【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのO【3VR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
また〜り語りましょう。

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのN【3VR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146400261/

過去ログ(ピタハハ氏感謝!)
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_82R_82_97_82_86/
2774RR:2006/10/21(土) 13:01:35 ID:dX3tkdgs
2(σ゚Д゚)σゲッツ!!
3774RR:2006/10/21(土) 17:20:56 ID:oxZ03TMP
>1
スレ立て乙
4774RR:2006/10/21(土) 18:34:22 ID:Ecy0aAJX
アゲ
5774RR:2006/10/22(日) 00:18:43 ID:dyf2snXD
>>1乙です♪
つぅかひさしぶりに落ちずに1000いったねw
6774RR:2006/10/22(日) 01:02:43 ID:kSMvc4FW
うおお!
過去ログみたかったのだ
ピタハハ氏?感謝w
7774RR:2006/10/22(日) 01:14:49 ID:KAlNtTjl
スレ立て乙です。
8774RR:2006/10/22(日) 10:57:08 ID:Lp9T0Cu9
早速素人っぽい質問をさせていただいて宜しいでしょうか?

JOG-Zにフロント周りを【恐らく】AXIS50を換装し、メーターとエンジンはJOG90をいう
ある意味ハイブリッド車を購入し乗っています。
この販売者にはあまり連絡を取りたくないので教えていただきたいのです。

メーターケーブルがどうやらブチ切れたようで交換したいのですが、3.00サイズの
タイヤを採用しているヤマハ系の物なら流用できますでしょうか?
また、メーターも振り切れるようになったのでワンランク上の物が欲しいのですが
100以上表示するものでは何用がお勧めでしょうか?
9774RR:2006/10/22(日) 12:01:45 ID:A0AJlK7p
タケガワのデジタルメーター買えば?
10774RR:2006/10/22(日) 12:32:53 ID:IPF9hc9b
>>8
メーターケーブルなら10インチ系の物なら事実上すべて共通でしょ。
メーターはタケガワでもキタコでもその他でもお好きなのをどうぞ。
ポンで付くのはキタコか、100まででいいならAXIS90用か。
11774RR:2006/10/22(日) 12:56:21 ID:KAlNtTjl
KOSO
12774RR:2006/10/22(日) 17:36:36 ID:4efQ+fj8
前スレでオイルタンクのゴムホースの事を聞いた者です。
結局、ゴムホースではなく、オイルタンク最後部がフレームと擦れたのか、
小さな穴が開いててオイルが漏れてました。ホットボンドで補修しました。
オイル漏れの人がいたら参考にしてね。
13秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/22(日) 17:53:03 ID:0+P1+AEw
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああそれウチでもあった
 |秋|[|lllll])  <オイルタンクとゴム製ダストカバーの擦れ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新品に交換したついでにタミヤのシャシー保護用テフロンシートで保護した。
#あとダストカバー側の突起部も削って力が集中しないようにした
14774RR:2006/10/22(日) 17:57:15 ID:Lp9T0Cu9
>>9-10 ありがとうございます
>>11 KOSOとは?
1512:2006/10/22(日) 18:10:34 ID:4efQ+fj8
>>秋刀魚氏
あれはやはりゴムと擦れてなった物ですか。ゴムしか当らないのになぜに穴が開いたのかと。
原因究明まで3日かかりましたゎ。結構ありがちなトラブルのようですね。
16秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/22(日) 18:14:51 ID:0+P1+AEw
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ当たってる相手がゴムとはいえ
 |秋|[|lllll])  その状態で時速数十kmで数千kmとか走る訳だから
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
雨垂れ何とやらの例えと一緒ですよ
17774RR:2006/10/22(日) 18:31:46 ID:vkJsMdWJ
アクシスだと当たるのか?JOG-ZRは当たらない
もっとも、混合にすればOK
18774RR:2006/10/22(日) 19:09:24 ID:IPF9hc9b
>>14
これとか、これとか
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t16639394
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42706963

あと、台湾系ならこいつらとかもあるぞ。
ttp://www.acewell.jp/news.html

>>17
そんな理由で混合なぞにしたくない。
19774RR:2006/10/22(日) 21:24:32 ID:XSj/B2vL
>>18
じゃ、オイルタンクに穴が空くのをあきらめたら?w
20774RR:2006/10/22(日) 23:00:26 ID:Lp9T0Cu9
>>18 どもです
21774RR:2006/10/23(月) 21:19:14 ID:devr+U28
JOG-Z/ZR向けと、3KJ向けのスピードメーターのワイヤーが売られているんですが
>>10さんの言うとおり、同じような物なのでしょうか?
22774RR:2006/10/23(月) 21:22:39 ID:ghZSEB05
>>21
そこまで気にするんだったら素直に3WFのメーターケーブルを買えよ
23秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/23(月) 21:29:29 ID:LBsNnd/n
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあキメラの場合どっちに合わせりゃいいのか
 |秋|[|lllll])  迷うところなのは確かだな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
感覚的には多分メーターパネルを含むハンドル周りと
ホイールの位置関係で決まると思うので、
ハンドルとかライトカウル周りがどっちかで選ぶことになると思う。
取り付け部分のネジとかは基本的に一緒のはずだし。
24774RR:2006/10/23(月) 21:29:36 ID:devr+U28
台湾製で現品売ってるのその二つだけなんだよー
25774RR:2006/10/23(月) 22:29:21 ID:devr+U28
>>23 キメラって(w
    ヨーシパパ、JOG−Z用の買っちゃうぞー!
anyway,thanks.
26774RR:2006/10/23(月) 23:15:25 ID:ghZSEB05
あほか純正新品にしろよ
27774RR:2006/10/24(火) 18:44:44 ID:/L+qvzCM
ばこまも嘘つきですか?
28774RR:2006/10/24(火) 18:48:40 ID:5YVPrgr7
なんだ、唐突に?
29774RR:2006/10/25(水) 07:21:05 ID:QUiKjhPT
みなさん、レギュラー、ハイオク、どっちいれてます?下手にハイオク入れんほうがいいって聞いたんですか。なんか逆に燃焼しにくくなるとか…オクタン価がなんとかって…
30774RR:2006/10/25(水) 09:06:25 ID:72mO1IcM
ノーマルならレギュラー
チャンバー入れたり圧縮上げたりしていたらハイオク
デトネが起きなければレギュラーでもよい。
ハイオクがよくないと言われてるのは添加剤が多く入っていて調子悪くなる場合もあるから。
31:2006/10/26(木) 02:28:09 ID:Busc4l+w
JOG-Zにアク9乗せてます。みなさんハイスプどこのいれてます?
ちなみに僕は横綱です。結構加速がいい感じでした
32774RR:2006/10/26(木) 07:53:19 ID:JiWq556D
>>29 奥タン、ハァハァ
33774RR:2006/10/26(木) 11:37:59 ID:/dzQ96x5
ハイスプって新しい言い方だな、、
ちなみにオレも横綱。
34774RR:2006/10/26(木) 12:17:23 ID:A5L4ExuX
俺はKNだが。横綱ってよさげなの?
35774RR:2006/10/26(木) 12:36:22 ID:PMGXZt9z
横綱もKNも同じ物なんでないの?
ちなみに俺も横綱
36774RR:2006/10/26(木) 15:48:06 ID:A5L4ExuX
え?
KNと横綱ってまったく同じものなの?
詳細キボンヌ
37774RR:2006/10/26(木) 16:12:46 ID:mJajbUAx
横綱プリ210g、KNプリは何gですか?
38774RR:2006/10/26(木) 17:41:09 ID:zqE3TbE/
大関つかってる
39774RR:2006/10/26(木) 18:08:58 ID:W5Bii8wY
横綱プーリーは付属のランプレートの面取りをしっかりやらないと
プーリーの裏側に傷がついて その傷が原因で・・・
40774RR:2006/10/26(木) 18:33:09 ID:zqE3TbE/
小結つかってる
41774RR:2006/10/26(木) 18:49:15 ID:W1fb3+rp
>>36
詳細キボンヌも何も、全く同じなんだが
42774RR:2006/10/26(木) 21:10:09 ID:A5L4ExuX
>>40
まったく同じなんですか!
知りませんでした。
ありがとうございます。
43774RR:2006/10/26(木) 21:15:06 ID:JiWq556D
どこが一番安いですか?>KN や よこずな
44774RR:2006/10/26(木) 22:03:02 ID:60swrXOE
台湾人でも間違わんのに,日本人が日本語間違うな!
×よこずな
○よこづな
45秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/26(木) 23:37:13 ID:P2fmAIXm
 |  |***
 |_|∀゚) ♪アーキボーノームサーシマールー、andコニシキー♪
 |ハ|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…のCD持ってるというのは秘密だw
<「Tengoku kara kaminari」
46774RR:2006/10/27(金) 07:44:01 ID:VQn66PNJ
>>45その歌しってる…(;^_^A
それはそうと、今までハイオク入れてたのをレギュラーに戻したら…なんか、なんとなく、調子がよくなった…すこーし加速も。気のせいかな…??ちなみにエンジン、ノーマルで駆動系のみです。
47774RR:2006/10/27(金) 15:53:00 ID:10fg3Yph
質問します!

JOG90でそろそろ1万3千`のノーマルに乗ってますが今日乗ったらやけに加速が遅くなり最高速も落ちました。

通学、週末はツーリングなどに酷使してますが駆動系がへたってきたのが原因の可能性高いですかね?
回転数と速度が合ってない感じがします。体感できるほどいきなりだったので少し病んでいます…
48774RR:2006/10/27(金) 15:54:52 ID:3C3vqsiI
>>47
ウエイトローラーミテミロ
49774RR:2006/10/27(金) 16:15:36 ID:0ZhOeeL3
>>47
駆動系の消耗品をリフレッシュすべし
50774RR:2006/10/27(金) 16:47:17 ID:10fg3Yph
48 49氏レスサンクス

やはり駆動系ですわな〜ついでなんでハイスピードプーリー入れて新しいベルトにすればいいですかね?
51秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/27(金) 19:16:55 ID:s/sZhIMc
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちはクラッチまで滑ってた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー4万kmも馬鹿やり続けてりゃ流石にそうなるw
52774RR:2006/10/27(金) 20:03:04 ID:hNmdsIr3
>>51 毎朝全開通勤バトルしてると、ホント、スクーターが気の毒になる。
だからといって止める気は無いが(w

推定ヌフワで長ーいトンネル抜けてる時、「今ベルトはどうなってるんだろう・・・」
とつい考える。「ここで抱きつきしてリアがロックしたら・・・」とか。
53774RR:2006/10/27(金) 20:52:37 ID:1rJIPCYS
>>52
そして死亡・・・と常に思いながら狂ったように全開をキープせよ。
リアがロックした瞬間、満面の笑みを浮かべながら死ぬがいい。
54774RR:2006/10/27(金) 21:43:44 ID:lf9+OlPx
普通 スクーターでエンジン焼きついても後輪ロックはしないでしょ?
55774RR:2006/10/27(金) 22:02:21 ID:uWwFgDWt
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bb_modified/43075365.html

去年のSSランカーのブログなんだが
この構成の駆動を使ってる香具師いる?
56774RR:2006/10/27(金) 22:49:59 ID:hNmdsIr3
57774RR:2006/10/27(金) 22:50:49 ID:8LjI3WIk
>54
漏れはいままで四回ほど、抱き&焼きの経験があるが
一度だけ後輪ロックしたことがある

その時は30メートルほど、ロックしたまま滑走した。
なぜその時だけロックしたのか原因不明。


スクーターの構造からして、自分でも納得できないが
現実にロックしたわけで・・・
58774RR:2006/10/27(金) 22:53:51 ID:FJ3s74Le
>55
純正加工ならいい感じなんじゃね?
59774RR:2006/10/27(金) 23:54:41 ID:1rJIPCYS
>>55
別に総額は高くないんだから気軽に試せるでしょ?
セカンダリの加工だけ必須みたいだけどね。
60774RR:2006/10/28(土) 07:53:11 ID:4K0xx19t
>>57
あのクラッチはヒステリシスあるから
駆動輪側からトルク掛かると切れにくいですよ。
61774RR:2006/10/28(土) 11:53:09 ID:eh4rTzR5
みなさんの車種と改造箇所教えてください参考にしたいです。
62774RR:2006/10/28(土) 13:27:18 ID:87gXZ58/
エンジン アク9
車体   アプリオ2

多少セッティングを外しても、簡単にぬわわ巡行可能です
63774RR:2006/10/28(土) 13:41:02 ID:nMVfHIwC
エンジン 3WF(96ccにボアアップ)

車体 アプリオ

ハイスプ KN

以上で85キロ
コレって遅くないですか?
64774RR:2006/10/28(土) 14:32:06 ID:SYxnoJDq
ハイスプなんて略し方は止めてくれー。
しかもノーマル並に遅いし。
65774RR:2006/10/28(土) 15:47:57 ID:87gXZ58/
遅いね
漏れもハイスプKNだけどぬわわ以上出るよ
66774RR:2006/10/28(土) 16:23:46 ID:nMVfHIwC
やっぱ遅いよね?
85キロくらいまではけっこう鋭い加速で一気に行くんだけど、最高速がいまいちな感じ。
これからじわじわいじるかな
67774RR:2006/10/28(土) 17:14:06 ID:po899dPf
96ボアで最高速90です ノーマルのシグナスXよりも遅いので悲しいです
出だしで引き離しても直線が長いとジリジリと追いつかれて抜かされてしまいます
せめてあと5キロ・・・
68774RR:2006/10/28(土) 18:41:44 ID:YvbiwjlC
グランドアクシスのフロントの三つ又の外径と3KJのフレームの三つ又を受ける部分の直径は同じですか?
要はGアクのエンジンをつんだのですがリアだけ大きくて乗りにくいのでフロントもインチアップしたいんです。
溶接出来るので多少の干渉なら対応出来るのですが、三つ又の加工は自信ないからお願いします。
69774RR:2006/10/28(土) 19:52:49 ID:SYxnoJDq
ノーマルの3WFの封印解除の方が速いじゃん。 よえ位はノーマルでも出るぞ。
駆動系の勉強し直しだな。
70774RR:2006/10/28(土) 22:14:42 ID:eh4rTzR5
質問厨です

教えて欲しいんですがJOG90は本来のパワーを出し切ってないんですよね?
封印を解く秘密はプーリーですか?
71774RR:2006/10/28(土) 22:20:09 ID:nMVfHIwC
>>70
圧縮比、アクセル全開加工、点火時期(しんかく)じゃないのかな?
72774RR:2006/10/28(土) 22:31:53 ID:SYxnoJDq
 まだあるぞ
73774RR:2006/10/28(土) 23:10:30 ID:iP5hS/s1
>68
違うからステムシャフト打ち変えでOK
溶接できるなら簡単だわな
前後12インチってやってたヤツいたよな
74秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/28(土) 23:21:03 ID:W+OGDhbJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろ昔のヤマハチャンプみたく太くしてみるとか
 |秋|[|lllll])  <小径の前輪
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3.50-10にするのと100/90-10にするのとどちらがよいだろう
75774RR:2006/10/28(土) 23:26:39 ID:nMVfHIwC
>>72
あとなんだろうか?
わかりません。
ときに少々お尋ねしたいのですか、当方、アプリオにジョグ90のエンジンを乗せています。
ハーネスはアプリオの物を使い、ポッシュのCDIをいれています。
その場合、とうぜんながら進角させる必要はないんですよね?
76774RR:2006/10/28(土) 23:40:52 ID:i1/k7pIQ
>>73
違うから打ち変えOKって馬鹿?
経が違うならどうやって打ち変えできんだよ
スカスカか入らないじゃねーか
77774RR:2006/10/28(土) 23:41:54 ID:i1/k7pIQ
>>75
2cmほど穴を広げて進角すればいい
昔モトチに載っていた神田アプリオの記事に書いてあった
できるだけ進角を進めたほうがいいそうだ。
78774RR:2006/10/28(土) 23:47:53 ID:iP5hS/s1
>76 違うのは長さだべ 径とは言ってねぇ。
径が違うかどうかは忘れたが、何車種かこなしてみて
ベアリング交換だけでいける車種もあるし、
昔やったけどとにかくできたぞ?

お前は知ってて人のこと馬鹿とかいってんのか?

βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
79774RR:2006/10/29(日) 00:18:01 ID:cuSdttFz
>>78
日本語でおk
80774RR:2006/10/29(日) 00:27:36 ID:BT2A6Veo
すいません68ですが、
径は同じなのでしょうか?
長さが違うだけですか?
もういっその事リアホイールを小さくしようかな。
81774RR:2006/10/29(日) 08:05:52 ID:PRLY3u32
78を嫁、長さだけ違うと書いてある。
82774RR:2006/10/29(日) 08:41:01 ID:gfxLQ4Cx
うおおおおお!
秋刀魚氏に続いて、ピストンに穴開いた\(^o^)/
クランクケース内がアルミ粉だらけだ・・・ orz
83JOG90:2006/10/29(日) 09:57:41 ID:5/cPXaC+
先日、調子悪くなった者です。
ベルト、WRの摩耗、インシュレーター?のひび割れ?、マフラーのつまりが原因だったみたいですが+マフラー交換となるとなかなか高くつきます…

マフラーのつまりはケミカル系を使えば改善されますか?

もしくは3WFのマフラーを余分に持ってる方はお安く譲っていただけないでしょうか?
84774RR:2006/10/29(日) 11:01:52 ID:5Ci5D/IO
送料のみ負担してくれるならただで譲るよ。
メアドさらしてね。
ただしプロバイダのメアドのみ。転送・フリーアドレスはダメよん。
85774RR:2006/10/29(日) 11:39:14 ID:kXrwDeK0
・・・で、>>83は錆びて朽ちかけた詰まったマフラーを送りつけられるのであった。
86774RR:2006/10/29(日) 12:02:22 ID:A22b97KA
>83
うがった見方をするようだが
>84には何か裏がある希ガス。
87774RR:2006/10/29(日) 13:08:23 ID:aBVK3EkT
>>83
3WFのマフラー余分に持ってるけど、前の持ち主が遊び半分で小さい穴を開けてしまったんでうるさくてどうにもならない
88774RR:2006/10/29(日) 13:24:22 ID:SWvwqJvy
>>87
穴が小さいなら、マフラー用の穴塞ぎテープ、もしくはパテでどうにかなりそう
89JOG90:2006/10/29(日) 14:28:25 ID:5/cPXaC+
みなさんありがとうございます83です。

今のマフラーは詰まってて抜けが悪いから変えたがいいって言われたんですが、値段聞いたら躊躇ってしましまして、なら中に穴開ける?とバイク屋さんに聞かれたので、ダメ元でお願いしますと言いました。
90774RR:2006/10/29(日) 17:09:47 ID:aBVK3EkT
自分はアプリオ3WFに乗ってるんだけど、オクで買ったジョグ50の軽量加工したマグネットローターを付けようと思ったら形状がちがくてつきませんでした。
3WFは3KJ、3YKなんかとマグネットローターの形状が若干違うんですね。
せっかく買ったのに、、、
着かないことはないんだけど、マグネット点火の部分が微妙にずれてるみたいでアイドリングでエンジンとまっちゃうんです。
アイドリング上げればいけるのかな?
どなたか知ってる人いますか?
91774RR:2006/10/29(日) 19:38:22 ID:HbHqBkqg
>>90
90エンジンに50のローター???
普通は付かないはずだけど。。。
なんか加工でもした???
92質問厨:2006/10/29(日) 20:06:40 ID:5/cPXaC+
質問です!
横綱プーリーは評判いいんですか? また、インプレ知りたいです。

オークションで新品3500円なんで欲しいんですがWRやクラッチスプリングなどセットになっているものをそのまま使えばOKでしょうか?
93774RR:2006/10/29(日) 21:00:21 ID:aBVK3EkT
>>91
オクで買ったときにジョグ90にも付くって書いてあったのに、、、
やっぱムリですか
94774RR:2006/10/29(日) 21:08:54 ID:I13cqMej
>>93
無理でしょ
出品者に文句言って返金してもらったら?

なんで付かないかというとクランクシャフトの太さやテーパー角度が異なるから。

まぁ、諦めて90用を買い直すしかないですね。
95質問厨:2006/10/30(月) 00:25:55 ID:93uXbO32
横綱プーリー買っちゃいました(ノ><)ノ

改造とか初心者&初めてなんでよろしくお願いします
96774RR:2006/10/30(月) 00:52:44 ID:lu/MuGXX
>>90
さっさとKNで買えばいいのに・・・
安いし、いい感じの進角だし・・・
97:2006/10/30(月) 02:51:12 ID:rsbHTPYj
自分もJOG-Zに3VRで同じ症状です。
アイドリングしない理由はやはりアウターローターにあるんですかね?
下がやたらかぶった感じになるんですよね。KNだとアイドリングしますか?
98774RR:2006/10/30(月) 05:02:14 ID:W990xy2h
同じ症状って・・・
はいらねーのをどうやって入れたんだよチミ。
同じ症状とかいって単純に同一人物じゃねーの?w

KNなら安心。台湾クオリティ。
99774RR:2006/10/30(月) 08:06:13 ID:zz03Bs4O
>>89
遅レスだが・・・

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62741421
これでも付けとけば?
100774RR:2006/10/30(月) 09:15:23 ID:93uXbO32
99氏サンクスコ


なんかこれよさそうですね。検討してみます
101:2006/10/30(月) 10:09:23 ID:rsbHTPYj
すいませんアウターローターはアク9のを使っています
102:2006/10/30(月) 10:14:07 ID:rsbHTPYj
ハーネスが50のままだと90と点火時期が違うから、そのような症状はでるのですかね?
スローを変えても下がかぶった感じのままなんです。
103774RR:2006/10/30(月) 12:14:23 ID:tkr6n/ZT
そんな症状はでません。
50ハーネスや50CDIでも問題ありません
キャブとかを見なおすべきでしょう。
104774RR:2006/10/30(月) 13:06:06 ID:W990xy2h
うん その症状は全然違うね。
105774RR:2006/10/30(月) 13:07:42 ID:W990xy2h
>>99
ついでにNTBつけるくらいだったら純正を買うことをお勧めしとくw
106774RR:2006/10/30(月) 13:21:18 ID:93uXbO32
NTBよくないんすか?
107774RR:2006/10/30(月) 16:44:48 ID:6FCxID9j
セカンダリ加工とは あのクソ硬いセカンダリの溝をギリギリまで削るというあれですか?
108774RR:2006/10/30(月) 17:19:20 ID:tkr6n/ZT
その溝削るのと、スペーサーを付けるのはどう違うんですかね?
たしか削っただけでは物理的な移動量が足りなくてダメ、補うためにスペーサーを挟むんだったような
109774RR:2006/10/30(月) 17:53:40 ID:W990xy2h
だとしたらアウターの前にクラッチとの間にはさむってことになる?
110774RR:2006/10/30(月) 18:35:43 ID:tkr6n/ZT
それはトルクカムがアウターに当たらないようにするため
111774RR:2006/10/30(月) 20:40:30 ID:6FCxID9j
スペーサーは初耳です 何処に挟むのでしょうか?
112774RR:2006/10/30(月) 21:16:27 ID:qr68Xl5B
>>102
俺もアプリオとジョグ90スワップさせたときに、アプリオのハーネスを使ったけど全然問題ないよ。
113774RR:2006/10/30(月) 21:54:56 ID:tkr6n/ZT
>>111
トルクカムとクラッチの間に挟む。これによりトルクカムの移動量が増えてベルトを落としこむことができる=最大変速の増加
ただし溝を加工しないとダメだが。
114111:2006/10/30(月) 23:06:21 ID:6FCxID9j
>>113
ありがとうございます 試してみます
でも丁度良いサイズのスペーサーを探すのが大変そうですね
115JOG90:2006/10/30(月) 23:12:08 ID:93uXbO32
JOG90とJOG50ではマフラーの違いはないのでしょうか?
116:2006/10/31(火) 01:34:22 ID:T5wZ/cGV
ノマフは3WFがぬけがいいでしょ!
117774RR:2006/10/31(火) 06:21:07 ID:EqsZXqu8
>>114
横浜のKN企画に売ってるから横浜まで行けば?
通販はまだ扱ってないみたいだから。
118774RR:2006/10/31(火) 08:34:54 ID:k5RdrZtK
溝加工しなくても効果はあるよ。

トルクカムをセンスプを付けずに、最高速の状態にして
クラッチ側を上にしてテーブルに置く。
その状態でカムにクラッチを乗せると、クラッチがカムに干渉して
カムがコンマ数ミリ低速側に戻るはず。
この戻ったコンマ数ミリは、カムの溝を使いきってないって証明。
コンマ数ミリだけど、最高速は5キロくらいちがうよ。


ただし3WFエンジンにはお薦めしない。
119774RR:2006/10/31(火) 09:41:47 ID:3K+SxCQS
なぜ3WFにはお薦めしない?
12090:2006/10/31(火) 13:16:12 ID:qaL91wH/
116>>なるほど〜じゃぁやはり3WFの純正マフラー探します。
121118:2006/10/31(火) 13:36:03 ID:wg+lbjbG
>>119
ヒント ケース
122774RR:2006/10/31(火) 22:11:21 ID:RjBlo5AN
それに、3WFをはじめとする50cc系駆動系はそこまでしなくてもセカンダリをほぼ使いきれる。
123774RR:2006/11/01(水) 18:21:00 ID:CKMv1uA6
後輪をディスクにするパーツってありますか?
ドラムはレスポンスが悪くて。
124774RR:2006/11/01(水) 18:26:38 ID:hvBoUY6Y
ありません。
20万円ほど用意してショップにお願いすれば作ってくれるかもしれませんね。
125秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/01(水) 18:39:40 ID:FDMz3oHY
 |  | ∧
 |_|Д゚) 一通りのメンテする→ブレーキシュー替える
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126774RR:2006/11/01(水) 22:23:32 ID:4hgiUGpI
ワイヤーの張り、引きずらないギリギリまで調整とか。
12790:2006/11/01(水) 23:08:43 ID:IQRjYzem
あぁ〜3WFのマフラーが詰まってたからバイク屋さんに修理ついでに中穴あけてもらったら抜けはよくなっけど、そこらのヤンキー下痢便音になってしまった…orz
128774RR:2006/11/02(木) 12:56:41 ID:qCFEDsUS
純正ブレーキパッドが5800kmで無くなりました
意外と減るの早いのね
キャリパーピストンが錆びていたのでピストンとシールが入ったセットを
取った所、赤いグリスのような物がついてきました
これはシール用でしょうか 教えてくだされ
129774RR:2006/11/02(木) 14:56:29 ID:4X/BcY/n
>>128
ピストンが錆びるようなええかげんな扱いだから、すぐにパッドがなくなるんだよ。
130774RR:2006/11/02(木) 15:56:35 ID:zykF/ei3
ユーロチャンバー付けたんだけどマフラー変えた時ってMJ上げるほうがいいの?
131774RR:2006/11/02(木) 16:52:24 ID:qCFEDsUS
>>129
錆びなくなるような扱いを教えてくだされ  プッ

>>130
先ず、おまいのエンジンにガスが欲しいか聞いてみろ


どこのチャンバーだか知らんが、ぽん付けでそのまま走るのか?
132774RR:2006/11/02(木) 17:36:50 ID:qe33Qal7
>>131
キャリパーに聞いてみな。
133774RR:2006/11/02(木) 18:39:41 ID:zykF/ei3
>>131ショットガンなんだけどどおなの?
134秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/02(木) 19:21:58 ID:QKHepsD/
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>128>>129 いやブレーキは昔のチャンプRS(50cc)から実質同じままで
 |秋|[|lllll])  パワーと車重が増大してるから元々結構摩耗量は大きい方では。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フロント多用する走りだとホントに5千kmぐらいで無くなっちゃうことはある。

それはそーとジョグブレンボだとピストンはアルミだから錆びにくい
(普通にパッド交換時の清掃ついでに薄くパッドグリスとか塗る程度で可)。
ただし純正パッドは凄い勢いで減るけどorz
<多分これも元々軽量なスーパージョグZ系を前提にした材質のため
135774RR:2006/11/02(木) 19:34:21 ID:8VQ/TkbT
ん?パッドが減る俺がデブだってか!ゴルァ!
136774RR:2006/11/02(木) 20:36:46 ID:FJTuwP9l
>>133
参考にならないかもしれないが、
54mmの尻にPE24 3WFマフラーで、MJ100番位だったけど
マフラーを3WFからショットガンに換えたら、130番位で安定した

ちなみに>>82を書いたのは俺だけど、
夏用の115番のままで、気温が12度位の時に
全開走行してピストンに穴開いたw
137774RR:2006/11/02(木) 20:36:59 ID:Cu56+Qgv
ピンクのやつはラバーグリスだよ!塗らないで組むとフルード漏れるよ!
138前スレ548:2006/11/03(金) 00:38:51 ID:RVo2EBoP
前スレ712で予言したように3WFのVベルトが切れました。
さてインマニと同時に交換するか・・・・・・・

さて、不器用が服を着て歩いているような漏れは
何日で交換できるでしょうか?w
意地でも年末までには。

ボツボツと消耗品がヘタって来ますね。
139774RR:2006/11/03(金) 01:58:14 ID:K40Iu/f0
よーっし3連休は四国1周ツーリング行ってくるよ!

