【もう希少?】SUZUKI TS125・200R【自爆装置付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774rk

安い価格、低い人気、それでいてそこそこ速くて、自爆装置付きの2ストステキバイクTS125RとTS200Rのスレです。
125・200となってますが、どの排気量でもOKです。
マターリと語りましょう♪
前スレ
【まだまだ】SUZUKI TS125・200R【いくぞ!!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149166301/l50

TS125/200R@2ch 支援サイト(提供:青い人氏)
http://tsr.daa.jp/

FAQなどー。(初期型黒氏ほかthx)
Q.「牧羊犬」って何?
A.中国鱸のTS125Rベースのオフロードバイク、QM125GY(¥9,300)のアオリ。
 http://motor.chinacars.com/qm125gy.htm参照のこと
Q.あのーエンジンから変なガラガラ音がします。
A.排気バルブがおかしいかもしれませんね。近々壊れるのでバイク屋さんに行きましょう。
Q.とんがったリアフェンダーにしたいです。
A.SMX50のリアフェンダーを買いましょう。SBSにパーツリストがあるはずです。
Q.お勧めのタイヤ教えてください。
A.どういう乗り方をするのかを書いてください。
Q.TSの中の人も大変そうですね。
A.中に人など・・・(略


2774rk:2006/12/21(木) 23:51:37 ID:XzvvUS7j
勝手に前スレをコピーして立ててしまいました・・・
3774RR:2006/12/22(金) 03:41:40 ID:lwzqqBXp
教えて君で申し訳ない。
125Rの外装変えたいのですが、どこか作っているメーカーはないですか?
とりあえず真っ黄色なのを変えたいのです。
4774RR:2006/12/22(金) 07:54:06 ID:bUnODvjo
埋めギリギリのスレ立て乙です。

>>3
ないです。残念ながら。
5774RR:2006/12/22(金) 18:59:07 ID:2i/1nXlZ
>3
社外品はフロントフェンダーとライトカウルくらいだね。
あとは純正の色違いを用意するか塗装するか。
6774RR:2006/12/22(金) 19:56:37 ID:Hg33+oGO
俺のは末期色(一撃変換w)だけどまっ黄色気に入ってるけどなw
しかも色が抜けてバイクだけは超ベテランw
外装なんて全然キニシナイ…俺だけかな?w


とりあえず>>1GJ!!
7774RR:2006/12/22(金) 20:07:33 ID:lwzqqBXp
>>4->>6
ありがとうございます。黄色に慣れます。

後、2STオイルなのですが今、純正使っていますがオイル飛びが激しいです。
飛びが少ないお勧めあったら教えてください
8774RR:2006/12/22(金) 21:30:05 ID:CaNTxTJH
純正OILにも新日本石油とモービルの2種類有って
新日本石油の方が(ry
9774RR:2006/12/22(金) 22:04:00 ID:xHSCsTYl
ヤマハの青い缶の2stオイル
スーパーオートルーブだっけ?
あれでいいんでねか?
10774RR:2006/12/22(金) 22:12:41 ID:lwzqqBXp
>>8
CCIS?白いやつです。新日本石油の方がどうなんですか!?

>>9
ありがとうございます。青い缶入れてみます。

にしてもこのスレの方は皆さん優しいですね。感謝です
11774RR:2006/12/23(土) 00:37:49 ID:6gkZCprP
>>10
紳士の社交場へようこそ。

紳士よ!! 純正OILの新日本石油製とモービル製の見分け方をご教授頂きたい。
12774RR:2006/12/23(土) 00:54:23 ID:HvnHItuu
>>11
いや・・・・
普通に書いてるんだが・・・
裏側の下をよく見てくだちい
1311:2006/12/23(土) 02:37:39 ID:bgFfKQep
>>12
かたじけない。m(__)m
148:2006/12/23(土) 09:23:26 ID:KjXikYvl
良い、悪いは個人の主観になるので
ご自分で試してください

純正OILも銘柄違いで以外に変わるなぁと気が付きますよ
15774RR:2006/12/24(日) 13:02:55 ID:FuT5RvjO
保守age
16774RR:2006/12/24(日) 20:24:08 ID:4WCCJ3BR
スズキオイルもヤマハ青缶も違いが判らないオイラは鈍感
17774RR:2006/12/25(月) 18:40:56 ID:PUHRUpdm
このTSが着けているフォーク・ガードは、何か(RM?)の流用だと思うのですが、
詳細が分かる方、教えて下さい。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49642276
18774RR:2006/12/25(月) 21:31:52 ID:lEdS6/hY
ダストシール欠品
アッシーで買ったよ
19774RR:2006/12/25(月) 21:38:26 ID:1JuO0N2k
                   _ ......... __
               ,.ィ"/,. ィ'":.:.:.:\:.:`丶、
             / / ,:":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.\
            / ./ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.|:.:ト;.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ
          /  / /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:| ',:.:ト、:.:.!:.:.l:.', <いいぞ ベイベー、突撃ですぅ
         く   ,'  l:.:.:.:l:.:.:./:.:.://_/ .l:/ー-ヽ:.:| ',| 自爆装置はキチガイですぅ
           ヽ、.」  l:.:.:.:.l:.:.l_:/フ ' /' 、,,,,,.ノ:./ ′ バイクはスズキですぅ
             /:.:.{  !:.:.:.:.Vr   ,,ィ ′  ///イ}
            /:.:.:.:{   ヘ:.:.:.:\=''"//   _   ハ!
           /:.:.:.:.:.{   ,イ_ヽT rr‐',  <ノ  , ' }       ホントバイク板は地獄ですぅ
          /:.:.:.:.:.:..{ r-,.‐-.、>、ヽヽヽ ..__/   }
         /:.:.:.:.:.:.:.:{ </: : : : :ヽ} ヽ、  ,ヽ,‐;.:.::{   }_          ri
        /:.:.:.:.:.:.::.:.{ {l: : : : : :.:.!{,〃゙Yニ .r‐─ヽ_|__二二――─---.r| |
.      , ':.:.:.:/:.:.:.:{ /:|:.: : : : : :ヾ,ヽ='ィ、ニ|`゙゙゙''―ll_____二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
    , ':.:.:./:.:.:.:.,イ/:.:.|:.:.',: : /: : : \/ ! ヽ   _|_M60如雨露  _"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
.  , ':.:.:/:.:.:.:.:./ /:.:.:.:!:.:.:.∨: :_:_: : / l   'j_/ヽヽ, ̄ ,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
 , ':.:./:.:.:.:.:.:./ ./:.:.:.:.:.!:.:.:/: :/r =7     ,'.フ: :ヽl   }Y フ   `゙,j" |  | |
,.':.:/:.:.:.:.:.:.:/ /:.:.:.:/ハ:/:.:.:.イ7/〈:、     !'.):.:. : : `ヽ/'、ヽ二-フ   |  | |
/:.:.:.:.:.:.:., '  /:.:./:./:./:.:.:.:/://:.:.:ヽ:\   |ヘ:r,.-.、、/  ゙ーァ'´
20774RR:2006/12/27(水) 03:46:50 ID:/4liB24D
ほしゅ
21774RR:2006/12/27(水) 22:53:18 ID:saQly8UP
>>17

