ホンダ・カブ -part78-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
ホンダ・カブ -part77-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164055265/
2774RR:2006/12/11(月) 23:47:45 ID:GJteHtAI
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan:ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2006/12/11(月) 23:48:26 ID:GJteHtAI
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2006/12/11(月) 23:49:13 ID:GJteHtAI
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
5774RR:2006/12/11(月) 23:49:17 ID:pjuFDA7v











               滓タム。
















6774RR:2006/12/11(月) 23:51:02 ID:GJteHtAI
最近、「〜は、池沼」「カスタムは〜(否定的な言葉)」などをしつこく書き込む荒らしがいます
荒らしにレスするのは荒らしと同罪なのでスルーでお願いします
7774RR:2006/12/11(月) 23:52:36 ID:pjuFDA7v
>>6
おk
8774RR:2006/12/12(火) 01:10:17 ID:UyGN6Zk6
暇なんで、抽出
573 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 00:41:26 ID:bN8A+RXS
実際に見ると明らかにダサいフォームだよ。
ライトが四角いのがめっさダサい
580 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 00:56:36 ID:bN8A+RXS
>>576
カタログで見てたときはあんまりダサいことに気づかなくて
実際みて見るとかなりダサかった。四速<ダサさ
カブの良さであるレトロ感が失われてる
ライト丸くしても細かいところは四角いままだし。
メーターの四角さも嫌い
583 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 00:59:54 ID:bN8A+RXS
ほんとカスタム買わなくて良かったと思ったもん
595 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 04:06:40 ID:bN8A+RXS
だせーなおまえ、死ねばいい
596 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 04:16:58 ID:bN8A+RXS
ダサすぎ!終わってるんだよお前は。
599 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 04:52:21 ID:bN8A+RXS
さいっていにダサい輩だな
600 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 04:54:25 ID:bN8A+RXS
600ゲート通過
642名前: 774RR投稿日: 2006/12/03(日) 23:13:54 ID:bN8A+RXS
スタンダードはダサくない
カスタムはダサい、いじろうと何しようとダサい
消えろ
644名前: 774RR投稿日: 2006/12/03(日) 23:26:22 ID:bN8A+RXS
見る目がないんだね かわいそう
647名前: 774RR投稿日: 2006/12/03(日) 23:32:16 ID:bN8A+RXS
そりゃ感じるだろ
651名前: 774RR投稿日: 2006/12/03(日) 23:37:26 ID:bN8A+RXS
>>650
レッツ4!!!
9774RR:2006/12/12(火) 01:11:34 ID:UyGN6Zk6
656名前: 774RR投稿日: 2006/12/04(月) 00:19:41 ID:WL5gYNPF
>>639
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!
658名前: 774RR投稿日: 2006/12/04(月) 00:29:19 ID:WL5gYNPF
凍死しろ
663名前: 774RR投稿日: 2006/12/04(月) 02:31:24 ID:WL5gYNPF
まちがいない
681名前: 774RR投稿日: 2006/12/04(月) 16:10:37 ID:WL5gYNPF
雪国のやつはソリにでも乗ってろ
693 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/12/05(火) 01:06:05 ID:UHVt3XrN
俺はリアブレーキもフロントブレーキも使わない。
カブに悪いから。
エンブレしか使わない。
スロットルもゆっくり開け閉めする。
加速減速が激しく遅い。
708名前: 774RR投稿日: 2006/12/05(火) 15:48:36 ID:UHVt3XrN
カブの泥よけを取るやつは池沼
710名前: 774RR投稿日: 2006/12/05(火) 18:28:28 ID:UHVt3XrN
カスタムは池沼
712名前: 774RR投稿日: 2006/12/05(火) 18:45:45 ID:UHVt3XrN
フルフェイスカブは強盗か池沼
721名前: 774RR投稿日: 2006/12/05(火) 22:04:10 ID:UHVt3XrN
おまえみたいな池沼が3→N→1で、
どっかふっ飛んでいくのを防いでるんだよ。
池沼が。
724名前: 774RR投稿日: 2006/12/05(火) 22:09:50 ID:UHVt3XrN
そんなものは新聞配達屋だけで十分だ。
おまえらの安全は俺が守ってみせるから!!
10774RR:2006/12/12(火) 01:12:24 ID:UyGN6Zk6
740名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 14:19:28 ID:Efkzd/vo
シフトダウンをつま先でやる奴は池沼
743名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 15:10:01 ID:Efkzd/vo
モーリス・グリーンよりカブのほうが速い件
767名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 22:53:16 ID:Efkzd/vo
前カゴは交通事故
770名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 23:25:32 ID:Efkzd/vo
走行中に煙草吸ってトラックに激突されて死ね
772名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 23:33:53 ID:Efkzd/vo
嫌煙家のような中途半端な正義を振りかざす奴は死ねばいいと思う
775名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 23:40:14 ID:Efkzd/vo
馬鹿には説明する気にもなれない
776名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 23:41:02 ID:Efkzd/vo
死ねよ偽善者
777名前: 774RR投稿日: 2006/12/06(水) 23:41:52 ID:Efkzd/vo
スリーセブン通過
810名前: 774RR投稿日: 2006/12/07(木) 17:40:53 ID:QAapJdQ7
カブ号とかほざくやつは犯罪
811名前: 774RR投稿日: 2006/12/07(木) 18:12:50 ID:QAapJdQ7
ハンドルカバーは池沼の必需品
812名前: 774RR投稿日: 2006/12/07(木) 18:21:17 ID:QAapJdQ7
ホーン多用する奴は神
813名前: 774RR投稿日: 2006/12/07(木) 18:29:00 ID:QAapJdQ7
Part77で777を勝ち取った俺は絶対神
11774RR:2006/12/12(火) 01:14:05 ID:UyGN6Zk6
903名前: 774RR投稿日: 2006/12/10(日) 00:34:00 ID:PDlYA7L1








            カスタム死ね!!!!!!!!!!!!!!














905名前: 774RR投稿日: 2006/12/10(日) 01:42:22 ID:PDlYA7L1
カスタマーズセンター
938名前: 774RR投稿日: 2006/12/10(日) 22:19:42 ID:PDlYA7L1
二回目でかかるならいいだろ。帰れ
カスタム死ね
12774RR:2006/12/12(火) 01:15:08 ID:UyGN6Zk6
946名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 00:54:09 ID:pjuFDA7v


   いや、おまえとカスタムが死んでるから

948名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 01:20:07 ID:pjuFDA7v




もちろんカスタムは目に入った時点でぶっ壊すさ        
950名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 01:29:36 ID:pjuFDA7v
ああ、金曜も壊すさ
974名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 22:16:37 ID:pjuFDA7v
そうだよね、カスタムは異臭がするよね
976名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 22:26:44 ID:pjuFDA7v
カスタムなんて乗ってるやつは事故ればいい。
人身事故で、かつカスタム側が悪いように事故れ
978名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 22:36:21 ID:pjuFDA7v
臭くたっていいじゃないか、カスタムだもの
980名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 22:45:52 ID:pjuFDA7v
おい池沼、ここカブのスレだから。
984名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 23:12:28 ID:pjuFDA7v
見えるだけで池沼じゃないよ。池沼はカスタム
986名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 23:23:37 ID:pjuFDA7v
池沼って言うやつが池沼かつカスタム乗り
988名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 23:32:04 ID:pjuFDA7v
なに言ってんの?これだからカスタムは池沼
990名前: 774RR投稿日: 2006/12/11(月) 23:50:14 ID:pjuFDA7v
>>989
池沼!ボンバイエ!池沼!ボンバイエ!
13774RR:2006/12/12(火) 01:16:30 ID:UyGN6Zk6
推奨NGワード
池沼
14774RR:2006/12/12(火) 01:52:04 ID:N1Tp+4CW
1IDあぼーんしたら全部消えた
15774RR:2006/12/12(火) 04:35:23 ID:U556a471
カスタムはおっさん臭い
16774RR:2006/12/12(火) 05:03:39 ID:pnw7/gkE
カブよりメイトのほうが引き取り高いです。
メイトの方が丈夫です。これは定説です。
17774RR:2006/12/12(火) 07:07:17 ID:AW4DXmo8
カブスレが荒れるのって大抵22時過ぎなんだよな。
ここ5年くらいで2ch利用者の年齢層が一気に10歳あまりも跳ね上がったらしい。
今の主流は30代40代の書き込み。
だから帰宅後の深夜近くにポツポツとオッサンどもの書き込みが増える。
要するにいい歳したオッサン同士で罵り合っているわけだ。

俺ら学生とか若手はこのスレでも意外と仲良くやってるぞ。見習えやハゲ
18リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/12/12(火) 07:32:33 ID:UoxxbGzI
リトル乗りには専用の低レベルスレが用意されているのでそちらへ・・・


カスタムは出入可だが、リトルは出入厳禁だ。
リトルの奴ら、その理由はわかるよな
わかるのなら専用の低レベルスレに言ってこちらには書き込むな
19774RR:2006/12/12(火) 07:58:29 ID:Ygd8zmPs
今ひとつ盛り上がりに欠ける地鎮祭乙
20774RR:2006/12/12(火) 08:17:32 ID:mYJ1UkZP
遅くなったが>>1
21774RR:2006/12/12(火) 09:11:19 ID:DOVDVj8D
>>1

>>17オサーンだって仲良くしたい人は居るんだぜ?







若い人怖いですけどwww
22774RR:2006/12/12(火) 12:09:46 ID:VYiP9AnE
>>18
地鎮祭乙。
厳禁厨を悪く言う奴もいるが、それはリトルの奴らに非があるから
そう思ってる奴は多い。
23774RR:2006/12/12(火) 15:04:29 ID:H+cviui8
リトルカブってどうどうすか?
24774RR:2006/12/12(火) 15:39:01 ID:bzMSBC0l
リトルカブは道道じゃないよ
25774RR:2006/12/12(火) 16:02:27 ID:qlU8+w/W
カスタムは知障
26NG推進語句:2006/12/12(火) 18:20:59 ID:znV+yrzB
*リトル厳禁
27774RR:2006/12/12(火) 18:22:26 ID:BGH61P2s
2chって糞だな
28774RR:2006/12/12(火) 19:27:27 ID:0QiJGQBf
 コーナリングするときレッグシールドがガリガリいうのって倒しすぎ?
29774RR:2006/12/12(火) 19:33:22 ID:or75ss1E
>>28
普通
俺はステップもたまに擦る
あれはマジで怖い
30774RR:2006/12/12(火) 19:36:34 ID:4AmWJDAI
金属系のステップにすると火花が出て後ろから見たらカクイイ
31774RR:2006/12/12(火) 19:49:05 ID:bzMSBC0l
>>30にDQNがいる件
32リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/12/12(火) 20:00:40 ID:jPHx8iit
DQNはリトルの奴ら
33774RR:2006/12/12(火) 20:01:17 ID:VV9AyWQi
ステップ擦るなんて信じられん・・・
コツを教えてくれ
34774RR:2006/12/12(火) 20:01:39 ID:okYxnYo8
最近リトルスレに負けず低レベルになっている件
35774RR:2006/12/12(火) 20:07:41 ID:xx3BeLWc
>>30
固定式ステップでそんな事してっと路面の突起に跳ねられて大怪我するぞ
36774RR:2006/12/12(火) 20:08:47 ID:Ygd8zmPs
普通はブレーキペダルから先に摺るだろう・・・
左バンクは   シラネ



せめて可倒式にしてからにしないと葬式の時に物笑いのタネだな
37774RR:2006/12/12(火) 22:13:09 ID:qlU8+w/W
擦るのはカスタムだけにしろよ
38774RR:2006/12/12(火) 22:15:23 ID:08U+Wm42
俺のいじりまくったジョーカーは最強だよ、マジで90キロはでるし。白バイとか普通にまけるよマジで笑笑笑笑
集会では後輩の憧れの的だべ、女が後ろに乗せろって群がるから勝手に予約制とか作りやがる笑笑笑今度首都高乗ってみるわ笑笑笑
おまえらオタクには関係ない話だったな笑笑
39774RR:2006/12/12(火) 22:21:31 ID:qlU8+w/W
>>38
舎弟にして下さい、お願いしますm(__)m
40774RR:2006/12/12(火) 22:27:27 ID:88kY29nf
>>38
文が小ざっぱりとまとまっててワラタ
41774RR:2006/12/12(火) 22:42:44 ID:6iS5rMnd
数年来使っていなかったメータを取り付けた所、ヤケに指針の応答が悪い
30km/h位から普通に減速し止まって見るとまだ15km/hくらいさしてて、ぬる〜っと値が落ちてくる
メータはリトルのなんだけど、50stdのと比べ応答が遅いもんなのかな?
それとも経年経過?
42774RR:2006/12/12(火) 22:51:10 ID:AsoIIeKw
>>41
いや、普通じゃないすかね?
43774RR:2006/12/12(火) 23:01:34 ID:4AmWJDAI
普通ではない
44774RR:2006/12/12(火) 23:23:13 ID:3REOp8eP
カブ100欲しいなあ。唯一の難点であるサス回りが改善されてるようだし。
45774RR:2006/12/12(火) 23:44:08 ID:qlU8+w/W
カブきな臭せーカブ
46774RR:2006/12/13(水) 01:44:22 ID:2+Z4hcph
初めて郵政カブに乗った
仕事で…
47774RR:2006/12/13(水) 01:46:46 ID:urJTFoVl
俺のいじりまくったカブは90キロメーター振り切れる。まじで。ちょっと感動。
48774RR:2006/12/13(水) 05:24:16 ID:tW99jbIi
エンジン音録音しようとしたらノイズが混じるんだけど、
これって抵抗入りのプラグに変えたら改善される?
49774RR:2006/12/13(水) 08:13:10 ID:7Cnt/m+D
レジスタプラグというのは、あくまで自分の車両の電子機器に影響が及ぼさないように
メーカーが指定するもので、自分で決めて意味のあるようなものじゃない。

別に害はないはずだけど
ローパスフィルタでも自作した方がいいと思う
50774RR:2006/12/13(水) 08:29:12 ID:Hlub0R7p
http://img.wazamono.jp/futaba/index.html
カブコレクション、
多少ディテールアップしてみました
51774RR:2006/12/13(水) 08:46:20 ID:o76eTYdb
1速から2速にするときにギアが入らないことがよくあるんだけど
これってどこか故障ですか? それとも仕様?
15キロくらいで入れようとしても入らない時があります。
2速から3速へはスムーズに入ります。
52774RR:2006/12/13(水) 08:49:59 ID:NE6mshEr
>>46
バイク屋でバイトしてた時、郵政カブ乗った事有る
トランクとかのせいかすごい重心が高くてビックリした
整備後の納車で郵便局まで乗ったんだけど重心が高い上に
雪道だったんで凄い怖かった記憶がある
53774RR:2006/12/13(水) 08:56:37 ID:26x3hZpx

リトル厳禁ってまともなレスしたことあんの?

電波レスしかみたことないww
54774RR:2006/12/13(水) 09:02:55 ID:NE6mshEr
>>51
1速⇔2速は2速⇔3速に比べてギア比が離れてるから入りにくいよ
シフトUPの時はエンジンの回転が落ちるのを待ってから
シフトDOWNの時は少し回転を上げてからチェンジするとスムースに入ると思う

あと、オイルが劣化するとギアの入りが悪くなる事もある
55774RR:2006/12/13(水) 09:09:19 ID:uJ5+6ebK
つーか、50ccで15km/hって引っ張りすぎだと思う。
気になるならクラッチ調整しる。
56774RR:2006/12/13(水) 09:17:31 ID:o76eTYdb
>>54 アドバイスありがとうございます。
元々入りにくいんですね。後ろに車がいるときには危険だしかなり焦ります。
その時は急いで路肩に避難です・・・

>>55 発進してから2秒後には15キロになっているようなんですが
もっと早く2速に入れた方がいいですか?
皆様のシフトチェンジのタイミングをよろしければ教えてください。
57774RR:2006/12/13(水) 09:43:55 ID:1exWFcab
エアフィルターの掃除って、家庭用掃除機で出来ますかね?
58774RR:2006/12/13(水) 09:56:17 ID:NE6mshEr
>>56
シフトアップする速度なんてケースbyケースだからねぇ
急いでる状況では15k位でのシフトアップって不自然な事ではないよ

ただ、低いギアでエンジンの回転が高いとギアにかかってるトルクを抜くのが難しくなる
ギアにトルクがかかってる状態ってのはギアの移動がスムースに行かないから
結果、シフトUPがうまく出来なかったりする

要は、アクセルを戻すタイミングとシフトペダルを踏むタイミングの問題なので
慣れるまで低い速度でシフトUPして徐々に体で覚えるしかない
59774RR:2006/12/13(水) 10:10:30 ID:3plwwbDZ
>>58
アドバイスありがとうございます。
そういえば確かにシフトアップの時ほぼ一杯までアクセルを開けていて、
おもむろにグリップを戻し、すぐにシフトペダルを踏んでいます。
それで入らずに焦る という感じです。

カブの故障というよりも僕の運転の拙さだったんですね。
これからは回転数とトルクというのを気にしながら
タイミングをつかめるように乗ります。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
60774RR:2006/12/13(水) 11:54:08 ID:oMv+0O7V
1速→2速は「ブーン」って云ったらすぐだお
61774RR:2006/12/13(水) 14:04:00 ID:qWvmCCXr
2年間まったく走ってないカブを譲り受ける事になりました。
ガソリン入れてエンジンかけても大丈夫でしょうか?
62774RR:2006/12/13(水) 14:13:46 ID:MZ7cz+fO
オイル交換して最初はエンジンかけないでキックだけ何回もやってろ
その前にキャブの清掃ね
63774RR:2006/12/13(水) 14:20:39 ID:qWvmCCXr
>>62
ありがとう!
64774RR:2006/12/13(水) 15:17:02 ID:nPBRJ0U8
>>61

おめでとう
65774RR:2006/12/13(水) 15:41:57 ID:ma/k0Kz/
>>59
同じような質問をしようと打ってたら…
お前は俺か??

俺からもみんなトンクス
66774RR:2006/12/13(水) 16:57:13 ID:0nUh7jRg
67774RR:2006/12/13(水) 17:18:21 ID:tW99jbIi
スズキはスーパーフリーだっけ?
68774RR:2006/12/13(水) 17:52:00 ID:eMFxrHv9
レッグシールドについて質問
C50カスタムにカスタム以外のレッグシールド装着は不可能なんでしょうか?
69774RR:2006/12/13(水) 18:22:25 ID:fzljGujz
原付の規定速度は30なのに60まで出せてんじゃねー!!!!
死ねよ!!!
カスタム死ね!!!!!死ね!死ね!しねしねしね、死ね!!!!!
70774RR:2006/12/13(水) 18:24:23 ID:ePsd5GVc
メーカーに言え
71774RR:2006/12/13(水) 18:27:29 ID:5h4x7Ibs

   本日のNGID→ID:fzljGujz
72774RR:2006/12/13(水) 18:39:42 ID:fzljGujz
荒らしはスルーで。
73774RR:2006/12/13(水) 19:11:02 ID:Z4jWBcrE
12Vカブ用国産バッテリーって2100円とかであるんだね。
だましだまし使ってきたけど買い換えます。
74774RR:2006/12/13(水) 20:36:55 ID:wS2De7o/
>>6972
痔園乙
75774RR:2006/12/13(水) 20:38:34 ID:MZ7cz+fO
これはヒドイw
76774RR:2006/12/13(水) 21:12:11 ID:F5qD+MYn
馬鹿だwww
77774RR:2006/12/13(水) 21:21:24 ID:Z4jWBcrE
おいらも記念カキコwww
78774RR:2006/12/13(水) 21:30:02 ID:NE6mshEr
相手にしてもらいたいから自演バレるのわかってやってんだよ
かまうなって・・・
79774RR:2006/12/13(水) 23:46:03 ID:ePsd5GVc
自演じゃなくてボケかましただけだと思うよ

まあつまらねぇボケかます暇あるならガソリン飲んで死ね
と言いたいわけだが
80774RR:2006/12/13(水) 23:54:40 ID:tzPFoxrA
よく、カブ特にそのエンジンは神憑り的に丈夫、といわれる。
オイルが無かったのに普通に走っていた等々のカブ伝説は枚挙に暇がない。
自分を含め、カブ乗りにとって誇らしいことだと思う。
しかし、浮かぶ疑問が機械的にどのような点がこのタフさを成し得ているのか、ということ。
カブエンジンでも他のエンジンと同じ機械な訳であり、一旦バラせば
エンジン以外の機械とも同様の機械要素から構成されている事がわかる。

では決定的にこの丈夫さを支えている機械的な違いとはなんなんでしょうか。
詳しい方、教えてください(`・ω・)
81774RR:2006/12/14(木) 00:37:50 ID:Rn8+i8BN
知らんがな
82774RR:2006/12/14(木) 00:48:37 ID:/inKjWvL
ヒント つ [カラシニコフ]
83774RR:2006/12/14(木) 01:24:07 ID:YfY85Esr
>>80
1箇所から派生したネタじゃん








84774RR:2006/12/14(木) 01:58:57 ID:rXh5fabN
>>80
それは嘘。。
壊れたエンジンは山のようにある

オイルは少なくとも100cc入っていれば充分
全開で巡航したり1速で引っ張らない限り焼きつかないだけ
85774RR:2006/12/14(木) 16:03:46 ID:xBhGVbA+
カブ50のフロントブレーキを130mmに変えてみる
移植してみて色々うpするから待っててね
86774RR:2006/12/14(木) 16:50:16 ID:lwol843K
87774RR:2006/12/14(木) 18:16:02 ID:0E3FlDEY
>>86
これ再販したの?
なんか権利関係でもめてたって聞いたけど。
88774RR:2006/12/14(木) 19:03:21 ID:lwol843K
解決したみたい。
89774RR:2006/12/14(木) 19:26:05 ID:5C0cVAYf
カブの実燃費はどれ位でしょうか?
90774RR:2006/12/14(木) 19:36:12 ID:v+BO0o5t
>>89
>>2に燃費一覧のリンクがあるよ
91カブの燃費:2006/12/14(木) 20:01:46 ID:5C0cVAYf
レスありがとうございますm(__)m
92774RR:2006/12/15(金) 02:43:22 ID:MatUz3W9
>>89
プレス、ピザ、町乗りで45km/lと言ってみる。
93774RR:2006/12/15(金) 03:28:29 ID:pzguyrzA
いま新聞配達が家周辺に来ているのだが
音を聞いているとその配達員は1速のみ使用だ。
俺の1速よりもかなりアクセル全開しているわ。
ブイィィィィ〜〜〜ン ってカブが唸ってる。

とチラ裏。
94774RR:2006/12/15(金) 03:32:01 ID:3+zwPF27
配達はえーな。
95774RR:2006/12/15(金) 03:37:59 ID:pzguyrzA
>>94
この辺はなぜか新聞の到着が早いみたいなんだよ。
今コンビニに行ったんだがそこにももうスポーツ新聞の束が到着してた。
何の変哲もない千葉の片田舎なんだけどね。
チラ裏に反応してくれてありがとう。何気にうれしかったよ。 
96774RR:2006/12/15(金) 03:46:11 ID:3+zwPF27
どういたしまして。
97774RR:2006/12/15(金) 07:13:29 ID:aezt4Mvx
>>80
新聞配達に使うと意外に脆い。
むしろ2サイクルのメイトの方がエンジンは丈夫だな。
98774RR:2006/12/15(金) 12:24:30 ID:NlKk4Kk9
>>97
それはない
メイトのエンジン開けてみたことあるのか?
99774RR:2006/12/15(金) 14:22:36 ID:JSGYaC1r
エンジンを載せ換えてるときに粗相したみたいで、
ウインカーつきっぱ&セル回らないんです。

ウインカーリレーがカチカチ言わないのでリレーが逝っちゃってるんだと思いますが
セルリレーはジジジジジって鳴ってるんですがモーター回ってません。これもリレーが逝かれたんですかね?
100774RR:2006/12/15(金) 14:35:30 ID:M9cn7dfd
単にバッテリー上がってるだけじゃない?
101774RR:2006/12/15(金) 15:17:55 ID:R4XUtUZf
>>100

すみません。無知なもんで教えていただきたいのですが、
バッテリー上がりだとウインカーつきっぱなしになるものなんでしょうか?

セルが回らないのはバッテリーの可能性もあるかなと思って今充電してます。
102774RR:2006/12/15(金) 15:54:31 ID:M9cn7dfd
>>101
バッテリー上がり
前後どちらかの球が切れる

で常時点灯するよ。おそらく12V車だけだと思う。
103774RR:2006/12/15(金) 16:02:30 ID:+L3eV8hT
>>101

ありがとうございます。勉強になりました。
104774RR:2006/12/15(金) 16:38:47 ID:HiV1j5dC
当方、痔主なものでカブの振動が尻に辛いです。
何か良い対策が有れば教えて下さい。
105774RR:2006/12/15(金) 16:41:13 ID:QaG2gJON
最近レトロカブが欲しくなっていろいろ調べてたら
街中走ってるカブ手当たり次第に見るようになっちゃいました。
106774RR:2006/12/15(金) 17:02:44 ID:f066Vc9S
>104

つ[肛門科]
107774RR:2006/12/15(金) 17:33:04 ID:XrYnJ8V0
>>104
@スケベ椅子風シート(生地はエナメルでww)を作成する。
A円座を使用(何等かの方法でシートに固定)する
Bずっと立ち乗り
Cずっと空気椅子
D痔を治す(>>106と同意見)
E我慢する
F痛みに快感を見出す

これくらいかな
108774RR:2006/12/15(金) 17:49:42 ID:Ilxn/usk
そ、そうか!わかったぞ!
ウチの地元にいつも立ち乗りでカブに乗ってるじいさんがいるんだが
痔で座れなかったってことか!!!
あ〜〜、なんかスッキリしたw
109774RR:2006/12/15(金) 19:42:29 ID:fLjT/gAo
>>108
ソレダ!!!
110CD90:2006/12/15(金) 20:03:55 ID:cLnQjJk3
お聞きしたいんですが、CD90に付く段付きシートってあるんですか??
111774RR:2006/12/15(金) 20:18:06 ID:p7K3y1Di
ごめんなさい!
ageで聞きます!
カブに乗ってる友達が出先で後輪パンクしたみたいだから助けに行くんだけど、チューブはホムセンでさっき買ったが後輪を外すときの両サイドのボルトサイズがわかりません!
誰が教えてくれませんか!
112774RR:2006/12/15(金) 20:25:37 ID:XrYnJ8V0
>>111
23メガネ
19/17メガネ
17/14メガネ
12/10メガネ
プライヤ、モンキー(有れば)、グリス、懐中電灯3個(あったら便利)ドライバー等々


それより、パッチ修理しろよ
113774RR:2006/12/15(金) 21:08:02 ID:fLjT/gAo
まぁチューブなんて安いし確実だぁね
114774RR:2006/12/15(金) 21:18:41 ID:R36Uz8mm
>>108
何歳?
115774RR:2006/12/15(金) 21:29:21 ID:9kGsxD6b






   カスタムはだ歳。






116774RR:2006/12/15(金) 21:31:18 ID:e+7JErnh
ジジイ曰く、
はたして近頃の若い者にチューブタイヤの
パッチ修理なぞ出来るかのぉ…見ものじゃて。
117774RR:2006/12/15(金) 21:32:10 ID:dg0PtiV3
テールが点灯しないヤツを見かけた。頭悪すぎ。
換えろとは言わない。そのまま追突でもされて
ぺしゃんこになってくださいねwwww

m9(^Д^)プギャーーーッ

ヘッドライト、ブレーキなんかも切れてるヤツがいるけど、これもまたそのまま
走行してくださいね。そして、道路の肥料となれ。
118774RR:2006/12/15(金) 21:43:31 ID:9kGsxD6b
>>117
脳がカスタム並に悪いよ
>>117
脳がカスタム並に悪いよ
119774RR:2006/12/15(金) 21:52:21 ID:e+7JErnh
>>117
ジジイ曰く、
尾灯が切れてるバイクと信号待ちで並んだら、
ワシは親切心から注意してやるようにしておった。
だけどブレーキをかけてブレーキランプを点けて
「切れてないよ?ちゃんと点くじゃん」だの
「こんなの最初から点きませんけど?」だの、
デタラメでボンクラな野郎ばかりで
こっちがアホくさいだけなので止めてしまったわい。
120774RR:2006/12/15(金) 21:55:23 ID:9kGsxD6b
じじいはカスタムに乗って臨終しろ
121774RR:2006/12/15(金) 22:45:13 ID:5PSoUErH
アウスタで痔持ち用シート出したら意外と売れたりしてなw
122774RR:2006/12/15(金) 22:48:52 ID:9kGsxD6b
おい!
みんなでカスタム乗り差別しようぜ!!
123774RR:2006/12/15(金) 22:55:54 ID:LcfmE9up
ストリート仕様ってどうよ?
124774RR:2006/12/15(金) 23:02:28 ID:9kGsxD6b
黄色は微妙。
黒はレトロさがなくて微妙。
お前が微妙。
125774RR:2006/12/15(金) 23:07:44 ID:V4kwAD4+
>>104
カブスレには、痔対策に関して有名なコテハンがいるじゃん!
126774RR:2006/12/15(金) 23:21:39 ID:LcfmE9up
ストリート仕様ってカラーバリエーションが乏しいよな
127774RR:2006/12/15(金) 23:41:32 ID:9kGsxD6b
お前の発想が乏しい
128774RR:2006/12/15(金) 23:54:18 ID:GKtknhZv
>>126
君がリトルスレへ行くと、みんなが幸せになれると思う。
129774RR:2006/12/15(金) 23:58:26 ID:9kGsxD6b
早く行けよ
130774RR:2006/12/16(土) 00:08:06 ID:UiwyixEN
>>86
郵便局でバイトしたとき、C90にオーバーキャリアの上につけたヤツに乗ってた。
目一杯持ち上げると隙間から脱落するブツがあるのでネットは大事だ。
131774RR:2006/12/16(土) 00:13:55 ID:hCR22Knc
カブは50以外認めない。
カブのくせに調子こいて排気量上げてんじゃねー、死ねよ
132774RR:2006/12/16(土) 00:20:08 ID:EIYrjwdG
104です

>>106
肛門科は半年の付き合いです
>>107
シート全体の振動が響きます
>>125
誰ですか?506?