みんなは?
140774RR:2006/11/03(金) 02:06:01 ID:SSo5gLq4
仕事やな・・・
141774RR:2006/11/03(金) 09:53:38 ID:qKwekyEG

ベルト http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31496924
DIO乗ってた頃からコレ使ってるが、今の所問題なし。
142774RR:2006/11/03(金) 11:26:12 ID:UIh+Kzv9
>>133
そのチャンバーの事はよく知らんのだけど、ポン付けでクラッチミート回転数
とかノーマルのままでOKなの? キャブはノーマルかい?エアクリーナーは?
全部ノーマル前提でとりあえず、MJ#140 ニードルクリップ一番下で組
エアスクリューを回しアイドリングが一番高くなる位置を見つける
実走しスロットル全閉から1/3位の間で一番気持ちよく加速するエアスクリュー
の戻し位置を見つける
同様に1/2前後で一番気持ちよく加速するニードルクリップ位置を探す
この際スロットルはじわっと開ける
1/2から全開で一番気持ちよく加速するMJを探す
ほとんど加速しない、力なく加速する場合はガスを濃くする方向
加速するがボコつく、頭打ち傾向の場合薄くする
143774RR:2006/11/03(金) 11:47:55 ID:UIh+Kzv9
全開域はプラグチョップできないのでプラグの焼け具合での判断が難しいが
参考にはなる。MJを替える時は一気に#10番位上げ下げすると判り易い
トルク感が薄い感じだとガスも薄い
SJ(PJ)は意外と上の開度まで影響するので、例えば下が薄くて中が濃い
ニードルのクリップ位置だけでは調整範囲を超える場合、ニードル径や
テーパーを替えず、1番手下のSJでエアスクリュー戻し回転数を少なくして
やるとセッティングが出る事もある
144774RR:2006/11/04(土) 08:27:46 ID:WqugwIZa
>138
ベルト切れご愁傷さま。
交換するなら、だまされたと思って
4JP純正にしてみな。
3WF型番より、安くて高性能。
145774RR:2006/11/04(土) 09:27:13 ID:FrRLfa75
>>144
4JP用のVベルトのほうが高性能なんですか?
知らなかった
漏れも今度使ってみようかな
146774RR:2006/11/04(土) 11:14:39 ID:tZt5QU0f
>>144
高性能って言うより、長さが適正なんじゃね?

>>145
漏れも4JP使ってる。良い感じ。
147774RR:2006/11/04(土) 11:57:37 ID:FrRLfa75
>>146
漏れも使ってみるべ
148774RR:2006/11/04(土) 18:51:15 ID:3IFSns00
JOG90乗りですが、最近、突然70km/hしか出なくなりました。。それまでは、メーター読み90km/h出てたんですが…伸びが無くなりました。
WR、ベルト、プラグを新品にしたばかり。
寒くなってきて燃調が薄いかと思い、MJを上げても変わらず…。
マフラーは最近、内部洗浄しました。特に異音は無し。
改造点は、吸排気ZR、ターボフィルター、横綱プーリー、3.50タイヤです。MJは上げる前は♯84でした。
何が原因だろう…ドツボです(´;ω;`)
1493WF:2006/11/04(土) 19:10:44 ID:adnv85vk
誰か助けて。


えーと旅中でなんかハンドリングが変な感じだったのでフロントタイヤをとったらキャリパーがぱこっとなってブレーキニギニギしたらカチカチになってもぉた

buhi.buhi.taka@ドコモです
1503WF:2006/11/04(土) 20:34:29 ID:adnv85vk
ねじゆるめてフルード抜いて圧力??なくしてキャリパー外して10`位後輪ブレーキだけで帰ってきました…明日バイク屋行かなきゃです
151774RR:2006/11/04(土) 21:31:09 ID:ull4FHft
( ゚д゚ )
152774RR:2006/11/04(土) 21:49:45 ID:KHNs7BsM
フロントのブレーキパッドのチェックを忘れたままツーリングに出かけて猪苗代まで行き、
帰りにガリガリ言い始めたから都内北部から川崎までリヤブレーキのみで走ったオレ様が
来ましたよ。
153774RR:2006/11/04(土) 23:07:50 ID:W/HOV0qO
あたいのJOG90は平地75kくらいなのに、
兄さん達のJOG90は90kもでるのですか?
メーター80kまでしか無いし('◇')
154秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/05(日) 00:50:20 ID:Z5QFwDYk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>148 クラッチかもしれません
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
肝臓先生みたいなことを言ってみる。
155774RR:2006/11/05(日) 00:55:01 ID:wmbVhtTr
>>148
ベルトが原因ジャマイカ?
よくあること。

>>149
バイク屋に行け。

>>153
俺のマシンは100kmメーターを振り切る
156くコ:彡:2006/11/05(日) 09:50:38 ID:RK8iLMhw
>>148 漏れもベルトに一票。 元に戻してミレ。
>>149「キャリパーがぱこっとなって」ここが分からなかった。
   車屋でブレーキフルード500ccで1000くらいだから、自分でエア抜きしたら?
>>152 KNの安いパッドを買うために、途中のNAPSとか2りんかんを通過しただろ?
>>153 買ったままではそんなものかも。色々小技を投入すると90は出る。
>>154 セカンダリ開かなくなってると?
>>155 120位?
157774RR:2006/11/05(日) 15:14:32 ID:XXWgGxJf
3WF1乗りでがクランクケースカバーの掃除をしている時に誤ってキックスターターを
バラしてしまいトーションスプリングの組み付けに悪戦格闘しています。
過去にどこかのHPでJOG90はコツがある。様なことを見た記憶が...

ただ今5FA1(グラアク)のサービスマニュアルを見て針金を引っ掛けて
組み付けていますがうまくいきません。

誰か組みつけの経験のある方ご教授をお願いします。
158774RR:2006/11/05(日) 16:34:09 ID:5o+JJq9V
>>157
二人がかりでやればできますよ。
友達に頼みましょう。
159148:2006/11/05(日) 18:02:08 ID:Xs6w0IKF
>>秋刀魚さん >>155さん レス有難うございます。
元の部品に戻しながら、駆動系を確認してみます。
有難うございました!
160秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/05(日) 18:23:02 ID:Z5QFwDYk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>154 いや、クラッチそのものが滑って
 |秋|[|lllll])  高速域で駆動が掛からなくなる場合があるのよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
要は高速域とか上り坂での高負荷状況と
掛かるトルクの板挟みになって普通に滑っちゃう
161774RR:2006/11/05(日) 18:27:54 ID:fmsUxosJ
友達からもらったエンジンが3WFかと思ってアプリオに90エンジン乗せて半年くらい乗り続け、強化クラッチにしようと思ってたクラッチ開けたら3枚クラッチでびっくり、3RVでした。

3WFと3RVってクラッチ以外にどこが違うんですか?
162774RR:2006/11/05(日) 18:30:05 ID:fmsUxosJ

3RV→×
3VR→〇

間違いました
163774RR:2006/11/05(日) 18:35:41 ID:5o+JJq9V
ん? 車体番号によって違うよ
アクシス90の場合92年以降が3VRになるみたいだけどね
クラッチ以外にギア(30丁→31丁)、WRの重量も変わってたんだっけ
あとは特に違いがありません。
164774RR:2006/11/05(日) 22:12:35 ID:XXWgGxJf
158さんへ
アドバイス有難うございます。そうですよね、作業中に足で踏んだりしてました。
確かに力も掛からないし手が足りないなと感じてました。

次の休みにでも友達を呼んで組み付けしてみます。

165774RR:2006/11/05(日) 23:31:28 ID:ZI18OxTp
みんなマフラー何使ってる?
166774RR:2006/11/06(月) 02:29:22 ID:HP5uJxGc
WJ神田スペック
167774RR:2006/11/06(月) 05:17:36 ID:bXJomHDJ
>165
カメファク ユーロXX 神田菅より、エンジンに優しい BUT
音爆音! オプションの消音タイプ必須 買うとき選べないのが
カメスペック(T_T)

168774RR:2006/11/06(月) 11:43:24 ID:MZRLLHS6
NTBとかの純正っぽいやつはいいのかな?
169774RR:2006/11/06(月) 16:01:30 ID:c3nwXVo+
ちょっと聞きたいのですが、AXIS90ってリアに350入りますか?
ドラスタで無理って言われたんだけど、、、
みんなどうやって履かせてるんですか?
170774RR:2006/11/06(月) 16:21:59 ID:PmW0+88k
>>169
リア350+キタコハイギアの漏れが来ましたよw

手順
1.マフラー外してホイールを外す
2.350タイヤ組む
3.一度エアを抜いてから、車体にホイールを取り付け
4.再度エアを補充し適正値に調整
5.350になって(゚Д゚ )ウマー

ちなみにぬぬわ超えるような車体の場合
エンジン下部タイヤ側の出っ張りを削り取らないと
高速時にタイヤがエンジンに接触してαβοοη..._〆(゚▽゚*)
171774RR:2006/11/06(月) 16:24:13 ID:g1Afb4yK
>>164
ドライバー使って入れられるよ。
要は知恵の輪みたいなもん。
頭使えば出来るはず。

>>169
普通に入る。
ただタイヤが空気パンパンだとキツい。
空気抜いた状態で装着して、最後に空気入れるんだよ。
172774RR:2006/11/06(月) 16:25:09 ID:g1Afb4yK
あらカブっちった
173774RR:2006/11/06(月) 18:13:56 ID:gfhWDEPg
350は入るけど、100/90-10は
174774RR:2006/11/06(月) 18:17:33 ID:gfhWDEPg
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30405127

[PHC5102とありますので2002年51週]
175774RR:2006/11/06(月) 18:47:12 ID:c3nwXVo+
>>170 >>171
ありがとうございます。
ドラスタにホイールだけ持っていって「350入れて」って言ったら、「ムリ、入らない」って言われたんですが、入らないないことはないんですね。
違う店で頼んでみます。
ありがとう。
176774RR:2006/11/06(月) 18:52:13 ID:XrlHRSti
100/90-10が良い感じだよ。
見た目も、偏平だからカッコイイし。
ただノーマルサスなら問題無いが
太めの社外リヤショック入れてたら、少し擦れるかも
177秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/06(月) 22:01:50 ID:2XEnN1NE
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔のJTCCレーシングカーの
 |秋|[|lllll])  「フロントフェンダー外してからタイヤ交換して
 | ̄|∧| 〜♪  それからフェンダー付け直す」みたいな話だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこまでするほどのものなのかと
#JTCCカーの場合はFF車で極限のフロントグリップを確保したいから仕方ない
178前スレ548:2006/11/06(月) 22:08:18 ID:zTAaVEfB
>>144>>146
とりあえず4JPのベルトに交換してみました。
ついでに偏磨耗していたのでウェイとローラーも交換。
以前よりスムーズに、ゆわkm/h程度まで加速するようなので良い感じでつ。
最高速には興味が無いのでそれ以上はパス。ありがと〜〜。

インマニ交換できなかった・・・・・カウルの外し方わからん。
いづれ悪戦苦闘する予定。
179774RR:2006/11/06(月) 22:17:19 ID:yUQGBXF3
100/90-10のポルソを3VRに入れたが、少々キツかったもののエア抜かなくても普通に付いたな。
クリアランスもとりあえずOKだた。
180秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/06(月) 22:36:30 ID:2XEnN1NE
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってか呼び寸一緒でも外径って結構違うでしょ。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今まで使った中では純正のマキシスとIRC MB520が若干大きくて
TT91GPとミシュランS1が小さめの印象を受けた<90/90-10の場合
#オフロードタイヤのIRC GP110に至っては3.00-10なのに90/90-10とほぼ大きさ一緒だったし

まあそんなことで複数銘柄の現物比較して一番合いそうなのを選べばいいのでは。
181C:。ミ:2006/11/06(月) 23:25:26 ID:gfhWDEPg
ポルソよりは効くがTT91までは効かないタイヤってないのかな。
極端すぎるんだよね、どっちも。
182秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/06(月) 23:31:16 ID:2XEnN1NE
 |  | ∧
 |_|Д゚) IRCのスポーツタイヤ辺り、とか勘で言ってみる
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にミシュランS1はそんなにすばらしくなかった
#IRCのMB520とドライグリップでは変わらず、ウェットではむしろ落ちるぐらい
183774RR:2006/11/07(火) 03:42:48 ID:V6yxTgp1
>165
RED MOLEのPOWER TWO EVOLUTION(Gアク用)
トグロ巻き二本だしのやつ

オクで安く手に入れたんだけど、Gアク用だからバンク角が…( p_q)

神田管試してみたいけど、あれってエンジンチューンに合わせて特注になるのかな?
184144:2006/11/07(火) 09:19:56 ID:CBun/yiW
>178
4JPベルトいいだろ?
街乗りの常用域なら3WFベルトよりいい。
さらに上を伸ばすなら、ハイギヤや350タイヤでセッティングをだす方向へ。
185774RR:2006/11/07(火) 09:39:44 ID:PXogkLon
>>184
ハイギヤ組むと最高速だいぶ違いますか?
186774RR:2006/11/07(火) 17:13:54 ID:oh2EB7b7
>>183
神田管は市販品のやつと特注品がある
ユーロじゃないストレートタイプやエキパイ、膨張室を太くしてほしい、などは特注の部類
当然割高になるが。
バンク角はかなり深くなる。ただし最低地上高が低くなるので歩道に入ろうとして段差にぶつけて凹んでしまいやすい

>>185
パワーが無ければあまり速度は伸びませんよ
まぁ10キロくらいは変わりますね
187774RR:2006/11/07(火) 18:10:18 ID:/QspgDst
ハイギア入れたら、時速3kmくらい最高速上がった。
がっかりしてたら、燃費が3km/Lくらい上がった
188774RR:2006/11/07(火) 21:07:18 ID:imInCXsi
穴の開いたピストンの交換ついでに
軽量アウターローター(進角タイプ)買っちゃった(テヘ

どんなフィーリングに、なるのかwktkです(・∀・)
189前スレ548:2006/11/07(火) 21:32:11 ID:UCBUaED5
>>184
しーません、セッティングはわかんない(^^;;;
今の所、不満の類は無いです。

体感では3WFベルトより4JPベルトの方がスムーズなのが分かる程度(バイク屋には責任は持たんと言われたw)。
切れる直前には最高速が、やわkm/hまで落ちていたので、ゆわkm/hまで出たのを確認したのでモウマンタイ。
注)ウェイトローラーが極端に偏磨耗していたので原因の半分はこいつかも?

前回のLEAD80SSの時はベルト交換に1ヶ月掛かったけど今回のJOG90は1日。
まぁ、不器用なのには変わりはないけど、自己満足しているからいいのだ。

センタースプリングはV100用
ウェイトローラーは5.5g*6
キャリパーはZR用
プーリーも前所有者が変えたような・・・・・気がする。
これで良いのか悪いのか、よくわかんない・・・・・そして泥沼に嵌って行くわけだな。
190774RR:2006/11/07(火) 22:23:45 ID:1nPvIrUh
現状で最高速85キロですが充分なパワーがあるとして初期型のギアに交換すると
10キロくらいアップするのでしょうか?1丁くらいじゃそんなに変わらないかな
191774RR:2006/11/07(火) 22:39:06 ID:PXogkLon
漏れのも現状で85キロ、96ccにボアアップしてあるからある程度パワーがあるとして、ハイギヤ組んだら95キロ位でるのでしょうか?
ちなみに日曜日に軽量加工したフライホイール、キタコのGアク用強化クラッチスプリングに交換する予定。
こないだ圧縮圧力計ったら8.5キロだったんでヘッド面研とハイギヤを検討中。
でも面研は、、、やらないかな。
やっぱヘッド面研すると違いますか?
焼き付きなどのリスクはありませんか?
192774RR:2006/11/07(火) 23:45:27 ID:MfUUyWSo
>>190
しない。1丁に過度の期待をするな。

>>191
出ない。ポンならば多分遅くなる。
やってる事が滅裂。トルク出したいのか上なのか。
面研すると違いますか?とか聞いている時点で芯で欲しい。
まあがんばれ。
193774RR:2006/11/07(火) 23:48:49 ID:3vu/uqr3
>>182 井上ですか。ヤフオクで買った輸入品は真円になってなくてえらい目に合いました(w
    久しぶりに買ってみようかな。。。

>>190>>185などへ
    10までは行かない。3〜5。実はこの差はかなりデカイのだが、、、
    正直、ギアは高い。価格ほどの価値は究極を目指す人以外ないかも。
    バンク角稼げるし、ホイルごと変えればノーマルにもすぐ戻せるし、
    タイヤを3.50にしたほうが現時点のあなたには良い。
    そもそも85ならノーマルで出るかと。
    その様子ではハイギアの前にベースガスケット一枚入れたほうが
    いいのでは?
    さらにそれ以前にプーリー使い切れていないようだし。
>>191  96シリンダなら燃焼室加工と面研が先だろ。CDIと点火時期も。
194774RR:2006/11/08(水) 07:01:41 ID:AN6nuVcV
漏れはハイギア+リア350だけど
これはあくまでモトチに載るような『極地戦バトル用』セット 笑
漏れの場合、ノーマルマフラー、エンジンもクランクまでやって、ぬぬわ+α

普段の街乗りだと、ハイギアなし、リア350が一番しっくりくる。
195774RR:2006/11/08(水) 09:46:51 ID:hSkRu6X2
新しいプラグに焼け色がつかないんだけどなんでだろorz
MJのセッティングができないし。
196774RR:2006/11/08(水) 12:17:19 ID:pEewcOBA
>>183
色々チャンバー試してみたけど、神田管って本当に良く出来ていると
改めて思うよ。宣伝じゃなくてさ。
元々111ccに合わせて作られたと記憶しているけど、82ccから
4VPの130ccでも走っちゃうから、敢えて特注にする必要も無いと思うよ。
SSで上位目指すなら話しは別だと思うけど。
197774RR:2006/11/08(水) 13:34:06 ID:qIz7pMKT
>同意。
ただし上位を目指すには
超えなくてはいけない壁があるからほどほどにしたほうがいい。

やんなるよw
198774RR:2006/11/08(水) 13:56:22 ID:+xJ6g+CX
171さんへ
アドバイス有難うございます。ドライバー??
最後に引っ掛けるところのことですよね?

日曜に再挑戦してみます。
199774RR:2006/11/08(水) 17:59:21 ID:Jozl1MIL
そういや昔BMFでもハイギア扱ってたけど、使ってみた人おる?
200774RR:2006/11/08(水) 18:20:26 ID:Jozl1MIL
そういや昔BMFでもハイギア扱ってたけど、使ってみた人おる?
201774RR:2006/11/08(水) 20:07:55 ID:8i/k9uV9
ぬわわ→ぬぬえ こんな感じ
ところでキタコのハイギア 安く売ってるところ知らない?
202774RR:2006/11/08(水) 20:20:04 ID:gGx7Y8Sh
某所なら5%引きだが
203774RR:2006/11/08(水) 21:50:24 ID:+7aytPVz
>>201
オクで¥1100ぐらいででてるけどもっと安いとこあるの?
204774RR:2006/11/08(水) 21:52:47 ID:+7aytPVz
↑間違えた
¥11000の間違いだす
205774RR:2006/11/09(木) 13:42:02 ID:WUBl+xbV
50cc用の社外マフラーを付けたら40kmしかでなくなってしまいました。
206774RR:2006/11/09(木) 15:01:22 ID:SJeyyrGx
>>205
原チャ用はスピードリミッター付きか?
207774RR:2006/11/09(木) 15:01:52 ID:SWmBAL4j
抜けが悪い
208774RR:2006/11/09(木) 16:34:05 ID:z6P8hdl5
よくトルクカムを変えたら最高速が落ちたって聞くけど何で落ちるの?
加速や最高速までの到達時間が変わるのはわかるけど
なぜ最高速が落ちるのでしょうか?教えてエロい人
209774RR:2006/11/09(木) 16:47:04 ID:krMn8J5l
3WFジョグ90用マフラーと
3YKジョグZR用マフラー

3WFはアプリオ2にも使われてるが、実際同等かな?排気ヌケがいいのはどっち?
210774RR:2006/11/09(木) 19:47:19 ID:RJ0/ZQxF
>186
>196
>197
まだ一本目のチャンバーなので、神田管も含めていろいろ試してみたいですね
レースに出るマシンを作っているわけではないんだけど、仲間うちでアク9が3台…
ちょっと長い直線があれば、とりあえずやってしまいますよね
(-ι- )

それだけの為にこちらのスレを1から読み直してアク9をしばきたおしております。

211774RR:2006/11/09(木) 20:01:56 ID:RJ0/ZQxF
>209
このスレを初めから全部読み直してみれば書いてありますが、たしか3YKは3WFより上が伸びるらしい
3WFは中間トルクが太くなるらしいです。

212774RR:2006/11/09(木) 21:22:23 ID:1RkAYxSE
>>211
それ反対。
213秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/09(木) 22:40:14 ID:PGwW1OQO
 |  | ∧
 |_|Д゚) そか?3YKのが上が伸びる印象が個人的にはあるけど。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとMJ大きくしないと合わない。
214774RR:2006/11/10(金) 07:49:52 ID:RDuBsB8W
>>213 と言うことは、3YKの方が上でガス入れれるって事?>MJ大きくしないと合わない
215774RR:2006/11/10(金) 10:02:00 ID:bsZG6RiR
中古マフラーの状況によるんじゃね?
3WFでも3YKでも中のカーボンをしっかり落としてから試すべき

ちなみに俺は3YKの方が回ると思う
3WFはトルクタイプ

50用or90用だからってので頭から決め付けないほうがいいと思う
216774RR:2006/11/10(金) 11:11:19 ID:Mn34FbN+
中のカーボン落とす際に爆音になったりしない?


やはりパイプユニッシュかな?
217774RR:2006/11/10(金) 11:13:20 ID:OeN4uGXW
おはようございます
最近アク9を手に入れて、ひととおりこちらのスレを読んだのですが、どうしても理解出来ない単語があるので誰か教えて下さい
メチャメチャ初歩的なことなのですが、スピードの単位に使われている『やわ』『ゆわ』『ぬぬわ』など…なんとなく
『ぬ』=『1』?
『わ』=『0』?
『や』= 『8』?
『ゆ』= 『9』?
その他『え』とか出てくると理解不能になります。( p_q)
なにか法則性があるのでしょうか?

うっとうしい質問でスイマセン
宜しくお願いします。m(_ _)m


218774RR:2006/11/10(金) 11:21:37 ID:VmNcovmx
>>217
キーボードのカナの位置かと
「ぬふあうえおやゆよわ」の順番でしょ。
「NTT」を「みかか」とか使われてるよね。
219774RR:2006/11/10(金) 12:26:04 ID:rpJM9NkY
俺の3WFの最高速は「ゆえ」です。
220774RR:2006/11/10(金) 12:35:42 ID:OeN4uGXW
>218
なるほど〜
全然気が付かなかった〜

やっとモヤモヤしていたのがなくなりました
有難う御座いました
m(_ _)m

ところで、デイトナの89ボア組んでる方います?
私はKN96組んだんだけど、私のシリンダーのスカートの薄さを見て、耐久性に不安を感じた友人2人はデイトナ89を組んだんだけど…
デイトナの精度の悪さをこちらで知ったのは組んでしまった後…
純正82の方がマシですね(-ι- )

シリンダーの高さ計ってヘッド削って圧縮調整して使うしかないかなぁ〜
221774RR:2006/11/10(金) 20:31:10 ID:Ucbq4wB/
HID付けてる方いますか?
車用の35Wバラストを流用しようとしてるんですが、やはり充電不足になるかな?
他の電球を、LED化しても無理ですかね。。
222 ◆RX100/zvqc :2006/11/10(金) 21:08:58 ID:mFEF8sEl
223774RR:2006/11/10(金) 23:59:49 ID:ll0QNHgI
>>220
最近のデイトナ製も台湾製品を使ってるからなぁ
安いからポート加工用に使えばいいんぢゃね?