断言はできないけど、三又ごとRMX前期型(SH13A)のサスを移植してるんじゃないかな?
アクセルシャフトの固定方法、サス上端近くの形状がTSとは異なってるように見えるけど。
22774RR:2006/12/28(木) 22:35:39 ID:RtHxD7Hy
ほしゅ
23774RR:2006/12/30(土) 10:55:55 ID:JKSZlnJy
うんち色
24774RR:2006/12/30(土) 13:59:13 ID:zGy+jQl5
ネタはないが落としてなるものかぁ!
25774RR:2007/01/01(月) 00:37:35 ID:ibPE9jjn
>>17
'93型RM(P型)が同形状のガードだったと思う。
26774RR:2007/01/01(月) 14:21:24 ID:ES38fgyg
あけおめ
今年こそレストア完成させて走るぞ!
27774RR:2007/01/02(火) 02:32:13 ID:r7pdR9L+
125Rの初期型乗ってるけど純正オイルは臭いがウエアに着くのが難点やね、
それで今では値段は高いけどカストロール2TSを入れてます、臭いはかなり
軽減されたな。
28708:2007/01/02(火) 16:50:39 ID:+wdxZ4b8
遅れましたが、御目明け。
今年こそは、直して売るぞ!
29774RR:2007/01/02(火) 22:00:38 ID:egJCjdnA
>>28
>直して売るぞ
乗れよ!
30708:2007/01/03(水) 13:55:40 ID:1jvcKMQS
〉〉29
諸事情により、バイクは売りに出します。
パリダカとか無駄にあるんで、、、、

本当は売りたくないけど、、、引っ越すので
31774RR:2007/01/05(金) 16:50:03 ID:zvpzcfIA
hosyu
32774RR:2007/01/06(土) 10:05:00 ID:L3bj2lud
降雨あげ
33774RR:2007/01/07(日) 05:55:06 ID:79Dbg1mW
ネタないな〜。
34774RR:2007/01/07(日) 19:00:16 ID:OXdfyInr
落ちそうage
35774RR:2007/01/08(月) 08:27:26 ID:f1UIOhZ+
おはようあげ
36708:2007/01/08(月) 12:22:51 ID:1HTPcgJm
今日は、ピストンリング関係の部品を注文して来ました。
ピストンリングセット、シリンダのガスケット、チャンバーのガスケット、
排気バルブカバーのガスケットで5000円ちょっとでした。
今週中に届きそうなので、今週末は、はじめてのピルトンリング交換
をやってみます。
直ってくれるといいのですが、、、
37774RR:2007/01/08(月) 15:40:24 ID:3mdW5Y6h
去年から不調の人か・・・
エンジンス200スワップ? 
それとも正規エンジンのままで調子悪いのかな、ソレによって見るトコが変わってるくるよ。
38708:2007/01/08(月) 17:49:33 ID:1HTPcgJm
>>37 初レスどもです。
前レスでも書きましたが、60キロくらいしか出なくなり、
吹けが極端に悪くなりました。あと、白煙モクモク、、、

キャブのMJ,PJ,JNとパッキンの交換と清掃、リードバルブ交換、
チャンバー、サイレンサーの清掃、CDI,レギュレーターの交換による
故障探求(中古品でしたけど)、エアークリーナーの清掃、排気バルブの清掃、
とか素人ながらやってみましたが、あまり効果がありませんでした。
最後にピストンリングの交換をしてみます。

39708:2007/01/08(月) 17:57:27 ID:1HTPcgJm
書き忘れましたが、125Rkのノーマルです。
40774RR:2007/01/08(月) 23:35:46 ID:IkSyI2OR
それでダメなら点火コイル交換→CDI UNIT交換→レギュレータ交換
かな?
それ以外は思いつかない
41774RR:2007/01/08(月) 23:59:01 ID:P/In8/vw
白煙もくもくならオイル量が多いってのもあるかも。
その辺の調整は大丈夫か?
42708:2007/01/09(火) 07:09:04 ID:4X7dgSKH
レスどうもです。
>>40
ピストンリング交換して、ダメなら点火計やってみます。
一応CDIとレギュレーターは中古品ですが交換してます。
変化無かったけど、、、、
>>41
OIL流量までは見ていませんが、ポンプの調整はしています。
しかし、OILの減りが早い気もしますが、、、、
43774RR:2007/01/09(火) 23:02:00 ID:K8/++0xa
>しかし、OILの減りが早い気もしますが、、、、
過去スレ見てるとオイルの銘柄によっても消費量は違うようですよ。

プラグにベッタリでないならあまり心配しなくてもよい気がします。
44774RR:2007/01/10(水) 13:22:55 ID:R8NbyvD5
>>43
ヤマハの純正が良いと聞きますが、消費量も変化するのですかねぇ
今度試してみます。いつもはスズキ純正です。

前スレにも書きましたが。
以前、CDIとレギュレーターの点検をしてみました、マニュアルに
記載されている抵抗はK?ですが、実際測ってみると?になってました。
数値的にも違っていて、両方とも2個づつ測って同じ測定値でした。
マニュアルが違うのですかねぇ。測って見た人います?デジマルには問題
ないと思います。あと使い方も。
45774RR:2007/01/10(水) 13:24:16 ID:R8NbyvD5
>>44   ↑ ?はΩです。なんでだろ、、、
46774RR:2007/01/10(水) 20:18:35 ID:ENwYKbtR
>>44
数値を書いてないから何とも・・・。1kΩ=1000Ω っていう基本はOK?
マニュアルには正常値の範囲が書いてあるだろうから、そこから大きく外れてればNG。
多少はテスタ棒の当て具合で変わるし。(デジマル?→テスタに脳内変換してます)
47774RR:2007/01/11(木) 18:29:39 ID:lGMMaj0R
>>46
正確な数値は忘れてしまいましたが、マニュアルに載っている
測定値と大きく違っていました。因みに、使用した器材はデジタル
マルチテスターで、普通のテスターです。ただ、マニュアルと違う
測定値だった人がいるのかなぁと思いまして質問してみました。
48774RR乗り男性会社員35歳:2007/01/12(金) 23:37:55 ID:KiTwSLPp
全然乗ってねぇー!
49774RR:2007/01/13(土) 16:58:37 ID:IBaqwxLk
去年の11月から乗ってない
50708:2007/01/13(土) 19:57:51 ID:AldGRVPB
明日 ピストンリング交換します。
直ってくれー
51774RR:2007/01/14(日) 00:28:25 ID:MLPidry0
う〜ん どうだろね。
ばらしてピストン、シリンダ クランク 排気バルブの状態よく見ておいた方がよさげ。

