△▼VTR250 part56▼△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/12/08(金) 23:44:57 ID:6NfTPdAh
前スレ
△▼VTR250 part55▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163852046/
3774RR:2006/12/08(金) 23:45:33 ID:6NfTPdAh
【VTRって遅いんでしょ?】
-------------------
「オートバイ」2004年11月号「徹底テスト250cc編@もてぎ北ショートコース」結果より
1位 CB400 48秒08
2位 GSX250FX 48秒10
3位 VTR 48秒17
4位 SV400 48秒27
5位 ホーネット 49秒10
6位 Dトラッカー 49秒43
7位 ST250 49秒66
8位 ZRXU 49秒68
9位 ZZR250 49秒82
10位 ゼファーχ 50秒02
11位 XJR400 50秒56
12位 XR250モタ 51秒47
13位 モンスター400 51秒74
14位 SR400 51秒92
15位 エストレヤ 52秒02
16位 CB400SS 52秒07
17位 ビッグボーイ 52秒81
4774RR:2006/12/08(金) 23:46:09 ID:6NfTPdAh
〜〜他種流用データベース〜〜

ブレーキレバー:ホーネット250(調整付き)
ライト:X-11のマルチリフレクターヘッドライト
メーター03型:ホーネット250純正メーターリング
ウインカーステー:ホーネット250用(リア要加工)
セパハン用トップブリッジ:ブロス、CB-1 (ヘッドライトステー要対策?)
ハンドル:φ41のセパハン各種
リアフェンダー:バンディットのリアフェンダーを加工
リアサス:NSR250(上のボルトの大きさが違うのでカラーをかまして使用)
※すべて自己責任でお願いします。

山賊リアインナーフェンダー加工他
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hajimecyan/baiku/vtr250.htm
セパハンハリケーンのジュラルミンセパハンVTR1000Fとか用
ttp://www.motogoing.com/mgsite/WebShop/parts/handle3.html
NSR250純正ハンドル
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~tzr-bass/bike/diy/sep/
トマゼリ。
ttp://www.acv.co.jp/01_product/tommaselli.html
アンダーカウル
ttp://blogs.yahoo.co.jp/montecrist03/archive/2005/09/01
ttp://maggie.fc2web.com/vtr-custom.htm
5774RR:2006/12/08(金) 23:47:06 ID:6NfTPdAh
6774RR:2006/12/08(金) 23:48:04 ID:6NfTPdAh
NSR250純正ハンドルttp://www.h4.dion.ne.jp/~tzr-bass/bike/diy/sep/
普通のハリケーンセパハン(角度調整可能。やや遠くなる)ttp://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=10376
サンセイレーシング(要ライトステー交換。ポジションは低め)ttp://www.e-seed.co.jp/p/020305411/
キジマ(安い。重い。ライトステーに干渉するかどうかは不明)ttp://www.e-seed.co.jp/ct/10308090500/
デイトナ(75ページ目。ライトステーに干渉するかどうかは不明)ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/051-098.pdf

【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
--BT39SS--------BT39-------------------BT45(V) ------------G602(VTR標準)

DL
-TT900GP-------------------------------------GT501

IRC
------------------------RX01specR-----RX01

ベンチュラキャリア
ttp://www18.tok2.com/home2/hosshy/vtr250.html
デイトナ トップページ
ttp://www.daytona.co.jp/index.html
二輪トップページ
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/index.html
ウェビックVTRページ
ttp://www.webike.net/md/196/
7774RR:2006/12/08(金) 23:48:57 ID:6NfTPdAh
【年式の見分け方】

98→リアサスバネ・プラグコードが赤 、Fフォークアウター・エンジンがマグカラー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。
  メーター盤面が紺、マフラーのシルバー部分はヘアライン処理
  タンクロゴがVTR・HONDA

00→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。ハンドルのメッキ加工
  メーター盤面が白、マフラー(同上
  タンクロゴがVTR・HONDA V2 SPORTS
  ※カラーオーダーは00から。ボディカラーグリーン・白ホイールはY型のみ

03→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーがメッキ、タコメーター・ハザード付き
  シート高が低い(760mm)、ハンドル高アップ
  メーター盤面が白、水温計が追加、マフラーのシルバー部分はメッキ仕上げ
  タンクロゴがウィングマーク・HONDA、リアカウル上面にVTRのロゴ

98と00以降はステップ自体が別物

車体番号
’98(W型)   MC33−100××××
’00(Y型)   MC33−101××××
’03(3型)   MC33−102××××
8774RR:2006/12/08(金) 23:49:52 ID:6NfTPdAh
装備・改造編
Q.キャリアは付けれるの?
A.キジマのとベンチュラのがあります。
  キジマはバイク便みたいな箱を載せるタイプ
  ベンチュラは用途によって2種類に使い分けられます。

Q.カウルってどうなの?
A.高速で走行中の風力を低減してくれます。20キロ分ぐらい抵抗ダウン
  ライトを全て覆うタイプ、ライト半分を覆うタイプ、メターバイザーの3種類あります。
  ビキニカウルつけると少し暗くなります。

Q.小物入れの増設
A. プラスチックの容器の側面にドリルで穴を開けて
  結束バンドでシートレールに取り付けてみました。
  思い付きでやったので見た目がかなりショボいですが、
  100均の雨具と軍手くらいは何とか入ります。
  容器の高さがあるとタイヤに接触するので注意。
  水が浸入するので、防水対策が必要。
9774RR:2006/12/08(金) 23:50:37 ID:6NfTPdAh
Q. リアインナーフェンダーを付けたい
A. スズキのお店 SBSでバンディットのを買う
  価格は6500円。多少の加工が必要
  CBR250のも付くらしい。情報求む!

Q. 燃料計は無いんですか?
  給油するたびにトリップメーターを利用
  250キロくらいごとに給油するといいよ

Q. ハンドルが近いor遠い。疲れる
A. ハンドル交換かハンドルアップスペーサーの取り付けを推奨

Q. マルチリフレクターって明るくなるの?
A. それなりに効果あり。HIDに代えたほうが効果あり

Q. イリジウムプラグって効果あるの?
A. それなりに効果あり。値段は2000円x2+工賃

Q. ホットイナズマ(モドキ含)は効果あるの?
A. 3000円くらいの効果ならあり
10774RR:2006/12/08(金) 23:51:55 ID:6NfTPdAh
速度・巡航編

Q. 最高速ってどれくらい?
A. 140-160km/hくらい。速度制限は計画的に

Q. 1○○km/h巡航は出来ますか
A. 個人差があるが100km/h以上は厳しい。それ以上は
  メーターバイザー・フロントカウル装着を推奨

Q. 高速道路は走れますか?
A. 法的には問題ない。法内での速度巡航も快適に出来る

Q. 燃費はどれくらい?
A. 乗り方によるが一般的な以下が一般的な燃費
  街乗り 21-28km/L
  長距離 28-35km/L

その他

Q. 購入予定です。新車と中古どちらがお勧め?また予算は?
A. VTR250は実用車として高い性能を持つため
  中古でも高値で取引されます。長く乗るつもりなら新車をおすすめ
  予算は総込で新車は50万円弱、中古は〜45万が適当価格
11774RR:2006/12/08(金) 23:52:27 ID:6NfTPdAh
Q.高速で幻の6速に入れちゃいます。6速欲しいんですが...

A.VTR250は6速を無くしたのでなくワイドに5分割しただけ。5速使っておけ。

ゼルビス変速比
変速比1速 2.733
変速比2速 2.000
変速比3速 1.590
変速比4速 1.333
変速比5速 1.153
変速比6速 1.035

VTR250
変速比1速 2.733
変速比2速 1.800
変速比3速 1.375
変速比4速 1.111
変速比5速 0.965
12774RR:2006/12/08(金) 23:53:34 ID:6NfTPdAh
前スレ
△▼VTR250 part55▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163852046/
△▼VTR250 part54▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161981416/
△▼VTR250 part53▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160231306/
△▼VTR250 part52▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159012131/
△▼VTR250 part51▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157379615/
△▼VTR250 part50▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155577196/

それ以前のログはぴたははさん所、 ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old で。

まとめサイト過去ログ
http://vtr250.main.jp/kako.html
13774RR:2006/12/08(金) 23:54:13 ID:JOPWQR6b
>>1
ヲツ♪
14774RR:2006/12/08(金) 23:54:31 ID:6NfTPdAh
イヤホンで音楽聴くヤツはDQN




以上テンプレおわり
15774RR:2006/12/09(土) 00:01:36 ID:g3oFzEys
>>1
激しく乙!
16774RR:2006/12/09(土) 00:03:09 ID:iqZtXN6l
ゼルビスとVTRって加速はどちらの方が速いんの?
17774RR:2006/12/09(土) 00:04:54 ID:TP+Ug6ZS
タコなしVTR乗りとしてはエンジン音が聞こえないととギアチェンジのタイミングが分からん。
18774RR:2006/12/09(土) 00:05:39 ID:y7g0ENCG
>>1さん
19774RR:2006/12/09(土) 00:06:30 ID:TLAlhi/h
>>1
いやぁ、ホントに乙ですよ!
20774RR:2006/12/09(土) 00:06:55 ID:HyIvguPl
自分で歌う
21前スレ1000:2006/12/09(土) 00:10:33 ID:o6mTrmEN
初めて1000ゲトできた・・・
記念に今からVTRと出かけてくる
22774RR:2006/12/09(土) 00:12:18 ID:HnB5J4zz
信号待ちで唄ってると通報される恐れがありますw
23774RR:2006/12/09(土) 00:19:28 ID:8dHwuyh+
車線変更25時なら良く歌う
24774RR:2006/12/09(土) 00:20:15 ID:4F5KR3ot
零時五分の最終列車ならよく歌うが
25774RR:2006/12/09(土) 00:32:34 ID:hcAAp/dA
>>1鬱、あっ、いや乙!

バイク乗りたての頃はよくイヤホンで聞いてたよ^^;
まぁ、もうそんなことしないけどね。
26774RR:2006/12/09(土) 00:43:18 ID:7ufdmREB
暇なのでアイドリング音うp〜♪

http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0491.avi.html

VTRって250ccにしては低音出るよね。
ノーママフラーじゃないけど。
27774RR:2006/12/09(土) 00:45:38 ID:jokSxH+5
前スレで音楽聞いてたって書き込んだ者だけど、イヤホン仕込んだのはインナーの裏。
耳はまったくもって塞がれないし、音量も0〜30km/hでやっと聞こえる程度。
ハッキリ言って運転に何の支障も無い。嘘だと思うなら一回やって見れ。
さすがに半ヘルの原付乗ってるやつがやるみたいに耳穴塞いでちゃまずいと思うけどね。

ホンダの純正アクセサリーですら骨伝導のやつあるし、モトフィズでもデイトナでも売ってるのよ?
バイクは絶対音楽聞いて走っちゃいけないなんて論理はおかしいと思わないか?

誰かが書き込んでたと思うけど、俺も程度の問題だと思うよ。
音楽聞くだけでDQNというのは乱暴すぎる。大人のすることではない。
28774RR:2006/12/09(土) 00:47:25 ID:y7g0ENCG
必死だな
29774RR:2006/12/09(土) 00:49:42 ID:qJ3PlNF4
>>27
まだ引っ張るかW
みんなその都度考えが変わるんだから、
熱くならない事だよ。

バイクで音楽は否定しないよ。

ちなみに、ヘルのインナーの内側にイヤホンは俺もやったW
電話に時間を縛られてた時代にね〜…。
ま、全然実用にならなかったけど(笑)
やっぱ骨伝導ほしいよなぁ…。
タンデムしたときに道案内してもらえるのは
助かるものなぁ。
30774RR:2006/12/09(土) 00:52:59 ID:0zWzkI9j
イヤホンで音楽を聴く場合、VTR250だと何km/hくらいが良いのですか?
31774RR:2006/12/09(土) 01:02:21 ID:Pv70AFxZ
バイク用のナビって、
どういう風に「200m先、右方向に・・」とかライダーに伝えているんだ?
32774RR:2006/12/09(土) 01:07:08 ID:hcAAp/dA
バイク用のナビってしゃべるのか?
33774RR:2006/12/09(土) 01:17:00 ID:oQMG8MuY
NGワード:イヤホン 音楽
34774RR:2006/12/09(土) 01:17:58 ID:Pv70AFxZ
わからん。
でもライダーが走行中に下向いてモニタを確認するなんて危険すぎるし、
いちいち止まって、次の進路を確認しなければならないってのも、
あまりにも使い勝手が悪いシナ。
35774RR:2006/12/09(土) 01:22:23 ID:0Eds6iDW
>>26
動画撮影するなら昼だろ・・・常識的に考えて
36774RR:2006/12/09(土) 01:43:18 ID:7ufdmREB
>>35
そうですよね・・・常識的に考えて
まぁアイドリング音が録音できればよかったんで、昼間は暇ないし。
37774RR:2006/12/09(土) 01:59:55 ID:0Eds6iDW
真っ暗なんだからマフラーのメーカーを表記してほしかった
vtr社外マフラーの動画一覧企画なんてどうよ
38774RR:2006/12/09(土) 02:57:31 ID:y7g0ENCG
良いねソレ!俺みたいにこれから変える予定の人にも参考になるしー
39774RR:2006/12/09(土) 06:45:13 ID:yhO4jN85
40774RR:2006/12/09(土) 10:19:56 ID:VRkt+HCU
>>34
シールドがディスプレイになればいいんじゃね。
半透明の赤いポインタとか文字が出て、
前方の信号を指したりしてくれて、音声ガイドもあんの。
妄想に過ぎないけど、あったら最高だな。
41774RR:2006/12/09(土) 10:38:35 ID:P0qzYxgY
>>40
それいいな。ETCとかも付いたりしてて便利なヘルメット
アライとかショーエイとかが頑張って・・・作るわけないよね・・・
42774RR:2006/12/09(土) 10:54:47 ID:R1tmmXTj
>>40
たしか似たようなのは軍事用であるが…。
戦闘機パイロットが被るヘルメットだけど…
43774RR:2006/12/09(土) 10:56:50 ID:G5IPnnc9
そのヘルメットが実用化されたとしていくらするんだ。RR4が巣で数万だろ。
44774RR:2006/12/09(土) 11:23:30 ID:RUei2vA+
つ【スカウター】
45774RR:2006/12/09(土) 11:27:04 ID:RvhCH7eN
テクスポのマフラーで悩んでまつ。
一本出しでカーボンサイレンサーとチタンサイレンサーって音(音質)の違いはどうですか?
46774RR:2006/12/09(土) 11:49:41 ID:N4ZhULJJ
そこまで違うと見た目で好きなほう選んだ方がいいよ
47774RR:2006/12/09(土) 12:57:35 ID:LLaQOomD
ナイトビジョン機能搭載のシールドとかあったら良いな
48774RR:2006/12/09(土) 13:15:25 ID:abDrNm7v
グリップヒーターを取り付けようと思っているのですが、ライト側からではなくブレーキスイッチから
電源を取る奴があると聞いたのですが、どこで売ってるのでしょうか?
49774RR:2006/12/09(土) 13:44:26 ID:yHimqaNx
>>47
そんなのあったらヘルメットうつくらいのこけた時
一緒にアボンするじゃん。。。。
50774RR:2006/12/09(土) 14:35:57 ID:Vb/B474u
>>37
>>38
のった!とりあえずうpしました。
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0493.wmv.html
マフラーはヤマモトレーシングのSPEC-A↓
ttp://www.yamamoto-eng.co.jp/honda/vtr250065.html
デジカメのマイクがプアなせいで音割れちゃってるっぽいのでその辺はご勘弁。m(__)m

個人的にはモリワキとTSRのヤツが聞きたいっす。
51774RR:2006/12/09(土) 16:51:29 ID:fPCcq0z1
VTR海苔の皆さんは、メット何タイプ使ってますか?
ずっとジェット型なんですけど、フルフェイスのほうが似合いますかね?
値段高くてなかなか手が出ないんですけど・・・
52774RR:2006/12/09(土) 17:07:36 ID:2R8dAfpf
わたしゃメガネだからジェット。
似合うのはフルフェな気がする。
53774RR:2006/12/09(土) 17:09:17 ID:vAo/edMY
>>42
ターゲットの後方に回らなくてもロクオンできるアレか
54774RR:2006/12/09(土) 17:20:48 ID:4OgUorYY
>>51
つ【http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165580003/
  ヘルメット総合スレッド

テンプレに安売り通販のリンクもある。
近隣の用品店より価格が安い可能性高いと思うよ。

フルフェとジェットを持っているけど、眼鏡でフルフェだと柔い眼鏡だとガタガタになるな
日常の街乗りはジェット、たまのツーリングはフルフェにしている。
55774RR:2006/12/09(土) 17:27:35 ID:1jiq5y49
流れ速いなVTRスレ…1おつ。
明日は晴れるといいね
56774RR:2006/12/09(土) 18:11:33 ID:7ufdmREB
ディスクロックフォルダー作ってみた。
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1165655110945.jpg
kwskはまとめサイトの画像掲示板にw
57774RR:2006/12/09(土) 18:45:39 ID:y7g0ENCG
いつもシートのベルトに付けてるけど痛みそうだよな
58774RR:2006/12/09(土) 19:14:14 ID:HnB5J4zz
>>56
走行中うるさくない?
>>57
痛まないよ
ロックの色がちょっと付いちゃうけど
59774RR:2006/12/09(土) 22:19:41 ID:0Eds6iDW
>>50
乙!いいですね
60774RR:2006/12/09(土) 22:48:34 ID:7ufdmREB
>>58
ワッシャで厚みを調節してディスクロックにジャストサイズにしてあるし
ステーの穴の大きさもぴったりだからグラつきは皆無でつ。
61774RR:2006/12/10(日) 01:00:24 ID:DNLhgxS/
最近全然乗ってなくて先週久々にエンジンかける→弱弱しいながらも点火
大丈夫だと思って一回エンジン切って、しばらくしてからセル押したらほぼ瀕死
押しがけ試してみるも点火せずorz
んで今日また押しがけしてみたんですが、一応エンジンはかかったものの
充電しに行くか〜って5分ぐらい乗って上り坂で信号停車したらエンジンが切れました
それから再び押しがけしようとするも、バッテリーが出発前より弱弱しくなってて
やっとかかったと思ったら、アイドリングが超不安定ですぐエンジンが切れてしまうんです
軽い軽いと思っていたVTRたんも30分ぐらい押して歩いて帰るのはさすがにしんどかったです

長々と書いて本題なんですが、これバッテリーが死んでしまったんですかね?
5分ぐらい走った時、始めはウィンカーさえもやばい状態で
ある程度走って安定してきたんですが、突然エンジンが止まってしまったんですが
これバイク屋に持っていったほうがいいですかね
62774RR:2006/12/10(日) 01:13:35 ID:pHO1wkee
バイク屋へGO
バッテリー脂肪だけならいいけどレギュもイってたら高くつくね
63774RR:2006/12/10(日) 01:21:00 ID:LA+ntVdf
>>61
とりあえず、バッテリーとプラグ交換。話はそれからだ。
64774RR:2006/12/10(日) 01:48:48 ID:WLvDIINO
お、俺も最近乗ってないから怖いな〜
今日雨が降ってなかったら長距離ツーでもしようか。
65y/w/w:2006/12/10(日) 02:53:23 ID:7OuXlqX6
>56
フォルダーじゃなくてホルダーな。
(folder holder)
6643(仮) ◆La46XEGpR6 :2006/12/10(日) 07:06:53 ID:oIFfBGqB
>>61おお〜レギュくさいwと無責任に言ってみる
早起きしてしゅっぱーつ!
67774RR:2006/12/10(日) 09:16:16 ID:CxegpDPQ
DUCATI MONSTER
68774RR:2006/12/10(日) 09:39:14 ID:J5efFGFh
>>61
俺もこの前学校から帰ろうとして、セル回した瞬間
バッテリーが死んで、充電もできない状態になったよ。
朝まで問題なくても、突然バッテリーが死ぬこともあるらしい。

俺の場合も充電できなくて、押し掛けしてもアイドリングが不安定になったから、
たぶんバッテリーが死んだだけだと思うけど。
69774RR:2006/12/10(日) 12:34:22 ID:nlikHj5Y
>>61
1.走行以外の消費は?
   アラーム等の後付電装でバッテリーを通常以上に消費していないか?
   アイドリングが長すぎたりしていないか?(アイドリング時は放電)

2.バッテリーは寿命か?
   メーカー公称3年程度、乗り方で変わるがそれ以上であれば変えてもいい
   自分の場合は4年目に充電容量が少なくなってしまっている(すぐ上がる)状態に
   なってしまったので新規購入した。

3.VTR充電周りは正常か?
   レギュレーターの不良でバッテリーに充分充電されない例も本スレで比較的報告
   されている。この機会にチェックすれば不良箇所をバッテリーかそれ以外か確定
   できて安心。
   ハイビーム時に5000rpmでバッテリー端子間にテスターをあてて14.0〜16.0V
   出ていれば正常。
   
70774RR:2006/12/10(日) 12:37:05 ID:mtgIAwHF
うわ〜い、晴れてる〜よ。VTRちゃんを風呂に入れるかな。
>>56俺も反対側に似たようなの付けてる〜よ。?ナカ(・∀・)人(・∀・)〜マ?
>>57伸びちゃってゆるゆるになってくるよ。なんとなく嫌だったから
ステーでフォルダーを作ったww
7161:2006/12/10(日) 13:14:30 ID:DNLhgxS/
おはようございます
こんな時に限って久しぶりのいい天気
>>69
フルノーマルでまだ新車買って一年ちょっとです
アイドリングは確かに長めに取ってたかもしれないです
テスターとかそういう類のものは全然持ってないですし、バイク屋安定ですかね
保障効くのかなぁ・・・
72774RR:2006/12/10(日) 14:42:07 ID:XhegsHe+
暖かいバイク日和。もうこんな日はしばらくないでしょ〜。
>71新車で1年なら、まず保障で直るからバイク屋もってこーぜ。
73774RR:2006/12/10(日) 16:05:01 ID:d88JdAm3
>>61
>充電しに行くか〜って5分ぐらい乗って上り坂で信号停車したらエンジンが切れました

これは、停車時(アイドリング時)は放電状況だからなのだな
僅かに残っていた分を使い切っちゃったんでしょう。

エンジンの回転を上げるとライトが暗→明るくなるよね。
こーいう極限状況では、停車時もその回転数以上をキープしないとってわけだな。

74774RR:2006/12/10(日) 16:30:54 ID:z7e4tCWP
走りがけするときって
チョークを引いておけばいいんじゃね?
75774RR:2006/12/10(日) 17:53:52 ID:pHO1wkee
寒いのでスーパーカブ用ハンドルカバー装着

ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1165740390320.jpg
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1165740430794.jpg
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1165740618213.jpg


うはw俺のVTRwwテラカッコワルスwwwww
76774RR:2006/12/10(日) 18:09:40 ID:K3+YsKgH
べつにいいじゃない

寒いんだもの
77774RR:2006/12/10(日) 18:10:37 ID:4nmaSq4M
ここ10回ほどの給油では、JOMOのハイオクを使用しているが、
30km〜33km/Lをマーク
リッターあたりレギュラー比7〜8%の価格差で、10%〜12%走行距離が伸びるので、
ハイオク入れたほうが得だな ノッキング皆無で快適だし♪
(2002年式 総走行18000km)
78774RR:2006/12/10(日) 18:19:46 ID:QG+mGkyf
>>77
町乗り?
信号の多さも感覚でいいから教えて
79774RR:2006/12/10(日) 18:19:49 ID:HVC+51Ml
レギュラー車にハイオクって効果あったのか。
今度洗浄をかねて試しに入れてみるか。
80774RR:2006/12/10(日) 18:59:11 ID:4nmaSq4M
>>78
街乗り30 ツーで32くらい 今年は33.8いったツーもあった!
大阪神戸の間に住んでるから普通に信号も多い
六甲とかも結構登るんだけどね
もともとあまり吹かさない方だね レギュラー時は平均27〜28だったかな
15,000超えたあたりからエンジンがいい感じでアタリついてきた感覚あり
それも影響しているかも

>>79
洗浄よりも、あまり回さなくても快適に走れるから消費が抑えられる感じだね

※ ちなみに体重は70kgです
81774RR:2006/12/10(日) 20:08:05 ID:mtgIAwHF
レギュラーエンジンにハイオク入れても燃費とか変わらんよ。
82774RR:2006/12/10(日) 20:16:04 ID:RXSaNHab
>>75
バイク便はよくつけてるよ。格好よりも実用重視で。
83774RR:2006/12/10(日) 20:24:36 ID:SBAE+14M
テールライトの形だけが嫌い あの飛び出した感じが
デイトナのLEDテールライト付ければスッキリしそうだけど・・・付けてる人いませんか?
84774RR:2006/12/10(日) 20:47:47 ID:LA+ntVdf
>>83
まとめサイト参照
85774RR:2006/12/10(日) 21:12:29 ID:w4jIXg6j
>>81
おっかしいなあ 明らかに燃費変わったんだけどね
86774RR:2006/12/10(日) 21:13:13 ID:V8EHGd0j
デイトナのテールランプ付けてるVTRまとめサイトに載ってたっけ?

他の車種のを流用できないかなー骨のDIOテールみたいに。
87774RR:2006/12/10(日) 21:25:50 ID:VRJr4b2C
VTRって物全然入らないって聞いたんですけど、ツーリングネットは問題なく使えますよね?
88774RR:2006/12/10(日) 21:26:22 ID:CRk+XuQc
シェルのガソリンを入れたときが一番エンジンの調子が良いと思うんだが
気のせいでしょうか?
89774RR:2006/12/10(日) 21:35:46 ID:V8EHGd0j
Essoのセルフでしか入れたことない俺。
スピードパス最高wセンサーにピッ!ってするだけ。
90774RR:2006/12/10(日) 21:38:18 ID:CjMIALfe
このクソ寒いのに、免許取立てのうれしさから買っちったよ、VTR。
このスレみてたら我慢できなくて・・・。

ここはマッタリしてていいですね。
VTR乗りにはリアルでもこーゆう人が多いのかな。

07年モデルは来年早々に発表で中〜下旬に販売だそうです。
あまり大きな変更はなさそう。

それよりも来年の規制の影響はどーなんでしょうね。
FIのVツイン、つくるんでしょうか?

