原付は30キロで十分!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
よく、遅すぎてかえって危ないとか言うバカいるけどさー、
そうゆう奴に限って50キロの道路45キロで走ってたりするんだよね
俺なんか30キロ以上一度も出さずに東京湾岸道路で千葉からお台場まで
通勤してるけど全く問題ない
速度差があればかえって抜きやすいんだよ
おめえらが30キロで止まってる人抜くのと
60キロで30キロの原チャリ抜くのは同じくらい簡単なんだから

結論:速度オーバーしてる奴は死刑でよい
2774RR:2006/10/12(木) 22:00:26 ID:ZopBC1UQ
3get
3774RR:2006/10/12(木) 22:01:05 ID:ZMV3D9e/
4get
4774RR:2006/10/12(木) 22:02:17 ID:5P0OtNmA
>>1
誘導。独り言はこちらへどうぞ。
バイク海苔のチラシの裏 11枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158050640/l50
5774RR:2006/10/12(木) 22:13:05 ID:cyCzZCud
>1まぁテメェの気持ちわからんでもない
6774RR:2006/10/12(木) 22:26:07 ID:xHjm+F/B
てかくっだらねぇスレだな。いい加減にしろよ
7:2006/10/12(木) 22:26:52 ID:x5NIUiiD
原付乗りの命を守るための
良心スレだ
邪魔をするな
850cc戦士:2006/10/12(木) 22:29:24 ID:GlNgZB+n
>1の精薄めが
NSR50やNS50FやTZR50が30や43キロでのそ
のそしてたら設計した意味ね〜んだ
上記のものは70
スクーターは50
シロカバは30規制の伝道士なんで30
9774RR:2006/10/12(木) 22:34:23 ID:JePSOljS
そのとおり
余っているパワーを発電に回してヘッドライトを60にしろ
10774RR:2006/10/12(木) 22:35:28 ID:OQPM2ma0
>>1の死刑確定。
11774RR:2006/10/12(木) 22:35:58 ID:tezIpn1k
■関連ページ■

原付が法定速度30km/hなことについて警察の考えは?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1128742997/l100
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
12774RR:2006/10/12(木) 22:38:42 ID:cyCzZCud
とりあえずオナニーしよう
13774RR:2006/10/12(木) 22:40:11 ID:qwP4SMJa
                                     ??????????
     ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????
14:2006/10/12(木) 22:42:46 ID:x5NIUiiD
30キロ以上が罪になるのは
原付乗りの命を守るために、素晴らしい先人につくっていただいた
すばらしい宝物だ

30キロなら助かる命も60キロでは助からない
おまえらが生きているのもこの制限のおかげと感謝しろ
おまえらは制限60キロなら80キロで走る馬鹿だからな
15774RR:2006/10/12(木) 22:54:22 ID:PtQ/x3rW
チョイノリ乙

2ストスクはパーワーバンドが案外高いから、たまには、回しとかないとプラグ被りしる…
最悪エンストで始動不能とか
プラグ交換しないと駄目か…
16774RR:2006/10/12(木) 22:57:17 ID:H59xgxjj
>>14
お前みたいに助からないほうがいい命もあるしなあ
難しいねえ
17774RR:2006/10/12(木) 23:03:02 ID:IJ8q0jWg
無駄な反骨精神あるよな。原付乗れるってことは少なくとも中型には乗れる年齢ってことだ。
わざわざ抜かれるのが前提の原付でスピード求めんでもね〜。
40や50くらい足鍛えればチャリで出せるしw
電動アシストのチャリとか歩道走れる原付だしなw
18:2006/10/12(木) 23:08:44 ID:x5NIUiiD
とにかく30キロ=かえって危ないっていう
間違った認識は、毎日幹線の国道を走っている俺が
日本から消し去る

おめえらが、半端な速度で走っているから道路で邪魔扱いされるんだ
30キロキープでまっすぐ左を走っていろ、
ねずみみたいにウロチョロするな

非常に快適だ


19774RR:2006/10/12(木) 23:12:47 ID:SRswoTDD
>>1
いい心がけだ
これからもその心を忘れずに30キロで走ってくれ
無理に50キロとか出してる原付マジで邪魔。フラフラしてるしブレーキの性能分かってないだろ
>>1を見習え
20774RR:2006/10/12(木) 23:15:54 ID:F494EQXl
以前から疑問なのだが原動機付“自転車”なのに
なぜ足漕ぎ装置が付いていない“自転”車と呼ぶには
あまりに自動車なものを自転車と呼ぶのか?

てーか早く原付制度滅びてくれ。
21:2006/10/12(木) 23:16:03 ID:x5NIUiiD
>>19
ありがとう
君とはいい原チャリフレンズになれそうだ
一緒に30キロ厳守を広めよう!!
22774RR:2006/10/12(木) 23:38:18 ID:DCljlVQ9
>>1

×そうゆう
〇そういう
23774RR:2006/10/12(木) 23:55:05 ID:zKSrWE09
確かに流れに乗れないのに無理してスピード出すよりは30キロで左側を走ってた方が安全だな。
あとこのスレで文句言ってる人嫌ならさっさと中免とればいいのに。

>>20
自ら転がるからじゃないの?
24774RR:2006/10/13(金) 01:36:41 ID:i1F7VvBb
走ってきた原付スクーターが目の前でいきなり転がった。
なんにもない直線で。
乗ってたオジさんが頭から出血して動かなくなった。
あご紐を締めていなかったと思われるヘルメットは
即脱げて飛んでった。
呼吸はしていたものの意識はないらしい。
救急車で運ばれるた後はどうなったか知らないが。
25774RR:2006/10/13(金) 01:50:26 ID:+ov2MHOj
30キロ超えたらピコーンピコーンって鳴り出す原付発明すればいいんじゃね
4輪で高速道路で100キロ超えるとピコーンピコーンなる車あるだろ
26774RR:2006/10/13(金) 01:59:56 ID:doG830A7
いつの時代の車だよw
まあ同意ですが。
27774RR:2006/10/13(金) 02:01:36 ID:Twm2JHse
正直俺は微妙だと思うよ

昔30kmで左車線走ってたら煽られまくり、無理矢理抜かされ、追突ギリギリだった。
70kmとかは出なくていいから、最低限の流れに付いてこれるぐらいの性能はあってもいいと思うよ
例えば、一車線の流れの速い道を30kmで原付がトロトロトロトロ走ってたら、邪魔だと思い、煽ったり、無理矢理抜こうとする奴等もたくさんいるからな
そういう奴等がいないのであれば別に20kmだろうが30kmだろうが…流れにのれなくてもいいとは思う

それより、DQN原スクとバカスクをどうにかしてほしい
28774RR:2006/10/13(金) 02:19:34 ID:+ov2MHOj
流れについてくとかいう問題じゃなく法律で定められてるんだから遵守すべき
自己責任だからヘルメットなんてかぶらなくていいだろと言ってるガキと一緒
29774RR:2006/10/13(金) 02:35:07 ID:/z7QRq4R
原付は30キロで十分でちょうど良いって言ってる奴って憲法9条を世界遺産に!って奴と同レベルの議論しか出来ないと思う。
30774RR:2006/10/13(金) 02:35:10 ID:dM49taaM
おれは原付免許取得の簡単さが問題だと思うな。
まず原付免許を廃止して小型、中型、大型二輪、または普通自動車免許で乗ることができるようにしなくちゃ。

たいした技能教習も学科教習もしないくせに公道を走らせるのは駄目だ。
31774RR:2006/10/13(金) 02:43:45 ID:GBHxlxhG
30で走ってたら、いつかババァに追突されるw


こないだチョイノリに抜かれた俺が言う。
32774RR:2006/10/13(金) 02:53:28 ID:wOgua3ny
ペーパーテストで乗れるエンジンが付いた自転車なんだから
30km/h制限でもヤバいくらい。
普通免許のオマケの分は法規走行や公道での教習があるから
良いが、原付単独の取得は厳しくすべきだよな。
33774RR:2006/10/13(金) 02:58:46 ID:Rbb4jiR3
>>1
口は悪いが、まあ一理ある。

もちろんすり抜けなんてしないよな?
せっかく安全に追い越してやったのに、性懲りも無く前にでてくる原付はこづいてやりたくなる。
34774RR:2006/10/13(金) 03:01:58 ID:/z7QRq4R
>>30
ほとんど賛成だが、普通自動車免許でOKってのは不味いと思う。
普通自動車免許取得で原付OKってを止める。
ただそれだと業界が潤わないので、普通免許にオプションで原付免許を3万増しぐらいでつける。
10時限程度の教習を設け、これで技能教習も十分出来るようになり、制限も30→60キロまでが成り立つ。
年齢は18歳から。これで原チャに頼らず自転車を使うようになり、体力低下も改善。18〜の年齢制限で珍走団も減る。
これで日本は明るくなった。
35774RR:2006/10/13(金) 03:41:32 ID:+ov2MHOj
>>34
ただの原付完全廃止じゃねえかそれw
今だって普通免許あれば普通二輪小型限定ATが学科免除で4、5万くらいで9時間教習
速度60キロ・二人乗りおk、まぁ年齢は16からだが
36774RR:2006/10/13(金) 06:07:20 ID:Ss2GkWGJ
リッターSSも100`までで十分
37774RR:2006/10/13(金) 06:57:06 ID:ujpEUgBQ
30キロでスピードリミッター作動!で、おkだろwそう云えば左折の為合図出して減速したら追突してきた阿呆原付房がいたよ。調書を取る時合図が出たのは見えたと…orz
38774RR:2006/10/13(金) 08:05:58 ID:wJqnLVlj
>>33
多いよなそういうの
最近は歩行者もひどい
近所の駅の踏み切りなんか一旦追い抜いた歩行者が車の真ん前まで出て来るよ
何で服をかすめるように抜かれたのか
折角人が安全に警告してやってるのに全然解ってない
39774RR:2006/10/13(金) 10:57:28 ID:b1r2BwRa
原付も実地講習要るよな

取り回し、バランス、法令運転で3時間位の教習で。

あとはこことは関係無いけど免許更新の時は再試験すべき。
40774RR:2006/10/13(金) 12:25:49 ID:BS1OW9KS
18才以下の取得者は地域の教育委員会に
氏名を通告する制度を望む。
41774RR:2006/10/13(金) 12:29:35 ID:hkqhRm9C
人権というものを根本から見直しておばさんには乗せなければいいと思う。
42774RR:2006/10/13(金) 12:37:00 ID:ZwgppHBo
っていうか原付免許廃止でいいじゃん
小型免許なんて1週間あれば取れるんだし
4350cc戦士:2006/10/13(金) 12:41:20 ID:CagC2fNH
原付免許は不自然な点が多い
講習とか訳わからんのはいらん
やるなら無料で丁寧にするとともに、長年にわたり30規制でカツアゲ集金の歴史を説明する。
シロバカは原付を脅迫、つまりカツアゲするために徘徊しています、悪の権化だ!!!!と
44774RR:2006/10/13(金) 12:43:32 ID:c+eFc9NN
原付の速度違反については厳罰とすればいいんだよ。
罰金最低30万とかな。未成年は即鑑別所行き。

そうすればみんな小型に移行するから業界も潤う。
45774RR:2006/10/13(金) 13:06:16 ID:cfIruLlW
>>38
ちょっと小突いてやるといい(´ω` ) 
46774RR:2006/10/13(金) 14:20:46 ID:wWwgdpOg
ここですか?50cc戦士君のスレって
47774RR:2006/10/13(金) 14:38:08 ID:TWLBaQCE
このまえ試しに30で走ったら燃費が60超えたよwww
4850cc戦士:2006/10/13(金) 18:48:55 ID:I+eOEBph
30規制にしとけば儲かるからやめない
偽政というものを原付ほど現しているものは無い。原付30規制を無くせば、日本の税収は破綻する

原付は生贄だ
49774RR:2006/10/13(金) 19:12:49 ID:QLjSKLu2
 ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 私、神?
50774RR:2006/10/13(金) 19:14:39 ID:QLjSKLu2
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
   ■■■░░░■░░
 ░■■░░░░░■░░░░
 ░■■■░░░░░■░░░░
 ░░░░░░░░░■■■■
    ░░░░░░░░░░░
  ▒▒▒▓▒▒▒▒
 ▒▒▒▒▓▒▒▒▓▒▒▒▒
▒▒▒▒▒▓▓▓▓▓▒▒▒▒▒
░░░▒▓░▓▓▓░▓▒░░░
░░░░▓▓▓▓▓▓▓░░░░
░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓░░░
    ▓▓▓    ▓▓▓
  ■■■    ■■■
■■■■    ■■■■
5150cc戦士:2006/10/13(金) 23:34:01 ID:JtGpfcqm
歩行中にシロバカを見た
もの凄い嫌なものを見た
心底、死ね
52774RR:2006/10/14(土) 01:20:24 ID:jCaNIkV2
30km/hで景色を堪能するのが最近の楽しみ。車と違って流れにあわせる必要がないってのはある意味特権かもよ(w
貧乏サラリーマンの俺に20万円は安い金額じゃなかったけど、低速ツーリングは楽しいよ。
53774RR:2006/10/14(土) 02:34:54 ID:hAxVYAG2
>>52 うちのおばさんが、いつか轢くかもw
54774RR:2006/10/14(土) 02:39:01 ID:d2oDstvU
30km/hなんて速すぎだろ。原付は15km/hで十分。
55774RR:2006/10/14(土) 03:00:32 ID:CIyK1NHY
俺も「基本的には30キロ走行」「すり抜けしない」「信号待ちの割り込みしない」と、
自分ではけっこうマナーのいい乗り方してると思ってるんだけど、
それでも車間ギリギリまで煽ってくる&横をスレスレで追い越していくDQN四輪ドライバーはたくさんいるよ。
大型ダンプにそれやられたときなんかは、恐怖で心臓が止まりそうになる。
56774RR:2006/10/14(土) 03:10:55 ID:48znL+OM
流石は原付厨スレWWWWW
このスレも最高速ものびないorz
57774RR:2006/10/14(土) 03:11:37 ID:BTVVEz/3
ビュンビュン飛ばす田舎ならともかく23区内なら50キロ出せば交通の流れに乗れるだろ
流れに乗って走ってたら捕まるのが納得いかん
58774RR:2006/10/14(土) 03:17:50 ID:33tK2Tw7
だって原付だもん。
59774RR:2006/10/14(土) 03:20:42 ID:CIyK1NHY
>>57
つ法定速度30キロ
60774RR:2006/10/14(土) 03:38:06 ID:BTVVEz/3
だって原動機付き自転車の30キロ制限なんて
こんなのttp://pds.exblog.jp/pds/1/200505/02/81/a0006081_14475663.jpg
を想定して作られた法律でしょ?
それを改正しないで警察が悪用してるだけじゃん
61774RR:2006/10/14(土) 03:44:09 ID:s8FHSqYI
原付免許取得スレとか見てると恐ろしい
こんな厨房どもが公道に出るのかと思うと
62774RR:2006/10/14(土) 03:52:41 ID:RCD0M3/t
>>60
ヨーロッパだとそのタイプのモペットは20km/h規制だな。
63774RR:2006/10/14(土) 04:39:41 ID:iA8kbOsD
60km/h制限の道を30km/hで走るのは怖い
64774RR:2006/10/14(土) 04:44:27 ID:qR3eAOOi
そもそも60km/h制限の道を50ccのバイクで走るのが怖い。
65774RR:2006/10/14(土) 06:41:30 ID:DeRB8GQp
小型取って125乗れば全て解決。
66774RR:2006/10/14(土) 07:41:53 ID:9AwuflPj
俺は、住宅街はチャリンコ並のスピードで走り幹線道路では流れに乗る。
すりぬけはしない。
TPOに合わせて走れば安全だろ。
流れに乗って走ってるのに切符切られようものならごねまくる。
67774RR:2006/10/14(土) 10:15:30 ID:CIyK1NHY
>>66
>TPOに合わせて走れば安全だろ。
>流れに乗って走ってるのに切符切られようものならごねまくる。

だ〜か〜ら〜、原付の法定速度は30キロなんだって。
68774RR:2006/10/14(土) 11:02:33 ID:oiYvic9R
30`でいいと思うけど…なんで原付だけこんな"法定速度"のコト言われてるんでしょうか?

