【紅葉】バイクdeキャンプ25泊目【焚き火】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.

バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレは>>2以降に。
2774RR:2006/09/27(水) 19:16:48 ID:5IynOnpb
2
3774RR:2006/09/27(水) 19:32:03 ID:XwF4yIus
■前スレ
【まだまだ】バイクdeキャンプ24泊目【燃いぜ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157216110/
■過去スレ
【シーズン】バイクDEキャンプ【突入】
 http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat
【Can2】 バイクDEキャンプ 【野営】
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506223/
【今宵は】バイクDeキャンプ三泊目 【何処ぞ】
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058609261/
【秋の】 バイクDeキャンプ 04時 【夜長に】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062159213/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.6=【到来】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
4774RR:2006/09/27(水) 19:34:27 ID:XwF4yIus
【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110224016/
【到来】バイクdeキャンプ 12泊目【シーズン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113811014/
【梅雨】バイクdeキャンプ 13泊目【夏はまだか】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119355224/
【真夏】バイクdeキャンプ 14泊目【雷雨注意】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123076393/
【夏〜秋】バイクdeキャンプ 15泊目【秋〜冬】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126693901/
【通年】バイクdeキャンプ16泊目【営業】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130720223/
【目を】バイクdeキャンプ17泊目【食いしばれ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134716865/
【春は】バイクdeキャンプ18泊目【まだか】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139036562/
【シーズン】バイクdeキャンプ19泊目【到来】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143678795/
【春から】バイクdeキャンプ20泊目【梅雨へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146542219/
5774RR:2006/09/27(水) 19:36:42 ID:XwF4yIus
【梅雨から】バイクdeキャンプ21泊目【夏へ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149549641/
【燃いぜ!】バイクdeキャンプ22泊目【夏だぜ!】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152961212/
【燃さ本番】バイクdeキャンプ23泊目【盛夏】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154504348/
6774RR:2006/09/27(水) 19:37:22 ID:NLI5SBgf
7ジャッカー:2006/09/27(水) 19:37:35 ID:sXYHqLuc
寒いからストーブに入れる灯油を買いに行ってくるよ 
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060927193117.jpg


8774RR:2006/09/27(水) 19:38:21 ID:XwF4yIus
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○●その1

ナチュラム 送料が安い480円!細かいパーツも売ってます。
ttp://www.naturum.co.jp/

さかいや たまに目玉商品が出るので目が離せません!1万円以上で送料無料が続くことになりました。
ttp://www.sakaiya.com/

快速旅団 北海道に拠点を置くツーリングライダーの心強い味方!
ttp://www.kaisoku.org/

エイアンドエフ
ttp://www.aandf.co.jp/index.html

無料キャンプ場等情報いっぱい はちの巣
ttp://www.hatinosu.net/

オレら流キャンプ術 パノラマ画像付きのキャンプ場情報あり
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/

旅風ツーリングガイド
ttp://www.tabikaze.net/

二輪便利帳
ttp://touring.milkcafe.to/

マップルネットキャンプ場ガイド
ttp://www.mapple.net/camp/
9774RR:2006/09/27(水) 19:39:14 ID:XwF4yIus
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○● その2

アウティングスペース ロゴスの専門店。5250円以上送料無料。送料無料ウィークもあってお得!
ttp://www.rakuten.co.jp/logos/index.html

カスケードループ ライトウェイトなグッズが10%オフで買える!
ttp://cascadeloop.org/
10774RR:2006/09/27(水) 19:40:02 ID:7ExiGjmN
よろし9ゲト
>>1
11774RR:2006/09/27(水) 19:40:42 ID:XwF4yIus
ちくしょー次スレ立ててから埋めろっちゅーに
なんでワイが立てなあかんのヽ(`Д´)ノウワァァン!!
12774RR:2006/09/27(水) 19:43:02 ID:Wmo+BvKu
>>11
> なんでワイが立てなあかんのヽ(`Д´)ノウワァァン!!

すきなクセに
13774RR:2006/09/27(水) 19:48:22 ID:7ExiGjmN
まぁ とりあえず10月の連休にキャンプしよ〜や 長野あたりでどだ!
14774RR:2006/09/27(水) 20:33:03 ID:/WpGf+bJ
>>1
紅葉の綺麗な所でもいきてーなー
15774RR:2006/09/27(水) 20:41:13 ID:ZO451F3W
>>1乙!

>>6
何故に下呂温泉が!
こないだ噴水地を下見してきたけど、キャンプ・火気使用禁止の看板が・・・。
一風呂浴びてくるかな。
16774RR:2006/09/27(水) 21:37:26 ID:9S5bkDQq
平湯寒いかな
17dgr:2006/09/27(水) 21:45:27 ID:+aFxv4+a
ここ数日は平地でも結構ひんやりしますからねぇ。
平湯は寒そうですが、面白そうな感じですな。
18774RR:2006/09/27(水) 22:01:51 ID:XwF4yIus
しかしほんとに最近キャンプできん・・・
スケジュール、仲間に恵まれず・・・といったところですわ
まぁソロキャンやれって話ですが、みなさん怖くないですか?
どんな修行積めばソロキャンでぶーできまつか?('A`)
19774RR:2006/09/27(水) 22:12:19 ID:ZtlNDv9f
>>18
ここで仲間を募るとか
20774RR:2006/09/27(水) 22:12:34 ID:RPkZZGdu
お前はソロキャンしなくてよし。
ずっとムレキャンしてなさい。
21774RR:2006/09/27(水) 22:21:37 ID:5j0thWxZ
          ____
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\   お前はソロキャンしなくてよし。
    /   ⌒(__人__)⌒ \  ずっとムレキャンしてなさい。   
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  家から出られない引き篭もりが何言ってんだw
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

22774RR:2006/09/27(水) 22:23:41 ID:ov63k11Q
そのAA早く廃れないかな
23774RR:2006/09/27(水) 22:27:32 ID:mtELH7Sr
ガキのころは性少年の家で輪姦学校も面白かったが、
歳食った今では煩わしいだけになってしまった。
バイクもキャンプもソロに限る。・・・これも一種の引きこもり?
24774RR:2006/09/27(水) 22:30:17 ID:HGIN5m4w
テントに引きこもり
25774RR:2006/09/27(水) 22:38:46 ID:XwF4yIus
>>19
2ちゃんで募ると、来る時と来ない時の差が大きいよw

>>20
2,3人がベストなんだけどね
26774RR:2006/09/27(水) 23:06:54 ID:Xc29b/LE
>>22

 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ

を、NGワード登録汁
27dgr:2006/09/27(水) 23:17:26 ID:+aFxv4+a
>>18
基本的にテント内では一人で過ごす訳なので、それをテントの外でも
同じ事と考えればいいかと。
寂しければラジオを聴いてみたりするのもいいですね。
あとガソリンランタンの燃焼音とか、焚火の音が頼もしく感じたりしますね。

夜に動物の鳴き声とかがするとそれなりにビクッとする事もあるけど、
朝になったら大抵忘れてしまうから問題なしです。
28( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/09/27(水) 23:22:01 ID:uSMnbYeu
>>1
遅ればせながら乙。
29774RR:2006/09/27(水) 23:47:09 ID:Oj7NZb/w
紅葉キャンオフをやるべきだ
うん
中央道諏訪湖あたりだと関東関西両方から
来やすいのでは
30Tenpacker:2006/09/28(木) 00:04:56 ID:Nz8Zf9Aw
>>1


平日オフってのもキボンヌ
ってか主催せーよってはなしですかw

そろそろ山は涼しくなりすぎてるキライがあるので、海沿いでだだっ広い
太平洋とか眺めながらぼーっとしたいですな。

なんでも和歌山の南端に良いキャンプ場があるとかないとか....
31774RR:2006/09/28(木) 02:09:05 ID:T4zN9lnE
下呂の噴泉地から記念パピコ。
3時間弱かかったぜw
二組ほどゲリラキャンプしてるっぽい。
さて、帰るかな。

和歌山は潮岬かな。
二度通過したけど利用はせず。
きれいな所ですけどね。
32774RR:2006/09/28(木) 02:14:52 ID:Guwpn/ZO
>>29
いいですねぇ
ぜひ主催を!w
33774RR:2006/09/28(木) 02:15:07 ID:n/2IsQS2
名古屋のあたり野宿できそうな山って
鈴鹿くらいかね
34774RR:2006/09/28(木) 02:18:46 ID:QAJyh2pN
>>31
ちょwまじで行ったのか
35774RR:2006/09/28(木) 07:49:52 ID:BzmhepE3
>>29 やるんやったら関西から参加シル! ノシ
36774RR:2006/09/28(木) 13:49:20 ID:T4zN9lnE
>>33
つ 池田山
37774RR:2006/09/28(木) 14:23:41 ID:yDr7RJYD
>>33俺の家の庭
38774RR:2006/09/28(木) 22:53:54 ID:IQMWBTY4
よく道の駅でゲリラキャンプというのを見ますが
駐車場にテント広げてるんですか?

39774RR:2006/09/28(木) 23:33:40 ID:3zywWbzh
>>38
漏れは出来るだけ人の邪魔にならないような駐車場の隅でやるけどね。


ただ、昨年徳島の道の駅で警官に職質を受けたがw
40774RR:2006/09/29(金) 09:18:31 ID:5r7VpOc/
前スレ梅たのは俺だ。

>>1乙
41774RR:2006/09/29(金) 16:01:43 ID:m5qkHzxs



揚げますね。
421:2006/09/29(金) 16:06:43 ID:E1oZgLV9
>>40
氏ね
43774RR:2006/09/29(金) 16:58:52 ID:P+iwTpWB
この季節って朝起きたらテントの中が結露でぐっしょりなんだ・・・
やっぱり結露は仕方ないのかな?
44774RR:2006/09/29(金) 17:09:21 ID:yKH9fnYS
>>43
テント内と外の気温差が(以下略
飽和水蒸気量が(以下略


ってヤツだろ?
まぁ仕方がない。

ちなみに先週、中国山地の山の上で友人とキャンツーしたとき。
ダンロップR134・・・室内サムー、朝インナーテントは濡れてない。フライ内側濡れまくり
小川アーディソ2・・室内R134に比べ暖かい、朝インナー濡れまくり、フライつゆだくw
45774RR:2006/09/29(金) 18:41:05 ID:hIULLIkK
>>43
仕方ない。
俺は朝は濡れたまま畳んで出発して、昼飯食ってる間に乾かす。
46774RR:2006/09/29(金) 20:30:36 ID:CSnEs6nz
朝、股間のテントが結露で濡れてました
乾いたらカビカビになってしまいました
47774RR:2006/09/29(金) 21:47:43 ID:JY43wUL/
面白い!
君もしかしてプロのコメディアンやろ?
48774RR:2006/09/29(金) 22:59:29 ID:BK1S4lIN
>>46
プリンセステントー
49774RR:2006/09/29(金) 23:08:30 ID:JY43wUL/
キミはつまらんネ
50774RR:2006/09/29(金) 23:28:18 ID:ovV74wyv
いや、どっちもつまらんから
安心汁w
51774RR:2006/09/29(金) 23:38:39 ID:JY43wUL/
ネタにマジレ…
52774RR:2006/09/30(土) 00:38:37 ID:5/sx6SIF
53774RR:2006/09/30(土) 01:59:13 ID:9NJO9xlQ
ケツ炉 というとちょっとH
54774RR:2006/09/30(土) 03:01:59 ID:sGRCJkXr
>>53
俺にはケツが熱いように思えるが。
55774RR:2006/09/30(土) 03:19:26 ID:2dEeAHAG
メルトダウンに注
56774RR:2006/09/30(土) 15:02:35 ID:PpACPEDh
来週鎌ヶ池行ったら凍えますか?
57774RR:2006/09/30(土) 15:22:18 ID:Ueox3t4a
俺の体で暖めてやる
58774RR:2006/09/30(土) 15:22:28 ID:i/otYYwd
俺も行きたいんだがモンベルの#3じゃ死ぬかな?
59774RR:2006/09/30(土) 17:04:32 ID:QAFk3XYX
>>58 おまいは俺が暖めてやる
60774RR:2006/09/30(土) 18:43:42 ID:5J+XhrD+
そこでペットボ(ry
61774RR:2006/09/30(土) 19:27:43 ID:gO6eXbrY
トル湯たんぽ推奨
62774RR:2006/09/30(土) 19:28:27 ID:jiZK0aKS
詳しく
63774RR:2006/09/30(土) 20:54:21 ID:5J+XhrD+
1)ペットボトル飲料(出来れば容量は1.5L以上が望ましい)を買う

2)キャンプ場へ持ち帰る

3)ともかく空にする必要があるので一気に飲み干す
  (腰に手を当てると最高)

4)空になったペットボトルに水を入れて蓋を閉める

5)テントの前に置く
  (出来れば直射日光があたる場所が望ましい)

6)ヌコが寄ってこなくなれば対処完了。

寒いとき?寒いときは肉布団でもヌコでも抱いて寝なはれ。
抱くものがなければ厚着するなり焚き火するなるしなはれ。

終了。
64774RR:2006/09/30(土) 21:26:37 ID:QAFk3XYX
1)ペットボトル飲料(出来れば容量は1.5L以上が望ましい)を買う

2)キャンプ場へ持ち帰る

3)ともかく空にする必要があるので一気に飲み干す
  (腰に手を当てると最高)

4)おしっこがしたくなる

5)空になったペットボトルに尿を入れて蓋を閉める

6)暖かくなったペットボトルを抱いて寝る
65774RR:2006/09/30(土) 21:34:43 ID:9KflRVft
>>63
ワロタ

まあ大きなペットボトルの中身を飲み干せるなら
ガージャカラニーの練習をすれば寒さに耐えられる体になるよ。
66774RR:2006/09/30(土) 21:55:09 ID:9NJO9xlQ
寒い夜はマンコつき肉布団が最高なのはわかるが
GetしてKeepするのが、とてつもなくたいへん
67774RR:2006/09/30(土) 22:01:11 ID:Ueox3t4a
ガージャカラニーってなに?
68774RR:2006/09/30(土) 22:08:15 ID:w28YRmp+
>>66
そうかあ。
俺の場合はリリースするのが大変。w
69774RR:2006/09/30(土) 22:11:59 ID:RB7VK0P+
テントを見てたのだが、バイクウェアで見たことあるロゴを発見w
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41773303

これって、あのコーリンのアウトローだよな?
70774RR:2006/09/30(土) 22:28:06 ID:9NJO9xlQ
>>69
俺が使っているテント
重量と、折りたたんだ状態の大きさは登山用の倍はあると思う
自分でかつぐわけじゃないし
けっこう使っているけど使用は特に問題ない

積載量がシビアなら勧めない
余裕があるなら問題なし
71774RR:2006/09/30(土) 22:56:21 ID:MD2FVkKV
>>58
モンベルのサーマルチャート見てみたんだが、番数が同じでも化繊とダウンで適応温度が違うんだな。
俺はイスカを使ってます。
72774RR:2006/09/30(土) 23:59:02 ID:sQ1eOmX5
>>64

7)次の日の朝、そのペットボトルの冷えた黄色い液体を飲む
  うーん、まずい、もういっぱい!
73774RR:2006/10/01(日) 00:06:15 ID:sQ1eOmX5
>>69
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40554948

こっちの方が同じ値段で、前室がひろくていいんじゃね
74774RR:2006/10/01(日) 00:09:13 ID:mWTTLPED
グラスファイバー製のポールはやめといたほうがいいらしいぞ。
折れやすいらしいし。
75Tenpacker:2006/10/01(日) 01:36:26 ID:jUzH3YSh
>>73
こないだまで使ってました<キャプスタのリベロ

前室はブーツ置きにしか使えない狭さだよ。
締め切った状態だと、ガスストーブでお湯沸かすのもどうかと思うくらい。
つかオレは恐くてやったこと無い。

とりあえずポールがおれたことはないから、安くて手頃とはいえる。
ホムセンのセールなら¥4,980で手に入るし。
自分自身がテント厨にならなかったら、ずっと使い続けたと思う。
76774RR:2006/10/01(日) 09:11:29 ID:N0hYF5Rf
オレもリベロ使ってる
個人的にはポールはグラスファイバーで全く支障なし
この手のテントにしては天井が高いのも満足してる

何故かキャプスタはナチュラムで激安セールをしてるから道具はキャプスタで
揃ってる事が多いw
77774RR:2006/10/01(日) 13:48:50 ID:GVTIVUdY
かなり強風にあおられたことあるけど
ポールが折れたことはないな >Gファイバー
それよりも、パッキングがシビアだし、これから結露がうざいんで
トウシツ素材の山岳用テントを検討してる。
今のだと20φX40cmの3kgくらいで、これが
14φX30cmくらいになってくれるととてもありがたい。

寒いのはシュラフとウェアで対応するよ。
あとはペットボトルなんぞより使い捨てカイロで十分でしょ。
あーシュラフカバーも買わんといかん・・・orz

78774RR:2006/10/01(日) 17:02:15 ID:nU7fLpfX
Gファイバーって書くとなんかカコイイな
79774RR:2006/10/01(日) 17:20:28 ID:6Sz2lLFv
>Gファイバー
折れないけど縦方向に割れるんじゃね?
80774RR:2006/10/01(日) 19:08:12 ID:FRW/+WQi
Gアーマー
Gデフェンサー
Gファイバー
81774RR:2006/10/01(日) 19:26:19 ID:u+r/at/9
Gアーマー
Gデフェンサー
Gファイバー
Gヌポット
82774RR:2006/10/01(日) 19:29:04 ID:aZy9yam7
はいはいツマンネ
83774RR:2006/10/01(日) 19:42:44 ID:RA5ZW2V+
Gアーマー
Gデフェンサー
Gファイバー
Gヌポット
Gツマンネー
84774RR:2006/10/01(日) 20:16:32 ID:z8FfTsMG
Gアーマー
Gデフェンサー
Gファイバー
Gヌポット
Gツマンネー
Gオマエモナー
85774RR:2006/10/01(日) 20:25:44 ID:hkupH4wc
Gイイカゲンニシロ!
8677:2006/10/01(日) 21:07:43 ID:GVTIVUdY
すまんかった。
来週は3連休だし、そろそろ本題に戻ろう。
駒ヶ根あたりにいこうかなぁ・・・しらびそにのぼりたいな
あのあたりの標高低めのキャンプ場探そう
87774RR:2006/10/01(日) 21:56:24 ID:lf8dej3O
そしてハイキングの爺をじーっと見つめつつ自慰をしよう
88774RR:2006/10/01(日) 22:01:37 ID:V+H/W0zg
おもんねー れーてん
89774RR:2006/10/02(月) 02:15:22 ID:pty8ra4s
ツーリング先でコーヒーを沸かして飲むというのに憧れてこのスレにやってきました。
そこで質問なんですが、お湯を沸かすための小さい簡易バーナー?コンロのような物を
買おうと思ってます。
上のテンプレのサイト辿っていって見つけたのですが↓こういうタイプのやつです。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=3519

こういうタイプの物で、ライダーの定番のメーカーや商品ってあるんでしょうか?
または使い勝手が良い、評判の良いオススメの物があれば教えてください<(_ _)>
90774RR:2006/10/02(月) 02:22:44 ID:6kozvURc
燃料にガソリン、灯油、液化ガスといろいろあるんだけどさ
扱い楽だし最初はガスでいいと思うんだけど、これがいいとかこだわりはある?
9189:2006/10/02(月) 02:30:35 ID:pty8ra4s
>>90
即レス感謝です。
まだ右も左もわからない状態なので特にこだわりは無いです。
あれからずっと上のサイトを見てたんですが、ガス式のやつが
缶を何個か持って行って交換するのが手軽で良いかなって思いました。

用途ですが、料理などに使う予定は無くて、ほんとにお湯だけわかせれば
いいと思ってますw

92774RR:2006/10/02(月) 02:32:28 ID:AhBR28bN
ほんとにコーヒー沸かす程度ならこれかな
ガソリンはプレヒートめんどうだし
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=500208
ガソリンで定番はこれ、ちょっとした料理も出来る
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=500785
ガソリンでコーヒー沸かす程度+αならこれ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450587
93774RR:2006/10/02(月) 02:43:59 ID:f3b260Ek
オイラはイワタニジュニア使ってるけど
コーヒーだけならエスビット↓もアリかと・・
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440778
湯沸くのに時間かかりそうだけどね。
94774RR:2006/10/02(月) 02:43:59 ID:6kozvURc
ガスなら、92が貼ってくれた一番上のカセットコンロ用ガスを使うタイプと
↓のカートリッジタイプがある
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442034

出先で入手しやすいのはカセットガス(100均、コンビニで手に入る)
カートリッジはホムセン行かないとならない
それでも、長期のツーリングでなければ気に入った方でいいと思うよ

一番上のジュニアバーナーは使ってる人も多くてオススメかな
カートリッジタイプがよければプリムス、EPI、スノーピークあたりので
大きさと好みで選んでも失敗は少ないと思う

9589:2006/10/02(月) 03:17:09 ID:pty8ra4s
みなさんありがとんです。
カートリッジタイプがまさに「それっぽい」イメージでピッタリなようです。
小振りなカートリッジがあって色も素敵なプリムスの物にしようと思います。
あまり高出力のは必要ないと思うので、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440751
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/primus_p113.html
この辺りなら、コーヒーを飲みながら、ふとソーセージ食べたいなと思ったときにも
対応できると思うのでチェックしておきました。
出先で夜にお湯沸かして一人寂しくコーヒー飲みたくてwktkだったのでこれで安心して寝れます。
ほんとにどうもありがとんでした。
96774RR:2006/10/02(月) 08:33:44 ID:tvkOku67
10月最後の週末あたりで福島方面でキャンプの予定。
寝袋は手元に夏に買ったモンベルの化繊No.7があるのだが大丈夫かな?。
97774RR:2006/10/02(月) 08:43:47 ID:vZ+J/wBg
天気にもよるからな。ダメそうだったら多少きつくてもウェア来たまま寝るとか、暖かくする方法はいくらでも
98774RR:2006/10/02(月) 08:54:10 ID:xxCia2q/
>>96
ムチャシヤガッテ(AAry)にならんようにねw

標高によって全然違うから一概に言えないが、俺なら最低でも#3を選ぶ
99774RR:2006/10/02(月) 09:14:03 ID:BDURkdIr
>>94
そのカセットガスのコンロって”必ず自分とこの奴を使え”って書いてあるけど、
100均なんかで売ってる普通のカセットガス使っても問題ないの?
100774RR:2006/10/02(月) 09:22:51 ID:xxCia2q/
>>99
おk
101774RR:2006/10/02(月) 09:28:21 ID:1ULuFhOB
筒状のカセットガスと台形のカートリッジのガスは口が合わないでしょ。
同じカートリッジ式なら他社のでも自己責任で使えるし、みんなやってる。
プリムスのバーナー使ってるけど、厳冬期に北海道行く時だけ
プロパンガスの配合率の高いEPIのガス缶を使ったり、そういう感じで。

カセット式はどこでも手に入るっていうメリットがあるけど、
火力が弱くて風が吹いてると使い物にならない。
やはり野外で 使うならカートリッジ式のほうが使いやすいよ。
102774RR:2006/10/02(月) 09:59:51 ID:nRvGuyxN
>火力が弱くて風が吹いてると使い物にならない。

そんな事はない
103774RR:2006/10/02(月) 10:17:45 ID:D9jBY/CO
>>89

もう遅いかなぁ・・・

そのようとなら絶対にお勧めなのは、これ!!!

http://www.jetboil.com/
104774RR:2006/10/02(月) 11:30:43 ID:IJPYMyR4
>>95
はじめてならクッカーとセットのでもいいんじゃないかな
カートリッジがスポッと入るタイプだと嵩張らない
105774RR:2006/10/02(月) 11:48:51 ID:iUe3BSjA
トランギアのアルコールストーブ使いは肩身がせまいな。
真鍮の鈍い輝き、音も無く静かに立ち昇る炎、けっこういいのよ。
106(V)o\o(V):2006/10/02(月) 13:11:46 ID:a782s+Zg
わしゃスベア使い
107774RR:2006/10/02(月) 13:40:04 ID:5iSaMokQ
シュコシュコ・・・・。カシャッ・ボー。
のピーク1使い
108774RR:2006/10/02(月) 15:03:05 ID:61+WMPYK
コーヒー飲むくらいだったら固形燃料でおk
109774RR:2006/10/02(月) 15:49:50 ID:51U4mXfv
自動販売機でおk
110774RR:2006/10/02(月) 16:14:45 ID:Np37CSal
魔法瓶でおk
111774RR:2006/10/02(月) 16:21:56 ID:Bji5rYDv
J( 'ー`)し
112774RR:2006/10/02(月) 17:12:06 ID:61+WMPYK
唾飲んでればおk
113774RR:2006/10/02(月) 17:17:01 ID:5iSaMokQ
家で寝てれば桶っ
114774RR:2006/10/02(月) 18:19:27 ID:vCta/gyk
2年前、キャンプ用具一式そろえたけど今までした時ない
毎年 今年はしようかと思うんだけどね
115774RR:2006/10/02(月) 18:35:03 ID:5iSaMokQ
>>114
まずは、自分の部屋でキャンプする。基本です。w
116774RR:2006/10/02(月) 18:58:34 ID:7RBQMBAA
>>115
だよな
もしくは庭
水道ガス電気等インフラは一切使わずにやって不足物を確認する

俺の場合は近所のキャンプ場だった
117Tenpacker:2006/10/02(月) 19:04:45 ID:DC208x33
明日は天気も回復しそうなので、平湯にひとっ風呂浴びに行ってきます。
いまの季節モンベルの#3で耐えられるかどうか、レポしてあげようw
(ウチのは化繊だけどね)

.....でも寒くて寝られないと恐いから、バックアップで
ウオームアップシーツ買ってきちゃった。
118117:2006/10/02(月) 19:06:09 ID:DC208x33
そうそう、平湯キャンプ場に、焚き火用の薪って売ってたっけ?
誰か知ってるひとPlz
119774RR:2006/10/02(月) 19:26:08 ID:RGQpPAUb
まき 500円
炭 800円〜 とあったよ
120774RR:2006/10/02(月) 19:26:22 ID:7RBQMBAA
>>117
紅葉の染まり具合のレポよろしく

>>118
売ってる
121774RR:2006/10/02(月) 19:48:40 ID:JZodDK8t
>>117
たすかるわぁ。おいらも週末以降かと。モンベルダウン#3だけど。
122117:2006/10/02(月) 20:31:43 ID:DC208x33
>>119
薪¥500ね、近所のホムセンは¥800とかで売ってたので、割安に感じますな。
教えてくれてぬりがとう!

