ホンダ・カブ -part77-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-part76-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161784816
2774RR:2006/11/21(火) 05:42:13 ID:2mcJo15e

■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan:ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2006/11/21(火) 05:42:44 ID:2mcJo15e

■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2006/11/21(火) 05:43:14 ID:2mcJo15e

FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
5774RR:2006/11/21(火) 07:00:43 ID:YqysrEsq
>>1
乙&浮上
6リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/11/21(火) 08:21:51 ID:qLmMoaKQ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
7774RR:2006/11/21(火) 08:25:09 ID:1+VwkXmA
あっさりした地鎮祭乙
8774RR:2006/11/21(火) 08:56:09 ID:m1Cc8BPc
リトルカブにカブのタイヤははまりますか?
9774RR:2006/11/21(火) 09:33:54 ID:77rv8fNs
はまるはまる
10774RR:2006/11/21(火) 10:56:26 ID:oLlGAbsQ
ハマりすぎるほどにハマるよ。
ついでに10GET 本当にスマンな。
11774RR:2006/11/21(火) 11:46:20 ID:qLmMoaKQ
原付免許取るんでリトルを買おうと思っているんですけど
何色のがいいでしょうかね?
ヘルメットはどんなのにすればいいのか?
初めてのことばかりでわからないことだらけです
12774RR:2006/11/21(火) 11:55:56 ID:YqysrEsq
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
13774RR:2006/11/21(火) 12:00:38 ID:d+5AUBRS
リトルの名前出した質問なんてほとんど釣りなんだからスルーで良くね?
14774RR:2006/11/21(火) 12:14:12 ID:m1Cc8BPc
>>9
>>10
パンクしてて困ってたんです。さっそくバイクショップで手配して
もらいます。ありがとうございました!
15774RR:2006/11/21(火) 12:18:27 ID:1FqhrpFm
6 名前:リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM [] 投稿日:2006/11/21(火) 08:21:51 ID:qLmMoaKQ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


11 名前:774RR[] 投稿日:2006/11/21(火) 11:46:20 ID:qLmMoaKQ
原付免許取るんでリトルを買おうと思っているんですけど
何色のがいいでしょうかね?
ヘルメットはどんなのにすればいいのか?
初めてのことばかりでわからないことだらけです
16774RR:2006/11/21(火) 13:08:03 ID:sFtMSAQC
これほどわかりやすい自演も久々に見たな
17774RR:2006/11/21(火) 14:09:40 ID:IjMak3ex
>>15
>>16
おつむがアレな人なんだから、生暖かく見守ってやってくれや
18774RR:2006/11/21(火) 15:21:23 ID:LN3mDBnf
晒しage
19774RR:2006/11/21(火) 15:29:40 ID:YPKOueZ1
これほど恥ずかしい晒され方されてる香具師は久々に見た。
20リトル厳禁 ◇4lxU4hFjNM :2006/11/21(火) 17:40:32 ID:BTkVHO+L
原付免許取るんでリトルを買おうと思っているんですけど
何色のがいいでしょうかね?
ヘルメットはどんなのにすればいいのか?
初めてのことばかりでわからないことだらけです
21774RR:2006/11/21(火) 18:02:32 ID:/cx83uYi BE:155374496-2BP(1)
>20◇?
22774RR:2006/11/21(火) 18:47:30 ID:2mcJo15e
ようするにおまいら、リトルが嫌いというよりもリトル厨が嫌いなんだな。
23774RR:2006/11/21(火) 18:53:54 ID:MrPSGRqM
>>1
24リトル厳禁 ◇4lxU4hFjNM :2006/11/21(火) 20:14:26 ID:t+YkzyMC
いや、リトル厳禁厨のいうことも一理あると思う今日この頃
だって、あまりにくだらない質問が多くないか?
25774RR:2006/11/21(火) 20:42:30 ID:gR3CefcT
>>22
ピンクのリトルカブなんてマジで嫌だ。見たくない
26774RR:2006/11/21(火) 20:45:42 ID:PcLzY495
リトルを嫌うのは、このスレの一部の者だと思うが、
その書き込みに脊髄反射しているのはリトル乗りだけ。
27774RR:2006/11/21(火) 20:55:32 ID:MKtyfcrF
リトルのデメリットは
ノーマルよりもタイヤが太く燃費悪い
最高速が伸びない
って感じっすかね?
28774RR:2006/11/21(火) 21:33:19 ID:LLBtak0d
前スレ>>994
水分が電装系に染み込んで漏電の可能性が高い。海のそばに住んでる?
雨の日はカバーかけるとか、配線の防水を考えるとか、そういう対策が必要かも知れない。
29774RR:2006/11/21(火) 22:47:59 ID:2mcJo15e
>>24
それには同意するけどな。
色とか形とか、自分の感性でこそ判断すべき部分を、人に委ねてどうするんだって。

>>27
最高速はスプロケで調整してあるから変わりないんじゃないか?
あと燃費の悪さだが、タイヤの太さ以前に小径ホイールだからではないかと。
結局、カブであることに変わりはない。
それこそ自分の好みで選ぶことが重要だな。
30774RR:2006/11/21(火) 22:50:27 ID:Omh4Idnl
だってさー
14インチはホムセンでタイヤ安く買えないじゃん
31774RR:2006/11/21(火) 23:32:04 ID:MKtyfcrF
>>29
あっざーすっ!
32774RR:2006/11/22(水) 00:34:22 ID:rrQWwcHf
>>14
餅つけ。まずはリトルスレに言って聞いたほうがいい。

>>27
燃費とか最高速とか耐久性なんかは大差ない。
ただ、標準サイズの男が乗ると窮屈な感じとか軟派な感じのデザインが
このスレとは相容れないから、専用スレへ行くべし。
33774RR:2006/11/22(水) 00:59:20 ID:dt18SpRw
カブオーナーのみなさまにお聞きしたいのですが、
カブのエンジンオイルってどれぐらいのタイミングで替えてる?
34774RR:2006/11/22(水) 01:07:16 ID:Tr1szya6
ノーマルだと2000km毎?
自分のはボアアップしたものなので
7〜800km毎くらいかな
1000kmちょっと越したらシフトが硬くなったことがあったので
マメに変えるように心がけてる
35774RR:2006/11/22(水) 01:19:33 ID:fD56IHYv
>>33俺は1000毎

これでも間隔短いと思ってたのに、前回の交換時は真っ黒だった。
以前は4輪用のオイルを使ってて、前々回のオイル交換時にG1にした。
G1って洗浄効果が高いから汚れがはげしいのか?

それとも、4輪用のオイルの減摩剤がクラッチの磨耗を抑えて、クラッチダストがでにくかったから1000kmでもオイルが綺麗だったのか?

または、規定量よりも100ccケチって入れてたから汚れが早かったのか?

単に高回転を多用するようになったからなのか?



まぁそんなこんなで、>>34も短いサイクルで交換して、カブを長持ちさせよう
36774RR:2006/11/22(水) 01:20:26 ID:FWmIBgHR
俺は3000km毎か半年ごとかな。
37774RR:2006/11/22(水) 01:20:58 ID:fD56IHYv

因にノーマル50DX
38774RR:2006/11/22(水) 06:50:05 ID:/dtGpwWM
アウスタのベトキャリ付けてまだ1日なんだけど共振がすごい。
ビビリ音を抑えたいんだ。所有者のアドバイスを求む!!
39774RR:2006/11/22(水) 06:55:05 ID:Fz2nlrvq
>>38
ばねで挟む部分にゴムでも挟むか、
挟む部分を取り去り、荷物はゴムロープでも使って縛れば良い。
40774RR:2006/11/22(水) 07:05:01 ID:/dtGpwWM
なるほど〜そうなんよ 挟む部分が止まり際や減速時に
ビビリ音を発しているみたい。1速・2速は特に。
ゴムでも挟んでみるか。0.03ミリの極薄にしよう。
アドバイスありがとう。
41774RR:2006/11/22(水) 07:32:14 ID:X8TZKS4O
何故スレタイ変えたの?>1

42774RR:2006/11/22(水) 07:58:07 ID:fD56IHYv
バネで挟む部分残しててもクロスになったゴムバンドをうまく引っ掛けときゃビビりは治まるよ。

んなことより、2ヶ月前に買ったB級ベトキャリが19年物のフロントキャリアと同じレベルにまで錆びた…
43リトル厳禁 ◇4lxU4hFjNM :2006/11/22(水) 08:09:02 ID:z83u/icF
>>41
リトルの奴らが来ないようにするためだろ
44774RR:2006/11/22(水) 08:55:35 ID:FWmIBgHR
>>41
☆とカブって、あんまり関係ないよな、と思ったから。

>>43
紛らわしい。「リトル現金」に改名すれ。
45774RR:2006/11/22(水) 09:43:39 ID:dJK+PnWv
>>35
G1よりカストロSPツーリング10W30に替えたらオイルの汚れが少なくなった
46774RR:2006/11/22(水) 09:51:31 ID:rVhrRKDF
カストロ10w30はG1よりも持ちが悪いと思う。
ロングツーリングで使ったが、だいたい1800キロくらいでエンジンの音があからさまに悪くなった。
1500キロで交換すべきなんだろうけど、毎日走りづめだとすぐ交換でめんどい。
47774RR:2006/11/22(水) 10:34:41 ID:fD56IHYv
走行条件に多少の差はあれど、同じタイミングでオイル交換したときに汚れが激しいオイルの方が洗浄効果が高いって事になるのかな?

汚れてるって事はエンジンの汚れをオイルが捕ってるって事になるよな?

オイルって汚れて(劣化じゃない)ナンボだと思ってるんだが、この考え方は間違ってないよな??
48774RR:2006/11/22(水) 10:43:42 ID:G+xJJjGL
>>47
オレもその通りだと思う。
早く汚れるオイルこそ良いオイルだと思う。
49774RR:2006/11/22(水) 11:43:05 ID:nrsPTaLD
高温耐性が悪くてスラッジ化が早いって可能性もあるんじゃない?
50774RR:2006/11/22(水) 11:55:24 ID:Xu5WBrNO
ふと思ったんだけど、あんどんのガラに現行のエンジンや電装系を積むってのは邪道かな?
51774RR:2006/11/22(水) 12:17:47 ID:fD56IHYv
>>49
なるほどね。
それも有るかも。
次はG1より高いグレードを使ってみよう。
色々試してみるのも面白そうだ。
52774RR:2006/11/22(水) 13:21:07 ID:rrQWwcHf
オイル交換は2000〜3000km毎。
以前は自分でやっていたけど、廃油とか手間とか寒さとか考えると
800円でやってもらえる安さに気づいて、自分でやらなくなった。
ガソスタで入れてもらった4輪用は、微妙だったと思う。

>>50
邪道ではないけど、面倒だし高くつく。
手間とコストを考えた上で、敢えてそうしたいと言う人は止めない。

それに改造したのを見せて「おお、すげー!!」という反応も期待できない。
「ふーん。それで?」という反応が9割ぐらいだと思われ。

あくまで自己満足の世界に、どれだけ資本投下できるか、の問題。
53774RR:2006/11/22(水) 15:08:03 ID:fD56IHYv
>>52
俺は整備工場勤務だから、オイル交換やチェーンの交換や調整なら、始業前や昼休み、または終業後帰る前に自分でやってる。
廃油や鉄屑は会社で捨てられるけど、大っぴらには出来んが…

それでも自分でオイル換えてるのは、自分で出来る作業内容に工賃を払うのが馬鹿馬鹿しいと思ったから。

しかし800円は安いなー。
それバイク屋?
バイク屋じゃないとしたら、オイルは持ち込んでるの?
オイル代込みでその値段なら俺も自分でするのやめるかも…
54774RR:2006/11/22(水) 15:09:18 ID:L20WEa8C
俺も1000円のところでやってもらってる
学生の頃は自分でしてたけど社会人になると無理だわ

廃油代とかも考えるとバイク屋でやってもらったほうが安い
55774RR:2006/11/22(水) 16:43:45 ID:Tr1szya6
桜井ホンダはいつもオイル交換と一通りの整備込みで1000円だったなぁ
オイル交換は自分でやってるけど
チェーン調整だけはどうしても苦手(アジャスタねじ切った)なのでやってもらってる
>>53がうらやましか
56774RR:2006/11/22(水) 17:34:51 ID:sRXQ/PJz
88年式カブがゴミ捨て場に置いてあった。ナンバープレート無しのサビまくりタイヤ無しで


速攻軽トラで持ち帰った
57774RR:2006/11/22(水) 18:01:00 ID:0HLLcQTb
>>56 おまいのカブくれ。

風の噂で、50より90の方がフレーム丈夫と聞いたが、マジ?
58774RR:2006/11/22(水) 18:03:58 ID:/FK9Epwj
噂では聞くな。ただ、90乗れるヤツが敢えて50を買うのは稀だろ。
90にしておけ。
59774RR:2006/11/22(水) 18:06:34 ID:DvehI7TP
6v車に乗り始めて約半年。ウインカーの暗さにイライラしてきたので
12V化をしようと思っているのですが、経験者の方がいたら体験談を語って欲しいです。
60774RR:2006/11/22(水) 18:06:52 ID:0IfHZb38
新車ではそうだが中古となると多少は妥協せんと
61774RR:2006/11/22(水) 19:45:43 ID:8nNuEwC2
>>55
どうしてアジャスタねじ切るの、アクスルシャフトの左、19と23のナットを両方ゆるめればアジャスタ回すのに力要らないよ。
調整終わったら19と23のナット締めてアジャスタゆるまない程度に締めとけばおk。
62774RR:2006/11/22(水) 20:20:07 ID:xPGttuV6
>>57
フレームの厚さが違う
63774RR:2006/11/22(水) 20:53:07 ID:DvAGqHND
ストリートカブに普通のカブのレッグシールドやレッグカバーってつきます?
64774RR:2006/11/22(水) 20:55:17 ID:/FK9Epwj
> レッグシールドやレッグカバー
おい、二種類あったか?
65774RR:2006/11/22(水) 23:28:55 ID:FWmIBgHR
>>57
プレス成形の部分の肉厚、50ccモデルが1.0mm、90ccモデルが1.2mm。
基本骨格は同一。
↓ソース
ttp://www.super-cub.com/tsurez/024.html

>>63
取り付け可能。
ちなみにストリートのベース車種はスーパー50STD。
66774RR:2006/11/23(木) 00:28:48 ID:JzMGQL3t
>>59
最近C65を12V化したよ。思ってるより簡単に出来るよ。
ホーンを6V用のままにしていたら物凄く大きな音でてビビった・・・。
67774RR:2006/11/23(木) 01:45:49 ID:pRFQAg/V
実際130/Lどころか100も走らないですよね?
50くらい?
年式古いと燃費も落ちるんですかね・・
68774RR:2006/11/23(木) 02:39:57 ID:8v3n7gJE
>>67
大体そんなもの。年式とかは関係ない。
130km/Lなんて数字は、かなり条件を整えた上でのモノ。
いわゆるカタログスペックってのは、あんまりアテにならない。これ常識。

ちなみに90ccモデルは、カタログスペックと実際の燃費との差が、
50ccモデルほどには大きくない、ということも覚えておくといい。
69774RR:2006/11/23(木) 02:45:36 ID:MFERnUp6
90が4速ならよかったのに……
70774RR:2006/11/23(木) 03:58:13 ID:Xm0Ial8s
昨日、数年振りにスクーターに乗った、、、

ア〜、ブレーキレバー握ってないとエンジンが掛からないんだった、、、
エ〜、アクセルをある程度オオメに開いてないとマトモに発進しないんだった、、、
オ〜、リヤブレーキは左手でレバー握ってするんだった、、、

長年カブに乗り馴れた俺には違和感ありマクリだったW
71774RR:2006/11/23(木) 04:18:37 ID:mlyDn0f6
燃料キャップの鍵穴が壊されてしまった。
すぐに直るか、教えてください。
72774RR:2006/11/23(木) 04:54:33 ID:VOqOKMJ2
ホンダのお店に持ち込んでください
73774RR:2006/11/23(木) 06:03:17 ID:H2Vd1Aov
>>71
マルチするような人間だから鍵穴壊されるんだよw

鍵屋呼ぶかバイク屋に行け
74774RR:2006/11/23(木) 06:33:39 ID:8v3n7gJE
俺「なーんも関係ない他人のバイクにイタズラして、何が楽しいんだか」
友「いや、関係ある知り合いのバイクにイタズラはできんでしょうが」

俺・友「はぁ・・・」

こんな会話を交わしたことがありました。
友達のエイプと俺のカブ、仲良く鍵穴壊されてますた。
75774RR:2006/11/23(木) 08:07:20 ID:j+EQc/1M
>>70
>エ〜、アクセルをある程度オオメに開いてないとマトモに発進しないんだった、、、


ふつう、カブよりスクーターの方が発進加速は鋭いと思うんだが?
76774RR:2006/11/23(木) 08:33:50 ID:nlKtU3+8
>>68
オイオイ 50は30km/hが条件だからだよ 非常識ですねw
77774RR:2006/11/23(木) 09:09:39 ID:8yFmVGzw
>>75
スクーターってある程度回転上げないとクラッチ繋がらんからだろな。
その点、カブはかなり低回転で繋がるわな
78774RR:2006/11/23(木) 09:14:11 ID:ARmKGeYh
あんどんカブのサイドカバーにメインキー付きが欲しいのですがどこで買えますか?
79774RR:2006/11/23(木) 09:17:39 ID:H2Vd1Aov
バイク屋かそれに類する店舗若しくは個人
80774RR:2006/11/23(木) 12:28:18 ID:t4PubB9G
>>68
まあ、カブを買う人はたいてい「カブは燃費がいい」と言いくるめられてる。
さらにカタログを見て130km/L*4Lだから東京〜大阪間500kmいけるかも?
とかその手の妄想を半ば盲信してたりする。

・・・だから実際の50〜60km/Lという現実に一度は失望するんじゃないかな?

50〜60km/Lでも、ものすごい低燃費だと思うのだけどね。

>>78
たぶんもう入手困難。
81774RR:2006/11/23(木) 13:00:45 ID:PgNVq9Nv
>>74
漏れ、昨日から50STD(AAモデル)海苔ですが
友達が持ってるレッツ(2スト50cc)よりも加速・最高速
負けている気がする・・・

カブ買ったら、自転車から開放されたと感激した

>>58
400cc+普通自動車乗れますが金がなく50ccSTD乗ってます
82774RR:2006/11/23(木) 13:09:36 ID:PgNVq9Nv
>>78
あんどんカブのキーはカウルの下あたりについてて、
ライトを点灯させるときはキーの位置をかえるなければならない
83774RR:2006/11/23(木) 13:53:12 ID:0gRWrT2/
>>81
2ストに勝てないのはあたりまえ。
ノーマルカブの加速じゃ自転車と耕運機にしか勝てません。
84774RR:2006/11/23(木) 14:35:57 ID:MFERnUp6
よく山を走ってるチャリンコ相手だと、下りで負ける可能性すらあるw
上りでも下手すりゃ負けるかもな。
85東京エリート:2006/11/23(木) 15:32:19 ID:RauRcOKA

どどどど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS3を買ったぞ 

http://abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2006/11/21/ps3.jpg

オフ会は中止だ 


どどどど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

86774RR:2006/11/23(木) 16:10:31 ID:79OBXT8/
オイル交換は毎年一回で約10000キロ毎くらい。
4輪用の安いオイルを自分で入れてる。
これでもしっかり10万キロ走って60km/lをキープしてる。
87774RR:2006/11/23(木) 16:29:27 ID:LsrK30rf
>>66
レクチファイアに接続する線って、セレン整流器に付いてる2線と、
オルタネータから出てるヘッドライト用の1線、アース用の1線ですよね?
8867:2006/11/23(木) 17:22:22 ID:pRFQAg/V
>>68
>>80
ありがとうございました、納得しました
89774RR:2006/11/23(木) 17:33:19 ID:F/ftWz69
初めてタイヤ交換すべく、
通販でタイヤとチューブを頼んだ漏れに一言くれ
90774RR:2006/11/23(木) 18:03:51 ID:J5+vKA2I
>>85
PS以外のものが昭和チックなのにワロタww
91774RR:2006/11/23(木) 18:05:55 ID:Or++X7AW
>>89
折れは今日、スパイクタイヤに交換したぞ。
リムがえらく錆びてたから、真鍮ブラシでゴシゴシと
カブはタイヤ交換が楽だからガンガレ。
92774RR:2006/11/23(木) 19:42:03 ID:zOiOM6tT
>>89
商品を受け取る時ハンコまたはサインが必要だから気をつけろ
代引きの場合は現金も必要だから更に気をつけろ





蛇足だが、タイヤをホイルから外す時、タイヤレバーとリムの間にチューブが挟まったまま力を入れるとチューブに穴が開くから気をつけろ
9392:2006/11/23(木) 19:44:24 ID:zOiOM6tT
間違った
タイヤをホイルから外す時じゃなくてはめる時にチューブを噛み易いから気をつけろ
94774RR:2006/11/23(木) 19:44:51 ID:PgNVq9Nv
>>85
ソニーお決まりの初期ロット不良&バグ(裏技)

>>86
何年乗ってますか?モデル・排気量キボンヌ
95774RR:2006/11/23(木) 19:58:59 ID:vEW16LIL
>>87
そうだよ。ヘッドライトとかウインカーのバルブを換えるのを忘れずにね。
バッテリーも。
96774RR:2006/11/23(木) 22:35:54 ID:lERXsGg6
>>76
よく考えてみれば、
30km/hで転がすものを常用60km/hで走らせれば、
そりゃ燃費が悪化するわな。
いまごろ気付いた。

ただ>>68は、
あくまでも「カタログに書いてある」数字の話として言ってるんじゃないか?
90が50より燃費がいい、
と書いているなら間違いだが、
そうではないし。
初心者にとっては分かりやすい解説だと思ったが。
97774RR:2006/11/24(金) 02:43:36 ID:QdOGsBZl
>>95
返信ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
98774RR:2006/11/24(金) 04:40:13 ID:4K2OBnag
カブ50に70のエンジンとキャブを乗せかえたのですが、カブ70に
乗っている方にお聞きしたいのですが、最高速はどれくらいでますか?

また無理なく巡航できる最高速はどれくらいでしょうか?
メーターが60キロまでしかなく、いまいち70エンジンの性能を発揮できて
いるのか不安で、お聞きしました。

私の場合は、70の標準のスプロケに交換して、体感的にですが70キロ程度
は出ているのではないかと思います。長い直線があれば75キロくらいでて
るような気がします。このくらいが標準的な速度ですか?

どうぞよろしくお願いします。
99774RR:2006/11/24(金) 05:00:43 ID:jdZMbqfo
ストリートカブ50のドライブスプロケを13Tから14Tに変えた。
これは良い!! 強烈なエンブレが軽減され、1速2速を今までよりも生かせるようになった。
ただ 始動時のスピードの乗りからすると2速発進は無理になったかも。
作業工程35分くらい。エンブレに悩まされている人はお試しあれ。
100774RR:2006/11/24(金) 05:01:09 ID:iLOnGObb
多分こっちの方が回答早そうだから誘導
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159343483/


つかスレ一覧の検索ぐらいしろといいたい
101774RR:2006/11/24(金) 05:58:20 ID:rhQ+/C9t
>>91
漏れはアウスタの一番上にあるやつ頼んだ
安ければいいんだ
ところでリムってチューブが接してるホイールの外周のだよね?

>>92-93
クレジットだからモウマンタイ
サインは練習しとく
いいタイヤレバー買ったらタイヤ交換2回分の工賃だよ
元が取れるのは3回目から(;´Д`)
でも初心者がよくやるチューブ破損をご他聞にもれずやりそうだから
備えてチューブも同時注文
さて何回目から元とれるかな…
102774RR:2006/11/24(金) 09:02:39 ID:m09gIeji
>>99
時々こういう「俺発見!」みたいな奴いるなw
今更なんだよね。1スレに1人くらいは必ずいるな。
昨日今日来たばかりなのかも知れないから仕方ないけど。

103774RR:2006/11/24(金) 09:14:29 ID:zebad/cd
銀行ボックスってシングルシートじゃないと取り付け不可でしょうか?