>>221
アホか
224774RR:2006/11/11(土) 09:31:48 ID:WNW644ND
ノーマルエンジンで俗に言う初期化と駆動系のみの変更で
本当に 90キロも出ますか? ネットだから嘘ついてるの?
225774RR:2006/11/11(土) 10:17:38 ID:77T/QIqd
漏れのはボアアップにハイスプで90キロしかでませんがなにか?
226774RR:2006/11/11(土) 10:22:50 ID:Yioa9UYy
>>224 そう思いたい気持ちもわかるが、研究してみろ。
227774RR:2006/11/11(土) 10:42:35 ID:ESp4aer1
まあ、オレのはキャブを数ミリ大きくしただけなのと
シリンダーも数ミリ大きくしただけなのと
へんてこマフラーに替えただけだけど、ぬわわ超えするからな
まんざら嘘でもないでそ
228774RR:2006/11/11(土) 13:43:21 ID:N3DqP5oj
駆動までいじれば出るね。
初期化だけじゃよっぽど当たりエンジンじゃなきゃ出ないぽいな。
俺のは初期化+駆動チョコチョコ+96ポート加工でぬわえ。
近所迷惑なんでキャブマフは変える気無し。
工房とかならまだしも、いい大人がチャンバーとか入れて爆音で走ってんのを見るともう痛くて痛くて…。
地平線が見えるような場所でやってくれよ。と思ってしまふ。
229774RR:2006/11/11(土) 14:36:34 ID:Yioa9UYy

>>224を翻訳すると、
「工夫とか研究とかメンドクセーから早く教えろや!」ってことでしょ。
で、道では弱者に強いDQNっぷりは全開ってことで。

いつまでもZXやZRにぶち抜かれているのがお似合いダョ(ラブ
230774RR:2006/11/11(土) 15:49:15 ID:WNW644ND
単純な疑問ですよ ひねくれ者だなぁ
231774RR:2006/11/11(土) 17:14:09 ID:1w1XFvwX
今日ドノーマルJOG90に横綱プーリー付け替えた。

キュイィィンとパワーバンドが広くなった感じだが最高速が微妙
232774RR:2006/11/11(土) 18:23:43 ID:KwTJ1WNS
>223
やっぱり当然加工ベースとして考えるのが普通ですよねぇ〜
7ccアップで彼らは何を期待していたのだろう…

一応こちらのスレも初めから読むように勧めておいたんですけど…

本日ポートの形状を若干変更してみましたが、PWK28装置と同時に作業してしまったので、変わったんだかどうなんだかわからない…
やはり面倒くさがらずに一つづつ試乗しながらやればよかったョ
( p_q)

2333VR-8:2006/11/11(土) 18:40:59 ID:KwTJ1WNS
>229に一票

ただ単に既製品で売っているものをただ組んだだけではそれなりの結果しか出ないのは当然

その先を期待するなら研究&加工が必要になってきますよね
なんでもかんでも教えてではなくイロイロくぐってみればヒントは沢山ありますので自分なりに研究してみて下さい。
今ここに残っている人たちは、それをしてきた人たちだと思いますので、簡単に人に教えたくないのはわかる気がします。

234774RR:2006/11/11(土) 19:03:54 ID:m9j5t9Xh
まぁ教えてあげたところでその人にスキルが無ければ一緒

結局は自分で頑張りなさいってこと
2353VR-8:2006/11/11(土) 19:38:09 ID:KwTJ1WNS
まぁスキルに関しては人それぞれ
研究する気のない方のスキルはその程度と考えるのが正
236774RR:2006/11/11(土) 19:42:26 ID:ESp4aer1
静音が課題ですw
2373VR-8:2006/11/11(土) 19:50:33 ID:KwTJ1WNS
静音で最速は永遠の課題ですよね
(^o^)

私も出来ればそうしたいので、一度チャンバー車で限界まで試してみてデチューンという形で静音にしていこうと考えています。
ただ、現時点で腰下をいぢるスキルがないもので…
( p_q)
まだまた先は長そうです
238774RR:2006/11/11(土) 20:33:40 ID:Myo8GNDm
おじさんで痛い人ですが
G03はやめれません、PWKもやめれません
239774RR:2006/11/11(土) 20:43:25 ID:m9j5t9Xh
静音で走るのは危険だよ〜
車が急に進路変更してきて危ない思いをしたので爆音仕様で周囲にアピールしながら走るようにしてます
ま、静音仕様で50kmで走る分にはまったく問題ないだろう。
静音を目指すヤツは大人しく50kmで走るといい。
240774RR:2006/11/11(土) 22:46:01 ID:Yioa9UYy
>>238 G03はどう? それは使ったことないんだよなァ・・・。
241774RR:2006/11/11(土) 23:47:33 ID:77T/QIqd
今日、アク9にGアクの強化クラッチスプリングを入れてみました。
なかなかいいかんじだけど、、、
なんかなぁ〜
242774RR:2006/11/12(日) 09:07:11 ID:oHEZkNEZ
うーん あのノーマルエンジンのポート形状と圧縮比によるもっさりとしたパワー
で初期化と駆動系のみで90出すのはかなり至難の業だと思いますよ
まあセカンダリ加工や社外プーリー加工なんかすれば出るかもしれないけど
大抵そこまでする頃にはエンジンに手が入っちゃってるから なんとも言えませんね

>>241
なんかどうなんでしょう?ガクガクして乗りにくい?
243774RR:2006/11/12(日) 09:43:14 ID:7nWP3rzg
>>242 漏れが出ている。初期化が本当に出来ているのか今一度確認されたし。
    あと、駆動系もWRとワッシャの調整だけだ。
244774RR:2006/11/12(日) 09:55:40 ID:wK5nhbB5
クラッチを1900エンの安物に替えたら最高速ダウン!!\(^o^)/
クラッチミートのタイミングも5000rpm位で、まろやかに繋がる感じw

ノーマルタイプ注文したのに間違えて
強化クラッチスプリング組み込まれてんのかなw
245774RR:2006/11/12(日) 10:48:37 ID:FveyZpfk
>>239
珍は巣に帰ってください。
246秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/12(日) 16:01:03 ID:3tw9GMoH
 |  | ∧
 |_|Д゚) あのヴァンヴァンヴァンヴァンって煽りながら走る乗り方って
 |秋|[|lllll])  どうやるのか未だによくわからない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちのアクシスであんな事したら鋭いレスポンスで前に吹っ飛ぶ
247774RR:2006/11/12(日) 19:04:41 ID:Bp6LbZ5E
ミッション車ならクラッチ切って煽ってるんじゃね?
それならわかるがスクーターはブレーキかけながら煽ってるとか?
248774RR:2006/11/12(日) 22:33:27 ID:0YwT7xl3
彼らは珍なりに考えてベリアルの最強スプリングとか入れてて
ミート9000以上だったりするんだよ。本当だよ。
だから空吹かしでも吹っ飛ばないですむんだお。
249774RR:2006/11/13(月) 05:54:06 ID:qEOxn11I
ギザキモス
250774RR:2006/11/13(月) 08:08:15 ID:3UPcFyN6
>>248 漏れはWR抜いているって聞いたぞ! 今時はベルトを外すのもアリらしい。
251774RR:2006/11/13(月) 09:24:55 ID:jrj7LWx2
>244
新品だよな?
当りが出てないだけのような希ガス。
252774RR:2006/11/13(月) 18:24:04 ID:6oKjpm6o
KNの補修用クラッチ シューの材質が変わったような気がする
初期の方ががっちり食いついてた
253774RR:2006/11/13(月) 19:13:03 ID:vSbxrHCj
>250
ベルト外したら走らなくね?
254774RR:2006/11/13(月) 19:20:54 ID:gUbs+jqQ
>>253 ネタにマジレスカコワルイ。
255244:2006/11/13(月) 19:42:56 ID:z/zyLkJL
>>251
全く新品のまんまで、組んだのが
滑る原因かもw しばらく様子見ですね。

>>252
あーソレですw
てか、値段も安いのであまり期待はしていませんでしたがw

ヤマシダのパッド買ってすぐは、「何なの?この糞スベるブレーキ?」
って感じだったけど、そこそこ距離走った今では結構コンドローラブルで
満足しているので、材質云々って事でもないかもしんないですw
256774RR:2006/11/13(月) 21:05:20 ID:vSbxrHCj
>254
おめ〜みたいにバカにするヤシがいるからこのスレ盛り上がらねーんだよ
シャレとしてスルーしろよ
ウ゛ォケ
257774RR:2006/11/13(月) 22:05:32 ID:gUbs+jqQ
>>256ボケは、おめぇーだろ! ペッ
258774RR:2006/11/13(月) 22:25:24 ID:3UPcFyN6
くわま●は家庭で何があったの? 
259774RR:2006/11/13(月) 22:39:49 ID:/f5y6wzB
浮気が発覚して離婚寸前だそうです
2603VR-8:2006/11/14(火) 20:11:48 ID:o/1EH2k4
PWK28をファンネル仕様で装置したのですが、禿しく煩い…
( p_q)
でもあの加速を体感してしまったらノーマルには戻せない…

セッティング出すのに暫く走ってフロート室を開けてみたら錆色の液体が沈殿していたのだがありゃなんぢゃ?
タンク内から錆が来ている様子もないんだよねぇ〜
261774RR:2006/11/14(火) 20:41:56 ID:yOSSqNrt
パワーを取るか音を取るか。
両立することは出来ない。
エアクリ装着してもガバガバ穴あけて直キャブ並に五月蠅いバカもいるけどね笑
262774RR:2006/11/14(火) 20:51:44 ID:A28QuMR3
>>260
出るよねアレ。変な液体w
吹き返しでオイルが戻って
SJから吸い込んでいるんじゃ?と
勝手に納得しておりますw
263774RR:2006/11/15(水) 15:07:47 ID:NiHP9nnp
いくらビックキャブやクラスプで加速や出だしを良くしても
フライング小僧には勝てないんだよねW
2643VR-8:2006/11/15(水) 19:15:59 ID:CpXiq+6/
>262
やっぱり出ますかぁ〜

本日MJ交換するのにドレン開けたまたしても出てきましたよ…
例の液体Xが…
(-ι- )

放置していても問題なさそう?
定期的にドレン開けて流したほうが良いのかなぁ〜

>263
中途半端なフライング野郎なら余裕で抜かせるんジャマイカ?

そういえば、他の原付二種のスレがちと気になって、『最速』と歌ってるアド○ス系のスレを覗いてみたのだが、あれって『最速』なのか?
ちと疑問…
265774RR:2006/11/15(水) 19:35:30 ID:eRPXnkA0
こっちも同じフライングすればいいじゃん
と言っても俺はフライングされてその後すぐ抜くのが好きなのだが
余裕で抜ける奴ばっかなので、4秒フラット車両じゃない限り
普通に抜けます
266秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/15(水) 19:38:55 ID:z5BJM7an
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんですか珍や厨の間では
 |秋|[|lllll])  古式ゆかしい水平乗りが流行っているのですか<フライング
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※多分このネタ分かるのはウンコーニさんぐらいのものだろう
267774RR:2006/11/15(水) 20:12:31 ID:3aaVjf7W
共通事項

二人ともオッサン
268774RR:2006/11/15(水) 22:10:21 ID:5N2VPkJa
雷属のことでツカ?
ライラックあたりでやってるのみてちょっとすごいとオモタ
古すぎ???
269秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/15(水) 22:29:01 ID:z5BJM7an
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@リアルタイムの人か!<ライラック
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいえば80年代のパリダカの外人ライダーで
テネレ砂漠の真ん中でやってる人がいて萌えたw
270774RR:2006/11/15(水) 22:52:38 ID:5N2VPkJa
残念ながら違ったりします。もうちょい若いかも。
でも通勤に3wf ちょっと金がかかるので,メインのCB
250EXは冬眠中。
4MAでたまに走ってます。(あれ? 3MAだっけ?汗)
271774RR:2006/11/15(水) 23:20:58 ID:t5e6Lvf9
オヤジは陸王で現場視察に回ってたらしい。
272774RR:2006/11/16(木) 12:49:54 ID:1Y6D5Khw
奴等は何で信号青に変わるのを待てないのでしょうか?
結局直ぐに抜かれるか、ペースメーカーになってるかなのに…
自分的には、ぶっ飛ばす勢いで文句言うか、天誅食らわすかの二者択一に
なってしまいますが、私が異常でしょうか…(2,3回なら我慢しますが)
273774RR:2006/11/16(木) 12:58:06 ID:VR/cVUEe
>>272
君が異常なんです。
274774RR:2006/11/16(木) 14:50:07 ID:L3s+doyn
>>272
お前のような異常者がいるから事故が減らないんだ。
ちと引いて、落ち着いて考えてみろ。
フライングしたヤンキーを抜いて喜んで、それが何?
バカじゃん。
公道はサーキットじゃない。
勝つだ負けるだ、口から泡吹いて熱弁するような事か?
人様に迷惑をかける前に、さっさと免許取消になって
一生乗り物を運転しないでくれ。頼む。
275774RR:2006/11/16(木) 16:05:26 ID:r4DBDCWO
700円サーキットは、東京のど真ん中に存在する!
276774RR:2006/11/16(木) 18:40:56 ID:+xN7F6zO
>>274
この程度の事で何エキサイトしてんだ?異常者はおまえじゃねえか?w
277272:2006/11/17(金) 02:32:14 ID:6yzbcfTp
自分の感情まで表現してしまったのが、不味かったですね〜
自分は、何故信号守って走れないのか、しかもその後も、チンタラ
交通の流れに乗らないでマイペースな運転をする老若男女の思考を
聞きたかったのですが、ご理解頂けますでしょうか?

>275
C1の事でつか? 原二じゃ乗れないしコーナー苦手です…
こちらから、仕掛ける事はありませんが、見通し良いなら考えますw
278774RR:2006/11/17(金) 04:34:21 ID:PnR/bYZQ
皆、分かっている事をあえて口に出すヤツって
リアルでも嫌なヤツ
話しをしても面白い人は一人も居ない。

スレ違いなネタ降りするヤツでてけや
279774RR:2006/11/17(金) 11:50:12 ID:uaCpj6Ta
まぁまぁ仲良くやれや
280774RR:2006/11/18(土) 13:07:49 ID:ESMjwpss
これからJOG90海苔になるんだが大体リッターどれくらい走る?
281774RR:2006/11/18(土) 13:17:52 ID:z0M27iVc
↑90ccということに期待して乗ると遅さにびびる。
封印解除がんばれ
282774RR:2006/11/18(土) 13:50:04 ID:ESMjwpss
封印解除か。まあ、末長くお付き合いするんでマターリいきます。
283774RR:2006/11/18(土) 14:30:22 ID:z0M27iVc
ちなみに漏れのは96にボアアップしてリッター20くらい、、、
もうちょっと走ればなぁ
284774RR:2006/11/18(土) 17:58:13 ID:OqvQGkRw
俺のは109だがリッター33くらい
285秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/18(土) 18:07:26 ID:mH/DhNqK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 封印解除ったって別に初期型相当になるだけだから
 |秋|[|lllll])  機械的信頼性の余裕は結構残ってる状態ではないかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
286774RR:2006/11/18(土) 19:30:40 ID:L0FAwyp4
つまり、もっと弄れってことか!?
287774RR:2006/11/19(日) 11:20:55 ID:IlWcR/ZU
機械的な余裕は残ってるかも知れんが、
状態の良いタマはそれほど残ってないと言う事実。
288774RR:2006/11/19(日) 12:24:01 ID:XKIyJ5Gr
だからフルOHエンジンは需要あるってことか
オクに出てるエンジン、一方的に取り消しされたのはワラタw
289774RR:2006/11/19(日) 12:24:37 ID:m8/0O35I
ここは上級者専用のスレなんだから 初心者の書き込みは控えて欲しいよ
最低でも ノマフでぬぬわ位は出せる人以外は遠慮して欲しい
スキルのない奴はよそで勉強してからここへ来い
290774RR:2006/11/19(日) 12:27:01 ID:XKIyJ5Gr
そうだ。
てっとり早くしたかったら4VPエンジンを積むのに
わざわざ3WFエンジンをチョイスする辺りこだわりがあるんだからな
291774RR:2006/11/19(日) 12:27:51 ID:XKIyJ5Gr
そんな漏れは研究用として4VPエンジンを2基手に入れたけど積む車体がないorz
こんな人って漏れ以外にもいるかな
292774RR:2006/11/19(日) 13:04:38 ID:rLXqQ2fi
>>291
一基売って。
エアロクスが手に入る予定なんよw
293774RR:2006/11/19(日) 16:01:15 ID:obyHkrF0
売ってもいいけど安く売るつもりは無いからオクで買った方がいいですよw
サンドブラストかけて綺麗にしてベアリング交換、芯だしと手間かけてるから。
まぁその分高く売れる自信はあるので強気なんですw
294774RR:2006/11/19(日) 21:33:54 ID:TNpOudO3
フロントカウル内に電動ガンを内蔵させてハンドルにスイッチを付けて、
私有地で友達とシューティングバトルしたいのですが、電動ガンとバイクのバッテリーを共有できますか?
295774RR:2006/11/19(日) 23:12:18 ID:IlWcR/ZU
7.2or8.4Vに落とす必要があるな。
モーターが持つのならそのままでもいいかも知れんが。
296774RR:2006/11/20(月) 02:37:20 ID:7pAuYk0t
楽しそうだな。
297774RR:2006/11/20(月) 02:49:06 ID:yusvViV7
思考回路が中学生並だが面白そうだな

というかバトルになるのか?www
298774RR:2006/11/20(月) 12:04:35 ID:E038ORGI
ちょっと強力なのつけたら、カウル破壊しそうだね
2993VR-8:2006/11/20(月) 19:37:04 ID:cW4Be/r9
原因不明なので、お願いします。
エンジンの回転が上がらない(最高速50キロ)空ぶかし状態だと頑張ってアクセル開けていればふけ上がる
仕様
デイトナ89(ノーマルシリンダーよりシリンダー高さ−0.5ミリ)
ポート幅42
ポート高さ24
ポート形状ヘッド側へ上広がり台形
キャブPE24
OKOビックリード
MJ122
SJ38
マフラーレッドモール50cc用
考えられる原因としては、排気容量が足りていない?ポート広げすぎ?圧縮高すぎ?あとなにかあります?
お願いします
300774RR:2006/11/20(月) 21:15:56 ID:UM2r7+P4
元からふけないのか、それともポート弄ったときからふけないのか。

その辺ハッキリしてもらおう。

それと、キミの考えた原因とやらはメチャクチャだね。

基本をしらなすぎる。

弄るのはまだ早い。
301秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/20(月) 21:21:22 ID:hbJaFX9A
 |  | ∧
 |_|Д゚) まず元に戻してみるといい?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノーマルでもおかしいようなら基本的に壊れてるし。

そこから1つずつ組み替え+セッティング補正をしていけば
とっちらかった状態は割と解消されそうな予感
#てーかウチのは(まあそんな弄り倒してもいないけど)
同時に何かを仕込むって手法は取らなかったからそんなに大変じゃなかった
302774RR:2006/11/20(月) 21:26:40 ID:dLvtr/TV
基本だってさ ゲラゲラ
303774RR:2006/11/21(火) 00:36:57 ID:jVXQyqG7
悔しいんだ、ゲラゲラ
304774RR:2006/11/21(火) 00:40:16 ID:+TXagLpU
50cc用は無理あるんじゃね?
305774RR:2006/11/21(火) 01:34:48 ID:o2Ol5j8Y
MJ濃い。SJ薄い。
306774RR:2006/11/21(火) 02:45:14 ID:lAPv+v6U
3WFノーマルマフラーほしいなぁ…
新品って値段いくらですか?
3073VR-8:2006/11/21(火) 03:37:22 ID:HnPAF3MV
>300->305
ありがとうございました

今回弄ったのは、キャブとポート加工を同時にやってしまったんだけど、やはり一回元に戻してから組み直してみます。
ちなみに今回弄る前は、加速は鈍いもののそこそこ走っていました。
308774RR:2006/11/21(火) 11:01:28 ID:zpnwFdmH
>>306
3WF-14610-02 エキゾーストパイプアセンブリ 15,435 (税込)
309JOG90海苔3:2006/11/21(火) 16:45:29 ID:az4Z0JDe
イラナス
3103VR-8:2006/11/21(火) 21:17:35 ID:HnPAF3MV
>299
の原因を自分なりにクグッてみたのですが、なんとなく解ってきました。
自分のスキルの無さに反省しつつこれからも頑張っていきたいと思います。
ご迷惑をお掛けしました

311774RR:2006/11/21(火) 22:48:32 ID:8gukSLLW
がんばってね
ここでえらそうな事言ってる奴も本当にスキルがあるのか怪しいもんだけどねw
312774RR:2006/11/21(火) 22:51:22 ID:NzE1mvYS
>>311
オマエモナーw
313774RR:2006/11/21(火) 23:02:24 ID:jVXQyqG7
314秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/21(火) 23:07:47 ID:BWTMAvLB
 |  | ∧
 |_|Д゚) 和光ケミカルのオイル添加剤の話題はこちらで?<スキル
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれ確か2st用は無いな
315774RR:2006/11/22(水) 01:54:36 ID:tPhDP3Uf
>310
単純にコンプレッション足らないだけだったり・・・
316774RR:2006/11/22(水) 06:49:53 ID:dz6AKwX3
負荷掛けてない時は回ってるんだから燃調だろ
ちなみに薄いと焼き付くかピストン燃えるかするから
濃いのだろ
317774RR:2006/11/22(水) 08:47:42 ID:f/SCFFUL
↑日本語でOK
3183VR-8:2006/11/22(水) 16:39:26 ID:m5T4KRPb
>315
単純にそうゆうことでした…
オハズカシイ

でもこれでまたひとつ勉強になりました♪
319774RR:2006/11/22(水) 23:12:39 ID:xDWCFM2T
圧縮だけではなく、知識と経験も足りなかったようだな。
320774RR:2006/11/22(水) 23:25:25 ID:RoaEY+ba
最初は誰でもそんなもんだろ。なに偉そうに言ってんだかw
321774RR:2006/11/22(水) 23:30:10 ID:hcFvJyTy
負け惜しみかね?
もっと頑張りたまえ。
322秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/22(水) 23:48:09 ID:vjyoW44u
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやまさか自分で腰上OHとか
 |秋|[|lllll])  挙げ句丸ごと換装までやるとはおもわなかった
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ空冷小排気量なればこそ可能つー面はありますよ
323774RR:2006/11/23(木) 00:02:22 ID:hcFvJyTy
青臭い秋刀魚のはポンコツだろ? よくレストアする気になれるもんだ
324774RR:2006/11/23(木) 08:11:23 ID:RXGtyOn3
相変わらず1種上がりの厨房がまぎれて必死なレスを入れてるようですな。
325774RR:2006/11/23(木) 11:08:01 ID:vY0+xlOD
>>320
そうそう、誰でもトライ・アンド・エラーを繰り返し
経験値を上げてく、それだけのスキルが無いか怖いやつは
ポン付けで我慢すればいいのさ
326774RR:2006/11/23(木) 11:46:34 ID:sRDCn0B5
軽量フライホイル(進角タイプ)入れた。

目から鱗ですw 
低速からのピックアップは、ノーマルが
インチキバイクに思えるほどwww

まるでビッグキャブ組んだ時の感動が再びって感じです(・∀・)
なんで最初っから、組まなかったんだろw

327774RR:2006/11/24(金) 17:17:47 ID:H02S/hdi

328774RR:2006/11/24(金) 18:58:03 ID:ACf6Yw5Q
さむい
329774RR:2006/11/24(金) 19:18:49 ID:H02S/hdi
そだね。でも、蚊に食われないから良いじゃんw
猿人も調子良いし
330774RR:2006/11/25(土) 12:14:34 ID:WML/vz6S
たしかにね。水冷にしてるけどこの時期は冷えすぎ。
ポンプを動かしてない状態で水温が50度以下でややオーバークール
331774RR:2006/11/25(土) 17:01:56 ID:DLu8Mwex
KNのクラスプってどう?一番硬い赤は売ってないのかな?
332774RR:2006/11/27(月) 02:43:26 ID:HrqRiOQl
あげとくよ
333774RR:2006/11/27(月) 03:50:12 ID:fIs6gXjO
あがってないし
334774RR:2006/11/27(月) 18:35:11 ID:q4cOTI34
下げとくよ
335774RR:2006/11/27(月) 20:55:07 ID:QnMMYUFb
ageとくね
336774RR:2006/11/27(月) 22:25:11 ID:cafFB5ru
電動ガン内蔵して遊んだ。
結構たのしかったけど給弾機構を考えないと装弾数が少なすぎる。
あと勝ち負けの判定にテールに風船付けてバトルしたけど当たっても割れない。なんかない?
337774RR:2006/11/27(月) 23:04:09 ID:TsFiC11O
ベアリングの球。これを強化したガンで使うと、ハムの無線の高いアンテナに
留まったカラスを落とせると893のオッサンがいってた。
338774RR:2006/11/27(月) 23:21:34 ID:cafFB5ru
威力は別に強くしたくないんですよ。勝ち負けの判定をつけるのが風船では無理なので代替案があればと
339774RR:2006/11/27(月) 23:25:41 ID:7MJoa+y1
紙風船はどうよ
340774RR:2006/11/27(月) 23:42:53 ID:d4EedSsV
今晩は、φ54ピストンの事でお伺いしたいのですが、8千円程で強度の有る
おすすめピストンは有りますでしょうか?