皆さんレスありがとうございます
133774RR:2006/12/16(土) 00:22:10 ID:hCR22Knc
カブ乗るのやめろよ
134774RR:2006/12/16(土) 00:33:02 ID:6kqkjIlO
とりあえずカカト部分を中心に揉んではどうか。
うっ血による痔なら改善される筈。
135774RR:2006/12/16(土) 00:35:50 ID:hCR22Knc
イボが破裂して死ね
136506(偽物):2006/12/16(土) 00:55:23 ID:gUDTb3Xo
漏れは痔じゃないっす。。

最近お見かけしていないから完治したの鴨www >痔 ◆RknDD8jFrQ 氏
137774RR:2006/12/16(土) 01:07:38 ID:Qql/TA23
プレスカブのリアブレーキは何ミリ?
あれいいな。サイドスタンドも。
138774RR:2006/12/16(土) 01:11:59 ID:FYayxS5J
ヨーロッパのカブってあるの?
139774RR:2006/12/16(土) 01:20:08 ID:ibliRg1Z
>>86氏、ありがとう、探してたんだ。
140506(偽物):2006/12/16(土) 01:33:34 ID:gUDTb3Xo
130mm。。
付けるにはスイングアームごと交換汁

モペットかベスパかな?
141774RR:2006/12/16(土) 07:06:35 ID:UiwyixEN
>>132
手術で完治。
142774RR:2006/12/16(土) 09:42:41 ID:t5LQA+1W
>>138
クイックリー
http://k.pic.to/6460m
143774RR:2006/12/16(土) 09:43:31 ID:svWZ+1Z0
>>110
ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158234401/
144774RR:2006/12/16(土) 09:58:17 ID:qbiG39df
カスタムはけっこう斬新なデザイン
みんな知ってるね
145774RR:2006/12/16(土) 10:01:26 ID:lE03nv5G
カスタムいいよね♪
146CD90:2006/12/16(土) 10:48:41 ID:KdmR1kEd
143さん有難うございます!

そしてごめんなさい
(^_^;)

これからはちゃんと調べます!
147774RR:2006/12/16(土) 12:15:09 ID:qbiG39df
配線いじってたらタンク傷つけちゃったorz
もとから錆びだらけだし気にしない気にしない・・・('A`)
148774RR:2006/12/16(土) 13:16:38 ID:n5QN2JnH
カブカスタムにアウスタ製70CMダブルシートくっつけてるんだが
収納が絶望的になってる・・・・
これ何とかならないかなぁ
純正に戻すのも勿体無いし・・・・
ベトキャリだけだと厳しい現実
149774RR:2006/12/16(土) 13:26:55 ID:PFVDNXTI
サドルバッグもしくは前カゴ
150774RR:2006/12/16(土) 14:29:12 ID:LLE4KCo5
>>148
おれもカスタムに70cmダブルシート付けてる

俺は↓(B-01F)付けてるけどコレじゃ足らない?
ttp://out-standing.com/cart051006_cubpage001_career_guard.htm#b02f
151774RR:2006/12/16(土) 14:30:58 ID:LLE4KCo5
訂正
B-01F ×
B-02F ○
152774RR:2006/12/16(土) 15:10:43 ID:BlQdwnM/
>>148 ヤフオクで買値の7割くらいで売れるよ。
それでミディシートを買うべし。元々ダブルは長すぎでしょ。
ミディで十分。ヒンジも別売りじゃないし。
153148:2006/12/16(土) 15:53:22 ID:n5QN2JnH
>>149
サドルバックいいですねぇ
前カゴはあんまり前に物乗っけたくないんですよねぇ
>>150
おぉこれ付くって知りませんでした。
これなら小さい箱ぐらいならのっかりそうですね
>>152
身体のサイズの関係上ダブルシートのぎりぎり後ろぐらいに座ると
かなり足元広くて楽なんですよね
でもデザインが黒だけのシンプルなヤツで
最近ちょい飽きてきたってのもあり出品も考えてみます。
154774RR:2006/12/16(土) 17:52:26 ID:z10bdIWn
走行距離3万キロのカブ90買おうと思うんだが。
エンジン大丈夫かねぇ?
155774RR:2006/12/16(土) 17:53:21 ID:44KpukBo
>>154
わかりません
156774RR:2006/12/16(土) 17:54:29 ID:z10bdIWn
>>155
早っ!
157774RR:2006/12/16(土) 18:14:31 ID:BlQdwnM/
自分だけのワンオーナー3万キロと
買おうとしている車体が3万キロは状況が全く違うよ。
90を選ぼうとしているって事はある程度パワーもスピードも
求めているんだろうからそれならば新車。
3万キロは各所部品交換を必要としてくる走行距離だと思うよ。現物見てないけど。
158774RR:2006/12/16(土) 18:16:21 ID:LLE4KCo5
>>154
極端に過酷な使われ方してなくてオイル交換が定期的にされてれば
5万`10万`は問題無く走ると思うが
159774RR:2006/12/16(土) 18:22:28 ID:4cbo4i6M
>極端に過酷な使われ方してなくてオイル交換が定期的にされてれば

それがわからんから中古車は怖いんだけどな
160774RR:2006/12/16(土) 18:35:51 ID:oZQnitRp
3万キロだと、ブレーキシューやチェーン等の消耗から交換時期位
だから高くつく買い物かもしれん・・・
161774RR:2006/12/16(土) 19:50:33 ID:ITcIYmz/
まあ、消耗品交換しても安くつくなら良いよね、エンジンは丈夫だからまだ新車フィールが有るとおも。
162774RR:2006/12/16(土) 21:08:48 ID:4OYqTfoz
今日カブC50スタを手に入れたんだけど、年式が不明。
タンクに燃料計がついてなく、ライトのオンオフができるやつです。
常時ライト点灯になったのいつでしたっけ??
163774RR:2006/12/16(土) 21:19:58 ID:eocKjSZ9
3万キロでも、新聞配達に使ったやつだと、エンジンもガッタガタだお
164506(偽物):2006/12/16(土) 21:34:25 ID:Qc9EgsEM
う〜ん、ぎりぎりセーフかもね。。

カゴやステップ見たらどう扱われたいたか、だいたいわかったりするが
スポークとリアフェンダーが錆びてたら手を打算のが吉
165774RR:2006/12/16(土) 21:41:08 ID:conBjB3g
メーター取り替えてたりするから中古車は怖いよ
166774RR:2006/12/16(土) 22:03:32 ID:l4HX6b9c
中古車の購入時の注意点については『はじめてのカブカスタム』に載ってるからちょっと見てみるといい
ただ、あれにはエンジンのチェック項目はほとんどないに等しい。
見ただけじゃ解らない項目が多いから省いたんだろう

3万はそこまで多いとは思わないが最低限1時間くらいは試乗して様子見するべき。
エンジンであり得るヤバい事象といえばオイル上がり・下がりが筆頭に
挙がるだろうからいくらか乗って白煙が出ないか位は見たほうが良い。
ちなみに俺は17000`の50STDを4万で買ったんだがオイル上がりを起こしていた。
結局自分で治して構造も良くわかりとても楽しかったけど、金・時間・手間も掛かったのは事実。
そういうのを避けたければよーく注意したほうが良いよ。
167774RR:2006/12/16(土) 22:11:16 ID:eocKjSZ9
>>164
スポークは高くつくから、要チェックだね。

>>165
メーターケーブル切れたまま放置して・・・というのも多々ありそう。
168774RR:2006/12/16(土) 22:27:41 ID:z10bdIWn
みなさんアドバイスありがとうございます。
現車は来週見に行く約束になっています。
試乗は・・・、難しいかもしれません・・・。
169774RR:2006/12/16(土) 22:51:25 ID:g40a4/iq
>>150
横から情報d
オレもダブルシートです
カスタム用も結構あるんだね
170774RR:2006/12/17(日) 00:47:49 ID:q5kWTU43
オイル上がりはへこむよ〜。
ちょっとづつオイル減るだけだから、気にしなければ別に困りはしないけど、
遠出したくない不安要素になる。

なんとか試乗するか、エンジンに不調が有った場合返品ってのを約束してもらえば?
そこまで言えば、面倒臭がって正直に教えてくれるかもw

あ、オイルレベルは見るべき項目だよ。
きっちり入ってるか、ちょっと減ってるか、ヘドロみたいなのが(ry

リアサスが錆びてないカブは大事にされてたカブ
171774RR:2006/12/17(日) 00:51:18 ID:upwDNzla
※カスタムという言葉は、中傷するときにのみ使用しましょう。
172774RR:2006/12/17(日) 01:30:25 ID:IdlWBawv
試乗出来ないというなら参考に圧縮圧力を測らせるのも良いかも。
バイク屋ならコンプレッションゲージは絶対持ってるはずだし。
適正値は10〜12kgf/cm^2の間。
ピストンリングがヘタってれば圧縮圧力は下がるし、結果オイル上がりの要因になる
めんどくさがるだろうけどね〜w でも素人とナメてかかられるより良いと思うよ。
173774RR:2006/12/17(日) 05:56:40 ID:rMztM4qD
ここは美女と男前のスレに決定しました。
ところで「積載性のみ最重視」にカスタムした人はいらっしゃいますか?
センターバック+カブラサイドバック+ビックキャリアに特大テールボックス+フロントボックス
なんて具合に。
174774RR:2006/12/17(日) 06:51:34 ID:AIiu4rAM
黄色い箱つけた
農家らしい
175774RR:2006/12/17(日) 06:58:36 ID:cQ4J8zVc
カスタムいいよね♪
176774RR:2006/12/17(日) 08:00:56 ID:cic09D1X
華麗にスルー
177774RR:2006/12/17(日) 09:04:43 ID:RQs4X1Hi
>>173
現在仕様
プレス前籠(+東独バッグx2縛着)
センターバック
JMSエキスプレスD
旭精器チャンピオンバッグ

更なる積載能力増大を考え中
178774RR:2006/12/17(日) 10:31:56 ID:2Ayv8E1N
リヤカーでも曳け

いやマジで。

これで法定重量120kgまで引き上げられる。
ちなみにメーカー保証では鉄製300kg、アルミ折りたたみで150kg前後が相場。

鉄製なら大型バイクでも積んで帰れるかもしれん・・・

179774RR:2006/12/17(日) 10:48:01 ID:RQs4X1Hi
リヤカー牽引より畳屋仕様のサイドカーの方がいいなあ


もしくはトゥクトゥク
180774RR:2006/12/17(日) 15:35:54 ID:aPPsiYEP
ストリート用の黒いレッグシールドが買える所ってありますか?
こけて割ってしまいまして。
181774RR:2006/12/17(日) 16:06:33 ID:dUNbLIDC
>>180
ホンダウイングその他で注文せい。
182774RR:2006/12/17(日) 16:17:08 ID:UmIttiHd
旧カブに12Vカブのバッテリーボックスってつきますか?
183774RR:2006/12/17(日) 16:33:14 ID:w4UTlRAL
おれの行き付けのコースに
カブでリヤカー曳いてモトクロッサーを運んでくる人がいる
184774RR:2006/12/17(日) 17:21:30 ID:kDocLJ2G
カブリヤカーで市内引越しした事があるが
日中で積載物むき出しだったのでめちゃ注目浴びた
しかしほぼタダで済んだ
185774RR:2006/12/17(日) 19:15:32 ID:upwDNzla
なんか臭いな、と思ってたら横をカスタムが通り過ぎた。なぁんてことよくあるよね?
186774RR:2006/12/17(日) 19:18:39 ID:2Ayv8E1N
落すのに他人へ同意を求めるお前の姑息さを何とか     シロ
187774RR:2006/12/17(日) 21:16:20 ID:dpB478p4
>>6
188774RR:2006/12/17(日) 21:26:22 ID:cQ4J8zVc
カスタムいいよね♪
189774RR:2006/12/17(日) 21:35:22 ID:JFGt9x9D
何か最近ギアが入りづらい
4速の停止状態からNにいれる時
何度かがちゃがちゃやらんと入らんときがある
オイル交換すれば治るかなぁ
190774RR:2006/12/17(日) 21:49:36 ID:mqWkUust
>>189 何かしら調子悪いから入りにくいのかもね

オイル交換でましになるかもしれないけど・・・
この機会にクラッチ周りの掃除とか調整したら幸せになれそう


調子悪いついでに自分も少し聞きたいことが・・・

皆さんのカブって登板どれくらいの速度で上れます?
カブ系エンジンなんだけど自分のはもう限界なのかなぁ

そんなにキツくない傾斜でも2速登板orz
191774RR:2006/12/17(日) 22:16:51 ID:3z+hqLmE
>>190
坂の勾配によるけど普通じゃね?以前より調子が悪いんなら
チェーン張ったり注油したりクラッチ調整してみたり試してみては。

192774RR:2006/12/17(日) 22:37:50 ID:2Ayv8E1N
ロンツーで下り坂、トップスピードふつーに出して、
次の上り坂で普通60出ないまでも50、少なくとも2速に落さなくても済むはず・・・なのに30以下までズルズル落ちたので2速へ・・・
なんてケースはある。

ペースダウンして数分、アクセル開けたら普通に加速するようになったのなら、多分オーバーヒート。
オイルクーラーなど放熱系のチューンなしでの根本的ない解決方法は無いんジャマイカ?

193774RR:2006/12/17(日) 23:51:44 ID:mqWkUust
>>191 >>192 サンクス

スレが無いのでココで聞いたんですが、車種はモトラで
ヤフオクでつかまされた不動車を修理したんですが、
他にカブ系の車体を持ってないのでなかなか比較が出来なくて困ってるんです

10インチの純正タイヤだった物をさらに1割ほど周径が小さいものを履いたので
ローギヤード過ぎるのかなぁ・・・
2速である程度速度を出そうとするとエンジンぶっ壊れそうなくらい唸りますorz

リアスプロケットの丁数の少ないのがあるのでちょっと替えて試してみようかなぁ
回しすぎでオーバーヒートなら少しマシになるかも

とりあえずオイルもG1→G2へ替えておこうかな


194774RR:2006/12/18(月) 00:07:35 ID:evKUXJJI
カブ90に乗っていますふだんはリアオーバーキャリアに荷物を乗せて
走っていますが、時々人も乗せて走っています
人を乗せる時だけ簡単に取り付け取り外しのできる
タンデムシートを売っている所御存じでしたら
教えて下さい。
195506(偽物):2006/12/18(月) 00:11:10 ID:AVE2/dD2
すまん、カセットコンロでうどん煮て食べてお腹いっぱいになったら眠くなって。。
196774RR:2006/12/18(月) 00:13:07 ID:13+858yp
座布団&ゴム網
   or
http://out-standing.com/cart051006_orderless.htm#top
197774RR:2006/12/18(月) 00:49:53 ID:evKUXJJI
196さんありがとう。
198173:2006/12/18(月) 02:07:41 ID:6KH0mz3V
美女と男前のみなさん、ありがとうございました。
199774RR:2006/12/18(月) 10:12:05 ID:KkCI5P2q
>>192
熱だれは一速落としてアクセル半開位にすると治るよ。
坂がゆるくなるまでギヤ戻せなくなるけど。
200774RR:2006/12/18(月) 19:47:16 ID:5+1hDKmQ
200?
201774RR:2006/12/18(月) 19:59:51 ID:ZCGQnUON
>>200
そうだ

以下チラ裏
明け方の寒さに負けてたった今グリップヒーターを導入した


・・・・グリップヒーターこそ神
202774RR:2006/12/18(月) 20:05:38 ID:bSeQafID
ハンカバだよ
203774RR:2006/12/18(月) 20:31:38 ID:ZCGQnUON
当然ハンカバとソフトプロテクターはつけてる
そして今回グリップヒーター


来月辺り膝掛け導入の虞あり
204774RR:2006/12/18(月) 20:38:52 ID:5+1hDKmQ
>>203
一体ドコに住んでるのさ?
で、風防は付けてないの?

ちなみに自分は大阪。
真冬でもハンドルカバーで十分。
205774RR:2006/12/18(月) 21:24:18 ID:ZCGQnUON
一応風防もつけてる


住んでるのは千葉なんだけどさ、明け方の寒さが堪えるお年頃だから
206774RR:2006/12/19(火) 07:17:35 ID:6clcZ16B
パート1の1氏!! まだカブスレにいる?
207774RR:2006/12/19(火) 11:53:40 ID:gp3ohNae
AV女優が介護のアルバイト
お世話してる人と写った写メを勝手にブログに掲載
なかにはノロウィルスで亡くなった人まで
注意してくれた人にバカなファン笑 が反論! 本人までもww
http://minako.keymag.net/entry/313
これって正直どうよ?
208カブDQN:2006/12/19(火) 14:01:35 ID:7VZpGJqg
携帯でグクれないんで場違いな質問なんですが…カブに流用できるフロント、リア周りって何がありますか?またどの板で調べればいいですか?
209208:2006/12/19(火) 14:07:27 ID:Ogq4+x5D
使おうと思えば何でも使える。
あと、「板」は基本的に調べるところではない。
210774RR:2006/12/19(火) 14:10:37 ID:VwIbJ0iA
網で調べろ、網で。
211774RR:2006/12/19(火) 16:16:02 ID:P0rAvFHw
携帯電話でも、グーグルもヤホー!も使えるだろ!
212774RR:2006/12/19(火) 18:04:31 ID:lfZeyDpr
はじめまして
やっと念願のカブを手に入れたんですが
セキュリティについてアドバイスがあったらお願いします

今自分がやってることは

ゴジラで地球ロック、U字、カバー、車庫にセンサーライト
です。

このくらいしてれば十分ですかね?
213774RR:2006/12/19(火) 18:06:30 ID:urCqCewu
>>212
新車?
214774RR:2006/12/19(火) 18:08:19 ID:lfZeyDpr
いえ27000キロの中古をコミコミ7万チョイで買いました
215774RR:2006/12/19(火) 18:09:38 ID:lfZeyDpr
あ、ちなみに自分が住んでるところは警察の人が言っていたのですが
一番原付の窃盗が多い地域らしいです。

連投すいません
216774RR:2006/12/19(火) 18:30:23 ID:HpAcRWFZ
>>98
配達やってればおのずとわかる。
2ストオイルが切れればアウトだが。
217193:2006/12/19(火) 18:32:31 ID:GB2P9Tvv
とにかく短時間で出来る範囲で色々やってみました

キャブ清掃、軽いカーボン除去、プラグ掃除&接点掃除、オイル交換など

その後タコメータ付けてたので、ひたすらおいしい回転数で登板、
2速でどこまで引っ張れるかテストなどしてみました

流石にキツイ坂を3速では無理だけど、2速でちゃんとはい上がってくれるようになりました
多分キャブ清掃とオイル交換が効いたと思います

タイヤ径小さいから速度稼ぐのに回転数要りますし、熱ダレ対策にオイルはG2で行くことにします

>>212

自分も窃盗の多い地域なので助言を・・・
多い地域の割りにハンドルロックだけだったりしますが、

必ず段差の上に上げてます、車庫内の段差の上といった感じ
で、夜は出す時に使うスロープをのけてます

一番良いのは物理的に出せないようにしてしまうのがいいかも?

218774RR:2006/12/19(火) 18:34:37 ID:dFvQK9EF
>>212
それで大丈夫だと思う。責任は持てんが。

原付の盗難が多いってことは厨が多いってことだから、
イタズラも多いと思うのでそのあたりも気をつけた方がいいかも。
あと、ロックの仕方にも気を配った方がいい。

一応セキュリティスレに誘導。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164548759/l50
219774RR:2006/12/19(火) 18:47:42 ID:urCqCewu
>>214
こみこみ7万!ずいぶん安く手に入ったね。
220774RR:2006/12/19(火) 18:48:49 ID:lfZeyDpr
>>217
なるほどスロープを退けると物理的にカブが出せない構造の車庫なのですね
羨ましい・・・
うちは段差を利用して物理的にカブを出せないように置くことは不可能っぽいです・・
ちなみに友達はハンドルロックかけてたスクーターを盗まれていましたので
鍵は付けたほうがいいですよ。

>一番良いのは物理的に出せないようにしてしまうのがいいかも?
親に車で車庫の前面を塞いでほしいんですが
カブに乗るたびに親を呼ぶわけにもいかず・・・

>>218
誘導あざあすm(__)m
早速ログ読んできます

厨はむちゃくちゃ多いです
それが一番怖いんですよね・・
盗れない腹いせにカブを壊していったりしそうで・・・
221774RR:2006/12/19(火) 18:50:35 ID:lfZeyDpr
>>219
そーなんすか?
でも友達に見せたらメッキが浮いてるところがあったので「塩害の場所で使われてた
カブかも知れんね」って言われましたorz

スレチすいませんでした
222774RR:2006/12/19(火) 18:56:29 ID:urCqCewu
>>221
まぁ、エンジン快調なら問題なし!
223774RR:2006/12/19(火) 20:14:22 ID:ge9JrRNK
>>217
スロープを(カブに)乗っけてるのかと思った(笑)
224774RR:2006/12/19(火) 20:16:14 ID:gorAoy2r
>>219
走行距離2000kmちょっと、自賠責3年つきを6マソジャストで買った俺は神ってことでおk?
225774RR:2006/12/19(火) 20:25:59 ID:q3rCuYJr
>>220
・・・27000キロで7万て安いか?
STDならそうなのかな・・・よくわからんが。

正直言って盗難の度合いを決めるのは
どれだけロックに金掛けたかより、
どれだけヤバい地域に停めたかが大きいのではないでしょーか。

226774RR:2006/12/19(火) 22:36:02 ID:ozkFz2QA
スタッドボルトって交換できるの?
ボアアップしょうと初めてばらしたらネジ山潰れてた…
227774RR:2006/12/19(火) 22:52:03 ID:ln/1ggHx
そんな事も知らない奴がボアうpて
228774RR:2006/12/19(火) 22:53:24 ID:q3rCuYJr
普通は取れる。
じゃないとねじ山つぶれたくらいならともかく
熱劣化でブチ切れた時手出しできなくなるじゃん

くれぐれも言っとくが
ホムセンのセパコンとかで代用すんなよ・・・
229774RR:2006/12/19(火) 23:39:00 ID:52Vb5Gbq
>>224
ネ由!!


230774RR:2006/12/19(火) 23:41:58 ID:+lSSoU5M
そでがどうかしたか
231774RR:2006/12/19(火) 23:57:31 ID:gL0aSJwl
>>225
地方や店によっても値段は違うようだ。
先日21000kmの22F型タウンメイトを\21000で購入して自分で自賠責入れた。
しかしこの店は値段相応で、整備はエンジンがかかるレベル、要交換部品多し。
前後タイヤ、チューブ、前ブレーキワイヤ、後ブレーキ自分で交換した。これ頼めば2万位かかるわけだから。
そこそこの程度のカブで、きちんと整備してあるなら、7万はいいところだと思う。
232774RR:2006/12/20(水) 00:15:41 ID:CYOAO9rC
C50赤カブに乗っています。
シリンダーとピストンを交換する際、5.5馬力を維持するには、
全く同じものを選ばなければダメですか?
それともC50用であればいいのでしょうか?
すみません、どこでその馬力の違いが出ているのか分からないので・・
233774RR:2006/12/20(水) 00:56:30 ID:i2LgEfUs
>>232
あの時期のカブはマイナーチェンジ地獄でえらいことになってるよなw
ピストンが微妙に軽かったりとか、変な装置がついてるとか
キャブがちょっと違うとか・・・細かいとこが全然違ったりするんで
素直にパーツリストで指定されてるものを買うべし。
234506(偽物):2006/12/20(水) 01:00:31 ID:WOIAyWP5
>>232
いいの乗ってるなあ〜
黒エンジンってすごく精悍だと思う。。
235774RR:2006/12/20(水) 09:19:18 ID:tBT3XabW
エンジン回す方なんだけどお勧めオイルはなに?
今はウルトラG3入れている
236774RR:2006/12/20(水) 09:50:55 ID:c6YFMUpx
>>235
モチュール5100
237774RR:2006/12/20(水) 09:53:48 ID:oLN7kWQ/
>>235
ホンダ純正で十分だろ?
238774RR:2006/12/20(水) 10:03:52 ID:4/q8OSem
ウルトラG3はカブにはやりすぎらしい。G2が良いって話。
まぁでも通常G1で十分じゃないか?
俺はいま興味本位でChevron 10W-40を入れているけど、
クラッチが滑りまくりでこれは失敗。
やっぱ純正が良い。
239774RR:2006/12/20(水) 10:11:10 ID:VdIgkybc
『ウルトラG3』が脳内変換されて『ウルトラ爺さん』に…


orz
240774RR:2006/12/20(水) 10:47:02 ID:4/q8OSem
>>239 
ドンマイですよ!! じゃあ俺も流れに乗じて
『ウルトラG3』が脳内変換されて『ウルトラぐっさん』に…


orz
241カブDQN:2006/12/20(水) 11:56:56 ID:Ag/3Z98g
>>209 サンクス
質問が悪かったです、早い話ns1のフロントはポン付けで着きますか??