単に俺の被害妄想か...orz
69774RR:2006/10/14(土) 11:31:31 ID:OZSICMiU
世の中原付しかない訳じゃないんだし、それ以上スピード出したかったら小型以上の免許取ればいいだけだろ。そのために、学校行ったり試験受けたり原付乗りより面倒な事してるんだからな。
70774RR:2006/10/14(土) 11:40:51 ID:DKFTwVAY
俺、住宅街は60kmで走るよ。
71774RR:2006/10/14(土) 11:41:39 ID:DKFTwVAY
俺、住宅街は60kmで走るよ
72:2006/10/14(土) 11:42:19 ID:MVQbLi9l
スクーターで60キロとか出していきがってる奴見ると、馬鹿だなぁって思うよ。
73774RR:2006/10/14(土) 11:45:31 ID:+YnAE2Xz
原付に乗ってるデブ見てると何故か微笑ましいよな?
74774RR:2006/10/14(土) 11:48:09 ID:KPKgZUGQ
>>68
確かにね。原付以外にも速度違反なんかどれだけいるのかと。
そこで立場の弱い原付をいじめる。まぁ情けないの他ありませんな
75774RR:2006/10/14(土) 12:10:08 ID:iQ1hkYja
>>68
原付以外だと殆どは60km/hだから。
76774RR:2006/10/14(土) 12:10:13 ID:JHW9S4IY
広い道なら30キロ前後で抜いてもらった方が安全なのは分かるけど、
本来、原付が一番走りたいような1斜線とかの生活道路をまたーリ走っていると、
幹線道路から入ってきて抜け道に使う奴らが、すげー勢いで煽るからね
狭い道のほうが、30キロじゃ却って怖いんだよ。バカ四輪のせいで
77774RR:2006/10/14(土) 12:11:28 ID:BO0mxeBU
と言い逃れをする
78774RR:2006/10/14(土) 12:20:56 ID:HMurpl1i
見てからガード余裕でしたって、プレッシャーにもならねぇーもんなw

発生遅いなら遅いで、KOFのラルフみたいにガード不可とかなら面白かったかも
でもそれだとザンギ死亡だなw
79774RR:2006/10/14(土) 16:55:20 ID:irP3R7Js
>>76
止まって道譲れよ
80774RR:2006/10/14(土) 17:08:27 ID:7gJpZ/W6
>>73
悪いとは思うが笑ってしまう。
バイクかわいそ〜w
とか思ってしまって。
81774RR:2006/10/14(土) 20:09:51 ID:urMyrCOx
30km/hでもなんでもどうでもいいけど。
信号待ちの度に車列の先頭に出るくせに
走り出すとノロいのだけは勘弁してくれ。
四輪乗ってる時もたいがい邪魔だが単車乗ってる時は
もっと邪魔。
遅いくせに横断歩道越してまで前に行くなっての。
原付は早くこの世から消滅してくれ。
82774RR:2006/10/14(土) 20:15:37 ID:MwNQcz06
俺も>>1に同意だな。やっぱり30km/hを超えると危ないよ。
だから俺は、いつも30km/h遵守です。
ついでに車線の端を走るのも危ないので、

・・・真中走ってます。
83774RR:2006/10/14(土) 21:47:37 ID:tEZuZufr
チャリだからな
停止線越えようが車やバイクより前に出るに決まってるじゃん?
84774RR:2006/10/14(土) 21:48:06 ID:+HY3L6QB
精一杯出して60キロが邪魔って一番思われていると思う。

車の流れが50〜60キロで走っている所に原付が現れ
流れが変わりそれを抜かしてホッとしたところ信号待ちで
原付は前に出てきて‥この繰り返しがあるとむかつくと思われる。


85774RR:2006/10/14(土) 22:01:55 ID:tEZuZufr
だって信号待ちで車の後ろだと、排ガスがくせーしさ、服とか汚れそうじゃん?
かといって、一番前までいかないで端に避けてると後続のバイクとか来た時、
すり抜けできねーから邪魔とかいうだろ、お前らさ
86774RR:2006/10/14(土) 22:03:42 ID:irP3R7Js
つまり原付はどこに居ても邪魔
87774RR:2006/10/14(土) 22:06:15 ID:tEZuZufr
そうだろ?
だったら俺の好きなところに行かせろよ!俺は先頭がすきなんだよ
88業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:07:01 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 原付乗りですが。
 |文|⊂)   遅いくせに前に出る奴は排気量問わずダメだ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
89774RR:2006/10/14(土) 22:08:57 ID:tEZuZufr
なんでだよ!?
じゃあ後ろからシューマッハが来たら道空けなきゃなんねーのかよ!?
90業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:10:15 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや、フォーミュラカーは公道走ってないから。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
91774RR:2006/10/14(土) 22:11:43 ID:tEZuZufr
は?
シューマハならステップワゴン乗っててもオメーらよりハエ−んジャねーか?
92774RR:2006/10/14(土) 22:13:03 ID:abbNFURZ
じゃぁじゃぁシューマッハをチョイノリSSに乗せてみようよ。
93業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:14:42 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロッシが乗るボルティには負ける気マンマンだが。
 |文|⊂)   シューマッハが乗るステップワゴンには負ける気がしない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94774RR:2006/10/14(土) 22:20:51 ID:tEZuZufr
おい、クソ固定さ
チョ−し乗ってるけどオメ−なんてネームの単車のってんだよ?
マジでシューマッハにかてんだな?ふざけんなよ!
95業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:22:16 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヤマハ DT50。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96774RR:2006/10/14(土) 22:23:47 ID:tEZuZufr
原付じゃねーかよ!
なめてんのかよ!
97業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:24:45 ID:W91vG5zg
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) >>88で原付乗りだってゆってんじゃん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98774RR:2006/10/14(土) 22:25:18 ID:irP3R7Js
必死な奴ガイル
99774RR:2006/10/14(土) 22:28:06 ID:tEZuZufr
なかなか気合入ってんな
まぁ、ガンバレよ!
100774RR:2006/10/14(土) 22:31:07 ID:tEZuZufr
                ,.. -──- ..,_
               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  / 
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
           `l_|    ノ. ^,;^.ヽ   /_,.‐'´ ̄`\
         _,.-''´ヘ l'、   ,-三-、   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\ '  "" .-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
        >、    //             ,..-‐'
       7 \  | ヽ         _,..-‐'´
        \  \    
101774RR:2006/10/14(土) 22:31:58 ID:hfuynLtd
ぎょーぶつの人はいつの間に免許とったのだ
102774RR:2006/10/14(土) 22:36:14 ID:tEZuZufr
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <シューマッハが乗るステップワゴンには負ける気がしない
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 
        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

103774RR:2006/10/14(土) 22:37:28 ID:kJd3JTP1
今日鱒淵走ってなかった?>Mr.業物
104業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:37:49 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) クローズドでいいならDT以外のバイクもあるんだけどね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105774RR:2006/10/14(土) 22:39:17 ID:cz4xSbib
信号待ちですり抜けてきて前に出た原付は絶対
に抜かした車に追いつかれないように走れ邪魔だから!

以上
106774RR:2006/10/14(土) 22:39:29 ID:oiYvic9R
ID:tEZuZufr が哀れに見える。
107業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:39:51 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今日は21時まで仕事してますた。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
108774RR:2006/10/14(土) 22:41:49 ID:xX4O0RU0
何で原付って信号待ちの時必死で前に出てくるの?
109774RR:2006/10/14(土) 22:46:12 ID:abbNFURZ
>>104
クローズド以外だと30キロ制限ですよ?
60キロ以上だとメンテイですよ?
110774RR:2006/10/14(土) 22:46:56 ID:tEZuZufr
普通前にいくだろ?
バカじゃね−のこいつ
111業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:48:15 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 4速30km/hで走る今日この頃です。
 |文|⊂)   一速で90km/h越えてたのはきっと幻だったのです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
112774RR:2006/10/14(土) 22:50:44 ID:Yp2kIQ98
60km/h制限の道路って道幅は広いだろう?路側帯も広いから
そこを30km/hで走ってれば、邪魔にはならないような気もするが。
113774RR:2006/10/14(土) 22:51:20 ID:7FW66ZHh
乙!w
業物タソ、あんたのこんな長いレス久しぶりに見たw
114774RR:2006/10/14(土) 22:55:37 ID:TnPjqIpi
>>112
トラックとかが抜かせないからそれが
原因で渋滞になってるのを見たことある。
115774RR:2006/10/14(土) 22:55:39 ID:tEZuZufr
ふツーに気持ち左寄り走ってりゃいいんだろ?
抜けね-のはそいつらがしょっぱいからだろ
知るかよ
116774RR:2006/10/14(土) 22:57:26 ID:TnPjqIpi
踏みつぶせば良いのに
117業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/14(土) 22:58:49 ID:W91vG5zg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 公道には「追いつかれた車両の義務」ってのがあるのさぁ。
 |文|⊂)   まぁクルマはほとんど守ってないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118774RR:2006/10/14(土) 23:01:36 ID:abbNFURZ
原付ほどマメに後方確認が必要な乗り物も無いよな。
119774RR:2006/10/14(土) 23:01:40 ID:tEZuZufr
ははhh
いくら吼えても公道最速は原一だしねw
これからもゴキブリのようにオめーらの前を這い回るし、
駅前の駐輪場にバイクが停めてあれば係員にチクッてやるよw
120774RR:2006/10/14(土) 23:44:20 ID:y456P2XD
かわいいおんにゃのこが原付に乗ってたので、
後ろをとろとろ付いて走ってたら、
ミラー越しに睨まれたかと思うと、脱兎のごとく加速して消えていった。
121774RR:2006/10/15(日) 00:18:57 ID:SyNI8Gby
>>117
業物タソ、その「追いつかれた車両の義務」は
その道の最高速度で走ってる車両には適用されないんじゃなかったっけか?

どの道でも30kmが制限速度の原付なら適用条件は多いと思うが
クルマはたいてい制限速度+5〜10で走ってる訳だし
守るもなにも無い気がするんだが
122ヤンキー:2006/10/15(日) 00:24:04 ID:rd01Rj+8
アリストと原付乗ってるけど遅い原付クソ!ウザイぞ!いちいち法律法律言ってる奴は自己中心的な奴しかいない!原付で45〜60出せないチキンは信号待ちせず無視しろ!邪魔だからカス!
12350cc戦士:2006/10/15(日) 00:44:31 ID:+AelGWrH
シロバカは完全に原付だけ狙う
30規制は悪意の罠だ
カツアゲの実態をテレビで取材してほしい。とても安全のためとはいえない極悪な態度や言動に驚愕するはずだ
124774RR:2006/10/15(日) 00:54:42 ID:HIwVclUh
おまいら…

訂正しておくぜ。

嫌なら中免取れって言ってるが
中免取ったら原付きでも30`制限守らなくて言い訳では無いぞ

嫌なら中免以上の免許を取って50ccより排気量のあるバイクを買って走れだ。

おっと…野暮ったかったな。失礼。
125774RR:2006/10/15(日) 00:55:51 ID:HWpC6Nwx
3年間無事故・無違反の者はナンバーの色が変わり60キロOKにする。
126774RR:2006/10/15(日) 00:56:15 ID:YSI3U9Wo
>>921
じゃあおまえのオヤジが女装してても認めてやれよなw

>>922
なんで学問の自由と信仰の自由が出てくんだよw
プライバシーとして、じゃねーよ
社会に害悪を与える影響があるなら、社会はそれに干渉し弾圧する義務と権利があるからよ

127774RR:2006/10/15(日) 00:57:39 ID:X3bfu8DK
ものすごい超ロングパスを見た。
128774RR:2006/10/15(日) 01:01:28 ID:SyNI8Gby
>>125
その論理はある意味
普通二輪で3年間無事故無違反なら大型二輪OK
みたいなものだから不可だろw
129774RR:2006/10/15(日) 01:01:51 ID:EoT4XKXC
GTAで原付出して欲しいな。
リアルじゃ出来ないけどゲームならトロトロ走る原チャをバスとかで轢き飛ばしたいぜ
130774RR:2006/10/15(日) 01:05:04 ID:eKskp/WR
原付最強〜〜〜〜
ショートカットしても目立たないしぃー
エンジン切って歩道歩けるシィー

お前ら負け組みww
131774RR:2006/10/15(日) 01:05:28 ID:HWpC6Nwx
>>128
また分かりづらい例え出して来たなw
132774RR:2006/10/15(日) 01:27:41 ID:2BqSdu04
電動自転車も登場したし、原付廃止してもいいかもな。
133774RR:2006/10/15(日) 02:14:23 ID:r5fj1ujp
今日片側1車線の道路を30km/hで巡航してたら、
すぐ横をダンプがゴーっと通り過ぎてぞっとした(死ぬかと思った)。
死ぬぐらいならたとえ違反してでも50km/hぐらいで走ってた方がいいな。
134774RR:2006/10/15(日) 03:38:44 ID:o6UmU7lR
付いて行くには遅いし追い越すには早い速度ですね。
60kmリミッターのトラックにはさぞ歯痒い事でしょう。
135774RR:2006/10/15(日) 04:19:47 ID:bYR7kiD5
>>130
あほか。おまえは。

二輪は全て押して歩けば歩行者だってーの。
ショートカット?二段階信号ダブル待ちが本来の姿だろ?

端っこから端っこへセコく動く様はまさにアレだ。
136774RR:2006/10/15(日) 04:55:07 ID:0ETduE7e
普段から80出してる俺は死ぬべきです
137774RR:2006/10/15(日) 10:20:58 ID:cQBsDcVN
昨日は面白いやつが来てたみたいだな
ギョーブツに噛み付くID:tEZuZufrテラワロスwwwwww
138774RR:2006/10/15(日) 11:31:44 ID:SoacqFSr
2chで固定とAAなんか付けてりゃ誰だってヲタと勘違いするよな
ネットってのは姿が見えないから誰彼構わず突っかかると危ない事もあるんだぞ
13950cc戦士:2006/10/15(日) 12:12:42 ID:zwZoraFq
シロバカいなくなれば全て解決だ
クソカスの原付狩りはなくなるしネズミ取りの停止を突破した原付を4輪の警察車両で追っても原付は隙間に潜り込むから無駄だ。
20秒に一度で後方を見るのは面倒だ
140業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/15(日) 16:28:02 ID:nf+zESME
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや、勘違いじゃなく。
 |文|⊂)   ほんとにヲタなんですけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
141774RR:2006/10/15(日) 16:33:05 ID:2RPPR0lU
>>139
お前は板違いだから自転車板に移動しろ
142774RR:2006/10/15(日) 17:28:51 ID:EVcq+gRJ
はっきり言って路側帯を原付専用にしてほしい(事実的に原付用みたいなものになってるけど)
制限速度が違うのに同じ土俵で走らせるのはおかしいよ
143774RR:2006/10/15(日) 17:30:04 ID:1tDMrgGF
時速30`と50`では燃費がどっちいい?
144774RR:2006/10/15(日) 18:49:57 ID:y/073dSg
がの位置が変じゃね?
145774RR:2006/10/15(日) 21:43:05 ID:tlNq0Ag0
>>143
車種による
146774RR:2006/10/15(日) 22:26:58 ID:Sg/FD8Ip
55規制ってとこでいいんじゃないか
ただの集金で見苦しい
シロクソの横暴は卑劣の極みで吐き気すら催す
147774RR:2006/10/15(日) 23:14:54 ID:9BtV6oFI
>>126にわろた
148774RR:2006/10/15(日) 23:34:55 ID:DtVRM3PC
原付厨ワロスww面白いからどんどん喚いてくれww
149774RR:2006/10/16(月) 00:29:22 ID:LTfKlHgC
ドイツの交通の警察の人が日本の原付30規制
は殺人だといっていた。
あきらかにわざとやっているとのことだ。
集金という悪事のために
150774RR:2006/10/16(月) 00:31:44 ID:IyvpN3KW
集金が殺人行為てどんな貧乏人やねん。
151774RR:2006/10/16(月) 01:05:22 ID:tD3nLIuk
でも実際、30規制をとったらバイクの方が斜陽傾向にならんか?
移動手段としては、原付もバイクもさほど変わらんし、都心ならむしろ原付のが便利だろ
それならみんな原付選ぶだろ
バイクはホンとに趣味ってだけの人になりそう
152774RR:2006/10/16(月) 01:30:31 ID:XwSuOCgp
30でも全然不便じゃないです。田舎だからです。朝は車通らないんです
153774RR:2006/10/16(月) 01:36:25 ID:VGi2yiK5
50ccも4stオンリーになりゃ速度制限も糞もなくね?
154774RR:2006/10/16(月) 01:47:00 ID:jYWsrZ9M
白バイの鴨だの危険だのと言うけれど
そこまで原付のデメリットを分かっていながら何故あえて自ら原付に乗ろうとするのか理解に苦しむ
ドMか何かですか?
155774RR:2006/10/16(月) 01:58:04 ID:xewbD13q
>>154
費用対便益を考えての事だろう

不便は不便だが、時間を割いて教習所に行き中免を取りさらに車両を買うコストとりターンを比較しての結論だろう
かくいう俺も、今更中免取ってまでバイクに乗ろうとは思わん
だがしかし愚痴は言いたい
156774RR:2006/10/16(月) 02:20:01 ID:7G01k7Aq
>>149
それホラだろ。
ドイツには25km/h規制のモペットがあって、それ用の免許もあるだろ。
157774RR:2006/10/16(月) 04:08:19 ID:gTHuDytN
運転が下手なヤツほどスピードを出したがる
俺には関係ない

