【黄色い】 DR-Z400総合 PART33 【三角木馬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DR-Z774
Sの人もSMの人もみんな仲良く。なにせSUZUKIを選ぶ時点で
どっちもヘンタイ、という仲間なのだから。

前スレ
DR-Z400総合 PART32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164205263/

関連サイト
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
とにかく軽い人
ttp://dr-z400s.com/
鱸HP
-S>ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400s/index.html
-SM>ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/index.html
UK鱸
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/bikes/detail.php?ref=drz400s&y=k6
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/bikes/detail.php?ref=drz400sm&y=k6


ぴたははさんとこの過去ログ
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/DR-Z/

DR-Z400SMイメージムービー
ttp://www.grantz.jp/drz400.html

DR-Zのジム屋さんサイト
ttp://www.hang-off.net/
2774RR:2006/12/19(火) 06:23:15 ID:LPdnnc14
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
3774RR:2006/12/19(火) 06:24:11 ID:LPdnnc14
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465305/
【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145009788/
【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 26【木馬の悦び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147845385/
【鍛えよ木馬】DR-Z400S/SM PART27【俺の尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150378706/
DR-Z400総合 PART28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153197329/
DR-Z400総合 PART29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156098646/
DR-Z400総合 PART30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159003911/
DR-Z400総合 PART31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161705186/
DR-Z400総合 PART32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164205263/
4774RR:2006/12/19(火) 06:25:06 ID:LPdnnc14
【過去ログ頻出話題】
最高速 … 概ねメーター読み160〜170km/h 但しこの速度域はかなり辛い。

足付き … 股下75cmあれば概ね問題無し。それ以下の人もいる。
┗ 社外品だがローダウンキットがグライドライド、K&Tから出ている。

燃費 … 普通に走って概ね20〜25km/L程度。

長時間乗るとケツが痛い … 慣れる。足付き問題無いならハイシート
┣ 純正ハイシートは税込\19,950 + ハイシート用シートバンド¥1,155
┗ 社外品もデイトナ、TWMC、Corbin等色々

キャリア等 … 純正キャリアなら税込\18,900。
┗ 社外品もライディングスポット、ラフ&ロード、クラブ・グリーンサム等色々

ライトが暗い … バルブ交換とか

立ちゴケでクランクケースに穴 … マグネシウム製で軽いがヤワい。本当に穴が開く事も。
┗ 対策用カバーはある。現行モデルはシフトペダル改良済という話なので幾分マシかも…

XR400と比べると? … 値段以上に出来が違う。走るの好きなら絶対DR-Z推奨。


5774RR:2006/12/19(火) 06:26:15 ID:LPdnnc14
※ 07から装備されたレンサル製テーパーハンドル&前後アクスルスライダーについて

 > 551 名前: 774RR 投稿日: 2006/07/06(木) 11:09:59 ID:YgMnYAf9
 > オマエラがトロイから俺様が新型SMパーツのテーパーハンドル、アクスルスライダー
 > 装着の報告をしてやる。

 > まず嬉しい報告をくれてやる。テーパーハンドルがなんと4600円だぞ。
 > あのレンサルファットバーがだよ。親に金を借りてでも買え。
 > 俺はZETAのクランプに装着したから、マウントの値段は知らん。

 > 次に残念な報告。前後アクスルシャフトが旧型SMとは別物・・・。 それだけで5千円・・・。
 > その他の必要パーツも込みで、アクスルスライダー化はイチマンエンコース。
 > 注文しちゃった俺は馬鹿だな。だって社外のほうが安いしね。
 > ただ、純正なら補修パーツの入手が楽だからまあいいや。

パーツリスト
DR-Z400S
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1610
DR-Z400
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1480
DR-Z400E
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1540
6774RR:2006/12/19(火) 06:26:53 ID:LPdnnc14
UKライトパーツナンバー(SM用)
海外注文分
BRACKET COMP,HE BRACKET COMP,HE 1 $ 31.82 $ 31.82
Stock# 51530-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
BRACKET COMP,HE BRACKET COMP,HE 1 $ 31.82 $ 31.82
Stock# 51540-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DAMPER,HEADLAMP DAMPER,HEADLAMP 2 $ 6.09 $ 12.18
Stock# 51553-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DAMPER,HEADLAMP DAMPER,HEADLAMP 2 $ 6.09 $ 12.18
Stock# 51553-29F20
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
7774RR:2006/12/19(火) 06:28:19 ID:LPdnnc14
国内分
品番[09116-06167] 09116-06167-A05 ボルト6X20
販売価格(税込) \94 × 4 = \376
品番[35139-45230] クツシヨン
販売価格(税込) \126 × 1 = \126
品番[35154-12EA0] スフ゜リンク″アジヤスチンク″
販売価格(税込) \157 × 2 = \314
品番[35135-12E20] ナツトアジヤスチンク″
販売価格(税込) \105 × 2 = \210
品番[36920-14D00] フ゜ロテクタワイヤハ-ネス
販売価格(税込) \147 × 1 = \147
品番[09180-06310] スヘ゜-サ6.5X10X10
販売価格(税込) \115 × 4 = \460
品番[35151-12EA0] スクリユアジヤスチンク″
販売価格(税込) \157 × 2 = \314
品番[35173-01440] カハ″-ンケツト
販売価格(税込) \882 × 1 = \882
8774RR:2006/12/19(火) 06:29:05 ID:LPdnnc14
国内分その2
品番[09320-09018] クツシヨン
販売価格(税込) \105 × 4 = \420
品番[35136-38A00] スクリユマウンチンク″
販売価格(税込) \105 × 1 = \105
品番[35141-12ED0] ハウジンク″
販売価格(税込) \2,677 × 1 = \2,677
品番[35135-45900] ナツト
販売価格(税込) \105 × 1 = \105
品番[35121-12EA0] ユニツトアツシ
販売価格(税込) \7,350 × 1 = \7,350
品番[09169-06033] ワツシヤ
販売価格(税込) \52 × 3 = \156
品番[02142-06123] 02142-0612A-000 スクリユ
販売価格(税込) \52 × 2 = \104
品番[02142-05123] 02142-0512A-000 スクリユ
販売価格(税込) \52 × 1 = \52

カバー3色
1 51811-29F50-YU1
COVER, HEADLAMP (YELLOW)
1
1 51811-29F50-019
COVER, HEADLAMP (BLACK)
1
1 51811-29F50-YLW
COVER, HEADLAMP (BLUE)

51811-29F10-30Hでホワイト
9ついでに・・これにてテンプレ終了:2006/12/19(火) 06:31:31 ID:LPdnnc14
〜今日もDR-Z400SM学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オイル臭いレプリカ乗り共がDR-Z400SMを指して『変なオフ車』と抜かしやがったため
ドリフトパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、ワインディングで競りあうには1にも2にもクソ度胸だ
減速帯をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがDR-Z400SMを知らないオカマのレプリカ乗りでもライダーはライダーだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではDR-Z400SM訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!? ――DR-Z400SMに乗るためだ!!
何のためにDR-Z400SMに乗るんだ!? ――ワインディングをかっ飛ばすためだ!!
DR-Z400SMは何故走るんだ!? ――スズキの情熱を運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!? ――ミラーの彼方に消し去る事!!!
DRZ-400SMは何故40馬力なんだ!? ――XR400モタードのオカマ野郎が30馬力だからだ!!
スズキの情熱とは何だ!? ――当たるまで外れ、当たった時は大当たり!!
DR-Z400SMとは何だ!? ――KTMより強く!ハスクバーナより強く!CRFより強く!どれよりも安い!!
DR-Z400SM乗りが食うものは!? ――焼肉とビール!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!? ――後出し負け犬XR400モタード!!DR-Z400SMが迫ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!? ――2stキラーのDR-Z400S!!250トレールとは気合いが違うッ!!

我等レーサースペックモタード!リッター上等!レプリカ上等!ハイサイドが怖くてドリフトができるか!!(×3回)
10774RR:2006/12/19(火) 06:32:20 ID:AxyK3coK

        ∧_∧ ∧_     
       ( ;゜∀゜)| ・ _) 
       / ,,⊃0┤ |   
    / ̄と_) ̄ ̄ /ヘ  
   ./   |: DR-Z/ニヘ  
     ̄|| ● ̄ ̄ ||  ||  
           . ... .....

11774RR:2006/12/19(火) 08:29:56 ID:nw5hZWqS
12sage:2006/12/19(火) 09:22:20 ID:5yz1UmTM
木馬乙
13774RR:2006/12/19(火) 09:40:07 ID:Kg3JpTHT
Dアッー! -Z
14774RR:2006/12/19(火) 09:57:26 ID:VBYiD3Ar
>1Z!
15774RR:2006/12/19(火) 12:19:45 ID:SSwg6GFV
スレ立てありがとうございます。
162B_3:2006/12/19(火) 12:21:05 ID:D+gPko7b
[email protected]
暇な人メールしてください。
17774RR:2006/12/19(火) 12:21:46 ID:naQKGoqX
メールした
18774RR:2006/12/19(火) 12:34:26 ID:PtjlNskr
1さん、スレたて乙!
19774RR:2006/12/19(火) 18:36:51 ID:luDazzg6
>>1さん乙です
20774RR:2006/12/19(火) 19:30:42 ID:Ym4CQ0az
新スレ早速の質問で恐縮です。
キャブを外そうとしたところ思いの他と言うか大変手間取り、日が暮れてしまい
作業中断となりました。 とほほ。drz
あちこち外さなければいけないのは知っていましたし、マニュアルも入手して事前に熟読しましたが…
現実がこんなにメンドクサイとは…
何方か手際のいい(効率のいい)外し方御指導願えませんか?
(簡単に行かないのは承知ですが…)
21774RR:2006/12/19(火) 21:05:12 ID:mh7CzZPY
>>20
半年ほど待って夏場のインシュレータ類が柔らかくなる時期を待つ
とりあえず、どうやって外そうとしたのかも書いてなきゃアドバイスのしようもない。

そして、恒例だがマニュアルは熟読したのに過去ログの検索もしないのかい?
22774RR:2006/12/19(火) 21:41:16 ID:hdPUwFlg
>>20
シートレールをはずすと簡単だよ。
バッテリーはずしてインシュレーターのバンド類も緩めて
上側のボルト緩めて下側のボルトはずして上側のボルトを支点にして
シートレールを持ち上げる。時間はかかるかもしれないけど
作業しやすいよ。
23774RR:2006/12/19(火) 21:45:12 ID:B8o4Zw6y
シートレールの外し方は、
サービスマニュアルのリアサス取り外しの項で
詳しく説明されてたよ。

おれは半泣きで一晩かけてキャブ無理矢理とったけど。
ちなみに免許とって3ヶ月くらいの頃だったwww
24774RR:2006/12/19(火) 23:11:46 ID:l9OGyoNH
しかし今さらながら、このバイク整備性悪いよなw
25774RR:2006/12/19(火) 23:28:38 ID:PtjlNskr
>>24
禿同。
何台か4stシングルエンジンのバイク乗ってきたけど、プラグ外すのに
タンク外さないといけないのは初めてです。
26774RR:2006/12/19(火) 23:50:02 ID:a3upmycd
>>25今まで乗り継いできた4stシングルエンジンは何ccですか?
ツインカムですか?
シングルカムですか?
27774RR:2006/12/20(水) 00:04:32 ID:YjKgZV6M
18782
28 ◆IONIO5AWPU :2006/12/20(水) 00:56:56 ID:CTeZ3yQn
てす
29774RR:2006/12/20(水) 05:35:20 ID:e8U8l6B5
>>958
吸気側が開き始めるタイミングはやや早く、動作速度も速い。
吸気側が閉じ始めるタイミングは早い。動作速度もやや早い。
排気側が開き始めるタイミングは普通。動作速度も普通。
排気側が閉じ始めるタイミングはやや早い。動作速度は普通。

吸気側が全体的に先回りして動いてる感がある。
リフト量も全体的に大きい。
素人計測なのと、グラフの公開はしない約束なのでこれで簡便してくらさい drz
30774RR:2006/12/20(水) 07:36:05 ID:Ip+ionBj
>>20です。
>>22>>23>>24>>25
有難う御座います。シートレールですか…これも外すんですか…
今度の休みにトライします。
はぁ。CRMのときは5分でカポって取れたのに…
31774RR:2006/12/20(水) 07:42:00 ID:PUGad4xu
社外キャブにすれば五分で外れるbyTMR
32774RR:2006/12/20(水) 08:18:35 ID:ceWevXz5
店に任せようよ。
33774RR:2006/12/20(水) 08:44:19 ID:bQDXP5fi
ライディングも整備の腕も磨く。
それが真のDRZ海苔。
34774RR:2006/12/20(水) 10:51:31 ID:p9C64sK3
>>20
DRーZ「総合」のスレなんだから車種をきっちりと書け。
Sかダンゴかレーサーかさ。
また別スレ化の話が出ちゃうだろうよ。
レーサーだったらノーマルキャブがFCRなんだしさ。

それに、過去ログも見てよ。
3525:2006/12/20(水) 12:00:26 ID:cosK2SPF
>>26
AX-1、レイド、250SBと全て250ccツインカムです。

>>34
ダンゴって何ですか?
36774RR:2006/12/20(水) 15:24:49 ID:bQDXP5fi
>>34
レーサー乗ってるやつはこんな事わざわざ聞かないと思うが。
S,SMならキャブは同じだろ。

>また別スレ化の話が出ちゃうだろうよ。
SでもMでも同一の部分まで車種記入しろっつうの?
こだわり過ぎなんじゃないの?

37774RR:2006/12/20(水) 17:23:03 ID:sRVdyiXS
ねぇ、フォークよじれた時ってどうやって直してる?
俺は普通に蹴ったり、跨ったままハンドルきって電柱にタイヤ部分をぶつけたりしてるだけだけど
それだとなぜか、曲がった状態からほぼ真っ直ぐにはなるんだけど
そこからいくらやっても、行き過ぎちゃった状態にはならないので気持ち悪い。

1・ステム部とアクスル部を緩めてフォークをストロークさせればいい。とか
2・ステム部のアッパー、アンダーともに緩めるとフォークが突き出しちゃうので
  どちらか一方とアクスル部を緩めて、ストロークさせる。とか

は聞いたことあるんですけど、その緩め加減がわかりづらい。
例えば閉めこんだ状態から1/4回転緩めるぐらいだったらストロークで直るし、
フォークも落ちないよとか、そんな例え希望。
38774RR:2006/12/20(水) 17:47:37 ID:sdmRlcz1
自分は転けた後は必ずフォークのよじれを修正してる。

手順は人に教わったんだけど、
トップ部とアクスル部をゆるめる。
真ん中のステム部は締めたまま。なのでフォークは落ちない。
でゴムハンマーで色々なところを叩いて修正。
仕上げに数回ストロークさせて、規定トルクで締め付け。

こんな感じですよ。
39774RR:2006/12/20(水) 18:35:09 ID:uY3kf9To
>>35250ccエンジンならエンジン高が400より低いからタンクを外さなくてもプラグは交換出来るでしょうね。
40774RR:2006/12/20(水) 18:37:17 ID:p01q7kxB
>>34
S=ダンゴムシ
SM≠ダンゴムシ

過去ログ見てよ
41774RR:2006/12/20(水) 19:38:21 ID:Bf8qLJgr
DR-Z400S(Y) 乗りです。
ヘッドライトの暗さに辟易していたところ、Dトラ用のライトに換装しているHP(SM)を発見。
早速KDXに付けていたDトラ用ライトを引っぺがして、DRZに装着してみると・・・・
全然幅合わないじゃねーっすか!
さて、何が原因でしょうか?
 @DR-ZのヘッドライトカバーがK5から変わっているけど、ライトも変わってしまった。
 ASとSMのヘッドライトカバーはそもそも違う。
 BDトラのライトにも何種類かある。

測定値
          ライトサイズ  カバー開口部 (縦×横 mm)
Dトラ       115×155    98×144
ZR-Z400S(Y)   80×135    74×128
    (K5〜)    ?× ?      ?× ?

実際にパーツナンバーも変わっているし何より楽なので@だとうれしい。
直ぐにでも注文したいと思っています。ちなみに>>8 にあるように↓はカバーだけだよね?
COVER,HEADLAMP
ZR-Z400S(Y)     51811-32E00-30H
ZR-Z400S(K5〜)  51811-29F10-30H

どなたかわかる方いらっしゃいますか?教えてください。
42774RR:2006/12/20(水) 20:02:21 ID:sa3SanVa
>>41
SM糊なのでSのパーツナンバーに関しては判りませんが、Bは無いと思います。
規制前Dトラのライトカウルを規制後に取り付けとか出来ましたし。
ちなみにSMのカバーのナンバーはこれ↓
DR-Z400SM(K5)  51810-29F00-YU1 (イエロー)
カバーのみです。
43774RR:2006/12/20(水) 20:19:10 ID:rWEwxsdc
>>41
DR-Z400S(Y)←女の股間に見えた。
疲れているようだ。イエローの意味ねw
44774RR:2006/12/20(水) 20:34:35 ID:dBrUdXkf
>>43
イエローの意味じゃなくて型式だよ。
1型って意味。

45774RR:2006/12/20(水) 20:39:23 ID:cosK2SPF
>>39
それもあるけど、一番の違いは横からプラグキャップが見えるところ。
元がレーサーだから整備の簡易性は犠牲にしたと納得しました。

>>41
輸出仕様のライトカウルは、ライトの部品がH4バルブ対応で大きくなっています。
多分、Dトラのライトを埋め込んだ人はこれに変えたのだと思います。
4634:2006/12/20(水) 21:50:48 ID:p9C64sK3
>>41
俺は05のSM乗りなんだけど、定規で測ってみた。
カバー開口部は、縦73mm/横126mmだったよ。
4742:2006/12/20(水) 22:05:16 ID:sa3SanVa
>>45
国内モデルのカバーで組み込めました。
ちょっとだけ加工が必要ですが。
4841:2006/12/20(水) 23:24:51 ID:Bf8qLJgr
>>42-47
レス&わざわざ測定してくれてありがとう。
SM(K5)カウルでは問題ないようなので、週末にでも注文してみます。

DR-Zは本当に良いバイクだと思うし楽しいんだけどライトの暗さだけが不満でした。
換装終了したら正月休みは富士山にでも行ってこようかな。
49774RR:2006/12/20(水) 23:26:00 ID:u156t12b
…自殺するために。
50774RR:2006/12/20(水) 23:28:36 ID:ceWevXz5
コラコラ‥
51774RR:2006/12/20(水) 23:53:43 ID:0caXMC/J
光量が足りなくて車検に落ちるとかよく聞くね。
52774RR:2006/12/20(水) 23:58:33 ID:Bf8qLJgr
今車買い替えで悩みながらも楽しんでいるから自殺することはないな。
次の車も糞だったらわからんがw
53774RR:2006/12/21(木) 00:16:13 ID:qBuN65C+
>>38
d、その方法でやってみます。
やっぱトルクレンチって必要だよなぁ…
54774RR:2006/12/21(木) 00:37:34 ID:2+6/vpTR
DR-Zにもまだ底は見えないし、
他に今後少なくともGSX-R600辺りと隼には乗るオトコだな、俺は。
そこまでは全く人生終わる気がしない。

だが、そこまで逝きついた後の人生はまだよく想像が付かん。
どこに行くだろうか。。。
55774RR:2006/12/21(木) 03:13:53 ID:GnXefgoU
答え:バンバン
56774RR:2006/12/21(木) 03:36:15 ID:2WtFd2q4
ウルフT90まで逝けたら我がスズキ人生に悔いはない
57774RR:2006/12/21(木) 05:24:49 ID:Cfk+qqt/
>>48
中央道爆走するんですか?
58774RR:2006/12/21(木) 05:27:27 ID:Cfk+qqt/
スマソ
59774RR:2006/12/21(木) 07:08:11 ID:Nf2jLf+3
オフヘルで高速走ると辛いんだよな。
アフリカツインで高速使う長距離ツーリングの時はフルフェイスだったし。

最近街で見たオフ車にロードタイヤ履いた黄色のバイクがあまりにもカッコ良すぎて、
それがこのバイクだったのね。10年ぶりにバイクに復帰します。
10年バイク乗ってないオッサンリターンライダーに乗れるかな?少し不安だな。
60774RR:2006/12/21(木) 08:25:53 ID:GnXefgoU
楽しく乗って下さいな(^O^)

ソロソロ、二本出しのマフラー出ないの?
61774RR:2006/12/21(木) 09:04:58 ID:60DXHLf3
リアキャリアのおすすめは何でしょうか?結局、純正かなと思ってるんですが。ヒートガードはとりたくありません。タンデムが多いので
62774RR:2006/12/21(木) 09:35:12 ID:Wyl+Yfmy
ヒートガード?あんなの飾りですよ。
63774RR:2006/12/21(木) 09:51:01 ID:60DXHLf3
ジオング!!!
64774RR:2006/12/21(木) 13:34:23 ID:phr6mXmH
>>59
身長、体重による足つきさえ問題無ければ大丈夫ですよ!
足つき悪い人は慣れであったりローダウンであったり対策が必要ですけど。。。
自分は初中型がコレですが全然問題ないですよ。
65774RR:2006/12/21(木) 15:55:45 ID:yElKZgDe
ヒートガードで思い出した。
ヨシムラ管付けたらタンデムの人の足って危険?
66774RR:2006/12/21(木) 17:13:04 ID:OJUgCfLL
このスレを見てビクビクしてたんだが、とうとう俺のストライカーも壊れた・・・。
なんかゴムの焼けた臭いがして音が煩くなってきたと思ってたら、サイレンサーが紫色に焼けてた。
グラスウールが焼けとんで、その部分のサイレンサーカバーが焼け、その熱でサイレンサーバンド
のゴムが溶けてたんだわ。もちろんサイレンサーはグラグラ。
まだ買ってから半年くらい。同時期にかった友人のはまだ大丈夫なんだよね。
多分、俺が常時バッフルつけっぱなのが原因かな? 友人はバッフル外しっぱだから。

バッフルつけっぱだと、乗りやすくなるわ、軽くなるわ、音が小さいわで最高だったんだがな・・・。
67774RR:2006/12/21(木) 18:04:33 ID:3UewZ/84
大型二輪免許とってDR-Z400SMを買った俺が来ましたよ
68774RR:2006/12/21(木) 18:15:00 ID:60DXHLf3
でキャリアは・・・・
69774RR:2006/12/21(木) 18:30:02 ID:Wyl+Yfmy
お好みの物を取り付ければいいと思います。どれも一長一短です。
ちなみに私はラフロです♪
70774RR:2006/12/21(木) 18:47:08 ID:2DG+ShbX
ばっふるばっふる
71774RR:2006/12/21(木) 19:25:31 ID:GnXefgoU
>>66
回し過ぎでは?
72774RR:2006/12/21(木) 19:28:30 ID:hcSfeOkq
僕はライディングスポット!
73774RR:2006/12/21(木) 19:31:28 ID:ppCitPwD
>>67
おまいは俺か
DRZ400Sだけど
74774RR:2006/12/21(木) 20:31:11 ID:ZZEMX4t6
>>59
おれも7、8年ぶりのリターンライダーですよ。
黄色い三角木馬に一目惚れして
ここを毎日覗いて
一人妄想して・・・
んで、結局買っちゃった。
ようこそこちら側へ
75774RR:2006/12/21(木) 21:20:17 ID:Na09HKuW
変態がまたひとり・・・
76774RR:2006/12/21(木) 22:05:10 ID:2tFkvBYe
俺の二輪史は18年前に友人から5マンで買った初期型ガンマから始まった。
そして今DR−Z400SMを買おうとしている。
変態?
77774RR:2006/12/21(木) 22:13:43 ID:6MUkFg5V
DR−Z400SMに変態は感じない・・・
78774RR:2006/12/21(木) 22:20:21 ID:ee97qtmi
俺のストライカーはバッフルなんか付けて無いから不具合は無し。て言うかバッフル付けて乗る人の意味がわからんよ。
だったらノーマルで良くね?
79774RR:2006/12/21(木) 22:21:34 ID:ENax1hNu
ま、人それぞれだしな
80774RR:2006/12/21(木) 22:21:34 ID:gCG5jFnx
だったらバッフルつけて売る意味なくね?
81774RR:2006/12/21(木) 22:34:08 ID:ee97qtmi
あれは車検の時に付けるんだよ。
82オヤジライダー:2006/12/21(木) 22:43:56 ID:TQgaN7Wd
キャリアはライディングスポット。06のSです。キャリアがヒートガードを少し押してますが気にしない事にしてます。

足つきが悪い時は体重増やすって手も。
83774RR:2006/12/21(木) 22:48:47 ID:GA3vPImk
>>77
同意。変態はDR-Z400Sだ。
84774RR:2006/12/22(金) 00:45:30 ID:FZRy1xIJ
俺もSMにストライカーつけてる。(マフラーのみ変更)
バッフルつきのほうが低速モリモリに感じてたよ。
バッフルつきだと2速でアクセルひねるだけでウイリーできるが、バッフル外すと
クラッチ使わないとダメだった。
でも、バッフルつけたままで壊れるのが心配だから今はバッフル外してる。
それでも隔壁構造だから爆音ではないと感じてる。

ストライカー装着してる人で、バッフル外して使用してて壊れた人いる?
バッフルを装着する事で、糞づまりになって熱を持っちゃうのかな?
酔ってますので乱文失礼。


85774RR:2006/12/22(金) 10:20:55 ID:EManZG+x
>>83
異議あり
86 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/22(金) 10:26:27 ID:7XmfLwzk
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

87774RR:2006/12/22(金) 16:36:16 ID:EManZG+x
>>86
これだからSM乗りは…
88774RR:2006/12/22(金) 16:52:36 ID:+HXM3Mf8
>>41

ヘッドライトの件で気になッたのだが,俺は一時期シェルパ顔(KLX,Dトラ共通)のライトレンズを
DR-Z400Sのライトカウルに組んで使ッてたんだが↓
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1166773552517.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1166773574992.jpg

奥目になるし光軸も上目になってあんまりあかるくなかったな.
そもそもシェルパのライトってあんまり配光よくないし.
しかもメータ裏のハーネスが邪魔で押し込むのに苦労した.
89774RR:2006/12/22(金) 19:56:56 ID:RkBOr8iD
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   シェルパのブレーキは効かないぞ!!
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
90774RR:2006/12/22(金) 20:28:59 ID:Ugp+4oJ9
シェルパのより、正立XR250や後期DR250Rの角型H4レンズのほうが確実に付きそうな希ガス。

というか、いつかDR-Zを買ったときのためにDR250Rのフロントカウル一式を買ってしまった。
しかしこのカウルがポン付けなのか微妙で、ちょっと後悔している。
91774RR:2006/12/22(金) 20:51:30 ID:+HXM3Mf8
ジェベル200のライトASSYにCIBIE MOTO180を入れてるが,別次元の明るさになったよ

以前はシェルパに乗ッてて,モトガレの6000KのHIDを入れてたんだけれども,比べものに
ならないくらいにCIBIEは配光がよくて見やすい
シトロエンにも乗ッているんだけれども,CIBIEは本当に配光がいい

それから,ヘッドライトリレーは収納に困るからこんな基板用部品でつくるといいよ↓
・G6C-1117P-US DC12V オムロン製 リレー
・33×48の両面ユニバーサル基板
・タカチのプラケース SW-55B
・AWG18のケーブル
配線ができたらケースのなかにシリコンシーラントを注入する
シリコンハウスで買ったけど1000円もしなかったかな.
な感じで無断リンク → ttp://page.freett.com/triumphalscore/harnes.htm
92774RR:2006/12/22(金) 20:59:30 ID:2QDqfdwF
>>59
GSX-R1100からのオッサンリターンライダーですが
アフリカツイン乗ってたんなら何も心配はないです、運転楽です。
93774RR:2006/12/22(金) 21:42:16 ID:4/XQLGGL
>>90
>DR250Rのフロントカウル一式を買ってしまった
俺が買おうとしていたのに、
横取りしたのはお前か!