なんにせよ今後ともヨロです。
91774RR:2006/12/10(日) 22:21:18 ID:UwDap25P
2007型は結局、雑誌の通りですか? 青・黒スタンダードだっけ・・・
92774RR:2006/12/10(日) 22:23:54 ID:LsiNvBrh
今日雑誌見たけど誤植じゃないのか>黒
カラー変更があったなら説明の所に何か記述があると思うんだけ
93774RR:2006/12/10(日) 22:35:00 ID:CjMIALfe
販売店にも情報が少ないみたいで、店員さんも困ってました・・・

雑誌を見てないのでどういう情報なのかは知らないのですが、
スタンダードの色は現行の二色のうち一色は変わるそうです。
94774RR:2006/12/10(日) 22:48:20 ID:V8EHGd0j
雑誌に載ってた情報の黒はマッドブラック?
95774RR:2006/12/10(日) 22:54:49 ID:/NzlznJi
新しい情報出てたんだ。
最近バイク雑誌買ってないんで判らんかった。明日本屋行こうw

結局色が変わるだけなのかな?
96774RR:2006/12/10(日) 22:55:50 ID:LsiNvBrh
>>93
ほんとに変わるのか・・・

>>94
雑誌には端っこに小さく 青、ブラック って書いてあっただけ
たぶんつや消しとかじゃなくて普通の黒だと思う
97774RR:2006/12/10(日) 22:59:28 ID:mtgIAwHF
ガチョリンはどこのスタンドも一緒でメーカーで違うとかないらしい。
ヴィーゴだとかなんだ名前が付いてても付いてるだけで変わらない。
レギュラーエンジンにハイオク突っ込んでもなんら変わりなし。
逆にハイオクエンジンにレギュラー突っ込むとパワーが落ちる。
とスタンド、車屋の人が言っとりました。
バイク屋は知らん。今度聞いてみよう。
98774RR:2006/12/10(日) 23:05:03 ID:V8EHGd0j
つや消し黒しかなかったから赤にしたのにw
07で艶あり黒出たらちょっとへこむわ・・・・
99774RR:2006/12/10(日) 23:15:25 ID:RXSaNHab
>>87
物は全然入らないね。ツーリングネットは使えるよ。
ところでツーリングネットが使えないバイクってあるの?
100774RR:2006/12/10(日) 23:15:40 ID:CjMIALfe
色替えは聞いたけど、艶の有無不明です。
あくまでスタンダードの話なんでカラープランについては不明。

あとはボカすけど、こけるとよく破損する安全装置に若干の変更が。
破損してもあまりゴミを散らかさないような仕様になるみたい。
それに伴い価格がほんのちびっと見直すとか見直さないとか。

聞いた話はこれくらい。
FI化のネタはありませんでした。
101774RR:2006/12/10(日) 23:16:23 ID:WIWmwdp0
>>97
細かいオクタン価は違うってGSの中の人言ってたけど?
102774RR:2006/12/10(日) 23:34:40 ID:pHO1wkee
友人もシェルの燃費最高って言ってたよ
まったくおんなじはないと思う
粗悪ガソリン売る店もバイク板で見たことあるし
103774RR:2006/12/10(日) 23:36:39 ID:LA+ntVdf
出光
104774RR:2006/12/10(日) 23:37:32 ID:pHO1wkee
>>76
>>82
レスd
あったかかったし、操縦性にも何の問題もありませんでした
流石ヤママルトw
スイッチ類が見えないからちょっと手間取るかなーぐらい
格好気にしない人にはマジオヌヌメ

でもカブ用はウインカーのトコの穴が開いてるから
少し風が入るので
ちゃんとしたのを買ったほうがいいです
105774RR:2006/12/11(月) 00:07:22 ID:Bi3KtZlV
>>87
ネットの鉤をかける部分が左右のタンデムステップの所とフックの計4カ所
タンデムベルトにもかけると普通の6鉤のネットは問題なく使える。

ナンバープレートを止めるネジをフックをかけられるコの字型の金具に変える部品が
売っているので、それも使えばより自由にネットは固定できる。

荷物の大小でネットのテンションも変わってくるので、鉤をつける位置を変えられるネット推奨する
106774RR:2006/12/11(月) 00:10:04 ID:DUREkULQ
まあ、俺もよくは分からない。
俺も聞いたことがあるってだけだから。
ガチョリン事情なら俺に聞けっ!って方おしえてちょん。
107774RR:2006/12/11(月) 00:11:23 ID:DUREkULQ
>>97です。
108774RR:2006/12/11(月) 00:17:13 ID:qOI/upwa
新車「銀」カラーが買いたい人は今のうちですよー
109774RR:2006/12/11(月) 00:24:08 ID:Qe+4hf7k
トリコロールは無いのかな?
110774RR:2006/12/11(月) 00:30:46 ID:NMQJyYwg
俺は黒が欲しいから、wktkしながら発表まで待機
111774RR:2006/12/11(月) 00:31:18 ID:Lb4ugAj1
ホーネットの下半分黒のカラーリングかっこういいよね
VTRでもやらないかなー
112774RR:2006/12/11(月) 00:34:19 ID:myFkIG7V
白がほすい・・・
113774RR:2006/12/11(月) 00:43:05 ID:qOI/upwa
>>111 VTRは実用一筋です!
114774RR:2006/12/11(月) 00:48:47 ID:ROhqy9c9
街で見かけるVTRってフルフェ+ライジャケ+革パンなライダーばかり。


VTR渋い!
115774RR:2006/12/11(月) 00:52:08 ID:Lb4ugAj1
>>113
いやいやいやw
カラーリングと実用は関係ないでしょー
116774RR:2006/12/11(月) 00:59:17 ID:qOI/upwa
失礼! ・・・ 

VTRはジムカーナとバイク便、趣味と実用一筋のバイクです!!
117774RR:2006/12/11(月) 01:18:35 ID:myFkIG7V
それ、レース以外全部なんじゃwww

いや、いいんだけどね。
118774RR:2006/12/11(月) 01:19:23 ID:Xr+5QXfa
>>117
ジムカーナもレースの一種

ファッション以外ってのが正しいんじゃね?
119774RR:2006/12/11(月) 01:53:02 ID:BM6zfY2B
VTRそれはオールマイティーなバイク。
河川敷とかオフロードは無理だけどねー。
120774RR:2006/12/11(月) 01:56:26 ID:DgMqLc2k
つまり、嫌われる要素がナイと…

河川敷←人によっては白い目
121774RR:2006/12/11(月) 01:57:00 ID:qOI/upwa
>>118

細かいことですが、ジムカーナはタイムトライアル、レースではありません。
まあ、細かいことです。

「ファッション以外」同感です。 絵としてみるといろいろ思います。。。><

ただ足回りは柔で、カスタムパーツ薄く、流用はめんどくさいので、

本気な人以外にとっては、「なんちゃって」ジムカーナとなります。。。^^
122774RR:2006/12/11(月) 02:15:43 ID:Xr+5QXfa
>>119
オフロードだって無理じゃないよ
車体の軽さを生かして(それでもOFF車よりかは重いが)林道程度なら駆け抜けられる
というかトラクション掛けて走ろうとするとギヤ比が高すぎて速度が出すぎてしまうんだけどな

>>121
「レース」を「競技」って読み替えてたよ

本気な人以外にとっては…っていうのは事務以外の用途にも言えないか?
実用性だってカブほどの実用性はないし、趣味にしては所有する喜びも少ない。

俺はそんな器用貧乏なVTRが大好きだけどな
123774RR:2006/12/11(月) 02:54:35 ID:pPp1iLUD
俺はVTRの見た目もかなり好きなんだけどなー
かっこいいと思ってる
124774RR:2006/12/11(月) 03:40:07 ID:5jXNw7VY
>>122
>>趣味にしては所有する喜びも少ない。

そうかな?シンプルなものの方が飽きが来ないんじゃないの?
125774RR:2006/12/11(月) 06:48:12 ID:QUQDyPQO
皆さんはVTRのエアクリーナーはどのくらいで交換してますか?
走行1万2千キロなんだけど近所の用品店で安売りしてるから迷ってる
126774RR:2006/12/11(月) 07:10:14 ID:8j0mhR9s
とりあえず買っとけば?
127774RR:2006/12/11(月) 08:34:41 ID:q4oOV4VW
黒が欲しかったのに
諦めてシルバー買って今正に納車待ちの俺は
激しく負け組
128774RR:2006/12/11(月) 08:43:37 ID:bGguRgpl
納車前から負け組か
129774RR:2006/12/11(月) 09:02:02 ID:L4BXio0d
じゃあ、あれだな。
銀が欲しくて春の購入予定を繰り上げて納車待ちのオレは勝ち組。
ソッコー冬眠させてしまいそうだがw
130774RR:2006/12/11(月) 09:20:22 ID:6pL7599l
昨日気が付いたが、キジマのBOXキャリア付けて上に箱とか重量物載せてるとピボットシャフト緩んでこない?
なんかステップが手で押しても明らかにガタガタしてヤバイ気がしてならなくなったので
とりあえずガタつきが無くなるまで締めといた
131774RR:2006/12/11(月) 09:49:16 ID:0CME+f+y
しんどいのー
最近まとめサイト怠けすぎだよぅ・・・
あれすごく便利なんだからさ〜
がんばってください!
132130:2006/12/11(月) 09:53:07 ID:6pL7599l
でもよく考えたら95000kmぐらいで同じ状態だったのに初めて気がついて締めて
今102000kmでまた気付いてまた締めたから別の理由かも・・・
新車納車時からキャリアつけてるのに95000kmまで大丈夫だったし、ていうか気付かなかったし
133774RR:2006/12/11(月) 12:32:30 ID:rp2pWKdf
>>125
SBだと2万km走行毎交換となっていますね。
普通の走行環境だったら焦って交換しなくても大丈夫だと思いますよ。
134774RR:2006/12/11(月) 15:23:03 ID:DUREkULQ
エアクリは洗えばまた使えると親父が言ってたがほんとかな?
135774RR:2006/12/11(月) 15:44:05 ID:IQ8tzEIy
エアクリ3万Km位もたせられんかな。
136774RR:2006/12/11(月) 16:40:09 ID:j7FjN3eX
安いんだから交換しようぜ・・・
137774RR:2006/12/11(月) 16:45:26 ID:1EbMSNzQ
少なくとも、ケチるようなものではないな
138774RR:2006/12/11(月) 17:33:27 ID:wILeZBFg
換えすぎということはないパーツだしな
139774RR:2006/12/11(月) 17:36:23 ID:pPp1iLUD
エアクリって純正じゃないとだめなんだよな?
いくらぐらいのもんですか
140774RR:2006/12/11(月) 17:36:57 ID:BM6zfY2B
骨スレでは2本出しマフラー=DQNらしいんだが、
VTRスレでは違うのかな?w
141774RR:2006/12/11(月) 17:49:01 ID:DUREkULQ
じゃあPQNで
142774RR:2006/12/11(月) 17:59:27 ID:bGguRgpl
VTRは乾式エアクリだから
洗えないよ
たしか2000円ぐらいだった
143774RR:2006/12/11(月) 18:05:27 ID:1WS8mo8A
ピキュンワロスw
144774RR:2006/12/11(月) 20:46:03 ID:j7FjN3eX
社外なら900円くらいじゃね?
145774RR:2006/12/11(月) 21:14:17 ID:GMfeF7WE
>>131
しんどいの は骨スレで営業中w
146774RR:2006/12/11(月) 21:54:37 ID:Lb4ugAj1
691 (´・д・`) ◆VTR/5/Kooo sage New! 2006/12/11(月) 21:03:10 ID:xkZErl5/
キュルキュルカチって完全にバッテリー逝ってる時の音じゃなかったっけ?


692 (´・д・`) ◆VTR/5/Kooo sage New! 2006/12/11(月) 21:04:00 ID:xkZErl5/
逝ってるじゃなくて上がっちゃったか


693 (´・д・`) ◆VTR/5/Kooo sage New! 2006/12/11(月) 21:04:44 ID:xkZErl5/
と、思ったらVTRスレじゃなかったー

勘違いしてごめんなさい
またねー (´・д・`)ノシ
147774RR:2006/12/11(月) 22:11:21 ID:0UxBvE3G
TSRのカーボンマフラーつけてる人いますか?
モリワキ虹と悩んでるんだけど音とか感想聞かせて欲しいです。
148774RR:2006/12/11(月) 22:25:06 ID:DUREkULQ
「純正に穴」も候補に入れてみれば?
149774RR:2006/12/11(月) 22:32:23 ID:jwESNgRj
マイナーチェンジネタはこの時期になると毎年でるけど。。
今回はマジであって欲しい。。
150774RR:2006/12/11(月) 22:35:39 ID:BM6zfY2B
>>148
整備不良とられそうw
>>147
乗った事はないので性能は分からんが音は分かるよ。
どちらもいい音だけど、音的にはテクスポの方が低音が出てる。
低音が出てる方が良いならTSR。
あとモリワキは前スレで音量規制が何たら言ってたな・・・
151774RR:2006/12/11(月) 22:52:10 ID:1tE5ZNUU
>>147
もし貴方のVTRが2003年以降の登録ならモリワキ虹は違法マフラーになりますよ。
何月登録からかは忘れました。
152774RR:2006/12/11(月) 23:05:21 ID:BM6zfY2B
>>151
kwsk
153774RR:2006/12/11(月) 23:09:43 ID:NNLrGFK5
>>148
それはダメ。
154774RR:2006/12/12(火) 00:08:20 ID:55iY7xUe
>>150-151
ありがと。7月に買ったばっかで、知らないうちに違法マフラーとか嫌だしTSRを見ときます。
自分でマフラー換えるのって簡単かな?
155774RR:2006/12/12(火) 00:12:08 ID:4AJP8OCW
工具さえあれば簡単ですよ。純正外すのに少してこずったけど。
156774RR:2006/12/12(火) 10:30:16 ID:Gj6QF8Cv
素人ほど排気もれに注意ね
俺は最初パンパンなってた
157774RR:2006/12/12(火) 10:33:30 ID:z9zPVimk
初バイクがVTRで1年ほど乗っている。
いまだにクラッチワイヤーの適切な調整が分からない。

クラッチが「ガチッ」っと完全につながるのが分かるぐらい
のがいいんですかね。
158774RR:2006/12/12(火) 10:49:55 ID:DqTzXruw
>>157
サービスマニュアルだとクラッチレバーの遊び(クラッチが効いてない範囲)が10−20mm
その範囲に調整した後に、問題のない操作法を身につけるんだ。

とりあえず15mmに調整しておけ。



159774RR:2006/12/12(火) 10:52:09 ID:z9zPVimk
レスありがとうございます。
レバーの遊びはサービスマニュアルで指定された範囲内に収まってるけど、
走行中、ギアチェンジ時にクラッチがつながった瞬間が分からないです。
ひょっとして、クラッチレバー離してもクラッチが完全につながってないんじゃないか?っ
ていう不安が残ります・・・。

かつて3000kmほど乗った時点で、クラッチが滑ってて、クラッチワイヤー
を調整したらガッチリつながるようになり、見違えるほどパワフルな走りを取り戻せました・・・。

今遊びが20mmなんで、15以下に縮めてみます。
160774RR:2006/12/12(火) 11:06:49 ID:4xX//L/a
感覚は慣れて覚えるしかないと思うが・・・
そもそもクラッチが繋がった瞬間って分かるものなのか?
半クラで繋がり始めとかなら分かるけど
161774RR:2006/12/12(火) 11:43:34 ID:Wx5SyJNY
>>159
 あと、これくらいの調整ならバイク屋さんがやってくれるし、的確なアドバイスもしてくれるから、買ったバイク屋さんに相談してみるのも良い。

停車時にクラッチだけを徐々にもどすと、ほんの少しずつバイクが、前進するから、そこがつながりはじめ。
162774RR:2006/12/12(火) 12:53:49 ID:LS2N63p3
親切丁寧いいかんじ〜だな。
クラッチなんて握って切れて、離してつながればおk
あとは好みのフィーリングで。
163774RR:2006/12/12(火) 14:38:00 ID:4u7HO3wW
俺もクラッチ滑ってる気がしてきた
なんかトルクがでないし、アクセルの開度一定でもたまに軽くノッキングしたりする

帰ったら調整しよう・・・
164774RR:2006/12/12(火) 14:54:27 ID:L7VOn8nH
ってーか クラッチ滑ってたら回転数と速度が一致しないんじゃね?
5速60`のときの回転数を思い出せ
165774RR:2006/12/12(火) 17:20:18 ID:lehaoNXy
5速60`って大体4000回転くらいだっけ
166774RR:2006/12/12(火) 18:08:52 ID:1ZcFk2zP
帰って調節したら悪化した>>163だった……
167774RR:2006/12/12(火) 18:22:11 ID:75eW+u9A
4000rpm時の各ギアの速度
1速:20km/h
2速:31km/h
3速:40km/h
4速:49km/h
5速:57km/h
168774RR:2006/12/12(火) 18:34:15 ID:VHckUvPB
クラッチ滑りの症状の出始めは1速10000回転以上から2速にいれたとき
正常ならビシッと回転が落ちるのに、ダラーッとした回転の落ち方になる。

それがだんだんと2速→3速でも起きるようになってきて、そのころに初めて
1速フル加速の時に回転数と速度が合わなくなってきてた。
169774RR:2006/12/12(火) 19:28:08 ID:ZZRjnLsy
10万超えるとワイヤー調整じゃどうしようもないほど滑る・・・
クラッチ板交換っていくらぐらいかな?
170774RR:2006/12/12(火) 20:08:10 ID:VHckUvPB
>>169
ディスクの交換だけなら7枚(一番外側の一枚だけものが違う)で6500円くらい。
プレート(6枚必要)まで換えるとさらに3500円くらい。
あとはクランクケースのクラッチ側のガスケットが1000円くらい。

前後のタイヤの下になんかおいて少し左の傾けておくとオイル抜かなくても作業できる。
171774RR:2006/12/12(火) 20:30:16 ID:ZZRjnLsy
>>170
レスありがとー
自分でやってみようかな
172774RR:2006/12/12(火) 20:37:15 ID:z6mzXw2P
ミシェ、パイロットアクティブの前輪の減りが異常に早い('A`)
173774RR:2006/12/12(火) 21:26:58 ID:IMt3U6Wi
四輪だと回転をあわせずにクラッチを勢いよく繋げばクラッチの滑りが直ることもある
二輪の湿式クラッチでも可能かどうかは知らんがやってみる価値はあるんじゃね?
吹っ飛んでも責任は持てないけどな
174774RR:2006/12/12(火) 21:31:14 ID:ZZRjnLsy
クラッチ板って削れちゃうんじゃないの?
勢いよく繋いで意味あるのかな?
175774RR:2006/12/12(火) 21:43:33 ID:TMOT22Cb
>>173は、クラッチのハウジングや
リリースベアリングが固着した状態等の話じゃないかな?
根本的な解決にはなってないような希ガス。
段付きがそれで一気に削れるとも思えないし。
176774RR:2006/12/12(火) 21:44:46 ID:IMt3U6Wi
>>174
クラッチが滑るのは表面が焼けるからなんだけど
クラッチを勢いよく繋いで表面を削れば滑りから回復する。

フリクションプレートが無くなってしまったら使えないけどな
177774RR:2006/12/12(火) 21:49:05 ID:ZZRjnLsy
まぁよくわかんないけどタダだし試してみます

イメージだと
ザラザラしてたクラッチ板が、長年使ってるとツルツルになっちゃって滑る
と思ってたんだけど全然違うみたいね^^;
178774RR:2006/12/12(火) 21:59:10 ID:IMt3U6Wi
>>177
焼けて滑るってのは四輪の話ね
二輪だとオイルに浸かってるんでそう簡単には焼けない。

二輪ではクラッチ板の摩耗とかスプリングのへたりとかが滑りの主要な原因。
179774RR:2006/12/12(火) 22:02:45 ID:ZZRjnLsy
こんな感じなのかな?

拾いttp://blog.goo-net.com/kamen_writer/img/55/903.jpg
180774RR:2006/12/12(火) 22:13:32 ID:ZZRjnLsy
連レスすみません><

このページよさそうなんですが
http://f1.aaa.livedoor.jp/~nokiken/sx_c0103kurati.htm
これ見てやればイケますかね?
あと大抵の工具は持ってますが特殊な工具は何か必要ですか?
181774RR:2006/12/13(水) 02:10:03 ID:pf5syZRO
>>180
サービスマニュアルくらいは買っていた方がいいぞ。
締め付けトルクや、特殊な工具がいるかどうかわかる。

個人的にはサービスマニュアルも無しで心臓部をいじくるのはリスクが高いと思うんだが...
182774RR:2006/12/13(水) 11:28:25 ID:iYQvQXyi
新しいVTRの純正ミラーは一本いくらですか?
盗られました
183774RR:2006/12/13(水) 11:54:19 ID:Edet/OYj
純正にこだわらないなら
社外の方がカコイイ
184774RR:2006/12/13(水) 12:00:08 ID:fUjyMMkz
メッキのは一本約3000円
185774RR:2006/12/13(水) 12:08:21 ID:+zK4auQV
http://www.tanax.co.jp/products/index.html
ミラー → ナポレオンミラー → opticsのクロス2/オプティクス

↑こんな高機能ミラーもある。過去ログによれば、VTRに付けられるらしい。
俺も金ができたら買いたい。
186774RR:2006/12/13(水) 12:29:00 ID:2VhvxDW1
じゃんけんミラーがカコイイとおもいます!!(>ω<)
ビクスクはチョキがおおいので、グーだと勝てます!

・・・ブルーミラーにしたけど、なんか普通の色がよくて結局純正です。
187774RR:2006/12/13(水) 12:48:56 ID:lXH8SGBM
>>26   遅レスだけど、せっかくアイドリング音をupしてくれるのに、何処のメーカーか書いてくれないなんてひどいぜ。
てことで、何処のメーカーか教えてくださいな。 確かに低音がよくでてますねーー
188774RR:2006/12/13(水) 13:14:11 ID:fUjyMMkz
SP忠男のスパコンですよー
二本出しってのがアレだけど、性能も悪くないし、音量も静かめ、燃費も装着後街乗りオンリーで28km/lオーバーでした。
189774RR:2006/12/13(水) 13:36:48 ID:iYQvQXyi
ミラーの情報をありがとう。
実は盗られたその日にナポレオンのエーゼットミラーを買ったんですが、ちょっと見辛く、やはり純正がいいかなと。

しかし純正は高いんですね。
190774RR:2006/12/13(水) 18:29:55 ID:DjvIiGfx
しんどいのはドメイン取ったの?
191774RR:2006/12/13(水) 19:45:52 ID:Awysc90Q
友達がVTRにしようか迷ってるんだが身長185cm以上あるんだよね、
ZEPHYR1100で両足べったりどころか膝が少し曲がるらしい。
俺は172cmしかないのでなんの不便も無いのですが、
185cm位の方、乗った感じはどんなもんですか?教えて下さい。
192774RR:2006/12/13(水) 19:49:29 ID:HpbGAGLk
>>181
ですね^^;
とりあえずはマニュアルゲットします
バイク屋で注文できるよね?
193774RR:2006/12/13(水) 19:53:27 ID:VoFyACH6
チョイノリのメットホルダー買ってみた!
これってハンドルに付けるのが正当みたいですけど、
もっと使い勝手の良い付け場所ありますかねえ?
せっかくのトラスフレームだし。
まあどうでもいい内容とは思うけど・・・
194774RR:2006/12/13(水) 20:10:23 ID:4LQDNe/Z
183だけど特に窮屈とか思ったことは無い
195774RR:2006/12/13(水) 20:23:00 ID:STTAfRne
>>194
ホーネットスレにも答えてあげたら
196774RR:2006/12/13(水) 20:28:51 ID:ULmS8gkl
>>193
しんどいのはトラスフレームにつけていたよ。
197774RR:2006/12/13(水) 20:29:33 ID:ULmS8gkl
>>190
とったの
198774RR:2006/12/13(水) 21:30:50 ID:4LQDNe/Z
ホーネットにはのったことないんで・・・
199774RR:2006/12/13(水) 21:54:02 ID:IGB5HAoH
そろそろ雪ふりそうだし冬眠させようと思うのですが、キャブのガソリン抜くのってどこのねじ回すんですか?
なんとなくこれかなっていうのはあるんですが、ガソリン出てくるところがわからない・・・
友達のバイクはゴム管みたいなのついてるけど、そんなのないし、でてきてもエンジンにかかりそう
どうか教えてくださいませ
200774RR:2006/12/13(水) 21:54:30 ID:i4M/lPA3

    今だ!200番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
201774RR:2006/12/13(水) 22:06:35 ID:AVd5kWUb
>>199
そのとおりドレンにはゴムチューブはついていないよ
車体の跨って左側からキャブを覗くと最下部にドレンスクリューとガスの出口がある
俺がガス抜いた時は雑巾に染み込ませてポイ
ホムセン行って径の合いそうなチューブを一時的に取り付けるのもまたヨロシ
202774RR:2006/12/13(水) 22:20:52 ID:IGB5HAoH
>>201
なるほど、そのままじゃやっぱりだめなんですね。ありがとうございました!
203774RR:2006/12/13(水) 22:41:59 ID:4AiM9a1i
雪降る地方は、本当に冬眠になるんだろうな

殆ど雪の降らない関東なんで、冬場でも暖かそうな日に寒中走行したりする
富士山周りとか綺麗なんだよね。
降雪後は1週間くらい駄目だけど、そーじゃなきゃ意外と雪は無かったりする。

204774RR:2006/12/13(水) 22:49:36 ID:tXb1SZyR
>>199
コックoffにしてエンジンを掛けてれば自然とキャブ内のガソリンは抜けるよ
205774RR:2006/12/13(水) 22:58:30 ID:Oju2hGDV
凍結が怖い。
206774RR:2006/12/13(水) 23:06:27 ID:XJ2RJaWj
つ こたつ
207774RR:2006/12/13(水) 23:13:16 ID:tXb1SZyR
>>203
雪の積もる地方だけど3日間ぐらい雪が降らなければ乗れるよ
除雪体勢がしっかりしてるんで降っていなければ路面に雪はない
さらに気温が低くて雪が解けないために氷も張らない

問題はトイレに行ったらちんこがあり得ないサイズに縮小してるってことぐらいだな
208774RR:2006/12/14(木) 01:19:14 ID:eFGOgz9C
すんません、流れと関係ないけどどなたか3型で'05以降の
CB400SF のFフォークのイニシャルアジャスタつけてませんか?
昔のCBのものはついたみたいですが、新しいのでも
ポン付けできるのでしょうか??
209774RR:2006/12/14(木) 09:27:32 ID:Kk4b8jFU
VTRにツナギ着て乗ることある奴いる?どんなの着てます?
210774RR:2006/12/14(木) 10:04:53 ID:tJ13nH54
タメ口からいきなり敬語ww
211774RR:2006/12/14(木) 10:11:45 ID:6pPYOy00
>209
仕事のツナギ
212774RR:2006/12/14(木) 10:15:53 ID:JxIHFhYb
ウホッ
21343:2006/12/14(木) 11:06:13 ID:fJWsXSqf
f-oneの5万円のつなぎだ!もうつなぎだけじゃ寒いんです。
214ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/12/14(木) 12:39:31 ID:fpOUqRDP
タイチのセパレート
安売りに釣られて買ったSPOONのパンチングのは一回も着てないなぁ
ティバは天気良ければ、あったかインナー+ツナギだと汗かくお(^ω^)
215774RR:2006/12/14(木) 12:50:14 ID:FfEbVLS0
納車あげ
さっそくツーリング行きたいのに雨降ってるから大人しくしてよう・・・鬱
教習者以来のでかいバイクだから緊張したな〜
216774RR:2006/12/14(木) 13:21:06 ID:+C9wW1Ty
>>215
納車おめ!

