**【TR】トライアルスレ【TR】13**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/12/03(日) 22:16:42 ID:o/vlKqE+
>>1
3774RR:2006/12/03(日) 22:55:23 ID:wFiFSNwg
>>1
おちかれ
4774RR:2006/12/04(月) 01:44:30 ID:OeDsCx91
無意味なあげは無意味じゃなかったことがわかったかね
5774RR:2006/12/04(月) 07:35:19 ID:43XkjRkV
無意味だろ
ねたの無いすれは存在価値は無いのだよ
6774RR:2006/12/04(月) 14:29:15 ID:+tBD/1BJ
乙挙
7774RR:2006/12/04(月) 16:08:44 ID:eyIRzeAE
そしてネタもないのに立てたこのスレも無意味だ。
ま、どーせすぐ落ちるだろーな(笑
8774RR:2006/12/04(月) 21:35:27 ID:NM4WwRNG
ここは需要のないインターネットですね
9774RR:2006/12/04(月) 21:55:44 ID:S3IeUx5x
250じゃなくて200乗ってるひと居ます?

民間人には扱いやすいとかやっぱしパワー足らんとかインプレ希望。
でもそもそも手に入らん?
10774RR:2006/12/04(月) 22:03:49 ID:LkoGI+nE
TLM200とかTLR200とか(笑
今時の 
GASGAS,SHERCO,BETAあたりかな?
一番のメリットは
キックの軽さ
車体のとりまわしの軽さ
デメリットは
トルクの細さ

パワー不足はIBセクションくらいだ。
とっつきやすくていいぞ

もっとも、俺はナンバー小さい125でぶん回す方が好きだが
(こう書くとだれだかばれるな)
11774RR:2006/12/04(月) 22:09:06 ID:epiVGepL
TRにグラストラッカーのタンクって付けれるんでしょうか?
12774RR:2006/12/04(月) 22:14:54 ID:Kl4uvl2S
BETA Rev3 200 乗ってる、万年NBの中年には一番だ、
250から去年乗り換えたが 昔ながらの地を這うライディングスタイルの俺には
ぴったりだ。
13774RR:2006/12/04(月) 22:20:12 ID:RJfFd5xJ
>11
TRって何のことか知らんが、加工すれば付く。
14774RR:2006/12/04(月) 22:33:06 ID:qIguI0Dd
250TRだろ?
TR違いっぽいけどな

日曜日にSY250F乗ってき
良かったぞ
もっとも、新型REV-3も良かったが
15774RR:2006/12/04(月) 23:42:13 ID:Ar7tM0nh
16774RR:2006/12/04(月) 23:59:16 ID:sSY7SI4v
>>14
是非もっと詳しくお願いします
17774RR:2006/12/05(火) 03:28:49 ID:TE3bOHHV
自然山通信のスケジュールの、中部の12月17日のマスターズ大会って
どこで開催されるんでしょうか?
http://www.shizenyama.com/archives/2006/12/2006_1.php
マターリとしていて楽しそうだから、見に行きたいんですが。。
18774RR:2006/12/05(火) 06:54:22 ID:H+3I3SlI
>17
土岐トライアル場でつ
かつて全日本も開催した場所です
137°10’13.38
35°21’12.58
あたり
19774RR:2006/12/05(火) 19:54:53 ID:TE3bOHHV
>>18
ありがとです! 土岐なら、わりと近所なのでガンガって探していきます。
土岐市の衛生センターって施設の近所なのかなあ。。
20774RR:2006/12/06(水) 23:49:55 ID:yE4OZYhm
age
21774RR:2006/12/08(金) 00:21:35 ID:jo3bbVHa
あげ
22774RR:2006/12/08(金) 20:41:02 ID:9+FkITel
トラやってる方て、普段どんなバイク乗ってるの?(公道)
23774RR:2006/12/08(金) 20:48:32 ID:y5d1MLrC
セロー
24774RR:2006/12/08(金) 23:59:16 ID:mjOUgZIu
トライアルやってたら公道乗る事無いな
トランポで移動が普通だし。
あ、ガスガスもベータもナンバー付いてるよ。
山走りするしツートラ出るし。
強いて言うならTL125(23年もの)が普段のアシだ。
25774RR:2006/12/09(土) 02:42:52 ID:p8VMkVez
トライアルやると曲芸全般上達しますか?
26774RR:2006/12/09(土) 04:08:49 ID:dLe9FfR/
>>22
ジェベル200
27774RR:2006/12/09(土) 09:20:20 ID:aOPcab5h
最近、トライアルに興味持ち出した(イベント会場でよく見かける)
いいな〜なんか漏れもやってみたいな と思うようになったのですが
トライアル車の値段見てビックリ、競技車両なんだから当たり前なんですが
一般市販車で練習とは無理な話ですかね? それなら自転車の方がいいのかな
28774RR:2006/12/09(土) 13:44:20 ID:Rhj3EM7r
自転車でも三年はかかるよ。
29774RR:2006/12/09(土) 15:49:05 ID:NGnPCr7V
>>27
TYS-125Fが安い割に良いと思うよ。
30774RR:2006/12/09(土) 20:43:15 ID:KZhH8nmJ
>>27
中古でいいじゃん
今から買い替えシーズンだからいろいろ出てくるよ
3127:2006/12/09(土) 21:09:03 ID:aOPcab5h
それがその中古で買うにしても公道を自走できないといけないし
最近、中古シェルパを購入したばかりでして
なんとかシェルパをトラ車使用にできないものかと
32774RR:2006/12/09(土) 21:21:08 ID:NGnPCr7V
獣道を走って丸太を越えたり、河原を走ったりするのもトライアルだし、それも楽しいけども
トリッキーな事が出来るようになりたい、ってのが始める動機の場合は
シェルパじゃちょっときついんじゃないかな。

すでにうまい人ならそれなりに扱うだろうけど
初心者には重くて練習にならんと思うよ。
3327:2006/12/09(土) 21:43:40 ID:aOPcab5h
そうですよね。 自転車で体力作りから始めます、ありがとうございました。
34774RR:2006/12/09(土) 23:12:49 ID:wlXdlFtO
>>33
同じ思いで買ったKOXXが埃まみれのオッサンです orz さようなら
3527:2006/12/10(日) 02:34:15 ID:hw/nLBta
>>34
そうですか、でも大丈夫、漏れの自転車はホムセンで購入した
形だけのMTB¥19800ですから、スポルディングのステッカーも剥がしてるし
体力作りには最適です。
36774RR:2006/12/10(日) 08:30:35 ID:cF6ZwQXA
たぶんその手の廉価MTBでトライアルの練習するとフレーム曲がったりするよ。
37774RR:2006/12/10(日) 09:18:36 ID:Nppjze/W
お遊び用に安いの一台買うたらええのに

体験的にやってみたいなら
レンタル車両ありのスクール行ってみればいい
ハマればmyトラ車欲しくなるし
38774RR:2006/12/10(日) 21:23:11 ID:R5mqhRKh
>>34

君のコック、俺に 売 ら な い か ?
39774RR:2006/12/11(月) 09:18:05 ID:cwJoZ4lt
長らくバイクトライアルやってなかったのでよく知らないですが
KOXXて新興メーカー?
40774RR:2006/12/12(火) 01:06:13 ID:hyRG2VPS
伏せ字のつもりかと思ってました。
41774RR:2006/12/12(火) 23:42:14 ID:CgciZjag
黒山の健つぁんはYでネチネチ言われたっぽいのかな
42774RR:2006/12/13(水) 15:49:33 ID:WN+ThBBb
詳しく
43774RR:2006/12/13(水) 19:49:20 ID:8kfyWYHE
健つぁんホーモページの日記を見てみれ
44774RR:2006/12/13(水) 19:51:45 ID:Ys9EcSbI
45774RR:2006/12/13(水) 22:28:16 ID:8kfyWYHE
ヒラクナキケン
46774RR:2006/12/13(水) 22:40:33 ID:myLexJDe
ウホッ
トライアルウエア着せたい♪
47774RR:2006/12/14(木) 15:47:41 ID:1bM4Zx4R
>>41
言うだけでなくネチネチ言われることもあるんだ
48774RR:2006/12/14(木) 16:14:51 ID:rTzzPiN2
何を言われることがあるんだろ?
今のところベストシナリオ行ってるんじゃないか
手術の件だって当初予定通りだろ
49774RR:2006/12/14(木) 19:56:37 ID:GWYvOTN1
文句を言われた訳ではないと思われ。

未完成バイクにもか関わらず
最大のライバルであるH車4stを倒して
チャンピオンになったのだから。

HPのアレは、「難しい話だった」ということを言いたかったのでは?

一生慣らし運転の一民間人には、難しい表現だったと言うことだyo!
50774RR:2006/12/14(木) 20:03:26 ID:RexqKRss
ちちろー氏ね
51774RR:2006/12/14(木) 21:22:26 ID:mSRa2K3Q
>>49
健ちゃん 乙
52774RR:2006/12/14(木) 21:29:15 ID:EniiWWov
>>49
布教活動ヤメレ
53774RR:2006/12/15(金) 12:57:08 ID:6ZSUTujA
TY250F万歳
54774RR:2006/12/15(金) 16:59:47 ID:BXzgrtrt
シェルパ最高
フロントアップできるようになった
55774RR:2006/12/15(金) 21:31:16 ID:bwUl/aec
>>54
オメ、次は真直角
5654:2006/12/17(日) 07:03:09 ID:uWg5s9u3
すみません、できると言っても3回に1度程度
これから煮詰めて逝きます
57774RR:2006/12/19(火) 13:39:03 ID:DtT0Jipd
うーぽんage
58774RR:2006/12/19(火) 18:46:49 ID:BAo7eOkD
こりゃあ、また落ちるなw
59774RR:2006/12/19(火) 22:58:05 ID:mwvdi3Iq
落ちたら5点。
60774RR:2006/12/20(水) 06:22:03 ID:aSkdE/Yw
足代わりにTLR200か250が欲しくなった、予算は1万!
と思ったけど、高いねぇ〜
61774RR:2006/12/20(水) 06:55:33 ID:Gwdc5Nxc
まともなナンバー付きがそんなに安いかよ
原付スクーターだってもっとするわい
62774RR:2006/12/20(水) 11:16:06 ID:Q0eyLUVf
1万しか出せない奴はホムセンチャリにでも乗ってろ
63774RR:2006/12/20(水) 12:45:16 ID:ekzyNP3t
トライアルタイヤてどこまで走行可能なもの?
林道を40kmくらいで滑走とか、いけるのかな
64774RR:2006/12/20(水) 16:18:39 ID:SfCopfhw
滑走ってのはよく判らんな

コンペ使用後のカド減ったやつをSL230に入れて通勤で使ってたが
エア0.5で2000kmくらいもつ。
100km出せるが長時間やるとブロックがちぎれ飛ぶ。
林道40kmなんざ「屁」でもない
65774RR:2006/12/20(水) 17:43:30 ID:ekzyNP3t
>>64
そうなんだサンクス
シェルパに履こうかどうか迷ってたもので
66774RR:2006/12/21(木) 13:26:52 ID:TIAVog0X
シェルパにトラタイヤはアッー!
67774RR:2006/12/21(木) 14:44:50 ID:llLVVIrZ
昔XR250にトラタイヤ履いてましたが?
68774RR:2006/12/21(木) 18:21:40 ID:TIAVog0X
お前の過去なんか知らんがなワラ

シェルパにトラタイヤ付けるのは苦労すっぞアッー
69774RR:2006/12/21(木) 22:24:42 ID:9mPEy+j7
スイングアームだけで9万くらいだっけ?<シェルパ
中古のSLかセロー、もしくはTLMとか買えるなw
70774RR:2006/12/22(金) 11:36:35 ID:eoiFREGR
つくらしいよ
71774RR:2006/12/22(金) 23:02:48 ID:6z9qCBn3
>>65
ttp://www.mni.ne.jp/~t44003/mainflame.htm
ここ 参考になると思うよ
72774RR:2006/12/23(土) 18:49:58 ID:96KUHZly
保守
7365:2006/12/23(土) 19:58:52 ID:kBhm2+AB
>>71
サンクスです。

74774RR:2006/12/23(土) 20:50:56 ID:iBF4kean
中古だけど、02のモンテッサ買った
トライアルやるのまったく初めてで
バイクに乗る自体10年ぶりになる
無謀だったかな
でもやりたかったのよ
75774RR:2006/12/23(土) 21:00:18 ID:wiLBrw0W
むしろ10年のブランクはいいほうに働くかも。
俺はトライアルやる前はサーキットでピヨピヨ走ってたんで
ターンで尻をイン側に入れる癖がなかなか抜けない。
76774RR:2006/12/24(日) 21:25:02 ID:3vowP/lu
トライアルがテレビに出ると必ずモトクロスと言われる
77774RR:2006/12/24(日) 23:28:49 ID:c0ziUfro
バイクトライアルがテレビに出ると必ずマウンテンバイクと言われる
78774RR:2006/12/25(月) 00:11:48 ID:wDCs2PgI
トライアルを知らない人に説明するときに、あー岩とか斜面とか足付かずに走るやつ・・って言うと
はぁ?って顔される。

俺の説明も悪いけどさ・・orv
79774RR:2006/12/25(月) 13:32:18 ID:joAvdTk0
シェルパってブルタコ?
80774RR:2006/12/25(月) 21:08:29 ID:wDCs2PgI
え?スコルパ・・・じゃなくて?シェルパ?
81774RR:2006/12/25(月) 21:09:59 ID:wDCs2PgI
ごめ、シェルコだ・・
82774RR:2006/12/25(月) 21:29:50 ID:YOK8bBcv
疑問なのですが
階段を下りる事は可能だと思われますが、上る事て出来るの?
83774RR:2006/12/25(月) 23:08:33 ID:DlofNkfU
>>82
階段の角度にもよるけど 大体は出来ると思うよ。
84774RR:2006/12/25(月) 23:32:44 ID:EHFasCVt
そういえばエッフェル塔の鉄骨階段をトライアルバイクで登った映像を
見た事ある。
85774RR:2006/12/26(火) 00:13:19 ID:EEaOmgj2
>>84
俺も見た、録画もしたよ。
86774RR:2006/12/26(火) 01:12:53 ID:l/4aviXw
>>82
仮面ライダークウガDVD(かビデオ)第4話を見るのだ!
成田匠が階段のぼってるよ!
8782:2006/12/26(火) 06:22:45 ID:grYZuVwZ
すみませんでした変な質問で
トライアルに興味を持てば持つほど、いろんな疑問が沸いてくる
88774RR:2006/12/26(火) 08:08:41 ID:dSSOENLg
中の人などいない!
89774RR:2006/12/26(火) 22:23:13 ID:+MkJQDxx
そういえば、某トライアルで有名な地方の「かみの湯」さんにクウガのサインが飾ってあるね。
90774RR:2006/12/26(火) 22:51:54 ID:pHVPHREi
>>79
「シェルパT」はかつてのブルタコのマシン名
>>81
シェルコはブルタコを復活させた時のブランド名だったと思うけどなんとなく
メーカー名になってます。「シェルコ」の意味は「シェルパ」と一緒と何かで読んだ。
>>84
登ったのはフランスのジョエルディスキャンさん。日本人も一緒だったはず。
ディスキャンの息子はアクション系トライアルビデオ「Out of Section」の関係者。
91774RR:2006/12/27(水) 02:00:27 ID:KYll/+o8
>「シェルコ」の意味は「シェルパ」と一緒

「シェルパ」を使いたかったけど
カワサキが「シェルパ」を既に売っていて使えなかったんだよ

ついでに、「ブルタコ」の商標も権利関係でややこしい事になってて使えないのであった
92774RR:2006/12/27(水) 04:29:12 ID:vK9dYw9H
シェルコカッコよくなった!
値下げしてくんね〜かな〜
みんな4ストになる前に乗ってみたいが・・お財布が・・
オレには適当な中古しかないか〜

その中古も不足ぎみ・・
93774RR:2006/12/27(水) 15:50:17 ID:qArYHmST
スーパーシェルコにすれば良かったのに…
94774RR:2006/12/27(水) 22:42:17 ID:j3ORZvzQ
汁粉でイイ。
95774RR:2006/12/27(水) 22:44:06 ID:3yK4aP6S
そこでシェルパ斉藤ですよ
96774RR:2006/12/27(水) 23:29:08 ID:35uyJDfS
スタパ斉藤は?
97774RR:2006/12/28(木) 02:31:06 ID:ji6w7YAe
うちのブルタコも直さないといかんなぁ
誰かパーツ持ってないか?
98774RR:2006/12/28(木) 21:56:30 ID:Wda4pTjX
TYS125 LongRide 買っちゃった。
99774RR:2006/12/28(木) 22:46:22 ID:firtdTwU
>>98
俺にも買ってくり!
100774RR:2006/12/29(金) 18:29:10 ID:ADFDUAfs
トラ車て何処に売ってるの?
101774RR:2006/12/29(金) 19:49:17 ID:CpU25hx0
世界の12メーカーを扱うバロソでさえ売ってないトラ車…
102774RR:2006/12/29(金) 20:50:30 ID:UaPaNtCx
そんなに売ってないかぁ?
コッチじゃ知ってるだけで5〜6店はあるぞ。
103774RR:2006/12/29(金) 21:32:01 ID:ADFDUAfs
>>102
いいな〜

中古豊富に置いてある店知らない?   by愛知県在住(ちなみに未経験者です)
104774RR:2006/12/29(金) 21:56:33 ID:UaPaNtCx
>>103
うーむ、さすがに中古が豊富というのは難しい。
#そこそこ中古を置いている店も知ってはいるが…

未経験ということなら、トラ車買う前にスクール経験してみるのも
いいかも。ここなら愛知でも近かろうし。

ttp://www.tec-r.com/hamanako/hms/trial.html

購入は、とりあえず経験してみてからでも遅くはないと思うがどう?
105774RR:2006/12/29(金) 22:34:42 ID:yp7vu8wx
>中古豊富に
世界中探しても無い

トライアル車の中古は激しく
供給<需要
なんよ
世界狭いし
おまけに、店に下取り出すより
練習場で売れてしまう事が多い
大抵は自分で整備するし、
売る側はより高く売りたいし
買う側はより安く買いたいから。

今の時期なら中古ある可能性は高いから聞いてみる価値はある。
愛知だと
豊田のエクセル
守山のスポーツプラザイトウ
中村のモロ商会
チョット遠いけど鈴鹿の三谷モータースポーツ
ってとこか
106774RR:2006/12/30(土) 00:23:16 ID:dWoDxwDm
トライアルブーツを千葉、茨城、福島あたりで
在庫してあるお店ってどこかありますか?
アルパインスター、ガエルネどちらもおいてある所がよいのですが・・・。
107102:2006/12/30(土) 07:29:40 ID:YskavrSe
>>104
サンクスです
スクールは来年1月に申し込んであります。
その場でも中古車情報聞くつもりです

>>105
県内豊田のエクセルがあると昨日知りました
(それも伊藤敦志さんのDVDを30回くらい見てからケースに書かれてた「愛知県豊田市で、トライアルショップ「エクセル」を営みながら・・・)
正月休暇の為来店はとうぶん先なので
ある程度の相場を掴みたいと思って、ただいま勉強中

まずは体験したいとの思いでスクールは申し込んだが
スクール開催は月1回
毎月を楽しみに生きていくのもいいかもしれんが
トラ車に乗れるのも月1回
とりあえずはスクール、でも必ず欲しくなるから、今から情報収集です。

>>105
得た情報は有効に活用させていただきます。
108774RR:2006/12/30(土) 08:53:09 ID:JMAE3Jed
>107
スクールなら
つ【 http://www.ffct.info/~c-tr/
109774RR:2006/12/30(土) 17:39:30 ID:d4v06lvs
>>108

↓ここのことでしょ?
http://www.geocities.jp/tr_iwata/scoolanai.htm
110774RR:2006/12/30(土) 22:31:31 ID:Qn4C08nN
>109
ROMってた通行人だけど、HMSより参加費用安いね
早速
>01/07日 初心者TRスクール 知多
に参加してみたいんだけど、注意点があったら教えて欲しい。
111107:2006/12/30(土) 23:01:45 ID:YskavrSe
>>108-109
はい、そこに申し込みました。

112 【大吉】 【1273円】 :2007/01/01(月) 00:33:19 ID:Nm/gUZAM
あけおめ!初トライアルはいつにしようか。
113774RR:2007/01/01(月) 17:32:25 ID:egnNOA2U
>>107
スクール参加したら感想を是非。
114774RR:2007/01/01(月) 19:43:37 ID:4wtapNF1
新年おめでとうございますよ
115774RR:2007/01/02(火) 18:16:17 ID:STg9JaNy
SY250Fのキャブってデロルトなのね。
なんでミクニじゃないんだろう・・・
116774RR:2007/01/02(火) 21:13:43 ID:bFkj98mm
コスト

正直なトコ
三國が新型キャブを供給してないから
117774RR:2007/01/02(火) 21:31:43 ID:STg9JaNy
YZとかWRのキャブじゃサイズ的にだめなんかな?
まあどうせそのうちインジェクションになっちゃうんだろうけど。

今日実車見てきたけどリア周りに掴む所がないね。
俺みたいに押してる時間の方が長い人間には向いてなさそうだ。
118774RR:2007/01/02(火) 23:44:03 ID:aAyAyEN4
>117
全く特性、セッティングが異なるのよ
119774RR:2007/01/03(水) 18:27:08 ID:yJLJ3bJy
今時のトライアルバイクはみんなサブフレーム無いしね。
マフラーも余りつかむとガタガタになるし、ガスガスなんかだとステーの付け根がちぎれて漏れ出すよ。
結局リアを持ち上げて動かすときはホイールを持つしかないと思うよ。
120774RR:2007/01/03(水) 18:51:12 ID:PZU6cKtN
07ガスガスはチャンバーとマフラー一体だよん
121774RR:2007/01/05(金) 21:03:07 ID:MLT2UbAs
保守
122774RR:2007/01/06(土) 19:41:18 ID:eJsGKSDG
あげる
123774RR:2007/01/07(日) 00:21:48 ID:V6M3f8VT
正月休みももう終わるな。
明日は乗りに行こうかな
124774RR:2007/01/08(月) 08:23:02 ID:h6is0zzM
初心者スクール参加してきました
嵌りそうです、車両本体購入はとうぶん先でいいです
自転車で体力作りに励みます
DVDで妄想トレーニングは積んで挑みましたが
多々指摘され、大変勉強になりました
雪は舞うわ小雨は降り続くは強風だけど汗だく
これからよろしくお願いします。
125774RR:2007/01/08(月) 17:48:57 ID:fUND66sN
>>124
楽しかった様でなにより。
#懲りて2度とやらないヒトもいるからねぇ。

126774RR:2007/01/09(火) 11:59:39 ID:CpQX3osR
TYSが高すぎるとか言ってるヤツはフルサイズなんて絶対買えないだろうな。
哀れだな。
127774RR:2007/01/09(火) 12:17:57 ID:U7BAnQlN
そんな奴いんの?
128774RR:2007/01/09(火) 12:39:46 ID:NjnaJ6yM
126は財力しか自慢できるものがない哀れな奴
129774RR:2007/01/09(火) 13:05:38 ID:5mdQZYmt
>>127
某掲示板見ればわかるよ

>>128
toto乙 
130774RR:2007/01/09(火) 13:10:05 ID:NjnaJ6yM
なんだ他所の掲示板の話ここに持ち込んでるのか。
重ね重ね哀れだな・・・
131774RR:2007/01/09(火) 13:13:01 ID:fZsqTfut
必死だなwww
132774RR:2007/01/09(火) 13:15:01 ID:NjnaJ6yM
ちょっとトライアルに興味あるからここ覗いてるんだけど、
なんか碌な奴いないみたいだね。
年齢層高いはずなのになあ・・・
133774RR:2007/01/09(火) 13:17:14 ID:uB+YtV2l
トライアルより仕事しようぜニート君
134774RR:2007/01/09(火) 13:19:17 ID:NjnaJ6yM
なにがニートだかw ありきたりのセリフありがとねw
仕事夕方からなのよ。今暇なの。おっと地震だ。
135774RR:2007/01/09(火) 18:24:36 ID:QMAagS0S
>>132
残念ながら年齢と人間性には関連がない。
136774RR:2007/01/10(水) 08:06:48 ID:I56pGImJ
137774RR:2007/01/12(金) 00:16:32 ID:5O//6ITa
ほう
138774RR:2007/01/12(金) 17:32:40 ID:8kxY1xhw
>>136
大会会場でいきなり成田をぶん殴って
「お前は間違っている! 
 どうして、ちゃんとしたマシンに乗って、黒山を倒そうとしないんだ!」
って言ってきてもいいですか?w
139774RR:2007/01/12(金) 17:46:19 ID:a4kicumk
06SY250Fはちゃんとしたマシンじゃなかったのか
140774RR:2007/01/12(金) 20:23:16 ID:XVNxGmZz
まぁ宣伝みたいな感じもするが許してくれ
今までSLで頑張っていたんだが、今日初めてTYS175を
乗らせてもらったのよ。別次元やね。
自分が上手くなったような錯覚。
H車とかガスとかコンペ酔うのはもっとスゲーんだろうなぁ。
豚に真珠だろうけどさ

TYS175が乗り出し40万くらいであるなら欲しくなったわ。
141774RR:2007/01/12(金) 21:28:51 ID:bLpgE47E
>>136
外人が125cc4tでガンガン逝ってるのを見てムラムラしたんじゃない?
142774RR:2007/01/12(金) 22:07:22 ID:WmZLABcS
>125cc4tで

え?
143774RR:2007/01/12(金) 23:38:12 ID:U7EHjpV9
>>142
ん?
なんか間違ってる?
144774RR:2007/01/13(土) 18:05:24 ID:N/cZCvqu
ああ すまん Sの字が抜けてしまった

NはMだからツイ・・・
145774RR:2007/01/14(日) 14:57:17 ID:pPv6SGoQ
>>138
言ってみたいです。
何年か前から勝つのを諦めてるのがアリアリな姿勢なのは如何なものかと・・・。
(当然、全力尽くしても勝てる訳が無いのが、今の匠君の実力なのだとしても)
04シーズンも、TYSに乗る匠よりも下位が何人も居たのは事実だけれど、
彼らは当時の彼らの状況の中で精一杯走っていた訳で、
最初からポテンシャルの劣るマシンを敢えて選択した匠君の姿勢は疑問でした。
05,06シーズンにしても、登録メカニックを付けられない環境でもないのでしょうに
敢えて付けずに出走して、「俺、サポートが居ないから」と言い放って
エスケイプが多かったり。
トライアルの楽しみ方は人それぞれでしょうけれど、IASに出場するような選手ならば、
マシン選択も含め、可能な限り最善の体制で、出来る限り上位を目指してほしいです。
146774RR:2007/01/14(日) 18:40:04 ID:WJFr3g6c
本人が考える最善の体制がアレだと思うならいいんじゃない?
去年の猪名川で「来年のT1には是非、来て下さい!」って
言ったら「スコテッィシュが被らなければ…」との答えだった
ので今の成田選手には常に頭のどこかでSSDTがチラついてるの
かも試練。だとしたら異常に速い周回ペースもメカニックを
つけない姿勢も納得できる。

ただ、こんな事言うと>>145みたいな人達は(権威ある大会とは言え)
ツートラの為に国内のレースをないがしろにする気か!って言いたく
なるんだろうな…とは思うけど。

ちなみに今年のT1は予定通りなら8月後半らしいんで
スコテッイシュには被らないハズだが、はてさて…
147774RR:2007/01/14(日) 21:47:39 ID:ApDZ9LHV
スゴイティッシュ に一瞬見えた
148774RR:2007/01/14(日) 21:59:19 ID:oK4XqUyE
ツートラ用に初めて手に入れたトライアラーのTYS。
チェーンが寿命だったのでせっかくだからとシールチェーンに。



幅広くてテンショナーに入らねえ……orz
ノンシール専用なのね。
開封しちゃったから返品できないし、いい勉強になりました。
149774RR:2007/01/14(日) 22:47:05 ID:3VRJ5Ltd
同じくシールチェーンで失敗ました。
520サイズなら幅の細いタイプがあるのに、428には無いんですよね。

テンショナーのゴム側面を削って乗ってみたけど、
バックしたときに引っかかってテンショナーが壊れそうになったりするので
結局、シールチェーンを捨てて、EKのゴールドチェーン428SHDRにしました。
150TYS海苔に質問:2007/01/15(月) 00:22:08 ID:3Drw8iF8
TYSってやっぱり排気量の関係でパワー不足が心配なんだけど
実際にどうですか?

ちなみに今はTLM220に乗ってます
151774RR:2007/01/15(月) 10:24:38 ID:WO2WAza3
>>145

同感だな〜
別に全日本をスコティッシュの練習にしていたとしても、
それ自体は本人の勝手だからどうこう言う気も無いけど、
全日本のIASでどの程度の結果を残せるのかは知りたい。
仮に順位が、黒山、友幸、太一、野崎、渋谷の下で、
井内、尾西、善弘、坂田の上が定位置だったとしても。
152774RR:2007/01/15(月) 18:08:16 ID:FR1XgPIL
成田は盛が過ぎてるんだから苛めるなよ w
153774RR:2007/01/15(月) 18:24:58 ID:XyF3H3O7
>>140
40出すならワタクシが30万で売らさせていただきますよー。
腰やっちゃって、しばらく乗れんのよねー。
154774RR:2007/01/15(月) 20:24:37 ID:FR1XgPIL
>>153
ヘルニア?
155774RR:2007/01/15(月) 22:55:30 ID:AeNW8EPm
>>150
TLM220はずいぶん昔に乗ってました。今はTYSをボアアップして乗ってます。
パワーではTYSをボアアップして、純正状態のTLM220R相当か少し落ちる程度です。
125のままだとTLMより結構パワー不足の印象になると思いますが、
TL125みたいに悲惨じゃないですよ。

実際にセクションなど走れば単発ヒルクライムだとTYSが絶対不利だけど
車体のバランス・重量・サスなどTYSの方が断然良いです。
私もTLMは相当改造しましたが、どんなに弄っても絶対今風バイクにはなりませんし
今風ライディングの練習も困難です。

156774RR:2007/01/16(火) 01:23:09 ID:77FWUa/o
本人でないからあくまで想像だけど・・・
匠選手の頭の中ではもうすでに、トライアルは一選手として活躍する場だけでなく
もっと広い視野と長いスパンで携わってゆくもの」へと変わってるんじゃないかな?
父・省三さんの影響も大きいと思うけど、トライアルを広めたい、根付かせたいという
思いがその一挙手一投足に感じられて、自分はとても尊敬してるんだけど。

思えば、選手として絶頂期の頃から、技術だけでなくパフォーマンスも抜群だった。
例の匠ビデオにも驚かされたし、本業以外の分野でもいろいろと世のライダーを啓蒙せんとしてた。
世界戦や国内首位から遠のいてからも、各種大会やイベントにも家族揃って多々関わり続けてるし、
もてぎ世界戦のコースプロデュースしたり、イーハートーブの運営に協力してたり、
仮面ライダーの吹き替えやったり、TYSやトリッカーの開発や販促にも一役果たしてる。
一昨年のTYS改での参戦も、一風変わったウェアコーディネートも、来期のことだって、
全てからトライアル界を支えよう、新たな風を吹き込もう、育もう、といった想いが伝わってくる。

しかも、一選手としてもまだまだその力は日本の上位陣の中に君臨してて、
これから伸びようとする若手の手本として、または大きな壁となって存在し続けてる。
同年代に活躍してた選手は今どうしてる?そう考えるとやっぱすごいよ。
だからこそ、選手としてもっと頑張ってほしいという気持ちもわからなくはないが・・・

単にきまぐれに、その時々自分がやりたいように振舞ってるだけかもしれないけどね。
まあ何はともあれ自分は応援します。
157774RR:2007/01/16(火) 09:10:20 ID:+nmIDiFj
匠選手、トライアルを楽しんでますよね。応援します。
158150:2007/01/16(火) 10:46:52 ID:Qx5K2JC1
レスサンクスです
やっぱりボアアップしてますかー、175ですかね?
ロングのヒルクライム途中で力尽きなければ、125のままで十分なんですけど・・・
登録して維持して行くのにも楽ですし。

ただ、TYS175ってのが販売されると思わず買っちゃいそうw
159774RR:2007/01/16(火) 13:06:29 ID:OvRnu2U4
175っても150ccだけどな
160774RR:2007/01/16(火) 21:24:08 ID:0Vn3Mh79
175(買うなら150ccキットでしょ。差額考えると。
161774RR:2007/01/16(火) 22:13:17 ID:UH9i86FY
ボアアップしても125登録のままはいや
登録をきちんとしたい

という人は最初から軽二輪の書類付きの175がいいんだよ。
自分で軽二輪にするのはちょっと面倒なんでね。
162774RR:2007/01/17(水) 12:03:14 ID:9mhdgGFS
足の差でSY200Fですよ
163774RR:2007/01/17(水) 16:09:42 ID:6pBNbWpK
>>154
そうヘルニャーを患った。
あと眼圧が高くなって集中して物を見る事が出来にくいのよ。
まぁコレを気にしばらくバイクから降りようかと
164774RR:2007/01/17(水) 23:25:00 ID:vqBIFI1r
>>163
高血圧?
165774RR:2007/01/19(金) 13:43:24 ID:htIoUtkx
あげ
166774RR:2007/01/19(金) 18:38:58 ID:EaTS7bag
>>164
多分ね。夕方くらいにはボーっとしちゃう。
半年前に測った時は130だった。
だもんで今は粗食粗食。

因みに20代後半でピザじゃないんだがなぁ。
皆も健康は大事だぜー。
167774RR:2007/01/20(土) 22:45:59 ID:AOtWBm0+
>>166
もしかして油ものとかの食い物好きじゃない? テンプラとかフライドチキン

それとお菓子ならポテトチップ系?
168774RR:2007/01/21(日) 10:55:22 ID:BQvu2rEr
>>166
塩辛いもの。甘いもの。すべてが大好き。
金を節約するために半額弁当の毎日。
野菜は好きだが、普段は野菜ジュースオンリー。

心当たりはもう一杯ありすぎ。
日頃の不摂生で好きなものに乗れなくなる。
そんな最悪な20代後半。>>167ほんと健康は大事ですよ
169774RR:2007/01/21(日) 11:48:42 ID:8CAsezBf
125F LongRideなら30万で欲しい・・・
170774RR:2007/01/21(日) 16:02:00 ID:uT+054kv
>>168
良質な油を取ることを進める 人間の体もバイクと似たようなとこがあって
油ギレすると関節が痛んだりオイルシールが破けたりもする

酸化したオイルを使ってるとエンジンは傷むだろ?

