【ライブ】2stdioのスレpart25【スーパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■過去スレ
【ライブ】2stdioのスレpart24【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163435828/
【ライブ】2stdioのスレpart23【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160227508/
【ライブ】2stdioのスレpart22【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156692009/
【ライブ】2stdioのスレpart21【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153682517/
2八八八:2006/12/20(水) 01:29:04 ID:/j13A7JL
【ライブ】2stdioのスレpart20【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150830279/
【ライブ】2stdioのスレpart19【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147930105/
【ライブ】2stdioのスレpart18【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144325087/
【ライブ】2stdioのスレpart17【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141130363/
【ライブ】2stdioのスレpart16【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138267879/
【ライブ】2stdioのスレpart15【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134873894/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132583752/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129530294/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125509653/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121947561/
3774RR:2006/12/20(水) 01:29:13 ID:7hr2xhzi
4八八八:2006/12/20(水) 01:29:35 ID:/j13A7JL
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117539418/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112023466/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106638518/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101946578/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098790170/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095460567/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090633897/
【ライブ】2stdioのスレ【スーパー】 part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084724460/
【スーパー】2stdioスレ【ライブ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078504986/
【スーパー】2stDIO総合スレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064124376/
5八八八:2006/12/20(水) 01:30:59 ID:/j13A7JL
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A ドライブベルトを交換しましょう ベルトが磨耗すると最高速が落ちます

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。

Q タイヤは何がいいの?
A TT91>S1>D306 TT91路面がウエット状態だと弱い。
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉します、対策を)

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど? 
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと、工賃が非常に掛かります。中古エンジンを探して乗せかえるのがお勧め。

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

Q テール・ブレーキランプが付きません
A テールのレンズを外してバルブを交換
6八八八:2006/12/20(水) 01:31:53 ID:/j13A7JL
■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…

   SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)

   SK50がディオ50cc系列である事を示す。
   SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
   フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
   AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
7八八八:2006/12/20(水) 01:32:43 ID:/j13A7JL
■スーパーDio 型番別分類
例) SK50MNAF27-130****  だったら…

   SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)

   フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。

   SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
   AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。

年式略記号

M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通。
8八八八:2006/12/20(水) 01:33:44 ID:/j13A7JL
○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

改造マニュアル?
デイトナ
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/index.html
9八八八:2006/12/20(水) 01:34:37 ID:/j13A7JL
テンプレ以上です
10774RR:2006/12/20(水) 01:38:18 ID:5Tc+/MWG
>>1
乙!
11八八八:2006/12/20(水) 01:41:33 ID:/j13A7JL
せめて次スレ立ててから埋めようよ(苦笑
≫3 にアホぅが入ってしまって申し訳無い
12774RR:2006/12/20(水) 02:11:53 ID:HR8KLgYt
>>1
otu
13774RR:2006/12/20(水) 03:06:25 ID:XvRfk3V9
AF35 朝のエンジン始動で白煙が出すぎるんだけど、ちょっと酷い。

なんで?オイルの量はチョーク関係ないでしょ。
5分くらい暖気すると、出だしで恐ろしい量の白煙を吐く。浦島太郎状態。

300メーターも走れば白煙は全く出なくなる。オイルは青缶 車体は規制前。
14774RR:2006/12/20(水) 04:52:11 ID:GYctUO4h
>>13
2ストではこの時期普通。まず、オイルだけが白煙の原因でもないかと。
濃いから不完全燃焼で白煙を噴くのか、燃焼温度が低くて不完全燃焼になるのか
低回転で混合しきれてないオイルがクランクに溜まってて一気にシリンダに行くからなのか
理由は分らん。

暖気終わるまでと、終わって数百メートルは白煙を噴く。
逆に言えば白煙が無くなる事が暖気が正常終了したという証だと思えばいいかと。

イヤならオイルポンプ絞ってオートチョーク殺せばマシになる。オススメできないけど。
或いはエアスクリュで薄くしてアイドルもかなり上げて、でもよい。
それでも白煙出るけどw

しかしウラシマはヒドいなw
マフラーの中にオイル溜まってきてんじゃね?
全開長時間走行だけではマフラーのオイルは抜けんからなあw
15774RR:2006/12/20(水) 06:14:55 ID:XvRfk3V9
>>14
レスありがとう。
>低回転で混合しきれてないオイルがクランクに溜まってて一気にシリンダに行くからなのか

これっぽいね。マフラーが温まってない状態で白煙出るんだから、マフラー内でオイルが燃えている訳じゃないもんね。
逆に暖まれば白煙出ないので。仕様って事で割り切ります。今朝も浦島太郎でした。
16774RR:2006/12/20(水) 14:04:18 ID:1sxfnOYc
ウチの母親が知人からZX譲ってもらったらしいんだけど、
オイル警告等が点灯してるんですよ(いつからかは不明)

で、オイル補充のタンクってどこにあるのか教えて!
カウル外すのかな?
17774RR:2006/12/20(水) 14:21:04 ID:X0b0PmBD
>>16
シートの後ろにあるよ
フットボードの方はガソリンタンク
18774RR:2006/12/20(水) 15:32:01 ID:3AQl0pfH
エンジンをボアアップしたんだけど、慣らしって必要ですか?
一応30〜40キロでの慣らしを50km(距離)したんだけど、どうかな?
車なんかだと1000キロくらい慣らしをやるみたいだけど、スクーターの場合どうかな?
注意点があれば併記希望です。
19774RR:2006/12/20(水) 16:44:45 ID:XvRfk3V9
必要

だけど、やっぱり低速走行は辛いから重めのWR入れて低回転でも速度稼ぐとか工夫。





20774RR:2006/12/20(水) 19:42:28 ID:IbV5dGAu
>>18
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
21774RR:2006/12/20(水) 19:58:42 ID:ht+2vlu0
社外チャンバーつけてる人に質問。みんなまふりゃーのガスケットてつけてる?ノーマルのほうが穴でかいんだけど
22774RR:2006/12/20(水) 20:15:53 ID:oh7CV+iz
以前ここで質問させていただいた者です、
エンジンをスワップしてみたのですが、
(始動は正常、クラッチ&プーリーは完全に動作確認済み)

の状態で、アクセルをあけて回転を上げると、
一定の回転に到達した所で、
アクセルを開けているにも関わらずエンジンが苦しそうにして、
回転が下がってしまいます。

詳しくいいますと、アクセルを捻った瞬間は回転が上がるのですが、
それが持続せずに、息切れするように回転が下がってしまい、
そのままアクセルを開いたままにするとエンストしてしまいます。

あと吸気系の部分からやたら爆音がするのですが、どこが悪いのでしょうか・・。
23AF18海苔 ◆RZ250Q.IoA :2006/12/20(水) 20:42:52 ID:KmlyxZs2
24774RR:2006/12/20(水) 20:48:50 ID:ht+2vlu0
俺も似たような症状(回転あがらず息継ぎ、吸気系から爆音)あった。ただエア栗ボックスをもう一度付けなおしたらなおった。アテにならんかもだが
25774RR:2006/12/20(水) 21:03:28 ID:MSP5mZy8
>>18
2STと4STの慣らしを同じ要領で考えてる時点で大きな間違い。
2ST慣らしは単に距離走ればいいってもんじゃないぞ。ある程度走ったら一回シリンダー外す。
ピストンのシリンダーとの当たりが強い部分を耐水ペーパーに2STオイル付けて研く!
その後50キロぐらい走ってみて、序々にアクセル開けていくといいよ。シリンダーは研いちゃダメだよ。
26774RR:2006/12/20(水) 21:50:47 ID:EuCfL5DD
ボアアップしたいんだけど台湾製の安いキットは排気量が増えるだけで速くならないとか聞いたんで悩んでます。台湾製のキットにしようと思ってたんで…。
よろしくお願いします
27774RR:2006/12/20(水) 22:34:04 ID:MSP5mZy8
>>26
速くはなるよ、上が回らなくなるだけであって。
2822:2006/12/20(水) 22:40:50 ID:oh7CV+iz
>>24さんのやりかたにしたら直りました・・・、Thx!
2日間延々と悩んでいた自分は一体・・・。


     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
29774RR:2006/12/20(水) 22:41:28 ID:uY4ISlYZ
>>18
25の言うとおりだね。
これも参考に汁↓
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning09/scooter_tuning09.html


>>21
普通そんなもんだよ。
でも社外チャンバーでエキパイがノーマフよりもちっこいのなんて
ろくな性能はでないからな。
正直8割がたの一般市販チャンバーはエキパイがちっこいのでだめっぽな罠。
どれもこれもどんぐりの背比べって事よww
30774RR:2006/12/20(水) 23:28:51 ID:yllI0A8z
先日オクでグランドスラムを買ったわけなんですがCDIで悩んでます。POSH製とDAYTONA製ではどちらがベター?どなたか回答キボン
31774RR:2006/12/20(水) 23:30:13 ID:ht+2vlu0
治ったならよかったよかった。お礼は載せ変えたエンジンでw

まぁ確かにボアUPなしのノマフでも個人的にはいいと思うがふと出来心で…
32774RR:2006/12/21(木) 20:24:38 ID:2SRtJtxE
ライブディオのスーパーディオのリアサス入れたらフルボトムでエアクリあぼん?
33774RR:2006/12/21(木) 20:25:57 ID:2SRtJtxE
ごめ 日本語おかしいね ライブディオにスーパーディオのリアサス
34774RR:2006/12/21(木) 20:33:00 ID:GUIoyQeX
くそー
遠出してたら止まったー
タンク錆びてたからかな
35774RR:2006/12/21(木) 21:53:45 ID:PFjAvNp6
>>33
俺1週間だけやってたけど、かなり車高下がるぞ
フルボトムさせた事ないけど、普通にバンクしただけでセンスタ&アンダーカウルをガリガリ

>>34
ドムマイ
36774RR:2006/12/21(木) 22:21:41 ID:YRmeuoHx
ぬぬ、タイヤだけ動くのか?
37774RR:2006/12/22(金) 12:15:00 ID:/oHlGBcG
>>35
そっかぁ。擦っちゃうのか 駄目っぽいね。
長さは変えない方がいいんだね。やっぱり。
純正流用で某スクーターのサスを流用する事にします。
成功したらインプレします。
38774RR:2006/12/22(金) 15:35:33 ID:lwVl0GYN
タイヤをはめかえたいんだけどリム曲がってたらムリですか?
39774RR:2006/12/22(金) 18:46:38 ID:Ha5BCRfg
リムは無理
タイヤを焼いた
タイヤキ焼いた
ディオはおぃで
40774RR:2006/12/23(土) 15:32:12 ID:IFBznZTc
あげ
41774RR:2006/12/23(土) 16:05:03 ID:uVV91BjI
10000kmよりクランクがガーガー言い出しつつも20000km突破
42774RR:2006/12/23(土) 17:30:44 ID:NTRi850c
不吉なキリ番、俺様がゲットしてやるよ

キリ番とかけまして、話題が切れてるっぽいんで無理矢理に話題提供。
二輪のナンバーって運任せなのかな?
おばちゃんスクーターが「9999」とかだと激しく嫉妬
43774RR:2006/12/23(土) 17:49:32 ID:C5+ul4G3
>>42
二輪は運ですよ。

でも、黄色ナンバー貰うときは43、45、46って出されて.「どれが良いですか?」って。
そりゃないぜって思った。
44774RR:2006/12/23(土) 18:30:14 ID:NTRi850c
>>43
市役所の人が暇そうだったら「××××って番号余ってたらそれください」って聞いてみよ!
3枚とはいえ、選べただけいいジャマイカ
45774RR:2006/12/23(土) 20:34:04 ID:9SUB04Bh
俺の住んでる所の役所は20個位の空き番号の表を見せてくれてそこから選ばせてくれた
46774RR:2006/12/23(土) 21:13:51 ID:+Hvlvgpe
番号の希望・選択が出来る?

まじかよ、そんなの・・・。
お宅等、どこの人?。
当方、都内の者だが。

ただ用紙の記入し、PCで登録処理をし、出てきた用紙に
区役所のハンコをし、ナンバーの入った引き出しを開け、
一番手前にあるナンバーと標識交付証明書をカウンター
で受け取り、「はい、お待たせしました。ご苦労様でした。」
で終わりだぞ。ナンバー飛び飛びになっても管理側が
何とも思ってなければ、それまでなのか・・・。
47774RR:2006/12/23(土) 23:27:36 ID:kBtPjwhm
AF35のZXですが、スロットルワイヤーをオイルポンプにつける時ってアクセルを全開にしたら変なマークのとこに合うように設定するんですよね。

アクセルを全開にした時にマークを超えてしまうんですけど、それって問題ないですか?
48八八八:2006/12/24(日) 01:31:12 ID:fqjCaVgA
>>47
1_程度なら問題ないけど、それ以上だとオイル出過ぎでマフラー詰まるかも
ってか、マーク見られるなら、調整できると思うが…
49774RR:2006/12/24(日) 02:29:21 ID:cIzOZM9Y
エアクリ箱のなかがいつもベタベタになるです。
規制後のディオです。
二次エアなんちゃらなタンポンから吹いてるきもします。
なめらかに走りたいのに重いです。
50774RR:2006/12/24(日) 03:22:26 ID:7R/v+EX/
AF27に乗ってます。
改造点は
NRマジック V-SHOCK マフラー
のみ
改造予定点
デイトナ 強化ベルト
キタコ プーリー タイプ3
ターボフィルター


なんですが、
WRは何mgくらいが妥当ですか?
ちなみに現状では(マフラーのみ改)
上りは力がなくMAX 52Km
平地は60きっちりで伸びず
下りはエンジンも回って65〜72Kmくらい
加速では20〜30Kmに谷がある感じです。
51774RR:2006/12/24(日) 05:20:03 ID:u8k/ZGxE
>>49
二次エアなんちゃらなタンポンをどうにかしろ

>>50
好きな重さにしろ
52774RR:2006/12/24(日) 05:23:20 ID:cIzOZM9Y
僕のと同じモッサリ感かな?
なんかトルクが無い感じで登り坂は苦手みたいな。

うちのは規制後のライブディオでマフラー穴あいたので
RPMの純正タイプマフラーというのにしました。
規制前のZXのマフラーにそっくりな形です。
でも抜けが良すぎるのかパワーバンドがづれたのかトルク感がなくなりました。
ウェイトローラ軽くする予定です
53774RR:2006/12/24(日) 11:24:59 ID:HzAZOjZ0
教えて欲しいんですが
体重100キロの人と40キロの人が
同じノーマルスクーター(スーパーディオzx)で走った場合
最高速はどのくらい違うものなんですか?
54774RR:2006/12/24(日) 11:58:50 ID:X79mBXts
完全ノーマルなら変わらないだろ
55774RR:2006/12/24(日) 12:28:31 ID:HueXlPi2
昨日、足元に20キロぐらいの荷物を積んで走ったが
最高速は3〜4キロ落ち。

そんなことより加速が悪すぎるのとブレーキが効かなさ過ぎるのが怖かった。

AF27一万キロチョイの車体
56774RR:2006/12/24(日) 13:01:33 ID:nQZdCNNj
おかしなスレが立ってるんだが、このスレで何かあったの?

【ライブ】2st dioのスレ part25【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166931815/
57774RR:2006/12/24(日) 14:41:19 ID:crZXwssd
ガソリンタンクが錆びてて、キャブまでガソリンがこないみたいなんですけど
買い換えるしかないですかね?
サンポールで掃除してみたのですが、効果が無い様で・・・
58774RR:2006/12/24(日) 14:46:05 ID:GwJv94m4
今日久しぶりにヘッド開けたらピストン熔けて〜た(>_<)
圧縮が高過ぎた模様
59774RR:2006/12/24(日) 15:27:45 ID:VRjMNfPK
ドライブベルトを買おうと思ってますが近所のバイク屋には
キタコとデイトナの2種類しかありません。
ドノーマルのライブDIOですが、どっちのがベターでしょう?
60774RR:2006/12/24(日) 16:22:26 ID:X79mBXts
>>56
数ヵ月前にキチガイが暴れて重複立てたことはあったが

>>59
ノーマル取り寄せて貰えば?
61774RR:2006/12/24(日) 18:40:38 ID:8TADvDCX
チャンバーつけたら出だしがくそ遅くなったお・・・
次はクラッチ交換か・・・・これが原付の楽しさってやつ?
62774RR:2006/12/24(日) 19:02:53 ID:aA+p0qRv
>>61
パワーバンドが上に移行したからだろ
とりあえずWR軽くして、クラッチスプリング固くして
高回転で繋がるようにしてみたら?
63774RR:2006/12/24(日) 19:32:51 ID:ELZFo3EZ
>>57
ホース、ポンプ、キャブは掃除したのか?

エンジンを回さんと燃料は止まったままなんだが知ってる?
64774RR:2006/12/24(日) 21:58:35 ID:IFcmR1NT
AF34のライブディオなんですけど、オートチョークって二つの配線がでてますが、
あの配線にはどの時に電気が流れるのでしょうか?
オートチョーク自体は流動体が動いてガソリンの濃さを調整するしくみはわかるのですが、
どのタイミングで動かしているのか知りたくて…
65774RR:2006/12/24(日) 21:59:09 ID:p3ckYwAm
スーパーDIOなんですがリアスポ、ライト周りからビビリ音(ひびり音?)
が結構してきて運転に集中できません。誰か治療した人いる?
66774RR:2006/12/24(日) 22:26:54 ID:zlS/cUzs
俺のもガタガタうるさいよ。どうにかならんかね
67774RR:2006/12/24(日) 22:48:39 ID:dU/Siuws
>>65
>>66
外せる所全部外して、隙間をウレタン両面テープで固定したら音無くなったよ。
68774RR:2006/12/24(日) 23:56:17 ID:QvoKDyip
>>62
そうですね。あのちっこい二つのバネ、なかなか用品店で見かけない…もうすぐ正月休みだし早くせねば…
69774RR:2006/12/24(日) 23:58:14 ID:I7xaUt0o
今おんもで音するので飛び出したらバイクカバーめくられてたYO 
とりあえず掛けなおして様子見してる 恐ぇぇYO
ちなみに車種はG'
70774RR:2006/12/25(月) 02:19:52 ID:RoWMLhMG
エンジン乗せ変えたら、半分ぐらいスロットル回さないと前に進まなくなった・・・
アイドリングは安定してるのに。
何故でしょう?
71774RR:2006/12/25(月) 03:16:34 ID:gqLiNP/m
クイズ?
72774RR:2006/12/25(月) 04:04:16 ID:jE/HRaQ9
はは〜ん。アクセルワイヤーの遊びだな。
73774RR:2006/12/25(月) 07:19:44 ID:AS6m+Cm0
あは〜ん。アクセルワイヤーの遊びだな。
74774RR:2006/12/25(月) 12:04:07 ID:s13hMIOB
うは〜ん。ピクセルマイヤーが遊びだな。
75774RR:2006/12/25(月) 12:13:27 ID:r4r+XriY
イヒ?
76774RR:2006/12/25(月) 15:41:47 ID:RpDPGGXY
うふ〜ん。ロッテンマイヤーの遊びだな。
77774RR:2006/12/25(月) 17:13:43 ID:tnh9aFZq
>>76
クララをもてあそぶの?
7857:2006/12/25(月) 18:09:37 ID:W0c7v8Ib
>>63
もちろん全てバラして掃除しましたが、かかりません・・・
キャブの吸い込み口を、指で押さえてやっとかかるぐらい。(かかってもすぐ止まる)
怖くて乗れないよ(・ω・`)
79774RR:2006/12/25(月) 18:34:28 ID:25bN0xJw
プラグはずしてキックキックキック
ガソリンタンクにキャブクリーナ吹き込んで
黄色い煙出しながら少しはしればなおらんかな?
80774RR:2006/12/25(月) 18:50:14 ID:W0c7v8Ib
>>79
それも無理でした(・ω・`)
潔く買います
81774RR:2006/12/25(月) 19:33:23 ID:fteMjJJw
ひと蹴りでかからないのは普通?
朝一で
82774RR:2006/12/25(月) 19:39:28 ID:25bN0xJw
チョーク不良
プラグ不良
スロー系つまり
バッテリー弱り
83774RR:2006/12/25(月) 20:54:37 ID:GXalCHmV
>>64
クランクが回るとジェネレーターも一緒に回って発電する。
その電流を直接オートチョークに流して中のヒーターが発熱する。
その熱でオートチョーク内のワックスエレメントが徐々に膨張する。
それによりニードルが伸びてチョーク通路を閉鎖する。
つまり、エンジンが回ってる時は電流は流れっぱなし。
チョークの効き具合はエレメントの膨張率に反比例する。

>>81
君の脚力による。
2〜3回なら普通じゃないの。
84774RR:2006/12/25(月) 21:04:23 ID:25bN0xJw
オートチョーク殺したいです。
コネクタ抜いたらチョークききっぱになるのかー
85774RR:2006/12/25(月) 21:18:57 ID:jE/HRaQ9
結局は電熱でバイメタル膨張させてんだよね?
膨張しきるまでの所要時間ってやっぱり外気温に影響されるものですか?

どうも最近オートチョーク効いてる時間が長い
86774RR:2006/12/25(月) 21:22:15 ID:25bN0xJw
純正キャブを手動チョークにするキット欲しい
87774RR:2006/12/25(月) 23:28:35 ID:AS6m+Cm0
オイラは逆にビックキャブにオートチョーク付けてほしぃな、デロルトみたいな奴
この時期エンジン冷えるの早いからちょっとの時間停めてただけで再始動の度に手動チョークはつらい、壊れる心配は無いけどね
88774RR:2006/12/26(火) 00:53:12 ID:K/T6oI1+
手動チョークならワイヤー延長できるじゃん
89774RR:2006/12/26(火) 00:58:26 ID:xZ4W+dm8
カウルとかに穴開けたくないし、アレ高ぇ〜じゃん
90774RR:2006/12/26(火) 01:01:45 ID:K/T6oI1+
バックミラーに付けれ
91774RR:2006/12/26(火) 13:38:23 ID:sf7uoHuA
規制前AF35乗りなんですが走行中に後方から掃除機の吸い込み音みたいなのがして止まってしまってしまいました。
エンジンはかかって走るんですがその音は鳴り止みません;
駆動系は点検してなにも問題ないのですが原因がわからないのでバイク屋持って行ったらエンジンが悪いと言われてそのまま返ってきました…本当にエンジンの故障でしょうか?走るのにクランク等なんでしょうか?
長文すいません(>_<)
92774RR:2006/12/26(火) 14:18:31 ID:xDAJbN3A
クランクでしょ。

ショップに頼んで、
クランクAssy クランクベアリング オイルシール ピストンリング
ピストンピン スモールエンドベアリング ピストンクリップ

総交換のオーバーホールになると思います。5万は覚悟した方がいいのでは。
ホンダの持病で2st縦横スクーター、4st横水冷スクーターに至るまで全て。
93774RR:2006/12/26(火) 14:33:04 ID:sf7uoHuA
>92
バイク屋それ大変だからなにもしないで返したのかな?
規制後あるからそっちにも乗るけど…
やだなぁ
94774RR:2006/12/26(火) 15:24:06 ID:IEei3RDX
大変なのはキミの支払いだけ。作業はたいした事無い。
95774RR:2006/12/26(火) 16:33:24 ID:6eIiTGEl
駆動系を点検できるならエンジン乗せ変えだ。
96774RR:2006/12/26(火) 17:40:16 ID:sf7uoHuA
>94バイク屋がエンジンダメだから無理と言いました('A`)なんでだよ…
>95たぶん無理す
みなさんd
97774RR:2006/12/26(火) 19:51:45 ID:CF3Al/su
明日会社が終わってから軽量強化スプリング買ってくらー
98774RR:2006/12/26(火) 22:51:06 ID:v4goP+BP
キタコのパワーアッププーリーボスを最高速側でセットして走ると、ノーマルプリでも最高速UPした。けどランププレートのスライドピースが消耗して2回くらい交換してるけど、キタコボスってどうなの?
99774RR:2006/12/27(水) 02:42:25 ID:dw/PPW8N
ビッグキャブと直キャブで両者のMJが全く同じ場合音量や耐久性以外での
性能差はどの程度のもの?
100774RR:2006/12/27(水) 02:52:05 ID:5WZiGvw1
50歩と100歩程の差。
101774RR:2006/12/27(水) 04:33:36 ID:KouCULuv
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
102774RR:2006/12/27(水) 14:48:03 ID:0GEXQ/Wo
リプレイスマフラーって何ですか?
103774RR:2006/12/27(水) 14:59:32 ID:ETHGlCyt
こないだ、車と接触してまって、セルがつかなくなってしまったんですが、原因分かりますか? 一応キックでつきます
104774RR:2006/12/27(水) 15:56:32 ID:R2ZvEpuc
>103
もっと詳しい状態を書かなきゃ原因分かるわけないだろ?
とりあえずバッテリーぐらい調べてから出直せ。
105774RR:2006/12/27(水) 21:01:26 ID:XbozbRh8
>103
とりあえずスイッチの接触不良っと。
渋ったキックペダルなおしてくる
106774RR:2006/12/27(水) 21:54:52 ID:SX2MbQvL
いまってバッテリー点火方式でバッテリー駄目だとエンジンかからないかと思った
接触事故でセルモータ死ぬとも考えにくいから
レギュレータとか怪しいかもね

でもキックが渋いならセルモータ付近のギヤかな?
ベルトカスつまるだけでも回らなくなったりするしねー
107774RR:2006/12/28(木) 10:59:34 ID:v6gPFht0
ぶっこけた時にレバーおかしくしててブレーキランプ点かなくなってるとか。
108774RR:2006/12/28(木) 12:52:05 ID:CyDIOSQs
キタ-√レv(゚∀゚)w√レ-!!
109774RR:2006/12/28(木) 22:14:54 ID:HVHundAx
>>103
セルモーターの音がしてるのにエンジンがかかないなら、セルギアがうまく飛び出してないんじゃない?なんか詰まってるとか
110774RR:2006/12/29(金) 00:12:15 ID:ZXz9kVsG
こじつけですがID記念に
111774RR:2006/12/29(金) 18:27:41 ID:tXgW2q6j
セルが回ってるのにエンジンかからない時はセル回しながらキック。
これで一発。
112774RR:2006/12/29(金) 18:34:47 ID:JVFcmqh/
それ本当にやってる奴みたことある
金属音が当たりに響き渡ってたよ
なんで自分の行動がおかしいと気がつかないのか
113774RR:2006/12/29(金) 19:28:10 ID:nA2Vm1kK
意味あるのか?破壊以外の
114774RR:2006/12/30(土) 03:06:33 ID:g9pTnBrw
おまいら、昨日から一段とひえこんだがまさかこたつの中でぬくぬくしてんなよ
115774RR:2006/12/30(土) 04:05:59 ID:kn2qPs1x
ホットカーペットでゴロゴロしてる
116774RR:2006/12/30(土) 21:46:55 ID:uz8lmrhl
このクソ寒い中キャブセッティング頑張ったよ
ガソリンが指にかかったらガソリンの冷たい事冷たい事
そのまま指に火付けてやろうかと思ったよ
117774RR:2006/12/30(土) 23:08:32 ID:/htEfohr
そのまま指に火付けていれば、ヒーローになれたのに
118774RR:2006/12/30(土) 23:12:19 ID:pqsyg7KI
カストロの赤オイル入れたら遅くなったんすけどだめっすか?
119774RR:2006/12/30(土) 23:47:41 ID:g9pTnBrw
俺も頑張ってデジタルメーターとクラッチスプリングかえた。
オイルってそんなに体感できるもんなのか
120774RR:2006/12/31(日) 00:01:52 ID:mZF1K2Kn
クラッチスプリングって固くて付けれないんだけど
なんかいい方法無い?
121774RR:2006/12/31(日) 00:17:48 ID:3c9OrovG
>>120
談合坂に来いよ。俺の硬くて汚いデカマラでグチョグチョにしてやれば簡単にへばりつくぞ。
122774RR:2006/12/31(日) 00:47:21 ID:5BohVkpr
>>121
汚いのはヤダな…。
123774RR:2006/12/31(日) 01:13:25 ID:1YJ76LcT
2stはオイルが命だから
124774RR:2006/12/31(日) 02:22:10 ID:Wi5JhVLu
さっき給油して走ってきた!
車少ない時間帯に、飛ばさずに車の流れに乗る程度でまったり走る楽しさを堪能してきた。
125774RR:2006/12/31(日) 02:22:22 ID:3NQh2vBj
>>120 センターじゃないよね???ならばマイナスドライバーでやればすんなりと入るお
126774RR:2006/12/31(日) 11:14:28 ID:m0fHcYH+
DIOで事故って入院中の俺が来ましたよー
127774RR:2006/12/31(日) 11:23:38 ID:0f5jsWN9
>>125
強化スプでも?
128774RR:2006/12/31(日) 11:57:42 ID:AYDrHw+T
いきなりメットインの鍵が開かなくなったんですけど。鍵回しても開きません(>_<)
129774RR:2006/12/31(日) 12:30:34 ID:3NQh2vBj
>>127 とりあえず調べてみな。足で押さえてとる方法がいいみたいだけど。俺は勇敢だから何もせずにやってスプリングアタックくらった
130774RR:2006/12/31(日) 13:04:19 ID:OPYBYW4g
>>129
それセンスプ…
131774RR:2006/12/31(日) 17:14:40 ID:O9izEL5l
>>120
スプリングのU字部分に小さいマイナスを通して
引っ掛けるアナにマイナスの先を引っ掛けて
ドライバーを立てるようにして滑らせれば入るかと思う
132774RR:2006/12/31(日) 22:20:27 ID:Mt82AWij
クラスプの交換は工具が物を言うから、これからの事を考えれば買っといて損は無いよ
キジマの黒い2ピースのスプリングフックがあるんだけど丈夫で超お勧め
133774RR:2007/01/01(月) 00:05:58 ID:VGsyw/KU
みんなあけおめ!
134774RR:2007/01/01(月) 00:21:34 ID:DaU6kMdM
今年一発目のカキコ