またモンキーのエンジンを手に入れたのでどうしても付けたいのですが、ポン付けで着きますか??
また加工を要する場合、素人でできますか?
費用はいくらくらいかかりますか?
やった方の意見欲しいです(∩∀`*)
教えてくんですいませんorz
242774RR:2006/12/20(水) 12:30:36 ID:YTbOp7ru
つかマルチすんなヴォケ
243774RR:2006/12/20(水) 12:32:26 ID:98MAw1vE
NS1
無理、ステム長さが違う
モンキー
無理、CDIが違う
流用でボルトポンは無理
素人が加工できますかと聞くような人にはできません
244カブDQN:2006/12/20(水) 13:09:37 ID:Ag/3Z98g
マルチすいません
具体的にCDIが違うとは?
245774RR:2006/12/20(水) 13:21:58 ID:98MAw1vE
ググれ
ここまで調べてこの先がわからないので教えてくれと言うならまだしも一から教えてくれと言うならバイク屋に金払って教えてもらえ
246774RR:2006/12/20(水) 13:36:25 ID:hch1f3SI
CDIが何の略か調べてみ?
C コンチータ
D ディシプリン
I イデオロギー
247774RR:2006/12/20(水) 15:04:29 ID:0Atyt1rX
もう冬休みかよ・・・
248774RR:2006/12/20(水) 15:12:17 ID:VdIgkybc
>>246
C→チョー
D→デッカイ
I→イチm(ry

249774RR:2006/12/20(水) 15:26:29 ID:oLN7kWQ/
カブ90って中古のタマ少ないよなー。
250774RR:2006/12/20(水) 15:48:00 ID:uLdTV1hu
>>238
シェブロンですべるって
バイクがやばいんじゃないの?

俺のは問題なしだった。
251774RR:2006/12/20(水) 15:59:08 ID:bvo91lj5
でも結局の所、カブでオイルの銘柄に拘っても完全に無意味だと思うけどな。
ちょっと前に柔らかいオイルを3000km以上無交換の馬鹿が居たがアレも理解できん。
ボアアップ車とかで冷却に問題が有るような奴を除けば
銘柄に拘る暇があれば余計な添加剤が入って無さそうな安物の10w30辺りを
500〜1000kmくらいでこまめに交換するのが最高だとおもうけどどうよ?
252506(偽物):2006/12/20(水) 16:02:54 ID:WOIAyWP5
4台にシェブ入れてるが今のところ問題茄子。。

今年の夏に初めて20w−50試したけどこれもいい感じだった
最初は安物オイルだから心配だったけど
1500kmで交換と割り切ったら使いやすいよ
253774RR:2006/12/20(水) 16:26:16 ID:VdIgkybc
純正マンセーってわけでもないけど、ノーマルならG1、G2あたりを入れてれば何も問題ないんじゃない?

油量も500cc(規定600cc)づつ使えば1Lで二回交換できる。交換サイクルは1000km毎くらいの短いサイクルにすれば問題ないし。

高級オイルのフィールも気になるが、それ以上に財布の中身が気になる…
254774RR:2006/12/20(水) 16:31:23 ID:mt8n+jqG
マンション住まいで駐輪場でオイル交換してる人いる?
なんかやり辛いんだよなぁ・・・
255774RR:2006/12/20(水) 16:32:17 ID:tBT3XabW
G1,G2,G3入れ比べたけど
G3が一番いい感じ
これよりいいのがあればと高望み中
高回転でよさげなのが知りたい
256774RR:2006/12/20(水) 16:36:02 ID:oLN7kWQ/
みんなこまめにオイル交換してんのね。
257774RR:2006/12/20(水) 16:37:45 ID:bvo91lj5
>>254
さっさとやれば10分くらいで終わるじゃん。
俺は気にせずやってるな。
ドレンを外して一晩置くような香具師は難しいだろうけど。
258774RR:2006/12/20(水) 16:40:23 ID:mt8n+jqG
>>257
まぁね
でも気になる
それにオイル染みとか絶対付けないようにしないといけないし


ああ一軒家のガレージがある人が裏山
259774RR:2006/12/20(水) 16:42:57 ID:yBYNo9fJ
>>258
チョイと新聞を敷いてやれば問題ないジャマイカ。

俺はもう最近はオイル交換すんのもマンドクセというか、
オイルの処分がMDQなんでバイク屋でしてもらってる。
3000kmも走らないので4月と10月に交換、
というサイクルで。
260774RR:2006/12/20(水) 16:47:51 ID:mt8n+jqG
>>259
幾らでしてもらってんの?
261774RR:2006/12/20(水) 16:54:58 ID:98MAw1vE
アパートなのにタイヤ交換したりエンジンばらしたりしてごめんなさい
カブのオイル交換はG1で工賃込み1000円くらいbyドリーム
262774RR:2006/12/20(水) 16:59:29 ID:yBYNo9fJ
>>260
2Kぐらいか油種は不明。
「工賃たけEEEE」って思うなら自分でやればいいけどね。
まぁ廃油の処理なんていつも行きつけのスタンドに行って、
処分させてもらえばいいんだけど、
油まみれのバットを持っていくのがMDQになってしまった。
263774RR:2006/12/20(水) 17:23:25 ID:be1NaTmA
やべー、何も知らずにS9入れてるよ。
気になったのでホンダのページ見たら、自動遠心クラッチ以外にって・・・・orz
264774RR:2006/12/20(水) 17:36:39 ID:4rI3+sZH
>>254
自分もマンションの駐輪場でオイル交換してる。
何となく怪しく思われてんじゃないかという気になってしまうよな・・
265774RR:2006/12/20(水) 17:41:35 ID:u9zUrJay
>>252
20W-50って硬すぎじゃないか?
20W-40入れてるけど、完全にオイルが温まるまでシフトが硬いのなんの・・・
266774RR:2006/12/20(水) 17:43:16 ID:VdIgkybc
アパート&マンションの人辛いね…

かく言う私は嫁親の家に同居…
気ぃ遣うよぉ〜(;Д;)

267774RR:2006/12/20(水) 18:04:30 ID:JiABgTDD
ザッとスレを斜め読みしてきたけど
>>266が一番の負け組みだな
268774RR:2006/12/20(水) 18:12:47 ID:fqBZOn7m
>>267
逆玉かもしれんぞ
269774RR:2006/12/20(水) 18:23:16 ID:EaQdyDxV
>>216は50しか乗ったこと無い
270774RR:2006/12/20(水) 18:30:07 ID:NwjyTX4A
>>253
カブ3台、メイト2台を乗り継いできた者だが、
G2は硬いのか燃費が悪くなるし、パワーも食われた経験がある。
カブには安いG1で十分だし、
もし、純正以外を使うなら10w-40くらいのが良いと思う。
あとは東京堂の5wのやつ(名前忘れたw)は軽く回ってくれて好印象だった。(高すぎだけど)
271774RR:2006/12/20(水) 18:40:16 ID:NwjyTX4A
>>269
メイトV80メインで配達してる。
だけど、見てると二種ならカブの方が耐久性があると思う。
基本的に小排気量で圧縮率が低いタイプの2ストはオイルさえ切らさなければ、
4ストより壊れにくいそうだ。


272774RR:2006/12/20(水) 19:00:44 ID:stZhQsaE


   カスタム死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

























273774RR:2006/12/20(水) 19:20:36 ID:9R8lBzYJ
どの車種でもオイルネタは荒れるもんだなww
274774RR:2006/12/20(水) 20:06:49 ID:i2LgEfUs
どうしてそんなに変なオイル入れたがるの・・・。
G1をいれとけばいいじゃんよ。
G1高い!っていう乞食野郎はさすがにいないでしょ。
275774RR:2006/12/20(水) 20:47:23 ID:R4lldNMF
俺はオイル抜きは手早くエアガンで吹いてしまう。抜くだけなら一分もかからねー。
むしろ注油の時のが気ぃ使わないか?オイルジョッキもオマケの給油口も
カブに使うには微妙にサイズが大きすぎてスッポリ入らない。

オイルは色々試したがとりあえず自動車用のSMグレードで安いのにしている。
最低限のトルクしかないカブの事、
オイルが原因でクラッチが滑った事は無い。
そういやハンマーオイル1割添加しても2速発進従来と同じだったなぁ。
別にクルマ板の信者が言う程燃費も変わらなかったんで今はやってないけど


>>271
トルク型でブチ回さなくても走れる点が利いているね。

276774RR:2006/12/20(水) 21:11:07 ID:stZhQsaE





    
    カスタム去れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!










277774RR:2006/12/20(水) 21:16:06 ID:bWETCPc3
フロントブレーキの効きが悪すぎ

リアブレーキは利くものの、たまにカツンていう

そこでお金が無いから新品のシューを一つ買って、
新品のシュー⇒リアへ
リアのシュー⇒フロントへ ってしようと思ってんだけど、
前後のシューって互換効くの?
278774RR:2006/12/20(水) 21:18:28 ID:9R8lBzYJ
>>277
互換性のある型と無い型があるので、型式とかを晒した方がいいと思います。
279774RR:2006/12/20(水) 21:19:26 ID:VdIgkybc
>>267
まぁ、負け犬と呼んでくれてもかまわんよ童貞君

まぁ、嫁も俺も長男長女だからな。嫁にもらうかわりに嫁の家に同居してるわけさ。
それなりに好き勝手させてもらってはいるが、気は遣うんだわ。
280774RR:2006/12/20(水) 21:21:11 ID:bWETCPc3
>>278
すみません モグリのCD50なんです
カブじゃなくてごめんなさい
281774RR:2006/12/20(水) 21:23:55 ID:nGpv1U/p
>>277
カブのフロントブレーキが効かないのはブレーキシューが原因ではないですよ
282774RR:2006/12/20(水) 21:24:53 ID:bWETCPc3
>>281
径の問題とか?
283774RR:2006/12/20(水) 21:25:42 ID:stZhQsaE









  カスタム=まつもとちづお









284774RR:2006/12/20(水) 21:30:08 ID:nGpv1U/p
>>282
フロントショックがテレスコだから
ブレーキを掛けると持ち上がってフロントが急激に沈み込むのを防ぐ
フロントロックしにくい代わりにブレーキも効かない
285774RR:2006/12/20(水) 21:33:32 ID:nGpv1U/p
間違えた
フロントがボトムリンク式だから
286774RR:2006/12/20(水) 21:35:34 ID:bWETCPc3
>>285
テレスコのCD50のFブレーキの効きが悪いのは異常ですか?
287774RR:2006/12/20(水) 21:38:47 ID:nGpv1U/p
乗ったことないからわかりませんw
仕様かもしれません
288774RR:2006/12/20(水) 21:40:39 ID:stZhQsaE












   カスタム早く生産中止しろよ















289774RR:2006/12/20(水) 21:41:59 ID:bWETCPc3
>>287
テラゴメス
ドラムが同じだろうと思って安易にカブスレに来た俺がCD50だったんだ…
290774RR:2006/12/20(水) 21:42:59 ID:dBjqY4T1
ドラムの径は160ミリぐらい欲しい。
291774RR:2006/12/20(水) 21:44:38 ID:9R8lBzYJ
>>289
カブだけでも数種類あるのは理解してくれたと思います。
CDも年式で種類あるかもしれませんね。
キタコとかディトナの車種適合表を調べてみたらどうでしょ?
前後の適用で品番同じなら前後の交換できそうですが・・・。
292774RR:2006/12/20(水) 21:44:54 ID:stZhQsaE






  カスタム乗ってる時点で交通違反。









293774RR:2006/12/20(水) 21:46:41 ID:bWETCPc3
>>291
カブタンどうもありがとう
ちょっくらHP逝ってみる
294774RR:2006/12/20(水) 21:50:12 ID:42S0NMPN
>>284
フロントが浮くのはフロントブレーキだけ使った場合。
きちんとリアと併用すれば浮いたりしないし
フロントの制動力もロス無く伝わる。
>>277も一度バラしてシュー交換か
シューとドラムにサンドペーパーかけてみるべし。

ちなみに社外品シューにするならキタコはペケ。
減るのが早すぎて話にならない。
295774RR:2006/12/20(水) 21:51:59 ID:nGpv1U/p
NS50−Fに乗ってたときも思ったけど
ホンダの原付とかはフロントの効きがリアブレーキより悪すぎる気がする
NSなんてフロントディスクなのに効かないしw
そのかわりフロントロックしたことはないんだけど
296774RR:2006/12/20(水) 21:52:03 ID:stZhQsaE
話の腰を折るようで悪いけど





カスタム死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
297774RR:2006/12/20(水) 21:53:06 ID:R4lldNMF
・・・ブレーキカムかライニング側の当り面を研削して作動量を変えれば強烈に利くようになる。

ただ、今度はブレーキ戻りづらくなるんだよね。
雨の時とかキキっとかなってちょっと怖いさ。
298774RR:2006/12/20(水) 21:55:28 ID:stZhQsaE
カスタムに乗ってるおっさん、カスタムの四角いフォームを生かして、角で頭打って死ね!!!!!!!!!!!!
299774RR:2006/12/20(水) 21:55:30 ID:nGpv1U/p
>>294
それは知ってるけど
そんなのは玄人しかしらないよ
おじいちゃんおばあちゃん、新聞配達、出前
老若男女が乗るビジバイだから効かなくていいんだと思う

ちなみにこの前タイヤ新品にしたらビックリするほど効いた
カブのフロント効かせたいならまずグリップのいいタイヤを買うべきだと思った
300774RR:2006/12/20(水) 21:56:28 ID:bvo91lj5
約一人IDをNG設定すると快適だな〜
301774RR:2006/12/20(水) 21:57:15 ID:9R8lBzYJ
>>300本当だwwwwwwww
302774RR:2006/12/20(水) 22:00:06 ID:nGpv1U/p
>効かなくてもいいんだと思う
コレは間違い。言い過ぎたw
303774RR:2006/12/20(水) 22:01:49 ID:stZhQsaE



カスタム絶滅しろ!!!!!!!!!











304774RR:2006/12/20(水) 22:04:47 ID:dBjqY4T1
排ガス規制で、カスタム、ストリート、リトルはなくなり、
統一されるから大丈夫。
305774RR:2006/12/20(水) 22:11:42 ID:bWETCPc3
>>294
それが一番安上がりだね
こないだあけたときにやっとくべきだったな…
306506(偽物):2006/12/20(水) 22:12:49 ID:WOIAyWP5
>>265
去年の夏は熱ダレがひどくてその対策に
今年は20w−50用意してみた。。

何も変化はわかららなったよ、その程度の差ですたw

>>299
空気読まずにレス。。
店員さんがタイヤ交換時にドラム内のゴミをエアで吹き飛ばしたとか?
307774RR:2006/12/20(水) 23:15:14 ID:nGpv1U/p
>>306
それはないよ
なんせ俺が自分で交換したんだからw
308774RR:2006/12/20(水) 23:37:54 ID:oLN7kWQ/
みんなの乗ってるカブは、走行距離何キロになった?
309774RR:2006/12/20(水) 23:46:02 ID:42S0NMPN
>>308とか「何色乗ってる?」だの
「どんなヘルメット被ってる?」だの
アンケートみたいな質問する馬鹿って
一体何考えてるんだろうな…。
310774RR:2006/12/20(水) 23:51:52 ID:oLN7kWQ/
>>309
お前みたいな、ネット上でベテラン気取ってる奴は気持ち悪い。
この勘違い野郎。
311774RR:2006/12/20(水) 23:53:24 ID:zex+Nfxq
ID:oLN7kWQ/は友達が居ないんだよ、察してやれ。
312774RR:2006/12/20(水) 23:54:47 ID:F2GmOKqx
>>308
309では無いが、その質問の趣旨を知りたい
つか、聞きたいならまず自分の走行距離を晒したらどーだ?w
313506(偽物):2006/12/21(木) 00:00:46 ID:S3Hjcpn6
( ̄□ ̄;)!!えっ?

自分で交換出来るのに何できれいにしないの?
314232:2006/12/21(木) 00:08:15 ID:1zzkWwtq
>>233
ありがとうございます。そうします。
気に入っているので長く乗りたいと思います。
315774RR:2006/12/21(木) 00:10:29 ID:eyECYHHv
>>313
ん?
タイヤ交換のこと?
走行10000キロ弱だけど綺麗だったから掃除しなかっただけだよ
316774RR:2006/12/21(木) 00:27:48 ID:R1XdWc40
>>310
ageて逆ギレとはワロタ
317774RR:2006/12/21(木) 00:38:19 ID:T23I01dM
>>284 がフロントサスペンション形式をテレスコと間違えている点について
皆がスルーしているのを見て、みんな大人なんだなー、と思った
318774RR:2006/12/21(木) 00:42:05 ID:tWbFKH1V
>>317
3分後に訂正してるのに突っ込むのは無理かとw
319774RR:2006/12/21(木) 00:43:08 ID:eyECYHHv
>>317
んー・・・スレちゃんと読もうよん
320774RR:2006/12/21(木) 00:43:24 ID:XU9m+tj1
>>317
直後に訂正してるからじゃね?
いまさら取り立てて言う必要も無いと思うんだが
321774RR:2006/12/21(木) 01:02:12 ID:0+mRL7C2
何この気持ち悪いスレ・・・・・
322774RR:2006/12/21(木) 01:03:24 ID:pv92cOwt
マジで新型カブなんて作ってるのか?
323774RR:2006/12/21(木) 01:19:12 ID:Vhmy2JSG
>>309
ネット覚えたてのガキだろ
324774RR:2006/12/21(木) 01:28:09 ID:0+mRL7C2
カスタム乗ってる馬鹿はお死にになって下さい
325774RR:2006/12/21(木) 01:35:40 ID:Dy8i0qoF
推奨NGID 0+mRL7C2
326774RR:2006/12/21(木) 02:00:34 ID:028cpDU4
2008年モデルから新型だろ。
327774RR:2006/12/21(木) 02:47:32 ID:Xfjus4yn
>>323
ガキならともかく池沼は感染りますからね
まぁそれもひっくるめてのカブスレの在りようだが
328774RR:2006/12/21(木) 05:56:00 ID:lJVDo9SP
C50にC70のキャブレターを付けると、多少の効果はありますか?
329774RR:2006/12/21(木) 08:39:21 ID:Nm2KeN9C
カブスレが荒れるのって大抵22時過ぎなんだよな。
ここ5年くらいで2ch利用者の年齢層が一気に10歳あまりも跳ね上がったらしい。
今の主流は30代40代の書き込み。
だから帰宅後の深夜近くにポツポツとオッサンどもの書き込みが増える。
要するにいい歳したオッサン同士で罵り合っているわけだ。

俺ら学生とか若手はこのスレでも意外と仲良くやってるぞ。見習えやハゲ
330774RR:2006/12/21(木) 09:09:31 ID:W9lr0yZP
どこかで見たコピペだな
331774RR:2006/12/21(木) 09:19:14 ID:00Yd6AUz
二種カブスレと本スレのマターリ度の違いは異常
332774RR:2006/12/21(木) 09:34:36 ID:W9lr0yZP
二輪免許の無い学生が多いからでしょ。
つまらん質問とか(直近のレスで言うと>>328>>308等)が荒れる元となってる。
向こうは実際2輪免許もってる層のスレだから、年齢層も高いし、ガキのくだらん質問が
無いためマターリしてると思われる。 質問の内容も抽象的なものがあまり無い。(頻度が低い)
333774RR:2006/12/21(木) 10:33:06 ID:Nm2KeN9C

ゆだねてごらんよ
334774RR:2006/12/21(木) 10:53:55 ID:25xY0k6K
自分が何様のつもりか知らないが、ずいぶん尊大で
排他的な奴が多いな。
335774RR:2006/12/21(木) 11:04:08 ID:TjLghoaF
>>334は池沼
336774RR:2006/12/21(木) 11:15:16 ID:25xY0k6K
>>335
気持ち悪いんですけど。
337774RR:2006/12/21(木) 11:16:33 ID:Ci7UMKB6
「人間は他人を見下すことによって安心感を得ている。2ch等の掲示板でもそれは
はっきり顕れている」とNHK(日本ひきこもり協会)で言ってました。
338774RR:2006/12/21(木) 11:28:05 ID:Nm2KeN9C
>>334

ゆだねてごらんよ
339774RR:2006/12/21(木) 11:38:14 ID:8mwOVIr1
もー カブスレってほんとに仲悪いんだから・・・いやんなっちゃうわ(15歳・女)
340774RR:2006/12/21(木) 12:39:25 ID:TpWQb/Jp
カブに乗ってる事態ださい。
341774RR:2006/12/21(木) 12:40:10 ID:Vhmy2JSG
女子供は引っ込んでろ
342774RR:2006/12/21(木) 13:20:16 ID:00Yd6AUz
>>334
通ぶってて尊大な香具師が多いのは事実だよな。
343774RR:2006/12/21(木) 13:51:33 ID:Y1z9PcbV
>>341
糞バカもひっこんでろ
344774RR:2006/12/21(木) 23:13:08 ID:Xfjus4yn
祭りも終わりて閑となす

か。
345774RR:2006/12/21(木) 23:54:10 ID:r9aeCK9B
まぁこれでも見て、仲良くしましょうよ

Honda Super Cub
http://www.youtube.com/watch?v=un8bas0Q9CY
346774RR:2006/12/22(金) 09:20:06 ID:btPuhoti
まぁこれでも見て、仲良くしましょうよ

The Power of Dreams
http://world.honda.com/ThePowerofDreams/jet/mov-jet-60/
347774RR:2006/12/22(金) 09:31:33 ID:nngvlJ6f
>>346
これいいっすよね
エンジンが主翼の上にある画期的なジェットですよね。
348774RR:2006/12/22(金) 09:32:44 ID:BMnzjD79
CB1300も乗ってるけど
カブ50なら全開で回す楽しみがある
1300で全開なんて公道ではありえない止まらない曲がらない
349774RR:2006/12/22(金) 09:34:53 ID:BMnzjD79
でも排気量で割った計算すると1300の方が
はるかに燃費がいい
350774RR:2006/12/22(金) 10:03:56 ID:6LmBLJxD
シートの吸盤が効かなくなったので交換した。
マイナスドライバーを使ってはめたけど、難しいなw
あと黄色いゴム用接着剤で接着するのがポイント
351774RR:2006/12/22(金) 11:07:26 ID:Bs7fyjP7
俺のは吸盤よりタンク側の方が錆びてしまったので処置なしだなぁ。
適当なアクリル板でもエキポシで張っておくか・・・
352774RR:2006/12/22(金) 11:10:02 ID:c+LGH0YB
>>348
免許あるのに50とかどんだけMなんだよw
せめて70か90にしとけよ

あ、もしかして50ベースのぼあうpか?
353774RR:2006/12/22(金) 11:10:09 ID:vrZ8nCF1
先日オイル交換したばっかりだったけど
友人のズーマーのオイル交換をしたついでにまたオイル交換してみた。
前回からたった40キロしか走っていなかったんだけど
意外にもオイルの色は黒になってた。
次の交換は3ヵ月後。
週2回片道2キロの往復しかしないから
3ヵ月後も100`ほどしか走ってないんだろうけどね。
354774RR:2006/12/22(金) 11:44:56 ID:bJcU+QS8
もったいねーw
355774RR:2006/12/22(金) 12:05:46 ID:tHeyYxA9
俺は2000kmごと
356774RR:2006/12/22(金) 12:20:32 ID:xag+E6VH
>>353
エンジンにゃ優しいが環境には優しくないなww
357774RR:2006/12/22(金) 12:42:52 ID:vrZ8nCF1
>>354 >>355 >>356 
週2回しか乗らないのはカブには優しくないみたいよw
エンジンのかかりがめちゃくちゃ悪いもの。30回くらいキックするよ・・・
車と違って入れるオイルの量が少ないからもったいないとかは考えたこと無かったな。
まぁ距離だけ考えると確かにもったいないかも。でも3ヶ月には1度、季節ごとに変えたいんだ。
358774RR:2006/12/22(金) 13:42:36 ID:qqbeyqEV
>>357
エアスクリュー調整しる
359774RR:2006/12/22(金) 13:48:42 ID:Bs7fyjP7
30回のキックなんてマジデありえん
まず間違いなくプラグかぶってるぞ・・・

エアスクリュー調整は基本だが、まずはプラグ交換からだな。
残ったプラグは勿体無ければスペアにしといてもいいけど、
ちょっと考えて洗浄しないと使い物にならない。
360774RR:2006/12/22(金) 14:03:40 ID:bJcU+QS8
キャブの掃除が先だろ・・・。
361774RR:2006/12/22(金) 14:07:14 ID:Bs7fyjP7
いや車体の交換のが先だろう



この人にとっては
362774RR:2006/12/22(金) 14:08:03 ID:vrZ8nCF1
お アドバイスありがとう。
プラグなんだけどさ 前回のオイル交換(1ヶ月前)の時に
一緒に変えたんだけど(C6HSA)、それ以来むしろかかりが悪くなった。
そういう事例ってあるかな? ちょうど急激に寒くなったのと重なったから
プラグのせいなのか寒さのせいなのかいまいち不明。前のはすぐに捨てちゃった。
ちなみに今回が俺にとってアノヤロウとの初めての冬。(中古)

エアスクリュもいじってみたよ。暖まってからのトトトトは力強く早くなったけど
それ以前にトト・・トト・ト・・プスンて止まっちゃうからあんまり変化がわからないよ。
とにかくエンジンがかからずワガママなやつなんだ。
363774RR:2006/12/22(金) 15:25:29 ID:I66NLZod
>>345>>346
GJ!!
364774RR:2006/12/22(金) 16:02:39 ID:n3c7+nKW
C50にC90のキャブレターをポン付けすると、
何かしらの効果アップは期待できますか?