紅葉はもう終わっちゃったけど、この時期は天気のイイ日に海辺を走るのもおもしろいぞ
夏場なんて暑さと渋滞で絶対に駄目なところだからな

関東近県だったら西伊豆とか富士山も見えるし面白い
伊豆スカイラインとかに上がっちゃうと寒いから、あくまでも海岸沿いで。
217774RR:2006/12/14(木) 13:21:42 ID:l3PAejEx
でかい?
218774RR:2006/12/14(木) 14:00:54 ID:Vlw8d0O4
バイク乗らない人、原チャしか乗ったこと無い人、
教習場で初めてバイクに乗った人にとってはVTRもデカいだろ?
ライダーからすると小さいけど
219215:2006/12/14(木) 14:02:56 ID:FfEbVLS0
>>216
走りたくてうずうずしてます。
しっかし雨がほんと憎いです。 憎い憎い

>>217
いままで原付しか乗ってなかったんだから十分でかいですよ。
リッタークラスはでかすぎ。 200キロオーバーとかワケわからんし。
220774RR:2006/12/14(木) 14:24:02 ID:BRvQbeSF
車用の撥水効果の高い固形ワックス塗りたくって走り出せ!
とりあえずさっき仕事サボってミラーとタンクとメットのシールドに塗ってきた
221774RR:2006/12/14(木) 15:12:39 ID:8F2lq4xo
おいらもタンクに塗っちゃう派だけど
ニーグリップツルツル滑って
急制動の時危ないんだよね
222774RR:2006/12/14(木) 15:54:13 ID:l3PAejEx
222!
223774RR:2006/12/14(木) 19:33:55 ID:uWsVQZfP
>>194
膝が当たって痛いとかありませんか?
224774RR:2006/12/14(木) 19:44:18 ID:ZHGvSyAF
14日納車組おめでたう。
しかし俺は今日受け取れず明日納車orz
雨とか関係ねぇ、のりたす。。
225774RR:2006/12/14(木) 20:34:09 ID:td2DY72I
俺も今日納車予定だったけど受け取れずorz...
明日こそは晴れて〜
もう山賊のリアインナーフェンダーは手元に来てるんだよ〜(TT)
226774RR:2006/12/14(木) 20:37:54 ID:dArJQRJh
納車組、おめでたう

カッパを買うときは、
最大の防寒状態に合わせて買った方がいいよ〜

冬、雨が降った、でもカッパ切れない...じゃ話しにならないからね

227774RR:2006/12/14(木) 21:38:59 ID:B6dNxWUI
>>204
それじゃ、完全に抜けないって聞きましたが。。。
228774RR:2006/12/14(木) 21:40:25 ID:j2Yw0KeN
UCのMSに例えると?
229(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/14(木) 21:43:21 ID:HgBedT8F
ザク
230774RR:2006/12/14(木) 21:45:17 ID:kYYZxjDZ
マラサイ
231(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/14(木) 21:49:47 ID:HgBedT8F
MSで例えると丈夫で扱いやすいMSがVTRには似合うと思うんだけど
ガンダムっていうとCB400SFがそれっぽいし
うーん・・

ゴッグでいいや
232774RR:2006/12/14(木) 22:02:30 ID:erGT7cL7
ジムに決まってるだろ
233774RR:2006/12/14(木) 22:14:55 ID:5qzUF3+E
いや、なんだっけあの、
ジムからだんだんガンダムになってくやつ、
ブルーディスティニーだっけ?
あれじゃね?
234774RR:2006/12/14(木) 22:22:46 ID:S1vqc+Cs
納車組の皆さんおめでとう。でも、純正タイヤはただですら滑るから、新品のうちは気をつけてね〜。明日も場所によっては路面濡れてるからね。あとは1速のエンブレに気をつけろ!
235774RR:2006/12/14(木) 22:26:36 ID:xMwnki1L
純正タイヤってそんなに酷かったっけ?
236774RR:2006/12/14(木) 22:30:37 ID:ycEZYOCx
タイヤワックスがかかってるからの話だろ
純正もそんなに酷くない
237774RR:2006/12/14(木) 22:30:42 ID:Vlw8d0O4
純正タイヤはなかなか減らない。10000キロ走ったけどまだまだ行けそう
238774RR:2006/12/14(木) 22:54:07 ID:TSbhGsEJ
4000km走ったけどまだ端にヒゲが残ってるくらい減らない
239774RR:2006/12/14(木) 22:56:48 ID:erGT7cL7
それは端っこ使ってないだけでしょ
240774RR:2006/12/14(木) 23:14:17 ID:bM3iE//2
俺も純正タイヤ端っこ2cmくらい余ってる・・・
ハイグリップにしようと思ったけど、日本の公道でフルバンクできるようなコーナーって
そんなに多くない気がする・・・峠はカマボコやジャリだらけだし。

この前、カマボコワインディングで軽にボロ負けした・・・スリップダウン恐いんだもん・・・(´;ω;`)ウッ
241774RR:2006/12/14(木) 23:18:19 ID:erGT7cL7
4輪舐めちゃダメ
基本的に4輪はバイクより速いってことを忘れちゃダメ
レースでも峠でも
242774RR:2006/12/14(木) 23:48:43 ID:xMwnki1L
二輪に乗り始めてからは、
何故か四輪に乗ると物凄いマッタリモードになった。
今のマイブームは低燃費運転(・∀・)

一方VTRの平均燃費は下がり続けた。
243774RR:2006/12/15(金) 00:17:10 ID:i/MUkaQq
漏れのY型にアクティブのデシタルタコメーターつけた。回転数がわかるようになったからなんか嬉しい。走るのが楽しいお。
244774RR:2006/12/15(金) 00:38:52 ID:cDWWhe9t
>>243
デジタルタコってどうなの?
回転数の推移とか分かりやすい?
245774RR:2006/12/15(金) 00:44:00 ID:sy55x2DN
デジタルはキーONにしたときびゅんてなるのが好き
246774RR:2006/12/15(金) 01:25:02 ID:fLjT/gAo
デジタルって文字(数字)表示でしょ?
ビュンってなるの?
247774RR:2006/12/15(金) 01:39:49 ID:KYf32a4u
電気式タコと混同してるんじゃないかな。
248774RR:2006/12/15(金) 01:42:39 ID:sy55x2DN
うは
恥ずかしくてもうVTR乗れないや(´・ω・`)
249774RR:2006/12/15(金) 07:48:58 ID:fgewGaP3
じゃあ俺にくれよ
250774RR:2006/12/15(金) 09:19:47 ID:3/t/nBUY
ネットほしいんだが、なんかオススメある?
てか愛車を今見てみたら、荷かけフック二本しかないよね?(汗
25143 ◆zR43a6N8fw :2006/12/15(金) 09:49:00 ID:LmQ+i+e+
はやくも今年のVTRぶんのガス代と平均燃費をまとめてみた。
昨日満タンにしたから、今年はもうGSおさめか…
252774RR:2006/12/15(金) 12:16:18 ID:Hqla1yMp
>>250
タンデムステップ使うと4本
253774RR:2006/12/15(金) 12:35:38 ID:1QKjIHdp
モトフィズのツーリングフックバー付けたらどうよ
ビミョーな使い勝手だけど
254774RR:2006/12/15(金) 12:41:09 ID:FCt5jfqw
>>251
どっかにうp
255774RR:2006/12/15(金) 13:06:38 ID:MfHkc22J
>>250
すでにレスが付いているけど、タンデムステップの上側に穴が空いていてフックを
かけらるようになっている。シートのベルトと合わせて6フックかけられる。

ちなみに用品店にナンバープレートのネジをコの字型やリングに換えられるグッズ
が売っているんで換えておくと便利だよ。

ネットは内容量でテンションを換えられるように、フックを自在に取り付けられるヤシ
が個人的にはお勧め。それでも、ある程度の重量物(米5kg)とかだとテンションに
不安が生じるのでロープも常備しておくとイイよ。

256774RR:2006/12/15(金) 13:44:46 ID:FCt5jfqw
ロープメインでネットは補助じゃないの?
ネットメインでやってたらなんどもずり落ちかけて危なかった経験がある
257774RR:2006/12/15(金) 13:50:14 ID:QZQ+au/G
メインは箱だろ
ネットは箱が閉まらないぐらい巨大な物を入れたとき箱が開かないようにするのに使ってるよ
25843箱房:2006/12/15(金) 14:13:11 ID:R4OWDp8a
そのとうり、メインは箱だ。努々忘れぬようにな。
>>254需要有難う シンプルに。
総ガス代36486円 使用量 278L 平均燃費 26.65`/g
逆算すると今年は7500`しか走ってないんだな。
259774RR:2006/12/15(金) 14:40:03 ID:VbC13Bi6
>>240
俺もこないだ軽ワゴンに負けた・・・orz

ワインディングの多いサーキットなら、VTRでたいていの軽には勝てると思う。
4輪が強いのは、安定性があるからだな。カーブで多少の凹凸が在っても、やつらは何てこと無い。
260774RR:2006/12/15(金) 14:42:23 ID:jezq05mz
みんな18禁ミクシーの存在をご存知だろうか?!これは試す価値があるぞ!!
http://kurabujp3.nobody.jp/
261774RR:2006/12/15(金) 15:23:27 ID:ewZRl16Y
>>257
>箱が閉まらないぐらい巨大な物を入れたとき
ワロタ、何入れたんだw


一週間分の買い出し食料をネットで固定していたのに、いつのまにかズリ落ちした
のに気がつかなかったときからバック派です

可変できるサイドバックを付けっぱなしにしていると買い物とか何かと便利。
荷物が思いときはシートに載せてネットで固定。
米5kgと白菜丸ごと1個でも大丈夫(・∀・)

262774RR:2006/12/15(金) 15:38:01 ID:QZQ+au/G
>>261
蓋が閉められなかったのは今のところ箱入りの液晶モニタとPCケース、あとはCD収納ボックスを買いすぎたときかな
先週15インチの液晶モニタ3個を毛布にくるんで入れたらバッチリ閉まりましたよ
サイドバッグを卒業してパニアケースを買い、最終的にFRP箱に行き着いた
フルフェイス2個とジャケットがすっぽり入るからなぁ
263774RR:2006/12/15(金) 15:42:02 ID:maMPOw5u
晴れたので今日受け取ってきました@銀VTR
自分とバイクのならし中なので、ゆっくりのんびり走ってみましたが
思った以上にエンジンの振動少ない&ハンドリングが軽い感じでした。

なんかわくわくする。
264261:2006/12/15(金) 15:49:25 ID:xqxfIaVS
>>262
御回答ありがとう。
箱は思ったより使いかってが良いようですね...っていうより「凄い!」って感じw

265(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/15(金) 16:05:33 ID:Wy1LoSfH
僕らの箱はみんなの夢が詰まってる!
266774RR:2006/12/15(金) 16:17:04 ID:Hqla1yMp
>>263
おめ!!
振動少ないのはロンツーとかで有り難みがわかるよ
最初自分はもうちょっとツインらしい振動が欲しかったけどね
軽いハンドルもどこでも気軽にイケそうなトコがいい
267774RR:2006/12/15(金) 16:29:32 ID:/YDFLd6D
>>265
僕の箱は女装衣装が詰まってるの間違いじゃないのか?
268774RR:2006/12/15(金) 17:23:25 ID:XCPG/qTW
なんでVTRに明らかに野暮ったい箱を付けたがるのかと?
そんな荷物多いのか…
269774RR:2006/12/15(金) 17:31:53 ID:boofmG7i
見た目より実用性重視だからだろ
270774RR:2006/12/15(金) 17:35:59 ID:ALNfpzd0
今手土産とタイチの袋(電車で行くからツーリングジャケット別持ち)
をぶら下げてバイク屋に向かってる@銀VTR
今夜大阪市外でフラフラしてるVTRがいたらあおってやってくれ
271774RR:2006/12/15(金) 18:06:04 ID:hFVYbQVF
自分が理解できない物をただ否定するのはどうかと思うぞ
272774RR:2006/12/15(金) 19:05:48 ID:0/+YhcZL
VTRに箱はスタイル的にまだ許せる範囲だろ。

ホーネットに箱つけたら似合わんと思うけど。


いや、いい意味でね。
273774RR:2006/12/15(金) 19:12:30 ID:fLjT/gAo
箱つけた時点でどのバイクでも同じ
274774RR:2006/12/15(金) 19:22:28 ID:+kTBsKcS
箱付けるならまだバカスクのがマシ
275774RR:2006/12/15(金) 19:29:31 ID:4WejzbVo
ベンチュラキャリアも耐久度的に駄目だったし、
今度はキジマ君に手を出してみる予定。

もちろん俺は実用性を重視する派。
軽くて扱いやすい、燃費良い、エンジン強い、
非力と言われているが高速長時間走行も問題無しで、
更に荷物イパーイ詰めるって、
もう最強のバイクじゃね?
276774RR:2006/12/15(金) 19:43:00 ID:XCPG/qTW
趣味性の強いバイクという乗り物にあって「カッコ悪くなる」という要素は
どうしても実用性の前に来ることはない。
277774RR:2006/12/15(金) 19:45:49 ID:XCPG/qTW
↑間違えた。
カッコ悪い>実用性って意味。
278774RR:2006/12/15(金) 19:49:03 ID:fLjT/gAo
実用性が欲しいなら
セカンドに原2カブ買うべし
最高でつよ
279774RR:2006/12/15(金) 20:03:22 ID:fLjT/gAo
ところで
KAWASAKIにはこんな便利なサイトがあるけど
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/illust.cgi
HONDAにはないの?
280774RR:2006/12/15(金) 20:04:18 ID:fLjT/gAo
281774RR:2006/12/15(金) 20:14:34 ID:LfHIslao
説明書はあるけどパーツカタログは無いよ、ヤマハにもあるのに。
ホンダのサイトは画像小さすぎ、過去モデルのライブラリはいいけど。
オフィシャルサイトで一番使えないのはスズキ。
282219:2006/12/15(金) 20:30:05 ID:hdx3xiJQ
うーん 日頃の運動不足がたたってるなぁ。
VTRを押してただけで筋肉痛・・・腕が張って力がでないorz
283774RR:2006/12/15(金) 20:40:02 ID:4WejzbVo
原付の時は、
真夜中にベルトが切れて20km以上押した事があるが、
250ともなると、1km押すだけでもぞっとするな。
284774RR:2006/12/15(金) 20:54:35 ID:fLjT/gAo
>>281
d
パーツカタログあればみんな注文しやすいのにねぇ
285774RR:2006/12/15(金) 23:19:23 ID:QWk4si8D
>>266
ありがとう。まだ慣らし中だからあんまり回してないけどこれからが楽しみです。
ただ、これから寒くなるからツーリングはつらいかも
それに、一緒に走る相手もいないし(TT)

ソロでゆっくりやっていきますわ
286774RR:2006/12/15(金) 23:56:09 ID:izeIX4v6
>>275
ちなみに、自分のは4年・70000kmぐらいでここが折れた
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1166194348091.jpg
今使ってるキャリアは2代目

>>278
なんの実用性か知らんが、原2じゃ行動範囲が狭まるからVTR乗ってるんだよ〜
当時はVTR1000FのセカンドにVTR買ったんだし
セカンドのつもりが買ってすぐ予想通りそのままメインになったけどね
287774RR:2006/12/16(土) 00:01:23 ID:hdx3xiJQ
小型のよさは置き場所とらなくて駐車にも便利なうえ維持費も安いところ。
まあ確かに最高だ。 俺はAPE100乗ってる。
俺のメインバイクはVTRだけどw
288774RR:2006/12/16(土) 00:07:43 ID:g40a4/iq
クルマ持ってるからバイクでそこまでする必要ないな
289774RR:2006/12/16(土) 01:10:14 ID:cBofLhwY
バイクにどうしても乗らない荷物がある時は車を使ってる。
でも可能な限りバイクだわ。

まぁバイクと言う物を、趣味的な物と見るも、
箱を搭載して更に実用的な物とするも当人の自由ですわな。
”このバイクの正しい付き合い方”なんて決まってないし、
現に趣味的・実用的の両方に使えるバイクなんだし、
VTRに実用性を求める?プとか辞めようぜ。
290774RR:2006/12/16(土) 01:14:21 ID:gI44q/t2
↑どこぞの首相のように痛いトコ突かれて、冷静装いつつ必死の反論w
291774RR:2006/12/16(土) 01:17:08 ID:4Cc+VWjf
だが、それがいい
292774RR:2006/12/16(土) 01:20:15 ID:J+1aYGKf
>>275
キジマキャリア付けてホムセン箱のせてキャンプツー良く行くんだが、
荷物満載すると、VTRの軽くて扱いやすいという部分はかなりスポイルされる。
>>276
俺は長期キャンプツーに最適だという所でVTRを選んだ。
キジマキャリアは付けて納車してもらった。
実用性を重視してバイクを選ぶというのもアリだと思う。
個人的に趣味性を重視して選ぶと長く乗らない気がする。
気に入った新車種が出るとすぐに買い換えてしまうだろうから。
そういうバイクライフも悪くはないと思う。
バイクに乗ることを楽しむ人と、バイクを使って趣味を楽しむ人の違いだから。
その両方を満たしてくれるVTRは優れたバイクだ。
293774RR:2006/12/16(土) 01:22:56 ID:0MgaUWFP
>>244
すまん、昨日は寝落ちしてしまったorz
3型のような純正タコほど正確ではないので、ノイズのせいか時々回転数が大幅に上がったりするから正確さには欠けるかも。でもタコメーターなしで2年乗ってきた俺はあるだけで満足。
294774RR:2006/12/16(土) 01:23:23 ID:gI44q/t2
箱組に共通して言えるのは「カッコ悪くなってる」ことは認めてることだな
295(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/16(土) 01:24:55 ID:evkbo8Pg
ダサカッコイイんだよぅ

かっこ悪いんだけどね
296774RR:2006/12/16(土) 01:25:59 ID:cBofLhwY
正直・・・・ちとダサい
(箱仲間の人達すまない)

でも俺はそんなVTRを心から愛す
297774RR:2006/12/16(土) 01:28:15 ID:J+1aYGKf
>>294
うーん、価値観とか、バイクの趣味が違うんでしょう。
俺はVTRをカッコイイから買ったわけではないから。
バイクにカッコ良さを求めてないですね。
個人的にはバイクはレプリカがカッコイイと思う。買わないけど。
298774RR:2006/12/16(土) 01:40:46 ID:CIrPHSSv
さすがに箱は付けたないな〜。
かっこ悪いとも思わんし良いとも思わんが、
跨るときにガンッって蹴っちゃいそうで嫌だ。
それでバイク倒しちゃったら、スタンドで満タン入れて
キャップ締めようとしたらガシャンッ、ドバー。ぐらい凹む。
シートバッグかサイドバッグを付けたい。
これがいいよ!みたいなのありまっか?安いやつで。

>>290
頭の中どうなってるんだろう。
299774RR:2006/12/16(土) 01:43:37 ID:cBofLhwY
カッコいい、カッコ悪いの観念は本当に人それぞれだもんな・・
もうこの路線で来られるとどうしようもない。
これが正しくこれが間違いと言うのが無いからな。

ま、一つ言える確実な事は、
バイクは良いよなぁ〜って事だ。
300(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/16(土) 01:45:11 ID:evkbo8Pg
VTRに乗ると心が癒されます・・
301774RR:2006/12/16(土) 01:46:25 ID:1veuZITL
>>294                    ・ ・ ・ ・
バイクの色に合わせて色塗ったから、そんなにかっこ悪くなったとは思ってない。
まー、30%ダウンって所だな。
302774RR:2006/12/16(土) 01:48:26 ID:CIrPHSSv
原稿ネイキッドの中でVTRが一番好きだ!
あのケツが、んん〜 タマランチ ハア(*´д`*)ハア
303774RR:2006/12/16(土) 01:53:12 ID:J+1aYGKf
>>298
箱蹴っても倒れたことないな。重くなってるから。
遠出の時はサイドバックも付けてるし、箱の上にはシートバック載せてます。
サイドバックはRSタイチを使ってます。型番はRSB205。
斜めに切れあがってるのでマフラーに当たらずお気に入りです。
まだ売ってるのかな・・・
304301:2006/12/16(土) 01:57:56 ID:1veuZITL
箱のカッコよさは、ロンツー時に500%アップするぅぅぅぅぅ!!!!
305(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/16(土) 02:01:37 ID:evkbo8Pg
>>304
それはあるね・・・!
なんか頼りがいがありますよ
306774RR:2006/12/16(土) 02:21:50 ID:gh7IbwGq
>>304
250クラスに箱付けてツーリングしてると玄人っぽいよな
307774RR:2006/12/16(土) 02:27:23 ID:ESjF59in
箱を付けると、ハンドルカバーを抵抗無く付けられるのですよ
ハンドル近くにペットボトルのホルダーを付けるのも可
308774RR:2006/12/16(土) 02:37:23 ID:bgAAseQi
受け取ってからやっと75km、手首意外全然つかれない
309774RR:2006/12/16(土) 06:19:49 ID:xMwSTlIb
手首も慣れてくると疲れなくなるよ。
骨は足首が痛くなるやらOPシート600シートで騒いでるけど、
VTRのシートはノーマルシートでも十分優秀ですね。
310774RR:2006/12/16(土) 07:07:33 ID:k8Ezbfxq
俺の場合購入して1ヶ月で中のスポンジがへたったが…

体重は60kgだけどVTRのシートにとってはピザなのか…
311774RR:2006/12/16(土) 08:07:05 ID:THJe+nEq
箱ってもいろいろあるしね
しんどいのたんのとかGIVI?とか、まぁ見れるけど
付けてる人には本当に申し訳ないけど、バイク便の真四角のとかはさすがね
あちゃーって思いますわ
だからといって個人の自由だしなぁ
本人がいいなら別に
ねぇ
31243 ◆zR43a6N8fw :2006/12/16(土) 09:39:54 ID:fKipMbqy
>>しんどい 俺が前にうpしたハコ、残ってるかなぁ。
あれならさほど景観を損ねないと思ってるけど。なにより\2.980-
まあせっかく休みだし、走り逝ってくるね!
313774RR:2006/12/16(土) 09:54:24 ID:MK2z+j0G
会社休みでイイ天気だぁーーーーーーーーー!


風邪ひいて何処にもいけねorz
皆様、風邪をひかぬようお気をつけて。
314774RR:2006/12/16(土) 10:27:26 ID:gI44q/t2
>>312 「まぁ見れる」ってのは、カッコ悪いが…というのが頭につくわけだよね。
315774RR:2006/12/16(土) 10:33:18 ID:Ivb5hxar
カブ50
VTR250
CB750

この三種はカブ三兄弟だろ
壊れない、楽しい、運転しやすい、安い、あまり人気ない
31643 ◆zR43a6N8fw :2006/12/16(土) 10:38:35 ID:fKipMbqy
人気ない言うなやwwバイク便と新聞屋、郵便屋、教習所に大人気だろが!
>>314かっこいいからVTR乗ってるわけじゃないさ。ハコがつくからさ!
いや正直カッコよさってよくわかんない。自分らしければいいじゃん?
317774RR:2006/12/16(土) 10:46:22 ID:gI44q/t2
キャンプとかロンツー行くなら、バッグにバンド+ネットの方がらしくてカッコいいと思うの俺だけ?
318774RR:2006/12/16(土) 11:06:10 ID:OyL4+riJ
俺もこの前九州1週ツーした時はネット+ボストンバッグで行ったけど
やっぱり雨の時にビニールかぶせたりしてると着脱がめんどくさいな
利便性と安全性考えたら箱が最強なのは間違いない
319774RR:2006/12/16(土) 11:38:14 ID:GwbMVURZ
>>317
2泊3日程度ならそんな感じじゃね?
1週間以上となると箱のほうが雰囲気が出る。
というかバッグじゃ足らない。
320774RR:2006/12/16(土) 12:10:49 ID:OjgVT/GV
箱は機能性十分だけどバイク便みたいになっちゃうね^^;

1速から4速まで、大体どの程度の回転数でシフトアップするのがいいんですか?
321774RR:2006/12/16(土) 12:11:03 ID:fKipMbqy
はこhttp://vtr250.main.jp/bbs/futaba.htm
沖縄2週間ツーは、ネットで行ったけど。
テントさえ積まなければ…
322774RR:2006/12/16(土) 12:18:05 ID:HgvFBGw3
この際 箱にガソリンいれて 箱の下から燃料ホースとしてタンクから出てるホースと分岐
させるってのはどう?
燃費いいわ14リットルタンク+20リットル箱=34Lタンクの完成
リッター30の燃費として10リッターで300キロ走るとしても
約1000キロ走れる計算になるよ。
ロンツー最強ですなw
323774RR:2006/12/16(土) 12:31:39 ID:413j/EVX
こちらホンダの二輪企画部です。

コンテナ的な物、ただしデザインを損ねない様な物が欲しいとのニーズ了解いたしました。
次期発売VTR250は、モデルチェンジをいたします。

・リアサスを2本化して作ったシート下空間に燃料タンクを移設します
・現在の燃料タンクをダミー化してメットイン可能な荷物スペースにいたします

よろしくご購入のほど御願いいたします。

324774RR:2006/12/16(土) 12:34:21 ID:OyL4+riJ
>>323
それなんて原付NS?
325774RR:2006/12/16(土) 12:45:59 ID:MAvchelY
ベンチュラキャリアって強度低いんですか?
326774RR:2006/12/16(土) 12:54:08 ID:fxZc5jar
>>325
はっきり言って弱い。
すぐには曲がらないが、
比較的重めな箱を載せていると徐々に曲がってくる。
俺のは既に後続車にテールが見えない危険な域に達してます。
やっぱり強度的に最強なのは、
シートの上に載せる感じて取り付けられる奴かな?
327774RR:2006/12/16(土) 13:12:00 ID:MK2z+j0G
>>326
参考までに何リットルの箱載せてるの?
328774RR:2006/12/16(土) 13:23:17 ID:bYddX09I
>>323
それなんてアクロス?
329774RR:2006/12/16(土) 13:26:24 ID:fxZc5jar
GIVIの35リットルケースを載せてましたよ。
頻繁に取り外しされる場合は、
結構持つかも知れない。
私の場合は箱の中は基本的に空だけど、
常時付けっ放し状態にあったから、
2万kmもしないうちに曲がってもた。
330774RR:2006/12/16(土) 14:03:58 ID:VZjIO8CD
>>323
二本サスだけは勘弁して…
331774RR:2006/12/16(土) 14:11:56 ID:Jnsew4GB
>>312
シート上に銀のケースを載っけてる人だったっけ?

自分も、あれは便利さと格好のバランスがとれているかなぁと思ってた。
332774RR:2006/12/16(土) 14:34:53 ID:xMwSTlIb
2ヶ月に一度チェーンメンテしてるんだけど、メンテ前とメンテ後の燃費が変わらない・・・
チェーン的には変わるぐらいだと良くないんだろうが、こんなもんなのかな?
333774RR:2006/12/16(土) 14:37:40 ID:jVVc/Zsr
鈴木バンディットに乗ってるやつにVTR乗せてやったら、
「クラッチが重すぎる。長距離乗ったら腱鞘炎になりそう」と言われたよ。

バンディットはどうか知らんが、教習車のCB400SFよりは、重いかもな。
以上、チラシの裏。
334774RR:2006/12/16(土) 14:48:24 ID:sS845+0H
>>323
中型でモノサスのロードスポーツモデルをこれ以上減らすな
二本サスのネイキッドは珍走ぽいからCB400SFとかバリオスやめてVTRにしたのに
33543 ◆zR43a6N8fw :2006/12/16(土) 14:53:14 ID:zNwdW9eu
寒いし。
>>331まりがとう。NAPSのおじさんもほめてくれたYO。
>>321にあるから。ただ、ベルト留めは劣化して即切れがあるから、
常時使用だと年1回交換が必要ぽい。まあ500円しないけど。
336774RR:2006/12/16(土) 15:46:23 ID:ysPrE+Xi
キジマキャリアって具体的にどれなのかよくわからん・・・
URL希望><
337774RR:2006/12/16(土) 16:04:48 ID:bYddX09I
>>336
通販ならここで買える
ttp://www.sky-box.net/
部品だけ→商品一覧フォーム→一番下
もしくは「キジマのVTR専用ボックスキャリア」と指定すれば大抵のバイク屋で買える
ヤフオクにもあったかも

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/vtr/box/
ここに取り付けの途中と箱の写真
天板流用で骨用とCB400SF用もある
338774RR:2006/12/16(土) 16:28:11 ID:i1JZllcp
VTRでクラッチ重いっつったら大概の大型バイクには乗られんべな
ちゃんとメンテしてればけんしょう炎になんぞならんわw
10日で5000km走った俺が言うんだから間違いない
339774RR:2006/12/16(土) 20:54:40 ID:aY+tkyvk
高速でってオチ?
340774RR:2006/12/16(土) 21:05:26 ID:lFpip+B4
>>326
疑ってるわけじゃないけど
その状態をうpしてくれない?
俺2年目で2万キロ走ってるけど変わんないだよなぁ。
箱はしんどいのと一緒のgivi39gの四角い箱
中身は基本空で、停車時はメットとグロブをいれっぱなし。
341774RR:2006/12/16(土) 21:06:24 ID:Odms7iy+
コワースのフェンダーつけたよ。
あと、リンク部を小石から守る板?を取り付け予定。
http://vtr250.main.jp/bbs/src/1166270559278.jpg
342774RR:2006/12/16(土) 21:11:01 ID:NOhGqZd4
>>341
カコイイね。
山賊のがもう手元にあるから、多分それつけるけどさ。
お金ないし。
ちなみにおいくら?
343341:2006/12/16(土) 21:18:50 ID:Odms7iy+
>>342
23000円… 。・゚・(ノД`)・゚・。
344774RR:2006/12/16(土) 21:22:08 ID:1veuZITL
>>343
それ定価でしょ?
ネットだと20000円で売ってるけど・・・
345341:2006/12/16(土) 21:31:13 ID:Odms7iy+
>>344
定価は、27000円くらい。
ウェビックで買って、込みこみ23000くらい。
GT商会のほうが安かったけど、ポイントにつられて…
346774RR:2006/12/16(土) 21:35:08 ID:SQkE1yQT
VTRの黒ってかっこいいのか? 
過去の黒モデルの話だけど、、写真で見ると惹かれるものがあったのに
なにぶん車格が250だから実物を見ると縮んで見えてガッカリした記憶がある

ベストは大型、最低でもドカモンみたいに400クラスじゃないと黒って似合わなさそうな色だけど…
347774RR:2006/12/16(土) 21:47:54 ID:xMwSTlIb
>>341
カクイイ!
なに用ですか?
348774RR:2006/12/16(土) 21:49:06 ID:8N3dvqUb
>>346
そこらへん好みだから買う人が気に入るかどうかだなぁw

膨張色の銀はどだ?
転倒傷も目立たないし、埃が少々ついても目立たないから掃除が楽だぞ。

349774RR:2006/12/16(土) 21:52:49 ID:fmJu2iEo
拡大じゃなくて車体全体で見たいです。黄色銀フレいいねぇ
350774RR:2006/12/16(土) 21:54:52 ID:OjgVT/GV
いやいや、青もいいですおぉ〜
351341:2006/12/16(土) 21:58:19 ID:Odms7iy+
>>347
CB400verR/S用です。
こちらのページを参考にさせてもらいました。
↓↓↓
ttp://maggie.fc2web.com/framepage1.htm

>>349
明日撮ってみます!!寒いので…
黄色いいですよ〜 アブラムシが寄ってきますが(^^;
352774RR:2006/12/16(土) 22:20:06 ID:5+gU95vf
新車をバロンで買って約1ヶ月。およそ1000キロ走行した。
今気になっているのが前輪ブレーキ液の量。
グリップ近くのボックスの見方が良く分からないのですが。
ハンドルを揺らしても液面の揺れが見られない。