>>120
そかー、気にしてなかったんだけど、そろそろ紅葉の季節なのね。
んじゃ、目に付いたとこはレポしますね。
(でもたしか平湯手前は、紅葉する木があまり植わってなかったような)

>>121
ウオームアップシーツは、いま広げてみたらペラッペラでしたヽ(*`Д´)ノ
我慢できないくらい寒かったらヤバイので、ザックにフリース一枚追加しましたw
123774RR:2006/10/02(月) 21:21:16 ID:09oZ1YI8
やっぱり555だよな。
124774RR:2006/10/02(月) 21:39:24 ID:+inzxRGO
今週末、伊豆半島あたりに2泊3日で行こうと思ってるんだが、
おまいらオヌヌメの場所とかキャンプ場とか何かあるかい?
125しんじろう:2006/10/02(月) 21:44:48 ID:XtkP8Zv3
ほぅほぅ
126dgr:2006/10/02(月) 21:49:26 ID:OjRWe4zI
>>122
ウォームアップシーツは単体だと頼りない感じですが、シュラフと
組み合わせればなかなか侮れないですよ。
漏れもこれからの季節には愛用してます。
127774RR:2006/10/03(火) 01:39:36 ID:KDjxxnc1
ベーコンオフはどうなった?#
それは冗談で、みんなで山菜取って食べたり
するオフあったら楽しそうだな。なんて思いました。
今は山菜の時期ではないのかな?
前にたらの芽の話とかあったもんで。
128新影海苔:2006/10/03(火) 02:21:41 ID:gBZcIKQF
ベーコンオフいいですねー
おいらは先ほどまで8本(2kg)ほど鳥はむの仕込みをやってました。
天候と仕事の都合が付けば3連休に平湯→鎌に行こうかなと。
鳥はむはその時のおつまみとして2本くらい持っていきますw

少し上でシュラフの話が出ていましたが、おいらも一つ情報を。
先月東北ツーリングに行ってまして、青森県は小川原湖と椿山、白神(アクアグ…略)
と3泊しました。冷えについては白神がダントツで、深夜の2時頃確認で2℃まで
下がりました。温度計は安物なので信頼できるか謎だけど、実際かなり寒かった。

んで、持っていったシュラフはヒマラヤ系列で買ったKERMAのマッシーフ。
一応700FPのダウン500gなのでISUKAでいうポカラやAIR450相当かと。
シュラフカバー、シーツなしにハクキンカイロ2個を使ってぐっすり快眠。

気温差が激しかったためか、テントの結露でぐんにょりしました(´・ω・)...
129774RR:2006/10/03(火) 06:10:58 ID:l4E8aQEn
お前ら、山菜取りもいいけどこの時期熊には気をつけなさいよ。
130dgr:2006/10/03(火) 08:38:58 ID:Gprz+X1g
>>127
春に薬研の近くでテント張りましたが、周りはフキノトウがいっぱいでした。
何個か失敬しましたが、あのときは天麩羅がやりたくて仕様が無かったですねぇ。
今の時期だと不用意に山に入るとキノコ密漁と勘違いされるかも。

>>128
ちょっと前に近所のヒマラヤ行ってみましたが、羽毛系は展示して無かったですorz
どんなものか見てみたいですね。

>>124
伊豆は過去スレで何度か話題に上がったかと。
お薦めは...ありましたっけ?
13196:2006/10/03(火) 08:43:23 ID:HSPEH7Iy
もう#3位が必要なシーズンなのね。
パンパカしないように購入してきます。
皆さん情報アリガト。
132774RR:2006/10/03(火) 10:18:54 ID:nub1m19L
パンパカってナニ?
133774RR:2006/10/03(火) 10:29:54 ID:l4E8aQEn
>>132
登山家の言葉で、風邪をひくって意味
134774RR:2006/10/03(火) 10:30:00 ID:/d3US0bF
登山キャンプスレ見れ
135774RR:2006/10/03(火) 11:38:26 ID:ZPa7ZGIK
>>132
登山における遭難、死亡事故を指す。
主としてサ変動詞で用い、同情の余地の無い事故を示す事が多い。

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CF%A1%E4#i159
136774RR:2006/10/03(火) 17:35:14 ID:t04ldymX
age
137774RR:2006/10/03(火) 18:05:04 ID:mREhGdOp
おまえらもパンパカしないように気をつけろよ!
俺もだけど。
138117:2006/10/03(火) 18:17:17 ID:TMJoZ98O
おまいらパンパカの予感ですよ


寝袋、家に忘れたヽ(*`Д´)ノ
139774RR:2006/10/03(火) 18:33:54 ID:ShkxaXVy
毛布でもかりれwww
140774RR:2006/10/03(火) 19:01:34 ID:I6J5/vUA
パン(・∀・)パカ
141774RR:2006/10/03(火) 19:40:42 ID:ybyP47bR
この時期平湯でパンパカかよっw
小物ならともかく、シュラフ忘れるかっつーの
それともシュラフも忘れるほどの積載量なのか
まぁなんにしろガンガレ!ヽ(`Д´)ノ
142774RR:2006/10/03(火) 20:10:00 ID:tZPPKyrz
寝袋のインナーシーツ買った
次の連休にヒラユか鎌に行くために
143774RR:2006/10/03(火) 20:40:58 ID:9oyTejyn
>>142 ヒラユにおいでYO
144117:2006/10/03(火) 20:47:19 ID:TMJoZ98O
とゆーワケで、モンベル♯3のレポはできません。悪しからず。
ちと寒いけど、なんとかやってます。
145774RR:2006/10/03(火) 21:36:00 ID:MA0gCFTM
どーなんとかやってるんだよ?
146774RR:2006/10/03(火) 21:38:40 ID:NBx2RYsn
朝までヒンズースクワる
147774RR:2006/10/03(火) 21:41:05 ID:7tDdIT5y
おーし、次の連休、東京発平湯ツーやるか
10/7 朝7時 中央自動車道石川PAでどうだ?

関西方面からもツー組んで平湯に来い
原付野郎も来れたら平湯に現地集合ってのもいい
148774RR:2006/10/03(火) 21:49:11 ID:2udxPLm8
走るペースも寄りたいところも人それぞれだろうし、現地集合でいいんじゃね?
149774RR:2006/10/03(火) 22:06:29 ID:MA0gCFTM
117は仮死状態か・・・

>>147
かなり混雑してるはず
150774RR:2006/10/04(水) 00:42:33 ID:B8dVqVqA
みんなネット購入?
俺、見てから買いたいから
ついつい大規模店舗に行っちゃう
151774RR:2006/10/04(水) 00:50:59 ID:6d0bcU5k
店に行ってもほとんどは箱に入ってて分からないんだよな
中身出してある奴は数種類だけだし
152774RR:2006/10/04(水) 01:00:05 ID:u1P2knhP
箱にテープでも貼ってなきゃ当然の様に開封してるけど何も言われた事ないぞ。
もしかしてDQN?
153774RR:2006/10/04(水) 01:06:21 ID:B8dVqVqA
>>152
そーいや並べられてんのに一つくらいは
箱空いてんのあるなw
そーゆーの見て買ってんだけど
あんたのおかげかw
さんきう
154774RR:2006/10/04(水) 01:07:24 ID:RiatWdW1
シュラフの話?
普通、登山道具の店とかアウトドア系の店ならシュラフは
触れるようにサンプルが吊るしてあると思うけど。

まぁ箱に入ってても店員に聞いてから開ければ問題ないし。
155新影海苔:2006/10/04(水) 01:15:01 ID:fJYasNAq
関東圏のおいらは専門店が色々と選べるので店に行ってジロジロ見てますねー
ただネット通販での価格を覚えちゃってると…急ぎじゃない品はその場で買わないことも。
店頭で買った高い物つーとMSRのドラゴンフライくらいかな(汗
処分品と小物はよく買ってしまうかも。
156774RR:2006/10/04(水) 02:06:27 ID:oI3TPiHs
俺は以前勤めてたODショップに買いに行く・・・・
社割にしてくれるので有難い。
157774RR:2006/10/04(水) 02:08:15 ID:6d0bcU5k
週末ツーリング行くことを考えたらワクワクして今から眠れない
158774RR:2006/10/04(水) 02:21:29 ID:3JsY6/fc
俺は頭痛が痛くて眠れない・・・風邪ひいたかな
159774RR:2006/10/04(水) 02:37:17 ID:z1KY41vq
F1キャンプする奴いる?
160774RR:2006/10/04(水) 10:33:48 ID:tQqqNnJT
平湯ので集合は行きますが
なにか目印は無いですか?
161774RR:2006/10/04(水) 11:53:04 ID:AdopKqZi
関西からやけど行きたいなー 平湯ってどこにあんの? 今手元に地図が無くて… 連休キャンプ考え中やってん!
162774RR:2006/10/04(水) 12:21:16 ID:XD11Z6ju
なにそのインチキ関西弁。
163254:2006/10/04(水) 12:35:59 ID:E4jbhH7t
>>161
マジレスすると↓の通り。

 平湯キャンプ場公式HP
  ttp://www.nande.com/camp/

 地図
  ttp://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E137.33.10.8N36.10.46.9&ZM=3

この季節だと早朝の最低気温は5度以下を想定したほうがいい。
しかし、寒くない時だと10度くらいで止まることもある。
現地について装備に不安があれば管理等で毛布\200を借りたほうがいい。
それでも寒ければ「ひらゆの森」駐車場の足湯に一晩中浸か(ry
164:2006/10/04(水) 12:38:21 ID:E4jbhH7t
スマソ、他スレでの番号残ったままだった。
これでは未来からのカキコになってしまう...orz...
165161:2006/10/04(水) 13:14:22 ID:AdopKqZi
>>162 インチキちゃうわー!wコッテコテの関西弁やっちゅーねん!www >>163 アリガトー 岐阜なんやー しかし5度は厳しいなぁ… 安もんのキャンプセットしかないしな。まだまだキャンプも未熟やからもーちょい暖かいとこにしといた方がええかな…(x_x;)
166774RR:2006/10/04(水) 14:20:26 ID:BD1cGT2k
中国スレで三瓶山キャンプオフやるみたいよ
167774RR:2006/10/04(水) 18:56:53 ID:S2iZdF0d
ちょっと質問です

最近キャンプを始めたのですが、コッヘルって慣らしは必要ですか?

先週キャンプして、
コッヘルの蓋をフライパンにして肉を焼いてみましたが、
焼けるには焼けるのですが、くっついてしまってボロボロ。。。

ちゃんと油も引いたし、加熱も十分だと思うのですが

慣らし(油慣らし)した方が良いですか?
また、その方法は?
168774RR:2006/10/04(水) 19:20:19 ID:fGGKFwIa
アルミの厚手のやつなら慣らしもありだろうけど、(アルマイトのコッフェル
は、米のとぎ汁で慣らすらしいけど、やったことない。)
チタンなんかは、こげるの仕方ないよ。油ならししたら、油が焦げ付く。
ステンも焦げるよ。(薄いから熱もち悪い)

肉焼くなら、表面加工したフライパン(単品である)か、少し重いけど100均の
スキレット(鋳鉄)もってけ。
169774RR:2006/10/04(水) 19:28:42 ID:08Fwt+XN
山田牧場キャンプ場行って来る
星空が見れたらいいなぁ
170774RR:2006/10/04(水) 19:31:22 ID:I9NglUXP
炒め物は100スキか100中華鍋がいいね。
171774RR:2006/10/04(水) 19:44:05 ID:RiatWdW1
俺も肉を焼く時はコッヘルとは別に100円ショップで買った
目玉焼き用の小さいテフロンフライパン持ってく。
172167:2006/10/04(水) 19:55:55 ID:S2iZdF0d
みなさん ありがとうございます

パッキングを小さく、と思ったのと
ネットでみたキャンプ記を参考にコッヘルひとつで
やってみたんですけど。。。

食を楽しむなら、道具もこだわったほうが良いみたいですね
173774RR:2006/10/04(水) 20:11:41 ID:kM6AKCPy
>>172

テフロン加工されたフライパン付きのセットもあるよ。
ま、結局剥げてこげつくけどな。
174117:2006/10/04(水) 20:11:43 ID:OK1LoINE
おまいら、漏れは運良くパンパカせずにさっき帰ってきましたよ。

暖をとろうと焚き火をするにも薪が燃えず、酒を飲んだら酔っぱらいすぎ
さらに帰り道、ちょっと違ったルートを走ろうと思ったら通行止めだったり、
いきなり雨に降られそうになったり。こんなトラブル続きなキャンプは
初めてだよ。あーほんっとに......

楽しかった!w

#3のレポを期待していた人には申し訳ないことをしました。
結局、上半身には長袖Tシャツ、Tシャツ、フリースを着用。
下半身はユニクロの冬の定番、ライトエアテックパンツ。
っで、例のウォームアップシーツに潜り込んでw、ジャケットをかけて寝ました。
でも
>>163
毛布¥200なのかっ!ヽ(*`Д´)ノ
ハヤクカイテクレヨ....
175774RR:2006/10/04(水) 20:44:08 ID:tpD7ECDy
キャンプで寒いときはどこからか獣を探してきて捕まえて
抱いて寝るよ
176774RR:2006/10/04(水) 20:59:05 ID:jC5IQg0T
いや、キャンプで寒かった時は、2リットルのペットボトルにお湯を入れて、湯たんぽにして寝ると良い。
使い捨てカイロだと、低温火傷の心配があるので、お勧めしない。
177774RR:2006/10/04(水) 21:00:32 ID:TSe3kRfO
そういう時は獣を捕まえてきて腹を掻っ捌いてその中に入って温まるって
北でキャンプした時聞いた。
178774RR:2006/10/04(水) 21:02:26 ID:RiatWdW1
>>177
それなんてゴルゴ13?
179774RR:2006/10/04(水) 21:03:58 ID:RmsoAb3K
>>160
俺はとりあえず白いハンカチをテントにつけるわ
180774RR:2006/10/04(水) 21:26:09 ID:vAaD/Ig4
んじゃ俺はテントに白い液を
181774RR:2006/10/04(水) 21:45:38 ID:NnOBL//z
金津園が好きな人はピンクのハンカチを
182774RR:2006/10/04(水) 22:02:44 ID:6aUAc3G5
>>177
スターウォーズ エピソード5にそんなシーンが出てくる
183774RR:2006/10/04(水) 22:17:06 ID:Hnrr91eB
じゃあ、俺は分度器でもつけとく
184774RR:2006/10/04(水) 22:50:06 ID:8PhZVTg7
   ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   この日本のどこに腹を
  /    ヽノ   /´    かっさばいて潜れるほど大きい動物が?
185774RR:2006/10/04(水) 22:56:28 ID:v+2rdZDD
>>184
( ゚д゚)…

(゚д゚)
186774RR:2006/10/04(水) 22:57:20 ID:RmsoAb3K
>>184
187774RR:2006/10/04(水) 23:28:15 ID:DFhKSc6z
大型肉食獣と遭遇し、そいつを無事しとめる自信がありません。
188774RR:2006/10/04(水) 23:33:49 ID:vAaD/Ig4
国内に野生の大型肉食獣なんていねーだろ。
189774RR:2006/10/04(水) 23:36:19 ID:DFhKSc6z
>>188
そうか、別に草食動物でもいいのか。うっかりしてた。

ところで、ヒグマって知ってる?
190774RR:2006/10/04(水) 23:41:33 ID:RmsoAb3K
ヒグマの場合は
腹をかっさばいて入るというより
口から無理やり入れられる感じ
191774RR:2006/10/04(水) 23:43:39 ID:6d0bcU5k
自分の腹開いて頭から入ればおk
192774RR:2006/10/04(水) 23:44:47 ID:v+2rdZDD
うわぁ・・・ヒグマさんの中・・すごくあったかいナリ・・・
193774RR:2006/10/04(水) 23:48:01 ID:vAaD/Ig4
>>189
ところで、雑食動物って知ってる?
194774RR:2006/10/04(水) 23:56:34 ID:EbFWX5Kp
あったまるまでが大変だよ。
音だけだけど

動物カメラマン ティム・トレッドウェルのさいご
http://media.putfile.com/Tim-Treadwell-bear-attack/
195774RR:2006/10/05(木) 00:31:19 ID:jX0UqP1c
ルール1.クマーとキャンプするべからず
196774RR:2006/10/05(木) 00:33:47 ID:6unlgqbD
ツキノワグマーもなめたらいかんぜよ
http://www.ittui.com/omosirohtml/lionvskuma.htm
197774RR:2006/10/05(木) 02:02:19 ID:zS/Z2ZiK
キャンプ、ツーリング中に荷物盗難に遭われた方いますか。
ツーリング先で徒歩観光するときとか荷物はバイクに載せたまま
だと少々不安です。でもキャンプ用具を背負って歩くのは大変です。
貴重品とかはもちろん肌身離さずが基本ですが、テントや寝袋だって
盗られてしまえば痛い出費です。
BOX付ければ気分的に少し安心な気がしますが。。

盗る人なんていない、と考えたいですが、バイクだとどうしても荷物が無防備です。
キャンプ中、テントから離れるとき(風呂とか)テントにカギ掛けたりしてますか?
車と違ってバイクだと必然的に荷物は無防備になってしまいますが
皆さんの対策方法など聞かせてもらえないでしょうか
198774RR:2006/10/05(木) 02:27:03 ID:DLtGsGba
ハーレー以外で。キャンプに似合うバイクって何?
革のサドルバッグとか付けて違和感がないやつ。
199774RR:2006/10/05(木) 02:35:25 ID:Xz3di40t
デュアルパーパス
200774RR:2006/10/05(木) 02:36:07 ID:not72cZA
>>197
まぁ、キャンプ道具なんて盗むやつは滅多にいないだろうけどは思ってても
そういった不安は常に付きまとうな。特に知らない土地なんかだと。

俺はアウトドアショップで売ってたワイヤー付きの小さい南京錠でバイクとバックの
ファスナーのタブに通してロックしてるけど、これしとくだけで随分安心感が違う。
人目のあるとこなら荷物はそのままで観光しに行けるし。
あと、テント設営した後にバイク乗って買い出しとか風呂とかでキャンプ場を出る時
なんかもテントの入り口のファスナーにかけて出れば安心だし。

専用のパニアケースとかつければ更に安心なんだろうけど、
予算的、見た目的にダメなので今はワイヤーロックでなんとかやってる。
201774RR:2006/10/05(木) 02:36:24 ID:f9V12xBk
>>197
そこら辺は割り切らなきゃ楽しくないだろ。
俺は貴重品(無くなると帰れなくなるもの)以外は盗られても仕方ないと思っている。
強いて盗難対策と言えば見通しのきく所にバイクを止めること(建物だったら入り口から見えるところ)くらいかな。
まあキャンプツーリングで盗難にあった事は一度も無いけどな。
>>198
なんでハーレー以外なんだよヽ(`Д´)ノ
202774RR:2006/10/05(木) 02:54:53 ID:zS/Z2ZiK
>>200さん 201さん

さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、たしかに盗られても仕方がないくらいの気持ちでいないと
楽しみが半減してしまうかもしれません。

ワイヤー付きロックはよさそうですね。
工夫次第でいろいろ使えそうですし。
本気で盗ってやろうという輩には簡単に盗られてしまうかもしれないですが
「お、簡単に取れそうだ、もってちゃお」の輩には効果がありそうですね。


203774RR:2006/10/05(木) 03:32:57 ID:shJ/opZB
バイクから離れて散策する時の対策として、
ボックスなら施錠、バック系ならレインカバーを掛け目隠しをし、
その上からロープ+ネットでキッチリ固定かな。
外からは何が有るか判らない上、盗むのが面倒そうな物は盗まれにくいと思う。

嫌がらせ目的のDQNには、どんな防犯対策をしていてもほぼ効果無いので、
DQNが出没しそうな場所に駐輪するのは極力避けるべし。
204774RR:2006/10/05(木) 03:54:20 ID:f9V12xBk
しかし、近年治安が悪化したとは言え、バイクに荷物を載せたまま観光できる唯一の国に生まれて良かったと思う。
仕事関係で今までに数十カ国に行ったが、ツーリングに出かけるたび、この国はバイク乗りにとって地上の楽園だとつくづく思う。
205197:2006/10/05(木) 04:08:23 ID:zS/Z2ZiK
たしかに海外で荷物から離れたら速攻でなくなりそうですね。。
日本じゃ生活のために窃盗するなんてごく一部ですし。
あ、最近のニュースで生活費の為父娘の窃盗がありましか。
206774RR:2006/10/05(木) 04:25:01 ID:VheuH5dA
>>204
禿げしく同意
と、いちおう帰国子女の漏れも言ってみる
207774RR:2006/10/05(木) 05:56:18 ID:XuCe8uaq
>>198
ドジェベル
208774RR:2006/10/05(木) 07:46:42 ID:zjqCZjKj
>>198
ハレが一番キャンプに似合わない
おっさんにキャンプする体力などないし
そもそもあんな爆音はキャンプ場では特に浮きまくり
209774RR:2006/10/05(木) 07:47:53 ID:Fe1L+4sW
アメリカン乗りはイカれてるので注意汁。
210774RR:2006/10/05(木) 08:01:00 ID:jX0UqP1c
>>197
こんな奴を買ってみた。まだ使ってないけど。
http://www.bidders.co.jp/item/75639176
211774RR:2006/10/05(木) 09:37:26 ID:5X6q+lA4
さて、おまいら連休どこでキャンプするのかオジサンにコソーリ教えてくれよ。キャンプ場で一緒に飲も〜ぜいっ ん? オジサンは関西近郊で考えてるよ。初キャンプデブーの人、一人じゃ不安だお(x_x)って人もカモーン♪(´▽`)ノシ
212774RR:2006/10/05(木) 09:54:15 ID:VllUanHA
>>202
バイクに振動でアラームが鳴るセキュリティーを付けてます。
バイク自身は鍵を付けてても盗まれそうもないのに(w
213774RR:2006/10/05(木) 10:34:59 ID:oLojtKQ5
>>211 カマ掘られそう・・・
214774RR:2006/10/05(木) 10:44:17 ID:5X6q+lA4
さて、お兄さん達連休どこでキャンプするのか私に教えて♪ ♀一人だと不安なんで、良かったら一緒に星空眺めながら飲みませんか?www 初めての♂もカモーン(´▽`)ノシ
215さげ:2006/10/05(木) 10:48:36 ID:OJO8mERP
>>211 オカマに掘られそう・・・
216774RR:2006/10/05(木) 10:49:59 ID:ebmcmnSm
アッー
217774RR:2006/10/05(木) 10:50:31 ID:MuS5e5/B
>>208
ハレは嫌いではないが、プラ箱積むために巨大なキャリアをつけて、それも横に2つ並べてつめるようなの
付けてるやつがいる。
格好悪い。軽トレみたいで。本人は「どうよ?」って顔して乗り付けてるけど。
ハレが台無し。w
218774RR:2006/10/05(木) 12:19:21 ID:5X6q+lA4
連休は串本に決めたお! 無料なそ〜な。 台風が心配です。誰か来ないかな?
219774RR:2006/10/05(木) 13:38:16 ID:9LnIliOC
ビニール袋に洗剤とスポンジ入れて括ったままバイクを離れるべからず。盗まれるぞ。


