【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2774RR:2006/10/12(木) 21:04:13 ID:Ijmko9yZ
<過去スレ>
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
3774RR:2006/10/12(木) 21:04:44 ID:Ijmko9yZ
<関連スレ>
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/
【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【11台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159604994/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160556273/
【CRF50F】ミニモトスレッド【TTR50E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159956711/
!!!モトクロス最高 Heat19!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156945963/
**【TR】トライアルスレ【TR】12**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151767669/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/
【【【【【【 林道 2本目 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156006831/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157288474/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
OFFロードのモラル、マナーとかどう思う?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159198718/
★親に問題の多いキッズモトクロス★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156856862/
4774RR:2006/10/12(木) 21:45:58 ID:h4xjwbgu
オフ車スレもちとマンネリだな
つーかオフ車の新車がでない
5774RR:2006/10/12(木) 21:49:17 ID:eX6SXecg
シャーないお
ガセネタとの噂の高いヤマハの新車にチョビっと期待
6774RR:2006/10/12(木) 22:20:55 ID:LKfmIk4Y
CRF150Rを公道仕様にできたらいいなと思っているんだけど、保安部品(電装系)は作動
させられるのかな?
EZ電装キットだとヘッドライトは点かないみたいだし。
もしできるのなら、逆車を買って登録したいのだけど。(金額にもよるけど)

7774RR:2006/10/12(木) 22:24:12 ID:oA2GJqF1
>>6
無理やりやれば当然出来ますよ。
CR85とかだってやってるんだから。

てか免許制度変わらんかな。
小型150ccまで。
普通450ccまでとか。
それで市販モデルが出るといいね。
8774RR:2006/10/12(木) 22:24:53 ID:asNh967i
>>6
ここでやってくれそうだぞ
ttp://hpo-japan.com/
9774RR:2006/10/12(木) 22:50:31 ID:51pqlKfw
リンクのグリスうpってナニ使ってる?>ALL
10774RR:2006/10/12(木) 22:57:05 ID:o7LMeZe6
ホムセンで買った安物のモリブデングリス。
11774RR:2006/10/12(木) 23:17:59 ID:Ni1VVykM
ギア用の硬めのグリス
12774RR:2006/10/12(木) 23:37:17 ID:s5XjuyaB
ヤマハのグリス・・・のどれだったか忘れた;
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=14230&KISYU_NAME=
13774RR:2006/10/12(木) 23:38:42 ID:5FpPXJ+3
CRF125公道仕様、この前ダムでツーリング中に止まってたよ
でも150って微妙じゃないか?ファミバイ付かないから維持費高いし
230とあんま変わらんし
14774RR:2006/10/13(金) 00:04:33 ID:IqZdL2R+
チビには強い味方だったりする CRF150
15774RR:2006/10/13(金) 00:09:39 ID:vE+JT29t
歳と共に低下してきた体力の限界か、
XR400Rを手放してしまった。。。
で、バイクの無い人生がこんなに寂しいものとだということに
今更ながら気づいてしまった。
'07 WR250F 予約しに行くべきかどうか
プーの身では決心がなかなかつかん!w
アルミフレーム、かっちょええなぁ。。。
16774RR:2006/10/13(金) 00:23:25 ID:ksAf4DL8
無職なら平日に解体屋回って マシンレストアしたらどうだ
RMXとかCRMなら作れるだろう である程度数こなしたら
絶版屋はじめて儲かった金でWRでもCRFでも買えば良い
アルミは鉄の剛性を出すために面積比が増えてる事も忘れるな
雑誌は良いことしか書かないんだよ
17774RR:2006/10/13(金) 03:04:03 ID:/jiTwy+2
今セロー225に乗っていて、そろそろステップアップのために
新しくバイクを買おうと思っているのですけど
身長が162cmで体重が50kg前後しかないチビなので
KTM125ccなどのフルサイズの軽いやつか
TT−R125などのミニモトを公道仕様にするかで迷ってます。

用途は60%林道・30%EDレース・10%MXって感じです。
何かオススメのバイクはないですか?
CRF150は少し気になったんですけど、150っていうのが微妙なんですよね。
18774RR:2006/10/13(金) 03:15:05 ID:QcfttJoK
CRM80をいじる手もある・・・
19774RR:2006/10/13(金) 03:21:00 ID:/jiTwy+2
>>18
それも考えました。
CRM80を買って2stなんでエンジンがいかれたら
XR100のエンジンに乗せかえることもできるみたいです。
知り合いがやってるので、できないことはないでしょうし。
2st乗ったことないのでちょっと不安なんですけどね^^;
20774RR:2006/10/13(金) 03:22:43 ID:ktICD+JU
ありえないんだけどさ

YZ125Fとか22馬力で出たら欲しくね?
21774RR:2006/10/13(金) 03:24:37 ID:ktICD+JU
>>19
どうせるならCRM80にXR200エンジンを
22774RR:2006/10/13(金) 04:55:26 ID:/jiTwy+2
>>21
それやばいっしょw
23774RR:2006/10/13(金) 07:38:02 ID:hGQmmAWi
>>20
125だと厳しいかもしれないけど
CRF150Rが24馬力だしているから現実味あるかもよ♪
24774RR:2006/10/13(金) 07:53:21 ID:LeUaAe3I
>>15
XRよりWRの方が疲れます
2515:2006/10/13(金) 08:23:20 ID:Leq0c7EK
>>24
マジっすか?
ゲロ・アタック系でXR400の重量にちょっとめげ気味なんだけど、
250の軽量化で改善しないかな?
26774RR:2006/10/13(金) 14:27:31 ID:BpE91rU8
車重は軽くなるけど下のトルクがないわけで…。ゲロ系メインなら言わんとする事わかるでしょ
27774RR:2006/10/13(金) 16:25:50 ID:EgdHF0Ku
WRは回してなんぼだからね。

だがセルはいいものだ。
エンジンかかってりゃ最高のバイクなんだがひっくり返した時は投げ捨てたくなるME08乗り。
28774RR:2006/10/13(金) 17:06:15 ID:ktICD+JU
>>22
なんかあった時にねwww

>>23
うんうんYZ150Fは期待してる、ツインカムなら今までの
ヤマハの傾向だとホンダよりは上のパワーば出してくれると思うし

ただ公道でファミリー特約使えてパワフルなのが欲しいんだよねー
ま無理だろうなw
29774RR:2006/10/13(金) 17:23:13 ID:GK/ON0v0
>>9
モリブデソは水で流れやすいからホムセンの安モンのリチウム…
膝くらいの川をしょっちゅう渡る変態に付き…
30774RR:2006/10/13(金) 18:50:31 ID:ksAf4DL8
ファミバイなら125EXCが最強だろ 40ps出てる ただし燃費は10km/l
もう入手不可かもしれんが
31774RR:2006/10/13(金) 19:10:33 ID:VKlKqHBA
アタック系ならTY-Sがいいぢゃん(・3・)
ファミバイ特約適用できるし、LD出て移動も楽になったし。
32774RR:2006/10/13(金) 19:12:01 ID:VlFnJp1j
>>30
最大のネックは「価格が最強」なところかな
33774RR:2006/10/13(金) 19:22:18 ID:fR7aEurg
125EXCとTYS持ってる勝ち組の俺が来ましたよ。

EXCはトルクに頼る登り方が出来ないので現地はTYSの方が全然楽、
あたりまえだけど。
34774RR:2006/10/13(金) 20:38:56 ID:2gQptBJm
>>21
むしろCRM80の車体にMTX200かCRM250Rのエンジンを。

TDM80の車体にDT200WRのエンジンが乗るなら、これも可能だろう。
35774RR:2006/10/13(金) 20:45:25 ID:ksAf4DL8
価格はねぇ パワーも2倍なら価格も2倍
俺は残念ながら07買いそびれた、で200EXC買ったよ
来年は250EXC-F買いたい 
36774RR:2006/10/13(金) 21:15:51 ID:/jiTwy+2
125EXCって混合?
ってかフルサイズだから足届かないかもしれないけど。
37774RR:2006/10/13(金) 21:22:41 ID:eG0Acb7Y
オンで、250トレールを使って8の字の練習をしています。
その際、1速アクセル全閉でリーンアウトの姿勢になるのですが、やり方的には合っているでしょうか?
白バイ競技会などを見る限り、リーンインで急旋回しているようなので、自分のやり方があっているかどうか分らないのです。
38774RR:2006/10/13(金) 21:37:30 ID:VQLMOCMu
125EXCは当然混合
07モデルも売っているだろ
オレは2stの250EXCの方がホスイが
39774RR:2006/10/13(金) 21:55:00 ID:ksAf4DL8
07'125EXCはJPは完売だってよ あとはDラー在庫だけ
250EXCも完売 2stで残ってるのは200EXCだけみたいだよ
今年で最後だから7月前半予約で保々売り切ったね
40774RR:2006/10/13(金) 21:59:50 ID:2gQptBJm
>>37
オフ車と白バイでは車重も特性も全然違うんじゃ無かろうか?
41774RR:2006/10/13(金) 22:09:21 ID:0S19TReI
>>37
白バイ競技の乗り方は独特な世界なんで、あまり参考にはならんよ。

#隊員個々人の技量とは別問題だかんね。あくまでも競技会で求められる乗り方だから。
42774RR:2006/10/13(金) 22:10:54 ID:ZU6IC7V6

TY-Sの話題がでたので便乗質問

TY-Sが何となくほしい今日この頃なんですが…
TY-S125FとTY-S125F LDとの違いってタンクの容量だけなの?
なんでLDの方がやすいんだ?
教えて!エライ人!
43774RR:2006/10/13(金) 22:26:04 ID:/jiTwy+2
CRF150Rって公道仕様にできますか?
44774RR:2006/10/13(金) 22:56:26 ID:iU3kSnBt
>>42
タンク容量とシートとFフォークが違うくらい。
ロングの悩みは、タンクの大型化による、
ハンドル切れ角の減少であったりする。

輸入元のガソリンスタンドで聞いたら、
ユーザーを増やすべく出血大サービスだとか。
もう、値上げしちゃったから、
安く買えるのは販売店の在庫車しか無いよ。

>>43
その内、各地のスキモノSHOPが登録するんじゃないの。
45774RR:2006/10/13(金) 23:07:30 ID:Zwl7Mv3Y
CRF100は出てるよね
XR100と同じようなもんかな
46774RR:2006/10/13(金) 23:31:30 ID:kUldJzlA
TYSロングは、一応小加工でハンドル切れ角の問題は解消するみたいよ。
47774RR:2006/10/13(金) 23:48:56 ID:iU3kSnBt
>>46
その加工の内容だけど、
1:タンクを部分的に温めて、Fフォークに当たる部分を凹ませる。
2:リアフェンダーの前部をカットし、
  タンクを3〜4cm後ろに移動させる。
詳しくは「勝手に応援倶楽部」を参照。

TYSは有るけど、ロングを買い足そうか悩んでる。
48774RR:2006/10/14(土) 00:02:44 ID:jhfLTPbt
>>43
発電系の部品が直ぐに出るんだろうからその内隙間産業の方達が出すでしょ
もしくは逆車買ってDRC3万キットでダミーライトとかね
あくまでも河川敷行くまでの仮の姿という事ならおkじゃね?
49774RR:2006/10/14(土) 01:16:42 ID:JAHRkUBQ
初めてオフ車に乗ろうと思うんだけど…
カワサキのKDX200ってどうですか?2st?
川原とか林道走りたいんだけろ、
バイク屋の前を通ったら5マンで売ってて気になってまつ
50774RR:2006/10/14(土) 01:24:39 ID:kA8ngetP
国産オフロードバイクの人気順が乗っているホムペはありませんか?
51774RR:2006/10/14(土) 02:54:10 ID:GelZHWPf
>>49
修理代に20マンは掛かることになりそだが、
現状で走ればいいのか?
長く乗ろうとすれば、金かかるぞ。
52774RR:2006/10/14(土) 04:29:47 ID:QuE1qHl6
俺テラワロス
53774RR:2006/10/14(土) 09:05:54 ID:AeEvsgD/
>>47
>TYSは有るけど、ロングを買い足そうか悩んでる

どうせ買いたすなら待ってSY250F-LR
5449:2006/10/14(土) 10:23:02 ID:JAHRkUBQ
>>51 レスありがとです
やっぱ年式なりですね…
欠品してる部品も多いんだろうね…
セロー220でも林道、川原なんかで遊べるもんですか?
5554:2006/10/14(土) 10:25:08 ID:JAHRkUBQ
>>54
セローは225ですた…
逝ってきまつ
56774RR:2006/10/14(土) 10:46:30 ID:vKiuMfsd
セロ250もありますよ
57774RR:2006/10/14(土) 10:46:59 ID:XWSbkkAh
レース出て勝つつもりがないならセローで充分遊べる。
セローでは遊べない、ツマランとか言ってるヤシはコンペ指向でレベルが高いか、
乗りこなすこともできないヘタレか知ったか脳内か町内A級だから気にすんな。
58774RR:2006/10/14(土) 12:19:31 ID:JAHRkUBQ
セロー探してみまつ!
59774RR:2006/10/14(土) 13:39:20 ID:giqTgNX4
つーか、いまの国内新車250では、セローしか選択肢がない
KLX、XR?
いつ設計されたんだよ?もう10年以上昔の化石バイク
60774RR:2006/10/14(土) 13:42:33 ID:/5E0Cfvm
>>59
ガルルの方ですか?
61774RR:2006/10/14(土) 14:02:27 ID:pM04yuQp
ガルル編集ならXRを馬鹿にしないだろ。
62774RR:2006/10/14(土) 14:14:13 ID:tS+wBK8p
>>59
釣れてよかったですね。
63774RR:2006/10/14(土) 17:56:43 ID:B2kYnxaL
リアブレーキペダルの位置ですが、
シッティングで操作しやすい位置だと
スタンディングでオフブーツの場合踏めません。

皆さんどれぐらいの高さ?
64774RR:2006/10/14(土) 18:27:35 ID:31Fk6SJu
林道までの移動でどうしても街中とかシッティングで走るしなぁ
車の間を縫うようにして走るときとかは、
ブレーキペダルの上につま先をポジションさせて、即ブレーキ踏めるように
俺はシッティング寄りで調整してるは。。。
65774RR:2006/10/14(土) 18:29:30 ID:9cEerngm
>>63
ステップと同じ高さで両方問題なし
6637:2006/10/14(土) 20:54:31 ID:NDQdIhtH
>>40>>41
白バイには独特の乗り方があるんですか…。知りませんでした。

白バイの練習所の近くに住んでいるので、真似をして練習してました
67774RR:2006/10/14(土) 21:21:02 ID:kqD6w14j
流れぶったギリで申し訳ないんですがXR400Rってどうでしょう?
・オン(コースや峠でモタの真似事)もオフ(コース走行)も走りたい
・高速での巡航も程々に快適さが欲しい(100〜120km/hでの巡航)
・2st250ccより維持費(燃費・オイル)が安いこと
が条件なんですが・・・
自分が調べたところでは「突出してる部分は無いが乗りやすい良いバイク」という印象です
実際に乗ってる方・乗ったことのある方、コメントお願いします
68774RR:2006/10/14(土) 21:53:34 ID:31Fk6SJu
>>67
ノーマルギヤ比なら高速巡航は90〜100km/hかなぁ。
69774RR:2006/10/14(土) 21:58:44 ID:f+s4vEWi
5速だしなぁ
70774RR:2006/10/14(土) 21:59:40 ID:XrDi/6cG
400Rで高速は走りたくないな。
タマ数も少ないだろ?DR-Zの方がいいのでは?
71774RR:2006/10/14(土) 22:01:52 ID:9cEerngm
>>67
高速で回し過ぎてヘッド交換した事あるよん
ブレーキもワインディングじゃ役不足って感じだったけな

72774RR:2006/10/14(土) 23:30:28 ID:XWSbkkAh
XR400Rはダートでは楽しいバイクだけど、舗装路ではどうかねぇ。
モタの真似ごとしたいならDR-Zの方がいいんじゃねぇの?

オレはオフ車の水冷&倒立がどーも好きになれないのもあってXRだけどね。
73774RR:2006/10/15(日) 00:36:36 ID:/lziZcbI

>>67

君は普通に二台所有したほうが幸せになれると思うよ
そんなバイクがあったら俺も欲しい

つかアホな質問すんなボケ
74774RR:2006/10/15(日) 00:52:22 ID:gw4uf77+
>>66
白バイはハングオンしちゃいけない決まりになってて
変な体勢で曲がってるから
オンロードバイクからみても異質かもしれない。
75774RR:2006/10/15(日) 02:45:19 ID:tKw3MW2b
白バイは 舗装路でバイクなりで走る 究極の乗り方じゃないかな 勘違いしてはいけないけど あの乗り方の枷を外したらアイツら半端じゃないよ
76774RR:2006/10/15(日) 03:12:22 ID:/Klp6Mv0
歩道橋上ったり中央分離帯越えたら良いジャマイカ
何のために長いストロークのサスが付いてんだよ?
踏み切りから線路に侵入して別の踏み切りから出たり
渇水期なら河川敷から河をショートカットしたり

ある程度土地監のある場所じゃないと薮蛇だがw
77774RR:2006/10/15(日) 03:15:53 ID:cC/zlOMR
     r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
78774RR:2006/10/15(日) 05:17:14 ID:Rae+oVn6
オフ車で白バイ振り切った人っているんだろうか。
すり抜けとかじゃなくて
山に逃げ込んだり、階段上ったりして。
7966:2006/10/15(日) 06:08:37 ID:L661+7mh
>>74>>75
ハングオン禁止なんですか! 前に突込む姿勢で曲がってるのは、そういう理由なんですね。
自分でバイク乗るようになって、マンションから毎日何気なく見てた白バイが凄まじく上手かったとわかりました。
80774RR:2006/10/15(日) 06:54:39 ID:l0i+9QaU
XR650Rは?
8167:2006/10/15(日) 07:40:13 ID:02Q8wH3h
>>68>>69
貴重な情報有り難うございます

>>70
DR-Zも興味はあるのですが、ちょっと重そうです。
試乗できる機会があればまた違うのでしょうが・・・タマ数は確かに少ないですね・・・

>>71
そんなところが壊れるんですか・・・ブレーキも・・・
貴重な情報有り難うございます

>>72
やはりDR-Zなんですかね・・・・
現在水冷OFFに乗ってますが,やはり空冷に比べて多少気を遣います
(岩にhitしたときにチェックボルトがゆるんだりと)

>>73
うっ・・・仰るとおりです。
ただ2台体勢となると車両代・保険代などが払えそうもありません
そこで1台で21/18と17/17を交換することで走れないかと・・・
(妥協して21/18と19/18というのも・・・)
失礼しました

>>80
えと、僕ですよね?
60馬力はONでは慣れてもOFFでは持てあますかなと

みなさんコメント有り難うございます。もう少しじっくりと考えてみたいと思います。
82774RR:2006/10/15(日) 09:11:50 ID:yEXsODF+
シロバイって300キロぐらいあるのにあの走りだからね・・・。
あいつらを普通のネイキッドとかSSに乗せたら・・・orz
83774RR:2006/10/15(日) 10:27:54 ID:fy4+X9h+
>>74
もと白バイ隊員の人がいってた。上の方が頭古くて、ハングオンは不良のやるもんだ
みたい空気があるとか・・・
84774RR:2006/10/15(日) 12:02:47 ID:AwJr4tSn
ハングオンは視界が狭まるから安全運転上使わない
タイヤのグリップ任せに若干リーンアウト気味でUターンとかしてるしな
85774RR:2006/10/15(日) 13:39:47 ID:b9sIk7WM
ハングオンするバイクじゃない、白バイ
普通に速いから、する必要も無い。
峠で逃げてみ、ニヤケて煽ってくるから。
86774RR:2006/10/15(日) 14:37:16 ID:gw4uf77+
>シロバイって300キロぐらいあるのにあの走りだからね・・・。

一瞬、白バイが300km/h出せるのかと思った。
87774RR:2006/10/15(日) 16:40:51 ID:8cNNsr40
白バイの連中は毎日俺らの税金で、
好きなだけガソリン使って修理費も気にせずに走り回ってるんだから、
下手な方がおかしい。
88774RR:2006/10/15(日) 17:37:34 ID:Jyegm63o
アマとワークスの差みてぇだな・・・
89774RR:2006/10/15(日) 18:13:55 ID:Gkr19+L1
白バイは毎日同じ道を行ったり来たりしてるんだからあまり面白くないだろ
90774RR:2006/10/15(日) 18:52:20 ID:slByu++m
20年近く前だから時効って事で。
林道に行く途中の舗装の峠道で黄色車線だったのだが、
前のトラックがあまりにも遅かったため抜いた。
抜いた後にウ〜ってサイレン鳴るからミラーで確認したら白バイがトラックの後ろにいた。
林道入り口はすぐ先だったから、そのまま知らん振りして林道に入ってペースあげた。
さすがについて来なかった。

ちなみに脇道に入って日が暮れるまで4時間くらい隠れてた。
本道にわざとタイヤの跡をつけて脇道にバイク押して入ったんだよなぁ。
無線で林道出口をはられたら怖いし戻るのも怖いしw
91774RR:2006/10/15(日) 19:04:32 ID:nm/grRS+
人によっては未舗装路でも居って来るからオソロシス
俺の知ってる元警官の国Aライダー(ロード)は現役だった時
ダートに逃げたインプだったかエボだったかを追い詰め捕まえた逸話を持ってるからな

まぁそろそろ話を元に戻そうか
92774RR:2006/10/15(日) 19:44:39 ID:4XVf8aVH
デイトナCOZYシートLOW買おか迷ってるんですが、付けてる人いますか?ノーマルよりケツはどうですか?
93774RR:2006/10/15(日) 20:12:25 ID:ciXPPb9z
もう10年ぐらい前に
河川敷で遊んでたら、
2tトラックに5台トラ車積んだ白バイ隊員が練習してたよ。
休憩中に勇気を出して話しかけたら、バランス感覚を身につけるにはオフが1番!!
って言ってた。
EDレースなんかでも、上位組に白バイ隊員とか自衛隊員とか必ず居るしね。
自衛隊員も一度、鳴◎林道で(演習中?)遭遇して、重装備っぽいXLRを軽々と操っていたのを見て、すげーなーって当時思った。
94774RR:2006/10/15(日) 20:22:49 ID:yLaAGh+Y
ま、何にせよ仕事で乗ってる、しかもバイクを特殊な目的で使ってる人たちだ。
俺らみたいに遊びで乗ってるのとはワケが違うわな。その職に就くのにも選考されてるわけだし。
95774RR:2006/10/15(日) 20:26:37 ID:EDdLfMX0
自衛隊の偵察部隊のKLXが欲しい、カッコだけの何ちゃってでいいからさ。
96774RR:2006/10/15(日) 20:59:20 ID:DbluFeyp
>>95
少し前にコンバットマガジンって雑誌に
自衛隊が破棄したXLRを再生するってコーナーがあった。
破棄の際にフレームとハーネスぶった切るそうで
再生には相当根性が必要らしいが。

KLX放出は何年後くらいかなぁ
マムバイセコゥー!
97774RR:2006/10/15(日) 21:30:12 ID:/ieS21Wp
以前、林道で警官に停められて「やべえ、ねずみ取りかよ」とあせった
が、実は近くで死体が見つかった職質ということでガクブル
パトカーはたまに見回りはいってますね
山菜取り趣味の警官が、自分で取りに行く下調べしてるよーな気もしますが

>>81>>67
XR400を林道ツーリング用に使ってますけど、ビックタンクないと航続距離がやや不足(特に北海道、東北北部)
あとはファイナルを弄れば問題ないかな
電装というか発電量がモデルによっては貧弱なので、車検と夜間走行には苦労するかもしれません
ブレーキはXR系200〜600まで共通で、パッドも互換性アリですから好みのを選べます
オフ車としては標準ですが、使い方によってはフェードします
ツーリングならペース落とせばすむだけなので無問題
オイル安いの入れるとエンジンの消耗激しくなるので、特に夏場はケチらないことくらいか
走り方は普通に履いてるタイヤがD603 T63っつーことで
98774RR:2006/10/15(日) 23:55:05 ID:cfHr/jU0
白バイってそんな速い?
サーキットたまに来る人いるけど、別にそこまで速い人
見たことないですけど。狭いサーキットならまだしも、
広いサーキットじゃあそこまで速くないんじゃない?
後白バイにはリミッター付いてるんで、意外と振りきれるらしい・・
99774RR:2006/10/16(月) 00:02:39 ID:7OkWyZw4
あまりにも危険、若しくは下手糞な逃亡者の場合、
事故を防ぐために追跡を止めることもあるけどな。
100774RR:2006/10/16(月) 00:18:38 ID:Wnm1jrGC
白バイはジムカーナに多いC以上Bが多い まあ街中追跡なら最高だろうな
サーキットは速度レンジ違うだろうな VFR800ベースはリミッターカットしてあるよ
気をつけたほうが良い
101774RR:2006/10/16(月) 06:53:59 ID:KuItKV7s
白バイを必要以上に恐れることは無いと思うが、ナメてると痛い目にあうぞ。
102774RR:2006/10/16(月) 07:05:55 ID:ENKBI5/K
中津川の三国峠で,警察ワンボックスと数台のオフバイクの集団が
ブルーシート敷いてお昼してるのを見たことがある

その上,秩父の消防の指揮車が通りかかったものだから
今日は何の災害救助訓練?と思ったが,
もしかしたら,埼玉県警の悪路走行訓練なのかなと今は思う
103774RR:2006/10/16(月) 08:32:54 ID:NV1+NhZk
砂利道がこあいです。ブレーキかけると途端に不安定になるし。
何かコツってある?
104774RR:2006/10/16(月) 09:17:37 ID:HiHL34Mr
>>101
普通に走ってればお世話になることもないからな。

いつもカブで張ってるはずの踏み切りの物陰に
何の前触れもなく白バイが待機してたときはビックリしたがw
105774RR:2006/10/16(月) 10:24:49 ID:WEHGUuFu
>103
砂利道はしょうがないね。こけないように通過するのみだ。
バラス敷いてあるような道は大人しく走った方がいいよ。
たとえモトクロタイヤでも安定しないからね。
106774RR:2006/10/16(月) 11:40:09 ID:/cmaexKT
>>98
おまえよりはな。
107774RR:2006/10/16(月) 13:46:26 ID:AxES2YQZ
>>78
高速バスの停留所から降り(ry
108774RR:2006/10/16(月) 17:38:25 ID:h0zKCE76
白バイの人が、「自分は元トライアルA級で、白バイ隊にスカウトされた」と言っていた。
絶対逃げるのはやめようと思った。
109774RR:2006/10/16(月) 17:39:35 ID:BvOlpC6s
オフロード系の雑誌を見ると
ホンダのモトクロッサーやヤマハのWRの広告には
「ナンバーの取得や公道の走行は出来ません。」と但書きがあります。
しかし、実際には保安部品を付けた公道走行可能(=ナンバー取得?)なモトクロッサーの広告もあるわけです。
これはどう考えたらよいのでしょうか?
110774RR:2006/10/16(月) 17:41:51 ID:cQBDF44T
CRM50最終ボアアップ(たしか61cc?)とKDX125SR(タンク付きサス) どちらを買うか迷っています。
身長は165ぐらいとチビですが、CRM80はほぼべったり KDXも結構足がつきました。
オフ車経験は、ほぼ0 過去にKSRですこし河川敷を走ったり軽い未舗装路を走ったぐらいです。
用途は、林道行ったり、軽いコースみたいなところを走るのが目的です。
街乗りはあまりしません。
整備は、基本整備は出来ます。腰上なども可能ですが、クランクベアリングまではやったことないので解りません。

そんな私にはどちらの方が良いでしょうか。オンロードはZXR750に乗っています。
KDXは入門バイクとしてはやはりだめでしょうか・・・
111774RR:2006/10/16(月) 18:03:03 ID:KJePrjYq
階段を数段下りたことはあるんだけど、階段って昇っていけますか?
112774RR:2006/10/16(月) 18:29:34 ID:2+3vOZcu
>110
KDXでいいと思うよ
CRM50だとなんだかんだ言ってパワー不足は否めない
KDX125で練習して、続けたいと思えばフルサイズ買えばいいんじゃないかね

>111
昇れる
113774RR:2006/10/16(月) 18:30:33 ID:gZCkl8Os
>>110
車体のみならKDXだろうな。
ゲロアタックのみならCRMなんだろうが、小径タイヤでスピード出すのは正直厳しいぞ。

114774RR:2006/10/16(月) 18:51:43 ID:Wnm1jrGC
>>110
ZXRはH1orH2?
その二つを幾らで買おうとしているんだい?
買うならKDXだと思うが出しても20万までだよ、それ以上は儲けすぎ
115774RR:2006/10/16(月) 19:11:25 ID:cQBDF44T
>>112
やはりそうですか

>>113
なるほど。ゲロマニアで泥まみれが好きな方はCRMですか
泥遊びには確かにCRMのほうが小さい分弾けられそうですね・・・。
未経験なので解りませんがw

>>114 込みで
CRM50が12万(ボアアップしてるから安い? 距離1万ちょっと) リミカ以外ノーマル
KDX125SRが17万 (距離が1万8000か9000) ドノーマルですが、エンジンの調子は良いらしい
CRM50がボアアップして1000km以内なので、腰上はほぼ新品
KDXの場合は買うなら、ピストンリングとピストン KIPSを清掃してから渡してくれるらしいです
その際シリンダーに傷が行ってれば別途料金でシリンダー分必要ですが、前オーナーが1万7000kmあたりで
腰上開けたとき、傷はなかったそうです。
116774RR:2006/10/16(月) 19:44:27 ID:zVfgHfcT
そんな昔の車が12万とか17万で安いの?
嫌な世の中になったなぁ。
117774RR:2006/10/16(月) 19:48:20 ID:ylTk5g+E
どっちもパーツ供給が怪しいね
118774RR:2006/10/16(月) 20:12:55 ID:xqPlDhv9
>>108
そういった類のスカウトは無いでしょ
白バイ隊員も所詮人間、嘘つきもいる
元々警察官で趣味でトライアルA級、たまたま白バイ隊員になったって所でしょ
119774RR:2006/10/16(月) 21:06:02 ID:YW3S9Pk+
タイヤスレ落ちてたんで、質問。

このあいだショップ主催のツーリングにいったんだけど、その中で
逆車レーサーに乗ってて、ツルツルタイヤしかもバカっ早い人がいたんだわ。
その人に「そんなタイヤでよく走れますね?」と聞いたら

「タイヤのブロックなんて飾りです。ビギナーにはそれがわからんのです。」

と、人を食った答えが返ってきたんで、こっちも「はっきり言いますね。気に入らないなぁww」と
返しておいたんだけど、実際ウデがあればツルツルタイヤでも何とかなっちゃうもんなの?
逆車レーサーだとタイヤがヘタってもリカバリできるほど足回りが良いの?
それとも、ウデさえありゃ何とかなるもんなの?