左右のブラケット幅は同じ。
下は位置が違うので要加工(無くても使える)。
奥行きが狭いので配線類を押し込むのに苦労する。
ハンドルに近いせいか重量増は感じない。
配光はまずまず。
高効率バルブを入れたら十分に使える。

DR250Rのレンズアッシーでも小加工で付く。

これでますます買えなくなる・・・
94774RR:2006/12/22(金) 22:04:08 ID:pHju01Yd
よくラフロとかで売ってるアチェルビスとかUFOのライトって駄目
なんですか?ここでは話題にもなってないようですけど・・・
95774RR:2006/12/22(金) 22:42:36 ID:NaJLPqZg
>>94
豪華な懐中電灯
96774RR:2006/12/22(金) 22:54:50 ID:Ugp+4oJ9
>>91
>ジェベル200のライトASSYにCIBIE MOTO180を入れてるが

私のジェベルが今その状態。
ジェベル200のφ153ライトのケースと、ケース付MOTOφ180のケースの寸法が殆ど同じなのには驚いた。

あのレンズはホントに明るいよね。
他車種の純正φ180のレンズは斜め上に光が逃げてるけどシビエのはそれが全く無い。
そのかわりレンズの曲率が大きくて出っ張ってるのは好みが別れるだろうけど。

>>93
スマソw でも貴重な情報ありがとう。
しかし、よくよく考えたら現行の真っ黄色の車体に黒白のフロントカウルは似合わないので
他の人にはH4核レンズだけの購入を勧めるよ。

ちなみにジェベル200へDR-Rライトを付けようとしたら
取り付け部の横幅も縦寸法も合わないばかりか
ハーネスの取り回しが大変で、ポン付けは無理だった。
97774RR:2006/12/22(金) 23:12:01 ID:M1z0vsHf
Luxeon 5W LEDを4セットくらい使えば十分明るい気がする。
が、そこまでするならHIDでいい気も…
98774RR:2006/12/23(土) 00:27:51 ID:UiOaAcam
>>95
オレつけてる。 あまりにも的確な例えで爆笑したw でもカッコイイんだよなあ。
 中のバルブだかをとっかえてパワーUPできないもんだろうかのう。
99774RR:2006/12/23(土) 00:43:35 ID:hPIUMEtm
元の用途がショーウィンドウのマネキン照らす奴だからな。配光もクソも無いしバンド留めだから光軸もクソもない。
そういう俺はX-Funのマルチリフレクターが入らないか画策中。
100774RR:2006/12/23(土) 02:02:40 ID:QnmoilFc
みんな‥どんな暗い所に住んでるの?
私は都内在住ですが、暗いと感じた事はありません。
101774RR:2006/12/23(土) 03:01:49 ID:PY8QPkJM
>>100
都内から出たことないのかな?
埼玉千葉神奈川でもちょっと幹線道路から外れると街灯が少なくて暗いよ。
あとライトが暗いと対向車が注意を払ってくれない。とくにオバちゃん。
102774RR:2006/12/23(土) 05:46:49 ID:QnmoilFc
夜に走る事が少ないです。
走ってる分には暗く感じないけど、相手に確認されてるかは気になります。
103774RR:2006/12/23(土) 08:22:46 ID:GUK6SH2J
前車(H4マルチリフレクター)に比べたら、
自動車の突然の割り込みが多くなった。
ライトが暗いとドライバーからは感覚的に
遠くもしくは遅く見えるのか?
104774RR:2006/12/23(土) 10:04:41 ID:5Kt52H6D
関東在住の友達が、ツーリングで山口県の俺んちに来たとき
「ここって夜暗い」ってしきりに言ってたのが印象的だった。
105774RR:2006/12/23(土) 11:08:31 ID:T7+TzedI
>>99
XFUNのH4角形ライトは、暗くは無いけど、配光が狭いよ
仮にHIDにしても、あの配光では意味ないと思います
あのサイズで上下左右に配光2割アップなモノがあれば良いんだけど、なかなか無いみたいで

たしかDトラのライトとの比較してるサイトがあったような
106774RR:2006/12/23(土) 11:51:16 ID:J9lmqkg2
>105
そのサイトみてDトラのライト入れたよ。
SMになる前にSB乗ってたのでそのライトを流用したんだけど
ノーマルライトのハーネスからのH4使えるようにして、そのまま
使ってるんだけど、たまに灰ビームのインジケータランプが着いたり消えたりする。

やっぱり電源線を別に引かんといかんのかんぁ
107774RR:2006/12/23(土) 11:53:03 ID:J9lmqkg2
         ↑
>やっぱり電源線を別に引かんといかんのかんぁ

やっぱり電源線を別に引かんといかんのかなぁ 。
108774RR:2006/12/23(土) 13:51:01 ID:Kxmb5o4Y
なかなかタイヤの端の1・2cmの所がムケない。

自身のカリの部分の皮もムケきってないwww
109774RR:2006/12/23(土) 15:04:51 ID:IgPa5E7a
つ紙やすり
110774RR:2006/12/23(土) 15:38:58 ID:8t8xGaEr
つカッター
111774RR:2006/12/23(土) 16:23:33 ID:QnmoilFc
シートの角に座って曲がってみ!タイヤの端どころかステップ・ハンドル・メット‥いろんな所擦れるよ。
ってゆーか擦ったdrz
112774RR:2006/12/23(土) 17:59:46 ID:Q1kdE9JQ
タンクを膝で地面に押し付けろ!
前輪さえ進行方向を向いてグリップしてればどうにでもなるw
113774RR:2006/12/23(土) 19:37:44 ID:380FtI2n
>>111
転等はしなかったのかい?
114774RR:2006/12/23(土) 21:28:03 ID:QnmoilFc
転倒‥って程でも無かったかな?
ガチャーンでもズサーでも無く‥なんて書けば良いのだろう?
すいません、出直して来ます
115774RR:2006/12/23(土) 21:58:34 ID:380FtI2n
独楽のようにまわったのです?
あなたのカラダを支点に?


すいませんで治してきます。

明日は久々に愛車に乗るぞー♪
116774RR:2006/12/23(土) 23:36:33 ID:8lh1QNDZ
HID入れたら?めちゃくちゃ明るいよ
117774RR:2006/12/23(土) 23:49:57 ID:7ivx6LhG
>>116
参考までに、幾ら位でどこのHIDを入れました?
118774RR:2006/12/23(土) 23:56:38 ID:8lh1QNDZ
トータルで55000円くらいSOLAM入れました。
119774RR:2006/12/24(日) 00:31:08 ID:q05BBEqN
>>118
なるほど…その程度ならボーナスから出しても悪くないな。
アリガトン。漏れも検討してみよっと。
120774RR:2006/12/24(日) 01:26:41 ID:DNi6m0x4
結構積むのは無理クリなんでツーリングメインの方以外はオススメは出来ませんよ。
ハンドリングが重くなるのは覚悟した方が良いです。
121774RR:2006/12/24(日) 02:06:21 ID:D8H6M7AR
今日、地下鉄平和台の駅前の環八でウィリーしながらスタートかましてたヴァカは黄色いSMを見た。
どう考えても速度超過しまくってたし、下品極まりなかった。
自分はカッコ良いと思ってるんだろうけど、同じバイク乗りとして見てて吐き気がしたよ。

くれぐれも街中での行動は皆さん控えましょうね。
自分で自分の首を絞める前にね。
122774RR:2006/12/24(日) 06:15:34 ID:eeC2ngv+
フヒヒ すいません フヒヒヒ
123774RR:2006/12/24(日) 07:40:26 ID:i0LUQQXx
ウイリーが出来ない俺はそれを羨望の眼差しで見てしまうんだな。
124774RR:2006/12/24(日) 10:38:16 ID:1T2xNuRU
ウィリーは簡単ですよ。自転車より簡単です♪
125774RR:2006/12/24(日) 11:49:57 ID:PXshs+Ha
自転車でなら30M位ウィリーできるけどバイクは出来ない・・・
体重移動と一速でアクセルおもっきりあければできるんですかね?
126774RR:2006/12/24(日) 12:04:46 ID:j6gim01B
まくれるなよ
127774RR:2006/12/24(日) 12:18:52 ID:H9/YeVAj
初心者がウイリーを1速でやるとマクレル可能性が高い。急に上がるからビックリするんだよね。
リアブレーキをいつでも踏めるようになれば、1速でも無問題だけどね。
よって、最初は2速でやるのがオススメ。
アクセルだけで出来なければクラッチも使ってくれ。
ビデオで撮影してもらって上手い人のと比べれば、悪いとこが直ぐわかるから上達するよ。
安全な場所でね。

ウイリーって興味がある時にマスターしておかないとね。
年取ってからだと練習する気力も出ないだろうし、周りからの視線も痛いと思う。
バク転/バク宙みたいなもんだわ。
出来てもメリットは無いし・・・。
128774RR:2006/12/24(日) 12:34:59 ID:1T2xNuRU
まず受身の練習 → 道場へGo!

安心してできる場所探し ← 田舎の方が有利かな。

恐怖心が最大の敵です。
基本的にははアクセルとクラッチの操作だけ。
あとポジショニングも大事かな。
129774RR:2006/12/24(日) 12:35:19 ID:gb1WsoS+
>出来てもメリットは無いし・・・
そんなこと無いよ。
特にオフを走るときに役立つ。
130774RR:2006/12/24(日) 12:42:14 ID:gH4v4q6N
そういや昨日俺も見たな、
ウイリーしながらスタートしてたDR-Z。
踏切の段差が大きいところだったから事故かどうかは判らんけど、
素直に笑わせてもらいましたわ。
131774RR:2006/12/24(日) 12:47:03 ID:PXshs+Ha
川原でも行って練習用KDXで練習してみます。
132774RR:2006/12/24(日) 14:53:51 ID:PJgovOjL
水泳で、スタートの飛び込みが怖くて背泳ぎの選手になった俺にはウィリーなんて無理無理‥ドリフトは、やってみたいし、出来そうな気がする
133774RR:2006/12/24(日) 16:09:06 ID:dQF6L/Pf
スリップサインの出てる前後タイヤで
                    
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 意図せずできたよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

134774RR:2006/12/24(日) 22:15:50 ID:e8tbWAZo
山手通り、
黄色DR400白メットにステッカーベタベタな奴、デカイ声で叫びながらすり抜けへた糞

オイ、お前よ、赤ちゃんかよ
ギャーギャーうるさいだよ
135774RR:2006/12/24(日) 22:21:15 ID:vIK2fbXd
>ギャーギャーうるさいだよ

おばあちゃん?
136774RR:2006/12/24(日) 22:32:50 ID:SvJVxIPB
>うるさいだよ
山手通りじゃなく、山の中にある通りなんじゃないか?
137774RR:2006/12/25(月) 03:50:10 ID:hnskm7hr
メーターやヘッドライトを社外のに変えても車検通るんスカ?
138774RR:2006/12/25(月) 09:07:21 ID:8Z9MpiIQ
ラクショーっすよ
139774RR:2006/12/25(月) 15:00:19 ID:h7YA1R0h
すいません。
プラグの規定トルクを教えてください。
140774RR:2006/12/25(月) 15:05:18 ID:hw0e7XdG
サービスマニュアルみてみるよ・・家帰るまで1時間かかるけどね
141774RR:2006/12/25(月) 15:10:47 ID:2xVuPASf
16N
142774RR:2006/12/25(月) 17:02:55 ID:h7YA1R0h
>>140-141
ありがとうございます。
K7サービスマニュアル待ちなもので・・・
143774RR:2006/12/25(月) 19:03:02 ID:3qWb97nu
SMなんだけどK5からK6型になった時期と
改良点とかあったら教えてもらえませんか
144774RR:2006/12/25(月) 19:46:47 ID:FNphTKpW
>>143
2005年6月に発売。
相違点は
デカールの変更、イグニッションスイッチとステアリングロックの内部構造
及び鍵の形状変更、リアスポークダンパ及びカバーの追加です。
145774RR:2006/12/25(月) 19:57:57 ID:VOT/EQPG
丸目リッターネイキッドにバッ直リレーで
H4 90W(オートバックスにありそうな100w相当ではなく本物の90w/95w)
入れてるけどスゲー明るい。HID入れてる友人のハヤブサより明るい。
DR-Z400Sもそうしたいがスペースとか厳しいし。
最近泥遊びしてないから二台売って黄色のSM買おうかな。
146774RR:2006/12/26(火) 00:38:05 ID:HxRaEG15
今日環七でTシャツにライダーベルトつけて400Sで走ってた
変態デブここにいるか?
147774RR:2006/12/26(火) 01:15:14 ID:RywYTxE4
Tシャツかよw
148774RR:2006/12/26(火) 02:04:15 ID:wmTUF+vp
年越せなくてヤケクソになってんのかな?
149774RR:2006/12/26(火) 02:06:31 ID:U1FHSy+x
ヴァロスwwwいたらすげぇww
Tシャツデヴライダーカモーーン!!!
150774RR:2006/12/26(火) 02:32:13 ID:Cq3bmqFI
ナンキロからデブになるの?
151774RR:2006/12/26(火) 02:32:58 ID:Cq3bmqFI
スマソ
152774RR:2006/12/26(火) 03:13:45 ID:zFjV43CD
>>144
ありがとうです
スズキのバックナンバーみても何故か見あたらなかったので
153774RR:2006/12/26(火) 09:33:13 ID:wmTUF+vp
168cm80sのSm乗りです。
デブ☆カナ?
154774RR:2006/12/26(火) 10:02:55 ID:/JO0G8YT
>>146 呼んだ?
155774RR:2006/12/26(火) 11:06:52 ID:tI+OjDJs
体脂肪率しだいじゃね?
25%越えてたらでぶ
30%肥えてたらひでぇぶ
156774RR:2006/12/26(火) 15:20:24 ID:ESUbBgiv
>>146
ライダーベルトって何? タンデムベルトみたいな奴?
157774RR:2006/12/26(火) 15:27:27 ID:AN5+zcKf
158774RR:2006/12/26(火) 15:36:25 ID:9IMbMdl4
つ仮面ライダー
159774RR:2006/12/26(火) 20:25:06 ID:aAaMRCpT

          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
160774RR:2006/12/26(火) 20:44:38 ID:02zCxQuY
173cm70kg44歳のS海苔です。
オヤジですな。
161774RR:2006/12/26(火) 22:14:38 ID:SKDcfTaB
フェンダーってもっと下げられないもんですかね〜?
前から泥が飛んでくるのがクヤシー! インチうpで解決?
162774RR:2006/12/26(火) 22:17:25 ID:aAaMRCpT
板ゴムでフラップでも作って工夫しる
163774RR:2006/12/26(火) 23:35:46 ID:31ogmwL9
仮面ライダーカブトの解説量多いな…

177cm50kg28歳のSM海苔です。
ガリですな。
164774RR:2006/12/26(火) 23:40:37 ID:DW10Ij7K
>>163
177で50`ってすげぇ
普段何食ってたらそんな体重になるんだ。
ちょっと小さいアンガールズみたいな感じ?
165774RR:2006/12/26(火) 23:51:03 ID:31ogmwL9
朝(自炊)
 ごはん 0.75合or食パン1-2枚、ジャム等は無し
 インスタント味噌汁orインスタントコーンスープ 一杯
 卵1個(目玉焼き等)+若干の野菜

昼(社食)
 ごはん0.5合
 白滝と豚肉、インゲンの炒め物 等、日によって若干変動
 コロッケorメンチカツ+キャベツ千切りゴルフボール程度

夕(自炊)
 ごはん0.75合
 インスタント味噌汁 一杯
 焼きそば一玉+若干の肉、野菜

他に日中にコーヒーや紅茶を1.5-2L程度。
たまにチロルチョコとか1,2個とつまむ位かな…

夕方とか、夕飯の後に「カントリーマアム」を数個食べることもあるか。
166774RR:2006/12/27(水) 00:17:29 ID:GUUbjuLO
そこまで詳しく書かなくてもw
167774RR:2006/12/27(水) 00:33:49 ID:Utr2vnTG
正直、>>165の穢れ無き純粋な心に感動したw
168774RR:2006/12/27(水) 01:11:49 ID:ZLPvhS3d
このバイクは本来何sの人を想定してんのかな?
169774RR:2006/12/27(水) 04:25:50 ID:lCWLYTl8
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
170774RR:2006/12/27(水) 07:09:25 ID:Utr2vnTG
>>169
なんで「反対」意見だけ募ってるの?
おおいに「賛成」ですが何か?
171774RR:2006/12/27(水) 08:01:10 ID:5kqdRdGg
40歳170cm68kgS乗りです。何卒よろしくお願いいたします。
172774RR:2006/12/27(水) 10:07:02 ID:PzzAAMa4
>>170
ノーマルDR-Zでも通れない位厳しい規制って噂もある位だがよいか?
173774RR:2006/12/27(水) 12:01:36 ID:WlHCr3rh
要するに車検の時だけの話じゃん。
どうせ今でもノーマルに戻さないと通らないんだから状況は何も変わってないな。
ノーマルでも通らないほどきびしいなら対策したのをメーカーに作らせればいいだけ
作らないなら自分でやればいい
174774RR:2006/12/27(水) 12:08:50 ID:34hLEL9K
>>172
左右にマフラー出したら何とかなるだろ。
175 ◆pepeSEYqbs :2006/12/27(水) 12:22:35 ID:LS1fr4Vp
>>174
その騒音規制に賛成して、あなたに何かメリットは???
176774RR:2006/12/27(水) 12:24:10 ID:v5ftBwGd
>>168
大体日本の成人男性の標準60キロにあわせてあるんじゃないかなぁ…

そんな俺は176cm60kgのSM海苔。
ちょっと前に入院して激痩せて現在リハビリで増加中だけど、
>>163の体重はありえナス。体脂肪率5-6%以下のはず。
177774RR:2006/12/27(水) 12:35:04 ID:39LY72TY
寒さに耐えれなくなりとうとうハンドルカバーを着けた。
あまりにもかっこ悪すぎて泣けてくる。
見かけても煽らないでね。
178774RR:2006/12/27(水) 12:37:21 ID:ZLPvhS3d
成人標準体重が60s?
168cm80sの俺はサスを固めれば良いのかな?
しかし皆スリムだねdrz
179774RR:2006/12/27(水) 12:50:33 ID:4fvSrvjE
31歳173センチ60キロ 別居中離婚寸前 SM糊 ヨロピコ
180774RR:2006/12/27(水) 12:52:39 ID:Q8b9q5vf
現行車でクリア出来ないくらい厳しい規制だと、そうとう牙を抜かれるだろうな。
30馬力になっちまうかもね。

格の違いもプライドも無くなってしまう・・・
181774RR:2006/12/27(水) 12:53:04 ID:+4XfSBSy
>>177
サイクラプロベンド+クラシックシールドでも良かったんでは?
182774RR:2006/12/27(水) 15:08:53 ID:GOCsJ9mT
インジェクションにしちまえば多少マシにはなるはず
183774RR:2006/12/27(水) 15:27:47 ID:PzzAAMa4
インジェクションが有効なのは騒音ではなく排ガス。あと加速騒音は排気音だけじゃなく、エンジン本体、タイヤのロードノイズ込み。
噂じゃ加速騒音73dbなんてやったら使用過程車は白バイすら通れない規制だ。オフ車もロードノイズで不利なブロックパターン
止めちゃったりしてな。っつーか大半の中排気量クラスはクリア出来ない(正確には通しても改修費用ペイ出来ないと判断されて)
そのまま生産中止になるんじゃなかろうか?
184774RR:2006/12/27(水) 16:06:05 ID:k63jpzZf
あんまり静かになると、
車乗ってる人が気付かないかもな・・・・

トラック乗りの俺!
185774RR:2006/12/27(水) 16:30:32 ID:Q8b9q5vf
エンジン左に付いてるカバーって、やっぱそれなりに効果のある物なんかな?
規制後は右側にも装着されたりして。
水冷は防音材でフルカバーされても、冷却上の問題はまあ無いとしても、空冷は厳しいね(XR・SR・CBSS)
186774RR:2006/12/27(水) 17:26:57 ID:Sz+GeX+g
175cm 62kg SM乗り
固めが好きなので、標準よりも前後共に固くしてます。
187774RR:2006/12/27(水) 18:36:49 ID:mjc8qcRj
そしたら高い金払って外車にするさ
国内より抜け道はあるべ?

外圧に弱いから
188774RR:2006/12/27(水) 18:43:42 ID:goqGrzXA
>>187
輸入車、平行輸入車にも国内新型車認定時の騒音規制値を導入だとさ。
189774RR:2006/12/27(水) 19:37:37 ID:InK3uGL5
>>168
四輪車だと一人55kg(成人男女の平均値?)で設計してるみたいだから
バイクもそれくらいだと思う。
190774RR:2006/12/27(水) 19:37:44 ID:AqwjgvmD
国内バイク市場は壊滅だな。ただでさえバイク作っても売れないのに、メーカーが
多額の費用投じて改修するとはとてもじゃないが思えん。日本の道路からバイクが
綺麗さっぱり消えてなくなる日は近いな。
191774RR:2006/12/27(水) 19:49:50 ID:KucJBcpT
世界中で売れてるバイクのほとんどは日本のメーカーなのにおかしいよな
本来ならバイク大国でもおかしくない
192774RR:2006/12/27(水) 20:51:07 ID:TqeO9vcy
>>191
|A`)。oO(空洞化の究極がもしかしたら二輪業界になってしまうかもね…)

|A`)。oO(製造側でなく、、消費者側の空洞化なんて、洒落にならないねぇ…)
193 ◆pepeSEYqbs :2006/12/27(水) 20:52:09 ID:7oOJiwbr
バイク売れると困る連中がいるんでしょう。

たぶん。
194774RR:2006/12/27(水) 21:18:11 ID:c8iyuPkA
日本のお役所の場合、自国メーカーよりハーレー様の意見が優先
ハーレーが通らんような基準にはならない
だから最終調整で結局緩くなる
195774RR:2006/12/27(水) 21:38:40 ID:xZ7pH5p8
>>194

本質すぎるポイントです。
宗主国の意に反することはしません、お役人も政治家も。
196774RR:2006/12/27(水) 22:29:48 ID:lRwmfXTb
よーし今度の選挙はバイク乗ってる人に投票だ
197774RR:2006/12/27(水) 22:42:30 ID:2YkOJ5kJ
4輪もそんな感じだな

国外の方が売れるから、日本車は基本的に適当

国内専売車なんてもっと酷い
198774RR:2006/12/27(水) 23:53:35 ID:PzzAAMa4
端的に言うと昔に憧れたあの単車をようやく手に入れて、レストアしようとしたらマフラーが欠品でレストア出来ない、
リビルト品、純正の忠実なレプリカもメーカー製造ではないから×、認定取りに行くにしても
日本で2箇所、費用は200k超、それを乗り越えつも、やそもそもその年式の単車はノーマルで規制クリア出来ないから
なんて事も。
199774RR:2006/12/27(水) 23:57:39 ID:goqGrzXA
>>169の規制を受けて、ノーマル並みの音量、性能で、
軽量化された物か好みの形のサイレンサーが出てくれたらとてもうれしい。
純正でも社外でもいいので。
まあ難しいか。
200774RR:2006/12/28(木) 00:03:20 ID:7tInLMvr
そんなものあれば社外品で出てるでしょ多分。
金になんない物に金かける会社は無いなw
ヤマハとか速攻諦めて国内モデルはビクスク以外壊滅とかなんじゃwww
201774RR:2006/12/28(木) 00:10:21 ID:zR4SD17B
>>200
そりゃ今は出す価値がないだろうけど規制後はわからんぞ
ノーマル同等とは行かないまでも
規制に引っ掛からない範囲でノーマル+αの物を作ってかないと
この先生き残れないだろうし
202774RR:2006/12/28(木) 00:19:29 ID:a+DJEvN2
消音性能を満たしてるだけじやだめなんだっての。それを全国で2箇所しかない試験場に持って行って認定受けなきゃだめ。
当然有料だしマフラーの値段にはねかえるしそもそもペイ出来そうもないマイナー車用は出なくなる。
203774RR:2006/12/28(木) 02:06:12 ID:T7gcBXbb
ドキュソ必死だなw
同じバイク海苔として恥ずかしいわマジで。
DR-Zの馬力も落ちるとかわめいてるが、
そりゃ爆音社外マフラーで自分だけ知らんふりしてるお前らのせいだろ。
迷惑こうむってるのはこっちなんだよ。今すぐバイク降りろや。
204774RR:2006/12/28(木) 03:19:29 ID:ndoNlmkg
オマエモナーw
205774RR:2006/12/28(木) 03:25:39 ID:w4UE8mRg
俺としてはノーマル並の音量でモアパワーが欲しい。
住宅密集地だし、ロングツーリングなんかは静かな方がいい。
それと単発の爆音はどうにも好きになれん。

でも車に乗ってる時はウルサイマフラーの方が良いな。
渋滞の時など結構後ろから気付く。
206774RR:2006/12/28(木) 05:14:19 ID:c8lnnq0L
>>205
何度となく出ている話だが、排気量を上げない限り、
パワーってのは吸排気効率に大きく左右される。
つまりモアパワー=音量アップ。
静粛性を求めるならパワーは諦めよう。パワー優先なら爆音覚悟。
207774RR:2006/12/28(木) 12:42:45 ID:RwxzLK5t
東は手に入らないし、ストライカーはすぐ壊れるらしいし・・・。
他のメーカーは爆音だし・・・。
FMFにしときます。
208774RR:2006/12/28(木) 12:52:28 ID:ODMR6LUJ
何故純正マフラーにしときますと言わないのか?
209774RR:2006/12/28(木) 13:20:12 ID:xMnOJL22
東は手に入るよ。モトアヴァンティで買える。
前ほど静かかはわからんがね。
210774RR:2006/12/28(木) 14:19:03 ID:pO03px9H
マグナムなるブッシュガードを購入しまして、いざ付けようと思ったんですが
今更なんですが、ノーマルグリップの幅が手いっぱいいっぱいなのに気づいたです。
みなさんノーマルのまま付けてらっしゃるのでしょうか?あとグリップエンドなるもの
を購入するものなんでしょうか?
ブッシュガードのセットだけ買えばいいと思ってたバカより。
211774RR:2006/12/28(木) 14:37:12 ID:LMbNuMSV
>>210意味がよくわかりませんが。
私はふつーに取付できましたが。
212774RR:2006/12/28(木) 14:43:17 ID:c8lnnq0L
>>210
どんだけ手がでかいんだ。

普通ノーマル幅のグリップだが。
アルミのフレームがあるガードなら、取付時にノーマルのバーエンドを外す。
あとはポン付け。ガードがハンドルの穴を塞ぐのでバーエンドは不要。
213774RR:2006/12/28(木) 17:49:49 ID:d6n79PiE
>>201
メーカーが生き残る気なかったらどうしようもないな。つーかないだろうな。
原付と海外向け大型モデル残してあとは消滅。
214774RR:2006/12/28(木) 20:21:17 ID:zx2+KL7z
移転age
215774RR:2006/12/28(木) 22:05:54 ID:WP5hC66I
ハイテク原付欲しい。どー見てもオーバースペックなパーツてんこもりのバカ原付希望
216774RR:2006/12/28(木) 23:23:16 ID:JEPcx36W
水冷4バルブDOHC単気筒、オーリンズの前後サスにツインスパーのアルミフレーム、
ハンドルはレンサルのファットバー、ブレーキはラジポンにラジアルキャリパー、灯火類はHIDにLED、総ドライカーボン外装、
驚異の新型!




RM-Z110新発売!