ちなみに、台湾ボア付属のピストンヘッドに窪みが有るものは、2回穴が開き
全水冷KJT製?はクラウンからピストンピン上までクラックが入りました。

キタコの旧タイプが作りも良く耐久性もベストなんですが、新型のピストンに
M/Cしてしまい、重量も20g程増加しているので当方仕様に合わない感じです。

どなたか、経験、データお持ちの方でお勧めがございましたらアドバイス
頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。
341774RR:2006/11/27(月) 23:54:03 ID:TsFiC11O
圧縮揚げすぎなだけだろ。
342774RR:2006/11/28(火) 00:03:47 ID:2p/38EP+
>>340
カメファクしかないんじゃねーの? 12000円もするけど(笑)
343774RR:2006/11/28(火) 16:17:29 ID:pqqRW9MR
>>336
マルイのプロターゲットを固定するとか
344774RR:2006/11/28(火) 18:57:31 ID:Bp8uAHrM
>>338 威力を強くすれば勝ち負けの判定はすぐ着くよ。
345774RR:2006/11/28(火) 19:47:47 ID:TXp6Gtfi
紙パンティと水鉄砲でいいやん
346774RR:2006/11/29(水) 14:18:25 ID:WD2s+ZBp
>>340
クラックはともかく、穴あきはセッティングのせいじゃない?
高いピストン買っても結果は変わらないかもしれないよ。
KNピストンでセッティング変えた方が吉かと。
347774RR:2006/11/29(水) 16:56:21 ID:vvmkszXj
もうちょっとスキルを付けてから質問しろよw
348340:2006/11/29(水) 20:37:49 ID:bGcURaPm
>346, >342 、>etc
アドバイスありがとうございます、確かに穴が開いた時は神田菅でパーシャル時に
ノッキングorデトネが出ていたので燃調、他の問題が多大にあると思います。

そんな経験を積んで、現在シャシダイにて全水冷103cc 圧縮1050Kpa 10000rpmで
17馬力程出るようになり、 特に不都合無く、500KM程経過しているのですが
キタコのピストンに比べると、台湾製の仕上げ&品質にいまいち信頼が置けず
ご質問した次第でございます。

私自身スキルが有るか分かりませんが、アドバイスありがとうございます。
349774RR:2006/11/29(水) 22:00:09 ID:2usCHMfI
さて、>>347にどれほどのスキルがあるのか見ものだなw
350774RR:2006/11/29(水) 22:43:43 ID:f+YfZ6af
そうだね、 347のスキルにとっても興味があるねw

>348
ピストンは台湾ものでおそらく大丈夫だとおもいます。
JCCはだめかもしれませんが私そこは試してないのでなんとも。
一応聞いてみたいのですが、どのくらいまで回してます?
351774RR:2006/11/29(水) 22:48:44 ID:9vWDK1No
>>348
17馬力・・・ホントならすごい!・・・だが
>ご質問
敬語の使い方が違う。
こっちのスキルもupしてねw
352774RR:2006/11/29(水) 22:59:51 ID:vvmkszXj
あ〜俺のスキルを見せてやりたいよ〜w
今日もショップに頼まずに自分でパワヒル付けちゃったよ すげえだろ
353774RR:2006/11/30(木) 02:53:00 ID:GaJ+RR9h
17馬力はマジですごいね。
354774RR:2006/11/30(木) 08:30:30 ID:mKZcwhpC
オレのスキルは最高だ。
お前らスキルアップしてるか?
ゴムはスキンだ、オカモトだ。
355774RR:2006/11/30(木) 08:48:48 ID:lWHKrrfs
台湾ピストンは、リングがすぐダメになる。
漏れはもっぱらキタコ使ってる。
356774RR:2006/12/01(金) 02:26:13 ID:tAcaMJe1
>>348
キタコ新型ピストンの吸気側を、旧型のように穴あけ加工をして使用している。
今の所2000km程使用したが問題無しだった。
加工に自信があるなら是非チャレンジしてみてくれ。
ちなみに自分は空冷96cc・PWK28直キャブ混合・ダンガン製ユーロチャンバー仕様だ。
357774RR:2006/12/01(金) 08:27:55 ID:0i26lHgR
ダンガン製? あんな3流チャンバー付けて意味あるん笑
358774RR:2006/12/01(金) 09:09:47 ID:37JZiCli
スキルのない奴はこれだからこまるよ あんたは高い神田管でもつけてなさいw
359774RR:2006/12/01(金) 12:52:41 ID:SeNLJbx7
>>356
せっかくキタコが埋めてくれたものを、なんでまたそこに穴をあけるのか・・・
そんな軽量の仕方なら台湾で上等。
なぜ新型のピストンがああなったかを良く考えた方がいい。
360774RR:2006/12/01(金) 13:12:33 ID:aYeimI57
ピストンのバランスはどうするよ
361774RR:2006/12/01(金) 18:57:48 ID:leGXpSVG
>>358
その高い神田管持ってるからw
君は得体の知れないダンカン製でもつけてなさいw
362774RR:2006/12/01(金) 21:18:12 ID:l6VD7RZ9
まあ、それ以前にマイクロとボアゲージ持って、数値管理できなきゃ
ピストンどのこうとは言えないね
363774RR:2006/12/01(金) 21:34:10 ID:E2ajkY0K
ミラ・パルコに抜かされるJOG90
364774RR:2006/12/01(金) 21:34:14 ID:afJ+1YxS
>>361
358の言った意味が解ってないないんだなw
365774RR:2006/12/01(金) 21:58:23 ID:leGXpSVG
>>364
嫌味には嫌味で返す
おまいのはつまらぬ。
366774RR:2006/12/02(土) 13:16:09 ID:9ySw+FhX
>>364 しょうがないよ。雑誌の受け売りで組んでりゃいいのさ。
367774RR:2006/12/02(土) 21:06:16 ID:iXOkK/Kx
コケテサイドミラーがひん曲がったのでそのままホムセンで買ってきて
ついでだから使わないリアキャリアも取ってオイルも補充しておこうと
自アパートの真ん前で夜な夜な雨に打たれながら取り付けてたら通報されて職質された\(^o^)/
368340:2006/12/02(土) 22:34:38 ID:MROWYuji
皆様色々と参考になるご意見感謝致します。
JCCピストンはセッティングミスによる破損以外は今まで無いのですが
ご指摘のように、リングが薄く肉厚もチョット心配です…
キタコ新型は、旧型と比べてかなり頑丈に作られていますが、10800rpmまで
回す事を考えるとチョット気が引けて、軽量化も考えましたがこれも踏み切れずにいます。

>359さん、理由が分からないので、宜しければご教授頂けますでしょうか?

神田菅はパワーは出ますが、ハイギヤ入れても回りすぎてしまうので
自分は、ユーロXXにWJ改サイレンサーで少し抑え目なセットで使っています。
369774RR:2006/12/03(日) 00:09:45 ID:sYW6gxsr
つまりあれだ。

その使い方の場合、「ご教授」ではなくて「ご教示」の方が正しいね。

エンジンについて勉強するのも結構だが、まずは日本語をしっかり勉強すべきだよ。

てことを359は言いたいのだと思うよw
370774RR:2006/12/03(日) 02:39:16 ID:OjTHsPnK
アク9売りました。
みなさんさよ〜なら。。。
371 ◆LUXyn9HM2Q :2006/12/03(日) 02:43:57 ID:ylGwuoJQ

てす
372774RR:2006/12/03(日) 06:35:40 ID:yvwJUV/t
おはようございます!
373774RR:2006/12/03(日) 08:15:10 ID:PLb7VOiz
ここで質問しても不愉快な気分になるだけで何もいい事がない
こうしてスレは廃れていく・・・ 
もっとみんなで会話を楽しもうみたいな気はないのかね
374774RR:2006/12/03(日) 08:35:34 ID:Rg+lQ3gv
皆、腕のいい職人だからヘンコツなんだよなぁ
375774RR:2006/12/03(日) 09:14:42 ID:jLptvpeo
>>359
資金不足とは考えないのかね。
376774RR:2006/12/03(日) 10:22:13 ID:x7L6tCZo
年齢層が高いスレの方がDQN率が高いような気がする。
377774RR:2006/12/03(日) 12:06:30 ID:stiIY3hw
>>340
上からざっと読んできた。
確かにキタコ新型ピストンはオーバークオリティであなたの仕様に合わないかもね。
新型はレーサーで使われていたピストンの形に近くなった(NSRとか)

新型で良くなった点は
・ピストンピン上部の凹みがなくなったことで
これまでより、より大きく排気ポートが広げられるようになった。
(そこまで広げるとセンターリブなどの加工が必要そう)

・スカート部の穴が無くなった事により、熱膨張による変形の差が
前後対象となったためなくなった。

って感じでしょう。

チューニングが進めばピストンに求められるものは
重さよりも強度と精度の方が重要。
水冷で且つ新型ピストン使えばピストンクリアランス0.05くらいまでつめれそうで俺的にはそそられる。

そんなものを考えてなくてガバなシリンダーなら台湾ピストンでいいのでは?
>>340の水冷で現状の仕様で心配なのがピストンの穴空きだけだとするならば
個人的には台湾ピストン+WPC処理を薦める

その前にそんな程度の圧縮と回転で穴が空くというのは
点火時期が早かったかガスが薄かったかS/V比が悪いかしか考えられない。
(現状ピストンの事を考えて控えめにしているのかもしれんけど)
そのあたりを再考されたし。

長レスすまそ
378774RR:2006/12/03(日) 15:25:15 ID:Fg1fF6tk
キタコ旧型ピストンの在庫があるとこあるよ
俺自身も使いたいんで教えてあげられないけどね。残り3個だからね〜
ま、探せばあるんぢゃない?
379774RR:2006/12/04(月) 21:45:17 ID:CKOrE/e3
ちょっと聞きたいのだが、4WX型番のマニホールドはグランドアクシスのものなんですか?
誰か知ってる人いたら教えてください!
380774RR:2006/12/04(月) 21:54:27 ID:cM21rjxX
そうだが?
おまえは何を見て知ったんだ。
381774RR:2006/12/04(月) 22:00:49 ID:CKOrE/e3
>>380
ありがとう。
ヤマハ純正でマニホールドで1番径がでかいのが4WXだと聞いたもので…
さっそく明日にでもYSPに行って注文してくるべ。
サンクス!
382774RR:2006/12/05(火) 16:06:04 ID:d8FDtsWK
3WFエンジンで54mmボアで96ccの香具師はピンクナンバー登録してないと脱税法違反の罪になるんだよ!
383774RR:2006/12/05(火) 16:31:01 ID:s2KFLRrr
脱税法w

脱税法違反って事は、うっかり税金を納めちゃったってことかな?
384774RR:2006/12/05(火) 17:43:56 ID:awK7TvVI
なんだそれ?おまえバカか?
385774RR:2006/12/05(火) 18:25:44 ID:IQiD8580
383は中卒の建設作業員だろ放っといてやれ
386774RR:2006/12/05(火) 18:35:40 ID:2zdxjxx9
>>382
それを言うなら地方税法違反だろ?
ネット上で知ったかぶりしてるとダメよ


>>385
ならば君は小卒ってトコだな(笑)
387774RR:2006/12/05(火) 21:29:12 ID:fcayBlZw
揚げ足を取ろうとして学無し丸出しは痛いですね。
でもここはバイクの話をする所です。
388ゆう:2006/12/05(火) 23:12:01 ID:lPbh/B5Y
皆さん お教えいただけないでしょうか。
HIDをバッテリー直+リレーで取り付け点灯していますが、冬になり
バッテリーがヘタリ先日はウインカーを付けると消灯してしまいました。
バッテリーは交換1年目で問題は無いと思っていまして、原因は充電能力が
不足しているのではないかと思っています。
対応をページを見ていて、ジェネレーターの接地極をはずし単相全波整流
回路化すれば現在の半波整流の倍の充電量が得られると書かれていました。
実際にローターケースをばらし全波整流回路を作られた方はおられないでしょうか。
おられたら詳細をお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
389秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/05(火) 23:19:03 ID:0hETJd9H
 |  | ∧
 |_|Д゚) 使ってるけどそんなにすごくよいものという印象は受けない
 |秋|[|lllll])  <4WXインマニ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
比較テストでもすれば分かるのかもしれないけど
#むしろ微妙にキャブの取り付け角が違うので
エアクリ脱着の時とかには多少困る
390340:2006/12/06(水) 13:37:51 ID:K2tD83hQ
>377
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
新型になった事で、重量増加以上のメリットが色々有るのですね。
自分は単純にクランクの負担のみを考えており、そこまで考えが及びませんでした。
現シリンダーでクリアランス調整が可能なら採用を検討してみたいと思います。
コンプレッション等はご指摘の通り、ガスケットにて、低めにしております、
ポートに合わせるなら、1150kpa程なのですが、経験上無難な状態にしております。

>388
自分も消費電力大目なので、巻き直し等色々と考えましたが、コイルにキャパが
無さそうだったので、電装を全てGアクの物に換装しました。
これにより、電力不足も無くなり、CDIの影響が大きいと思いますが、
始動、低速とも改善され好結果が得られています。
制動灯の消費電力は大きいので、LEDにすれば問題が改善されるかと思います。
方向性が違いますが、参考になれば幸いです。
391774RR:2006/12/06(水) 18:29:12 ID:kwuMJjIR
>>388
ページを作った人に質問すれば?
Gアクの電装に変えるしか一番手軽な方法はない。
392774RR:2006/12/07(木) 00:52:00 ID:nenHJ1TK
なんだ、半波整流だったのか>バイク

ブリッジダイオード買ってきてコイルの両端につければよい。
出力はブリッジダイオードの+と‐から取る。
10000μFくらいのコンデンサーを付けると尚良い。
393774RR:2006/12/07(木) 00:59:23 ID:oRlfzli/
>>392
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1104739132/

ここの469以降を読むとわかるが、原付の場合はあまり有効な方法じゃないらしい。
394秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/07(木) 19:21:21 ID:rIBhU47D
 |  | ∧
 |_|Д゚) 多少のことならメーター球と警告灯をLED化すればよくね?<充電能力
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それで1〜2wぐらい浮くし。

あとYTX4L-BSっていうxT4L-BS系バッテリーの互換品
(燃料噴射スクーター用に元々はホンダがオーダーして作ったものらしい?)
があって、これに替えるとバッテリー容量は多少向上する
395774RR:2006/12/08(金) 07:58:14 ID:6WqJDJNH
>>393  どこを読むといいんだ? 

>>388 それと、アイドリング、差し支えない範囲で上げなきゃダメ。
396774RR:2006/12/08(金) 08:07:54 ID:j3vY07vM
>>395
469以降を読めと書いてるのにわからないようでは意味無いっすね。あはははー。
397774RR:2006/12/08(金) 11:54:11 ID:CZwpT57K
そういえば、レギュを2個並列に付ける電流が増えるっていう話があったと思ったが、
あれって効果あるのか?
398774RR:2006/12/08(金) 12:28:20 ID:Dfx8e6CX
>394
ジェネ直(交流)では? @メーター球

>397
効率は上がりそうだけど、バッテリー点火のレギュは良くなっているのかな?
信号待ちの時、ヘッドライト電気を回せば更に充電してくれそう。
399774RR:2006/12/08(金) 15:37:19 ID:I6ZlZ+Bj
チラ裏。
今日、ヘッドライト以外の電球を、全てLEDにして、ついでに直流化もしました。
アイドリング時も明るさが安定してるし満足。あとは、HIDか。。
400774RR:2006/12/08(金) 19:18:38 ID:rrAq7B7a
HIDってどこの組むんですか?
消費電力気にするなら、サンテカの新製品のLEDヘッドランプがよさそう
401秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/08(金) 19:44:22 ID:oScVcBBx
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>400 あれはつい最近業さんの画像あぷろだに
 |秋|[|lllll])  人柱さんが降臨されたけど、正直ハロゲンの方がよい模様
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LEDってインジケーター的な使い方には悪くないけど
照らすには向かないのよね。
402774RR:2006/12/08(金) 20:07:46 ID:EKjxDH2Y
でかいのに付けているデイトナのH4バルブのHIDが
もうじきに取り外される予定。時期主力戦闘機はH7装備だからね
アク9にH4って付くかしら?
403秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/08(金) 20:23:36 ID:oScVcBBx
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ穴のところ削ってはめること自体は可能かも
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただレンズカットやリフレクターがそれを想定してないから
光軸とか滅茶苦茶になる可能性あるわな
#案外いっそのこと元のヘッドランプの真ん中に四角い穴開けて
オフ車の換装の定番として有名なNSR250R(88-89)用とかを
埋め込んじゃう手はあるかもね。見た目はキツい事になりそうだけど
404774RR:2006/12/08(金) 21:04:46 ID:byqerRTs
>>403
うーん。やっぱり簡単には付きませんね。
しかし、デイトナのならハロゲン用のレンズカットにも
対応(傘の頭が外れる事によって対応らしい)ので
一度チャレンジしてみようかな。てゆうか、俺ってまだ
発電側の対策やってねーやw
405774RR:2006/12/09(土) 01:38:58 ID:V4P0yi4L
やっぱり簡単にはつきませんねってポンづけできると甘い夢みてんの(嘲笑)
ま、穴拡大してパテで固定しちゃえば?
406774RR:2006/12/09(土) 04:39:45 ID:21JlkDSP
>>405
文盲?
日本語読めますかぁー?
407774RR:2006/12/09(土) 05:20:03 ID:5YvFSe/N
>>406
いつもの痛い、文盲くんだろ。ほっとけ
かまれると文盲病に感染するぞ
408ゆう:2006/12/09(土) 09:58:22 ID:0hYhlRG7
いろいろ情報ありがとうございます。
半波を全波整流に改造した次のページを見つけました。
http://www.eonet.ne.jp/~whirlybird/v125/12/index.html
このページでブリッジダイオードマイナス側に追加とコイル接地側を
はずし追加したレギュの白色に接続することで全波整流になることは
判りました。
その上で判らないのが、点火系にコイルはどのようになっているのでしょうか。
別系統コイルであるから発電系の接地を浮かせても問題はないのでしょうか。
どなたか点火系をご存知の方お教えいただけませんか。
409774RR:2006/12/09(土) 13:32:25 ID:V4P0yi4L
考えろ。
410774RR:2006/12/09(土) 16:25:44 ID:klhlCLGk
実際にステータコイルを手にとって,配線がどうなってるか観察汁。
411774RR:2006/12/09(土) 17:16:44 ID:2WGqHuo6
>>396 頭大丈夫?
412774RR:2006/12/09(土) 19:25:23 ID:23zue8Ox
>このページでブリッジダイオードマイナス側に追加とコイル接地側を
>はずし追加したレギュの白色に接続することで全波整流になることは
>判りました。

このページからそう読み取れたのか疑問なんだが。

NX125のレギュレータを使い、ページに書いてあるようにジェネレータのコイルの接地を外す。
これだけでDC化に出来る。ということ。
また、点火コイルは別に独立しているので問題ない。

ブリッジダイオードを使う方法はレギュレータを通さないためサイリスターが働かなくなる問題点があるんだけど。
※レギュレータの交流に入力できないから(片方入力のため)
413774RR:2006/12/09(土) 19:30:35 ID:23zue8Ox
1つ問題点があるとしたら。
NX125に使われてる単相交流用レギュレートレクチファイアはレアな代物だったりする。
三相交流式が主流だからねぇ。

ここだけ難易度が高いかもしれないw
414774RR:2006/12/10(日) 11:27:45 ID:O59SB5fY
ぐぐってみたらJOGのジェネレータを改造した記事が載っていますた。
415774RR:2006/12/10(日) 14:43:08 ID:O59SB5fY
そのページには失敗した、と書いてありますた。
思うほど電圧が上がらないってさ。

さっきGアクやリモJOGについてるジェネレータを観察してたけどアース部分が厄介そうですた。
416774RR:2006/12/10(日) 14:53:07 ID:FXswI2nM
バラして裏表にするのはどうだろう。
417774RR:2006/12/10(日) 16:32:57 ID:i8IwnXhk
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45299611
これってどこのメーカーのか、わかります?
418774RR:2006/12/10(日) 16:44:08 ID:FXswI2nM
出品者に聞けばよろしい。
419ゆう:2006/12/10(日) 17:31:00 ID:rHyAU/wR
「ブリッジダイオードマイナス側に追加とコイル接地側を
はずし追加したレギュの白色に接続することで全波整流になる」方法は
二つの違うページを見て判りました。
方法はジェネレータの接地側を浮かし、元々の白と接地側をブリッジ
ダイオードとレギュを二つ使用することで単相交流の上、下の波形を
直流化することで、これまでの上のみ波形の直流化に対して二倍の容量が
得られると思います。
420774RR:2006/12/10(日) 18:51:33 ID:O59SB5fY
レギュを2つ使用する方法はどのページで見た?
ttp://www.eonet.ne.jp/~excel-1/kousaku/regulator/regulator.html
たぶんこのページの下の方だと思うけど
君の説明文はわかりづらいからもうちょっと文章を考えたほうがよい。
421774RR:2006/12/10(日) 23:11:53 ID:FXswI2nM
暇だったからジェネレータを観察した
よく見るとコイルの巻き方が一部で違ってる
たぶんコイルを巻き直せばイケるはず
グラアクのは配線が裏側にあってジェネレータのボルトを外して分解しないとだめぽ
しかもアース側から取り出すのは困難そう
これも巻き直しすればいける予感
422774RR:2006/12/11(月) 20:41:28 ID:kGFK2x/1
コイルはちっちゃいからといって甘く見ると大変まあやってみれば分かるけど。
423774RR:2006/12/11(月) 20:46:14 ID:tHwUv9w9
ほぉ、君ならできるというかね。やってみてごらん。
424秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/11(月) 23:33:42 ID:HymEOGNI
 |  | ∧
 |_|Д゚) オフ車でエンデューロ競技とかやる人向けに
 |秋|[|lllll])  巻き直してくれる専門業者はあるそうだが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
425774RR:2006/12/12(火) 10:31:14 ID:DE5Bpljd
オクに出てる中古のショットガン送料込みで9000円じゃ高いかな?
426774RR:2006/12/12(火) 12:28:07 ID:uERCcrzp
>>425
物は見ていないけど、9000エンポッキリなら安い。
サイレンサーを新品に交換しても、合計で20000エンほど
チャンバー本体は丈夫。ショットガン
427774RR:2006/12/12(火) 16:57:29 ID:jy792oWK
>>426
今まで2本所有して、2本とも折れましたが何か?
無料で修理してくれたけどね。
428774RR:2006/12/12(火) 17:28:58 ID:ZtRjtoCw
つまり9000エンポッキリで買えて、ポッキリ折れる、と
429774RR:2006/12/12(火) 18:09:01 ID:po8Z7YFI
↑おーい山田君、座布団持ってきて
430今夜が山田:2006/12/12(火) 22:19:24 ID:YE+EvVi0
は〜い!ただいまお持ちします。
431774RR:2006/12/12(火) 22:21:41 ID:AaQ+WOxo
↑おーい松崎君、座布団持っていきなさい。
432774RR:2006/12/14(木) 10:09:01 ID:LHvRVdlV
そろそろクランク交換すっかなage
433774RR:2006/12/14(木) 21:13:24 ID:ctCcKN8Q
超初心者の質問ですみませんが
みなさんプーリーにマジックで線を引いて その跡きれいに消えますか?
どうしても5ミリくらい跡が残ってしまいます
434774RR:2006/12/14(木) 22:14:08 ID:H13120Hc
セッティング煮詰めていけ
435774RR:2006/12/15(金) 16:50:20 ID:KIiinyIf
マジックの痕跡が嫌なんだったらシンナーで消えるんじゃないかな?
436774RR:2006/12/15(金) 17:11:55 ID:ZtQ69HJN
ウエイトローラーがもう少し外まで移動できるように
プーリー削るよろし
437774RR:2006/12/16(土) 18:53:03 ID:3zu8kSTQ
超初心者には無理age
438774RR:2006/12/16(土) 21:56:54 ID:A8+h3zfQ
プーリーに引いたマジック線が
きれいに消えないと、何かマズイのですか?
439774RR:2006/12/16(土) 22:00:33 ID:z2BMxNsn
別にマズく無いよね。
20馬力位出ているエンジンならばともかく
どうせ、10馬力も出ていないんでしょ

チャンバー入れるのすら躊躇っているのだろうし
440774RR:2006/12/17(日) 15:00:58 ID:XQGgToVJ
セル回したら時々ガッキンガッキン言う。こえぇ〜
441774RR:2006/12/17(日) 16:14:00 ID:uS6uXI1/
>>439 の意味がまったくわからねぇ。
馬力なんか関係ねーし。
442774RR:2006/12/17(日) 19:56:46 ID:UaQrpKwA
はいはい、スキルスキル。
443秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/17(日) 21:41:51 ID:ZgJMkQjz
 |  | ∧
 |_|Д゚) マジックでつけた線が残るとかプーリーに黒い環状の跡がついてるより
 |秋|[|lllll])  クランクケースにベルトの外側擦ってる方が問題な気はしたり
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ程度問題(軽く擦る程度なら平気)だとは思うけど
444774RR:2006/12/17(日) 23:50:54 ID:oWrYHt+w
激しく同意!!
445774RR:2006/12/18(月) 20:42:07 ID:7Gmmh41G
半波を全波整流に改造するのをやってみるお(^-^)
詳しいことははしょるが、コイル巻き直しは必須
446774RR:2006/12/19(火) 21:40:18 ID:pDs8bfqV
キタコタイプ3って最低だな。
トルク型の3WFに50のプーリー組んで
どうすんの?ってフィーリングだった・・・ orz
447774RR:2006/12/19(火) 23:21:04 ID:Vg395IJU
セッティング能力が無いのをプーリーのせいにしてもな。
頑張れや。
448秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/19(火) 23:47:33 ID:Lo8WCTEf
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ90用はカメファクがガチだから。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
旧型(標準径のほう)はポン付けでいける一方
現行のやつ(101φだったかの大きい方)は
フェイスもカメファク製に交換しないとうまくいかないけど
いずれにせよほぼ指定セッティングのまま+ノーマルエンジンで成果を得られる
449774RR:2006/12/20(水) 12:37:26 ID:x4Vxl+Ud
3WFなんですが、シリンダーヘッドのナットの締付けトルクは何キロでしょ
うか?以前勢いあまってスタッドボルトごと回ってしまいクランク側のネジ
山が完全にイカれてしまいにヘリサート加工やらなんやらで大変だったもので・・・
450774RR:2006/12/20(水) 16:00:09 ID:XHhA8NNd
>>449
サービスマニュアルによると、14Nm(1.4kg・m)と書かれてます。
451774RR:2006/12/20(水) 17:38:42 ID:JtSzWL+c
50ccのディオは1.2kg-mだったので、>>450さんの回答の通りなんでしょうね。
452774RR:2006/12/21(木) 04:28:48 ID:UZ5a5SKg
>450
自分スタッドボルトも共緩みするんで、ダブルナットで2kg-m締め上げ
組み付け時はリーク恐れて、1.8kg-mで締めてます。

質問なんですが、混合仕様の方はどの位で使われていますか?
自分気になったので計算してみたら、36:1でオイル消費 450km/Lでかなり濃い事に
気がついたのですが…
Gアクは良く濃いとの話がありますが、それでも800Km/Lですし分離に戻そうかと
ちなみに、燃費16.2Km/L ハイオク148円/L スーパーRS 1500円/Lで
16.2KM辺り202円 計算間違い有るかもしれませんが、通勤に使ってたら
目も当てられません、8年乗って初めて実感しました…
453774RR:2006/12/21(木) 08:16:35 ID:yF2g63RM
締付けトルクの件有り難う御座いました!
参考にさせて頂きます。
トルクレンチってピンキリありますが皆さんどんなの使ってます?
454774RR:2006/12/21(木) 08:24:25 ID:51C6khu7
仕事でも使ってるけど、プリセット型って校正出してナンボなんだよね。
趣味で使うならビーム式のほうが実は良い。
使った後、緩めないで一月とか保管したら・・・。
455774RR:2006/12/21(木) 08:25:38 ID:51C6khu7
それと、ヘッドボルトは多少強く締めるのはアリだけど、5割とか強く締めると
歪んで逆に漏れの原因になるよ。
456774RR:2006/12/21(木) 10:54:30 ID:yF2g63RM
453です
ビーム式のトルクレンチを探したんですが1.4kg-mなど細かい数字は計りにくい
様に感じましたのでやはりプリセット型を買うことにしました。
貴重なご意見有り難う御座いました。