10499:2006/11/24(金) 09:27:03 ID:jdZMbqfo
>>102 俺は出入りして古いよ。まぁ確かに1文足りなかったかもな。
以前ここでスプロケを変えたらどうかとアドバイスを受けて
ようやく変えたから>>99で書き込みしてみたのさ。

と、102みたいな生産性の無いカスにも一応レス。
105774RR:2006/11/24(金) 09:38:32 ID:nQEE61Lg
>>103
ヒント:アウスタキャリア
106774RR:2006/11/24(金) 10:05:46 ID:zebad/cd
>>105
リアキャリアつけたら乗っかるってことかな。ありがとう!
107774RR:2006/11/24(金) 10:28:23 ID:RB/1G9WI
>>99
このスプロケの交換はエンブレの軽減をとるかわりに加速を犠牲にするということでおk?
10899:2006/11/24(金) 10:50:29 ID:jdZMbqfo
>>107
初速時に、パワーを失うかわりに減速時に滑らかさを得た感じ。
アクセルを戻してもガクンとならずに今までよりもスーッと進みつつ減速するかな。
加速は30キロくらいのスピードに乗ってしまえば今までと違いは無いみたい。
3速時の滑らかさを1速・2速にも得たという表現が3速カブ乗りには解り易いかな?
109774RR:2006/11/24(金) 10:58:44 ID:5oOMV+8L
>>107
そのとおりー

スプロケを大きいのにすると、単純に
・エンブレまろやか化
・最高速度うp
・発進まったり化
・燃料消費量低減(注)
・エンジン静寂性うp(注)

等の効果があります

(注)定速走行時のエンジン回転数を低下できるので、エンジン音の静寂化及び燃料消費量が低減する
110774RR:2006/11/24(金) 11:54:27 ID:OwO8bg+8
バカばっかw
111774RR:2006/11/24(金) 12:01:46 ID:RaTRFspR
馬鹿しかいねぇもんな

リトルと同レベル
112774RR:2006/11/24(金) 12:17:11 ID:f991QaHQ
12Vカブのウインカー球って何Wですか?
12V化しようと思っているのですが、いくつか分からなくて困ってます。
113774RR:2006/11/24(金) 12:56:30 ID:rSsIpzec
>>102
禿堂。

>>99
過去スレから読み直しておいでよ。

114774RR:2006/11/24(金) 13:12:14 ID:RB/1G9WI
>>108>>109
そうか
ノーマルのままのブレーキの効きがよくないからエンブレ弱くなると怖いな

ひとつ勉強になりました
d
11598:2006/11/24(金) 13:50:36 ID:4K2OBnag
>100 さんありがとうございます。
そちらのスレのほうが適当ですね。どうも失礼しました。
今度からきをつけます。
116774RR:2006/11/24(金) 14:45:41 ID:f991QaHQ
>>102,>>113
何でもかんでもあなた方の価値観で語らないで下さい><
最近カスタマイズに興味を持ってきた人も大勢いるんです><

117774RR:2006/11/24(金) 14:53:56 ID:CUrITBIG
>>101
夏にアウスタで買ったヨコハマSPEEDLINE F-100/R-100が走行5000kmになりました

リアタイヤ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1164347164663.jpg

リアブレーキ多用するので距離の割には減ってるのかな?
あと、5000km位がんばってもらおうw
フロントはリアの倍以上持ちそうな感じ
118774RR:2006/11/24(金) 15:13:09 ID:GHETNkoe
ブリヂストンのG556はなかなか減らへんで
119774RR:2006/11/24(金) 15:13:37 ID:9eECmOna
12Vのカブに直流のLED(テールランプ)ってぶっ壊れるの?
120774RR:2006/11/24(金) 15:14:08 ID:9eECmOna
減らないってことはグリップしてないってこと・・・
12199:2006/11/24(金) 15:15:35 ID:jdZMbqfo
>>112>>116 パーツリストによると12V 10Wだった。
>>102,>>113みたいなのは放っておこうか。
きっとジジイなんだろうから俺らとは相容れないと思うよ。
まじでカブのカスタマイズなんかよりも自分の衰えに必死に抵抗しないといけないだろうし生きてるだけで笑っちまうよ。
こいつらなんてあとは死ぬことぐらいしか大仕事も世の役に立つことも無いだろうしな。チン○も使ってねえだろうし。
キーを打つのも遅いだろうけど、打てるだけまだ立派なもんだ。あと数年後もしたら・・・

ちょっと言葉が悪かったかな。間違ったことは言っていないと思うがな。
122774RR:2006/11/24(金) 15:21:12 ID:ktf/FzU9
>>117
画像デカイよ。しかもムーバP506icかよ
123774RR:2006/11/24(金) 16:59:24 ID:f991QaHQ
>>121
10Wですね。
返信ありがとうございます。
124774RR:2006/11/24(金) 17:38:59 ID:uA3VIo+a
カブカスタム50に乗っているものですが、質問です。

このたび81ccにボアアップしました。
乗った感じ以前と比べてトルクはだいぶん上がりましたが、速度が落ちました。orz
以前は70km/hはでていたのにいまは60キロも出ません。しかも車体が前後にワッサワッサ揺れます。
ギア比がかみあってないのでしょうか?
原因はナンでしょうか?どなたか教えてください。できれば解決方法も教えてください。
125774RR:2006/11/24(金) 17:39:10 ID:iLOnGObb
>>121
必死過ぎて見苦しいよお前
126774RR:2006/11/24(金) 17:57:19 ID:R/woqD1P
今乗っている90DX、中古で購入して2万キロ乗ったところ。
購入当初から、前輪にDUNLOPリア用と思われるタイヤが付いているが、摩耗の遅いこと遅いこと。
今のところ、まだ5〜7分山といった感じ。
俺のちんたらした乗り方だと前輪のグリップ不足は一度も感じたことはない。
購入後4年半経っているのでゴムが硬化していて更に減りにくいのか?
ちなみに後輪は約1万キロで交換し、今、スリップサインまで皮一枚といったところ。
127774RR:2006/11/24(金) 17:59:07 ID://BB3pVV
>>121
99さん、腹が立ったのは分かるけど
そんなレスをしたらあんたもあんたがけなしている
人らと同類だよ。するーしなされ。
分かる人は分かってるから。
128774RR:2006/11/24(金) 18:10:49 ID:iLOnGObb
>>119
マツシマのLEDのテールランプか?
もしそうなら俺も1年使ってるが特に問題はない
129774RR:2006/11/24(金) 18:20:01 ID:iLOnGObb
>>121
一言だけ反論しておくか


バ イ ク に 年 齢 は 関 係 ね ぇ
130774RR:2006/11/24(金) 18:23:05 ID:b528RtA1
ID:jdZMbqfo必死杉wwワラタ
131774RR:2006/11/24(金) 18:25:04 ID:uA3VIo+a
わしの質問・・・('A`)
132774RR:2006/11/24(金) 18:26:21 ID:rnshQ9jS
こういうのは釣りと見てしまう
真性ならオワットル
133774RR:2006/11/24(金) 18:27:37 ID:b528RtA1
>>131
キャブのセッティングはしたのか?
話はそれから。
134774RR:2006/11/24(金) 18:31:40 ID:ZJTVMFeg
>>131
スプロケは交換した?
あと車体によってはキャブやハイカム、マフラーを同時に交換しないとバランスが崩れて、
ノーマルより遅くなると言うのは良くあると思うけど何処まで弄ったの?。
135774RR:2006/11/24(金) 18:35:56 ID:uA3VIo+a
>>133
キャブもちゃんとやりました

>>134
すぷろけはFを14にしてみました
136774RR:2006/11/24(金) 18:45:09 ID:b528RtA1
>>131
もう一度、カムスプロケの位置を確認しよう。
もしかしたら、1コマくらいずれているのかもしれない。
137774RR:2006/11/24(金) 18:45:23 ID:uA3VIo+a
>>134
あとマフラーはノーマルでも大丈夫だと言われたのでそのままです。
変えたのはスプロケだけです

よろしくお願いします
138774RR:2006/11/24(金) 18:58:54 ID:CUrITBIG
>>135
キャブセッティングの変更手順と現在の状態を教えて
139774RR:2006/11/24(金) 18:59:47 ID:ZJTVMFeg
>>137
車体が揺れるというのは何かただならぬ事が起こっていそうだし、
136氏の言う様にカムスプロケの確認はしとくべきかも。
良く確認したつもりでも一寸ずれてるかもしれないし。
あとマフラーその他は替えなくても取り合えず走るって事であって、
本来の排気量を生かそうと思ったら交換しないと本来の性能は出ないと思うよ。
140774RR:2006/11/24(金) 19:06:33 ID:CUrITBIG
>車体が前後にワッサワッサ揺れます

これってある程度回転が上がると失火してまたすぐ加速してを繰り返してる状態?

であれば、プラグ死亡かその他点火系の不具合(CDI、イグニッションコイル)でもそうなる場合がある
ボアアップして圧縮比が上がると火が飛びにくくなるから症状出たのかも

あと、気温が低い場所だったらキャブがアイシングでおこして似たような症状になる事もあるよ
141774RR:2006/11/24(金) 19:06:49 ID:ZXnwvTQX
東京堂の強化Fサスって、長さはノーマルと同じくらいですか?
142774RR:2006/11/24(金) 19:15:17 ID:uA3VIo+a
みなさんレスありがとうございます。
参考にしたいと思います。
143774RR:2006/11/24(金) 19:24:22 ID:AeyrTOU9
>>141
同じはず
144774RR:2006/11/24(金) 19:46:48 ID:9eECmOna
>>128
そっかサンクス
カブの電流は交流だって聞いたから心配だったんだ
145774RR:2006/11/24(金) 20:05:20 ID:O0a+eq+I
>>124
ノッキングじゃないのかな。
圧縮比上がりすぎとか。
146774RR:2006/11/24(金) 20:17:35 ID:oYXVrMiX
アイドリング時にヘッド周りから「キュキュキュキュ」と金属の擦れる音がするんですが、
もしかしてカムベアリングがご臨終したんでしょうか。音が尋常じゃないので
すぐにエンジンをストップしましたが、ちゃんと潤滑されてないんだろうか?
フルノーマルのカブ50に純正オイルを組み合わせて使っているんですが・・・。
詳しい人どなたか教えていただけませんか?
147774RR:2006/11/24(金) 20:31:54 ID:zo+9mB/i
ヘッドがチンチンに熱くなってないか?
オイルラインが詰まるかポンプ不良でオイルがヘッドまで回ってないのかも。
音が鳴ってるならもう腰上はだめかも。
148774RR:2006/11/24(金) 21:02:09 ID:IhbrH4IA
>>146
バルブ曲がってたりしてな・・・。

バルブ押せないロッカーアーム

動かないロッカーアームを押すカム

すごい力で擦れて偏磨耗&油膜切れで異音って、こんな感じでどうでしょうか?

人に聞く前に開けてみるのが正解だとは思いますけどね・・。

自分で開ける気無いならバイク屋さんにすぐ行きましょう。
149774RR:2006/11/24(金) 21:19:21 ID:W3t6vPp1
ヤフオクでカブを落札したんだけど、鳥取から東京まで送るのに送料4万だといわれたorz
スレ違いですがそういうスレが見当たらなかったので…。
安い業者をご存知の方いましたら教えてください!
150774RR:2006/11/24(金) 21:22:18 ID:yoSnUF0w
つ 夜行バス+自走
151774RR:2006/11/24(金) 21:24:09 ID:2aasQc5p
>>149
先ず送料を確認してから入札するのが基本だと思うが。
出品地を見ても判るだろうに。
こう言った馬鹿が増加傾向に有るのかな。出品者側も良い迷惑だろうな。
152774RR:2006/11/24(金) 21:29:07 ID:gmLhiFoo
>>124
Fスプロケを一丁上げた奴に交換、それでもイマイチなら
カムシャフトを高速寄りのに交換。それでだいぶマシになると思う。

>>146
チェーンが垂れてケース擦ってる音かも。普通に乗っててカムが焼き付く事
なんて稀だし、他の理由があると思う。

んでもその稀がYOU車に起こってないとも言えないので早いとこお店で見てもらっては。
153774RR:2006/11/24(金) 22:20:46 ID:rSsIpzec
>>99
優しい漏れが一応フォローしてあげよう。
50のカブがFスプロケを14Tか15Tにすると使いやすくなると、
藻前さんが感じているそれは間違いではない。

ただ、このスレではC50は14Tor15Tぐらいにした方が性能が発揮される、
という話がもう何年も前からされているし、実際かなり多くの人が
既にそうしている。
だから、今さら・・・という感じなわけだ。

童貞を捨てたばかりの人間が結婚してるような人に、
「いやー童貞捨ててよかったよ。お前も早く童貞捨てろよ!」
と興奮気味に話してるような感じだ。空気嫁。
154774RR:2006/11/24(金) 22:20:50 ID:iLOnGObb
>>149
ググれ
155774RR:2006/11/24(金) 22:46:16 ID:qi4PUDk2
3速モデルのスプロケを1T上げたところで所詮は3速。
4速の扱いやすさと快適さには遠く及ばないのが現実。
最初からカスタムか4速リトルを選ぶのが賢明。
156774RR:2006/11/24(金) 22:46:41 ID:b528RtA1
次スレからは、テンプレに追加した方がいい気がする。 <スプロケ

157774RR:2006/11/24(金) 22:55:19 ID:iLOnGObb
>>155
カスタムはおっさん臭い




とか書いて欲しいのか?ん?
158774RR:2006/11/24(金) 23:03:24 ID://BB3pVV
>>156
そのうちテンプレだけで1000までいったりして
159774RR:2006/11/25(土) 00:08:29 ID:7x35vWF4
レギュラーガソリンからハイオクにした場合ガソリンタンク内のレギュラーが
なくなるまで、ギァチエンジの時ガクンガクンてなるものですか。
160774RR:2006/11/25(土) 00:21:34 ID:+b53Amqu
無関係
161774RR:2006/11/25(土) 00:27:08 ID:U37XGL9D
カスタムはおっさん臭い
162774RR:2006/11/25(土) 00:28:50 ID:6gPyXjA0
2000年式50スタンダード海苔ですが、ハイオクを入れてみました

・アイドリングが力強くなり
・加速がよくなった
・もたつきがなくなった
根本的に変わった。
163774RR:2006/11/25(土) 00:31:02 ID:N5x3Rlle
人前でそんなコト言ってると、バカにしか相手にされなくなるぞ。
164774RR:2006/11/25(土) 00:44:15 ID:nnI1vg21
一応書いておくと、俺のカブ1997年式もハイオク入れると調子よくなる。
低回転時に粘り強くなるのと、燃費が55Km/L→62km/Lに改善する。

燃費のデータは2000kmずつ切り替えてそれぞれ2回ずつ取ってるから
間違いないし、低回転の粘りも「ハイオクなら3速のままで登れる坂」が
証拠と言えば証拠。

でも、どうしてもオクタン価のところから理論的には説明できないんだよね。
ちなみにハイオクの方が高いけど、その分距離も伸びて、結果安く走れてる。
165774RR:2006/11/25(土) 00:45:30 ID:/M3YcSWq
みなさんオイルって何つかってます?
無難にG1使ってるんですが、お勧めあればためしてみたいんですが。
166774RR:2006/11/25(土) 00:48:34 ID:N5x3Rlle
ブラインドテストをしないと、プラシーボ認定は避けられないだろ。
まあ、自分のバイクで実施することは、不可能だと思うが・・・
167びちくびんく:2006/11/25(土) 00:50:43 ID:HCJKhA1R

(´ー`)  

こんにちわん。
あのさ、カブのさ、レッグシールドに付ける、防寒具でさ。
黒い布みたいの知ってる人おらん?

去年どっかのウェブサイトで見たんだけどさ、どこで見たのかわからんくなってしもたんさ。。
誰か教えておくれ。

なんかさ、ボタンかなんかでレッグシールドに取り付けるのよ。下半身全部被る感じになるのよ。


168774RR:2006/11/25(土) 01:18:53 ID:D6W2Pmpr
>>165
G1をマメにかえるのがいいらしいよ
G2とかG3とか高級になってくと調子悪いって
知り合いのバイク屋に聴いた
俺もそうしてる
169774RR:2006/11/25(土) 01:30:12 ID:E2iCISbJ
>>167
なんかびちくさん久しぶりに見たw
つ「http://www.d3.dion.ne.jp/~sanadahl/goods/good01.htm
俺も使ってるけど暖かいよ。
170774RR:2006/11/25(土) 01:35:23 ID:WjUVCIWp
>>164
オクタン価じゃなくって、添加成分の違いから調子が変わるんじゃないだろうか。
最近のハイオクは、レギュラーとの差別化のために、
いわゆる「排気とエンジンをきれいにする」成分とか、いろいろ混ぜてあるっぽいし。
販売会社によって調子が変わる理由も、それで説明がつくんじゃないか?

詳しい人、説明よろしく。
171774RR:2006/11/25(土) 08:27:10 ID:a2QmP538
ハイオクってのは基本的にレギュラーとは違う燃料
普通はレギュラー仕様の車両にハイオク入れても仕方ない。
ハイコンプピストンなどで圧縮比の高いエンジンに使うのが普通。
ハイオクだと異常燃焼が押さえられる。
ハイオク入れて調子がよくなるということは、
エンジン内にカーボンが蓄積してて高圧縮になっている
という事ではないだろうか。
だからむしろハイオク入れると調子いいのは
レギュラーで本来の性能が発揮されていないという事だろう。
新しい車両でパワーが違うなら、やはりそれはオクタン価じゃなくて
添加剤だろうね。
それ以外に要因が無い。
172146:2006/11/25(土) 10:57:35 ID:86H9PS8E
詳しいアドバイスありがとうございます。
先月腰上を分解清掃した時は、バルブ(擦り合わせ)等はOKでした。
暖気してアイドリング中にヘッドに触れてみると、熱が伝わって来ないので
清掃時に交換したオイルを見たところ、ネズミ色になってました(゚∀゚)
すぐ10回ほど洗浄オイルでクリーニングして、ヘッドにオイルが回っている
のは確認はできたものの、鳴きが止まらない状態ですorz
いい勉強になったと思ってこれから部品買いにいってきます。ありがとうございました。
173774RR:2006/11/25(土) 13:14:35 ID:8w54X2xC
初歩的な質問で申し訳ない。プラグ引っこ抜いた状態でキックする。プラグの先っぽからスパーク飛ばないときはプラグに電気行ってないという理解でOK?
174774RR:2006/11/25(土) 13:20:04 ID:aiX0EDNi
ここってリトルスレに次いでどうしようもないアホが多い気がするが気のせいだろうか。
175774RR:2006/11/25(土) 13:25:56 ID:JaE5/US8
>>174 
お前ほどアホではないだろう。
下げろやボケ。
176774RR:2006/11/25(土) 13:52:19 ID:r5rlJ4ML
>>173
プラグの六角になってる所を何処かにアース(接触)させないと電気が来てても火花は飛ばないんだよ。


感電するなよ
177774RR:2006/11/25(土) 14:12:29 ID:D6W2Pmpr
ここの住人様でスラッシュカットマフラー使ってる人いる?
音量小さめでよさげなんだけど
抜けとかどうでしょう
178774RR:2006/11/25(土) 14:20:05 ID:8w54X2xC
>>176
そうなんですか。

実はイタズラで後輪をパンクさせられてしまいまして、とりあえず自走は可能だったので家まで走ろうとしたのですが……
無理な走行がたたったのか、チェーンももともと緩み気味だったのか、途中でチェーンが外れてしまったのです。

で、家まで押して帰ってきたのが一昨日。今日、とりあえずチェーンは付け直しまして、シフトチェンジも問題なし。
よし、と思ってキックしたのですがさっぱりエンジンがかからないのです。

ダイナモは回っていて、キックするとウインカー等は点きますから電装が100%死んでいるというわけではなさそうなんです。
イタズラでパンク以外にやられるとも考えにくかったので(本屋のど真ん前だったので)。

そしてプラグを確認しようとしたら……>>173の質問だったのです。

とりあえずプラグはアースさせて確認します。他に注意すべきところってありますかねえ。キックした時に異音がするわけではないのですが……。
179774RR:2006/11/25(土) 14:44:09 ID:8w54X2xC
うーん、アースさせてもダメだー。ウインカーとかヘッドライトは付くのになんでだろう。断線している様子はないんですが。
180774RR:2006/11/25(土) 14:57:07 ID:r5rlJ4ML
>>178
なんか絵に描いたような惨事だな…ご愁傷さまです。

しかし、途中まで走れたならばエンジンやキャブが悪いなんて事は考えにくいな
チェーン切れてエンジンかからなくなる…のか?
ガス欠じゃあるまいな…

まぁいい。
とりあえず点火と圧縮をみてみれば?
圧縮はプラグの穴を指で塞いでキックを動かせばわかる。
181774RR:2006/11/25(土) 15:12:24 ID:r5rlJ4ML
>>179
左のクランクカバー外してみ?
チェーン切れて巻き込んだ時にジェネレータの配線を切ってしまってるんじゃないか?

ウインカーはバッテリーで動いてるからジェネレータの良否判定にには関係無さそうだ。
キックしてライトが点灯してるか確認してみ?
182774RR:2006/11/25(土) 15:14:17 ID:r5rlJ4ML
あぁ、もうレスが無茶苦茶だ…orz

ごめんなさい

もっと考えまとまってから書き込みます…ノシ
183774RR:2006/11/25(土) 15:18:32 ID:8w54X2xC
>>181
左のカバーは外してみました。特別、損傷は……一応バッテリーを外した状態でキックしたのですがNランプ等がしっかり付くので
電装系全滅ではなさそうです。

あとはプラグケーブル自体ですかねえ。
184774RR:2006/11/25(土) 15:31:21 ID:r5rlJ4ML
そーやな…
今度は、プラグをキャップから抜いて、プラグの代わりにキャップに車載工具のドライバーの中身だけをつっこんで抜けないようにして、ヘッドじゃないところに触れるか触れないかの隙間を開けた状態で保持してキックしてみ?

感電するなよ

これで火花が出ればもう一度プラグをつけて、しっかりアースしてプラグ再点検。





あー!!もー、俺がみてやるから持ってこいよ!!
って言いたくなるな
(´・ω・`)ジレッタイノ…
185774RR:2006/11/25(土) 15:50:49 ID:S5eG4TtJ
電気系のチェックなら元のプラグは挿したままで
別のプラグを持ってきてそれをアースしてチェックしたほうがええよ。
シリンダー内にゴミ入るときもあるし。
186774RR:2006/11/25(土) 18:53:31 ID:GU5v5G4f
サーファーが来ましたよ。
187774RR:2006/11/25(土) 20:13:44 ID:8w54X2xC
不貞寝したら夢の中でもカブに乗っていた。くうう、走りてー。また富士山五合目まで行きてー。深夜に甲府-八王子往復してー。
188774RR:2006/11/25(土) 20:14:28 ID:8w54X2xC
>>184,185
とりあえず来週以降になりそうです。どうもありがとう。
189774RR:2006/11/25(土) 20:23:42 ID:9+vMIz0p
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1164453634431.jpg
マフリャー留めるボルトが行方不明になりました。

ところで、社外品のグリップヒーター使ってる人いますか?
グリップの長さが10.8cmって微妙な長さのおかげで
デイトナのショートタイプでもエンドが余ってしまう・・・Orz
190774RR:2006/11/25(土) 20:33:28 ID:N5x3Rlle
6ミリのナット(ボルトは棒の方)だけど、
ねじ山が普通か特殊かはボルトの頭が出てないからワカンネ。
ホムセンで買うなら、一個買って確かめろ、1個なら20円くらいだろ。
191774RR:2006/11/25(土) 20:36:06 ID:GU5v5G4f
スルーされたところで本題に入ります。
カブフレ−ムは頼りないものですが、あれにグラスウールを巻きつけ、そのうえにエポキシ樹脂を染み込ませたら、剛性うpに期待できますか?

192774RR:2006/11/25(土) 20:41:33 ID:N5x3Rlle
それよりも、ステアリングヘッドとタンクの間にサブフレームの方がいいんじゃね。
193774RR:2006/11/25(土) 20:52:47 ID:GU5v5G4f
>>192 レッグシールド好きじゃないべ?
カブの外観を崩さず改造する…
マフラーやリアサスはおk
194774RR:2006/11/25(土) 21:03:30 ID:N5x3Rlle
いや、「外すヤツはカブに乗るな」と思ってる。

つーか、フレームが頼りないとも思わない。
90キロなんか滅多に出さないからな。
195774RR:2006/11/25(土) 21:09:08 ID:GU5v5G4f
「若気の至り」
いや、リアルに
196774RR:2006/11/25(土) 21:20:59 ID:3NNfEVYN
3速→5速クロスミッションって最高速あがるかな?
197774RR:2006/11/25(土) 21:21:18 ID:9+vMIz0p
>190
バイク屋に持って行きました。
馬鹿スクみたいな下品な音に(・ω・`)・・・

>191
根本的な解決にはならない。
不満があるなら他社への乗り換えの方が幸せになれる。
198774RR:2006/11/25(土) 21:39:25 ID:WjUVCIWp
おまいらの中で、マフラーを一から自作したことがあるっていう猛者はいる?





人の首に巻くやつなら、現在進行形で編んでるんだが。
199774RR:2006/11/25(土) 21:58:06 ID:hBkU3UO5
>>198はツンデレ
200774RR:2006/11/25(土) 22:27:28 ID:VqXvhpY2
>>198
今編んでるのが出来上がったらそれを自分の首に巻いて
電柱にぶら下がって氏んどけ
201774RR:2006/11/25(土) 22:57:13 ID:OaITbSQq
お先まっふら
202774RR:2006/11/25(土) 23:08:30 ID:GU5v5G4f
>>198 サイトがあったな。もちカブ
203774RR:2006/11/25(土) 23:57:32 ID:WjUVCIWp
>>199-202
いや、今日アホな友達が、「既製品バラして構造研究すれば可能じゃね?」とか言い出してさ。
確かにいけるかもしれんが、「音のいい」あるいは「効率のいい」マフラーを作ろうと思ったら、
いったいどれだけの金と時間と技術が必要になるんだろうな。

て言うか、自分のクリスマスプレゼントを自分で編むってのは、結構、侘しいものがある。
204774RR:2006/11/26(日) 00:01:18 ID:N5x3Rlle
パイプ曲げと溶接があるからな。

パイプに茶筒をつければいいとは思ってないみたいだから、期待してるよ。
205774RR:2006/11/26(日) 01:47:34 ID:sxfXhx+i
マフラーを自作しようにも
触媒技術・静音技術・耐久性など
さまざまな問題がある
206774RR:2006/11/26(日) 09:10:29 ID:lIrbVvWY
カブ買って決めた
中免か小型とってボアうpするわ
遅すぎて困る
207774RR:2006/11/26(日) 09:49:28 ID:DyOXfnnW
さっきチェーンの調整してて気付いたんだが、ダンパーにガタがある…

この程度

http://n.pic.to/8th12

使用限界きてる?
208774RR:2006/11/26(日) 10:07:37 ID:3gfb4A/P
俺基準では交換時期を迎えたと考えるけど

ダンパーが劣化するとリア組む時にダンパーが
ポロポロ落ちてイラっと来るんだよな
209774RR:2006/11/26(日) 10:09:27 ID:7E2Elx41
ゴムを外して逆向きに組むといいよ。
210774RR:2006/11/26(日) 10:10:31 ID:q+lF93W+
つーか、ガタがないとだめなトコだろ。

車輪を外して点検してみるんだな。
211774RR:2006/11/26(日) 10:58:32 ID:b4Qnclow
ダンパーに限界で思い出したけど、リアはノーマルより長いのあるけど、フロント
って長いのある?
CT110用のタイヤを履きたいんだけど、過去ログにフェンダーに当たるような事が書いてあった
んで…
212774RR:2006/11/26(日) 13:26:30 ID:DyOXfnnW
>>209>>210
トン

夏にチェーンとFRスプロケ、リアブレーキO/Hしたんだが、無知だった俺はダンパの存在を知らなかったんだ。で、バラしたときに初めて気付いた…orz
そのときダンパゴムがスコスコだったけど、ガタは覚えてない。

交換してみるかな…

>>210の言葉を信じたい気もするが、ダンパの役割としてはガタがあっちゃいけない気もするし…
正確な情報が欲しいところなので、バイク屋に聞いてみるよ。

ありがとう。
213774RR:2006/11/26(日) 13:42:30 ID:3NBqdbYK
ねんがんの23mmメガネレンチを手に入れた

一本2kとか高いよ
20mm以上になると一気に値上がりしてるし
214774RR:2006/11/26(日) 13:52:59 ID:aobyy3MG
215774RR:2006/11/26(日) 14:12:47 ID:/H2GLTiQ
             _____
         , '"´    `ヽ.
        /  //_/_i _。! ,!ヽ.
        / ゝイl.i ォ-!、ハ!-!ハ,〉
      / / (| l|'ゞ'  lj'i i|
   r-、「〈rヘ./ /| iト、 ー ノ!|i  スーパーカブに乗ってカブを出荷ですよ
  rヽ:::::::::V::ヽrヽ!、|>i`7i´、!ヘ!
  `ヽ:::::ヽ:!::/  /´ k、_7-〉7、
    .>'" ̄ヽ. r'--iー<><>i7'i
    iニ゚д゚_.:i/!  ,.'-‐r-、!-、!__r-、
    | ̄ ̄ !//ゝ、  |r'ニ'´ヽ_ンーr'
    L____,.イ iヽ_/ `ーr'ヽ__「r(◎i
   γ,.-─、!、__!_/'"´ ̄` | l |  l|  ブロロー
   !_//´ ̄/ーァ / _i__,.イ| !ハ_r'ァヽー、
    7/ r'"ヽ∠くr'"ヽ.! ∠l /| l´' ̄ゝi
   C-| [二二三_>-'(_'))/ /i」ヽ○ l|::|
( (   ';'ゝ、_____ノ::ノ ̄`'ー-'" ヽゝ、__ ンノ
     `''ー--‐''"        `''ー‐'"
216774RR:2006/11/26(日) 14:21:33 ID:XffWVlqd
↑昨日のテレビドラマで黒木瞳が茶色のC100に乗ってたのを思い出した。

217痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/11/26(日) 15:25:01 ID:Wkj66lIL
>>198

マニホールド部だけノーマル流用で
そこから鉄パイプ&他車種用サイレンサーを溶接して自作した。
音量は、サイレンサー付だからそこそこ静かで
いいものができたと自負している。

でも、距離もいって多少ヘッド周りにガタがきて
排気音でエンジン音が聞こえなくなるので(わかるかな?)
今はノーマル付けてる

218774RR:2006/11/26(日) 16:01:39 ID:n5OZBzzj
>>207-209
ホイール装着時のダンパー落下防止に、液体ガスケットを塗る私は
邪道ですかね?
219774RR:2006/11/26(日) 16:04:29 ID:PwLOPF7O
>>218
はい。邪道です。
220774RR:2006/11/26(日) 16:38:55 ID:lIrbVvWY
06年カスタム糊なんだけど
さっきエアクリ掃除しようとした時
エアクリの下からタンクの下のほうに伸びてる管あったんだけど
あれ何ですかねぇ?
キャブとか通り越して伸びてってる
221774RR:2006/11/26(日) 16:43:37 ID:RiNnphPa
>>144
LEDは交流でも点灯する。
半分のパワーで。
222774RR:2006/11/26(日) 17:27:35 ID:7TiAjkLP
>>221
1/√2倍だろ?
223774RR:2006/11/26(日) 17:55:14 ID:Hhz5G7df
ヘッドにオイルが廻ってなかったカブ乗りです。
無事にカム交換を完了しました。オイルも廻ってウマー。
しかし何度もフラッシングオイルで洗浄したのに、未だに
エンジンを始動するとオイルが一瞬にして乳白色になります。
パンからは白いオイルが出てる様子がないんですが、
一発でこの謎の液体を排出するアイディアはないでしょうか?
何度も洗ってるのに鬱だorz
224774RR:2006/11/26(日) 18:41:21 ID:DyOXfnnW
>>223
泡立ってるんじゃないか?