開けましてオメデトウございます。
135774RR:2007/01/01(月) 06:00:04 ID:kcH8ood2
明けましておめでとう。
今年一年、クランクベアリングが持ちこたえますようにw
136 【中吉】 【1956円】 :2007/01/01(月) 06:10:45 ID:Vn8lcHJC
あけおめ
今年もDio乗り仲間で仲良く語れますように!
137【小吉】 【840円】 :2007/01/01(月) 07:55:09 ID:c+u3wVhs
Dioスレの皆さん今年もよろしく!
今年こそはディスク190mm化に向けてがんばりま〜す。

今年の抱負:あわよくばSS1/32参戦w
138774RR:2007/01/01(月) 11:22:20 ID:0LaeDvfP
>>120
Dioのは変えたこと無いけど
針金をわっかにしてスプリングに引っかけ片方にスパナ等の棒状のもので引っ張る。
139774RR:2007/01/01(月) 12:39:30 ID:1L1K3DQv
クラスプ交換大変だよな。
専用工具本気で買おうとしたとしたよ。
最後は半分引っ掛けてトンカチで叩いた。
140774RR:2007/01/01(月) 18:29:03 ID:yllR2abO
AF28だけどパワフィルに変えたら凄い加速。いいね、ポコポコポコポォ〜ンッて。メインジェット交換はめんどい ?
141774RR:2007/01/01(月) 20:22:11 ID:Gr5ay9Mi
>>140
パワフィルに変えただけで凄い加速にはならないよ…、音が速く感じるだけ。
142774RR:2007/01/01(月) 20:27:25 ID:RqopzEjd
>>140
アーシングや添加剤で激変した。とか言うタイプだなお前
143774RR:2007/01/01(月) 21:16:57 ID:pbdatHzj
新 年 早 々 痛 い
144774RR:2007/01/01(月) 21:30:29 ID:80NoSeMC
パワフィル整備しやすくなるから好きなんだよな俺(サーキット用)
でもDioにパワフィル付けて街中に止めてると引きちぎられるって聞く・・・
145774RR:2007/01/01(月) 23:53:52 ID:a5sePTff
見ろ、俺の大便見ろ、たのんますー!!!
146774RR:2007/01/02(火) 11:12:11 ID:Qn0NlTie
あけましておめでとう
年末利用して念願のZX足回り装着!
半端じゃなく良いよギャップが怖くない、サス(銀サス)だけど満足
でちょっと質問なんですが、前輪は90/90-10を履けたのですが
後輪は90-90-10は無理なのでしょうか?3.00-10しか、無理なかのかな?
車種はAF27素Dioです
あとディスク化して調子に乗ってフルブレーキングしまくってたら
ステムがガタ付いてきてしまいました
ステムを締め付けてるナットが緩んだのか、ベアリングが割れた?
可能性が高いので、ナットを増す締めするにしろ前カバーを外す
ので、新品ベアリングに交換したいと思います
ベアリングのパーツナンバーと定価知っている方もしよかったら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
147774RR:2007/01/02(火) 11:51:58 ID:SL/jV3eK
>>146
見ろ、俺の大便見ろ、たのんますー!!!
148774RR:2007/01/02(火) 14:04:47 ID:Ru6qygcy
これもまた、 冬休みかな
149774RR:2007/01/02(火) 23:59:56 ID:M40U4Nyf
>>140

「ポコポコポコ」の前半部分ですでにキャブセットが合っていません。
本当にありがとうございました。

>>146

リヤに90/90ならどんな銘柄でもはけるよ。
アホみたいに太いリヤサスなら怪しいけど、エンジンそのものにはイケる。

ステムのベアリングは「53210-GR1-751&平成9年に420円」だけど、
通常、ベアリングが逝っちまうなんてなかなか無いよ。
ステムナットの締め付けに不良があるかもしれんからもう一回チェックだね。
ああいう所って負荷をかけてはじめて馴染む物なんで、最初の取り付けがが緩すぎたのかも。
最悪、フレームに打ち込まれてる金色の物体が壊れてるかもしれんが(;´Д`)
150!omikuji !dama:2007/01/03(水) 01:07:21 ID:K7ec+/MY
いけたかな?
151omikuji dama:2007/01/03(水) 01:09:08 ID:K7ec+/MY
いけるかな?
152774RR:2007/01/03(水) 01:57:04 ID:BN9NrV3o
ZX納車待ちage
153774RR:2007/01/03(水) 03:52:13 ID:cHICZJUj
スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
154774RR:2007/01/03(水) 06:27:05 ID:aLdzCHhm
デカクねーよハゲ
155146:2007/01/03(水) 10:54:39 ID:K33JXOnb
>149
情報ありがとう!
ベアリングって頑丈なんですね、ではステムナット調べてみます
あれって大きいから道具がないと締め付け不良出やすいかもしれませんね
昨日でかいモンキー買って来たので調整してみます
リヤも90/90いけるんですね早速装着します

聞いてばかりも悪いのでZX足回り情報を一つ参考になれば
ZXサスなのですが、止める切込みが低い位置(ライブZX前期?)にあるタイプを
切れ込みが上にあるタイプ(ライブZX後期&28ステム?)を止めるステムに付けると30〜35MMぐらい
フロントがローダウンします、突き出したフォークがフロントカバーを本体と止めている
プレート(フォーンとも軽く接触する)に当たり、ハンドルがレプリカ並みの切れ角になりハンドルロック使えなくなります
そのプレートを当たらないよう削れば一応OKです
ただ激しく前が重くなるので直進安定性は悪いです
操作性は前に乗っていた89NSR250と大変似た感じです、攻めるのには面白いかもしれませんが
すり抜けは怖くなります、オクでバラバラにパーツ集める人はご注意を
156774RR:2007/01/03(水) 10:57:14 ID:Prwx7J7V
>>153
そんなにでかいんなら俺の63cmのフルフェイスも入るのか?
ちなみに以前持ってたスズキの12インチのZZには、
入るには入ったけどシートの真ん中が盛り上がって嫌な感じだったよ。
157774RR:2007/01/03(水) 13:08:02 ID:/V717VcS
純正マフラーからデュークチャンバーに換えたのですが
明らかに純正付けてたときよりも加速と速度が落ちてしまいました

知り合いがいうにはCDI換えたら解決するそうなんですが・・
どなたか原因わかり人はいないでしょうか
マフラー交換する際、キャブセッティングはしてません
158774RR:2007/01/03(水) 14:11:16 ID:aCHt7X1q
>>157
自分で質問しつつ回答している。
159774RR:2007/01/03(水) 14:24:12 ID:tLFlP9G8
Q. CDIとリミッターカットの違いわかる人いる?
160774RR:2007/01/03(水) 15:12:55 ID:i2hF5TXA
>>157
キャブセッティングはいらないと思うけど、CDIとWRは変えた方がいいだろうな。
>>159
ノシ
161157:2007/01/03(水) 15:37:48 ID:H8hH37ev
やっぱりCDIやWRですか・・・
純正のときは70キロ超えしてたんですが
デュークにかえたら最大でも60キロしか出ず、言葉に出来ない心境です

とりあえずCDIをZero製のやつに代えてみます
どうもありがとうございました
162774RR:2007/01/03(水) 16:10:29 ID:a8YJFFEE
CDIよりWRが先じゃないか?あとキャブ
163774RR:2007/01/03(水) 16:46:03 ID:i2hF5TXA
>>161
CDI変えるならポッシュがいいとオモ
>>162
DUKE程度ならキャブセッティングいらないでしょ。まさか濃くするとか言う気?
164774RR:2007/01/03(水) 18:27:27 ID:NNHHworT
くだらない質問させてください
CDIって消耗品ではないですよね
165774RR:2007/01/03(水) 19:22:40 ID:nUMmpB5e
んー、電装系壊れるコトもあるし消耗品???
でも滅多に壊れないか・・・・

つかバイクも車もすべての部品が消耗品って考えてる俺ってアフォか??
166774RR:2007/01/03(水) 19:23:39 ID:DZgGjqat
>>164
社外CDIは消耗品
167774RR:2007/01/03(水) 20:45:08 ID:NiSLpd6b
消耗品でしょ。電装系統だけでなく、車体(フレーム含む)もね。
レースやってると、よりそう思うよ。ミニバイクでもトップクラスの
ライダー、チームだと毎年車体を変えてる人達も居るし。

>>165
アホじゃないよ。オレもそう思ってるよ(仕事柄、そうなのかもしれんが)。
それとオレの中で嫌いな言葉がある。機械に対して(バイク・車・PCなど)
「調子が悪い」、「何か変」、「前と違う」などなど。何かが原因でそんな症状
出てるんだから、メンテが必要なのに愚痴ばかりが先のヤツ。これが一番
最悪。機械相手に「調子」も何も無い。オレはこう思ってる。

>>166
あなたの言う通り。高スペックを求めると耐久性はカグッと落ちる。
もし壊れない様に品物を作ったら店が潰れるもんね。
168774RR:2007/01/03(水) 22:29:55 ID:c8Ohyz39
>>156
>>153は古いコピペ
169774RR:2007/01/03(水) 22:59:05 ID:d7wMYJpa
>>167
>機械相手に「調子」も何も無い。

でもいつのまにか直ってることもあるんよ。
機械なのに、これ不思議。
170774RR:2007/01/04(木) 06:06:29 ID:+RSsniZ0
うむ。「調子」としか表現できない現象がある。
なぜ日によって65キロまで出たりするのかわからんw
171774RR:2007/01/04(木) 06:26:19 ID:WV2EvURx
>>157
社外チャンバーが何でも性能UPするものだと思ったら大間違い。
厨房に受けそうなデザイン優先で性能ノーマル以下なんてのもいっぱいあるぞ?
まー不運だったとあきらめてくれ。

>>164〜166
そーだよ。CDIは消耗品。
古くなってくると点火が弱くなったりもするし。
>>167の言うとおり機械部品である限り何でも劣化は起こるもの。
定番だが昔ねぎのリーダーのとこの「スクーター改造」を最初から読んで
納得させられたなー
みたことない人は一回覗いてみるといいよ。
172774RR:2007/01/04(木) 14:34:05 ID:ee4utmFp
>>169
ちょっと違うと思うぞ。「いつの間にか・・・」とか
「今日は平気だ」って言うのは、その時だけが
大丈夫と言えるだけで、何かがおかしくなってる
のには変わりない。ちゃんと機能する物が機能
しなくなったら、それは「ダメ」な物になる。

もっと言えば、「良い」なのか「悪い」なのか?
         「Yes」なのか「No」なのか?
         「0」なのか「1」なのか?

機械とはそう言う物だと解釈しとる。



>>170
あなたの言いたい事は良く解かる。トップで65kmで
走れるのなら、そのポテンシャルを常時出せる様に
車体を管理してほしいな。でも比較するのに「晴れの日
と雨の日と違う」って言うのはまた違うから誤解しないでw。 



>>171
「厨房に受けそうなデザイン優先で性能ノーマル以下なんてのもいっぱいあるぞ」
                        ↑
                   全くあなたの言う通り       
173774RR:2007/01/04(木) 17:01:44 ID:Nezhw9sX
少なくとも相棒と呼べる物は人間より人間らしいときがある。
174774RR:2007/01/04(木) 18:38:54 ID:+RSsniZ0
松本零士が降臨してるのか!
175774RR:2007/01/04(木) 23:39:24 ID:4VikXqNg
マッキーもこっそり覗いてます
176774RR:2007/01/05(金) 19:29:12 ID:3gK0f7UZ
量子力学によればこの世界は確率で動いているらしい
0/1ではないのだ。
177774RR:2007/01/05(金) 20:27:52 ID:yxTOEmmD
男おいどん
178774RR:2007/01/05(金) 21:14:39 ID:cb4aQi7I
すいません。
燃料計の修理はどうすればよいのでしょうか。
スーパーDIOです。
179774RR:2007/01/05(金) 21:23:21 ID:9lCJDMWT

悪いところを直せばいいんだよ。
180774RR:2007/01/05(金) 22:47:19 ID:Ly1slKYX
>>178
タンクが錆びてんじゃね?
181774RR:2007/01/05(金) 23:25:40 ID:UOirr/ai
>>178
センサー付きのタンクをオクで探すのだッ!!!
182774RR:2007/01/05(金) 23:28:18 ID:K/efD2eo
なんだよセンサーってw

そんなんあるならオレも欲しいYO
183774RR:2007/01/05(金) 23:51:05 ID:cb4aQi7I
症状
ガソリン満タンで針が底。
ガソリンがだんだん減ってくると針が上がってくる。
(残り2、3リッターくらいから)

こんなんで
針が底でガソリンが入っていると思い、走行中にガス欠・・・
184774RR:2007/01/06(土) 00:13:03 ID:HV19KfOC
>183
タンクの中のセンサーが逝ってるか
メーターが逝ってるかの、どちらか
185774RR:2007/01/06(土) 01:20:55 ID:+5IBgjgr
それか>>182の頭が逝ってるか、のどれかだな。
186774RR:2007/01/06(土) 06:07:47 ID:9krCjs4S
基盤と接点があるだけで、それをセンサーって言うのがすごいな

そんな言葉の使い方も解からず、他人を罵倒してる>>185
もっとすごいw。じゃあ、お前レベルで聞くが、最近では少なく
なってきたけどライトやウインカースイッチも「センサー」なのか?w。
>>185が似た様な症状が出たら、是非「センサー」を購入して直して
下さいw。
187774RR:2007/01/06(土) 06:19:47 ID:FtdFjVvL
どうでもいいじゃん
188774RR:2007/01/06(土) 06:33:08 ID:Obqaet2q
流れがイマイチ読めないが。
タンク内のフロートのついてるレベルゲージの事だよね?

つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
センサ(sensor)は、物理量を信号(主に電気信号)に変換する電気回路構成要素である。

基盤と接点でもガソリンの量を信号に変えてるんだからセンサだと思うが。
俺、勘違いしてる?
189774RR:2007/01/06(土) 08:48:26 ID:akvt9n+k
要するにアレだな?

接点T!
190774RR:2007/01/06(土) 09:51:33 ID:Ce+2vfG5
見ろ、俺の大便見ろ、たのんますー!!!
191774RR:2007/01/06(土) 10:49:43 ID:+MNZWMxy
>186はセンサーってスゴイものだと思ってるんだろうなぁ・・(’’)w
192774RR:2007/01/06(土) 11:16:49 ID:VWtWsP2M
>>186(´・ω・) カワイソス
193774RR:2007/01/06(土) 11:34:44 ID:1EXvSJMV
世の中のいわゆる「センサー」の大半は状況によって接点が物理的にon/offするだけ・・・

極論を言えばライトやウインカースイッチも「スイッチON状態を感知する為のセンサー」だしね。
194774RR:2007/01/06(土) 13:48:56 ID:dCGcn1d+
AF28はウエイトロ−ラ−なんg?純正で
195774RR:2007/01/06(土) 15:09:19 ID:sGrsi4C+
速度計が動かなくなったんですがどうすればいいでしょうか?
196774RR:2007/01/06(土) 15:53:42 ID:WsqyP9zJ
>195
メーターケーブルの交換かメーターギアの交換かメーターの交換。
197774RR:2007/01/06(土) 17:13:58 ID:Obqaet2q
まずスピードメーターケーブルが外れてないか確認してみ。
前輪についてるブレーキじゃないほうのケーブルだ。
198774RR:2007/01/06(土) 19:37:03 ID:TgXUB6ni
>>186
恥ずかしいことすら解らないんだろうな。
ひょっとして高校生?
199774RR:2007/01/06(土) 19:41:27 ID:+5IBgjgr
>>198
きっと冬休みなんだよ。
200774RR:2007/01/06(土) 19:49:09 ID:b24Idk4h
201774RR:2007/01/06(土) 23:32:57 ID:JSjsxuMp
なんでヤンキーはZX、ZR、ZZ海苔なのか
202774RR:2007/01/07(日) 00:25:52 ID:/XJOXZ+/
糞出でるぞ、俺クソったれだ!!
203774RR:2007/01/07(日) 03:11:09 ID:4N2QX/wY
以前知人の家に行ったときに、表札の所に家族の名前が書いてあった。
一番最後に「たま」と書いてあったので、「猫ちゃんがいるんですか?」
って尋ねたら、「おばあちゃんです・・」って言われた
204774RR:2007/01/07(日) 03:26:22 ID:0omXXt1R
>>201
ヤンキーがチョイノリってのはまずありえないから。
でも江口はパッソルにも乗ってたな。
205774RR:2007/01/07(日) 03:28:37 ID:Pgr6wgPm
本気で基板のことを基盤と書いている時点でかなり痛い
206774RR:2007/01/07(日) 05:44:22 ID:M97ZhWx7
七年間乗ったdiozxAF35ともアドレス100を中古で購入したためお別れです。
ここ数年はセカンドとして活躍していたけど初めての原付だったので愛着があったよ。
トータルで3万キロも乗った。なんやかんや言って一番乗りやすかったな。
DIOzx125とかあればそれに乗るのに。中古で買ったバイクにはどうも
愛着がわかない。。
207774RR:2007/01/07(日) 09:14:48 ID:hmr7fDoH
素ライブAF35乗りです。先日AF35ZXの純正マフラーを頂いたのですがポン付けで問題ないでしょうか?
208774RR:2007/01/07(日) 09:16:49 ID:hmr7fDoH
>>207 あっ両方規制前です。
209774RR:2007/01/07(日) 10:30:26 ID:vqxG27Nk
>>208
セッティングが多少崩れる。できればセッティングしましょう
210774RR:2007/01/07(日) 12:47:47 ID:TIvwW7lM
最高速が落ちてきたが
とりあえずマフラー詰まってるのか見極める方法ありますか?

AF27 1万キロチョイ
211774RR:2007/01/07(日) 12:57:28 ID:mu94ab1/
>>210
え?既に見極めてるやん
212774RR:2007/01/07(日) 13:03:48 ID:TIvwW7lM
マフラー詰まりでFAっすか?
ちなみにキャブ以外の他の箇所はノーメンテ。
213774RR:2007/01/07(日) 13:10:16 ID:k3CgJoVD
>>212
先にローラーとベルトだな
214774RR:2007/01/07(日) 15:31:39 ID:UkAwE1n/
先に談合坂に来いよ。
マフラー詰まりなら俺のデカマラぶち込めば直るぞ。ついでにもれなく貴殿のアナルにもぶち込んでやるぞ。
215774RR:2007/01/07(日) 16:38:51 ID:aqEthAGQ
>>214
おいおい
談合坂ってT央高速の談合坂SAだよな・・・
AF27でどうやって高速走ればいいんだ?
あ、一般道で裏から突入とか他の車両で持ち込むって言うのは無しだぞ。
216774RR:2007/01/07(日) 16:46:05 ID:k3CgJoVD
>>215
マジレス乙


このスレの住人の談合坂君ですよ
217774RR:2007/01/07(日) 16:54:44 ID:0omXXt1R
談合坂君はいつも幸せそうだなー
俺のイメージでは冬でもランニング&半ズボンなんだけど、おまいらはどうおもう?
218774RR:2007/01/07(日) 16:58:03 ID:4AhnOCLs
さっきリアが滑ってスリップダウンしちゃったw
フロントはTT91なのにリアがノーマルってのはやっぱ危ないなwww

>>215
談合坂はこのスレのアイドルだぞ。マジレスは御法度w
219774RR:2007/01/07(日) 18:21:12 ID:1rZGxG2T
>>209
ありがとうございます。
220774RR:2007/01/07(日) 18:50:34 ID:SxgRgyiN
冬でもランニング&半ズボンだと
山下清先生か、たまのランニングのイメージしかない・・・
221774RR:2007/01/07(日) 18:52:30 ID:dvW7UXyq
>>210
外して自分で吹いてみるとか?
222774RR:2007/01/07(日) 20:48:05 ID:0omXXt1R
吹いてみるとか書くと談合坂君が・・・
223774RR:2007/01/07(日) 20:55:06 ID:YXf13z2h
>220
つ〜事はだ、実は3人は同一人物?
224774RR:2007/01/07(日) 22:12:53 ID:oFJ3oGx7
純正エアクリボックス加工してくる
225774RR:2007/01/08(月) 01:00:11 ID:LTWbbfge
215です。
>>218
了解しました。

226774RR:2007/01/08(月) 01:22:25 ID:KulUb7II
       ___
       /盗/二                    パラリラパラリラ
     。 / ̄ −    。 −    。 。 。 −    ___
    o孕o三     @孕@三  o孕孕孕o三  /宍倉/   。 −
         。 −                 / ̄ ̄ ̄    o孕o三
        o孕o三            _/ ̄ ̄\_//=3
       ___       。 −   ━┷-○ー○ー┘三
       /盗/二     o孕o三      。 −
     。 / ̄ −  。 −           @u@三     。 −
    o孕o三    o孕o三    ワーワー         @孕@三
227774RR:2007/01/08(月) 01:47:56 ID:7ALYSKOQ
純正マフラーに穴空ければ直る。ヤンキー仕様になるが。
228774RR:2007/01/08(月) 01:50:29 ID:Q5tr9hGW
穴空けて走ったら危なくて走れない
229774RR:2007/01/08(月) 15:17:44 ID:BysPtZyL
オクにてべリアルのグランドスラムを中古で購入。
付属のWRって何g?レスを見て買うWRの重さを決めようと思うんだ
230774RR:2007/01/08(月) 15:48:19 ID:X4jk4Ii/
仕様による
231774RR:2007/01/08(月) 16:38:42 ID:IOO0wyFA
>>229
じゃあ安価で重さ決めようぜ
232774RR:2007/01/08(月) 17:09:03 ID:PzD++Jeu
>>229
それよりも付属の物が何gなのか?を解かった上で
決めた方がいいのでは?。
前に、ベリアルに電話して聞いた事あるぞ。
オークションで買ったなんて言わなければいいから。

「大分減ってきたので、買い換えたいのですが、付属の
ウエイトは何gの設定なんでしょうか?」って。

付属と同等のウエイトを買うにしろ、買わないにしろ、
解かった上で>>230の通り、仕様によりけりって感じで。
順番に解決していかないと、泥沼の可能性が十分有り。
233774RR:2007/01/08(月) 17:14:20 ID:lYlAQaxg
オクでマフラーを買う奴の気が知れん
しかも2st
234774RR:2007/01/08(月) 17:45:59 ID:UmewJNc8
グラスラって自分で分解できるの?
235774RR:2007/01/08(月) 19:04:00 ID:A7WOl0Wu
溜まったオイルは焼けばいいんだよ。焼いてすっきり。

純正マフラーは焼くと抜けが良くなってイイ感じ。
内部のグラスウールが溶けるのかややうるさくなるけどね。

チャンバーは消音にグラスウールを使ってないのか焼いても音に変化なし。
でもチャンバーはやたらうるさいから嫌い。
236774RR:2007/01/08(月) 19:09:07 ID:2JaUZzXF
パイプユニッシュもいいよ。
237774RR:2007/01/08(月) 20:30:36 ID:BysPtZyL
>>231
おもしろそうだなwwwだが断わる

>>232
マジレスthx!べリアルに生電話相談してみます。セッティングは付属のものを参考にって感じで。
WRもキャブもセッティングとかやったことないからビビりまくりんぐwww
238774RR:2007/01/08(月) 21:22:42 ID:BmsP4XaD
オレはいろいろマフラー変えたけど最終的に規制後ZXマフラーに落ち着いた。

静かで排ガスの匂いが少ない。
オイルカスもろとも燃やしてくれる超高温マフラー最高。
239774RR:2007/01/08(月) 21:23:38 ID:71L9PcL3
>235
>チャンバータイプにはグラスウールを使用していないせいか
そりゃチャンバー部分には入ってないわな
サイレンサーにグラスウール入ってるでしょ
バイク知識おK?
野焼き出来る農家のおまいがうらめしいよ、都会じゃパイプユニッシュさワラ
240774RR:2007/01/08(月) 23:16:24 ID:X4jk4Ii/
都会住まいなオイラは路上でマフラーを焚き火にくべてたらパトカーが来て警察官にこっぴどく怒られた
水と消火器も用意してたんだけど「そういう問題じゃないって」
241774RR:2007/01/09(火) 00:03:49 ID:giTsFxaS
>>240
いいじゃん、そう言うの。それでこそプライベーターw。
242774RR:2007/01/09(火) 00:07:39 ID:mID4DBeq
都会って大変だな
243774RR:2007/01/09(火) 01:07:16 ID:IhpsVfAa
田舎って素敵だな
244774RR:2007/01/09(火) 02:42:49 ID:cBuoqxeC
もう人ん家で燃やしちゃえ
245774RR:2007/01/09(火) 03:51:14 ID:kUHxc/j1
路上でカセットコンロで焼いた。
通報されなかった。
246774RR:2007/01/09(火) 04:55:49 ID:Yj+gBvzz
純正マフラーに焼きなんか入れたら
中のグラスウールが焼けちまって特性変わるぞ
焼いて調子が良くなるほどの物だったらもう新しいの買った方がいい
そもそもオイルポンプの調整をしないから詰まるんだ
オイルのグレードとかキャブセッティングとかさほどは問題じゃないよ
247774RR:2007/01/09(火) 08:48:10 ID:Q/VV9Bzy
>>246
日本語でおk
248774RR:2007/01/09(火) 09:34:41 ID:S0NuFXgD
お正月ってお寺とか広場とかで色々燃やしてるでしょ?あれにまざってマフラー投入しとけばOK。あとでちゃんと拾いに行ってね♪
249774RR:2007/01/09(火) 12:22:09 ID:HUz2CARu
流れブッた切ってしまうが、af27のエンジンのせかえするんだけど特殊工具とかいるかな?経験豊富なお兄タソ…おねがい♪
250774RR:2007/01/09(火) 12:28:19 ID:S0NuFXgD
君の特殊なあたまじゃムリ
251777RR:2007/01/09(火) 12:51:45 ID:lBvsZNZe
246 :774RR:2007/01/09(火) 04:55:49 ID:Yj+gBvzz
純正マフラーに焼きなんか入れたら
中のグラスウールが焼けちまって特性変わるぞ
焼いて調子が良くなるほどの物だったらもう新しいの買った方がいい
そもそもオイルポンプの調整をしないから詰まるんだ
オイルのグレードとかキャブセッティングとかさほどは問題じゃないよ



あほー。お前、あほー。
オイルポンプなんて触るな!マジで。下手したらやらかすぜ〜。
しかもキャブセッティングが重要なんだよ!
この素人が〜。まったくも〜。ふん!
252玉様:2007/01/09(火) 14:59:56 ID:xmA4YvMf
買い取りした28ZXのプラグが有り得ない角度で付いてる…
焼き付いて腰上をジョルノ系にしてるのかと思ったらエンジン積替えじゃん…

35ZX足回りとロンスイで元は取ってるけどガックリ。
253774RR:2007/01/09(火) 16:37:42 ID:SoWEGU2j
>>246
純正ってグラスウール入ってるの?
壁とパイプで仕切りまくってるのかと思ってた
254774RR:2007/01/09(火) 17:59:09 ID:Xb2bCleo
>>252
フューエルポンプはどうやって動かしてるの?
255玉様:2007/01/09(火) 19:51:46 ID:xmA4YvMf
あ、そっか!
負圧ホースはAF27系と同じでベルトの型番末尾も7500だった。
積替えしてるのにヘッドとシリンダーの刻印はGZ5だから間違えた。

28ZXエンジンはストックしてるからおとなしく積み替えます。
256774RR:2007/01/09(火) 20:20:51 ID:xCQHCZ2N
>>249
af27からaf27なら特殊工具は必要なし。
あえていうならトルクレンチかな?
257774RR:2007/01/09(火) 20:38:55 ID:aw15JXtz
俺のAF34、社外のピストンでOHして1000キロぐらい無問題で走った。
そしたら走行中にいきなりエンジンストップして腰上をあけてみたらピストンがセカンドリングを境に真っ二つになってた・・・
別にヘッド研磨して圧縮をあげているわけでもないのに・・・
なにか思い当たる原因ある?
258774RR:2007/01/09(火) 20:46:35 ID:GCA62hPf
粗悪品
259774RR:2007/01/09(火) 20:51:07 ID:UTBXAFCf
>>257
made in korea or china
260774RR:2007/01/09(火) 20:54:24 ID:aw15JXtz
>>259
台湾製やった。やっぱり粗悪品か・・・
261774RR:2007/01/10(水) 00:47:25 ID:0YArqCUj
AF34と35のフレームってどっか違うのか?
262774RR:2007/01/10(水) 01:12:57 ID:IH6Gh4Pw
34がおすぎで35がピーコ、位の違いかな
263774RR:2007/01/10(水) 08:36:37 ID:M4EuUEPu
>>256ありがとうございます!積み替えるのに時間がかかりそうだけど冬の時間つぶしだと思ってがんばるおぉ
264774RR:2007/01/10(水) 09:48:31 ID:jbJPTuZJ
糞出でるぞ、俺クソったれだ!!
265774RR:2007/01/10(水) 13:38:27 ID:JRj1s80l
はいはい、わろすわろす。次の方ドゾ〜
266774RR:2007/01/10(水) 15:43:20 ID:8N57ZNk1
当方AF34なんですが、ヘッドライトが切れてしまって
バイク屋に交換を頼んだところ工賃込みで3kといわれたのですが
妥当な線なんですかね?