ちなみに、その人が履いていたタイヤはMT21でした。
MT21ってそんなにすばらしいタイヤではないと思ってただけに、ちょっと衝撃でした。
120774RR:2006/10/16(月) 21:07:07 ID:YW3S9Pk+
あ、その人の乗ってたバイクはME06でした。
121774RR:2006/10/16(月) 21:13:26 ID:ylTk5g+E
>>119
そりゃ腕の差だ
バイクは関係なし
122774RR:2006/10/16(月) 21:15:44 ID:4rzVdXxD
>>118
あ〜白バイスカウトは実際にあるお。
以前に白バイ隊に直行する警察官申込書ってのを渡されそうになったことがあるよ。
「何かあったらここに電話しろ」とか言って、交通機動隊内の電話番号も教えられたしw
123774RR:2006/10/16(月) 21:34:11 ID:xlJwyh4F
>>119
どこをツーリングしたの?
舗装だったりしてw
124774RR:2006/10/16(月) 21:54:14 ID:Ebnmuh0d
>>119
さすがにマディの登りなら上がりようがないだろうけど、
砂利の普通の路面ならいけると思う。
俺も同じことされたから
125774RR:2006/10/16(月) 22:03:09 ID:brWkHVmc
グリップのさせ方が上手いんだよ
126774RR:2006/10/16(月) 22:13:52 ID:XlwyQec4
林道の砂利や乾いた土なら、ED系タイヤで5分山くらいまでならタイヤのが減っての差なんて殆ど出ないよ
レースだと角が取れただけでグリップ落ちるの判るけどね
林道だと右手リミッター効く
さすがに、空気圧落とそうかなーと思うくらいのとこだと違ってくる

ブレーキを一発で掛けれるように、直線でちゃんと加速できるようになれば一気に速くなる
実際のところ、先を知ってないところだと2回に分けてブレーキ掛けるけど
127774RR:2006/10/16(月) 22:14:06 ID:IIOKzFJr
>>119
多分、その人がセローでもジェベル200でも、貴方は付いて行けないっと思う。

タイヤはスピードを出す道具じゃないからねw
結局は、腕の差だろ。  滑ってもビビらずにアクセル開けてコントロールしてるのだよ。

俺もMT21はいてるけど・・・  飛ばす気にはならないなぁ。 林道でマターリ程度。
128119:2006/10/16(月) 22:15:16 ID:YW3S9Pk+
>>123
中津川〜川上牧丘。
舗装路での話じゃないよ。残念でしたw

>>121
>>124
>>125
了解です。
やっぱりウデの差かぁ。
思い出してみると、派手にスライドさせてるわけでなくコーナーにスーっと入っていってスッと出て行ってた。
オレなんかはタイヤの山がないとすぐスライドしたりブレーキング時にあれあれあれ、となってしまうんだが、
>>125の言うとおりグリップのさせ方がうまいんだろうなぁ。
その人がどうやってグリップさせてたかを観察できるほど付いて行けたわけでないので、どうすればいいのか、
どう練習すればいいのか頭抱えてるところですわ。
129774RR:2006/10/16(月) 22:22:01 ID:YW3S9Pk+
>>126
5分山どころか1分山でしたよww

以前ロードに乗ってたときに先輩に
「直線でキッチリ加速して、コーナー手前でキッチリ減速できればひざすらなくてもそこそこ走れるぞ」
と言われたことを思い出した。
オフでも同じなんだろうなぁ。

>>127
こりゃ手厳しいw
ロードに乗ってたときにエンジンや足回りに金かけるより、いいタイヤ履いた方がよっぽど効果的だったもんで、
オフでもそうかと思ってたんでね。

いやいや、オフは奥が深いよ。
130774RR:2006/10/16(月) 22:27:43 ID:XlwyQec4
自分の場合
ブレーキングは路面を読んでグリップしそうなとこで全力、後は緩める
先をしらない場所の場合、コーナー初期までブレーキは引きずる
コーナーは自然舵角に逆らわずバイクなり(都合 リーンアウトにする)
立ち上がり加速は身体インに落としてでもバイクを立てて

あとは山の状況から道の付き具合を推測する勘
これで貧弱なタイヤに貧弱な馬力でも大丈夫

対向車は気をつけてるから良いけど、停めてある車と脇から突出してる倒木、駐車してる車が怖いな
路面状況次第で超キープレフト(ワダチより左)するんで突っ込みそうになる
131774RR:2006/10/16(月) 22:36:18 ID:ETLL7dl4
>>128
俺もビビりだから何回もそういう経験したけど、やっぱり上手い人って何度もコケてコケて練習しまくってるんだよ。
いきなり真似しようと思っても無理なのは仕方ないよ…。
ウィリーの練習なんかもそうだけど、何度も何度も後ろにひっくり返りそうな恐怖と闘いながら練習しないと、いつまで経っても出来ないしね…。
132774RR:2006/10/16(月) 23:31:35 ID:witNZ8KL
ランツァのオフの性能って駄目なの?
普段リッターネイキッドを乗っていますが、友人から借りたランツァがとても良かったので、いつか買う事を誓いました。
それから数年がたち、やっと資金がたまったのですが、どうもランツァの評判がよろしくないようなんです。
林道のダートレベルじゃ、正直腕の差だと思うんですがどうなんでしょうか?
話によると、KDX125にも負けるとか。
「性能差が戦力の差ではない事を証明してやる」という話を信じている俺の背中を教えてください。


133774RR:2006/10/16(月) 23:35:48 ID:R18mwQX6
別に駄目じゃないよ
エンデューロでは使えないバイクだけど
林道ではそこそこいけるよ
トラクションコントロールは付いてても意味無いけどな
134774RR:2006/10/16(月) 23:36:16 ID:YW3S9Pk+
ツルツルタイヤにぶっちぎられるオレが言うのもナンだが、オフはウデ8割って希ガス。
だもんで、遠慮なくランツァ逝ってきなされ。
135774RR:2006/10/17(火) 00:36:57 ID:9d6XqVa8
>>132
俺乗った事ないけど話聞く限りではサスストロークが短いからそういう評価なんちゃうかな?
だからコースとかでギャップのあるところをハイスピードで駆け抜けようとしなければ問題ないような希GAS
林道位ならそれこそ腕次第ではないか
136774RR:2006/10/17(火) 00:57:09 ID:/he71WDT
さすがにランツアでもKDX125には負けんだろ
しかしどうせ中古の高いの買うならRMXとかCRMも検討したらどうかな
たいして中古価格はかわらん
137774RR:2006/10/17(火) 01:19:35 ID:vbS0Mt+p
個人技量での差が大きいのも有るが・・・タイヤって偉大だよね。

いままでスライドで回っていたところで、いいタイヤを履いたら・・・グリップしまくりで捲れて飛んだw
138774RR:2006/10/17(火) 02:12:21 ID:eQU1fSlN
実際に自分がイイ!と思ったんだったら、他人の評価は気にする必要ないでしょ。

自分も試乗したことあるけど、特に悪い印象は無いな。
当時CRMに乗ってて、同ARや同じ頃のRMX、KDX220なんかも乗り比べてるが、
パワー面ではランツァもそれらに劣って感じなかった。
売り文句だったトラクションコントロールの効果もイマイチわからなかったけど。
自称上級層に受けが悪かったのは、サスストロークや最低地上高が乏しかったせいだと思うが
その差が出るとしたら極端なジャンプや深い轍に突っ込んだ時ぐらいで、
それにしたって現行のモトクロッサーや逆車と比べたら、その他のトレールともそう大差に感じない。
むしろそのコンパクトさ、低重心、足つきの良さ、セル付き、などが優位に働くような
シチュエーションでは、高結果に繋がることもありうると思う。
当時、石井正美がランツァで勝ちまくってたのも、まるで駄目なバイクではなかった証だろう。
乗り手の体格や技量によっても、その恩恵を授かりやすいとかあるかもしれない。
オフ車は結局乗り手次第という面もあるから、その能力を最大限生かせるような
自分の身の丈や感性にベストマッチしたマシンであるかどうかも重要。

ファーストインプレッションで「俺にはコレだ!」と思えるようなのって稀だと思うので
その自分の直感を信じてみるのは間違いじゃないだろう。





もう気持ちは固まってるんだろう?   

買っちゃいな!(^^)
139774RR:2006/10/17(火) 02:27:56 ID:vbS0Mt+p
>>138
同意。

旧セローだってスペック的にはゴミだが、素人林道レベルでは使い勝手が最強クラスだしな。
まぁ、普通のCRM250やRMX250程度だとあまり大きな差は無いと思われ。

結局ダートは腕が8割くらいを占めるし、そんじょそこらの4stには負けないマシンだから・・・逝っちまえ(゚∀゚) !!
140774RR:2006/10/17(火) 06:55:26 ID:y6xlUbXo
旧セローはゴミ
旧セローはゴミ
旧セローはゴミ
旧セローはゴミ
旧セローはゴミ





141774RR:2006/10/17(火) 07:06:42 ID:aGIYruQC
>>132
「気に入った」を「こりゃダメだ」が上回らないうちは乗るべきだと思う。
そうしないと他に乗ってみたところでやっぱり気になるからw
142774RR:2006/10/17(火) 07:34:56 ID:oCXwt+X+
ランツァオーナーのオレが来ましたよ。

低いシート高はハードセクションでの足付き性を確保。
エンストしてもセル付なのですぐ復帰。
低速で粘り強く、吹け上がれば
クラス最強レベルの40PSエンジン。
前後17インチを用意しておけば、
サーキット(モタ)走行もかなりのレベル。
(当然DトラやXR250なんぞ眼中に無い)

さあ、何を躊躇う事がある。
143774RR:2006/10/17(火) 08:25:41 ID:vez+tvnx
ランツァが叩かれたのは・・・
DT200WRがYZ車体にDTエンジンと戦闘力バツグンの嬉しいマシンだった。
でも、ちょっとトルクが足りなかったから250要望も少なからずあった。
そしてついに250が出るぞとワクテカしてたら・・・え?ってなった事がそもそも原因。
乗ってみると案外良いが、MXコースになるとDT200WRに明らかに劣るね。
144774RR:2006/10/17(火) 09:14:35 ID:eNkgOPcC
KDX250SRが出てこないんですが、わが愛車はどう評価されているのか
145774RR:2006/10/17(火) 09:45:16 ID:iDUWZY/N
でかい
146774RR:2006/10/17(火) 09:46:29 ID:6GBnG5AU
ぐろい
147774RR:2006/10/17(火) 10:07:32 ID:EgEhPJeI
>>143
うむ、ヤマハユーザーの期待と全然違う方向性の単車だったんで糞扱いになったんだよな。
足回りがコストダウンで3ET以下だったりしたのも大きいな。3XPが金かけて出来てただけに。
フロントが重いのとあいまってコースじゃ特にそこが辛かった。
試作車では250もあってショップ関係者集めて試乗もしたらしいんだが、音が大き過ぎてダメになったとか
148142:2006/10/17(火) 10:10:24 ID:oCXwt+X+
>>143のように、コース持って行って、
飛んだり跳ねたりしたい人は、
素直にCRMかRMXでも買うと良いよ。

良く言えばオールラウンダー、悪く言えば器用貧乏。
どこにでも行けるけど、
どこででも一番になれないバイクです。

でも、オレにとって、一番のオフ車です。
149774RR:2006/10/17(火) 11:12:39 ID:h7Hoy99i
俺もLANZAユーザーだが、一番いい点は車格やディメンションの設定ではないかと思う
車体が低い感じがするし、舗装も林道も絶妙のハンドリングでしゅぱしゅぱ走れる
林道でもハンドルのすわりがいい
エンジンもいい
電装の信頼性もいいようだ
通勤快速になるね

ただサスはだめだし、フロント付近の重さもある

ということで大きい凸凹やエキストリームには向かないが、平らなところを走らせたらLANZAは最強だしょう
150774RR:2006/10/17(火) 11:33:43 ID:4VL5Pe9B
平らな所ならTDRやKDXの250もw
151774RR:2006/10/17(火) 11:41:39 ID:g+pFlkxK
俺は元ランツァユーザー
どんな特性のオフ車に乗りたいかでかなり評価が違うと思う
アスファルトでは良く走ったけどダートでは
あまり寝かせられないディメンションだったよ
ゆったりした動きが苦手で自分は馴染めなかった
ブレ−キングドリフトで向きを変えてマシンを起こして乗るならそこそこ走る
クリップから先はパワーオーバーで楽しめるマシンではなかったよ
あれはセローの2st版が欲しかった人向きじゃないかな
石井正美のは足回りほとんど別モンだったからね〜後はプロスキル使ってたな
152774RR:2006/10/17(火) 14:13:58 ID:+hrZTXEP
そっか、やっぱ、シェルパーが一番だよね、ありがとう。
153774RR:2006/10/17(火) 14:14:20 ID:bjnGzQhN
>>151
あの石井のランツァはスイングアームも変えて
フォークも別物 キャスターもトレールもスイングアーム垂れ角も違う
エンジンと外装だけだからランツァとは言えないだろ

>>132
RMXにしとき 絶対後悔しないから
154774RR:2006/10/17(火) 15:05:13 ID:O6KndMmS
部品があちこち外れたり、割れたりして後悔する
155774RR:2006/10/17(火) 15:10:22 ID:h7Hoy99i
現行新車ならKLX250で決まり!
156774RR:2006/10/17(火) 15:11:20 ID:bjnGzQhN
それは異常ではない 鱸はそういう物と思えばなんともない
錆びるのも鱸では当たり前、異常ではない
それよりも最高のトラクションと胸のすく加速
バイクはコーナリングがすべてだよ 他に何がいる?
157774RR:2006/10/17(火) 15:35:03 ID:kvtSyL19
部品
158774RR:2006/10/17(火) 15:48:45 ID:oFv0pwbb
積雪地域北海道とか新潟とかで冬場にオフロード乗ってる方いませんか?
159774RR:2006/10/17(火) 20:42:06 ID:BrEmkt/d
おれはDT200WRがトータルで走りやすく速い、
と思う。
160774RR:2006/10/17(火) 20:47:19 ID:aGIYruQC
早くても気に入らない、世の中にはそういう現象があるのです。
161774RR:2006/10/17(火) 20:50:00 ID:JWnDvlFH
迷ってる暇があるなら好きなものを買え
オフなんて腕が8割なんだから速い遅いは腕でカバーしろ

下手なら何でもいいから買って練習しろ
マシンの性能云々はそれからだ
162774RR:2006/10/17(火) 20:55:40 ID:tfOROd7V
オレはXRに乗ってるんだが

速い人がオレのXR走らせると
違うエンジンになります。
163774RR:2006/10/17(火) 21:03:23 ID:8vvoaKhE
>>162
2stにでもなるのか?
164774RR:2006/10/17(火) 21:05:15 ID:y6oq9ZFh
オレは***に乗ってるんだが

これでTBIの表彰台に立ったヒトが居ると思うと、
余りの腕の差に気が遠くなる思いがする
165774RR:2006/10/17(火) 21:15:51 ID:z86lVkDt
僕もそうだけど、下手糞や初心者ほど逆車や外車に
乗った方がいいと思うんだけど。うまい人は何に乗っても
早いが、おそい人間はタイヤや足回りに助けられる。
ランツァ乗るくらいなら中古のWR250でも見つけた方が、
いいと思うけど。確かにMOTO1ライダーはスリックタイヤで、
NBの21インチかもるけど。
166774RR:2006/10/17(火) 21:26:51 ID:DmVj2MGw
>>164
TDRかい?

>>165
安全と速さは金で買える、という言葉があるかどうか知らないが、
ビギナーには逆車や外車はメンテやパーツ供給、万人向けの
セッティングではないということで敷居は高いと思うけどな。

それにしても、ランツァが欲しいっていってるのにWRやRMXや逆車、外車を
勧めてるヤシって何考えてるんだろうね。自分の知識でもアピールしたいのかね?
167132:2006/10/17(火) 21:53:42 ID:AO8Wofw8
みなさんレスありがとうございます。
いろんな話が聞けて参考になります。
友人のバイクをいろいろと試乗させてもらったのですが、ランツァが一番惹かれました。
セローはコンパクトで乗りやすいけど、ちょい非力な感じがしました。
XRはよく動く足が印象的でしたが、取り廻がしが不安かな。
その中でコンパクトでハイパワーなランツァが一番楽しかったもので。

某ショップで「同じウデの人が乗っても、下りじゃ125よりも遅いよ」と言われました。
遅い早いはテクだと思うのですが、そんなに出来が良くないのかと真剣に考えてしまいました。
でも好きなの買うのが一番ですよね。
168774RR:2006/10/17(火) 21:54:33 ID:B24BCKlx
バイクに乗せられちまうぞ<WR250とか
自分の車歴だとCRM→+XLR→+XR200→CRM2台→XR400を3台→GASGAS250
最初のCRMは、今思うと乗せれていて持て余していた(倒せてないしハンドル抉っていた)
林道はXLRで1週間毎日山を走って一気に速くなった
コースはXR200で速くなった
GASGASはまだ乗せられていて、同じコースならXR400のほうが速い(乗り方の癖もあるが)

ちょっとしたコースでの練習方法
まずは2速のみで全力で走ってみる
回しきって困った所だけ3速に入れる
それでも回しきったところを4速に・・・と詰めていく
4st車はオーバーレブさせないように気をつけること
トレールでもパワーバンドに入った2st250は強烈だ
169774RR:2006/10/17(火) 22:09:44 ID:eTSjQDZa

WRやRMXや逆車外車はキャパ高い分、限界超えたときは恐ろしいことになりそう。
あなたがどのくらいの腕か知りませんが、LANZAの短足は底突きしますよ。
あまり速く走れないと思います。
のんびり走る&オールまいちーに使うには良いバイクだと思います。

170774RR:2006/10/17(火) 22:10:04 ID:8vvoaKhE
>>167
ランツァいいバイクだ
試乗して気に入ったのなら100%間違いない
ただどうせ買うならスイングアームがアルミの後期がよし
171774RR:2006/10/17(火) 22:22:04 ID:KPEQgLxF
>>166
そう言うお前も説教臭い 周りはみんな馬鹿だとでも思ってるような書き込み
知識人ぶってるつもりで 実は嫌われてる事ってよくあるもんだ
172774RR:2006/10/17(火) 22:22:42 ID:5H1uGws9
ランツアはやめといた方がいいな
RMXと乗り比べれば、初心者でもその足回りの差に愕然とするだろうよ
173774RR:2006/10/17(火) 22:31:26 ID:8vvoaKhE
皆それぞれオフ車に対してこだわりや固定観念があるようだが要は周りの環境がどうかによる希ガス
周りの友人が国産トレール系なら問題ないが何人か逆車公道レーサー乗ってるやつがいれば最終的にそっちが良くなるのは目に見えてる
情熱があればそのバイクの耐久性やらメンテなど情報もネットで拾えるし教えてくれる
ステップアップにXRやランツァに乗るのも経験としていい事だ
174774RR:2006/10/17(火) 22:45:44 ID:B24BCKlx
林道で普通の人ならCRMよりLANZAの方が乗りやすいというか、上達するよ
クルクル回るタイプのコースも小技が効き易いので楽
飛んだり跳ねたりは無理

ただ、旧セローの爆安具合と比べると迷う
ある程度、走れるようになってくるとセローのエンジンとFサスは林道でもかなり苦しいけど
そうなったらサブバイク通勤快速や練習用としての使い道がある
175774RR:2006/10/17(火) 22:47:01 ID:gBBDsgWP
ドジェベル最高!!
176774RR:2006/10/17(火) 22:49:59 ID:fFCbodAu
そんなにランツァの足が嫌いなら、
DT-WRにランツァのエンジン積めばいいじゃない。
177774RR:2006/10/17(火) 22:53:08 ID:c2vLjdAi
>>172
実際に初心者乗せたことある?
この前比較させたら足回り云々より
足つきから来る恐怖感を真っ先に指摘されたよ。
初心者相手ならまずは性能云々よりダートの楽しさを
理解してもらう方が先決かと。

そういった意味ではランツァは優秀なマシン
178774RR:2006/10/17(火) 23:02:22 ID:5H1uGws9
>>177
まあ、初心者といってもイロイロだからな
オレは>>165の考え方に賛成だな
179774RR:2006/10/17(火) 23:05:25 ID:BESPlWLL
休日に林道程度なら>>177に同意
コースも含めて検討するなら>>165に同意。
180774RR:2006/10/17(火) 23:14:04 ID:9d6XqVa8
俺も177に同意

初心者にもよると思うけどね、身長があれば問題ないし
元々バイクに慣れてるなら足つきだけ慣れれば問題ないから
181774RR:2006/10/18(水) 01:17:35 ID:LWuM5g0E
林道初心者はポテポテこけるからセルは偉大だな。
足つきも大事だし、慣れるまではLANZAで良いんジャマイカ?

足回りに関してもCRMやRMX程度の中途半端なものにするくらいなら
WRやKTMに逝った方が良いだろ。

まぁ、メインでCRMに乗ってるオレが言うのもなんだが・・・CRMの足回りはかなりショボイよ。
しかし、おれはこのバイクを気に入ってるんでCRMで練習してる。


とりあえず、気に入ったバイクで練習しなよ^−^
182774RR:2006/10/18(水) 01:41:01 ID:f+h5tjpS
CRMとRMXは別モンでしょ
どちらかといえばCRMはロードのレプリカNSRに近い 
バハコマンダーキットなんかもあったけどトレールっぽい
RMXはレーサーに鉄タンク付けて保安部品付けただけ KTMのEXCに近い
まあ気に入ってるバイクで練習というところは同意
183774RR:2006/10/18(水) 01:45:20 ID:MUZbUO5W
誰も彼もが町内A級目指してるわけでもないし林道の覇者を気取りたいわけでもないからなぁ。
ここの常駐は上を見すぎてるというか、とりあえず行き着くところまで行くのを前提に話してるから
「いきなり、ンな事話されても」とか思うな。

まぁ、初心者がどう転ぶかわからないし色々検討させるのもアリなのは否定しないが。
184774RR:2006/10/18(水) 01:48:51 ID:HlD85B/1
本人とっくにいないような
185774RR:2006/10/18(水) 01:59:21 ID:ZvdHTRR2
オフは腕次第というのは分かるが、オフ初めて一年(バイク歴は15年くらい)の
俺が、普段乗ってるジェベル200から友人のXR250(現行)に乗せてもらったら
えらい乗りやすいんでびっくりした。RMXみたいに過激なのはどうか知らんが、
楽しむためにもある程度の性能(特にサス)はあったほうがいいと思った。

もっともその友人がジェベに乗ると、俺がXRに乗ったときよりずっと速いんで
結局は腕次第なんだけどさ。
186774RR:2006/10/18(水) 05:15:05 ID:YjkzM4zQ
オフ車は今まで全く乗ったことの無い人間なのですが、オフの練習をする場合、
安くて使い捨ての練習台とするなら、どんな物が良いですか?

現在はオンロードの大型には乗ってますが、オフ車の事は全く無知です。
出切れば色々とやってみたい為、コケたりしてボロボロに壊す事を想定して
一番最初に乗り捨てる位のつもりで1台買ってみようかと思って居ます。

ダサい疲れる燃費極悪等は全く気にしません。
兎に角安く丈夫(?)で、初心者が練習するに適した条件とバイクを教えてください。

少なくとも、どういった物が初心者向けなのかさっぱり解りません、原付クラスの小さい奴が良いのでしょうか?
250以下の4スト位が良いのでしょうか?
参考になるお勧め書籍orWebサイトでも有りましたら紹介お願いしますm(__)m
187774RR:2006/10/18(水) 05:45:35 ID:kyplO/GA
一口にオフの練習と言っても幅広いから、具体的にどういう事をしたいのか言ってくれないとお勧めもできない
188774RR:2006/10/18(水) 06:46:37 ID:ROX7NN8L
セローでいいんじゃね
189774RR:2006/10/18(水) 06:48:38 ID:7Gu4LjaB
とりあえず背ロー
190774RR:2006/10/18(水) 07:24:52 ID:f+h5tjpS
>>186
股下何センチあって、体重何キロあるんだ?
191774RR:2006/10/18(水) 08:09:19 ID:ekSxW9XC
同じくコストパフォーマンスで旧セローに一票。



しかし、初心者を脱してからも手放せなくなるかもしれんね。
192774RR:2006/10/18(水) 09:20:13 ID:fQVSahBc
どじぇべるの200とか云ってミル。
193774RR:2006/10/18(水) 11:33:33 ID:xZy3S/u/
>>182
>CRMとRMXは別モンでしょ

ランツァとは別もんだけど、KTMや逆車レーサーと比べれば
これまた別モンなんだな。同じ年式のKTMとかと比べるなら
多少差は小さくなるが、なんやかんや言ってもCRMやRMXは
10年以上前のバイク。

オレもCRMに乗っていたときにランツァと乗り比べて、プアなサス、
低速の無いエンジンに愕然としたけど、逆車に乗り始めて
なれて来た頃に久しぶりにCRMに乗ったら、それ以上に
がっかりして二度と乗らなくなった。

でも、街乗りやツーリングに使うならやっぱりCRMが最高かも。
194774RR:2006/10/18(水) 13:49:32 ID:UgU898lK
今セローに乗ってるんですけど
EDレースに出るようになってから、セローの足回り・エンジンじゃ限界を感じました。
そこで質問ですけど
163cmチビでも乗れるレーサーってありますか?
KTMはレーサーの中でも車高が低く、ローダウンキットがあるって聞いたんですけど
それでも163cmだときついですよね?
195774RR:2006/10/18(水) 14:02:23 ID:8u0HKu8D
>>194
ピットレーサー
196774RR:2006/10/18(水) 15:38:39 ID:rkKqoTpS
>>194
250EXCーFかRなら大丈夫でしょう セル付いてるし
正直シート高はたかいけどスプリングを標準より1レート下げれば大丈夫
リンクレスは1Gと乗車1Gのセッティングが鍵
いいKTMショップ見つければちゃんとと自分好みになるよ
腐るほどパーツあるから
ガストン・ライエって知ってるかい?
197774RR:2006/10/18(水) 15:39:41 ID:aX5U7Ouf
各社85のモッサーかCRF150

遊び程度なら、足回り貧弱だけどこいつら。
TT-R125LWE
DR-Z125L
CRF100R
こん中ではDR-Zが抜きん出ていると感じた。
ヘッポコマシンでモッサーを追いかけると、
生き恥とばかりに超必死で逃げてくれるのが楽しい。
後で「今日はセッティングが〜」なんてイイワケを聞くのも楽しい。
ちょっと速いヤツには一瞬で点にされちゃうけどw
198194:2006/10/18(水) 17:13:26 ID:UgU898lK
250EXCーFかCRF150Rで迷ってます。
身長があと5cm高かったら、250EXCーF買うんだけどな〜。
199774RR:2006/10/18(水) 17:28:12 ID:bjDCLENc
250EXCーFは08まで待たないと手に入らないんじゃないの?
200774RR:2006/10/18(水) 17:56:18 ID:S3gQD0Hu
'07 250EXC-F
試乗車乗せてくれるショップは知ってるけど。。。
あれは売り物じゃないのかなぁ?
201774RR:2006/10/18(水) 18:19:56 ID:V5SgaF2b
外車とかレーサー(YZまでは行かなくてもWR等)を薦める方が多いのですが
みなさんエンジンとか自分で開けているのでしょうか?
それともショップ任せですか?

2st等の腰上は素人でも短時間で楽にできるかと思いますが、4st等はやはり手間がかかるじゃないですか。
マンション・アパート住みの方等はどうしているのでしょうか
202774RR:2006/10/18(水) 18:30:26 ID:FETiCXfM
今までXR250'05に乗ってました。
諸事情で買い替えを検討しているんだけど、何がいいか悩んでます。
使いみちはというと、ツーリング、日々のちょっとした足、
オフロードコースでのお遊びです。慣れたらEDレースとか
出てみたいです。
今のところKLX、XRを考えてるんだけど、最近雑誌とか読んでると
KTMとかCRFとかも気になってます。CRFの場合は公道走れないとか、置き場書がない
とかで無理っぽいんですが。
身長167cm,55kgです。
こんな俺アドバイス宜しくです。
あ、もう一個気になってるのが、来年モデルとかで、新しい250トレール
が出ることです。排ガス規制に対応してXRの水冷とか出るかもってことで、
これから冬だし来年まで待つべきかってことです。
203774RR:2006/10/18(水) 18:42:20 ID:bLXKKVRb
KLXでいいんじゃねぇの?
KLXに物足りなさを感じたらその時に売られてる外車なり逆車を買えば?
その頃にはテクも知識も備わってるから、自分で判断できるようになるよ。
204774RR:2006/10/18(水) 18:53:47 ID:u6ZJMiRN
>>202
何故XR250'05からまたKLX、XRに乗換えを考えているんだ?
レプリカでもあるまいしたった1,2年で何も変わらないぞ。
そもそも諸事情ってなによ?
205774RR:2006/10/18(水) 19:04:33 ID:FETiCXfM
盗難にあったんですよ・・・

コースで走ってると、レーサーばっかで国産トレールだと浮いてる感じがして、
レーサーがいいのかと。
初心者のうちにレーサー乗った方がいいって意見もあるみたいだし。
206774RR:2006/10/18(水) 19:24:58 ID:kgG2qItX
盗難保険はいとった訳屋根。

コース前提ならやっぱりレーサーはエエYO!
207774RR:2006/10/18(水) 19:53:10 ID:1wLytqdx
俺は身長166cmだが足短い。
163cmの人よりも短いと思う。自信ある orz
今はKDX250SRを2cm程車高下げて乗ってる。
オレでもKTM乗れる可能性ある?

208774RR:2006/10/18(水) 20:04:35 ID:Ipujn+wZ
>>202
>>205
ご愁傷様

>>来年モデルとかで、新しい250トレールが出ることです。
>>排ガス規制に対応してXRの水冷とか出るかもってことで、これから冬だし来年まで待つべきかってことです。
ブランニューの新車が発売されるとしたら半年前位には何らかしらの情報が出るが最近の話題はCRF150RもしくはKTM250EXC-F位かな
体格からしてWR250Fのエキップ仕様(車高3cmダウン)位なら乗れると思うよ
置き場が無いっていうのはハンドルロックが無いからとか?
駐輪場にレーサー系の車両を保管するのは余りお勧めできないがXRが盗まれた位だから相当セキュリティーしっかりしてないと何買っても同じだな
後はここの常連の意見が出てくるだろうから嫌にならなければ最後まで付き合って聞いてやってくれ

>>207
乗れるか乗れないかと言われたら乗れるって答えるしかない
使用用途や状況にもるけどKDX2cm下げて乗ってるんだったら乗れるんジャマイカ
209774RR:2006/10/18(水) 20:36:33 ID:UgU898lK
だれも
>使いみちはというと、ツーリング、日々のちょっとした足
には突っ込まないのね。

レーサー1台ですべてこなすのは経済的じゃないでしょ。
210774RR:2006/10/18(水) 20:37:29 ID:VlUK1V1w
盆栽なんでしょ
211774RR:2006/10/18(水) 20:44:42 ID:7qKGDUQY
>>205
排ガス規制の絡みだから、出たとしても規制適合で精一杯じゃないかな?
今出せる金があれば現行モデルの方を薦める。
あとセキュリティも考えるなら、やっぱドジェベルでしょ。
鍵さし2時間放置@栄のど真ん中でも大丈夫なセキュリティ性能は伊達じゃないよ。
EDからツーリング、通勤までこなせるし、
DRタンク等の流用技やローダウン?4cm等の小技もある。
212774RR:2006/10/18(水) 20:45:32 ID:7uFPpBqQ
個人ミュジアムもOK〜〜
213774RR:2006/10/18(水) 21:07:59 ID:kiBih8dx
>>209
たとえそう書いてあったとしても、どっかに「コースとかEDとか」って単語があると
すぐレーサー薦めたがる常駐が多いんだよ。
オレも逆車XR乗ってるからエラソーなこといえないんだが、トレール車を
蔑んでる連中ってどれほどの腕前なんだろう、って思うときあるよ。

ただ、XRはこれ一台ですべてこなせるくらいキャパが広いんだよなぁ。
人によっては「10年前のバイク」とか「すでに終わったバイク」とか言ってるけど、
スプリントレースやらないオレには全く問題ない。
214774RR:2006/10/18(水) 21:18:06 ID:UgU898lK
ってかEDレースを軽く考えてる人多いな。
タイヤのこととか、トランポのこととか考えて検討してるのかな。
215774RR:2006/10/18(水) 21:23:11 ID:8B8u+/J4
別にそんなとこまで心配してやんなくてもいいんじゃねぇかw?
216774RR:2006/10/18(水) 21:25:44 ID:kiBih8dx
ま、EDっていっても本格的ED(北海道のやつとか、SUGOのやつとか)と
オフビレなんかでやってるサーキットED(ヘアスクランブル、耐久モトクロス)とでは全然違うしね。

どっちが優れてるとかじゃなくて、トレール車でも気軽に出場できるレースってのは
ある意味とっても大事。
217774RR:2006/10/18(水) 21:35:44 ID:znBLmdMe
昔は4時間耐久でもライダー交代が普通だったんだよな
自分は当時からソロ
給油の都合、1台で参戦は無理で仲間と組むよ
バイクから降りると、一気に萎えるんで給油時も跨ったままが基本

6時間くらいでペアライダー必須のレースの方が楽しいと思うことも
8時間にソロで出たのは後悔した
218774RR:2006/10/18(水) 21:42:41 ID:f+h5tjpS
>>211
俺は三好ヶ丘だが、一晩でジェベルXCとDRZ2台を盗まれた
プロは何やってももっていくよ 俺はそれ以降、会社に事情話して置かせてもらってる
219774RR:2006/10/18(水) 21:52:25 ID:znBLmdMe
田舎で土地はあるので、バイク置き場兼ガレージとして、20ftコンテナをちょっと考えてる
防犯面ではほぼ最強 雪降ろしも不用

でも、夏場の熱さでガレージとして機能しそうにないんだよな
どーすっかなーと

ゾンビ素体置き場と考えたら、20ftでも足りないけどさ
220774RR:2006/10/18(水) 22:01:17 ID:7uFPpBqQ
速いやつは何に乗っても速く、遅いやつは何に乗っても遅い
バイクは人が主役だから
221774RR:2006/10/18(水) 22:18:11 ID:f+h5tjpS
>>220
それはわかるがサンダルとスニーカーでは越えられない壁がある罠
222774RR:2006/10/18(水) 22:19:40 ID:moR3UhWh
だが、APE50とDRZ400じゃ、一般道でも勝負にならんだろうて('A`)
223774RR:2006/10/18(水) 22:33:48 ID:znBLmdMe
アスファルトの上と林道はある程度の馬力がないと辛いよ
30馬力あれば高速道路も困らないと思うけど
困るのは出力でなく我慢大会を共用する風圧と尻圧

路面が悪くなるとGASGAS EC250でXR100に抜かれるとか普通
一度スピード乗れば馬力ある方が良いけど、スピード乗らない場所だと馬力あっても使えない
軽くてサス動く速度が低くてクルクル回るほうが有利だったりする
維持になって突っ込むとファーストイン・コースアウト
224774RR:2006/10/18(水) 22:34:35 ID:ZsF255Rn
>>222
むかしバイク雑誌の企画で
RMX250Sに乗るシロート(オフ中級者)と
ハスラー50(どノーマル)に乗るMX国際A級が
MXコースで競争するいう企画があったが
結果はハスラー50が勝った
直線はシロートが速い(当然だが)がコーナーでは国際A級の方が速かった
そしてトータルで国際A級の方が速かった
225774RR:2006/10/18(水) 22:36:38 ID:Tp/ZcziM
シロートの俺がハスラー50で出れば素晴らしいな
よくわからんが。
226774RR:2006/10/18(水) 22:42:15 ID:kRPw7I6P
じゃオレがGT50で出ても素晴らしいな
よくわからんが。
227774RR:2006/10/18(水) 22:48:55 ID:ZsF255Rn
たとえば
ステファンエバーツが乗るAPE50と
おまいらシロートが乗るDRZ400が勝負したら
APE50がまちがいなく勝つということだ
228774RR:2006/10/18(水) 22:49:04 ID:f+h5tjpS
じゃオレがハンターカブで出ても素晴らしいな
よくわからんが。
229774RR:2006/10/18(水) 22:50:58 ID:f+h5tjpS
別に負けても良いから、オレはRMX250Sに乗ったほうが楽しいな
230774RR:2006/10/18(水) 22:52:31 ID:j+x9ol7V
RMX250S勝っちゃったら記事にならんしな
231774RR:2006/10/18(水) 22:59:22 ID:yc5t5kKZ
>>213
逆車XRならむしろ解っている玄人のチョイス、って感じがするけどなー。
現行国内XRこそ「終わってるバイク」って気がする。
オフ車のカッコしたロードツアラーって乗り味だし。
232774RR:2006/10/18(水) 23:00:22 ID:znBLmdMe
雑誌記事で一番ショックだったのは、サマーズのXR600持ち上げ写真だったり