…カラスにorz
220774RR:2006/10/05(木) 13:41:28 ID:f51xRl1g
カラスってそんなものまで食べるのか・・・
221774RR:2006/10/05(木) 13:42:11 ID:RjMXNIHk
岐阜スレの連中に平湯を打診してみたら、「寒いからヤダ」と返事w
222774RR:2006/10/05(木) 13:58:29 ID:cwI8qI+J
なんか週末の天気がよろしくなさげな感じだな(´・ω・`)
223774RR:2006/10/05(木) 14:40:38 ID:not72cZA
>>220
普段あさってるゴミ袋と似てるから、
生ゴミか何か食い物が入ってると期待するんんだろう。
224774RR:2006/10/05(木) 14:43:21 ID:5X6q+lA4
週末天気大丈夫やろー みんな潮岬集合ナリヨ♪
225774RR:2006/10/05(木) 15:16:12 ID:Gw4tl5T+
>>198
バイエリッシュ自動車のバイクがあるじゃないか
226774RR:2006/10/05(木) 15:49:56 ID:UEXMC9R5
227774RR:2006/10/05(木) 19:01:28 ID:war29/z4
近所のぬこもナイロン袋をガサガサやると餌が貰えると思ってよって来る。
えさなど持っとらんわい。
228774RR:2006/10/05(木) 19:57:29 ID:gxDv7Icr
今週末は天気は良さげな事をラジオで言っていたけれど…
私は岩舟公園がよさ気な感じなので、行ってみるつもりですが、余裕があれば平湯に向かうかも?
229774RR:2006/10/05(木) 20:12:18 ID:jX0UqP1c
天気良さそうだなー、と思って鎌に行くと大抵雨が降る
230198:2006/10/05(木) 21:42:53 ID:wYfP2+++
今ハーレーで手放すことも考えてるんだけど
いざ、旅に似合うバイクとなったらなかなか
思いつかないんだよな。個人的に
プラスチックパーツのバイクとか、ナイロンのバッグ
は自然に溶け込まないと思うから
オフ車とRRはないな。
231774RR:2006/10/05(木) 21:58:26 ID:TQ17u46Y
岩石オープンで行けば?w
232774RR:2006/10/05(木) 22:26:52 ID:oDI4M0Yc
SRでいいんじゃない?鉄だし山でも走れなくはないでしょ
233774RR:2006/10/05(木) 23:02:40 ID:houQP2FC
>>230
だったら腫れに乗れよ
誰もヲマイの相手はしないから
234774RR:2006/10/05(木) 23:12:13 ID:QB7k0CUm
自分の考えを語るのはいいが他の人を否定する様なことはやめれ
あんたの書き方はまるで茶魔とおなじだ
235774RR:2006/10/05(木) 23:19:51 ID:zk0j41IN
RR=レーサーレプリカか?
随分久し振りに聞いた気がする。いまはSSって言うよな。
236198:2006/10/05(木) 23:39:33 ID:FqpYcFKh
>>235
RR世代です。SSはドカ限定っぽくて。
>>232
SRは似合うね。ビッグシングルはあんま好きじゃないからパスだけど。

>>234
誰も否定してねって。オフとかなんて定番なんだから少数派の意見だってことくらい
わかって言ってるの理解できないか?大体暗黙的にハーレー否定のながれだろ。そこで控えめに
自分の意見いったらなんで突っ込まれるんだ?もっと口汚くハーレー否定してる奴らも同じように
叩けよ。

237774RR:2006/10/05(木) 23:46:28 ID:TQ17u46Y
オメェの好きなの乗ればいーんじゃね?
終〜了〜
238774RR:2006/10/05(木) 23:53:44 ID:m5vfu+7O
似合う似合わないは個人の好みだからどうしようもない罠
私見を言わせてもらえりゃ革のサドルバッグが似合いそうなのは
アメリカン以外思いつかんし

SRみたいなのが好きならトラとかW650辺りで良いんじゃない?
これでダメならカタログや中古雑誌でも見て自分で探してくれ
239774RR:2006/10/05(木) 23:59:58 ID:6unlgqbD
>プラスチックパーツのバイクとか、ナイロンのバッグ
>は自然に溶け込まないと思うから

なんてこと書いてるから反感買ったのかもな。
何乗っても自己満足なんだからあんまそういうこと言わないほういいかもね。
240774RR:2006/10/06(金) 00:03:44 ID:mzzZELL4
もう、カブにしておけ。
241新影海苔:2006/10/06(金) 00:04:43 ID:AZatHmBZ
アメリカンも、いいもんですよ(苦笑
まったり走って、そのままのペースでキャンプに突入できるんで。
242774RR:2006/10/06(金) 00:05:55 ID:C1q4ehx/
そもそもプラッチックやナイロンがNGで
キャンプできるのか激しく疑問w
グッズならOKてか?
243774RR:2006/10/06(金) 00:12:04 ID:79PYQPnN
長江かウラルで、オリーブ色の綿布のテントやツーリングバッグに兵式飯盒
でも積んでキャンプ汁。
244774RR:2006/10/06(金) 00:13:21 ID:Ab76s92I
ウィンカー、テールレンズはガラスか?
245774RR:2006/10/06(金) 00:16:42 ID:u07ujcG3
衣類は全て綿百。
246774RR:2006/10/06(金) 00:17:32 ID:u07ujcG3
ヘルメットはアレだ、鉄兜。
247774RR:2006/10/06(金) 00:23:17 ID:rJwx7gDj
私の胸はシリコン
248774RR:2006/10/06(金) 00:31:37 ID:jTJ8uqfI
>>242
脳みそがナイロンなんじゃね?
放置がベスト
249774RR:2006/10/06(金) 01:00:05 ID:GLK0093J
モノへのこだわりを披露すると荒れるな
250774RR:2006/10/06(金) 01:30:40 ID:IKrgtEoI
、アメリカン海苔は基地がいが多い。
251774RR:2006/10/06(金) 01:31:13 ID:Ab76s92I
偏った価値観のを披露すると荒れるのさ
252774RR:2006/10/06(金) 01:33:37 ID:YYnFD3ki
ハンターカブでいいんじゃないか?
鉄だし空冷だし雰囲気あるし。
赤いし。
253774RR:2006/10/06(金) 01:35:56 ID:Yvtqbwqf
8月末に四国にキャンツー行ったときに、四万十川源流点の源流広場までハレで
上がってきていた兄ちゃんが居たよ。
タトゥと入れた強面の兄ちゃんだったが、荷物満載のロングキャンツーのようだったなぁ。

漏れ等はKDXと250TRといった「プチオフ車」だったが、あれだけ荷物満載の重量級ハレで
プチ林道を上がってくる根性は感心した。


ただ、緩い坂道を重いハレでバックするのに四苦八苦していたが・・・・。



まぁ、アレだ。
アメに革バック、BMWにパニア、オフ車に愛リス箱、SSにちっちゃいシートバッグ。
みんな違ってもみんなキャンツーを楽しんでいるってことで。
254774RR:2006/10/06(金) 01:38:29 ID:r6kiZjhO
サドルバッグにあわせてバイク選ぶの?

革のサドルバッグってアメリカンに積むの前提に作られてるでそ
だからアメリカンに似合って他に似合わないのは当然のような。

自分の好きなバイクにのって
自然に溶け込む積載装置が市販されてないなら自作しればいいじゃん
自作もたのしいよ
255774RR:2006/10/06(金) 01:40:15 ID:DAQQs2h/
泊まりツーリングは3週間前に山梨に行ったけど
野宿は無理、1日でも風呂に入らないと体と頭の汗が死ぬほどイヤ。
だから4500円のビジネスホテルに泊まった。
今は、箱根を考えてる。
256774RR:2006/10/06(金) 01:56:27 ID:FhcOkw9F
>>255
風呂に入って野宿すればいいじゃん
257774RR:2006/10/06(金) 03:07:09 ID:3HwDFbii
野宿だからって風呂に入ってはいけないなんてルールはないぞ?

俺も毎日風呂に入らないと嫌なタイプだから、キャンプツーリングの
時も風呂は毎日入るよ。
258774RR:2006/10/06(金) 08:16:59 ID:uSQl29Zl
>>253
SSにアイリス箱はOKですか?
259774RR:2006/10/06(金) 09:50:56 ID:sppY5D7G
>>253
ジャメリカンもオフもアイリスです
260774RR:2006/10/06(金) 10:07:06 ID:W96r6DIr
そう言えば茶魔はどうしてるんだろう
261774RR:2006/10/06(金) 10:45:34 ID:FtiyB+sp
明日天気微妙そうだよな
平湯行くつもりだけど天気大丈夫かな・・・・
262774RR:2006/10/06(金) 11:36:46 ID:IDViwxyK
お願いだから今日の深夜から晴れてくれ(;´Д)人
263新影海苔:2006/10/06(金) 11:40:23 ID:AZatHmBZ
軟弱なおいらは明日の平湯を断念しますorz
日曜日は回復しそうなので鎌っすかねw
焚火と鳥はむをつまみに酒盛じゃー
264774RR:2006/10/06(金) 11:52:37 ID:FhcOkw9F
天気が微妙 → 空いてていいじゃん!
265774RR:2006/10/06(金) 12:40:24 ID:+PVA2epe
>>264
もうこの時期はどのキャンプ場も空いているんじゃないの?
266774RR:2006/10/06(金) 15:09:34 ID:xSRh7hex
>>264馬鹿者今夜は十五夜、8日はジャコビニ流星群の極大日だぞ。
キャンプしながら星月をめでる。2度おいしい。
267774RR:2006/10/06(金) 16:45:28 ID:VZy9jPpB
>>266
脳内乙
268774RR:2006/10/06(金) 19:26:17 ID:uSQl29Zl
やっと明日の天気が文句無しの晴れになった。明け方早いうちに出発決定だ
269さすらいのツーリンガー:2006/10/06(金) 19:30:55 ID:xa85K26z
俺も明日の早朝に出発だ、しかし何も用意してない('A`)b イェィ
行き先は平湯、温泉でのぼせてビール一気飲みが目的だ。

>>260
そいや以前は、510のオサーン、九条ねぎ、スケベビッチ・オンナスキーとか色々居ましたな。
270774RR:2006/10/06(金) 19:36:57 ID:uSQl29Zl
俺は色々用意しすぎて460のホムセン箱が一杯一杯だ。
荷物減らさなきゃとは思うんだが、まだ欲しいモノあんだよなぁ・・・
271774RR:2006/10/06(金) 20:17:28 ID:rTREh7ib
明日は早朝から晴れ次第
平湯にルーラ
272774RR:2006/10/06(金) 21:06:35 ID:1DWEYmVR
平湯って携帯の電波通じる?
一人でしんみりする予定だったけど、万一寂しくなったら合流したいので目印教えて
一升瓶もってくよ!
273774RR:2006/10/06(金) 21:10:59 ID:gmFo+b7g
去年、AU FOMAはだめだた
274774RR:2006/10/06(金) 21:12:03 ID:ceKl+R4J
電波な人ならいつでもいます
275774RR:2006/10/06(金) 21:54:22 ID:rJwx7gDj
平湯行く人なにかわかりやすい目印無いだろうか?
276774RR:2006/10/06(金) 22:15:46 ID:FhcOkw9F
黄色いハンカチなんてどうか
277774RR:2006/10/06(金) 22:18:04 ID:+PVA2epe
>>275
去年行ったときは入り口のところで麦藁帽子を被ったおっさんがタバコ吸ってたよ。
278新影海苔:2006/10/06(金) 22:27:23 ID:AZatHmBZ
予報回復したんですね、スレのふいんきも一気に平湯ムードが高まっているww
そんなワケでおいらも出撃の用意に入りました(;´ー`)明日平湯で一泊します。
ねらーで宴会でもしますか?おいらも酒用意していきますよ。

おいらの目印は、、、本人wどうみてもピザです。本当に(ry
279774RR:2006/10/06(金) 22:30:48 ID:c+h9Umel
みんなは平湯か。漏れはあだたら行ってくる。
280774RR:2006/10/06(金) 22:34:51 ID:DJgUud77
大阪は雲が切れて月が見えてるよ。ただいまベランダで月見で一杯。
明日から四国行ってきます
281774RR:2006/10/06(金) 22:46:26 ID:rTREh7ib
バイクのシーシーバーまたはテントに白いハンカチが俺

単車系のキャンパーは下側の駐車場に停めて
その駐車場の右あたりにテントを張る場合が多い
http://www.nande.com/camp/annai.htm

ナベはレンタできる

http://www.nande.com/camp/mosikomi.htm

材料持ち寄ってナベもいいね
寒いだろうし
材料に偏りのあるナベも面白い
282774RR:2006/10/06(金) 23:02:57 ID:H5ouoTV0
平湯行ってみるかな、日曜からだが。

283774RR:2006/10/07(土) 00:38:10 ID:lEWv6Gnp
土曜は平湯
翌日は鎌ヶ池へ転進の予定ッス

ようやく荷造り開始でつ!
284774RR:2006/10/07(土) 08:50:43 ID:SfiRb5p4
平湯、天気やばげじゃね?
285774RR:2006/10/07(土) 09:25:11 ID:gSk6+yrr
平湯、俺も日曜なら行こうかな。天候しだいだけど。
他にも行く人いますかね?
286774RR:2006/10/07(土) 09:41:57 ID:y5dXBNhK
同じく天気次第ですが日曜平湯行く予定
287774RR:2006/10/07(土) 11:52:05 ID:innX3CnK
いま松本だけど、上高地の方天気やばげだなあ
288新影海苔:2006/10/07(土) 12:23:40 ID:oiJl3cUI
岡谷にて昼食中。
確かに松本方面の空がカオス状態に見えますな…
今朝も甲府辺りで小雨に降られたしorz
289774RR:2006/10/07(土) 13:04:57 ID:zwcP0cr4
平湯到着。
新島々から平湯側は降ったりやんだりの雨でした。
平湯は完全に雨…これから来る人はレインウェア着用を推奨。
290新影海苔:2006/10/07(土) 13:42:30 ID:oiJl3cUI
むぅ…やはりそうですかorz
おいらも今カッパを着ました。
291774RR:2006/10/07(土) 14:00:27 ID:H/aSvjpq
平湯は雨かぁ〜
そりゃアカンダナ

職場から見る空はいい天気。
ちょっと風が強いな。

@愛知
292774RR:2006/10/07(土) 14:17:59 ID:zwcP0cr4
>>291
www誰がうまいことを言え(ry
293774RR:2006/10/07(土) 15:15:48 ID:RCBeZQ1M
鎌も雨
294乙尺400海苔:2006/10/07(土) 15:43:04 ID:/ZV76J3I
俺は高ボッチキャンプ場にしました。
雨はセーフ。しかも貸し切り状態。
295新影海苔:2006/10/07(土) 16:42:20 ID:oiJl3cUI
遅ればせながら平湯到着&設営完了。
国道側のアルパインデザインなテントです。
発見したら声掛けて下さいな〜
296774RR:2006/10/07(土) 16:47:27 ID:RCBeZQ1M
あれ、高ボッチって営業してるの?
鎌晴れて来た
管理人不在で最寄りのトイレ使えず
おーい
バイクは四台

297774RR:2006/10/07(土) 19:05:37 ID:jY/28GyX
さて、流れを切って伊豆ツーリング報告。
伊東自然村キャンプフィールドにて。
満月がいい感じ。
だが、調子こきすぎてご飯引っくり返してしまった。
ソロツーだから誰も突っ込んでくれなくてカナシス
298774RR:2006/10/07(土) 19:41:23 ID:pXRPhFMm
平湯結構雨降ってる 超退屈…
299774RR:2006/10/07(土) 20:55:23 ID:qvzFQjMY
平湯が天気悪そうな感じなので明日から鎌に決定
3001000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE:2006/10/07(土) 20:59:13 ID:aiFqdlJL

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    30000ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301774RR:2006/10/07(土) 21:07:48 ID:OAOTZDEX
>>297
なにやってんだよぉw
と一応突っ込んでおく。w

おれも同じ満月を見てる、おまえは独りじゃない。
302774RR:2006/10/07(土) 22:25:26 ID:FAMKqaac
>>297
イ`
漏れも同じ満月を見ながらバイクに荷物を積載していたよ。
つ〜きはとっても丸いから〜♪
303774RR:2006/10/07(土) 22:44:07 ID:fmYgRoaI
「が」な
304774RR:2006/10/07(土) 23:33:22 ID:NhKLJvnv
>>297
晩飯のメニューは何だったの?
もうお天気は回復してますか?
305774RR:2006/10/08(日) 01:52:35 ID:R2ieoFJn
キャンツー最高。明日は鎌行くぜい!
306桜木 ◆HM5/WPwiOk :2006/10/08(日) 02:37:11 ID:0KzvbUyJ
本日鎌ヶ池行ってみます
307774RR:2006/10/08(日) 04:17:31 ID:6h9lycma
鎌行こうと思ったけど中年オヤジおおそうだな…やめとくか。
308774RR:2006/10/08(日) 04:23:13 ID:4gb1g3Fi
嫌ならやめとけ。
誰もおまいさんを歓迎できんよ。
皆それぞれの場所があるんだしな。
309774RR:2006/10/08(日) 07:11:30 ID:Mac1qHGw
鎌いい天気
たまに小雨がパラつくにもかかわらず、家族やカップルが何組かいたよ
バイクは少ない
けど寒くて風が凄くて、集まっても外で食べたりはできないと思う

ロケーションはいいけど珍走の音が山に響いてうるさいね

連泊のつもりだったけど寒いので帰る
310774RR:2006/10/08(日) 07:32:20 ID:Uo9AGuEU
平湯、天気よさげなので(高山の予報でいいのかな?)今から出発します。
311sgae:2006/10/08(日) 08:49:39 ID:cR0j3PYo
平湯にするか鎌にするか悩ましい
312774RR:2006/10/08(日) 09:13:25 ID:PUYsjbHg
仕事(´・ω・`)
楽しくやってくれー
313774RR:2006/10/08(日) 10:37:04 ID:4gb1g3Fi
ただ今の平湯キャンプ場の天気、雨…
昨晩から予報は「晴れるよ」とあったが時間と共に延期な感じ。
県境の山あいが雲の通り道みたいなので、これから来る人は警戒してくれ。
撤収、マンドクサ。
314774RR:2006/10/08(日) 15:45:04 ID:cR0j3PYo
乗鞍高原まで来ちまったが平湯のほうは怪しい雲が
315774RR:2006/10/08(日) 16:48:43 ID:e3yBlFgM
今平湯から帰ってきた
携帯が通じず結局このスレの人を発見することが出来なかった
316774RR:2006/10/08(日) 20:21:09 ID:aduApfgK
なんだこの意味の無い流れは・・・
お前らそういうのはチラシの裏にかけよ。
317774RR:2006/10/08(日) 20:44:18 ID:s35oq7ED
>>294 え!?俺行った時ひどい霧で何にも前が見えなかった。
夜の8時頃ようやっとキャンプ場についたけど、どこに何あるかよくわからんくて
駐車場でテント張ったよ
318774RR:2006/10/08(日) 21:00:11 ID:ExFVyGMN
しかしオマエラなんでわざわざ天気の悪い所を選んで逝くか?
319774RR:2006/10/08(日) 21:13:15 ID:qwGqoZpK
>>316
さんざん文句を言ってから立てた鎌スレってのが落ちてるっぽい。
保守すら出来なかったヘタレどもの叫びだろ、ウザいがスルーしようぜ。
そのうち消えるだろ
320774RR:2006/10/08(日) 21:22:34 ID:aduApfgK
そういう事か・・・
321774RR:2006/10/08(日) 21:45:55 ID:CFcJegiO
【分家で】関東甲信越バイクdeキャンプ1泊目【マターリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156784822/l50
322774RR:2006/10/09(月) 09:05:02 ID:t+mEfDCd
結局、聴いてくれる人が欲しいんだよ。へぇー、そうなんだぁ!って言ってくれる人がさ。
323774RR:2006/10/09(月) 15:51:52 ID:XjD+TQPf
どーでもいいが、お前ら何をそんなにムキになるんだ?
東北の端に住んでいる俺も最初はコテハンのなれ合いに不快だったが、
文句を言ってる香具師も同じに不快感を覚えてきている。
ウザければスルーすればいいだけだろ?
結局、何を求めているんだ?
324乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/09(月) 15:53:57 ID:3kF0/7XM
>>296
普通に山荘にオジサンがいて営業していたよ。

>>317
夜8時というと俺が眠気に船を漕ぎだしたあたりか。確かにガスってました。
昼間でもサイトが何処にあるのか一瞬迷うくらいだからなぁ。

夜明け〜朝に掛けては非常に良い眺めで、しっぽり過ごせる良いサイトでした。
サイトからの眺望をば。
http://www.wazamono.jp/touring/src/1160376703564.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1160376748486.jpg
325774RR:2006/10/09(月) 16:07:38 ID:udGmQY4L
>>323
俺はお前のその書き込みが一番不快。
スルーも出来ない。
326:2006/10/09(月) 16:15:35 ID:nMqV7C17
お前も同類
327774RR:2006/10/09(月) 16:37:01 ID:kHsc8uUC
>>324
いい画だ〜
もうちょっと大きいの、お願い。
328774RR:2006/10/09(月) 16:51:54 ID:H97MqHbS
>>324
高ボッチきになってたんですが、よさそうですね。
お持ちであれば、サイトの写真があればアップしていただけませんか?
329774RR:2006/10/09(月) 17:01:28 ID:02Kr244u
>>326
お前も同類
330774RR:2006/10/09(月) 17:11:13 ID:UvviyZEd
高ぽっちってなんすか?
331774RR:2006/10/09(月) 17:18:35 ID:VRfQSdRM
一人伊豆ツー、大きなトラブルも無く、無事帰ってきました

http://www.wazamono.jp/touring/src/1160381275283.jpg
一日目のキャンプ場、いい天気(´ω`)
他にもバイクの人が数人いたけど、チキンなので挨拶くらいしか出来んかった

http://www.wazamono.jp/touring/src/1160381336049.jpg
ご飯ひっくり返した晩飯(´・ω・`)
多分ご飯はフレーム外で蒸らし中

http://www.wazamono.jp/touring/src/1160381433971.jpg
天城峠で立ち寄った、あまりにもなネーミングの道の駅
あの曲が無限ループでかかってて、頭おかしくなるかとオモタ

西伊豆スカイラインは景色が凄すぎた為、撮影を忘れた(´・ω・`)
20年前の車体なのに600キロ近い走行に耐えてくれた愛車に感謝です
332乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/09(月) 17:22:49 ID:3kF0/7XM
>>327
http://www.wazamono.jp/touring/src/1160381183751.jpg

>>328
http://www.wazamono.jp/touring/src/1160381124632.jpg
うー、すみません、こんな写真しか無いです。山の斜面にこんな感じの
サイトが点在するような場所です。

ただ、自分が張った場所と、その下以外にテントを張れそうな場所が
無かったのですが、恐らく探せば見つかるはずです。

乗り入れは山荘のオジサンに許可済みですが、地上高が低い車体だと
きついかも。乗り入れをしない場合は結構な斜面をハァハァ言いながら
移動しないとだめかと。

個人的な感覚では、諏訪方面の展望が開けている日ならオススメ。
333774RR:2006/10/09(月) 18:10:11 ID:TfSp+5Es
うわーいいないいな。おれも行きたかった。
>>331 美味そうだな。でも野菜も食えよ。もしかしてバックのグリーン…
>>332 そのテントのカラーは小川だな。

334774RR:2006/10/09(月) 18:33:36 ID:gnh2RM9h
>>330
ダイダラボッチがいたとこ
335774RR:2006/10/09(月) 19:01:10 ID:UvviyZEd
>>331
もしかしてそこ高原の家?
336774RR:2006/10/09(月) 19:01:42 ID:UvviyZEd
間違えた
高原の家×
牧場の家○
337774RR:2006/10/09(月) 19:08:56 ID:cO4v0380
>>331
ざわ・・・ってwww
338774RR:2006/10/09(月) 19:35:36 ID:JyuxA4R2
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061009192406.jpg