排気量に見合ってないキャブは逆効果なのでしょうか?
365774RR:2006/12/22(金) 16:18:56 ID:PMANjRRP
>>364

お前、>>328か? スルーされてるんだから何度も同じ様な質問繰り返すなよ!
366774RR:2006/12/22(金) 16:32:26 ID:NBh498vv
>>364
修理代金のアップが期待できます。
367774RR:2006/12/22(金) 17:12:09 ID:n3c7+nKW
>>365-366
ありがとうございました。
368774RR:2006/12/22(金) 18:04:24 ID:AizhsIXe
>>362
ちょっとアクセル開けながらエンジンかけて
そのまましばらく暖気してもエンスト?
369774RR:2006/12/22(金) 18:26:22 ID:l0pWnpNu
>>362
エアスクリュー調整とアイドリング調整はセットだよ
370774RR:2006/12/22(金) 18:46:21 ID:vrZ8nCF1
>>368 
始めの方はそれでもエンストしちゃうね。その後アクセル開けたりチョーク引いたり戻したりを
色々やっているうちにようやくエンストするまでの時間が少しずつ延びて、
とどめにアクセル開けながらそのまましばらく30秒くらい空ぶかしするとようやくエンストしなくなります。
毎回これの繰り返しでクタクタ。

>>369
この間はサービスマニュアルで言うところのスロットルストップスクリュというプラスネジを回したんだけど
マイナスねじはどこにあるのかな? 俺もエアスクリュー調整とアイドリング調整のセットでやりたくて
かなり探してるんだけど目視でもマニュアルでもスロットルストップスクリュのことしか書いてないんだよね・・・

なんかアドバイスの数々ありがたいよ。どうもありがと。
でも前の方で誰かも書いてたけど22時以降の人たちには叩かれるのかもねw
スレの雰囲気一気に変わっちゃうもんな。
371774RR:2006/12/22(金) 18:51:29 ID:kDJBpar3
何でもエアスクリューで解決しようとするのはアホの極地かと。
372774RR:2006/12/22(金) 18:57:46 ID:vrZ8nCF1
>>371
エアスクリュも発見できてないもっとアホの極地だから大丈夫。スルーしていいよ。
373774RR:2006/12/22(金) 19:09:34 ID:kDJBpar3
>>372
可愛そうな香具師だな。まあ焼きつくことは無いと思うが程々に。
374774RR:2006/12/22(金) 19:22:56 ID:vrZ8nCF1
>>373 ありがと。程々にするよ。
でも結局場所を教える程の知識は無いんだよな?
375774RR:2006/12/22(金) 19:31:45 ID:TS8Xpobk
SMも持っていて上のほうでエアスクリューを調整したと書きながら
エアスクリューの場所が判らんって???。
悪質な釣りかな。
376774RR:2006/12/22(金) 20:00:12 ID:p9Npj3Mw
マイナスが見当たらなくてもD型があるだろ
377774RR:2006/12/22(金) 20:36:21 ID:SZ3p9e54
暇なんで作ってみた。

ノーマル
               0
               /
.            =(( )=
      ━━__〓. ヘ´ミヘ
.    /´,.-/ヘ  (_/. l l '.⌒ヽ
    l./;(┗━⊃[◎/ 丿レ)ii|
..      ゞ;;(二二=// ゞ;;;;;ノ

アップマフラー装着
               0
               /
.            =(( )=
      ━━__〓. ヘ´ミヘ
.    /´(二二ヽ(_/. l l.'.⌒ヽ
    l./;(┗━‖[◎/ 丿レ)ii|
..      ゞ;;;;;ノ. ゝ= // ゞ;;;;;ノ

MD
               0
.    ___._       /
.     |.〒000 | |. =(( )=
.     |___|_〓. ヘ´()〒)
  .  /´,.-/ヘ ̄(_/. l l '.⌒ヽ
    l./;(┗━⊃[◎/ 丿..」)ii|
..      ゞ;;(二二=// ゞ;;;;;ノ
378774RR:2006/12/22(金) 21:28:39 ID:ceW2x/Je
ってか、カブなんかショボいバイク乗ってんなよw
379774RR:2006/12/22(金) 21:42:43 ID:I66NLZod
>>378
本気で言ってんの?
380774RR:2006/12/22(金) 21:45:23 ID:SZ3p9e54
>>378
何と比べてショボいと言っているかにもよる。

まあ、たとえ「現代では貧弱」と言われようと、カブの魅力が消えるわけではない。
いや訂正、貧弱ではなく「必要十分」な性能を持ったオートバイだ。
381774RR:2006/12/22(金) 22:21:57 ID:/A2b1ge7
>>379
そういう奴はけっこういます。

>>380
カブに魅力が見出すことができなければ、
その人にとってカブは「地味で貧弱なしょぼいバイク」だし
魅力を見出せる人にとっては、丈夫でマッタリ開放感にあふれて燃費は最高、
改造ベースにも良い、なんていうか、性能以外の魅力があるよね。
実用面ではもっとパワーがあってメットインがあるバイクが良いと思うけど。
382774RR:2006/12/22(金) 22:27:08 ID:/A2b1ge7
× 魅力が見出すことができなければ、

○ 魅力を見出すことができなければ、
383774RR:2006/12/22(金) 23:10:12 ID:wRq5TVv8
ごめんちょい質問させて頂いてもいいかな
カブに車用のクラクションとかつけてる人いるけど
あれの改造方法とかあるHPってない?
全然見当たらなくて困ってる
書いてある雑誌とかでも・・・・
384774RR:2006/12/22(金) 23:13:26 ID:Bs7fyjP7
ここで聞く時点でマダオケテーイ
385774RR:2006/12/22(金) 23:35:39 ID:b8nqluKY
>>383
既存ホーンの若葉色の配線つないで、ボディアースすればすむんじゃね。
386774RR:2006/12/22(金) 23:35:55 ID:EMlQeiK9
車体番号ってどこに刻印されてますか?テンプラ見たんですが…。お願いします
387774RR:2006/12/22(金) 23:39:02 ID:TS8Xpobk
>>386
フレームに刻印されてます。
388774RR:2006/12/22(金) 23:41:00 ID:p9Npj3Mw
>>383
カブで見つからなかったらモンキーやゴリラで検索かけろ
基本的には同じ構造だから参考になる
389774RR:2006/12/22(金) 23:59:31 ID:EMlQeiK9
>>387
ありがとうございます。何度もすみませんがフレームのどのへんでしょうか?
390774RR:2006/12/23(土) 00:06:36 ID:AZSedB8K
ハンドルの辺りな
391774RR:2006/12/23(土) 00:09:16 ID:1eMNAlR9
>>389
お前は検索も出来ない程の馬鹿か?

あとメアド欄見ろ
392774RR:2006/12/23(土) 00:16:14 ID:1eMNAlR9
つかフレームナンバー知りたいなら保険の証書とか
ナンバーの登録証見た方が早いんじゃねぇかと今思った
393774RR:2006/12/23(土) 00:21:26 ID:GJ4Vaq4U
書類がないんじゃね?
394774RR:2006/12/23(土) 00:35:21 ID:NLu2+fDn
すみません。皆さんの指摘された通り書類が無いため自分で販売証明書を作ることになりまして…。
教えていただきありがとうございました。御迷惑おかけしてすみません
395774RR:2006/12/23(土) 00:44:54 ID:1eMNAlR9
書無買ったのか
役所によっちゃあうるさいからなあ
俺の時は運送屋の伝票と石刷りとワープロで作った譲渡証
持ってったらナンバーくれたけど

ワープロって時点で歳バレだが
396774RR:2006/12/23(土) 02:26:24 ID:AZSedB8K
で、ぶっちゃけパチったんだよね?w
397774RR:2006/12/23(土) 06:07:46 ID:FhkluVsC
マニュアルクラッチにしたいんだけど、クラッチレバーをどうするかで悩み中・・・
CD系の左スイッチボックス+レバーは流用可能なのかな?
398774RR:2006/12/23(土) 06:59:39 ID:QPJ9bxjh
ハンドルとスイッチボックスなんか
径があわなきゃ削るなり、適当に材突っ込むなりして合わせりゃ済む事だな。
399774RR:2006/12/23(土) 10:04:01 ID:IuWwzgjc
ヘッドばらした
ロッカーアームのノックピン1本入ってないってどういうことよ・・・
よく走ってたな俺のカブ・・・

もうバイク屋信用出来ねぇ
400774RR:2006/12/23(土) 10:25:32 ID:TtU+EH/l
>>399
心配するな、ロッカーアームにノックピンなどいらぬ
401774RR:2006/12/23(土) 13:41:55 ID:IuWwzgjc
ノックピン見つかった
402774RR:2006/12/23(土) 16:41:00 ID:+HraIyvD
結局どのノックピンなんだよ
シリンダとのあわせ面か?
403774RR:2006/12/23(土) 18:40:19 ID:e7JW/5WN
最近燃費が悪いんで、キャブレターをきれいにしてあげなきゃだけど、
チョークの部分でつながって、2つのネジを外しても、
キャブレターを本体から取り外すことができません。
78〜80年頃のカブなんで、他のと違うところもあるだろけど、
だからこそ大切にしたく、ヒントだけでもおながいできませんかm(_@_)m
404774RR:2006/12/23(土) 18:53:09 ID:e7JW/5WN
事故解決しました。お騒がせしてサーセン
ワイヤーの端は、ずらして隙間から外してやればよかたんですね
ありがとうございます。
それでは皆さまのカブにも幸多からんことを!
405774RR:2006/12/23(土) 19:42:13 ID:yIZEBKWX
きめぇ
406774RR:2006/12/23(土) 19:44:19 ID:77aV9iu4
らめぇ
407774RR:2006/12/23(土) 19:45:01 ID:UlEeqJps
タンク錆びまっくってたー\(^o^)/オワタ
408774RR:2006/12/23(土) 21:55:23 ID:1eMNAlR9
出勤中いきなりパスンパスンパン!パスンパスンそしてエンジン停止
おかしいなーとプラグコード見てみたら被膜がエンジンに
触れて熔けて短絡

おまいらも気を付けれ・・・・
409774RR:2006/12/23(土) 22:22:38 ID:AZSedB8K
そらー難儀なこって。
次はビニールテープで補修したとか言いそうな悪寒
410774RR:2006/12/23(土) 22:38:54 ID:1eMNAlR9
さすがにそこまで馬鹿じゃねぇ・・・

社外のイグニッションコイルとプラグコードに
交換したよ

しかし25日にこれ食らってたら一生サンタを怨んでるところだw
411774RR:2006/12/23(土) 23:20:18 ID:Ti/rKj7o
>>397
キタコで在った気がする
412774RR:2006/12/24(日) 03:31:25 ID:rAeMwyR8
             カスタム死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!













413774RR:2006/12/24(日) 10:52:13 ID:vz2CRC+W
ミニバイク用LEDヘッドライトバルブキットを
試したカブ糊はいないのか??
414774RR:2006/12/24(日) 11:03:14 ID:vz2CRC+W
ぐぐっててみつけたんだけど
コレなんですか?黒いの。
ttp://www.geocities.jp/eeeyama/gazou91/s-7.jpg
415774RR:2006/12/24(日) 11:08:06 ID:WKz3Gqq6
なんか知らんがキモイな
416774RR:2006/12/24(日) 11:27:00 ID:T4hw9U9X
おじゃまんカブさんのところの写真じゃん。
こんなところで聴かずに素直に掲示板で質問させてもらえば?

417774RR:2006/12/24(日) 11:37:30 ID:vz2CRC+W
>>416
文末をよく読め。
418774RR:2006/12/24(日) 11:47:39 ID:vz2CRC+W
>>416
ttp://www.geocities.jp/eeeyama/fuelbottle.htm
の文末

ひとつ上の層に行けば本文にいくと思たら
変態認定されたw
ルール違反だが気になる。
工具の類だとオモウガ
419774RR:2006/12/24(日) 12:02:40 ID:DIgEy7mO
こいつの家の中もゴチャゴチャしてそうだな
420774RR:2006/12/24(日) 12:03:22 ID:64KyBRpP
カストロールのXLXが安かったので
買ってきたのだけどつかってる人いる?
もう交換しちゃったけど、問題ないよね?
421774RR:2006/12/24(日) 12:27:25 ID:a09CELTN
FKマッシモやUTCの1000円未満円と似たようなもん
422774RR:2006/12/24(日) 13:53:29 ID:x4d2URa9
>>413
ライトスレに人柱様がいらっしゃったから行ってログ漁れ
423774RR:2006/12/24(日) 15:59:44 ID:64KyBRpP
>>421
ようわからんが結局問題無しでOK?
XLXは880円/4Lで買いました。無名メーカ
SGグレードの980円/4Lより安かったので。
後でSLグレードだとやばい場合があると聞いたの
だが、有名メーカでも安いの買っとけばOKだよね
424774RR:2006/12/24(日) 16:17:47 ID:00Z5jLMN
新しいカブが出た時用のスレ、未来カブ雑談スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166708186/
425774RR:2006/12/24(日) 16:22:46 ID:a09CELTN
オイルが原因でクラッチズルズルになった事なんてないね。
故に好きなのを入れておけばよい。
426774RR:2006/12/24(日) 16:25:28 ID:VuWNX7hl
あんまり硬いと始動性が悪くなる
427774RR:2006/12/24(日) 16:25:55 ID:8OQWsFTg
クラッチがズルズルに滑るって実際経験した人居るのかな?都市伝説じゃないよね??
俺は滑りはしなかったけど、クラッチ板のフェーシングが全部剥がれてバラバラになってた・・orz
428774RR:2006/12/24(日) 16:48:28 ID:NxAPNWye
429774RR:2006/12/24(日) 17:13:35 ID:gwmY31sB
クリスマスも正月も関係ないところが、郵便屋のつらい部分なんだよな。
今年もカブと一緒。
430774RR:2006/12/24(日) 19:09:58 ID:nEZO7Gow
翌日配達のはずが、2日かかって遅れて配達してくるのなんで? 公社化、民営化の流れのせいかい?
安月給の場合も雇用が維持されている間は頑張って働け。
本質的につらい部分なのは、世に流されつまらんことでつらいと感じる喪前の性根だ罠。
431774RR:2006/12/24(日) 19:45:24 ID:a09CELTN
本質的につらい部分なのは、>>429のような他人のぼやきを聞き流せない喪前の狭量さだ罠。
432774RR:2006/12/24(日) 19:54:18 ID:CVpWvtVS
禿胴だ罠
433774RR:2006/12/24(日) 19:56:54 ID:95YS4c4p
ディスカバリーチャンネルのやつ張っておくよ
http://www.youtube.com/watch?v=bzA-UEKozeg

テンプレに加えておいてくれ
434774RR:2006/12/24(日) 20:00:37 ID:x4d2URa9
>>430
スレ違い場違い気違い
435774RR:2006/12/24(日) 20:22:53 ID:XzEhnAMU
>>433
これ、「耐久性チェック」か・・・?
436774RR:2006/12/24(日) 21:24:24 ID:nEZO7Gow
同じ目線でなく上から見て思うが、
正月の話だったら客商売は正月も営業するところが増えているし、
429も、「クリスマス」、「一緒」というところが、やや主体性なく情けなく思えるが、
つらい「部分」と言っているだけで、他の面では強者かも知れん罠。
しかし、卑下する意味で「今年もカブと一緒」なんぞと言うのなら、ぶっとばすぞ、ゴルァ!!
437774RR:2006/12/24(日) 21:39:25 ID:g8UxzXkW
去年の年末に新車購入。
現在オドメータが18000キロ。
5年10万キロ計画に向けて、旅にでようかな…

438774RR:2006/12/25(月) 02:24:26 ID:tCQtVczJ
>>436
自嘲くらいさせてやれよと思った
439774RR:2006/12/25(月) 02:59:11 ID:eW/6/JgN
すいませんがボアアップについて教えていただきたいのですがC90などのシリンダーとかはC50には組めないと聞いたんですが本当何でしょうか?同じエンジンなのに組めない事はないと思うんですが…
440774RR:2006/12/25(月) 03:31:23 ID:jac59hzZ
>>439
90は無理じゃね?c50のボアアップ版c70シリンダーなら組めるって聞いたけど。
仕組みは同じでも造りが厚いらすぃので別物だとも聞いた。

聞いた話ばっかなので確証はないけどなー
441774RR:2006/12/25(月) 03:59:37 ID:+QX7BTJB
90と50はストロークが違う
ボアアップって意味分かるか?
クランクシャフトごと替えないと組み込むのは無理ぽー
442774RR:2006/12/25(月) 04:07:56 ID:gidU6VCs
ストロークとそれとは関係無いと思うが。
スリーブ部分の径が大きいと思うから加工無しにクランクケースに入らないんじゃないかな。
443774RR:2006/12/25(月) 04:38:27 ID:eW/6/JgN
なるほどそうだったんですかぁ…
皆さんいろいろとアドバイスありがとうです。
444774RR:2006/12/26(火) 00:08:37 ID:ruooEkbE
>>353-357
>週2回片道2キロの往復しかしないから
>3ヵ月後も100`ほどしか走ってないんだろうけどね。
勿体無い。
私の場合、カブは毎日乗ってて、乗らない日はありません
買って1ヶ月で1500`走ってる(昨日、片道350km走った)

エンジンオイルですが、長距離ツーリングの後、ゲージを見ると
範囲以下と減ってた(交換してから1000`未満なのに)

>>362
>>369
>>371-373
2000年式の50スタンダード乗ってるが
バイク屋曰く「エアスクリューは存在しない」と言ってた
AA(排気対策)型はエアスクリューは無いようだ

>>378
街乗り・ちょい乗りにカブは大活躍している
田舎で道が狭く一方通行で駐車場がないからカブ(原付)はイイよ
1人で数キロ移動するのに4輪を使うのは無駄である
国道1号を走るには非力だが(別のマシンに乗りましょう)
445774RR:2006/12/26(火) 00:10:48 ID:C8HenALy
>>436
カブが嫌いならカブスレには来ないって。
紅白カラーの郵政カブ。
クリスマスにはサンタの色で、正月にはおめでたい色さ。
446774RR:2006/12/26(火) 00:38:53 ID:BHqdCHGq
>AA(排気対策)型はエアスクリューは無いようだ
(´,_ゝ`)プッ
447506(偽物):2006/12/26(火) 01:08:51 ID:xBbTIt+x
カブに必要無い物は。。

車載工具ぐらいw
448774RR:2006/12/26(火) 02:11:07 ID:g3QhmyRW
449774RR:2006/12/26(火) 07:21:03 ID:6YZA9HpM
エアスクリューあるだろ・・・・・常識的に考えて・・・・・・
ほんの一ヶ月二ヶ月前に同じ質問俺したけどw
特殊工具なんだってなぁ
450774RR:2006/12/26(火) 08:53:28 ID:J/6vKqFY
俺はカブ好きだがマチノリチョイノリはスクーターだと思うぞ。
カブってマニュアルだし
やっぱ、スクーターだな。
メット盗られないし、セルだし
俺はカブ好きだが
カブとスクーターを比べた場合、カブが魅力なのは、
カゴをつけた時の積載量ぐらいかな…
451774RR:2006/12/26(火) 09:19:39 ID:nRZMxVCC
>カブとスクーターを比べた場合、カブが魅力なのは、
>カゴをつけた時の積載量ぐらいかな…
燃費だろ。
452774RR:2006/12/26(火) 09:42:46 ID:IEei3RDX
スクーターもハイギア入れたりワイドレシオなプーリーに換えると燃費は結構よく出来るしなぁ。
453774RR:2006/12/26(火) 13:10:04 ID:8NYK79Ej
でも原付で燃費云々言ってもなあ
454774RR:2006/12/26(火) 13:11:02 ID:8NYK79Ej
でも原付で燃費云々言ってもなあ
455774RR:2006/12/26(火) 15:01:02 ID:N+4DCoGS
言ってもいいんじゃね?w
456774RR:2006/12/26(火) 15:10:27 ID:PUW6mbox
で、結局AAには調整するためのエアスクリューが有るのか無いのか?
もし無かったら今まで散々質問者を馬鹿にしてたやつは苦しんで死ね。
てか相当恥ずかしいぞ。
457774RR:2006/12/26(火) 15:32:20 ID:ln0yR6i4
>>456
何を言っているのか良くわからないが、
俺のフルノーマルには、ある!
458774RR:2006/12/26(火) 16:11:51 ID:auuflr+H
俺のカブはアイドリングスクリューがローレットネジだから
適宜アイドリング回転数を変えられるぞ もちろん純正。 うらやましいだろー\(^o^)/
459774RR:2006/12/26(火) 16:16:48 ID:uxuKtQl4
>>456
なんだオマエ。自分こそ恥ずかしい奴だ。
先ず自分で首を吊る努力でもしたほうが良いんじゃないか?
460774RR:2006/12/26(火) 16:35:33 ID:UZXyClXL
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;      
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   カブスレは厨がいなくてマッタリしてる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!         俺にもありました
461774RR:2006/12/26(火) 16:51:52 ID:/LqH5TQJ
カブ乗りはメンテ力に長けたやつが多いよ。
なぜならカブはメンテの教材のようなものだからな
462774RR:2006/12/26(火) 16:58:01 ID:Nbg82QSO
まあ、カブのエンジンは工業高校やら大学で教材として実習に使われてるからな
463774RR:2006/12/26(火) 19:56:04 ID:C8HenALy
最近、リトルスレと目クソ鼻クソになってる起臥す
464774RR:2006/12/26(火) 20:18:21 ID:ln0yR6i4
>>463
バイク自体目くそ鼻くそだからなぁ

何で仲良く出来ないんだろうか?
誰だって元々は免許なんか持ってない厨だったくせしやがって・・・・・ぶぁか
465774RR:2006/12/26(火) 20:48:40 ID:+C6IX3cB
「カブ乗ってるやつ」って「株」やってるやつ多くないか?
466774RR:2006/12/26(火) 21:29:47 ID:PUW6mbox
459 :774RR :2006/12/26(火) 16:16:48 ID:uxuKtQl4
>>456
なんだオマエ。自分こそ恥ずかしい奴だ。
先ず自分で首を吊る努力でもしたほうが良いんじゃないか?
467774RR:2006/12/26(火) 21:48:44 ID:wx4tN+SZ
>>466
恥の上塗りはやめといたほうがいい
468774RR:2006/12/26(火) 21:52:13 ID:ln0yR6i4
>>466
だから、お前も意味の無いカキコしないで、判るようにしろよ。

何が知りたいのか?
このスレの住人は、いい奴らなんだが、少々口が悪くてな。スマソ
469774RR:2006/12/26(火) 22:17:39 ID:25pAQvkm
良い奴らなんだが、頭が悪いせいで口も悪くてな

が正解
470774RR:2006/12/26(火) 23:38:57 ID:UZXyClXL
人のバイクを見下す奴も多いよな。
471774RR:2006/12/27(水) 00:21:07 ID:OMkiH11w
カブ自体ほかのバイク乗りから見下されることが多いのに
とち狂っておなじカブ(カスタム)を見下そうとする
痛い子もいる始末だからな。しかも上位機種なのにw
472774RR:2006/12/27(水) 04:20:07 ID:w29Ztc6B
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
473774RR:2006/12/27(水) 08:46:27 ID:F64+Z36N
アンドンもカスタムも郵政もリトルもみんないいよね〜カブのダサさが好き。
474774RR:2006/12/27(水) 09:25:43 ID:tf6cRKCP
効率の良いマフラーは欲しいが、爆音はいらんよ。
475774RR:2006/12/27(水) 11:00:14 ID:HqmiYhsv
supercub.net
\(^o^)/オワル

ttp://www.supercub.net/
476774RR:2006/12/27(水) 12:00:21 ID:HqmiYhsv
クリーナーキャブってこんなに効果あるんだな
走行距離そこそこでキャブのOHがめんどくさい人は一度試すといいかも

エアクリ外して10回ほどシュッシュするだけで
明らかに低速トルクとレスポンスが向上する
477774RR:2006/12/27(水) 12:04:14 ID:34hLEL9K
>>475
移管と読めるが。
だだだだし氏も飽きたんだな。
478774RR:2006/12/27(水) 14:10:30 ID:4HAzzHOL
走行距離三万キロの中古カブ90買ったお。
いたってエンジン快調だお。
479774RR:2006/12/27(水) 14:27:57 ID:DqaXbDi5
デラックスカブ50買いました。
親父の通勤用だけど、漏れも使わせてもらいます。
雨のなか、雪道を走ってみたけど慣れるまで時間掛かりそうだけど、とりあえず面白いと思いました。
ちよっとだけ新聞配達の気分を味わった。
480774RR:2006/12/27(水) 17:07:08 ID:wvLF8aqo
改造してみた。需要なさそうだが。

               ()
               /
           =・(( )・=
      ━━__〓. ヘ´ミヘ
.    /´,.-/ヘ  (_/. l l '.⌒ヽ
    l./;(┗━⊃[◎/ 丿レ)ii|
..      ゞ;;(二二=// ゞ;;;;;ノ

          □    []
.            \  /
           =・[[. ]・=
     __━━__〓. ヘ´ミヘ
.    / ,.-./ヘ  (_/. l l '.⌒ヽ
    l./;(┗━>[◎/ 丿レ)ii|
..      ゞ;;(二二=// ゞ;;;;;ノ

                    _
.                    、.^   ヾ
                     |  ヘニ二ゝ ()
                    ゝ_,ノ゚ Дノ /
                   (ニ(つ=・(( )・=
    ⌒).           ━━_ゞ.、ヽ.ヘ´ミヘ
  ;;;⌒)⌒) _ __ _  /´,.-/ヘ  (_∪´l l.'.⌒ヽ
     ;;;⌒)−=≡ l./;(┗━⊃[◎/ 丿レ)ii|
.        ;;⌒)⌒)   ゞ;;(二二=// ゞ;;;;;ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481774RR:2006/12/27(水) 22:40:48 ID:fQIYZe8S
なんかアクセル開くとよくゴボゴボいうんだがどうしたんだろ。
482774RR:2006/12/27(水) 22:43:52 ID:4HAzzHOL
>>481
プラグがかぶってるのでは?
483774RR:2006/12/27(水) 22:52:03 ID:IuvLWmaY
チョーク戻し忘れてるだけだったりして。
それか、レッグシールドのとこのエア吸入口が塞がってるとか。
484774RR:2006/12/27(水) 22:52:10 ID:CqZjH+Ho
俺もたまになるなぁ発進時の低回転で
マフラーあたりがぐらつくように唸るんだが
止まってマフラー動かしてもなんともないんだよね
485774RR:2006/12/27(水) 23:32:51 ID:fQIYZe8S
>>482
>>483
ありがとう明日みてみるよ!16才のカブ海苔だぜ。
486774RR:2006/12/27(水) 23:55:43 ID:pBoYk2Uo
面倒だから直キャブで ハシレ

といっても普通の舗装路ならいきなり焼きつきもしない。
茶漉しあればカンペキ。

ただ、キャブ腐ってもいないのに掃除しないとアイドリング乱れてくるのはご愛嬌
487774RR:2006/12/28(木) 00:08:40 ID:zSoavE27
カブ買いたいけど何色がいいんですか?
候補を中古で安いの探しておれに紹介してくれませんか?
早くレスしろよ ばか。
488774RR:2006/12/28(木) 00:20:29 ID:u4ShlG6Q
マジレスすると
K県N島市の解体屋がイィよ
489774RR:2006/12/28(木) 00:56:27 ID:zSoavE27
早くレスしろよクズども!
早く買わないと通学できねんだよ!!
490774RR:2006/12/28(木) 01:26:29 ID:u4ShlG6Q
もうちょい礼儀正しくお願いしたら
貸してくれる人も出てくるかもしれない
491774RR:2006/12/28(木) 01:34:19 ID:TwoQ8qja
なんで色を他人に聞くんだ?
お前は通学しないでもいいです。
492774RR:2006/12/28(木) 07:37:55 ID:EsM5G9Km
本日のNG推奨ID zSoavE27
493774RR:2006/12/28(木) 09:04:20 ID:RDZPOTNP
ピンクに灰色のストライプとかええね。
494774RR:2006/12/28(木) 10:29:01 ID:n5p01CvS
年末だしキャブのOHしてたら
羽アリの死体が出てきて吹いた
495774RR:2006/12/28(木) 19:35:39 ID:Ex2mxsjw
>>489
学校辞めれば全て解決じゃね
496774RR:2006/12/28(木) 21:40:28 ID:lN5p+yfz
カブ90デラックスに乗ってるんだけどさ、スピードが
メーター読みで70キロちょいしか出ないんだが、こん
なもんなの?ちなみに、走行距離3万キロの中古車です。
497774RR:2006/12/28(木) 23:09:48 ID:Drnka2LT
俺の50と同じ位だな。
498774RR:2006/12/28(木) 23:16:37 ID:r0/XZHY1
そういやピザだと下りと上りで最高速にえらい差が出るな。
499774RR:2006/12/29(金) 00:04:38 ID:lN5p+yfz
新車のカブ90はメーター読みで90キロ出るの?
500774RR:2006/12/29(金) 00:19:09 ID:vjjVC/or
>>496
・燃料はレギュラー?
 →ハイオク入れるとアイドリングから違う
  レギュラーの時と比べヘッドライトが明るい気がする
  加速が違う・もたつきがなくなる
・チェーンはちゃんと油さしてる?乾いていない?
 →チェーン一切油ささないと寿命が早くなるし動きが渋くなる
  私はチェーンにエンジンオイルを塗ってます
・基本的なことだがタイヤの空気圧など整備が行き届いているか
・ちゃんとエンジンオイルを交換しているか
・プラグをちゃんと交換しているか

他にはアース強化も効果があるようですが・・・

運転手の重量が極端に重いと最高速は厳しいかもしれない
逆風だと速度が出ない・・・
私は2000年式50スタンダード(AA型4.0ps)に乗っています
体重はカブとほぼ同じですが、ハイオクとレギュラーを比べると何もかも違います
30キロで走るときも十分に効果を実感できますが、
50キロ以上出したときは本当に違います
(リミッタカットで60以上出るかもしれないが・・・)

改善されるかは保証できませんが自己責任でお試しあれ
501774RR:2006/12/29(金) 00:23:43 ID:C79KT51p
最近のカブ50はリミッターまで付いてるの?初耳だな。
502774RR:2006/12/29(金) 00:27:21 ID:SO4u5wsw
>>500
アドバイスありがとう。
整備はこまめにやってるから、問題無いと思うけど・・・確認してみます。
ハイオクかぁ、今度試してみます。スタンドでハイオク頼むのちょっと
恥ずかしいな。

503774RR:2006/12/29(金) 00:28:43 ID:IT+Ch+yl
>>501
4速モデルには付いているらしい。3速には無いな。
504487:2006/12/29(金) 00:45:23 ID:JsskOmIZ
早く教えろよ、ほんとクズだなカブ乗りは。
自己中死ね!!!!!
505774RR:2006/12/29(金) 00:46:07 ID:p/lDBdbd
おいちょかぶが、すき
506774RR:2006/12/29(金) 00:52:27 ID:YGrAioAm
>>504
俺は自己中じゃなくて桜が岡中出身だが
507487:2006/12/29(金) 01:02:35 ID:JsskOmIZ
>>506
お前に言ったんじゃない
508774RR:2006/12/29(金) 01:10:21 ID:olcqBuhR
509774RR:2006/12/29(金) 01:21:35 ID:JsskOmIZ
セックス!!!
510774RR:2006/12/29(金) 01:40:00 ID:vjjVC/or
>>502
カブに燃料入れるならセルフスタンドがオススメです
有人スタンドの場合、給油するにしても少量なので嫌がられるし
表示価格より高くなる場合があるようです
511774RR:2006/12/29(金) 02:11:03 ID:JsskOmIZ
カブにハイオク入れるやつは池沼
512774RR:2006/12/29(金) 02:23:11 ID:T642c2ES
他の原付だって5リットル7リットル10リットルの違いだしな
スクーターに比べてとりわけ冷遇されるとは思えん

とはいえセルフのがキッチリ入れられるので便利だし、
行楽地で見られる価格不表示がまずないので安心。
513774RR:2006/12/29(金) 02:26:29 ID:H0aKd1ES
クラッチ調整って、 ロックナットを緩める→アジャストボルトを右に一回転回す→
アジャストボルト左に重くなるまで回す→ロックナット締める で合っていますよね?