アメカン勝てない理由が良くわかった
233774RR:2006/10/18(水) 23:06:25 ID:znBLmdMe
ついでにそれ以来、自分で持ち上げて運べないサイズのバイクには乗らないことに・・・
鍛えてXR400持ち運べるようにしたら速くなった
廃盤になったしとGASGASGにしたら、着いてケネー
直線番長として使うならいいんだけど4時間押さえつづけるのはもっと人間側をチューンしないと無理
234774RR:2006/10/18(水) 23:08:18 ID:QImOnsse
俺もME08乗ってる。
周囲にはWRとか勧める人もいたけどメンテサイクルがネック。
トランポ無し自走林道たまにコースくらいなので、XR-Rがバランス良かった。

メンテサイクルが長くて、そこそこの性能、そこそこの耐久性、
その気になれば社外パーツ豊富ってことで、俺的には他の選択肢は無かった。
ただ他人には「基本設計は古いよ」と積極的に勧めはしないかなぁ。
235774RR:2006/10/18(水) 23:12:58 ID:znBLmdMe
最新のXR(国内)のった感触
回る 走る 停まるには不満無し
林道も、なんかちょっと変な気もするが問題なし
廃道突っ込んでフロントまわりが妙に突っ張る割に切れこむ挙動・・・なのかな
ちゃんと動いてないよ リヤはバタバタはするけど問題無し

サス側の鋼性がフレームに対して高すぎんじゃね?
236774RR:2006/10/18(水) 23:14:05 ID:f+h5tjpS
フレーム剛性を上げすぎて失敗した事例がある 95 XR250
237774RR:2006/10/18(水) 23:32:35 ID:znBLmdMe
95なのかは判らんけど、モデルチェンジ直後のXRはサスが動かなくてグリップ失うった覚えが・・・遠い記憶ですが
おそらく、もっと高い速度域で開発しちゃったんかなと
XLRまではあくまでもXLの延長なトレール「これでどこでもいける」だったわけで
対向車が居る林道でそんなスピードで走れねーよ
XRになってレースで使っては後ろのバッテリーが原因でドタバタする以外では、前XRより良かったよ
俺印象「CRMのフレームにXLRのエンジン」

林道用をするならもっとバッテリーを前に持ってくるか、主フレームを柔らかくしろと思った(砂利で共振して蛇行した)
で、柔らかくして解決したはずが、サス硬く・・・・林道スピードじゃ150mmも動かねーよ
238774RR:2006/10/18(水) 23:43:08 ID:f+h5tjpS
95は固いフレームにONを意識したサスでグラリときてグリップしないマシンだった
97からディメンションの変更、剛性の見直し、スイングアーム長の変更
スポークの角度やアクスル径まで変えて見直してきてる ホンダも良くないと思ったんだろ
ME06とME08の違いに良く似ている
滑りながら前に進むME06
寝かせるのは一瞬でマシンを起こして走るME08
239774RR:2006/10/18(水) 23:43:38 ID:QImOnsse
セル付きXRはレーサーより突っ張るサスだと聞いたことはあるな。
2人乗り対応の初期設定だからとか何とか。スプリングのレートなのかな?
240774RR:2006/10/18(水) 23:45:09 ID:QImOnsse
IDが「I'm on」だ。
オフ乗りなんだがな。
241774RR:2006/10/18(水) 23:49:54 ID:f+h5tjpS
>>237のIDがMe
242774RR:2006/10/19(木) 02:07:17 ID:sXkQccYy
現行XRの倒立サスはモタードのおまけで付いてきたような物だからなぁ。
その上で「一応バランスはとりました」と。

以前よりロードよりになった事で汎用性は広くなったように思うが、
悪く言えば「より中途半端」になった感じはするかな。




そんなXRがピッタンコカンカンな俺の走りって・・・・・・orz
243774RR:2006/10/19(木) 02:12:41 ID:hFVI6i5q
中途半端なのが売りなんでそ
244774RR:2006/10/19(木) 02:42:54 ID:jOmHH0Ua
>>239
年式云々はわからんけどトレールのリアサスのバネがレーサーより硬いのは当然つか仕様
これは二人乗りを考慮してるせいで、設定で55Kgの質量分載せるんだからレーサー並のサス期待するのは無理ってもんでしょ
排ガスだの音だのタイヤだの問題なんか目じゃないね。
RMXみたいに一人乗りで出せば良いけど、たとえレーサーレプリカ(オンでもオフでも)でも二人乗り仕様じゃないと売れないんだよな

245774RR:2006/10/19(木) 09:26:49 ID:dTQ+xlfT
バイクの性能に文句言いながら走るくらいがちょうどいいよ。
超絶マシンは身も心も財布も疲れる。。。。
246774RR:2006/10/19(木) 10:02:00 ID:68byrsDG
202です。

いろんなご意見ありがとうです。

総合すると、マシンより乗り手の腕が重要、ただしトレールとレーサーじゃ当たり前だけど
超えられない壁がある。排ガス規制に対応した新モデルなら現行機を買っていじったほうが
何かとよさげ。XRについては、ME08などのプレイバイクなら今でも現役&いいバイクだが、現行
XRは「終わったバイク」。
レーサーに関しては、俺の使用目的では微妙なところ。きっちりメンテできるか、置き場所が確保
できるか、そして財布と相談しろってことで。たぶん持て余すから却下かな。

初心者〜中級者の練習用かつ休日のツーリングに使えて上達したらコースEDで使える万能バイクなんて
ないんですか。ME08なんかうってつけだけど売ってないし。

話には出てこなかったけど、KLXはどうなんでしょう?
現行XRと似たようなものですか?
247774RR:2006/10/19(木) 10:08:48 ID:VuF38i7E
>>246
順位さえ気にしなかったら
旧セロー最強。

248774RR:2006/10/19(木) 10:15:10 ID:FlcrYgOo
すみません
ME〜について知らないのですけど、ホンダの外車(XR系?)逆輸入のやつですか?
MEについてわかるURLがあれば教えてください
249774RR:2006/10/19(木) 10:39:44 ID:68byrsDG
旧セローってオフ上級者の評判はいいですね。
中古市場でも安いからいいんだけど、フルサイズがいいなと。
ただの見栄ですがw

レーサーXRについては、ME08 XR とかでぐぐると結構出てきますよ。

ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~vital/xr%20hikaku.html
250774RR:2006/10/19(木) 11:02:22 ID:mk+Kelkz
>初心者〜中級者の練習用かつ休日のツーリングに使えて
>上達したらコースEDで使える

DT200WRが出た頃を思い出すリクエストだなw
251774RR:2006/10/19(木) 13:05:00 ID:68byrsDG
俺が欲張りすぎなのか、今の二輪業界が氷河期なのか。
それともそんなニーズが少ないのか。

売れてんのはビックスクーターばっかだもんな。
目立てる交通手段としてファッション化してるもんな。

なんか泣けてきた。
252774RR:2006/10/19(木) 15:05:21 ID:VuF38i7E
>>249
DR-Z400は?
253774RR:2006/10/19(木) 15:11:47 ID:Q3g8vd9u
>>245
その分、癖になる刹那的な快楽が…ってところか?
254774RR:2006/10/19(木) 15:36:50 ID:+ujmW2ut
>>240
むしろ芋
255774RR:2006/10/19(木) 19:01:10 ID:hdycpu71
KLX250に乗る初心者ですが、オフ車の洗車について質問があります。

高圧洗車機を使っての洗車ですが、汚れは落ちそうですが、機関に浸水することでトラブルを招きそうな気がします。

気にし過ぎでしょうか?
256774RR:2006/10/19(木) 19:05:05 ID:PwT7B9c4
>>255
いや正しい。ただエンジンはそれほどは問題ないと思う

水圧をかけてはいけない場所
・ステムベアリング
・ホイールベアリング
・電装系
・プラグホール近辺
位かなぁ。一応サイレンサー出口は塞いどいた方がいいです、でも一応位
257774RR:2006/10/19(木) 19:42:49 ID:nFfbsjoc
この前のTLR250R乗りさんとTLR200乗りさんいたら返事して下さい。
258774RR:2006/10/19(木) 19:55:41 ID:pED/wpJG
全くオマイラと来たら何かと言えばXR、XR言いやがって!
たまにはディグリーたんのことも熱く語れや(#゚Д゚)ゴルァ!!
259774RR:2006/10/19(木) 19:57:40 ID:hdycpu71
>>256
ありがとうございますm(_ _)m
260774RR:2006/10/19(木) 19:59:45 ID:l5Yb0xHi
amerikan boy が honda のXRをuseしてtrickeyなことしてたvideoをyoutubeでwatchしたがおもろかった
261774RR:2006/10/19(木) 20:01:50 ID:lTwUV4dK
>>258
秋の声親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part122
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160820598/771

771 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 19:13:32 ID:lTwUV4dK
通勤快速といえばディグリー

でいいか?
ホンダがXRじゃなくてディグリーでモタ出せば買ったのになぁ。
262774RR:2006/10/19(木) 20:34:32 ID:VuF38i7E
KTMはローダウンしやすいとかって書いてますが
ハスクバーナはどうなんでしょうか?
263774RR:2006/10/19(木) 20:59:08 ID:+r9tMAea
>>257
200海苔だけど呼んだ?
264774RR:2006/10/19(木) 21:26:07 ID:Asc6E8qP
DR-Z400Sカタログ見てみました。

今の国産オフなら最高かも。俺の要望を満たしてるし。
値段は鱸の安売りに期待出来るし。
ただ車検が・・・
排ガスの検査って吸排気いじったら通らない物でしょうか?
265774RR:2006/10/19(木) 21:26:24 ID:thY6GND2
歯糞バーナか?
266774RR:2006/10/19(木) 21:38:09 ID:qYIySOnR
>>264
そだよ。
267774RR:2006/10/19(木) 21:40:48 ID:VuF38i7E
>>264
そんぐらい、どうにかなるでしょ。

レーサーと比べてちょっと重いから、そこだけは我慢してね。
268774RR:2006/10/19(木) 23:03:25 ID:LFUjlqF5
>>264
車検もあるが、三角木馬の異名もなめちゃいけない。
まじで尻が別世界を体験する。
269774RR:2006/10/19(木) 23:07:50 ID:rUsEOatg
>>268
レーサーシートもしくは野口シートなら問題なくなる
270774RR:2006/10/19(木) 23:58:29 ID:LFUjlqF5
>>269
レーサーシートのシート高935mmはさすがにミリ('A`)
まぁ、俺がチビで短足っつーだけなんだが orz
271774RR:2006/10/20(金) 08:33:02 ID:UJGSxjsJ
しかし台数売れただけあってTLR200とかTL125って いまだに多いのな
ブログにちょっとTLの話題載せてるんだけど
検索でTLRとかTL125で飛んでくるやつがだんとつで多い。
やっぱ改造ネタとか整備ネタ探しなんかね。
272774RR:2006/10/20(金) 09:55:03 ID:uDyiMcSA
DR-Z400S購入を検討してみます。

盗まれた直後に買ったらまた狙われそうだから、買うのは春に
するつもりだし。

DR-Z400S>KLX>XR250で考えてみます。

いろいろありがとうございました。
273774RR:2006/10/20(金) 17:23:02 ID:1LK8u5ki
>>272
春ぐらいに買うなら、水冷XR・ヤマハのWRのトレール版・スズキの新型トレール
の情報もあるかもしれないね。
どれも発売日は未定だけど。
274774RR:2006/10/20(金) 18:09:20 ID:Va7TdRbQ
レーサー(プレイバイク)XRの水冷正常進化版希望。
個人的にはCRF-Xは要らん。
275774RR:2006/10/20(金) 18:23:13 ID:d7oyZ0Vk
>273ソースきぼん!
そんな噂有るの?
276774RR:2006/10/20(金) 18:58:41 ID:Y/zESqg5
XR400Rの水冷エンジンのやつがいいな
もちろんCRFとは別モンで
4st250じゃあいまの排気ガス規制ではもう期待できない
277774RR:2006/10/20(金) 19:05:29 ID:OIU1lexQ
>>273
全部出ないに5000ペリカ
278774RR:2006/10/20(金) 19:09:46 ID:n5RIDcSL
ジュベル250XCのシートの外し方が分かりません。
279774RR:2006/10/20(金) 19:12:47 ID:Y/zESqg5
>>277
まあ、夢はみたいジャナイカ
280774RR:2006/10/20(金) 19:15:35 ID:d7oyZ0Vk
うそかよ
281774RR:2006/10/20(金) 19:18:16 ID:SITJh/nX
新トレール出るならぜひヤマハから!!
本田のはイラネ
282273:2006/10/20(金) 19:55:37 ID:1LK8u5ki
>>280
ヤマハの新型の情報は関係者から聞いた。
他はこの板か他の板からの情報。

ってことで、ヤマハの新型の開発は今やってます。
実際に発売するかは知らないが。
283774RR:2006/10/20(金) 19:59:22 ID:bBpO0T3+
XT系だったりしてガッカリするオチ
284774RR:2006/10/20(金) 20:03:17 ID:d/XxRzCq
開発=発売じゃないから期待出来ん
国内だけじゃ需要無いもんな
285774RR:2006/10/20(金) 20:10:48 ID:uOe/QfXP
ずーとヤマハは噂で止まってるよね。
フルサイズトレールが国内現行で無いのは不思議ではあるけど
286774RR:2006/10/20(金) 20:35:41 ID:sbUjxBFT
DT230WR発売決定!!





悪い夢だぜ…
287774RR:2006/10/20(金) 21:12:19 ID:luxrdxR/
>>285
セローがあるじゃないか
288774RR:2006/10/20(金) 21:14:16 ID:DFeXVck5
>>273
そんな噂が有るならメーカーにべったりの雑誌が特集組まないわけがない。
XRがエラ付になる前はこれでもかって位予想イラストやらCGやら仕立てて
煽りまくってたじゃん。

>>285
つセロー250
来年は排ガス規制でFI化してこれが「ヤマハの新型とレール」の噂の正体という
ショボーンな展開な気がする。
289774RR:2006/10/20(金) 21:45:59 ID:d7oyZ0Vk
なんでショボーン?FI化ってうれしくないの?
290774RR:2006/10/20(金) 21:46:57 ID:VMeNaVxO
WR系ときいててセロだったらな
291774RR:2006/10/20(金) 22:00:27 ID:nXIAIrp3
XT660のボアダウン400ccでXT400R 165kgとかじゃない?
292774RR:2006/10/20(金) 22:48:35 ID:FS5LpO3D
>>291
イラネーーー
せめてDRZ400SやXR650Rなみの130kg台にしてくれんとな
293774RR:2006/10/20(金) 23:00:20 ID:9HkB9F+N
なぜ新型がでないか?


売れないから。
294774RR:2006/10/20(金) 23:17:31 ID:8lG2Bm/9
ゲロ・アタック系でも使いたいから
100kg台でなんとか
295774RR:2006/10/20(金) 23:19:56 ID:FS5LpO3D
>>294
KTM520EXCでさえ110kg台だぞ
不可能っしょ
296774RR:2006/10/20(金) 23:26:39 ID:9HkB9F+N
そら全社ともいろんな背景で「開発だけ」はしてるでしょ。
297774RR:2006/10/20(金) 23:53:46 ID:S21P0eVZ
100KG台て 199kgとか、、、
298774RR:2006/10/21(土) 00:00:05 ID:SAEO4tbH
ならR1でオケ
299774RR:2006/10/21(土) 00:25:41 ID:dB6yYrmS
ていうかセローってフルサイズじゃなくね?
300774RR:2006/10/21(土) 02:23:23 ID:joc7xDuI
フルサイズの定義ってなんだっけ?F21、R18のタイヤ装着だっけか?
301774RR:2006/10/21(土) 04:39:45 ID:2q8X0nhp
225とか230とかあるから単に250ならフルサイズ、という解釈もある。
302774RR:2006/10/21(土) 04:46:03 ID:SSM3HHmP
250で4バルブ以上とか
303774RR:2006/10/21(土) 05:39:47 ID:H2BqQUvl
2stはよ
304774RR:2006/10/21(土) 08:48:42 ID:i0RW0mtn
AX-1インジェクション
305774RR:2006/10/21(土) 10:01:58 ID:Ti2n26/r
AX-1/Degreeのエンジンって異常に丈夫なんだよな
オイルがちょっと入ってりゃ動くというカブ並みのズボラ整備を許容する

トレール用としては良いけど、ちょっと重いか
306774RR:2006/10/21(土) 11:44:48 ID:KdAoX/ij
AX-1にバラデロ125のカウルを付けたバイクが欲しい。
ディグリーに乗ってたけどいいバイクだったねぇ。
バラデロ125高すぎw
307774RR:2006/10/21(土) 12:01:43 ID:Ti2n26/r
AX-1はフニョフニョの足回りがオンでもオフでも手に負えなかった覚えが
柔らかすぎてロードではコーナーリング中に沈みすぎでステップ擦るし、オフではダンピング不足でドタバタ
ディグリーの方がよっぽどマシだと思った

ツーリングバイクとしては非常に良かったんだが
308774RR:2006/10/21(土) 12:26:55 ID:Dzn1kAg6
オンでもオフでも手に負えないって言うのにツーリングバイクとしては良いというのは
どこを走っての感想なのかしら?
309774RR:2006/10/21(土) 12:29:45 ID:05Gl3d2I
荷物が積みやすいとか、燃費がいいとか
オンもオフもソコソコってトコなんじゃね?
何か1つくらいは取り得があるんじゃろ・・・・知らんけど
310774RR:2006/10/21(土) 12:52:46 ID:Ti2n26/r
ちょっとでも速く走ろうと思うと一気に大変になる<AX-1
交通の流れに付いて行く範囲なら快適

峠じゃXLRやDegreeの方が速いっつうのは間抜けだった
311774RR:2006/10/21(土) 15:44:19 ID:/qJkJLqx
欧州のクルマ業界じゃ、ディーゼルの性能や排気が見直されて
かなりの市場をすでに獲得してるらしいじゃん。
なんかの経済雑誌に記事があったよ。

2stもいつかは・・・
312774RR:2006/10/21(土) 16:44:31 ID:NUT2EXFL
無い無い
313774RR:2006/10/21(土) 17:58:15 ID:A51jsYbH
あって欲しいという希望は20000ペリョンくらい持ってる
314774RR:2006/10/21(土) 18:49:33 ID:N3AO6NJ3
ヨーロッパはもともとディーセルの普及率は高いからね。
2ストも向こうのほうが残ってるし。もっともそろそろ潮時のようだが・・・。
315774RR:2006/10/21(土) 20:18:45 ID:8Q/j+PO8
インジェクション化とオイルの使用量を電子制御すればきっと・・・
316774RR:2006/10/21(土) 22:49:21 ID:BzbCVQV3
完全筒内噴射ができれば2stの生きかえりもあるかも
でも4輪の筒内噴射だって従来型と同じマニホールドインジェクターとの併用のしか無いからな
完全筒内噴射は厳しそう
317774RR:2006/10/21(土) 23:04:15 ID:T70AmYZN
>>315
青山が乗るKTMは2stでインジェクションだしょ
最近ストレート伸びてるからアリジャマイカ?
318774RR:2006/10/21(土) 23:31:46 ID:MNe5Tm/K
>>316
論文レベルで終了したみたいだけど、ホンダがCRM250AR発売した後に更に発展バージョンの
AR燃焼+インジェクション併用の2ストエンジンを発表してたな。

で、結局発売されて無い現状からして商売にはならない、と判断されたんだろーな。
319774RR:2006/10/22(日) 00:04:03 ID:SJVrqaXU
>>318
CRM-AR以後って事はEXPとは別物?
アレは確かインジェクションだよね?
320774RR:2006/10/22(日) 00:19:28 ID:9TbbTNtX
>>317
あれはPJとかで間に合わない分をインジェクターでまかなってるみたいよ
極端なエンブレでも焼き付かないようにだとか
321774RR:2006/10/22(日) 00:37:54 ID:vzvgHwRf
オフはターボと相性最悪だしなぁ
頑張ってもスーパーチャージャーか
駆動損失で食われて終わりそうだけど
322774RR:2006/10/22(日) 01:12:04 ID:R00V9cek
つミラーサイクル
323774RR:2006/10/22(日) 01:44:19 ID:kevu05nQ
オフ車見てるとムラムラしてくる
324774RR:2006/10/22(日) 09:19:35 ID:h99xt09v
美しいものを見つめてしまうのと一緒だね。
325774RR:2006/10/22(日) 10:19:56 ID:9H3gIBd3
ウンウン(--)(__)分かるよ!(;_;)
326774RR:2006/10/22(日) 10:58:32 ID:2lPZZUJs
オフ車自体のデザインも大切だがヘルメットのデザインも重要じゃないか?
車体とメットのデザインを統一している椰子はカッコ良く見える☆
327774RR:2006/10/22(日) 11:31:44 ID:VecnGfpo
そうか?
個人的にバイクとメットの色とか一緒だとダサく見えるんだけど…
ウェアまで統一すればワークスライダーみたいでカッコいいけどさ
328774RR:2006/10/22(日) 11:35:26 ID:af46GsGf
バッタ色のメットはめったに無い。
329774RR:2006/10/22(日) 13:57:09 ID:asBenTxY
>>325 326
コースだとそろった色はかっこいいよね。
林道ツーとか厳しい・・・
>>328
THORのMONSTERなんとかってかいてるやつかこいい
330774RR:2006/10/22(日) 15:25:03 ID:2lPZZUJs
>>329
モンスターエナジーかな?
緑の3本線の爪痕みたいなデザインのやつ。
カワサキ系のメーカーじゃなかったけ?
331774RR:2006/10/22(日) 15:40:45 ID:af46GsGf
モンスターエナジーは飲料メーカーだよw
332774RR:2006/10/22(日) 16:05:40 ID:2lPZZUJs
>>331
スマン言い方悪かった・・・。
カワサキに提供してるってだけか。

どんな味なんだろ?
ライフガードかドクペパみたいなイメージだがw
333774RR:2006/10/22(日) 16:33:43 ID:x562s9Lt
>>98
すげー前で悪いけど
白バイの人は骨折とかしたら隊からおろされるから
たとえサーキットでエスケープゾーンがあろうと
全開走行はしないと思う。
334774RR:2006/10/22(日) 20:44:11 ID:rIMFlRsy
>>332
カキ氷シロップ
335774RR:2006/10/22(日) 20:50:27 ID:U3egCvpH
レッドブルってどんだけ儲かってんだよ?
336774RR:2006/10/22(日) 20:53:25 ID:Oj9ycDnN
オフ車はやっぱスポークホイールしかありえない?
ほっとくとくすんでくるし掃除が面倒なんだが。
現代の解析技術で、なにげにたわむプレスホイールなんか作れないもんかな?
337774RR:2006/10/22(日) 20:56:58 ID:sCyqYWY/
モンスターエナジーはアメリカで色んな種類飲んだけど
オロナミンCみたいな味だな
>>336
結局スポークが一番安く作れるんじゃない?
まぁくすんでも錆びても俺は全然気にならないのでw
338774RR:2006/10/22(日) 21:06:19 ID:vzvgHwRf
>>336
ホイールは消耗品だから、高価になったら意味無いよ
ハブの幅を広げて良ければ、ケブラースポークとかありうるのか?
339774RR:2006/10/22(日) 21:17:31 ID:eMcI86R9
自転車でケブラーっつうか繊維系スポークがあるけど、
あんまり評判は良くないなぁ。
なんか横方向にたわむらしい。

俺は触っただけで乗った事はないけど。
340774RR:2006/10/22(日) 21:20:06 ID:Oj9ycDnN
値段なのかな?
どれほどコスト差があるのだろうか?

ってか値段は間違いなく
スポーク<プレス<キャスト
なの?
341774RR:2006/10/22(日) 21:32:29 ID:vzvgHwRf
製造原価はプレス<キャスト<スポーク
スポークは原価は安いが人件費が掛かるんで高い

で、スポークと同等性能のキャストホイールはもっと高いんで、結果としてスポークなそうな
342774RR:2006/10/22(日) 21:42:23 ID:af46GsGf
スポークホイールの掃除は楽しいと思うぞ。


最初の10本ぐらいまでは。
343774RR:2006/10/22(日) 21:46:39 ID:yPuMxSF+
クロスしてるとこでイヤんなる
344774RR:2006/10/22(日) 21:56:18 ID:vzvgHwRf
クロス部分はワイヤリングしてある<自分のバイク
切れたときに巻きこまないためね

スポーク切れっつーかニップル抜けで旧セローの昔のヤツには苦労させられた
乗っていたときはホイール3つ用意して毎月ホイール組んでいた
でも、最近はストレートスポークだから簡単には切れないし伸びない
先にリムが曲がるよ
345774RR:2006/10/22(日) 21:56:55 ID:Uv4wkpT2
現在RMXとLANZAで迷っています。
オフと2stは未経験者ですが、オンロード車では上手いほうだと思います。
舗装路もある程度楽に走りたいのでLANZAかな?と思ってるんですが、どうせ乗るならRMXにしておけ!という友人の声もあります。
どちらがオススメでしょうか。
346774RR:2006/10/22(日) 21:59:45 ID:af46GsGf
間をとって(何の間だ)KDX220で。
347774RR:2006/10/22(日) 22:02:27 ID:8+2/Fnj4
>>345
その経歴じゃ多分RMXは持て余すよ。
日本の林道で2スト250乗るのはカートコースを600SSでパワースライド駆使しながら攻めるようなもん。
まぁもっさりのCRM250ARなら話は別だけど。
348774RR:2006/10/22(日) 22:02:44 ID:NdcOl69O
>>345
両方買うってのはどうだ
2台買っても100マソはしないだろう
349774RR:2006/10/22(日) 22:07:19 ID:y4MH1ACN
RMXが、SSでパワースライドっていうのは大げさでしょw

まずはオンロードの腕前はどんな感じなの?
バイク歴と現在の車種は何なのかな?
上手いほうとうのはどんなレベルか気になります。
350774RR:2006/10/22(日) 22:17:01 ID:cxWPDzZz
>>349
一番メジャーな店ですが、
小作はかなり美味いレベルだと思うよ。

ほうとうの話しだよな?
351774RR:2006/10/22(日) 22:18:48 ID:vzvgHwRf
パワースライドをONでも出来る=RMXでもいいかも
壊れるし、美味しいとこに乗せるの難しいよ<RMX
乗れるとすげえ楽しいけど

LANZAは俺には美味しくない
が、俺が4時間の林道系レースで乗るならRMXとどっこい
刺激は少ないが、判ってるやつが乗れば速い
判るまでが長いんだけどな

タイヤのブロックが飛ぶなら、飛ばないなりの走りを身につけろ
352774RR:2006/10/22(日) 22:32:51 ID:vzvgHwRf
自分はEDで使うことが第一なんですが

4時間俺は走る
給油や整備なんつう時間は取りたくない
それだけの燃料を積んで「普通に」走れる

一発の速さなんて全く求めてません
MXみたいなスプリントレースじゃないんだし
「とにかく停まらない」
STDEや一部ラリーでも同じです(HTDEは出たことないけど)
だから、渋滞してたら待たずに路外開拓でも前に行きます
結果、超ドツボでも普段の走りでは有り得ない路外機動の経験でサルベージもしてもらえるし

レース主催側にも回ったこともあるんですが、そこで推し進めたのは
「ヤバイ所は幅広く」・・・・田んぼ掘り返しておいて、どこ行っても埋まる
あとは下り坂の途中に丸太、平地に穴掘って水
「速い」人ほど嵌るような罠作って待ってます
353774RR:2006/10/22(日) 22:34:28 ID:sFgCaXmH
すれ違いかもしれませんが、2スト125でモタードってできますか?
本とか見ると、ギアを一気に2段落としてリアをロックさせ、きっかけを作るみたいやけど、
2ストなんでロックなんかしない。
となると、リアブレーキでケツ出さな仕方ないんやろけど、ケツ出てから滑りを維持できるだけのパワーがない(´・ω・`)
プロなら出来る?
あとダートなら出来るかな?
354774RR:2006/10/22(日) 22:34:36 ID:yPuMxSF+
いつもの人か
355774RR:2006/10/22(日) 22:40:51 ID:jJr4BEUX
>>353
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/
356345:2006/10/22(日) 22:44:27 ID:Uv4wkpT2
>>347
そうですか・・・やっぱり持て余すことになりますか。。。
パワーバンドを使えないのに持ってるのは楽しくないですもんね。

>>348
駐車場の関係で2台所有が出来ないんです(´Д⊂グスン
RMXと比べると、LANZAの故障はすくないんでしょうか。

>>349
バイク歴はJOG→アドレス→FZ400→バリオス→FZS1000です。
腕前は、講習会上級1班です。

>>351
パワースライドは故意ではやったことは無いのですが、峠を走っててスライドすることはあります。
あと、やっぱりRMXは壊れますか。故障が多いといやになってしまいそうなので、RMXに躊躇してる面があります。
357774RR:2006/10/22(日) 22:46:19 ID:vzvgHwRf
>>353
オフ住人じゃねーな お前

で、それはそれとして
モタードは慣性で振ってる
フロントはブレーキ利いてる、リヤは慣性で行き場がないで左右に決めればあとは振れる
Rブレーキで振るんじゃないよ
ジャックナイフターンの変形って言えば判りやすいのか

その後、パワースライドに繋げられるかどうか・・・・
俺はできん
そんな突っ込みすると立ち上がりがグダグダ ふつうに突っ込む方がトータルで速い
358774RR:2006/10/22(日) 22:48:35 ID:sFgCaXmH
>>355
ありがとう。
359774RR:2006/10/22(日) 22:49:26 ID:8+2/Fnj4
>>349
そんな大袈裟かな?
RMXはちょっといじって過激になったのを5年程乗ったけど林道でパワーバンド入れるとお祭り騒ぎですよ。
砂利の多い林道なんか一日中走ってると新品のモトクロスタイヤ(リアね)が5分山ぐらいまで溶けてたりするし。
乗れるようになるまではバイク屋さん行って「トラクションください」って言いたくなったw
モトクロッサーより路面掻きむしるんだもんな。


つうわけで>>351氏にほぼ同意。
サーキットEDじゃなくオープンEDレベルまで(当然林道ツーレベルも含む)ならLANZAで充分かと。






正直RMX-S改よりLC8のが林道で神経疲れないw
360774RR:2006/10/22(日) 22:59:24 ID:vzvgHwRf
最近、若いモンと一緒の林道ツーリング
旧セローで突っつきますよ
先導するときゃXR400でちゃんと走るけどね

対向車があるのに無謀なことする野郎が多すぎ
で、新規加入に関しては坊やよりオッサンの方がヤベエ
年上ではあるけど、普通に怒ってバイク蹴ってます
「今死ぬのか、対向車に迷惑掛けて死ぬのか うーむ、生命保険は降りるかもな」とか山奥で言いますし
361774RR:2006/10/22(日) 23:02:17 ID:xe5SJKmT
とどまることを知らない俺語り
362774RR:2006/10/22(日) 23:10:59 ID:lTr2SUwy
>>345
あ、昨日の購入相談の人だ。
昨日の意見参考にしてないし、うまいのなら好きな方買えばいいのにw
363345:2006/10/22(日) 23:13:37 ID:Uv4wkpT2
>>362
いや、やっぱり2stに乗りたいというのもあって。。。
優柔不断で申し訳ない。
364774RR:2006/10/22(日) 23:14:50 ID:vzvgHwRf
新車で手に入るならRMXは良いバイクだと思うけど、自分は消耗する過程を見たばかりに・・・・
DT200WRのようがまだ良くね?
公道縛りならあれは良いぞ
365774RR:2006/10/22(日) 23:20:48 ID:vzvgHwRf
ついでに現実的&実も蓋もないコメント
悩んでる間に買って乗れ
脳内バイクに何時間乗っても上達はしない

自分の経験上、毎日乗らないと上達しない
俺は馬鹿なのか1日たつと、日記に書いていても体感的には忘れてた ・・・と思う
366345:2006/10/22(日) 23:22:02 ID:Uv4wkpT2
>>359
なるほど、オープンEDレベルどころかオフは初心者なので、RMXほどの性能は不要ということですね。
都内在住で街乗りも多いとRMXは向かないかもですね。

>>364
実は当初LANZAを考えていたんですが、走行距離4000キロ程度のRMX250S(SJ14A)が見つかったので、クラっと来てるんです。
DT200WRですか。ちょっと調べてみます。
367774RR:2006/10/22(日) 23:47:38 ID:tiWY14EZ
これからは4stが主流になっていくんだから
2stで練習するより、4stに乗って練習したほうがいいんじゃない?

