★☆★【一応】二輪用ETC23【形だけ】★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
遂に正式運用開始。
浮かれずこれからも安全運転を心掛けましょう。

バイク用ETC全般の話題を扱うスレです。ただし自主運用は扱いません。

■現在唯一の製品版二輪用ETC車載器
防水・耐振性に優れた 二輪車用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を販売開始
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html

自動二輪車ノンストップ自動料金支払システム試行運用に関するお問い合わせはこちらまで
(財)道路新産業開発機構 二輪モニター窓口 (ttp://www.hido.or.jp/nirin/
電話 03-5614-7699 FAX 03-3666-2988
時間 : 土日・祝祭日を除く10:00〜17:00
mail : [email protected]

【参考】
ETC情報まとめサイト
http://wiki.fdiary.net/ETC/

首都高速における自動二輪の二人乗り規制区間図
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko_map.htm
2774RR:2006/11/22(水) 00:48:13 ID:yjty8dbr
新スレ乙
3774RR:2006/11/22(水) 00:55:41 ID:+9/OqitL
>>1スレ立て乙
4774RR:2006/11/22(水) 00:57:12 ID:6lT40Vgf
■他板のETC関連スレ

ETC情報交換スレ53 (@車板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161549171/

■ETC(ノンストップ自動料金収受システム16レーン目■ (@運輸・交通板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1159286433/

【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3 (@車板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159967030/

【ETC】マイレージサービス【高速道路】 (@ポイント・マイル板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1135398395/
5774RR:2006/11/22(水) 00:57:45 ID:6lT40Vgf
6774RR:2006/11/22(水) 00:58:15 ID:6lT40Vgf
■FAQ(よくある質問)
Q:HIDOって何?
A:バイク用ETC運用試験を管理する財団法人道路新産業開発機構のことです。
  遅々として進まない手続きに対して、(´・ω・) テラHIDOスと言われています。

Q:JRCって何?
A:モニター用車載機及び現在唯一の製品版二輪用車載機を製造している
  日本無線株式会社(ttp://www.jrc.co.jp/)のことです。

Q:モニター用車載機に問題があるの?
A:断線によるトラブルが報告されています。配線が弱いので配線を折り曲げるのは厳禁。
  特にコネクター周辺は要注意。何らかの補強をオススメします(モニターレポ参照)。

Q:モニター用車載機がデカすぎるんだけど?
A:試験段階なのでこの大きさです。製品版を買って下さい。

Q:車載機はJRC製だけ?
A:現在はJRC製だけです。他社からも製造されることを期待しましょう。

Q:ETCカードだけで高速って入れる?                            ←追加
A:ETCカードで清算可能です。マイレージがたまります(要登録http://www.smile-etc.jp/motorcycle/
  首都高・阪神高速では各種ETC割引も効きます。※ネクスコ路線では効きません。
7774RR:2006/11/22(水) 00:58:46 ID:6lT40Vgf
■FAQ2(よくある質問2)

Q:二輪対応レーンとは?
A:短尺バー、白か青の点線誘導ペイントです。

Q:二輪対応レーンって、右?左?
A:ネクスコ管轄路線の本線料金所は左側、その他のインターはすべて対応です。

Q:モニター機器の中身は何が入ってるの?
A:ttp://response.jp/issue/2006/0428/article81652_1.html

Q:JRM-10Aは、リコール品の使いまわし?そんなので大丈夫なの?
A:ソフトウェアの書き換えを行っているので、問題ありません。
  モニター機器はあくまでも貸与品ですので、我慢しましょう

Q:モニター機器が壊れた
A:JRCにアドバイスを求めてください。

Q:モニターでもETC割引が適用される?
A:ネクスコは手渡しだとマイレージのみ適用。二輪登録は四輪ETCを使ってれば不要。
  二輪ETCモニターも不要。手渡し入場だと時間帯割引はなし。
  首都高と阪神高速は手渡しでも時間帯割引あり。ETC限定特定区間割引はなし。

Q:モニター機器の車両変更はできるの?
A:現在未確認。ただhidoからのお知らせでは出来ないとは書いていない。 譲渡・売買は禁止。
8774RR:2006/11/22(水) 00:59:51 ID:6lT40Vgf
ETC本格導入までの代替措置

首都高
http://www.shutoko.jp/company/press/h17/060323/index.html
阪神高速
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2006-0322-1354-9.html
マイレージサービス
http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2006/0323b/index.shtml

二輪車ETC全国展開へ 今秋から、国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000167-kyodo-pol

■関連工具
いじり止めヘックスキー3/8 ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-583
いじり止めトルクスT10 ttp://www.e-seed.co.jp/p/010205844/
いじり止め付き六角レンチ ttp://www.e-nedzi.com/product/srhs/index.html
9774RR:2006/11/22(水) 01:00:48 ID:6lT40Vgf
以上テンプレ終了。
訂正・修正・追加等あれば頼む。
10774RR:2006/11/22(水) 02:45:51 ID:kYH68Y2w
九州南部で取付した人いる?
11774RR:2006/11/22(水) 05:49:12 ID:w8KUpCKo
二輪車ETC総合情報ポータルサイト
ttp://www.go-etc.jp/nirin/index.html
二輪車ETC車載器セットアップ取り扱い店
ttp://www.orse.or.jp/shop/setup2/index.htm
二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン
ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/press/2006/0921b/index.html
二輪車ETC車載器リース制度
ttp://www.orse.or.jp/monitor2/index.html
二輪車ETC利用説明会(NEXCO各社)
ttp://www.hido.or.jp/nirin-fully/index.html

前スレ
【正式運用】バイク用ETC第22レーン【祝!解禁】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162342963/

自主運用ついては↓こちらのスレへ
【貧乏】ETC四輪用流用(自主運用)その12【逮捕】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163695374/

ETC情報交換スレ54 @車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163803443/
有料を既成事実化する E T C に反対!! パート2 @車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145422424/
ETCカードのスレッド6車線目 @クレジット板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155353370/

過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83o_83C_83N_97pETC/

東京MXテレビ 自動二輪車ETCの問題点
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0399.wmv.html
12774RR:2006/11/22(水) 05:59:17 ID:DV2dC6Wu
■HIDO 財団法人道路新産業開発機構( ttp://www.hido.or.jp/)ってこんなトコ。

◆HIDOの役員(平成18年6月23日現在)
会長    奥田碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
理事長   鈴木道雄(元建設事務次官)
専務理事 田中正章(元建設省建設大学校長)
常務理事 田島正興(元国土交通省大臣官房審議官)
       辻英夫(元国土交通省北陸地方整備局企画部長)
理事    青木保之(元建設省大臣官房総務審議官)
       鈴木政徳(元建設省建設経済局長)
       立石真(元建設省住宅局長)
       豊田高司(元建設省建設技監)
       藤川寛之(元建設省道路局長)
       他12名
監事    滝田清(元国土交通省大臣官房審議官)
       他2名
ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

◆HIDOの役員の給与
 ・本給
  専務理事 951,000円/月
  常務理事 894,000円/月
 ・手当
  特別調整手当 本給×0.12/月
  業務管理手当 本給×0.5以下/月
 ・退職金
  本給×12.5%×在職月数
13774RR:2006/11/22(水) 06:00:12 ID:DV2dC6Wu
■ORSE 財団法人道路システム高度化推進機構( ttp://www.orse.or.jp/)ってこんなトコ。

◆ORSEの役員(平成18年9月7日現在)
理事長   張富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
専務理事 村岡憲司(元国土交通省北海道局長)
常務理事 石原孝(元国土交通省大臣官房総括監察官)
       他2名
理事    名尾良泰(元経済産業省関東経済産業局長)
       吹譯正憲((社)電子情報技術産業協会専務理事・元通商産業省東北通商産業局長)
       辻英夫((財)道路新産業開発機構常務理事・元国土交通省北陸地方整備局企画部長)
       他6名
監事    賀来敏(元警察庁関東管区警察局長)
       他2名
ttp://www.orse.or.jp/annai/pdf/yakin.pdf

◆ORSEの役員の給与
 ・不明
14774RR:2006/11/22(水) 06:01:46 ID:YHeVimFp
´ω`)ノ 2ならETCゲット!
15774RR:2006/11/22(水) 06:31:52 ID:w8KUpCKo
Q:車載器を自分で取り付けたいんだけど?
A:指定店以外のユーザーによるDIY取り付けは認められていません。今後の課題点です。

Q:ETCできめ細かい料金設定ができるなら、二輪車の料金区分は独立しないの?
A:ETCの利用率が100%に近づかないと検討しないそうです。
16774RR:2006/11/22(水) 07:16:54 ID:ML02NOuy
結構お金掛かるな・・・来年にしよw
17774RR:2006/11/22(水) 07:46:28 ID:vpGmaaZA
>>16
11月中に、車載機なしの二輪車ETCマイレージ特例に登録して、
600ポイント、さらにアンケートに答えて400ポイントゲットしておいた
ほうがいい。
18774RR:2006/11/22(水) 08:27:03 ID:pz2rUO2A
そう、今月中に二輪特例措置に登録しておけば、来年の11月末までOK。
19774RR:2006/11/22(水) 09:07:03 ID:UsBoOzau
利用率が100パーで初めて検討だなんて、普通逆だろ。
利用率向上のため、是非二輪料金設定しろ。
20774RR:2006/11/22(水) 10:05:10 ID:5opHXPJj
マイレージの特例措置は、今月末の消印有効だから、ギリギリ30日にポスト入れても間に合うなw
俺もかけこみで登録して、今週末にETC装着です。
ついでに車のもマイレージ登録したので、こっちは1000Pプレゼント貰えますたw
21774RR:2006/11/22(水) 15:11:03 ID:ali1KIiu
>>20
別々のカード?
22774RR:2006/11/22(水) 16:39:51 ID:32mwXsnn
虫キングカードと大リーグカード。
23774RR:2006/11/22(水) 16:52:43 ID:bAiVjQ3L
>>21
同じカードです。
24774RR:2006/11/22(水) 20:11:46 ID:lswkHiNl
今週の日曜に取り付けられたけどやっぱりアンテナ・インジケーターの
位置が気に入らなかった。さっそくステーを加工して付け直した。
2時間くらいかかったけど、初めから同じように取りまわしてつけるとしたら
5時間は掛かる。店ではとてもやってはくれないよな・・・
25774RR:2006/11/22(水) 21:33:46 ID:h0ZSFE8Z
ETCカードに無料通行分が残ってる事をすっかり忘れたまま2日前にクレジットカード解約
セルフのGSで解約したクレジット通してみたら使用不可
さて、無料通行分が残ってるけどETCカードは使えるのか?

本日西湘BPで試してみました
バーが開かなくても後続車に迷惑かけないようはるか後ろまで車がいない事を確認して
ETC専用レーンに突入、、、、パカッ!
クレジット解約されてても無料通行分あると開くんですね
26774RR:2006/11/22(水) 23:02:50 ID:c79MIiLF
無料通行分はクレ会社とは無関係なのは納得できるが
カード返却or破棄はしなくていいのかい?
27774RR:2006/11/22(水) 23:24:57 ID:uLG/48eM
うだうだいうやつぁ〜

高速乗らなきゃいいんだぁよ

田んぼ道でも走ってろっ
28774RR:2006/11/22(水) 23:50:09 ID:oPc9PKRd
ETCをめぐる世の中の流れとして、
高速乗るなら着けろ!
乗らないなら一生着けなくていい!
っていう二者択一に向っていると思われ…
「たまーにしか高速乗らないもんで〜テヘヘ」とか言ってて許される
時代は終わりそうな気もするなぁ
2925:2006/11/22(水) 23:51:04 ID:h0ZSFE8Z
>>26
ハサミいれて使えないようにして下さいと言われたのですが
ちょっと試してみたかったのでハサミ入れる前にやってみました
30774RR:2006/11/23(木) 00:34:36 ID:X1+/XJV6
モニター器でマイレージ登録し、中日本アンケートと合わせ1000ポイント貰ったけど
11月30日消印有効締切の特例に、同じ車両で申し込んだら600+400ポイントは貰えないの?
特例のQ&A 16.の「お一人様1回限りとさせていただきます」にひっかかるのかな?
順番が逆だったら貰えたのかな。締め切り間近で再考してます。
31774RR:2006/11/23(木) 01:34:50 ID:dkdCeLK2
このスレって面白いね。
「以上テンプレ終了」のあとにテンプレ貼る馬鹿がいたりで。
32774RR:2006/11/23(木) 07:48:40 ID:PIBDxOSL
中の人ハッケン
33774RR:2006/11/23(木) 10:58:08 ID:lVswZk38
>>31
お前には>9の後半が読めんのか?あほ。
34774RR:2006/11/23(木) 11:56:07 ID:M+lHFfY9
今後望みたい二輪用ETC

腕や胸に機器を仕込むポータブル形
メーター類に最初からETC機器組み込みの車両、もしくはETC内蔵砲弾型メーターとかの交換パーツ
アンテナをボディ形状に左右されないフィルムアンテナに
USBメモリみたいな形のETCカードとバーエンドの挿入口

「後付」じゃなくて「交換」できる機器がでないかなぁ
35774RR:2006/11/23(木) 13:46:42 ID:hjdyU+IJ
>>34
その為には値段が高かろうが、本体が不恰好だろうが現状のモデルを皆が買わなきゃな。
メーカーが商売になると判断すれば色々出てくるだろうし、貧乏臭くもっと値段が下がればとか、
サイズがどうとか待つ事しかしない連中ばかりだと見捨てるだけだろう。

自動車に比べて高速乗れるバイクは数が圧倒的に少ないんだから、4〜5万程度の金額は今後
への期待の為と思って、個人的には払ったっていい金額だと考えるが。どうせ趣味性が強いし。
36774RR:2006/11/23(木) 14:12:17 ID:M+lHFfY9
>>35
その理論は役人的だね、
普及させるのが目的ならば
売れない→なぜ売れないのか直そう・ニーズに合わせようってのが普通。
選択肢がないからいやでも売れるって思われてるなら不買運動をすすめるよ漏れ

ETCの流れからして逆戻りは出来ないワケだし
JRCに生産終了させないためにも取り付け工賃無料とか二輪料金ETC無線通行のみ設定とかもっと魅力を感じるようにしてもらいたいもんだ
37774RR:2006/11/23(木) 16:26:28 ID:R9Ofkd50
>>36
そうは言っても既に製品が有るわけだし。市販品は工夫すれば大体のバイクに取り付けは出来るぞ。
車両自体に組み込みなんて自動車ですらまともに無いような状態なのに。
自動車と完全に違う規格の製品なんて夢のまた夢。だって笑っちゃう位しかバイク売れてないもんな。
消費者がガンガン新車を購入して、皆が皆ETC付ければ考えてくれるかも。

それに売れないから直そうなんて考えも無いさ。
不買運動なんてしたって不要だから買わないんだなんて認識しかしないよ。
バイクは高速道路を走らなくていいんじゃねww。なんて思われたりしてな。
だからある程度需要が見込める事を別メーカーに理解してもらう事も必要だよ。

38774RR:2006/11/23(木) 18:06:48 ID:FhmennA7
バイクでETCなんてどだい無理だったんだ

くるま用つけりゃいいやん
39774RR:2006/11/23(木) 18:16:23 ID:Cf2D10wR
中の人が多いスレだな。
利用者本位の考え方が無い。

(´・ω・) テラHIDOス
40774RR:2006/11/23(木) 18:33:16 ID:ueiYhE6n
民営化しても役人体質は変わっていないみたいだな。
41774RR:2006/11/23(木) 19:20:06 ID:M+lHFfY9
漏れが思うに
取り付け時の制約の多さ+高額が許容できる人は
予約しちゃってる人で終了するような希ガス

で、それ以降はJRCが生産ラインを維持できないほど売れないんじゃないかと

そうなるとORSEがJRCに生産ラインを維持できる+開発費がペイ出来る程度の売り上げを確保させるために
工賃無料キャンペーンとかDIY許可とか車両販売時に取り付けたら無料とか
売り上げが伸びるような何かをせざるを得なくなるような・・

っていうかソレを促進させるために不買もありだな(笑
42774RR:2006/11/23(木) 19:29:10 ID:oI9T55Wc
モニタ器でしばらく様子見だな
43774RR:2006/11/23(木) 19:31:00 ID:zeNSqKge
使い勝手が悪いから買わないに1票。
JRCに文句言いたいのなら、
ユーザーとして10台買うより、
30マソちょっと出して、単元株買うがよろし。

44774RR:2006/11/23(木) 20:44:33 ID:YNPxIthK
ホンダファン感謝デーを見にもてぎまで行ってきた。
ETCで横浜から水戸まで一気に走りきった。
行きも帰りも一々止まらなくていいのはいいですね。
45774RR:2006/11/23(木) 20:44:34 ID:iIr8zmQ9
四輪用と値段ほとんど変わらなくなったら買う。
46774RR:2006/11/23(木) 20:58:11 ID:8bkKEoYe
ETCいいなぁ。一度使ったら戻れなくなる。
値段云々言っているのが馬鹿らしく思えるほど本当に快適だった。

先日、財布を落としてしまいクレカもETCカードも再発行待ち
再発行まで2週間ぐらいかかる。昨日高速に乗ったけど料金所で
金を払うのがこんなに面倒だと改めて思ったよ。
47774RR:2006/11/23(木) 21:36:17 ID:PfFdjhQ1
>>46
セゾンカードならETCカードも即日発行です
48774RR:2006/11/23(木) 22:45:14 ID:HQYzKhwr
3台の車両と3枚のETCカードを駆使して
二輪特例600+NEXCO中日本のアンケで400
1000ポイント×3  24000円の還元 げっと!
週末に車載機つけて セットアツプ後
2000ポイントげっと予定♪
車載機の支払いにちょっと足りない!!
軽四輪流用の車載機はJRM-11が載せられない
オフ車に移設すます。
あ 俺モニタす。
49774RR:2006/11/23(木) 22:52:21 ID:Pn6fTFjY
>>47
セゾンカードの審査に落ちた俺がきましたよ(理由不明)  _I ̄I○

持っていた銀行系のカードでETCカードを作った(ETCの機械自体持ってないけどw)
50774RR:2006/11/23(木) 23:12:51 ID:cCGvnNDy
モニタ機から市販機に乗り換えればサイズが小さくなる。
でもそれだけなんだよね。
本体の取り付け位置はシート下かボルト固定鍵付箱内だから
カードの抜き差しがやりづらいのは全く変わらない。
これでは付け替えようという気も起きないよ。
タンクバッグ運用可になるまではモニタ機でいいや。
51774RR:2006/11/23(木) 23:24:06 ID:Khg9ovvo
シート下は安物の小さい合羽などで既に満員御礼状態のバイクや、
そもそもシート下に物入れなんか無いバイクで、
カッコ悪過ぎになるからボルト固定鍵付き箱なんか付けられないとか、
既に脱着式Givi箱を装着済みだからボルト固定の箱を付ける余地が無い、
そういう事例では現状のETCを付けようと検討してもムダ。

だから俺はまだETCを買わない。
52774RR:2006/11/23(木) 23:37:42 ID:Khg9ovvo
ETCカードに付けた二輪特例ポイント+アンケでゲットした
ポイントはもう全部使い切ったよママン

モニタ機はデカ過ぎで最初から無理と分かってから、
正式運用の製品版は積めるように小型になるかも??と
期待していたんだけどムリムリでしたよ
53774RR:2006/11/23(木) 23:51:08 ID:Cf2D10wR
エラーが出たら荷物やパッセンジャーどかしてシート開けてカード出せって
のが、もう根本的にずっこけてると思う。

本体をアンテナ・インジケーター一体型にしてタンク上に置ける様にすれば
良かったのに。

それに電源ケーブルは本体部分から取り外せる様にすれば、バイクを
降りた時の盗難の心配も少なくなる。

そう言う工夫を頼みたいな。
つまらん工作してる暇があるならね。


(´・ω・) テラHIDOス
54774RR:2006/11/23(木) 23:55:34 ID:u0Vel8pr
GSRに付けた俺チャンが来ましたよ。
アンテナ取り付けは店員の趣味で大工事になったが、
外観がまったく変わらないので大満足ですね。
ちゃちゃっと付けるならハンドルホルダーかな?
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1163935339915.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1163935505901.jpg
アンテナの上にはメーターバイザーが付くのでよっぽどじっくりみないとわからないです。

で、マイレージだが二輪暫定処置で600p車載器で600p+先着1マソで1200p
までゲットしたところで中日本のアンケートを忘れてたのでアンケート書きに行ったら
車載器でマイレージ登録し直した人は駄目よって書いてあった。orz
車載器登録前にアンケート書けばよかった。皆さん注意しましょう。
55774RR:2006/11/24(金) 00:29:11 ID:jXxycXnA
>エラーが出たら荷物やパッセンジャーどかしてシート開けてカード出せって
>のが、もう根本的にずっこけてると思う。


JRCの開発者はモニタETCの延長線上でしか考えなくて
バイクの使い勝手を熟考していないとしか思えない。
56774RR:2006/11/24(金) 00:36:59 ID:0SGEoRaN
オフ車にワイズギアのネイキッドキットでETCを取り付けました。
かぎ付きケースでカードも取り出しやすくて満足です。
林道はいる時は出したほうがいいかな?
57774RR:2006/11/24(金) 01:21:54 ID:Wbon7lhe
林道にETCは無い。落としたらどうする。

あと、バイクを離れるときはカードを抜くべき。

ETC設置に問題があるようなバイクは、
サーキットか街中を走ってろ
58774RR:2006/11/24(金) 01:41:23 ID:UiQpKEdO
>>56

あ、同じだ俺はビューエルだけど
59774RR:2006/11/24(金) 07:04:22 ID:qnOWzJvU
いや、エラーが出たときは突きってよいと
取り付け店で説明を受けた

ナンバーを控えているんだろなぁ
後日請求が来ると言ってたから
60774RR:2006/11/24(金) 07:31:33 ID:jXxycXnA
エラーが出ても電源さえ入っていれば車載機の情報が通信されているからでしょ。

後日請求が来るのを期待していたら規約違反、自分から報告納金しましょう。


昨年前払いで5万円投入してまだほとんど使っていないETCカードに
二輪特例+中日本アンケートで1000P入りました。
1年で8000円を使い切らなくてはいけないのですがマイレージ換金の方が
先に使われるのでしょうか?
それとも前払い停止手続きしないとだめでしょうか?
61774RR:2006/11/24(金) 11:26:59 ID:QkoQo8WI
>>7
|Q:二輪対応レーンって、右?左?
|A:ネクスコ管轄路線の本線料金所は左側、その他のインターはすべて対応です。
なんかそうでもないんだよね。関越の新座バリアは、下りが左から2番目、
上りはど真ん中に誘導がついてる。

>>25
クレジットカードの無効より、ETCカードの無効化のほうがかなり遅れる
みたいなので、突然開かなくなるかもしれないからご用心。
カード変更した場合、マイレージは変更したカードに付け替えできるよ。
62774RR:2006/11/24(金) 11:27:04 ID:VXATZTtv
>>56
おお、漏れもオフ車なんでそのパターンでETC着けたい!
ワイズのネイキッドキットは予約すればすぐに手に入る代物なんだね!
もっと待たされるんじゃないかと思ってたよ
63774RR:2006/11/24(金) 13:40:19 ID:ic90P0hh
>エラーが出たら荷物やパッセンジャーどかしてシート開けてカード出せって
>のが、もう根本的にずっこけてると思う。

まだこんなことを言ってる奴がいるのか?
時代遅れのもうろくジジイかマニュアルを読めない人かどちらかだな。
64774RR:2006/11/24(金) 13:58:12 ID:8SF0soM1
>>53の意見が論破された今アンチバイクETC派は次はどんな手で来るのかねぇ

また、4輪ETCはタダなのにバイクのETCは高すぎるかなw
65774RR:2006/11/24(金) 14:46:11 ID:AvH+8/3e
どう論破されたんだよ?
バッテリレスや6Vはどうなるんだ?
66774RR:2006/11/24(金) 14:58:06 ID:tXPYbnnB
6V車の新車ってなに?バッテリー無いなら積めばいいじゃん。
無い頭でも少しは使ったらw
67774RR:2006/11/24(金) 16:24:10 ID:qlGTNgnl
>>63
エラーじゃなくて、
そもそもETCレーンが故障その他で利用できない場合は、
ETCカードを引っぱり出さなきゃならないんじゃないの?
特に入口はETCで入って、出口が利用できない場合。
http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html の一番下
68774RR:2006/11/24(金) 16:24:46 ID:+LsRFJBN
本線料金所においては二輪車ETCは左側の専用レーンを推奨とのこと
右側も二輪用の対策はされてます
69774RR:2006/11/24(金) 16:29:00 ID:VXATZTtv
ETC無線走行で入っても
出るときはETCカード手渡しの料金所も未だに実在するよ
70774RR:2006/11/24(金) 16:48:00 ID:juDtffL3
>>69
播但道だっけ?ETCそのものが無い所。
71774RR:2006/11/24(金) 17:05:21 ID:wN2LCWE1
スマートICってバイク出ていいの?
72774RR:2006/11/24(金) 17:38:15 ID:cCaKMFkn
>>67
>>69

>>56のようにワイズギアのネイキッドキットにETC入れて使えば荷物も下ろさずにその場で出せるだろ。
ちゃんとスレ追いかけて読みなよ。
73774RR:2006/11/24(金) 19:47:38 ID:jXxycXnA
スーマートICは2輪OKです
74774RR:2006/11/24(金) 20:10:54 ID:8XuMyVAw
>>63はエラー時に料金所通過してから後で払えといいたいのだろうが
>>53
エラーなどの時に取り出す手間がかかることをしなくてはならない取り付け条件など
ユーザー本意でないシステムを批判していると思われ・・・


漏れはシート下のETC探るのにいちいち六角レンチ出してカウル外すなんて馬鹿らしいから
予備ETCカードと乗ったICの名前を言う。通勤時間に10分以上解体してられないし
実際まだエラーはないからしたことないけど


ところでエラー(かどうかわからないが通信失敗した)カードどう処理しようかな
もう一回入り口行ったら上書きされるのかな?
75774RR:2006/11/24(金) 20:35:42 ID:ZxHM3NNy
>>62
うちもオフ車だけどワイズギアのネイキッド用は使えなかった。
ハンドル部にがんばれば付くんだけど、ケーブルの曲げ制限でタンクに
ケーブルが当たって断線する可能性があるからダメだそう。
車載器横置きは転倒時に引っかかって断線する可能性があるから
ケーブルは進行方向と平行じゃないとダメって言われた。

さらにシート下以外で車外取り付けはケーブルは後方に出さないとだめらしい。

結局鍵付きボックスをキャリアに固定でしか取り付けできないって言われた(;´Д`)

一体型なら問題ないのに無駄にケーブルたくさんあるからテラHIDOす
76774RR:2006/11/24(金) 22:02:05 ID:BuStOvN7
>>63-64
中の人ハッケン
77774RR:2006/11/24(金) 22:18:42 ID:aBHgRslr
>>56,58
ワイズギアのネイキッド用で付けるとケーブルが随分と余るように思いますが、
どのように処理されるの?
78774RR:2006/11/24(金) 22:28:26 ID:OFzecuva
ワイズギア見たけどあれじゃぁモニター器と大差ないな。
本体が小さくてもカバーがでかけりゃ魅力無い。
79774RR:2006/11/24(金) 23:18:12 ID:ZxHM3NNy
>>77
丸めるのは不可なのでフレームに沿って迂回させるらしいよ。
80774RR:2006/11/24(金) 23:24:05 ID:vQBzCoj7
明日・明後日はNEXCO路線ポイント2倍(゚д゚)ウマー
81774RR:2006/11/25(土) 00:38:22 ID:NlcMBaO+
>>60
マイレージの換金→前払いの順で使われるはず。
心配だったら確認してみて。

>>64
>>66
は真性のアホか?
取付け不可の車両がある現状を無問題とは。
ネクスコやORSEには美味しい客だろうけどな。
82774RR:2006/11/25(土) 00:59:39 ID:kv4e2NKt
2輪車でETCエラーは突っ切るはずだが、
それ以外を見るとたしかに64や66はすこし頭が弱い子かもな…
83774RR:2006/11/25(土) 01:19:58 ID:Xm30rGi+
>>81>>82
いつもの2連荘一人芝居馬鹿か(w
自問自答ワンパターンおつかれさん(w
84774RR:2006/11/25(土) 02:39:08 ID:5zFZ42ao
自分の気に入らないカキコは全て自演に見えるう゛ぁか発見
85774RR:2006/11/25(土) 05:38:47 ID:0SqIbkCp
>>83
また中の人か…
86774RR:2006/11/25(土) 07:03:35 ID:jrN/Q+Uz
朝っぱらからアンケート答えたぜ。
87774RR:2006/11/25(土) 08:36:00 ID:+CNp/mQo
エラーで突破の事例と、最初からETCゲートが閉鎖の事例が
ゴッチャになって流れていると思われますな。
ETCゲートで自分でエラーを出したときは突破しないといけない、
ETCゲートが閉鎖されているときは突破してはいけない。
こういうとき、一般/ETCの兼用レーンの扱いが知りたいですな。
ETCレーンとして突破なのか、一般レーンとしてカード取り出しか。

88774RR:2006/11/25(土) 09:06:27 ID:s8C2rLdw
カード取り出すに決まっているじゃん。

カード取り出すのが面倒というのは個人の都合。

カード取り出すのが面倒な出ない位置に車載機を取り付けるべき
ダメならホンダ+三菱、松下のが出るのを待つべし。

後だしは製品はそのあたりを考慮して開発するはず。
89774RR:2006/11/25(土) 10:05:09 ID:52Kbi+bG
こいつβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ>>88
90774RR:2006/11/25(土) 11:09:09 ID:nKKpzn2w
>>88
フルカウル・ハーフカウルはともかく、
ネイキッドやオフ車で少なくとも四輪用ETC主装置サイズの箱を取りつけるスペースって
具体的にどのあたりを考えてる?

>>80
ソース希望。nexco三社や www.nexco.ne.jp あたりには記載がないのだが。
91774RR:2006/11/25(土) 11:40:16 ID:jrN/Q+Uz
80氏に代わってソース貼りまする。
ttp://www.smile-etc.jp/service/campaign.html#point_campaign
92774RR:2006/11/25(土) 11:57:47 ID:TQQbrn2Z
>>87
>こういうとき、一般/ETCの兼用レーンの扱いが知りたいですな。
>ETCレーンとして突破なのか、一般レーンとしてカード取り出しか。

兼用レーンはETC無線通信で通過してください。
ブース内で一時停止して、係員のおっちゃんに目線でOK?と合図すると安全。
93774RR:2006/11/25(土) 12:22:41 ID:jiN3iJxN
共用レーン含めてETCレーンが全部使えない時ってある?
毎日通勤と仕事で使ってるがそんな事一度も無い。

とにかくETCは便利。寒くなってきたけど、グローブ外さず華麗にスルー。
割引もあるし使わない人はなんで使わないのか判らない。
94774RR:2006/11/25(土) 12:28:42 ID:T76E1PEz
>>93
車に付けてるし、そもそも車のも自主運用するために買ったヤツなんで、
一度テストで自主運用してみて便利だな〜、と思ったが。

俺は地方在住なので滅多に高速使わないから、
やっぱ5万円の費用対効果考えるとコストが現在では高すぎるんだよなぁ。

都心部で首都高とか通勤で日常的に使っている人なら、
付けない理由ってのはほぼ無いだろうけど。
95774RR:2006/11/25(土) 13:37:43 ID:37BhnvQX
スカチューンすれば設置スペースが余裕で取れるがバッテリーレスになるために取り付けられないというジレンマが・・・

まだ高い二輪用が売れているうちに改良&規約変更を求む
二輪用が売れなくても無線通行が増えればいいって事なら何もいじらなくてもいいけどサ
96774RR:2006/11/25(土) 13:47:57 ID:nKKpzn2w
>>91
thx
ktkr
97774RR:2006/11/25(土) 16:23:28 ID:liPwY4st
>>93
使いたいから10月中旬に予約したけど、モノが入ってこねーから使えねーんだよ!ヽ(`Д´)ノ
中部圏だからモニター応募もスルーしたし・・・・・・
ちくしょー、おれも都会人に生まれたかった・・・・・・・

>>94
おれもたまにしか高速使わんが、逆にたまにしか使わんからこそスルーできる事に魅力を感じる。
たまにしか使わんテレカとかハイカも常備してたのと、感覚的には同じだね。
もちろん、それらとコストは比較できんわけだが、まぁ考え方色々ってことで。
98774RR:2006/11/25(土) 17:09:02 ID:7aKDi5TF
今日、某バイクショップで申し込みだけ済ませてきました。
モノ自体は1月末になるかどうかってことろらしい。
で、あと2回(申し込み用紙記入+車体取り付け)そのショップに行かないとダメみたい。

しかし、なんでこの寒い時期に本格運用開始するんだろうねぇ。。
99774RR:2006/11/25(土) 17:10:57 ID:4atu9v1u
ETC取り付けた、かっこいいだろ。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20061105022826.jpg
100774RR:2006/11/25(土) 18:32:42 ID:0+ilZVH4
>>98
私も同じですw 某有名関東の量販店ですか?