そもそもなんで乳白色になるんだろうか…


全バラだな
225774RR:2006/11/26(日) 18:55:50 ID:HU1SC6ZK
キャブからガソリンがohしてるんじゃね?

226774RR:2006/11/26(日) 19:37:25 ID:wBu4oe7i
>>223
消泡効果の少ないオイルだとすぐキャビテーションおこして白濁するよ
オイルを何種類か試してそーなんだったら別な原因も考えられるけど・・・
227774RR:2006/11/26(日) 20:32:50 ID:jQpnz1ms
>>221
>>222
LEDは交流なら寿命が縮むの?
点灯してるけど細かく点滅しているように見えるから
228774RR:2006/11/26(日) 20:50:27 ID:bhk5DdRC
>>227
問題なし。
点滅してるように見えるんじゃなくて、実際周波数分点滅してるんだよ。
229774RR:2006/11/26(日) 20:59:36 ID:Hhz5G7df
>>224-226
アドバイスありがとうござます。
クラッチ側のケースを空けて掃除した時は、スラッジ以外はありませんでした。
オイルによっては、クラッチに攪拌されて白濁するなんて初めて知りました。
今回は純正と同じ値段の社外オイルを入れていたんですが、近々
純正オイルに戻してみて様子を見てみます。トンくすでした!
230774RR:2006/11/26(日) 21:00:18 ID:P847gGO+
いや普通に寿命縮むだろ
231774RR:2006/11/26(日) 21:12:06 ID:jQpnz1ms
オン、オフをすごい速さで繰り返しているので
LED焼ききれそうな気がしてならない
>>228
>>230
テールランプみたいに常時点灯だからすぐに寿命きたら
LED使う意味がないor2 で、どっちですか?
232774RR:2006/11/26(日) 21:15:24 ID:vmI/NkmG
>>221 >>227
LEDについては得意だから任せろ。
逆向きは一応電気を通さないという建前だけど、実際は逆向きは耐電圧が
低いので壊れたり寿命が縮む能性もある。
ブリッジダイオードという70円ぐらいの部品一つで、交流から直流が
取り出せるよ。
233506(偽物):2006/11/26(日) 21:25:47 ID:jQpnz1ms
やっぱりダメなんだぁ
凹むなぁ。。

>>232
サンクス
234774RR:2006/11/26(日) 21:54:39 ID:voOgsy41
>>233
ダイオードブリッジを突っ込んで
更にLEDと並列にコンデンサを入れると安定するお
235774RR:2006/11/26(日) 22:19:45 ID:g6xpAFxn
ついに、買ってしまった。カブDX グリーン 今年納車の中古車が
みつかった。。うれしーー10万かからなかった・・・
まだ、2000km ここからだなあ〜〜ただ、座るとやっぱ痛いなけつ
仕事場でスタンダードのってるけど、やっぱいたいなあ
アウスタで、即効ミディシートたのみました。
ところで、レッグシールド色塗りたい。。何本くらいスプレーかかるかなあ
下地が一本、色が二本・・・どなたか塗った方いらっしゃいますか
236774RR:2006/11/26(日) 22:52:28 ID:P847gGO+
>>235
レッグシールド塗るのはやめとけ
下地処理してもすぐ塗装はがれる
237774RR:2006/11/26(日) 23:55:42 ID:sEJ7+q/l
でなきゃステチュンなんか誰もしねーよ
238774RR:2006/11/27(月) 00:02:51 ID:9bKT4cxC
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 1羽でチュン!
  ミ_ノ   
  ″″
239774RR:2006/11/27(月) 00:14:32 ID:xc7Sl5jU
レッグシールドの塗装が難しいのは、
なんとなく知ってたけどさ。

それって、ラッカー系の塗料を使ったときの話?
ポリカボ用の塗料とか使ったら、食い付きがよさそうに思うんだが。
240506(偽物):2006/11/27(月) 00:36:34 ID:tISKS1M0
もう読んだと思うけど一応念のため貼っときます。。

>>4
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
241774RR:2006/11/27(月) 01:14:26 ID:kOiDqT7S
冬も近づき朝のエンジン始動も大変になってきた今日この頃・・・
チョーク引張っても中々巧くいかずすぐにプスン。アクセル煽れば、まあ廻る。
何度もキックするのはたまらないのでアイドルスクリュー捻って
一時的にアイドル回転数を上げ暖まるまで止まらない様にしているんだけど大丈夫かな?
通常のアイドル回転数より若干上がるくらいなんだけど。
242774RR:2006/11/27(月) 01:17:10 ID:2CZu5Ef1
塗装のことなら塗装スレ
243774RR:2006/11/27(月) 02:24:21 ID:x4MVQs9u
チョーク引きっぱなしなの忘れてて走ってたら
幹線道路でエンストされたwww

カブごめん。。
244774RR:2006/11/27(月) 06:05:55 ID:2CZu5Ef1
>>241
カブエンジンを甘く見るなと言いたい

あとピストンヘッドやバルブ回りに溜まったカーボンを
掃除すると劇的に始動が改善するからお勧め
245774RR:2006/11/27(月) 11:28:54 ID:xLdznTve
>>243
中がおそらくカーボンだらけになってると思われ
チョークOFFで全開、カーボンを焼いてしまった方がいい
246774RR:2006/11/27(月) 14:00:33 ID:2EvO37Y7
>>241
それがデフォだと思ってた。
1年くらいそれやってるけど特に問題はなし。
>>244
カーボンか。
信号で止まるとたまにエンストするのはそのせいですか?
247774RR:2006/11/27(月) 15:48:46 ID:p5CHBkiL
6V車を12Vにしようと模索しているのですが、電球の選定に困っています。
元から付いているW数とピッタリ合う球が殆ど無いのです・・・

多少のオーバーワットは大丈夫なのでしょうか?
248774RR:2006/11/27(月) 16:03:57 ID:FH80SWBh
12V車と同じW数にすればいいんじゃまいか?
249774RR:2006/11/27(月) 17:06:50 ID:zt5kKPcI
今日一年ぶりにカブにのっておっせーーーーと思ったけど、
それがまたカブの良さでもあることに気づいた。
250774RR:2006/11/27(月) 19:52:38 ID:QfQo2bqs
>>249
何か知らないけど遅くてもストレスたまらんのよねカブって
ちょい遠出には厳しいけどねぇ
251774RR:2006/11/27(月) 21:36:29 ID:amm1lelu
>>250
そぉか?
まぁ、ボアうpしたり、2種登録してる人達には不満が出るであろう遅さだがww

俺は制限速度+αで走るから、たいして問題はないなぁ。

加速の事を言ってるなら同意だけどね。まったりもっさり…

だが、カブのまったりもっさり感は味わい深いんだよなぁ〜これが
252774RR:2006/11/27(月) 21:53:05 ID:b2u8/Td5
ベトナムキャリア、便利そうですが荷物載るのでしょうか・・
253774RR:2006/11/27(月) 22:08:08 ID:NQUN3Z1d
載ると思えば載る。
おいらは900mlのペットボトルのホルダーにしとるがね。
バネ丁度いい押さえになっとるw
254774RR:2006/11/27(月) 22:30:06 ID:RNXAjujL
クロスしたフック付きのゴム紐でバッグ縛ったりとかなーり便利>ベトキャリ

非常時には積み切れない荷物をニーグリップして運べる。ちょっと厳しいけど。
255774RR:2006/11/27(月) 22:51:10 ID:b2u8/Td5
ペットボトルが載るんですかー 紐とかネットを併用するのもよさげですね。
地図や本がはさめるらしいですが走ってて飛んでいかないか不安・・
あと精度も・・
256774RR:2006/11/27(月) 22:56:39 ID:ou1s8QYh
お前さん、「カブ」と「ベトナム」に何を求めてるんだい。
257774RR:2006/11/27(月) 22:57:23 ID:zt5kKPcI
>>256
積載量
258774RR:2006/11/27(月) 23:08:54 ID:b2u8/Td5
>>256
実用性です ベトナムにこだわりは特にないです。
259774RR:2006/11/27(月) 23:09:43 ID:gDKvoTJa
まああれだけカブを使いまくってるからカブに関しては
日本より発達してるでしょ。方向性は違いそうだけど。
260774RR:2006/11/27(月) 23:38:07 ID:Sh+tr3vx
ヤツらにとってのカブは日本でいうところのマイカー以上の価値だからな
261774RR:2006/11/27(月) 23:39:33 ID:2CZu5Ef1
>>255
地図ははさめるけど走行風でページが傷むよ
あとツーリングマップルをはさんで走ってたら震動でずれて落ちた
四角いペットボトルはまず落ちない
丸い奴は残り少なくなると落ちやすい
エビアンみたいにやわらかい奴はデンジャラス
部品精度はベトナムクオリティ
262774RR:2006/11/28(火) 00:19:29 ID:8crHk0Tx
カブさん、スクーターの野郎にもすぐ抜かれまっせ。(発進時はもちろん・・・!)
マイカブがトロいだけでしょうか?
263774RR:2006/11/28(火) 00:28:35 ID:v4hqKScx
90カブで2st原スクと一緒くらい
264774RR:2006/11/28(火) 00:30:15 ID:0A3OeA/6
4ストで同排気量のスクーターにもすぐ抜かれるなら考え物

同排気量の2ストにはどーやっても勝てないから諦めろ
スピードだけが全てじゃない
265774RR:2006/11/28(火) 01:05:28 ID:d1CMtnd4
自分で抜くより他人に抜いてもらう方がいいに決まってるだろ
266774RR:2006/11/28(火) 01:21:35 ID:jHcoJLsW
たしかに! 笑
267774RR:2006/11/28(火) 01:24:23 ID:8XKdT4Hw
いやいや、モノには別腹というのがあってですな
268774RR:2006/11/28(火) 02:12:31 ID:CRmiyM+8
シグナルGPで勝ちたいなら
停止線より少し手前で停車、青になる直前に発進。
その際に、坂道発進の要領でリアブレーキをかけ、解き放つ。

これくらいすれば負けねーよ。


えっ?アホらしい?
じゃあ、聞くな。
269774RR:2006/11/28(火) 06:17:59 ID:JnLn/1mI
6V/8Wの配線に、12V/10Wのバルブを付けても大丈夫でしょうか?
270269:2006/11/28(火) 06:33:13 ID:JnLn/1mI
電装は12Vにするつもりです。
271774RR:2006/11/28(火) 06:48:14 ID:2yj+rSbg
>>263
そらウンや。
出だしは90カブでも2st原スクには負けるだろ。
むろん60km以上出るから最後には抜かせるけど
相手がリミッター解除や駆動系チューンしてると
最高速すら負けることもある。
272774RR:2006/11/28(火) 06:57:48 ID:22xFJlJJ
公道でスピード競うツモリなら端からカブなんて乗らねーよ。
カブに求めてるのはズバリ「耐久性」。
「無事、これ名馬なり」ってねw
273506(偽物):2006/11/28(火) 08:54:22 ID:K5SwPvei
>>270
モーマンタイ
>>271
公道で勝負しても仕方ないと思うけど。。
274774RR:2006/11/28(火) 09:51:01 ID:S/dJmhFU
>>269
8/6(W/V)=1.333333A
10/12(W/V)=0.8333A
電流は減る。OKだ。
275774RR:2006/11/28(火) 11:06:24 ID:j8C0R5Xg
たいていの部品はインターネッツで手に入るけど
エアクリーナーエレメントもインターネッツで買えますか?
ぜひサイトを教えて欲しいのですが。
276774RR:2006/11/28(火) 11:24:41 ID:YfR6jWPP
マージ
277774RR:2006/11/28(火) 15:35:05 ID:8gwTs/uv
カブにツーストのエンジン積んどけよ。
くさい白煙吐きながらぶっ飛ばすカブ
278774RR:2006/11/28(火) 16:38:40 ID:guZC0Z9c
>>277
それ、なんてメイト?
279774RR:2006/11/28(火) 18:57:55 ID:FLjeAUsF
ホームセンターで安売りしてたカストロの鉱物油いれたらそれまでブレーキ握らないとエンジン
かからなかったのが直った。

280774RR:2006/11/28(火) 19:51:52 ID:/S389mPy
2stメイトにチャンバーつけられればなぁw

ちうか、カブもタケガワのアレを入れれば14psくらい出るみたいだから、
悪くは無いだろ。
281774RR:2006/11/28(火) 20:30:55 ID:8XKdT4Hw
んな事するならシネンジン使うだろ
282774RR:2006/11/28(火) 21:10:07 ID:frWtTnCJ
>>280
加速スレに2ストメイトチャンバーの人いたよ
283774RR:2006/11/28(火) 23:18:41 ID:56KYyIgv
急に後輪滑るようになったと思ったら
タイヤにカッターの歯が刺さっててこれなんてイジメ?
きっと踏んだんだな。そうに違いない
284774RR:2006/11/28(火) 23:25:39 ID:cZpJ6ACi
ヒヒヒッ
285774RR:2006/11/28(火) 23:29:50 ID:udbMsME2
死ねってことか?
陰湿ないじめだ。
286774RR:2006/11/28(火) 23:32:22 ID:1K/OlVU/
愛用していたスクーターが盗まれて
一ヶ月前中古のスーパーカブたん買いました。
ミッション付いてるだけでこんなに楽しいものだとは。
カブたん選んで大正解でしたヽ( ´ー`)ノ

ところで今の季節、暖気とかどうしてますか?
通学途中、家を出てすぐに急勾配の登りがあってかなりビクビクです。
お勧めの方法があったら教えてください。
287774RR:2006/11/28(火) 23:44:06 ID:udbMsME2
そんなものには気を使う必要はない。
俺はこんなバイクのシリンダーやピストンなんて、どうせ1万5千キロも走れば
へたれてきて、リングも磨耗するわけだし。
それにこの手のバイクは低燃費で酷使しても耐えてなんぼだと俺は思うので、
オイル交換の頻度は3千キロくらいでやるものの、全開で引っ張り続けたり平気でするし、
アフターアイドルや暖気なんて全然しないしね。
不調になってきたら、ボアアップキットなんて大して高くないし、それを組んでしまうのもいいし、
カブ90のエンジンに載せかえるのもいいし。なにするにしても大して金はかからないから、
暖気をどのくらいするのか、なんて気を使ってのるようなバイクじゃありませんよ。
288774RR:2006/11/28(火) 23:47:20 ID:wJerc4io
エンジン始動
   ↓
グローブする
   ↓
メットかぶろうとするが、フローブしててかぶりにくい
   ↓
グローブ外す
   ↓
メットかぶる
   ↓
グローブする
   ↓
今日も元気にいってきま〜す!   
289774RR:2006/11/28(火) 23:53:10 ID:1K/OlVU/
>>287
なるほど。
あんまり気は使わなくていいんですね。
遠慮なく毎日トコトコ乗ってあげることにします。
どうもありがとうございました〜
290774RR:2006/11/29(水) 00:13:59 ID:/IfTF51/
>>288
あー、よくやるわ〜w
291506(偽物):2006/11/29(水) 00:18:04 ID:NURo/44W
>>289
3速で無理して登らず2速を使った方がいいかもね
>>288
コンタクトを入れる
     ↓
忘れて、ずれたメガネを上げようとする
292774RR:2006/11/29(水) 00:26:44 ID:bCBr8HRt
エンジン始動

財布忘れる

家に入って探す

十数分後みつかる

カブにもどる

カブいない
293506(偽物):2006/11/29(水) 00:34:02 ID:NURo/44W
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
294774RR:2006/11/29(水) 01:08:46 ID:IItsiMKx
公道で変な競争心は持たないようにしまーす

カブって50km出したくらいで唸るようなエンジン音するけどデフォ?
295774RR:2006/11/29(水) 01:12:57 ID:rTkE32e7
この前全パーツ真っ黒のカブエンジン(チェーンカバーやジェネカバーも)を見たんですけど、そんなの売ってましたっけ?
他のバイクなら見たことあるんだけど…
296774RR:2006/11/29(水) 01:24:03 ID:de5rizHh
>>295
赤カブ
297774RR:2006/11/29(水) 01:25:24 ID:5b+4T7V0
久々にカブをいじった

・折れたリアキャリアの交換 (タンデムシートが箱積んでる)
・ついでに買ったベトキャリ装着
・ついでに買ったフットブレーキカバー装着
・ついでに買ったレバースレーブ(硬質ゴム)装着
・おまけで付いてきたピストン型エアバルブキャップ装着

明日の通学が楽しみ(・∀・)ニヤニヤ
いや、直接走りに影響ないんだけどね…
298774RR:2006/11/29(水) 01:26:06 ID:5b+4T7V0
訂正

× (タンデムシートが箱積んでる)
○ (タンデムシートと箱積んでる)
299774RR:2006/11/29(水) 01:29:37 ID:sZQD6frJ
どう見てもアウトスタンディングです
本当にありがとうございました
300774RR:2006/11/29(水) 01:35:02 ID:5b+4T7V0
アウスタじゃ悪いのかよ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
301774RR:2006/11/29(水) 01:37:14 ID:5b+4T7V0
更に訂正

× レバースレーブ
○ レバースリーブ
302774RR:2006/11/29(水) 01:40:34 ID:sZQD6frJ
それなんて被害妄想?
303774RR:2006/11/29(水) 02:01:58 ID:rTkE32e7
久々にカブをいじった

・汚れたマフラーの交換 (水本レーシング)
・ついでに壊れたギアシフトアーム注文
・ついでに買ったオイルを交換
・ついでに買ったファンネル(PC20用)を装着
・おまけに帰りに右直事故 エンジンは生きてるものの、ほぼ全損

つぎのカブが楽しみ(・∀・)ニヤニヤ
いや、まだお金はないんだけどね…

orz
304774RR:2006/11/29(水) 02:42:17 ID:5b+4T7V0
イ`
305774RR:2006/11/29(水) 03:50:44 ID:9a0cR547
>>294
カブ50か?
だったらデフォ

カムの形状とかキャブのサイズも関係あるが減速比でリミッターかけて60km/h以上でにくくしてる
だから50〜60km/hあたりで走ると回転数かなり高くて不快

どうすれば快適になるかはすぐわかると思うが50ccの法定速度をお忘れなく
306774RR:2006/11/29(水) 05:23:24 ID:ef9Xu74U
旧カブってギア比違うのかな?
3速45〜50kmぐらいで芯のある心地よいエンジン音なんだけど・・・

逆に2速40〜45kmは分解しそうな音と振動だが(ノ∀`)
307774RR:2006/11/29(水) 07:01:42 ID:WxWvI6V7
エアスクリュレンチってみなさんどこで手に入れてるの?
また、臨時で何か他の道具で代用できませんでしょうか。
308774RR:2006/11/29(水) 07:18:24 ID:ogrPu0uG
エアスクリュー調整なんてマイナスドライバーで十分っしょ。
309774RR:2006/11/29(水) 07:24:13 ID:WxWvI6V7
そうなんですか!! 助かりました。ありがとうございます!
検索しても売っているところが見当たらなくて困っていました。
310774RR:2006/11/29(水) 07:47:11 ID:bXsrJNni
>>305
おしえてーん
311774RR:2006/11/29(水) 09:21:45 ID:GM2iI8oG
カブ50なんですがフロントをノーマルから2丁上げようと考えてます。
リアがノーマルの場合1丁上げのほうがよいですかね?
1速がすぐに吹けきるので・・・
実際上の設定に変更された方いましたら乗り心地というか教えていただきたいです。
312774RR:2006/11/29(水) 09:49:09 ID:WAc9DblE
>>286
説明書には、数日乗らなかったら数分間暖機運転をしてください。とある。
余計な話だけれど、大型のディーゼル機関車の場合、先にオイルポンプを回してからエンジン始動するそうだ。
313774RR:2006/11/29(水) 09:50:09 ID:tvDneb7E
>>311
3速の登坂力を犠牲にしてまで1速の使い勝手を求めるならそうしなさい。
314774RR:2006/11/29(水) 09:51:50 ID:sZQD6frJ
ノーマルで前2丁上げると発進時にうんざりするから
1丁上げにしとけと言いたい
315774RR:2006/11/29(水) 09:57:46 ID:GM2iI8oG
>>313>>314
レスどうもです。1丁あげにしときます。ありがとう
316774RR:2006/11/29(水) 10:27:31 ID:sZQD6frJ
つか1速で吹け切る前に2速に入れろよと思ったのは俺だけだろうか
317774RR:2006/11/29(水) 10:42:37 ID:sbpXk1V3
逆にフロント3丁以上下げて3速をもっと使いやすくすればいいじゃないか
318774RR:2006/11/29(水) 10:48:55 ID:+zrivwbN
カブのエンジンオイルって
クルマ用の10w-30のを入れてもOK?
319774RR:2006/11/29(水) 10:59:51 ID:ZdnT8Aof
>>316
俺もそう言いたいな。
自分の運転技術がダメダメな事を棚に上げて車体に文句を言うなと思う。
あまり低いギアで引っ張り続けんなよ馬鹿。
320774RR:2006/11/29(水) 11:51:38 ID:GM2iI8oG
カブは重い荷物を積んでも発進できるように元々ローギアに 設定されていると聞いたので1丁上げるのは自然なことではないですか?
321506(偽物):2006/11/29(水) 12:29:55 ID:DQiOI3nM
1丁どころか3丁あげても普通に走るw
ただ坂道のあるところの中の人は知らんよ。。
322774RR:2006/11/29(水) 12:30:26 ID:rTkE32e7
リトルカブ開発者へのインタビューの中から抜粋

Q: 1速が低すぎて発進以外には使えない。信号が赤で停止しようとする寸前に青に変わった時、2速では加速が鈍くて恐い思いをする。(特に50cc)

A: 質問の通りだが、1速は最も過酷な状況でも走れるギア比としてある。例えると荷物満載で急坂を上る様な状況。長崎では切実で家に帰れるか帰れないかの問題。
323774RR:2006/11/29(水) 12:31:38 ID:0usDAwO8
なんかキナ臭いようなゴム臭いような臭いがするなと思ってたら
前ブレーキレバーの戻りが不完全で半ブレーキのまま走っていたようだ!
324774RR:2006/11/29(水) 12:39:18 ID:9EDpvOw9
つーか、他人に答え聞いて面白いのか?

大して高くも無いんだから、3種類くらい買って試せよ。

つーか、1速は「発進用」と割り切ればいいんじゃねーのか?
平地の発進じゃ1速なんて、手前の横断歩道を過ぎるか過ぎないか迄しか使わないだろ。
325774RR:2006/11/29(水) 12:43:13 ID:sZQD6frJ
>>320
「非力なエンジンで」っていう前提を忘れたらいかんよ

で、私見だが
確かに街乗りに限定したら前1丁上げくらいが丁度いいかも
知れない
でもファイナルを変更して最高速が上がればその分
ブレーキやサスを強化しないとならないことくらい解るよな
カブみたいなプアなブレーキやサスなら尚更だ
スピードが速くなった分まともに止まれなくなったんじゃ意味がない
いや、むしろ害しかない

必要に応じてカスタムするのはいい事だと思うし、
カスタムを通じて自分が乗ってる物をより深く理解するのは
大切だと思う
でもカスタムの結果が自分や他人に危険や迷惑を与える
可能性を高めるに過ぎないのではないかという疑問を
常に頭に入れておいた方がいいと思った

じゃあ
「〜まで読んだ」
で、ひとボケよろしく
326774RR:2006/11/29(水) 12:47:56 ID:sbpXk1V3
・・・確かにプレス以外大した対策してないよね





90ですら
327774RR:2006/11/29(水) 12:50:48 ID:9EDpvOw9
> カブみたいなプアなブレーキやサス
この辺の認識が間違ってるな。
プアなのは、オマイのアタマ。

さすがに「ラジポン」じゃないからっていう類の意味じゃないだろ?
そっち方面なら、正しいけどな。
328774RR:2006/11/29(水) 12:53:21 ID:sbpXk1V3
つかおまいらモペット+に何を望むwwwwww
329774RR:2006/11/29(水) 12:56:54 ID:7wk7nVao
愛と勇気と・・・・あとはわかるだろ?
330774RR:2006/11/29(水) 13:01:05 ID:tvDneb7E
>>329…男と女
331774RR:2006/11/29(水) 13:06:41 ID:sZQD6frJ
>>327
30キロで走る限りならカブの仕様は丁度いいんだがなあ
ただ現実的な問題として車の流れに乗ったらやっぱり貧弱さを感じるよ
まあエンブレが効き過ぎるくらい効くからなんとかなるけどね
332774RR:2006/11/29(水) 13:14:34 ID:sbpXk1V3
リヤブレーキに関してはコントロール性の悪さをエンジンの正トルクで補ってるような感じだしなー。
333774RR:2006/11/29(水) 13:15:49 ID:a7QgYZ6W
一速で吹けきってしまうと言うのは、クラッチが逝っているんじゃまいか?

ふと、そう思った。
334774RR:2006/11/29(水) 13:20:17 ID:9EDpvOw9
>>331
アタマをリセットした方がいいな。
335774RR:2006/11/29(水) 14:19:33 ID:sbpXk1V3
むしろアタマをリセッシュに一票
336774RR:2006/11/29(水) 14:35:27 ID:XS4J8pYh
>>329
アンパンマンだな。

>>331
カスタム50海苔ですが、30`で走るなら4速いらないんだよね…。
337774RR:2006/11/29(水) 14:45:35 ID:sZQD6frJ
>>334
じゃあ具体的に
338774RR:2006/11/29(水) 15:33:31 ID:MToJxHtg
>>336
30km/hだと4速は半クラみたいな感じだよね。

冬のアイスバーンを下るのに、1速エンブレは欠かせない。
1速がロー過ぎるんならスプロケ変更もアリだけど2速発進は?

