【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:33:54 ID:BQ2TB61j0
【出発IC】 中央道・勝沼
【目的IC】 首都高速湾岸線・浦安ランプ出口(?)
【時間帯・使いたい割引】 早朝夜間割引
【カード枚数】 2枚

東京ディズニーリゾートに行きます
首都高の料金、割引がわからないので教えてください
八王子本線料金所を22時〜6時に通過すれば全線になりますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:37:27 ID:H4GqmavJ0
【出発IC】東名川崎
【目的IC】 鈴鹿
【時間帯・使いたい割引】 朝6時くらい出発・通勤割引? 
【カード枚数】 1枚
 朝6時前に乗って100キロ以内で降り、9時までにまた乗れば
 深夜も通勤も割引になりますか?
 よくわからないです。ごめんなさい。
  
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:46:10 ID:zD6evKu00
>>914 それでオッケー。中央道部分は全線半額になります。
     首都高部分は支払う時間帯によって割引が変わります。

>>915 考え方としてはあってます。1回目は沼津までに下りればよい。
    これで早朝夜間割引きとして半額。
    通勤割引も100キロ以内なので朝9時までに乗って100キロ以内なら半額。
    でも1枚なら移動距離考えるとその後下道といった考えでない限り、深夜割引のほうが得かも。
    ただし、適用のためには朝4時までに東名高速に乗らなければならない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:52:43 ID:TuYAyoMR0
>>914
カードは1枚でOK。差し替える必要はない。
首都高は高井戸料金所通過が22時〜6時なら2割引。ただし日曜祝日は24時間2割引。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:54:10 ID:TuYAyoMR0
>>917
スマン訂正。高井戸ではなくて永福の本線料金所。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:09:46 ID:j3wGOyUP0
質問しようと思ったけど、ログ読んでみたら>>396にほぼ同じ事例があったので、質問ではなく報告で。

2/5日曜
首都高7号線錦糸町から05:27に入
三鷹本線料金所を05:50に通過、300円の表示
八王子を06:10頃に通過
甲府昭和で06:55一旦出、1200円の表示(ここまで早朝夜間割引)
その後同じICから入り直し
諏訪南で07:55に出たところで1400円の表示(通勤割引適用なら700円)

>>396さんの経過を見ると請求時に修正されるようなので放置でいいのかな。。。
920396:2007/02/05(月) 22:57:26 ID:DJp91iZm0
>>919
あーども
心配ならログの通り
ネクスコ中日本八王子支社
(電話番号はETC総合案内で聞いてください!)
へ聞くのがよろしいかと…
ちなみにこの件の請求こないだ修正された金額にて
引き落とされたのを確認しました!

っていい加減に早く直すか
HPにお知らせだせよな!

んな訳で一応突っ込みの電話
してください!
どうもやる気がないようなので…




921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:00:41 ID:H4GqmavJ0
>>919さん
早朝割引と通勤割引が競合した場合は、
通勤割引が先に適用されるそうです。
なので、二度目の通勤割引は適用されず、時間的に
早朝割引も適用外となったのではないのかと思います。
922921:2007/02/05(月) 23:20:13 ID:H4GqmavJ0
ああそうか、違った
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:10:36 ID:9ZE476eX0
浦安で降りるのは素人
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:36:17 ID:P7A9DTae0
んだっぺ。
火災で降りんしゃい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:36:59 ID:sR/pRzx90
なんか違いあったっけか
いつもR356使うからわからん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:02:49 ID:z03VlIIf0
>>925
R356は利根川沿いのショボい道だ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:04:26 ID:sR/pRzx90
357だった
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:52:20 ID:WDAwjJC40
単純に、新木場方面から来たら浦安はTDL・TDSの横を通り過ぎた先、葛西ならその手前というだけかと。
首都高出口からの直線距離は浦安の方が近いけど、駐車場への走りやすさは葛西の方が良いはず。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:21:16 ID:N9XCEliV0
東関道接続で千葉方面から来ると、浦安で降りても500円とられるのは納得できない byETC
アクアライン⇔羽田のように300円にすべき
930914:2007/02/06(火) 23:21:41 ID:fB9gfvmK0
>>916 >>917 >>918 >>923 >>924 >>928
遅くなりました
葛西を利用してみます
ありがとうございました
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:24:40 ID:BQgAQsY00
>>930
時間帯によっては、葛西を降りた途端、
浦安方面へのR357の陸橋が激混みで動いてない、ってことがある。
葛西出口の出口レーンは、中央環状からの合流車線がそのまま出口になるから、
早めにそのレーンに一度移動して、出口先に渋滞のしっぽが見えないか確認するがよろし。