1月下旬でしかもこのクソ寒いのにバイクで2回来いって・・・
貴様!
101774RR:2006/11/25(土) 19:31:32 ID:Z37XtEJX
地方人(中国地方の西端)ですが、今日初めてETC体験しました。
やっぱ便利だわ。
102774RR:2006/11/25(土) 19:43:35 ID:7aKDi5TF
>>100
いえ、私は関西です。
店員さんとピットクルーがとても親切・丁寧だったので
名前は勘弁してやって下さい。。
103774RR:2006/11/25(土) 19:49:52 ID:0+ilZVH4
>>102
私が申し込んだ店員さんも親切で「ホント申し訳ございません」
って感じでした。

PS3やDS並のプレミアがついてますなw>二輪ETC車載器
104774RR:2006/11/25(土) 20:36:45 ID:nv1pzMrm
>>100

俺バイクは一回で済んだよ。車載器が店に届いたからって言われて車で
申請書書きに行って、セットアップカードが来たからって言われてバイクで
行って取付即セットアップ(5秒位?)完了でオシマイだった。

早速かえりに東名に乗って記念すべき感動のゲートが開く瞬間を体験しようと
ハリキッテいたのに前の車に近づきすぎてゲートが開いたままで俺も通過・・・_ト ̄|○   
105774RR:2006/11/25(土) 21:18:54 ID:5QAlIvep

だったら2回ぢゃん…
106774RR:2006/11/25(土) 21:44:03 ID:lxbNy4Tz
バイクでってかいてるじゃん
107774RR:2006/11/25(土) 22:01:09 ID:s8C2rLdw
二輪ETCのQ&Aにあるように現在の取り付けてからのETC登録は
最初の一時的な対応でいずれは四輪同様にネットで登録出来るようになるそうだ。
108774RR:2006/11/25(土) 22:43:30 ID:D7yxtTe5
今日、やっと順番が回ってきたのでETC付けて来ました〜。

でも寒いのでそのまま帰宅、再び買い物に出たら財布落としました orz...
当然、免許証もETCカードも全部紛失。

結局、説明受けた時に試しにカード差し込んだ一回きりかよ…

二輪特例措置や中日本アンケートのマイレージポイントとか処理の途中なんだけど
無くなっちゃうのかな?

(´・ω・) テラHIDOス
109774RR:2006/11/25(土) 22:44:02 ID:37BhnvQX
ところで
>>74のエラー対処法はどうなの?
すっげー気になるんだけど
110774RR:2006/11/26(日) 00:19:49 ID:HUuR1Bwb
エラーの時は、そのままスルーして、後で、
NEXCOハイウェイガイド(0570-090333)、PHSの場合は0522-230333
に電話しろ、って今日パーキングエリアに寄ったら書いてあった。
111774RR:2006/11/26(日) 00:23:52 ID:SlzNNtXf
高速道路内は駐車禁止だから止まらずに、最寄りのSAやPAに入って連絡しろと
ETCを付けたショップで説明されたよ。
112774RR:2006/11/26(日) 02:09:48 ID:UlHJVTtH
日曜日は横浜のストレートに開店と同時に行きます。
113774RR:2006/11/26(日) 20:05:06 ID:3lCTlCHD
>>108
変更届出せば、新しいETCカードにポイント付け替え(繰越)できると思ったよ。
114774RR:2006/11/26(日) 21:00:50 ID:GSG/6GyA
立ちゴケしてモニター機のステーを支柱から上割れてしまったのですが、補修部品で入手可能でしょうか?
ネジ締め付け過ぎて割るって話は良く聞きますが、そうゆう方々は補修部品入手されたのでしょうか?
115774RR:2006/11/27(月) 05:22:10 ID:DS/NzKLf
中の人も見てるんなら教えてあげればいいのに。
11687:2006/11/27(月) 07:27:37 ID:SbiiqTHo
>>92
>兼用レーンはETC無線通信で通過してください。
>ブース内で一時停止して、係員のおっちゃんに目線でOK?と合図すると安全。

いやだから、兼用レーンを無線通過しようとしたらエラーが発生したとき。
ETCの無線通信が成功したらブースのおっちゃんもわかるようになって
いるらしいけど、エラーの時もエラーってわかるのかな、って。
「エラーだけど通ってよし」っていってくれる可能性より、突破と勘違いされて
「ゴラァ」される可能性のほうが高いと思うんだけど。
一番困るのが、ここで一般レーン扱いになって止まってカード出せっていわれること。
って話。
117アフリカ象遣い:2006/11/27(月) 08:49:58 ID:48Im1Xjj
ツタヤからダイレクトメールが来ていたけど、TUTAYA WカードでETCカードキャンペーンをやっているらしい。

ボクはセゾンでETCカード作ったけど、ツタヤも年会費は無料ですので、作ってない人はチェックしてみそ。
118774RR:2006/11/27(月) 09:42:44 ID:Y4NjchQ/
支柱・・・欲しいならあげますよ。
119774RR:2006/11/27(月) 09:47:40 ID:ZNr0LCwK
温かいシチューが欲しい
120774RR:2006/11/27(月) 10:37:15 ID:BsoLEugt
>>116
>エラーの時もエラーってわかるのかな、って。
通信エラーだけじゃなくて、ETCカードの利用期限切れも判るみたいね。
たしかETCカード入って無くても通信してるんだっけな。
121774RR:2006/11/27(月) 14:05:35 ID:6slCiNSR
>>120
期限切れだとバーが開くことは無い。
去年から今春にかけてトラックによるバーの破損事故が多発した原因がそれだ。
122774RR:2006/11/27(月) 14:26:06 ID:6+scTdkL
期限切れなのに3ヶ月も気がつかなかったけど、バー開いてたよ。
前払いが残ってたからかもしれないけど。いま試す気はない。
123774RR:2006/11/27(月) 14:39:49 ID:6slCiNSR
前払いはクレジットとは別管理だから開いたのかも。
それともバーの破損に懲りてシステム変えたのかな????
124774RR:2006/11/27(月) 17:42:25 ID:nwsqF6s8
>>114
つ[アロンアルファ]
125774RR:2006/11/27(月) 18:09:12 ID:BKhFMBZW
126774RR:2006/11/27(月) 18:17:42 ID:4/DcjZUl
>>124
アロンαじゃもたねー
127774RR:2006/11/27(月) 18:38:26 ID:nwsqF6s8
>>126
つ[追加でアラビックヤマト]
128774RR:2006/11/27(月) 18:51:41 ID:C2Z8++qn
売り文句にモニタETC 違反商品ヨロ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7430107
129774RR:2006/11/27(月) 19:15:28 ID:0ve/UYCG
車両とセットなら全然問題ないんじゃないの?

漏れなら買ったとしてもETCだけ転売するけどさ
130774RR:2006/11/27(月) 20:13:08 ID:/fy2QqRt
>>128
遂に出たかー!
131774RR:2006/11/27(月) 20:51:05 ID:gc6XuAfV
2期ロット出荷した模様
なぷすから連絡がきますた
土曜日いってくる(゚∀゚)
132774RR:2006/11/27(月) 21:00:29 ID:FnHxp+BC
オレもきょうなっぷすから連絡きた
バイク預けてきた
133774RR:2006/11/27(月) 21:01:09 ID:bLMXV/4Y
>>114
漏れはRAMマウントの3インチアームに取り替えた。
一応、バイク屋経由でHIDOに確認済み。
しっかりと締め篭めるので、ぐらつく事はなくなったよ。
ねじの取手部分はキーロック付きの物に交換しているから、
いたずらで外される事もないし。
134774RR:2006/11/27(月) 21:11:06 ID:UsMuahcW
kokisuke0112(17) ETC転売幇助
135774RR:2006/11/27(月) 22:01:23 ID:V4+rbvZg
つまり、だ
行き
1、練馬でETCで高速入る
2、新潟でETCの通電を切って、バイクが抜けられるバーの短いゲートで出る
(この時点で東京inしか残らない)
帰り
3、ETC電源OFFのまま新潟でチケットをもらって高速に入り
4、途中の休憩所でETC電源ON!
5、所沢でETCを使って出ると、新潟往復して200円(くらいかな?)
136774RR:2006/11/27(月) 22:22:10 ID:/fy2QqRt
高速道路上のホームレス?
137774RR:2006/11/27(月) 23:03:39 ID:MKu6tEZn
11月に予約して2週間で車載器が到着
で今日の午前中に取り付け3時間ほどで終了
取り付け場所とか事前に話合いしたけど実際にやってみると色々と注文したくなった。
特にアンテナの取り付け位置や配線の位置、電源の取得方法など。(店の標準はエレクトロタップ)

車種はDragStarClassic400で、本体はシート下の小物入れに入れた。(ボックスへの穴あけ加工有)
アンテナは汎用ステー(1200円くらい)とUボルトでハンドルに固定
インジケータはウインドシールドステーに固定

とりあえず京葉道路でテストしてみたけど、バーがなかなか開かないからちょっとあせった。
ちなみに店員の話では、通信に失敗してもナンバー記録されてるから後日請求が来るからOKだと。


写真いる?
138774RR:2006/11/27(月) 23:42:27 ID:0ve/UYCG
>>134
ETCだけ売ってくれるかどうか聞いてくれ(w
139774RR:2006/11/28(火) 00:47:24 ID:/0+RfH+4
>ちなみに店員の話では、通信に失敗してもナンバー記録されてるから後日請求が来るからOKだと。

これは間違いでしょう。
通信は正常に行われた状態で、カードとETC車載機間でのエラーなら後から通知が来ますが
ETC車載機の故障、電源断線のように通信すら出来なかったら無銭通行になってしまいます。
店員は勘違いしていると思いますのでご注意を、
140774RR:2006/11/28(火) 00:59:50 ID:mDSIzCQL
141774RR:2006/11/28(火) 17:24:13 ID:H3Mfqsmr
>>129
モニター車載機は搭載車両変更手続きはできても名義変更手続きはできない。譲渡不可。
なので車両を譲渡する場合には車載機を取り外す必要があるだろう
142774RR:2006/11/28(火) 17:37:05 ID:nvyrA2ej
純粋に興味から聞くんだけど、譲渡不可ってことはモニタ機は自分の物に
なってないの? 自分の物だったら、譲渡を禁止することなんかできないよね。
名義を変えての再セットアップは受け付けませんって事かな?
(だとすると今度は車両ごと譲渡できてしまうか....)
143774RR:2006/11/28(火) 18:04:59 ID:vjiHCpaH
とりあえず譲渡は不可。そんだけ。
必要無くなったら部屋のオブジェにでもして楽しみましょう。
144774RR:2006/11/28(火) 18:09:18 ID:nvyrA2ej
制度的な縛りがなければ、譲渡は不可とだけ書いても法的効力ないよ。
理由なく私有財産の処分(譲渡ももちろん含まれる)を制限するのは
そもそも違憲だ(ちょっと大げさだが)。

他人名義による再セットアップ不可、であれば車両ごと譲渡が可能だし、
せいぜい他人名義のETCカードによるマイレージ登録不可ぐらいしか、
対抗手段はなさそうだ。(契約書で縛るなら別)
145774RR:2006/11/28(火) 18:53:42 ID:vjiHCpaH
売らないという事に同意して譲渡手続きボタンを押したなら法的効力あるんじゃないの?
146774RR:2006/11/28(火) 18:55:18 ID:YYNhPDp2
モニター機自体の不具合の時の連絡先って何処だったけ?
どこかでJRCの連絡先を見たような気がするんだけど・・・。見つからない。
147774RR:2006/11/28(火) 19:07:03 ID:vjiHCpaH
>>146
JRCサポートセンター 二輪窓口
■電話番号
一般加入電話・公衆電話から:0570−018800
携帯電話・PHSから: 0422−45−4824

■受付時間
月〜金 9:00〜17:00
(休日/土・日・祝日・弊社の休日)
148774RR:2006/11/28(火) 19:17:12 ID:YYNhPDp2
>>147

即レスありがとう。連絡してみます。
149774RR:2006/11/28(火) 21:31:51 ID:mojZjSXh
>>145
ボタン一つで法的効力が発生するんじゃ怖くてインターネッツなんかできないw

(´・ω・) テラHIDOス
150774RR:2006/11/28(火) 22:05:59 ID:mDSIzCQL
>>149
はんこ一つで法的効力が発生する世の中ですが。
しかも誰が押したかわから無いはんこでも有効とされる可能性もある。
151774RR:2006/11/28(火) 22:30:27 ID:nvyrA2ej
ボタンを押して法的効力が発生するケースはもちろん多々あるが、
この場合はボタンを押したら自分のものだからな。
捨ててもいいけど人に譲っちゃダメなんて、いったん自分のものに
なったら言われる筋合いはない。

でも、面倒が好きじゃなければ、売られてても買わないほうがいいのは確かだ。
152774RR:2006/11/28(火) 22:58:16 ID:vjiHCpaH
>>151
>でも、面倒が好きじゃなければ、売られてても買わないほうがいいのは確かだ。

まぁ売っても名義変更出来ないし、万が一その車載器使って犯罪起こされたら
売った人間の責任になるかもしれん。リスク大きすぎるわ。
153774RR:2006/11/28(火) 23:03:11 ID:GJIt6lQu
ラフロで予約してきた。
今からだと来年3月頃取り付けだってorz
154774RR:2006/11/28(火) 23:12:20 ID:tFY4uM38
来年3月頃?
確か車載器支援ポインヨって3月31日までじゃなかったっけ?
155774RR:2006/11/28(火) 23:16:24 ID:2KQHSYz2
>>151
ボタン押すまえにIDとパスワード入れただろうに。
そこに他人への譲渡禁止って書いてあっただろ。
もしかしてモニタじゃなくて文句言いたいだけの人?
156774RR:2006/11/28(火) 23:26:49 ID:nvyrA2ej
>>155
>>142のとおり。モニタではない。ちゃんとJRM-11買ったよ。
いったい公的機関に準じるところが、一体どういう法的根拠とペナルティを
背景に私有物の譲渡禁止なんて強制できるのだろうか、という純然たる興味
だけです。別にだからといって文句を言いたいわけでもない。
157774RR:2006/11/28(火) 23:37:41 ID:vjiHCpaH
法的にどうかと言われると、俺も専門家じゃないから判らないんだよな。
(他人に転売しない事を「条件」に進呈いたします。)
だから、その条件を破れば譲渡契約が無効にならないだろうか、
と素人頭では考えてしまうんだが。だれか詳しい人教えて。
158774RR:2006/11/28(火) 23:42:45 ID:VED9jB6Z
>>156
つ【契約自由の原則】
159774RR:2006/11/29(水) 00:20:20 ID:rTNEel0v
しっかし、物の譲渡禁止特約なんて初めて聞いたわw
160774RR:2006/11/29(水) 00:38:57 ID:olnYxzy+
>>159
PCのソフトなんかは、
「メーカーは物を販売したんじゃなくてライセンス許諾をしただけ、
 だからパッケージやライセンスの他人への譲渡禁止」
という承諾クリックをさせる方法で譲渡禁止特約と同等の線を狙ってるね

果たして、車載器は使用許諾ライセンスを買っているのかと
161774RR:2006/11/29(水) 00:47:48 ID:FKSLOFBK
いや、ありえないんだよ。所有物になった以上、社会秩序を守るためには
そんなことはできない。

たとえば、新車のモニタだったとしよう(ETC車載器だと財産価値が明確
じゃないから)。モニタ終了後、再譲渡禁止を条件に贈与された。そいつは
金にルーズで借金を返せなくなり、申立により裁判所から執行官がやって
きて車を差押えた。やがて競売になる。

このとき、再譲渡禁止なんて無効でなければ困る。競売で落札した(善意の)
人が名義変更できないなんてあってはならないし、再譲渡禁止だから差押
しないなんてこともありえない(もしそうならどうどうと蓄財しながら
破産できることになる)。
162774RR:2006/11/29(水) 00:59:19 ID:rTNEel0v
まぁ、お願い、ってことでしょ。

そもそも、ちょっと考えてみなよ
昨日コンビニで買ったお茶に「動産譲渡禁止特約」が付いてて、返却してくれとか言われたらどうよ。
取引の安全を害して、誰も売買契約なんてできなくなっちまう。(善意の第三者として保護されるにせよ)
163774RR:2006/11/29(水) 00:59:32 ID:Vydgl5ou
>>161
権利や債権は譲渡禁止にできるみたいたが(たとえばクレジットカード会員の
地位譲渡不可とか、賃貸住宅の又貸し不可って契約はよく見かける)、実際の
モノはどうなんだろうねぇ。

法律屋じゃないから、良く分からんが。
164774RR:2006/11/29(水) 01:11:46 ID:Pq562oej
>>161
つ金融車
165774RR:2006/11/29(水) 01:17:11 ID:r0JM6ttH
すいません、NEXCOのアンケート専用画面ってどこにありますか?
トップページとか見ても見当たらないんだけど・・・。

166774RR:2006/11/29(水) 01:32:55 ID:/hvkieKS
試しに、他人の00003を再セットアップしようとしてみなよ。
オレは断られたけれどね。
167774RR:2006/11/29(水) 08:01:33 ID:4qYMJ7EJ
168774RR:2006/11/29(水) 08:34:43 ID:7Cgh4u1M
>>167
サンクス!
169774RR:2006/11/29(水) 20:53:17 ID:ZNKNrl8Z
>>137 写真UP してよ
170774RR:2006/11/29(水) 21:47:03 ID:kHJcfFgG
つい最近になってETCを付けようと思い立った者ですが、お伺いします。
・全部込みでいくらぐらい予算を組めば良いのでしょうか?
・手続き等はどの様にすればよいのでしょうか?
  宜しく御教示下さい。 m(_ _)m
171774RR:2006/11/29(水) 22:19:01 ID:n+VYtXTc
172774RR:2006/11/29(水) 22:45:07 ID:WDO8VsKo
バイク屋で「ETCつきバイクチョウラィ!щ(゚▽゚щ)」

って言えば解決だ
限度額100万くらいのカード持ってればまず手に入るだろ
173774RR:2006/11/29(水) 23:38:14 ID:8Wy86qdn
ハーレー買えないジャン
174774RR:2006/11/30(木) 00:13:00 ID:mYij/Fg1
>>170
料金
ナプスの場合
ETC本体 30000
ETCセットアップ 2500
工賃(ビクスクの場合) 8000 (ネイキッドは6000)
消費税 2025
計 42525

手順
自分の場合、3回店に行った。
1回目
 本体の予約
2回目
 自分のバイクに取り付けできるか実車で確認。
 ETC登録申請。(バイク用はまだ即日ではない。)
3回目
 取り付け作業。半日かかった。
175774RR:2006/11/30(木) 01:00:14 ID:oeFWOsQQ
ETC車載器無料キャンペーンに、バイクで申し込んでみた。
申込書返送されんのかな?
だれか、試した?
176774RR:2006/11/30(木) 01:08:19 ID:ZaE4qZWx
>>170
二輪車ETC車載器リース制度ってのもある。
http://www.orse.or.jp/monitor2/
177774RR:2006/11/30(木) 01:10:05 ID:AX5ev2Rh
ホンダドリームでCBRとかにもETC搭載やってくれるんですかね??
178774RR:2006/11/30(木) 02:41:38 ID:1v7gabnI
>>170 です。
皆様、レス有り難う御座いました。
ボーナスで取り付けようと思います。 m(_ _)m
179774RR:2006/11/30(木) 05:52:37 ID:cbDy9zA8
今から申し込みしても取り付けは来春まで予約でいっぱいだよ
180774RR:2006/11/30(木) 06:10:19 ID:b1yuaH7U
>>178>>179
私の場合、11月6日に予約して、11月21日に入荷。
で、なかなか都合がつかなかったので、一昨日登録申請を済ませて、12月3日に取り付け予定。
本当だったら、先週末あたりに取り付けできていたはずです。
ココの板を見ているとかなり入荷が遅れているみたいですけど、タイミングがよかったのかなぁ???
181774RR:2006/11/30(木) 06:29:40 ID:QpSWcLHy
俺んとこでは予約150人待ち、取り付けは来年2月以降みたいな感じ。
たぶん車載器リース制度の期限に間に合わんので予約しなかった。
ETC普及キャンペーンやるなら、現状を少しは考えろよと言いたい。
182774RR:2006/11/30(木) 09:59:32 ID:cbDy9zA8
俺は11月1日予約で19日取り付けだったけど一昨日同じ店行ったら来春まで予約でいっぱいだっていうからここ数日でかなり状況変わったらしい
183774RR:2006/11/30(木) 10:55:06 ID:F0dbgvwu
>>173
ダイナースなので問題ない。
184774RR:2006/11/30(木) 10:58:08 ID:VGND82WA
>>135

試しちみれ。
185774RR:2006/11/30(木) 15:36:32 ID:pf1kwjNm
>>183
マジな話、クレカでバイク買える?
本田夢は修理代にも使えない。ハレやBMのディラーは桶なの?
オレ遅れてるのか orz
186774RR:2006/11/30(木) 15:42:34 ID:fAwL5gqc
夢は点検代ではカード使えたよ
187774RR:2006/11/30(木) 16:12:01 ID:pf1kwjNm
夢も地域によって使えたり使えなかったりなのかな。
188774RR:2006/11/30(木) 17:23:29 ID:QpSWcLHy
>>182
そっか、現状を見てキャンペーン延長してくれたらいいんだけど。

>>185
BMのディーラーで、
自賠責とかはダメだけど、車検費用はカードでOKだったよ。
189774RR:2006/11/30(木) 17:45:05 ID:3Iu0d2sy
>>185
公租・保険費用は不可
部品代・工賃は可
としているところが多いように思う
190774RR:2006/11/30(木) 19:46:13 ID:UVN7l+ev
>>180,183
 いいな俺は。11月2日に予約してまだいつ取り付けられるのか不明だよ?
田舎はだめだな。
191774RR:2006/11/30(木) 22:43:07 ID:qp1XdqC7
>>185
数ヶ月前近所の夢でバイク(新車)購入した時は、15万円分はカード払い可、
といわれました。残りはもちろん現金。その後のパーツ購入等は全部カード
払い問題なし。とはいえ、15万以上するもの買ってないですが。
192774RR:2006/11/30(木) 22:47:44 ID:jZwiZifF
ラフロで一昨日予約しちゃって取り付けは春以降らしいんだけど場所に寄っては今から予約して来月取り付け可能な店ってあるのかな?
193774RR:2006/11/30(木) 22:58:41 ID:F07oIKlD
>>192
先のレスにもあったけど、量販店では今予約しても付けられるのは来年じゃない?
194137:2006/11/30(木) 23:27:05 ID:emhZgvBJ
とりあえずここにupしときました。

http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=22169
195774RR:2006/12/01(金) 02:37:27 ID:ojLYi5h9
>>177
量販店など無いとある地方都市にて
俺 ブラックバードってどうなの?
夢 上からのお達しでホンダアクセス製車種別キットしかつけることができません。
俺 いつ発売?
夢 今のところ情報がありません。

気を取り直してアクセス客相に電話。
アクセス 現在、テストが終了し発売の目処が立ったのものが、既にお知らせしているとおり、ボルドールの2車種です。それ以外は未定です。
現行モデルのVFRはともかく、ブラックバードは既に生産終了しており残念ながらry

ということでRRについては期待していいかも
196774RR:2006/12/01(金) 03:31:31 ID:TcH7M5d5
>>195

VTR1000SP-2も期待していい? 
一応 今年のモデルだし、どのSSよりも積載量多いんだけど・・・ (´・ω・`)ショボーン
197774RR:2006/12/01(金) 06:37:03 ID:sAViJaEI
逆車は逆車と言うだけでもはや期待できないと思う。
198774RR:2006/12/01(金) 07:33:38 ID:TcH7M5d5
(´・ω・`)ショボーン
199774RR:2006/12/01(金) 08:53:00 ID:mPYTbBdV
>>194

ハンドル周りはごく自然だね。DSってあんなところに物入れがあるんだ。
でも、配線すごすぎ。コルゲートチューブ必須なの?
モニタ器で断線が続出したから厳重にしたのかな。
200774RR:2006/12/01(金) 13:50:31 ID:cVEiHz/C
>>199
>>モニタ器で断線が続出したから厳重にしたのかな。
ちょっと違うな。
配線は全くの別物だから。
aru haisennno arububunn dakeni koruge-to tyu-bu wo
tukattahouga yoinodeha.
sonohokano haisenn niha koruge-to tyu-bu ha hituyounasasoudesu.
201774RR:2006/12/01(金) 13:55:55 ID:3R5IiiRs
3万円ぐらいでさ、こういう機器買ってさ、付けたからって
ハイカんときみたいにすぐ【お得感】無いよな。
なんか、うまいこと業者にはめられてる感じがするんだが・・・・
クレカも要るらしいし・・・
202774RR:2006/12/01(金) 14:14:35 ID:ooOMyT1U
>>201
クレカは無料のを使えばいいよ。俺はオートバックスのやつ。ロードサービス付きでウマー。

ただETC本体は高いなぁ…
電池で動くようにしてタンクバッグあたりに積めるようにしてほしいけど無理だろうなぁ
203774RR:2006/12/01(金) 15:47:02 ID:3R5IiiRs
>>202
どっちにしても買い時期ちゃうべ?
204774RR:2006/12/01(金) 17:04:09 ID:I/izfuiT
今日箱根にツーリングに行ってきた。
今までの料金所の煩わしさがなくなっただけでもETCって凄いと思った。
やっぱりバイクにはETCは必要だと思った。
205774RR:2006/12/01(金) 17:08:10 ID:w3wZWSTX
ETCの料金所を通る頻度によっては、
高いけどその便利さによっては「買い」ではあると思う。

俺は田舎に住んでて高速使わないから、
5万円には見合わないが。
206774RR:2006/12/01(金) 17:09:41 ID:fJlP/gi6
オレは寒いから、
高速使うぐらい移動する時は、
当面、トランポに積んで移動だな。

来年の春先になったら、独占崩れてないかなぁ。
207774RR:2006/12/01(金) 17:12:54 ID:EagY5bJN
毎日の通勤だから必須
たまの遠乗りにも必須
208774RR:2006/12/01(金) 17:35:05 ID:fg8uH6W+
ちょいとスリップオンマフラーに交換する感覚で買えば安いよ。
マフラーはパワーアップだが、ETCは便利さアップだ。
209774RR:2006/12/01(金) 17:38:16 ID:w3wZWSTX
>>208
なるほどおまい頭いいな。
再セットアップで他車にも流用できるしな…

最近ロングに行かないからめっきり使ってない、
クラウザーのパニアケースよりも便利かもなorz
210774RR:2006/12/01(金) 17:46:40 ID:OcgaAD6Z
中の人がいっぱい
211774RR:2006/12/01(金) 18:05:59 ID:g7QcYWhp
>>210
そんなツマラン事しか言えないのか。
212774RR:2006/12/01(金) 18:29:20 ID:nAiUWl+h
現行の車載器が取り付けられない車種が山ほどあるのに
「普及率が100%になったら二輪料金新設」
と言う事は、要するに
「二輪料金新設は考えていない」
って事でFA?
213774RR:2006/12/01(金) 18:52:22 ID:ctrIfdp4
>>212
そもそもそんなことは誰も言ってない。
214774RR:2006/12/01(金) 19:02:09 ID:g7QcYWhp
嫌なら無理してETCつけなくていいんじゃね?
お上の思惑通りに車もバイクも普及なんてしないさ。
10年後も普通に手渡し料金レーンも残ってるだろ。
215774RR:2006/12/01(金) 19:06:42 ID:og0NGK9L
首都高はETC義務化じゃなかったっけ
216774RR:2006/12/01(金) 19:11:31 ID:nAiUWl+h
>>213
>>15に書いてあったんだけど……?
元ネタはTVの特集だったっけ……
217774RR:2006/12/01(金) 19:26:50 ID:OcgaAD6Z
>>216
>>11にある動画。
218774RR:2006/12/01(金) 19:29:18 ID:ctrIfdp4
元ネタはその通りだろうけど、内容が間違ってる。
>>11の一番下の映像を一度自分で見てくれ。
219774RR:2006/12/01(金) 20:12:25 ID:wyUOr+rV
おいらも欲しくなってきた。
この時期、手がかじかんで財布開くのが億劫で。
900ninjaなんだけど、
アンテナとインジケータをスクリーン内側に付けられないものかと。
先陣の方、よろしければ画像うpお願いしまつ。
220774RR:2006/12/01(金) 20:26:08 ID:OcgaAD6Z
ハンドルカバーするといいよ。
221774RR:2006/12/01(金) 22:19:47 ID:cNUZSnQR
>>215
どうせ口だけ。義務化といっても対応策はあるさ。
222774RR:2006/12/01(金) 22:51:21 ID:wWWJ9NuI
>>201
>うまいこと業者にはめられてる感じがするんだが

感じなわけないだろ。そう考える方が普通。
日本の庶民は大人しいからな。一部権利をもった金持ちや権力者には住みやすい国だろう。
何故か(自称)弱者になっても、うまい汁吸えるようだが。

だから隣国の人間にも住みやす…(ry
223774RR:2006/12/01(金) 23:51:31 ID:2K80TUvv
>>221
入口で2000円ぐらいとって、ETCの場合は出口で距離に応じて返金する
方式になる。要は特定区間料金で試験的にやっているのを全線で適用するっ
てこと。これで事実上の義務化になる。高い料金を払うのが対応策といえばそう。

>>212
排ガス規制やなにやらで、ずいぶん車種が入れ替わることが予定されている。
これで現行の車載器が取り付けられない車種も数年で消滅すると思っている
んだと思う。ちなみに、「普及率が100%近くなるまでは二輪車料金の検討はしない」
といっているが、これは「二輪車料金を導入する気がある」という意味ではない。

224774RR:2006/12/02(土) 00:04:11 ID:7V0RvhuL
>>223
ETC車両は距離制で現金のみが最初に一番高い料金払って後日返金じゃなかったっけ?
225774RR:2006/12/02(土) 00:11:40 ID:GevqgltU
>>224
どうやって返金額を算定するんだ?
首都高は特定区間を除いて出口料金所はないのだが。
226774RR:2006/12/02(土) 00:18:50 ID:9gwPIW2a
>>223
首都高の社会実験始まるけど、東京線は出口で課金とか書いてない?
いやマサカネ。
227137:2006/12/02(土) 00:25:05 ID:Gh4J+XIC
>199

コルゲートチューブは某量販店のオリジナルかな?
でも車載器の配線は細いから何か巻いておいたほうがいいと思う、特にステアリング周りの稼動部とか
取り付け前の車載器を何回か見たんだけど、電源線はかなり細かった

あと写真に写っているカラフルな配線のほとんどは自分でつけたセキュリティ周りの配線かもしれない・・・
車載器の配線はコルゲートチューブの部分のみ
228774RR:2006/12/02(土) 00:28:48 ID:Ch/rzpDe
>>225
やっぱその質問きたかw
出口にもETCアンテナだけじゃなく前後撮影可能なカメラも設置してあるのご存知?
たしか返金は申請した人だけだった希ガス
229774RR:2006/12/02(土) 00:30:31 ID:Mdtk6CCa
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu/detail/stm.html
これが分かりやすいね。
本格的に距離制にするなら、入り口で1000円とか取って距離によって
出口で返金するんだろうなあ。で、無線通行でなければ返金しないと。
230774RR:2006/12/02(土) 00:45:53 ID:Ch/rzpDe
231774RR:2006/12/02(土) 00:58:09 ID:aAj4bA+v
>>230
そのソース古すぎ。
こっちのが新鮮だよ。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120101000718
でもこっちはETCのみの対応。
232774RR:2006/12/02(土) 01:03:59 ID:Ch/rzpDe
>>231
カメラがあるよと言いたかったんでね
233774RR:2006/12/02(土) 07:54:38 ID:AID1//w6
>>231
230のソースにも
>状況証拠から考えると、これが「利用者からの問い合わせに対処」するための機械でないことは明らか。
って書いてある。自分でソースって言っといて、最後まで読んでないんじゃない?
234774RR:2006/12/02(土) 08:21:17 ID:mhIr1ROK
カメラ画像でいちいち返還要求が正しいか調べるなんてありえない。
235774RR:2006/12/02(土) 08:32:56 ID:zvKB7LU/
ほんと今後どうなるんだろうねぇ・・・・ま、予約しても3箇月待ちじゃぁ
なぁ・・・・・
236774RR:2006/12/02(土) 09:14:11 ID:Ch/rzpDe
>>233
それは編集部の見解
二段落目に首都高としての設置目的が「利用者からの問い合わせに対応できるよう。。(略)」書いてあるじゃん
俺が言いたいのは前後撮影できるカメラが設置してあると写真付きで言いたいのですよ
ナンバーが撮影できるのであればETC・一般車両共に対応できる事になるでしょ
237774RR:2006/12/02(土) 09:38:09 ID:UmZPujs6
>>234
義務化なんて当分無理だって。
普及だって開始して数年経つ車が、ようやく半数超えたところなんだから…
それに全ETC化なんてしたら大量にいる職員の働き場が無くなる。
欲しい人以外は買わなければ今の状態のままでいくって。

義務化の前にバイクの市場が更に小さくなって、無視してもいい状態になる
可能性の方が高かったりして。
238774RR:2006/12/02(土) 09:53:53 ID:Ch/rzpDe
>>237
義務化が無理だからETC車両以外にはクソ面倒な方法で料金返還をする
としたら。。。
首都高をよく使うユーザーはETC取り付けますよね
ETC利用照会サービスでも首都高は利用日の翌日反映という遅さですから、差額料金の返還も遅いことでしょう
239774RR:2006/12/02(土) 12:23:11 ID:mhIr1ROK
くそ面倒な料金返還なんて実施したら首都高は政治家、マスコミ、世論に
叩かれて役員の首が飛ぶな
240:2006/12/02(土) 12:33:05 ID:3sDWA/Xu
フリーウエイクラブ、必死だな(wオマイらも逮捕されるぞ(w
241774RR:2006/12/02(土) 12:34:40 ID:mhIr1ROK
誰がフリーウエイクラブやねん!

