DR-Z400総合 PART32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/11/22(水) 23:22:04 ID:fOntW3Pn
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
3774RR:2006/11/22(水) 23:22:42 ID:D2H3+DRl



ステキなウイリーバーを紹介して下さい。  外国のでも良いです。





4774RR:2006/11/22(水) 23:22:56 ID:fOntW3Pn
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465305/
【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145009788/
【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 26【木馬の悦び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147845385/
【鍛えよ木馬】DR-Z400S/SM PART27【俺の尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150378706/
DR-Z400総合 PART28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153197329/
DR-Z400総合 PART29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156098646/
DR-Z400総合 PART30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159003911/
5774RR:2006/11/22(水) 23:23:54 ID:fOntW3Pn
過去ログ頻出話題】
最高速 … 概ねメーター読み160〜170km/h 但しこの速度域はかなり辛い。

足付き … 股下75cmあれば概ね問題無し。それ以下の人もいる。
┗ 社外品だがローダウンキットがグライドライド、K&Tから出ている。

燃費 … 普通に走って概ね20〜25km/L程度。

長時間乗るとケツが痛い … 慣れる。足付き問題無いならハイシート
┣ 純正ハイシートは税込\19,950 + ハイシート用シートバンド¥1,155
┗ 社外品もデイトナ、TWMC、Corbin等色々

キャリア等 … 純正キャリアなら税込\18,900。
┗ 社外品もライディングスポット、ラフ&ロード、クラブ・グリーンサム等色々

ライトが暗い … バルブ交換とか

立ちゴケでクランクケースに穴 … マグネシウム製で軽いがヤワい。本当に穴が開く事も。
┗ 対策用カバーはある。現行モデルはシフトペダル改良済という話なので幾分マシかも…

XR400と比べると? … 値段以上に出来が違う。走るの好きなら絶対DR-Z推奨。
6774RR:2006/11/22(水) 23:24:33 ID:fOntW3Pn
※ 07から装備されたレンサル製テーパーハンドル&前後アクスルスライダーについて

 > 551 名前: 774RR 投稿日: 2006/07/06(木) 11:09:59 ID:YgMnYAf9
 > オマエラがトロイから俺様が新型SMパーツのテーパーハンドル、アクスルスライダー
 > 装着の報告をしてやる。

 > まず嬉しい報告をくれてやる。テーパーハンドルがなんと4600円だぞ。
 > あのレンサルファットバーがだよ。親に金を借りてでも買え。
 > 俺はZETAのクランプに装着したから、マウントの値段は知らん。

 > 次に残念な報告。前後アクスルシャフトが旧型SMとは別物・・・。 それだけで5千円・・・。
 > その他の必要パーツも込みで、アクスルスライダー化はイチマンエンコース。
 > 注文しちゃった俺は馬鹿だな。だって社外のほうが安いしね。
 > ただ、純正なら補修パーツの入手が楽だからまあいいや。

パーツリスト
DR-Z400S
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1610
DR-Z400
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1480
DR-Z400E
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1540
7774RR:2006/11/22(水) 23:26:45 ID:fOntW3Pn
UKライトパーツナンバー(SM用)
海外注文分
BRACKET COMP,HE BRACKET COMP,HE 1 $ 31.82 $ 31.82
Stock# 51530-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
BRACKET COMP,HE BRACKET COMP,HE 1 $ 31.82 $ 31.82
Stock# 51540-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DAMPER,HEADLAMP DAMPER,HEADLAMP 2 $ 6.09 $ 12.18
Stock# 51553-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DAMPER,HEADLAMP DAMPER,HEADLAMP 2 $ 6.09 $ 12.18
Stock# 51553-29F20
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
8774RR:2006/11/22(水) 23:27:24 ID:fOntW3Pn
国内分
品番[09116-06167] 09116-06167-A05 ボルト6X20
販売価格(税込) \94 × 4 = \376
品番[35139-45230] クツシヨン
販売価格(税込) \126 × 1 = \126
品番[35154-12EA0] スフ゜リンク″アジヤスチンク″
販売価格(税込) \157 × 2 = \314
品番[35135-12E20] ナツトアジヤスチンク″
販売価格(税込) \105 × 2 = \210
品番[36920-14D00] フ゜ロテクタワイヤハ-ネス
販売価格(税込) \147 × 1 = \147
品番[09180-06310] スヘ゜-サ6.5X10X10
販売価格(税込) \115 × 4 = \460
品番[35151-12EA0] スクリユアジヤスチンク″
販売価格(税込) \157 × 2 = \314
品番[35173-01440] カハ″-ンケツト
販売価格(税込) \882 × 1 = \882
9774RR:2006/11/22(水) 23:28:21 ID:fOntW3Pn
国内分その2
品番[09320-09018] クツシヨン
販売価格(税込) \105 × 4 = \420
品番[35136-38A00] スクリユマウンチンク″
販売価格(税込) \105 × 1 = \105
品番[35141-12ED0] ハウジンク″
販売価格(税込) \2,677 × 1 = \2,677
品番[35135-45900] ナツト
販売価格(税込) \105 × 1 = \105
品番[35121-12EA0] ユニツトアツシ
販売価格(税込) \7,350 × 1 = \7,350
品番[09169-06033] ワツシヤ
販売価格(税込) \52 × 3 = \156
品番[02142-06123] 02142-0612A-000 スクリユ
販売価格(税込) \52 × 2 = \104
品番[02142-05123] 02142-0512A-000 スクリユ
販売価格(税込) \52 × 1 = \52
10774RR:2006/11/22(水) 23:30:18 ID:fOntW3Pn
カバー3色
1 51811-29F50-YU1
COVER, HEADLAMP (YELLOW)
1
1 51811-29F50-019
COVER, HEADLAMP (BLACK)
1
1 51811-29F50-YLW
COVER, HEADLAMP (BLUE)

51811-29F10-30Hでホワイト
11774RR:2006/11/22(水) 23:32:54 ID:FF1YEhHh
1乙
12774RR:2006/11/22(水) 23:37:29 ID:BdZkbNPW
〜今日もDR-Z400SM学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オイル臭いレプリカ乗り共がDR-Z400SMを指して『変なオフ車』と抜かしやがったため
ドリフトパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、ワインディングで競りあうには1にも2にもクソ度胸だ
減速帯をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがDR-Z400SMを知らないオカマのレプリカ乗りでもライダーはライダーだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではDR-Z400SM訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!? ――DR-Z400SMに乗るためだ!!
何のためにDR-Z400SMに乗るんだ!? ――ワインディングをかっ飛ばすためだ!!
DR-Z400SMは何故走るんだ!? ――スズキの情熱を運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!? ――ミラーの彼方に消し去る事!!!
DRZ-400SMは何故40馬力なんだ!? ――XR400モタードのオカマ野郎が30馬力だからだ!!
スズキの情熱とは何だ!? ――当たるまで外れ、当たった時は大当たり!!
DR-Z400SMとは何だ!? ――KTMより強く!ハスクバーナより強く!CRFより強く!どれよりも安い!!
DR-Z400SM乗りが食うものは!? ――焼肉とビール!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!? ――後出し負け犬XR400モタード!!DR-Z400SMが迫ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!? ――2stキラーのDR-Z400S!!250トレールとは気合いが違うッ!!

我等レーサースペックモタード!リッター上等!レプリカ上等!ハイサイドが怖くてドリフトができるか!!(×3回)
13774RR:2006/11/22(水) 23:37:46 ID:/oTXPNTM
おーつー
14774RR:2006/11/23(木) 00:00:38 ID:DtLtn1Vz
1乙であります

前スレの>933遅レスですまん
SM用のダイノは米国から取り寄せますた
シールドケースで有名なshopです

ttps://shop.thumpertalk.com/ProductDetails.asp?ProductCode=PU_10070170
15774RR:2006/11/23(木) 01:51:10 ID:ryL/bLSJ
1乙

てかおまいら次スレたつまでレス控えろよ
16774RR:2006/11/23(木) 06:57:22 ID:nlyW8dU8
乙です

教えて下さい
ブレーキなんですが、もうちょっと効いて欲しい感じなんですが、何を交換すれば良いでしょ〜か?
17774RR:2006/11/23(木) 07:30:27 ID:p7WRL27Z
>>16

ヒント:筋トレ
18前スレ933:2006/11/23(木) 07:38:26 ID:eJHb8LO9
>>14
レスサンクスです。とりあえず明日にでもTelしてみます。
>>1
スレ立て乙っす。
19774RR:2006/11/23(木) 07:48:03 ID:tn5WqD0m
みなさんタンデムステップはどうしてますか?
外してるの?
20774RR:2006/11/23(木) 09:12:04 ID:6Hvb2tXD
時たまニケツするから付けっぱなしだよ
21774RR:2006/11/23(木) 09:54:48 ID:eJHb8LO9
>>16
とりあえずパットから変えてみては?
22774RR:2006/11/23(木) 10:24:51 ID:15vNYpvL
18さん
グライドじゃないよ!
テンパートークだよ
23774RR:2006/11/23(木) 13:32:34 ID:15vNYpvL
>16さん
ブレーキもう少しとあるけど
握り始めが効き悪いの?握りこんでも制動力が立ち上がらない感覚なのか
はたまた終始論外なのかでアドバイスもかわってくるかと
どう効きが悪いのよ?
ひとそれぞれだと思うけど俺は峠攻め込んで始めて物足りなさを感じました
取りあえずメッシュホースいれた
これで物足りなかったらマスター変えようと思ってます
パットはまだノーマルです
24774RR:2006/11/23(木) 17:08:51 ID:aC9OZXKx
木馬に跨ってはや、2ヶ月。
最近、ノーマルのハンドル位置が少し、下だなぁと感じてるんだけど
皆、ハンドルとかってどうしてる?
ハンドルポストを高いのに変えるのがいいんでしょうか?
25774RR:2006/11/23(木) 17:24:38 ID:nlyW8dU8
>>23
握っちゃうのが嫌なんですよね。指先だけで調節したい感じです。
レバーを遠くすれば解決しそうな気がしますが…
26774RR:2006/11/23(木) 17:29:48 ID:sObbSmyx
>>24
ZETAのモタードミディアムが気持ち上に感じる。
気のせいレベルかもしんないけど。
27774RR:2006/11/23(木) 17:43:23 ID:ORXfXiJ/
内径10mm、外径31mm、高さは上げたいだけのアルミカラーを、近所にあるで
あろう鉄工所に作ってもらうのがオススメ。
オレは高さ30mmのカラーをアルミで作ってもらった。で、赤アルマイトをかけて
ZETAのラバーキラーとコーディネートしたよ。
苦労したのはボルト捜し。ノーマルはM10P1.25で二面幅14mmのネジ長70mm
の半ネジなんだが、プラス30mm(ネジ長100mm)のボルトがなかなか見つからなかった。
ちなみに06SMです。07SMでも同じかと。

グライドライドのは高いね。
06までのSMであそこを左右一体化させても、ラバーマウントのままではハンドルは
捩れると思うんだが、、、  どうなんでしょう?
28774RR:2006/11/23(木) 18:01:35 ID:Vm4eZBZK
このバイクは女の子にも乗りこなせますか?
2週間前に一応大型二輪の免許まで取ったのですが
軽そうなのの方が最初はいいかなって思ってます。
29774RR:2006/11/23(木) 18:14:26 ID:0M1pXRs+
>28
まずは貴女のスペックを・・・
30774RR:2006/11/23(木) 18:26:01 ID:ka8wSYsP
>25
ノーマルだと確かにガチっと効かすにはかなり握らないとダメっすね、
冬グローブで指二本だと明らかに制動力が足りない
ひとまずは遊び調整だけで試してみるのがいいかなあ。

黄色い人のようにブレンボに替えた人の話を聞くと差が大きいらしいので興味をそそられますな
メンテが楽なリプレース候補があるとありがたい・・・
必要なレベルにもよるだろうけど
31774RR:2006/11/23(木) 18:40:03 ID:6Hvb2tXD
ブレーキならベルリンガーのトップキット入れてみたいな
もちろん盆栽になるけど
純正でもガッツリ握れば良く効くのは分かるけどもうちょい解りよければ
へたれにこそいいブレーキが必要だとオモフ
32774RR:2006/11/23(木) 18:51:33 ID:/cH0mQi3
/ ⊂l     /ヽヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ _/\/\_
lw T/    /;;/;;/'^`l;;∧;;,、;;;;;;;;;l\  ━┓ /
 \ \    VV_\、,VーV .l;;;;;;;;;/      \
   \ \   |(@├-|(@_|‐∨;\ ┗━  /
    \ \  〈| ̄___  ̄  /6);/   ┓ \
      \ \|;;\|   ̄| /;;;l; \  ┗┓ /
       l\||:^| |__||_;;;l;;l; <.  ━┛ \
       |___||:::::L_ |  /~^_l/   ┃  /
         |\|:< |_/ >:::::\   ┃  \
.        |;;;;|:::::\|//::::::::::/    ┃  /
.        |;;;|:::::::::只:::::::::::::::::\    ┃  \
        |;;;;|:::::::::|:::|:::::::::::::::::/   ┃┃  /
        |;;;;;|::::::::|:::|:::::::::::::: \   ・ ・  \
        |;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::  \/\/ ̄ 
33774RR:2006/11/23(木) 19:25:03 ID:JISGpWJ5
>>24ハンドルを交換

でイイんぢゃないの?
3424:2006/11/23(木) 19:29:46 ID:aC9OZXKx
レス サンクス
カラー作成かぁ。
作ってくれそうなとこが近所にないや…
グライドライドの欲しいけど確かに微妙な値段なんだよね・・・
レンサルのミニレーサーバー検討してみます。
35774RR:2006/11/23(木) 20:17:56 ID:rQYyOeEj
>25氏
23ですが、、、
パッドは純正も結構優秀だとおもうし
ステンメッシュホースでかなりよくなると思います
それでも満足できなければマスターかな。。。
サーキット走らない限りキャリパー交換は不要だと思う(個人的には)
資金が潤沢なら一気に行ってもいいかもしれませんが
36774RR:2006/11/23(木) 20:25:37 ID:H303B6e8
ハンドルスタビライザー付ければ? 
ZETAのトップブリッジと組み合わせればかっこいいな。
37774RR:2006/11/23(木) 21:54:48 ID:LnsmRlpq
>>35
やっぱり純正パッドって優秀ですか?
RKの金色のを入れたら効きは同じでコントロール性は純正の方が良いように感じてました。
これより良いパッドというと本当に高価なものばかりで困ります。
38774RR:2006/11/23(木) 21:58:24 ID:jZOzckzq
>>25
俺メッシュのみだけど、指2本で充分ですよ。
>>28
乗るには問題無いのですが、乗りこなすとなると話しは別ですな。
39774RR:2006/11/23(木) 22:56:04 ID:XZZUouMH
むむ〜SMで誰か自分で前後のタイヤ交換してる人いるかな?
コツで交換も大丈夫と誰かが言ってたけど、あの太いタイヤ
手で脱着するのは骨が折れると思う。。。
使い勝手的にSM乗りたいけど、Sなら確実
自分で交換できるので、安上がりだなーと。
40774RR:2006/11/23(木) 23:07:43 ID:q+R1Ulne
>>28
最近SM海苔になったのでコメント。

軽いから立ちゴケの心配は確かにほとんどない。
けど足つきとシートの座り心地が最悪レベル。

「遠くのおいしいものを食べに行きたい」
といった使い方をちょっとでも考えているなら、
あるいは「軽くて敷居の低いバイク」として
みているなら再考が必要だと思う。
まずはバイク屋で跨ってみる or 試乗することをオススメする。

ちなみに自分はデメリットを補って有り余る
走りの性能に魅力を感じてます。
41774RR:2006/11/23(木) 23:15:58 ID:rQYyOeEj
>37
RKの金色ってMEGA ALLOY Xですか?
買おうと思ってたから気になる
42774RR:2006/11/23(木) 23:21:34 ID:LnsmRlpq
>>41
そう、それ。

>>39
自分で交換してます。

おそらくオフロードのバイアスタイヤしか交換したことが無くて、
チューブ入りのラジアルの交換の自信がないということですよね?
ビードをレバーで落とすのは諦めた方が良いと思います。
それ以外は問題なし。

この動画を見てビードブレーカーを自作すると幸せになれると思います。
http://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32up0125.wmv.html
43774RR:2006/11/23(木) 23:25:49 ID:XZZUouMH
まータイヤが自分で交換できるかできなかでSかSMを決めるのは
どうかと思うけど、維持費って結構のしかかってくるからちょっと
気になる。パンクしても自分で脱着できないならその場で修理も
できないし。チューブレス化もお安くはできないようだし。
でもSM乗ってみたいなぁ〜
44774RR:2006/11/23(木) 23:36:12 ID:XZZUouMH
おぉ〜。ありがとうです。自分でできるもんなんだね〜。
これで解決。心置きなく幸せになれそうです。
45774RR:2006/11/23(木) 23:38:53 ID:XZZUouMH
しかしよく考えたら、その場で修理するにはチューブレス化
しておかないと無理そうだね。。。
ここ3年間で、2度ほどクギを踏んでパンクしているセロー海苔でした。
46774RR:2006/11/24(金) 00:18:15 ID:8eteYGQD
俺半年で2回パンクしてる。
OUT☆EXのチューブレスキット組もうかと思ってる。
47774RR:2006/11/24(金) 00:34:22 ID:qUkDDPyq
>>39サーキットでタイヤレバーで交換してる人、結構見掛けますよ。
48774RR:2006/11/24(金) 02:38:27 ID:Sp1kFTeF
SMでツーリング中にタイヤレバーでビード落として路上でチューブ抜いてパンク修理してましたが?なにか?


ようはやる気
49774RR:2006/11/24(金) 02:52:06 ID:YXZfbbya
タイヤレバーでビード落とすってどうやるんだ?
俺は糞なビードブレイカー買ったせいでひーこらいって落としてるんだが・・・
タイヤレバーでいけるもんなの?
50774RR:2006/11/24(金) 03:21:25 ID:e0NAQYsA
>>42
勉強になったよ。ありがとうよ!
51774RR:2006/11/24(金) 04:07:46 ID:y67D3iLG
>ブレーキ云々
基本的に競技向けのブレーキは、放熱容量があるだけと思ってもらうといい。
ブレーキに求められる能力を数字に置き換え、ノーマルに比べてどのように変化したのか書き出してみたらいい。
それなりの温度でよく効き、コントロール性に優れ、十二分な制動能力を持ったSMノーマルの良さを認めろ。

軽い力で制動力が大きく立ち上がるようにすればコントロールはし辛くなる。
軽量化すれば温度が上がりすぎて破損する。
能力を無理に両立させようとすれば、寿命は短くなる。
52774RR:2006/11/24(金) 05:55:17 ID:R/wxVZ/0
皆様ありがとうございます。大変参考になりました。
来週、ステンメッシュ&マスター行ってみます。
アウテックスのチューブレスキットも欲しいですな。rwで価格12600で工賃14000らしいです。足して28000+タイヤが約三万? う〜ん…
53774RR:2006/11/24(金) 06:01:37 ID:dvmxPd9q
街乗り&ツーリングなら>>51の通りだあね
サーキット走行でFローターが曲がるって報告は無視できないな
要は使い方次第ってことか
54シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/11/24(金) 08:02:44 ID:Sp1kFTeF
毎回タイヤレバーだけで交換してます
ちょっとコツ掴めば出来ます、安い黒い鋳物のタイヤレバーの先がS型になってるトコでコジる感じでやれば…落とせます
55774RR:2006/11/24(金) 08:50:16 ID:qUkDDPyq
友人が居れば肩車をして、ビード部分を踏んづければ落とせます。
56774RR:2006/11/24(金) 10:51:20 ID:V4ot5JkO
今初めて知ったんだが・・・リザーバータンクに
冷却水はいってなくてもいいの?
57774RR:2006/11/24(金) 11:04:42 ID:j1Xsdi/p
アクティブの機能の
水温計と油温計えらぶならどっち?
58774RR:2006/11/24(金) 11:28:06 ID:Ug5Wn2KZ
足付き、気にしなければ誰でも乗れます。トルクフルでなかなか速いし、のんびりもいい感じ。乗って損なし。ただ大型への練習用なら大型乗ったほうがいいかもよ。
59774RR:2006/11/24(金) 11:45:18 ID:R2RBbfzW
>>56
入ってなくてOK。でも最初はビビるよね。(笑)
>>57
水冷エンジンなので水温計を選択します。
60774RR:2006/11/24(金) 12:04:02 ID:V4ot5JkO
>>593さんありがとうございます。
マジ最初はビビッタよW
61774RR:2006/11/24(金) 12:24:34 ID:UOdIXvjj
>>593に期待。
62774RR:2006/11/24(金) 12:32:32 ID:KlIAzz39
>>28

男女は関係ないと思う。
ある程度の体格があれば問題ないんジャネ?
63774RR:2006/11/24(金) 18:57:24 ID:C/qx7SI4
>男女は関係ないと思う。
ある!
長距離はちん○が痺れる!!
64774RR:2006/11/24(金) 19:04:10 ID:qUkDDPyq
女はマ〇コが濡れる…
65774RR:2006/11/24(金) 20:24:57 ID:6DRmWTz+
66774RR:2006/11/24(金) 20:41:22 ID:H6DFALat
>>64
エンジンの熱で乾かせばおk
67774RR:2006/11/24(金) 21:20:48 ID:IgFmyaOj
>>33
それだけでは足りないんです。種類も選べないし。
ハイシート入れて、スライドのためにシート前方に座ると
低いハンドルが邪魔で足の行き場が無いのよ。

しかし、グライドライドのって高いね。
ジータなら同じようなモノを半額で出せそう。

68774RR:2006/11/24(金) 22:01:48 ID:PZqCIess
>>67
ワンオフでパーツを作れるor作ってもらえる環境にない人のために市販パーツがあるわけで、
他に競合相手がないモノならそれなりの値段になるのはしょうがない、つーか。
フェンダーレスキットだって、
あんな板きれを切って曲げただけのモノが4〜5000円もするんだから。
自分で工具揃えて自作するのは安上がりだけど、
その分の設備投資や手間ヒマを金額に置き換えると、
あのくらいの値段になるんだと思えばいいんジャマイカ。
69774RR:2006/11/24(金) 23:13:56 ID:27uJ2MUr
>>67
だとしたらハンドルアップスペーサーを重ねるしかあるまい。
1setで5000〜10000円を1〜3個だね。
俺もやりたいと思っていたので適合する廉価なハンドルアップスペーサーが見つかったら教えてちょ。

お金が掛かるのは仕方ないでしょ。
70774RR:2006/11/25(土) 00:20:22 ID:Vuwx5s1J
>>67ハンドルをあげる事は諦めて、他に足の行き場を考えればイイんじゃないかな?
71774RR:2006/11/25(土) 03:29:00 ID:3pAhfH9w
ケニーだったら心配ないな…
72774RR:2006/11/25(土) 06:21:08 ID:g03uR9m5
チューブレスにしてる人ってどれくらい居ます?
某大型パーツ店が言うには半分はチューブレスにしてると言ってた。
73:2006/11/25(土) 06:58:21 ID:ENOi2C8C
>>72
初めて聞いた・・・
ちなみに俺はチューブ入りです。
74774RR:2006/11/25(土) 07:59:26 ID:vFdscAKy
まわりには一人もチューブレスがいない…
75774RR:2006/11/25(土) 08:11:59 ID:52in6bsz
何人かいるけどゲイルスピード。純正改造の人なんてみたことない。
76774RR:2006/11/25(土) 09:39:15 ID:nvDoRlfJ
ゲイルか〜。費用ってどれ位必要なのさ?
77774RR:2006/11/25(土) 11:21:05 ID:lRHc5wVE
最近チューブレス化したけど周りは殆どチューブ入り。

人柱になったような感じですねw
78774RR:2006/11/25(土) 11:53:36 ID:/YWiu57H
うっほほ〜い。
アクラポのフルエキが届いた。
作業開始してきます。
79774RR:2006/11/25(土) 12:06:02 ID:2rl9Qh3P
やっぱ冬はチューブレスで広瀬香美だな
80774RR:2006/11/25(土) 12:19:52 ID:/CBjpn+K
微妙。
81774RR:2006/11/25(土) 13:59:18 ID:SnUCCG2x
_________
\  _____   フ
  \「        | /
   |こ・フ| こ・フ∩
   |   L    9|
   \  __   ノ
  mmλ ー-  /\
(   )\__ノ  )
/ / つし´  mm
(__/   |(   )
     |     し /
82774RR:2006/11/25(土) 15:12:44 ID:2QCVXaXN
>>72
チューブレスに出来るのを知らない人が半分以上いそう…
83774RR:2006/11/25(土) 15:38:09 ID:ENOi2C8C
チューブレスのメリットって何?
今までチューブ有りのバイクしか乗ったこと無いから
あんまり気にしないんだけどね
84774RR:2006/11/25(土) 15:55:08 ID:XRHOCa4Y
>>78
おめ。
もしSMなら、リアサス/サイドカバーとのクリアランスを教えてください。

85774RR:2006/11/25(土) 16:39:36 ID:TR8n+Jb1
>>83
パンク補修が圧倒的にラク。タイヤどころかホイールさえ外さなくていい。
穴が見つかれば補修作業は1分。
ツーリングのときタイヤレバーやアクスル外し用のレンチを持っていかなくてもいいから、
荷物も断然コンパクトになる。
つか、何も持っていなくてもガススタで補修してもらえる。
クギ刺さってても抜かなければ走れるし。

あとはチューブの分だけバネ下軽量化(前後で1.5kgは軽くなる)
自分でやるならタイヤ交換もラクになるし、チューブ代も浮く
それとオフ走る人なら、ビードストッパーなしのチューブタイヤよりも低圧で走行できる
86774RR:2006/11/25(土) 17:04:38 ID:g03uR9m5
良い事だらけじゃないですかー
噂のチューブレスキット買うしかないな
87774RR:2006/11/25(土) 17:20:10 ID:aoq63gV1
鍵曲げてしまったよ・・・・・・
気づいたんだが、取扱説明書には鍵挿しっぱなしでハンドル切ると曲がると書いていなかったんだが・・・・・
自己責任なのはわかるのだが・・・・・もう少考えろよなスズキさん
バイクはとってもいいんだがな
88774RR:2006/11/25(土) 17:46:19 ID:M0VDUuL6
今日はじめて知ったが、ガイシュツならごめん。
DR-Z用のスリッパークラッチって出てんのね。
欲しいな〜。15万ですか。そうですか。
89774RR:2006/11/25(土) 18:02:43 ID:n6v2jlft
>気づいたんだが、取扱説明書には鍵挿しっぱなしでハンドル切ると曲がると書いていなかったんだが・・・・・


取説にそんなことまで書かれたいのか? 僕ちゃん
90774RR:2006/11/25(土) 18:08:07 ID:g03uR9m5
PL法
91774RR:2006/11/25(土) 18:09:56 ID:2ZvgrdAZ
鍵曲げる奴って出世しないんだろうね。 どんくせ〜
何やっても駄目そう
92僕ちゃん:2006/11/25(土) 18:12:43 ID:aoq63gV1
>>89
お客様センターに電話したら
いままでハンドルロックに鍵挿しっぱなしでハンドル切って
鍵が曲がる事例は報告されていないと言われたよ・・・・・・俺が初めてらしい
93774RR:2006/11/25(土) 18:13:15 ID:u1re4fup
>>87
【!!注意!!】 鍵は絶対に飲み込まないでください!
【!!注意!!】 鍵を人に刺したりしないでください!
【!!注意!!】 ハンドルロックに鍵を指したままハンドルを動かさないでください!

こうですか?わかりません(> <)
94774RR:2006/11/25(土) 18:17:40 ID:YOhxz0x5
スズキがメインキーハンドルロックにすればいいだけだろ。
文意を読まず言葉端だけでいちいち突っかかるなよ、おまえら。
95僕ちゃん:2006/11/25(土) 18:18:04 ID:aoq63gV1
>>93
【!!注意!!】 ハンドルロックに鍵を指したままハンドルを動かさないでください!確実に折れます
ぐらい文章が欲しいね
96僕ちゃん:2006/11/25(土) 18:19:05 ID:aoq63gV1
【!!注意!!】 ハンドルロックに鍵を指したままハンドルを動かさないでください!確実に曲がります
とかね
97774RR:2006/11/25(土) 18:26:02 ID:1V8WyF2z
>>96
納得いかないなら訴訟を起こせば?

これがゆとり教育の弊害か・・・
98僕ちゃん:2006/11/25(土) 18:29:49 ID:aoq63gV1
>>97
訴訟おこして・・・・・いくらかかると思ってるんだよ(弁護士が嫌が嫌がるよ)
小額訴訟だったらいいかも・・・・・金額も安いしね
99774RR:2006/11/25(土) 18:46:34 ID:dosoIE6D
オフ車ではよくある事
100774RR:2006/11/25(土) 19:01:01 ID:tC+Hb+mR
>>92
俺も違うバイクだが、お客様センターに電話したときにそんな対応だったよ。
ネット上の情報では誰のバイクでも症状でまくりの現象で、何人かは
お客様センターに報告済みだったにも関わらずにだ。
しゃあしゃあと、お客様の事例が初めてだと言って来た。
その2ヵ月後リコールのはがきが来たよ。
隠してるってことは対策を練ってるんじゃなかろうか?
もし対策する気がなかったら、それが仕様でメーカーに落ち度がないなら
はっきりそういうんじゃないかな。
101774RR:2006/11/25(土) 19:08:57 ID:cvypwrIq
>>91
おまえみたいなのは一生下働きのリーマンに向いてる。それはそれでヨイコトダ。
102774RR:2006/11/25(土) 19:32:53 ID:vFdscAKy
こーやってつまらない奴らのくだらない意見で、せっかくのレーサー譲りのマシンが装飾されて…


消えていくんだろーな
103774RR:2006/11/25(土) 19:40:08 ID:j+xK0FYZ
代休とって水曜日に伊豆にツーリング行ったら風邪ひいちゃった
結果木曜、今日と乗れずじまいに
リットルバイクと一緒に行ったんだけど走ってる分には問題はなかった
ただ帰ってきたら急に震えがきてもう駄目
ちゃんと寒くない格好でいったけどモタードは疲れるバイクですね。
みんなも気をつけて
104774RR:2006/11/25(土) 20:10:44 ID:/CBjpn+K
モタード関係ないじゃんW
105774RR:2006/11/25(土) 20:20:28 ID:tBYhPeOl
私はヤフオクでチューブレスキット組んでもらいましたが、半年ぐらいでエアー抜けて電話したら、よくある事で、有料で直しますと言われました。
ホイール前後送ってなんぼすると思うねん!その間乗れんし!
で、結局チューブ入れた。
なんかムカつく。drz
106774RR:2006/11/25(土) 20:48:23 ID:TWf6dMBV
>>102
それは言えてる。
まぁスズキが改善すりゃいいだけのこと。
要は鍵がひん曲がんないようにすりゃいいだけなんだから。
107774RR:2006/11/25(土) 21:07:00 ID:h9G+HtBs
>>105
信州方面の今なら¥9800ってところのヤシでつか?
108774RR:2006/11/25(土) 21:37:51 ID:qZysY9LJ
鍵を折りたためるようにすればいいjいいじゃない、
とKSRで鍵を折った俺が言って見る。
109774RR:2006/11/25(土) 21:42:21 ID:7wEM2BVk
「ロック解除→鍵を抜く→イグニッションオン」
たったこれだけの作業で鍵を曲げるなんて絶対ネタだ。
それとも鍵を2つ使って、暖気しながらロック解除してんのかな?
110774RR:2006/11/25(土) 21:47:50 ID:aoNGJw6d
>>109
その工程の間に
やった人にしかわからないうっかりがあるんだよ、きっと
111774RR:2006/11/25(土) 21:48:27 ID:52in6bsz
前スレでも書いたけど鍵をおった香具師って鍵の形が違うのか?
それとも鍵に何か付けてる?