とか?
217774RR:2006/12/29(金) 03:05:22 ID:aTagDk93
Dトラ乗りです。いつかそっちに行きます。
218774RR:2006/12/29(金) 06:51:50 ID:/O4NdOKP
>>217
It's now or never.
219774RR:2006/12/29(金) 17:04:23 ID:hgbp6oP3
保守
220774RR:2006/12/29(金) 17:25:29 ID:iUJEoX71
ニュートラルの時にクラッチ周辺からガラガラと音が鳴るのは普通んはのですか?
クラッチ握ると音はやみます
ちなみに走行距離800KMです
くだらない質問ですいません
221774RR:2006/12/29(金) 17:57:43 ID:gJLVIqgi
こんなとこに書き込んでる暇があったら
すぐにバイク屋に行ったほうがいいと思うが。
222774RR:2006/12/29(金) 18:02:24 ID:X50A3PWl
今日のテレ朝のニュースでDRが私有地林道を暴走している映像流れてたよ
エンジン音、DR250と似てたんだけど同系なの?
223774RR:2006/12/29(金) 20:23:57 ID:D00ZncFO
DR250はジェベル系のはずだが…
224774RR:2006/12/30(土) 09:33:28 ID:5OJG1otd
XT660X乗りだが、街中でDR-Z400SMを見掛けるとボーッと見とれてしまう。
やっぱ鈴菌に感染したのかも。
XTXが上回るのはスタートダッシュぐらいなもんだ。
225774RR:2006/12/30(土) 10:50:53 ID:SOvIESCt
>>224
個人的には、もう少し車重が軽ければXT660Xも相当魅力的に思うよ。
226774RR:2006/12/30(土) 11:28:34 ID:Q/+RuTiu
SM乗りですが、スタートダッシュでは負ける気がしないんだがw
最高速は負けるだろうけど。
サーキットで一緒に走りたいなあ。
227774RR:2006/12/30(土) 13:25:09 ID:MKluyxZu
前にシグナルスタートで勢いよくフロントアップ、そのままフラフラして倒れそうになりながら両足をばたつかせて
地面を蹴ってバランスを取り直そうとしてたけど、そのまま交差点先の歩道に突入、つつじに突っ込んでいったDRを目の前で目撃。
それを見た時以降、俺のDRに信号で並んでくる競いたがってくるモタードと全力で勝負ができないよ、怖くて。
228774RR:2006/12/30(土) 14:40:39 ID:5OJG1otd
>>226
わかってるとは思うけど、XTXはサーキットを走るようなバイクじゃないですよ。
SMのパワー不足が解消されたら(排気量up等)、すぐにでも乗り換えたいです。
黄色いSMはかっこよさ最高。
229774RR:2006/12/30(土) 19:08:55 ID:JPi7QE06
片側二車線国道で左側をまったり荷物満載で走ってたら
がらがらなのに爆音KLXがハンドルかすりそうな距離で追い越しかけてきて
心の臓が飛び出しそうになったZE
230774RR:2006/12/30(土) 19:09:20 ID:1O5dvj9b
>>228
ベビーフェイスのボアアップキット9万円。
231774RR:2006/12/30(土) 19:14:19 ID:Q/+RuTiu
>>XTXはサーキットを走るようなバイクじゃないですよ。

そうなの?
スライドも余裕で出来ると思うんだけどなあ。
ハングオフで走れば、筑波2000とかだったら10秒切れるんじゃないか?
個人的には面白そうなんだけどね。
XTに乗ったこと無いから妄想ですがw

てか、楽しめて、周りに迷惑かけなければサーキット走行など無問題だと思うんですが。
232774RR:2006/12/31(日) 06:14:03 ID:+P2T1Yih
>>229
俺もよく遭遇するよ・・・
あんまり悪質な時はメット脱いで注意しますよ。

何故メット脱ぐのかって?
それは俺の顔がイカツイから・・・
体形は筋肉質でがっちりしてるので相手からはケンカ売られる事が無い

でも最近は物騒なのであまり気にしない様にしてる。
刺されても嫌だからね!
233774RR:2006/12/31(日) 10:23:38 ID:4YcNb3XL
爆音で後ろから来たら近づいてるの分かるよね。
234774RR:2006/12/31(日) 10:25:08 ID:NnRDr199
>>232
後先考えないDQNが大杉ですよね。
235774RR:2006/12/31(日) 10:54:21 ID:nGiFrBLS
>>228
サーキットを走るようなバイクでは無いかどうかは、アナタが決める事じゃないと
思うんですがね。
ただ単に、アナタがサーキット走行に興味がないだけかと。

Sモタでサーキット走行しまくってますが、Sモタこそサーキットを走るような
バイクでは無かったりして。


236774RR:2006/12/31(日) 11:27:49 ID:DufTfLb2
>>234
むしろ>>232がDQNかと
>筋肉質 とかキモい
237774RR:2006/12/31(日) 11:33:38 ID:+P2T1Yih
>>236
そう思ってもらっても結構ですよ。

でも最近は、車、バイク、自転車のマナーが悪すぎる
そんな人達がドキュソなのでは?
238774RR:2006/12/31(日) 11:35:03 ID:cnfb8g6B
>>235
そんなに感じ悪く書かなくても
239774RR:2006/12/31(日) 12:13:38 ID:evGg57hN
ぉゃぉゃ‥穏やかじゃないねぇ…

drz乗って来い
240774RR:2006/12/31(日) 12:17:39 ID:Yys+WnwZ
>>235

何でSモタがサーキットを走るようなバイクじゃないのかサッパリわからんのだが。
極端に言うなら、Sモタってロードスポーツバイクだと思うけど?
241774RR:2006/12/31(日) 13:17:18 ID:FJGq5Meh
後で木馬の乗り納めにいってこよ。

おまいら来年もよろしく。
良いお年を。
242774RR:2006/12/31(日) 15:42:32 ID:dpAxeMNa
>>240
リッターSSに比べると最高速度が足りないと言いたいんじゃない?
モタードにそういうの要求するのはちょっと間違ってる気がするけど。
243774RR:2006/12/31(日) 17:14:11 ID:cATfWtnl
あけましておめでとう
244774RR:2006/12/31(日) 17:25:26 ID:jutgHTAa
>>243
フライング
245774RR:2006/12/31(日) 17:31:04 ID:dpAxeMNa
しめましておめでとう。
246774RR:2006/12/31(日) 19:12:06 ID:vJFj/DMy
あと5時間ある
247774RR:2006/12/31(日) 23:30:52 ID:XExyxvHs
暇だ
248774RR:2006/12/31(日) 23:43:55 ID:B6goWuZ5
俺も暇。
249774RR:2006/12/31(日) 23:46:52 ID:XExyxvHs
少し肥満。
250774RR:2007/01/01(月) 00:13:49 ID:gaw/3wMr
あけましておめでとう。
変態共。
今年も鱸の情熱を運ぶ為、走るんだ。
251774RR:2007/01/01(月) 00:41:47 ID:ZBqUvn3E
あけオメ!DR-Z400SM乗りは変態じゃない!ただの走り屋だ。って言ったら釣れるかなぁ。少し変なバイクだよね。offっぽいロードバイクで・・値段も高くてさっ。でも乗ってて最高に楽しいから、今年もヨロシク!みなさん!!
252 【大凶】 :2007/01/01(月) 00:58:51 ID:JRQd3plS
あけおめー!今年もよろしく!
DR-Zをもっと楽しむために今年こそは10`痩せてやるぜ!
253774RR:2007/01/01(月) 01:02:48 ID:Y0ZykGXk
OMIKUJI
254 【592円】 【小吉】 :2007/01/01(月) 01:05:46 ID:lEMfdkLH
おめでとうです。
今年はサーキット走りたいなー
255774RR:2007/01/01(月) 08:37:26 ID:elgdOCrg
あけおめ
256774RR:2007/01/01(月) 09:56:01 ID:AW0tlDn+
変態のみんな! 
あけ おめこ とよろ!
257774RR:2007/01/01(月) 10:35:25 ID:G/H8to1a
おめでとうございました。あけまして
258774RR:2007/01/01(月) 11:27:35 ID:pJTq2lyz
あけましたおそようございます
259774RR:2007/01/01(月) 12:02:34 ID:aGjQiWIw
あけおめ!
今日は天気もいいし、初走り行って来るかなー
260774RR:2007/01/01(月) 12:37:46 ID:YWnFQZvS
おまいらオメデト
漏れは今からLEDテールの修理するよ
振動でナンバー灯付近のLEDだけ明滅しやがります
261774RR:2007/01/01(月) 12:45:05 ID:GnHBBUe9
俺もウィンカーとテールライトの配線やり直さないといけないんだけど
ウィンカー買いたくても店が開いてないし、寒いし、外出たくない。。。
262774RR:2007/01/01(月) 12:51:41 ID:G/H8to1a
ライコでメンテスタンド?買って来ました。今年は自分でオイル交換やチェーン張りをして、愛着心を持ちたいと思います。
263 【ぴょん吉】 【1948円】 :2007/01/01(月) 13:29:33 ID:xVOM7WC4
さて、来月は2度目の車検か。
264774RR:2007/01/01(月) 13:46:55 ID:ARthVspF
みなさん、AOG
265774RR:2007/01/02(火) 01:59:43 ID:Yhdyv6Cc
今年こそはDRZ(オフ)を!
ただ心配なのはやっぱ足つき性 皆どうしてますか 足とどいてるんですか?
こういうのレスつきにくいんだけど


レスくれレスくれレスくれレスくれ
266774RR:2007/01/02(火) 02:59:02 ID:sJn5AVjT
次の患者さん、どうぞ
267774RR:2007/01/02(火) 03:23:16 ID:Ww1PzRPC
ちょまじで足つき性おしえてよ
268774RR:2007/01/02(火) 03:42:26 ID:sJn5AVjT
おまえならたぶん大丈夫
269774RR:2007/01/02(火) 03:57:43 ID:RQsoeSwO
体重90`あるんですが?
DRZ400SM軽量化するにはどうしたらいいですか?
270774RR:2007/01/02(火) 04:42:55 ID:sJn5AVjT
おまえが軽量化
271774RR:2007/01/02(火) 05:09:06 ID:Ww1PzRPC
足つき性!足つき性!足つき性!足つき性!

ケチらないでおしえてよお
272774RR:2007/01/02(火) 05:42:19 ID:++mVpEyC
とりあえず酔いをさませ
273774RR:2007/01/02(火) 05:54:26 ID:Bxm7wbHa
足着きなんて最悪停車時ハングオフでなんとかなるっつーの。
274774RR:2007/01/02(火) 06:16:18 ID:sJn5AVjT
ゆとり教育の弊害だな。
忍耐力がない。
走り出したら止まんなきゃいいんだよ。
275774RR:2007/01/02(火) 08:04:20 ID:+QUgaMEK
足つきはマジで心配ない、そんなに心配なら毎日スクワットでもすると良い
ヨロけても支えられるようにな
そこまで重いバイクじゃないが、それが出来ないとなると厳しい
ってか免許すら取れない
276774RR:2007/01/02(火) 08:56:12 ID:tTfnHuA4
股下89cmしかないけど
両足べったりで
足付き大丈夫だよ
277774RR:2007/01/02(火) 10:23:23 ID:FZyGMN3c
OFFの場合、筋力と根性で乗り切れ。
ってか、足着かなきゃならん所にはDRZで挑みたくないぞ。
278774RR:2007/01/02(火) 11:56:02 ID:4NIF4bKH
股下39cmしかないけど
両足べったりで
足付き大丈夫だよ
279774RR:2007/01/02(火) 18:16:30 ID:g4Op68FT
股下760mmの短足だけど、高い視線に慣れるとシート高の低いオフ車には乗りたくなくなる。
今所有してるので一番低いのがDRで実測900mm、あとは940mm、950mm、970mm。
信号待ちはケツずらしで対応してるが立ちゴケしたことはない。
280774RR:2007/01/02(火) 18:24:00 ID:HpDJdhvQ
       ''';;';';;'';;;,.,
        ''';;';'';';''';;'';;;,.,  ザッザッ
          ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             vymyvwymyvymyvy、ザッザッ
             ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
             ( ・ω・ ) ( ・ω・ ) ( ・ω・ ) ( ・ω・ )
               ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
               ( ・ω・ ) ( ・ω・ ) ( ・ω・ ) ( ・ω・ )
                (====) (====) (====) (====)
             ______( ⌒) ) ( ⌒) ) ( ⌒) ) ( ⌒) )
           /\   ̄`J ̄ ̄``J ̄ ̄`J ̄ ̄``J ̄ ̄ ̄\
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281 ◆pepeSEYqbs :2007/01/02(火) 20:15:04 ID:uPxg0QHX
>>279
足つきのいいOFF車が羨ましいおれとは正反対だな。

ガレ場での上り坂ですっこんすっこん転んでそれ以来ガレ場はトラウマ
そのときにブレーキレバー折れて今に至る。
282774RR:2007/01/02(火) 20:50:54 ID:Y/h0HKaA
SMのリヤタイヤのオフセットがなんとなく受け入れられない今日この頃だ。
気になって仕方ないのでSに乗り換えたいくらい。最初から知っていれば・・・・
283774RR:2007/01/02(火) 21:06:12 ID:UzD4kI2w
>>282
もしかして真後ろから見たときにリアタイヤとリアフェンダ(つか車体)の中心線が
ずれているってこと?あれって理由があるの?つか元からなの?

kwsk!
284774RR:2007/01/02(火) 21:40:02 ID:ErJyIfzk
>282
げげ、そんな変体マシンだったの?Dトラからの乗り換え考えてたんだけど。
285774RR:2007/01/02(火) 21:53:19 ID:++mVpEyC
あんま気にせんでいいぞ
軽四のハンドルなんてシートの中心から5センチくらい左に寄ってるけど
気がついてる奴はほとんどいねーだろ
違和感がなけりゃ問題なし
286774RR:2007/01/02(火) 22:30:13 ID:+mbij9ER
ノーマルでセンターにきてないバイクってオンオフ問わず結構あるよ。
モタだとリアタイヤをチェーンとスイングアームの干渉から防ぐのに
ホイールのセンターが出てないことなんて日常茶飯事だし。
DR-Z400SMだとスポークホイールだし、張りの調整でセンターにもってく
こともできるんじゃないかと思うけど、やってみたところで乗り味の
違いに気づく人間がいるかどうかは微妙。
287774RR:2007/01/02(火) 23:01:49 ID:v0PPLIzO
トライアル車はシート低いからねえ
林道の足場の悪い所へウッシャッシャアヒャアヒャーと行きたい時は
やっぱシート低めのがありがたい
288774RR:2007/01/03(水) 00:24:41 ID:xQlatRzH
実はタイヤではなくてサブフレームが歪んでるというオチはないか。
289774RR:2007/01/03(水) 13:53:46 ID:4VoLp6lY
SMのフェンダーレスキット
お勧めありますでしょうか?
290774RR:2007/01/03(水) 14:55:23 ID:RfofGp/2
足着き足着きうるせ〜よ
何の為に試乗車あると思ってんだよ。 欲しけりゃまず試乗しに行くだろ普通
291774RR:2007/01/03(水) 17:10:23 ID:yzV/VyaG
日本人はちびが多いのか、それとも少数のちびが、騒いでるだけなのか・・・
取り合えずウルサイ
292774RR:2007/01/03(水) 17:35:55 ID:7rwEDIwi
>>289
kitako
293774RR:2007/01/03(水) 18:53:05 ID:RSZyWi2X
400Sが欲しいんですが黄色しかありません
当方おっさんの為少々見苦しいです、
どなたか黄色以外の外装にコンバートされた方は居ますか?
294774RR:2007/01/03(水) 19:11:19 ID:LmpXzQe/
当方もオッサンですが、開き直って真黄色のジャケットを買いました。
295774RR:2007/01/03(水) 19:44:05 ID:cK1X4kcD
まったくだ
乗りたかったらちったぁ努力しろよ

150cmだいでのってる奴もいるんだから
ちびでも乗って乗れないことはない

やる気しだいだ
296774RR:2007/01/03(水) 20:52:29 ID:5jTQ2L9C
スマソ話の流れ切っちゃうんですが・・・・・・
ウィンカーLID化にする為にICリレーを取り付けたいのですが
ノーマルリレーボックスから出ている 黒/橙 空色を繋げればいいんでしょうか?
あともう一本はそこに繋げればいいのですか?
297774RR:2007/01/03(水) 20:54:14 ID:5jTQ2L9C


スマソ話の流れ切っちゃうんですが・・・・・・
ウィンカーLID化にする為にICリレーを取り付けたいのですが
ノーマルリレーボックスから出ている 黒/橙と空色を繋げればいいんでしょうか?
あともう一本はどこに繋げればいいのですか? 黒白でいいのでしょうか?
298774RR:2007/01/03(水) 20:56:30 ID:vHJWf61K
299774RR:2007/01/03(水) 20:57:32 ID:jvmDdUej
んなことしらねーよ
調べろ
300774RR:2007/01/03(水) 21:01:06 ID:+/i15n/0
SHOPに任せろw
301774RR:2007/01/03(水) 21:17:11 ID:8lbqaVKM
DRCのヤツなら、黒/橙と黄、空と赤 ICリレーから出てる黒はアース線だから適当
に車体に繋いだ。つうか説明書入ってたでしょ?
302774RR:2007/01/03(水) 21:25:42 ID:XstojK8V
05黒SM糊です。マジで答えてくれるとありがたいです。

今日、T字の交差点で一旦停止から進もうと少し前に進んだら
右から速い車が来たのでもう一度止まりました。
そしたらガシャバリってお釜彫られました。

コケなかったので広い歩道にバイクを止めて運転手と話をしようとしたら
ブーンって逃げよった!んで追っかけている途中にパトカーが信号待ち
していたので「当て逃げです!」って言ったらサイレン鳴らして一緒に
追っかけてくれて行き止まりの空き地でようやく捕まえました。
結局、親父の車で怒られるのが嫌だったとか・・・。

ここまで書く必要は無かったけどただ聞いて欲しかったのでスマソ。

んで本題はお釜彫られたバイクの事なんですけど、タイヤとナンバーに当たった
みたいでナンバーはひしゃげてボルトのところが裂けてました。
ハスキーテールは無事だったけど、驚いたのはテールの先っちょの尖った所で
ナンバーに穴があいてました。
バイク屋に休み明けにもって見てもらおうと思っているのですが、他に注意して
見て貰う所とかありますかね?
303774RR:2007/01/03(水) 21:32:35 ID:5VzQKG8A
>>298
すいません ありがとうございます。
>>299
調べたんですが・・・・・自分の力不足でした
>>300
DR-Z、SM買ってからなんかいじりたくなったもので・・・
>>301
キジマ製を購入検討中です


304774RR:2007/01/03(水) 22:07:20 ID:q1zHJ/Sm
>>302
その状態だとシートレールの歪みを疑ってもいいかもしれんね。
305774RR:2007/01/03(水) 22:41:01 ID:V5Bd4OGU
>>302
事故は物損?人身? どっちで処理したの?
人身ならひき逃げ扱い、物損なら当て逃げ扱いにしたの?
もし有利に進めたいなら、明日にでも病院いって診断書とって人身事故扱いにしてもらうといいよ。

理由は、物損なら車側は行政罰(免許点数)も刑事罰(業務上過失障害)にも問われないから、警察は絡まず、当人間の話し合いになる。
普通保険屋を通しての話し合いになる。今回>>302の言う通りなら、停止してた302に追突してるから0:10になるけど、
相手が質悪いと、もめるかもしれない。

だから、病院いって診断とりなよ。 1万円くらいかかるけど、どんな軽症でも1週間の診断書は出る。
そうすれば、あなたには警察で運転手への処罰意見を述べる権利が生じるから。
これは、相手に対して絶対的に有利に働く。今回みたいな0:10な事故だと、相手も相手の保険屋もほぼ間違いなく修理代全額負担するって言って来るから(つーか、相手の保険屋に『負担しろ』っていう)

んで、そういう話が済まないうちは、警察で処分意見を言わない。
これなら、バイク全部診てもらって、少しでもおかしいところがあれば、しっかり直してもらえばいい(^O^)

長文すまん
306774RR:2007/01/03(水) 22:59:55 ID:Jm1ugoBO
無傷に思えても病院には行ったほうが良いと思う。
追突された時のムチ打ちは数日後に痛み出すことがあるから。
307774RR:2007/01/03(水) 23:56:46 ID:xQlatRzH
>>293
UFOから白、黄色、蛍光黄色、黄緑の外装一式が出てる。
他には雑誌で白いサイクラムの外装(ラジエタシュラウド形状がちょっと違う)を見かけるけど
こっちは一般販売されてるかは知らない。
308774RR:2007/01/04(木) 00:02:48 ID:BepYu4Q1
>>293

テンパートークで青外装のプリオーダー受付ちう
ttp://shop.thumpertalk.com/ProductDetails.asp?ProductCode=PGS%5FUFO%5FDRZKITBL
309302:2007/01/04(木) 00:48:02 ID:sdjg6VUZ
ご意見ありがとう御座います。
たぶん物損事故になったと思いますが現場検証の後、相手が署に行った
のは当て逃げだからでしょうか?

ホントあの若造には頭にきました。(オレは若いおじさんだけど…)
警察の方もあきれてました。署では泣いてたみたいです。

相手の親は誠意のある方だったので話がこじれる事は無いと思います。
バイク屋でナンバーとシートレールをみてもらってみます。
310774RR:2007/01/04(木) 03:54:42 ID:usYdSnm5
やっぱ体は見てもらった方がいい何とも無くても

それとつまらん気苦労もしたんだしパーツ以上のお金を貰えるようにしてください
311774RR:2007/01/04(木) 05:50:50 ID:HjXDn6yF
一応病院行くのをお勧めしちゃいますよ。
312774RR:2007/01/04(木) 08:28:50 ID:pHBh1Mc4
う〜ん、>>309さん あなたいい人だぁ

でも 元保険屋として言わせてもらうと、絶対に人身にしたほうがいいよ。
あて逃げするような息子を育てた親だよ? 絶対まともなはずないよ。修理費が出た途端「あなたも急にとまったって息子は言ってますよ」とか言い出しかねないから。
313302:2007/01/04(木) 09:24:55 ID:sdjg6VUZ
事故から数日後でも人身に出来るのでしょうか?
自分はいい人と言うより、めんどくさがりなだけだと思います。
パーツ以上のお金は欲しいかも・・。
他人に傷つけられるのはホント腹立たしいですね。
早くバイク屋開店しろおおおw
314293:2007/01/04(木) 10:28:49 ID:xc7WHMP2
>>294
>>307
>>308
ありがとうございます、これで買う決意が出来ました。
315312:2007/01/04(木) 12:47:23 ID:pHBh1Mc4
>>302
出来るよ

すまん 今仕事中だからあとで詳しく方法書くね
316774RR:2007/01/04(木) 13:53:47 ID:D+ESor1F
頼むから、早く病院に行ってくれ。
面倒なのはわかるが、後で後悔する事になったら嫌でしょ?

新年早々ガッカリでしょうが、これからはいい事があるよ。
317774RR:2007/01/04(木) 15:20:43 ID:RM1wmov+
ん?まだ病院に行ってなかったのか!
318774RR:2007/01/04(木) 17:37:19 ID:1OYcHdDX
>>302
切替可能。
俺も物損→人身に切り替えたクチ。
その時は追加で両者立ち会いの現場検証が必要でした。

事故直後は当人も相手も、どんなに冷静を装っていても動転しているもの。
日にちが経つと「悪くない」と言ってくる可能性は非常に高いです。
人身にしておきましょう。

とりあえず、交通事故系のスレで聞くことをお勧めします。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167449066/l50
319315:2007/01/04(木) 18:16:31 ID:pHBh1Mc4
>>302
物損から人身の切替えは、事故ではごく普通のことです。
>>318が書いてくれましたが、後から痛みが出ることだってあります。

ただ それでも常識的なのは事故後1週間だと思われます。
だから、行くなら早く。
んで、医者に行く前に自分の体を曲げたり伸ばしたり、ストレッチしてみて。
どこか痛みとか、不快感とかが出てるなら、そのことを医者に話せばいい。

当然事故のための、レントゲンに写らない筋肉部分の損傷だって立派な怪我だから、人身事故として扱われるべきです。
そしたら全治1週間なり10日なりの診断書が出るので、それをもって事故を扱った警察署の交通事故係に行きましょう。

その後 人身事故としての実況見聞をして、警察から簡単な書類で「相手にどんな処分を望むのか」聞かれます。 そこで自分の気持ちを話せばいい。 相手の態度次第なんだから。
320774RR:2007/01/04(木) 18:22:07 ID:UkSc60ZI
ラジエターからクーラント漏れ出した。
何回かコケてるけどその時は漏れなくて今頃になって・・
ホースとかじゃなくてコアからにじみ出てるんで交換しかないかな?
リークストッパーとかあんまり良い物な気がしない・・
321315:2007/01/04(木) 18:35:13 ID:pHBh1Mc4
>>302
補足だけど>>305で書いたように、物損事故になると、
相手に補償を強制する力は民事裁判しかない。
人身にしても補償は強制出来ないけど、相手は少しでも刑事罰を軽くしたいから、
被害者に補償する方向に動きやすい。

この違いです。
322774RR:2007/01/04(木) 19:10:39 ID:zZtznhd5
>>302
本当に体が悪い場合は、確かに人身にしないと保険会社から治療代がでにくくなります。
しかし!!!体は何ともない。バイクだけはきっちり治してほしいという場合は、人身にしない方が良い場合もあります。
なぜなら、物損扱いにする=加害者の免許点数はひかれない。金は全額保険会社持ち=両者損無し。
人身事故にする=自分の過失を認めれば刑事罰も重くなるかもしれないし、免許の点数も多く引かれるかも・・・・と考える→あんたが急ブレーキ踏んだからだ!!!とごねる。
保険会社もそれに同調し過失相殺して、「修理代の6割しか出しません」なんて事になること多し。
これ実話。
相手に、「過失を全部認めれば、人身にしませんよ」と一言ささやく。これが無難。
本当に体が悪いならちゃんと病院行ってくださいね(^ω^)
323774RR:2007/01/04(木) 20:08:59 ID:Rnqy70uR
釜掘られたんなら基本的に0:10だろ。
4:6なんてありえねーよ
人身にして万が一1:9とかになったら通院を何回かして修理代稼げば?
324774RR:2007/01/04(木) 20:39:36 ID:lCUsCc/O
仮に物損にしたとして、相手の保険会社に壊れた部品代を払って貰う場合
向こうも金は出来るだけ払いたくないから、最低限の値段を出してくる
ここでウンと言わず「どういう計算式でこの値段になるのか?会社の判子と担当の判子がある計算式の類を送付してください」
と切り出すと吉
少しだけでも増やして貰いたいなら、こういう風にしないと損だよ
325774RR:2007/01/04(木) 20:42:20 ID:Xs8IDIUE
誘導でてるじゃん
続きは向こうでヤレ
326774RR:2007/01/04(木) 21:07:14 ID:NRrpusTI
自分の住んでる地域近くに林道が無くて困ってる奴どうしてますか?

やっぱ遠征すべきかな?
327774RR:2007/01/04(木) 21:39:29 ID:qRK0rhJ2
>>326

このご時世、まず木を植えることから始めるがよかろう。
328774RR:2007/01/04(木) 21:54:04 ID:iqsFeb0e
>>326
林道に遠征はあまりお勧めできない(トラブル等のリスクを考えると)
少なくとも単独で行くと泣きを見ることになるからせめて二人で逝きなされw
329774RR:2007/01/04(木) 23:20:29 ID:njvlf4Jm
浦安在住ですが、片道100キロ内で遠足行ってますよ。
秩父・奥多摩・道志・ヤビツ・箱根・伊豆辺り。
マジで厚木辺りに引越し考えてます
330326:2007/01/05(金) 01:45:22 ID:BmcUyhD3
ありがとう 参考にします
331774RR:2007/01/05(金) 01:54:33 ID:xvp5FoJo
07モデルXR400の赤フレーム、ものすごくかっこいい。うちの06黒DR-Zも素材は悪くないと思うけど化粧がださい。ここら辺に浜松のセンスが。。。
332774RR:2007/01/05(金) 03:01:15 ID:6+Y3EuST
俺XR400モタは買って失敗したよ・・・

化粧に騙されたのかな?
333774RR:2007/01/05(金) 03:02:29 ID:D0Z+Apeb
>07モデルXR400の赤フレーム、ものすごくかっこいい。
同意。07のホンダモデルはちょっとヤマハテイスト入ってるような気がする
多分猫系のイメージを意識してるんではと・・・

スズキも05のGSX-Rは大好きなんだけどなー
DRZもけして悪くないんだけど流石にちょいと古さが滲む
ショウモデルのSMRが最高なだけにモヤモヤするぜ(嫌う人もけっこういるけどね)
334774RR:2007/01/05(金) 05:20:02 ID:1zGSdV7E
外装はそろそろ変えてくれないかな?古いというかダサい…
335774RR:2007/01/05(金) 05:51:01 ID:6+Y3EuST
>>334
例えばどんな感じが良いの?
336774RR:2007/01/05(金) 08:50:28 ID:n07R3ti0
>>326
OFFの友人がいなくて常に一人で遠征してます。
常に基本的な修理工具一式、水、非常用のお菓子、呼子、等を持って行きます…
出発前には家族に山に行くことを必ず告げ、万一の覚悟をし、
無事に戻ってきたら山の神様に感謝します。
337774RR:2007/01/05(金) 11:08:17 ID:1zGSdV7E
>>335 アプリリアSXVみたいな軽快な感じが良い。今のはモッサリしててどんくさい感じがする。
338774RR:2007/01/05(金) 11:35:55 ID:ieW1KTMx
>>334に同意

最近のレーサーはシュラウドがタンク全体を覆うようになっていて、形状もシャープ。
DR-Zのは昔のCRMやDT200WRなんかと同じように、
タンクの真ん中からセパレートされたシュラウド。これが古さを感じさせる。
なんつーか、シュラウド=差し歯、タンク=歯グキのように見えるんだよね(←俺だけ?)
339774RR:2007/01/05(金) 12:58:55 ID:dASADqWH
この手のシュラウドって年数が経過すると微妙に変形してラインが崩れる
340774RR:2007/01/05(金) 13:37:39 ID:AH760sSx
>>338
でもその形状にしちゃうとガソリン容量が減りそうだね。
ちなみに差し歯と歯茎には見えたことないです。
341774RR:2007/01/05(金) 14:26:00 ID:6ccu9coT
車検をお願いした業者から今連絡があって、光量不足でどうやっても通らないってw
どうしたもんかね〜
342774RR:2007/01/05(金) 14:26:40 ID:tdIZItIw
たしかに欧州系のモタード見た後パッとSM見るとお前なんなの?って言いたくなる
それはあたかもスタイルのいい白人の真似をしたがってる小太り短足の日本人って感じがなさけない
もっとシャープに造ってよ ひょっとして10年20年後には笑われてるバイクなんじゃ…
343774RR:2007/01/05(金) 14:45:02 ID:KIy4jRk0
結構タンデムで使うので、この車種のタンクに装着できるタンクバッグでありますか?ないよね。
リュックサックになるね。
344774RR:2007/01/05(金) 15:10:21 ID:Z0MhdcDy
あ、光量はリコールになるよ。
345774RR:2007/01/05(金) 15:27:07 ID:6+Y3EuST
リコール決定なの?
346774RR:2007/01/05(金) 15:32:11 ID:y+yBEL9P
10年20年前のバイクで今になって笑われてるバイクってあるかぁ?
気に入らなければ鱸菌を注射すればいいじゃない。

……ってのは置いといて、逆にSXVとかは俺はちょっと苦手。
DR-Zくらいがちょうどいいかな、人の好みはそれぞれだねぃ
347774RR:2007/01/05(金) 15:37:13 ID:Ptp5FDhV
来月車検なんでライトリコールの件もっと詳しく教えて
えろい人
348774RR:2007/01/05(金) 15:53:40 ID:LJbNjBic
>>338
>昔のCRMやDT200WRなんかと同じように、
タンクの真ん中からセパレートされたシュラウド

DT200WRは「シュラウドがタンク全体を覆う」形状ですが何か?
SMRはこれにそっくり

DT200Rと勘違いしてんのか?
349774RR:2007/01/05(金) 16:42:27 ID:CcnmTal9
慣らし終了
このバイクマジで早い・・・・・・スゲー楽しいバイクだな
350774RR:2007/01/05(金) 17:30:25 ID:sbDQtRsx
確かにあのシュラウドの形はかっこいいとは言えないけど、
タンクバッグを使えるのが便利
351774RR:2007/01/05(金) 17:31:29 ID:ieW1KTMx
>>341
今170kmでリザーブ突入だけど、これが130kmくらいでも許すから、
もうすこしスマートになってくれたら嬉しい。

>>342
そこまで卑屈にならんでも…。

>>348
ビンゴ。200Rと勘違いしていました。こりゃまた失礼。
まあDR-Zのデザイン傾向は90年代すら素通りして80年代っぽいとさえいえるわけで。

でも、このバイクにしかない美点がいろいろある
(タフな国産ナンバーつきトレールで最もパワフルかつコンペティティブな水冷400cc)ので、
デザインが少々気に入らないからって手放す気には全然なれないんだけどね。
352774RR:2007/01/05(金) 17:48:09 ID:p3Jz1eWt
SXVかこいいな。カラーリングも良い。しかし120万て…。
353774RR:2007/01/05(金) 17:52:43 ID:ieW1KTMx
今気付いた。IDがW1にKTMにMXだぁ。

354774RR:2007/01/05(金) 20:19:34 ID:CK4aZVJ5
おまいら、乗ってるときは
スタイルなんざ見えないから
気にせずに乗るがよろし。
355774RR:2007/01/05(金) 20:21:22 ID:NO3jjzHi
外装だけなら、どっかで作りそうだけどね。
タンクとシュラウドは金かかりそうだけど。
フェンダーとライトカウル周りは数万円で作れるんじゃない?
356774RR:2007/01/05(金) 21:32:37 ID:GHfB4ynY
このバイクって寝かせられますか?
そして曲がる?
寝かせるの怖え…
357774RR:2007/01/05(金) 21:44:45 ID:absKxz1/
シート高&重心がちょっと高めだからかな?
公道以外の場所でいろいろ試す事をオススメしとく
358774RR:2007/01/05(金) 21:45:52 ID:OC+BL2sX
しっかり加重すれば寝かしても怖くない
何となく寝かすと怖いw
359774RR:2007/01/05(金) 21:50:18 ID:Ptp5FDhV
かなり寝かしても大丈夫ですよ。
暖かくなったら峠でリッターバイクを追い掛け回して下さい。 楽しいよ
360774RR:2007/01/05(金) 21:59:35 ID:GHfB4ynY
そうなんですか…
なんとなくタイヤが「ツルっ」と行きそうな気がするんですよねえ…

あと、ハンドルも上手く扱えなくて。
コーナーを曲がりきれなくなりそうになってヒヤっとしたのが何回かあります。
361 ◆pepeSEYqbs :2007/01/05(金) 22:03:30 ID:nJPAo5cI
つい先週 ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪っていった俺が来ましたよ。

まぁ路面が凍ってれば不思議でもないなぁ
362774RR:2007/01/05(金) 22:17:15 ID:MS3WLHaR
>>331
>07モデルXR400の赤フレーム、ものすごくかっこいい。

「またカッコだけ変えてw 中身は(ry」と思ってしまう俺には、酷く格好悪く見える。
感じ方は人それぞれやね
363774RR:2007/01/05(金) 22:26:08 ID:d7cLRjpr
でもホンダのオフ車の赤フレームって昔からない?