おととい、高ボッチ行ってきた。松本市側の画だが、長野市方面から乗鞍の
方にかけて虹のようなモノが出ている。奥飛騨は雨が降ってるなと思った。
岐阜から長野へ抜けるとき、さっきまで乾乾照りだったのに道が川になる
ような土砂降りには何回か会ったことがある。
339774RR:2006/10/09(月) 21:06:17 ID:B959kqP6
高ボッチ、景色SUGEEEE!!!!
340774RR:2006/10/09(月) 21:24:25 ID:0F5+7VoK
北陸東海近畿地区で10月下旬でも泊まれるオススメのキャンプ場ありますか?
3シーズンのみで重装備は持ってないんで、あんまり標高高いところはちょっと・・・って感じです
よろしくお願いします
341774RR:2006/10/09(月) 21:51:25 ID:Cu/4u+NW
>>340
つ潮岬
342774RR:2006/10/09(月) 21:58:08 ID:uqvwo1tM
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1160398596776.jpg
高ボッチ9日の朝。写真撮ってる人いっぱいですた。
343774RR:2006/10/09(月) 22:06:04 ID:VRfQSdRM
霞が掛かって幻想的だな
吸い込まれそうになる( ゚д゚ )
344774RR:2006/10/09(月) 22:14:18 ID:B959kqP6
シュラフ#5なんだけど、今年最後に行ってみたいぜ!>高ボッチ
スマンが一泊いくら教えてくれー
345774RR:2006/10/09(月) 22:23:59 ID:Sx8v9L/N
夕べ鎌に逝ってきたよ
朝気持ちイイ天気なんで
去りがたくダラダラと撤収してた
次に逝けるのは半年以上先になるなあ。
346乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/09(月) 23:43:25 ID:rRQAh4Y6
>>344
400円だよ。#5だと寒いと思うよ。
347774RR:2006/10/10(火) 00:20:45 ID:7L9CbEdX
鎌&平湯の極寒世界から
下界におりたら暑くてチト驚いた

鎌で初夏〜初秋程度の寝袋で寝たら
寒くて寒くて死にそうだった
348774RR:2006/10/10(火) 00:28:14 ID:1FCOARdo
同じく
災害用のエマージェンシーシートがあっから助かった
あれ巻くともの凄く暖かいね
湿気こもるけど
349774RR:2006/10/10(火) 03:38:03 ID:ws5dpJtl
今から名古屋→志賀→能登→飛騨→名古屋のキャンプツーリングへ突ってきます(`・ω・´)


高ボッチで一泊するのもいいなぁ・・・・
350新影海苔:2006/10/10(火) 07:14:41 ID:MRB+4Yhx
高ボッチいいですねぇ
シャドウだと厳しいようだけど、行ってみたいw
351774RR:2006/10/10(火) 08:26:47 ID:gkAmDXeC
>>350 シャドウでもいけるよ。ただ道は狭いけど。
それと夜は行かないほうがいい。あの辺ちょっと迷いやすいし。
352344:2006/10/10(火) 09:06:45 ID:k8WJgWYB
>>346
400?安ーっ、近々凸撃してみます
装備をなんとかせねば! ありがとん
353774RR:2006/10/10(火) 12:07:10 ID:QWBLfLXS
>>340
琵琶湖の牧キャンプ場はどうかな。
ロケーションはいいよ。
無料だし。
354774RR:2006/10/10(火) 12:57:05 ID:tRdZ+O3r
>>353
「牧キャンプ場」は正式にはキャンプ場ではなく公園なんだそうだ。
ただ、キャンプ禁止になっていないので、利用は自由だとか。
以前は水道の水が使えたみたいだが、公園の水が異常に大量消費されるので
今は水が出ない、利用者が自前で水を持ち込む形式になったらしい。

>>340
という訳で水は一滴も出ない環境なので、自分で使う分の水が別に必要です。
そのかわり、湖畔の草地が使えるので景色は最高、私もお勧めです。
駐車場はアスファルトでしっかりして、草地のすぐ隣なので安心です。

ただし、買出しに行くときは下記の場所でネズミ獲り(レーダー)やるので
注意してくださいです。(私は過去に2回目撃してます)
ttp://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E136.2.10.9N35.8.12.8&ZM=9

あと、近くに手軽なコンビニが無いので事前に買出ししておくのが吉。
355広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/10/10(火) 13:02:00 ID:N80cUcXg
おお、京都、奈良方面へのベースとしても良さげですね。
水持参はデフォなので問題無しです。
ただシーズンだと水珍走のグループとか多そうですね。
今年の夏は瀬戸内で酷い目に遭いましたw
356354:2006/10/10(火) 13:27:15 ID:tRdZ+O3r
>>355
過去にGWと秋の2回利用しましたが、運が良いのか水珍走には出会ってないですね。
湖畔の水際はジェットをトレールするには不向きな土と石だったからでしょうか?
あと、琵琶湖はゲリラ水珍走に対して厳しいとも聞いているので効果が出ているのかも。
日中は公園の芝生などでバーベキューをするデイキャンパーを良く見かけますが、
トイレが少々臭いwのと、水の補給が絡んでかDQNな人には出会いませんでした。

数年前ですが、5月GWの早朝は湖畔で冷え込むのか気温5度…
夏以外の利用時に寒さ対策はしておいた方がよさそうです。
357340:2006/10/10(火) 22:22:44 ID:9mOER57r
沢山レスありがとうございます
下界にもいいところはいっぱいあるみたいですね。
キャンプ2回目の初心者なので、あまり重装備が必要なところは・・・と考えてたもので。
参考にさせていただきます。ありがとうございました
358774RR:2006/10/10(火) 22:57:43 ID:dlY/kQVb
土日の東北は暴風でキャンプするのも一苦労だったぜ…
359774RR:2006/10/10(火) 23:39:18 ID:tVSnqe+K
>>355
連休に行ってきたけど、水珍走が気になるほどではなかったなぁ〜

ただ、水が無いことと・・・あと今トイレが改装中で仮設トイレでした。
それと、FOMAは電波が非常に届かない・・・
買出しは徒歩でいけるところにはお店が無いので、事前に買うこと。
酒飲んでから足りないと言っても後の祭りです。

水さえちゃんとしてれば、初心者でも充分楽しめるキャンプ場だと思うよ。
360774RR:2006/10/10(火) 23:42:39 ID:2PgYmPVZ
>>358
あれで逝ったのか?
俺は断念したよ。晴れてんのにえらい暴風だったな
361774RR:2006/10/11(水) 00:07:53 ID:Xldk1qWX
あげ
362新影海苔:2006/10/11(水) 01:19:09 ID:zbtTXdg5
>>351
アメリカンでも行けそうですか〜なんだかワクテカしてきましたよ
そういえばGWに行った白州の尾白の森キャンプ場も乗り入れするのが
大変な地形だったけどなんとかなったし、高ボッチも挑戦してみようかしら。
363774RR:2006/10/11(水) 09:08:34 ID:RcZpuSym
>>360
重めのリッタークラスですら風で倒れる始末…。
しかも月曜の帰る日になって風も止み晴天…ムキー!!ヽ(`A´)ノ
でもそんな中、雲の切れ間から見えた十六夜月は別格だったさー。
364774RR:2006/10/11(水) 09:13:08 ID:Ibzo9W5A
岐阜の美女高原キャンプ場は今の時期どんなもんでしょうか?
あんまりバイクで行ったって聞かないもんで・・・
365774RR:2006/10/11(水) 09:24:01 ID:Kre1EAhu
>>363
え、倒れちゃったの?
366774RR:2006/10/11(水) 14:15:21 ID:gaH9UcGI
雨の土曜日と昨日の2日、平湯でキャンプしてきたけどダウンの#3なら楽勝だな。朝5,6度くらいだったんだけど、シュラフの中で暑くて汗かいてた。
367774RR:2006/10/11(水) 17:40:55 ID:EwJ1odHY
日曜の平湯、安物のダウンの俺は、寒くてしょうがなかった。
大型NKでパニア、トップケース、荷物満載でノーテクの俺は
狭くて砂利の進入路が怖かった。
月曜はガイドブックで見た石川県 珠洲市の山伏山林間野営場に
昼頃TELして営業してるか確認。お待ちしてます。てことで夕方到着。
しかし入り口にはロープが。TELも応答なし。仕方なくロープをくぐって進入。
案内場はゴミが散乱、くもの巣だらけ。あきらかに営業してないし誰もいない。
びびってTEL.出たのは昼と違う人で、今やってないとかとか何とか。
暗くなってきたのでいまさら困る。と言うと、今から行きます。と言うので
案内場前で待機。30分経っても誰も来ない。しかたがないのでテント設営。
暗くて周りの状況もわからず、テントから1歩も出ず、ガクブルで一夜を過ごした。
翌朝、外に出てみると、海が見渡せてとってもいい景色。こりゃ徳したなと思い、
撤収作業してたら、軽トラが。しっかり千円とられました。
どんな遠くから来てんだ!怖かったじゃないか。
368774RR:2006/10/11(水) 17:48:52 ID:63AwWgs6
>>367
そんなふざけた対応で素直に金を出す君が素敵でつ。
369774RR:2006/10/11(水) 18:40:26 ID:2h4MnSaY
>>332
高ボッチのサイトってどこにありんですか?
以前車で下見に行ったけど、駐車場脇に人の居ない売店があっただけで
どこにサイトがあるやらわからんかったんですが。
370774RR:2006/10/11(水) 21:35:01 ID:0BW7v+RF
みなさん、いつ頃までキャンプします?
私は青森ですが、今週が最後かなと思っています。
371774RR:2006/10/11(水) 21:40:46 ID:sM52he1y
>>364
美女高原は夏に行こうとしたけど、寝坊したのであきらめますた。
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/field/bijyo.html
↑みると広そうでヨサげなんだが・・・

>>370
漏れはカレンダー通りの連休しか取れないので、こないだの連休で今年は終了かなぁ。
雪が降り始めると春まではボードシーズンに突入だし。
372774RR:2006/10/11(水) 21:44:54 ID:JmYsri3f
美女高原いい感じだな

入場料:大人500円   テント持込料:1000円
オートキャンプ:2500円 (バイク:500円)

これは2千円掛かるって事でいいのか
複雑な料金体系かんべんしてくれ(´・ω・`)
373774RR:2006/10/11(水) 21:48:30 ID:CzTCSeVa
美女高原の美女は、鬼婆のことだよね。信州の紅葉伝説と似ている。
美女高原はキレイなサイトだけど、2千円は高いな;;;
374774RR:2006/10/11(水) 21:50:17 ID:pawd9pNu
昨日キャンプして、今日は雨なので
ビジネスホテルに泊まっている初心者です。
経験して思ったことを。

・箱って便利。
・カラビナって便利。
・折りたたみテーブルって便利。
・フック付荷締めロープって便利。
・水は1日2gあると安心。
・マットは最重要。…だと思う。
・日程は余裕を持って。
375dgr:2006/10/11(水) 22:32:03 ID:+gOmsS/d
>>364
美女高原は通りがかった事はあるけど泊まった事はないですねぇ...
料金がちょっと高めなのが残念。
(というか岐阜県は高めな場所が多い気が...)

>>370
青森だと雪もあるので年中というのも難しいかもしれませんね。
気合が入った方だと年末年始のキャンプというのもあるようですがw
376乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/11(水) 22:50:02 ID:Iu144zLB
>>369
売店って山荘のことだと思うんだけれど、その右手にサイトへの入り口が
ありんだよ。

未舗装で下り坂になっていて全然キャンプ場っぽくない雰囲気なので俺も
山荘のオジサンに「こっちでいいの?」って聞かなきゃ解らなかった。

ちなみに山荘前ならどんなバイクでも行けると思うけれど、乗り入れの際は
地上高が低いバイクだと厳しいと思うよ。っつうか俺はオジサンに断って
乗り入れたけれど、そもそも定常的に乗り入れOKかは不明。
377774RR:2006/10/11(水) 22:51:37 ID:6jithRfR
>>374
カラビナはどう使って便利だったの?
378374:2006/10/11(水) 23:25:45 ID:pawd9pNu
>>377 箱の上にマットを載せてあるんだけど、括ってるロープに
コンビニで買ったものを引っ掛けたり、パッキングをサボれる。

あと物を吊るしたり、ホテルやテントサイトに荷物を持ち込む際に
荷物を「束」に出来る。

他にいろいろ使い道がありそうだけど、よーわからん。
10個くらい持ってるけど、8個くらい使ってるよ。


379774RR:2006/10/12(木) 00:07:26 ID:mfRvoLEN
フック付荷締めロープ = ストレッチコード?
と言えば,JTC倒産以来,あの太さ,長さのやつが手に入らない.
RSタイチに似たようなのあるけど,細くて短い.ロック機構も今いち.

こないだ最後の一本が,荷崩れでぶっちぎれてしまったし.困った.
380774RR:2006/10/12(木) 00:09:34 ID:JCErCntk
381774RR:2006/10/12(木) 00:09:58 ID:3QhXVQIl
JTCはなかなか良かったのになんで潰れちゃったんでしょうね?
382774RR:2006/10/12(木) 00:57:25 ID:mfRvoLEN
>>380
ありがとう.だいぶ調べたので一応これも知ってました.
だけど,長さ調整のしやすい端部のロック機構が
やっぱりJTCのがいいのよ.フック部分は残ってるから,
あの太さのコードだけでもあれば,作れそうなんだけどね.

>>381
なんか,経営陣がひどかったらしいとの噂.

383774RR:2006/10/12(木) 01:02:09 ID:PjqPB45+
>>364 美女高原
昨年の夏 1,000円でしたよ。
しかも古ぼけたユースホステル級ながら、風呂付きで
夏のベトベト、ギトギトの体にはラッキーでした。
朝夕も涼しくていい感じでした。
(季節違いで申し訳ないですが・・・。)
384774RR:2006/10/12(木) 08:48:36 ID:ilxCQJRu
>>382
おまいは俺のドッペルか?ってなぐらい同じこと感じてましたw
長さ調整ができないし、サブフックの小さいところが一番ダメですな
385774RR:2006/10/12(木) 09:12:16 ID:35WFemTJ
亀レスだが良いきっかけをくれた>>266に勝手に感謝です。
386774RR:2006/10/12(木) 10:18:16 ID:ajN+G1kL
夏に北海道と思ってたのに仕事が終わらず、
休みが取れるのは今月末から来月初め、夏用
の装備に一枚暖かくしてキャンプ行ってこようかと

関東から四日程度でのオススメあるかなぁ?
中国地方、四国は行ったことがないんだけど日程的に大変かな?でも暖かいかな?
387さすらいのツーリンガー:2006/10/12(木) 12:51:45 ID:e6Si9Hfa
>>366
車種がワカランが、900ccオンロードスポーツで
1日目:東京→琵琶湖(牧公園)ALL下道
2日目:琵琶湖→土佐経由で四万十市(栗東〜四国渡るまで高速利用)
3日目:早朝出発で土佐からALL高速にて東京帰着(到着は23時頃だったが)
をやったことあるが、楽しめた。
高速を併用できる環境(車種・金)があるのなら時間・距離は余裕だと思う。
ただ、四国と中国を両方楽しむのは難しいかもね。
個人的には四国だけで1週間は遊べるとオモタ。

いっそ近畿の海沿いってのはどうよ?
潮岬目指して熊野灘を岬めぐりとか。
気温は…どっちもワカランのでググッてみてくれ。
388774RR:2006/10/12(木) 13:01:16 ID:NJZtmTvS
フェリー使ったりすれば楽なんじゃないかな。
関東から関西までの道ってよほど工夫しなければ走って楽しいような道でもないし。

四国はいいよ。北海道に次いでバイクで旅する者にとって環境が整ってる。
389Tenpacker:2006/10/12(木) 15:05:04 ID:uf0l4oWv
一昨日、潮岬とまではいかんが、大王崎まで下道で走ってきた。
(名古屋からR23、パールロード経由)

とりあえず今の時期、晴れてさえいればメッシュ鮭でいける。
ただ、ちょっと曇ったり日が陰ったりすると肌寒いので、インナー装着が必須
になるね。
雨が降ってもそれほど気温は下がらんだろうから、インナーありのメッシュ、
もしくはスリーシーズンのジャケを着ていけば問題なしかと。
(もちろん念のため、下に着込む衣類は持って行くべし)

でもやっぱりどうせなら四国だよね。四国内で一週間、行きと帰りあわせて
10日は休みをもぎ取りたいねw
390広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/10/12(木) 15:47:59 ID:IKLyB1qE
>>386
中国地方も山側と瀬戸内側で気温がえらい違いますんでご注意を。
9月の終わりに岡山山中で野宿しましたがえらい寒かったです。
起きたらテントの外は霧の海でフライがぐしょぐしょに。
その次の日は福山の海側で野宿。今度は暑いw
紅葉狩りをかねて今度、芸北は聖湖へ行こうかなと考えてますが
(聖湖キャンプ場と言うのがありまして、ここは完全フリーサイトです)
多分凄い寒いんだろうな。
四国の瀬戸内側は冬でも暖かいんですかね。またうどんツーに行きたいです。
この夏はKSR2とリトルカブでぶらぶらして来ました。原チャだと安く四国入り
出来るのが良いです。片道5百円一寸ですw
391774RR:2006/10/12(木) 16:32:03 ID:S8GIhBD0
内山牧場は3500円だった希ガス。
392774RR:2006/10/12(木) 21:10:09 ID:EFT8SMGY
唐突だが、以前話題に上がった点滴バッグ、米入れるのに良くね?
393774RR:2006/10/12(木) 23:36:11 ID:7WYR7g4v
>387-390
れす、ありがとです。1週間ちょいは貰えそうなんだけど、嫁が身重なんで
フルで行くことは不可能っぽい。
でも、四国方面気になるんで調べて見ます。参考になりましたっ。
394774RR:2006/10/13(金) 00:06:08 ID:SBHptkAN
>>393
おめ!
みんなで名前をつけようぜ!
つ「燃」「倍久」「史石」「幕英」
395774RR:2006/10/13(金) 00:16:46 ID:hFtOoGjT
>>394
>燃
「もい」と読むなきっと。w女の子の名前だね。
>史石
コレなんて読ます?

漏れが考えたの
つ「天斗」(てんと)「月光」(げっこう)「輪」(りん)「野英」(やえいorやえYaeh)
396774RR:2006/10/13(金) 00:18:32 ID:0XKhmcRC
もっとDQNぽくないやつにしてやれよw
397774RR:2006/10/13(金) 00:20:58 ID:rvx8tzsw
>>395
センスあるね!
「史石」(しこく) w
398774RR:2006/10/13(金) 00:29:39 ID:IV2NRE2R
393のありがた迷惑そうな表情が目に浮かぶぞ。
399774RR:2006/10/13(金) 04:00:30 ID:ra8Uo5cj
そして10数年後には、名づけられた本人の迷惑そうな表情がw
400774RR:2006/10/13(金) 05:50:04 ID:VxXA7JqT
そして更10年後名前の由来を聞いて迷惑そうな本人の表情がw
401774RR:2006/10/13(金) 06:44:12 ID:PNLX8VIH
北辰太極 指南没迷
旅するの如く人生然り…

タツノコタロウみたいとか云われっちゃうとミもフタもねぇけっど男の子だったら「辰太」なんてどうだべ。
真っ直ぐ強く育つぞー!

(女の子なら「萌ぃ」に一票 )
402774RR:2006/10/13(金) 06:44:56 ID:PNLX8VIH
sage損ねた
403774RR:2006/10/13(金) 07:43:26 ID:Xdpjhehh
SHOEIに一票
404774RR:2006/10/13(金) 08:32:33 ID:QfQA+H8n
こんどマスでキャンプツーに行く事になった。キャンプビギナーもいるんだが皆さん夜の食事はどーしてる?。
いつもはソロなんで適当にすませておるんでよくワカランのよね。
405774RR:2006/10/13(金) 08:37:07 ID:bSUwOxc3
複数人なら七輪でも持って行ってプチバーベキューでもしたらどうだ。
406774RR:2006/10/13(金) 09:06:20 ID:X5BRFzTm
計画性があれば持ち物を割り振って鍋とかがいいかな。
なければ各自適当に済ます。
火を焚いて酒盛りとか。
407774RR:2006/10/13(金) 09:19:32 ID:rq9GuM73
どちらかというと、各自好きなの作ってつつき合うのが楽しい
まとめて作って鍋飛ば(ry
408774RR:2006/10/13(金) 10:43:59 ID:LIkr3InV
名前に「野」はやめたほうがいいぞ。
野合、粗野等、悪い語印がのこる。
でも野英は可愛いなぁ。萌え系はややきもいんだがw
409774RR:2006/10/13(金) 10:56:28 ID:LIkr3InV
すいません、スレタイに沿った質問を…
今度休みを取ってビーナス、滋賀草津にいこうと思ってます。(来週水・木・金)
以前は勝沼で下りて富士見町から山の上に登った入笠山キャンプ場を利用しました。
静かで水場もあって、したまで下りると温泉も有り、良かったです。
ただ非常に暗く、夜になると駅前まで行かないと買出しできない感じでした。
ビーナス近辺でお勧めのキャンプ場ありますでしょうか?
410774RR:2006/10/13(金) 12:36:45 ID:ki3WoSpM
コンロとランタンをカセットガスに替えたんだけど、ガス缶の蓋がすぐ取れちゃうのが困るね。
バッグの中で蓋が取れてノズルが押されたらガスだだ漏れ。
なんか上手いアイデアある? ガムテかなんか貼るしか無いかな?
411774RR:2006/10/13(金) 13:11:31 ID:hFtOoGjT
>>410
ウチじゃ、でっかいザックの中に一緒くたに入れても、蓋というかキャップ?
は取れたこと無いよ。
詰め込み方の違いなんだろうけど、シュラフやテントと共締めして収めてみたら?

もしくはテントって、スタッフバッグに丸めて入れるじゃん。その中心軸に
押し込んでみるとか。
#いつもこれでバーボンのボトルを運んでますw
412774RR:2006/10/13(金) 13:54:01 ID:ki3WoSpM
>取れたこと無いよ。

まじ? 気をつければ大丈夫かな。ちょっと試行錯誤してみる。
413774RR:2006/10/13(金) 14:48:34 ID:3po8GwvK
>>412
バッグの中身がゴソゴソ動くような、適当なパッキングしてるからでは?
414774RR:2006/10/13(金) 16:22:14 ID:hFtOoGjT
>>413
う〜ん、フォローするつもりじゃないが、そういう場合より、パッキング最後に
ギュッて締め上げるときに荷物が影響を受けるんじゃないかな?
(そうでなければ、仮に蓋が取れたとしてもエアのバルブを押さえ込んで
ガスがだだ漏れになることはなさそう)

漏れ自身はやったことがないんだけど、こんど試そうと思ってるんは
シュラフ・テント・マットの三点をまずコードで縛っちゃう。
その後バッグに放り込むんだけど、この三点の中心部に重要物(漏れの場合は
酒瓶w)を入れておく、ってのね。

ガスボンベ保護にも良いと思うんだけどねぇ。ちょっとメンドイのが難点。
(だがシュラフを家に忘れるという失態は防げる!!orz)
415774RR:2006/10/13(金) 17:18:34 ID:3G3V+huc
>>409
それは買出しにも温泉にも便利なキャンプ場で、という意味の質問かい?
良いキャンプ場というだけなら美ヶ原なんだが、上記の2点で難がある。
416774RR:2006/10/13(金) 17:43:06 ID:LIkr3InV
>>415
レスありがd
買出しよりは温泉のほうがほしいです。
買出ししてから温泉行って、あったかい内にテントの中へ、というのが…
入笠山は下りてからビーナスまでもすこし距離があるので、もう少し近いと理想でした。
417774RR:2006/10/13(金) 18:46:48 ID:k6WSmSzQ
蓼科湖白林代キャンプ場
具具レバすぐ煮でる
418774RR:2006/10/13(金) 19:49:18 ID:5mH58R03
今週末は冷え込むもより
419774RR:2006/10/13(金) 20:17:56 ID:M6CCsyXZ
青森だけど、もう無理っぽい。
今週で最後の予定でしたが、あり得ないくらい寒いです・・・。
420774RR:2006/10/13(金) 21:39:58 ID:9rnbpruJ
>>491
雪と凍結がないうちはまだいける!
っつか、俺はそのくらい寒いときのキャンプが一番好きだが。
421774RR:2006/10/13(金) 23:27:52 ID:1h7hdqVM
>>417
蓼科は気持ち良いロケーションだね
少し距離あるけど漏れは共同浴場
まで出動汁けどね。
単に嗜好の問題でつ。
422774RR:2006/10/13(金) 23:31:39 ID:oL/2r4WF
423774RR:2006/10/13(金) 23:58:33 ID:p+HJtIiI
ビーナス・蓼科方面いくなら、メンヘル街道は通らない方がいい
先週末通ったけど、両サイド路駐のうえに車がひっきりなしに来てえらい距離詰まっていた
424Tenpacker:2006/10/14(土) 00:16:23 ID:ZFfRf5j9
>>417
白林台キャンプ場か。
こないだ泊まったよ。ちょっと高価い(¥1200弱だったかな)で湖畔じゃないけど
管理のおばーちゃんが良い味出してるんだよね。
漏れがおばーちゃんっ子だってものあるんだろうけどさ。

この湖の南には三つもキャンプ場が並んでるんだけど、こんど泊まるとしても
ここにいくな、漏れだったら。
425乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/14(土) 03:31:29 ID:KtMQJNVA
>>409
先週に志賀草津道路を通ったけれど気温が4℃だったよ。

雨で突風。修行だった。
426774RR:2006/10/14(土) 18:39:40 ID:Ed1SgIrn
>>417
ありがd。ぐぐっても出てこなかったけどw
みてみたら広めのイイトコですね。すぐに温泉もあるみたいで、諏訪インターまで20分くらいというのも魅力です。
かっぱの湯は前に見かけましたが、蓼科温泉共同浴場が安くていいのか、
音無しの湯の巨大露天というのもよさそうで悩みます。これからの時期に音無しの湯はガクブルっぽいですが…
お勧めの温泉はありますか?