見えたらすぐに本線に戻って浦安へ。
浦安出口でて、ESSOだかMobilの先の陸橋の下を左折して陸橋の側道に入って、
その陸橋の道と合流後、突き当りまで行って左折。
その道をまっすぐ行くと、TDL駐車場。
TDSは看板に指示があるからそれに従って。
実はこのルートは葛西よりも早いし空いてる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:19:53 ID:FLRbYnnB0
マウスでしばいてみて
http://www.counterfeitmini.com/tough_love.php
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:41:45 ID:qNQ1o8BY0
TDLに行く話か
市川民だからそのあたりの高速事情は疎い
っていうかTDLなんて行かないな…今はTDRだっけか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:00:23 ID:XsgAi82B0
おのぼりさんばっかりじゃんw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:22:11 ID:FZ+aC7s80
名古屋から東京に行くにはやはり深夜割引がお得と思っていいですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:23:55 ID:MIgb5SKM0
【出発IC】 日立中央IC
【目的IC】 台場出口
【時間帯・使いたい割引】 通勤割引 等
【カード枚数】 2枚

谷田部ICから台場出口までは通勤割引の適用はないということですが、
一度谷田部で高速を降りたほうが安いのでしょうか??

それともそのまま台場までいってしまっても日立中央〜谷田部までの区間は
半額で計上されているということにはなりませんか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:34:12 ID:ccX8T4FN0
>>936
首都高の部分(三郷〜台場出口)は除外するとして、
そもそも日立中央〜三郷の距離が100kmを超えているので、通しで走ると
通勤割引の適用から外れてしまいます。

通しで走る距離が100km未満の場合、例えば那珂〜三郷であれば、
那珂〜谷田部の区間だけ半額で計上されるんですが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:09:03 ID:eD38JqOM0
>>936
>>937の通り100km以内の走行でしか割引が効かない、だからみんなわざわざ降りるんだ。
日立中央-谷田部で切ればいいだろ。
那珂から乗れば?
通勤割引ってだけで時間がわからないけど、朝6時前に那珂から乗れば三郷まで全線で早朝夜間割引効くぞ。
通勤割引だと那珂-谷田部のみだがこれでも日立中央-谷田部で切るより安くなる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:17:29 ID:OpzUjsqL0
ハイカ・残高サービスとマイレージサービスを、1枚のETCカードで併用登録しています。
一時的に残高からの支払いを止めて、マイレージを貯める使い方はできますか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:22:26 ID:ygL3rgpB0
【出発IC】 首都高速湾岸線磯子
【目的IC】 東北道・那須IC
【時間帯・使いたい割引】 首都高:日祝。NEXCO:(出来れば)通勤
【カード枚数】 3枚(ただしマイレージ登録は1枚)
旅行予定日は3/18(日)なのですが、日曜でも通勤割引は適用されますか?
ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.html#gaiyou
ここには時間帯しか書いてませんでしたので…。
可能なのならば、どのような時間にどこを通過、乗り直しまたは出れば良いのでしょう?
941939:2007/02/07(水) 23:42:34 ID:OpzUjsqL0
解決しました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:56:12 ID:9b9dDwPe0
>>940
日曜でも通勤割引は使える。
単純に1枚で早朝夜間割引+通勤割引でいいじゃん。
一旦下りるのは佐野か鹿沼か栃木で。
943940:2007/02/08(木) 00:13:10 ID:cJzfuDNF0
>>942
回答ありがとうございました。
一番安くなるのは、6時までに川口本線料金所を通過して、途中、9時までに佐野〜栃木のどれかで入り直すってことですね。
同行者に0歳児がいるので、難しいかも知れないですが、検討してみます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:03:00 ID:vmT9ZcyS0
そろそろ次スレの準備ですかね。
テンプレ修正案です、こんな感じでどうでしょう?
ハイウェイナビはデフォでETC割引にチェック付くようになったので注記を削除。
早見表は消えてたので削除しました。


あなたが描いたルート、割引利用を添削します
【出発IC】
【目的IC】
【出発or到着時間】
【使いたい割引】
【カード枚数】
【検討したルート】

「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/
ハイウェイナビゲーター
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
携帯電話用「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/mobile/
ETC割引の裏技で得する方法
http://go-etc.ddo.jp/

前スレ;【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1159967030/
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:23:40 ID:LdJxEIMx0
>>944
テンプレ案は賛成です。

早見表ではなく割引情報となってURLが変更されてますね。
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:26:16 ID:LdJxEIMx0
>>942
そういえば栃木ICは出てすぐ丁字路の信号があるんだけど、その数m手前にUターン路のようなものがあるね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:36:52 ID:bBkMzl6c0
これはもう既出ですか、中部ですが
http://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:42:31 ID:W1uTGhW/0
>>947
そんなのあったんだ。しらなんだ
関西のしかしらなんだ