一速に入れるとき、Nからペダルを踏み込んで離す瞬間にクラッチが一瞬繋がってしまうのですが、
何が悪いのでしょうか? フロントブレーキ掛けてないと飛び出すので、何とかしたいのですが・・・
514774RR:2006/12/29(金) 02:58:40 ID:T642c2ES
・・・そりゃ目安であって絶対的なものじゃないし。

ギヤチェンジするペダル位置は一定なので、
クラッチ側で切れるタイミングを調整するようになっている。

ここであまりクラッチを深く切れるようにすると
繋ごうとした時にスパっと繋げない時間、つまりタイムラグが発生してしまう。

飛び出しがあるという事は無意識の内にアクセルをひねっているか、
もしくはアイドリングの回転数が自分で思っているより高いためだと思われる。
でも、クラッチ機構が多少のクッションになるからアイドリングよりちょっと高いくらいの回転数では飛び出しは考えられないが・・・
あくまで一般論
515774RR:2006/12/29(金) 03:10:04 ID:JsskOmIZ
俺んち金持ちだからセルフスタンドが無い
おまえらは池沼
516774RR:2006/12/29(金) 04:37:11 ID:wfsQqFP/
>俺んち金持ちだからセルフスタンドが無い
>俺んち金持ちだからセルフスタンドが無い
>俺んち金持ちだからセルフスタンドが無い
517774RR:2006/12/29(金) 10:33:39 ID:T642c2ES
俺も自宅に給油所作りたいなぁ    セルフで良いからw


でもガソリン程薄利な、つまり仕入れ値と売値の差が小さい商品は滅多にない訳だが。
518774RR:2006/12/29(金) 12:39:22 ID:Door1NCZ
カブは丈夫ってよく聞くけど
ホンダの単気筒はどれも丈夫だよね
519774RR:2006/12/29(金) 13:17:59 ID:/1ZAAqCf
シリンダー内部キレイにしたいのですが、どこかオーバーホールを詳しく説明している際と知りませんかね?
まったくの初めてです。
520774RR:2006/12/29(金) 15:03:50 ID:IXzO77re
そんなやつが、そんな作業は自分には無理だとは思わない不思議。
521774RR:2006/12/29(金) 15:57:22 ID:VMrsDzxz
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
おっと・・・・騒ぐんじゃねーお・・・へへへ・・・男同士楽しもうぜ・・・
522774RR:2006/12/29(金) 16:29:32 ID:gFxI/IZd
思うんだけどシリンダーに汚れなんて蓄積するのか?
523774RR:2006/12/29(金) 17:27:19 ID:4CtEUKfR
524774RR:2006/12/29(金) 18:29:07 ID:SO4u5wsw
カブのチェンジペダルの取り付け部(ナットで締めてあるとこ)って、
ちょっとガタガタしてない?
525774RR:2006/12/29(金) 18:54:03 ID:T642c2ES
軸方向へのガタつきなら、締め付けが足らんのかもしれない。

円周方向のガタならそれは遊びのようなもの
526774RR:2006/12/29(金) 19:03:19 ID:SO4u5wsw
軸方向のガタなんだよね・・・。
ボルトを最後まで締め付けところでボルトが空回りする感じがする。
ねじが馬鹿になってんのかなぁ?
527774RR:2006/12/29(金) 19:22:17 ID:v8eu+Kb5
>>523
これどの車種のクラッチレバーを流用してんだろ?
結構違和感なく付いてるね
52875CC:2006/12/29(金) 19:32:39 ID:4f8PrztC
初めまして質問です。
スーパーカブ50STDにブロックタイヤは履けますか??
この間カブでヒルクライムもどきをして意外にカブの走破性の良さに
感心しています。
で、タイヤがどうしてもネックになるのでブロックタイヤを履かせて
遊びに行きたいです。私のカブはAA01型のカブで、ホイールには
1.20×17 1.2
の刻印があります。よく言うスーパーカブ90と50はホイルサイズが違うとのこと
リアにブリヂストン TRAIL WING TW27 フロントにダンロップK860
をはいているひとおりみたいです。おり。
これってホイルやフェンダー無加工で付くのでしょうか?
その他50に装着可能なブロックタイヤ情報ありましたらお願いします。
スリックタイヤはいっぱいありますけどね〜
529774RR:2006/12/29(金) 20:14:48 ID:zGTpJmDA
ひとおり?おり?
530774RR:2006/12/29(金) 20:18:29 ID:vZ9XwKhJ
>>528
ttp://out-standing.com/cart051006_cubparts_tyre.htm
ブロックタイヤ履かせてオフロード走行するのはいいが・・カブは傷むぞ。
ノーマルタイヤで行けないような所を走りたいならオフ車を買った方がいいと思う。
531774RR:2006/12/29(金) 20:25:37 ID:IXzO77re
>>528
日本語でおk
532774RR:2006/12/29(金) 20:34:26 ID:T642c2ES
>>526
あーわり・・・別に軸方向でも多少のガタはある。
まぁシフトペダルはあれ自体がバネになってゆるみ止めになるからそんなにギュウギュウに締めなくてもいい。

>>528
・・・ディスクグラインダーやリューターで彫っちゃえよ。
井上のならホムセン行けば1500円もしないし。
53375CC:2006/12/29(金) 20:57:50 ID:4f8PrztC
早速のレスありがとうございまニダ。
フルサイズオフも数台乗りましたが
格好だけでいまいち林道にも踏み込めなかったのが
カブ落ち(昇格?)したとたんに、オフでも土手でもつっこめるようになりまニダ
やっぱりカブが楽しいやと思ってます。
痛ませてもいいんです。90買うから、きっと。
タイカブのHPありがとうございます。
2.5の17インチの6PRで、1.2リムの50STDも
おkかなー、買おうかなー、はまらなかったらいやだしなー
はまるかなー
534774RR:2006/12/29(金) 21:01:30 ID:SO4u5wsw
ハンターカブ買えば?
535774RR:2006/12/29(金) 21:17:00 ID:1D9RxoJV
俺も明日あたりカブで雪上ツーリング行って来る
ノーマルタイヤで
痛んでもいい
カブだから
53675CC:2006/12/29(金) 21:36:02 ID:4f8PrztC
カブだから、壊れても
まぁ、いいか
って気軽さがやる気にさせますね。
フルサイズオフだと自分が壊れる
537774RR:2006/12/29(金) 22:15:04 ID:T642c2ES
そもそも典型的日本人体型の漏れ様にとって
現在のオフ車はアンコ抜きしよーが足長すぎる・・・

そりゃ慣れれば勢いつけて走れるんだろうが、
それまでに俺は何度クラッチレバー曲げればいいのかと小一時間

そのうちホルダー割れそうな悪寒
538774RR:2006/12/30(土) 00:18:26 ID:zHlJctaE
CL50でいいじゃん
539774RR:2006/12/30(土) 00:23:57 ID:ieyY7vTv
スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?
540774RR:2006/12/30(土) 00:37:44 ID:AjxscsDa
お前は御飯を食べるかパンを食べるか自分できめられないのか?
好きな方をえらんだらいいんじゃない?
とりあえずバイク屋で跨らせてもらえばいいと思う。
541774RR:2006/12/30(土) 01:48:36 ID:K/wbQY9a
>>539
そんなことは義務教育が終わってから考えな
542774RR:2006/12/30(土) 01:49:11 ID:CMhiKvv0
リトルは一発で50ccであることがばれるからネズミ捕りにひっかかりやすい
543774RR:2006/12/30(土) 02:17:19 ID:ml68P9hC
>>539
スペックだけで行くなら、リトルを選ぶ理由はまったくない。
544774RR:2006/12/30(土) 06:55:55 ID:HxVSgNEt
デザインだけならリトルでいいんじゃね?
年寄り臭くないし
俺はカスタムだけどなw
545774RR:2006/12/30(土) 08:14:01 ID:zRgkuAWI
121 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
水曜どうでしょう パート4 [YouTube]
JR東日本 社会人採用対策スレッド 2006 Part6 [転職]
★アジパシの出場したい@廃車の達人?国沢318★ [車]
★アジパシの出場したい@廃車の達人?国沢318★ [車]

--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :



read.cgi ver 05.0.4.4 2006/12/08
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
546774RR:2006/12/30(土) 13:37:14 ID:XMtp5y2w
カブのシフトダウンはつま先派、かかと派?
俺はかかと派。
547774RR:2006/12/30(土) 13:39:57 ID:P1KPa4E1
つま先でやるヤツはいつか左足なくすぞ
548774RR:2006/12/30(土) 13:58:54 ID:5uPXCC7X
つま先派。
かかとシフトダウンなんて出来ねえよ、入ったか入ってないのかわからん。
549774RR:2006/12/30(土) 15:43:58 ID:m/pyyzKf
・コケたりしてステップが上や後ろに曲がっている
・クラッチレリーズの調整不良

でも本来ブーツで走るように出来てるから多少の違和感は当たり前かもしんない。

いっそシフトペダルを後進させてかきあげシフトダウンにしたらどうか。
逆シフトに抵抗感あるから俺はやらんけど
550774RR:2006/12/30(土) 15:47:53 ID:YxxlEVGa
デフォのままだと、かかとでシフトダウンしづらいから、ペダルの角度変えてる。
551774RR:2006/12/30(土) 16:58:06 ID:MUuX5+U4
>>546
俺はどっちも…

郵便配達やってるが局から配達区までの移動はかかとシフトを使う
配達中はつま先シフト

乗車姿勢が違うからだと思うが変な癖がついてる
552774RR:2006/12/30(土) 17:32:55 ID:OtMywM74
つま先シフトだな あんどんはタンクが別体のせいで
足回りが窮屈だから、かかとじゃシフトダウンしづらい
553774RR:2006/12/30(土) 17:45:39 ID:TbFETDSf
俺もつま先派だけど、別にどっちでもいいよ。
本人がやりやすい方で。
554774RR:2006/12/30(土) 19:23:29 ID:ml68P9hC
 皆さんはあなたがたの兄弟、指導者が意気軒昂であること、彼が暴君に屈服し
なかったこと、そして彼を愛する者たちの願い通りに剣と旗を掲げ続けたことを
既に知っている。
 このことは皆さんが兄弟、息子、あるいは指導者に求めたことであり、また皆
さんの将来を導く者は同じ資質を備えるべきである。
  ここに私はみずからの魂をいけにえとして神にささげ、もし神が私の魂を殉教
者たちとともに天国に送るのなら、あるいは神がそれを延期するのなら、私たち
はそれを甘受するし神の意志に依拠することにしよう。
 神は皆さんが愛と許しと兄弟的な共存の体現者となるよう励ましてきたことを
忘れてはならない。
 私が皆さんに憎悪するなかれと呼びかけるのは、憎悪は人が公正であることを
妨げ、憎悪は皆さんを盲目にして思考する道を閉ざし、バランスのとれた思考と
正しい選択をさせなくするからである。
 私はまた皆さんに私たちを攻撃した諸国の国民を憎むことなく、政策決定者と
国民を区別することを呼びかける。
 皆さんは、侵略国民の中にも侵略に反対する皆さんの戦いを支持する者がいる
こと、そのなかのある者はサダム・フセインを含む拘束者の法的弁護活動を志願
したを知っておくべきである。
 誠実な国民の皆さん。 私は皆さんに別れを告げるが、私は慈悲深き神ととも
にあり、神は避難を求める人々を支援し、誠実で正直な信徒を決して裏切ること
はない。神は偉大なり。神は偉大なり。イラク国民万歳。戦い続ける偉大なる国
民万歳。
 
イラク万歳、イラク万歳。パレスチナ万歳。聖戦と聖戦をたたかう戦士(ムジ
ャヒディン)万歳。

サダム・フセイン
大統領、イラク聖戦軍最高指揮官
555774RR:2006/12/30(土) 19:29:34 ID:4IM94xHQ
↑ ?? 意味不明だぜw 何処のコピペはってんだ 呆けw
556774RR:2006/12/30(土) 20:21:19 ID:3ENXB4jR
>>554
>イラクでもスーパーカブは大活躍

まで読んだ
557774RR:2006/12/30(土) 20:31:47 ID:jpN8OSmO
>>554
>モハメド・カブ

まで読んだ。
558774RR:2006/12/30(土) 20:42:11 ID:ml68P9hC
 皆さんはあなたがたの兄弟、指導者が意気軒昂であること、彼が暴君に屈服し
なかったこと、そして彼を愛する者たちの願い通りに剣と旗を掲げ続けたことを
既に知っている。
 このことは皆さんが兄弟、息子、あるいは指導者に求めたことであり、また皆
さんの将来を導く者は同じ資質を備えるべきである。
  ここに私はみずからの魂をいけにえとして神にささげ、もし神が私の魂を殉教
者たちとともに天国に送るのなら、あるいは神がそれを延期するのなら、私たち
はそれを甘受するし神の意志に依拠することにしよう。
 神は皆さんが愛と許しと兄弟的な共存の体現者となるよう励ましてきたことを
忘れてはならない。
 私が皆さんに憎悪するなかれと呼びかけるのは、憎悪は人が公正であることを
妨げ、憎悪は皆さんを盲目にして思考する道を閉ざし、バランスのとれた思考と
正しい選択をさせなくするからである。
 私はまた皆さんに私たちを攻撃した諸国の国民を憎むことなく、政策決定者と
国民を区別することを呼びかける。
 皆さんは、侵略国民の中にも侵略に反対する皆さんの戦いを支持する者がいる
こと、そのなかのある者はサダム・フセインを含む拘束者の法的弁護活動を志願
したを知っておくべきである。
 誠実な国民の皆さん。 私は皆さんに別れを告げるが、私は慈悲深き神ととも
にあり、神は避難を求める人々を支援し、誠実で正直な信徒を決して裏切ること
はない。神は偉大なり。神は偉大なり。イラク国民万歳。戦い続ける偉大なる国
民万歳。
 
イラク万歳、イラク万歳。パレスチナ万歳。聖戦と聖戦をたたかう戦士(ムジ
ャヒディン)万歳。

サダム・フセイン
大統領、イラク聖戦軍最高指揮官
http://www.youtube.com/watch?v=1RXePkzLW7Y
http://edition.cnn.com/video/player/player.html?url=/video/world/2006/12/30/vo.iraq.hussein.execution.affl&wm=11
559774RR:2006/12/30(土) 20:53:02 ID:tYsQz9rU
>>551
俺ガイル
560774RR:2006/12/30(土) 22:12:26 ID:WKP9G0/Q
つま先シフトダウンは踏み外した場合極めて危険。
見た目的にもシロートぽくて激しくカコワルイ。
561774RR:2006/12/30(土) 23:02:01 ID:YxxlEVGa
ペダル一回外して、角度変えて組みなおせば一発で解決なのにw
562774RR:2006/12/30(土) 23:39:30 ID:FDvfwC3J
スポーツチェンジペダルという手もある
563774RR:2006/12/31(日) 12:18:20 ID:p8OJagV6
近所のオバチャンにカブ貸す事にしたが、
シフトチェンジにヘマって死んだらヤバすぎるので
2速にしてからシフトペダルを抜いといてあげた

抜いてからこのカブセル付きじゃない事を思い出した
564774RR:2006/12/31(日) 12:23:06 ID:V5QezS0J
バイク貸すってどんだけDQNなんだよ
565774RR:2006/12/31(日) 12:37:34 ID:p8OJagV6
566774RR:2006/12/31(日) 13:10:29 ID:Qn02cKx4
>>563
センタースタンドで立てといてから
キックすればおk
567506(偽物):2006/12/31(日) 13:14:23 ID:Ek4SS4rC
長いアク禁の間に鯖も入れ替わったのね。。

さようならホビ7ようこそホビ9
それだからこの惑星の八代亜紀は泣けるのさ
568774RR:2006/12/31(日) 14:03:56 ID:Te3ieezG
カブのフロントブレーキ効かねー!
569774RR:2006/12/31(日) 14:07:59 ID:vxpqaTZl
Fブレーキなんて飾りです
570774RR:2006/12/31(日) 16:02:39 ID:Te3ieezG
フロントブレーキはCD50の方が効く気がする・・・。
気のせい?
571774RR:2006/12/31(日) 16:13:41 ID:Te3ieezG
連投すんません。
エンジン号機の打刻の右上のボルトって無くていいの?
ポッカリ穴が開いてる状態なんですけど・・・。
572506(偽物):2006/12/31(日) 16:52:08 ID:cexEeIlt
洗車でもしようかな。。

さっき6chで例のウイリーして安全第一に突っ込むシーンが放送されてたw
573774RR:2006/12/31(日) 17:48:40 ID:kSAl0uil
>>570
カブとベンリィのフロント周り観察すればナゾが解けるぞ
574774RR:2006/12/31(日) 18:25:45 ID:6iSXl/P4

元公安調査庁の職員が語る裏社会に関する証言
ヤクザから始まり、ネットで話題に上る裏情報に関することは大体入っている。
全部見るように。言わなくても最後まで聞きたくなる内容だとは思うが。
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ls1WT8Sc5fk&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=yM_op68zuxk&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=8qUVRJP91S8&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=oLXdjUs0VNQ&mode=related&search=
575774RR:2006/12/31(日) 20:59:30 ID:Te3ieezG
>>574
どういうつもりだ?
576774RR:2006/12/31(日) 21:32:17 ID:Glpp15Nr
>>574
なんだこりゃ
みたくねーよ
577774RR:2007/01/01(月) 00:17:57 ID:l4DKRsqd
みんな、あけましておめでとう
578774RR:2007/01/01(月) 00:24:36 ID:zVSf/FCu
>>577
あけおめ〜っす
579774RR:2007/01/01(月) 00:50:46 ID:qrO8NTrw
昨年11月末に中古カブ50STD買ったけど4月には引越しだ
買ってから4〜5ヶ月でナンバープレート変更しなきゃいけない

壊れるまでカブ乗るぜ
580774RR:2007/01/01(月) 01:29:22 ID:7gDSWnj/
新年明けましておめでとう!

漏れは朝から壊れかけのMD50で心中してきまつ…
それでは皆さん今年も良きカブライフを
581774RR:2007/01/01(月) 12:42:37 ID:oLvNozkT
さっきカバーを外したらエアクリーナケースと
クランクケースストレージタンクを繋いでいるホースが
そっくり無くなっていて繋がっていなかった。

これまでそのまま普通に走れていたけど
このまま放っておくとマズいのかな?
582 【大吉】 【1375円】 :2007/01/01(月) 12:48:43 ID:AwWGdVvQ
(`・ω・')
583 【ぴょん吉】 【1667円】 :2007/01/01(月) 12:52:49 ID:GabWhOmS
他スレで大吉だったさ・・・

今年は最高のカブライフが満喫できそうだ



走り初めでアボーンしたりな
584774RR:2007/01/01(月) 13:44:46 ID:sf3eWBmp
>>579
ナンバー替えなくてもいいのでは?
転出届を提出した時点で、原付の登録住所も変わるし
役所からナンバー変更のハガキが来たけど、変更はしないと言ったら、そのままでいいです、とのこと
585506(偽物) 【小吉】 【919円】 :2007/01/01(月) 14:00:02 ID:BsSNthG/
あけおめことよろ〜
586774RR:2007/01/01(月) 14:02:56 ID:cWRUdw/m
走行距離4万キロのカブ90買いました。エンジンを始動させて、センター
スタンドを立てた状態でニュートラルから1速に入れると、スロットルを
ひねらなくとも軽く後輪が回転してるのですが、これって何か問題がある
のでしょうか?

587774RR:2007/01/01(月) 14:10:51 ID:Agd63qpa
それが正常
588774RR:2007/01/01(月) 14:26:11 ID:k2iN7H4C
>>581
ケース内に溜まったガスをエアクリに吸わせて燃やしちゃう装置。

走りに影響はない。俺の00年式だとパイプに濁った液体が溜まるは
エアークリーナー汚れ易くなるはであんまり良い印象はない。
現車はどうか知らないが。
589774RR:2007/01/01(月) 14:40:43 ID:gY1KW4hs
>>581
まずい。
クランクケースに水が入る。->壊れる元。
ブローバイガスが大気中に撒き散らされる。->大気汚染。
590774RR:2007/01/01(月) 18:23:12 ID:lt6SrVhI
06年度AAカスタム糊です。
今日エアクリ交換とマフラー交換した為にメインジェット交換しました
そしたらドレンチューブからガソリンがぽたっぽたっと落ちてきます。
以前にマフラー交換した時メインジェットかえた時はまったく問題なし
フロートバルブもずれてないしドレンボルトも緩んでない
コックをOFFにすればたれる事もなく、走行中もたれません。
何でしょうかねぇ?これ
591774RR:2007/01/01(月) 18:58:45 ID:cWRUdw/m
>>587
そうなんですか。ありがとうございます。
592774RR:2007/01/01(月) 20:30:46 ID:U3dg4g5Q
>>590
オーバーフローだろ?
油面調整しろ。
593 【ぴょん吉】 【1012円】 :2007/01/01(月) 21:39:03 ID:GabWhOmS
知らず知らずにフロート押して曲げたんじゃねーの
絶妙な具合のオーバーフローなので、
走行中の消費量でバランスが取れてしまう。

と推理
594774RR:2007/01/01(月) 22:00:57 ID:lt6SrVhI
>>592
>>593
レスどうも
ぐぐって治しかた探します。
595 【豚】 【381円】 :2007/01/01(月) 22:09:22 ID:66X5vhcN
プレスカブ(要するにハンドルにウインカーが無い)に乗っているんですが、
ウインドシールドはどれが一番似合う(マシ)だと思いますか?
596774RR:2007/01/01(月) 22:24:26 ID:/OOsLM0A
>>595
垂れ幕っていうの?アレさえ取れば、どれでも良くね?
597 【豚】 【690円】 :2007/01/01(月) 22:41:19 ID:66X5vhcN
>>596
リトル用(最初から垂れ幕無し)とか、カブラ用(ハーフシールド)とか、色々有るのですが、
最初にレスくれた人の言う通りにしようと決めていたので、ノーマルの垂れ幕切り取って使いますw
598 【中吉】 【1287円】 :2007/01/01(月) 22:42:00 ID:GabWhOmS
>>595
適切なサイズのアクリル板を最寄のホームセンターで購入して、
針金とライターを駆使して穴あけ、そして結わいて完成。



*ロールさせてキャビーナと称したら

       ネ  申
599 【小吉】 【923円】 :2007/01/01(月) 22:47:53 ID:66X5vhcN
>>598
キャビーナと称すには、ワイパーを付ける必要が有るのでは?
600774RR:2007/01/01(月) 22:50:52 ID:D2lW4xZH
リトル用風防はカモメハンドルにしか合わないし
垂れが無いから風の巻き込みが酷くて使えない。
601774RR:2007/01/01(月) 23:04:07 ID:G1T9WWQx
皆さんあけましておめでとうございます 今年もよろしく
早速お堀の周りで走り初めしてきたよ(=゚ω゚)ノ

ところで...
以前カラーリングやパーツ組み合わせをシミュレーションできるサイト
を見つけたんだけど、どこだったかわすれちゃった...(´-ω-`)
アウスタさんのところよりも自由度があるヤツだったんだけど...
ご存知の方教えてください_| ̄|○
602 【吉】 【256円】 :2007/01/01(月) 23:19:32 ID:GabWhOmS
>>599
菜ばしと輪ゴムでGO
603 【ぴょん吉】 【42円】 :2007/01/01(月) 23:21:06 ID:GabWhOmS
良く考えたら帯ゴムだけで        イィナ
604 【末吉】 【1619円】 :2007/01/01(月) 23:24:58 ID:66X5vhcN
>>602
じゃあ、ノーマルシールドの垂れ幕をウインカー穴上端で切り取って(全部切るとヤヴァいらしい>>600)、
菜ばしと輪ゴムでワイパーを付けてみようw
605774RR:2007/01/02(火) 08:46:52 ID:k80R6w2P
お前ら姫はじめは終わったか?
606774RR:2007/01/02(火) 11:32:33 ID:0j20g7wC
昨年末からカブバラバラ&元旦に風邪をひいた俺は負け組…orz
607!omikuji!dama:2007/01/02(火) 12:09:03 ID:VvuBqbSz
走り初めの前にタイヤ交換

満喫しすぎだろソレハ
608774RR:2007/01/02(火) 13:29:34 ID:m7Oiqmft
超初心者の質問を許してください。
どノーマルストリートカブ乗りなんですが、ボアアップなるものをしてみたいのです。
80ccにしたいのですが、速度はどれくらいまで出るのでしょうか?
幹線道路や主要国道の流れについて行けるのですか?
それが気になって仕方ないです
609774RR:2007/01/02(火) 14:13:17 ID:bDlzkJz0
>>605
31日夜に始めて1日になってからいった場合は姫始めになるのか聞きたい
610774RR:2007/01/02(火) 14:37:49 ID:VvuBqbSz
試してから考えよう
611774RR:2007/01/02(火) 15:58:57 ID:FWjuw5I3
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヒャッハー! 盗んだバイク3ケツで死亡事故、学校は沈痛 [痛いニュース+]
JR東日本 社会人採用対策スレッド 2006 Part6 [転職]
★アジパシの出場したい@廃車の達人?国沢318★ [車]
〜焚き火スレ Part5〜 [out]
水曜どうでしょう パート4 [YouTube]
612774RR:2007/01/02(火) 20:44:01 ID:bDlzkJz0
>>610
試したから言っている
613774RR:2007/01/02(火) 21:12:50 ID:lRRN8/82
>>608
シリンダー交換だけだと、75〜85ぐらいです。
ハイカムハイコンプ、ヘッドフルで100逝きます。
614774RR:2007/01/02(火) 21:32:07 ID:05AyCzku
んで止まれないからと足回り強化
フレームもヤバいなと強化

あれ、これって元はカブだったの?
615774RR:2007/01/02(火) 21:33:25 ID:81mLo/r4
>>612
正月早々に嘘つきは嫌われるぜw
616774RR:2007/01/02(火) 21:33:26 ID:m7Oiqmft
>>613
おお!返答ありがとうございます!
100はいくんですね。なんだかワクワクしますね。
ハイカムハイコンプとは駆動系統の事でしょうか?
そこも一つ気掛かりなのです。ただでさえカブってローギア重いのですからね!
ボアアップなんてしてもクラッチは持つのでしょうか?
617774RR:2007/01/02(火) 22:13:24 ID:05AyCzku
ハイカムってのはリフト量の大きいカムシャフトのこと
バルブの開度が大きくなる