>>425
確か5月くらいにいったら上のほうが雪まみれで霙の中はした覚えがあります。
今の時期、下手に夕暮れとかいったらやばいですかねぇ…
草津の地蔵の湯が新しくなったと聞いていってみたいんですが,早めにつかないとやばそうですね。
427349:2006/10/14(土) 20:41:25 ID:uunWYIpM
総距離1500km、四泊のキャンプツーリングから先程帰ってきました。
天候にもほぼ恵まれ、出発30分後に立ちゴケをするという非常に幸先のいいツーリングでした。
能登の魚はうまいなぁ。

火曜日に渋峠を通って山田牧場でキャンプしたけど天候がよかったせいか昼間は、
山用のアンダーウェア(上下)、サーマルヘンリー、厚手のジャケット、厚手のジーンズで大丈夫でした。
ただ、日が落ちると冷え込むんで薄手のフリースをプラスしました。
シェラフはモンベルの化繊♯3で問題なかったです。
志賀高原は今、紅葉がいい感じですよ。

ちなみに山田牧場へのアプローチは須坂の方から行こうとすると山田温泉で通行止めなんで(迂回路はアリ)、
志賀草津道路から行ったほうがオススメです。

428新影海苔:2006/10/14(土) 23:22:15 ID:vce31Ble
>>426
横から失礼w
蓼科近辺の温泉は選択肢多いですが、この間の三連休においらが寄ったのは
石遊(いしやす)の湯。場所は白樺湖方面から見て大門街道からメルヘン街道に
合流して5分ほどの小道に入る感じ。看板が出ているので初めてでも安心でした。
温泉は露天の湯船が2つのみとちっぽけで閑散としていますが、悪くないです。
利用しなかったけど休憩所もあるようです。利用料金は500円。
429774RR:2006/10/15(日) 18:26:10 ID:YUjJrwZI
蓼科ってたしかに温泉たくさんあるし安いけど俺はパスだな
何度も探しては入ってみたが、風情があって旅を満喫するにはちょっとね…
あの近所の店の人たちも薦めてこないもん
ただ汗流したいだけならそんなことどーでもいいだろーが
高いが俺が唯一行くのは横谷温泉旅館の日帰りかな
近所で飯食うと格安チケット貰えるからw
430774RR:2006/10/15(日) 21:33:33 ID:FF8dFqcd BE:90086742-2BP(66)
age
431774RR:2006/10/16(月) 02:21:22 ID:2cM4zmYI
>372

>383

俺が泊まった時は500円だった。
たぶんおばちゃんが(バイク:500円)だけと勘違いしてたと思う
432774RR:2006/10/16(月) 07:03:42 ID:bRNqHGNE
美女高原もう寒いかな
平湯よりは標高低いだろうけど
433774RR:2006/10/16(月) 10:22:24 ID:EkTJZwTU
まだいける!!
ダメなら教えて
434774RR:2006/10/16(月) 19:35:39 ID:e81yb4CP
キャンプツーリングのつもりで出たのだが、
健康ランドめぐりになっちまったよ('A`)
435774RR:2006/10/16(月) 21:11:05 ID:+8AcTkEh
健康ランドに長時間入るとき、バイクにつんだ大荷物はどうしてる?
もって入るには多すぎるし。
436774RR:2006/10/16(月) 21:30:53 ID:Ltlj6PY9
TDラピーダが4000円で売ってた
とりあえず買っておこうかな…
悪くはないみたいだし
437774RR:2006/10/16(月) 22:31:09 ID:pvaNVe83
>>436
その値段なら買っておいて損はしないと思うよ。
設営、撤収の速さは相当なものがあるし。

>>435
俺はジッパーに小さい錠前をつけて、あとはバイクのアラームかな。
振動センサーの感度を上げたり。
でも大都市で健康ランドなら、ロッカーを探すか、フロントに預けてもいいけど、実際持って逝かれて
困ったことが無いしなぁ。

テントサイトの話でもガイシュツだけど、持って逝かれてもおカネで何とかなる物は、持ち歩かない主義。
ウエストバッグに免許証入りのサイフと、携帯電話、バイクと部屋のカギ。
あと手ぬぐいかな。

特に都市部なら、物が無くなってもおカネで大抵片が付くからね。
438774RR:2006/10/16(月) 23:03:07 ID:bQINYWzb
>>435
リュックとタンクバッグだけ持っていく。一応バイクにはアラーム付きロック。
テントとか寝袋とか盗む奴はあまりいないと思うので。
439774RR:2006/10/16(月) 23:33:08 ID:lZ8Knocg
TNFの90gダッフル、重量30kgは持ってけるもんなら持ってってみろで放置
外すだけで5分は掛かります。
貴重品は無いけど
440774RR:2006/10/16(月) 23:37:22 ID:81lMOKVn
盗まれなくても、タバコとか押し付けられたり、
空き缶挟まれたり、とかっていうイタズラはありそうだな
その経験はないけどさ
441774RR:2006/10/16(月) 23:51:29 ID:LZ020b4d
そこまで心配し始めたらバイク乗れなくね?
442774RR:2006/10/17(火) 02:23:34 ID:aolza3s3
でも愛車可愛くて仕方ないし・・
443774RR:2006/10/17(火) 03:34:46 ID:AWC6zVBV
俺は一回もいたずらされたことないなぁ
誰かいたずらされた奴いる?
444774RR:2006/10/17(火) 04:06:46 ID:c2Hlx6hZ
夜ゴソゴソするので隙間から覗くとクマに乗り回されてた
445774RR:2006/10/17(火) 08:28:17 ID:D00cMRdJ
北海道の回転寿司屋でメット盗まれた。
店長に近所のバイク屋まで車で送ってもらい安いの購入。
一番無駄な出費だったな。
446774RR:2006/10/17(火) 12:03:38 ID:bgG7bFFn
>>445
うわぁ・・店があっただけでもラッキーだったね・・・。
最近の話かな?
447774RR:2006/10/17(火) 20:24:39 ID:HPehe4f0
もう一ひねり
448774RR:2006/10/17(火) 20:26:48 ID:8ii8Dual
荷物が邪魔でメットホルダーが使えないことってあるよね
449774RR:2006/10/17(火) 20:29:01 ID:VovFAY4o
メット盗まれるって話はよく聞くよね。
キャンプ中ではないが、いきつけの床屋で、店の前の単車に置いてあった
メットが盗まれたって。
あとはライコでメット盗まれた話聞いたことあるし。

メット買う金もない厨房がパクるんだろうな。
床屋の例では、目撃者がいて厨房が持ってたらしいし。
450774RR:2006/10/17(火) 20:33:45 ID:oQdxKF81
漏れはメット盗んだ香具師(やはり厨房)を捕まえて弁償させたことがあるぞ。


賞味期限切れのメットが3万になった
451774RR:2006/10/17(火) 20:42:21 ID:bNgJgSqZ
俺もフェリー待ってる間にメット取られたなー
結局北海道は近くのバイク屋で買った安物の原付オバさんメットで一周した。

ついでにその年、北海道走ってる間に
某ライダーハウスでシュラフとマット盗まれて悲惨だった。
ハーレーやドカで旅してるお姉さんに童貞奪われたりすることはなかった。
452774RR:2006/10/17(火) 20:50:09 ID:VovFAY4o
>>451
>お姉さんに童貞・・・

奪われたい〜
あ、童貞じゃないから貞操かw
453774RR:2006/10/17(火) 21:21:09 ID:pVWYXul+
>某ライダーハウスでシュラフとマット盗まれて悲惨だった。
なんかもう最悪だなそれは
454774RR:2006/10/17(火) 21:21:41 ID:rQS/4kM+
週末に明野高原行ってきます。
もう今シーズン岐阜じゃ最後だなぁ・・・
週末晴れる事祈ってくれ

明野高原はライダーズサイトを無くしてオートキャンプ場全てをライダーに開放したそうだ
もちろん料金はライダーズサイトのまんま。
455774RR:2006/10/17(火) 22:12:44 ID:uD7Y7rCp
そんな人の使った汗吸いまくりのメットや
シュラフやグローブ?とか盗んで実際使うのか?
俺はくれるといっても、絶対使えないな。

>>454
それってオフの間だけ?
456774RR:2006/10/17(火) 22:25:23 ID:FOnfTS+x
世の中にはいろんな趣味を持った人がいるんでちゅね
457774RR:2006/10/18(水) 01:02:18 ID:9L2c4a+Y
ウホウホしてる人とかな
458774RR:2006/10/18(水) 01:53:56 ID:kqj2PoI1
>>448

(1) ハンドルバーにつけるタイプのメットホルダー
(2) カラビナ型でナンバーキーのついたヘルメットロック
(3) メットをミラーに被せ,自転車用のワイヤーロックで
ハンドルバーに固定.

俺は(3). 雨が降っても被害小.
459774RR:2006/10/18(水) 07:10:34 ID:7C7lmSg7
私の友人もシュラフとか、その他一式盗まれた事がある。
それもライダーが使うペンションで・・・。
4台でキャンプツーに行き、一泊だけペンションを使ったら、その駐車場で盗まれた。
到着早々、部屋の案内や雑談してる1時間の間に盗られた。
近くに安っぽいライダーハウスと野原にテント張ってる貧乏臭いライダーが居たが、恐らく奴らだろう。

>>458 (3)の案を使わさせていただきます
460774RR:2006/10/18(水) 10:34:12 ID:XP8gPsO7
MOSSとか盗まれたら最悪だな。
461774RR:2006/10/18(水) 10:46:38 ID:RA5yXI89
モスバーガ?・・・じゃねーよな
462774RR:2006/10/18(水) 11:42:34 ID:QTgkIMT2
>>461
テントブランド界のポジション的には近い、かも。
さしずめコールマンはマックかな。
463774RR:2006/10/18(水) 18:59:09 ID:6il9hZOf
>>462
マックじゃねーだろ。
それを言うならホムセンブランドあたりじゃないか?
464774RR:2006/10/18(水) 20:20:48 ID:rmg82vtp
コールマンはホムセンに売ってるな
465774RR:2006/10/18(水) 21:41:18 ID:Yo7Hdu6l
凝るマンはミニストップ辺りかな
466454:2006/10/18(水) 23:48:16 ID:zrCIJzp8
>>455
いやオールシーズンだと思う
電話してライダーズサイトの空き状況聞いたら、
「以前は分けてあったけど、もうオートサイトのどこを利用してもらってもおk」
って言われたし。まあ行って聞いて見ます
467774RR:2006/10/19(木) 02:18:36 ID:kChoLxPF
>>459
ワイヤーは細いのが軽くていいよ.あんまり厳重なやつ使っても
大して意味ないので.
468774RR:2006/10/19(木) 07:34:58 ID:PPYBbkia
JOYFULにスノピ売ってるけど? まぁいいけど
469774RR:2006/10/19(木) 18:51:34 ID:liv6btKk
age
470774RR:2006/10/19(木) 19:25:21 ID:HsJvWKc7
スノピはホムセンブランドでそ
471774RR:2006/10/19(木) 21:00:22 ID:YsqFNZOH
まぁそんな、スレが荒れそうな話題引きずらなくても。
472774RR:2006/10/19(木) 21:32:48 ID:eQxVAtn0
>>466
行きたいけどちと、遠いなぁ。
来春にしよ。

ところで、来月あたりでシーズン終了のとこ多いけど
おまいら、ゲリったりする?
473774RR:2006/10/19(木) 22:00:44 ID:ksiH+GMe
ストッパが効くぞ
474774RR:2006/10/19(木) 23:36:38 ID:Z34bjWpe
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158570382/l50
ここの人はシーズン関係なさそう
475774RR:2006/10/20(金) 11:26:36 ID:YjZqpIHF
夏季シーズンが終わると無料になるところってあるよね。
静岡で富士山が綺麗に見えるところがあるらしいのだが、届出が必要ってんで躊躇っている。
476dgr:2006/10/20(金) 21:06:54 ID:QMqih/XF
>>475
静岡って有料無料に関わらず予約が必要という所が多いような気がしますね。
まあ事前に連絡を入れておかないと水栓とかトイレを止めるのだと思いますが...
477774RR:2006/10/21(土) 01:30:57 ID:l38GOIyH
自在金具ってどうやって使うのが正しいの?
478774RR:2006/10/21(土) 01:37:32 ID:hZfkiYHD
蜂の巣に、潮岬が来年から有料って書いてあったけど本当?
479774RR:2006/10/21(土) 01:38:06 ID:9NQuTYOa
佐賀県に良い感じのキャンプ場ありますか?
480774RR:2006/10/21(土) 01:38:51 ID:bF6d5wVf
銀行なら佐賀にもありますよ



オレが勤めてる会社が倒産したorz
481774RR:2006/10/21(土) 03:53:17 ID:NdwCUL00
中小企業にとっては景気は実際は佐賀ってるからしょうがないよ。
い`
482774RR:2006/10/21(土) 08:46:48 ID:m1fVDxdJ
>>477
自在に使えばよろしいかと。。。。












自分で言ってて、寒いっす
483sage:2006/10/21(土) 18:19:35 ID:K91QW30j
来週から長野を周ろうと思っているのですが
諏訪から南の無料キャンプ場は、何箇所かは検索できたのですが
諏訪から北の無料キャンプ場が見つかりません。
無料に越したことはないですが、無料ではないけど、低価格のキャンプ場
をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

長野全域を周ろうと思っていますので
観光としてお勧めの場所・面白い場所などありましたら
是非、お願いします。
484774RR:2006/10/21(土) 18:21:09 ID:K91QW30j
↑sage入れるとこ間違いました^^;
485774RR:2006/10/22(日) 01:05:59 ID:biGs27OW
中禅寺湖近辺のキャンプ場に行ってこようかと
思うんですがこの時期厳しいっすかね?
どの位寒いのか想像つきませぬ。
486774RR:2006/10/22(日) 01:40:07 ID:4yfmnRXy
>>485
死ぬ位寒いと言えばだいたい想像つく?
487774RR:2006/10/22(日) 01:52:38 ID:JOySbyp0
>>486
横からすまん

マジにそんな寒いの??
488483:2006/10/22(日) 01:58:40 ID:3NNdQsCI
自己解決しました。
貧乏根性でよく見ていませんでした^^;
スレ汚してすいません。
489774RR:2006/10/22(日) 02:51:15 ID:PqJHRwZa
今日はスゴイ霧が発生していたね
490774RR:2006/10/22(日) 03:25:14 ID:SBYo9E6V
>>487
奥日光 週明けから最低気温3℃
(ウェザーニュース ピンポイント天気)
491774RR:2006/10/22(日) 10:53:11 ID:AeZJ0meA
>>487
たまに装備不足のプロキャンパーが凍死するくらいの気温じゃね?
492774RR:2006/10/22(日) 11:12:34 ID:TjN5IV1m
>>490
キャンプするのに丁度良いくらいだな。
493774RR:2006/10/22(日) 12:34:11 ID:biGs27OW
>>491
まじっすか!今月でキャンプ場は終わりみたいですが
今キャンプしてる人はプロ装備のプロキャンパーの人か、
一般の方は翌朝死人続出なんでつか
494774RR:2006/10/22(日) 20:47:38 ID:wenmk0bH
プロキャンパーは凍死防止の為そろそろ昼夜逆転生活
495774RR:2006/10/22(日) 21:17:17 ID:4a1+QKRj
>>493
プロキャンパーな。プロキャンパーだから
496774RR:2006/10/22(日) 21:21:33 ID:PqJHRwZa
俺もプロになってみたい
497774RR:2006/10/22(日) 21:23:12 ID:5DTUt5+P
>>496
辞表を提出して、アパート解約すればいいと思うよ
498774RR:2006/10/22(日) 21:48:50 ID:wgtVvBR3
凍傷になったら春になっても回復しない場合もあるかも
俺も0度の環境でキャンプした時、足先が冷えまくって
帰ってもしばらくヒリヒリした
499774RR:2006/10/22(日) 21:56:11 ID:caj+r/4N
プロキャンパー=野宿者?
500774RR:2006/10/22(日) 22:01:03 ID:lJ6DdBTn
野宿で金もらえんのか?
501774RR:2006/10/22(日) 22:15:20 ID:yPuMxSF+
もういいよ
502774RR:2006/10/22(日) 22:16:02 ID:TjN5IV1m
キャンプで生活してる人、だな。
まさにアウトドアライフ。
503774RR:2006/10/22(日) 22:59:10 ID:P/X8vn9o
強靭な体力とゴキブリ並の生命力が無ければプロキャンパーにはなれない


俺には無理だから一生懸命働こう
504774RR:2006/10/23(月) 00:16:11 ID:AYVjT+Nk
金土日と紅葉野宿2泊3日ツーリング行ってきた。
戦場ヶ原、湯滝、尾瀬、片品周辺は見事な紅葉。
いろは坂は今週末ピークかな。

野宿時の外気温3℃
モンベルの3で問題なかった。
505774RR:2006/10/23(月) 00:22:42 ID:AYVjT+Nk
上に出てたが、今の時期
日光周辺の林道、大体標高1200-1500程度で
外気温の最低が3℃ぐらい。
テント内が11℃ぐらいだった。
あくまでも今回の俺の場合ね。

別にそんな寒くないよ。テント内はね。
506774RR:2006/10/23(月) 21:20:48 ID:bFlTZ+2h
エンジンかかりにくくない?
チョーク壊れてるんで、この時期1000M超だと
全然ダメだからおしがけ200mくらい・・・つらい。
おまいらジェットとか換えたりするの?
507774RR:2006/10/23(月) 21:42:13 ID:70dSrChv
89年式のオフ車だが
始動性は何も問題ない
1.5割くらいパワーダウソはする
508774RR:2006/10/24(火) 00:11:39 ID:95VdsPtH
明日の夜、平湯キャンプ場に泊まる予定です。
凍死したら、これが最後の書き子です。
509石玉:2006/10/24(火) 00:29:02 ID:QSPd4YOK
土日にシルクバレーに行ってきました、一番冷えて4〜5℃ってところか。
大規模林道の紅葉がすごかったです。
510774RR:2006/10/24(火) 00:50:30 ID:NRTKSgtq
>>508
レッツ(・∀・)パンパカ!
511774RR:2006/10/24(火) 01:24:18 ID:ZW0llnFt
>>508
凍死したら自分の死体はキチンとゴミ捨て場に持っていけよ。
512774RR:2006/10/24(火) 05:45:12 ID:GSLb9WGz
ゴミは持ち帰りませう
513774RR:2006/10/24(火) 07:11:17 ID:zKH6C+A8
>>508

パンツにウンスジがついてないか確認してからパンパカ汁!
514Tenpacker:2006/10/24(火) 10:41:25 ID:NS4mX1A3
>>508
あー、漏れも明日、どっか行こうと思ってたけど。
平湯にしようかなぁ。

合流しても良いですか?
515774RR:2006/10/24(火) 12:54:26 ID:JVVNH/Eu
>>514
508はパンパカのようです。ムチャシヤガッテ…
あの世でもおkなら合流できるんじゃない?
516514=138:2006/10/24(火) 15:10:02 ID:NS4mX1A3
>>515
大丈夫、こないだ平湯に寝袋無しで泊まって、生きてるヤツいるから。





ここに。
517774RR:2006/10/24(火) 15:11:43 ID:w//Ai0s1
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (○), 、(○)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < PCがぶっ壊れた
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/             
/`ー‐--‐‐―´´\
518774RR:2006/10/24(火) 18:59:11 ID:cBvsrFL7
1万円くらいのマットってやっぱすごい良いんですかね?
銀マットと比べてどれくらい違うんでしょう?
値段が全然違うので全然違う寝心地がないとさすがに買う気にはなれないんですが・・
使ってる方いたら教えてください
519774RR:2006/10/24(火) 20:00:54 ID:e4fTdlrv
>>518
銀マット・・・・・・・・・・・・・普通電車
Zなんとか・・・・・・・・・・・特急電車
その他エアマット・・・・・新幹線

1万円くらいのマット・・・リニアモーターカー
520774RR:2006/10/24(火) 20:54:53 ID:4ZQxBj8q
>>519
うわさによると、断熱は銀マットが最強と聞いたけどガセ?
521774RR:2006/10/24(火) 21:06:03 ID:G9K9IuuY
>>518
銀マットから、プロライト3に乗り換えますた。

メリット:
1.パッキング容量が劇小になってうれしかった。
2.寝心地がいい。銀マットは1.5cm厚だったが全然違う。
3.あったかい・・・はず。
デメリット:14kは高いかも。6kくらいのパチモンでもいいとおもう。

3は確証はないが、1と2の効果は絶大だよ。
銀マットはかさばるし、すべるし、夏は暑いし、もう絶対使わない。
522514:2006/10/24(火) 21:07:25 ID:NS4mX1A3
さっき気がついたけど....

>508 名前: 774RR Mail: 投稿日: 2006/10/24(火) 00:11:39 ID: 95VdsPtH
>明日の夜、平湯キャンプ場に泊まる予定です。

ってことは今晩なのか。オレはてっきり明日の晩だと思っていたよorz

もう明日は平湯に行く気になっちゃったから、また一人で行くもん!
焚き火する気満々で、小さなナタ買ってきちゃったしね。
523774RR:2006/10/24(火) 21:19:27 ID:XfKJRzvm
> 焚き火する気満々で、小さなナタ買ってきちゃったしね。

>>508逃げてー
524774RR:2006/10/24(火) 21:22:12 ID:4ZQxBj8q
>>522
ホッケーのお面は買わなかったの?
525774RR:2006/10/24(火) 21:50:49 ID:PMNpKX1g
>>518
>>521
寝心地だけで言えば、スポンジの厚みが3cm以上あるマットなら大抵の場所で快適に使えるはず。
しかし、連泊すると背中を中心とした疲労感にパチモンとサーマレストの差がわかる。
単にスポンジの厚みや硬さだけではなく、外側の布地?も適度な弾力を持っているのでトータルバランスだと思う。
銀マットは確かに断熱に優れているので使い分けするといいと思うし、銀マットで十分だと思っている人はそれでいいんでない?
俺はサーマレストが万人に受け入れられる最高の品とは思ってない。
(たまたま自分の使い方に合っているだけと思っている)

>>519
銀マット・・・・・・・・・・・・ザク
Zなんとか・・・・・・・・・・・ドム
その他エアマット・・・・・ジオングの頭だけ
サーマレスト・・・・・・・・・首無しガンダム
シュラフ忘れた香具師・・ボール

>>522
ガンガレ

>>524
13金は先々週に過ぎたゾ
526774RR:2006/10/24(火) 21:51:09 ID:uimt6P9s
ホッケーの面は
チェーンソー買うとオマケで付いてます
527774RR:2006/10/24(火) 21:53:27 ID:WnOFSwiO
紙袋を被ってもOKだぉ
528774RR:2006/10/24(火) 22:09:00 ID:G9K9IuuY
>>525 ワロタ
>シュラフ忘れた香具師・・ボール
>>516 514=138 <ボール
529774RR:2006/10/24(火) 22:20:04 ID:YzHHhjI7
漏れなんか、ラブホからパクってきたマットで…。
530774RR:2006/10/24(火) 22:38:01 ID:B5/j1pMr
サーマレストについて便乗。

サーマレストやモンベルのマットは
ビニールテープ?で丸めた状態で売ってるけど
一度開封して使用した後、
いつもあの状態(直径10cm程度?)まで細く巻けるのでしょうか?