171774RR:2007/01/23(火) 05:28:34 ID:ufIg55m9
ボウ絶好調だな。
4ストへの乗り換えも関係なしか。
172774RR:2007/01/23(火) 13:12:22 ID:ElEsLcYD
某もやっぱし自転車出身?
173774RR:2007/01/24(水) 19:08:42 ID:XLWFrC2b
逆に今の現役で自転車未体験っていうのはどれくらいいるんだろうね?
ランプキンは生まれてこのかたエンジン付き以外、乗った事ないって
ママンが言ってたな。
174774RR:2007/01/24(水) 19:20:18 ID:dTdhR9jM
ラガもそう
175774RR:2007/01/24(水) 19:32:55 ID:/8Pa9r7+
漏れもそう
176774RR:2007/01/24(水) 20:03:45 ID:CoGbFnEe
3輪車出身です
177774RR:2007/01/24(水) 20:27:09 ID:vB07WPnt
>>176
ならば、うちの娘も将来有望かもね w
178774RR:2007/01/24(水) 21:09:18 ID:nUjGcYX2
>>177
変な意味での二輪車、三輪車されるとパパは悲しいぞ

娘が出来て激しく心配だ
179774RR:2007/01/25(木) 10:45:08 ID:FlE8rvk8
気にスンナ。

歴史上最古の職業と言われていて、名誉だと思え。
180774RR:2007/01/26(金) 18:08:04 ID:u+FvnGRe
笑いながら orz
181TLM220R:2007/01/27(土) 18:24:52 ID:cpKpgoLI
明日のTV東京@20時〜 でトライアル爺さんが出るらしいが、
どんな人なのか?
182774RR:2007/01/28(日) 01:16:38 ID:a1isIjcu
183774RR:2007/01/28(日) 01:59:49 ID:j/ru8dU5
これがTBSなら力技で「モトクロス爺さん」に歪曲されんだろうな
184774RR:2007/01/28(日) 08:29:27 ID:8ca6OUvQ
エビ反りになっちまったブレーキ・クラッチレバーは直せるもんですか?
185774RR:2007/01/28(日) 11:39:42 ID:m4Dm5ctp
>>184
材質によるけど普通は元に戻そうとするとポッキリと折れると思います、
新しいのに変えましょう。
186774RR:2007/01/28(日) 13:31:19 ID:j/ru8dU5
力造のは復元力を売りにしてるけどね>レバー

運良く修正できたら予備レバーとしてウェスト
バックの奥に放りこんどけばいいんじゃね?
187774RR:2007/01/28(日) 21:39:12 ID:OLQYRPK1
73歳かよ。祖父さんトライアルライダースゲーw
188774RR:2007/01/28(日) 21:48:52 ID:0wHJt/Z2
爺さん、棒立ちじゃん!と思いつつ、
あのセクションクリーンする自信が無い、40代の漏れ。
189774RR:2007/01/28(日) 21:49:02 ID:j/ru8dU5
しかも優勝しちゃったよw
190774RR:2007/01/28(日) 22:09:44 ID:m4Dm5ctp
あの年まで遊べて、金の心配もない、うらやますい
191774RR:2007/01/28(日) 22:20:00 ID:fj3xy0t9
>>186
力造のは簡単にぽっきり折れるよ。
いままでに2本、いとも簡単に折れた。AJP純正だと曲がるだけですむことが多いのに。

修正はバーナーであぶって少しずつやればOK
192774RR:2007/01/30(火) 19:43:01 ID:0kmcdKCZ
今日4RTのオイルフィルタを交換しようと思ってアンダーガード外したら結構歪んでてつかなくなってしまった…
プレスが無いから人力で治そうと思ってるんですが何か良い方法はないですかm(__)m
193774RR:2007/01/30(火) 19:45:01 ID:O9aEfGVW
>>192
つハンマー
194774RR:2007/01/30(火) 20:44:08 ID:V+7ZUx55
側溝+車のジャッキ

当て木しろよ
195774RR:2007/02/01(木) 00:17:50 ID:CW1fZs70
渋谷がBetaで全日本に復帰するってことだけど、Rev3、4スト?
196774RR:2007/02/01(木) 01:28:13 ID:u8tNo7ph
>195
まだ4Tはデリバリーされてない
197774RR:2007/02/01(木) 13:46:40 ID:o9EoxFYl
質問・TLM220のマスターにAJP用ケブラーホースはつきますか?ネジピッチが合うか…
198774RR:2007/02/01(木) 14:36:52 ID:4DXUbgzk
そういや、昔
外車にホンダのマスター使う奴けっこういたなぁ
カツンと効くんで俺は好かんかったが
199774RR:2007/02/02(金) 09:36:39 ID:EBc7dBeS
渋谷復活age
200774RR:2007/02/03(土) 00:06:48 ID:hdnpJu3X
へえ
201774RR:2007/02/03(土) 20:41:25 ID:v6zzDB71
そうなんだ
202774RR:2007/02/04(日) 00:04:23 ID:sV0uMuF9
そうなんだ 〜じゃねーよ!
ヤッター!がんばれ!
203774RR:2007/02/04(日) 12:39:53 ID:uB8b8E/K
また全日本で渋谷の走りが見られるんだね。
嬉しいな〜。
204774RR:2007/02/05(月) 15:47:21 ID:WvLpnokS
ブーツはアルパインスターかガエルネかどっちがいいですかね?
軽くて柔らかいのがいいかなと思うんですが。
205774RR:2007/02/05(月) 17:06:06 ID:jh83bz/P
どちらも良いブーツだと思いますが、個人的には今のガエルネは内側に固いパットが付いててそれが邪魔。でも一流どこも履いてるし結局好みかも。
206774RR:2007/02/05(月) 23:21:59 ID:QkchNz9N
あー俺も同感。一応ガエルネ贔屓ではあるんだけどね。
EDプロのモデルチェンジにあわすように歴代バランスも形変わってきてるけど
今回のあの内側の出っ張りはあまりいただけない。
マシンとの密着感が乏しいだけじゃなく、たまに端っこが引っかかったりするのが嫌。
もう販売中止になっちゃったけど、ごくシンプルなクラッシックの方が良いと思った。
207TYZ:2007/02/06(火) 22:55:29 ID:Ft/QFAFd
ブーツとは、の前に。自分の癖にキズく事では、ステップに、どの部分が乗せてるか? リア持ち上げたり振る時にどこを挟んでるか?
スマんまソん! 貧乏なんでフレームとブーツにオマケを、くっつけて使ってまし。
208774RR:2007/02/07(水) 22:39:32 ID:hpGLSFoE
まさかとは思ったけど、もうyoutubeにBeta-4tの動画があがってた。

http://www.youtube.com/watch?v=ZW0juFVBEq4
209774RR:2007/02/07(水) 23:27:24 ID:zYkmE452
T-RIDEて幾らするんだろう?
210774RR:2007/02/08(木) 07:48:52 ID:VX6Vc8qR
75万程度かなぁ
期待を込めて。
211774RR:2007/02/08(木) 09:47:53 ID:SIDTpMnX
スタンディングスティルのコツを教えてください
212774RR:2007/02/08(木) 10:39:11 ID:lejLK0Rw
>>211
極低速のターンをひたすら練習してればそのうちコツが分かってくるよ。
213774RR:2007/02/08(木) 11:47:57 ID:SIDTpMnX
>>212
情報サンクスです、やってみます。

スタンディングの練習だけだと
あまりの、できなさに腹が立ってくる始末
性格が影響してるのかな とまで思い込むようになってたw
214774RR:2007/02/08(木) 16:54:49 ID:MwUj/ECl
>>213
スタンディングの練習ばっかやるから腹立つんだよw
漏れはたまーにしかやんないや、遊んでる合間にちょっとだけ

スタンディングって気分の問題もあるような気がする
ノレてるときは出来そうなヨカンがしてXRなんかでも出来ちゃったり。
逆に出来ない時は全然ダメ、すぐあきらめるw
215774RR:2007/02/08(木) 19:32:59 ID:lejLK0Rw
俺は全く振りができないから、ラインぎりぎりの所を粘って粘ってターンしてたらいつのまにかできるようになってた。>スタンディング

とにかくゆーっくり走って止まる。足出そうになったらちょっと進む。
これを繰り返してバランスが取れるポイントを掴むのが良いと思います。
216774RR:2007/02/08(木) 19:50:40 ID:v4on7WCv
本来加重はどっち重視にしたらいいの?
俺は膝曲げて思いっきり前加重のほうが安定するんだけど。
217774RR:2007/02/08(木) 21:15:19 ID:4aNWr67Y
>>209
>>210
いくらコストを抑えてもユ−ロ高も含め、WR-Fより安いってこたぁ
ないだろうけど、せめてパンペみたいに本家トライアルバイクより
安くはしてほしいな…90万以下でなんとか
218774RR:2007/02/08(木) 21:23:46 ID:/4KkBGDV
フロントアップが上手く出来ません。
コツというか、どんな練習が効果的でしょうか?
219774RR:2007/02/08(木) 21:31:07 ID:SIDTpMnX
>>215
すごく分かりやすい解説ありがとうございます
勉強になりました。
220774RR:2007/02/08(木) 22:06:42 ID:4aNWr67Y
>>218
つフロントアップ道場

ドミノ製のスロットル装備のマシンならこのDVDでなんとかなると思う。
221218:2007/02/08(木) 22:38:29 ID:/4KkBGDV
>>220
情報ありがとうです。
早速、注文しました。
222774RR:2007/02/08(木) 23:32:44 ID:lejLK0Rw
>>216
前荷重が正しいと思いますよ。
うまい人を見てるとみんなステップより前に腰の位置がありますし。

ちなみに俺の場合はハンドルを切った方向のグリップに2割ぐらい。
残りが左右ステップ。
フロントブレーキをごく軽く握って、その状態で進まない程度に半クラを当ててます。
バランス崩しそうになったらブレーキリリースでちょっと前に進ませると安定します。
半クラを当てることによってリアサスには伸びるほうにモーメントが掛かりますので、
これも前に荷重が行くことになりますね。
223774RR:2007/02/09(金) 19:50:58 ID:eyakBRRl
age
224774RR:2007/02/10(土) 19:29:13 ID:3AHH2yN2
5〜6ぶりにTLR260を倉庫から引っ張り出して乗ってみました
楽しかった〜!
明日は全身筋肉痛だが 来週も走りたいな

225774RR:2007/02/10(土) 19:53:57 ID:TSEOZCQe
>>5〜6ぶりに

5〜6日?
5〜6ヶ月?
226774RR:2007/02/10(土) 19:55:29 ID:TSEOZCQe
>>224
間違えた
5〜6ぶりに?
227774RR:2007/02/11(日) 01:30:44 ID:alOucw8v
もちつけ
228224:2007/02/11(日) 11:13:39 ID:W2vPurxi
楽しすぎて我を忘れていました
5〜6年ぶり です

ガス作って キック2〜3発であっさりエンジンがかかったのには笑った
229774RR:2007/02/11(日) 13:43:50 ID:+s5aIty6
2/17(土)、多摩テックで小林直樹さんがスクールやるらしいですね。
参加する方いらっしゃいます?
230774RR:2007/02/12(月) 22:54:16 ID:mYUWY4CG
age
231774RR:2007/02/12(月) 23:09:38 ID:gkxkTJia
フロントアップ道場を見た。

後に立ってるアマチュア無線用のアンテナ群が妙に気になる
元無線ヲタでした。
232774RR:2007/02/14(水) 00:16:31 ID:m2NzkD7R
保守
233774RR:2007/02/15(木) 10:19:04 ID:uvCRHpMC
10年前のガスガスで外装ピカピカ、しかし10年もたつと故障がおおく
なる。金かかるといわれ、まよってます。ほんとですか?





234774RR:2007/02/15(木) 11:35:23 ID:vrrhVbB3
競技志向なのかトレッキング等のファン・ライド志向なのかによる。
壊れるのはデフォなんで、トコトン直して乗るのか、ある程度で乗り捨てるのか。

お遊び程度なら充分楽しめるけど、現代的なセクションをクリーンしたいのなら
せめて二〜三年以内のモデルにしておいた方がいい。
これは、近畿のトラ屋さんで昔受けたアドバイスの受け売り。

で、アプのクライマーを手に入れて泥沼に陥りました。
235774RR:2007/02/15(木) 12:19:58 ID:mLmP92dk
ツートラで考えていました。では、10年以上前の空冷TY250も頭にありましたが、
しかしながら、競技用トライアル車の楽しさを知った私はTY250で満足出来るのかと
不安なのですが・・・・?
236774RR:2007/02/15(木) 14:05:18 ID:vrrhVbB3
なんだ、もう答えは出てるんじゃないか。
バイアスルでイーハトーブ出るのは面白いけど、貴方はそういう方向じゃ
無いんだから、素直に今風のマシンを選ぶのが賢明だとお見受けします。

古いのはパーツ供給以前の問題があって、それを苦にしない人ってか
それを楽しめる人のものだと思います。

237774RR:2007/02/15(木) 15:16:13 ID:LmGNwlv+
やはり、競技車にしたいと思います。
長い目でコタの2ストねらってみます。
まことに、ありがとうございます。
238774RR:2007/02/15(木) 17:07:34 ID:uClJb7+c
バイアルスなんて10年前どころか20年以上前だろw
239774RR:2007/02/15(木) 19:01:30 ID:5vpmo5Sn
日本のメーカーもう1回250のトライアル作ってほしい。
(35万くらいで!)
240774RR:2007/02/16(金) 13:54:05 ID:O8uxt1lf
なにがおきた???エンジンかけて20分くらいでラジエターの水が
沸騰してラジエターの水が空っぽになってしまうのはなぜ?
241774RR:2007/02/16(金) 14:53:40 ID:2pbekcSs
240>>ちなみに水冷ポンプ異常無しでした。
242774RR:2007/02/16(金) 15:34:09 ID:t9wLzP8V
ポンプは生きててもラインが詰まってたりね。
243774RR:2007/02/16(金) 18:38:28 ID:a6Tu8c5L
サーモスタットついてるならサーモスタット
244774RR:2007/02/16(金) 23:12:26 ID:L5PTRSD9
245TYZ:2007/02/16(金) 23:22:51 ID:wc2Tgm2a
↑車種によりけり?解らん事はバイク屋さんに!
話し戻しでスンマソ、ロックのハングにアタックでは新車より中古の5万円ベェータが挑める私、勿体無いが先走るビンボー!スンマソ
246774RR:2007/02/17(土) 00:16:02 ID:UlznOKph
あとファンやキャップの不具合なんかもありうると思う。
順を追ってひとつずつチェックしてくしかないのでは?
でもあまり手こずるようならバイク屋で診てもらった方がいいすよ。
ヘタすると焼きつかせたりかえって大事になりかねないからね。
247774RR:2007/02/17(土) 10:10:27 ID:w7CJ+ned
240>>ライン詰まりなし。サーモ異常なし。キャップ正常。もう、分からない。
出来る限り、自分で直してみたかったのですがあきらめました。
アドバイスありがとうございました。
248774RR:2007/02/17(土) 15:07:59 ID:g0kWnTZv
247
おれ、ついこの前ジムニーで同じ症状になった。
結局ガスケットだかがいかれてシリンダーにラジエター液が
もれてたのが原因だったよ。
249774RR:2007/02/17(土) 21:57:24 ID:NoG+1T4H
TLR200で日曜に河原に行って段差をこえたり
合間にスタンディングの練習したり
1時間位ゆるく遊んでます
こんな感じでも上達するものでしょうか?
250774RR:2007/02/17(土) 22:04:32 ID:ssP3SNhd
ほんとにトライアル車は、よく故障する。
251774RR:2007/02/18(日) 00:51:46 ID:gkYpYE2C
トライアルは楽しければ必ず上達する!・・・ただTLRはおもい。
252774RR:2007/02/18(日) 07:33:21 ID:SJ2yXmXJ
セローとかでごっこするのに比べたらTLRは優秀
でも、もっとあたらすい(何故かh ry)トラ車なら天国
253774RR:2007/02/18(日) 08:01:29 ID:R3xFsKbr
新しい車はそんなに違うものですか?
TLRでもトラ車の異次元さに感動したのに…。
254774RR:2007/02/18(日) 09:28:53 ID:BPQyoc7H
セロー>>>越えられない壁>>>TLR>>>>>>更に越えられない壁>>>>>>あたらすいトラ車
255774RR:2007/02/18(日) 09:35:02 ID:oqHyM94Y
新しいトラ車が一番カスということで決定しますた。
256774RR:2007/02/18(日) 13:41:14 ID:hrcBbbem
フリとかカスとかトライアル用語ってわかりません
257774RR:2007/02/18(日) 20:53:27 ID:bpn1sT/3
TLRとかTLMとか、昔のトライアル車ってツーリングできるんですかね。
尻がかなり痛そうだけど、長距離走ってトレッキングって楽しめますか。
258774RR:2007/02/18(日) 22:18:25 ID:QmXFOejB
今風の奴よりは、TLMのほうがまだましでしょ。
それでも長距離は尻が痛いので、座布団敷いて走り松。
259774RR:2007/02/18(日) 22:21:29 ID:4ATSVSDp
>>257
車用の低反発クッションを半折にして紐で固定

260774RR:2007/02/18(日) 22:43:17 ID:omPOhLwa
>>257
TLR250に乗っていますが、100kmでお尻が痛くなりました…
261774RR:2007/02/19(月) 00:07:41 ID:Avg5g8UR
サドル付きの自転車でケツ鍛えましょう

トラ車シートが快適に思えます w
262774RR:2007/02/19(月) 00:23:50 ID:+Jun7Xij
むしろ自転車用のパンツを穿けばかなり快適になると思う。
263774RR:2007/02/19(月) 10:24:16 ID:WTDLr7oh
>>261
サドル無しの自転車で鍛えたらヤバイだろ。
ダウンヒルで乗ったことあるけど怖かった(w
264774RR:2007/02/19(月) 10:49:34 ID:o4aDBM9R
トリカーにトラ車のタイヤがはまるといんだけどなー
265774RR:2007/02/19(月) 14:06:41 ID:+o7PcJKr
>>264
トリカーにトラ車のタイヤがはまるといんだけどなー
ソレまんま新型セローじゃ、、、


266774RR:2007/02/19(月) 17:59:42 ID:WTDLr7oh
>>264
リヤカーにトラ車のタイヤがはまるといんだけどなー
に見えた
267774RR:2007/02/19(月) 19:00:18 ID:SddG8b/O
座布団3枚!
268774RR:2007/02/19(月) 19:59:49 ID:2MhtbTRs
ワイルドブルーヨコハマ
269774RR:2007/02/19(月) 20:09:37 ID:4yPQwKV/
そうか、リヤカーか
トランポどうしようか悩んでいたが、リヤカーという手があったか

>266
サンクス
270774RR:2007/02/19(月) 20:52:37 ID:M+Uts7JT
THE布団
271774RR:2007/02/19(月) 21:00:28 ID:t7xnKpRn
やっぱり自走して気軽に楽しめるような車種があまり無いのが辛いよな。
272774RR:2007/02/19(月) 22:18:27 ID:+XABYiE/
低いのはアンコ盛すれば解決するんで問題なし
高いの低くする費用を考えればまだラク

自走はスタンディングで移動 w
273774RR:2007/02/20(火) 00:34:40 ID:uFsRQrsQ
>>272 は青海

低反発ウレタンクッションでも、厚手かつ固めの香具師を鈍器ほー手で探した。
簡単に取り外しできるよう各自工夫されたし。
横方向(左右方向)にクッション広げた方がケツの痛みは少ない。

リヤカーも良いが、渋滞の中を都心の我が家へ帰走するのは自走以外ではつらい。
274774RR:2007/02/20(火) 00:37:00 ID:dC1KLW8K
>>269
昔、某ロードレースのサーキットで、カブ90でリヤカー引いて、それに
TZ乗せて、300km自走してきた奴を見た。
カッコいいリヤカーあればトランポにいいなぁ。
275774RR:2007/02/20(火) 10:57:58 ID:UnvKCqu5
リヤカー曳くと法定制限速度がなぁ
276774RR:2007/02/20(火) 12:45:08 ID:6Dqt4O6t
ペンシルタイプの低圧ゲージってありませんか
277774RR:2007/02/20(火) 14:39:01 ID:nabbFI5s
スーパーカブのサイドカーにトラ車載せてる映像見たことあるよ
278774RR:2007/02/20(火) 15:05:09 ID:s9HaVLGu
>>276
>ペンシルタイプの低圧ゲージってありませんか

ある

芝刈機用とかATV用
おれはスズキ純正LT80用を使ってる
ホンダの古いATCのは「ご相談」だった。
279774RR:2007/02/20(火) 19:50:47 ID:uhPG56VA
あれわ正確でない。
280ずぶの素人:2007/02/20(火) 23:16:07 ID:t7YW5gK4
http://www.youtube.com/watch?v=VFktoecoCBs&mode=related&search=
やたらかっこいいのですが、誰ですか?
日本人?
281774RR:2007/02/21(水) 00:55:11 ID:mMw2MmT8
曲芸度から見ても体型的にもBetaに乗ってたころの成田匠さんかと
282774RR:2007/02/21(水) 02:17:01 ID:fmtplnbd
探してみた
ttp://yaplog.jp/cv/dorami_s/img/254/img20070204_p.jpg
乗ってるのが95テクノだから10年以上前だな
283ずぶの素人:2007/02/21(水) 12:33:41 ID:DROzf4V0
>281
>282
納得!ありがとやんした!
284774RR:2007/02/21(水) 22:28:06 ID:MA+NUPVG
ツートラを目的として、TY250SかTLM220同じ16万どちらにしよか
まよってます、あなたなら?
285774RR:2007/02/21(水) 23:52:13 ID:BZzr+QFC
どっちでも16万は高いような、、、
286774RR:2007/02/22(木) 00:40:11 ID:HnE+5new
>>283
上のほうにもあるけど仮面ライダークウガの中の人ですよ
287774RR:2007/02/22(木) 01:21:30 ID:OjGe6+47
クウガと言えば成田兄弟対決の回は凄かったな。
クウガ対バッタ怪人だっけか?
288774RR:2007/02/22(木) 14:24:26 ID:vz26v5Gz
>>284

どっちも糞なので、買わずに我慢して、もうちょっと貯める。
ちなみに16マソもあれば、〜99ぐらいまでの外車が買えるよ。

TYもTLMもいまさら、ツートラと言えども、
苦痛にしか思えない。
どっちもRブレーキがドラムだろ、
沢とか水っぽいとこ入るとブレーキきかないぞ。

まずは、近所のショップに相談してみる事だな。
初心者さんなら、住んでいる地域を晒せば、
近隣のショップ教えてやるよ。
289276:2007/02/22(木) 15:28:14 ID:tjLQ0uYG
>>278
ATV用ですね、探してみます
290774RR:2007/02/22(木) 18:14:22 ID:xAwGa/le
糞 は 言い過ぎだろ
291774RR:2007/02/22(木) 18:42:12 ID:CC7Z8+1D
284>>外車はメンテナンスが大変で部品もたかい。とストレートオン
に、かいてました。それから機械おんちなもんで。
292288:2007/02/22(木) 18:55:08 ID:vz26v5Gz
糞といったのは正直謝ろう。
ただし、その程度という見解はかえない。

>>291
国産に比べれば、メンテも必要、部品も高いが、
トライアルを楽しむという観点からすれば
外車は十分等価ですよ。
それに、思ったほど外車壊れないっす。

それに、TLMやTYの16万は高い。
普通のバイク屋なら、それぐらいの値段はつけるが、
良心的でトライアルやっているバイク屋なら、
数万円〜高くても10万円はいかないよ。

せっかく、高い金出してバイク買うのだから、
安くて良い物を買うのがいいよね。
293774RR:2007/02/22(木) 19:05:29 ID:CC7Z8+1D
なっとく、なっとくもう少し勉強してみます・ありがとう。
294774RR:2007/02/22(木) 19:24:56 ID:s1tUCk/T
>293
日本車は古いので、部品供給がない部品もあり、値上がりしている部品もあり・・・ry。
295774RR:2007/02/22(木) 20:44:41 ID:t+oUB2t9
毎回スレが立つたび、TLM対コンペ車 議論が始まるが、
答えが出た事はない。
求める遊び方、投資額次第で、どっちもあり。

コンペ(テクニック)絶対主義派VSマッタリ遊べればいい派
296774RR:2007/02/22(木) 21:25:30 ID:sVIPWOnS
コンペBで50才くらい、とにかくへた、だれにも負けたくないのでしょうか?
目がつりあがり、セクションのたびにものすごい転倒、楽しくやって欲しかった。
見ていて見苦しかったよ。
297774RR:2007/02/22(木) 23:00:04 ID:Z0rljpxL
>>280
これだけ乗れれば楽しいだろうな!
298774RR:2007/02/23(金) 17:25:17 ID:B6J/YBT+
疲れるだけ。
299774RR:2007/02/23(金) 20:51:30 ID:1FxhH5zU
普通に乗りなさいと諭してあげたい
300774RR:2007/02/23(金) 21:39:00 ID:cdeWQSJZ
FRのタイヤとブレーキ
FフォークにSヘッド
Rのリンク周りにチェーン、スプロケ
エアクリMオイル
その他各部点検修正加工等
きっちり、やってあったら、、、
16万はお買い得!!!
では?
301774RR:2007/02/23(金) 21:57:39 ID:s1CtlFc5
みためOKでも2stのエンジン内部までうたがってしまう。
昔エンジンが焼け付いたバイクをつかまされた。
      
302774RR:2007/02/23(金) 22:33:28 ID:yu/2FAUr
>>300
うん止めた方がいい

漏れが確認してやるから、どこの店か教えろや
現金持参で見にいってやるからさ
303774RR:2007/02/24(土) 02:48:12 ID:DLD34qPT
これじゃねー?
関西のトライアルショップのTLM220で16万
ttp://www2.odn.ne.jp/toolbox/tlm220rstd.htm
304774RR:2007/02/24(土) 19:08:26 ID:Uv9HQ7U2
バイクブロス、ね
305774RR:2007/02/24(土) 21:55:07 ID:YOI34UBW
乗りっぱなしの、へたったTLMを8万とかで、ヤフオクで買うのもいいけど、
消耗部品も交換されて、整備済みの16万って言うのもありだろ。
306774RR:2007/02/24(土) 22:06:57 ID:+mJa/H6C
昔乗ってたけど
TLMはどれだけ手を加えてもたかが知れてるからなぁ
あと少し貯めてモンテッサの中古をねらった方が、、、。
307774RR:2007/02/24(土) 22:59:42 ID:8agTeCvV
だったらミタニの中古車とかが、素性がはっきりしてて
安心なんじゃないか?手頃な価格から載ってるぞ。
www2.odn.ne.jp/toolbox/tlm220rstd.htm
308774RR:2007/02/25(日) 19:50:07 ID:+GSiJJlG
ミタニは3万円で下取ったものをきっちり整備して
25万円くらいで売ってますね。
その整備代を安いと思うか高いと思うかは
買い手の価値判断ですね。
309774RR:2007/02/25(日) 20:22:49 ID:TtWs/G+w
>>308
悪口書くなら根拠やソースも書けよ
310774RR:2007/02/25(日) 20:32:09 ID:5OFUjxLe
トラ車とリッターSSがあります。
もう一台、町乗りと林道ツーリング用に買うなら、
ここの人なら、SL230とスーパーシェルパとセローのどれを買いますか?
311774RR:2007/02/25(日) 20:57:56 ID:f/FrDt0S
XR230
312774RR:2007/02/25(日) 21:06:23 ID:0T9tZztW
DRZ400S
313774RR:2007/02/25(日) 21:22:59 ID:+GSiJJlG
>>309
なにも悪口なんか書いたつもりはないですよ。
ボロボロの中古車下取ってきれいに整備して
再販してるって書いてるだけですよ。
ボロボロのまま再販する店より良心的だと思うか
それともどうせ中古なんだからそこまで金かけて
きれいにしてもらわなくても結構だと思うかは
人それぞれだっていう意味で書いたんですよ。
根拠やソースなんて書かなくったって
あそこでバイク買って下取ってもらった人なら
誰でも知っていることじゃないですか。
314774RR:2007/02/25(日) 21:26:10 ID:HK6up1II
悩む事なく、NEWセロー
315774RR:2007/02/25(日) 22:18:07 ID:6R+lFfqV
MITANIではTLMは12万で売ってますね。
25万っていうのはRTLの事かな?
TLMで25万なら論外だけど、RTLが完全に整備されているならそれほど悪くもないと思うけど。
316774RR:2007/02/25(日) 22:30:22 ID:J5TPfJ1X
確かに>>308は直ちに悪口と判断されるものじゃあない。
けれど、何も知らない人が読めばネガティヴな印象を持つには充分だ。
対して>>313だとかなり中立的な印象で、あまり先入観を与えないと
感じられる。同じことを書いている積もりなんだろうけど、此処を
読む人のうち、一体何割が貴方の言う>>あそこでバイク買って下取ってもらった人
に当てはまるのかな?

例えそれが事実であっても、こういう場でネガティヴな風評を流布することは
法がどうとか以前に、人として好ましからざる行為だと思うよ。
317774RR:2007/02/25(日) 23:26:59 ID:c3+auOZf
免許とりたてで、1stバイクに公道走行可のトライアル車が欲しい!
と思っているのですが、やっぱりやめたほうがいいですよね?
318774RR:2007/02/26(月) 00:38:24 ID:LjstdSNh
>>317
トライアルやりたいの?
やりたいなら何も問題無いだろ。すぐに買いなよ。

トライアルする気はないけど、トラ車って見た目変わっててユニークだから、
乗ったら結構目立つんじゃね?くらいの気持ちだったとしても、べつに止めはしないよ。
好きなようにしなよ。普通のバイクに比べたら町中じゃ乗り難いけど、軽いから初心者
でもすぐ慣れるでしょ。
319774RR:2007/02/26(月) 00:57:04 ID:/6Div/l4
>>318
どもです! 目立ちたくはないんですが、
TVでトライアルの映像見たら、なんかたまんなく
憧れちゃって。
>やりたいなら何も問題無いだろ。すぐに買いなよ
本当にそうッスね。すぐ買います! さんくすです!