…クラッチが酷か…('A`)
339774RR:2006/11/29(水) 16:02:15 ID:c9Xwovo1
30周年記念カスタム盗まれたよ…
今、盗難届け出して帰ってきた。
大阪でゴールドの30周年記念エンブレムのカスタム見つけたら教えてください皆様。
340774RR:2006/11/29(水) 16:05:02 ID:fFWzGUN9
>>339
安心しろ
絶対見つからないから
341774RR:2006/11/29(水) 16:10:49 ID:GM2iI8oG
どこで盗まれたかにもよる
342774RR:2006/11/29(水) 16:30:17 ID:tvDneb7E
>>340
酷('A`)

しかし今頃は船のuちょwおまあqwせdrftgyふじこlp
343774RR:2006/11/29(水) 16:34:19 ID:c9Xwovo1
>>340
まぁ確かに見つからんだろうなぁ。
>>341
大阪市平野区で盗まれた、市営の駐輪場で日中に。

中古で買って、13年間大事に乗ってきたが、これでさよならかと思うと悲しいねぇ。
344774RR:2006/11/29(水) 16:37:09 ID:fFWzGUN9
ほんとバイク泥は死刑にしてほしいぜ
いや死刑すら生ぬるい
345774RR:2006/11/29(水) 16:42:08 ID:TuDU6Knx
今頃コンテナの中w
346774RR:2006/11/29(水) 16:42:49 ID:z8DFe447
盗んだバイクでシチュー挽き回しの刑だな
347774RR:2006/11/29(水) 16:50:56 ID:sbpXk1V3
そういう点はむしろ発展途上の国の方が良いね。
盗まれる率は多いけどヌスット殺すの治外法権でしょ
348774RR:2006/11/29(水) 16:54:09 ID:sZQD6frJ
日本でもバレなきゃ大丈b(ry
若しくは15年逃げ切れば大丈b(ry
349774RR:2006/11/29(水) 16:58:54 ID:sbpXk1V3
通報





はしない
せめて心の中でだけでもブチ頃したいわな
350774RR:2006/11/29(水) 17:11:04 ID:c9Xwovo1
盗人は忘れたころにやってきます。
もし、万一幸運にも見つけたら、そいつの耳をrftgyふじこlp

ちなみにこいつだ
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880324.html
現役で走ってるタマはかなり少ないとオモワレ

おまいらのカブが無事でありますように
351774RR:2006/11/29(水) 17:12:43 ID:IItsiMKx
>>305
レスどうもです
カブ50です

通学に毎日、往復50kmくらいあるんで飛ばさないとやっていけないのですw
352774RR:2006/11/29(水) 17:18:18 ID:xrn0LRBM
最近寒くなってきたからしっかり暖気しないと坂道発進とかでエンストするから困る。
そういう時キックしかないと結構不便だ。
353774RR:2006/11/29(水) 17:28:12 ID:IItsiMKx
座席の裏にシールが貼ってなかったmy中古カブは年式判定できませんでした。
ライトのon/offスイッチが付いてて
停車時に三速からNにできなくて
ガソリンメーターついてなくて
ガソリンを入れる口が手で回して開けるタイプで鍵がついてません。
こんな感じなんですが何年以前のものだか分かる方いますか?
354774RR:2006/11/29(水) 17:33:19 ID:9EDpvOw9
>>337
なんだ?具体的って?お前が使い方を知らない、ただそれだけのこと。
355774RR:2006/11/29(水) 17:38:49 ID:Gb8BdleV
>>353
フレームナンバーさらせば(全部が嫌なら下3けたはXXXで)
親切な人が教えてくれるかも。
356774RR:2006/11/29(水) 17:41:05 ID:0usDAwO8
>>352
ブレーキ踏んだままスロットル少し開けとくとエンストしない
357774RR:2006/11/29(水) 18:10:30 ID:xrn0LRBM
>>356
ありがd!
エンストして、後ろに車がいると結構あせるんだよね。俺小心者だから。
358774RR:2006/11/29(水) 18:35:25 ID:a0COxpj7
カブのエンジンオイルって
クルマ用の10w-30のを入れてもOK?
359774RR:2006/11/29(水) 18:55:09 ID:fFWzGUN9
まぁ最悪カブはまた買えばいいけど
13年も付き合ってきた相棒がなくなるってことのほうがキツイな・・・
360774RR:2006/11/29(水) 18:55:42 ID:sZQD6frJ
>>350
念の為にヤフオクとかチェックしといた方がいいかも知れないな

>>354
否定する根拠を述べずに煽るだけならそこいらの厨房と
同レベルでしかないけど、まさかお前もその程度の厨房か?
361774RR:2006/11/29(水) 18:59:13 ID:z8DFe447
>>357
「カブ エンジンオイル クルマ用」で検索すると答え出るけど・・・
おまいの検索エンジン壊れてるんじゃね?
362774RR:2006/11/29(水) 19:18:56 ID:0usDAwO8
>>358
5W15でも好きなの入れたらええ、丈夫なエンジンだから壊れん
363774RR:2006/11/29(水) 19:41:33 ID:S4eu1nGL
http://www.cf-posh.com/
天ぷら追加。
364774RR:2006/11/29(水) 19:51:59 ID:Td8bj1Wn
丸ちで50ccのモンキーで100km越えに挑戦するコラムがあったけど、
アレってカブにも応用できるかな?
365774RR:2006/11/29(水) 19:58:29 ID:9EDpvOw9
>>360
自己紹介乙

マジレスすると、どっかで聞いた様な能書きをすっぱり忘れて、
カブに乗って自分のアタマと言葉で考えた方がイイ。

答えだけ教えておいてやるよ、カブはプアなブレーキやサスではない。
高性能とか高級とか言うつもりもないけどな。
366774RR:2006/11/29(水) 20:10:41 ID:sZQD6frJ
>>365
一応これでも仕事で10年以上カブに乗ってる経験で
話してるんだが、どうやらこの件ではお前と
相入れることはなさそうだ

絡んで悪かったな
詫びる
367チラシの裏:2006/11/29(水) 20:16:56 ID:CVDrUeE6
忙しかったのでなじみの店に初めてオイル交換を頼んだら、\630と、自分でオイル1Lと処理箱とドレンパッキン買ってやるより安かった。
オイル量の点検は、スティックのギザギザの面が上/下に向くようにして差し込んで、下側になった面に付いたオイルで判断することを知った。
368774RR:2006/11/29(水) 20:21:45 ID:fFWzGUN9
630円は安いな
369774RR:2006/11/29(水) 20:24:46 ID:yR+93zhW
>>353
1992年以前の型と思われる
確かハンドルのウィンカー形は現行型とは違うよ
あと3速からNは入らないよ(停止しないと入らない)

あとは353のとおり
370774RR:2006/11/29(水) 20:40:18 ID:IItsiMKx
>>369
レスありごとうほざいます
371774RR:2006/11/29(水) 20:53:10 ID:CA0CHgKz
60キロくらいで走行中に3速からNにいれたあと
1速に入ることってありますか?
372774RR:2006/11/29(水) 20:57:36 ID:ZdnT8Aof
>>371
カブ乗ったこと有るの?
373774RR:2006/11/29(水) 21:05:42 ID:AyS5hrhl
>>371
1981年以降のカブは
走行中3速からNに入りません
374774RR:2006/11/29(水) 21:05:44 ID:sZQD6frJ
>>371-372
プレスカブなら
375774RR:2006/11/29(水) 21:08:49 ID:c9Xwovo1
>>359
snks 最初はなんて冷たい椰子だと思ったがw
>>360
多分、出品するにしてもバラして汎用パーツだけで売るだろう。
それか東南アジア行きだな。まぁ海外で大活躍してくれることを祈るよ

会社からトダイ借りてきた、これはこれで便利な。
376774RR:2006/11/29(水) 21:18:35 ID:W4rlRiZq
>>371
ごく稀になることがある。ガチャンとでかい音が鳴るからすぐ判る。
1速に入ったのが判ったらペダルを戻さずにブレーキかけるしかない。
間違ってクラッチ繋いだらタイヤが悲鳴を上げるし下手すりゃこけるよ。
377774RR:2006/11/29(水) 21:50:09 ID:xXz+cHgo
>>311
Fスプロケは14Tでもok。個人的には15Tがいいと思う。
調子の良い新しいカブなら16Tも有りだが調子が落ちたとき困るかも。

14Tは現状のカブをちょっと速度アップという感じ。大まかには今までの
限界+5km/hぐらいと思っていい。ただ、幹線道路を走るには少なくとも
65km/h巡航がほしいから14Tだともう一声欲しい感じ。

ただし、15Tだと坂道の登坂力がそれなりに落ちるから、3速で登るのは
あきらめて2速で登ること覚悟。

今、2速でぎりぎりの急坂があるなら、15Tにしたら2速では登れない。
1速15km/hでストレス感じながら登ることになる。

ベストな設定はないから自分の環境にあわせて考えてみるといい。

ちなみに16Tにすると、1速も20km/hまで引っ張れるし、2速が40km/h
ちょい越えまで回せるので、3速は高速巡航用にして、2速中心で乗れる。
一応こういうのも、ありといえばありだと思う。

過去スレも嫁。
378774RR:2006/11/29(水) 21:55:02 ID:xPrCyAXc
C50デラックス乗りです。
アウスタでダブルシート買ったんだけど、ヒンジの穴の幅が合わなくて、アウスタのヒンジを追加注文したんです。
シートのスタットボルトの幅は45mm。アウスタに問い合わせたら純正は38mm。この時点でシートが純正じゃないってことが判明したんですけど、更に問題が・・・。
タンク側のヒンジがタンクと一体化していて、しかもボルト一本(通常は二本のはず)で止まっていたんです。仕方なくアウスタのヒンジの半分だけを利用して取り付けたんですが、サイズが微妙に合わなくて、

シート側
 _____
|     |
 |_____|

タンク側

こんな付けかたしか出来なかったんです。
こうなってくると、自分のカブが果たして本当にC50デラックスなのか、どこをどういじっているのかが判らなくなってきました。

□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html

も見てみましたが、自分のカブのタンクには何も貼ってありませんでした。
上記情報で、カブの素性がわかる方がいましたら、教えて下さい。
379774RR:2006/11/29(水) 22:25:21 ID:7s9IFra7
純正のカブじゃないんだねキット
380774RR:2006/11/29(水) 22:34:21 ID:9EDpvOw9
>>366
年数とか関係ないぞ。先入観に囚われているか否かだけだ。
381506(偽物):2006/11/29(水) 23:22:52 ID:mj4a25mh
そーだな。。

あたりの出てきたブレーキは良く効くし、ホイル外した際は必ずメンテしてるバイクは確かに良く効く
2mm切っても知らんぷりとか、10年乗りっぱなしのブレーキはワイヤー硬いだけで加速装置かと
サスも終わってるカブ多いよ>>343さん、そこで新車ですよ、いいよ新車は、乗りやすくてホントいい
382774RR:2006/11/30(木) 00:09:47 ID:sbpXk1V3
新手のラップかよwwww
383774RR:2006/11/30(木) 00:13:53 ID:LgzwgkL8
>>378
おそらく、カブににているメイトかバーディーだろう。

といった冗談はともかく
最近のは走行中に3→Nには入らないようになっているんだが
最高速付近で後輪ロックさせると、ロックしている時にはNに入れることが可能
384774RR:2006/11/30(木) 00:29:39 ID:rQECntcL
武○のStage Sを半年前に組んだんだけど、
あれから5000キロですが、全然キック降りなくなって、
気になったからシリンダーとピストンをチェックしたら、シリンダーの内面が
酷い傷と磨耗でした。完全にピストンが首振っていたような感じです。
一応オイル管理とかはまめにしていたのにねぇ・・
まぁ、カブは50で物足りなければ、ボアアップなんてことしないで、90乗るか、エンジンをカブ90のに載せかえるか
するほうがいいね。 やっぱりホンダさんのがいいよ。社外なんてもう嫌だ。
半年前に組んでからまだ5000キロしか走ってないのに、酷いよぉ〜。
385774RR:2006/11/30(木) 00:31:07 ID:Z2iB7cT1
準が長持ちって聞いたことあるぞ。
386774RR:2006/11/30(木) 00:33:11 ID:Z2iB7cT1
>>378
車体番号を下4桁くらい伏せて書け。
387774RR:2006/11/30(木) 00:42:21 ID:RCiYFtvk
あんな純正オコシ+廃カムに数万出すヤツは負け組www
388774RR:2006/11/30(木) 00:43:02 ID:WmxflUmI
カブ購入志望の後輩が、制限30km/hを絶対に守ると言って譲らない。
どうやら他の奴に「ゆっくり走ってこそのカブだ」と教え込まれたらしい。

制限を守る姿勢を責めることはできんが、特に街中では、正直、現実的じゃあないよな・・・
実際乗ってみて初めてわかることなのかもしれんが、バカ正直にも困ったもんだ。
389774RR:2006/11/30(木) 00:52:55 ID:SdloE1j+
まあ、なるべく遅く走りたいとして
幹線道路とか片側2車線以上の道は避けるとしても
心のリミッターはせめて40km/hくらいにはしとかないとね。
30km/hはさすがに周りも本人も苦しいだろう。
390774RR:2006/11/30(木) 00:53:24 ID:Tz9gzenB
>>369
古いカブは停止しても3→Nはできないですよね?
391774RR:2006/11/30(木) 01:04:32 ID:Vd6aM7US
>>322
長崎人で郵便のバイトしたけど、50ccじゃ今のギアでもキツかった
荷物満載坂道発進でエンジン壊れるんじゃないかってくらい

普段は90カスタムのりです
392506(偽物):2006/11/30(木) 01:11:34 ID:XkxYAEWx
長崎の人はみんなこんな話し方するのかな?
393774RR:2006/11/30(木) 01:17:15 ID:mWJbIUcM
なんか変か?
まったく違和感ないんだが@福岡人
394774RR:2006/11/30(木) 01:18:31 ID:jQTfFmF1
>>388
確かに30キロは問題ありだが、カブにスピードを求めるよりはマシだな。

俺の後輩がかつてスピード厨でな。
やれブレーキが貧弱だの、シューを社外品にしたのに効果が無いだの言うから、
レンチで殴って改心させて、ダストの掃除をさせた。

確かに50のブレーキは、60キロから止めるには貧弱だとは思うが、整備はきちんとしないとな。
今は90に乗り換えて、法定速度で流しているそうだ。
395774RR:2006/11/30(木) 01:22:16 ID:Vd6aM7US
>>392
スマソ(;´Д`)
なんか気に障ったかな?

エンジン壊れるよりクラッチ逝きそうの方がよかったかな
396506(偽物):2006/11/30(木) 01:24:15 ID:XkxYAEWx
すまん、気のせいだ

雨の多いところらしいから大変だな、がんがれよ>郵便配達
397774RR:2006/11/30(木) 01:43:40 ID:Vd6aM7US
いや、バイトは一昨年の正月の話だ
体壊しかねない寒さだったんでもうやりたくないと思ってる
服が自分で用意したやつならいいんだけど
指定のジャンパーじゃホントに風邪ひいてしまう
398774RR:2006/11/30(木) 02:03:27 ID:wLNrD6Vj
南のほうでやったことないんでなんともいえないが
雪が積もらないだけ多少いいじゃないかと横から東北人
399774RR:2006/11/30(木) 02:11:01 ID:Vd6aM7US
もともと寒い地方なら寒さ対策してるのでしょうけど
長崎だとその辺認識が甘いと思ってます
少なくとも同じ格好、同じ装備で配達はしてないハズかと
400774RR:2006/11/30(木) 02:59:42 ID:+Wg6tLoj
>>394
カブレーシングなんていうのがあった
401774RR:2006/11/30(木) 03:03:16 ID:0XiZ6jCk
グリップヒーターつかってる人いる?
インプレが聞きたい。

デイトナのはグリップが長すぎて無理ぽ。
402774RR:2006/11/30(木) 03:16:35 ID:tLRw5kcw
グリップヒーターは良いよ。手の甲は寒いけどいける。
但し、暖かいからと言って キンタマ乗せるなよ。
403506(偽物):2006/11/30(木) 03:47:13 ID:dMZLju9M
>>382
よぉっよぉっですよぉっよぉっよぉっですよぉっですよの最近はあやまることいっぱ〜い
今日も明日も明後日もあやまることいっぱいぱ〜い あ い と ぅ い ま て ん!!
404774RR:2006/11/30(木) 04:01:57 ID:i4J2Q+RQ
>>384
あなたの組み方が悪かったのでは?
どのくらいの精度で組まれたのですか?
自分の不器用さを商品の責任にしたらあかんよ。自分のヘタレさを恨みなさい。
指先鍛えて出直しな!
405774RR:2006/11/30(木) 04:39:11 ID:fYsI38iW
>>400
CR110の事?
あれは50ccだから名前にカブつけただけのでしょ
カムギアトレーンのDOHCで、エンジンも横型じゃないし
406774RR:2006/11/30(木) 05:29:38 ID:MBA8Vnyo
>>405
>>400はスポーツカブのことを言っていると思われ
CR110じゃなくってC110ね
407774RR:2006/11/30(木) 05:57:21 ID:L8IEDhbq
>>401
一旦慣れると冬はついてないバイクなんか乗りたくない。
夏のクーラーみたいなもんだな。
408378:2006/11/30(木) 06:44:50 ID:SswfcCcZ
>>386

1-XXXX です。
409774RR:2006/11/30(木) 07:03:24 ID:rQECntcL
>>404
一応、これまでにモンキーとかもいじってきてるので、
あの手のは慣れてると思っていたのだけどなぁ、
俺が悪いのかねぇ。でも、とりあえず俺は武川はもう遠慮する。
410774RR:2006/11/30(木) 07:06:40 ID:EgaYLq+A
遠心式のクラッチであるカブのエンジンオイルって
クルマ用の10w-30のを入れてもOK?
411774RR:2006/11/30(木) 07:08:16 ID:4LZVABVa
クラッチ滑りだすよ
412774RR:2006/11/30(木) 07:08:25 ID:EgaYLq+A
>>390
新しいカブは停止したら3→Nにできるんですか?
413774RR:2006/11/30(木) 07:10:09 ID:EgaYLq+A
>>411
やっぱやばいかな
だれかやってみた猛者いない?
414774RR:2006/11/30(木) 07:49:10 ID:MBA8Vnyo
カブにモンキー系のエンジンをスワップして、マニュアル化したことある人居ない?
教習車乗ってたらマニュアル車に乗りたくなってきた(`・ω・)
415774RR:2006/11/30(木) 07:52:12 ID:UC+QBi89
>>413
自分でやってみればいいだろ。何でも人を当てにするのは良くない。
416774RR:2006/11/30(木) 08:48:39 ID:PoIKsY5E
モンキーじゃないがCD90のエンジンを色々してマニュアル4速リターンならやった
417774RR:2006/11/30(木) 09:47:54 ID:Z2iB7cT1
>>408
下4桁を伏せるので、書くのはそれ以外全部だぞ
418774RR:2006/11/30(木) 09:59:54 ID:m9khlUjp
>>405
CR110は一応50ccだけど
エンジン 空冷4サイクル単気筒DOHC4バルブギヤ駆動
最高出力 8.5PS / 13,500rpm
最大トルク 0.46kgm / 11,500rpm
最高速度 130km/h
変速機 8段変速

カブレーシングとは言うが全く別物のモンスターマシン
419774RR:2006/11/30(木) 10:00:46 ID:SyZOGegw
>>408
書き方違う、C50-041XXXXというように書くんだ。
左サイドカバー外すと書いてある。
420774RR:2006/11/30(木) 10:14:44 ID:re+Rtdxp
ジョッキーシフトを取り付けようかと考え中。
カブには激しく似合わないが。
すでに導入している方、よい考えがある方、ご教授ください。
421774RR:2006/11/30(木) 12:01:23 ID:i7op85Yv
>>419


C50-041XXXX です。
422774RR:2006/11/30(木) 13:08:09 ID:AcsUoS1G
ジョッキーシフト装着者、変速するたびフラフラ蛇行しやがるから危ない。
近寄りたくない。
423774RR:2006/11/30(木) 13:48:16 ID:vxoho6Bh
>413 クラッチがすべる・・・・
  発進のとき、すべって急に繋がるからかなりの恐怖
  G1だと、夏の都心は、オーバーヒートするか
  いいオイルあればいいのだが・・・
424774RR:2006/11/30(木) 14:48:05 ID:WmxflUmI
大戦中のBMWみたいなタンクシフトに憧れるが、タンクが尻下のカブでは当然取り付け不可。
425774RR:2006/11/30(木) 14:53:24 ID:Z2iB7cT1
> 発進のとき、すべって急に繋がる
どういう仕組みで、そうなるんだ?
426774RR:2006/11/30(木) 17:14:05 ID:yjlrpwOx
湿式遠心クラッチは油膜がある程度切れるから走れる。
油膜ががっちりしたオイル使うと、油膜がぎりぎりまで保持されるから滑りまくる。
ある程度滑りがひどくなって焼き付き寸前になって、どっかんと食いつくように繋がる。

あーゆーすたん?みすたおーひら。
427774RR:2006/11/30(木) 17:20:03 ID:Z2iB7cT1
> 湿式遠心クラッチ
これはどういうこと?カブの遠心部分は湿式は関係ないと思うけど。
428774RR:2006/11/30(木) 17:28:52 ID:k82ZBiJ+
>>427
カブって乾式クラッチだったのか・・・
レーシーだな(*´Д`*)
429774RR:2006/11/30(木) 17:51:32 ID:Tz9gzenB
>>412
できるでしょ?
430774RR:2006/11/30(木) 18:02:04 ID:Z2iB7cT1
>>428
くだらねーコト言ってないで、どういう仕組みか確認した方がいいぞ。
431774RR:2006/11/30(木) 18:08:45 ID:PoIKsY5E
カブのクラッチは湿式なんだが
432774RR:2006/11/30(木) 18:13:38 ID:+fBY6gaC
カブのクラッチは湿式だぞ
433774RR:2006/11/30(木) 18:15:41 ID:FIQiIN7v
貧乏人の乗るバイク
434774RR:2006/11/30(木) 18:16:57 ID:Z6GJ3732
>これはどういうこと?カブの遠心部分は湿式は関係ないと思うけど。

( ´,_ゝ`)プッ
435774RR:2006/11/30(木) 18:22:16 ID:9QcIKI3V
とりあえず、普通の四輪用オイルなら大丈夫だから。
クラッチなんてまず滑らないよ。滑ってもぶっ壊れるわけじゃないし、換えれば直る。
シェブロンでもモービルでも、日産でもカストロでも、好きなの入れとけ。
硬さ?
10W-30か10W-40なら適切だ。
この季節なら10w-30かな。
5W-とかはやめとけば?絶対とは言わないけど。

シェブロンで18000km走ったけど、頗る快調。
436774RR:2006/11/30(木) 18:23:35 ID:9QcIKI3V
>換えれば直る。
「オイルを」ねw
437774RR:2006/11/30(木) 18:27:10 ID:M4Bx7sGb
>>430
馬鹿さを晒し杉。

読むのが恥ずかしいよ。
438774RR:2006/11/30(木) 18:45:53 ID:m9khlUjp
>>435
燃費を気にする俺は5W-20を入れて快調ですが何か?
439774RR:2006/11/30(木) 19:14:14 ID:xtFHYPPT
>最高出力 8.5PS / 13,500rpm
>最大トルク 0.46kgm / 11,500rpm
>最高速度 130km/h

カブでこのくらい高性能にできれば……
440774RR:2006/11/30(木) 19:27:45 ID:rQECntcL
でも、止まれないじゃん。
そんなカブにするには大幅な変更が必要だね。
素直にクラブマンでも乗るほうが金もかからないでいいかも。
でも、あのカブのスタイルで速い!! というのがいいんだよな。分かる分かる。
441774RR:2006/11/30(木) 19:33:14 ID:TOby1SdM
四輪でバイパスを流れに乗ってゆわ`くらいで走ってたら
見た目ノーマルのカブにすごい勢いで抜かれたことがある(´・ω・`)
442774RR:2006/11/30(木) 19:38:50 ID:m9khlUjp
ttp://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/rc50/rc115/RC115-2.htm

50ccレーサー最終形であるRC116Eスペック(なんと1965年!!)
エンジン 空冷4サイクル単気筒DOHC4バルブギヤ駆動
最高出力 13.7PS / 20,500rpm
最高速度 140km/h+
変速機  10段変速

カブにRC116Eのエンジンを乗せかえたい、無理だろうけど
443378:2006/11/30(木) 19:40:00 ID:SswfcCcZ
>>419 他さん

失礼しました。
出勤前で慌ててて、運輸省型式認定番号書いてた(汗)

C50-33XXXXX

です。
よろしくお願いします。
444378:2006/11/30(木) 19:41:16 ID:SswfcCcZ
下四桁でしたね。逝ってきます。

C50-339XXXX

です。
445774RR:2006/11/30(木) 20:04:00 ID:RCiYFtvk
ドッカンクラッチか・・・カブもバーディなんかも何故かなるな。
まぁ滑りきってしまわなければ良いんじゃないの
446774RR:2006/11/30(木) 20:14:01 ID:PoIKsY5E
RC116って50ccDOHC並列二気筒12段ミッションだったはず
最後のほうはFIも付いてた
447774RR:2006/11/30(木) 20:34:11 ID:m9khlUjp
>>446
すまん、442のRC116Eスペックを訂正
エンジン 50cc空冷4サイクル並列2気筒DOHC4バルブ燃料噴射
最高出力 13.7PS / 20,500rpm+
最高速度 210km/h+
変速機  12段変速

一応原付だけで乗れますよね
448774RR:2006/11/30(木) 21:17:41 ID:jQTfFmF1
>>447
保安部品さえなんとかすれば、公道でも転がせそうだな。
制限30キロだから、相当なオーバースペックだが。

ゼロハンレーサーのエンジン移植か。
カブにスピードを求めるのは邪道だと書いてしまったが、
そこまで徹底的にやるなら、そんなカブも見てみたい気もする。
449774RR:2006/11/30(木) 21:20:07 ID:+Wg6tLoj
>>433
貧乏とやかくより
生活の足として普段乗るのに大型だと取り回しがつらいし燃料食う
原付・原二辺りは普段の足としてちょうどいいよ

カブは生産台数が5000万台
これほど売れてるバイクもない
そして基本設計は当時と変わらず
他メーカーは真似するもシェアは奪えず越えられず
当のホンダでさえデザイン変えれない
450774RR:2006/11/30(木) 21:21:37 ID:VHpZFx2c
>>444
>三樹書房の本
C50DX(K3) C50-3200011 76年4月
451378:2006/11/30(木) 21:23:49 ID:SswfcCcZ
>>450

ありがとうございます。
30年前すか!(驚)
バイク屋のおっちゃん曰く、どっかの農家の倉庫で長いこと眠ってたカブ
らしく、傷らしい傷も無くて、信じられないぐらい状態は良いです。
走行も購入時でメーター133km。
もしかして10万で買ったのは超ラッキー?
452774RR:2006/11/30(木) 21:29:35 ID:52A6BDRD
>>447
ちなみにスズキの単車に50cc3気筒のマシンもありましたね2stだけど
453774RR:2006/11/30(木) 22:00:13 ID:xtFHYPPT
454506(偽物):2006/11/30(木) 22:26:56 ID:bLPOWOMf
>>451
高いかも!
455774RR:2006/11/30(木) 22:28:43 ID:52A6BDRD
456774RR:2006/11/30(木) 22:29:13 ID:T0t7Q5P+
盗難がすごく恐いんですが
どんな対策してますか?

以前のやつは、タイヤにかませる重り+ハンドル固定していても
アパートの駐車場から盗まれてしまいました。

タイヤと建物の柱をワイヤーで括る奴も
溶かされたり切断されてしまうと聞きます。

何かお勧めのものがあったらご教授ください。
457774RR:2006/11/30(木) 22:32:01 ID:FIQiIN7v
俺はゴジラロック(やばいらしいけど)とカバーと駐車場にセンサーライトつけてる
でも盗られるときは盗られるんだろうなぁ
458774RR:2006/11/30(木) 22:49:44 ID:yE993cB9
TODAYみたいな両足を置ける、スクーター型のカブって何で無いんですか?
シフト切り替え時のショックに耐えられないとか?
459506(偽物):2006/11/30(木) 22:55:54 ID:zOj9Fqpv
>>456
前輪を外して家に持ち帰る。。
>>458
エクスプレス
460774RR:2006/11/30(木) 22:57:01 ID:RCiYFtvk
>>457
前輪を外して家に持ち帰る。。




本体を
461774RR:2006/11/30(木) 22:58:01 ID:zxWFg+Qc
ジョルカブ
エクスプレスはカブっぽいスクータだとおも
462774RR:2006/11/30(木) 23:00:32 ID:FIQiIN7v
>>460
それだったら前輪外さず全部持ち帰ったほうがよくないっすか?
463774RR:2006/11/30(木) 23:04:55 ID:RCiYFtvk
>>462
だったら後輪とエンジンも外すべきだったか





えーだって所詮ネタレス
464774RR:2006/11/30(木) 23:09:03 ID:rQECntcL
もしかしたら、7,8万キロのカブのメーターを移植すれば
盗む気もうせたりしてな。
465774RR:2006/11/30(木) 23:10:01 ID:Z2iB7cT1
>>437
バカはお前らだって。どういう遠心クラッチか分って言ってるのか?