457774RR:2006/12/21(木) 18:52:30 ID:fw6YiBBv
KTCのデジタルを使ってますよ
458774RR:2006/12/21(木) 19:47:31 ID:j5+xkIX9
KTC]嫌いだけど、デジラチェはいいみたいですねー
1/4がないのが困りものですが
そして俺はプロクソンの1/4です、基本的には同じトルクで
締めれればいいので、校正の精度はあんま気にしてません
459774RR:2006/12/21(木) 21:11:16 ID:fw6YiBBv
6.25のやつか
最近新しく出だした規格みたいでソケット周りが細くて狭いところの整備が楽そうだよね
KTCデジトルの前はトーニチを使ってた。今はあまり使わないけどデジトルと比較して精度に狂いはあまり無いようなんで、トーニチもありかもね
460秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/21(木) 21:59:19 ID:E04H6Dtb
 |  | ∧
 |_|Д゚) 12kg-m辺りまで使える台湾製の安いやつ<トルクレンチ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあその程度だとしても目分量よりかはマシだろうと
461774RR:2006/12/21(木) 23:26:39 ID:MLnDLthz
4本のネジの締め付け平均化でなら、ワケワカレンチよりはずっと高精度だったり。
462774RR:2006/12/21(木) 23:37:36 ID:51C6khu7
と、思ったらスタッドナットを清掃していないでばらばらだったり。
持ち方悪くて伸ばしたり、ねじ切ったり。
カチカチとやってオーバートルク(w
463774RR:2006/12/22(金) 03:29:53 ID:sVYNwfE/
カメファクプーリーはメタルの寿命が短い。
変速がおかしくなってきたら要注意。

スゲー色々やって最後にプーリー変えたら直った経験有り

同時期に買った友人のカメもイカレはじめた。
464452:2006/12/22(金) 07:01:10 ID:saXwv5A7
>453
自分もプリセットですが、1/2で900kgf.cmの未校正16年物(爆
使う所はヘッドの締め付けのみで宝?の持ち腐れです…
3/8が丁度良さそうだったけど気が付いた頃にはコマも揃えてしまって
後の祭りでつ、幸いねじ切ったのは2回だけで何とか我慢して使ってます。

>463
自分の初期型(98年頃)はメタルは問題なさそうですが、
ボス側が4000Km程でベルトに削り取られたようになってます。
ボスにグリスを薄く塗ったりしてますか?
465446:2006/12/22(金) 20:42:57 ID:DLSPwWV1
>>447
kosoのプーリー入れてた時はぬぬわキロ出てたけど
キタコタイプ3に変えたとたんにゆわで頭打ち。
セッティングで直りますか?コレ。千里眼を持つ貴方なら
直せるのかな?さあ、直しに来てくれんかね?
466774RR:2006/12/22(金) 21:39:21 ID:2+Om62qn
>>464

悪いことは言わない
ボスにグリスは止めとけ
467774RR:2006/12/22(金) 22:53:10 ID:oNHr19PC
メーターウゴカネー。

ワイヤーかな、メーターかな。 それともギアかな。

ワイヤー買ってメーターだったら嫌だし。
分解するのめんどくさいなー。
そう思ってからかれこれ4ヶ月。
468秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/22(金) 23:34:04 ID:KCEZWNWr
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>463 バラすたびにマイクロロンのグリス使ってるけど
 |秋|[|lllll])  それで別に問題ないぜ?<メタルの寿命
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どっかのプーリー屋の箱書きに「純正とウチのは含油軸受けを使っておりま」
って書いてあったから、もしかしてカメファクのはそうじゃないとかなのかもしれない
#だとすればモリブデングリスでも何でも
何か耐久性とか極圧性とかに優れたグリスを適量塗る習慣をつけるのがよさげ
<多分やってるうちに表面に浸透していくだろうし
469774RR:2006/12/23(土) 07:17:37 ID:QPJ9bxjh
>>468
す なのか せん なのか
470774RR:2006/12/23(土) 09:00:01 ID:pIjL82S4
腐ったサンマはうんこたん並みに適当なこと言うからな
471774RR:2006/12/23(土) 17:57:32 ID:WqGMrmK0
駆け出しの者でスミマセン。
駆動系メンテの便乗で、
プーリーを組んだ後に、ボス部に厚さ1.2ミリ位のワッシャを入れて、
加速寄りにしようと考えて組んでみました。
しかし普通にケースで蓋をして試運転してみると、金属がこすれる異音。
ケースを外し、駆動系剥き出しで試運転すると異音無し。
ワッシャを外してケースで蓋をすると異音無し。
つまりワッシャで外側に1.2ミリほど広がった分がキックの機構部に当たっているのかと。
ワッシャ入りでのベルトの変速位置は良い感じなのに無念。
キック機構部のガタが問題なのかもですが、
ワッシャ無しでセッティングしないのいかんのでしょうか?。
代替案は何かございますでしょうか?。

472774RR:2006/12/23(土) 18:15:43 ID:js4ltkxY
諦める
473774RR:2006/12/23(土) 18:46:50 ID:BalhZj2Q
>>471
フェイスのフィンあたってない?俺は1.5mmかまして当たって閉まらなかったのでフィンを削り落とした。
ロングボスに1.5mmだと更にキックで回す部分まで干渉⇒1.5mm薄くした
474774RR:2006/12/23(土) 20:56:57 ID:vA+44OHX
>>471
フェイスの位置を変えずにベルトを落としたいのなら、
プリのWR溝の低速側を削って、相対的にプリの厚さを小さくする。
または、プリorフェイスのベルト当たり面を均等に削り落とす。
どっちもそれなりにリスクが伴う。
まずは、>>473の言うように、フェイスのどこが当たっているかを確認汁。
あと、クランクカバーガスケットは付けてる?
ガスケットの厚さ分でも、カバーが寄ると擦れる元になるよ。
475471:2006/12/23(土) 21:12:29 ID:WqGMrmK0
レスありがとうございます。
どこが当たっているのか、ケース内面等を見てもいまいちわからんかったのですが、
また明日にでも開けるのでよく見てみます。
構造を考えてみると、削る場所も理解が及んできました。
しかし微妙な寸法で納まっているのですな。
純正系フェイスは予備分もあるので、フィン削り加工も考えてみます。
フィンも意味があっての構造のはずでしょうけど、
熱対策とか大丈夫なものなんでしょうか・・・。
人柱になってみるとします。
476774RR:2006/12/23(土) 23:06:59 ID:TchT9R3f
>>475
バカかお前は。偉そうに何が「人柱に」だ。
何年前のスクーターだと思ってるんだw
100人いたら98人は別の方法で解決してるわ。

がんばってね、気の小さい心配症のボウヤ!

477774RR:2006/12/23(土) 23:13:30 ID:js4ltkxY
ワラタw
キツイこと言われても当然だけどね〜w
478774RR:2006/12/24(日) 01:19:10 ID:jV8LOp6+
3WFスレは、結構まともだと思ってたが、
初心者相手に上級者気取りで、
具体的にはレスできない香具師もいるんだねえ。
このスレも堕ちたもんだ。



あ、冬休みか?。

479秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/24(日) 01:27:29 ID:FQon2Cvf
 |  | ∧
 |_|Д゚) 分かりやすく説明出来ない人つーのは
 |秋|[|lllll])  要は自分でもよく分かってないんじゃないのかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たまたま試したことが当たっちゃったとかぁ。
#個人的には当たり前の事しか出来ないから
やった通りに報告する以上の必要はなくて楽だ。
480774RR:2006/12/24(日) 10:18:14 ID:/AKdyEnm
真似されたくないからぼかして言います。
自分でチャレンジしてねって感じで。
481チラ裏:2006/12/24(日) 10:36:03 ID:7zDmsCkG
大した事じゃないのに、とっておきの方法とか思ってんだろうな・・・。
あ、独り言ですよ、ひとりごと。
482774RR:2006/12/24(日) 13:30:03 ID:N0aDaNoc
483秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/24(日) 15:12:18 ID:FQon2Cvf
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>481 個体差があって当然の最終的なセッティングの話とか
 |秋|[|lllll])  作業者のスキルレベルによっては責任持てない話とかはともかく
 | ̄|∧| 〜♪ 「真似されたくない」は何か無意味だよなぁw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別に勝った負けたをやってるわけでもないし
試した個体が多いほどサンプル数稼げたり
さらに上級な人から別のアドバイス貰えるとっかかりになったりするし
#それとも柳沢雄造さん級の伝説のメカニックさんでもココには居るのかと
484774RR:2006/12/24(日) 16:19:26 ID:7OxkOIV4
変に出し惜しみして、エラそうな講釈たれる人がいます。
485774RR:2006/12/24(日) 16:24:47 ID:Gr3krFNc
>>484
出し惜しみの偉そうな講釈ってよか
只単に、脊髄反射で否定するだけのバカに見える。
486774RR:2006/12/25(月) 15:07:31 ID:qGanO6K3
今更ですが、初期化を行おうと思うのですが、交換するのは3WF品番のピースコネクティング(コネクタ内の白い樹脂パーツ)のみで構いませんか?
それとも、品番も違いますし、コネクタのケースも、同時に交換が必要でしょうか?
487774RR:2006/12/25(月) 15:18:03 ID:QUpwYmjA
コネクタのケースも同時に交換しないといけません。
理由は交換する際に見比べてみればわかります。

それ以外にも、ドライブギア(ホイールについてるシャフト)の丁数が1丁少なく、ちょっとだけハイギアになっているので交換するのが望ましい。
付け加えるならば、エアクリも微妙に異なるのでこれも交換するとよいだろう。
488486:2006/12/25(月) 15:51:22 ID:qGanO6K3
>>487さん
即レス有難うございます。
了解しました。早速部品を注文しようと思います。
初期型のギヤには換えず、安易に3.50タイヤにしてしまいました。。エアクリは、一応交換は終わっています。
有難うございました。
489774RR:2006/12/26(火) 08:02:47 ID:Wj8RFx8j
3.50以上太いのは入らないのかな?
490774RR:2006/12/26(火) 10:13:57 ID:7VlMfikt
>486
コネクターピース、ケースは初期型に交換しなくても
ケースに当たる部分を削り落とせば、全開になりますよ。
自分の場合は削った。
491774RR:2006/12/26(火) 15:01:14 ID:ZRdbrrvw
ヤマンボキャリパー使ってる人って多いと思うけど
メッシュホースは何cm使ってる?
長すぎると、カシメに負担かかりそうで・・・・

売ってるやつってホース部分の長さ?
それとも、目玉から目玉の部分のながさなのかのう?
いまいち、わからん・・・・。
492774RR:2006/12/26(火) 22:03:27 ID:hB69dzPS
85cm
493774RR:2006/12/27(水) 08:20:02 ID:lkXjhyr4
デイトナのカタログに載ってるから自分で確かめてみるよろし。
494774RR:2006/12/27(水) 11:41:55 ID:EgsN6VEg
495494:2006/12/27(水) 11:43:43 ID:EgsN6VEg
あとは配線をDC化にしてレギュレータを交換すればOK
496774RR:2006/12/27(水) 22:57:37 ID:/y2Iqb61
すごい事するなぁ〜。
ナニがあなたをそこまで駆り立てるのか・・
497390:2006/12/28(木) 03:24:59 ID:QqFGZS2v
>494
Gアク用? バッテリー点火に変更するんですか?
コイル綺麗に巻けていますね〜 結果楽しみにしています。
がんばって下さい!
498774RR:2006/12/28(木) 08:34:53 ID:mHZ8uuJv
どうしてもっと太い線で巻かなかったんだぁぁぁぁ!!!!
499494:2006/12/28(木) 10:34:32 ID:6pg0TQ80
>>497
一応ハーネス無交換でバッテリ点火に変更できるように少加工はしてあります
簡単にアナログ点火に戻したりできますので
Gアク用ジェネレータが2個余ってるので試してみた次第です
これが成功して、かつ気が向いたらアナログ用ジェネレータにも挑戦してみますよ。
パッと見だと、アナログ用もコイル巻き直しは必須だと思いますね。

>>498
ただ太くすればいいってものではありません。
中学レベルの理科ですが、巻き数「電圧」 太さ「電流」の関係が成り立っており、むやみに太くすると巻き数が減ってしまうのです。
500774RR:2006/12/28(木) 10:38:20 ID:mHZ8uuJv
>>498 馬鹿だな、お前。そんな事、自慢げに書くなって。
501774RR:2006/12/28(木) 10:39:48 ID:mHZ8uuJv
おっと。>>499な。
502494:2006/12/28(木) 11:05:27 ID:6pg0TQ80
>>500
あっそう。じゃあ、あなたがやってみればいいでしょ。あなた賢いんでしょ。
できもしないのに口だけは達者ですねw
503774RR:2006/12/28(木) 11:13:28 ID:XmEVXSww
500が嫌味いわれてるのワロタ
504774RR:2006/12/28(木) 11:48:18 ID:mHZ8uuJv
必要ないのにコイル巻きなおすわけネージャン、バーカ。

コイル巻きたきゃ電装屋でバイトでもしてろや。
505774RR:2006/12/28(木) 11:59:00 ID:XmEVXSww
。。。と負け惜しみを言ってます
506774RR:2006/12/28(木) 18:19:50 ID:FysmANa3
要するに、いじりすぎてやること無くて、
バッテリー点火にするってことでOK?
507494:2006/12/28(木) 23:31:33 ID:SO7Iba1i
>>506
・・・どこを読んだらそうなる?
バッテリ点火が目的ではなくGアクのジェネレータはアク9の1.5倍ほどの発電能力がある。
それを付けた結果バッテリ点火になっただけのこと。
今回はコイル巻き直し+単相全波整流に改造してさらなる発電アップを目論んでるわけ。

ただバッテリ点火にしたいだけならGアクのフライホイール&ジェネレータ、CDIだけ用意すればOKだからね。
508774RR:2006/12/29(金) 11:08:56 ID:PrzobZZx
こりゃスキルの無い人には何だかわかんね
単相なんたらって前に聞いてたヤシいなかった?
509774RR:2006/12/29(金) 17:16:37 ID:+cJKVrZM
それではなんで、発電容量上げたいんですか?
大変めんどくさそうなので、俺は他にやることあるんでそっちまで
手がまわらないもので
510774RR:2006/12/29(金) 17:26:21 ID:q5df6lNN
>>388を参照汁
511774RR:2006/12/29(金) 18:45:53 ID:K+B2zLx9
>>500を読んで冬休みを実感した。
512774RR:2006/12/29(金) 21:24:43 ID:+cJKVrZM
HID付けたいがためにここまでやるんですね、ご苦労様
HID付けてるならもちろん、ヘッドランプはリフレクターに
改造してるんですよね?
513774RR:2006/12/29(金) 21:34:52 ID:3Gyb2UV+
>>512を読んで冬休みを実感した。
514774RR:2006/12/29(金) 23:52:39 ID:fIaMgqk9
515774RR:2006/12/31(日) 00:31:42 ID:eIPQt8I6
小学生のとき、ラジコンのモーターの巻き直しをしたもんだったな。
今頃は大人になってもやるもんなのかい。酔狂だねぇ。
516774RR:2006/12/31(日) 00:43:31 ID:uzjYxevn
googleでラジコンが流行した年を調べてみた。
1980年代に流行ったという記録がある。
>>515は30代半ばのおっさんだろう。酔狂だねぇ。
517774RR:2006/12/31(日) 10:36:38 ID:eIPQt8I6
>>516は何を言いたいんだろうか。
518774RR:2006/12/31(日) 13:43:08 ID:F9hJ/bwO
>>517は嫌味を言われてるのを気づかない鈍くさいおっさんw
519774RR:2006/12/31(日) 20:10:09 ID:eIPQt8I6
お、コイル君か。
520774RR:2006/12/31(日) 20:26:38 ID:CJtJ+HjW
30代の人多いよね。2種スク乗りって
違う人って、何ガメリットで乗っているの?
521774RR:2007/01/01(月) 00:06:10 ID:5L/3Sy0J
>>519
お、コイルを巻けない口だけの人か。
522774RR:2007/01/01(月) 08:33:05 ID:TuK0Y6m6
巻けないじゃなくて、巻く必要性がない
523おみくじ:2007/01/01(月) 09:30:43 ID:LtFsV/uI
二人とも餅つけワラ
漏れからしたらどっちも同じじゃよ
しかし必要性が無いとか強がってるのはヴァカだと思われまつよ(^^ゞ黙ってろってワラ
〜〜〜〜〜で、12月はうんこたんが一度も登場しなかった
氏んだ? 氏んだ? 氏んだ?
524774RR:2007/01/03(水) 10:28:12 ID:M9oVnLkX
ええいっ
後輪のビードからのエア漏れが止まらないので
チューブ入れてやったぜ。

正月から何やってんだか。

----チラ裏----
525774RR:2007/01/03(水) 21:43:15 ID:FNDkz4Rn
JOG90を通勤に使用していたけど、燃料タンク容量の少なさが大きな悩みだった。
そこで、5EM型のJOGZUを手に入れ、この正月休みに3WFエンジンに換装作業中です。
この車体は7ℓタンクに広いメットインで使い勝手もよさそうです。
一段と寒くなってきましたが、休み明けの通勤が少しは楽しくなりそうです。

勝手な独り言でした。
526秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/03(水) 22:07:22 ID:2QsvGjJS
 |  | ∧
 |_|Д゚) なぜプロフットボックスにしなかった。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
527774RR:2007/01/03(水) 22:38:06 ID:/Unmq/xo
メットインが使えないだろ
しかも古くさいし


でもスクチャン2007を見てると何気にかっこいいアク9が目に付く。
塗装したり、カスタムすればそれなりに見えるってことか
528774RR:2007/01/03(水) 22:57:37 ID:/Unmq/xo
でも5EMってフロントインナーポケットが無いでしょ?
小物を入れるときに便利なんだが…
529774RR:2007/01/04(木) 00:21:54 ID:ALAD0STv
>526
1-2年位前にこのスレで、JOG90にGアクのタンクを増設していた方の真似で、
自分も何かのタンクを増設しようと思っていたのですが、やはりメットインは便利なので・・

>528
一応、フロントポケットはついてます。
JOG90と比べるとかなり小さいけど・・
雑巾くらいは入れられます。

さきほどようやく試運転まで済ませ、一応の完成。
JOG90と比べると、5EMの方が車重のせいか安定してる感じです。
寒すぎてたまらんかった。
530774RR:2007/01/05(金) 15:36:17 ID:XQrK+iz3
キチガイSectorM詐欺事件の犯人
http://bubble.2ch.net/middle/kako/1064/10647/1064748391.html
531774RR:2007/01/05(金) 19:59:39 ID:umWVsawz
粘着乙
532秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/05(金) 22:29:09 ID:eHqVNC46
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>527>>529 あ、いやプロフットの標準車じゃなくて
 |秋|[|lllll])  さらに後ろに箱のついた「プロフットボックス」ってグレードがあったの。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれだと並みのメットインどころじゃなく積める。
#つーかプロフット系ってキャリアが強化されてっから
GIVIの45リッターとか付けても問題ないよなぁ
533774RR:2007/01/06(土) 20:26:03 ID:BcZF163Q
やまっ○加工ヘッド、容量9ccって少なすぎです
スーパーロングの109ccなのに
534774RR:2007/01/07(日) 00:48:35 ID:M6crXuu1
>>533
SS仕様と勘違いされたかもな(笑)
535774RR:2007/01/07(日) 01:12:55 ID:/o6j49MP
オクであく90用の200ミリ延長のロンホイハンガー売ってるねぇ、これってどうなの?
536774RR:2007/01/07(日) 01:14:58 ID:M6crXuu1
あれか…
「試作品」で装着してみたことがないらしいが。
ステンレス製ってのが魅力かな。ってぐらいしか思いつきませんw
537774RR:2007/01/07(日) 01:20:43 ID:/o6j49MP
ふーむ、ブッシュも純正見たいだし角度も変更できそうなのでローダウンもできるっぽいし
見た目綺麗だけどただ値段がなぁ〜と
538529:2007/01/07(日) 01:23:51 ID:LbEZnWXM
>532
確かに普通のJOG系にリヤBOXつけると
かなりグラグラしますな

5EMに乗り換えての感想は、JOG90と比べて
フロントの接地感がある、ライトが明るい
しかし足元は、5EMの方が少し狭く思いました。
それとキャブをいじる場合は、メットインのBOXまで
バラさなければならず、とても整備性が悪い。
そこでメットインBOXに穴を開けて、対処しました。
539774RR:2007/01/07(日) 01:45:56 ID:M6crXuu1
>>537
金のない人は縁がないものでしょ
俺は興味ないけど(そもそも車体が3YKだし

>>538
重量があるからね
最近5SUを手に入れたけど、3YKより重量感がある
メットインボックスを外さないとキャブいじれないけど、シリンダーを楽にいじれるのは大きいなと思った
5SUには3WFエンジンを積むかGアクエンジンを積むかで迷う
やるなら3WFエンジンだろう。一応長年のデータと経験があるから難なくできると思う
540774RR:2007/01/07(日) 02:38:00 ID:/o6j49MP
>>539
痛いとこ付きますねーww
まぁでも市販品では皆と差がつかないからなぁ、どうせ金掛けるならこういう部品に
賭けてみようかな
541774RR:2007/01/07(日) 06:35:16 ID:R1fsXXoJ
下等動物 土曽田三告康
http://bwshiro.ld.infoseek.co.jp/01042961.jpg
542774RR:2007/01/07(日) 11:00:56 ID:pICVWMkr
>>532
>「プロフットボックス」

完全なリヤヘビー。
543秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/07(日) 11:27:47 ID:LS/C0T3U
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>542 ぼくは27VジョグにMEIHO箱載せてたこともあるので
 |秋|[|lllll])  それはあまり問題じゃない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今だってアクシス90+GIVI E350だしなぁ。
544774RR:2007/01/07(日) 12:49:14 ID:vRWrSlij
>>535
あれってココの住人の人だよね。
結構前だが画像板にうぷしてたね〜。

素晴らしいけど、お値段がねぇ。
545774RR:2007/01/07(日) 12:56:56 ID:bNLJUcUQ
>>544
画像板にうぷしてたっけ??

自分でCADをいじれるなら、加工業者に発注すれば、あれより安い値段で作れますね。
それでも2万切ることは無いと思いますけど。
546774RR:2007/01/07(日) 21:09:11 ID:TtzoT0yO
>>516
ラジコンは金が掛かるオッサンのホビーだな。
547774RR:2007/01/07(日) 23:45:32 ID:FHsQrq5o
タミヤの934とかタイレルP34とかの頃かな。
548538:2007/01/08(月) 03:30:05 ID:liF1W+F5
>>539
5SUとは現行のリモコンJOG系ですよね?
自分もリモコンJOG系の車体か、4LVのアプリオUが欲しかったけど
予算的に無理でした。

自分はたいしたスキルもないけれど、5EMとの2台体制になったので
長年の愛着のあるJOG90をもっといじり倒そうかと思案中です。
549774RR:2007/01/08(月) 11:28:02 ID:wMNvNIwD
>>548
そうか、じゃあ良い機会だからロングクランク組み込み、水冷化にするといいだろう。
550774RR:2007/01/08(月) 15:09:32 ID:hOqtvTCK
>>548
現行のリモコンZRです
ただで貰いました
焼き付いたり色々不具合が出て放置してたそうで、ただ程高い物は無いといいますか。。。
551774RR:2007/01/08(月) 21:04:53 ID:UWwTyb2J
3WFで
・亀プーリー
・3%UPセンスプ 
・ノーマルマフラー
なんですがWRは何gがいい?
552774RR:2007/01/08(月) 21:31:08 ID:OyW/IFeX
5〜9gを1g刻みで試してみれ
553前スレ548:2007/01/08(月) 21:38:19 ID:UufrNQoq
切れたVベルトもアドバイスで4JPに交換したし、
それなりに快調に動いてくれておりましたが・・・・・・・

盗られました・・・・自宅車庫でorz
この連休は風邪で寝込んでいて、コンビニにでも出かけるかと降りたら無い。


堺市 つ ・332
安物のリアBOX付き

見かけた方は、110番か黒山警察署もしくは最寄の警察まで。
有益な情報提供者には、何をプレゼントしよう?・・・・
554774RR:2007/01/08(月) 21:42:44 ID:OyW/IFeX
548 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 12:39:12 ID:ocSYcchh
以前、サイドスタンドの件でお世話になったものです。
結論から・・・・例のスタンドはJOG90に角度的に付きませんでした。
締め付けたら取付金具の溶接が外れるのも愛嬌かorz
きっとアクシス90用なんだな。誰か要る?大阪近郊なら。

邪魔だったので劣化したメインスタンドを外してみました。
コーナーでメインスタンドを引きづる事がなくなりw
快調に走るようになりましたが、
数日前から走行中にプラグキャップが外れるようになりました。
とりあえずプラグは交換しましたが現象変わらず。

次は、とりあえずプラグキャップですかね。
プラグキャップの交換は初めて・・・・初体験w
555774RR:2007/01/08(月) 21:44:06 ID:OyW/IFeX
つか、堺市って治安の悪いとこに住んでるのな。
堺市でバイクを盗られたらもう二度と出てこないと思った方が良い。
堺市辺りの走り屋小僧が90エンジンを積むためにパクって車体はどっかにポイ。
こんな運命だろう。
ま、車体だけでも見つかるのを祈るのを推奨する。
556774RR:2007/01/08(月) 21:45:22 ID:OyW/IFeX
>ま、車体だけでも見つかるのを祈るのを推奨する。

なんか変な日本語ぽくなってしまったが、祈っといた方がいいでしょう。

マジレスすると、出てくる可能性は絶望的に低いと思った方が良いでしょうね…
堺市はそういうところですからw
557前スレ548:2007/01/08(月) 22:13:51 ID:UufrNQoq
>>555
まぁ、堺市つーても昨年堺市になったんだけどね。
よく袋小路の住宅街まで盗りに来るもんだ。と半ば感心。
エンジンのない車体を引き取らされるのは、嫌・嫌・嫌〜ん・嫌・嫌〜ん