俺のSMは挿したままでも鍵は折れないよ。
小さいT字のキーだよね?
キーの頭がきっちりフロントフォークをかわしてくれる。
11278:2006/11/25(土) 21:52:50 ID:/YWiu57H
>>84
K6 SM乗りです。
アクラポ付けて走ってきた。
けっこー付けるのメンドイのな…
ラジエーター邪魔だし。

音:けっこーでかい。アイドリング時には低音で回すとかなりうるさい。
  キャブはノーマルでセッティングもしてない。
  アクセル戻しでバックファイヤーがけっこーな頻度ででる。

見た目:かなりカッコイイ。オフロード用のステッカーがイカス。

リアサス:余裕あり、干渉はたぶんしないと思う。

サイドカバー:ノーマルに比べて隙間が増えたけど
         おれの場合は許容範囲。特に気にならない。

満足度:10点中、8点。
113774RR:2006/11/25(土) 22:01:54 ID:y5p/yHQi
モタードとして2年間乗って
その後オフ車として、2年ぐらい乗りたいのですけど
どうやったらいいですか?
Sのほうを買ってモタードキット購入?
SMを買って加工してS化?
114774RR:2006/11/25(土) 22:03:30 ID:EZGt5fAr
>>111
途中で鍵の形が変わったらしい。
昔は頭がでっかい、普通のキーだったはず。
115774RR:2006/11/25(土) 22:03:53 ID:nvDoRlfJ
>>111 今試して来た。そのT字の部分が見事にあたるぜ!
116774RR:2006/11/25(土) 22:07:20 ID:nvDoRlfJ
ちなみに07SM
117774RR:2006/11/25(土) 22:21:59 ID:52in6bsz
>>115
言いだしっぺももういちど確認してきました。
05の初期型SM。
T字の頭にかすりますね。でも普通にキーの頭の上を滑っていく。
微妙に抜け掛かっていると曲がるかな?

ただメーターワイヤーの取り回し次第では当たるのかな?
メーター変えているからよくわからん。
あとサービスマニュアルによると’06からハンドルロックキーの内部構造を変更とあるから
数ミリ寸法が違うのかもね。
メーターワイヤーの長さと取り回しも06から変わってる。
118774RR:2006/11/25(土) 22:34:27 ID:2QCVXaXN
>>112
よろしければ後ろからサイレンサーを撮った画像うPできないですか?

俺もアクラポ購入検討してるもので…
119774RR:2006/11/25(土) 22:48:08 ID:3o/1rtaJ
カギなんて何度も曲げるヤツの割合は1割以下なんじゃないの?
学習能力の無い馬鹿がギャーギャー騒いでるだけだろ
120774RR:2006/11/25(土) 22:56:16 ID:sALwmPG6
二回以上曲げたなんて書き込みが今まであったっけ?
121774RR:2006/11/25(土) 23:10:18 ID:lSIZnl//
ところで、純正ハイシート用シートバンド¥1,155 のパーツナンバーってどこで分かるんでしょうか。
122774RR:2006/11/25(土) 23:15:22 ID:aoNGJw6d
>>121
スズキのHPくらい見なさい
123774RR:2006/11/25(土) 23:15:22 ID:2rl9Qh3P
ex-sportsチャンネルでmoto1やってるよー
ケーブルテレビとかはいってるならたぶんサービス期間で無料で見られると思われ
124774RR:2006/11/25(土) 23:18:57 ID:J69S/qNe
000
125774RR:2006/11/26(日) 00:31:18 ID:3BW22BXn
モタード買って二年後にオフに乗り換えろ
126774RR:2006/11/26(日) 00:43:58 ID:BIVo4f+D
ニンジャからSMに乗り換えた者です
皆さんメットはやはりOFFですか?
ONのメットだと変ですかねー?
127112:2006/11/26(日) 00:44:32 ID:nMNV0FwN
>>118

http://drz400sm.web.fc2.com/AKRAPO_1.jpg
http://drz400sm.web.fc2.com/AKRAPO_2.jpg
http://drz400sm.web.fc2.com/AKRAPO_3.jpg
http://drz400sm.web.fc2.com/AKRAPO_4.jpg
http://drz400sm.web.fc2.com/AKRAPO_5.jpg

まだアクラポに交換して4、50キロくらいしか走ってないけど
エンブレが緩くなったかな。
オイル交換ときにモチュール入れてその時も緩くなった。
全体的にちょっと緩すぎる気がする。
あと車重が軽くなったんでリアが浮いてるような気がする。
元が重すぎだね。明日には違和感なくなってると思う。
その他、性能については後日じっくり体感したいと思います。
128774RR:2006/11/26(日) 00:56:50 ID:8yKbYq3P
>126
俺ONメットです。モタ走行会だと新ジャンルへの乗り換え組みが多いからか
けっこうON装備の人いましたよ
129112:2006/11/26(日) 01:02:37 ID:nMNV0FwN
というかおれは
たった今、バックファイヤーとアフターファイヤーが別ものであることを知った…
13084:2006/11/26(日) 01:06:36 ID:roQA+9K9
>>127
乙です。
すごい参考になった。ありがとう。
131774RR:2006/11/26(日) 01:09:24 ID:gkeZYXvX
>>126
オフ乗りからすると、やっぱりオンメットはしっくり来ない。

>>129
おめでとw
ただし、アフターファイヤーをバックファイヤーと間違えて言ってる人に「それ
ってアフターちゃうん?」とわざわざ突っ込んでいるのは、いかにも覚えたてち
っくでウザイから気をつけてね。
明らかにどっちかを指摘するべき場面(文脈で読めない場合)はいたしかたないが。
132774RR:2006/11/26(日) 01:09:56 ID:RG5C9uGs
>>129
バックファイヤーしたらエンジン壊れるよ
133129:2006/11/26(日) 01:16:43 ID:nMNV0FwN
とりあえずアフターファイヤー減少するようセッティングしてみる。
生暖かく見守っていてくれ。
134774RR:2006/11/26(日) 01:28:03 ID:A90t284G
drzオフほしいなあああああああ

でも実際のとこあのシート高どーなのよ

足とどいてますか? あの高さにシックリくるには身長180はいるかと思
135774RR:2006/11/26(日) 01:34:04 ID:8yKbYq3P
>127
おお、カッチョイイ〜
136774RR:2006/11/26(日) 01:51:30 ID:BK8hMFDm
慣らしの時より燃費が4キロ近く悪くなったー
137774RR:2006/11/26(日) 02:05:54 ID:699wRKGh
スズキが新車を安く売りさばくシーズンがそろそろ来ると
聞いたのですが、それっていつごろなのでしょうか?
138774RR:2006/11/26(日) 02:22:20 ID:k6B/2mRt
650SMまだか?
139774RR:2006/11/26(日) 03:48:57 ID:RG5C9uGs
>>137
決算前だから2月ぐらいからでは
140774RR:2006/11/26(日) 04:10:00 ID:W/Xv87Ry
SMでFMFのQ2を付けてる方、サイドカバーとサイレンサーの開き具合は112さんのアクラボと比べてどんな感じですか?
141774RR:2006/11/26(日) 04:37:38 ID:TYYgv1fz
>>112

おぉ!!いいですねぇ。サイドカバーとの隙間はオーバルになった分広がったって感じですねぇ。

もうアクラポに決めたwちなみに購入先は前スレにあったモトステージGTですか?
142774RR:2006/11/26(日) 04:40:14 ID:0W856wyZ
>>140
もっとガバガバにあいてる。
S用サイドカバーつけてます。
これでピッタリ。
143774RR:2006/11/26(日) 04:44:52 ID:vLFPI0BP
>>113
どうだろうね。
構造上、オフ買ってモタードキット組んだほうがいいと思うけど
余ったオフキットを2年間も置いとかないといけないよ。
SMからSにもできないことはないんで、とりあえずSM買えばいいんじゃない?
144774RR:2006/11/26(日) 10:02:44 ID:osszOxQQ
出かける時、家の玄関にカギかけてそのカギを錠に挿しっぱなしで出かける奴はいないだろ。

結論。 カギ曲げる奴は馬鹿。
145774RR:2006/11/26(日) 10:07:47 ID:xiyk3fG0
>>144
例え方が違うと思うんだが。
146774RR:2006/11/26(日) 10:49:50 ID:5f3Qt3pM
>>141
モトステージGTです。
注文してから1週間もしないで届いたよ。
取り付けにけっこー手間取った。
造りが精巧なせいか、ほんとに軽く仮組みで組んでいって最後に増し締めしないと
二度手間になる。
それと長い六角があるといいかも。
おれは無かったので力技で…(手擦り剥きましたよ…)

次の給料でこれ狙ってるんですが
どなたか使ってる人います?

http://www.webike.net/sd/1066751/10001050/
147774RR:2006/11/26(日) 11:01:49 ID:KVDQeIDP
鍵が押し込める状態で刺さってると案外曲がらないんだよね。
おれは九死一生を何度も経験したぞ。
148774RR:2006/11/26(日) 12:18:29 ID:p3xusWXa
>144
>出かける時、家の玄関にカギかけてそのカギを錠に挿しっぱなしで出かける奴はいないだろ。

やったことあるwww
149774RR:2006/11/26(日) 12:19:51 ID:wOyl2cVa
キーを挿しっぱなしのバイクならちょくちょく見かけるな。
150774RR:2006/11/26(日) 13:03:46 ID:I3pNzIH2
                     -‐─ 、
                    /´     _)\
                 /(             ヽ
     _ァぅ         ,′i 厂 ヽト、ト、     ヽ
   _,(___ソ=r-、       |  ト|_   リ,ムニ| |     !
   / 代刀 {.└' )     |  |ャy ,  ゞ' | |   | |
  ,' `ー-′  ̄ |∠)     |ト八´ }    |イ   | |
  l  / ̄ ̄ )ノ/r 、, -┴ →‐-` __,  | l  | |
  ヽ ヽ___ノ}'´ _ン゙''ー  _     `ヽ /| | l  L⊥___
 ̄ ̄ゝ‐r-r‐r‐'´  `7 ,ィメ/ jトL」_"'゙'゙'辷コノ   |    / `ヽ、
 ̄厂|  弋ヽ|_  / i/x-、   __| |}  | 弋く   し  ,′  |
  | |    \__,〉 l l { ヒソ   'rィ'Y   | |_フ |  「  |   |
  厂ゝ__人   | |'゙'  r   └′i .i | |,イ j  八  、     |
  |  | | \ \ | |  、_,  '゙'゙ | .|! | |_ノノ   | ` 、}    |
  \ | |   \匸| |\     ィ| :|| | |:l( l   l!   |,/  |
   ヽ! |   厂`|: iト|rl'r-─ ´|リ| ,リノ,; {::|乂  リ  {     |
    匸}ヽ   {  :乂| /┘    |_」:/_八:|, {i (_,  |∠_   |
       \  |: .{\ ____/ ノ厶 `ヽ:} ._乂{ _くニ二  !
151774RR:2006/11/26(日) 13:19:41 ID:Avco8brh
皆様、ブーツはやっぱりモタブーツ履いてるんですか?
152774RR:2006/11/26(日) 13:29:08 ID:1yGOD7Za
ほとんどMXブーツだよ
153774RR:2006/11/26(日) 13:29:09 ID:E7f9g5Nl
>>121-122
純正オプションのハイシートじゃなくてレーサーのハイシートにはこのベルト使えないのかなぁ
154774RR:2006/11/26(日) 13:32:52 ID:1yGOD7Za
SIDIのモタブーツってどうよ?
155774RR:2006/11/26(日) 13:36:44 ID:3uAJ1r1I
_________
\  _____   フ
  \「        | /
   |こ・フ| こ・フ∩
   |   L    9|
   \  __   ノ
  mmλ ー-  /\
(   )\__ノ  )
/ / つし´  mm
(__/   |(   )
     |     し /
156774RR:2006/11/26(日) 14:26:31 ID:roQA+9K9
>>146
それって、バック+アップになるんですか?
なら、スーパーバイカーズ的にしたいのなら良いかもね。
サーキットで膝擦り専門で、スライドはやらない人とか。

個人的なオススメは、02年RM250の超ワイドステップ(3本爪)。
もしくは、レーサーDRZのワイドステップ(2本爪)。
安くて丈夫ですよ。純正パーツだから左右どちらか単品でも入手可だし。

あと、シートをハイシートに買える予定ならば、ステップやハンドルポジション
も関連して変わってくるので、計画的にしたほうが財布にやさしいですよ。
157774RR:2006/11/26(日) 14:35:04 ID:roQA+9K9
>>154
最高です。
というか、自分が使ってるモデルはMXブーツのハイエンドモデルと基本は
同じヤツです。
モタード用交換ソールも、現行になってからは無問題です。
しかし、ガッチリプロテクション系のブーツで転倒すると、膝にキマス。
ニーブレースの着用をオススメします。

日本のモタードコースだったら、ガエルネのEDプロ・モタードでいいと思う。
最初からやらかいから、ロード上がりの人でもとっつきやすいし。
158774RR:2006/11/26(日) 16:43:24 ID:8yKbYq3P
俺なんてメットはRR4にブーツはXP-5Rじゃよー
もちろんSMでオンのみだけど
159774RR:2006/11/26(日) 17:33:29 ID:VDZjcAgn
リアフェンダー(?)に貼ってある
タイヤサイズとか書いてある
シールが剥がれないっす
剥がれないっす
なんかきたなくなっちゃった
160僕ちゃん:2006/11/26(日) 17:40:16 ID:okj1MyOB
>>159
ガムテープでペタペタ貼って剥がしての繰り返しで 糊は多少取れるぞ
161774RR:2006/11/26(日) 17:58:26 ID:cdCe7A1J
>>159お湯かけてとりれられ!
162774RR:2006/11/26(日) 18:39:10 ID:rm8g3VvO
100均に行けばシール剥がしあるんじゃね?
163774RR:2006/11/26(日) 18:39:35 ID:ff/U6lH1
>>120
さんざん既出。
実際曲げた事ある人なんて殆ど居ないとは思うが。
164774RR:2006/11/26(日) 18:49:05 ID:rm8g3VvO
>>146
>>156
膝擦るだけなら標準ステップでも全然イケますよ
>>151
a☆のSM-X3です、思いきりレーシングブーツww
165159:2006/11/26(日) 19:13:20 ID:wBu4oe7i
お湯でレッツチャレンジ
166774RR:2006/11/26(日) 19:13:46 ID:2I/oKeVo
カギを曲げる人って
「小便を終え、ティムポをしまい忘れて、ジッパーに挟む」
も経験済みとみた。
167774RR:2006/11/26(日) 19:30:39 ID:XmFII2kw
鍵を曲げる人は生まれ持った何かがあるってことでFA。
たぶんヘルメットも落として傷をつけたりしてるんじゃない?
168774RR:2006/11/26(日) 19:37:58 ID:mSalfoX7
少し前にあったレスがうまく言い表していると思う。
曲がるわけない、自分は曲げないと思ってる香具師は曲げやすいタイプ。
事故るわけない、自分は事故らないと思ってる香具師は事故りやすいタイプ。
可能性としては、常にあるわな。
キーが刺さった状態でロックされてない時間は存在するんだし。
169774RR:2006/11/26(日) 19:59:41 ID:KVDQeIDP
>>159
でどうなった?
エスカルゴテールに変形しなかったか?
170159:2006/11/26(日) 20:14:20 ID:wBu4oe7i
今お湯沸かしてる
溶けるのか?
171159:2006/11/26(日) 20:31:18 ID:wBu4oe7i
はがれた!!
シールの上にタオル乗っけておいて
お湯を適量じょばぁ
タオルを少しだけずらしてシールを
冷やさないようにしながらズル剥け
デカールを貼るときに暖めるとよい
というのが体感できました
172774RR:2006/11/26(日) 20:33:35 ID:zUE73vol
消ゴムで擦ればノリは取れる
173774RR:2006/11/26(日) 20:56:22 ID:Avco8brh
その上からシール貼っちゃえば良いのに。
174774RR:2006/11/26(日) 21:08:29 ID:KVDQeIDP
DRZに乗り換える前、KLXに乗っていて冬は毎朝
エンジンにお湯をかけて始動してた懐かしい思い出が甦った今日この頃・・。
175774RR:2006/11/26(日) 21:15:22 ID:nYmhX/59
>>174意味があるのか?
暖機のつもり?

それとも、何かのオマジナイ?
176774RR:2006/11/26(日) 21:18:40 ID:aMRfJpRt
>>175
バカにしてるつもりかもしれんが場合によっちゃ有効なんだぞ?
177174:2006/11/26(日) 21:35:08 ID:KVDQeIDP
オマジナイって言えばそうかも知れない。始動してくれないと遅刻しちゃうしね。
ただバイクの事も何も分からず、瀕死のバッテリーを使ってた割には
とても有効でした。
178774RR:2006/11/26(日) 21:35:21 ID:vKyfvCcu
その昔は七輪を使ったもんだわい
179774RR:2006/11/26(日) 21:58:35 ID:KVDQeIDP
>>178
アナタは空冷のフィンに家から盗んだアルミの洗濯ばさみを付けて走行してましたね!
180774RR:2006/11/26(日) 22:28:57 ID:8cQkTkX7
>>175
私もDトラ乗っていた時にはやってました。冬場には、とっても重要な儀式です。
(正しくはキャブにかけるんですけどね)
181774RR:2006/11/26(日) 23:10:10 ID:KPI/Ytu/
同じくDトラに乗ってたときにはやってました。やらないとかからない・・・
182774RR:2006/11/26(日) 23:15:09 ID:TYYgv1fz
唐突で申し訳ないんですがステッカーが豊富にある店とかってありますか?通販とか
183774RR:2006/11/26(日) 23:23:31 ID:oxtLPhpz
あるんじゃないでしょうか
184774RR:2006/11/26(日) 23:33:13 ID:sEck9TYz
>>174
俺もやってた……
まわりにKLX乗っているやつがいなくて個体差で俺だけかと思ったが
みんなやってたのね。
185774RR:2006/11/27(月) 00:14:59 ID:MDgE1Ojr
>>168
曲げるヤツは何度も曲げる
曲げないヤツは一生曲げない
これが正解
186774RR:2006/11/27(月) 00:34:55 ID:FCWNJtoP
>>182
カワイソウだから。
http://swinger444.com/
187774RR:2006/11/27(月) 00:37:30 ID:1Wk/zpeu
>>174
俺もKLX-SRのときは毎朝コップ一杯の熱湯をキャブあたりに掛けてからエンジンかけてた
どんなに調子の悪い寒い日でもコレだけで一発始動する不思議
188774RR:2006/11/27(月) 00:44:09 ID:KQvi0Diq
つか、毎度思うんだが……。
ハンドルロックをする、解除する、の後ですぐにキーを抜かないの?
キーを抜くまでが一動作になってると思うんだけど、違うのかな。

ジェベルXCで2年、DRZで1年、いちどもキー曲げたことないです。はい。
189774RR:2006/11/27(月) 01:25:47 ID:H0PbrrQ/
そんな問題にいつまでもこだわってる連中は精神病だ
190774RR:2006/11/27(月) 01:26:47 ID:YfKCbkUA
最初っからついてるハンドルって、かなり幅広だと
思うんですが、それを解消するのに定番というか、
オススメのバーってありますか?
191774RR:2006/11/27(月) 01:34:57 ID:HMDc6TeV
私も鍵抜くまでが一連の動作になってます。
ただ、ハンドルロック外さないで走り出そうとして慌てる事は時々ありますが…。
192774RR:2006/11/27(月) 02:21:09 ID:pVp2scPH
>>186
すいませんありがとうございます!
193774RR:2006/11/27(月) 06:00:10 ID:MCDAhK7z
>>153
レーサーハイシートに純正オプションのハイシートバンド使ってます。若干余る感じです。
194774RR:2006/11/27(月) 08:41:58 ID:u0434bVB
>>156
ちょっとステップのポジションを変えたいというのが希望。
シフトチェンジペダルに対してステップの位置が低い気がするんだよね。
そのせいか時折、1速→2速でNに入れちゃうのが気になって…
んで3ポジション対応なので良いかなぁと。
ちなみに公道しか走らないです。
ハイシート化の予定もないです。
でもハンドルは交換予定。
195774RR:2006/11/27(月) 09:07:34 ID:1ZibfGHQ
ちなみに合鍵屋もってくと断られるんだけど・・・
どーやって作んのかな?
教えてください。
196774RR:2006/11/27(月) 09:08:40 ID:+XEJW3q3
バイク屋に頼む
197774RR:2006/11/27(月) 09:17:08 ID:2qojx07K
町の鍵屋に俺も断られた・・・(ノ_・。)
そしてナップスいったら
◎社外品のカギ+工賃=500円
◎純正ブランクKey+工賃700円=料金らしいですよ。
ちなみにDRZに合う鍵は注文になるそうです
198774RR:2006/11/27(月) 09:26:42 ID:1RjaOeQ1
>>195
「別に使えなかったとしても文句言いませんから。」
「どこ行っても断られるんですよねー。前ここで家のキー作ってもらった時調子よかったから、お願いしたかったんだけどなぁ。」
別のバイクだけど、これでやってもらったことあるよ。相手のプライドをくすぐるんだw
199774RR:2006/11/27(月) 09:45:57 ID:1ZibfGHQ
みなさんアリガト。
ナプス逝ってきます。
200774RR:2006/11/27(月) 09:59:06 ID:2qojx07K
世田谷のナプスだったら・・・・仕事終わってから行くけど!
多分14時に行くけど・・
見かけたら声かけてね
201774RR:2006/11/27(月) 10:29:48 ID:HMDc6TeV
>>195
カギのQQ車で作ってもらえましたよ?鍵の番号見てからものの数分で。
ただし、形はさすがに普通のブランクキーのそれですけどね。
202774RR:2006/11/27(月) 11:24:57 ID:uez1WoW2
キーロックに付いてるフタ?あれって微妙にモデルチェンジしてるらしいよ
203774RR:2006/11/27(月) 11:37:29 ID:LaJu5oci
町のカギ屋(金物屋系がベスト)を何件かわまれば作ってくれるよ

形は家のみたくデカくなるが…
204774RR:2006/11/27(月) 12:15:11 ID:1CDaFWJw
ジェベルXC
205774RR:2006/11/27(月) 12:19:37 ID:oMmpUGma
…アレ?合鍵…なじみのバイク屋持ってったら一本400円で作ってくれた…(2本頼んで800円)
もしかしてお得だったのか?<標準のメットホルダーつかってて鍵まげてしまったんでスペア増やした人
206774RR:2006/11/27(月) 14:27:37 ID:2dDWinZS
鍵はドイトで普通に作れましたよ
同じく1本400円
207774RR:2006/11/27(月) 15:13:08 ID:2qojx07K
ドイト近くにないぞ。
208774RR:2006/11/27(月) 15:26:23 ID:JbbW0kjr
>>207
経堂にあるよ
209774RR:2006/11/27(月) 15:36:25 ID:1dXNEjFW
排気音をうるさくせずにパワーアップしたいんですが、
純正マフラー+TMRじゃあんま意味ないっすかね?
210774RR:2006/11/27(月) 15:58:07 ID:OsT6EAqh
>>209
とても当たり前のその希望を適えるには、想像以上の困難が付きまとう。
大きな意味はあるけど、大幅なパワーアップは望めません。残念ながら。
お勧めの商品はMJNでないTMRもしくはFCR。径は36〜39がよろしいかと。
試すだけなら中古でも得る物はあるので、無理やりつけてみるのもアリ。
そんな無茶を一緒にやってくれるバイク屋さんに出会える事を願う。
211774RR:2006/11/27(月) 16:05:46 ID:OsT6EAqh
レーサーの木馬だけしか存在しなかったとします。
「少しくらい馬力が落ちてもいいから、乗りやすい木馬が欲しいなぁ」
となった時、400SやSMの様なバイクを個人で作り上げる事は不可能です。
その設計の確かさや耐久力、扱いやすさや馬力の落ち込みの少なさは神がかり的です。
ちょっとズルしてる点も含めて、このバイクを選んだ先輩方や開発者の情熱をも感じます。(脳内説有力)

パワーに不満があるのでしたら、もっと高出力な車種に乗り換えるのが一番の近道ですよ。
時間的にも金銭的にも、です。
212774RR:2006/11/27(月) 16:14:16 ID:aaOZOGj/
>>210
MJNってダメなの?
213774RR:2006/11/27(月) 16:18:01 ID:OsT6EAqh
>>212
データーが揃えばはっきりとした事が言えるんだけど何とも。
大径で高出力向けに使った場合はきれいにパワーが出てます。
扱いやすさや燃費の良さに関しては大して変わらないという報告が多いんですよ。
なので情報の蓄積があり、色々な問題に対処しやすい品物の方をお勧めしたい訳です。

要するに故障したり、調子が悪い時に原因特定が面倒って事です。
214774RR:2006/11/27(月) 16:31:43 ID:C6XrBjOW
>>209
社外マフラーならストライカーが静かだったよ。
隔壁構造+長いオーバルサイレンサー(大容量)だから、社外では1番静かかと。
造りと軽さは素晴らしかったが、デザインと耐久性はイマイチらしい。

>>212
悪くは無いらしいが、値段が倍近いもんね。
差額で、レーサーカムとレーサーが助っ人を組めるよ。
215774RR:2006/11/27(月) 16:37:29 ID:1dXNEjFW
>>209です。
皆さんレスありがとうございます。
すごくパワーに不満があるわけでなく、純正状態に慣れてしまっただけです。

なんか難しいようですね。
無知な私の思いつきに真剣に答えていただき感謝です。
基本的に静かに快適に乗りたいので仰るように、
給排気はドノーマルで行きます。
216774RR:2006/11/27(月) 16:57:09 ID:8F0d4tk5
       ,. -‐ ' ´ ̄` > .、
    , '´      ./  / ` 、
   /、___...... -‐' _.. '´    `、
  ./     __...  ' ´  ,. ‐-、    ',
 ,'/´ ̄ ̄       i´`Y´`;    i
 i  ト、   ト、     '、..___ノ   i
 ', i `_、  ', `_ニ=-、ト、   _.._  !
  ' 、',´ ,.、` ー-`、.,ィ=,-、 `iーi, -、',.ノ
    `',!i_.ハ   ' .i-'::: !'  i  i) ,' `ー-- ..__
    ','、:: !     '、_.ノ  i ,'_.ノ   _... - ' ´
     ', `' 、        .i./i`ー,、..___ `ー- .._
     '、  、-,-‐ ァ   ,. i'/  ,'__ /´ ̄`ヽ.._
      > 、`'、_ノ   , '-r'′ /  /  : : : :/ ` 、
     /_.. イ`ーォi´',::::::',_..ノ.  〈____: : .' '´
      ̄  / / ! '、`、::::',     \ . . ̄`ー--
       '´   Y `、 ',:::',      ` 、_,、__

217774RR:2006/11/27(月) 17:09:43 ID:sqnVKBXj
変換ミスにあえて突っ込む

>214
>差額で、レーサーカムとレーサーが助っ人

差額で代走してくれるのか・・・指名できるのかな?
218774RR:2006/11/27(月) 17:37:15 ID:uez1WoW2
指名料は別途らしいです。
219774RR:2006/11/27(月) 17:37:33 ID:9reYSiAM
黒SMの初期型なんだけど、最近タンクの艶がめっきり無くなった。

家は室内車庫保管なんだけど、学校が青空駐車だから紫外線ブリブリ状態。
なんつーか、店に置いてあった新型SMを見て艶の無さに愕然 orz
220774RR:2006/11/27(月) 17:50:15 ID:zwtdRAdm
>>185
俺もそう思う。
ハンドルロックを操作した後、キーを挿しっぱなしにすることが全く無い。
無意識の領域。イグニッションと違って挿しっぱなしで使うことが無いからね。
221774RR:2006/11/27(月) 17:55:01 ID:+SIlCqna
>>220
安全確認の動作は無意識で構わないが、確認そのものはちゃんと意識しろよ。
お互い、一生事故らないように気をつけようジャマイカ(死語
222774RR:2006/11/27(月) 17:57:24 ID:aaOZOGj/
>>213
>>214
トンクスです
絶対的にユーザー数が少ない上に、高いとなると中々手が出しにくいですね
燃費向上に期待していたのですが、そうでもないとすると、そのお金でガソリン買ったほうが良さそうですね
223774RR:2006/11/27(月) 18:01:18 ID:EyNI6i6n
>>219
うちも二年落ちSMだけど
月1回洗車+ブリスして
+週1回フクピカのペースで綺麗にしてる。
まだ新車並に綺麗でっす。
224774RR:2006/11/27(月) 18:14:14 ID:MszF4eXC
MJN TMRはおすすめできない。
各車種セッティング済みとのたまうが、
製品としての個体差、走らせ方の差、カスタムの差etc
セッティングしようともってもMJNが一本壱萬円なりwwww
225僕ちゃん:2006/11/27(月) 18:17:08 ID:6rzzgC4d
鍵が折れる件でスズキお客様センターに電話したら 逆された・・・・・・マジビックリ
お客様センターが逆切れするなんて・・・・しつこく色んな話していたら切れたよ

ちなみにお客様センター直通053−440−8254
226774RR:2006/11/27(月) 18:36:54 ID:MszF4eXC
よく来るクレームには逆切れするみたいよ>お客様センター
おれもされた事あるし。
ライトとかも色々言うと逆切れかもね。

しっかしあの時はマジ頭にキタ。
外モタ!と一瞬頭によぎったけど、
DRZは大好きだし、大切だから・・・。
でも次はないかも(車含めて)。

227774RR:2006/11/27(月) 18:39:28 ID:MszF4eXC
↑クレームという言葉だとちょっと語弊があったかも。スマソ
228774RR:2006/11/27(月) 18:40:19 ID:gD62mEPr
>>225
クレーマーに切れるのは仕様です
お前の態度が悪かったんじゃね?
俺なんてお前の書き込み見てるだけで本気でうざくなってきてるからな
直接話したら切れるわ
229774RR:2006/11/27(月) 18:46:20 ID:6xOEZE9G
社員乙
230僕ちゃん:2006/11/27(月) 18:47:18 ID:6rzzgC4d
>>228
初めて電話したんだけどね
こっちだって あんまり変な事いわないよ
だって会話全部録音されてるからね
めったに変な事言えないよ
231774RR:2006/11/27(月) 18:53:51 ID:OxpLukUg
アホクサwww
232774RR:2006/11/27(月) 18:54:55 ID:uXL6uzIu
自分で「しつこく色んな事を話していたら」と言ってるじゃない。
向こうは仕事柄、多少の事は我慢して付き合ってくれてるんだよ。
相談したい事はちゃんとまとめてから簡潔に聞くべし。