俺の乗っていたXL125Rのトリコロも赤フレームだったし。

364774RR:2007/01/05(金) 22:39:59 ID:MS3WLHaR
>>363
昔からあるよね
俺が嫌なのは“ガワだけ”変えて商売しようという今のホンダの姿勢
ガキの頃からホンダファンだったことが余計そう思うのかも
スレ違いスマソ
365774RR:2007/01/05(金) 22:51:34 ID:0NuUCtnU
なんでDR-Z400Sって黄色しかないのさ
スズキだったら青白カラー用意したらいいのに
366774RR:2007/01/05(金) 22:55:36 ID:q13XZefj
俺は逆にはなから黄色のS買おうと思ってたからいいんだけどね。
ただKDX220SRからの乗り換えだから重く感じるだろうなーっと。
後加速はやっぱKDX220の方がいいよっと両方乗ってた人に言われて迷い中。
367774RR:2007/01/05(金) 22:57:11 ID:aQ5H6Jhw
364 >ガワだけ
ヤマハもでつよ トリッカー セロー XT ww

とにかく各メーカーは中型車に全く力入れてないのがホント勘弁です
つか大型は本当に売れてるのかね…
368774RR:2007/01/05(金) 23:14:04 ID:3GMEc5n2
400cc以下の中型市場に力を入れているのは鈴木だけ?

日本の免許区分も見直した方がいんじゃね?

普通免許で600ccまで乗れるようにするとかさ。

と、なんかの雑誌に書いてあったw
369774RR:2007/01/06(土) 00:06:56 ID:64/al30a
>>365
初期型に青Sがあったんですよ!
同じオーナーには2人しかあったことありませんが。。。

初期型のタンクにまたがる[Z]はカッコ悪いので
自分なりの青を求めてみました
http://0bbs.jp/DRZ/
370774RR:2007/01/06(土) 00:23:13 ID:FRGzYAHm
>かなり寝かしても大丈夫ですよ。

重心高いから寝かす事自体に恐怖を感じがちだけど
やってしまえばドーンといけますな
初心者は登りコーナーでやったらわりと簡単

ただしこの時期は特に、タイヤをしっかり暖めるのが重要
371774RR:2007/01/06(土) 01:59:52 ID:5AgVsrQ+
寝かすってステップ擦る事ですか?
372774RR:2007/01/06(土) 02:35:41 ID:tjHAOtn/
>>371うちの子供は九時には寝かしつけますが、何か?
373774RR:2007/01/06(土) 03:31:58 ID:T01WJ8/p
>>372
俺は19時には寝るよ・・・




起きるのは朝の1時なんだけどね
374774RR:2007/01/06(土) 07:20:30 ID:5AgVsrQ+
朝の1時…一瞬考えてしまいました。
でゎ今から寝ます
おやすみなさい
375774RR:2007/01/06(土) 10:22:36 ID:X0ZApf5x
DRZはあまり五月蝿いのを聞いたこと無いが、
いちおモタードとして名が挙がってるので貼っておきます。
宜しかったら意見を送ってください。

http://www.rsgear.co.jp/page_onegai.htm
376774RR:2007/01/06(土) 10:45:37 ID:jEF0s5yQ
>>375
バカスクをこの世から消滅させる規制なら大歓迎です!
…市販ノーマルモタ車すらとばっちり食らうってんなら話は別ですが。
377774RR:2007/01/06(土) 10:53:43 ID:FRGzYAHm
二本出しで静音とパワーの両立ができんもんかね
378774RR:2007/01/06(土) 10:56:13 ID:X0ZApf5x
>>376
これがよく読むとおかしな話で、原因となっている250以下は影響受けないんですよ。
車検規制できるからって何故か250以上のバイクが規制対象になるようです。
輸入車は規制通らないのはもちろんのこと、国産バイクも規制対象になるので、
社外マフラーは付けられなくなる可能性が高くなってしまいます。
今のところノーマルは大丈夫みたいですね。
でも今後販売されていくバイクも、規制にそぐうような改良をされていくと思いますが・・・
379774RR:2007/01/06(土) 11:02:49 ID:pXumU1m1
車検の時だけノーマルに戻す、今までと何も変わらない
改造トラックや原付のチャンバーも十分にうるさいと思うんだがその辺の規制はどうなんだろ?
うるさい車やバイクなんて排気量やジャンル関係なくごろごろしてるのに
頭の悪い役人がなんかやってる、ぐらいにしか思わん
380774RR:2007/01/06(土) 11:50:12 ID:EtxWPSm9
フロントがツルッとかヌルッとなっても
カッカッカッてなんとか持ちこたえるよね?
いつかは逝くだろうけどね…
381774RR:2007/01/06(土) 12:08:56 ID:6nHoHoH7
個人的にはDR-Zにヨシムラをを着けた車両も、
十分バカスクに匹敵する爆音だと思う。
382774RR:2007/01/06(土) 12:26:48 ID:tjHAOtn/
その爆音をドコで鳴らすかで、その人のモラルがわかるんぢゃね?
383774RR:2007/01/06(土) 12:46:05 ID:/kbfq+lB
DR-Z用で静かな社外マフリャーなんて無いだろ。
384774RR:2007/01/06(土) 12:50:41 ID:3CCB6XjZ
>>383
sapeでは無くsageで
385774RR:2007/01/06(土) 12:58:13 ID:Vrz+KDgZ
>>383
おそらく旧東くらいだな、静かなのは。
一度生で聞かせてもらったが、
ノーマルに毛が生えたくらいの音量だった。
386774RR:2007/01/06(土) 13:00:50 ID:j/qn0B7c
新東はだめか…あんまり評判も聞かないしなぁ
387774RR:2007/01/06(土) 13:16:38 ID:z02koado
CRDのステンの奴は静かだったよ
ノーマル並に重いけど
388774RR:2007/01/06(土) 14:26:06 ID:SBEGYhZU
ストライカーは旧東より静かだよ。
バッフル付きの状態だとね。

ただ、バッフル装着状態だと耐久性が無いです。
バッフル外せば無問題なんだが。
389774RR:2007/01/06(土) 14:30:14 ID:T01WJ8/p
>>382
確かにそうだな!

ビクスタの意味の無い改造が多すぎる。
それにマナー悪すぎ

でもなんでそれがバイク全体の問題なんだよ?

まさか連帯責任(ノ_・。)
390774RR:2007/01/06(土) 14:35:10 ID:5AgVsrQ+
ブレーキパット(社名忘れ)とホースを変えた…これで充分だとオモタ

メーターをアクテブのちっちゃいヤツに変えた…スッキリと言うかスカスカでチト寂しい。
391774RR:2007/01/06(土) 14:40:55 ID:yvqO14Xz
一般人はバイクの車種までいちいち見てないから連帯責任になるだろうな。
実際デカスク以外でもうるせーの多いよ。ノーマル派の俺は役人のマフラー狩り
に別に文句無し。
392774RR:2007/01/06(土) 14:49:55 ID:j/qn0B7c
全排気量車検つきにすればいいのに…
あと、一般道路でネズミ取りとか飲酒検問みたいに音量測定検問しる
393774RR:2007/01/06(土) 14:50:50 ID:/ApkXByM
最近に限った話じゃないだろうけど爆音バイク多いからねー。
394774RR:2007/01/06(土) 15:03:49 ID:z02koado
CRDはみなスルーか…
395774RR:2007/01/06(土) 15:10:19 ID:Vrz+KDgZ
>>394
何年か前に音を聞いた感じでは
結構うるさく感じだけど、
最近は変わったのかな。
ダートフリークにもDR-Z用が乗ってない事あったし。
396774RR:2007/01/06(土) 15:14:41 ID:3CCB6XjZ
ノーマルなんて糞だな。
バイク買ったら、すぐにカスタムして本来のパワーを引き出してやるもんだよ

へっぽこ野郎に乗られてるDRZが可哀想だよ

俺のDRZはきっと喜んでるぜ〜
397774RR:2007/01/06(土) 15:20:55 ID:wWo30EV0
>>396
はいはい
お疲れ様
398774RR:2007/01/06(土) 15:58:35 ID:hwCOmu1H
まあ、なんだかんだで単気筒はノーマル以外は五月蠅いでしょ。
そこら辺は認めようよw
399774RR:2007/01/06(土) 16:24:21 ID:jEF0s5yQ
>>396
DRZ「ノーマルの僕ですら乗りこなせないのに…」
   「いやそんな低速でコーナー姿勢だけ見栄張らなくても…」
400774RR:2007/01/06(土) 16:34:11 ID:pIQYkkUg
DR-Z400get!!
401774RR:2007/01/06(土) 17:05:02 ID:3CCB6XjZ
DRZ「あんた最高だよ。そう、あんたみたいな人に乗ってもらう為に作られたんだよ、おいら」
って言ってました。たしか
402774RR:2007/01/06(土) 17:56:56 ID:j/qn0B7c
妄想はこっちでどうぞ
復刻版もしもバイクが喋ったら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166105647/

403774RR:2007/01/06(土) 19:13:40 ID:FRGzYAHm
このバイクはどっちかっつーとライダーを育ててくれる要素が大きいといわれてるな
404774RR:2007/01/06(土) 19:28:04 ID:F0MDBTmc
>>403
ノシ
まだまだ伸びますよ
このバイクと共に
405774RR:2007/01/06(土) 20:20:47 ID:/kbfq+lB
トライコーンのカーボンエンドがカッコよすぎ。DR-Z用はまだか!
406774RR:2007/01/06(土) 20:31:53 ID:CyiEkjyp
サイレンサーだけ買えば?
407774RR:2007/01/06(土) 20:47:58 ID:Ul6+aKGO
つカッティングシート
408774RR:2007/01/06(土) 21:04:40 ID:EPnsEFc/
sapewヾ(´・∀・`)ノ イイジャナーイ!!
409774RR:2007/01/06(土) 21:05:13 ID:5AgVsrQ+
つ塗る
410774RR:2007/01/06(土) 22:27:12 ID:ZjGW8xAU
DRZ-SMに乗ってる人に尋ねたい。次ほしいバイクは何?
DR650SE、それともKTM?一般道でこいつの刺激(速さ)を
超える大型ってあるのかなあと思って・・・。
411774RR:2007/01/06(土) 22:46:31 ID:vINgFxWv
ZX6R
412774RR:2007/01/06(土) 22:54:31 ID:3CCB6XjZ
残念ながらDRZより早いモタは沢山あります。
でも耐久性など色々考えていくとDRZが丁度良いんです。
413774RR:2007/01/06(土) 23:10:40 ID:7eOGVpnw
>>410
とりあえず、外モタでも試乗しておいで・・・。
井の中の蛙すぎです。

初心者から上級者まで幅広い層が楽しめるってのが、DRZのいいとこですね。
ネイキッドのスーフォアみたいなもんかも。
414774RR:2007/01/06(土) 23:20:31 ID:FRGzYAHm
アプリリアのVモタはいっぺん乗ってみたい
あれを維持するのはムリだとは思うが
415774RR:2007/01/06(土) 23:22:04 ID:lBD9LLEo
DRZって加速はどんなもんなんですか?
いつか乗り換えたいと思ってるDトラ乗りですが、DRZは速い、とても速い、凄く速い…と乗った事も無いのに自己暗示かけて相当美化されてる気がします。
416774RR:2007/01/06(土) 23:23:20 ID:LWk5aQRx
>>415
Dトラよりは早いです。
ただフルノーマルのDRZに過度な期待をするのも
やめたほうがいいとおもいます。
417774RR:2007/01/06(土) 23:25:40 ID:FRGzYAHm
加速スレで給排気・スプロケで3秒台出してるのは驚異ではあるけど
どノーマルはねえ。ただその改造費がそんな高くないしネガも控えめなのは救いか
418774RR:2007/01/06(土) 23:56:41 ID:5AgVsrQ+
次に欲しいバイク…スカブー650
419774RR:2007/01/07(日) 00:11:07 ID:86yL/14Y
上でZX6Rって書いたもんなんだけど
7、8年ぶりにバイクにまた乗出して
木馬で走ることの楽しさを再実感。
んでセカンドバイクでZX6Rが欲しくなってしまった。。
どっちがセカンドバイクかよくわかんないけど。
420774RR:2007/01/07(日) 01:31:30 ID:PMZ78xuo
>>416
ですよねぇ。でも400の中で加速ならトップクラスと聞いたのでやっぱり期待してしまう(笑)
>>417
三秒台はすごいですね!因みに同じ位のタイムだと他にどんな車種がありましたか?
421774RR:2007/01/07(日) 01:35:52 ID:BsRhhMSz
加速スレまとめHPから一部転載、ここから上は一部の600SS、リッターバイクの別世界になるね。
いい加速してるよ、DRZ
ランエボX(エボZE/g/ブースト1.7k/Sタイヤ) 3.47 (35) ←車&〜2000ccクラスNO.1
ザンザス 3.47 (37) ←〜400ccクラスNO.1
Bandit1200s 3.50 (19)
TL1000R(逆車/マフラー交換) 3.50 (14)
Hornet900(国内フルパワー/排気) 3.50 (6)
GSX-R750(排気) 3.50 (4) ←〜750ccクラスNO.1
ZZR1100 D9型 (排気) 3.50
(59) TDM900'05 3.53 (32)
TDM900C(箱付き/排気) 3.53 (6)
CBR600RR(国内) 3.53 (5)
'04YZF-R6 3.57(25)
bimota db4 (給排気) 3.57(19)
FZ750(ダイノジェットST1/排気/スプロケF2落とし) 3.60 (14)
GSF1200(排気) 3.60 (3)
SV1000S(国内/K5/ECU/吸気) 3.61 (51)
CBR600RR(逆車) 3.63 (5)
PORSCHE(996/TURBO/750ps) 3.67 (33) ←3000cc以上NO.1
GSX-R1000('05/慣らし) 3.70 (21)
GSX-R1100N(油冷) 3.70 (1)
DRZ400SM改給排気/スプロケ) 3.70 (3)
ランエボX(エボZE/g/ブースト1.7k) 3.70 (17)
BNR34(Vspec2/T517Zタービン) 3.73 (16) ←〜3000ccクラスNO.1
NSR250 3.77 (23) ←〜250ccクラスNO.1
CB750 RC42 '05 3.77 (68)
VFR(国内/ECU/給排気)3.78 (47)
GSX-R750 ('85/スプロケ) 3.83 (29)
TL1000R 3.87 (15)
SV650S ('03) 3.90 (29)
RGVΓ (スプロケ国内仕様/ベガスポーツチャンバー/若干下り) 3.98 (55)
422774RR:2007/01/07(日) 01:56:55 ID:PMZ78xuo
>>421
即レス有難うございます!これ見る限りでは素晴らしいですね!益々欲しくなりました(;´Д`)
ただ上でも話題になってたシュラウドの形を変えて頂きたい…
423774RR:2007/01/07(日) 02:54:48 ID:YFVyioSs
かといって、シュラウドでタンクを覆う形に変更したはいいが、
容量も両立させるため高さと幅が増えて、
XRのカマドウマが乗っかっているような何かよく分からんスタイルにされても困る。
424774RR:2007/01/07(日) 03:48:16 ID:D93sBoua
スズキのデザインセンスにまともなものを期待してはいけない
425774RR:2007/01/07(日) 11:21:05 ID:st2mQ2sy
>>416
いや、Dトラと比べたらさすがに圧倒的に速いだろう、ノーマルでも…。
426774RR:2007/01/07(日) 11:40:37 ID:jiSfwIN8
>>425
「圧倒的」のニュアンスが難しい。
DトラよりDRZが圧倒的に速いとすると、
ビッグ外モタよりDRZは圧倒的に速い。
427774RR:2007/01/07(日) 11:54:30 ID:a3h17gua
>ビッグ外モタよりDRZは圧倒的に速い。
???????
428426:2007/01/07(日) 12:42:38 ID:jiSfwIN8
>>427
ごめんw
DRZよりビッグ外モタは圧倒的に速い。 だ。
429774RR:2007/01/07(日) 12:46:04 ID:k9AFHN8C
Dトラは乗った事無いけどXRモタなら乗った事ある。DRZと比べたら激遅いです。 Dトラもあんな物かな・・・
430774RR:2007/01/07(日) 13:00:51 ID:3vzfQ/ZN
D虎はXRよりパンチがあるかなってぐらい。
大して速さはかわらないけど
431774RR:2007/01/07(日) 15:20:08 ID:WWq+8u17
排気量が上なのに同じような加速しかしないなんて存在意義がないじゃん。
あ、XR4(ry

いわゆるMEGAMOTOは置いといて、700CC以下のモタードで乗ったことある中で
加速がすごかったのは俺的にはSM510Rが一番だったな。
馬力もレスポンスもどっちもすごい。
432774RR:2007/01/07(日) 16:22:12 ID:KsYgoiEa
カッコイイシュラウドとタンク。そしてサイレンサーエンドはカーボンの
テーパーエンドか。
これって、あのRWのホワイト外装DRZーSMまんまだな。
あれカッコイイよ。

ノーマルのDRZをホワイト外装にしたら、モッサリしすぎて目も当てられ
ないだろうな・・・。
433774RR:2007/01/07(日) 16:23:07 ID:ICXtXq82
速いといったらハスクも相当のモンだね。
サーキットでポルシェ911とタイムアタック勝負してた
動画があったんだけど、すごすぎる。
ライダーももちろんめっさすごいんだけどな。
434774RR:2007/01/07(日) 16:27:51 ID:rQzwCNFe
ちょっと前のレスでヘッドライトの光量でリコールになるみたいな
レスがあるけど、あれってマジ?書いた>>344さん、いない?

折角連休で時間あるし、バルブ変えるかHIDに逝こうか迷ってるんだけど。
435774RR:2007/01/07(日) 17:07:48 ID:CoDklEf1
>>434
HID・・・・・バラスとはどこに?
436774RR:2007/01/07(日) 17:32:58 ID:ZpiKzTaN
>DR−ZとDトラ
実際にはかなり違うんだろうけど、
ノーマルではパワーの出方がモッサリ
しすぎて大して加速している感じがない。
足回りやフレームに余裕が有りすぎるのも
原因の一つだろうけど。

まあ、Dトラ買って弄るつもりならDR-Z買って
弄る方が良いだろけど。
437774RR:2007/01/07(日) 18:06:51 ID:quWuQZrX
光量リコールはバイク屋さんが言ってただけです。
いつかは全くわかりません
438Dトラ乗り:2007/01/07(日) 18:46:36 ID:dmtb9CMu
Dトラは低速トルクが酷いぐらいに無い。
それにKLXからの流用のフロントふにょふにょサスもヒドス。
速度が乗って高回転になるといい感じ。
でも、DRZには完全負けるよ。
サス交換&FCR&ハイカム&ボアうpして、軽さを生かして坂道で良い勝負出来る、かも?ってぐらい。
こんだけカスタムするならDRZ買ったほうが早い、というのがDトラスレ住人のいつもの結論ですw
439774RR:2007/01/07(日) 21:58:41 ID:OxUDXprK
>サス交換&FCR&ハイカム&ボアうpして
300cc以上にボアアップならノーマルDRZよりは速いはず。
440774RR:2007/01/07(日) 22:07:01 ID:3ddQsCCF
はやいの意味が違うよ
441774RR:2007/01/07(日) 22:15:23 ID:6U7eJV8p
>439
>300cc以上にボアアップならノーマルDRZよりは速いはず。
俺はKLXでそれ全部やってますが、登りではノーマルのDRZどころかXR400にも敵いません。
下りで軽さを利用しつっこみ勝負でなんとかって感じ。

でもってここに出入りしているのは乗り換えを検討しているからだったりします。
442774RR:2007/01/07(日) 22:22:06 ID:Ise0uHi1
オトバイ2月号の企画で、4輪やジェットスキを抑えて
DRZが優勝してたぞw
DRZにこれだけ誌面を割くことは二度とないと
思うので必ずヨメ!
一般道の峠でリッタについていける唯一の400
といったら言い過ぎだろうか。俺は一ヶ月3000キロ
乗ったが、リッタを抜くことはあっても抜かれることは
なかった。今はリッタNKのりなのでDRZが後ろにきたら
譲ると思います。
443774RR:2007/01/07(日) 23:04:31 ID:d0Mk9eNr
ながれ切って悪いがあぶく銭でフロントブレーキホースをメッシュに変えてみた
すんごい違うね、例えていうなら250モタとDRZのスロットルくらい違う(変な例えですまん
ラフな操作をすると危ないというか、力の立ち上がりが強いというか、そんな感じ
盆栽のつもりだったけどこれは価値があるとオモタ

>>ライトのリコール
マジですか……ヘッドランプブースターにH4の高効率バルブにKLXのヘッドライト
それにボビンまで買っちまったよ……drz
444774RR:2007/01/07(日) 23:31:45 ID:yhtMBO1Q
おれもフロントブレーキホース メッシュ化狙ってたんだけど
いくらぐらいしました?
店持ってけばやってくれるのかな。
正直、ブレーキ系を自分でいじるのはなんか怖い。。
ヘタレですまん。
445774RR:2007/01/07(日) 23:32:48 ID:y6NLMmg2
>>439
KLXを292にしてFCR組むと体感速度は相当速くなるんだけどね。
実際の加速は上りのダートでDR250R(初期)とタメ。
とても400に勝てるとは思えない。
446774RR:2007/01/07(日) 23:33:12 ID:3dhgUj54
>>438
エンジンより先にブレーキ弄らないと事故るよ。
447sage:2007/01/07(日) 23:43:57 ID:T3u7VLVr
>>446
峠で激攻めしても何の問題も無いですけど???
448774RR:2007/01/07(日) 23:54:07 ID:quWuQZrX
いつものコーナーで初めて小指擦ったw
449774RR:2007/01/08(月) 00:11:30 ID:wjFFo447
メッシュホースもいいけどマスター交換もいいよ。
純正の1/2インチから11mmにするだけで全然違う。
450774RR:2007/01/08(月) 00:37:27 ID:JHUYobnS
>>445
>実際の加速は上りのダートで
>DR250R(初期)とタメ
DR250R初期型は性能良いよ。

DR250RとDR-Z400SM持ってるけど、
DR-ZもノーマルではDR+α位にしか
感じなかった。
アクセルのツキに関してはキャブの違いで
DRの方が良かったし。
451774RR:2007/01/08(月) 00:44:23 ID:A5+y3zho
>>450
スリップオンでおすすめのマフラーってどれですか?
452774RR:2007/01/08(月) 00:59:44 ID:JHUYobnS
>>451
な、なんで自分?

FMFのQ2入れているけど理由は、あまり音の大きいのは
敬遠したのと、元がオフ車乗りだから。

PowerBomb+Q2ポン付けでも中低速はUP。
453774RR:2007/01/08(月) 01:42:15 ID:eQC/Mjub
PiwerBomb+Q2かヨシムラチタンフルエキかで悩む・・・・
454774RR:2007/01/08(月) 04:01:15 ID:e5HzYsOe
以前のヨシムラはDRZ用に限ればなんかあまり評判よくなかったみたいだけど、
最近はモノが新しくなってるの?
455774RR:2007/01/08(月) 06:49:41 ID:Pgbk58DV
ヨシムラ入れてるけど、昼間の交通量が多い時なら普通に走ってる分には許容できる(街の背景になれる)レベル。
夜9時以降はエンジンかけるのも気が退ける。そんな感じ。
456774RR:2007/01/08(月) 10:15:31 ID:xaNtVUq7
>444
メッシュホース化はホース5K、フルード1K、工賃2Kの合計8Kだったよ。
工賃2Kは場所によるとは思うが、自信なければ任せたほうがいいかと
457774RR:2007/01/08(月) 10:33:12 ID:4prHvi/i
>>446
ブレーキより先にサス弄らないと事故るよ
ノーマルサスのDトラに320Фローター+4ポッドキャリパー仕様で、峠下りで前転したやつがいるw
かけかたも悪かったんだろうが
458774RR:2007/01/08(月) 11:01:13 ID:za2aIBHp
前転ワロガクブルW!!
459774RR:2007/01/08(月) 11:14:42 ID:xaNtVUq7
サスより先にライダーをいじらないと事こ(ry
460774RR:2007/01/08(月) 11:54:19 ID:cVGOaS6a
DRZのサスはDトラみたいにヘボくないんじゃ〜

よってサスはノーマルで良し
461774RR:2007/01/08(月) 13:03:37 ID:kByWFn9k
>>460
>DRZのサスは(ry

Dトラの話だろ
アンカー先くらい見ろ、早漏
462774RR:2007/01/08(月) 13:18:46 ID:etCw/9o1
いかして早漏
463444:2007/01/08(月) 14:53:50 ID:yo7snBz3
>456
サンクス、参考にさせて頂きます。
思ってたよりは安いんですね。
費用対効果に期待。
464774RR:2007/01/08(月) 14:55:26 ID:gy7T/mi/
ってゆ〜か、デー虎の話なんか聞いて無いからー
465774RR:2007/01/08(月) 16:37:55 ID:wjFFo447
>>456
こんな流れの中またD虎の話で申し訳ないんだけど、友人がナップヌの○田○で
ホースの取り付け頼んだんだ。そしたら、どうみても走行中にディスクローター
と干渉するように組みつけられたらしい。しかも、そのことを指摘しても
「うちはいつもこうしてる」とか半切れでホザいたとか。
その人は、泣く泣くブレーキ周りの整備ができる友人に組みなおして
もらったんだと。
466774RR:2007/01/08(月) 16:42:43 ID:XeFtyYc0
確かに激しく車種違いの話だな

でもまぁ、DR-Zでも、ブレーキローターを大径に交換したらブレーキホースと干渉しかけて、
運が悪かったら走行中にローターでブレーキホース切断するところだったっていうのもあるしな
ブレーキ周りの整備は大切だよ、というお話
467774RR:2007/01/08(月) 16:49:25 ID:vDd6O7Gq
>>465
サービスマニュアル見ろって言えばよかったのでは?
俺はタイヤ交換でフロントローターを曲げられたことがあった・・・・(ナプスではないけど)
あとドライサンプのオイル交換も出来ない整備士がいたよ、ドレンが二箇所あるのを知らなかったみたい(ナプスではないけど)自宅でオイル量を確認したらあふれてきたよww





468774RR:2007/01/08(月) 16:56:07 ID:A5+y3zho
>>452
ありがとう
今日Q2を注文してきた。
早く交換して走ってみたい。
469774RR:2007/01/08(月) 19:04:40 ID:wjFFo447
>>467
実物を見ればわかるんだけど、D虎はノーマルの取り回しがちょっと普通じゃないんだよね。
それで、社外にするとなると一般的な取り回しになるわけ。
でも、普通はあるようなホースをとめる部位がなかったりとかで、
ちょっと頭を使わないとダメだったりするんだ。だからマニュアルみてもダメなのよ。

スレ違いスマソ。以下DR-Zの話に戻ってください。
470774RR:2007/01/08(月) 19:19:18 ID:F46bBuPO
>>466
それ、俺かなw
Sモタの話だけどね。
自分の取り回し方が悪かっただけで
SMなら最初からホースが外回しになってるから大丈夫だと思われる。
471774RR:2007/01/08(月) 19:54:38 ID:BEnSIdmB
>>469
車種はXR400Mです

今はDR-Z400乗りです
最高の相棒に出逢えた感じがする
472774RR:2007/01/08(月) 20:18:52 ID:ssE/9UUy
このスレ見てると早くDRZに乗りたくてしょうがない!
だが仕事が忙しいので本格的に乗れるのが5月以降なのでそれまで我慢だ。
4月から車検初回は3年になるらしいので丁度いいよな。
早く乗りてえええええ!