死ぬのはテメーだ
158774RR:2006/10/16(月) 05:34:01 ID:V89O52by
>>125
他人でも乗れるから駄目だな。
159774RR:2006/10/16(月) 10:31:55 ID:pgbeL8rF
>>151
ならん
小型免許以上を持ってる人が原1を選ぶメリットが皆無だもん
街中の足代わりに使うなら普通は原2を選ぶ
160774RR:2006/10/16(月) 12:33:03 ID:ENtXfjaq
普通自動車免許ゴールドで4dトラックまで乗れる訳だが…

近所の散策は、50の原チャだ…
クルマは、有るが2.5リッターのミニバンなんで駐車場が無ければ停めるのも苦労するし…
161774RR:2006/10/16(月) 13:00:00 ID:zclQ2s8S
>>121
うんにゃ。27条ね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
「追いつかれたら譲れ」を暗号化して書いてあるだけ。
162774RR:2006/10/16(月) 15:50:34 ID:clT4wXya
すると片側一車線を80程度で走ってくるとやたら煽って来て何とか100まで加速するとさらに車間を詰めて来る遅そうなファミリーカーが来たら
前に行かせて先頭走らせると60〜70に落ちるのがわかっていながら抜かせてやらなきゃいかんわけか
163774RR:2006/10/16(月) 15:51:37 ID:clT4wXya
s/く//
164774RR:2006/10/16(月) 17:44:43 ID:ENtXfjaq
日本語で書け&今の日本での50原チャの法廷速度は、30`

片側1車線の一般道路で、80`出して良い道路は、日本国内には、無いだろ?
165774RR:2006/10/16(月) 18:41:07 ID:iG9VE2Pn
暗黙のローカルルールが交通法を超越することは良くあることだよ
166774RR:2006/10/16(月) 21:13:31 ID:gXiJkQuS
>>164
日本語でおk

俺が乗っているのは100原茶なんで80程度なら全く問題ないのだが
167774RR:2006/10/16(月) 21:28:54 ID:SCYFKR81
>>165
そのなあなあで成り立ってる所を突如正規に突いてくるのが糞白だ。
168774RR:2006/10/16(月) 21:32:40 ID:J+8rizfP
みんなロードレーサー乗ったらいいんじゃない?
あれは努力と人間性能次第で国1の流れに乗れるよ。早いし環境にやさしいし、最高のバイクだろ?
169774RR:2006/10/16(月) 21:46:10 ID:0TmT2Wuc
30キロなんて激遅いことしてたら移動手段にも
ならないうえに超危険。
シロバカには良心は無い。集金という目的のまえに交通安全は完璧な嘘だ
170774RR:2006/10/16(月) 21:51:39 ID:81E1vv22
30キロは危なくない
横切られるのが怖いだけ
ようは乗り手の問題
171774RR:2006/10/16(月) 22:01:01 ID:LmWTxN7w
危ないよ
常に後ろを気にしなければいけないし、
かといって左端を走ると夜は歩行者が見えないから中央寄り走ると煽られる
172774RR:2006/10/16(月) 22:15:02 ID:oAYymP9P
じゃあそんな危ない物乗らずに原二以上とか四輪乗れば良いんじゃないの?
173774RR:2006/10/16(月) 22:19:56 ID:iG9VE2Pn
いっそのこと3km/h(≒83cm/s)くらいで走ればいいよ
174774RR:2006/10/16(月) 22:27:33 ID:PJot/fdl
>>172
うるせーよ!
んなこたみんな分かってんだよ!
じゃあなにか?
オメーは営業なのに金と時間割いてMBA取るのかよ!?
必要条件は満たしてても十分条件は満たしてない
そういう話をしてんだよバカ!
なんでもほしいものが手に入ると思うなよ!戦後世代が!
いそがしかったり家庭があったり、みんな大変なんだよ
でも2ちゃんで白バカに愚痴くらい言ってもいいだろうが!!
175774RR:2006/10/16(月) 22:28:44 ID:81E1vv22
>>171
歩行者が見えないからという理屈がわからん
見えなくて危ないなら徐行すればいいだけ
176:2006/10/16(月) 22:29:33 ID:11p45aUF
1だ

>今日片側1車線の道路を30km/hで巡航してたら、
>すぐ横をダンプがゴーっと通り過ぎてぞっとした(死ぬかと思った)。
>死ぬぐらいならたとえ違反してでも50km/hぐらいで走ってた方がいいな。

っていう>>133のようにバカな奴が多いが
おめえが自分のバイクとダンプのスピードを計算して
抜かれるタイミングを決め、
場合によっては止まるなりしてでも、道が太いところで「抜かさせせる」
ことができねえのが悪いんだよ
俺のようなグッドライダーはそうしている
俺のように計算をした知的な運転のできない奴は
筋肉脳にも早けりゃ安全と思ってる
嘆かわしい限りだ

ちなみに「いかに美しく抜かせるか」
これが俺の美学
俺の計算したポイントで、俺の思うがままに
魔法のように後続車をコントロールし抜かせる
これは原付法廷速度厳守歴30万キロ無事故の俺の世界に誇れる技だ

177774RR:2006/10/16(月) 22:35:19 ID:iG9VE2Pn
なんかのマゾプレイか?
178774RR:2006/10/16(月) 22:41:11 ID:xXYXGuJC
>>176
グッドライダーwwwwww
なんかの釣りか?
179:2006/10/16(月) 22:49:42 ID:11p45aUF
そんな俺の走りは今や伝説

誰が呼んだか知らないが俺は

「路上の闘牛士」

の異名を持っていることを付け加えておこう
180774RR:2006/10/16(月) 22:56:25 ID:SCYFKR81
むしろ逆に原付30km/hの異常さを訴えるために
都内の混雑する路線を狙って集団で30km/hで走れば?
もちろん共同危険行為に抵触しないよう法規を遵守しつつ。
のぼり掲げてこのデモ繰り返してたらマスコミがひろって
改正せざるを得ない状況に・・
181774RR:2006/10/16(月) 23:02:39 ID:guIPjxGJ
「路上のドンキ」じゃねーのか?
182774RR:2006/10/16(月) 23:05:30 ID:fM1vQtwA
>>180
是非やってくれ
原付廃止の方向で
183774RR:2006/10/16(月) 23:21:44 ID:P9VZUJMS
流れを止めるような書き込みで悪いが。
追い越しのためのはみ出し禁止(?だっけ)の片側1車線の道路を30キロきっかりで走っていたら、
パトカーが後ろから来て「何食わぬ顔で」はみ出し追い越ししてったよ。
「ん?いいのか???」と思ったから嫌味でクラクション鳴らしてやったら、
ハザードを3回くらい点滅してった。
所詮そんなもんさ、交通法規なんて。
184774RR:2006/10/17(火) 00:53:59 ID:2JbFBYaY
>>180
集団で路肩走行?
185774RR:2006/10/17(火) 01:09:36 ID:VQlScgC2
20〜?0台で1列キープレフト3〜5b間隔でオール30`かなりな嫌がらせww
186774RR:2006/10/17(火) 01:53:43 ID:Y2dHnEDx
>180バイクだけは通してあげてね。
187774RR:2006/10/17(火) 02:30:13 ID:3Yc8bhoQ
馬鹿な原付は30kmで練習して、次のステップに挑めってこったな
188774RR:2006/10/17(火) 02:32:54 ID:3Yc8bhoQ
>>183
警察は警戒警備?パトロール中だからOKに決まってるだろ
お前は緊急車両の言い訳の多さしらないのか?
赤色灯ならさないで真後ろに120kmでついてくる白バイになんて言うんだよ
「白バイさん60kmオーバーですね、あなたも私もアウトです^^」馬鹿か
189774RR:2006/10/17(火) 02:45:24 ID:PwJnS6TH
>>183
警笛は不必要に鳴らしていけません。
お巡りの虫の居所が悪ければ、捕まってたよ。
190774RR:2006/10/17(火) 03:57:49 ID:oJGV/3rU
>>8



てめーはさっさと鶴巻温泉駅前来いよ
191774RR:2006/10/17(火) 04:00:25 ID:oJGV/3rU
>>183
首都高の60制限の所を、帰宅途中のPCが何食わぬ顔で100キロオーバーで走ってるよ
192業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/17(火) 09:26:20 ID:RkAi120p
 |  | ∧
 |_|Д゚) 夕方帰宅途中のVFRが50制限を80で走ってるのはよく見る。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193774RR:2006/10/17(火) 14:26:48 ID:EtnKiv8s
原付30規制が無くなると困るのはシロカスだ
集金のためにしていること
本物の悪党とはこのことだ
地獄に落ちろ
194774RR:2006/10/17(火) 15:04:13 ID:6KAHbsEx
原付で30キロは賛成だな
50とか60で走りたい奴は
原付2種乗ったらいいだけ
それもしないで1種に乗って
30は危ないとか意味不明

あと50ccの2ストは現行・旧車含めて
完全排除するべきだと思う
無駄にスピードでるから
法定速度30キロが遅いと思えるだけ
195774RR:2006/10/17(火) 15:34:37 ID:guq6acOT
そりゃ駄目だ
50ccじゃなきゃうちで乗れんの俺だけんなっちまう
196774RR:2006/10/17(火) 15:48:12 ID:OkjCjwbh
>>180
面白いなそれ
197774RR:2006/10/17(火) 15:56:08 ID:+livGOV+
メーカーの方で絶対に30キロ以上でないように
コンピューター制御できないのかな?












それだと警察が困るか?
198774RR:2006/10/17(火) 16:21:19 ID:xm4aHQTv
>>1
いえいえ、30キロ規制を50キロ規制にして頂きたい。原付2種を増やして頂きたい。
199774RR:2006/10/17(火) 17:37:04 ID:896EIeFf
60`まで出せるのがおかしい
これは集金の為にさせてるんだろうか?
200業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/17(火) 17:38:40 ID:RkAi120p
 |  | ∧
 |_|Д゚) そんなん言うたら。
 |文|⊂)   高速100までなのに180出るバイク持ってますが
 | ̄|∧|    到達時間は4st原付が60に達するより早いかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201774RR:2006/10/17(火) 18:12:58 ID:jAMRn9/4
>>200
遅いものを捕まえるのは簡単

うさぎと亀
202774RR:2006/10/17(火) 23:02:53 ID:CJljrYNc
>197
このスレで30までしかでないようにすれば
いいということは何度かでているが、そんなものは全く売れない。原付免許の所持者、ほぼ全てが50くらいか、40キロ台のつもりで免許を買う。
そしてシロバカにカモにされる
ノーマルで30しかでなければ違反にできず困るのはシロバカどもだ
203774RR:2006/10/17(火) 23:09:16 ID:Qw+qme1B
30km/hが限界のエンジンじゃ耐久力無さ過ぎ加速力無さ過ぎそのた諸々で
30km/hで運用するなんて出来たものじゃないだろう。
とりあえず60km/hまでイケルのは危険回避とか考えてのことでしょ。
204774RR:2006/10/17(火) 23:35:18 ID:CJljrYNc
危険回避なんて考えないから30規制
殺そうとしている
205774RR:2006/10/17(火) 23:40:46 ID:81T3IUFx
そういやミッション50は小型免許になるって噂はどうなったんだろう?
206774RR:2006/10/17(火) 23:56:22 ID:UaKkOdP3
>>180
公安条例によって警察に許可しないと捕まるかもよ。
207774RR:2006/10/17(火) 23:57:04 ID:UaKkOdP3
警察の許可を受けるの間違い。
警察に許可するってw
208774RR:2006/10/18(水) 01:34:41 ID:da7e2ej+
>>60
そういうモペット全盛の頃の原付は25km/h規制だ。
初代のスーパーカブが発売されたのは1958年だが、当時ですでに4.3馬力あった。
で、1960年に現行の道路交通法が出来て、30km/h規制になった。
209774RR:2006/10/18(水) 09:55:16 ID:W3mwqbRe
>>203
> とりあえず60km/hまでイケルのは危険回避とか考えてのことでしょ。
違います。

当時の自動車の180km/hリミッターが速度計ケーブルを抜くだけで解除できたりしていた為、
電気的に速度を検出して規制するリミッターを使うと簡単に解除されるので禁止。
ある程度の上り坂で30km/hを出せる性能として
平地で60km/hまでの性能に、エンジンの構造で落とさせた。(出力ダウン、ローギアードな駆動系)

ところが「速度で無くてエンジンの回転数なら良いんだろ」と抜け道を見つけた会社が
エンジン回転数と減速比の組み合わせで60km/hに抑える手段を使い、今に至る。
210774RR:2006/10/18(水) 14:42:32 ID:g/EDEc80
>>209
そういえば昔の車(昭和50年代?)はスピードメーター
の表示が100キロ超えるとキンコンカンコン喧しい音が
鳴ったり、お猿の篭屋やetc‥みたいな小細工がされて
たがあれは何処にいったんだろう?
211774RR:2006/10/18(水) 14:58:47 ID:S270bqM1
まずはヨーロッパと同じ45km/hリミッターを義務付けろ。
話はそれからだ。
212774RR:2006/10/18(水) 15:03:31 ID:zdrLFCjy
213774RR:2006/10/18(水) 15:05:29 ID:zdrLFCjy
214774RR:2006/10/18(水) 23:49:45 ID:awVnTPhP
30規制を改めなければ集金とみなされる
なん十年もカツアゲしてきたんだから、もうやめてやろうというくらいの僅かな慈悲は無いのか
悪魔め
215774RR:2006/10/19(木) 00:09:30 ID:p716HKu5
下手に7.2馬力まで許すから、カツアゲの被害に遭っちゃうんだな。
エンジンは2馬力までに限定すればカツアゲ被害も激減することだろう。
216774RR:2006/10/19(木) 00:36:48 ID:Ywa7Umc0
俺が思うに原付より上の二輪免許持ってる人は
まともな回答してないね。

免許取りに行く時間がないとか意味わかんね。
そんなに死ぬほど危険とか行ってんなら無理して免許取りに行けよ。
仕事を言い訳にするな。死にたくないって上司に言えばいいだけだろw
217774RR:2006/10/19(木) 01:35:47 ID:L1B0G53U
原付30キロ守れてよく言われるけど車やバイクは速度制限守ってるか?
218774RR:2006/10/19(木) 02:03:49 ID:/TvDL3cW
>>217
車なら普通に走る程度ならそう簡単に速度超えないだろ
って言うか、1時間そこそこの訓練しか受けてない奴が
公道で60とか出すのが危なすぎる
マナーがなってないと言うかなんと言うか
219774RR:2006/10/19(木) 03:20:38 ID:Ywa7Umc0
>>218
同意
それに尽きるかと

ろくな訓練受けてない奴が知ったよーな事いうな( ゚д゚)、ペッ
普通自動車の免許持ってようが二輪独特の特性を学んでないんだから
30km/h出せるだけ良かったと思え。いや、出させていただいてるんだぞ。
ありがたく謹んで現状を受け入れろ。
220774RR:2006/10/19(木) 03:47:35 ID:yelLJJaN
四つ輪、横滑りさしてたオイラが来たが(´・ω・`)
二輪なんて、チャリの延長線上ですよww
221774RR:2006/10/19(木) 04:35:15 ID:wV7dQ83h
>>219
普通車を1発免許で受けたので訓練と言っても2,3時間だったがね!
路上(仮免許時)は先輩と一緒にドライブがてらだし。
222774RR:2006/10/19(木) 07:36:59 ID:8s98+ljx
2輪、4輪免許は少しの技能出来れば免許取れる。
速度うんぬんより自分の乗りものに慣れるのが大事。例えば原付より加速遅いビクスク乗ってるへたくそは、ランク制にして違反したら段階的に速度を出せないようにすれば良い。原付30キロは危ない。広い道路少なく左側に寄って走ってもじゃまだ。
どんな車両でも流れにのって走るが基本。道交法は矛盾してる。前提にあるのは円滑に・・・じゃなかった?
223774RR:2006/10/19(木) 12:33:54 ID:8NsyFrx/
>>222でほぼ正解でいいよ。
ただ、道交法の矛盾よりも流れに乗って走っているにも関わらず、
すぐに切符をきるシロバカがオカシイ。
つまり、まずは法の矛盾よりもその運用の悪さを指摘するべき。


ゆえにシロバカと呼ぶんだろうけど。
224金を取り戻せ!!:2006/10/19(木) 12:42:04 ID:stEUlBfs
>215
2psや昔の下駄スクーターなんか非力で4輪に
追い越されまくりジェットコースターのような恐怖に晒される。死ねというほかない非道ぶり
現代はチョイノリとかいうバカげたオモチャ スクーターがあるが、それですら53キロくらいでいる。