320774RR:2007/02/26(月) 01:32:07 ID:+7FTzSDT
>>310
なぜ、TR250が無いのさ
トラ車乗りなら断然TR250
乗ったことないけど、漏れはシェルパだけど
321774RR:2007/02/26(月) 12:48:36 ID:PQZK8Vw3
>>300
漏れもセローが良いと思うよ。
WEの初期型ぐらいが、性能と価格のバランスとれててお奨め。
250は欲しいけど、貧乏な漏れ的にはまだちょっと高いかな。

シェルパは重い感じがする。
SLは、悪くないけどホンダ車あまり好きじゃないのでw

3谷は、値段は高めだけど、割合親切だし良いと思う。
工具箱は、ゴミ売りに近い感じがする、
横柄な感じで好きじゃないね。
322774RR:2007/02/26(月) 19:46:46 ID:T5ty3lEu
Bou、すげー。
4RTがインドアに向いていないとか散々言われていたけど、
そうじゃなくて乗り手次第(乗り方次第?)ということですね。
323774RR:2007/02/26(月) 19:49:17 ID:Zxw7AfQU
金持ち   コタ4st

貧乏人   リヤカー
324774RR:2007/02/26(月) 20:16:51 ID:DpBQrDzd
練習ビデオの紹介とかでボウはライン取りから
乗り方まで色んなものが独特っていうのを見る
けど、そんなに変わってるの?
325774RR:2007/02/26(月) 20:41:53 ID:xF6ZclB0
コンディ100が30マンで出ないかな?
326774RR:2007/02/26(月) 21:39:40 ID:Wt45cXft
>325
稀に中古がそれくらいで出てくるよ
327774RR:2007/02/27(火) 07:21:21 ID:Tj9hO96f
この頃外が寒すぎて練習できないよ
328774RR:2007/02/27(火) 11:11:05 ID:xvIQ3xWy
インドアトライアルの放送はいつからなんだろうか
329774RR:2007/02/27(火) 14:51:12 ID:CHCzOCam
>>328
放送汁って決まってるの?
330774RR:2007/02/27(火) 15:48:05 ID:xQt6uJXt
決まってる。
331774RR:2007/02/27(火) 19:47:48 ID:B+WFT8Mx
>>327
全然寒くねぇだろ、温暖化の影響すげぇぞ
っつか藻前夏になったら暑くて練習しないクチだろw

あー雨だ、雨は一番ヤダ
332774RR:2007/02/27(火) 20:24:12 ID:HchpJhD0
>331
っつか藻前雨になったら練習しないクチだろ wwwプッ
333774RR:2007/02/27(火) 20:28:43 ID:JuyISekS
暑くても練習しないかも
334774RR:2007/02/27(火) 20:44:17 ID:PhdvCasF
暑い寒い雨で練習しないのは普通だろ。
335774RR:2007/02/27(火) 20:48:58 ID:tbi6rORL
ひゃーこんなスレがあったんですね。
大昔、TLR200でトライアルやってました
友人にIAの友人がいたもんで。
そうそう、エディルジャーンがRTLで直角ウィリーして
当時は皆、プロまでもがビックリしてましたっけね。
で、今のカタログ見たらトライアル車って売ってないんですねw
336774RR:2007/02/27(火) 21:39:30 ID:JuyISekS
>334 そして、最近暇が無くってさー、とか言って乗らなくなる。
337774RR:2007/02/27(火) 21:52:49 ID:OwMeGNsG
>211
一番簡単にスタンディングをマスターするには、、、
やっぱこれでしょう!!
http://www.shizenyama.com/archives/howto/2005/03/post_5.php
こに方法においては、床の材質は意外と重要で、、、
ツルツルの方が圧倒的に早道!!
コンビニの床>土>コンクリ>アスファルト
アスファルトが一番難しいです。
338774RR:2007/02/27(火) 22:00:24 ID:+y8WXl5v
すみません、アドバイスください、初心者です
TLR200
TLM220R
買うとしたら、どちらがお勧めでしょうか

よろしくお願いします。

339211&338です:2007/02/27(火) 22:08:21 ID:+y8WXl5v
>>337
スクールでも言われました。 でも、できませんでした。
月1回のスクール、これからの時期、中々参加する事もできなくなりそうなので
購入を考えています。
340774RR:2007/02/27(火) 22:10:20 ID:HiG4k6sQ
>>338
その2つで選ぶならTLMがいいと思うお。
ただ、2つとも古いから良い玉を見つけるのが難しいと思うお。

近くにトライアルやってるお店があったら、そこの人とじっくり相談するといいお。
お店の人はバイク板で聞くより、親身になって話を聞いてくれると思うお。
341774RR:2007/02/27(火) 22:17:16 ID:+y8WXl5v
>>340
全然近くないけど(県外)
今日、ミタニさんとこ逝って来ました
親切に色々とアドバイスして貰い、益々欲しくなった次第であります。
342774RR:2007/02/27(火) 22:58:10 ID:5JZAWGdy
ルジャーン、TLR200,好きな方ですね、ぜひツートラなかまにおいでやす。
343774RR:2007/02/28(水) 01:45:57 ID:7oA2VO6n
>>337
TLMがまだ辛うじて現役だった10年ほど前でさえ
TLRはかなり厳しい選択だったからなぁ、、、
全てをわかって、あえて乗る人じゃないと後悔します。
良心的なお店なら、初心者には普通は勧めないと思いますよ。
344774RR:2007/02/28(水) 02:02:58 ID:Rmxia2Eu
いや、TLMはやめとけ
あれは「変」だ。いろんな意味で
345774RR:2007/02/28(水) 09:27:30 ID:4A4yq/xB
>>338

どっちもトライアルやりにくいからヤメロといいたいところだが、
藻前も予算という事情があるだろうからな。

TLRとTLMに限定されてしまうのなら、迷うことなくTLMだろう、
いまどき、ツインショックはあり得ないし、
旧型の4st200エンジンではパワーなさすぎる。

まあ、どっちを買ったとしてもトラ場に乗って行ったら、
すご〜く違和感を感じる事であろう。

346774RR:2007/02/28(水) 10:40:19 ID:Ca75peX6
>>337
>>少し時間がかかる人で1時間くらいのコース)。
ワロタw





















オレはやめたほうがいいのか、orz

347774RR:2007/02/28(水) 10:42:49 ID:ZnjtWBrw
それわかります、12年前のボロガスガス乗っていったときういてしまった。
今ツートラだけですが、TY250Z(水冷)考えてます部品まだあるのでしょうか?
348774RR:2007/02/28(水) 12:22:31 ID:Jugu+cpB
TLもTLMも、これから本腰いれてトライアルしようとするにはちとツライかな。
国産とはいえもうかなり古いバイクなんで、部品調達や維持にも苦労しそう。

本気で競技や技術習得に挑むなら、やはりマシンも少しでも新しい方がおすすめ。
その方がぐっと楽だし、結果近道な気がする。
せめて90年代後半以降のテクノやRTLなんかを選ばれた方がいいと思う。

でも、TLやTLMにもそれ独特の味わいとか美点もなくもないので
ツートラメインでむしろ肩の力を抜いて楽しみたい、その当時のマシンに思い入れあるというなら
それもまた良いかもしれないすね。
オンロードバイクやモトクロッサーでも旧車を愛しみながら楽しむ人らが多くいるように
トラ車でもそういうスタイルがあっていいと思うんで。
きっちり整備行き届いてて程度も良いなら、仮に20万でも高くはないかも。
349774RR:2007/02/28(水) 12:25:57 ID:4A4yq/xB
>>347

バイク屋やネットで、だいたいの部品はまだ手に入りますが、
年々厳しくなってきているようです。

一番確実なのは、おそらくコンペであれば、
数万円以内と安く買えるので、
部品取り用にもう一台持っておくのが良いかと。
350774RR:2007/02/28(水) 13:10:52 ID:GJNoPovj
TYZのコンペ意外と少ない、みつけても高価なんですよねえー
351774RR:2007/02/28(水) 15:15:35 ID:y+rjI2tu
>345
俺の意見は逆だ
TLRの方が前後バランスや重心位置、ハンドリングが素直だ
重さはあるが、
初心者にはツインショックはプラスだよ
2段ステアとか難しいことなんざそうそうできんし
リアが「当たる」感覚を覚えるのにモノサスである必要はない。
仮に本格的にやりたくなったらその時21世紀のトラ車かえばいい。
あまりトライアルにのめりこまなくてもTLRなら街乗りにも使える。
廉価なトレッキングマシンとしても最適だ。

TLMはハンドル低すぎ、ステップ高すぎ(前後位置も変)
スイングアーム短すぎ
エンジンのグリップ力ないし
県警トライアル以外やめた方がいい
352774RR:2007/02/28(水) 15:30:01 ID:LEYnmUT/
ミツオカ自動車みたいに、どなたか国内でメーカー作ってくれーーー!
  (株)    とら屋 
         
353774RR:2007/02/28(水) 21:59:06 ID:7oA2VO6n
年寄りの思い入れだけで初心者にあんなもの勧めないで、、、
354774RR:2007/02/28(水) 22:05:01 ID:D0kru6re
337です
毎日10〜15分を3週間位でマスターしたような気がします
TLR200で40歳位でした
アスファルトでは出来ませんが、、、
355338です:2007/02/28(水) 23:09:29 ID:q3X+Xfp+
みなさん色々なご意見アリガトウございます。

スクールでの車両がTLM220Rです
良くも悪くも、これしか乗ったことがなく、これ以外は知りませんです
中古車情報を検索しつつ、財布の中身と相談すると、やはりこの線が初心者には良いのかなと
スクール毎に転倒してます、自分で修理する事を考慮すると国産が無難かなと思いまして

どちらか、まだ決めかねますが、参考にさせて頂きます。
356774RR:2007/02/28(水) 23:15:01 ID:CEZGwnOO
ひとつ教えてくださいまし
TL125←→TLR200 サイドカバーって流用可能ですか?
357774RR:2007/03/01(木) 00:23:56 ID:T5dqTh8d
>>355
RTLなら、品質は国産とかわらないよ。それで性能は天と地の差がある。
パーツの入手についてはむしろTLMの方が厳しいと思う。

初心者なら出来るだけ軽いバイクに乗る方が、怖くないし上達も早い。
その方が楽しいから長続きするし。
今TLMを選ぶ理由は、低予算かつ公道主体にしたい場合以外にあり得ないと思うが、、、。
358774RR:2007/03/01(木) 10:12:13 ID:RBiTBi9U
サスのセッティングで、最初は柔らかくても、最後でグッと
踏ん張るようにするには、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、バイクはTXTPROで、体重が84kgありますので、
現在、飛び降りとか、ステアに合わせて
リヤのスプリングは、すこし閉めてます。
フロントは、オイルは標準量で、ダンパーだけで調節していますが、
初期から硬い感じがして、リズムがつくりにくいのです。
逆に、柔らかめにすると、リズムはつくりやすいのですが、
かなりの底付き感があります。
皆さんは、どうされているのでしょうか?

理想は、初期フニャ、ボトムでしっかり踏ん張る です。



359774RR:2007/03/01(木) 11:10:35 ID:9pZFUXUq
SCORPA T-RIDE欲しい
360774RR:2007/03/01(木) 12:41:55 ID:WOhQROP+
>>358
不等レートのコイルとかにすればいいじゃない?
製品が有ればの話だけど…
361774RR:2007/03/01(木) 13:53:47 ID:1Ut4UfGZ
>>356
大丈夫だよん
125の青は欠品だげ
362774RR:2007/03/01(木) 14:59:17 ID:kbQQ3wct
白もないぞ
363356:2007/03/01(木) 16:05:50 ID:PMjS2JUL
>>361-362 ありがとう安心しました。
364774RR:2007/03/01(木) 21:33:02 ID:Wr0/X16g
>>362
まじすか?落とさない様縛らねば
365774RR:2007/03/01(木) 23:08:45 ID:iOlnUJCq
>低予算かつ公道主体にしたい場合
 この理由+混合は面倒なので、漏れはTLM220Rにしたよ。
COTA4RT買う金あったら、車買い換えたいし。

>パーツの入手についてはむしろTLMの方が厳しいと
 そうでもない。消防・警察が使ってるのでパーツは随時生産されてる。
ただ、寅専門店以外(実はTLM買った店)では、「生産中止なので」と断られたことある。
消耗部品には不自由してない。
366774RR:2007/03/02(金) 00:10:50 ID:QxqkSp3m
トライアル車ってまるごと消耗品だと思ふ、、、
367774RR:2007/03/02(金) 10:09:07 ID:vangTjse
トラ車はころぶのが仕事みたいなもので修理にてまや時間お金が3倍
これがキライ。
          
368西園寺まりぃ:2007/03/02(金) 10:53:10 ID:FOaOrco2
ころばなければよろしくてよ
369774RR:2007/03/02(金) 11:46:13 ID:Kj++6yGr
たしかに転ばないにこしたことはないよね
転ぶ人も転ばないひとも楽しく遊ぼう
暖かくなってきて練習する気になってきた
370774RR:2007/03/02(金) 14:28:04 ID:8UYU2pH9
TLMのパーツ、
ちゃんとしたトライアルショップに注文したら普通に入るし、
まづはちゃんとしたトライアルショップに行くことですね。

371774RR:2007/03/02(金) 16:09:43 ID:K9XW6VIV
>>360
パイオリ用のは、T○M’Sの,ホムペで見かけたけど、
マルゾッキ用は、見たことがありません。
372774RR:2007/03/02(金) 21:31:20 ID:yps7kNBr
>>338
もう見てないかな?
私は圧倒的にTLMを推薦しますよ。
ツインショックとモノショックの差は歴然としています。
ツインショックのサスは全然動きませんよ。
そこそこ乗れる人なら趣味で選べば良いと思いますが
初心者なら少しでも良いバイクに乗るべきだと思います。
373774RR:2007/03/02(金) 21:46:23 ID:SXRn/I+r
TLMの性能がいい って、、、おいおい
374774RR:2007/03/02(金) 22:07:29 ID:fvrC1pJZ
しかしどうにもなんねな。
タマ数があって入手しやすくコンペ寄りじゃない虎風車って、今でも相変わらず
TLRとかTLMなんだもんな。
375774RR:2007/03/02(金) 22:40:37 ID:jY5fml0w
>>372
ブレーキがディスクかドラムかの違いも大きいぞ。
376774RR:2007/03/03(土) 04:35:25 ID:rRoG8UTP
TYS125FLRって、185cm90gのオレが乗っても、
足痛くなんないスか?
週一日だけ、30kmほど移動しなきゃいけない用事があるん
ですけど、バイクを2台置いとけるスペースがないので1台で
済ませたいんです。
377774RR:2007/03/03(土) 06:18:48 ID:hFF8+gp0
世の中にはいろんな人がいるな
どう読んだって>>372
「TLRよりTLMの方がまだましだYO」って
初心者に向かってアドバイスしてるだけだろ?
>>373のようにはとても読めん
もしかして日本語の不自由な人?
378774RR:2007/03/03(土) 07:40:43 ID:118laTVJ
そうそう実際いるよなそういう奴
379774RR:2007/03/03(土) 13:57:58 ID:1D9gS913
>376
止めといた方が良いんじゃない。
TYSなんかでも基本は座って走れる種類じゃなくなっちゃってるわけだし。
380774RR:2007/03/03(土) 16:22:10 ID:AWAF10ct
TLRにTLMのモノショックが付いていたらいいのだが・・・

さらにTLMにTLMもツインショックが付いてると未来は明るい
381774RR:2007/03/03(土) 16:35:30 ID:IixAfIps
どんな未来?
382774RR:2007/03/03(土) 17:21:29 ID:7YhO1h/4
某有名ツートラの主催者によると
同じ初心者でも大変なのがTLMユーザーなんだとさ
中級者がTLMで来るより
初心者がTY250S(スコルパじゃないよ)
で来る方がよっぽどマシだってさ
モノサスやディスクに騙されてはいけない
383774RR:2007/03/03(土) 21:07:30 ID:PZQP2ErF
>>382
どうゆう意味なの? 分かるように教えてください。
384774RR:2007/03/03(土) 22:15:24 ID:TZ7BC3l8
TY250Sってスコットティッシューのことかな?
その昔新車で買ったが、フロントドラムブレーキが、、、
最初は良いんだが、すぐに利かなくなった。
385774RR:2007/03/04(日) 02:21:19 ID:/dEHwtuw
整備しろよ
386774RR:2007/03/04(日) 12:22:48 ID:pRnrCNQb
グリップエンドの固定式と共回りてどう使い分けるの?
387774RR:2007/03/04(日) 18:52:35 ID:Q5FZ0QDb
TLMがいかに車体バランスがよくないと言っても
TY250Sの初心者より行けない奴は、中級者じゃないだろ、、、
388774RR:2007/03/04(日) 23:05:45 ID:Gpv/+hlM
車体バランスだけじゃねーの
グリップしねーんだyo。
TRパークだとグリップ状態がいいんで気づかないけど
ツートラの山の中のコースだとテキメンに違う。
成田さんもそう言ってた。
389774RR:2007/03/05(月) 00:34:05 ID:7BeErqQg
年寄りの集まるスレは頑固者が多いね、、、、。
旧車への思い入れと押し付け合いばかりじゃ若者も寄りつかないよ。

グリップエンドは共回りだとスロットルホルダーに砂が入りにくい
固定式だと転倒時にスロットルホルダーに力がかからないので若干壊れにくい。
ってところじゃないでしょうか。
390774RR:2007/03/05(月) 01:08:07 ID:OrpHZfsF
年寄りの集まりの何が悪い!
頑固者と言うけど基礎を学ぶには良いバイクだぞTLMは
ホント基礎だけだけど
何台も乗り継いで今に来てるが、TLMは現役として頑張って貰ってる
知り合う方々にトライアルの魅力を語り、トライアルに興味持って貰うために貸し出ししてるが

ホント、ボロボロなのに現役(国産車ならではの魅力)

良い役割を果たしてますよ
破損しても他人事の様に接して修復、また初心者に貸し出し
死ぬまで所有するつもりです
391774RR:2007/03/05(月) 03:15:54 ID:7BeErqQg
>>390
あなたのような年寄りは偉いと思います。
俺もTLMは乗ってたので気持ちもよくわかりますよ。
しかし、スクールでやる気を出した初心者にTLRを勧めるのはいかがなものか。
挫折を与えようとしているようにしか思えんです。

そして延々と旧車談義、それもダメだしの押し付け合い、、、。
392774RR:2007/03/05(月) 09:09:04 ID:lJfni+4a
だれもTLR勧めてないって

TLRとTLMでどっちがいい?
て聞かれたんで
みなそれぞれの想いと経験で語ってるだけ

面白いのは
TLR否定派(スペック重視)とTLM否定派(経験から?)で真っ向に分かれた
事だな

ま、上手になりたいなら20万くらいだして新しい(せめて90年代後半)のマシンを買うべき
393386:2007/03/05(月) 12:42:57 ID:T4YYwyJt
>>389
ナルホド砂ですね…自分は供回りにします

あと混合オイルって値段ピンキリですが、外車レーサーは安いモノはやめた方がイイですか
394774RR:2007/03/05(月) 13:40:30 ID:4CJrh8S/
>>393
お前みたいな 教えて君 は こんなとこで聞くより
黒山オヤジのQ&Aを隅から隅まで読んだほうがいいと思う

ttp://www.kuroyama.jp/kuroyama-eng/index.html
395774RR:2007/03/05(月) 14:59:51 ID:ClvK9P0e
暖かくて練習すると軽く汗が出ていいかんじ
396774RR:2007/03/05(月) 17:40:47 ID:+Wc/eRGk
それわかるなあー
397774RR:2007/03/05(月) 18:45:57 ID:9xTzWb/K
林道&プチトライの使用でTY-S125Fを購入検討中。
中古にするか値段がそんなに下がっていなければ、ロングライドの新車
逝っちゃいますか!?

TY-S125Fデビュー時買っておけば良かった…予約権は取ってたけど…
398774RR:2007/03/05(月) 19:39:14 ID:ZvkuYTm4
旧車はもう分かったから新しいマシンについて話そうぜ!ちなみにRev3に乗ってるけど、大会とかで新しいシェルコを見ると、やけにカッコ良く見える。あまりいないからかな?
399774RR:2007/03/05(月) 20:32:14 ID:TV/F/RCX
>397
ロングライドに一票。
タンク容量が大きい分安心して藪コギに行ける。
400774RR:2007/03/05(月) 20:56:31 ID:rAI1YDA4
125は125でしかない、あきる、力ない、とよく聞きます。
401774RR:2007/03/05(月) 22:32:42 ID:ddJDF37Y
ボアUPすると175よりパワーUPするという話は「先輩から聞いた」レベルの噂話なのかな
402393:2007/03/05(月) 23:47:54 ID:HHUcRY8H
>>394
おおこんなサイトが
多謝m(__)m
403774RR:2007/03/05(月) 23:49:31 ID:q228Hdb5
125ccは力がない分ボディアクションをキッチリやらないと走ってくれない
パワーがないの半クラッチで補う エンジンぶん回すから気分は世界選だよ w
404774RR:2007/03/06(火) 00:22:04 ID:TyRAxdxR
俺もTLR,TLMにはウンザリ!
でも、125は経験として良いんではないかな〜

405397:2007/03/06(火) 10:56:52 ID:LJin3Dez
>>399
タンク容量が大きいのは魅力ですよね。3リッターでは精神衛生上良くない気が…

>>400
競技としてだったらそうかもしれませんね。

>>401
ボアアップするとかなりバランス良くなるとは聞きますが、好みなんでしょうね。

>>403
マシンより乗り手の技量が試される…半クラ&高回転なんて気分盛り上がりますね。

>>404
やっぱり入門用としては最適でしょう。
406774RR:2007/03/06(火) 13:11:31 ID:idpyukUz
ツートラを中心としたらタンクが小さい、を除けば問題ないのですか?
407774RR:2007/03/06(火) 14:05:09 ID:WoDBfYdr
TY-S125F < 4st 125は 2st の80程度の出力しかないよ。

某草大会で某YSPが「成田匠も乗っている、
チャンピヨンマスィーン(w」とかいって、
125Fに乗っているお客さん(素人)を数人つれてきたけど、
お互いにポカーンだったよ。

それなりに回さなければキャンバー上がれない、でも素人だから無理
エンジンに2stっぽい粘りがないからクラッチワークが必要、
でも素人だから無理

見ていてちょっと可哀想だったよ。

4stが悪いとは言わないけど、
素人には125Fはあまりむかないんじゃないかな?
ご意見求む。
408774RR:2007/03/06(火) 14:51:41 ID:4PDrA4B1
逆だ
素人には扱いやすいよ。
ピークパワーがいるようなことは
素人は出来ない、しない。
よっぽど2st小排気量の方が
トルク無いんで難しい。
ぶん回して乗れるようになって、パワー不足を感じたらボアアップすればいい。

知り合いに ずっと50cc(改)や2st125ccばかり乗ってるのがいるんで
よくそんな話してるよ。

TY125F以外で初心者が乗るなら
シェルコガスガスベータの200がいい
(今ならまだ2st買えるからな)
409397:2007/03/06(火) 17:49:55 ID:LJin3Dez
>>408
2st250でおっかなびっくりエンジン回すなら、小排気量で回せる様になる方が
良い感じがしますね。
410774RR:2007/03/06(火) 18:38:22 ID:Q+eYbOxY
パワーに任せてリカバーできないようなとんでもないとこへ行くよりは
安全なとこでゴロゴロしてる方が幸せ
411774RR:2007/03/06(火) 20:46:00 ID:33P/8VMY
初心者にはTYS結構良いと思うよ。
そりゃ、250に乗った方が行ける範囲は広がるけど。
林道+プチトライなら、TYSに勝るものはないでしょ、今。
本格的に練習するようになっても結構なことが出来るバイクだし
ボアアップすればNAのセクションぐらいは大丈夫。
ただし、同じ人が250に乗ればもっと行けるはずではあるけど。

タンクを下げるのが出来るならロングライドがいい。
町乗り燃費は結構良いバイクだけど、林道+トライをすると、
高回転を使う&ガソリンこぼれるせいか、結構燃費が落ちるので3Lでは不安。
412774RR:2007/03/06(火) 22:08:21 ID:HU+cijaV
寒い季節もそろそろ終わりかな。
練習して軽く汗をかいて風呂にはいると
すごくいい気分!
みんなの練習後の定番は何?
413774RR:2007/03/06(火) 22:23:54 ID:0Lsjo38i
かっぱえべせん
414774RR:2007/03/06(火) 22:30:07 ID:g/ygdYlt
筋肉痛
415774RR:2007/03/06(火) 22:48:06 ID:n3ohV0am
皆さんトラ車以外のバイクってどんなの乗ってますか?。
コンペ車とナンバー付きツートラ車、もしくはトレッキング用オフ車とかですか。
それともコンペ車以外はロードモデルや実用車とか?。
現実的にはツートラ車などでも汎用性が低いから、殆どの人が他に別のバイクを
持ってると思うんですが。
416774RR:2007/03/07(水) 00:33:25 ID:KvIHJM9J
トラ車 SY250
ナンバー付き TLR200
トレッキング用オフ車 DT200 37F
37F(ミシュランコンペ仕様)は軽量コンパクト!
ゲロからハイウェイクルーズもこなします。
417774RR:2007/03/07(水) 00:47:13 ID:aVDjl0zp
トラ車 TY-S125F
ナンバ−付き TY-S125F
トレッキング用偵察車 TY-S125F
街乗り用普段の足 TY-S125F

バイクの買い足しの前にトランポ欲しいですorz
175Fユーザーの中には高速すら征覇してる
剛の者もいるらしいけどこっちは125のままなのでムリ
418774RR:2007/03/07(水) 10:01:26 ID:B6F9SUVZ
トラ車 06 シェルコ2.9
ナンバ−付き TT250
トレッキング用 パンペ
街乗り用普段の足 BW'S

ただし、林道〜トレックまで、
ほとんどTTで間に合ってしまうので、
パンペの出番はあんまり無いなあ。
変な所で転けても、TTだとセルで
始動がらくちんだし。
419397:2007/03/07(水) 12:27:06 ID:gqSq65+I
>>411
TY-S125F、やっぱり楽しそうですね。
タンク下げるのも結構簡単みたいなので、やっぱりロングライドかなぁ…
あとは嫁の稟議、承認が降りるのを祈るばかり…
420774RR:2007/03/07(水) 15:39:54 ID:q20ZMnmA
みんな嫁はいるさいんですね(^_^;)
421774RR:2007/03/07(水) 21:04:41 ID:44mlTQ6h
嫁うるさくありません
でも気を使います
422774RR:2007/03/07(水) 21:12:10 ID:WrrU0KiW
なんか周りでXTZ125が中々の好評なんだが、
おれとしてはそうなるとTYS125F欲しくなってきちゃうんだよなあ…。
ちらうらですまそ。
423774RR:2007/03/07(水) 21:29:38 ID:aVDjl0zp
XTZ乗せてもらったけどオモロかったよ、
TYSとは違う意味でブン回す楽しみが味わえるし
ただ、オプションでアンダーガードは欲しいな
あれでは飛び石一つでも不安になる
424774RR:2007/03/07(水) 21:44:48 ID:PejH3/w6
>417
トレッキング用偵察車と突撃車も同じじゃ?w
425774RR:2007/03/07(水) 22:12:25 ID:ZDZezsyB
トラ車 ガスガスTXT pro
通勤+気分転換+ツートラ TYS125F

以前は通勤用はロードバイクだったけど、、、
TYSで街乗り・通勤、十分快適です。ずっと昔乗ってたTLMより良い。
ガスガスと全く乗り方が変わるので、たまに練習場に持って行っても楽しい。
426774RR:2007/03/07(水) 23:02:14 ID:GHuEVYAL
>>423
XTZって125にしては重くない?
427774RR:2007/03/08(木) 03:53:58 ID:v4wdx55W
422ですが。
XTZ125おれは軽いと思ったな。ってかXR230乗ってるけど、
リアを持ち上げようとした時とかやけに重く感じるんだよね。
マフラーが重いのかな? 車格に対して重量が大きいのかな?
それと比べて軽いとは思った。
まあここではトラ車が比較対象なんだろうけど。

TYS125Fって近くのYAMAHAのお店で見積とってもらえるんだろうか…。
車種のインプレとしてはクラッチが不評なんだっけ。
428774RR:2007/03/08(木) 09:47:22 ID:iuhrevaz
>>427

XTZ125=リアがドラムブレーキなのかイマイチ。

TYS125F=普通のYSPのお店だったら大丈夫じゃないの?
クラッチは普通のトラと比べればイマイチだけど、
トレールならば普通程度。
漏れてきには、エンジンが柔らかすぎるのと、
バランスがなんか変なのが不評

まあ、人によりそれぞれ。
429774RR:2007/03/09(金) 00:20:15 ID:5DLNxzpV
真壁=雨!?
430774RR:2007/03/10(土) 03:01:29 ID:sUw7AN07
雨っぽいねぇ。

結局エキジビジョン125ってエントリー1台だけ?
431774RR:2007/03/10(土) 11:05:24 ID:Bhyv+iWd
お前ら。。。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
レズ声優 Part27 [声優総合]
レズ声優 Part26 [声優総合]
●○●NEO女子プロレス総合スレッド18●○● [プロレス]
レズ声優 Part28 [声優総合]
レズ声優 Part26 [声優総合]
432774RR:2007/03/10(土) 12:49:20 ID:jZPnohSb
↑笑える。
433774RR:2007/03/10(土) 15:04:53 ID:FWO9Q8zd
お前等のクラッチ指は何本?何指?
漏れ人差し指一本
434774RR:2007/03/10(土) 15:56:11 ID:O7x/EjdV
>真壁=雨!?
朝一(早朝)は降っていそうだけど、大会中は大丈夫そうじゃね?
435774RR:2007/03/10(土) 19:41:49 ID:w2HXcXqO
尾西は手首折れてるけど走るらしい
436774RR:2007/03/11(日) 01:48:39 ID:CE443fJV
>>433
人差し指一本 疲れてきたら人差し指と中指二本
437774RR:2007/03/11(日) 09:05:04 ID:zzlEcazV
>>436
加藤鷹乙
438774RR:2007/03/11(日) 14:20:29 ID:i9i7k0mR
ダラダラしてるときは中指と人差し指
ここぞってときは人差し指だけ
439774RR:2007/03/11(日) 16:28:43 ID:CE443fJV
国際A級スーパー
1小川51
2野崎75
3黒山85
440774RR:2007/03/11(日) 16:31:00 ID:vvdzqiPP
小川は練習時間の不足で危ないなと思ってたのに、すげぇ!
441774RR:2007/03/11(日) 21:34:18 ID:ZS97Q79H
成田が4位なのは正直、驚いた
さすがの黒山でもオフに乗れなかったのは響いたのかな
442774RR:2007/03/12(月) 05:40:40 ID:SHYrSbWI
まだ、この世界の事良く分かりませんが、藤波は?
443774RR:2007/03/12(月) 08:34:01 ID:zgKwXBCU
>442
藤波はヨーロッパにいて、インドアトライアル選手権に出場してます。
このスレで話しているのは、11日開幕の全日本選手権の話題です。

藤波も、数年前までは全日本と世界選手権の二足のわらじで参戦していましたが、
「これをやっていると、世界チャンピオンになれないお・・・。」
 (そのころは世界ランキング2位がずっと続いていた。)ということで、
世界選手権だけの参戦に絞ってしまいました。
ただし調整用に、スペイン選手権には参戦しているようです。
444774RR:2007/03/12(月) 08:44:56 ID:zgKwXBCU
↑ちょっと追加。。
藤波が参戦しているのは、インドアトライアルの世界選手権です。
自然山通信を見ているとイイですよ。 
http://www.shizenyama.com/
そのうち結果が載ると思います。 全日本の結果は載ってます。
445774RR:2007/03/12(月) 09:48:38 ID:wgiozta3
全日本見て来ました。

IAS・IAも良かったけど、今回驚いたのはIBでした。
優勝者の藤巻耕太君、今年IBに昇格したばっかりで、確か年齢は15歳だか16歳。
しかもマシンはGASGASの125ccでした。

小柄な身体をいっぱいに使ったマシンさばきは・・・もうもう見事でしたね。
将来がとても楽しみです。
446774RR:2007/03/12(月) 14:17:19 ID:Sddk5kR5
漏れは西本良太を応援汁!
447442です:2007/03/12(月) 18:01:00 ID:JNAYakaM
>>443-444
くだらない質問に回答ありがとうね
自然山通信は今年から読み出してるけど
まだまだ、わからない事だらけです。
448774RR:2007/03/13(火) 11:34:17 ID:D7fc0cAO
ふーん成田選手はSY125じゃないんだ、まぁサス中身は別物だろうけど
449774RR:2007/03/13(火) 15:55:21 ID:eoZbAR21
日本だとトラテクあってもモテないな
向こうでは日替わり定食だったお
450774RR:2007/03/13(火) 19:13:31 ID:D2RPP/SD
>>449
あなた誰?
451774RR:2007/03/13(火) 20:14:21 ID:t1mRV91i
>>448
エンジンも中身違うだろな ローフリクション加工とか 
キャブも24φフラットキャブとか・・・・・・

452774RR:2007/03/13(火) 21:32:40 ID:dgb3U/q1
まあ、どれほどチューニングしても、
ノーマルのGASGAS125にも全然勝てない戦闘力だろうからな、、、。
4スト125に関してはボアアップぐらいさせてやりたいよね
453774RR:2007/03/13(火) 22:00:17 ID:msKsQslc
高速ラクなトライアル車無いかなぁ
454774RR:2007/03/14(水) 11:18:34 ID:5PoLptJj
>>453

トライアルとはいえないけど、
パンペーラとかいいんジャマイカ
455774RR:2007/03/14(水) 11:52:45 ID:7Nd8uaAX
高速をトラ車で走るより、安いトランポ(軽トラ、軽バン)買った方がまし。
ヘタすれば個人売買で10万以下で探せるだろ。
456774RR:2007/03/14(水) 15:53:22 ID:Cg8v92tO
>>455
つ維持費 orz
457774RR:2007/03/14(水) 15:56:01 ID:xzthKT8W
高速ラクなトラ車でトライアルやって楽しいのか、と。
458774RR:2007/03/14(水) 16:16:34 ID:Pup/SNwY
まっとうなトラ車+セローでええんちゃう?