531774RR:2006/10/24(火) 22:41:52 ID:Tf4KzCt4
絶対無理
532774RR:2006/10/24(火) 22:46:10 ID:z3WTxxp0
元の大きさとは言わないけど付属又はオプションの袋にはそんなに真剣に丸めなくても入るよ
533774RR:2006/10/24(火) 22:52:42 ID:yMcrwaOP
先週末に伊那の小黒川でキャンプした
一人だったらテントだけど家族連れとかもいたんで12000円のキャビンを借りた

綺麗で設備が充実してたところは○
ただ8人用なのに布団を8枚敷くのに難儀したのはややマイナス

伊那市駅前の肉屋で仕入れた馬刺が絶品でつた
その他に地元の野菜、天然キノコ、栗など充実した食事でした


しかし最近の若い者は栗を剥く事が出来ないのね
534774RR:2006/10/24(火) 23:13:07 ID:G9K9IuuY
>>533
それ本当に小黒川?
あそこって土のフリーサイトが1000円で、トイレも汲み取りで
シャワーもないどっちかっていうとふつうのキャンプ場だろ
伊那で家族向けだと大芝公園のオートキャンプ場か、ながた公園じゃないの?
俺は高いから絶対行かないけど。
535774RR:2006/10/24(火) 23:28:28 ID:yMcrwaOP
>>534
フリーサイトなら貴方の通り、普通の何もないキャンプ場ですね
だからキャビンが充実してるのは意外でした

・固定設備:シャワー付き風呂、水洗トイレ、二口ガスコンロ
・備品:人数分の食器、寝具
・貸し出し:電気炊飯器や鍋は無料、石油ヒーターは1晩1000円

楽ちんすぎてキャンプという感じがしなかった
536774RR:2006/10/24(火) 23:35:29 ID:JrAoYX3q
20年位前の昔、バイク乗りの真冬のキャンプミーティグがあったんだよね。
このスレ見てるとそれを思い出すよ。
537774RR:2006/10/24(火) 23:43:34 ID:JP/Yue6B
>>536
エレファントのことか?
538774RR:2006/10/24(火) 23:56:11 ID:75Ahr4HT
いやー!ご存知の方いらしたんですねー・・・
懐かしいっす・・・NSTCとしては細々と活動してるようなことを
ホムペには書いてあったような記憶がします・・・
539774RR:2006/10/24(火) 23:59:59 ID:8lSWlwrx
オレも行ったよ。富士山の麓のとある
キャンプ場に・・・。
540774RR:2006/10/25(水) 00:14:54 ID:2cuxVVA5
私が行ったのは、和歌山で開催された最終から富士の麓で数回ですね。
大阪から行きました。
541774RR:2006/10/25(水) 07:58:09 ID:fAwL7/bb
>>521
>すべるし

銀を下にしろ。

>夏は暑いし

あたりまえだ!
542774RR:2006/10/25(水) 09:05:59 ID:qhDD1Z/o
バロスwww
543774RR:2006/10/25(水) 11:47:35 ID:XrK5GWj4
>>538
熱いHPがあるぜ。
オッサンには懐かしいと思う。
漏れは90年の回に逝った。雨が降ったっけ。

http://konna.jp/aoben/ponpon/elephant/index.htm
544774RR:2006/10/25(水) 21:21:43 ID:VBuYVpuU
>>541
>>すべるし
>銀を下にしろ。
両面アルミなんだよ!

>>夏は暑いし
>あたりまえだ!
サーマレストは暑くねーんだよ!!!

まじめに、銀マットは、凹凸はそのまま反映するし
表面の処理もあり寝心地が悪くて疲労がとれなかったりするわけだが、
サーマレストだと快眠できる。これは大きいと思った。
545774RR:2006/10/25(水) 22:41:13 ID:/JD3QSRz
俺は2,3日のキャンプなら凸凹も醍醐味だと思って平気で寝ちゃうな
1週間とかの走りメインだと疲れたまってヤヴァイかもしれないが・・・
546774RR:2006/10/25(水) 23:48:50 ID:KB/WdWvn
夏の北海道で普通の布団とマットレス干してたフルパニアのBMWが居た
夏期なら最強?
547774RR:2006/10/26(木) 18:50:40 ID:cUdoEAoH
俺はいわゆる「コット君」じゃないが、コット使えば凸凹関係なし。
重量(5〜7kg)と嵩とテントの床への対応(痛むので、木片やゴム片かます)
クリアできれば床からの湿気・冷気も関係なしで、GJ。
548774RR:2006/10/26(木) 21:13:58 ID:JYFH/ylF
荷物満載のバイク見かけなくなったね。
549774RR:2006/10/26(木) 21:17:11 ID:WSV9LBxt
もう寒いからなぁ
550774RR:2006/10/26(木) 21:35:57 ID:ji0kmuWI
私は青森なんだけど、南の人は、まだキャンプ出来るの?
天気予報見ると、日中でも20℃越えてるよね。
551774RR:2006/10/26(木) 21:40:10 ID:rbxt4/f7
冬季割引のキャンプ場もあるYO。
552774RR:2006/10/26(木) 21:41:34 ID:FL3My3Cl
>>547
コットは快適そうだけど、俺は地面の感触を楽しみたいな。せっかく外で寝るんだし。
553774RR:2006/10/26(木) 21:47:55 ID:gu9BTZRs
クビになったのを幸いに
11月に九州をキャンプしながらロンツーする予定
554774RR:2006/10/26(木) 21:51:46 ID:JYFH/ylF
関東近辺の平地はまだポッカポカだけど、山は寒いかな?
来週末辺り行こうかと思ってるんだけど。
555774RR:2006/10/26(木) 21:57:08 ID:YbJz7F/c
>>547
床からの湿気はともかく、冷気はマット以上に関係あるぞ。
まあ、だから夏は涼しくて快適なんだがな。
寒冷地ではコットの上にマットは必須。
俺もこのスレ見てコットを使い出したが、もうマットのみには戻れない、マットとは次元が違う。
昔から外国の兵士がクソ重いコットを戦場に持っていく訳が分かったよ。

>>552
ロングツーリングだと(夏の北海道とか)地面の感触は楽しくなくなるのだよ。
556774RR:2006/10/26(木) 21:58:25 ID:Wd4SO8b3
1月越えるとそうかもな
557774RR:2006/10/26(木) 22:11:52 ID:YbJz7F/c
個人的には地面の感触は5分でも嫌だがな。
558774RR:2006/10/26(木) 22:13:12 ID:FL3My3Cl
>>555
>ロングツーリングだと(夏の北海道とか)地面の感触は楽しくなくなるのだよ。

というか、慣れて平気になるような。
559774RR:2006/10/26(木) 22:14:27 ID:FL3My3Cl
>>557
まあ、どんな地面かにもよるわな。
560774RR:2006/10/26(木) 23:01:27 ID:j0mmLToF
多和平で泊まった次の朝、もう若くないんだと痛感した。
昔は平気だったのに...orz
561774RR:2006/10/26(木) 23:36:13 ID:xhXLqlZt
平湯キャンプ場の昨夜の状況。

道中、10℃を割ることはないがとにかく寒い。
冬鮭必須。曇ったらオーバーパンツまで要るかと。

夜は焚き火がないととても野外には居られません。
風呂上がりなのに、野外に出てちょっと作業をしていたら、ビールがあまり
呑みたくないって程冷えました。(呑んだけど)

寒さ&ビールで、トイレ近し。夜中にトイレに行きたくない向きは呑みすぎ注意。

就寝自体はモンベル#3でなんとか。
シラフだと寒すぎてキツいか。
寒さ対策でウイスキーで泥酔したのだが、おかげでウォームアップシーツがあるのに
使うのがおっくうで、結局使わずじまい。再考を要する。

再考したところで平湯は今月末でシーズンオフなんだけどねぇ。
562ボール:2006/10/26(木) 23:38:14 ID:xhXLqlZt
以上、ボールがお伝えいたしました。
563ボール:2006/10/26(木) 23:50:17 ID:xhXLqlZt
そうそう、紅葉情報ですが。

せせらぎ街道、それから平湯-高山-R361で開田高原
このあたりの山は満艦飾の彩りを見せてくれました。
高地ではいまが見頃なんですかね。

今週末なら十分見応えあると思います。行かれる方は楽しめると思いますよ♪
564774RR:2006/10/27(金) 00:06:03 ID:31EXEUUt
俺、山屋のバイク乗りなので、-2〜3度程度なら余裕で朝まで熟睡。寒さって経験で強くなる
565774RR:2006/10/27(金) 00:09:21 ID:31EXEUUt
↑あっ、シュラフはモン3使用
566774RR:2006/10/27(金) 00:26:27 ID:yHqJdeJh
コットってなんだすか
567774RR:2006/10/27(金) 00:53:14 ID:JqousFZz
568774RR:2006/10/27(金) 01:32:56 ID:2R73ytdG
旅先で出会った、忘れえぬ人たち (16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161854884/

復活しました、皆様のお越しをお待ちしております。
569774RR:2006/10/27(金) 01:40:51 ID:cQlST1aJ
おお、コットってそれか。
昔のバイト先の休憩室にあったな。
体重75kgの俺が乗って大丈夫なのかと思うほど貧弱貧弱ゥな感じだったが全然余裕だった。
570774RR:2006/10/27(金) 12:40:38 ID:O1sXLX9F
ボンボンベッドのことかw
571774RR:2006/10/27(金) 21:46:08 ID:5jZGRRf9
コットっていいなぁ。ちょっと使ってみようかな。

先日、家族連れのテントにでかいベッド
(マットレス?30cm厚くらいダブルサイズ)が置いてあったよ。
あんなの持ち込む人たちもいるわけだ。

>>553
たまにそういう奴いるけどな。
そのままプロになるもよし。

>>561
なんだ生きてたか。
572774RR:2006/10/27(金) 23:11:08 ID:qdp2TTMc
ドイターのシュラフ使ってる人おりまへんか?
573774RR:2006/10/27(金) 23:50:38 ID:RW3Oe/Bn
ドイター・マイナスファイブ使ってるよ。
こいつだけかもしれないが、襟元の調整ひもの構造が変。

持ち運び用にコンプレッションバッグがオマケってのはいいね。
代わりに普段用のスタッフバッグはテキトーに用意しなきゃならんが。
574774RR:2006/10/28(土) 00:39:07 ID:ewnYU5NQ
>>572
ナチュラムの安売りで買ったから持ってるけど使ってないよ。
一言で言えば2級品。
あれもヤフオクに出さなきゃな・・・
575774RR:2006/10/28(土) 00:58:04 ID:mISxmaKE
ドイターの評判は化繊の評価なのかな?
造り自体はしっかりしてそうじゃない?
576774RR:2006/10/28(土) 09:55:07 ID:ycXZJRAN
ドイタープラスワン使ってるけど全然余裕だぞ。
577774RR:2006/10/28(土) 17:16:27 ID:OMO0C4J+
ふっふっふ。70Lのダッフルバッグを買ったぜ。
これで日本一周でもなんでもござれだぜ。


そんな休み取れっこないし、そんな体力も無いけどなーw

orz
578774RR:2006/10/28(土) 20:48:45 ID:p5soDt4Q
>>577
いいな〜幾らぐらいした?
579774RR:2006/10/28(土) 21:14:39 ID:OMO0C4J+
1万くらい
580774RR:2006/10/28(土) 21:16:46 ID:lhhysmdz
今日、コット買った
比較的小さめのヤツ
んで、単車に積載実験をした

組み立てに結構時間がかかる &
小さめでも単車で積載するには大きいため
シーシーバーのあるクルーザーとかでないと難しい

っつーのはわかった
たたんで小さくなるほうが、組み立てに時間がかかる感じ

まだ本キャンでは使ってないけど
寒い日に銀マットでキャンプしたときに
地面にガンガン体温を奪われていくのを実感した俺からすれば
地面の影響を直接受けないってのは
間違いなく快適だと思われる

コットは急病患者の簡易ベッドに使われるけど
地面にシートしいて寝かせる状態とは雲泥の差があるからだろうな
581774RR:2006/10/28(土) 22:20:34 ID:kZ8JC07b
足付きの担架みたいなもんだしな
582774RR:2006/10/29(日) 00:55:42 ID:3psxxkvL
>>580

>地面にガンガン体温を奪われていくのを実感した俺からすれば

コットは布1枚で体を支えているだけで、断熱材も何も無いから、
寒い日は思い切り冷えると思うよ。
583774RR:2006/10/29(日) 01:31:49 ID:JxpEVTXC
銀マットも冬場必要かと
寝心地は最高です。
584774RR:2006/10/29(日) 02:42:16 ID:JQ1PQzp5
>>580>>582
冬の道路の橋が凍結しやすいのと同じ理由だね〜w
585774RR:2006/10/29(日) 02:49:27 ID:16X78qki
万一、寝心地が快適だとしてもオイラはパスだな。
そんな大きな荷物は持ちたくない。
586774RR:2006/10/29(日) 03:14:23 ID:MJ9mApYY
つ ローライズコット
587774RR:2006/10/29(日) 09:20:59 ID:IKtKTkjI
だから、いらんちゅーの。
588774RR:2006/10/29(日) 09:24:40 ID:npsYOpBK
多人数の時のテーブルとして考えると結構いいんじゃね?
飲み物は重みで倒れるかもしれないが、縁に細長い板おいたらいいかも
589774RR:2006/10/29(日) 18:40:49 ID:+8TSGgVP
>>585
何で万一なんだよ
使ってからケチつけろ
590774RR:2006/10/29(日) 18:53:22 ID:XUabmmr4
こ、この流れは・・・
591774RR:2006/10/29(日) 20:55:52 ID:e6Y0Nonr
いや、俺はコット欲しいぞ。
コットに俺のサーマレスト使えば快適だろう。
問題は収納サイズだ。コンパクトなコット知らない?
592774RR:2006/10/29(日) 21:03:44 ID:MJ9mApYY
593774RR:2006/10/29(日) 21:13:48 ID:Ig//vD3o
来年のゴールデンウィークが待ち遠しい今日この頃。
594774RR:2006/10/29(日) 21:46:41 ID:e6Y0Nonr
>>592
サンクス
でもたっけーよw
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=425936&buddy=0001064504558
の10倍以上じゃん。サイズは魅力だけど、だめだわ・・・orz

来週3連休じゃん?キャンプする?
595774RR:2006/10/29(日) 21:54:11 ID:npsYOpBK
>>594
むしろ俺はそれにトキメキを感じた訳だが
596774RR:2006/10/29(日) 23:42:36 ID:e6Y0Nonr
俺にときめきを感じられても困るなぁ。
キャンプ場は教えないよ。
つか、寒そうだし・・・寒いだろうな。
597774RR:2006/10/29(日) 23:56:11 ID:LOVCsqWZ
暖め合おうじゃないか!

アッー
598774RR:2006/10/30(月) 00:35:34 ID:MPexTX3T
スキットル持って行く人いる?
今日ナルゲンのフラスコを見たんだけど、買わなかった。
340mlらしいんだが、足りるのかな???
今度買ってみようかな (*´д`*)ハァハァ
599774RR:2006/10/30(月) 00:35:54 ID:vPgSTlK9
どうしようかと思ったが、一応貼っておきます。(使い古されていますが)
快速旅団による参天とコットの使用例。
ttp://www.kaisoku.org/san_album/index.html
600774RR:2006/10/30(月) 00:42:49 ID:vPgSTlK9
連続スマソ。
>>598
漏れは、これ買ったんだが、山板のスキトッルスレに、ステンレスは
酒入れると味が変わってイクナイって書いてあったので、スキットル
として、使うかどうか迷ってる。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=81545
601774RR:2006/10/30(月) 00:51:17 ID:LHkpAtSV
>>598
スキットルはブランデーとかアルコール度数が高いお酒を入れるものだから
100〜150mlで十分ですよ。
あと、本格的な錫製スキットルの場合はワインとか日本酒は入れちゃ駄目みたい。
602598:2006/10/30(月) 01:08:07 ID:MPexTX3T
>>600-601
レスありがと。
SIGGのカップ付き、(・∀・)イイネ!!

ナルゲンのフラスコは↓
ttp://www.parrmark.co.jp/outdoor_shop/shopping/shop_item_2.asp?id=10928&cat=&make=
ちょっと味気ないけど安い軽量だしどうかなぁと。
缶ビール以外だと、持ち運びや後始末のことを考えて紙パックの焼酎ばっかりなんだよねぇ。
スコッチも呑む人だから舐めるように呑めば340mlあれば十分か(*´д`*)ハァハァ
山板のスキットルスレも読んでみるよ。ありがと。
603774RR:2006/10/30(月) 02:24:20 ID:AJygFBkz
酒呑みの俺は、初日で空になるからスキットルは駄目だ。
補充しようにも出先で洋酒の量り売りなんか期待できないしな。
604774RR:2006/10/30(月) 03:51:00 ID:FjPMo/oG
フラスコとかイランだろ。おれ何時も300mlのペットボトルに焼酎だ。
カイロは使い捨てだ 懐中カイロなんてメンドイべ  文句あっかー!
605774RR:2006/10/30(月) 07:54:36 ID:eLHBUMyx
キャンプする人は、現実派とロマン派そして初心者に分ける事が出来ると思う。
606774RR:2006/10/30(月) 10:51:31 ID:7uoyVb5n
印象派 (・∀・)ノ
607774RR:2006/10/30(月) 10:56:14 ID:XNa79ndD
パナ波 (・∀・)ノ
608774RR:2006/10/30(月) 11:35:38 ID:rVhkzZ30
>>547
びくびくしなくていいんだよコット君
609774RR:2006/10/30(月) 13:13:32 ID:+R8MPrJz
地上波(・∀・)
610774RR:2006/10/30(月) 14:14:43 ID:9SuATSnM
泡盛 残波 (・∀・)ノ
611774RR:2006/10/30(月) 15:47:49 ID:fKCYWh8e
やはりこれは忘れちゃいかんな



       電波(。∀゜)ノ



612774RR:2006/10/30(月) 18:01:39 ID:JBnfAsZp
ゆんゆん
やんやん
よんよん
613598:2006/10/30(月) 20:53:49 ID:yI5dZiwP
山板のスキットルスレを読んできた。
なかなかに奥が深いみたいですのぅ。

カメハメ派(・∀・)ノ
614774RR:2006/10/31(火) 00:04:50 ID:OqSiDqEK
俺はマロン派
615774RR:2006/10/31(火) 00:29:26 ID:wmjmrFwA
俺はヤマ派
616774RR:2006/10/31(火) 00:32:23 ID:y2oyQXQy
私はクリ派
617774RR:2006/10/31(火) 01:47:18 ID:o8FomBHR
純情派(*´д`)
618774RR:2006/10/31(火) 02:09:40 ID:l2W5h2ra
東北にキャンプしにいったらクマーのせいでキャンプ場閉鎖してた。
619774RR:2006/10/31(火) 02:13:05 ID:evD1fgKd
東北ではよくあること
620774RR:2006/10/31(火) 13:53:14 ID:h1bHoB5J
武闘派とか510派とかはいないのか?
621774RR:2006/10/31(火) 20:40:07 ID:qTwkco1Y
後藤のおっちゃんは元気かな
622774RR:2006/10/31(火) 22:52:48 ID:FxgdWnk3
さすがに氏んだんじゃないw
623774RR:2006/11/01(水) 08:51:33 ID:sxCdSGCo
クマーと剣鉈で戦ったんだな・・・ムチャシヤガッテ(AA略
624774RR:2006/11/01(水) 11:31:34 ID:M5Z0v2lV
何十年も洞窟で暮らしてたおじさんの書いた本にも剣鉈で熊の手を切り落として撃退したエピソードが載ってたな。
625774RR:2006/11/01(水) 22:47:35 ID:EknYr74s
落ちるー
626774RR:2006/11/01(水) 23:45:40 ID:grCOgs7Y
ほしゅ〜
627774RR:2006/11/02(木) 08:53:48 ID:jGTRl+U6
琵琶湖牧キャンプ場まだいけるかな?

628774RR:2006/11/02(木) 09:18:50 ID:BXJVwHrB
最低気温9度とか言ってるキャンプ場、3シーズンのシュラフで寝られるかな?
629774RR:2006/11/02(木) 09:29:09 ID:n4F/9/bM
3シーズンでも何度からに対応してるかによる
630774RR:2006/11/02(木) 09:37:35 ID:BXJVwHrB
うぉ、早!dクス

確か10度だったと思うけど、その割にペラペラ。お値段1万円くらいだったかな?
631774RR:2006/11/02(木) 14:29:28 ID:n4F/9/bM
中に毛布。または寝る時の服装にかなり工夫。
そのシュラフだけでは快適睡眠は無理でないかな
632774RR:2006/11/02(木) 17:23:30 ID:RZpbYs//
>>628
湯たんぽか使い捨てカイロ、ハクキンカイロを併用すべし。
あと、地面からの断熱対策も重要。
で、パーソナルマットは何使ってるの?

パーソナルマットにプラスしてテントの床全体を被う
テントマットを使えば良いと思う。
633774RR:2006/11/02(木) 18:19:13 ID:n4F/9/bM
テントの中で-2℃対応のシュラフに銀マット。寝巻きはスエットと長袖Tだけで寝た。
朝の気温は11℃。
快適に眠れたが、参考にはならんな
634774RR:2006/11/02(木) 20:21:24 ID:BXJVwHrB
みんなありがとう。とても寒い思いをしそうなので、春までキャンプはおあずけにします。
635774RR:2006/11/02(木) 20:24:03 ID:n4F/9/bM
実は俺も今年はキャンプ収めしてきた。
年内は忙しいし、年明けでも春までは子供のスキーに付き合わないといけないし。
はぁ〜早く春がこないかな
636774RR:2006/11/02(木) 20:59:13 ID:yfYjqoo4
毎年雪中キャンプツーリングをやっているが、テントはモンベルムーンライトV型、テント床全体に銀マット、カスケードデザインのサーマレスト、モンベルゴアテックスシュラフカバー、アクシーズクインのモグバッグ1000で全然寒くないです。
朝起きた時にはテントの内張りに霜がついてるけど…。
これで10年以上やってます。
637774RR:2006/11/02(木) 21:39:47 ID:Ut6SrWBf
テント    エアライズ1
シュラフ   イスカのニルギリ
マットレス  イスカウルトラライト
テントマット 厚さ2ミリの銀マット
ウェア    普通のらくだの股引とシャツ

これで−10℃位まで問題なし、それ以下は知らない
バイクで−10℃はまあ無いだろうからシュラフはワンランク下げてもいいかも
只シュラフ表面が凍るのでシュラフカバーはあったほうがいいと思う
638774RR:2006/11/02(木) 23:01:08 ID:zPdfpdO7
明日キャンプするやついるか?
俺、南信でキャンプ張るけど、1000mくらいだと
気温どれくらい下がるかな。てか、そろそろ凍結するか?
一応-10℃のシュラフに使い捨てカイロで凌ぐつもりだが。
639774RR:2006/11/02(木) 23:28:00 ID:f1tWhX3c
霧ヶ峰付近1500m超にいるけど現在10℃切るくらい。今朝は5℃。凍結はまだまだ。
640774RR:2006/11/02(木) 23:34:21 ID:RZpbYs//
>>638
気象庁ののデータだと、昨日の南信濃(標高407m)の最低気温が6.9℃で、
そこから標高差分の気温{600m×(0.6℃100m毎)}で3.6℃が現地の最低気温だが?
いけるか?-10℃対応のシュラフなら余裕だと思うが。
641774RR:2006/11/02(木) 23:43:07 ID:zPdfpdO7
>>639
へー、今やってんだ。
この時間で10度っていうと、一ヶ月前に伊北の1000mでテンパクしたときと
ほぼ同じだな。サンクス。
>>636>>637
むしろ、どんなバイクなのか聞きたい。
雪中行軍ってチェーンとかスパイクいらんのかいな。
642774RR:2006/11/02(木) 23:49:19 ID:zPdfpdO7
>>640
あ、レスが
降雪とか凍結しなけりゃ一応大丈夫だな。
5℃を下回ると夜中のオシッコがおっくうなのと、
朝エンジンがかからないのはつらいけどね。
643774RR:2006/11/03(金) 01:44:22 ID:fp+nQyAQ
寒いときはペットボトルに小便してそのまま湯たんぽに
644774RR:2006/11/03(金) 02:08:38 ID:5R5sr8k7
>>643
ペットボトルに収まりきらない量だったらどうすんだw

>>642
あと、ガスのランタンやバーナーだと火力が落ちるのが辛いよね。

>>637
俺は、
テント       ゴアライズ
シュラフ      イスカのポカラ
シュラフカバー  ゴアテックス
マットレス     サーマレストウルトラライト
ウェア       ズボンにTシャツ