もしかして液不足?
1ヶ月でそんな状態になりますか?
明日ツーリング行くの止めたほうがいいのかな。
353774RR:2006/12/16(土) 22:34:00 ID:Kt0Z22oc
ブレーキオイルはそれで正常
むしろ減ってるのが見えたら
バイク屋に行くことをお奨めします
354774RR:2006/12/16(土) 22:37:07 ID:g40a4/iq
>>351
その人のVTR凄いね
変身の仕方が半端じゃない
355774RR:2006/12/16(土) 22:40:55 ID:5+gU95vf
>>353
thx!
窓より上に液面があるんですね。
356774RR:2006/12/16(土) 22:56:30 ID:OjgVT/GV
VTRみたいなネイキッド初めてでよくわからんのですが、納車後にしといたほうがいいことや
買っておいたほうがいいものってどんなのがありますか?
357774RR:2006/12/16(土) 22:56:36 ID:1veuZITL
>>351
そのサイトのひとのナンバーの角度角度w
358774RR:2006/12/16(土) 23:03:28 ID:g40a4/iq
>>357
いや・・・俺のバイクもそのぐらい・・

>>356
特にないよ
まぁ工具類は買って損はないかな
359774RR:2006/12/16(土) 23:05:41 ID:g40a4/iq
こ・・・これわ?

ttp://maggie.fc2web.com/hornet-step.JPG

もしかしてこれが有名な・・・
明日パーツ屋行って来ますw
360774RR:2006/12/16(土) 23:18:46 ID:MAvchelY
コワースのRSアンダーカウルって
フルノーマルな車体なら簡単に取り付けできますか?
361774RR:2006/12/17(日) 00:10:12 ID:F6/HNkZO
出来るけど意味あるんか?オイル交換も多少面倒になるし、
傷付きやすい位置だから傷付く前は良いが、付いた後はダサくて外したくなりそう。
362774RR:2006/12/17(日) 00:25:18 ID:6fgfYbC2
バイクに意味なんか求めちゃいけないw
363774RR:2006/12/17(日) 01:35:00 ID:ocLqe5II
>>361 ありがとうございます。どうしてもアンダーカウル着けたいんです。
もちろんビキニなしで。私、アンダーカウルのみの状態が究極の美だと確信しております。
364774RR:2006/12/17(日) 01:36:05 ID:6fgfYbC2
付けたらうpな
365774RR:2006/12/17(日) 01:41:03 ID:ocLqe5II
>>364  1週間後くらいにはアップさせていただくつもりです。
366774RR:2006/12/17(日) 01:52:36 ID:cJFrLu8T
箱付けてると乗るときキックしちゃわないの?
367774RR:2006/12/17(日) 02:20:37 ID:zWtTsB23
>>366
するよ 回し蹴りを。どんなバイクでも(大きいスクーター以外か)。気をつけろ。
368774RR:2006/12/17(日) 09:52:56 ID:mOX9sOWz
>>366
200LのFRP箱だけど、足を畳みながらやるから俺はぶつけたことないなー
シートにたまにかするくらい。
369774RR:2006/12/17(日) 14:09:28 ID:CO02kiBZ
>>368
バイクよりもでかい箱か。車より物が積めそうだな。
370774RR:2006/12/17(日) 14:48:48 ID:nOG3Tlhr
>>369
いや、車よりは積めないだろ、200Lってドラム缶1本分だぜ
車なら座席+荷室で倍以上は楽に積めるだろ
371774RR:2006/12/17(日) 14:52:55 ID:2Ayv8E1N
ビートやカプチーノに比べりゃ
372774RR:2006/12/17(日) 16:34:05 ID:j4GVdAxq
>>366
上段足刀蹴りを習得するんだ。
373774RR:2006/12/17(日) 16:46:36 ID:ELkp24Us
うがー、なんでこう雨ばっかりなんだ。
納車後走れた日が1日しかない
バイト後には晴れてますように。
374774RR:2006/12/17(日) 17:40:17 ID:6fgfYbC2
雨でも走れるよw
375774RR:2006/12/17(日) 18:12:45 ID:B6rd5wqe
行きつけのバイク屋で、VTRとHornet比べてる女性がいたので
VTRは軽くて良いですよとおすすめしといた :-)
376774RR:2006/12/17(日) 18:32:42 ID:F6/HNkZO
骨かぁー一回事故ってる俺としてはVTRにしてマジで良かったわ。
骨買ってたらエンジンとタンクにも結構ダメージ行ったはず・・・
377774RR:2006/12/17(日) 19:07:47 ID:qN1wvFMY
SF乗ってたけど潰したとか言ってたし、攻める走りはしないっぽかったし

倒しても致命的なダメージは受けにくい事を
俺のVTR見せた(擦り傷だらけだけど)フレーム、タンク、エンジンは大丈夫さ orz

しきりに VTR見てたから背中押したって感じ
378774RR:2006/12/17(日) 19:14:36 ID:RfCOoUjO
>>376
車体より身体を心配しよう
379774RR:2006/12/17(日) 19:36:37 ID:i76i8WpF

後ろに荷物をいっぱい載せたときはスタンド出したまま、飛び乗る感じで乗車してる。これだと倒れないから安心。

スタンド戻し忘れてエンジンが止まらないようにしないと格好悪いけど。
380774RR:2006/12/17(日) 20:00:36 ID:F6/HNkZO
俺は基本スタンド出したまま跨がってるな・・・
381ZZR大明神:2006/12/17(日) 21:31:38 ID:DMPhKBv5
新型07'ZZR250最速だぞ!!かかって来い悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
サーキットで俺様のZZR250に勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

ツインのZZRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車なので動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のZZRは16馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない悪党は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある悪党は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

ZZR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーら悪党のアホどもも原付を卒業して中免取ったら250のZZR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!  
新品のシュレッダーでおまえらのハートを八つ裂きにしてやんよ!! 
地獄に送ってやる!!  毎晩怯えてろカスども!!!!!!!!! 
382774RR:2006/12/17(日) 21:34:05 ID:44sIZQUn
その時兄が私のパンティに

 まで読んだ。
383ZZR大明神:2006/12/17(日) 21:35:08 ID:DMPhKBv5
ZZR250【カワサキ】

   「いいバイクじゃないか」と思わずうなってしまった。

 250cc180度位相クランクパラレル(並列)ツインを日の字断面のアルミツインチューブ
フレームに搭載する、という世界でも希少なレイアウトを採る上級クォータークラスツアラー。
06年モデルでは好評だった05年モデルの仕様を継続する。

 ZZR250はその独特なメカニズムからいって、日本車では数少ないプレミアムバイク
となりうる資質を持ったバイクである。16年間細かいリファインを重ね、このクラスの
日本車としては白眉といってよいプレミアムマシンに仕上がっている。

 全長2050mm、全高1125mm、ホイールベース1405mmと堂々たる風格を持ちながら
全幅700mm、シート高760mmとスリムな設定で、日本の事情によくあっている。
 ZZR250はカナダ、ヨーロッパ、オーストラリアそして姉妹車がアメリカでも売られ、
人気を得ているから、どうしても大きくしたいところだが、よく踏みとどまったといえる。
ここらあたりカワサキは日本マーケットのことを大事に考えている。
384ZZR大明神:2006/12/17(日) 21:35:42 ID:DMPhKBv5
ZZR250【カワサキ】

 搭載されるパラレルツインは180度位相の不等間隔爆発の250cc。重厚かつスムーズな
エンジンはトルクが低回転から出ており、パワーバンドがわからないくらいフラットで
上品な加速をする。高剛性のアルミツインスパーフレームを利して直進安定性は抜群で
高速道路の継ぎ目をうまくいなし、ソフトに乗り越えていく。こいつは欧州ツアラーの
乗り味だ。燃費は通常使用時で30km/Lと低燃費で、17リットル燃料タンクと相まって
400q以上の航続距離を確保している。高速110km/h巡航時でも26km/Lとそのギャップ
が少ない。これは空力に優れたカウリングの妙であろう。世界的にみてもこの価格帯では
トップクラスの高速巡航GTマシンといえよう。

 ライバルは現行車種では同クラスは存在せず、強いていえば400ccのZZR400が競合するか、
といったところ。また日本の交通事情を考えるとFJR1300、パン・ヨーロピアン、といった
欧州ツアラーを検討しているユーザーが、ZZR250を選択してもよいくらいの実力を秘めている。

 ZZR250は確実にプレミアムバイクの階段を昇り始めた。このマシンは日本車中の白眉で
ロングツーリング好きのライダーが買ったら、今のところこれ以上のバイクはないだろう。
バイク好きにオススメの一台だ。
385774RR:2006/12/17(日) 21:44:05 ID:i76i8WpF
>>381
16馬力ってあんたのZZRはどうなってるの???
386774RR:2006/12/17(日) 21:45:40 ID:xr7evBzB
125ccじゃまいか
387ZZR大明神:2006/12/17(日) 21:45:45 ID:DMPhKBv5
悪いがZZR250は大型も含めた世界中のあらゆるバイクのなかで
いちばん優れているパーフェクトバイクなんだよ。

そのため嫉妬する大型のりも多く、その点が唯一の欠点なんだが
とにかくZZR250の歴史は凄すぎる。どのバイクもマネができない。

あゆの今度のDVDも明らかにキルビルを意識しているシーンがあった。
プロヂューサーは本当はZZR250を使いたかったに違いない。
大人の事情で使えなかったのだろう、歯軋りをして地団太踏んで
悔しがっていたに違いないし浜崎あゆみもZZR250を使用できなかったことに
打ちひしがれていたことは容易に想像される。

とにかく死角がない。こんなバイクはカワサキにしか造れない。
388368:2006/12/17(日) 21:51:03 ID:mOX9sOWz
200ではなく100リットルだったorz
389774RR:2006/12/17(日) 22:35:31 ID:BisqsPlA
おいらのVTRにも箱付けたいんだけど、箱買えばバイクに取り付ける金具?的な
ものも一緒に付いてるのかな?用品店で箱見てたんだけどよくわかんなくて・・・。
390774RR:2006/12/17(日) 23:20:10 ID:9cQQAHHH
>>389
まずは
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163858187/l50
↑のスレでどんな箱があるのか調べてきましょう。
391774RR:2006/12/17(日) 23:28:13 ID:6hc/r9bE
その時兄が私(弟)のパンティに

 まで読んだ。
392774RR:2006/12/17(日) 23:31:57 ID:ELkp24Us
大分乗り慣れてきたら他の人のVTRがどんなのか気になってきた
日曜の夜じゃ人集まらないよなぁ
393774RR:2006/12/17(日) 23:42:56 ID:6fgfYbC2
こんな寒いのに行くもんか><
394774RR:2006/12/18(月) 00:05:53 ID:SACgLCeH
>>390
誘導ありがとうございます。もっと勉強してきます
395774RR:2006/12/18(月) 00:06:12 ID:CYnHqzOm
>>392
まとめサイトの掲示板を見るんだ
396774RR:2006/12/18(月) 00:19:07 ID:vig8e1zY
原2MTからVTR乗り換えたんだが、丁度いい感じの馬力だ〜
非力とは言われてるものの、俺には十分って感じ。
何より振動がきつかったものなぁ・・・空冷単気筒は。
397774RR:2006/12/18(月) 00:25:12 ID:5zBFW5Pb
寒いなー
去年は氷点下でも走りに行ってたってのに、
もう駄目だ。
最近はすぐ腹痛がきやがるぜ
398774RR:2006/12/18(月) 00:27:35 ID:CYnHqzOm
>>397
暖かい冬の日に温泉ツーリングは良いぞ〜
帰るのがイヤになるのが欠点だけどな
399774RR:2006/12/18(月) 00:33:36 ID:bSeQafID
モモヒキ
靴下2枚穿き
雨合羽で補強
ワークショップの防寒グローブ
大抵はコレでいける
400774RR:2006/12/18(月) 00:56:23 ID:J54BhX78
携帯じゃまとめみれねえ
日本橋寒いな
401774RR:2006/12/18(月) 01:09:09 ID:bSeQafID
にっぽんばし?
にほんばし?
402774RR:2006/12/18(月) 01:15:25 ID:J54BhX78
にっぽんばし
403774RR:2006/12/18(月) 01:16:57 ID:bSeQafID
大阪ですか寒そうですね
気をつけて
404774RR:2006/12/18(月) 03:25:30 ID:Ml393uXQ
誰かこのビキニカウル試してくれねーかなぁ
ttp://www.geocities.jp/saitaniya_factory/shop/barius250.htm
405774RR:2006/12/18(月) 03:38:59 ID:d7PgCVRP
ただいまアクセスしたページは、現在Yahoo!ジオシティーズ内に存在しないか、URLが間違っています。ご不明な
点があれば、ヘルプをご覧の上、お問い合わせください。
406774RR:2006/12/18(月) 04:01:36 ID:Ml393uXQ
わりい
ttp://www.geocities.jp/saitaniya_factory/shop/barius250.html
だった。
コピペでミスするなんて…orz
407電飾房 ◆1E4tbFgBuU :2006/12/18(月) 11:41:14 ID:VsorN+04
購入してから1年でまだ2500kmのへタレです。
電飾追加とマフラーは換えたけど、
乗る時間が無いのは日本の社会のせいかなと・・・?
にしては2回もコケテル・・・_| ̄|〇
408774RR:2006/12/18(月) 12:56:54 ID:rhZIKScF
デイトナタコ装着者に質問です
最近8000回転より上でエンブレ効かすと
針が踊りまくるんです
過電流が流れてるように感じるんですが
理由は何が考えられますか?
教えてください
409774RR:2006/12/18(月) 13:08:48 ID:gehImOpC
タコのピックアップってイグニッションコードに巻きつけるタイプ?
だとしたら電圧検出なので電流はそもそもほとんど流れない。
入力インピーダンスの調整がズレてるか、他からのノイズ混入かな?
デイトナタコ持ってないので予想で答えてみるテスト。
410774RR:2006/12/18(月) 14:28:14 ID:eZxp9Eon
このスレにcb400のテールランプ流用して付けてる方はいませんか?
411774RR:2006/12/18(月) 15:51:48 ID:ZgJp5E5/
いよいよ明日にはワシのVTRにテクスポのマフラーが付きますよ
412774RR:2006/12/18(月) 16:50:23 ID:gCxfJ1z4
排気音うpよろ
413774RR:2006/12/18(月) 17:30:04 ID:rhZIKScF
>>409
レストン
巻き付けるやつです
電圧でしたか(汗
接触とかも調べてみます
どうもです
414774RR:2006/12/18(月) 18:49:40 ID:gehImOpC
>>413
おっと、大事な事忘れてた。
巻きつけ型の場合、巻きつける回数によって感度が変わるよ。
巻きつける回数が多い→発生する電圧高→点火検出が敏感
あまり敏感すぎると要らんパルスも検出してしまう可能性がある。
逆に巻きつけ回数が少ないと鈍感になるので点火を取り逃す場合がある。
どちらの場合も針は踊りまくります。多分。
巻きつけ回数を調整してみるのがいいかも。
415413:2006/12/18(月) 19:35:37 ID:bSeQafID
d
やってみます
416774RR:2006/12/18(月) 20:03:43 ID:nk7NXJ58
>>410
CB400のじゃないけど、昨日汎用のLEDテールランプなら落札した
今週末はレースなんで暇あるか分からんが、あれば付けてみる
一応3極カプラーは南海で今日買ってきた
417774RR:2006/12/18(月) 21:02:20 ID:2JcAdbXY
俺の買ったデイトナタコはVTRの場合は巻き付けではなく結線しろって書いてあったよ。
ちなみにうちのは電圧が安定するまで回転数上げたときに踊ります。
418774RR:2006/12/18(月) 21:16:11 ID:gCxfJ1z4
>>416
レスd
付けたら画像upお願いします!
419774RR:2006/12/18(月) 21:18:27 ID:nest5N32
最近寒くて、なんとか始動してもアイドリングが弱弱しくて停車してる時にエンジン止まりそうなんです・・・
しばらく走って水温計が少し上がったかな?くらいでやっと安定する感じです
なんかいい方法ないですかねぇ やっぱ冬はこんなもんですか?
420774RR:2006/12/18(月) 21:31:08 ID:p/RTXVCq
アイドリングの回転数あげればいいじゃん
421774RR:2006/12/18(月) 21:34:52 ID:e1Gmxpz1
>419

つチョーク

オーバークールは無いが、オーバーヒートも無いでしょ?
VT250系エンジンは非常に良く冷却されます。よって、冬
ならそんなもんです。
422774RR:2006/12/18(月) 21:41:06 ID:nk7NXJ58
何故かまとめサイトからここに書き込みが出来ない…俺だけ?
423774RR:2006/12/18(月) 21:42:06 ID:bSeQafID
>>417
それだ!!!サンクス!!!
電圧不安定か・・・
寒いからかな
424774RR:2006/12/18(月) 21:50:30 ID:gCxfJ1z4
俺のVTRはなぜか最近調子いい。
もちろんチョークは使うよ。
チョーク全開エンジン始動→10秒ほどで(回転3000〜4000で)チョーク半分
メット着け、グローブはめる。車庫から出す。チョーク完全に戻して出発!
出発する時にはちゃんと安定してる。
425774RR:2006/12/18(月) 21:53:41 ID:bSeQafID
夏と冬は普通にエアスクリュー調整しない?
426774RR:2006/12/18(月) 22:27:34 ID:/yMZNZtN
VTRのエアスクリューってどこね?
427774RR:2006/12/18(月) 22:29:00 ID:bSeQafID
アイドリング調整ネジでした><
428419:2006/12/18(月) 22:39:45 ID:nest5N32
もちろんチョークは始動時に引くんですが、戻すと安定しないんです・・・
一応1分ぐらいは暖気してるんですが
チョークひきっぱなしで運転って本体に悪いですよね?
429774RR:2006/12/18(月) 22:40:48 ID:bSeQafID
だ か ら
アイドリング調整しなよ
430774RR:2006/12/18(月) 23:02:44 ID:N0ZsDcMK
>>428
ずっと引いてると壊れるよ。そう説明書に書いてなかった?
引いたまま走ると忘れがち。

吹かして、安定してから戻せばいいと思うけど。
431774RR:2006/12/19(火) 00:15:27 ID:DQoowUWJ
2007年の規制でVTRはFI化されませんか?
432774RR:2006/12/19(火) 00:16:28 ID:5nTucuPL
>>428
チョーク引きっぱなしで運転なんてしてちゃあバイカー失格だお^^
433774RR:2006/12/19(火) 00:46:53 ID:5b5g/EN5
>>431
過去レス嫁
434774RR:2006/12/19(火) 00:46:56 ID:lWBEFNsu
>>419
 
 ここに3回以上書き込んでも解決しない時は、素直にバイク屋行くことを勧める。

 バイクにまたがった方向で左側のガソリンタンクの下を覗くと、V字になったシリンダブロックの間に
ゴチャゴチャした機械(キャブレター)があって、その真ん中に黒いツマミ(波型のギザギザした奴)が
あるから、それを上から見て反時計回りに少しずつ回すと、同じようにエンジンの排気音が少しずつ上がっていくから
あとはタコメータ見るなり(1300回転ぐらい)、自分の好みなりで調整するんだ。
435774RR:2006/12/19(火) 01:05:30 ID:x2N+T19j
なんでガチョリンなくなったときっていつも信号待ちなんだろう・・・
発進したらプスン・・・いっつもそうっ・・・んもうっ。
んでコックひねってエンジン掛けて無駄吹かししてGO
きっと後ろの車は「あっ、エンストしてら〜、だせ〜w」
と思ってるのだろう。あっ、それだけです、そう、それだけ。
436774RR:2006/12/19(火) 01:59:50 ID:d89q1OJv
(´Д`;)キモッ
437774RR:2006/12/19(火) 02:34:35 ID:LfiQ/eeG
確かにキモ餓鬼だな。
そんなことは置いといて、ベンチュラって錆びやすいんでしょうか?
先日見たキャリアは錆び錆びだったんで気になりました。
438774RR:2006/12/19(火) 04:09:27 ID:t98k/yYk
test
439774RR:2006/12/19(火) 05:03:55 ID:5nTucuPL
>>435
余裕を持ったガソリン補給をしまちょ
440774RR:2006/12/19(火) 08:55:30 ID:/peJHS6S
>>435
まだ恥ずかしいですむからいいよ
高速でガソリンなくなったことあったよ。
ブブブ!てなってきて ついには ストン。。。とエンジン止まるのさ 高速のどまんなかでw
んまはじによせてあるわけだけど そのときが信号待ちならまだよかったのに。。。。
と思えますね
441774RR:2006/12/19(火) 09:04:41 ID:4DRQcfjW
そういえば今更だが
新車で初給油、200km走って7リッターぴったりだった。
大体28.57km/リットルぐらいだた
442774RR:2006/12/19(火) 10:00:01 ID:LfiQ/eeG
ソレ大体って言うのか?w
443774RR:2006/12/19(火) 10:02:02 ID:zU+uwrGX
高速でガス欠して死のう物なら、
ニュー即とかで叩かれまくるんだろうな。
突っ込んだ人カワイソス、ガス欠した奴死ね。
いやもう死んでる。

ま、ガス欠なんざちょっと気をつけてれば防げる事だから当然か。
444774RR:2006/12/19(火) 10:03:21 ID:4DRQcfjW
そういえば今更だが新車で初給油で200km走って7リッターぴったりだった。
28.5714285km/リットルぐらいだた
445774RR:2006/12/19(火) 10:16:09 ID:YGVZWI6O
ソレってぐらいって言うのか?w
446774RR:2006/12/19(火) 11:09:49 ID:/YveIZpz
ガス欠ってのは、思ったより急に止まるね。
そろそろリザーブかなと思っていたときに、プスプス..ストンって感じで切り替える
暇もなかった。危ないと思った時点でリザーブへの即時切り替えをお勧めする。
447774RR:2006/12/19(火) 11:13:50 ID:NJFHSX9+
走っててわかるだろ
448774RR:2006/12/19(火) 11:28:32 ID:x2N+T19j
いつもは満タンで300以上は走るから280でもまだいいやと思ってて、
でもその時は結構回してたから燃費悪かったみたい。んで、たぶん
リザーブぎりぎりの時に信号停車して待機中になくなったのよ。
まあ、「アイドリング低いな」とは思ったけど「寒いからかな?」
と勘違いながら無駄に吹かしてる時に信号が青になる。
んで発進するとプスン。と最近はこのパターンばっかし。
走ってる途中ならそら分かるけど。
やっぱ250km逝ったら給油するようにしよう。
ちなみに今回の燃費は25.37km/Lだた〜よ。
449774RR:2006/12/19(火) 11:53:24 ID:5nTucuPL
やっぱ250キロくらい走った時点で給油するのが一つの目安だね
450774RR:2006/12/19(火) 12:13:16 ID:L2JfbgWo
吹けなくなるからすぐ分かるでしょ?
451774RR:2006/12/19(火) 12:20:32 ID:YDvZNRm9
停車中だって何回言われてもわからんアホがいるな
452774RR:2006/12/19(火) 12:27:06 ID:z4z2a50f
走行中に気付けよって何回言われてもわからんアホがいるな
453774RR:2006/12/19(火) 12:30:43 ID:x2N+T19j
いやおそらく停車中の無駄吹かしのことをいってるのだろう。

吹かしといってもちょっとしか回さんよ、3500prmくらい。
454774RR:2006/12/19(火) 12:34:26 ID:NJFHSX9+
走ってても止まっててもアクセル開けてんのに回転数上がらないから分かると思うけどな
初めての体験なら分からんと言うのも分かるが
455774RR:2006/12/19(火) 12:49:18 ID:x2N+T19j
>>まあ、「アイドリング低いな」とは思ったけど「寒いからかな?」
>>と勘違いながら無駄に吹かしてる時に信号が青になる。

まだいけるだろうと思ってるとガス欠とは考えられないのね。
あと冬は初めてだし昨日はかなり寒かったから「そのせいかな?」
と勘違いしてたのよ。
456774RR:2006/12/19(火) 12:49:50 ID:Z9GGJj+Q
横レスだけど...

自分は、ガス欠の兆候はわかったのですが100m先にガソスタがあるからって
リザーブに切り替えないで信号待ちでガス欠してあせりました。

ガス欠の兆候がでてから止まるまでは結構短い時間(距離)なんですよね。






457774RR:2006/12/19(火) 13:00:25 ID:VjeVy8Yp
チョークを引くともうちょっと長く走れるよ
458774RR:2006/12/19(火) 13:31:19 ID:9dMDAbHW
流れぶった切るけどさ
10万キロ越えたんでリアショック交換したんだ
で古いショックのストロークする部分よく見たら、バイクの後方から見て右半分がやたら削れてたのね
その時は気のせいだと思ってた
新しいのに換えて5000キロ走ったんだけど
さっき見たら新品の方も右半分だけやたら削れてる
これってフレームがゆがんじゃってんのかな?
ちなみに無転倒なんだけど、みなさんはどうですか?
459774RR:2006/12/19(火) 17:26:22 ID:kEqEBOwi
テクスポのカーボンに交換しますた。ワシのVTR、カッコヨス。

携帯からしか見れんが↓
http://g.pic.to/6z1us
460774RR:2006/12/19(火) 17:48:57 ID:BPh/dM8h
>>459高級感あるね
なかなか似合ってるよ
461774RR:2006/12/19(火) 17:52:38 ID:/00S32oO
>>458
自分の走行15000kmを見てみたけど、片側だけって事なかったなぁ
写真撮って、ちょっとまとめサイトにうpしてみそ
462774RR:2006/12/19(火) 17:59:34 ID:kEqEBOwi
>>460 トンクス

やっぱ気分いいもんだ。
463458:2006/12/19(火) 19:30:55 ID:ncHokXdI
>>461
おk
明日にでもうpします
464458:2006/12/19(火) 19:52:27 ID:ncHokXdI
やっぱり撮ってきました。
夜なんで画質悪くてわかりにくいですが
昼間じかに見ると結構傷はいってます

左は綺麗なままです

ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1166525454342.jpg
465774RR:2006/12/19(火) 20:11:59 ID:d89q1OJv
>>464
俺のは両側に均等に?傷?というか擦れた跡が付いてるよ。
でもこれぐらい気にすること無い気もするが・・・
というか俺は擦れて当たり前だと思ってたけど違うの?
466774RR:2006/12/19(火) 20:19:39 ID:ncHokXdI
レスd
うん擦れるのは当たり前なんだろうケド
やっぱ片側だけってのがね
走行に問題ないしあまり気にしないことにします
ども
467774RR:2006/12/19(火) 20:48:39 ID:dnDyNNhD
>>464
15000km走行の自分のも見たけど、両側に傷がついていたなぁ

気になるならバイク屋に相談してみたら?
468774RR:2006/12/19(火) 20:55:24 ID:ncHokXdI
うーん・・・
10万`越えたしフレーム曲がってるのならもうどうしようもないし
相談しといてなんだけど、このまま乗ります
お騒がせしました
469774RR:2006/12/19(火) 22:11:58 ID:YA27LsQS
444は文型
470774RR:2006/12/19(火) 22:55:00 ID:rCVfFeak
コケタ(´・ω・`)ショボーン
471774RR:2006/12/19(火) 23:57:51 ID:CtH5FtFh
>>470 kwsk
472774RR:2006/12/20(水) 00:42:10 ID:atNiRVh5
転倒致し申し候
473774RR:2006/12/20(水) 01:49:37 ID:P50fvygm
>>470
ま、いつものことだが・・・。

「タチゴケは、忘れた頃に、やってくる」

気にするな。
自分の出身した教習所の指導員は「コケる数ほど上手くなる!」と言ってた。名言。
474774RR:2006/12/20(水) 01:55:27 ID:Fbw5Dxbr
そうだ、補助輪をつければ転ばないぞ!
475774RR:2006/12/20(水) 01:58:57 ID:EexHw9wy
476774RR:2006/12/20(水) 07:59:10 ID:XT2xy6aX
>470
つ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164503855/l50
こっちに誘導だお( ^ω^)
477470:2006/12/20(水) 08:02:01 ID:eVysJbSL
猫が飛び出してきて、避けようとしたら転んだ。
怪我は擦り傷だけなんんだけど、
だれか3型の右前のウインカーとメーターのメッキの部分と
右のミラーとハンドルの部品番号と値段教えてくれ。
478774RR:2006/12/20(水) 08:13:17 ID:/wWrQdjb
>>477
お前は俺かw
俺も猫よけて扱けました。
あいつらさっさと逃げればいいものを
足止めてこっち見るからなw
479774RR:2006/12/20(水) 08:38:48 ID:spSR8F8Y
>>477
>>478
ジャンプして猫を飛び越して危険回避だ。
仮面ライダーがやってたと思う。
480774RR:2006/12/20(水) 09:14:06 ID:ozD1izVv
>>478こっちみんなって叫べ( ゚д゚ )
481774RR:2006/12/20(水) 09:15:55 ID:2KyPzvqd
むしろ避けないw
意外とひかないかも。
482470:2006/12/20(水) 09:47:47 ID:bve1yEel
>>480
こっちみんな
483774RR:2006/12/20(水) 11:02:04 ID:VEC6fTIT
俺だったら轢く。
自分の身の安全を、猫ごときの命と替えるつもりは、無い。
484774RR:2006/12/20(水) 11:52:31 ID:okGU2Z8h
VTRに乗って4年が経とうとしている。
最近、ずっと思い描いていたアメリカンへの思いを強く現実にしたくなった。
自分の状況が悪いので、アメリカンと2台所有することができないのが残念でならない。
このバイクにはすごく色々な思い出があるから。