・・・・そういや弟のAPE50も盗られたんだった(^^;;;
転売された後に見つかったけどorz
558前スレ548:2007/01/08(月) 22:14:54 ID:UufrNQoq
あ、堺市になったのは一昨年だった。いあ、まぁどうでもいいか。
559774RR:2007/01/08(月) 22:20:59 ID:OyW/IFeX
どーでもいいけど、堺市は1889年からある。
おまいが言ってるのは、堺市が政令指定都市になっただけのこと。
大阪府南部はマジで治安が悪いからねぇ…
560前スレ548:2007/01/08(月) 22:34:36 ID:UufrNQoq
>>559
違う違う。うちは合併で堺市になったのよ。
561774RR:2007/01/08(月) 22:46:14 ID:OyW/IFeX
ってことは南河内郡美原町かいw
南河内はDQNの巣窟じゃんwwww  そりゃ場所が悪すぎるわwwww
562774RR:2007/01/09(火) 02:50:51 ID:lNgNSnfz
>>553
見つかることをお祈りします。

自分も前に盗難されたが、3日後位に見つかった。
90エンジンなど欠品はなかったけど、事故ってFフォークが曲がり
走行不能状態で出てきて複雑な気持ちでした。
それと同時に走行距離が1000キロ近く増えていて驚いた。
おそらくただ乗り回すのが目的だったのだろう。

みんなもやらないよりはマシなので、車体カバーやU字ロックすることを勧める。
この悔しさは、盗られた人にしかわからないから。
563774RR:2007/01/09(火) 09:41:18 ID:bvko0miz
↑100キロも増えていたってガソリンを給油してた?あのタンクキャップは外しにくいからガス欠になったら乗り捨てることが多い。
漏れも盗まれた経験があるから理解できるが、カバーやロックをしていても盗まれたら無力を感じないか?
564774RR:2007/01/09(火) 13:04:07 ID:IUgJiebO
>>559
政令指定都市の話はどうなったの?
565562:2007/01/09(火) 13:42:10 ID:lNgNSnfz
>>563
メインキー・メットイン・タンクキャップ共にあるもので破壊され、
自由にON・OFFできるようにされていた。
自宅駐輪場でハンドルロックのみでU字ロックはかけていなかった。
U字ロックをしていれば防げたんじゃないかと、当時は本当に後悔した。

>カバーやロックをしていても盗まれたら無力を感じないか?
確かにそう思う。それなりの対策をして盗られたら、諦めるしかない。
本当に欲しいと思っている人間に狙われたら、何をしても無駄かもしれない。
しかし何もしないよりは、盗難の確率が下がるんじゃないかな?
566前スレ548:2007/01/09(火) 20:08:15 ID:6fqRfaba
>>561
南河内には千早赤阪村と言うのどかな村もあります。
のどか過ぎるのが難点だけど。

>>562
手に入れてまだ2年ほどだったので、愛着があるかと言われるとまだ無かったので。
(愛着が湧くのは、これからだったんだいって事で)
悔しさより、何だかなぁ〜〜みたいな?自分でもよくわかんない。

>>563
1000キロじゃないのかな?
原付で1日で300キロは辛いけど。

>>564
めでたく政令都市になりました。
現在、大赤字の堺市は大黒字の美原町を手に入れて「堺市東西鉄道」なるものを建設予定?建設中?。
567774RR:2007/01/10(水) 00:42:06 ID:9VZM+ChB
譲ってもらったJOG90のマフラーが何故か4JP(笑
3WFや3VRマフラーに換装するか迷っているのですが
上記マフラーに変える事によってどのような変化があるんでしょうか?
はっきり体感できるのでしょうか?
先輩方、御教授くだされ。
568774RR:2007/01/10(水) 01:38:59 ID:nhjo7ELM
>567
私見では、体感できてもほんの少しの予感。
もっと言えば、いくら3WF刻印があっても、
内部の詰まり等、程度しだいでどうにでも性能に影響する。
569567:2007/01/10(水) 02:59:09 ID:9VZM+ChB
レスどうもです。
さほど体感的に変化がないならセコイですが
ヘタるまで4JPマフラーで逝きますw
570568:2007/01/10(水) 06:43:45 ID:nhjo7ELM
>569
安価で程度の期待できる3WFノマフが手に入るなら試してもよいが。
ヤフオクとかで入手するなら、もうちょい投資してでも、
あまりうるさくない社外スポマフの方が良いかもね。
571774RR:2007/01/10(水) 13:37:22 ID:a4/UcArO
50時代から使ってた3WFマフを載せ替え時から使っていたがどうしても60からの伸びが全然ない
試しに3YKマフを付けたら一気に100越えたから詰まってた模様

おっと3YKマフが良いのではなく、54ボアポート加工、燃焼室加工、駆動系変更など改造してるおかげ。
詰まりがあるだけで極端に悪くなるから下手に中古を買おうとしないで新品を買うのがよい。
572567:2007/01/10(水) 17:03:09 ID:9VZM+ChB
>>570>>571
大変参考になりました。
重要なのは詰まりなんですね。
ナーバスに考えすぎてたみたいです。
ありがとうございます。
573774RR:2007/01/11(木) 02:39:13 ID:LFcbmfW3
>>572
そうね。詰まっていない事は大切だ。
でも4JPと3WF/3YKでは出口までの管が別物だから。
ナチュラル詰ってる状態かも知れないよ。

574774RR:2007/01/11(木) 16:24:37 ID:gOibZQuW
>>572
オクで出てる台湾製のマフラー5k以下で購入
問題なく快調です
575秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/11(木) 22:17:05 ID:UDLc4ryM
 |  | ∧
 |_|Д゚) ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2006/12/12/grandaxis.html
 |秋|[|lllll])  ↑「ミラー形状変更」が気になる。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分90にもポン付けでいけるだろうし
後方視界の改良が見込めるんなら流用を考えたいところ。
576774RR:2007/01/11(木) 22:24:23 ID:nSlRO8P1
>多分90にもポン付けでいけるだろうし

ミラー程度の流用の可否がわからないなんて秋刀魚のレベルはそんなもんですか

ミラー形状変更についてはあちこちのスレで触れているので暇つぶしがてら探してみるとよい
577774RR:2007/01/11(木) 23:07:49 ID:01gegSq9
>>575
見づらいとかで、あまり評判良くないみたいよ。
そんな俺は、マジェ125純正。カッコヨス
578増田浩康:2007/01/11(木) 23:56:04 ID:fGZYn2Q+
511 名前:774RR 投稿日:02/04/25 17:13 ID:rCEeErGR
>>509
タウンページで調べたYO!
XX学会足立文化講堂
東京都足立区鹿浜8丁目24−1
隣は交番だ(w

この隣付近と思われる。
誰か食べに逝ってクレ(ワラ
579774RR:2007/01/12(金) 00:03:24 ID:jDhf2R2I
>>577
それはポン付けできますか?

…なんて低能な質問を秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGwはするだろうな
580秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/12(金) 17:56:55 ID:a16ei8s+
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや付く付かない議論に関していえば
 |秋|[|lllll])  ヤマハネジだろうからむしろ疑いもしなかった。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「形状変更」のほうに興味があっただけで。

>>577
むしろ評判悪かったから2007年モデルで
マジェ125と同じものに変更したとかなのかな。
581774RR:2007/01/12(金) 18:28:43 ID:7x91XNS4
マジェ125とは別のミラー
582秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/12(金) 18:42:07 ID:a16ei8s+
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>581 アクシス90≠グラアク07≠マジェ125って事ね?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何にせよグラアク07の現車を早いところ眺めてみたいところだが
そんなに新車が売れてそうな車種でも無いしなぁ…。
583774RR:2007/01/12(金) 18:50:36 ID:7x91XNS4
>>582
たまには家の外を出ろよ引きこ(ry
584秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/12(金) 19:06:57 ID:a16ei8s+
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>583 そりゃ06以前と思われる古いグラアクなら見かけるさ。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれは見たとこ90とほとんど同じに見えるんだけどさ。
「07型」なんて近所のヤマハのお店でたまたま展示車仕入れてなければ
それ以外にどこで見ろっていうんだよ。
585774RR:2007/01/12(金) 19:13:19 ID:I85u66mV
ヤマハのページ見ても変化が判らんな。
ほんとに変わってるんか?
586774RR:2007/01/12(金) 19:23:08 ID:7x91XNS4
06以前のグラアクのミラーは明らかに90と違う形してるじゃん。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p74453796
アクシス90

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36933512
グラアク

明らかに違う形なんだが。


>>585
よく見ろ 微妙にだが変わってる
587秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/12(金) 19:35:17 ID:a16ei8s+
 |  | ∧
 |_|Д゚) ほんとだ。付け根のところにブーツみたいのがついてんな<100のミラー
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鏡面部の形状は何か似たようなものだけど
588774RR:2007/01/13(土) 23:09:30 ID:yEsQEHd9
今日アクシスみたらエンジンがありませんでしたorz
589774RR:2007/01/13(土) 23:19:08 ID:eNPg/SHe
コストダウンで調達先を変えただけだと思うよ。
ただ'06以前のもあんまりモノが良くなくてすぐグラついたから、
多少はマシになってるかも・・・
590774RR:2007/01/13(土) 23:26:34 ID:ef0sL78Z
>>588
good!
591774RR:2007/01/14(日) 18:06:23 ID:UnFDT8ii
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62756634
更新済み: 1月 11日 0時 28分
無意味な冷やかし入札はご遠慮ください。鬱陶しいので即BL入りです。




偉そうでつねw
592774RR:2007/01/14(日) 22:02:34 ID:kslXRe0G
冷やかし?しなきゃいいだけのことでは?
買う気が無いなら放置でOKと思うけどな
593秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/14(日) 22:14:33 ID:RaZPCKWD
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>591 ボーイズラブ?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
594774RR:2007/01/14(日) 22:27:45 ID:UnFDT8ii
>>593
595774RR:2007/01/14(日) 22:29:11 ID:UnFDT8ii
更新済み: 1月 14日 21時 34分
くどいようですが、冷やかし入札(希望落札価格未満での入札で終了される方)は、オークション妨害とみなしブラックリスト入りさせて頂きます、以後当方のオークションには参加できませんのでご注意下さい。最低限のマナーは守ってください。


スタート価格を45000円にしたらいいのに
596774RR:2007/01/14(日) 22:33:55 ID:i0mj1Bv9
>>593
アッー!
597774RR:2007/01/14(日) 22:56:41 ID:MyQ80ntV
濃厚なホモ出品者を晒しているスレはこちらで?
598774RR:2007/01/15(月) 01:42:50 ID:XNc72Bmq
>>595
そら一理ある。
599774RR:2007/01/15(月) 07:31:01 ID:wDoMHkFU
>>593
パンヤやってるんだな
600774RR:2007/01/15(月) 12:42:10 ID:+7FuRiP2
まったく意味がわからなかったがBL=ボーイズラブなんだ
601774RR:2007/01/16(火) 11:27:01 ID:+0+WKdV0
>>593
俺もパッと見そう思った
602774RR:2007/01/16(火) 11:50:54 ID:SZ0ewhlE
50のオイルポンプ使ってる奴は居ますか?
96ccでも平気なら使ってみたいんで
603774RR:2007/01/16(火) 13:32:26 ID:vT8j9rxt
JOG90なんですが、駆動部クラッチ側からガンガラガンガラ異音+少量オイル漏れしてます。
原因思いつく方、昼飯食って落ち着いてから教えてください。
604774RR:2007/01/16(火) 13:53:42 ID:eeV6Bd+i
>>602
OK

>>602
ベアリングの死亡。
それに伴いオイルシールも死亡している。
ベアリングとオイルシールを交換すればOK
いずれにしてもバラさないとダメ。
605774RR:2007/01/16(火) 17:26:17 ID:idX926Nt
ジョグ90・アク90のクランクケースのアルミカバーってプリー部分に元から穴があいてるのかな?
もしそうなら3YK-ZR乗りだけどつけたいなぁと。
606774RR:2007/01/16(火) 18:43:57 ID:oUPpgutz
>>602
俺は90用のオイルポンプを全閉固定で使ってるが、特に異常なしだよ
607774RR:2007/01/16(火) 18:56:16 ID:tR1XIZcv
>>602
俺もアク90ポンプ全閉固定で使ってるよ、G03とPWK28だけど十分だと思う。
キャブセッティングミスらなければ全然平気だと思う。
608774RR:2007/01/16(火) 19:24:10 ID:HHFX4TnF
>>606
>>602
オイラも90用を全閉固定です。
96CC PWK ショットガン だけど
問題なし。ちなみにオイルは青缶使用。


>>603
それは、深刻な問題ですね。自分も、そのガラガラ音が出たけど
そのまま無視して(オイルはマメに替えてたけど)乗っていたら、
ベアリングが破損。そして、破損したベアリングの球がクラッチ側の
ギヤとドライブ側のギヤに噛み込み、リヤタイヤがロック。
ギヤボックスも破損してしまい思わぬ痛い出費が・・・
(ベアリング総替え。ドライブギヤ及びプライマリギヤ交換。ギヤケース交換)

ゆっくり走っている時に、ベアリングがあぼーんしてくれたから
事故しなくて済んだけど、最高速とか出している時に
壊れていたらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
609774RR:2007/01/16(火) 20:43:22 ID:SZ0ewhlE
>>604>>606>>607>>608
ありがとう!!仕様まで書いて頂いてとても参考になりました。
こんなに全閉固定派が居てビックリですわ(笑)
610774RR:2007/01/17(水) 12:30:35 ID:LZyIygAi
>>603
とりあえず昼飯食って落ち着いたよ

その症状なら漏れもなりました
リアまわりからガラガラ異音がしていたが、だましだま数日乗って、ある日心配になったので開けてみたらベアリング死亡のオイルシール?も死亡してたみたいでギアオイルがダラーってでてきました
早めに対処しないとマジで後輪ロックして死ぬよ
気をつけてください。
クランクカバー開けてクラッチ部分というかあの辺がやけにガタガタだったらベアリング逝ってるよ
611603:2007/01/17(水) 13:39:59 ID:F7BWfShg
>>604>>608>>610
レスサンクスです。たしかにクラッチの所ガタついてました。
走行中にトラブル起こす前に教えてもらって感謝感激です。
612774RR:2007/01/17(水) 14:24:48 ID:LZyIygAi
>>611
ちなみにベアリング交換、なんだかんだしてもらうと3万円くらいかかるよ
613774RR:2007/01/17(水) 18:08:35 ID:IFDDJ6aE
>>610
でっぷり出たたぷたぷお腹をなでてやるといいですよ。

>>612
そうですね。頑張って金をためてくださいね>>611
614774RR:2007/01/17(水) 19:08:30 ID:ZxUYD9Fo
3万もくれるならエンジン下ろして腰下だけの状態にしてくれたら
クランク芯出し&ベアリング交換をやってもいい小遣いになるねw

生活がかかってるのと趣味を同じ目線で見たらダメだけど
それでも3万出すのは気が引ける
と、ココの住人の半数が思ってるはず
615774RR:2007/01/17(水) 19:10:20 ID:IFDDJ6aE
ここの住人は半分がマニアだからな。

…ところで最近90は不人気かな?
616774RR:2007/01/17(水) 21:18:25 ID:KusKXhBe
3万もとられるのかよw
俺ならラーメン1杯とかでこき使われてるんだが;
617774RR:2007/01/17(水) 21:40:15 ID:LZyIygAi
>>612だが、漏れがガラガラ異音に悩まされたときは3万出せばオクでGアクのエンジン買えるかな?
ジョグ90、アクシス90のエンジンなら3万出せばオクでかえるな!
なんて思ってたら友達から10年以上寝かせっぱなしの3VRもらったんでそれとのせかえちゃったよ
今はコツコツいじりながら通勤に使ってる。
618774RR:2007/01/17(水) 23:38:42 ID:vqyPyrnz
3万で直るなら安いと思ったよ・・・
クランクベアリングが逝ったら寿命かと思ってたけど、
それぐらいなら修理に出してもいいかな。
知識も技術も工具もないし手間も相当かかるだろうし。
まあ、もし壊れたらの話だけども。

それって車両そのまま持ち込みでの値段?
619秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/17(水) 23:55:01 ID:9CX8iKGD
 |  | ∧
 |_|Д゚) いちばん逝くっていわれてるやつ(蓋の裏にくっついてる
 |秋|[|lllll])  入力シャフトを受けてるベアリング)の交換だけで済んだ時は
 | ̄|∧| 〜♪  確か数千円だった気がした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか蓋だけ外して「おねがいします」って持ち込んでもよさげ
<問題があそこだけの場合
620774RR:2007/01/18(木) 07:07:05 ID:akcCfKYb
秋刀魚は本当にアホだな。
そこのベアリングだけ影響受けてるわけじゃないだろうに。
621774RR:2007/01/18(木) 08:08:55 ID:9n7kzMGq
>>618
漏れは車両持ち込みで25000円〜30000円くらい。てバイク屋で言われたよ
なんかめんどくさい作業らしいよ
622774RR:2007/01/18(木) 08:10:34 ID:/0JdakRa
秋刀魚・・・アニサキスに寄生されたのか?
623774RR:2007/01/18(木) 09:01:47 ID:kI9gjDjA
>>620
アソコのベアリング換えたら大抵解決しない?
俺はソコだけはイヤだからニードルベアリング以外全部換えるけど

てかニードルベアリング交換できるのか?ケースに傷つけそうで躊躇しちゃう
624774RR:2007/01/18(木) 11:52:40 ID:v48vJ7OI
アソコの部分のベアリングなら、
プーラー使わなくても外せそうだもんな。
ソケット当てて、ハンマーでコツンと
625774RR:2007/01/18(木) 11:55:17 ID:v48vJ7OI
あ、連投スマン

>>623
ニードルベアリングは替えなくて良いって
部品を手配してもらったバイク屋が言ってた。
626774RR:2007/01/18(木) 12:19:47 ID:IFLudK+n
最近の女はベアリング付いてるのか
627774RR:2007/01/18(木) 12:48:03 ID:NZJgo0Jf
このピストンは、ピン上のくびれから見て台湾製ですよね?
質問したのですが回答が無い物で…
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36948160
628774RR:2007/01/18(木) 16:16:01 ID:kI9gjDjA
>>624
抵抗無く回るのなら交換は必要ないかもしれないけど
たまーに引っ掛かりがでてるヤツもあってできれば交換したい。
換えなくても大丈夫と言われても精神衛生上交換したいって気分w

しかし50エンジンははもともと無いというのを考えれば引っ掛かりがあっても
ニードルベアリングあるだけでもマシってことでいいのか?

外すことができてもハメるのが大変そう。力加減間違えたら即割れそう
誰か交換した人いる?
629774RR:2007/01/18(木) 17:14:27 ID:djaENTtX
>>627
キタコは台湾製でつね。旧型(現在入手不可)は国内製。現行より少し軽くて人気があった。
どうしても気になるならカメファクのピストンキットにしたら? 12000円するけどね。安さを取るか精度を取るか。アホでもわかるだろう。


>>628
何度も交換してますよ。
方法? 次の説明を理解できる人なら可能。逆に言えば、理解できない人には不可能と思ってもらいたい。
では説明しよう。
ホイール側の6004ベアリングを外し、中にあるオイルシールも外す。
そこにちょうどよいサイズのソケットレンチをあてがってハンマーで叩き出して、外す。
入れる時は表から入れて、ソケットであてがって叩き入れる。
これでOK。
くどいようだが、この説明が理解できなければ不可能。頭を使って考えてね。
630774RR:2007/01/18(木) 17:24:35 ID:kI9gjDjA
>>629
丁寧な説明ありがとうございます。
やっぱその方法ですか。
ニードルベアリングを叩きいれることができるって案外頑丈ですね
変な力かけると割れたり回りが渋そうになりそうな気がしてました
ちょうど腰下割って放置してるケースあるんで気が向いたときに交換してみます
631774RR:2007/01/18(木) 17:40:28 ID:djaENTtX
>やっぱその方法ですか。

やっぱって… なんで試さないんだよwwwww
話にならんね。
632774RR:2007/01/18(木) 18:32:53 ID:Q5t0hH9G
ボアアップ&ロングクランクに交換した場合 夏は耐久性の問題含めてきついかな? 組んでる詳しい人いたら教えて下さい。
633774RR:2007/01/18(木) 18:40:25 ID:djaENTtX
別に問題ない。
要はセッティング次第。
ただ、まぁー圧縮調整が一番難しいかね。スペーサーを上側に入れるか下側に入れるかでポートタイミングも変わってくるが
これは各自で持論が異なる。
実際に試して試行錯誤していくしか無かろう。
自分でその自信が無ければWJに丸投げするのが一番確実。WJにはデータがあるからね。加工賃は大体30000円ぐらい。
634774RR:2007/01/18(木) 18:50:45 ID:Q5t0hH9G
>>633
ありがとうございました。
635秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/18(木) 22:26:09 ID:zWKdLA/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>620 エンジン本体のトラブルでユニットごと廃棄するまで
 |秋|[|lllll])  1万km以上、その内容の修理で問題なく走り続けてたけどね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ「緩い方のベアリング」が入ってる当該機だから比較的早期に問題が出たとか
オイル管理は当時は割とマメにやってた、っていうのに加えて
幸い比較的発見が早かったらしい(異音と軽い回転抵抗の時点で発見できた)
っていう他に影響が及びにくい材料が揃ってたせいもあるけど。

個人的には「プライマリーシャフトのベアリングが逝ったら他も全滅」って
最初っから決めてかかる人ってのは体よくぼったくられるタイプの気がする
#つーか「最大このぐらいはかかると思うけど開けてみないとわかんない」
っていうのがまっとうなバイク屋だ、というか。
636774RR:2007/01/18(木) 22:39:29 ID:djaENTtX
>>635
ふーん。運が良かった方だな。
いずれにしてもユニットごと廃棄した時点で非常に運が悪いとしか言いようがない。
637774RR:2007/01/18(木) 23:17:46 ID:3uUDx/5T
アクシス90のキャリパーを安く交換したいのですが、
他の車種から流用できますか?
638774RR:2007/01/18(木) 23:24:39 ID:djaENTtX
安く、ねぇ… ピストン固着して使い物にならんかもよ?
素直に新品を買ったらいいかもよ
画像を見比べたらどの車種が使えるかわかりますんで自分で調べてください
639秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/18(木) 23:30:59 ID:zWKdLA/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) JOGブレンボを新品で買っても1万もしなかった気はする。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってことでいえば標準装備品の新品は普通にもっと安いと思うけどな。
640774RR:2007/01/18(木) 23:41:04 ID:djaENTtX
〜気はする
なんて曖昧な事書くなよ
だから秋刀魚はナメられんだよ

3YK-2580T-03 キヤリパアセンブリ (レフト) 14,595 1 だ。調べてから書き込め。
641秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/18(木) 23:50:30 ID:zWKdLA/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>640 いかんせんだいぶ前の事だったからねぃ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ無論ヤマハのサイトでパーツ検索見れば早いのだが
そういう前提なら「画像で見比べて〜」なんてよっぽど投げたこと書くことも無いだろ
642774RR:2007/01/19(金) 00:02:41 ID:QXU/S+yN
見苦しい言い訳…
643秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/19(金) 00:23:04 ID:WlfVYJSO
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあそんなことでジョグブレンボは付く(うちのにも付いてる)し
 |秋|[|lllll])  値段と品番は>>640氏が調べてきたとおり、ということで。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピストンがアルミなこともあってパッド交換ごとぐらいに軽く掃除する程度で
シール周りは結構長持ちする様子。
#ただし標準装着品のパッドはアクシスの車重や速度に多少負け気味。
まあ1セット使い切るうちに次に何使うか考えてもいいだろうけど。
644秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/19(金) 00:27:45 ID:WlfVYJSO
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところでさっきのエンジン廃棄の原因だが
 |秋|[|lllll])  要はZRヘッド+カメファクCDI+僅かに薄い燃調で
 | ̄|∧| 〜♪ ピストン溶かしたのが原因であり。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのへんの顛末も確か過去スレに触れた通りなのだが
随分スレ住人も入れ替わったものだ
#久々にウンコーニさんでも再臨されないものかと
645774RR:2007/01/20(土) 23:21:22 ID:1QlByh9p
昔を懐かしむようになったのは年を取った証拠。
646774RR:2007/01/21(日) 00:18:35 ID:SYg3+dvK
だな。秋刀魚はオッサンだし。加齢臭のするオッサン…
647774RR:2007/01/21(日) 10:33:36 ID:4Kjazv/P
KNの機械式ウォーターポンプって、

良いよな。ほしぃ(´ρ`)
648774RR:2007/01/21(日) 12:46:08 ID:L5vSoacg
機械式ウォーターポンプか
グランドアクシスで付けてる人がいるけど、精度が良くなくて水漏れする。
13000以上も回してるとポンプが壊れますw
全水冷みたいなバイクには有効だが、ヘッドのみ水冷だと電動で十分な話ですね。
649774RR:2007/01/21(日) 18:49:50 ID:4Kjazv/P
>>648
ああ、そうですか・・・
そんな風にレス貰えると、見たわけでは無いのに
水漏れで苦労している自分が見えてきたw
KOSOマニホールドと同じ類の、ガレージの肥やし
と、考えておいた方が良いですね。>某機械式ポンプ
6503VVRR:2007/01/21(日) 23:30:47 ID:wIKkVWR5
BL大好きな3VVRRでございます。
お久しぶりな方はお久しぶりです・・。秋刀魚さんとか健在で何よりですw

事務的にオクの文面書いてたら痛い発言になってしまったようで大変申し訳ありませんでした。
その件につきましては深くお詫び申しあげます。

諸事情でアクシス関連の部品を放出する事になりました、物によっては結構お値打ちな物が出るかもしれませんです
ココの常連の方でしたら多少ですが値引きも致しますです。もし落札されたらその旨お伝え下されば一割値引きさせていただきます。

また、外部加工物に関しては、どうしても試作=単品製作=高額なのです・・その辺はご理解下さい・・。


今後の出品予定
WJ神田管 黒サイレンサー新品38000円
軽量ローター+進角・遅角+-5°ADJベース(配線一部未組み)3000円
赤ロンクラ組み込みP5ベアリング クランクケースLR組み込み済み セルメクラ ウレタン黒塗装 ギヤBOXOH済み KNアルミRホイル込み28000円
NRマジック全水冷ボアアップ(ジャンク)15000円
程度で考えています。

宜しくオナガイシマスデス
651774RR:2007/01/21(日) 23:41:21 ID:L5vSoacg
>>650
ニヤニヤ

痛いのは今も変わらないようでw

>また、外部加工物に関しては、どうしても試作=単品製作=高額なのです・・その辺はご理解下さい・・。

おまえが作ったんじゃないのかよ。
外部発注か? そりゃ高額だったろうに… てかおまえが使えばいいのにw
利益を抜きにすれば3万円ぐらいがいいとこだろ。
6523VVRR:2007/01/21(日) 23:58:46 ID:wIKkVWR5
>>651さん
んーこの辺は、個人での試作依頼>業者さんとのやり取りとかありますから
業者さんにより単価は変わってくるでしょう・・

3万で作っていただける業者さんがあればそちらで依頼されれば良い話で、私が実費を払って製作
していただいた業者さんは、知り合いとかではないので段取りから含めると7-8万くらい支払っています。
その時は、自分用に発注したので糸目はつけない感じでしたので。

というか、3万という設定の根拠のほうが知りたいですが・・
知り合いの加工業者で、材料持ち込みとかでしたらソレもありかもしれませんが・・。

過去にとある業者にNSR250のトップブリッジをCNC単品依頼の見積もり出してもらったら12万とか言われて退散したこともありますが・・

653774RR:2007/01/22(月) 01:42:47 ID:VrSCcI8T
>>652
7〜8万ってぼったくられてるんじゃねーの? 真面目な話。
NSRのトップブリッジも12万の見積もりって、これまたぼったくられてるんじゃないの。

3万円という根拠だが、知り合いの業者や材料持ち込みではない。
webでサイトを開いてる加工業者で、自分でCAD製図をしたのを送って図の通りに作ってもらっただけの話。
(ロンスイじゃない別の製品だけど、普通なら5万はかかる)

あと、NSRのトップブリッジは半額以下の5万で作れるしステムも5万でOKだという見積もりを貰いましたよ。
RSの倒立フォークを移植する時に検討してたことがある。
そのことを考慮すれば、7〜8万円というぼったくりな価格でなく、3万円くらいの見積もりで作れるって話ね。

しかし… まぁ、本当に気の毒にねぇ…心中お察し致します。
6543VVRR:2007/01/22(月) 07:37:11 ID:hC2c4Y5+
>>653
なるほど、それならそれで安く上げられますね

部品作った当時はそれほどWeb上で加工請け合いしてくれる所がなかったもので
バイク系のワンオフを作るような業者に頼まなかったのが原因かもしれませんね。

まぁ、いわゆる工業部品として試作作るなら工数によって単価変わりますから
指定個所が多ければ同じ部品でも単価は変わりますけどね、普通。

WJでチャンバーのワンオフ依頼したら8万程度って言われたけどこれもボッタでつか?
(形状・材料指定)


655wing07:2007/01/22(月) 11:48:41 ID:jEJWndmt
>3VVRR
お久しぶりです、過去にブラックヘッド購入させて頂いた者です。
当時の常連さんは大分居なくなって、板の雰囲気も刺々しいですがw
自分は、当時憧れの全水冷にして細々と弄っています。
値段の高い安いは価値観次第!値段に絡む人は適当に流して、たまには発言お願いしますw
6563VVRR:2007/01/22(月) 21:18:00 ID:hC2c4Y5+
ぉぉお!wing07さんだ!
お久しぶりです!!!