自力でやってHIDにしようかしら(´・ω・`)
267774RR:2007/01/10(水) 16:16:39 ID:V/rOhZIW
手持ちのPL見るとバルブ2000円だから、+工賃消費税が1000円
店にやってもらえばそんなもんだろ。
268774RR:2007/01/10(水) 17:06:55 ID:8N57ZNk1
>>267
サンクスコ。
電球見た瞬間これは高いやつだねー
といわれちょっと疑ってしまったのです。
269774RR:2007/01/10(水) 19:04:54 ID:A8TWzGo+
ロングエンジンハンガーいれて、だいぶLow&Longに。
試走中にマフラー擦って凹んでしまったよ。どうする俺?
270774RR:2007/01/10(水) 19:37:29 ID:pXWG0UUy
純正に交換 社外に交換 そのまま
271774RR:2007/01/10(水) 21:38:18 ID:qbTB9HO2
プラグ交換にチャレンジしようと思ったのですが
コードが上手く外れません。
何かコツがあるのでしょうか?
272774RR:2007/01/10(水) 22:20:03 ID:ySgoH992
キャップは回転させずにギギッギギッと左右にコジながらひっぱり上げてゆく
273774RR:2007/01/10(水) 22:39:01 ID:mjjhSgLr
ポシュのイグニッションコイルに交換したんだけどこれはイイ!
プラグコードもいっしょに買っとけばよかった…orz作業メンドイ
274774RR:2007/01/10(水) 23:47:27 ID:R1sRS5O/
友達の前期のZX(フルノーマル)にキタコのプーリー入れてあげたんだが加速が遅くなりました。
加速重視にしたいおんですが、WRのセッティングは何グラムくらいがよろしいでしょうか?
275774RR:2007/01/10(水) 23:53:27 ID:L3sfo9b8
>>274
こう言うの答えるのあんまり好きじゃないけど…
ハイプリいれれるならWRは自分で少しずつ軽くしていったほうがおもしろいと思う。7.5gが6つとか言っても固体差だってあるわけだしさ
276774RR:2007/01/11(木) 00:12:43 ID:wzubB8D/
>>274
俺はAF35ZX規制前ノーマルにキタコのハイプリ入れたときは8.25×6。
加速はちょっと弱かったかな。もうちょい軽い方がいいかもね。
277774RR:2007/01/11(木) 07:32:55 ID:Y8Nb/2RH
エンジンのOHすると体感できるほど調子変わりますか?
走行22000キロの車体手に入れたんだけど。

2stディオのOHっていうとピストンリング交換してピストンと燃焼室のカーボン掃除
すればいいのかな?
教えてください。
278774RR:2007/01/11(木) 08:07:03 ID:IhusiJm3
ちんちんぶらぶらそーせーじ
279774RR:2007/01/11(木) 08:50:43 ID:6gYvoP5X
35zxリアのホイールがとれません(´;ω;)
正ねじですか?逆ねじですか?何かいい方法やおすすめ潤滑油とかありますか?
280774RR:2007/01/11(木) 10:04:46 ID:Cy29JUKO
>>279
正ネジだよ。
スタンドおろして、22-24くらいのメガネかけて蹴る!
あ、フルブレーキでね。2人いるといいんだけど・・・
281774RR:2007/01/11(木) 10:29:36 ID:+A5It2DT
車のホイール用の十字レンチでやると良いよ。
282八八八:2007/01/11(木) 11:18:04 ID:nstYMDkZ
電動インパクトドライバーで一撃だよ
283774RR:2007/01/11(木) 11:37:44 ID:W7YCTs/t
談合坂に来いよ。俺のデカマラで昇天だよ
284774RR:2007/01/11(木) 12:51:31 ID:GGC1YoAk
間違ってもモンキーなんか使わないように
285774RR:2007/01/11(木) 17:06:39 ID:DSi6t2xH
271です。
なんとかプラグ交換できました。ありがとうございました。

でもエンジンはかかるのですが
なぜかタイヤが動きません。
どこか壊れたのでしょうか?
286774RR:2007/01/11(木) 18:19:34 ID:j4uoRDMN
>>285
プラグ関係以外のところをいじったのではないのか?
プラグ関係以外はいじってない!って言うなら原因わからんが…

エンジンかかるけどリアホイール動かないってのは、
ほぼ間違いなく駆動系でしょ。ベルト切れあたりが怪しい。
287774RR:2007/01/11(木) 18:24:11 ID:AbdzDHHL
>>277
まずはタイヤの空気圧調整。
次に消耗品(ウエイトローラー、ベルト、プーリー)の交換じゃないかな。。

あと、燃焼室のカーボン掃除よりもマフラー内の掃除をした方が効果は高いと思う。
288774RR:2007/01/11(木) 18:27:54 ID:HUdak66/
プーリーってそんな悪くなるの?
289774RR:2007/01/11(木) 19:57:07 ID:KUOgulK0
ローラーだけじゃなく、プーリー自体が消耗品なのか???
290774RR:2007/01/11(木) 21:13:42 ID:UHK3I4xv
ローラーは減るけどプーリーは減らないだろう
変えたこと無いや
291774RR:2007/01/11(木) 21:34:47 ID:kkiTLKds
>>288〜290

本気で言ってるのか?
プーリーは消耗品だぞ。
ローラーやベルトに明らかに劣化が見られる場合は
プーリーだって表面が減ってしまってもうだめぽ。
途中に段ついてたら加速の谷出来まくりだしな。
292774RR:2007/01/11(木) 21:57:06 ID:HUdak66/
おれ(>288)は数万km乗ったら変えた方がいいかも、くらいじゃないの?って意味で。

消耗品ってレベルじゃねーぞ!
29394ライブディオZX:2007/01/11(木) 22:07:22 ID:Y8Nb/2RH
>>287
ありがとうございます。
ベルトとウェイトローラーは新品に交換しました。
タイヤは適性空気圧がわからないので適当に空気は入れときました。
他にはイリジウムプラグとゾイルを入れたくらいです。

マフラーの掃除は聞くところによると面倒みたいですね・・・
半日つぶれそうなので、先にこの暗いライトバルブを交換してみます。
あとは順番としてはパッド・シュー交換、キャブOHとエンジンOHくらいで
一通り完了ですか?サスは大変そうなので考えていません
294774RR:2007/01/11(木) 22:13:16 ID:Y+K5DIFp
ベルトって何キロで切れんの?シューって何キロでなくなるの?
295774RR:2007/01/11(木) 22:14:06 ID:Y+K5DIFp
タイヤの空気圧教えろよ
296774RR:2007/01/11(木) 22:14:28 ID:lTfsK8P8
10Aのヒューズが激しく消耗品な件
ハンドル周りをトゥデイに交換してからおかしくなったんだけど、どうしたものかと。
297774RR:2007/01/11(木) 22:27:43 ID:KwDLSzH0
タイヤの空気は確か1.25/2.0だった気ガス
そんな俺は1.5/2.25で走ってたりするが。

>>296   雨水入る隙間ができまくってるんでないかい?
298774RR:2007/01/11(木) 23:18:18 ID:PEfEFbM2
>>257だけど、オクの4000円ぐらいのシリンダーキットを落としたぜ・・・
圧縮高そうで怖いからヘッドガスケット二枚にしとくよ。
299774RR:2007/01/11(木) 23:52:07 ID:Xu3ID9Of
>298
今度はボアうPか?
だったら良い老いる使えよ
めげずにがんばれや
300774RR:2007/01/12(金) 00:20:21 ID:GOOfE0EW
AF18をディスクブレーキにしようかと思うんだが
気をつけることある?
301774RR:2007/01/12(金) 00:59:23 ID:fZUEzoEe
>300
調子に乗ってスピードの出し過ぎに気をつける事
302774RR:2007/01/12(金) 02:28:26 ID:PRaAw5vG
あんまおもしろくないよ
303774RR:2007/01/12(金) 04:14:02 ID:Ljx4IqEy
じゃぁお前が面白いことを(ry
304274:2007/01/12(金) 06:38:41 ID:4Jvy38aK
遅れましたがありがとうございました。
駆動系のボルト開けるのまでめんどくさいっすねw
305774RR:2007/01/12(金) 09:43:33 ID:/cQjb+7n
嫌なら廃車にしろよ
306774RR:2007/01/12(金) 10:00:48 ID:MvnRB+JT
>>300
俺もいずれ同じことしようと思ってるけど
どのパーツを移植するつもりかぐらい書かんと何も言えんと思うが。
どの程度の知識を持ってるかもわからんし。
とりあえずありがちなのはマスター付くんだからライトカウル要加工。
AF25のがあれば流用、か、穴明け。
ハンドルロック使えなくなるとか…これはうろ覚え。
307774RR:2007/01/12(金) 14:03:07 ID:V2N4fJTA
>>229ですがキャブセッティングがわかりません…MJ交換だけでいいのかな?それと数字はsageるほうでおk?
308774RR:2007/01/12(金) 15:14:44 ID:nhGb3z11
>>307
ノーセッティングで走ってみてどうなのよ?
309774RR:2007/01/12(金) 15:16:22 ID:nb2z7bL0
2ちゃん閉鎖だってよ
このスレどっかに移住させようぜ
310774RR:2007/01/12(金) 15:17:57 ID:nb2z7bL0
>>307
とりあえずググって見ろよ
まとめていっぱいやり方載ってるぞ
それでもわかんなければここで聞けばいいし
311ひろゆき@どうやら”管理”人 ☆:2007/01/12(金) 15:45:46 ID:Sdn8zBwE
(´゜・_・゜`)
312774RR:2007/01/12(金) 18:02:14 ID:e1lFrTEf
312 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 17:15:53.52 ID:???
500万くらい払えますけどね。。。
皆さんこういう騒動好きでしょ?
313774RR:2007/01/12(金) 18:53:50 ID:jUzP029g
>>306
それなら、
AF25用 : ハンドル(スロットルホルダーだけでもOKかも)、ライトカウル、ステム
AF35用 : ステムより下全部
こうすればよいのでは。というかハンドルロックをハンドルでやるタイプなら、どのステム使っても大丈夫かと思われ。
ハンドルロック問題は98年式以降だったと記憶してるんだが。
314774RR:2007/01/12(金) 21:39:50 ID:6l0YEgiV
加速・最高速がほぼ同じノーマルのAF27を2台準備できた。
一方をノーマルのまま、一方をWR7.5gx6にして比較してみた。
2台併走の結果、加速・最高速共に全く変わらなかった。
WR6.5gx6にしても全く変わらなかった。

次にWRノーマルでPOSHのプーリーを入れてみた。
最高速は約70km/hに伸びたが、60km/hまでの加速はノーマルと全く変わらない。

2台ともPOSHのプーリー入れて、一方のWRを軽くしてみた。
7.5gx6・6.5gx6で比較したがノーマルWRと加速・最高速共に全く変わらなかった。

WR軽くすると変速時の回転数が上がって速く感じるけど、実際はこんなものかと妙に納得した。
315774RR:2007/01/12(金) 21:41:22 ID:ff7Wrg4B
>>314  そうだったのか・・・・
316774RR:2007/01/12(金) 21:56:24 ID:ZchW4xcK
AF28のメインハーネスはAF18にそのまま付けれると思います?
聞いた話によると、燃料系とリアテール辺りの配線加工が必要らしいんだが・・・
即レス頼む!
317774RR:2007/01/12(金) 22:09:41 ID:Ljx4IqEy
>>316
わりぃ!知らん!!
318774RR:2007/01/12(金) 22:10:35 ID:fZUEzoEe
基本はポン付けでいけるはずだよ、エンジン一緒な訳だし

ハイマウントストップランプの配線を殺すのと、AF28だとCDIが違うから純正か社外にする事くらいなはず
ただ、ハーネスって2分割されてるからフロントカバーの方も28に変えてしまったらライトON/OFF機能が死ぬよ
319316:2007/01/12(金) 22:27:55 ID:ZchW4xcK
>>317
すまん!
>>318
ディスクブレーキ仕様にするから、ライトON/OFF機能が死ぬのは構わないんだ
AF25のカウルがあったら移植しないで済むんだけどね。
320774RR:2007/01/12(金) 22:32:08 ID:xZ48nJHj
AF18にライブのヘッド装着してるけど
配線は基本的に色を合わせて繋げばいい
ただ、カプラの形や刺さっている配線の色が違うんでそれに注意
尚、28もそうだけどヘッドライトが常時点灯だと思うから
ライトのオンオフスイッチの配線が余ります。
燃料メーターは18の時はキー抜いても下がらなかったけど
ライブに変更したら燃料メーターは下がるようになりましたよ。
321316:2007/01/12(金) 22:39:24 ID:ZchW4xcK
>>320
dクス
配線加工が必要な箇所はありましたか?
322320:2007/01/12(金) 22:47:23 ID:xZ48nJHj
18とライブは基本的にカプラがまったく違うんで
とりあえずカプラのところで総切断して
新しいカプラ作って繋ぎました。
カプラとキボシと圧着器があれば簡単だよ。
とりあえず現物見てそれからだね
あ!それと、俺の場合繋いだら配線がやたら長くなったから
その辺も考えて適当な長さで繋がないとカバーが配線で閉まりにくくなるかも
323316:2007/01/12(金) 23:00:09 ID:ZchW4xcK
>>322
そっかー
ライブはスーパーDIOと違ってカプラが違うのか・・・
となると、AF28のハーネスはポン付け可能ってことか
ライブじゃないから
324774RR:2007/01/12(金) 23:09:40 ID:fZUEzoEe
>323
いや、だからさ、ハーネスってバッテリー側の方とフロントカウルの方とでカプラーで2分割にされてる訳よ
だからハーネスを変える理由が社外CDIを付けたいからと言うのであればフロントカウル内のハーネスはそのままで良いんじゃないか?って事
フロントタイヤのインナーカウル辺りにハーネスを分割するカプラーがあるから
325316:2007/01/12(金) 23:20:20 ID:ZchW4xcK
>>324
ええ!
ってことはAF28のライト(フロント)を付けるためにハーネス買った漏れは・・・
スマン、ちょっと訳分からなく・・・
326774RR:2007/01/12(金) 23:21:00 ID:xZ48nJHj
CDI変えるためだったのか…
なぜに18に28の社外CDIを付けたいのか…
おいらの18スーパーライブディオZX号(基本はAF18)は
キャストホイルに130キロメーターにイリジウムプラグと
車用のプラグコード改造して付けてデイトナのハイスピードプーリー
に強化ベルトで平地で70キロ出るよ。(ちなみに体重100キロです)
CDI変える必要性が全くわかりません。
ちなみにウエイトローラーは純正6個です。
327316:2007/01/12(金) 23:28:10 ID:ZchW4xcK
>>326
ええと・・・
AF28のフロントライトをつける為に・・・
CDIなんてぶっちゃけどうでもいいんだけど・・・
328774RR:2007/01/12(金) 23:38:31 ID:xZ48nJHj
AF28ってことはスーパーディオZXですよね
AF18との違いは…ブレーキがディスクになる!
つまりブレーキのマスターシリンダーの部分にぽっかり穴が開くと思う
それと、ヘッドカバーのボルト位置が同じかどうかも調べないとね
もし違う場合ハンドルごと交換になるかも
329774RR:2007/01/13(土) 01:00:42 ID:Y3hJJ4gY
ライブディオ(AF34)かいますた…

みなさんよろしく(`・ω・´)
330774RR:2007/01/13(土) 11:43:37 ID:4KoKI7ce
縦型もクランク逝くことってある?レ−スで使う訳ではないけど耐久性がきになる
331774RR:2007/01/13(土) 12:33:04 ID:nmFspv8a
>330
普通にあるよ。
332774RR:2007/01/13(土) 13:40:17 ID:4KoKI7ce
Thanks
333774RR:2007/01/13(土) 17:42:05 ID:3jE8Oumv
AF28=スーパーディオZX
だと思ってるヤツが結構いる件について
334774RR:2007/01/13(土) 17:55:07 ID:h9Glz1XM
ハァ・・・?
335774RR:2007/01/13(土) 18:35:22 ID:E9xq5z+X
>>333
SRも含まれるんだっけ?
336774RR:2007/01/13(土) 19:14:52 ID:BVuJUf2d
XR BAJAも忘れてはいけない。
337774RR:2007/01/13(土) 20:09:46 ID:1PfQjfQT
>>334
ハァ・・・?
338774RR:2007/01/13(土) 20:30:59 ID:4KoKI7ce
ZXってどういう意味だっけ?だれか訳して
339774RR:2007/01/13(土) 20:46:16 ID:ozWsYKU7
カワサキ車の型式番号じゃなかったっけ?ニンジャ=ZX900Aとか。
340774RR:2007/01/13(土) 21:12:00 ID:c5nstd/j
AF28=ディオBAJAの場合はヘッドライトカバーはまったく形が違うんでは?
それにSRであってもブレーキはディスクブレーキじゃないの?
もしAF28にドラムブレーキがあったのなら無知でゴメンナサイ。
341774RR:2007/01/13(土) 22:15:50 ID:zB4B0t0l
28はデスク
27はドラム
342774RR:2007/01/13(土) 22:28:24 ID:3Icjqn3R
>>338
セクロス
343774RR:2007/01/13(土) 22:59:40 ID:yf2DXHC9
27はドラム者、28はディスク者。
それだけ。
344774RR:2007/01/13(土) 23:44:09 ID:jZCglfLq
28云々より
ハンドル側メーターカバー取付穴がAF18と違う事に言及していない件。
345774RR:2007/01/13(土) 23:44:41 ID:paMOuajR
ZXはわからんけどAFの意味はわかるぞ。
AFはアナルファックだってバイクに詳しい先輩がゆってた
346774RR:2007/01/13(土) 23:59:02 ID:qn3gPwnI
次のスレタイって・・・
2ちゃん自体今月で閉鎖なわけだが
347774RR:2007/01/14(日) 00:29:07 ID:XBaYxwLl
前期35に後期6Lタンクってポン付けできますかしら?
348774RR:2007/01/14(日) 01:43:10 ID:98aqynUv
可能
349774RR:2007/01/14(日) 01:48:52 ID:GdYOjcVx
いや、無理でしょ!   タンク下のフレームの形が違うはずだよ!
350774RR:2007/01/14(日) 02:36:43 ID:3ay6O5U9
予備タンクを付けるのが早い
351774RR:2007/01/14(日) 07:13:26 ID:98aqynUv
2ちゃんは再来週に閉鎖されます
おまいら元気でな
352774RR:2007/01/14(日) 11:06:28 ID:wNaSqiOz
まさかとは思いますが、2ちゃんねるというのは、>>351の想像上の出来事にすぎないのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、>>351自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
353774RR:2007/01/14(日) 14:05:44 ID:fRvTcspv
>>345
談合坂は濃いぞ。アナルに、はち切れんばかりの俺のデカマラをじわじわと押し込んでやるよ。
354774RR:2007/01/14(日) 14:48:43 ID:hJmqCRCH
スーdioの外装いじりたいんだけど、どこらへんからいじればおk?
355774RR:2007/01/14(日) 16:13:59 ID:xjgHwUil
>>354
テールのクリア化とか?
356774RR:2007/01/14(日) 16:31:28 ID:YycGI7+w
>>354
恥ずかしがらずに談合坂に来いって。いじってやるよ。
357774RR:2007/01/14(日) 17:04:03 ID:1fjIL4tp
エンジン組もうとしたらピストンリング折れたorz
さークリップ、ピストンリングって組むとき厄介だよな
注文してくる
358774RR:2007/01/14(日) 21:19:54 ID:hJmqCRCH
テールってなんだor
手始めにハネとやらをつけたいんだが。
359774RR:2007/01/14(日) 21:53:39 ID:XKMJ3EiZ
それはひょっとしてギャグで言っているのか(AA略
360774RR:2007/01/14(日) 22:46:26 ID:vtFIzbt3
>>358
ちょw
一昨日買ったばっかの俺でもわかるw
361774RR:2007/01/14(日) 23:40:02 ID:0ievGprg
WRって6g×3と3g×6だと特性は変わりますか?WRの重さの質問が嫌われるのは重々承知なのですがお願いします。
362774RR:2007/01/14(日) 23:42:56 ID:ReEYQIxC
>358
そんなおまいに優しいオイラがとっておきのアドバイス♪
GTウィング付けなよ、強力なダウンフォースが得られてグリップも増すし直進安定制も上がるぞ!
超おすすめだ、内緒だよ?みんなには言っちゃダメだぞ学校やバイト先の先輩にも言っちゃダメだよ
363774RR:2007/01/14(日) 23:54:30 ID:ReEYQIxC
>361
基本は6個でセッティングだよ
totalが一緒だから上(最高速)は変わらないだろうけど下が微妙に悪くなる、あと再加速時の開け始めとか
数に関係なく6cと3cで先に動くのはどっち?
答は軽い3c
うまく説明出来てなかったら失礼
364774RR:2007/01/14(日) 23:55:16 ID:Ck5LT3B9
ネタにマジレスもなんなんだが

リヤのダウンフォースが強すぎると高速域の直進安定性は落ちるよな?
365774RR:2007/01/15(月) 00:02:35 ID:BDy0z8YM
>>363
ネタか?
重い方が遠心力強いんだから先に動くに決まってるだろ。
366774RR:2007/01/15(月) 00:37:30 ID:BGZFJ9fW
たぶんネタだろよW
367774RR:2007/01/15(月) 05:09:12 ID:+Iw8OLjY
軽いほうが慣性が小さいから、どっちが早く動くかと言われれば、軽いほうじゃないの?

プーリーとランププレートの間を押し広げる力は、重いほうが強いけど。
368774RR:2007/01/15(月) 08:35:03 ID:gwMrlpAN
WRは3個仕様だと減りが凄く早いらしいですよ。
バイクに詳しい先輩がゆってたから間違いありません。
369774RR:2007/01/15(月) 09:04:15 ID:BDy0z8YM
>>367
プーリーがスライドする為には常に押し広げる力が必要、センタースプリングが
常にプーリーを素に戻そうとしてるからね。軽いWR入れると
クラッチ繋がるタイミングが高回転に以降するのが良い証拠です。
370774RR:2007/01/15(月) 09:40:28 ID:xvzQovpd
面白い奴らが居るな
お前らのプーリーやランププレートはふにゃふにゃなのか?
371774RR:2007/01/15(月) 11:17:58 ID:vb9zCUNS
アクセル開けても吸気音だけでかくなってボ−ボ−言って加速しないんだけどアレですか?
372774RR:2007/01/15(月) 12:26:28 ID:QtYLOROn
アレですな。
373774RR:2007/01/15(月) 12:48:17 ID:BGZFJ9fW
アレかもしれんな。
374774RR:2007/01/15(月) 13:44:30 ID:Cd9j4X/y
アレかもしれんよ
375774RR:2007/01/15(月) 14:06:57 ID:du8c7ScZ
アレでしょ。

エア栗、エア栗!
パイプ、パイプ!
376774RR:2007/01/15(月) 14:57:22 ID:5uAePSXc
AF27のリアに90/90入れたいんだけど、3.00と比べてどのぐらい幅が変わるの?
377774RR:2007/01/15(月) 18:43:22 ID:2Uhw64KI
アレだよ
378774RR:2007/01/15(月) 19:17:35 ID:77iqRnxP
>>376 参考までにどうぞ
size 外径(mm) タイヤ幅(mm)

3.00-10 406.4 76.2  
90/90-10 416 90

3.50-10 431.8 88.9  
90/100-10 434 90

80/90-10 398 80  
80/100-10 414 80
100/90-10 434 100
110/80-10 430 110
110/90-10 452 110
4.00-10 457.2 101.6
379774RR:2007/01/15(月) 19:22:11 ID:77iqRnxP
追記
↓のページにタイヤの事すごい詳しく書いてあって参考になると思うんで書いときます。

ttp://inoaki.ld.infoseek.co.jp/scooter/tire.htm
380774RR:2007/01/15(月) 20:17:49 ID:5uAePSXc
>378
>379
レスありがとうございます!
結構タイヤの幅が変わりますねぇ…
自分の27は台湾製のショックを装着してるのでクリアランスが厳しいから干渉するかも…
381774RR:2007/01/15(月) 21:07:55 ID:2Uhw64KI
どこがス−パ−でどこがライブなの?
382774RR:2007/01/15(月) 21:08:37 ID:rmsUrv/P
ウエイトローラーについて質問したものです。みなさん参考になりました!ありがとうございました
383774RR:2007/01/15(月) 21:23:21 ID:SZ/LdxCp
>>380
参考までに。
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning21/scooter_tuning21.html

リヤサス干渉だけでは済まなそうな悪寒・・・
384774RR:2007/01/15(月) 21:27:15 ID:QtYLOROn
>>381
しかし君の質問はアレだな。
38528ZX(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/01/15(月) 21:27:26 ID:af2ejLeN

新品の補修ベルトでも300キロ程度の走行で切れた・・・。前に強化(キタコ・デイトナ)が切れて不便な
思いをしたから補修に切り替えたのに。で、数日出先で放置してたら鍵穴にドライバー突っ込まれてた。
元の鍵が使えなくなったから、新しく鍵を買いなおして交換したけど、めんどくさいねえ・・・。

クランクケース開けたら、新品でやはり300キロ程度しか使っていないWRが砕けてた。慣らしもしたのに。
プーリーは、破片が飛び散ってたのか凸凹になってるし、ケース内は毛玉のようなもので汚れまくってた。
抱きつきに焼きつきのあったわりには、エンジンだけは元気なんだけど、駆動系は気合いが足りないねえ・・・。
386774RR:2007/01/15(月) 21:36:00 ID:dAPW3Ruy
>>385
思いっきり「補修ベルト」って言ってるが、KNのベルトの事?。
387774RR:2007/01/15(月) 22:02:56 ID:2Uhw64KI
>>385 IDがおしい件。つ〜か切れるとかよほど負担かけた走りしてんだろうな。沿う簡単には切れないろ
388774RR:2007/01/15(月) 22:32:21 ID:nlf2ai7q
ざまあみろ
389774RR:2007/01/16(火) 00:33:59 ID:UIhxPuNH
>>385

毛玉はベルトカスだろ。 でもそんなに切れるは
おかしいぞ。考えられるのは。

・カメのトルクカムを入れている。
・プーリボスをワッシャで延長している。

さあどっち。
390774RR:2007/01/16(火) 00:57:08 ID:kQylZsdK
ベルトが何処かに当たってる可能性があるね、駆動系のケースにこすれた跡が無いか探して削ってみなよ
スーパーZXにライブZXのベルトをロングとして入れた場合に良くある事なんだけど
39128ZX(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/01/16(火) 07:52:53 ID:AsXbVbpD
>>390

ソレダ!!(´・ω・`)9mプギャー
392774RR:2007/01/16(火) 14:12:49 ID:S79MDF9x
>>391
ベルトが長くなって外側がケースにこする位で
ベルトが切れる訳ない
変速幅の設定が悪すぎるかトルクカム溝とセンスプの
兼ね合いが悪いかのどっちかだよ
そんだけ駆動系に無茶な負荷がかかってるってこと
393774RR:2007/01/16(火) 14:31:24 ID:9z+TXmF2
クラッチの繋がり方がスムーズでなく、
ガタガタガタとかガッタンと繋がるようになると簡単に切れる。
394774RR:2007/01/16(火) 16:44:10 ID:tX0x30jd
>>383
スーディオって無理すればリアに3.50入るんだねw
90/90なら前輪も後輪も無問題?
395774RR:2007/01/16(火) 21:22:15 ID:ON9PSfNg
>>393
うあ、、、俺のライブDioZXもそうだorz
3000kmくらい前にもそんな状況で切れた。
懲りずにお古のベルト使ってまたガタガタクラッチミートになっとる。
396774RR:2007/01/16(火) 21:42:46 ID:siVYxjlm
ス−パ−dio(zx)ってどれくらいの台数生産されたの?
397774RR:2007/01/16(火) 23:10:58 ID:J01vKY7M
ミリオンヒットだよ
398774RR:2007/01/17(水) 01:17:12 ID:3fRA/LZl
ガタガタクラッチミートはどこが悪いんだ?