でもこのスレには本当にお世話になった。
VTR250最終スレッドあたりからずっといる。カキコも時々してた。
ドカモンとか骨とかで荒れる時もあった。コテハンが叩かれまくった時もあった。
納車報告や事故報告もたくさん見てきた。
バイク板には色々な人がいるけど、このスレはVTRみたいにまったりとした人が多いと感じた。

だから、もしVTRを売るとしたら大事にしてくれそうな人に売りたい。
スレ違いだと思うけど、赤男爵やヤフオク、売買スレに行く前にここで聞いておきたい。
自分のVTRを買いたい、と思ってくれる人がいるならその人に是非乗ってもらいたい。

色はキャンディグローリーレッド、年式は2000年。
走行距離はメーター換えてあるから正確には分からないけど、20000以上30000未満。
カスタムは多数。アバウトにはなるけど
灯火類、スピード、タコ、メーターバイザー、スタビ、セパハン、トップブリッジ、マスター、バクステ、モリワキ虹。
純正パーツやその他のパーツも少しあり。
タイヤは後ろ要交換。前ブレーキパッド少ない。タンク左に立ちゴケキズあり(工具で削れた)
わずかな量だけどフレームにブレーキオイルこぼれた事あるから軽くタッチアップ跡がある。
メンテはオイル交換とチェーン注油を特にこまめにやってた。雨天走行後は必ず拭いてた。
走る事に関して不具合はタイヤ以外なし。エンジン絶好調。見た目まぁまぁ。

興味持ってもらえた人はレスをしていただくか、直接メールを頂けたらと思います。
マルチっぽくなってごめんなさい。ありがとうございました。
485484:2006/12/20(水) 11:55:33 ID:okGU2Z8h
追記:東京から。パーツとかあるので、12万じゃ高望みですね・・・。
486774RR:2006/12/20(水) 12:09:15 ID:KiAZ9Tw0
>>483
中二病ですか?
487774RR:2006/12/20(水) 12:10:56 ID:g9BKlK7E
それはヤフオクに出すか買った店に中古で売るかした方がいいよ
ここはみんなVTR持ってるんだから、車体じゃなくて部品なら欲しい人はいるだろうけど

てなわけで俺は三叉とフロントフォークだけ欲しい
タンクも欲しかったが傷ありならいいや
488774RR:2006/12/20(水) 12:24:36 ID:/KEOlWYE
うむ
オクなら後腐れないしな
ここであーだこーだ揉めてほしくないし
489774RR:2006/12/20(水) 12:26:03 ID:Ckxn73PG
欲しいけど免許ない('・ω・`)
490774RR:2006/12/20(水) 13:00:03 ID:VEC6fTIT
取れば無問題
491774RR:2006/12/20(水) 13:17:59 ID:Iu5bSgp1
愛情が伝わるというか、幸せなバイクだなぁ…
いい里親が見つかるのを願うよ。
492774RR:2006/12/20(水) 14:23:57 ID:M6o/dZ0Y
http://vtr250.main.jp/bbs/src/1166592122598.jpg
ウインカースイッチ付近にある、ゴムで覆われた配線みたいなのが
とれてしまったんですが・・・これなにか分かりますか?
特に走行に問題ないんですが・・・。
493774RR:2006/12/20(水) 14:37:02 ID:g9BKlK7E
>>492
それはクラッチスイッチだ
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~default/repair.html
ここにわかりやすく書いてあった
ただ外れただけなので押し込んでおきなさい
494774RR:2006/12/20(水) 14:48:16 ID:M6o/dZ0Y
>>どうも、ありがとうございます。
495774RR:2006/12/20(水) 15:27:10 ID:ozD1izVv
>>484
おれはずっとこのスレにいるがVTRは持ってない
欲しいけど中古は意外と安くないし
新車買う余裕もないが
12万なら買える しかもココの住人のVTRなら・・
とか思って悩み中
496774RR:2006/12/20(水) 16:09:14 ID:g9BKlK7E
>>464
撮ってきたー
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1166598354637.jpg
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1166598400073.jpg
10万`超えた奴だから全く参考にならんね!
497774RR:2006/12/20(水) 16:34:01 ID:3vlbs7LV
>>483
四輪なら回避が危険と思った時は容赦なく轢いた方が良いが、
二輪の場合は猫サイズになると、轢くと飛びそうだぞ。
原付スクタで夜間、
寝そべっている猫の死骸を低速で踏んでしまった時も、
結構ガツン!という衝撃があったからな。
498774RR:2006/12/20(水) 16:37:26 ID:/KEOlWYE
自転車で轢いた時は俺が転んだw
ヤツは元気に逃げていった
友人曰く、俺が猫に轢かれたんだとw
499774RR:2006/12/20(水) 16:42:12 ID:VEC6fTIT
前スレで、キジマキャリアの取り付け作業の写真をアップしてくれた人へ。

天板についてる柄のようなものって、前ズレ防止用なんですか?後ろズレ防止用じゃないんですか?
あと、箱のメーカーや品番、教えてもらえませんか?
あと、箱を固定するゴムバンドって、劣化して千切れたりしませんか?
500774RR:2006/12/20(水) 16:43:10 ID:VEC6fTIT
ご存知でない方のために。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/vtr/box/
501774RR:2006/12/20(水) 17:05:15 ID:g9BKlK7E
>>499
箱写真貼った人です。

>>前ズレ防止用なんですか?後ろズレ防止用じゃないんですか?
どっちでも付けられます。
以前ゼルビスにキャリア無しで箱を載せてたらどんどんどんどん前にずれてきて大変でした。
実際後ろにずれていくことはないです。

>>箱のメーカーや品番
ttp://www.jms-jpn.com/
ここの「エキスプレス”B”BOX (B-15)」だと思われ
ナップスや後輪で普通に置いてあった(今は知らないよ)
東雲のライコには無い。

>>箱を固定するゴムバンドって、劣化して千切れたりしませんか?
ちぎれるよ、ゴムだもの。
引っ張ったゴムにヒビが入ってくるから交換時期はパッと見て分かる。
走行中に切れると色々と悲惨だよ。やったこと無いけど。
自分は昔やってたバイク便の営業所で貰ったのがまだ残ってるから買ったことはない。
502774RR:2006/12/20(水) 17:14:30 ID:DTWv+31J
箱固定するゴムは、一枚ゴムの薄い奴ではなく、
細いゴムが何十にも編んであって、それを綿?で保護しているやつの方がよいよ。
503774RR:2006/12/20(水) 17:17:54 ID:g9BKlK7E
自分が持ってるゴムバンドは5mm厚ぐらいあるが・・・

>細いゴムが何十にも編んであって、それを綿?で保護しているやつ
ってどんなの?想像出来ん
あとはコストの問題だから好きなの使えば良いんだけどね
504774RR:2006/12/20(水) 17:17:55 ID:27CxfTeL
箱つけたときってやっぱり風の影響大きくなった感じはありますか?
505774RR:2006/12/20(水) 17:38:29 ID:g9BKlK7E
>>504
個人差が大きくて参考にならんと思うが、自分は全く関係ない
VTRにはFRP箱載せたままで、ゼルビスにクラウザーのパニアとトップケース着けてて
さらにVTR1000Fにもクラウザーのパニア着けて乗り回してたからという背景があるのでね
たまに箱を外して乗ると軽くなってヒラヒラ走れる気分にはなる
506774RR:2006/12/20(水) 18:25:53 ID:1LW+b1Pr
納車後初めてこけました。
油断した〜

マフラーを覆ってるビニールみたいなのが一部剥がれちゃったんですが、全部とっちゃった方がいいですか?
なんかカッコ悪い(>_<)
507774RR:2006/12/20(水) 18:36:16 ID:/wWrQdjb
早くはがないと焼け付くぞw
508774RR:2006/12/20(水) 18:43:12 ID:vPWXOVvS
>>506
ビニールは直ぐ取ったほうがイイよ
溶けて茶色くなってへばりついて取れなくなる
509774RR:2006/12/20(水) 18:44:34 ID:1LW+b1Pr
そうなんですね
どうもありがとでした(^^ゞ
510774RR:2006/12/20(水) 19:13:42 ID:/wWrQdjb
骨は07ニューカラーでたね。VTRはマイチェンしないのかなー
既に乗ってる側としてはあまり関係ないけど
2002年末から何の変更もされてないから少し寂しい
511774RR:2006/12/20(水) 20:01:47 ID:tg+NqEB8
いくらバイク便ぐらいしか需要が無いからって丸4年放置は無いよなぁ
512774RR:2006/12/20(水) 20:08:09 ID:qRN7M40S
新色でてほし〜
513774RR:2006/12/20(水) 20:20:17 ID:8vzSuLoL
ここはひとつライムグリーンで。
それかゴールド一色で。
514774RR:2006/12/20(水) 20:32:50 ID:V3USfFye
タンクシールドって皆さん付けてますか?

けっこう擦り傷ついちゃうもんですね。
買おうかな〜
515774RR:2006/12/20(水) 20:55:04 ID:vCiJFxMP
ライムグリーン×青フレ×白ホイール
516774RR:2006/12/20(水) 20:55:52 ID:nGpv1U/p
タンクパッドなら付けてる
517774RR:2006/12/20(水) 20:57:12 ID:G+GIZ2QI
>>514
チャックが半開きで金具が丁度あたったりすると塗装の下地まで届く傷がついたりするぞ
518774RR:2006/12/20(水) 21:04:16 ID:HlssfWqT
社長会見の映像を見たんだけど、
インジェクションが進んでいくのはスクーターだけなのかねぇ
519774RR:2006/12/20(水) 21:08:18 ID:nGpv1U/p
スクーターだけって意味ないよ
インジェクションは排ガス規制対応のためいずれ全車種につきますよ
520774RR:2006/12/20(水) 21:14:45 ID:xs4YuRes
>>477
この前、友人が落ち葉で転倒した時に同じ様な箇所を破損してた。部品番号は分からんが3万ちょいしたと言ってた
521774RR:2006/12/20(水) 21:28:55 ID:SNyJG4EU
>>517

この前チャック開きっ放しで2時間乗ってたわ…
522774RR:2006/12/20(水) 21:40:58 ID:YToYdztc
やらないか
523774RR:2006/12/20(水) 21:51:53 ID:2KyPzvqd
そのチャックはもちろんツナギのだよな?www
524774RR:2006/12/20(水) 22:10:03 ID:6Frb+NMg
>>484
俺の給料の関係上で悪いけど・・・来年の2月上旬まで大切に保管してくれるなら12万で買うよ
525774RR:2006/12/20(水) 22:22:27 ID:4vgO/kad
>>515
骨の新カラーの悲惨さを見るとそれもありえるかもな
526774RR:2006/12/21(木) 00:06:26 ID:X3aZre6P
骨の新カラー見たけどけっこうよくない?
黒と最近見ない白がスタンダードってけっこういい
デラックスの色はちょっと悲惨だったけど・・・赤黒が一番マシかな
それで発表今日発売12/26ってこんだけ短いとバイク屋から噂聞くはずだよね
このスレではそういう噂ないし、マイチェンはまた来年に期待と言うことか;;
527774RR:2006/12/21(木) 00:14:51 ID:eyECYHHv
骨の赤黒は俺も好き
あんなVTRが出たら乗り換えちゃうなー
528774RR:2006/12/21(木) 00:16:55 ID:eyECYHHv
そうだ
とりあえずホイールにクルマ用テープ貼ってみよ
ちょっとは高級感出るかな♪
529774RR:2006/12/21(木) 00:37:11 ID:G0oFMMoN
>>528
リムテープってこと?
リムテープなら貼ったらこんな感じになった
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1165842284693.jpg
530774RR:2006/12/21(木) 00:39:12 ID:eyECYHHv
>>529
そうそう
あなたの写真見て俺もやりたいって思ったんだw
参考にさせていただきます
格好いいかどうかは実車見て判断するっす
531484:2006/12/21(木) 00:58:06 ID:qhbHY5yk
>>524
メール送信致しました。

>>495
興味を持ってくださってありがとうございます。

スレ違いすいません。
リムテープは自分も付けていますが、あれだけでもだいぶ雰囲気が変わりますよ!!
532774RR:2006/12/21(木) 01:00:16 ID:eyECYHHv
あした買って付けます!!!
533774RR:2006/12/21(木) 01:13:14 ID:J7hjhbSb
>>527
VTRはフレームの色設定があるからなー
タンクツートン+フレームシルバー、ブラック・・・・合うかな?
http://vtr250.main.jp/bbs/src/1162898051557.jpg
↑これなんかVTR版デラックスな感じなカラオダだね。
ホイールが金だけど
534774RR:2006/12/21(木) 11:18:35 ID:IVj8j0aN
車体シルバーなんだけど、リムテープ何色がいいかなあ・・・
535774RR:2006/12/21(木) 14:01:08 ID:QdhojTvJ
リアショックのスプリングの色が、赤ならテープは黄色。
スプリングの色が黄色なら、赤。
これでどうよ。
536774RR:2006/12/21(木) 14:19:50 ID:FDslPqAe
>>535
同じ色にするならわかるけど…統一感無いと
マキシマムダサくない?
537774RR:2006/12/21(木) 15:53:23 ID:MND9BGM7
スプロケガードを黄色く塗った俺が来ましたよ

>>535
ダセェ
538774RR:2006/12/21(木) 18:37:46 ID:QdhojTvJ
>>535
俺のVTR、イタリアンレッドだけど、スプリングが黄色で超絶かっこいいよ。
539774RR:2006/12/21(木) 18:38:31 ID:QdhojTvJ
あ、間違えた。>>536
540774RR:2006/12/21(木) 18:50:58 ID:RMTVUKdS
>>538
>>533を見ると分かりやすいな。確かに超絶かこいい。
黄色が映えるかんじだな。でも逆にパルシャイエロに
アカサスだと超絶かこわるそう。
541774RR:2006/12/21(木) 19:38:37 ID:9nLpJbZf
赤カコイイ!
近々、新車を購入のつもりだったが
中古でもいいから赤さがそうかな、と思った。
542774RR:2006/12/21(木) 19:46:12 ID:FDslPqAe
いやいや、メインの色とは別で考えてだよ。
ディティールカラーとしてプラグケーブルとサスが同色だからさ…
思い切って別の色か、同色、もしくはメインカラーと同色が、
リムのアクセントにはこのましいかなって。
その人のセンス次第だとは思うから…。

ただ、「マキシマムダサイ」って言葉を使ってみたかっただけ(笑)
543774RR:2006/12/21(木) 22:43:34 ID:vKHI63Dl
マホ
544774RR:2006/12/21(木) 23:26:18 ID:FDslPqAe
>>543
ジェットこわーい!
545774RR:2006/12/22(金) 01:13:46 ID:7QmZyTPA
FI化されたら社外品のロムとかが出てきて簡単にセッティング出来るだろうに
ずっとキャブですか・・・
546774RR:2006/12/22(金) 04:58:39 ID:tY9MkuG9
初期型イタ赤海苔だけど中古はやめた方がいいよ
なんせ赤は塗装の中でもダントツに色アセするからね
自分の8年モノはもういろんなとこがピンクになりつつある・・・

話し変わって
同じ8年もののデイトナタコくんがサビサビボロボロでかなり汚くなったので
新しいのを買いに行きました
同じデイトナのでもよかったんだけど気分と財布の中身を考えて・・・
キタコのELタコメーターにしました
(デイトナタコ=13000円 キタコタコ=9800円)
帰って来てさっさと付けようとしたら・・・配線がずいぶん違うんですよね
こりゃ時間が掛かりそうです
付けたらうpしますね
547774RR:2006/12/22(金) 08:14:25 ID:amnm1Ka3
最近アクセル戻すとすぐエンストしちまう
548774RR:2006/12/22(金) 10:06:06 ID:4eTdfRDb
>>547
アイドリングを上げれ
549774RR:2006/12/22(金) 10:27:54 ID:tpROcgEo
調整ネジでアイドリングを調整したけど
これは燃費に変化が出るのかな?
550774RR:2006/12/22(金) 10:53:09 ID:SthALQ0j
高くなる方に、回せば回すほど悪くはなりそうだな。
実際どれほどの変化が出るのかはわからないけど。
551774RR:2006/12/22(金) 12:29:37 ID:dnhRcDl/
アクセル開閉量を変えてるだけだから
走行中はあまり変わらない
アイドリング時とアクセルオフ時に余計喰う程度
552774RR:2006/12/22(金) 13:17:25 ID:/CryWO+w
近所のホムセンにしばらく前から旧モデルのVTRが駐まってたんだが
今日行ったら「放置車両につき後一週間で撤去、駐輪代1日1万円請求します」って晒されてたよ
なんだかサビスィ
553774RR:2006/12/22(金) 13:42:01 ID:TgQMmbgL
ナンバー控える
→陸運支局で持ち主特定
→連絡とって、譲ってもらう
→駐輪代払ってVTRゲット(゚Д゚)ウマー
554774RR:2006/12/22(金) 14:07:58 ID:MxtGKkSX
>→連絡とって、譲ってもらう
→25万でなら譲るとふっかけられる
→ホムセンに連絡先をチクって終了
555774RR:2006/12/22(金) 15:35:38 ID:amnm1Ka3
アイドリングを1500くらいにしたら止まらなくなった!
こんなもんなのかな
556774RR:2006/12/22(金) 17:04:58 ID:jlt/pWf5
>>555
アイドリングは1200±100rpmが規定

557774RR:2006/12/22(金) 17:36:52 ID:gXWYNXKf
552を見て思い出した。
そういえば、六本木の駅前にも、
シルバーの初期型VTRが放置されていて、
通るたびに、哀愁を感じる。
同じVTR乗りとして通報しようかと思ったけど、
よく見たら四年前に自賠責切れてた。
これって四年放置ってことだよね?
今更感があるんだが、これでも通報すべき?
558774RR:2006/12/22(金) 17:45:19 ID:tpROcgEo
>>557
そりゃたぶん盗難車だよ
559774RR:2006/12/22(金) 17:56:41 ID:MxtGKkSX
あれ、俺VTRで六本木に通勤してるけど見たこと無いな
駅前・・・って麻布警察署に行けよw
560774RR:2006/12/22(金) 17:59:33 ID:gXWYNXKf
〉〉558
やっぱそうかな。
外観の傷やパーツ欠損はないけど、
放置長そうだから不動っぽい。
ずっと放置されてて、パーツも取られないところが、
実にVTRらしくて愛らしい(笑)。
けど、通報して成仏させてやるかな。

携帯だからうまくアンカー張れないや。
チラ裏すまそ。
561774RR:2006/12/22(金) 18:06:55 ID:gXWYNXKf
あぁ。交番に言えば楽か。
バカネ。頭になかった。w

六本木は六本木でも、地下鉄の方だから。
562774RR:2006/12/22(金) 18:14:14 ID:5BpMtwdc
>>553
二輪って運輸支局で持ち主特定できたっけ?
563774RR:2006/12/22(金) 18:23:11 ID:MxtGKkSX
いやいや、六本木は地下鉄しか走ってないぞ
564557:2006/12/22(金) 18:47:13 ID:gXWYNXKf
そうか、六本木は地下鉄しかないのか。
上京してウン年、未だに垢抜けないお上りさんなんだ。
笑ってながしてくれ。(笑)

じゃあ、放置VTR通報してくる。ノシ
565774RR:2006/12/22(金) 20:43:41 ID:8GrCDvVs
先日知り合いからVTRを譲ってもらいました
今まで原付しか乗っていなかったので、任意保険に入ろうと
色々な保険会社のHP見たり、見積もりを出したりしてるのですが
難しいです。チューリッヒかアクサに検討付けてるのですが。
みなさんどこに入っていらっしゃいますか?
お勧めがあれば、教えて頂きたいです

現在20、来年9月で21になります
タンデムは極稀に終電逃した友人を送ったりする程度
たまにツーリングもしたいので、ロードサービス付きがあれば安心ですが、21までは保険料の関係上
あまりオプションは付けない方がいいのでしょうか(21までは安く済ませたいので)
スレチかもしれません、ごめんなさい
ですがVTRの先輩方にお聞きしたいと思い
こちらに書き込みさせてもらいました
566774RR:2006/12/22(金) 20:57:24 ID:bQ2JfItM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166679211/
まずはここを読んでみるといいよ
567774RR:2006/12/22(金) 21:13:59 ID:8GrCDvVs
>>566
レスありがとうございます。
そちらと、そこの前スレも全部読んだのですが
読むほどに、調べるほどに悩んでしまいまして。
こちらにカキコいたしました

自分のVTR急制動時にエンブレ使うと微妙にハンドルぶれるのですが
フロントフォークあたりに歪みの可能性が高いですかね
走行距離5万キロ初期型
568774RR:2006/12/22(金) 21:20:10 ID:mUizqb3f
おれは三井ダイレクト。
けど、世話になったことが無いんで実際困ったときにどーなのか分からん。
569774RR:2006/12/22(金) 21:20:31 ID:LGF0txLJ
急制動でエンブレ使う意味がわからん
エンブレ使う余裕があるならブレーキ握れ
570774RR:2006/12/22(金) 21:20:58 ID:tY9MkuG9
社外タコメーターを自分で付けた方に質問

イグニッションコイルからパルスを取りたいんですが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ta8h-aib/igncoil.jpg
ここでいいんでしょうか?
後ろのコードに付けちゃったんですが・・・
571774RR:2006/12/22(金) 21:59:54 ID:8GrCDvVs
>>568
無料ロードサービスが安心できますね
参考にします
>>569
急制動というか、減速時にできるだけエンブレ使用してます
572774RR:2006/12/22(金) 22:17:57 ID:sxBBg55X
現在ホンダの公式サイトでどんどん色んな車種が新カラー発表されてるのに
VTRの番がなかなか来ない・・。まさか。このまま・・?
573774RR:2006/12/22(金) 22:19:20 ID:kzeWgZse
>>567
エンブレ時に顕著に出るということは、
低速・前荷重になっている時に出ているということなので、
まぁ、前輪関係の可能性が高いと思う。

フォーク関係を調べる前に、セルフチェックとして
1.タイヤの空気圧チェック。
2.タイヤをくるくる回して偏磨耗・形状チェック。
  ※車軸がぶれていないかも合わせてチェック。
してやるといいんでないかい?

それでもだめならバイク屋へGO。

ふらつきの原因がタイヤの空気圧って言うことは結構多い。
特に久しぶりに走ったりすると、空気はどんどん抜ける。
通常状態でも、1月1割は抜けるのが正常。

・・・・ちなみに、急制動時もエンブレ使うというか
クラッチなんて使わないから自動的にエンブレかかるよね。w
574774RR:2006/12/22(金) 22:54:28 ID:5j1MPxD5
>>570
たぶんOK
青/黄の線だっけ?
575570:2006/12/23(土) 04:44:34 ID:OeP49grT
そうです
後ろのは黒っぽかったです
ありがとうです
576774RR:2006/12/23(土) 08:52:07 ID:fChR8ixS
>>572

2007モデルは、青、黄、赤、黒。

そしてフレームは黒だお。
577774RR:2006/12/23(土) 09:44:42 ID:rPAkdYD7
>>576
(´・ω・`)
(つω・`)ごしごし
(´・ω・`)ん??
(つω・`)ごしごし
( ゜Д゜)銀は!!??

と釣られてみるテスt
578774RR:2006/12/23(土) 11:28:33 ID:fChR8ixS
新銀がほすい人は早く買った方がよかす〜バイク屋♪
579774RR:2006/12/23(土) 11:50:02 ID:tNFcv9FC
クマクマ
580箱坊:2006/12/23(土) 12:15:50 ID:tPx3qsGx
なんか・・・近場はしるのも飽きちゃったなぁ
たまにはパワーチェックで無駄遣いするか。
581774RR:2006/12/23(土) 12:36:29 ID:jj8auH/H
俺も豪快にハイオクを溢れるまで入れてみるか。
582774RR:2006/12/23(土) 13:33:57 ID:hHbUpETD
カラーオーダー再開で銀もやってくれるんじゃねーの
583774RR:2006/12/23(土) 14:57:08 ID:lUtrjx7q
>546
うぷ、うぷ、まだぁ。
期待あげ
584774RR:2006/12/23(土) 19:37:32 ID:k0zTt6fC
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1166870145148.jpg

アンダーカウル来ました。
585774RR:2006/12/23(土) 20:04:05 ID:icg1KvJ4
>>584
寒いのにツーリングでラーメンかw
外で食う飯は美味いんだよな

アンダーカウルはリアインナーフェンダーと色的な調和がとれててイイ感じだな
だけどアンダーカウルって前輪の跳ね上げた砂利とかで傷とかとかないの?
586774RR:2006/12/23(土) 20:49:28 ID:k0zTt6fC
大丈夫だとは思いますが・・・一応底面にタンクパッドはってますw
587774RR:2006/12/23(土) 21:24:26 ID:vJd+V41S
>>576-578 ありがとう
銀、買いに行きます。
588774RR:2006/12/24(日) 02:04:23 ID:VuWNX7hl
>>583
一応付いたんですけどね
まだタコの位置がいまいち決まらないのでもう少し待ってね
589774RR:2006/12/24(日) 07:51:09 ID:TORDpEJX
>>588
俺はハンドルバーを四つのネジで固定してるところの右上のネジにステーをつけてタコつけてるよ。
けっこうスッキリ付いてて見やすい。
590774RR:2006/12/24(日) 08:48:58 ID:q7Qq2iQm
秋に新車で買ったVTR。ついに倒してしまいました。
駐車中にVTRのおしりに俺のおしりが当たりバターンと。。。
ハンドル切ってなかったのも悪いんだろうけど、スタンドたてても垂直すぎる気がする。
なんか対策方法あります?
あと、損傷はブレーキレバーが曲がったぐらいだけどこれって自分で曲げて直してもOKなんですか?
591774RR:2006/12/24(日) 09:05:52 ID:Pj2zmThW
関西圏のVTRさん達でクリスマスツーとかどうよ
592590:2006/12/24(日) 09:56:50 ID:q7Qq2iQm
自己レス。アルミなので曲げなおしはしないほうがいいみたいですね。
失礼しました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c138834899
はつくんですかね?〜99ってなってるけど、今年のも一緒ですよね?
593774RR:2006/12/24(日) 10:23:44 ID:du80Nh04
>>592
まとめサイトの他種流用の最上段に
ブレーキレバー:ホーネット250(調整付き)ってある。
99年以降が不適合なら、こんな書き方しないだろ。
倒して興奮しているのはわかるが、ちょともちつけ。w
594590:2006/12/24(日) 11:06:05 ID:q7Qq2iQm
過去スレ読んで戻さない方がいいのはわかったのですが、適合はちょっと疑問だったもので。ありがとうございました!
スタンドも別に問題ないようですね。ちょっと止める時でもちゃんとハンドル切るように気をつけます。
興奮。。確かに倒してからずっと他は大丈夫か頭が一杯ですorz幸い傷はたいしたことなかったのですが見えないところが不安だー
59543:2006/12/24(日) 11:06:34 ID:diCP/XlE
ラジアルタイヤって・・・軽いんだな。
値段と構造だけで何が違うかわからんくて、タイチ店員に聞いた。
ラジアル軽いですよ だって。 

実際110-70/17をTT900とα10で比較したら、体感で2割以上α10が軽い。
もう前タイヤ終わるし、次はちょっと奮発してフロントはラジアルしてみる。
596774RR:2006/12/24(日) 11:27:51 ID:fqTj7gd3
タイヤなんてせいぜい5kg
2割軽くなっても1kgだぜ
それなら体重を減らせばいい
597774RR:2006/12/24(日) 11:35:20 ID:du80Nh04
VTR250で右側に立ちごけ・低速ごけした場合、
前ウィンカーがやられることも多いね。
割れてなければ曲げ戻せばいいだけだけど。
意外と気づかないから、左右比べてみたら?
598774RR:2006/12/24(日) 11:38:49 ID:Z2yzXd+p
>>595
交換したらレビューしてみてくれ

スポークホイールをキャストに交換したらすごくもっさりしてしまったって話は聞いた
ことある。逆なら軽い取り回しになるのかなと思った。
599774RR:2006/12/24(日) 11:48:29 ID:du80Nh04
>>595
バイアスは斜めに繊維がクロスステッチしており、
柔軟に歪むから「乗り心地が良い」らしい。
ラジアルはタイヤの回転方向に対して垂直に巻いてあるので
繊維が伸びず、路面の抵抗をそのまま受けるらしい。
なので、グリップ良いし高剛性・耐久性に優れるってジム屋のエロイ人がゆってた。
600774RR:2006/12/24(日) 12:43:38 ID:+vCYQnm8
俺もこの前初立ちゴケしました。
右折時に車の間に割り込もうと急ハンドル切ったらそのままバタンと・・
カコワルス!!!!