で、シュラフを>>637のワンランク下な訳だが、
氷点下一桁前半(-3℃)で使い捨てカイロを
使って凌ぐのが限界だった。

俺の場合、バイクだとそれ以下の気温でキャンプする事は無いだろうけど。
でも、世の中にはバイクで雪中キャンプする奴もいるからなあ…。
645774RR:2006/11/03(金) 08:25:40 ID:7s45zBSD
>>641
>>636です。
バイクはCT110です。
両足がべったりつくのでやばそうな所はほとんど足つきです。
新雪の中ではローギアを使います。
タイヤはほとんど選択がないのでノーマルのまま、チェーンは使いません。
646637:2006/11/03(金) 10:01:53 ID:1h1dPXOT
>>641
山遊びも少しやりますんで
>>644
フライとテントマットを使うとかなり違いますよ

647774RR:2006/11/03(金) 17:53:15 ID:wr4Vzpg0
明日龍神スカイラインの南辺りでテント張るかな
648639:2006/11/03(金) 18:06:45 ID:/yhhipQ8
今日は寒い。
夕方で5℃。
649774RR:2006/11/03(金) 22:08:10 ID:+Y3c5qh6
バイクでキャンプは所詮宿泊。それ以上でも以下でもない。
飲んで寝て凍えるのが王道のような希ガス
と、思っていたんだけど、さすがに−15℃を経験するとビジホが恋しくなる
650774RR:2006/11/04(土) 00:36:52 ID:ESaXqM+Q
すいません 質問させてください
当方バイク海苔ですが今回はキャンプとは関係なく
このスレの皆様の知恵をお借りしたく質問させていただきます スレ違い申し訳ございません

資格勉強の仮眠用に寝袋を買いたいのですが暖かくて、かさ張らない寝袋を教えていただけないですか?
当方、極度の冷え性で布団なしでは寝れないです。バイト先の塾で泊り込んでしばらく勉強を考えているのですが
布団を敷くことができない場所なので寝袋を買おうと考えています。

できれば5000円以内でおススメを教えていただけないでしょうか?
5000円以上でもよいものがあれば教えてください。

また、資格試験が終われば一人旅もしたいなって考えていますので、それにも使えるような物であれば、なおうれしいです

よろしくおねがいします
651774RR:2006/11/04(土) 00:37:32 ID:URwPvuVR
>>650
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿
652774RR:2006/11/04(土) 00:39:21 ID:VfuXRtte
>>650
キャンプ板に専用スレあるよ。
653774RR:2006/11/04(土) 00:41:37 ID:WU7C6U5q
654774RR:2006/11/04(土) 00:42:37 ID:f9ApligC
655774RR:2006/11/04(土) 00:49:06 ID:WU7C6U5q
>>654
確かにw
656650:2006/11/04(土) 00:49:21 ID:ESaXqM+Q
>>651〜654
スレ誘導ありがとうございます
助かります ご迷惑おかけしました
657774RR:2006/11/04(土) 00:52:03 ID:Eb4eXRiz
キニズルナ べんきようがんばれ
658650:2006/11/04(土) 00:52:59 ID:ESaXqM+Q
>>657
重ねて 応援の言葉、ありがとうございます
がんばります
659774RR:2006/11/04(土) 00:55:33 ID:Yz/aIbaD
>>658
司試?じゃねーよな、この時期じゃ
660774RR:2006/11/04(土) 19:34:24 ID:Msrr01gx
質問、最近直火禁止のキャンプ場が多いがその時は皆どうしてる?
俺はスノーピークスの焚火台を使っているんだが、何というか風情に欠けるんだな。
やはり直火で薪の組み方をちょこちょこいじりながらやるのが楽しいんだが…。
661774RR:2006/11/04(土) 20:15:41 ID:8hh9h6+2
キャンプ場内なのに、直火禁止なのはなぜですか
662774RR:2006/11/04(土) 20:21:55 ID:G5rC1rr4
>>661
直火をロクに片付けないキャンパーが増えたからですよ。
山火事にでもなったら大変です。
663774RR:2006/11/04(土) 23:20:34 ID:Ottmn/Fe
火事の心配もあるけど
燃えてる焚き火に水ブッカケて帰る人多いのよん
真っ黒な焚き火跡と焼け焦げた薪が点々と残される
びしょびしょで次の人は火が付けられないから
別な場所で焚き火始めるワケ
あっというまにキャンプ場全体が焦土状態(w

まぁ無理もないかと
664774RR:2006/11/04(土) 23:29:50 ID:Nopc18Dm
管理者側のメリットもいくらかあるだろうが、簡単に言えば流行りだろ
665774RR:2006/11/05(日) 01:16:26 ID:z9CgdTNp
あとは芝生の保護とか
666774RR:2006/11/05(日) 01:30:41 ID:k3bTUUaR
キャンプ場のあちこちでキャンプファイヤー始める
バカ家族が大量発生したら地獄絵図だぞ
667641:2006/11/05(日) 07:42:52 ID:L7OaBn9A
1000Mで、テント内、明け方でも10度程度でした。

すみません、いつもストーブだけど今回直火しちゃいました・・・

つか、あやうく帰れなくなるところでした。
タープ張ってたとき、ふと、足元の芝をみると、なんか動く・・・地面が動いてる・・・
よくみると、ミミズのようなのが数十匹も幅20cm長さ50cmくらいの集団で絡み合って蠢いてる!
周りをよく見ると、そこここにおなじようなのがいっぱい!
見なかったことにするには、数が多すぎる。すでにテントもタープも設営済み。
その瞬間、おれは携帯用ガソリン1Lのボトルを、虫集団に振りかけて
チャッカマンで点火した。ボワっという音とともに立ち上る黒煙と炎。
次々に虫どもを焼却しながら、俺は冷静さを失った。
炎の傍でボトルを振りかけたところ、ボトルの口に引火!
あせって火炎瓶状態となったボトルを放りなげる、が、そっちはテントだった!
あわててボトルを反対方向へ蹴っ飛ばす。あたりに燃え上がるガソリンを撒き散らし、
ボトルが転がっていく・・・
そういうわけで、サイトのきれいだった芝が丸焼けました。
テントとタープは張り綱が焼けただけで済みました。
つか、俺自身が無事でよかった。
668774RR:2006/11/05(日) 08:37:22 ID:V+bJdVeT
それは「祟り神」だ
呪いをかけられるぞ

はやく、獣神様のもとへ
669774RR:2006/11/05(日) 09:00:41 ID:GE/oJqQr
第三者からみたらDQNだぞ
虫がいやなら移動しる
670774RR:2006/11/05(日) 10:01:04 ID:MmEsv7Vr
おサーん ネタ 乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!











671774RR:2006/11/05(日) 10:05:28 ID:VfPofk0S
(・∀・)ノ スター☆ファイヤー
672774RR:2006/11/05(日) 10:45:16 ID:/grbxhAF
>>667
あほじゃねえの?
673774RR:2006/11/05(日) 10:46:16 ID:MlpKGerq
俺も似たような体験があるけど(ネタじゃなくて)風が強い日、焚火台から火種が飛んで、乾燥して短く刈り込んだばかりの芝生を、1uばかり焼いて怖い思いをしたことがある。
短く刈り込んだ芝生はあっという間に引火し、すごい勢いで火が広がった。
すばやく革ジャンで火を叩いて消したが、あれが燃え広がっていたらと思うと…(;-_-)
674774RR:2006/11/05(日) 11:51:26 ID:bmxrbfhU
msrのストーブで毎回つけるたび
炎が広がり死ぬ思いしている
風がつよい日何かもう・・・
そういうもんなのか
まあ使い方が悪いのだろうけど
675774RR:2006/11/05(日) 13:50:30 ID:MlpKGerq
MSRのストーブって最初プレヒートする時に下のお皿にガソリンを溜めてプレヒートするからその微調整が難しいよね。
友達はプレヒート用の固体燃料を用いてプレヒートしてるけど、それだったら炎が上がらなくていいかな?
676新影海苔:2006/11/05(日) 14:57:59 ID:QrLPOC6F
>>675
漏れのDFは焚き火用に携帯しているカセットガス用のトーチで約10秒。
このスタイルにしてから火達磨とはオサラバです。
ジェルや固体燃料を使うと、どうしても燃えカスが残るので好きじゃないです。
677774RR:2006/11/05(日) 15:31:40 ID:YqI5Li/9
火達磨にするのが楽しいんじゃないの?
678774RR:2006/11/05(日) 17:25:51 ID:4R5nXiZM
プレヒート用のガソリンを出し過ぎたと思ったら、
着けなければいいのに。

最初はわずかにしみ出てるくらいから始める。
プレヒートが足りないと思ったら、ちょっとだけバルブを開いてすぐ閉じる。
これを、安定するまで繰り返し。といっても2〜3回くらいで終わるけどな。

一度出しただけの分でプレヒートを終わらせようとするから、

大量に出す>火達磨

になるんじゃまいか?
679774RR:2006/11/05(日) 17:44:13 ID:7nXf8ZHU
プレヒートに使えるんジャマイカとポケトーチを買ってみたものの、
いつも火達磨プレヒートしてる。
火達磨は楽しいyo
サブでトランギアを持って行く時は、アルコールぶっかけ火達磨でスマートに。

そんな漏れは8Rですが。
680774RR:2006/11/05(日) 18:04:13 ID:ieWTK+Un
>>667
おまえもう野宿すんな
681774RR:2006/11/05(日) 18:48:03 ID:NecLpPBo
今、キャンツーから帰ってきたぉ。

今回は以前のスレで出てた、「100均のステンボウル+ザルで炭火」をはじめて試した見たが
いいねコレ。
安物の炭にも拘らず、着火も楽(ガスバーナーで)で綺麗に燃えたし、地面(芝生)へのダメージも
最小。しかも片付けも、ザルごと水掛け→水切りで炭火を処分する場所に捨てることが出来ますた。

ほかの仲間も感心してますた。
今後も利用させてもらいまつ。
682774RR:2006/11/05(日) 19:34:26 ID:MlpKGerq
そう言えば皆テント何使ってる?
俺は15年来モンベルのムーンライトV型なんだけど、シーズンによってテントを使い分けたりしている人っている?
683774RR:2006/11/05(日) 19:48:11 ID:U+SHxSB7
>>682
俺は夏はステイシー冬は参天だな
684667:2006/11/05(日) 22:17:03 ID:L7OaBn9A
>>668
蛾の幼虫かな。毛が生えてました。
ゴミとか養分でも残ってたのかも。
>>669
恥ずかしい限りです。夕暮れ時で
小一時間かけて設営したばっかりだったし、
あわせて何百匹も蠢いてたのを見た瞬間に
私の中の何かが壊れました・・・
>>672
アホです。反省してます。
>>673
生芝だったからよかったです。
>>680
兄弟、許してください。

>>681
それいい!
次回俺も試すわ。
ストーブ調子悪いし。
あと、着火と虫用も兼ねて>>676のガストーチを携行しよう。
てことで、おまえらアディオス!


685774RR:2006/11/05(日) 23:43:54 ID:U+SHxSB7
アディダス
686dgr:2006/11/06(月) 00:32:34 ID:Pydhccu9
>>682
春〜秋はタオス、秋〜冬はエアライズ1
最近はペンタタープのみにも挑戦中。

テント以外の荷物の多さを考えてテントを変える、といった感じですね。
687774RR:2006/11/06(月) 09:55:23 ID:EMq1l5F+
>>682
通常はMt.DAXのツーリングポイントかIBSオリジナルの二人用。
荷物減らしたいときや凄く寒い時はステラリッジ。

夏用として前後メッシュで通気性バリバリのやつがほしい・・・
688774RR:2006/11/06(月) 15:44:03 ID:8d9x4rXB
>>681
画像あったら見せてー
689 ◆Okinawago. :2006/11/06(月) 17:36:54 ID:M3XoISnB
>>682
夏も冬も参天だな。夏だけモスキートネット付きのインナー使う。
690774RR:2006/11/06(月) 18:13:40 ID:dJtW/lXx
>>682です。
結構参天の方が多いのですね。
誰かmoss、もしくはMSRを使っている方インプレお願いしますm(__)m
691774RR:2006/11/06(月) 19:39:33 ID:9AuPc19f
年中クロスターのメッシュテント+フルフライを使っています。
もちろん雪のある所には・・・
692774RR:2006/11/06(月) 20:42:54 ID:Ess66rCt
>>690
アウトランドとフューリーを使ってます。
アウトランドは完全に一人用でテント内に荷物をすべて入れるのは至難の業。
必然的に濡れても平気なものは外に出しておくことになります。
その代わり設営と撤収は早い。
フライも本体も小さいから畳むのに手間があまり掛からず、短時間で撤収できます。

フューリー、mossだとスタードームIIですか。
こちらは一応2人用となっておりますが、むさい男と2人だとちょっと辛いかも。
一人なら荷物も入れられるし、悪天候時に前室で調理なんつー時にも程よい大きさかと思います。
前室で合羽は脱げないけどな。
また、テント内で胡坐をかいても頭が天井に当たることもなく快適です。
アウトランドだと背中を丸めないとならん場合があります。
まあその人の座高によるけど。

両方とも出入り口は狭いです。
茶室のにじり口みたいな感じ。
耐風性はかなり高いと思いますが、物凄い風に遭遇してないのではっきりとは言えません。
10mや20mの風ではびくともしません。
ダンロップのテントはぺっしゃんこになっても風が止んだら復活しました。
この2つは限界を超えるとポールがぽっきりと行くような気がしないでもないです。

私は形が気に入って使っております。
快適性を求めるだけなら、あえてmossやMSRにする必要はまったくないと思います。
なんせ値段が高すぎます。半額ぐらいで丁度いいんじゃないかな。
693774RR:2006/11/06(月) 21:51:13 ID:mNtxHiLf
荷物の多くなる冬はコンパクトで軽いエアライズ
夏は重いけど涼しいアーディンかな
694774RR:2006/11/07(火) 08:35:49 ID:x7M7Qa1Q
エアライズいいですよねー
高いけど欲しい
695774RR:2006/11/07(火) 12:28:10 ID:nrBR8oC5
>>692
丁寧なインプレどうもありがとうございます。
やはり形がいいと他に犠牲になるものがあるのですね。
私が現在のモンベルムーンライトV型を買う際に随分と悩みましたが、結局お金がなくmossを諦めました。
今でもカタログを見ては美しいなあと眺めています。
696774RR:2006/11/07(火) 16:32:51 ID:bLTVj9S1
>>694
いいけど夏はサウナだよ
トレックライズのほうがいいかも
697774RR:2006/11/07(火) 23:28:39 ID:qfLMAfn9
ムカデに気をつけよう
http://youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
698774RR:2006/11/08(水) 11:51:35 ID:HP4kz49W
>>696
そこでカヤライズですよ、
っていうかトレックライズ用のカヤライズ(ややこしい)がほしー。
全室の大きいフライがほしー、リビングシェルなんかいらない。
699774RR:2006/11/08(水) 18:28:04 ID:fMnGd3bB
私のモンベルムーンライトV型は古いのでフライと前室が別になっているので、今の一体となったフライが欲しいですね。
でも最近はタープを活用しているので、別体タープはあまり使わないです。
700774RR:2006/11/08(水) 20:42:46 ID:EPjKhmb6
現行のIIIのフライはいいよね。
でもソロだとIIで充分じゃないかとかも思う訳だ。
モノポールシェルターとかも面白そうだし、
いっそアライテントに転んでみるのも楽しいかもしれん。
まあ色々と悩ましい限りではある。
ツェルトも楽しそうだよなあ。
701774RR:2006/11/08(水) 21:22:09 ID:q85vJclj
ダンロップのR−324っての使ってはるヒト、いてる?
702774RR:2006/11/08(水) 21:57:08 ID:WgBBzDao
ノシ
703774RR:2006/11/08(水) 23:15:35 ID:cMQuH61g
R224なら
704774RR:2006/11/08(水) 23:28:31 ID:hehmvHf4
324 224 両方持っているよ。
705774RR:2006/11/09(木) 00:00:03 ID:WgBBzDao
>>704
なんで両方もってんの?
オレは悩んだ末大は小をかねるということで324。
224買ってちょっと小さかったとか?
706774RR:2006/11/09(木) 00:17:45 ID:VQcMQPOR
>>704は、さかいや
707774RR:2006/11/09(木) 17:10:05 ID:4a6AoU5Q
いきなりですいませんがツーリングに最適なランタン(ガソリン燃料)ってどれがオススメですか?
708774RR:2006/11/09(木) 17:42:34 ID:wKFUeEyk
なんでガソリン限定なの?
709707:2006/11/09(木) 18:13:02 ID:4a6AoU5Q
>>708
寒い季節にも雪が無きゃキャンプツーリングに出掛けがちだし
ポンピング(?)に憧れみたいなのがあるんですよ・・・
710774RR:2006/11/09(木) 18:14:52 ID:M5F+OXe2
>>700
寝る方向が一方向に固定されるくさび型は苦手なんですよ。
また自分は体が大きいため(186cm,90kg)、少しでも余裕があるムーンライトV型を選択しました。
>>707
何故ガソリンなのか分からないのですが、ガソリンランタンは比較的大きくファミリーキャンプ向けだと思いますよ。
私はバイクツーリングにはプリマスの2245、もしくはG'zライトなどガスランタンを使います。
最近はカセットガスが使えるG'zライトがお気に入りです。
711774RR:2006/11/09(木) 19:33:04 ID:AAPjLJxK
答えになっていない
712774RR:2006/11/09(木) 21:38:51 ID:2/LunAp7
自分の知る限り最小のガソリンランタンは、凍る男のフェザーランタンかな。
それでも、ガス式に較べたらはるかにでかいよ。

なので、大きさのことはあきらめて、赤ガスが使える奴、ツーマントルの奴
と言う風に、欲しいの機能で選んだら?

かくいう自分もガス式使用者ですがねw
713774RR:2006/11/09(木) 21:43:28 ID:D10lIzZt
雰囲気にこだわるなら、バイクと言えどもフルサイズのが欲しいよな
小さいので雰囲気出したいならロウソクもいい

俺は楽チンなG'zメタルランプだが
714700:2006/11/09(木) 21:50:35 ID:KJc/4uzN
>>710
IIIはね、シルクバレーで現物を見せてもらいまして、ちょっとデカイと思った次第です。
186cmですか。そら大変だ。
シュラフもロングでないとならんでしょうし、
全長2メートル程度のテントじゃ長さが足り無そうですよね。(^^;
でも羨ましいよなあ、色々不便もあるだろうけど、単純に羨ましい。

テントを張るときに斜面に対して垂直に張るわけですが、風下に入り口を向けております。
風下が坂の下だったりすると頭は奥、足は入り口ってことになりますが、IIだとそれが出来ないってことでしょうか?
そういやIIを持ってる友人がいたっけな、今度聞いてみよう。

>>707
液燃のランタンはゲニオールを持ってます。
比較的小さいからバイクでも持って歩いてました。
燃料は灯油だけど、しっかりポンピングできますぜ。

コールマンのフェザーランタンなんかも小さくていいかも。
2時間ぐらいで燃料補充しないとならんけど。
715 ◆DF200cEAvg :2006/11/10(金) 01:18:34 ID:wHdHoy4G
ttp://cascadeloop.org/main/2006/11/07/202901.html
123Rもいよいよかぁ・・・・
716774RR:2006/11/10(金) 07:30:21 ID:/4NqVXqG
>>707
フェザーランタン使ってるよ。大きいっていうか壊さないように気を使う。
横にして積むとマントルがすぐにダメになりそうだし。
あと20分おきぐらいにポンピングしないと暗くなる。ポンピングしたいなら問題に
ならないのかもしれないけど。
717774RR:2006/11/10(金) 08:40:56 ID:VJRjhyVg
>>713
雰囲気にこだわるならコールマンの赤ランタンでしょうね。
でもケースもでかいし、バイクの震動によってガラスが割れたりしますが…。
私的にはスノーピークスのWGランタンがおすすめですね、燃料タンク部分とランタン部分が分割できますから。
>>714
私がスリーピングバッグを買った頃はロングサイズというものがなかったですから、スリーピングバッグは全てレギュラーサイズですね。
テントはおっしゃられた通り万が一斜面に設営した時、U型では頭の方向を選べないということですね。
やはり飯を炊いたりすることを考えたら、風下に入口を向けますからね。
後V型を選んだ理由としては多少邪な考えもあります。
>>715
スベアの123Rもいよいよ絶版ですか?寂しい限りですね。
私の友人が遊歩大全で1位に選ばれているからという理由で購入したのですが、その時点でさえ雰囲気で使うストーブだったような気がします。
でもあのタンク一体型の真鋳のボディは好きですね。
718707:2006/11/10(金) 09:05:43 ID:xXRhppCe
レスくださったかたありがとう
バイクに積み込むコト考えて物色してたら
赤ガスでも白ガスでも使えるデュアルフュエル(?)でグローブが金網(バイクにつんでも割れない?)のヤツみつけました
色がねずみ色ぽくて2005年限定とか書かれてたんですがコイツは使える品物でしょうか?
そして店頭でまだ買えるのでしょうか?
719707:2006/11/10(金) 12:13:56 ID:xXRhppCe
連カキスマソですが・・・
2006年に2000台限定でコールマンの285ランタンて発売されたのですか?
某オクに出てるんで気になってるんですが・・・2005年の間違い?
グローブがメッシュでバイクで連れて行っても壊れなさそう・・・素人考えですかね
720774RR:2006/11/10(金) 12:15:23 ID:VJRjhyVg
>>718
レギュラーでもホワイトガソリンでも使えるアンレデッド(直訳すると無鉛)といいます。
一応レギュラーもホワイトガソリンも使えるけど、レギュラーはカーボンがたまりやすいので10回に1回はホワイトガソリンの使用をお進めします。
いざという時バイクのタンクから使えるということを考えますが、実際にはタンクからガソリンは取り出しにくく(手動ポンプがあれば別です)、リザーブスイッチからホースを外してランタンに入れようにもホースが短すぎたり、ランタンの注ぎ口がくびれた部分にあるため注ぎにくかったりします。
グレイのガソリンランタンということはコールマンのアンレデッドタイプのことですよね?
限定、非限定に関わらずガソリンランタンならそれが一般的だと思います。
721774RR:2006/11/10(金) 13:30:21 ID:8oeQVBWc
厳冬期のランタン、燃料がガスだと思いっきり力がないんだよなあ。
岩谷のJrランタンだったんだけど、EPIのP+を詰め替え君したら結構な寒さも平気でありました。
ボンベの耐久性から考えるとやらんほうが無難だけどね。

冬場は寒さ避けに焚き火をするので、焚き火台のそばにランタンを置けば暖まって明るくなるよ。
あんまり近づけすぎると爆発するかもしれんけどな。(・∀・)
722774RR:2006/11/10(金) 13:41:40 ID:0MMQHaZH
>>715,717
大慌てで、>715のサイトで注文しちゃったよ。ガセじゃないだろうなw

123Rはチャリダー時代にお世話になり、今は訳あってないが、いつかまた欲しいと思っていたからな。
赤ガスばかり使っても壊れる気配もない、信頼できる奴だった。
723774RR:2006/11/10(金) 13:49:39 ID:R1+aBp5B
嫌な感じと思ったけれども話の分かる奴だった
724774RR:2006/11/10(金) 14:31:04 ID:VJRjhyVg
>>722
俺はオプティマスの8Rが憧れだった。
先輩が持っていた青いお弁当箱が欲しかった。
725774RR:2006/11/10(金) 14:49:23 ID:FIfGPCDT
俺はヤングだからガスだな
726774RR:2006/11/10(金) 15:34:48 ID:pSW3ww/+
↑ナウいね!
727774RR:2006/11/10(金) 15:55:18 ID:SgAvYM84
【関連スレッド】
八重山雑談スレッド 21泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1148625558/

859 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 21:51:44 ID:YvMV9Gte0
以上、ハンモコット駅前の発狂ショーでした!w
また、このキチガイは下記のような自爆カキコで我々を
大いに嗤わせてくれてもいます。

224 :底名無し沼さん :2006/11/05(日) 22:43:37
なお、異常な書き込みをなさっている方の意見は無視いたします。

225 :底名無し沼さん :2006/11/05(日) 23:13:01
このスレ おまいとそいつの二人しかいないのに無視してどーすんのw

226 :底名無し沼さん :2006/11/05(日) 23:16:06
>>225
ということは、あなたがおかしい人ですね?
あなたの意見は黙殺します。

227 :底名無し沼さん :2006/11/06(月) 05:48:22
>>226
ナイス!

229 :底名無し沼さん :2006/11/06(月) 15:59:07
>>226 GJ!