っと思って俺は2stには乗ったことがありません。

旧セロー最高〜!!!!
368774RR:2006/10/22(日) 23:49:27 ID:P/X8vn9o
古いけどTDRなんかどうだ?
上手い人が乗ればおいもっきり速いど
369774RR:2006/10/23(月) 00:08:42 ID:vwvz2+33
みなさん教えてください
千葉で通学に125ccスクーターを使用しています
バイク経験はかなり浅く、このスクーターが今まで乗ったことのあるバイクの中で(教習車含まない)最大排気量です
学生なので長期休暇に地元(長野)に帰るわけですが、スクーターで帰れる距離ではなく帰省したときにも乗れるバイクを探していました
もとからオフ車に興味があったのと(誤解かもしれませんが)ロードバイクに比べてメンテナンスをしなくて済む?のでオフ車にしようと思います
ですが全くの無知なので何がいいかわかりません
一年のうちで地元に帰るのは2ヵ月程度なので残りの10ヵ月間は放置状態です
なので乗り易さよりメンテナンスが少なくて済む車種を探しています
80cc〜250ccの中でこの条件でも大丈夫だろうという車種を教えてください
わがままですみません
370774RR:2006/10/23(月) 00:16:56 ID:XNLGDksX
ジェベルの125か200

分かってるだろうけど、メンテしなくていいというのは間違いだから
371774RR:2006/10/23(月) 00:18:33 ID:bBHbjJ0b
チューブタイヤ車やめたほうがいいんじゃ。
372774RR:2006/10/23(月) 00:19:19 ID:Bw7uWDKk
っ Jade

・・・まぁ旧セローやドジュベル、XLRやKLX辺りを大事に乗ればいいんでね?
メンテが少なくて済むってのは無いと思うが。

エンジンをむやみにブン回さず、急発進・急停止をせず、コケず、屋外保存せず、乗るたびにメンテをするとかなり長持ちします。
・・・本末転倒かw
373774RR:2006/10/23(月) 00:23:45 ID:uZJIKl+m
>>369
> ロードバイクに比べてメンテナンスをしなくて済む?のでオフ車にし
> ようと思います
この時点でやめた方がいいと思うよ。こけて外装に傷が入ってもあんまり気に
ならない、ということはあるかもしれないけど、メンテナンスはオンでもオフ
でもあんまり変わらないんじゃ? っていうか、どっか違う?
374369:2006/10/23(月) 00:30:15 ID:1CJT5zgd
みなさんありがとう御座います
「メンテナンスがしなくて済む」というのは本格的な走りをしない場合のことです
道なき道を走るような乗り方ですと当然メンテナンスしなければならないと思います
私の場合は主に舗装された山道とか雪道走行です


やっぱりわがまますぎですよね・・・
すみませんでした
375774RR:2006/10/23(月) 00:32:07 ID:xrtZM9WF
>>345

RMX250S(SJ14A)は混合にしたら壊れないよ

新車で買って4000キロでクランク逝ったけど
混合にしてからは30000キロ走ってるけど問題無し
その間ピストンリング1回交換しただけ
376774RR:2006/10/23(月) 00:39:26 ID:CVsOerpl
>走行距離4000キロ程度のRMX250S(SJ14A)が見つかったので、クラっと来てるんです。

RMXに限ってはいろいろ部品交換しないとだめな時期かもしれんねwwwwwwww

>>375
混合でも壊れる というか壊れた
377774RR:2006/10/23(月) 00:41:11 ID:jVLU+q1w
混合ってのは完全混合?

それとも分離生かしたままタンクに少量混合?
378774RR:2006/10/23(月) 00:41:54 ID:etHPfqNG
壊れないバイク・・・カブ・・・

俺の旧セローはちょっとでも放置すると始動がすぐ悪くなる。
379774RR:2006/10/23(月) 00:43:54 ID:hsawZlRW
スクーターの方がメンテは楽じゃないの?
オフが云々は単気筒が多いので、タンクを外さなくてもプラグを外せるとか
カウルが無いから云々とかその程度かと。
380774RR:2006/10/23(月) 00:47:31 ID:60eUtyFE
>RMX
金剛がデフォだと思うw

初心者ならランツァで充分。
381774RR:2006/10/23(月) 00:48:06 ID:jVLU+q1w
しかし他のト比べればセローとかXLRはあんまり壊れないんじゃないの?

ホンダのは相当走るとオイル消費するようになるとは聞くけど
382774RR:2006/10/23(月) 01:00:16 ID:Yc9+Vmpr
>>374
>雪道走行です
おもっくそ、メンテナンス必要な用途だと思うが。。。
383774RR:2006/10/23(月) 01:12:07 ID:etHPfqNG
雪道はフルサイズより
XR100とかのちょっと小さめのオフ車のほうが走りやすくないかい?
384774RR:2006/10/23(月) 01:19:42 ID:ZKhlp+Ar
カブでいいじゃん
385774RR:2006/10/23(月) 02:38:30 ID:AdDkhxwI
>>374
>私の場合は主に舗装された山道とか雪道走行です。

それならヤマハのTWかスズキのバンバンを薦めておく。
特に雪道走行をやるのなら・・・
馬力が少なめで重心が低くタイヤが太い上記の2車種が比較的お勧め。
それでも路面が凍結するシーズンの始まりは転倒しまくると思うが。
386774RR:2006/10/23(月) 06:59:40 ID:2AfFFoFX
今更亀レスだけど>>360の人って結構自己中だね。
「旧セローで突っつきますよ」
とか言ってるくせに
「対向車あるのに無謀な事する奴が多すぎ」
ですか。
自分が後ろから突っつく行為は棚上げですか。




この手の人間、自分より遅い相手には自説唱えてイビり出すけど自分より速い人間には急に「危ない」とか言ってキレるタイプだね。
しかも他人のバイク蹴るって・・・
俺がやられたら多分谷底落としてるな。
こういうの何故か中年に多いんだよね。
360殿と林道で出会わない事を切に願う。
387774RR:2006/10/23(月) 07:36:43 ID:hsawZlRW
>>386
そいつ
暴走車が年寄りに罵声を浴びせてブログ炎上2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158847894/
これに似てるw
388774RR:2006/10/23(月) 18:37:25 ID:aMiwVWIZ
>>385
TWは雪道弱いよ
安定はしてるけどね

389774RR:2006/10/23(月) 20:17:13 ID:ghhmn3VT
旧セローで突っつける理由
・ブレーキングが甘い
 ブレーキングに自信がないのか物凄い手前からダラダラかける
 その間に一機に追いついてコーナーでは突っつくことに
・焦ってスロットルは早く開けようとする
 ラインが乱れて危ない+テールが流れるだけで前に進まないでイン側がら開き
・立ちあがったらすぐにスロットルを戻す
 おい、ちゃんと直線なんだから加速しろよ

コーナーはゆっくり、直線で頑張る
この基本が出来てないから、危ないのに遅い
390774RR:2006/10/23(月) 20:27:22 ID:4dEC8zME
>>389
本物のヴァカだなw
391774RR:2006/10/23(月) 20:32:11 ID:GllMTOKb
他人のバイク蹴るって・・・

人に感情があるって知らないのか?
どんなに正しい意見でも通じないぞ

とにかく人間工学を知らないやつはだめだな
その上、自分が困ったやつだとの認識もないのがさらに困ったところ
小学生モードから抜けていない
392774RR:2006/10/23(月) 20:37:39 ID:ghhmn3VT
突っつくのは簡単だが、逆に旧セローで逃げようとすると以外と難しい
後ろにつく分には馬力に余裕があるから付いてくる

林道で先導するときはXR400使います
直線で圧倒的に速いから、コーナーで余裕を持って走って丁度
欠点は上手くトラクションさせないと、砂利の散弾を巻き上げること
手加減しないと後続のやつが石礫を食うことになる
393774RR:2006/10/23(月) 20:38:42 ID:x6M9cZs8
今日も4時間走りましたか
394774RR:2006/10/23(月) 20:51:35 ID:luw8K46A
>389
で、セローで追いつけない相手のバイクは暴走運転と称して蹴っとばすと、

最悪野郎だな。
395774RR:2006/10/23(月) 20:52:34 ID:GllMTOKb
砂利の下りではインターAだろうが誰も追いつけないTL125(30年前)乗りがいる。
もう本当に圧倒的に速いのだ。
俺は敬意を込めて仙人と呼んでいる。
その彼は普段はXR400でコースを走っているが、一旦林道に出ると対向車を考えて走るタイプなのに超速い。
初めて一緒に走った人はしげしげとしょぼいTL125を見てぽかんとしている。
あいた口のふさがらなさが笑えるw
あなた方に一度見せたいね。彼の走りを。
396774RR:2006/10/23(月) 20:52:57 ID:yqyrNLR3
>>391
人間工学??
(・∀・)ニヤニヤ

>>392
トラクション??
(・∀・)ニヤニヤ
397774RR:2006/10/23(月) 20:54:20 ID:GllMTOKb
オフロードはバイクではないね、乗り手だね。
398774RR:2006/10/23(月) 21:02:58 ID:/LQyAx7A
オンロードだって乗り手だよ。
399774RR:2006/10/23(月) 21:03:02 ID:Dl6xYsME
それで飯喰ってるやつにゃ〜かなわないけどな。
400774RR:2006/10/23(月) 21:03:46 ID:UVMrV/X1
>>396
古典力学だよな

トラクションさせるじゃ日本語おかしいよな
トラクションの意味はバイク、車の分野じゃ駆動力だから
トラクションをかける、が正しいよな
401774RR:2006/10/23(月) 21:06:26 ID:3hrn0Th+
そうだね。
”XXだから無理!”とか”○○に乗りゃ勝てる!”とか
言い訳多い奴大杉。
402774RR:2006/10/23(月) 21:12:09 ID:CUmRfoH8
いじめイクナイ
403774RR:2006/10/23(月) 21:18:42 ID:ghhmn3VT
「トラクションさせる」で気にいらなきゃ「パワー掛けすぎてホイルスピンさせない」と言い換えてもいいか

高めのギアでクラッチ触らずスロットルは開け気味
フライホイール効くし、空転しても急にパワーバンドに突入しない範囲

いくら馬力があっても、タイヤの限界以上には走れないだよ
サスを上手く使うことで、ある程度は広がるけど
404774RR:2006/10/23(月) 21:28:45 ID:ghhmn3VT
ついでに、サーキットは全く別
縦方向の挙動が入るとセローじゃ厳しい
バイクの上で物凄く動けばなんとかなるのかもしれないが、自分には無理

MX経験のある人のバンクの使い方には学ぶところが多いが、自分では上手く出来ないな
ついイン側クルクルになる

MXの人がEDをやると妙なワダチが出来て困ると言ってたな(SUGO)
405774RR:2006/10/23(月) 21:41:28 ID:P9YY9WsC
まー、レースのガチの勝負じゃ通用しないから林道レベルで初心者イビって楽しんでる
DQNだろ、所詮。
406774RR:2006/10/23(月) 21:55:19 ID:ghhmn3VT
まあ、縦挙動が入るととたんに苦労するな<俺
EDで最終順位はそれなりだけど、MX出身のやつと競ったら勝負にならない
丁寧に楽なところで速く、厳しいところは普通に走って無給油ノンストップ作戦

得意っつーか絶対に抜かれないって自信を持てるのは、根っこギロギロ林間と右のブレーキターン
407774RR:2006/10/23(月) 21:56:46 ID:P9YY9WsC
言い訳だらけだな w
408774RR:2006/10/23(月) 21:56:53 ID:+DGW8gBi
あの視線の高さに憧れて
マターリ街乗りオフ車買おうと思ってたのですが
みなさんのアグレッシブな書き込みを見て
オフ車はマターリ乗りしては
いけないような気がしてきました。

XRモタードでも買ってきます。
409774RR:2006/10/23(月) 21:58:31 ID:P9YY9WsC
大丈夫、アグレッシブなのは

2 ち ゃ ん の な か だ け だ !
410774RR:2006/10/23(月) 21:59:21 ID:akmv84ol
たまたま同じバイク(KLX250)乗ってる人と知り合って
一緒にツーリングいったんだけど、その人信じられんくらい速くて
休憩のたびあやまりっぱなしのツーリングでした orz

EDやMXやる人は
林道ツーリング専門って人よりずっと上手いし速い(と思う)けど、
上手なぶん「交通事故起こす率」は低い傾向になるのでしょうか?

だとしたらその人を目標にレースにも挑戦してしようかなと思いますが
実際のところどうなんでしょ?
411774RR:2006/10/23(月) 22:03:49 ID:P9YY9WsC
>>410
結局、オフは経験値です。

EDやMXやってても必ずしも上手いとは限らない。
中途半端にかじったレベルじゃね。
MXならIBで予選通るぐらいのレベルまでやってないと人より上手いとはいえないし。
半端に自信だけ持ってると2ちゃんの中でしかウデ自慢できない
ID:ghhmn3VT
みたいな痛い香具師になっちゃうよ www
412774RR:2006/10/23(月) 22:12:28 ID:ghhmn3VT
>>410
普通に走ればいいよ
直線で速く、コーナーはゆっくりという基本を守れば問題ない
無理してコーナーで詰めようとすると見てて怖いし、実際のところは大して速くない

俺お勧め練習法
コースを全面的に2速で走る
当然、吹けきる場所がある
そこだけ3速に上げる
それでも吹けきるなら4速に

あとは空き缶を目標に全力ブレーキングの練習
最初は空き缶を踏み潰してもしょうがない

きっちりとバイクの馬力を使いきって加速し、一発でブレーキング
コーナーをそれなりでも、バイクを使いきればそれなりの速さ
413774RR:2006/10/23(月) 22:13:54 ID:JcF4ZdE6
このテのバイク乗りってみんな必ず出会ってるよね。
頼んでもないのに俺ライディングを押付けて迷惑がられてる奴。
他人よりちょっと速いと得意になる。
下手な奴にだって向いてる走り方が性格だとか車両によって全然違うのに一切考慮しない。
んで、下手な奴が自分のいいなりにならないといびる訳。
セローで後ろからつっつけるなら抜けばいいじゃん。

しっかしXR400で後ろのバイクに石つぶてを浴びせるのが欠点って、ビッグオフのツーリング
に行く人は西洋甲冑着なきゃ死んじゃうだろうね。
414774RR:2006/10/23(月) 22:17:08 ID:ghhmn3VT
ビックオフの連中って、ショボイタイヤの人多いじゃん
XR400にCompIIIなんか履かせたら、握りこぶし大の石が飛ぶよ
危なくって後続がいるときに全開ホイルスピンなんて出来ない

レースならあるけどさ
当たったらメットのバイザー吹っ飛ぶよ
レースでは2回すっ飛んだ
415774RR:2006/10/23(月) 22:19:04 ID:P9YY9WsC
だからさー、そのオレ様武勇伝が痛いって事にいい加減気づけよ。

そして誰からも賛同を得られていない現実もナ。
せいぜい身内の飲み会でだけでやっててください。
416774RR:2006/10/23(月) 22:21:48 ID:ghhmn3VT
ゴーグルにヒットして、中に眼鏡してたら割れるからね<砂利散弾
オフのるならガラスレンズの眼鏡やハードコンタクトはやめといたほうが良いと思う

公道走ってるという意識があれば、そんな無茶は少ないんだが、荒れてる道だとデッカイ石が飛ぶよ
417774RR:2006/10/23(月) 22:27:24 ID:ghhmn3VT
林道を速く走ろうっつう時点で痛い人多いからなァ
公道なんだから、無茶できねーっつうの

直線頑張る、コーナーはゆっくり 
直線の頑張り具合を怠けると馬力が貧弱なはずのやつに追いつかれる
あせって、コーナーも頑張るから危なくなる
418774RR:2006/10/23(月) 22:27:59 ID:kvo9y1mZ
頼んでもいないのにオレ流ライテクを自己レス交えて御開陳。
なんか個人ブログでやってるならまだいいけど、ホント寒い…
419774RR:2006/10/23(月) 22:29:25 ID:P9YY9WsC
>>417
その痛い奴の筆頭がアンタなわけだが。

老人の独り言か?
420774RR:2006/10/23(月) 22:31:08 ID:JcF4ZdE6
ビッグオフでしょぼいタイヤ、、。
ビッグオフ=中途半端オフじゃないよ。
KTMの単気筒モデルとかXR650とか強烈にオフ寄りでしょ。
その辺のバイクが目の前で全開にしたら飛び石で死んじゃうでしょ。
でもみんな後続車に気を使ってるから大丈夫なわけ。
421774RR:2006/10/23(月) 22:31:51 ID:P9YY9WsC
ホントに速い奴とは走りに行かないからいいんだろ w
422774RR:2006/10/23(月) 22:35:12 ID:ghhmn3VT
ブログ扱いされたから、俺理論語るか
林道を走るときにどうしても必要になるスペアチューブとタイヤレバー
どこに設置するか

タイヤレバーはフロントフォークにタイラップで問題ないようだ
バネ上の重量だしね
チューブは、テールバックにいれる後ろ回りがボヨヨンになって辛かった(たいしたことないけど)
腹に巻くのが一番良いみたい(ウエストバックにいれる)
423774RR:2006/10/23(月) 22:38:02 ID:ghhmn3VT
スキー場特設コース系レース
マジに飛び石流血リタイヤいるよ
ゴーグル越しに鼻骨折とかもある(2回見た)

林道で大馬力使えてるやつの後ろ付くとマジに大変
使えてないか手加減してれば飛ばない
424774RR:2006/10/23(月) 22:40:36 ID:yfaeikrR
>>389
これは何のお話?
425774RR:2006/10/23(月) 22:42:32 ID:ghhmn3VT
自分も、swansの激硬レンズ越しに飛び石食らって悶絶が何度か
scottだったら鼻の骨折れてるんじゃねーのかと

それ以来、swans信者です
mxだと、石が飛ぶことはないから意味がないでしょうけど
426774RR:2006/10/23(月) 22:43:40 ID:ghhmn3VT
>>424
林道のお話

ちゃんと直線を速く走れば、年寄りにグダグダ言われることないですよ
427774RR:2006/10/23(月) 22:49:36 ID:7QNHxhxA
>>422
>ブログ扱いされたから、俺理論語るか

俺理論?なにそれ?
だれもそんなの聞きたくないよ。
428774RR:2006/10/23(月) 22:50:29 ID:yfaeikrR
全く同感
429774RR:2006/10/23(月) 22:53:10 ID:yqyrNLR3
まあ、コーナーでケツ流してよろこんでるヤツに比べたら、
直線番長でコーナーマッタリ走る方が安全ではあるよな。
オレの走り方もそれに近いものがあるし。

ただ、余計な一言が多すぎる。

突っつくだ、蹴りいれるだ、なんてこと言わなければココまで叩かれることもなかったろうに。
430774RR:2006/10/23(月) 22:54:52 ID:P9YY9WsC
なんか独り芝居でも始めちゃってるんですかね?
完全に逝ってらっしゃいます w
431774RR:2006/10/23(月) 22:54:59 ID:GllMTOKb
いじるから調子こく
無視すればいい
432774RR:2006/10/23(月) 22:57:20 ID:4dEC8zME
>>426
そもそも>>360でなんで批判されてるか分かってないだろアンタ。
鬱陶しいからもう来ないでください。
433774RR:2006/10/23(月) 22:57:36 ID:ghhmn3VT
ブログっぽい追加
有用かどうかわかんねー情報
アクスルベアリングとか、型番わかりゃベアリング屋で買うほうが安いです
汎用のベアリングだかんね
型番はアウターに打刻されてたような
ベアリング屋なきぇりゃ自動車修理業の絡みで注文 それでも純正より安いぞ

タイヤ交換=ベアリング交換のくらいの方が良いかなと
少なくてもダストシールは換えたほうが幸せになれると思います
ダストシールさえ無事なら、中のベアリングは長持ち
434774RR:2006/10/23(月) 23:01:11 ID:M0f3ACrq
公道で後ろからつっつくとか言ってる奴は谷底に単独で落ちればいいと思う。
435774RR:2006/10/23(月) 23:01:27 ID:SmEL+WIY
世代間の断絶を感じるスレだ
436774RR:2006/10/23(月) 23:02:21 ID:yqyrNLR3
>>435
kwsk
437774RR:2006/10/23(月) 23:02:27 ID:ghhmn3VT
??蹴りなんて入れないよ

林道もレースも直線番長が基本っすよ
で、そんなに差はないからコーナーで競る

どうやって直線で速く走るかを悩みながらコーナーをこなす
歳くってわかった
コーナーで抜くのは難しいし、絡んでクラッシュの確率が高すぎる
438774RR:2006/10/23(月) 23:02:48 ID:P9YY9WsC
ベアリングの差額数百円の為に手間を惜しまない貧乏で哀れな老人 www
439774RR:2006/10/23(月) 23:03:48 ID:WPdrj3x0
歳食ってもわからないこともあるようで
君、よければコテつけてくれないか
440774RR:2006/10/23(月) 23:05:59 ID:P9YY9WsC
360 :774RR:2006/10/22(日) 22:59:24 ID:vzvgHwRf
最近、若いモンと一緒の林道ツーリング
旧セローで突っつきますよ
先導するときゃXR400でちゃんと走るけどね

対向車があるのに無謀なことする野郎が多すぎ
で、新規加入に関しては坊やよりオッサンの方がヤベエ
年上ではあるけど、普通に怒ってバイク蹴ってます
「今死ぬのか、対向車に迷惑掛けて死ぬのか うーむ、生命保険は降りるかもな」とか山奥で言いますし
441774RR:2006/10/23(月) 23:07:32 ID:kGXBKwnZ
ID:P9YY9WsCも適当なとこでほっとけ
442xxx:2006/10/23(月) 23:10:53 ID:ghhmn3VT
じゃコテつけるか

俺主張(林道)
  直線で頑張れ コーナーはそれなり
  ブレーキングで詰めればすぐ追いつく
 無理に早く開けると前に進まん
俺主張(レース)
 縦挙動は・・・なれてるヤツには敵わん
 バンクも敵わん
 全力で開けてる大馬力車の直後に付くと、握り拳大の岩が飛んできて即リタイア
 停まらなければ、かならず追いつく
俺主張(整備)
 バイク屋は汎用部品を専用経路をつかって高く売ってるので、汎用ルート使うとちょっと安い
 (バイク屋=部品屋くらいにしか思ってないやつ限定の言葉だけどな)
443774RR:2006/10/23(月) 23:14:28 ID:P9YY9WsC
その主張が要らないと何回言われても解らないようですな。
444774RR:2006/10/23(月) 23:16:51 ID:yqyrNLR3
>>443
お前もいい加減にしろ。な。
445xxx:2006/10/23(月) 23:20:38 ID:ghhmn3VT
林道ツーリングの最初に、必ず言うんだけどね
「直線で頑張れ コーナーでは無理をするな」

出先で、他のツーリングと一緒になって走ることも
で、速いとは言われることもあるけど、恐らくコーナーのスピードは俺らの方が遅いんじゃねーのかと
全力加速、全力減速 コーナーはマッタリ
ブレーキングを詰めとよと
20馬力だろうが60馬力だろうが、タイヤの限界以上の加速はできねえし、100馬力あったって減速の加速度の方が高い
446774RR:2006/10/23(月) 23:22:19 ID:P9YY9WsC
壊れたラジオか w
447xxx:2006/10/23(月) 23:25:41 ID:ghhmn3VT
ある馬力をちゃんとつかう
それが出来ないのに、バイクを更新しても意味がない

きっちりと減速して、コーナーはまあそれなり、加速区間では全力
これで十分速いってば
448774RR:2006/10/23(月) 23:25:47 ID:aMiwVWIZ
ベアリングに付いては正論だと思うけどな
数が必要な場合は差額もバカにならん


449774RR:2006/10/23(月) 23:26:03 ID:kvo9y1mZ
北朝鮮のテレビか?
オレ様マンセーと繰り返すばかりの??
なんかハンパにレースかじるとキモいんですね。
450xxx:2006/10/23(月) 23:30:44 ID:ghhmn3VT
最大出力が26馬力なら、それをいかに長い時間発揮するか考える
40馬力のバイクでも、スロットルを緩めれば7馬力とかだよ
加速できるとこでちゃんと加速すれば問題無し

が、抜くのは大変だなー
すでにこっち側は使いきって走ってるっつーの
大馬力だと抜くのは圧倒的に楽 直線で抜けるもん
451774RR:2006/10/23(月) 23:36:55 ID:8cZPSWx2
ベアリングについて一言

ベアリング屋(通販とか)だと、純正品よりも価格が1/2〜1/3ぐらい
つまり600円ぐらいのものが200円〜300円くらいだ。

バイクによっては片方のみシール(カバー)がついているのもあるので
(ホイールの外側のほうにしかシールがない)
両側にシールの付いている物に交換すると耐久性がアップすると思う。
ただし、回転抵抗は少し増える。
452xxx:2006/10/24(火) 00:01:21 ID:ghhmn3VT
アホーなオッサンはXLで3連を飛ぼうとかアホーなことしてたんですよ
今やれと言われても勘弁して欲しいが

お前の乗ってるDRなりXR 余裕で飛べるぞ
ちゃんと助走を取るのが前提だけどさ
飛んで速いとかじゃなく、単に飛ぶだけなら可能

ある馬力、サス性能を使いきる努力をしろ
ロードと違って、手の届くとこに限界が見えてるから楽しいと思うんだが
453774RR:2006/10/24(火) 00:19:56 ID:AE9pIRX8
みんな避難中w?
454774RR:2006/10/24(火) 00:31:19 ID:Gymo0VWG
悲惨だなw
455774RR:2006/10/24(火) 00:33:13 ID:/Wtfl8p4
まだやってたのか。
456xxx:2006/10/24(火) 00:36:34 ID:935xkcJF
WRに乗ってセローに突つかれるってバカか
基本がなってない

ちゃんと、直線で全力加速、全力減速の練習をしろ
林道くらいじゃ縦方向の挙動なんて無視可能
457774RR:2006/10/24(火) 00:36:43 ID:jt5NdK2M
別に擁護するわけでないが、言ってる本質はマトモなんだが
言い方に問題があるんだよなぁ。

なんてなw

458xxx:2006/10/24(火) 00:45:13 ID:935xkcJF
ある程度、意図して荒れを呼んでるし
「バイクに乗せられるな、使いきれ」

でも東京だと乗る場所無いっいぽよな
地方だと、近所人の目さえクリアできればナンボでもあるんだが

空き缶を2個置いてハンドルフルロックターン
で余裕があればブレーキ+アクセルで振ってみる
さらに余裕があればジャックナイフリヤ振り出し(自分はある程度広くて速度乗せなきゃ無理)
静かでコンパクトに出来る
空き缶を置いて、それを目標に全力ブレーキングもいいな(踏むの当たり前)

地道に毎日やらんと、仕事でバイクに乗ってる人に敵うわけないよ
459774RR:2006/10/24(火) 00:48:08 ID:agyjKbFA
オフなんて走んないけどオフ車が好き。洗車しなくても気にならんとこがいい。
460774RR:2006/10/24(火) 00:51:52 ID:UCOc+s5G
>>408
みんながみんなアグレッシブじゃないさ。
まったり山を走ろうぜ。

俺なんて、いつもびりっけつだぜ(ノ∀`)
461774RR:2006/10/24(火) 00:52:48 ID:jt5NdK2M
>>458
オレもNE03乗ってるんだけど、おまいさんの言うことにうなずけるところ結構あるよ。
だからさ、わかるヤツにはわかるけど、わからないヤツはわからないんだから程々にしといてくれ。

でないと、オレが林道走ってるときに石投げられるかもしれないし、さw
462774RR:2006/10/24(火) 00:57:57 ID:jD6wG9w4
>>453
しっ!
463xxx:2006/10/24(火) 01:05:52 ID:935xkcJF
むやみにWRとか薦めるやつ
ちゃんと使いきってるのかと

自分はXR250も使いきってるとはちょっと言えなかったり
バイクの限界に時々触れるけど、その状態に達してる時間は短い
旧セローはなんとか使いきってると言える
たまに予想外にバイクが走ることもあるが、想定の範囲内っつーことで

XR400は乗ってる時間の8割くらいは乗せられてる
もっとコントロールすればもっと速く走れる
が、俺にはその能力が無い
頑張るけど、使いこなせてはいないよ

馬力があっても、路面に伝えなきゃ意味が無い
464774RR:2006/10/24(火) 01:11:04 ID:jt5NdK2M
NE03の魅力は馬力云々だけじゃぁないんだがな。
もう少し車体の魅力に意識を向けたらどうだい?

異論はあると思うが、バイクはエンジンに対して足回りが勝ってる
バイクの方が乗っていて楽しいぞ。
465xxx:2006/10/24(火) 01:19:52 ID:935xkcJF
自分はXR400 NE03は大好きですよ
コントロールしきれず載せられてしまうところがあるのが悔しいですけど

丁寧に加速することを心がければ、テールハッピーしてるモトクロッサーにも追いつけますし
抜くのはなかなか難しいですけど、追いつくことは可能
466774RR:2006/10/24(火) 01:33:52 ID:LSj2ds2B
そもそも何だって直線で頑張って速く走る必要があるんだ? 自分の気持ちい
い速度で安全に走ってりゃいいじゃん。
467xxx:2006/10/24(火) 01:34:08 ID:935xkcJF
うるさいこというアホーに究極の一言
「じゃバイク交換して走ってみるか」
これで大抵は黙る

実際に交換したら、慣れるまでに30分くらいはかかるけどな
468774RR:2006/10/24(火) 01:39:06 ID:60wVprNL
飲んでるのか?
オレは飲んでるw
469774RR:2006/10/24(火) 01:59:38 ID:wjDw4uPb
え?フツーに言わない?

グダグダ言うなら乗ってみろやって。
470774RR:2006/10/24(火) 02:09:12 ID:HNSFE3dV
そろそろNG登録するかな。
まあそれはどうでもいいけど、先週MTX50R納車しました。いや〜楽しい。
471774RR:2006/10/24(火) 02:26:00 ID:LM69azdd
しょせん道楽。修行じゃないんだからみんなハッピーに走ろうよ。
472774RR:2006/10/24(火) 08:33:52 ID:3z/Lgq8M
バイクは修行だ。
473774RR:2006/10/24(火) 08:59:17 ID:2g/B473p
まだやってたんだDQNジジイ!
レースじゃ通用しないオレ流ライテクの林道珍走団だろ?
474774RR:2006/10/24(火) 09:26:11 ID:DJI1ySPv
バイク交換したら30分で慣れる!?30分程度で?
慣れたと勘違いしてるだけでしょ…
475774RR:2006/10/24(火) 10:38:52 ID:XdR6Ixct
林道なんて景色見ながらゆっくり走ってりゃそれでいいじゃねーか。
476774RR:2006/10/24(火) 11:10:42 ID:I9pVrzJY
林道でレーサー気取りw
477774RR:2006/10/24(火) 11:19:14 ID:/Wtfl8p4
>>475がいいこと言った。
478774RR:2006/10/24(火) 11:24:32 ID:3z/Lgq8M
林道で上から下までオフ装備で決めてる人を見るけど、
あの格好で市街地走るのかな。
トランポだったらコースに行くだろうし。
479774RR:2006/10/24(火) 12:44:45 ID:GdE9lUk9
太公望
480774RR:2006/10/24(火) 13:15:27 ID:y++SWsPX
初心者はどの装備から手をつけるべきだろう。
肘と膝あたりか、、やはり
481774RR:2006/10/24(火) 13:28:05 ID:ykQfVeIj
ブーツ
ニーシンガード
エルボーパッド

あたりかな。

初心者の頃ワークブーツで行ってこけて、ステップがふくらはぎに
のっかって筋肉部分断裂して泣いたので、それ以来オフブーツ必須。
482774RR:2006/10/24(火) 16:05:51 ID:5A3NNvlY
オフ用ヘルメット!
483774RR:2006/10/24(火) 16:09:36 ID:djmBwovh
ジャンプとかする訳でもないのにニーブレース付けるのは大袈裟かのう?
484774RR:2006/10/24(火) 16:45:43 ID:zxk2bDPY
関西の人また憤懣本舗らしいですよ
http://www.mbs.jp/voice/
485774RR:2006/10/24(火) 17:05:33 ID:H5uUR3if
>>478
トランポまで¥が回らないので“その”カッコで自走して
川原でもコースでも行く私を呼んだかな?
街中で冷たい視線を独り占めすることにも慣れちまった orz

>>483
決して大袈裟ではない
単にギャップでステップを踏み外してスネ削る事考えたら必須。
ブーツでもいいけどな。「もしもの時」の為の装備なんだから
用途を考えるものじゃないぞー

余裕があればインナータイプのブレストガードを仕込んでおくと
安心感倍増。オススメ。
486774RR:2006/10/24(火) 18:41:53 ID:unjDl3Z/
河川敷で走らせるヤツ死ね。
487774RR:2006/10/24(火) 18:46:08 ID:sQIFajDG
だれか河川敷ライダーうpキボン
488774RR:2006/10/24(火) 18:51:49 ID:28hiRq3P
489774RR:2006/10/24(火) 18:53:16 ID:P7+PIVy7
GJ
490774RR:2006/10/24(火) 18:54:22 ID:La7795Pm
>484
今回のは「これは批判されてもしょうがないかも」って感じの内容で
前のみたいに酷すぎる誇張や論点のすり替えが無かったので、ある程度は納得できた。
…多少はオーバーな表現もあったけど。

逆にそういうトコ走るなら、ライダー側が署名でも集めて使用許可取って、
全責任を負うくらいの事しなきゃダメなんだろうなぁ、とか。
491774RR:2006/10/24(火) 20:37:37 ID:zxk2bDPY
492774RR:2006/10/24(火) 21:10:59 ID:96KLsbAJ
>>490

>前のみたいに酷すぎる誇張や論点のすり替えが無かったので、ある程度は納得できた。

それはおまいが河川敷よりは林道よりのポジションにいるからじゃないか?
河川敷派からは色々言いたいことあると思うぞ。

前の時は一部のクローズド派が尻馬に乗って叩いてたが、
実際の現場の状況の詳細も知らないのに、この手の明らかな敵意を以て作った
番組ベースでそんな判断して良いのか?