高回転カブリの200のピストンリングを交換して
カブリが直らなかったヤツより。

52708:2007/01/14(日) 19:01:50 ID:1n6hHCM7
ネタはそのうち、、、、
53774RR:2007/01/14(日) 23:08:03 ID:0qEuJ0ol
治った?
54774RR:2007/01/15(月) 22:16:24 ID:ucM+Kr5i
普通に考えて、無理だろ。

55774RR:2007/01/16(火) 00:12:48 ID:LvfxpPd7
そういう言い方、あまりよくはない
56774RR:2007/01/16(火) 12:45:34 ID:/hMCDWvJ
だが、それがいい
57774RR:2007/01/17(水) 11:34:37 ID:ieLSwSfp
ネタはまだか?
58708:2007/01/17(水) 18:59:35 ID:YkNJlaEF
>>5
今しばらくお待ち下さい。
59774RR:2007/01/17(水) 21:08:22 ID:e6sWDu6m
昨日の昼間は規制解除されてたのに、夜になったらまた規制されてた。
どうゆう事?
それにこの雨じゃ、乗れない OTL
60774RR:2007/01/19(金) 19:25:33 ID:CGkVxwbO
規制解除あげ

ってか、ネタ梨ですね
61774RR:2007/01/19(金) 20:22:32 ID:642XiYeg
タイヤの標準空気圧って前後1.25でしたっけ?1.5?
62774RR:2007/01/19(金) 21:16:41 ID:wEIKjw1s
1,5kですよ。
ただ、内圧変化を考えて、僕は1,3kにしてます。
内圧変化して、大体1,5kになる様に。
63774RR:2007/01/19(金) 22:11:23 ID:642XiYeg
>>62
どうもありがとう。

後、誰かウイリーのやり方教えてください。
TS125Rなんだけど、とろとろ走ってクラッチ切ってアクセル全開にして一気に繋いでも
一瞬上がるんだけど失速して続かないです。

違うやり方で、20`ぐらいで走ってフロントブレーキ使ってサスを沈み込ませてから
クラッチ切ってアクセル全開にして繋ぐと良いかんじですが
一速吹けきるまでしか続かないです。どうすればいいですか?
64774RR:2007/01/20(土) 00:01:03 ID:uN4tUdvs
普通に2キロで乗ってる俺って何よ・・・
65774RR:2007/01/20(土) 03:52:49 ID:13OF8Sj2
いいんです、変態のバイクですから。
66774RR:2007/01/20(土) 12:31:58 ID:8rk2oXOO
63>>フロントブレーキを使わずに、フロントを沈めて…フロントサスが戻るときにアクセルを開ける!1速で20〜30qがベストかな?
67774RR:2007/01/20(土) 12:32:57 ID:8rk2oXOO
アンカー間違えた
>>63
68774RR:2007/01/20(土) 14:26:53 ID:JasN/fdF
>>62
内圧変化?はメーカー側ですでに考慮されたうえでの1.5じゃないの?
69774RR:2007/01/20(土) 15:41:31 ID:HmYKoDj3
>>68
指定空気圧はタイヤが温まった状態で計る必要があるが、自分の家で空気入れる
ときはタイヤ冷えてるから、空気圧低めに入れとけば走ったらちょうど良い空気圧
になるはず…と言う話ではないかい?

と、バイクの基本的な常識すら危うい俺が頑張ってカキコしてみました。
7068:2007/01/20(土) 16:04:05 ID:JasN/fdF
>>69
なるほど納得b
71774RR:2007/01/20(土) 22:08:43 ID:13OF8Sj2
>>62です
>>69氏の見解で正解です
>>70氏、言葉が足りなくて、すみません。
72774RR:2007/01/21(日) 05:43:56 ID:EU22esbC
125の持続ウイリーは超難しいよな、200だったらアレ程簡単にポンポン浮くんだけど。
73774RR:2007/01/21(日) 16:52:40 ID:PqE/AMM3
125に200の腰上って合わない?
74774RR:2007/01/21(日) 19:30:30 ID:EU22esbC
クランクケースを拡大加工すれば合うんじゃね?
ボルトオンは無理っぽいけど。
75774RR:2007/01/22(月) 15:29:24 ID:HU84lQJX
自爆装置発動age
76774RR:2007/01/24(水) 01:18:56 ID:QUsTwJMG
ネタ無しアゲ・・・

ってのも寂しいがこのスレを落す訳には!!!
77774RR:2007/01/24(水) 02:00:31 ID:6SKNOL2S
ネタ・・・

というほどでもないけど、最近200のフレームとスイングアームのセットをヤフオクで落札させてもらったのですよ。
そいつと今の125のを交換しようと思っているのだけど

もしかして125と200のフレームって同一というか完全互換ってわけではなかったりするのでせうか?
そしてスイングアームは軸幅が若干広いという話 でしたっけ?
78774RR:2007/01/24(水) 18:06:53 ID:dBdSddq7
>>77
少なくともホーンステーは違うよ。スイングアームは200用はアルミだから、
アルミの厚さの分、125のシャフトでは何ミリか足りない。
79774RR:2007/01/27(土) 01:09:09 ID:N1cdrly9
OHしたい・・
80774RR:2007/01/27(土) 04:02:28 ID:jxGeD9B3
ガンバレ
81774RR:2007/01/28(日) 08:45:30 ID:YyXTENgM
保守
82774RR:2007/01/28(日) 14:00:06 ID:XLTyEto2
その昔、見かけたんですが探しても見つからないサイトがあります。
TSをレストアしてらっしゃって黒にペイントしてモタード化して
色々な部分をメッキ加工して・・・でとにかくカッコイイTSにされていたのですが
だれかアドレスご存知ないでしょうか?
エンジンやリムの事など詳しく書かれていたので参考にしたくて。
どうしてあの時お気に入りについかしなかったんだろう・・
83774RR:2007/01/28(日) 14:07:58 ID:1BcbA62O
坊やだからさ・・
84774RR:2007/01/28(日) 14:18:37 ID:0y37EjJO
85774RR:2007/01/29(月) 22:28:08 ID:1fh9xwO8
86708:2007/01/30(火) 06:10:55 ID:T5+eQqwf
オーバーサイズのピストンリングは
今月から欠品になっています。
廃棄処分にしたようです。
87774RR:2007/01/30(火) 19:20:40 ID:NcCimdox
>>86
ぐははははは!!!
ツマラン冗談を!!ははははは!!
88774RR:2007/01/30(火) 23:50:50 ID:ajS3Bep2
っていうか結構前から欠品とかって話無かったっけ?