ハイコンプってのは圧縮を高めること
ちょっと長めのピストンに交換したりヘッド削ったりする

クラッチは強化する事をお勧めする
あと夏場はオイルクーラーないときつい


ってバイクに詳しい先輩が(ry
618774RR:2007/01/02(火) 23:36:52 ID:dyQN+7kd
カスタム以外あけおめ
619774RR:2007/01/03(水) 02:09:44 ID:61xZFeDU
>>612
試しただけか。
素振り。
シャドウボクシング
壁打ちテニス。
620774RR:2007/01/03(水) 02:20:47 ID:jutdgQYe
オナニー
621774RR:2007/01/03(水) 09:54:59 ID:IbPY+HPE

正月早々ほんとここは相変わらずアホのすくつだな(なぜか変換できない・・・)
カブに乗ってるおっさんてキモイヤツばかりだけど
お前らもご多分に漏れずにキモイの?w
622774RR:2007/01/03(水) 11:51:32 ID:CEdgjLU2
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
623774RR:2007/01/03(水) 12:43:39 ID:oSM0NQBp
>>617
なるほど。ハイカムって吸気を上げる事んですね。でもそれならキャブレターをも交換しなければならないのでは?
ハイコンプは理解出来ましたが、敷居が高そうですね。
当方エンジンもバラしたこともない初心者なのでボトルオンで済ませたいのです。
やっぱクラッチも交換しなきゃいけないのですか。大変ですね。
全て入ってるキットとかあればいいのに。
624774RR:2007/01/03(水) 13:08:22 ID:eQQIamyU
いっぱいあるじゃん。
625774RR:2007/01/03(水) 13:51:16 ID:UuIda2Ne
>623
おまいは深呼吸するのに鼻の穴交換するのか?
626774RR:2007/01/03(水) 14:19:54 ID:tmrr4zv0
>>623
http://www.webike.net/sm/1329272/15/
バイク屋さんで、付けてもらえば?
627774RR:2007/01/03(水) 16:14:26 ID:oSM0NQBp
>>624
マジですか?カブのカスタムパーツカタログとかあるんですか?
あるなら是非欲しい!!!カブ最高!!
>>625
ってことはキャブレターは使えるってことですか。
>>626
携帯なので見れないのがくやしい・・・。
バイク屋は嫌ですね。お金かかるってのもあるけど、やっぱ自分の手でやりたいじゃないですか。
628774RR:2007/01/03(水) 16:46:09 ID:YS9iFLOz
バイクや酸に任せたほうが安心じゃん?と思ってる俺はド素人
629774RR:2007/01/03(水) 16:55:29 ID:Db2vvfYc
>>627は中2病
630774RR:2007/01/03(水) 17:03:07 ID:gwKkZE5f
ボルトオンで速くなるんなら誰も苦労しないってww
631774RR:2007/01/03(水) 17:11:20 ID:YS9iFLOz
あは、簡単に早くなるわけないじゃんね。
とにかく平地で70`〜80`でれば問題ないでしょ。
でも金はかかりますよお〜その分カブがかわいくなるけどね。
そんな漏れは かぶ50改75cc デカカム pb16キャブ キタコCDI 
社外マフラ Fスプ15丁 リア38丁 フォーク交換…などです。
購入価格の1.5倍の金はかかってるお…
てかCDI交換って本当に意味あるのかしら?なんだか燃費が悪くなっただけの様
に感じるんですわぃ

632774RR:2007/01/03(水) 17:21:32 ID:i1u+0uac
幼い頃に流行ってたミニ四駆と同じ感覚なんじゃねーの?
633774RR:2007/01/03(水) 18:08:05 ID:tmrr4zv0
>>627
本屋で、モトモトかモトチャンプでも立ち読みして下さい。
自分で弄りたいなら、キタコの虎の巻でも読んでみればいいかも。
634774RR:2007/01/03(水) 18:56:34 ID:TUTxuu3l
C70のキャブに換えるだけでも大分レスポンス向上するね。
まぁ径は変わらないんだけど。
635774RR:2007/01/03(水) 19:08:35 ID:UVGi1+3q
タイカブのブレーキペダルの値段をご存じの方、います?
ネットで部品検索出来ないから困ってます…
636774RR:2007/01/03(水) 19:09:17 ID:oSM0NQBp
>>633
モトチャンプにカブのカスタムパーツカタログが乗ってるのですか?感激!!
軽く調べただけだけど、虎の巻ってのは良さそう。教えてくれてありがとう!今度どこかで買っておこう!
637774RR:2007/01/03(水) 19:43:32 ID:WrV+a5zE
>>635
1850円 (価格が上がっている可能性アリ)
638774RR:2007/01/03(水) 20:08:05 ID:UVGi1+3q
>>637さん、レスありがとうございます。
たしか2100円くらいだったかな?
オクで見掛けるも3000円だったので聞いた次第です。
639774RR:2007/01/03(水) 23:08:07 ID:gwKkZE5f
カブを速くしたいなら、とことん手間暇かけるか、バイク屋に金つぎ込みまくるか
最初から2サイクルのメイトでも買えみたいなww
640774RR:2007/01/03(水) 23:31:30 ID:a4W2fa6Z
・・・ほとんど敗北宣言じゃねーか
ソレ
641774RR:2007/01/04(木) 00:00:35 ID:vhTu8jdE
(´-`).。oO(始から90に乗ってればいいのに…)
642774RR:2007/01/04(木) 00:12:04 ID:zxDqG1Po
とことん手間掛けて金つぎ込みまくった俺はアホ
50諭吉くらい
素直にwave125乗ったほうがいいよ
643774RR:2007/01/04(木) 00:27:11 ID:U3vcnkXR
メイトとかバーディーとかのテレスコフロントフォークは、ポン付けでカブに付くんだろうか?
誰か試してみた香具師居ない?
644774RR:2007/01/04(木) 01:42:41 ID:RTAgx+V/
カブは投資しても見返りが少ない代表格だからなぁ
たとえ性能がアップしても

た か が カ ブ

どうせ投資するならモンキーやエイプの方がいろんな意味で見返りが大きい
645774RR:2007/01/04(木) 02:17:03 ID:m+RmEul5
>>644
ハゲドウ
カブ改造して速くするぐらいなら他のマシンを買ったほうがイイ
改造するぐらいなら長持ちするように手入れすべき
646774RR:2007/01/04(木) 02:43:51 ID:m+RmEul5
カブはハイオクもどきに万が一引っかかっても被害が最小限で済む
ハイオク車に満タンにしたとき引っかかったらマジショック

ハイオクは信頼できる店で給油しましょう
647びちくびんく:2007/01/04(木) 03:40:58 ID:y4WCzKn/

 (´ー`)
ひざ掛け インプレ

チョーあったかい。
一度付けたら外せない。。
でも停止時とか足地面に付ける時はちょっと引っかかる感じある。
見た目はまあまあ。モレ的にはハンドルカバーよりはしっくりきてるんじゃないかと思う。ハンドルカバーも付けてるけんど。。
エンジンの消音効果も若干あり、回しすぎてしまう。
防水性能高。下半身だけ濡れない。
意外としっかりした生地。

悪くない買い物でした。
見た目許せるなら、寒がりさんにはお勧めします。
648608:2007/01/04(木) 06:01:47 ID:c1v5RgBT
>>645
マジですか。カブの性能高くしたいっつっても街乗りの範囲内ですよ。
国道や幹線道路の流れに軽くついてけるくらいにしたいんですけど、カブじゃそれでもキツイんですかね?
費用は10万円くらいで収めたいんですけど、
それ以上かかるんだったらカブ売って金貯めて250cc買おうかなって次第です。
僕のカブまだ走行距離2000kmにも満たない新車だし。
649774RR:2007/01/04(木) 06:57:18 ID:/Sb6vdjp
>>648
国道や幹線道路を走りたいなら、最低限ボアアップは必要。
ボアアップしたにしても、軽くついていくというのは難しいと思う。
実際にカブの90でも幹線道路では「まぁ、どうにか・・・」ってレベルだし。
650774RR:2007/01/04(木) 07:25:55 ID:c1v5RgBT
>>649
まさに微妙ってことですね。
一桁国道走るなら70kmくらいは軽く流せるくらいは必要ですよね。
それも微妙かぁ〜。どうしよう。僕のカブ買ったばっかりだし。
学生だから250cc買っても保険なんか入れないし。まあいずれは中型乗りたいんですけど。
カブでバイクカスタムを勉強するのもアリかな?
651774RR:2007/01/04(木) 07:30:22 ID:8Tdi3Wqb
完全に勘違い状態でカブ買っちまったみたいだな
試行錯誤もできない(しない)だろうから
早くしたいなら別の車両を買うのが一番いいとおもう。
カブ90にするなり、もっと排気量のあるものにするなりお好きに。

個人的には、新車をチューンするのはもったいないと思う。
652774RR:2007/01/04(木) 07:31:38 ID:Ve7rBf/L
>>644-645

見た目がカブだからこそ価値があるんじゃん
速そうなバイクで速くても価値は無い。
653774RR:2007/01/04(木) 07:39:18 ID:/Sb6vdjp
>>650
大事に乗るべし。250買ったあとでもきっと重宝するから。
50で速さを求めるなら、RZ50にでもすべきだったかな、と思う。
あれなら90km/h以上リミッター解除だけで出るから。
654774RR:2007/01/04(木) 08:24:31 ID:Dkfbd8YK
免許あるなら大人しく90買っとけば良かったのに。
わざわざ50を選択する理由が分からん。
655774RR:2007/01/04(木) 09:33:40 ID:S0Z4Ru3U
30Km/h規制は不便だもんね。
656774RR:2007/01/04(木) 09:57:18 ID:dqOpDkVD
50のマターリ感も捨て難いと思うぜ、免許あってもさ。

657774RR:2007/01/04(木) 10:29:30 ID:hsI4p6rH
普通免許+お下がり原付スクータの日々>経年劣化による故障多発>カブ新車購入>遠出するようになる
>白馬の王子様に呼び止められてサイン会>腹が立って大型二輪免許取得

大型も買ったけど、普段はカブ。
同じ燃料で二倍走れるし、風防があるから楽だ。

黄色ナンバーの51ccカブってのも、楽しい乗り物だよ。
…と、90がちょっと羨ましい俺が言ってみる。
658774RR:2007/01/04(木) 10:50:46 ID:z4tN6dwh
二種取ろうと思って調べたら料金が普通の原付と比べて桁違いなんだな・・・
もうちょっと貯めれば自動車の免許取れそうな金額だし50でガマンします。
659774RR:2007/01/04(木) 11:49:57 ID:Dkfbd8YK
どなたか6Vカブエンジンのカムチェーンのテンションの調整の仕方をご存じの方居ませんか?
回すとガーガーとうるさくなってしまって・・・
660774RR:2007/01/04(木) 12:50:02 ID:P1uAxc5z
>>659
チェンジペダルシャフトの少し前に、マイナスドライバーで回せるところありますか?
661774RR:2007/01/04(木) 12:57:15 ID:c1v5RgBT
>>653
いや別に50で早さ求めてたりしてませんよ。
何度も言うように街乗りを楽にこなしたいだけです。
662774RR:2007/01/04(木) 13:06:57 ID:Dkfbd8YK
>>660
無いです。 現行カブと同じような斜めのボルトならあります。
663774RR:2007/01/04(木) 13:27:31 ID:P1uAxc5z
>>662
カムチェーン交換!!
664774RR:2007/01/04(木) 15:01:05 ID:uXwz5HMN
カブは田んぼのあぜ道をマッタリ走るのが一番楽しい。
カブ90でも、目をつり上げてクルマの流れに乗って走るのは
意外と苦痛。
665774RR:2007/01/04(木) 16:13:18 ID:/Sb6vdjp
カブでもっとも楽しいのは45キロまでのマターリ巡航だな。
もっとも、これすらちょっとの上り坂で出なくなるけどw

>>661
街乗りなら、すり抜けとかして先頭にさえ出なければ、さほど抜かれることも
ないんじゃない?
ただ、50のまま70キロ巡航を快適に、というのは絶対無理。
仮にボアアップして80キロ出たとしても、ブレーキや足回りがプアすぎて
恐ろしい目に遭うのは必至。
これはカブを否定してるんじゃなくて、適材適所を誤った使い方だって事。

カブはちょい乗り用と割り切るか、抜かれてもイライラしない広い心が
必要だってこと。
666774RR:2007/01/04(木) 16:42:19 ID:ro+GcxRO
>>662
CT110なんで参考になるかわからんが、
斜めボルト取って中のロッドを締め付けてやったら音ましにならない?
667774RR:2007/01/04(木) 16:50:08 ID:c1v5RgBT
>>665
マジですか。たしかにノーマルでもカブのブレーキには不満があるからね。ディスクに変えられないものか。
別に抜かれる事事態はどうって事ないですけど、トロトロ走ってたら回りに迷惑じゃないですか。
それに煽られて怖いし。だからせっかく免許取ったんだから原付卒業しようと思って。
でもカブも買ったばっかりだしお金も10万くらいしかない。
だからそれでカスタムをしようか、金を貯めて250ccを買うか途方に暮れてます。
668774RR:2007/01/04(木) 17:05:30 ID:Ob2UglW+
選択を誤ったんだよ
50は最初から30km/h制限なんだし
10万あるなら素直にスクーターに乗り換えなよ
669774RR:2007/01/04(木) 17:24:57 ID:9B+rjvuj
>>667
その十万+ノーマルカブ下取りでV100の中古でも買った方がはるかに幸せ。

シロートがいじったカブなんて値段付かなくなるぞ。
670774RR:2007/01/04(木) 17:28:51 ID:/Sb6vdjp
>>667
ディスクに換えようと思えば換わるだろうけど、どんだけ金かかるんだって話。
ボアアップすれば、当然クラッチや駆動系の強化も必要となる。
>>668の意見に賛成だな。
街乗り基本なら、2サイクルのスクーターを買えば、かなり満足できると思う。
2サイクルなら50でも、中速までの加速はカブの90と同等かそれ以上。
スズキのZZあたりなら、かなり目的に適ってるんじゃない?
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/ZZ/

また、カブがどうしても好きなら、10万+カブを売った金で90のカブを購入
するという方法もある。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/
671774RR:2007/01/04(木) 17:29:56 ID:/Sb6vdjp
>>669
それ、ベストな選択だと思う。
672774RR:2007/01/04(木) 17:34:58 ID:THYkdMzG
普通免許もってカブ50にしたのか?
673774RR:2007/01/04(木) 17:44:46 ID:9vZR6oFL
俺だったら、10萬の使い道は、武川のEステージとキャブ マフラー
スプロケ交換、工賃入れても、お釣りが来るな。
軽くメータ振り切りますよ。もちろん原付二種登録は、店のサービスでやらせる。
674774RR:2007/01/04(木) 18:15:19 ID:ayJP+Im9
そのカブをセカンドとして置いといて予算10万円で250のバイクを(ry

俺は2種登録とボアアップ以外はノーマルのまま70km/h巡航してたよ。
ノーマルのスプロケだと1速が直ぐに吹け上がってた。Fスプロケは1000円で買えるが放置ぷれー。
3速で70km/h出してる時は結構エンジンは頑張ってる感じだったが、個人的には車体は大丈夫そうな感じかな。
片側2車線の広い国道でも真ん中とか右車線とかはそれなりに走れるレベル。
まぁ確かにメインのバイクと比べりゃ前のブレーキがカスなんだけど、リアブレーキとエンブレで十分対応可。
年式とかグレードによってフロントブレーキの効きは違うらしいがな。

そして学生で車を持てない俺にとってはカブの積載性はマジ神だ。
プレスキャリアは最高なんだがテール部分が上がってなければもっと良かったのに。
まぁ本当は30kgmまでしか載せちゃ駄目なんだろうが載るものなら何でも運べる
フロントのカゴはどうも重ったるく操作性が悪くなったから付けてない。
675774RR:2007/01/04(木) 18:19:38 ID:llI/J7kJ
俺なら6万でヘッドキャブシリンダクラッチ換えて一万でタイカブマフラーつけて残りの3万でチェーンやら細々した部品換えるな
て言うか実際やった
676774RR:2007/01/04(木) 19:05:46 ID:c1v5RgBT
>>669
たしかにカスタムしたら売れなくなりますもんね!
>>670
やっぱりそれなりの性能にするには10万じゃ無理ですか。
よし決めた!250ccを買うぞ!スクーターは嫌ですね。ロンツーもやってみたいんで。
車種はST250に決めてるんです。中古だったら20万くらいで買えるだろうし。
本当はSRが欲しいんですけど、僕飽き性なんでST買ってカスタムのお勉強します。
>>672
カブを買ってから中免取ったんですよ。買ったときは中免取るなんて考えてなかったし。
677774RR:2007/01/04(木) 19:14:31 ID:c1v5RgBT
>>674
と、意気込んだ所で気持がブレるレスが・・・。
何ccにボアアップしたんですか?ボアアップだけでそれなりに走れるって僕には十分なんですけど。
早くしたいと言っても車をブンブン抜かしたいとは決して思ってないんで。
678774RR:2007/01/04(木) 19:23:23 ID:TaEKYAsN
カブ「そんなに速く走らせてどーすんの・・・」
679774RR:2007/01/04(木) 19:24:55 ID:uXwz5HMN
チェンジペダルのボルトが脱落してたずらorz
680774RR:2007/01/04(木) 19:26:14 ID:j674MDuF
>>677
せっかくみんながやめとけって言ってくれてるんだから。
ボアアップしただけで気持ちよく走れるようになると思っているのか?

用途違いなんだよ。
カブの50は本来の意味での「原動機つき自転車」だろが
カスタムしたら売るときゴミ扱いなの分かってるだろ?
681774RR:2007/01/04(木) 19:39:55 ID:c1v5RgBT
>>680
はい・・・夢を見た俺が馬鹿でした。
俺のカブちゃんゴメンよ・・・俺はお前を乗り越えて新たなるバイクライフを送るよ。
こんな田舎から東京まで旅した思い出は、忘れないぜ・・・
682774RR:2007/01/04(木) 19:43:51 ID:ayJP+Im9
>>677
台湾製の5000円で80ccの奴。矢不億で購入。特に故障は無い。
5000円の割には良く出来てると思ったが、やはり耐久性を考えるとKITACOの75ccとか88ccの方が良いとおもう。
ヘッドとかキャブとかノーマルのままだと88ccは余り意味無いような
南海で売ってる2万チョイのボアアップキットとハイカムとかのセットの奴がコストパフォーマンス良いんじゃないかな?

ちゃんと慣らししてメンテすれば普通に乗れるが、耐久性はノーマルが一番だろうね。
原付なんてこれからもずっと乗るだろうし、どうせ売っても二束三文だから俺は自分の好きなように遊んでます。
683774RR:2007/01/04(木) 19:50:41 ID:c1v5RgBT
>>682
うぉおおおお!!!ブレてたまるか!!
国産じゃないのにそれなりに走れるのか・・・。多分勧めてくれてるヤツは僕が目星つけてたヤツだ。スピードショップジュンの。
キャブレターも強化クラッチもハイカムもついてるヤツ。
だけど今となってはそれも必要ないもの、だ・・・
684774RR:2007/01/04(木) 20:30:04 ID:U3vcnkXR
>>683
カブ90のエンジン買って載せ変えると言う手もあるぞw
685774RR:2007/01/04(木) 20:32:30 ID:c1v5RgBT
>>684
ブレて・・・たまるか・・・
686774RR:2007/01/04(木) 20:53:03 ID:AlxkMCkY
つ中華コピーエンジーン


2万円で排気量が倍に!
687774RR:2007/01/04(木) 21:08:08 ID:9G4JSpiS
>>685
中華エンジン耐久性微妙そうだからやめとけ
俺も似たような事で悩んでるけど
金貯めてでかいの買うことにする
ハイカム入れるぐらいかなぁカブは
まったりいこうぜよ
688774RR:2007/01/04(木) 21:11:16 ID:RTAgx+V/
俺は外装以外はドライブスプロケのみ交換
カブはコレで充分
689774RR:2007/01/04(木) 21:11:36 ID:U3vcnkXR
>>687
ノーマルエンジン保管しといてシナエンジンぶっ壊れたら再度載せ変えして、
『無改造。走行距離も少ないです』とかw
690774RR:2007/01/04(木) 21:12:54 ID:RTAgx+V/
売却考えながら乗ってて楽しいか、と言いたくもなるが
691774RR:2007/01/04(木) 21:17:16 ID:U3vcnkXR
>>690
漏れは乗り潰すつもりなんで、メイトやバーディーからのパーツ流用も考えてるけど。
692774RR:2007/01/04(木) 21:18:07 ID:9G4JSpiS
>>690
俺は何台も用途によって使い分けるって事できない人だから
壊れるまでカブで逝くぜぃ
カブが壊れる頃には隼ぐらいキャッシュで買えるだろw
693774RR:2007/01/04(木) 21:22:56 ID:c1v5RgBT
>>687
まあそうだよな。デかい道路マッタリ走りたいならデかいバイク買えって話だもんな。
>>689
そうなんですよ。今乗ってるこのバイクを「売る」って少し頭をよぎった時から、
俺とカブは倦怠期ですよ。金の為に売るのかと。このカブを。愛するカブを。
時にいくらくらいになるんでしょうか?去年の夏に買った新車で走行距離は2000km弱のどノーマルです。
694774RR:2007/01/04(木) 21:24:09 ID:RTAgx+V/
>このカブを。愛するカブを。
>時にいくらくらいになるんでしょうか?

おまえもうドッカイケヨ
695774RR:2007/01/04(木) 21:26:32 ID:/Sb6vdjp
売る気があるのか、愛してるのかどっちなんだよwwww
696774RR:2007/01/04(木) 21:33:47 ID:AlxkMCkY
>>687
COSMOSを載せてみた
資金が尽きてマフラーとブレーキペダルを買ってないけど
697774RR:2007/01/04(木) 21:50:19 ID:uXwz5HMN
>>693
なんかお前イライラする。
698774RR:2007/01/04(木) 21:56:44 ID:zks98rgn
カブの買取額なんてたかが知れてる
699774RR:2007/01/04(木) 21:58:06 ID:RTAgx+V/
なるべく安く、できればタダで仕入れて
10万円で売るのがバイク屋の基本です
700774RR:2007/01/04(木) 22:42:47 ID:gNPPncEv
>>697
キレやすいのはDQNかゆとり世代と相場が決まってます
701774RR:2007/01/04(木) 23:11:36 ID:c5TtAj2k
>>664
50STD(4ps)で60`連続で走ると涙が出てくる
冬はつらい
702774RR:2007/01/04(木) 23:24:09 ID:Y7wmf4/1
あんどんでマターリな俺は勝ち組
703774RR:2007/01/05(金) 04:01:25 ID:pF/1OL/C
おまえらみんな死ねばいい
704774RR:2007/01/05(金) 06:31:09 ID:qJyQpCks
あんどんのレストア済みとカブ90新車買うならどっちがいいですか?
705774RR:2007/01/05(金) 06:57:41 ID:sOXeiEq1
カブ90新車
706774RR:2007/01/05(金) 08:05:05 ID:GHvbZ0Mq
>>693
君は、2千K病かもね。STも直ぐ飽きてSRに乗り換えだな。
この病の末期症状の知り合いがいたけどさ。
納車したその日に、バイク下取りだして違うの買ってたよ。
バイク買うまでが、好きな奴だったな。
707774RR:2007/01/05(金) 09:02:26 ID:ZdX5TYJw
>>701
せめてゴーグル付けろよ。
708774RR:2007/01/05(金) 11:26:50 ID:bfviEJ1U
カブ90で幹線道路を70〜80キロでぶっ飛ばしてると、燃費が
ガタ落ちだなorz
ま、俺がカブの使用方法間違ってんだけど。
709774RR:2007/01/05(金) 12:57:27 ID:bfviEJ1U
さっき、ホンダプロス店でカブのネジ二本注文してきた。
95円だった。何か申し訳ない・・・。
710774RR:2007/01/05(金) 12:59:30 ID:YrqIWb4M
それオヤジすっげぇウザかったと思うよ
711774RR:2007/01/05(金) 14:11:43 ID:ki2RwsrI
ネジ二本くらいなら
「その箱の中にあるから適当に持ってけ!」
と言われて、中古のをタダで貰えるけど。
712774RR:2007/01/05(金) 14:23:10 ID:YrqIWb4M
俺は目の前の中古カブから外して「はいっ」って無料でくれた
713774RR:2007/01/05(金) 16:14:59 ID:mArCMd31
あんどんなら60km/h巡航もラクチンですよ。
バルブ周りの設計が違うから、カスタムしてもかなり化ける。
71475CC:2007/01/05(金) 21:36:14 ID:U/DHLsva
熱論しているところ申し訳ないのですが、
C50からC90のメーターへチェンジするのはポン付けで
いけますでしょうか?
ケーブルやら、コードやらいろいろ交換必要でしょうか??
南海お手軽チューンセットの件ならお話しできますけど。
熱論中、皆様すいませ〜ん。

715774RR:2007/01/05(金) 21:43:57 ID:kfAz/rAX
ポンッでOK
716774RR:2007/01/05(金) 21:48:05 ID:HQCcUZzG
>>708
タイカブなら70〜80が一番楽に乗れる

そっからの加速も軽には勝てる

横風が無かったらの話だけどね。
71775CC:2007/01/05(金) 21:56:47 ID:U/DHLsva
>>715ありがとうございます。
頑張ってみます。
718774RR:2007/01/06(土) 01:08:09 ID:OcBA00Qv
>そっからの加速も軽には勝てる

そりゃーないよ!
719774RR:2007/01/06(土) 16:26:12 ID:f6h2bFQ0
カブの遠心クラッチのウエイトってどう動いてるの?
調べたんだけど良く分かんないから詳しい人教えて…
720774RR:2007/01/06(土) 16:38:13 ID:VMIVMNi9
開いたり閉じたり。
721774RR:2007/01/06(土) 17:21:36 ID:f6h2bFQ0
質問の仕方が悪かった。確かにそうだわ。カブはエンジン停止の時は繋がってるでしょ?でもアイドリングでは切れてる。回転して遠心力がかかると繋がる。その開いたり閉じたりで、どうしてそうなるの?
722774RR:2007/01/06(土) 18:07:26 ID:VMIVMNi9
回転が上がると遠心力で開く・・・ってか広がる?
回転が落ちると遠心力が弱くなるから閉じる・・ってか縮まる・・・ってか戻る