情報が足らないのは擁護できるかどうかについても同じだが、
たった数分の、特定のバイアス経由の情報で判断して良いとも思えないのだが。
493774RR:2006/10/24(火) 22:07:40 ID:FTDoXS1n
河川敷で走ってるのって、コースに行けない貧乏人だろw
494774RR:2006/10/24(火) 22:48:49 ID:PexGIv9N
え、何何?
河川敷って走っちゃいけなかったの?
どこの河川敷も?
知らなかったよ・・・
495774RR:2006/10/24(火) 23:05:50 ID:ajDWy43X
やっぱり2輪に乗ってるやつってバカばっかりなんだな。
496774RR:2006/10/24(火) 23:09:28 ID:Y5R9uOmr
前に聞いた話だと、TVで取り上げられてた寝屋川のコースは、付近住民との約束で砂埃防止の
ために水撒きをしたりと色々と考えてやってた筈。
だけど、全ての住民が受け入れてくれるわけじゃないだろうし、水撒きしないライダーも多かったか
ら当然の帰結だろうな。
ただ、TVにはその水撒き等の行為も映していたけど、砂埃防止のためとかって説明は一切なしで、
ライダーが自分達の為のコース整備をやってますってなネガティブな取り上げられ方をしてたな。
まぁ、金払ってコース行けよって事だね。
497774RR:2006/10/24(火) 23:16:23 ID:La7795Pm
>492
スマン、確かに貴方の言う通り林道派だ。
一応言っておくと河川敷コースにも出入りしてるし、コース走行もする。
ただ、番組内のトコみたいに行政に「走行禁止」なんてカンバン立てられて無いから
これまでみんな(少なくとも自分は)楽観視してたんだろうなぁ、と思った訳。
コースは遠い山奥だし、身近な練習場所が無くなるのは、できれば勘弁して欲しい。

周辺住民の苦情だって、普段は我慢できる程度の事でも
メディアに取材されれば大袈裟に喋っちゃうしなぁ。
走ってる人の意見も、悪意に満ち溢れたアナウンスで捻じ曲げられてしまう。
>490に書いたのは、頭ごなしの否定文を自分なりに飲み込んでみた、ただの感想。
こんな放送内容についての議論は、意味の無い事なんだと気付いた。

でもまだ、「さすがにこの現状はマズイんじゃ…」って思うのも確か。
土地が土地だけに難しいだろうけど、行政の許可、住民の理解が得られればなぁ。
498774RR:2006/10/24(火) 23:41:39 ID:IuF1zRva
重機で作るコースは明らかに違法
自然の地形を生かして走ってて出来た轍やバンクは迷惑加減にもよる
ツーリング程度で走るのは問題なし?

どちらにせよ立て看板出来た段階で走るのはよくないよな
面倒でも又違った所に走行あとつけてコース化するしかない
それが嫌なら河川敷は走るなって事
法律的には確かジャンプなどの高さ?落差?も問題だった気もする
確かな事は他人に迷惑をかける行為は一般的に問題ありって事でしょ
迷惑かどうか判断するのはあくまでも他人であって自分ではない
だからこそ立て看板を一つの目安するのがいいんジャマイカ?
俺も河川敷でモトクロスごっこはよくするが10年近く走ってて今のコースで3つめ
前の2つは立て看板による立ち退き命令が出たからやめた
今のコースは国交省の奴ら来たが何もおとがめなしだった
何故?って思ったが恐らく重機入れてないのと苦情が出て無いとかそんな所だろ
赤い杭打ってったけど
これ壊したらきっと看板立つんだろうな
499774RR:2006/10/25(水) 13:04:18 ID:U9GEmZMP
そうだね、看板がある所でやってる時点で、世間は駄目だと思うだろうね。
まだ河川管理者である国の方に責任を持っていく創りの番組だったからマシじゃないの?
一方的にライダーが悪い!って創りじゃ無かったし。前のテレ朝のヤツみたいな。
500492:2006/10/25(水) 14:13:53 ID:OFnQByc6
>>497
>こんな放送内容についての議論は、意味の無い事なんだと気付いた。

そういう事だ。元々「オフロードバイク=悪」の前提でそのような印象を与えるために取材、
というか素材を集め、編集したのがあのシリーズだ。
そうやって作られたものを情報源として評価する事自体、連中に釣られてるんだよ。

今度は「有料のコース」派が尻馬に乗りそうなふいんき(なぜか変換できない)だが、
有料コースだって地元との軋轢を抱えている例は少なくない。
関西だと阪下なんかでも、今回のネタの一つである土埃の問題とかで昔から揉めてる。
当然あそこの地元でその気で当たれば、そういう「素材」収集に苦労はないし、
あのレベルのアンチオフロードバイクな告発映像は簡単にできる。というか、
年内に仕上げでそういうのやるんじゃないか?(w

結局、この手のネガティブキャンペーンなんてその程度の物だ。なるようにしかならん。
501774RR:2006/10/25(水) 14:26:24 ID:G0T9hSao
>>500
○ ふんいき
× ふいんき 
502774RR:2006/10/25(水) 14:30:41 ID:+OdnYkwh
>>501
半年ROMってな
503774RR:2006/10/25(水) 14:41:06 ID:2oehquxj
504774RR:2006/10/25(水) 14:55:22 ID:YWJr+1kP
505774RR:2006/10/25(水) 14:59:03 ID:hFgenKDE
河川敷は大体通行可能だろ。
通行禁止は特別な処置だろ、
魚釣りに二輪や四輪で通行する。
特定の場所を占有し利用するのは
行政は許可しない、公的利用や自治会等の
利用以外はまず不可。
人の少ないところで通行する分には問題ないだろ。
特に鮎つりシ−ズンは遠慮して走る。
506774RR:2006/10/25(水) 16:31:07 ID:rusy5umk
じゃあお前等、禁止場所で事故って仲間が死んだからって管理が悪いと国や関係省庁を訴えるんじゃないぞ。

怪我しても救急車呼ぶなよ。

自己責任で遊べよ。わかったな。
507774RR:2006/10/25(水) 16:49:18 ID:Ew8zpD0b
飛躍しました サーセン
508774RR:2006/10/25(水) 17:44:03 ID:mNO7tRXn
>>505
俺は地元行政(土木課)の許可受けて
週末に河川敷借りてサバイバルゲームしてるが…
ついでに地元警察署にも申請してる。
当然個人申請で公的利用でも自治体のイベントでもない。

これは特例なのか?
509774RR:2006/10/25(水) 17:58:20 ID:iSNfmg54
>>508
推測だけど、許可は何処がだしてるかは分らないが、k察はまったく管轄外の分野(道路使用許可はK察だが)なので、
多分「あぁ、サバゲやるのね。110とか苦情が来たらやんわり注意しにいこうかな」
程度の認識じゃないか?

k察のどの部署に話通してるの?
510774RR:2006/10/25(水) 18:22:05 ID:U9GEmZMP
|-`).。oO(河川管理は国土交通省だった様な…知事だったっけ?)

|-`).。oO(何にしても、警察は当然、市役所等の土木課は管轄違いの様な…)
511774RR:2006/10/25(水) 18:30:00 ID:mNO7tRXn
>>510
当然最初は一級河川なんで国土交通省にメールしたよ。
そうしたら借りる所在の県庁土木課に逝けと返事がきた。
で、県庁で申請。

趣旨説明したらおもちゃとはいえ鉄砲使うから警察署にも
連絡しろとの命令。
実際エアガンは今度の法規制で出力制限されるから
警察から「遵法厳守」の命令きたよ。
512774RR:2006/10/25(水) 18:30:17 ID:Ew8zpD0b
管理者による
513774RR:2006/10/25(水) 18:34:53 ID:mNO7tRXn
>>509
k察はたらい回しにされました。
現在は総務の方が担当になったようです。
514774RR:2006/10/25(水) 18:56:07 ID:5i9rRSVl
>>508
別に占有してる訳じゃないだろ、区域を
立ち入り禁止にしてるの?
サバイバルゲームはバ−ベキュ−と大差ないだろ。
オレもバイクで河川敷(藪の中の道)走ってて、迷彩服と
機関銃見たいの持ってる人とバッタリ会ってびっくりした。
515774RR:2006/10/25(水) 19:05:45 ID:U9GEmZMP
>>511
|A`)。oO(それは失礼しました…)
516774RR:2006/10/25(水) 19:14:22 ID:mNO7tRXn
>>514
占有っつうか
借りる敷地指定して申請する際に
「一般人が入ると危険なのでゲーム中に一般人が
フィールドに入らないよう工夫して下さい」
って文書化されてるんで俺たちは立て看板と黄色テープで
仕切りつけてるけどね。
結果としては占有かな?

ちなみに「地形を故意に変えてはならない」ってのもある。
これがあるからMXコースは作れないんジャマイカ?

まぁ向こうの指定した条件守れば
個人でも河川敷は貸してくれるっつうことで。

これ以上はスレ違いなんで勘弁。
517774RR:2006/10/25(水) 19:18:10 ID:7jlGLjHm
>>511
俺はサバゲはやめちゃったんだけど今度の法改正はかなり腹立つね。
自主的な1Jと強制的な1J未満じゃ意味合いが全然違うもん。
四輪が散々飲酒運転で歩行者撥ねて轢き逃げ連発してる世の中なのに馬力規制撤廃でしょ?
逆にエアガン業界は全国的に見てもごく僅かな犯罪事例を鬼の首取ったかのように取り上げて法律改正。
正直この国そのものに幻滅した。
バイク業界もエアガンみたく趣味性が強いから二の舞にならなきゃいいけど。
518774RR:2006/10/25(水) 19:42:15 ID:n0xeIO3o
結局長いものというか多数に巻かれるしかないんだな・・・
519774RR:2006/10/25(水) 19:51:35 ID:a36RNQhg
>>511
やっぱり、30過ぎのいい年したオサーンが電動ガンに迷彩服やゴーグルという気合い入れた格好で
キャッキャ喜んでる光景は第三者から見ると不気味で怖いし近寄りがたい。
本屋で月刊GUNとかコンバットなんとかを立ち読みしながらハァハァしてるやつは気持ちわるいだろ?

エアガンなんてのは流通量が多いし買うときに身分証明書が必要なわけじゃないから
誰でも気軽に入手できるので善良ではない人も簡単に手に入れられるわけ。
BB弾が目に当たり失明とか報道されてないケースがいろいろあるんじゃないか。

バイクは(クルマも)・・・・産業振興は経済産業省、運輸行政は国土交通省、交通規制は警察庁と
監督官庁がひとつじゃないところに不幸がある気がする。
警察や国交省なんて業界の発展という視点は持っていないだろうから。

520業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/25(水) 19:56:35 ID:KhBiDnpE
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのMP5はノーマルだから1J越えてないけども。
 |文|⊂)   デジコンのとかどうなるんだろ
 | ̄|∧|    エアソフトガン購入に身分証提示は強制してもいい気がするけどねい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 釣具屋でナイフ買うのに身分証求められるご時勢だし
521774RR:2006/10/25(水) 20:03:18 ID:U9GEmZMP
>>517
|A`)。oO(消費者金融をもっとキツク取り締まるべきなんだけどねぇ…あれだけ死人出してるんだから…)
522774RR:2006/10/25(水) 20:04:48 ID:diuOOuLB
おまえらそろそろすれちがいですよ
523774RR:2006/10/25(水) 20:07:04 ID:5i9rRSVl
結局、愛ってことなんだな。
524業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/25(水) 20:08:57 ID:KhBiDnpE
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこに愛はあるのかい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
525774RR:2006/10/25(水) 20:11:25 ID:iSNfmg54
>>513
>たらいまわし

当たり前じゃん。
総務(警務)課で対応してもらえただけましだよ。
酒屋にいって「ガソリンないですか?」ってきくようなものだし
526774RR:2006/10/25(水) 20:12:23 ID:5i9rRSVl
チミにあげる愛はナイ
527774RR:2006/10/25(水) 20:15:24 ID:c/vk3UIE
>>520
業物タソ、サバゲーもやるのね。
528774RR:2006/10/25(水) 20:46:08 ID:mNO7tRXn
>>525
断っておくが
別に俺は警察に好きで逝ったんじゃないよ。
担当者が「所轄警察に一報入れろ」って進言してきたので出向いただけ。
それにしてもk察の対応はカス以下。
仕事増やしたくない役人根性みえみえ。
結果、現在の総務の方にお世話になってる。
こちらは苦情係みたいな腰の低い人だし人当たりも良い。
こーゆー人に出世してほしいもんです。
529774RR:2006/10/25(水) 20:46:51 ID:4U1CYU/z
自分も結果的に河川敷に、ほぼ俺専用コースあるな
木はそのままで下草刈りしただけの林間風
勝手に掘れたギャップは出来てきてるけど

民家から離れてるし、ナンバー付きで音量もノーマル並みだから文句は言われないな
道路から見えない位置だし
530774RR:2006/10/25(水) 20:55:13 ID:5i9rRSVl
他人に迷惑がかからないように
走るぶんには、知らん振りが多い。
オレンジの車はただ走ってるだけだから。
531774RR:2006/10/25(水) 21:12:13 ID:iSNfmg54
>>528
うん、連絡入れろって言われたから連絡したのはわかるよ(・_・)

でも、k察は便利屋じゃないし、そんなお子様の遊びを何処そこでやってもいいですかね?みたいな
相談されても邪魔なだけだよ。

>カス以下
に見えるk察官にでも、被害者の相談受けたり、事件処理したりで忙しいのもわかってやってよ(^_^;)
532774RR:2006/10/25(水) 21:17:43 ID:Qc0R4rgz
K察は何にもいいことしないくせにいざというとき役に立たないもんな
カスというか役立たずなんだよ
533774RR:2006/10/25(水) 21:20:06 ID:c/vk3UIE
>>531
でも一報入れとかないと、
「迷彩服着た変な人たちが戦闘訓練している」と通報されたらもっと双方がめんどくさいことになる罠。
534774RR:2006/10/25(水) 21:32:37 ID:mNO7tRXn
>>531
k察にお勤めの方ですか?
そうならこんな発言平気で書くとしたらマジで幻滅ですよ。

俺にとってはサバゲもコースで遊ぶのもエンデューロ参加するのも
お子様の遊び。
でも愉しいから止められんのよ。
興味の無い人から見たら趣味なんて低俗なもの。
同じ趣味人なら他人の趣味なんか批判するなよ。

それともう一つ
貴方が警察関係者ならこんな所に書き込んでないで
俺の盗まれたWR-Fとっとと探してくれんかね?
仕事しろよ。
535774RR:2006/10/25(水) 21:35:50 ID:iSNfmg54
>>533
そいつはそうだよね。
110入った時、あぁあの人達ねってなって無駄が省けるもんね。

>>532
根っこの方で仕事してる人はパンピーに「役立たず」って思われてる方が都合がいいかもね。
536774RR:2006/10/25(水) 21:38:37 ID:iSNfmg54
>>534
ただのk察マニアですよ。 いわゆるk察大好き人間ですな
537774RR:2006/10/25(水) 21:45:34 ID:mNO7tRXn
>>536
そうなのか。悪かったよ、k察の人かと疑ってた。
つうわけで>>534のレスは最後の一行だけ読んでくれ。
538774RR:2006/10/25(水) 21:59:21 ID:5i9rRSVl
>>537
管理者かどうか判らんが、関係機関に届けを
出すのは正しいことだと思うよ。
行政が責任をたらい回しにしてるのも現実だから。
届け出るというのは、責任の所在を明確にする
ことだから、大変よいと思う。
539774RR:2006/10/25(水) 22:09:05 ID:074lGQ43
>>538
だね。
そういう届出があって初めて次回以降の対応を考えるという事もあるし。
後手だけど、届出がないと動かなかったりするしなw

因みに管轄の警察署で聞いてくれない場合は県警に相談するってのも手だよ。
540774RR:2006/10/25(水) 22:13:52 ID:UWKIthE3
河川敷にしろ峠にしろ、あんまりタムロはいかんな。
レースしたきゃレース場。お手軽に走りたかったら、ゲリラ的にチョコチョコっとやって、さっとズラかるが吉。
541774RR:2006/10/25(水) 22:44:38 ID:gmI0IEJE
人々の目につかないところなら何をしてもいい
許す
542774RR:2006/10/25(水) 23:23:01 ID:mNO7tRXn
モトクロススレで拾ってきた。
ちゃんと場所考えて申請すれば出来るみたいだね


               記 

モトクロスとしての河川敷の利用については、市街地から遠隔地にあり、かつ、 
公園等の他の利用が阻害されない河川敷地において行う大会の実施や休日を利 
用した練習に利用する場合などについて一時的な占用として扱うこととし、許 
可において、河川環境及び他の河川利用に支障を与えないよう、現況の敷地を 
改変せずに行うものとするなど適正に処理するべきものである。 

国土交通省 河川局 
ttp://www.mlit.go.jp/river/kasen_riyou/kyoka/index.html
543774RR:2006/10/26(木) 02:26:05 ID:uW5mjb75
とりあえずブーツだな・・ブーツ・・高いよな

 オフヘルどうしよう?フツーのフルヘルじゃダメかな?
544774RR:2006/10/26(木) 04:29:15 ID:J7Lrm8ho
>>543
1:ふつーのフルフェイスかぶる>2:ゲロで息苦しくなる>3:シールド上げる>4:砂埃・枝・・・・石が飛んできて痛いので2に戻る。
オフブーツ・ニーシンガード、エルボーガードだけは必須で、ヘルメットはオフでそこそこ走れるようになってからでも医院じゃ内科?
545774RR:2006/10/26(木) 07:32:19 ID:tfoisOiM
堤防で遊んでて管理局の人が見回ってきたときに少し話したんだけど
河川敷に入ったり出たりする時も含めて絶対に堤防の斜面を走るなって言われたよ。
堤防を傷つけなきゃ遊んでもいいってさ。
でも堤防を傷つけるようなことがあると規制されちゃうよって。
民家からは2km以上離れた田舎の河川敷だけどさ。
546業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/26(木) 11:10:57 ID:iIYdHd2I
 |  | ∧
 |_|Д゚) 四輪が堤防登ったり降りたり落ちたりしてんのは見るけど。
 |文|⊂)   バイクは平地で飛んだり回ってるのが多いかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
547774RR:2006/10/26(木) 12:31:45 ID:GZG98+8Z
畑もかえって木が生えなくて良いって部分もあって黙認だな
小屋立てると増水時に流されて下流で引っかかるので撤去しろと言われるようだが

近所で無許可で川から水路引いて田んぼまで作ってるとこがあるよ
減反とか無関係(笑)
3年に1回くらいは流されるみたいだが
548774RR:2006/10/26(木) 17:39:02 ID:J7Lrm8ho
>>547
流される田んぼワロスww

とりあえず河川敷でも、自治体なんかが「車両進入禁止」にしてる場所は走らないほうが良いな。
549774RR:2006/10/26(木) 20:48:32 ID:O2V4n5HX
もともと河川敷なんて  釣り人→バイク乗り→道ができる→犬の散歩→人が集まる だった バイク乗りがガンガッテ道を作ってたから 文句なんか言われたことなかったなぁ トレール乗りがかわいそうだ  オサーンの独り言でつた
550774RR:2006/10/26(木) 21:40:13 ID:mfAoUB0V
堤防部分の走行は、堤防の芝を削られると直ぐに侵食して堤防が駄目になるから、
見つかると国土交通省に呼び出し食らうよ。
551774RR:2006/10/26(木) 22:18:43 ID:mQsO/hhx
国土交通省って書かれたラジコンのキャタピラ式草刈マシンをみた
のり面でも平気で刈ってた
なんかかっこよかったw
552774RR:2006/10/26(木) 22:20:51 ID:Wd4SO8b3
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
    /  .`´  \
      ('A`)  !
     ノ( )ヽ
       くく

  「シュラウドに国土交通省!」
553774RR:2006/10/26(木) 22:26:14 ID:QaVHaTV5
雑誌にKX-FのEDバージョンのKLX450Rってのが乗ってたけど
なんか高級すぎて、公道バージョンのKLX450は出そうにないな・・・
554774RR:2006/10/26(木) 22:33:00 ID:r/YN9Kav
出そうにないな というか日本のメーカーはジリ貧のトレール市場なんて考えてないでしょ
オフ車の大切な顧客は海外の4stレーサー市場であって 国内でのオフ車の利益なんて考えてない
正直国内で売ってるのは義理で回してるようなもの
それさえも毎年売れ残るのが現状だから 国内でオフ車の新型なんてありえないです
555774RR:2006/10/26(木) 22:39:25 ID:qmW8lpq6
土手の土部分に乗り入れちゃいかんのは知ってるんだが、
土手に作ってあるコンクリの階段とスロープ(自転車用)を使うのは基本NG?
たまにやってしまうんだが…。
556774RR:2006/10/26(木) 22:41:32 ID:qmW8lpq6
あげちまった…。

あと河川敷の「バイク進入禁止」の表示っていつも
入るときには書いてなくて出る時には書いてあるんだよね。
557774RR:2006/10/26(木) 22:42:16 ID:MTCPnTxo
>>553
保安部品混みで100万超えるのは余裕でない?
558774RR:2006/10/26(木) 23:08:34 ID:u6Yh7it3
>>555
土手を壊さなきゃOKじゃね?
「バイク進入禁止」は当然NGだろ。
559774RR:2006/10/26(木) 23:12:36 ID:lYPZlUej
今XR250(MD30)に約7年ほど乗ってるんですが、最近不満に感じる部分が多くなってきますた
加速とか、ライトの暗さとか、高速巡航性能とか
あと大分痛んできたってのもありまして…

そんなこんなでちょっとステップアップした車種に載りたいと思うんですがおすすめはありますか?
できれば250で。
560774RR:2006/10/26(木) 23:13:37 ID:ep2x2ts8
>>554
んだ。オフ車乗りは貧乏くさいのが多いしな。
561774RR:2006/10/26(木) 23:39:58 ID:hdlbAlxY
>>559
>>加速とか、ライトの暗さとか、高速巡航性能とか
>>できれば250で。

その条件ならジェベルXC以外は考えられんな。
562774RR:2006/10/26(木) 23:46:50 ID:H3WnRM0F
禿同。(´∀`)
563774RR:2006/10/26(木) 23:55:55 ID:VKt1k/Re
地方在住なので走るフィールドにぜんぜん困らない
河川敷コース貸し切りとか
林道走っても誰とも出会わないとか
関東から高速で2時間も走れば天国ですよ
564774RR:2006/10/27(金) 04:54:18 ID:Eoq6vgNK
それはすごいおどろいたうらやましい
565774RR:2006/10/27(金) 20:02:00 ID:Bty914De
>>554
おまえが物を知らないだけだろw
実際の数字を知らないくせに何を偉そうに語ってるんだ?
566774RR:2006/10/27(金) 20:41:14 ID:fcjGSZti
しかし オフ車が走るとこない売れないってのは国土狭い日本の宿命だな
やはり大陸に攻めこんで占領するしかないぞ
567774RR:2006/10/27(金) 20:41:57 ID:eYzJQYo6
日本は広いぞ。
都心部=日本と勘違いするなw
568774RR:2006/10/27(金) 20:42:20 ID:4XCENkC/
KX-Fは海外で売れてるらしいな。
おかげでわが社でも部品を増産中。

ところで川崎重工業の工場に行ったとき、
KX250F-SRというやつのポスターを見かけたんだが
これってワークスレーサーのこと?
569774RR:2006/10/27(金) 21:58:18 ID:aC0zMcgK
XR250、KLX250、ジェベル250、セロー250
皆さんどれがオススメですか?
570774RR:2006/10/27(金) 22:11:36 ID:kBbiAsuB
>>569
何をメインにするかでオススメも変わりますよ。
足つきが重要ならセロー
ツーリングメインで航続距離が長いのがいいならジェベル
林道メインならXRかKLX
XRはバランスがよくてKLXはエンジンが高回転型

初めてならセローかセロー225がいいかも。
571774RR:2006/10/27(金) 22:27:59 ID:thvzQjD9
>>560
泥が付いてるから汚く見えることにしといて欲しいんだが・・・

>>569
用途は知らないが体格が許すならKLXがおすすめ
572569:2006/10/27(金) 22:54:13 ID:aC0zMcgK
レスありがとうございます。

オフ車は初めてです。というか250ccが初めてです。
今は原付2種に乗っていますので…。

となるとやはりセローですかね?

デザインはXR250が好みなんですが。
573774RR:2006/10/27(金) 22:54:28 ID:RR6hcdd3
>>569
セロー250とジェベルは格好悪いからおいといて、
XRとKLXなら、規制のかかった現行型で比べると、
エンジンの元気の良さでXRかな。今のKLXに乗った
後なら、恐ろしくいいエンジンに感じるはず。
低回転はもちろん、高回転域もXRの方が力強い。
規制がかかった今の時代だと、このエンジンだけでも
XRを選ぶ価値は充分。
ただし、規制前仕様にする金があるのなら、フレームも
サスも良いKLXだね。
574569:2006/10/27(金) 22:54:56 ID:aC0zMcgK
用途は主に街乗りで時々林道も行ってみたいなって感じです。
575569:2006/10/27(金) 22:56:37 ID:aC0zMcgK
>>573
>ただし、規制前仕様にする金があるのなら、フレームも
>サスも良いKLXだね。
規制前仕様にする金があるってのはどうゆう意味でしょうか?