NS系に30規制は不自然な負担いがいなにものでもない。カツアゲされるための生贄だ
225774RR:2006/10/19(木) 13:35:17 ID:VO2/KoBQ
だったら公道で乗らずにサーキット行けば良いじゃん。
226774RR:2006/10/19(木) 14:45:16 ID:8NsyFrx/
↑その「だったら」はどこに係ってるの? 誰に言ってるの? ばか?
227774RR:2006/10/19(木) 15:28:37 ID:Ywa7Umc0
>>226
>>225はどう考えても>>224に対して発言してるんだが?
NS系って話でてるじゃん。ばか?
228774RR:2006/10/19(木) 15:32:53 ID:KlGwWLBd
ヲタ↑は放置で↓
229774RR:2006/10/19(木) 15:50:45 ID:5dXAwqpx
でも、NチビやTZR50なんかはサーキットで入門用に走るのが正しいような
街乗りなら、最低書類チューンしたほうがいいと思う
でも、下駄用にジョグ乗ってるけど、加速が良いとスピード出ちゃうね
そういう意味じゃ、原付は今の非力な4stが良いと思う
230774RR:2006/10/19(木) 17:37:33 ID:qF6txpBZ
>>224
チョイノリが53キロも出せるなら原付は2馬力で十分すぎるな。
231774RR:2006/10/19(木) 17:40:24 ID:nI92zmPH
書類チューンを合法にしてほしいな
免許あるのに30km/h制限なんてバカげてる
232774RR:2006/10/19(木) 17:49:18 ID:UlvQ/tLx
免許がどうだろうと50ccごときで出しゃばるなよ貧民。
233774RR:2006/10/19(木) 17:53:11 ID:j1nB4TgA
煽られても無視してたら追突された。
示談にはしない。
234774RR:2006/10/19(木) 18:11:15 ID:tcsFF4tu
きちんと改良すればdioとかでもコンスタントに80km程度で走れる。勿論違反だけど田舎とかなら問題ナシ……。ちなみに30kmなんかチャリでも出せるゾ
235774RR:2006/10/19(木) 18:18:30 ID:nI92zmPH
>>232
出しゃばるつもりはないけど、なんかもったいないんだよね。
いま3万キロ越えのスーパーDioに乗ってるんだけど、
プーリーとウェイトローラー替えたらメーター振り切るほどで、エンジンもまだまだ元気。
普通二輪免許持ってるんで書類チューンさえ合法的にできたらまだまだ乗り続けたいんよ。
でも無理っぽいし最近2回ほど続けて速度オーバーで捕まったんで、
さすがにV125Gあたりへの乗換えを考えてる。
なかなかそのカネの工面が難しい貧民なのはご指摘の通りで辛いところ…orz
236774RR:2006/10/19(木) 18:24:59 ID:SvTW7VQC
一車線で狭くても真ん中30km/hで走ってて法的には問題ないんだよな?
煽られても無理して左に寄る必要はないんだろ?
237774RR:2006/10/19(木) 18:26:03 ID:OVm5nKRT
>>236
追いつかれた車両の義務違反
238774RR:2006/10/19(木) 18:37:48 ID:SHqfUZIK
>>224
さっさと鶴巻温泉こいよへたれ
239774RR:2006/10/19(木) 18:40:44 ID:SvTW7VQC
>>237
そんなのなんかあったね
追い越し禁止のこの場合で原付にもそれは適用されるのか
じゃあどーすりゃいいんだw
速度出したら捕まる、このまま走ってても捕まるw
エンジン止めて道を譲るしかないのか?
240774RR:2006/10/19(木) 18:41:42 ID:XZGWkUgT
>>236
その道の最高速度制限が30km/h以下であれば違反ではない
40km/h以上であれば路外へ退避して後続車を速やかに通過させる義務がある
241774RR:2006/10/19(木) 18:43:03 ID:f94SVKQV
>>239
原チャリは扱いがかなり特殊だった希ガス
ただ、乗ってる奴の殆どは知らないという......
242774RR:2006/10/19(木) 18:45:57 ID:q20vKYud
>>236
法的な強制力はよく分からないが、教習所などでは、バイクは通常、道路の左端を走ることになってる。
30キロ制限の道なら譲ることないけど。
243774RR:2006/10/19(木) 18:52:07 ID:SvTW7VQC
>>240
なるほど。40km/h以上の道なら退避が義務なんだね。
これからそうするよ。ありがとう。
>>241
ますます分かんなくなってきたw
>>242
もちろん基本左端を走るんだけど、
狭い道で今右抜かれたらこっちが危険な時もあるじゃない、
そんなときに中途半端に右空けてると突っ込んでくる車あるからさ。。。
244774RR:2006/10/19(木) 19:15:39 ID:tcsFF4tu
238>へたれはテメ−だよ。 そこらでこけてろカスw
245774RR:2006/10/19(木) 20:48:27 ID:WZXmLPrz
>>220
悪いが自分も四輪でサイド、クラッチ蹴り、慣性何でも来いだが
二輪のほうがはるかに難しいと思う。
普通に乗るだけならアホでも乗れる。
アホでも乗れるから危険。
さらに一番アホが乗ってる率が高いのは原付スクーター。
スクーターとてスキル向上を意識してほしいもんだ。
246774RR:2006/10/20(金) 00:58:16 ID:rTs1AL4X
シロバカに拷問し30規制は集金だと吐かせる必要がある。
カツアゲの歴史に終止符を打つ。
このままでは見下され被害が続くだけだ
247774RR:2006/10/20(金) 01:11:23 ID:/FGhdeQv
ワケのわからない寝言を言いながら平然と公道を原チャリで50km/hぐらいで走る奴
248774RR:2006/10/20(金) 01:23:29 ID:RI1J0FaM
50ccは30kmで十分だよ。
俺は原付→車→普二の順に免許取ったけど車乗ってて50ccで50km位で走られると本当邪魔。
バイパスなんかは60〜65km位で流れてるから50kmとかで走られるとスムーズに抜けないし。
50kmとかで走る奴に限ってキープレフトしてないしね。
速度超過覚悟で走るならせめて60〜65km位で走って欲しいわ。
原付乗ってた頃は30〜40kmで走るのはたるかったけど
車の運転手からみると遅い方が逆に抜きやすい。
車と同じ流れで走りたいなら小型以上取ればよし。
ただ白バイがやたら50ccをカモにしてるのは俺もどうかと思うけどね。
249774RR:2006/10/20(金) 01:23:57 ID:CBWwLhfY
大学の自転車部みたいなのも30km/h越えて走行してるよ
あれは危なくないの?
250774RR:2006/10/20(金) 02:05:43 ID:71Kng/Ro
競輪系は100`近くスピード出す人力機関も居るらしいからな
251774RR:2006/10/20(金) 02:07:31 ID:qfi8uvjg
原付廃止
252774RR:2006/10/20(金) 02:10:12 ID:B05r8z8L
うるせーカス↑
253774RR:2006/10/20(金) 04:41:17 ID:fCPeduAT
チャリのくせに30k以上出すな!
254774RR:2006/10/20(金) 10:24:07 ID:haA2WBym
>>245
四輪の方が難しいよ
二輪は手放しでも楽に曲がれるけど四輪は曲がりにくい
255774RR:2006/10/20(金) 10:48:49 ID:1z7ioOHO
原チャは金がかからないし小さくて燃費がよい…! 移動するには充分な速さでるしコンパクトだから置場もとらない。一家に一台必要だね!…
256774RR:2006/10/20(金) 11:08:55 ID:jNTAnZ5M
>>244
早くおいでよ^^
257774RR:2006/10/20(金) 12:58:34 ID:b4IO0Dpi
>>254
それ言ったら四輪はハンドル切るだけで曲がれるけど
二輪は視線移動やステップ荷重を意識しないと曲がりにくいわけだが



原付は流れに乗れるならスピード出してもいいけど乗れないなら時速30`で走れ
流れに乗れてないくせに時速50〜60`の中途半端な速度で走られるのがいちばん邪魔
258超50cc戦士:2006/10/20(金) 13:07:51 ID:dLBwqPT7
>256
244は俺ではない
俺は半角小文字を使わないものだ
ここのところ50cc戦士の書き込みが無かったのには俺が拘置所に収容されていたからだ。
長い苦しみから解き放たれ、遂に再びシロバカのための原付30規制の核心に迫る
259774RR:2006/10/20(金) 14:11:27 ID:6h4Ykigp
>>257
いるいる
特に最近増えた赤原チャ
バイパスを90キロ強という絶妙な遅さで走ってくれるから危なっかしくて邪魔でしょうがない
たのむから周りのスピードに合わせられないなら30を守ってくれよと
そもそもそれでR4とか50とか広域農道に入って来ること自体自殺行為だぞと
260774RR:2006/10/20(金) 14:26:42 ID:1z7ioOHO
俺のdio(AF28)最高速123kmだけどね……。一般道ならフツ−に流れに乗れるよ。90kmまでの加速は相当なもんですょ。なんせ50CCといえども車体が軽いので
261業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 15:02:09 ID:mh/LBi5g
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのDT50の最高速は80km/hほど。
 |文|⊂)   出さないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262774RR:2006/10/20(金) 15:09:13 ID:vrIojJQa
免停ぎゃうぶつうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
263774RR:2006/10/20(金) 15:24:37 ID:kbfdNI1m
峠はもちろん、
俺のNチビに、ストップアンドゴーばかりの公道で勝てる大型はいなかった
直線番町ならバイクより四輪のれよ、と思う
264774RR:2006/10/20(金) 16:12:19 ID:Bb0xFDPH
>>259
田舎者ハケン
265774RR:2006/10/20(金) 17:46:14 ID:pQ2FxQ1d
>>259
全くこれだから田舎者は。
266774RR:2006/10/20(金) 18:10:55 ID:CBWwLhfY
>>259
田舎者
267774RR:2006/10/20(金) 18:35:42 ID:Iy6d5Zse
>>259
田舎者がいると聞いて飛んできた田舎者です(´ω` ) 
268774RR:2006/10/20(金) 21:06:10 ID:3zpVfRmI
>>254
二輪でカウンターあててケツ流してみ?
できるか?
269774RR:2006/10/20(金) 21:19:13 ID:RI1J0FaM
50ccなら40km位で流してればそんな無理な追い越しは無いでしょ。
燃費も50ccだと50km以上出すとかなり悪化するし。
270774RR:2006/10/20(金) 21:50:43 ID:tgBqULE/
かと言ってたらたら走っててもマフラー詰まって燃費悪化してエンジンアボーンでマズー
271車からすると原チャリは全くもって邪魔:2006/10/20(金) 21:51:09 ID:E4w157m2
むしろ車線のはじに寄らずに中央付近を60`で走行してくれ

それか、ベトナムに移住してくれ。
272774RR:2006/10/20(金) 21:51:28 ID:yjev1Zus
原付:30km/hまで。
自転車:60km/hまで。
普通自動車:一般道は60km/hまで。

原付ってチャリより遅いw
273774RR:2006/10/20(金) 21:52:26 ID:PZxO98OT
>>269
いや抜かしたくても抜かせないのは邪魔だから
流れに沿って60でも70でも良いから端っこは知らずに流して欲しいな
274774RR:2006/10/20(金) 21:56:08 ID:RI1J0FaM
まぁ確かに道端狭いと抜かせない場合が多いからなぁ。
やっと追い越して信号で前に出られた時は結構ショックだ。
275774RR:2006/10/20(金) 21:58:17 ID:MtHXENUQ
45`リミッターにしろい!
276774RR:2006/10/20(金) 22:06:06 ID:E4w157m2
左端をチョロチョロ走られると、右車線が混んでいたりするとスムーズに追い越せない微妙な状態になる。
追い越したら追い越したで走行中にひっかけてしまわないか気掛かりでストレスがたまる。
左折する時にも中型・大型バイクと違って死角に入りやすい。
何度も左サイドを確認して左折しようとしたとこにピュッと原付が飛びでてきて何度もひやりとさせられた。
それで引っ掛けてしまったら車に部が悪いわけだし…
原チャリ乗りはホーチミンにでも移住しろーヽ(`Д´)ノ
277774RR:2006/10/20(金) 22:21:23 ID:71Kng/Ro
雪や路面凍結時は、二輪のが尻ぶん流れるやねww
278774RR:2006/10/21(土) 00:21:59 ID:v1rm5yQ+
社会ニュース - 10月20日(金)22時51分 ニュース記事写真動画トピックスNewsWatch 条件検索

<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ 3年かけ調査

警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を27日に発足させることを決めた。
現行の法定最高速度の上限は一般道が時速60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、
規制速度を決める方法も89年以降、変わっていない。
 検討会はこの間の交通事故の実態や道路事情の変化を踏まえ、
規制速度のあり方について今年度から08年度までの3年かけて調査をする。委員会は同庁や国土交通省幹部、学識者で構成する。

(毎日新聞) - 10月20日22時51分更新


279774RR:2006/10/21(土) 01:00:07 ID:ZH81SjAk
まぁ、原付一種の法定速度は、30`だが、リミッターが60`だから、改正で60`で良いんでないか

二種の意味が無くなるかもしれんが…
自動車は普通免許有れば、軽〜4dトラックまで乗れる訳だしな、軽と4dトラックだと、かなり違う乗り物だがな
280774RR:2006/10/21(土) 01:28:05 ID:s8xQ3Qes
>>279
中型免許が新設されるのを知らんのか。
281774RR:2006/10/21(土) 02:21:04 ID:L235hcA5
>>258
何やったんだ?www
心配だったぞw
282774RR:2006/10/21(土) 02:38:22 ID:pJHgxeNu
シロバカに停められ何言われてもペンを持ってはいけない。「逮捕するぞ」「学校、会社連絡するぞ」は脅迫行為。道交法の中に、軽微な違反は・・・サイン拒否合法。検察から呼び出しきてもペンを持たず。
法定速度信者さんへ。どんな車両でもいいから東京→大阪間を法定速度で走破してみて感想を。命の保障なしで。一般車、営業者、トラックは追い越していくでしょう。
283774RR:2006/10/21(土) 03:03:47 ID:ZH81SjAk
新設以前に普通免許持ちゴールドでトラック経験有りな訳なんだがな?

中免新設前の駆け込みで普通免許が賑わってると思ったが教習所?
284774RR:2006/10/21(土) 03:08:06 ID:zf6FdJpF
軽と4トントラックだと、かなり違う乗り物だから、
中型免許新設して、普免で4トントラック乗れなくするんだろ。
285774RR:2006/10/21(土) 03:11:07 ID:ZH81SjAk
まぁ、50の原チャと言っても、普通免許で乗ってる人間もかなり居ると言うことだ

団塊世代は、普通免許に自動二輪が付いていたくらいだしな
286774RR:2006/10/21(土) 03:29:53 ID:ZH81SjAk
てか、ここ観て少しは、勉強しろ、話はそれからだ

http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/chugata/menkyo.html
287774RR:2006/10/21(土) 03:52:20 ID:/s0H4Hmf
>>286
誰に言ってんの?
288774RR:2006/10/21(土) 07:21:31 ID:ofG/UDXI
原付は最高速度10km/hくらいでいいだろ。
その名のとおり自転車に原動機を付けたものに限定する。
その他の形状のものは自動二輪扱いで。
289774RR:2006/10/21(土) 07:42:48 ID:JGGUJylA

普通免許で原付を乗れなくする。

検討会発足へ 
290774RR:2006/10/21(土) 09:57:50 ID:pJHgxeNu
原付はメーカーが利益出る乗り物。毎年販売台数ハンパじゃない。無くならないし無くせない。都内、郊外の住宅地では確かに便利。ごく最近のは原付は遅く地球環境に良いが道路環境には悪い。
291774RR:2006/10/21(土) 10:02:30 ID:soSbWLzO
原付を本当に30キロまでしか出せなくしたら
警察がスピード違反の罰金で潤わなくなるだろうが
292業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 10:03:53 ID:KR0gsvs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 原付は新車価格が下がりすぎて利益出んよ。
 |文|⊂)   国内生産してんのはスズキくらいじゃまいか?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
293774RR:2006/10/21(土) 10:14:06 ID:P8SrKXzb
4輪でもマーチやヴィッツを買う客は100分の1の利益率に100倍の要求で正直迷惑だしな
294774RR:2006/10/21(土) 12:14:51 ID:Nn1chom0
原付:30km/hまで。
自転車:60km/hまで。
普通自動車:一般道は60km/hまで。

原付の人ってヒヤヒヤしながら走ってんの?
アホくさw
295超50cc戦士:2006/10/21(土) 12:48:56 ID:Xfk88GFW
>281
鶴巻から騙され追い出されたことへの報復とし
て土地成金を暴行した。罰金刑とされたが期限までに金を納めず、遂に検察から出頭命令がきた。

罰金を納めないと刑罰として刑務所か拘置所に1日5000と換算し罰金に相当するまで収監となる。刑務作業しつつ思うのは原付30規制でシロバカにカモられ反則金を放置すると、罰金となり、さらに放置すると収監となる。

10000なら2日だ。シロバカに得させるより、また囚人になろう、と・・
296774RR:2006/10/21(土) 15:04:43 ID:rPJM4y7S
足の貧相な原チャリで暴走した挙げ句、白バイに悪態つくとは終わったな。
297774RR:2006/10/21(土) 15:36:49 ID:mVcUie/7
>>293
つまりヴィッツやフィット、マーチを買えば
ユーザー的にはお得度が高いって事ですな。
298774RR:2006/10/21(土) 19:38:10 ID:ZH81SjAk
まぁ、原付一種の法定速度がリミッター一杯一杯の60`になるとノーマル車両で安全運転してるヤシなら、案外二輪では一番安全な車両になるんだろうがな、擦り抜けは論外だが

60`制限の道路は、60`で走行しなければ駄目ではなく、60`を超過して走行しては駄目な訳だから、それ以上スピードの出る車両は自己責任が前提なのだが、そんなモラルは無いヤシが多いしな、特に普通二輪以上、真ん中擦り抜けるし

原チャ一種の燃費の良いパーワーバンドは45`くらいが良好だしな
299774RR:2006/10/21(土) 20:21:54 ID:DiXWFcsg
30キロを10分で走るって、メチャ速いな。
300774RR:2006/10/21(土) 20:41:45 ID:thbpvtc7
ふーん。
301774RR:2006/10/21(土) 21:27:21 ID:2PCSjKLt
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°       ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
302774RR:2006/10/21(土) 22:31:33 ID:ofG/UDXI
>>301
the sun でも観てきたのか?
303774RR:2006/10/21(土) 22:37:17 ID:AQ9yHT66
小3くらいだっけな。
体重が30キロだった。
304774RR:2006/10/21(土) 23:08:54 ID:c8APphBl
しねよピザ
305774RR:2006/10/22(日) 08:11:33 ID:lBHy8N4j
おはよう
306774RR:2006/10/22(日) 13:20:04 ID:vpOyP9T1
>>295
真性基地外の在日だったのかwwwwwww
30750cc囚人:2006/10/22(日) 13:48:40 ID:AD0n7+VQ
遂に原付30規制が変更される
速度規制が40年もして、ようやく変更されるとのことだ。40ではなく50になって貰わなければ困る
308774RR:2006/10/22(日) 13:53:20 ID:ZCLSSUuF
>>307
それって原付も対象になってんの?
309774RR:2006/10/22(日) 14:34:20 ID:9L1s1kUr
電動アシスト自転車のアシスト比率をあげる。
原付->電動アシスト自転車へ利用者シフト。

電動アシスト自転車だと、幼児と二人乗りできるし免許は要らないし税金も掛からない。
310774RR:2006/10/22(日) 15:37:11 ID:GlMsX+NK
>>235 書類チューンで捕まる事は絶対無いけどな。
    運用がうるさい市区町村で登録が出来ないだけ。

    ヤフオクキット買って自分で改造する気にはならないか?
    