しかしこれ買っちゃうと大型買う事は無さそうだな。。
473774RR:2007/01/08(月) 21:05:46 ID:Av2OEhoC
SMを購入検討中なのですが、林道走行って問題ないですか?
林道ツーリング中に見かけたSM乗りの走りは林道を楽しめていない感じだったのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
474774RR:2007/01/08(月) 21:08:46 ID:pALQkWo4
XR250からDR-Zに乗り替えたいけど、車重が気になって、どうしても踏み切れない・・・
店頭で見たら、フレームの太さにびっくりした。
アルミフレーム版DR-Z出ないかなあ
475774RR:2007/01/08(月) 21:14:16 ID:JHUYobnS
>>473
>林道走行って問題ないですか
通過だけなら問題なし。
本気で走ると、加速はするけど止まらない、
曲がれないで危ないし面白くない。

林道を楽しむのならSか250クラストレールの
方が良いと思う。
476473:2007/01/08(月) 21:26:15 ID:Av2OEhoC
>475
そうですか、ありがとうございます。

ハード路面じゃなければ大丈夫みたいですね。
477774RR:2007/01/08(月) 21:29:58 ID:N9pAY9dQ
>>474
車重が気になるって、どんな乗り方するの?
478774RR:2007/01/08(月) 21:50:11 ID:cVGOaS6a
林道?タイヤ見ればわかるだろ
少しは考えろよ
DRZのどこが重いの?まさか2ストオフと比べてとかって言いたいの? バカばっかりだね
479-:2007/01/08(月) 21:56:13 ID:D5DNuOm0
こんばんわ
DR-250S購入を考えてますが中古なのでいろいろ不安です

走行距離25000で見た目はかなり綺麗です
マフラーはヨシムラのチタンでほかにも色々とイジられてます

で、総額56万です
高いですかねぇ?
480774RR:2007/01/08(月) 21:59:04 ID:N9pAY9dQ
>>479
【規制】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!14【最後】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164441703/l50
481-:2007/01/08(月) 22:04:51 ID:D5DNuOm0
すいません
DR-400Rです
逝ってきます…
482774RR:2007/01/08(月) 22:06:04 ID:JHUYobnS
まあ、一番のバカは大したことを言っているでもなく
他人をバカ呼ばわりして優越感に浸っている奴だろうな。
483-:2007/01/08(月) 22:07:21 ID:D5DNuOm0
すいません
DR-400Sです
本当に逝ってきます
484774RR:2007/01/08(月) 22:10:49 ID:sdUOaT2b
わざとかww!!
485774RR:2007/01/08(月) 22:11:29 ID:kaRG5VSl
20000キロ超えて50万は高いと思う。
吸排気がイジられてるのも、ネガティブな要素だし。
486774RR:2007/01/08(月) 22:13:47 ID:JHUYobnS
>>483
>DR-400Sです
おい、まだ間違えてるぞ。
487774RR:2007/01/08(月) 22:15:53 ID:xaNtVUq7
DRZ乗ってからXLR乗ると自分がうまくなった気がしたな。
軽いし簡単に倒し込めるしアクセル、ブレーキターンとかホント楽。
DRZなら埋まる登りもトコトコ登れる。
で、そのあとKLX乗ると自分のヘタクソさに嫌気がさした
DRZは回して乗る感じたけど排気量あるからなんとかなる所も多い。
けどKLXは全然下ないし軽くもない。まるで400と250の良くないトコどり!!
ってのは言い過ぎでもヘタレには厳しいバイクってのが俺の所感
ちなみにステージは林道じゃなくて富士山麓の広い凸凹な野原
戦車道とかあってたのしいお。緑色の人達がウロウロしてるけどね
488774RR:2007/01/08(月) 22:40:32 ID:LzP47Ntd
>>483
正しくはDR-Z400Sね。
興味持った物の名前くらいは覚えようぜー。

行きつけのバイク屋は何度教えてもDR400Zと言ってくる。
しかも店員が二人いて、二人ともDR400Zと言ってくる。
489774RR:2007/01/08(月) 23:26:50 ID:s4lTYbkq
昔からバイク乗ってる人はみんなDRで切るよ
最近乗り始めた人はDRZまで言うみたいだね
言い方で歳がわかるw
490774RR:2007/01/08(月) 23:41:14 ID:JHUYobnS
>>489
昔からバイク乗ってるけど、正しくDR-Zと言うぞ。

DR250Rもあるので、DRで切るとどちらかわからん。
491774RR:2007/01/08(月) 23:41:59 ID:BuBuZaNv
test
492 ◆pepeSEYqbs :2007/01/08(月) 23:42:03 ID:H5SMBH50
>>478
130kgなんて重量は手放しで「軽い」だなんて言えないだろ?
一般成人男性2人分だよ??一般成人男性2人分を片足で支えたり、
峠道で右に左に倒しこんだりするんだよ??人が扱う重さとしては充分
重いとおもうんだけど、どうかなぁ・・・?


林道にも色々あるんよー、何もSMでゲロアタックするってんじゃなし、
4輪が難なく走れる程度に整地された林道なら大概のバイクは通過は出来ると思うよ。
(一部車種を除く)←いいわけ標準装備(`・ω・´) 
493774RR:2007/01/08(月) 23:45:09 ID:i/cNuYpK
昔から乗ってる人   すずきの400


これで話しが通るw
494774RR:2007/01/08(月) 23:58:34 ID:wjFFo447
>人が扱う重さとしては充分重い
そんなこといいだしたら、ミニバイクの70〜80kgとかも人が素手で扱うには重いでそ。
そういうことじゃなくて、乗ってるときのことで言うなら、
一般的にみてDR-Zは軽い部類だと思うけど。

ぶっ倒したにしても、本当に筋力不足で起こせないのは仕方がないにしても、
多少苦労するにしても起こすことができるなら、単にそれは気合が足りない
ってだけの問題だ罠。まぁ、自分の裁量で判断して軽いのを買うってこと
自体は悪いことじゃないと思うけど。みんながみんな同じモチベーションで
バイクに接してるわけでもないし。

あ、Sをオフで使うって意味ならまぁ重いほうだな。
>>474でDR-Zとしか書いてないからどっちかわからん。
495774RR:2007/01/09(火) 00:09:49 ID:s1N13bzK
>>492
XRとの比較だから、乾燥重量で10キロくらいの差でしょ。
>>477で乗り方を聞いてみたが返事が来ないので何とも言えないが、
オンを走る上でDR-Zが重いと感じるなら250以上のバイクを選ぶ事なんてできないと思う。
まあオフで押しが入るような所に行くなら重さが気になるのは仕方ないけど。
496 ◆pepeSEYqbs :2007/01/09(火) 00:15:51 ID:lFuRC10W
>>494
>乗ってるときのことで言うなら
パワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオの事を言ってるんですか??

じゃぁワルキューレやボスホスも充分軽いな。


いや、そんな十箱の隅を突っつくような話題じゃなく・・・ッ!!
自分で乗ってても、やっぱり軽快さは大きく在るけど
そんでも重さは依然としてウィークポイントとして存在してるんだよ。

コーナリング中とか減速時とかエンジンOFF時の取り回しとか足こぎとか。

>あ、Sをオフで使うって意味ならまぁ重いほうだな。 
長々書いたところで俺が言いたいことはこの一行だけだったりする罠。
497774RR:2007/01/09(火) 00:28:23 ID:no6oC3Pj
乾燥重量はともかく総重量はうちの車検証だと250kgて書いてあるよ...
498774RR:2007/01/09(火) 00:28:34 ID:9s5V+4dR
>>492
バイク乗った事あります??

DRZ軽くて超〜乗りやすいじゃん
峠なんてヒ〜ラヒ〜ラ
499774RR:2007/01/09(火) 00:30:02 ID:9s5V+4dR
二人乗った時の重さ
500774RR:2007/01/09(火) 00:33:03 ID:no6oC3Pj
>>499
そうだったんだ...orz
501474:2007/01/09(火) 00:33:12 ID:6odTlJrF
DR-Z400Sで、程々に押しが入る所に行こうと思ってます。
例えば、登りバックせざるを得ないときに、気合で何とかなるのかなあと。
そういう用途で買ったけど重くて手放したって話は、たまに聞くけど、
重いけど楽しんでるって話はあまり聞こえてこないような・・・
502774RR:2007/01/09(火) 00:35:31 ID:/lS2eyXZ
>>496
わかっているとは思うが、ボスホスの例えは頭悪すぎる。
503774RR:2007/01/09(火) 01:01:25 ID:s1N13bzK
>>501
正直オフで押すのは辛いです。
登りバックってことはシングルトラックのような所を走っていて、
行き止まりになったのでバックで戻るような感じ?
その時の気合とパワー次第ではあるけど、
俺は絶対に遭遇したくないシチュエーションだなー。
ちなみにどうでもいい話だけど、
三橋淳.はXR650でその状況になっても何故か方向転換して戻ってくると
一緒にツーリングした人が言っていた。
走ってる分には問題ないけど
細い道やごちゃごちゃと細かく曲がるような所では
重くてでかいDR-Zよりも250の方が確実に楽。
504774RR:2007/01/09(火) 01:41:57 ID:B2SQNnJ3
皆様、ドリフトって普通に出来ますか?
505774RR:2007/01/09(火) 02:42:15 ID:dgoNoYMX
まあ普通に考えれば押しの入るようなトコに好き好んで入る様なバイクではないわな、たとえSの方でもw
506774RR:2007/01/09(火) 02:55:40 ID:8FG6RFLx
>>504
ハーフロックの練習は完璧だ。
ただその状態から曲がるっていう行為にビビリミッター全開で踏み切れないな。。。
507774RR:2007/01/09(火) 07:32:17 ID:PX4yrvC1
>>504
ノシ
508774RR:2007/01/09(火) 08:09:54 ID:WkG5AjKE
押して漕いで、の様な場所だと50ccには適わない
509774RR:2007/01/09(火) 09:30:22 ID:zn/OQc4q
ナプス行ってきます。
510774RR:2007/01/09(火) 09:43:17 ID:9s5V+4dR
今から昨日買ったデイトナのハスキーテール付けま〜す
511774RR:2007/01/09(火) 09:51:03 ID:4tpmAgx7
>>510
俺もそれ欲しいんだが 取り付けた感想聞かして
箱の写真見るとフェンダーからテールランプはみ出して見えるんだが。
512774RR:2007/01/09(火) 11:09:54 ID:9s5V+4dR
ハスキーテール取り付け完了!
上から見るとフェンダーより2.5cm 横から見て3cm出ました。
DRCの取り付けステーを使っての結果です。
513774RR:2007/01/09(火) 11:15:21 ID:4tpmAgx7
>>512
お疲れ様
俺はこれからデイトナのフェンダーレスキット買いに行ってきます
ちなみにウインカーリレーはIC済みなのでLEDウインカーも買っちゃおうかなww
514774RR:2007/01/09(火) 11:40:54 ID:59p6Hh1q
>>504
深いアングルでロングドリフトも自由自在だ










なんて初夢を見たよwww
実際ハーフロックすらぁゃιぃ
515774RR:2007/01/09(火) 12:26:48 ID:UEUi8QoT
乾燥155kgのファラオやアルティシアで藪に行ってた俺からすると素晴らしく軽い。
要は比較の問題。
516774RR:2007/01/09(火) 15:05:00 ID:G9IMMLkP
俺のNSR250Rと同じくらいの乾重だ〜ね
517774RR:2007/01/09(火) 15:55:01 ID:zn/OQc4q
フェンダーレスにしたらすっきりしたぞ
なかなかいい感じになった
518774RR:2007/01/09(火) 16:05:36 ID:C6/zr95p
>>504
出来るっちゃ出来るけど、ドリフトって感じじゃないですよ。
4輪のドリフト(D1みたい)みたいなの想像してると、ガッカリするかもよ。
あくまでスライドって感じです。
カートコース等で練習すれば、スライドさせるだけなら比較的簡単です。
とくにSMはよう出来てはるから、覚えるの楽です。
ただ、タイムに繋がるスライドは難しいです。
ハーフロックのマスターと、ハイサイドをクライそうになったら即リアブレーキを踏んで自ら
こけるのがオススメ。

あと、スズキのオフ車のクラッチの遊びは変なので、ハーフロックを安定させるのに慣れが必要
かもしれん。
だれかスリッパークラッチいれましたか?
519774RR:2007/01/09(火) 18:59:43 ID:UHOiFLt8
これってジェベルXCのシートつきますか?
520774RR:2007/01/09(火) 19:09:25 ID:B2SQNnJ3
>>518
なるほど、ドリフトってより、スライドですね。理解しました。
mrfのdvd見ながら練習してみます
521774RR:2007/01/09(火) 21:04:15 ID:4PRj3qZ1
しかしDRZって速いよなー。バイク屋でも有名だよ。
大型連中と一緒に走っても峠じゃ道譲られる・・
キャブとマフラー交換してるからってのもあるんだけど、サスのピックアップが
いいからって言うのも大きい。DRZ-SMは中古少ないんでリセールバリュー高い
けど、大型バイクに乗り換える気がしない。
みんなこれでテクニック磨いて長く乗ることを望む
522774RR:2007/01/09(火) 21:15:00 ID:IB1/xF96
KLXから乗り換えで3ヶ月
ようやく奈良市も終わって本格的に楽しんでおりますが
ブレーキがききすぎるよ・・・
エンブレも強すぎる

いくらのりやすいといっても、KLXに比べると一見さんお断り風ではある気がする。

でもね。万倍楽しいよ。ギアが5速までとか、130sとか、ライトが暗いとか
ネガにもならない
しばらくいじる気にもならない。安定しているけどその先に難しいところがあるかんじ

とにかく後悔はしないと思う。新車価格に惑わされないでこっちへこいよー
523774RR:2007/01/09(火) 23:30:20 ID:pJfEY87a
SMにSのホイール付けれたら最高にかっこいいのになあ・・・と妄想しつつSMとSどちらかで迷う日々。
使用目的だとSだがSMも激しく欲しい。
524774RR:2007/01/10(水) 00:28:39 ID:d8wKPTuQ
>>522
エンブレ オイル換えたらゆるくなったよ。
あと、アクラポのフルエキに換えたときもゆるくなった。
今、調度いいかんじ。
525774RR:2007/01/10(水) 02:30:42 ID:+7aP6EVY
俺のSMに装着しているストライカーのサイレンサーだけがパクられてた・・・。
これって、同じDRZ乗りでストライカー装着してる人がパクったのかなあ
なんて思ってしまった・・・。すまん。
ストライカーのサイレンサーって耐久性が低いからさ。それの交換用になんてね。
まあ、俺のも爆音化してきてアウターが焼けてきてたんだがw

コージーシートは盗まれずに車両の横に置いてあったよ。
社外パーツだと思わなかったのかな。良かったわ。
526774RR:2007/01/10(水) 03:15:33 ID:mVSGIWVp
2速でフロントアップて簡単にできるんすね。

悪魔でフロントアップですが…
527774RR:2007/01/10(水) 11:32:29 ID:ZXP/Q70u
>>525
えらく冷静に見えるが、大丈夫なん?
528774RR:2007/01/10(水) 11:59:11 ID:Oq/3SRvG
>>525
ヤフオクに出てないかチェックしといたほうがいいね。
あとはそれとなく近所をパトロールw

俺の盗まれないように気をつけよう・・
傷だらけだから誰も欲しがらないかw
529774RR:2007/01/10(水) 12:15:05 ID:0KitI09t
簡易アラームくらいつけといてもいいかもね
530774RR:2007/01/10(水) 14:21:51 ID:CslEzYuN
光量不足で業者さんに車検場2回行ってもらった>341ですが、なんとか今日バイクが帰ってきました。
高効率バルブへの交換と、バッテリーから直に配線を引き直してギリギリ合格だったそうです。
今はノーマルに戻したので2年後まためんどくさい事になりそうです。

車検ついでに乗車定員1名に変更してもらいました。今からステップぶった切りますw

531774RR:2007/01/10(水) 16:41:41 ID:IqMkd5ay
結婚はあきらめたってことか
532塚 ◆DELX0dGqKQ :2007/01/10(水) 16:45:42 ID:dkWd2DHw
>>531
漏れのことですか・・・・・・・・一度は結婚してみたいな〜
533531:2007/01/10(水) 17:26:12 ID:IqMkd5ay
はははー俺なんて一度は結婚したんですけどねー
534塚 ◆DELX0dGqKQ :2007/01/10(水) 18:01:57 ID:dkWd2DHw
>>533
うらやましぃ・・・・・・
535774RR:2007/01/10(水) 18:12:49 ID:dQGDB1Bh
>>530
俺も一年ほど前にそれと全く同じ状態にしてやっと車検通った。その時にDR−Zスレに
書き込んで何故か煽られたのも今となってはイイ思い出です。
536774RR:2007/01/10(水) 18:49:53 ID:j8LrI7Nu
ノーマルで車検に通らないバイクっておかしいよ…
ユーザー車検で通すとき面倒なことになるのヤダから早く対策してくれないかなぁ。
過去スレで結局バッ直、バルブ替えでも光量不足で何とか粘り倒しでやっと通してくれた
見たいな書き込みがあったけど、結局光量不足なんでしょ。
なんか検査官と理不尽なやり取りが必要かと思うと気が重いよ。
自分で通せば結構安いってのが車検の必要な400買った理由だから
shopには出したくないし。
537774RR:2007/01/10(水) 19:10:40 ID:W6jZe7wE
ところでリコールの話しはどうなった?
538774RR:2007/01/10(水) 19:17:30 ID:BKsF/8XO
俺は取り合えずバルブ交換だけしてユーザーやってくるよ。ダメならその場で鱸に電話する
539774RR:2007/01/10(水) 19:31:52 ID:QLEyOTE7
レンズ磨き、バッテリーチェックも忘れずに
540774RR:2007/01/10(水) 19:36:16 ID:j8LrI7Nu
参考にしたいので報告よろ
541774RR:2007/01/10(水) 19:42:12 ID:1kZc5+ME
だから購入は4月まで待てって言ってるだろが!
そうすりゃ3年車検だ。2年10ヶ月乗れば乗り換えたくなってくるだろーよ。
そしたら車検なしだ。
542774RR:2007/01/10(水) 19:50:47 ID:i5dV2vLn
今から買うヤツは四月まで待った方が良いね。どーせ寒いし
543774RR:2007/01/10(水) 19:52:26 ID:7y0PZiTQ
すでに乗ってる人が話してるかと・・・
日本語読めますか?
544774RR:2007/01/10(水) 21:18:20 ID:/qIX4aLf
俺「光量が足りないって、これノーマルですよ?」
検査官「でも足りないものは足りないんです。」
俺「ノーマルで車検が通してもらえないって事は改造してこいって事ですか?」
検査官「定められた光量を満たす状態にして持ち込んでください。」
俺「でもここ改造車進入禁止ですよね?私も改造はしたくないし。」
検査官「・・・」

俺の時はこんなかんじでクリア。
お客様相談室はシラ切り通すので電話しても無駄だよ。
545774RR:2007/01/10(水) 21:30:05 ID:BKsF/8XO
じゃそれで行ってみよ〜!

ところで輸出バージョンはH4だけど、国内仕様に採用しない理由って何で?はっきした理由あるの?
546774RR:2007/01/10(水) 21:33:13 ID:j8LrI7Nu
そうそう、そういう検査官しだい的な対応をされたくないよな。
中には光量不足デス…で何らかの措置をとらないと通らないケースもあるわけでしょう
いい加減な対応に時間を取られたくない。通る、通らないにかかわらず。
車検で通らなかった場合は、検査官に粘り勝ちするんじゃなくて
スズキに対応させないといつまでも根本的な解決にならないと思う。
547774RR:2007/01/10(水) 21:39:46 ID:3ADdbNpe
>>545
雑誌だと、国内モデルはハンドリングにこだわったので
H4じゃないんだとwwww
DRZはいいバイクだけど、スズキがこれじゃあな。
548774RR:2007/01/10(水) 21:43:28 ID:BKsF/8XO
>>547
ありがとさん。
ハンドリングね〜・・・
頼むよ鱸さん
549774RR:2007/01/10(水) 21:45:46 ID:j8LrI7Nu
なんか書いてて腹立ってきた
dr-zが販売されて当初から言われてたことでしょ。00?から07まで
ほとんど何の改善もされてない事を思うと完全にメーカーの怠慢だと思う。
550774RR:2007/01/10(水) 21:49:03 ID:EM/KkEYz
よし、自分のDRZはユーザー車検でいく。
で、光量の問題で通せなかったらその場で
スズキの相談センターに電話。
いい訳してきそうなモノは事前にすべて潰す(レンズの汚れetc)。
検査官とも直接話してもらう。もち録音。
551774RR:2007/01/10(水) 22:10:00 ID:ifzmXC7k
wktk
552774RR:2007/01/10(水) 22:10:23 ID:wkjVBA9E
ヨッシャーみんなガンバレ!応援してるぞ!
折角のイイバイクだし、漏れもリピーターになりたいし、
スズキもツマラナイ事でガッカリさせないでほしいな。

漏れも少しながら協力する。
新車お客様アンケート問10の不満点に「ライトの明るさ」が
あるからキッチリマーク塗りつぶしておくよ。
最近買ったやつ、みんなもどうよ?
553774RR:2007/01/10(水) 22:16:44 ID:bIhW9Yfh
03Sだが来月に二度目の車検に出してくるので、
ライトの検査がどんな感じだったかバイク屋に聞いて報告するわ。
ちなみに前回はライトのレンズを拭いたら通ったらしい。
554774RR:2007/01/10(水) 22:17:40 ID:j8LrI7Nu
だして…なかっ た。drz
555774RR:2007/01/10(水) 22:21:35 ID:i5dV2vLn
俺の初期型フォーサイト、先月電気系?でリコール来た。
このバイク何年前だよ。
556774RR:2007/01/10(水) 22:27:41 ID:BKsF/8XO
>>552
出さずに捨てた・・・drz

557774RR:2007/01/10(水) 22:47:52 ID:wkjVBA9E
>>554,>>556
もまいら…あとで光量不足が自分に降りかかってもしらんぞw
とりあえず漏れは明日朝イチで出してくる。
558 ◆pepeSEYqbs :2007/01/10(水) 22:49:11 ID:j8Tily9U
とりあえずドジェベルライト換装を真剣に考えだした。

俺もまだアンケートハガキあるはずなんで出すことにする。
559774RR:2007/01/10(水) 23:04:25 ID:/E6rSpZv
そろそろ黒ヤギさんが・・・↓
560774RR:2007/01/10(水) 23:23:48 ID:FfLyPe2O
面倒は全てバロンヌにお任せ♪
561774RR:2007/01/10(水) 23:26:15 ID:3yQNN3cG
>>552
出そうとしたら、ジングォン派の連中にやられた。
562774RR:2007/01/10(水) 23:45:55 ID:7OUzYh1r
失礼
ダグアウトのモタードテールkit 購入を検討中なのですが装着した方居られますか?
スタイルの満足度、施工等お聞かせねがえませんか?
563774RR:2007/01/11(木) 00:10:22 ID:GTi2HBay
>>562
私、付けてます。
取り付けはいたって簡単です。
純正ウインカーを使用できることと、色が黒だってことで選びました。
付属していたルーカステールがしょぼかったので、
現在はデイトナのLEDテール(ハスキー)に変えてます。
これもポン付けできました。
564525:2007/01/11(木) 00:59:01 ID:rVfdcRwH
サイレンサーをパクられた者です。
励ましてくれた人、ありがとう。
ロード用の汎用サイレンサーが安いので、買おうと思います。
アクラポの6角形サイレンサーは高くて無理。またパクられそうだしw
565774RR:2007/01/11(木) 01:03:50 ID:xQuuBAMk
>>564
ガンガレ
装着したらインプレ期待してます
566774RR:2007/01/11(木) 01:22:06 ID:zZ+lBp00
私もダグアウト付けてます‥ってライコで付けてもらったんですけどね(^_^;)ホントはLED付きのフェンダーレスが欲しかったが、車検が通るか不明だからウチではコレと言われました。(ライコは指定工場だからウルサイ)別にぃぃけど
付けた感想は…ナンバー丸見えで『別にぃ』って感じでした。
日本語おかしくてスマン
567774RR:2007/01/11(木) 01:29:56 ID:4wfYk36N
>564
特殊ネジと防犯ブザーで防衛すれば?
無線解除キー付きでマジックテープで取り外しできるタイプのもあるから、
バイクから離れる時サイドカバーの裏に貼り付けたらどう?
568774RR:2007/01/11(木) 01:36:20 ID:2lTJJBPX
サイレンサーなんていらないんじゃないか。どうしてもというなら、缶とか瓶とか、ペットボトルとか。騙されたと思って試してみ。
569774RR:2007/01/11(木) 02:53:10 ID:NN0UDlCk
車検場に5回行ったオレが答えてやる。
ノーマルで通らないんじゃなく劣化した反射板じゃ通らないだ。
これに気づかず5回も通ったオレに感謝しろ。
高効率バルブ買う前にライト買え。 新品時は間違いなく通る。
軽量化の為なのか知らんが安い部品なので文句言ってもなw
570774RR:2007/01/11(木) 06:50:41 ID:v77BokTJ
マシーンは何年式?
571774RR:2007/01/11(木) 07:39:51 ID:o5YA634g
>>563>>566殿
回答有難うございました。
なるほど、ポン付け出来るのですね。しかもノーマルウインカー可で。
気になっていましたので参考になりました。
重ねて恐縮ですが、>>563殿、配線等の加工は要しますか?
>>566殿、ライコの勧めでとの事ですが、これで車検は通るのですか?
アクティブによると、
※装着には別売の汎用リフレクターが必要です。
※車検時 構造変更手続きが必要になります(全長)
と記載ありますが。如何でしょう?
何卒宜しくお願いします。
572563:2007/01/11(木) 08:55:26 ID:s0OLUFbW
キボシ端子を付けてで接続するだけなので、
加工ってほどのものでもありません。

純正フェンダーを取り外すとリアフェンダーの裏側に配線がむき出しになるので、
私はキボシ端子に水分や泥が付くのを避け、テール側の配線の延長と車体側同型の
3ピンカプラーを取り付けてカプラーオンにしました。