ベルト?
シュー?
トルクカム?

どこじゃ
399八八八:2007/01/17(水) 01:31:51 ID:vD2xfDSF
ジャダーが出るなら、
クラッチインナー(含バネ)かアウターが原因じゃまいか?
400774RR:2007/01/17(水) 04:30:31 ID:DFPhXMJn
スーディオZXのエンジン載せようと思うんだけど、エンジン型式何番からがスーディオZXエンジンだっけ?
401774RR:2007/01/17(水) 04:49:21 ID:uHvxxRqC
>>398
カム溝ガタガタになってる可能性もある。
402774RR:2007/01/17(水) 10:01:44 ID:piJwQcx9
見ろ、俺の大便見ろ、たのんますー!!
糞出でるぞ、俺クソったれだ!!
403774RR:2007/01/17(水) 11:27:17 ID:swYJ+U/v
へー
404774RR:2007/01/17(水) 12:14:18 ID:7CBOGcB0
最高速よりにするにはロラ−とハイギャ以外なんかある?
〉〉397 ヒットのわりにたった2年で生産中止でつか…
405774RR:2007/01/17(水) 12:32:41 ID:NHUFHGt4
リードのエンジンにすれば速くなるし、コストもかからんよ
おとなしく自動二輪の免許を取得しろと
406774RR:2007/01/17(水) 12:41:48 ID:VMYD7xY8
>>405
分かってないのう
407774RR:2007/01/17(水) 12:43:31 ID:MEPuof5o
>>404
山田乙 
408774RR:2007/01/17(水) 12:46:41 ID:eC+mS4g4
>>405
無免厨乙
409774RR:2007/01/17(水) 12:56:17 ID:7CBOGcB0
あくまでAF18−Eを極めたいんだよ。てかアップローダ−誰か作って。みんなの変態マシンを見てみたい
410774RR:2007/01/17(水) 12:57:03 ID:dAm0F1XZ
リードのエンジン載せたら2ケツしていいの?
411774RR:2007/01/17(水) 13:03:26 ID:NHUFHGt4
>>410
駄目だ、定員乗車一名の
車種をタンデム可能にするためには詳しくは知らないが色々と面倒らしい。
でも業者に大枚支払えば可能みたいだ。
412774RR:2007/01/17(水) 15:18:38 ID:iXPOhb4M
ライブディオのクランクケース手前にあるホットエアダクトなるものの着脱が毎度面倒なんだ…あれの働きってなに?教えてエロい人
413774RR:2007/01/17(水) 15:49:50 ID:j6W9ISfH
>>412
簡単に言えばキャブヒーター・・・かな。
414774RR:2007/01/17(水) 16:03:16 ID:hAPjbBZw
>>410
原チャの乗車定員に実質的意味は無い。
道路交通法的には、二人乗りに耐えられるシートとステップと持ち手を用意すればオケ。

そこまでやるなら、普通に二種スク買うべきだとは思うが。
415774RR:2007/01/17(水) 17:04:04 ID:FjQRG9O0
ライブDIOZX乗ってるんすけどパワフィル買う金もったいないんで
マフラーに穴開けるかキャブに穴開けるかどっちにしようか迷ってます

あとCDI買う金もったいないんで買いたくないんですけど
その他の方法でリミッターカットできませんか?
416774RR:2007/01/17(水) 17:10:47 ID:j6W9ISfH
>>415
釣り・・・だよな?・・・
417774RR:2007/01/17(水) 17:11:49 ID:NHUFHGt4
>>415
一言『吊りなさい』

釣られてあげましたよ
満足ですか?
418774RR:2007/01/17(水) 17:13:04 ID:Tj1T9eUD
>>415

はっきり言おう。ない
つーか働け
金ない奴はバイクのるな
419774RR:2007/01/17(水) 17:15:17 ID:FjQRG9O0
>>416
いやマジです。今のZXほぼノーマル状態なんですよ…(汗
とりあえずキャブに穴開けようと思ってます。
あとリミッターカットってやっぱCDI変えないとダメですか?
420774RR:2007/01/17(水) 17:20:36 ID:7CBOGcB0
皆さん、キャブに穴あけるらしいですよw。新たなチュ−ンですね。あと金がないならエアクリ外してマフラーも根っこから外すといいよ。
415〉CDIは買うしかない、CDI以外の方法でカットできるなら社外CDIの意味が…。 バイトだバイト
421774RR:2007/01/17(水) 17:20:46 ID:FjQRG9O0
>>418
そうですか…回答ありがとうございます。

あとスピード早くする方法ないですか?
チャンバー、プーリー、強化ベルトのような高くて
取り付けめんどくさいのは抜きだとCDI変えるくらいしかないですかね?
422774RR:2007/01/17(水) 17:23:51 ID:FjQRG9O0
>>420
キャブっていうか後輪タイヤの左に付いてる黒いプラスチックのケースです

マフラー外したらバリバリ言って30kmしかでなかったんでNGとさせていただきます
423774RR:2007/01/17(水) 17:29:30 ID:NHUFHGt4
閉鎖間際だし燃料投下
サンクス!!
全力で釣られてやるべきなのか?VIP来いよ、釣られまくってやるからさ…
424774RR:2007/01/17(水) 17:30:12 ID:7CBOGcB0
だからそれがエアクリだあほ
425774RR:2007/01/17(水) 17:33:34 ID:j6W9ISfH
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>415の人気に嫉妬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とりあえず、マジレスもしとく。
金も手間もかけないで早くなる方法は・・・、 一度と言わず二度三度は氏んでくれ。
426774RR:2007/01/17(水) 17:36:14 ID:nlFcD85q
マジレスすると、ダイエット以外ない。
427774RR:2007/01/17(水) 17:38:33 ID:FjQRG9O0
>>424ごめんエアクリだった…

まあヤン車にしたいわけ。
俺の理想は音がでかくて80km/hだしたい。
とりあえずCDI買ってくる。
それ以外でスピード上げる方法教えて
428774RR:2007/01/17(水) 17:39:26 ID:Tj1T9eUD
>>415

てか違うサイトで聞けよ
429774RR:2007/01/17(水) 17:48:29 ID:1ZkLUy5m
>>427
お前工業高校とかだろ
DQNは死ねよ
430774RR:2007/01/17(水) 17:50:03 ID:7CBOGcB0
そうか、ならレ−サ−顔負けの方法教えてやる。 まずカウル全部外せ。だいぶ軽くなる。それと乗ってるやつも全裸だ。これで空力2%削減&軽量化できるぞ。強いて言えば走る前に小便しとけば数百cの軽量化が実現できて♪
431774RR:2007/01/17(水) 17:58:35 ID:FjQRG9O0
>>429
ごめん高校生じゃなくて大学生…
しかもDQNじゃなくて結構有名な国立大学(^^;)
高校はかなりのDQN校だったけど

とりあえず道交法は守りたいからテールランプとかは赤だよ(>_<)
今の改造は
ナポミラ、サイスタ、跳ね上げ、ケツ上げ、シャクリキくらい。
これからCDI付けてエアクリに穴開ける予定。
432774RR:2007/01/17(水) 18:10:31 ID:tr070tjo
>とりあえず道交法は守りたいからテールランプとかは赤だよ(>_<)


>俺の理想は音がでかくて80km/hだしたい。


凄く矛盾してるが?
433774RR:2007/01/17(水) 18:25:34 ID:FjQRG9O0
>>432
警察の前では30km/hしかださないよ。
テールランプぐらいで減点されてたら嫌だし…(-"-;)

今CDI買ってきた。これで80km/hでる?
434774RR:2007/01/17(水) 18:27:29 ID:Q3URapFc
そのまえにボアアップ汁
435 ◆hViPPERrow :2007/01/17(水) 18:27:52 ID:wRNWnHd/
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
436774RR:2007/01/17(水) 18:28:29 ID:NHUFHGt4
サクっと調べてきたんだがDQNが入学出来そうな有名な国立大はなかったぞ
DQNすぎて国立と私立を勘違いしてるんじゃねえの?
それともメンヘラBOYだな
437774RR:2007/01/17(水) 18:33:15 ID:tr070tjo
エア大学生だな
438774RR:2007/01/17(水) 18:35:20 ID:FjQRG9O0
>>434
ボアアップってお金かかる?どうやるか教えて
439774RR:2007/01/17(水) 18:39:29 ID:Q3URapFc
>>438
http://www.geocities.jp/factory_b/68.html

タケガワ:Sステージ ボアアップキット 81cc/Today Dio / Today Dio(AF62)


●適合車種:Today Dio (AF62)
★最新の適合車種情報をパーツ適合表にてご確認の上お買い求めください。

●排気量:81cc ●ボア:48.5mm ●ストローク:44mm ●圧縮比: 10.8:1

●ノーマルヘッド以外には取付できません。必ずハイオクガソリンを使用してください。
スパークプラグは説明書に記載されている推奨プラグを使用して下さい。
ボアアップキットを組み付けた車両を一般道路で運転するには自動二輪小型限定以上の免許を所得されている方に限られます。また役場へ原付一種から二種への変更届けを提出し、任意保険及び自賠責保険は、排気量増大の申請手続きを行って下さい。
●メーカー:タケガワ / TAKEGAWA
●メーカー品番:01-05-510


商品番号 0409303060000
定価 20,790円 (税込)
販売価格 19,800円 (税込 20,790 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/seed/040930306/
440774RR:2007/01/17(水) 18:41:02 ID:Q3URapFc
441774RR:2007/01/17(水) 18:45:36 ID:irEQ/FLS
愛車の写真をうpしてくれれば質問にも答えやすいんだけどな。
442774RR:2007/01/17(水) 18:48:24 ID:4+45km0X
DQN工房でも100`以上出るzx作れるのに…
どんだけ偏差値低い科の国立か知りませんが
頑張って就職して!!
443774RR:2007/01/17(水) 18:59:01 ID:FjQRG9O0
>>442
金かければ100km/h以上なんて余裕だろ。
できれば予算5千円以内で100kmとは言わないが80kmは欲しい
444774RR:2007/01/17(水) 19:02:30 ID:7CBOGcB0
だからマフラー取っぱらって直キャブ。これ最高。なんと!かかった費用0円!
445774RR:2007/01/17(水) 19:03:03 ID:j6W9ISfH
そんな甘いチューンが現存するなら漏れの27にも施工するってwwwwwwwwww
446774RR:2007/01/17(水) 19:08:01 ID:NHUFHGt4
2STでマフラー外して30km/hも速度を叩きだしたのが俺にとってはミラクルだよ
案外当たりのZXだったのかエア大学生?
447774RR:2007/01/17(水) 19:10:48 ID:7CBOGcB0
縦型フルチュ−ンだと120KM以上でるらしい。20万くらいかけて
448774RR:2007/01/17(水) 19:12:41 ID:Q3URapFc
>>444
だからマフラー取っぱらって直キャブ。これ最高。なんと!かかった罰金数万円!
449774RR:2007/01/17(水) 19:18:41 ID:7CBOGcB0
…。人もバイクもネイキッド、これ最強。目立つこと間違いなし。しかも速い!これでクソポリもぶっち楽勝
450774RR:2007/01/17(水) 19:23:22 ID:4+45km0X
金さえかければ100余裕??まぁ普通の人ならね
だがこの台詞を吐いているのが、負圧で作動しているキャブに穴空ける
と言っているエア大学生なら話は別だ

とりあえず125`出るzxは3日で焼きつく可能性を考えたい
451774RR:2007/01/17(水) 19:27:33 ID:qFRkvoLm
突然ですみません
ライブDIOZXのノーマルのエンジンプラグの型番おしえてください!
452774RR:2007/01/17(水) 19:33:58 ID:4+45km0X
BPR7HSくらいじゃん??熱価チューンは1ageくらいにしといた方がいいよ
453774RR:2007/01/17(水) 20:30:54 ID:L7BHbMfJ
うるさくて80キロ出したいだの金が無いだのほざいてるやつさ、国立大学?
その頭で良く入れたね、よっぽどレベルの低い大学だったんだね。
学力はあっても常識がないんじゃ意味が無いよな。
それはさておきコレだけは一つ言っておこう。
ライブDioZXで80キロだすチューニングみたいな簡単なことすらできないの?
そりゃパーツ組み付けるのめんどくさがったらなんもできんわ。
そんなに速度だしたけりゃ単車買え、お前みたいに常識も無くて
原付いじる腕も金も頭もない奴は何もできない。
だから何もいじらずにノーマルで乗れ。
454774RR:2007/01/17(水) 21:01:39 ID:BI844mdX
まあ、黙ったことだし釣りだったって事だな。

さあ次の人どぞー
455774RR:2007/01/17(水) 21:09:56 ID:4+45km0X
だからとりあえず125`出るzxは
3日で焼きつく可能性を考えようYo
456774RR:2007/01/17(水) 21:55:27 ID:WaIYOENz
焼きつく前にクランクが壊れると思うけど…
前提としてクランクも強化済み?
ならエンジンも水冷に改造すれば焼きつく可能性も減ると思う
457774RR:2007/01/17(水) 22:15:33 ID:4+45km0X
>>456
とりあえず、あんた良い奴やな〜

5年くらい前にやりました…あれは暑い夏の夜の出来事…
年甲斐もなく息子の乗らなくなったDQN車両を弄り倒して
キャブ、駆動系、オイル量セッティングも完璧に出し125`出るようにして
三日で終了

弄りは、駆動系全般にチャンバーキャブ、ボアup、ハイギヤ、冷却フィンくらいだったかな??
458774RR:2007/01/17(水) 22:22:46 ID:Asa1Nef+
んで、シャクリキって何なの?
459774RR:2007/01/17(水) 22:25:08 ID:WaIYOENz
>>457どうも

以前AF18で90キロ出た時にハンドルぶれが少しあって
半キャップだったんで息が出来なくなってそれ以上は速度出さなかったんですが
やっぱ半キャップで100キロオーバーは無謀でしたね

このスレの人でフレーム強化までしてる人っているんですか?
以前ヤフオクでフレームに穴あけてなんかの液体を流し込んで強化出来るってあったと思うんですが
詳しい方教えてください。
460774RR:2007/01/17(水) 22:26:16 ID:rkb4KDjb
>>457
その最高速は下り?ボアアップキットとチャンバーのメーカーは?
いくら完璧にセッティング出た車両でも、125キロも出るディオなんて信じられん。
エンジン載せ換えならわかるけど。チューナーじゃない限り110キロがいいとこだと思う。
461774RR:2007/01/17(水) 23:02:59 ID:FjQRG9O0
今まで原付いじってた。
単車もいいけど大学生だし足になればいいと思って原付買った。
昔乗ってZXはZEROのチャンバーとパワフィル、CDI、
強化ベルト、プーリー変えてたけど90km/hくらいしかでなかった。

あとテールランプ赤だと格好悪いからレンズ外して青くした
462774RR:2007/01/17(水) 23:08:29 ID:4+45km0X
ボアアップはキタコのをHRCに努めている人にHRCに勤めてる先輩の方に
お遊びボーリングしてもらいオーバーピストンももらい物でモノッソイ軽かったピンが細かったので、
小端ベアリングはぴったり合う厚めの物でした
463774RR:2007/01/17(水) 23:44:05 ID:aOpquB81
なんなんだ・・・、書き込む前に一度自分で読んでから
書き込めよ。
464774RR:2007/01/17(水) 23:44:45 ID:4+45km0X
チャンバーはべリアルの黒い奴で今は売ってない奴??
でした
465774RR:2007/01/17(水) 23:45:23 ID:7CBOGcB0
聞きたいんですがオ−トチョ−クに水かかるかなんかして壊れた場合どんななりますか??戦車したらアクセル開けるとボォウ−ンとか言ってエンストしてうまく走り出しても息つきが激しくなった感じになるんですがキャブ逝ったかなぁorz ずばり原因わかりますか?
466名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 23:45:24 ID:d9q8RNfz
ライブの規制後jです。
メットインスペースに照明をつけようかと思ってます。
だれかチャレンジした人いますか?
詳細教えて!
467774RR:2007/01/18(木) 00:05:00 ID:ook7E80Q
>>462
あなたの文章力を見る限り、いい大人だとは思えないのですが。
ちなみにボアアップキットをボーリングしてOSピストン組んだだけだと
排気量は上がるかもしれないけど、メーカーが設計した吸気と排気の流れがメチャクチャになるから
パワー出ないでしょ。それに、そこまで最高速出した人間ならチャンバーの種類ぐらい覚えてないの?
で、最高速は下り?
468774RR:2007/01/18(木) 00:20:42 ID:6DTPpxLV
ちょっと追い風でしたが、まっさらな平坦路でしたよ
だってそれももらい物でしたもん、、しかもエンブレムかなんかあったけど耐熱の黒塗装されてましたし
燃焼室も構造サンプル??型もらって自分でリューターで削りましたが
469774RR:2007/01/18(木) 00:37:38 ID:xVlUYv9J
>>460
釣られてどうする。 125km/hなんて、出るわけがない。
ギヤ比を無視してるのか。
470774RR:2007/01/18(木) 00:42:15 ID:iMhKO4GB
シャカリキじゃねーの
471774RR:2007/01/18(木) 01:06:43 ID:3w/06AVU
>>466
ケータイで照らせよ
472774RR:2007/01/18(木) 04:18:29 ID:nodLtrtb
>>466
バッ直で照明引っ張ってくる。メットインのヒンジの所に別にバッ直の配線を引いてスイッチを設置(閉めるとONになる感じ)
その2つをB接点リレーで仲介。これでエンジンの稼動云々構わずメットインあけたらライトオン。

俺はやってないんだけどいつかはやろうと思ってた方法。
473774RR:2007/01/18(木) 10:07:50 ID:fCFDyRa5
そろそろクランクが逝く予感 凄い轟音がする。
スピードは70km以上出るし加速も他の50cc以上だけど。

ところでスペーシーとかリードのリアサス(純正)ってどうですか?
長さ的には良いと思うんですが、エアクリ干渉など。

474774RR:2007/01/18(木) 13:27:35 ID:NzBXvMAb
お前らいつまでも偽スレで何やってんの?
本スレ来いよ。http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166931815/l50
475774RR:2007/01/18(木) 14:20:54 ID:h+JDueUt
いや、ごめん…誤爆って立て…
476774RR:2007/01/18(木) 16:00:51 ID:cHnlBCjc
>>465
シリンダー内部に水の浸入
キャブから大量の水抜き剤を投入して一晩放置せよ
477八八八:2007/01/18(木) 16:07:46 ID:7clN347F
>>476
シリンダー内に水が入るとウォーターハンマーでピストンに穴開きそうだから、
ちょいと違うと思う
478774RR:2007/01/18(木) 16:19:51 ID:WtimM9ci
流れ豚切ってスマソ。
ライブディオのサイドスカートみたいなの、
HONDAってシールが付いてるトコ取り外して走っててもおK?整備不良とかになる?
479774RR:2007/01/18(木) 16:43:30 ID:IYr73M/6
>>478
保安基準は
・警音器(ホーン) ・後写鏡(バックミラー)・前照燈(ヘッドライト)・速度計(スピードメーター)
・ブレーキ ・ナンバープレートが装着できること・ブレーキ燈(ブレーキランプ)
・方向指示器(ウィンカーランプ)・番号灯(ナンバープレートを照らす灯)・尾灯(テールランプ)
・後部反射器(リフレクター)
・自動車損害賠償保障法に基づく責任保険(共済)に加入していること(自動車損害賠償保障法第5条)。
がついてればいいんですよ。
ボディカバーは↑の部品に関係ない所なら問題ないと思うよ。
480774RR:2007/01/18(木) 18:17:15 ID:cyUu/a13
お前らいつまでも偽スレで何やってんの?
本スレ来いよ。http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166931815/l50
481名無しさんから2ch各局…:2007/01/18(木) 19:46:13 ID:7cUoRbG8
>>472
ありがとう!
リレーをかますのね!
自分は手動スイッチだけを配線に繋げる事だけを考えてたよ。
よきアドバイスありがとうです。
色々と検討してミマス。
482774RR:2007/01/18(木) 21:44:36 ID:IYr73M/6
>>480
本スレのほうが荒れてる感じで偽スレと呼ばれているこちらの方がまともになってるんで
次スレから本スレに戻せばよいかと…それまでに閉鎖にならなければいいけど…
483774RR:2007/01/18(木) 22:29:27 ID:4VAtHB9d
>>478
サイドカバー外すと尖ってる箇所が露出して、危ないって理由で切符切られるんじゃね?
あんまし外さないから尖ってる所があったか覚えてないけど
484774RR:2007/01/18(木) 23:23:45 ID:WtimM9ci
>>479
>>483

レスサンクス。
前に左側の部分破壊されてからそのまま走ってたんだけど
ソレ無いほうがカコイイ!っと思って右も外して捨てちった。
でもタンク丸見え、コード類剥き出し、フレーム剥き出しでこのままでおK?
と、ふと思ってみますた。
485774RR:2007/01/18(木) 23:25:49 ID:iQCdCKW6
お前らいつまでも偽スレで何やってんの?
本スレ来いよ。http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166931815/l50
486774RR:2007/01/18(木) 23:30:37 ID:NutzRme9
>>484
そんな事してたらDQNに盗られるぞ。

487774RR:2007/01/19(金) 00:31:37 ID:RcY+kEYd
確かにカバーをはずして走るのは自由ですが
その分保安上のリスクが増える事も理解しておいたほうがいいですよ。
電気配線・オイルホース等の走行上重要なパーツを切断されると後の祭りですよ。
488774RR:2007/01/19(金) 00:35:06 ID:RcY+kEYd
切断までは無いにしても転倒時等に配線やホースを守る意味でも
新しいカバーを購入することを勧めます。
489774RR:2007/01/19(金) 03:21:55 ID:kyiAUumT
ZXってDQNの間では"ゼックス"って呼ばれてるんだな。今日電車の中で聞いた。
490774RR:2007/01/19(金) 04:14:47 ID:zqH7Tb9G
>>482
あっちの方が荒しが立てた偽スレ。
スレが立った日時とスレの流れを見れば一目瞭然でしょ。
491774RR:2007/01/19(金) 05:05:19 ID:8Zx3HsZZ
>>489
ゼッペケじゃなくて?
492774RR:2007/01/19(金) 05:05:49 ID:vJrD5EdB
>>489
こっちの地域ではゼッペケって呼んでたよ
スーパーの駐輪場に止められてるZXをアホみたいにジロジロ見ながら
言ってた。
あんな奴に盗まれたら最悪だな。
493774RR:2007/01/19(金) 09:18:33 ID:RbDuqo/f
セクロス
494774RR:2007/01/19(金) 10:09:39 ID:YfqZAA56
DQNじゃなくてもゼックスって言うだろ〜
495774RR:2007/01/19(金) 10:49:31 ID:aD/dmVWi
ZXも台数減ってきたからか、DQNがやたらジロジロ見るね
496774RR:2007/01/19(金) 11:14:39 ID:XWA//vOe
ジーエックスだろ。ふざけんな
497774RR:2007/01/19(金) 11:18:21 ID:SxdPO4qB
パワーもあって外見もそう古くは見えないけど、やっぱ最近の原付と比べると時代遅れ感はある罠。
リペア、アフターパーツはかなり多いからあと10年は乗れる。いま10歳45000kmのZX。
498774RR:2007/01/19(金) 11:31:30 ID:R/hUFMta
だいたいzxって言ったらほとんどライブディオの方だよね。ス−パ−ディオzxは台数もあんまないし古いし人気もイマイチな気がするなぁ…。
499774RR:2007/01/19(金) 11:57:05 ID:SrqJPvUP
ココ見ると本来はジーエックスだな
http://www.geocities.jp/qdwcg844/maniacaf35zx.html
500774RR:2007/01/19(金) 14:10:19 ID:WoDmnLTM
>>498
人それぞれ、厨房工房の人気は断然ライブZXだろうけど。
501774RR:2007/01/19(金) 15:04:35 ID:DCEyYv3n
車用の55wフォグが余ってるから付けようと思うんだが問題なし?
502774RR:2007/01/19(金) 15:23:40 ID:RRV7uMOu
バッテリーが持たん&配線が焼けるor発電系が釈迦る
503774RR:2007/01/19(金) 15:36:50 ID:4IxiM6oe
AF18ですが何か?
19年まえですが何か?
504774RR:2007/01/19(金) 15:48:14 ID:jLAU3gUP
↑こーゆーヤツうぜぇ
オイラもスーパーに乗ってるがライブには劣等感は感じてない
別に誰もあんたのバイクが時代遅れだの格好悪いだのと言った覚えも無いのだが
あんたも好きで乗ってんなら下らん事で噛み付くなボケ
釣られちまったじゃねーか……
ジーエックスに1票(練馬区にて)
505774RR:2007/01/19(金) 15:50:34 ID:4IxiM6oe
初めてなのに釣れちゃった!!!
506774RR:2007/01/19(金) 16:19:16 ID:R/hUFMta
だからzxってどういう意味なん?
507774RR:2007/01/19(金) 17:35:42 ID:4Ve7YHAW
今日AF34に電気式タコメーターつけました。
フルノなので60キロで6000rpmまでしか回らなかった。
ちなみに9000rpmぐらいでギヤが変わります。
ごめんね。
意味はないんだ。
タダ、タコメーター付けたから報告したかっだけなんだ…
508774RR:2007/01/19(金) 17:59:10 ID:TPqsqfR+
ぜくーすだよ
509774RR:2007/01/19(金) 18:07:49 ID:bRcKOCfN
俺のん9000までまわらなかった・・・・8000で72キロですた
510774RR:2007/01/19(金) 18:40:36 ID:vsBxbHNY
>>509
電気式なんかアバウトだからメーカーによって違うんじゃないですかね?
ちなみにデイトナの15000rpm表示のやつです!
イグニッションに巻くタイプの!
どこにメーター付けましたか?
511774RR:2007/01/19(金) 19:00:24 ID:sCo5Yuib
ちんこだよ
512774RR:2007/01/19(金) 19:37:30 ID:HtFwqc80
ZXをゼックスとかゼッペケとか言うヤシは完全にDQN。
本来は「じーえっくす」か「ずぃーえっくす」なのにな。

ちなみに「ZXの」意味は
ゼ(Z)ッタイ・エキ(X)サイティングだったりする。
513774RR:2007/01/19(金) 20:07:11 ID:R/hUFMta
羽根付きスク−タ−=zxだったと思うんだけど。ぜったいエキサイティングだったとわw
514774RR:2007/01/19(金) 21:50:20 ID:ASJaFGUI
>>511ワロスwww
515774RR:2007/01/19(金) 22:29:45 ID:3smeKATq
>>512
「ぜっとえっくす」が普通だとおもってる俺はどう?
516774RR:2007/01/19(金) 22:34:30 ID:RRV7uMOu
517774RR:2007/01/19(金) 22:52:42 ID:vmOEPnrY
>>515
同意。フツーに『ゼットエックス』だとオモテタ
518774RR:2007/01/19(金) 23:11:12 ID:54NcSbyQ
思ってたではなく、そのまんまでいいんだよ。