鍵の件にしたって、対策はすでにあるじゃない。
なのに、他の方法での解決が困難と知ってて相談するのは嫌がらせだよ。
233僕ちゃん:2006/11/27(月) 18:55:40 ID:6rzzgC4d
>>232
対策?
234774RR:2006/11/27(月) 18:56:14 ID:m4KhYEcA
やけにがんばって擁護するなwwww
235774RR:2006/11/27(月) 18:57:32 ID:uXL6uzIu
鍵が折れる件で、どういう風に相談したのかここで書いてみなよ。
録音されても大丈夫な内容なんだろうからね。
236774RR:2006/11/27(月) 19:00:24 ID:YfKCbkUA
とりあえず切れたらアカンでしょ。
話してるときは企業の代表なんだからさ。
237774RR:2006/11/27(月) 19:00:27 ID:uXL6uzIu
>>234
メーカー側の姿勢はともかく、相談センターの中の人は大変だろうとは思うw
まぁそれを仕事に選んだのだから仕方ないが。
238774RR:2006/11/27(月) 19:01:28 ID:vdfjbFEl
>>228のカキコが最もクレーマーな件w
239774RR:2006/11/27(月) 19:05:35 ID:uXL6uzIu
で、僕ちゃんはちゃんと切れた担当の人の名前を相談センターに報告したよね?
相談する側にも、果たすべき責任や最低限の約束という物はあるのですよ。
240僕ちゃん:2006/11/27(月) 19:06:58 ID:6rzzgC4d

キーロックが別にあるバイクに乗るのが初めての人にはわからないんじゃないのか?
説明書に記載したほうがいいのでは?
ツーリングいって鍵が曲がって帰れなくなったら大変じゃないのか?
家電製品にはしつこく注意書きがあるがバイクには無いのはなぜ?
鍵屋にいってもスペアーが作れないんだが そっち(スズキ)で作ってくれないのか?
お客様センターは検討します しか言わなかった・・・・・・

さっき販売店から電話きたよ・・・・・・やっぱ販売店にはじめから相談しとけばよかった・・・・・対応が全然違ったよ
241774RR:2006/11/27(月) 19:08:23 ID:0gIiUlmP
「そういうのはクレーマーっていうんだよ!?」
東芝でしたっけ?ホームページ立ち上げて戦った人がいましたっけね。
懐かしいなぁ・・・誰か音源持ってない?
242774RR:2006/11/27(月) 19:09:49 ID:uXL6uzIu
>>240
個人的な感想ではなく、実際に交わされた会話プリーズ
できるだけ正確にな。
243僕ちゃん:2006/11/27(月) 19:10:03 ID:6rzzgC4d
>>239
お客様センターの本人が切れたんです
なに切れたんだよっていって謝罪させましたけど
本人も切れたことは認めました
244774RR:2006/11/27(月) 19:11:06 ID:LaH42055
ID: uXL6uzIu
おまえは誰なんだよw
245僕ちゃん:2006/11/27(月) 19:11:28 ID:6rzzgC4d
>>242
長すぎて・・・・・・・・無理かも・・・・・・・・
お客様センターは結局販売店に尻拭いさせましたよ
246774RR:2006/11/27(月) 19:14:16 ID:uXL6uzIu
>>243
向こうが謝罪し、それを受け入れたのに、対応が悪かったと蒸し返すのか?
情報の後出しもやめろ。
あとな、謝罪「させた」ってのは何だ。
だんだん藻前がDQNに思えてきたぞ。


ああ、漏れがDQNなのは証明済みだから、議論しなくていいよ。
247僕ちゃん:2006/11/27(月) 19:16:47 ID:6rzzgC4d
>>246
おれもDQNだから仕方ない
まっ俺も言い過ぎたのかも知れないな
248774RR:2006/11/27(月) 19:16:59 ID:uXL6uzIu
>>244
相談センターの中の人でも、鱸の中の人でもない。
DQNなのは確定ぽいが。
249774RR:2006/11/27(月) 19:19:08 ID:uXL6uzIu
>>247
そうだな。
販売店が何とかしてくれたみたいだし。
漏れが噛み付いても何も良い事ないよな。
漏れも遊びすぎたかも知れん。スマンな。
また会おう。元気でな。
250僕ちゃん:2006/11/27(月) 19:21:00 ID:6rzzgC4d
お騒がせしてすいませんでした
ただ自分の中で納得がいかなかったものでここで書き込んじゃいました
でもDRZ自体のポテンシャルは最高です

これで買い込みは最後にしたいと思います
では失礼しましす
251僕ちゃん:2006/11/27(月) 19:21:37 ID:6rzzgC4d
お騒がせしてすいませんでした
ただ自分の中で納得がいかなかったものでここで書き込んじゃいました
でもDRZ自体のポテンシャルは最高です

これで書き込みは最後にしたいと思います
では失礼しましす
252774RR:2006/11/27(月) 19:56:27 ID:HzFfLXlo
おまえら、ご苦労なこって。
253774RR:2006/11/27(月) 19:58:14 ID:+GsuTExT
書き込みの流れを見てるとどんなヤツかわかるな
254774RR:2006/11/27(月) 20:48:43 ID:tKz0F2b3
確かに俺の部署はスズキの顔であるお客様窓口であるのだが
やっていることは不良品に憤慨し鼻息荒く駆け込んでくるお客の
憤りを総て受け止めるだけの汚物処理班じゃないか!
255774RR:2006/11/27(月) 21:08:16 ID:qPa0gRKp
>>254
コンタクトセンターなんてどこもそんなもんだわ。
そんな仕事を選んだ自分が悪い。
256774RR:2006/11/27(月) 21:08:47 ID:uez1WoW2
どーでもぃぃやりとりだな。
そんな事より明後日は暖かいらしいぞ。
平日真っ昼間オフあるなら行くけど。
@市川
257774RR:2006/11/27(月) 21:10:58 ID:tCHU3tAS
ちとズレルが、セブンイレブンでオニギリ買って昼に食べたら具が無くて
ラベルに書いてあった番号にTELして事情を話したら、その夜誰か来て
1000円のプリペイドカードとオニギリ代を持って謝りにきた。
と言う事で、鱸ガンバレ!
258774RR:2006/11/27(月) 22:45:02 ID:xwRAOLsl
すみません〜。
オーリンズのSM用リアショックのバネスペック教えてください。
エロイ人。
259774RR:2006/11/28(火) 00:44:07 ID:QxMaky9p
〉〉254
鳥肌ネタでツマラないネタ書いて恥ずかしいこと書くな。おもしろい事書いたつもりかよ
260774RR:2006/11/28(火) 00:52:01 ID:R+Nvjf3F
〉〉259
261774RR:2006/11/28(火) 01:11:08 ID:n3b7zsBP
>>255自分で選ぶんじゃなくて、辞令が出るんジャマイカ。
262774RR:2006/11/28(火) 03:23:24 ID:Fi7f0d9V
>>259
お前みたいなやつを釣るために書いたのだろう。
263774RR:2006/11/28(火) 07:53:45 ID:QxMaky9p
そっか
264774RR:2006/11/28(火) 08:02:33 ID:Dz1vR8cs
おい
お前ら
毎週末はっきりとしない天気で走りに行けなくて
イライラする気持ちも解るが

まあ モチツケ
265774RR:2006/11/28(火) 09:06:49 ID:GqickYTU
暖気して、走りだそうと思ったら・・ロックしたままで、おっとっと!って居る?
266774RR:2006/11/28(火) 10:07:44 ID:K/LI0EMI
おはようございます。XR400MとDR-Z400SMで現在迷っている者です。
カタログスペックで10馬力差ありますが、やはり走りの点に関して言えばだんぜんDR-Z400SMのが速くておもしろいのでしょうか?
デザインはXR400Mの方が気に入っているので迷っています。貯金が80万円あるので両方一括で変える状況です。
両方乗り比べたことのある方、意見いただけたらうれしいです。
267774RR:2006/11/28(火) 10:34:01 ID:SrgT+AnC
俺も先日、XR400モタから乗り換えましたよ

ブレーキ、エンジン、タイヤ、フレーム全てにおいてDRZが勝ってると思うんだがな
特にブレーキはきくぞ!!
XRは効かないからマジあせったよ

絶対に後悔はしないと思うから
DRZ買っとけ
268774RR:2006/11/28(火) 10:51:05 ID:jjvnu53P
>>265
そのまま発進して半円書いた後ハイサイド風に飛んだぜdrz
269774RR:2006/11/28(火) 11:06:52 ID:AK6kvVd0
>>266
あと80万ためて両方かっちゃえ。
270774RR:2006/11/28(火) 12:37:14 ID:grp9nKkw
>>265
メインキーに鍵さして駐輪場所から後ろに引き出そうとしておっとっと、は有った。

>>268
それ怪我大丈夫なのか…?
271266:2006/11/28(火) 13:19:31 ID:K/LI0EMI
>>267
レスありがとうございます^^
やはり走りはだんぜんDR-Z400SMの方がいいんですね。同じ400ccの単気筒なのに・・・
272774RR:2006/11/28(火) 13:28:03 ID:ew2LDm4A
xrとDRZ…比べる?
273774RR:2006/11/28(火) 14:05:09 ID:jjvnu53P
>>270
大丈夫っすw
腰打ってミラー壊れてハンドルとフォーク捩れましたが。
壁にピッタリ沿って駐車してたんでハンドルフルロック発進したらなりました。
以後ハンドルはまっすぐにしてから発進してます。
ロック穴に鍵挿しっぱで曲げたことはありません。
274774RR:2006/11/28(火) 15:58:58 ID:6JmPzECG
>>271
あと40万貯めて625SMC買っちゃえ。
275774RR:2006/11/28(火) 16:26:42 ID:Jc6ok7KB
>>271
XRは400モタ市場を、スズキに独占させてしまうのが惜しくて、
ホンダが名前だけで無理矢理出したような物。
作る気があれば、DRZ以上の物を作れるはずなんだが・・・
276774RR:2006/11/28(火) 16:31:38 ID:yNPZS3NU
>>275
XR400Mは失敗作でしょっ!
ホンダの営業の人も認めているらしい
277774RR:2006/11/28(火) 16:40:07 ID:74v7U8+U
>>276
失敗作の割には、しぶとくマイナーチェンジしてるし…とりあえずヘッドライトだけはDR-Zよりも高性能。
278266:2006/11/28(火) 16:43:27 ID:K/LI0EMI
みなさんいろいろな意見大変ありがとうございますm(..)m
参考にさせてもらっていろいろ考えて決めようと思います!
279774RR:2006/11/28(火) 16:45:43 ID:uDzIQqxX
xr買う人もいるんだね。
どう考えても比較の対象にならないなぁ。
280774RR:2006/11/28(火) 16:55:12 ID:yNPZS3NU
>>277
確かにライトだけは高性能
それ以外は・・・・・・・・モタードかどうか微妙
281774RR:2006/11/28(火) 17:05:21 ID:9M43m3lh
YAMAHAは蚊帳の外ですね。
282774RR:2006/11/28(火) 17:23:48 ID:brPt9+gu
論外
283774RR:2006/11/28(火) 17:28:54 ID:An6H5mv9
WRにDR-Z並の耐久性があったらね
284774RR:2006/11/28(火) 17:34:15 ID:Jc6ok7KB
SRX400のエンジンでモタを作る気は無いか・・・
市場規模を考えれば、参入しても利益にならんかな。
ホンダは年間目標500台で、利益が出るのか?
285774RR:2006/11/28(火) 17:50:09 ID:i7DLnLEp
07SMのサービスマニュアルは永遠に手に入らないんでしょうか
286774RR:2006/11/28(火) 17:51:29 ID:yNPZS3NU
俺買いましたけど
287774RR:2006/11/28(火) 18:56:18 ID:WxV7N1Wb
XT400Xがそろそろ出ると言う噂が…



無い。
288774RR:2006/11/28(火) 19:12:14 ID:6JmPzECG
メンツのために半端なバイクを出すって・・・株主はどう思ってるんだろ。
289774RR:2006/11/28(火) 19:31:03 ID:rRurwTVC
XT400、ヤマハらしいツーリング志向の400ccモタだったら良いかも。
でもアルミフレームでWR450ベースの400CCエンジン、つう本気なモタも期待。

以上、ヤマハファンのスズキ乗りでした。


290774RR:2006/11/28(火) 19:40:39 ID:wm5nQtKQ
SDGのハイシートが来た。
レーサーシートよりも1〜2センチ高い程度だけど、
生地が硬いのでそれ以上に足つきは悪くなりそうだ。
291774RR:2006/11/28(火) 19:56:59 ID:hWYUkeZa
>>290
俺もSDG狙ってます。
某ブログでフィッティングに難ありというのを見たのですが、
取り付けスムーズにいきましたか?
よろしくお願いします。
292774RR:2006/11/28(火) 20:13:22 ID:cSzeLTR2
なんでモタやオフは単発ばっかでマルチないの?
教えてケロ
293774RR:2006/11/28(火) 20:24:09 ID:Cr1MLCMi
>>292
オフを走ったことは有るのかと小一時間・・・
294774RR:2006/11/28(火) 20:24:22 ID:FL4h+ds9
オフでのトラクション性能がいいからじゃなかったっけ?
295774RR:2006/11/28(火) 20:28:58 ID:5w4rKsv0
アプがツィンだしてたきがす。
296774RR:2006/11/28(火) 20:41:00 ID:rRurwTVC
TL1000をモタにしてたダンサーが居たっけね。
297774RR:2006/11/28(火) 20:43:14 ID:wm5nQtKQ
>>291
俺はタンクをIMSのビッグタンクに換えているのであまり参考にはならないかも。
ビッグタンク側はシートをはめる金具を少し短くなるように加工してあるし。
一応比較のために他のシートとを装着した時の具合も書いておくよ。

ビッグタンク+純正シート
シートは無加工。
ちょっとボルトの穴がずれているので、
シート後方に体重をかけながらボルトをねじ込む。
ちょっと頑張る程度。

ビッグタンク+レーサーシート
ボルトの穴が大分後方にずれていたので、
タンクからの金具をはめ込むシート側の穴を加工。
加工しているので問題なくつけられる。

ビッグタンク+SDG
ボルトの穴が大分ずれているので、
前方へ押しながらシート後方へ体重をかけてボルトをねじ込む感じ。
結構頑張った。

某ブログにあるようなゴムブッシュは気にならなかったけど、
タンクが違うからなー。
需要があれば純正、レーサー、SDGを装着した画像をアップします。
298774RR:2006/11/28(火) 20:48:41 ID:KB0kNpS2
>>292 一番の理由は軽さとコンパクトさだな。
299774RR:2006/11/28(火) 20:59:45 ID:jrmm0oG9
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//  
300774RR:2006/11/28(火) 20:59:49 ID:1VhqNSt9
>>291
290ではないが
SDGシートは後ろのステーの穴位置が半穴分ズレてて、そのままでは付かんかった。
ノーマルと違い、ステー自体もシート台座にボルト締めで固定してあるので
一度外した後、3つの穴全てを長穴加工して取り付けた。
洗車したらスポンジに水が染み込み、ケツが濡れた。アタマにきたので捨てた。
301774RR:2006/11/28(火) 21:14:14 ID:HfWNNpls
>>300
ヤフオクで「加工して取り付けてました!」という出品を見たことあるな。<SDG

俺はDR-Z400SM用の純正ハイシートを付けているけど、スポンジはノーマル同様堅くて
サーキットを走るには良い塩梅です。柔らかいとシートの上での自由度が低くなるから。
302291:2006/11/28(火) 21:14:20 ID:hWYUkeZa
>>297>>300
レスありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
303774RR:2006/11/28(火) 21:14:31 ID:LoSeWlj+
最初っからついてるハンドルって、かなり幅広だと
思うんですが、それを解消するのに定番というか、
オススメのバーってありますか?
304774RR:2006/11/28(火) 21:19:45 ID:HfWNNpls
>>303
オンロードからの転向だとそう思うんじゃないだろうか。
モトクロス風に肘を上げる乗り方を覚えると純正のよさが分かるよ。

一般的にはオンロードハンドルで肘を閉じてのるとハンドルの動きを規制してしまってコーナーで曲がりにくくなります。
305774RR:2006/11/28(火) 21:19:47 ID:grp9nKkw
306774RR:2006/11/28(火) 21:51:53 ID:NQUqO8x4
>>305
探偵か!!
307774RR:2006/11/28(火) 22:03:11 ID:cnrsLKIX
>>303
バーエンドを取る
スイッチボックス・レバーホルダー・グリップを、動かせるだけ内に持っていく
はみ出てる部分をぶった切る。
これで左右1cmくらいは縮まるか? まぁやれるだけやってみ。
オフ系のバーは皆800ミリ程度はあるから、狭いのが欲しけりゃ後はオンロードタイプのバーしか無いよ。
308774RR:2006/11/28(火) 22:07:22 ID:cokVuDds
オフ用でも780mmくらいならあるよ。
あとはレンサルのセロー純正仕様のバー。
たしか幅755mmだったよ。
309774RR:2006/11/28(火) 23:22:29 ID:4DLuhl4y
SMから21インチオフ使用を考えてるんだが、
ノーマルSMフォークのままだとストロークしたらフェンダーに当たりそう。

Sのフォーク入れるなら、三又やらトップブリッジも交換になっちゃって、
モタに戻すのが面倒・・・。
RMのフォークとホイルをセットで投入するのが楽かな?
310774RR:2006/11/29(水) 00:18:45 ID:AhAJH61V
またその話か…
311774RR:2006/11/29(水) 00:20:37 ID:0lNxX9Kz
すまねぇ。
RMフォーク流用って過去スレで出てた?
312774RR:2006/11/29(水) 00:21:33 ID:thd1qDVD
標準サスセッティング最高とか言ってるやつ
こんなフニャフニャでなに言っとんねん、ヘタレどもがーって思ってたけど
5千キロ走って…街乗り・峠乗り最高…
アレとサスは硬い方が良いと思っていた。


313774RR:2006/11/29(水) 00:28:33 ID:C+VBvFm+
アレ = ウンコ
314774RR:2006/11/29(水) 00:35:41 ID:thd1qDVD
じゃぁアレじゃなくてアソコ。
315774RR:2006/11/29(水) 00:43:03 ID:C+VBvFm+
アソコ = 頭 もしくは 前歯
316774RR:2006/11/29(水) 05:21:15 ID:25VFHrUs
>>312
おまえは俺か。
俺もノーマルはウンコーって思ってたけど、とりあえずと思ってリアのプリロードと
前後の減衰を満足するまで詰めたら、ぜんぜん気にならなくなった。
まぁ、慣れたのもあるんだろうけど。
317774RR:2006/11/29(水) 10:32:00 ID:Bc4XqDwK
俺はオーリンズ半額で買えたんで見栄のために入れてます。
効果の程は・・・腕がないので解りませんでした。

あえて言うなら若干ケツ痛が治まりました。
318774RR:2006/11/29(水) 15:27:54 ID:tsYKBzAt
DRZ買って5日目
走行距離180`
最高速60前後・・・
ハッキリ言って辛いっす(ノ_・。)
原付き、ビクスクに抜かれまくりだよ
あと820`走るのに何日かかるんだよ
誰か教えてくれ
319774RR:2006/11/29(水) 15:53:32 ID:lIAQquHf
抜かれたっていいじゃない
新車だもの

みつを
320774RR:2006/11/29(水) 16:19:31 ID:ZoOcOxfG
>>318
60kmぐらいだと4000rpmぐらいかな。

私は先日慣らし終わりましたけど、5000rpmしばりぐらいでやりました。
10000rpmは回るエンジンなのでその半分という設定です。
5000rpm回せば、80kmぐらいは出せますので意外と楽ですよ。

タコメータ後付なので、そこは気にしないで!
70〜80kmぐらいで急発進などをさければ巡航してもOKでは?
321774RR:2006/11/29(水) 17:07:32 ID:tsYKBzAt
>>320サン
以外にもう少しスピード出して大丈夫なんですね。
ところで社外品のタコメーターはどこのメーカーですか?
322774RR:2006/11/29(水) 17:10:35 ID:AK1FzSuJ
>>318
納車されてから2ヶ月で500キロ、慣らし未完の漏れちゃんが来ましたよ
そろそろオイル交換です
慣らしはアクセルをガバあけして急に高回転にしなければ平気だと思いますが…
絞るようなカンジかな?
323774RR:2006/11/29(水) 17:25:20 ID:2wnVuHfz
アクセルをカパッとあけて急加速とかさえしなければ、
高速とか自動車専用道でじわじわ8-90kmまで出してみるのも良いと思う。

むしろ発進時に250マルチの感覚でガバ開けしようとすると
そのまま交差点ど真ん中でエンストする罠
324774RR:2006/11/29(水) 17:47:59 ID:ZoOcOxfG
>>321
DAYTONA電気式です。
325774RR:2006/11/29(水) 18:24:26 ID:LRTy+BzO
>>319 大爆笑!!!!
326774RR:2006/11/29(水) 18:29:52 ID:4p7DCqHT
>>325
明日からガンガン・・・・・・・・抜かれるぞ 抜かれるぞ 抜かれるぞ
327774RR:2006/11/29(水) 20:29:59 ID:db0oQ3Gq
328774RR:2006/11/29(水) 20:57:02 ID:7NkZDRkR
台湾じゃないか?
329774RR:2006/11/29(水) 21:41:35 ID:RgMxgr0E
>>318
いまどきのバイクが慣らしの運用の違いで明確な性能差や寿命の違いなんて出ないって。
もっとハードに使われるモトクロッサーや2000年に発売されたレーサーバージョンの
DR-Z400は慣らしの指定は1時間だけだぞ。

ナンバー付き市販車の場合はどんなヘタクソやシロートが買うか判らないから
ライダー側の慣熟の意味もあって未だに1000キロとか言われてるんだろうけど。
330 ◆pepeSEYqbs :2006/11/29(水) 22:01:16 ID:sU9TjuxR
>>329
トランスミッションの各変速ギヤとか、ショックのオリフィス、
シリンダーやピストンリング、カムトレイン以外の慣らしって意味も大きいと思うが。

今の車両でも最初の1000kmのオイル交換では廃油のなかに金属粉が多く交ざってますし、
慣らしをするかしないかならやっぱりしておいた方がいいと思います。

って、ダチに言われた。あと「フロントサスが慣らし終わってない、ちゃんと慣らししとけ」
とも言われた。

で、その慣らしで今後の寿命がどうなるかは解らん。寧ろ寿命や性能については
その後のメンテの有無も大きな要因だと思う。
331774RR:2006/11/29(水) 22:04:00 ID:0BSttiwT
>>329
それ1,000km走るか一ヶ月の初期点検すら不要って言ってる?
332774RR:2006/11/29(水) 22:49:16 ID:0GIPNWvo
例えでレーサーを持ち出すのはどうかと
メンテサイクルが全然違うしな
333774RR:2006/11/29(水) 22:53:09 ID:d94dDZSw
人間のならしが一番大切。
不要な人間ほど、きっちりならしをするという矛盾もあるが。
334774RR:2006/11/29(水) 22:57:27 ID:FcPuO3Ao
まあ慣らしの意味解ってない奴がバイク乗るなって事で
335774RR:2006/11/29(水) 22:57:48 ID:HMzrhVdv
>例えでレーサーを持ち出すのはどうかと

DR-ZレーサーならSと構造も部材も大差ないから比較対照にいいんじゃないか?
336774RR:2006/11/29(水) 22:59:23 ID:d94dDZSw
>>335
レインタイヤもソフトタイヤも構造には大差ないが、とても比較対照にはならない。
ウォームアップしないと機能しないレインタイヤがあったら嫌だ。
337東京工リ━ト様:2006/11/29(水) 23:59:55 ID:2OKR9bMQ
XJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 卑怯な悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当にシャブを入れてやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164114419
東京エリートの俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
おまえらにシャブを50万で売ってやる!! 
気持ち良くあの世に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
338774RR:2006/11/30(木) 00:23:27 ID:nRBiaj+o
ちなみに1000Kmは一ヶ月かかった。
ちなみに納車は去年の年末だった。
やってもやらなくてもいいならとりあえずやっとくべきだと思った。
339774RR:2006/11/30(木) 02:04:12 ID:LmHX8ExA
ボク一週間でつ。
        by 暇な大学生より
340774RR:2006/11/30(木) 02:36:49 ID:8vO7a1u+
フロントサスの慣らしってどうやるの?ジャックナイフ?
こないだ予期せず初ジャックナイフを街中でかましてしまってびびった。
後ろの人、びびらせてごめんよ・・・
341774RR:2006/11/30(木) 02:46:49 ID:XgU6xdi3
>>340
フロントサスの動きを変に意識したりせず、普通に1000`乗る。
藻前は慣らし運転が必要なタイプだ。
342774RR:2006/11/30(木) 04:43:13 ID:bKiNKQiP
ストライカーのサイレンサーバンドにクラックが入ってた、、、。
サイレンサーが重過ぎなんだよ。長すぎって言ったほうがいいのかな。
強化対策品のサイレンサーバンドがある?らしいが、HPには仕様変更のお知らせ
なんか書いてなかったし。
隠さないできちんと公表してくれ。

街乗りしかしないSM乗りでした。
343774RR:2006/11/30(木) 05:35:39 ID:tAn8RPMW
な〜んか、後輪が重い感じがする‥パンク?
344774RR:2006/11/30(木) 06:06:39 ID:uERkpzSG
食欲の秋なので(ノ_・。)
345774RR:2006/11/30(木) 08:10:50 ID:i5Iks8C8
もう冬だよ
346774RR:2006/11/30(木) 08:36:46 ID:d+mvXwCF
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って1レスでいいから教えてあげて。よろしくお願いしますね。
347774RR:2006/11/30(木) 10:00:58 ID:uERkpzSG
アクティブのレブ&水温計のメーター買いたいんだが
そこで問題が・・・アクティブのホームページ見たら
既存の水温計セーンサーを取り外して付ける見たい何だが
バイク側の水温計のセンサー外しても大丈夫なのかな?
それとも8_のセンサー付けれる所ありますか?
348774RR:2006/11/30(木) 12:27:07 ID:EGi2JEBa
慣らしって言ってもメーカーの推奨は「アクセル開度は半分までに抑えて、急の付く操作はしない。」なんだから
勝手に〇千回転縛りとか神経質な制約を付けてまで妙なこだわりや都市伝説を信じ込む必要は無いだろ。

400も有ればアクセル半分も開けたらビクスクに抜かれるって事も無いと思うが。
あとあんまり回さ無さ過ぎるのはエンジンに回りたがらない癖が付きますが。
ピストンがシリンダの中を移動する経路は回転数によって異なるので、低回転ばっかり多用してると上まで回りにくくなる。
349774RR:2006/11/30(木) 12:38:12 ID:QQ8b4i/L
>ピストンがシリンダの中を移動する経路は回転数によって異なるので

ゴメン、解らないんだが
ストロークは変わらないよねぇ
350774RR:2006/11/30(木) 13:34:59 ID:tAn8RPMW
頼むm(_ _)m
ホントの事教えてくれ
351774RR:2006/11/30(木) 13:51:46 ID:xUaAFLFF
>>低回転ばっかり多用してると上まで回りにくくなる。

これって昔からよく聞くけども本当なのかな?
2STだとオイルが燃焼しきらずにチャンバーにつまってしまうとかは聞いたことあるけども。
352774RR:2006/11/30(木) 14:10:31 ID:+2Mzy7m3
>>348
>ピストンがシリンダの中を移動する経路は回転数によって異なるので

これを文字通り受け取ると、ピストンは回転数によってシリンダのAという所を通ったり、
Bという所を通ったりするという事かな?

>>351
2ストは慣らしをすると、上まで回らなくなるというのは聞いた事があります。
353774RR:2006/11/30(木) 14:26:29 ID:Id5+Bkrj
DUCATIだと上限の回転数を決めて、その範囲内で元気にワインディングあたり
を走れ、みたいなことが説明書に書いてあると以前聞いた。

回さないと回らないエンジンになるって良く聞くけど、慣らしってのは
金属が擦れて角を落としたり、しかるべき位置に収まらせることなんだよね?
だったら、癖がついてからでもできるだけ回そうとしていれば、そのうち
そんな癖もなくなるんじゃないのかと思うんだが、どうなんだろう。
煽りとかじゃなくて、純粋な疑問として思った。
354774RR:2006/11/30(木) 15:24:10 ID:nRBiaj+o
みんなレバーなに使ってる?
4フィンガーとZETAのアーマーハンドガードって干渉するのかな。
3フィンガーより4フィンガーが好きだけどハンドガードつけたいので。
ちなみに盆栽です。
355774RR:2006/11/30(木) 15:27:26 ID:Kf1XWMDZ
干渉する。
ハンドガード着けたいなら、
3フィンガー選択、もしくは4フィンガーの先っぽを切り落とすしか無い。
ちなみに先っぽ切り落としたら、車検通りません。
356774RR:2006/11/30(木) 15:28:23 ID:Kf1XWMDZ
↑ZETAのアーマーハンドガードの場合ね
連カキスマソ
357774RR:2006/11/30(木) 15:29:32 ID:nRBiaj+o
>>355
早っ!
有難う。先っぽ落とすのは安全面からみても危険だ、っての
ログにあったんで素直に3フィンガーにしときます。感謝!
358774RR:2006/11/30(木) 15:45:18 ID:EA170z3s
見た目重視でジータの逆に曲がるレバーの3フィンガー付けてますよ。
一度ハンドガード無しの時ぬっころんだけど、レバーは折れなかった。先が少し削れたくらい
ただ、折れなかった=折れない、というわけじゃないです。
ちなみにそのころんだ時にラジエータがいい感じにくしゃりましたorz
359774RR:2006/11/30(木) 16:01:54 ID:nRBiaj+o
>>358
自分も「YOU、ハンドガードつけるなら普通のにしちゃいなYO!」
って言われたけど見た目でピボットレバー発注しました。
とりあえず貴方じゃなくラジエタだけくしゃったなら儲けモンですよ。
360774RR:2006/11/30(木) 16:19:22 ID:SYBDuqdZ
>>354
ノーマルや4フィンガーは、レバーホルダーを干渉しないぎりぎりまで内側にズラせばいいんでない?
ちなみに俺は、ピボットレバーの3フィンガーにアーマーハンドガードw
盆栽ですが何か?
361774RR:2006/11/30(木) 16:45:46 ID:bKiNKQiP
ジータのハンドガードっていったら新型が出たね。
新型はライトエミッティングダイオードフラッシャー付きと、無しが選べるみたい。
かっこいいけど、あのフラッシャーの面積では車検が通らなそう。
つーか通っても危ないわな。
362774RR:2006/11/30(木) 17:12:24 ID:nRBiaj+o
10Knotのブログで装着画像出てましたけど結構目立つしいいのかなって
思ったけどやっぱダメなんでしょうか。
363774RR:2006/11/30(木) 17:20:56 ID:SYBDuqdZ
ttp://www.racingworld.co.jp/gallery/?p=830

カッコイイなコレ!
08のマイチェンでこれくらいにならんかな?
364774RR:2006/11/30(木) 17:58:10 ID:tAn8RPMW
カワサキとの業務提携ってまだやってんの?
なら、drz外装をライムグリーンにしてD虎400希望
365774RR:2006/11/30(木) 18:47:07 ID:apGSd+vT
>>364
釣れますか?
366774RR:2006/11/30(木) 18:50:51 ID:nRBiaj+o
>>363
タンク周りかなりかっこいいですね。
まねしたいけど・・・一般人には厳しそう。

そういえばZETAのウインカー入りハンドガード、実物見てきましたが
車検通るかぎりぎりじゃないでしょうか。
現在つけてるDRCの物と表面積は同じ程度みたいなので。
367774RR:2006/11/30(木) 19:54:07 ID:bKiNKQiP
ストライカーエキパイにアクラサイレンサーがつくのってガセだと思ってたよ。
太さも調度良いからサイドカバーとのクリアランスも良いね。
長さも短くなって、カチ上げ角度もバランス良くなった感じだし。
スプリングはどうやって引っ掛けてるんだろう?