リフレクターがないと車検に通りませんし危険です。
フェンダーレス化で若干全長が変わるので厳密には手続きが必要かもしれませんが、
実際どうなんでしょう?皆さんやってるんでしょうか?
ただ変更手続きするだけなんで面倒ではありませんが。
573774RR:2007/01/11(木) 12:03:30 ID:MO2/K83U
愛媛は光量測定しないので楽々パス。
574774RR:2007/01/11(木) 13:28:19 ID:+2J9qrYF
じゃあみんなで愛媛まで車検ツーリングだ!
575774RR:2007/01/11(木) 15:27:52 ID:zZ+lBp00
>>571
もちろんリフレクターは丸いのか四角いのか選らばされましたw
576774RR:2007/01/11(木) 16:57:13 ID:v77BokTJ
俺だったら四角だな
577774RR:2007/01/11(木) 21:07:52 ID:9Oiex1+Z
三角に決まってるだろう
578774RR:2007/01/11(木) 21:21:49 ID:uiEfbVzz
いっそのこと付けないのはどうか
579マヂレス:2007/01/11(木) 21:31:52 ID:wK6H5JrZ
>>577三角はダメですよ。
トレーラーのドーリーに装着が義務付けられてますので。
580774RR:2007/01/11(木) 21:35:18 ID:rh5IP7J7
リフレクター無いと違法だしね。
何年か前のDRCのテールはリフレクター付きだったけど、
今は無くなったのか。
581774RR:2007/01/11(木) 21:51:03 ID:o5YA634g
>>572>>575殿
大変参考になりました、誠に有難う御座います。
私も付けてみようかと思います。
>>575殿 
>ナンバー丸見えで『別にぃ』って感じ とは?どんな感じ?ですか?
582774RR:2007/01/12(金) 01:42:06 ID:0slBq7m+
>>564
ヘキサゴナルは五角形のような…
583774RR:2007/01/12(金) 04:34:01 ID:gcZ5vtij
>>581
劇的な変化に感じなかったんです。前(ノーマル)と何か変わった?って感じです。たぶん、ナンバーの角度で変わると思いますけどね。
584774RR:2007/01/12(金) 05:05:02 ID:ygZpHgqF
>>582
よーく見れば六角形だとわかるはず。
ちなみにヘキサゴン=六角形。五角形はペンタゴンな。
585774RR:2007/01/12(金) 06:22:01 ID:0slBq7m+
>>584
よーく見ました。六角形ですね…drz

サイレンサーエンドは五角形になってますね。てことは中も五角形構造なんですかね?
586774RR:2007/01/12(金) 08:20:16 ID:9j1kkGiH
>>583殿
そうですか。
でもその方が私好みです。あんまりトンガった感じにはしたくなかったので…
Sですが、あのもっさりしたフェンダーよりはずっといい感じでしょうから。

587774RR:2007/01/12(金) 11:24:47 ID:Bre4xn6T
環七内回りでハンドルカバーのDRーZSM発見!
グリップヒーター内蔵だったら天国だな

グリップヒター欲しい
588774RR:2007/01/12(金) 20:11:47 ID:pYoBDr5g
それにしても寒すぎる。免許取りたての頃は冬でも乗ってたけどな〜 しばらく冬眠します。
589774RR:2007/01/12(金) 20:53:45 ID:mja7LtmM
デザインを損なわないハンドルカバーか
ナックルガードがあれば欲しい。
590sage:2007/01/12(金) 20:58:36 ID:1gtMfO6I
グリップヒーターとコージィーシート着けとりますよ。
ちなみに純正のナックルガードも。

グリップヒーターはphonだ純正を着けてもらいました。
591774RR:2007/01/12(金) 21:09:12 ID:jqS35qHP
デザインを損なわないミニキャリアが欲しいよ。
シート後端にくっつくような文庫本サイズのやつ
592774RR:2007/01/12(金) 21:36:36 ID:58ySMxAG
フェンダーレスにすると背中に泥ハネがきませんか?
593774RR:2007/01/12(金) 22:10:59 ID:5MV/PK6j
当たり前じゃんそんな事も知らないの?
594774RR:2007/01/12(金) 22:11:36 ID:uGYU5GYP
>>592
当然付きます
595774RR:2007/01/12(金) 22:34:04 ID:QfdS5y6v
なんせフェンダーがレスだからね
596774RR:2007/01/12(金) 23:46:27 ID:xSQXdxfO
SM乗りだが、ノーマルでも背中に泥ハネが・・・。

サイクラのプロベンドに、クラシックガードつけてるよ。
防風効果は高いよ。
3シーズンは小さいガードに付け替えてる。
でも、これからハンドガード買うなら、ジータのウインカー付きが
良いなあ。
597774RR:2007/01/13(土) 00:02:09 ID:Xyl7pNJ2
SMなんて純正でもあんなほっそいフェンダーですからね
ないよりマシ程度ですよね

で、私もこれからハンドガードを通販で買うんですが、
07のテーパーバーも内径Φ14でOKですか?
598774RR:2007/01/13(土) 00:28:20 ID:UREKL22t
雨天未使用な俺はドロ跳ねなど知らん
599774RR:2007/01/13(土) 07:13:29 ID:vavbv/Wf
>>598
晴天時にツーリングで酷道を走ると、決まって道路はビチャビチャだったりする。
600774RR:2007/01/13(土) 07:44:55 ID:ohDv2j/I
600cc希望age
601:2007/01/13(土) 09:11:39 ID:hyANkzH3
SとSMトータル的に考えたらどれがいいですかねえ??
602774RR:2007/01/13(土) 09:21:32 ID:jX58AQWA
どんな使い方をするかで変わる。
603774RR:2007/01/13(土) 09:22:14 ID:kCuzdAmm
お前の事なんかしるか、自分で考えろ
604774RR:2007/01/13(土) 09:48:58 ID:3XIa0mM+
デイトナのグリップヒーターをこの冬から使用中
はじめは微妙に太くて固い握り心地に戸惑ったけど
もう手放せない!快適!

ハンドルカバーも違和感無いようなデザインのがあれば欲しい…
605774RR:2007/01/13(土) 12:38:05 ID:SQCXecbI
>>597
バーエンドの部分は2種類用意されていて問題ないがクランプ部分をファットバー用に変えるか
Φ25からΦ26のテーパーにクランプを加工するかしないとダメ
606774RR:2007/01/13(土) 12:42:38 ID:SQCXecbI
↑ジータの場合ね
607774RR:2007/01/13(土) 13:35:34 ID:r+UBcqyV
年末に06'SM納車したんだけど質問。取説にギヤチェンジは「5速ー45キロ〜」と書いてあるけどその通り出来る?自分は4速で60キロ付近まで引っ張ってやんないと明らかに回転数が足りない挙動が出るんですが…
608774RR:2007/01/13(土) 13:43:04 ID:BsrhRdHs
>>607
同じく。
55`以上じゃないと駄目っぽい。
609774RR:2007/01/13(土) 13:57:25 ID:7W/dcqny
Sだけどスロットルちょい回して30、40、50、60kmでチェンジするぐらいがギアがちょうどいい気がする。
5速で45kmじゃ回転数あってないと思う。
610774RR:2007/01/13(土) 14:06:00 ID:j/7suHuX
ギア*11km/hくらいでいいんでない?急加減速しなければ
611774RR:2007/01/13(土) 17:31:08 ID:kieRNF6u
>>607そんな教習所っぽい走り方なんか、したこと無いよ
612774RR:2007/01/13(土) 18:02:40 ID:lnExlrgt
ナビ積みました。BZN-100。60kmなら音声案内聞こえます。
次はライドコム(もどき)に挑戦。
613774RR:2007/01/13(土) 18:26:28 ID:y0N4T2nA
ミニゴリ(NV-SD10DT)衝動買いしたけど使ってない・・・
614774RR:2007/01/13(土) 18:54:51 ID:j/7suHuX
どうせ画面見ても迷うんだし地図でいいやってことで割り切ってGPS-CS1K買った
615774RR:2007/01/13(土) 20:27:23 ID:UREKL22t
だから3速で100`
616774RR:2007/01/14(日) 06:27:08 ID:wEUhOuo3
しつけーな
617774RR:2007/01/14(日) 07:45:38 ID:oZrrdWmN
だから最速でイ`
618774RR:2007/01/14(日) 08:34:48 ID:uPuTcaZd
おれはそんな617の逝き方が好きだ
619774RR:2007/01/14(日) 08:44:49 ID:Q8OLB2J/
あちこちのサイトで見るKLXのライト移植に昨日から挑戦中
とりあえずマスクにライトユニットは簡単につけられた。カッターで削ったり穴あけるだけ。
今日はカウル剥いてパムスのリレーつないで、ついでに掃除
夜になったら流してくる予定。
ライトアッシ6K、リレー8K、ソーラムの高効率バルブ(超黄色)6Kの効果は如何に!?
620774RR:2007/01/14(日) 09:11:09 ID:H5QrA0GN
>>619
ノーマルに比べてだいぶ明るくなるよ!
だけどそれでやっと「普通」の明るさ。
やって損は無いと思うけど、それだけやらないといけないなんて悲しくなる。
621774RR:2007/01/14(日) 12:02:40 ID:WN+ng6qs
>>619 そんだけやったらHID入れられますな・・・スズキももうチョット考えて
くれれば良いのに
622774RR:2007/01/14(日) 14:01:39 ID:GK7EQz/g
>>612
取り付け写真うp
623774RR:2007/01/14(日) 15:10:10 ID:SV2J//Oj
>>スズキももうチョット考えてくれれば良いのに






無理だって解ってるくせにW
624774RR:2007/01/14(日) 16:06:30 ID:dAlTwUH+
>>621
足周りにお金かけ過ぎたからねぇ…。
625774RR:2007/01/14(日) 17:42:30 ID:4fEEiLq1
フロントサスOHしたいんですがトップキャップレンチ(出来ればメガネになってるやつ)
を安く売っているところとかご存知の方いますか?
よろしければ教えてください。
626774RR:2007/01/14(日) 18:03:03 ID:rZxm0i6a
>>625どっちの方だ?SMのやつは特殊工具だから自作するかメーカーに注文するしかない。
627774RR:2007/01/14(日) 18:09:01 ID:QYAHxcVe
>>625
SMでおK?

アメリカから通販で買ったとか
いってた人がいたような・・・。
値段はシラネ

スズキに特殊工具として注文すると、
6000円弱で買えたはず。
628774RR:2007/01/14(日) 18:56:38 ID:Ybyl72+/
見るだけのつもりが、店を出たときオーナーになっていますた。
鈴菌感染しますた。。。
629774RR:2007/01/14(日) 19:00:01 ID:Ybyl72+/
早く穴へのバイブレーションを感じたい。。
変態のみなさま、よろしくお願いします。
630774RR:2007/01/14(日) 20:05:39 ID:4fEEiLq1
ごめんなさいSMです。やっぱりスズキから買うしかないんですか・・・
出来ればハンドル外さずにやりたかったんで。
レス有難う御座いました。
631774RR:2007/01/14(日) 21:30:42 ID:J3O2mIC4
誰か自分でタイヤ交換もしくはパンク修理した人いる?
やっぱりオフ車みたく簡単にはいかないかな?
632774RR:2007/01/14(日) 21:59:54 ID:5sCi7GI2
>>627
それは俺だーね。

送料込みで3000円くらいだったような気がする。
届いたのを見たら焼きが入ってなかったんで、使う前に熱処理に出そうかと思ったけど
トップキャップはアルミだから大丈夫じゃね?と思ってそのまま使ってる。

日本でもSHOWA用の8角レンチを作ってる店もあるけど売り切れだったり、
純正特殊工具は高いからアメリカで安いのを探して通販で買った。
検索したら色んなのが出てくるはず。
633774RR:2007/01/14(日) 22:39:24 ID:4ak7vnQU
>>632 そうなんですかー。当方海外通販やったことないんですが
オススメの通販サイトととかあったら教えて頂けると助かります。
634774RR:2007/01/14(日) 22:58:27 ID:WvB4CP59
>631
DRZじゃないけどやってますよ。
ビードブレーカーとエアコンプレッサーが無いとどうにもなりませんけど、OFF車の4.10のタイヤを
入れ替えできるスキルがあれば、さほど難しい事じゃないですよ。


↓年末に入れ替えてちょっと失敗(ワックス塗りすぎ)したけどw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1167642061291.jpg


635774RR:2007/01/14(日) 23:50:54 ID:z2Zs60hz
わっ クス
636774RR:2007/01/15(月) 04:58:26 ID:mgsDl7zC
                    _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
637774RR:2007/01/15(月) 05:11:00 ID:FhsOuUcF
>>631
タイヤめちゃ消費するので、自分で交換してます。
ちなみにSMのりっす。
ビードブレーカーは激安のモノでいけます。
タイヤレバーでチューブひっかけないようにすれば、
あとはそこまで難しくないですよ。
空気入れは自転車用のちょっと高いヤツでおk。
ただどうしてもホイールに傷はつきますね。
最近はリムプロテクターも使ってないです・・・
638774RR:2007/01/15(月) 09:32:47 ID:ToR6AXwp
>>631
俺もタイヤは月一くらいで変えないといけないので、自分でやるようになりました。
チューブは噛むと面倒なのでアウテックスのチューブレスキットを装着。
つけてから3ヶ月くらい経つけど空気漏れなし。交換が楽になって大満足。

傷が気になる人はリムプロテクターを9個用意するといいよ。
ほぼ全周覆う感じ。あとは慎重にやれば大丈夫。
639774RR:2007/01/15(月) 10:38:20 ID:C1L+JZMC
>638
>アウテックスのチューブレスキット
当初は「ただのビニテじゃねーかよ!頼りないなあ」なんて意見が目立ったけど
なるほど自分でタイヤ交換するのに慣れてたらいつ漏れが起きたりしても怖くないですな
640774RR:2007/01/15(月) 17:27:16 ID:9jGZ9N6T
冷却水減るの早すぎ別売りでリザーバータンクとか無いかなあ?
641774RR:2007/01/15(月) 17:27:50 ID:szJtWkfi
>>640
それどっか壊れてる
642774RR:2007/01/15(月) 17:38:45 ID:HF+GiHxf
冷却水の確認・タイヤ交換・オイル交換‥出来ません(T_T)オイルの出口?二ヶ所あるらしいですね(-.-;)
チェーン張りも微妙‥
明日、ライコって来ます。

何でも出来る皆様が裏山
643774RR:2007/01/15(月) 17:41:15 ID:Ej/Zy5Ah
覚える気でやらなきゃ一生出来ない
はじめっから出来る奴はいない

うらやましがる前に、努力しろ!
644774RR:2007/01/15(月) 17:44:13 ID:kx62DoaL
>>639
製品の品質が低いのは問題じゃね?
645774RR:2007/01/15(月) 18:48:35 ID:klBSL6Cx
いいんじゃね?乗るのだけ純粋に楽しむなら自分でいじれなくても。
ちなみに自分はいじることだけ純粋に楽しんでほとんど乗ってません
646774RR:2007/01/15(月) 19:27:47 ID:TK5jX4Fy
日曜にKLXのライト移植したもんです
結論から言うとかなり明るくなりました。
ところがテールランプがいきなりつかなくなってるじゃありませんか(ブレーキランプはつくけど
セルのまわりはいいんだけどバッテリーが弱くなってきてるのかなぁ。それとも単に球切れなのか
さらに光軸調整してたらすぐエンジンとまっちゃう。寒いとこ住まいだけど、
今までかかれば元気にアイドリングしてたのに。そんなこんなで休み終了。
今からテールランプばらして見てみるかな、はぁメンドクセ
647774RR:2007/01/15(月) 20:05:54 ID:N31GPx9e
>>642オレもそんな感じだよ。いじりたいっていう興味はあるんだが
面倒くさいの方が勝ってしまう。メカに弱くどうやら女型脳のようだ。
648774RR:2007/01/15(月) 20:16:25 ID:F/0OPj4k
>>642
>643の言う通り。まずやってみるのが大切。
不安な部分は事前に調べまくっておけば意外に失敗も少ないし。

まぁ、別に覚えなくてもなんとかなるんなら、それはそれでいいんじゃないのって思うけど。
649-:2007/01/15(月) 20:59:10 ID:vM0qWTVK
皆さんこんばんわ!!
S乗りですがフロントマスク変えようと思ってますが何が一番合いますかね?
皆さんの意見が聞きたいです
650774RR:2007/01/15(月) 21:17:37 ID:Nht70oS5
>>637
>>638
SMの場合はオフ車みたいに足で踏んでビード落とすのはきついですか?
どうもツーリング先でのパンクが心配なんですよね
ビードブレーカーがないとビード落ちないとなるとお手上げだなー
651774RR:2007/01/15(月) 21:39:38 ID:9zfZiYgH
S海苔です。ツーリング主体なのでとりあえずスライム入れました。
炭酸ガスカートリッジも積んでます。

皆さん、チェーンブルは何をお使いですか?
652774RR:2007/01/15(月) 22:07:08 ID:fAwU1jqv
チェーンブルってのは使ったことは無いのですが、
チェーンルブだったらモチュール使ってます。飛びが少なくでいいですよ。
653774RR:2007/01/15(月) 22:32:20 ID:qpWIOlqS
>650
でも交換できるスキルあるとレバーとチューブだけの持ち合わせで、全国に無数にある
ガソリンスタンドに駆け込んで、店の人がやった事無いと断っても場所さえ借りれば
なんとかなるから、技術取得していても損はないと思いますよ。
654774RR:2007/01/15(月) 22:56:22 ID:3UTN9Yxk
>>650ツーリング先で心配なら
ツーリング前に自宅で練習すればイイんじゃね?
655774RR:2007/01/15(月) 23:01:49 ID:F/0OPj4k
>>650
フロントはなんとかなるかもしれないですけど、リアは足じゃ無理なんじゃないかと思います。
帰ってからチューブ交換前提でパンク修理剤を積んでおけば大丈夫じゃないですか?
いくらなんでも1回のツーリングで2回もパンクしないだろうし。
656774RR:2007/01/16(火) 00:27:13 ID:q+HJHOcc
>653-655
レスどもです。
以前オフ車乗ってたんであのクラスのパンク修理は慣れてるんですが、
SMの場合は道端でっていう訳にはいかないみたいですね。
パンク修理剤も効かない場合も結構あるようだし・・・
やっぱり工具持参でスタンドに駆け込みっていうのがベストかなー
657774RR:2007/01/16(火) 00:34:17 ID:mqAd9l2+
タイヤレバーの平な方はビードを捲る為、
もう一方の曲げ加工がしてある方は、引っ掛け易いようにと思ったらビードを落とす為にあるらしい。

使い方知らないから教えて、エロい人。
658774RR:2007/01/16(火) 01:28:42 ID:y6l0TRnk
KTCやPB等の耳掻き型のタイヤレバーを愛用してる。
先端が薄くて使いやすいよ。
このレバー2本と、リムプロテクター、Jトリップのビートブレーカーが
あれば簡単だし、リムを傷つけることは無いよ。
全部で1万しないよ。
でかいタイヤレバー(4輪用?)での作業はヤダなあ。

出先ではシャコマン使って、ビートを落とせないかな?
659774RR:2007/01/16(火) 01:29:29 ID:y6l0TRnk
1万したかもしれん。すまん。
660774RR:2007/01/16(火) 03:20:23 ID:X3/lf93B
>659
工具を全部アストロの奴にすれば納まるよ。
661774RR:2007/01/16(火) 07:08:19 ID:V4zyd1s7
DRZSM用のダウンフェンダーは無いものかな?
662774RR:2007/01/16(火) 07:12:50 ID:XS2VNUcU
市販のビードブレーカ−でビード落とす時って
やっぱりブレーキディスク外した方がいいよな〜。
いつも下に段ボール敷いて誤魔化してしまう・・・。
663774RR:2007/01/16(火) 08:10:36 ID:Q9huq72d
木枠自作した方がいいよ
664774RR:2007/01/16(火) 08:15:28 ID:nNl8DUlp
>>663
そうだな〜。
今度、近くのDIY専門店にでもいってみるよ。
サンクス
665774RR:2007/01/16(火) 10:10:23 ID:/RVzDNBu
ハンドポンプと安物のタイヤレバー二本でビード落として路上でパンク修理してました
やれば出来る
要はやる気と工夫、無理出来ない!って思ったら一生無理!

タイヤ交換同じ道具でやってます
出来ないよって人はやらないだけか努力と修練が足りないだけじゃない?
666774RR:2007/01/16(火) 10:57:05 ID:/kNtqZZ1
たしかメガネのあんちゃんがテキパキとタイヤ交換する講座ビデオがどっかに上がってたような
667774RR:2007/01/16(火) 13:10:59 ID:aTjpOvEF
グリップマン氏の動画はタイヤスレにあると思うけど、あれを見て
「何だ、チューブレスのタイヤ交換って簡単なんだ〜」とか思って
いきなり自分のマシンのタイヤを外すとかなり後悔出来ると思うw
668658:2007/01/16(火) 13:25:19 ID:y6l0TRnk
>>665
精神論乙w
一回使ってみてよ。まともなタイヤレバーを。
その後に、感想を聞きたいです。

リム傷だらけじゃないか?
669774RR:2007/01/16(火) 13:37:02 ID:/RVzDNBu
精神論?意味不明

オフやモタードに乗ってから毎回自分で交換してますが
まったく傷付かないとは言いませんが、気になるほどの傷は付きませんよ

前出ですが安物の先が段付きになってる部分がビード落とすのに丁度いいんです
670774RR:2007/01/16(火) 13:38:48 ID:X3/lf93B
>667
念!

比較的容易いプロダクションレース用のフロントタイヤだし、ブレーキディスク事前に
外しているがその事に対して事前説明ないし。少なくとも過去に1回はホイールバランス
出してもらってホイールのみだけのバランスをやってもらわないと、バランスなんか気にしない
なんて言葉は出ないよ。


671774RR:2007/01/16(火) 15:30:35 ID:obq+8YrD
>>661
ユニコーンのカーボンダウンフェンダー、¥32000で売ってるぞ。
672661:2007/01/16(火) 17:07:14 ID:j1qEojf4
>671
サンクス。意外と安いね。
673774RR:2007/01/16(火) 17:29:26 ID:bdh9aNnR
俺には高い・・・(ノ_・。)
674774RR:2007/01/16(火) 18:31:39 ID:Ku0LOLXn
>>667
確かにちょっとした細かいコツを知っているのとそうでないのとで
作業効率に雲泥の差が出るからなぁ。最初は慣れてる人のを直に見たり、
自分で作業してる横にいてもらったりしたほうがいいやね。

>>670
いや、マジで気にしてないんだと思うよ。
俺も一度も気にしたことないしw
675ミスタークリップマン:2007/01/16(火) 20:36:58 ID:saTll2al
>>670
http://ime.nu/www.wazamono.jp/bikemovie/src/up10207.mpg.html
タイヤはgpr70 110/70-17
ホイールはスペアのやつでディスクはなし
私はビートブレーカーでディスクを曲げるなんて間抜けじゃないので
脱着によるひずみボルト緩みの方が気になります
バランスは 本気で気にしてません
180タイヤだろうがマグホイールだろうがペイントしていようが平気でやってます

ネットに流すつもりでの講習じゃなかったので実際あの場所ではしっかり説明してるんですよ
676670:2007/01/16(火) 21:41:42 ID:ZzjI4iYq
>675
>実際あの場所ではしっかり説明してるんですよ

うおっ!本人が光臨するとは・・・
あの映像は、ある程度判っている人のチューブレス交換の切欠にはいいんですが、判って
ない人だといろいろ映像に足りない部分で失敗すると思うんですよ。特に150を超えたサイズで
IRCのRX-01とかミシュランのPロードとかの硬いタイヤをやろうとしたらまず不可能に近いと思う。
ホイールバランスはホイールを軽くしようとして鉛を剥がしたら違いを実感したので、私が
人に教える時は自己防衛を含めて必ず一度はやってもらえと言ってます。
モタード程度の速度域だと私も気にしませんけど。
677774RR:2007/01/16(火) 22:49:49 ID:bgnZty1T
>>676
いや何もあれで金取ってる訳でもないんだし・・・。
講座とは銘打ってるけど、
あの動画に突っ込み入れるのはちょっと違うだろ?
自分のノウハウを惜しげもなく晒してる訳だし。
なんの苦労もなくあんなにスムーズにできるように
なるわけないじゃん。
それこそ情報の一つとして捉えれば良いだけ。

ネットに載せた時点で云々あるかもしれんが、
情報は読み手にもそれなりの責任があると思うよ。

とスレ違いだな。スマソ
678774RR:2007/01/17(水) 00:50:59 ID:lyI+bBXj
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/tayakoukan.htm
俺はこのやり方真似てタイヤ交換したよ。
コツつかめばそんな難しくないよ。
679774RR:2007/01/17(水) 08:56:23 ID:MiQzcYIP
>>前出ですが安物の先が段付きになってる部分がビード落とすのに丁度いいんです

高いのを(まともなのを)使った事があるの?
金が無いから買えないって感じがしちゃうわ。失礼。
あと、ビード落としにはビードブレーカー使ってよ。使わないから傷つけちゃうのよ。
お年玉で良い道具を買ってくれ。
680774RR:2007/01/17(水) 09:14:51 ID:pmGxMfxr
>>679
おまえ言葉の節々にトゲがある
もう、こなくていいよ。
681774RR:2007/01/17(水) 10:12:05 ID:pPpm9Yo/
ビードブレイカーや高級工具が便利で使いやすいことも重々承知しておりますが
自分のスキルアップのため&旅やツーリング先など路上でパンクした時の予行練習
と言う意味も兼ねてチープに楽しんでいます

が、なんかもんだいある?


ロードサービスで賄うお金持ちは関係ないんでしょうけど、助けが来ない山の中には入らないようニね
682774RR:2007/01/17(水) 11:39:16 ID:0paD2ePy
まあまあ。
それぞれでいいじゃないの。
このバイク楽し〜でいいやん。
683!:2007/01/17(水) 12:41:09 ID:69On3WLS
マフラーヨシムラ着けようかと思ってるのですが実感あるまで変化出ますかね?
684774RR:2007/01/17(水) 13:24:54 ID:XdHoVsKD
音は確実に変化しますよ
685774RR:2007/01/17(水) 14:40:33 ID:89xygrac
純正エアクリのベトベトした接着剤のようなオイルは何なんですか?
そんなに汚れていなかったけど、
洗浄してデイトナの青いフィルターオイルにしたらエンジンが軽く回るようになった。

のは気のせい?
686774RR:2007/01/17(水) 20:44:19 ID:L9Wlzw4s
ヨシムラ付けてるけど・・ノーマルより格好いいのと、気持ち軽いからかパワー的か知らないが車体が軽くなった感じだよ。今は慣れてしまって感じませんが。
687774RR:2007/01/17(水) 22:14:31 ID:5o8mYHYE
あぁー俺もヨシムラがほしかった( ゚Д゚)ホスィ
688774RR:2007/01/17(水) 22:19:40 ID:lvcPzcV/
ヨシムラは社外品の中では静かな方だからうるさいのが嫌なら良いかも。パワー感とか軽さなら他のマフラーの方が良いと思う。俺はヨシムラが2本目、前のマフラーがうるさくて疲れるので交換した。
689774RR:2007/01/17(水) 22:28:04 ID:7VQS24Kz
ヨシムラも十分うるさいけどね
690774RR:2007/01/17(水) 22:43:09 ID:QD2BviYe
単気筒だからしょうがない
そんな俺はノーマルマフラーで我慢
691774RR:2007/01/17(水) 22:47:08 ID:5y0uPp5G
1番軽いフルエキって何ですか?
692774RR:2007/01/17(水) 22:49:48 ID:OsyGf3OL
DRZをノーマルで乗ってる奴は糞
693774RR:2007/01/17(水) 22:50:50 ID:OsyGf3OL
全部買って量れバカ
694774RR:2007/01/17(水) 22:52:30 ID:t/iiqqPG
よかった
俺のは給排気はノーマルだけど、
それ以外のところはかなり弄っていてノーマルじゃないから糞じゃないや
695774RR:2007/01/17(水) 23:20:17 ID:jCjN8+GG
Sの方ですがフルノーマルで乗ってます。何か?腹に一物ある?
696774RR:2007/01/17(水) 23:25:26 ID:SIleAySF
俺もミラーをかえたから大丈夫だな。

つうか、ノーマルでも充分すぎるくらいカッコイイし速いしおもしろい!
そして丈夫で燃費がいい!全てのバイクの中で、一番いいバイクだ!買って良かった。(いくら外車より安いとはいえ、俺にとってはかなり高かったけど)
697 ◆pepeSEYqbs :2007/01/17(水) 23:27:33 ID:ez1DK4Tk
俺はミラーも替えたし、リヤキャリアも装着して、
来週中には箱乗せる予定だからセーフだな。

クラッチ&ブレーキレバーなんて真っ先に替えてるしな
698774RR:2007/01/17(水) 23:37:44 ID:sV3G0uc8
オレもミラー、ハンドル、レバー、グリップ、
タイヤ、ブレーキパッド、
サススプリングにチェーンまで変えてるから
相当なモンだな。
いじり過ぎかなw
699774RR:2007/01/17(水) 23:38:37 ID:q/jNneWu
俺もハンドルバー変えて、ハンドガード付けて、純正キャリア装着だから無問題。
マフラーは音量的にはノーマルが最高なんだけど、エキパイの錆が酷くて・・・ヨシムラ欲しいなぁ。
700774RR:2007/01/17(水) 23:42:00 ID:YWFdwIiA
それならタコメータ付けた漏れも勝ち組だな。
次はライト交換。
701774RR:2007/01/18(木) 00:00:28 ID:KwmX7zmR
DRZはテーパーバーに変えるのくらいはやりたいところ。
ミラーやレバー類は交換してないな〜
ヨシムラは高いけど、音量とパワーバランスいいよ。
回すとうるさいけど。
702774RR:2007/01/18(木) 00:07:09 ID:fTIK+/MG
>DRZをノーマルで乗ってる奴は糞