ってかフリーウエイクラブは会長が逮捕されて解散しただろう。

242774RR:2006/12/02(土) 13:30:21 ID:c+ms+jR8
4〜5万位のことで

うぢゃらうぢゃら言うなよぉ

リースにすりゃあいいぢゃん

あと、高速を使わなくたって

どこへでも行けらぁ〜な
243774RR:2006/12/02(土) 14:51:04 ID:WxUdQFo2
文句言ってるボケ、こんなとこで吠えていないで裁判でも起こせばいいだろ、
相手は判っているんだから簡単だろうに。
244774RR:2006/12/02(土) 15:47:29 ID:gvFcgUAb
いや、機器がちゃっちゃとゲット出来て、クレカ無しでやれりゃぁ
いいだけなんだがなぁ・・・・
245774RR:2006/12/02(土) 16:51:16 ID:ST6dGgCY
ちゃっちゃとゲットしたいなら、2,3年待つしかないわな。
現金やカード手渡しでしばらく我慢してくれ。
ここで文句いっても車載器は安くはならんし、システムも変わらんよ。
246774RR:2006/12/02(土) 17:21:23 ID:gvFcgUAb
うむ・・
247774RR:2006/12/02(土) 19:25:33 ID:d72nWlqr
自動車(バイクも含めて)はナンバープレートってのが有るから認証は問題無いはず。
本来、車載器なんて不要なはず。
248774RR:2006/12/02(土) 19:28:25 ID:pTeHIawW
阪神高速
ETC距離別割引社会実験はじめます〜阪神東線・南線で土曜・休日のETC車の通行料金を
ご利用距離に応じて最大30%割引します〜[PDF:2.2MB
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/jikken/kyori.pdf
249774RR:2006/12/02(土) 19:56:58 ID:Mdtk6CCa
>>247
そのナンバーをつけた車が高速道路を走ったら、車の所有者に課金される
ことの承諾はいつ誰が取るんだ?法律変えないと無理だし、かなり問題が
あると思うよ。取り立てるのにいちいち裁判する必要がありそうだ。
250 ◆CBR600F9QI :2006/12/02(土) 20:02:46 ID:T/WJzZXV
ナンバーポータビリティの時代ですから、ナンバープレートをはずして持ち運ぶ時代が来ると。
251774RR:2006/12/02(土) 20:25:24 ID:x1qMHTn+
自主ナンバー運用の時代がくる

日本を代表する自動車評論家の国沢氏がETC乗せ換え自主運用は不正通行ではないというのだから間違いはありません。
国沢氏は障害者スペースが開いている時は健常者が使用しても不正行為ではないとも言っています。

>車のETCスレで見つけた、自主運用は突破しても捕まらない。

>183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 19:45:56 ID:dNJHL1EI0

>朝鮮人だろうが日本人だろうが軽登録の車載器で自主運用すれば確認できないので突破しても大丈夫らしいぞ。
>ナンバー隠すのは忘れずに。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162342963/922

>自主運用がいることは把握しているけど、数は不明らしい。
>料金徴収員のおやじへの聞き取りアンケートはしてるらしいΣ(・ε・;)

>軽自動車は陸運、軽自動車検査協会での所有者照会ができないので、
>現状では車載器情報からの割り出しはやっていないそうです。
>そのため二輪では所有者の住所氏名が登録に必要らしい(エラー発生時
>に料金所はスルーが基本だから持ち主がわからないと料金徴収できないから)。
252774RR:2006/12/02(土) 20:49:08 ID:mhIr1ROK
>>251

また湧いてきたなw

>>247

車じゃなくて運転者本人を特定しないとならないからややこしい事になっている。
253774RR:2006/12/02(土) 23:41:26 ID:yp9JY1S3
ETCで首都高走って、ETC-PLAZA覗くと
入口と出口が表示されるよ。

明日から距離別料金の実験が始まるが、
首都高に乗ったら降りるまでETCカード抜くな
って言ってるね。

折は端から端まで使うから関係ないがね。
254774RR:2006/12/03(日) 00:51:53 ID:rc+AwfPE
1/2〜1/4東名東京〜静岡間
東名お正月限定早朝割引(50パーセント引き) 6:00〜9:00
裾野でUターンはやめろというが、
この時期バイクで箱根越えはチトきつい。
館山道でやってくんないかな。

ttp://www.c-nexco.co.jp/local/kantokosin/news/20061201b/index.html
255774RR:2006/12/03(日) 09:20:04 ID:iRsVhLIy
>>247
カメラ使ったりして証拠固めすると言ってるしな。

カナダなんかはナンバーで料金取るやり方もあるそうだ。
それでいいのに。

無駄な仕組みばっかり。
(´・ω・) テラHIDOス
256774RR:2006/12/03(日) 13:01:32 ID:MH5p7izn
取り付けは2月末だってさ……。
そんな待たされるとは思ってなかった……。
257774RR:2006/12/03(日) 14:50:48 ID:s06kS3GV
>>256
この時期は人柱ry
そのうちもっといいのが出来るはず。
258774RR:2006/12/03(日) 15:45:13 ID:db8QL2AI
バイクシーズンの春まで待つってのが得策だと思うな〜。
もしかしたら新規参入メーカーもあるかもしれんし、購入支援キャンペーンも車の時みたいに春以降延長もあるかもしれん。
オイラは嫁の許可が出てるウチに取り付けたよ。
たぶん、嫁は車と同じで3000円くらいだと思ってる。今月のカードの引き落としで値段が発覚するがね。
259774RR:2006/12/03(日) 17:59:01 ID:qwMWsgB4
おいらは春になってリース支援期間の延長が決定してから予約しにいく予定。
延長されなかったらしばらく見送り。

他社製品はしばらくは期待薄じゃないかと考えている。
本気でやる気あるならJRCと一緒に出してるだろうし、
ホンダとどっかが提携するなら、ホンダ純正でJRC機なんか扱わない。
260774RR:2006/12/03(日) 18:00:30 ID:OnZ4OCLQ
>>258
小遣い減らされるんじゃないか?
261774RR:2006/12/03(日) 21:47:13 ID:pNAe1N0W
>>259
そもそもJRCが嫌々作ってるという情況
262774RR:2006/12/03(日) 22:08:29 ID:UAadidw1
たしかに2輪は4輪と違って、台数が少ないから、やっぱりETC作るメーカーも採算合わないと
参入しないだろうし
まだ高いからもう少し様子を見たいけど、他社がはたして、作ってくれるかどうか
263774RR:2006/12/03(日) 22:38:04 ID:H2eHT6zt
JRCは国交省と深い関係なので^^;
264774RR:2006/12/04(月) 00:13:12 ID:hUpw1p+T
あほな4輪が高速で煽ってきた
料金所の手前で少し減速したら
向こうは横に並んでETCのレーンへ
「バイクはまだETCが付いてないだろっ」
見たいに余裕をかまして減速していった
ところを前に回ってゲートを通過
すると慌てたように必死で加速してきた
が、そこで千切ってやった…
265774RR:2006/12/04(月) 00:15:48 ID:1ME62NdV
漏れの場合は、ETCレーンに進入したらぴったり後ろにいた車が隣のレーンに逃げた・・・
266774RR:2006/12/04(月) 00:16:48 ID:Avrp63ru
>>264
オチは?
267774RR:2006/12/04(月) 06:45:05 ID:Zlf3DfW6
次は300kmでゲート通過してやる
268774RR:2006/12/04(月) 08:36:58 ID:6iVAEkdF
普段高速使わないからアンケートでもらった8000円分で当分困らない。
来年の暮れまでETC無くてもいいや。
それまでに安くならなければ、また何年か待つよ。
3万とか払うんじゃペイするのに何年かかかるし(自分の場合)。

そもそも割引時間に高速使うことがほとんど無い。
料金所の手間もカード払いならグローブしたままでできるし苦でも無い。
269774RR:2006/12/04(月) 08:56:34 ID:XS1L+Asq
>>268
( ´Д`)ノ~バイバイ
270774RR:2006/12/04(月) 10:25:46 ID:XEOXsVjO
>>268
その購入金額をペイするって考えがよくわからん。それじゃアフターパーツが何も買えないよ。
少しでも楽したいからこの手の製品を買うんじゃないの?
俺はトップケースや社外シートを買ったりする感覚と同じなんだけどな。
271774RR:2006/12/04(月) 10:57:14 ID:cyP0NHX/
>>267
俺はいつも300キロにちょっと届かないくらいでETC通過してる。






タンデムだと350キロくらいになる。
272774RR:2006/12/04(月) 12:05:07 ID:IwrdT4d0
>>271
ピザ乙
273774RR:2006/12/04(月) 12:06:09 ID:Y85z9YXr
>>271
そんなクソ重たい肉のかたまりを載せてるバイクに同情します!
274774RR:2006/12/04(月) 12:12:07 ID:LvG8r0LW
この場合は便利にしたいってのと安くしたいってのがあるからな。
だから268見たいのは理解できるし、そうしたほうがいいんじゃん?

おれは始めに金払うだけであとは楽だしムカツク軽車両料金割引無がなくなるからつけるけど。

しかしライコランドの割引はひでーな。チラシにETCは16500円から!リース制度利用!
って買いときながらそれにセットアップ料金、取り付け工賃、ステー料金がつくんだから。
最低でも収納無の車両はセットアップに2,625円、工賃8,400円、ステー8,400円。
35,875円か。+金利で2~3000円?なんだかなー
275774RR:2006/12/04(月) 12:42:11 ID:DeFGnkDu
>270
自分のバイク用の値段4万円のトップケースと 他社種だけど全く困らずに使える
タダで配ってるトップケースがあって
どうしても専用じゃないとイヤだとしたらどうする?
あまりに値段の差がありすぎて かんがえるんじゃね?
268の判断はそんな感じなんだと思う
人によっては 高くても専用品を買うって人もいるだろうけど
高いからちょっと考えるって人だっているだろ?
ましてやトップケースなどのパーツは便利に使うだけだけど
ETCは料金割引が絡んでくるから付ける付けないで
今後のお小遣いに差が出てくる
時間帯割引で取り付けにかかる総費用分を得出来ないなら
高いETC付けるメリットは無いと考えたんだろう
至極当然な考えだと思う
276774RR:2006/12/04(月) 12:43:18 ID:xZYaaw1T
ETC予約したけど、順番が来るまでに新製品がでて値下がりしそう
277774RR:2006/12/04(月) 12:45:29 ID:DeFGnkDu
それにしてもスマートICが使えない二輪用って いったい・・・

これじゃぁ軽登録の自主運用の方がよっぽど便利じゃん
スマートIC使いたいからETC付けたのになんにもならん ヽ(`Д´)ノ
もうちょっと下調べをちゃんとするんだったよ orz

       連カキすまん
278774RR:2006/12/04(月) 13:03:44 ID:5L5FFU/o
>>277
どこのスマートICが使えない?
全スマートIC!二輪車OKだが。

なにを調べたの?。
279774RR:2006/12/04(月) 13:15:35 ID:roS0FS9W
>>278
>>275-277は文面を読むと高速乗ったことの無い原付海苔か
ETCに憧れる無職の貧乏乞食なんだろう
妄想で語る事は出来ても事実は語れないミジメナ人
280774RR:2006/12/04(月) 13:33:04 ID:WXR0yQuT
昨日、○リーム店に申し込みに行きました。
予約は私で4人目、取り付けはまだ一台もしてないそうです。
リースの申し込みはゼロと・・『やった事ないからわからない、得があるのかな?』だって。
NAPSにばっかり物が行ってるとか、ホンダが他メーカーと組んで作ってるとも言ってたよ。
一年以内に・・・だってさ!
281774RR:2006/12/04(月) 13:45:43 ID:6M5co3Cz
NAP'Sで取り付けたよ
アメリカンでシート下に一切スペース無いから
本体の取り付けに苦労したみたい。
結局ステアリングポストにバックを固定してその中に本体入れた。
工賃込みで42000円くらいだったよ
高すぎ・・・
282774RR:2006/12/04(月) 14:13:46 ID:GVNgI9GC
同じアメ乗りなんだけど、それっていわゆるアメリカンのフォークに付けてる革のバッグみたいなのかな?
283774RR:2006/12/04(月) 14:52:04 ID:+NsF0oNi
>>278
常磐道の水戸北のスマートICが2輪ETCを排除している。
そんな所、行かないだろうと思ってたら、ツインリンク茂手木に
行くことになって、そこの最寄りICだったんでちょっと悔しい。
284774RR:2006/12/04(月) 15:34:31 ID:bWtReT9p
工賃込みで42000なら安いじゃん。
こちら愛知県の数店舗のチェーン店で工賃込みの見積もり出してもらったら
ステー次第で変わるけど、48000はみといてっていわれた・・・
本体30000、セットアップ4000、ステー2000とすると工賃12000くらいか?
285774RR:2006/12/04(月) 15:46:00 ID:6M5co3Cz
>>282
ちょっと違うけどイメージは一緒かな
革じゃなくて布製のバックなんだけどね。
もともと小物入れとして付けてたやつを流用したんだ。
モンベルの小さいウエストポーチなんだけどね

固定してないと取り付けの規定に違反するとかで
ねじ止めしてもらったよ。
286774RR:2006/12/04(月) 15:49:44 ID:5L5FFU/o
>>283
ほんとだ!
水戸北スマートだけ
(二輪車とけん引はご利用できません)と、なってるw

勉強になりました。アリガトウm(__)m

しかし?二輪車を禁止する理由がわかりませんね
唯一の本線直結型スマートだから?。
287774RR:2006/12/04(月) 15:51:35 ID:g7E8qA+l
http://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/iclist.php#IC_list02
なるほど、そういうことか。
実験が終わったら、二輪も解禁されるか、撤去されるかのどちらかだな。
288774RR:2006/12/04(月) 15:56:41 ID:HmKzdy0h
>>278
あれ? 常磐道友部PAのスマートも使えなくて、モニターで使ったら怒られたんだけど、OKになったの?
289774RR:2006/12/04(月) 16:07:39 ID:dKTIqhgl
290774RR:2006/12/04(月) 16:26:35 ID:tlSNIl7r
中央双葉のスマートIC使ったよ。
バイクの場合は脇に押しボタンがあってそれを押すとゲートが開くようになってた。
水戸は押しボタンの設置が遅れてるんじゃね?
291774RR:2006/12/04(月) 16:47:38 ID:Z1dxVXdP
>>290
へぇーーー、自動で開かないんだ。
でも、なんで、そういう構造なんだろ。
292774RR:2006/12/04(月) 17:22:52 ID:HmKzdy0h
>>289
すまそ 288と入れ違いだった。
293774RR:2006/12/04(月) 17:41:12 ID:zEA4veBj
>>275
>他社種だけど全く困らずに使える
>タダで配ってるトップケースがあって
そのトップケースはそのうち困った事(割引が効かない、マイレージ付かない)が起こるので、
純正を使っておいたほうがいいよ。
294774RR:2006/12/04(月) 17:47:22 ID:auIsOcl7
>>290
双葉SAはラインの真ん中へんにAPがある。
だから真ん中へんで停止すれば自動で開くよ。
いつも使ってるからマチガイナイ。
295774RR:2006/12/04(月) 17:48:22 ID:auIsOcl7
>>290
ただ停止してから遮断機が上がるまで5秒くらいかかるから
焦らずマターリ停止する事。
296774RR:2006/12/04(月) 18:39:53 ID:PfF0OyNx
10/25申込できょう完了
ナップス激割819台プラス助成制度
19,800円と 2,661円分割手数料
404円 ボルト、スペーサー
297774RR:2006/12/04(月) 20:03:29 ID:DeVVgXdU
ツアラーから SS 乗り換えに伴い、モニター用 ETC 取り外し。この塊、どうしたもんか。
298774RR:2006/12/04(月) 20:30:43 ID:1vGxlw6x
割引ポイントを二重付与=ETCキャンペーンで−中日本高速
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000101-jij-soci

 中日本高速道路は1日、ノンストップ料金収受システム(ETC)の加入促進
キャンペーンで、割引ポイントを一部のユーザーに二重付与していたと発表
した。二重付与されたのは、同社がアンケートに回答した申込者に対して
独自に上乗せしている400ポイント(1000円相当)で、9月に申し込んだ二輪
車ユーザー294人について誤った処理が行われていた。

(´・ω・) テラHIDOス
299774RR:2006/12/04(月) 20:43:44 ID:dWwyfnK4
ETC取り付けに7万かかった(;´Д`)

取り付け店までの往復3回600kmが利いている。
高速代も1950円×6。
300774RR:2006/12/04(月) 20:52:39 ID:b+iYOFep
どんだけ遠くやねん
301774RR:2006/12/04(月) 21:00:25 ID:apwtLQ5U
モニター機のRAMマウント風のがさすがにユルユルグラグラになってきたよ。
インジケータは両面テープ剥がれて宙吊りになるし。

>>271-273
ピザ・・・かと思ったが俺も65kgのバイク225kgだから300弱くらいにはなるわな。
302774RR:2006/12/04(月) 21:10:27 ID:adyOzBvs
>>301
純正RAMマウントに交換した方が良い。(漏れはそうしている)
あと両面テープくらい、どこでも売っているものだから自分で張り替えろ。
303301:2006/12/04(月) 21:14:38 ID:apwtLQ5U
>>302
そりゃ両面くらい張り直してるって。
本物のRAMマウントもいいけど、市販ETC用のステーが使えれば
お手軽かなとか思ってる。
304774RR:2006/12/04(月) 21:51:11 ID:B3cRPPm9
二輪ETC一ヶ月でたったの4392台かよ・・・・

http://www.asahi.com/life/update/1204/014.html
305774RR:2006/12/04(月) 22:01:14 ID:ntwK4xat
商品の供給が追いつかないからねえ・・・
306774RR:2006/12/04(月) 22:12:59 ID:oDWvSCAK
あの値段でも、需要の方が多いとは・・・。数掃けないと安くならないしね。
金持ちには、平民のために頑張って貰おう。
307774RR:2006/12/04(月) 22:25:42 ID:dWwyfnK4
もともと3月末までの5ヶ月で1万台の予定だからねぇ。

1ヶ月で約5000台なら予定の2.5倍出荷したことになる。
でも受注はすでに2万台位入っているみたい(;´Д`)

不具合でることを考えて初回出荷は抑えたいみたいだけど、
そんなこと言ってられない状況。不具合が怖いからネジの本数も
多くして、その性で生産性も悪く、コストも高い。

春位になったらネジを減らしてコスト削減した車載器でるかもね。
でも値段は同じだと思うけど。
308774RR:2006/12/04(月) 22:27:20 ID:dWwyfnK4
>>300
予約開始の時に県内にETC取扱店が無かったんだよー。
一番近い店まで100km。
309774RR:2006/12/04(月) 22:37:52 ID:MpI4pNjz
>>280

ホンダ製ETCの情報キター!
310774RR:2006/12/04(月) 22:48:51 ID:kJUAYBdS
関東一次モニタだけど、11/30消印で二輪特例措置に申し込んでみた。
無事今日マイレージ関連書類が返送されてきた。俺、乞食乙。
311774RR:2006/12/04(月) 23:00:47 ID:XNZayRsY
某鹿児島です。
取付けについては、機材が揃うのが年末くらい、今年中はむりぽ。
マウントもホンダのみ。他社用はわからない。

どこも二の足踏んでるようですねぇ orz...
312774RR:2006/12/04(月) 23:16:21 ID:yX1AuNlL
>>306
この位の値段の物で金持ち言われると情けなくなってくる。
313774RR:2006/12/05(火) 00:28:52 ID:ZpVPQ4Dd
車載器が安くなるのを1年、2年待つ、というのをよく聞くけど。
その待っている間高速道路を走ってもマイレージは貯まらないし、
時間割引も適用されない。それって得な事なんでしょうか?

高速をよく利用する人でまだETC非装着の人は、
高速利用料金の割高分を一度計算してみたほうがいいかも。
あまり使わない人は安くなるまで待った方がいいです。
314774RR:2006/12/05(火) 00:39:56 ID:Qt2OXL0v
ETCつけてしまうと無駄に高速に乗ってツーリングしてしまうようになってしまい、
かえって損している俺が来ましたよ・・・Orz
315774RR:2006/12/05(火) 00:58:38 ID:apooyCFx
>>311
根幹システムの出来の悪さから二輪メーカや車載電装機器メーカでさえ
二の足踏んだところへJRCが断り切れず製造対応した車載機器だもの。
316774RR:2006/12/05(火) 03:46:50 ID:nN4br0D/
先週土曜日 セットアップ完了
予約から3週間 早いほうだあ
最初から用品店 ナップスライコラフアンドロードは
眼中になく<みんなが集中するから>そんで
知らないバイク店はパス
モニタ機を付けた元YSP に予約したが
いまだ取付店の情報無し
穴ねらいで ドラスタの四輪用品店舗で
ストライク♪  取付3台目だったらしい♪
四輪屋なんで 先に取付ベースを予めつけてやって
バッテリもここから 取れと
バイク屋とは違ってイニシアチブ取れたのが
思惑予定通り 
普通だったら拒否される車両なんだよな

317774RR:2006/12/05(火) 07:58:03 ID:EpAjTEjt
>>304
> 二輪ETC一ヶ月でたったの4392台かよ・・・・

モニター機も含めた累計だったりして。
何しろ4輪用の1500万台なんてのもセットアップ累計台数だし。

大本営発表…。


(´・ω・) テラHIDOス
318774RR:2006/12/05(火) 08:22:57 ID:5VOPHpfC
>>295
その5秒の間に足をついても大丈夫ですか?
319774RR:2006/12/05(火) 08:43:35 ID:ZpVPQ4Dd
モニター機は5992台
320774RR:2006/12/05(火) 21:01:29 ID:WUvTGeEo
ポケモンのゲーム買おうかETC付けようか悩むなぁ。
321774RR:2006/12/05(火) 21:26:26 ID:HC59DRu9
漏れもPS3とETCで迷ってる
322774RR:2006/12/05(火) 21:39:58 ID:npPdvDpZ
何その比較対象w
323774RR:2006/12/05(火) 21:47:52 ID:rRorvzku
PS3 1日で8万台
Wii 1日で40万台

二輪ETC 1ヶ月で4392台

両方とも品薄状態だが、如何にバイク市場が極小だとわかるな。
そこまで需要がないと市場が思われてる事がカナシス
324774RR:2006/12/05(火) 22:03:07 ID:WUvTGeEo
でも、バイクは今後もポピュラーな存在でない方がいい。
規制対象になると煩わしい。こっそりと乗っていられる状
況のほうがいい。

ハレなんかの外圧はハッキリ言って邪魔!!
目立つとそのうち排気量で重量税も変わるかも・・・・
325774RR:2006/12/05(火) 22:04:10 ID:Z8QD6dqK
PS3 お金を払うと遊べる
Wii  お金を払うと遊べる

二輪ETC お金を払うとお金を払える 
326774RR:2006/12/05(火) 22:09:25 ID:9ihpW17W
ワロス
327774RR:2006/12/05(火) 22:35:10 ID:HC59DRu9
高速代はゲームソフト代ということで…
ゲート開閉&高速道路走行で遊べるw
328774RR:2006/12/05(火) 22:39:16 ID:ZpVPQ4Dd
ゲームやってもマイレージやETC割引で金は戻ってこないからな。
深夜は外環自動車道が半額の200円で走行出来るんだぜ?
329774RR:2006/12/05(火) 22:56:04 ID:WUvTGeEo
>>328
あんなやばいとこ夜中走るかよ!!キリンじゃあるまいし。
330774RR:2006/12/05(火) 23:08:55 ID:4xV6AEVW
名古屋のにりんかんに問い合わせたら
「1ヶ月待ちですね」だった。
浜松ホンダドリームに問い合わせたら
「ホンダが説明会も未だしていない状況
なので未だ何とも判らない」のと
ホンダが出すゴールドウイングやフォルツァ
に付けるキット位しか当面予定していないと
言われた。

       PS250の俺は何処へ行けばいいんだ・・・・。
331774RR:2006/12/05(火) 23:39:05 ID:kFbmdbGo
ETCの割引でWii買いました、本当にありがとうございました。(笑
332774RR:2006/12/05(火) 23:54:28 ID:T8/bnAte
333774RR:2006/12/06(水) 00:25:46 ID:xxk2rAwx
>>325
クソワロタ
文にしてみると、理不尽な事この上ないな。
334774RR:2006/12/06(水) 01:29:58 ID:ZcAKDb91
ETC機器を無料にしろというヤツラの話を聞いていると、
お金入れる財布も無料で配布しろと言っているように聞こえる。
335774RR:2006/12/06(水) 03:51:49 ID:VVMU+4U1
ETCの支払いにしか使えない財布を、有料で押し付けようとしてることを忘れるな。
ユーザーは財布を使うかどうかも、どんな財布を使うかも選ぶ権利もある。
336774RR:2006/12/06(水) 06:52:36 ID:3k3u5BW1
じゃあ一生下道走ってればいいじゃん
337774RR:2006/12/06(水) 07:08:37 ID:yycFtsqX
もうすでに取り付けて
ゲートをバンバンスル〜
しているおいらは
勝ち組♪

早朝、深夜は半額だもんねぇ〜
338774RR:2006/12/06(水) 09:58:32 ID:vlmxxfKa
ドリーム店はやる気がないのかな?
ホンダは純正で出すと言っても一年以内にはって話だったしな・・・・
明日、申し込み書持って行こうと思ったが辞めようかな・・・
工賃も15000円、ステーは汎用物でまだ決まってないとか・・・
すんごい不安・・・
339774RR:2006/12/06(水) 11:53:34 ID:szhfAe6w
1,5年後にはいい状況になってると思う。美味しいメリットも増えて
てさ・・・
340774RR:2006/12/06(水) 12:11:15 ID:5ilPZeSC
>>337
無料のモニター機でずいぶんと前からスルー
してるのは もっと勝ち組?
341774RR:2006/12/06(水) 13:40:54 ID:DsCIQvK6
バイクを愛し続けて、婚期をスルーしたのは負け組?
342774RR:2006/12/06(水) 13:45:36 ID:QX+82jPi
高速道路、いつになったら無料になるんだ…
343774RR:2006/12/06(水) 13:53:45 ID:LpoYXzqg
…なんかBMWは駄目みたいな事言われたんだけど
344774RR:2006/12/06(水) 14:09:00 ID:HOyEfs/p
二輪の高速料金高くないか?
345774RR:2006/12/06(水) 14:57:33 ID:rgzlURzH
バイクETC氷河期

〜〜〜〜〜〜

ETC正式運用開始(←今ここ???)