311774RR:2006/10/22(日) 15:39:37 ID:NRrFoNlx
後ろにピッタリ付く車居るよな?
危ないとは思わないのかな
312774RR:2006/10/22(日) 16:46:03 ID:GlMsX+NK
そう言う車両はNシステムで撮影して検挙する方向にしてもらいたい。
313774RR:2006/10/22(日) 17:24:29 ID:FoISZiet
いや、前に行かせろよ
314774RR:2006/10/22(日) 18:32:00 ID:3KkgwMv0
>>310
事故っても保険が降りないわけだが
まあおまえみたいなやつは任意保険もろくに入ってないだろうから
そんなことまで頭が回らないだろうけどな
315774RR:2006/10/23(月) 00:20:17 ID:zrraQdbK
軽い事故だと審査もユルユルだろうけど、重大事故だと調べられるかもな。
保険会社にとっては数百万、数千万が浮くかどうかの瀬戸際だからな。
316774RR:2006/10/23(月) 01:06:11 ID:+mYUtHmY
まぁまともに契約しててもあれだけ不払いがあるような業界だからねぇ
覚悟はしといた方がいいだろな
31750cc戦士:2006/10/23(月) 01:23:01 ID:+xRbdfTv
おまえら原付30規制でシロバカに呼び止めれ
られたらどうする。
悪に堂々と立ち向かうのか卑劣に平伏して敵に利益を与えるのか。せめて威圧くらいはしてシロバカの優越感をくじくくらいはすべきだ
318774RR:2006/10/23(月) 01:28:16 ID:OAZ+t9c9
僕は断固として立ち向かいます!

むかし、盗難未遂でひどい目にあったのに、
管轄の交番の扱いはひどかった
「え〜?被害届だすのぉ?」って感じ


というより、原付でミラーを両方、あるいは左ミラー外してるやつはアフォだな

319774RR:2006/10/23(月) 01:40:53 ID:wdj5ddNr
こんなあからさまな自作自演が通用すると、ほんの少しでも思っているんだろうか…。
32050cc戦士:2006/10/23(月) 01:41:52 ID:+xRbdfTv
>318
さっそく勇者が出現した
原付のバックミラーはシロバカを早期に発見するためにある。しかし派出所のコマワリとシロバカを混同してはいけない。
悪辣なのは主にシロバカだ
怒鳴りつけてやれ
321774RR:2006/10/23(月) 01:50:11 ID:C6WjkUHJ
前に警察24時みたいなテレビで
白バイがバイパスを20キロオーバーで走行した車を捕まえてたんだけど、
実際に原付が20キロオーバーするとつかまるの?
うちの地元は白バイなんて走ってねーからなぁ・・
パトカーは割と素通りするし
322774RR:2006/10/23(月) 04:31:04 ID:M5XyPygn
もしかして白バイをぶん殴ったのか?wwww
323774RR:2006/10/23(月) 09:54:06 ID:LRAbTLmd
原付なんかより峠道で周りの流れを読まずに、
ちんたら走ってる4輪がうざい・・・
制限速度なんか守って走ってるんじゃねえよ。
もっと流れを読んで走れ。もしくはすぐに譲れ。
324774RR:2006/10/23(月) 10:44:08 ID:okmgK3/O
遅い車に腹を立てるようなヘタクソが、何をエラそうに言ってんだよw
325東京エリート大魔神様:2006/10/23(月) 12:04:56 ID:CWfm52WV
新型XJR1300最速だぞ!!かかって来い筑!!  悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

インジェクションになったXJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
サーキットでレースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
新品のシュレッダーでおまえら指を八つ裂きにしてやるよ!! 
おまえらヒキオタ馬鹿どもを地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
326774RR:2006/10/23(月) 16:02:59 ID:q8MIvOmi
俺のは10000キロ以上走ってるけど何か?
32750cc戦士:2006/10/23(月) 21:48:15 ID:dMWOEXuz
>319
IDを見てからにしておけ
俺の317と320と318は別だろうが
おまえらのシロバカを退治した話を募集する!
328:2006/10/24(火) 13:19:29 ID:ZEGxNGvh
IDを変えるのは、PCの前から立ち上がることより簡単とだけ言っておこう。
329774RR:2006/10/24(火) 15:38:59 ID:N8Azxhnd
原付きってなんkmで捕まると免停?
330774RR:2006/10/24(火) 15:44:54 ID:3XUyrelc
>>329
61km/h
331774RR:2006/10/24(火) 15:53:10 ID:oa3ezbaS
8月10日にネズミ捕りで32KMオーバーで捕まった俺がきましたよ
332774RR:2006/10/24(火) 17:57:02 ID:mxwA3jtc
この前信号待ちしてたらエンジンが止まって
信号が変わってもセル回したりキックで始動
させようと何回もしてるところに白バイさんが
来て点検してくれた(エンジンオイルが空)
でした。それと半ヘルのおいらにちゃんとした
ヘルメットも買った方が良いよと注意もされた(^ω^;)
333774RR:2006/10/24(火) 17:59:19 ID:FoUQIR9r
>>332
いやいや、お前は自転車にでも乗っていた方がいいよ。
エンジンオイルが空ってあり得ないだろw
原付乗りって馬鹿が多くて困るわw
334774RR:2006/10/24(火) 18:29:43 ID:3XUyrelc
>>333
まだマシな方だよ
こないだ知り合いのバイク屋に来た女子高生はすごかったよ。

ビーノを買ったんだが、
スタンド立ってるのに一生懸命バイクを後ろに引っ張ってて
何やってんだ?って思ってたら、「あの・・、コレどーやってタイヤ下げるんですか?」と。

えっと・・・、
試験場で免許取った後に教えるよね?(; ^ω^)
335東京エリート:2006/10/24(火) 18:31:34 ID:RuBDqAo5
ブレーキ効かない原付でスピード出すと  ↓ こうなるぜ!!!! 
 
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=4933

33650cc戦士:2006/10/25(水) 01:24:40 ID:DGNxUWX0
>328
俺と別のIDのあとに俺のIDがある
だから別人ということだ
とかくシロバカのなかには、とんでもねえ鬼畜がいることは確かだ。悪党を成敗した話をかけ

かかねば悪に屈した家畜ばかりとみなす
337774RR:2006/10/25(水) 01:31:26 ID:/oAAmZd1
君は
338774RR:2006/10/25(水) 01:31:31 ID:+ZRYOmt6
何を
339774RR:2006/10/25(水) 01:32:33 ID:/oAAmZd1
言っとるのかね?
340774RR:2006/10/25(水) 01:39:46 ID:DpfdIf0o
私は
341774RR:2006/10/25(水) 01:42:55 ID:8I7OZtZ3
あなたの
342774RR:2006/10/25(水) 02:09:52 ID:I+mL30fc
>>314 >>315 裁判所が証拠保全命令を出さない限り分解しての検査は出来ないよ。
そして日本は法治国家であるから、遺法方法で収拾した証拠は裁判で認められない。

原付登録のままボアアップするアホには無免許運転という重大違反の疑いがあるから
裁判所もスムースに証拠保全命令を出すが、税金を多く収めているだけのてんぷら登録
は被害者がどこにもいないからね。さて摘発された事例を挙げてもらおうじゃないか。

速度違反常習者の原チャリ房の極論は無理がありすぎる。


343774RR:2006/10/25(水) 02:13:54 ID:MTkToFBb
あの…去年のクリスマスに新車のモペットを買ってもらい、約一年間20キロまでしか出さずに慣らし運転をして、やっと昨日1000kmに達しました。
そこで、慣らし運転も終わったし、一回アクセル全開で走ってみようかな?と思い、広い国道で白バイに注意しながら全開で走ったところ、なぜか25キロしか出ません。
メーカー側に直接修理を要請するべきでしょうか?ご意見宜しくお願い致します。
344774RR:2006/10/25(水) 02:22:49 ID:2qOuDym3
>>343
その辺のバイク屋に見てもらいなよ
壊れてんなら修理してくれるから
345774RR:2006/10/25(水) 03:02:37 ID:7+DPceMm
漕ぎが足りないんだろ。
346774RR:2006/10/25(水) 04:51:56 ID:9xyFB9ad
>>342
>裁判所が証拠保全命令を出さない限り分解しての検査は出来ないよ。

保険会社にとってはそんなの日常業務じゃん。
347774RR:2006/10/25(水) 21:20:37 ID:r8FgMoCz
>>343
回らないエンジンになったか、元からそれ位しかでないかだな
釣りじゃないなら、まずは買った店にもっていけ
34850cc戦士:2006/10/25(水) 22:20:01 ID:aWNmQ9Z7
>337
ケータイ使い偽装したといいたいようだ
ケータイは無い
シロバカがとてつもなく嫌いなやつ挙手せよ
( ´Д`)/
349774RR:2006/10/26(木) 09:54:09 ID:izMU5KEr
串もあるが戦士君には難しいかw
35050cc戦士:2006/10/26(木) 23:20:03 ID:NBZyiFJN
(;´ω`)/挙手せよ!!!
351774RR:2006/10/27(金) 23:21:56 ID:7SRpb164
>>346 嘘はいかんよ。元チャリ房は極論が好きだな。
スピード違反の常習犯の犯罪者は頭も悪いと来た。

裁判所が認めない限り、車両の分解確認は出来ないよ。
財産権って言葉しらないだろ。
352774RR:2006/10/27(金) 23:45:02 ID:rAEc3tz5
俺も毎日30キロで246を走ってるぞ。
安全運転のためでもあるが、燃費が一番いいのが30キロだから単に
ガソリンをケチってるだけ。
威張るつもりはない。
353774RR:2006/10/28(土) 01:05:44 ID:xXbMAOIj
>>351
いやだから、裁判所に証拠保全の申立てするなんて保険会社にとっては日常の業務でしょ。
なんか難しいかのごとく書いてるけど、別に大したこと無い。
354774RR:2006/10/28(土) 01:09:49 ID:DP0LXVVF
2ヶ月前の原付乗り俺:俺は安全運転の30kmなんだよ
           おまえら飛ばしすぎなんだよ

現在は400ネイキッド乗り:あー 原付じゃまだなー
             左から割り込んでくるんじゃねーよ馬鹿
355774RR:2006/10/28(土) 01:18:16 ID:LBA27HGj
俺のRZ50、ボアUPして時速30キロで慣らし500km

しんどかった
356774RR:2006/10/28(土) 01:20:47 ID:sErsyQOY
400ネイキッド乗り
ぷっ
357774RR:2006/10/28(土) 04:05:08 ID:TIfF4g0W
↑ゴミ
358774RR:2006/10/28(土) 05:01:10 ID:m/xwJ4a8
>>353 で何の容疑かな。
   原付登録車の遺法ボアアップは無免許運転という重大犯罪の可能性があるので
   裁判所は証拠保全命令を速やかにだすけど、免許のある人間がてんぷら登録を
   したからといって、保険会社がてんぷら登録の疑いありと証拠保全を裁判所
   に申し立てたとして、実際にボアアップが行われていたとしたらそれは名誉毀損
   で反訴される危険性のほうが高いんだけどね。警察ですら反訴を恐れてしない事
   を払い渋りでマスコミと金融庁から監視されている、保険会社が危険を承知でやるのかな?
   
   ボアアップ車両を、てんぷら登録の疑いありで証拠保全命令を裁判所に出してもらって
   分解検査したら、ボアアップは行われてましたじゃ、マスコミの餌食になるばかりか
   またまた金融庁から、払い渋りの例にあげられて業務停止命令を受ける引き金になるね。
   
   それに単に異議申し立てできるからな。
   双方の主張を聞かずに簡単に命令出すと思っていたか?
   
   
   
359774RR:2006/10/28(土) 05:18:55 ID:m/xwJ4a8
ああそれにな 俺はヤフオクキットを例に出しているように
二ストなら自分で改造できるだろ言っているのだが。

俺のIP調べて警察に通報しても無駄だぞ。俺はボアアップしとるから。
ボアップシリンダの載せ変えも、エンジンそのものの移植もやっているので
純粋な原付車両はまったくない。

まあ せいぜい原付にしがみついて、警察の餌になるんだな。

登録関係は国土交通省の管轄なおで警察が干渉するのは縄張りあらし
なので本来はあってはならないんだけどね。
所詮原付なんだから高速にのるわけでもないし60まで出れば十分
なのでヤフオクキット組み込みで最高速ダウンでも問題はない。

原付登録にで乗るメリットは何も無い。
警察に文句言っているひまあるならさっさと免許取れよ。
二輪免許ありなら二種登録、普通自動車免許ありならミニカー登録

現茶の規制逃れる方法いくらでもあるじゃん。
ZOOMERだって金かければボアアップは可能だし、エンジン載変なら
数種類キット販売されているよな。 

原付の制限速度は30kなんだから法律を守る善良な市民なら半ヘルで十分。


360774RR:2006/10/28(土) 09:23:40 ID:7+xXJH4o
まず書類チューンは違法でしょ。
それを避けるために実際にボアアップするとなると
信頼性・燃費がかなり悪化するのでパス。
通勤仕様で朝エンジンがかからないなんて話にならない。
さっさと免許とれよって話なら、このスレですることじゃないね。
361774RR:2006/10/28(土) 10:46:11 ID:0zmRrBwR
>>358
民事の話になんで犯罪がどうとか容疑がどうとかいう話が出てくるんだよ。
犯罪の捜査を保険会社がするわけ無いだろ。
お前、知ったかぶりすぎ。
証拠保全を申し立てたら名誉毀損とかアホすぎて目も当てられない。
36250cc戦士:2006/10/28(土) 13:56:46 ID:oNSsyc4E
原付30規制をやめることはそんなに難しい
ことだろうか。
集金でないなら50規制にしても、なにも差し支え無いはず。もしや集金のために30規制に・・・!!!
偽政とはこういうことをいうんだろう
363774RR:2006/10/28(土) 14:07:30 ID:zkNPfbx8
>>360
50cc⇒60ccへ書類チューン汁にあたり
警察署の交通課に聞きに行った俺が来ますた