釣りがお上手ですねf^_^;
703774RR:2007/01/18(木) 00:24:54 ID:cM9YQUXK
ノーマルマフラーにヨシムラステッカーでドレスアップしてる俺も当然セーフだよな。
704774RR:2007/01/18(木) 00:27:02 ID:Cql4tzLZ
エアフィルターカバーに穴あけただけでは、パワーアップしないの?
705774RR:2007/01/18(木) 00:37:17 ID:dDi8rbD6
>>704
キャブセッティングしないと。
706774RR:2007/01/18(木) 00:59:55 ID:5y1nR0Ng
穴あけても所詮、負圧キャブ・・・・
707774RR:2007/01/18(木) 01:27:04 ID:2lQqQ5+l
>>706
負圧キャブ自体はそんな悪くないよ。
ノーマルの絞った口径が良くないだけで。
708774RR:2007/01/18(木) 01:31:09 ID:E47WMlsS
全く話題に上らないFISH BONEのマフラー付けてる人いませんか?
709774RR:2007/01/18(木) 02:00:26 ID:FIcQrbCU
>>708なんだそら?
710774RR:2007/01/18(木) 02:21:04 ID:E47WMlsS
>>709
マフラーメーカーです。ここのマフラー自体付けてるバイク見たこと無いけど
ttp://www.fishbone.co.jp/frameset.htm
711774RR:2007/01/18(木) 09:02:26 ID:kHyS6gJT
>>704
車体左からの風が強い中を走ると、調子悪くなる事がある。
最初はガス欠だと思った。Uターンしたら直ったわ。
712774RR:2007/01/18(木) 09:59:24 ID:hj0EJVp1
>>708
「FISH BONE DR-Z400」でググっても全然出てこないね。。。
購入してからうp&インプレを!
713774RR:2007/01/18(木) 14:30:09 ID:0K+NFvC4
705sann
キャブセッティングしたら、ノーマルキャブでもおーけー?
ついでに体感できる位はパワーアップするのですか?
714774RR:2007/01/18(木) 14:51:19 ID:ez9cvrW5
バクダンキット
715774RR:2007/01/18(木) 16:01:34 ID:5y1nR0Ng
ノーマルいじるより強制キャブにしなさい。
716774RR:2007/01/18(木) 16:57:16 ID:klrokxJa
新車のときから履いてるタイヤ、なんキロくらいで交換しましたか?
特に寿命という点で聞きたいです。
こちら都心街乗りのみ。
717716:2007/01/18(木) 16:57:55 ID:klrokxJa
あう、>>716はSMです。
718774RR:2007/01/18(木) 17:15:46 ID:5y1nR0Ng
1万キロ以上平気です。
719774RR:2007/01/18(木) 18:13:17 ID:Vaw5Gi+J
>>716
Sです。山を中心に約3000kmで交換です。
720774RR:2007/01/18(木) 18:16:46 ID:xhJeU+oP
>>716
SMです。週末峠を楽しむ程度で約6000kmで交換です。
721716:2007/01/18(木) 18:21:55 ID:klrokxJa
1万キロってまじですか…
僕のは今5500キロというところで、リアの真ん中ばかりが山が減ってるんです。
どのくらい走れるのかなあ、と思って。
でも6000キロくらいで寿命だとライフ短いですよねえ?
交換したら3万円はかかると聞いてますし…
722774RR:2007/01/18(木) 18:24:23 ID:a4iZwoPa
6000でライフ短いはないだろw
723774RR:2007/01/18(木) 18:29:57 ID:U8m7Uy/j
大型で峠走ってると3000で終わるよ
2Stハイグリップも同じくらいだった
タイヤの寿命なんて走り方でいくらでも変わる
良いバイクなんだからタイヤはけちるなよ
724774RR:2007/01/18(木) 18:30:33 ID:klrokxJa
そうなんですか。
前のバイクとの比較でそう感じました。
725774RR:2007/01/18(木) 18:31:43 ID:xhJeU+oP
前後で5万かかりました orz
D253
726774RR:2007/01/18(木) 18:32:54 ID:klrokxJa
>>723
アドバイスありがとうございます。
先人方の例を参考にしたかったんです。
727774RR:2007/01/18(木) 18:33:01 ID:2lQqQ5+l
強制キャブはまったり走ることが楽しくないのであまり好きじゃないのだが、
ビックボアの社外キャブは強制開閉キャブしかない。

ノーマルのキャブは性能がどうと言う前にボアを絞りすぎ。(Φ36)
それを変えなきゃ他をいじっても気休め程度。

ゴローの爆弾キットのセットとかアホ過ぎて笑える。


でも需要はあるんだろうな・・・。
728774RR:2007/01/18(木) 18:33:56 ID:Vaw5Gi+J
Sです。D605とT63の組み合わせで、交換は自分でしますから1万かかりません。
729774RR:2007/01/18(木) 18:47:07 ID:p13fECga
>>725
D253のリアってウンコじゃね?
限界域での挙動が一定じゃないし、
グリップ全然足りてないし。
なんで評判いいのか謎。
フロントは良い話きかなかったので、
試してないけど。
730774RR:2007/01/18(木) 18:58:17 ID:xhJeU+oP
>>729
ごめ、まだ換えてから200kmくらいで走りこんでないからワカンネ
そもそもそこまで乗りこなせないのにモタード用との文字に選んでしまった。
ライフは短そうです、非常に柔いです。
731774RR:2007/01/18(木) 19:00:13 ID:oZ5L5ET2
ウンコはおめーだカス。













とカスが言ってます。
732774RR:2007/01/18(木) 19:04:22 ID:x8Hg5XFW
ウンコいっぱい出ました






ちょっと嬉しい…
733774RR:2007/01/18(木) 19:19:25 ID:nqrPLSwW
253がクソ!って御仁、んじゃなにが神なの?
ウンコが臭い!って批評すんのはいいけど、方手間落ちだと思わない?

対極も言え
734774RR:2007/01/18(木) 19:25:05 ID:5y1nR0Ng
>>727
強制キャブ車に乗った事あります?
現在TMR仕様ですが、マッタリ乗っても何の問題もありません。
寒い朝でも一発でエンジンかかるし、気難しい事何も無し
735お仕事ライダー:2007/01/18(木) 19:27:30 ID:ujjKM8cK
ずっとSに乗ってメーターが10万超えて一周だ〜って見てたら99999キロで止まってしまってついでにトリップメーターも
止まってガス欠までの距離が見極め辛いしガソリン入れて何キロ走ったか分からん、、、
鈴木に聞いてみたらそれが仕様だそうだ、、、、それから3000キロほど走ったらエンジンがカムチェーンがはずれたか
ででかいアフターファイアーが出て死んでしまった、、
エンジンの寿命も仕様かもしんw
でもまたDRZを買って乗ってるよ欠点もあるけどこの性能と実用性が絶妙なんだよな〜w
736774RR:2007/01/18(木) 19:30:10 ID:x8Hg5XFW
やっぱりノーマルタイヤが一番じゃね?
なんたって専用タイヤだし
なんか不満あるの?

と、まだ一度もタイヤ換えてない俺が言ってみる
737774RR:2007/01/18(木) 20:02:36 ID:M+8a+Ml/
>>735
漢認定されました。後日、わしの敬意の念が送付されます。
738729:2007/01/18(木) 20:29:03 ID:1Xj/+A2S
>>733
自分の用途だとリアはスパコルSC1。
フロントはBT002のソフト。
739774RR:2007/01/18(木) 21:52:41 ID:uqPatRQa
事務屋か?

馬鹿みたいにレートの高いスプリング入れて喜んでるような連中の話はどーでもいい。
740774RR:2007/01/18(木) 22:01:24 ID:1Xj/+A2S
>>739
>レートの高いスプリング
DRZの場合、サキトではデフォですが
741774RR:2007/01/18(木) 22:11:11 ID:t0F/50v+
テンプレにジムカーナやってる人のサイトあるんだけど・・・
742774RR:2007/01/18(木) 22:15:12 ID:fikYaEaz
DR-Z400S or SM 乗りの人ってどんな車乗っているのかな?

俺はS乗りだけどホンダのインテグラDC5乗ってます。
スイスポ買おうか迷ったんだけど、車もバイクもスズキというのは
さすがに自分は変態じゃないと自分自身を納得させられそうもなかったので。
743774RR:2007/01/18(木) 22:53:43 ID:S9lDzW7u
ジムニーに乗ってて悪かったな(#゚Д゚) ゴルァ!!
744774RR:2007/01/18(木) 23:35:35 ID:JBQhicXa
ワゴンRに乗ってて悪かったな(#゚Д゚) ゴルァ!!
745774RR:2007/01/18(木) 23:39:42 ID:cNKtKsx+
AZ-ワゴンに乗ってて悪かったな(#゚Д゚) ゴルァ!!
746774RR:2007/01/18(木) 23:44:06 ID:a4iZwoPa
セラに乗ってて悪かったな(#゚Д゚) ゴルァ!!
747774RR:2007/01/18(木) 23:46:04 ID:FIcQrbCU
SM乗りです。
俺はライトエースバン。
トランポです。
リアシートを外したら入るよ。
畳んだだけでは入りません。
斜めに積めば入るかもしれんけど、バイクの他にも積む物があるので。
748774RR:2007/01/19(金) 00:23:57 ID:KarDEheF
カルタスGT-iに乗ってて悪かったな(#゚Д゚) ゴルァ!!
749774RR:2007/01/19(金) 00:54:49 ID:L4AU9mHi
ホンダもだけど、バイクもクルマも造ってる会社なんだから
1BOXのトランポ出して欲しいよな
750774RR:2007/01/19(金) 01:08:09 ID:CGKTX0UG
DR-Z購入前にHR-Vから車庫のスペースの問題と維持費節約
の為ライフに買い替え。ちなみに車両価格はDR-Zより10万高
751774RR:2007/01/19(金) 03:33:20 ID:P1G/PWJH
チェーン張りに挑戦します。このデカいナット緩めて…タイヤを後ろに引っ張れば良いのかな?適度に…
で、オイル交換もやろうとしたけど、注入口は、たぶんアレだろ〜けど、出口?ドレン何とかがワカラン。テキトーに下面のボルト外してみますわ。
愛着湧くかな…
752774RR:2007/01/19(金) 04:34:00 ID:3pRGBLOR
サービスマニュアル買ったら?
753774RR:2007/01/19(金) 05:24:40 ID:dyncP/6P
DR-Zはドライサンプだっけ?
ウエットサンプのエンジンしかやった事無いから
俺もやり方がわからん。

いつもバロンがやってくれるから…
754774RR:2007/01/19(金) 08:34:26 ID:TiD8hdOd
>>749
エブリー キャリーがあるじゃないか
がんばって積んで
755774RR:2007/01/19(金) 12:02:19 ID:jxpqwbBp
そのむかし550のエブリーにKR−1積んだことがある。

フロントタイヤをサイドステップに落として、リアタイヤをスペアタイヤスペースに入れたら
横倒しにせずに乗ったぞぃ。
756774RR:2007/01/19(金) 12:33:45 ID:3bMTPEs5
>>751
フレーム側も忘れずに!
757774RR:2007/01/19(金) 13:37:34 ID:uX6Gth1R
規定以上オイル入れないでね。
758774RR:2007/01/19(金) 14:01:18 ID:i/XAGCWw
なんかまたすごい色の組み合わせで出してきましたな
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b070119a.htm
やはりスズキだな・・・このセンスはw
759774RR:2007/01/19(金) 14:06:57 ID:dTF54j2K
青ホイールだけはカッコイイ
赤や金も出さないかな
760774RR:2007/01/19(金) 14:15:40 ID:sUIfnTUc
またモデルチェンジ前の在庫一掃なヨカン
761774RR:2007/01/19(金) 14:20:25 ID:/BNsmt3d
確かにホイールは良い感じ。
しかしタンク&シュラウドはあほだろwww
ウォンウォン系w?

しかしモデルチェンジの在庫処分なのか?
だとすればスルーして、続報を待つのが吉だな。
762774RR:2007/01/19(金) 14:30:40 ID:dTF54j2K
ヤマハがWR250の国内公道仕様・本気版をマジで出してきたら
スズキもインジェクション化をメインにフルチェンジと、そんな事を妄想してみる
ただし規制への対応のために各新型車はパワーが出なかったりしてね
763774RR:2007/01/19(金) 14:36:46 ID:CCUBGRwV
伝え聞いたところによると、DR-Zのインジェクション化はするみたいよ。
吸気系以外のとこも変わるかは不明。
764774RR:2007/01/19(金) 15:49:56 ID:usNWSpfk
>>758
びみょー
765774RR:2007/01/19(金) 16:47:16 ID:WglZXJSn
こ、この色使いは流石としか言いようが無いな・・・。
青ホイールって純正だと安く手に入ったりするのかな?
個人的には金アルマイトが欲しいけど。
766774RR:2007/01/19(金) 16:53:39 ID:CrYnaNz0
普通に青白でR1000系の配色にすればいいのに・・・
767774RR:2007/01/19(金) 17:03:46 ID:i/XAGCWw
でもなんか、いるよなーこういう女の子とか。
素はけっして悪くない、どころかかなりイイし、努力だってちゃんとしてるのに
化粧するにも子供のイタズラみたいだったり、どこで売ってるんだよそんな服wみたいな
致命的にセンスのない痛々しい感じの子が。

いかん、なんか萌えてきたw
768774RR:2007/01/19(金) 17:20:34 ID:aiaxvHbN
>>758
だせぇw
769774RR:2007/01/19(金) 17:33:26 ID:dskCFonB
>>767
でも化粧上手になったりしてきれいになったのを見た奴が
「あいつこんなに可愛かった?」とか言ってると寂しいような、俺は気が付いてたぜと誇らしいような?
なにが言いたいかってマイナー萌え
スズキにはこのままでいて欲しい
770774RR:2007/01/19(金) 17:55:58 ID:dtfqZ6I7
素直にカッコいいと思うが。
771774RR:2007/01/19(金) 18:02:43 ID:pR2p7us4
なんか…どんどんDQNテイストが醸し出されて来ている…
772774RR:2007/01/19(金) 18:10:57 ID:7EVCckl6
>>765K5SM用の純正リムなら
F20000円。
R28000円。
だったよ。
773774RR:2007/01/19(金) 18:44:38 ID:92sbP/WF
>>758
サフェじゃんw
上塗りはオーナーがするのか?
774774RR:2007/01/19(金) 18:53:30 ID:hKkKv5be
>>773
禿同。塗装工程抜けちゃったかな?って感じ。
775774RR:2007/01/19(金) 19:42:04 ID:3KIVQUjP
実物はかっこいんだよ、たぶん。

スズキでは良くあることw
776sage:2007/01/19(金) 20:06:51 ID:Tby0qfH0
いま写真見た
何これ?
俺は認めんぞ、絶対にな
777774RR:2007/01/19(金) 20:17:10 ID:g+mD6Y7D
悪くないけど、良くもない。BMWの何とか{HP2?}のパクリ配色。
778774RR:2007/01/19(金) 21:06:12 ID:yVRvO4CP
流石、スズキ!スーパーセンスッ!
やっぱ売れ残るんだろーなぁ〜(≧∇≦)
779774RR:2007/01/19(金) 21:19:05 ID:mYJI0DkK
>>758
間違いなく昨年の青黒と同じく、新型発売前の布石か。

アルマイトホイールは良いが、それ以外はイラネ...

だが、それがいい。
このダサさがSUZUKI。
780774RR:2007/01/19(金) 22:34:08 ID:SBU3OVHb
見てすぐだせぇと思ったが、実車見るまでまだ分からないかな。

青黒乗りだが、ホイール以外にリアフェンダーも気になる。
781774RR:2007/01/19(金) 22:39:42 ID:o5R8TLya
これは確実に実車もカコワルイだろうw
782774RR:2007/01/19(金) 23:10:26 ID:EWYqU8PS
個人塗装ならともかくメーカーが市販車として売る色じゃないだろwww
783774RR:2007/01/19(金) 23:19:15 ID:i/XAGCWw
スズキはどう転ぼうとも俺らを楽しませてくれる会社だな。
マジで次どうでてくるかまったく予想がつかないよ。
予想もしなかったほどに良いか・悪いか、いつだってそうさ。
そのうえ、それを見守るスズキファンも暖かいヤツばかりだな。
さすがスズキwと笑って包み込んでしまうおまえらはなんて心の広い変態なんだ。
俺は誇りに思うぞ。ジーク!
784774RR:2007/01/19(金) 23:46:13 ID:MkYie6m/
笑ってスルー
これが正しい
785774RR:2007/01/20(土) 00:09:45 ID:/kK4T6Az
酷評しながら、
買ってしまう。
これが感染者。
786774RR:2007/01/20(土) 00:37:11 ID:23Yr72l4
お前ら忘れてないか。
鱸は当たるまでハズレまくって当たれば大当たりのメーカーなんだ!
そう、これはハズレだ、そう思えばいつものことさ。

色んな意味で現物を見たいなぁ。流石に今回は現物見るとカッコよかったってのは無さそうだが・・・。
787774RR:2007/01/20(土) 00:38:59 ID:V/JBv5Tz
青黒のSMを青白にしたくてサイドを白に変えて乗っているが
リアを白にするか黒のままにするか迷っていたが、これでようやく
青白に出来るぜ!
788774RR:2007/01/20(土) 00:46:08 ID:3+8ptrGv
いっそのことグレーベースで
Fフェンダー・サイドゼッケン・リアフンダー・ライトカウルが灰
シートとシュラウドがチョット青+青リムの方が良かったかな・・・
789774RR:2007/01/20(土) 01:03:22 ID:XMni68Ef
DRZ乗りさん!KLX、Dトラッカースレに来てください。
あいつらDRZに憧れて憧れてどーしようもないみたいなんです。
降臨して語ってやって!
790774RR:2007/01/20(土) 01:04:15 ID:eWOEvI69
フルチェンジならインジェクションと一緒にチューブレス化してくれたら・・・ってのはさすがにムリだな
791774RR:2007/01/20(土) 04:54:21 ID:/R9W7SS2
おいっ、みんな。
レンサルの青アルマイトなテーパーハンドルがついてるのを忘れるなよ。
07SMのレンサル同様、安いかもしれんぞ。

シュラウドとデカールは、一体部品でしか出なそうやね。
まあ、いらないんだが。
792774RR:2007/01/20(土) 05:46:28 ID:azl1VFu3
やっぱり2ヶ月後位にモデルチェンジか?
793774RR:2007/01/20(土) 07:01:20 ID:3KH2WDB8
>>776
>>781
ペロリ…この味は…嘘をついてる味だぜ――――ッ!?
794774RR:2007/01/20(土) 09:05:10 ID:Rdh3MRb5
今回の限定カラーリング見て、黒買っておいて良かったと思った俺がいる。

ってか、流石にフルモデルチェンジなら3ヶ月くらい前には情報来るっぺ。
国産車ならラインでバイク組んでる人も居るだろうし。
FI化とか量産始めたら情報はモレモレですよ。
795774RR:2007/01/20(土) 09:08:18 ID:TlZ9yTmN
でもこの"SMZ"は全然漏れ漏れじゃなかったみたいじゃねw?
796774RR:2007/01/20(土) 09:52:42 ID:Hj/AP/08
っつーか、DR-Zの「Z」の文字モチーフのグラフィックになんでスズキはこだわってるんだ?
最近のンダ車の全身ウイングマークグラフィックに並ぶ七不思議だ。
797774RR:2007/01/20(土) 12:53:52 ID:azl1VFu3
前回限定車→スライダー付きテーパハンドル化→今回限定車→キャタ付きFI化と予想
798774RR:2007/01/20(土) 12:58:11 ID:To8P72Yj
FI化か。
やっぱり乗り味は変わるのかな。
799774RR:2007/01/20(土) 14:43:59 ID:eWOEvI69
>796
DRとDR-Zがあるからでは
800774RR:2007/01/20(土) 14:52:45 ID:rj/LtWhW
キャブ大好き
801774RR:2007/01/20(土) 15:30:42 ID:cqjLQGYO
みんながDRZは古臭いって言うから、グレーとか出ちゃったんじゃなかろうか?
確かにグレー系は新しいと思うが・・・っていうか、なんでSMZw

FI化したらDRZZとか始めそうな予感。
まじ勘弁でしょ。
802774RR:2007/01/20(土) 17:07:40 ID:vnkBnESi
FI化っていうか生産終了
で、RM-Z400FIキボン
803774RR:2007/01/20(土) 19:39:52 ID:/R+UDIV6
RM-Z450の公道版はかなり厳しいだろうから、
(排気量とか変速段数とか...)
DR-Z400Sのフルモデルチェンジを期待したいなぁ...
車重が120kgぐらいになれば良いなぁ、

どちらかと言えば、RM-Z250の方が可能性は高いだろうが、
450と250のどちらでも、コンペモデルでエンデューロ版を発売して、
そのモデルを公道版にして欲しいなぁ。

あと、話に出ているFIについては、
山奥でのトラブル等は困るので信頼性が気になるが、
だいぶFI採用車も増えているし、全日本MX等でもテストしているみたいなので凄く興味はある。
804774RR:2007/01/20(土) 21:07:58 ID:O2nQzSpk
DR-ZにFIが採用されたらさ
口径とかで極端にパワー絞られそうじゃね?
FIだからレーシングキャブに変更も難しそうだし。
スポーツ走行にDR-Z選んでる人にはの魅力半減かな。
805774RR:2007/01/20(土) 21:35:15 ID:GVnnzUow
そういや海外版のDR−Z(含むSM)って、仕様はかなり違うの?よくあるフルパワー仕様みたいな感じで。
806774RR:2007/01/20(土) 21:42:08 ID:/R+UDIV6
FIのマップ(詳しくはわかりませんが)を書き換えるキットが出れば、
本体の変更は必要ないんじゃないんでしたっけ?
(隼とかであったと思う)
807774RR:2007/01/20(土) 22:18:42 ID:/kK4T6Az
米で乗ってるけど日本と同じだと思うよ。
AIってのはついてないきがするけど。
808774RR:2007/01/20(土) 23:10:29 ID:8qucR6rl
高値での落札、本当にありがとうございました
(一部、純正新品の2倍以上)

シュラウド+ラジエータールーバー ¥9,000-(純正 シュラウド¥8,500-/ルーバーはシラネ)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131526688
ライトマスク ¥4,100-(純正¥2,200-)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131526694
Rフェンダー ¥3,360-(純正¥3,700-)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131526698
フォークガード ¥3,610-(純正 シラネ)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131526692
Fフェンダー ¥4,400-(純正¥5,250-)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131526696
サイドカバー ¥9,760-(純正¥4,400-)
809774RR:2007/01/20(土) 23:12:26 ID:8qucR6rl
サイドカバー ¥9,760-(純正¥4,400-)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131526686
810774RR:2007/01/20(土) 23:22:07 ID:1EJMEyU8
>>796
ガンヲタが混じってるから。
811774RR:2007/01/21(日) 00:48:36 ID:hxYyRmxY
>>808
それでもほしいと思う人が落札するんだから
別にいいんじゃね?それをここに書き込むと盛り上がると思った?
812774RR:2007/01/21(日) 01:17:42 ID:Wwxm35op
>>797にあるみたいな流れでモデルチェンジするとしたら、
FI版はいつごろ出ることになるもんかな
813774RR:2007/01/21(日) 06:41:34 ID:yuClGkO9
>>811価格を調べ無いで入札するのはアホだと思うぞ。
814774RR:2007/01/21(日) 07:03:28 ID:UnuKG4pA
おはようございます。
先程無事?にオイル交換とチェーン張り終了致しました。チェーンは若干張り過ぎたかもだけど‥まぁ、平気でしょう。
オイルはモチュールの300v10w40ってヤツを入れました。まだ走って無いけどエンジンかけての感想は「雑音が消えた」よーな気がする。
結局三時間もかかったけど良い経験でした。これからもなるべく出来る事は自分でやろうと思います。
おやすみなさい
815774RR:2007/01/21(日) 08:22:09 ID:bFkVQq6u
>>811
レスがつくとは思ってなかったw
おバカさんが減ればと思っただけ
816774RR:2007/01/21(日) 08:52:07 ID:QbmF0G6x
>>814
チェーンの張りすぎは良くない。
サスが沈んだときは空車時よりかなり駆動系に負担がかかる。
貴方の文面から判断するとSじゃないだろうし、あんまり激しい走行しない様な感じですが、
(バイク初心者?)

進んで自分で整備を行う姿勢は大変結構なのですが、慣れるまではマニュアル通りに行うか
どなたかベテランに教えてもらったほうがいいです。
自分判断だと逆にバイク傷めます。
817774RR:2007/01/21(日) 09:00:38 ID:ikRm2bUi
オフ車やモタード車のようなサスストロークの長い車両はチェーン張り過ぎると良くないよね。
普通のオンロードバイクに比べて「緩みすぎでは?」ってぐらいで丁度良かったりする。
ttp://www.ktmimages.com/cgi-bin/storybook_show_ktm.pl?bildergruppe_id=236&filename=6497_40d5f6d2dc6953_&detail=1&kunde_id=6&pw=bilder-buch
818774RR:2007/01/21(日) 09:16:08 ID:9Ijiz3Vo
>>817
緩みすぎでは?w
819774RR:2007/01/21(日) 09:26:36 ID:39YndjXK
林道や競技するのには適してると思うがが
街乗りとか普段使用する際にはそれはちょっと緩み過ぎかもね
820774RR:2007/01/21(日) 14:30:40 ID:QQlg9OMI
>>817
俺のも今結構たるんでますが、スプロケ前の異物巻き込み防止のやつと
スウィングアーム上のゴムみたいなやつに常時擦りつけてても大丈夫なもんなんですか?
821774RR:2007/01/21(日) 15:33:13 ID:UnuKG4pA
‥ちょっと緩めてみようかな。さっきチェーン掃除しなかったから序でに。
ありがとうございます
822774RR:2007/01/21(日) 16:18:39 ID:GQ6ZdCfI
>>814
チェーンってのは、全ての部位で均一に伸びないのよ。
だから一番伸びてないところで規定値に合わせないとパツパツになっちゃうよ。
823774RR:2007/01/21(日) 17:07:09 ID:SCmy+5ug
>だから一番伸びてないところで規定値に合わせないと

はぁ?
824774RR:2007/01/21(日) 17:10:48 ID:ijx8oMUM
知り合いの女の子に
SMってなに?
と聞かれますたDrz
825774RR:2007/01/21(日) 17:50:05 ID:l7kPjph4
>>822
あってると思うが
伸びてるところ = リアにテンションかかってるボトム時
伸びてないところ = リアにテンション掛かってない時、つまりジャッキアップしたような時

で、伸びてないところであわせろってこったろ。

その表現だと人により誤解を招きかねないな。
826774RR:2007/01/21(日) 18:53:39 ID:4L5UI2A7
チェーンが一番張るトコはドライブスプロケとスイングアームピボットとリアのアクスルシャフトが一直線になる位置と思ってたけど、間違いですか?
827774RR:2007/01/21(日) 19:54:40 ID:nF4Jn03S
>>825
本人はそういう意味で書き込んだんじゃない、に10ペリカ。
>チェーンってのは、全ての部位で均一に伸びないのよ。

その中古のチェーンはもう死んでます。


ともかくフルボトムするあたりがドライブスプロケとドリブンスプロケの距離が一番長くなるわけで、
その近辺で多少遊びをとったぐらいが標準値。
828774RR:2007/01/21(日) 21:55:53 ID:vtNb5Jgo
チェーン張りすぎるとリアサスがぜんぜん動かなくなるよ。
829774RR:2007/01/21(日) 22:14:22 ID:Pu7wsW+I
ブレーキのタッチがちと不満なんだが、交換した人はいるかい?
830774RR:2007/01/21(日) 22:14:52 ID:FFSyoufe
そういやクソ男爵でDRZ買って、
初回点検にだしたらチェーンがちがちに張りやがったな〜。
で、指摘したら「こんなもんですけどね〜」の一言。
とにかく調整はさせたが、それ以来その店には行ってない。
831774RR:2007/01/21(日) 22:52:33 ID:4L5UI2A7
>>830自分で納得のいく様に張り直せばイイ話しですね。

そんな事でクレームを言うお客さんは店側も来て欲しくないでしょう。
832774RR:2007/01/21(日) 22:58:51 ID:yWPGXnj8
「PS3を買ってください…」「どうぞPS3を…」
真冬クリスマスの街角で、PS3売りの少女が人々に呼びかけます。
でも街の人々は手に手にWiiを持って家路を急ぎます。
かわいそうな少女には見向きもしません。
「帰りにお寿司も買って帰れるね」
「カーチャンがDSで飼ってる犬と連動させてみようね」

寒くてたまらなくなった少女はごめんなさいと思いながら、もう閉まっている飲食店の裏側のコンセントにPS3本体を繋げ、電源を入れてみました。
するとどうでしょう!
なんと本体が暖かくなって、さらに目の前に無いはずのハイビジョン液晶テレビと、そこに映るFF13の美しいムービーの幻影が現れました。
少女は幸せな気持ちになりながら、夢中で持っている本体をどんどん繋げてました。
PS3はとても暖かく、少女はいつしか眠りにつきました。

ところが、翌朝少女は冷たくなって街の人に発見されました。
あまりの消費電力に、飲食店のブレーカーが落ちてしまったのです。

久夛良木社長はかわいそうな少女を見て言いました。

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
|   /    ̄ ̄ ̄   | 
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |    「でも、それがPS3なんだよね」
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