XRもやはりいいんですねえ。迷います…。
576774RR:2006/10/27(金) 23:01:41 ID:kBbiAsuB
>>575
足が付くなら好きなのでいいかと。
両足が付かないと疲れますよ。
規制は2000年の排ガス規制かな。
自分はDトラだけど、AIキャンセルとかマフラーを規制前のものにするといいらしい。
メーカー純正品で300ccにボアアップも出来たりする。
577774RR:2006/10/27(金) 23:02:05 ID:RR6hcdd3
>>575
AIカットしたり、マフラー、エキパイ、キャブセッティングを
2000年型以前のモデルと同じにしたり。とか。>規制前仕様
578774RR:2006/10/27(金) 23:10:46 ID:ZorAsU3o
そんなにするなら素直にKLX乗ったほうが…と思います。
579774RR:2006/10/27(金) 23:11:19 ID:LPA+dbN1
>>569
シェルパ250
580774RR:2006/10/27(金) 23:12:33 ID:2NAZMSib
>>578
どういう意味?
581774RR:2006/10/27(金) 23:15:27 ID:XehiP3IQ
XR230で幸せになっとけ
  ~~~
582774RR:2006/10/27(金) 23:16:10 ID:ZorAsU3o
ごめん>>578のレスは無しにしてwちゃんと読まずに勘違いレスしてた
583業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/27(金) 23:17:28 ID:HBdIr0a+
 |  | ∧
 |_|Д゚) ジェベル+DRライト/タンク/シート。
 |文|⊂)   1000kmオーバーのロンツーから林道・コースまでこなすコンパチマシン
 | ̄|∧|    規制前に戻すにはBSR32をTM28SSに交換
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#でもあんま足つきは良くない。メーカ純正で低車高化出来るけど
584774RR:2006/10/27(金) 23:24:02 ID:kBbiAsuB
>>583
なんで免許ないのにそこまで知ってるんだ。
585業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/27(金) 23:28:04 ID:HBdIr0a+
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりはひみちゅさ。
 |文|⊂)   足つき重視ならXR230がいいと思うよ
 | ̄|∧|   デザインはXR250に近いし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#どーもジェベがタンクがデカイだけと思われてるのが遺憾だなう。規制後のKLXより元気に回るよ
586774RR:2006/10/27(金) 23:37:02 ID:kBbiAsuB
>>585
自分が乗っているのを(好きなの)勧めたいだろうから仕方ないんじゃない?
俺はジェベル200にDFのキャリアで乗ってたけどいい貧乏人用バイクだった。
キャリアがオレンジ色のままでださかったが。
川崎の競輪場でやってたフリマで安くて買ってしまったw
ジェベルは特長のビッグタンクが林道だと敬遠されるのかもね。
XRは前モデルまでは欲しかったけど、モタに合わせたリアフェンダーと空冷なのにでかいシュラウドとか・・・だ。
587業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/27(金) 23:41:21 ID:HBdIr0a+
 |  | ∧
 |_|Д゚) XCの中身はDR250Rのまんまなんだけどね。
 |文|⊂)   こんな感じで http://www.wazamono.jp/bike/xc/djebel.jpg
 | ̄|∧|   200もいいバイクだったのになぁ。絶版になっちゃった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
588774RR:2006/10/27(金) 23:50:40 ID:V51qnNTU
DR250に樹脂製ビッグタンク・・・ってのも良くね?
軽いしガスもいっぱい入るし、林道でもかなり走れますね。
高速巡航でも林道でもしっかりこなせるから結構いいと思うよ。

そんな2st250糊のオレw ・・・疲れて仕方ないのよ・・・・orz
589業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/27(金) 23:55:41 ID:HBdIr0a+
 |  | ∧
 |_|Д゚) XR用やDR-S用が小加工で付くらすぃ。
 |文|⊂)   おり的には純正のDR-Z250タンクが欲しいけども
 | ̄|∧|    2stに比べるとやっぱ重いしデカイよ、ラクだけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハマると「今だけKDXになってくれ」と思ふ
590774RR:2006/10/28(土) 00:01:21 ID:DUSnj/wY
ジェベルXCは以外に俊足マシンなんだよな。
低回転域でのエンジンに粘りが足りん気がするが。

業物タンの免許を召し上げてしまったマシンだしな…
591774RR:2006/10/28(土) 00:02:50 ID:HX9wEwYz
本人はXRのデザインが好みだと言ってるんだし、街とたまに林道てな目的なら普通にXRで良いじゃないか
現行4スト250トレールならどれも問題ないだろうし
592774RR:2006/10/28(土) 00:06:35 ID:DUSnj/wY
>>591
ま、そりが答えだわな。
593774RR:2006/10/28(土) 00:11:28 ID:BKB/LZ5C
いや、初めてなら尚更いちど230に乗ってみた方がいいって。

と思ったけど、林道は時々なのか。
594774RR:2006/10/28(土) 02:32:59 ID:g+FA3yXx
結論:すきなバイクに乗れ
595業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 06:40:26 ID:aH5AdpUs
 |  | ∧
 |_|Д゚) 林道が時々でも、230いいと思うけどねぇ。
 |文|⊂)   まぁ好きなん乗れはドウイ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
596569:2006/10/28(土) 07:16:47 ID:rpsnUPz+
皆さんレスありがとうございます。

XR250かセローで考えてみます。出来れば両方試乗してみて。
597774RR:2006/10/28(土) 09:25:39 ID:Zpmr6YKv
こないだ2000年?くらいのエアポンプ付き始めころのXR250借りて林道を乗った
まわしていくとグオォっとトルクでて、これならパワー的には十分だなと思った
でも俺的には車格が大きすぎてやっぱ230クラスでないと使えないと思ったが
598774RR:2006/10/28(土) 10:38:14 ID:AiEH697b
そこでDT200WRですよ。
低回転では控えめなパワー(低速トルクがないって言わないで)
回せば2sらしいパワーの出方で35PSを発揮!(ピーキーって言わないで)
599業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 10:39:57 ID:Cz0f+cg1
 |  | ∧
 |_|Д゚) DT200WRは下からモリモリトルク。
 |文|⊂)   回せば4st400に迫るパワーって感じだったけどねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
600774RR:2006/10/28(土) 11:34:32 ID:eTPhmnFJ
DT200WRは意外と早いよね。 
最近のレースでも好成績残すことがあるし。
おりゃーCRM250ARより好印象だな。

ところで、06ハスクTE450乗ってる人いない?
試乗してとても印象が良かったんだけど、
メンテとか部品代とか運用ノウハウとか聞きたいのだけど。
クローズコースのEDレースのみの使用です。
601774RR:2006/10/28(土) 22:04:11 ID:B7iYWCJc
>>600
DT200WRはなんちゅーか、バランスがいいというか、
よくわからんが走りやすい。

ハスクの情報は難しいのでは、、、Y○Y●に置いてあったのは見たよ。
602774RR:2006/10/28(土) 22:15:58 ID:RMxGcamH
過去にDT(一台は125)を二台乗り継いで、かなり無茶したけどクランク逝った事なかった。
その後KDX250にしたら20000キロ近くで一度クランクあぼん。間もなく40000なんで
びくびく乗ってます。
DTの腰下は丈夫とかってあるんでしょうかね?
603774RR:2006/10/28(土) 22:18:38 ID:KFEyw+XQ
DTが丈夫つうかKDXが脆すぎって印象がある。
604774RR:2006/10/28(土) 22:20:17 ID:2Ccn9CYf
DTは標準だとやたらとオイル吐出量が多いってのも効いてるかも
腰高感あってスピード乗らないとイマイチ扱いにくかったが、良いバイクだったな

自分は挙動がダルイバイクが好きなんで短期間で乗り換えちゃったけど
605774RR:2006/10/28(土) 22:29:46 ID:l6AsaRQi
うんうん、DTシリーズはクランクベアリングいっちゃいましたってのは
あまり聞かないですね。
RMXを4台乗り継いでいるけど、クランクは逝ったことないけどね。
2STは混合にしておくとエンジン長持ちってことでOK?
みんな1次シール交換してる?ギヤオイルが排気ガス臭いとぬけてるよ。
606774RR:2006/10/28(土) 22:36:45 ID:2Ccn9CYf
自分はCRMでクランク消耗で交換したよ
バランサー回りも交換した

何度か水没させたのも効いてると思うが
その後、しっかり乾燥するまで走りはしたけど
607774RR:2006/10/28(土) 23:26:36 ID:TTxAs8pq
DTでクランク周りのトラブル聞かないのは排気量故のおかげもある。250と200、230じゃクランク周りの負荷がかなり異なるし
>>606
水没は状況次第でウォーターハンマー状態になりゃ一発でクランクゆがむようなダメージになるでしょ
車種の問題ではないんじゃないかと
608774RR:2006/10/28(土) 23:54:18 ID:hKWU5HaD
DRZ以外に400ぐらいのトレールは無いのですか?
609774RR:2006/10/29(日) 00:04:47 ID:Jqmdr7Qo
>>608
新車がお望みなら外車しか無いお
610774RR:2006/10/29(日) 00:08:35 ID:UEY9ahzf
水没後、ちゃんと暖まって水分飛ぶまで走らないとクランクベアリング錆びるよ
泥水水没だと磨耗するんで、開腹洗浄したほうがいいな
611774RR:2006/10/29(日) 00:30:22 ID:X8V8j344
すみません、教えてください。
オフロードバイクには15年ほど乗っています。

先日、仲間と林道ツーリングに行ったら、私のバイクの後輪がパンクし、
チューブを確認するとエアバルブ部の根元のゴムチューブ部分が引き裂けていました。
仲間によると、エアバルブをリム内側(スポーク側)から固定する例の6角ナットが緩んでいた(実際緩んでいた)
ためであろう、とその場は納得し、持参していた新品チューブに交換、
ナットをしっかり締めました。

が、本日、近所の林道をアクセルをかなり開けて元気良く加速しながら走っていると、
また、全く同様にパンクしました。6角ナットはちゃんと締まっていました。

この現象に心当たりのある方、ご教示下さい。よろしく。
612774RR:2006/10/29(日) 00:36:43 ID:UEY9ahzf
緩んでたからパンクでなく、締まっていたからパンクかと
ビードストッパーつけてないのに空気圧下げすぎて、タイヤとリムの間で滑ってチューブ引っぱられた説

ビードストッパーつけたうえで、口金のナットは緩めるというかキャップ側に
締めこんでおくとチューブずれたら即裂ける
それでもダメなら口金の穴を拡大してレーサー用のゴム部品(正式名称忘れた)をつける
613774RR:2006/10/29(日) 00:58:25 ID:X8V8j344
>>612
レスありがとうございます。

説明不足でしたね。
ビードストッパーは付けておりません。
空気圧はオンロードにおける普通の圧を入れております。
(オフを走るからと 空気を抜くことはしておりません)

つまり、その辺の諸元は メーカー出荷状態と変わらない と思うのです。
614774RR:2006/10/29(日) 01:09:32 ID:UEY9ahzf
これ以上は2ch名物用超能力質問だな

車種と年式 標準空気圧 最後に空気圧はかったのはいつか タイヤ、チューブの銘柄、路面状況、走り方
が判らんと答えようがない
615774RR:2006/10/29(日) 01:11:57 ID:ypiHIBjv
>>613
実際空気圧はいくつ入れてたの?

てのは空気圧不足が一番理由として多いと思うから

とりあえず6角のナットは緩めておいた方が裂けには強いはず、と思うけど
616774RR:2006/10/29(日) 01:32:53 ID:tgxPINy7
とりあえずビードストッパー付けて(心配なら2個)、DRCとかのバルブマッドガード(ナットの代わりのゴム)
付けときゃ大丈夫では。タイヤにもよるかと思いますが。
617774RR:2006/10/29(日) 02:27:09 ID:EeiuMIus
>>614
ワロス
>>611
メーカー出荷状況つーんなら1.5〜1.8くらいは入ってるんだろうけど、口金から裂けたんなら普通にリムから空回りしたんでしょう
釈迦に説法かも知れないけど、林道良く走るならナット緩め+ビードストッパ装着はやっておいて損はないよ。トレールでもストッパ用の穴は一つは空いてる筈だし

618774RR:2006/10/29(日) 08:33:28 ID:2uQv7ve9
>>600
オフじゃなくてモタの方だけどいいかな?>ハスク
しかも06じゃないけど。

DOHCになってから、以前に比べると耐久性がアップしている模様。
といっても、所詮レーサーなのでそれなり。街海苔OKレベルではあるけども。

部品代は案外安いかも?と思った。変に覚悟してたけど、拍子抜け。
部品の入荷は結構良い。静岡のカジバジャパンにそれなりに在庫している
みたいで、週末頼むと翌週速いうちに確実に入手される模様。
オイルフィルタなどの消耗品もとくに不安なし。

漏れが行ってるバイク屋さん曰く、完成度はKTMの方が良いらしいが。
619774RR:2006/10/29(日) 20:42:55 ID:zgNe3mkE
これまでセローを2台乗り継いできて、次の買い替えはXR250に
しようと考えている。店でまたがらせてもらったんだが、かかとまで
足がつかない。かかとが4,5センチ浮いている。まあフルサイズってことで
ある程度は覚悟していたんだが、こんな状態で林道を走れるのか少し
不安でつ。ちなみに身長173センチ、体重65キロの男性です。
620774RR:2006/10/29(日) 21:00:53 ID:50QIFZsa
>>619

その身長でただの林道が走れないようなら、君はオフ車を降りた方がいい。
げろアタックとかなら別だけど。
621774RR:2006/10/29(日) 21:52:50 ID:i0CDh+5P
>>620
>股下
622774RR:2006/10/29(日) 22:00:28 ID:7VrbMQEt
両足のつま先が付くなら全然おk。
623774RR:2006/10/29(日) 22:03:55 ID:zgNe3mkE
>>620
確かにセローの足つきのよさに甘えていたかもしれない。
ただ、セローだったら行きどまりに出くわしても、フローティングターン
や、アクセルターンで一発で切り返せていたが、フルサイズのあの大柄な
車体をみてちょっと不安になってる。フローティングターンなどしたら
股が裂けるかも知れぬ。ま、慣れの問題かもしれないけど。
624774RR:2006/10/29(日) 22:20:41 ID:sRV87gV3
XRをローダウンしたり、ジェベル250を低車高化したら
極端に性能が落ちるんかな?
625774RR:2006/10/29(日) 22:27:16 ID:7VrbMQEt
>>624
つま先も付かないの?
626774RR:2006/10/29(日) 22:35:02 ID:sRV87gV3
>>625
つくけど、両足の裏がつかないバイクに乗ったことないから
627774RR:2006/10/29(日) 22:37:42 ID:+NdwfFjf
>>624
チビッコでいきなりXR250に乗って足つき不安でサスと樽リンクで調節。
前後サイズダウンなしだけどたぶんモタくらいの足つきになってる。

乗り比べてないし本来の性能限界知る事もなかったからどうとは言えないけど
そんなに酷い車両ではない、と思う。
まぁおそらくベストな状態の旧セローや230の方が相対的には良かったんだろうがw
628774RR:2006/10/29(日) 22:51:47 ID:ZyBlZS/R
>>626
片足のつま先が着けば問題なし
直ぐに慣れるよ
629774RR:2006/10/29(日) 23:19:06 ID:5uS31lvm
俺個人の係数
シート高-股下<150mm
までは情熱でカバーできる!!

ちなみに俺の上限はLANZAだが、詳しい計算は禁汁w
630774RR:2006/10/29(日) 23:28:34 ID:UEY9ahzf
走ってる間は足つかない
ってことで無問題

フローティングターンなんかわざわざしなくたって、降りてスイッチバックで十分だし
つっーか20km/h以下ならセローの方が良い
250トレールはある程度スピード乗せるのが前提の乗り物
631774RR:2006/10/29(日) 23:31:58 ID:sRV87gV3
>>630
林道で直線は30〜40km
コーナーは15〜20kmぐらいなら
250トレールよりセローが向いてる?
632774RR:2006/10/29(日) 23:32:54 ID:yWayCZlS
>>624
>XRをローダウンしたり、ジェベル250を低車高化
XRは知らないので、ジェベルのお話。
フロントはサスの内部部品の全長、リアは
サスユニット自体の取り付け長を変更しているので、
短くなったストロークの中では同じ作動をするはず。
コース走行でもしてフルストロークさせない限り、
多分違いは出てこない。
633774RR:2006/10/29(日) 23:35:04 ID:zgNe3mkE
>つっーか20km/h以下ならセローの方が良い
>250トレールはある程度スピード乗せるのが前提の乗り物

そうなのか。ガル○を読んでたら、XR250はアタックにも、
高速の林道走行にも適応した万能車両という印象を持っていた。
634774RR:2006/10/29(日) 23:40:19 ID:PriehS72
ガルル 笑
635774RR:2006/10/29(日) 23:42:30 ID:EeiuMIus
行き止ま林道遊びに行ってフローティングターンやアクセルターン決められて身長173cmあるのにXR250乗るのに心配な人なんてありえないだろ
XR250って昔のセル無しレーサーXR+ハイシートって落ちじゃないよな
636774RR:2006/10/29(日) 23:47:49 ID:u2EmvIeo
>>618 レスありがとうございます。 
走行フィーリングが良くて、レース用に検討しております。
やはりレースとなると、450とはいえトップエンドまでまわすでしょうし、
そうなるとエンジン耐久性は死活問題となるため、慎重になります。
WR250には散々な目にあったものですから、なかなか踏み切れません。
618氏はなににお乗りですか?
637業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/29(日) 23:48:46 ID:9OpgFohJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) ジェベの標準車高で踵だけ付かない程度ならXRなら余裕な気がするけども。
 |文|⊂)   80巡航Max100くらいならXRで高速は問題ないよ
 | ̄|∧|    110巡航Max140で走りたければKLXかジェベ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
638774RR:2006/10/29(日) 23:51:41 ID:4cnqoXT7
おまえはXRで高速を巡航したことあるのかと問い詰めたい
639業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/29(日) 23:55:56 ID:9OpgFohJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) XR-BAJAとXLRの250ならありますが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
640774RR:2006/10/29(日) 23:56:24 ID:zgNe3mkE
>>635
そうか、小林直樹氏の本を読んで練習したらできるようになったけど。
まあ、学生だから時間はあるのと、家のすぐ裏に練習できるような
河原があるという恵まれた環境にあることも影響してるかもしれない。
ただ免許とってからセローしか乗ったことがないから踵が地面に着かない
のにかなり抵抗がある。
641774RR:2006/10/29(日) 23:56:26 ID:sRV87gV3
旧セローで、林道でキョロキョロしながら
ローギアで歩くようなスピードで走っても
エンストしそうでしないんだけど
ジェベル250やXR250ではギクシャクしますか?
642774RR:2006/10/29(日) 23:56:42 ID:5uS31lvm
高速巡航に限るならXRとKLX(両方現行)どっちがいい?
643774RR:2006/10/29(日) 23:57:39 ID:4cnqoXT7
>>639
ちょっと乗っただけだろ?
644774RR:2006/10/30(月) 00:00:56 ID:JjGAV8hY
>>641
旧セロ独特のスーパーローのおかげだな
他だと多分無理
645業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 00:01:00 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) XRは粘るから結構平気。
 |文|⊂)   ジェベはそういう乗り方はきつい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
646774RR:2006/10/30(月) 00:03:10 ID:zgNe3mkE
そういえばジェベル最近人気があって生産が追いつかないらしい。
647業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 00:04:07 ID:9OpgFohJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) そら何年も乗ったわけじゃないけども。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
648774RR:2006/10/30(月) 00:05:17 ID:sRV87gV3
>>644さん
ジェベル250やXR250で
スプロケ変更してもダメですかね?

>>
業物さん
エンジンの特性が違うわけですね
649774RR:2006/10/30(月) 00:06:07 ID:UEY9ahzf
ファイナル変更すればジェベルでも余裕
XR250はさらに余裕

172cmだけどXR600乗って林道行ってたよ
さすがに寄る年波に勝てず、今はXR400
どっちにしろ、つま先も両方は付かない
走り出しちゃえばシート高いほうが楽

登りのタイトターンでパスッとエンストするとえらいこっちゃが
650業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 00:12:32 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) ジェベは規制後より規制前のキャブの方が低速あるよ。
 |文|⊂)   スプロケ換えてショートに振れば同じ速度でも回転数上げられるからマシにはなるかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#おりは標準車高のジェベにハイシートだと両足踵は付かんです
651774RR:2006/10/30(月) 00:16:41 ID:ShMQ4+qI
>>641
デジタルメーター計測で自足6キロくらいまでは行けた<XR250
徒歩の人間と会話しながら走る自転車みたいな速度とでも言えばいいんだろうか。

まぁ集中切れるとすぐガクガクするけどw
652774RR:2006/10/30(月) 00:24:26 ID:GSX5UL0E
KLXか250XCのどちらかを検討していますが
水冷を取るかタンク容量を取るかで迷っています。
いまのところKLX > 250XC > XR250といったところです。

KLX
 ○ カコイイ
 ○ 水冷
 × '01排ガス規制でかなり数値以上にパワーダウン。
   特に空気が薄い高地で顕著になるらしい

ドジェ250XC
 ○ 17リットルのタンク
 ○ 30ps/2.8kgmのエンジン
 ○ スズキ得意の新車投げ売り値引
 △ 明るいが剥き出しでカコワルイヘッドライト。
 × バッテリーが上がりやすい
 × 油冷(=空冷)

XR250
 ○ マルチリフレクターのライト
 × 性能・装備の割に高い
 × 空冷

KLXはタンクさえ大きければ迷うことなく選ぶんですが
ビッグタンクは樹脂製しかないみたいですし。
250XCはバッテリー周りが弱点なのと油冷で夏場の高速巡航で
どれくらい持つか不安です。
653業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 00:31:59 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 空冷や油冷は弱点なのかなぁ。
 |文|⊂)   水無いから漏れたり吹く心配も無いしメンテが少しラクだよ
 | ̄|∧|    XCで高速でオーバーヒートはまず無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#弱点のバッテリは現行モデルは容量が1.5倍で自己放電の少ないのに変更されてる
654774RR:2006/10/30(月) 00:33:20 ID:icyYg2qM
4stのほうが微速エンストに気ぃ使わねっすか?
走行トルク以外のエンジン自体の回転も保たねばいけねので。
そこを間違うと「ポ」って止まる。
655774RR:2006/10/30(月) 00:36:13 ID:icyYg2qM
ポ寸前にクラッチをじわっと切ってエンジン回転を上げつつ、微妙な半蔵継続で機速も殺さずって結構むずかしいど
656業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 00:41:01 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) スコンって止まるからね。
 |文|⊂)   正直微速ならXCよりKDXのがラクだなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
657774RR:2006/10/30(月) 00:43:23 ID:iUxBbAKn
>>451
お勧めの通販ショップがあったら教えてくれないだろうか?

「ベアリング 通販」でググってもなかなか見つからない上、
見つけても送料は一律\750とかだったりする。
一個200〜400円のベアリングを4個買うのに、その送料はちと高いと感じた俺は貧乏性。
658652:2006/10/30(月) 00:49:43 ID:GSX5UL0E
>>6532
>XCで高速でオーバーヒートはまず無い
>#弱点のバッテリは現行モデルは容量が1.5倍で自己放電の少ないのに変更されてる

ふむふむ、現行モデルは懸念材料が解消されてるわけですね。
あとXRも普通に乗っていてオーバーヒートになったという例はまず聞かないので
油冷・空冷=すぐオーバーヒートというのは穿った見方でした。
XCにはXRにはついていない(削られた)オイルクーターもついてますし。

あとガタイが175cm/70kg、又下83cmぐらいだから
純正で低車高パーツがあるXCの方が漏れにはいいのかもしれません。

性能ではKLXや250XCがかなり優れているのになんでみんな
XR250に逝っちゃうんでしょうかね・・・XRも別に悪くはないんですけど。
659774RR:2006/10/30(月) 00:56:16 ID:DBs6kMYR
>658
中古でタタキ売るときに相場が
XR > KLX > XCになるからでわ?
660業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 00:57:33 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) スズキとカワサキとホンダだから・・・。
 |文|⊂)   XRはいい意味で「ちょうどいい」よ
 | ̄|∧|    XCは山で乗るとやっぱデカイ。DOHCでヘッドも重いし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#シート高とか寸法じゃなく感覚的にね
661774RR:2006/10/30(月) 01:03:18 ID:kr7C9qBQ
>XCは山で乗るとやっぱデカイ

失礼ですが、業物さんの身長は?
662774RR:2006/10/30(月) 01:04:03 ID:ShMQ4+qI
>>658
良くも悪くも無難って事だよ。

自分は水冷ラジエタが嫌いなので乗ってるようなもんかな・・・
663業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 01:08:14 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 182cm。
 |文|⊂)   バイクは標準車高のXCにオートリメッサのハイシート
 | ̄|∧|    装備重量はXRより軽い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#足つきとか取り回しとかじゃなく感覚的にってお話さ
664774RR:2006/10/30(月) 01:16:45 ID:f4r+YfbT
KDX220でかっ跳とびなよ
KLXより楽しいから
665774RR:2006/10/30(月) 01:20:35 ID:kr7C9qBQ
>業物さん
182でも感覚的にでかいのですか〜!!
じゃあ、やめときます
666業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 01:24:56 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) うーむ、なんか誤解される書き方をしたような。
 |文|⊂)   足つきや取り回しに不安があるわけじゃないよ
 | ̄|∧|    山で押しが入ったり引っ張り出す時にデカイって感じるんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
667451:2006/10/30(月) 02:21:51 ID:BXXwb6Dt
>>657
自分も通販で買おうかと思っていたんだけれども、同じように送料の問題で
やめたんだww
ベアリング屋で買うメリットは、両面シールのに交換する時だけのように思うよ。

それだったら、バイク汎用品のサイトで一万円以上で送料無料になるシステムとか利用してる。
ヤマハ系だったら純正部品一律10%offになるサイト知ってるけど・・・
力になれなくてスマン

668だぼしゃつ:2006/10/30(月) 03:06:32 ID:seebFtMK
俺のID?カコイイ
669774RR:2006/10/30(月) 03:08:29 ID:seebFtMK
↑間違えた!
670sage:2006/10/30(月) 03:36:28 ID:ggXP65P6
>>667
シール最高、シールドは以外に埃に弱い。
エンジン周りのやつとかニードルだと元取れるかも

バイク用は精度等級が低いから上げる事もできる
価格差に引くけどな
671774RR:2006/10/30(月) 07:27:33 ID:IFqF7yuD
>>657
ホームセンターで取り寄せた事あるよ
もちろん送料なんて取られません
あと機械部品を企業に卸している会社も意外と小売してくれる
672774RR:2006/10/30(月) 10:08:31 ID:Ffyyelkv
車の部品卸してるところも、型番調べてもってくと売ってくれる場合ある

ダストシールも汎用品だとおもうんだけどね
できればシャフト抜くたびに交換したいし
673774RR:2006/10/30(月) 17:43:30 ID:9DqGgFm1
林道走ってたら谷底(って言ったら多少大げさですが・・)に
バイクを落っことしてしまいました
トラックが入ってこれないようなところだし
JAFとか呼んだ所でどう考えても取り出せません
不法投棄と勘違いされるのが怖かったので
とりあえず歩いて下山して最寄の交番に言って
事情を説明してナンバーだけ控えてもらいました
んで「早急になんとかしてくださいね」と
お叱りを受けました
なんとかしろったってどうすればいいですか?
ちなみに私自身は怪我なくラッキーでした。
こういった場合って本当にどうすればいいんでしょうか?
674774RR:2006/10/30(月) 17:44:52 ID:SXm62TBH
分解してパーツごとに揚げ
675774RR:2006/10/30(月) 17:45:38 ID:mI/MUtcA
人民解放軍を呼ぶ
676774RR:2006/10/30(月) 17:48:27 ID:HnRKQuQ8
ヘリで吊り上げ
677774RR:2006/10/30(月) 17:48:29 ID:1l+mCOEu
ここで助けてくれと叫ぶのだ!
近場ならヘルプするよ@神奈川
678業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/30(月) 18:16:04 ID:XZ2aqSCR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 滑車とロープと軽自動車or人間。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679774RR:2006/10/30(月) 18:51:21 ID:zJI1y2Wf
SOSスレを使えば?
680774RR:2006/10/30(月) 19:14:17 ID:iUxBbAKn
>>673
ロープは8mmくらいの太さがあればいいらしいよ。
あとは動滑車とマンパワーでどうにかならないだろうか。

友達数人に手伝ってもらうと、かなり楽になると思う。
681774RR:2006/10/30(月) 19:55:37 ID:gI0Rh1k/
アフリカツインだったら…

まあ、自走不可のときのためにトランポ用意した方がいいね。
682774RR:2006/10/30(月) 20:14:27 ID:ni0eHojq
そんなデカイの落とすなつーの
683774RR:2006/10/30(月) 20:49:26 ID:oyPBb1KQ
四国の某ラリーで、アフリカツイン崖落ちしてたのミタヨ。
684774RR:2006/10/30(月) 20:54:42 ID:7r9HqYaJ
俺もセローでフローティングターン出来たけど今乗ってるKLXじゃ出来ない。
ちょっと浮かせて90度くらい向き変えるのが精一杯だ。
足付きが悪いバイクでフローティングターンが出来ない人は普通だと思うよ。
685774RR:2006/10/30(月) 21:03:26 ID:0722MliL
ハイシートのKLX乗ってるけど、
アクセルターンも結構大変
686774RR:2006/10/30(月) 21:39:10 ID:7r9HqYaJ
>>685
そう、アクセルターンでもバイクが自分の体から離れていってしまう。
セローだったら綺麗に決めれたんだけどなぁ…
やっぱ足付きって偉大だと思うよ。
687774RR:2006/10/31(火) 01:19:37 ID:J1xCs193
アンカー取れるとこならシャックル2個と9mmナイロンロープ20m
ダブルでかけて引けば一人でもなんとかなる

3人で9mmをダブルでかけて引けば簡単に上がるよ
一人はバイクの傍にいて枝とかに引っかかってないか確認する必要あるから、都合4人か

パンク修理で吊るのにも使えるから、林道行くときはロープは毎回持ってく
688774RR:2006/10/31(火) 01:22:23 ID:J1xCs193
3人で引くときは9mmを直接2本掛けね
一本掛けだと切れる可能性がある
本来は500kgくらい耐えるはずだが、劣化してると切れて鞭のように飛んでくるよ
689774RR:2006/10/31(火) 09:13:59 ID:rrJHvAhe
アフリカツインじゃ7人ぐらい必要だろう。
690774RR:2006/10/31(火) 11:30:40 ID:LtnEpgM7
転落車引揚オフのスレはここですか?
ってか近場ならネコの手位は、
貸しちゃりますぜ
691初心者:2006/10/31(火) 11:33:56 ID:+rYS7Q/c
はじめましてm(__)m95年のXRに新しい形のタンクはつくんですかね?知っていましたら教えてもらえませんかm(__)m
692774RR:2006/10/31(火) 13:54:32 ID:/Ij233HC
マルチポストだクズ!
フレーム毎換えないとつかねえよ!アフォ!!
693774RR:2006/10/31(火) 14:05:38 ID:cp26s4uw
1980円とかで売ってるワイヤー荷締め機?で
引き上げられないか?
(レバーでガチャガチャやるやつ)
694774RR:2006/10/31(火) 15:02:28 ID:NuII8RQD
最近田舎に引っ越して
急にオフ車が魅力的にみえてきたんですが
唯一のネックがチューブタイヤなんです
250cc以下でチューブレス仕様はないですか?
695774RR:2006/10/31(火) 15:12:13 ID:XXaSNbab
>>683
四国の某ラリーは、オフィシャルがいぱーい来て人海戦術で引き上げ手伝って
くれるよ。つか連中馴れてるので早い早い。

てか 673 おつでした。落としたの何処なん?
696774RR:2006/10/31(火) 15:25:35 ID:XXaSNbab
>>684
漏れも身長160cm更に足短いので、狭所での方向転換はさっさとバイク降りて
アクセルターンかましまつ。
10年近くノーマルのままで乗ってましたが、2年前にリンク替えて車高2cm程
下げました。モノは KLX250ES 初期型です。

右足をステップに乗せると、左足はつま先バレリーナ状態ですが、それでも
街乗りに林道ツーリングに公道ラリーまでなんとかなるもんです。
スタンド上げてからでは跨がれないので、左のステップに足を掛けて跨るか、
"自転車乗り"で発進時に飛び乗ることも多いです。

そんな漏れでも LANZA や KDX220SR は割と楽チンに扱えましたよ。
もう生産してないのが残念ですけど。
   >> オフ車検討中で、身長を理由に躊躇してる方々
697774RR:2006/10/31(火) 15:31:56 ID:XXaSNbab
>>694
セローはリアがチューブレスだったと思う。
他になんかあったっけ? 気にしたこと無いから分からん。
698774RR:2006/10/31(火) 16:16:29 ID:JO3jtUrw
チューブタイヤって何か支障あんの?w
699774RR:2006/10/31(火) 17:04:35 ID:NuII8RQD
>>697
レストン
セローは気になってたんでチューブレスだとありがたいです
>>698
原付小僧時代に峠のてっぺんでパンク
3時間押して下りました
以後16年間チューブレス派です
700774RR:2006/10/31(火) 17:12:00 ID:NuII8RQD
いまいち答えになってないか
チューブは急激にエアが抜け切りますが
チューブレスはゆっくり抜けるから暫らく自走できるので
勿論オフ車買ったらチューブのパンク修理もできるようになるつもりです
701774RR:2006/10/31(火) 17:48:27 ID:KE+Zea6h
ウォールの硬いタイヤにピードストッパ装備だと、パンクしてもある程度自走できるよ。
パンク修理は難儀するけど。
702774RR:2006/10/31(火) 19:26:25 ID:YK0tv9C6
タイヤパンドゥー持ってりゃ平気だよ! 

って先輩がゆってた。
703774RR:2006/10/31(火) 19:27:01 ID:4SrGFsby
セローは後輪チューブレスのやつでも前輪チューブでしょ。
パンクしてても走れるから気にせず買った方がいいんでね?
704774RR:2006/10/31(火) 20:08:13 ID:mPyNrrHs
250cc以下で前後チューブレスのオフ車っつーと
KSRくらいか。
リヤだけならセローとSL230がそう。
トライアル車なら一部例外を除いてリヤはチューブレス。
ファンテイックなら前後ともチューブレスだよ
705774RR:2006/10/31(火) 20:31:48 ID:YhiyfNCJ
ビートストッパー入れとけばパンクしても走れるしな
オフ車に乗って5年、ノーマルチューブだけど一般道走っててパンクしたことなんか無いぞ
林道で思いっきりガレでリム凹む位当ててもパンクしなかった
706774RR:2006/10/31(火) 20:40:03 ID:ZtYf/LJs
>>705
そう言う事をいっていて、いきなり貰い事故にあってバイクを降りた友人がいる
「ツキって言うのは何時かは落ちるもの」「明日の事など誰にもわからない」だぞ
100%なんて公道を走る限りありえない、今までが99%で明日いきなりパンクする
1%の日が訪れるかもしれん 「形あるものは何時か壊れる」だ!
過信する事なかれ
707774RR:2006/10/31(火) 20:42:37 ID:YhiyfNCJ
また極端なw
とにかくチューブだからってびびることないでしょ
モタードもチューブだし、アメリカンだってチューブ多いよね
ビートストッパーは必須!
708774RR:2006/10/31(火) 20:45:20 ID:ZtYf/LJs