ただ、アクラのヘキサゴナルサイレンサーってバッフルの設定が無いよね。
368774RR:2006/11/30(木) 19:57:29 ID:PG7FrKS4
盆栽マフラーお勧めありますか?
369774RR:2006/11/30(木) 21:14:01 ID:sMk2IqWj
あると思います。
370774RR:2006/11/30(木) 21:20:07 ID:EA170z3s
ノーマルマフラーな俺がいうのもナンですが、ヨシムラぢゃないかと
371774RR:2006/11/30(木) 21:54:28 ID:bKiNKQiP
流れ的には、ストライカーエキパイにヘキサゴナルサイレンサーでしょう。
計15万くらいしそうだが、やってる人は少ないだろうし目立つと思うよ。

やっぱ、ストライカーのサイレンサー及びサイレンサーバンドがイカレタから、
ヘキサゴナルに交換したのだろうか。
372774RR:2006/11/30(木) 22:07:09 ID:IaX0nP+6
真の盆栽なら、ここまでやって欲しい物だ。
http://www.youtube.com/watch?v=e1xyva04pos
373774RR:2006/11/30(木) 22:13:01 ID:FU7IVnPM
シングル全般にエキマニやフランジ作成を考えると楽だね。

タービンも軽用がイケそうだし。
374774RR:2006/11/30(木) 23:22:37 ID:xjJlouZ9
俺様専用しおり
110まで読んだ
375774RR:2006/12/01(金) 02:28:47 ID:l/CC0Xt5
>>340
普通にサスの慣らしといったら、極力フルストローク使い切ってまんべんなくアタリつけたらいい
そのためには、納車後しばらくはプリロードや減衰をやや弱めな設定にしておいて
それでMXコースがしがし走るなり、峠をポヨンポヨン流してたら良い。普通に乗ってるだけでも良い
するとそのうちどんどんサスが柔く感じるようなるだろうから、そこでまた元の設定に戻してみる
できたら、ついでにオイル交換もしとくとなお良い
376774RR:2006/12/01(金) 06:08:05 ID:jVRh5MSf
>>375
あのな、ダンパーで慣らしが必要なのは中身の方なんだよ。
シールはほぼ新品の時が最高の性能で、あとは落ちる一方。
藻前のやってる事は、無駄にシールとチューブを痛めるだけだ。
普通に乗るのが一番の慣らしだぞ。
377774RR:2006/12/01(金) 09:33:09 ID:72cyIYlg
明日、お台場でモタイベントあるみたいですが、行く人います?
378774RR:2006/12/01(金) 09:48:08 ID:Zl09ayLZ
>>377
マジ?
何時から?
いきたいな〜
379774RR:2006/12/01(金) 10:14:45 ID:pS5ZzbK7
>>378
”お台場 モタード”でググって一番上のページに詳細あるよ
フジテレビ前で16-20時らすい
380モタ郎:2006/12/01(金) 10:22:40 ID:kanbABP9
>>376そだね。
>>375減衰圧を最弱にして、ゆっくりフルストロークする様に走る。
のがイイと思うが…
そりゃあオイルは交換した方がイイかもしれんが、そこまでせんでも。
コースをガシガシ走るのはヤバくねぇ?
エンジンの慣らしに例えるなら、いきなり全開走行する様なもんだ。
もしかして、やっちゃった?

と、全開で釣られてみるテスト。
381774RR:2006/12/01(金) 10:32:02 ID:BOZ4JZLg
>75
http://www.webike.net/sm/1253412/611/#detailImage

気のせいかもしれないが、この画像の車体は前後同じホイールを履いているような気がしてならない。

そんなはずは無いのだが。
382774RR:2006/12/01(金) 11:49:04 ID:JON9wIuq
俺は仕事だから、日曜日に散歩がてらで行く!入場券三千円だっけ?
383774RR:2006/12/01(金) 12:06:55 ID:QdYh2Qnz
日曜日のは千五百円。
4輪は無くて、スク1とスーパーターマックのみ。
384774RR:2006/12/01(金) 12:08:25 ID:QdYh2Qnz
時間は朝の8時から夕方5時。
本戦は11時くらいからみたいですけど。
385774RR:2006/12/01(金) 13:01:47 ID:Zl09ayLZ
お台場でオフ会?
386774RR:2006/12/01(金) 17:37:22 ID:kXP2VKhF
ジェフワードが走るのは土曜の夜だっけ。
387774RR:2006/12/01(金) 19:31:06 ID:jVRh5MSf
>>380
減衰を最弱にすると、シム部分の慣らしができないのが問題。
正確には慣らしというより、色々な条件下で正常に動作するかの確認の意味合いが強い。
応答性の鋭い競技向けモデルほど、シム同士はタイトな組付けの傾向。

逆に、動作確認だけなら減衰力を「正常に機能する最強の状態」にセットして、大きくストロークさせるのが正解。
少しだけ消耗するけど、変に痛んだり壊れたりはしない。
ちゃんと機能できるように設計された機械なんだから。

>オイルの入れ替え諸説
乗っただけでは状態がわからなくて、出荷状態が信用できないのでしたらどうぞ。
漏れは少し乗ってみて、普通に機能してれば深く考えない。
何気なく交換したらビックリって事もあるにはあったが。
388774RR:2006/12/01(金) 20:31:56 ID:zFuzRd8N
>>387
どんな風にビックリだったん?
白濁した液体でも出てきたとか。
389774RR:2006/12/01(金) 20:37:46 ID:jgW8hkvD
>>376
ダンパーのオイルシールは作動性の向上とか
フリクションという点だけでいうならば
漏れる寸前が最高の性能です。
総じてレーサーのダンパーのシールは緩めだそうです。
以前カヤバのレース用サスのエンジニアの方にききました。

390774RR:2006/12/01(金) 21:11:57 ID:3RFog2+G
今だと乗り出し安いかね?
391774RR:2006/12/01(金) 22:21:24 ID:QdYh2Qnz
>>386
日曜日も走りますよ。
他2人と共に3台でデモラン。
392774RR:2006/12/01(金) 22:37:42 ID:QdYh2Qnz
日曜日は昼の1時からデモランあるみたいですよ。
393774RR:2006/12/01(金) 22:38:13 ID:Gxboes9r
明日ツーリング行くんだけど暇な人いる?
東雲ラ○コ集合で
394774RR:2006/12/02(土) 00:11:36 ID:e3mAK0wM
先週Sのモタ仕様の中古を買ったんだけど
タイヤの空気圧ってどれくらいが適正な値なの?
取り説はSのタイヤの物なので分かりません
教えてください
395774RR:2006/12/02(土) 00:21:41 ID:ayjgK1DU
お台場のモタイベ行きまーす(^o^)/
396774RR:2006/12/02(土) 01:00:49 ID:g17oLH29
慣らしの話をすると何故か極論言い始める奴がいるけど
そんなのレーサー買うって。

慣らしをするのは運転者自身をバイクに慣らすってのと
初期の作動不良によって発生した不具合を慣らしのうちに発見して
問題にならないようにするってだけの話。
摺動面を合わせるとかメーカーが取ってつけたような話につられる必要は無いと思う。

だけど、慣らしをちゃんとすると愛着も沸くし、ちゃんとメンテするようになるかもしれないし
そういう意味では大切かもしれない。
397774RR:2006/12/02(土) 02:26:10 ID:OOXo1Pux
免許取りたての弟に勉強になるかと思い『このモタードが良いよ』と言っておいたら、
素直に注文してきたらしいのですが、初心者の方でも楽しめてますか?
398774RR:2006/12/02(土) 06:05:26 ID:2+SgUf9E
>>397
免許取得して18ヶ月ですが、楽しめてます。
まぁ取得してすぐなら、どんなバイクでもそれなりに楽しいと感じるのでは。
399774RR:2006/12/02(土) 06:11:07 ID:sFmvq/TW
初心者でも楽しめる!!!加速、ブレーキング、コーナーリング楽しすぎ。 お台場イベントって今日がメインなのか?明日しかイケないから・・。残念。
400774RR:2006/12/02(土) 09:41:20 ID:kMNGZLhU
>>397
免許取得後の初バイクがDR-Zだったんですが、楽しめてますよ。
とはいえ今まで教習所のSFだけしか乗った事なかったから、
バイク屋から家に帰るときはヒヤヒヤものだったけど。
401774RR:2006/12/02(土) 11:03:00 ID:EW26VYXs
お台場に4時は遅いかな・・・
新車のモタードに坊主で人相悪い人がいたら・・・
それ
俺だからよろしく
402774RR:2006/12/02(土) 11:03:27 ID:g6tFgQyg
オレも初バイクがDRZだった。
モタードがカッコいいと思ってたから。
結果選んで大正解。
こいつに本当に色々教わったよ。
直後に競技にはまったんだけど、
それにもDRZはジャストフィット!
マジ最高です。
403774RR:2006/12/02(土) 12:11:42 ID:0wJbSYEm
              .;・*.゚。:
        ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:  シュー
          IIII下    ":・*.゚
         」  L        ∧_∧
       /     \     ∩`д´;>
         |ファビョリーズ|     ノ  ⊂ノ  アイゴー
         |<#ヽ`Д´>|    (__ ̄) )
       \___./     し'し′
404774RR:2006/12/02(土) 12:17:10 ID:YSXsV5at
んじゃ、いまからお台場逝ってくる!
405774RR:2006/12/02(土) 13:09:27 ID:ayjgK1DU
チビデブハゲでメガネなオッサンが今からお台場いきますよ。

406774RR:2006/12/02(土) 13:12:11 ID:rkznJw+V
漏れも今から東名ぶっとばして関東に…逝けないっす。
東京ウラヤマシス…。
407774RR:2006/12/02(土) 14:21:56 ID:ayjgK1DU
到着しました
駐車場から現場まで遠いよ…
変な所に停めたっぽい
と書き込みながら歩いているが未だに入口着かずdrz
408774RR:2006/12/02(土) 14:54:07 ID:EW26VYXs
まだ仕事終わらない(ノ_・。)
409774RR:2006/12/02(土) 15:24:16 ID:ayjgK1DU
現地は寒くなって来ましたよ
四時からエクストリームやるらしい。
410774RR:2006/12/02(土) 15:54:15 ID:OOXo1Pux
>>398
>>399
>>400
>>402 ありがとうございます。
初心者には過激過ぎたかなと、ふと思ったりした
411774RR:2006/12/02(土) 15:58:08 ID:OOXo1Pux
↑途中で書き込んでしもたスマソ
皆さん楽しんでおられる様で安心しました。
412774RR:2006/12/02(土) 16:06:28 ID:EW26VYXs
まじっ!
もう少しで仕事終わるんだが・・・
職場が用賀なんだが 間に合うかな?
413774RR:2006/12/02(土) 16:12:59 ID:ayjgK1DU
まだまだ始まる気配無し‥
手が、かじかんで書き込み辛いdrz
414774RR:2006/12/02(土) 18:23:21 ID:Zkua8dWZ
DRのエクストリーム見たかったorz
415774RR:2006/12/02(土) 21:49:31 ID:S+zY8HF/
フェンダーレスにして、T字のリフレクター付けていただけど振動で
もぎ取れてました。
ナンバープレートと直にビス止めって違反?
なんかよい方法ないですかね?
416774RR:2006/12/02(土) 22:03:14 ID:WCwa6mMQ
TMR-MJN装着記念カキコ(・∀・)
417774RR:2006/12/02(土) 22:44:26 ID:IFZPKX+c
RSV S-Vの形が気に入ったので、(カチアゲじゃないし、白っぽくてなんか上品そう)
もしボーナスでたら買っちゃおうかな。 て思ってますが音質はどうでしょうか? 
デルタより静かと聞きましたが如何なんでしょうね?
装着した方おられましたら何卒宜しく…
418774RR:2006/12/02(土) 22:51:44 ID:Ui9HRqvH
バッフル無しは聴いたけどかなり爆音。
キャブも変えてたからってのもあると思うけど。
個人的にアルミマフラーは経年劣化が気になる・・
419774RR:2006/12/02(土) 23:05:40 ID:VB8mo2iG
>>417

標準のバッフルだととても静かです。
バッフル外すと炸裂系の爆音です。
別売のバッフル(穴径大きい)のをつけるとまぁソコソコ音はします。
420774RR:2006/12/02(土) 23:11:07 ID:Joa/Ri/X

俺が入校した中央自動車学校なんだが

大型自動二輪車運転免許って普通二輪車運転免許を取得してから

2年以上経過しないと法的に取得出来ないんだよ。

その昔「中免」の限定解除は大変だったらしいけどね 

中免を取得して1年以上の期間が経過した俺は高速道路でも女と二人乗りが可能だったのに

俺が大型ニ輪免許を取得すれば再び1年間二人乗りが出来なくなるよ。 

なんか法律って変なのばかりだな。

421774RR:2006/12/03(日) 00:30:26 ID:84H20qYC
法の目を掻い潜れば何とかなるさ!

422774RR:2006/12/03(日) 00:34:01 ID:3HQpCk8F
>>420
どこからのコピペかは知らないが、あまり面白くない。
423774RR:2006/12/03(日) 00:36:01 ID:3HQpCk8F
肝心な事書き忘れた。

>>416さん、私も導入を考えています。感想をぜひ聞かせてください。
424774RR:2006/12/03(日) 00:47:48 ID:b+GjkoX9
>>415
単コロの振動割れには困ったもんだよねえ。 オレはホームセンターで水道用のゴムパッキンやら、その手のモノを買ってきて、
ネジ部のところにワッシャーみたいにかませてる。 ハッキリ言って気休めみたいなもんだけどw案外悪くないみたい。
425774RR:2006/12/03(日) 02:46:21 ID:GjlVfaTy
>>423
私のは05年式SMですが、
取り付けは燃料コックの加工が必要でした。

感想は、そりゃもうすんごいです。
凶暴なかんじになったというか・・・ぜひいっちゃってくださいw
426774RR:2006/12/03(日) 03:19:20 ID:doiGf90U
>>425
おめ。
ノーマルクリーナーボックス仕様ですか?
質問なんですが、某ブログによるとTPSの配線が短いらしいですね。
無理につけるとパッツンパッツンになるらしい。どうですか?
あと、チョークのステーも付属してない?
完全ボルトオンで高品質な製品が多いヨシムラにしては、珍しいなあと
思ってたんだがどうなんでしょう。

あんな高いキャブを買えるなんてうらやましい。
427423:2006/12/03(日) 06:57:54 ID:3HQpCk8F
>>425
感想ありがとうございます。
たしかコックの加工をすると、リザーブ使えなくなるんですよね?
これさえなければ明日にも注文するんですけど・・・
428774RR:2006/12/03(日) 08:51:15 ID:84H20qYC
>>424
ちなみにオレは6000キロでもげました。
今は自転車用かなんか知らないが、長細い反射板をナンバーにペタっと
貼って応急処置。これまた案外良いかもw

429774RR:2006/12/03(日) 09:16:27 ID:cBvn1DQE
>>418>>419
有難う御座います。参考にします!
430774RR:2006/12/03(日) 09:50:55 ID:wZ19rRmj
前はゴムかませたけどすぐにダメになるから
ハンズでかったシリコンかませてる。
持ちがいいからお勧め。
431774RR:2006/12/03(日) 10:14:46 ID:+zyJvcuA
さっきオイル交換しようとしたらドレンボルトが
わからない
なんかそれっぽいワッシャがかんでるボルトが
二本あるのだが…
432774RR:2006/12/03(日) 10:55:45 ID:DKbEN9Jz
ヒント
ドライサンプ
433774RR:2006/12/03(日) 11:01:13 ID:yvo01OL7
フレームのボルトとエンジン下のボルトの2本がドレンボルト。2本ともね。
434431:2006/12/03(日) 11:12:14 ID:+zyJvcuA
ありがとう
改めて調べたらあやふやだけど
そんなことが書いてありました
安心してオイル交換が出来ます
ドライサンプが初めてなのです
435774RR:2006/12/03(日) 11:52:39 ID:i6tK3zq5
>>424

ワッシャみたいにかませたら、そら気休め程度にしか使えないですよね。

私はSMで林道やコースなど走りますが、17000km走った現在でも問題ないです。
挟み込み方法や防振材の形状など工夫してみては?
436774RR:2006/12/03(日) 13:36:54 ID:725ephh8
すみません、タコメータつけている方にお聞きしたいんですけど、
ドノーマルで各ギアをレブまで回した時の速度を教えていただけませんか?
タコつけてないから加速でどこでシフトしていいかわからないんで、
目安が欲しいんです。できれば2速3速だけでも。。。
437774RR:2006/12/03(日) 14:08:15 ID:7uvc2Ijl
先週の週末に07青が納車。
    ↓
おめでとう漏れ
    ↓
そういえばここのログで頻繁にシートが堅すぎとか言ってた軟弱物共がいたな
ハッXR→KDXと乗り継いできた漏れ様には木馬シートなんぞ・・・'`,、(´∀`) '`,、
    ↓
さて天気もいいし慣らしにでも行くか
    ↓
200`bほど走破し帰宅
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
ケ・・ケツ━━━━━━(n゜∀゜)η━━━━━━イテェェェェ!!!!
    ↓
あまりの痛みに仰向けに寝れず寝不足のまま布団でカキコ←今ココ
    ↓
デイトナCOZYシート購入・・・←予定
438774RR:2006/12/03(日) 14:30:58 ID:z3HjSqzk
>>437
おおおおおお同士よ
俺も青なんだよね
シートの硬さはまだ気にならないな・・・・・・今度長距離で体感してみます
439774RR:2006/12/03(日) 14:59:52 ID:hSz3+Hdf
>>436
そういうのって音とか振動とかバイクの挙動でわからない?
440774RR:2006/12/03(日) 15:07:06 ID:LZ1wm8x+
三速で100
441774RR:2006/12/03(日) 15:26:07 ID:+VWggP4p
昨日中古の'01のS納車しました。

評判のケツの痛さにびびりながら80qぐらい走ってきましたが無事でした。
それにしてもこのバイク走っててニヤニヤしますねw

こちらにSにハイシート入れてる強者はいらっしゃいますかね?
442774RR:2006/12/03(日) 16:07:00 ID:agNOHgaM
ボーナス出たらスリッパークラッチ入れようと思う。
OFFシーズンこそ弄るにはいい時期だよね。
443774RR:2006/12/03(日) 16:34:10 ID:eipFqllJ
>>441
結構いるんじゃないかなー。
見た目もかっこよくなるし。
ちなみに俺も入れてた。
今はSDG。
444774RR:2006/12/03(日) 16:34:15 ID:5th9Qzeo
>>427
>たしかコックの加工をすると、リザーブ使えなくなるんですよね?

逆じゃね?
加工しないとリザーブ使えないんでしょ

俺も'05のSMにTMR−MJNの組み合わせだが、コックは加工不要だった
リザーブも問題なく使ってます
445774RR:2006/12/03(日) 16:42:06 ID:z3HjSqzk
今日ちょっとだけ回したんだが・・・・・・スゲー早くないですか
XR400Mの加速と比べ物にならない感じがするんだけど・・・・・
ノーマルでこの早さだから、マフラー交換したらもっとスピード出るのかと考えてしまった
446774RR:2006/12/03(日) 17:02:18 ID:t2gqXSSV
>>445
加速の良い部分だけなら、殆ど変わらないんだけどね。
すぐに伸び悩むXRと自然に回るDRZではかなり「加速感」が違う。

社外マフラーに交換すると、低速が弱くなるためパワーの立ち上がりが不自然に高回転寄りになる。
これを指して加速が良くなったと勘違いする場合が多い。

低速からの加速のもたつきを「低速からトルクがある」と意味不明の評価をする人も多い。
本当に加速がいい状態なら、「早く感じなかったけど、タイムを計ったら早かった」となる。
447774RR:2006/12/03(日) 17:22:31 ID:jqBTUqkl
尻がシートに順応してくる。
シートの形に変形して痛みを感じなくなる。




それでも500km越えると痛い
448774RR:2006/12/03(日) 17:33:18 ID:C/Wknaqd
>>447
シート→チンコ
449774RR:2006/12/03(日) 17:35:15 ID:doiGf90U
>>446
エンスーな方ですね。
できれば、あなたのバイクのことを教えてください。
Sですか? SMですか? 改造はされてますか?
他にもためになるアドバイスをお願いします。
450774RR:2006/12/03(日) 17:43:06 ID:yPsgqbZ0
>>446
>社外マフラーに交換すると、低速が弱くなるため
マフラーに依るだろ。
FMFのQ2入れたら、中低速がモリモリになって
却って高速域が弱く感じたぞ。

まあ、高速域を使う頻度も減ったけど。
451774RR:2006/12/03(日) 18:00:20 ID:agNOHgaM
他の部分は人によって変わるから一概には言えないと思うけど
> 本当に加速がいい状態なら、「早く感じなかったけど、タイムを計ったら早かった」となる。
これには同意。速いバイクっていつの間にかスピード出てるって感じだし。
452774RR:2006/12/03(日) 18:19:53 ID:o6KTows2
>>450
実際に測定してそのようなパワーが出ていましたか?
オーナーが求める「感覚」と、客観的な「能力」を混同しないように願います。
453450:2006/12/03(日) 18:31:49 ID:yPsgqbZ0
>>452
自分に言っているのか?
意味不明なんだが。
454774RR:2006/12/03(日) 18:34:45 ID:o6KTows2
>>453
実際に中低速のパワーを測定して、高い値が出ていましたか?
455774RR:2006/12/03(日) 18:36:41 ID:o6KTows2
マフラー以外は全てノーマルですか?
純正マフラーのままでのセッティングは試されましたか?
もし試されたなら、FMF_Q2に比べてどうでしたか?
456450:2006/12/03(日) 18:42:41 ID:yPsgqbZ0
>>454
やれやれ、それを言い出したら
マフラーやキャブのインプレは
一切出来ないわけだが。
457450:2006/12/03(日) 18:48:31 ID:yPsgqbZ0
>>455
結局、何が言いたい?
何が知りたい?

実際のパワーカーブを知りたいのなら、
メーカーにでも問い合わせろよ。
458774RR:2006/12/03(日) 18:50:35 ID:IPTFxIiU
まぁ、気になったりするよね!俺も実はタコ付けようか考えたよ。でもメーカーがいらないって判断してのことだしさっ、回してバラララってなったトコが限界!その辺を体で覚えたらいいよー。このエンジン壊れにくいらしいし。楽しもうぜ。
459774RR:2006/12/03(日) 18:52:45 ID:urWxW4zh
>>450
藻前が純正マフラーでのセッティングをあれこれ試したか知りたい。
軽さとアイドリングの静かさだけが売りのQ2で低中速域モリモリになったセッティングも是非お聞かせ願いたい。
まぁ高速域の音がたまらなくダサいのは漏れも同意。
460774RR:2006/12/03(日) 18:58:50 ID:J/w/LeDa
SMの車検がキレテルー
461774RR:2006/12/03(日) 18:59:46 ID:mJpI6QWF
>>436

ttp://www.desifix.com/home/aprilia/custom_gear_calc.asp

こういうところを利用しよう。
数値は自分で入れろ。
462450:2006/12/03(日) 19:03:01 ID:yPsgqbZ0
>>459
IDが違うけど別人か?
まあ、わかる範囲で答えるけど、俺の主観だからな
(と、先に逃げを打っておく)。

純正マフラーでは特にイジっていない。
Q2はPowerBombとのセットで交換。
キャブも近々交換する予定だったので
ノーマルキャブでセッティング無し。

中低速モリモリに感じた理由として、
これまでギアを迷うような場面でも
高い方のギアで走れば走りやすく
感じるようになった。
峠でも高回転を使わずとも、
必要とする加速を得ることが多くなった。

今はFCRにしたので、また状況は変わってるけど。
463774RR:2006/12/03(日) 20:02:23 ID:vjpXLOVs
バイクいじる人もいろいろということでしょうね。
他人に錯覚と言われようが自分の体感を信じる人と、キチンとした測定と数値で証明されてはじめて納得いく人。
乗った感覚だけでキャブやサスのセッティング煮詰めてゆける人、それで充分という人と、
シャーシダイナモや空燃費計などを駆使して理詰めで進めてゆく人、そうじゃないと不安な人。
マフラーひとつ選ぶにしても、見た目や音質が好みかどうかなんてことを重要視する人、
そんなことよりどれだけパワーが向上するとかより軽いかなんてことがまず気になる人。
多少セッティングが外れてようととりあえず走れればあまり気にとめないという人、
いつでも最良の状態になってないと気になって気になって仕方ないという人。
どっちにしても当の本人が満足してるんならそれでOKかと思う。
無理に他人に同じものさしをあてようとすると軋轢も生じるんだな。
464774RR:2006/12/03(日) 20:46:57 ID:EolWrrTm
とりあえず>>452が数値信者のスペックヲタクということは分かった
465774RR:2006/12/03(日) 20:50:14 ID:G1EqtCEH
社外マフラーのポン付けで性能うpを体感した人いますか?
単気筒の社外マフラーって
低速スカスカ化、爆音化ってイメージなんだが・・・
466774RR:2006/12/03(日) 20:58:33 ID:jrhh7iEs
なんだ?
理系のふりした馬鹿がワイてるみたいだな
467774RR:2006/12/03(日) 21:02:03 ID:6d+7UZRg
スーパーストラップをつけてるSMの奴はおらんかな。インプレを頼む。
見た事ねー。
468450:2006/12/03(日) 21:04:47 ID:yPsgqbZ0
>>465
三つ上のスレぐらい読んでくれよ。
469774RR:2006/12/03(日) 21:11:12 ID:9IcL26Fb
どのスレだ
470774RR:2006/12/03(日) 21:15:47 ID:yPsgqbZ0
最近、自分では何も調べずに
すぐ他人に聞く奴が増えてきたな。
471774RR:2006/12/03(日) 21:18:20 ID:9IcL26Fb
いや、ちょっと面白かったからつっこんだだけだよ。
ROMしてたから上の方のレスは読んでたよ。

スレはわからんけど。
472450:2006/12/03(日) 21:21:24 ID:yPsgqbZ0
スマン、俺の書き間違いだった。
473774RR:2006/12/03(日) 21:31:56 ID:LZ1wm8x+
ヨシムラフルエキ付けてるが低速スカスカ…なのか?
誰か、乗り換えてみないかい?
474774RR:2006/12/03(日) 22:19:09 ID:yPsgqbZ0
>>473
全域でパワーUPしているように見えるな。
http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/data/power/DRZ400SM_K5_Carb.gif
475774RR:2006/12/03(日) 22:26:13 ID:GjlVfaTy
>>426
遅レスになりますが。
ノーマルボックスです。指定の大きさの穴をサイドカバーに開けました。
TPSの配線は確かに少し短い感じですが、
パツパツというほどでもないです。若干の個体差があるのかと。

チョークのステーはついてないです。適当なとこにとめましたw
コックは、>>444さんの言うように削らないとリザーブにできないので削っちゃいました。

確かに高いですが・・価値はあると思います
GT商会だとかなり安いですyo(・∀・)
476436:2006/12/03(日) 22:31:05 ID:725ephh8
>>461のリンクとgoogleを駆使して頑張って表出してみました。
ギアの設定とかスプロケ歯数とか、間違ってないよね??

ギア設定:ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1165152199490.jpg
結果一覧:ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1165152283733.jpg

結論として、漏れが振動からレブ近いと思っていた箇所は
たったの6000回転であることが判明。音でビビリ杉w
つーわけで、来週辺りには漏れのDR-Zに秘められた
本当の残り2000回転を体感してきます。
6000でも凄まじい加速だし、そんなん使ったら振り落とされるんじゃ…w

教えてくれた皆さんどうもありがとう。
477774RR:2006/12/03(日) 23:49:50 ID:Csg9gApv
今日停めておいたら左後ろのサイドカバーがガリガリにされました・・・
左後ろのサイドカバーっていくらでしょうか?
478774RR:2006/12/04(月) 00:10:09 ID:Isbu1wYv
うろ覚えで申し訳ないのですが
イクラではありません
479774RR:2006/12/04(月) 00:22:42 ID:V4dp/jn4
25000円(税込み)
480774RR:2006/12/04(月) 00:29:17 ID:DszE9Ltt
買っちゃおうかなって思ってたけど、今日雑誌読んでたら
来年の4月から新車からの車検が3年後になるんだってよ。
知ってた?
だから買うのは4月以降にするよ。今買っても寒いしね。
ところで新型モデルはいつ頃出るの?夏ごろ?
481774RR:2006/12/04(月) 01:05:36 ID:eor8OkBb
>>474
同じ条件でテストしたなら、ごく低回転時の線がもっと接近する筈なんだけどね?
因みに漏れが乗った印象でも、実際の測定でも低中速時のトルクは純正の方が良かったよ。
もちろん、色々と調整した上での結果だ。
FMFの場合は知らんが。
482774RR:2006/12/04(月) 01:17:46 ID:zXGMUUtT
>>462
情報の後だしは良くないな。
普段は割とゆっくり流してるほうだろ?
パワーボムとセットなら、ごく小さい馬力を有効に使えるようになる。
が、スポーツ走行に用いるパワーの出方とはあまり関係のない話だぞ。
483774RR:2006/12/04(月) 01:36:19 ID:It0hgZab
ヨシムラの某コンプリート車は後輪出力で40ps出てませんでしたよ。
TMR-MJN+フルエキ+社外エアクリーナーの仕様です。

ちょっと圧縮漏れ気味な400Eが43psなんで、早い車体を作りたかったらレーサー化が良いかと思います。
484774RR:2006/12/04(月) 02:13:31 ID:vkIYCy10
ここはsm乗りがほとんど?
485774RR:2006/12/04(月) 02:25:58 ID:MPyNavv1
77%がSM乗りで残りの33%がS乗りです
486774RR:2006/12/04(月) 02:39:39 ID:cOi2RjTs
SとSMでスレを別けようよ。
SM発売前は、Sだけでやってたんでしょ?
それに、最近はS乗りかSM乗りかも書かないで質問する人も多いしさ。
Sモタ乗りは両方見ればいいし。

お互い、相手の事を下に見てる感がある。
487774RR:2006/12/04(月) 03:28:01 ID:H3fcEeVd
SM海苔が多いだろうね。

S メカニック、ライディングどちらかが上手い人が多い
SM DQN率が高く、出荷台数はダントツ
E たまにみかける変態

漏れはSM海苔でドキュソ確定。
488774RR:2006/12/04(月) 03:34:53 ID:H3fcEeVd
SMで競技をやってて、上手い人は結構いるよな、うん。その通りだ。
公道をSMで走っていて、上手い香具師はいるか?漏れは見た事ない。
奴らが普段公道で乗っているのは別のバイクだろ?なぜかな?

