【BIG-1】CB1000SF・CB1300SF/SB part12
857 :
774RR:2006/12/06(水) 18:48:03 ID:AjcKCjBN
ガイラシールド付けてる人、使い心地はどうですか?
サイズで迷ってるんで感想がききたいのです・・・
858 :
774RR:2006/12/06(水) 19:49:31 ID:2QLUgegR
ハンドルがズレたのは、バイク屋が運ぶ時とかだろ?
ロープ掛けたらすぐずれるぞあんなの。
店で直してもらうだけの話。
859 :
774RR:2006/12/06(水) 21:31:05 ID:0m53XJSb
ハンドルの曲がりって、前も話題になってなかったっけ?
どデカいマフラーの影響で微妙に左右のバランスが悪くて、結果として直進していると
ハンドルが曲がって見えるという結論だったような・・・。
ちなみに社外マフラーの私は、全く気にならないよ〜。
860 :
774RR:2006/12/06(水) 22:09:30 ID:E9bmCCrM
残念だがCB750FからSC30を経て現在にいたるがなにか?
荒れそうだが30と54もびっくりするほど足つき悪くないな。
それよりも30の重さにびっくり…
だから54乗ってるが軽いよ(笑
立ち後家は星の数ほどしたけどね…
これからもアタシはCBしか乗らないと思う
861 :
774RR:2006/12/06(水) 22:40:33 ID:OrUpDCOY
↑ネカマのおっさん
862 :
774RR:2006/12/06(水) 23:20:52 ID:E9bmCCrM
ネカマではないよ。
証拠はないけど…
ちょいと前に結婚の馴れ初めをここの板の恋愛話に書き込んだ事があるのだWWWWW
これ以上はバレそうだ(笑
863 :
774RR:2006/12/06(水) 23:43:04 ID:nEr5oNEG
↑と、ハリセンボンの眼鏡似の女が申しております
864 :
774RR:2006/12/06(水) 23:57:54 ID:2QLUgegR
乗った感じは54より30のが軽いよ。
乗ったことないんじゃないの?
865 :
774RR:2006/12/07(木) 00:19:49 ID:NyOWcerO
そこらを走ってる車のうち、何割がハンドルのセンター出てることやら…
車の4輪アライメントを取る労力と工賃に比べ、
2輪のハンドル組み直すのがいかに簡単なことか。
しかもCBはセンスタ付き。
スパナ1本で楽勝じゃん。
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
/ \, 、/、.:::::::::\+
/ ヽ ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\ +
\ | `-=ニ=- ' .:::|::::::::::/
\ `ニニ´ .::::::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
867 :
774RR:2006/12/07(木) 07:34:49 ID:rNjU09PC
客が工具を使わなきゃいけないようだからバイク人口が増えない。
車は通算30万キロ乗っている工具なんて一度も使ったことがない。
自分でやったことがあるのは10円玉を使ってのバッテリー液補充だけだ。
パンクしても少しは走れるから給油所、バッテリー上がりはJAF。
868 :
774RR:2006/12/07(木) 07:35:59 ID:nEZBs95U
>>862 バレるとこまるのか?
世界的な有名人?
阿倍総理の奥さんとか?
869 :
774RR:2006/12/07(木) 08:31:22 ID:ysflawm6
870 :
774RR:2006/12/07(木) 08:35:52 ID:KBDaH97K
>>869 そういうレスをして心理的に上の立場にたって人を馬鹿にしたいの?
ガキだね〜
871 :
774RR:2006/12/07(木) 08:57:26 ID:8uAEPein
ハンドルの修正の仕方も知ってるし、日常のメンテは自分でやってるから、自分だったらすぐに治しちゃうけど、それでも
出荷時にハンドルが傾いてるのは問題だと思う。
初心者や知識の無い人でも安心して乗れる車やバイクを作り続けて今日のメーカーは地位を築いてきたわけだし、知識が無い
奴に問題があるみたいな言い方は責任転嫁で民度の低い韓国人の発想だよ。
スパナ1本で楽勝なんて言ってる人だって、解決できずに途方にくれたことは何度もあるんじゃないの?
アドバイスも無しにけなす人は、人間としてどうかと思う
872 :
774RR:2006/12/07(木) 09:18:19 ID:CN7dHngu
ハンドルの傾きが直せる奴→問題なし
ハンドルの傾きに気が付かない奴→実用上問題なし
ハンドルが傾いてたと店に行く奴→問題なし
ハンドルが傾いてて直せもしないのに店にも行かない奴→?