C100EXの話でした、とかはなしだぜ
466506(偽物):2006/11/30(木) 23:17:08 ID:zOj9Fqpv

  そ れ で も カ ブ は 走 る 。 。
467774RR:2006/11/30(木) 23:18:36 ID:+fBY6gaC
>>465
おもり兼用のカムが広がる時にクラッチプレーとにプレッシャーをかけてクラッチが繋がるんだろ

で?

クラッチがオイルに浸かってる訳だから湿式遠心クラッチで何が不満だ?

スクーターなんかの乾式遠心クラッチの対比としても正しい表現だと思うがな
468774RR:2006/11/30(木) 23:29:37 ID:mE1dW1D/
>>458
ボーカル
469774RR:2006/11/30(木) 23:35:08 ID:+Wg6tLoj
・ハンドルに高電圧発生装置(痺れる程度のやつ)の電極をつけておく
・水銀スイッチを3つ使って、傾けると爆音サイレンがなるようにする
・4輪用セキュリティシステムを流用して、異常があるとケータイに連絡が入るやつ
・GPSで現在地を表示するケータイのようなもの

なんかこれだけで中古カブが買えそうな・・・
470774RR:2006/11/30(木) 23:44:04 ID:RCiYFtvk
そんなのどうでもいいんで、
せめて自分の敷地内に忍び込んできた不逞の輩の処遇くらい勝手にやらせてほしいもんだ。
密室化しているガレージまで忍び込んでくる窃盗団まで重窃盗+器物損壊で10年未満
何この国わ



471506(偽物):2006/11/30(木) 23:54:09 ID:zOj9Fqpv
ほんと!ゆるいねっ!

銃殺や撲殺しても罪にならない法案ノシ
472774RR:2006/11/30(木) 23:54:15 ID:nm/M1u/P
最期にオイル替えたのは今年の五月走行距離3200キロ
あれから約7ヶ月走行距離5200キロ(オイル交換は3000キロ)と言われるけど
もうオイル替えたほうがいいですかね?
473506(偽物):2006/11/30(木) 23:56:14 ID:zOj9Fqpv
せめて春と秋には。。
474774RR:2006/11/30(木) 23:57:36 ID:aBCySxT6
不逞の輩の処分もバレなきゃ大丈b(ry
475774RR:2006/12/01(金) 00:03:17 ID:JluiSS3R
>>458
それは >>461 も書いているが「ジョルカブ」

↓こんなヤツだった。
(プレスリリース)
ttp://www.honda.co.jp/news/1999/2990804.html
(ファクトブック)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorcub/199908/index.html

ファクトブックでは現存するかのように見えるが廃盤モデルのはず。
476774RR:2006/12/01(金) 00:16:08 ID:pcBt0P1v
>>458 ジョルカブはスレもあるね

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159626717/l50

廃盤でも探せばまだ普通に良い物が買えそうです

477774RR:2006/12/01(金) 06:43:18 ID:03beK3bv
>>456

燃料コックをOFFの位置にしておく。
でも軽トラで来られたら意味無い。
478774RR:2006/12/01(金) 06:50:43 ID:HTPNOy3x
みなさん何歳くらい?
479774RR:2006/12/01(金) 07:57:14 ID:EwIz6Dy0
>>478
我輩は10028歳
480774RR:2006/12/01(金) 09:10:01 ID:E7q6tVp8
>>477
たまに自分でOFFにしたのを忘れて
プラグを外してチェックする
481774RR:2006/12/01(金) 09:27:37 ID:oq/Y9xO3
>>456
「ロック&セキュリティ」 のスレを見るとテンプレに大体載ってる。

>>472
カブはオイル無しでも走るとまで言われているけど、オイル交換をマメに
やらないといくらカブでも確実にエンジンの寿命は短くなりますよ〜
自分は1000km毎にやってます。
48210040歳:2006/12/01(金) 09:49:33 ID:P6LaMw3n
5200kmも経つとオイルが相当減っているかも知れない。すぐ調べるように。
空冷はオイルの傷みが早いらしいしカブはオイルが減ることが多いので交換以前の話としてまめにチェックすべき。
483774RR:2006/12/01(金) 13:08:15 ID:ikkmqzqE
>>472
初回は500〜1000km、次回は+2000km以内、それ以降は2000km〜3000km
最初と2回目のオイル交換遅すぎない?
484774RR:2006/12/01(金) 14:08:59 ID:oq/Y9xO3
>>472
走行距離とは「総走行距離」なのか「オイル替えてから走った距離」なのかが
皆に伝わってないみたいだぞ

前回オイル交換してから2000km走ったって事か?
485774RR:2006/12/01(金) 16:45:23 ID:0m8tEvtS
c105ってのを買ったんですけど整備(オーバーホール)は簡単ですか?
486774RR:2006/12/01(金) 16:59:46 ID:LkslaRab
>>485
簡単です
487774RR:2006/12/01(金) 17:02:24 ID:vK1R0A02
注文したベトキャリが今日届いて早速付けてみました。

ところでこれどういう風に使ってます?
488774RR:2006/12/01(金) 17:13:20 ID:EwIz6Dy0
>>487
×字のゴムバンドを常にひっかけているので、そこにタオル挟んだり、工具箱載せたり、ペットボトルや缶コーヒー載せたり、ふざけて座って運転してみたり…

色々出来る。使い方は君次第。
489774RR:2006/12/01(金) 17:14:43 ID:0m8tEvtS
>>488
>ふざけて座って運転してみたり…

おじちゃん寒いっす・・・

>>486
ありがとうです。頑張ってみます。
490774RR:2006/12/01(金) 18:03:45 ID:vK1R0A02
>>488
なるほどー
自分は街乗りの足&買い物用としてしか乗らないので
考えてみないと駄目ですね。
491774RR:2006/12/01(金) 18:39:59 ID:d0+wdXJy
シールドに取り付けるパーツの話と言えばベトキャリばっかりな気がするけど、
メッシュインナーラック、だったっけ? あれの使い勝手はどうなんだろう。
492774RR:2006/12/01(金) 18:41:50 ID:KJMHJvKh
>>491
俺もそれ気になる。
昨日カブカスタムの本読んで、はじめて存在知った。
493774RR:2006/12/01(金) 18:51:40 ID:AVnQlO6F
使用した検索サイト : google

          ホンダ  vs  ヤマハ  vs  スズキ  vs  カワサキ     結果

アニメオタク : 14,100 件   2,450 件    2,110 件     851 件  = ホンダの勝ち

ナルシスト  : 14,400 件   946 件     21,000 件    1,700 件 = スズキの勝ち

変態      : 120,000 件  60,800 件    87,900 件   20,300 件 = ホンダの勝ち
 
オイル漏れ  : 86,300 件   24,000 件   38,700 件    17,900 件 = ホンダの勝ち

幼女      : 43,000 件   11,600 件   15,800 件    2,230 件  = ホンダの勝ち

童貞      : 65,200 件   46,800 件   45,700 件    9,260 件  = ホンダの勝ち

ダサい    : 70,000 件   30,900 件    32,400 件   10,300 件  = ホンダの勝ち

面白い    : 1,010,000 件 630,000 件   815,000 件   152,000 件 = ホンダの勝ち

犯罪予備軍 : 16,400 件   19,700 件    994 件     356 件   = ヤマハの勝ち

キモイ    : 74,500 件   33,300 件    39,100 件   11,300 件  = ホンダの勝ち

売国奴    : 37,000 件   19,700 件    784 件     1,200 件  =  ホンダの勝ち
   

結論
ホンダが優等生というのはガチ
ヤマハ、スズキもまずまずの結果
カワサキ、お前はもう少し頑張った方がいい
494774RR:2006/12/01(金) 18:59:53 ID:PzyVSbfr
ゴルァ、本田!リトカブみたいなおしゃれな90出せや
黄色でふたり乗り糊できるやつオネガイシマス

っていうやつおいらだけじゃないと思うけど
495774RR:2006/12/01(金) 19:12:27 ID:YeI52sTp
>>491
メッシュインナーラック付けてるよー。
地図やUロック、ドリンクホルダーにもなって大変便利。
マイナス点としては
黒しかない、レッグシールドに穴空けて固定→場合によってはシールド割れの原因
ついけ飛ばすと変形するw
このスレのどこかで足が当たるとかあったから足長君には不適かも。

自分にとっては良いことのほうが多かったよ。
アウスタだったかどこかのサイトで
このラックとベトキャリを同時に合わせているカブがあった。
ラックに穴空けてキャリアを通してたみたい。
496774RR:2006/12/01(金) 19:16:43 ID:d0+wdXJy
>>495
ありがd
選択肢のひとつとして覚えておくよ。

そうか、どっちを付けるかで迷ったら、両方付ければいいんだw
497774RR:2006/12/01(金) 19:32:14 ID:qOXm3IYp
メッシュインナーラックの中に入れておいた煙草(一本しか吸ってない)が飛んでいきますた・・・。
タオルとか煙草とか軽い物は飛んでいく可能性があるので、気をつけた方がいいみたいです。
俺はダ○ソーで自転車用のメッシュかごカバー買ってきて付けちゃいましたけどね。
498774RR:2006/12/01(金) 19:42:05 ID:lg2Y6ECo
メッシュインナーラックつけてた
でも身長183が乗るとどうしても膝に当たるから一日で外した
便利なんだけどね
ちなみに座高のほうが高い(`・ω・´)
499774RR:2006/12/01(金) 19:42:05 ID:AisGUtni
すみません、カブって給油はどこからするんでしょうか。
教えて下さい・・・
500774RR:2006/12/01(金) 19:52:57 ID:EwIz6Dy0
500


>>499
シートの下
501774RR:2006/12/01(金) 19:54:56 ID:EwIz6Dy0
>>499
ごめん。エンジンオイルなら車体右のステップ付近にてで回せる蓋が付いてる。
502774RR:2006/12/01(金) 20:07:24 ID:8kGAXW9r
>>499
タイヤのとこのキャップから
503774RR:2006/12/01(金) 20:09:51 ID:qOXm3IYp
>>499
カブにオイルもガソリンも必要無いだろ
504774RR:2006/12/01(金) 20:41:47 ID:DxqEVAML
ガソリンはいるだろ
505774RR:2006/12/01(金) 20:49:16 ID:AisGUtni
>>500>>501>>502
ありがとうございます
カブにはガソリンが必要らしくて、まだ給油できてませんが探してみます。
506びちくびんく:2006/12/01(金) 21:20:38 ID:648FLtfj

(´ー`)  

>>169
教えてくれてありがとう。
試してみます。
遅レスすまそん。
507774RR:2006/12/01(金) 22:00:19 ID:480mtiqv
>>505
給油3級持ってる?
508774RR:2006/12/01(金) 22:02:17 ID:PDiiDz3O
>>507
危険物取り扱い 丙種
なら…
509774RR:2006/12/01(金) 22:42:55 ID:AisGUtni
>>507
えっ、給油って級とかあるんですか?!そろばんなら3級持ってますが、給油はもってません。セルフではどうしたらいいんですか??
510774RR:2006/12/01(金) 22:47:54 ID:WSQG6aD/
>>509
セルフならそろばん3級でも入れれる
1000km走ったらオイルも代えてやれ
511774RR:2006/12/01(金) 22:55:28 ID:HOvuU5In
そろばん3級じゃセルフには入れてもらえないよwww
あとは、漢検準1級と簿記2級、宅検かFPもないとw
512774RR:2006/12/01(金) 23:31:04 ID:SSaPPdOa
つまんね
513774RR:2006/12/01(金) 23:51:38 ID:zHQChW+Q
ありがとうございます、472です来週オイル交換してきます。

メッシュインナーラック付けていますカブ購入の時からすごく便利です、
はずした手袋ポッイて入れられるし地図も入るし
雨が降りそうな時も雨合羽もOK
何しろ下からの風圧がこないから軽いもの入れても飛んで行かない。
514774RR:2006/12/01(金) 23:53:51 ID:JoFY6qnZ
入れるとき、ディゼル入れるなよ・・・
515774RR:2006/12/02(土) 00:09:52 ID:hC0S5Lzx
まてよ、>カブにはガソリンが必要らしくて、
ってお前ちゃんと免許は持ってるんだろうな?
516774RR:2006/12/02(土) 00:30:03 ID:yewGlXYF
この時期、夜釣りって寒いよね
517774RR:2006/12/02(土) 00:34:01 ID:8sU4Ld3Q
カブはHONDAから純正の燃料買わないといけないよ
でもそれだけで1000`走るからマジおすすめ
518774RR:2006/12/02(土) 01:11:24 ID:cK9Fod63
でもなあ、釣りと決め付けるのは早い。
友人の当時20歳女性が十年ほど前、バリウス→TWと乗ってるくせに
『え!?スクーターってガソリンで走ってるの!?』
とマジで言ってた。じゃあ何で走ってるのかと聞くと『わからん』と。
519774RR:2006/12/02(土) 01:13:03 ID:cK9Fod63
ちなみに関係ないけどその時その女性、あぐらかいて股のジッパー全開だった。
520774RR:2006/12/02(土) 01:29:23 ID:Z8MGKQ/O
てか、テンプレに取扱説明書のリンクあるだろうに…
521774RR:2006/12/02(土) 04:39:58 ID:Ac1EZNUh
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1164974722951.jpg
大型じゃないのね・・・Orz

522774RR:2006/12/02(土) 07:02:11 ID:/W8rgFLJ
>>517
>無給油で1000`走る
燃費が50km/lとすると20l



・・・微妙に実現可能っぽい数字だw
523774RR:2006/12/02(土) 07:37:13 ID:CI1x9IwE
509です。釣りのつもりじゃなくて、冗談にのっかったつもりでした。もうしませんから許して下さい。
給油口はシート下に見つかりました。
本当にありがとうございました。
524774RR:2006/12/02(土) 13:41:31 ID:pKhViaGX
今の娘はプラグすら知らなかったり
525774RR:2006/12/02(土) 13:51:55 ID:Np1FVXFe
c100のプラグコードはどこに売ってますか?
526774RR:2006/12/02(土) 14:05:08 ID:h1XBGmbR
カブの人達から見るタイカブWAVE125iやDREAM125はどのような印象ですか?

デザインはタイホンダっぽいですが、日本で同じエンジンを使ってカブの125を発売しるのはカブの人達にとって望ましい?
527774RR:2006/12/02(土) 14:49:51 ID:Z8MGKQ/O
>>522
荷台に20リットルの携行缶載せて燃料チューブをどうにかして付ければできそうだな
528774RR:2006/12/02(土) 14:57:09 ID:JfaJ7jXp
>>525
街で売っています。
529774RR:2006/12/02(土) 15:26:29 ID:8sU4Ld3Q
>526
カブのダサカッコよさが感じられないから俺はパスだな
でもカブのバリエーション増えてくれるのは後々恩恵があるかもしれないので歓迎
530774RR:2006/12/02(土) 15:47:44 ID:Np1FVXFe
>>528
まじめに教えて下さい。お願いします。
531774RR:2006/12/02(土) 16:00:03 ID:2GOYobIS
>>530
そんな「命令」じゃあ、誰も教えてくれんよ。

まず、自分で調べたか?
ググってみたのか、レストアの専門書とか読んでみたのか。
532774RR:2006/12/02(土) 16:20:33 ID:1w6rMiab
>526
Wave110海苔だった漏れから言うと、理想に近いモノだった。
リッター48km走って、巡行80km出来て、フロントブレーキがディスクで、後、カブのいいとこ取り。
惜しくは日本製で無いことと、デザインがイマイチ。
533774RR:2006/12/02(土) 16:33:33 ID:Np1FVXFe
>>531
お願いしているのに命令なんてできませんよ。

>レストアの専門書とか読んでみたのか。
例えばどんなものなんでしょうか?
宜しくお願いします。
534774RR:2006/12/02(土) 16:38:57 ID:OxmfSdCH
>>533
オマエ見たいなアホには何やっても無理だよ。
「街で売ってます」ってその通り。見事な回答だと思うけど。
これ以上の回答が欲しければ自分で何とかするしかないと思が。
それとも、レストア作業の手順を人のやり方で指示して欲しいのか??
535774RR:2006/12/02(土) 16:41:17 ID:Np1FVXFe
>>534
意味が分からんです。
自分が望んでるのは525何ですけど・・・
536774RR:2006/12/02(土) 16:44:12 ID:87cJ5o0W
>>534
正常な思考能力を持たない「ゆとりバカ」には言うだけ無駄かと。
537774RR:2006/12/02(土) 16:46:35 ID:OxmfSdCH
>>536
ホンとその通りだな。
538774RR:2006/12/02(土) 16:52:40 ID:Np1FVXFe
>>537
馬鹿に言われてもw
539774RR:2006/12/02(土) 16:58:09 ID:OxmfSdCH
>>538
何だ逆切れか?。痛い香具師だな。笑わせるなよ。
540774RR:2006/12/02(土) 17:04:18 ID:I5g7GPX/
マジレスしてしまうとNGKの赤ケーブルにでもすれば?と
少なくとも変態プラグ屋のよかマシでしょ
541774RR:2006/12/02(土) 17:06:35 ID:Np1FVXFe
>>539
てか君から喧嘩仕掛けてきてキレてるし・・・
嫌いならレスしなけりゃいいでしょ。

>>540
赤ケーブルですか、ありがとうございます。
542774RR:2006/12/02(土) 17:18:24 ID:OxmfSdCH
>>541
切れて無いよ。ホンと恥ずかしい香具師だな。
俺もマジレスすると、プラグコードがどんな物か判ってないのに交換しようとしてるだろ?。
543774RR:2006/12/02(土) 17:22:48 ID:CBCQPuXN
544774RR:2006/12/02(土) 17:27:31 ID:PTfUqT7Y
骨董品カブのパーツなんてどこにも売ってないだろ
そんなもん捨ててしまえ!現行カブ万世!!
545774RR:2006/12/02(土) 17:30:32 ID:2GOYobIS
>>541
何でもかんでも人を頼るからウザがられる。
煽る香具師も問題ではあるが、一番問題あるのはその原因を作ったおまいさんだよ。

専門書なんて、それこそググればそれなりに情報がある。
カブを専門としているサイトには、専門書を
自分でやれることは自分でやりなさい、ってこった。

それに、パーツの自作も考えない人間が、
旧式のカブをこの先維持できるとは、正直思えない。
余計なお世話だが。
546774RR:2006/12/02(土) 17:32:20 ID:rKGV8+jn
スーパーカブ90って法的には60kgまで積めますが実際積んでもバランス大丈夫でしょうか?
547774RR:2006/12/02(土) 17:32:45 ID:2GOYobIS
やべ、日本語が破綻してやがる。
カブ専門のサイトには、専門書を紹介しているところもある。
脳内で差し替えてくれ。
548774RR:2006/12/02(土) 17:40:26 ID:/Wuuavew
>>544
カブは昔、5.5psなんていう頃もあった

ヤフオクなら古いパーツが手に入る

あとは店と親しくなるとか、カブ海苔の仲間をつくれば
古いパーツが手に入るかも
549774RR:2006/12/02(土) 17:41:19 ID:I5g7GPX/
重量よか載せ方が大事。
たとえばあんま背高に積むと傾いた時に支えきれなくなったりもする。

それを守れば100kg以上も逝けるかなーでも正直危ないよ
550774RR:2006/12/02(土) 17:52:44 ID:CBCQPuXN
前、カブに4トン積んだ画像があったなw
551774RR:2006/12/02(土) 18:25:10 ID:I5g7GPX/
トラックに載せて引っ張る、ていうなら10トンでも行けるんじゃない?
力自慢が荒縄で繋いでよくやってるよね アレアレwwww
552774RR:2006/12/02(土) 18:34:11 ID:mqRQa/tf
>>545
バイク板でバイクの純正部品がどこに売ってますかなんて
聞く奴は釣り師かホームラン級の馬鹿のどっちかなんだから
説教するだけ無駄じゃね

>>546
しっかり固定したら大丈夫だと思うけど転んでも泣くなよ
553774RR:2006/12/02(土) 18:36:56 ID:u/aLFNUp
>>546
理論上2人乗りと同じなので
なるべく前にバランス持ってくれば
554774RR:2006/12/02(土) 18:38:19 ID:tiO5pm8N
>526 >タイカブWAVE125iやDREAM125はどのような印象ですか?

c50に乗ってたけど、DREAM125pに乗り換え
http://www.endurance.co.jp/thai_list_dream125p/photo.htm
前籠付けて、後ろに箱乗せてると100km以上出るまるきりの原付Tカブ
VTZと同じように車の流れに乗って、走っていると、
DoQな兄ちゃんに、原1とまちがわれ無理やり割り込まれるのが悩み
しょうがないから、信号ではダッシュかけてるけど、
ベンツのc500をカモってしまった・・・www。



555774RR:2006/12/02(土) 18:42:29 ID:3z1P9AzU
カブはカブなりに左端でおとなしく走ってろ
556774RR:2006/12/02(土) 18:48:03 ID:tiO5pm8N
左端でアクセル開けたら、3台抜いちゃった・・・・www。

557774RR:2006/12/02(土) 18:52:23 ID:/tl7xvkT
>>525 ダミープラグならガイナックスに在庫があるかも。
558774RR:2006/12/02(土) 19:01:53 ID:2GOYobIS
>>552
ホームラン馬鹿かぁ・・・

とりあえずROMに戻るわ。
559774RR:2006/12/02(土) 19:37:26 ID:pyVGAZ7u
06年カスタム糊ですが
マフラー変更に伴いエアクリも変更しようと思ってる
ブローバイガスのホースってどうしたらいいでしょうか
対応のクリーナーって売ってます?
560532:2006/12/02(土) 19:38:27 ID:h1XBGmbR
あれ この流れいつか見たことがあるような。
デジャブか、、脳みそしぼんだかなorz

>>529 >>532 >>554
お三方 貴重な意見をありがとう
自分もタイカブにもう少しカブの匂ひを感じられたら即断で購入に踏み切っていました
561774RR:2006/12/02(土) 22:32:53 ID:3/v7tiBb
グリップヒーターがONにしても全然
あったかくならないんだが
どうしてだ?
562774RR:2006/12/02(土) 22:45:40 ID:vEWr1+Vp
回路として成立してないから。
563774RR:2006/12/02(土) 22:57:34 ID:I5g7GPX/
とりあえずスイッチ接点からテスターで導通確認したら?
564774RR:2006/12/02(土) 23:36:19 ID:3z1P9AzU
みなさん発進するときギュイーンってスロットル回す?
565774RR:2006/12/02(土) 23:39:31 ID:32rGKbXr
フライホイールの奥にある、カムチェーンの蓋(?)を固定してる
ネジ山を舐めてしまいました。インパクトレンチでゆっくり回したのに、
ネジのほうはビクともせずorz
カムチェーンテンショナーがちゃんと掛かっていないのか
アイドリングでガシャガシャ音が鳴るのを調べたいんだけど
無事にネジを外すいい方法はないでしょうか?
アドバイスおねがいします
566506(偽物):2006/12/03(日) 00:05:23 ID:/mwflapd
普通は最初にカツを入れるんだよ。。

たぶんダメかもしれないね
567774RR:2006/12/03(日) 00:09:35 ID:Uhi23USi
>>565
あー、俺もそこナメた経験あり。
すっごく堅いんだよな〜・・・。
電動のインパクトはやめた方が良い。
俺は、ハンマーで叩くインパクトドライバーでぶっ叩きながら外したよ。
すぐにパーツ注文して、なめたネジは新品にした。
568774RR:2006/12/03(日) 00:11:27 ID:abiptiUm
50ccのカブを譲り受けて軽く練習してるんですが
ミッション系のバイクは初めてなのでもう一つ勝手がわかりません。

特に赤信号などで止まるときなのですが、
3速40キロからブレーキ開始
10〜15キロで一回踏んでNに入れて
惰性でゆっくり停車
1速にチェンジ+ブレーキで信号待ち
信号青でブレーキはなしてアクセル→加速

こんな感じでいいですか?
低速走行中に3速→Nとか
停止中に1速とかエンジン的にどうなのでしょうか?
出来るだけ丁寧に乗ってあげたいのでご助言お願いします。
569774RR:2006/12/03(日) 00:31:17 ID:tl9cVDi8
>>568
プレスカブだな
特に問題無いんじゃね
570774RR:2006/12/03(日) 00:36:32 ID:mzFn3t8A
いや、もしかしてビジネスだったりして。

>>568
それが普通の乗り方。
571774RR:2006/12/03(日) 00:38:34 ID:FLrzgBAZ
スーパーカブ50のカスタム(角張ってるあれ)に
乗ろうと思ってるんですけど、新車で買う価値無
いとかおっさん臭いとか読んでたら気になってき
て買えない!
572774RR:2006/12/03(日) 00:40:19 ID:gAXXY89c
>>571
思う存分好きな物に乗れば良い。
573774RR:2006/12/03(日) 00:41:26 ID:bN8A+RXS
実際に見ると明らかにダサいフォームだよ。
ライトが四角いのがめっさダサい
574774RR:2006/12/03(日) 00:41:59 ID:FLrzgBAZ
>>572さんありがとう御座います。スクーターは
575774RR:2006/12/03(日) 00:43:21 ID:abiptiUm
>>569-570
これでいいんですか。
ありがとうございます〜

種類はちょっとわかりません。
どこにでもある青色カブ君って感じです。
磨いてピカピカにするとかなりかっこいいですねこれ
スクーターにはない重量感というかバイクらしさがある
576774RR:2006/12/03(日) 00:43:57 ID:FLrzgBAZ
き、切れた・・・・

スクーターはこれが初めてで、最初はカブのメカニック
具合に惹かれてしらべまくってたら、他のスクーターよ
り愛着がもてそうだったので、購入を検討してるんです。

>>573さん
やっぱり四角ってダサいですかね?銀の奴をストリート
仕様みたいにペイント頼もうかと思ってるんですけど、
どうでしょうか?あと、四角いライトを丸くするとかできな
いでしょうか?
577774RR:2006/12/03(日) 00:48:02 ID:gAXXY89c
>>576
一言言わせてもらうとカブはスクーターではない。
アンダーボーンタイプのフレームで跨って乗る立派なオートバイだよ。
578506(偽物):2006/12/03(日) 00:49:30 ID:JaFg9uAU
>>568
プレスかビジネス独特の使い方でいいんだけど。。

シフトダウンも練習してた方がいいよ、初心者がよくするミスで
コーナーをオーバースピードでブレーキ踏みながらコースアウトてのが多い鴨
579774RR:2006/12/03(日) 00:54:24 ID:FLrzgBAZ
>>577
まじすか!50ccなら全部スクーターかと思ってた・・・
じゃぁ田舎者な俺がカブを「バイク」って呼んでも不自然
ではないってことですよね!よかったー
580774RR:2006/12/03(日) 00:56:36 ID:bN8A+RXS
>>576
カタログで見てたときはあんまりダサいことに気づかなくて
実際みて見るとかなりダサかった。四速<ダサさ
カブの良さであるレトロ感が失われてる
ライト丸くしても細かいところは四角いままだし。
メーターの四角さも嫌い
581506(偽物):2006/12/03(日) 00:58:02 ID:JaFg9uAU
呼び方『カブ』でいいじゃんw >>579
582774RR:2006/12/03(日) 00:58:06 ID:FLrzgBAZ
四角いのはやっぱりださいですか・・・
583774RR:2006/12/03(日) 00:59:54 ID:bN8A+RXS
ほんとカスタム買わなくて良かったと思ったもん
584774RR:2006/12/03(日) 01:01:12 ID:gAXXY89c
>>579
何の問題もないよ。
通常のバイクと違い偶々ハンドルとシートの間にタンクが無いというだけで、
その他の構造や操作は基本的に普通のバイクと何ら変わらないよ。
違うとすればシフトパターンがロータリーなのと、クラッチレバーが無いだけ。
585774RR:2006/12/03(日) 01:05:30 ID:aAr7s8no
カブだろうがスクーターだろうがバイクだっつの
カスタムだろうがリトルだろうが自分の乗りたいものに乗れっつの
586774RR:2006/12/03(日) 01:05:56 ID:FLrzgBAZ
じゃぁ単車入門にもちょうどいいじゃないですか!
さすがホンダ!