まぁ公道でSM乗ってるような漏れにはわからない理由があるんだろうさ。
あー、勘違いの無いよう言っておくが、DRZはコースだろうが公道だろうが良いバイクだよ。それだけは間違いない。
489774RR:2006/12/04(月) 03:47:04 ID:kiv3KpLV
>>485
足したら110%になっちゃうよ?
490774RR:2006/12/04(月) 05:19:37 ID:XZCymhqY
>>488
日本語でおk
491774RR:2006/12/04(月) 05:47:23 ID:FgXLFGmz
なるほど、DQNばっかりなのは納得できた。
492774RR:2006/12/04(月) 07:06:30 ID:w5XQwLLV
>>485のおかげで憂鬱な月曜日の朝なのに
顔から自然と笑みがこぼれました
493774RR:2006/12/04(月) 09:53:01 ID:OrpsctC9
>489
両方持ってるってことかもw
494774RR:2006/12/04(月) 10:12:18 ID:fi6klZMN
それかホイールスワップでどっちにでも成れるとか
495774RR:2006/12/04(月) 10:41:30 ID:QpaS+sP+
CBR1000RRの重さとパワーありすぎさに疲れて、DR-Z400SMに乗り換えようと
思っているのですが間違いですか?
496774RR:2006/12/04(月) 10:45:06 ID:fi6klZMN
TL1000とかSVとかから乗り移った人も居るし好きにすれば?
497774RR:2006/12/04(月) 11:16:58 ID:fyjAVCb2
そう聞きたくなるのもわかるけど、
とにかく買ってみれ。
いやなら売って他の買うのも手。
498774RR:2006/12/04(月) 11:19:02 ID:ztIOe4PE
>>477
2500円くらいだよ
499774RR:2006/12/04(月) 11:32:17 ID:Idt5IAg8
12月2日にXR250からDR-Z400Sに乗り換えた40超えのオヤジライダーです。
翌日東京から房総方面に300kmの慣らしツーリングに行ってきました。
インプレッションは、
さすがにトルクが太い。ブレーキが利く。エンジンブレーキが利かない。お尻が痛い(100kmまでは平気。200kmで痛くなってきた。後はひたすら我慢)
足つき少し悪い(173の70で両つま先立ち)。ライトが暗すぎ。コードフックが無くて荷物が積めない。ダブルトリップメーターで給油目安が一目で判る。
でも全体的に満足してます。SUZUKIは初めてですが、良いバイクですね。
今後の対策は、自転車用パット入りパンツを試す。リアキャリア(発注済)。フロントライトユニット(見積中)。タコメータ(購入済み)。GPS(古いポケットPCのマウント方法検討中)
500774RR:2006/12/04(月) 11:57:46 ID:kiv3KpLV
>>499
単気筒エンジンはエンジンブレーキ鬼効きのはずですが?
501774RR:2006/12/04(月) 12:10:41 ID:wzGEDCSr
>500
>XR250からDR-Z400Sに乗り換えた

を読む。
502774RR:2006/12/04(月) 12:39:28 ID:kpUEOfvG
ウム
503774RR:2006/12/04(月) 12:55:34 ID:8Er+XAcn
ちょっと質問なんだけど、
AI取り外した後に、
エキマニ側のエアインテークは
専用のプレートで塞げるけど、
キャブ側はどうやって処理してるの?
ちなみにK6 SMです
504774RR:2006/12/04(月) 12:58:46 ID:kiv3KpLV
>>501
エッ?アッ!う〜ん…やはりDR-Zの方が効くと思うが?エンブレ。
505774RR:2006/12/04(月) 13:27:24 ID:ssNA4kFM
慣らし中で回転数を上げてないからエンブレが
効かないように感じるんじゃまいか?
同じ単気筒なら250より400の方が効くと思われ
506774RR:2006/12/04(月) 13:59:06 ID:+iEQQKik
エンブレ…sv400から乗り換えた俺に言わせれば(ry
507オヤジライダー:2006/12/04(月) 14:46:11 ID:Idt5IAg8
エンブレ...確かに回していない(回さなくても快適に走れる)から効いてないように感じるのかもしれませんね。
508774RR:2006/12/04(月) 14:52:28 ID:0zjdJhl2
あんまり気にしない。
509774RR:2006/12/04(月) 14:56:20 ID:ztIOe4PE
>>503
俺はチューブに割り箸つっこんでるよ!
510774RR:2006/12/04(月) 15:41:52 ID:c8t/8K3h
変態のEさんいたら挙手。
逆にE乗ってる人カコイイんじゃねw
511774RR:2006/12/04(月) 16:03:45 ID:Z2NfPGGz

オレだよ、オレオレ
EですがSのエンジンに換装してあったりします。
お金貰ってエンジンが新品になるなんて、夢のようです。
キャブも一緒に売り払ってPWM38に変更しました。
FCRが人気のようですが、私には良さがよくわかりません。
どの形式を買っても楽しめるバイクですよ。

>カコイイんじゃねw
2つのカテゴリでIBを持っていた経歴がありますが、カッコイイと言われた事はありませんww
バイクが上手いより、普通にお洒落していた方がモテますよ。
512774RR:2006/12/04(月) 16:17:47 ID:BE/JiT+w
>2つのカテゴリでIBを持っていた

すげー!

>バイクが上手いより、普通にお洒落していた方がモテますよ

なんとなく納得。
513774RR:2006/12/04(月) 16:41:18 ID:7QTjsr8z
>>512
俺ももてたい・・・・・・100キロぐらいは持てるんだが・・・・・・ダメですか?
クリスマスも一人・・・・・・・ケーキでも買うかな・・・・・
514774RR:2006/12/04(月) 17:08:05 ID:eoZa9oWF
>バイクが上手いより、普通にお洒落していた方がモテますよ

名言だなw
515503:2006/12/04(月) 19:04:51 ID:aVPq47gy
>>509
割り箸ですか!?
ちょっとびっくり。
でもトンクス
516774RR:2006/12/04(月) 19:08:21 ID:Q0IYikzx
>511
PWM38って所に興味が沸きました
kwskインプレしてけれ
517774RR:2006/12/04(月) 21:13:07 ID:UVH93tL1
>>503
俺はホースを短く切って、
工具箱に転がってたボルトをねじ込んでるけど。
518774RR:2006/12/04(月) 21:36:50 ID:lA89ddlc
ホースを短く切って一回折り曲げて針金で縛った。
519774RR:2006/12/04(月) 21:39:39 ID:bbkI/8HY
一方ロシアは…
520774RR:2006/12/04(月) 22:22:53 ID:/8kVgfst
朝、暖気のときに一服。気になる汚れを見つけフキフキ。
なんだか止まらなくなり時間を忘れ一斉清掃!
んで遅刻しそうになったのはオレだけじゃないはず・・・。
521503:2006/12/04(月) 22:41:52 ID:9FchHJ+o
>>517,518
サンクス
みなさんそれぞれ工夫されてますね。
ではボルトでも突っ込んでタイラップで縛っときます。
522774RR:2006/12/04(月) 23:50:16 ID:2yNAZlAc
>520
いいオーナーだなあ
俺はダメ男だからかなりほったらかし・・・

ところで最近、テレビで片付けの出来ないやつが知的障害者扱いされてて驚いた
血液型占いのブームでB型が欠陥人間扱いになってた時といい
ちょっと製作者にはヘンな思想が入ってるんじゃないかと思ったよ
523774RR:2006/12/05(火) 08:52:19 ID:vDhAryUT
暖気の時間は長すぎてもダメみたいだね。
良かれと思ってもした事が、逆効果だとツライよね。

RWへSM用のマフラーを見に行ったら、ストライカーマフラーとアクラポビッチの
6角形サイレンサーを薦めてきやがった。
つまり、ストライカーで使うのはエキパイだけw
ストライカーサイレンサーはオススメできないって事なのだろうが、モッタイナイだろ。
ただ、今月号のモトライダーに載ってた、同仕様マフラー装着車はかっこよかった。
524774RR:2006/12/05(火) 10:55:00 ID:3+8grIM+
暖気は2〜3分で充分です。その後はゆっくり走りながら暖めればよし。
アイドリングって結構エンジンに負荷がかかってるんです
525774RR:2006/12/05(火) 10:58:22 ID:C6WLM+sk
暖気ってアイドリングが安定すればおけ?
526774RR:2006/12/05(火) 11:11:07 ID:C7LWZ+J7
スミマセン
質問ですが、
汎用のTMR40って
取り扱っているネットショップありますか?
過去ログみて色々情報調べたんですが、
肝心のキャブが見つかりません。
お願いします。
527774RR:2006/12/05(火) 11:14:40 ID:C7LWZ+J7
何度もすみません。
ミクニシングルキャブレターでいいのでしょうか?
ファンネル付きとありますがノーマルエアクリに着けられます?
汎用TMR40+M450Rスピゴット+レーサーインテークパイプ
この仕様でDRZに取り付けられると聞いたもので・・・
528774RR:2006/12/05(火) 11:27:46 ID:+bwwnHSu
>>526
アクテイブのサイトで見られたはず。
529774RR:2006/12/05(火) 11:40:46 ID:LrKKsSzW
>>523
ストライカー買いたいと思ってるんだが・・
530774RR:2006/12/05(火) 12:41:50 ID:hJZcEn+Y
You欲しいの買っちゃいなYo!
迷わず買えよ 買えばわかるさー
531774RR:2006/12/05(火) 13:09:37 ID:LrKKsSzW
買う前になんで駄目なのか教えてお願いします
532774RR:2006/12/05(火) 13:34:54 ID:3+8grIM+
>>527
俺はその仕様!
取り付けめっちゃめんどくさいYO〜
533774RR:2006/12/05(火) 15:29:28 ID:vDhAryUT
>>529
SMならディアブロがオススメ。

ストライカーの悪いトコは、散々既出だったような。
・バンドステーにクラックが入るらしい。(対策品が存在するらしい?)
・グラスウールが焼けやすいらしい。(当たりハズレがある?)
・隔壁構造だからか、強制開閉キャブやハイカム入れてパワーうpすると、
 抜けが足りないらしい。
・デザインw。

やっぱり、ロード車用のマフラーメーカーだから、サイレンサーバンドに
クラックが入っちゃうような事が起こるんだなと。
ただ、ロード用で定評があり、造りは綺麗。
534774RR:2006/12/05(火) 15:39:33 ID:hJZcEn+Y
ヨシムラ マンセー
535774RR:2006/12/05(火) 16:26:51 ID:LrKKsSzW
>>533
ありがとうございます。

某ショップで旧価格でさらに
10%Offで売ってたので、どうしようか迷ってました
536774RR:2006/12/05(火) 18:43:36 ID:bVxQm/6u
DR-Z400SMでサーキットを走っていると、別にジャンプするわけじゃないのに
マフラーとタイヤが接触してしまう。ちなみに、マフラーはヨシムラ管。
今現在リアのタイヤサイズを140/70-17にしているので、とりあえず接触は
してないみたいだけど、永遠にこのサイズで走ることはないと思われるので、
150/60-17以上のサイズを履いていて、ヨシムラ、OUT☆EX、FMF、以外の
マフラーを付けている人、俺はこれ付けてるけど大丈夫だよー的な
情報があったら教えてくれまいか。
537774RR:2006/12/05(火) 19:28:39 ID:Z2SyHZK+
         ,r-、 l l l /:/
        ,.ノ-'、,!l ,! ,!:/"
 ..-''''~`'ーy'⌒`;'"ヾ,.`,r''"`:,
 '"`'ー-,,r____i';';';';';';';';';'; -j. ゙;
 --....i',.tノ;';';';':'..:::::..':';';';'(.λ
 -_.=/t-';';';';'..::::::. .:::::..';';';  ,!-ー''
 " _!_..>;';';';';'; ::::::::: ;';';';';r'〈ー--
 ,r'",>,i、'r;';';';';';';';';';';';';';' ,!イヽt-''
  ,r'" `t-,ッヽ、;';';';'.'.' i" ヽ ヽ,
 /    `''j   ーπ-'゙`'ー'r'~
       `ー、,__/ ':,

538526:2006/12/05(火) 20:16:16 ID:5NnN5DWs
>>528
サンクス
やっぱり結構な値段しますね・・・
539774RR:2006/12/05(火) 21:02:41 ID:II3Vg6Ep
>>536
140/70のなにを履いてるかわからんけど純正ならタイヤ幅は153あるからね。
D253の150/60が156だから対して変わらないよ。

ちなみに俺はストライカーにスパコルプロの150/60だけど全く問題なし。
540774RR:2006/12/05(火) 21:54:27 ID:YFo3qIBq
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1165322721066.jpg

まずは写真を見ておくれ。
桶スポで転倒したら見事に折れました。
やっぱり弱いんだね。
折れたところがバンドの掛かっていたところなんだけど、その部分までチタンが青く変色している。
かなり良いグレードの耐熱ゴムでも常用150度ぐらいまでしか持たないから、チタンが変色するほど
高温に成るところにバンドをかけちゃイケないんだよね、ホントは。
つまりバンドのゴムが劣化するのはアタリマエ!

マフラーの根元だけが不自然に高温になるのは隔壁構造のために熱がこもり易く、グラスウールが薄い部分があるってことでしょう。

それは兎も角、割れてない優しい重低音という音質だけは他に比較になるマフラーはありません。
この音質だけは本当に捨てがたいものがある。
音量はFMF-Qよりは大きいけど、DR-Z用としては五月蝿くないほうです。
そして音量のわりにはヌケが良くて上から下までスムーズに回るマフラーでした。
541774RR:2006/12/05(火) 22:03:40 ID:fhKxjO6L
>>540
色んな犠牲をはらってのインプレ乙
体は無事でつか?

でもこうなるとバンドの劣化はメーカーの想定内だろうなー。
う〜む・・・対策品が出てるらしいけど・・・。
542774RR:2006/12/05(火) 23:12:55 ID:GG62eTWh
だれかASウオタニ SPIIパワーコイルキット装着の人、感想をお聞かせください〜。
543774RR:2006/12/05(火) 23:39:50 ID:vDhAryUT
>>540
質問なのですが、、、バッフルは装着してましたか?
実は、友人が装着しているストライカーは街乗りしかしないのに、写真と同じようにサイレンサー
入り口部分が焼けて爆音化しました。グラスウールが焼けたのだと思います。
友人は常時バッフルつけっぱなしでした。
友人がカラーズに文句を言ったら、そのような症状の報告は初めて受けたと言われたようです。

もひとつ質問。エンジン、吸排気、AI等は変更してましたか?
よろしくお願いします。

エキパイが生きてるなら、アクラポのヘキサゴナルサイレンサーへ変更してみては
どうですか?
復活目指して頑張って下さい。
544592:2006/12/06(水) 00:15:57 ID:jFnTKm90
>>543
公道兼用で使っていましたが、バッフルはクローズドでも装着してました。
バッフルを外すとエンブレが少なくなって走り方が変ってしまうためです。
エンジンノーマル、FCR39、エアクリBOX天面拡大、AIキャンセル済です。

僕は爆音化するまでは至らなかったけど、4stシングル用のマフラーはグラスウールの持ちはどれも悪いです。
特に音量を絞ったサイレンサーはグラスウールへの負担が大きいからこれは解決のしようがないことだと思います。
僕は一年持てば充分と考えてます。ストライカーはグラスウールの持ちが良い方ではないけど、悪い方でもないでしょう。
同じ理由でストライカー以外でもゴム製のサイレンサーバンドを使っているメーカーは信用しない方が良いでしょう。
音量を絞れば熱がこもるし、逆なら爆音。
まともに考えていれば、4st400のマフラーで耐熱ゴムは使えるわけがないのです。

まぁ、ストライカーは欠陥品ですね。
ただ、もう一回言いますが、あの音質は代わりがありません。
それだけでも使う価値はあります。

今はエキパイはそのまま汎用の差込60.5Φのマフラーを付けていますが、
やっぱり性能はストライカーのサイレンサーの方が良かったです。
ストライカーのバッフルは内径32Φぐらいですが、22Φの今のサイレンサーの方が音量が大きい上にヌケが悪いです。

音量を下げたいだけなら社外マフラーではFMF-Q2がずば抜けています。
音質は悪いけど、低回転=街乗り実用域の性能は良いらしいですね。(乗ったこと無いけど使っている人を知っている)
このマフラーも爆音化は早いです。ビックシングルなんだからその点は諦めた方が良いでしょう。
545774RR:2006/12/06(水) 00:20:36 ID:jFnTKm90
592じゃなくて>>540だった(汗
546543:2006/12/06(水) 01:20:20 ID:3zwakPtA
>>544
ありがとうございます。
今度、友人のストライカーサイレンサーを興味本位でバラしてみようと思いますw
あまりに特殊な構造だと無理かもしれませんが、グラスウールを交換してあげようかなと。
でも、ストライカーに送りつけさせたほうが良いかもしれないですね。
友人は2ヶ月前に購入したばかりなので。
547774RR:2006/12/06(水) 02:15:31 ID:ppvXF3Nh
バッフル付けてるから駄目になるんじゃない?
俺は一回もバッフル付けた事無いよ、まったく問題なし
548774RR:2006/12/06(水) 03:16:22 ID:4Uy4i9iE
音量&音質のこと気にしつつ少しでも変化を望むのだったら
レーサー純正のサイレンサーもなかなか良いと思うのだが…
ノーマル同等に重いけどね
549774RR:2006/12/06(水) 03:29:36 ID:kLEKE7fZ
FMFのゴムバンドは全然劣化しないけどな。
流石オフの老舗メーカーだけはあるよ。
550774RR:2006/12/06(水) 03:56:16 ID:CXEVM97R
FMFのQuiet2を使っているけど、純正マフラーよりトルクはなくなるよ。
それぞれノーマルキャブのまま、色々調整してみた結果。
風の噂では普段の使い勝手は良いと聞くんだけど、実際につけてる人に直接聞いたら漏れと同じ感想。
最初、漏れの木馬かマフラーが不良品なのかと思って不安になったよ。
551774RR:2006/12/06(水) 05:40:55 ID:zSsPGYbn
やはり ヨシムラ万歳
552774RR:2006/12/06(水) 08:36:28 ID:lHXpK6fB
ストライカー購入止めて
アクラボ買います!
553774RR:2006/12/06(水) 10:39:39 ID:3zwakPtA
SMなら、ディアブロのほうがいいよ。
アクラと吉村は、所詮S/SM兼用。
554774RR:2006/12/06(水) 11:05:18 ID:kLEKE7fZ
>>550
変えたのはサイレンサーだけ?
555774RR:2006/12/06(水) 11:06:45 ID:o7HpHO96
ディアブロもS/SM兼用だろw
開発に使ったのがSMってことですか〜w
オススメの理由求む。
性能・音量・耐久性・アフターetc
556774RR:2006/12/06(水) 12:24:58 ID:IpBtC1T1
>>539
レスどうも。いや、以前履いていたのがD253の150/60-17で、今はRX-01の
140/70-17なんですわ。スパコルだと幅的には純正のD208SMと変わらないでしょうね。
HAANホイールの5.5インチ+165サイズでも干渉しないようなマフラーないかなぁ。
アブソリュートあたりにワンオフを頼むのが早そうだけど、値段も相応なものになるだろうな・・・。

>>555
わざわざマフラーとのクリアランスを大きくしたサイドカバーが
意味をなすようなマフラー出してほしいね。
557774RR:2006/12/06(水) 12:32:42 ID:p7kP5+PL
焙って曲げてステーにカラー噛ませる…

シゴクかんたんな気がする
558774RR:2006/12/06(水) 12:54:31 ID:zBC48TWz
マフラー純正のままでエキパイだけ変えるって意味ないかなぁ。
キャブも何も全部ノーマルなんだが
559774RR:2006/12/06(水) 13:10:58 ID:F2iXzrGQ
その内、マフラーもかえたくなるはず!
560774RR:2006/12/06(水) 13:27:16 ID:liDCf0Jm
Drz
561774RR:2006/12/06(水) 14:54:16 ID:tuO0QHnQ
ステンのエキパイなら錆びなくなる。
562774RR:2006/12/06(水) 15:43:32 ID:k05bnBQd
ストライカー、ヨシムラも付けたけど
ディアブロに落ち着きました。
抜け、音量とも良くまとまっていて良いマフラーです。
563774RR:2006/12/06(水) 16:38:38 ID:Dw8o0IUn
>>558
エキパイだけ交換した場合の結果を知ることができるので、大いに意味はあります。
564774RR:2006/12/06(水) 17:22:52 ID:Dw8o0IUn
純正に似た形で、交換しても何も変わらなさそうなエキパイを取り付けた所、
予想に反して大きな効果があった場合もあります。

下方向への曲がりが小さい物は傾向として全体性能が悪く、消費燃料が少ない状態でのトルク低下が顕著です。
565774RR:2006/12/06(水) 17:33:23 ID:WPgT60b2
>>556
うちの近所にワンオフマフラーで有名な店があって、
そこで見積もりとってみた。
・スリップオン80k
・フルエキ180k
※共ににフルチタン
音量の話もしたけど、シングルで性能を求めると
どうしてもデカくなるそうだ。
脱着可能なバッフル制作もできますとは言っていたが。
聞いた話だけど、そこのワンオフ+キャブセッティングで
4stマルチだが11psうpしたらしい・・・。
566774RR:2006/12/06(水) 18:00:32 ID:p7kP5+PL
Rのエキパイ(S、SMよりかなり太い)付けたけど(要加工)下からトルク出るし上まで綺麗に回るよ
サイレンサーはノーマルとRと試したけどやっぱりRの方がパワー出るね、音はそんなに煩くないけど明らかに大きくなりますが、一般的な社外品ヨシムラやFMFに比べたら遥かに静か

問題は…重たいんだノーマルと同等
567774RR:2006/12/06(水) 21:38:39 ID:i1ScOdIL
あー・・・凹む。
エキパイとエンジンの腰下部が干渉してたんだけど
何かエンジンの外装が溶けてるwコレってエンジンの塗装がとけたんかね?
クラッチカバーがマグネシウム製って聞いてるから、もしかしてエンジンの
腰下もマグネシウム製とかだったら650度くらいで溶けるわけで・・・。
うおぉおぉおぉ(;´∀`)

ちょっとクリアランスがギリギリだったんだけど、まぁLLCホース
とちがって金属だから大丈夫ダベっておもってたからかなり驚いた。

こんな経験初めてなんでちょっと心配(´・ω・`)
568774RR:2006/12/06(水) 23:23:21 ID:i1ScOdIL
一人で追伸・・・。
とけた箇所は塗装じゃなくて、地の金属からと判明(´・ω・`)
コレだけ熱に弱いところをみると・・・もしかして腰下もマグネシウム使用?
みなさんもエキパイ干渉にはご注意ください・・・・。(オレだけか?w)
569774RR:2006/12/06(水) 23:38:53 ID:qnSJTPCG
神輿の人ハケーン!
570774RR:2006/12/06(水) 23:44:02 ID:i1ScOdIL
ハケーンされちゃいますた(;´∀`)
まぁそういう事なんで、ご注意ください。
(重ね重ね、こんなアホするのは俺だけかもだけど(´・ω・`))
571774RR:2006/12/07(木) 00:21:02 ID:qs0XqHSP
>>567
>エキパイとエンジンの腰下部が干渉

どうやったら干渉すんの?
572774RR:2006/12/07(木) 00:23:50 ID:y2WuMnn4
>>571
つまり、最初に適当にくんだんで取り回しする時のクリアランスを
殆どみてなかったってことです。ちゃんと仮締めしてクリアランスみて本締め
してくめば全く問題ないと思います。(LLCホースさえくっついてなきゃいいや、的な考え。)

使ったのはデルタのトルクヘッドパイプとバレル4サイレンサーなんですけどね。
573774RR:2006/12/07(木) 08:01:05 ID:s08+URlq
>>572
選定、取付工程、結果、文脈、等々。 激しくDQN臭を感じます。
がんばって下さい。
574774RR:2006/12/07(木) 10:30:10 ID:sBeXff7J
>>572
俺も同じ組み合わせだけど、あれをどう組めば干渉するのかがわからない。
エキパイをねじ曲げないと無理だわ。
ひょっとしてヤフオクかなんかで曲がったのを買ったのか?
575774RR:2006/12/07(木) 14:03:09 ID:xCPkz/4Y
>>574
いや、ゆがんでるわけでもなく手で軽くボルトしめた
だけで重さでエキパイが下がった状態のまま組んでると当たります。
取説どおりやれば問題ないです。
まさかこんな事が起きるなんておもいも
しなかったんで読まなかったんですよね。

実際、取説読み直して取り付けなおしたら全然干渉することはありませんでしたorz
高い授業料と思ってあきらめます。
576774RR:2006/12/07(木) 15:39:45 ID:w9yeS+z5
買った店で取り付けてもらおーぜ
577774RR:2006/12/07(木) 17:43:52 ID:MzEl/QDW
>>576
バイク所有4台目でこの程度の作業は簡単だ、とか思ってたんですが
ちょっと調子のってましたorz基本に忠実、これ大切ですね。

そろそろこの話題ばっかもアレなんで消えます。
ありがとうございました。
578774RR:2006/12/07(木) 20:54:46 ID:MMyDEw1E
安心しろ、おれの木馬も確認したら干渉してたから。。
週末直します。
579774RR:2006/12/07(木) 21:10:13 ID:WyLmPuUI
俺のヨシムラ管も150はいてるけどどこにも干渉しないよ。
取り付けに金払っただけある
580774RR:2006/12/07(木) 21:28:49 ID:Dbt+f3Rd
て言うかさ〜、マフラーぐらい自分で付けろよな
581774RR:2006/12/07(木) 21:45:21 ID:MMyDEw1E
ちなみに
チタンマフラーの清掃ってパーツクリーナーでおk?
582774RR:2006/12/07(木) 21:53:55 ID:5+ehHMP+
スコッチブライトっていう台所用スポンジで汚れを落とし、
3Mのスポンジ研磨剤で仕上げ。3〜5種類くらい使えば完璧。
円周方向へ磨くといいみたい。
以上どこぞのホムペでナナメ読みした、
チタンマフラーの手入れでした。
583774RR:2006/12/07(木) 22:01:10 ID:6WKKnwWR
凾フフィッティングは無問題だな。音が問題。
吉村とアクラポはSM専用設計だったら、音以外は文句無かった。
ストライカーは酷すぎて言葉も無い。音はジェントルなのにな。
FMFはマルカワで買ったモノであれば無問題。
デアブロはいい。よく考えてつくってある。
SM用マフラーってこんな感じか?
FMFかデアブロかで悩んでみます。
マルカワはアフターケアがしっかりしてそうだが、デアブロは店員が怖そうだからなあw

ストライカーはサイレンサーだけ変更すれば、化ける可能性大なのにね。
さっさと全長を短くしてテーパーエンド化。あとはサイレンサーの固定方法もね。
サイレンサー全長を短くすれば、タケヤリのような下品な角度も気にならなくなるだろう。
つまり、エキパイは今の製品を使いまわせる。
584774RR:2006/12/07(木) 22:34:44 ID:YwFve8da
自分でつける派だが580みたいなのはどうかと。
585774RR:2006/12/07(木) 22:42:15 ID:WyLmPuUI
まあエンジンは自分で開けましたけど。その時の気分ですよ
586774RR:2006/12/07(木) 22:50:13 ID:Dbt+f3Rd
>>583
凄いね全部試した事あるんだ〜

パワーグラフ出してるヨシムラかストライカーが一番良いんじゃない
他のメーカー出してないっしょ
587774RR:2006/12/07(木) 22:57:52 ID:6WKKnwWR
今はノーマルだよ。
つーか、なんのためにココがあるんだよ?
情報を有効に使えるのだから、使わなきゃもったいないじゃん。
最近の流れでストライカーを薦めるか?普通。

試した事があるのは、デアブロの店員だけだよ。
588774RR:2006/12/07(木) 23:13:34 ID:YwFve8da
デアブロの店員は糞だろ。
何勘違いしてるのかしらんが偉そうすぎ。
589774RR:2006/12/08(金) 00:15:53 ID:9D/Y7PpE
きっとチョーセンジン
590774RR:2006/12/08(金) 00:50:14 ID:m61w6GbE
悪評高杉の糞雑誌のM○Fで宣伝しまっくってる店はろくなもんじゃねぇなW
ここの宣伝カキコもその店のヤシらか?
591774RR:2006/12/08(金) 01:46:27 ID:LajKs4UE
ハッキリ言ってマフラ取り付けは難しい。だって某用品店で頼んだら90分もかかったぜ。毎日やってる奴らで…
592774RR:2006/12/08(金) 01:56:35 ID:upXzkc2u
デルタの駅パイって見た目以外にいいことある?
593774RR:2006/12/08(金) 01:58:14 ID:m61w6GbE
普通なら10分だよ
594774RR:2006/12/08(金) 02:42:08 ID:/mtxIC47
早ければ腕が良いって訳じゃないでしょ。
10分は早過ぎ。
排気漏れのチェックや、ボルト等にスレッジコンパウンドつけたり、指紋の
ふき取り(脱脂)など、丁寧にしてあるか不安だな。
変な焼け方したら後でヘコむ。そのくらいじゃクレーム扱い出来なそうだし。

デアブロのマフラーが良いのはガチだよ。
外注先は4輪マフラー製作で有名なトコらしいし、モタショップだけあって
SM専用に考えて作ってあるよ。
リアに5インチリム装着時にも、サスがフルボトムしても無問題らしい。
ただ、グラスウールの交換などリペアサービスが不安やね。
DIYでやればよいんだが、オーバルサイレンサーのグラスウール交換って
やった事ないしな。隙間出来ちゃいそう・・・。
595774RR:2006/12/08(金) 03:34:51 ID:PQdlCGmz
ヨシムラさーん
100dB越えてて車検落ちたよorz

車検終わったらキャブも変えるよ!変えるよ!
596AA補完:2006/12/08(金) 03:50:20 ID:nubXW55h

                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  かえるよ!
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
597774RR:2006/12/08(金) 06:31:36 ID:LajKs4UE
デアブロの出口カコワルイ
598774RR:2006/12/08(金) 06:50:14 ID:FDOWMsDk
ディアブロっていくらするの?
599774RR:2006/12/08(金) 07:06:40 ID:uXJYpoFk
600774RR:2006/12/08(金) 07:31:09 ID:FDOWMsDk
>>599
わざわざお疲れ様。
ディアブロは鍵の作りが雑過ぎて
好きじゃないな。
601774RR:2006/12/08(金) 07:42:43 ID:CJbc8fmJ
最近、東って聞かないな。
602774RR:2006/12/08(金) 08:06:54 ID:X9pqW70Q
そのまんまの事?
603774RR:2006/12/08(金) 08:08:10 ID:FDOWMsDk
笑えない
604774RR:2006/12/08(金) 09:51:17 ID:0Dth9fdS
やっぱアクラボは音がうるさいのかな?
ちょっと前に音以外問題ないって書いてあるけど
605774RR:2006/12/08(金) 10:40:29 ID:7eibzw3+
トラコンよりは静かだと思う いや、イイ勝負かな?
606774RR:2006/12/08(金) 11:29:32 ID:ZR1TrXwb
アクラポフルエキの人です。
重低音でイイ!と思ってたがメットをとると高音って
聞いたから生耳で聞いてみたら雷のようだった。
それでもイイ音だとはおもうけどそれ以来加速は超マイルドにしてる。
607774RR:2006/12/08(金) 11:58:19 ID:LajKs4UE
さて、初ラフロって来ますね。
608774RR:2006/12/08(金) 12:01:21 ID:FDOWMsDk
>>606 アイドリングの時も相当うるさいの?
609774RR:2006/12/08(金) 12:32:54 ID:ZR1TrXwb
>>606
ソコまでうるさくはないよ。むしろドッドッドッドって心地よい。
ただ先述の通り急にあけたら本当に雷鳴だから「急加速大好き!準珍走!」
みたいなボウヤがのると動く公害。
普通に街乗りする程度なら改造ビグスクとかよりマシ。
といっても深夜は気を使うけど・・
610774RR:2006/12/08(金) 12:33:43 ID:AM4AZvzD
XR400モタより三割増しくらい全てにおいていいって本当でしょうか?
611774RR:2006/12/08(金) 13:01:31 ID:plUofnjx
>610 ウソ                                          5割増し
612774RR:2006/12/08(金) 13:11:47 ID:ZR1TrXwb
ヘッドライト以外は勝てる。
613774RR:2006/12/08(金) 14:01:06 ID:8rQZKsov
ttp://www.honda.co.jp/HMJ/xr400-motard/