回答は
「小型2輪以上の免許を取得していれば問題ありません」でした
364774RR:2006/10/28(土) 14:37:32 ID:ncwkm706
実技試験がいらない乗り物に30km/hなんて甘すぎ、制限速度10km/hでいいって。
365774RR:2006/10/28(土) 14:42:24 ID:U4j0u2ZT
>>363
道路交通法上はそれでいいだろ。
地方税法や任意保険関係は交通課じゃ知識無し。
366774RR:2006/10/28(土) 14:52:52 ID:DzLab2m9
>>363
ボアうpしてないのに60ccにしました、
と登録したら虚偽の登録になって刑法にひっかかってくるよ。
367363:2006/10/28(土) 14:59:52 ID:zkNPfbx8
もちろん
役所に行き聞いたところ
書類上の改造申請(無料)提出でOK
保険屋も書類が虚偽でなければモーマンタとの事でしたが。。
36850cc戦士:2006/10/28(土) 15:00:26 ID:oNSsyc4E
原付30規制は車両の売り上げの障害だ
30規制にしておきたい原因はなんだろう
答はメール欄にあるかもしれない
369774RR:2006/10/28(土) 15:08:47 ID:DzLab2m9
時代遅れの規制だと思うが、
しかしペーパー試験だけの免許だしなぁ…

俺の本心はメ欄にあるかもしれない
370774RR:2006/10/28(土) 15:15:09 ID:dvA3VxBR
>>367
>保険屋も書類が虚偽でなければモーマンタとの事でしたが。。

いや書類チューンって虚偽だからww
371東京エリート:2006/10/28(土) 15:17:58 ID:VjUF4Rr0

1300のXJRに乗ってる。先月中型免許を教習所で取得して中古を探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも1300なのに1足付きも楽で良い。XJRは安っぽいと言われてるけど個人的には高級バイクだと思う。

最速キングのR1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただツーリング先とかでバッテリーがあがるとちょっと怖いね。キックペダルがないからキック始動できないし。

装備にかんしては多分最速R1もXJRも変わらないでしょ。

R1乗ったことないから知らないけどカウルとかラジエターがあるかないかでそんなに利便性が変わったらアホ臭くて誰もネイキッドなんて買わないでしょ。

個人的にはXJR1300でも十分に便利。

嘘かと思われるかも知れないけど知多半島の砂利道で60キロ位でマジで隼を抜いた。

つまりは隼ですら1300のXJRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


372363:2006/10/28(土) 15:24:19 ID:zkNPfbx8
>>370
合法です
373774RR:2006/10/28(土) 15:25:47 ID:O6gsqezE
>>372
虚偽申請なんだから違法だよ。
374774RR:2006/10/28(土) 15:26:50 ID:y9wY6sKW
>>367
>保険屋も書類が虚偽でなければモーマンタとの事でしたが。。

保険は書類チューンNGって結論出たな。
375363:2006/10/28(土) 15:27:16 ID:zkNPfbx8
お上が認めてるんだから
現行では合法でしょ
376774RR:2006/10/28(土) 15:30:23 ID:QwulJzFf
ID:zkNPfbx8はよく理解してないっぽい。
377363:2006/10/28(土) 15:32:32 ID:zkNPfbx8
はいはい
分かった分かった
違法でいいよ

じゃあ俺はその違法車を乗り回すw
378774RR:2006/10/28(土) 15:32:50 ID:8SEdFolf
手ごろでガッチリ詐欺に引っ掛かるタイプだな
379363:2006/10/28(土) 15:34:59 ID:zkNPfbx8
>>378
己の無知と思い込みで損をするタイプだな
380774RR:2006/10/28(土) 15:37:34 ID:MBOY6AD7
>>372
お前、自分で書いた「保険屋も書類が虚偽でなければモーマンタとの事でしたが。。」の意味わかってるの?
虚偽でなければ大丈夫って事は、虚偽なら駄目ってことじゃないのか?
書類チューン=ボアアップしてないのにしたと見せかける=虚偽だろ?
381363:2006/10/28(土) 15:46:18 ID:zkNPfbx8
>>380
よく読んで理解しろ
「書類が偽物でなければ問題ない」っことだろ
382774RR:2006/10/28(土) 15:52:43 ID:MBOY6AD7
>>381
「書類が偽物」って他人が勝手に作った書類って意味だろ。
偽物の場合は虚偽ではなく偽造とか変造というのだ。
383363:2006/10/28(土) 15:54:36 ID:zkNPfbx8
ボク達にはこう例えれば分かるかな?

外国人が日本に帰化する
当然、中身は外国人だが正規の書類でOKが出ていれば日本人だろ
384774RR:2006/10/28(土) 15:57:08 ID:wiQ1PSak
記載内容に虚偽が有れば当然無効だろ
書類が本物も何もあるかバカたれ
385774RR:2006/10/28(土) 15:59:31 ID:MBOY6AD7
>>383
虚偽の書類で帰化しても取り消されて国外追放されるだけだろ。
386363:2006/10/28(土) 16:01:22 ID:zkNPfbx8
おまいらの言ってる事は所詮憶測だろ
月曜に役所をはじめ関係各所に問い合わせれば答えは出る
387774RR:2006/10/28(土) 16:03:10 ID:MBOY6AD7
>>386
いや、虚偽と偽造の区別が出来ないお前が理解してないだけで、
「保険屋も書類が虚偽でなければモーマンタとの事でしたが。。」で答えが出てる。
書類チューンだと駄目って事。
388774RR:2006/10/28(土) 16:03:23 ID:wiQ1PSak
問い合わせるまでも無い事を問い合わせて何の意味が?
389363:2006/10/28(土) 16:05:24 ID:zkNPfbx8
>>388
プププッ
390774RR:2006/10/28(土) 16:08:17 ID:wiQ1PSak
そろそろ釣りでした宣言でも出せば?
低脳をさらしただけなのは変わり無いけどね。
391363:2006/10/28(土) 16:12:02 ID:zkNPfbx8
>>390
この中の一人ぐらいは週明け問い合わせて
答えを持ってくるだろうからそれまで待ってろ
392774RR:2006/10/28(土) 16:24:43 ID:6Bq/44Hg
少なくとも、地方税法448条(軽自動車税に係る虚偽の申告等に関する罪)に該当するのは確か。
脱税の場合は452条に当たるが、脱税にはならんな。
393774RR:2006/10/28(土) 17:14:55 ID:E4p/zEAu
落ち着いたなぁ
少なくとも釣りではなさそうだな
奴は実際に関係各所?を回ったみたいだし

市区町村、保険屋によって対応って違うもの?
394猫君主 ◆/w4cnCE62w :2006/10/28(土) 17:52:20 ID:/oK1dV5Q
2〜3人必死な奴が居るな。
395774RR:2006/10/28(土) 18:32:59 ID:/pFh4DxB
>>ID:zkNPfbx8
お馬鹿なボクちゃんのためにググってやったぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3
>この行為は後述するように違法行為である。

これで満足か?
396363:2006/10/28(土) 19:03:51 ID:zkNPfbx8
>この虚偽の申告について、
どのように取り扱われるかは自治体による。
書類の他に図面の提示が求められる場合,
現車を見せるよう要求される場合などがあり、
要求を満たせない場合は申請が却下される。
>>395
結論は自治体により違うって事か

俺の場合は
全てを明かし黄色いナンバーを貰い
全てを明かし保険証書を貰った
俺の行為に問題はないと思うんだが
397774RR:2006/10/28(土) 19:18:59 ID:/pFh4DxB
>>396
ちゃんと上の段を読めよ
その項目は実際にボアアップした場合の話だろ
>排気量を増加させる理由・改造方法・改造作業実施者・使用した部品・改造後の状態
                  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
って書いてあるんだし
でもそうなると「虚偽の申告」の部分の表現がおかしいから
たぶん書いた奴が間違えたんだろうな
398363:2006/10/28(土) 19:25:21 ID:zkNPfbx8
だから
>この虚偽の申告について、どのように取り扱われるかは自治体による。
って書いてあるじゃん
399774RR:2006/10/28(土) 19:28:02 ID:EIxgv9kP
>>398
それは審査が厳しいか緩いかが自治体によって違うってだけで、
アホな自治体が受けたからって正当になるわけではない。
400363:2006/10/28(土) 19:32:27 ID:zkNPfbx8

申請を出して受理されナンバーと証書が発行されてるんだから
正当でしょ
401774RR:2006/10/28(土) 19:32:44 ID:/pFh4DxB
>>398
いや、だから書いた奴が間違えたんだろ
他の全体の文面から見てもそこは「申請書類の虚偽の確認」かな
そうじゃないと>現車を見せるよう要求される場合などがあり
の部分の意味が通じないし
402774RR:2006/10/28(土) 19:34:24 ID:/pFh4DxB
>>400
じゃあ偽造免許でパスポートの作成を申請してそれが受理されたら合法なんだな
それはすごいね
403774RR:2006/10/28(土) 19:34:58 ID:cbcE1PRU
おとなしく、ボーリングしてオーバーサイズピストンを組めよ。
4万位でできるんじゃないの。
404363:2006/10/28(土) 19:37:47 ID:zkNPfbx8
試しに
おたくらの役所に行って申請を出してみれば?
受理、発行されれば合法だし
されなければ違法でしょ
405774RR:2006/10/28(土) 19:40:27 ID:/pFh4DxB
406363:2006/10/28(土) 19:42:12 ID:zkNPfbx8
明らかな詐欺でも被害届が出てない限り
詐欺では立憲できない
それが法。。
407774RR:2006/10/28(土) 19:50:55 ID:/pFh4DxB
>>406
お前本気で行ってるのか?
詐欺は親告罪じゃないぞ
馬鹿なら馬鹿なりにおとなしくしてろよ
408363:2006/10/28(土) 20:05:10 ID:zkNPfbx8
>>406
例えが飛躍しすぎました
訂正しますm(_ _)m
409774RR:2006/10/28(土) 20:09:42 ID:/pFh4DxB
>>408
いや、訂正とかもういいよ
おまが無知なのは充分わかったから
410363:2006/10/28(土) 20:09:56 ID:zkNPfbx8
分かった
君ら清く正しく生きてるんだね

俺は法の隙間を掻い潜って生きてくw
411774RR:2006/10/28(土) 20:10:13 ID:T4nYGOxb
>>363
ちゃんと
「原付だと30km/h規制や二段階右折の取り締まりが鬱陶しいから、
実際にはエンジン全くいじらないけど60ccに変えたと虚偽申請して黄色ナンバーを取得し、
それを原付に取り付けて取り締まりを免れても大丈夫ですか?」
と訊いたのか?
412774RR:2006/10/28(土) 20:11:45 ID:pREyoTAZ
えいぷ50と100はエンジン以外全部一緒だから無問題じゃね?
413774RR:2006/10/28(土) 20:13:18 ID:/pFh4DxB
>>410
なにが「俺は法の隙間を掻い潜って生きてく」だよw
そういうのは法を熟知してるやつが言うからかっこがつくわけであって
お前みたいな知ったかぶりのボクちゃんが言ってもなんの説得力もねーよwwwwww
414363:2006/10/28(土) 20:14:32 ID:zkNPfbx8
>>411
お巡りさんに聞きに行った時は
何でって聞かれたから、そう言ったよ

お巡りさんは笑ってたかな
415業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:15:52 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 原付の保険って125以下は共通だから詐欺にもならんやうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
416774RR:2006/10/28(土) 20:18:28 ID:E4p/zEAu
なんとなく363に一票
合法に思えてきた!
417774RR:2006/10/28(土) 20:18:53 ID:f0ez+kVr
保険関係は、本社法務部の公式回答が無いと何とも言えんな。
窓口や代理店の回答じゃ全く当てにならない。
418774RR:2006/10/28(土) 20:21:41 ID:39gGhjin
少なくとも警察の回答は誤りだろ。
ナンバーがどんなナンバーでも、50ccのままなら必要な免許は原付免許だ。
黄色・ピンクナンバーが付いてるからって小型二輪免許が必要になるわけじゃないし、
750ccに付いてるナンバーを引っぺがして原付に取り付けたからって
大型二輪免許が必要になるわけではない。
419業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:21:56 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 125ccを越える排気量にしてたらもちろん詐欺だけどね。
 |文|⊂)   おりはファミバイなのでそもそも書類の提出が無い
 | ̄|∧|    125以下ならなんでもおk
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420774RR:2006/10/28(土) 20:23:15 ID:/pFh4DxB
>>416
なんでこの流れで合法に思えてくるんだ?

>>414
とりあえず弁護士にでも聞いて来い
それで合法だと言われたならその相談料は俺が払ってやるから
421774RR:2006/10/28(土) 20:24:36 ID:cbcE1PRU
50ccで保険の申請出していて、ボアアップとかしてたら虚偽申請で保険屋が支払い拒否することがあるらしいけど、
逆の場合は調べもしないんじゃないの。
422363:2006/10/28(土) 20:26:46 ID:zkNPfbx8
>>420
自分で行けばぁ
423774RR:2006/10/28(土) 20:26:54 ID:/pFh4DxB
>>419
詐欺云々は>>363が適当に言った例え話(まあその例え話でも馬鹿っぷりを露呈してたが)
>>406の周りのレスも読んでくれ
書類チューンでひっかかるのは地方税法第448条
424774RR:2006/10/28(土) 20:30:03 ID:/pFh4DxB
>>422
レスの内容がどんどん幼稚になってきてるな
反論できないならもう来なくていいよ
425363:2006/10/28(土) 20:32:38 ID:zkNPfbx8
426業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:35:19 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 448条に反して虚偽の申告をした場合、罰金は5万円以下だそうな。
 |文|⊂)   だが納税額の過少申告ならともかく過大申告をイチイチ調べるかというと
 | ̄|∧|    それはまず無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
427774RR:2006/10/28(土) 20:36:09 ID:/pFh4DxB
最後は開き直りか・・・
まあ所詮は実際にボアアップすることも原2を買うこともできない
貧乏人の戯言だったってことだな
428業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:37:51 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみにおぢさんはKDX125という原付二種を持っている。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429774RR:2006/10/28(土) 20:39:22 ID:/pFh4DxB
>>427>>425に対してのレスね

>>426
登録時に調べられるよ
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/zeisei/k_kaizou.html
あと>>363はこれが合法だって言い張ってたから馬鹿にされてたわけ
430774RR:2006/10/28(土) 20:40:18 ID:/pFh4DxB
>>428
知ってるよw
っていうか早く大型免許取り直してSVに乗ってやれw
431363:2006/10/28(土) 20:44:56 ID:zkNPfbx8
>>429
>当市では原動機付自転車の排気量変更届出書の提出により,
標識の交付をおこなっていますが,
これらが未改造で,偽って改造車両の登録をした場合,
地方税法第448条の規定に基づき罰せられます。

>>396
>>398
432774RR:2006/10/28(土) 20:46:29 ID:/pFh4DxB
>>431
>>401
過去にどんなレスを返されたのかも覚えてないのかよw
とり頭はいい加減巣に帰れwwww
433774RR:2006/10/28(土) 20:48:34 ID:SzdFpDWd
>>431
地方税法は国の法律だから、
自治体によって違法になったり合法になったりはしない。
「違法だけど面倒くさいから何も言わない」か、
「違法だから受け付けない」かの違いなだけ。
434363:2006/10/28(土) 20:48:39 ID:zkNPfbx8
プププッ
間違えって・・
それを言い出したら何とでも言えるw
435業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:49:56 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 仮におりがDT50の書類チューンするなら。
 |文|⊂)   OSピストンの品番書いて
 | ̄|∧|    40.3*39→40.5*39で51cc登録するかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#うちんとこの区役所じゃそれすら聞かなさそうだけど
436774RR:2006/10/28(土) 20:53:45 ID:/pFh4DxB
>>434
じゃああの項目をそのまま読んで意味が通じるとでも思ってるのか?
もしそうなら小学校のこくごの授業からやり直せ
437363:2006/10/28(土) 20:55:30 ID:zkNPfbx8
>>436
プッ
おまいがな
438業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:58:50 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 違った。
 |文|⊂)   40.0*39.7=49.8ccから40.2*39.7=50.3ccだ
 | ̄|∧|    コンマ2mmを計るのかなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439774RR:2006/10/28(土) 21:03:22 ID:/pFh4DxB
もう疲れてきたな・・・
なんか「生活」を「なまかつ」って読んだ小学生を馬鹿にしてたら
「俺の地域ではなまかつって言うんだぞ!」とかって反論された気分だ・・・
440363:2006/10/28(土) 21:03:28 ID:zkNPfbx8
ごめん
明日スポスタのoff会で早いんだw
これにてドロンします