ウチも別業種の部品メーカーなんだけどまとめて作って
生産終了、その後時期を見て廃却ってのはままあるお話です・・・
89774RR:2007/01/31(水) 00:10:51 ID:dRmu07Xx
ジムニーの部品が使えるの?
90708:2007/01/31(水) 17:52:23 ID:yp+HBU5/
ピストン見たら0.25だったので、ネットでTS125Xという海外向けの
オーバーサイズリングを注文してみました。ピストンでサイズ合わせ
してもらったので、いけるんじゃないかと、、、、

取り合えず組んでみます。
91774RR:2007/02/01(木) 18:31:21 ID:bn6U0yZq
もう純正の外装って欠品ですか?
注文しようかと思ってるんですが
92774RR:2007/02/01(木) 19:11:56 ID:jfZ5OqK/
注文してみればいいじゃない
93774rk:2007/02/01(木) 21:42:34 ID:hS3LWwpw
エロ・・じゃない、色によっては欠品もあるよ。
94774RR:2007/02/02(金) 10:20:59 ID:sImcAiOd
TS200Rをモタード仕様にしようと思います。
そこで質問です。
リムはF2.75、R3.00あたりでいいでしょうか?
サスはFRとも純正を固めにする予定です。
またノーマルキャブはPWKですか?
何パイでしょうか?
95708:2007/02/03(土) 18:12:58 ID:7qqJoUXM
125Xのオーバーサイズピストンリングは問題なかったみたいで、ENGもかかりました。
が、キャブのセッティングをしようとエアスクリュウ見たら、なんと
無くなってました。何でだろう、、、、トホホ。呪われているのでしょうか?
そんなこんなで、直ったかいまいち分かりませんでした。

因みに、TS125Xのピストンは同じみたいです。頼んだ業者さんが
計測したら同じだったと言ってました。まぁ流用なんで個人の判断ですね。
96774RR:2007/02/03(土) 19:01:32 ID:YP8ViNXy
>>95
125Xって何?
97708:2007/02/04(日) 00:27:29 ID:8waCasEC
>>96
海外向けのTSです。
検索すれば分かるはず。
98774RR:2007/02/04(日) 15:42:29 ID:KKXvPZT1
ってか、捨てて新しいの買った方が安上がりジャネ?
99774RR:2007/02/04(日) 18:03:23 ID:Yaz9ne67
このスレは地味にすばらしい。

>>98
いやー捨てられないんだよ。どういう訳か感情移入しやすいバイクなのさ。
100774RR:2007/02/04(日) 20:44:25 ID:piKygsfL
700以下に沈んだので揚げておきます

そろそろ冬眠から覚まさないとだなぁ
101708:2007/02/04(日) 21:08:46 ID:8waCasEC
捨てられないんだよね。
まぁ 素人ながら、いじって直ったら楽しいし。
102774RR:2007/02/05(月) 02:53:44 ID:f1sWQ4Dv
すいません今後の参考のために教えてください。
78さんがおっしゃってた125のシャフトだと数ミリ足りないとありましたが、
アクセルシャフトのことでしょうか?
125の車体に200スイングアームのみを持ってきた場合ポン付けというわけにはいかないのですか?
何かそれに伴ってホイール等も換えなくてはいけないのでしょうか?

何か質問尽くしの野暮ったい文章ですみませんm(__)m
103774RR:2007/02/05(月) 06:05:01 ID:PpJaOVPU
アクスルシャフトとドリブン、もしくはドライブ側のギアを換えないとダメ。
あとはポン。
104774RR:2007/02/05(月) 19:38:11 ID:Ii+luIy3
俺、ALL200仕様だけどチェーン・スプロケだけ428にしてるよ。
気分的な問題だと思うけど。
105102:2007/02/06(火) 11:53:34 ID:bgX8n2XV
>>103、104
ありがとうございます!!参考になりました!!
106774RR:2007/02/07(水) 11:45:00 ID:CZjGt3Id
125に200のスイングアームはポン付けできるよ。アクスルシャフトは200用。
スプロケット類は125のまま使える。ホイルも125用で大丈夫(ハブは同じだから)
ただし、チェーンだけは長さが足りない。伸びてるチェーンなら届くかも。
428チェーンで新品だと131リンクないと届かなかった。(ギヤ:15/50の125ノーマル)
たった1リンク・・・(__;
がんばれ〜!(^^)/
107774RR:2007/02/08(木) 23:51:04 ID:2l5Tnv/x
東京でOFFでもしませんか?
NAPSの駐車場で駄弁る程度でかまいませんから
情報交換でもどうでしょうか?
108102:2007/02/09(金) 00:06:59 ID:WF1WECYX
>>106さん
のわぁぁぁッ!!さらにありがたいアドバイスありがとうございます!!
109774RR:2007/02/09(金) 01:18:43 ID:MawujtuS
古いのによくハスラー
110774RR:2007/02/09(金) 18:12:56 ID:USYnjzjX
山田くぅ〜ん、>>109 のシートスポンジ持ってちゃって!!
111774RR:2007/02/09(金) 21:08:09 ID:fepm8MXT
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71238073

ちょっとだけ やりきれない
112774RR:2007/02/10(土) 05:40:14 ID:Q6aWR28O
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71238073

フローリングの輝きが素晴らしい!!
113774RR:2007/02/10(土) 18:46:59 ID:mLeGXJwv
>>111

同じのをアストロプロダクツで買ったよ、確か3500円位だったかと思う。
んで、メイドインチャイナね
114774RR:2007/02/11(日) 00:51:24 ID:KigNutYG
ライトが死ぬ程暗いのでH4バルブに変えようとしてるのですが
バッテリーレスでは電力足りないかなぁと思ってます
電気の引き出しを変更しようとしてるのですが何分配線図が無くて・・・
どなたか配線図をUpして貰えないでしょうか
ライトOFFがある年式です
勿論 結果を報告しますので協力お願い致します
115774RR:2007/02/11(日) 01:19:21 ID:eQJ4rIT3
>>114
NSRのライトユニット使ってH4にしてるけど、別に問題ないと思う
実際は不足してるんだろうけどね、アイドリングは若干不安定になるし

まあ自己責任でどぞ
配線図は整備マニュ買えw
116774RR:2007/02/11(日) 16:18:43 ID:uSi3X01j
最近TS乗り出したんですが、自爆装置ってなんですか???
教えて君ですいませんが、気になるので教えてくださいm(__)m
1にあるリンク探したのですがいつから無い。。。
117774RR:2007/02/11(日) 16:21:18 ID:uSi3X01j
×1にあるリンク探したのですがいつから無い。。。
○1にあるリンク探したのですがみつから無い。。。