Zをジー、Xをペケって言ってる自体が可笑しいw。
519774RR:2007/01/19(金) 23:18:20 ID:bRcKOCfN
>>510 キタコのDIO用デジタルメーターです。まぁ70でりゃ俺は十分です
520774RR:2007/01/19(金) 23:26:26 ID:4IxiM6oe
マフラー買った時に付いてきたクラッチスプリングが以上に硬いんだけど
なんとか取り付ける方法ない?
なんか渦巻いてるところが、くっついてるんだが・・・
521774RR:2007/01/20(土) 00:04:59 ID:sJ5iWS1n
522774RR:2007/01/20(土) 00:18:01 ID:E8PWil6k
>>521
dクス
こんなのあるのか

ところで初期のDIOってクラッチスプリング3つだったよね?
1つ無くしたんだがw
社外2つ純正1つじゃ、やっぱり駄目ですかねえw
523774RR:2007/01/20(土) 00:22:43 ID:1apCRwSD
97年式ライブディオZXのフロントコンビネーションライトユニット、
型番で言うと33101-GBL-Y11って、キーシャッター付きモデルに
そのまま移植出来ますか?
524774RR:2007/01/20(土) 00:24:36 ID:Q+pPVr3z
ぜくーすだがな
525774RR:2007/01/20(土) 02:06:21 ID:C3/1+Bh0
せくーす?
526774RR:2007/01/20(土) 10:03:20 ID:crjgKWeT
>>522 そりゃ用品店でかったほうが無難かな。1000rpmアップでも1000円くらいじゃね?
527774RR:2007/01/20(土) 11:03:23 ID:hDtgktt+
>>523
だいぞうぶ
528774RR:2007/01/20(土) 11:27:56 ID:UTz2AkoI
エアスクリュいじってたらプラグが真っ黒になって火が飛ばなくなった\(^o^)/これがカブリなのか?プラグ買いに逝ってくる
あと某個人HPを参考にしてたんだがアイドルアジャストスクリュてなくね?とか回転数て何で判断すんの?とか思った。そこんとこどうなのか聞きたいんだ。長文スマソ
529774RR:2007/01/20(土) 11:55:19 ID:crjgKWeT
>>528 ちゃんと元の位置覚えてるよな?スクリュの

530774RR:2007/01/20(土) 12:20:04 ID:UTz2AkoI
サービスマニュアルがあるからいいやと思って適当にやってた…orz
ちなみにキャブのセッティングの出し方はマニュアルには書いてない
531774RR:2007/01/20(土) 12:39:09 ID:R03aW6uC
>>530
あーあ、やっちゃったw
そりゃエアスクリュー全閉にしたら良くない事が起こるってw
結構1回転1/2戻しぐらいで安定するけど、当然現車合せなんだ罠。
1回転3/4のもあれば1回転のもあるし、2回転3/4のだってある。
1回転1/2ぐらいから閉めていってアイドリングが下がったらまた緩める。
そこからアイドリングが一番高くなるとこで緩めるのを止める。
アバウトにはこんな感じでおkでそ。
532774RR:2007/01/20(土) 12:57:40 ID:UTz2AkoI
即レスd。
スクリュ開度だから全閉じから緩めてくのでおk?
あとアイドリングの回転数はどうやって判断するのすか?
533774RR:2007/01/20(土) 13:22:19 ID:R03aW6uC
>>532
漏れ的には止まらない程度としか・・・w
あんまり高いと原チャ走り出すぞw
エンブレも効きが悪くなるし、燃費にも極少だが影響出てくる。
低過ぎれば走り出しでもたつくし、ヘタすりゃストールすることもw
534774RR:2007/01/20(土) 13:27:54 ID:UTz2AkoI
いろいろ教えてくれてありがとう。キャブセッティングはムズいてのがよくわかったお。本屋でしっかり勉強してくるよ(`・ω・´)
535774RR:2007/01/20(土) 14:11:21 ID:/9jgG/9G
インマニ3穴の後期ライブDIOでもパーツリスト見るとクランクベアリングが3種類ぐらい有るんだがやっぱり違いがあるかな?
536774RR:2007/01/20(土) 14:27:58 ID:crjgKWeT
>>534 とりあえず直せるようにガムバレ!! 俺はプラグの焼けみてくる
537774RR:2007/01/20(土) 17:34:22 ID:1qqnoVaU
>>535
目立った違いは無いよ。品番違うだけでどれも変わらず糞('A`)
538774RR:2007/01/20(土) 18:56:48 ID:/9jgG/9G
>>537
型番が違うだけか…
てことは適合品を買うのが無難か

強度対策品とか互換品とか無いんかねえ。
ベアリング単体は安くてもベアリング交換に伴う手間と要交換部品がなぁ…
539774RR:2007/01/20(土) 21:07:46 ID:tfnebjj4
>>538
麻呂が強化ベアリング出してなかったかえ?
540774RR:2007/01/20(土) 21:29:26 ID:fjU1UOzL
>>538
KIMCO純正ベアリングが流用できるらしいぞ。
541774RR:2007/01/20(土) 21:31:00 ID:u9QAvZJm
今日キャブを取り付けるとき黒いプラスチックのガスケットを締めすぎて割っちまったorzこのまま乗ったらまずいかな?
542八八八:2007/01/20(土) 22:58:48 ID:3cOC7n6Z
>>541
インシュレータのことかなー?(Oリングを封入できるようになってるやつ)
だとしたら無いとまずい。
一見、なんでもないパーツのように見えるが、結構重要。
二次エアを吸わない程度の割れなら、そのままつけても良いが。
543774RR:2007/01/21(日) 00:11:59 ID:Rn3Ee+9C
>>542
どうも!なんか三角形みたいな形でインマニとキャブの間にいれるやつです
544八八八:2007/01/21(日) 01:06:17 ID:7J5Vk26+
>>543
三角形じゃなくて、ひし形っぽいやつでしょ?
それならインシュレータだよ
545774RR:2007/01/21(日) 02:31:28 ID:Rn3Ee+9C
>>544
ども。ひし形ですね…。そのインシュレータで間違いないですね。結構パックリいっちゃったかも…。純正部品を注文するしかないですよね?
546八八八:2007/01/21(日) 02:39:59 ID:7J5Vk26+
>>545
ほとんど効果は無いがインテークチャンバーを買うともれなく付いてくる
ttp://www.webike.net/af/531290/vMFNua53u4mrLAFUBRb1/
547774RR:2007/01/21(日) 03:18:00 ID:XphjjAhZ
おれも、キャブ締めすぎちゃってネジぼかしてるorz
ビッグキャブにするかな・・・
548774RR:2007/01/21(日) 05:28:31 ID:WhIEEUX7
おれなんか間違えて長いネジ使ってキャブ付けたら
ネジがキャブの側面をガリガリけずってたよ
549774RR:2007/01/21(日) 09:34:19 ID:UbdZeReN
ケーヨーホームセンターで売ってる安いメーカー不明のツーサイクルオイル入れたらエンジン壊れる?
あんまり金ないから純正から変えようか迷ってるんですけど
550774RR:2007/01/21(日) 10:16:18 ID:wRMSNjRq
例のベアリング使ってOHをしようと思うんですが、クランクAssyの値段が分かる方がいたら教えてください。
ベアリングは現在発注中です。
551774RR:2007/01/21(日) 10:20:17 ID:wRMSNjRq
途中で送信してしまった。。
ライブディオZXの最終型です。シリンダー外して覗くだけで多数の傷が見えたorz

>>549
なるべくなら、最低ウルトラ2スーパー使うようにした方が、、
552774RR:2007/01/21(日) 11:30:13 ID:P9VI1b+p
>549
原付の法定速度で走行するなら無問題。
553774RR:2007/01/21(日) 11:37:53 ID:+wflWQ4s
ホームセンターにおいてある1リットル300円位のホンダ用の2ストオイルを
2〜3年使ってるけど特に問題ないですよ。
554774RR:2007/01/21(日) 12:01:30 ID:Rn3Ee+9C
インチャンか〜。なんとも言えないですね。
助かりました!ありがとうございました。
555774RR:2007/01/21(日) 12:39:50 ID:MJ0lC6f/
淫乱なチンチンか〜。談合坂に来いよ。
助けてやるぞ。
556774RR:2007/01/21(日) 17:30:34 ID:wRMSNjRq
ノーマルに社外CDIのみのライブディオZXに乗ったけど乗りにくいなぁ。
回転ばっかり上がって速度は出ないから、ウルサイし扱いにくい。

社外CDI+プーリーくらいが一番扱いやすい
557774RR:2007/01/21(日) 19:31:19 ID:DtPifQmC
吹けきった音はなんか息苦しいよな。エンジンが苦しそう。80kmくらいで長距離を無理なく走行できるようにするにはどれくらいのチュ−ンが必要なんでしょう?
558774RR:2007/01/21(日) 19:46:32 ID:tIuoB8wE
>>557
DIOをベースに余裕を持って80km/h走行したいなら
お手軽にリードエンジンへスワップ
それか最初から二種以上の車両に乗るしかない
559774RR:2007/01/21(日) 19:52:49 ID:02T7rVhS
<80kmくらいで長距離を無理なく走行できる>

そもそも、そう言う乗り物じゃないしなぁ・・・
560774RR:2007/01/21(日) 19:55:00 ID:DtPifQmC
分かりました!最高速を90前後にして70くらいで走るにはプ−リ−とハイギアとあとはなにを変えたらいいですか??パワーを上げるにはボアアップやハイコンプにするしかないんでしょうか?
561774RR:2007/01/21(日) 20:04:04 ID:gLG33a8U
>>560
二種が最短の道
562774RR:2007/01/21(日) 20:07:44 ID:wRMSNjRq
オーソドックスなのはボアアップ+ビッグキャブ+社外プーリー+ハイギアの低回転まったり仕様
チャンバー+社外CDI+社外プーリーでも80kmは余裕で出るけど10000rpm近く回すことになるので巡航は怖い。
563774RR:2007/01/21(日) 20:16:32 ID:XphjjAhZ
AF18にロングエンジンハンガーを取り付けたいんだけど
スーパーDIO用でも可能ですかね?
564774RR:2007/01/21(日) 21:31:49 ID:DtPifQmC
ありがとう!とりあえず80km出るまでやるつもり!縦型zxでロ−ラ−、フィルタ−、強化ベルトとCDIの交換で65kmだからプ−リ−交換でなんきろくらいでるかな。9g×6コは重すぎた…もっさり加速で50kmからまるでフルブ−ストw
565774RR:2007/01/21(日) 23:27:24 ID:+wflWQ4s
水冷ヘッド付ければ長距離走行もいけるかも
でも、80キロ出す時点で自動2輪免許持ってても30キロオーバー
原付免許だと即免停ですよ。
長距離の場合白バイに見つかる可能性が高いので安全運転を心がけましょう。
566774RR:2007/01/21(日) 23:30:26 ID:+wflWQ4s
565の訂正
一般道は特に制限速度の表示がなければ時速60km制限でした。
自動2輪仕様では20キロオーバーになります。
567774RR:2007/01/21(日) 23:33:08 ID:wVvl5nxe
縦型zx、ほとんどのプーリー変えても多分最高速変わらん
568774RR:2007/01/22(月) 00:05:53 ID:u24zBQN+
やっぱトップで80〜90kmでれば満足かなぁ。しっかしハイスピード時に警察と出くわしたら、と思うとおそろすぃ。
569774RR:2007/01/22(月) 00:08:37 ID:etHZUZ8N
空き缶踏んですっ飛ぶなよw
570774RR:2007/01/22(月) 03:04:21 ID:W4FWXBO6
>>563
無理

>>564
縦型DioZXでその仕様で65なら遅すぎる
CDIのみのノーマルでも70はいく
いじくる前にメンテをしないとお金の無駄になる悪寒
それとほんまに速いスクーターっていうのは0からMAXまで全てパワーバンドだよ

>>567
それはベルト長とかとの兼ね合いが分かってないだけ
あれほど最高速度を出しやすい駆動系の構成って他のDio系にはないぞ
それなりに駆動系組めば9000rpmも回せば80は楽に越える
571774RR:2007/01/22(月) 05:48:58 ID:6321X/dQ
ノーマルマフラーで9000も回らないっしょ
572774RR:2007/01/22(月) 06:49:45 ID:wRS5jNOB
スーDioのAF27に乗ってるんですが、
このスクーターのシート、特定の場所が破けやすくないですか?
ハンドルロックかけたままシート開けると、ウインカー操作する所の
ギザギザがシートにあたるみたいで、何度も繰り返してるとシートのその部分が弱くなる感じ。
最初破れたとき原因がよくわかんなくて、張り替えたらまた同じところ破けたよ…orz
573774RR:2007/01/22(月) 07:34:02 ID:2XpuoxSO
デイトナの強化ベルトとキタコの強化ベルトどっちがいいかな?
プーリーとパワーフィルターはキタコつけるつもり
574774RR:2007/01/22(月) 09:02:58 ID:OD6yXciq
>>571
余裕で回るよ。
>>573
キタコプーリーですか…、細ベルトの方なら考え直した方がいいですぜ。
575774RR:2007/01/22(月) 09:06:15 ID:2XpuoxSO
>>574
もう頼んじゃったー(プーリー)
576774RR:2007/01/22(月) 09:14:20 ID:I3L48K2A
俺の場合はライブディオとキタコプーリーの
組み合わせは最高にマッチしてたよ。2000年頃に売ってたぷーリーの話だけど。
577774RR:2007/01/22(月) 09:48:36 ID:zNXHLhqA
キタコは評判わるいね〜。まぁ70キロくらいでればいいやって人にはいいかもね
578774RR:2007/01/22(月) 10:15:21 ID:sp60yLSW
俺は常に50〜60キロ走行だ。今日通勤前に最高速アタックしたらジャスト75キロだった。70キロ巡行でもちょい恐い…
579774RR:2007/01/22(月) 11:11:44 ID:6321X/dQ
>>574
余裕で9000も回ったらチャンバー要らないんだが
580774RR:2007/01/22(月) 11:38:12 ID:4UpeFJJZ
俺のはノーマルマフラーで9500回るよ?
まぁノーマルじゃないけど・
581774RR:2007/01/22(月) 12:23:47 ID:JfJmuVhU
お前らいつまでも偽スレで何やってんの?
本スレ来いよ。http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166931815/l50
582774RR:2007/01/22(月) 12:46:57 ID:JfJmuVhU
談合坂に来いよ。9千人だろうが1万人だろうが輪姦してやるよ。
583774RR:2007/01/22(月) 13:00:07 ID:S6Ol5CwU
Dioなんだけど、バッテリーが完全死亡(充電器でも反応なし)したんだけど
このまま変えないと不都合出る?セルはもちろん回らないけどキックで始動もできるから
いいかなぁ・・・とおもっているのだが・・・

変な質問でスマソ
584774RR:2007/01/22(月) 13:13:36 ID:UtufjnbG
>>583
悪いことは言わない、故障は故障と認めて直した方が吉。
585774RR:2007/01/22(月) 13:17:13 ID:AzdYE385
>>583
俺もバッテリーが死んでもう一年……クランクベアリング死んで半年…
スペアのエンジン買って一ヶ月……

なかなか時間がなくて乗せ換えれない(´・ω・`)
2月入ったら時間があるから乗せ換えようと思ってる
ワクワク
586774RR:2007/01/22(月) 13:21:05 ID:JfJmuVhU
>>580
ノーマルじゃない?
談合坂に来いよ。アブノーマルなら大歓迎だ。一緒におかしくなろうぜ。
587774RR:2007/01/22(月) 13:26:39 ID:j5YopYdW
最近までバッテリー死んだまま走ってて以下の症状がでた。
ヘッドライトの減光
ウインカー使用時に点滅せず点灯
セル効かない
最高速がDOWN?

このあいだ、ヤフオクで妖しげバッテリー買ったよ
588774RR:2007/01/22(月) 15:26:56 ID:LLybgKNP
>>571
ノーマルじゃキツイかもしれんが ポート加工などすれば9400は可能
クランク芯だしすればもう200〜400回転は↑狙える 
コレは机上の空論ではなく俺の実体験だから信じてくれ 
流石に1万回転超えるのは至難の業?かもな
589774RR:2007/01/22(月) 15:29:03 ID:JKEgHhxm
AF18ですが
セルは廻らないけどキーはONにするとウインカーは点滅し、ブレーキランプも点灯します。
ヘッドライトは信号待ちとかで停車すると暗くなって走り出すとまた光りだします。
セルが廻らない原因はセルモーターですかね?

590774RR:2007/01/22(月) 16:02:59 ID:I3L48K2A
バッテリ逝ってるとレギュとか巻き込んで壊れる可能性大
セルに関しては一度充電して試してみるとか。
ブレーキテンプ点灯させながらウィンカー動作が正常にできるレベルならセルモーターかもしれない。
591774RR:2007/01/22(月) 16:15:23 ID:0v1CxE/J
>>589
バッテリーが弱っていても最初のうちはウインカーなどはついたりします。
モーターが回ろうとしている気配があれば、バッテリーもしくははモーター
セルスイッチ押したときにカチッと音がしてればほぼモーター。
うんともすんともいわない、スタータリレー、もしくはセルスイッチの接触不良。
こんなとこかな。
592774RR:2007/01/22(月) 17:32:41 ID:hj9qGsfi
ノーマルマフラーで9000rpmねぇ。
>>588の言うとおりノーマルシリンダじゃ無理だけど、排気タイミングを1mmあげて
点火時期を進角させてやって8500rpm位は回ってるよ俺のAF28ZX。
駆動系はオクで売ってたノーマル加工プーリーとライブZXベルトとジーダッシュギヤ、
クレアカムとタクトからもぎとった軽いクラッチ流用+ライブキャブ位かな。
これでも80km/hはいくけど。。。
ポート加工とかもっと激しくやれば確かに9000rpm行きそうだと思うよ。
ノーマルマフラーで1万rpm回してる人っているのかなー
593774RR:2007/01/22(月) 17:38:43 ID:91FIBxo4
バッテリー無くても(セル以外は)普通に動くって聞いたけど。
594774RR:2007/01/22(月) 18:20:45 ID:UtufjnbG
バッテリーがない(上がってる)時点で普通とは思えない件。
595774RR:2007/01/22(月) 18:48:06 ID:91FIBxo4
いや、バッテリー自体を付けてないって意味
596774RR:2007/01/22(月) 18:50:39 ID:UtufjnbG
なおさらダメだろwwwww
597774RR:2007/01/22(月) 19:08:51 ID:urdvih+7
ライブDIO ZXの前と横についてるZXってエンブレム?みたいなのは取れますか?
598774RR:2007/01/22(月) 19:22:06 ID:t/cZ2WSJ
>>597
取れると思うよ。

この間からキャブセッティング云々言ってるヤシですがオマイラこんばんは。

スロットルストップスクリュ(+ネジ)でアイドリング調整てのがやっとわかった。んで回転数上げるとクランクケースの中からチンチン⌒☆て鳴るんだ。それとエアスクリュはどしたらイイの?
599774RR:2007/01/22(月) 19:23:06 ID:qPVgewLj
>>597
両面テープで付いてるだけだからとれないことはないけど、綺麗に剥がすのはむずかしいかも。
600774RR:2007/01/22(月) 20:06:25 ID:+M+TDI8Q
>>598
談合坂に来いよ。チンチンのことなら任せろよ。
601774RR:2007/01/22(月) 20:06:34 ID:0v1CxE/J
>>598
チンチンと音がするのはおそらくセルのギア、
戻りが悪い
エアスクリューはいっぱい閉めこんで1回転半戻し、そこから微調整
602774RR:2007/01/22(月) 20:46:06 ID:t/cZ2WSJ
よく見たらピニオンギヤのボルト茄子でした。スマソ

マフラーにガスケットつけてないんだけど音量に関係する?うるさすぎで毛札に泊められんか心配…
603774RR:2007/01/22(月) 20:59:50 ID:t/cZ2WSJ
連投スマソだけどキャブを組みつけるときはオイルのエア抜きは必須?


604774RR:2007/01/22(月) 21:08:58 ID:FvcJ/DoJ

イラネ。やりたきゃやってもいいけど。
ホース抜いたくらいでそんなに漏れんだろ。
605774RR:2007/01/22(月) 22:07:01 ID:JKEgHhxm
>>591
ありがとうです
なるほどスタータリレーかセルスイッチ不良ですか。
ちょっと気になるんですが
スタータモーターの異常の可能性はどうですかね?
606774RR:2007/01/22(月) 22:28:15 ID:2XpuoxSO
ライブDioZX用のハネってスーパーDioにつく?
607774RR:2007/01/22(月) 22:29:26 ID:2XpuoxSO
ライブDiZXのハネってスーパーDioにつく?
608774RR:2007/01/22(月) 22:33:09 ID:87H4J7Dw
>>607
付けようとすれば大概なんでも付くから頭を使って頑張ってくれ
609774RR:2007/01/22(月) 23:24:48 ID:FmjmZBQ0
>>592 
俺も同じく純正シリンダー加工でノマフで9000くらい回して
走ってるんだけど一つ聞きたい、俺は今ZEROのトルクカム使ってるんだけども
クレアカムってやっぱ変速後半で回転落ちたりする?
いくら純正より形状がいいとはいえやっぱ折れ曲がってるのは影響でるもの?
610592:2007/01/22(月) 23:49:45 ID:Dmv5K+q6
>>609

クレアカムだとやっぱり後半溝の40km位からちょっとは回転が落ちる特性みたいね。
でも45度の溝に対してセンスプが硬すぎるセットだと後半の溝のとこにいっても
変速回転数は落ちにくい。
ノーマルセンスプだと後半の溝で回転落ちず、クレアのセンスプだと
後半の溝で回転が落ちてくる。

それに溝が立ってると回転無駄にせず伸びは良いので俺はクレアカムにしてるよ。
このへんは好みとか乗り方の違いもあると思うので。。。
611774RR:2007/01/23(火) 00:26:13 ID:Ad9zjSiX
静かで速いマフラーっていったら何がいいですかね?俺試しにNRマジックつけてみたんだけど音もちょっと煩くてあんまり速くなかった…。やっぱりオクムラかなぁ
612八八八:2007/01/23(火) 00:46:12 ID:BhwJX9k5
>>596
コンデンサやキャパシタ(コンデンサ類)で走ってる神は居ないのかな?
いけそうな気がするけど
613774RR:2007/01/23(火) 01:11:36 ID:b+y4o41x
スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
614774RR:2007/01/23(火) 01:16:53 ID:I3eKwsWn
また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする
615774RR:2007/01/23(火) 01:17:16 ID:xf43l+ug
>>612
一時期、コンデンサだけで使ってた
ウインカーは点滅するが間隔がおかしくなる
やっぱりバッテリーは必需品ですよ
616774RR:2007/01/23(火) 01:18:18 ID:xf43l+ug
ふと気が付くとバッテリーレス仕様作るための費用で
バッテリー買えてたんだよな…orz
617774RR:2007/01/23(火) 01:18:25 ID:BOj82su5
俺のZXが25日に帰ってくる…とりあえず秋葉原行ってLED買ってくるかな
618八八八:2007/01/23(火) 01:19:49 ID:BhwJX9k5
>>615
ダメだったんですか〜。静電容量増やしてもダメかな〜?
619774RR:2007/01/23(火) 01:26:41 ID:xCNhnbZV
>>618
http://www3.ocn.ne.jp/~leader/gdash/gdash_03.html

これでアイドリングでライトON+ウインカーがOKらしいよ
620八八八:2007/01/23(火) 01:33:54 ID:BhwJX9k5
>>619
おぉ。23,000μでおk−なんだ。今ならかなり安くいけるんじゃない?
621774RR:2007/01/23(火) 03:08:42 ID:3fquHmTp
ねぎって典型的な実践派だよね。
理屈は間違いだらけ。
まあ、結果が出てるんならいいけど。
真似するなら丸々コピーすべきだな。
参考程度にして自分で応用しようとするときっと失敗するぞ。
622774RR:2007/01/23(火) 08:00:07 ID:c6ltEFU3
原チャで満足できるおまいらウラヤマシス
623774RR:2007/01/23(火) 08:53:04 ID:zuci4PVT
ヘッドライト以外ををLED化すれば10000uF程度でも行けそうだな。
624774RR:2007/01/23(火) 09:12:32 ID:D8X/XSTM
談合坂に来いよ。
精子の白=HIDのホワイトビーム。
625774RR:2007/01/23(火) 10:42:59 ID:Rrg7V7wj
いみワカラン
626774RR:2007/01/23(火) 10:45:27 ID:/kzM1kLR
前コンデンサだけのバッテリ−外し仕様で走ってましたよwやっぱウインカ−がおかしくなるね。それ以外はいたって普通
627774RR:2007/01/23(火) 11:10:00 ID:Ad9zjSiX
静かで速いマフラーっていったら何がいいですかね?俺試しにNRマジックつけてみたんだけど音もちょっと煩くてあんまり速くなかった…。やっぱりオクムラかなぁ
628774RR:2007/01/23(火) 11:26:14 ID:fVlapDQa
>>627
個人的にはZEROのスポーツマフラーが静かでいいかな。WR5.25×6で音も静かで出足ストレス無し。
実際に出した最高速は75km位ですけど街中ではちょうどいい感じです。
ちなみにクラッチ等いじってません。
629774RR:2007/01/23(火) 11:28:01 ID:/kzM1kLR
いやNRがいちばんいいんでないの?それ縦型用ならちょうだいよ〜。
630774RR:2007/01/23(火) 11:31:55 ID:/kzM1kLR
そういえばZEROのデュークはかなり静かだったな。純正よりいい音でなおかつ究極に静か。走り出すと独特な高い音だったよ>627
631774RR:2007/01/23(火) 11:37:03 ID:JzfuTvjH
ボアアップするとガソリンはハイオクになるのでしょうか?現在97年式のZX、走行距離は9000km、ライダー100kg、で55km/hしか出ないのですが何が原因でしょうか?
632774RR:2007/01/23(火) 11:53:35 ID:mzjxsdhL
>>631
体重が原因。

ちなみにハイオクじゃなくておk
633774RR:2007/01/23(火) 11:53:36 ID:Ad9zjSiX
ありがとうございます
>>628>>630
お二人ともZEROか〜。DUKEかZEEKあたりがよさそうですね。
>>629
俺のセッティングが悪いのかな?なんかいまいちなんですけどね。ちなみに縦ですよ。次のマフラーの目処がたったら譲ってもいいんですけどね。さすがにタダは無理ですが
634774RR:2007/01/23(火) 12:04:46 ID:yu3jlCU5
パワフィル付けたらやかましくなって困っているのですが外観を崩さずに静かにさせる方法はありますか?
635774RR:2007/01/23(火) 12:13:05 ID:/kzM1kLR
633>譲ってください〜♪アレ好きなんですよ〜。デューク付けてた友人のディオは全盛期には90km程でてたマシンでチャンバ−程ではないですが抜けはさほど悪くないとは思いますが。試し乗りは70km程でしたが音が独特でシュ−ンって高い音してましたよ。純正かそれ以上に静かでした
636774RR:2007/01/23(火) 12:23:33 ID:vLq+HRPI
ヅークなんかチャンバーとしての性能としては終わってるけどw
あれはドレスアップパーツだろ。コルサにしとけ。
637774RR:2007/01/23(火) 13:24:04 ID:vuRVk3/x
KN企画のマフラーってどんな感じですか?
638774RR:2007/01/23(火) 14:02:20 ID:Ad9zjSiX
>>635
DUKEにしよっかな〜。でも中古でも1万はするよね…。KNのボアアップ対応純正タイプマフラーが結構いいらしいからKNで純正風にするのもありかなぁ。NRマジで欲しいんですか?本気なら譲りますけどタダではないですよ?
>>636
ZEEKはダメですか…。でもコルサって煩いですよね。
639774RR:2007/01/23(火) 14:20:27 ID:/kzM1kLR
638>KNは確か純正形状のチャンバ−でしたっけ!?結構評判よかったと思いますね〜。NRマジックですがマジ譲ってくれるならマジ買います。Vショックマフラ−ですよね??
640774RR:2007/01/23(火) 14:42:11 ID:Ad9zjSiX
>>639
KNも何種類かありますからねぇ。ボアアップ対応がエキパイが太くていいみたいです。
NRマジックV-shockですよ。でも今は手持ちにNRしかないんで次のマフラーが来ないと手放せませんので、今すぐという訳にはいかないんで……
641774RR:2007/01/23(火) 14:54:59 ID:QPcalxJ2
ノーマルZXにデイトナCDIのみ付けてるねんけど
最近、最高速が60逝かない・・・
やっぱ、ベルト交換かな?他に交換したら良い部品ある?@やっと10000キロ
642774RR:2007/01/23(火) 16:06:21 ID:Sc6bfFv4
>>641
ベルト以外にウェイトローラー、それからコンディション次第ではプーリー、クラッチシュー等も候補に上がる。
643774RR:2007/01/23(火) 16:24:46 ID:wfgJagSd
>>621
23,000μのバッテリーレスじゃ全然ダメだって事?
ねぎ信者の俺としては気になるところだな。
おんなじ大きさの作ってみてウインカは上手い事動いてるけど、
本当は何かヤバいのか('A`)
教えてエロい人
644八八八:2007/01/23(火) 16:30:43 ID:BhwJX9k5
>>643
整流回路と低電圧ダイオードは必要かもね。
オルタから来る電流は整流されてないだろうから。
645八八八:2007/01/23(火) 16:31:16 ID:BhwJX9k5
×低電圧
○定電圧
646774RR:2007/01/23(火) 16:52:27 ID:/kzM1kLR
640>Vショックマフラー売る気になったらメールください。待ってるかもです!
647774RR:2007/01/23(火) 16:56:37 ID:vLq+HRPI
>>638
ストレート排気のチャンバータイプはにうるさい。
だけど、サイレンサーの分解OHが出来る分耐久性はマシ。
スポーツマフラーは基本的に分解出来ないから劣化したらうるさくなる。
ZEEKは知らないから何とも言えない。コルサでもメンテしてれば十分静か。
あとは原付チューンナップのインプレでも見て決めたらいい。

>>644
お前のDioはレギュレータ付いてねぇのかよ。
知らねぇくせにレスすんじゃねーよ。糞野郎が。
お前のレスは見当違いな発言ばかりでウザイ。
648646:2007/01/23(火) 17:14:40 ID:/kzM1kLR
アド入れ忘れました。マフラーよかったらm(._.)mね![email protected]
649774RR:2007/01/23(火) 17:53:32 ID:Ad9zjSiX
>>647
あそこのインプレはかなり参考になりますねぇ。コルサもメンテ次第では煩くないんすか。じゃあDUKEは劣化したら音は諦めるしかないんですね。

>>648
売れる状態になったら連絡しますね!
650八八八:2007/01/23(火) 18:04:05 ID:BhwJX9k5
>>644
名無しで乙。それを言うならレギュレートレクチファイヤーだろうに。
そもそもオルタネータの発電量が十分じゃ無いからバッテリーで補ってるわけで、
バッテリーレスにしたらなおさら整流・定電圧化するのが当たり前なんだがな。

整流が上手く出来てないからウィンカーの動きがおかしくなるの!
定電圧出力できないとCDIが暴走するの!