ブラックヘッド!
これまた。。へんてこな物売ってしまいすみませんです・・>w<
誰にも見えない部品に手間ひまかけたりするのは致命的な癖ですね。。おいらの・・・
今考えれば、スキッシュとかもっと理想的な形状に仕上げればよかったとか
色々考えちゃいますが・・(情報が増えてきたので)。
うちは部屋が手狭になってきてしまい残念ながら3VRのパーツを処分する事になってしまいました。

確かにへんてこなワンオフ物多いんです・・プラントや産業機械のエンジニアやってたので
加工費の観念がちと麻痺ってたのもありますね・・一基の修理費120万とかの世界だったので・・
業者への加工発注も10万以下なんてほぼ無い世界でしたから・・。

更に前に勤めてたNC屋では某朝霞研究所さんのCNC試作なんて普通に依頼されてたけど
パルサーカバー一枚で60万とかで受けてましたけど
657774RR:2007/01/22(月) 21:55:51 ID:VrSCcI8T
>>654
いつの時代に作ったんだよという突っ込みはダメでつか?

たしか、3〜4年くらい前でしたよ。

元エンジニアだか知らんが、工業部品と一緒にしてはいけないのでは。。。。

WJのワンオフ依頼は、付加価値も含めての値段でしょうかね。友人が依頼したときは6万円でしたけども。で、ステンレスでも指定したの?
普通は4万円前後くらい… それより高いと、特に無名ショップだと「依頼されない」からできるだけ原価に近い値段でやらざるを得ない所がある。
6583VVRR:2007/01/22(月) 22:26:12 ID:hC2c4Y5+
>>657さん
まぁ、あくまでそんな世界もあるってことでご勘弁を・・
話し終わらないですしねw

WJの方は、お察しのとおりステンですね
コレは地域柄、降雪時の塩カル・塩水散布等の塩害を考えて指定したんです・・
ただ、同じ形状でもSUSで作るとパワー出ないそうですね
一時持ち込み製作も考えたんですが、結局暇も無くて製作はしませんでしたが。
659774RR:2007/01/22(月) 23:24:31 ID:VrSCcI8T
>>658
なるほど。ステンレスは予想通りか。
だったらその値段は納得できる。
WJの神田管のコピー品(ステンレス版)を45000で作ってくれる話があったんだけど諸事情があって依頼しなかった。
SUSで作るとパワーが出ないらしいですねぇ。リップスもSUSは推奨しないとか。
SUSの最大の恩恵はサビを防ぐのと、音質が変わる程度か?

↑の業者はチタンで作ってくれますよ(65000円)
てか、SUSは塩水に弱いのでは? 船の底部にステンレスが使われていないのは重さやコストだけでなく、海水に弱いというデメリットがあるから。
6603VVRR:2007/01/23(火) 00:05:26 ID:TNT2Ws2o
>>659さん
確かに〜w
ただ、直接の塩害というか・・幹線道路から飛んでくる塩の飛沫が問題な程度
そんな時期は乗りませんしね・・・とはいえ露天保管なので鉄板のチャンバーでは
半年も綺麗な状態を維持できないみたいです・・。
SUSでもまぁ熱も加わるから痛みは出るでしょうね

とはいえ、もしパワー出るならそれでもいいかな?ともw
振動係数も熱の伝播の特性もかなり違いますからねぇ難しそうか><

でもはったりでチタンも魅力ですねぇ〜w





661774RR:2007/01/23(火) 10:56:03 ID:Rrg7V7wj
チタンが良いに一票。
662774RR:2007/01/23(火) 16:08:16 ID:+kPlBAzY
今更ですが3WFと3YKのマフラーでは、どちらが宜しいんでしょうか?
663774RR:2007/01/23(火) 18:37:53 ID:Ycqvs/2z
どっちも変わらん
好みで選べ
664774RR:2007/01/24(水) 12:10:54 ID:0h2Xdgjm
レポ聞きたいんですが、WJのスポーツマフラー使ってる人いますか?
665774RR:2007/01/24(水) 16:27:37 ID:jABkCH1t
バリバリうるさいだけですが何か?しかもダサいし
だが、速さは保証できる。これなら素直に神田管でも買うべきやね。
とにかくダサすぎる
666774RR:2007/01/24(水) 21:19:45 ID:huOzJCmD
○N企画のYAMAHA系 ボアアップキット(96cc)用のビックヘッド。
上記 専用 ビッグ ヘッドなんて書かないで欲しい。

セットで買わないといけないと思って買ったら
そのまんまじゃエアシュラウドに収まんないじゃん泣

せめて、ヘッドは純正に比べ大きくなります、
だけじゃなくて取り付けには要加工とか付け加えて欲しい。

エアシュラウドの加工でビッグヘッド付けた方いますか?
667774RR:2007/01/24(水) 22:54:19 ID:zA13U0cG
エアシュラウドはヘッド側付けなくても機能には影響なかったですよ(おいらは

668774RR:2007/01/24(水) 23:04:36 ID:huOzJCmD
>>667
アドバイスありがとうございます。
あまり神経質にならなくてもよさそうですね。
現物あわせで加工するのが今大変な状態なんで^^;

あたる所切って収まればいいんですけど。^^;
669774RR:2007/01/24(水) 23:15:10 ID:ng2Jr9Ic
>>668
加工が必要
どうやって加工するかは文面で説明することはできない
現物合わせで加工してほしい。頑張って下さい。
670増田浩康:2007/01/25(木) 00:19:19 ID:jqHmyvin
増田浩康はどうした
671668:2007/01/25(木) 00:31:19 ID:6M5nhkv/
>>669さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今はFK-9ヘッドでしのいでて慣らしが終わったんで

次開けるときにヘッドがあたる所金切鋸で切って収まるかやってみます^^
672774RR:2007/01/25(木) 02:50:38 ID:0JoZeWKU
>666
半ば無理やりだけどカバーにあたりながらつくには付くよ。
多少エアの逃げ道を拡大する必要有り。

そいでもって>667が言うようにヘッドはずすととってもダメ。 
せっかくのビックヘッドが台無し。
一番熱持つところが冷えないからチャンバーでぶん回すと終わるよ。

で、肝心の効果はちゃんとあったよ。

すべて経験済みだ。
673774RR:2007/01/25(木) 21:48:27 ID:O8g8DyeJ
>>672さん>>666です。
アドバイスありがとうございます。
ヒートカッターがあったら楽そうですね〜…
orz...
せっかく買ったヘッドが無駄にならずにすみそうです^^
674秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/25(木) 22:17:15 ID:ALUgSta6
 |  | ∧
 |_|Д゚) バイク用品店とかで売ってる分厚い耐熱シート
 |秋|[|lllll])  (ガラス繊維をアルミでサンドイッチしたりしたやつ)で
 | ̄|∧| 〜♪ 当たって削らなきゃいけない部分を作り直したりして。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうしてでもファンが吸い込んだ空気を逃がさないように作ったほうがよさげ。
675774RR:2007/01/26(金) 00:52:33 ID:kwc6JD+0
水冷にしてる、おいらには関係ない話だ
KNの機械式ポンプは漏れるという話ですが
エリア51のポンプはまだもれませんなー
676774RR:2007/01/26(金) 07:16:22 ID:WEDbZUzN
エリア51のは台湾製じゃねーよ漏れなくて当たり前だ馬鹿
677774RR:2007/01/26(金) 12:55:05 ID:kwc6JD+0
じゃあ機械式のポンプはアプリリアのがいいということですな
678秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/26(金) 22:14:29 ID:QSsiogAX
 |  | ∧
 |_|Д゚) 生きるか、死ぬか、ここはAREA51…。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679774RR:2007/01/27(土) 02:12:44 ID:/D382HxG
プラ部分あるのですか? エリア51ポンプって。
680774RR:2007/01/27(土) 07:36:03 ID:AycnRtvi
>>679
ある。
部品取り寄せは可能だから心配しなくていい。
681774RR:2007/01/28(日) 07:48:08 ID:PAddfO47
未来の日本はエリア11
682774RR:2007/01/28(日) 10:51:30 ID:Sif3reSR
被爆した日本は「エリア81」じゃないか?
683774RR:2007/01/29(月) 13:34:55 ID:XZYugXdL
初めまして
3WFエンジンに乗ってるものですが3WFと3YKのマフラーの性能はほぼ同じと書いているのを見たのですが本当ですか?!マフラー重さが全然違うので気になってカキコミしました。
684774RR:2007/01/29(月) 13:43:34 ID:QCK4VIJf
まあ、エンジンに乗っているのであれば
僅かな重量差も気になる縄。
685774RR:2007/01/29(月) 16:15:45 ID:XZYugXdL
訂正(´д⊂)エンジンには乗ってません
686774RR:2007/01/29(月) 16:36:17 ID:b/P9ZOnu
熱いよお><;
687774RR:2007/01/29(月) 18:12:05 ID:/i4Wpd6H
>>683
性能の差は微々たるものだけどね。
特に注意したいのはマフラーに詰まりが無いかどうかだ。
詰まりかけたマフラーは性能が著しく悪い。
688774RR:2007/01/29(月) 23:40:00 ID:dQg2du6e
詰まり無しの3WFと3YKのノーマフ性能の違いは微妙すぎてあんましわかんないですな!
689774RR:2007/01/29(月) 23:51:42 ID:QCK4VIJf
あ、でも
台湾製の3YKマフラーのメッキ仕様は
カッコイイけどな。(見た目)

てかオレは、チャンバー装着してるんで前に使っていた
上記の仕様の3YKメッキマフラーがお部屋のゴミに・・・
このスレで欲しい人居たら、ラーメンおごり位で
譲っていいけど。
690774RR:2007/01/30(火) 00:50:00 ID:s8VXMzaS
台湾製って内部構造が違うんじゃないの?
見た目は3YKや3WF。でも中身はクソだったら意味がない
691秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/01/30(火) 01:12:29 ID:OMt2DnPb
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヤフオクで買った3YKマフラーは最初詰まってたんだけど
 |秋|[|lllll])  しばらく白煙吹きながら走ってるうちに、「うそーんw」
 | ̄|∧| 〜♪  っていうぐらい吹けるようになったw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
走ることすらおぼつかないぐらいの完璧詰まりでなければ
乗り方次第で復活はできる予感
692774RR:2007/01/30(火) 15:47:50 ID:ZejJG+jO
マフラーについての返答ありがとうございます!今のところ3YKマフラーで93キロ出てるのでこのままで行こうと思います。また聞きたいことあれば聞こうと思うのでその時はよろしくです!
693774RR:2007/01/30(火) 19:00:39 ID:zXPqTSi1
>>689
宜しければ是非お譲り下さい
694774RR:2007/02/01(木) 05:42:40 ID:KmTr9vpN
PWK&パワフィル仕様からエアクリーナー仕様に戻そうと思うのですが
3WFより4VP系のエアクリーナーBOXの方が容量が多いのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けたら幸いです、宜しくお願い致します。
695774RR:2007/02/01(木) 06:29:09 ID:F3FdnYw/
>>694
中の仕切りを取るならね。
そのまま使いたいなら5DA。
696774RR:2007/02/01(木) 08:25:41 ID:turXwRUi
昨日違法取締りで速度超過でやられたマフラーは詰まってるぐらいでいいかも
697774RR:2007/02/01(木) 11:43:53 ID:GLYzCM68
捕まんないように、速度違反するアルヨ!
698774RR:2007/02/02(金) 11:54:28 ID:b6gC0br7
ヤマンボのピストン径知ってる方いますか?
699774RR:2007/02/02(金) 12:26:47 ID:ANnwCmKX
自分で測れよ
700774RR:2007/02/02(金) 12:44:45 ID:ngW4DfJ2
ノギスを持ってないんだよきっと!?
701774RR:2007/02/02(金) 13:02:37 ID:b6gC0br7
いや、キャリパー自体持ってないっす。
NチビRキャリパーとヤマンボで迷ってるので。
702774RR:2007/02/02(金) 17:44:19 ID:l6Xe73lA
程度の悪いヤマンボ掴むと泣くぞ。
シールキットめちゃ高
703774RR:2007/02/02(金) 20:02:57 ID:e6NgaM6a
Nチビのは片押しなんだが
カニキャリパーでも付けたらガッツン利いて前転するよガッツン好みにはお薦め
704秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/02/02(金) 20:19:52 ID:qsGPAm5S
 |  | ∧
 |_|Д゚) アレを腐らせることのできる人などというのが居るのか…<ヤマンボ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パッド交換ごとに軽く揉み出す&フルード2〜3年ぐらいごとに交換
(最近はパッド交換ごとに交換するぐらいのペース)というだけで
10年ぐらい平気だというのに。
705774RR:2007/02/02(金) 20:51:58 ID:ANnwCmKX
>>704
いる。
まったくのノーメンテで乗ってる人もいるのをお忘れ無きよう。
706774RR:2007/02/02(金) 22:05:55 ID:l6Xe73lA
>>704
いる。ノーメンテ&解体業者放置バージョンとか。
安いから飛びついたら分解途中でボルトは破断するわ
中から膿みみたいな汁が出るわ、ピストンにシールがこびりついて
研磨せなならんわ、倍出してでもマシな品買えば良かった。
707701:2007/02/03(土) 00:09:37 ID:yQou7TDw
新品を購入するつもりです。
片押しか対抗かは関係無く、ピストン径とパッドの当たり面積重視です。
最悪カニも考えてます。
708774RR:2007/02/03(土) 00:27:01 ID:AAHisFlT
じゃあ素直にカニにしろよ
709774RR:2007/02/03(土) 00:53:17 ID:oz1qYMyi
片押しでは対抗にレスポンス他で太刀打ちできないです・・
原付の車重を考えたらカニではオーバークオリティーだし

素直にヤマンボにしたほうがよいと思いますがぁ・・

当たり面とかを考えるとヤマンボは面積小さいですけど、ガツンと効くし
ピストンも軽量で表面処理が丁寧だから
リリースのレスポンスも早い。。
赤パッド入れれば効きに不満は無いと思いますけどねー

かたや、普通の片押しだと鉄メッキピストンと対抗の機構のせいで
レスポンス遅いしリリースも遅い(片押しが普通という基準と考えれば、対抗は明らかに早い)
当たり面が広かったり径がでかければ・・・
710694:2007/02/03(土) 07:06:39 ID:wz7/xztm
>695さん
BW's50の物が手間無しで流用できそうですね!情報ありがとうございます。

早速ヤマハHPで部番をピックアップしたのですが、
No11 4WX-W1441-00 エアクリーナーケースコンプリート \2,352
No13 4WX-W1442-00 エレメント,エアクリーナー \977
と画像で判別しにくい状態で掲載してあったのですが、両方で1組に
なるのでしょうか?それともNo13はスペアパーツなのでしょうか?
アホで申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか?
711774RR:2007/02/03(土) 12:17:38 ID:sfoHY88d
買ってみればいいじゃない
712774RR:2007/02/03(土) 13:10:15 ID:j/k8awNY
>>710
コンプリートにはフィルタも付いてたはず。
713774RR:2007/02/04(日) 00:18:10 ID:95OCv+I1
>>709
サンクスです。
ピストンが軽量なのは初めて知りました。
ヤマンボの方向で進めて行きたいと思います。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715774RR:2007/02/05(月) 07:32:44 ID:ITst/B0b
クランクケースの後側からはオイルお漏らし…
前側からは2stオイルお漏らし…
716774RR:2007/02/06(火) 08:15:54 ID:9qZ90UPS
あげ
717774RR:2007/02/06(火) 08:24:56 ID:fhmFEtYq
>>715
楽しいOHになりそうだね♪
718増田浩康:2007/02/07(水) 01:13:49 ID:owN6HPbC
増田浩康は覚醒剤常習者
早く刑務所に行け!!
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720774RR:2007/02/08(木) 10:37:01 ID:K+PgzgZ+
カメファクのボアアップ尻って、純正尻を加工したものですか?
それともオリジナル尻ですか。
721774RR:2007/02/08(木) 10:51:48 ID:ELSe6wlw
>720
7年位前に買った時は既に台湾系シリでしたが、ピストンも良い物で
多分シリンダーもピストンに合わしてボアアップしてると思うので、
この価格帯では一番まともかと思います。
722774RR:2007/02/08(木) 11:24:57 ID:CBQFOnY7
キタコの旧ボアアップは純正シリンダーを加工したもの
今のボアアップは台湾製だけどねー

純正尻にこだわるならピストン買ってホーニングに出せば宜しい。
723774RR:2007/02/08(木) 15:53:00 ID:KXbVh3py
>>722

惜しい 

ホーニング ×
ボーリング ○
724774RR:2007/02/08(木) 18:20:17 ID:CBQFOnY7
つまらない揚げ足取りなどいらぬ
725774RR:2007/02/08(木) 20:35:57 ID:zalA2dcJ
揚げ足取りじゃないっしょ
素直に間違えを認めたほうがいいよ

まあ純正尻だと54mmボーリング、ロットによっては
スカート破けるんでよろしく
726774RR:2007/02/08(木) 20:42:21 ID:qRGHq99G
>>724
・・・ラオウさん?
727774RR:2007/02/08(木) 21:49:33 ID:9RrJqmQC
ラオウはそんなチンケじゃねぇよ
728774RR:2007/02/08(木) 23:26:31 ID:CBQFOnY7
>>725

惜しい

×54mm
○54.5mm
729774RR:2007/02/08(木) 23:46:10 ID:od5fO+Ni
BSCって所でポート加工した事あるヤツいる? 感想聞かせて欲しいのですが
730774RR:2007/02/09(金) 08:31:17 ID:jVkee20V
ありますが何か?
731774RR:2007/02/09(金) 13:45:29 ID:FTAbcL6I
早く聞いてあげてくれ
732721:2007/02/09(金) 14:50:35 ID:LAnpDBxb
>728
自分、焼いて54.5mmにボアUpしてますが、もうチョイいけそうですが
55mmだとスカート(スリーブ?)穴開かないまでも、広がりそうな予感です。
ベリアルは55mmでスカート最初から無かったりしますが、
φ54で何故販売しないのか長年の謎です…
733774RR:2007/02/09(金) 16:07:25 ID:i6uTr/Ak
ベリアルは54mmのはず
スカートが無いのはスクーターチャンプ2007に事例が載っているが
広がってしまうので、だったらスカートを無くしてしまった方がいい
734774RR:2007/02/09(金) 17:19:17 ID:D3MCDRYz
>>730
kwsk 
735774RR:2007/02/10(土) 04:58:52 ID:nW6V36DF
さて、
3VR乗りになりました、と。
736774RR:2007/02/10(土) 08:00:09 ID:kQMeE0UG
今更ですか。
737増田浩康:2007/02/10(土) 08:09:35 ID:BsMDVG/i
キチガイ増田浩康BBS
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/uramackn.html
閉鎖するならはよせいや
738721:2007/02/10(土) 10:24:42 ID:XqcIyl3I
>733
以前見た物は、RZ系?ピストンをピン部分にブッシュ(アダプター)を
入れて販売していましたが今は仕様が変わったのかもしれませんね。
ちゃんとしたブッシュが有れば、Prox等のピストンが流用出来てバリエーション
増えそうで良さげですが。
ttp://www.afam.co.jp/menu_index/prox.htm
739774RR:2007/02/11(日) 06:34:29 ID:WYQKQ4PD
50と90ってコンロッドの長さってどのくらい違いあるかな?
740774RR:2007/02/11(日) 21:59:29 ID:BAsSirnY
>>739
50はわからんが90は芯間84mmだぉ
741774RR:2007/02/12(月) 07:53:08 ID:CGiR5mbx
おお、なるほどアリがd!
742774RR:2007/02/12(月) 11:08:10 ID:ISg6tnCJ
つーか、ストローク=コンロッドの長さ
じゃないからね! 頭を使えばわかるじゃん。
743増田浩康:2007/02/12(月) 16:50:35 ID:D0LYDLp0
http://page.freett.com/secter_m/index.htm
バラされる前に逃げた増田浩康

それにしてもメンチ久保ってのもバカなやつだ
すっかり増田浩康に踊らされてKAR叩きをやったんだからな
増田浩康本人から直接聞いたよ「KARってやつ気に食わねぇ」ってな

見てて気に食わねぇってだけで匿名で個人叩きをする 増 田 浩 康
744774RR:2007/02/13(火) 05:40:40 ID:acN+H/uC
>742
君こそ頭をつかいなさいな。
私が聞きたかったのはストロークではない、コンロッドの長さだ。

ストロークとは一言も書いてないだろ?w
勝手なこといわないでくれよ
745774RR:2007/02/13(火) 06:13:09 ID:RY02VsXW
何のために50コンロッドなんて流用しようとしてるん〜?
賢い744たん教えてくれよ
746774RR:2007/02/13(火) 19:42:14 ID:p6NvkvR2
俺もナニに使うのか知りたいっす
747774RR:2007/02/13(火) 19:44:04 ID:NyfCZTcX
G03付けるよりこっちの方がいいかな?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44719682
エキパイの取り回し的には50ccサイズ方が擦りにくくていいと思うけど、
問題は性能なんだが。
54mmシリとかにしてても十分な容量が確保されているのかどうか。
748774RR:2007/02/13(火) 19:47:53 ID:STb5BN8v
>>747
普通に擦ると前か前々スレに書いてあった希ガス
性能はそれなりと書いてあった。
君が人柱になるのキボンヌ。

漏れは絶版のBM2を付けてまつ。
749744:2007/02/14(水) 07:09:55 ID:3xDqhaxH
>>745 746
50コンロッドを使うんじゃなくてその逆で
50に90コンロッド入れれば12ピンにできるかなと思ってさ
750774RR:2007/02/14(水) 14:08:29 ID:lEDp2vb5
素直にマロッシのクランクでも買えばOKでないの。
自分で油圧プレスを持っていてクランクの分解組み立てができるなら別だけどさ。
751774RR:2007/02/14(水) 15:29:58 ID:3xDqhaxH
できる環境ではある。
マロッシクランクって… そんなこと一番最初に考えてるよ。ST6とかね。
よーく観察してみればなんでそんなこと考えたのかわかってくると思う。
752774RR:2007/02/14(水) 21:03:15 ID:zj96bTdi
↑できる環境にいながらやらないのはチキン、約立たずだろw
素直に買う金が無い、と言えばぁ?
753774RR:2007/02/15(木) 00:20:11 ID:0/OtuQaf
>>752
オシキセで満足カイ?w
オシキセな環境でしか育った事無いなら仕方ない発想ダナ
754751:2007/02/15(木) 06:59:14 ID:dcQ3gm2l
>>752
…はは ^^;
観察してないのをわざわざ暴露すること無いのに…w
売ってないから作れるかと思ったので聞いたんですよ。


どちらにせよいけそうなことが判明。
でも別の方法も見えてきました。
85mmって教えてくれた人 ホントありがとう
755774RR:2007/02/15(木) 11:55:09 ID:eDlDp6ol
>>744
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070215114719.jpg

上が90
下が50
ちなみに85mmじゃなかったですよ
50は82mm、90は8?mm ここだけは自分で調べてネ☆
大端部分は幅が微妙に違います。50が32mm、90が32.5mm
軸の径は一緒でつ。
小端は穴の径はもちろん、幅も違います。
どうせやるなら現物合わせが基本でしょう。分解して正確に測る必要があります。否応無しにそうせざるを得ませんけどね。
頑張ってください。
756751:2007/02/15(木) 12:48:26 ID:dcQ3gm2l
>>755
あらら 85mmじゃなかったのですか〜 残念。
そこを知りたいから聞いてたのにそこだけ隠すなんて(笑