ウィンカー、マフラー、ブレーキレバーがちょっと傷ついた程度で助かった;
601774RR:2006/12/24(日) 12:44:05 ID:a09CELTN
セルフのガススタでカードを作った。
つまらないものですがと、ご成約記念をくれた。

・・・VTRのどこにHOXYティッシュ5箱パックを詰めと?
602774RR:2006/12/24(日) 12:47:41 ID:d/Y3TLZb
>>601
その場で5箱分のティッシュでVTRタンを優しく撫でる
603774RR:2006/12/24(日) 13:24:27 ID:pATmNdEg
>>596
タイヤの軽量化は、バネ下重量の軽量化になります
バネ下はバネ上の4倍〜20倍の効果があると言われています
タイヤ1本で1kgの軽量化になれば、1kg×2本×4〜20=8kg〜20kgとなります
150kgぐらいの車重のVTRではけっこう大きい数字だと思いますよ
604774RR:2006/12/24(日) 13:27:06 ID:Qxx5CKW4
>>601
その場で、ティッシュ5箱分頑張って右手を動かせばいいんだよ
605774RR:2006/12/24(日) 13:49:00 ID:o7CwaSKi
>>601
タンクの上に載せて肘で固定する
606774RR:2006/12/24(日) 14:23:05 ID:lyE80jt0
肘より顎の方が(ry
607774RR:2006/12/24(日) 14:30:56 ID:KMj8QFyO
やっぱ小物入れを増設してネットと紐を入れておくと便利だぞ
608774RR:2006/12/24(日) 15:17:25 ID:KFUYj+L2
箱を載せておけばおもむろに蓋を開け中に突っ込んで終わりだ
609774RR:2006/12/24(日) 15:44:28 ID:7CRRQk0z
なぜバネ下の軽量化がそんなに効果的なのか、
おばかな漏れにも分かるようにkwsk
重心が上がるのは良いことなの?
610774RR:2006/12/24(日) 16:02:26 ID:o7CwaSKi
>>609
単純にいえば可動部が軽くなるんでサスペンションが良く動くからいい
サスペンションの上下動にも慣性が掛かるけど、軽量化すればその慣性が小さくなって
サスペンションの動きが機敏になる、そうすれば路面への追従性が上がるんでタイヤのグリップが上昇する
グリップが上昇すればコーナリング限界は一段とあがるんで重心位置の上昇も相殺される
611774RR:2006/12/24(日) 16:14:11 ID:rqfcqsgy
>>609
簡単に例えればダルマを思い出したらいいんじゃないかな。
下が重いからどんなに手ではじいても起きるでしょう。
とれと一緒でバイクも下が重ければ重いほどコーナーで起き上がろうとする
それが軽くなればなるほど、コーナーでクイックに倒しこめるってことですよ。


612774RR:2006/12/24(日) 16:18:34 ID:o7CwaSKi
>>611
重心が上がりすぎるとライダーの重心移動で挙動をコントロールしにくくなるよ
ライダーの重心が力点、接地点が支点、マシンの重心が力点でテコの原理を思い浮かべると
ライダーの重心とマシンの重心を離した方がより倒し込みやすいってことになるだろ?
613774RR:2006/12/24(日) 16:50:19 ID:fqTj7gd3
---バネ下軽量化理論---
車のアルミホイール房が良く使う理論である
実際のところ効果は皆無だという
614 ◆vtr250OHVk :2006/12/24(日) 17:13:44 ID:EKxbsLFl
で、クリスマスもVTR住民は皆VTRを主張することも無くすごすわけか。。。orz
615609:2006/12/24(日) 17:38:49 ID:7CRRQk0z
難しいな。w
とりあえず皆THX
重心が上がるメリットもあることは理解できた。
616774RR:2006/12/24(日) 18:15:39 ID:d/Y3TLZb
07カラーの発表、発売は来月末になるとのこと。
カラーオーダープラン無し。06スタンダードプランは全て刷けたそうです。
これから契約する人は07カラーになります。
黒はVFRのパールコスミックブラックだそうです。
実車みたけどメタリックで結構かっこよかった。
617774RR:2006/12/24(日) 20:08:26 ID:wjQor9DS
>>616
07カラーは >>576 の色ですか?
なんか、戦隊ヒーローものみたい。(ピンクがいないけど)
61843:2006/12/24(日) 20:36:27 ID:NOtlp3/z
回転体で一番外側にあるタイヤ自体の軽量化は
ジャイロモーメント低減につながり車体を起きなくする
重心は足まわりの1kgぶんしかあがらないが、実質軽量効果は前述の通り大きい

なんてね。タイム競わなきゃ関係ないさ。メリークリスマス VTR共よ
619774RR:2006/12/24(日) 20:48:49 ID:W6hVrsAd
来年のマイナーチェンジでマルチリフレクターライトになるのかな??
620774RR:2006/12/24(日) 20:54:00 ID:d/Y3TLZb
>>617
そうですよー
>>619
変更点は色のみだそうです
621774RR:2006/12/24(日) 20:54:44 ID:LcvzWA+e
多分いらないと思うけど、せっかくだから
まとめサイトのうpろだに速度とかの計算機うpしといた
エクセルでごめん
622774RR:2006/12/24(日) 20:54:48 ID:az3XlF6/
本田はもう規制対策以外にはVTRにお金をかけないと思う・・・
623774RR:2006/12/24(日) 21:22:43 ID:W6hVrsAd
うーん・・・
マルチリフレクターライトは今となっては付いてて普通なのになぁ。
たしかにVTRは低コストなのもウリの一つだからワザと変えないのかもなぁ。。
624774RR:2006/12/24(日) 21:35:02 ID:wjQor9DS
>>620 ありがとう
おっさんバイクで銀やめるなんて、酷い。
625774RR:2006/12/24(日) 21:47:48 ID:sFdCLLAw
VTR納車キター*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*!!!
初バイクですけどスレでも言われているように
軽くて扱いやすいバイクですね
早速明日テンプレの画像掲示板に載っている
ダイソーの小物入れトレー付けてVTRの積載量うpさせます(`・ω・´)
626774RR:2006/12/24(日) 22:02:18 ID:tMI3WzjJ
>>625
おめ!
マフラーのビニールは外しておけよ〜
627774RR:2006/12/24(日) 22:24:35 ID:8oVbfm/y
>>601
後ろにネットかけて載せればいいじゃん。
628774RR:2006/12/24(日) 22:44:44 ID:wt3rg1mW
>>625
おめ!
寒いだろうから、グリップヒーターとカウルも付けようぜぇ
629774RR:2006/12/24(日) 23:15:46 ID:VuWNX7hl
>>625
サンタさんキタネw
納車後すぐ改造かぁ
俺も納車24kmで

>>589
何とか格好付きました
あしたにでもうpします
ただメッキタコの為、バランスとるためにこれから黒くしたいんです
630774RR:2006/12/24(日) 23:16:36 ID:VuWNX7hl
追加:納車24kmで社外マフラーに換えちゃったけど^^;
631774RR:2006/12/25(月) 02:55:21 ID:K63JPYj4
♪メリ〜クリスマ〜ス♪
皆しわわせな1日を過ごそうね。
彼女(氏)なんていなくても、VTRといれば1日しわわせに過ごせるさ(o^-')b
俺が言えた義理じゃないけど全国のVTR乗りよしわわせに。
皆のしわわせを俺はサンタに祈ってるぜ!(-人-)みなが幸せでありますように。
632774RR:2006/12/25(月) 03:21:53 ID:5CqfyzXx
>>626
中古のVTRなんでビニールはもう剥がしてあるかも・・・

>>628
>グリップヒーターとカウルも付けようぜぇ
何その悪魔のささやきw
グリヒ欲しいけど、金もったいないのでホムセンで買ってきた安い厚手のグローブ(金千円・・・)着けて走ってみたら意外と寒くなかったんで
今年の冬はそれで乗り越えますよw
カウルは買う資金ないのでしばらくすっぴんのVTRを楽しみます

>>629
覚悟はしてましたけどVTRには小物すら入れるスペースなかったんでトレーは付けるべきかなと思ってます
633774RR:2006/12/25(月) 03:43:08 ID:NPocr1Ka
>>621がうpしたやつよりもうちょっと細かくて使いやすいのをうpしました
エクセルで申し訳ないけど
比較用にSPADAも載せてます
634774RR:2006/12/25(月) 07:18:18 ID:zYHklj5U
635774RR:2006/12/25(月) 11:24:31 ID:Rk2Tforn
ホムセンもいいけど
ワークショップの防寒手袋最強ですよ
ハンカバぐらいの保温性あります
操作性もまあまあ
636774RR:2006/12/25(月) 13:48:21 ID:joAvdTk0
>>609
バネ下のほうが、バネ上より激しく動くから。
637774RR:2006/12/25(月) 15:08:27 ID:m10JvMHG
軽いタイヤって意味があるんだな。
俺のミシェランPA、激しく重い。
638774RR:2006/12/25(月) 15:18:35 ID:JVFfH64Z
なに ミシュランPAって…
ミシュラン パーキングエリア???
639774RR:2006/12/25(月) 15:51:47 ID:1L/IqkcO
マルチリフレクターに変更したいと思います。
バイクはチェーン清掃くらいしか出来ないヘタレですが、自分で変えることは出来ますか?

ってかその前にどれをつけるかが問題だけど・・・
640774RR:2006/12/25(月) 15:55:20 ID:AUwXfB4j
軽いほうが良いというなら車メーカーはみんな軽自動車を作ってるさ
要はバランス、重いほうがよい場合もある
641774RR:2006/12/25(月) 15:59:34 ID:EifIQ7C4
すみません質問させて下さい。
クラッチを車体側で調整しようと思ったんですが、横のフレームがレンチに当たって外せません・・
ワイヤーを交換する時などみなさんどうやってやってるんでしょう?
642774RR:2006/12/25(月) 16:17:32 ID:lcm1o9yT
>>641
調整だけなら、レバー側が賢明と思われ、、。
643774RR:2006/12/25(月) 17:59:42 ID:Hwu+Rqrt
車体の保護シールについて質問させてください
この前、VTRを新車購入しました
シール類はバイク屋さんが剥がしてくれたのですが、
ステップからタンデムステップのフレーム部のみ残してありました

で、今日見事に右へ立ちごけしたわけですが、
そのシールがやぶれただけで、ダメージがなかったのです
シールは少し触ってたら簡単に取れました

結構感動したので、また張ろうかと考えています
保護シールを張っておられる方、いますでしょうか?
VTRのここに張ると良いとか、
お薦めの商品などありましたら
ぜひ教えていただけないでしょうか
644774RR:2006/12/25(月) 18:04:41 ID:cELADuaQ
そんな物貼らない
転んだとき云々はそのシールと関係ない
ていうかタンク用以外は無いだろ
透明のビニールテープでも貼れば?

と、突き放しておく
645774RR:2006/12/25(月) 18:26:29 ID:kNoC7KwE
ねぇ、高速走行中にキルスイッチ押したら死ねるのかな?
646774RR:2006/12/25(月) 18:28:03 ID:g61ZL69A
キルON→ガクブル→注意力散漫→アポーン
647774RR:2006/12/25(月) 19:04:54 ID:CO/ySIOZ
誰もそんなもん貼らねーよ。神経質すぎ。とさらに突(ry
648774RR:2006/12/25(月) 19:21:23 ID:njiqfcSP
走れば傷はつく
それが嫌なら乗らずに飾っとけばいい
649774RR:2006/12/25(月) 19:34:17 ID:JVFfH64Z
>>645
読んで文字のごとく エンジン止まってあとはそのまま車体が スーッて進むだけ
スイッチ戻せばまたエンジンに炎が入り回転します
そこで一発 パンンンッ!!!!!!と超ど級のアフターファイヤがなるけど驚いてブレーキ握ってしまわないようにね
650774RR:2006/12/25(月) 19:54:03 ID:VtYF2mQv
>>643
何度か立ちゴケしているけど、フレーム部は傷つかないからあまり気にしなくても
いいんじゃないかな
立ちゴケしても大丈夫と定評があるVTRだから

逆に傷がつくときは車体の重さがかかるから少々の保護シールじゃ間に合わない
かなと思う。

立ちゴケとは関係ないけど、傷が付きやすい部分の保護としてタンクパッドと、荷物
が擦れそうなリアカウルに透明の保護シールでいいんじゃない?
65143:2006/12/25(月) 19:58:13 ID:1yasoXyS
>>639レイブリックのマルチにしたけど、最初部品たんねーんじゃないか?
って思うくらいのしかはいってなかった。
今あるヘッドライトから、ヘッドライトリムだけ再利用するやつだった。

みたまま作業で20分でつけれたけど、リム錆が気になる。どうせなら…
652774RR:2006/12/25(月) 20:09:19 ID:VtYF2mQv
そーいや、年末取り締まりの時期ですよ。

スッキリした直線道路で2連ちゃんでネズミ捕りをやっておった
油断したところを捕まえようってせこい手にもう少しではまるとこだった。
653643:2006/12/25(月) 21:05:16 ID:Hwu+Rqrt
ありがとうございます
皆さんの言うとおり、気にしないことにします
バイク屋さんに曲がったブレーキペダル直してもらったときも
同じようなことを言われました
こけなきゃ上手くならないとも

ただ、靴の擦り傷予防に
サービスでステップの内側にパッド張ってくれました
くるぶしグリップがやりやすくなりましたw

身長がないのでVTRでも片足しかつかないのですが、
こけた分だけ上手くなると思って頑張ります
654774RR:2006/12/25(月) 21:29:48 ID:CUfKew6s
VTRオフしたいよー
655774RR:2006/12/25(月) 21:32:25 ID:PyauGcf2
だがことわる
656774RR:2006/12/25(月) 21:33:30 ID:VXcIhooK
寒いから嫌
657774RR:2006/12/25(月) 21:39:35 ID:CUfKew6s
こいつらひでぇwwwwwwwwww
658774RR:2006/12/25(月) 22:32:40 ID:iCjV0tGg
>>653
こけた事により上手くなるっていうより、こけたのを反省して注意深くなるって感じかもね

立ちゴケじゃぁ致命的な損傷はうけないから、こけそうなバイクを無理に支えて腰とか
足とかやらないようにな。

>>654
暖かくなったらな
659774RR:2006/12/25(月) 22:39:15 ID:mm1pAqRA
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167053526090.jpg
テールランプを汎用と交換した。ついでにウインカーも。

横から
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167053765200.jpg
どうも純正のモッサリした感じが気に入らなかったんだよ
かなりスッキリしたんじゃね?
660774RR:2006/12/25(月) 22:46:23 ID:4xQUrTtg
(´・ω・`)
(つω・`)ごしごし
(´・ω・`)ん??
(つω・`)ごしごし
( ゜Д゜)RCV!!??
661774RR:2006/12/25(月) 22:47:30 ID:1L/IqkcO
ほんと中型スポーツ入門に丁度いいバイクだなこれ。
扱いやすくて燃費良くて壊れにくいのはともかく、立ちゴケした時にほとんど
ダメージがなかったことに感動した。
骨だったら完全にタンク逝ってだだろうなぁ って
662774RR:2006/12/25(月) 23:10:28 ID:vYj26XND
>>659
ナンバー灯は?
663774RR:2006/12/25(月) 23:14:26 ID:4xQUrTtg
LEDのヤツは大抵付いてるよ
それも付いてる
664774RR:2006/12/25(月) 23:24:37 ID:6SzVQ0fi
どう見てもナンバー照らしてないが・・・
違法改造はダメだぞー
ルールを守って楽しいVTRライフを送れよー
665774RR:2006/12/25(月) 23:26:17 ID:mm1pAqRA
>>660
RCVだめかな?
レースやるから、それ関係のをちょこちょこ貼ってる。

>>662
ナンバー灯ちゃんと付いてるよ。結構明るい。
666774RR:2006/12/25(月) 23:29:02 ID:mm1pAqRA
>>664
いや、全然大丈夫だよ。
俺もナンバー照らしてなかったら無理だったら別でライセンスランプ買おうと思ったがしっかり照らしてたわ。
俺も違法改造は反対だ。
667774RR:2006/12/25(月) 23:33:03 ID:4xQUrTtg
おれも付けてるしLEDは明るいからな
付ければわかる

レースやるならなおさら自分のバイクに誇り持とうよ
RCVはまるっきり別のバイクなんだからさ
668774RR:2006/12/25(月) 23:34:35 ID:4xQUrTtg
うわちゃやっちゃった
RCVってレーシングチームか
本当にすまなかったorz
669774RR:2006/12/25(月) 23:39:17 ID:mm1pAqRA
まさかVTRはレース車両じゃないよ。通学仕様車だって。
レースマシンは全然別。
ってかVTR大好きだし、レースマシンのブレーキランプに金掛けたりしないよ
こけないくらい上手くなったらRCVカウルにしようかなぁっていう憧れ
VTRをレースに使ってこかそうもんなら・・・考えただけでも恐ろしい
670774RR:2006/12/25(月) 23:44:13 ID:mm1pAqRA
>>668
まだまだド下手糞だが。ちなみに昨日はレースで3耐走った
3人で交代で走ってて先輩コケちゃったけどね・・・(´・ω・`)
671774RR:2006/12/26(火) 00:21:24 ID:dpFNOVxV
初期型乗りでハンドル変えたのですがワイヤー類がかなりぎりぎりになってしまいました。
現行のものは初期型よりワイヤーが長いときいたのですが本当ですか?またどれくらい長いのでしょうか?
知ってる方いたらお願いしますm(__)m
672774RR:2006/12/26(火) 01:11:49 ID:DH4AInMp
そのレースマシンてのが気になる。
673774RR:2006/12/26(火) 01:40:29 ID:VxYCwG+Z
あと2年後までVTR残っててくれ…
全年齢はクルマ餅には辛いんだ…
674774RR:2006/12/26(火) 01:58:53 ID:7hY5LZjO
VTシリーズは滅びぬ
675774RR:2006/12/26(火) 02:06:16 ID:0N5QHYkR
何度でも甦るさ!
676774RR:2006/12/26(火) 02:23:58 ID:DH4AInMp
そう・・・・ラオウにように滅びぬ。
677774RR:2006/12/26(火) 02:24:36 ID:vmQFeXds
今までバイク屋やパーツ屋まかせだったのを
自分でやろうと思うのですが配線図?というのか
この線は電源線、これはスモールランプの線みたいな感じで
解説が書いてあるのってサービスマニュアルでいいんでしたっけ
買って自分で電装類の取り付けをしようと思っています
678774RR:2006/12/26(火) 07:45:03 ID:+zFHBxLW
>>671
現行は初期型よりハンドル位置が高いからねぇ
高さを変更しなくても
VTRはもともとハンドル幅が原付サイズぐらい狭いし社外に換えるとワイヤーがすぐ足りなくなる
おいらも色々変えてみたけど
セパハンにしないなら純正の位置とサイズが最適だと思ったよ
679774RR:2006/12/26(火) 09:34:42 ID:iHmtPAMW
>>677
サービスマニュアルであってますよ
680774RR:2006/12/26(火) 09:44:41 ID:nKw9vCF/
>>674
ビクスクにVTシリーズが移行したりしてなw
681774RR:2006/12/26(火) 13:31:51 ID:Y+yjHtpk
>>672
3耐で使ったレースマシンはNSR50
よくコケるし、お金が無いから排気量のデカいのは俺には無理だ。
まぁ全部自分でやんなきゃだから、整備のノウハウは身につくよー
682774RR:2006/12/26(火) 13:39:41 ID:PnIEJerE
冬にいじってみようと通販でメンテナンススタンド買ったんですが
これって後輪の軸?のナットがついてる四角いフレームにあてればいいんですか?
ナットの下の位置ぐらいで。へこんだり曲がったりしない?
あと、傾いてるから上げる時、最初左側しかあたらないから不安定で怖いのですが思いきってぐいっとやればいいのですか?
取説なくてわからないです。どうか教えて下さい
683774RR:2006/12/26(火) 13:59:04 ID:dRECrtAX
>>682
教習所でセンタースタンドのかけ方教わりませんでしたか?
要領は一緒ですよ、バイク本体に付いてるか付いてないかの違いだけで

まずバイクの真後ろに立ち、スイングアームに乗っかるようにスタンドを置いて
バイクを垂直にする、その状態でぐらつきがないなと思ったら足でスタンドに乗っかりながら後ろに引っ張る
どうしても分からないと思ったら出来る人にやってもらって、その後自分もやってみて教えて貰いなさい
684774RR:2006/12/26(火) 14:22:05 ID:Yi1XLOEj
誰かスキッドパッド付けてる人いる?
てかあんなん付けなくてもフレームとかエンジン傷つかないんじゃね。
685774RR:2006/12/26(火) 14:23:06 ID:PnIEJerE
うわ、なるほど。てっきり後ろの部分を押し下げて持ち上げるんだと思い込んでました。
無理にやってひっくり返さなくてよかった…
ありがとうございました!
スイングアームってのが四角いところのようですね。まぁここにしか架けるとこないか…
686774RR:2006/12/26(火) 14:38:15 ID:PnIEJerE
やろうとしてみましたが、ハンドル持たずに後ろから垂直にするだけで怖い…
シートのベルト持って引っ張るんですか?めちゃくちゃ怖い。慣れなのかな
周りに持ってるような人いないです。お店で聞いても教えてくれますかね?嫌がられない?
687774RR:2006/12/26(火) 15:25:42 ID:dRECrtAX
だからバイク屋でも知り合いでも出来る人にやって貰ってそれを見て学べっつーの
それが出来ないなら全ての整備はバイク屋にまかせるしかないな
688774RR:2006/12/26(火) 15:55:27 ID:HzNYHlNl
つ 筋トレ
689774RR:2006/12/26(火) 16:05:29 ID:J5u3sXg/
最近エンジンが温まってきたあたりから
マフラーが一定間隔でカンって鳴る
寒さのせいかな?とかあんまり気にしてなかったけど
これ放っておいてもいいのかな?
690774RR:2006/12/26(火) 16:05:46 ID:dRECrtAX
ていうかググった?
ttp://yzfforum.fc2web.com/MaintenanceLecture/stand/stand.htm
自分のやり方とはちょっと違うけど、おおむねこんな感じ
691774RR:2006/12/26(火) 16:27:43 ID:nyaLpB9C
>>689

おれのもマフラーかわからんのだけど、リアらへんから
「カチンッ」or「カキンッ」っていうプラスチックが折れた?みたいな音がする。
一緒かな?
692774RR:2006/12/26(火) 16:38:18 ID:RQfNBQp0
金属が温度変化で伸び縮み?する音だから問題なし。
乗ってて違和感あるようならそのままバイク屋へGO
693774RR:2006/12/26(火) 19:53:44 ID:JOGJGxu6
空冷なんかラップ音みたいにカキンカキン鳴りまくるよ
694774RR:2006/12/26(火) 20:11:09 ID:IQGO+ETE
>>682
アスクルシャフトの真下に掛けるとチェーン引きとか出来なくなるぞ
アスクルのちょっと後ろに掛けるべき
695774RR:2006/12/26(火) 23:12:49 ID:a/gs+zn+
07骨DXが展示してあった。写真じゃあれだったが実際見ると結構(゚∀゚)イイ!
この分じゃ07'VTRにも期待大か
696774RR:2006/12/26(火) 23:27:44 ID:ciCH5+uP
ドカの音に憧れて維持費等の関係でVTRに乗ると満足できますか?


教えて、エロい人
697774RR:2006/12/26(火) 23:34:51 ID:25pAQvkm
エロい人ではないが。

満足できないと思う。多分。
698774RR:2006/12/26(火) 23:41:50 ID:jPCKnoML
音はドカと全然違うぞ
699774RR:2006/12/26(火) 23:49:52 ID:H9PSkhl3
ttp://www.youtube.com/watch?v=xrBycoeFuIQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iQyIYqJgoDI&mode=related&search=
今度マフラーを変えようと思うのですが、↑みたいな低音が強調されたマフラーってありますでしょうか?
700774RR:2006/12/26(火) 23:54:56 ID:rufbR79P

    今だ!700番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
701774RR:2006/12/27(水) 00:01:21 ID:rNN2UE+1
>>696
音は低音の迫力がない、マフラー変えても、ドカの音にはなりません。

維持費の面ではハッピーになれるでしょう。なにせ、国産スポーツで


一番かねかからんバイクだからな。

壊れん、車検なし、燃費よしだ。

ドカは、こけると、はんどるればー数万、とか、タンク数十万とかネット聞いたことが

ある。詳しくは知らないが。うちの兄はドカのってるが、トラブルは

段違いに多いよ。(ミラーのねじが振動で緩んだり、バッテリーが弱くなったり、

ライトのなかが曇ったり、でも、手のかかる子ほど愛着がわくのもたしかでした。)

702774RR:2006/12/27(水) 00:10:16 ID:CqZjH+Ho
フットペダルのゴムの部分っていくらぐらいなんでしょうか?
左ばかり磨り減ってバランスが悪いので換えたいんですけど
703774RR:2006/12/27(水) 00:35:53 ID:c+M3DRRB
純正以外のマフラーで、音がおとなしめのやつってどんなのがありますでしょうか?
マンション住まいなもので、アイドリングとかで迷惑かけたくないんです。
でもマフラーくらいはかえてみたいなぁと・・・ 
はいそうですヘタレです。
704774RR:2006/12/27(水) 01:16:07 ID:wJZ7NZky
>>703
マフリャー変えるより自分を変えたほうがカッコいいってことに気づいた1年でした。
705774RR:2006/12/27(水) 01:21:43 ID:Q5FZYWyU
>>696
ドカね今日5分ほど渋滞で並んでた。
エンジン音はVTR以上にガチャガチャ五月蝿い。
排気音は俺のVTR(スパコン)にさらに低音を足した感じだった。
確かにあそこまで重低音だと惚れるなー
まぁ一応俺のVTRの排気音置いときますね
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0491.avi.html
706774RR:2006/12/27(水) 01:28:51 ID:heE5lGGM
>>702 490円だよ。パーツリストより。
707774RR:2006/12/27(水) 01:33:34 ID:48HQ1RIW
VTRスレでこんな事言うのもあれだけど
ドゥカの1000cc並バイクのうるさいエンジン音「ガッチャン!ガッチャン!」
には少し憧れますな・・・でもVTRのマッタリ具合が私は好きです
708774RR:2006/12/27(水) 04:19:17 ID:w29Ztc6B
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
709696:2006/12/27(水) 06:07:33 ID:rCEWSP8f
多くの回答ありがとうございます。
維持費が段ちだもんな、と今悩んでいますよっほっほ・・・・
んああっ、トラスフレーム・・・
710702:2006/12/27(水) 07:55:51 ID:u+s5lu0i
>>706
ありがとう
早速買ってきます
711774RR:2006/12/27(水) 10:23:20 ID:IiUs6PN7
>>707
でもVTR1000Fとドカはこれまた全然音が違うよ
712774RR:2006/12/27(水) 10:43:19 ID:hfuRjje7
おまいら今日は、久しぶりにツーリング日和ですよ

713774RR:2006/12/27(水) 13:19:25 ID:1wTXQbrk
年末でそれ処じゃないよ。
714774RR:2006/12/27(水) 16:16:36 ID:GTvALt2d
朝は路面がウェットで後輪が滑って怖かった。
昼間は風が強すぎて、ハンドル取られて怖かった。
良かったのは気温だけ。
715774RR:2006/12/27(水) 16:36:24 ID:o+wNum5t
年末の買い出しがてら近所を廻ってみたけど、暖かかったから走って
気持ちよかったぞ

近所に結構大きい川があるんだけど増水がすごくて護岸の部分が殆どない
もうちょういで溢れんばかりでなかなか迫力あったなぁ
716774RR:2006/12/27(水) 19:58:42 ID:jeIO00If
やってもうたぁぁぁぁ、、、

15日納車でやっと900km越えて、そろそろ慣らし気分もおわりだ


て思ってたら

立ちゴケた。


ブレーキレバーの型番どれですか、、、orz
717774RR:2006/12/27(水) 20:42:27 ID:T9hV9p7p
>>716
ありゃりゃ、ご愁傷様

型番なんて知らんでもバイクショップに行きゃわかる
グッズのショップなら製品に適合車種一覧がたいてい書いてあるから大丈夫

このさい骨用の調整がついたレバーにするのも良いし
外したのは捨てないでロングツーリング時の保険として持っていくのも良い
レバーがぶち折れるくらいの転倒したときの予備にな
718774RR:2006/12/27(水) 20:46:43 ID:pBoYk2Uo
>>708
別に反対しとらん
71943:2006/12/27(水) 20:57:34 ID:JFylZNg0
仕事収め!!社会人乙!
明日は寒気がくるそうですが…休日初日だし、存分に乗り回してくれるわ。
箱根でもいってこよう。
720774RR:2006/12/27(水) 21:48:54 ID:pBoYk2Uo
明日も仕事ですが
721774RR:2006/12/27(水) 22:13:44 ID:CqZjH+Ho
あさっても仕事ですが
722774RR:2006/12/27(水) 22:14:22 ID:pQZX9e7k
休みありませんが?
723774RR:2006/12/27(水) 22:37:17 ID:Q5FZYWyU
>>720
>>721
>>722
お疲れ様です!!
724774RR:2006/12/27(水) 22:53:28 ID:OOi3GLAE
じゃあ、代わりに明日から俺が休んどいてあげるよ
725774RR:2006/12/27(水) 23:51:29 ID:jOP+zwDU
ブレーキレバー万力で直したけど大丈夫そうだよ
曲がったら折れるっていうけど、
ブレーキなら折れてもリアあるし、このままいくつもり
ていうか、多分折れないと思う
726774RR:2006/12/28(木) 00:08:27 ID:at19dHH4
oioi、折れなきゃいいのカヨ・・・
金属疲労で折れ易くなっていることは間違いないよ
イザという時に折れた場合も自己責任でヨロ
間違っても他人に勧めるなよ

>>716
ブレーキレバー:53175-MR1-671
〜00型のアジャスター無しの奴だ
727774RR:2006/12/28(木) 00:11:54 ID:G4Pwaclq
>>725
今度立ちゴケしたときにポッキリいって出先で途方に暮れたりしないか?