わかったかね?
651八八八:2007/01/23(火) 18:06:47 ID:BhwJX9k5
書き忘れ

>>647
偉そうな事書くなら他人叩く前に>>643に適切なレスしてやってくれよ
それとも他人叩くことしか出来ないヘタレなのか?

コルサなんてしょぼいもの勧めてないでさw
652774RR:2007/01/23(火) 18:21:17 ID:WBPEov0K
レオビンチ
コレ最高
653774RR:2007/01/23(火) 18:22:38 ID:Sc6bfFv4
盛り上がってまいりました。
654774RR:2007/01/23(火) 18:32:36 ID:GREU7CMg
ZEROのデューク長い間使ってるのですが手入れしてないせいか単車の直管の音を抑えたような、おかしな音がなりますがやはり劣化ですか?教えてください。
後、50Km/hでリミッター掛かったみたいになります何故でしょうかね?
655774RR:2007/01/23(火) 20:14:21 ID:vLq+HRPI
>>650
レギュレートレクチファイア その通り

発電量が十分じゃないから、バッテリーレスだと整流・低電圧する必要がある。
こう読めるが、意味不明。
発電量が乏しいのはその通り。
バッテリーは過電圧を抑える機能も持ってるいるも分かる。
それでもレギュで14V程度まで抑えられる訳だが。レギュレータがパンクしてるんじゃねぇか?

ウィンカーがうまく動かないのは発電量不足だろが。
マグネット式のCDI点火について調べた方がいいぞ。
名無しって何だ?
656774RR:2007/01/23(火) 20:39:16 ID:5gF2KcWI
お前は偉そうだな
657774RR:2007/01/23(火) 21:02:33 ID:9S8EM/Ai
AF35乗りなんですが、朝10分くらい走るとアクセル回してもエンジンが落ちそうに苦しくなるのですがなにが原因でしょうか?アクセル離すとそのまま止まるくらいです;
プラグは新品に換えても変化はありませんでした
658609:2007/01/23(火) 21:20:04 ID:9VUSBBSZ
>>610 
情報ありがとう、今俺も純正センター使ってるんだけどやっぱ50度だと
55度に比べると上の伸び悪いね・・・・でもってジャイロXの純正センスプ使うと
伸びは良くなるけど今度は最高速だしてからのブレーキングから
アクセル開けたときに回転がが着いてこない。
難しいな・・・ちなみに今WRは6g×3 6.5g×3で使ってるんだけどコレでも
重いかも知れない、レスポンスと伸びを両立するのは難しいな・・・
亀のスライダーも使ってみたけどいまいちだし・・・ってか愚痴だなこれ(汗)
659八八八:2007/01/23(火) 21:44:38 ID:BhwJX9k5
>>655
スマン。おいらの文章に誤りがあった。全く逆だった。
これで誤解してたら申し訳無い。

正しくはこう(ひっくり返しただけ)

(正)
整流が上手く出来てないからCDIが暴走するの!
定電圧出力できないとウィンカーの動きがおかしくなるの!

>発電量が十分じゃないから、バッテリーレスだと整流・低電圧する必要がある。
>こう読めるが、意味不明。

スキル有りそうなのに、なんで意味不明なの?
コンデンサやキャパシタでは、純正でくっついてるレギュレートレクチファイヤーでは不十分だってこと。

バッテリーの鉛蓄電池は、レクチ機能もレギュ機能も持ってることわかってる?
オルタからレギュレクチを通る電流はきちん整流された直流じゃ無いんだよ?
鉛蓄電池の特性上、整流効果が有るから、乗ってきたノイズを吸収できちゃうの。
だからコンデンサやキャパシタを鉛蓄電池の替わりに使うには、更なる整流回路が必要なの。
660八八八:2007/01/23(火) 21:45:26 ID:BhwJX9k5
>>655
それに、バッテリーは常に11V程度は保ってて、14〜15V以上の電圧は出力できないのね。
かたやコンデンサやキャパシタは、耐圧だけが決まってて一定電圧を保つものじゃ無いの。

静電容量いっぱいになってる時に一気にバイクに電力が必要になったときにどうなる?
目一敗の電力(電流電圧)を使って出力(放電)するんだよ?
それでも定電圧ダイオード要らないって?その理由が聞きたいですよ。

>マグネット式のCDI点火について調べた方がいいぞ。

CDIの中に半導体部品が一つも入ってないのなら定電圧ダイオードなんて要らないわねー。
ノーマルのCDIをグチャグチャのシリコンむさぼって開けたこと有るけど、
普通に半導体部品が入ってたよ。

あ、これから自作される方へ追加。一応ショットキーダイオードも付けた方がいいかも
661774RR:2007/01/23(火) 22:21:20 ID:fVkwnrMD
AF34のピークパワーのでる回転数を教えてください。
発進をその辺で出来るようにしたいです。
662八八八:2007/01/23(火) 22:37:11 ID:BhwJX9k5
>>661
原動機等がノーマルなら6,000回転辺りにすると良いと思われます
ttp://www.honda.co.jp/news/2001/2010321a.html
663774RR:2007/01/23(火) 22:47:06 ID:TYKXfD9j
>>662
ありがとうございます。
Dioって6.3psなんですね!
セカンドに買ったのになんか本気になってしまいましたよ。
664八八八:2007/01/23(火) 22:52:36 ID:BhwJX9k5
ん?車両型式AF34は5.4馬だよ。表の左側。
665774RR:2007/01/23(火) 23:19:52 ID:Fp+/m0vC
6000回転てちょっと高すぎないですか。
私のは4500回転あたりでクラッチミートしますが結構な出足です。
666774RR:2007/01/23(火) 23:23:48 ID:7hMhGglo
AF35 15〜 のZXのCDI交換で悪戦苦闘している者です。
HP等では取り付け方等簡単だと書いてありますが私の外し方が悪いのか
自分でも不思議なくらいどうやっても外れません。何かコツ等あるのでしょうか?
667610:2007/01/23(火) 23:23:55 ID:WgzsUkv3
>>658

弱めのセンスプで最大変速からの変速の戻りが悪いのは
立ちすぎてる溝に対してセンスプがまだ弱い、って事だと思ってるよ。
俺もそれに関しては色々ためしてるけど、ベルトを押し戻す力?と
トルクカム溝から生まれるベルトの圧着力??とでも言うべきものの
バランスなんだろうね。。。
伸びだけをいうならば溝角度は90度の仕様が一番伸びる事は
まちがいないと思ってる。
俺のWRは6.5g6コだけど、7500変速だから俺ももうちょっと軽くてもいいかも。

>>八八八の人

横レスすまんけど、前のスレでレスしてた人は今回の人とは違うんじゃマイカ?
俺が思うには多分さるお方だったと思うんだが、もしあの人ならいくら意見が食いちがっても
>>647みたいに糞野郎とかウザイなんて言うとは思えないんだ。
少なくともコルサとか人にすすめる人じゃあないし。。。

2ちゃんだから全部俺の妄想かもしれないけど、あの人の名誉のために言っておくね。
駄レススマソ
668774RR:2007/01/23(火) 23:25:07 ID:vLq+HRPI
ちょっとアルコール入ってるから変だったらごめんな

言ってることは分かるがなんでDiおでレギュレートレクチ+整流、定電圧回路が必要なのか分からない。
バtッテリー効果は分かる。その通りだ。レギュレクチの出力+コンデンサで壊れるような装備ねぇじゃん。
そりゃコンデンサの容量が足りないなら変な動作するけど、普通に考えて必要な容量を確保すれば必要ない。
コンデンsアだってノイズ吸収すんだよ。電圧を下げてしまう特性もなバッテリーより劣るけど。
市販のバッテリーレスキットの中身見てみろ。寝る また明日ま

669八八八:2007/01/23(火) 23:25:42 ID:BhwJX9k5
質問がピークパワーって書いてあったもので・・・
そうなると6,500rpmなんだけど、トルキーなほうがいいと思って。
クラッチミートしてから一旦回転落ち込むから、やっぱまぁ6,000rpm近辺かな?
670774RR:2007/01/23(火) 23:28:08 ID:vLq+HRPI
なんだかしらねlが、前スレ云々はわからない。べつの人間

それとZEROのマフラーの流れでコルサを進めるのはまちがってるのあ?
671八八八:2007/01/23(火) 23:29:04 ID:BhwJX9k5
>>667
了解

>>668
相当酔ってるね(汗
信用のおけない物を他人に勧められないからね。

だからショットキーも追加したのよ

>>669>>665へのレスね
672八八八:2007/01/23(火) 23:31:02 ID:BhwJX9k5
>>666
普通のコネクタの外し方わかりますか?それとかわりないですよ。
673658:2007/01/23(火) 23:34:51 ID:s95Mb93M
>>610
確かにセンスプが弱いのもあるかも知れない。
今日試しにリアライズのショットガン付けてセットとってみたけど
やっぱポート削りすぎたからなのかショットガンのほうがレスポンス良かったよ。
(横もかなり拡大してるからノマフだとバランスが取れてないのかな?)
少なくともアホのほうにパワーバンド高くしてしまったのは間違いない_| ̄|○
タイミングは1.5mm〜2mmくらい上げたから・・・
本当にスクーターは難しいわ・・・
674774RR:2007/01/23(火) 23:44:46 ID:Jo2hoG2c
>>665
私のDioはメーター読み4000回転ピッタリで発進しますよ!
やっぱり6000回転発進はリスクが高そうなのでクラッチスプリング交換だけにしときます。
しかし5.3psって低いですね。
だから57キロしかでないんですね。
675八八八:2007/01/23(火) 23:54:30 ID:BhwJX9k5
>>668
ノイズキラーの為のコンデンサは、
セラコンが通例でしょ。3積層して効果◎だから。
電解コンデンサにノイズ吸収の期待はしてはダメかと・・・
そのためにもショットキーを!
676774RR:2007/01/24(水) 00:42:39 ID:Rj5xm9ip
談合坂に来いよ。俺のデカマラで一撃必殺白濁カルピスだ。
677774RR:2007/01/24(水) 13:44:33 ID:xWPsJ41V
いまはス−パ−ディオ乗ってるんだけどやっぱライブディオ乗るとスクータ−の完成形な気がしてならない。ポジション、振動の少なさ、SRでも我がzxを凌ぐ加速の良さ…。
678774RR:2007/01/24(水) 13:54:33 ID:kks8FBDI
クランクタイマーもお忘れなく。
679774RR:2007/01/24(水) 16:32:12 ID:A0HIqBs5
グラスラテラウルサス…夜乗れないよね(´・ω・`)ショボーン
680774RR:2007/01/24(水) 18:16:50 ID:uiY+xqhw
親父が中古でAF27買ってきたんだけど
坂道で登らなくなるは燃費が悪いはでドータラコータラ。。

とりあえずプーリーとクラッチ、ベルト交換してやろうと思ってるんだけど
燃費が悪い原因てなんだろ?
親父いわく朝満タンで出かけて40km程でメーターが下まで行ってると。

それとヤフオクに出てる安いプーリーセットとかでも
とりあえずは大丈夫ですかね。台湾、中国あたりの輸入品みたいだけど。
使ってる人がいてたら感想聞かせてください。
681774RR:2007/01/24(水) 18:21:39 ID:JXldHgrh
AF18を、本日めでたくディスク化したんだが
ハンドル重杉(´・ω・`)曲がれん、てか真っ直ぐ走れん。曲がってる
ググったり、過去ログみた辺り、ステムの大きいナット?を締めすぎてると
なるらしいんだが・・・
詳細キボン
ステムやハンドル、三つ又なんかはすべてAF35に変えました。
682774RR:2007/01/24(水) 18:23:21 ID:nUb1O/Mg
>>680 燃費ちゃんと測ったか??俺の27も満タンで100走るか走らないかくらい。ガソリンタンクの容量が少ないからなぁ

683774RR:2007/01/24(水) 18:37:01 ID:0iK9qCnM
>>681
答え出てるじゃん
684774RR:2007/01/24(水) 18:41:32 ID:Akrn7k5A
>>680
駆動系とマフラーを補修部品に交換するといいよ
台湾製のものでも、補修用途なら十分でしょう。
685774RR:2007/01/24(水) 18:49:00 ID:xWPsJ41V
事故車外しはこわいねぇ〜いろんな意味で。車ならまだしもバイクとなると…
686774RR:2007/01/24(水) 18:55:52 ID:JXldHgrh
>>683
マジか(´・ω・`)
他にも原因があるのかと思ったんだが・・・
明日試してみるよ
687774RR:2007/01/24(水) 19:10:09 ID:Mer7hajO
燃料計はあてにならないです。僕のディオも60kmぐらいで一番下まで行きますが
100kmほど走ってGSに行くと(燃料計では空に等しいです)4Lぐらい入ります。
タンクは6Lですからあと50kmぐらいは走れるでしょう。燃費は25ぐらいです。
688774RR:2007/01/24(水) 19:24:54 ID:Akrn7k5A
AF27だから5リットルですよん
689774RR:2007/01/24(水) 19:43:23 ID:YXGEoH0X
>>680
まさかとは思いますが、この「燃費」とは、お父様の想像上の出来事にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、お父様自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

あるいは、「燃費」は実在して、しかしここに書かれているような異常な燃費は存在しておらず、すべてはお父様の妄想という可能性も読み取れます。この場合も、お父様自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

690680:2007/01/24(水) 20:14:20 ID:uiY+xqhw
>>682
いや、親父の脳内w前に乗ってたのがライブディオだったから
それと比べてだと思うw
>>684
ありがと。早速マフラーと駆動系注文したw
>>687>>688
ありがと。参考になりますた。
>>689
そのコピペを出してくるおまえのセンス・・・泣けるなwww
691774RR:2007/01/24(水) 20:15:06 ID:73b2oA7Y
今日素晴らしい技を発見した
朝通勤と中に一緒だったNS−1
速いしうるさいしナンバー黄色だったからいじってんだなぁ
位に思ってたらナンバーは上に蛍光イエローのカバーをしていただけだった!
あれ遠くからだと黄色ナンバーに見間違えるな
これは付けないより付けた方がいいと思う
早速ナップスに行こ
692774RR:2007/01/24(水) 20:24:08 ID:YXGEoH0X
>>690
フヒヒwwww サーセンwww

マジレス 結局燃費って回転数が関係すると思う だからクラッチ関係はいらわずにベルト、ウエイトローラー重くすれば解決かな?
ピストン関係、エアークリナー清掃とうして、余りアクセル開けなくても進むようにすれば燃費は抑えられるよ ってか説明ベタですまん それと前回のレスおちょけたのもう仕訳け御座いませんでした 
693774RR:2007/01/24(水) 21:01:43 ID:oi7BTSIN
>>692
燃費を追求してみるのも面白いね。
さらにハイギアに換えてみるとどうなるんだろう。
トルク不足で逆効果なんだろうか・・・?
694774RR:2007/01/24(水) 21:09:20 ID:eoQcBj31
>>680
燃費悪すぎwwマフラー詰まってるんじゃないかな。

エアクリとマフラー交換から試してみ。
695774RR:2007/01/24(水) 21:17:51 ID:0iK9qCnM
>>686
締めすぎだった場合ベアリング再使用しない方がいいよ
696774RR:2007/01/24(水) 21:49:52 ID:N8ErX8DO
>>681
締めこむ場合はハンドルが自由に動く位緩んでいる状態から
徐々に締めこんで、少し閉めたらハンドル動かして確認する
工程を繰り返して少し感じが変わったかなってトコで止めとけばよかったはず

俺の18も最初よく分からずに締め込んだらハンドル動かなくなったからね
ベアリング再使用してるけど今も問題ないですよ。
697八八八:2007/01/24(水) 22:13:14 ID:mX8J0Lri
>>690
オドメーター系統を疑ってみるってことは無し?
698774RR:2007/01/24(水) 22:25:28 ID:JXldHgrh
>>695>>696
dクス
明日見てみて、ベアリング駄目そうだったら予備のAF35使うよ。
699八八八:2007/01/24(水) 23:20:50 ID:mX8J0Lri
期限が迫ってきてるから、一応載せておきます
JMCA
ttp://jmca.gr.jp/souon_pbcom.html
ヨシムラジャパン
ttp://www.yoshimura-jp.com/public/index.html
R'sギア ホームページ
ttp://www.rsgear.co.jp/page_onegai.htm
ビート ホームページ
ttp://www.beet.co.jp/common/emergency.html
700774RR:2007/01/25(木) 09:05:19 ID:TkqSmWCd
>>691
依然俺はピンクのナンバーカバーをつけてますた
でもあれは地方によってはだめみたい。
ときどき、文字のとこだけが薄く赤とか青に塗られたナンバーカバーをつけているDQN車を見ると…………(´・ω・`)…
701八八八:2007/01/25(木) 11:04:19 ID:y1Mzfwf9
氏ねよクズ
702774RR:2007/01/25(木) 12:11:29 ID:M1VIR2x8
>>701
誰に言ってんだ?もう来んなよ。
703774RR:2007/01/25(木) 12:15:12 ID:vRetj5Ih
NRmagicのVショックマフラーって静か?
704八八八:2007/01/25(木) 12:44:39 ID:Mn6rJHT2
>>701
偽名イクナイ
705八八八:2007/01/25(木) 13:07:29 ID:fC3L1pGP
オマエモナー
706八八八:2007/01/25(木) 13:32:48 ID:y1Mzfwf9
オマエラモナー
707774RR:2007/01/25(木) 14:03:05 ID:nVLmIV/F
ライブdioにローダウンのサスだけ付けたら正直ダサい??
708774RR:2007/01/25(木) 14:54:07 ID:vRetj5Ih
フロントにはローダウンフォークつけてリアはロングサスつければもう、これ最高!!
709774RR:2007/01/25(木) 15:03:26 ID:QYT33gtb
質問なんですがLive DIOっていくらくらいで店に売れるのでしょうか?
AF34 ホワイト 走行4500km 自賠責残り2年と2ヶ月あり。セル、キックとも始動OKで60km/hまで出ます。
現在店売りかヤフオクか、あんまり安いなら車庫にストックしておくか迷っております。

原付はあればなにかと便利なので困りものです。
710774RR:2007/01/25(木) 15:06:41 ID:vRetj5Ih
思うんだけどフロントサスとタイヤをつないでいるというかボルトで支えてる訳だけどアレが折れたらタイヤもげて大変なことになるよね?フロント周り段差で打ちまくってるのでそのうちフロントタイヤが段差なんかでポロっと取れそうでこわいんだけどボルトって折れたりする?
711774RR:2007/01/25(木) 15:19:54 ID:wsSvynTN
>>709
百聞は一見にしかず
いろんなとこに見積もりだしてもらえば??
ネットで出せるし

ちなみに私のスーディオは1〜2万いかないぐらい
712八八八:2007/01/25(木) 15:20:46 ID:Mn6rJHT2
>>710
アクスルシャフトのことだと思うんだけど、
サスペンションが正常に働いている限りまず大丈夫。
相当な事故をやらない限りまず折れないよ。
ある程度粘る材料を使っているので折れるよりも曲がる。

2〜3万`くらい走ったらプッシュプルゲージを使って、
曲がり具合を点検してみるのもいいかも。
713774RR:2007/01/25(木) 15:23:23 ID:5XaEoUbg
>>710
マンションの耐震強度心配するのと同レベルの話だな。
台湾ヤマハがヒューザーだと思うなら・・・w
714774RR:2007/01/25(木) 15:24:15 ID:Z9UGgUOU
「ヒューザー」て久々に見た
715710:2007/01/25(木) 15:36:54 ID:vRetj5Ih
712>レスありがとう!やっぱ曲がる素材だとは思うんですが自分のディオ、棒サスで鉄パイプ状態なんで心配で心配で…。金フォ−ク入れる時に新品にしよかな…。713>うん。アレ一本に命が関わってるかもだし。
716698:2007/01/25(木) 16:23:19 ID:CkUFwNLo
早速緩めてみたんだけど
やっぱり少し重い(´・ω・`)
こんなもんなんかねえ〜
717774RR:2007/01/25(木) 16:59:01 ID:5XaEoUbg
>>713
あ、すまん。シグのスレと間違ってた。
台湾ヤマハ関係ないね。

恥ずかしいので、ボウズになった5年物のタイヤで雨の峠道攻めてくる。
718774RR:2007/01/25(木) 17:21:31 ID:uqG+96td
ドリドリ
719774RR:2007/01/25(木) 17:23:59 ID:vRetj5Ih
ノ−マルタイヤと雪の組み合わせは恐怖だよね。つか峠とか閉鎖されてて行けない&雨の日なんか乗りたくな〜い
720774RR:2007/01/25(木) 17:40:40 ID:Tg8WTago
>>715
アスクルシャフトは確か数百円のものなので、心配性ならけちらずに変えてしまってもいいと思う。
どんな他愛ない理由でも、それが不安で仕方ないなら新しいにこしたことはない。
721774RR:2007/01/25(木) 18:22:10 ID:Kasm14Cd
>>711
スーパーディオで1〜2万もつくか。
普通有料処分が妥当だと思うが
722774RR:2007/01/25(木) 18:28:05 ID:XZJEaF1d
業者オクだと6kぐらい
723774RR:2007/01/25(木) 18:35:45 ID:ZyzXVBi4
>>709
ヤフオクは業者が落札して色々難癖付けた上、落札金額より安く買い叩いていく事が多々あるから注意
724774RR:2007/01/25(木) 18:39:26 ID:Z9UGgUOU
業者は大体「ついで」で来ることがあって時間守らないしな
謝罪もなにもなく「んじゃ領収証書いて」と言われた時には
流石にぶち切れそうになった オクには二度と出品しない
725774RR:2007/01/25(木) 18:46:31 ID:Kasm14Cd
俺も何回かオクでバイク買ったが、見て切れそうになったことがある。
まあ素人検品だからある程度仕方ないとは思うが。
たまに素人ずらした業者には1回切れた。
726774RR:2007/01/25(木) 19:03:09 ID:JlQnEVrp
流れ切ってスマヌが

リアホイールが外せなくてアドバイスきぼんぬ

ちゃんと走って回るんだが、ナットを外してガタガタ揺らしても
ビクともしやしねー(怒)
前にタイヤ交換したショップの人が噛み合せずに無理やりはめたのか、と思うくらい
やっぱり無理にはめ込んで噛み山がおかしくなってるんでしょうかね?
727774RR:2007/01/25(木) 19:07:20 ID:Kasm14Cd
728774RR:2007/01/25(木) 19:09:03 ID:5NHfYPfQ
>>726
CRC吹いて一晩置いてから
木槌かゴムハンでコツコツ叩くしか思いつかん。
外れないならそのバイク屋に持ち込んだ方がいいよ。

本体を台車に載せて、ホイールを固定してシャフトを叩いて抜くなんて手もあるかもだが
独りだとキツそうな作業だな。
729774RR:2007/01/25(木) 19:12:18 ID:Kasm14Cd
俺は1回クランクプーリーで抜いた。
トーチカンか何かであぶればぬけやすくなる。
730774RR:2007/01/25(木) 19:13:12 ID:Kasm14Cd
その前にちゃんとブレーキ緩めたか。
731774RR:2007/01/25(木) 19:16:39 ID:DR7BKU8f
オートチョークの整備、調整法があれば教えて下さい(ノд-。)
732774RR:2007/01/25(木) 19:27:40 ID:Kasm14Cd
無い。交換のみ
733726:2007/01/25(木) 20:00:23 ID:JlQnEVrp
サビで固着っすかね〜。
プラハンでカンカン、キックでゲシゲシやっても抜ける気配がなかったんで…

今からCRC吹いてまた明日試してみます。
734774RR:2007/01/25(木) 20:05:25 ID:fnqYzGav
>>731 そんなもの 外 せ !
735774RR:2007/01/25(木) 20:30:45 ID:BG6TehQq
スーパーDioのリミッターカットってどうやるん?
736774RR:2007/01/25(木) 20:38:58 ID:UjJ3aGm3
原付スクーターで発進時にアクセル開けるだけでフロントがポンと浮くような
しゅんぱつ力ある設定出きるものでしょうか?
737774RR:2007/01/25(木) 20:44:17 ID:Qer7X3pt
97年式のZXのCDIのカプラーのピンは何本なのでしょうか?
738774RR:2007/01/25(木) 20:50:02 ID:Bh4JgA+T

リヤキャリア付けてそこに座ってやってみな。
739774RR:2007/01/25(木) 20:54:26 ID:Kasm14Cd
ディオはベルトが細くなるとフロントが浮きますね。
伸びは全然ありませんが。
740774RR:2007/01/25(木) 21:03:09 ID:wsSvynTN
>>721
とてもきれいにのってたからと
純正パーツ全部残してたからですかね

でもそのあと実際に話を進めていくと
難癖つけられたのでなかったことにしましたが
741774RR:2007/01/25(木) 22:54:37 ID:v7HBMBbb
パワフィルを静かにする方法はありますか?
742774RR:2007/01/25(木) 22:56:45 ID:vRetj5Ih
エンジンパワーのダウンってピストンリングの摩耗でも結構おこるもんですか?
743774RR:2007/01/25(木) 23:04:04 ID:5NHfYPfQ
>>742
圧縮を測った事ないからわからんが
一万キロを目安にマフラー、エアクリ、ピストンリングを交換すると
元のようにサクサク走る。

WRやベルトはそれまでに交換してると思うからそれでもイマイチな人向けの話だ。
744774RR:2007/01/25(木) 23:51:14 ID:zHI14KB5
>>742
距離によってはシリンダーも減りまくっててリングの交換だけでは
あまり体感出来ない事もある。
メンテナンスせずに1万キロ乗りっぱなしとかだとシリンダーも交換すべきだな。

あとWRやベルトもおんなじで、距離乗りすぎてるとプーリー本体や
トルクカムなんかも劣化しまくるので注意。

どちらにせよ距離の多いスクーターだと金がかかるって事で。
745774RR:2007/01/26(金) 00:12:17 ID:Bs8W778J
やっぱリング交換もしたほうがいいですよね〜。圧縮してること考えるとかなり重要な部品ですし。でも単体での入手先が不明だ…。あとアクスルシャフト!…やっぱ心配なんで変えときます。いくら原動つきな自転車とはいえ70`近くでるし命乗せてるからね…。
746774RR:2007/01/26(金) 00:19:02 ID:A/CsH+OF
97年式のZXのCDIのカプラーのピンは何本なのでしょうか?
747774RR:2007/01/26(金) 00:45:06 ID:0IobEFw+
>>745
部品屋orバイク屋で頼めばいいだろww