赤フレームといい、最近のホンダの迷走っぷりはいかに。
言ってくれたらDR-Z用のエクセルステッカーあげるのに。貼ってないから。
614774RR:2006/12/08(金) 14:31:21 ID:5oC8oqb2
>>591

オマエドンクサイ
どうせオイル交換も自分で出来ないんだろ
DRZ乗る資格無し 広告にも書いてあるっしょ「格の違い」 ホンダ乗ってろ
615774RR:2006/12/08(金) 14:34:49 ID:wuidG/le
>>614

オマエウゼエ
こんなところでストレス解消してねーで
ヤクザに喧嘩でも売って「格の違い」ってやつを見せてくれ
616774RR:2006/12/08(金) 14:59:09 ID:+10kDrCZ
DRZ乗る資格はどうしたら取得できますか?
きっと普段の生活でも根拠のない自身を振りかざして
周りにうざがられているのでしょう
617774RR:2006/12/08(金) 15:06:53 ID:5oC8oqb2
ヤクザは別に喧嘩強く無いんですよ。見た目がいかちい〜だけです。だから怖くないですはい。

半ヘルでDRZ乗ってる奴に格の違いを言ってもわからんだろぅ。
あと言っとくけど俺は世渡り上手ですからご心配無くてよ
618774RR:2006/12/08(金) 15:17:46 ID:hvchdB7c
アルミフレーム付いたDRZって、早く出ないかな?
619774RR:2006/12/08(金) 15:32:56 ID:hvDyCm0y
RMZ250っての有るんですね。 DR-Z250とかも出せばイイのに
620774RR:2006/12/08(金) 15:46:09 ID:EaegM8SK
この前、TS200Rと走ってきた。
最高速ではTSはぬうわkmでてるかどうかってところだったんで
余裕で勝ったけど、0−100kmは危なかった・・・
TSのシフトチェンジが頻繁な分、ギリギリで勝てたって感じ。。。
半分の排気量なのにやるな。とオモタ

俺がだらしないだけか?
621774RR:2006/12/08(金) 15:47:55 ID:LajKs4UE
>>614
性生活の格の違いを自慢してくれ。
622774RR:2006/12/08(金) 16:02:03 ID:5oC8oqb2
>>620
2ストと4ストって知ってます?
もっと勉強してください。

>>621
それはちょっと自信無いもんで・・トゥイマテェ〜ン。
623774RR:2006/12/08(金) 16:11:59 ID:EaegM8SK
>>622
そんなもん言われんでも分かるわ。
お前のつまらん話題を変えたかっただけじゃ。
また蒸し返すんならずっとやってろ。
624774RR:2006/12/08(金) 16:22:06 ID:hvchdB7c
DRZ用スリッパークラッチ出たけど、もう付けた人いるかな?
インプレ欲しい。
625774RR:2006/12/08(金) 17:29:06 ID:yzN/Qbi2
自分で13万出して買ってください
626774RR:2006/12/08(金) 17:59:27 ID:FBbl5wSh
>>609
俺も買おうか迷ってるとこなんだけど
実際買ってどうでした?
良い所、悪い所教えて
627774RR:2006/12/08(金) 18:33:18 ID:AM4AZvzD
考えてみたらR1000にしてもドラジーにしてもホンダの1000RRやXRよりハイスペックなのに変態のレッテル貼られて敬遠されるのか理解出来ないです。
何故ですか?教えて下さいエロい人
628774RR:2006/12/08(金) 18:38:49 ID:Er3ELleQ
アクラを付けましたが、音量が凄まじいですよ!
取付け後、近所を一周して戻ったら、思わずノーマルに戻そうと工具を手に持ったくらい
ちょっと後悔しています。
エアクリの天面を拡大したせいもあるかもしれませんが、パワーは明らかにダウンしました。
キャブのセッティングは必須ですね。
629774RR:2006/12/08(金) 18:40:38 ID:a3DqL0rW
>>628さん
回しすぎじゃないの?
630774RR:2006/12/08(金) 18:40:39 ID:02U2d2Sc
>>626
どういう商品か、どういう効果があるか、すべて数値で示されています。
欲しい人はその性能を欲して買うんです。
そういった情報に自力で行き着けないなら、お勧めはできません。
見た目も変わりませんし。
公開されていない利点として、クラッチ板の動作が安定し、実質的に容量が二割程度アップするという特典はあります。
どうしても体験してみたいなら、付属してくる二種類のスプリングより更にレートの低い物で組み込むといいですよ。
631774RR:2006/12/08(金) 18:54:25 ID:yzN/Qbi2
アクラポフルエキって付けるとクラッチにまで影響あるんだ…へー
632774RR:2006/12/08(金) 18:57:40 ID:EaegM8SK
高い金払った意地だけで性能うpしていると
信じ込もうとする俺・・・

ただ爆音化&低速スカスカ化ってことはないよね?
キャブとかエア栗とか何とかすればなんとかなるんだよね・・・
そうだよね・・・
633774RR:2006/12/08(金) 19:14:09 ID:KX/SsDTP
低速トルクがスカスカになるぐらいの爆音マフラー?
DR-Zでそれができたらある意味すごい
634774RR:2006/12/08(金) 19:52:00 ID:TIFk6RXY
マフラーを何本か試した人ならわかるけどノーマルマフラーは絞りすぎ。
旧ラフロぐらいだと思います、ノーマルよりパワーで劣る部分があるのは。
ある意味すごい。

低速スカスカと評判の旧ヨシムラでもノーマルより良いです。

でもね、FCRをつけたらセッティングが出なくて性能が偏って乗り肉い。
ニードルはOCEMRをつけているんですけどセッティングが出ない。
皆さんはどのニードルを使っているか教えて欲しい・・・。
635774RR:2006/12/08(金) 20:05:12 ID:5oC8oqb2
>>633 sage
スカスカはポン付けでって事ならあり得るでしょ。高回転なアクラなら!
マフラーを自分で付けれない人ならキャブセッティングなんてまず無理だし。
だからポン付けならストライカーオススメだって。
636774RR:2006/12/08(金) 20:32:32 ID:yeqqp8Qy
流れぶった切りだが、聴いてくれ。
この前クラッチワイヤを自分で変えた。
で、今日が二回目の走行。

走ってると突然、水温警告灯が点灯。
ファンはピクリともしない。

びびって即帰宅するも、原因不明。
しばらくしてキーをオンにするとまだ点灯。
ちなみにエンジンは完全に冷えきっていた。

で、クラッチきってみたら消灯wwwwwwwww

オレがもの凄く奇跡的にあほな取り回しで、
クラッチワイヤを取り付けたのだろうか・・・?
何かが干渉?しかし・・・謎は深まるばかりです(´・ω・`)
637774RR:2006/12/08(金) 20:33:22 ID:jZehX5vF
SMが出て2年経つけど、車検はどう?
ライトが劣化して落ちた人とかいない?
638774RR:2006/12/08(金) 20:56:04 ID:utpfgdh2
>>636
クラッチスイッチちゃんと繋いだ?
もっともクラッチスイッチでそう言う症状が出るかどうかはしらない。
でもケーブル交換で電気が絡むのはそれくらいしかないと思う。
639774RR:2006/12/08(金) 21:01:03 ID:TIFk6RXY
ハンドルストッパーでケーブルを挟んでしまっていると見た。
640636:2006/12/08(金) 21:08:24 ID:+VqUM4Uc
>>638
クラッチスイッチには触ってません。
そしてフレーム横のクラッチワイヤを引くと消灯、
離すと点灯を繰り返してましたwwwww

ワイヤをメーターの下あたりに干渉しないように、
テキトーに取り回しを変えたらとりあえず治りました。

今度、メーターの下辺りの配線にダメージがないかチェックします。
当面は再発しても無視します。たぶん・・・ヽ(;´Д`)ノ

641774RR:2006/12/08(金) 21:15:22 ID:AM4AZvzD
XRモタと比べたら凄いな。
一馬力壱万円違う計算。
XRってなにげにシュラウド付いてる意味ないし、、、
おまけにビクスクより遅いし、、、
XRってやっぱボッタクリ?
642774RR:2006/12/08(金) 21:42:00 ID:zlj+RcIg
なぜよそのバイクのネガティヴキャンペーンをここでするのか。
643774RR:2006/12/08(金) 22:27:56 ID:RQlwm5cA
>>642
ID検索をお勧めする
644774RR:2006/12/08(金) 22:36:44 ID:GjykLUbj
>>637
劣化のせいかはちょっと判らないけど、Sの時代から車検落ちは話に出てたね。
DR-Z関係Blog見てると結構試行錯誤して車検通してる人も居るみたい。
軸をちゃんと合わせて通すか、車検前はライトを変えるか・・・
自分のSMもあと1年で車検だし考えとかないとなぁ。
645774RR:2006/12/08(金) 22:49:58 ID:ZR1TrXwb
アクラポの人ですが俺は変えて後悔はしてないよ。
見た目もかっこいい(個人差あり)と思うし音量はともかく
音質はいい。低速もすかすかなんてことはないよ。
646774RR:2006/12/08(金) 23:05:37 ID:T8HBO6LT
やっと1000km走りきりました。苦節二ヶ月長かった…

キジマの細長い貼り付けるタイプのREDウィンカーって車検通るんでしょうか?
ZETAの新型についてるやつもいいんですが、ガード自体のサイズが大きすぎるような気がしてちょっと迷ってます。
647774RR:2006/12/08(金) 23:07:07 ID:hvchdB7c
ヨシムラのキャブとマフラーに、434にUPして相当五月蝿いが、気に入ってるよ。
648774RR:2006/12/08(金) 23:48:11 ID:5oC8oqb2
>>646

成せば成る成さねば成らぬ
やればわかるさ
ありがとう〜
649774RR:2006/12/09(土) 01:13:12 ID:iTRhJTu/
車検は面倒だからバロン任せな俺。
だって俺の時給を考えたら出した方が安いし確実。
650774RR:2006/12/09(土) 04:05:16 ID:4Yi1H42U
>>649
おらも車検はバロンに丸投げだったり。
車検で置きに行ったら、二階の納車コーナーに
新車の青SMが置いてあってかこよかた
651774RR:2006/12/09(土) 04:09:44 ID:F8N3Dsfc
>>565
非常に遅レスですが、Qがつくお店ですか?
別ジャンルのバイクですが俺も作ってもらいました。
パワー、トルク、レスポンス全て向上! サウンドもイイ!

現在は別メーカーのモトクロッサー改モタですが、
こっちも作ってもらおうかと・・・
あの輪切りにヤラレマシタ


652774RR:2006/12/09(土) 05:14:26 ID:br2nL5Et
マフラーの音量は重要だよな?マフラー認証制度が案件として出て来ている時に、五月蝿いマフラー付けて自分達の首を締めるのはどうかと思う。
653774RR:2006/12/09(土) 05:50:10 ID:+hWn2Avo
>>652
そー思う。
654774RR:2006/12/09(土) 08:18:48 ID:hXwE7etr
>>646
多分無理だったと思う。
もしやるならノーマルに戻せるように配線を工夫しといたほうがいいね。
これはフロントゼッケン化とかしてる人にも言えるけど
655774RR:2006/12/09(土) 10:11:29 ID:1NIkroLN
>>651
そうですw

そんなに良かったですか?
僕も作ってもらおうかな〜。
年末ジャンボに淡い期待・・・
656774RR:2006/12/09(土) 10:22:55 ID:hXwE7etr
誰かdevilのフルエキつけてる人居る?
ノーマルで99dbとかなってるけど、
適当にバッフル突っ込めばなんとかなるかな。
657774RR:2006/12/09(土) 11:12:18 ID:dG1kRQoI
ディアブロのマフラーってウインカーやられちゃわない?コレ。
658774RR:2006/12/09(土) 12:24:58 ID:Uv1HpOp6
>>657
社外マフラーだとよく聞く話だよね。外車モタだとノーマルでもやられるとか。
MRFでは、DR-Zにデルタをつけたらデロデロに溶けたので、
フェンダーレスにしてウインカーの位置を変えた、と書いてあった。
659774RR:2006/12/09(土) 12:31:20 ID:D8LzfAG9
デビール管?あるの?
660774RR:2006/12/09(土) 12:45:34 ID:q0Xq7vSd
>>659
S用で出てた
661774RR:2006/12/09(土) 16:55:53 ID:ifYLnWsI
DR-Z400SMへ

このレスをもって僕のスーパーモタードとしての最後の仕事とする。
まず、僕の失敗を解明するために、和歌山先生に原因究明をお願いしたい。
以下に、スーパーモタードについての愚見を述べる。
スーパーモタードを考える際、第一選択はあくまで高出力であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、販売した時点でパワー不足であったり誇大広告を展開する症例がしばしば見受けられる。
その場合には、マイナーチェンジによる新しいエンジンが必要となるが、残念ながら未だ満足のいくエンジンは載せられていない。
これからのスーパーモタードの飛躍は、外国車以外の走行性能の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ないスーパーモタードであると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはスーパーモタードの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、誇大広告による犠牲者がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を解体の後、君のマイナーチェンジ材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自らスーパーモタードの第一線であると勘違いし、多くのユーザーを騙したことを心より恥じる。

XR400M
662774RR:2006/12/09(土) 17:07:12 ID:G0OSLqie
じゃあ、ライトだけ下さい
663774RR:2006/12/09(土) 17:44:18 ID:1+uQvVHX
>>661
確かにDR-Zはパワー不足だよなぁと思いながら読んだら
XR400Mの話だったorz

DR−Z500SMが欲しい。
664774RR:2006/12/09(土) 18:43:12 ID:AN5E/fCL
つ500ccキット
665774RR:2006/12/09(土) 18:59:18 ID:815ODgbA
》664 そんなのあるの?詳細キボンヌ
666774RR:2006/12/09(土) 19:16:18 ID:q0Xq7vSd
>>665
アブ○リュートのコンプリート
200万円〜
ありえね〜
667774RR:2006/12/09(土) 19:16:40 ID:S2x/y1+f
俺もライトだけほすぃ
街灯ない夜道はコワイ
668774RR:2006/12/09(土) 19:25:14 ID:D8LzfAG9
ブーツを買おうと思い、試着したら…重いし、足首動かないし‥皆どうしてんの☆カナ
669774RR:2006/12/09(土) 19:27:14 ID:iLZ+pjV7
>>661
財前教授は死んだけどおまえはまだ死んでないじゃないか。
670774RR:2006/12/09(土) 20:15:22 ID:qX7nHkp3
>>668
そんなあなたに、ED-PRO。
EDの方もプロ並みの硬さ・・・

じゃなく、ちょっと重い目のラインディングシューズ
気分で履けます。
671774RR:2006/12/09(土) 20:51:12 ID:UpemRcmF
>>668
足首のところを曲げやすいようにチョンチョンと切り込みを入れる人もいるよ。
あとシフトやブレーキペダルの角度を変える(下げる)と操作しやすくなる。
672774RR:2006/12/09(土) 20:55:28 ID:u1lyrfTc
ETC付けたいがスペースが無いので諦めました
誰かちっさいETC作ってくれ 割引無しはきついぞ
673774RR:2006/12/09(土) 21:35:50 ID:hXwE7etr
>>672
工具入れにETCのリーダーを入れて配線はハーネスと一緒にはわせて
前まで持ってくるってどうですか?
で、工具は>>1の画像掲示板に出てる奴参考でちょっと移設するっと。
674774RR:2006/12/09(土) 21:43:14 ID:hEkLJOSt
アルミフレームで、53psにモデルチェンジきぼん
自主規制無視しろなんていいませんからw
つーかヤレ。やってくれたら




3台買います( ・ω・)
675774RR:2006/12/09(土) 21:47:56 ID:D8LzfAG9
670・671氏サンクスです。
買ったら毎日履いて慣らしてみます。通勤にも履いてやりますよ。
スーツにモタブーツ‥
676774RR:2006/12/09(土) 21:50:54 ID:kZDFvaGp
>>654
ありがとうございます。
無理ですか…自分で取り付けは出来ないんで、お店に頼むしかないか。
677774RR:2006/12/09(土) 21:58:18 ID:UpemRcmF
>>674
単気筒の4スト400じゃ53psはカリカリ&爆音でないと無理
450のレーサーがやっと55〜60psだぞ
678774RR:2006/12/09(土) 22:05:42 ID:aNg8Kyz7
>>668
MXブーツが硬いのは、無駄に硬くしてるわけじゃなくて、転倒時にアキレス腱を
痛めないためなんだ。だから、もし競技で使うなら、
硬いのに慣れておいたほうがいいかもしれないよ。
679774RR:2006/12/09(土) 22:11:48 ID:J7bplQuC
ブログで、後輪で45psとか出てたって人いなかったっけ。
680774RR:2006/12/09(土) 22:55:11 ID:QljX3che
>>668
シフト、ブレーキはステップから足を離して操作せよ
681774RR:2006/12/10(日) 00:53:22 ID:s2E5yj0q
日本のモタードコースを考えると、EDプロなどの柔らかブーツで無問題だと思う。
プロテクション重視のMXブーツだと、ブーツがガッチリな分、衝撃がモロに膝にクル。
要ニーブレース。
ロードのみの経験者には、柔らか系を勧める。
それでも操作には馴れが必要だね、シフトアップはカキアゲル感覚で。
リアブレーキは踵をステップから浮かして。
シディーのブーツがオススメ。柔らかいし、交換用ソールの形も良い。
ビブラムの交換ソールは出っ張りすぎだと思う。

ストライカーマフラーの事で質問させてください。
バッフルを常時装着されてる方で、グラスウールが無問題な方はいますか?
悪い噂も聞きますが、音量が静かなのに惹かれてます。



682774RR:2006/12/10(日) 01:24:43 ID:BcVbwQqa
外灯がある所なら問題無いけど、真っ暗な旧道だとアノ光量は少ない・・・・
鈴木のTSRやsj13とかの旧ヘッドライトの方がまだ明るい気ガス。
683774RR:2006/12/10(日) 03:09:43 ID:YMKUu2ul
俺はあえてロードブーツ(XP5R)買ったんだけど、通常は超ラクだあね
軽くて操作性もあり、ヘタなショートブーツよりラク。
日帰りツーとオンのみの走行会用。
ま、別にオススメはしないけども
684774RR:2006/12/10(日) 07:28:20 ID:lSmFVryV
>>681
そもそも、アキレス腱を痛めるよりは、膝を痛めたほうがいいって考えで
硬くなってるようなもんだし。ED-Proが柔らかいのは、転倒しない自信がある
とか、転倒しても怪我する位置すら調整できるような文字通りの「プロ」が、
プロテクションを軽視してでも操作性を重視したいってときのために履く
もんだと思う。てか、EDってある通りエンデューロ用だしな。
モタの場合、オフロード区間は基本的にMXだし、割と高めのジャンプを
することも考えると、やはりMXブーツが無難。

ま、好きなの履いとけばいいと思うよ。大怪我してもしらないけど。
685774RR:2006/12/10(日) 08:24:31 ID:uDjddrws
普段からブーツ履いていたほうがいいぞ!
粉砕骨折、足の指二本切断の俺が身を持って経験した・・・・
今でもバイクが好きだからのってるぞ
686774RR:2006/12/10(日) 09:18:38 ID:0GCqOtap
痛そうだ。
687774RR:2006/12/10(日) 10:35:34 ID:X9l/dm1j
>>685
おまい、タフなヤツだな。こないだズザーやってからびびってるが見習いたい。
あと、もし問題なければ後学のため状況を教えて欲しい…
688774RR:2006/12/10(日) 11:21:24 ID:CTwzAZyv
あと、みんな上半身の関節と背骨はガードするけど、
結構お腹側とかが無防備な人多いから、みぞおちから下腹部のガードも考えたほうがいいよ
強打すると内臓破裂するから
689774RR:2006/12/10(日) 13:17:27 ID:YMKUu2ul
最近はバイクジャケットが高機能になってるからインナープロテクターまではいらないかなとも
思うけど、俺のも前面の防御は弱い…

冬場は下にこんなの着けるのもいいかも。いや、ダサいとかは重々覚悟の上で。
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000185464
ttp://www.e-seed.co.jp/p/050210709/
コミネのセーフティジャケット2もだいぶ値下がりしてる
ttp://www.webike.net/sd/1240102/300030203027/
あとヤマハかどっかのプロテクションTシャツってのもあった気がする

一番大事なのは心のブレーキってヤツだろうけど、この時期は飲酒運転バカに
もらい事故ってケースも増えそう
690774RR:2006/12/10(日) 14:53:00 ID:s2E5yj0q
人間の装備はもちろん大切だけど、バイクの視認性が低いのは危険だね。
SM乗りに多いんだけどさ、フェンダーレス化に伴いLEDの超小型テールやウインカー
に改造してる人が多いけど危ないね。リフレクターもついてない人も多い。
バッシングじゃなくて、普通に心配だわ。
俺はノーマルSM乗りですが、ノーマルのテールランプも視認性が低いのよね・・・。

ノーマルの暗いライトも危ないね・・・。
691774RR:2006/12/10(日) 15:18:43 ID:mBJ0S4wy
おしゃれとかじゃなくてテールランプはLEDのがいいよ!
って言われてLEDにした。
確かに心持視認性は高い気がする・・・

角度によってはどーたらこーたらきいたことあるけど
LEDのネガってなんだろ?
692774RR:2006/12/10(日) 15:24:24 ID:nYD9nsmh
今時のバイクや車も純正でLEDテールな訳だし。
特にネガティブな要素はなさそうだけど。
日中のLEDウインカーは少し分かりにくいね。
693774RR:2006/12/10(日) 15:54:08 ID:csPnQVil
>LED
絶対的に光量が足りない物は論外として
デメリットはないはず。
まあ、LEDは指向性が強いので、作り方によっては
そのあたりがデメリットになる可能性はある。

一方、メリットはすぐに考えつく。
・低消費電力
・反応の速さ
・寿命
694774RR:2006/12/10(日) 15:56:59 ID:vufawX++
>>688-689
サーキットデビューに備えてモタード用のツナギを買おうと思っていたのだが、前面の防御が心配
Yasshiみたいに、上:プロテクター+MXジャージ、下:皮のライドパンツ(thor等)にするべきか
諸先輩型のアドバイスよろしく

ニーブレースはどっちにしろ付けたほうが安心やね
695774RR:2006/12/10(日) 16:20:56 ID:YMKUu2ul
ケガは手首や足まわりが多いけど、死亡・神経不随は首や背中、胸って感じだよね
胸はバイクが降って来て刺さるなどすると致命傷になる
倒れた直後は体が動かないので腕や足での防御ができず無防備な状態で受ける可能性が高いと思う
俺は倒れたまま自分のバイクがクルクル空中で回ってるのをボンヤリ眺めていたことがある
696774RR:2006/12/10(日) 17:13:28 ID:NrmZIN2y
>>685です

>>687
町乗りでCRM250乗って遊んでたら・・・・・ハンドルミスでガードパイプに接触
その時はただの転倒だと思ったんだが、起き上がれない自分がいた
周りはギャラリー(野次馬)が集まってきて、誰かが救急車呼んでくれたみたいだ
搬送先はK大学病院、手術は3時間で、しかも手術中に起されて、指がもう一本無くなる
と宣告された。
麻酔が効いてるので先生の言うことが何言ってるか分からなかった
ちなみに指2本だけではなくて足の裏の4分の1ぐらいがえぐれて肉がなかった・・・・
3ヶ月の入院生活1ヶ月のリハビリ通院
はっきり言って2週間以上歩けなくなると確実に筋肉は落ちます

社会復帰するまで時間がかかりました・・・
まっその2年後にはS急便に入社しちゃいましたけどね(5年勤続)

今でもバイクにサンダルで乗ってる奴見ると怖い、自分の事故した瞬間がおもいだすよ
特にバイクでの事故は重症につながることが多いので注意してほしい

長文、乱文になってしまってスマソ

ちなみにその後にリード90とCRM250ARを買ってしまった・・・・・
697774RR:2006/12/10(日) 18:06:47 ID:ZfeaDCii
>688
>強打すると内臓破裂するから
その昔コーナー立ち上がりのスピードが上がるところでスリップダウンして腹を
コーナーポストに強打した俺がいる。

で腹膜内出血と言って内臓の細かい血管が切れて血が2リッターくらい溜まってしまったが、
どうにかメス入れずに2週間入院、1ヶ月絶対安静で自然完治して急場はしのいだけど
それから15年経った今も、内臓があまり発熱せず夏でも腹巻必須とか、慢性的な消化
不良などの後遺症で苦しんでいるよ。



698774RR:2006/12/10(日) 18:45:47 ID:bbYZf/oV
死ぬなよ!生きて楽しもうや!DR-Z乗り。
699774RR:2006/12/10(日) 19:39:42 ID:HrEcjKf9
ジータのクランプキット装着してる人います?
購入検討しているのですが、精度悪いってマジですか?
700774RR:2006/12/10(日) 19:55:16 ID:fEGZqZza
話題が変わってすまないが
バクダンキットと穴あきサイドカバーのセットが欲しいのですが
正直ボリ過ぎだと思うのです。
そこで自分でサイドカバーの穴あけ加工をしてジェッティング
するというのはどうかと考えたのです。
どなたかアドバイスをくださいな。
701774RR:2006/12/10(日) 19:58:34 ID:csPnQVil
>>700
ボリ過ぎだと思えば、買わなければ良いだけの話。
なんで、そんなことをわざわざ書き込むかね?
702774RR:2006/12/10(日) 20:09:40 ID:O2MHg3mN
>>700
エアクリのレーサー加工すれば?
703774RR:2006/12/10(日) 20:16:43 ID:K+d2dvIc
>>700
j実際煽りでもなんでもなく、やればいいんじゃないかと思うけど?少なくともバクダンキットのセット買うより全然安く
済むだろうし、ちゃんとセッティング出せば効果もちゃんとあるだろう。
704700:2006/12/10(日) 20:34:15 ID:fEGZqZza
レスありがとうございます
もちろん「やればいいじゃん」で済んでしまう話ではあります。
ただ件のセットがある程度売れているようなので
どんな理由があるのだろうと思ったのです。
ホームセンターでホルソー買ってきます。
705774RR:2006/12/10(日) 20:40:18 ID:rlKyVEqT
>>700
んー
自分で加工できる環境が無い人とか結構いるんじゃないの。
工具置く・加工する場所が無い・スキルが無い、とまぁ色々あるね。
自分で出来るって人でも仕上がりを気にして市販品を買ったりするしね。
706774RR:2006/12/10(日) 22:23:29 ID:s2E5yj0q
>>700
このスレの>>14のはどう?

安くしたいんなら自分でエアクリボックス上部をカッターで加工、
もしくは、ホールソーでサイドカバーを加工。
メインジェットをギャンブルで1サイズ買う。もしくはグラストラッカーや
バンバン用に売ってるポッシュのMJキットを買う。
リターンスプリングを勘でカット。
ただ、JNのセッティングがねえ・・・。
707774RR:2006/12/10(日) 22:45:15 ID:YMKUu2ul
やっぱりどっちも可愛い!
708707:2006/12/10(日) 22:46:15 ID:YMKUu2ul
さて問題です、何の誤爆でしょう
709774RR:2006/12/10(日) 22:56:35 ID:csPnQVil
>何の誤爆でしょう
これかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164888517/l50
710700:2006/12/10(日) 23:08:25 ID:fEGZqZza
MJは何とかなるかもだけれど
自分もJNが問題かと思う。
空ける穴のサイズとかジェッティングの事とか
先人の知恵をお借りしたいです。
711774RR:2006/12/11(月) 00:07:51 ID:K9c5ebkA
>684
来年からツナギ着用がレギュレーションで義務付けられてなかったっけ?
712774RR:2006/12/11(月) 00:10:09 ID:1bojAReg
そういや、BKのJNの先端の形状って車種によってちがうのね
パッケージのアレじゃないのが入ってて、
間違って梱包してきたのかと、思ったことあったよ
まぁ、DRZの話ではありませぬが…失礼
713774RR:2006/12/11(月) 00:33:34 ID:AMHHGWkj
>>696
一ヶ月寝たきりしてると立ち上がろうとしても足がピクリとも動かなくなるんだよね…
体起こすだけで貧血起こすし

>>697
多臓器破裂&腹腔内主要血管ブツギレして1回目の手術で10L前後出血したから…
いまでは腹帯は必須
714774RR:2006/12/11(月) 01:34:41 ID:pgpXUVgk
お腹切って手術痕ある人がよく腹巻きしてるのは、そんな理由があったのか!







裂けてこないように何年も押さえてるのかとおもってた…
715774RR:2006/12/11(月) 01:42:48 ID:AMHHGWkj
>>714
あ、なんかローテクな話しだけどそれと似たようなもんだよ
一度でも腹を切り開いたって言うことはそこの組織が弱ってるってことだから、
下手に腹圧とかがあがったりするとその場所から脱腸(ヘルニア)になりやすい
716774RR:2006/12/11(月) 06:28:44 ID:K9c5ebkA
お早うございます
すまん
711のレスは>694あてだったw
717774RR:2006/12/11(月) 06:36:40 ID:71lhdtI8
>>710
「こういうセットでこういう性能を狙いたいのです。バイクの他の状態はこうです」なら話はわかる。
アドバイスのしようもある。

「この商品が欲しいのです。性能は知りません。不当に儲けているので買いたくありません。ノウハウだけください」
同じ部品、同じ寸法で作れとしか言いようがない。
718774RR:2006/12/11(月) 09:02:22 ID:0/fDIUhs
ゆとり乙
これでいいかと
719774RR:2006/12/11(月) 10:30:27 ID:qILRrko/
SMのサスOHしようと思って、
純正工具の見積もりとったんだけど、
シールインストーラが33000円!!
高すぎまつ・・・orz
ちなみにトップキャップ用の特工は6000円くらいですた。
720774RR:2006/12/11(月) 10:56:16 ID:WUZq7IFt
>>719
トップの工具は17のフラットスパナで桶
蓋を回すのにもう一本メガネ17が必要
シールインストーラーはホムセンで下敷より薄い程度のアクリル板を購入
丸めて筒を作りシールにあてて上から筒を叩けばよし
叩くときは均等になるようツーゴウみたいな雑誌を上に当てて雑誌を叩く…

と…
携帯から書いてる途中に気が付いた…
SMは倒立ですね
参考にならないかも


古い青Sノリ
721774RR:2006/12/11(月) 11:04:24 ID:GWTW4+Wk
昨日、契約してきた。ブラック。今度の日曜日納車です。
722719:2006/12/11(月) 11:08:54 ID:qyKVa86O
>>720
サンクス
シールの入れ方はイケそうですね!
こんどやってみます。
723774RR:2006/12/11(月) 11:08:56 ID:d4u5qZLc
SMのフォークはメンテが面倒だと聞いた。
素人だけど自分でメンテしてるよーって人いる?
フォークオイル交換したいけど難しそうなので頓挫中。
724774RR:2006/12/11(月) 11:23:24 ID:Fqy5jqMo
とにかくサービスマニュアル買ってからだ
725719:2006/12/11(月) 11:25:08 ID:qyKVa86O
>>723
スプリング&オイル交換はやりました。
整備ばりばり出来る人に手伝ってもらいましたけど。

サービスマニュアルは必須。
トップキャップとサスを縮めて固定させるのに特殊工具がいります。
トップキャップはでかいモンキーレンチみたいなのでいけました。
正直、専用品がいいかな〜とは思いました。
でスプリング縮めるのは、タイダウンでいけます。
これは特に問題ないです。
しかし油面管理はたいへんです。
すべてのオイルを完全に抜かないといけないので、
かなり面倒ですね。
726774RR:2006/12/11(月) 12:57:27 ID:QuIpPhjD
その辺はショップに任せようよw
727774RR:2006/12/11(月) 16:54:03 ID:rRe9cjY1
>>723
整備経験の浅い人が今からサスOHを始めようとなると、
初期投資にマニュアルと特工が必要で、これだけでプロに任せるより高くつく。
特工を自作するにも整備経験が浅いと満足なものはできないし、
作業時間もとんでもなく浪費する。部品を破壊するリスクも負う。

サスOHなんて年1回やれば十分すぎるほどだし、コストをトータルで考えれば、
サス2本のOHを3万円以下でやってくれるショップに頼む方が得だよ。
単に安上がりでバイクを維持したい、と思うのは、甘えでしかない。
整備そのものを趣味と思え、時間や努力を惜しまない人なら、初期投資も無駄にならない。

ただし、特工も持っている経験豊富な人が身近にいて、
ボランティアで手伝って(or教えて)くれるなら話は別。
そういう友達がいたら、焼き肉+飲み放題ぐらいおごってあげてでも大事にしよう。
728774RR:2006/12/11(月) 17:00:14 ID:vPTZ5G76
>>699
SM用のは悪くない。むしろいいゾ
S用のはわからん。
ZETA製品愛好家だがピボットブレーキレバーはちょっと悪かったかな。
オレのだけかもしれないけど。
729774RR:2006/12/11(月) 17:20:03 ID:d4u5qZLc
>>725
サービスマニュアルがあればできないこともなさそうですね。
あとは、特殊工具関係か・・・。オイルの量を厳密に管理しなければ
いけないので、フォークオイル交換は全バラしないとダメって
聞いたんですけど、そんなことはないですか?