118708:2007/02/11(日) 17:32:30 ID:wqf+XJMw
>>117
オクとかで買ったのなら、一度越し上ばらして、排気バルブ(自爆装置)とか見た方が
いいですよ。
私のはシリンダー空けたらオーバーサイズのピストンが入っていましたから。
結構欠品のパーツが多くなってきているみたいなので、確実に部品が手に入ってから
色々したほうが良いですよ。

因みに純正のオーバーサイズのピストン、リングは欠品しています。
119774RR:2007/02/11(日) 17:39:04 ID:/NzzltAt
確か0.25 と 0.50の二種類あったが両方かい?
120708:2007/02/12(月) 01:43:09 ID:VOVI9EII
>>119
両方ともみたいです。
メーカーに直接問い合わせたら、今年の1月ですべて廃棄処分に
したようです。でも、一度確認されてみては?
前にも書きましたが、海外向けのTS125Xのピストンが
合うようですので、オーバーサイズにも対応できるみたいです。
私のもオーバーサイズピストンだったので、125Xのリングを先日
つけてみました。
121774RR:2007/02/12(月) 02:19:18 ID:u0kPPusl
廃棄処分なんてことがあるんですね、保管費がかかるってなら全部もらったのにw
122774RR:2007/02/12(月) 02:21:21 ID:1aBxUbg4
生産終了10年で廃棄って事かな、確か97式までは出てた気ガス
123774RR:2007/02/12(月) 21:52:05 ID:2CI1mMDY
>海外向けのTS125X
画像みるとRA125に似てるけど、だれか両方持ってて比較できる人いない?
124774RR:2007/02/12(月) 23:31:22 ID:1aBxUbg4
RM125でも可能だろうが、アッチは純レース用の一本リングだろうしな。
125774RR:2007/02/12(月) 23:54:33 ID:u0kPPusl
最近おもった
125を200化するなら、200を車体ごと買ってエンジンと制御系を125に替えた方が安かったな。
200のエンジンはスワップしたいヒトが高めに買ってくれるだろうし。

別に200化しても費用対効果はそれほど望めなそうだからしなくてもいいんだけどもさ。

チラり裏りですが 200のサービスマニアルとパーツリスト買ったのでそのうち暇だったらまとめてみたい気持ちがふつふつと
126774RR:2007/02/14(水) 11:41:02 ID:WZhqivQe
>>125
是非、お願いします。
127774RR:2007/02/16(金) 03:02:04 ID:HxyBgbSw
125のピストンに関しては250γの片肺分が使えそうだけどね。
それならリプレイス物が何種類かある。
128774RR:2007/02/16(金) 10:11:03 ID:rJ2okr5Q
ウルフ200のリングとか使えないんですかね?って、それも廃盤?
129774RR:2007/02/17(土) 21:05:54 ID:jImTcXCC
明日は乗るぞage
130774RR:2007/02/18(日) 18:44:42 ID:VDpuilH8
で、乗ったんですか?
131774RR:2007/02/18(日) 21:18:17 ID:Krwv1l4e
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71217917

純正部品ってこんなに値段あがったの?
おれの1993年のパーツリストでは例えばクラッチケーブルだと税抜1050円なんだけど。

いや 買おうと思って調べてみたら値段違ったからまさかと思って
132774RR:2007/02/18(日) 21:39:17 ID:Krwv1l4e
いやまぁ10年前のだし、クラッチケーブルが1000円安いとは思うけど。
疑ってるのがなんかあれだから弁解させてくださいorz

皆さんの新しいパーツリストではいくらになっていますか?
133774RR:2007/02/18(日) 22:17:59 ID:X9gx8FZK
>132
パーツの値段は上がってるよ。
最終型のパーツリストでも10年くらい経ってるわけだし。
200のリアサスなんて38100円→53235円だもの・・・。
134132:2007/02/18(日) 22:24:21 ID:Krwv1l4e
>>133
そんなに高くなってるんですか、そいつは衝撃の事実です。
じゃぁあの値段も確かなものなんですね、ありがとうございます、そして出品者さん疑ってごめんなさいw

もはやパーツリストの値段はただの目安なんですね。
現在の値段を調べるにはショップで見積もりだしてもらうしかないのか。
この前南海いってみたら純正部品見積もりにお金がかかるようなことが書いてあったような気が
135774RR:2007/02/19(月) 01:47:36 ID:kmNb+D8+
>134
パーツリストもってるならウェビックで見積もりもらえるよ。
136774RR:2007/02/20(火) 10:23:36 ID:VwRXzFDG
DSやナップス、SUZUKIのSHOPでも出来るはず
137774RR:2007/02/20(火) 23:17:14 ID:y/0Chrl2
突然ですが、質問させて下さい。

バイクはガンマ125なんですが、
該当スレがなかったんでここでいいんでしょうかね?

つい最近中古で買ったんですが、結構回した後の
アイドリングで煙がものすごいんです...
いやもうバックミラー見ても景色が真っ白で見えない
くらいなんです。
んでもってエンジン止めた後でもマフラーからモクモク
と煙が5分くらいは出っ放しです...

オイルはもともと入ってたまんまなんで銘柄等は
わかりません。改造の類は一切してないような感じ
です。一応フルカウルの最終型っぽいんですが、
TS125Rとエンジンって一緒ですよね?
図々しいお願いですが、誰か助けていただけませんでしょうか。
138774RR:2007/02/21(水) 00:22:56 ID:CS7y8GJC
エンジン停止状態で、アクセルを全開にしてオイルポンプの合わせマークを合わせましょう。

ガンマのオイルポンプの場所は知らんけど、オイルタンクからたどればわかるっしょ。
139137:2007/02/21(水) 01:32:02 ID:SR1GwQC/
>>138
有難うございます。
オイルが出すぎってことですかね?
ちなみにオイル残量は丁度警告灯が点灯し始めたくらいです。
オイルポンプは左ステップの後ろ奥に見えてるので確認して
みますね。
140774rk:2007/02/21(水) 23:16:51 ID:P3p/6ZFV
2stオイル満タンにして1〜200km位走って、また満タンにしてそこで
何cc入るかで吐出量が多いかどうかはある程度判断できるのでは?

オイルポンプ吐出量調整後ならオイル銘柄(粘度)によっては減り具合は
変るらしいから、好みがあるだろうけどここは純正CCISでやってみてはいかが?
141774RR:2007/02/21(水) 23:51:23 ID:7DfTkXLC
>>137

パッと思いつく限りでは

アクセル無駄に開け過ぎ
チャンバーにタール状になったオイルが溜まりまくり
オイルポンプの調整不良

とかかなぁ?

>オイル残量は丁度警告灯が点灯し始めたくらいです。
チャンバーから煙が・・・とか言う前にCCIS(純正オイル)を入れろYO!
焼き付いちゃうYO!!