ETCの種類が揃い始め、値段が下がる

高速を利用するETC搭載のバイクが5割を超える

高速でバイク料金区分が出来る
346774RR:2006/12/06(水) 15:21:50 ID:zzg1TV3G

ETC未搭載車の通行が全面禁止に

貧乏ライダーさようなら〜
347774RR:2006/12/06(水) 15:43:21 ID:5ilPZeSC
>345-345
よし 至急可決に向けてがんばれ!
348774RR:2006/12/06(水) 16:58:07 ID:9s7p1L2Q
ETC割引でPS3買いました、本当にありがとうござました。
349774RR:2006/12/06(水) 17:37:13 ID:Vz77rFEk
過去スレ読まずに素朴な疑問。お許し下さい。
 ICの出入りのデータが取り締まりに使われることは無いのですか??
350774RR:2006/12/06(水) 17:44:46 ID:TWC5Bf+3
>>349
交通取り締まりでは今のところないけど、そんな噂は聞くよね。
入出の時間から平均速度を割り出して検挙対象にするとかどうとか。
351774RR:2006/12/06(水) 17:50:04 ID:LpoYXzqg
石油ザーザーのUAEでは
学費や医療費が無料だというのに…
352774RR:2006/12/06(水) 17:52:30 ID:lJC7Kk3P
>>351
日本は石油ザーザーじゃないからな
353774RR:2006/12/06(水) 18:45:19 ID:OsCOU1jN
流れぶった切って質問。

モニタ車載器の再セットアップした香具師いたら手続き等
詳細教えてください。
354774RR:2006/12/06(水) 20:21:56 ID:DXNLC0tr
>>353
俺も再セットアップしたいんだけど
ナップスとか行けば普通にやってくれるのかねぇ
行きつけの店がセットアップ店になったら再セットアップしようかと思ってるけど夢店だからな、いつになるやら。。。
355774RR:2006/12/06(水) 20:22:43 ID:uS56hsFf
神奈川二輪協会系列のETC取次ぎ店(非セットアップ店)で取り付けたが
11月上旬申し込みで23日取り付け完了した。
あらかじめ書類をFAXして置いたらしく、セットアップされた状態で車載器が送られてきた。
即日取り付け、即日ゲートスルーできる予定だったが、店員が安全のためテスト走行させてくれとのことで
翌日渡しとなったが。
二輪協会で車載器確保してあるみたいだから、申し込めばすぐ付くんじゃないの?
って言っていたが、どの店が取次店かはしらん。俺はSBSでつけたが
356774RR:2006/12/06(水) 21:36:20 ID:YanhXx3/
>>353-354
JRCに直接問い合わせ、じゃなかったっけ

357774RR:2006/12/06(水) 21:54:25 ID:fEyKhsc7
>>353
モニター器、レッドバロンで書き換え中です。
機械が本社にしかないので、愛知へ直送されました。
358774RR:2006/12/06(水) 22:32:53 ID:12drIBIw
>>353
取付け店でしてくれる。
モニター器を送って1週間で帰ってきた。
2週間前に再セットアップ済み。
359353:2006/12/06(水) 22:39:49 ID:X5DM9qAt
>>357-358
情報サンスコ。
旧バイクからの車載器取り外し、新バイクへの取り付けはやはり
取り付け店 or 男爵ですか?
360774RR:2006/12/06(水) 23:06:25 ID:DXNLC0tr
>>358
再セットアップの費用はおいくらでしたか?
361774RR:2006/12/06(水) 23:24:55 ID:PRoG+tps
>>349
ICの出入り時間記録は現状では個人情報保護法上
警察への提供は出来ないから取締り材料にはなっていないはず。
でも、警察が有料道路本線上や一般道路に設置しているTシステムの記録を
速度取締りの材料として検討している動きは過去に警察庁の発表であったとおもう。
すでに、Tシステムを犯罪捜査の道具として運用はされている。
362774RR:2006/12/06(水) 23:48:55 ID:4cxWyJGD
バイクに乗っていて、オナラをしたくなったらどうしますか?
おれは左のケツをちょこっと持ち上げる。
363774RR:2006/12/07(木) 00:12:29 ID:ociNL2Np
>>362
スレ違いだ








おいらは腰を2センチぐらい上げてする
364774RR:2006/12/07(木) 00:13:47 ID:D79x4IXK
俺は右だな。走行中、車体が少し左傾いたらオナラをした証拠だ。
365774RR:2006/12/07(木) 01:05:28 ID:9qXgdSC6
>>360
手数料500円だった。
366774RR:2006/12/07(木) 01:06:58 ID:jv9tHBzl
>>360
再セットアップと移設で10Kでした。
367774RR:2006/12/07(木) 07:44:15 ID:eM+P1UTX
>>365 空気嫁!

オレは前傾姿勢を取って加速をする振りをしてブ〜とする。

前が詰まっているのに加速の振りをしたらオナラをしたと認識してくれ
368774RR:2006/12/07(木) 11:10:18 ID:rrNjWSAf
IC出入り時間記録は、捜査に必要と請求すれば提出する。
それが個人情報保護法。書いてある。
369774RR:2006/12/07(木) 13:03:01 ID:AsBPIvmt
>>366
そんなにかかるのか・・・高杉。
370774RR:2006/12/07(木) 16:02:02 ID:k4aiykXq
赤男爵のETC取り付けはサービス会員じゃないと
受け付けてくれんぞ。

ほれ (・_・)つ 入会料金21000円

取り付けの工賃『別』な。
俺は昨日値段を聞いて7〜8万位で
1〜2ヶ月待ちだと
言われて当面諦めた。
371774RR:2006/12/07(木) 16:04:58 ID:k4aiykXq
>>338
ドリーム店がやる気が無いとと言うより
メーカーがはっきりしないから混乱している
と言った方が正しい。
浜松のホンダドリームもJRCとかの取り付け店に出ているのに
メーカーからは何の詳細も取り付け説明会も無いから
どうすればいいのか混乱していた。
372774RR:2006/12/07(木) 20:14:07 ID:N81CAApc
>>370
近くの男爵で聞いたとき待ちは1〜2ヶ月まちで、
取り付け工賃込みで5万弱だった。
とりあえず予約は入れた。
373774RR:2006/12/07(木) 21:01:09 ID:ecqMRbNH
モニター器、自分で移設したけど
再セットアップ費用3000円+消費税だけですんだ
ナップス>当社取付け器のみ対応ORSEに聞けと・・
ORSE>HIDOへ聞けと・・
HIDO>取付け店行けと・・
通常のセットアップ申込み書に記入して一週間くらいで
セットアップカードが店に届き2、3分で完了
マイレージは、WEB上でナンバーの変更して更新 
これで終わりでした。
374774RR:2006/12/07(木) 22:33:57 ID:oGuIHACu
たらいまわしの典型だな。

さすがお役所仕事。
375774RR:2006/12/07(木) 22:43:01 ID:k4aiykXq
>>372
俺も『取り付け工賃』は約5万円と言われたが
男爵でバイクを買ったんじゃないので
男爵のサービスに入会(21000円)に入会しないと
ETC接続を受付できないと断られたよ。
男爵でバイクを買った人だったら5万円位で
頼めると思う。
376774RR:2006/12/07(木) 22:56:53 ID:XfMLJqfZ
2輪ETCマイレージ登録用用紙開けないorz
ttp://www.smile-etc.jp/motorcycle/pdfs/application.pdf
377774RR:2006/12/07(木) 23:02:38 ID:axfLonCL
男爵でETC取り付け・その1週間後にオルタ不調のため再入院中のオイラが来ましたよToT
取り付け前に実車を前に配線の取り回しや、ETCパーツの配置をうち合わせ。そして1週間ほど預けて作業。
レーサーレプリカ、ETC本体リアシートカウル。アンテナをタンクの上(ステーにマジックテープ貼ってアンテナ固定)。インジケーターをスピードメーターの上。配線はメインハーネスに沿うように・・・
見た目にはすっきりしてると思う。


手元にある整備依頼書から抜粋
ETC取り付け 30,000(部品代)+5,600(工賃)+500(セットアップ料)
タンク・シートカウル脱着 2,100(工賃)
合計 38,200円
そんなモンかな?


ついでにプラグとかエアクリとか交換したんだけど、そのときに電装関係のチェックしてたらオルタ壊れなくて済んだのかなぁ・・・3日ぐらいしかETC使ってないよ・・・
378774RR:2006/12/07(木) 23:07:57 ID:ecqMRbNH
>>376
ETCカード&車載器あるならココで登録すれば良いのでは??

http://www.smile-etc.jp/
379774RR:2006/12/07(木) 23:08:07 ID:T4+w08I0
男爵でGSX-R1000K4に付けてもらったけど車載器30000円と工賃10000万円+消費税だったかな。
4万円ちょっとしか払わなかったよ。
380774RR:2006/12/07(木) 23:10:03 ID:ecqMRbNH
追記
新規登録からです。
381774RR:2006/12/07(木) 23:32:56 ID:XfMLJqfZ
WEBで登録しようとすると
「車載器管理番号又は車両番号に誤りがあります。」
って蹴られます。
たしか、2輪は書類郵送登録のみって見た気がします。
382774RR:2006/12/07(木) 23:34:45 ID:0AI60lbp
>>379
工賃がひどすぎるな。
どんな松坂が設置するんだ?
383774RR:2006/12/08(金) 00:22:57 ID:3c/ihjpS
>>381
ETC付けた時のセットアップ申込書控え持ってますか?
何ページ目かにマイレージサービス利用申込書も付いてるはずです。
384774RR:2006/12/08(金) 00:36:37 ID:oc2NNs/e
貰ったはずなんですけど、なくしてしまったので・・・
印刷できるから、まあいっかっと思っていたんですが
印刷できないならバイク屋さんに頼んでコピーとらせてもうのが早いのかな・・・
385774RR:2006/12/08(金) 05:50:02 ID:w9fuF7G4
>>379 いいな俺は一ヶ月位立つけど男爵から全然連絡こなよ!
386774RR:2006/12/08(金) 10:22:48 ID:DfivktZN
>>381
>>376に書かれているURLの申込書は、二輪特例措置用の申込書です。
二輪特例措置の新規登録申込は11月30日で終了しています。

今まで二輪特例措置を受けていて、二輪用ETC車載機を購入したので車載機登録を行うの
であれば、下記の書類を提出。
http://www.smile-etc.jp/guide/pdf/05.pdf

全く新規に二輪用ETC車載機をマイレージ登録するのであれば、自動車と同じ手続きです。
Webからの登録も可能です(ちなみに、二輪ETCモニター機もWebから自動車と同様に登録
することになっていました)。
http://www.smile-etc.jp/service/procedure.html
387774RR:2006/12/08(金) 15:08:20 ID:fh4Hmv6p
TBSでETC不正通行のビデオをやってたけど車両やナンバーがかなり鮮明に写っているのな。
あれじゃもし強行突破して連絡着たらばっくれられないな。
388774RR:2006/12/08(金) 18:16:57 ID:OsRsJ1/E
マルチ乙
389774RR:2006/12/08(金) 19:34:40 ID:z+S/0eEB
モニター最終アンケートきたね
390774RR:2006/12/08(金) 20:03:30 ID:F0P/7+qS
アンケートしようと思って開いたら

モニター用車載器の
進呈について         準備中です。

っておいw
391774RR:2006/12/08(金) 20:05:39 ID:H4Oeab7d
IDを確認できませんとでるよ
392774RR:2006/12/08(金) 20:16:06 ID:OACL+9Bu
アンケート答えたよ。
393774RR:2006/12/08(金) 20:24:48 ID:LAFIgtCZ
どこで二輪ETCを知りましたか?よければURLを・・・
「2ch」
394774RR:2006/12/08(金) 20:35:35 ID:F0P/7+qS
アンケート知ったのはこのスレって書いたよ。事実そうだし
395774RR:2006/12/08(金) 21:25:31 ID:3c/ihjpS
再セットアップの再、取付け店指定ではなく
二輪ETCセットアップ店は、他店取付けのバイクのアフターもやるべきだと
書いといた、まだアンケート答えていない方も書いた方が今後、
乗換えの事考えた方が良いですよ。
引越し後に乗り換えたら大変な事に・・・
396774RR:2006/12/08(金) 21:59:13 ID:WHVAGAH/
【海外/英国】レストラン「ポロニウム」大繁盛
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165292083/l50

25 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/05(火) 13:21:35 ID:ig3o0Qh50
日本だと、ウエイトレス半裸飲食店かな?
「おっぱいポロニュウム」なんて
397774RR:2006/12/08(金) 22:10:36 ID:qkJ2SMGp
ここのURLをアンケートに記載させていただきますた
398774RR:2006/12/08(金) 22:19:55 ID:zBPd0ZTJ
同じく。
要望もいっぱい書いといた。
399774RR:2006/12/08(金) 22:23:37 ID:qkJ2SMGp
改善ほしい事項について、600字程度の短い文章で書いたのに、

処理中にサーバー上でエラーが発生しました。事務局窓口までご連絡ください。

ていうメッセージが出力されて、拒絶されますた。
600字程度で制限かけるなよ。
せめて1000文字は許可しろ
400774RR:2006/12/08(金) 22:31:34 ID:mPT0bWrq
ブラっとバイク屋に立ち寄ったらバイク用ETCイパーイ。
サクっと購入しますた(・_・)つ金
本当に品薄なのか?w
401774RR:2006/12/08(金) 23:14:53 ID:rCBSCLhP
最終アンケートの話を知って久々にモニターページ開いたわけだが、
第1回アンケートの次が最終アンケートなのなw
402774RR:2006/12/08(金) 23:21:01 ID:skO6exiU
>>399
ハンカクデドウゾ
403774RR:2006/12/09(土) 02:06:08 ID:9FuLGak/
>>397
そんな子としなくても いつも見てるよ
404774RR:2006/12/09(土) 06:00:45 ID:y1OUTOA+
>>399
本気で改善して欲しいなんて思ってないんだろう。
まともな文章を書こうと思ったら600字なんて制限はあっと言う間。
適当に意見聞いたって形が欲しいのかもね。

(´・ω・) テラHIDOス
405774RR:2006/12/09(土) 07:16:15 ID:XEy+6e89
サイトも27日で閉鎖かー。ようやく終わったって感じだね。
モニターの皆さんお疲れ様でした。
406774RR:2006/12/09(土) 13:40:36 ID:eTRanscH
モニター期間中オフ会したのが懐かしくかんじるな〜
本当 お疲れ様でした。
407774RR:2006/12/09(土) 15:25:44 ID:iP7C7Zfo
何時の間に最終アンケートやっていたんだ。
ここ見てなきゃ気付かなかった。

メール来たっけ?
408774RR:2006/12/09(土) 15:51:53 ID:+CyubLIF
>>407
うちには来たぞ。>メール
409774RR:2006/12/09(土) 15:56:39 ID:ao5H8XKI
質問なんですけど、、、
助成金を受けてETCを買うと
マイレージって貰えないんですかね?
410353:2006/12/09(土) 16:53:01 ID:wnngRLX/
>>409
走行・支払いによるマイレージは溜まります。
411774RR:2006/12/09(土) 17:06:28 ID:UB28Mu0J
(・∀・)ニヤニヤ
412774RR:2006/12/09(土) 19:33:34 ID:9ofHWcg3
>>390
>なお、ご多用中のところ恐縮ですが、
>【平成18年11月10日】までに手続きを行って頂きますようお願いします。

残念でした。
413774RR:2006/12/09(土) 20:03:50 ID:AGtGf+FZ
11/30に間に合うようにマイレージサービスを申込んだが、
登録完了通知と同時に返送されてきたETCマイレージサービス・二輪車
特例登録変更届出書の意味が全く理解できずに苦しんでいるオレ。
414774RR:2006/12/09(土) 21:03:46 ID:DjAaXJqk
さっさと車載器取り付けて、登録しろという意味だ
415774RR:2006/12/09(土) 21:51:28 ID:f5hiY0sV
>>412
嘘つくな
手続きしていても同じだよ
416774RR:2006/12/09(土) 22:10:31 ID:e5gwTm7x
>>415
こそ嘘付くでない。
手続き済みです。ご協力ありがとうございます。
のはすだ。
417774RR:2006/12/09(土) 22:12:38 ID:taWeA7Ne
>>400
みんなバイク屋じゃなくてナップスとかの用品店で買ってるからじゃない?
ETCのノボリ揚げてるバイク屋行けば普通に売ってるよ
418774RR:2006/12/09(土) 22:27:37 ID:Juv5kdvc
>416
書面で手続きした俺は準備中だ。
419774RR:2006/12/09(土) 22:32:20 ID:cDuljZtB
そしたら、閉鎖記念オフを、芝浦PAでどお?
420774RR:2006/12/10(日) 00:22:22 ID:wFUXmS61
二輪料金にしなくても
マイレージ 二輪だけ2倍ポイントにすればよいと思わないか?
421774RR:2006/12/10(日) 00:36:33 ID:ZrUON/NR
>>420
思っていることと実施してくれることは同じじゃない!
422774RR:2006/12/10(日) 04:50:21 ID:dyjQNpG3
今日はマイレージポイント二倍だっけ?
423774RR:2006/12/10(日) 06:43:52 ID:Z+rJaoWd
ETC導入しようかとあれこれ調べたが、なんたら代だの専用何とかだのお得なポイントだキャッシュバックだと盥回しで訳がわからん。
結局これって初期投資がいくら必要で、キャッシュバック分で実額いくらなのか誰か教えてください・・・
あとこの車載器?はバイク一台につき一台必要なんだよね?
料金体系といいサービス概要といい凄くわかりづらいな
424774RR:2006/12/10(日) 06:57:39 ID:SgZ334fl
いるよね、こういった理解力のない馬鹿って。
425774RR:2006/12/10(日) 09:13:54 ID:Mdju077y
>>423
このスレ、最初から見れば?
426774RR:2006/12/10(日) 10:27:31 ID:ZY3JRMar
ほとんど有料道路がメインの俺だが
雨の高速で使ってみた
価格以上の価値あり

4万くらいで取り付けてもらって
キャンペーンで約半額になるし、
初物見送り派だったが、今回は早めに導入して良かった
427774RR:2006/12/10(日) 11:12:50 ID:JjHwYG+s
中の人乙
428774RR:2006/12/10(日) 13:27:39 ID:dyjQNpG3
外の人乙
429774RR:2006/12/10(日) 14:27:32 ID:e/LiMD/f
ホント、中の人は分かりやすいな。


(´・ω・) テラHIDOス
430774RR:2006/12/10(日) 16:27:43 ID:ZZtntLzO
俺も今月のキャンペーンでWII買えるくらいのポイントがたまりそう、
長い目で見れば早いほうが得するね
431774RR:2006/12/10(日) 17:36:59 ID:SMC6GW/M
私もさっさと取付けようっと
432774RR:2006/12/10(日) 17:54:37 ID:JjHwYG+s
今日は中の人が随分と熱心だね
433774RR:2006/12/10(日) 18:04:33 ID:wNQV43R7
しかし条件反射みたいに中の人ってしか言えないのかよw
家にいるインコの方がまだマシな言葉しゃべるけどな。
取り付けに5万弱程度の物に執着するってのも惨めだけどさ。
434774RR:2006/12/10(日) 18:57:11 ID:a6oFvgu7
本線料金所の「二輪ETC左へ」の看板の上に「安全のため」とかなんとか看板が追加されてた。
京葉船橋下り。
435774RR:2006/12/10(日) 18:57:26 ID:QmJrTGSC
モニタ機からの付け替えに補助出してくれないかな〜。
正直、あのマウントは危険。
はずすのもなんかもったいなくて出来ない
436774RR:2006/12/10(日) 19:10:46 ID:e/LiMD/f
中の人は耐性が低いようだな。


(´・ω・) テラHIDOス
437774RR:2006/12/10(日) 19:15:25 ID:cRnO1Btv
>>435
危険と感じるなら外せよ。
移植位自分で出来るだろ。
438774RR:2006/12/10(日) 19:27:26 ID:/yl9qYRY
>>434
それはバイクの、サンドイッチ事故の確率を減らすための苦肉の策です。
文字通り「安全のため」ですから、バイクの時は左に行ってください。
逆に、車の時は左に行かないでください。
439774RR:2006/12/10(日) 19:33:59 ID:q4l1sH54
何でもいいけど、早く SS 対応の車載機出して欲しい。

バイク乗り換えに伴い、SSにはどうやっても取付不可能なモニター機が
余ってるんだが、どうしたもんかねぇ。譲渡不可能なんて条件がなければ、
さっさとバイク屋なりヤフオクなりで捌いて、生産が追いつかない二輪車
ETC市場の手助けできるんだが。
440774RR:2006/12/10(日) 19:47:14 ID:vdMHAcHZ
ETCが付かないならカーナビも付かないんじゃない?
441774RR:2006/12/10(日) 19:52:15 ID:q4l1sH54
なぜ突然カーナビの話が?
442774RR:2006/12/10(日) 19:53:23 ID:MuudTqpT
>>434
上りは平日昼間に左行くと「一般/ETC」レーンで鬱。
モニターだったときは我慢したが、もう左には行かない。
443774RR:2006/12/10(日) 21:04:57 ID:yEbLaoSy
>>434
>>438
結局、ETCの危険性を知っておきながら根本的な対策は無いのね?

(´・ω・) テラHIDOス
444774RR:2006/12/10(日) 22:16:42 ID:5Q+PxSnT
RAMマウント付けようによってはそんなに危なくないけどなぁ。
ブレーキレバーと共締めでニョキッとキノコみたいな取り付けなら危ないかも知れないが、
U字金具を使ってハンドルに付けて工夫するとそれ程でもないよ。
445774RR:2006/12/10(日) 22:27:45 ID:yWUvmvbl
>>444
RAMもどきじゃなくて”芋カッター”の人では??
446774RR:2006/12/10(日) 22:36:43 ID:qKktFPZS
”芋カッター”・・・正直凄いネーミングだったが、
ホントに納得させる形だったのがさらに凄かったな。
447774RR:2006/12/10(日) 23:37:31 ID:K49a0LP8
ETCマイレージサービスでポイントの自動還元をするように登録しておいたんだけど
1000ポイント貯まった時点で1000ポイントが「自動還元」で引かれているのに
「利用可能な自動還元額」のところが0円のまま増えてない。

何で?
448774RR:2006/12/10(日) 23:46:56 ID:eVAvcWX2
>>446
自画自賛乙(恥
449774RR:2006/12/10(日) 23:56:04 ID:JjHwYG+s
>>448
そんなに必死に顔真っ赤にして言わなくても、
もういまさらキミを責める人はいないだろ
ヨシヨシ
450774RR:2006/12/11(月) 00:27:12 ID:9jNQ1tbc
SSやオフローダーがウザイ

そんなに、普通の高速を走りたいなら
普通のバイクに乗り換えろ
451774RR:2006/12/11(月) 00:53:58 ID:Ue/jDzfA
と、
釣りのマネをしてみたがるお子ちゃまが
ほざいてます
452774RR:2006/12/11(月) 01:17:01 ID:xap+zdKe
工夫すればいくらでも付くのに、頭の悪い人っているんですね。
453774RR:2006/12/11(月) 01:32:46 ID:0z8PzZYP
取付け制約の条件を外せば付く車両はたしかに増えるけどね

454774RR:2006/12/11(月) 01:53:26 ID:UYeESDRj
何でもケチを付けるのが在日
455774RR:2006/12/11(月) 03:25:35 ID:zdJ1+0ys
無茶なルールを作っておいて、
「従えないなら使わなければいい」
というのが役人。もしくは中の人。

他人の意見を聞いて改善しようという考えが
全くないところがなんとも。
456774RR:2006/12/11(月) 06:36:17 ID:UoofF7le
多くの市民から声を聞くことになってるのに
参加者が日当で集められてたり
公務員が仕事できてたり。役人の感覚では当たり前らしいぞ
457774RR:2006/12/11(月) 07:10:00 ID:E4bIEUVi
俺は、すべてのバイクにETCを取り付けた(モニターを含む)
何も問題は無かった。
458774RR:2006/12/11(月) 07:21:24 ID:qPzohXGj
いま申し込んでも3〜4ヶ月待ちって言われてるけど、
これじゃ、1/31までのリース制度はもちろん3/31までの
マイレージポイントももらえなくなるって事は、
一体どうなってんだろ。
おいしい物で釣ろうとして申し込ませて実際は定価販売サービス無しって
事になるんじゃあるまいか。
459774RR:2006/12/11(月) 09:03:44 ID:0z8PzZYP
>>457
「鍵付き収納スペースがあるバイク」ばかり持っていれば
全てのバイクにETCが付くだろ。


問題は「鍵付き収納スペースがあるバイク」が全車種の
一部に過ぎないってことだ。
460:2006/12/11(月) 12:47:23 ID:nKY13d8v
自己中の工夫しないバカってどこにでもいるんですね。
461774RR:2006/12/11(月) 13:23:43 ID:UP3liUuk
シートにはカギ付いてるよね。
462774RR:2006/12/11(月) 18:33:45 ID:rx73UrqO
オフ車は左右2本のボルト止めって言うパターンが多いだろ。

ホムセンでカギの掛かる小さいBOXを買って付けるって言う
DIYは許可されるのか?
463774RR:2006/12/11(月) 18:45:42 ID:dJq17ZDO
鍵の付いてない場所にむき出しです。

あんな規約、あって無いようなものなので、
懇意にしてるバイク屋が取り付け店だと、
どこにでも付けてくれます。
464774RR:2006/12/11(月) 19:25:50 ID:UP3liUuk
ハンドルん所に鍵付きケースでも付ければいいんじゃないかい。
ワイズギアのとかカギ付いてなかったっけ。
465774RR:2006/12/11(月) 19:49:18 ID:Xz/vqgCK
料金所通過すると「二輪」って出るの?
466774RR:2006/12/11(月) 19:58:45 ID:de6y7RDo
>>465
軽二。
467774RR:2006/12/11(月) 20:03:19 ID:XcgN0A/b
出ない。
468774RR:2006/12/11(月) 20:09:54 ID:oYvaA6og
>>462
可。モニター時代はシート下空間がない場合それが必須だった
469774RR:2006/12/11(月) 20:16:56 ID:4O+KDLvc
一体型出してくれれば、見た目は悪いけどハンドルマウントで
ほとんどのバイクに付けられるのになぁ。

ケーブルの取り回し制約が厳しいよ(;´Д`)
470774RR:2006/12/11(月) 21:27:05 ID:tjr6LO8K
>>455-456
なんかそう言うのを見てると、モニターつけてる人は関係者がほとんど
だったり、このスレにもやたらと出てくる「ETCつけて良かった」みたいな
絶賛レスも胡散臭さがいっぱいなんだよね。

(´・ω・) テラHIDOス
471774RR:2006/12/11(月) 21:46:08 ID:RWqsjbB0
>>470
だって本当に便利なんだもん、ETCつけてよかった♪
472774RR:2006/12/11(月) 22:09:40 ID:dHmp1yiT
>471
ホント、ウゼーナ。
473774RR:2006/12/11(月) 22:43:11 ID:Mnp5TfX+
いや、確かにETC付けると楽だよ。
付けてるのは車用だけど。
474774RR:2006/12/11(月) 22:49:21 ID:XUBzYIG1
>>470は、内部規約で関係者はモニター機をつけることが出来ない、と言うことを知らない馬鹿。
475774RR:2006/12/11(月) 22:53:36 ID:RWqsjbB0
便利なのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
476774RR:2006/12/11(月) 23:42:25 ID:RRUWRVQD
>413

9. 二輪車特例措置によりETCマイレージサービスを利用しているが、二輪車用ETC車載器を購入しなくても、そのまま利用できますか。
A.  平成19年11月30日までに新規に二輪車用ETC車載器を購入・取付け・セットアップしていただき、当該ETC車載器のETC車載器情報
    その他所定の事項を届け出ていただければ引き続きサービスを受けていただけますが、届出がなされない場合は、二輪車特例措置による
    ETCマイレージ登録が抹消されます。この場合、当該カードに付与されているポイントおよび還元額も併せて消滅しますので、ご注意ください。(様式はこちら)

これはアレか。ETCカードを車載器無しで利用していた人用の注意書きか。
試行機ユーザーはど〜するんだよ?
477774RR:2006/12/11(月) 23:52:29 ID:xhoAsxb3
>>476
モニター機で登録していた場合、最初から本登録扱いです。
478774RR:2006/12/12(火) 00:18:12 ID:GpzZUb+0
>>472
>ホント、ウゼーナ。
本当はETC付けたくてしょうがないんだろ?
こんなスレ覗いてるくらいだし。
479774RR:2006/12/12(火) 01:10:28 ID:PdjYK9qc
内部規約なんて外の人は知らんがな。

(´・ω・) テラHIDOス
480774RR:2006/12/12(火) 01:13:41 ID:n3JcDSxB
>>461
シート下には書類ぐらいしか入らないけどな>SS
481774RR:2006/12/12(火) 01:24:25 ID:5gPaqep8
>>461
俺はバイクを3台持っているが、どれもシートはボルトで止まってる。
シートに鍵なんか着いてない。
482774RR:2006/12/12(火) 02:49:05 ID:GpzZUb+0
>>481
俺のバイクは4台ともシートに鍵付いてるぜ。スクーターも含めて。
ボルト止めってやっぱOFF車とかかい?
483774RR:2006/12/12(火) 10:58:38 ID:wdsl3z/I
GSRのシート下は異常!!
だけど車載器はおさまりますた
484774RR:2006/12/12(火) 15:54:12 ID:udvugl1j
>>481
写真うp

>>483
写真うp
485774RR:2006/12/12(火) 16:27:55 ID:xXJpmduC
高速道路走れるバイク3台持ってる。

3台に機械付けろってか・・・・ひっでぇな。
おまけにETCの為だけにクレカ作れってか?
まんどくせぇ時代だな。

4万円とかで機会買って、高速道路何回走れば損失分
戻ってくるんだ・・・・悲しゅうて涙出るお。
486774RR:2006/12/12(火) 16:36:52 ID:1XCC0dvb
俺のXLR250Rのシートはボルト留めだ。
ついでにバッテリーレスだからETCつけらんね・・・orz
487774RR:2006/12/12(火) 16:51:21 ID:iJy6cDdN
>>485
だってそうしないと天下り法人にお金が落ちないんだもん。


(´・ω・) テラHIDOス
488774RR:2006/12/12(火) 17:27:47 ID:uD3cfy0a
松下電工か三菱電機が2輪用ETCを販売したら、取り付けよう。
489774RR:2006/12/12(火) 18:13:46 ID:oRfqW4if
俺もSONYからWiiが出たら買うことにしよう(笑
490774RR:2006/12/12(火) 19:28:25 ID:GpzZUb+0
>>485
文句があるなら付けるなって。車載器も安くなるまで待つしかない。
俺もロングに使う一台にしか付けてない。
491774RR:2006/12/12(火) 20:12:19 ID:P6f7pQnC
おれのETCはいつ来ることか?
492774RR:2006/12/12(火) 21:13:15 ID:+TgWeLP6
お前ら絶対ETC付けるなよ。俺だけが使って優越感を味わわせてもらう。
493774RR:2006/12/12(火) 21:44:46 ID:LjBnk8x+
ETC程度で優越感?????w
安上がりだねw。
494774RR:2006/12/12(火) 22:47:42 ID:1l4yoIi/
バイク用ETCは数が出ないのが利用者、メーカともにキツイな。
月産250台〜300台じゃどうにもならん罠。
495774RR:2006/12/12(火) 23:35:00 ID:MGLjfPmw
クレカ無くてもつくれるよってレスされるよ。
たとえそうでもやっぱりめんどくさいよね。
せめて三菱式じゃなければもう少しバイクに優しかったのにね。

利権利権。

それにみんな付けましたよっていえば日本人はついてくるからね。
496774RR:2006/12/12(火) 23:38:40 ID:hx9AK114
メーカーは月産5千台を六千台にしますからと言っている
本当か? 早く増産して欲しいものだ
497774RR:2006/12/13(水) 00:05:56 ID:nwlLyhIU
>>495
ナントカカードってやつだろ?
あれって、前金デポジット制だかなんだかだろ。
498774RR:2006/12/13(水) 00:29:32 ID:hRXgxdg/
パーソナルカードを持てるほど金持ちじゃ無い。
499774RR:2006/12/13(水) 06:52:57 ID:xwYJbifu
それじゃバイクも乗れないんではないかい。
ガソリン代とか車検費用とか維持費とか。
500774RR:2006/12/13(水) 07:15:15 ID:m0jz3HcJ
可処分所得からバイクを維持する経費を除いてから、パーソナルカードに
必要な保証金(高速料金とは別に最低4万円〜)をどうするかと言うことだろう。