とん
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:11:08 ID:n15al6+80
少しスレ違いかもしれないが。
中央高速の早朝夜間割引区間の変更(2006年4月実施)が料金所の表示に反映されてなくて、
後で請求の時点で割引になるという問題、実は八王子JC開通の時に同時にソフトを直す予定だったとか。
ところが八王子JCの開通が2度も延期されたので、料金所ソフトも一年以上放置になってしまったとか。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:30:14 ID:jpI18MPq0
【出発IC】首都高
【目的IC】郡山
【出発or到着時間】昼過ぎ出発で、なるべく早い時間に到着したいが、値段しだいで、深夜着も可
【使いたい割引】それぞれの比較で検討したい
【カード枚数】2枚、1年の利用が4〜5万なので、2枚目のポイントは無効になる
【検討したルート】
1.4,284円 川口-郡山:通常5100(-816=102P*8)、時間的制約なし、高い
2.2,982円 川口-郡山:深夜3550(-568=71P*8)、0時以降に到着要、できればもっと早く着きたい。
3.3,342円 川口-加須:通常1200(-192=24P*8)
       加須-矢板:通勤1200(2枚目P無効)
       矢板-郡山:通勤1350(-216=27P*8)、矢板を17〜20時の間に降りて乗る

今のところ、3.で行こうかと思ってますが、もっといい手ありますか?
ちなみに平日です。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:53:03 ID:MiXXnsY00
>>950
急いでいないのであれば割引のない時間帯は
極力下道を走ることをお奨めします。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:23:15 ID:qS3gBeez0
>>950
昼過ぎ出発して、16時頃まで下道で北上。
最寄りのICから高速に入り、何処で刻むかをその場で検討が
一番安くて早いかと思います。
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/kanto_price/pdfs/road01/price03.pdf
これをプリントアウトして行けば距離もわかります。

道路時刻表を見ると4号線で草加ICから矢板ICまで3時間弱ですね。
私は実際に走ったことが無いので何とも言えませんが、矢板まで行ければ
乗り直し無しなので楽ですね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:52:41 ID:YDVPjnN80
>>950
どの辺り出発かってので結構アドバイス変わるんだけどね。
俺も>>952案で良いと思う。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/jikoku/station/r004.html
わざわざ時間を潰したりすることを考えるとR4BPを矢板まで北上しちゃった方が良いかも。
あとは郡山での到着時間を17時以降になるように調整すれば良いでしょ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:54:09 ID:xhh1EwiU0
>>952-953
新4号は古河の柳橋を過ぎれば片側2車線になるし、道路も綺麗で
流れも速めだから「高速使わなくてもいいや」って気になるんだよね。
庄和〜柳橋の片側1車線区間は利根川の先で流れが悪くなるぐらいだし、
氏家〜矢板ICも片側1車線だけど距離はいくらもないし。
955950:2007/02/09(金) 12:23:50 ID:4+1xNWiW0
>>951-954
高速のことばかり考えていて、下を使うのは目から鱗でした。
4号は最近使ったことないので、まったく頭にありませんでした。
リンク情報もありがとうございます。あらためて検討してみます。
956950:2007/02/09(金) 15:58:21 ID:4+1xNWiW0
いただいた情報をもとに調べて見ました。出発は、首都高西部なので、浦和で
降りて4号にしようかと思います。ただ、一旦4号に乗ると、高速から離れてしまうので、
途中で渋滞等が酷くても、矢板までは下で行くことになりそうですね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:13:35 ID:lGojgddw0
>>950
新4号国道って、けっこうダンプ(過積載っぽい)が道を塞ぐんだよね。
土曜日でもお仕事してるし。日曜日はさすがに少ないが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:05:53 ID:KzG5QiXU0
>>957
早く行こうとするとイライラするけど、速さを求めずマタリーと行けばOK。
急ぎの方は、高速直行で。って言ってしまうとこのスレの意味がないが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:09:59 ID:IzdDa48w0
名神と東名阪を通るとき1枚のカードで両方とも通勤割引使えましたっけ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:56:18 ID:cktBdoCw0
>>959
精算ごとに走行距離と、時間で判断される。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:42:30 ID:PW67G6Ux0
>>959
名神の大津〜西宮は通勤割引適用外。
その部分も含めて、1回の走行が100K以内で、入り口または出口の通過が割引時間なら、
割引適用外ではない部分が割引になる。
例えば朝8時50分に名神に入って東名阪に入るのが9時過ぎても、合計100K以内で途中で降りなければ東名阪部分は割引。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:51:36 ID:/c6rPKrE0
>>959の「名神と東名阪」でも二つのパターンが考えられるな
西宮方面から走ってきて栗東〜亀山をR1で繋ぐなら>>961のとおり二回適用は不可、
米原から名古屋へ走り東名阪へ抜ける場合は名古屋ICと名古屋西ICの本線料金所を
適用時間内に通過すれば全線適用される。
重要なのは上記二箇所とも通ること!
一宮や小牧で降りて名高速でショートカットした場合は適用されないので注意。

この方法だと名神彦根or北陸道長浜から伊勢道松坂まで全線半額も可能。
東名浜松や中央道園原までは有名になってるけど
名古屋ICから名神方面は初めて調べたよ(w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
あれ?>>961も名古屋経由を書いてたみたい(汗