ださくても4速セル付きを取るかかっこよくて3速セル
無しを取るか・・・・・リトルならあるんですけどねー
587774RR:2006/12/03(日) 01:08:55 ID:XDG19krL
>>573
>>576
>>580
50スタンダード海苔ですが親に「おじいちゃんが乗るバイク」と言われた
若年層の漏れなのに

50スタンダードはデザイン気に入ってます
国産アメリカンのルーツを感じる

>>579
カブのことを「自転車の延長線でしかない」と言われた
588774RR:2006/12/03(日) 01:20:28 ID:7pzv+XZx
週末の夜は香ばしいのが沸くな・・・。
589774RR:2006/12/03(日) 01:22:33 ID:ITOMlCts
角目も良いけどカブ用に出てるカスタムパーツが合わないのも結構ある。
590774RR:2006/12/03(日) 01:22:59 ID:RSG3v0Dc
>>579
大泉さんはカブをスクーターと呼んだ
591774RR:2006/12/03(日) 01:47:00 ID:K8nZYDTA
他人の目や評価ばかり気にするようなリア厨は
半年ROMってればいいんじゃね

>>586
正直なところ単車入門にはならないんじゃね
>>588
そんなもんじゃね
>>589
そんなときのアウスタじゃね
>>590
だるま屋は放置
592774RR:2006/12/03(日) 02:18:30 ID:JsHWyA9k
>>565
百均工具+アロンアルファ+新しいネジ
593774RR:2006/12/03(日) 02:21:01 ID:4eKidAPq
何様だお前 勝手に総括すんなハゲ
てかここオヤジばっかなんだな。 
594774RR:2006/12/03(日) 03:43:28 ID:95ekCB+9
カスタムの燃費と4速の利便性、セル・キック併設、大容量BOX。
耐久性も申し分なく、チョイ乗りツーリングでも非常に気に入ってる。
既に9万キロを走ってて、次は90か125かという感じ。
595774RR:2006/12/03(日) 04:06:40 ID:bN8A+RXS
だせーなおまえ、死ねばいい
596774RR:2006/12/03(日) 04:16:58 ID:bN8A+RXS
ダサすぎ!終わってるんだよお前は。
597774RR:2006/12/03(日) 04:17:10 ID:6tGHW0zE
>>582
ミニ・ビートル・丸目カブなどの今でも受ける理由は
レトロデザインだからだろうな。
しかしバイクにあまり縁がない一般人にとっては
設計の新しい角目カブのほうがむしろ好評ではないのかな。
おれも高校生くらいまでは角目のほうがモダンっぽくて好きだった。
丸目カブはいかにもおじいちゃんとか出前や新聞配達などの
ガテン系の人達が乗るダサイバイクだと決めつけていた。
今は丸目も好きになったけど好みなんて人それぞれなんだから
リトルも含めて自分の価値観で選んだ方が後悔しないとおもうぞ。
もっとも自我が弱くて他人の意見に流されるむきなら
絶対数が多い丸目えらんどいたほうが無難かもしれんがな。
598774RR:2006/12/03(日) 04:31:03 ID:aAr7s8no
夜釣りとはまた風流な
599774RR:2006/12/03(日) 04:52:21 ID:bN8A+RXS
さいっていにダサい輩だな
600774RR:2006/12/03(日) 04:54:25 ID:bN8A+RXS
600ゲート通過
601774RR:2006/12/03(日) 06:27:54 ID:aAr7s8no
まさか600が取りたかっただけなのかそうなのか
602774RR:2006/12/03(日) 06:39:32 ID:jeS7hll8
>>597
BMWのミニやFORDのマスタングはきっちり新しくなってるけどなぁ。
そのままというカブはその点イマイチ。
603774RR:2006/12/03(日) 07:32:45 ID:wSPZQ9cf
ミッション系ってwwwwww
604774RR:2006/12/03(日) 08:51:17 ID:f9h3sllL
>>602
だがそれがいい。と思う。
見た目がレトロなだけじゃなくて、中身からして生粋の旧車ってのは、
カブのアイデンティティのひとつではないだろうか。
605774RR:2006/12/03(日) 09:04:25 ID:UR2Y2rOc
中身から生っ粋の旧車というのには異議あり!

確かに外見はほとんど変わりが無いが、基本設計がしっかりしているので、マイナーチェンジだけで、市販車最高水準の燃費を出せる名車です。
606774RR:2006/12/03(日) 09:11:07 ID:SnOOtBKy
外見は旧式でも中身は常に最新(ってほどでもないけど・・・)がいい
607774RR:2006/12/03(日) 09:25:20 ID:mzFn3t8A
そろそろ現行カブも大詰め・・・

最後に丸目・セル付き四速・17インチを出しておいてホシイ。
608774RR:2006/12/03(日) 10:17:40 ID:FAlbMKAD
通勤用にカブ買った。
燃費はほぼ50K/Lで満足してるんだけど
片道20KMだから5日使うとぎりぎりなんですね。
少しくらいシート高くなってもいいから
あと1〜2L入るタンクが欲しいっす。
609506(偽物):2006/12/03(日) 10:48:25 ID:9bQhcBvS
>>608
10〜20gの消防法適合の携帯缶をガレージに置いてれば?
使い方次第でぎりぎりガス欠が回避されると思うよ
610774RR:2006/12/03(日) 10:54:32 ID:mHuQYChW
>>608
つ[CD50]
でもカブと違ってズボン別になっている合羽が必要だ、カブの方が合羽着るの楽だ。
611774RR:2006/12/03(日) 12:27:33 ID:anR8hGTh
>>608
俺も90DXで片道20km通勤。
たしかに5日だとぎりぎりだよね。
俺の場合、シートは高くして欲しくないので
タンクをもう少し膨らませて6〜7Lにして欲しい。
北海道ツーリングのときは不安だったので、
2Lのボトルを持っていったよ。
612774RR:2006/12/03(日) 13:03:48 ID:xuheUTm6
そろそろリトルカブカスタム出さないかな
613774RR:2006/12/03(日) 13:21:16 ID:s5tXWot4
14インチ履かせたカスタム前見た。違和感ねー。

足つきの良さと太タイヤの安定感は喜ばれそう>リトルカブカスタム
614774RR:2006/12/03(日) 14:54:21 ID:BI+YvV0r
>>569
3速から一気に1速にいれてしまうと
どうなりますか?
615774RR:2006/12/03(日) 14:56:02 ID:ST9iY1XP
サブタンク着ければちょうどいーんじゃない!
616774RR:2006/12/03(日) 15:19:19 ID:FLrzgBAZ
カブってサブタンク最初からついてませんでした?
617774RR:2006/12/03(日) 15:39:45 ID:qvRwnNH+
>>616
リザーブと勘違いしてない?
618774RR:2006/12/03(日) 15:40:44 ID:tl9cVDi8
>>614
激しくエンブレかかります
悪くすると転倒
気をつけれ
619774RR:2006/12/03(日) 15:41:38 ID:tl9cVDi8
スピード出てなければ問題無いけどね
620774RR:2006/12/03(日) 15:45:40 ID:a+V7xTIg
>>614
50km/hから入れたことあるけど、
ミッションがガリガリ言って前にすっ飛ばされそうになる
621774RR:2006/12/03(日) 15:48:01 ID:6c5PP8TX
>>620 それってやっぱエンジンとクラッチには良くないんだろうね?
622774RR:2006/12/03(日) 15:49:55 ID:tl9cVDi8
良くない
623774RR:2006/12/03(日) 15:52:06 ID:FLrzgBAZ
そういえば、どうしてカブラのSサイズじゃないサイドカバー
って発売中止になったんだろう。
624774RR:2006/12/03(日) 17:01:07 ID:ymWIcoa6
カスタムはおっさん臭い
625774RR:2006/12/03(日) 18:19:40 ID:0WExEGxC
>>618
>>620
それって3からNにいれて
その後に1速にいれるということ?
626774RR:2006/12/03(日) 18:29:24 ID:tZiFdwks
>>614
そんなことするとエンジンが一発で天に召されますよ。
627774RR:2006/12/03(日) 18:42:01 ID:RSG3v0Dc
>>607
そこにアンチリフトも足してはいただけまいか…

>>612-613
そいつぁエロカワイイなwホシス
628774RR:2006/12/03(日) 18:47:30 ID:oJ6FdUiW
現行のカブに、モナカマフラーって付きますか?
629774RR:2006/12/03(日) 19:02:57 ID:wruAgi2a
トップからニュートラルに入らないようにしてくれ!!
以前、配達の仕事ではそういうギアの入れ方をするからみたいな
レスがあったが、どこの馬鹿がトップ⇔ニュートラルなどという乗り方をするんだ!?
走行中に間違えてニュートラルに入れて、こけるか
後ろの車に追突されるだけだろう!!
630774RR:2006/12/03(日) 19:07:20 ID:OEPpBj1c
>>614
くおーん!
と、普段ありあえない回転数でエンジンが鳴きます。
そこでアクセル煽って交通上の安全策をとるか、エンジンを気遣って後輪フルブレーキかは貴方次第。
焦って踏んでも多分Nには入れられない。

なんにせよ、無事止まれたあとも心の中が申し訳ない気分で一杯になります。
631774RR:2006/12/03(日) 19:20:30 ID:f9h3sllL
>>612
角を丸めた四角を灯火のモチーフにするとかしたら結構イケるとおも。
632506(偽物):2006/12/03(日) 19:27:15 ID:YkNkcK4p
一般のスーパーカブは3速からニュートラルに入らない仕様だから安心だね。。
633506(偽物):2006/12/03(日) 19:28:22 ID:CSdYMqDO
走行中にね 
634774RR:2006/12/03(日) 19:40:48 ID:7pzv+XZx
>>623
サイドカバーは最初ある程度の数を作っての在庫売りだった。
丸い方のサイドカバーは好評で売り切ったけど、角い方は
人気が無くて今でも売れ残っている。

再販売は期待できないと思う。
635774RR:2006/12/03(日) 19:43:58 ID:zH8ZuEA5
>>628
モナカってc100系だから現行には無理なんじゃね?
636774RR:2006/12/03(日) 20:18:12 ID:rFCJ9bqa
>>566-567
カツ入れですか・・・。迷う事無くすぐにドライバーを当ててしまいましたorz
ひとまず現状維持しつつ、工具を買いに行ってきます。
637774RR:2006/12/03(日) 20:37:09 ID:qvRwnNH+
>>636
ショックドライバー使ってもダメだったら皿ネジの頭をドリルで落としてプレートを外し
ケース側に残ったネジをラジペンかなんかで回すと良いよ(テンションかかってないから簡単に回るはず)
たしかその部分のネジは6mmだから6.5mmくらいのドリルをつかえばプレートの痛みは最小限で済むと思う
638774RR:2006/12/03(日) 20:37:51 ID:RIQT/esb
>>628
>>635
多分付くと思うよ。
c65に今のカブのマフラー付いたし。ステーは多少加工したけどね。
それにあのマフラーってエキパイとサイレンサー別体だしね。
ステー位置とかの不具合出るかも知れんけどね。
639774RR:2006/12/03(日) 23:09:05 ID:YyOlcQMO
今年の走り納め行ってきました。
グリップヒーター、ハンドルカバー、風防、膝掛けが本当に欲しいなと思いました。
http://img.wazamono.jp/touring/src/1165154701233.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1165154788561.jpg
640774RR:2006/12/03(日) 23:10:54 ID:PqpilhNJ
>>586
俺最近カスタム銀買ったよ。
確かにださいっちゃださい。

セルつきは便利。
四速は街乗りではいらないかな。でも楽しい。
燃料計がついてる。リザーブタンクはない。

リトルがいいかもね。見かけるとちょっとうらやましい。

ダサいのはスタンダードも、まぁそうなわけで。
外見何とかしようといじってみるのも一興かな、とそう思ってる。
641774RR:2006/12/03(日) 23:13:12 ID:xcg4Slvg
全部自作で安くあげてしまった俺



それを見た友人から「ルンペンかよwwww」と言われた



ぶってあげました
642774RR:2006/12/03(日) 23:13:54 ID:bN8A+RXS
スタンダードはダサくない
カスタムはダサい、いじろうと何しようとダサい
消えろ
643774RR:2006/12/03(日) 23:24:48 ID:8ZN6W27V
カスタムだろうがスタンダードだろうが、カブなんか興味無いバイク乗り&一般人から見りゃ
ただのダサい「 お っ さ ん バ イ ク 」だよw

目糞鼻糞を笑う、とは正にこの事かwww
644774RR:2006/12/03(日) 23:26:22 ID:bN8A+RXS
見る目がないんだね かわいそう
645774RR:2006/12/03(日) 23:29:23 ID:FLrzgBAZ
リトルカブのカスタムかぁ・・・・
俺身長165質量68のデブなん
すけど、家にあるスーカブに慣
れてると小さく感じないかな
646774RR:2006/12/03(日) 23:32:02 ID:FLrzgBAZ
age
647774RR:2006/12/03(日) 23:32:16 ID:bN8A+RXS
そりゃ感じるだろ
648774RR:2006/12/03(日) 23:33:04 ID:FLrzgBAZ
小さいのはいやだなぁ
649774RR:2006/12/03(日) 23:33:11 ID:xcg4Slvg
>>643
暇人だねぇ





でも禿しく正論だ
650774RR:2006/12/03(日) 23:35:43 ID:kP2IcIia
>>643
で、君は何に乗ってるの?
651774RR:2006/12/03(日) 23:37:26 ID:bN8A+RXS
>>650
レッツ4!!!
652774RR:2006/12/03(日) 23:38:38 ID:xcg4Slvg
いい趣味してるなお前!wwwwwww
653774RR:2006/12/03(日) 23:56:28 ID:/bDw3O/T
インジェクション!!インジェクション!!(・∀・)
654774RR:2006/12/04(月) 00:00:30 ID:qvRwnNH+
>>639
この状況で走れたんならもう怖いもん無くない?w
走り納めなんて寂しいこと言わないでガンガン行きましょうよ♪
655774RR:2006/12/04(月) 00:16:58 ID:MCd9fHEO
>639
バーカwww

656774RR:2006/12/04(月) 00:19:41 ID:WL5gYNPF
>>639
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!
657774RR:2006/12/04(月) 00:26:27 ID:0jvohE+H
>>639
結構否定的な人が多いんだな
俺はこーゆーの好きだけど
658774RR:2006/12/04(月) 00:29:19 ID:WL5gYNPF
凍死しろ
659774RR:2006/12/04(月) 00:38:29 ID:SUEfwteP
スレ違いだがここで質問。

カブの動画についてだけど
http://www.youtube.com/watch?v=5nXgHrJE4Ks

これの日本語字幕版だれか持ってる?
660774RR:2006/12/04(月) 00:45:04 ID:4F/qudme
前CSで放送したのをハイビジョン録画したけど、何度か見て飽きたので削除した。
残念。
661506(偽物):2006/12/04(月) 00:45:16 ID:3gfRlt9F
>>639
ノーマルタイヤなんだろうな。。

無事帰れてよかった、よかった
662774RR:2006/12/04(月) 02:27:53 ID:SXg7LjfN
>>643
否、カスタム「だけ」はおっさん臭い
663774RR:2006/12/04(月) 02:31:24 ID:WL5gYNPF
まちがいない
664774RR:2006/12/04(月) 04:20:14 ID:D+EA1tg0
馬鹿お前>>662だけがおっさん臭いんだって
665774RR:2006/12/04(月) 05:31:45 ID:WjNNwmv7
社外品のグリップヒーター付けてる人居る?
あれってバッテリーとか上がったりしない?
666774RR:2006/12/04(月) 07:19:56 ID:pn4PlfVm
>>657
 私も>>639みたいなの好きですよ。
 釣り道具を携帯して行って、よく写真取ってます。
 惜しむらくは、雪が降らない地域なので雪景色は体験出来ない事。


 透明機能使うとさわやかなスレに早変わりしますよ。
667774RR:2006/12/04(月) 08:03:29 ID:yqROwpcU
>>639 なるほど、雪の少ない地域に住んでいるので今まで
グリップヒーターとかスノーチェーンの話題にいまいちピンと来なかったけど
これだったら欲しくなるね。冬眠させるのも納得。

それから、ID:bN8A+RXS 日曜の夜中からず〜っと張り付いての荒らしご苦労さん。
すごい数を投稿したね 乙乙。

668774RR:2006/12/04(月) 09:18:53 ID:sRp7zCzC
つーか>>639がリトルに見えて仕方ない。
669774RR:2006/12/04(月) 10:10:26 ID:RifAZvB6
色ばっかり気にする軟弱なリトル海苔がダメなんだろ。
そうじゃないならどっちだっていいじゃないか。
670774RR:2006/12/04(月) 10:22:15 ID:ru4BHIft
カブのデザイン性を語っても不毛な気がする。
どうせカブ糊以外からはオッサンバイクなんだから。
客観的に見てダサいAE86を走り屋が崇拝してるようなものだ。
671506(偽物):2006/12/04(月) 11:57:52 ID:SSeTb31W
朝5時に寝て晩は8時に起きたら
折角の日曜日台無しじゃないかなw
672774RR:2006/12/04(月) 12:08:24 ID:6g5705gW
こないだ急ブレーキをかける事があって、見事にリアロックしてスリップして
しまった。その時思ったがフロントに余り力が入って無かったなと。
カブのブレーキかける時のバランスって
 前:ワイヤーブチ切れるぐらい
 後:ほんのり
ぐらいでおk?
673774RR:2006/12/04(月) 12:10:30 ID:K73hPdcO
>>672
それしたらジャックナイフしながら空中1回転するんじゃね?
674506(偽物):2006/12/04(月) 12:19:52 ID:4brYb57U
リアブレーキ・リアタイヤ中心にバランス配分した方がいい鴨。。

Fスペンサー乗りでw
675774RR:2006/12/04(月) 12:51:44 ID:D+EA1tg0
>>665
バッテリーがへたってたら一撃必殺だが、スイッチ切り忘れとか
やらない限りは大丈夫
676774RR:2006/12/04(月) 13:09:39 ID:v56oUrGS
>>665
前に買ったまきつけ式の
今年はカブにまいたけど
モウマンタイ

ヘッドライトから電源取ったけど
677774RR:2006/12/04(月) 14:14:31 ID:q6NOaf6f
678774RR:2006/12/04(月) 14:40:55 ID:RifAZvB6
ひでー・・・。鬼だな、アメリカン
679774RR:2006/12/04(月) 15:35:07 ID:SXg7LjfN
>>664
ば〜かカスタムはおっさん臭いんだよ〜だ
680774RR:2006/12/04(月) 15:55:02 ID:Ziot3H75
最近、幼稚なカキコミがやたら増えたな…
681774RR:2006/12/04(月) 16:10:37 ID:WL5gYNPF
雪国のやつはソリにでも乗ってろ
682774RR:2006/12/04(月) 17:09:25 ID:aQPZzC7e
>>639
『ガタピシ車』でモトクロのFタイヤ外してスノーボードを加工したヤツ付けて走るってのやってたのを思い出した。
683774RR:2006/12/04(月) 17:19:30 ID:MCd9fHEO
>676
どこの製品?

ブレーキはリア偏重だな。
フロントはおもいっきしかけるのが怖いw
峠(笑)に行けば別だけど。
684774RR:2006/12/04(月) 19:35:13 ID:oB0xlRAI
ノーマルのフロントサスをリフトアップしたい・・・
どっかから長いの出てないかな?

>雪国のやつはソリにでも乗ってろ
カブのフロントに付けるソリみたいなのって、出てなかったっけ?
685774RR:2006/12/04(月) 20:00:01 ID:Q82DdDCJ
>>684
ベンリィのフロントまわり入れたら5cmぐらい上がったぜ
686774RR:2006/12/04(月) 20:47:55 ID:2jYlad7j
>>637
おお、頼もしいレスありがとうございます。工具屋に行ってみたはいいんですが、
自分もネジ山を落として次から六角ネジにしようかと思って帰ってきました。
その方法でやってみます。成功したら報告します!
687774RR:2006/12/04(月) 22:43:24 ID:7Q7BjB57
今週の土曜日に50ccのスーパーカブカスタム買ってきます
レッグシールドは黒く塗装してもらって、できるだけストリート
仕様に近づけてから納車してもらいます!
688774RR:2006/12/04(月) 23:05:10 ID:GkJ7Q77L
そーいや先週やってたALWAYS3丁目の夕日録ってたから今見てるんだが、
タンク横開きのカブぽいの出てるな。
689ティラ裏:2006/12/04(月) 23:45:38 ID:aQPZzC7e
今朝、霜が降りてた…
寒さに耐えれないわけじゃないが、そろそろ今年のカブ通勤を終りにしようと思った。
同時に、今年8月に買ったmyカブ(87'DX)はけっこう錆々だから全バラto全塗装の刑に処してやろうかと考え中。

春までにレストアだ〜


けど寒い…
場所ない…

orz...OTL
690774RR:2006/12/05(火) 00:07:14 ID:J9H6BD6o
チェン交換ついでにドライブスプロケ替えてみようかと思うのだけども
乗っているのが50STDでノーマルでは13T-42Tの組み合わせ。
ここからドリブンだけひとつ上げると14T-42Tとなる。
これ、よく言われる最大公約数が1でない組みになるけど、大丈夫かな?
あとドリブンの歯がひとつ違う程度だとチェンのコマ数はかわらないのかな?
14で満足しなかった時、後で戻せるのか気になって...
691774RR:2006/12/05(火) 00:23:15 ID:iyEx9Nne
カブの6V(最終)にのってます。
カブの遠心クラッチは踏み込むとクラッチが切れますよね?
漏れのカブは踏み込んでもクラッチが切れないんですorz

12Vクラッチ移植でクラッチが切れるようになるんでしょうか?詳しい方いませんか?
692774RR:2006/12/05(火) 00:26:51 ID:J9H6BD6o
6Vは乗ったこと無いけど...多分クラッチ調整ができて無いのでは?
"カブ クラッチ調整"等でググるとやり方がでてくるよ
693774RR:2006/12/05(火) 01:06:05 ID:UHVt3XrN
俺はリアブレーキもフロントブレーキも使わない。
カブに悪いから。
エンブレしか使わない。
スロットルもゆっくり開け閉めする。
加速減速が激しく遅い。
694774RR:2006/12/05(火) 01:11:36 ID:tQoo41t2
カスタムはおっさん臭い
695774RR:2006/12/05(火) 01:15:26 ID:5VN6KXNG
カブの冬
日本の冬
696774RR:2006/12/05(火) 01:35:18 ID:KhYsruYQ
>>690
スプロケの偏摩耗が気にならないんならいいと思う

あと前1丁上なら98コマでいける
2丁上げるとコマ増やさないと無理
697774RR:2006/12/05(火) 02:07:22 ID:+6f/E8D3
>>691
6vと12vのクラッチassyって構造が違うけどどうなんだろ、互換性ありそうでないような。
試してみたエロイ人はいるんだろうか。

俺のも同じような症状だったけどクラッチの板、スプリング等消耗品の交換で直ったよ。


698774RR:2006/12/05(火) 02:31:42 ID:apooyCFx
>>691
クラッチ調整が出来てないに1株

ほかにありそうなのは、
クラッチプレートの歪み、
クラッチリフター機構の不良、
クラッチレバー(エンジン内部にある)の不良。

ペダルを踏み込むと、
まずクラッチがリフトされてクラッチが切れ、
それからシフトドラムが回転して変速する。
6Vも12Vもassyの詳細構造が多少違ってても
基本構造は同じ。
699774RR:2006/12/05(火) 04:26:41 ID:Y0gInpHl
年末厨の時期にはまだ早い気がするんだがなぁ。

つーか俺、カスタム大好きなんだが。
700774RR:2006/12/05(火) 08:00:37 ID:KrukhkH7
>50STDでノーマルでは13T-42T
13-40かもしくはカスタムじゃね?
>14T-42T
さすがに3倍は避けた方がいいかも
70150カスタム:2006/12/05(火) 10:18:03 ID:hIlj81qH
>>690
ずっと14T-42Tで乗っているけれど特に問題無い。カスタムは前スプロケの所だけカバー別なので時々外して点検している。
チェーン長はもとのままの100L。
>>700 プレスかも
702774RR:2006/12/05(火) 10:53:31 ID:KhYsruYQ
プレスはリア43じゃね
703774RR:2006/12/05(火) 13:29:48 ID:B4NJxmQ3
>>690 700の言うとおり50STDは13-40だぞ。
ちなみに俺は14Tにしているが変更はよく考えた方がいい。
1・2速の使い勝手がよくなったと思って当初はご満悦だったが
結局1速なんて始動の3秒くらいにしか使わない。というか使えない。
俺は調子こいて引っ張りすぎてギア入れても2速に入らないという危険な事態が頻発。
3速もこれまでのスロットルのひねり60キロになっていたところが
どうしても抜ける感じで55までしか行かなくなった。49ccだからね パワー不足は否めないわな。
俺はやや後悔派。13Tのスプロケ既に捨てちゃった・・・orz
704CD90:2006/12/05(火) 14:15:38 ID:BFQ0LS2E
CD90ベンリーには何の三段シートが付きますか??
705774RR:2006/12/05(火) 14:23:32 ID:m/Gw7vV9
プレスカブ50に乗っています。
巻き付けタイプのグリップヒーターを付けていますが、ひと冬でバッテリーが死んでしまいます。
純正のグリップごと取り替えるやつならバッテリーが駄目になることはないのでしょうか?
お勧めのグリップヒーターが有りましたら教えて下さい。
706774RR:2006/12/05(火) 15:26:36 ID:cAjuPTC6
>>703は規制後車?
俺のは87'DXだが、14・40の時60位余裕だったよ。いつも55位のアクセル開度で59?60?って感じ
伸びができた。

ただ、14・40にしたくらいじゃ1・2速の使い勝手は良くならなかった気がする。

んで今は14・39にしてる。
1・2速の高回転は使える様になったが、発進鈍すぎ、3速登坂遅すぎ、最高速は70いってるらしいが。無風、平坦路、空荷、薄着でないとそこまでいかない。
707703:2006/12/05(火) 15:48:18 ID:EC8E5C6p
>>706 2002年産だから俺のは規制後だよね。

俺も>>706もスピード厨では無いはずなんだけど
それでもやっぱ最高スピードにも触れるのは
そのスピードまで到達するまでの発進でのもたつきと加速は
安全のために重要だからなんだよね。
これがうまくつながんないと車の中の人のバイクの加速イメージ次第では
本当に追突されるからね。オレのカブはそういう意味では
カブ以上のカブになってしまった気がしてるよ。
調整が不完全なのかね。
708774RR:2006/12/05(火) 15:48:36 ID:UHVt3XrN
カブの泥よけを取るやつは池沼
709703:2006/12/05(火) 15:51:47 ID:EC8E5C6p
いや カブ以下のカブといった方がここはいいのか。
どっちでもいいなw
710774RR:2006/12/05(火) 18:28:28 ID:UHVt3XrN
カスタムは池沼
711774RR:2006/12/05(火) 18:32:20 ID:KP9Zs7vF
池沼が出てきたな
712774RR:2006/12/05(火) 18:45:45 ID:UHVt3XrN
フルフェイスカブは強盗か池沼
713774RR:2006/12/05(火) 19:19:28 ID:zqRXMq8q
カブをCT110というかオフ車風に弄るのがいいか、素直にCT110を買うのが
いいか悩んでる俺は池沼w

どっちがいいと思う?
714774RR:2006/12/05(火) 19:36:06 ID:/6HDTVrk
>>712
強盗じゃないけど池沼は否定できない俺がきますた。
だってフルフェが一番顔が温かいんだもん・・・。
715774RR:2006/12/05(火) 20:05:03 ID:cAjuPTC6
>>707
チェーンを張りすぎると遅くなる

けど根本的なパワーの問題かも…
さっきバイク屋に行って話してたんだが、俺のはパワーのあった時代のカブらしいわ。


それより、MD(郵政)の主流が90から50になって来てるらしいわ。民営化でバイトの配達員が増えてるかららしい。
716690:2006/12/05(火) 20:23:39 ID:J9H6BD6o
数々のレスどうもです(=゚ω゚)ノ
調べたらSTDは40Tなんですね(PLでカスタムのを見てたっぽい)
だと14-42ほどは偏摩は激しくないかな...