ハイカの頃は高速料金以外の保証金なんて不要だったからね。


(´・ω・) テラHIDOス
501774RR:2006/12/13(水) 08:14:27 ID:dcxXuAn4
502774RR:2006/12/13(水) 09:49:28 ID:l+Spl/ro
ざわわざわわざわわ ただチン毛が揺れるだけ〜♪
503774RR:2006/12/13(水) 09:58:44 ID:9kNtg/eT
風に吹かれて揺れるほど伸ばしっぱにしてんじゃねぇよ
504774RR:2006/12/13(水) 10:01:40 ID:WyGKnpnu
空力に影響するから全部剃りやがれ
505774RR:2006/12/13(水) 13:35:53 ID:w1USdIFN
>>494
それ日産だべ。
506774RR:2006/12/13(水) 16:13:01 ID:gOj9/cbl
瀬戸大橋の途中にある与島PAに寄ると2輪用ETC利用者は一旦カードを抜いて提示してください、
などと書いてあったよ
2輪の使用状況知らなさすぎだろう
507774RR:2006/12/13(水) 19:19:34 ID:hRXgxdg/
>>505
日本無線だよ。
508774RR:2006/12/13(水) 19:34:37 ID:qyNOLbYA
>>505
そうだったorz
月産250台って、どんな自家製商品だってんだ…
509774RR:2006/12/13(水) 19:59:58 ID:g2in7ynR
NSRに付けたけど、うpいる?
510774RR:2006/12/13(水) 20:06:29 ID:3qrkcKvL
>>505-508の流れワロス。
511774RR:2006/12/13(水) 20:55:04 ID:wkPH0gh/
>>507がマジなのかボケなのか解らない・・・
512774RR:2006/12/13(水) 21:19:28 ID:04VeJgom
>>507
こっちみんな
513774RR:2006/12/13(水) 21:21:28 ID:51UWy5ZH
町工場で作ってんのか?
514774RR:2006/12/13(水) 21:31:14 ID:BOjTReMo
>>513
JRC自体は大会社だが、二輪ETC製作部門は町工場レベル。
家電製品のようにライン生産されているわけではない。
515774RR:2006/12/13(水) 21:39:51 ID:SQkdCgGc
大会社だから卸値が6割だとして18000円で1万台売って
1億8000万円の売り上げだとしても微々たる物なんだよねぇ。
516774RR:2006/12/13(水) 22:49:43 ID:EGZH5O5s
>>507が一番馬鹿丸出しで笑えるな

気が付いていないと思う
517774RR:2006/12/13(水) 23:26:50 ID:fb9tYDh5
>>506
そういうところは個別にNEXCOから停止ポイントについて指示がでてた。
が、そういえば海ほたるPAに関しては指示がでてなかったな。
518774RR:2006/12/13(水) 23:44:39 ID:F7/HIJjl
519774RR:2006/12/14(木) 00:15:50 ID:xVYR4vi2
>>518
東京は太田の工場だね
520774RR:2006/12/14(木) 00:27:47 ID:0qs8gKum
今日も中の人がいっぱいだったみたい。

(´・ω・) テラHIDOス
521774RR:2006/12/14(木) 00:32:43 ID:QqqsTawy
>>477
そう自信たっぷりに書かれると困るなぁ。

#事務局に聞く話になっちゃうけど、
#本登録がなんの本登録を意味しているのか分らないが、

 モニター機を着けただけでマイレージサービスに登録される話では
 なかったはず。
 登録完了のお知らせは今回初めて送られてきたことでも明らか。
 四輪でもETCの利用とマイレージの登録は別の手続となってないか。
 最初から自動的に本登録扱いであれば、今回登録事項変更手続きの
 用紙が送られて来る理由が無い。
 そもそも今回マイレージサービスを申込むために、車検証の写しを
 同封することが必須だったし。

 となると、登録事項変更手続きの用紙が同封されてきた理由としては
 あんまり考えたくないが、自動化されていないからこそ
 事務局で持っているデータで完結するハズのモニター機ユーザーの
 登録手続きが、事務局側の事務処理の単純化(車載機を持っている者と
 持っていない者の手続きを一本化するため)のため、
 ユーザーに二度手間をかけさせているという可能性を疑う。

 しかも説明が足りない。

 モニター機を扱っていた事務局と、マイレージの事務局が別組織だから
 発生した問題かもしれない。

 いずれにしても、ユーザーからすると意味不明の手続き。
522774RR:2006/12/14(木) 01:17:08 ID:8wkIJGIm
モニター機は四輪用の車載器番号らしいので特殊な取り扱いなのかも。
523477:2006/12/14(木) 01:35:00 ID:xGrePM1j
>>521
中部地区か関西地区のモニターさんですか? それとも、関東地区の追加募集かな。
説明が足りなかった自分も悪いですが。
そりゃ、モニター機を取り付けただけで自動的にマイレージ登録されるわけではありません。
自動車と同じ。

モニター機は、2006年3月23日に二輪特例が始まる以前から二輪用モニター機の車載機番号を
使って、自動車用の登録申し込みページからオンライン登録可能でした。車検証の写しの送付
も不要。
私が今年の1月に受け取ったHIDOからの「モニター本登録完了と取り付け店舗のお知らせ」の
メールにも、その旨明記されています。
実際、私自身2月にモニター機の車載機番号で、オンラインでマイレージ登録を行っています。

最初から、モニター機の車載機番号で登録しているモニターさんは、特例措置による登録では
なく、本登録扱いなので改めて手続きを行うことは不要。

中部や関西の方は、特例登録された後でモニター機を付けた方も多いと思うので、そういう方
は登録事項変更手続が必要かと思いますが。
524774RR:2006/12/14(木) 02:31:08 ID:dTnI+zr3
00001-   四輪  
00002-  軽四輪  流用オフ車
00003-  モニタ機   GS  

00005-    二輪  SR

これでわかるべ
 
525774RR:2006/12/14(木) 12:57:02 ID:x1wIbfCa
>>519
東京の太田ってどの辺ですか?
大田なら知ってるんですが・・・。
教えて!
526774RR:2006/12/14(木) 20:32:08 ID:8m5/cAt/
お〜い524よ
知ったかでウソこくでねぇ
俺の四輪は普通、軽ともに00004だぞ
JRM-11は00005だけどな
527774RR:2006/12/14(木) 21:12:15 ID:MkaqzNWP
6V車…orz
乾電池電源でも作って料金所通過時のみONにして、じゃ駄目でしょうかw
528774RR:2006/12/14(木) 21:41:18 ID:4qItuxrx
DCDCコンバーターで12Vにする
529774RR:2006/12/14(木) 23:48:45 ID:8wkIJGIm
>>527
古いバイクならACジェネレーター、レギュレターの所に、
1:2のトランス付けて倍電圧にして全波整流、電解コンデンサーで平滑でどうでしょう。
530774RR:2006/12/15(金) 00:19:45 ID:Gr1/eSu8
>>527-529
ETC機稼動させた状態でのバイクのトータル消費電力が
ジェネレーターの発電容量よりも余裕を持って少なければDC-DCでいけると思う。
もしもギリギリか超えてしまうようならDC-DCでは無理。
531774RR:2006/12/15(金) 00:42:06 ID:/hgxKg6K
>>526
嘘かどうかはわからない
ちなみに俺のは以下のようになっている

00001:4輪、軽4輪(古野電気製)
00003:2輪モニター(JRC)
00004:4輪(デンソー)
00005:2輪正規(JRC)
532774RR:2006/12/15(金) 01:09:25 ID:3Y7ybSb6

車載器管理番号 AAAAA-BBBBBBBB-CCCCCC
とは、

頭5桁A  SAM製造者ID
次8桁B  ロット番号
下6桁C  セキュリティ機能番号

を示す。

三菱も 00001
533532:2006/12/15(金) 01:56:06 ID:3Y7ybSb6

間違えた

三菱重工 00001
三菱電機 00002
534528:2006/12/15(金) 06:55:54 ID:P6qI7jUY
>>528-530
ありがとうございます。いろいろ調べてみたいお思います。
535774RR:2006/12/15(金) 22:18:10 ID:YMvRATQf
536774RR:2006/12/15(金) 22:49:10 ID:qHGFzA9q
>>535
JRCの子会社だよ。


日清紡に新日本無線(NJM /JRC)と同じくJRC本体も連結対象に
されてしまったけど。
537774RR:2006/12/15(金) 23:12:56 ID:A5LvOwXg
>>523
477さん
詳しい説明ありがとうです。私は関東二次組でした。
そうですか、ネットでマイレージ登録できたんですねぇ。
二輪はモニター機を持っていても、ネットでは登録できないと
思っていたんですが、ひょっとすると、私の思い込みなのかも
しれないですね。

関東二次で、ネットでマイレージ登録した人って
いますか?
538774RR:2006/12/15(金) 23:32:35 ID:E267fwA+
>>537
二輪特例措置開始後もモニター機はオンライン登録可能だったし、先に特例措置を受けていた場合も、
モニター機取り付け後にマイレージサービス事務局へ連絡すれば、登録事項変更手続可能でした。

もちろん現在は、モニター機もオンラインでマイレージ登録可能です。
539774RR:2006/12/16(土) 08:21:19 ID:n1n+aYC6
いやぁ〜

ETCはいいぞぉ〜

ちょっとバトルで他の2輪を
ゲートでぶっちぎりぃ〜!
540774RR:2006/12/16(土) 10:35:43 ID:vVbyiOkS
西湘バイパスとか小田原厚木道路とか横浜新道とか、
短い区間に本線料金所がたくさんあるところでETC搭載車両を使っていると
先行したはずのバイクを何度も追い抜ける。
しまいには先方が「あれ?なんで追い抜いたはずのバイクにまた追い抜かれてんだ?」
とキョロキョロしているのがワロス
541774RR:2006/12/16(土) 10:55:51 ID:0OQlQuvD
>>540

う〜む(・_・?)
542774RR:2006/12/16(土) 11:44:14 ID:JoFnWHEJ
>>540
ほほぅ。
543774RR:2006/12/16(土) 12:46:34 ID:Pw99yTSs
ライコランド多摩、セットアップ依頼してから一ヶ月近くたっても連絡こないんだが…
どうなってんだ。3,4日でできるっていってたくせに。
忙しくなって今いけないからいいけど…
544774RR:2006/12/16(土) 15:09:39 ID:SoRnO34D
三菱電機が、小型二輪用ETC開発中と雑誌に書いてあった。
ので、いまいそいで 日本無線に飛びつかなくてもいいのでは?
(どうも日本無線は、品質で)
来年だろうね。価格競争と小型化
545774RR:2006/12/16(土) 15:26:02 ID:0OQlQuvD
> (どうも日本無線は、品質で)
んなこと言われても、好きで作ってるわけじゃ無し、
それだったら三菱さんのを買ってよ
と言われそうだ
546774RR:2006/12/16(土) 18:52:27 ID:n1n+aYC6
何と比べての品質なんだ?
547774RR:2006/12/16(土) 19:07:39 ID:5HEMEbyb
比較対象が存在していないような
548774RR:2006/12/16(土) 19:11:22 ID:0yAPU3Pz
パナも参加きぼん
549774RR:2006/12/16(土) 19:39:06 ID:ucF22vIW
防水物ならそこそこ信頼あるはずだけど・・・
550774RR:2006/12/16(土) 21:06:18 ID:q6BdG0n7
二輪ETC説明会に行ってETC当たった人いるのかな?
当選者のみ通知ということなので誰にも当たっていないよう気がする(;´Д`)
551774RR :2006/12/16(土) 21:21:15 ID:tKbDrsqd
ほんと、好きで作っている訳じゃない。

三菱もパナも筐体の防水性能確保なんて携帯でもできないじゃないか。
一番最初の仕様説明会でビビったんだよ。

いいか、JRCは船舶無線の世界では世界一の会社だ。
あれだけ毎日塩水攻撃受けても機能するんだ(その分価格は高いけど)。
ネームバリューが無いから品質も無いってか?
552774RR:2006/12/16(土) 21:27:21 ID:mpuW1oNX
もっと安く、もっと目立たなくしないと売れるわけないと思うんだが。
553774RR:2006/12/16(土) 21:55:28 ID:yB8A0pBJ
十分目立たないと思うがな。
554774RR:2006/12/16(土) 22:04:01 ID:UEQqjmg6
だがバイクの場合、隠せる所が少ないってのがな〜
シート下とか収納用の小物入れが必ず付いてるわけでも無いし、、

しかし、2輪だけあれだけ別物扱いするんなら、カードも専用の小型サイズにして本体も小型化すればいいのにな、、
555774RR:2006/12/16(土) 22:21:10 ID:LtR7+16c
ICの部分だけでいいなら、携帯電話のカードぐらいでもいいのにね。
556774RR:2006/12/16(土) 22:31:24 ID:4k7b/NiD
>>551
> 三菱もパナも筐体の防水性能確保なんて携帯でもできないじゃないか。
やらないのかできないのかは知らんが、三菱やパナの規模なら、必要なら
技術を持っている会社を買収and/or業務提携すると思われ。

防水電子機器といえば、民生用だとタフブックとかありますな。
557774RR:2006/12/16(土) 23:08:21 ID:ZXYz2i/D
× JRCは船舶無線の世界では世界一の会社だ
○ JRCは国交省との結びつきでは世界一の会社だ
558774RR:2006/12/16(土) 23:11:01 ID:ZjJBn8Os
○ DSのアダプタもまともに作れない会社だ
559774RR:2006/12/16(土) 23:52:58 ID:TpHOtINm
防水性能 > ジ ッ プ ロ ッ ク で お k ! !
560774RR:2006/12/17(日) 01:01:38 ID:HZ5Awxsn
これってJRC製?
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/ETC/
561774RR:2006/12/17(日) 01:15:01 ID:kLUC9jqK
はい
562774RR:2006/12/17(日) 01:55:12 ID:a4g1JtL7
正直JRCも三菱にもいい印象はない。
563774RR:2006/12/17(日) 02:05:54 ID:O8UCAbQD
三菱のETCといっても
「三菱電機」ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/

「三菱重工」ttp://www.mhi-etc.com/
がある。

バイク用なら「重工」きぼんぬ
564774RR:2006/12/17(日) 02:11:24 ID:GFJQm1ft
三菱電機は最低な会社。(悪魔で個人的な感想です。参考にしないでください。)
内部を知るとマジでこんな会社の製品は買えなくなる。(個人的には・・・)

まぁ他の会社も似たようなとこはあると思うが
三菱系の会社は結構酷いとこ多いな。(個人的にそんな気がする)

重工も商事も。なんでだ?(個人的に疑問に思ってます。)
565774RR:2006/12/17(日) 02:19:43 ID:O8UCAbQD
鉛筆は良い物作ってるよ
ttp://www.mpuni.co.jp/
566774RR:2006/12/17(日) 02:38:51 ID:AvS+6OmA
三菱鉛筆って、岩崎家の三菱財閥とは関係なかったんじゃまいか?
567774RR:2006/12/17(日) 05:04:47 ID:d25g2hqh
何の関係もない別会社ですね
568774RR:2006/12/17(日) 07:23:18 ID:L4l9kl+2
給料振り込みに当時の三菱銀行で口座つくらされたけど、
営業の態度がめちゃくちゃ横柄だったな。

>>554
>カードも専用の小型サイズにして本体も小型化すればいいのにな、、

四輪と共用できるんならいいけど、別だとちょっと面倒。
569774RR:2006/12/17(日) 08:42:16 ID:pWS+6eRV
じゃあSDカードみたいにアダプターでサイズ変えるみたいな感じで
570774RR:2006/12/17(日) 08:43:40 ID:XOE79Kih
無理
571774RR:2006/12/17(日) 09:21:20 ID:nzB/8Ooi
いやなら付けなけりゃいいんだよぉ

今のでも充分OKですが…
(フルカウルなら)
572774RR:2006/12/17(日) 11:12:40 ID:O5gXSASl
もともと携帯に使ってるICカードってクレカサイズだったじゃん。

切り取って使ってるんだからバイクは切り取ってクルマはそのまま。
もしくはすべて小さいサイズでいいんじゃね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
573774RR:2006/12/17(日) 11:30:52 ID:NqBf5Kfq
つか、お財布ケータイ機能で支払いできると簡単かも
574774RR:2006/12/17(日) 11:50:56 ID:Fq7sylI8
>>573
そうなんだよね。
suicaやEdyみたいなので、ピッとかざすだけで支払いできれば楽なんだよな。
そんな俺は、ETCカードだけ作った。車載機は詰めそうにないバイクなんで。
575774RR:2006/12/17(日) 12:00:00 ID:fqnkCutQ
前からそうだが、カードサイズに関しての話題は何故か保守的。
576774RR:2006/12/17(日) 12:28:10 ID:TGH8myJo
>>575
FOMAカードくらいのサイズなら、筐体デザインの自由度も飛躍的にアップするんだろうがねw
しかし、料金所で取り出して提示しなきゃならんときに、すぐ無くしそう。
小さすぎて、グローブ嵌めた手じゃ取り出しにくいことこの上なさそうだし。
577774RR:2006/12/17(日) 12:53:38 ID:95E6GyL6
ETC反対厨大歓迎です。
あなたがたがいるかぎり、
割引キャンペーンが継続するから。
これからもいろいろ難癖つけて
ETC装着率向上を阻止してくれ。
578774RR:2006/12/17(日) 12:57:06 ID:fXJ4Hihm
>>551
> いいか、JRCは船舶無線の世界では世界一の会社だ。
> あれだけ毎日塩水攻撃受けても機能するんだ(その分価格は高いけど)。

舶用機器だからっていつも塩水かぶってるわけじゃないし。w
そういう意味ならむしろ小型漁船向けの魚探作ってる古野のがいいんじゃまいかと
船業界のオレがいってみるテスト。

古野もETC作ってるんだし、対抗して二輪用に参入して欲しいものだ。
579774RR:2006/12/17(日) 14:39:14 ID:xrHatUUJ
ラフロから嬉しい電話が。
先月の予約時には来年3月位に取り付けになりそうと言っていたが以外に順番が周り来月の取り付けですと連絡きました。
ようやく本体が出回ってきてるみたいですね。
580774RR:2006/12/17(日) 14:42:04 ID:PfGNeYQ3
そうか、古野が船舶用のETC出してるんなら二輪用も作ればいいのに
581774RR:2006/12/17(日) 15:00:09 ID:MEPGRIjP
>>579
モニタ機の残りがあったので新型と同じ価格でなんてなw
582774RR:2006/12/17(日) 15:24:05 ID:8Obg3f4E
>>580
船舶用www
583774RR:2006/12/17(日) 15:35:37 ID:HX99kldN
船舶機器といえば規模からいってもトキメックなんてのも
ちょうどいいメーカーじゃないのか?
584774RR:2006/12/17(日) 17:07:49 ID:gcoi+fcf
早朝割り使って中央高速を利用したいのですが
早朝、永福(首都高)から乗った場合、AM6時までにどこを通過すれば
適用されるのでしょうか?
「中央道に入りましたよ!」というETCゲートでもあるのでしょうか?
585774RR:2006/12/17(日) 17:14:15 ID:kvoyH25J
八王子
586774RR:2006/12/17(日) 17:14:43 ID:CUgHC0/0
>584
八王子料金所じゃないかな?
587774RR:2006/12/17(日) 17:23:22 ID:fqnkCutQ
船舶用と言っては、三菱電機、日本電気もやっているのできりがない。
トキメックは、船外よりもむしろ船内の指示器等のイメージが強いな。
588774RR:2006/12/17(日) 17:58:55 ID:gcoi+fcf
>>585
>>586
ままま、まじですか。八王子に6時は自分には早朝過ぎる・・・orz。
例えば永福からでなく中央道の調布に6時前でもダメでつか?
もしかして八王子までは料金所が存在しないとか・・?
589774RR:2006/12/17(日) 18:28:26 ID:iZQZ3rJb
>>579
マジで3月が1月に変更すか
俺は用品店は待ち時間掛かると思ったから近所のバイク屋で取り付けお願いしちゃったよ
総額5万2千円だった
クリスマスにはETCデビューだ
590588:2006/12/17(日) 18:46:58 ID:gcoi+fcf
ちょっと調べてきますた。
どうやら永福から入った場合、6時前に三鷹料金所を通過すればダイジョブ
そうな感じですが、間違っていますかね?
591774RR:2006/12/17(日) 18:50:25 ID:VucZMxCZ
バイクETC普及とおいらの痔の治癒、どっちが先か競争だ〜〜〜っ!!!
592774RR:2006/12/17(日) 19:30:43 ID:s+kKc4KB
割引き情報は車版が詳しいよ
中央道は特例区間なので注意が必要
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159967030/l50


8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/05(木) 00:59:19 ID:MTUe4KzS0

中央道均一区間(高井戸〜八王子)から西へ連続して走ると全区間早朝夜間割引適用
均一区間は国立府中から乗ったとみなして計算 
高井戸-(均一区間みなし距離8.8km)-八王子-(87.4km)-甲府昭和
当然、早朝夜間割引と通勤割引のダブル適用もできる
高井戸-(早朝夜間割引 均一区間)-八王子-(通勤割引98.6km)-韮崎

三鷹料金所を6時までに通過のこと
593774RR:2006/12/17(日) 20:17:03 ID:7EKdDjYS
俺も岡谷に用事があって、甲府昭和に1655ぐらいに着いたので
手前のPに入れてトイレに行って出てきたら1700回っていて、
通勤割引適用の4輪や大型がバンバン降りてきてしばらく出られなかった。

中央道は八王子のバリアを適用時間に通過しないとダメだよ。

どこまで行くかは知らないが、甲府昭和までなら0600〜0900に八王子バリアを
通過すれば通勤割引が適用になり半額だよ。

それ以遠に行きたいなら、甲府昭和で降りた後、別のETCカードに差し替え、
乗りなおし、2度目の通勤割を適用させる技もあるけどね。

ちなみに高井戸〜八王子間は通勤割引適用外なので、0600までに乗らないと
半額にならないよ。
594774RR:2006/12/17(日) 21:04:10 ID:5vH3+2II
八王子バリアって何?
595774RR:2006/12/17(日) 21:48:06 ID:qgbCLl11
やっとETC来たよ、11月2日に頼んで今日だ参ったよ、バイクも預けてきたよ、雪が積もる前にどうにかなりそうだ。
596774RR:2006/12/17(日) 22:34:51 ID:836udl4U
>>594
専門用語だなw
BR=バリア=本線料金所
CB=チェックバリア=検札所

>>593
中の人なんだけど、最近車載器IDをチェックするようになったから
カード差し替え潰しにかかる可能性がそろそろある。半年以上先だと思うけどネ
597774RR:2006/12/17(日) 22:52:04 ID:uDpjgCdL
用品店スレと悩んだんだけど、ちょっと愚痴らせて。

今日ETC装着したんだけど、全然納得いかない仕上がり。
先週の火曜に店から電話あって、今日の16:00からETC取付と決めていながら、
店のコンピュータの予約では17:00〜になってて作業開始をピットと調整できないとかヌカすし、
(店の手書きの予定表とETCセットアップ資料に同封されてたメモは16:00〜になってた)
その作業開始も18:30とさんざん遅れるわ、
シート下に荷物入れるから、このスペースにETC本体設置しないでくれって言ったら、
そのスペースにたっぷりとコードが入っているわ、
シート下にコードを通すところも、シートのフックに引っかかりそうな場所を通しているわ、
もうマジで使えない。

店の人は、このままで様子見て後日直すところは直しましょうと言ってきたが、
(この段階で閉店時間過ぎてた)
もう何もアテに出来ないので、自分で配線やり直すよ。
今日その店でポイントカード作ったんだけど、二度と行く気がしないので、
作らなければ良かったと物凄く後悔している。

今週末には帰省するから、もう年内はバイク触る時間ねぇよー。
ETCマイレージ変更届出すから、変更完了までの日数要したと思って、
年内は諦めることにする…
来年早々には配線やり直して、ETC初体験するぞー。
598774RR:2006/12/17(日) 23:02:47 ID:5vH3+2II
>>596
専門用語だったのか。
中の人、乙。
599774RR:2006/12/17(日) 23:30:16 ID:pCSeQ1Gu
>>597
取り付けやっちゃってる奴なんて、
素人のバイト君でしょ。
(整備のバイト募集って貼り紙がよくあるし)
すばらしい技術を期待するだけ無駄だよ。

バイト風情にやらせるくらいなら、
自分の車両に対する整備技術 知識は
自分の方が間違いなく上だから
自己責任でやらせてくれ。
600774RR:2006/12/17(日) 23:48:24 ID:uDpjgCdL
>>599
スレチな内容なのに、レスthx。

流石に、すばらしい技術とかは期待してなかった。
というか、アンテナ含む取付位置さえ決まってれば、
後はケーブリングだけの話なので技術とか関係ないと思ってたよ。
最低限の満足も得られない状況に対して、
工賃払ったのが馬鹿馬鹿しくなっただけで。

ETCのセットアップはしょうがないけど、
取り付けは自分でも出来るルールに変えて欲しいよ。
601774RR:2006/12/17(日) 23:50:08 ID:PX0c3Cm7
>>599
中の人がファビョリだすから
あまりそういう事は言わない方がいいよ。
602774RR:2006/12/18(月) 00:00:28 ID:H1ERB64s
>>597
取り付けがへたとかそんな事モニター器取り付けの頃から判っているんだから、
作業中ずっと近くで見てればいいのに。今更って感じ。
603774RR:2006/12/18(月) 00:00:28 ID:7jqq/Qbv
シンガポールを走ってるバイクは全車ETC付いてるよね。
もろポン付けで見た目も何もないんだけどw
604774RR:2006/12/18(月) 00:26:05 ID:hCmWA/Zi
>>602
金を取るのに監視されないとまともに仕事できないの?
そんな業者にしか作業が許されてないってのが根本的に間違ってるよ。

DIY取り付けを認めて、お店では通信チェックだけすればいいのに。
車検だってとっくにユーザーができる時代に何を考えてるんだろう。

(´・ω・) テラHIDOス
605774RR:2006/12/18(月) 00:38:56 ID:ZT/qrgqQ
ちゃんとしたショップ、ディーラーに頼めばしっかり付けてくれるから、
良いお店を探しましょう。選ぶのは自分なんだから。
606774RR:2006/12/18(月) 00:47:16 ID:yRLJFNQO
>>602
過去log読んでから行けば良かったってことですね…
用品店への作業依頼が初めてで油断してた事、作業開始が2.5時間遅れたので、
wktkするよりダレダレになって、監視がおろそかになったのが敗因ということで戒めます。

>>604
全文同意。

>>605
評判も考えず、ORSEで探した近くの店にしたのが失敗でした。

ちょっと論争気味になりそうな予感なので、この辺りでこの話題は終わりにしませんか。
愚痴ったら、多少は気分がマシになってきました。
みなさん、チラ裏失礼しました。
607774RR:2006/12/18(月) 01:39:09 ID:XsuXFepE
じゃぁ、俺もこれだけで最後にする。

>>600
> というか、アンテナ含む取付位置さえ決まってれば、
> 後はケーブリングだけの話なので技術とか関係ないと思ってたよ。

実は、ノーマル車体のケーブリング・ワイヤリングには
バイクメーカー各社のノウハウが詰まっているという事実。

>>604
> DIY取り付けを認めて、お店では通信チェックだけすればいいのに。

 上手い店≧スキルの高いユーザー>>下手な店>>>下手なユーザー

下手な店はホントに下手だが、下手なユーザーは更にその遙か下を行く。
バーが短くなって通信エラー発生時にスルーするお約束になったものの、
「取付けをミスった場合のダメージが四輪よりヒドイ」という判断が
撤回されないままだから、DIY取付は今後も許可されないんだろうねぇ。。。

(´・ω・) テラHIDOス
608774RR:2006/12/18(月) 08:24:20 ID:BIekvTQD
>>606
でも取り付け/DIYの話題っていうのは現行システムの
根幹に関わる話だし、チラ裏っていうことはない思うよ。
ま、ネタが豊富なわけじゃないんだし。

>>604
そうなんだよね。で、そういうこというと、貧乏人乙、とかいう
奴が現れるんだけど、だからチェック費用が取付工賃並でも
払ってやる、といっておく。バイク買い替えの前には話がついて
ほしいなぁ(今はモニタ機がついてるので、急ぎはしないが)。

>>600
その辺の技術が稚拙だったから、ケーブルの取り回しで
r40を確保とかアンテナケーブル束ねるなとかいいだしたわけで。
アンテナと本体の間はコネクタ2箇所にして、0.5m、1.5m、2.5mを
ラインナップしてくれれば妙な取り回しせずに済むんだけどね。

>>602
用品店系取付店の評判はバイク屋でも聞いてるみたい。
でも、幟立てて受け付ければいいじゃん、っていったら
「機械が回ってこない」っていってた。

>>596
カード差し替えのためだけに2枚作ったんだから、それは勘弁して。
609774RR:2006/12/18(月) 10:04:01 ID:m8fYClLZ
>>608
>カード差し替えのためだけに2枚作ったんだから、それは勘弁して。
車載器を2台積めばおk

量販店で外車という理由で断られ続けていたんだけど、たまに行く小さなバイク屋でその話したら、
「ウチでもやれるし、もう何台かやってるよ」って事で、量販店で早くて3月頃って言われていたけど、
1月に取り付けできるとのことで、早速予約しました。
ORSEのページに載って無くても取付やってくれるところはあるみたいです。
取付方法でも融通がきくし、まさに灯台もと暗しでした。
610774RR:2006/12/18(月) 11:31:01 ID:b4VQAhYZ
言いたいことだけ言って、コレが最後にするって、何だかなぁ。
終わりにするつもりならスルーすればいいのに。
611774RR:2006/12/18(月) 12:19:05 ID:g+58G/HV
612774RR:2006/12/18(月) 12:50:23 ID:ZHMfFNit
>>611
適当に首都高速の一般車両だけ安くしてお茶を濁すんじゃ。

地方や二輪は後回しで…orz
613774RR:2006/12/18(月) 14:05:33 ID:/DMAlQ2I
>>612

>交通量が多い首都高速道路や東名高速道路などでは下げず、
>交通量が少なく、値下げによって利用者増が期待できるケースを
>調査して値下げする方針だ。
614774RR:2006/12/18(月) 15:26:33 ID:ZHMfFNit
>>613
んなところあるんかいな?北海道とか?
615774RR:2006/12/18(月) 19:41:50 ID:rDdlseCa
俺的には、アクアラインを1000円ぐらいにしてほしい
616774RR:2006/12/18(月) 19:51:45 ID:hcSW8OAn
>>613
>交通量が多い首都高速道路や東名高速道路などでは下げず、 
>交通量が少なく、値下げによって利用者増が期待できるケースを 
>調査して値下げする方針だ。
減価償却がとっくに終わっていて本来は無料にすべき道路を高額にして、
談合の繰り返しで本来の建設費以上の費用を掛けた地方の道路を安価に
提供すると言う、見事な本末転倒ぶりですな。
正にプール料金制度の矛盾を突くブラボーな政策だ。
617774RR:2006/12/19(火) 01:17:06 ID:EH1tXncS
まさか現在ETC限定で、社会実験で割引してる所を
実験終了→料金変わらずってオチじゃないよな・・・
618774RR:2006/12/19(火) 01:22:10 ID:intcBbY5
民営化した以上利益を追求するのは当たり前。
首都高なんてぐんぐん値上げして、もっとすいてなおかつ儲かる所まで値上げしてしまえばいい。
619774RR:2006/12/19(火) 01:28:20 ID:Tf4u/pNq
民営化した意味無いだろそれwww
財政健全化しつつ、なおかつ公的サービス面は捨てず、だからな
620774RR:2006/12/19(火) 01:40:54 ID:P6+ETC5R
貯めたポイントが、高速道路をオトクにする。高速人CARD
http://pass.driveplaza.com/
621774RR:2006/12/19(火) 01:42:44 ID:qfnTGGDH
違うな。ペイできる限界まで値下げして利用者を増やすんだ。
そうやって馬鹿な消費者を最大限収容して一般道を空かせる。
んでこっそり名称変更するんだ。首都拘束道路ってね。
622774RR:2006/12/19(火) 01:48:20 ID:Tf4u/pNq
誰が上手い事いえとwwwww
623774RR:2006/12/19(火) 02:38:40 ID:intcBbY5
市場原理にゆだねて、超売り手市場で値上げしまくるのもいいね!
強行突破は力ずくでも止める。ゲートなんてモンじゃなく突っ込むとパンクするアメリカなんかで使ってる奴を装備して
DQNは撲滅する。
624774RR:2006/12/19(火) 06:19:34 ID:AyDwx3Sn
>>623
> 市場原理にゆだねて、超売り手市場で値上げしまくるのもいいね!
代替手段(一般道)があるから、値段を上げれば利用者がそちらに流れるだけだが。