>>727
フォークオイル交換とスプリングの交換ができればいいだけなんだけど・・・。
そんな上から物言われてもなぁ。
O/Hは糞安のショップを知ってるから、いつもそこに頼んでるよ。
730774RR:2006/12/11(月) 18:28:21 ID:pmyQry96
>>699
クランプキット精度いいよ。
でも、Keyのステーの加工が要る。
731774RR:2006/12/11(月) 18:30:29 ID:pmyQry96
>>730の追記
ファットバーつけるなら、Keyステーの加工が要る。
732774RR:2006/12/11(月) 18:33:43 ID:NxAunARX
>>728,730
情報サンクス
検討してみまつ

>>729
シール類以外は全バラです・・・orz

僕もそのときは知り合いの方達にめちゃくちゃお世話になりました。
焼き肉&飲み放題・・・考えておきまする
733774RR:2006/12/11(月) 21:48:11 ID:h1y2zdBf
DRZ-SMのフォークOHしたけど特殊工具一切いらんかった。
シール&オイル交換だけならね。器用な人なら可能。二人いればかなり楽
でも整備経験浅い人には向かないのは確か。
正立フォーク自分でOHしたことがあるくらいは必須。
ダンパー側のシール類まで交換するならトップの八角レンチが必要
だけど、ダンパー側のオイルは汚れが少ないので通常のOHなら特殊工具いらんよ
734オヤジライダー:2006/12/11(月) 22:35:42 ID:BVdIjQZK
ライディングスポットのキャリア付けました。前と後ろのボルトのサイズが異なるのが不便です。
サイドカバーを押さえていたワッシャの替わりにカラーを付けるのですが、カラーがボルトの穴に
すっぽり入ってしまいサイドカバーの押さえが不十分で少々不安。カラーに被せるサイドカバー
押え用のカラーが必要ですね。
735オヤジライダー:2006/12/11(月) 22:38:01 ID:BVdIjQZK
ツーリング主体なのでガエルネのタフギアをはいています。軽くて動きやすいので
気に入っています。
736774RR:2006/12/11(月) 22:48:26 ID:zC+yR4iR
>>734
うちのは問題なく押さえられてるよ。
ってかサイドカバーはシートのステーの内側だから
元々押さえられてるものじゃない?
737774RR:2006/12/11(月) 23:15:54 ID:4YQTWX2c
>>696
体験談ありがとう。
つかよく考えたらセンシティブな話させてしまったかもしれん、スマンカッタ。

話を聞く限り、漏れがズザーっても打ち身程度で済んだのは
正に「たまたま運が良かった」だけだな。アレには学ばねばならん。
後頭部強打時はアライのフルフェイスにも助けられた。

そういったツールや先人のお話も胸に刻み付けつつ感謝しつつ、
明日も明後日も生ある限りDR-Zを駆り走り続ける所存であります!
ではDR-Z400SM訓を詠唱したのち、就寝します。ありがと。
738774RR:2006/12/11(月) 23:56:33 ID:H8VZK4kX
>>735
オレはソアーの50/50ブーツが欲しいなあ…。 どこか東京近辺で売ってるとこないだろうか。
靴だきゃ通販で買う気がせん…。
739774RR:2006/12/12(火) 00:27:25 ID:lrOSNwBh
SMの倒立フォークのキャップを回せるモンキーレンチって特工より高いよ。
しかも二面しか抑えないから傷だらけになるし。

工具を自作するにしてもホムセンレベルじゃ厳しいのでその手の工具や板金加工手段を
持っていないなら買ったほうが安い。

そして費用度外視で自分でやりたい理由が無い限り、バイク屋に任せたほうが安い。
スプリングカットでバネレート変更したいなら特工を買ったほうが良いかな。
740774RR:2006/12/12(火) 00:33:22 ID:rZf2NWCX
>>739
トップの八角レンチは案外高いよ。
でもスプリングとオイル変えるくらいならトップのキャップ外す必要無し。
特殊工具も必要ないしね。トップキャップはダンパー部分を整備するとき
のみで通常の整備なら外さなくてよいよ
741774RR:2006/12/12(火) 01:13:18 ID:aJuZyJl9
あおりじゃなくて素直に聞いてます。。。
ツインチャンバー式のダンパー部のoilって一緒に交換しなくても良いものなの?
742774RR:2006/12/12(火) 01:32:29 ID:rZf2NWCX
一緒に交換する必要はないよ。完全別体だし、ダンパー部の方はオイルや、
シール類の劣化ははるかに少ない。両方同時にやるとかなりの労力が・・
ショップに任せるなら一緒にやってもらったほうがいいが
743774RR:2006/12/12(火) 02:14:28 ID:H+5rCAeo
皆、レベル高いなぁ。
俺もチェーン張りやオイル交換位やってみるかな。
744774RR:2006/12/12(火) 07:47:03 ID:8QJliGLe
>742さん
ありかとう
ツインチャンバー式のサスについてもうちょっと勉強してきます
745774RR:2006/12/12(火) 12:07:46 ID:/iz53A8I
本当にレベル高いすね、俺も自分でガソリン入れてみよう
746774RR:2006/12/12(火) 12:23:38 ID:331Jl7bq
>>738
なぷーす。
747774RR:2006/12/12(火) 13:45:18 ID:rWnWKEsX
すいません。質問させてください。このバイクはハイオク仕様ですか?気になっています。
748774RR:2006/12/12(火) 13:48:26 ID:lvCQEz0W
お金あるんだったらOK!
俺はレギュラー入れてますよ
749774RR:2006/12/12(火) 15:55:58 ID:FgcZyLeQ
>747
ボア広げてストローク・燃焼室(ヘッド)そのままでふよふになるんだからレギュラーでいいじゃない?
逆にふよふにするとレギュラーだと危ない気もするけど。
750774RR:2006/12/12(火) 16:00:35 ID:MBzXTDTn
国内市場向け国産バイクは基本的にレギュラー仕様だからレギュラーでOK。
でも海外では日本のレギュラーに相当するガソリンがないんだとか。
だから外車も国産輸出仕様車も全部ハイオク仕様だと思っていい。

DR-ZはSもSMも、海外と国内で圧縮比が同じエンジンで、
海外では当たり前のようにハイオクを入れているはず。
だからレギュラーでもハイオクでも問題ないと思う。

なんでも圧縮比が12:1を越えるような高圧縮エンジン(DR-Z400S/SMは11.3:1)なら、
ハイオクでないとヤヴァイらしい。

だからレーサーのベースガスケットやピストン入れたり、
ボアアップして圧縮を上げたらハイオク限定にした方がいい。
751774RR:2006/12/12(火) 16:04:04 ID:sEWY/HuX
>>749
ふよふって…排気量下げてどうするの?
752774RR:2006/12/12(火) 16:20:00 ID:XA4jBOHo
KLX/D-traと勘違いしてるんじゃないかな。
アレはレーサー(KLX300R)のシリンダーがポン付けできるから
753749:2006/12/12(火) 16:39:19 ID:FgcZyLeQ
済まぬ、スレを間違えてしまった。

あーDRZ-SMの他にKLX乗っているのがバレちまったなーw
754747:2006/12/12(火) 16:47:22 ID:rWnWKEsX
>>748さん、>>749さん、>>750さん 安心しました。ありがとうございました^^
755774RR:2006/12/12(火) 17:42:58 ID:DWp69qsO
俺はフォークトップの8角レンチは海外通販で買った。
送料込みで3000円くらいだったかな。

アメリカはモトクロスが盛んだし、整備も自分でやる人が多いからそういうものがすぐ見つかる。
KYB用もショーワ用(SMはショーワサスね)もあるしね。

756774RR:2006/12/12(火) 17:45:15 ID:CLgA6PCB
何色がかっこいい?
757774RR:2006/12/12(火) 17:50:29 ID:eUunDsen
緑じゃね?
758774RR:2006/12/12(火) 18:14:57 ID:CLgA6PCB
今私緑乗ってるんですって…
DR-Z400SMでお願いします。
759774RR:2006/12/12(火) 19:08:41 ID:dHtL6nHm
やはり黄色じゃないすか?街中で見掛けるとみとれちゃいます。
俺は青のYモタ乗りですが。
760774RR:2006/12/12(火) 19:18:24 ID:CLgA6PCB
はじめは黒でしか考えてなかったんです。
黒以外ありえなかった。
でも今は黄色も浮上中…
黒が何の変哲もないように見えてきてしまって。
街中でSMの黄色は見たことないなあ(Sは見た)。
黒ばっかり。
761774RR:2006/12/12(火) 19:40:57 ID:7ZGMCFfV
レーシーにするなら断然黄色

そんな漏れは限定青海苔の負け組でつ(´・ω・`)
762774RR:2006/12/12(火) 20:12:06 ID:lvCQEz0W
漏れも青組(ノ_・。)
763774RR:2006/12/12(火) 20:16:52 ID:F6iBx7B6
赤色出ないかなー。そしたら信号機の完成なのに。
764774RR:2006/12/12(火) 20:33:25 ID:9tAEK2y/
そういわれてみれば、カスタム情報系の雑誌に載ってるDRZって黄色ばっかだなぁ。
と今気づいた黄色乗り。
黄色と白の組合せに黒のデカールが使いやすいから結構いい感じ。
765774RR:2006/12/12(火) 20:57:40 ID:abVHEKmt
一番の組み合わせは初期型の黄白だろ。
なんてったって39.8で売ってたんだからなw
766774RR:2006/12/12(火) 21:04:52 ID:Gw6FxJFL
>>761
げ、限定青はアカンのか?
俺なんて07モデル発売直後でも、限定青を指名買いしたのに。

でも、今なら迷わず黄色かな。
767774RR:2006/12/12(火) 21:46:10 ID:H+5rCAeo
ナニナニ?黄色って虫以外に人気あるの?
768774RR:2006/12/12(火) 21:47:40 ID:8DvkMwh7
ぶっちゃけ、黄色意外アリエナス
769774RR:2006/12/12(火) 21:55:31 ID:KAPXx5BD
07SMの黄色ってシートが青だから市販のデカール合わせにづらくない?
いままでのは黒と黄のシートだったから、それにあわせたカラーのデカールばっか。
770774RR:2006/12/12(火) 21:56:50 ID:KAPXx5BD
合わせにづらくない?→合わせづらくない?
771774RR:2006/12/12(火) 22:25:21 ID:+KHKH8+J
ほかに選択肢が無かった・・・
後悔はしていない




黄S糊
772774RR:2006/12/12(火) 22:58:32 ID:H1l7BZt6
>>770
ヒント->MDF
オリジナルカラーができるのだ。
773774RR:2006/12/12(火) 23:23:10 ID:H+5rCAeo
俺は05黄色。シートは青黄で気持ち悪かったからコージーに変えました。
774774RR:2006/12/12(火) 23:46:25 ID:CLgA6PCB
黄色人気ですねー。
なんでか安心してしまう、日本人気質です。
775774RR:2006/12/13(水) 00:24:31 ID:xupSFrFd
隣の芝は青く〜ってのはあるかもしれないけど、
俺は黒+黄色ベースデカールにしてるけど街中で黄色見てつい見惚れて後悔しちゃったよ。
ストリートに映える黒もいいけど黄色が断然カッコイイ。
正直青は青の良さがあるしどれもカッコイイんですけどね。

今は個人的には黄色+レーシーなデカールをしたいかなぁ。どうみても盆栽です、本当に(ry
776774RR:2006/12/13(水) 01:29:28 ID:IwA00G2H
今月号のモトライダーに載ってた白のSMがかっこよかった。
アクラポの新型サイレンサーがついてるヤツで、YZのタンクとシュラウドだったかな。

SMのタンクとシュラウドだったら白はかっこ悪いだろうな・・・。
777774RR:2006/12/13(水) 07:40:22 ID:5w0WvdNM
CRMのときはウェアも赤系白系ばかりで、黄色なんて基地外色、ゼッテー着ねえよ。
と、思っていたが、05Sに乗り換えてから気が付くと黄色系ばかり…
778774RR:2006/12/13(水) 08:47:56 ID:eMoSvrG4
そろそろ二年目だからSMの車検報告が来る頃かな。
779774RR:2006/12/13(水) 10:10:08 ID:ZUITZ72u
さっき、車検終わった車両受け取ってきました。
ヨシムラチタンポン付けのみの車両ですが
事前に販売店で音量はかったらオーバーしていたけど
車検場では音量もヘッドライトの光量不足も指摘されなく
普通に通過したみたいです。
780774RR:2006/12/13(水) 10:59:44 ID:fRlhWRWP
正直黄色はかっこいい・・・・!
でもオーナー自身は愛車が一番かっこいいとおもってるでしょ。
どんな血統書付きのペットよかじぶんちの雑種が一番可愛いの法則。
俺は黒選んでたまに黄色見かけていいなとは思うけど黒万歳ですよ。

青ハズレ扱いだけど普通にかっこよかったし。
ヘッドライト換えるのに困りそうだけど。
781774RR:2006/12/13(水) 11:06:03 ID:Yv4956wF
今さっきコケた俺がきましたよ
ハンドルと外装ちょい傷で済んだが、精神的にキツイorz
誰か慰めてくれ
782774RR:2006/12/13(水) 11:06:53 ID:sw1s0pxd
むかーしXRに乗ってるときに、あまり考えずに上下とも黄色のウェア買った。
そのときはまさか自分が黄色いバイク買うなんて思わなかった。
783774RR:2006/12/13(水) 11:18:54 ID:t1RQjyy3
>>781
毛が無くて良かったですね
784774RR:2006/12/13(水) 11:38:07 ID:v5gAB/4J
ここでも人気のある黄色糊だが、ブッシュガードの色があわねえ。
UFOはだめだった。ポリスポーツのが何とか許せる範囲。

なんで汎用品はRMXの頃の黄色ばっかなんだよ。
785ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/12/13(水) 12:02:00 ID:pZQfLOfG
ここで変な色の私がきましたよw
786774RR:2006/12/13(水) 12:02:12 ID:JsHYX3Ek
黄色がかっこいいですね。
やはり黄色は目をひく色なので、遠くからでもSMだっ!とわかります。
たまにSBですがw

黒と青はぱっと見、D虎に見えちゃいます。

俺は買うなら無難な黒を買いそうです(笑)
黒は年を重ねていっても古く見えにくい気がします。
787774RR:2006/12/13(水) 13:46:25 ID:z7szY7ZM
グランベリーモールに一人で
馴らし運転にきた漏れ・・(ノ_・。)
788774RR:2006/12/13(水) 15:28:49 ID:By7zTjPe
ブッシュガードはカーボン柄が黄色に合うと思うのだが
みんなまっ黄っ黄だと、ちと引くかなぁ
789774RR:2006/12/13(水) 17:20:07 ID:fRlhWRWP
サイドカバーを黄色でオール黄色見たことあるけど
ちょっとつまんないよね。
790東京エリート様  TOKIO:2006/12/13(水) 17:35:48 ID:9Nx9Ii1j
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

791774RR:2006/12/13(水) 17:37:34 ID:e0n0hlxn
キャブってFCRなんかに変えたら燃費悪くなりますか?
792774RR:2006/12/13(水) 17:42:12 ID:3jUIxVC4
皆、どんな格好して走ってん?
オフ系の服って薄着ばっかりでこの時期は‥
793774RR:2006/12/13(水) 17:47:12 ID:eMoSvrG4
冬物ライダースジャケットに普通のズボン。

794774RR:2006/12/13(水) 17:47:58 ID:v5gAB/4J
んもう普通にロードのメットにウインタージャケットにレザーのライディングパンツですよ。
オフ系は春が来るまでおあずけです。
795774RR:2006/12/13(水) 17:49:35 ID:Vk8xnAdV
オフ装備を持ってないんで、シングルライダースとかオンロードメットとか、
普通のロードバイク用の冬装備です。
オフでなくても別にいいよね、どうせオンロードしか走らないし。
796774RR:2006/12/13(水) 17:56:19 ID:FO7CvazH
>>784
アチェのイエロー02って色が一番近いと思うよ。
マルチプロ エンデューロハンドガードつけてますが違和感無しです。
若干薄いけど。
797774RR:2006/12/13(水) 18:51:56 ID:P+wVo25z
アクラポ新型サイレンサー+ストライカーエキパイが流行してるみたいだけど
アクラポは何用のサイレンサーを流用するの?
798東京エリート ボーナス130万円だ:2006/12/13(水) 18:53:48 ID:9Nx9Ii1j
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Z]R1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 

799774RR:2006/12/13(水) 18:57:59 ID:HBYl4I1D
>>791
キャブをヨシムラに変えたけど激減、おまけにFスプロケ1T落としたら更に激減。

ボアも拡げたもんだから、チョー激減!満タンからリザーブ迄で150キロ走らないし、タイヤの減りが尋常ではないよ。
もう、レーサーにするしかない。
800774RR:2006/12/13(水) 19:33:56 ID:HvFArs5N
ノーマルなのに150kmでリザーブ突入の俺は一体 orz
801774RR:2006/12/13(水) 19:54:30 ID:T4j6PF4U
ノーマルで150でリザーブ突入って普通だろ?
802774RR:2006/12/13(水) 20:09:59 ID:5w0WvdNM
オレも150前後だな

ならしの時はもっと稼げたから最初にエンストしたときはビビッた
803774RR:2006/12/13(水) 20:22:21 ID:e0n0hlxn
>>799
やっぱり下がるんですね。
なにに代えても走り追及、でなかったら
燃費ダウンはいたいところですね。
えっと、無知で恥ずかしいですが
Fスプロケ1丁落としだとその効果は?
加速力アップですか?
804774RR:2006/12/13(水) 20:27:20 ID:HvFArs5N
よかった安心した
805774RR:2006/12/13(水) 20:36:23 ID:HBYl4I1D
走り方によるよね。
慣らし状態で150キロでした。
1T落としはパワーアップの為にやったよ。スピードは要らない。
アクセルのクイックオープン2ndでウィリーするよ。400⇒434してるのもあるけど。
806774RR:2006/12/13(水) 20:45:23 ID:MfxlI6fj
おれドノーマルで120km、燃費はつねに20km/l・・・
どっかから漏れてるんではないかと思ってしまう
いやまあ、アクセルは開け気味ですがねえ
807774RR:2006/12/13(水) 20:51:28 ID:+xz3KFoY
田舎道メインでツーリングしたら200超えるお
峠道ばかりだと130いかねーけどな
808774RR:2006/12/13(水) 20:59:34 ID:HBYl4I1D
確かに峠とか、1・2・3速がやたら楽しいから、ついつい燃費も悪くなるよね。
しかし、130キロって凄いね。逆に感心するよ。
809774RR:2006/12/13(水) 21:04:58 ID:MMaNURi1
俺なんかマフラーこうかんのみで17km/lだし
オイルはやたら減るし。オイル減るやつって俺だけ?
810774RR:2006/12/13(水) 22:06:36 ID:huZXa4lU
>>809
あなただけじゃないっす、過去スレでも結構報告されてたり。。。
俺も今週末オイル交換するから、ちゃんと計ってみるからな。
811774RR:2006/12/13(水) 22:28:10 ID:DtILwY1+
>>781
大丈夫、漏れもちょっと前に山奥でやった。免許取立て&初の新車なのに、だ。
でも、さすがDR-Zはオフ系なだけあって、ハデに転んだわりにはあまりキズ付かなかった。
ヒジの打ち身のほうがまだ直っていない位だ。オフバイクにして正解だった。

ただやっぱりちょっとトラウマっているのか、ビビッてコーナーで車体をほとんど
寝かせられなくなって逆に怖い思いをしている。今は度胸のリハビリ中。
812774RR:2006/12/13(水) 22:29:38 ID:GzO+WmUD
>>803
正解。
フロントを小さくする、又はリアを大きくするで加速性能up。
リアを小さくする、又はフロントを大きくするで最高速up。
813774RR:2006/12/13(水) 22:32:15 ID:GVdaf3xT
俺、マフラー変える前と後であまり燃費変わってない。
だいたい170km前後でリザーブ。
ってゆーか、音がデカくなったんで街中じゃ回さなくなったからだと思うが。
ノーマルのとき、夜中に静岡県内の国道1号をやわkm/hキープで走ったら220kmは超えた。
ちなみにサーキット走ったときは100kmチョイだったかな。
814774RR:2006/12/13(水) 22:57:59 ID:HBYl4I1D
Fフォークの突き出し変えてる人は、いないかな?
ノーマルはどーも切り返しの遅さを感じる。
15ミリ程変えたらどうかと、考えているけど、先にやった人の情報が欲しい。
ヨロシクm(__)m
815774RR:2006/12/13(水) 23:03:20 ID:K9JtlKDX
3mm上げたら、切れ込み過ぎて速攻もどした。
なんか前後のバランスも悪くなったし。
再セッティングすりゃいいんだろうけど。
ちなみにバネレートとリアのプリいじってた。

15mmも変えたいんだったら、ハンドルクランプの変更がいると思う。
グライドライドからスペーサーが出てるけど、高すぎ。
816774RR:2006/12/13(水) 23:04:21 ID:0H2HcusX
>>814
人それぞれだけど、15ミリつったらかなり変わるよ?DRじゃまだやった事ないが。
5ミリきざみくらいで様子みてもいいと思うがなあ。 自分でやるなら2ミリくらいからだなw
サスのセッテイング色々試してからでもいいと思うけどな。
817774RR:2006/12/13(水) 23:24:02 ID:HBYl4I1D
>>815、816
貴重な情報、有難うございます。
一応、ゼータのクランプキット付けました。
少し手前にもってこようと考えてました。
ミリ単位ですか?シピアですね。凄く参考になりました。

でも、私以外にもハンドリングのグドンさを感じている人が居たんですね。

有難うございます。
m(__)m
818774RR:2006/12/13(水) 23:26:38 ID:TIsCI0Q6
>アクラポ新型サイレンサー+ストライカーエキパイが流行してるみたいだけど

流行ってないしやめときなさい。
スパトラオープンエンド以上の爆音だから。
819774RR:2006/12/13(水) 23:31:24 ID:TIsCI0Q6
レーサーガスケット+レーサーカム+TMR-MJN+エアクリ穴開け+アクラポだけど
コースで走ると11km/l前後、街乗りだと20km/l。
カムとガスケット変えた当たりから始めて落ちだしたな。
キャブ付けた時はむしろ上がった。
820774RR:2006/12/14(木) 00:16:45 ID:Xfn48o8I
SMの話なら最初にSMの話って書いといて欲しい。
もちろん、Sの場合ならSとね。
あまりに酷すぎる。

次スレをSとSMで別にしてはダメかい? 
821774RR:2006/12/14(木) 00:32:33 ID:qSHDZY1d
アクラ+FCR+エアクリ加工で、漸くノーマル以上のパワーになったぞ!
燃費はノーマルのときは24〜29km/ℓ、今は18〜21km/ℓ
822774RR:2006/12/14(木) 00:41:52 ID:e0C3TNmy
>821
このバイクは給排気で激変するからね。
燃費は17km程度。FCRやTMRはアクセル急開すると極端に燃費
悪くなる。しかもこれらのキャブでウィリーしようと失敗して
バク転こいてしまった。パワーの立ち上がり早い為か・・DR-Zすげえ!
823774RR:2006/12/14(木) 00:45:33 ID:S/iob5Gi
>>817
ちなみにタイヤは?
尖ったタイヤ履くと随分かわるよ。
824774RR:2006/12/14(木) 00:47:03 ID:gjFQKPTg
>820
そんな寂しいこと言うなよ…
825774RR:2006/12/14(木) 00:53:34 ID:e0C3TNmy
>820
スレを別にする意味もメリットも無いと思うが・・
モタード専用の走りと話題するならモタードのスレへGo!
DR-ZはS SM関係なく優れたバイク共通でいいと思う
826774RR:2006/12/14(木) 01:09:35 ID:IymoJ+Yi
>>823
タイヤは、ノーマルのD208です。
ミシュランのモタ専用にしてみようかな?春になったら。
冬場は恐いから。
827774RR:2006/12/14(木) 01:24:51 ID:S/iob5Gi
>>826
プロダクションレース系のタイヤでもいいよ。
スパコル、BT002とか。
自分は今度メッツラーのレーステック試してみる(Fのみ)
828東京エリート :2006/12/14(木) 01:38:14 ID:lT0xm3r5

SC54の試乗車でドリーム店から路上に出たときに

慣れない地方都市(ド田舎)だったので方角が分からず国道を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警察館がCB1300のスイングアームや割れた破片などを道路から取り除いていたが、

「余計な作業させやがって おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、警官にイヤミを言われてアタッマきた。

CB1300に乗ってると警察にもババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

やっぱりバイクはXJRが最強だと再認識したよ。


829774RR:2006/12/14(木) 02:59:20 ID:Y5Ln98d0
キャブ…ノーマルボックスのままでもアリですか?
830774RR:2006/12/14(木) 07:02:33 ID:vJc5D3H3
そら、まあインジェクションでも無い限り
キャブがなきゃエンジンかからんだろ。
831774RR:2006/12/14(木) 08:32:42 ID:KWVmmBue
>>820またその話しか。
SM厨は黙って諸先輩方のお話を良くお聞き。
832820:2006/12/14(木) 09:05:48 ID:Xfn48o8I
なんか俺が叩かれちゃってるけどさ・・・。
きちんと質問できない人が多くない?
特にSM乗りに多いよ。
Sについての話なのか、SMについての話なのかぐらい
最初に書いとけよっていう話。
低レベルな質問も多い。

俺はSモタ乗りですよ。
833774RR:2006/12/14(木) 09:58:54 ID:m7J33LQp
romってりゃ万事解決
834774RR:2006/12/14(木) 10:04:56 ID:ZeFWK6Az
>>820
定期乙
835774RR:2006/12/14(木) 10:25:15 ID:1G3rADEJ
>>832
分けるとSスレ過疎化の予感が…
ご新規さんは圧倒的にSMが多いわけで、質問もSMに関するものがほとんどだと思うけど、
その回答で得られる情報は、タイヤとサス以外の話題ならS乗りにも有用だし、
統合してあるメリットは高いよ。
836774RR:2006/12/14(木) 10:28:15 ID:MlChvYLR
>>814
俺は逆に突き戻して面一にしたよ。乗りづらくはないけど、
もうちょい反応良くなってほしい感じ。次は1つ目の線のとこまで
突き出してみようと思う。
ホントはストロークカットしたほうがいいんだろうけど・・・。

あと、曲がらないとか、曲がりづらいと感じているなら、逆にフォークが
立ちすぎてるってのもあるかもしれないので、一度ノーマルの突き出し位置から
リアのプリロードをいろいろと弄ってみて、それから突き出しやったほうがいいかも。
837774RR:2006/12/14(木) 11:31:52 ID:BKzBENb/
流れ変えてゴメン。
合鍵の件で質問した者です。
大きなホムセン(ビバホー○八潮)で
350円で出来ました。

何でもDRZはキーの厚みが薄いようで
小さな合鍵屋では対応できないようです。
キーブランクには「Blank Motor M376」と
ありますので、事前に確認すると良いかも。


838774RR:2006/12/14(木) 11:37:03 ID:KWVmmBue
>>832
何故SMとモタ海苔はそんなにSを分けたがる?Sが嫌いなのか?
オッサンばかりでウザいとか思ってんのか?
分けたらSM海苔にはデメリットしかないと思うが…
839774RR:2006/12/14(木) 11:53:34 ID:/WWVN18Z
sとsmで分けるんじゃなく、>832の求めるレベル以上のスレとそれ以外のスレで分けるのが一番いいと思うよ。
そしたら>832が自分で新スレたてるだけでいいんだし、Sの初心者が文句いわれる心配もないしで万事解決じゃない
840774RR:2006/12/14(木) 12:03:42 ID:Y9Q28qVA
分けたがってるのはいつも玄人を気取ったS乗りのように思える
レベルとかって何様なんだか
つか、脚回り以外みんな同じバイクなのになぜ分けたがるんだか
841774RR:2006/12/14(木) 12:10:52 ID:1VOUVPO6
自分のレベルが低いから自分より下が居ないと不安になってしょうがないんでしょ?
ほっとけばいいんだよ

ところで>>1
> DR-Z400SMイメージムービー
> ttp://www.grantz.jp/drz400.html
って、データ消失で見れなくなってない?
842774RR:2006/12/14(木) 12:23:57 ID:xyf6ZCp3
落ちる心配ばかりで保守してた三年前にくらべたら
今は天国!
SとSM分けてもデメリットしかないでしょ
843774RR:2006/12/14(木) 12:31:46 ID:/WWVN18Z
質問前に「テンプレ嫁」「過去ログ調べろ」「SかSMかくらい表記しろ」
てのはまあ正論だしマナーだけど、だからってそれを根拠にネチネチとイヤミな文を書くのはカンベン
当事者だけが読むならいいが他のみんなが読まされてどんな気分かちょっと想像してほしい
少なくとも他人にレベルが低いと注文つけるようなお方には、そのくらいのレベルの自制心は持っているべきではないか
844774RR:2006/12/14(木) 12:34:26 ID:+9Fy8VnQ
とりあえずアルミフレームにモデルチェンジしろ
それから話は聞いてやる
845774RR:2006/12/14(木) 12:40:38 ID:IymoJ+Yi
>>836
真摯な回答有難うございます。m(__)m