873 :
774RR:2006/12/07(木) 09:51:57 ID:QqJBgqbr
874 :
774RR:2006/12/07(木) 10:12:25 ID:djh1Dccr
金を出せば免許を取れる時代だからなぁ
四輪並みとはいかなくても納車前にチェックはして欲しいような・・・?
ただ四輪にくらべると趣味性が強いからあるていどは自分で、もしくは店に持ち込むとか・・・が現状じゃないかな?
875 :
774RR:2006/12/07(木) 10:21:47 ID:x5qsEdtu
つか、漏れも54乗ってるけど、そんなに曲がってる車輌多いの!?
とっくに社外ハンに変えちまったから全然気付かなかったけど…
876 :
774RR:2006/12/07(木) 10:29:13 ID:0AQ6Zc+a
ハンドルが最初から曲がっている訳ないだろ
つーか釣られんなよ
877 :
774RR:2006/12/07(木) 10:37:06 ID:j+MfJfSo
趣味性が強いから、ユーザーは知識も備えておけっていうのは同意
が、だからといって、メーカーがそれに頼り、悪い品質の製品を世に出していいことにはまったくならない
問題となってる場面が違う、履き違えるな
878 :
774RR:2006/12/07(木) 10:39:41 ID:4OihnCni
バイク乗るならプラグチェックぐらいするのは基本。
その為車載工具に入ってるだろ。
確かに自分でできないなら店に行きゃいいだけ。
昔の車だってプラグチェックは当然だった。
それがインジェクションになり気温補正、気圧補正が有り、プラグの性能UP
バイクより2番は低い番手のプラグ、使用回転数の低さ。その他もろもろで10万キロ
ノーチェックになっちまった。(最低プラチナ)
だから、今の車はプラグレンチは入ってない。簡単に交換できない車が
増えたのも原因だが・・・
やろうとすれば誰でもできる。だから少しでもやってみるのがいいと思う
そのほうが愛車への愛情がさらに増えると思うし、コンディションも把握できる
最低でも自分でやりたい場所→プラグ、チェーン(張り、清掃、注油)OIL交換
自分でできなきゃ、こまめに店に行け。それでいいと思う。
879 :
774RR:2006/12/07(木) 10:40:19 ID:ysflawm6
もうハンドルの話題は止めにしませんか?
スレ覗いても楽しくなくなってきた。
880 :
774RR:2006/12/07(木) 10:53:34 ID:djh1Dccr
では
マフラー、ハーフカウル、海外仕様、試験場&教習所、どれにいたしましょう
最後のは荒れますw
881 :
774RR:2006/12/07(木) 12:42:22 ID:ke312lu6
バイク海苔の彼女の作り方についてお願いします。
882 :
774RR:2006/12/07(木) 15:33:09 ID:zP2b0RRY
彼女の作り方 で検索したら
胡散臭い有料情報のサイトがヒットしますたw
883 :
774RR:2006/12/07(木) 15:48:06 ID:x5qsEdtu
884 :
774RR:2006/12/07(木) 18:09:30 ID:AvPHfDkc
>>881 オマイの着てる襟の薄汚れたエルフの青いライディングジャケットを捨ててみる。
885 :
774RR:2006/12/07(木) 18:47:00 ID:bZhY06/0
886 :
774RR:2006/12/07(木) 20:07:02 ID:y7jiAoqZ
次期白バイオメ
887 :
774RR:2006/12/07(木) 20:10:07 ID:f+cf70fx
まじかよ・・・
888 :
881:2006/12/07(木) 20:19:50 ID:3Y6W9jL0
>>882-885 ゴメン!「バイクに乗る彼女」の作り方のつもりだったのだが・・・。
ってか、レスがあってちょっとウレピー。
889 :
774RR:2006/12/07(木) 21:09:54 ID:frMG8aJf
>>879 じゃあ、覗くなよw
情報交換するのは大事だろう。
CBに不具合感じてるなら皆で解決できるよう応援やアドバイスするのがCB愛だ。
890 :
774RR:2006/12/07(木) 22:35:00 ID:vmsSrnyk
>>878 俺はそう言う概念は全く持っていない。バイクはドリーム店に任せきり。
調子が悪くなったら電話一本で引き取って貰って完全整備で戻して貰う。
車検も同じ。試乗車を代車に出して貰えばいいし、次に買うときの参考にもなる。
たとえ旅先で調子が悪くなっても、代車を持ってきてもらえば済むこと。
891 :
774RR:2006/12/07(木) 23:11:23 ID:0AQ6Zc+a
俺も基本的に
>>878に同意だな。メカに対する自信はないし、下手にいじくって、それが元で重大事故に繋がるのは避けたい。
まして大型バイクだし原付をいじるのとは訳が違う。
多少お金はかかろうが信頼できるショップと上手に付き合って安心を買いたい。
892 :
891:2006/12/07(木) 23:13:58 ID:0AQ6Zc+a
893 :
774RR:2006/12/07(木) 23:49:47 ID:zjCUUKr0
>890と891さんは>870の最後の一行読んだの?