ユーザが減って収入が減少し一般道が混雑した日には、会社は社会的責任を
追求されてタダじゃ済みませんて。
625774RR:2006/12/19(火) 07:59:16 ID:ErIHByYz
一般財源に回す金があるなら、高速料金下げりゃいいんだよな。

>>617
実験してるところは値下げで利用者増/増収になるかどうか見極めているわけだから、
うまくいけば下がったままの料金になる可能性がある。やっても無駄だったところは
元の料金に戻るかもしれない。
東北道の矢板〜白河なんかは夜中はガラガラ、平行するR4が軽い峠で低速トレーラを
先頭に数珠繋ぎってことで、現金利用も含めて半額(ETCの場合は3割引のさらに半額)
にして実験してたこともある。
東名は夜間もそれなりに交通量がある(というかR1の方が空いてる)から、そもそも
実験する気がない。

626774RR:2006/12/19(火) 19:40:51 ID:tyWECblZ

ちょっと小耳に挟んだ噂をいくつか

@三菱が来年4月に参入する予定

Aオンラインセットアップも来年4月から開始

B11月/12月の車載機出荷分は関東中心で関西には全然廻って無いらしい。1月出荷は関西に行くので、その分関東方面は遅れるらしい。

CJRCの2輪ETC担当営業は数が足りなくてあちこちから突き上げ喰らって胃が痛いらしい(w

Dホンダは車載機とステーのセット販売の上に、ドリーム店などの限られた店にしか卸さない為にウイング店、プロス店等夢店以外のホンダ取り扱い店から大ブーイング(w
627774RR:2006/12/19(火) 20:41:47 ID:KRuDLaVk
>>626 ほんとに三菱参入するのか?
628774RR:2006/12/19(火) 21:03:54 ID:N4raLinI
ネタだよん
629774RR:2006/12/19(火) 21:15:17 ID:SqfxEpp7
ETCシステム自体三菱電機がかんでなかったか?
630774RR:2006/12/19(火) 21:30:29 ID:0qrpw6GJ
いよいよ明日はマイレージのポイント還元日
先着1万名に入っているといいな
631774RR:2006/12/19(火) 21:44:16 ID:JdXnAx6w
>>630
明日って、後二時間半ぐらいやんかw
632774RR:2006/12/19(火) 22:55:45 ID:xE+MLnas
三菱参入は既出
633774RR:2006/12/19(火) 23:06:33 ID:apUdj8sR
でも四月に参入するってだけで、
四月にすぐ発売されるわけではないんでしょ?
また時間かかるよな。
634774RR:2006/12/19(火) 23:07:02 ID:gBKDtJj5
安くなんのかなぁ。
635774RR:2006/12/19(火) 23:28:53 ID:4BLiJ6cU
また古野製の三菱か?(w
636774RR:2006/12/19(火) 23:33:39 ID:j/Cn73L3
もうネタは結構ですよ。

(´・ω・) テラHIDOス
637774RR:2006/12/20(水) 00:10:48 ID:ZKsXJKQK
>>630
JRM-11はまだ1万台も出荷されてないから大丈夫
638774RR:2006/12/20(水) 00:19:38 ID:Px2grdUQ
今見たら2000ポイント入っていた!
どこに行こうかな〜。
639774RR:2006/12/20(水) 00:27:10 ID:paxPqupU
すみませんが教えて下さい。
二輪車特例措置でETCマイレージサービスを利用していて、
この度車載器を取り付けるんですが、車載器管理番号って、
オンラインで変更(登録?)できないですよね?。
640774RR:2006/12/20(水) 00:59:44 ID:HqYGsjKJ
>>638
本当だ!
以前の1,000ポイントに加え2,000ポイントで
24,000円分かぁ、どこ行こうかな?
641774RR:2006/12/20(水) 01:05:35 ID:7z9XVNmW
>>639
分からなかったので電話で問い合わせたら
そのまま電話で変更出来てしまいました。
642774RR:2006/12/20(水) 03:54:08 ID:zm53XyQh
漏れも24000円分付いてた
これでETCが15000円位で手に入ったことになる
どこ行こうか?
佐世保バーガーでも食べに行こうかな?
643774RR:2006/12/20(水) 06:47:51 ID:2ButMCHk
俺も2000ポイントついてた。
さぁ何処行くべ。
644774RR:2006/12/20(水) 08:04:42 ID:paxPqupU
>>641
なるほど。
とりあえず電話してみます。
ありがとうございました。
645774RR:2006/12/20(水) 09:58:29 ID:RmQuNLO0
明細見てたら、
 志村本線 志村本線 普通車
 志村本線 荏原    普通車
の行がありました。この2行の違いって何でしょう。

646774RR:2006/12/20(水) 10:15:28 ID:KJ7V3lEo
>>645
出口センサーのところを併走して抜けて反応できなかったとか?
647774RR:2006/12/20(水) 12:46:04 ID:i0xORwSI
特例登録の600Pコネー
648774RR:2006/12/20(水) 13:41:03 ID:gp8TD0Ce
2000ポイント入ってました。
しかし寒すぎて、しばらく使えそうにない・・・
649774RR:2006/12/20(水) 14:02:41 ID:P6Q/f+Xv
駆け込みで登録した1000Pがキター
来月になったら今までの分まとめて還元するか。
650774RR:2006/12/20(水) 17:08:57 ID:ThhgTMUV
400Pもらいそこねたので意地で20000円分走った俺ガイル
651774RR:2006/12/21(木) 00:34:16 ID:dNGFfc56
>>550
当たった。
先週、当選通知が配達記録郵便で届いたよ。
652774RR:2006/12/21(木) 00:40:57 ID:yfo6VrdI
>>650
本末転倒乙wwwwww
653774RR:2006/12/21(木) 03:32:06 ID:87rrFj/S
新規参入メーカーは一体型にして
ナビスレのこの人
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165029791/434
みたいなケースと一緒に売って、
(ご本人は、心霊写真で大ウケ状態なんだがw)
電源を防水カプラにして、降車時は外して持ち歩けるようにしたら、
コストもJRM-11より低そうだし、取付けは簡単だしで、
バカ売れしそうに思うのは漏れだけだろうか?
654774RR:2006/12/21(木) 03:47:43 ID:UhRiseU3
どっちにしろ本体だけで3万以上もするんじゃバカ売れはしない。


(´・ω・) テラHIDOス
655774RR:2006/12/21(木) 04:11:51 ID:YfEbo0w5
そうだな、せめて、1万位なればな〜
656774RR:2006/12/21(木) 08:25:45 ID:VBlzlzj8
>>650
なぜ貰えなかったの?
平成16年8月10日〜平成19年3月31日
購入(セットアップ)の車載機なら
アンケート解答で400P貰えはずだけど?。

因みに!
上記期間に初回セットアップの車載機なら
再セットアップでも400P貰えます。
657774RR:2006/12/21(木) 18:39:42 ID:L05TN+eB
おにゃのこに鞄買ってやるかETC代金にするか、とても迷う。
658774RR:2006/12/21(木) 18:40:08 ID:2botqbFm
>>654
そして何時まで経っても値段も下がらないし種類も増えない、と。
659774RR:2006/12/21(木) 19:21:47 ID:73kmBJQc
中日本アンケート
二輪車は除きます。
660774RR:2006/12/21(木) 20:29:02 ID:L05TN+eB
みんなでハイカ復活のデモ行進やろうぜ!!
661774RR:2006/12/21(木) 20:53:10 ID:tnRUP68+
勝手にすればぁ〜

おらもポイントゲットだぜぇ〜
しばらくは高速タダだな
662774RR:2006/12/21(木) 22:57:03 ID:CVPBhiNX
スクータは、カウル外し工賃や穴を開けたりとがコスト高く手が出せません。
やはり、もうすこし待ってみます。

なんか、三菱のETC車載機に2輪情報セットアップ(つまり軽自動車)し
電源を繋いでスクータに積んでいる例をブログで読んだが 使えるんだね。
663774RR:2006/12/22(金) 06:34:21 ID:nLoXvZ4o
>>658
そして普及もしない。
664774RR:2006/12/22(金) 08:53:44 ID:wXMWQuLW
>>654
開発メーカーに元を取らせようとするなら、3万円の定価を維持しつつたくさん販売させないといけない。
その値段を維持してまで売ろうとするなら、ETC限定で二輪料金を新設するしかない。
軽自動車の7割ぐらいにする。
自主組連中は軽自動車と二輪が同額ってことで、安い車載器を使ってるんだから、その連中を取り込む様にする。
使用頻度が高い人ほど、正規の車載器に流れてくると思われる。
665774RR:2006/12/22(金) 10:32:25 ID:2QDqfdwF
>>6
>Q:ETCカードだけで高速って入れる?                            ←追加
>A:ETCカードで清算可能です。マイレージがたまります(要登録http://www.smile-etc.jp/motorcycle/
>  首都高・阪神高速では各種ETC割引も効きます。※ネクスコ路線では効きません。

4輪は車載機つけてマイレージ登録してるんだが
今度バイク(車載機無し)で長距離ツーリングなんだが
カード手渡しでもマイレージは溜まるってことだよね?
666774RR:2006/12/22(金) 13:38:43 ID:uifO2cAI
先月までにマイレージ登録してればね。
今は車載器登録してないとマイレージ登録もできない。
667774RR:2006/12/22(金) 13:39:19 ID:uifO2cAI
あ、ごめん、4輪登録してればOK。時限措置でもない。失礼した。
668774RR:2006/12/22(金) 19:11:32 ID:QRtgh2I3
割引とかはどうなるの?
669774RR:2006/12/22(金) 23:42:22 ID:gKSHkjY9
>>664
定価を維持して販売台数を伸ばしたいなら、
助成金が一番即効性がある。車用で実績あり。
バイク用には2万か3万円ぐらい付ければ効果でるだろう。
バイク料金の格安設定は、四輪流用者の取込みには効果大だが
全体数の底上げ効果は、助成金ほどには見込めまい
670774RR:2006/12/22(金) 23:45:30 ID:KBkLp2F/
× 定価
○ メーカー希望小売価格
671774RR:2006/12/23(土) 07:59:28 ID:0fvQ5dpN
助成金って税金でしょ。ことしだけでも150億円くらい使われてる。
民営化したんだから国民の税金をアテにしないで経営努力でやって欲しい。

(´・ω・) テラHIDOス
672774RR:2006/12/23(土) 10:17:25 ID:JjSIGHCm
道路は税金が無いと作れないし、
ETCは道路を円滑に走るための機材なんだから税金投入もしかたがないんじゃない?
673774RR:2006/12/23(土) 10:50:58 ID:3tiaIek8
皆ポイントで喜んでいるけど、所詮ポイントで現金化されずに、
高速料金とのみ使われる。損することはないし、確かに得には得だが・・・。

還元するなら現金がいい。
674774RR:2006/12/23(土) 12:37:53 ID:yrhdUVfO
バイクで年間高速料金3万近く使う俺はポイントでも十分
現金還元しても高速で使うからあまりかわらんし
高速は楽しいよ
渋滞路のすり抜けなんてもうたまらん
675774RR:2006/12/23(土) 13:18:22 ID:vru5iZYX
>>672
中の人乙!
676774RR:2006/12/23(土) 14:02:47 ID:FhDLRTGk
↑あーぁもう、あったまわりーなぁ
677774RR:2006/12/23(土) 15:12:57 ID:LfDcstDY
流れ無視。

ETC本体の電源コネクタだけ抜き差しし辛くね?
タンクバックなんかに入れて、降車時の完全脱着を目指してんですが
電装DIYするかどうか悩んでる。

だれかやった人いる?
678774RR:2006/12/23(土) 15:32:04 ID:IC3cE+t7
>>677
正規品でも電装いじるのは規約違反。特例法違反の違法行為なので
タイフォもありますのでこのスレでは扱いません。
679774RR:2006/12/23(土) 19:03:23 ID:9JybaBm4
使う側からしたら
実質現金化なんだが…


ひねてるねぇ〜
680774RR:2006/12/23(土) 20:20:04 ID:WwtmTXWO
ETCバーの間でバイク一台通れるよね?
高速無料で入っちゃうやついるよね?
どういう対策してるんだ?
681774RR:2006/12/23(土) 21:36:36 ID:S5jRS6v5
>>680
前後撮影
682774RR:2006/12/23(土) 21:46:43 ID:WwtmTXWO
>>681
ナンバー隠してたりつけてない場合どうすんの?
683774RR:2006/12/23(土) 21:50:39 ID:yoPfipJN
>>682
ナンバー付けてなくて高速の料金所まで走れるんならある意味猛者w
しかしまあ、通報されるダロ普通にw
684774RR:2006/12/23(土) 22:23:50 ID:q3fUsVAb
>>680
一般レーンならバーもないからもっと入りやすいだろうね
685774RR:2006/12/23(土) 22:31:30 ID:Dx6bUkSV
4輪用に作ったETCカードがあるんだけど、そのまま2輪で使えますかね?
カード情報の書き換えとかしないとダメ?
686774RR:2006/12/23(土) 22:35:15 ID:5HPzy69s
>>685
そのまま使える
というか四輪用のカードなんて物自体存在しないから何かの勘違いだろ。
687774RR:2006/12/23(土) 23:25:13 ID:yd9XYvN0
マイレージ登録を専用ETC登録のことだと勘違いしている可能性が…
688774RR:2006/12/23(土) 23:43:16 ID:rzHdn3EY
>>683
ナンバーを取り外しているヤツは極少数派だろうが、ナンバーを
跳ね上げているヤツならバカスクを始め、結構いるぞ。
カメラに写らないのは同様だ。
689774RR:2006/12/23(土) 23:51:50 ID:X71ys3rz
いまだに>>685(馬鹿)みたい書き込みする奴っているんだな。

このスレ読んだのかな
690774RR:2006/12/24(日) 00:17:26 ID:Redty44e
ナンバープレートの角度を変えたり目隠しカバー掛けたり
軽自動車ETC付けたり
在日は全員、逮捕&没収しろ!
691774RR:2006/12/24(日) 00:20:01 ID:C0Gnn85Q
料金所通過するときだけナンバー隠せばいいんじゃね
692774RR:2006/12/24(日) 00:28:45 ID:I0bV7puu
関西人的な考えだな
693774RR:2006/12/24(日) 00:37:39 ID:65kksS+P
4輪用だったが昔、高速走行すると空気抵抗でナンバープレートが隠れるようなヒンジが合った様な気がする。
694774RR:2006/12/24(日) 08:22:54 ID:q0sUyqrH
最近ようやく待ちに待ったETCをつけました。

んで、店員さんには、ゲートをくぐる時は「ETC/一般」混在レーン、もしくは「二輪」って
指定されているところを通るようにして下さい。なぜなら普通の「ETC」レーンを
通るとバーが開かない恐れがあるからです、
って言われたんですが、別に普通の「ETC」レーンを通っても
ちゃんと通れるんですよね?
695774RR:2006/12/24(日) 08:36:12 ID:Mlkq77D3
通れるに決まってる。
俺は専用レーンしか通らないよ。
696774RR:2006/12/24(日) 09:00:06 ID:v2Z5rb9x
通れないことはない。



命の保証が減るだけだ。
697774RR:2006/12/24(日) 09:34:04 ID:zn7eY4nK
バーが開かなくても
センター付近に隙間が
あるからだいじょ〜ぅぶい
698774RR:2006/12/24(日) 09:40:23 ID:v2Z5rb9x
自分が先頭ならね。

自分が先頭では無い場合については(ry
699774RR:2006/12/24(日) 10:00:58 ID:NPv2Zm9j
モニター器で昨日初エラー
出口で引っかかっりました。

走行中に青から赤ランプに変わったみたいで、帰路では問題なく通過できました。
接触不良?ですかね?
走行中に一回、カード投入時の動作「赤青赤青点滅」しているのも確認。
700774RR:2006/12/24(日) 10:56:52 ID:UZdDeDoe
自分もごくたまに走行中気がついたら赤になってることがあるな。
701774RR:2006/12/24(日) 11:21:24 ID:q0sUyqrH
>>695-696
ありがd!
せっかく高い金を払ってETC買ったのに、 通るゲートまで指定されちゃ
たまったもんじゃないからね。

スピードをじゅうぶんに落として好きなレーンを通過することにしますよ。
702774RR:2006/12/24(日) 12:38:28 ID:v2Z5rb9x
>>701
くれぐれも後方に注意でな。左端が推奨されているのは、

車「に」バイク「が」追突する事が危ないからではなく、
車「が」バイク「に」追突する事が危なのだからな。

自分の前の車がゲート内で停まってしまうと、
バイクの逃げ場が無いからね。
703774RR:2006/12/24(日) 16:51:53 ID:q0sUyqrH
>>702
なるほど〜。教えてくれてどうもです。
自慢ではないですが、自分は三回追突されたことがあるんですよね。
三回とも四輪に乗っていたときでしたが。
これが二輪だったら…ガクガクブルブル
704774RR:2006/12/25(月) 01:44:07 ID:0HhgjYbo
相当なDQNだ… ディーラーで取り付けてもらったんならクレームを付けろ。
705774RR:2006/12/25(月) 02:39:48 ID:+AYKw44Y
もうモニター器の対応はしません。そうみたい。
モニター器がエラーを起こすのにはある原因があります。
市販器にはありません。
モニター器は使い捨てと思った方がよいですね。
修理は・・・個人的には出来ます。
費用は高いよ〜。ちなみに3000円ね。
706774RR:2006/12/25(月) 06:49:58 ID:tyj+ozNU
モニター機サポートしてくれるよ。
ただし、取り付け店通さなければならないけど。

JRCに直接電話かけたら門前払いだった。
707774RR:2006/12/25(月) 07:59:09 ID:xUfvuMmh
まぁモニターなんて結局実験材料、人柱でしかないから、
使い捨てられても仕方ない、
と、俺は常々思ってる
708774RR:2006/12/25(月) 08:29:52 ID:gyvuzDuQ
>>707
そうだね、ロハだからね。
ただ、5000円位で下取りしてくれて新型に買い換えできればな、とは思ってる。
709774RR:2006/12/25(月) 08:38:24 ID:J+csXFxw
使い捨てのために税金が何億円使われたことやら…

(´・ω・) テラHIDOス
710774RR:2006/12/25(月) 09:50:23 ID:DPgq1vxF
>>709
モニターって意味わかってる?実用に移る前に試作機使って問題点を洗い出す
のが目的だろ?試作機に問題があるのは当たり前だし、当然使い捨て。そんな
のを実用に使うなんて俺だったら怖くて出来ないね。
711774RR:2006/12/25(月) 10:19:16 ID:lrF/3ywj
>>710
試作機というか、中身は4輪用の市販車載器ですから実用は問題ありませんよ
705さんが仰ってるのはたぶんコネクタ配線周りの問題ではないでしょうか
712774RR:2006/12/25(月) 11:24:34 ID:baesY1bJ
リース期間延長来たね
3月末までなら、いくらJRC機出荷遅いとはいえ、
希望者ほとんどいけるんジャマイカ?

ttp://www.orse.or.jp/monitor2/rease.html
713774RR:2006/12/25(月) 12:53:10 ID:xtXZ4/WD
>>710

確かに実用に移る前に試作機使って問題点を洗い出すのがモニターの目的だが、洗い出された問題点がどういう風に対策されてるわけ?
モニターって名前を使っただけの使い捨てだから>>709の言うように税金の無駄使いと言われても仕方ないな
714774RR:2006/12/25(月) 19:57:54 ID:FQgHqI56
現在モニター機をのせてる車両を乗り換えようと思ってるけど、
取りつけてくれた店はホンダ専業で
乗り換え先候補はカワサキなんだよな。
どうしたものやら。一般販売型買うか・・・

>>713
ゲートバーの開くタイミングとかバーの長さとか路面ペイントの様式が調整された。
(首都圏一次組→二次組の間)
715774RR:2006/12/25(月) 19:58:57 ID:FQgHqI56
車載機側のことを書くのを忘れたorz
結局振動等に関してどの程度の力加減で梱包すればいいかが分かったから
今の一般販売型車載機の小ささができたのだ、と俺は思ってる
716774RR:2006/12/25(月) 21:05:02 ID:EJ/p3TTL
きょう、着ていたロンドンタキシードが引っ掛かってこけますた。
717774RR:2006/12/25(月) 21:52:23 ID:SI/3paTz
>>714
その程度の改善ならわざわざモニターしなくても出来ることじゃない?
安全に関わることだし一般人に試させてから直すことじゃないと思う。
社内テストとかプロライダーのテストで改善できなかったことの方がおかしい。

(´・ω・) テラHIDOス
718774RR:2006/12/25(月) 23:44:24 ID:Q/ccXKWD
毎月に1回しか高速に乗らないが、
それでも俺はETC付けて良かったと思う。

結局、高い安いはその人の考え方の差で、
俺は安かったと思うよ。
719774RR:2006/12/25(月) 23:50:55 ID:GLd6CJmp
>>718
そんな事書くと壊れた蓄音機みたいに同じ事しか言えない人がやってくるよ
720774RR:2006/12/25(月) 23:56:17 ID:VOT/EQPG
4輪でマイレージ登録済みだから
2輪はカード手渡しでいいし。
手の甲にカードが入るグローブないかな?
取り出しやすく走行中は落ちない、そんなヤツ。
721774RR:2006/12/26(火) 01:14:57 ID:YG56VvBm
おっちゃんに差し出すだけでいい
レシート入れもついてる
工夫次第で通行券もおk

そんなのがいいなw
722774RR:2006/12/26(火) 06:30:18 ID:xyF2Fzkw
>>714
カワサキの店が取付店ならそっちで外してつけてもらえばOKでは?
723774RR:2006/12/26(火) 11:11:34 ID:RJKExFZ3
>>720
腕に付ける奴はあったな確か。
724774RR:2006/12/26(火) 15:22:37 ID:IQJj0fda
>>711
コネクタだけじゃないんだな。
コネクタは目で見て分かるジャン。
目で見えないところもあるんだな。
725774RR:2006/12/26(火) 16:21:13 ID:cDvXzynx
>>721
つビニール袋

これに通行券とカード入れて手渡ししてた。
カードの前は現金を入れてやってたけど、
ちゃんとおつりを入れて返してくれたよ。
726774RR:2006/12/26(火) 18:25:01 ID:zHVRVTuJ
明日モニターページ閉鎖ですね
727774RR:2006/12/26(火) 20:27:50 ID:g0Lcz/Dy
>>714
レッドバロンで書き換えと乗せ換えをしました。
本店には、書き換えの機械があるようです。

ちなみに近所のバイク屋では、書き換えの機械が手に入らないといってました。
728774RR:2006/12/26(火) 20:44:16 ID:04VRV6bo
セットアップの機械、安くないからね。
それにセットアップ店になるにはORSEに払う保証金も掛かるし。
ttp://www.orse.or.jp/news/061002/wnews_061002news.html

ETC取り付け仕事がたまにしかない小さなバイク店じゃ導入しにくいよ。
手に入らないと言うか、手を出したくないのが本音じゃないかな。


(´・ω・) テラHIDOス
729774RR:2006/12/26(火) 22:36:51 ID:iuD6Dzde
>>722
そう思って聞いてみたが当面ETCの取り扱いはやらないといわれたorz

区内で一番でかいバイク屋のはずなんだがなあ・・・
(モニター機取りつけ指定店は区外の小さい店だった)
730774RR:2006/12/27(水) 01:51:37 ID:RwhC1+qR
やっとETCセットアップの順番が来たのに、クレカの審査が通らないorz
731774RR:2006/12/27(水) 03:18:22 ID:xMdfS8oq
>>730
つ 楽天
つ OMC jiyuda
732774RR:2006/12/27(水) 04:26:46 ID:znZuCb+P
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
733774RR:2006/12/27(水) 09:25:19 ID:rZVOJRRQ
>>730
つ JAF ETC
734774RR:2006/12/27(水) 09:51:04 ID:HRy9H1fd
>>730
つ ETCパーソナルカード
735774RR:2006/12/27(水) 12:48:54 ID:RwhC1+qR
>>731
OMCは通らなかったんです…。
楽天、ありがとう見てみます。
>>733
JAFにもETCあるんだ、探してみます。
>>734
パーソナルはデポジットが高いよね…。
皆さんありがとうございます。
736774RR:2006/12/27(水) 13:15:48 ID:a5T2ds2Y
クレジット通らないって
どういう情報がCICとかに登録されてるんだろ
737774RR:2006/12/27(水) 13:41:36 ID:MRkdks4T
過去に未納で停められたとか
サラ金で借りた形跡があるとか
無職か学生か。
なんにせよクレカ持たないとネット生活不便じゃね?
738774RR:2006/12/27(水) 13:43:53 ID:qynAz5pC
来年2月にアクアライン割引
ttp://www.aqua-jikken.com/

千葉でもツーリング行くか
739774RR:2006/12/27(水) 13:51:00 ID:2P2TigC3
3割引でそ。だまって夏みたく半額にすりゃいいんだよなぁ
740774RR:2006/12/27(水) 16:29:22 ID:RASFR71h
いまクレ板ではSBIカードが確変とか言って大騒ぎだぞ
ブラックでも発行してくれたとか
でもETCカード出してるかな
741774RR:2006/12/27(水) 16:45:07 ID:xMdfS8oq
>>735
OMCのjiyudaカードも駄目だった?
無職 カード でぐぐると色々出てくるんでがんばって
742774RR:2006/12/27(水) 20:19:32 ID:m2139nvj
>>737
大学生ならば大学生協提携カードが殆んどの場合作れるはず。
最近は学会の参加費用がカード払いのこともあるからね。

専修学校・専門学校生は知らん。
743774RR:2006/12/27(水) 20:54:40 ID:DXLXngHv
>>742
左翼の資金になりそうな・・・・
744774RR:2006/12/27(水) 23:07:29 ID:xUIHHMpK
>>375
OMC通らないって、よっぽどだと思うんだけど…。
745774RR:2006/12/28(木) 18:44:41 ID:Yu8EH7zD
鯖移転により関連スレURL変更

ETC情報交換スレ55
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165097459/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1159967030/
【貧乏】ETC四輪用流用(自主運用)その12【逮捕】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163695374/
【ETC】マイレージサービス【高速道路】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/point/1135398395/
ETCレーンで速度取締
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1159751737/
最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1153196566/
【貧乏】ETCは利用しない【気質】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163667257/
746774RR:2006/12/28(木) 23:32:13 ID:Yu8EH7zD
ETCカードのスレッド6車線目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155353370/
有料を既成事実化する E T C に反対!! パート2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1145422424/
747774RR:2006/12/29(金) 01:27:19 ID:2SwP/1pr
自治ネタになってスマソ
明日からETC通行開始になりまして、そこで先輩方教授お願いします
1、横浜新道、今江インターから第三玉川迄で、今江は別として玉川の料金所の二輪ETCは一番左走っててFA?
2、第三京浜保土ケ谷の料金所も一番左でFA?
勿論、看板見ればいいことなんですが、デビューに至ってテンパってます。
よろしくお願いします
748774RR:2006/12/29(金) 04:05:37 ID:twmHpXiA
何処が自治ネタ?
749774RR:2006/12/29(金) 09:18:07 ID:9ZB9i/LX
>>747
左側のETCゲートを使う事が推奨されているが、別にどこのゲートを
使っても無問題。
ただ、万が一にも通信エラー等でゲートが詰まったときに後ろから
アタックを掛けられる可能性が少ないと云うだけだ。
(右側のゲートでは車が平均60`程度でゲートに突っ込んでくる)
750774RR:2006/12/29(金) 12:49:19 ID:/atk9gTJ
通信エラーの時は止まっては駄目
パーキングについてからNEXCOに電話しましょう
751774RR:2006/12/29(金) 13:36:07 ID:Y4cqdE3e
(´・ω・) テラHIDOス
752774RR:2006/12/29(金) 13:40:48 ID:rZ6INdAj
>>750
IDが「アタックグッジョブ」
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
753保土ケ谷PAから:2006/12/29(金) 16:38:04 ID:2SwP/1pr
>>747です。
朝の通勤時間、車が多くビビッテ150&200円現金で払った漏れ、帰りの保土ケ谷であっさりレーンが上がってあら感動ww
よし、いまからお金の無駄かは置いといてETC目当てで首都高走りに行く俺ガイル。
皆様レスdクス
754774RR:2006/12/29(金) 16:42:52 ID:MbHB0lSB
>>753
KK線に行きますと好きなだけバーが開くのを見れますよ
お気をつけて
755774RR:2006/12/29(金) 17:58:59 ID:XoeG6Ofq
>>753
ワロタ

私も今日申込みしてきたよ。
1ヶ月くらい待たされるのかと思ったけど、
ショップが以前から注文してた分が本店にあるらしいので、正月休み明けには付けられそう。

しかし取り付け完了しても、暖かくなるまで高速には乗らんかも。
家からショップまでの僅かな時間でも凍死しそうなくらい寒かった。
小雪舞ってたしな…

(´・ω・) テラHIDOス
756774RR:2006/12/29(金) 22:28:23 ID:202NuQFi
>>745-746に追加

鯖移転により関連スレURL変更

■ETC(ノンストップ自動料金収受システム16レーン目■
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/traf/1159286433/
757774RR:2006/12/30(土) 10:01:51 ID:6d3tXss1
>>755
寒いなら、電熱服スレにでも行け
758774RR:2006/12/30(土) 11:52:24 ID:WBxxKn0s
話戻るがサラ金に借金があっただけでクレカが通らない事はないぞ。
俺なんかプロで借りられずアフで借りたのにオリコnif+が通ってそこでETCつけた。

プロは事故情報残ってるからなぁ。
759774RR:2006/12/30(土) 19:34:19 ID:pKTB1GIm
スレ違いかもしれんが借金グセついたヤツがETC使うのはおかど違い
現金ないくせにカード使うなよ貧乏人
760774RR:2006/12/30(土) 22:51:06 ID:6U6tWtGk
>>759

お前の言葉和悪いが一理あるな。借金癖ある奴はカード使っても限度額までキャッシング
してしまうのがオチ。
金がないのなら生活レベル下げて暮らせ。職業を選ぶな。

身近にそうゆう人間がいるだけにそう思ってしまう。


761774RR:2006/12/30(土) 23:06:16 ID:tIV70LF1
そーゆー輩でも、通れば金が入るようにと信販会社を間に噛ませた
762774RR:2006/12/31(日) 00:58:53 ID:lbXh4S5K
クレジットカードでキャッシングすると、一発で要注意リストに載るから注意しろよ
763774RR:2006/12/31(日) 07:01:13 ID:34lsRg9k
昨日、携帯の留守電に「ETC入荷しました〜」って連絡が。
着信が昼の2時で、気付いたのが夜の10時orz。