高速での移動を考えて
かつてTLR250Rを手に入れたが
60km超えから振動が出て快適じゃなかったな。
むしろTLR200で〜90kmなら以外と快適。
高速100km/hで2〜300kmくらい走るので一番快適だったのはTYZ-Sだな。
空冷の頃のベータにシート付きのALPってのがあって、これがなかなか良かったりした。(3.5Lタンクだが燃料が持たん)
最近のBETA-ALP(e/gジェベルかな?)はどうなんだろう
459774RR:2007/03/14(水) 18:01:40 ID:Bvt3K2CW
GASGAS250ビックリ100Kmでたあー
こわかった・・・・
460774RR:2007/03/14(水) 18:04:09 ID:7Nd8uaAX
>>456 トラ車で高速も軽トラで高速も料金同じ。二人で行けば半分。
どうせ山の中で乗るなら自賠責だけでいいんだから、その差は車検代ぐらい。
ユーザー車検で2年で4,5万。 後は、駐車場代か?
それでも負担なら、二人で軽トラをレンタカー作戦だな。



家族、友人とゴルフバッグが6人分載るF1マシンが欲しいってことか...
461774RR:2007/03/14(水) 19:19:51 ID:xYYFD+JO
ガレージ代が月3万な件
462774RR:2007/03/14(水) 19:32:57 ID:7Nd8uaAX
ファーストカーの屋根に積んでいくしかないな。
そんな写真(セダン)を見たことがあるが.....
463774RR:2007/03/14(水) 21:46:12 ID:8IXH67qi
車はあればトランポ以外のことにも使えるしな。
バイクトラブルで帰れなくなることや、工具類を現場に持って行けること考えれば
費用対効果は大きい
464774RR:2007/03/14(水) 23:06:33 ID:Cg8v92tO
>>460
高速乗るとか、山の中だけだから自賠責だけとか言ってるし。

とはいいつつ、軽トラ狙ってるはいるが、軽トラと牽引トレーラーどっちが良いか
激しく考え中です。
465774RR:2007/03/15(木) 00:06:22 ID:aS45rS/n
牽引トレーラーを購入する気持で軽トラ購入で良いと思う
どの道、置き場スペースは必要、自在に移動できる軽トラは便利だよ
他の使い道もあるしね
今なんて60万円も出せばエアコン、パワステ付きが買える、羨ましい時代になったもんだ
漏れのは、エアコン、パワステ無しの15年落ち(でも当時、48万円新車購入)だ
幌付けてトランポとして使用してる、体を伸ばして寝れるて良いよね
466774RR:2007/03/15(木) 11:50:24 ID:pequXFNL
>>464 一般公道以外で任意保険っておりるのか?
467774RR:2007/03/15(木) 13:51:25 ID:xAyvy/jk
信号待ちの時にずっとスタンディングスティルしてるのはハタから見るとどうかな?
キモがられてるかな?
468774RR:2007/03/15(木) 14:17:41 ID:jixaY72n
自分もトランポは迷ったが気持ちを切り替えて
SSDTの気分で50〜100kmは移動した w

トラ車で100km/h巡航は 2速が1速になるギヤ比にして混合を少し濃い目
濃い目いっても70:1が60:1になるくらい
チョークを引いてなるったけハーフスロットルのをしないように心がけ

加速するときは全開、速度の調整はクラッチ切って惰行 そしてマタ加速
全開走行30分で高速降りて減速するときはエンブレを使うと焼きつき可能性が
あるんで使わない できればカラ吹かしして生ガスと潤滑油を送って
冷却してやる

それなり気を使えばトラ車高速100km/h巡航は楽しい
カーボンも吹き飛んでエンジンの調子も良くなるオマケが付いてくる w





469774RR:2007/03/15(木) 14:44:06 ID:U/0GDBTe
混合濃くするよりMJ上げれ
470774RR:2007/03/15(木) 16:46:40 ID:pequXFNL
現地に着いたらスプロケ変えるのか? なんかコンペタイヤだともったいないし、
すごい煙幕だろうな..

けど、それならTYZスコティッシュで、普通にできそう。
471774RR:2007/03/15(木) 17:24:49 ID:CjoC1ka2
TLR200にダブルスプロケットなんてトンデモパーツがあったっけなぁ(遠い目)
472774RR:2007/03/15(木) 20:45:19 ID:OUN46Wmc
ヒッチキャリアで良いやん
473774RR:2007/03/15(木) 21:51:21 ID:lcxwxaLr
>468
1回は出来ても、毎回は嫌だな。
474774RR:2007/03/15(木) 22:20:42 ID:jixaY72n
スプロケはよほど遠距離を走らないかぎり変えないよ
コンペタイヤはモッタイナイ
475774RR:2007/03/16(金) 09:38:32 ID:ufZGdBQn
近隣の友人とかに飯おごって便乗させてもらうのが楽。
476774RR:2007/03/16(金) 10:24:58 ID:byjuaiYg
ヒッチキャリアって最近のミニバンとかにも付けれるのかな?
477774RR:2007/03/16(金) 10:27:07 ID:Kjnbd7B/
>>476
ボールがつけれるから大丈夫だろう。

ヒッチキャリア、自転車くらいならともかく、あれにバイク乗せるのはなんか
すごく怖いんだけど、折れたりしないんだろうか?
478774RR:2007/03/16(金) 10:47:20 ID:3MsG/Vdh
モノコックの車にヒッチキャリアねえ・・・
479774RR:2007/03/16(金) 11:30:18 ID:919h6SQc
国産車はほとんどトーイング考えてないからな
輸出用はフレームから違うし

要牽引の2トンとかあるキャンピングトレーラーでも
ヒッチ垂直加重は100kg無いんで
ヒッチキャリアにバイク積むってのは
あんまりよろしくないわな
480774RR:2007/03/16(金) 13:26:06 ID:3MsG/Vdh
最近のミニバンならフレーム歪むな
481774RR:2007/03/16(金) 18:48:50 ID:byjuaiYg
結局、トランポは必要ってわけか
482774RR:2007/03/16(金) 22:41:30 ID:OUXWqlw4
トランポどうしょうかの人は、セローにツーリスト(IRC)と低めの(F-1T)ギア比
あたりから自走を含め楽しんだらいいんじゃねぇ・・
そこで苦労すればトランポやトラ車持つ意味見えてくんじゃねっ・・
483774RR:2007/03/16(金) 23:06:35 ID:tV1AnkVx
セロー旧型ならまだしも新型は重いよ

cota alp とか beta alp の新型4stエンジンバージョン出ないか?
ヤマハがキムラtysを出してくれるのが一番いいのだけど
484774RR:2007/03/16(金) 23:55:56 ID:QCK3D6g8
値段がもっと安ければ、、、
http://www.alpes-vent.com/SY250FLRP.htm
485774RR:2007/03/17(土) 13:34:16 ID:5Rbcvo2H
それより早よ売れ
486774RR:2007/03/18(日) 00:36:34 ID:SF1eL/bs
RTL250Fのブレーキキャリパーの掃除をしてて気づいたんですが
リア・フロント共に左右のピストンが均等に出ないんですが、これって別に問題なしですか?
左右均等に動くものだと思ってたのでものすごく気になるんですが・・・
487774RR:2007/03/18(日) 00:43:05 ID:81nSdmO1
機械的には同時に出るのが正しいけどほとんどの人はあなたと同じ状態です。
新品のキャリパーでも同時に出ないことが多いしね。
全く動く気配がないピストンがあるなら問題だけど、多少の差がある程度なら俺は気にしないな。
488774RR:2007/03/18(日) 11:37:15 ID:lYn+oqgP
オフロードスレで薦められて来ました。トライアルのベテランの方、
教えてください。

前後ともビードストッパ−2個にしたいんだけど、フロントは対角の位置に
エアの口金があって悩んでます。元の穴はふさいで、ずれたとこに新規で
2個穴をあければいいんでしょうか?
489774RR:2007/03/18(日) 11:56:15 ID:T5gSiElu
90度ずらした所に穴を開け、口金をそこに…
元々あった口金穴をビードストッパーをつければいいんじゃね?
490774RR:2007/03/18(日) 12:16:03 ID:lYn+oqgP
おおお、ありがとうございます。
そういわれてみれば、なにも穴だらけにしなくても大丈夫ですね。
なんで気が付かなかったんだろう。
491774RR:2007/03/18(日) 21:10:44 ID:T5gSiElu
自分も穴だらけにした経験アリ…w
492774RR:2007/03/18(日) 22:02:07 ID:vd0uXUoY
ビートストッパーを使わない裏技もあるぞ〜
493774RR:2007/03/18(日) 23:09:54 ID:PU+3Bozb
>>487
そうですかw 別にブレーキが効かないわけじゃないので気にしないで大丈夫ですね

ありがとうございました
494774RR:2007/03/19(月) 22:07:37 ID:OmTaXSxy
ちょっと質問いいですか?
最近トライアルをやってみたいと思っているのだが
よくヤフオクとかで10年ぐらいの前のコンペ車や外車など10万前後
ででていますが、これってそこそこ使えるのだろうか?
やっぱり専門店で買ったほうがいいの
 昔エンデユーロをしてたので国産のバイクなら分解整備出来ると思う。
ていうかいじったりするのは、本職が4りんの整備士やっているので好き
です。  

外車ってメンテするのってむずかしいのかな?
パーツとかの手配って10年前とかは、絶望的なの?

ゆくゆくコンペやツートラなどに出たいとおもっています
ということは、外車から選んだほうがいいのだろうか?
こんな俺におすすめ教えてください。 心優しきデナシオン様w

495774RR:2007/03/19(月) 23:31:04 ID:hyZthme+
>>494
お勧めはTLM220R
496774RR:2007/03/20(火) 00:45:47 ID:DunngY52
ゆくゆくはコンペにも、ていうなら最低でもRTLの2スト辺りにしないと、、
それでも15万ぐらいで結構出てるから。
国産ならRTL以前は論外、外車でもベータテクノより古いのはやめた方が良いですよ。
本職整備士なら単気筒のトライアルバイクなんて問題ないんだろうし。
497494:2007/03/20(火) 01:55:40 ID:lIEEp/7q
>>495 >>496
レスどうもありがとです。

TLM RTL BETAtecno ですね 参考にします。
ところで皆さん、トライアルをはじめたきっかけってなんだったんですか?

と言いますのもバイクから離れて10年が過ぎ、昔のようにツーリングだ
レースだと今でも熱くなれるのかなと、日々生活におわれ休みの日には、
一日寝て過ごすような体になってしまいました。
こないだ。たまたまエンデユーロの動画を見たとき物凄く熱いものを
感じました。 よってバイクに又乗りたい エンヂューロ車かトライアル車
どっちにすんべ? エンデユーロは、とっつき易いし競技性もわかっていて
危険性も少ない。だが近場に練習場がない。

トラ車かっこいいし当時EDレースでテクニカルコースとかのほうが好きだった
し、練習場が自宅から車で5分の所にある。トライアルの競技自体がいまいち
ぴんとこない ツートラなんかは、おもしろそうだが コンペってやってて
おもしろいのだろうか?  危険じゃないですか?
こんなボクに色々教えてください。

498774RR:2007/03/20(火) 10:40:07 ID:xTSv+9wH
コンペ派:他人と競うのがおもしろい人
ツートラ派:自然と戯れるのが楽しい人
って感じですかね。
いけるかいけないか、のぼれるかのぼれないか
ギリギリのところがおもしろいので
やっぱり多かれ少なかれ危険はありますね。
499774RR:2007/03/20(火) 11:41:55 ID:rnV2OvQl
ウイリーできるようになってから楽しくて仕方ないよ
楽しすぎ
500774RR:2007/03/20(火) 13:07:01 ID:PotE71sM
競うのがそんな好きでない人でも、たまにコンペに出るのは刺激にもなるし
結構楽しめると思いますよ。
他の競技同様、適度な難易度や安全性も考えられてセクションも作られてるはずなので
自分ひとりや仲間内で山遊びするより良い面も多いですよ。

ま、いきなり全日本クラスのセクションに挑むには腕も勇気も必要でしょうが
それを無茶すると怪我やマシン破壊につながる恐れもありますが;
下のクラス向けに難易度落としたセクションやら用意してる大会も多いですし
無理せず足べたべた着いたり、5点申告してパスしたって全然構わないのですよ。

ためしに雰囲気だけ・・・というようなら、どビギナートライアルという
初心者に優しい大会なんかもあります。一度覗かれてみてはいかがですか?
501774RR:2007/03/20(火) 17:54:05 ID:21vG/OMN
502774RR:2007/03/20(火) 18:47:22 ID:EL5/xO0r
>>494

神奈川きんぺんだったら、ホンダのワイワイトライアルがイイ
レンタル車両とかあるから、気軽にたのしめる。
503774RR:2007/03/20(火) 19:18:12 ID:+bEpXke/
>危険じゃないですか?

初心者でIASラインに挑戦するの?
504494:2007/03/20(火) 21:23:59 ID:lIEEp/7q
皆さんレスありがとうございます。
ここに書き込みしておられる方の中には、またーりコンペ またーりツートラ
の人もおられるんですね。 オートバイとの距離間すばらしいですね。
いけるかいけないか、のぼれるかのぼれないか
肩肘張らずに1日オートバイと戯れるw そんな休日に、俺もしたい。

今年中に(できれば夏までに)嫁を説得してベータかガスガス買う。

>>初心者でIASラインに挑戦するの?
ビデオや全日本あと地方選の観戦経験からあのラインがいわゆる一般的な
トライアルなのかと誤解してました。
だってツートラのビデオやサンデーライダーNG集なんてみたこと
ないんだもん。



505774RR:2007/03/20(火) 22:13:12 ID:DunngY52
他のモータースポーツ競技と違って、

スピードが出ないから転倒での怪我は少ない
ステアなんかから落ちても、一般人レベルだと1mぐらいから飛び降りるだけ
他のバイクと絡む事故がない
危ないと思ったらやめておける

ので、安全な方かと。
それでいて、技の種類が多く、
少しだけ難しいことに挑戦する喜びが長く続くのが良い面だと思いますよ。
506774RR:2007/03/21(水) 00:32:51 ID:7/7Ril26
そんな心配しなくても、トライアルのまずとっつきの段階なんて
仮にオフ車でも、勢いまかせや二輪二足でも行けちゃうくらいのセクションですよ。
そしてトラ車はすごく軽くて、底力があって、足つきも良くて、段違いに御しやすい。
だけどそこを、マーカーやテープで限定された中で、極力足をつかずに、行こうとするから難しい。
誰も強いる者はいないんで無理に挑まなければ全然危険でもないし
だけどあえて苦難の道に挑むからこそトライアル。
10人いれば10とおりの挑戦があって、どれもがトライアルだと思うですよ。

子供の頃、学校帰りに高い場所だけを伝って帰ったり、マンホールと白線は安全地帯だとかw
そんな思い出があるようなら、たぶんあなたもトラの人。きっとハマるはず。
507774RR:2007/03/21(水) 01:09:55 ID:wTmHgnJ2
ポエムですねえ
508774RR:2007/03/21(水) 08:01:02 ID:IzRVP5jK
トライやる
509774RR:2007/03/21(水) 08:06:06 ID:E552/0mK
すいません古い話なんですが、TLM200のシリンダーをボアアウトして
220のピストンって入れられるんでしょうか?。
200と220じゃストロークが違うんで無理そうと思ってたんですが、平
気だって言う人もいて。
シリンダー内壁がいいかげん痛んできたんでオーバーサイズピストン
の代りで使いたいんですが。
510774RR:2007/03/21(水) 16:42:13 ID:d4QUhVpd
>>509

メカ的に可能(部品共用・流用が可能)だとしても、
2ストのボアアップはポートのタイミングが変わるから、
出力特性が変わっちまうよ
511774RR:2007/03/21(水) 23:13:04 ID:Y1Gu54BP
>>509
エンジン丸ごと買った方が安くないか?

と言うより200のオーバーサイズピストンてあるのか?
512774RR:2007/03/22(木) 00:57:33 ID:04v8HmuY
TLM丸ごと買えるような気もする
513509:2007/03/22(木) 20:50:55 ID:pclM5jUB
やっぱり中古エンジン買った方が安いですかね。
220のピストンは新品が手に入るそうなんで、200のシリンダーボーリング
で組めれば一番安そうかなと思ったんですが。
514774RR:2007/03/22(木) 21:03:15 ID:bWLKZvD5
>>513

確かに安くあがるかもしれないけれど、
>>510をよく読みましょう
515774RR:2007/03/22(木) 22:09:52 ID:v722h81b
220のエンジンを中古で探すのが一番いい気がする
220だとまだまだ部品も生産するしね
516774RR:2007/03/22(木) 22:45:31 ID:ndTbP+aR
トライアルやってる方は、ウィリーサークルは当たり前に出来るものなんでしょうか?
モタードに乗っているのですが、ウィリーするならトライアルに乗るのがいいと言われたので、質問してみました
517774RR:2007/03/23(金) 19:37:30 ID:L6kGDiQB
>>501
いいなコレかっこいい
518774RR:2007/03/24(土) 13:03:20 ID:8tB+lPey
>516
見せ技が出来るのと実際のセクションは多少違うからなあ。
ウィリーの練習にはトライアルマシンは向いてる。
みんな出来るかというとそうでもない。ウィリーの練習をちゃんとしてないと。
519774RR:2007/03/25(日) 09:25:22 ID:j+6TtnG4
トライアル場で、真剣にウィリーサークル練習してるのって、見かけないな..
520774RR:2007/03/25(日) 10:25:59 ID:3xKJr0a0
トラ車に限らず軽くて足つきがいいバイクがやりやすいよ。
竿立ちになったりバランス崩したりしても力技で支えられるから。
521774RR:2007/03/25(日) 12:44:57 ID:Qa0SR1T4
九州大会はヌタドロのコンディション?
リザルト速報きぼんぬ
522774RR:2007/03/25(日) 14:42:48 ID:2npvN4n3
ほれ
http://shizenyama.com/i/archives/cat129/

小川さんいいねぇ 1回ぐらい全日本チャンプになってもらいたい
523774RR:2007/03/25(日) 15:01:23 ID:7d05nMB+
九州鹿児島
午前中ヌタヌタ
昼から晴れてなんとかのコンディション

IA 成田 平田 三谷 竹屋 小森 本田

IAS 小川 野崎 黒山 田中 渋谷 井内

黒山は第6セクションの絶壁で落ちまくりでした
小川と野崎がコンスタントに攻めてたみたいです
524774RR:2007/03/25(日) 19:03:55 ID:a1S+ls0k
成田大明神スゲェ!
525774RR:2007/03/25(日) 19:30:57 ID:hNykuD47
HRCって何の会社・・またHRCの意味を教えてください。
526774RR:2007/03/25(日) 20:02:09 ID:Ue8m6gp+
>>525
モータースポーツを行う会社。
HONDAのワークスマシン開発やワークス参戦したり、
市販レーサーやレースパーツの製造・販売をしてる。
「HRC」はHonda Racing Corporationの略。
527774RR:2007/03/25(日) 20:03:03 ID:mIS+SdTa
トライアル競技のスレってここだけ?
あと、今日の大会偶然撮ったのだけど
選手のことがわからないんで、
見といたほうがいいサイトあったら
教えてください
528774RR:2007/03/25(日) 20:32:09 ID:9USeFvyc
529774RR:2007/03/25(日) 23:10:28 ID:Ue8m6gp+
>>528
小川は全日本選手権ではIBチャンピオンにはなってるけど、IA、IASではなってない。
中部選手権ではNAチャンピオンになってたと思う。
自転車では、年齢別の世界チャンピオンになってる。
530774RR:2007/03/26(月) 00:19:35 ID:OiAkE+8L
>>528
いろいろありがとうございます!!
 いろいろ知ってから見に行けば100倍楽しく見れたのにィ〜。
 しかし、こんな鹿児島の田舎で全日本選手権が見れるとはびっくりした。

 
 http://satuma.homeip.net/weblog/2007/03/2007mfjin.html
531774RR:2007/03/26(月) 00:26:05 ID:DpQiGR4x
>530
ですよね〜

これでバイク競技の全国大会が定着すればいいのになぁ。
532774RR:2007/03/26(月) 00:30:41 ID:OiAkE+8L
>>530
全エントリー者が見れるんで、暫定のリザルト画像も今
貼っつけておきました。
533774RR:2007/03/26(月) 01:11:34 ID:N0WI3bj4
確かに全盛期の成田は国内無敵だったけど
今の実力でもこれだけのマシンハンデ、さらにサポート無しのハンデまで背負って
まだIAの選手になら勝てるのか、、、、。
534774RR:2007/03/26(月) 11:13:37 ID:LOIbVhgx
>>533
ここ数年のIAは、匠と同世代の三谷(弟)がチャンピオン争い出来るレベルだから、
二人の実力差を考えれば、凄いヒルクライムや短い助走のステアばかりでない限り、
125のままでも匠が優勝争い出来ると、大抵の関係者はシーズン前から予測してた。

ってか、今のIAのレベルって、数年前のIASで全然通用しなかった田中裕人が、
年をとって、昨年1シーズンはブランクまでるのに、それでも今シーズンはトップ争いが
出来ちゃうレベル。
535774RR:2007/03/26(月) 18:21:00 ID:umGkt1Z6
526>ありがとう。
536528:2007/03/26(月) 20:17:00 ID:kft/cTj5
>530
写真拝見しました。
もっと、写真あったら載せてくだちぃ。
IAS選手きぼー。
537774RR:2007/03/26(月) 21:35:02 ID:N0WI3bj4
確かに、今のIAが不甲斐ないというか、若手が伸び悩んでいるのでしょうね。
選手としては峠を越えてる成田に勝てるライダーは
ブラック団以外だと渋谷だけですしね。
538774RR:2007/03/26(月) 23:40:33 ID:OiAkE+8L
>>536
ありがとうございま〜す!! 反応があると貼りがいがある!!
名前とお顔が一致しないので、少し時間ください。選手サイト見て
覚えてから作業しなきゃ。

空いてるセクションを選んで見て回ってた私ですが、それはスーパーの
レジ選びと違って負け組だったのだと後で気がついたのでしたorz.
539774RR:2007/03/27(火) 00:48:04 ID:Pbnvvawh
>>536
寝るつもりだったけど貼ってみた。
540774RR:2007/03/27(火) 07:15:08 ID:ifabW8Kr
健ちゃん残念。
フミくん調子良いですね!
541774RR:2007/03/27(火) 17:59:48 ID:6SDoJGWG
フロントを上げたままキープするのには
アクセルのコントロールと体重移動の
どちらが大切でしょうか?
542774RR:2007/03/27(火) 18:24:03 ID:JcBaQXDH
>>530
写真が上手で、すごくイイ!! レポートですね!
543530:2007/03/27(火) 23:52:46 ID:Pbnvvawh
>>542
ありがとうございまーす!!
544774RR:2007/03/28(水) 00:39:09 ID:oVhe2ASC
鹿児島観て来た、
黒山のバイクはめちゃ乗り難そうだった、グリップ悪そうで。
小川のスムーズなホンダエンジンに比べたら全然ダメって感じだった。
成田のTY125のライディングは感動もんだ、必見。
545774RR:2007/03/28(水) 21:44:25 ID:p6rAPnyp
なにはともあれ成田TY125Fに拍手!!
546774RR:2007/03/28(水) 21:45:34 ID:M3rOGKJg
それがな。黒山のに限らず、スコルパの4st乗ると
すんげえスムースにパワーが出てくるんだわ
音は最低なんだが
547774RR:2007/03/29(木) 00:14:13 ID:9NL9UisA
体感的なスムースなパワー感と実際にバイクがスムースに動くのは
違うのかもしれない
548774RR:2007/03/29(木) 00:56:25 ID:LQzNWclh
黒山号は市販車とは別物の強烈パワーと書いてあったように思うけど。
549774RR:2007/03/29(木) 02:33:48 ID:f7ECEV+y
黒山は病み上がりだからね。
医者にはバイクに乗れるようになるのは5月から、と言われてるらしい。
550774RR:2007/03/29(木) 10:01:04 ID:5KVWliU2
>>541
重心を意識して大きく動かすのは、フロントを上げる時と下ろす時だけにして、
上げたままキープしてる最中は腰を思いっ切り後ろに引いたままでいいと思う。
慣れるまでは、アクセルも大き目に開けたまま一定の開度を保ち、
リヤブレーキをチョンチョンとあてて調節するのがやり易いと思う。
551774RR:2007/03/29(木) 18:06:52 ID:iwQbpj/P
>>547
>音は最低
ビデオ見る限りは音悪そうでしたが現物もそうですか・・・。
音で購入意欲5%ダウン。
552774RR:2007/03/29(木) 20:52:38 ID:m8e0Y5+w
TLR200のキック折れた…バハでも折れた事なかったのにねぇ
所でTLM220のステップはTLRに付きますか?
553774RR:2007/03/29(木) 21:56:08 ID:HshObtfh
>TLR200のキック折れ

それは仕様ですw
ブレーキレバーのスペア持つ感覚で、キックレバースペアが要ります。

TLMのは付かんでしょう。
全然形が違うです。

554774RR:2007/03/30(金) 10:37:46 ID:K0iZqe2Z
>>501
ライダーは有名な人ですか?
555774RR:2007/03/30(金) 12:41:19 ID:qKSCu+e9
ありがたす
リアブレーキをちょんちょんって
ブーツでそんなのできますか?
熟練おそるべし
556774RR:2007/03/30(金) 13:28:05 ID:prLIdUsO
トライアルってのは全ての操作が緻密だよ
557774RR:2007/03/31(土) 13:22:04 ID:eul4PeI3
4ストが出て、丸二年。
実際2ストと4スト、どっちがいいのか教えてくれ。
558552:2007/03/31(土) 17:26:18 ID:B69wCsG7
>>553
仕様でつかorz
559774RR:2007/04/01(日) 07:22:59 ID:P5edWSiD
土がほこりっぽい場所で練習していると
チェーンがすぐカスまみれになるんだけど
皆チェーンは最適状態をキープしてるの?
たとえば休憩のたびに注油とか
560774RR:2007/04/01(日) 09:23:59 ID:eItW4hhq
>558
何も考えず、力任せにがしがしキックすると折れる

きちんとエンジンの圧縮を感じ取って適正にきっくすればそうそう折れることはない
561774RR:2007/04/01(日) 12:38:51 ID:+k5VRBSr
>>560 何も考えず、力任せにがしがしキックすると折れる

ちゃんと考えて、上死点手前まで持っていきキックすることを心がけている俺の
マシンも折れたぞ?マジで!!
あ、でもメーカーが悪いのかもしれん、フレームにがしがしって書いてあるわ。w

562774RR:2007/04/01(日) 13:24:15 ID:lbJQ8clg
T−ride の詳しいとこ知りませんか?
563774RR:2007/04/01(日) 13:31:53 ID:5KhTZ3EX
>561
結果論で言うと、ちゃんとして無いから折れたんちゃうん?
564530:2007/04/01(日) 13:41:53 ID:PxHcu2rd
御高説慈じぃは筋力がマイルドな件
565561:2007/04/01(日) 15:18:13 ID:+k5VRBSr
>>563
まあ、折れることで有名だからねえ
がしがし→gasgas

というオチですな
566774RR:2007/04/01(日) 15:33:30 ID:plhHm46F
渋谷復活オメだがちゃんとした格好で出ろw
ウェアが普通すぎておもんない。
567774RR:2007/04/01(日) 18:47:03 ID:QMCPlWsp
俺もそうだけど
契約でリトラットしか着れないんだよ、
そんなことも知らないのか、ヴォケ、耄碌ジジィ。
568530:2007/04/01(日) 19:55:48 ID:PxHcu2rd
みんな同じペースで歳をとるんだ。
もちょっとやさしく言おうよ。

それより、わうわうが全日本
のダイジェスト放映始めるんだって。
569774RR:2007/04/01(日) 23:11:38 ID:20CQirjq
>>555
アクセル:細い操作はしない
クラッチ:操作しない
Fブレーキ:操作しない(何をしても一緒)
重心:後ろに引いたままでよし

って状況だったら、Rブレーキのコントロールくらい、
そう難しくはないだろ?
570774RR:2007/04/02(月) 00:05:33 ID:5KhTZ3EX
フジナミ4位か
571555:2007/04/02(月) 09:45:58 ID:J2S4TZ+L
ブーツ履いてると固くて操作し辛いかな?と。
当方いっつもノーヘルとスニーカーで遊んでるもので。
トライアル面白れ−
572774RR:2007/04/02(月) 10:53:33 ID:danW6MgD
怪我と弁当は自分持ちとは言うものの
ノーヘルはいただけませんな。
自分が痛い思いしたり、怪我したり最悪死んでしまっても
全然構いませんが、
そのせいでその場所が使用禁止になったりする方が痛い。
573530:2007/04/02(月) 11:36:27 ID:Hq8WhY0v
自殺するのは個人の勝手
かもしれんが、後でまわりは
迷惑なんだよ、ちゅう論理だ。
574774RR:2007/04/02(月) 21:32:38 ID:qL0IYtwX
このままボウがチャンピオンになりそうな予感!
575774RR:2007/04/02(月) 22:23:39 ID:J2S4TZ+L
漏れもノーヘルだな
族車の頃から変わらずW
576774RR:2007/04/03(火) 00:20:41 ID:YgAF6Q53
ID:J2S4TZ+L
577774RR:2007/04/03(火) 09:09:07 ID:uV/g1MFO
ヘルメットとハゲと包茎と私
578774RR:2007/04/03(火) 10:42:33 ID:4l7O1kUn
レズ声優と氷上恭子とクラムボンと私
579774RR:2007/04/03(火) 12:52:32 ID:gQ9A2wv5
ID:J2S4TZ+L
ID:J2S4TZ+L
ID:J2S4TZ+L
ID:J2S4TZ+L
580774RR:2007/04/03(火) 13:42:06 ID:uV/g1MFO
さぁ、盛り上がってまいりました
581774RR:2007/04/03(火) 16:06:21 ID:lznDO0gI