ちなみに千葉市近辺のみなさん、今日R16千葉北に南海部品オープンでつね。
またちょっと便利になるな!
748774RR:2007/01/26(金) 02:14:13 ID:FGih1fe/
>746 10本
749774RR:2007/01/26(金) 02:21:53 ID:mHYvyWrH
27ディオノーマルなんだけど最近フロントがあがりまくる。ちょっとハンドルを持ち上げようモンならすぐに90°ウイリー……。ノーマルなのに………
750774RR:2007/01/26(金) 02:26:31 ID:NwyofijN
いいじゃん
パワーが出てる証拠
751709:2007/01/26(金) 02:28:06 ID:ihuis2kh
愛車を売る場合の注意等書き込んでくれた方々、ありがとうございます。
オクは問題外のようですね。まだまだ好調だし、売るのはやめて、たまにでも乗っていく方向にします〜。
752774RR:2007/01/26(金) 03:43:11 ID:WblsqrSz
>>726
亀だが、俺も以前何やっても外れなくてバイク屋からプーラー借りて無理矢理外したことがある。
ホイールぐんにゃり。タダでもらったバイクだから笑ってすませた。
753774RR:2007/01/26(金) 05:43:39 ID:5RwgG6vf
>>735
リミッターをカットする際はちゃんと先の細いニッパーで切れよ。
横着してペンチやハサミをを使うと余計な場所をカットするからな。
754774RR:2007/01/26(金) 09:49:17 ID:UbTfdkTq
俺のもぽんぽんあがる
てか距離乗ったらあがらなくなるのかが不思議。
ライブの方は燃料タンクのせいで長い間はウイリー無理みたいだけどスーパーはどうなのかな?
755774RR:2007/01/26(金) 10:52:32 ID:F5b+yjRP
浮くのはベルトが減ってるんだって。
756774RR:2007/01/26(金) 11:29:27 ID:x4KDziiT
97年式のZXのCDIのカプラーのピンは…
757774RR:2007/01/26(金) 11:32:07 ID:0jxP3nts
ベルトが減ってプーリーの内側までベルトが落ちるからでしょ
758774RR:2007/01/26(金) 12:33:22 ID:0IobEFw+
>>756
スルーされるって事は誰も分からないからだよ。
ググるか自分で開けて見てみるしかないだろ。
759774RR:2007/01/26(金) 12:40:12 ID:4vOJCUqm
>>756
談合坂に来いよ。
困ったらお互いのオチンポ様だ。
760774RR:2007/01/26(金) 12:42:18 ID:Z6kwcOhr
すいませんが、ちょっと教えて下さい。
普通のライブDIOの触媒なしのタイプ(キーがちょっと長くなって
ライトもちょっと変わったやつ)
なんですが、これってリミッター付いてます?
プーリーとベルトを貰ったもので、リミッター無しなら
付けようと思うんですが・・

761774RR:2007/01/26(金) 12:51:57 ID:R1OwwKjm
残念付けられん
762774RR:2007/01/26(金) 14:27:17 ID:MQ5DuonG
>>760
リミッターある ってかそのくらい聞かなくても調べたら一発ででるでしょ〜
簡単に答え求めるやつに改造は向いてないよ ノーマルで乗りなさい 
763774RR:2007/01/26(金) 15:16:46 ID:Bs8W778J
劣化したプラグから新品プラグ変えるとやっぱりパワーの変化ありますか?? レスポンスしか良くならない?
764774RR:2007/01/26(金) 15:17:57 ID:4vOJCUqm
>>760
談合坂に来いよ。簡単に答えを求めてはだめだ。前戯からじっくり始めようぜ。替えのパンツは持って来いよ。
765774RR:2007/01/26(金) 15:29:14 ID:F5b+yjRP
劣化する前に戻る
766774RR:2007/01/26(金) 15:41:14 ID:x4KDziiT
97年式のZXのCDIですが、プライヤーとマイナスドライバーで強引にこじ開けたら取れました!ピンは
5本です、皆さんも勉強になりましたね!
767774RR:2007/01/26(金) 15:43:16 ID:omOvGlJ4
例のベアリングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本当に寸法もピッタリっぽい。
768774RR:2007/01/26(金) 15:51:15 ID:A4n2GLOQ
>>767
なんの参考にもならないレス乙。

どこのメーカのどの車種のベアリング(出来ればパーツナンバー)が、
どのDioの使えるかをちゃんと書けよ。
769774RR:2007/01/26(金) 16:26:34 ID:omOvGlJ4
それは企業秘密なんだぜ?
770774RR:2007/01/26(金) 16:55:08 ID:4vOJCUqm
>>768
談合坂に来いよ。秘密の花園はすぐそこだぜ。性病対策は各自ですることな。
771774RR:2007/01/26(金) 17:21:35 ID:In4FllVB
>>770
よっしゃ!
ケツの穴洗って待ってろや!
今から駆けつけるぜ!
772774RR:2007/01/26(金) 19:04:07 ID:5RwgG6vf
>>771
いや、むしろ談合坂君は掘る側だと思うので、お前の貞操が危険。
773774RR:2007/01/26(金) 19:09:51 ID:4vOJCUqm
>>772
お前も談合坂に来いよ。
タチでもウケでもどちらでも構わんぞ。
何だったら時間で区切って交代としようか。
774774RR:2007/01/26(金) 19:20:31 ID:YJzjRjPS
新宿2丁目乙
775774RR:2007/01/26(金) 19:24:06 ID:5RwgG6vf
>>773
ごめんなさい、僕は遠慮します。
>>771 を提供しますので勘弁してください。
776774RR:2007/01/26(金) 19:56:09 ID:4vOJCUqm
>>775
逃げるなよ。男なら正々堂々と正面から向かって来いよ。俺はアナルおっ広げて待っててやるよ。ただしゴムは忘れるなよ。
777774RR:2007/01/26(金) 20:39:00 ID:lVjKwycS
男同士って素敵だね
778774RR:2007/01/26(金) 21:15:36 ID:YJzjRjPS
薔薇族乙
779774RR:2007/01/26(金) 21:31:44 ID:9Li60DPe
>>760
リミッターが付いてたらプーリー、ベルトを換えちゃだめなのか?w
780774RR:2007/01/26(金) 22:53:29 ID:In4FllVB
>>776
ゴメソ。
途中までは逝ったんだが、急に雨降られて引き返しちまったorz
ゴムは用意してたんだが、カッパ持ってなかったんだorz
781774RR:2007/01/26(金) 23:53:03 ID:cV4dSqhZ
私も談合坂にいっていいですか??あなたのおちんぽが欲しいの・・・
あたしのオマン・・・アッーーー
782774RR:2007/01/27(土) 00:44:32 ID:1Ltpm1TC
今日は絶対二回やるぞ!と一人意気込んで彼女とベッドイン。
毎回一回目しか出来ないんですけど、どうしたら二回出来るようになりますか?
マジレスお願いします。
783774RR:2007/01/27(土) 00:45:48 ID:C6cgsllC
そんなこと悩んでるのかwwwwww
俺20歳で1回が限界。しかも仮性。ぜんぜんたたねぇ
784774RR:2007/01/27(土) 00:46:12 ID:3GEmbTkS
彼女チェンジして試してみれ。
785774RR:2007/01/27(土) 01:10:40 ID:1Ltpm1TC
>>784
風俗行っても一回しか(´・ω∴:.
786774RR:2007/01/27(土) 01:31:17 ID:31bMORJ6
体質によるよなぁ
オレは勃ちやすいけど遅漏なんで、疲れてやめる。
てかセックス気持ち良いと思ったこと無い
787774RR:2007/01/27(土) 01:35:01 ID:voMhn5wA
少子化の根本的な原因は
野郎が勃たなくなったせいなのか…

俺も三回で限界だよorz
二股、三股掛けてた頃が
『あぁ、何もかもが懐かしい‥‥』
脳内妄想乙!とか期待してるよ
788774RR:2007/01/27(土) 02:06:00 ID:3GEmbTkS
>>785
じゃ、談合坂君で試してみれ。
789774RR:2007/01/27(土) 04:45:57 ID:CK/e30px
つーか余所でやってくれないか?
790774RR:2007/01/27(土) 11:02:51 ID:gX01c6NO
他所って七塚原SAとかってこと?
791774RR:2007/01/27(土) 18:04:20 ID:+DpPLQNj
幕張PAでいいんじゃね?無料区間だから料金所がない!
たまに原付走ってる(´・ω・`)
792774RR:2007/01/27(土) 21:34:27 ID:mLM1yIpX
最近ノマフで限界を試そうと思ってるんだけど、60ccにボアアップ.社外プーリー.強化クラッチ.ポート加工.エアクリ加工.これでセッティングばっちりで75キロくらいはいけるかな?
793774RR:2007/01/27(土) 21:38:04 ID:mLM1yIpX
上です。忘れてました車種はAF27です
794774RR:2007/01/27(土) 22:09:35 ID:r6rEjJ5w
>792
ハイギア入れないと無理。
795774RR:2007/01/27(土) 22:39:34 ID:EZgsq9sh
>>792
いける。
796774RR:2007/01/27(土) 23:14:02 ID:1Ltpm1TC
強化クラッチもポート加工も無しでもイケる。
俺75ccボアアップ、エアクリ加工、ZEROプーリー、スーパーハイギア、ノマフ。
でメーター読み92出る。AF27。
797774RR:2007/01/27(土) 23:32:27 ID:CgIrTgYn
796>でいくらかかった?
798774RR:2007/01/27(土) 23:40:53 ID:JoKH9FM9
家の近所でロスマンズカラーにしてはりきってるヤシがいる
オタくさい風貌で吹かしてウザイ
799774RR:2007/01/27(土) 23:53:29 ID:Len6aBuq
ここでカキコしないで本人つかまえて言えよ
800774RR:2007/01/28(日) 00:30:16 ID:7RNBSTC2
>>796
75ccボアアップって、キャブノーマルでもいけるの?
801774RR:2007/01/28(日) 00:41:19 ID:Aj0fSgox
>>798
スマン、俺かもしれない。
しかもオタ臭い風貌。何か特徴があったら教えてくれ。
吹かしてはいないつもりなんだが…マジで俺なら気をつけますので。
802774RR:2007/01/28(日) 00:41:54 ID:wPl0o683
つかボアうPなしでも75いけるよ
803774RR:2007/01/28(日) 00:47:09 ID:bvLDkVm8
AF27だとギア比が低すぎなのが一番の問題だよね。
ボアアップしても加速は凄くなるけど高回転までは回らない。
ノーマルマフラーだとそこが一番の問題。
チャンバー入れるのが一番早いんだけど、ノーマルマフラーにこだわるなら
ハイギア、それが入れられないのならポート加工で多少は変わると思う。
804792:2007/01/28(日) 01:31:38 ID:v3tCiBlT
みなさんどうも!
やはりギアですか…。やるべきところを詰めれば50ccでも75キロはたしかに狙えますよね。
でも自分はノマフにこだわりたいんですよ…。前にノマフで1万回したって人いたよね?どんなポートなんだろ…。
むしろボアアップしないほうがエンジン回せるかな?
805774RR:2007/01/28(日) 01:53:22 ID:uCvrQrcF
>>792 俺もAF27Dio乗ってるけどノマフで85までは出したよ。
(クランクはZX組んでる)ギアをZXの奴に変えてZXの純正プーリーを加工。
ベルトはライブDIOZXノーマル、トルクカムはカメで
センスプはジャイロX純正、ポートは上に1.5mm、左右1.5mm〜2mm程度拡大、
それにあわせてヘッド面研(コンプレッションゲージで計って圧縮は11kg)
マフラーはAF28ZX銀巻きのノーマル。
キャブはライブキャブ、エアクリはダクト2本追加。
センスタ立てて吹かしたら1万回転は超えてた、走ると大体9000くらいが限界。

エンジンノーマルで行くのならそれでもいいけど絶対ZXギア移植しないと
最高速延びないよ。
がんばってね
806774RR:2007/01/28(日) 02:24:24 ID:mFvW5lpj
純正流用だとG'かZXのギヤだろうね。
社外品だとキタコのスーパーハイギヤの減速比H 2.833が一番かな?
807774RR:2007/01/28(日) 05:21:06 ID:CLPc8b3u
ノーマルマフラーの実走で9000rpmとか回そうとしたら
スタンド立てた状態で軽く10000以上回さないとまず無理_| ̄|○

もちろん排気ポートと点火時期はいじらないとダメだけど、
>>803の言う以上に縦型Dio系は排気ポートの効率や形状が悪いので
まずは考えて排気ポートを加工しないとノーマルじゃぁまるでお話にならない。
多少どころじゃなく激変するよ?

排気タイミングは上げてもノーマル+1mm+ベースガスケットで+0.5mm位が無難。
アホみたいにタイミング上げてもそれに伴う点火時期が市販CDIじゃ
おっついてこないので、無負荷では回っても実走だと全然走らないエンジンになっちまう。
シリンダーの上からだと24mm程度が無難だと思いねぇ。

クソ安い変なボアキットなんか買ってもクリアランスの管理が悪すぎて
すぐに焼いてしまうものばかり。
ヘタなボアするくらいなら50ccでシリンダーいじったほうが全然マシ。

非ZXのAF27とかの人は何が何でもまずハイギヤ。ノーマルが洒落にならんほど
ローギヤだからいくら頑張っても速度には繋がりにくいよ。
縦型の人はねぎのリーダーのサイトを参考にしてリヤタイヤに350サイズを入れればいいね。
300サイズから変えてみて俺は最高速が5km/h上がった。
純正プリ加工+ジーダッシュギヤ+350タイヤで80km/hは楽に越えてるよ(;゚∀゚)=3
808774RR:2007/01/28(日) 10:48:26 ID:ZqurYujU
去年に中古で買ったライブディオ(テンプレの方法で調べたら94年式)に
乗っているんですが、どんんだけアクセル全開で頑張っても58km/hしか
出ません。
下り坂だとメーター振り切るんですが・・・
買った当初は56km/hくらしか出なくて、オイル添加剤等を入れたら58km/hまで
改善しました。
やはり古いからマフラー詰まりとかでしょうか?
809774RR:2007/01/28(日) 11:08:30 ID:wPl0o683
以前からずーっと同じような質問あるよ。
簡単にすますならマフラー、ベルト、ローラー新品にして、リミッターカッツつけたら60はいくんじゃね?
810774RR:2007/01/28(日) 11:48:26 ID:otHyId4n
パワフィルって雨の日使えんないのね…
811774RR:2007/01/28(日) 13:42:36 ID:0uxBlNV8
当たり前だよね…
812774RR:2007/01/28(日) 14:41:30 ID:xQyfjMmg
スーパーディオにSP忠雄のチャンバー付けたら速くなるかな?
813774RR:2007/01/28(日) 15:16:10 ID:gP/EKWQz
なると思うよ…
814774RR:2007/01/28(日) 17:55:39 ID:6OsmgCss
荷台にZXの羽を付けた自転車がファミレスの駐車場に停まっていた。
当然の様にカチ上げで
815774RR:2007/01/28(日) 19:21:31 ID:K1aXCcwH
チャリに羽とか基地外やんw
816804:2007/01/28(日) 19:31:49 ID:v3tCiBlT
皆さんアドバイスありがとうございました。
とりあえずハイギアとポート加工がポイントのようですねぇ。1万回転目指します!
817774RR:2007/01/28(日) 20:35:36 ID:BjgHkWTv
原チャリに羽だって同じだろw
818774RR:2007/01/28(日) 21:16:43 ID:wgBe50jt
>>814
簡単にパクれるな。住所教えろよ。
819774RR:2007/01/28(日) 23:02:09 ID:Td9J8llO
誰かアドバイスを

5800rpmでかぶって吹け上がらない
プーリー、トルクカム、センスプ、クラッチ、WRを全て交換したが症状は変わらず...
リヤタイヤ浮かしても回転上がらないし自分では、手に負えない状態です。
820774RR:2007/01/28(日) 23:07:50 ID:mFvW5lpj
>>819
マフラーの詰まりじゃない?
821774RR:2007/01/28(日) 23:15:17 ID:E+bJibOb
カブってんのになんで
駆動系を交換してんの?

小学生レベルの知識があれば、まずは吸排気系、電装系をチェックすんのが常識だろうが!

一番確実なのがノーマルに戻す事だ!ノーマルパーツが無いなんて言訳は通らんぞ理解したか!?

それでも改善しないなら
廃車にしろ!!

いいか!その口から垂れるウンウンの前と後にサーを付けろ!!
822774RR:2007/01/28(日) 23:57:55 ID:OXasvyNV
エンジンの不調を訴えてるのに駆動系いじくり回してるのか
823774RR:2007/01/29(月) 00:02:16 ID:EdsasuC8
あの坂道とかでキ−をOFFの位置にするとブォ〜ンってエンジン切れないよね?あれってクラッチつながってクランキングしててプラグからは火花がでてないでガソリンも消費しない状態なの?
824774RR:2007/01/29(月) 00:06:21 ID:fdFBtoFJ
>>823
ガソリンもオイルも消費してるでしょ、火花が飛ばないだけであって。
825八八八:2007/01/29(月) 00:06:38 ID:kuq59v5b
>>823
キャブ車なのでガソリンは出てますよ
826八八八:2007/01/29(月) 00:07:15 ID:kuq59v5b
カブタ・・・Orz
827774RR:2007/01/29(月) 00:10:08 ID:lLRknx4D
ライブディオZXのエンブレムって何色でしたっけ?規制前です。
828774RR:2007/01/29(月) 00:19:24 ID:8TbrXNLT
>>823
何より、なんでそんな事すんの?

何がしたいんだよw。
829774RR:2007/01/29(月) 00:20:56 ID:0opVNYa8
男色だよ。談合坂集合な
830774RR:2007/01/29(月) 00:41:19 ID:Dqy5C4Gu
リアホイール外せなくなってカキコした>>726です。
>>728のようにCRC吹っかけまくって一晩おいて、プラハンで叩いたら抜けました。

アドバイスありがとん

またこんなんなると嫌なんで
ついでなんでファイナルギアシャフト交換しようかと思う。
831774RR:2007/01/29(月) 01:13:46 ID:EdsasuC8
824、825>うん、なるほど。消費してるんだね。なんか手動クラッチ欲しいなぁ…。あとアイドル状態から坂道下ってもニュートラル状態になりっぱだよね。最近下りでクラッチ切りたいと思うようになってきて…。レスありがとさんです。ではおやすみ
832774RR:2007/01/29(月) 01:19:18 ID:L34vZZ0W
>>830
そこまでしなくても・・・
一度外れたんだからそうそう外れなくなる事はないはず
症状にもよるが・・・
833774RR:2007/01/29(月) 02:04:47 ID:jmf5FeR4
>821
これだからアニオタは……
愛車の名前はマーキュリー号ですか?ばかやろー
834774RR:2007/01/29(月) 02:49:47 ID:+G8p91yP
なぜアニオタと判断できるのかをkwsk>>833
835774RR:2007/01/29(月) 03:25:43 ID:cyqI1s/I
>>833
話を合わせてやるよ
ステッキンと水銀燈は俺の嫁だ!サーセンwwwww
836774RR:2007/01/29(月) 09:19:51 ID:7925bpDq
原チャの羽立ててるやつって何アレ?wwww
エアブレーキ?
837774RR:2007/01/29(月) 10:04:25 ID:WDSvyKDn
厨房時代にママチャリのキャリアの後端はねあげてた頃の名残じゃね?
838774RR:2007/01/29(月) 10:28:01 ID:0opVNYa8
ライブDioのメットインを鍵なしで開ける方法教えて下さい。
839774RR:2007/01/29(月) 10:37:35 ID:7925bpDq
>>837
納得w

>>838
超魔術
840774RR:2007/01/29(月) 11:19:04 ID:6LmqaBAW
>>838
祈る、ひたすら祈る。
841774RR:2007/01/29(月) 11:42:36 ID:5MqSZLBK
>>838
知ってどうする
どうせぱくるんだろ?
なら教えん
842774RR:2007/01/29(月) 11:44:16 ID:DIOHG9sV
ちょっと俺のIDどうよ。
843774RR:2007/01/29(月) 11:45:50 ID:0opVNYa8
鍵なくしました
844774RR:2007/01/29(月) 11:58:28 ID:fdFBtoFJ
>>842
ディオハードゲイ

談合坂…
845774RR:2007/01/29(月) 12:02:41 ID:ZGSTduqv
829 名前: 774RR 投稿日: 2007/01/29(月) 00:20:56 ID:0opVNYa8
男色だよ。談合坂集合な

838 名前: 774RR 投稿日: 2007/01/29(月) 10:28:01 ID:0opVNYa8
ライブDioのメットインを鍵なしで開ける方法教えて下さい。

楽しいのか?
846774RR:2007/01/29(月) 12:18:22 ID:iqXlTmXX
>>845
そっとしといてやれ。。。
847774RR:2007/01/29(月) 12:22:55 ID:s1mDF/br
>>842
ネ申フォー
848774RR:2007/01/29(月) 12:58:00 ID:6LmqaBAW
>>842
GJ!!!!!!!1111111www
849774RR:2007/01/29(月) 13:20:59 ID:E+NttcSQ
>>842
まさに現状にぴったり
850774RR:2007/01/29(月) 13:49:24 ID:cZjwLRhD
              ∧ ∧   
           (ヽ(    ) ノ)      ∧ ∧
            ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    ) ノ)  
             | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./
            (___人__ )      | . .  |
             ; 丿 し       (___人__ )
            ∪           ∪  ; 丿
                           ∪
851774RR:2007/01/29(月) 16:16:58 ID:VLJJVNbg
>>842



そして

ランププレートの刻印ww
852774RR:2007/01/29(月) 17:53:10 ID:mPjLRqCS
マジレスするとあけてくれる(キー作ってくれる)業者がある。
まぁ1000円とかじゃ全然たらんが
853774RR:2007/01/29(月) 18:13:16 ID:tWY2Pe6c
34デオで、NKのたぶん58cc??かか忘れたがボアアップしてデイトナの赤箱で75キロくらいなんだけど妥当?
854774RR:2007/01/29(月) 18:42:52 ID:9MPZkcn5
ノーマルマフラーで10000rpmって面白そうだな。
俺もチャレンジしてみようかな?
855774RR:2007/01/29(月) 19:58:22 ID:sWB/lIHH
>>838
Dio乗り1000人位集めたら開くかも。
お深いでも開けば〜。
856774RR:2007/01/29(月) 20:21:13 ID:MhakNApk
オイラも回転数測りたいんだけどどうしたらイイ?
857774RR:2007/01/29(月) 20:27:47 ID:kuq59v5b
858名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 22:33:31 ID:t7W/Hhbc
自作コンデンサーをつけてみた!
違いはなんだかよくわからん・・・・・・・・が
燃費は確かによくなったよ!26q/g→29q/gに!

でもコレくらいの差だとアクセル開け方次第でどうにもなるかも?
ちなみに規制後J(社外プーリー&CDI)。
859774RR:2007/01/29(月) 23:18:28 ID:8TbrXNLT
<アクセル開け方次第でどうにもなるかも>

わかってるじゃん。後は何に期待してんだとw。
860774RR:2007/01/29(月) 23:59:25 ID:055gZJJM
CDIにタコメーター用にコードが出てるやつはつきそうだけど、AF27の俺はどうすれば…。アナログメーターをつけたいんだけどどうすればいい?
861774RR:2007/01/30(火) 00:11:54 ID:1GZUDQeP
      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   
    <`∀´ ∩  プラグコードからパルスを拾えばよい
    (つ  丿     
    <__ ノ
       レ
862八八八:2007/01/30(火) 00:20:15 ID:I/Jf0NWL
>>860
AF27系はプラグコードに巻きつけるしかないかな
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/493.pdf
863774RR:2007/01/30(火) 00:22:50 ID:M0D5Tlak
直で分岐出来る車種と巻きつけ必須な車種て何が違うんだろ?
864774RR:2007/01/30(火) 01:50:52 ID:7seBuyys
カメファクのボンネビル買った!!!
今日届く!
わくわく
865774RR:2007/01/30(火) 01:53:04 ID:QSO7rP2r
>>864
よくそんなクソうるさいの買えるね
866774RR:2007/01/30(火) 02:03:43 ID:2zn5jYU9
ノーマルに比べりゃうるさいのは当たり前だけど、言う程うるさく無いよ心地よい2stサウンド
867774RR:2007/01/30(火) 03:26:15 ID:7seBuyys
>>866
865のレスでビビッタ

UNIフィルター付けてるからどっちにしろうるさいや




去年発見したんだが、4stDIOのプーリーをAF28-ZXに付けたら最高速あがった。
セルのギアの周りを囲ってる部分の一ヵ所をペンチ等で折れば、後はポン付け。
(文字で説明できなす)

その時のセッテが
WR 6gX3 10gX3
CDI POSH
これでメーター読み76km(子マジェ並走)
868774RR:2007/01/30(火) 04:18:54 ID:DEG9qEi1
>>867
子マジェ並走ってww子マジェ程ハッピーな純正メーターは見たこと茄子。
子マジェの120キロは実際95キロ。いや、マジで。子マジェスレ行けば分かってもらえるだろう。
869774RR:2007/01/30(火) 09:08:30 ID:q3nm8Id9
>>868
子マジェ、子マジェうるせえw
870774RR:2007/01/30(火) 09:35:19 ID:P5oyWTxq
>>862
どうも!
ってことは取り付けできるのは電気式のみってことですね…。プラグコードから取れるのはデイトナのデジタルタコかキタコの電気式アナログとかそのへんですね。
871774RR:2007/01/30(火) 10:36:11 ID:Dq0QdI09
>>870
27でキタコつかってる。つけるところ考えて買ったほうがいい。
インナー片方使えない、しかも走行中醜いなんてこともあるから。
872774RR:2007/01/30(火) 11:24:04 ID:WdebF+TB
>>867
前に言ってた他車種流用の答えを言われてしまったな^^;

ペンチで折るなんてことしたのかよwww
漏れはトダイ用のプリだが(多分形同じ)、壁をヤスリで削ったw
味付けが4stだから加速はあんまり・・・www
これでチャンバーなぞ入れようもんなら加速しなくなりそうな悪寒・・・。
その代わり最高速はなかなかのもんで、下手なハイプリ入れるよりもおkな感じ。
873774RR:2007/01/30(火) 12:35:54 ID:7kSq2xHp
97〜99のライブZXの駆動系チューンしようと思うのだが、
ドライブフェイスはカメファク、プーリーはデイトナと決めたのだが
ベルトってどこがいいかな?
POSH?デイトナ?カメファク?
874873:2007/01/30(火) 12:41:50 ID:7kSq2xHp

なんかベルトの内径が短いとクランクシャフト引っ張り気味になるから
クランクベアリング壊しやすいって聞いたんで…
速度、耐久性うんぬんよりエンジンに優しいベルトが知りたいです。
875774RR:2007/01/30(火) 12:48:35 ID:b/ofriT1
>>873-874
それなら全て純正新品にするだけの方が猿人に優しいとオモ。
改造すること自体が猿人に優しくないからな・・・。
876774RR:2007/01/30(火) 12:55:32 ID:cwWi9Kyo
>>872

最初は削ってたけど、外が暗くなってきて見えなくなったから折った。

さっきジョルノに4stDIOプーリーと素DIOZXのマフラーを付けて計ったら72〜75kmだった。
(ZRの100kmメーターとバンディット並走)
でだしはスカスカやけど、パワーバンドが気持ちヨカタ。
877774RR:2007/01/30(火) 13:26:13 ID:b/ofriT1
>>876
えわ〜ええkm/h超えてから上は確かに気持ち良いw
待ち海苔だけだと定価移転多用することになるからマフラーが便秘しそうなんだがwww
878774RR:2007/01/30(火) 14:51:03 ID:Qfr2XBrN
純正部品の注文てパーツリストあれば個人で直接メーカーに発注できる?
それともバイク屋通して発注するしかない?