年明け開店してから、早速逝ってきます。
申し込んで、ほぼ2ヶ月。ようやく。。。です。
764774RR:2006/12/31(日) 15:09:45 ID:ebniqYQx
(´・ω・) テラHIDOス
765774RR:2006/12/31(日) 22:56:24 ID:OmO4Etwq
先日、ETC取り付け完了し試しに行ってきました。
車にもついているんですが、やっぱりバイクで開いたのは
感動です。
申し込みから取り付けまで2ヵ月かかりました
766 【大吉】 【451円】 :2007/01/01(月) 10:22:52 ID:tAlmCIyH
今年の二輪ETCの普及度&取り付け費用の平均を出してみた
767774RR:2007/01/01(月) 12:38:55 ID:zNyXrugp
帰省で仙台の方に帰ってきたのだが
三陸道の料金所は誘導ペイントの幅は広くペイントしてあるのだがバーの幅はやたら狭い希ガス、、、
768774RR:2007/01/01(月) 14:52:58 ID:pAF2Ufd+
教習所でも一本橋でなく、狭いバーの間を通過する技能を教えればいいのに。
769774RR:2007/01/02(火) 00:44:10 ID:+AJKRZZf
今日、浅田の料金所通過後にETCランプがエラー点灯してた。
料金所通過時にゲートは開いたんだけど…
通信エラーでダメだったのか。無銭通過になっちゃうのかな

モニター機はダメだな…。
770!omikuji !dama:2007/01/02(火) 02:52:24 ID:DFo0zj7W
どうなのよ
771774RR:2007/01/02(火) 08:15:32 ID:/DWeFJZk
>>768
いくらバーの間が狭いっていったって、渋滞中のすり抜けなんかよりは
よっぽど広いんだから、技能的に問題がある奴はいないんじゃないかと。

>>769
改めて考えると、料金所の手前で緑なのを確認した後は、バーが開くか
どうかに気を取られ、次に左右からの合流に気をとられ、インジケータの
状態を気にしたことがないような気がする。
772774RR:2007/01/02(火) 10:00:46 ID:KW4ncEgc
慣れてきたらゲートの通過速度が上がってきた
痛い思いする前に気をつけよう
773774RR:2007/01/02(火) 10:02:22 ID:Ctqz/taq
帰省時はETCつけてる車が少ないな
溜まってる横を抜けるのは気持ちがいいなぁ

特にバイクで…
774774RR:2007/01/02(火) 13:19:40 ID:49WbjyLj
みなさん最高何キロでゲートを通過できたか教えてください
車だと毎回70キロで通過してますが
バイクだとびびってるので30キロがいいとこです
775774RR:2007/01/02(火) 13:44:25 ID:qPV3kI1W
70キロ…誰か何か言っとけ。
776774RR:2007/01/02(火) 14:08:07 ID:P/q/54hS
70 kilo inch
777774RR:2007/01/02(火) 14:53:03 ID:FzOXW6St
>>774
オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1153196566/
778774RR:2007/01/02(火) 20:44:03 ID:MxZUO6iM
>>774
オイラはボーとしてて80キロで突っ込んで目の前でやっとバーが上がった。
それからは60キロくらいで通るようにしてる。
779774RR:2007/01/03(水) 01:35:34 ID:sPbDCUPu
自分のウンコをタッパーに詰めて3100円で売っていた女(24)を逮捕 [痛いニュース+]

なんだこれwwwww
780774RR:2007/01/03(水) 09:26:36 ID:x4dYFHtt
24なら買うやつたくさんいるんぢゃねぇ
781774RR:2007/01/03(水) 16:47:24 ID:L0fuLers
牛のフン以外はお断りだ
782774RR:2007/01/03(水) 16:56:09 ID:i1u+0uac
北海道なら牛糞は山ほどあるだろ。
肥料にでもするのか? >>781
783774RR:2007/01/03(水) 17:12:12 ID:L0fuLers
うn
784774RR:2007/01/03(水) 23:09:23 ID:GLQdTeoM
モニタ車載器 移設した香具師 いないか?
785774RR:2007/01/03(水) 23:21:04 ID:n+LNiJpf
>>784
(・∀・)ノシ
786774RR:2007/01/04(木) 08:28:00 ID:lg5v3rH0
>>784
(・∀・)ノシ
アンテナをカウル内に隠しましたw
787774RR:2007/01/04(木) 09:01:14 ID:ropEp9iw
>>784
移設して再セットアップも済んでる。なじみの店なので、移設後持込。
でも、アンテナをカウル内はスペースなくてできなかった。
(カウルでの防水に期待してアンテナばらせば可能かとは思うけど、
あのアンテナがどこまで詰まってるのかわからんしな)
788774RR:2007/01/04(木) 21:37:37 ID:VwSPwtsS
>>784
載せ変えじゃなくて移設?タンクバックとかそういう話?
トップケースに移そうかと思って検討したけど、ケースに穴をあけるのに
躊躇したのと外すのに面倒になるから結局やめちゃったよ。
789774RR:2007/01/05(金) 08:53:56 ID:Uzf1qjY7
保土ヶ谷BPから横浜町田に入るとき、左回りに下り旋回してR16の
下をくぐりますよね。で、そこをくぐったときにインジケータが赤になって
復帰しないんですけど、そういう症状って出る人います?
(イグニッションOFFすればもちろんOKで正常にゲート通過可能)
東北道だったか、お知らせアンテナがあるところで赤になった時は
復帰したので別現象なのかと思いますが、いかんせんこの時期に
東北道に用がないので試せません。
790774RR:2007/01/05(金) 09:42:32 ID:xvLc+YYX
>>789
そこよく通るけど一度もそんな症状出た事ないなぁ
西湘BPの下り線二宮IC付近のお知らせアンテナと
首都高三郷上り線八潮本線料金所手前のお知らせアンテナで赤ランプ点灯
したことはある。でも毎回必ずってわけじゃなくたま〜になる程度
一度赤ランプ点灯したまま専用レーンに進入したけど問題なく開いて
ランプも緑に変わったよ
791789:2007/01/05(金) 09:49:40 ID:Uzf1qjY7
>>790
そうですか。12月下旬から今のところ3回連続起きているので、
最近何か変わったのかな?と思いまして。ちょうど今、
マイレージの割戻しで使えるようになってるんですけど、まさか
それは関係ないですよね。
イグニッションOFFは路肩に寄せてで場所的にちょっと怖いので、
電源スイッチを噛ませられないか検討中です。
792774RR:2007/01/05(金) 10:34:40 ID:AAlMc4zY
走行中にクラッチ握ってキーでエンジンオフ。
そのままキーオンでクラッチ繋げばエンジンかかるよ。

キャブはもちろんFIでも出来た。
793774RR:2007/01/05(金) 15:00:27 ID:xvLc+YYX
>>791
12月下旬からですか〜、また近いうちに走ってみて異常あったらここに書いときます
私はヘッドライトスイッチがついてて電源はテールランプからとったので
走行中でも再起動できます。赤ランプついた時はこれで電源入れなおします。
横浜町田IC入口で路肩に停車するって危険ですよねぇ。。。
792さんのアドバイスのように惰性で走ってるうちに
キーOFF/ONでセル使うなりクラッチつなぐなりでリセットさせてみてはいかがでしょう
あとはゲートまでに緑ランプがつくかどうかですよね
794774RR:2007/01/05(金) 21:31:34 ID:vMZOlqv8
ここで話題になってるのはモニタ機のことだと思うけど(自分も)

自分のはどうも首都高の出口アンテナと相性が悪いらしい。
795774RR:2007/01/05(金) 23:25:28 ID:McDZCBsi
出口アンテナと相性悪いと、永福や新宿で降りたときに金返してくれないじゃん
困るね
796774RR:2007/01/06(土) 07:15:31 ID:Ne0hKjJP
剥き出しステーで車載アンテナを
道路側アンテナと平行にする

これよろし
797774RR:2007/01/06(土) 19:24:51 ID:CJRG6isH
ETC付いた〜!!!!!
総額¥4万ちょいだったよ、明日は見せびらかしまくろう。
798774RR:2007/01/07(日) 07:48:20 ID:rGyyILu0
ワイズギアのハンドルマウントケースで装着してる人いる?
自分のバイク、シート下とか小物入れにスペース無いから
これぐらいしか方法がないんだよー
どんな具合か教えてくれないかな?
799774RR:2007/01/07(日) 11:21:26 ID:qYe1jpx7
現物はNaps世田谷店にあったけれど大きさやケーブル取り出しの関係他からハンドルクランプ取り付け限定の感じだね。
あと取り付けはねじ止めなのでケースは外せないよ。
800774RR:2007/01/07(日) 18:52:32 ID:wWOZv2sG
>>798
ちょっとでかいけど、カードの取り出し等は手元にあるんでやりやすい。
後、ダイアル式ロックは2桁数値の上、取り外し数字にあわせるとビミョー
に音がするんで、安全性はないな。

あと高さも結構あるんで、ハンドルクランプがついている場合は干渉する
可能性はあるよ。

ていうか、今日セットアップが完了したんで、早速、色々回ってきた。
アクアラインの強風がこわかったなぁ。


801774RR:2007/01/07(日) 19:33:46 ID:44xjIYe5
今日アクアライン行くとは無謀だなぁ。
802774RR:2007/01/07(日) 20:25:15 ID:o2G5wDxB
>>800
カードの取り出ししやすさは アクアライン海ほたるで 、
恩恵にあずかれたんだろうと思う。

>>801
確かに.. ベイブリッジなんかも嫌になっちゃうよな

思うに 冬場のこの時期にほとんど雪の降らない関東はやっぱ 首都としての
立地に適しているように思う
803774RR:2007/01/07(日) 20:53:44 ID:zaYHEz/d
(・∀・)つ 瀬戸内
804774RR:2007/01/07(日) 23:49:52 ID:V9nQBqDh
都内在住で
今まで千葉方面は京葉道路から行ってたんだが(アクアラインは未走行)、
来週あたりにはETC装着できそうなんで、
2月はキャンペーンで安くなってるアクアライン走るぞー!
805774RR:2007/01/08(月) 09:33:27 ID:ZISZGjOd
>>802
おぃおぃ

関西より関東の方が積もるぞ…
806774RR:2007/01/08(月) 11:50:45 ID:YwtMYL0i
っていうか、
今からじゃ
キャンペーンの先着1マソ人枠は無理でつかね?
807774RR:2007/01/08(月) 13:32:25 ID:Z3C2UZxg
昨年末の時点でまだ五千人目くらいって話だったが
すまんソースはない。
808774RR:2007/01/08(月) 20:43:22 ID:YwtMYL0i
>>807
レスサンクス
同じペースで装着数が増えていれば微妙なとこですな…

809774RR:2007/01/08(月) 21:18:04 ID:Yi83o7hv
810774RR:2007/01/08(月) 21:18:48 ID:iEMffdMp
4万円までなら払おうと思って、店に行ったが、
ステー類が1万円もかかるので腹がたって帰ってきた。
本体のカバーが8千円って、あれってぜんぜん意味がないと思うんだけど。
役人が儲からないのなら普通に払うが。
811774RR:2007/01/08(月) 22:55:38 ID:wDbu4QoS
>>806
1万人キャンペーンはまだ間に合うよ
12月2日でまだ4392人だ
今からならまだ間に合うはず
つか来週セットアップ完了の俺までは間に合ってくれw
812774RR:2007/01/09(火) 06:02:22 ID:mdvB8pOD
アクアライン、川崎側からUターンの場合は海ほたるでカード提示かよ。
本体が開かずのシート下にあるんでそんなこと無理。

木更津まで走り切るしかないのか・・・二輪のことも少しは考えてくれよ。
813774RR:2007/01/09(火) 11:45:42 ID:P1wbq9wC
なんで海ほたるの料金所はETCが整備されないんでしょう?
スマートICみたいに一旦停止でもよいのであったほうがよいと思うんですがね〜
814774RR:2007/01/09(火) 13:13:16 ID:jBHLsnQz
>>812
お持ちのETCカードの規約にはなんて書いてありますか?
おれも置きっぱなしだけどさ。
815774RR:2007/01/09(火) 13:14:03 ID:aYtsiM8P
海ほたるの料金所は無線走行できないの?
Uターンする場合だけの話?
816774RR:2007/01/09(火) 14:30:10 ID:P1wbq9wC
東京側から海ほたるに行ってUターンする時は海ほたるで精算なんすが
ETC無線通行はできないんですよ
ETC車両はカード抜いて精算機に入れてやんなきゃならないのです
まぁ、そのおかげで車載機持ってなくてもETCカード持ってれば割引料金になるんですけどね
817774RR:2007/01/09(火) 14:57:04 ID:2K97qnUH
>ぁ、そのおかげで車載機持ってなくてもETCカード持ってれば割引料金になるんですけどね

Σ
818774RR:2007/01/09(火) 20:30:33 ID:YxKeU0aP
10/22に頼んだホンダ純正フォルツァ用のETC取り付けキットが夢に着いたのが年末。
ただいま、取り付けのため預け中。
店の人曰くフロントカウルを全部バラすため数日かかるとのこと。
金曜日に取りに行くので動作確認がてら首都高、東関道を走る予定。
819774RR:2007/01/09(火) 20:50:57 ID:aYtsiM8P
>>816
了解しまつた
高速&有料道路は原則的に同一路線上ではUターンできないから、
システム的に仕方ないんでしょうねぇ
820774RR:2007/01/09(火) 21:34:52 ID:P1wbq9wC
あれ、んでも木更津側にUターンする時はETC使えたような希ガス、勘違いかな?
木更津側からUターンした事ないから確実じゃないんだけど…
821774RR:2007/01/09(火) 23:15:24 ID:9G4wxN+C
使えますよ。
822774RR:2007/01/09(火) 23:24:43 ID:YjbtFmRJ
>店の人曰くフロントカウルを全部バラすため数日かかるとのこと。

う〜ん、全然理由になってないやんwww
もっとツッ込めば良かったのに・・・・
15分もあればできるって・・・・
823774RR:2007/01/10(水) 00:06:05 ID:cp1bRwQI
>>815
川崎側から海ほたるPAへ入り、Uターンする場合はETCカードを一旦抜いて自動料金収受機へ挿入。
木更津側からの場合は、木更津へ戻るレーンにETCレーンかあるので、そのまま無線通行可。

モニター期間中に二輪ETCで木更津側からUターンしましたが無問題でした。
824774RR:2007/01/10(水) 00:45:13 ID:W0MZoa5E
>>818
部品量販店じゃなくて、夢なんだよね??

取り扱い車種がホンダ車しかないのに、
通常のETC取り付け作業に、
フロントカウル全外しの作業が追加された程度で数日間預かりって…

取り付け取り外しの所要時間は、
長〜く長〜く見積もっても二時間はかからんけどなぁ。
825774RR:2007/01/10(水) 00:49:12 ID:VM9EXsVI
店の客はお前一人じゃない訳だが。
826774RR:2007/01/10(水) 01:10:37 ID:8vYxKlKf
メーカー看板店でも、
整備士4、5人しかいないような店が大半でしょ
その中でETC取り付けの説明会&研修に行くのはだいたい1人(嫌々ながらも?)
で、その後は研修に行ったその1人の整備士しかETC取り付けができないんだよ
取り付け予約が立て込むとバイク預かりになるのも仕方ない
827774RR:2007/01/10(水) 06:15:56 ID:LtanvCyR
でも理由にフロントカウルをばらす為ってのはおかしいよなw
828789:2007/01/10(水) 07:04:43 ID:l9bhptJF
>>793
もうひとつ思い浮かんだ理由があるので、試してみました。一番
右の車線を走ってR16をくぐると現象が出るみたいです(真ん中だと
赤になったあとちゃんと復帰)。
で、理由なんですが、あそこはお知らせアンテナがR16手前左の壁に
ついていて、カーブ途中でバンクさせて走っているためにアンテナ角が
合わなくなってエラーになる、と推理しています。

>>827
フロントカウルがバラバラになっちゃった(割った)とか。

829774RR:2007/01/10(水) 10:55:18 ID:3e/V38es
諸経費もろもろで4万近くもするのですか・・・

考えるところですね。
830774RR:2007/01/10(水) 14:57:05 ID:T1pE9i2s
でもポイント還元で実質26000円位だよ
831774RR:2007/01/10(水) 15:51:31 ID:BITll0li
俺は39900円払って24000円分ポイントで帰って来た
バイク乗っている限り無駄な装備にはならないと思うから
還元されるうちに着けておいた方が良いと思うよ
832774RR:2007/01/10(水) 16:32:02 ID:Pzc4fC/1
ポイントもう全部使っちゃった
833774RR:2007/01/10(水) 16:38:14 ID:nyVv1W3/
俺は阪神高速のキャンペーンに申請して15750円現金で帰ってきた
834774RR:2007/01/10(水) 18:32:33 ID:zqykpEuM
キャンペーンのポイントが つかないんだが…

機器No.登録だけで、別に手続き不要だったよね?
835774RR:2007/01/10(水) 18:35:31 ID:Pzc4fC/1
俺は二輪の特別措置から移行してきたから
変更届けをプリントアウトして書いて郵送した記憶があるぞ
836774RR:2007/01/10(水) 21:54:22 ID:qcCGW93p
>>833 現金で還元が一番いいな
837774RR:2007/01/11(木) 21:55:42 ID:Y6Xe8zBm
>>818
それってどこの夢店?
838774RR:2007/01/11(木) 22:47:07 ID:mYA7D6h0
ことETCに関しては夢よりYSP(&ワイズギア)が一歩先に行ったなぁ…
まぁ、アノ組織のトップが元ト●タだからかなぁ…
839774RR:2007/01/12(金) 07:16:17 ID:cBPIzF9o
>>834
「別の手続き」ってことはマイレージの登録だけはしたんだろうな。
購入手続きだけじゃ駄目なんだぞ。
あと、利用還元にしてもプレゼントにしてもポイントは月末締めの
翌二十日につくシステムだから、タイミングによってはまだついて
いなくても問題はない。
840774RR:2007/01/12(金) 13:19:47 ID:89lpZmuq
あげ
841834:2007/01/12(金) 16:28:00 ID:wVue+eGe
>839
サンクス
マイレージは 二輪特例から 移行なんで大丈夫かと…

今月 20日まで おとなしく待ってみまつ ○┓ペコッ
842  >'゙::    ‐'"゙./               . ィ :2007/01/12(金) 21:32:46 ID:BUTfGpGP
あと1年程経てば、2万円ぐらいでやれそうな気がする・・・・・














   ___ 
 /´∀`;::::\
/    /::::::::::| じゃみらです! 
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|



843774RR:2007/01/14(日) 01:51:34 ID:PmcIIlsh
保守しとこう
844774RR:2007/01/14(日) 14:39:35 ID:IrsKWmz4
12月2日の時点で二輪ETC装着車の数が4392人って、
モニター機の継続運用も含めた台数?

そうだとしたら、
モニター終わって車載器外した香具師が多いのか?
それともモニター機継続組はETC装着車としてカウントされてないのか?
謎だ…
845774RR:2007/01/14(日) 14:58:06 ID:Yy1NdPhU
ETC車載器の生産台数が月産5000といっていたからね。
新規に二輪用車載器を取り付けた台数じゃないかな?
846774RR:2007/01/15(月) 10:52:10 ID:Es0ObX/Z
イーテックあげ
847774RR:2007/01/15(月) 11:22:14 ID:2GKWN5/G
モニターはカウントされないよ
新規のみの台数
848818:2007/01/15(月) 17:04:39 ID:dK9sEwr6
>>837
神奈川県の夢店ということで…

預けになった補足として、6ヵ月点検も同時にやってもらったのもあった。
あと、ETC取付の一番最初の客だったらしい。
取付の取説見た限りでは規定時間(2.6h)では終わらないような感じ。
ま、ETCも付いて料金所も通過できたので満足。
849774RR:2007/01/16(火) 15:41:45 ID:v84lIHln
本日モニター機から換装完了。
マイレージの手続きも完了。
まだ一万人到達していないそうです。
(事務局にTELにて確認済み)
モニター機よりすごく小さい、
その為非常に自然な感じに取り付けられております。
感激です。取り付けは部品工賃ステー込みで¥45000でした。
850774RR:2007/01/16(火) 16:09:56 ID:/rvrtVZm
>>849
ぜひモニター機譲って下さい!
851774RR:2007/01/16(火) 17:31:24 ID:ZhxKVYsB
>>848
先日、ライコでつけたけど1.5Hはかかるね。
・現状電装系動作チェック (後のクレーム対策も含む?)に0.2H
・現物合わせ0.2H
・取り付け0.6H
・受信テスト 0.1H
・客への使用法説明他 0.2H
852774RR:2007/01/16(火) 22:44:36 ID:/kpVI/k1
>>850
モニター機は登録情報変更できないっつーの
853774RR:2007/01/16(火) 22:59:27 ID:/rvrtVZm
>>852
お前にゃ聞いとらん
854774RR:2007/01/16(火) 23:17:26 ID:8NRMKE+b
>>852
登録情報の変更(載せ換え)は出来る。
ただし、譲渡できない。
855774RR:2007/01/17(水) 13:57:30 ID:2s2eC1x4
モニター器いらなくなったからあげる。
タダでもらった物だから、勿論、タダであげます。
そのかわり、使えなくなっても文句は言わないでね。
オークションだと目立つので、
目立たないで受け渡しが出来る方法を教えてくれた人にあげます。
856774RR:2007/01/17(水) 14:10:44 ID:snatV3XB
そんなの、載せたもん勝ちじゃん。
857774RR:2007/01/17(水) 14:20:35 ID:0gT/aLZ3
>>855
どっかで直接取引はどうでしょう?
捨てアドのっけときますんで、メールいただければ
858774RR:2007/01/17(水) 14:43:45 ID:snatV3XB
>>855
オークションに出せばいいじゃないの。
い・く・ぢ・な・し♪
859774RR:2007/01/17(水) 21:08:03 ID:k7ksJF9i
い・ち・じ・く・な・し♪ にみえた
860774RR:2007/01/17(水) 22:23:05 ID:I7KGUFxn
>>855
おいおい
4輪の場合、車載機≠所有者だが、
2輪は(今の所)車載機=所有者の個人情報と言う事になってるぜ。
※ついでにいうと元モニターは免許証、車検証まで握られてる

あげました、は良いけど実際何かトラブルがおきたときに
連絡が来るのはオマイの所だぞ。
もらったヤツが誠実に運用したって、万一クレカ情報がエラーでたら
車載機に基づいた情報で当事者が動くことを認識した方がいい。
861774RR:2007/01/17(水) 22:28:04 ID:h4mZ54aq
そっか、売ってもらったモニター機はカード差さずに強行突破すればいいのか。
って、それじゃETCがない状態で強行突破するのとたいして変わらないジャン。
862774RR:2007/01/17(水) 23:19:00 ID:c6hL9WCU
教えてください。
ETCカードは四輪の車載器と二輪の車載器で共用できるよね。
既に四輪のマイレージ登録してるのだが二輪のマイレージ登録は車載器情報をネットや郵便で二輪のナンバーに変更するんだよね。
そうすればサービスポイントもらえるんだろうけど、四輪の車載器にはそのETCカード使えなくならないのかな?2枚用意しないとダメ?
863774RR:2007/01/18(木) 06:47:55 ID:mynShNoZ
>>862
四輪でも使える。1枚でOK。
864774RR:2007/01/18(木) 08:11:37 ID:TYFXzQDK
>>862
マイレージにタイヤの数は関係ない
865774RR:2007/01/18(木) 08:14:23 ID:8eKlHVaT
>>863
ありがとう
しかし車載器情報を二輪のナンバーに変更した場合、四輪で通行した分はマイレージに加算されるのかな?
866774RR:2007/01/18(木) 08:22:12 ID:TYFXzQDK
変更しなくていいよ
867774RR:2007/01/18(木) 11:03:23 ID:8eKlHVaT
>>864>>866
ありがとう、しかし車載器情報を二輪に変更しないとポイントもらえないってことはないのかな?
助成制度をマイレージで受けたいと思ってるのだが…リースや分割払いはしたくないし。
868774RR:2007/01/18(木) 19:18:39 ID:VWmOlxOy
そもそも分かり易い広報を関係機関がしてない事がまずいな。

俺も今は、疑問だらけだ。

安藤言う、屁ぶっ 臭っ!
869774RR:2007/01/18(木) 19:40:40 ID:fjIInLqB
>>865
車載器情報を二輪に変更しても四輪で通行した分は
ちゃんとポイントつくから心配ないよ。
870774RR:2007/01/19(金) 00:19:12 ID:WLvcozJJ
ETCカードっていうのは、
車両に関係なくそれだけで独立した料金決済の窓口なんだよ

事実、車(二輪)を所有してなくても
ETCカードは持ってるという香具師もけっこういる
そういう香具師は車載器搭載の社用車やレンタカーで使ってるワケだ

ただ、マイレージサービスを利用したいなら
自己所有の車載器という「住所」が必要になるっていうことだよ
871774RR:2007/01/19(金) 00:31:30 ID:awi7OMrE
各位、参考になります
なるほどね、ということはマイレージ登録は四輪のままでも二輪の無線走行しても1200ポイントだか800ポイントだかつくってことでFAなのかしらん?そんなにNEXCOっていうの?乗らないクチだけどさ…
872774RR:2007/01/19(金) 00:41:08 ID:WLvcozJJ

いやそれは違う…
今回の二輪ETC車載器の購入支援ポイントはあくまでも「キャンペーン」なので、
二輪の車載器を買って取り付けたなら、
4輪から2輪に登録を変更しなきゃキャンペーンポイントはゲットできないハズ
まぁ、ややこしいねw

通常のマイレージポイントなら車両に関係なくそのままの登録で溜まるけどね
873774RR:2007/01/19(金) 07:42:54 ID:awi7OMrE
じゃあ車載器情報を二輪に変更すれば、ポイントもつくしその後の使用は二輪でも四輪でも差し障りないということだね。
その点をはっきりさせてから購入に踏み切ろうかと思っていた。
様子見しようかとも思ったが競争原理が働きそうにないからそうも安くもならないだろうと考えている。
国の方針に乗せられてるなとは思いつつも取れるものは取っとかないとね…
みなさんありがとう
874774RR:2007/01/19(金) 10:06:16 ID:twje+k7S
age
875774RR:2007/01/19(金) 11:38:07 ID:Ul5gRuov
>>873
その通りでつ!
876774RR:2007/01/19(金) 19:20:10 ID:hN0/B/Rz
中の人なんだが、会議資料をチラ見したら
二輪の車種区分を検討云々と書いてあった。

まーあまり期待はしないでくれ。
没になる可能性も十分にある…
877774RR:2007/01/19(金) 19:46:44 ID:n/Es35+j
>>876
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
878774RR:2007/01/19(金) 21:05:54 ID:MH9+8k68
二輪は重量も軽くて路面へのダメージも小さいし
たまに300`で駆け抜ける風のような奴も居るから単位時間あたりの
道路占有率も低くなるし料金が安くなるのは当然だろう
879774RR:2007/01/19(金) 22:18:08 ID:/dfuk8dg
>>878
2行目ワラタ
880774RR:2007/01/19(金) 23:15:16 ID:Ul5gRuov
とりあえず来年から首都高は距離別料金制導入決定を明らかにしている
これは事実上、
ETC車両のみ通行可という道路が日本で初めて誕生するということだ!
んで、
そうなった暁には二輪だってETC車両100%になるわけだから、
システムのプログラムを変えるだけで二輪の通行料金新設もできる!

有料道路の二輪料金新設についてまず最初のモデルになるわけだから、
ぜひ首都高にはぜひガンガッテもらいたいよなぁ!
881774RR:2007/01/19(金) 23:20:03 ID:uL+UeNnc
二輪料金が新設されたからと言って、普通車の料金より安いと言う保証はないよ。
手間がかかる分多少高くなるんじゃないかな。
882774RR:2007/01/19(金) 23:29:20 ID:NT3msF1m
検討だけなら誰でもできる。
絵に描いた餅では腹は満たせない。

(´・ω・) テラHIDOス
883774RR:2007/01/19(金) 23:47:59 ID:Ul5gRuov
高速&有料道路における二輪料金新設(もちろん軽自動車より安く)の実現は
ニ協&国内4メーカーを筆頭に、
二輪業界&ライダーが掲げる積年の達成目標なのだよ!
884774RR:2007/01/20(土) 00:13:31 ID:iOKRiRin
そんなことどうでもいいジャン
趣味なんだから

と、バイク便ライダー軽く言いますよ。
885774RR:2007/01/20(土) 00:25:11 ID:nFCuM2Eo
え?
もし首都高で二輪料金新設となれば
バイク便業界にも追い風が吹くでしょー!
886774RR:2007/01/20(土) 00:35:40 ID:UyuErP64
更なる値下げ圧力になるだけだろ。
887774RR:2007/01/20(土) 00:41:19 ID:iOKRiRin
>>885
わからなかったみたいだね

バイク便業界の人が気にしていないんだから、趣味でバイク乗っているガキどもはそんなこどうでもいいだろってことだよ。

と煽ってみる。
888774RR:2007/01/20(土) 00:57:15 ID:nFCuM2Eo
それは煽りだよなぁ…

バイク便業界がどう考えているのかはともかく
(バイク便業界には何のうらみもないですよ)、
軽自動車(首都高なら普通車)と二輪が同じ通行料金なのが明らかに間違っている!
ということを訴えたいだけのことですよ
889774RR:2007/01/20(土) 09:06:56 ID:LCtXyWSB
>>882
検討することによって会議費を捻出することが目的だから。
バーの間をすり抜けられる二輪車は無料!が一番簡単
なんだが…。ETC誤動作とか気にしないでいいしな。

890774RR:2007/01/20(土) 12:14:19 ID:5UAxOJDU
2人海苔は2倍取られそうな悪寒((;゚Д゚)
891774RR:2007/01/20(土) 16:56:17 ID:AnIJkHFN
>>889
ただにしたらチンピラが入ってきて路上もPA/SAも
環境悪くなりそうだが。

路面の補修ばかりにお金が掛かるわけじゃなく、清掃・塗装・備品交換
と、色々あるんだが・・・・
俺も裕福じゃないが、ハイスピードで走られる道路の維持にお金を払うのは
吝かでない。ただにしろというのはイササカ自己中心的ではないのかと思う
が、どうか。
892774RR:2007/01/20(土) 18:53:41 ID:HYyNviA6
っていうか>>889は難癖つけて金払おうとしないタダの貧乏人だろ
バーの間をすり抜けられるかどうかなんて何の理由にもならねえ
893774RR:2007/01/20(土) 18:59:30 ID:nJi5AhZh
二輪をただにしろと言っているだけで
全部ただにしろとは言ってないだろ?
チンピラ?
大丈夫か? 頭
894774RR:2007/01/20(土) 19:07:27 ID:ftavFM8j
また変なのが沸いてきたな
895774RR:2007/01/20(土) 19:32:58 ID:+/V+1xnB
一日フリーパスみたいのが欲しいな
896774RR:2007/01/20(土) 20:07:00 ID:coi1dR8o
もしオレが実施側なら、タダにする位なら某国に倣って通行禁止にする。
897774RR:2007/01/20(土) 20:08:29 ID:foxRnrhA
 ↑
日本を嫉むなよ
898774RR:2007/01/20(土) 20:47:31 ID:J5MVNDt9
正規運用が始まってから、ちょっと流れが変だよな。ま、モニタの頃みた
いな変な制限もないしネタ切れか。

>>889
検討「したことに」することによって、だろ?結論は最初からあるんだから。

>>890
高速二人乗り解禁になる前は、二輪料金設定の根拠として乗員が1名に
限られている、っていうのもあった。ツレもバイク乗りだから、個人的には
二輪料金新設を優先してほしかった。

>>891
検挙の対象になるようなのは逃げ場がないんだから入ってこないか、
入ってきたら一網打尽で無問題だろう。

>>892
バーをすり抜けられない二輪がほとんどないことから四輪との区別の
話なんじゃないのか?さもなきゃ、最初からETCなし->ETCに関わる
設備は使用しない->その分安くする、っていう論もありかな。

>>893, 896
諸経費の話は、俺はガソリン税を一般財源化する余裕があるんなら
それで高速道を賄えば?っていう派。猪瀬のバカが民営化したから
難しいだろうがな。高速利用で二酸化炭素減につながるなら、環境面から
いってもそういう流れになってしかるべきだと思う。当然、四輪もそれに
見合った値下げ(もしくは無料化)がされるべき。
899774RR:2007/01/20(土) 21:01:12 ID:AnIJkHFN
>>898
確実な犯罪・違反だとしてもすみやかに警察が
来て攫ってくとは限らない。
道の駅の珍走がいい例だ。
本線で低速走行なんかされるのも好ましくない。

>>893
よく読んでから食いつけよ。能無し。
900774RR:2007/01/20(土) 22:16:15 ID:I6IQogtV
バイクでETCなら、どのクレジットカードが得なんですかね?
ロードサービスとかあるのかしら?
901774RR:2007/01/20(土) 22:21:05 ID:Kzwt0nbW
902774RR:2007/01/20(土) 22:50:23 ID:coi1dR8o
>900
今月のモーターサイクリストにいろいろ書いてあるよ。
903774RR:2007/01/20(土) 22:54:30 ID:YG6GiM00
>>901
こんな変態バイクじゃすぐに特定されるな
904774RR:2007/01/20(土) 23:21:27 ID:uqtNBW28
>>900
ブリジストンの使ってる。二輪もサービス対象だったから即決した。出先で事故っても
引き上げはおろか宿泊と帰宅費用、修理後の輸送費用もくれる。
所有者が乗ってれば人の車でも大丈夫。マジで。

入ったの昔なんで記憶違ったらスマン

…友達運転の車乗ってて居眠りでクラッシュしたときに大活躍orz
905774RR:2007/01/20(土) 23:23:20 ID:8PtM357V
>>901

センスのないアンテナの取り付けだなぁ。こうゆう人が危ないとか言い出すのかな?
906774RR:2007/01/21(日) 00:00:56 ID:CDTcx5ox
>>905
センスも何もデフォルトの部材で取りつけるとこうなる
907774RR:2007/01/21(日) 00:04:11 ID:EsCELCWi
三菱のバイク用ETCまだ?
908774RR:2007/01/21(日) 00:28:02 ID:f5Np8NVf
>>878
300`で駆け抜けたら、風になるとゆーより星になりそうだ。

>>900
何を重視するか(ポイントとか年会費とか)による。
クレカ板へ行け。
俺は住信ロードサービスにしようか迷ったけど、NICOSロードネットETCカードにした。
909774RR:2007/01/21(日) 01:17:22 ID:7UkFVSKq
>>905
> センスのないアンテナの取り付けだなぁ。こうゆう人が危ないとか言い出すのかな?