  春 で す な あ 。

582774RR:2007/04/03(火) 17:13:30 ID:k5kEuHfY
FUTURE125発売求む!
583774RR:2007/04/03(火) 20:22:57 ID:dti+sNxA
腰くらいの高さのステアいくときに
アンダーガードがぶつかって吹っ飛ばされるかとおもた
これって衝撃無くクリアするには前輪を浮かしたままで
のぼる必要があるのかな?
584774RR:2007/04/03(火) 22:02:59 ID:YL2HPtXD
おそらくバイクの角度(フロントの上げ方)が足りないから当たるんでしょう。
もっとバイクを一気に起こしてみたらどうでしょうか。
585774RR:2007/04/04(水) 06:44:00 ID:VcFB7qTN
はい。もっとおこしてやってみます。
更に教えて下さい
低速で進みながらリアを左右にピョンピョン振る技は、どうやるのですか?
リアが跳ねる理屈も知りたいです。
教えて偉い人
586774RR:2007/04/04(水) 06:59:08 ID:gpuKHPe6
>>583
腰くらいの高さのステア、というと高さは1メートルくらいあるのかな?
ステアの角度にもよるけど、垂直に近いような場合には、
ステアの頂点の少し下に前輪を当ててみては?
587774RR:2007/04/04(水) 10:45:12 ID:h/BfBVqn
>>583 >>585
ステアにアンダーガードが当ったってことは
前輪を上げすぎですかね。
>>586さんの言ってるように前輪を当てた方が
いいですよ。
そしてアクセルワークもウィリー型の1発ものじゃなくて
2度ぶかしを覚えるとより安全に、より確実に
上がれますよ。

アクセルを1回開けて前輪を上げてステアの
角の下に当てるのと同時に膝を曲げて後輪に
加重してジャンプする体勢に入る。

アクセルを2回目開けて前輪を更に高く上げて
バイクを立てていくのと同時にバイクの上で
斜め前方にジャンプして(抜重)後輪をステアに
当てにいく

後輪がはねかえるのを邪魔しないように膝を曲げて
ステアの上に着地。 (゚д゚)ウマー
ほらできた!
588774RR:2007/04/06(金) 16:37:14 ID:QbTTRkkq
なんとなく出来るようになった今でも、結構プレッシャーあるね、
1メートル直角系は。
589774RR:2007/04/07(土) 22:09:12 ID:vyYM3XkB
HOWTOなどあるサイト無いのですかね?
590774RR:2007/04/07(土) 23:07:09 ID:7IARiRCX
>586
直角ではありません多少の傾斜はあります
硬くて直角だと倍以上も難しく感じますよね・・・
フロントを上げることは結構自由にできるようになってきましたが
スタンディングができません。
最初よりかはバランスが良くなってきた気がしますが
このまま楽しんで乗ってると自然にスタンディングできるように
なったりするものでしょうか?
591774RR:2007/04/08(日) 09:57:45 ID:r+rVQsGH
スタンディングはある日突然出来る
592774RR:2007/04/08(日) 15:08:53 ID:xOKEBWKj
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー
593774RR:2007/04/09(月) 08:20:49 ID:WFglgYP/
4st125ccの LongRideとかありますが、一般道の燃費てどのくらい
走るのですか。50km/gとか走りますか?
594774RR:2007/04/09(月) 09:28:41 ID:r/VkNlcb
スタンディングでリアを振るにはどうすればいいですか?
駆動力は使うんですか?
サスの反動だけですか?
595774RR:2007/04/09(月) 09:41:21 ID:z11Y3uIi
>>594

サスの反動"だけ”では無理だと思います。
くるぶしでフレームを挟んで持ち上げる動作をしたり、サスの伸びに合わせ重心を前に移動させないと、
満足に浮きもしないと思います。

駆動力は使った方が楽に、高く後輪が浮きます。
チェーンが張った(ドライブスプロケットがドリブンスプロケットを引っ張った)時にリヤサスが伸びるので、
サスの反動、体の動作と合わせれば、簡単にリヤタイヤは浮きます。
596774RR:2007/04/09(月) 12:13:22 ID:Vw/EhU9w
>>593
大体35〜45ぐらい。
まっっっったり走れば50いくかも。
597774RR:2007/04/09(月) 13:19:59 ID:WFglgYP/
>>596d
山登りの近くにGSがある場所なら自走でも行けそうですね。
598774RR:2007/04/09(月) 13:31:13 ID:Vw/EhU9w
>>597
あーちょっと訂正。
>>596の数字はかなりハッピーな純正メーターで。
自転車メーターで計ったら50超えてたような気がする。
参考になれば。
599774RR:2007/04/09(月) 13:34:27 ID:Vw/EhU9w
あ、逆でした・・・
徹夜明けで寝ぼけてます。スマソ
>>596の数字は自転車メーター。
純正メーターだと50超えるかも、です。
600774RR:2007/04/09(月) 22:10:00 ID:pmUJNpIi
同型エンジンのロードバイクYBRで40キロ前後みたいだけど、
TYSのギヤ比で一般道50km/Lもいく??
うちのは街乗り32Km/L程度だけど、、、
定速走行だけで計測ならわからんけど。
601ID:Vw/EhU9wデス:2007/04/10(火) 00:03:54 ID:q7Z4+Ism
余り回転上げずぽんぽんシフトアップする乗り方で、60キロ以上出さないので
純正メーターでは計算上リッター50キロ超えてましたよ。
スピードを抑えて走れば、車体が軽い分兄弟車より燃費の面では有利かと。
今は自転車メーターを付けてて誤差がほとんどないので40ちょいって所です。
地域柄平均速度が遅いせいもあるかもしれません。
602774RR:2007/04/10(火) 12:27:55 ID:pdGZLRuc
スタンディングがある日突然!?
そしたら漏れのXデーはいつなんだ?
自転車に乗れるようになるみたなもんすか?
603774RR:2007/04/10(火) 12:43:58 ID:dyi1p1CK
>>602
> 自転車に乗れるようになるみたなもんすか?

気分的にはそんな感じかもしれない
ただし、自転車には一旦乗れるようになっちゃえば、その後ずっと問題無く乗れるけど、
スタンディングの場合は、日によって調子の良し悪しがあるようだ
ある日、「あ、出来た!」となった数日後に、「あれ?、この間は立てたのになぁ・・・」ってことはよくある
604774RR:2007/04/10(火) 17:40:16 ID:15VUGaEY
それじゃあ「出来た」とは言えんな
605774RR:2007/04/10(火) 20:12:18 ID:wztlj8nO
かなり前に、「トライアル車で2人乗りできるのはないですか?」
と確かこの板で聞いて、古いHONDAのTL-125ができると教えてもらいました。
(トライアル車としての性能は高くないですが)

しかし調べてみると、バイアルスには1人乗りと、2人乗りの2タイプがあり、
2人乗り仕様はシートが少し大きく、後ろのステップもあります。

そこで質問なのですが、1人乗りタイプのバイアルスにリアステップを付け、
シートを長めの物に変えて2人乗車した場合、法的には違反になるでしょうか?
また、万一の事故の時、任意保険が降りないとかあるでしょうか?
(少なくとも警察に止められる事は無いと考えます)

ご存知のように、125cc車には書類がありませんので、同一車種に
2人乗りが発売されてた場合、問題ないように思うのですが・・
この辺りの見解を教えてください。
606774RR:2007/04/10(火) 21:51:22 ID:1zoS5vja
スタンディングは、それ単独で黙々とやるより、
普通に乗っている合間合間に停止を入れていく方が早くできるようになるよ。
スタンディング自体の練習でも、バランスを崩したら少しだけ前進させて、とか。
実際には地面のわずかなくぼみとか石とか利用するので
色々動きながらスタンディングする事でそのコツとかも解ってくるし。
607774RR:2007/04/10(火) 21:58:27 ID:37Y318RI
>125cc車には書類がありません
あるだろ、普通。
608774RR:2007/04/10(火) 23:11:05 ID:oh/J/YGp
>>605
バイアルスじゃなくて
フィールドトリッパーにしたらいかが?
書類=車検証のことでつか?
609774RR:2007/04/11(水) 00:03:29 ID:/cSq7YFG
>>605
メーカー云々関係なく、二人乗りは法律で定められた装備がされてればできるよ。
純正部品を使うのなら間違いなく問題なし。
250以上はシラネ。
610774RR:2007/04/11(水) 00:19:00 ID:eF1SBzgF
ちょっとTL125についてまとめとく
TL125S 76年 バイアルス 6v電装ポイント点火 こいつだけ122cc  
TL125SB(型式JD03) 81年 イーハトーブ 6v電装CDI点火(パルスはカムから取る)
どっちも一人乗り
TL125D(JD06) 83年 青タンク、フレームは銀 TLR200と同型 6v電装CDI点火(バルスはクランクから)
TL125H(JD06) 87年 ロスマンズカラー(白と濃紺、フレームは白)色以外はTL125Dと同じ
TL125J(JD06) 88年 最終型 フィールドトリッパー 青フレーム白タンク 12Vバッテリーレス 
JD06は2名乗車可(オプションの純正キャリアに載せるタンデムシートが必要)
611774RR:2007/04/11(水) 00:38:36 ID:O4+AqhKa
すいません、教えてください。
TY250S(53Y)の情報が充実しているサイトを探しています。
ググりましたが、カスなので当てきれませんでした。
できればまだ生きてるサイト・BBSがありがたいです。
612774RR:2007/04/11(水) 13:46:59 ID:TyO/0YaK
自分も探したけどまとめて詳しいサイトはないなぁ
スコティシュといれると別のが出てくるよ

以前自分も乗っていたことがあるから少しは話せるけど・・・
613774RR:2007/04/11(水) 18:11:04 ID:oT2Fn+1Z
614774RR:2007/04/11(水) 19:39:23 ID:UPB27OiP
皆さんダニエル出来るの?
6151年:2007/04/11(水) 20:14:41 ID:FvvrPqnW
喪前らトラ歴どのくらい?
616774RR:2007/04/11(水) 22:08:22 ID:Rjb8kYhZ
>614
IAでもトップ以外必要ない
>615
30年ほどやってますが何か?
一応、IAにもなりましたが?
617774RR:2007/04/11(水) 23:13:16 ID:O4+AqhKa
>>612,613
レスサンクス。カスですが、一応、そこは当てました。
最終更新が2001だったり工事中だったりしてますね。
スコティッシュでググって来ます。
あれだけ売れたのに、ネットでは情報少ないですね。
618774RR:2007/04/12(木) 14:24:59 ID:vOiWy1I2
2サイクルは外車に流れてしまったのとモッサリエンジンが災いして
そっぽ向かれてしまったな
今みると日本的なトラ車で萌える

おもいきり空ぶかしすると5秒くらい回転が落ちてこない
フライホのウエイト外してエンジンいじくると今風になるらしいけど
ブィ〜〜〜 パッパンとかいってる昔のままがいいな
619774RR:2007/04/12(木) 16:11:20 ID:xGftkBIv
>>612
TY250S、チェーンガイドとスライダーないのはデフォですか?
S/Mはワイズに注文済みですが、まだ手元にないので。
とりあえず乗りたいんですが、現車のみの欠品なら致命的なんで。

スコテッシュ・・・犬に強くなりました苦笑。
620774RR:2007/04/12(木) 16:48:17 ID:KMM4dTv6
BIALSは微妙に排気量違うモデルあるよ
621774RR:2007/04/12(木) 17:14:09 ID:oKtWXdZQ
九州の某ショップのサイト、どうにかならんかなぁ・・・
ブラクラ並だよ。型落ちPCには辛すぎる。
知り合いの人いたら画像のリサイズの仕方を教えてあげて。
622774RR:2007/04/12(木) 23:46:01 ID:vOiWy1I2
>>619
ナイのがデフォ 手元のカタログでは・・・
スライダーなしてガシガシ乗ってたけど大きな問題はなかった
ガイドは指詰め怖いんで付けたよ

TY250Sのあとに犬の名前を付けてね w
623774RR:2007/04/13(金) 11:42:11 ID:m2N80y9y
ニコ動にジュリアン=デュポンのフリースタイルトライアル動画があぷされてるね。
肉食人種は頭のねじがぶっ飛んでますな。
624774RR:2007/04/14(土) 00:54:32 ID:z3Z1njCt
>>622
ないのがデフォか・・・・orz
ありやとやんした。
625練習するぞTシャツ:2007/04/14(土) 21:38:37 ID:4P0XaCXb
あしたも練習するぞー
626774RR:2007/04/14(土) 22:19:55 ID:emhx73Eo
俺は大会の準備だ。
セクション試走係りなのだ。(へたくそ代表)
627530:2007/04/14(土) 23:16:00 ID:GFHrUfdC
>>626
下手くそでもしょうがないじゃない
にんげんだもの

            みつを
628774RR:2007/04/15(日) 22:33:40 ID:ao1DdZ2D
下手でも下手なりに楽しいよね
トーナメント式で勝敗至上主義の競技からやってきた漏れからすると
すごく平和で素晴らしい趣味だと思います。
629774RR:2007/04/15(日) 23:31:56 ID:ZnkPws46
モトクロスから来たけどコケても踏まれないのがいいね〜?!
でもスタート出遅れ〜トップグループ集団で転倒→棚ボタトップは無いねトライアルは。
今のクラスで一度は勝ちたい!勝ったら死ぬほど飲むぞ〜って・・反省会は毎回・・勝てない理由はここか!
630774RR:2007/04/16(月) 17:46:47 ID:VGSJ9iPH
>>628
ドラッグレースですか?
631774RR:2007/04/16(月) 18:24:48 ID:Zh0XHVt9
ヘルメットについて、どなたか教えて頂けますでしょうか?

MFJのトライアル競技規則によりますと、
 10−2 ライダーとメカニックの装備
 10−2−1 MFJ公認ヘルメットの着用が義務づけられる。
        MFJ公認ヘルメットには、公認マークが貼付されている。
とあります。
で、MFJ公認ヘルメットを以下で確認しました
ttp://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule/pdf/2007/P354_P357.pdf

これによりますと、"取得規格/TR用=トライアル用"の中に、国際A級の成田匠選手が
全日本選手権で着用しているSHOEIのフルフェイスヘルメットが見当たりません。
これは、"取得規格/TR用=トライアル用"に限定されないということでしょうか?

無知ですみません。ご存知の方、教えて頂けますでしょうか?
632774RR:2007/04/16(月) 19:59:18 ID:1eq7DFoF
それを知ってどうすんだ
633631:2007/04/16(月) 20:29:06 ID:Zh0XHVt9
>>632
ヘルメット選びの際の参考にしたいのです
634774RR:2007/04/16(月) 22:56:39 ID:oBQwj+5t
トラアイル用(ジェット型)よりも完全度の高い
フルフェイスタイプの、ロードレース用、モトクロス用なら無問題。
635774RR:2007/04/16(月) 23:00:32 ID:hk/OC+2j
フルフェイスは下が見えにくいのでかえって危ないと思うよ。
成田選手は特別。
トライアル用で公認なら、今入手できるのはTR−3かHyperTの2択です。
公認じゃなくて良い(全日本に出ない)ならヤマハのギブソンTが安くて良いよ。
地方選手権ではいちいちメットの確認されたこと無いです。

636774RR:2007/04/17(火) 06:39:53 ID:UnPKdoLu
HEBOで売ってるカーボン製のも公認取ったってよ
637631:2007/04/17(火) 09:57:31 ID:BliTrz29
>>634-635

MX用公認のフルフェイスヘルメットなら、TR競技出場には「みなし認定」されるということかな?
それとも、匠は治外法権だから、競技監督の裁量で出場が黙認されているのかな?
638774RR:2007/04/17(火) 10:00:02 ID:BliTrz29
>>634-635

MX用公認振るフェイスヘルメットなら、TR競技参加には「みなし認定」されるということかな?
それとも、匠は治外法権だから、各大会の競技監督の裁量で黙認されているということ?
639774RR:2007/04/17(火) 13:30:32 ID:a9QUPGHC
メットに[MFJ公認]のステッカーが張ってあればいいんだよ
もちろん、公認取ってあるやつでね

たとえ新品のTR-3でもステッカー無ければ
大会で使用できない
そのモデルが公認とって無くても、MFJに検査してもらってステッカー張ってもらえば自作のメットでもおk(規則上はね)

もちろん、激しく痛んでいたり帽体に大きな穴空けてたりして「強度や安全が保証できない」と大会役員(車検長)が判断した場合は
ステッカーがあっても使えない
640774RR:2007/04/17(火) 14:58:39 ID:BmRj2eOg


















641774RR:2007/04/17(火) 23:18:54 ID:cyoLxIMa
て、C山の掲示板に飛び火かよ
642チラ裏:2007/04/18(水) 18:24:56 ID:rMek4YRc
今日は雨で練習できず@東京
643774RR:2007/04/19(木) 14:42:24 ID:s585XnfH
雨こそ練習しれ
644774RR:2007/04/19(木) 19:23:54 ID:PPkl+Fwx
K−ROOのチェーンテンショナー壊れた><
645774RR:2007/04/19(木) 20:27:02 ID:1SVBKfLz
>643
雨でも?
ドロドロのグチャグチャジャマイカ?
後処理めんどくね?
646774RR:2007/04/19(木) 21:26:13 ID:H0OhQQ3R
本番が雨の時もあるからな
647774RR:2007/04/20(金) 06:40:18 ID:nJrXElEt
グリップが悪いほうが練習になる
滑るとこで如何にグリップさせるかが肝
648774RR:2007/04/20(金) 17:23:03 ID:rmlhXoVn
そういう練習って一人では、はりあいが無くってつまらないけど
何人かで、すると燃えるね
649774RR:2007/04/20(金) 21:02:13 ID:k9BA91IC
やっぱりトラ場に行って練習するべきかな?
年会費とか面倒でさ・・・
650774RR:2007/04/20(金) 21:10:25 ID:6wOAQz4c
初心者です
先日、フロントアップで丸太越えをしたのですが
おもいっきり、ちんちんの付け根下側を打ちつけてしまいました
何が悪いのでしょうか
651774RR:2007/04/20(金) 23:09:07 ID:B/1D0Df5
腕が悪い
652530:2007/04/21(土) 00:24:54 ID:n6wnTr1C
>>651
身も蓋もないなぁ。
653774RR:2007/04/21(土) 15:13:14 ID:Qb6crkZe
速度で越えようとしている
リヤタイヤの位置がわかってない
フロントの上げ具合がなりゆきになってる

まずはゆっくり前輪が丸太の上に乗せる練習
ばびーんとフロントを上げるんじゃない
ほいっと丸太の上に乗せる

でフロントが丸太を越えたら
リヤタイヤが丸太に当たる感覚を掴む

と細い丸太を想定して書いて見る
アンダーガードが当たるくらいの丸太は細い丸太で研鑽してからだ。
654774RR:2007/04/21(土) 18:07:54 ID:H8dnNIe3
丸太に不自由しない場所に行きたい。
655774RR:2007/04/21(土) 21:20:49 ID:OqqPKU3t
ちんちんの位置が悪い
656774RR:2007/04/21(土) 21:42:05 ID:2TkmqLhf
鈴鹿ツインは丸太しかないorz
657530:2007/04/22(日) 00:02:27 ID:n6wnTr1C
>>655
一票!

 そのせいで男性の平行棒とかのオリンピック競技がないんですよね。
 もっと当たりにくい場所にあればいいのにw
658774RR:2007/04/22(日) 02:23:46 ID:h7TsqwVW
肛門の向きが悪いんじゃないか?
659774RR:2007/04/22(日) 17:08:13 ID:bsnrRKob
首都圏でトライアルブーツ試着できる店ってある?
660774RR:2007/04/22(日) 18:53:01 ID:fnx21CcW
有名どころのトライアル専門店以外で置いてあるところはほぼ皆無かと
トライアル専門店でも売れ筋サイズ以外を在庫しているところは少ないだろうけど
661774RR:2007/04/22(日) 19:27:26 ID:nYDLafQE
ボウ優勝age
662774RR:2007/04/23(月) 00:38:47 ID:a6C1jzWI
俺もブーツ買おうとおもってますが。
トラブーツって履いたことがないんだけど、 柔らかすぎて危なくねえ?
当方 エンデューロもするんでビムラルソールとかのEDブーツにしようかと
物色中

あと練習場にブレストガード(MXとかでつかうプロテクター)
着けていくのっておかしいですか?
663774RR:2007/04/23(月) 06:52:31 ID:6iaTHGdo
ED用だと足首硬くて動かないんでイマイチ
トライアルは速いスピードでふっ飛ぶことが無いからそこまで硬い必要は無い
プロテクタはある程度上手になるまで付けてるヒトは結構いる
上手くなるとこけ方も上手くなって、プロテクタが邪魔になって付けなくなる
最初は付けてた方がいらん怪我しなくていいと思うよ
知り合いが「プロテクタのカバーしてないとこばかりぶつける」とぐちっていたが
実はプロテクタにがんがんぶつかってて
おかげで怪我してない事に、本人だけが気づいてないのだった。
664774RR:2007/04/23(月) 10:52:22 ID:2k3bkBB+
>>662
トライアルもエンデューロも一足でまかないたいんだったらEDプロ買っておくのがベターじゃないかね?
TR専用ブーツに比べたらごついけど他社のMX&EDブーツを思えば断然柔らかいので
トライアルにも使えない事は無いと思う。自分もトライアルかじり始めはEDプロ使いまわしで済ませてたし
匠選手もEDプロにソールだけ張り替えたのを愛用してるらしい。
そのうちもっと欲が出てきたら&懐に余裕ができたら、専用品を考えても良いと思う。

プロテクターの件も技量が拙いうちは、自分が必要と思うだけつけてっても良いと思う。
ブレストガードまでつけてる人は確かに少ないが、人の目を気にすることはないだろう。
もっと軽やかに動きたいという欲求が怪我する不安に勝ってきたら順に減らしていったらいい。
ウェアなんかもMX用のを兼用でOKでしょう。

まずはお気楽に。
665774RR:2007/04/23(月) 13:16:34 ID:l4cN9hy2
>>662
ブレストガードまではいらんだろ
ガード類はあればあったに越したことはねぇんだろうけど
逆に動きにくくなるでなぁ。
っつーかブレストガードがいるくらいのアタックを最初からするってのが
そもそもNGだとオモワレ。
ED系って、すんげぇ怖いけどとりあえずアタック!アクセル満開でGO!オルァ!
的なノリがあるけど、トライアルはちょっと違う気が。
コツコツ練習して自分のハードルをちょっとずつ上げて行く・・・ミタイナ
いきなり上級者の真似事やるとチンケなガードなんか役に立たんくらいの
強烈なコケ方しまっせ イヤマヂデ

あとブーツだけど、斜面で足をついて支える機会がやたら多いので
基本的には滑らなければ桶かと
漏れも最初はED用のブーツでしたよ(すぐに専用品を飼ったけど)
666774RR:2007/04/23(月) 15:46:52 ID:NNwEWC0q
俺は去年からEDです。
667774RR:2007/04/23(月) 16:29:05 ID:dk3jfXgt
トライアルウエアといえばピタピタモッコリスーツ
668774RR:2007/04/24(火) 00:16:31 ID:SItGBSpP
ライアたん、のパッツンパッツンなヒップも捨てがたい。
669774RR:2007/04/24(火) 00:51:38 ID:Icxsz3ox
>>668
2年前の画像だけど、ほれw

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1177343394677.jpg
670530:2007/04/24(火) 01:31:58 ID:ia9MfXEP
ライアたんて誰?
671774RR:2007/04/24(火) 04:49:45 ID:1/i/NLPM
672774RR:2007/04/24(火) 21:37:43 ID:THZv9B2T
>>665
>ED系って、すんげぇ怖いけどとりあえずアタック!アクセル満開でGO!オルァ!
的なノリがあるけど、トライアルはちょっと違う気が。

 ED系だって本当はトライアルと一緒で少しずつハードル上げていくんだが、
そういうバカが多いのも事実だな。(w
673662:2007/04/24(火) 21:38:34 ID:70rLtPGY
皆様レスありがとう。

ED用のブーツでもとりあえず使えるって事ですね。 了解
でもトライアルの人って、ガードしない人多いけどダイジョウブ?
いくらスピードが出てないとは、いえバイクが降ってきたら痛いだろうに
逃げ方もうまいのもテクの内かな。 ツートラのコースなんかは、試走しないんでしょ

こないだ見たビデオにステアケースに失敗して顔面をコンクリートに
強打してたのみたがガクプルだった
シースルー(クリア)のチンガードを作れば売れるんじゃないかと

とらあえずトライアルのうまい人は、昨今の女子高生のような無防備さがある。
おれは、そう思うのだが


674774RR:2007/04/24(火) 22:45:41 ID:5oKEr+Wc
>ED用のブーツでもとりあえず使えるって事ですね。 了解

EDブーツはやめたほうがいいと思うけど・・・
EDブーツとトライアルブーツの差はMXブーツとEDブーツの差どころじゃないよ。
上手な人はいいんだろうけど、普通の人はまともにブレーキ踏めないんじゃ
ないかと思う。
675774RR:2007/04/24(火) 23:02:19 ID:Et7mnzW7
>ブレーキ踏めない

???

ONでもOFFでも、そんなライディングブーツは存在しないと思うが?
676774RR:2007/04/24(火) 23:43:22 ID:h4KaIDHg
>>674
漏れ普通の人だけど
EDプロでブレーキ踏めるよ
677774RR:2007/04/25(水) 00:22:26 ID:aG31X8MI
微妙なブレーキタッチがやりにくいって事じゃない?
678774RR:2007/04/25(水) 01:16:26 ID:dsh1vxX2
>>674
EDブーツにもいろいろあるかんな
ここでみんなが触れてるEDプロは、寅専用ブーツとの違いがあまり無い
逆に寅用でも硬い目のブーツよりはヤワイくらいだ。
例えばガエルネの中で比較すると、EDプロとバランスドゥエの一番の違いは
すね部分の高さがバックル一個分高いくらい。
まぁそのわずかな違いが実はけっこう大きかったりするんだけど
679774RR:2007/04/25(水) 12:42:53 ID:Ej1FsS1g
>>673
>バイクが降ってきたら痛いだろうに
もちろん痛いっすよw
でもそんなに速度出てなかったりバイク自体も軽いので
かわし易いとか当たってもダメージ少なめかもしれない。

>逃げ方もうまいのもテクの内かな。
選手権クラスの人だとマインダーもついてるしね。
そういうサポートも技術もともなってない人が、防具おろそかにしたり
無理なことを勢いだけでどうにかしようと考えるのはただの無謀だと思う。

>ツートラのコースなんかは、試走しないんでしょ
でも、セクションの下見くらいはしますよ。
しっかり視察して走りをイメージすることで不意なアクシデントみたいなことは
ずいぶん防げるはず。先の知れないルートで飛ばして自滅するのはそりゃお馬鹿さん。
680774RR:2007/04/25(水) 13:57:00 ID:rUzR0lx4
何年か前、ツートラの移動コースで
全日本のトップライダーが道から落ちて、、、

ということもありましたよ。
油断してりゃだれだって危険です。
681774RR:2007/04/25(水) 17:00:45 ID:ERPMIc2u
防具類の着ける着けないは自己責任で。
動きにくいってのはあるけどケガして仕事に支障がでるのは嫌だし・・
そんな大袈裟なもん着けるな、と言う友人もいるけど人に言われて決めることでもないし、、
ちなみに私の場合は練習時は膝・肘・ブレストガードまで完全武装で、
試合時は覚悟を決めて膝パットのみです。
682774RR:2007/04/25(水) 17:25:21 ID:+xM1PSIi
>>681
漏れも練習の時は、その装備だよ
試合は、、、、、、まだ出た事ない補欠です。
683メタ簿40:2007/04/25(水) 22:57:33 ID:iu+VMOwn
この中でワンピースって着ている人いるの?
あれって装甲どのくらいあるの 触ってないからわからんが、めちゃんこ
薄そう。 ガードなんか入るのだろうか 股間のモッコシ大丈夫?
それこそ チンガードいれないと、いけないのかなww

最高にかっこいいのだがおれには、履く勇気がない
似合っている人でも流石にコンビニには、いけないっしょ。
684774RR:2007/04/26(木) 06:45:31 ID:vaupyJ7/
>683
装甲、、、
防御力はほぼゼロだよ。長袖長ズボンのレオタードだ。
あれはトップライダーが動きやすさのみを求めた結果だから
685774RR:2007/04/26(木) 11:06:48 ID:/baW7IYy
>>683
鎧でガチガチにガードして動きにくくなった上に重くなった状態で、
極限まで軽量化されたバイクに乗るってのは理屈に合わんでそ。
あと、2mクラスのステアケースなぞ動きにくくなった体で行けるのか?
足を一回着くか着かないかの差でトップかどうかが決まるのに

そーいやアルペンスキーのダウンヒルなんかでも同系のワンピだな。
こっちはトーシロの大会でも四人が出たりするのに
686774RR:2007/04/26(木) 11:35:52 ID:o26U3cAY
最後の行を理解するのに30秒かかった
687774RR:2007/04/26(木) 12:17:41 ID:ghuv4q0g
そういやトライアルって怪我はあっっても死人は出ないね。
スピードは凶器だってことが良く分かる。
688774RR:2007/04/26(木) 13:07:02 ID:o3Tufcgv
T1トーナメントって一回やっただけで潰れちゃったのかね
689774RR:2007/04/26(木) 13:28:06 ID:uOewG+79
>>687
死亡事故前にあったよ
690774RR:2007/04/26(木) 14:56:03 ID:ciWtMIBG
>>688
今年は8月予定って話があったんだけどねぇ…
691774RR:2007/04/26(木) 17:44:32 ID:g6LEL1av
>688
参加ライダーの都合もあって今年の開催はちょっと遅めになるってさ
692774RR:2007/04/26(木) 21:27:10 ID:ciWtMIBG
どうせ遅くなるならデナシオンも終わった後の
完全なオフシーズンにやってほしいね>T1
そうすれば関東勢も来やすいだろうし。

んで、匠選手が来るならスリーも呼んでBTRデモの
時みたいににFTXもやってくれれば…なんて思ったり
693774RR:2007/04/26(木) 22:34:27 ID:JFcDYCWg
T1には期待!
プロレスじゃないけど、1年ごとに地方を転戦するパタ〜ンで各地方を
転戦することを期待!
ウェルカム関東!ウェルカム「太一!」
新しい風歓迎!
694774RR:2007/04/27(金) 17:56:35 ID:YJq2r0CZ
新しい形での取り組み自体は大歓迎だけど、田中太一という人物はチョットなぁ・・・
695774RR:2007/04/27(金) 22:45:23 ID:KgnAECR8
<三宅島>オートバイ公道レースを断念 安全確保難しく
三宅島(東京都三宅村)で00年の噴火災害の復興策として
11月に予定されているオートバイレース大会で、
公道開催ができない見通しとなった。
公道レースを巡っては、プロのライダーから
「安全管理上、不可能」との反対意見が寄せられたほか、
二輪車メーカーも「安全確保が極めて難しい」(ホンダ広報部)などと
消極姿勢を示していた。都は空港でのタイムトライアルや
障害物を乗り越える競技に計画を見直し、村など関係機関と調整に入っている。