自分で直すか店に行くかはどっちでもいいでしょ。
問題なのは店にも行かずにここでメーカー責任とか吠えてる奴。
894 :
774RR:2006/12/07(木) 23:50:41 ID:zjCUUKr0
間違った >878さんの最後の一行
895 :
774RR:2006/12/08(金) 01:15:26 ID:JDPAwFW4
>>893 勘違いするな。最後の一行への反論だ。「自分で出来ないから店に行く」ワケじゃない。
自分で整備する必要を感じていない。概念すらない。それを専門に仕事にしている奴に
任せてるだけ。
「バイクを弄るのが好きな奴」が自分で整備調整するだけのこと。
俺はバイクに乗る事が好きなわけで、バイクはその時に乗りたいバイクを
選んで乗れば良いだけのこと。整備調整マニアとは違う。
整備調整するから愛着を持つのではなく、そう言うことを好きな奴が趣味に興じているだけことだろ?
「テレビ見るのが好きな奴」が「テレビの修理調整して愛着を持つ」なんてないのと同じ。
896 :
774RR:2006/12/08(金) 01:51:21 ID:OgSVagjl
>>895 言いたい事は良く判るし、確かにその通りかも知れんが…
理屈っぽ過ぎて素直に納得出来んわw
897 :
774RR:2006/12/08(金) 03:15:31 ID:RcRjx+Kb
よく分ってるなら納得しろよハゲ。死ね。
898 :
774RR:2006/12/08(金) 05:16:10 ID:bRyMFB0+
人にまかせっきりの奴がバイクの事語るのは100万年はえ〜よ
899 :
774RR:2006/12/08(金) 06:21:32 ID:uKhchtrQ
>>898 こういうえらぶってる奴がバイクの敷居を高くしてる。
昔はそれで通用したのかもしれないが、今は可愛い女の子もバイクに
乗るようになってきたし、もはやそういう時代じゃないよね。
900 :
774RR:2006/12/08(金) 06:24:35 ID:6nFA/TZC
>>898 俺は車・バイクが故障したら販売店に修理依頼。電化製品が壊れても同じ。
工業高校卒じゃないしブルーカラーの真似事なんかできない。
901 :
774RR:2006/12/08(金) 06:55:24 ID:K8KIFfc8
これが、SC54乗りクオリティw
902 :
774RR:2006/12/08(金) 07:48:57 ID:/OiYGE64
>>896は一般論。趣味性が高いといっても基本ラインはココではないか。
>>898はマニアの意見。場所を間違えると水掛け論に発展するのみ。評論家、バイクショップ等、プロの意見ならしかるべき場所で語ってもらいたい。
>>900は言葉尻にストレスを感じる。こういう語り方は 2ちゃんだから、という理由だけなのだろうか?