折れた根本に車載のスパナかドライバーを針金で固定して急場をしのぐって方法
があるから、せめて針金くらいは突っ込んでおいた方がいいかなとおもう

ステンレスのヤシでもダイソーで100円で売ってるし
728(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/28(木) 00:13:58 ID:IWzHIlKN
>>725
新しいブレーキレバー購入して
古いほうはシート下に入れておくといいですよぅ。
旅先でこけておれちゃった時の一時的な予備になりますし。
729774RR:2006/12/28(木) 00:24:15 ID:rBO/ec3+
正論だらけだけど
曲げ直して折れたって話は聞いたことがないよ
おいらのクラッチレバーは曲げ直して50000km走れたし
他人には薦めないが
マニュアル房も度がすぎるとうざいね><
730716:2006/12/28(木) 00:24:24 ID:20woW0je
サンクス、、、明日ドラスタでみてくる
なかったら日付的にアウト年明けまで曲がったまま。。。
オイル、エレメント交換もしなきゃ、、、

感謝の気持でアンダーカウルつけたらうpします


つかPCからアクセス規制で書き込み出来ないんだが
731774RR:2006/12/28(木) 01:11:46 ID:IcSiY45A
ごちゃごちゃ言わずに「やる時は自己責任で」
ですべて解決じゃね?
732774RR:2006/12/28(木) 01:19:54 ID:l8Xk8Sql
>>729
俺が昔やってみたら折れたよ
それ以来、無理に曲げ直すぐらいならと曲がったまま乗ってる
おかげでバッファローのようなVTRになってるけどな
733774RR:2006/12/28(木) 01:44:12 ID:uZpejU0A
>>730
擦らないように気をつけろ!俺今日擦った。というか軽くヒビ入った。
旅先でVTR乗りのおっさんと話した後で興奮してたんだと思う。
段差に気づかなかった・・・
734774RR:2006/12/28(木) 01:44:25 ID:Qa6ZteJL
そういえば、ブレーキレバー・クラッチレバーってタチゴケすれば折れ曲がる部品なのに、
なんでアルミを使ってるんだろ?
 変形しても戻りやすい材料を使わない理由って、なんなのかなぁ。。。
735774RR:2006/12/28(木) 02:20:27 ID:OpszkKwq
>>734
曲げ戻しできるってことは力入れたら
「ぐにゃっ」と曲がるってことだろ?

変形しても戻りやすい=変形しやすい だと思うんだが

ブレーキレバーは曲がったりしなったりしないで、
しっかり剛性のある素材じゃないと安心できないんじゃね?
カーボン製レバーもあるが、アルミより硬いしもっと折れやすいよね?
736(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/28(木) 02:22:24 ID:IWzHIlKN
>>734
曲がりにくい=堅いって事なんだけど
折れちゃうと事故時に体に突き刺さるんですよ。
737774RR:2006/12/28(木) 02:51:09 ID:FiEtbMPO
コワースのフェンダーレスキットをつけてる方いますか?
あれ強度的にはどうなんでしょう
箱付けてテールランプが見えにくくなったのでLEDリフレクター付きの
ナンバープレートホルダーをつけようと思ってるんです
公式サイトを見てみるとネジ2個で止めてるだけですぐ割れそうな予感が
ttp://www.dax.co.jp/coerce/fenderless/vtr250/vtr250.pdf

738(´・д・`) ◆VTR/5/Kooo :2006/12/28(木) 05:51:49 ID:IWzHIlKN
>>737
フェンダレス取り付けしてから2年10000`走りましたが
今のところ何の変化もありませんよ。
強度的にもろそうなイメージはおいらもありますが・・
739725:2006/12/28(木) 07:45:34 ID:qrl3dfyy
そうか、次たちごけした時に折れやすくるんですね。それならなっ納得
握っても大丈夫そうなのでこのままでいいやと思ってしまった
正直すみませんでした、そしてみなさんありがとう
ちなみに>>732は普通に握った時に折れたの?
740774RR:2006/12/28(木) 10:05:19 ID:IcSiY45A
>>737
純正を切るって選択肢もありますよ。
後はL字ステーでナンバーとウインカーを固定
741774RR:2006/12/28(木) 10:08:45 ID:M5BjnIqp
レバーくらいケチるな〜出先でだと高くつくゾ
742774RR:2006/12/28(木) 18:46:21 ID:sYNhLCRN
>>737
http://vtr250.main.jp/bbs/src/1167293012001.jpg
お手軽フェンダーレスとか。
ちょっと尻が野暮ったいかもしれなけど、ウィンカーを触る必要がないので楽かと。
純正を切るのに抵抗がなければ…。
743774RR:2006/12/28(木) 20:47:17 ID:cjbbZUo4
レーザーソーってなに?
レーザー光線でも出るの?
744774RR:2006/12/28(木) 20:53:17 ID:cjbbZUo4
745774RR:2006/12/28(木) 20:56:23 ID:KPjwUrA0
純正のウィンカーを変更したいのですが、簡単に変えれるものですか?
いままでカスタムとかした事ないので、ちょと不安です。
746774RR:2006/12/28(木) 20:57:26 ID:L6ZfkEdz
>レーザーソー
工作用の薄歯のノコギリのことです
一個目のリンク先の方でおk
まあカッターで何回か切り込み入れてから手で折り曲げたほうがはやいかも
747774RR:2006/12/29(金) 05:21:26 ID:1D9RxoJV
やばいだれもいない
748774RR:2006/12/29(金) 07:43:28 ID:BHKW2bLF
>>745
簡単といえば簡単
配線を適当にやらなきゃだいじょぶ
749774RR:2006/12/29(金) 07:48:44 ID:BHKW2bLF
あとバルブは1セット余計に買っとくことを薦める
配線ミスで飛ばすことがあるから
後から買いに行くのはしんどい
750774RR:2006/12/29(金) 11:34:05 ID:cjkfXLVN
LEDが死んだら泣ける
751774RR:2006/12/29(金) 19:55:54 ID:yrSD/zh8
 ベンチュラのクラブバーが外れて曲げられてた、orz、
 買って三ヶ月しか経ってないのに、ダメになった。
752774RR:2006/12/29(金) 21:09:54 ID:1D9RxoJV
仕事納め
今年1年ご苦労さん俺
753774RR:2006/12/29(金) 21:12:47 ID:S7j5bz3A
>>751
そりゃご愁傷様

理不尽な悪意は凹むこと多いけどガンガレよ〜

自分もカバー盗難、バイク盗難、4輪車上荒らしといろいろあった
754774RR:2006/12/29(金) 21:50:22 ID:4jvobqKT
また峠で4輪に負けた・・・
煽られた訳じゃないけどいきなり後方から現われて、よゆーで着いてきてた。
「急いでないし、まあ別にいっか」ってな感じで。

うぅーカマボコ恐いよ〜
タイヤ替えればマシになるかな・・・
755774RR:2006/12/29(金) 21:55:22 ID:1D9RxoJV
だから
4輪は速いんだって何度言ったら
自分の技術過信して事故るなよ
756774RR:2006/12/29(金) 22:00:39 ID:dyKa18pw
市販車同士で2輪が4輪に勝てるのは加速ぐらい
motoGPマシンとF1マシンだったら加速でも負ける
757774RR:2006/12/29(金) 22:10:08 ID:wC46ZTm4
そもそもスタビリティが違いすぎるもんな。
758774RR:2006/12/29(金) 22:18:30 ID:+lpWWUlV
しかしたまに縁石使ってコーナー回る二輪がいるよな
759774RR:2006/12/29(金) 22:56:01 ID:16psRy2B
 それは、アウト側の縁石?
760774RR:2006/12/29(金) 23:24:05 ID:ZVFJg3+S
761774RR:2006/12/29(金) 23:31:31 ID:BpiNcTFG
>>760
志村!ラジエーター!ラジエーター!
762774RR:2006/12/29(金) 23:38:10 ID:ZVFJg3+S
>>761
オーバークールw
250には必要ないね…
763774RR:2006/12/30(土) 01:06:17 ID:zv4mqmO+
案外そうでもない
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up10171.wmv.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=k51irq9QiPg
ヘタクソ+ウンコバイクじゃムリだけどな
764774RR:2006/12/30(土) 06:44:45 ID:HxVSgNEt
何がどう案外なんだか
VTRじゃないしクルマとバトルもしてない
キティの動画写して何が言いたいんだか
765774RR:2006/12/30(土) 07:32:00 ID:P2PhFS5G
なんか最近VTRよく見かけるなぁ って思ってたんだけど、俺がたんにVTRを気にしだしてただけだった。
766774RR:2006/12/30(土) 10:13:20 ID:zv4mqmO+
767774RR:2006/12/30(土) 10:15:19 ID:zv4mqmO+
ウデがないのを性能の差ということにしたいのはわかるけどね。
まぁ多分4stの125とかにちぎられても性能の差だ!
とかほざきだすんだろうな。
768774RR:2006/12/30(土) 16:35:39 ID:yFtt+xSv
流れ切って。イエ〜イ!
ついに俺のVTRがHIDデビュ〜じゃ!
親父がバイク買い換えて使わんごつなったHIDを貰い受けた。
LowがHIDでHiがHRG(HaRoGen)のハイブリッドタイプ。
4000ケルビンの最低ランク、それでも3マソくらいらしい(たけ〜よ
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167452839514.jpg
なんかごちゃごちゃしとんの〜。ほんとに付くのかえ?
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167452936871.jpg
小1時間ほどでなんとかヘッドライト周りに収納、こんなんでいいのか^^;
暗くなって、パチパチパチッ、キュルルッドルル〜〜ンドドド
うっほ〜あっかる〜い!すげ〜、うほほほ。見える見える。
そ〜だHiにしてみよう、パチッ・・・ん?なにこれ?
暗っ、ってかどこ照らしd念。←の↑の方しか照らしとらん。
なんでもハイブリッドタイプはほとんどこんならしい。
使えね〜よこれじゃ、まあなんとか考えるか。
そしてこれじゃ雨にやられちゃう、なんとかせな〜にゃ〜。
769774RR:2006/12/30(土) 16:37:29 ID:yFtt+xSv
すまぬageちゃった。
770774RR:2006/12/30(土) 17:20:53 ID:GGAV7ik2
>>768
一度は考えたHID化。
ノーマルでも十分明るいから、必要ないって結論になったが・・・。
正面からの写真うp宜しく。
あとHIDの照らし具合も見たい。
771774RR:2006/12/30(土) 18:55:32 ID:Os3MF8WN
>>768
親父さんはHiビーム使わなかったの?
772774RR:2006/12/30(土) 19:14:45 ID:HxVSgNEt
HIDっていろんなモノが付いてるのね
ライト内に収納はむりっぽいなぁ
発熱とか防水とか詳細キボン
773774RR:2006/12/30(土) 21:08:27 ID:Igj0tee8
来年で生産終了か〜
774774RR:2006/12/30(土) 21:10:08 ID:yFtt+xSv
ライト内には確実に収まりません。ビキニカウルなんか
付けていればいけるかも、俺はガイラがあるから付けれた。
昨日付けたばかりまだよく分かりませんが青い箱状のやつは
多少発熱するらしいです。防水は・・・これから考えます^^;
元のHRGの画像がなく比較しにくいですがとりあえずこんな感じ。
HI  ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167479159881.jpg
LOW ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167479422640.jpg
LOWの方が明るく見えますがデジカメの自動明るさ調整のせい
ですのでほんとにそこしか見えません。
親父が言うには「LOWが十分明るいからHIは全然使わん」とのこと。
ハイブリッドじゃないHIDにはHIが付いてないらしく
「まあいいか」と開き直っとります。モーターでHI LOW切り替え
できるやつもあるのですがVTRにはおそらく付きません。
775774RR:2006/12/30(土) 21:16:06 ID:yFtt+xSv
HIとLOWの画像逆でしたorz
776774RR:2006/12/30(土) 21:17:06 ID:qzvVSgoA
>>774
逆じゃね?
777774RR:2006/12/30(土) 21:23:32 ID:yFtt+xSv
そうです逆ですorz
778774RR:2006/12/31(日) 00:09:16 ID:zkvuhjWF
教えて下さい。
ドレンワッシャーのサイズはいくつでしたか?手元に資料が無いのでお願い致します。
外してから、サイズを見て買いに行くのは避けたいので…お願いします。
779774RR:2006/12/31(日) 00:48:09 ID:sCKYVepp
何ミリかは忘れたけどホンダ車の超超メジャーなサイズだよ
骨とかSFとかと同じ
780778:2006/12/31(日) 01:32:52 ID:i6CB5TSA
>>779さん、ありがとうございます。
あと、書き忘れたのですが、締め付けトルクも教えて下さい。何度もスミマセン。
781774RR:2006/12/31(日) 04:47:23 ID:xkMlRJmN
ほんといいバイクだな
782774RR:2006/12/31(日) 08:49:37 ID:XMccpZic
>>778
12oだよ。
783774RR:2006/12/31(日) 09:37:21 ID:FjUjDCUO
>>780
779じゃないけど横レス

ドレンボルトのトルク:29N・m(3.0kgf・m)
新品のシーリングワッシャーをつけた場合ね

あと蛇足ながら、
・オイル量の確認は充分な暖機運転後、2〜3分おいて車体を垂直にしてオイル窓
 にて確認。窓枠の上下線の印内にあること
・規定のオイル量通りに入れると何故か多い。オイル窓の上線を越える。
 100cc程度多い感じなので様子みながら入れたほうがいい
784778,780:2006/12/31(日) 11:19:42 ID:i6CB5TSA
>>782,783さん、御丁寧にありがとうございます。
早速、今からワッシャー買って来て、新しいオイルに交換してあげます。
785774RR:2006/12/31(日) 18:19:41 ID:1B5OSwLz
初のタイヤ交換でBT45いれてみました。
純正タイヤとの違いは感じられるかね?

ちなみに用品店でやってもらったんだが、
ブレーキパッド・フルード交換、キャリパーのピストン清掃等が加わり、試算してたより\が……
786774RR:2006/12/31(日) 18:26:41 ID:IZfwTXy+
聞くんじゃない、感じるんだ。
787774RR:2006/12/31(日) 18:52:54 ID:b+w+myg2
>785
総額いくら?
788785:2006/12/31(日) 19:08:00 ID:1B5OSwLz
計 \27,814

タイヤとその交換工賃だけなら二万くらいです
789774RR:2006/12/31(日) 19:15:00 ID:SClSmLjO
さっきクラッチワイヤの調整をしようと、ロックナットを回そうとしたら、クラッチワイヤをエンジンに固定
してる板状の金具が曲がっちゃった。ロックナットとアジャストナットに挟まれてるやつが。
それで、ちょっと角度ついちゃいました。

これって長期的に見たら、クラッチワイヤ切断の原因になりえますよね?
換えたほうがいいですよね?
790774RR:2006/12/31(日) 20:11:04 ID:gT1e+kBA
タイヤ…変えるなら…春になってからの方がよかった…と想う…って水をさしてみる。
791774RR:2006/12/31(日) 21:49:10 ID:l9/Vh7P1
ワシのVTRも大分距離が出たのでoilを純正から変えようと思っちょる。
ナニがVTRと相性いいの?
792787:2006/12/31(日) 23:14:36 ID:b+w+myg2
まぁそんなもんだろうね。
参考になったよ。dくす!
793774RR:2006/12/31(日) 23:54:26 ID:JyDK1rhQ
VTRは永遠なり!!
それではオーナーの皆さん、良いお年を・・・。
794774RR:2007/01/01(月) 00:03:36 ID:IYZZJXML
あけおめ!
今年もVTRで走りまくるぞ!
795俺の今年のVTRライフ→ 【189円】 :2007/01/01(月) 00:21:40 ID:sSk0G8aI
あけおめことよろ
796今年のVTRライフ→ 【豚】 :2007/01/01(月) 00:22:49 ID:sSk0G8aI
間違えた・・・orz
797774RR:2007/01/01(月) 00:23:36 ID:sSk0G8aI
しかも豚かよ・・・orz
798774RR:2007/01/01(月) 00:42:12 ID:Yyn0UOyu
皆さん明けましておめでとうございます。
年明けはVTR乗って帰宅してました。
なんだかより愛車と密接な関係なった気分です。
しかしなんだか寂しい・・・
799 【ぴょん吉】 【1611円】 :2007/01/01(月) 00:45:51 ID:aRLM/lMx
あけおめことよろ♪
800 【吉】 【1416円】 :2007/01/01(月) 03:00:34 ID:nvgZhKrV
VTR海苔のみんなおめでとう
801774RR:2007/01/01(月) 08:42:52 ID:vIhHpBzA
あけおめ、ことよろ

初詣で初乗りと行きたいところだけど、お神酒とかありますからね
自転車で行ってきます...

ところで>>796
おみくじってどーやるんですか?

802 【中吉】 :2007/01/01(月) 09:09:57 ID:bmYmI0i9
おめ
今年がお前らとお前らの愛車にとって素晴らしい年でありますように

>>801
!omikuji
あと、自転車も飲酒運転は駄目だぞ
貰って帰れるならそうしとけ
803 【中吉】 :2007/01/01(月) 09:41:47 ID:lwElpG6G
今年からVTR乗りです
804 【末吉】 :2007/01/01(月) 10:02:16 ID:JQMosar9
あけおめ

…宿酔い。今乗ったら酒気帯び運転になるわ。
805 【大吉】 :2007/01/01(月) 10:06:18 ID:bW7yeWy1
あけおめ!
今年もVTR共々元気でありますように。
さて初走りε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
806 【だん吉】 :2007/01/01(月) 10:29:58 ID:P6frApGv
あけおめーっ

しばらくバイクから離れていたけど復帰します!!
VTRの黒が出るのをwktkしながら待ってます。
とりあえず、タイヤ交換してメッシュホースにしてパッド換えて
ノーマルに飽きたらリアサス換えてマフラー変えてハンドル変えてビキニカウル付けて
マルチリフレクターのヘッドライトにして・・・・


う゛あーーッ!!!!楽しみだーーーーっ!!
807 【中吉】 :2007/01/01(月) 11:18:10 ID:leVIxde0
おめでたいです!
808omikuji:2007/01/01(月) 11:46:13 ID:tWp4eqek
あけおめ〜♪今年もよろしく全国のVTR乗り、そしてMyVTR!
809774RR:2007/01/01(月) 11:50:16 ID:tWp4eqek
あれ、こうやるんじゃないのかwはずかしorz

おみくじってどうやるんですか?
810 【豚】   【462円】 :2007/01/01(月) 11:58:29 ID:x9TPUmob
今年のバイク運&走行距離x10km
811 【小吉】 :2007/01/01(月) 12:29:33 ID:2fBJp7PK
VTR乗りの皆さんあけおめー今年もよろしくです
812 【末吉】 【1962円】 :2007/01/01(月) 13:15:59 ID:FSIleQEU
>>809
文字が違うよ

!omikuji !dama

初詣して巫女さんと酒飲んできたぜ

お神酒の入った杯をもらっただけだけどなー
813 【凶】 【332円】 :2007/01/01(月) 13:22:07 ID:dE0Y72p/
何買おうかなあ
814 【豚】 :2007/01/01(月) 15:10:43 ID:tWp4eqek
こうか?
815774RR:2007/01/01(月) 15:14:38 ID:tWp4eqek
ぶ、豚?
816 【だん吉】 【1039円】 :2007/01/01(月) 15:43:41 ID:oM8ktjQZ
m9(^д^)プギャー

猪が豚の仲間だと考えれば目出度いな
817 【小吉】 【69円】 :2007/01/01(月) 16:34:42 ID:uG+s5mVc
ふっ・・・ オレこそ史上最強の幸運VTR乗りさ!
818 【大吉】 【624円】  :2007/01/01(月) 16:59:11 ID:tVuRVIHw
俺もやらせてくれー。
819 【吉】 【535円】 :2007/01/01(月) 18:06:09 ID:WkviJKcP
よい年であれ
820 【大凶】 【391円】 :2007/01/01(月) 18:58:07 ID:eLm3J4fn
今年もヨロシク!
821 【だん吉】 【600円】 :2007/01/01(月) 19:00:42 ID:eLm3J4fn
今年もヨロシク。
これからちょいと走ってくる。
822774RR:2007/01/01(月) 19:33:13 ID:2Di0SHJy
あけおめ。
今年も走るぞ〜
823 【大吉】 【192円】 :2007/01/01(月) 19:34:59 ID:2Di0SHJy
あれ?
824774RR:2007/01/01(月) 19:39:45 ID:Yyn0UOyu
ベンディットのリアフェンダー付けるのって素人でも簡単ですか?
泥跳ねが結構きついですね(><)
825 【だん吉】 【682円】 :2007/01/01(月) 19:41:33 ID:jjWFbdEk
おもろい!どうやんのそれ??
他のスレでも出来んの?!
826 【大凶】 【125円】 :2007/01/01(月) 20:19:17 ID:oM8ktjQZ
ベンディッドって何だw
ベンチレーテッドの親戚みたいだな
827774RR:2007/01/01(月) 20:25:30 ID:oM8ktjQZ
大凶キタ━━━━('A`)━━━!!!

バンディッド用は要加工 リヤサス周辺を切り取る必要あり
どっかの会社からVTR専用が出てるみたいだよ ポン付け
828 【大吉】 【353円】 :2007/01/01(月) 20:34:55 ID:Yyn0UOyu
あ バンディッドでしたね、うち間違い・・・

>>827
まままじですか? ぐぐってみます!
829 【ぴょん吉】 :2007/01/01(月) 21:09:16 ID:jjWFbdEk
凄いなぁ〜新年早々、大凶引く奴がこんなにいるとは?!Σ( ̄□ ̄;
830 【大吉】 【267円】 :2007/01/01(月) 21:38:50 ID:KJzF2zAc
今年の正月は寒くないからいっちょ乗るかなーin九州
車も少なくて乗りやすそうだし
831774RR:2007/01/01(月) 21:46:34 ID:rwLm5KVQ
>>829
2回のレスで、[だん吉]と[ぴょん吉]を引く、オマイが凄い
832 【大凶】 :2007/01/01(月) 21:53:51 ID:tWp4eqek
これ何回もできるの?
833 【ぴょん吉】 【170円】 :2007/01/01(月) 21:55:07 ID:9OG3bhN4
あけおめ〜
834774RR:2007/01/01(月) 21:58:15 ID:tWp4eqek
うそ〜んorz 豚と大凶って、うそ〜ん(ノД;)
835774RR:2007/01/01(月) 22:00:15 ID:sy96+0CV
狼は生きろ、豚は氏ね!
836 【中吉】 【59円】 :2007/01/01(月) 22:07:26 ID:a9iaSldM
俺のVTRは,4年でやっと5千キロだぜ。
たぶん、俺が先に廃車になるんじゃないかと、、。orz.
837 【大吉】 【19円】 :2007/01/01(月) 22:08:19 ID:bsuyc9LV
明日はちょっと走ってくるかな
838 【吉】 【1326円】 :2007/01/01(月) 22:12:03 ID:tWp4eqek
 ド〜ン
死なね〜よ!
839 【吉】 【33円】 :2007/01/01(月) 23:14:52 ID:dluvi6Bt
免許とって4ヶ月。
初日の出くそ寒かった。
冬の早朝をなめるとひどい事になるね。

チラ裏
840 【豚】 【1147円】 :2007/01/01(月) 23:18:46 ID:XKJ78wV3
あけおめ
841 【吉】 【949円】 :2007/01/01(月) 23:28:47 ID:+f6w3Wt5
あけおめ
842!omikuji !dama :2007/01/02(火) 00:20:07 ID:C75IM/zc
まだできるのかな?
843!omikuji !dama:2007/01/02(火) 01:32:52 ID:+SwDbBJ5
あけよろ!
844774RR:2007/01/02(火) 01:54:52 ID:wv5H9XpP
VTRでセンターアップマフラーにしてるやつとこあるけど、
問い合わせしたら中間パイプだけ売ってくれるかな?
純正ぶったぎって二個一して、静かなままでセンターアップマフラーにしたい。
それが出来るならVTR買いたい。

845774RR:2007/01/02(火) 02:05:07 ID:AfhyNkl8
そこまでして何故?
センターうpマフラーはファッション道具かYO
846 ◆VTR250nrDs :2007/01/02(火) 03:27:39 ID:J6hkcXGA
あけおめ!ことよろ!
バイク屋が年明け営業始まったらアンダーカウルだ!
さらにハンドルも変更予定!
ヴぁー
847774RR:2007/01/02(火) 04:26:59 ID:skXvCx/o
あよ。

こっちは、来週日曜にグリップヒーター装着だぜ!
これで寒い中でも、幸せ一杯だぞ。
848774RR:2007/01/02(火) 09:43:17 ID:13Q9yNBr
センターマフラーかぁ  五月蝿いのしかないような。
グリップヒーターは効果ありそうだ
849774RR:2007/01/02(火) 10:05:31 ID:wv5H9XpP
>>845
ジムカーナ用にVTR欲しいんだけど、転倒して一番金かかる
のがマフラーだから。
社外マフラーの音は好きだけど、ジムカーナやるなら静かな方がやりやすい。
850!omikuji :2007/01/02(火) 12:10:35 ID:Yidvraw9
正月からあまりパーツをオクにせっせと出品してきた。
つかれた〜
851774RR:2007/01/02(火) 12:14:08 ID:Yidvraw9
おみくじもう終わったのか・・・・
852774RR:2007/01/02(火) 14:36:47 ID:oJP61c+r
シートを外して取り付ける一般的なシートバッグを使ってる方いらっしゃいますか?
特に問題ないですか?
853774RR:2007/01/02(火) 16:08:07 ID:DE2G1NQ4
今年初の事故報告かな?
塀にぶつけた。四輪だけど
854774RR:2007/01/02(火) 23:14:41 ID:3d0Vcsyc
>>849
ここに相談してみたらどうだろう?
ttp://www.bbb-bike.com/custom/index.php?ID=21