うむ ビードストッパー あれは良いものだ
最近は綺麗なアルマイトのストッパーボルトもあって脱着が楽になった
709774RR:2006/10/31(火) 21:04:07 ID:JO3jtUrw
対策が存在しなくて、絶対に走行不能に陥るわけじゃないんだから
わずかな可能性にビクついてもしょうがないよな。
710774RR:2006/10/31(火) 21:29:38 ID:TZwrZR30
つか、そういうこというとチューブレスタイヤでもタイヤのついてるもの乗れなくね?
いきなりバーストするかもしれんよ。
711774RR:2006/10/31(火) 21:55:20 ID:ZtYf/LJs
>>710
IDが TZ Z R30 おまけにWR 何か走りを予感させるな!(・∀・)
712774RR:2006/10/31(火) 22:04:54 ID:nGKD3WAk
>>710
スゲェナァ−
で、何乗ってるの?
713WRはそそられるね。:2006/10/31(火) 22:13:48 ID:TZwrZR30
KLX・・・
714774RR:2006/10/31(火) 22:17:36 ID:ZtYf/LJs
KLX始動性は悪かったが上が伸びるEGだった ESに昔乗ってたよ
寮で仲間のバイクと同時に一晩で盗まれたが・・・
715774RR:2006/10/31(火) 22:50:24 ID:LHEbxcEo
ヘビーチューブは空気が抜け易いと聞くが、どうなのだろうか?
716774RR:2006/10/31(火) 22:58:37 ID:l4tOMW+7
>>715
そんなことない。
でも出先でのパンク修理が超面倒。
なので俺はスタンダードチューブ愛用者。
717774RR:2006/10/31(火) 23:00:29 ID:Jd25O8nb
KLXは倒立が多いから、正立のKLX見ると一瞬「?・・ああ、ESか」と思う。
718774RR:2006/10/31(火) 23:02:07 ID:J1xCs193
勝手に少しずつ抜けるよ<ヘビーチューブ
ダンロップの営業の人曰く、ゴム質の問題のそうな

自分はウルトラヘビーチューブ愛用
Rはビードストッパー2個というゲロ仕様
バネ下が重くて飛んだり跳ねたりは姿勢乱れるけど、ゲロや林間系のレースしか出ないから無問題

ある程度使ったら、そのまま公道車にホイールごと転用
高速道路には乗りたくない
ビードストッパーでの振動も凄いし、ちょっとした段差でブロック飛びが怖い
719774RR:2006/10/31(火) 23:04:13 ID:rfZM1100
こんなのもあるでお
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/commenttubelesskit.htm
モト禅からも同じようなのが出てる
720774RR:2006/10/31(火) 23:08:18 ID:rfZM1100
って、間違えた
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
そもそもモタードなのでスレ違いだけど(´・ω・`)
721774RR:2006/10/31(火) 23:08:58 ID:ZtYf/LJs
天然ゴムとブチルゴムでは空気の抜けが違うよ ヘビー:ハード
722774RR:2006/10/31(火) 23:11:38 ID:J1xCs193
ウルトラヘビーチューブはジャイロ効果で曲がりにくくなるし、林道程度でもドタバタするし、普通の人にはお勧めできません
でも、初見のゲロや新規ライン開拓するときにはすごくありがたい(初速付けて勢いで行くわけに行かないし)
硬めのタイヤ+ビードストッパ2個なら、トラクション稼ぐためにムシを抜いて空気圧0もあり

で、ヤベえところを通過したら空気入れれば復活
ポンプはCO2ボンベ+ToPeakのMountain Morph(自転車用)がお勧め
CO2ボンベは熱帯魚屋で安く買えます
CO2で充填すると、ゴムを透過して自然に抜けてくので、下界に降りたらGSででも入れ替えた方が良いです
723774RR:2006/10/31(火) 23:38:27 ID:tVtswU5R
>>716
・ヘビーチューブのパンク修理が超面倒
>>718
・ビートストッパーでの振動が凄い


に、ついて詳細を教えてください
ちょうど、今この2点の装着を検討してまして
理由は、単純にパンクしにくい のだろうなと思い
724774RR:2006/10/31(火) 23:45:14 ID:6yIKOsDY
>>723
・パンク
 →パッチを貼る糊との相性があるのか、普通のチューブに比べ接着力が弱い傾向にある。
・ビードストッパーの振動
 →ビードストッパーつけるとロードスポーツ車並のホイールバランスはとれないよ、ってこと。
725774RR:2006/10/31(火) 23:48:22 ID:l4tOMW+7
・ヘビーチューブのパンク修理が超面倒
材質硬くて紙やすりなんかじゃ削れない。
更にその材質のせいで接着剤での硫化が難しい。

・ビートストッパーでの振動が凄い
ホイールとタイヤの間に重量物を噛ますことになる。
ゆえにバランス崩れるので高速回転時に振れる。
726774RR:2006/10/31(火) 23:49:25 ID:l4tOMW+7
リロードしてなかった。
>>724スマソ
727774RR:2006/10/31(火) 23:51:25 ID:MUqnkZrv
>>693
ハンドウインチは便利そうだが、
実はワイヤーの長さが数メートルしかない。
引き上げて固定、引き上げて固定、が繰り返せる場所なら良いが・・・

似たようなものでチルホールというものがある。
これはワイヤーの長さが無制限。
クロカン四駆のスタック脱出でよく使われているようだ。
728774RR:2006/10/31(火) 23:59:58 ID:6yIKOsDY
>>726
情報は多いほうがイイ。 キニスンナ(・∀・)
729774RR:2006/11/01(水) 00:11:34 ID:c5died1i
ヘビーチューブはパッチ張っても加硫で性質が変化するのか、不均等に膨らんで裂けることが
あるいは伸縮率が違うのかパッチが裂ける場合も
実質、パンク修理不可と思って良いかと
ノーマルチューブ持ってって、パンクしたら交換すりゃ良いんだけどね

ビードストッパーはわざわざホイールバランス崩すようなもんだからねぇ
対角に2個入れればちょっとはマシなはずなんだが、Fに二個入れるとタイヤ交換が絶望的に面倒
Rは我慢できる範囲
730774RR:2006/11/01(水) 02:57:54 ID:cRzxdwct
そこでタイヤボールですよ
731774RR:2006/11/01(水) 07:14:49 ID:I6sXKKGm
釘で全滅
732業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/01(水) 07:27:33 ID:woTNiI+1
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新たに穴開けるのがめんどくて元から開いてる前後一個ずつしか入れてないけど。
 |文|⊂)   振動は気にならないかなぁ
 | ̄|∧|    タイヤ交換はまんどい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
733774RR:2006/11/01(水) 11:45:46 ID:Fr0mpDUl
ハードチューブにホンダの繊維入り糊を入れて、それでもうパンクはしないよな?とチューブさんに強要しているw
よいうことで工具類は持たずに山に行くが、まだ困ったことは無い
そのチューブは6年10000キロくらい使っているがまだまだ大丈夫
ただ空気はやたらに抜ける
週ごとのチェックが必要だ
734774RR:2006/11/01(水) 18:14:14 ID:cYMzxhnw
質問です。
初心者・中級者・上級者にとっての、
2st 125cc
4st 125cc
2st 250cc
4st 250cc
を個人の見解でいいんので、教えてください。
車種もお任せです。
735774RR:2006/11/01(水) 18:39:30 ID:vFi3hDvk
>>734
用途もお任せでいいのか?
オフ車ったって使い方に合わせた車種とセッティングがあるわけだし。
736774RR:2006/11/01(水) 19:26:08 ID:viG+kxWp
>>734の文面だけで意味が通じる>>735をちょっと尊敬。



俺は未だ理解不能orz
737業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/01(水) 19:39:15 ID:woTNiI+1
 |  | ∧
 |_|Д゚) 市販車なのかコンペマシンなのかで結構違うやうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
738774RR:2006/11/01(水) 19:39:33 ID:rvXLzBEd
>>734
オフ初心者な俺からすると
オフ
2st125cc ピーキー 回転維持が難しい DT125R等みたいのは別
4st125cc 乗りやすいけど遅すぎ
2st250cc 楽しいけどパワーにふりまわされる 
4st250cc 乗りやすいし、2stに比べて疲れないし楽 楽しい。

オンロードで走る場合
2st125cc 維持費安いし、結構走るし、転けてもあまり壊れないしイイネ!
4st125cc 遅すぎる でも燃費ウマー
2st250cc 速くてウマー モタードにして更にウマー ワインディングもうまー
4st250cc ツーリング楽 燃費良い車種もある そこそこ走る 
739774RR:2006/11/01(水) 20:11:23 ID:CBFAutLW
>>734
初心者ならセル付きが絶対だ。
セルは偉大だ。
もう、キックオンリーには戻れない、、、
740774RR:2006/11/01(水) 20:25:32 ID:c5died1i
俺が公道車を林道で使う場合
2st 125 軽いのは良いが、回しっぱなしで消耗が激しい
4st 125 速攻カム齧るので無理
2st 250 持て余すが楽 給油のために頻繁に下界に下りる必要あり
4st 250 楽できて燃費も良くて丁度良い
741774RR:2006/11/01(水) 20:31:46 ID:wpIbIjlL
夏はキックの人つらいよな。

林道で汗だくになり休憩、出発するとき
ツレはカキッ、カキッ、カキッ、カキッ・プツ、
カキッ、プツ、カキッ、ブワン。

最後にオレがキュルキュル・・ブワン。
ゴメンヨ
742774RR:2006/11/01(水) 22:34:34 ID:Fr0mpDUl
林道を走れて一番燃費がいい機種って何ですか?
排気量はどれでもいいです。
現行機種かあるいは程度のいい中古が入手できるものでお願いします。
743673:2006/11/01(水) 22:36:41 ID:/YQb7y2P
レスくれた方ありがとうございます
とりあえず手伝ってくれそうな友人が2人つかまりそうなので
(本当にあり難い。持つべきものは友人だと思いました。それも優しい。)
なんとか頑張ってみようと思います。
自分含めて3人なのですが、何をそろえたらいいでしょうか?
皆さんのレス読んでとりあえずロープはそろえる事にしました。

状況をもっと詳しく書くと、谷底へ転落させたみたいな書き方で
誤解を与えてしまったようですが
そんなに酷くなくて、足元が滑りやすい、かなり急な斜面を
登らなくてはいけないという状況です(前も後ろも斜面っていう所です)

(林道のわき道に入ってみて、段々道が細くなってきて、下り斜面になってきました
しばらく下りたところで「あれ?これ登山道かな?」って思って引き返そうとしたんですが
すでにかなり傾斜が急だったので、戻れなくなってしまいました。
これはどうしようもないと下りきることにしたのですが、下った後にその向こう側も
上り坂になっていてちょうど一番低いところで立ち往生という感じになってしまいました。)

一人でやってるときはバイクが重くて全然登れる気がしませんでした
アクセル開けながらやってもツルツル滑っちゃってなんの意味もなかったです。
3人いればやっぱり全然違うモンなんでしょうか?かなり不安です。

ジャッキみたいなものもそろえたほうがよさげですか?
ちなみにバイクはXR250モタです。
744774RR:2006/11/01(水) 22:38:31 ID:AlzZSwsb
>>742
KLE400
745業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/01(水) 22:40:15 ID:woTNiI+1
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>742 ジェベ200。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
746774RR:2006/11/01(水) 22:48:19 ID:hD1qRb8e
>>742
スーパーカブ
747774RR:2006/11/01(水) 22:49:47 ID:qpZNUBuy
>>743
タイヤのグリップを確保するために何かがあるといいかも・・・
しかし中途半端な大きさの板切れだと、パワーで弾き飛ばされて危険か・・・

モタードのタイヤって、空気抜いても大してグリップ力はアップしないのだろうか?
下手するとビードが落ちるだけかな。
748774RR:2006/11/01(水) 22:51:13 ID:gZVetar7
>>743
滑車を使って体重を掛けて引っ張ると楽だよ
腕の力だけで上げるのは大変
749業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/01(水) 23:00:37 ID:woTNiI+1
 |  | ∧
 |_|Д゚) XR250のタイヤとホイール持ってったら登れたりして。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
750774RR:2006/11/01(水) 23:05:18 ID:OMu8YMzi
>743
どのへんなん?
よけりゃ付き合うぞ
751774RR:2006/11/01(水) 23:07:44 ID:iq2WUAME
俺も思った
タイヤ交換した方が早そうだよね
752774RR:2006/11/01(水) 23:08:12 ID:mDb6aO+R
4stだったらアクセルパーシャルで登りなさいとか
言われたけどモタなら関係ないか

トラロープでもタイヤに巻いたらどうよ
753774RR:2006/11/01(水) 23:08:41 ID:wpIbIjlL
ロ−プ2本でフロント引っ張りながらじわじわ登り
ロ−プを木に確保、を繰り返せば何とかなる。
3人いれば引き上げられる。
754774RR:2006/11/01(水) 23:12:44 ID:AlzZSwsb
>>743
それは、ぜひ救出オフをするべきだ
集まった参加者みんなで挑戦
ちなみに、大雑把で良いので場所どこらへん?中部なら漏れ参加したい ぜひ乗ってみたい、ん〜楽しそう

ロープ、ハンドウインチ、ワイヤー、ワイヤークリップ、スコップ、軍手、革手袋

最大巻上げ荷重:1000LBS(約454kg)、ワイヤー長さ:10m、ワイヤー太さ:4.5mm、 ワイヤー&フック付き。 4,780円
ttp://4wdsuv.auto-g.jp/shop/809/28250.html

最悪、横倒しで引きずり上げる様ならば、毛布(車体に被せる)

手伝ってくれる友人の安全も考慮して頑張ってください
現場をよく知ってる方が、いろんな想定し万全の準備でね
755774RR:2006/11/01(水) 23:15:53 ID:c5died1i
モタのスタックならたいしたこと無い所のような

必要機材はナイロンロープとロープを切って処理するためのナイフとライター
あとは皮手袋
これで1名バイク押しの2名ロープ引きでアッサリ脱出かと
引くならロープはアンダーブラケット回りに掛けると良いです
勾配がきついなら、フロントホイールにかけて引くほうがいいな(回らなくても問題なし)

場合によってはフロントホイールを人力で回して、人力2WDにするだけで脱出できることも
バイクなんて150kgくらいだから一人でも足場良ければ持ち上げてその場ターン可能
3人いれば余裕
756774RR:2006/11/01(水) 23:23:46 ID:aqtXY2rQ
アフリカツインじゃなかったのか・・・
757774RR:2006/11/01(水) 23:39:02 ID:H0/62sHc
>>743
本人には悪いがかなり楽しそうな所だなw
自分のバイクで突撃したいw

さておき、話聞くと大分下ったようだから
大人数で押し上げるに一票!
人が余るようならば、フォークにロープ巻いて上から引けば
押し上げる方も楽だと思う
758774RR:2006/11/01(水) 23:51:15 ID:sl0NamnF
チェーンブロックとロープがあれば一人でも上引きげれそうだがな。
エンジン釣ったりできるから何かと便利だよ>チェンブロック
759774RR:2006/11/02(木) 00:24:24 ID:QxRyOhYD
確にチェーンブロックは便利
俺は曲がったシートフレームを引っ張って修正したりした

あと、人の家の前に違法駐車したバカバイクも
電柱にワイヤーかまして引っ張って、空中浮遊させたりwww
760774RR:2006/11/02(木) 00:24:33 ID:ktcvoOgM
エンジンがかかるんならバイクの後輪でロープを巻き取らせて自分で
自分を吊り上げるんだよ
761723:2006/11/02(木) 00:25:43 ID:L5j1MZjb
色々なご意見サンクスです。

素朴な質問。 ヘビーチューブにするのと、ノーマルにスライム入れるの、どちらがお勧め?
スライムは過去車両で入れた事あり、パンク一度もしないまま手放したけど


タイヤボールいいな〜定価6万円、日本で買うと14万円はありえなさすぎる
762774RR:2006/11/02(木) 00:27:12 ID:QxRyOhYD
>>760
天才!

このさい電動ウインチ付き発売しる!
763774RR:2006/11/02(木) 00:30:18 ID:yfTfI9MQ
250ならエンジン下ろしてスイングアーム&Fフォーク外せば
大抵一人でも上げられるよ。垂直の壁でもロープ使えば問題なし。
・・・・経験者談。
764774RR:2006/11/02(木) 00:36:59 ID:6ij6/2G6
エンジン単体にすると持ちにくくて面倒っつう話しが
岩場の奥に落としたのを上げるときは、フレーム+エンジンにしました
その方が持ちやすい(複数人数)

チェーンブロックはうちでもフレーム修整に活躍中
重いから落し物拾いに使うことは無いよ
普通に9mmロープで十分

>>761
俺的にはノーマルチューブはスペア用としてしか意味が無い
スライム・・・・釘パンクには意味あるが、自分の回り場合はパンク=リム打ちか枝刺さりなんで役に立ったことが無い
765774RR:2006/11/02(木) 00:46:49 ID:WAe0uhSL
>>761
スライム入れるとパンク修理出来なくなるよ。

いい加減ノーマルチューブにパンク修理キット持参って発想はないのか?
タイヤ交換やパンク修理はオフ車買ってダート行きたいなら必須の作業だぞ。
766774RR:2006/11/02(木) 01:10:33 ID:Kcz3bTAJ
>>765に同意だな。
一歩引くならヘビー+ノーマル&修理キット
舗装路でもパンクはあるのにダートでパンクが怖いよガクブルとか言われても。
767774RR:2006/11/02(木) 01:57:11 ID:LLOKANou
スペアタイヤぐらい積んでおけよ
768761:2006/11/02(木) 02:58:21 ID:L5j1MZjb
了解しました。どうもすみませんでした。
769774RR:2006/11/02(木) 07:40:31 ID:icfQ1hXf
767がいい事いった。
770774RR:2006/11/02(木) 10:12:06 ID:Faar1jgZ
>>743
トラタイヤ履いたホイールもってって現地組み換えは?
771774RR:2006/11/02(木) 13:08:06 ID:MGyum4f5
大体オフよりもオンの時の方がパンクする事多くないか?
772774RR:2006/11/02(木) 16:33:52 ID:5Um8/dcY
俺のパンクは前輪で釘やねじをまきあげてそれを後輪が踏みの、よくありがちなパターンだな
岩とかリム打ちでのパンクは経験無い

オフは里から遠いので釘なんかも少ないし異物も路面に埋まる傾向なのだろう
773774RR:2006/11/02(木) 20:03:20 ID:lnSq3YcU
ジェベルって他社ライバル車と比べると田舎臭くて都会(都市部)で見ると浮きまくってる気がする。
でかまるライト、デザイン<性能のブッシュガード、剛健なキャリア
どれも便利だけど武骨な感は否めない。
スズキらしいといえばそうなんだけど。

新セローは最新のデザインらしく、洗練されてる。
774774RR:2006/11/02(木) 20:07:36 ID:6ij6/2G6
ユーザー側の要求を受け入れた結果なのだが<ジェベルのデザイン
アレが良かった時代もあったのだよ

セロー・・・どうなんかなぁ
自分はシートのアンコ盛りしたいとこだけど
775774RR:2006/11/02(木) 20:13:46 ID:tzq8qRxN
セローのシッティングは並の背格好のオッサンなら窮屈だろな
776業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 20:22:42 ID:cO+G4x3C
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ質実剛健、実用本位が好きな人も極一部居るわけで。
 |文|⊂)   つかジェベルと競合するライバル車って今あるっけ?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
777774RR:2006/11/02(木) 22:15:21 ID:zvKnIigE
>776

で、原付の乗り心地はどこのが良いのだ?
778774RR:2006/11/02(木) 22:19:21 ID:XOd03XyZ
ジェベXC・・マッチョ
新セロ・・フェミ男

お好きなほうをどぞ
779774RR:2006/11/02(木) 23:01:37 ID:astA8uQ1
黒ジェベルは途端に洗練されたイメージを受けたが
色で違うもんだね
780774RR:2006/11/02(木) 23:03:42 ID:pVtOveM6
>>776
ないなぁ・・・
BAJAもレイドもジェベル125/200も生産終了しちゃったね。
BAJA1000スタイルのオフツアラーもジェベルXCが最後だなぁ・・・
781774RR:2006/11/02(木) 23:06:30 ID:hjPt8NKQ
セローは単体ではカクイイが
人間が乗ってると小さい。
782774RR:2006/11/03(金) 03:44:34 ID:RUUjv9Th
すいません、XT250T('83)について質問があります。
最近やっとに乗りなれてきて遠出もするようになり、荷物も増えてきました。
日帰りor宿に泊まるならば、リアシートに雨具等をくくり付けることで事が足りたのですが
今後キャンプツーもしてみたいなーと思っています。
なので、純正リアキャリアより大きなキャリアを探しているんですが
如何せん古いバイクの為、対応車種に記載されていません。
なので、どなたかXT250Tに合うリアキャリアーを知っている方教えてくれませんか?
純正ではリアバックも積めないので困ってます。

スレ違いならすみません。移動します。
783774RR:2006/11/03(金) 06:39:12 ID:M0u7sIo4
>782
そーいうのは
昔から「ワンオフ」だ
仮に昔売ってたにしても今手に入る率はものすごく低いだろ
自分の用途に合わせて作った方が幸せになれる
784774RR:2006/11/03(金) 06:54:49 ID:alIvAGun
>>781
そうそう、それ笑える
そんな漏れはシェルパ乗り
785774RR:2006/11/03(金) 07:07:37 ID:alIvAGun
>>782
リアシート部分も荷物積む予定? なら、結構な量が積載できると思うが
そこは、あくまでも己のお尻スペースだ!と言い張るなら、純正キャリア溶接で大きくするのも良し
取り外し可能な板使うも良し(安定し荷物も積載できる)工夫次第で、その板が色々と役にたつ
なんにしても、車体が軽量なので重量バランスを考えた方が良いよ

786774RR:2006/11/03(金) 08:34:16 ID:bxAtWu8E
>784
身長175a足長でセロかジェベ250で迷ってるおいらはジェベ250が正解ですか?
787774RR:2006/11/03(金) 09:34:57 ID:zH/+862e
>>786
普遍の法則

170=セロー・シェルパ・SL230・XR230・ジェベル200
175=XR250
180=ジェベル250XC
788774RR:2006/11/03(金) 11:17:39 ID:VjFNf7te
そりゃ股下にもよるだろー
789774RR:2006/11/03(金) 12:01:49 ID:NFkmKcjK
身長170cmで何の問題もなくジェベルXCに
乗っていますが何か?

ちなみに股下82cmあります。
790774RR:2006/11/03(金) 12:03:13 ID:wkafa6Cy
そりゃ体重にもよるだろー
791774RR:2006/11/03(金) 13:31:22 ID:DM/ktks/
172cm、65kg、股下72でジェベル250乗ってた
足あんて片足つま先がつけばいいんだよ( ´_ゝ`)y-~~
792774RR:2006/11/03(金) 13:32:43 ID:RUUjv9Th
>>783
>>785
レスありがとうございました!

>>783
なるほど。ワンオフで作れば自分の希望通りの物が作れそうでいいですねー
お金があればそれで解決なのですが・・・w
>>785
キャリアに大きな板を載せて、キャリアに固定するって事ですか?
すごいよさそうですね。調べてみます。
793業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/03(金) 13:52:47 ID:VIwiQcSx
 |  | ∧
 |_|Д゚) 175あればXCでも普通に乗れるんじゃまいか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
794774RR:2006/11/03(金) 15:32:26 ID:jnK2xlNM
だから、DT200WRだってば。
795774RR:2006/11/03(金) 16:22:39 ID:BamD3XHt
お、XTの初心者さんか。
楽しめているようで何よりだ。
796774RR:2006/11/03(金) 19:13:08 ID:RUUjv9Th
>>795
はい!以前このスレに書き込んだものです
千葉、長野、北海道とツーリングしてきましたー。
暇があれば走っている感じです。
大きな故障も無く、バイクが楽しくて仕方ないこのごろですw
797774RR:2006/11/03(金) 22:13:07 ID:Rr1GgzpT
やめれってマジで

189 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 22:02:56 ID:7qcb9M1k
先週末バイク通行禁止の鶴見川の河川敷を通行していたバイクと
自転車が正面衝突して自転車の方がお亡くなりになられました。
河川敷を走っているバイクは時々見かけます。
今までは見かけても注意しませんでしたが、
今後は注意したいと思います。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
798774RR:2006/11/03(金) 22:14:49 ID:pBTv5v2c
相模川はともかく、鶴見川にバイクで走れるような
河原ってあったっけ??

いずれにせよ、被害者の方は(-人-)ナームー...なわけですが
799774RR:2006/11/03(金) 22:29:01 ID:B9LdVFCg
やっとキノコ採りの人もいなくなったので岩手の林道走ってきたよ
奥のほうはもう葉も落ちて、ナメコ採りの人くらいしか入ってない
何箇所か崩れてそのままにはなってるけど、紅葉、落ち葉と変化に富んでて良い感じ

これから根雪になるまでの間が、見とおしも効くし景色も良いし最高に楽しいんだよな
800774RR:2006/11/04(土) 09:42:07 ID:McCY+oKk
いやーいいな岩手は
テラウラヤマシスギ
熊には気をつけてくれや
801786:2006/11/04(土) 09:46:15 ID:absslF1Z
レスサンキュ
身長的にはどれでもスキなのにしとけって感じですね
アタシがやりたい目的にはセロなんだが
アッチコッチでインプレ読むと身長175足長目では足がきつすぎって感じなんです。
セローローダウンって部品はあるらしいが逆なんてないですよね>特注しか
802774RR:2006/11/04(土) 09:47:26 ID:xmNl9au9
東北いきてぇなぁ
803774RR:2006/11/04(土) 11:56:35 ID:hIM5XtQ4
>>801
やりたい目的がなんなのか分からないが、
セローとジェベルじゃ両極端だろ。
XRあたりにしておけば?
804774RR:2006/11/04(土) 12:23:03 ID:k7ASXKV9
>>801
レーサーみたいにハイシート化すれば?
ダートで乗りやすくなるし、膝の曲げのキツさも解消される。
805業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/04(土) 15:50:22 ID:bGGDFvZ9
 |  | ∧
 |_|Д゚) ハイシートにすると乗ってる時はラクになったけど。
 |文|⊂)   足つくとつま先立ちになっちゃったおりがいる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
806774RR:2006/11/04(土) 21:18:30 ID:zz3Pi662
DR250のSHC 車高調付きに乗る漏れ様が来たけど帰りまつ。

タイヤを変えたらハブダンパーがいかれてて、ハブダンパーを直したらハブベアリング様が
お亡くなりになり、ベアリング直して試走したらスピードメーターケーブルが切れました。
ちゃんと発注、修理してから壊れる辺りがなんだかねぇ…
807774RR:2006/11/04(土) 21:50:39 ID:5BO7Vu59
霊のしわざね
808774RR:2006/11/04(土) 21:55:19 ID:xScqKdH+
KLXを300Rのハイシート仕様で乗ってるけど、あと20mmぐらいシート高ageたい。
809774RR:2006/11/04(土) 21:56:21 ID:95d1L5Nf
ハブダンパー付いてんだ。
知らんかった。
810774RR:2006/11/04(土) 22:03:54 ID:nD5qHIST
自分は172cmだけど、XR250はアンコ盛りして乗ってるよ
5cmくらいだけど、着座からスタンディングへの変化が楽だし、スタンディング時に暴れても押さえやすい
過去にはRMXとKDXはレーサーシート入れたし、CRMはアンコ盛りした

走り出しちゃえば足着かないし、15km/h以上出てて足着いたら怪我する
発進の辛いゲロ系にいくときはノーマルシートに交換してくし、ゲロ開拓ならゾンビTLMに乗ってくけどね
811774RR:2006/11/05(日) 01:59:26 ID:hHxWLy9H
>ゲロ開拓ならゾンビTLMに乗ってくけどね

卑怯者

と言われる
812774RR:2006/11/05(日) 08:18:56 ID:PHP7su7f
スマン、「ゲロ開拓」ってなんでっか?

ゲロが出るほど開拓する?って意味?
813774RR:2006/11/05(日) 08:29:55 ID:TPWn/CDT
つ廃道・ガレガレ・超山の中
814774RR:2006/11/05(日) 08:30:12 ID:UY8sqHPv
平たく言えば道なき道に突っ込んで新たなルートを見つけること。
815774RR:2006/11/05(日) 20:29:59 ID:mWtonS8D
なんでゲロって言うのかな?
これって2ちゃん語ではないよね。
初めて聞いたときは「吐瀉物みたいなドロドロ道」と思いました。
816774RR:2006/11/05(日) 20:45:29 ID:bMgarzHf
うちの仲間では
ゲロ=堆積系で硫黄臭いヤツ エンガチョ
チュルチュル=赤土火山灰堆積系 表面濡れるとめちゃくちゃ滑るが掘れない
ズブズブ=黒土火山灰系 無限に掘れる
817774RR:2006/11/05(日) 23:35:14 ID:qc1BX5/n
ゲロ吐くほどきついアタックって意味じゃないだろうか
818774RR:2006/11/05(日) 23:48:48 ID:k42hQfnl
WRがインジェクションで国内市販されるって本当?
819774RR:2006/11/05(日) 23:55:19 ID:bMgarzHf
>>818
ありえないから心配するな

つうか、全車種販売終了もあってもおかしくない
820774RR:2006/11/06(月) 01:22:46 ID:zb9Qr6pd
ヤマハがこれ以上250出すわけないじゃん。
821774RR:2006/11/06(月) 02:41:46 ID:Ju8lzPxJ
デチューンのトレールが出る、との話は
随分前からあるけどね。排気量は知らない。400の気がする。
俺もバイク屋からいろいろ聞いた。
822774RR:2006/11/06(月) 03:02:32 ID:oTNAdFhH
公道版WRのウワサを必死で流してるのは多分ひとりしかいないと思う。
823774RR:2006/11/06(月) 05:43:32 ID:CEGmGa24
公道版WRのウワサは俺も聞いたよ。
ヤマハのえらい人から。

開発してるからっていって発売するとは限らないけど。
824774RR:2006/11/06(月) 05:50:02 ID:gprn1TVC
新型本格250発売は

” 都 市 伝 説 ”
825774RR:2006/11/06(月) 06:33:18 ID:MYTpDybM
さみしいことを言うな
826774RR:2006/11/06(月) 06:34:50 ID:umKRvY+q
>>809

スズキだからねぇ…
827774RR:2006/11/06(月) 10:30:07 ID:PVXFtgPG
まー250は鶏、セロ、XTXの3車展開してるからイマサラWRベーストレールを入れ込む余地は無いだろ。
どうせなら450ベースの400+FI仕様のDR-Z400SM対抗の奴を希望したい。
ケチな国内純オフユーザーは切り捨てでモタード中心なら行けそう?
828774RR:2006/11/06(月) 10:38:35 ID:bpUyLUgL
いや、単車屋からは来年に250トレールが出るのはホントだと聞いている。WRベースかどうかはあやしいし、詳細はちっともわからんけど
ランツァの時みたいに特定のショップ集めて試乗(試作の250もあった)はやらないとか。現行の同エンジンで3種でてるのはどうるんだろうか?とも言ってるな
829774RR:2006/11/06(月) 10:51:41 ID:uXG40C7h
水冷400インジェクションなら買う。
インジェクションセローなら要らん。

ランツァ足はやめてほしいが。
830業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/06(月) 11:00:27 ID:r1Y3Iegr
 |  | ∧
 |_|Д゚) 現行セロー250エンジンのTTRだったりして。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
831774RR:2006/11/06(月) 11:56:55 ID:CEGmGa24
ぶっちゃけ、450ベースのモタードのほうが欲しいな。
832774RR:2006/11/06(月) 11:58:56 ID:nVZmP5+S
XTZ125インジェクション
833774RR:2006/11/06(月) 12:48:50 ID:9knV5gWH
>>828
本当?春に出るの?楽しみ!
834774RR:2006/11/06(月) 13:46:43 ID:SEDQQUoS
トリッカーはもう販売中止するやろ
835774RR:2006/11/06(月) 13:50:13 ID:vRZsGRSU
割と売れ線のバイクなのに販売中止はないだろ
ファッション派からもファンバイク派からも結構支持されてるし。
だがXT250Xは怪しい。
836774RR:2006/11/06(月) 13:57:36 ID:SEDQQUoS
売れ線?走ってるの全然見ないけど売れてるのか?
新車は叩き売りしてるやろ



837774RR:2006/11/06(月) 14:04:43 ID:SEDQQUoS
セロー250作ってからトリッカー売ればよかったのに
ブロンコみたいに

セローがフルモデルチェンジと聞いて見てみたら
トリッカーをいじってトレールにしてみましたって
それはないやろ?
838774RR:2006/11/06(月) 14:12:18 ID:Ndo0d+YU
業物消えろや
839774RR:2006/11/06(月) 14:13:40 ID:SEDQQUoS
>>838
おまえが消えろ、ボケ
840774RR:2006/11/06(月) 15:24:01 ID:vRZsGRSU
>>836
前どっかの雑誌の売り上げランキングではビッグスクーター除けばかなりの上位だったよ。
最近は1週間に1台は見かけるし、新車も叩き売りという程でもない。

トリッカーいじってトレールというか、セローのためにエンジン開発して、
様子見のために企画のあったトリッカーを先に出してみたって感じじゃないか。
841774RR:2006/11/06(月) 16:17:50 ID:niNBageC
対KLX.XRラインとしてはあって然るべきだけんども。。。
出してもどんだけ売れるんかね?
842774RR:2006/11/06(月) 16:21:29 ID:3wwicmFC
>822以降、必死なカキコが増えたのは気のせいですか?w
843774RR:2006/11/06(月) 18:22:28 ID:aQn/vgaE
ここで、空気読まないスズキがまた本気で新型トレール出したらワロス。

>>838が業物タソを嫌っている理由がわからない。
844774RR:2006/11/06(月) 18:31:13 ID:rcBOr7a0
TT-250RベースでいいからTDRみたいなバイクをまた出して欲しい。
50万以下なら買う。
845774RR:2006/11/06(月) 18:43:05 ID:Mr8ty99F
250EXC-Rに乗ってるが 何もしなくていい、オイルも減らない 洗車するだけで
公道から林道をそこそこ走れるような、250セローのエンジン使って新TT-250R作れば買う
XR250を買おうと思ってる自分には重要な選択肢だ お気楽でストロークのあるトレールが欲しい
846774RR:2006/11/06(月) 18:57:35 ID:pbxmGATY
250単気筒じゃ、
ひっくり返ってもTDRにはならぬが、
小排気量のTDRというかカウル付きレイド車は確かに欲スイ。

リッター30のカウル付き。
ロングで使いたいねぇ。
847774RR:2006/11/06(月) 19:04:43 ID:mL7I7oUb
>>846
しかし国内メーカーがその手のバイクを作ると何故か「カウル着いただけで何処にそんな重量が?」ってくらい重くなって結局オフ性能がた落ちになったりする。
848774RR:2006/11/06(月) 19:31:40 ID:9knV5gWH
KLE250のこと?
849774RR:2006/11/06(月) 19:41:08 ID:mL7I7oUb
う〜ん、KLEはツインだからなんとも言えないなぁ。
それよりDR650→フリーウィンドとかXR650L→ドミとか、具体的な数値は覚えてないけど確かやたら重量が増えてた気がする。
850774RR:2006/11/06(月) 19:45:01 ID:n32JWp2P
>>846
まさにTDR125じゃないか!
851774RR:2006/11/06(月) 19:51:18 ID:F/dDr8ai
セル付きDR147kgに対してRSEの時点で178kgか(どちらも乾燥)。
って+30キロ!? 鉛ででもできてんのか>RSEカウル
852774RR:2006/11/06(月) 20:02:02 ID:pbxmGATY
>>850
えーと燃費がこうで巡航速があーで・・・パチパチ・・・Σ(゚Д゚,,)
マジで250級のリッター30kmツアラーだ!

もっとも足回りの問題あるから、
DT125にカウル被せた方がイイカw
853774RR:2006/11/06(月) 20:27:53 ID:fdXtK9xq
>>843
まぐれ当たりが2度はない事はスズキも承知してるでしょうねえ
854774RR:2006/11/06(月) 21:03:32 ID:9knV5gWH
スズキか・・・

ジェベ250の新色がひどすぎるよ
よくまあ、あんな色を出したもんだ

バロン限定とかの黒赤ボルティをデザインしたやつが
またデザインしたんじゃないのか?
社内で誰も反対しなかったのか?
あれにOKを出したスズキ・・・たのむぜ

昔のホイールが青かった頃のデザインに戻してくれ
あの色じゃ買わんよ
855774RR:2006/11/06(月) 21:44:41 ID:Z8VGO9Zp
>>843
あの柱とかが携帯から見づらいからじゃねえの、と携帯からみたことないの俺が書いて嫌われる。
856774RR:2006/11/06(月) 22:15:43 ID:XLigu/Gp
オフ初心者なんですけど最近オフに興味を持ち始めてコース走行をしたいと考えています
できれば250クラスでおすすめありませんか?
857774RR:2006/11/06(月) 22:22:25 ID:h6vAQIu6
セロー
858774RR:2006/11/06(月) 22:27:36 ID:wAahBm2M
山派は08までに前車種FI化すると言うのを雑誌で読んだ気がする
859774RR:2006/11/06(月) 22:28:21 ID:JKT7iTo9
TTRでいいんだよ
また出せ
860774RR:2006/11/06(月) 22:38:47 ID:RzKszmFu
>>859
つーか、TTR250なら今でもYSPで逆車だが新車が手に入る
861774RR:2006/11/06(月) 22:47:04 ID:ZfDEA/9P
今乗ってるランツァがとても気に入ってますので
65才まで乗ろうと思ってます
862774RR:2006/11/06(月) 23:14:38 ID:nVZmP5+S
>>861
あと2日か。
863774RR:2006/11/06(月) 23:56:34 ID:67yH7Huq
>>854
馬鹿売れしてんじゃないの?
864774RR:2006/11/07(火) 00:50:38 ID:Ol5xHzlR