>バイクはガンマ125なんですが、該当スレがなかったんでここでいいんでしょうかね?
単気筒ΓスレはDAT落ちが激しいので↓に統合されますた(;´Д⊂)
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165999866/
142708:2007/02/22(木) 07:56:39 ID:B4pT8kP5
私も物凄い白煙&吹けの悪さに悩んでいます。排気のつまり、エンジンオイル以外で
白煙の原因って何がありますかねぇ。クーラントも減ってないので水ではないと思います。
ミッションオイルかなぁ やだなぁ、、、
143774RR:2007/02/22(木) 11:36:25 ID:g9vti/Fx
200エンジンにスワップした直後はソンな症状が出たよ、200のキャブを移植したら何故か改善したけど。

4000RPM以上は白煙モクモク状態
144774RR:2007/02/23(金) 15:09:49 ID:k2egBZ04
ポンプの量でしょう?
145774RR:2007/02/24(土) 10:05:13 ID:LKXD13U1
明日こそ乗ろうage
146774RR:2007/02/25(日) 22:37:30 ID:DfwhBvOO
メーカー廃棄ってありましたけど200のピストン等はセーフですか?
147774RR:2007/02/26(月) 16:09:17 ID:B3dffuBV
去年の10月の段階ではセーフ

ピストン&ピストンリング
148708:2007/02/26(月) 16:28:36 ID:mlbtYByr
>>146
長く乗るなら、一度問い合わせして、予備に買っておいた方がいいかもですよ。
必要な時に無いなんて、、、、困りますよね。
149708:2007/02/27(火) 20:58:22 ID:d1G5f35a
ポンプかキャブか、、、
誰か直してくれー
150774RR:2007/02/27(火) 22:55:13 ID:cAImsNv1
>>708
いっそのこと200買ってきて全部乗せ換えちゃうとか・・・
勝手な言い方だけど、乗れない期間と掛かる金額考えたらその方が良かったりとか。

もちろん自分で手を入れるのを否定する訳ではないのだけれども。
151774RR:2007/02/28(水) 10:33:51 ID:KURchIvn
まァ、一言で言うならば ドツボ
152774RR:2007/02/28(水) 19:32:09 ID:BTJ/0Hs0
随分と下がっているので、1回あげさしてもらいます。
153708:2007/03/01(木) 08:03:28 ID:0QiTJDWe
>>150
そうなんですよね〜 確かにそうした方がいいと思いますが。
手間は掛かっても、金は賭けたくないので、、、

そうです、まさに ドツボにはまっています。

でもココまで来たら原因を知りたいのですよ。
154774RR:2007/03/02(金) 20:42:39 ID:fBKQVPoV
そこから更にハマるのに??
155708:2007/03/02(金) 20:58:15 ID:e2VTZVpg
>>154
まぁ いいじゃないですか。
はまってるのは私なんだし、、、

あれこれ考えるのは楽しいですよ!
バイク屋もって行けば、簡単で、色んな意味で結果が分かるのでしょうけどね。
 
でも困っているのは確かです、、、、
156774RR:2007/03/02(金) 22:07:47 ID:YUV+j+uC
俺もいじるのは楽しいよ。

でも、なんか本末転倒な気がするのはナイショだ。
157774RR:2007/03/03(土) 20:50:18 ID:my4IyVHc
明日こそ乗れるのか?age
158ツインズ・パパ:2007/03/04(日) 23:18:07 ID:kvBEZg1P
折角作って頂いたのに、忘れ去られているようなので上げときます。

http://www.efeel.to/survey/ts-r_mileage/
159774RR:2007/03/04(日) 23:51:12 ID:7fVCUpAQ
TS50に乗っているのですが、クラッチレバーは125のものでも流用可能でしょうか?
160774RR:2007/03/05(月) 00:00:38 ID:YsI8MLUp
全然違うと思うよ、残念ながら。
161774RR:2007/03/05(月) 00:39:58 ID:aAGWBvu2
うーむ...オークションで出てた125用RSVチャンバーが最後には
18500円になるとは...
162774RR:2007/03/05(月) 11:15:26 ID:Mkl5HMVE
自爆装置ってなんなんですか?
163774RR:2007/03/05(月) 19:50:29 ID:UdOB0i1w
TSを修理している人
もしかしてキャブの黒いチューブを交換してませんか?
あのチューブの中にはジェットが入っているので
交換したらふけなくなりますよ。

注意です!
164774RR:2007/03/05(月) 20:22:28 ID:zaaSNN22
>>163
ジェット?TSはレシプロだろう?
165708:2007/03/05(月) 22:09:11 ID:1+CLf+mV
>>163
キャブの黒いチューブってどれですか?パーツリストで見ると、キャブの
FIG7の27ですかね?交換してませんけど、ひょっとしたらそこが悪いの
ですかねぇ
166774RR:2007/03/07(水) 14:04:24 ID:E1U56wxV
アノホースって3種類あるよな
167774RR:2007/03/07(水) 18:07:51 ID:sBruTcif
>163
交換してないのなら問題ないです
・・・・逆に付けてませんよね?

パワージェットが入ってる方が下ですよ
168774RR:2007/03/08(木) 18:49:12 ID:P0muLWYS
うぇb!けで純正部品見積もりしてもらったら
14310-08D03 200チャンバー \25,935 が廃盤だって。純正以外で公道使用可のものでてたっけ?
ついでに
32900-03D20 125CDI ユニツト \30,765  が納期未定欠品中
14310-03D03 125チャンバー \25,515
14303-03D01 125サイレンサー★メーカー在庫残り3個 \13,860
14303-08D01 200サイレンサー★メーカー在庫残り4個 \17,325

とうとうTS-Rも終わりが近いのか
169774RR:2007/03/08(木) 19:00:12 ID:cbScrogo
>>168
チャンバーはRSVがあるけど、CDI欠品はキツいね。

まぁ、CDIも自作できない事もないけどさ。
170774RR:2007/03/09(金) 01:24:51 ID:1ppDeEBr
去年の秋から冬眠してる、TS125Rを目覚めさせようと思うんですが、リアのタイヤ交換の工賃って大体、何円くらいですか?
171774RR:2007/03/09(金) 10:43:42 ID:U/Xpf3aX
>>170
南海で2000円ぐらいだった気がする。
バイク屋に聞いた方が早いと思います
172774RR:2007/03/09(金) 14:50:57 ID:EmZ8VgzO
2000円でタイヤレバー買って、自分で交換するのがTS乗り。
173774RR:2007/03/09(金) 17:03:03 ID:asH+4h+K
そしてチューブに穴を開けるのもまたTS乗り
174774RR:2007/03/09(金) 19:25:15 ID:7GUjgkE3
俺はTSに限らず自分の持ってるバイクは全部自分でタイヤ交換するよ。
レバーはトラック用のデカい奴でやると楽勝。それが3個あれば完璧。
あとはリムプロテクターは必須。無しでやったらリムがボロボロ。