AF27のオートチョークがほしいんです。。
879八八八:2007/01/30(火) 15:30:12 ID:I/Jf0NWL
>>878
AF27のオートチョークなら余ってるから送料だけであげるよ。
捨てアド晒してくれれば、連絡するよ。マジで。
880774RR:2007/01/30(火) 16:03:47 ID:zdTQasm8
>>875全て純正ってのは、確かにエンジンに優しいが少しだけパワーUPさせたいんで。
それとも純正ベルトがよいってこと?
881878:2007/01/30(火) 16:07:50 ID:Qfr2XBrN
>>879さん
なんてやさしい御方。。。

中古で親父が買ったディオなんだけど
さっき、買った店で部品を注文しようと思って行っみたら
「いやいや!うちがちゃんとします!御代はけっこうですよ。」
て言ってくれますたw 中古だからあきらめてたのに。

879さんせっかくのご好意申し訳ありません。
なんとかバイク屋さんがやってくれるみたいです。有難う御座いました。
882八八八:2007/01/30(火) 16:13:44 ID:I/Jf0NWL
>>881
了解!良かったね!
883774RR:2007/01/30(火) 16:51:47 ID:zr5dlAV2
>>873
駆動系のパーツ構成によって、ベルトがクランク引っ張らない長さって
変わってくるから、どれがいいなんて言えないよ。
長さのデータの出てる純正とか選んで長めの選ぶのがいいにょ。
ネット上には長さのデータもごまんとあるし。

>>876
4スト純正プーリーの流用ってもう定番じゃマイカ?
発進が鈍く感じるのならもうちょっと回転上げて気持ちよく
変速するようにしてやればOKだとオモ。
個人的には最高速はZXノーマルのカベ加工ととんとん位だったんで
4スト用プリのカベをちょっと削ってやればもう社外品イラネ。
あ、そこまでやるとベルトがツデーのやつじゃないと長さ足らんかったよ。
884774RR:2007/01/30(火) 18:06:43 ID:X/y/tYuV
>>883
今調査中なんだが、そのままだとまだプーリーの端っこまで使えてないんだわ。
長さだけなら、レッツUのベルトが逝けそうな感じw
最高速が、あと3〜5km/h逝ける鴨・・・あくまでも推測だが・・・。
885774RR:2007/01/30(火) 18:08:27 ID:D3kxOQGK
886774RR:2007/01/30(火) 18:28:39 ID:i11V3Cik
>>885
観てないけど瀬戸大橋ってDIOで渡れるのか?
四国にうどん食いにいきてーー
887774RR:2007/01/30(火) 19:21:44 ID:m0z1Rhod
>>885
トルクもあってバランスいいなぁ
これなら談合坂も余裕で行けるんじゃねw
888774RR:2007/01/30(火) 19:31:48 ID:W5kfsqjf
888ゲットだぜ!!!!
889774RR:2007/01/30(火) 19:32:03 ID:djkixKgD
ス−パーディオでキ−の差し込み口にON、OFFのほかにIGNITIONとLOCKっていう表示があるんですがそこまでキ−まわらないし、なんかあったら嬉しい機能ではありますが裏技的機能が実は備わっているんですかね?
890774RR:2007/01/30(火) 20:06:43 ID:1GZUDQeP
ON,OFFの他はハンドルロックだけだね。
891774RR:2007/01/30(火) 21:35:24 ID:9x4tk/S0
AF18だけどウエイトローラー軽くしたら発進時回転が以前より上がるけど
加速イマイチ、なんだかベルトが滑っているような感じ。
最高速は変わってません。ベルト傷、ひび割れはないけど結構古いです。
ベルトじゃなくクラッチが滑っているのだろうか?
ボアアップした場合、ノーマルベルトだと無理ありますか?
892774RR:2007/01/30(火) 21:56:25 ID:i11V3Cik
WRを軽くすると発進時の回転が上がるものなのか?
893774RR:2007/01/30(火) 22:08:31 ID:LacPywku
バッテリーてやすくていくらくらいすか?
894774RR:2007/01/30(火) 22:24:12 ID:RJ+j3h8t
>>893
2650円の輸入品なら買ったことあるよ
895867:2007/01/30(火) 23:34:51 ID:7seBuyys
ボンネビルつけた!!http://124.38.226.66/bbs/28166/img/0052671639.jpg
セッテしてないから、パワーバンドが80kmあたりからorz
明日セッテしよう






デイトナのスーパーブラックいる?http://124.38.226.26/bbs/28166/img/0052671504.jpg
1000円+送料で譲ってあげる
メルしてちょ
[email protected]
896774RR:2007/01/30(火) 23:43:18 ID:gaEdEmZs
>>895
画像が鮮明じゃなさすぎるってレベルじゃねえーぞ!とりあえずオメ!

しかしステッカー貼りすぎじゃまいか?
籠と風防も付けとけ
897774RR:2007/01/31(水) 00:16:46 ID:Oee3otar
焼きつき放置されたAF27をもらえそうで、シリンダーとピストンを交換したいんだけど、
KNで扱っている社外品の補修用シリンダセットが安くて気になっている。
これって純正と比べてどうなんでしょう?
同じくらいの価格なら中古でも純正使ったほうがいい?
ちなみにボアアップするつもりはありません。
898八八八:2007/01/31(水) 00:24:59 ID:Jb1IC6og
>>897
焼き付きなら、コンロッド&クランクも怪しいんじゃないでしょうか??
抱き付きならいいけど・・・
899774RR:2007/01/31(水) 00:36:26 ID:vBOy8/un
瀬戸内海はスクーターで。もち一般道。キレイだよな・・・談合坂は通りたくもなし。談合坂ムリっす。
900774RR:2007/01/31(水) 00:46:24 ID:Oee3otar
>>898
まだ現物が手元に無いので焼きつきなのか抱きつきなのかはよくわかりません。
所有者が焼きついたと言ってました。
ただその所有者はバイクに全く詳しくはなく、あまり信用はできません。
曖昧ながら、放置する前はキックでクランクが回ったようなことを言っていたので。
もしクランクが逝っていたら正直手に余るので諦めなければなりません。
が、まあわかりませんが実はたいしたことはないと踏んでいます。

それよりどちらかというと、屋根付きとはいえ1年近い放置期間の方が気になります。
901774RR:2007/01/31(水) 00:56:56 ID:LXT3rSfy
>>900
屋根付きで一年ならガソリンタンクやキャブ、ホースのお掃除ぐらいじゃないさとりあえずバッテリーは
キックがあるんだし点検には関係ないしね。

腰上開けてみて駄目でしたでもエンジンスワップしちゃえばいいんじゃまいか?
902867:2007/01/31(水) 00:59:57 ID://mhs8wu
>>897
シリンダー、ピストン、ヘッドいるならあげるお
903774RR:2007/01/31(水) 01:07:18 ID:Xx3djAwK
素朴な質問いいですか
ディオを何とか(エンジン載せ買えとか)して125ccオーバーにしたら
ナンバー交付してもらえるんですかね?
それと、高速は走れるんですか?
高速を走るディオってかっこいいと思ったんでわかる方いたら教えてください。
904897:2007/01/31(水) 01:14:18 ID:Oee3otar
みなさん、ありがとうございます。
推測で話しても仕方ないので、
とりあえず明日、工具持って現車確認行ってきます。
905774RR:2007/01/31(水) 01:20:38 ID:Oee3otar
>>903
以前、役所に2種登録の手順を聞きに行ったとき、こちらが聞きもしないのに
「125cc以上になるなら陸運支局に持っていかないといけません。」
って言われた。
125cc以上にするつもりは無かったのでそれ以上は聞かなかったけど。
そんなこと言うってことは不可能ではないってことだろうね。
906867:2007/01/31(水) 02:00:23 ID://mhs8wu
>>903
いけると思われ

ちなみに、KN KIKAKUから114ccボアうpキットが出てます
907774RR:2007/01/31(水) 02:40:42 ID:MC15wMUj
こんにちわ。ディオ初心者です。縁あってスーパーディオもらったのですがMax55キロ。もすこし速くしたいのですが、プーリーとかですか。
まじですハハハ様教えて下され。どこからやればいいのでしょう?
908774RR:2007/01/31(水) 07:41:41 ID:UVscNHgT
てことは中型のナンプレかw
おもしろそうだが足まわりも何とかせにゃいかんぞよ >>907 ディオスレ100回読んでオナニーしてでなおしてこい。そんな情報くさるほどあるわ
909903:2007/01/31(水) 08:31:33 ID:Xx3djAwK
レスどうも
陸運局ってことは
ディオで車検するって事ですね
カッコイイーじゃないですか
どっかに中型ナンバーのディオのサイト無いですかね
910774RR:2007/01/31(水) 09:05:06 ID:MXy4f4WI
>>903

ディオで高速に乗ることは可能だ!
依然モトチャンプでNSR50にCRM250のエンジンを載せて高速を堂々と走る写真があったしググればたぶんでると思うよ。
現にシグナスやアプリオにマジェスティーのエンジン載せている人もいるしね。
でもフレームの強度とかブレーキとか何らかの手を入れないと大変なことに…W
911774RR:2007/01/31(水) 09:19:51 ID:9ogFW7VW
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

     ☆★

        ★  

                         なんだ、あの星は?

                         ∩∩   _,,-''"
                       _  ,(ェ)・/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
912774RR:2007/01/31(水) 09:30:46 ID:g0Svp8Vq
913774RR:2007/01/31(水) 10:47:10 ID:6OVrXDhY
タコメーターについて聞いた者です。
なんかCDIから配線とる方法もできるらしいんだけど、凡用の電気式ならどれでもいけるわけじゃないよね?
914八八八:2007/01/31(水) 11:08:24 ID:Jb1IC6og
>>907
ハハハじゃなくて八八八なんだけど・・・

とりあえず、自分のDioの型式を調べてからだね。
915774RR:2007/01/31(水) 11:40:55 ID:gARAfE53
>>914
特にコテ出すほどの事もしてないのに自己主張すんな
916774RR:2007/01/31(水) 11:50:13 ID:Onw+s4xs
コテ出すのに実績なり何なり必要なのか?w 妄想嫉妬厨乙w
917774RR:2007/01/31(水) 11:58:37 ID:gF+9GhJu
>>915
釣られてやる。
ハハハ氏は、少なくとも貴様よりは10000000000000000倍マトモだわ。
漏れ等や質問者に有益な情報を提供してくれるからな。
918八八八:2007/01/31(水) 12:24:18 ID:Jb1IC6og
>>917
いや、だからハハハじゃなくて八八八だと・・・
と、釣られてみる
919774RR:2007/01/31(水) 12:43:30 ID:vElJunje
コテ付けてんのに、酉付けないのは何故?
920八八八:2007/01/31(水) 13:13:42 ID:Jb1IC6og
>>919
バイク板での特定コテトリありますけど、
Dioの2〜3スレくらい前かな?食いついてきた人がいて、
あぁ、ここはそういうスレなんだって思ったから、コテトリはだしてない。
今でも良く思ってくれない人もいるみたいだから。他にもコテトリの人、居ないし。

何て言うかな、他のスレと違ってここは、
まだ、昔のアングラな煽り体質2chのにおいが残ってるって感じ。

>>907
総走行距離どれくらいなのかが知りたい
921774RR:2007/01/31(水) 14:14:54 ID:gF+9GhJu
>>918
分かっててワザとやってみたw
ゴメソよ、888氏www
922774RR:2007/01/31(水) 14:44:01 ID:ltL0fAqO
必要なときだけコテトリ付けていつもは名無しって人ならバイク板でも何人か見たな
923八八八:2007/01/31(水) 14:56:37 ID:4FxKZ5UX
わおっ、もうだだもれっす!
ぁあ…大便出るっ、糞出でるぞ、俺クソったれだ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
うぎょぎょぎょーーー!!見ろ、俺の大便見ろ、たのんますー!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
うひょよよーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!うんこみろやー ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
よっしゃーっ!あ、こんなにいっぱいだいべん出まくりだこんちくしょー!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…クソでろ出るっ、うんこー出るっすー!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
ぶべべべべーっっっ!!みてくれー、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もういかん!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!おいドン、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンこ出るっ、ウンこ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見てくれ、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
924774RR:2007/01/31(水) 15:02:50 ID:YLPUxHIW
今日てかさっき自分のスーパーディオ、ハンドルロック標準装備なことに気付いた。すっげ−!まじ防犯装備完璧!Www
925八八八:2007/01/31(水) 16:39:44 ID:UtUkkmeH
完璧にウンコ出ますうぅっっ!!
926774RR:2007/01/31(水) 16:48:35 ID:HZjxcKJc
姉貴のZXを貰ったんやけど、マフラーからパンパン音が鳴ります。
マフラーはノーマルでパワフィルが付いています。どこか悪いのでしょうか?
ちなみにノーマルエアクリは行方不明・・・
927774RR:2007/01/31(水) 16:49:17 ID:Onw+s4xs
必死だな妄想嫉妬厨くんw
928774RR:2007/01/31(水) 17:19:09 ID:gF+9GhJu
>>926
排気漏れかマフラーに穴開いてないか?
929774RR:2007/01/31(水) 17:20:41 ID:mND0rtFk
>>925
排気漏れかマフラーに穴開いてないかい?
930774RR:2007/01/31(水) 17:23:38 ID:wOYcYSiJ
>>926姉貴、何歳?独身?紹介汁
931774RR:2007/01/31(水) 17:25:20 ID:wOYcYSiJ
>>926キャブを調整汁 我が弟よ
932774RR:2007/01/31(水) 19:21:56 ID:aNlRaYQl
>>931
排気漏れかマフラーに穴開いてないかい?
933774RR:2007/01/31(水) 23:50:02 ID:4Ml2MzCV
>>926
がんばれ我が弟
パワフィルを半分塞ぐんだ!
934774RR:2007/02/01(木) 00:14:59 ID:ORXiyp1X
みんなオイルなに使ってる?&どれくらい消費してる?2TSいれてて満タン状態で400km+α走ったらオイルランプ点いたので焦った。現在オ−トル−ブス−パー入れてます。
935774RR:2007/02/01(木) 00:23:32 ID:yri2rgwz
>>926
姉貴にパンパンしちゃえよ。
936774RR:2007/02/01(木) 00:30:41 ID:Jk/aycMo
>>934
CDI変えてプラグ熱価7番のエンジン(他ノーマル)のDioだけど
ヤマハのオートルーブスーパーオイル
ttp://www.webike.net/sd/48071/400040014006/
使ってるお。

コストとFDの性能から品質よさげなんで。
937774RR:2007/02/01(木) 00:35:59 ID:Jk/aycMo
オイル1リッター入れて約千kmでランプ点くかな。
だから2TS500mlなら500kmくらいの持ちでいいんでない?
938774RR:2007/02/01(木) 01:26:40 ID:DqWPSVb8
おれはホームセンターのリッター300円位の安いオイルだよ
別に距離気にして見てないからどれくらい走ったか知らん。
ランプが点いたら入れるそれだけ。
ボアアップしてないんなら安いオイルで走ればいいんだよ
安いオイル使ってもオイルポンプの吐出し量調整したら
マフラーもあんまり詰まらないもんだよ。
939774RR:2007/02/01(木) 01:55:49 ID:qlrczNgU
>>920 すいませんわざわざ。
距離は850キロっす。
自分の目標は20キロアップ、75キロ位です(メンテ、耐久性等考慮して)
940八八八:2007/02/01(木) 01:57:48 ID:QY4YA1cj
>>939
型式と予算プリーズ
941774RR:2007/02/01(木) 02:52:56 ID:qlrczNgU
>>940 型はAF28で、予算は三万位です。
でも、長く乗る予定なのでオーバーでもかまいません。
942774RR:2007/02/01(木) 03:02:52 ID:EeUd8Fep
850kmで55km/hってホントか?
メーター交換か一周してるんじゃないのか?
943774RR:2007/02/01(木) 03:08:46 ID:8Alo/buM
むしろ車体はそのままでエンジンごと交換されてる悪寒
944774RR:2007/02/01(木) 03:13:52 ID:qlrczNgU
>>942 車体はきれいですが、中古なんでなんとも。(アバウト94年位のもの)
細かく言えば57キロ。60は出ません
945774RR:2007/02/01(木) 03:31:51 ID:MCFzNyMG
俺のAF28はメーター4周+6000`で55`出るぞ…

オイル補填だらけてたらついに切れて焼き付きまふた。

適当にペーパー当ててまだ乗ってるけど罪悪感だわ…
946774RR:2007/02/01(木) 03:39:57 ID:EeUd8Fep
とりあえずフルノーマルで60km/h出る状態にすべきだな。
850kmで消耗してるかどうかはわからんが、とりあえずW/Rとベルト交換。
純正でOK。\3000くらい。
マフラーとエアクリーナが詰まってなければ普通60km/hは出る。
もし詰まっていたらエアクリーナエレメントは\500だが、純正マフラーは¥16000する。
マフラーは補修用の安い社外品でもいい。\5000くらい。
あとは社外プーリーだけで70km/hは出る。
運がよければ80km/h。
価格はピンキリだが\6000くらい見ておけばいいかと。
マフラー交換がなければ、ここまで1万円でいける。
これで70km/hしか出なくて、あと5km/hとなると意外と金と手間がかかる。
ココから先は誰かフォローよろ。

ところで大事なことを聞くのを忘れていた。
体重は何kgだ?
947774RR:2007/02/01(木) 04:03:34 ID:qlrczNgU
>>946、 ハハハ氏 どうもありがとうございます。体重は70キロっす。

後、CDIはぽんずけでどのように変わるのでしょうか?
社外プーリーお勧めありますか?
948774RR:2007/02/01(木) 05:35:38 ID:DeV0ygRd
はい、答えでました。
つ【ID:qlrczNgUの減量】
949774RR:2007/02/01(木) 07:43:10 ID:40J/LP8P
サービスマニュアル買ったがむずかしくないか?
取り外し手順かいてねーよな?
950774RR:2007/02/01(木) 11:32:18 ID:DqWPSVb8
サービスマニュアルは基本はバイクの事が分かっている人向けなんで
取り付け順番だけ書いてあるんじゃないの?

取り外して順が分からないなら
どっかで廃車エンジン貰うか拾うかして
バラして覚えればいいんだよ。
一発勝負で自分のを触ると慣れないうちは部品交換した後
調子悪くなる可能性あるよ。
951774RR:2007/02/01(木) 11:55:48 ID:nz6mtDMs
HONDA原付総合って無くなったのか。

全開走行中にイグニッションOFFにした感じで、いきなりエンジン停止してタイヤロックしたス
直後の再始動は出来なくて、しばらく放置すると掛かる。
どなたかそんな症状になった事ないすか?

エンジンは66ccで、吸排気・駆動系はフルノーマル。
点火コイルの熱ダレってあるんかな?
もしくはCDI…
952774RR:2007/02/01(木) 12:06:17 ID:nlVrSUiC
典型的な焼き付きだな。
953774RR:2007/02/01(木) 12:36:01 ID:ORXiyp1X
距離のある下り坂で最高速バトルするとかとてもじゃないができない。CDI交換で何回転まで回ってるかも分からんエンジンをずっとフルスロットル。
954774RR:2007/02/01(木) 12:37:50 ID:ORXiyp1X
おまいらにはエンジンの息苦しい音が聞こえないのか?、と。そういうやつがエンジン焼き付かせるのではないかな。バイクの声を聞けないバイク好き。
955774RR:2007/02/01(木) 12:54:05 ID:030RkTvo
日記はチラシの裏に。あと日本語勉強したほうがいい。
956774RR:2007/02/01(木) 12:55:37 ID:5QzzhUB3
>>951
典型的な、抱き付きの症状
957774RR:2007/02/01(木) 12:59:08 ID:nz6mtDMs
>>952
>>956

もちろんそれは最初に疑った。
ただ、開けてみてもピストン・シリンダーは綺麗なもんだったから「?」になっちまったっす。
ヘッドにもデトネの痕すら無いし・・・
958774RR:2007/02/01(木) 13:04:00 ID:qlrczNgU
>>948 がDevなのでスルー出来ませんでしたw

皆様の教えで、
まずは 「めざせ60キロ」。
959774RR:2007/02/01(木) 13:10:32 ID:bxRHWLGr
>>951
CDIは純正?
社外CDIを装着して4年目にほぼ同じ症状になった事ある。
純正に戻すと治った。
自分の場合の原因はCDI本体か、もしくは、ハーネスとか端子が劣化してきて
社外CDIが要求する電圧が供給できなくなったからじゃないかなと思っている。
960774RR:2007/02/01(木) 13:33:44 ID:rfBzs2JJ
ストリームのフロントを使って、フロント片持ちDIOにできる?
961八八八:2007/02/01(木) 13:41:18 ID:QY4YA1cj
>>944
皆の言う通りで、たぶんメーターは何回か回ってるでしょうね。
むしろ、本当にそれだけ走行距離が短かったら、それはそれで・・・

どれくらいの期間放置してあったかわからないけど、
まずは、普通に走れるようにすることですね。

キャブ清掃、マフラー交換、リードバルブ交換、エアクリ交換、プラグ交換、ベルト交換、ガソリン入替、オイル入替
※マフラーは台湾製の5,000円くらいのでおk−
※リードバルブはどうせ買うならカーボンを
※エアクリは絶対純正で
※プラグは純正で充分
※ベルトは出来れば純正が良い
※ガソリンは全部吸い出して新しいものを入れる
※オイルは古いものを全部出して、新しいホンダ純正を入れる

これだけでもかなりかわってくると思います。体重70`なら想定範囲内でしょ。
962八八八:2007/02/01(木) 13:52:18 ID:QY4YA1cj
>>951
1.レギュレータレクチファイヤーの故障
2.プラグの寿命
3.オイル不足による抱き付き

の順が考えられる。

CDIは純正ならそうそう簡単には壊れない。(ヒューズ切れるし)

走った後にバッテリー触って熱かったりセルが弱弱しいようなら(1.)が正解。
バッテリーとレギュレクチを同時に交換。
963774RR:2007/02/01(木) 14:03:04 ID:ORXiyp1X
955>おまいに言われたくねぇよ底脳がw
964774RR:2007/02/01(木) 14:58:55 ID:030RkTvo
>>963
アンカーの付け方も憶えような、オッサンw
965774RR:2007/02/01(木) 15:24:01 ID:S5VJxazD
お前らやめろよ。
そんな言い合いしてるから、ハハハ様から

>>920
> まだ、昔のアングラな煽り体質2chのにおいが残ってるって感じ。

なんて言われてしまうんだぞ!
966774RR:2007/02/01(木) 16:28:37 ID:S+B9+bIL
レッツUっていろいろとライブdioに似てるよな。
967774RR:2007/02/01(木) 16:37:40 ID:bmPL39pm
>>961 ハハハ氏丁寧にありがとうございます。
プラグ、エアクリ、マフラー等みてから、次へステップアップします。


なんしろノーマルがどれほどの物か把握してなかったので……。
引き続き参考にさせてもらいます、ども。
968774RR:2007/02/01(木) 17:06:44 ID:dorut6XR
>>959,962
レスどもです。

オイルはポンプ増量加工、場合によっては少量の混合も行っていたのですが、
ご指摘の通りCDIは社外品です。しかも古めの・・・

エンジンはAF28ですが電装はAF23なので、その辺りを疑ってみます。
壊れてた場合は入手困難っぽいですが・・・('A`)
969774RR:2007/02/01(木) 17:59:06 ID:IC2Cv/Re
ハハハって大体言うこと合ってるんだけど、たまに「!?」って思う事言うね。
リードバルブをカーボンにするとか。
970八八八:2007/02/01(木) 18:36:04 ID:Ha1+8MVp
すっかりハハハになってしまっている・・・Orz

>>969
カーボンにするのは劣化対策です。レスポンスアップとか狙ってないです。
NSR50に乗ってた頃は、基本ですた。
ずっと乗ってなかったら、なおさら痛んでる可能性有るから、
替えたほうがいいのですが、次の劣化のこと考えてカーボンをオゴってあげれば◎
って意味よん
971八八八:2007/02/01(木) 18:41:21 ID:Ha1+8MVp
あれ?p2鯖なのにID変わっちゃってる。
何でだろ?

>>949
正直、SM見て理解できないようなら、
詳しい知人・先輩などにトナリに居てもらったりしたほうがいいと思う
972774RR:2007/02/01(木) 19:00:52 ID:8QKjyQHN
>>971
カーボンリードバルブは
ゴミだろうよ
裂けるし砕けるし特にN5.8には使えなかったぞ
973774RR:2007/02/01(木) 19:05:01 ID:e1qSvYLv
セルモーターが回らなくなったんで故障したと思うんですが、
交換って難しいですか?
バッテリーは問題なしです。
974774RR:2007/02/01(木) 19:30:46 ID:+co2cN5+
>>971
談合坂に来いよ。SMなら任せろ。だかズル剥けオチンポを縛るのは痛いぞ。薫製ソーセージみたいでカワイイがな。
975774RR:2007/02/01(木) 19:31:22 ID:f+3Iy9/y
カーボンリード取り付けて10年以上無問題の俺が通りますよー

>>972
取り付けがよっぽどヘタクソなんだな。カワイソス
976774RR:2007/02/01(木) 20:18:55 ID:jhW6Dwap
談合坂へ
暗○坂に来いよ。俺と勝負するか?どんな勝負でもやってやる。何時勝負できるのか?
977774RR:2007/02/01(木) 20:26:56 ID:wODwPr6T
カーボンリードバルブが悪いとか、取り付けが下手とか、そういう話じゃないと思うぞ。
各メーカーの品質管理の問題だと思う。

まあ、俺もメーカー指定もせずに、どうせならカーボンというスタンスには疑問を感じる。
以前のように正体不明の製品はだいぶ減ったようではあるが。
978774RR:2007/02/01(木) 20:40:15 ID:2Estsd6+
そもそも、カーボンリードってそんなたくさんのメーカーから発売されてないんじゃねか?
979774RR:2007/02/01(木) 20:51:08 ID:u6Oyjl4f
改造するとエンジンの耐久性が落ちるのは当たり前ですよね。
でも改造したらスピードも出すわけなんだが高回転で回しても壊れにくいエンジンってどうやって造ればいい?
980774RR:2007/02/01(木) 21:13:16 ID:cr/0uko2
Allワンオフエンジン
981八八八:2007/02/01(木) 21:23:28 ID:Ha1+8MVp
p2鯖がおかしくて、株主優待でスレ立てれなかった。
誰か次スレヨロ

>>979
だいたい壊れるとしたら、
「熱」「油膜切れ」「振動」「耐久性」「燃調」
くらいが、げいいん(←何故ry だろうから、
その辺りを改善すれば良いと思われ
982774RR:2007/02/01(木) 21:58:37 ID:IC2Cv/Re
このスレ、ふいんき(←なぜか変換出来ない)変わったな。
983774RR:2007/02/01(木) 23:01:44 ID:WZysmoi/
ふんいきだよ。餓鬼は日本語一からやりなおそう
984774RR:2007/02/01(木) 23:03:10 ID:2lNpGg3K
>>983
マジレス乙!ってか釣り?
985774RR:2007/02/01(木) 23:09:42 ID:WZysmoi/
あと[げいいん]じゃなくて[げんいん] だから。いくらやっても変換できないわな。
986774RR:2007/02/01(木) 23:15:35 ID:l6Jw1CbB
テール玉切れた。
ビス2本外したのに外れない。
強く引き抜いたら割れそうだ
987774RR:2007/02/01(木) 23:22:09 ID:Ha1+8MVp
あえて釣られてみる
>>ID:WZysmoi/
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
988774RR:2007/02/02(金) 00:03:40 ID:hGHxwdAs
>>985
俺はお前の見方だ。
989774RR:2007/02/02(金) 00:06:24 ID:PgODsSAS
カウントダウン始まったね
990八八八:2007/02/02(金) 00:09:31 ID:XajDDlwP
>>986
バルブじゃなくてレンズだと思うんだけど、
AF27,AF28だとしたら、ウインカーレンズも両側外さないと
テールレンズは外れない仕様(SMだと17−3)
他の型式はSMが無いからわからない。
991774RR:2007/02/02(金) 00:20:56 ID:SmnytB2S
いつ2ch一時停止になるんだっけ?dioスレなくなったら生きていけない♪
992アナル脱糞:2007/02/02(金) 00:22:20 ID:a/2Ioysl
993八八八:2007/02/02(金) 00:35:21 ID:XajDDlwP
p2とbe鯖 治った〜(^o^)丿
また優待スレだよ〜

次スレ
【ライブ】2stdioのスレpart26【スーパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170343610/
994774RR:2007/02/02(金) 00:35:53 ID:SmnytB2S
正直…ワロタ  まぁいいんだけど閉鎖なるから誰も次スレ立てないの?
995八八八:2007/02/02(金) 00:50:25 ID:XajDDlwP
be鯖の調子まだイマイチみたい。
優待つかなかった。
けど落ちること無さそうなスレだからいいよね?>part26
996774RR:2007/02/02(金) 05:53:00 ID:zGn3EcA5
>>995
997774RR:2007/02/02(金) 07:21:41 ID:2HC6MRQW
998774RR:2007/02/02(金) 07:22:28 ID:2HC6MRQW
999774RR:2007/02/02(金) 07:23:08 ID:2HC6MRQW
1000774RR:2007/02/02(金) 07:23:53 ID:mg3pJddv
せん
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