でも大端部分は50も90も一緒なら大した苦労はしなくて済みそうだし
現物あわせでいけちゃいそうですね。助かりました。
757751:2007/02/15(木) 14:53:59 ID:dcQ3gm2l
勘違いしてた 84mmって書いてくれてたね スマソ
758774RR:2007/02/17(土) 13:32:17 ID:EC48XjTY
初歩的な質問なのですが、90に50用のチャンバーは付きますか?
759774RR:2007/02/17(土) 16:53:47 ID:sTeacfd/
>758
付けるだけなら、
無理矢理でも、どんな物でもつく。
760774RR:2007/02/17(土) 18:02:34 ID:+80Mr0x6
>>758
付きますよ。無加工でね。
761774RR:2007/02/17(土) 23:26:18 ID:0LPBAjy5
普通に付くよ!
762774RR:2007/02/17(土) 23:57:15 ID:r3G8Q/50
付くのとよく走るのとは別だけどね。
がんがれ
763774RR:2007/02/18(日) 00:45:00 ID:wZqJdWe4
>>758
付けたら最高速と馬力が上がるよ。
試してみて。
764774RR:2007/02/18(日) 11:08:09 ID:/ag/aUqT
>>758
付ければ金運も上がるし彼女も出来るよ。
765774RR:2007/02/18(日) 14:39:54 ID:3EDIPwSS
凄いっすよ!50用なら種類が豊富だしよりどりみどりじゃね?
766774RR:2007/02/18(日) 15:20:18 ID:o9i1wzpb
>>765
問題は容量。
767774RR:2007/02/18(日) 15:35:43 ID:3EDIPwSS
空気を嫁
768774RR:2007/02/18(日) 16:45:46 ID:B+jG3DKV
758は付くか?と聞いているのだからみんなのレスは正しいけど
50と90ではストローク違うけどシリンダーの高さは同じか?
違えばその差の分だけマフラー固定穴の位置がずれる希ガス
>>766
まっ、問題はその通りだが、付けたらどうなるかとは聞いていない
769774RR:2007/02/18(日) 16:54:09 ID:FTa4/YwQ
>>768
その意見だと50に3WFマフラーは付かないことになるだろ
770774RR:2007/02/18(日) 17:31:24 ID:8fx495z9
>>768
3YKは何CCだ?
771774RR:2007/02/20(火) 02:11:26 ID:qSXfdEj9
しらんのか49ccだろ!
772774RR:2007/02/20(火) 06:32:33 ID:zKZduWwx
じゃあ、50じゃないな。
773774RR:2007/02/20(火) 11:13:15 ID:TzyM+1k8
ヒント・・・四捨五入
774774RR:2007/02/20(火) 12:41:09 ID:TmLwSrlB
82?
775774RR:2007/02/20(火) 12:51:50 ID:GpLtttuU
JOG80になるなw
776774RR:2007/02/20(火) 19:28:58 ID:tbTqapvV
存在するなw
777774RR:2007/02/23(金) 01:24:10 ID:5mPThcVa
3WFエンジンでデイトナボアを旧ライド2T使ってて
既に5000キロ以上走ってても意外と壊れないもんだねw
台湾ボア96ccでも壊れないかぁ?
778774RR:2007/02/23(金) 22:33:08 ID:rxOmxx3A
きっちり、組めばだいじょうぶ!
779774RR:2007/02/24(土) 13:15:24 ID:9OHk/G3X
最近、ジェネレーター側のオイルシールが連続で損傷しているのですが
クランクの芯ズレが原因でしょうか?
症状は、台湾1次圧縮アップクランク(芯だし済み)装着後、3000KM走行後
キリキリと異音発生、数キロ走行後、音が絶え難く大きくなり、低速薄い症状
右側オイルシール交換、シリコンオイル添付後、モリブデングリースを添付
慣らしを50kmして40q程は順調だったのですが、現在初期異音発生中…

こんな状態なのですが組み付け時のグリースの問題でしょうか?それとも
シャフトがぶれてしまっているのでしょうか? 現在もパワー感に顕著な
衰えは感じられないのですが。
お気づきの箇所が有りましたら教えて頂けませんでしょうか。
780774RR:2007/02/24(土) 19:08:41 ID:h9AUcSg4
>>779
シャフト自体に傷とか変な溝みたいな跡はついてないですか?
組みつけの時に、気が付かないでグリスに切粉が混じってたりってよくあるし・・。
表面が荒れていればシールのリップは破損しやすいですぉ

芯ぶれは、簡単に目測で見るならローターベースごと外した状態で
ファンカバーあたりのM6ボルトに針金くくりつけてシャフトに持っていき
プーリー側から回す事でシャフトの振れを
(スキマができるかできないか程度の判断ですけど)を見ることはできます。

ここで目でわかるくらい隙間の違いがあるなら迷わずクランクOHですねー
組み付け時に変に引っ張ったりすると普通に狂うしねぇ。
781774RR:2007/02/24(土) 20:57:27 ID:a3xxENcP
ケースそのものがダメになっている例もある。
残念ながら交換以外に方法はない。
782774RR:2007/02/25(日) 12:13:35 ID:2PkncmiT
783774RR:2007/02/25(日) 12:42:19 ID:FP1TC65L
>>782
コンロで炙る。
下向きで暖めていれば、コロンと落ちるでしょ。
784774RR:2007/02/25(日) 13:29:41 ID:p7Rr5AiU
>>782
正攻法で行くならコイツだな。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t26586239?u=;toolsisland

ブラインドベアリングプーラー。
ベアリングの内側に爪をかけてスライディングハンマーで抜くやつ。

>>783
ベアリングも温まって膨張すると思うんだが?
入れるときにケース暖めてベアリング冷やしてから嵌めるのはよくやるが。
785774RR:2007/02/25(日) 13:38:29 ID:FP1TC65L
>>784
アウターレースに合うアダプタがあるならそれでもいいが、そんなの買うなら
ギアカバーの新品買った方がいいと思われ。
アルミと鉄は膨張率が違うから一緒に暖めても緩むよ。
自然に落ちなくても、いい加減暖めたらプラハン辺りで裏から軽く叩けばいい。
温度差を極端にしないといけないと思ってるヤシが多いが、そこまでしなくて
いい場合が多いのよ。
786782:2007/02/25(日) 14:50:00 ID:2PkncmiT
>>783-758
いろいろな案ありがとうございます。
何とかコンロで落ちました!

787782:2007/02/25(日) 14:50:41 ID:2PkncmiT
sage忘れたスマン…
788774RR:2007/02/26(月) 11:57:34 ID:ZsKXzW8j
SA13JのスージョグZRにGアクのエンジンを載せようとしてるものですが、コイルのところのハーネスだけポン付けできなかったので質問させていただきます
あれは、ハンダか何かで直接つなげても大丈夫でしょうか?
789774RR:2007/02/26(月) 13:38:43 ID:MUbe7chV
大丈夫。スマートにやりたいならデイトナのカプラーキットを使えばいい。
790774RR:2007/02/27(火) 18:46:58 ID:4p8gZ8Vw
ナップスにKNか横綱のハイプリ買いに行ったんだけど売ってなかった。
ヤフオク以外に売ってる店はありますか?
791774RR:2007/02/27(火) 19:03:46 ID:p1SA0hA2
ニッケイ保土ヶ谷。
792774RR:2007/02/27(火) 19:10:18 ID:4p8gZ8Vw
千葉県なので保土ヶ谷は遠いですorz
793774RR:2007/02/27(火) 19:33:00 ID:pipMrqz0
ヤフオクの方が安い場合もあるんだがなぁ
794774RR:2007/02/27(火) 22:35:24 ID:EJwgPlTu
社外おすすめ、フロントフォークは、どこですか?
795774RR:2007/02/27(火) 23:08:00 ID:pipMrqz0
台湾製だが製造工場は一緒だろ。外見がまったく同じだもの。
だから、「どこ」で買っても一緒。お好みや値段でどーぞ
796774RR:2007/02/28(水) 01:04:36 ID:eECmedAr
私のヤフオクで買った台湾フロントフォークはノーマルより少し長いぽい
797774RR:2007/02/28(水) 05:25:31 ID:otGWiKsU
あれは正直性能よくない。
798774RR:2007/02/28(水) 12:14:13 ID:cvk3rxkJ
キャブのふた、壊してしまった。
 50用のキャブのふた使えるんですかね?
799774RR:2007/02/28(水) 12:15:41 ID:D3wSPg8u
¨きゃぶのふた¨って、なあに?
800774RR:2007/02/28(水) 12:18:16 ID:cvk3rxkJ
すいません。ワイヤ―が通る、筒のとこを、潰してしまって
801774RR:2007/02/28(水) 12:28:47 ID:D3wSPg8u
きゃぶそのものはつかえるよ。
802774RR:2007/02/28(水) 12:45:00 ID:cvk3rxkJ
>>801 ありがとうございました。
803774RR:2007/02/28(水) 20:59:30 ID:eECmedAr
TKキャブのは共通だよ
804774RR:2007/02/28(水) 21:24:19 ID:KWfdfvDx
共通じゃねぇよ
微妙に形が違う
805774RR:2007/02/28(水) 21:30:22 ID:f/EW1T4g
>>804
けど問題無く使えるだろ。
いい加減にしろ池沼!!
806774RR:2007/02/28(水) 22:37:59 ID:KWfdfvDx
>>800の言ってるキャブトップは形状が違う。
実際に確かめたこともないのに問題なく使えるとは片腹痛いわ。
池沼なのは貴様の方だ。
807774RR:2007/03/01(木) 11:44:01 ID:p8zl/uV2
>>806
問題無く実際に使ってますが何か?
お前が真性の池沼か無免許だと言う事が良くわかりますた。m9(^Д^)プギャー!!
もうねぇ、アホかとバカかと方腹痛い以前の問題かと(www
808774RR:2007/03/01(木) 12:30:18 ID:WWhMQgrT
まあ確かにTKキャブのボディー以外のジェット類は違いますがね
809774RR:2007/03/01(木) 12:49:07 ID:2yH+7eSi
.
810774RR:2007/03/01(木) 19:36:12 ID:cBNOXThB
まあまあ、目糞も鼻糞もそれくらいにしとけよw
811799:2007/03/01(木) 19:56:20 ID:e4u36SQj
いあ、仕掛け人>>798がさ、
ガキっぽい書き込みだけど
高度な質問してきたもんで。
まあ、そのような質問出きるんなら
質問の答えは知っているだろ?って事で。
812774RR:2007/03/02(金) 05:24:20 ID:r254VlQf
813774RR:2007/03/02(金) 08:08:46 ID:lnQelnpP
マフラー詰まっているみたいで最高速が60`しかでません 。゜(゚´Д`゚)
買い替えたほうがいい?
814774RR:2007/03/02(金) 10:08:53 ID:y3ItCy3a
買い替えるしかないだろ
815774RR:2007/03/02(金) 20:16:04 ID:AeFhq4ZR
198円のパイプ洗浄クリーナーで数日放置しろ
816774RR:2007/03/02(金) 20:49:46 ID:zRwpo/My
ガッ
817佐藤さん:2007/03/03(土) 03:47:24 ID:EWPN9z9Z
AXIS90に背もたれとか外装系の社外パーツってないんですか?
818774RR:2007/03/03(土) 09:45:59 ID:FjjoUmlw
聞いたことも、見たことも無いよ・・・。
819佐藤さん:2007/03/03(土) 12:11:32 ID:EWPN9z9Z
そうですか…
820774RR:2007/03/03(土) 13:11:12 ID:UbR0ULX9
リアボックスを取り付けて背もたれとして使えばいいんじゃね?
821774RR:2007/03/03(土) 18:31:52 ID:GMMKCDXu
佐藤さんすげえよ
822774RR:2007/03/04(日) 06:40:17 ID:menh+jGb
田中さんすげえよ
823774RR:2007/03/05(月) 12:56:26 ID:UAFXAHKL
鈴木さんすげえよ
824774RR:2007/03/05(月) 13:03:10 ID:cwVh6u8P
BBモデファイドは素人だろ? 整備士免許持ってんの?
825774RR:2007/03/06(火) 06:57:05 ID:rchTK2uz
BBモデファイドは素人だろ? 整備士免許持ってんの?
826774RR:2007/03/06(火) 21:27:24 ID:YGFXOsZ7
流れをぶった切ってすいません。
少々お尋ねしたいのですが、友人にJOG50の車体を貰ったのですがスタンド付いておりませんでした。
車体番号が3RYから始まる車体なのですが、3KJ等の3Kで始まる車体の物は流用可能でしょうか?
827774RR:2007/03/06(火) 21:28:10 ID:GJRdPeWj
yes
828826:2007/03/06(火) 21:33:30 ID:YGFXOsZ7
>>827氏即レス有難う御座います!
これでやっと空き缶スタンドから開放されます。。。
829774RR:2007/03/07(水) 14:27:46 ID:sE8vcaha
キタコのレーシングスタンドでも買って持ち歩けばOK
830774RR:2007/03/09(金) 12:24:01 ID:7jyUcrip
速さ
831774RR:2007/03/09(金) 23:33:23 ID:+WooJa+M
遅さ
832774RR:2007/03/10(土) 00:50:21 ID:/u0JCrsb
ロケンロー!
833774RR:2007/03/11(日) 10:21:43 ID:bgeqKkG0
みんなもうネタ切れなんだねw
834774RR:2007/03/11(日) 11:13:23 ID:8xH0qqzv
点検
835774RR:2007/03/12(月) 01:47:39 ID:vv/oCLE+
横綱プーリーのローラー側に傷が…
まだ500キロも走ってないのに。
836774RR:2007/03/12(月) 02:15:50 ID:bjUUBNTN
横綱プーリーはそんなもんです
ヤスリでざらつきを削っておけ
837774RR:2007/03/12(月) 03:23:14 ID:3bZQ0cxo
ヨコズナ ヨコヅナ どっち?
838774RR:2007/03/12(月) 06:50:25 ID:bTNoaqdc
バカ降臨w
839774RR:2007/03/12(月) 07:54:36 ID:iZ3bRlCu
よこづな
840774RR:2007/03/12(月) 11:20:54 ID:SkOHN2pO
横綱
841774RR:2007/03/12(月) 12:44:07 ID:9TczVk4f
各社社外CDIのマップってどうなってるか調べたりした人居ます?
車種毎で変えたりしてるのか分かりませんが...
842774RR:2007/03/12(月) 17:49:26 ID:9TczVk4f
よこはま
843774RR:2007/03/12(月) 17:50:31 ID:9TczVk4f
よこはめ
844774RR:2007/03/12(月) 19:28:01 ID:wvENnVtm
特に横綱は、
ランプレのプレス成型時の表裏の関係で、
プリ内面にランプレの端部が当たるせいで、
結構キズ付きやすいのです。
新品使用前に、ランプレ端部をヤスリで滑らかにするのが吉です。
845774RR:2007/03/12(月) 21:21:22 ID:1idTvGKG
BB vs 工場

勝つのは、どっち???
846774RR:2007/03/12(月) 21:23:04 ID:bjUUBNTN
BBは4秒切れないくせに能書き垂れるのはいっちょまえ
847774RR:2007/03/12(月) 22:14:30 ID:CnUZtKAS
BBは工場を意識しているが工場の眼中にBBはいない。
よって工場の勝ち。
848774RR:2007/03/13(火) 22:47:26 ID:sWjgMPEr
意識した側が負け。よってBB負け。某床屋も負け 爆
自分も自分の経験で理論作ってんのに、やはり自分で経験して
やってる人様を公にどうこう言う時点で厨房。オトナゲなし。負け認めたも同然。
つーか人生経験が違いすぎ 爆
849774RR:2007/03/13(火) 22:51:43 ID:sWjgMPEr
つーか、くわ●ん氏の所で名を売ろうとするな、ヴォケ
850774RR:2007/03/13(火) 23:00:26 ID:SBkB60NG
某床屋ワロタw
851774RR:2007/03/14(水) 21:54:55 ID:ffEROnag
初めて投稿します。
質問なんですが、私のジョグZ(アク90エンジン・ポート加工・ヘッド面研)
のエンジン音が、もう1台所持しているジョグZRに比べて格段にうるさいんですが
これは排気量の違いによるものなんでしょうか。
クランクベアリングや駆動系からの音ではなくて、エンジンの鼓動自体が大きい
です。なにせ、古いバイクなので、デフォルト状態も見る(聞く)機会が無い
もんで、皆さんの「そんなもんだよ」等の意見を聞かせてもらえると助かります。
852774RR:2007/03/14(水) 22:05:52 ID:p1BL+4+v
>>851
ごめんなさい、ポート加工、ヘッド面研、マフラー不明の
エンジン音が想像できませんので、回答致しかねます。
853851:2007/03/14(水) 22:12:22 ID:ffEROnag
早速のレスありがとうございます。
マフラーは純正です。
ZR(3YK)と90のノーマル同士では違いはどうなんでしょうか。
854774RR:2007/03/14(水) 22:16:12 ID:09z17Css
シリンダーのセンター出しが出来てない、とか。
855774RR:2007/03/14(水) 22:23:21 ID:rxbxxv+2
>>851
ポート加工したりしたら音がうるさくなるのは当たり前
うるさいのが気になるなら、50エンジンに戻せば?
856774RR:2007/03/14(水) 22:44:28 ID:6yRE1Jdd
>>851
少なくとも排気ポートを広げると、それだけで明らかに排気音は大きくなりますです。
857851:2007/03/14(水) 23:05:02 ID:ffEROnag
854〜856
レスありがとうございます。
ポート加工が一因ということですね。
センター出しをエンジン寝かせたままやったのも良くなかったのかなあ。
858774RR:2007/03/14(水) 23:09:31 ID:rxbxxv+2
まぁノーマル状態でも一般に90の方が音が大きい(当然振動も大きい)
その程度で気になるようなら50に(ry
音なんか気にせず気持ちよく走ったらいいんじゃない。
859851:2007/03/15(木) 00:00:17 ID:ffEROnag
90の方がパワー・トルク共に圧倒的なんですが、ZRのスムーズな回転も
気持ちいい訳で・・・。
もう少し試行錯誤してみますね。
860774RR:2007/03/15(木) 00:32:38 ID:FebxMBsW
3WFもちゃんと組んであれば、なめらかに回ります。
もう一度、丁寧に組み直してみては?
861:2007/03/15(木) 08:01:29 ID:kia4kl67
>>851
知識を試してないか?
862774RR:2007/03/15(木) 12:02:50 ID:HlHIILcW
>>851
排気漏れしてるんじゃない?
863774RR:2007/03/15(木) 12:05:42 ID:6sxuiAkl
50に比べ90のほうがシリンダ部分の肉厚が薄い=音が吸収されない(発生した振動がシリンダーとかの肉に吸収・収束されずに外に向かって音として開放していく)
ってことだ、音源として単純に考えても50より90のほうがボア径がデカイ=音を発生させるエネルギーもでかい
(音の発生源としてピストン径をスピーカーの直径と考えて見ると理解しやすいかな?)
ポート加工云々で、部品としての肉厚が薄くなるなら周波数的に高い音が通過しやすくなるはず。
セッティング等でセットがずれているならこの限りではないと思うけど・・。

864774RR:2007/03/15(木) 12:13:28 ID:/HUkyO8b
その程度で気にするくらいなら50にしろって話だ
神経質はこれだから困るw
865774RR:2007/03/15(木) 15:50:02 ID:NmyGn/Id
>863
有り難う。 これからは君のことを

「うんちくん」

と心の中でそっと呼ぶことにするよ
866851:2007/03/15(木) 17:03:12 ID:JMuRSWvl
>>863
大変参考になる意見ありがとうございます。

スムーズに回るエンジン=効率の良い完成されたエンジン、という
認識がありますんで是非メインマシンでも実現したいんです。
結果としてパワーにも好影響となりそうな気がします。
867774RR:2007/03/15(木) 18:05:11 ID:+dz/7ca8
863の理屈なら全水組めば静かになるってことかな?
868774RR:2007/03/15(木) 18:11:04 ID:/HUkyO8b
なんで全水冷なら静かになると思うんだよw
もう一度963の理屈をよく読めよ
869774RR:2007/03/15(木) 18:52:37 ID:6sxuiAkl
セッティングがきっちり出ていてパワーバンドが高い回転なら
当然高い音になるし、セッティングが出ていない状態では、実周波数域が低く、尚且つランダムに様々な個所で
共振が発生するので、綺麗な音に聞こえない事があります。

なので、気持ちいい音=スムーズに回っているっていうのはあながち間違いじゃないと思いますよぉ

で、全水冷では、フィンの共振とか無くなりますし、水によって音も振動も吸収されるので
結果的に全体の音は静かになるでしょうね・・。
870774RR:2007/03/15(木) 19:24:06 ID:XfNQTt2L
>>963の理屈に期待!
871774RR:2007/03/15(木) 20:14:26 ID:Swxno1ti
>>963 期待してんぞっと。

先は長いな・・
872774RR:2007/03/17(土) 18:23:35 ID:oz1Fy5Xd
保守
873774RR:2007/03/17(土) 20:53:29 ID:lukLwFYI
明日ボアアップ組むぜage
874774RR:2007/03/18(日) 09:45:21 ID:3Jfq/ath
縦型エンジン搭載車に3WFエンジン積むのって、何が障害になるんですがね。
RS90に積めたらと考えてるんですけど、ぱっと見いけそうな気がするんですけど。
875774RR:2007/03/18(日) 10:40:02 ID:OIKqFshb
>>874
出来ると思うんならやれば?
876774RR:2007/03/18(日) 11:04:00 ID:HPDYLrh4
そうそう。
やってみてダメなら別のこと考えたら?
877774RR:2007/03/19(月) 22:43:09 ID:346BgDAD
BBが入札中 爆

お買い得だがそのまま落札かぁ? 爆

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64984432
878774RR:2007/03/19(月) 23:37:08 ID:WFWC6QOw
エンジンだけ目当てだろうけど
その後の処分が大変そうだ
不法投棄だけはしないでくれよな
879774RR:2007/03/20(火) 00:02:38 ID:AJg+ikcV
>>877
見事に曲がってるなあw
880774RR:2007/03/20(火) 00:09:48 ID:okC0K2Tg
BBの最期はこれだろうな
トラックに突っ込まれて体を強打し死亡。
881774RR:2007/03/20(火) 01:50:51 ID:okC0K2Tg
BB君は17000で落札か。おめでとうございますw
882774RR:2007/03/21(水) 22:30:39 ID:WxVnjVib
お得に仕入れ出来てさぞご機嫌かと>BB氏 ww
しかしスク弄りを飯の種にするとは思い切った事を...爆
883774RR:2007/03/21(水) 23:18:10 ID:qPKmgdUD
ttp://www.geocities.jp/djyonda/index28.html

5FAと4VPって短いんだ・・・長いと思ってた。
太さは5FAの方があるね。
884774RR:2007/03/22(木) 00:31:32 ID:TmLUIFaF
粘着君は逝ってヨシ!
885774RR:2007/03/22(木) 20:54:21 ID:X3YGDdjn
883>
何をいってんだ今更orz

884>
本物降臨 wwwww
今日も一台コンプリートですか?
ガムバッテ小銭稼いでね!
ニート同様、現実逃避の一種かな>原付チューナー職 爆
886774RR:2007/03/22(木) 21:32:19 ID:Chg7NpY3
バイク屋スレで昔持病のクランクベアリングあぼんしたDIOばかり集めてそれらを修理して、今の店出す資金作ったって人居たからいいんじゃね?w
毎日同じことしててうつ病になるんじゃないかと思ったらしいがw
887774RR:2007/03/22(木) 21:50:16 ID:PpYeQkab
へえ、BBってのはそれを生業にしてるんか?
せめてID別のとれば良いのにねw
888883:2007/03/22(木) 22:15:44 ID:2YAwJXAP
>>885
4VPをいじったことがなくてねw 長いと思ってたよ

>>886
Dioはクランクシャフトの根本がよく折れると聞くが。。。

>>887
生業にしてるかもしれないが整備士資格を持たない人がやってはいけない。捕まりますw
889774RR:2007/03/22(木) 22:22:27 ID:PpYeQkab
整備資格がいるのか?
必要なのは古物商かなんかじゃねーの?
どっちも持ってねーだろうけど
890774RR:2007/03/22(木) 22:41:02 ID:XKWOxig/
友達のバイク直して、お礼におごってもらうのとは訳が違うから
商売にするなら整備士資格は必要でしょう。
後、生業にするなら納税もちゃんとしないといけなくなりますね。

自分はその方を知りませんが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g50502516
がんばっているようです。
891774RR:2007/03/22(木) 22:44:32 ID:2YAwJXAP
誰か当局にチクってあげてよ
892774RR:2007/03/24(土) 07:44:09 ID:x+YhBgiy
てすてす
893774RR:2007/03/24(土) 21:33:23 ID:JUO18GrL
新・床屋ブログ
http://blog.goo.ne.jp/4lv_5pt
894774RR:2007/03/25(日) 12:50:15 ID:V7thlyyd
グランドアクシスのマフラー付けたらなんか変わりますか
895774RR:2007/03/25(日) 13:02:19 ID:Tnut+bqc
5FAのノマフは3YKより抜けが良くない
どーせ付けるならG03系にすれば。
25mmのスペーサーがあればポンづけだよポン。初心者にはたまらないポンづけ笑
896774RR:2007/03/25(日) 13:39:47 ID:5xPxo4t7
ポン酢
897774RR:2007/03/25(日) 17:34:36 ID:1jtUQcEI
安く譲ってもらったチョイ不調な3VR、駆動系をいじってみたら、
クラッチアッセンブリの中を通るシャフトの軸の所のベアリング、
なんか、逝ってました。
グラグラしてるしギアオイル滲むし、わかりやすかったが。
あんなとこ、逝くんですなあ。
ま、ベアリングのハメ込みなんて出来ないけど、
その部分だけ馴染みのバイク屋に任せた。
安く済みそうだ。
車輌、良い買い物だったヨカン。

898897:2007/03/25(日) 17:40:10 ID:1jtUQcEI
↑スミマセン、文章が変。
軸の所のベアリング、じゃなく、
根元の所のベアリング、でした。
899774RR:2007/03/25(日) 17:43:39 ID:a2HJ2xb1
>>897
ソコは、よく傷むトコロだよ。
てか、このスレの中で話題になってたけどな。
900774RR:2007/03/25(日) 18:20:05 ID:Tnut+bqc
>>897
ベアリングが大破しなかっただけでもマシ。
901774RR:2007/03/25(日) 20:40:48 ID:mZhB0vhy
>>895
だとするとノマフでは3YK最強?
抜けは3YK>5FA>3WFとなるのか・・・
俺は5FA1>3WF>3YKに一票
抜けの部分では3YKは糞
902774RR:2007/03/26(月) 00:27:13 ID:XzUuO+Jf
>901
正直、現実問題としては、
各々の個別の「程度」の差の方が、性能に大きく影響するような気がします。
3WFも3YKも持っていますが、大差無いです。
つまり具合とか、そんなの実際には確認できないし。
他の純正に比べれば良いとは思いますけどね。
903774RR:2007/03/26(月) 01:06:36 ID:tLnrBhFu
5FAは手間の割には見返りが少ない。
外にはみ出す分後ろから見るとかっこわるい
904774RR
>>901
程度の差・・・当たり外れまではちょっとキツイねぇ
一例として3WFと3YK新品で90までなら3YKだったけどね。