仮にコンプレッサー持ってなくても、ビード上げるのはタイダウンでも出来るし。
実際やってみると大したことないっす。
175774RR:2007/03/09(金) 19:35:35 ID:asH+4h+K
ヤル事はたいした事は無いが、タイヤの処理が一番の難題
176774rk:2007/03/09(金) 21:43:09 ID:2DlxPeby
量販店やタイヤショップに車体から外してホイールだけで
持ち込むと、¥500位安かったりしますよ。

某DSは「タイヤ持ち込みの交換はお断り」だったりしますけど・・・
177774RR:2007/03/09(金) 21:58:07 ID:7GUjgkE3
>>175
俺のタイヤの処理法は簡単。ビードワイヤーをサンダーで切って、
残りはジグソーで切断。この作業で4〜8分割してから燃えないゴミに出す。

前は全部サンダーで切ってたけど、それだと白煙が凄すぎるからビード部以外はジグソーがいい。
178774RR:2007/03/09(金) 23:29:23 ID:+6KhoXIN
一回だけタイヤ交換したけど、ビードを上げるなんて意識したことがない。
チューブタイヤみたいな柔らかいのなら1回空気圧高めにいれりゃ勝手にあがるもんじゃないの?
179774RR:2007/03/09(金) 23:53:37 ID:1KGHAaBU
ビードクリームか石鹸水を塗って空気入れれば、ビードなんて勝手に上がってくるよ。

しかし、面倒臭そうな「タイダウン・ビード上げ」っつーのも気になるなあ。
180774RR:2007/03/10(土) 00:24:47 ID:vylAtUwB
SSなんかの太いチューブレスタイヤは、コンプレッサーがなければ、
タイダウンでまん中を縛ってビード上げるしか方法がない。

逆に言えば、タイダウンが1本あればSSのタイヤでも耳上げは可能。
181774RR:2007/03/10(土) 02:59:37 ID:5ZRfTJyw
チューブレスって、それTSにはあり得ない話じゃん!?
182774RR:2007/03/10(土) 15:59:42 ID:O3+uGcaW
まぁ17インチにすりゃありえるでしょ
183774RR:2007/03/10(土) 23:15:50 ID:TNMYjVgC
>>167
レス有難うございます。
そのパワージェットになんかしらの不具合があるのかもしれませんねー
分かりませんけど〜
見てみます。
184774RR:2007/03/11(日) 21:36:39 ID:YdZi3gBF
Mixiにもありますね、TSコミュ
185774RR:2007/03/11(日) 22:21:12 ID:uk21xDcX
そう おれも最近発見してTSコミュ参加しました。
186774RR:2007/03/11(日) 22:30:48 ID:6AIYKBC5
125CCのキャブってパワージェット入ってたっけ??

何も無い様に見えるのだが
187774RR:2007/03/12(月) 23:49:30 ID:w9BZusak
わかんね
188774RR:2007/03/15(木) 22:05:48 ID:1JQPNDLB
TSなんてサイテー
うるさいし、白煙モクモクだし、部品は欠品だし
中途半端な排気量だし、サスは弱いし、鈴木だし!

でもね、あなたのそのダメな所を一番知ってるのは私なんだからね!
わかった!ちゃんと返事しなさい!
189774RR:2007/03/15(木) 22:31:09 ID:bF8K10zH
はい・・・
190774RR:2007/03/16(金) 07:42:10 ID:2DUlRSuZ
はいはい、、、
191774RR:2007/03/16(金) 07:52:25 ID:6D8+Mr/z
はい・・・
192774RR:2007/03/17(土) 01:43:02 ID:72yfKOvD
H−−−−−−−−−−−−−−−−−い
193774RR:2007/03/17(土) 18:55:12 ID:x/3OAMtp
エンデューロ用に鍵無しタンクキャップを探しています
なにか純正流用できる部品をご存知の方おられないでしょうか。

ご存知の方お教え願います。
194ツインズ・パパ:2007/03/18(日) 11:34:44 ID:UjEOj0uy
>>193
純正キャップのロック機構を解除してしまえば
簡単に「鍵無しタンクキャップ」が出来ますよ。
195774RR:2007/03/19(月) 14:26:17 ID:sijafTIx
焼きついて、シリンダー交換したら部品代が55000円もしたよ
値段聞いてから頼めばよかった・・・
196774RR:2007/03/19(月) 21:36:32 ID:vvjvRZL2
>>195
値段を聞くとか聞かないとかより以前に、普通のバイク屋なら、
修理代金を提示してから修理に掛かるものでしょ。
それもやらないバイク屋なんて、二度と行かない方がいいですよ。
197774RR:2007/03/19(月) 22:42:29 ID:gY+p2UGO
お願いだから教えてください。
TS125Rのコンロッドとクランクのクリアランスです。
あけてみたら5mmほど左右に動くんです。orz...

やっぱりココにワッシャあるんですかねぇ、本来。
お願いします。
198774RR:2007/03/19(月) 23:54:45 ID:DsswzfRZ
新品のシリンダーは欠品じゃないことに驚いた
199774RR:2007/03/21(水) 16:59:03 ID:v6ew7Trw
age
200774RR:2007/03/23(金) 15:43:28 ID:GZaGQ/vG
保守
201774RR:2007/03/24(土) 05:32:58 ID:CZ8qmJeZ
age
202774RR:2007/03/24(土) 05:57:34 ID:Fi3TMzpP
ネタも無さそうなのでTS125か200を
買おうか迷ってるオイラの背中を
押してください。
ちなみにオフ車は初めて。

片道20kmの通勤プラス林道・コースを走りたいと思っていて、
使いきれるパワーを振り回して遊びたいです。

自分なりに調べたところ
KDXシリーズ→走りは一番。けど色が嫌。
CRMシリーズ→250は持て余すだろ。常識的に考えて。
80じゃ林道行くまでに疲れそう。

ということでDTの125〜230、TS125〜200で迷ってます。
みなさんオイラにTSの魅力をプレゼンしてくだせぇ。
ちなみにオン車は油冷Rです。
携帯からスマソ
203774RR:2007/03/24(土) 06:04:23 ID:b5iJGxzN
実用メインなら普通に現行で売ってる車種にしとけ・・・・

主要構成部品が出なくなってる、もう駄目かも
204774RR:2007/03/24(土) 07:32:07 ID:NdoAwAQx
CRMにしとけ

そのほうが失敗は無いぞ
TS様はメンテが相当時間必要になるからなぁ
205774RR:2007/03/24(土) 11:53:57 ID:t4UhJTzR
通勤含むなら4stオンリーじゃないの?
朝一から2stオイル臭くなってもOKな職場なん?
206774RR:2007/03/24(土) 12:10:12 ID:1QSMujv0
>>202
通勤に使うなら、燃費悪くて2STはあまりお勧め出来ません
タンク容量9リットルで航続距離は最悪100km切る場合もあるし
まあ田舎の20kmならまだ燃費も良いけどね
最高24km/リットルはいった事がある