前からニシマキが三宅島でトライアルしようと、いろいろしてたらしいけど
思わぬ形で実現しそう。
696774RR:2007/04/27(金) 22:57:18 ID:esUMRnb4
毒ガスは大丈夫なのか
697774RR:2007/04/28(土) 00:08:31 ID:whL95Tmg
連休中にスコルパのtys−125 ロングライド欲しいんだけど、在庫置いてるお店ってある? 愛知県の静岡寄りなんだけど
698774RR:2007/04/28(土) 00:32:14 ID:Sfw5TN+Y
>障害物を乗り越える競技に
なんか新鮮だな
699774RR:2007/04/28(土) 04:26:01 ID:J3p8aTjT
>>697
浜松のトライアンフ浜松に置いてあるみたい
700774RR:2007/04/28(土) 15:39:54 ID:Fj34p5/3
>>695
山側は有毒ガスがあるし地質と地形がワンパターンになりがちな気がするぜ
村長はイベントなんかじゃ嫌だって言ってる。国際格式で世界に自慢できるレースじゃないと嫌なんだとさ。
βακα..._φ(゚Д゚ )
701774RR:2007/04/28(土) 16:44:11 ID:NOUTww82
エンデューロしかないじゃん
702名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/04/28(土) 17:23:02 ID:Fj34p5/3
トライアルにしてもエンデューロにしてもガスが危ないからあんまり山側に入れないだろ…
703774RR:2007/04/28(土) 17:25:14 ID:Fj34p5/3
うへ名前ミスった。ツートラか選手権。周回道路周辺でセクションに使えそうな地形にセクション
設置って感じならなんとかできそうな気もする。
704774RR:2007/04/28(土) 19:41:16 ID:hrtGWBuN
三宅島遠すぎ
705697:2007/04/28(土) 20:48:33 ID:Yr2cGTGX
>>699
オッオッー!!  ありがとぉー!!  早速ぐぐってみる
706774RR:2007/04/29(日) 10:36:32 ID:r4iNXKUm
チェーンの汚れを取るのに適したアイテムって
皆さん何を使ってますか?
歯ブラシだと弱くて負けちゃうんです
707774RR:2007/04/29(日) 10:52:26 ID:1f4BruzQ
>>706
取り外してから灯油とか残ったガソリンとかで洗う(取り扱いにはご注意を)
708774RR:2007/04/29(日) 12:14:24 ID:F5mK/nts
もしかしたらチェーンを外すことも知らない可能性
709774RR:2007/04/29(日) 14:34:04 ID:Iox/PhZF
チェーンはずしたことありません
もしかして走ってきたら毎回外して掃除してるんですか?
710774RR:2007/04/29(日) 15:53:13 ID:F5mK/nts
ほとんどそうですね。練習終わったら高圧洗車かけて泥をしっかり落とした後
チェーンの結合クリップを外して灯油を入れた桶で洗います。ホームセンターのナイロンブラシや
やわらかめの金属ブラシなど。
チェーンクリップの外し方については
ttp://www16.ocn.ne.jp/~pierolle/chain.htm
トライアルマシンならまずシールチェーンではないと思いますけれど。シールチェーンの場合は
高圧洗車をチェーンにかけたり灯油で洗うことはできません。シールが死にます。
711774RR:2007/04/29(日) 19:08:09 ID:QNMvOxgG
以前、大会当日の朝にチェーンが付いてない事に気づいた猛者もいたぞ!
チェーンフェチといえどもほどほどに・・
チェーンといえ高価な消耗品〜だそうだ・・
712774RR:2007/04/29(日) 19:23:38 ID:6s1n7uih
アナタ親切ね!
今度は遊んだ後は外して清掃するよ
大変感謝です。
713774RR:2007/04/29(日) 19:59:21 ID:1f4BruzQ
クリップはチェーンの表側(外から見える方)でなく裏側にするといいですよ、
「障害物に当たってクリップが壊れてチェーンが外れないように」
714774RR:2007/04/29(日) 20:03:19 ID:viF10fhn
でもあんまり付け外ししすぎるとクリップがゆるくなってくるから気をつけてね。
外しての掃除は毎週乗る人でも1ヶ月に1度ぐらいで十分じゃないかな。
715774RR:2007/04/29(日) 21:22:59 ID:NZxZ+JzX
ガソリンでがちゃがちゃと濯ぐと見事にきれいになるから毎回乗ったあと
洗ってしまいます、洗わずにいられません、立派なチェーンフェチです。
716697:2007/04/30(月) 01:07:52 ID:10lBTOGq
早速電話してみたが既に完売。 (中古も新車も・・     

人気車種なんですね  TYS125
717774RR:2007/04/30(月) 08:05:17 ID:HL7FANCX
>>716
御前崎のモトランドのHPに新車が載ってたよ。
718774RR:2007/04/30(月) 09:23:23 ID:sOwhJkzl
tys125でかっこよく走破してる動画をちょくちょく見ますが
実際どうでしょうか?(でっかいステアとか)
上手な人が乗ってるからガンガンいけてるだけなのか気になってます。

TLR200乗ってるんですが初心者の私が乗っても違いがわかるものでしょうか?
スタンディングからピョンピョンはねる動作とか
TLRでは出来る気がしないんですが、TYSなら出来るんでしょうか?
それとも上手な人が乗ればTLR200でもピョンピョンできるものでしょか?
719774RR:2007/04/30(月) 12:07:44 ID:pMz9NS4b
TYSとTLRでは全く別物ですよ。
私はTYSではピョンピョンとか大きめのステアとか行きますが
TLRでは全然いける気がしません。
720774RR:2007/04/30(月) 12:16:26 ID:BJQQx5pz
極端な例だと成田が乗るTYSはって事になるぞwww
てか20年前の設計のトレールのTLRと比べるのが間違ってますよ。
TYSは一応近代トライアルマシンですから。
誰が乗ってもTLRよりTYSの方が上です。
でもやっぱ4st125でパワーないのは辛いですね。
721774RR:2007/04/30(月) 12:52:36 ID:9ePhkXdQ
俺もそう思う。
「しろうとはどうせフルパワー使いこなせないから小排気量の方が良い」
とかって言う奴いるけど、俺は反対意見。
小排気量車は上手な奴しか乗りこなせない。
最低でも国際B級くらいの腕が必要だと思う。
722774RR:2007/04/30(月) 13:12:42 ID:nNgOX0Ar
TYSロングライドをボアうpすれば便利で乗りやすくなる、ってことなのかな?
723774RR:2007/04/30(月) 13:16:46 ID:pMz9NS4b
まあ、パワー有る方が下手でもごまかし効きますよね。
TYSは、”パワー無いけど、意外といける”って感じじゃないでしょうか。
全然吹け上がらないTLRのほうが自分には厳しいです。(古いから仕方ないですけど)
724774RR:2007/04/30(月) 13:21:31 ID:pMz9NS4b
下手でも、ってちょっと語弊がありました。
悪く受け取られたらすみません。
雑誌が初心者に小排気量をやたら勧めていた時期がありましたが、、、
うまくなるためのトレーニングなら小排気量は良いと思いますが、
現時点での実力で、楽にごまかせて乗れたり成績が出るのは大排気量で、
全日本を目指すわけでもない一般初心者とか女性に小排気量を勧めるのはどうかと思います。
725774RR:2007/04/30(月) 13:43:34 ID:AEaiWdfL
つまりTL125とTLM50で遊んでて、すごく楽しいけど、
いつまでたってもステアできない漏れは負け組でおk?
726774RR:2007/04/30(月) 13:58:52 ID:ASujDwSj
ヘタでも楽しんでるから勝ち組 w
727774RR:2007/04/30(月) 14:43:12 ID:DhHfato+
本日、健ちゃん調子良さげ

>>724
体重と経験の少ない女性には200ccを薦めるべきだと思う
250ccだと始動さえ満足に出来ず、楽しむ以前の問題になることが多い
ある程度経験のある女性が、敢えて250(またはそれ以上)を選択するのなら
問題無いとも思うが
728774RR:2007/04/30(月) 14:49:54 ID:9ePhkXdQ
マジレスするとステアケースはのぼれた方が良い。
というか今よりももっと楽しくなると思う。

そんなことより>>725さん、マニアックなバイクもってますねえ。
こわしちゃったら大変でしょ?
もうパーツないんですよね?
729774RR:2007/04/30(月) 16:30:31 ID:KUrRFMz+
スーパーは黒山、小川、野崎 だと


730774RR:2007/04/30(月) 18:08:25 ID:KUrRFMz+
A級 成田さんもすごいな
731774RR:2007/04/30(月) 19:36:24 ID:NCK2CHfW
気持ちは渋谷を一回表彰台に上げたい!
野崎のカベは高い・・
732774RR:2007/04/30(月) 20:26:37 ID:vMMpdKrm
>>727
本格的にトライアルに踏み込む気ならそうだねぇ。トランポ持ってるか引っ張ってくれる仲間が居れば

125登録できてちょっと足にも使えるTY125買って後でこっそりボアアップっていうのが
「トライアルもする。してみたい」イパーン人にはいいかもしんない
ちょいとサブマシンとしてトライアルごっこからでいいなら別にTLRだろうと構わないと思うけどね
733774RR:2007/04/30(月) 20:52:07 ID:sGEt1kly
TY-Sは今のところライバル不在でリセールバリューが高いから
とりあえず始めてみる、って人にはいい選択かもしれない。

長いことコンペやってるおっちゃんたちにはTY-Sはすごく評判いいのよね。
「車体はしっかりしてるし、エンジンぶん回して走れるから気持ちいい」って。
734716:2007/04/30(月) 21:13:59 ID:JwxVcvUA
>>717
サンクスです  いろんな方面に電話掛け捲ったけど、すべて在庫なしか完売。
次回入荷予定1ヶ月先。 しかもユーロ高とメーカー側値上げで50マンオーバーらしいです

 静岡のショップで運良く下取り中古車が入ってくるそうなので診てきます
まー値段次第ですが、新車に近いような価額なら、御前崎まで足伸ばしてみます

 これでなんとか連休中に乗れそうです   ”待ってろよぉー 成田ぁ〜〜〜!!

  って・・・トラ入門でつ^^
735774RR:2007/05/01(火) 21:40:11 ID:jAvTknZI
バコーン バコーン って排気音のTY-S125を見かけた
なんだか妙にリアらへんがサッパリしてるし
125にしてはパワーあるなー
あんなに乗れてすごいなー
ヨシ 知ったかぶって聞いてみよう

 漏れ 「すいませーん。 そのTY-Sは175にボアアップしてるんですか?」

 乗り手「はぁ? TY-S250ですが何か?」

実話です。
736774RR:2007/05/01(火) 23:00:17 ID:NHsvszKs
>>735
この前のはお前だったのか
737774RR:2007/05/02(水) 01:23:10 ID:JyTQf7FG
TY-S250(F)ならサポートを除けば日本では2人しか乗ってない筈だよな?


どっちに聞いたんだろw
738774RR:2007/05/02(水) 08:11:21 ID:RNLpxWiT
レバーの角度はどんなのが適正かしら
水平よりか下に向けた方がスタンディングの姿勢で握りやすいのかな
あくまで一般論での角度を教えてください。
「喪前が握りやすい角度が適正」ってのは無しの芳香でプリーズ
739774RR:2007/05/02(水) 08:47:18 ID:BWqM6P3E
>>737
一般にもデリバリーされてるから、地方戦や草大会でも見かけるよ。

>>738
水平より少し下という人が多いのでは。
「リヤサスをストロークさせた状態で水平になる」っていう目安を書いてる人もいた
740774RR:2007/05/02(水) 09:52:46 ID:fTJeRba4
TYとSYがごっちゃになってるなぁ
TYS250Fはヤマハワークス製。黒山健一と野崎史孝のマシン。
SY250Fは上記TYSのベースの一般市販車。フランスのスコルパ製。
741774RR:2007/05/02(水) 10:12:21 ID:0ihXERyR
735のは空冷2stのTY250スコティッシュだったりしてな
742774RR:2007/05/02(水) 13:23:59 ID:pyMTeAtm
>>738
スタンディングで操作しやすいようにと言っても、ただまっすぐつっ立ってばかりいるとは限らん罠
下りとかで思いっきり腰引いたような状態でも操作できなきゃまずいし
特にトライアルはライダーの姿勢変動が激しいから多少の割り切りも必要
自分は水平よりやや下げたぐらい、やや起したハンドル角度と延長線上な感じでセットしているけど
体格差や好みもあるから、やはり「喪前が握りやすい角度が適正」としか言えないなー
743774RR:2007/05/02(水) 14:02:21 ID:3jn3gcSu
質問
黒山選手と野崎選手はヤマハブランドヤマハ契約で走るからTY250Fって名前になってるだけ?
他ジャンルみたいなワークスマシン(独自のパーツとか次年度向けの試作)ではないんじゃ?
基本はSY250Fでそれを選手側のチームファクトリー(黒山エンジニアリングとか)で弄って調整している
だけで、何か特別なマシンってわけでもないんじゃないかと思うんですが。
744774RR:2007/05/02(水) 15:18:55 ID:hPe6RxcG
>>743
とりあえず両氏とも排気量は変わってるよん。
それぞれ自前でセッティング等々はやってるみたいだけど、パーツ供給は受けてるんじゃないかな。
745774RR:2007/05/02(水) 20:07:35 ID:JyTQf7FG
125FのほうのTY-SのSは「スコティッシュ」のSって聞いた事があるな…
木村さんの国産部品流用のハンドメイド(TY-F)ではなくスコルパ版の
TYは一応、スコティッシュデビューになるからそういうモンだと思ってた。

SYは「スコルパ&ヤマハ」かな?
746774RR:2007/05/02(水) 21:09:16 ID:+n8WERfe
傾斜で8の字に曲がる練習をしています
水平方向から登る方向に曲がっていくときに
リアが外に膨らむように滑っていきます
大きくスライドした時にバランスを崩してしまうのですが
どうやってバランスをとればいいのでしょうか?
ちなみにスタンディングもおぼつかない者です。
747774RR:2007/05/02(水) 21:25:31 ID:xYtPBugs
TYS125 キタ━━(゚∀゚)━━!!   中ブル だけど

 さっそくステア超えの練習!  オリャー!! で前が10センチ位浮いて、ステアに突進
・・・・そのまま激突

 みなさんステアの手前で停止状態からフワって浮かせてるけど、クラッチも使ってるの?
それともアクセルとボディーアクションだけ?   練習するにあたってどんなことに気を配ればいいんでしょうか?
お長居しますペコッ ((○┓
748774RR:2007/05/02(水) 23:09:01 ID:CO/Vk4nS
>747 TYS125 キタ━━(゚∀゚)━━!!   
オメ!

> みなさんステアの手前で停止状態からフワって浮かせてるけど、クラッチも使ってるの?
>それともアクセルとボディーアクションだけ?   

どっちもあり。その時のシチュエーションで使い分ける

>練習するにあたってどんなことに気を配ればいいんでしょうか?

独学はやめとけ。
スクール行ってみ
中部なら岩田スクール(知多)へGO
749774RR:2007/05/02(水) 23:41:40 ID:ClddSoqB
小林由利子さんまだ乗ってたんですねぇ
ttp://www.geocities.co.jp/itsmylife_lamp/index.html
750774RR:2007/05/03(木) 00:10:19 ID:mVKGkXAR
初心者のスクールはネームバリューに釣られるより各地方に居る定評のあるベテラン講師のスクールに
行くのがお勧め。
751774RR:2007/05/03(木) 07:43:00 ID:SKX7ygnW
成田匠、SSDT参戦ですか
752774RR:2007/05/03(木) 11:54:27 ID:LEw7Ac3y
>>746
路面の状態にもよるんだけど、リヤのグリップを失ってる訳だから、
リヤ加重を強く意識することと、スムーズなアクセルワークを心がけては?

さらに、
> ちなみにスタンディングもおぼつかない者です。
ということなので、超初心者だと想像させて貰うと、
もう少し緩やかな斜面で、1速アイドリング・ノークラッチでターンしてみてはどうだろうか。
それなら、まくれ返る心配も無いから不安無くリヤに加重をかけられる。
それでエンストしてしまうような角度の斜面になったら、アクセルワークをすれば良いと思う。

あと、リヤがグリップを失った時のバランスについては、“慣れる”しかないと思う。
ただ、リーンアウトの姿勢がしっかり出来ていた方が、バランス修正をしやすい筈だ。
753774RR:2007/05/03(木) 12:48:31 ID:pbv2QiXy
>>746
ちょっと古いけど、、、
ttp://riderbook.com/kato/tech/index.html

754774RR:2007/05/03(木) 13:39:24 ID:/lDaBIUe
>752
喪前は国語が得意だな?
上手な文章で月刊誌の質問コーナーみたいになってるじゃねえかコノヤロウ

トライアルやってる貴様等は年齢層ちょっと高めの
生活が安定した野郎が多い気がする
余裕があるから初心者にも寛大だコン畜生

勝ち負けじゃなくて楽しんだらおkって精神も紳士じゃんかよ
トライアルなんか好きじゃねえぞ馬鹿やろう
おらおらおら
755774RR:2007/05/03(木) 13:58:58 ID:mVKGkXAR
その趣味トライアルのおじさんたちも昔は安いトラ車で自走して練習したり
最初のトランポは安い軽トラックだったりとそんなもんだよ

>>746
ttp://offbike.com/ritech_net/turn_offcamber.html
オフキャンバーターン
基本のリーンアウトのターンができるまでは平地でいいと思う

小林直樹のネットでオフバイク
ttp://offbike.com/
トレールバイク使ってるけど。かえってアクションがわかりやすいかな?
756774RR:2007/05/04(金) 09:30:44 ID:4mDIk5aj
>>747
>  みなさんステアの手前で停止状態からフワって浮かせてるけど、クラッチも使ってるの?
> それともアクセルとボディーアクションだけ?

 停止状態からということなら、クラッチを握ってるのでは?
極低速の助走からのフロントアップということであれば、自分が確実に前輪を浮かせられる方でいいと思う。
 ただ、アクセルとボディアクションでけで浮かせようとすると、スピードが上がってしまいがちなので、
安全に練習する為には、出来るだけ低速でアプローチしたいから、クラッチ使って浮かせる方が
入門者向きだと個人的には思う。


> 練習するにあたってどんなことに気を配ればいいんでしょうか?

 20cm位の高さまでなら前輪を浮かさなくても乗り越えられるが、それ以上の高さになるとフロンとアップは必須。
まずは、確実に前輪を浮かせる練習をしておいた方が、落ち着いてステアにアプローチ出来るのではないかな。
 それと、スピード(勢い)でごまかさない事。
低めのスピードで、重心移動やアクセルワークを意識して上がるようにしましょう。
757774RR:2007/05/04(金) 15:43:01 ID:38XWh38f
>>747
漏れも岩田スクールおすすめ。
758774RR:2007/05/04(金) 22:27:52 ID:PVuiviTY
TLR200で練習してて行き詰まった・・・
ブレーキ利かないからジャックナイフとかの練習できないし
重心高いし やっぱ重いっす。
近代的な車両で練習したほうがいのかな?
リアブレーキ利かなすぎるのが本当に無理ぽ

フロントアップやアクセルターンみたいなブレーキ性能関係ない技は
練習できるんだけど
なんだかなーって感じです。

このまましばらく練習するか今すぐ買ったほうがいいのか
はたまた11月頃の買い替えシーズンを狙うのが利口なのか・・・

先輩アドバイスよろすくっす!
759774RR:2007/05/04(金) 22:49:55 ID:S4N6SruL
>>756 正解!

>>758 そんな20年も前のバイクなんかさっさと見切りつけて
新しいバイクかっちゃいな!
(でも古いやつも残しておいた方がいいよん。
 手放すと後で絶対後悔するから)
760747:2007/05/04(金) 22:53:51 ID:SqzDnnVI
レスども    今日も2時間ほど練習。 腕と背中パンパン  4回トライして1回成功 って感じ
フロント沈めて伸び上がって来る時のクラッチのタイミングとボディーアクションのタイミング?
 ってかリズム?  これが揃うと成功って感じかな・・・  むずかしーわ(泣けてきた

 ヤケクソになってバイクの上でピョンピョン飛び跳ねてクラッチパコーンしたら結構楽に上がりましたw
いち! にい! サン! だぁっ〜!! (と同時にクラッチ
フロンだけ沈めることに意識が行ってましたが、リアも同時に沈めて人間も一緒に伸び上がる 
で正解ですかね?
761774RR:2007/05/04(金) 22:56:55 ID:VH/B3xve
伸び上がるっていうかステップでリアタイヤを前に押し出す感じにすると安定するよ。
前後同時に沈めるのは大正解。
762758:2007/05/04(金) 23:04:12 ID:PVuiviTY
私も初心者ですがフロントアップはなんとかできるので
ちょっと一言
アクセル開けてクラッチをつないで(ズバッと)
車体が前進し始めたときに体重を後ろにかけると簡単にあがると思います
ハンドルを引っ張るのではなくてリアに重さを載せる感じではないでしょうか

>759
やはり新しい車両を買ったほうが良いですよね
わかっちゃいるんですけど踏み切れません
嫁に何と言ったらいいのか?
いきなり何十万もするものを買ってきて
言い訳できるのか・・・
普段から節約するように言っている自分が
いきなり高い買い物は厳しいんですよね

ちなみに行きつけのホンダの店があるんですが
モンテッサなら部品の取り寄せできるんでしょうか?
さすがに整備は無理ですよね
763747:2007/05/04(金) 23:40:05 ID:SqzDnnVI
>>761
>ステップでリアタイヤを前に押し出す感じ
なるほど・・  上半身ばかり気にしてて下半身を意識してませんでした
リアタイヤを押し出す感じなら気持ち的に恐怖感も半減しますね  今晩のおかず・・・・
じゃなくてイメージトレーニングの課題にします

>>762
やや先輩! と呼ばせてくださいw  自分は入門用トラ車 って言われて迷わずTYS125F
にしました  山の中もごそごそ入って行くこと想定してロングライドにしちゃいました
 第一印象  原付!w  車体、軽さ  まんま原付^^  足回り(さっぱりわからん 
買って良かったこと(かくれ練習場の入り口が1メートル位のステア状になってますが、抱えて登れます^^
764774RR:2007/05/05(土) 01:34:28 ID:38HEEShv
旧車は初歩のスクールの基礎的ターンや初歩のフロントアップまでは使えるけど、そこから先は新型マシン
じゃないと「上達の妨げ」になるよね。
旧車はツインショックは
もうわかっちゃってるある程度うまい人が好きで遊びで乗ったりするバイク。
性能は割り切ってとことことトライアを楽しむ人。
んまーターン中心の低いステアケースしかないビギナークラスや草トライアルのNB以下でのんびり楽しむ
程度なら十分な性能ではあるけど、もっと上を目指す人はあまり乗りつづけてはいけないと思う。
765774RR:2007/05/05(土) 01:39:21 ID:38HEEShv
最初のトライアルって言うと大抵の人はトランスポーターも無かったりしますし
やっぱり小型二輪の魅力は大きいですね
766774RR:2007/05/05(土) 13:07:28 ID:vl4w2NI2
トライアルはモータースポーツの各カテゴリーの最高峰クラスで唯一日本人の世界チャンピョンがいる競技ですね。
私はモータースポーツが大好きでその中でもモトトライアルは一番好きな競技です。
125トレール車で山や川原でトライアルごっこをして遊ぶ程度ですが競技等で神業のようなバイクの動きにドキドキしながら見ています。
今度、日本グランプリがあるということでモタスポ板で探したのですがモトトライアルスレが見当たりませんでした。
日本ではトライアル競技は超マイナー競技でしょうか?
767774RR:2007/05/05(土) 14:19:30 ID:38HEEShv
残念ながらモーターサイクルスポーツ全体がマイナーでありトライアルはその中でもさらにマイナー。
世界チャンピオンになっても他のスポーツのよう大きく取り上げることはまず少ない。

他ジャンルの愛好者から
「凄いけど曲芸のなにが凄いんだ」トップライダーのビデオを見て
「地味で辛気臭い」草トライアルを見て
「遅乗りかったるい」同上
「自己満足の年寄り向け」同上
などと陰口(実際言われた経験)を叩かれることもある。

ネガなこと書いてすまない。


768774RR:2007/05/05(土) 14:23:52 ID:sBljsrpB
>日本ではトライアル競技は超マイナー競技でしょうか?

安心しろ!
俺の中では「一番ハマっている競技 & 友人にも超お勧めなジャンル!」だ!
日本では・・・(つД`)
769774RR:2007/05/05(土) 14:29:37 ID:A1epjjPd
つーか、このスレでさえ、全日本の大会に関するレスが
ほとんどないのに、世間に何を求めているのかと。
せいぜいモテギの日本GPのときくらいだろう。盛り上がるのは
770774RR:2007/05/05(土) 14:38:16 ID:38HEEShv
ここはそれぞれ自分のレベルで趣味のトライアルをというスレな気がするよ。

知らない人は自己満足だろと言うかも知れないけど、自分なりに上の段階に持っていこうと
努力するのが楽しい。課題をクリアすると凄くうれしいし、またその上の目標や課題に向かう。
趣味のトライアルバンザイ
771774RR:2007/05/05(土) 15:07:55 ID:szl1WS9C
マイナーな方が都合がいいんだよ。
メジャーになっちゃって、我も我もって練習場に詰め掛けてきたら
いろいろ面倒臭いことが出てきそうでしょ。
772TYS125:2007/05/05(土) 18:23:34 ID:OxgKwaEK
今日も隠れ練習場でフローティングの練習   1速多用の低速走行30分ぐらいしてたら、急にエンジンブスブス言い出したと思ったらストール
ガス欠と思いリザーブにしてもパスンパスン言うだけでまったくかからず。  タンクにゴミでも詰まったかと思いガスホースはずすとキャブまでは落ちてる

 キックしても全然ダメ   途方にくれて20分程放置すると一瞬かかるけどすぐダメ   プラグ死んだかな? 単なるオーバーヒート?  買って3日なんだけど・・・
プラグ外してみたらイリジウムがついてた   距離もそんなに乗ってないのに逝っちゃうもん? イリジウムって
773774RR:2007/05/05(土) 19:13:38 ID:WAZjNf+F
プラグの色はどうだった?
買って3日って、バイク?プラグ?
774774RR:2007/05/05(土) 19:23:02 ID:yaF9cdpf
イリジウムプラグは突然死ぬよ。
いったんカブらせるともう駄目だと思ったほうがいい。
775774RR:2007/05/05(土) 20:32:34 ID:fj/OM6tb
>>774
ワイヤーブラシで磨いてもダメ?
776774RR:2007/05/05(土) 21:02:29 ID:kdH24yHR
ちょっと浮いていて車輪の半分くらいの高さにある
細めの丸太を超えときのことです・・・

車体を丸太に対して直角に低速で接近していって
フロントアップします
んで、後輪が丸太に当たった瞬間のことなんですが
結構な勢いでリアタイヤが突き上げられるんですが
突き上げを喰らわないで通過するにはどうしたらいいのでしょうか?
フロントを上げたまんまで通ろうとすると
前転しそうなほど車体がグリンとしました

アドバイスお願いします。
777774RR:2007/05/05(土) 21:04:20 ID:vl4w2NI2
昔のアロンアルファーのCMで当時の日本チャンピョンの山本さんが柱の一点に垂らしたボンドにウィリーでフロントタイヤを当ててくっ付けるあの技を見て驚いてすげぇと思ってそれからトライアルに嵌ってしまった。
あのCM見て凄いと思ったバイク乗りっていましたでしょうかね?俺だけかな。
778774RR:2007/05/05(土) 21:12:40 ID:DC0b2rWX
工藤だよ
779774RR:2007/05/05(土) 21:24:01 ID:vl4w2NI2
すみません。工藤やすゆきさんでした。
780TYS125:2007/05/05(土) 22:08:34 ID:OxgKwaEK
>>773
プラグの焼けはそんなに悪くないんだけど・・ 狐色よりやや白っぽいかな  番手がわかんないけど熱価下がってるのかな? 
1速で連続走行してるからもっと燻ぶってるかと思ったんだけど。   バイクは中フルで買って3日目  前のオーナーがイリジウムに変えたみたい

>>774
1速でフロントアップの練習だから被らせるような感じは無かったんだけど・・・ 風でエンジン冷えないからヒートが気になってたんだけど
>>775
 磨くほどカーボンは付いてないんだわ それが

  今付いてるイリジウムの番手わかんないから、取り合えず純正のプラグ買って来ますわ・・(連休でショップ休みかも
ところでTYSのエンジンってヤマハのTTRのエンジンと一緒だから、ガス 無鉛でいいんだよね? ハイオク?
781774RR:2007/05/05(土) 22:48:14 ID:yaF9cdpf
>>780
や、カブってないならいいんだ。イリジウムはカブりに弱いよ、って話。
ちなみにそのプラグのメーカーはトヨタ系企業かな?
もしそうだとしたらとりあえずプラグを変えてみることをお勧めする。
あのメーカーのプラグは仲間内でトラブル続出なので。
782774RR:2007/05/05(土) 23:32:35 ID:WAZjNf+F
バイクが中古だったんなら、
買って3日とは言っても、プラグがどれだけ古いかは解らないですね。

とりあえずかぶってないなら、
次はプラグをキャップにつないだ状態でエンジンに接触させてキックを降ろして
スパークが出るか試したらどうかな。
783774RR:2007/05/05(土) 23:38:18 ID:38HEEShv
>776
クラッチ&ボディアクションの2度吹かしかの
784774RR:2007/05/05(土) 23:47:20 ID:yri6efUt
>>758 :774RR:2007/05/04(金) 22:27:52 ID:PVuiviTY
TLR200で練習してて行き詰まった・・・
>フロントアップやアクセルターンみたいなブレーキ性能関係ない技は
練習できるんだけど

TLRで出来る事をみっちり練習しとけば貯金増えるはずなんだけど、
周りでTLR乗ってる超うまい人でもいないと、ムツカシーよね。
同じバイクで凄い事やってれば自分もって思うんだろうけどねぇ・・・。

自然山の杉谷さんの昔の本(「テッテーテキに乗りこなせTLR200」だっけ?)とか見ると面白いよ。


>このまましばらく練習するか今すぐ買ったほうがいいのか
はたまた11月頃の買い替えシーズンを狙うのが利口なのか・・・

すぐ買ったがいいと思うけどね。
TLRで練習するより、かなり速くレベルアップできるはず。
きっと、悩んでたのが馬鹿みたいに思えるよ。

買うまでの間は、それこそTLRで出来る練習を突き詰めればいい。

ギャップあり斜面八の字をどんどん小さくしていくとか。
(クラッチを絶対に切らずにやってみたりとかさ)
ステアだってそれなりの高さまで練習できる。
フローティングターンだって、マジックジャンプだって

大リーグ養成ギブスだw(分からない人はお家の人に聞いてみよう)
785774RR:2007/05/06(日) 00:04:35 ID:yaF9cdpf
あとTY-S特有のトラブルを上げとくと、

・チョークワイヤーの長さが足りない。
チョークが純正セットの位置だと長さが足りなくて、ハンドル切ると微妙に引かれてエンストする。
ステアリング系じゃなくて車体にマウントするとおk。やり方はぐぐってね。

・エアクリボックス−キャブ間のマニホが劣化して穴が開く。
これはTY-Sに限ったことじゃないんだけど、欧米のバイクは日本の気候に対応しきれてなくて、
ゴム部品の劣化が早い。
早い人だと1年ぐらいで穴が開き始める。

エンジン系だとこの2点。チェックしてみるといいよ。
786774RR:2007/05/06(日) 00:48:00 ID:E6IHnAxu
貯金ってのはこういうことかな。
トライアルの基本はターン。我々下々のトライアルは特にターンで足をつかせるような設定になってる。
TLRはターンに関しては凄く素直だし乗りこなしていけばターンが凄く上達すると思うんだよね
ターンは大事だよ。
どうしても周りのアクセル開ければ岩にぽーんのバイクをうらめしく思うかもしれないけど。


787TYS125:2007/05/06(日) 00:57:35 ID:yc0wUyR+
>>785
レスども    チョークワイヤー臭いですね  確かにスタンディングで停止の練習なんかしてるとたまに パスンって失火みたいな症状でてました
 空冷特有のヒートした時の症状かな? なんて思ってたんですが・・・   トラブル出てから20分程放置して(エンジン冷まして)掛けたらかかったんです
そのまま隠れ練習場から脱出しようと山の斜面登り始めたら、ブスブス言い出して斜面でストップ  (そのまま放置で軽トラ取りに徒歩で帰宅

軽トラで戻ってエンジンかけてみたらかかるんですよね  ヒートすると止まって冷めるとかかる   プラグだと逝ったら逝きっぱなしの気もするし・・・ ひょっとしてコイル?
以前知り合いのKLXが同じ症状出た時、原因はコイルだったとか・・    イヤナ悪寒・・(。∀゚)

 これ買ったバイク屋さんが気になること言ってたの思いだしました・・   エンジン止める時はキルスイッチで止める用にして、メインキーは常用すると熱持ってショートするとかなんとか・・・

  一応06モデルのメーター読みは1500キロなんですよね(前のオーナーは通勤のみ・・とか  確かに傷一つ無かったですね)

  取り合えず原因を順に追って見ます  
 
788774RR:2007/05/06(日) 08:22:44 ID:50zAnxo/
>でもその後ろで壁を登ってる野郎が!!
>も〜トライアルライダーってなんでもコースに見えちゃうんだからぁ!!