441774RR:2006/10/28(土) 21:06:10 ID:UnUJ+fv2
2段階右折禁止の場所での右折とか

直進可能な車線が3番目にある場合の直進とか

どうすればいいですか?
442774RR:2006/10/28(土) 21:10:28 ID:E4p/zEAu
書類チューン!
443774RR:2006/10/28(土) 21:12:05 ID:/pFh4DxB
>>441
中免取って原2以上を買う
444業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 21:14:04 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 原付に数年乗ってるはずなのに。
 |文|⊂)   二段階右折をした事がないおりがいる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁ25km/h超過二回で違反者講習なって免許取り行ったんだけど
445774RR:2006/10/28(土) 21:18:19 ID:/pFh4DxB
どれひとつまともなアドバイスになってないwww
446774RR:2006/10/28(土) 21:19:42 ID:E4p/zEAu
pFh4xBさんは何海苔?
447774RR:2006/10/28(土) 21:21:01 ID:/pFh4DxB
>>446
VTR250
自転車みたいに気楽に乗れていいよ
そっちは?
448774RR:2006/10/28(土) 21:21:54 ID:E4p/zEAu
ジョグポシェ
449774RR:2006/10/28(土) 21:24:14 ID:E4p/zEAu
アノ人は
スポスタと書類チューンかorz
450774RR:2006/10/28(土) 21:32:15 ID:/pFh4DxB
>>449
ちなみにシャドウ
まああの頭の悪さからすると普通に半ヘル任意保険未加入とかで乗ってるんだろうな
451猫君主 ◆/w4cnCE62w :2006/10/28(土) 21:34:47 ID:YMlhOKXV
必死な人が増えてきたな
452774RR:2006/10/28(土) 21:36:28 ID:E4p/zEAu
シャドウも…大型海苔か
453774RR:2006/10/28(土) 21:36:44 ID:/pFh4DxB
>>451
まあ土曜の夜だし、俺とお前含めてみんな暇なんだよ
気にするな
454猫君主 ◆/w4cnCE62w :2006/10/28(土) 21:40:49 ID:YMlhOKXV
>>453
いやwあんたともう一人の奴が必死すぎるんだよ。
大人なら( ´_ゝ`)フーンで済ますこと
455業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 21:42:14 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 免許は原付。
 |文|⊂)   バイクは大型
 | ̄|∧|    その名は・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
456774RR:2006/10/28(土) 21:42:33 ID:/pFh4DxB
>>454
そこで反論するところが必死なんだよ
弁護士八嶋が始まってみんなそっち見てるんだからお前もちょっと待っとけ
457774RR:2006/10/29(日) 00:49:30 ID:6LBSjW1S
>>455
自分で考えれ。
45850cc戦士:2006/10/29(日) 02:01:22 ID:G7kOneFW
>445
NS1のことではないか
299000円の高値の原付
459774RR:2006/10/29(日) 02:09:59 ID:rGWVjHMS
20年以上前には100キロ近く出る原付があったな、今では想像つかないけど。
460774RR:2006/10/29(日) 02:17:56 ID:JRrFQru2
もういいんじゃね?30km/hしか出ない様にすれば。

近所に珍走もどきのクソガキがでうろついて困るんだよね。
何あの草刈機みたいな排気音は・・・。まじ死ねばいいのに。
46150cc戦士:2006/10/29(日) 02:19:24 ID:G7kOneFW
>455の間違いだ
それと>459
80年代のMBX50や後継のNS50FはCDI変更と点火系の小改造で100は確実にでる
462774RR:2006/10/29(日) 03:21:22 ID:w7mgR8nP
話の種に交番に行って聞いて来た
あえて「カッタルイ」とか「面倒臭い」って言葉を使って
もちろん「書類上だけのボアup」って事も伝えて
回答は笑いながらOKだった
463774RR:2006/10/29(日) 07:09:01 ID:RtVATVd/
前輪ディスクだと結構止まるね

トラックの満載は止まらない

て、ことで原チャは法廷40未満
トラックは法廷60`からは−20`
464774RR:2006/10/29(日) 07:23:59 ID:elKYa4rr
課税のための書類に何ccと書いてあろうと実車が50ccなら法定速度は30km/h
第3通行帯からの右折は交通違反つまり過失
自分が加入した保険屋ではなく向こうの保険屋が何と言うかが問題
465774RR:2006/10/29(日) 07:54:50 ID:FClEGgDJ
>>460あるあるwwwwwwwwwwww


ん?どっかで草刈やってんなと思って見てみると



      そこには原チャ(しかもスクーター)で空ぶかしもどきやってる恥ずかしいガキ共w
      チョコチョコ前に進みながら必死にビンビンやってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

466774RR:2006/10/29(日) 08:29:02 ID:mQWgvaaL
すいません俺の可能性があります。(´・ω・`)車種はZXで、スポーツマフラーなんです。ホントすいません。DQN丸出しです。知んで来ますね(つД`)
467774RR:2006/10/29(日) 08:51:52 ID:w7mgR8nP
はたして車体をバラしたとしても
49ccと51ccを見分けられる奴が居るのかね
468774RR:2006/10/29(日) 08:56:15 ID:svQqYEqs
469774RR:2006/10/29(日) 10:40:52 ID:a6rpHQA6
>>462
こういう風に聞いてごらん?

実際の車体の排気量は49ccしかないのに書類上ではそれを偽って51ccで登録した場合、
地方税法448条の軽自動車税に係る虚偽の申告等に関する罪にはあたらないんですか?
470774RR:2006/10/29(日) 11:32:47 ID:w7mgR8nP
本音とたてまえ
たかだか1ccの差ボアダウンならともかくボアアップならっていうことでしょ
その差を見分けられる奴がいないんだし
言い張れなんとでもる
471774RR:2006/10/29(日) 11:43:32 ID:6LBSjW1S
見分けられる奴なんて腐るほど居るだろ。
遅い50ccで必死にフルスロットルで追い越し車線走ったり
広い交差点を対向車をかいくぐってのろのろ右折したり
して欲しくないから区分してあるんでな。
そのくらいの事に頭が回らないような人間は普通いないだろ?
分っててダダこねてるなら分るが。
472774RR:2006/10/29(日) 11:59:09 ID:w7mgR8nP
おっ釣れた!
わずか1ccの見分けかたを教えてくれエロイ人
だいたい一般道での法廷速度位は
50で十分出るんだが
473774RR:2006/10/29(日) 12:27:28 ID:LkdZDNxR
原付は何キロ出しても煽られる&抜かれる
474774RR:2006/10/29(日) 12:28:49 ID:yb61UM0L
>>470
ピストンとリングの刻印を見れば良いんじゃないの。
どのメーカーの何を使ったかまで申請してればメーカーに問い合わせて確認できるし。
475774RR:2006/10/29(日) 12:33:50 ID:a6rpHQA6
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
476774RR:2006/10/29(日) 12:36:02 ID:w7mgR8nP
改造申請にはメーカー・品番の記載は無いし
477774RR:2006/10/29(日) 13:06:47 ID:5YreR4c6
>>473
煽られるって何? さっさと譲れよ。
原付は速度の高い車に追いつかれたら、左側端に寄って譲れって道交法に書いてるだろ。

478774RR:2006/10/29(日) 13:21:20 ID:elKYa4rr
まあ1300ccの「原付」でも同じだけどな
100km/hで1mくらいまで寄って来る奴に限って先頭に出すとその3分の2も出せない
479774RR:2006/10/29(日) 16:19:41 ID:HCthZN0R
今更かくのはなんだけど原付30規制は集金だ
他の意味は全く感じられない、超 悪法
異論あるならかいてくれ
480774RR:2006/10/29(日) 16:23:09 ID:z+K3WT4D
>>478
お前何言ってんだ????1300CCってww頭大丈夫ですか????
どうしてそんなに頭悪いの僕ちゃんは????
481774RR:2006/10/29(日) 16:49:47 ID:qN8BIk1j
>>479
技能試験がいらない免許で他の車両と同等に走ろうなんて甘い。
後ろから車が来たら黙ってよけろ。
482774RR:2006/10/29(日) 17:40:28 ID:DyYpWPE9
原付自転車邪魔杉
ブレーキ性能や安定性も分からずただアクセル回すだけ
単独で誰にも迷惑かけずに氏ね
483774RR:2006/10/29(日) 17:55:43 ID:SuOWPKts
なんか「60キロは出るし〜」だの言ってる奴が俺の周りにもいるけど、
最高60キロほど出るからって、60キロ巡航は車体的にきついんじゃないかと。
要は常に全力で走ってるようなもんだし
30キロ規制は、どうかと思うけど、
規制無しにしろってのもどうかと思う。
>>455
大型=フルサイズ と考えて、
DT50
あのバイクはオモロイw

484774RR:2006/10/29(日) 23:59:13 ID:G7XsmfIl
>>483
そんなことを言ってる奴は原付しか乗ったことがないんだろ。
もっと大きいのに乗れば原付がいかに頼りない乗り物かが分かるのだが。
485774RR:2006/10/30(月) 00:15:04 ID:cWsHbaZ4
モンキーやなんかでマターリ楽しんでるのは「いいなぁw」と思うけど、
拾ってきたようなコ汚いスクーターで空ぶかしする
珍走に憧れてるDQNガキは死んでいいと思う。

どっかで、厨房の腐れマンコ二匹が
原チャで逃走⇒アボーンして死にかかってるが
早く死ねばいいのに。

パトカーGJ!!!w

と言うわけで問答無用の30km制限。
486774RR:2006/10/30(月) 01:03:18 ID:Z18TjMJz
お前も十分DQNだよ
487774RR:2006/10/30(月) 01:04:37 ID:cWsHbaZ4
>>486
原付オンリーですか?
貧乏人乙w
488484:2006/10/30(月) 01:07:36 ID:RkXUxS61
>>485
モンキーで楽しんでいるのは良いなというのは同感。

逃走の話はきっと奈良の橿原の一件ね。
まあ治って反省してくれると思いたいね。
489774RR:2006/10/30(月) 01:50:23 ID:/3TAYQOx
まあ、「実地試験無」と「法定速度30km/h」はペア物だ。
原付免許や普免許のオマケで乗る奴は、30km/hまでだな。それ以上は危険。
490774RR:2006/10/30(月) 02:59:01 ID:l/txZMYW
まあ、しいて言うなら二輪全部が、生身でスピード出してる訳で…

30`でも衝突すれば死ぬ事もある、

さらにスピード出せば、植物か死亡の確立は高い=原付以上は事故=死亡て事だよ
491774RR:2006/10/30(月) 03:14:50 ID:zKZq+tTz
原付は30キロで十分=5Kmで桶?
492774RR:2006/10/30(月) 06:18:42 ID:1Ov/B4N1
>>491
白いバイクに青い服でサングラスのおじさん達に声かけられるお(^ω^)
493774RR:2006/10/30(月) 07:47:38 ID:ShMrbVE1
郵便配達員の安定感を感じさせる走りが1番理想的
494774RR:2006/10/30(月) 14:09:18 ID:un9wKdva
普通自転車も危ないから免許制にすればいいのに。
495774RR:2006/10/30(月) 14:54:58 ID:aLM9J1tz
>>494
俺の小学校は免許制だった。
というか禁止されていたので、
免許もほぼ降りなかった。

今は禁止じゃなくなったみたいだが。
496774RR:2006/10/30(月) 20:28:26 ID:Jq0/ze1S
原付で30km/hオーバーで走ってる奴は貧乏人だな。
原付ってのは自転車に毛が生えた程度の乗り方をする物なのに、
それで60km/hなんてスピードを出してる奴はそれ相応の乗り物が買えない貧乏人ってことだ。
497774RR:2006/10/30(月) 21:02:28 ID:/GtpFE8V
>>496貧乏人かどうか貴様が判断する事ではない!、このタワケ!
49850cc戦士:2006/10/30(月) 22:59:33 ID:ulHljiex
30規制を集金のためにしていることは確かだ
原付はNSR50やNS50FやTZR50Rという高性能なのもあるのに30規制にして集中的に狙う。

偽政は儲かるね
499774RR:2006/10/31(火) 00:40:55 ID:3hs6V8Dp
どうでも良いが、45km規制にするのが一番良いと思われる。
500774RR:2006/10/31(火) 07:21:43 ID:UAcpJ8jV
50kmがよい。
501774RR:2006/10/31(火) 07:31:48 ID:ziKQ16FW
しかし原付フルフェ房は往生際が悪いな。

早く摘発された事例とその判例をUPしてもらえないだろうか?
法律関係者ならすぐ判例検索できるやろ。

Fランク私大のアホだってのがバレバレだな。


保険も登録区分で決まるからな。
バイクの任意保険は125cc以下の原付か軽二輪以上かの二種類しかないんだがな。
種別をまたがって虚偽登録でもしない限り保険区分はまったく変らない。

ファミバイ特約も道路運送車両法の原付きまででバイク登録する必要すらないし
自賠責はフレームナンバーのみで登録できる。

つまり保険会社に対しては虚偽の申請をする必要はない。
でなんでおりないといえるのかな。


例の各社が営業停止になったし不払いの屁理屈なんじゃないのかな。
今ばれたら保険会社が営業停止になるね。
502774RR:2006/10/31(火) 07:32:35 ID:AmxKCSRH
>>498
高性能とは言っても余裕のない遅い加速だからねぇ
50〜60`辺りで瞬間的に加速してさっさと抜く力がない
503774RR:2006/10/31(火) 07:46:24 ID:ziKQ16FW
>>498 さっさと免許とれよ。アホ
504774RR:2006/10/31(火) 17:19:41 ID:1RddFywe
>>501
書類上は全く問題ない
只50ccの二輪車が守るべき交通規則に違反していた場合は過失割合が変わってくる
50550cc戦士:2006/10/31(火) 22:40:21 ID:MloUwg80
儲けのために30規制にし60まで制御装置つけ
て50〜55でいるのをカモにする。
そりゃ笑いがとまらないだろうよ、悪党さんよ

理不尽だが本当に30規制にしたいなら30まで制御装置にすりゃいい。
そんな車両や免許は全く意味ないけどよ
皆、50くらいのつもりで免許と車両を買うものだ
506774RR:2006/10/31(火) 22:48:48 ID:kNpppOaV
どう考えても30k以上出したかったら
中型以上に乗り換えるしかないと思うがな。

いくら理不尽だのなんだの言ってもしょうがないだろ?
原付は30k規制なんだから。
507774RR:2006/10/31(火) 22:49:21 ID:jBHNCauH
>>505
日本語でおk


っていうか60`制限については文句言うなよ
コレがあるおかげでお前ら赤切符切られずに済むんじゃないか
508774RR:2006/10/31(火) 23:57:35 ID:OzoQMgvq
60kmそこそこしか出ないのに
パトカーやねずみ取りにスピード違反で捕まるのは
正直注意力が足りてないと思うね。
509774RR:2006/11/01(水) 01:15:41 ID:8aODU/mk
30`リミッターがついたら、多分15`制限とかになるんじゃないかな・・・

限界値を制限にしたら回避行動が取れない人が出ると思う。


とマゾレス
510774RR:2006/11/01(水) 01:16:38 ID:8aODU/mk
間違えたorz

マジレス
511774RR:2006/11/01(水) 02:16:56 ID:EzsIxD8s
ある意味マゾレスな気がしないでも無いw

ま、そもそも制限30kmな原付で
加速回避を考える事自体どうかと思うけどな。
原付免許のみの原付海苔が急制動もろくに出来ると思えないし
安全の為にも30kmで走っててくださいよ


512業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/01(水) 04:23:56 ID:woTNiI+1
 |  | ∧
 |_|Д゚) リミッタが45km/hなら。
 |文|⊂)   リミッタカットしなければあんま捕まらなさそう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
513774RR:2006/11/01(水) 07:49:16 ID:8aODU/mk
ziにするかzoにするかで意味が全くちがくなっちまったorz

ちなみに二種乗り。
30`制限なんて関係ないw
514774RR:2006/11/01(水) 14:22:09 ID:hqbAzbO8
45でリミッターかけると、流れに乗って車列に入れないから
単独走行になりがちになって
よけい目立つので後ろから来たパトカーとかに捕まり良いような気がする。

まぁ60以下にリミッターを設けると売れなくなるのは間違い無い。
515774RR:2006/11/01(水) 15:23:56 ID:tTUB2eAK
リミッターは30km/hぴったりでええよ。25km/h程度で走りなはれ。
516774RR:2006/11/01(水) 15:52:43 ID:hqbAzbO8
それじゃ自転車にだって邪魔物扱いされるってw
517774RR:2006/11/01(水) 17:46:09 ID:J+3NWLrW
いや、だから
元来そういうカテゴリーの乗り物なんだって

文句言ってる連中って
ジジイになった時に
電動三輪車が時速7kmは遅い。せめて原付並みの30km出ないと
とか言いそう
518774RR:2006/11/01(水) 18:13:19 ID:52YNLMU3
>>514
車列に入ること自体間違いだろ。
519774RR:2006/11/01(水) 19:15:27 ID:hqbAzbO8
無理なく流れに乗れてるなら法的にはアウトでも
交通の流れ的にはむしろOKなケースはよくあることだよ
まぁ、良かろうが悪かろうが取締には
そんなケースバイケースな柔軟性は無いけどな。

例えば夜に下りのワインディングをゆったり走ってると
後方から猛追してくる4厘が見えたので
こんなカーブだらけの所で追い越させるのは危険と判断し
少しペースを上げて追い越し可能な広さの所に出て
左に待避すると後ろの四輪がスーと寄ってきて

「そこの原付止まりなさい」

ってオイコラ
後にも先にも原付でスピード違反を切られたのはこれだけだな
520774RR:2006/11/01(水) 21:19:30 ID:k+Y3Gs+t
これ原付?
大きいね。何キロ出るの?
80キロ?へー
521774RR:2006/11/01(水) 23:21:09 ID:zHBRZSV8
というか、原付なんぞ免許なしで乗れるようにすりゃいいんじゃないか?
別に、免許なんかで縛らなくても日本の戸籍充足率なら問題なく罰金も行政処分もできるだろう。

まぁ中免持ってるけど、たまたまカブ50とか間違って落札しちゃうとそのままスッポかしちゃおっかなーと思うよ。
522774RR:2006/11/01(水) 23:36:23 ID:dbPbxibM
>>521
免許なしだと罰金でおしまいじゃなくていきなり交通犯罪者だけどいいの?
523774RR:2006/11/02(木) 00:04:28 ID:zHBRZSV8
気にならん
以上

というかその疑問から間違っとる。
524774RR:2006/11/02(木) 02:18:05 ID:ZwBSvzwj
はみ出し追い越し禁止のところで30キロ走行なんかしてると
恐怖の追越をくらうよな、なんかいい対処法ないもんかな
525774RR:2006/11/02(木) 04:49:04 ID:evi3cBT+
>>524
乗らない
526774RR:2006/11/02(木) 10:11:05 ID:4X/BcY/n
>>524
原付をはみ出して追い越しても黙認すればよしだな。
現状でも自転車を抜く時に合図し無くてもはみ出しても何にもお咎めなし。
527774RR:2006/11/02(木) 10:25:00 ID:khyM0Ux9
>>524
追いつかれたら路肩に止まれ
528774RR:2006/11/02(木) 19:36:26 ID:L8dT5XuX
モペッドはスピード違反を犯しにくい。
なぜなら30キロまで加速するのがやっとの原チャリだから。
529774RR:2006/11/02(木) 19:48:36 ID:AfkXdr9/
ブレーキきかないからスピード出しすぎるんだろ
530774RR:2006/11/02(木) 22:53:19 ID:9cU/ew2P
そうだ!街中をチョイノリで大集団で30km/hで走って、
交通渋滞デモを行って、法律改正を叫べば一石二鳥じゃね?