クラッチ一度バラしてみれば?
百聞は一見にしかず。
723774RR:2007/01/06(土) 20:03:38 ID:f6h2bFQ0
そっか。クラッチは普段繋がっててレバー(ペダル)で切る。けどアイドリングとか遠心力が弱くなるとクラッチが切れるってのが分かんなくて。停止中は繋がってないとエンジンかかんないし…もうポカーン。分解したいけど、その前に機構が知りたくてorz
724774RR:2007/01/06(土) 20:21:09 ID:ZbMgsf+Q
>>723
×停止中は繋がってないとエンジンかかんないし
○停止中は切れてないとアイドリングできないし
725774RR:2007/01/06(土) 20:24:52 ID:ZbMgsf+Q
「カブ クラッチ」でググれ。
726774RR:2007/01/06(土) 20:39:37 ID:f6h2bFQ0
停止中ってのはエンジンが止まってるって意味。一次側クラッチだからクラッチが切れてたらクランクにキックの力伝わらないじゃん?一応検索して分解画像みてイマイチ分からないから補足してもらおうとしてるんだけど。
727774RR:2007/01/06(土) 20:41:09 ID:Fa2OT2Yv
カブは停車中はクラッチが切れるというが、センタースタンド
立ててギア入れると、スロットルひねらなくとも後輪が回転し
てるってのはどういうこった?
728774RR:2007/01/06(土) 20:48:30 ID:ZbMgsf+Q
>>726
確かに、エンジンが掛かってないときにギアが入ったままキックペダル踏むと
前に進むよな。
729774RR:2007/01/06(土) 21:16:21 ID:f6h2bFQ0
>>727
抵抗が無い状態なので、完全に切れていてもオイルの流動とかで回るんだと思います多分。
>>728
たまにそれでも始動。でもアイドリングするってことは、始動直後にはクラッチ切れてる??
730774RR:2007/01/06(土) 22:59:14 ID:ym4bqjD8
>>727
つ[常時噛合式]
731774RR:2007/01/06(土) 23:04:48 ID:L1usI/Ns
カブ90の燃費ってどれぐらい?今度新車で買おうと思うのだが。
732774RR:2007/01/06(土) 23:21:49 ID:ULLvYcmW
   ,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、      /
 /:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\    l >>731
/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l   l    / ̄/ ゛
:.:.:.:.:V:.:./--  --ヽ|:.l:.}   l     /
:.:.:.:rXV --   ‐‐ レ:N    l   / ̄/ ゛
:.:.:.l /:.|    |   |:.|   <     /
:.:.:.ヽi:.:.l       l:.:},    l   i. |/i
:.:.:.:.:l:.:.:l   ‐‐   /:.:.l:',   l   |/|  |_
:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.',   l
:.:.:.:.:.l:.:ト,   ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:l   ヽ
:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.l    ヽ、
∧\   ',ニ|  /∧:.:.:.:N      ー―
  \\  ', |  // ヽ;.ノ
733774RR:2007/01/06(土) 23:30:28 ID:P07Nepgd
>>731
平均45km/l@'92 90DX
734774RR:2007/01/06(土) 23:42:02 ID:ohU7TfFQ
>>731
平均50km/L@'05 90DX
735774RR:2007/01/06(土) 23:54:46 ID:L/u/Fddk
カブの遠心クラッチは停車中もエンジン動いていれば半クラ状態ですよ

>>727のはそのため起こります
736774RR:2007/01/06(土) 23:59:17 ID:Fa2OT2Yv
>>735
ありがとうございます。
737774RR:2007/01/07(日) 00:17:10 ID:IflbBlKX
(1)エンジン停止時:遠心力が働かないからクラッチ切れてる。

(2)バックトルク駆動時:
クラッチセンターとドライブギヤアウターのカムが働いてクラッチつながる。
※エンジン停止時にギヤ入ったまま車体を前に押したりキックペダル踏むとつながる。
※エンジン停止時にギヤ入ったまま車体を後ろに引いてもクラッチがつながらない。

(3)アイドリング時:遠心力が弱くてクラッチ切れてる。
※常時噛合式変速機のバイクはアイドリング時(オイル冷え時)にはオイルの
 粘性で変速ギヤが軸上で連れ回るので、ギヤNで後輪を浮かすと回る場合が多い。
※オイルが暖まり粘性が下がると連れ回りの力がドライブスプロケ軸や後輪の
 摩擦抵抗に負けるので、後輪を浮かしても回らなくなる場合が多い。

(4)エンジン回転上がる:遠心ウエイトが動いてクラッチつながる。

(5)変速ペダル踏み込み:クラッチカムとリフターが動いてクラッチ切れる。
738774RR:2007/01/07(日) 00:27:38 ID:yrGu/ixM
世界中のカブみんな壊れろ!!
739774RR:2007/01/07(日) 00:35:15 ID:0omXXt1R
新聞とか郵便とか出前が届かなくなるじゃないか。
740774RR:2007/01/07(日) 00:40:19 ID:ztt6m8M7
>>737
どうも!感謝です!!
741774RR:2007/01/07(日) 02:11:22 ID:UO7Of//2
>>738
逝ってよし

>>739
738を擁護する気はないが、メイト・バーディもいる
カブがないと漏れの移動手段がなくなる
やっぱりカブがイイ
742774RR:2007/01/07(日) 06:03:17 ID:IIHmrmXN
カスタムはおっさん臭くなんかない
みんな知ってるね
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader389234.jpg
743774RR:2007/01/07(日) 08:17:12 ID:VnUo/KNz
↑ステップの曲がりっぷりが逆にリアルだなw
744774RR:2007/01/07(日) 09:34:20 ID:8+Qh1OFc
>>742
なにこれw 先のストーリーが気になるww
745774RR:2007/01/07(日) 17:40:55 ID:+/GUoCXt
ナンバーがヒントだな
746 :2007/01/07(日) 18:32:10 ID:MyOQYf6W
マフラー入れたいのですが、お勧めってあります?ファッション性よりチ〜ト早くなればと思うのですが・・・
747774RR:2007/01/07(日) 19:05:32 ID:RB9bhCAd
>>742
カスタム海苔としては壁紙にさせていただきます
748774RR:2007/01/07(日) 19:38:53 ID:PXwRDoRd
>>746
アウスタの2本出しマフラー
749774RR:2007/01/07(日) 20:10:36 ID:VHqqtv2P
>>737
かなり参考になった、ありがとう。頭固いから、良く読みながら分解して遊んでみるよ。
750774RR:2007/01/07(日) 20:21:22 ID:qjOFTwXi
ハンターカブの純正エンジンガードって、無加工でカブにつくかなあ。
誰か教えてくださいな
751774RR:2007/01/07(日) 21:01:13 ID:YRWAyrWj
>>750に人柱様がいらっしゃる
752774RR:2007/01/07(日) 22:03:50 ID:Umlan+tE
>>742
kwsk
753774RR:2007/01/08(月) 03:23:56 ID:f3wJJhEH
>>737
俺の持ってる遠心クラッチがウェイトローラーでクラッチ繋ぐようになってるのだが、
いつ頃のものだろう?しらない?
754774RR:2007/01/08(月) 05:28:56 ID:aEuCfmzX
2月10日公開?のバブルへGOにカブが出演するみたいだよ。
ポスター見ただけだから詳しくは知らないけど(^^;)
755774RR:2007/01/08(月) 11:44:58 ID:0gBtnJkz
昭和40年代のC50乗りですが、グリップ径って現代カブと同じですか?
756774RR:2007/01/08(月) 12:01:29 ID:Vgf+2/b1
>>748
先月のモトモトで見てからHP見たけど、
マフラのページに乗ってないんだが
757774RR:2007/01/08(月) 12:06:38 ID:tgZlXCcz
>>748
掘り出し物
B救貧のところだぞ
758774RR:2007/01/08(月) 15:04:16 ID:wBcRJbXU
失礼します。最近アクセルを捻っても出だしからの加速が悪くなり
どこかからカリカリなってもいるのですが
どこが悪いのかな?

スクーター乗りの友人がプーリーというところじゃないかと言うのですが、
カブ乗りの方でご経験された方いらっしゃらないでしょうか?
759774RR:2007/01/08(月) 15:05:55 ID:hWq6fFAY
バイク屋へGO

そしてもう   クルナ
760774RR:2007/01/08(月) 15:08:03 ID:wBcRJbXU
>>759
優しいお言葉ありがとうございます。

今調べたらプーリーって無段変速機のことなんですね。
じゃあ違うなぁ。

優しいお言葉ありがとうございます。
761774RR:2007/01/08(月) 16:19:20 ID:E3WpomRQ
>>758
チェーン緩んでるんじゃないかな。
あとは、プラグが減ってるとか、正月で自分が太っ(ry
762774RR:2007/01/08(月) 17:40:24 ID:NTkK1xsr
>>760
氏ね!糞野郎
763774RR:2007/01/08(月) 17:51:43 ID:hWq6fFAY
つか自分で調べる気が無いなら壊れてから持っていけ・・・
764774RR:2007/01/08(月) 18:08:00 ID:sfSIm9UI
>>756
正直B救貧だから質はやばいぞ
というか純正ステー対応なのにステーに明らかに合わなかったりする(個人差あり)
マフラー加工技術のある知り合いor自分でできる人専用
音かなり五月蝿い 高回転部分で多少回るかなぁ?あんま速くない
俺は一目ぼれして根性でつけたけど
弄ったりするのが面倒な人はやめたほうがいい
765756:2007/01/08(月) 21:46:35 ID:Vgf+2/b1
>>757見つけた

>>764
B品て個体差ではなく質が悪いんですか?
ショップの安いマフラも干渉する場合ありって書いてあったりしますよね。
あと音ですがサイレンサってリベット止めですか?
766774RR:2007/01/08(月) 21:52:23 ID:sfSIm9UI
>>765
サイレンサーはボルト止めだね10だったかな?
ちょっとするとサビてくるけどスチールだしねぇ
ちゃんと寸法あってないのが大半かも
俺の場合マフラー根元にあわせたらステーから3センチぐらい離れてたし
サイドスタンドにも干渉してた
767774RR:2007/01/09(火) 00:03:00 ID:W2OYLJEh
釣りにマジレスカコイイ
768774RR:2007/01/09(火) 00:16:35 ID:YyZDTInC
つかドリルと薄鉄板使って現物合わせで済む話を何を長々と・・・嬉しかったんですねボーヤ
769774RR:2007/01/09(火) 07:24:05 ID:z8KTZcEJ
>>766
あっはっはっはっはっはっはっ!!!!
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
770774RR:2007/01/09(火) 08:26:53 ID:ihjhkR6Z
鉄を切断&溶接できない人は、
社外マフラーなんて付けないほうがいいと思うよ
771774RR:2007/01/09(火) 11:28:26 ID:f8vWO5pi
>>748
ムチャかっこいいじゃん!
772774RR:2007/01/09(火) 11:35:53 ID:/mqLLr7W
>>770
そんなクソ製品販売するなよ
773774RR:2007/01/09(火) 12:22:09 ID:Od3pxB6D
糞(言い過ぎ)だからこそB救貧なんだろ。
774774RR:2007/01/09(火) 12:59:30 ID:OpMpmBBc
ほんとカブ乗りときたらアホのすくつ(変換できなかった)だな
775774RR:2007/01/09(火) 14:20:12 ID:BYsI9zHV
776774RR:2007/01/09(火) 17:04:54 ID:Ae2LG+X0
>>770
溶接機とかいるし、それらをそろえると値段がry
777774RR:2007/01/09(火) 18:19:10 ID:YyZDTInC
ヒント バッテリー溶接
778774RR:2007/01/09(火) 18:46:39 ID:DCpKtISm
突然すいません。

ウィンドシールドとソフトプロテクターが排他仕様らしいという事を知ったのですが、
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/mycub.htm
ググった中で見つけたこのカブは普通に両方つけてられてるように見えるのですが……

何故この二つが排他なのかということや、
こうすれば両方つけられるといったようなことなどを御存知の方いらっしゃいますか?

納車直前で妄想バリバリな若造ですが、しっかり可愛がってやるつもりであります!(`д´)ヾ
よろしくお願い致します。
779774RR:2007/01/09(火) 18:48:41 ID:z7qs9tTn
新車からついに、二度目の
リアタイヤ交換なのですが・・・
前のタイヤは減る気配が無い・・・
長めのリアショックに交換して
前側に重心を移動させてみたら
どうなんだろうか?
780774RR:2007/01/09(火) 19:06:14 ID:WZxDakvw
後輪ブレーキで止まる癖がついてるんじゃない?

バランス崩してまで前を減らさなくてもいいだろw
とりあえず2回に1回変えとけば?
781774RR:2007/01/09(火) 19:12:49 ID:47UbdGu1
>>779
それ普通だから
782774RR:2007/01/09(火) 19:20:14 ID:gJJo3ioI
>>778
シールド本体をつける前に仮組みしてミラー位置を確定するのがコツ
783774RR:2007/01/09(火) 19:54:17 ID:tNPc2sZ/
ほんとにカブって丈夫だよな。乗り潰した香具師なんているのかよ?
784774RR:2007/01/09(火) 20:16:34 ID:YyZDTInC
つ スーパーカブ伝説
785774RR:2007/01/09(火) 22:05:23 ID:dhYTn3If
>>779
漏れは、新しいタイヤをフロントに装着して、外したフロントタイヤをリアに
装着してる。
786774RR:2007/01/09(火) 22:14:58 ID:qN/y400w
パンツは2日穿いたら裏返して使うレベルだなw
787608:2007/01/09(火) 22:44:23 ID:VnkOZdmr
うぉおおおおおお!!!!!!俺は決めたぞ!!!!
ずっと考えてたけど俺はこの愛するカブに乗り続ける!!
ボアアップしてバーハン付けてやる!
やってやる!やってやるぞ!
788774RR:2007/01/09(火) 22:45:24 ID:qN/y400w
やったらうpよろ
789774RR:2007/01/09(火) 22:46:15 ID:YyZDTInC
ちょwwwww
790608:2007/01/09(火) 23:02:12 ID:VnkOZdmr
>>788
わかりました。
半端ない初心者なんでこの先もこのスレにお世話になるでしょうが、
その時は何卒よろしくお願いします。
カブはなんて素敵なバイクなんだろう!!
791506(偽物) :2007/01/09(火) 23:14:22 ID:XO8FTX7/
>>783
2年で4台再生したけど。。
糊潰したカブはない予感w
次の再生予定車は8万5000km
792774RR:2007/01/09(火) 23:28:38 ID:idbjxVcR
アウトスタンディングのセンターバッグ使ってる人居ますか?
使い心地どうでしょう?
固定の具合とか。
793774RR:2007/01/10(水) 01:39:07 ID:+ROZ+9Jm
アウスタのセンターバックと東京堂のセンターバックって同じもんだろ?
センターバックに限らず、あの値段の差はどこから来るんだろうか…
794608:2007/01/10(水) 03:23:19 ID:YCxSaNg0
と、粋ごんだものの、新車をチューンするのってもったいない事なんですか?
カブって中古と新車の価格ってあまり変わらないけど。
795774RR:2007/01/10(水) 03:59:35 ID:plW6HGIq
>>793
名前による搾取
796774RR:2007/01/10(水) 05:11:11 ID:0J8fQ1+V
>>794
もったいないよ。何せ一番の売りである耐久性を殺すんだからね。
797774RR:2007/01/10(水) 06:19:25 ID:YCxSaNg0
>>796
そうか・・・。
でも80にボアアップするくらいでもそこらの原付よりかは耐久性あるでしょ。
798774RR:2007/01/10(水) 09:41:09 ID:Hgwasae4
>>797 
もうお前関連はお腹一杯で食傷気味だよ。
好きにしたらえ〜やん。
799774RR:2007/01/10(水) 13:06:38 ID:gCYKu4An
>>793
アウスタから仕入れて東京堂の取り分を足した額
800774RR:2007/01/10(水) 13:11:08 ID:Lm12jkgW
東京堂の前サスはどう?
もう少し硬くてもいいみたいだけど。
改良された?
801774RR:2007/01/10(水) 14:49:35 ID:H28Lnylg
カブが耐久性があるといわれた時代はオワタ
規制後エンジンの悲惨さを知らないおまいらは幸せ者だな
802774RR:2007/01/10(水) 14:54:34 ID:0eCAhbX0
>>801
新車買おうと思ってたとこだけどやめろって事?
803774RR:2007/01/10(水) 14:59:19 ID:VJCTeluI
>>801
え?
804774RR:2007/01/10(水) 15:09:22 ID:lZQbqjOD
>>801 確かに旧世代のエンジンと比べたことあるけど素材?がなんか・・・

パワーが下がってるから安い材料でOKということなんですかね?

まぁ旧式エンジンの俺の奴には関係ないな、今日も壊れそうな音を出しながら坂道登ってくれますよ
805774RR:2007/01/10(水) 15:18:21 ID:Hgwasae4
そこでオイルキャッチタンクのブローバイチューブを
エアクリーナーボックスから外すわけですよ。
昔のカブ仕様にしてトルクパワーぅp! 激変。
806774RR:2007/01/10(水) 15:49:00 ID:vrRJcbJI
釣るなwww
807774RR:2007/01/10(水) 16:35:14 ID:wWTopTf3
現行カブのバッテリーボックスに合うバッテリーって何ですか?
12V化の最中なんですが、ちょっと分からなくて・・・
808774RR:2007/01/10(水) 17:07:12 ID:SF2++NdR
>>807
現行カブのバッテリーボックスに現行カブのバッテリーは、合いませんか?
809774RR:2007/01/10(水) 17:36:12 ID:vrRJcbJI
YT4L-BS
でいい?
810774RR:2007/01/10(水) 18:10:26 ID:wWTopTf3
>>809
ありがとうございます。
型番が知りたかったので・・・
811774RR:2007/01/10(水) 18:26:43 ID:kJx8II9T
バッテリメーカーのページに適合表があるよ。
GS-YUASA
ttp://gyb.gs-yuasa.com/fit/bike/index.php
812774RR:2007/01/10(水) 19:12:35 ID:/rBanLM+
新聞屋さんからプレスカブ(走行26000km)を譲ってもらったんですが
50km/hくらいで街乗りすると燃費が12km/lになってしまいます。
自分でオイル交換(G1)とプラグ交換(NGKノーマルプラグ)をしたんですが
やっぱりキャブのOHとかをしないと改善されないでしょうか?
それか新聞配達はストップアンドゴーが多いのでエンジンが
へたってるんでしょうか?
813774RR:2007/01/10(水) 19:22:11 ID:Sj9sHPtV
今年は暖冬で、未だに雪が積もらない状態なんですが、
雪が積もってからの保管方法はどうしてますか?

燃料を抜かないとキャブがつまるので燃料を抜くという意見と、
燃料満タンでないとタンクがさびるので燃料満タンという意見が
あるのですが、結局正しいのはどっちなんでしょうか?
814774RR:2007/01/10(水) 19:26:41 ID:vrRJcbJI
満タン

コックオフ

キャブドレン排出

タンクに戻す

終了
815774RR:2007/01/10(水) 19:31:32 ID:aTjAcN1O
誰かセンターバッグとミニセンターバッグ、どっちも持ってるHENTAI居ませんか?
サイズの違いを教えて下さい。
816774RR:2007/01/10(水) 19:40:45 ID:vrRJcbJI
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
817774RR:2007/01/10(水) 20:01:56 ID:g1iA+ebm
>>812
たぶんオーバーフローしてると思うよ。
地面にガソリンが漏れてないか見てみ
818774RR:2007/01/10(水) 21:32:18 ID:Hgwasae4
排気量を考えると燃費12km/lは劇的な悪さだな。
819774RR:2007/01/10(水) 21:44:59 ID:IFW6qQWf
>>818
バカかwww
820774RR:2007/01/10(水) 21:46:20 ID:IFW6qQWf
バカは俺でしたごめんなさい
821774RR:2007/01/10(水) 21:53:16 ID:aTjAcN1O
誰かミニセンターバッグの開口部サイズ教えて下さい・・・・
822774RR:2007/01/10(水) 22:34:53 ID:vGe1D5Wr
みんなエンジン始動後暖機してるかい?
オイルが適正温度まで上昇してから乗り始めるのが理想なんじゃないかと
思ってるんだが実際問題時間無くてやらないこともしばしば。
暖機なしのチョイ乗りはオイル上がりの原因にもなるというし...
823774RR:2007/01/10(水) 22:43:18 ID:UjgZMlgR
まったくしない。
チョーク引いてエンジン始動で即発進、
走りながら徐々にチョーク戻してる。
問題無し。
824774RR:2007/01/10(水) 22:48:01 ID:OE9D4Eir
暖機もほどほどにね
低回転のノッキングの方がよっぽどエンジンに悪い
825774RR:2007/01/10(水) 23:03:05 ID:2cdGQtME
オイルどのくらい暖まるまで暖気してるか分からないけど、自分はチョーク引いてせいぜい2〜3分くらい暖気だね
たまに暖気が足りなくて、エンストしたら、自分も走りながらチョークを戻してるね
暖気してる間に、グローブ、メット、防寒具を装着してる
826774RR:2007/01/10(水) 23:28:39 ID:LTHtx577
燃料を増量するタイプのチョークじゃないから、慣れないと扱いづらいな。
827774RR:2007/01/10(水) 23:40:31 ID:jwr4RsQ4
暖機っつうか一時間走った後乗るとエンジンが元気になるような希ガス。

シリンダーとピストンが仲良くなったような、オイルが十分に温もったような感じ。
「お、その気になってきたなカブ、そぉれ風になれーブルルルルンッブルルルン」

828774RR:2007/01/10(水) 23:47:37 ID:sh0pYj9h
長々とアイドリングは良くないとか。
走れるようになったら走り出してる。
しばらくは上まで回さないとかはしてるけどね。
829774RR:2007/01/11(木) 00:20:56 ID:wcdd9K+3
エンジンかけてからグローブ付けてヘルメットかぶってストラップ締めようとして
ふと気がついてちょっとテレながらグローブはずしてストラップ締めてグローブ付けるまでが暖気
830sage:2007/01/11(木) 00:27:12 ID:rGcAy1FC
暖気したいんだけど常に少しアクセル開けたりしてやんないとエンストしてしまう。
暖まると止まらないんだけど。。。
なのでかけてすぐ走り出してしまいます。暖気しながら走る感じです。
アイドリングあげればいいんかなー?
831774RR:2007/01/11(木) 00:29:21 ID:rGcAy1FC
sage間違えた。。。スミマセン。
832774RR:2007/01/11(木) 00:31:07 ID:xa/eR6yK
チョークすんのはいいけど、アクセル連動しないから半チョークくらいで息つき回避するような使い方になる。
あとはメインジェットが薄すぎる場合の間に合わせにも
833774RR:2007/01/11(木) 00:58:29 ID:0exD6r/W
>>812
マシンの詳細がわからないことには・・・
年式・型式・マシンの状態・整備状況など

新聞屋と一般人で同じ距離乗ったとすると
新聞屋のは負担がかかる

しかし12km/Lは異常だ
まずはバイク屋で見てもらったほうがいいかも
834774RR:2007/01/11(木) 05:35:07 ID:naCPjG3+
>>817 >>833
ありがとうございます。
さっきカブをみてきたら地面にガソリンが漏れているようでした。
燃費を計ったときは3日間くらい乗っていなかったのでその間に
ガソリンがほとんど漏れていたのかもしれないです。
とりあえずキャブレターを分解してみます。
835774RR:2007/01/11(木) 06:36:21 ID:7e2U6uDs
新聞屋のパターンで走行すると、だいたいリッター20〜25くらい。
おそらくこれ以上悪くなることは通常の乗り方ではないと思われ。
836774RR:2007/01/11(木) 07:48:18 ID:8EB/yw40
ガス欠してしまった
家には白ガスしかないんだけどこれでも走る?
837836:2007/01/11(木) 08:14:46 ID:8EB/yw40
おぉ、掛かった掛かった
さすがカブだな
838506(偽物) :2007/01/11(木) 12:54:35 ID:4pBk2+zY
>>812
『息子がガソリン抜いて自分のスクーターに移してた』とか
『時速50km÷ガソリン4g=燃費12.5km』とか言う落ちの話は聞いたことがありますが。。
>>834
オーバーフローでしたねw
>>837
ホワイトガソリンで始動ですか?そうですか?
839774RR:2007/01/11(木) 13:07:04 ID:wJBdYIMA
え、カブって緊急時なら白ガス使えるんですか(゚д゚)?
840836:2007/01/11(木) 13:16:24 ID:8EB/yw40
>>838-839
少なくとも自分のは自走できた。エンジンは6Vカブ。
ただオクタン価が30ぐらいしかないのでノッキングが酷くて怖かった・・・
上手く回転を合わせないとすぐカリカリ言う。

でも緊急時用としてなら十分使える。エンジンには悪い事この上無しだけど。
841774RR:2007/01/11(木) 13:25:47 ID:iKqGANDF
カエレ!( ・∀・)つ ∴∵
842774RR:2007/01/11(木) 14:13:47 ID:bx8ZD5e/
質問なんですが、
99年式c50のタイヤを新調しようと考えています。
排気量変更後2種登録をし、タンデムすることが多いのですが、
ホイルそのままで2.50は入りますか?

助言お願いします。
843774RR:2007/01/11(木) 14:15:14 ID:bx8ZD5e/
↑ちなみにM35を履こうと考えてます。
844774RR:2007/01/11(木) 14:28:19 ID:sx6WJWRQ
おまえら、どんなハコ搭載してる?
俺、今使ってる奴が微妙に小さくて、なんかムカついてきた。
外寸で、幅53 長34 高32 無名メーカー

ホムセンとかって、これ以上のだと幅が70超えるの。デカすぎ。
845774RR:2007/01/11(木) 14:42:38 ID:7e2U6uDs
>>842
入る。新聞屋用のタイヤがお勧め。
846774RR:2007/01/11(木) 14:59:43 ID:VWaF+Kqj
ハコなんてオヤジ臭くて積めるか
847774RR:2007/01/11(木) 15:17:23 ID:i3mcYR28
>>829
ワロタが、
パッチン式だから、グローブしててもぉKな漏れは勝ち組
848774RR:2007/01/11(木) 16:47:08 ID:sx6WJWRQ
>>846



お子様
849774RR:2007/01/11(木) 16:52:44 ID:DQ41iqeQ
>>846
箱とレッグシールド、恥ずかしく無い人がいるみたいだな。
850774RR:2007/01/11(木) 17:30:52 ID:mlZ1sZjX
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
851774RR:2007/01/11(木) 17:43:19 ID:Nzw8ls9s
バイク便箱とサイドケースと前籠と東独バッグと
センターバックをつけている俺です

当然レッグシールドと風防とソフトプロテクタと
ハンドルカバーとグリップヒーターもデフォな俺です
852774RR:2007/01/11(木) 18:01:03 ID:mlZ1sZjX
ガガガ━━ΣΣΣ(゚Д゚;)━━ン
853774RR:2007/01/11(木) 18:13:48 ID:v82Q26m4
BOXだけならまだしも、傍目に見るとリヤカーに全財産載せて引っ張ってるホームレスと被るような・・・
854774RR:2007/01/11(木) 18:21:55 ID:mlZ1sZjX
( ̄□ ̄;)エェッ!!!
855774RR:2007/01/11(木) 19:11:07 ID:LG82cFXR
原付免許しか持ってな…と言い掛けて、
ここが50のスレだと気が付いた


ボロボロの前カゴとレッグシールド、GIVI箱はデフォだべ?
買い物仕様のC70でスクーターの工房を追いかけると
信じられないって顔をするから笑える
856774RR:2007/01/11(木) 19:15:31 ID:Nzw8ls9s
>>853
カブでリヤカー引っ張って夏の北海道走りたいと思う俺です
857774RR:2007/01/11(木) 19:23:09 ID:rJuoSVfD
GIVI箱なんてカブには合わない

やっぱり鉄黒箱でしょ!
858774RR:2007/01/11(木) 19:59:07 ID:rDUSDyH0
さよならキャブレター? - 2007年 二輪排ガス規制
http://journal.mycom.co.jp/column/motorlife/023/
現行カブは死亡。
859774RR:2007/01/11(木) 20:14:44 ID:Di9ZgS00
>>845
dクス!!!
860774RR:2007/01/11(木) 20:27:26 ID:Oyu7hxhF
>>858
>2007年規制以前のモデルは乗ってはいけない」というお達しが出る可能性がゼロというわけではない。
(゚д゚)
861774RR:2007/01/11(木) 20:46:51 ID:rDUSDyH0
現行カブは8月まで生産できる。
862774RR:2007/01/11(木) 20:56:51 ID:hIFdF5aT
以前から言われてる事だけど…

カブの場合、キャブレター⇒FI化と
マフラーに触媒を装着する程度の
激しく手抜きな処置をするだけで
それ以外は現行のまま販売続行かと。
ただし価格は2万円アップ。
863774RR:2007/01/11(木) 21:17:43 ID:rDUSDyH0
乗り降り頻繁なんだし、
窮屈だから少し大きくしろよ。
40年前と体格が違うぞ。
864774RR:2007/01/11(木) 21:21:57 ID:rDUSDyH0
又の間のフレームを低く長く・・・
あと前サス。前後プレスカブ・リア・ブレーキシュー
FIだからセル標準装備。
865774RR:2007/01/12(金) 00:04:11 ID:2GmwVxfD
チューブレス+キャストホイールも必須だろ。
866774RR:2007/01/12(金) 01:12:18 ID:0PrhkES1
チューブレスにしたら自分で整備しづらいじゃん。
・・・とチューブレス未体験なオイラが言ってみる。

キャストホイールの利点ってなんだろ、
スポークの方が美しくて好きだ。
867774RR:2007/01/12(金) 01:25:58 ID:vtMHn9x/
アルミキャストホイール リサイクル・・・
868774RR:2007/01/12(金) 01:49:51 ID:2GmwVxfD
>>866
自分でタイヤ交換とパンク修理する香具師にはいいけどな。
一般人にチューブ入りタイヤは高くつく。
また、リアに支那製の糞タイヤはめられたら、寿命が2000〜3000キロくらい
だったりとか。
869774RR:2007/01/12(金) 02:08:11 ID:j025/iUJ

今のうちにボアアップのキャブは
予備を持っていたほうがいいのだろうか
870774RR:2007/01/12(金) 02:49:08 ID:nlRxItIX
つか、ノーマルのスポークでもチューブレスできるんじゃね?