>>854
おまえのセンスのほうに問題があるようだな
865774RR:2006/11/07(火) 01:06:09 ID:63CLg1cg
フルサイズでも問題ない体格(かかとは若干浮く程度)だが
用途が街乗りが90%以上のためフルサイズオフは宝の持ち腐れとなりそうでつ。
そこでサイズが小さくて取り回しやすいシェルパかセローがいいなと思うんだけど
シェルパやセローってネットで検索すると女性オーナーが多い。
野郎が乗ったら恥ずかしいかな(´・ω・`)?
866774RR:2006/11/07(火) 02:06:31 ID:muIlfE7p
>>865
藻毎さんは今、全国のチビライダーを敵にまわした。
867774RR:2006/11/07(火) 02:13:09 ID:qCAJK01N
>>865
頑張ってKSRに乗ってる曲芸熊がかわいそうだからそういうことは考えるなよ。
868774RR:2006/11/07(火) 02:39:47 ID:mybVdosb
185cmで旧セロ乗りの漏れも、かなり曲芸熊
869774RR:2006/11/07(火) 08:03:39 ID:ND52ND4H
>>865

心配するな漏れも漏れのまわりはみんなセローだ。
ゲロアタック最強マシンに乗れ!
870業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/07(火) 11:02:56 ID:quqRIQ43
 |  | ∧
 |_|Д゚) 182cmでDT50乗りのおりはまさに曲芸熊。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
871774RR:2006/11/07(火) 15:55:41 ID:FUhN1Zlw
業さんそんなに身長高かったんかw

SV似合ってたんだろうなー(ぉ
872774RR:2006/11/07(火) 17:58:29 ID:ND52ND4H
業さん、免許取ったの?
873774RR:2006/11/07(火) 18:41:43 ID:oww69nCk
コシ痛めないでネw>業物タン
日記いつも楽しみにしてます.早くSVの封印が解かれるといいなー
874774RR:2006/11/07(火) 19:15:56 ID:fvhiuzcO
今月のガルルはつまらんなあ
875774RR:2006/11/07(火) 19:32:30 ID:pMC6ELyJ
編集長が打田氏だったときはそれなりだったんだけどな<ガルル
最近買ってないや
876774RR:2006/11/07(火) 19:41:36 ID:DmMTz90K
編集長が持田氏
編集長が中田氏
877774RR:2006/11/07(火) 20:19:18 ID:jrZ3xOXM
オフ車買う前はガルル買ってみたけど、オフ車買った後は、ガルル買わなくなった


KLX買ったから
878774RR:2006/11/07(火) 20:35:14 ID:O/1vBWog
俺漏れもwww
879774RR:2006/11/07(火) 21:00:28 ID:FHUOxxep
しかしトレールを取り上げる唯一の雑誌ジャマイカ
880774RR:2006/11/07(火) 21:09:29 ID:zJ/Y6e9g
>>879
もうそのトレール自体風前のともし火です。
しかし、250トレール対決ってもう何回も同じこと
やってませんかww
881774RR:2006/11/07(火) 21:27:55 ID:jrZ3xOXM
>>879
いやいや
バックオフ
だってトレール中心の雑誌だよ。
882774RR:2006/11/07(火) 21:40:33 ID:TVjsWz0K
KTM買ってから買わなくなったけど昔の見てみたら
EDレーサーVS国産トレールなんて無茶なことやってたのねwww

WR250Fの評価がステージによりXR250より低いのに吹いたw
883774RR:2006/11/07(火) 21:41:33 ID:O/1vBWog
街乗りとか?
884774RR:2006/11/07(火) 22:05:05 ID:f4VDaqZJ
WR250Fって早いですか?
885774RR:2006/11/07(火) 22:16:41 ID:bgz4EWjg
WRとKLX持ってるが、
最近は長距離のダラダラ舗装路走るロンツーが多いから
DRZ買えばよかったって思うよ
886774RR:2006/11/07(火) 22:25:16 ID:+6HpL06S
DRZは尻の皮が厚いか野口シートが大前提だよ ロンツー
887774RR:2006/11/07(火) 22:40:40 ID:f4VDaqZJ
>>885
俺は今Dトラに乗ってて、DR-Zが欲しいって思ってるんですよ。
で、今日たまたまバイク屋でWRの公道仕様にしたやつが売ってたから
どうなのかなあって思って。
早いんですか?
888774RR:2006/11/07(火) 22:53:38 ID:uAwDejhT
バックオフは郵便局の広報誌みたいなレイアウトだしなあ。。。
889774RR:2006/11/07(火) 22:58:08 ID:FjtJOEor
なんでみんな「ゲロ」っていうの?
「ゲロ」ってなに?
890774RR:2006/11/07(火) 22:59:45 ID:morIOine
もんじゃ焼きジャネ
891774RR:2006/11/07(火) 23:02:39 ID:GUTXh3Lj
>>887
頭悪っ!
892774RR:2006/11/07(火) 23:10:44 ID:10/GOi8q
>>887

D虎乗ってるんなら街乗りオンリーかい?だったら、DR−Zの方が断然速いよ。
WRの加速はそれなりに良いけど、すぐに吹け切ってしまいトップスピードはあまり出ない。
そのかわり、コースで跳んだり跳ねたり、ゲロアタック等ダート走行時には、足回りのすばらしさを実感できる。
トレールだと前転しかねないギャップでも難なくクリアできるし、ライン取りの自由度も高くなるから、トータルで
安定して速く走る事ができる感じ。
エンジンパワー自体はRMXとかよりも下だし、期待して買っても舗装道路で乗るだけならがっかりすると思う。
893774RR:2006/11/07(火) 23:11:27 ID:M0KKKMpV
【ウィリー】皆さんのスキルはいかほどですか?【ジャックナイフ】
894774RR:2006/11/07(火) 23:14:25 ID:morIOine
たしかに!
モトクロスコースをXRで走った後にWR250Fで走ったら
その乗りやすさに愕然とスマスタ
全然ちがうってのはこのことかよって
895774RR:2006/11/07(火) 23:16:19 ID:qCAJK01N
国内で公道モデルが出てない車両は
日本国内で公道走ってまで使うような車両じゃない(持て余す)と思ってる。
896774RR:2006/11/07(火) 23:17:54 ID:WsDu4CYa
>>892
まさにその通り。
WRは速いといっても4st250だからね。
オンロードでは、4st400ccのほうが速い。




897774RR:2006/11/07(火) 23:19:32 ID:G4fygAvG
>>887
体格・自分のライテク・走行条件・価格・比較対照のバイクを述べよ。
巨大なガレを走るならトラ車を薦めるし、ゲロならセロー、高速やゆったりしたワインディングならDR-Z
街乗りならDトラでいいんでまいか?
テクが無ければセル付き・足付きを重要視した方が良いかと思われ。

ちなみに「早いか?」と尋ねられたら「部品の交換時期が早い」とも答えられるなw
898774RR:2006/11/07(火) 23:21:28 ID:f4VDaqZJ
>>891
あっそう

>>892
詳しい解説ありがとうございます!
お察しの通り街乗りオンリーです。
なのでWRは視野に入れたことがなかったのですが、
公道で乗れるレーサーって思って気になったんです。
DRが良さそうですね。
ありがとうございました。
899774RR:2006/11/07(火) 23:23:38 ID:W+c7HH6B
>>892
WRがすぐ吹けきるなら、トレール車の立場はあるのでしょうか?
900774RR:2006/11/07(火) 23:24:26 ID:rAglnNzm
減速比とか・・
901774RR:2006/11/07(火) 23:28:49 ID:WsDu4CYa
>>898
レーサーはオイル交換500kmごとだから
オンロード走るならDRで間違いないよ。

>>899
WRはノーマルスプロケだとすぐ吹けきりますよ。
あくまでオフロードを走るバイクなので。
902774RR:2006/11/07(火) 23:33:53 ID:f4VDaqZJ
>>897
背は166、Dトラでは足つきに不安なし、
DRのSMはどうなのかな?って思ってます。
用途は街乗りで、SMが40万台で見つからないかな、
なんて思ってますが相場もなかなかの値段なようで。
ちなみにWRは46、7万でした。
レーサーは消耗も早いし、メンテのサイクルも
早いらしいんでしたね。
それって検討するうえで重要なポイントですね。
足つきも重要です。
そういえば、セルかどうかって考えなかったけど、
レーサーってことはキックなのか!
903774RR:2006/11/07(火) 23:42:37 ID:/gEis4sy
>>902
せめて少しは検索するなりしてから書き込んだ方がいいよ。
バイク選択中って気持ちが盛り上がるから、気持ちは分からんでもないけど。
904774RR:2006/11/08(水) 00:17:04 ID:Otl0Xe+3
>>901
500キロで交換は手間ですねえ…

>>903
すみません、WRは視野に入ってなかったし、
選択っていっても候補として大きい存在ではなかったんですよ。
905774RR:2006/11/08(水) 10:27:40 ID:e4JGqRYv
>>902
俺は身長162cmでDR-Z400SMに乗ってるぞ。
鬼車高のハスクSM450にだって一応つま先がついたので乗れた。

車重が140kgぐらいの車体だったらつま先がつけばなんとかなるよ。
とりあえず、跨りに行くとか試乗とかしてみ?
Dトラに普通に乗れるなら、なんとかなると思うよ。
ちなみに、WR250Fは05からセルがついたはず。
(01はついてなかった)

ある程度知識がないとWR250Fはやめたほうがいいよ。
なんで、こんな早く壊れたの?とか意味不明な壊れ方したぞ!と怒り狂うだけ。
WR250Fはオフロードのレーサーだから、公道を走るようにはできてないのよ。
物好きな人が公道化にして、モタードにしてるだけ。

>>903
オフロード好きな人からしてみればWRは有名だけど
初心者から見たら、なんだこのカッコよくて速そうなバイクは!!!
となるので、仕方ないっちゃ仕方ないでしょ。



906774RR:2006/11/08(水) 14:00:06 ID:rHTJKRGx
日帰りツーくらいしかしないならつま先ツンツンでもまあ許容範囲かなあ。
ロングツーリングで条件が過酷になる(キャンプ道具満載、帰りの夕方、渋滞、雨)と
相当イヤになるかも。
907774RR:2006/11/08(水) 14:13:06 ID:RNZfu5nk
当方しがないTZR乗りなんだが、この度、重度のオフ車欲しい病が発病シマシタ!(・∀・)
908sage:2006/11/08(水) 14:18:06 ID:E4toB+ki
>>903
セルが付くのは03から
04はタンクが大きいから嫌い
05〜07がお勧めかな、08は無いかも

モトクロスはサスとエンジンの特性が向いてない。
フープスで前転しそうになった。
909業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/08(水) 15:50:39 ID:DjzwL/BQ
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>907 そんなアナタにDT200WR。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
910774RR:2006/11/08(水) 17:00:22 ID:AHkPL3Q0
911774RR:2006/11/08(水) 18:05:05 ID:CYXkm4GQ
>>910
オレバカだから良くわからないんだが、逆輸入してない「CRF150R 07モデル」がなんで公道走行できるの?
公道走行できないけど、ウインカーや補器類がついてるから「公道仕様」ってだけなのか?

だれか教えて・・・
912774RR:2006/11/08(水) 18:39:16 ID:HCcPRHhf
>>911
手順を踏めば合法的に登録できるから。
横浜の某ショップも一台8万くらいで受けてるだろ。同じ事だ。

二言目には形式認定とか通関証明とか騒ぐ半可通が居るが、
そもそも形式認定の方が法的には特例だって事も知らんのだろうな。
913774RR:2006/11/08(水) 18:41:22 ID:govfTux3
へぇ・・・逆車じゃなくても小型登録できるんだ。
知らんかったよ。
でも2st並みにオイル喰う悪名高きCRFじゃ公道で巡航運転なんぞ
とてもガクブルでできないな。
バルブの耐久性も相変わらず低いのかな?
914774RR:2006/11/08(水) 18:43:57 ID:KuYqw64/
YZ125とかCR125なら自分でも簡単に登録できるしな
型落ちレーサー買ったほうが、トレール買うより安いしw
保安部品は林道しか走らないので見た目だけということで
915774RR:2006/11/08(水) 19:26:51 ID:L0ylqDNu
この間の日曜日R20を走ってたらナンバーなし無灯火のWRが走ってた、しかも女性
ガスガスやらKTMの男どもがガードするように囲んでたが・・・それはイカンだろやっぱ
916774RR:2006/11/08(水) 19:42:57 ID:HCcPRHhf
>>913
小型じゃなくて軽二輪ね。
二輪車で「小型」というと車検アリの「小型二輪自動車(400cc〜)」になるぞ(w

昔はその辺の対応がザルだったので、「軽二輪のハーレー」とかワケのわからんものがあったんだけどな。
最近はどんなにユルいところでも(支局によって対応が違う)そこまでは無理。

もちろん、なんも知らん一般ユーザーがいきなり持ち込んでどうなるものではないが、
役所の要求する書類をちゃんと揃えれて手順を踏めば、
完全ワンオフのフレームに手作りのエンジンでも合法的に登録できる。というか、それが本筋。

形式認定というのは量産車で一台ずつ申告なんかしてられないから、本来はその手間を省くための特例だ。
今は国内4メーカーで生産規模が大きいし、それが当たり前になってるから勘違いしてるヤツが多いけどな。
ま、バイク屋でも大概のとこはその辺知らんから、雑誌やnetが情報源の、
実際に役所と交渉したことのない合法厨にはそれがわからんので(ry

バルブについてはノーコメント。
初期のロットで相当酷い状態のヤツを目にして以来、車種自体スルーの対象なので(w
最近のはかなり改善してる、って聞くけどな。わざわざアレで公道走りたいとは思わん。
917774RR:2006/11/08(水) 19:57:04 ID:X2L1bb/H
CRFってそういう評判だけど450もそうなん?
918774RR:2006/11/08(水) 20:19:40 ID:FFWYIC1F
>>889
漏れが知ってるのは、廃道とか道なき道を、押しても引いても動かん状況
で延々と押しまる、ゲロ吐きそうにつらいアタック、っていうのが転じて、
そういう道や、それをアタックをすることをゲロと呼ぶようになったとか。
10年位前から聞きますが、いつ頃からそう呼んでいるのかは知りません。
919774RR:2006/11/08(水) 20:46:05 ID:NCBSt16M
>>916
前にもここで書いたけど、
毎日通勤してる奴がいるんだって 250XでしかもEDタイヤ
どんなメンテサイクルなんだろ
920774RR:2006/11/08(水) 20:47:51 ID:1YdK697z
>>910
販売に必要な表示義務などを順守していないもの

これで入れといた。
921774RR:2006/11/08(水) 21:06:42 ID:e4JGqRYv
>>919
山奥に住んでるんじゃ?
922774RR:2006/11/08(水) 21:10:46 ID:UIy9i0+c
ネットで売られるとなんか困るん?<公道仕様CRF150

車検でオフ車に光軸を厳密に求めるのは勘弁してくれ
カウルがゴムバンド止めなんですけど
923774RR:2006/11/08(水) 21:14:16 ID:TqN13gCy
>>919
つ【通勤200m】
924774RR:2006/11/08(水) 21:59:17 ID:MoRvL/J0
TTR125とかでED出ている女の子にはよさそうだね>CRF150F
元の値段が高いだけに入門用とかには高すぎだけど・・・
925774RR:2006/11/08(水) 22:06:48 ID:KuYqw64/
エンデューロで125のGASGASとかKTMに乗ってる女の子最近見るけど
速い子全然いないな
チビは素直にTTR125乗っとけばいいのにと思うよ
せっかくのマシンがもったいない、宝の持ち腐れだよ
926774RR:2006/11/08(水) 22:22:49 ID:btOLqpea
>>919
おれも250Xを通勤に使ってるけど通勤時はモタ仕様
ちなみに距離は片道5`
927774RR:2006/11/08(水) 22:23:58 ID:UIy9i0+c
XR100やセローで速いママンはたまにいるな
開けっ放しでエンジン音が変わらないやつ

自分で整備しないから、壊れるとか気にしないんだろうなァ・・・と思うときも
928774RR:2006/11/08(水) 22:39:26 ID:ykO7Zpky
壊れたらついでに改造だろ 
929774RR:2006/11/08(水) 23:01:31 ID:Ub7NVHvj
>>922
ゴムバンド止めでライトなんぞ車検を通そうなんて勘弁してくれ
金属ステーにすれば良いですよ
930774RR:2006/11/08(水) 23:23:57 ID:UIy9i0+c
金属ステーにしたって、ピッチング方向は乗車位置でナンボでもかわりますよ
乗る人の体重によって違うんで、本来は使用者が乗車状態で計らにゃならん
前輪固定されたって、ハンドルに力いれりゃフォークが撓って自由自在
つうかハンドルマウントのライトに左右の光軸って意味あるんか
「これでどうです?」といいながら乗車位置変えて通しちゃったけど

他はあまり問題が無いな<XR400
アルミ軽量サイレンサー改造静音仕様にしてるんだけど、これは問題無く通る(ノーマルより静かだし)
タイヤはCompIIIのままでも問題なし
さすがにMXタイヤのNotForHighWayUseに文句言う検査官はたまにいるが、普通は溝しか見ない
931774RR:2006/11/08(水) 23:52:22 ID:CYXkm4GQ
>>912-916
サンクス。勉強になりますた。

>>930
タイヤのNotForHighWayUseってのはタイヤメーカの自主規制であって
法律での問題は溝の深さだけだったっけ?

以前、レプリカ乗ってるときにロード用のスリックに溝を掘って通してたヤシが居たキガス
932774RR:2006/11/08(水) 23:59:11 ID:SDhiWGl1
>>931
法律では溝のみ。
レースのレギュレーションでいろいろあるだけ。
933774RR:2006/11/09(木) 00:21:25 ID:PMyb8NTs
>>916
えらそうに言ってるところすまないが
小型二輪は250ccを超えるか車輌サイズが1300x2500x2000hを超えたら
934774RR:2006/11/09(木) 01:35:58 ID:1GS9Mx93
TWやバンバンってオフの性能はどんなもんなの?
935774RR:2006/11/09(木) 02:28:28 ID:xi+gpnVA
>>934
中の人によりけり
936774RR:2006/11/09(木) 08:29:13 ID:4JLj/Rc/
公道走行タイヤの要件として、スリップサインを設けないといけないんじゃないのけ?
937774RR:2006/11/09(木) 09:17:01 ID:GbZXM3G+
ミシュランのS12ですらスリップサインはついてるよ。
ビバンダム君が指を差してないのが寂しいけどな。
938774RR:2006/11/09(木) 10:23:08 ID:pYHi5bpV
昨日CRF250Xのバイク瓶見た
笑った!
939774RR:2006/11/09(木) 12:05:06 ID:4JLj/Rc/
プラットホームとスリップサインは別物
940774RR:2006/11/09(木) 12:16:37 ID:F3Nk60XW
プラットホームと線路は別物
941774RR:2006/11/09(木) 13:50:33 ID:c2lxlGj3
最近オフ車に興味持ち始めた400レプ乗りです。

オフタイヤってグリップしないって聞きますが峠をライトに攻める位はできますか?


候補
DR-250R(DOHC)
DR-250S(SOHC)
KLX250
Dトラ

KLXは簡単にモタ化できるからいいなぁ
942774RR:2006/11/09(木) 14:02:11 ID:cCwG++Tw
峠を縦方向にハードに攻めるのはどうかなw
943774RR:2006/11/09(木) 14:47:14 ID:+QPYpQp7
>>941
MT21っていう純正タイヤよりオフ向けのタイヤで
峠めっちゃ速かったセローを知ってるよ。

ようは腕だ。
っていうありきたりな話はどうでもいいとして。事実だけど。

オンよりのオフタイヤだったらある程度攻めることはできますよ。
オンロードのハイグリップタイヤと比べたらあれだけど。
っていうか、タイヤの限界まで走ることができない人だったら
オフタイヤでも十分。

オフタイヤだと怖いっていうならモタードしかないね。
オフ車ってタイヤよりブレーキがしょぼかったりが峠を攻めれない理由と思うんだけど。
944774RR:2006/11/09(木) 15:37:24 ID:xi+gpnVA
>>943
カモシカのダウンヒルなめちゃいけねぇ。
D605で膝すり可。
945774RR:2006/11/09(木) 16:33:19 ID:iDUj5jcT
馬鹿な・・・ブロックタイヤで膝スリだと・・・
946774RR:2006/11/09(木) 16:34:46 ID:5SYuPkJd
D604 って、主に舗装路、ときどき林道、たまに軽くガレたとこ走る、
くらいまでの用途だったらどう? (D605 とかとの比較で)
947774RR:2006/11/09(木) 16:41:17 ID:+QPYpQp7
>>946
腕がある程度あれば、どのタイヤでも行けるが
初心者だとちょっとオフ寄りのタイヤ履かないとフロントからコケるよ。

理想はMT21、T63だな。
オフタイヤはそんなに高くないから、自分で交換したら
ややオフ寄りぐらいのタイヤだったらタイヤ代なんて気にならないでしょ?

948774RR:2006/11/09(木) 18:01:37 ID:+2tq1stL
>>941
DR250Sにしとけ 簡単に450ccまでボアうpできて
ロードじゃDRZを簡単に置いていけるから
カム・バルブ・ピストン キャリロのコンロッドまである
峠走りたきゃあのEGしかない
949774RR:2006/11/09(木) 18:35:08 ID:x257MSoI
yamahaのHP見たら未だにRZ50売ってるんだね。
どうせだったらDT50も売ってちょ。
950774RR:2006/11/09(木) 19:06:34 ID:iDUj5jcT
>>948
足回りはDR250Sの方がよさそうなんだけどSOHCってところが気になる。
どうしてもDOHCと比べて性能に劣るというイメージが・・・
951774RR:2006/11/09(木) 19:23:24 ID:AAPjLJxK
CRF450なんかもそうですよ
952774RR:2006/11/09(木) 19:32:23 ID:GyDQMVDw
カムが1個で済むならその方が簡単で軽くてよいじゃないか
DOHC+シムは整備メンドクセ

ボアアップは熱的に苦しくなるのでどうかなぁ
自分は公道や特設コース系レースでは、どの車種でもしたくないけど
奥で壊れると面倒
953774RR:2006/11/09(木) 19:53:26 ID:5SYuPkJd
>>947
ども。腕のほうはさっぱりですが、
高速道路を含めて舗装路主体で考えてて、行った先で林道をちょっと
走ることもある、怪しいトコには入っていかないが、メインルートが
荒れてたらしょうがない、という程度で、D604 とか SIRAC とかの
ダート走破性はどうなのかな、と。
「少しでも林道走るつもりなら D604 なんて止めとけ」って言われ
るようなら、今と同じ D605 か TW301/302 あたりにします。
MT21は舗装路では振動+「ビーッ」っと音が煩い、雨降ると気を使
う、などで今回は考えて無いです。

タイヤスレ見ても"林道"とか"オフロード"とか全く出てこないし、こ
のスレで聞いたほうが適切かな、と思いましてん。
954774RR:2006/11/09(木) 19:55:38 ID:+wVb6cG/
AC10で高速走って林道アタックしてるよ
慣れれば120キロ巡航も苦ではない(XR250)
955774RR:2006/11/09(木) 19:56:37 ID:5SYuPkJd
>>949
TZR50 が YZ80 系エンジンが由来ってことだったので、
そのエンジンを使って DT50 モデルチェンジしてくれたら
よかったのにね。YZ80LW っぽい感じで。
956774RR:2006/11/09(木) 20:58:02 ID:+2tq1stL
>>950
あの頃のDRはXRのアルベーカーをスズキに招いて凄く凝った作りしてた
スイングアームなんか凄く考えられてたよ
俺はグースでMS-Uに出てたが基本的に丈夫なEG
確かに450ccは熱的に苦しいかもしれないがヨシムラやWBの380ccぐらいでも
十分楽しいよ ベースを安く買ってEGをちょっと弄るだけで楽しいマシンだよ
遅角させて薄いガスにした規制後のマシンより遥かに走るよ
957774RR:2006/11/09(木) 21:04:04 ID:+QPYpQp7
>>954
俺もAC10使ってるが
120キロ巡行はできないことはないが、危なくないか?
ブレーキするとズサーと滑るよね?
アクセルオン・ブレーキのたびにタイヤが削れていくし。
958774RR:2006/11/09(木) 21:30:35 ID:GyDQMVDw
橋の継ぎ目とかでブロックとばねーか<AC-10とか
街中や郊外なら飛んでも大丈夫だけど、高速で飛ぶのはさすがに怖い

ダートで飛ぶのは「仕様」だから気にしないけど
959774RR:2006/11/09(木) 22:28:51 ID:xi+gpnVA
>>953
その用途ならD604とかSIRACで問題茄子。
でも、D605やTW301/2でも問題茄子。
好きなの選べ。
960774RR:2006/11/09(木) 22:55:31 ID:+QPYpQp7
D604とかSIRACで走れるとこはモタードでも走れるぞw

とりあえず、履いてるタイヤは何?
D605と仮定すると・・・
D605でその用途をやってて問題なかったらD604にして
これじゃーコケそうだ。とかもっとスピード上げたい。とかって思うなら
T63とかのオフ寄りのタイヤにしたらいいんじゃね?

ちなみに、俺は初心者のころD605で遊んでたが
よくコケてた。
ずっと下手だから仕方ない。と思ってたけど
タイヤを替えたとたんコケなくなった。
すっげーいいタイヤ履いてるやつセコ!と思った。
で、タイヤ変えて走ったほうが結果的に面白くなったね。

で、久々にD605の借り物バイクで林道走ったんだけど
借り物ってことでゆっくり走ったんだけど、ぜんぜん問題なく走れた。

何が言いたいかというと
とりあえずD605に汁。

961774RR:2006/11/09(木) 23:26:59 ID:+2tq1stL
605はロードでも食いつくけどMT21の方がさらに食いつく
が、ダートでは滑り出しが唐突で・・・俺はAC10が好き 安いし柔らかくて交換楽!
962774RR:2006/11/09(木) 23:33:17 ID:PBX18X71
>D605
オンでは空気圧を2.0、オフでは1.0。
これだけで随分と走れるようになる。

普段は2.0にしておいて、林道の手前で落とす。
帰りは面倒ならそのままでもOK。
963774RR:2006/11/09(木) 23:45:27 ID:+3hElkFf
オフではさすがにD604ではヌタを走ろうとは思わないが
AC10やD603、MT21の差なんかどうでも良くなってきたw
滑ったら滑るなりに走るし、食いついたら食いついたなりに・・・
こないだモトタイヤ履いたら食いつきすぎて走りにくかったけどw

ロードでも同じような感じかなw 滑ったら滑らせれば医院ジャマイカ?
D604も605もロードじゃ良く似たもんだから、605あたりが無難でいいかもな。
964774RR:2006/11/09(木) 23:50:13 ID:HOCdU1gc
ブロックタイヤスレは立ててもすぐ落ちるからね
965774RR:2006/11/09(木) 23:59:20 ID:+2tq1stL
603もいいんだけど500kmぐらいしか持たないのがどうにも 
ほんとに消しゴムか?と思ったよ
966774RR:2006/11/10(金) 00:23:37 ID:ihXk51Yi
VE33も忘れんでくれ、値段が安いわりにブロックが高いぞ
オレはもっぱらIRC党
967774RR:2006/11/10(金) 00:25:03 ID:Nh8ZJTmk
アスファルトの上は「移動区間」なんだよ
どうやってタイヤを温存するかと考えて走らないと

自分の回りでは「リエゾン」と言うけどな
「次のツーリングはリエゾン長いから、消耗を少なくな」とか」

ハイグリップで持ちが長いなんて都合の良いモノはない
968774RR:2006/11/10(金) 00:31:30 ID:DZ9kB3wt
D603はくくらいならMXタイヤ履いたほうがいいな
969774RR:2006/11/10(金) 00:43:42 ID:6qQJKEry
>>941
まだモタードという言葉すら無かった時に、
TTR250でD603やD605履いて峠走ってましたが、4st250ぐらいのパワーだと危なっかしい挙動は一切無かったです。
職場の仲間がロードバイク乗りばかりで(リッターバイクも有り)、
直線はいつも置いてかれましたが(笑)、
峠のワインディングはいつも先頭走ってました。軽さと切り返しの良さが効いてました!!
トレールタイヤでも十分イケます!!!

ただ、友人のCRMで走った時は、さすがにタイヤがパワーに負けてる感じが。
ダートの性能はヘタレなんでご勘弁を…。
970774RR:2006/11/10(金) 00:47:28 ID:KIPq4atP
VE33いいよねぇ 軟らかくてホントに交換が楽
971774RR:2006/11/10(金) 01:09:03 ID:u4xbA7yM
またXRBAJAみたいなコンセプトのオフ出して欲しいな
972774RR:2006/11/10(金) 03:40:24 ID:nMv1dNDc
タイヤ話が出てるんで便乗で聞きますが
F:3.00−21 R:4.60−18のリムだとミリ表記のタイヤはどれくらいの物を履けますか?
ちょっと履いてみたいのが80/100-21:100/100-18を履いてみたいのですか、問題は無いのかどうか心配です。

一応、前後ともにヘビーチューブ&ビードストッパを入れてるのである程度は問題なさそうなんですが
詳しい方、どなたかよろしくお願いします。
973774RR:2006/11/10(金) 10:00:14 ID:We+G/aEv
>>972
KDX220SR や LANZA に 90/90 R21 と 120/90 R18 を履かせてました。
タイヤ外径とスイングアーム・チェーンとの干渉(クリアランス)が問題に
なると思いますが、100/100 だと 4.60 とほとんど同じサイズなのではな
いでしょうか? チューブは互換性があるはずです。
974774RR:2006/11/10(金) 10:32:19 ID:S1/N5waX
>>972
まず最初に、「F:3.00−21 R:4.60−18のリム」
はタイヤサイズの間違いですね?
(リムサイズはF:1.60、R:2.50あたりだと思うけど・・・)
そうだとして、そのサイズなら全く無問題だと思われ。
当方、F:2.75-21、R:4.10-18が標準のバイクに
80/100-21:100/100-18を入れてます。チナミにAC10。
975774RR:2006/11/10(金) 12:37:20 ID:c/HDzg+v
ところでヤマハの新型は・・・
976774RR:2006/11/10(金) 12:55:08 ID:XNR7fQFs
タイヤサイズだけで語るなよ。
トレールタイヤとMXタイヤじゃ全然違うぜ!

>>972
車種とタイヤを晒さないのは宗教上の理由ですか?www
977774RR:2006/11/10(金) 12:59:08 ID:5Ce+GG+5
アレルギー
978774RR:2006/11/10(金) 14:24:22 ID:nMv1dNDc
>>973-974
サンクスです。なんかタイヤで全然違うらしいので、もう少し調べてみたいと思います。

>>976
これは申し訳有りませんでした。 CRM250とDR250Sです。・・・車種によりそんなに差が有るとは知りませんでした。
このバイクに履けるor履けないミリサイズのタイヤの限度を教えていただきたく思っていました。
今度コースで走るのでVE33・VE35を試してみたかったのです。

ほかにも色々と履いてみたいミリ表記のタイヤがあるのですが、やっぱりタイヤの種類により全然違うものなんですね?
979774RR:2006/11/10(金) 15:00:18 ID:DQpFlwia
リム幅以前にスイングアームとかチェーンカバーなんかに当たるコトが多いんでね

昔はよく一番外側のブロック切り落として使ったっけなぁ(遠い目)
980774RR:2006/11/10(金) 16:44:57 ID:We+G/aEv
946=953 です。

>>960
D605 です。その前は純正の D603 でした。バイクは KLX250ES '1994 です。
D605 は D603 と同程度に林道を走れるけれどロードでの静粛性と安心感は
うえ、しかも長持ちするので気に入ったのですが、ほとんどダートを走らない
ので、さらにロードよりに振ろうかと思いました。
D605 ではコケたことはありません。
(バイクも状況が違うけど MT71A/MT81 の時の方がよっぽどよくコケた。)
「D604で問題茄子」と「とりあえずD605に汁」どちらをとるか、うーん、
「あきらかにダメ」ってこともなさそうなんで、D604 試してみまつ。
981774RR:2006/11/10(金) 16:47:32 ID:We+G/aEv
自己フォロー。

> D605 は D603 と同程度に林道を走れるけれど
もちろん泥ヌタぐちゃぐちゃんトコは除きます。
982774RR:2006/11/10(金) 16:51:33 ID:UbMqIT4E
>>980
F D605  R D604というのもありかもね
983業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/10(金) 17:01:40 ID:cJsb7zdd
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロード寄りにするなら前後604でいいんじゃまいか。
 |文|⊂)   フラットダート通過する程度なら問題ないよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#K180という手もある。ロード寄りならけっこ良かったよ
984774RR:2006/11/10(金) 17:16:32 ID:x2LSCGWo
F MT21  R D604というのもありかもね
985774RR:2006/11/10(金) 18:02:25 ID:63wcS293
新スレテンプレ

スレッドタイトル
【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】

1の本文
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
986774RR:2006/11/10(金) 18:03:44 ID:63wcS293
2の本文
<過去スレ>
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
987業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/10(金) 18:04:21 ID:cJsb7zdd
 |  | ∧
 |_|Д゚) 画像掲示板は。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/offroad/
 | ̄|∧|    に変わってるですよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
988774RR:2006/11/10(金) 18:05:08 ID:63wcS293
3の本文
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
<関連スレ>
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/
【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【11台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159604994/
!!! モトクロス最高 Heat 20 !!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161878429/
**【TR】トライアルスレ【TR】12**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151767669/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162860808/
【【【【【【 林道 3本目 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161221996/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ9.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161822017/
【池ポチャ】四国の林道スレ【藪コギ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161010880/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
オフ車の見晴らしを一度味わうと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161363843/
OFFロードのモラル、マナーとかどう思う?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159198718/
河川敷でバイク走らせてる非常識なクズども
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161791387/
河川敷でモトクロ練習しているおまいらアフォか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162286702/
★親に問題の多いキッズモトクロス★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156856862/
989774RR:2006/11/10(金) 18:07:50 ID:63wcS293
>>987 スマソ、訂正版

スレッドタイトル
【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】

1の本文
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

前スレ
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
990774RR:2006/11/10(金) 18:09:50 ID:63wcS293
漏れのホストではダメだったので誰かスレ立て頼む

1は>>989 2,3は>>987-988
991774RR:2006/11/10(金) 18:55:48 ID:TkegUywn
>988河川敷でバイク走らせてる非常識なクズども
だめなのか???
992774RR:2006/11/10(金) 22:39:01 ID:/RoIlctg
立ててみた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163165758/

ところで、なんで 986は ttp:// なのに 988 は http:// なの?
何も考えずにそのままコピペしちゃったけど...
993774RR:2006/11/10(金) 22:53:17 ID:SRVKqV9O
>>991
商店街や歩道や公園を自転車で走るのと同じ。


場所によりルールは違うし空気も読めと。
994774RR:2006/11/10(金) 23:29:16 ID:6vtBwVn8
プラグコード替えてる人いる?
あれってどーやって替えるの?
根元から抜き替え?
995774RR:2006/11/10(金) 23:33:00 ID:oKy78NsM
>>993
全然ちがうと思うが?
マナーモラルを実践したうえで河川敷でバイクを走らすのは問題ない
996774RR:2006/11/10(金) 23:38:19 ID:ncWjWNgx
今時のオフ車はコイルから一体なので、切って繋ぐ
凄く無意味
どうせならコイルまでの配線を強化しろよと

プラグキャップのスペアは、プラグが横に出てるSOHCでは必須(セロー XR200系とか)
枝の直撃くらってプラグごと粉砕ってのを3回やったことがある
プラグだけ持ってても帰って来れないよ
997774RR:2006/11/10(金) 23:48:33 ID:zVjZxYJI
>>994
途中でカットして差し替えもできたような
998774RR:2006/11/10(金) 23:53:27 ID:SRVKqV9O
>>995
「走るな」って所で走るのはどっちもNGだろ?

で、無表記のところでは空気を読む(マナーとモラル)のは当たり前ってことだがw
999774RR:2006/11/10(金) 23:56:45 ID:S1/N5waX
999
1000774RR:2006/11/10(金) 23:57:18 ID:j7IjLoRK
1000げと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