53150cc戦士:2006/11/02(木) 23:19:40 ID:rXsbrgZ6
第2次世界大戦のあとにマッカーサーがシロバカを廃止してくれればよかったものを。
後々に世界大戦のごとく悲惨な原付 狩りという地獄を招く。これはアメリカが原爆を広島と長崎に投下したことくらい罪深い
532774RR:2006/11/03(金) 04:43:08 ID:KupKHwUR
歴史も知らないのか50Cc戦死の馬鹿は。

終戦直後にはバイクもろくにありゃしねえよ
533774RR:2006/11/03(金) 07:54:59 ID:F1Bpb76h
>>532
そーいやぁ歴史勉強してないやぁ必須科目履修漏れだよ(;_;)
534774RR:2006/11/03(金) 08:52:02 ID:g5CLD4tV
カブが出てくるまでビジバイと言えばスクーターだった。
535774RR:2006/11/03(金) 10:44:52 ID:AkkdOwjh
最初の「原動機付自転車」はカブなんだが
536774RR:2006/11/03(金) 12:40:25 ID:LjHzshu5
自転車用補助エンジンは戦前から売ってたが?
537774RR:2006/11/03(金) 20:11:20 ID:2nG2TH+s
>>535
馬鹿はさあ、あんま偉そうな発言しないほうがいいよw
538774RR:2006/11/03(金) 21:30:53 ID:+Fxo1Mmv
スクーターの定義ってCVTじゃねーの?
53950cc戦士:2006/11/03(金) 22:18:06 ID:4Fe2+xff
おまえら天敵について無知すぎる
シロバカは太平洋戦争まえからある
当然、数は僅かだが既にシロカスはある

そこで戦後、マッカーサーにシロバカを無くしてほしいと思いたった。原付の祖先のようなものは昭和20年代からあったようだが、自転車に芝刈りのエンジンを付けたもので30規制の印象を想起させる。
たぶん、シロバカの餌だと思われる
540774RR:2006/11/03(金) 22:27:56 ID:Lj7jlss0
>537
おまえさんのことかい?

>538
スクーターは足をそろえて乗れるのが特徴
トルコンやマニュアルのスクーターも存在する。
>539
おまえさんは専用スレたてたほうがいいぞ
おもいきりおまえだけ浮いてるから
541774RR:2006/11/03(金) 22:28:46 ID:U+d2F19d
>>540
いいからスルーしとけ
542774RR:2006/11/03(金) 22:32:49 ID:uXlThANj
>>540
そういや、カブが生産開始したのって1960年頃だったっけ?
当時は中途半端な排気量のバイクが主流だったんだよね。
543774RR:2006/11/03(金) 22:38:51 ID:uXlThANj
>>538
ZZと共通エンジンのストリートマジックはCVTだけどスクーターじゃないぞい。
544774RR:2006/11/04(土) 01:02:22 ID:H7HNCkb1
100人に見せました:ホンダCB1300
60代男性「バタバタ」
50代女性「ラッタッタ」
40代男性「ゲンチャリ」
40代女性「オートバイ」
30代男性「SC54」
30代女性「バイク」
20代男性「CB1300」
20代女性「ゲンチャ」
545774RR:2006/11/04(土) 01:10:24 ID:mIwVSsAl
今まで自転車しか乗ったことがありません・・・。
信号のある交差点の右折についてなんですが、
前方赤信号のときの原付のポジションはどこがベストですか??
センターライン寄りか、最右車線の真ん中かで迷ってます・・・。

よろしくお願いします。



546774RR:2006/11/04(土) 01:12:42 ID:TUaBsh3W
>>545
釣りにしては、マズイ餌だなぁwww
547774RR:2006/11/04(土) 01:42:05 ID:gY8FF5vo
なになに?原付?
あ、原動機付自転車?
自転車はね、はじっこをゆっくり走ってて下さいよ。
30`で充分でしょ。
548774RR:2006/11/04(土) 03:18:09 ID:3yQ9eUEp
どうしても右折したいならぬっ殺されない程度に右に寄っとけ。
549774RR:2006/11/04(土) 09:35:49 ID:H7HNCkb1
最右車線という事は、三車線道路だな
好きな所から曲がればいい
料金は右折一回六千円な
550774RR:2006/11/04(土) 11:19:46 ID:GyMWzM2B
>>1
激しく同意。7馬力の原付スクータはパワーが出すぎてると思う。
チョイノリ程度のパワーでいいんじゃないかと。原付免許しかない or 原付1種しか持っていない人らが
一生懸命スピード出して捕まって文句言ってる現状が今なんでしょ。

>>549
吹いたw
551774RR:2006/11/04(土) 11:27:41 ID:3yQ9eUEp
じゃぁ、原付免許で載れるのはチョイノリのみと言う事にして、
大型二輪免許所有車用に死ぬほどピーキーな50ccキボン。
552774RR:2006/11/04(土) 11:47:04 ID:3WEQIgk1
なるほど 排気量じゃなくてパワーで免許分けすればいいんだね
553774RR:2006/11/04(土) 11:54:49 ID:1SaVvG2Q
>>545
小回り右折(自動車と同じ)なら、一番右、センターラインより。
通行帯の真ん中ではない。左でもない。
554774RR:2006/11/04(土) 12:03:29 ID:3yQ9eUEp
馬力を絞っても排気量さえあればちょっといじれば
排気量に見合う馬力に元どおりだから駄目だと思うよ。
エンジンの形式に合わせて排気量の区分を見直す方が現実的。
あと、バイクの性能も上がってきてる事だし、
国内馬力規制の方を撤廃してもらいたい。
騒音基準とか環境基準の方で絞ればいい。
555774RR:2006/11/04(土) 12:41:51 ID:VYlIydBS
っていうか原付免許廃止が一番効果的
556774RR:2006/11/04(土) 12:48:23 ID:Jw7ybTmF
技能試験のない原付はモペットのようなモノしか許可しなけりゃいいんだ。
55750cc戦士:2006/11/04(土) 14:34:44 ID:Pbpmyzyh
原付をバイクといわないでという
30規制に苦しめられ金をむしり取られてばかりというイメージが固定されている。
それこそ倍苦(バイク)だろう
558774RR:2006/11/04(土) 14:57:22 ID:FiVyLywr
だれがうめぇこと言えと
559774RR:2006/11/04(土) 18:38:19 ID:TwAikUKu
本当はセンターラインよりなんだろうけど結構ねじ込まれて危ないからど真ん中に居座った方が良いかと
560774RR:2006/11/04(土) 19:56:49 ID:mIwVSsAl
>>553>>559
サンクスです。
ただ、>>553だと、信号待ちの間に車と肩並べちゃうと、
>>559のように右折のとき怖いですよね・・・。
どっちがいいのでしょうか??
そりゃ真ん中に居座りたいですけど
561774RR:2006/11/04(土) 20:25:38 ID:DK//gnMj
本気で交通社会の合理性を考えるなら、今ある枠は一通りリセットした上で考えた方がいいと思うけどな。
原付は・・・とかで語っている時点で、ただ劣者を差別をしたい、
もしくは限られた権利について不平を言いたいという思いしか感じない。
562774RR:2006/11/04(土) 20:42:29 ID:3yQ9eUEp
言いたい事はさっぱり解からないが、
ルサンチマンに燃えてる事だけはわかった。
563774RR:2006/11/04(土) 22:07:15 ID:8xgXUT42
原付は排気量を30ccまで落とすべきだと思うよ。
564774RR:2006/11/05(日) 05:31:54 ID:mnKFnmBB
じゃぁ、小型原付(10ccまで)と普通原付(30cc未満)と
大型原付(50cc未満)に細分化しよう。
565774RR:2006/11/05(日) 09:52:09 ID:5B5nEGyn
30ccの原付が出たらリッター100`くらい出るってんなら大歓迎だが
566774RR:2006/11/05(日) 11:52:44 ID:jps9cSQD
むしろ1cc原付で究極の100万キロ耐久力エンジンと
リッター200キロの燃費を達成してほしい。
3リッターで600キロ以上走れる。
馬力は1ccとしては脅威の2馬力を達成してほしい。
567774RR:2006/11/05(日) 14:01:58 ID:E7Sgymxd
原付は電動パッソルとかチョイノリ程度の性能にするのがええな。
568774RR:2006/11/05(日) 14:45:11 ID:kxFHbFxG
>>567
賛成。
もともとその程度のモノを想定して技能試験が無いのに、技能試験有りの他の車両と肩を並べて走りたいなんておこがましい。
569774RR:2006/11/05(日) 17:49:16 ID:mFYXEqhP
ほんと事の出発は自転車に後付けでエンジン乗っけただけだもんな
いまの原付はそのときの自動車の動力性能を凌駕してるし、なんか
いまひとつ50cc以外の基準でも設けないとだめなんじゃないの
570774RR:2006/11/05(日) 17:59:21 ID:bh0Qq29D
だから30ccで、と言ってるじゃないか。
571774RR:2006/11/05(日) 18:10:45 ID:avpMeHk/
でもちょっと草臥れてきたら坂を上れなくなるバイクも困るな
572774RR:2006/11/05(日) 18:57:47 ID:mTtKvIfW
>>569
っていうか原付免許も技能試験付ければいいんだよ
それか小型免許と統合して原付免許廃止
573774RR:2006/11/05(日) 19:23:25 ID:saLZ3yk/
ていうか原付免許取って3年以上経てば125まで乗れるようにしてくれ
574774RR:2006/11/05(日) 20:09:56 ID:Ww/dWbWa
なぜ二輪免許とらん。

四輪のおまけに125まで乗れるようにするのはカリキュラム追加で賛成だが
ただの原チャリ免許所持者は30k以上はいらん。
575774RR:2006/11/05(日) 20:18:20 ID:sjoO4QKR
そもそも原付1種って何のために必要な免許区分?
今もそれって必要?むしろ、危険を生み出してない?

無くしちゃうのもありかと。
それかよく言われるようにしっかり教習をやって125ccまでとか。
576774RR:2006/11/05(日) 20:47:31 ID:/AuwD1mt
>>575
国庫に集金の為存在しています。
577774RR:2006/11/06(月) 05:06:24 ID:Hw8NoghT
>>1
おまえがチョイノリ乗ってればいいだけの話しじゃん。
578774RR:2006/11/07(火) 01:54:22 ID:JD99CZWz
50ccとかでマッタリと30kmで流すのも楽しいけどなぁ。
まぁ陸橋の下り坂でメーターガン見しながら速度管理するのは面倒だけどね。
っていうか都内は白バイ多すぎ、、
579774RR:2006/11/07(火) 13:54:02 ID:lFnG2gHm
>>505
どうやって免許取得したんですか?
文句があるなら30キロ以上出さなければいいのでは?


まさか真性の無免・・・?

>>521
DQN厨房、下手すれば消防が一気に増殖しる予感
580774RR:2006/11/07(火) 23:10:02 ID:GP7N3PYC
原付乗ってると信号の変わり目でストレスたまる。
毎日通ってる道だと青→赤の間隔も感覚でわかってるから、
あと少しスピード出せば青で行けそうなとき抑えるのが大変。
581774RR:2006/11/08(水) 00:30:57 ID:H2TYBJ76
ギリギリまで保留して中途半端に加速して赤信号を通過するより。
行くか行かないかハッキリした方がいい。
582774RR:2006/11/08(水) 10:28:05 ID:jKOh5tsj
30`しか出さないと、広い交差点に黄色で入ると、抜ける前に横の車が走り始めて危ない
583774RR:2006/11/08(水) 12:47:28 ID:+mU+gSdw
>582
30km/hだったら余裕で止まれるやん
そもそも黄色で進入しちゃいかんだろ。
584774RR:2006/11/08(水) 14:43:46 ID:H2TYBJ76
黄色ギリギリで入ると後続車が赤なのに付いて来る不思議。
585774RR:2006/11/08(水) 15:00:03 ID:G3AS/aeS
わかるw
586774RR:2006/11/08(水) 15:00:14 ID:G3AS/aeS
わかるw
587774RR:2006/11/08(水) 18:57:07 ID:tMucMkSq
わかるw
588774RR:2006/11/08(水) 19:00:14 ID:by/oXtK4
わからんw

585と586が自演なのは故意なのか解らん
589774RR:2006/11/08(水) 19:01:19 ID:by/oXtK4
つーか久しぶりに見たよ自演
590774RR:2006/11/08(水) 21:28:34 ID:yk8L2vhM
俺すげえ事考えた!



制限速度を全部30kmにしちゃえばよkうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
591774RR:2006/11/09(木) 00:22:17 ID:r9ZYrnho
都内じゃ俺のシグナスをZZとかの2スト原チャがバンバン追い越して
気持ち良さそうに走ってますw 
592774RR:2006/11/09(木) 01:10:17 ID:WQhpzC+T
レプリカ乗ってたらいやでも70、80は出してしまう…
593774RR:2006/11/09(木) 02:12:14 ID:SbD7qdHm
60は普通に出るが、純正チャンバーでも結構うるさく感じる。
594774RR:2006/11/09(木) 10:44:55 ID:bjGCpHOl
たかが60キロで物凄い必死な音がするってのはねぇ。
たまに軽自動車でものっそい甲高い音してるのに
30キロも出てないのとか見かけるともにょる。
595774RR:2006/11/09(木) 10:51:09 ID:9wFNMMQu
っていうか60`70`出せるっていってもそこまでの加速が糞だしな
そんな必死になって走られても周りに迷惑
596774RR:2006/11/09(木) 14:11:49 ID:7u5mWZ/F
>>594
大まかな意味はわかるが、細かいところが感じ取られないわ。
597774RR:2006/11/10(金) 02:42:06 ID:5G5897i7
原付って存在自体結構邪魔。うるせえチャンバー付けてる奴氏ねと思う。
40キロ以上出すんじゃねーよカス共。縁石にこする位端を走れ。
598774RR:2006/11/10(金) 05:45:02 ID:LEGoXHLC
ブウン!!ブルブルブル・・・・のやり方を教えてくれんかね?
私のレッツ4はいくらやってもブォーン!!としかならない・・・・

あれ?後に調べで分かったけど、あれは2サイクルのバイクだったな。
4サイクルはエンジン音が今市で何か乗った気がしない。
599774RR:2006/11/10(金) 11:39:28 ID:USe0V2SJ
>ブウン!!ブルブルブル・・・・のやり方

貴殿はたらちゃんの親類かなにかか?
600774RR:2006/11/10(金) 12:02:09 ID:Hq2OjGfq
>>598
パンツ脱いで腰ふればいいんじゃない?
601774RR:2006/11/11(土) 04:24:22 ID:1vELmdq/
20キロ出した時点でビクついてへぼ々運転の私は、
いつになったら安全に30キロ出して運転する事が出来るのだろう…。
皆、よく車が通ってる道路を怖がらずに運転出来るなぁ。
602774RR
↑たいがい道路に出ると飛ばすパターン&サイン会初体験