うちのも規制前なのでパワーは現行よりはありそう...
ドライブだけならそう高いパーツでもないので替えて満足できなかったら戻す事にします
717774RR:2006/12/05(火) 20:26:35 ID:tMkfaXz4
プレスと普通のカブってどっちが燃費いいの?

走行中にNに入れられるプレスのほうが
やっぱり実用的なのかな?
てか、何のために3速→Nの機能残してあるの?
718774RR:2006/12/05(火) 21:05:34 ID:5VN6KXNG
いみがあるのかないのかのどっちかでしょう
719774RR:2006/12/05(火) 21:42:53 ID:cAjuPTC6
>てか、何のために3速→Nの機能残してあるの?


プレスカブは新聞配達などのストップ&ゴーを頻繁に行う業務に向けの機種。

市街地や住宅街だと、新聞をポストへ入れて発進し、次の家に着く間に3速に入ってもシフトダウンでエンブレ効かさなきゃいけないほどの速度にならない。
さらに、カブはエンジンが静かとはいえ、早朝に聞くエンジンはやはり耳障りなので、Nで惰性走行しやすくする為に3→Nという機構がいまだに採用されているんではなかろうか?

発進.2.3.N.停車.配達.1で発進…
って感じでロータリーな業務にはロータリーシフトはもってこいなわけよ。


以上、勝手な憶測で書いたことをお詫び申し上げます。
720774RR:2006/12/05(火) 21:57:35 ID:T3zY4jIT
普通のカブにも欲しいですよね?
3速→N
721774RR:2006/12/05(火) 22:04:10 ID:UHVt3XrN
おまえみたいな池沼が3→N→1で、
どっかふっ飛んでいくのを防いでるんだよ。
池沼が。
722774RR:2006/12/05(火) 22:05:28 ID:T3zY4jIT
>>721
フロントもリアも使わないのによく事故りませんね
自分はちゃんとブレーキかけるから大丈夫ですよ
723774RR:2006/12/05(火) 22:05:47 ID:5VN6KXNG
欲しいとか欲しくないというより
今まで乗ってきたカブはみんなそうだった

安全の面ではさておき3N直結は便利だと思う。
でもそうでなければないで、そのうち慣れるだろ
724774RR:2006/12/05(火) 22:09:50 ID:UHVt3XrN
そんなものは新聞配達屋だけで十分だ。
おまえらの安全は俺が守ってみせるから!!
725774RR:2006/12/05(火) 22:51:15 ID:vlZqbMcs
>>724
自分で守らせろ
726774RR:2006/12/06(水) 01:58:24 ID:OUQ0YhIU
非常にしょうもない話題なんだが。。。

今日2時間ほど乗ったんだが降車後どうも右足首&股が痛い
よく考えてみるとリアブレーキを引き摺らない様足を無意識にあげているからとわかった
つま先はちょうどブレーキペダルに触れるくらいのところで足首を止めている様。
これに付随して股まで負担がきた、という感じ。

みんなこんなもんですか?
中距離のるにも毎回これではちとツライ。
ブレーキ引きずらず、足が疲れない乗り方、ないかなぁ?
727774RR:2006/12/06(水) 02:07:43 ID:0uNRYhjY
遊び少なくしすぎなんでないかい?
ある程度ユルユルでもちゃんとロックするし、大体ブレーキランプの調整めんどいから遊びはちゃんと作った方が良い。

ただ股は別に原因あるんじゃないの?
たとえばどっちかのステップを曲げちゃったとか。
自分はそれが原因である日のロンツーで片尻痛くて翌日起きれなかったが
728774RR:2006/12/06(水) 03:43:53 ID:4jGAbN1y
>>726
ツチフマズでステップをふめばいいじゃね
別にブレーキペダルに足をかけてなくてもいいと思うけど。

あなたは日本人の中の日本人ですね。
729774RR:2006/12/06(水) 03:58:24 ID:X0A+CrAt
>>726
俺も同じ癖あるけど、信号待ちでストレッチすると
かなり楽になるよ

まあ俺の場合は足腰の筋トレで解決したから
あまり参考にならないだろうが
730774RR:2006/12/06(水) 06:18:01 ID:LoNWAyFe
>>720
停車中なら出来るけど走ってるときにしたいのか?
731774RR:2006/12/06(水) 07:33:36 ID:PV+yQJLB
既出だが、慣れてくると走行中はまずNに入れなくなる。
Nキック−>1速ー>2速ー>3速で走行。
止まるときは、直前に3速ー>2速ー>1速で停止。
エンジン止める前だけNに入れる。
片道20Kmの通勤で使っているが、Nになってるのは朝のエンジン始動時と
到着後のエンジン停止時の2回のみ。
732774RR:2006/12/06(水) 08:45:48 ID:jyHEBxYu
>>726
思いつくままに・・・
1.つま先でステップを踏む(慣れるとすばやくブレーキを踏める位置に踏め変えられるようになる)
2.つま先を開いてブレーキを踏まないようにする(同上)
3.ブレーキペダルのストッパーにゴム等を巻いてブレーキペダルを下げる(ブレーキランプスイッチ等の調整が必要)

3は右曲がりの時にブレーキペダルが路面に接触する可能性があるのであまりお勧めしない
733774RR:2006/12/06(水) 09:18:11 ID:KKU5KyHu
バイトで新聞配ってたけど、結構ロータリーシフトは重宝してたな。
1→2→3で普通に走行。ポスト見つけたらNに入れて惰性走行。停止寸前に1速に入れる。

投函したらすぐに走り出せるからとても便利だったよ。何回かボーッとしててミッション鳴らしたこともあったけど・・・
734774RR:2006/12/06(水) 09:28:02 ID:oStc/P+R
夏のツーリング時にレッグシールド割られた。
アレなのでカットして「バンク角増えたww」
とか思ってたけど、この時期正直キツイな…orz

90の新車ほしいよママン
735774RR:2006/12/06(水) 09:35:59 ID:/s7YLbGA
>>734
ママン「自分で買いなはれ」
736774RR:2006/12/06(水) 10:02:16 ID:Kf/SbjeF
>>732
3番をやっているけれどペダル接地したことはないな。
巻いているのは電線を束ねるタイラップ。
けっこう右足がらくになった。
737774RR:2006/12/06(水) 10:53:44 ID:32bDEkc9
フライホイールを指定回転方向に回すと、上死点前に
カムチェーンの下が弛むんですが正常なんでしょうか?
どうもヘッドの壁面に当たってるみたいなんですが・・・
738774RR:2006/12/06(水) 13:40:48 ID:jyHEBxYu
>>737
ん〜と・・・
上死点前あたりだとカムとロッカーアームの接触部がカム山から落ちようとする辺りだから
カムシャフトがカムスプロケットを回転方向に回そうとする力が働くと思う

それで、正常なんじゃないかな?

ヘッドの壁面に当たってるみたいってのはどーゆー状況なのか良くわからない・・・
739774RR:2006/12/06(水) 13:41:00 ID:CJh8uGcg
>>731
はいはい
740774RR:2006/12/06(水) 14:19:28 ID:Efkzd/vo
シフトダウンをつま先でやる奴は池沼
741774RR:2006/12/06(水) 14:25:41 ID:LoRncaLh
シフトダウンつま先でやってるやつ見たことあるが、理解不能。
絶対シフトペダルの角度がおかしいんだろなきっと。関節の柔らかさは関係ないはず
漏れもうんこ座りも出来ないカチカチオニーだがフツーにかかとでシフトダウソできるぞ。
742774RR:2006/12/06(水) 14:25:54 ID:AGbf+7Z6
好きなように乗りゃいいだろが
743774RR:2006/12/06(水) 15:10:01 ID:Efkzd/vo
モーリス・グリーンよりカブのほうが速い件
744774RR:2006/12/06(水) 16:35:19 ID:6pZD3WtM
毎度幼稚なレス乙
745774RR:2006/12/06(水) 17:05:28 ID:52r/1AwV
最近用地な厨が増えてるな。
冬休みになったらどうなることやら。
746774RR:2006/12/06(水) 17:30:45 ID:S6vL6Xbx
土曜の夜あたりから湧いてるこのバカ
自分と違う意見は貶す事しか出来ない

三国人の特徴丸出しじゃねーかw
747774RR:2006/12/06(水) 19:05:29 ID:e6oODvf3
>>746
おっさんはすっこんでろ
748774RR:2006/12/06(水) 19:08:44 ID:GEB2SFtB
実際フルフェイスは寒い時期と雨の日は快適
カブには似合わないけどね
749774RR:2006/12/06(水) 19:11:43 ID:ye1jXqfk
カブでフルフェってアホかw
それなんて罰ゲーム?w
750774RR:2006/12/06(水) 19:22:54 ID:aJBz05pN
カブ以外でもフルフェイス似合う原チャは実際無い。
751774RR:2006/12/06(水) 19:25:15 ID:ye1jXqfk
>>750
そうか?ディオとか似合うじゃん
752774RR:2006/12/06(水) 19:28:43 ID:aJBz05pN
>>751
そうかなぁ・・・半ヘルに前のガードだけついてる奴って
なんていうヘルメットだっけ
753774RR:2006/12/06(水) 19:32:23 ID:aignzLhz
ロータリーシフトをロリータシフトと読んでしまった俺様が来ましたよっと。

チンガード?
754774RR:2006/12/06(水) 19:34:53 ID:aJBz05pN
チンガードじゃなくて目の前のシールドだけ有る奴
755774RR:2006/12/06(水) 19:36:09 ID:aJBz05pN
思い出したオープンフェイス型だ
シールド格納できる奴
756774RR:2006/12/06(水) 19:48:11 ID:aignzLhz
あー、よく田舎のジイサンが被ってるやつ?w
うちにも、ヒージーサンが使ってたヤツが転がってたww
ホームセンターとかで、\3000〜\4000くらいで売ってるな。
757774RR:2006/12/06(水) 20:17:01 ID:0uNRYhjY
別にああいうのでなくてもオフのフルフェイスならタバコ吸えるんじゃない?
俺はもう要らないけど
758774RR:2006/12/06(水) 21:02:04 ID:OyKJ8RZ4
シフトダウンの時 靴が、はさまって抜けなくなった事無い?
759774RR:2006/12/06(水) 21:03:45 ID:ye1jXqfk
ないっス
760774RR:2006/12/06(水) 21:33:50 ID:EWwwIoa9
>>758
雨の日、シフトアップ時にペダルとレッグシールドの間に挟まった事ならありますけど。
761774RR:2006/12/06(水) 21:54:09 ID:8mv8AgLN
>>749
駐車の時に前カゴにフルヘル入れてUロックでアゴの部分と前輪を連結する。
762774RR:2006/12/06(水) 22:10:08 ID:t/ijYuaz
ぶっちゃけ都会ですり抜けしまくるにはフルフェの方が安心じゃないかと
田舎はさすがに半ヘルが多いだろうな
763ホンダC105:2006/12/06(水) 22:24:43 ID:yco0OEIl
おれC105乗ってる。三角テールにカニ目ウインカー!!
なかなか渋いぜ。CS90も持ってる。
知らねーだろーな?
764774RR:2006/12/06(水) 22:27:43 ID:aignzLhz
  ∩__∩\ヽ
./    ヽ\ヽ
/ ●  ● | ヽヽ
| ( _●_) ミ il ヽ
彡、 |∪| ノ il li
/_ ヽノ ) li |l
__) / / ,---、
  ⊂(⌒)二|;:::|⊃
    ヽ∴|::::| /
     ヾ|||||」/
     >>763
765774RR:2006/12/06(水) 22:28:13 ID:32bDEkc9
>>738
サンクスです。それで正常と聞いて安心しました。
壁面に当たるというのは、カムスプロケの下側チェーンが
 ____
●←カムスプロケ
 \___←カムチェーン
________
↑シリンダーヘッド

こんな感じになって、ヘッド自体に接触して
ガチャガチャ音が出てます。チェーン自体がヘタってきてるのかな。
766774RR:2006/12/06(水) 22:39:37 ID:sC2taNSK
カムチェーンテンショナーの調整はどうなっているのかと(ry
767774RR:2006/12/06(水) 22:53:16 ID:Efkzd/vo
前カゴは交通事故
768774RR:2006/12/06(水) 22:55:20 ID:0uNRYhjY
プレスカゴって最強のバンパーじゃね

ただしそのうちレッグシールド割れてくるけど
769774RR:2006/12/06(水) 23:17:32 ID:OOlqw9ZJ
>>757
タバコといえば走りながらのタバコは後続車に非常に迷惑だよな。
灰が飛んできて目に入る事も少なからず。
火ついたままポイ捨てしたタバコが目の前に飛んできて危険だった事がある、
拾って信号待ちするまで追いかけて「落し物」って胸のポケットに入れてあげた事がある。
770774RR:2006/12/06(水) 23:25:32 ID:Efkzd/vo
走行中に煙草吸ってトラックに激突されて死ね
771774RR:2006/12/06(水) 23:26:38 ID:veCnJYFE
>>769
GJ
772774RR:2006/12/06(水) 23:33:53 ID:Efkzd/vo
嫌煙家のような中途半端な正義を振りかざす奴は死ねばいいと思う
773774RR:2006/12/06(水) 23:37:43 ID:veCnJYFE
>>772
最近禁煙化が進んでますから愛煙家は大変ですなm9(^Д^)プギャー!
774774RR:2006/12/06(水) 23:37:52 ID:OOlqw9ZJ
嫌煙家ってのは中途半端な正義を振りかざしているのか?
775774RR:2006/12/06(水) 23:40:14 ID:Efkzd/vo
馬鹿には説明する気にもなれない
776774RR:2006/12/06(水) 23:41:02 ID:Efkzd/vo
死ねよ偽善者
777774RR:2006/12/06(水) 23:41:52 ID:Efkzd/vo
スリーセブン通過
778774RR:2006/12/06(水) 23:43:00 ID:OOlqw9ZJ
ああ、いつかは死ぬから安心してくれ。
胸ポケット焦がして悪かったなw
779774RR:2006/12/06(水) 23:48:25 ID:0uNRYhjY
まぁ大して苦もなく絶煙できた漏れとしてはニコチンガムなぞ単なる口慰めの高いガムですよねwwwwニコレットwwwwwナンスカソリハwwww


とか言ってみる
780506(偽物):2006/12/07(木) 00:05:26 ID:Jkjrky/F
タバコ辞めて2年と5ヶ月。。

らっきょがいい
口が寂しくなったららっきょですよw
781774RR:2006/12/07(木) 00:11:59 ID:vq/fi0I3
口が寂しいツーリング時には 乾燥梅干やビーフジャーキー。

なんか幸せな気分で走れる。
782774RR:2006/12/07(木) 00:12:12 ID:svpkn3M/
らっきょ食いたくなったじゃないかこのやろうw
コンビニ行ってきます。
783774RR:2006/12/07(木) 00:20:45 ID:IGBNBV5Q
おまいら絶対注意しろよ
らっきょうの皮は絶対むいたらいけません




注意しろよ〜〜〜〜♪
784774RR:2006/12/07(木) 00:38:02 ID:QAapJdQ7
785774RR:2006/12/07(木) 03:50:01 ID:E3Wbce8L
私の辞書に禁煙という文字はない

以下
バイクとタバコと缶コーヒー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160912104/
に続く
786774RR:2006/12/07(木) 04:05:04 ID:axfLonCL
そんな辞書(゚听)イラネ
787774RR:2006/12/07(木) 04:42:42 ID:5TGAlTVe
>>783
四次元ラッキョウ?
788774RR:2006/12/07(木) 07:34:14 ID:hY9STECS
カブとあまりに関係ない糞レスの連続にガッカリ
789774RR:2006/12/07(木) 08:54:58 ID:CFoOygAW
そろそろ本格的に寒くなってきましたが、
皆さんグローブやウェアはどのような物を使っていますか?
バイク用品メーカー製の物はこの世の物とは思えぬダサさで、
普通のバイクではまだしもカブには全く合わず、
コンビニに入るのも躊躇するような物ばかりだし、
かといって、普段着では風を巻きこんだり、防寒性が今一つだったり。
グローブもシンプルな革製のものにインナーグローブで今の所凌いでいますが、
もう少し寒くなると厳しそう。
皆さんはどのような寒さ対策をしていらっしゃいますか?
790774RR:2006/12/07(木) 09:02:47 ID:pyTTQ3E2
>>789
(゚∀゚)っ日
ハクキンカイロ
791774RR:2006/12/07(木) 09:12:03 ID:zMH6kWTw
ウェアは釣り具店に行くと安いし、オサレなのも売ってるよ。
生地もよくなってるみたいでゴワゴワしないのも多数確認しました。
この時期なら安いスキーウェアなんかも有りでは?

凍死することはないだろうけど、寒い季節は
見た目<防寒
位に考える方が良いですよ。
792774RR:2006/12/07(木) 09:30:56 ID:ueM+8AHP
むしろカブだからこそダサイ防寒具が似合うと思うんだが
去年までは俺も嫌ってたがハンドルカバー付けてみ
最高だよ
793774RR:2006/12/07(木) 09:39:55 ID:E3Wbce8L
風防ハンカバは基本としてインナーに気をつければ多少の寒さは無問題
個人的にはドカジャン愛用
794774RR:2006/12/07(木) 09:50:26 ID:zMH6kWTw
キャブをバラして掃除してるんだが、ストレーナのキャップとチャンバ内に白いカスが溜ってた…
チャンバ内は少なかったが、ストレーナのキャップの内側はビッシリだった…
アレはなんだろう?錆びか?
795774RR:2006/12/07(木) 10:03:51 ID:bFEoUTJH
>>789
コンビニで売っているレインコートが意外と暖かい。
796774RR:2006/12/07(木) 10:29:40 ID:ViC0+cEH
自分の防寒着は全てホムセン製。安いが意外と機能的だ。
ドカジャンは襟立てて留められるし手首の部分も長くかなり温い(2000円)
防寒ズボンは980円だったが中綿が少なくチャチイのでチョト失敗。
防寒靴は680円だが足首まであり、ジッパー付きでなかなか暖かい。
ちなみに雨具はホムセンで上下500円程度で売ってる農作業合羽がかなり良い。
いずれもかなり大きめサイズを選ぶと吉。
797774RR:2006/12/07(木) 12:07:40 ID:svpkn3M/
>>794
俺はアルミの腐食したものじゃないかなーと思ってた。
どうなんだろ。
798774RR:2006/12/07(木) 12:12:44 ID:s3uO6FTu
カブに合うバイク用ジャケットといえば
ゴールドウィンしかないと思う
ttp://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/
799774RR:2006/12/07(木) 12:21:10 ID:zMH6kWTw
>>798
やっぱりそーなんかな…

−ドライバーでゴシゴシしたら取れたけど、錆なら再発の恐れ有りやなぁ(´・ω・`)

ストレーナのキャップは侵食されたのか内側ボコボコになってた…

さすがは87'
年期が入ってますわ
800774RR:2006/12/07(木) 12:30:13 ID:ZhpBozgu BE:51791292-2BP(1)
タンクの内側を爪でひっかいちゃったんですが、ほっといたら錆びますか?
801774RR:2006/12/07(木) 14:33:15 ID:ueM+8AHP
塗料が禿てればそら錆びる
802774RR:2006/12/07(木) 14:36:58 ID:75RpgcEr
見た目ノーマルの丸目カブの青と白で色もノーマルで交差点にいたんだが





ノーマルマフラー二本ついてた
803774RR:2006/12/07(木) 15:09:33 ID:ZhpBozgu BE:51792236-2BP(1)
>801
やっぱり錆びますかorz
錆びて穴いたりマズいですか?
804774RR:2006/12/07(木) 15:13:21 ID:zMH6kWTw
タンクの内側って塗装してあるのか?

なんかコーティング剤があるんじゃないか?
俺もよくは知らないから、『燃料タンク コーティング』でググってみればいかがですかな?

805774RR:2006/12/07(木) 15:28:30 ID:bIcQqCHT
別に気にする必要はないでしょ
タンク錆びだらけだけどちゃんと走ってるよ
806774RR:2006/12/07(木) 15:56:58 ID:E3Wbce8L
タンクの中が錆びたらガソリン抜いて砂入れてシェイクして
洗えばいいんじゃないかな


言うのは簡単だがやる気が起きないorz
807774RR:2006/12/07(木) 17:05:23 ID:jTfzc0xo
↑花咲入れろ
808774RR:2006/12/07(木) 17:06:31 ID:j2pKbmUU
花咲かGのタンク・クリーナーで解決じゃんべ
809774RR:2006/12/07(木) 17:07:23 ID:zMH6kWTw
>タンク錆びだらけだけどちゃんと走ってるよ

スゲーな

>>800>>803
キャブにストレーナ付いてるし、中のパイプ回りが錆びてなければ確にそれほど心配しなくていいかも。

心配なら>>806の方法やって、アウスタEXのタンクのコーティング剤買ってみれば?
810774RR:2006/12/07(木) 17:40:53 ID:QAapJdQ7
カブ号とかほざくやつは犯罪
811774RR:2006/12/07(木) 18:12:50 ID:QAapJdQ7
ハンドルカバーは池沼の必需品
812774RR:2006/12/07(木) 18:21:17 ID:QAapJdQ7
ホーン多用する奴は神
813774RR:2006/12/07(木) 18:29:00 ID:QAapJdQ7
Part77で777を勝ち取った俺は絶対神
814774RR:2006/12/07(木) 19:28:28 ID:J/5Kt+vF
>>809
やっぱ錆びたとき考えます。C70 87年式 2万kmなんで,寿命の方が先に来る?かもしれないので…。
815774RR:2006/12/07(木) 20:06:56 ID:W4RcBQTz
06年度カブカスタム糊なんですが
80CCにボアうpしようと考え中です
キャブマフラー以外必要なパーツってありますか?
チェーンとかノーマルのままだとぶっちぎれたりしますかねぇ
普段飛ばさずまったり派です。
マフラーもノーマルでいけそうな感じですがどうでしょうか・・・・
816774RR:2006/12/07(木) 20:19:26 ID:zMH6kWTw
>>814

87'

一緒だお(^ω^)
817774RR:2006/12/07(木) 20:30:37 ID:zMH6kWTw
連書きスマソ


乗りかた、排気量にもよるだろうけど、俺のC50は機関良好だよ。キャブのガスケットはへたってきた…

タンクの錆よりも、キャブのストレーナとかフロートチャンバを気にした方がいいかも。

俺のはコテコテになってたし
818774RR:2006/12/07(木) 20:31:08 ID:i0xldeXV
>>815
スプロケ
チェーンはマメにメンテしてやればおk
オイルもマメに換えれ。
あと余裕があれば油温計もつけとけ。

つかマフラーは換えなくてもいいんでない?
カブはマフラー換えるとえらくダサいと思うんだが。
819774RR:2006/12/07(木) 20:33:47 ID:23mmovOE
アップマフラーってダサすぎると思う
820774RR:2006/12/07(木) 20:40:27 ID:IGBNBV5Q
そもそもマフラーはダサイカッコイイで付けるもんじゃねー


ただ、カブの場合ブレーキペダルもゴツゴツ当るから効果については・・・
821774RR:2006/12/07(木) 20:53:35 ID:E3Wbce8L
WEB上にはダサいカッコいいでつけてる
まさに「音だけ番長」な奴らが数多くいるわけだが
822774RR:2006/12/07(木) 21:00:41 ID:fByGRyca
>>814
俺のは84年式3万km弱なんだけど10万kmは余裕でいける予感
寿命なんてまだまだ先でしょ♪

>>815
キャブよりマフラーよりスプロケット変えるのが先じゃないかな
あと、変にキャブやマフラー変えるよりヘッドを規制前のものとか社外のビッグバルブに変えるのが効果大きい気がする
ハイカムなんかもお勧め
823815:2006/12/07(木) 21:00:43 ID:W4RcBQTz
>>818
レスどうもです。
実は静かなノーマルマフラーが好きなんですけど
あまり抜けがよくないとエンジンとかに悪いのかなーて思って
マフラー交換考えてました。
ノーマルでいけるならノーマルで逝きます
今でもチェーンまめに注油
1000`ごとオイル交換実施してます
824815:2006/12/07(木) 21:06:34 ID:W4RcBQTz
>>822
>>818様にレス書いてる間にレスありがとうございます。
80CCエンジンにノーマルキャブだと小さいかな?て思ってかえようと思ってたのですが
特に問題ないならキャブもノーマルでいっちゃいます
ハイカムはいれる予定でおります。
ノーマルキャブだとキャブいじるのに特殊工具必要でちょい面倒だったりw

825774RR:2006/12/07(木) 21:10:48 ID:vq/fi0I3
>>815
オイルポンプの交換と穴拡大。あと社外カムシャフト、スプロケ。
チェーンはノーマルで問題なし。カムチェーンはどうだろ、
俺は進められるがままに強化タイプ入れたがよくわからん。

キャブ替えちゃったらマフラーも替えたほうが良い。
pc20+50マフラーで詰まりそうなくらい煤が溜まった。90用マフお勧め。

キャブ交換はパワーアップする分燃費がガクンと落ちるよ。
ノーマルキャブ、マフラーでバランス取れれば一番だろうね。
826774RR:2006/12/07(木) 21:14:12 ID:E3Wbce8L
命惜しんで工具惜しまずだ

戻し量をわざと規定以上規定以下にして走ると
不調を体験出来るから一度やってみれ
もっともやり過ぎるとアレだからアレだが
827789:2006/12/07(木) 21:19:41 ID:CFoOygAW
皆さんレスどうもでした。

>>790
ハクキンカイロは実は私も愛用してます。
背中や腰を暖めると最強ですね。

>>791-796
ハンドルカバーに踏み切る勇気がまだ無いので試してないのですが、
純正のソフトプロテクタはどうでしょうね。
これならウインカー操作や、
とっさのスロットル操作にも問題無く対応してくれそうなので気にはなっているのですが。

ドカジャンは確かにカブに似合うという点では最強かも。
現在私は分厚い帆布製のハンティングジャケットにインナーを取り付けて走っているのですが、
風や雨は通さない代わりに素材自体が非常に重たいので一寸疲れるといいますか、、。
見た目は良いんですけどね。

>>798
ゴールドウィンは確かにシンプルで良いですよね。
あとは、バブアーやベルスタッフ辺りのオイルドジャケットが結構気にはなってます。
これも重たそうですが、、、。
828774RR:2006/12/07(木) 21:21:55 ID:E3Wbce8L
マフラーで思い出したけど、純正マフラーとオクに出てる
社外の純正型マフラーは抜けにどれだけ差があるんだろうか
829774RR:2006/12/07(木) 21:27:44 ID:E3Wbce8L
>>827
ソフトプロテクタは走行中の雨なら凌げるけど
冷気は凌げないからやはりハンカバ

ヤママルトのカブ用はマジでお勧め
付け始めは慣れないだろうしハンカバも固いからアレだけど
少しヤれてくると手放せなくなるぞ
830774RR:2006/12/07(木) 21:41:20 ID:gCqcjR4X
>>827
ホンダアクセスのカブ用ハンドルカバーを使ってるけど
大阪なら真冬でも百均フリース手袋で平気。
もちろん雨の日も安心。
カブに乗るならカッコより実用性を取るべきかと。

…コケた時の事を考えると不安があるけどね…。
831774RR:2006/12/07(木) 21:54:05 ID:J/5Kt+vF
>>817
俺のも滲んでたのでキャブオーバーホールして,ガスケット交換しましたよ。

>>790
ハクキンカイロ暖かいですよね。
832774RR:2006/12/07(木) 21:55:21 ID:9bPvd4cd
なんかキャブのあたりからガソリンもれてるくさいのだが、ガスケットとかかな?