903 :
774RR:2006/12/08(金) 07:54:44 ID:W6OgYn1l
>900
故障したら誰だって販売店に依頼するだろ!馬鹿かお前。
話の流れでは自分で出来るメンテをするかしないかだろ、、
久しぶりに覗いてみたら、相変わらずでがっかり
905 :
774RR:2006/12/08(金) 10:05:46 ID:YZyub0dg
ここのスレでまったり進行は望めないなぁ(´・ω・`)初心者とベテランが
混同してるから、問題なんだろーな。売れてるバイクだから仕方ないかぁ(´・ω・`)
906 :
774RR:2006/12/08(金) 10:19:42 ID:rFOVQMLW
いままで乗ってきたバイクの中で排気量が一番大きいにもかかわらず一番軽く感じる。
初心者でも安心して乗れるバイクだけど、ちょっと過保護な気もするな。
昔乗ってたGSとかGPとかが懐かしいよ
907 :
774RR:2006/12/08(金) 10:53:25 ID:bRyMFB0+
命預ける機会物。
他人任せで安心できる香具師はいいな。
車もバイクも運行前点検は法的義務なんだぞ。
ほとんどやってる奴はいないがな。
>点検や整備をやる必要性を感じない。
ただ無神経なだけじゃん
メカ音痴を馬鹿にされたくなくてなにか無理やり
風が吹けば桶屋が儲かる風に逃げてるだけだろ。なんだTVの引き合いは・・・
メカ音痴も初心者も別に馬鹿にするわけじゃない。
必要性は有るって事を認識しろ。
それがわからん奴が意見するつ〜のが見苦しいんだよ
908 :
774RR:2006/12/08(金) 11:57:02 ID:gbO4ZreP
メンテはバイク屋任せでも、多少のメカ知識は知らないよりは知ってたほうがいいと思う。
909 :
774RR:2006/12/08(金) 12:05:22 ID:ukOCAV3R
バイクが趣味なら、メンテにも興味が出るのが普通。
ただの足代わりならメンテ丸投げもありえるがな。
まあ、バイク屋に偉そうな態度をとる香具師に趣味人の資格無し。
910 :
774RR:2006/12/08(金) 12:34:23 ID:OgSVagjl
マジレスさせて貰うと
『整備』って言うと、ちょっと敷居が高い感じがするのかも…
趣味で買った大事な物を『手入れ』するって感覚でいーんじゃないかな?
売れてる車種だし、色んな人が乗ってる車種。
洗車と注油ぐらいしか出来ない人も
クランク割って、エンジンフルOH出来る人も
どちらも自分で出来る限り手をかけてやれば、俺は同じだと思うが
911 :
774RR:2006/12/08(金) 14:33:30 ID:CH570GOu
>>909 自分基準の「普通」を他人に押し付けちゃいかんよ。
ちなみに自分は整備に興味はあるけど、
人の命を預ける物だけに、素人が中途半端に手を出すのが怖くて全く整備の出来ない人。
周りにバイク乗りいないし、本読んでも実際のバイクを目の前にすると
どこをどうして良いか分かんないし。。
素人でも、趣味でメンテ出来る人がうらやましす。
912 :
774RR:2006/12/08(金) 14:37:45 ID:APcJNXxU
軽量化したいんですけどどーすればいいですか?
913 :
907:2006/12/08(金) 14:52:46 ID:bRyMFB0+
X命預ける機会物
◎命預ける機械物
・・・・orz
吊ってくる
914 :
774RR:2006/12/08(金) 15:16:17 ID:cECZnAFs
>>912 ホイールを社外品に換えるのが一番体感しやすいよ
915 :
774RR:2006/12/08(金) 15:20:35 ID:rFOVQMLW
916 :
774RR:2006/12/08(金) 18:16:37 ID:I5hZdiM3
SFにSBカウル載せるステーキットが欲しい…
917 :
774RR:2006/12/08(金) 20:53:20 ID:eE3yhrA0
SBを買え
918 :
774RR:2006/12/08(金) 22:35:25 ID:W6OgYn1l
>912
軽量化の目的は?
ただ速くしたいのならフルパワ+フルエキマフラー!
取り回しを楽にしたいだけなら難しいかも、、
チタン製のフルエキマフラーに交換するだけでも軽量化だけどね。
919 :
774RR:2006/12/08(金) 22:59:21 ID:BN/PH0O8
920 :
774RR:2006/12/08(金) 23:29:45 ID:8gYEal/g
イェーイ!SB買ったぜ!
921 :
774RR:2006/12/08(金) 23:44:36 ID:APcJNXxU
とり回しを楽にして、さらに速くしたい。
922 :
774RR:2006/12/09(土) 00:20:26 ID:12IDqwqi
>921
じゃあ筋力UPして
減量すれば(ーー;)
923 :
774RR:2006/12/09(土) 07:09:00 ID:ek1Gb74F
>>920 おめでとう!下からあふれるトルクに震えろ!
924 :
774RR:2006/12/09(土) 08:11:29 ID:NizJ/SpX
SB食品
925 :
774RR:2006/12/09(土) 08:42:08 ID:2RbZolDY
SBとSFって外観上、エンブレムは基より、カウルの有無、フェンダーの色くらいしか違わないと思ってたけど、
タンクのウイングエンブレムの色と位置が微妙に違うんだな。
926 :
774RR:2006/12/09(土) 08:52:56 ID:OfpACrJq
4月から車検が3年だからここまでくれば07年モデルの販売は4月か。
そうなると1月頃に06年モデルを安く買うのもいいな。
927 :
774RR:2006/12/09(土) 08:59:05 ID:PQC7VeC3
SBってソフトバンクか?