833774RR:2007/01/21(日) 23:02:44 ID:sBs6+Eum
>>831
ただ単に整備したやつの知識不足でしょ。
834774RR:2007/01/21(日) 23:04:30 ID:xx7NLod+
835774RR:2007/01/21(日) 23:04:56 ID:FFSyoufe
>>833
さすがSBS
836774RR:2007/01/21(日) 23:23:02 ID:4L5UI2A7
>>833そだね。
そーいえば、うちの近所のバロンに去年の春、新卒のニィチャンが赴任してきたがすぐ辞めた。
店長に訳を聞くと、
「お客さんの方が知識豊富で嫌になった」とか…

あったりめーぢゃん、そいつが産まれる前からバイクに乗っとるわぃ
837774RR:2007/01/21(日) 23:37:06 ID:uHr+a5Sf
>>831

漏れには、必要なクレームだと思うのだが・・・
誰かが指摘しないと、企業も従業員も育たないと思う。
勿論、無茶苦茶なクレームじゃない限りの話。
838774RR:2007/01/21(日) 23:48:43 ID:oJ9ILaXu
WR発売の噂が気になる人は?
839774RR:2007/01/21(日) 23:51:01 ID:bFkVQq6u
>>838
ノシ
840774RR:2007/01/21(日) 23:53:17 ID:9Ijiz3Vo
>>834
いいな。でもこれポータブル?じゃないと盗られる気が…w
841774RR:2007/01/22(月) 00:03:12 ID:kgWNndFr
実際用品店で働いてるけど基本知識と商品知識ならお客さんに勝てるけど
単一車種のことについてだと乗ってる人にゃかなわん・・・
だけど完璧に知ってろって言ってくるのが客なんだよな・・・
842774RR:2007/01/22(月) 00:12:23 ID:XeyOU4+7
チェーンの張り云々は基本的な知識に入るわな
843774RR:2007/01/22(月) 00:25:14 ID:92dIrpl6
タイヤはなにに交換しました?
チョイスした理由も聞きたいです。
844774RR:2007/01/22(月) 00:37:06 ID:vWD5Dw51
で、正しいチェーンの張り方は?
845774RR:2007/01/22(月) 00:49:17 ID:TRkD8G2/
>>826
正解。

できれば一度、リヤに体重乗せてそういう状態にするか、サスの取り付けボルト外して
一番張るところや、それが非乗車時とでどのくらい変化するか確認しておくといい。

ただしオフロード車、とくにヌタドロのコンディションの中を走る場合は
チェーンやスプロケにまとわり付き、間に噛みこむ泥の分も影響も考えて
それよりやや緩めにしておく場合が多いです。
多少ダルダルでも外れたりしないようにチェーンガイドもしっかりしてるし。

あまり張りすぎると、サスの動きを阻害したり、シールを痛めたり、
ヘタすりゃチェーン破断するから要注意。緩くて暴れるより始末悪いからね。

チェーン自体の駒が固着などして一周のあいだで遊びがまちまちだったり
プレートの伸びやピンの磨耗でピッチが狂ってたら、なるべく早く交換した方がいいよ。
その一番だらけた部分に合わせて張るのも、応急処置にはなるけどね。
846774RR:2007/01/22(月) 01:23:21 ID:sNLlSbIB
>その一番だらけた部分に合わせて張るのも

はぁ??
847774RR:2007/01/22(月) 01:51:52 ID:vWD5Dw51
誰か軽メンテオフ会やってくれません?
848774RR:2007/01/22(月) 02:13:08 ID:CKt2p31E
お前が企画すればいいだろ。
849774RR:2007/01/22(月) 02:44:18 ID:/lOjvcj3
その店員はオンロードバイクの感覚で張っちまったんだろうな
オフ車は遊び多めなのに
850774RR:2007/01/22(月) 03:54:08 ID:j3OxwtNA
バロンはブレーキでもショボいミスする整備士が混ざってたりするから注意が必要
もちろんそれは人それぞれだけども、整備士の気持ちが
わりとバイト感覚だったりする傾向を感じる
店の信用を背負ってるという意気込みが見えない
851774RR:2007/01/22(月) 06:19:43 ID:AK/hBz19
てか…取り扱い説明書にチェーンの遊びの量が載っているんだから、それに合わせておけばいい話しじゃないか?ちゃんと取り扱い説明書を読んでいるのかと思うぞ。
852774RR:2007/01/22(月) 07:57:51 ID:D/sITnUq
>>831 おまいが「くそ●爵」の社員というのがみえみえ
昔、同様なクレームを「元ショップ●が谷」で言ったら逆ギレされた事があった
素人に言われるのが悔しかったみたい、誰でも間違いはある、素直に認めろと思ったよ


853774RR:2007/01/22(月) 09:55:02 ID:8ISV8nIp
>>852にうんざり。
854831:2007/01/22(月) 10:03:13 ID:5ZdXV6jb
>>852何がみえみえだよ。
俺の管轄のバロンを信頼している常連の一人だよ。

思っただけかよ、言ってやったんじゃねーのかよ。
855774RR:2007/01/22(月) 10:16:47 ID:IxaiUf3V
>>840
ポータブルです。離れるときは外します。
バッテリー無い機種なので、電源切れます。
856774RR:2007/01/22(月) 12:05:26 ID:9s2G+BT6
>834
うーむ、動画デジカメの雲台設置用にもいいかも
きれいに収まってますなあ
857774RR:2007/01/22(月) 14:57:21 ID:oMaeOpMt
>>854
>俺の管轄のバロン
バロンスレに(・∀・)カエレ
なんで調整頼んで、
自分でやりなおさないといけないんだハゲw
そんなことで成り立つ商売など無い。
まともに仕事したことあるのかコイツ・・・
とにかく車種スレにまで書き込むなよクソ社員ww
858774RR:2007/01/22(月) 15:01:37 ID:vWD5Dw51
ぉゃぉゃ‥穏やかじゃないねぇ┐('〜`;)┌
859774RR:2007/01/22(月) 15:10:41 ID:7J7YXUem
FI化の話キタコレ!
860774RR:2007/01/22(月) 15:58:36 ID:1I3N+Nsr
続きはチェーンスレかバロンスレでね?
861774RR:2007/01/22(月) 16:15:18 ID:Bt8bWZf7
乗車定員1名に変更した記念にステップ切断したとこを撮りました。
ttp://0bbs.jp/DRZ/img105_1
ttp://0bbs.jp/DRZ/img106_1

君もタンデムを諦めてみないか?w
862774RR:2007/01/22(月) 17:16:14 ID:cmGfuFxP
outexのチューブレスキット頼みました。
装着後、感想でもカキコします。
ビード出しには、不要になるチューブを
エアタンク代わりにできないかなと考えてます。
863774RR:2007/01/22(月) 17:26:39 ID:3cwqjD5H
>>862
作業は自分でしますか?

手伝いしてくれる人が1人いた方がいいよ。
あとフロントがエア漏れしやすいから気をつけてね。

864774RR:2007/01/22(月) 17:30:03 ID:cmGfuFxP
>>863
アドバイスサンクスです。
自分で作業するつもりですが、
助けがいるときは嫁にでも頼みますw

>フロントがエア漏れしやすい
ちなみになにか理由があるのでしょうか?
気をつけておく事など、教えて頂ければ助かります。

865774RR:2007/01/22(月) 17:31:22 ID:92dIrpl6
今日走ってて、車間があまり空いてない状態だったので
つっこまないように強めにブレーキかけたら後輪がロックして
そのまま10メートルくらい前進しました(実際は5メートルくらいでしょうか…)
怖かった…

>>843についてお願いします。
866774RR:2007/01/22(月) 17:36:54 ID:o58JwefR
別にoutexのキットはゆっくり部屋の中でテレビでも見ながら組めば一人で
いけますよ。コツとしてはとにかく曲がらないようにマッスグ貼るだけです。
多少空気がテープに入ってもダイジョブですよ。
発売と同時に買って今まで使ってますが特にモレとかはないですよ。
867774RR:2007/01/22(月) 18:11:00 ID:nGOfAPTt
俺も二人で作業するに一票。
ドライヤーを使うのに一人じゃ無理があると思う。腕が3本欲しくなる。

>>865
純正タイヤでもきちんとサグ出ししてれば大丈夫かと思われ。
868863:2007/01/22(月) 18:39:28 ID:3cwqjD5H
>>864
フロントはテープが少しずれると漏れやすいみたい。
リアはそれに比べたら余裕がありました。

1人で出来ない訳じゃないけどドライヤー使う時は手伝いあった方が楽です。

私は余裕をもってする為にも2人でする事をお勧めします。
869774RR:2007/01/22(月) 19:36:19 ID:UMRyqYMo

グリップヒーター装着の試乗車のに乗るチャンスがきた!! 寒いからグリップヒーターを体験したかった

SC54のCB1300の試乗車でドリーム店から路上に出たときに

慣れない地方都市(ド田舎)だったので方角が分からず国道を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警察館がCB1300のスイングアームや割れた破片などを道路から取り除いていたが、

「余計な作業させやがって おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、警官にイヤミを言われてアタッマきた。

CB1300に乗ってると警察にもババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

結局 グリップヒーターを試せなかったよ・・・・・・・・・・・・



870774RR:2007/01/22(月) 19:43:03 ID:ir96nqxV
>>869
ネタ?
871774RR:2007/01/22(月) 19:55:26 ID:z3tMd7OT
>>869
暇つぶしにもならないな
カエレ!






クマー
872862:2007/01/22(月) 19:58:44 ID:Oih82aVQ
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ドライヤーは嫁に手伝ってもらうことにしますw
とにかく慎重にやってみます(`・ω・´) シャキーン
873774RR:2007/01/22(月) 21:34:43 ID:KKgEWQjo
DRZ400Eの国内販売はとうの昔に終わってしまってるが、,ひょっとしたらと思い調べてみたら海外では今も現行モデル!
そこでK7カラーのレーサーシートを頼もうと思ったのだが、
店で聞いてみたら品番ないと頼めないと。
みなさん輸出車の品番はどやって調べてるの?
874774RR:2007/01/22(月) 22:52:33 ID:UGrOWDSe
875774RR:2007/01/22(月) 23:02:27 ID:A5QSk/7/
>873氏
 
 http://www.ronayers.com/fiche/getdesc.cfm?man=su

でしらべてみな!
 DRZ400E 春先に再販するよ!
876774RR:2007/01/22(月) 23:57:49 ID:vWD5Dw51
ピレリだかミシュランのモタードスリックってタイヤ履いてる人いる?
春になったら峠行くから履こうかと思ってます。
宝の持ち腐れですかね?
877774RR:2007/01/23(火) 00:15:59 ID:72OVBN9V
宝の持ち腐れですね
878774RR:2007/01/23(火) 00:56:41 ID:lK0CZmTY
なんでやねん
879774RR:2007/01/23(火) 01:04:36 ID:i3efpT9a
お前にタイヤの性能をいかせる力があるとはおもえないからです。
880774RR:2007/01/23(火) 01:50:26 ID:TZVarzLr
スリックって温度上がらないとダメなんでしょ?
峠だとサーキットと比べて温度上がりにくいからそこら辺の質問なのかな
でもモタードはオフコースもあるから温度さほど上がらない気もする
881774RR:2007/01/23(火) 08:07:54 ID:q6AjCuuV
>モタードスリック  ?
>春になったら峠行くから履こうかと思ってます。  ??
>宝の持ち腐れですかね? ????


公道走行禁止だろ?宝の持ち腐れ以前の問題では…?
882774RR:2007/01/23(火) 09:30:46 ID:3CAZpn/F
公道走行禁止ってメーカーが責任取らないよって意味でしょ?
法律だと溝のないタイヤはダメよって書いてあるだけだったはず。
そういえば、BT-002が行動走行禁止って思ってる人多いよな。

まぁ、峠でモタスリ履いたところで馬鹿?って思われて終了だがw
883774RR:2007/01/23(火) 11:03:27 ID:GVFynvIT
雨降ってきたときに怖い思いするのはオレじゃないから、好きにすれば。
884774RR:2007/01/23(火) 12:15:04 ID:FAEwNzCm
車検落ちたー。光量足りないって・・・
「みんなこのバイク苦労してるみたいだよ」だとさ。
お勧めのバルブないですか?
885774RR:2007/01/23(火) 13:31:35 ID:k+1SgCEK
>>884
mixiのDRZコミュより画像転載
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1169526596849.jpg

ちなみに上記バルブで1700カンデラ以上だったとのこと。
スズキのリコールはまだですか?
886774RR:2007/01/23(火) 13:37:03 ID:kr4ES99J
>>884
バルブ交換だけでは厳しいかも。バッ直リレーもあったほうがいいな。ガンバレ!
887774RR:2007/01/23(火) 14:01:37 ID:Lz+C6cCU
スズキは何故対策しないの?
888774RR:2007/01/23(火) 14:12:43 ID:Ix+gglTt
企業としての社会的責任から逃げ続けている。
自分のDRZがきちんとした整備のもと、
光量不足で車検に落ちたら絶対に黙り込みはしない。

個人的にはDRZは褒めてやりたい。
他の国産オカマモタードとは訳が違う。
しかし値段を上げてでも、
きちんとしたモノをつくって欲しかった。
889774RR:2007/01/23(火) 15:15:21 ID:71JZLNWY
>>874
>>875
あざーす!

おかげさまで調べられました!
ところが
今日スキップしながらバイク屋行って注文してみたら、
番号に該当するパーツないって…。
輸出レーサーのパーツは頼めないのかしら。
ちなみに国産レーサーのシートだとちゃんと部品出て来るのに…。

ちなみにK7カラーレーサーハイシートのパーツナンバーは
45100-29F90-DTU
でした。
875氏が仰せの春先国内再販を待つしかないかなぁー
890774RR:2007/01/23(火) 16:27:50 ID:PN77qk41
D208の真ん中らへんから違う材質のゴム?が出てきました。
これって?
891774RR:2007/01/23(火) 16:30:58 ID:kRdLn94E
とっとと交換しろ
892774RR:2007/01/23(火) 16:32:42 ID:PN77qk41
寿命でしょうか?
893774RR:2007/01/23(火) 17:02:45 ID:gW56dRDD
寿命
溝がなくなってるんだから滑りやすくなってる
あまりに酷いと整備不良で捕まる
今の状態で事故ると保険金減額の理由にされるかもしれん
894774RR:2007/01/23(火) 17:18:47 ID:PN77qk41
常識で考えてそうですよね…
サイドはバリ残ってるのに。
明日お金持って交換に行ってこようと思います。

あのタイヤサイズのたとえば140の後に書いてある
70-17なんて数字はなにを表してるんでしょうか?
895774RR:2007/01/23(火) 17:44:40 ID:a+NYEwpM
896774RR:2007/01/23(火) 19:02:19 ID:K6ELVukw
俺は160/60のタイヤ付けてるよ〜
897774RR:2007/01/23(火) 19:08:51 ID:/nErb9E5
テメェが何つけてよーがしったことかっ!

誰も聞いてねーよ
898774RR:2007/01/23(火) 20:15:50 ID:zG1uom1h
>>896
詳細きぼんぬ
899774RR:2007/01/23(火) 20:34:44 ID:h0CbS/nu
足つき攻略法!
縁石がない時
アスファルトの微妙な凹みや
停止線の凸を利用しては・・・。
5〜10_は稼げます!
900774RR:2007/01/23(火) 20:35:48 ID:hSINOPM+
涙ぐましい努力だなw
901774RR:2007/01/23(火) 20:37:45 ID:qSdS1nBo
アスファルトはいいが停止線は滑る
止まらなければいいんじゃね
902774RR:2007/01/23(火) 20:38:46 ID:vNBunHMr
ttp://www.sankei.co.jp/moto/2007/jan/kiji/suzuki_drz400z.html
>スポーティーかつ洗練された印象にしたという。

そうかなぁ・・・
903774RR:2007/01/23(火) 20:56:48 ID:BpjxyH1+
そのうち光量不足が保険金減額の理由にされるんじゃww

>>902
おお、こんなページ産経で作ってるのか。ナイス。
…バイクって車と違ってweb上にニュースサイトないよね。
全然情報が集まらないorz
904774RR:2007/01/23(火) 21:05:54 ID:a+NYEwpM
>>903
ttp://response.jp/
↑4輪の方が圧倒的に多いけどね。
905774RR:2007/01/23(火) 21:06:04 ID:V53Kn5+W
>>899
いくらなんでも足短すぎじゃなんじゃ・・・
170無い俺でも両足だとつま先+ちょっと、片足だとべったりつくけど。
906774RR:2007/01/23(火) 21:08:44 ID:5iTVJFqT
>>890
>>894

スリップサインという言葉を聞いたことは無いのかな?

>D208の真ん中らへんから違う材質のゴム?が出てきました
>サイドはバリ残ってるのに

そうとうな偏磨耗だろうに、傾けにくくなかった?
なんか他の部分の消耗度も心配だな、そのバイク。
907774RR:2007/01/23(火) 21:22:55 ID:jnxQizbI
俺も170無いけど両足はギリかな?バレリーナみたいで気持ち悪いと隣の車に言われた事もあった‥
半ケツ落として片足全着き。

あ、ハイシートだよ
908774RR:2007/01/23(火) 21:32:01 ID:BpjxyH1+
>>904
そう、ソコは知ってる。元車海苔だからw
バイクはオマケ扱いなのも知っているw

>>890
SMのタイヤの扱いなら取説の49ページに書いてある。
読むといいよ。
909774RR:2007/01/24(水) 00:17:29 ID:ts+ln3ch
外国メーカーなら160まで履けますよ。 国産の160だとチェーンに当たるかも
910774RR:2007/01/24(水) 00:37:06 ID:8ByyJpy+
外国メーカーってタイヤメーカー?バイクメーカー?
ここは車種専用スレだから外国タイヤメーカーの事だと思うけど
ピレリとかミシュランとか細めなのかね
911774RR:2007/01/24(水) 00:40:25 ID:0HmrnfzG
そういえば同じ表記なのにBSって他のに比べてワイドだよな。
912774RR:2007/01/24(水) 00:43:14 ID:ts+ln3ch
>>910
タイヤメーカーの事です。
私はメッツラーのM3の160履いとります。

パイロットパワーの160履かしてる人も多いですよ
913774RR:2007/01/24(水) 00:49:33 ID:8ByyJpy+
dd
160履かせるときは用チェック、と
タイヤ買ってきて組んだら当たってたとか泣ける
914774RR:2007/01/24(水) 00:56:53 ID:3jIlRSCX
>>907
身長173、ハイシートだけど両足カカトべったりだよ。
足が長いわけじゃない。ピザだからサスが沈むんだよ………drz
915774RR:2007/01/24(水) 00:57:30 ID:DCofRlGz
>>914
高感度アップ
916774RR:2007/01/24(水) 01:06:19 ID:8ByyJpy+
サスが沈み込む事で足つき確保してるとバランス崩したとき怖くね?
250offで足届かないからリアサスのプリロード最弱にしてたんだけどさ
バランス崩して傾いた時シートから加重が抜けるにしたがってサスがうにょ〜んと伸びて傾きが加速、そのまま立ちゴケとかやった
最初からサス硬めにしてた方が予期しない挙動を抑えられて結局こけ難かった
917774RR:2007/01/24(水) 02:09:48 ID:+1884jQh
>>914
私ほうがピザ野郎ですよ。170無いクセに80越えましたからね(T_T)
918774RR:2007/01/24(水) 07:27:36 ID:zw056c1k
こりゃーいいエビマヨピザだな。
919774RR:2007/01/24(水) 08:51:41 ID:x11uc3Ao
>>911
純正のD208SMも、140表記なのに実測値150あるらしいしね。
140ってどこを測った数値なんだ?
920774RR:2007/01/24(水) 09:29:40 ID:UV4kYllR
初めからメーカー注意書ありますよー。
数センチ大きいって
921774RR:2007/01/24(水) 10:21:33 ID:4i/JNOn2
173cm70kgのカカト浮きです。T字路をアイドリングくらいの回転数で曲がろうとしたら
エンジン止まってバランス崩し、足で支えきれず立ちゴケしました。
プリロード調整して少し下げたほうがいいのかな。
922774RR:2007/01/24(水) 10:37:18 ID:zyzRGaqI
>921
下げるのは好きにすればいいが、
アクセルで回転は上げてクラッチで調整しながら曲がりなされ
このテの単気筒が極低速でギクシャクするのは仕方ないでござるよ

教習所のクランクもクラッチ使えと教えるはず。教習車は扱いやすいから
クラッチ使わなくてもクリアできるけどね
923774RR:2007/01/24(水) 10:52:27 ID:x11uc3Ao
>>920
そこで、じゃあ何で150表記にしないのか? と疑問に思うわけですよ。
924774RR:2007/01/24(水) 12:55:43 ID:zw056c1k
スズキだから。
925774RR:2007/01/24(水) 12:57:02 ID:Qw5fvrDP
DLのお客様相談室に電話しろ
926774RR:2007/01/24(水) 13:46:10 ID:7bBgy+2a
カタログ値の140にあわせて他の銘柄の140入れたら
純正より細くなってすごい違和感で怖かった気がする。

それからはずっと150です。
927774RR:2007/01/24(水) 14:29:45 ID:tA3Pmkjw
DR-Z400SMに乗りたいが、オープンカーのビートにも乗りたい。
どっちが乗って楽しいでしょうかね?
928774RR:2007/01/24(水) 14:35:49 ID:836YwgRg
お前の好みなど知らん
金が有るなら両方買え
無いならレンタル等で試乗しろ
それすら無理ならバイクも車も乗らずに仕事しろ
929774RR:2007/01/24(水) 14:49:52 ID:UV4kYllR
ダンロップに聞いた方がいいですよ。
メーカーサイトにも書いてますから笑
930774RR:2007/01/24(水) 15:30:37 ID:+1884jQh
携帯からスマン
D208の140の実幅152
PRの150/70→151
BT92の140/70→146
BT92の150/60→152
D253の140/70→147
D253の150/60→156
931774RR:2007/01/24(水) 15:47:14 ID:UV4kYllR
ナイスデータ感謝します!
IRCのラジアル履いている方いらっしゃいませんか?
150サイズで。
932774RR:2007/01/24(水) 20:09:49 ID:ngo/5F4t
だからメーカーのサイトみなよ・・・。

俺は前後バイアスな上にリアは140/70-17だけど、なんら問題ないし
タイヤにかかる費用が激安になってとても(゚Д゚ )ウマーですた。
933774RR:2007/01/24(水) 21:02:54 ID:ts+ln3ch
最近、クラッチがスベリ始めた気がする。 取っ替えるとしたらいくら位かかるんだろうか?
934774RR:2007/01/24(水) 21:35:36 ID:xu7HbuIS
つ STM

実勢11400円+工賃15000〜

ちなみに走行距離と用途を教えてくれないか?
935774RR:2007/01/24(水) 21:41:05 ID:ts+ln3ch
ありがとうございます。
走行距離は3万6千キロ
町乗り、ツーリング、峠です。

気のせいですかね?
936774RR:2007/01/24(水) 22:10:57 ID:xu7HbuIS
>>935
気のせいかどうかはオレにはわからんですよw
慣れてればすぐにわかるんだけど。
回転の上昇に加速がついてこなくなるからね。

ただ距離と用途を聞いた感じだと、
クラッチが滑るにはちょっと早い気もする・・・。
よくドリッたりしてるなら別だけど。

まあシングルで街乗りすると
どうしても半クラッチは多用せざるを得ないとこはあるからね〜。

一度バイク屋にもっていくなり、詳しい人に直接相談してみれば?
937774RR:2007/01/24(水) 23:13:44 ID:j7DtdBR0
どういうわけかタイヤサイズはタイヤ幅で表記されることが多いが、
選択の基準はリム幅が合うかどうか。
足バイクなら標準リム幅にこだわることはないけど、
レーシングしたいならちょうどいいリム幅のタイヤをはかなくちゃ話にならない。

たとえばD253の140サイズの標準リム幅は4.0インチ。
150サイズが4.5インチ。

DR-Zのノーマルリムは4.5インチだからD253を使うなら150サイズ。
140サイズを履くなんてありえない。
(もちろん許容リム幅内ではあるからレーシングしないならアリだけど)

α-10も140サイズは4.0インチ用。150サイズと160サイズが4.5インチ用だね。
938774RR:2007/01/24(水) 23:17:18 ID:aSmc8d2u
>937
ド初心者な俺にはとても参考になりました
939774RR:2007/01/25(木) 00:05:22 ID:wmecmLnD
>>937
DR-Zに140/70-17付けてドリフトしまくってるけど、以前履いていた
150/60-17と比べても極端におかしくなるなんてことはなかったが。
そらサスのセッティング変更とスプロケの変更は必要だったけど。

ちなみに、メーカーのサイトに表記されてる許容リム幅の広いほうの
リム幅のホイルにタイヤを履かせると、若干グリップが落ちる代わりに
滑り出しが緩やかでわかりやすくなったり、逆に狭いほうにあわせると
グリップ力が引き出しやすくなる分コースによってはそのほうが
よかったりするし。

あと、現行のD-Trackerが4インチリムに130/70-17のタイヤだったり、
アブソリュートがメッツラーのタイヤを履いていたときは、160サイズに
5.5のリムだったりしたしな。昔の桶川でも4.5リムにミシュランの
モタスリだったり。

ドリフトさせるのが当たり前だからかわからないけど、モタードなら割とテキトーでも問題ないよw
個人的にフロントはちゃんとしたほうがいいと思う。
940774RR:2007/01/25(木) 00:17:31 ID:WNjtwV6N
>>927
どっちも楽しいよ。
でもビートは古い車なのでいろいろ大変かも。
逆に今しか乗れないとも言えるのだが。

ビートは女の子受けしないので心するように・・・drz
941774RR:2007/01/25(木) 00:34:27 ID:bSBC4DPM
>>939
俺はD253の140履かせて後悔したよ。タイヤが細い分、コーナーリングで
ケツが下がってアンダーぎみになったから、ソッコーで150に履きなおしたよ。
ドリフトさせるだけなら140でもいいけど、140より150の方がよく曲がるよ。
D253のフロントはロードではグリップ力が足りないから、次はα10の予定。
942774RR:2007/01/25(木) 00:38:32 ID:edsIl6jm
>>939
確かにフロントはプロファイル(タイヤの曲面形状)が重要で、
リアはプロファイルで走行が破綻するよなことはあまりないと思います。

でもタイムが出なくても問題ないよ、みたいなコメントはおかしいと思います。
ミシュランのモタスリにしてもタイム狙うならリム変えるでしょ。
943774RR:2007/01/25(木) 00:47:43 ID:edsIl6jm
補足だけど無理に太いタイヤを履かせるとタイム上がったりすることは確かにあります。
D253の150サイズとミシュランモタスリではモタスリの方がタイム良かったりする。
でもモタスリに合わせてリムを変えればもっとタイム上がるわけで。
944774RR:2007/01/25(木) 01:01:32 ID:wmecmLnD
>>941
150/60-17から140/70-17だとタイヤの外径的には大きくなる方向だと思うけど。
俺がそうしたときは明らかにファイナルがショートになったし。
それと、履き替えてからサグ出ししなおした?

>>942
そこまでシビアにやってないしなぁ。確かに、変化を体感できないが
タイムは不思議とよくなってるってことはあるけど、経済的に余裕がある
とか、そこまでやってレースに勝つ義務があるってわけでもないし、
タイヤなんて滑らなきゃべつになんでもいいって考えだしな。

それにこのスレでタイヤの正しい限界をきちんと把握できてる人なんて
そんなに大勢いるとは思えないけど。多くはサスの設定ができてもいないで
タイヤがおかしいんだ!って決め付けちゃうような人ばかりでしょ。
俺も含めてそういう人は、早くなろうと思ったら高価なパーツに頼って
タイムを上げるよりは、自分の身の丈にあったパーツを選んで浮いた費用で
月の練習回数を一回でも多く増やすとかして技術を磨いたほうがいいと思うんだ。
そういう観点で書いたんだけどね。
945774RR:2007/01/25(木) 01:10:40 ID:XoKxOLWJ
>>941
D253のフロントがロードではグリップ力が足りないって
ホント?どういう使い方でグリップ足りなくなるのか教えて
946774RR:2007/01/25(木) 02:45:29 ID:yLXvCStY
同じスレ内でも住民のレベルが違い過ぎるね。もちろん俺は下の方‥
初心者drzスレ建てようか?
947774RR:2007/01/25(木) 02:59:30 ID:ZYMXG1N9
わざわざ重複させる意図が分からん
948 ◆TsvRUkBnGA :2007/01/25(木) 03:06:52 ID:wrpFIAoV
流れぶった切ってすみません、質問です、

ヨシムラ トライコーンTT 3000kmほど使用した物ですが、
皆さんいくらなら買いますか?

エキパイの焼けはありますが大きな傷、凹みはありません。

949774RR:2007/01/25(木) 04:01:45 ID:fU1OQmVI
>>944タイヤの限界なんて知ったら、
思いっ切り走れないよ。
知らないから思いっ切り走れるんじゃないの?



俺はね。
950塚 ◆DELX0dGqKQ
>>948
4〜5万だったらお買い得感があるんだけどね