おまいらも気をつけろ。俺も気をつける。
789758:2007/05/06(日) 10:37:44 ID:GnrDhy4k
こんにちは >758です。
親身なアドバイスありがとうございます。
しばらくはTLR200で練習して いい中古がでてきたら
近代車両を買うことにします。
それまではターンの練習を多めにやっていきます。

で、中古選びなんですが
20万〜30万くらいで探したいのですが
どんなのがあるのでしょうか?
トラ車の中古はネットで探してもあまり見かけないし・・・

やはりトライアル専門ショップにしか出回らないのでしょうか?
790774RR:2007/05/06(日) 12:53:01 ID:LAH1qd6n
>>789
TLR200ね、、いいバイクじゃん、
サスが貧弱な分だけ、肘や膝で凸凹を吸収したりボディアクションで段差超える練習
しとけば、近代車両にチェンジしたときに、バイクに頼ったバイクまかせ成り行きまかせの
中年ライダーより一歩上のライディングができること間違いない。

ところで レズ声優マニアのライダーってどいつだよ?
791774RR:2007/05/06(日) 14:26:03 ID:WJwqTWTq
トラ車の中古は需要>供給なので
トライアルの練習場で知り合いに売ることが多い
あとは専門店に問い合わせる
ネットは普通のバイクも含めて手を出さないほうがいい
きっかけはネットでも必ず現物を見て買うべし
trial-exの個人売買掲示板覗いてくだちい
あと、トライアル知らない店は避ける
見かけとか年式だけで高値付けることが多いし、
トライアルに適した整備もできない
(内容はほぼ普通のことなんだけど、消耗の激しいトライアルはまめな整備が必要)
792774RR:2007/05/06(日) 15:35:02 ID:XkWVLsfv
>791
ありがとうございます
何台か売り物の例を見ることができて参考になりました
相場もなんとなくわかってきたし
でも、運が必要みたいですね
793774RR:2007/05/06(日) 22:11:43 ID:cBV8SWdz
うん。
794784:2007/05/07(月) 00:11:56 ID:E6bFez//
>>786
そうですね。
後、その先も目指して欲しいからって事で、
http://img.wazamono.jp/offroad/index.html
業物氏のとこ借りてきました。

>>789
昔の人は、1mくらいの真直角ステアだってTLR200で普通に行ってたんだから、TLRのポテンシャルが低すぎって事はないと思います。
写真見て練習してください。
(これをやれとはいいませんw。自分もジャックナイフ出来る様になったのはRTLに乗り換えてからだし。20年落ち中古では余計厳しいかも)
重いバイクでテクを身に付けたら、最新マシンじゃ空飛べますぜw

追伸
片手ターンや、片手斜面登りも有効ですよ〜。
パスンと停止してしまうようなら、アイドリング上げたりしてみてね。
795784:2007/05/07(月) 00:16:46 ID:E6bFez//
あー、かなり昔の本とはいえ、著作権無視だったかなぁ。
杉谷さんごめんなさい。
796774RR:2007/05/07(月) 06:43:13 ID:wdwOtueB
>>794
いいな〜漏れも教本が欲しい
TLMでありませんか?
797774RR:2007/05/07(月) 08:48:33 ID:Ml+iwYt0
>>796
http://riderbook.com/kato/index.html
ここの「トライアルテクニック」
TLMじゃないが、旧車で色々やってくれてる。
798774RR:2007/05/07(月) 18:49:14 ID:EEd1TbqI
>>796
TLMだと、前出の工藤さんの「ザ・ベーシック・トライアル」(山海堂)がありますね。
240('87全日本仕様)、250('88見た目ノーマル)、220('88見た目ノーマル)、240?('87?ウィリー用)などで基礎や妙技を披露しています。
簡単なセッティングの説明などもあるので、TLMオーナーなら持ってると便利かもしれません。
799796:2007/05/07(月) 20:10:32 ID:wdwOtueB
>>797
はい画像全て落としスクリンセーバーで使用してます

>>798
サンクスです、探してみます。
800774RR:2007/05/07(月) 20:12:07 ID:L2GkPYL+
>794
ご親切にありがとうございます
写真も見れてすごくうれしいです
自分のと同じバイクであんなことが出来るなんて!
しかしヘルメットが古いっすねー
あ、車体も同年代なんですね・・・
ウイリーしてる写真のリアタイヤがペッタンコですが
相当エアー抜いてるのでしょうか
私は自走なのでエアーを抜いていません
801774RR:2007/05/07(月) 20:17:50 ID:L2GkPYL+
練習場に行ってエアー抜いて練習して
帰りにエアーを入れて自走したいのですが
何か良いアイテムを知りませんか?

今度の休みの日には参考資料で見せてもらったポップアップトリックを
何回か試してみて
そのあとターンの練習をしてみます。
いまから週末が楽しみです。
ありがとうございます。
802774RR:2007/05/07(月) 21:01:29 ID:EEd1TbqI
>>801
ethosのエアゲージとDRCのフットポンプがあれば宜しいかと思われます。
803774RR:2007/05/07(月) 21:36:56 ID:L2GkPYL+
>802
即レスありがとうございます
ググってみたところ非常に良さそうです。
今度探してみます。
804TYS−125:2007/05/08(火) 23:05:01 ID:eNvY0p1d
今日、知り合いのモンテッサ? ・・・アルミフレームでフォークが青っぽく光った奴   乗らしてもらったんだけど、サスの動きの違いに驚いた
スタンディングポジションでハンドルに体重掛けるだけでグニュッ って入り込む  またフォークが戻って来るタイミングも凄く判り易いし・・ TYSで体重移動だけでフロント沈めようとすると
かなりオーバーアクションでやらないと奥まで入らないし 戻って来るスピードも早い気がします  これって乗り手の体重とフォークスプリングのバネレートが合っていないってことですかね?

  トラ車でもサグ出し ってやるんですかね?  実験的にリアサスのイニシャルを最弱まで戻してみたら良く動くようになりましたが、フロントは調整機能無しみたいで・・ 
もっとも足回りがどうのこうの言えるレベルじゃないんですが、ちょっと気になったもんですから・・・


805774RR:2007/05/08(火) 23:12:26 ID:SfyyLtBg
TYSって 
空冷のヤマハTY250スコティッシュ?
スコルパのTY-S125?
どっちにしろHRC最新レーサーのフォークと比べるのは酷だな
806774RR:2007/05/08(火) 23:22:17 ID:eNvY0p1d
>>805
えっ? HRC? ですか? ・・・いや、中古で買ったって言ってましたよ・・2ストだし・・ 20数万って言ってたし・・ 市販車では?

 一応スコルパのTYS−125です 正確にはロングライドってモデルです。     ・・・・そうですか、そんなに違うもんですか・・
807774RR:2007/05/08(火) 23:28:19 ID:wejkQTQ8
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/296111.html
こんなんでしょ?
まあフォークは別物だわな。

でもちょっと前のシェルコもTY-Sと同じフォークだったんだけどね。
808TYS−125:2007/05/08(火) 23:42:30 ID:eNvY0p1d
>>807
あっ!  これだ・・  こんな感じの奴だった   うはっ 本田レーシングって書いてある・・・・  HRCだわ・・ 確かに・・・ 納得。  69万8千円って以外に安いな HRCにしては

TYS−125って一応トラ車? トレールの部類?  動画に出てる成田車は全く別物? あの動きはCG?  ひょっとして騙された?俺?
809774RR:2007/05/09(水) 00:38:44 ID:WUF/FE0Q
RTLのSHOWAサスは他の外車(コンペ車)と比べても最上に近いから差を感じるのは仕方ないです。
TYSは十分トライアル車の性能は有ると思うよ。

TYSのFサスはRTLとかと比べるとたしかに劣るけど、
あれだからトライアルできないとかってことは絶対に無いよ。
それでも、ノーマル状態だとダンパーが効き過ぎではあるので、
まずは手軽なところではオイルを2.5番に替えるだけで結構乗りやすくなるよ。
810774RR:2007/05/09(水) 00:43:47 ID:WUF/FE0Q
それから、リアサスと比べると
フロントフォークのライディングへの影響度は遙かに小さいと思うので
余り神経質になって悩んだりセッティングとかやり出すよりも多く乗った方が良いと思うよ。
上達するにはガソリン焚いてなんぼですよ。
811774RR:2007/05/09(水) 07:53:21 ID:JH9jA2zN
>808
TLR200で練習してる漏れが来ましたよ
贅沢言うものではありません
安いなって印象は漏れも。
円高?円安?わかんね
なんか、そんなのが影響してるんじゃないの?スペイン製みたいだし。
812774RR:2007/05/09(水) 11:22:25 ID:TA6FDYnw
現代のトライアル車に市販車とレーサーの違いは無い
つーか、市販車がない。
国内メーカ−がデリバリーしてるものには
登録のための書類がつかない
その他は全て「輸入車」なので通関証明がある。(要車検の250超を除く)
現在国内メーカ−がデリバリーしてるのは
HRCのRTL250Fだけだが、ほとんどモンテッサCOTAと同じ兄弟車。(古い2stのモデルでも同じ。)
微妙にしか違わないが、最大の違いは登録して公道に出れるかどうか。
(もちろん、法定で定められた保安基準を満たす必要がある)



813TYS-125:2007/05/09(水) 20:53:42 ID:ZK1Ku3BM
>>809
ども  2.5番ですね  銘柄はどこでもいいんですかね? マニュアル見てみたらモチュールって書いてありましたけど、オイルの粘度も油面もなんも書いてありません
てか、英語だし・・・   フランス語よりましか・・   オプションでソフトスプリングって出てないんですかね? スコルパって。
 
 今日、フォークのインナーにタイラップ巻いて 体重移動だけでどのくらいストロークするか計ってみましたが、半分もストロークしてませんね  トロトロ走って停まる寸前で
リアブレーキをチョンと踏んでやって体重掛けてやるとかなり奥まで入り込みます  そこまで入ってくれると伸び上がってくるまでに余裕ができるのでクラッチミートのタイミング
が取り易いし、フロントも素早く簡単に上がりますね   サスが硬いって言うより、俺の体重が軽いだけだと思いますが。 おそらくスコルパって言うだけに、フランス人の標準的
な体重に合わせてあるかもしれないし・・・ (フランス人のはデカイ って言うし・・)

只、ステアの練習の繰り返しやってると飽きてくるのでたまにモトクロスの真似事してますが、結構踏ん張りますね このフォーク。 3速で土手駆け上ってジャンプしてフロントから
着地しても底付き感も無しですし、 フロントアップ失敗でステアに激突してもかなり持ち応えてくれてます   ・・・・でも・・ モンテッサのサスいいな・・・^^
814TYS-125:2007/05/09(水) 21:13:34 ID:ZK1Ku3BM
>>811
ども  TLR200 って言われても乗ったことないからよく判らないんですがw 古いモデルみたいですね? 贅沢も何も・・ TYSが一番! と思ってたんですが
知り合いのモンテッサの方が上でしたw  知らない方がよかった・・・ まー気に入ってるんで気分は成田で使い倒しますよ タンク容量じゃ勝ってるし・・ 山に誘いこんで
ガス欠させる って手もあるし・・ 同じトラ初心者だし^^

  TLRのサスはどうですか? 良く動きますか? アタリが出すぎてるとか・・
815774RR:2007/05/09(水) 21:59:25 ID:TUf9Mv4/
>TYS−125って一応トラ車? トレールの部類?

RTL/COTAに限らず、フルスペックの「トラ車」と比べるとトレールだね。
SHOWAのフォークが最高なのは確かだけど、本質的に内部構造がまるで違う。
TYS-125のフォークは基本的に古くさいダンパーロッド。
ちゃんとしたトラ車はカートリッジ。Rev3だろうとTXT-Proだろうと、
同メーカーの各排気量SYだろうと、TYS-125とは比較以前というかね。

こういう事言うと「TYS-125のフォークも立派なトラ車のサス」って頑張るヤツが出てくるが、
あの違いがわからん、その意味が理解できないヤツはトライアルなんかしても無駄だろ。(w

TYS-125は、あくまでも「間口を広げるためのエントリーモデル」で、
「一応トライアルができて、(本気モデルのことを思えば)自走もできなくもなくて、それなりに低価格」
ってのが存在意義。

その範囲では良くできてるけど、所詮その範囲。基本性能比較したら差があるのは当然だよ。

え? 成田はIAで勝ってる? それは成田だからできるんだよ。
TYSと本気モデルの性能差以上に、最近のIA連中と成田の性能差が大きいだけのハナシ。(w
816774RR:2007/05/09(水) 22:07:24 ID:WUF/FE0Q
>>815
サスの違いは誰でもわかってるよ、初心者のTYS-125さんでも気づくようなことだし。

>あの違いがわからん、その意味が理解できないヤツはトライアルなんかしても無駄だろ。(w

だから、そんなすごいサスがないとあんたはトライアルできないのかってこと。
Fサスはそこまで重要じゃないと思うが、、、。
817774RR:2007/05/09(水) 22:19:20 ID:sFwHQEDa
TYSって値上げしたんだね
562.800か・・・
818774RR:2007/05/09(水) 22:19:59 ID:TUf9Mv4/
>だから、そんなすごいサスがないとあんたはトライアルできないのかってこと。

ほらでた。こういう極論振り回すヤツ。
誰がそんな事どこに書いてるんだ? 藁人形勝手につくんなよ。

>Fサスはそこまで重要じゃないと思うが、、、。

重要じゃないなら、なんで本気モデルはカートリッジなんだろうな。

トライアル車は「よりトライアルがしやすいように」進化してきたわけで、
その一つが今のあのフォークだろ。

初心者でも気がつくくらい「トライアル車として良いサス」である事は、
初心者がトライアルする上でメリットはないのか?

ま、バイクの中でも不要なスペックは一つもない、機能性の塊みたいなトライアルバイクで、
その機能性の進歩否定するなら、二本サスでトライアルやってりゃいいんじゃね?
819774RR:2007/05/10(木) 00:04:40 ID:nyhtW1zb
>>818
このツンとしたレスに感動するとM
820774RR:2007/05/10(木) 00:10:36 ID:MVuYaEGn
トライアル好きにもいるんだね、こんな殺伐とした人。
821774RR:2007/05/10(木) 00:13:39 ID:MVuYaEGn
TYSは、コンペ最先端と違って値段なりの妥協があって当然だし
それがさほど不都合無いレベルと言われているだけなのに
2本サス乗ってろって自分が最たる極論だな。
822774RR:2007/05/10(木) 00:54:12 ID:mkIKlLLD
>>818は懐古厨が大嫌いなスペヲタ、ってとこか。

レス読む限り誰も機能性の進歩は否定して無いと思うんだけどな。
823774RR:2007/05/10(木) 01:42:53 ID:diyOJC7J
2ちゃんねるらしくなってきましたね
824774RR:2007/05/10(木) 03:26:38 ID:3KiejnV1
>818
えーとね。たしかにトライアル車としての性能やライダーを助けてくれて楽ができる
と思いますよ。楽に早く上に行けるでしょう。

でもね。トライアルに入ってくる人たちを増やすにはバイクの値段やトランスポーター
の問題などいろいろ障害も多いでしょう。
だから登録できるTY125。登録できる国産旧車も入門用にはいいですよ。という話。
だって入門してみような人にいきなり80万以上の新車とか30万以上の中古とか大変でしょ。
おそらくメインのバイクを所有していたりトランスポーターも無いという人が多いはずです。
そして初心者の方々がすることのレベルを考えるとそれら性能的に劣るバイクでも
なんとかできますよというわけです。
そういう堅苦しいことはやめにしましょうね。
825774RR:2007/05/10(木) 03:42:56 ID:3KiejnV1
トライアルの基本のターンの段階の人がTLR200を借りて乗っていました
心無いおじさんライダーが
「そんな古いのに乗ってたら全然うまくなれない」
と言い放ったそうです。意味することは理解できますが言われたビギナーの人にとってはどういう気分でしょうか。
これからトライアルをやってみようかという人にそういう無神経なことを言う人が結構いたりするのが
嫌ですね。
トライアルをちょっとしてみようかな?でも最新高性能のバイクでなければいけないんですか?

826774RR:2007/05/10(木) 06:48:29 ID:O3XcDHnJ
>825
そのおじさんもまた初心者なんだよ
ちょっと先にやってて先輩づらしたかったんだよ
827774RR:2007/05/10(木) 13:23:04 ID:ppV2hQwZ
自分もTYSオーナーだけど、もう1台のテクノと乗り比べてみても
たしかにFフォークの動きや乗り心地はちょっと劣って感じるかな。
でももっと昔に乗ってたスコティッシュなど思い起こせば充分良い気もする。
TYSの値段や位置づけ考えればこの程度でも納得いくし、そう多くを求めない限り
自分レベルがトライアルするには差し支えないかと思う。

それでも不満に感じてきたならオイルの番手や油面をいじってみるところから、
もうちょっと投資してアップダウン社のPROSASとか組み込んでみても良いかも。
これはなかなか評判良いので自分も考えてるところ。
それでも納得いかないようなら、SYのサスを移植?
たしか匠選手のTYSもサスだけはSYの物に換えてたんじゃないかな。
いっそ車体ごと上級モデルに乗り換えたほうが良いかもしれないけど。

乗り手の腕や欲求が上がるにしたがってマシンにも手を加えてくのも
また楽しみじゃないですか。
828774RR:2007/05/10(木) 13:58:24 ID:3U+8vFqE
>>821
それにしたってTYSだってけっこうたけぇぞw
これがまだ汎用性があるマシンだったら気軽に飼えるが
アレで街乗りはツライもんなー。

つーことでTLRからTYSに乗り換えを考え始めてから、すでに一年経とうとしている俺って・・・
その間にスクーター二台飼い足したww
829774RR:2007/05/10(木) 15:41:59 ID:/xtvUPvP
>>828
おまけにユーロ高騰で、今度の価格改定はシャレにならない悪寒




50万以下に収ま いや、なんでもない。
830774RR:2007/05/10(木) 16:05:42 ID:XP/O52at
TL125Dを昔からいじってって
累計金額がCOTA買ってまだ余るくらいな
ボクが来ましたよ
保安部品の小型軽量化、アルミタンク、コンペシート、アルミスタンド、アルミ「強化」アンダーガ−ド
吸排気バルブの大型化、圧縮比UP、ハイカム、キャブ22φ化
フロントディスク化、マルゾッキフォーク
アルミスイングアーム、リヤチューブレスにリヤディスク、リヤサスフローティング化

どんなにやってもTY125Fにはならない
(性能、重量で勝てない)
でも愛着あるんでTL手放してTY125F買ったりはしないぞ







くすん、、、、



831774RR:2007/05/10(木) 17:03:01 ID:G4tEGnUF
トライアルっていろんな面で頭を悩ますスポーツですね。
832774RR:2007/05/10(木) 20:54:42 ID:bHHikMcC
>826
そのくせそう言うおじさんライダーはビギナーに毛の生えた程度だったりNBで入賞もできないレベルだったり。
ちょっとひねったターンで足出したり。
基礎もままならない癖に道具のせいにする道具に頼る道具を自慢するおっさんゴルファーみたいにならないようにね。

確かに初心者でも本当は新しい年式のマシンがお勧めってのはわかるんだけど。トライアル競技マシンは一般庶民
の趣味道楽としてはかなり高コスト。
経済的に環境的に難しい場合そこそこ程度のいい国産旧車が安く手に入るならそこからお試しではじめていいと思う。
ただし昔のマシンの昔の教則本に書いてある「高度なテクニック」まで真似しようと思わないほうがいい。
今のマシンとは乗り方が違いすぎる。
あくまで旧車はビギナークラスレベルのターンやフロントアップなど基本習得にとどめて、そこから先真剣にもっとうまく
なりたい上に行きたい欲が出てきたなら新しい年式のバイクに乗り換えたほうがいい。

もちろん乗り換えず旧車で楽しむのもその人なりのトライアル。
はっきりいって草大会のビギナー〜NB以下クラスはツインショックでも十分いけますよ。もちろんマシンが助けてくれる
度が低いので腕前次第。
833774RR:2007/05/10(木) 21:08:26 ID:xLzF7YlH
最新のコンペ車が良いのは承知してるんだが、やっぱりバイクとしての
デザインはシートらしきものやタンク部分が残ってた頃の物の方が好き
なんだよな。
834TLR200:2007/05/10(木) 21:25:12 ID:Ljd5VSZN
>814
TLR200はすごく古いですよ!
20年くらい前の車両と思われます。

私もトラ始めようとした時にショップのオヤジからTYS125勧められましたが
30万以上したので断念しました。 (TLR200は8万で入手)

サスについてですが
リアは はっきり言ってスプリングがそのまんま付いてるだけです。
飛んだ時に「バツーン」って鳴るから不思議に思ってたんですけど
荷重の抜けたスプリング伸びきって可動域の限界点に当たってる音だと思います。
ダンパー効果無しですw
835TLR200:2007/05/10(木) 21:36:29 ID:Ljd5VSZN
でも、別に嫌だとは思わないんです
ウイリーできるし、すごくゆっくり走れるもんね
そんなバイク今まで乗ったこと無かったからすごく満足してます。


連投すまぬ
836774RR:2007/05/10(木) 22:00:02 ID:XcncqQPF
トレール車、というか逆車レーサーでトライアルの
真似事して遊んでる中年サラリーマンの僕が来ましたよ。
ステップターンやバランス取り、フロントアップさせて
丸太越えたりタイヤ一本分振ったりする練習程度だけど、
難しくて面白くて役に立つので病み付きですわ。

残念なのは、コンペ形式で楽しめる機会がないことですな。

こんな僕から見ると大昔のTLやTLMも立派なトラ車&楽に遊べるバイクデスよw
837774RR:2007/05/10(木) 22:09:32 ID:bHHikMcC
>835
そうですね。トライアルを小難しく堅苦しく考えないでその人なりに楽しむのがいいのですよ。

TL125/TLR200はもう古過ぎて今風のトライアルは無理です。重い。サスは吸収性もダンパーも無く
ロックセクションでもふられまくるし。ステアケースもちょっとした高さでウイリー型でいけない限界
が来る。重心が後ろよりにあって上りではすぐまくれ返りそうになる。パワーの出方もだるい。
そんなバイクです。
でも平地のトライアル。なだらかな斜面に作られたターンのセクションとか普通ビギナーとされるクラスの
走行にはまったく支障はありません。
特にTL125/TLR200は平均的日本人にはポジションが楽でターンもしやすい方です。
838774RR:2007/05/10(木) 22:18:01 ID:bHHikMcC
>836
私はエンデューロのトレーニングのためにトライアルをトレーニングで始めたのですが
現実両方最新スペックのマシンを持つというのは無理なのでサブのトレーニング用に手に入れたのは
中古のTLR260でしたねー。
日本はエンデューロ界とトライアル界の間に凄く隔たりや垣根があるのが不思議に思ったりします。
839TYS-125:2007/05/10(木) 22:56:23 ID:8PcuAYPx
どもども です  みなさんの意見参考になります  みなさんがTYSに嫉妬してるのがよく分かりました・・・ ってw  冗談でつ

 上のレスでフォークの動きが悪いようなこと書きましたが、あくまでの俺の体重、俺のレベル での話ですから。 案外新しくてサスの
動きが渋いだけかも・・ (>834さんゴメン^^
スコルパ社としても公道走行を考慮に入れるとこの辺が限界だったかも・・ コスト的にも(ユーロ高以前は39万とか)
取り合えず浣腸器かなんかでフォークオイル吸いだして油面下げて試してみようかな? なんて思ってます ダメだったら浣腸して戻すと・・楽しそ^^

 油面とかバネレートの詳細が分かるサイトないですかね? ググってもヒットしないし・・・  パーツリスト見てもオプションパーツ載ってないし
840774RR:2007/05/10(木) 23:24:48 ID:bHHikMcC
>839
PROSAS
ttp://www.trial-go.com/prosas-nanno.html
まず、最初にこのPROSAS KITは次のような効果があります。
1.フロントサスペンションの初期作動を柔らかくする
2.フロントサスペンションの中期から後期作動はマシン本来のサスペンション性能へそのままバトンタッチする
*初期作動はソフトでスムーズ 中期から後期にかけて踏んばる 理想的なサスペンションにチューンナップするKITです

NBテスターの談話
・ステアに向う路面の凸凹を吸収してくれるのでステアが待っていてくれるような気がしてあせらず向って行けた。
 これまではステアの手前の地形で気を使ってしまっていました、、、。
・下りではラインが選びやすく、ブレーキをかけてもすべりにくいので安心。
・小回りターンでは思い切ったハンドル操作をしてもウォッシュアウトしにくく安心してターンが出来ました。
・ステアに上がった時にフラれないので次のポイントが走り易かったです。

結構安価で交換も単純簡単。いいかもしれませんよ。
841809:2007/05/11(金) 04:36:42 ID:xJYe83i9
>>839
Fフォーク油面 140o
オイル量    300ml
です。

PROSASは私も組み込みました。
バネレートが落ちる感じはありますが効き過ぎるダンパーに効果はないので
自分的にはオイルを柔らかくしたときの方が改善度が大きいと感じました。
オイルは ROCK OIL SVI 2.5Wを使いました。
ttp://www.toms-moto.com/trial/tr-goods.html

自分はTXT proと両方所有してますが、
エンジンパワーの問題でどうしても登れないところ以外はどちらに乗っても大体同じように走れますから
サスのせいでどうのこうの、ってことはほとんど感じないですよ。
細かい凸凹とかはフロント浮かし気味に、大きい凸凹では頂点を走らせるものだし。
自分たちの様な一般人レベルでサスセッティングで悩むのは精神衛生上良くないし
その時間があったら乗るべし、と思います。

842774RR:2007/05/11(金) 08:24:03 ID:IByO/27s
最近伸びてるよねスレ
またーりいきましょうや
843774RR:2007/05/11(金) 09:32:37 ID:gD2tNaYS
>>842
伸びてるほうが良いだろ常識てきに考えて
844774RR:2007/05/11(金) 10:50:01 ID:gNJHRJTr
某トライアルショップに行くと
TY125Fのフォークがごろごろしてたりする
フォークに不満が出て、SYのに換えるんだな と
三つ又とホイールがあったらドラムブレーキのTLとかに付けたかったり
845774RR:2007/05/11(金) 11:11:20 ID:8E9cTUEj
舗装路を飛ばして走ってるの見ても
スピードだしてて危ないなーって思うだけ
凸凹したところを足付かずに走るほうがずっとかっこいい
って高校生になった息子が言いました。
トライアルさせて良かったと思った。
846774RR:2007/05/11(金) 21:44:23 ID:pKrrLzUI
>スピードだしてて危ないなーって思うだけ
>って高校生になった息子が言いました。
きっと、その息子さんは2mステアやインドア風味の
岩の上トライアルみたいな危険極まりない事を
やりながらそういう事を言うんだ…

若いっていいなぁ
847TYS-125:2007/05/11(金) 23:00:16 ID:GAlHXyP7
>>840 >>841
ども 助かります  今日、フォークのキャップ外して確認してみました 10センチぐらいのカラーが入ってました
PROSAS拝見しましたが、このカラーの長さを短くしてショート分をスプリング長で補うって感じですね?
スプリングを足すことで全体のスプリングの自由長を稼いで、サスのストローク量は変わらずに初期作動が柔らかくなる
・・ 中間から奥には影響しないよ  って理解していいんですかね?   試してみちゃうかなぁ^^  お試し期間あるみただし・・

只、TYSのフォークって自分が乗った状態で7センチ位ストロークする付近までは柔らかいと思うんですよ そっから先位で急に
硬く感じる ってか差が激しい ってかもう少し入り込んでから硬くなり始めていいんじゃないか?・・なんて思うんですよ
(初心者の希望的意見)  自分は体重が軽いせいか、アクションで中間付近からもう少し奥に入れようと思うとかなりオーバー
に動かないと沈まないですね ブレーキをチョンと併用するとかなり奥まで入って返しも強いです  この状態でフロントが上がる時は
ゆっくりフワッ っと上がってくれるのでステアに突進しないで済むし恐くないですね  やっぱオイル粘度で全体を柔らかくした方が
初心者に優しいサスになりますかね?^^

 仕事がら敷地は広いので^^ 雨降り以外は毎日練習してまつw   
848TYS−125:2007/05/11(金) 23:13:14 ID:GAlHXyP7
>>844
TYSとSY ってサス違うんですか?  買うときSYと一緒って説明聞いたような・・・・( ゚д゚)ポカーン
849848:2007/05/11(金) 23:17:40 ID:GAlHXyP7
あぁ〜っ! ちゃうわ!  TYS−125FとTYS−125Fロングライド は一緒 って説明聞いたんだ  たぶん・・・(ノ∀`)アチャー
850774RR:2007/05/12(土) 01:29:04 ID:975AlDJT
>>847
申し訳ないけど、もうちょっと短めに改行入れてくれないかな?
851809:2007/05/12(土) 03:56:08 ID:F2tLY/G0
>>847
>只、TYSのフォークって自分が乗った状態で7センチ位ストロークする付近までは柔らかいと思うんですよ そっから先位で急に
>硬く感じる ってか差が激しい ってかもう少し入り込んでから硬くなり始めていいんじゃないか?・・なんて思うんですよ

その要望には初期作動を柔らかくするだけのPROSASでは難しいでしょう
オイルを柔らかくするか、それで満足できなければKOレーシングのチューニングで。
852774RR:2007/05/12(土) 09:32:46 ID:lb/TIXfE
チャリなら結構立ってられるようになった
モータサイクルではいまいち
スタンディングいまだ出来ず・・・
853774RR:2007/05/12(土) 09:49:55 ID:DOUrdcTe
初心者の方がよくエンジンを止めたマシンで汗だくになってやってますけど
頭でっかちにあまり根を詰めてやらないでもいいと思ったり
まずはハンドルがフルロックしそうな極低速域のターン。ハンドル操作やステップの荷重。身体の使い方。
。どうすればバイクが寝てバイクが起きるのか、そっちのが大事。
極低速で止まる動くを繰り返していればおのずとバランスするポイントがわかってきますし。
854774RR:2007/05/12(土) 12:05:37 ID:WsfuB3sp
アドヴァイス蟻。
拙者もそう思い、ターンとかを重視してやってたでござる
そしたら多少の上達を感じたが いまだに立っていられないのでござるよ
ほんのちょっとならバランスしてる時間も感じられるのだが・・・
855774RR:2007/05/12(土) 14:05:50 ID:PfFskaah
俺も、そう思う。
856774RR:2007/05/12(土) 18:51:09 ID:PfFskaah
けど、スタンディングはトライアルの一部分でしかない。
857774RR:2007/05/12(土) 22:31:59 ID:ZqcmLuEo
千葉の市川(千鳥町?)の方でトライアルの練習ができるところが
あると聞いたのですが、どなたか場所の詳細を教えて頂けませんか?
858774RR:2007/05/12(土) 23:34:23 ID:xySAUNsL
>>854
結局、スタンディングって練習場でするような練習じゃないのよ。
振りも一緒だけど、やりたいだけなら家で毎日やってりゃ1週間もすれば結構出来るようになるから。

完全停止状態から再発進出来るようになるまでならないと使い物にならんのだけどね。
859858:2007/05/12(土) 23:37:10 ID:xySAUNsL
どうせやるなら、
セクション途中で生かせる様に練習したがいいす。

一瞬止まってから、タイミングとってステア上がるとかさ。
860TYS-125:2007/05/13(日) 00:02:34 ID:5p+wsQeR
>>850


>>851
2.5番に換えてみます 
正立だからキャップ外して逆さまにして手でシュコシュコすれば出せますよね? オイル
>>859
>一瞬止まってから、タイミングとってステア上がるとかさ

 こ、これ! これがしたいんです。 恐くないし・・ アクセルとクラッチだと前に進んじゃうし・・
サスの反動でやるしかないんですよね? これって
それと小石置いといて、石の右から左に飛び越すのやってるんですが、絶対前に進んじゃう

 もう引っ張り過ぎて肩の筋が切れそうです 誰か見本見せて・・ 動画見ても全然ワカンネ・・
861774RR:2007/05/13(日) 00:45:04 ID:6okvANeg
>>860
リアブレーキ踏んでます?
862TYS−125:2007/05/13(日) 01:58:05 ID:nymPrg+L
>>861
キタ━━(゚∀゚)━━!!