833774RR:2006/12/07(木) 22:27:46 ID:LM0X6TXA
純正グリップヒーターって電源どこから取ってるの?
買う前に調べておきたいんで質問しました
834774RR:2006/12/07(木) 23:07:26 ID:e5uBw6YU
ワークマンで売ってる、ハーフコートタイプのドカジャンは(・∀・)イイッ!
ショートタイプのは、背中が出る時もあるw

>バブアーやベルスタッフ
重くはないが、臭い・ベトベトする・ヨゴレが付きまくりw

メンテも結構手間だし、買うならナイロンの新しい方が(・∀・)イイッ!
835774RR:2006/12/07(木) 23:25:36 ID:J/5Kt+vF
エキパイがサビサビなんで,交換したいが,
ヤフオクの社外レプリカ・マフラーってどんなん?
費用対効果は純正マフラーのほうが良い?
836774RR:2006/12/07(木) 23:26:43 ID:0Hl5Pub/
お前のカブは錆サビだな
837774RR:2006/12/07(木) 23:29:35 ID:PjLAGlS+
ボアアップならボアアップキットかった方が
安いんじゃないかなぁ、、、楽だし。



やったことないけどw
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts_cub03637.html
これとかどうよ
838774RR:2006/12/07(木) 23:30:09 ID:PjLAGlS+
連投すまんー

キット ×
セット ○
839774RR:2006/12/07(木) 23:32:09 ID:J/5Kt+vF
>>836
海の近くで保管されててたので錆びたらしいです。
機関良好で80キロでますが,外観は錆びサビです。
穴は空いてないので,すぐに変える必要もないのですが…。
840774RR:2006/12/07(木) 23:49:20 ID:aK9j309J
後のタイヤ大分減ってきたのでようやく、タイヤ取り替えてもらおうと思い
バイク屋に電話したらタイヤ代一万ちょと工賃べつ
やはりこれぐらいするものなのでしょうか90ccのノーマルタイヤでの事です。
841774RR:2006/12/07(木) 23:50:37 ID:dzq+iEXV
>>840
高くね?
842774RR:2006/12/07(木) 23:52:57 ID:AmAXvCrg
高いな。
カブのタイヤで一番高そうなBT390でも5000円もあれば買えるしな。
843774RR:2006/12/07(木) 23:53:01 ID:J/5Kt+vF
>>840
ホムセンでIRCタイヤ1本2000円位?だと思うよ。
844774RR:2006/12/07(木) 23:54:09 ID:oVURJqiq
90cc用じゃねーよ

二人乗りしたらヤバイ
845774RR:2006/12/07(木) 23:59:05 ID:J/5Kt+vF
>>844
コーナンにはIRCの2.50-17-6PRがあるが,90ccにつかえないの?

70ccでは二人乗りできてますが?
846774RR:2006/12/07(木) 23:59:30 ID:vul9AajP
>>844
別に225でも二人乗り位問題無いと思うがな。
250もその辺で何処でも売ってるし、普通2-3000円位の物だろう。
うちの近所ではメーカーは知らんが1500円位で売ってるし。一万+工賃別は高杉だな。
847774RR:2006/12/07(木) 23:59:33 ID:aK9j309J
840です
情報ありがとうございます、ほかのバイク屋あたってみます。
848774RR:2006/12/08(金) 00:04:16 ID:J/5Kt+vF
>>840
もしかして,高級タイヤ+タフアップチューブ交換とか?
849774RR:2006/12/08(金) 00:11:08 ID:PAgzGvxd
はじめまして。知っていたら教えていただきたいのですが、関東圏内で純正に近いR&Pを売っているお店を
知りませんでしょうか?お願いします。インターネットではなかなかいいものが見つからないもので。
850774RR:2006/12/08(金) 00:17:00 ID:2rT+mXVt
840です
848さん
ノーマルタイヤ+タフアップチューブ交換です。
851774RR:2006/12/08(金) 02:59:15 ID:T6aZ9/78
トリコロールカラーのカブとか出たりしないかなぁ
ちょっとモンキーやFTRがうらやましいぞ
852774RR:2006/12/08(金) 06:29:49 ID:YLuy0rgQ
>>851
君とは友達になれそうにないなぁ
853774RR:2006/12/08(金) 06:53:55 ID:hH89huLV
カブにモンキーのエンジンを載せてミッション化してみようか
なんて思ってるんだけど、なにか問題とか起きますか?
854774RR:2006/12/08(金) 08:05:00 ID:HyIvguPl
載ればいいけどね
855774RR:2006/12/08(金) 08:56:47 ID:b2aqUbEg
>>853
事故った時に「無理な素人改造が原因」とか言われて任意保険下りないかもよ

ボアアップとか、純正以外だとあらゆる改造に付きまとうリスクだけど。
856774RR:2006/12/08(金) 10:40:27 ID:IKNUkGYf
カブのスピードメーターケーブルって切れやすいんでしょうか。
下りのゆるい坂道を走っていると突然メーターの針が動かなくなってしまいました。
自分で交換できますか?
857774RR:2006/12/08(金) 11:00:35 ID:tnhEjZyi
任意は排気量と年齢制限さえあっていればおりる
無免でも泥酔でも薬中でも
858774RR:2006/12/08(金) 13:12:54 ID:ApfijcW0
>>856
ワイヤーが切れたのか、メーターが壊れたか調べてみればOK

多分メーター丸ごと交換っぽいね
859774RR:2006/12/08(金) 13:26:27 ID:EUEYGZxZ
トリコのカブ・・・・なんかガンダムみたいな色になりそうだ
860774RR:2006/12/08(金) 15:19:33 ID:6rP+mUgZ
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
861774RR:2006/12/08(金) 16:44:43 ID:/Cionwp2
何を基準にメーターワイヤーが切れやすいとするのか
よくわからんけどな

ちなみに俺のカブは3万キロ超えた辺りで
メーターワイヤーが逝ったが
862774RR:2006/12/08(金) 17:35:24 ID:iGKxQpKa
>>835

純正レプリカは持ってないけど、オクのレプリカのモナカマフラーつけてます。
抜けはC50の純正よりかなりいいです。C90マフラーと同等くらいかと。
音はアイドリング時はうるさすぎず、低くポンポンといい音を出しますが、
アクセルを回すと少しバリバリとうるさいです。値段は5000円くらいなので
コストパフォーマンスは良いと思い、気に入ってます。
ぼくはキャブの調整をしてないため、アフターファイアが出ます。

あとヤフオクでHONDAロゴの入ったかわいいハンドルカバーを買ったの
ですが、うまくつきません・・・
純正のハンドルカバーは、ウィンカーの穴やミラーの穴が開いていて、
すんなり装着できるのですか?
863774RR:2006/12/08(金) 20:40:18 ID:l59xnFkE
マフラーを音で買う奴は頭がおかしいと思う
864774RR:2006/12/08(金) 20:52:29 ID:Y0FFGUlC
音(音質)で買うのはアリ(もちろん他人に迷惑にならない範囲で)だと思うが
ただやかましくしたいからって買うのはバカだと思う。
865774RR:2006/12/08(金) 21:05:40 ID:sj/G+cKE
所詮五感なんて主観じゃん

だから自分にとっては良い音だろうが迷惑だといわれてしまえばそれまでだ
まぁそれを線引するための法律・条令なんだが
866774RR:2006/12/08(金) 21:17:25 ID:6GxedPu6
流れぶった切ってすまんが、プレスのスタンダードに
リトルのリアキャリアは搭載できるんですしょうか?
錆び酷いから取替えたくてしょうがない
867774RR:2006/12/08(金) 21:29:53 ID:ldHS3bqp
868774RR:2006/12/08(金) 21:33:01 ID:l59xnFkE
そういや50ccのマフラーを90のに変えようとおもって譲り受け、
くっつけてみたらブレーキが当たる当たる。調べたらポン付け
できないってさorz よく調べるてから実行するようにしよう・・・
869774RR:2006/12/08(金) 23:11:02 ID:6GxedPu6
>>867
orz
先人がちゃんと書いていてくれたのに恥ずかしい・・・
トン!
870774RR:2006/12/09(土) 02:36:44 ID:2sL1FJso
アウスタにあるCASUMINAのタイヤってどないですか?
使用した方感想お願いします。
871774RR:2006/12/09(土) 06:32:43 ID:Wm/3u9GS
カスタムはおっさん臭い
872774RR:2006/12/09(土) 07:06:58 ID:+xyk+fGT
カスタムはヘッドライトだけならまだしも
ウインカーも四角いのが格好悪いんじゃないかね。
873774RR:2006/12/09(土) 07:11:37 ID:ORhPUsu3
街中でカスタム海苔が仲間意識をもってコッチを見てくるのがウザイ
874774RR:2006/12/09(土) 07:42:02 ID:N4ZhULJJ
カスタム馬鹿にしないで・・
875774RR:2006/12/09(土) 07:51:11 ID:V9u//JTS
>>873は自意識過剰
誰もオマエなんか見てねーよ(プ
876774RR:2006/12/09(土) 08:45:25 ID:Fu/7s8Fc
カブにホワイトガソリン入れてみた\(^o^)/
877774RR:2006/12/09(土) 09:42:34 ID:XhigkO/x
ガソリンにアルコール(イソプロ)混ぜてみた\(^o^)/
878774RR:2006/12/09(土) 10:49:17 ID:/vvCHczI
エンジンオイルにイソジン使ってみた\(^o^)/
879774RR:2006/12/09(土) 10:52:05 ID:ORhPUsu3
ガソリンにトルエン入れるとkskするよ
880774RR:2006/12/09(土) 11:29:00 ID:/vvCHczI
そういえば少しマイカブのオケツをあげたくて
長めのリアサス探してるんだけど何かないかな?
アウスタのB級品が地味に長そうなんだけど
B級品なのでモノがどうなのか・・・・・・・
881774RR:2006/12/09(土) 11:36:11 ID:xxzXioSu
純正よりも長いからB級扱いなんじゃね
882774RR:2006/12/09(土) 11:44:00 ID:ys0Lc/eG
プレスのサスはちょっと固いから、実質的ケツ上げになるかもね。

バネ固いのかダンパー効いてるのかは知らないけど。
883774RR:2006/12/09(土) 11:53:03 ID:tsPkfBVc
>>880
純正の取り付け穴間の長さが325mmでアフターパーツのものは330mmが多いよ
スプリングも硬くなってるものが多いから5mmの差以上にリアが高く感じるかも
884774RR:2006/12/09(土) 13:00:21 ID:/vvCHczI
皆様レスどもです。
いろいろ参考になります
物色してきま
885774RR:2006/12/09(土) 13:28:56 ID:lW4jx8EJ
>>863
マフラー買うなら「なるべく静かなもの、気にならないもの」って選び方も
頭がおかしいんだろうか。朝早く出るときがあるから、なるべく静かなもの
を選びたいんだけど。
886774RR:2006/12/09(土) 13:35:07 ID:feNtU/6i
887774RR:2006/12/09(土) 16:37:02 ID:icJID6JU
ノーマルマフラーでいいんじゃね?
4サイクルだから性能も変わらんし、音も静かだし。
888774RR:2006/12/09(土) 17:26:17 ID:uXQ4KLwF
抜けを良くしたいと思えば90用、とかかー。
結局純正品に戻ってしまう不思議。
以下チラ裏の勝手インプレ。

プロトのスーパーサウンドは静かで良かった、
ノーマル+αな音量で皿の枚数で調節可能。
但し濃い燃調だと詰まりやすい。横排気なんで車体が汚れる。

水本のミドルは音は良いがバッフル込みでも結構な爆音。
エキパイが太くてトルク減。

カブ90規制前のは純正なだけに静か、街のりでも気楽。
しかし重たくて長い。

静かで軽い社外品ってないかなー
889774RR:2006/12/09(土) 17:29:02 ID:AJW3VTJZ
890774RR:2006/12/09(土) 19:01:22 ID:oG7C1pGU
>>857
飲酒運転事故は保険 おりないだろ
891774RR:2006/12/09(土) 20:46:59 ID:TLBoFssj
某巨大ネット掲示板○ちゃん×ル

僕も趣味の関係の掲示板(自転車とか山とか旅行とか)を
たまに見てみたりしているのですが、
見ていると恐ろしいというか、腹立たしいことがあります。

それは、隣国に対する差別発言があまりにも多いことです。
この掲示板の利用者はほとんどが10〜30代くらいだと思います。
この若い世代が、何かの発言(たわいもない質問とか)に対して
「×ョンは△ね」とか「シ×畜は…」などという書き込みをしてます。
すべての掲示板に同じ人物が書き込みしているとは思えないので、
かなりの人間が差別意識を持っているのでしょう。
恐ろしいことです。
そんな発言を書き込む人も、おそらく面と向かっては
何も言えないこととは思いますが。
なぜ、若い世代に差別意識が広がっているのか?
不思議でなりません。
くだらない差別がなくなりますように。

http://blogs.yahoo.co.jp/lasa973/44275798.html

↑スーパーカブを眺めてたらこんなのを発見
892774RR:2006/12/09(土) 21:07:42 ID:bc4daNJO
>>891
わざわざ報告せんでもよろし。
893774RR:2006/12/09(土) 21:08:15 ID:JbRMtEF5
レッグシールドってアイボリーと白の2種類ありますが、STが白でDXがアイボリーなんでしょうか??
新聞屋のプレスはほとんどアイボリーのようですね。
894774RR:2006/12/09(土) 21:16:28 ID:2R8dAfpf
ハンパな色の方が劣化した時小汚く見えづらいでしょ
895774RR:2006/12/09(土) 21:39:15 ID:Q7VRhsr7
業務用のバイクに乗って楽しいですか
896774RR:2006/12/09(土) 21:49:14 ID:A7hinW7h
最近いつもこのスレあがってるよな
897893:2006/12/09(土) 21:54:02 ID:JbRMtEF5
なある。
白のレッグシールド安っぽいから換えたい。
898774R:2006/12/09(土) 23:13:31 ID:MlgQ590t
>>893

ヤクザな奴
899774RR:2006/12/09(土) 23:23:37 ID:T882yXz2
実家のばあさまがスクーターに乗り換え、下取りがあまりに安かったためカブをくれることになりました。
せっかく中免があるので90エンジンのせかえにチャレンジしたいのですが、どの程度加工が必要ですか?
ぐぐり不足なのか、いまいちいいサイトが見つかりませんでした。
加工が必要なら実際の手順とかも軽く教えてもらえると助かります。
900506(偽物):2006/12/10(日) 00:06:14 ID:T/fnpTHB
過去ログ嫁と言う前に探してきたぞ。。

90エンジン換装必要部品のまとめ(すべて純正)
・エンジン(排ガス規制前後で揃える必要あり)
・マフラー
・キャブ (排ガス規制前後で揃える必要あり)
・CDI
・エアクリーナー(排ガス規制前後で揃える必要あり)
・Rブレーキペダル
※全部ポン付け可

パワーUPのまとめ
90エンジンポン付け向きの人
耐久性重視・部品(エンジン等)はバラせないが、カブはバラせる人
走行距離が多く元の50エンジンに未練がない人
エンジン・駆動系パーツ総取替えでも構わない人
4速なくても構わない人
90以上のボアうpの余地を残したい人

ボアUP向けの人
エンジンバラして組める人・愛車のエンジンに愛着ある人
90エンジンのマフラー選択の余地が減るのがいやな人
比較的お金に余裕のない人
寿命が短くなると脅されても気にならない人
901774RR:2006/12/10(日) 00:08:53 ID:cl6dSxK9
50の4速エンジンって、どのへんまでボアアップできるんですかね?
902506(偽物):2006/12/10(日) 00:28:53 ID:T/fnpTHB
110cc〜185ccの間でないの?
ちなみに>>901さんは何歳?
903774RR:2006/12/10(日) 00:34:00 ID:PDlYA7L1














            カスタム死ね!!!!!!!!!!!!!!















904774RR:2006/12/10(日) 01:06:57 ID:9jicGTHV
いちいち上げるやつは死ね
905774RR:2006/12/10(日) 01:42:22 ID:PDlYA7L1
カスタマーズセンター
906774RR:2006/12/10(日) 01:57:22 ID:6LENIgqz
903は丸目乗りにはこんな池沼が居ますよと自ら証明したわけだが
しかしなんの得があるの?
907774RR:2006/12/10(日) 02:52:34 ID:c2telHcG
ヒント 逆工作

908899:2006/12/10(日) 07:17:56 ID:aaO6ytvp
>>900
過去ログを読んでいなかったのは2ch初心者ゆえのミスとしてお許しください。
まだ、走行距離がそこまで多くないし、セカンドバイクにお金をそこまで裂けないのでボアアップ路線でやってみます。
以上、大変参考になりました。
909774RR:2006/12/10(日) 08:26:41 ID:joydinq+
ボアアップって油温管理が大変ってほんとなの?
数スレ前にブリーザから白煙吹いたとか書いてあったけど・・・
910774RR:2006/12/10(日) 08:40:53 ID:r6xfa+Du
>>909
油温計はあればあるでいいけどなくてもいいみたいだな
夏場はオイルクーラーあったほうがいいみたい
てこの前ボアうpしてる某メーカー様にいろいろ聞いてみた時教えてもらたよ
80CCのライトボアだからかわからんけどな
911774RR:2006/12/10(日) 10:45:16 ID:nWGQt0CN
オイル交換したら最高速度があがることって
あります?
912774RR:2006/12/10(日) 10:50:13 ID:f80J7aHg
むしろ遅くなるだろ
913774RR:2006/12/10(日) 11:35:15 ID:iY0D3H36
番数変えたとか
914774RR:2006/12/10(日) 13:34:45 ID:43ZavwPi
いつぞやの178です。まだ直りません_| ̄|○
チョーク思いっきり引いて、スロットルも捻った状態で全力キック。「ぼすぼすっ」という音がします。これってプラグに火は行ってるってことですよね?
915774RR:2006/12/10(日) 14:01:55 ID:VA6gB9mq
>>914 何度も上のほうで言われてるけど、シリンダーから外した状態でアースして火花は飛ぶの?

もうバイク屋持ち込んだほうがいいんじゃない?
916774RR:2006/12/10(日) 14:22:31 ID:c2telHcG
一月近く前の話をされてもなぁ・・・

心臓疾患でもなければプラグコードの金具とエンジン直接握ってキックしてみたら?
火花わかんなくても身体でわかるでしょ

917774RR:2006/12/10(日) 14:29:39 ID:NegenMPg
>>914
「ぼすぼすっ」という音がします。これってプラグに火は行ってるってことですよね?

それとスパークが有るってのは関係無いとおもうよ。
プラグを外してコードに取りつけ、プラグの外側の金属部分を
エンジンの金属部分にくっ付けた状態でキックを動かしてみたら一目瞭然で確認できるよ。

暫く自走出来たわけだし、チェーンが外れた時に左カバーの中の何かが破損、
又はジェネレーターからのケーブルを断線させたって言うのが一番怪しいと思う。
918774RR:2006/12/10(日) 14:43:12 ID:c2telHcG
電装系のトラブルはサービスマニュアルのチェック項目に沿って確認してかないとドツボにはまるよ
919774RR:2006/12/10(日) 15:49:52 ID:8YP8KCK6
今日エンジンコンディショナー(ホームセンターで1000円強)を使って、
エンジン系統(シリンダー、キャブなど)に付着しているカーボン除去してきた。
走行距離41000キロほど。
効果はかなり体感できる。
具体的にはふけ上がりが良くなった。トルクも良くなった。

手順は
1、エア栗をはずしてキャブの吸気口からスロットルを徐々に開けながら数十秒吹きかける
2、アイドリングや空ぶかしをして白煙が収まるのを待つ。
3、プラグをはずして、その穴から直接泡が溢れるまで吹きかける
4、5分ほど放置
5、エンジンをかけて軽くアイドリングと空ぶかしを1分弱
6、3〜4を4回繰り返す
7、白煙が収まるまでアイドリングして放置
以上で約1時間半かかった。

注意点
白煙がかなり遠方までにおうので人影がないところでやること
吹きかけるときにゴム類にかからないようにすること

その他
41000キロでこの効果だと、10000キロ以下ではまったく体感できないだろう
有るサイトでは3万キロから体感できると書いてあった。
いずれにしてもかなりコストパフォーマンスが良いメンテナンスで、精神衛生上も良いのでお勧めできる。

920774RR:2006/12/10(日) 16:09:49 ID:ZMFof4vT
名前:774RR :2006/06/10(土) 21:14:43 ID:NySTEpFQ
ヤバイ。カブ90ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。カブ90ヤバイ。

まず燃費がいい。燃費がいいなんてもんじゃない。超いい。
燃費がいいとかっても、「90だしリッター30〜40キロくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限に走れる。スゲェ!なんか単位とか無いの。何キロとか何マイルとかを超越してる。無限だし超走れる。

しかも基本設計は40年前らしい。ヤバイよ、40年前だよ。
だって普通は40年前の車とか走ってないじゃん。だって40年前の日本車がまだ新車で売ってたら困るじゃん。
スバル360とかしか新車がないとか困るっしょ。高速道路で、4人乗っただけで時速80キロしか出ないとか泣くっしょ。
だから古い設計の車は売ってない。話のわかるヤツだ。
けどカブはヤバイ。そんなの気にしない。使われまくり。未だに郵便局とか新聞配達にも使われてる。ヤバすぎ。

あと超車体がいい。約60キロ。マイルで言うと40マイル。そのスピードでバンクさせてカーブに突っ込んでも安定してる。
ヤバイ。安定しすぎ。普通の原チャだとバンクさせる暇もなく転んで死ぬ。怖い。
それに超壊れない。ビルから落としてもエンジンかかるし。地球が滅亡しても平気で走ってる勢い。
地球滅亡て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもカブは馬力が凄い。荷物とか平気だし。
普通のバイクなんてネットでくくるとか、たかだか箱をつけるだけでバランス崩れたり、加速性能落ちたりするのに、
カブは全然平気。荷物を満載しても性能変わらない。凄い。ヤバイ。

とにかく貴様ら、カブのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイカブを作った本田宗一郎とか超偉い。
ホンダもっとがんばれ。超がんばれ。
921774RR:2006/12/10(日) 16:14:23 ID:S5ekxUrC
普通にO/Hするべきだろう。
41000kmも走ってるんだから、そんな子供だましじゃなくて
本格的にカーボン除去やピストンリングの交換、各部品の測定etcを行うべき。

個人的にはへたったリングがコンディショナーのクランクケース内への浸入を許し
エンジンオイルが変質(軟化)した結果、フリクションが低減し
吹け上がり等が良くなったんじゃないかって思った。
922774RR:2006/12/10(日) 16:31:07 ID:iejxoIGU
>>921
概ね同意だな。
90分も掛けて気休めな事をするよりも、素直に開けた方がより幸せになれる。
923774RR:2006/12/10(日) 16:36:33 ID:8YP8KCK6
俺だってオーバーホールしたかったよ。
出来るなら。
924774RR:2006/12/10(日) 16:41:10 ID:8YP8KCK6
ちなみにエンジンばらして、元に戻すのってどれくらい時間かかる?
もちろん初めてやった場合。
一回はばらしてみようかと思うんだが、何しろもとの状態より悪化する可能性を考えると二の足をふんでしまう。
そういう人結構多いと思うんだ。
だからエンジンコンディショナーで済ます。
925774RR:2006/12/10(日) 16:55:37 ID:5GbUWINq
>>923
ぼちぼちと道具やら消耗品やらSMやら備えて
暇だなーって時にでもやってみたら?
エンジン腰上バラシ→組み立て、ガスケット剥がし等考えても3時間ありゃ出来る。

「これ以上悪化のしようねーなー」と思ったら試してみたらいいんじゃね。
調子が良くなったエンジンばらすのも勿体無いし。
926774RR:2006/12/10(日) 17:02:15 ID:c2telHcG
あれと同社やSTPのボトルで売ってるガストリートメント剤の効果の違いがよく分からんのだが。
エアゾルになってる分高い事だけか?

ただいえる事は燃焼室はともかく、
エキパイ内部のカーボンには殆ど効き目がないって事。
気になるのであればエキパイ外してドライバーでガリガリした方が話が早いよ。
927774RR:2006/12/10(日) 17:12:25 ID:pGKDYEqT
>>924
かかる時間はどこまでやるかで全然違うと思うけど
俺がボアアップキット初めて組んだ時は4時間ちょっとかかった
ヘッドとバルブ周りのカーボン除去も一緒にやったから
ボアアップキットの組み込みだけだったら4時間丁度くらいかもしれない
その4時間のうち半分以上の時間がこびりついたガスケットの除去とか
ばらす時ゴミが入らないようにエンジン周りの泥の除去等の作業

同時進行でやればカムとロッカーアームの交換でプラス20分くらい?
バルブ交換はやった事ないんでわからんw

腰上だけだったら8時間もあればほとんどの事が出来ると思うよ
928774RR:2006/12/10(日) 17:12:45 ID:8YP8KCK6
>>925-926
ですね。今はエンジン調子いいので、廃車にするときか、おかしくなったときにマニュアルそろえてだめもとでやってみます。
エキパイ内部のカーボンの除去も考えてますが、がりがりやって金属が削れておかしくなりませんかね?

929774RR:2006/12/10(日) 17:15:03 ID:8YP8KCK6
腰上とか腰下ってナンですかね?
930774RR:2006/12/10(日) 17:18:14 ID:N3c7UJB8
>>924

 >そういう人結構多いと思うんだ。
だからって、あちこちのカブスレに貼り付けるのはやめよう、な。


まるで、童貞捨てたばかりの奴が繁華街で得意気にセックスのやり方を大声で語ってる様なもんだ。
931774RR:2006/12/10(日) 17:22:15 ID:2Ux0xllz
リトルカブのスレまで貼ってるし、何考えてんだww
932774RR
>>914
チョークONでアクセル全開って意味無いよ。

1.チョークON、アクセル閉じてキック
2.チョークON、アクセルちょい開けでキック
3.チョークOFF、アクセル全開でキック
エンジンをかけるときは1.->2.->3.の順で試す。


点火チェックはコード抜いて別のプラグ差し込んで、
先端をエンジンに触れさせてキックして見る。
元から付いてるプラグを抜いてそれで行なってもよし。