俺もプロアームにしてみてー
855774RR:2007/01/03(水) 00:17:57 ID:SyY+A3tV
ジムカーナならNSRでしょう
無理ならマルチじゃない?
VTRなんてツインエンジンじゃトルクがダダダッって出るから
低速で扱いにくいでしょ?
856774RR:2007/01/03(水) 00:24:16 ID:eSrf/scD
一体VTRのどこがトルクがダダダッなのかと小一時間(ry
これほど全域で扱いやすくスムーズなエンジンはそうそう無いぞ
そのうえコンパクトで転倒時のダメージも少ないからジム練習にはうってつけ
857774RR:2007/01/03(水) 00:30:10 ID:SyY+A3tV
そうなの?
俺は峠のコーナリング時とかアクセルが敏感すぎる気が駿河
まあもっと回せばいいんだろうケド、あんまり回さずまったり走行が好きなのよねー
400マルチ乗ってたときはどこでも何回転でもスムーズだったから
コーナリングも気を使わなかったしなぁ
それが飽きたんでツインにしたんだけど
858774RR:2007/01/03(水) 00:34:02 ID:8jTC81q4
前スレでかこいいハンドルカバーのレスなかったですか?
見れない・・・

かっこいい(少なくとも+にはならないけど)ハンドルカバーってないですかね?
もうグローブだけじゃ耐えられない・・・!!
859774RR:2007/01/03(水) 00:35:35 ID:h2brXTu3
>>858
ハンドルに付ける整流板みたいのがあったね
まとめサイトの画像板にまだ残ってるんじゃないかな?
860774RR:2007/01/03(水) 00:59:20 ID:SyY+A3tV
マルチになってすいませんが

ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167752923816.jpg
キタコELライトタコメーター装着
8年モノのデイトナが腐ってきたので装着
ホントは黒文字黒本体が欲しかったんだけど
注文して届くの待つのイヤだったし
気分転換にいいかなーと
ELライトも試してみたかった
その場合白文字盤しかないけどね

ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167752997406.jpg
配線はめんどくさがりなのでテキトー
汚いねぇ^^;

ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167753224584.jpg
ELライト点灯ぉー!!!
視認性は抜群なんだけどタコばっかり目立ちすぎ
バックライトは8000時間が寿命だそうで
ON-OFFスイッチが付いてるけど
トンネル入ったときとかいちいちメンドクサイ
一日2時間点けて4000日
10年は持つから点けっぱでもいいんだろうけど
貧乏性なモンでw;
まだ問い合わせてないけど
キタコは交換用ELライトとか売ってるんだろうか・・・
861774RR:2007/01/03(水) 01:00:52 ID:h17KSEBL
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
L'Arc〜en〜Ciel統一スレッド vol.775 [邦楽グループ]
セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!本スレ95 [アルバイト]
過去ログ [邦楽グループ]
過去ログ [ニュース速報+]
[タミヤMM]1/48AFVスレ 11[ヨンパチ機甲師団] [模型・プラモ]

今日久しぶりにエンジンかけたんだけど、相変わらずアイドリング安定しねーって思ったら
コックオフのまんまにしてるの忘れてました
よくある(?)と思うので、たまにしか乗らない人は注意ってことで・・・
862774RR:2007/01/03(水) 01:03:48 ID:SyY+A3tV
たぶん?デイトナより配線がめんどくさい分
回転が正確です
ただし
デイトナはレスポンスがいい
こっちはちょっともっさり針が動きます
タイムラグが1秒ぐらいあるみたいなんで最初はイライラ
マターリ流す程度なら問題ないし、なにより正確そうなんでいいかな
863774RR:2007/01/03(水) 01:11:58 ID:a3qq9u+3
タイムラグ1秒って・・・・
特に不都合はなさそうだけどなんでそんなにモッサリなんだ・・・・w
864774RR:2007/01/03(水) 01:20:25 ID:SyY+A3tV
キタコの営業妨害もなんなので
感覚的に一秒w
なんーか遅い
俺の配線ミスかも
865774RR:2007/01/03(水) 09:23:58 ID:MMy4Cm8z
MC15Eって型のエンジンて骨みたいにシャーって音がするわけ?
866111:2007/01/03(水) 09:26:13 ID:KF0Sc4E7
 たしかにVTRはジムカーナ向きのバイクですね。
むしろVTRほどジムカーナに向いているバイクはなかなかない。
昔、多摩テックのホンダライディングスクールでのジムカーナの
スペシャリストがVTRをレンタルしていたがそれはすごいテウニック
だった。インストラクターもVTRの性能を120%引き出してると言っていた。
867774RR:2007/01/03(水) 11:20:51 ID:5Ybs2S5y
868774RR:2007/01/03(水) 12:08:58 ID:k7A/LTkL
フレームのトラス部分の干渉が少し気になるって聞いたことあるんでつが、実際はどんな感じつか?足痛くなったりしまつか?
ハァハァ...
869774RR:2007/01/03(水) 12:13:20 ID:6RpJl0yE
アクティブのデジタルモニターってタコつけたよ
うまくついたから見てほしいけどケータイだよ
870774RR:2007/01/03(水) 12:32:18 ID:dWY33PeB
>>868
体型にもよるから一概に言えないと思う
自分(165cm)は特に問題ない

ハンドルが遠いと言われた初期型だけど、ニーグリップと軽い前傾を意識して
乗れば丁度イイ程度

ショップでも御願いすれば実際に跨らせてもらえるよ
871774RR:2007/01/03(水) 13:39:12 ID:Qv/R/UhI
最高速チャレンジしてみたけど、ぬふえkmしか出なかった。
ひっぱりが足りないのかな・・・?
872774RR:2007/01/03(水) 13:43:28 ID:NFKpsZaG
>866
初心者にはすごく向いていると思うがある程度いくと非力さが泣けてくる。
加速なんか見てて遅いよ。これが一番向いているとはとてもいえない。
いいバイクだとは思うが。
そのスペシャリストは当然NSRやらDRZ乗ったら比べ物にならないくらいの速さ。
873774RR:2007/01/03(水) 14:01:31 ID:MxTbihrf
>>871
>ぬふえkmしか出なかった。
登坂車線で計測でもしたのか?
874774RR:2007/01/03(水) 15:14:43 ID:f5rh9CFZ
>>872
事務化に1番向いてるは言いすぎだよ。
まあ上位にはいけるけど勝てない。そんな感じ?
875774RR:2007/01/03(水) 15:35:13 ID:8jTC81q4
>>855
>低速で扱いいくいでしょ

・・・え ?  え?
876774RR:2007/01/03(水) 17:17:44 ID:w7h0Gyu3
VTRの低速扱いにくいってどんだけヘタレなんだよw
877774RR:2007/01/03(水) 17:29:25 ID:SyY+A3tV
ほらなんてーの
トルクがダダダッってくるでそ
アクセルオンオフもマルチよりシビア
ってそういう意味だけど

ダメ?^^;
878774RR:2007/01/03(水) 17:55:02 ID:vUGbjSau
で?ジムカーナ向けといわれているDR-Zは
単気筒でしかも400だからVTRよりはるかに低速は扱いにくいんだけど。
フライホイールを軽量化したり
レスポンスアップの方向でセットアップされていたらなおさら。
DR-ZはNSRの後釜として2stが規制された時の最有力候補ともいわれている。
NSRは2stで低速域じゃ安定してパワーが出ないから
VTRよりも乗りにくいんじゃね?でも速い。

シングル乗ったことある?乗りやすいといわれているセローよりも
極低速域に関してはVTRのが扱いやすい。
879774RR:2007/01/03(水) 17:56:36 ID:vUGbjSau
以前同じ排気量なら多気筒よりシングルのが
最高速が出るとかめちゃくちゃな事を言ってるヤツがいたが、
そいつも結局乗ったことがなくて妄想で語っているだけだった。
なんでも、低速トルクがあるからスピードが出ていても
ドドドって加速するような気がする、だそうだ。
880774RR:2007/01/03(水) 18:27:55 ID:MxTbihrf
その時間差、
何故1レスでまとめて書かなかったのかが謎だな。
881774RR:2007/01/03(水) 19:45:46 ID:bLth4WpP
1気筒辺りの排気量がでかすぎると
極低回転ではギクシャクするというのはよく聞くね。
882774RR:2007/01/03(水) 20:45:36 ID:KRhJRHnD
CB400SFよりギクシャクするのは事実。
ヨンフォアとVTR250しか乗ったこと無いから、
排気量の差か気筒数の差かは分からん。

最近おいらのVTRが調子悪いお。
・アイドリングが安定しない。ちょっと不規則。喘息の子供みたい。
・高回転まで回した後、交差点などでスロットルオフすると、エンジンが
今にも止まりそうなほど、エンジン音が弱弱しくなる。

プラグ交換か、キャブの清掃が必要でございますか?
走行距離7000km、プラグは一度も交換していません。
883774RR:2007/01/03(水) 21:01:02 ID:tKDfO/kL
プラグは3000`で交換推奨
5000`くらいで普通に交換。7000`はほぼ限界
884774RR:2007/01/03(水) 21:06:02 ID:KRhJRHnD
レスありがとうございます。
明日、初営業するバイク屋に行って交換してもらってきます。
885774RR:2007/01/03(水) 21:11:44 ID:CwMuGUjG
アイドリングが低すぎなだけじゃね?
886774RR:2007/01/03(水) 21:31:13 ID:+bXR29tC
>>882
俺は15000`プラグ変えてない。
アイドリングは新品当初より不安定だけどエンジンが止まったことはない。
エアフィルターも3万弱換えてない。
そろそろ交換時期だと思いつつ、これだけ使ってしまった。
でもエンジントラブルにあったことがない。
アイドリングの調整してみては??
887774RR:2007/01/03(水) 22:58:47 ID:GbGeonzn
おいらのVTRは1万9千キロプラグ変えてないが、
相変わらず、冬でもエンジン一発始動、1万1千まで吹けあがりますな。
調子悪くなったら変えようと思っているんだが・・・
このバイクはプラグまで耐久性がいいのか!?
888774RR:2007/01/03(水) 23:07:48 ID:ToJZqlje
デンソー プラグの寿命
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/life/index.html

バイクの場合の「経済寿命」が3000〜5000kmなので5000kmくらいで交換って
いうのは正しいし「物理寿命」はもっと長いよってのも正しい。

自分は1.2万kmくらいで特に失火は無かったけど交換した。
キャブ調整とかも同時にしちゃったので体感での差は判らなかったな。
889774RR:2007/01/04(木) 00:16:28 ID:MfbZw7Qs
長期間交換しないとプラグが腐って交換できなくなるよ
890774RR:2007/01/04(木) 00:18:30 ID:fXDoA/m1
そろそろ10000Kmになるんだがプラグ変えたほうが良いかな?
891774RR:2007/01/04(木) 00:36:52 ID:2X7AGf5h
新車購入して半月。 300キロくらい乗ったとこなんですが、ブレーキすると変な音がします。
なんかこう 何かが擦れ合わさってるような・・・ なんて表現していいのかわかんないんですが
購入当初はこんな音しませんでした。  って言ってもわかりませんかね、やっぱ;
一体何が原因なんだろう。 一回右に立ちゴケしたのが悪かったのかな?
優しいいく倒れたんで問題ないとは思うんですが・・・ 
892774RR:2007/01/04(木) 00:41:07 ID:fXDoA/m1
普通だよ。
893774RR:2007/01/04(木) 01:04:18 ID:+XSIAiMg
>>890
プラグ変えたほうが良いかな?と思ったんなら変えたほうが良い。安いもんだし。
894774RR:2007/01/04(木) 01:31:27 ID:RTAgx+V/
>>878
軽量だしサスの次元が違うし
単気筒の扱いにくさのハンデを他が圧倒的にカバーしてる
マルチのCB400SFの方が扱いやすいし速い人は速い

>NSRは2stで低速域じゃ安定してパワーが出ないから
>VTRよりも乗りにくいんじゃね?でも速い。

2st乗ったことある?2stはエンブレが希薄だからアクセルオフがシビアじゃない
VTRはエンブレがきついからNSRより扱いにくいよ。
キミも妄想で語らない方がいいよ
895774RR:2007/01/04(木) 01:38:33 ID:fTruZ4j7
>>891
俺も同じ
新車で買って最初はなんともなかったけど1000キロ越えた辺りから
フロントブレーキぐっと強く握りこんだらブレーキが激しく鳴くようになってきた
現在1800キロ超えでもその症状に悩まされてる
去年暮れに販売店に持っていって無料でパッドの面取り、グリスを塗ってもらったが
効果なし これがまだアタリが出ていないための鳴きなのかなんらかの不具合なのか
判断できないためしばらく様子見が続いてるけど 一度社外パッドに交換してみようと思う
896774RR:2007/01/04(木) 01:53:22 ID:AmHy0K7W
>>878 >>894
アクセルワークが「シビア」なのと「扱いにくい」のは違うと思うけど。
4st単気筒のDRZと2stのNSRはディスクブレーキとドラムブレーキみたいな関係じゃないの。
おれも2stあんまり乗ったことないからわからんけど、低い速度域では扱いにくいと思ったよ。
良く効くディスクブレーキはシビアだけど使いこなせれば強い味方でしょ。

おれは単気筒乗りだけど試しにホーネット乗ったときは2速で発進してる気分だった。
発進については4気筒の方が断然「扱いにくい」と思ったよ。
897774RR:2007/01/04(木) 01:57:17 ID:RTAgx+V/
俺の車歴もたいしたもんでもないし
言い過ぎたかも
まぁなんでも慣れだろうね
898774RR:2007/01/04(木) 01:58:09 ID:+XSIAiMg
扱いやすいとかは乗り手との相性もあるし一般論を語っても意味はない
どうせ自分の意見を曲げる気はないのだし

899891:2007/01/04(木) 02:04:40 ID:2X7AGf5h
>>895
そうなんですか〜  アタリが出るまでの辛抱なのかもしれません画。
も少し様子見してみよ。
しかしけこう音でかいのが気になります・・・
900774RR:2007/01/04(木) 06:59:51 ID:4VNOTOK7
>>891>>895
バイク初めて?バイクっていろんな音するもんだと思った方がいいよ。
よっぽどじゃなければ、気にしてたらきりが無い。
バイク屋さんで見てもらって大丈夫だって言われたら気にしないでOK
901774RR:2007/01/04(木) 09:49:09 ID:lKMDJFUm
>>891>>895
VTRじゃなくて骨買ってたら、エンジンまわしたらヌコが鳴くんだぞ。
それにくらべたらましだ。キニスンナ
902774RR:2007/01/04(木) 10:05:38 ID:Q+Bqo/ef
>>896
普通はドラムの方が制動力高いハズ。
ディスクブレーキはコントロールしやすいから普及したんじゃなかった?
903774RR:2007/01/04(木) 10:25:37 ID:GVtgsSdm
制動力ならドラムの方がピカイチだが、ブレーキとしての総合能力ならディスク。
904774RR:2007/01/04(木) 12:26:22 ID:uLFXq9dT
結局タイヤに依存 
ネコといえばスタッドレス
905774RR:2007/01/04(木) 12:49:37 ID:Z+pmRdw3
交差点などでの発進の際、クラッチミートの瞬間に振動で車体が
若干ぶれるのって普通ですか?
あと、交差点などでの左折時、半クラで低スロットルで低回転で低速で
曲がると、クラッチが「ガガガガガガガガガガガガガガガガ」って鳴って
めっちゃくちゃ車体が振動するのも普通でしょうか。

これからバイク屋に行って来るんですが、
その前に2ちゃんでも意見を聞いておきたかったんで。
906774RR:2007/01/04(木) 12:53:59 ID:Q+Bqo/ef
>>905
まずは教習所行った方がいいと思うよ。
907774RR:2007/01/04(木) 13:45:56 ID:KIVCBIlA
昨日洗車してたら気づいたけど
純正マフラーがうっすら茶色っぽくなってきたー
908774RR:2007/01/04(木) 14:14:34 ID:AmHy0K7W
>>896
そのような特性を踏まえて
2st=ドラムブレーキ
4st単気筒=ディスクブレーキ
としてみました。
回せば2stの方が断然速いわけで…。
909774RR:2007/01/04(木) 15:25:47 ID:XQYtDYMo
>>905
アイドリング付近でクラッチ繋いでない?
ノッキングの症状だと思うけど。
910774RR:2007/01/04(木) 16:43:53 ID:hDg/h7R8
>>905
もうバイク屋行ったかな?

半クラの時の回転数が低い感じがするな。

同じ状況でもまず回転数を上げるようにして、それに合わす感じでクラッチの握りを
調整して半クラにしてみるとイイような気がする
911774RR:2007/01/04(木) 16:44:58 ID:K5pIAFma
>>905
半クラッチを丁寧に・・
912774RR:2007/01/04(木) 16:54:51 ID:DM99Poyd
いくらトルク感有る方のVTRとはいっても、ろくすっぽ回転数
も上げずにスタートしたらノッキングして当然。いくら丁寧に
クラッチ繋いでもエンストする罠ww
913774RR:2007/01/04(木) 16:58:36 ID:Ob2UglW+
ワイヤーが伸び切ってクラッチ切れてない可能性もある
914774RR:2007/01/04(木) 18:27:03 ID:awE3X5jB
俺のXL125Sは、回転数に関わらずクラッチが完全に繋がる時に鳴る
915905:2007/01/04(木) 19:13:24 ID:Z+pmRdw3
レスどうもありがとうございます。
親に留守番命じられてバイク屋行けませんでした。

エンジンのノッキングじゃないのは確かです。
エンジンの回転はしっかり上げてます。
発進時にクラッチミートの瞬間に「ガッ」って振動が来るのが、ずっと続いている感じです。
はっきりと確かめたわけじゃないですが、左折時に半クラにしたときだけこんな症状が
出てる気がします。クラッチかクラッチワイヤーの配線の仕方に問題があるのかなぁって気がします。
916905:2007/01/04(木) 19:25:03 ID:Z+pmRdw3
あ、すいません。低回転低スロットルって書いてましたね。
アイドリングぐらいまでは下げてないです。
917774RR:2007/01/04(木) 19:59:46 ID:nqtJb1bs
バイク屋行くのが一番良いな。
918774RR:2007/01/04(木) 20:32:04 ID:RTAgx+V/
左折時ってことはやっぱりワイヤーじゃないの?
左にハンドル切ったらワイヤーがどっかに干渉とかして
半クラがうまく言ってない希ガス
止まってる時にハンドル切って確認してみるといい
919774RR:2007/01/04(木) 21:40:36 ID:SnpdsdEx
>>905
左折時にしかその現象が出ないってことでなければ、もしかして、チェーンが伸び
ちゃってて、振動しているってことも考えられないではなかったりするけど〜。
920774RR:2007/01/04(木) 23:17:49 ID:91MveV8g
今日、VTR&公道デビューしたよ。
納車は一週間ほど前だったんだが、試験場が休みだったため
今日までお預け。

一週間の放置プレイにかかわらずすんなりエンジン始動。
幸先いいぞ。
教習車に比べるとまるでチャリンコのような軽さ。
こける気がしねぇ。
駐車場で10分ほどストップ&ゴーを繰り返し半クラをつかむ。
天気もいいし、絶好のデビュー日和だぜ。
駐車場の出口でプヒ芋をしたのは愛嬌。
さあ、華麗に公道デビューだ!!

・・・公道怖いっす。
生まれてはじめての60km/hオーバー。
なんか風がブワってきるしコーナーをこんな速度で
曲がったことなんてないんでもうガクブル。

なんとか100kmほど走ったけど先が思いやられるorz


みんな、こんなヘタレな漏れに元気を分けてくらはい・・・
921774RR:2007/01/04(木) 23:20:08 ID:RTAgx+V/
>>920
みんな必ず通る道
オメ
922774RR:2007/01/04(木) 23:25:05 ID:BjCVaW9M
走行中突然
3000回転からパワーダウンするようになってしまいました
クラッチ使わずギアシフトを何度かした直後
一速の3000回転までは普通にトルクがでるのですが
二速のそれいこうは原付程度のトルクです

なにか、解る方いらっしゃいますか?
923774RR:2007/01/04(木) 23:25:23 ID:RjOuOwvk
>>920
ガンガレ!

自分も最初は少し遠出しただけで、いろんな筋肉がガチガチに凝ったもんだ。
まぁ、乗っていればすぐ慣れるよ。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/490618989X/ref=dp_olp_2/249-6822717-3928312
ベストライディングの探求 つじ・つかさ

自分的には結構参考になった本
アマゾンの中古だと87円とかで買えるw(送料別だけど)
924774RR:2007/01/04(木) 23:29:25 ID:9pR1AXtM
>>920
大丈夫、1週間もしないうちに慣れるから。危ないのはむしろスピード感に慣れてからの半年〜1年。

ある程度自分のバイクの特性を掴むまでは安全運転を心がけるようにしましょう。
調子に乗って事故ってバイクが壊れるだけならまだしも再起不能な怪我を負ったり、ましてや他人に怪我を負わせるような
事なんてあってはなりませんからね。
925774RR:2007/01/04(木) 23:34:12 ID:fXDoA/m1
俺の生まれて始めての60Km/hオーバーは教習所だったw
45Km/hまで出せのところをメーター読み75km/hでぶっ飛ばし!
926774RR:2007/01/04(木) 23:39:16 ID:6Fw2WVTA
随分と広い教習所だな。
うちは狭い狭い
927774RR:2007/01/04(木) 23:50:28 ID:PCYB/Lri
>>920
9月頃の俺を思い出すぜ。

無理なすり抜け等せず、安全運転が一番ですよ。
928920:2007/01/04(木) 23:53:50 ID:91MveV8g
>921
>923
>924

うを、温かいレスあんがと。
そっか、最初は怖いもんなんだね。
むいてないのかとマジ悩んだよ。

しかし87円の本、おどろきだな。
ちょっくら読んで見ます。

本当にあんがとね。
929920:2007/01/04(木) 23:57:03 ID:91MveV8g
>927
ありゃ、書き込み中に。

みんな温かいなぁ・・・

おまいら大好きだぜ。
930774RR:2007/01/05(金) 00:00:14 ID:0AMdWjww
>>920
昔の俺よりはるかにまし(w
制限速度守る守る
制限速度40km/hの看板見つけたら
やった40km/hで走れる、見たいな感じだったからな
もちろん後ろから車が来たら速攻で譲ってて感じで

今は遅い車は抜いていくぐらいにはなったかな(w
931774RR:2007/01/05(金) 00:39:50 ID:8YbTDHwq
>>928
同じ作者でこっちは、公道デビュー版だね

ライディング事始め
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BA%8B%E5%A7%8B%E3%82%81-%E6%9D%91%E4%BA%95-%E7%9C%9F/dp/4906189571/sr=1-1/qid=1167924967/ref=sr_1_1/249-1310038-7405135?ie=UTF8&s=books

レビューが3件とも星5個と評価が高いし

それで、やはり中古は118円〜と安いw

932774RR:2007/01/05(金) 01:19:14 ID:HyXLawHG
今日駐輪場にVTR停めてて、用事済ませて戻ってきたら
左リアウィンカーのカバー(オレンジのパーツ)が脱落してた…○| ̄|_

なんか割れてる、って感じと取れてる、って感じが半々と言う脱落状況です…

こう言うのって、取れるものなんですか!?

なんとか接着したら復元できそうなくらい綺麗に「ぽろっ」と取れてた。
何かぶつけられたのか!?それともこんなもん??
933774RR:2007/01/05(金) 01:20:50 ID:7rJNfhIc
ぶつけられたんでしょ
保安部品が脱落するようじゃ運輸局が認可しませんよ
934774RR:2007/01/05(金) 02:53:49 ID:UVdgvr7W
走行中突然エンジンに異常が
1速3000回転までは変わらないトルクなんですが
それ以上だとパワーが半分になったような
4速50キロくらいの速度で伸びない
マフラーの音がババッババッ、バババッと
ピストンかプラグがどちらか死んだのでしょうか…
935774RR:2007/01/05(金) 07:49:38 ID:j/z7pKet
>>934
バイク屋へGO!
3000rpmまで正常ってことは、何らかの原因で失火してる感じ。
プラグが緩んだりしてないかチェック。

同調取るときに半テンポずらした方がいい感じになるのって
VTRorSV400?
936774RR:2007/01/05(金) 10:42:57 ID:gdO4+7rv
CBR250Rのリアインナーフェンダーつきました
ttp://vtr250.main.jp/bbs/src/1167960676701.jpg
937774RR:2007/01/05(金) 11:08:14 ID:6BqC6Y8f
932>>

接着剤が悪いのかな?
僕のも最近、右リア(マフラー側)のウインカ
オレンジのところがきれいに外れました。

夢店で買ったんですが、通常使用での
不具合では?と指摘しましたがダメでした。

ウインカレンズごと交換しようとパーツ取り寄せましたが
破損部品を外したところ、オレンジ部分、受け側にも破損はなく
本当に接着部分がはがれただけの状態でした。
振動とか拾ってはがれちゃうんでしょうか?

(バイク屋さんの話では、あのタイプ(細長)のウインカでの
今回の症状は年に1件ぐらいはあるそうですよ。)

CB400SFも小さいひし形タイプにモデルチェンジしたし
何かあるのかもしれませんね。
938744RR:2007/01/05(金) 11:12:41 ID:XfZhRo/O
VTR250,,,か。
よく回るし、超〜丈夫なエンジンだし
良いな〜。



byNSR250R
939774RR:2007/01/05(金) 11:49:12 ID:xt4XlryL
>>936

グッジョブ!!いいね

ベンチュラキャリアにメットホルダーか。

なかなかセンスいいね。

ちなみにメットホルダーはどこのやつ?

940774RR:2007/01/05(金) 12:40:16 ID:JUGzBBry
NSR氏
バイク交換する?
10万6000キロ走ってるけど
941774RR:2007/01/05(金) 13:28:53 ID:lkiQmj6T
>>938
よく回る???
他のバイクと間違えてないか?
942774RR:2007/01/05(金) 15:21:05 ID:dqkEw26N
>>936
綺麗についてるなぁ
どのくらい加工しました?
943774RR:2007/01/05(金) 16:46:56 ID:WkXqnra0
このリアフェンダーってさ自動販売機の横に置いてあるゴミ箱の蓋を
利用して作れそうなイメージあるんだけど
なんかRとかいい感じで
944774RR:2007/01/05(金) 16:59:50 ID:zmCLPoOb
綺麗についてるね。
でもやっぱ見た目はコワースCB400SFver.s用>バンディット250用>CBR250R用って感じだね。
まぁコストパフォーマンス的にはヤフオクでも安く手に入るCBR250Rが良いかも。
945774RR:2007/01/05(金) 17:05:30 ID:gdO4+7rv
>>936 >>942 サンクス
>>936 PMCのです。キャリアのパイプがすこし細いので防振テープをまいてます。
>>942 ブレーキに当たる部分と、タイヤとチェーンの間にくる部分を切り落としました。
切らなくても一応付きます。金具をかまして3カ所ネジ止めです。

色も塗り直したんですけど写真のとおり失敗しました。#320と#1000でやすりもかけたんですが、、
いい方法あったら教えて下さい。
946774RR:2007/01/05(金) 19:05:36 ID:g2hFEbFa
ホンダ純正のカーボン柄タンクパット付けてる人居ます?
CB1300用みたいだからVTRのタンクに上手く貼れるか心配
947774RR:2007/01/05(金) 19:24:38 ID:ecRl75/f
そろそろ新カラー発表か?
948774RR:2007/01/05(金) 20:14:11 ID:YMn2xZf3
スレ情報によると月末らしぃねー
パールコスミックブラックのVTR見てみたいぞ
949774RR:2007/01/05(金) 20:22:02 ID:KTuSZU19
新色発表と共にカラーオーダー復活しないかなあ・・・
950934:2007/01/05(金) 22:09:14 ID:eZwN6tbv
自己診断でプラグではないか、と結論になり
前だけプラグを外してエンジン点火
走れる
後ろだけ外して点火
エンジンかからず>>前のプラグか・・・

早速プラグ交換
プラグが真っ黒で燃調が濃過ぎてるようで
整備士さん曰く、「吸気系が弱ってる感じがする」とのこと

帰宅自の走行ではプラグ交換前より全然ましになりましたが
まだ元通りにはならず
40〜60キロくらいで巡航してるとフュー(トルクの無いフィーリング)ググッ(不調以前のトルク)フュー〜
と、断続的に不規則で変な挙動です
後ろのプラグも交換して直らなければ、バイク屋でエンジン周り見てもらいます
>>935さんの>何らかの原因で失火してる感じ。
のコメントすごく助かりました。ありがとうございます
長文、失礼いたしました。
951774RR
>>950
俺だったら、
オイル量のチェック
   ↓
プラグチェック
   ↓
エアクリチェック
   ↓
キャブ清掃+同調
   ↓
キャブOH
   ↓
点火系統のチェック
って手順で原因を絞り込んでいってみる

プラグが真っ黒になっている原因を突き止めないままに
プラグだけを交換しても意味がないよ
とりあえず空ぶかし時にもその現象が発生するかを確認してみたら?
意外と駆動系統が故障してたりもするから
空ぶかしで異常が発生しなければ上の流れでチェックすればOK