取り付けダサダサ度が全開だよねぇ。

こういう人が危ないとか言い出すのではないよ。
こういう取付けに、見るに見かねた人達が危ないと指摘してるんだ。
910774RR:2007/01/21(日) 03:38:59 ID:Nqen7pxr
去年の11月30日に滑り込みでマイレージ登録して600ポイントもらったんだけど、
NEXCO中日本のアンケートに答えようと思ったら・・・

※ 二輪車特例措置でのマイレージIDの入力が必須となります。
※ 二輪車用ETC車載器をご購入されETCマイレージサービスに登録されたお客様は対象外となります。

ってあるんだけど、これって

マイレージ600P
アンケート400P

で、その後、車載器購入1万人に間に合えば・・・何Pもらえるですか?
911774RR:2007/01/21(日) 04:41:23 ID:CYmFH0kp
>>910
二輪車特例措置     600P
アンケート       400P
車載機購入キャンペーン 1200P
さらに1万人先着    800P

よって全部で3000Pもらえます
912774RR:2007/01/21(日) 07:22:23 ID:2/6ppghY
ロードサービスつきで色々みたけど
年会費無料でカード使わなくてもいいって条件ならコレが一番だった
http://www.hmg.or.jp/card.html

ロードサービス50km無料
車でもOK レンタカーや借りた車もOK
自宅からのロードサービスOK
トラブル時の宿泊費15000円・帰宅交通費20000円上限
現地で修理後の自宅までの配送料5万円まで負担
たしか高速でも追加料金いらなかった気がする

年会費無料
日頃のカード利用履歴関係無しにサービスが受けられる
北海道のバイク協会のカードだけど全国で利用に問題なし
913774RR:2007/01/21(日) 08:58:04 ID:UI6P9oqJ
>>907

バイクシーズンの始まる春頃のヨカン
914774RR:2007/01/21(日) 11:10:14 ID:R9gLsHdG
>>909

なんだか、RAMマウント(もどきだけど)の特長を生かしていない取り付けというか・・・。
あれじゃポン付けでキノコと一緒じゃん。

取り付け位置や可動範囲を最大限に生かして(且つ、取り付け条件を満たすように)
いかに自然に魅せるかがセンス。

915774RR:2007/01/21(日) 11:46:09 ID:zlp9N8xA
ハンドル左側にも余計な物をつけてるから、こーゆー配置が好きな人なんでしょ
916774RR:2007/01/21(日) 12:51:45 ID:BYAWVXcj
モニタ機のほとんどがあんな付け方だと言うのが事実
917774RR:2007/01/21(日) 13:12:10 ID:HEEc89WA
>>912
神奈川のもあるよ
俺はニコスロードネット
ロードサービスだけの比較だと他にもいいのがあるけど、旅行の補償の充実で選んだ
ロードサービス専用カートでカード持つのも考えたけど、カード増やしたくないからやめた
本当の理由はクレヒス育てるためだけど
918774RR:2007/01/21(日) 13:25:04 ID:4R61znle
ナノテクが進んでETCが腕時計サイズになることをきぼん
919774RR:2007/01/21(日) 13:30:18 ID:NAkglq3G
>>918
高速バス乗ってて課金されるからやだ
920774RR:2007/01/21(日) 13:33:31 ID:Nqen7pxr
>>911

ありがと〜!!

車載器注文したから、急いでアンケートに答えねば!
921774RR:2007/01/21(日) 13:53:36 ID:npd5FOYb
あわててETC取付けたのは良いが未だに一度も高速を利用してない、
必要なかったかも。
922774RR:2007/01/21(日) 16:21:03 ID:yPZ3H5B9
先日色々と質問したものです。今日セットアップ申し込み完了、来週末には装着できるのだろうか。
私はETCカードはJAF会員証兼用のを使ってるよ。四輪だけでなく二輪も何度も世話になってる。
923774RR:2007/01/21(日) 20:17:26 ID:2ljfR3zD
862以降の流れで重ねてお伺いします。(862氏とは別人です。)

自分は車載機リース制度で24回払い(クレジット)で支払い、
15,750円の割引を受ける契約をし、バイク屋からの入荷連絡待ちの状態です。
クレジット契約ではETCカードも新しく作られる事になっています。
前記割引を受けると、他のキャンペーンポイントサービスは受けられないようなので、
セットアップのあとは単に四輪で使ってるカードを用いてバイクと四輪でマイレージポイントを稼ぐのが
一番の得策ということでしょうか?
(マイレージを一枚のカードに集約して管理したいので)

新しいカードは机の奥深くにしまっておこうと思います。
924774RR:2007/01/21(日) 20:59:54 ID:QQbWyifA
リースを使わなければポイント還元で16000円割引相当になるのに、
なんでわざわざリース契約のほうの割引を選んだの?
925774RR:2007/01/21(日) 21:29:08 ID:TZ2zNwhm
>>912>>917

HMG 北海道 (北海道二輪車商業協同組合)
KMA 神奈川 (神奈川オートバイ事業協同組合)
SA  埼玉 (埼玉オートバイ事業協同組合)
オリが確認してるのは上記3件

あと千葉とか愛知、大阪とかは個別ではなく、
全国組織の全国オートバイ協同組合連合会のカード
AJ ライダースカードを推奨みたい
AJと上記3件は内容が違うAJはNICOS、上記3件はJACCS
AJは初年度無料、次年度は条件クリアで無料、上記3件は永年無料
ロードサービスはAJが60km、上記3件は50km
オリはKMA持ってて、AJも申し込もうかと思ってる

本日2台目にETC取り付け完了
926774RR:2007/01/21(日) 21:30:40 ID:2/6ppghY
>917
おお。神奈川も内容一緒だね。
ニコスロードは俺も考えてたんだけど年会費がかかるし
無料牽引が10kmと短いんだよね。
高速降りるだけでも有料になる可能性がある・・・
927774RR:2007/01/21(日) 21:36:42 ID:rJU+LiNu
KAZEカードにETCきぼんぬ
928774RR:2007/01/21(日) 21:37:12 ID:2/6ppghY
AJもイイね。
ただ、高速の料金が自腹か補償範囲か書いてないのが気になる
929774RR:2007/01/21(日) 21:41:56 ID:NAkglq3G
>>924
その15750円を通行料に使えば315ポイントですよ
930774RR:2007/01/21(日) 21:49:58 ID:Y9jehPhP
漏れはここ
http://www.orico.co.jp/cardorder/ridersupty.html

リボ専だけど実質一括払いで使ってる
ポイントバックも利用額の1%とまあまあ高い


ところで>>901が終了になっているんだけど、誰か突撃した?
931774RR:2007/01/21(日) 22:13:07 ID:pckXF7mG
暇だったんで四輪のETC擦れを覗いて来た
2月〜3月にまたポイント2倍やるみたい
漏れはポイント自動還元しちゃってるから
この期間内ははただで走れると思うので微妙な気分・・・

もう一枚カードを作るのもばかばかしいし
とりあえず自動還元はやめました
良い勉強になりました
あちらの擦れはさすがに一日の長がありますね
932774RR:2007/01/21(日) 22:32:12 ID:cUGhdvWJ
>>930
1月 20日 22時 45分
ETCモニター器は譲渡不可だったと思いますが、再セットアップは可能でしょうか?

と突っ込み入れといた。
933774RR:2007/01/21(日) 22:48:30 ID:m06mONdL
>>931
漏れは初めから自動還元してないよ
ポイントはここ一発の長距離ツーで使い切るようにしてるから
もちろん2倍キャンペーンなんかの日には使わない
934774RR:2007/01/22(月) 00:07:14 ID:ZRidKYpS
新規だし、確信犯だろうね。ま、入札も0だがw

入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 100,000 円
935774RR:2007/01/22(月) 01:25:32 ID:MoDsdRbq
西日本キャンペーンってなんだ?
936774RR:2007/01/22(月) 01:52:31 ID:+/a01vRy
西日本ホムペを見てみるといいよ。
937774RR:2007/01/22(月) 08:33:11 ID:j72U2jBF
>>933
たまたまなんだけど俺はカード2枚になってる。
しかし、月曜の0時過ぎに到着するように調整して深夜割にしようと
すると対象外っていうのがセコイ。到着予定時刻にあわせて
還元利用中のとそうじゃないのを使い分けた方がいいのか。

>>933
手動還元なら2000ポイントで2万円とか還元額を上積みしてくれると
うれしいのにな。



938774RR:2007/01/22(月) 09:41:51 ID:oAy9uqnc
ホンダ店にスズキ車持って行ってETC頼んでいいのか?
近くにホンダ店しかないんだが…。
939774RR:2007/01/22(月) 12:32:35 ID:600DzmpG
>938
ココで聞かずに近くのホンダ店で聞きなよ

俺は、金払うんだから平気だと思う
940774RR:2007/01/22(月) 12:40:09 ID:oAy9uqnc
さっき聞いてきた。純正ステーが無いから無理だと。

それで仕方なく遠いトコロで頼んだんだけどね。
ホンダ車ですら3車種程度しか取付出来んってどういうこと何だろうなぁ。
失敗したくないのか、技術力が無くて取付出来んのか…。
941774RR:2007/01/22(月) 12:49:09 ID:8qVCqCyV
>>940
そういう仕組みにされた臭いよ。
(´・ω・) テラHIDOス
942774RR:2007/01/22(月) 13:54:51 ID:r/TMZNGP
結局事故があった時に責任取りたくないって事なんじゃないの?

バーなんてなくしちまえばいいんだよー
そすりゃ事故は減る
突破対策にはカタパルトに収受員乗っけて待機させとけ
943774RR:2007/01/22(月) 16:29:31 ID:oAy9uqnc
>>941
まぁ他で取付出来たからいいんだけどね〜。

>>942
だと思うな。「CB400SBのステーでつくと思うけど、もしバーが開かなかったら困るからね」って言ってたし。
そういう意味では堅実な仕事してるんだろうけど。
944774RR:2007/01/22(月) 18:45:44 ID:wcpUxOo6
>>943
バイク屋は取り付け後、受信できるか確認用のテスター持ってるヨ
テスターで問題なければまず運用についても問題ない

オリはゴニョゴニョが気に入らなかったので、
バイク屋に相談すると、ゴニョゴニョを変更するので、チョメチョメで
マルマルにしといてもらえればと対応してもらった
945774RR:2007/01/22(月) 19:13:10 ID:KJDgfcKG
今更だがポイントって、なんだかややこしい仕組みだな…
俺も>>933のように手動還元にしようかな…

>>944
送受信テスターは自腹で購入する事になってる、と店の人が言ってた
購入は任意らしいから、持ってない店も…あるかもしれん
ちなみに諭吉さん6人分だって
946774RR:2007/01/22(月) 19:30:06 ID:/AtvrBGs
>>944
それ本当なの?
RBで取付してもらったけど、テスターなんざ使ってなかったよ。
カード入れて緑ランプ点灯を確認して終了でした。
947774RR:2007/01/22(月) 19:49:26 ID:aTXU0nPW
アンテナは、(進行方向に対して)前後は割と寛容だけど
左右方向がシビアだって言ってたね。
あんまり傾いてると

隣のレーンのETC反応、隣のゲートおぺん
 ↓
自分のレーンのゲートあかねえええええ!

になるんだと。

その対策のため、ETCレーンは周波数を2種類使って
レーンごとで交互になってるらしいが、それでもアンテナ角度は
±6度で規定されてるそうな。


テスターをどう使うのか知らないけど、使い方がよほどきちんとしてないと
意味無さそうだな。最低限の動作確認は出来るけど。
948944:2007/01/22(月) 20:08:23 ID:wcpUxOo6
>>946
http://www.hondawingis.jp/goods/goods_etc_top.html
   ↑こんなの使ってテストするみたい
    ここで取り付けたわけじゃないけど
949774RR:2007/01/22(月) 20:37:27 ID:gmD3hh7B
俺は中日本だけど、正月に西日本を通った時に嫁さんのカード挿してたら、
1000ポイント付いていた!

俺のカード挿してる時もあったのに…。
マイレージ登録していても、前金の残金がある場合はポイント付かないのか?
それとも77700人に外れたのか?!
950774RR:2007/01/22(月) 20:58:55 ID:6wxjH7OV
>>949
それは…嫁さんが男に逢いに行った時に貯まったポイントじゃまいか?
951774RR:2007/01/22(月) 21:10:29 ID:zo7JM6Cs
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・

  _, ._
( ゚ Д゚)

  _, ._
( ゚ д゚)

  _, ._
( ゚ ∀゚ )ソレダ!
952774RR:2007/01/22(月) 21:42:55 ID:/+/+upex
前払い金が残っていたらまったくポイント付かない
953774RR:2007/01/22(月) 23:07:56 ID:ZH271a/v
>>950

おお!?何〜!!
…って残念、私が運転で嫁さんがカード挿したのだ。


>>952

サンクス。後8000円分残ってる。
最後に10万円(1万6000円おまけ)買ったので大分残ってた。

954774RR:2007/01/23(火) 01:00:43 ID:4vdg3jHW
二輪特例登録でポイント余ってる人で二輪ETC買うつもりがない場合、
自分のか同居家族の四輪車載器に登録変更しときゃポイントとか還元額は
そのまま引き継がれて今年末で抹消されることもなくなるよ。って既出?
955774RR:2007/01/23(火) 01:14:25 ID:cmlpSnk4
知らないヤツは、モグリだぜ!



ていう昔のソフマップのキャッチコピーを思い出した。
956774RR:2007/01/23(火) 02:37:11 ID:EpZSadMe
>>954
家族の車は同居してなきゃ駄目なんですか?
実家の車にETC載せて自分のカードを登録しようと思ってたんだけど。
957774RR:2007/01/23(火) 08:02:17 ID:7n8AQvpn
>>954

車載機登録変更は出来なかったよ。
958774RR:2007/01/23(火) 08:20:59 ID:4vdg3jHW
>>956
実家の車に新規でつけるなら大丈夫。
既に付けてあって、自分のETCカードを追加登録するなら同居家族のみ。

>>957
ttp://www.smile-etc.jp/guide/form.html
これの5番
959774RR:2007/01/23(火) 10:58:02 ID:b36HZ6Cc
>>942
そんなガヲークみたいな人間おるんか?
960774RR:2007/01/23(火) 15:44:52 ID:YUK6hcVU
ETC装着完了!
思ったより目立たない。これはイイね。
早速有料道路に突入してみたけど、ゲートがちゃんと開くかどうかにビビるw
961774RR:2007/01/23(火) 19:33:24 ID:ZeTC9wNh
>>959

>>942の言うとおりだと思う

アンテナやハーネスの角度、ゲートの進入速度なんかを事細かく指定してるのも
>>947の言うように技術的な問題点がある事ももちろんだろうけど)
念頭にあるのは万一の際に自分のところに火の粉が降りかかるのがイヤなだけ
自分とこのシステムには問題はありません
あるとすれば組み付けた人やその手法、運転する人にあるんじゃないの?
…ってのが役人の言い分だろうし、それが役人ってやつ
つーか、役人なんかそんなやつばっかだ
962774RR:2007/01/23(火) 20:02:17 ID:jmek1b82
>>961
いや役人じゃなくても無限の種類のバイク、取り付け方法の責任の所在を
ハッキリさせたいところだぞ。テキトーなバイク屋がテキトーにつけた装置まで
責任もてないし、線引きは必要だろう。
2輪の場合はバー直撃=人身事故になりえるしね。
逆に言えばガイドラインに沿って取り付けたのにもかかわらず事故が起きたら
文句が言える。

逆に言えばアンタならどーする?
963774RR:2007/01/23(火) 20:22:22 ID:WgNOUTzp
>>958
ありがとうございます。
実家の車に新規で載せるつもりだったです。

マイレージ用にETCカード作ったはいいものの
バイクに付ける予定はないし
自分が運転するとき用に実家の車に載せてみようかと思ってました。

んでも後から親がカード作って追加しようとしたら駄目ってことですか・・・
俺名義のカード渡しておくかな。
964774RR:2007/01/23(火) 20:59:13 ID:4vdg3jHW
>>963
同居家族かの判定って登録住所でしてるみたいだから、実家の車に車載器セットアップして
自分のETCカードを実家住所でマイレージ登録すれば、後で親御さんのカードも追加できるかも。
ETCマイレージ関連の書類は全部実家に届くことになるけど。

ただし、あくまで推論だから詳しくは問い合わせしてみちくり。
965774RR:2007/01/23(火) 21:01:44 ID:2pynBgTx
ETC取り付けっていくらかかるんだっけ?
966774RR:2007/01/23(火) 21:15:10 ID:CUUlgGoV
>>965
本体、ステー、工賃込みで4万前後だと思う
カワサキ取扱店で聞いたら37000円だったよ。ただし1ヵ月待ちだから見送った
967774RR:2007/01/23(火) 21:59:23 ID:ZeTC9wNh
>>962
>>961で役人叩いてて矛盾してるようだが、まさしく、あなたの言うとおりと個人的には思ってる
つまり「責任の所在が曖昧」って部分ね
ソフト、ハード共に色んな組織が入り組んでて、ものすごく複雑な構図になってるじゃない…
もちろん、世の中そんなもんだよ
何でもかんでも一人(ひとつの組織)でできるような事はないと思ってる
でもそれらを勘案しても…
バイク屋さんもそんな話をしてた
もし訴訟沙汰の事件事故が起こっても、少なくとも「上の方」は裏で責任の擦り合い、
表では丸投げ状態で、挙句貧乏くじ引くのは「末端」に位置する自分達(バイク屋とかユーザー)
だろうねぇ…って

で、自分が確実に設置して定められた走行をしていたにも関わらず事故ったら、って話だが
…正直、泣き寝入りしちゃうかな、ってのが本音
事故の程度にもよるだろうけど…訴訟とか起こす労力なんかを考えちゃうと…って感じかな
こういう考えや行動が、あーいう役人やこういう国を作ってる要因なんだろうけど、ね…
968774RR:2007/01/23(火) 22:16:16 ID:Nkb3x/yQ
>>966
一ヶ月くらい待てよ
969774RR:2007/01/23(火) 22:35:19 ID:xl+YQUYS
>>967
金儲けの道具だから金さえ回ってくれば、末端なんかどうでもいいんだよ!

970774RR:2007/01/23(火) 23:42:49 ID:jLnx30yb
>>965
阪神高速キャンペーン▲\15,000を使ってだが、別売ステー・セットアップ料金足して計\35,000。
リース制度かキャンペーン使わないと4万〜5万コースだと思うぞ。
971774RR:2007/01/24(水) 00:23:35 ID:aJGziP2y
まだ バー 直撃! なんて言ってるの?

真ん中・はじっこ
1台通れるスペースがあるでしょ
バーが開かなくても よそ見してなきゃ
事故はありえない!
972774RR:2007/01/24(水) 00:33:04 ID:b9neBo6+
○○○`の運動エネルギーを利用すればバーに当たってもこちらが勝つので無問題
973774RR:2007/01/24(水) 01:31:46 ID:x+0aVQ6T
>>971
>バーが開かなくても よそ見してなきゃ
> 事故はありえない!

後続車に煽られたりせずに、幸運に恵まれて、
規則通りの20km/hで通過出来たならne

実際には当たらなくても、目の前で急にバーが閉じたら
ビックリして転んでも不思議ではないしne
974774RR:2007/01/24(水) 01:39:41 ID:FKLQg9NY
2輪ETC着いたその日に余勢をかってETCゲート4回通過したよ
結論としてはまぁ、何の問題もなかったね。恐怖感は全然なかったよ
いずれも至近の後続車はいない状態だったけど

減速が間に合わず通過速度は30kmくらいは出てたかなぁ
975774RR:2007/01/24(水) 07:41:36 ID:Ui79o+0A
なんか、役人批判厨が沸いてるな。
オレは役人じゃないが、理屈に合わないことで他人を批判するヤツが嫌いなのでレスしとく。

>>967
自分に過失が無いのに事故るケースを想像してみ?

1.規定どおりの進入速度に減速したらそれだけで後ろから追突された。
2.前の車に続いてゲートに20キロ以下で進入したが、前の車がエラーで停止した。
しかし、十分な車間距離をとっていたし速度も20キロ以下だったので余裕で停止したが後続車に追突された。

こういうケースしか思いつかないのだが、おまぃはこれで泣き寝入りするのか? 後続車に賠償求めないのか?
さらに、こういうケースの事故は役人のせいなのか? 本当は役人のせいなのに責任が及ばないような制度を作っているって言うのか?

役人ががんじがらめの制度を作るのは責任逃れのためだけじゃないよ。
放っておけばどんどんルーズになっていく国民がいるからだよ。
車検制度だってそうだ。もし車検が無ければ整備不良や無保険の車があふれるんだよ。
その結果、事故にあっても賠償もされない被害者や、賠償金を払うために一生を台無しにする加害者も増えるんだよ。

そういった国民の不幸を減らすための規制なんだよ。
理解できるかな? 理解できなければ反論してくれ。
976774RR:2007/01/24(水) 08:16:09 ID:Ka56zi3+
>>975
後続車が大型車なら、状況の如何に関わらず死ぬ可能性が高い。
事後に賠償求めたって、本人にとっては何の意味もないんだぜ?
977774RR:2007/01/24(水) 08:25:55 ID:3HP/fjyz
まあ、レーンのかなり前から減速しとくしか無いべ。

ゲート直前で十分スピード落ちてれば事故も減ると思われ。
直前で減速は追突の危険あるし。
スピード遅ければゲート閉じてもパニックになりにくいと思うし。
978774RR:2007/01/24(水) 09:19:53 ID:T74Lfskn
参考までに
たとえ非ETC車でも、続行して入ってきた場合はゲート閉じなかった希ガス
閉まってるところに当たるのはいいが、通過しようとしてるとこに直撃したら
いろいろ言われるからね…
979774RR:2007/01/24(水) 12:06:44 ID:G5tz6kpd

ETC車載器を積んでないライダーは、このスレに来るな!

ETCにケチを付けるスレでも作ってそこでやってくれ!
980sage:2007/01/24(水) 14:08:09 ID:CYWJT5Ba
ものすごい微妙なタイミングで2輪用ETCに興味を持ったのですが、
現時点では1万人限定の800ポイントサービスも終了し、
登録時12000ポイント(3/31まで。このままなら9600円分)の
マイレージ還元ぐらいしか無い感じでしょうか。

セントラルファイナンスのカード作るサービスも今月一杯らしく、
納品が追いついてない状態では間に合わないとバイク屋に言われました。

いまだとマイレージ1万弱の還元で実質3万強の取り付けが最安値?
車の時は再度のキャンペーン等あったのでしょうか…
値下がり、もしくはキャンペーンを待つべきか、今付けるべきか…
981774RR:2007/01/24(水) 17:27:44 ID:ZY3DQJzK
今回ほど得かどうかは別として、
またやるんじゃない?
春以降の方がバイク乗り出すから、
あっさり優遇継続になりそうな悪寒。

着けたらやめられんよ、マジで。
982774RR:2007/01/24(水) 18:32:07 ID:FKLQg9NY
>>980
まだ先着1万人の発表ないからねぇ
なんとなくだが、
2月いっぱいくらいは先着1万人に間に合いそうな気が汁
端数は超えても月単位で締め切りそうな…(あくまで推測だが)
983774RR:2007/01/24(水) 19:25:57 ID:Ui79o+0A
>>976
で、何が言いたい?

話の趣旨が理解できないのなら、無理して議論に参加しなくてもいいぞ。
984774RR:2007/01/24(水) 22:33:58 ID:x+0aVQ6T
>>983
> >>976
> で、何が言いたい?

俺が思うに >>976 は、そんなシステムにした役人(´・ω・) テラHIDOス
と言ってるように思うのだが、違うのか?

>>977
> まあ、レーンのかなり前から減速しとくしか無いべ。
>
> ゲート直前で十分スピード落ちてれば事故も減ると思われ。

レーンのかなり前から減速すると、その間に追いついてきた後続車に
ホーン鳴らされたりして煽られる。
そのまま減速を続けると横をかすめるようにして抜かれたりする。
事故を誘発しやすい状況だから実体験はお薦めしない。

ちなみに車でやっても同じような目に遭えることは俺も実体験済み。
だから他のほとんどの車も20km/hに減速などしないのだろう。
985 ◆i8AAgcUHao :2007/01/24(水) 23:02:16 ID:uuBV+tJv
>>980
2月に入ってからなら、もう1000ポインヨがほぼ確実に付くかと。
+400Pの10万人もロクに集まらなかったから、今回の20万人なんて
応募者全員平気だろうな。

ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/press/2007/0117/index.html の、(2)。
986 ◆i8AAgcUHao :2007/01/24(水) 23:05:49 ID:uuBV+tJv
僭越ながら次スレ立てさせてもらいました。

★☆★【供給】二輪用ETC24【少な杉】★☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169647510/l50
987774RR:2007/01/24(水) 23:15:25 ID:OM/hd++L
988774RR:2007/01/24(水) 23:23:00 ID:ikwDljJW
>>980 12/30に登録変更で、(2輪特例→ETC車載)今月2000ポイントついていたよ。
一万人到達いつかはよく判らんが、たとえ1万人到達していても、この位の特典は
もっと長い期間続けて欲しいよ。4輪に比べ、こんなに待たされて、開始は冬だ、
また供給体制、取り付けは悪いアンケートがあったらどんどん書いた方が良いよ
昔よりは反応が良さそうだから。
 あとミスターバイク誌に出てたけど、コスト的には2輪用のインフラなど整備せず
2輪は無料にした方が安くあがると書いてあった首都高で2輪は全体の0.5%位らしい
首都高でそれなら、高速全体見ると0.1%位じゃないかな〜
989774RR:2007/01/24(水) 23:25:51 ID:J7K7imBr
>>986

>>985
それ中日本だろー…それ以外の地域の人間には残念ながら関係ない話だ。
990774RR:2007/01/24(水) 23:35:01 ID:uuBV+tJv
>>989
自分がエリア内なもんで、すっかり忘れてたわ。スマソ
991774RR:2007/01/24(水) 23:40:45 ID:J7K7imBr
>>990
まあ…羨ましいわけだ。事前にわかってれば東京で2月に装着すればよかったわけだからねー。
992774RR:2007/01/24(水) 23:44:47 ID:aDaDSt2x
普通二輪免許が取れる条件が満16歳から満18歳に変更になるって本当なの?
993774RR:2007/01/24(水) 23:58:13 ID:FKLQg9NY
「二輪ETCは左へ」っていう標識は
本格運用前から料金所手前に徐々に配置されてきたわけだが、
これは二輪ETC車のためというよりも、
四輪ドライバーに向けて
二輪ETC車が実在するってことを
認知させる目的もあるんだなぁと気づいた今宵…
994774RR:2007/01/25(木) 00:06:29 ID:YqdwqOlP
>>993

つ >>439
> それはバイクの、サンドイッチ事故の確率を減らすための苦肉の策です。
> 文字通り「安全のため」ですから、バイクの時は左に行ってください。
> 逆に、車の時は左に行かないでください。

> 逆に、車の時は左に行かないでください。
> 逆に、車の時は左に行かないでください。
> 逆に、車の時は左に行かないでください。
> 逆に、車の時は左に行かないでください。

つ >>702
>くれぐれも後方に注意でな。左端が推奨されているのは、
>
> 車「に」バイク「が」追突する事が危ないからではなく、
> 車「が」バイク「に」追突する事が危なのだからな。

> 車「が」バイク「に」追突する事が危なのだからな。
> 車「が」バイク「に」追突する事が危なのだからな。
> 車「が」バイク「に」追突する事が危なのだからな。
> 車「が」バイク「に」追突する事が危なのだからな。
995774RR:2007/01/25(木) 00:18:12 ID:PZxR3xHK
>>992
聞いた相手にソース確認してから書き込みな
996774RR:2007/01/25(木) 00:21:37 ID:tc+Gc7/f
結局は「危険を認知しながら根本的な対策はしない」ということだな
997774RR:2007/01/25(木) 00:28:40 ID:9pvB8Z8j
>>995
いやなんか友達から聞いたんだが2005年に公布して2007年の4月から施行するとか超リアルな事言ってたからすっかり信じちゃったんだけど結局は嘘?
998774RR:2007/01/25(木) 01:42:15 ID:j+pDWU37
>>997
四輪自動車の大型区分の変更と大型自動二輪の年齢条件とごっちゃになってないか?
俺はそんな話聞いたことないぞ
999774RR:2007/01/25(木) 01:49:27 ID:PSjAIZg5
1000774RR:2007/01/25(木) 01:49:38 ID:joPyRCBW
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