俺の場合、大阪で通勤に使ってたけど、航続距離の短さに嫌気がさして通勤用買い足した

まあ、最終的には自分の好みでどうぞ
207206:2007/03/24(土) 12:18:22 ID:1QSMujv0
あっ
>>206はTS200の事です
208202:2007/03/24(土) 15:27:30 ID:5CYJrP3g
みなさんどうもありがとう。
通勤とは書きましたが、メインバイクと交互に乗るつもりです。
現在も油冷Rで通勤、以前はカブで国道を通勤する程のマゾ野郎だったので
「慣れれば問題無し」と思ってます。
2st臭もOKです。

しかしパーツが出ないのとメンテが大変となると。。。
どうしても2stに乗っておきたかったのですが…(今まで4stオンリー)
LANZAあたりの方がいいのかな。
209774RR:2007/03/24(土) 19:23:08 ID:tOsLX+GB
ど素人意見fだけど2stならどれも一緒の気がする。
手が掛かるのは当たり前だし。部品が少ないのも一緒w
ランツァ買うならTSの方が間違いないと思うけど(パワー的に)
210774RR:2007/03/24(土) 20:48:47 ID:eHCeJt7R
いいタマと出会えた車種にするのがいいとおもお
211774RR:2007/03/24(土) 23:57:19 ID:jdsOxOis
>>202
200化済み脱税仕様が完成したら125が1台不要になるからいかが?
自爆装置とピストン/ピストンリングは新品交換後2000km走行。
吸排気は200仕様チューン&セッティングはぼちぼち。
250ビクスクなら楽勝でちぎれる程度。
燃費は16km/l前後だからまあ問題ないレベル。
後サス&スイングアームは200から流用。
フロントフォークは200内部部品流用で200化準備中。
ついにフォークオイル漏れて来たからはよやらんと・・・
(フォークOH部品はすべてあり)
排気バルブ&ピストン/ピストンリング代+αくらいの価格でいかが?
当方千葉です。(^^)
212007:2007/03/25(日) 00:27:14 ID:uCGNT9mE
私のTS125Rが盗難にあいました。
ちょっとづつなおしてようやく乗れるようになって二ヶ月しかたってません。
長く乗ろうと思ってパーツもちょこちょこ集めてたのに肝心の車体がなくては
意味のないものに。
誰か不動でもぜんぜんかまわないのでTS125Rを処分したい人はいないでしょうか?
多少遠くてもとりにいきたいです。できたら125Rがいいですがもちろん200Rでも欲しいです。当方京都です。
もしいましたら連絡欲しいです。
よろしくお願いします
213774RR:2007/03/25(日) 00:30:49 ID:uCGNT9mE
213
214007:2007/03/25(日) 00:35:52 ID:uCGNT9mE
>213
すいません。間違えてへんな書き込みしてしまいました。
よろしくおねがいします
215774RR:2007/03/25(日) 14:11:37 ID:b61Iq7Kh
KRPとかは見ましたか?盗難スレとか。
それと、その目欄は・・
216202:2007/03/25(日) 18:48:26 ID:n8HF4BTz
>>211そいつは200の車体に125エンジンということですか?
捨てアド置いとくのでよければ距離とか状態とか詳しく教えてください。
217211:2007/03/25(日) 22:15:59 ID:ldT+8u/j
>>202
メールしました。
218774RR:2007/03/25(日) 23:57:41 ID:0wAo6S4e
>>211
通報しますた
219007:2007/03/26(月) 01:24:58 ID:OwNnYd3d
目欄ってなんですか?
なにか問題でもあったんでしょうか?
220774RR:2007/03/27(火) 21:33:11 ID:dcc7j2mz
誰かキャブ譲ってくれないか。
スロージェットのアタマが崩れてるんだ。orz...
221774RR:2007/03/27(火) 21:45:46 ID:MMcSmwFs
キャバ嬢 に見えた。
222774RR:2007/03/27(火) 22:09:33 ID:ZRbD9Z9X
ああ、俺も潰したな 貫通のマイナス打ち込んで強引に外す
223774RR:2007/03/27(火) 22:19:24 ID:5UnI7nBI
>>222
俺も俺もw
壊れてもいいやって気分でエキストラクター突っ込んでなんとか取ったよ
224774RR:2007/03/27(火) 23:00:44 ID:zFw8Xjog
質問です。

ts125は6速ミッションですか?
225774RR:2007/03/27(火) 23:15:19 ID:5UnI7nBI
>>224
6速だよ
226220:2007/03/27(火) 23:15:35 ID:dcc7j2mz
「貫通のマイナス」も「壊れてもいいやって気分でエキストラクター」もやって
アタマがグズグズにナッテシモタです。
ハィそれまーでーよー。合掌。
227774RR:2007/03/27(火) 23:18:03 ID:zFw8Xjog
>>225
サンクスです。
228774RR:2007/03/27(火) 23:20:33 ID:5UnI7nBI
>>226
ん?
エキストラクター試したのなら当然ドリルで下穴開けたんでしょ?
アタマがグズグズ?
状況が理解できない・・・
229220:2007/03/28(水) 01:13:57 ID:iMt5+ZAu
>228

理解せんでいい
230774RR:2007/03/29(木) 01:55:42 ID:3LCEG6hE
>>226
はずれるまで地道にミニルーターで慎重に削る。
ちょっと削っては粉を見てアルミが混ざらなければ
大丈夫だから、いいだけ広げて改めてエキストラクター!
それかホントにキャブ本体のアルミギリギリまで削って
タップにつまったジェットの真鍮をこそぎ取ってから
タップ立てでもみ直すとなんとかなるよ。
俺はそれでジャンクキャブ3機再生しますた。
キャブ本体が割れたり、ジェットのタップ山が無くならない限り
なんとかなるもんです。

231220:2007/03/29(木) 14:36:13 ID:GS6rYZMO
> なんとかなるもんです

力強いお言葉、ありがと。

「アルミギリギリまで削って」作戦で、これからシコシコやってみます。
232220:2007/03/29(木) 17:07:13 ID:GS6rYZMO
なんとかなりました。
背中を押してくれた >230 に感謝。

今度はメインジェットはずしたら、ニードルジェットの先が割れて、ついて出てきた。orz...
先は長そうだ。
233774rk
乗り続けたければ、私もそうだけど気になる部品はそろそろストックの方向で考えた方が・・・

ヤフオクで「高いかなぁ」と思っても結局買ってしまってるのは内緒だ。