928 :
774RR:2006/12/09(土) 10:29:13 ID:DpMiYxW9
07モデル紅白色はサイドカバーの同色化は行われず、
タンクのウィングエンブレムとリアサスが金色になる
噂を聞いた。
SBは更にアウターチューブも金色にし、よりフラッグシップ
モデルを強調するらしいが。
929 :
774RR:2006/12/09(土) 10:31:05 ID:hb4eVrMV
えぇ〜〜〜〜!!!
まぁ買えないから関係ないけどorz
930 :
774RR:2006/12/09(土) 14:38:51 ID:dzAj1Lst
06モデルのSB・ABS付紅白は、メーカーにはもう在庫なくて生産もしてないんだって!!販売店にある実車が最終在庫だよ。
931 :
774RR:2006/12/09(土) 20:36:59 ID:rS7P2uEt
07モデル買えばいいじゃん
932 :
774RR:2006/12/09(土) 20:42:36 ID:PBw41H3J
急いでバイクの買い取り価格が悪い冬に買う必要が無いだろ?
下取りの場合な。
値引き狙いならわかるが・・・
でもそんなにかわんね〜よ。販売から4年だろマイチェンしてもな、多分・・・
933 :
774RR:2006/12/09(土) 22:40:51 ID:+AXTF+7m
SFの単色が何色になるかが気になる・・・
934 :
774RR:2006/12/09(土) 22:59:18 ID:OfpACrJq
935 :
774RR:2006/12/09(土) 23:26:57 ID:Y/+OzxZ4
>930
ABSなんていらーよ。
54赤骨sp乗ってるけど
936 :
774RR:2006/12/10(日) 00:09:53 ID:oixmMBtJ
>935
金で安心が買える時代、、
俺も一度だけABS付いてて本当に良かったと想ったことがある。
テクニックでリアタイヤをロックさせてカバーするのも悪くないけど
急な回避の時にはABS付いてる方が上!
937 :
774RR:2006/12/10(日) 00:17:19 ID:yEqHBgvC
まっすぐ止まるときはABSってかなりイイらしいけど
コーナリング中はやっぱコケるんでしょ?
938 :
774RR:2006/12/10(日) 00:22:45 ID:qBwIuSMD
ABSはいいけどDCS(デュアルコンパインドブレーキ)はイラネ
ホンダは全車搭載するとか言ってたけどCBには付かなくて本当に良かった
939 :
774RR:2006/12/10(日) 00:54:24 ID:oixmMBtJ
>937
ABS付いててもコケる時はコケる。
事故る時は事故るよ。
940 :
774RR:2006/12/10(日) 01:01:12 ID:BCoT+5PI
>>898 任せきりでも十分に整備調整されたバイクをいつでも乗れるように金を稼いでから語れよ。
941 :
774RR:2006/12/10(日) 01:15:00 ID:a0L8oblE
>>940 仲間に入れないからって妬むなよw
いつでも完璧にね〜(笑
おまいさんは専属のメカが常に身の周りに居る
ブルジョワさんなんだな。羨ましいぜ!!
942 :
774RR:2006/12/10(日) 01:19:48 ID:yEqHBgvC
>>939 まあ事故が起きる可能性を低くするデバイスだからね
付いてるから絶対安心なんて思ってない
ただコーナリング中はABS付きと無しでコケる確率って変わるんか?
と素直に疑問を持った次第
943 :
774RR:2006/12/10(日) 02:30:05 ID:OegxpB9v
赤とシルバーしか無いのっておかしいっしょ
黒は?
青は?
ワインレッドは?