スポークニップルの穴をシリコーンでまんべんなく埋めていって、
とどめに100円テープをグルグル巻き。







でもこのホイールはみみがなぁ
871774RR:2007/01/12(金) 03:05:32 ID:6BGQuCdg
東京堂のセンターバックつけてる人います?見た目どんな感じですか?
あれつけたら高速巡航も楽になりそうだと思うんだけど。
872774RR:2007/01/12(金) 03:12:48 ID:te8GEqnc
>>844
俺は
ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/539405/539419/#506835
の、ワイドストッカー WY-540 っての載せてる。ちかいうちに 密閉バックルストッカー KB-540ってのに
換えるつもり。後者の方がわずかに大きいのだ。
ちなみにリトルカブです。
仕様はリトル厳禁公認、ソフトプロテクター、風防、カブ用レッグシールド、ワイドキャリア、でかい箱w

>>846
俺はオヤジだが、オヤジ臭くはないぞ〜

>>851
ソフトプロテクターとハンカバの併用ってどうやってるんだろうか?教えれ

873774RR:2007/01/12(金) 04:13:53 ID:LImHo6Jg
支那タイヤってば・・・そーなんですか
タイタイヤと似てるな・・・
874774RR:2007/01/12(金) 09:45:46 ID:YZr/URqI
875774RR:2007/01/12(金) 11:11:59 ID:tjBNq5Yf
>>872
ソフトプロテクタはミラー基部につけるんだから
後は考えなくてもわかるべ

ご希望なら後で写真撮ってうpるが
876774RR:2007/01/12(金) 12:36:02 ID:FjdQW3le
>>874
カスタムにコレ乗っけてる俺はオヤジ草井
877774RR:2007/01/12(金) 13:09:48 ID:Bs//ogeQ
今タイヤみてきたら「イノウエ」って書いてあったんだけど
このタイヤいいの?
878774RR:2007/01/12(金) 13:20:23 ID:2GmwVxfD
>>877
フロント用はまぁまぁ。
リア用は種類による。サイドウォールが張り出していなくて、パターンが細かいもの
ならヲタンコタイヤです。
リア用は、新聞用のブリヂストンのG556がいいよ。
879774RR:2007/01/12(金) 13:31:32 ID:Bs//ogeQ
>>878
リアも前もイノウエでした・・
どうせもうリアは変えるので次はG556っての試してみます
880774RR:2007/01/12(金) 13:39:50 ID:L0XwODNx
>>863>>864

そういうヤツはスクーターでも乗ってろよ。
大きさも排気量も選び放題だぜ。
カブはカブ。これからもずっとカブ。
881774RR:2007/01/12(金) 14:04:35 ID:2GmwVxfD
>>880
おまいは今のうちに新品のカブでも買いだめしとけ。
882774RR:2007/01/12(金) 14:21:40 ID:vtMHn9x/
平成19年国内排出ガス規制型スカイウェイブが来た!
883774RR:2007/01/12(金) 14:45:04 ID:vtMHn9x/
>>880
その反論は説得力が無く、ただの偏屈。ホンダにとってあなたは神。
884774RR:2007/01/12(金) 15:29:44 ID:J2k0XIJ2
ガソリンコック(跨いだときの左足側にあるやつ)の使い方教えて下さい。予備タンクのですよね?
上向きの時はどうなのかとか・・
885774RR:2007/01/12(金) 15:42:29 ID:vrZtZB/V
>>884
コックをジーッと観察すれば自ずと答えが出るはず。
しかし、思考停止している奴は判らないだろう。
886774RR:2007/01/12(金) 15:49:42 ID:J2k0XIJ2
ONとは、予備タンク使って(使える)状態ですよってことか?ゴラァ
つか、どっち向きがONなんだ。つまめるのが上向きか?下向きか
887774RR:2007/01/12(金) 15:55:37 ID:LImHo6Jg
つまみの矢印で判断・・・かな?
888774RR:2007/01/12(金) 16:00:38 ID:j025/iUJ
>>886 
乳首をつまんだ時にお前のコックはどっちを向くんだよって話だ。
よく考えろボケが。
889774RR:2007/01/12(金) 16:00:41 ID:J2k0XIJ2
どっちが(どの状態が)使用(ON?)かわからない・・
どうやら思考停止しているようですorz
890774RR:2007/01/12(金) 16:02:07 ID:j025/iUJ
>>889
だからお前の矢印は・・・しつこいか。
891774RR:2007/01/12(金) 16:07:28 ID:YZr/URqI
>>876
プレスに載せてる漏れはどうなのかしら?
プレスキャリア目一杯くらいの鍵付きBOX欲しい

>>886
offにして見りゃ判るだろう
892774RR:2007/01/12(金) 16:11:11 ID:qPWEOMAu
12V化の途中なのですが、バッテリー(YT4L-BS)を購入しました。
ところが配線にどういった端子を付けて接続すればいいのか分かりません。

なんだか端子が四角い上に、ネジで固定するようなのですが・・・
売っているものなのでしょうか?
893774RR:2007/01/12(金) 16:21:58 ID:g2d5dpSF
>>892
元からのキボシ端子切り飛ばしてホムセンとかでうってる適当な
端子圧着すればすむ話じゃん。

つーか12V化を端子付け替えできなくてどうするんだよ、ウィンカーリレー
やらレギュレーターやらも12V用にしないとさ。

カブ 12V化 でググったほうがいいぜ。
894774RR:2007/01/12(金) 16:43:02 ID:2GmwVxfD
別に6ボルトで充分じゃん。
895774RR:2007/01/12(金) 16:51:28 ID:nJicts7X
カブで十分じゃん。
896774RR:2007/01/12(金) 17:32:08 ID:qPWEOMAu
>>893
適当な端子 と言うのが分からないのですが、エーモンなどが扱っている
丸形圧着端子のことなのでしょうか?

レギュレータ等の配線は終わっています。リレーもホーンもバルブも12Vの
ものに交換済みです。
897774RR:2007/01/12(金) 17:39:36 ID:NafXQ5Ff
丸型圧着端子でOK。
898774RR:2007/01/12(金) 17:45:08 ID:fS65iQY9
>>889
ヤジルシ ノ ムキ ガ オフ テ ゙ガソリン ガ トマル
オン ニ ムケルト ナガレル
リザーブ ニ スルト・・・

アトハ ハ ワカッテイルナ

OVER
899774RR:2007/01/12(金) 17:48:06 ID:tjBNq5Yf
>>888
コックがついていない可能性について考えてみろ
900774RR:2007/01/12(金) 17:48:46 ID:2GmwVxfD
つまりは、馬鹿には見えない矢印ってことだよ。
901774RR:2007/01/12(金) 18:27:24 ID:J2k0XIJ2
OFFは使う場面あんまりないですよね・・ゴラァ
普段ON、緊急時に祈りつつRESか。ゴラァ、ありがとうございました
902774RR:2007/01/12(金) 19:13:12 ID:5+17lfIh
今日、十センチくらいの段差があるところを、降りて押すかそのまま乗って行くか悩んだ挙句
まぁ行けるだろと思って乗ったまま段差越えしたらレッグシールドの下の方が割れた。
安く買えるところはどこ?
903774RR:2007/01/12(金) 19:16:54 ID:CgxAZCQE
ヤフオク
904774RR:2007/01/12(金) 19:19:07 ID:2GmwVxfD
>>901
たまにRESにしたまま忘れるんだよな。

>>902
レッグシールドの樹脂が、だいぶ劣化してたんじゃない?
905774RR:2007/01/12(金) 19:23:38 ID:5+17lfIh
>>904
かもしんない。今年23歳になるおじいちゃんカブだから。
906774RR:2007/01/12(金) 19:29:07 ID:bT3DCzjm
>>874 センターバッグ重宝してたけどメーターと鍵移植後は配線のすくつにw
907774RR:2007/01/12(金) 19:39:43 ID:nlRxItIX
>>902
ちゃんと助走をつけてジャンプしとけば割らなかっただろうに・・・
908774RR:2007/01/12(金) 22:43:11 ID:nlRxItIX
で、ノンスロットリングバルブ化されたカブはいつ出るんですか?
909506(偽物) :2007/01/13(土) 01:10:53 ID:cyoH9Ec1
あるある。。

アイドリング少し上げようと
キャブの窓のフタ押したらパリパリに割れて落ちたw

50cc直墳エンジンってググッたらヒットしそうな予感。
910774RR:2007/01/13(土) 05:37:11 ID:zr/PuTr6
>>908
でないよ。電動になるから。
911774RR:2007/01/13(土) 06:10:29 ID:prpvVxWU
>>875
もしかしてセフメですか?セフメなら了解です。
912774RR:2007/01/13(土) 07:02:17 ID:ppWFYyro
>>872
リトル厳禁公認というのを画像で見たい。
913 :2007/01/13(土) 08:33:56 ID:ej2yLnzI
カブ海苔オーナーはどの様なヘルメットを使ってますか?
914774RR:2007/01/13(土) 08:36:49 ID:aeYMO3FG
SHOEIのSS-3B
915774RR:2007/01/13(土) 09:24:12 ID:zD/zrDVL
>>913
格好を気にする奴はリトルにでも乗ってろよ。


あ、リトルオーナーですか、そうですか。
リトルスレ池よw
916774RR:2007/01/13(土) 09:38:04 ID:XoB0zMAB
>>913
グッドラックで柴咲コウがかぶってた奴
917774RR:2007/01/13(土) 13:23:20 ID:536psQSa
>>913
ハーフヘル

本当はフルフェイス欲しいが・・・
918774RR:2007/01/13(土) 14:13:08 ID:cZFM18r/
>>913
マルシンの俗ヘルですが、走り屋の匂いプンプンです。
919774RR:2007/01/13(土) 15:14:19 ID:x0Ot+Ovo
東京モーターショウで新型カブ?
920774RR:2007/01/13(土) 15:18:05 ID:Ai8Xqkna
Agvのロッシレプリカ
921774RR:2007/01/13(土) 16:07:29 ID:aeYMO3FG
12V化オワタ しかし現行カブのバッテリーボックスが
ほぼポン付けで出来るとはさすがだ・・・おかげでパッと見純正かと思ってしまう
922774RR:2007/01/13(土) 16:17:23 ID:KUybj/sa
>>913 原付歴(カブ)3ヵ月半。まず半ヘルを買い1日使用。
これは危ないと思いYAMAHAのワイズギアとかいうジェットを購入。
11月に入りジェットの風に顔がこわばりフルフェイス購入。
ただしこれはヘルメット板で叩かれまくるINDEX系のSeamという安外国製。
でも気に入っている。 こんな感じ。まぁ要するに俺は安物買い人間。
春にはジェットとINDEXを使い分けるよ。
923774RR:2007/01/13(土) 16:19:25 ID:B22DUyJW
カブでマフラー改造してる奴らって何なの?
924774RR:2007/01/13(土) 16:20:53 ID:2CkMi0dp
>>923
人間
925774RR:2007/01/13(土) 16:49:09 ID:uJo9b/CA
マフラーを改造するのはメンドイな。
社外品のマフラーはポン付けだから簡単だけど。
926774RR:2007/01/13(土) 17:54:25 ID:Ai8Xqkna
マジレスすっと、ワイズギアのジェットを通年使用。
なぜなら旭風防があるから。
真冬の朝5時半に真っ暗な都会を爆走するバイト(新聞じゃないよ)なんだけど、風防があったら半ヘルでもいいぐらいだ。
927774RR:2007/01/13(土) 17:55:30 ID:aeYMO3FG
純正モナカマフラーはバッフル抜けば相応のサウンドが楽しめるよ。
低速トルク無くなるけど。
928774RR:2007/01/13(土) 18:03:30 ID:jDEuYfmc
サウンドじゃなくただの騒音だろ
929774RR:2007/01/13(土) 18:29:47 ID:m5jPJE5c
>>915
おまえオッさんだろw
930774RR:2007/01/13(土) 18:38:25 ID:ya96hs6/
カスタムはおっさん臭い
931774RR:2007/01/13(土) 18:45:50 ID:Mo4DO1D3
>>913
こういう奴がいるから、厳禁様がお怒りになってるんだよな
それにしても厳禁様公認のリトルというのをおれも見たい
932774RR:2007/01/13(土) 20:08:45 ID:jnFlSZsz
3万キロ走行のカブDXを貰ってきたんですが、
フロントブレーキを握りながらフロントサスを揺すると
一番縮んだ所と伸びた所で
小さく「カキッ」って音がするんですが気にしないでもok?
933774RR:2007/01/13(土) 20:11:12 ID:tgDykqJ2
俺のもなるけど
気にしてない
934774RR:2007/01/13(土) 20:15:21 ID:/anuwHKo
>>913
何色乗ってるかだの
どんなヘルメット被ってるかだの、
この手のアンケート的な質問するヤツは
何も自分で決められない
ヘタレで無価値なチンカス野郎。
一生何にも興味持たずに引きこもってろ。
935774RR:2007/01/13(土) 21:06:01 ID:Mntf/xjc
>>932
多分ブレーキワイヤが当たってる音。
俺も前に、ギシギシ音がしたことがあって、
慌てて調べてみたらブレーキワイヤ・メーターケーブルが擦れてただけだった。
936875:2007/01/13(土) 21:08:25 ID:DnVNWCzv
>>911
俺はセフメじゃなくてヤママルト使ってるけど
ソフトプロテクタはミラー穴にプロテクタに付属する
ミラーアダプタかませて装着するんだから
ミラー穴を使うタイプのハンカバなら併用できるべ
937774RR:2007/01/13(土) 21:14:02 ID:Qw7COSbb
今日リトルカブ買いました。
93875CC:2007/01/13(土) 21:44:13 ID:QHCI5FW7
サード→セコ(ダブルクラッチ使用)でコーナー抜けると
気持ちいいんだけど、エンジン壊れそう
75ボアうp、ハイカム、CDI、イリジウム、ハイオク
耐久性大丈夫かな? 
939774RR:2007/01/13(土) 22:15:55 ID:NfeR1GMn
友達からカブを買いたいと相談されたんだが、カブには全然詳しくないから少しばかり御教授を。
リトルと新聞屋が使うとカブとは多少大きさ変わるのかな?
カブは燃費がかなりいいって話はよく聞くが、実際どうなのか?
教えてください
940774RR:2007/01/13(土) 22:17:18 ID:B22DUyJW
埋め
941774RR:2007/01/13(土) 22:19:38 ID:2CkMi0dp
>>938
どうやってカブでダブルクラッチするんだw
942774RR:2007/01/13(土) 22:20:13 ID:mthbqBo4
リトルスレで聞いて下さい
943774RR:2007/01/13(土) 22:25:42 ID:/gUqXDOx
そもそもバイクのミッションの構造上、ダブルクラッチは不可能なんだけど。
リターン式で、1-N-2-3-4-5みたいなのだったら、Nのときにやろうと思えば
出来ないこともないけどwww
944774RR:2007/01/13(土) 22:27:26 ID:2CkMi0dp
>>942
2速と3速の間にNでもない限り
ダブルクラッチなんて出来ないだw
945774RR:2007/01/13(土) 22:30:18 ID:2CkMi0dp
>>942
ってかおまいはROMってろ
946774RR:2007/01/13(土) 22:35:30 ID:x0Ot+Ovo
3速は燃費が悪い
947774RR:2007/01/13(土) 22:36:51 ID:2CkMi0dp
>>946
つカスタム4速セルつき
948774RR:2007/01/13(土) 22:55:09 ID:3sYY/CvJ
カスタムはおっさんくさい
949774RR:2007/01/13(土) 23:03:32 ID:2CkMi0dp
>>948
言うと思ったww
950尺玉:2007/01/13(土) 23:11:53 ID:e/iPtvU/
カブ90のマニュアルほしい。
最近調子悪いからばらしてみようかと思って。
951774RR:2007/01/13(土) 23:13:03 ID:3sYY/CvJ
>>949
カスタムはおっさんくさいと思ってるけど俺はカスタム糊
おっさんくさいのが好きだ
952774RR:2007/01/13(土) 23:17:55 ID:v8dp6O7Q
>>951
我が道をゆくカスタム糊(・∀・)カコイイ!

そういう俺はSTD糊w
953774RR:2007/01/13(土) 23:18:35 ID:x0Ot+Ovo
>>950
新型出るぞ。
954774RR:2007/01/13(土) 23:19:05 ID:/anuwHKo
カスタムの直線的デザインには
STDやリトルのような普遍性が無く、
発売当時ならそれなりに見られたけど
西部警察のカクカクスカイライン同様、
今となってはあまりにもダサダサ。
4速乗るならリトルにしたほうがマシ。
955774RR:2007/01/13(土) 23:35:33 ID:n5dhLpoi
見つけた 何を 永遠を 海と溶け合う カスタムを
956sage:2007/01/14(日) 00:00:05 ID:wjDVenmr
>>914
俺もss3b狙ってるんだけど
ググっても画像とかインプレとかほとんど出てこないのよね
店頭でも見かけないし。

なのでインプレとか画像とかキボン
957872:2007/01/14(日) 00:06:40 ID:prpvVxWU
>>912
>>931
時間が無くて昼間に写真撮れない状況なのです。晒すなら
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part14スレに晒すと思います。

>>936
ヤママルトでも付くか…想像だけじゃ駄目だな。ヤママルト持ってるので明日
挑戦してみます。
958506(偽物) :2007/01/14(日) 00:19:14 ID:K7dbbY6R
そろそろ、次スレ立てよろ〜
959774RR:2007/01/14(日) 00:25:30 ID:QlvQjQ5u
>>939
私の乗ってる50スタンダード(2000年式 AA型4.0馬力)は
普段50km/L台です(体重85kg 身長180cm)
C50は4.5馬力だったと思う
パワーではC50系>AA型(現行型)
馬力は古いカブのほうがありますがあまりに古いと故障などが心配です

リトルセル付は4速(リトルセル無しは3速)
現行モデルで4速モデルはリトルと50カスタムしかありません
50スタンダードなどは3速です(セルはないのでキックスタートです)

新聞屋はスタンダードも使ってますが、プレスカブなるものも使ってます
プレスカブはブレーキを強化してあるモデルです

カブは頑丈で新聞屋のは10万km越えてたりするのもあります
新聞屋で酷使されたのはヘタリがきています

加速は当然ながらスクーターなどに負けます
加速重視であれば他モデルをお選びください

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%96
Wikipedia:カブ

あとは検索してみてください
960774RR:2007/01/14(日) 00:35:51 ID:BndYzMOI
カブよりも自分自身のほうがおっさんくさい香具師は、どうすればいいんだよ!
961774RR:2007/01/14(日) 00:38:15 ID:NS1Nsh0d
>>959
燃費悪くね?
962774RR:2007/01/14(日) 00:45:15 ID:C4uAWR67
オッサン臭いカブにオッサン臭いやつが乗れば
それは

 普 通 の 光 景
963尺玉:2007/01/14(日) 00:46:15 ID:jPKgiykT
まじっすか?買い換えるのもありだな。
964774RR:2007/01/14(日) 00:50:43 ID:bsf5sncg
ダブルクラッチのやり方キボン
965774RR:2007/01/14(日) 00:53:23 ID:HOrhR6oU
959、ありがとうです。
なるほど、とりあえずは中古を探す時は気をつけてみます。
しかし、L/50キロはすごいな。通勤にはもってこいだな
966774RR:2007/01/14(日) 00:55:43 ID:BndYzMOI
>>962
そうか!

ありがとう
967774RR:2007/01/14(日) 00:56:01 ID:FFq4cgat
スキー場にカブで行くってのは無謀かな?
タイヤチェーンは用意するつもりだけど。
968774RR:2007/01/14(日) 01:39:53 ID:8g3mz1Kj
>>964
1速で走る

クラッチ切ってNに入れる

エンジンの回転あわせる

クラッチ切って2速へ

1速と2速の間にNが無いカブでは無理
969959:2007/01/14(日) 02:34:35 ID:o7cHQzX3
>>965
ちなみに今乗ってる50スタンダードは中古で買いました
購入時2.5万キロで諸経費込みで8マソ
いろいろな店を回りましたが、他は高くて応対イマイチで
一番初めに見た自転車屋とバイク屋をやっている
小さい店が知識があり安かったので購入しました

自分の住んでいる周辺には中古カブを扱っている店がなく
隣の県で購入して、配送してもらいました(距離は片道30キロぐらい)

新車で買うにしても中古で買うにしても
知識があり信用できる店で買ったあとのサポートをしっかりしてくれる店で
購入することをすすめます
970959:2007/01/14(日) 02:39:11 ID:o7cHQzX3
>>961
もしカブに乗っていましたら燃費報告キボンヌ
カタログ値はよほど条件を整えないと無理です

>>967
遠い場合はやめたほうがいい
近くても同じ
吹雪のときなんか2輪にのりたくない
971774RR:2007/01/14(日) 03:42:45 ID:MvXWxYcU
>>968
「クラッチ繋げる」が抜けてるぞ。
972774RR:2007/01/14(日) 03:49:04 ID:nfScEqVL
あれ?カブってシフト踏んでるあいだってNだからダブルクラッチ出来るんじゃね?
973774RR:2007/01/14(日) 04:25:45 ID:gsu55h3j
>>972
Nじゃなくて、クラッチが切れてるだけ
974774RR:2007/01/14(日) 07:43:55 ID:K3qwOWoT
>>967
やめたほうがいいと思うよ。
雪国に住んでいる俺すら冬はカブを冬眠させるんだから。
冗談で無く凍死するよ。雪は車輪とタイヤカバーの間に溜まりやすく
それがひっかかり安全走行は無理なのだ。
500m走っては止まって木の枝で掻き出す の繰り返しになるよ。
975774RR:2007/01/14(日) 08:47:55 ID:T7phlRPZ
マフラーを止めてたネジが外れてしまったんで、ホームセンターで買おうと思ったのですが、サイズがわかりません。
どなたか教えてください。
外れたのは、エンジンとマフラーがつながっているところの左右(二箇所)ともです。
よろしくお願いします
976774RR:2007/01/14(日) 09:10:40 ID:evBjmb4+
m6
977774RR:2007/01/14(日) 09:22:53 ID:AWFtMO4k
m9(・∀・)ソレダ!
978774RR:2007/01/14(日) 12:05:25 ID:tDuiiobP
キャブレターを分解清掃してたら
大量の錆びが・・・

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp4730.jpg
979774RR:2007/01/14(日) 13:09:38 ID:51QFJ6u2
あるあるwww


俺のもそうだったよ、10年物のC70
980774RR:2007/01/14(日) 13:11:21 ID:K3qwOWoT
>>978
うほ すごいな。
でも清掃の効果がそれだけ大きそうで後が楽しみだな。
ぜひ試運転の感想も聞かせて。
981774RR:2007/01/14(日) 13:13:47 ID:XGMaFhGJ
そんだけ古いキャブだとパッキンセットも欠品じゃまいか?
再組立のときどーするの?
982774RR:2007/01/14(日) 13:15:45 ID:51QFJ6u2
>>パッキンセットも欠品じゃまいか?


とりあえず清掃した後にそのまま閉じた。
PD22辺りのキャブを入れる予定だからおk
983774RR:2007/01/14(日) 13:16:07 ID:vLbpCpyb
タンク取り外すとき、ホースもキャブから外さないといけないじゃないですか
サービスマニュアルだとそのときホースにガソリン止めるでっかいクリップなの付けてるんですけど
あの工具の名前分かる人います?

まぁ無くてもできますけど便利そうなんで欲しいと思って。
984774RR:2007/01/14(日) 13:26:02 ID:51QFJ6u2
>>タンク取り外すとき、ホースもキャブから外さないといけないじゃないですか


灯油をズッポンズッポン吸うアレでガソリン抜いてからやれよ。
フロートからガソリンを抜くのも忘れずに。
それでもタンクの底の方にガソリンが残っているから、何らかの
容器を下に置いた状態でコックを分解してガソリンを流しちゃうべし。
あのクリップは普通のペンチでも外れるけど、肝心のホース自体が
ペンチでつかんでも固着して外れないんだな。
俺は切断してキタコの内径5mmの汎用新品ホースに替えたけど
(400円くらいの透明なピンクがかったやつ、1パックで足りる。)
985774RR:2007/01/14(日) 13:31:23 ID:vLbpCpyb
>>984

やっぱガソリンは別な容器に移したいところですよねぇ
寒いので家の中にカブ運び込んで作業してるんでガソリンの流出は最小限に抑えたいところなんですわ。

ホースの取り外しは今まで屋外で何度かやってるん大丈夫かと思います。
気遣いサンクス。
986774RR:2007/01/14(日) 13:40:12 ID:51QFJ6u2
ガレージで作業をしていても頭がガンガンしちゃうもんなー、俺。
自分でバイクを弄る人ならば、10Lの携行缶を持っていても損は無いかも。
実際に携行するなら2lとかの方が良いんだけどね


ネオプレンを使っている燃料ホースなら簡単に外れるものなのだが、
こいつのはアホほど外れなかった。屋外保管なら気を付けて
987967:2007/01/14(日) 15:11:59 ID:FFq4cgat
>>970>>974ありがd。おとなしくバスで行きます。
988774RR:2007/01/14(日) 17:49:59 ID:tDuiiobP
>>981
ガスケットは再利用してます。新品があれば交換してるとこだけど、
無いからしょうがない。 Oリングは適当な汎用品を使ってる。

>>983
自分は素早くネジを差し込んでガソリンを止めてる。M6(だったかな?)がピッタリだった。
危険だしやっぱりガソリン抜く装備を揃えようかな・・・こないだ顔射された
989774RR:2007/01/14(日) 20:00:01 ID:8g3mz1Kj
コックをキャブから外せば、ガソリン抜かずに出来るだろ?
990774RR:2007/01/14(日) 20:01:02 ID:8g3mz1Kj
↑は>>983
991774RR:2007/01/14(日) 20:28:54 ID:eRLzb5nk
適当なボルトやら割り箸でおk

一日くらいなら殆ど漏れないし大体ホースは潰すとそこからヒビ割れの元になる。
よっておいそれと使えない代物
992774RR:2007/01/14(日) 22:21:36 ID:T7phlRPZ
カブカスタム海苔だけど
メーターみんなどうしてる?
最高速わからなくね?
993774RR:2007/01/14(日) 22:36:00 ID:8g3mz1Kj
994774RR:2007/01/14(日) 22:38:09 ID:8g3mz1Kj
995774RR:2007/01/14(日) 22:38:42 ID:8g3mz1Kj
996774RR:2007/01/14(日) 22:40:01 ID:8g3mz1Kj
997774RR:2007/01/14(日) 22:40:34 ID:8g3mz1Kj
998774RR:2007/01/14(日) 22:41:07 ID:8g3mz1Kj
999774RR:2007/01/14(日) 22:41:40 ID:8g3mz1Kj
1000774RR:2007/01/14(日) 22:41:52 ID:evBjmb4+
        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