そっか・・  リアタイヤは止まっても後輪軸はフリーなんだ? そ〜だった・・・
リアブレーキ踏んだらバイクの動きが固まると思い込んでた・・ 動画みても判るわきゃーねーや・・

 >861様、感謝です サンクスです ナイス! でつ。
863774RR:2007/05/13(日) 02:23:40 ID:6okvANeg
それから不安定なところでぴたっと止まるときリアも使う方が安定して止まる。飛び降りとかも降りてから
フロントだけで止まろうとするとフォークが沈むので不安定になります。どうしてもびびってしまうので
リアブレーキを踏むのがおろそかになったり。
さらにリアブレーキは第2のクラッチでありパワーとトラクションコントロールの武器のひとつですぅよ
いつでもリアブレーキが踏める。飛んでる最中でもまくれ返りそうな姿勢でも踏める。
そうなるとかなりのものですけど。

そういうわけで近年マのシンの歴史を見るとトップライダー側の要求でどんどんリアブレーキの強化が進んできました。

ウイリーなんかも芸ではなくてリアブレーキ踏む習慣になるトレーニングにはなりますぅね。
864774RR:2007/05/13(日) 15:39:16 ID:LLWbWChG
頭大以上の石がゴロゴロしてハンドルがガンガン振られるような
川原を汗かくまでガオガオ走り回ってミソ
あら不思議イヤでもバランス感覚よくなってラクにスタンディングできるようになる
865774RR:2007/05/13(日) 19:39:31 ID:6okvANeg
ガレ場とかロックの凹凸の激しいところですかー。スタンディングもまだまだというおそらくまだビギナークラス
の人だとバタバタするだけでアブナイだけかも。
荒療治でいいんですけどね。
866774RR:2007/05/13(日) 22:16:43 ID:SDNeAC+X
>>862
> リアタイヤは止まっても後輪軸はフリーなんだ? そ〜だった・・・

アクスルシャフトを固定する訳じゃないけど、ディスクローター(ホイール側)と
キャリパー(車体側)が固定されたら、フリーとは言えませんね。

足ついて停まって、フロントブレーキだけ握りしめて、ギヤ1速で半クラあててみて
バイクの挙動を確認してみて下さい。
同様に、今度はフロントブレーキフリーで、リヤブレーキだけ踏みしめて半クラあてたら
今度はどんな動きをするでしょう。
867774RR:2007/05/13(日) 23:41:36 ID:W8opl9Pd
868774RR:2007/05/14(月) 02:44:49 ID:bvF9Shv3
Tecnicas Basicas del Trial
ttp://www.youtube.com/watch?v=TzSTUzjXrZk
ベーシックなところはちょっとだけで、すっとばして上の事やってるやんけと思ったりする

エンジンかけずにボディアクションだけでフロント振りのところ。
モデルはマシンが315(RTL)だから、TY125F-Lとか旧車だと難しいかもしんないけど
リアブレーキしっかり踏んでるよね
869774RR:2007/05/14(月) 18:14:49 ID:1f0dGE+t
>>867
sugeeeeee面白そう
870774RR:2007/05/14(月) 18:41:51 ID:hTJcFMHI
FACOMSAってスピードメーターが欲しいんですが、
売ってる店知りませんか?
URL貼って下さい。お願いします。
871774RR:2007/05/14(月) 19:18:45 ID:Bz4TDtMX
そのショップがHP持っていなければどうしろ、と?

自己中心的な考えですね。
872774RR:2007/05/14(月) 20:01:13 ID:keEPAZ5M
>>870
ググレカス

そもそも「FACOMSA」ってメーターの名前じゃないし。
873774RR:2007/05/14(月) 20:26:39 ID:ydurjgJO
まったりしろよ・・・

ところでさ、チャリでスタンディングする時って
ハンドルに体重のってるみたい
トラ車のときはほとんどステップに乗ってる
だからチャリでできてもモータサイクルでできないんジャマイカと
思った訳なんですよ。

みなさんどう思う?
874774RR:2007/05/14(月) 20:33:32 ID:hTJcFMHI
>>872知らねぇなら黙ってな
875774RR:2007/05/14(月) 20:54:54 ID:TvC60wHv
すげぇ、お約束な展開なので、一言 言わせてくれ!


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >ID:hTJcFMHI オマエモナー
  (    )  \___________
  | | |
  (__)_)

>874
 「売ってる店知らねぇなら黙ってな」ってことですか?


以後、マターリ逝きます・・・。
876774RR:2007/05/14(月) 21:00:28 ID:S275OnLh
何で代々木体育館のスタジアムトライアルは止めてしまったのだろう?
877774RR:2007/05/14(月) 21:17:32 ID:uvYeXLdg
>>873
漏れはハンドルに荷重かけてる状態(前傾姿勢)の方がやり易い気がする
例えば階段なんかを下ってる時とか
878774RR:2007/05/14(月) 22:06:52 ID:BWwzsoTr
>876
予算
879TYS−125:2007/05/14(月) 23:00:41 ID:WMt3rW1V
>>868
ナイス動画 乙!
  動画の振りの部分、何度も見ててすんげー間違いに気が付いた
 サス沈ませるのに上半身使ってた 肩と腕立てで揺すってたみたいな・・
動画の人見てると上半身てか肩と頭は前後に動いてないよね? 膝を曲げたり伸ばしたりして
下半身だけ前後に動かしてる って感じ?・・・  俺、ここまで膝使ってなかった気がする・・
バランス崩しやすいのも上半身前後に動き過ぎかも・・・  体使わないでリアブレーキだけでフォーク沈めた時は
斜めウイリーになりにくいし・・・  
小林直樹のテクニック動画は間違い?・・・ 初心者にわかり易いように派手に動いてただけ?

 今日、リアブレーキ踏んでいろいろやってみましたが、リアブレーキでフォーク沈める効果とフォーク沈めてから
リアブレーキ踏むとフォークが伸びてこない(ちょっとの間) って効果もありますね  ステアの前で停止するとき
この効果使うと力半分でフロント上がりますね ・・・・(旨く決まった時は
880774RR:2007/05/15(火) 02:50:41 ID:vbr9voWw
ttp://www.youtube.com/watch?v=vCcY4ZtvIT0&mode=related&search=

最後ワロタ トラ乗りのロマンを感じる
881774RR:2007/05/15(火) 02:55:45 ID:F0cwzZPB
デュポンちん、マルチプレックスで来日予定だったのに
怪我でキャンセルだってね(´・ω・`)
生で見たかった・・・
882774RR:2007/05/15(火) 03:22:16 ID:+ezbPtFk
>>844
俺はフォークのダンピング云々よりも重さが気になった。
SY250をちょっと借りたらハンドル周りがすんごい軽いのよね。
TY-Sは塗装してあるブラケットに鉄シャフト。
SYはジュラルミン削りだしにアルミシャフト。
シャフトをアルミに変えてやるだけでも効果あるかな?
883774RR:2007/05/15(火) 06:05:53 ID:lmC4jaEr
ジュリアン
ttp://www.youtube.com/watch?v=KCy9nrchqFI

ストリートバイクスタントのクリス・ファイファーも元はトライアルライダー
ttp://www.dailymotion.com/video/x71i1_christian-pfeiffer-trial-red-bull
884774RR:2007/05/15(火) 12:54:42 ID:2q2VZEDU
>>882
SY250オーナーの俺が来ましたよ。

ん〜、やらんよりはマシだろうけど、SY250の感覚にはならんと思うよ。
同メーカー品なので興味もあって125には乗せて貰ったりもしたんだけど、
なんというかね、スタンド払って車体立てる段階からあの「重さ」は違うんだよね。
あれはエンジン自体の重心の問題じゃね?
885774RR:2007/05/15(火) 17:40:03 ID:0+zLod36
TYS125に乗ってますがやっぱり違いますか。

ツートラ用途でSY250Fに乗り換えよかと思ってるのですが
もったいないような気がして躊躇してました。
下手糞ほどSYの恩恵があるかな・・・。
886774RR:2007/05/15(火) 19:24:51 ID:lmC4jaEr
>>885さんがどの程度の段階でどの程度のことを望むのかわかりませんが
たしかにフルスペックマシンは装備と性能の高さでライダーを助けてくれますし誤魔化しが利くのでいいと思います
新しいライディングも習得しやすいです
もう125で基本レベルのとことこなんてしてられない!というならいいかも

私的にはフロントはライダー側でどうとでもできると思います。リアはそうはいきませんが。
887774RR:2007/05/16(水) 03:15:23 ID:zWoMFbg4
>>884
レスありがd
何て言うかステアリング切ったときにイナーシャが大きい感じ?がするんですよね。

>なんというかね、スタンド払って車体立てる段階からあの「重さ」は違うんだよね。
これは感じますね。SY250Fも近いフィーリングでした。
ヘッドの重さをかなり感じます。

・・・どっかにSYのフロント回り落ちてないかなぁ
888774RR:2007/05/16(水) 06:52:27 ID:Rq48ptwA
02くらいの中古車買ってフォーク入れかえる
889774RR:2007/05/16(水) 14:39:26 ID:LNnnSowJ
ツインショックと最新はこんなに性能と乗り方が違う
ttp://www.youtube.com/watch?v=v7E5J6Mlhfc

一生地べたはいつくばってる草トライアルの私はどっち乗っても大して
変わりないな(´▽`*)アハハ
890774RR:2007/05/16(水) 17:52:49 ID:zWoMFbg4
>>888
多分その中古車の方にTY-Sのリアサスを移植して乗ると思いますw

やっぱりTY-Sは下手に弄らずにバイクなりに乗るのがいいみたいですね。
性能に不満が出てきたら250の中古車を買い足せばいい。
891774RR:2007/05/16(水) 18:37:15 ID:KvjF9z0N
>889
乗り手が違うんジャマイカ?
旧車に乗ってるほうは腹が出てるし・・・
車が軽そうなのはわかったが
乗り手も軽そうだなオイw
892774RR:2007/05/16(水) 19:39:04 ID:LNnnSowJ
>>889
ライダーは親とその子供だろうね。もちろんライダーの世代が違うから乗り方も違うわけだけど。
求められる動作やその量が凄く違うのがわかると思う。
重量、ポジション、重量配分、サスペンションの動作、パワーの出方、クラッチのつながりがまるで違う。
893TYS-125:2007/05/16(水) 21:11:40 ID:zMjyYgm+
>>889
 やっぱ、乗り手が軽いとモトクロッサーのサスの動き方みたいですねw
ストロークの半分しか使ってないみたいな・・・  体重に見合ったバネレートってのは
トライアルでも必要みたいですね?   ・・・・でも腕があればあそこまで出来るんだから
文句言わないで走り込もう うん!  
  ところで、トライアルって体重がある程度重い方が有利? 
894774RR:2007/05/16(水) 21:46:37 ID:LNnnSowJ
重い軽いより「早く大きく動けること」
筋肉がついてもスピードと柔軟性と稼動域がなくてはだめ。
カモッジとかランプキンとか化け物みたいな身体してるけど決してボディービルダーみたいな
見てくれだけの筋肉ダルマではないよね。

一般人の特にトライアルおじさんは
年齢とともに下半身特に股関節の柔軟性が落ちてくるので股関節のストレッチは特にやっとくといいですよ。
895774RR:2007/05/16(水) 21:54:42 ID:aO1/rGQR
有利かどうか知らんが〜
ツートラかなんかで背中に背負ってるとなんか登りで
「上手いぞ自分!」〜な時あるなあ〜
896774RR:2007/05/16(水) 22:36:53 ID:Ut1IYHfe
>>ところで、トライアルって体重がある程度重い方が有利? 

だとすると太一はデガッチのマインダーやらなきゃならんな
897774RR:2007/05/16(水) 22:44:30 ID:dZM5S77J
>>887
フォークをSYにしてもそこまで変わらんと思いますよ。
4ストエンジンの重心とか位置が大きいのではないかな。
TYS125Fって、結構フロントヘビーですよね。
RTL-Fもエンジンかけてると軽快だけど、止めて傾けてみるとずっしりと重い。
ある程度4ストマシンは仕方ないかなって思います。

>>893
体重っていうより、手足が長い方が有利?
898774RR:2007/05/16(水) 22:55:32 ID:LNnnSowJ
大きい方が有利というか手足の長さ含めて身体の稼動域稼動幅のでかいのが有利。
それだけ押し出せるし身体残してそこから前にも行けるし。もちろんそんな風に乗れる動かすことができる人の話。
高すぎたりするとスピードやバランスが悪くなったりする場合もあるけど。それはうまい人の世界の話だよな。
一般人には手足長ければ足つきとか押すのに有利かなというくらい。

>体重
重い軽いはどーでもよくて重くて動けないようなデブはよくない。もっともトライアルしてる人にあまり極端なデブ
いない。絶対絞られてくるw
899TYS−125:2007/05/16(水) 23:01:59 ID:zMjyYgm+
バイクの自重は一緒で乗り手の体重が52キロの人と72キロの人では20キロの体重差
ちょうどセメント袋 一袋分の差がありますね TYSのリアフェンダーにセメント袋縛り付けたら
俺でも体重移動だけでフロント上げれそうな気がしますw  

 チビは動け!  ってことですね?^^  ・・・もっと働け とか ・・稼げ・・ ・・とか・・
もっと後ろに乗れぇ〜! なんて言われても腕がこれ以上伸びないんですけど・・・

ま〜クラッチとかアクセル 多めに使えばなんとかなるかw
900774RR:2007/05/17(木) 02:08:58 ID:eHyrjsK/
ビルバオとか、小柄だけどうまかったな
901774RR:2007/05/17(木) 10:20:18 ID:b9oM3uWD
トップライダーを例に出しても仕方ないよ
彼らは身体を最大限使って乗る世界の人達
僕らはだいたい身体動かせないで縮こまって乗ってるんだから
あまり気にせずポジションや操作系自分のポジション好みに合わせて
とにかく乗るべし
902774RR:2007/05/17(木) 11:00:01 ID:PIepTlC5
>>899
女子供だって乗ってるんだから
ちょっとぐらい小柄だって関係ないよ。
平地じゃなくて斜面で乗りはじめると
体重軽くて良かったって思える場面が
きっと出てくるよ。
903774RR:2007/05/17(木) 11:28:08 ID:jIXlLDut
ロングライドに乗っておられる方々
ハンドル切れ角はどうされてます?
ttp://www1.ezbbs.net/cgi/bbs?id=tys125f&dd=01&p=8
904774RR:2007/05/17(木) 18:08:00 ID:cjS//a6a
タンクをずらす
905774RR:2007/05/18(金) 15:09:01 ID:WcxMkSXX
トライアル始めて半年、先輩は『意外とケガしないもんだ』と言いますが、
先日某練習場にて岩に顔面着地で唇切れて前歯も折れて上半身血まみれになった人を見ました、
また数ヶ月前にはガレキ沢で転倒して指があらぬ方向へ折れ曲がってるのを見ました、
どう考えてもあんな軽装備で崖やら岩越えしてたらそのうち私も大ケガするでしょう、

そこで皆様にお聞きしたいのですが、
自分で体験した、または目撃した、トライアルでの事故やケガについて語っていただけませんか?
906774RR:2007/05/18(金) 15:31:00 ID:RTd3TVuw
沢や滑るロックセクションは不意に足元すくわれて前からこけて…とよくありますからね。
練習場で知り合いや巧い人に混じって練習することはよくあると思います。
自分にとって難しいセクションにトライするのは練習にはなりますけれどほどほどに。
自分の身の丈にあったトライアルをしましょう。

トライアルで多いのは膝の靭帯損傷。支えようとして無理な姿勢だったり膝に無理な力がかかった
りして膝の靭帯を伸ばすあるいは切るという人がけっこう居る。
907774RR:2007/05/18(金) 16:12:11 ID:5u5TY7Q4
ロードやモトクロスは勢いで走っちゃえるんで限界超えるとふっ飛ぶが
トライアルはそう言うシチュエーションが少ない
トライアルで怪我する最大の理由は
腕前以上のことを背伸びしてやるから

自分がコントロールできる範囲で乗ってればそれほど大怪我はしない

初心者はコントロールできないので注意
こけ方知らんから大怪我することもあるが
ある程度乗れるようになるとこけ方も上手くなる
(それでも稀にヤバイこともあるが)
908774RR:2007/05/18(金) 16:59:10 ID:RTd3TVuw
>>907
仲間とかと練習してるとついつい引きずられてやらされたりやりたくなってしまって
えらい目にあったりするので、そこは見極めないとねー

マシンは125か200の2ストやTY125Fがお勧めというわけですね
あまり高低差の凄いところに行こうと思わないし
アクセルひと開けでぶっ飛べないし
ウイリー型だけでパワーさえかければ上がれるようなフルサイズマシンみたいにはいかない
マシンに助けられて上がれてもそこで失敗したら奈落の底なわけで対処に慣れてないと
大変なことになる

909796 TLM乗り:2007/05/18(金) 20:02:50 ID:1OOmZz6x
アマゾンのマーケットプレイスで集めてみました
・「ザ・ベーシック・トライアル」工藤靖幸
・「バイク極限テクニック」
・「実戦トライアルライディング」
・「トライアル実戦テクニック」トシ・ニシアマ

最近、煮詰まってた漏れには、ありがたい教習本になるでしょう
910774RR:2007/05/19(土) 00:09:10 ID:hFI+tMij
わー、すげぇの見つけてきたね。

始めたばかりなら「ザ・ベーシック・トライアル」が、いいんじゃないか。
「バイク極限テクニック」は、いまだに読み返す。文章読まずに、写真見てるけど。
3冊目は知らない。
トシ・ニシヤマさんのも持ってるけど、今となっては・・・てとこか。

そろそろ、ストレート・オンの連載をまとめてくれんもんかね。
911774RR:2007/05/19(土) 00:25:53 ID:hFI+tMij
>>905
俺って思いっきり派手に吹っ飛ぶ方で、こけたらバイクが宙を舞う確立が高かったのよ。
でも、大きい怪我したことはない。
自分からゴロゴロ転がった方が、ダメージ少ない気はする。

バイクは放り投げた方が人間は無事よね。
バイクは壊れても高々数万円だけどさ、人間は金かけても直らない事あるし。
912774RR:2007/05/19(土) 00:51:34 ID:SuLbk93z
下手に支えようとして怪我をしたりという例が多い
ただし放り投げて自分に振ってくるときに逃げられないと大変危険です
マシンを放す時は脱兎の如く逃げろということですね
913774RR:2007/05/19(土) 10:32:33 ID:oQ5Qul6x
>>912
一昨年の全日本選手権中部大会の、SS3(大岩跳び乗り)での
野崎の逃げっぷりは見事だった。
914チラ裏@初心者:2007/05/19(土) 18:33:01 ID:pnmIZykb
今日の乗り始めはずっと立っていられた
バランスとってる感覚じゃなくて
何かに支えられてるのかと錯覚する感じだった
あれ? っと思ってバランスとろうとすると普段の感じに戻ってしまった

はやくスタンディングできるようにならないかな・・・
915774RR:2007/05/20(日) 21:42:32 ID:Fp/RJ+qb
保守
916774RR:2007/05/21(月) 11:15:57 ID:zRg7yrXJ
SY250Fはまだまともに売ってないのですか?
917774RR:2007/05/21(月) 11:23:36 ID:eFcfIlvU
SY125ってナンバー付くんすか?
918774RR:2007/05/21(月) 11:26:28 ID:521cXYYh
>916
売ってますよ

>917
何故つかないと思う?
919774RR:2007/05/21(月) 20:54:11 ID:206Lax+f
>918
いいサス付いてるからコンペモデルなんかと思ったとです
920774RR:2007/05/21(月) 23:07:41 ID:521cXYYh
コンペモデルとかってのは
国内メーカーが公道用とナンバー不可と明確に別けたい時に言ってるだけで
海外メーカー製の250ccまでは登録の際に必要な書類があるので
どれでも登録可だよ
921774RR:2007/05/21(月) 23:23:35 ID:lbD7jsMb
しかし、HRCのRTL250Fでも
一度海外に出してから再輸入すれば通関証明書が着いてくる罠。
922774RR:2007/05/22(火) 14:52:06 ID:PbkNaXdp
>921
それは特殊な事例であって
今ここで言うべきものじゃない

それに、んなことせんでも登録はできる
923774RR:2007/05/22(火) 20:34:22 ID:FQV07WY/
>それに、んなことせんでも登録はできる
↑それは特殊な事例であって
今ここで言うべきものじゃない

>ID:PbkNaXdp
通報シマスタ。
924774RR:2007/05/22(火) 20:37:36 ID:nk6XGAcr
通報してる暇があったら
他の楽しいことをしよう
季節がいいから外にでるだけでも気持ちいいぞ
なっ! ぼうや。
925774RR:2007/05/22(火) 20:52:02 ID:FQV07WY/
本人、乙。
926922:2007/05/22(火) 21:46:17 ID:gD2RocJC
>923
残念ながら924はオレじゃあないんだな

インチキな事だと思ったんだろ。
完全に合法で登録できるんだぜ。坊主。
927774RR:2007/05/22(火) 23:59:28 ID:Gkppa/ld
そんな詰まらん話は誰も興味がないので、
ママと坊主だけの秘密にしといた方が得策だぞ、坊主w

以下、通常の進行で。。。↓
928774RR:2007/05/23(水) 01:38:57 ID:GVeiHCqi
927のジーカッパさん
あんたも同類です。

さて、週末は全日本ですな。
猪名川のパドックは斜面だからイヤだな。
平らな所はミ○ニとかが占領しちまうし。
たまには本部をナナメの所にしてみろってんだ。
929774RR:2007/05/23(水) 10:53:15 ID:F6sXskBS
あんたも運営協賛金とか出したら平らな所を使わせてもらえると思うよ
930774RR:2007/05/23(水) 16:53:38 ID:nk4WyRmK
そして散々搾り取られたあげく姿を見せなくなる
931774RR:2007/05/23(水) 20:42:05 ID:6lxiLJLJ
今日、BETAのRev4Tに乗りました。
日本にたった1台だけ、宣伝用に入ってます。
一生慣らし運転ライダーの自分が評論するのもなんですが、
思ったよりも素直で乗りやすいです。

日本への正式デリバリーは来年からじゃないかとのこと。
詳しく知りたい人は是非茂木へ。
おそらく展示で持って行くそうなので、
興味のある方、見てきてください。
932774RR:2007/05/23(水) 22:35:46 ID:YHVWJaOP
スタンディングでリアを振ったりする時もっとリアを上げたいのですが
クラッチとか使うのですか?
タイミングがいまいち分かりません
リアサスを縮めて伸びて来る時に少しクラッチをつなぐ感じで
良いのでしょうか?
933774RR:2007/05/23(水) 23:01:42 ID:fKHFaMXc
>おそらく展示で
乗らせて欲スィ。!
934774RR:2007/05/23(水) 23:51:03 ID:GkwlHWGY
alpinestarsのNOSTOPを通販で買おうと思っていますが

厚い靴下を履かないとすれば、
目安としては、普段履いているサイズでOKでしょうか?

インプレキボンヌ。

935774RR:2007/05/24(木) 01:31:45 ID:raapelZH
金曜日に聞いてみようっと。
936774RR:2007/05/24(木) 02:24:20 ID:YI4Ska7X
>>934
意外と細身にできてるので、ふくらはぎの発達してる俺はワンサイズup、
足型は26aなので 足だけならUS8がジャストフィットだけどふくらはぎまで
きれいに納めようとすると US9になる。以前はUS8.5があってこれがちょうどよかった。
US9だとけっこうつま先が余るけどしょうがない。
937774RR:2007/05/25(金) 22:14:40 ID:5VePyWMq
猪名川ももてぎも行けないけどageますよ。
938774RR:2007/05/25(金) 23:21:13 ID:Club65ZA
もてぎの山本昌也さんのデモラン欠場はショックだな〜!
TLR200に乗り、バカ高のトライアルビデオを
当時買ってたおじさんにしては大きい〜!!
939774RR:2007/05/26(土) 02:25:17 ID:9n8jIN6E
イーハトーブ受付始まったね
トレイル部門新設はやっぱりトライアルだけじゃ人が集まらないからかな
940774RR:2007/05/26(土) 02:40:37 ID:gyL8lTs1
前運営側の人のブログに書いてあったけど
エンデューロのライダーにも目を向けてもらいたいからじゃない?
欧州やニュージーランドではエンデューロとトライアルは原点を同じくする親戚だし
垣根意識みたいなもんを無くしたいんじゃないかね
もっともそんな高難易度対象じゃなくて一般レベルのトレールライダーエンデューロライダー
に自然の中で走って楽しんでもらいたい。トライアルの世界と交流して欲しいということかな。
941774RR:2007/05/26(土) 20:01:15 ID:fkImQ++q
TY-S125 と SY125の違いって
どんなところですか?
詳しくわかるHPとか有ったらおながいします
942774RR:2007/05/26(土) 20:04:31 ID:fkImQ++q
連書きすいません
TY-S125は車道で70キロくらいで走れますか?
情報おながいします。
943774RR:2007/05/26(土) 20:41:53 ID:NEMRGlWR
走れるけど楽しくない
944774RR:2007/05/26(土) 20:57:11 ID:fkImQ++q
的を得た表現だと思います
あなたの気持ちが伝わる一行でした。
945774RR:2007/05/26(土) 21:04:18 ID:dbxWP1iP
*保安部品は付属いたしません。
*足回りはSY250と同等・油圧クラッチ装備
*白い車体に赤・黄色の2種類のステッカーが付属します
946TLM220:2007/05/26(土) 21:20:45 ID:qgjVVnD2
変な質問ですみません。TLM220で林道ツーリングしていますが、
ツーリング中にサイドスタンドを何度も紛失しています。
つなぎ目の途中で抜けたり、ボルトがゆるんで抜けたり。
(特に激しくアタックしているわけではないのですが)
仕方ないのでしょうか。

947774RR:2007/05/27(日) 00:16:45 ID:FvSiG4wX
ゴム(チューブの輪切り等)で、スイングアームに固定すればいいのでは?
948774RR:2007/05/27(日) 02:13:32 ID:OlkFSfMT
ボルトにネジロック塗るぐらいじゃ駄目?
949774RR:2007/05/27(日) 11:11:13 ID:FesTs7kU
「使えぬなら外してしまえホトトギス」

きっとサイドスタンドが嫌がっているのさ
950774RR:2007/05/27(日) 17:06:06 ID:9lLC3n5i
健ちゃんオメ
しかし今年のGATTIはしぶといね
951774RR:2007/05/27(日) 20:28:26 ID:5vbPwX4C
第1ラップ4secの成田選手は本当にヤヴァかった…
アンダガードが岩と切り株の根っこ(多分)に挟まって
マシン強制停止、成田選手思いっきり前に投げ出されたんだけど
片手(多分、右手だった)を着いたと思ったらそのまま受け身を
とるように一回転!
あんなアニメか特撮ばりのリカヴァリー見た事ねェ!!

ただ、投げ出される直前にをかなりの勢いでハンドルに腹を
打ちつけたみたいだけど、その後の結果を見る限り杞憂だったな
952774RR:2007/05/27(日) 23:12:39 ID:nAxlJNdc
そんなことが、、、
IAS追ってると匠はまったく見れないorz

ベータ4Tはなかなか完成度高いみたいですね。
回転をかなり上げてもジェントルな音で。
953774RR:2007/05/28(月) 02:42:05 ID:RJ5cLJHG
>特撮ばりのリカヴァリー
中の人などいない。
954774RR:2007/05/28(月) 12:09:28 ID:L4N9NZfy
確かにrev4tは静かだった。
あと左キック至上派には悪いけどbetaを借りても
自分ではなかなかエンジンをかけられなかった身としては
「右キック+蹴りやすそうなキックアーム×圧縮、軽い」の
コンボは初心者ほど恩恵をうけそうですた。
ただ、あれだけキックが軽そうだと左キックでも充分いけそうだけど。
955774RR:2007/05/28(月) 20:20:14 ID:8R7hcIb1
右キックのトラ車に乗れない俺が来ました・・・orz
956774RR:2007/05/28(月) 22:08:57 ID:I+qdMBoj
>特撮ばりのリカヴァリー
>中の人などいない。

つか中の人だったからな。さすがクウガ!
957774RR:2007/05/28(月) 23:09:27 ID:L4N9NZfy
>>956
実際、現場のギャラリーも何人かおんなじ事言ってたw
あと写真お願いした時にサムズアップで応えてくれるとやっぱりカブるな。
958774RR:2007/05/29(火) 01:45:15 ID:lKynEDOL
オダギリジョーと?
959774RR:2007/05/29(火) 08:11:55 ID:rabqpKrU
まぁジョーオダギリの中の人だからな、匠タンは
960774RR:2007/05/29(火) 13:26:39 ID:heRfpKVY
金勝山トライアル場って春で終了したんですよね
月曜に前通ったら4t車にトラ車20台くらい運びこんでたけど、、、メーカーてすと??
961774RR:2007/05/29(火) 13:56:47 ID:jhpBW1Tf
1000
962774RR:2007/05/29(火) 14:13:36 ID:NdVGlEkl
白バイ特連とかじゃね?
963774RR:2007/05/29(火) 20:43:36 ID:LO1cw26V
ボウ、凄過ぎるな
一時のランプキン並の勝ちっぷりだ
964774RR:2007/05/30(水) 07:21:04 ID:XrF+fqTK
まさに「波にってる」って感じだね。>

さて、いよいよ今週末ですよ。
フジガスもここいらでビシッと決めてくれないと
今後モテギでの開催が(ry
965774RR:2007/05/30(水) 08:04:06 ID:5YhXaDrX
BOUチャンピオンでも、茂木では(HONDA的に)問題なし。
966774RR:2007/05/30(水) 10:21:40 ID:kz8x1kmC
世界選手権のわりに、盛り上がってますねw

オンダの本社でチケット買ってきたんだけど、
今週ぐらいあそこのショールームにトラ車1台だけでも置くとか、してくれよオンダさん。。。

まったく覇気が感じられんかったw
967774RR:2007/05/30(水) 10:26:51 ID:724xKiFe
だってンダじゃなくてモンチッチだし〜

もてぎは一番激しく練習する木曜に見に行きたいな。

968774RR:2007/05/30(水) 10:32:17 ID:kz8x1kmC
まぁ、そうなんだけど、F1も車体は供給してないよね?

F1と較べるオレもどうかとも思うんだけどw
969774RR:2007/05/30(水) 10:44:04 ID:8LMieAmd
F1の方は、フルコンストラクターとして参戦してるね、ホンダ
970774RR:2007/05/30(水) 11:22:02 ID:JPvdyxE9
モンテッチ
971774RR:2007/05/30(水) 20:24:03 ID:V8FMr2LD
>>967
練習見に行けるの?無料?
972774RR:2007/05/30(水) 21:39:56 ID:JCnnb9PP
コソーリ忍び込むか、上空からヘリ等で遠くから眺める分には無料。
973774RR:2007/05/30(水) 21:48:23 ID:JCnnb9PP
あと、関係者チケットがある人も無料かも。
974774RR:2007/05/30(水) 22:14:36 ID:q4bnzlSW
もう毎年マンネリなんだよな、他の会場はないのか
975774RR:2007/05/30(水) 22:40:48 ID:PwUiiYRJ
駐車料金程度だお
976774RR:2007/05/31(木) 00:19:56 ID:yhNP2+Dd
木曜日は誰もいないんじゃない?
前週がフランス大会だし。
全日本でも大体土曜日からしか練習してないよ。
全日本の場合は決勝のチケットがあれば大体は入れる、って言うかノーチェックの場合多いw
世界大会は練習から行ったことないからしらない
977774RR:2007/05/31(木) 01:05:47 ID:cLZtULwP
>>967
例年だと木曜日から練習を始めるが、今年は金曜日のみ、練習場所が開放されるようですよ。
IASの人のブログに書いてありました。
978774RR:2007/05/31(木) 20:09:17 ID:9IadJjzp
TY-Sって空冷ですか?
979774RR:2007/05/31(木) 20:59:30 ID:9IadJjzp
調べたら空冷でした
ところで、なんでロングライドは普通のよか安いのでしょうか?
980774RR:2007/05/31(木) 21:09:35 ID:9H4ibjNJ
タンクが4.5lになったのはハンドル切れ角と関係有りますか?
981774RR:2007/05/31(木) 21:40:28 ID:Jx6pQOfX
いや、微妙に順番が逆で
「タンクが4.5lになったので、ハンドル切れ角に関係(影響)有り」だよ。
982774RR:2007/06/01(金) 00:06:33 ID:d/nXXZmG
いや、前は5lだったのに4.5lに変更になったじゃん
983774RR:2007/06/01(金) 06:31:25 ID:2rnQsEGz
5Lと思ってたんだけど
計ってみたら4.5Lでした


だったりしてな
984981:2007/06/01(金) 07:59:43 ID:qfa9SjwG
すまんな、ノーマルタイプとロングライドとの非核化とオモタ。
これからは「、何と何と比べてなのか」か書いておいてくれ。まったくわからん。
985774RR:2007/06/01(金) 19:56:23 ID:BHNezp4R
オッス自分 質問させていただきます
ノーマルよりかロングライドが安いのは
装備がチープだからなのか
それともキャンペーン価格みたいのでお得なだけなのか
そのへんが知りたいですオッス
986774RR:2007/06/01(金) 21:42:03 ID:nIOisHuh
世界選手権日本GPは明日なのに、この静けさは一体・・・。


わかったぞ、すでにみんなもてぎに移動中だな!
987774RR:2007/06/01(金) 22:04:50 ID:zlVIrpv3
>985
タンクはチープ(LRは塗装無し)、それ以外はコストダウンは無し。
だけどタンクだけでこの価格差は無いだろうから
キャンペーン価格が正解では?
988774RR
今水戸の宿だ〜
明日は朝から乗り込むぜ!