944 :
774RR:2006/12/10(日) 09:11:27 ID:y6fmAjCb
「ABSは制動距離を短縮させるためのシステムではありません。ABSはあくまでライダーの
ブレーキ操作を補助するシステムです。したがって、ABSがない車両と同様に、コーナー
等の手前では充分な減速が必要であり、無理な運転までは制御できません。」
パンフレットより。
945 :
774RR:2006/12/10(日) 09:23:50 ID:oixmMBtJ
>942
コーナーリング中でも(車体を真っ直ぐに出来る時・リーンイン状態)
一瞬、フルブレーキング(故意にロックさせる気持ちで)が出来る。(経験済み)
小さなコーナーでは使えないけどね、、 確立はやっぱ変わるでしょ。
場合にもよるし絶対とは言い切れないけど、、
946 :
774RR:2006/12/10(日) 11:46:46 ID:yEqHBgvC
>>945 レスもらってから良く考えてみたけど
ロックしないという事はグリップを失ないづらいのだから
コケにくいと単純に考えてもいいかも知れない
もちろん絶対ではないけどね
>>944 恣意的にABS使いたいヤツなんていないでしょ
パニックブレーキの時の話だよ
947 :
774RR:2006/12/10(日) 12:12:16 ID:TiF9pnpZ
>>941 俺もちょっと調子悪くなったら
ドリーム直行派だよ。
オイル交換時にチェーン調整や
一年に一回アライメント調整もタダ。
俺はコレで良いけど。
948 :
774RR:2006/12/10(日) 13:22:20 ID:sKWWRUX5
素人が解ってるフリして整備してるけど、後戻り出来ないぐらい弄ってから「出来ません」て、持って来るケースが多々ある。
ブレーキフルードの交換にもキチンとしたノウハウがあるのに、ただ単にエアーが入らないで入れ替えればいいと思ってる奴が多いんだよね。
949 :
774RR:2006/12/10(日) 14:34:15 ID:4WXStchC
人生初バイクということもあり昨日までバイクにチェーン給油が必要なんて知らなかったORZ。そこで早速オイルを購入しSB(ABS)260キロをヨッコイセとセンスタ掛け、給油してみた。
要領がよくわかんね、とりあえずスプレーしたんだが白いフッソ系ということなんだが見た目が汚れがついてるみたいで悪い。給油量も多い少ないがわからない、テキトーに終了。
950 :
774RR:2006/12/10(日) 14:57:11 ID:oixmMBtJ
>946
ABSに慣れれば、、
峠などの長いストレートでわざと(ABSを信じて)
オーバースピード気味でコーナーに進入・・
勿論、コーナー手前でカタカタ(ABS音)鳴らしながら(車体を寝かせる前)
意図的にABSを使うことも可能です。
>949
注油後の走行はオイルが飛び散ってシートカウルの下(左側)と
ホイール(リア)が汚れるので、、
洗浄を忘れずに! パーツクリーナーが有効かつ簡単便利。
951 :
774RR:2006/12/10(日) 15:03:45 ID:a0L8oblE
>>947 それでいいんじゃないか?整備するんだし。
>>984 素人がブレーキフリュード交換に手を出すのか???
ノウハウつーほどの物があるか?
折れは右手で1グッ,2グッ,3グッ、左手でブリーダー緩める、締める、
レバーはなしてまた1グッ,2グッ,3グッの繰り返しだが・・・
完璧なのはキャリパー外してフリュード抜く、ブリーダーにバキュームかけて
レバーを握ってフリュード入れてくのがいい
>>949 500kmぐらいで注油したほうがいい。
でも塗りすぎるとカバー内に飛び散って堆積するぞ!
952 :
774RR:2006/12/10(日) 15:11:54 ID:sKWWRUX5
>>951 ほぉー
で、2個のキャリパーがあってポンプにもブリーダーがある場合は何処から始める。
当然汚れの溜まったポンプはフルードの入れ替えだけでは綺麗にならないけど、どうやってる?
953 :
774RR:2006/12/10(日) 15:20:00 ID:i23v6cbh
>>951 アンタみたいのを素人って言うんじゃねぇの?
チェーンオイル500kはいいけどさぁ〜
「塗り過ぎると」だとさ・・・呆れるね。
塗ったら拭き取るに決まってるだろうが!
しかも汚れてるならチェーンクリーナーで綺麗にしてから給油しなきゃ意味ないんだけど、
>>951は知らないのかな。
954 :
774RR:2006/12/10(日) 15:55:22 ID:U65NQGag
ベテランキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
955 :
774RR:2006/12/10(日) 16:31:25 ID:MbOI1rx0
ベラコンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
956 :
774RR:
>>950 それはABSを意図的に使うとは言わないのでは?
ロックするかしないかギリギリで進入して
たまたまABSが動いただけでしょ?
いずれにしてもそんなギリギリの所をABSに頼ってたら
いつかスッ転びそう・・・・・・