ところで、仲良くやりましょうよ!
同じバイクなんだし。
846774RR:2006/12/14(木) 12:58:20 ID:Y5Ln98d0
高橋愛のオッパイ揉みたい
847774RR:2006/12/14(木) 14:36:12 ID:1G3rADEJ
>>836
「ツライチ」って「面一」と書くの?
ずっと「面位置」だと思ってた。
848774RR:2006/12/14(木) 14:50:37 ID:aJz4SaLT
青乗ってるんだが、黄色もいいな!
青乗ってるひといるか?
849774RR:2006/12/14(木) 14:55:57 ID:BoO8TCG4
俺のは超黄色いぜ!
850774RR:2006/12/14(木) 15:02:12 ID:UvxFdYus
みかん食ったのか。
851774RR:2006/12/14(木) 15:43:27 ID:m7J33LQp
愛媛の喰った
852774RR:2006/12/14(木) 16:36:48 ID:aJz4SaLT
俺は丸和のみかんたべてるぞ
853774RR:2006/12/14(木) 17:54:02 ID:XOlSVnbx
肝臓悪いのか?
854774RR:2006/12/14(木) 17:54:24 ID:m7J33LQp
アタマが悪いんデス
855774RR:2006/12/14(木) 18:03:21 ID:SvbI5+Sd
ナンバーの下の縁に貼り付けられるくらいの細幅横長のリフレクターってないかな。
856774RR:2006/12/14(木) 18:26:44 ID:SvbI5+Sd
もひとつ…
ナンバー割れ防止になにか対策施してますか?
857774RR:2006/12/14(木) 18:44:04 ID:qxvFHLWR
ナンバーの割れって、どのくらいの時期で発生するんだろ?
俺のはノーマルを買ってから10ヶ月でフェンダーレス化して、
それから2ヶ月経ったとこだけど、今のところ問題なし。

>>856
対策として、市販のガード(プレートの下に取り付ける額縁みたいなやつ)を買ったが、
テールランプに干渉して装着できなかったので、結局対策なしで過ごしてる。
858820:2006/12/14(木) 18:50:17 ID:Xfn48o8I
低レベルな質問てのは、テンプレや過去ログ見れば分かる事や
ググれば直ぐにわかるようなことを言ったんだよね。
ネチネチと嫌味なんか書いてないよ。
どうとればそうなるんだか。
859774RR:2006/12/14(木) 18:59:55 ID:SvbI5+Sd
>>857
近くのお店のお兄さんのバイクなんだけど、
フェンダーレスとそのナンバーの額縁にしてて、
ナンバーのねじ部分がひび入ってる。
もう少しで車検というくらいの歴。
そこからさらに対策しないと割れちゃうって。
860774RR:2006/12/14(木) 19:00:34 ID:ONBfBcuK
レス見てたら嫌味っぽいと思う
>>どうとればそうなるんだか。とか
後からそんなつもりで言ったんじゃないって自己弁護する所とか

まあ自分は嫌なら見るなが2chの基本だと思ってるんだけど、
俺ルールじゃないと嫌な人?
861774RR:2006/12/14(木) 19:12:33 ID:2HK878Id
>>856
買ってすぐフェンダレス化してからそろそろ四年。
割れる気配は全くないなー。
フェンダレスはDRCのルーカステールのセット。
ジャンプしたりこけたりしてるけど、特に問題はなさそう。
フェンダレスキットにはちょっとひびが入ってるけど。
ナップスで適当に買ってきたナンバープレートホルダーが何気に効果あるのかも。
862774RR:2006/12/14(木) 19:24:32 ID:MlChvYLR
>>847
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E4%B8%80
らしいよ。

フェンダーレスキットといえば、ヤシの人がグライドライドのやつで
2回くらい交換してたような。
863774RR:2006/12/14(木) 19:52:43 ID:e0C3TNmy
過去レス見てたらSとSM分けるとか言う時点で
たたかれるの分かるだろ
864774RR:2006/12/14(木) 19:52:47 ID:j+WP2ZjK
》837 漏れのは FUKI M364 だぞ、厚みも普通のカギと一緒だし。
しかし、350円は安いな
865774RR:2006/12/14(木) 20:03:32 ID:BgJQd8cP
>>858
今更そういうことを言うのがネチネチしてると思われてるんじゃないの。
過去にもあなたのようにスレ分けろなんだの言う奴が居て
あなたのように叩かれたのよ。
それこそ、過去ログ見れば分かることなので、よろしくw
866774RR:2006/12/14(木) 20:12:12 ID:1SRchoWY
スレ分けろっていうヤツは自分で立てればいいじゃん
2chでいちいちコンセンサス取ってる理由がわからん。
スレ分けに意味があれば生き残るだろうし無ければ無くなるだけだ。
867774RR:2006/12/14(木) 20:49:30 ID:4G2sKrUx
上から目線で粘着質、俺ルールを押しつけるくせに過去ログ読まないSモタ乗り、、、奴か
868774RR:2006/12/14(木) 20:52:43 ID:K2rBMneU
>>859,861
参考になりました。有り難う。

同じようにフェンダーレスと額縁ホルダー使ってて、
かたや2年弱でナンバーひび割れ、かたや4年経っても大丈夫なのかぁ。
モノ(メーカー)によるのかな。

俺のはアクティブ製のフェンダーレスなんだが、
ステーに厚みがあって、幅もナンバープレートの側面いっぱいまであって、
振動や排ガスの圧力に強そうと思ったから選んだ。
この見立てが正解ならいいんだけどな。
今のところグラつきとか、ヤバそうな雰囲気はないし。
869774RR:2006/12/14(木) 21:18:18 ID:1VOUVPO6
厚さ1-2mmのゴムワッシャをはさんでみたらそれなりに改善されそうに思う
870774RR:2006/12/14(木) 21:38:49 ID:SvbI5+Sd
その人のは>>861さんと同じくDRCのフェンダーレスなんだな。
ルーカスってやつではないけど。

俺も同じような装備だけど、振動でびよんびよんしてます。

リフレクターのことも教えてほしいー。
今反射板なし。
871774RR:2006/12/14(木) 22:25:08 ID:bETC0bBn
【オン】DRZ400SMオンリー(U´Д`)ワン【オフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154960820/l50

建てますた
872774RR:2006/12/14(木) 22:59:24 ID:XU2n4KnY
>>871
新スレのはずなのにURLの色が青じゃないのは何故だろう?
873774RR:2006/12/14(木) 23:16:00 ID:C2WNr7G+
>>872
オレも何故か新スレのはずなのに
専ブラで見るとスレタイが表示してある。
何故だろう?
874774RR:2006/12/14(木) 23:41:02 ID:+HbIGowQ
>>871
くだらん。そんなのポップアップで丸見えじゃないか。
やるならマジでスレぐらい建てればいいじゃないか。
しっかし古いネタ使うよなほんと。
いまどき流行んねえんだよ、さっさと帰れや。ヴォケ!!
875774RR:2006/12/14(木) 23:53:16 ID:g5j21Pdn
でも・・・感じちゃう!
876774RR:2006/12/14(木) 23:59:06 ID:E6kcSC8V
流れもどしで・・・
デイトナのフェンダーレスにハスキーテールです。
ハスキーテールのラインにそってフェンダーレスキットのアルミを
削りましたが(ランプとナンバーの間を細くなるように)割れる気配なし!
877774RR:2006/12/15(金) 00:03:13 ID:3HtKrQjG
グライドライドのケースシールド、
今回の便は安いようでーす。
878774RR:2006/12/15(金) 00:21:57 ID:rSQBMY1Q
絶縁処理って、ビニールテープ巻いておけばいいんですか?
それじゃダメ?
879774RR:2006/12/15(金) 00:49:42 ID:GpKJNbeJ
伸縮チューブ使えば?
880774RR:2006/12/15(金) 01:09:43 ID:bmhYgsD8
>>878ビニールテープは後でベタベタするからヤダ

専用の物もあるけど、オイラは自己融着テープ
881774RR:2006/12/15(金) 01:14:08 ID:rSQBMY1Q
ビニールテープだったら今手元にあるのでいいかな、と
思ったんですけど…

べたべたを気にしなかったらそれでもいいんですか?
882774RR:2006/12/15(金) 01:27:08 ID:pW+pYpre
絶縁処理としてはビニールテープでもおk

時間がたつと本当にべたべたになるけどねw
配線いじるなら自己融着タイプはお勧め
高い物でもないから1巻き有ると便利です
エーモンシリーズでもあるよ
883774RR:2006/12/15(金) 06:35:29 ID:Ha7RWYV2
あざ〜す
オークションでこんな物発見しましたttp://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=k36825880&fpg=1&fsub=l&k=AW90RXi7PBmOthFLSLPW
もう少しで新品が買えますよ
落札者知ってるのかな?
884774RR:2006/12/15(金) 20:34:54 ID:9R42HqPz
age
885774RR:2006/12/15(金) 21:17:04 ID:dg0PtiV3
テールが点灯しないヤツを見かけた。頭悪すぎ。
換えろとは言わない。そのまま追突でもされて
ぺしゃんこになってくださいねwwww

m9(^Д^)プギャーーーッ

ヘッドライト、ブレーキなんかも切れてるヤツがいるけど、これもまたそのまま
走行してくださいね。そして、道路の肥料となれ。
886774RR:2006/12/15(金) 22:40:17 ID:iTXZ8s9b
だから?
887774RR:2006/12/15(金) 23:34:39 ID:TIGnJ6Ok
>>885
こんなクズもDR海苔なのか…やれやれ、SMの発売は功罪共に大きいな…
888774RR:2006/12/16(土) 00:06:03 ID:CuTvOppV
>>887
定期乙
889 ◆pepeSEYqbs :2006/12/16(土) 00:29:59 ID:B3I/Tbje
>>887
その人はただの通りすがりさんだと思うy。
890774RR:2006/12/16(土) 00:56:55 ID:o75I4Jbh
たまたま切れてても追突なんかされないな。 
後ろにいるときはミラー見ながらスペース調節するだろ。 
夜中は下っぱおまわりに絡まれるが。
891774RR:2006/12/16(土) 03:01:13 ID:dljzcYsy
DQN単体を叩くのはかまわないけど、
DQN=SMの構図はもうヤメにして欲しいな。

ここに書き込んでる人たちはSUZUKIが好きで、
DRZっていう素晴らしいバイクが大好きで乗ってるんだろ?
SとSMは兄弟みたいなバイクなんだから、
わざわざ溝作るような書き込みはやめようてさ、
オーナー同士も変態兄弟ってことで仲良くしようぜ。

そんな私、青SMのDQNです。
892774RR:2006/12/16(土) 03:18:04 ID:FZzqF8yv
俺も青だよ
ナカマ〜
893774RR:2006/12/16(土) 07:31:09 ID:zCiG8JBr
俺は黒だけど。ナカマー?話違うけど、この前浦安のRWで買い物したけどここの店員さんモタード好き?
894774RR:2006/12/16(土) 08:00:03 ID:/U0jwvWv
>>891
>オーナー同士も変態兄弟
こら、DR-Z乗ってるだけで勝手に
変態にするな!
スズキ車ばかり6台持ってるけど
俺は変態じゃ無いんだからな。
895774RR:2006/12/16(土) 08:10:33 ID:OvZ8sVUa
>>894
>スズキ車ばかり6台持ってるけど
>俺は変態じゃ無い

さすがにそれには同意しかねるw
896774RR:2006/12/16(土) 09:28:18 ID:oEtwZmbo
テラバイト級の変態が何を言うかw
897774RR:2006/12/16(土) 11:15:32 ID:sRmqQQkS
DRZは自分にとって高貴なイメージを持っていて、免許取り立ての奴とかドキュンが乗ってるとすごく残念な気持ちになってしまう。
SBがボロボロになる程練習して、そこそこ上手く操れるようになったので、来年中に絶対買おうと思います。

ところでこのバイクのカム調整はシム式ですか?
898774RR:2006/12/16(土) 11:21:03 ID:9pmf8GMl
初バイクがDRZですがなにか
899774RR:2006/12/16(土) 11:23:28 ID:s8cwynBP
>>897
シム式です
900774RR:2006/12/16(土) 11:28:03 ID:rL8sIm/Q
>>897
妬んでるだけだろww
貧乏人乙w
901774RR:2006/12/16(土) 11:41:33 ID:8HmdWKpE
250トレール乗りだけど、この季節になると、山に行かなくなり、街乗りが増える。
そうすると、どうしても250トレールの非力さが気になってしまう。

セカンドとしてDRーZ400SMの購入を検討中です。
902774RR:2006/12/16(土) 12:31:39 ID:sRmqQQkS
899さん
どうも

900さん
別にそんなつもりはないし、裕福ですけどw
ステータスの無いクソガキがブランド品を身に付けているのと同じように感じてしまうわけですよ。
と20才のクソガキは思う
903774RR:2006/12/16(土) 13:07:21 ID:lKnEpMxJ
じゃあ黙ってればいいのに…
904774RR:2006/12/16(土) 13:07:22 ID:7TvKnx1J
>>902
20歳、おk。働いてるの?裕福って?

>ステータスの無いクソガキがブランド品を身に付けている
働いてないなら、自己紹介乙ってことだね


905774RR:2006/12/16(土) 13:08:40 ID:z/lJlXm3
うっひょひょ〜い
走れ DR-Z
906774RR:2006/12/16(土) 13:09:41 ID:+vLdrmdY
>>894
さすがのオレでも引くわーw
907774RR:2006/12/16(土) 13:34:41 ID:zxTlUs2w
最近、頻繁に面白いやつがわくな。
908774RR:2006/12/16(土) 15:13:48 ID:0heYh35P
フロントゼッケンプレート化して、ライトをミニフォグ仕様にして、尚且つそのフォグライトがHIDって方いらっしゃいます?
ウチは55Wフォグですが、やっぱり暗いのでHIDかなぁと思っていますが…
909774RR:2006/12/16(土) 15:35:35 ID:fTikL4kD
ミニフォグにはHIDは入らないかと・・・
910774RR:2006/12/16(土) 15:43:46 ID:FZzqF8yv

どこにそんなスペースが・・・
911774RR:2006/12/16(土) 15:59:36 ID:Y1BsTIgt
正直言ってDR-Zはそんな特別なバイクでもないよな。
マイルドな乗り味で初心者にもやさしいし。
70万あれば乗れるから安いし。
912774RR:2006/12/16(土) 16:04:06 ID:0QkKDh7v
スズキを6台持つなら、隼、skywave、DRZ、、、あとが思いつかん、刀とかかな?
913774RR:2006/12/16(土) 16:12:41 ID:X6EyDzKA
初バイクから‥Hiup-R・アドレスV100・グラストラッカー・SV400・隼・GSX1400・drzと‥
914774RR:2006/12/16(土) 16:30:53 ID:Yl7vBnd7
ノーマルのまま峠でNSR250に匹敵する走りをみせる唯一の中型4stバイク
・・・っていうのは誉めすぎかな?
915774RR:2006/12/16(土) 16:54:26 ID:Yl7vBnd7
ま、今は外車とかあるから必ずしもそうじゃないけど・・・
916携帯から:2006/12/16(土) 17:11:13 ID:FZzqF8yv
スマン誰か教えてくれっ
SM07のってるんだが、ハンドルのバランサー(だったっけ?)
取るにはどうしたらいいの?
ドライバーでこじって取ればいいのかな?
917774RR:2006/12/16(土) 17:13:00 ID:De/zefAg
端のネジ緩めれば、引っこ抜けると思う。
でもちっこいパーツが、バーの中に落ちるかも。
918携帯から:2006/12/16(土) 17:18:51 ID:FZzqF8yv
>>917さん
ハンドルの中にゴムみたいな樹脂と、その奥な四角いナットがあるんだけど
そのゴムみたいなのが取れない・・(ノ_・。)
919774RR:2006/12/16(土) 17:23:31 ID:De/zefAg
ネジだけ半分くらいいれて、
ネジごと引っ張ってみて!
920774RR:2006/12/16(土) 17:29:16 ID:AXibObS/
07SM乗りです。
ハンドガードを取り付けたいんですが、
テーパーハンドルのため別途アタッチメントを購入しなきゃな駄目で・・・
当方キングボンビーのためテーパーハンドル対応のPolisport ハンドガード
にしようかと思ってます。

そこで、盆ビーな私からの質問なんですが、
このハンドガードは干渉して要レバー交換だったりしますか?
他に金がかかるようならハンドガードは諦めて、年末に帰省する際の電車賃にします。
921携帯から:2006/12/16(土) 17:34:17 ID:FZzqF8yv
と と 取れました
917さん有り難うございます。
922774RR:2006/12/16(土) 17:39:32 ID:De/zefAg
>>921
よかった(・∀・)ノ

>>920
ノーマルレバーだと、
ハンドガードと干渉するよ。
ショートレバーにするか端の玉切り落とすか・・・。
ちなみに玉を落とすと車検に通らなくなる。
923920:2006/12/16(土) 17:43:14 ID:AXibObS/
>>922殿
ありがとうございます!
924774RR:2006/12/16(土) 18:14:41 ID:6F341md1
>>912
>スズキを6台持つなら

DR250R、SP370×3、SX200R、GAG、RA125


あ、1台多いや。
925774RR:2006/12/16(土) 18:23:30 ID:b119HEQq
>>911
ただ、正直これがCB400SFより高いって言われたらフツーのバイクよく知らない人は引くと思うよ。
なんかシリンダーの数多くて、エンジンでかい方がエラクね、とかいって。
926774RR:2006/12/16(土) 19:05:26 ID:SvFGc2dL
>>924
SP370は1台で変態レッドゾーンを軽く振りきるのに、3台って…
927774RR:2006/12/16(土) 19:38:08 ID:OwYaJwr4
>>926
4000回転で・・・・・・・マジスゲーバイクだ
928774RR:2006/12/16(土) 21:40:27 ID:hnmaig3a
俺は初バイクがバンディット250リミテッド(ロケットカウル付きの変態バイク)で、
SRV250ルネッサに浮気して、グラストラッカーBigBoyに乗り換えて、スカブー250追加して、
今はグラトラがDR-Z400SMになって、スカブーとの2台体制の変態ですが何かw
929774RR:2006/12/16(土) 22:10:14 ID:Yl7vBnd7
むう、250マルチ>単気筒でなにか単気筒が良いとかいう手ごたえがあった?
特に関係なし?
930774RR:2006/12/16(土) 22:11:06 ID:Yl7vBnd7
あ、SRVか、SRXかと思った
931774RR:2006/12/16(土) 22:15:22 ID:SvFGc2dL
>>928
バンリミは普通にカッコいいから変態じゃない

変態ってのはGSX400XとかGS650GとかDR-BIGとかSP370とかハスラー400とかアクロスとか
RFとかDF200Eとかマローダーとかサベージとかテンプターのことだ。素人はすっこんでろ。
ちなみにスズキの元祖変態はコレダセルツインSBだ。
932774RR:2006/12/17(日) 00:08:53 ID:d28TQTAW
バイクはSが少ないけど
乗り手はMが多いよなぁ

933774RR:2006/12/17(日) 00:37:40 ID:G2u1piYf
誰がうまくないことを言えと
934774RR:2006/12/17(日) 00:41:41 ID:ZcjkJpYT
確かにマイルドすぎ。
荒々しさが欲しいと思うのは俺だけ?

それと、サスが柔らかすぎない?
ギャップでバタバタするよ。
935774RR:2006/12/17(日) 00:45:21 ID:d28TQTAW
↑なにを求めているの?



勘違いしてんじゃねーよw
936774RR:2006/12/17(日) 01:05:09 ID:Y0WJEHPa
>>925
そんな事を周りに言われたなぁ。
DRZを新車で買う金があったら、新車でSFやZRXとかの400NKは買えるし、
流行のビグスクならカスタム代くらいも出ちゃうのになんでソレよって。
いいんだよぅ、面白いバイクなんだから(ノД`)
分かってくれたのはその中でもカナリバイク好きのNK乗り一人だったな。
やっぱ400NKには無い加速感や軽快感が楽しいって乗ったとき言ってた。
937774RR:2006/12/17(日) 01:18:18 ID:ZcjkJpYT
>>936
それだけじゃ意味わかんねーよ。
938774RR:2006/12/17(日) 01:20:08 ID:ZcjkJpYT
あ、失敬。
937のアンカーは>>935に対してでした。
939774RR:2006/12/17(日) 01:28:25 ID:YB1lt059
>>936
俺はレプリカブームのときに育った世代だから、
重くてデカいバイクより、軽くて運動性のいいバイクの方がエライ、
だから後者のほうがコストが高く値段が高いのは当然、と考えてしまう。
940774RR:2006/12/17(日) 04:46:25 ID:7wA2hp1H
>>931
ちょっとまて、聞き捨てならんな

他はともかくGSX400XとDF200とサベージは普通にカッコいいじゃないか
乗っても普通にいいぞ、ぜんぜん変態じゃないと思うんだが
941774RR:2006/12/17(日) 05:29:10 ID:/pohNQ5m
変態は自覚症状がないのが怖いな
942774RR:2006/12/17(日) 06:06:34 ID:aJ62iIWm
>>936
むしろ俺らからしたらビグスクこそぼったくりバイクなんだけどな。
943774RR:2006/12/17(日) 09:25:02 ID:AcZJmDS6
>>940
>>941
の流れで吹いた
944オヤジライダー:2006/12/17(日) 13:12:06 ID:Fvz1zfYR
「変態」を「拘り」に脳内変換してみれば皆同じムジナ。
バイク乗らない人から見ればバイク乗りは皆同じだね。
DRに乗り換えてようやく700km近くまで走りましたが長短所合わせて気に入ってます。
DT125からXR250に乗り換えた時に近い感動がもう一度味わえました。
慣らし中であまり回せていませんが、普通に乗っててこのトルクだとアクセル開けたらどうなるか
今からワクワクしてます。
945774RR:2006/12/17(日) 13:47:30 ID:I8aU91LB
よっしゃ、天気いいからみんな走りにいこーぜー!
946774RR:2006/12/17(日) 14:35:53 ID:PZHqKS6n
うっひょひょ〜い
947774RR:2006/12/17(日) 15:16:36 ID:UUFAhBch
鍵ひん曲げちまったorz
絶対やらないと思ってたのに。。。
948774RR:2006/12/17(日) 15:27:26 ID:C5H73ZiN
>947
こちら側へようこそwww
949774RR:2006/12/17(日) 15:39:57 ID:Y4BJxrPb
>>947
おっ
仲間発見しました。
950774RR:2006/12/17(日) 17:08:55 ID:Bq3wLnmi
>947
お、スルー力テスト問題頻出編か!
乗っちゃうよ〜
また「こういうやつは一生ヘルメットとか落としまくるようなレベルの低い人間なんだろうな」とか
そんな事いうヤツが湧いてくるよ〜
951774RR:2006/12/17(日) 17:16:35 ID:OK6eMDfX
↑こういうやつは一生ヘルメットとか落としまくるような
レベルの低い人間なんだろうな
952774RR:2006/12/17(日) 17:19:10 ID:PefjEtxz
↑こういうやつは一生ヘルメットとか落としまくるような
レベルの低い人間なんだろうな
953774RR:2006/12/17(日) 17:19:23 ID:UUFAhBch
スペアキー作ってきたよ。キーの長さが倍になったけどw
M382 SUZってので作れるっぽい。受付のねーちゃんが2〜3分でアッサリ作ってくれた。
とりあえず、俺がやっちまった状況だけ言うと、チェーン掃除のためにハンドルロック外して
(ry 630円勉強代ですた。
954774RR:2006/12/17(日) 17:25:04 ID:c2Mq6Iwd
>>953
1度あることは3度あると言うからなww
955774RR:2006/12/17(日) 19:24:55 ID:4TD7fLGj
いっそのことハンドルロック以外の、別のロック手段を考える方が良いかもね。
956774RR:2006/12/17(日) 20:49:41 ID:DYwXtJx/
ハンドルロック掛けなければいいんじゃね?
957774RR:2006/12/17(日) 20:53:52 ID:qvznlSu8
↓変態
958774RR:2006/12/17(日) 21:01:57 ID:39e0Bu5C
ノーマルカムと、レーサー純正カムの
作動角とリフト量調べた人いる?
959774RR:2006/12/17(日) 22:42:17 ID:j7q0S9B/
そういえばがるるにのってたブレーキレバーロックっていうの
いいなっておもった。
もちろんメインとしては使えないけど・・・
ちょいコンビニとかでなら活躍しそう。
960774RR:2006/12/17(日) 23:40:02 ID:LEmk29M6
>>959
それ俺も見てちょっと欲しい。値段も安かったしね。
大学行ったりちょっとそこら辺だと、
どうしてもゴジラロックだと重くて邪魔だし、ディスクロックは頼りないし間違って発進しちゃいそうだし。
ただ近くのバイク店じゃ売ってなかったんだよなぁ。。。
961774RR:2006/12/18(月) 00:04:25 ID:7jqq/Qbv
ってか、ちょいコンビニならロックいらなくね?
キーだけ抜いときゃいいじゃん。
962774RR:2006/12/18(月) 00:04:52 ID:UNBn0dwp
>>959
>>960
ブレーキレバーのロックを昔使っていたが
そんなに耐久性無かった。確か1年ちょい位で壊れた。
あれディスクロックより簡単に壊せると思うから
あまり対策にはならんと思うよ。
963774RR:2006/12/18(月) 01:02:01 ID:0qR7HESk
250でハンドルを詰めたトレールに乗ってたけど、
こいつに乗りかえたらハンドル広くて乗りづらい…
同じ幅まで詰めちゃって平気かな?
パワーが増えた分、幅もその分広く取るべき?
964774RR:2006/12/18(月) 01:17:07 ID:F9XjJ8W0
クラッチのホルダー側のネジ山、潰しちゃった。。。鬱
クラッチ側はまだいいけど、ブレーキマスター側をやっちゃうと
高くつきそうだから、レバー交換のときは気をつけてね。
965774RR:2006/12/18(月) 03:41:43 ID:SoqAbxFl
何だかミスだらけだなW
966774RR:2006/12/18(月) 05:33:33 ID:yEVl/BIP
どうでもいいんだけど07'のカタログのハンドのエンドキャップ取れかかってない?
967774RR:2006/12/18(月) 06:57:44 ID:vWHpidPM
俺もそれ気になってたよ!
あとディスクローターの写真拡大しすぎで画像が粗い
まっそこがスズキの面白いところだ
968774RR:2006/12/18(月) 10:34:31 ID:62q8HS44
メーカーまでミスだらけか
969774RR:2006/12/18(月) 12:48:07 ID:KuywHSey
右に転倒したらステップ周りのフレームが逝った
シートレール周りがねじれてたのは予想範囲内だったんだがorz
970774RR:2006/12/18(月) 13:49:30 ID:d+AUh+uZ
納車前にディスクロックも購入、フロントは付けにくかったのでリアに装着! 翌朝、バイクを動かしたらパキッとディスクカバー割れました! そんなオイラは鍵曲げ経験ありです。 一生こんな感じなんでしょうね…
971774RR:2006/12/18(月) 14:45:14 ID:hRYlDcIF
>>970 芋スレにおゆき
972774RR:2006/12/18(月) 14:56:48 ID:KYv/Pl7o
Sだが、これは歴代最高の4ストオフ車と言えるんでないの?
逆輸入XRより上だし、2ストを含めてもCRMよりファンキー
RMXは乗ったこと無いので知らんが
973774RR:2006/12/18(月) 14:58:42 ID:DKXStkgr
RM-Z400SMだしてホスィ
974774RR:2006/12/18(月) 15:17:50 ID:vmkseh49
あのアルミフレーム使うと、タンク容量が7リッター位になるよ。
975774RR:2006/12/18(月) 15:20:10 ID:DKXStkgr
それでもイイ!!
976774RR:2006/12/18(月) 15:32:06 ID:vWHpidPM
いままでスズキ車を毛嫌いしていたが
乗ったら最高のバイクだったよ!

DRZ400SM最高
977774RR:2006/12/18(月) 16:00:25 ID:BCmWFhsr
RMX400Sのほうが速いだろうね
作れば。
978774RR:2006/12/18(月) 16:08:44 ID:hRYlDcIF
混合だとめんどくさいけどな
979774RR:2006/12/18(月) 16:19:08 ID:/yCuIwbz
2st400オフなんてピーキーすぎてお前らには無理だよ
980774RR:2006/12/18(月) 16:26:21 ID:OD1Xe4RI
昨日、黒、納車した。自分にオメデト
981774RR:2006/12/18(月) 16:26:56 ID:KeF0gM2m
>>979俺のレベルでは125が限界・・・・・・
982774RR:2006/12/18(月) 16:27:36 ID:KeF0gM2m
>>980
おめでとう
黒以外に渋いよね
俺は青なんだが・・・・・
983774RR:2006/12/18(月) 18:36:13 ID:7lMielQF
>>979
そろそろエンジンのオイルが温まって来た頃ですか?
984774RR:2006/12/18(月) 18:42:34 ID:F8gb0vFG
オイル漏れか変態!

イヤならなぁ、お前もスズキは辞めときな!
985774RR:2006/12/18(月) 18:53:35 ID:pV7+T5nT
次スレまだー?
986774RR:2006/12/18(月) 19:49:45 ID:M6q/nOeT
スズキ車3台目だがほぼノントラブル。
オイル漏れ無し。
どれも最高。
987774RR:2006/12/18(月) 19:54:10 ID:SoqAbxFl
オフパンツ買おうと思ったらサイズが32…みんなガリですか?
988774RR:2006/12/18(月) 23:06:37 ID:JR8RFNip
流石にCRMの方がファンキーだろ。
CRMよりRMXの方がファンキーだったがな・・・。
989774RR:2006/12/18(月) 23:14:10 ID:YBbCwzag
>>988
日本語でおk?
990774RR:2006/12/18(月) 23:23:26 ID:wxnYYOI0
991774RR:2006/12/19(火) 00:26:28 ID:Bi72V3vj
うっひょひょ〜い
次スレ逝ってみよう
992774RR:2006/12/19(火) 01:15:23 ID:mT8ZLfgz
自分が乗ってるのに言うのもなんだが、DR-Zはあんまり盗まれん気がするが。
昔からオフ車はあんまり盗られんもんだろ?
993774RR:2006/12/19(火) 01:24:54 ID:mzn3ptgm
次スレたのむ・・・・
994774RR:2006/12/19(火) 02:25:06 ID:3c4RmR/k
(゜∀。)DR-Zホシスwww
次スレ↓
995774RR:2006/12/19(火) 02:46:46 ID:Xc4Kxc35
ホスト規制によりスレ立て出来ず。
誰かたのむ。
996774RR:2006/12/19(火) 05:54:09 ID:SSwg6GFV
生え際がグラデーション。いいねぇ
997774RR:2006/12/19(火) 05:55:32 ID:SSwg6GFV
すごっ!
998774RR:2006/12/19(火) 06:35:15 ID:LPdnnc14
次スレだお。変なタイトル勝手に復活させてごめんだお

【黄色い】 DR-Z400総合 PART33 【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166476939/
999774RR:2006/12/19(火) 07:09:02 ID:s75ryj+6
↓この人痴漢です
1000774RR:2006/12/19(火) 07:09:07 ID:AxyK3coK

           _, ,_ _, ,_
 S式木馬   (Д´≡`Д) スゥーズーーキィーーーー!!
  _, ,_       ((=====))
(*`∀´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