231 :底名無し沼さん :2006/11/06(月) 22:08:31
>>226
GJ!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
728774RR:2006/11/10(金) 19:10:39 ID:VJRjhyVg
タンクからガソリンをランタン、もしくはストーブに移し変えるには、シャンプーボトルのポンプが有効です。
729774RR:2006/11/10(金) 19:25:03 ID:EdXAlkSD
>>727

大爆笑!!www
730774RR:2006/11/10(金) 21:12:39 ID:SCwhJYH3
>>724
8Rはヤフオクで定価の倍で取引なんて話もあるな。
今年中に製造中止って話は、かなり前からあったのね。
731774RR:2006/11/10(金) 22:46:14 ID:pSW3ww/+
んじゃ来年は4倍かも!?
錆サビだけど大事に使うべw ふふふふ
732 ◆DF200d9naY :2006/11/10(金) 23:12:42 ID:wHdHoy4G
>>722
ガセかどうかはわからんよ。
カスケードループでもちょっと前は生産中止に否定的だったようだし。
最終生産品だって売ってるのはさかいやじゃなかったかな?

俺は8R使ってるから123Rにはあんまり興味なかったけど、
生産中止になるなら1基買っておいてもいいかもしれん。
123Rはスノピのクッカーにすっぽり入るらしいからね。

>>730
オクで高値で取引されてる時に、某所で新品が5個残ってたんだけど、転売すればよかったw
8Rの外缶等のスペアパーツもいまのうちに手に入れておいたほうがいいかも知れんね。
733774RR:2006/11/11(土) 11:11:04 ID:y9TdtBzD
123R、欲しいのだが使うシーンが俺には無い。
今のうちにリペアキットも含めて揃えておき、部屋のインテリアで時期を伺うか…
734dgr:2006/11/11(土) 11:37:33 ID:bxhtqWQC
しかし本家のサイトに載っていないようではもう駄目かもしれんねぇ>123R

>>732
123RはTREK900系と相性ピッタリです。
自分も今年からTREK900を使いはじめましたがもっと早くから買っておけば
良かったですよ。
735774RR:2006/11/11(土) 12:28:58 ID:aIO/KPkq
>>734
900も相性良いが、極はピッタリ隙間無く被さる
123Rを入れるのではなく123Rに極を被せる
もちろんその状態で900に入る
736774RR:2006/11/11(土) 14:26:20 ID:M/C4SIXS
せせらぎ街道→飛騨高山→美女高原と行って来た。
http://pupa.cocolog-nifty.com/bijokougen.jpg

ちょうど冷え込んだ日に行ったので、峠は道路脇に雪が積もってる場所もあっけど、
モンベルの化繊の#3とウォームアップシーツでなんとか乗り切ったw
今回初めてウォームアップシーツ使ったけど、あれ無かったらちょっとキツかったかも。
737704:2006/11/11(土) 14:29:26 ID:N/jKh6T9
>>705
すごい遅レスですみません。
理由は逆です。 R324を愛用していたけど、40Lのパニアケースに入れるには少し大きかったため、
R224を買い足しました。 
 パニアケースの場合、キャンプの時には必要な物だけをテントの中に入れて、他のものはケースごとバイクに付けたままでOkなので、テントは小さくても充分。
それ以外の、例えばナイロン製の振り分けバックなどの時には、盗難や、イタズラ、動物に突っつかれる、雨で汚れてしまうとか色々な問題があり、テントの中に荷物を入れたいので広いテントが良い。
 同じダンロップのRシリーズを買ったのは、@先に買ったR324に性能的には満足していた。A値段が安い(オプションのポールを買ったら224も324と同じ位の値段になってしまったけど。)
B違う会社の製品を買って設営方法やクセを覚えるのがめんどくさかった。(これ結構理由として大きかったり。)

 人によってはムダに似た様なテント買ったとか、そんなに変わらないだろう?と思うかもしれないけど、自分では結構使い分けています。
荷物を沢山装備していてテントの中に全部おろす予定の時にはR324、荷物をおろす必要が無いとき、寝るためだけの装備の時にはR224でとか。
 今年の夏は、1泊での一気走りを何度かやったので、シュラフ、マット、LEDランタン+R224の基本装備で結構活躍しました。
 ま、寝るだけならもっとコンパクトなテントが有るのでしょうけど、快適性とか好みとか、値段の諸条件もありますし。
738774RR:2006/11/11(土) 14:41:43 ID:nEg4uNkN
>>736
どこのキャンプ場?
739774RR:2006/11/11(土) 14:46:00 ID:Y/4bd7je
>>736
なんか構図が素晴らしいな。
そのまま旅雑誌に載ってそうな写真だ
740736:2006/11/11(土) 14:52:05 ID:M/C4SIXS
>>738
美女高原キャンプ場ってとこ。
さすがにこの時期の平日だったので誰もいなかったw

>>739
ありがとう。最近写真に興味が出て来た。
741774RR:2006/11/11(土) 14:52:47 ID:RNEbqzER
>>739
どうせ大したことはない(実際多いw)だろうと思ってクリックしたら、
あれま!なかなか上手いでないの。
742774RR:2006/11/11(土) 14:55:34 ID:RNEbqzER
>>740
美女はいなかったのか・・・残念w
743736:2006/11/11(土) 15:04:37 ID:M/C4SIXS
>>741,742
まぁ山ほど撮った中から比較的マトモなの選んだからw
ほとんどは使えないのが多いです。

俺も名前に惹かれて行ったんですけどね。
受付のおばさんと俺の2人っきりでしたw
744774RR:2006/11/11(土) 17:27:14 ID:+4AGVC5w
萌え
745774RR:2006/11/11(土) 21:41:49 ID:3qjL/xEm
>>733
漏れも注文してはみたものの使い途がわからない。
チャリダー時代は金を浮かす為に自炊してたけど、今はそんなハングリーな旅したくないものなあ。

>>734,735
なるほど!それなら荷物増が最小限に抑えられそうですね。
746774RR:2006/11/12(日) 06:02:06 ID:0ykiNsgd
>>743
写真もいいけど「毛ヌキ合わせ」がパンフレットみたいでさらにいい
747774RR:2006/11/12(日) 19:58:21 ID:TW9CB31s
今日は近所の登山品店でダッチオーブンの店頭試食会がありました。
メニューは豚肉の煮込み、チーズケーキ、焼きリンゴでした。
http://p.pita.st/?m=ibdlkgmi
ところでバイクツーリングでダッチオーブンを持って行く人いる?
荷物がかさばりそうで今ひとつ躊躇しているのだが…。
748774RR:2006/11/12(日) 20:00:49 ID:XiG95RCV
>>733>>745
おいらは、キャンプの夜と翌朝普通に使ってる。
こいつで沸かすコーシーと焼いたパンが最高なんだよね。
プレヒートして、ゆっくり沸かして、このときは
ちょっと高いブルーマウンテンブレンドの粉を使う。
今欲しいのは、取っ手が折りたためるマグと、コンパクトなミルかな。

749774RR:2006/11/12(日) 20:14:32 ID:7NAnAqSh
>>747
今年の北海道ツーはコンボ持ってったよ。
持ってく人は結構いるね。
750774RR:2006/11/12(日) 20:16:42 ID:WpdR1gJu
バイクならアルミダッチでも許せるかも
751774RR:2006/11/12(日) 20:30:58 ID:TW9CB31s
>>748
こんなんどうですか?
レキサンのコーヒーグラインダーです。
752774RR:2006/11/12(日) 20:32:40 ID:TW9CB31s
>>748
こんなんどうですか?
レキサンのコーヒーグラインダーです。
http://p.pita.st/?m=nyqnxt8j
失敗、画像添付し忘れました。
753774RR:2006/11/12(日) 20:33:52 ID:EQnsniL5
>>748
ガソリンでうまくパン焼けますか?
臭くなりそうで躊躇してるんだけどいい方法あったら教えて
754774RR:2006/11/12(日) 20:44:56 ID:AMkKdK29
>>752
これ良いね!自分はポーレックスのセラミックミル使用してます。
丸洗いできるから便利です。
755774RR:2006/11/12(日) 20:51:14 ID:XiG95RCV
>>751
平たくてよさげだけど、Lexanコーヒーグラインダー
ググってもでてこないー
>>753
うまくは焼けないけど、百斤の中華なべで焼いてる。
つか、これがクッカー。もすこし平たいとグッドかな。
焼き網とアルミホイルでも使えばうまくいくだろうけど、
めんどくさいからこれでいい。十分んまいし。
>>753
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/product-details/B0002JZCF2/ref=dp_prddetls_0/503-8713362-4264743?ie=UTF8&s=kitchen
これだね
756774RR:2006/11/12(日) 20:55:20 ID:TW9CB31s
>>755
A&Fでぐぐってみて下さい。
757774RR:2006/11/12(日) 21:02:48 ID:N0ih93vn
コーヒーつながりで。
以前は挽いた豆とエスプレッソマシン持って行ったこともあるんだけど、
面倒だからコーヒーバッグみたいなの買ってみた。
聞いたこと無いメーカーの安いの買ったら、これが臭くて飲めん。
調べてみたら品種によって臭いのがあるらしい。
なんでそんな品種を栽培するのか理解に苦しむが、とにかく安いコーヒーはそれらしい。
で、今度はブレンディのコーヒーバッグ買ってみた。
やっぱりちょっと臭い。
ちゃんとドリップするには注ぎ口の付いた容器も必要で、それも難点。
ティーバッグみたいに浸しても出ることは出るけど、薄い。
もうインスタントにしちゃおうかなw
758774RR:2006/11/12(日) 21:04:06 ID:EQnsniL5
>>755
普通にクッカーでやればいいのか
アルミホイルもよさそうだねやってみる dd
759774RR:2006/11/12(日) 21:16:30 ID:MP+TNwJt
インスタントよかはドリップパックの方がマシと思うが。
760774RR:2006/11/12(日) 22:21:00 ID:FsDtzqMX
ゴミが出るものは好かん。
761774RR:2006/11/13(月) 00:44:05 ID:htcoHhcO
>>733,745
123Rの使い途で悩む必要はない。
123Rを使うためにキャンプに行くのだ!

ガスより手間がかかるし、自動加圧式だから現代のガソリンストーブよりも面倒だけど、
面倒を楽しむのもいいもんだよ。
あくせくした日常から解放されるのもキャンプの楽しみじゃないかな。
簡単な料理でもいいから、やってみると違う発見があるかもよ?

>>757
邪道だけど、お茶パックの袋に挽いた豆を入れてお湯で煮てた時期があった。
パーコレーターは嵩張る上に薄いので、家でも単なる湯沸かしポットになってる。
ユニフレームのコーヒーバネットはなかなかよかった。
762774RR:2006/11/13(月) 00:49:27 ID:IXOxpBHf
正直みんなのコーヒーへのこだわりに腰を抜かした
俺なんていつもダイソーのインスタントコーヒー('A`)
いつも砂糖とミルクをたっぷり入れる甘党の俺は、友人に「てめぇはコーヒー牛乳でも飲んでろ」とよく言われる
缶コーヒーはMAXです。すいません('A`)
763774RR:2006/11/13(月) 00:51:31 ID:GRkK/2wJ
>>762
そんなあなたに「牛乳屋さんの珈琲」
764774RR:2006/11/13(月) 00:58:14 ID:We4oA7lA
嗜好品だから各人の好みでよかろう。
こだわるやつはこだわってくれていいし、そうじゃないやつはそうじゃなくていい。
765774RR:2006/11/13(月) 00:58:56 ID:yer9DUsT
俺は複数人数のときは、これとコーヒーバネット。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=3236
そろなら、カスケードカップ(柄が折れる大きいシェラカップ)にトランギア
とX五徳で、ドリップパック。
766774RR:2006/11/13(月) 01:01:23 ID:IXOxpBHf
そりゃ、そうなんだけどね(´・ω・`)

横で見てると吐き気がするほど、俺は甘党らしい。
人と一緒の時はこれでも手加減してるんだが
767774RR:2006/11/13(月) 01:37:27 ID:EDdii1vy
>>762
お前さんは昔の俺だな。試してみたら?
豆買って挽くと、缶コーヒーには戻れないよ。
費用も安いよ。奥は深いと思うけど。
768774RR:2006/11/13(月) 02:05:09 ID:oP/lxZcS
>>762>>767
さらに、生豆買ってきて自分で焙煎すると幸せの香りを堪能できるよ。

豆買って挽くといっても、スーパーとかで売っているパックされた豆だと、、
お店で毎日焙煎(焙煎後1週間以内)しているところの豆と比べるとちょっと落ちるなあ。
769774RR:2006/11/13(月) 02:52:27 ID:ymq4mw3G
みんなコーヒーなんだな。
緑茶をいれてる俺はかなりマイノリティなのだろうか。

一保堂の上級煎茶をチタンのマグで頂くのもなかなか乙ですよ。
http://rosso.1717.info/upload/data/ippodou.jpg
770774RR:2006/11/13(月) 03:25:45 ID:qfwEpSCf
俺はティーバッグとかで済ませてる。
いろんな種類を持っていくのも楽だし。
771774RR:2006/11/13(月) 04:14:06 ID:elHydzxK
今の所、緑茶もコーヒーも紙バッグの奴ですね。
緑茶は食後に。で、次の朝、日が昇り切らないうちに目覚め、前室でバーナーを焚いて
コーヒーをいれる。
テント内に充満するコーヒーの香り。自己マンですがたまりません。

アジア雑貨の店でトルココーヒーのドリッパーを手に入れました。
今使っているマグに入る大きさなので、嵩張りません。今度はコイツを持って行ってみます。
772774RR:2006/11/13(月) 07:38:27 ID:RJ9BRtOC
皆さん、いろいろとこだわりがあるみたいですね。
私は胃を悪くして以来コーヒーは医者に止められているので、もっぱらキャンプではチャイを飲んでいます。
牛乳にティーバッグを浸しそのまま煮詰めるのですが、砂糖をたっぷり入れて飲むと本当おいしいですよ。
人数が多い時は午後ティーに牛乳を入れそのまま鍋で沸かします。
773 ◆Okinawago. :2006/11/13(月) 10:01:18 ID:kQHllqO6
手間がかかったり、パッキングが大変だったり
誰かさんにとっては発狂しそうなものや事ばかりですな。w
774774RR:2006/11/13(月) 10:23:07 ID:vCFtLZaV
コーヒーはうまいにこしたことは無いけど、そのための手間ひまがなあ。
俺は出先で飲みたくなるかなーと思ったときは、クッカーと挽いた豆だけ
もって行ってインディアンコーヒー(?)をやる。
775774RR:2006/11/13(月) 10:50:01 ID:M7ZBWBl3
俺もキャンプ場で美味いコーヒー飲みたいけど、ゴミを片付けるのがマンド('A`)クセ
776774RR:2006/11/13(月) 12:01:48 ID:GbSgYe7M
コーヒーにカマンベールチーズが俺の至福のときだな。
777774RR:2006/11/13(月) 13:33:27 ID:Uv8VmWnK
ぜんぜん話違うんだけど、LEDって発光効率最高だと思ってたら
やっと蛍光灯に並ぶ効率の物が開発されたばかりらしいね。
将来的にはLEDが最高になるらしいけど、今のところ蛍光灯が最高だとか。

つーわけで蛍光灯ランタンでも買おうかと思って調べたんだけど、
ソロにいいのは無いねえ。
無駄にでかいし、四方八方どころか上まで照らす無駄な配光。

基本的にランタンて蛍光灯でもLEDでも、でかい家型テントの中に
吊るすこと考えて作ってるっぽいね。

細長い形状のナショナルのやホムセンに売ってる小さいのは
形状的配光的には無駄が少なくていい感じだけど、電池が数時間しか持たない。

60度くらいの角度をフラットに照らして、三脚ネジとバイクとかにくっつけられる
バンド付きで、数十時間持つようなライトがあればいいと思うんだが・・・
778774RR:2006/11/13(月) 14:21:52 ID:Hhe3X2fH
黄色いLEDで虫除けだそうだ
夏場使えるかもしれんね
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611090055.html
779774RR:2006/11/13(月) 14:26:17 ID:M7ZBWBl3
>>778
優しい色温度で、青白いLEDよりもウマー?
780774RR:2006/11/13(月) 14:27:16 ID:hGhaNAkj
LEDのヘッデンが明るくなってきたので、ソロなら他の灯りは必要ないかとも思うようになった。
それでもガスランタンはキャンプしてるという気にさせてくれるので持って行く。

蛍光灯のランタンには物欲を感じないなあ。
なんでだろう。
781774RR:2006/11/13(月) 14:51:33 ID:Uv8VmWnK
>>780
確かに物としての魅力も無ければ、気分も出ないよなw
それは俺も思うんだけど、荷物を減らしたい。

やっぱり明るいヘッデン買うのが正解かな。
ただLEDヘッデンて普通の乾電池使うタイプは、なぜかどれもこれも単4なんだよね。
一応1個持ってるけど、安い1灯の奴。

単三だったら持ちもいいし他の機器と電池を使い回しできるから、
多少高くても迷わず買うんだが。
782774RR:2006/11/13(月) 15:08:03 ID:vL0xXKkO
【関連スレッド】 ハンモコット駅前=773 : ◆Okinawago.

八重山雑談スレッド 21泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1148625558/
859 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 21:51:44 ID:YvMV9Gte0
以上、ハンモコット駅前の発狂ショーでした!w
また、このキチガイは下記のような自爆カキコで我々を
大いに嗤わせてくれてもいます。

224 :底名無し沼さん :2006/11/05(日) 22:43:37
なお、異常な書き込みをなさっている方の意見は無視いたします。

225 :底名無し沼さん :2006/11/05(日) 23:13:01
このスレ おまいとそいつの二人しかいないのに無視してどーすんのw

226 :底名無し沼さん :2006/11/05(日) 23:16:06
>>225
ということは、あなたがおかしい人ですね?
あなたの意見は黙殺します。

227 :底名無し沼さん :2006/11/06(月) 05:48:22
>>226
ナイス!

229 :底名無し沼さん :2006/11/06(月) 15:59:07
>>226 GJ!

231 :底名無し沼さん :2006/11/06(月) 22:08:31
>>226
GJ!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
783774RR:2006/11/13(月) 16:09:23 ID:H+78ft0S
見て驚けー
ttp://japan.alibaba.com/manufacture/5088437.html
再び沸き上がる物欲w
784774RR:2006/11/13(月) 16:41:58 ID:wVRTilRC
今週末リターンライダー2人とバイク乗り一年生1人の計3人でキャンプツーリングに行こうってなったのだけれど・・・
この季節にオススメのキャンプ地ってどこかあります?(主観で構いません)
岐阜より出発するのですが良い情報ありましたら教えてください
785774RR:2006/11/13(月) 17:11:38 ID:hGhaNAkj
>>781
GENTOSのGTR-731Hってのを使っている。
たしか0.5Wだったと思ったけどとても明るい。
電池は単三一本で、そのお陰か筐体も非常にコンパクトなので気に入っている。
集光性が強すぎてテントの中だとちょっと眩しいかもしれんけど。
ウエストバッグに放り込んでおくには丁度いい感じ。
ホムセンで1200−1300円だったと思う。
786774RR:2006/11/13(月) 17:15:38 ID:qfwEpSCf
>>784
寒いから標高の低いところがいいんじゃないかな
787774RR:2006/11/13(月) 17:46:27 ID:RJ9BRtOC
>>777
大人数のマスツーリングキャンプの際に結婚式の引き出物でもらったキャプテンスタッグの蛍光灯ランタンを使っています。
透明なプラスチックの取っ手と笠は外して、それぞれ金属製のチェーンと笠をつけています。
単一電池を4本使用しますが、リサイクルできる充電式乾電池を使用しています。
もともとただでもらったものなので、容赦なく切っています。
あまりコンパクトではありませんが、蛍光灯ランタンなら最低でもこの大きさでしょう。
788774RR:2006/11/13(月) 18:07:38 ID:Uv8VmWnK
>>785
気合入れて調べてみたら結構単三のLEDヘッデンあるね。ざっと10数種類もあったw
中でもそれとこれ↓は馬鹿安だし軽いし、かなりイイ感じ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=847065
単三1本で点灯時間が短いのがちょっと惜しい気もするけど、頭に2本ぶら下げるより
1本予備で持ってたほうがいいという考え方なのかもね。

>集光性が強すぎて

ここがちょっと気になるんだけど、照射角度的にはどのくらい?

>>787
蛍光灯は諦めましたw フラット配光は魅力なんだけどね。
789dgr:2006/11/13(月) 19:19:44 ID:I6+QGV7N
>>735
遅レスになっちゃったけど情報サンクスです。
極だと純正の123Rケースにも入れられそうですねぇ。

>>784
もちょっと情報があると色々意見が聞けるかも。
大津谷とかは?
790785@自宅:2006/11/13(月) 20:00:05 ID:mA3aOdVr
>>788
はて、どのくらいだろう。
中心部が特に明るいのでちょっと眩しく感じたけど、射角は普通じゃなかろうか。
紛らわしくてごめん。

ttp://forum.flashlight-fan.com/cbbs.cgi?mode=al2&namber=16317&page=15&rev=0&no=0
ここが詳しいようです。
791774RR:2006/11/13(月) 20:57:18 ID:Uv8VmWnK
>>790
いえ、とんでもない。わざわざ調べてくれたみたいで恐縮です。
ありがとう。
792774RR:2006/11/13(月) 21:09:04 ID:htcoHhcO
>>784
もちょっと情報があるといいですね。
岐阜は岐阜市から?
一日でどのくらいの距離を走るのか、耐寒装備がどの程度あるのかとか。

>>736氏のようにせせらぎ街道を通って美女高原へ向かうのもいいかもだけど、高山は寒そうだなぁ。
dgr氏の書いている大津谷公園は揖斐郡の池田町。池田山や池田温泉が近くにあります。
無料サイトだけど、設備も奇麗です。夜は大垣の夜景が奇麗。
24時間営業のマックスバリューも近し。

琵琶湖まで行けるのなら牧キャンプ場とか。
793784:2006/11/13(月) 21:45:33 ID:0tQMLGRa
>>786
>>792
親切なレスありがd
岐阜は北方アピタ近辺からです
自分なりにググり続けてみたのですがこの時期金山湖キャンプ場ってどんな感じでしょうか?
岩屋ダムのそばにあるスポットみたいですが 気になってます
片道3時間くらいでちょうどいいかなぁと・・・さすがにまだ雪はないよね?

牧キャンプ場も結構いいですね
いろいろ迷うな・・・考えるの楽しいけれど
794774RR:2006/11/13(月) 22:23:45 ID:htcoHhcO
>>793
金山湖キャンプ場は閉鎖されたようです。
ttp://www.hatinosu.net/camp/archives/588.php

一年程前だったかな?岩屋ダムへ行ったついでに下見に行ったことがありますが、
この時にすでにチェーンがかかっていました。
その時は金山湖キャンプ場かどうかわからなかったのですが、
ttp://www.city.gero.lg.jp/HP/sisetu/kouen/kanayamako.html
今ググってみたら↑の場所でした。

暖かい時期で、酷道好きなら157号温見峠越えで福井の麻那姫湖キャンプ場をお勧めするんだけど、
温見峠はそろそろ雪かも。
795784:2006/11/13(月) 23:07:28 ID:0tQMLGRa
>>794
閉鎖・・・orz...
う〜んドコにしよう・・・
796774RR:2006/11/13(月) 23:13:24 ID:FC+UKLU2
>>784 
牧に来るのなら少し顔出したいなー
お邪魔じゃなければ差し入れ持参しまつよ。
797774RR:2006/11/14(火) 07:11:20 ID:eUHMm4yq
最近のキャンプ場ってすぐチェーンかけやがるね。
昔はただほっとくだけだったのに。
798784:2006/11/14(火) 08:46:11 ID:sVVpDQmC
>>796
ボクシング見てたら寝てしまった・・・orz
牧キャンプ場って岡山園地のことでしょうか?(手持ちの地図でみるとそれしか見当たらないです・・・)
こちらの到着が日が落ちてからでもよろしいのであればご一緒できたら素敵ですね
こちらは3人とも全くキャンプに不慣れな人間で笑われちゃいそうですけれど・・・
一応テントで一泊予定です
なれない器具(ガソリンストーブ)つかって焼酎のお湯割りを飲むのが目的だったりしまつ・・・
799774RR:2006/11/14(火) 08:54:08 ID:eaCiNOUQ
>797
地元の若い衆とかがたまるからじゃないか
800774RR:2006/11/14(火) 13:23:37 ID:orrpBfzD
岐阜からだと伊勢、志摩あたりもいいんじゃない?
白浜キャンプ場はこの時期閉鎖してるけど、御座岬キャンプ場はどうかな?
801774RR:2006/11/14(火) 14:26:47 ID:gJcNFcVe
道具の話はもういいかな
802774RR:2006/11/14(火) 14:36:16 ID:orrpBfzD
いえいえ、こだわりの道具があれば引き続きお願いします。
803774RR:2006/11/14(火) 18:01:36 ID:orrpBfzD
そう言えば皆さんはマットは何を使っていますか?
私はお決まりの銀マットから始まり、エバニューの折りたたみ式マット、カスケードデザインのサーマレストマットを使っています。
今でもエバニューのマットはフローリングの上に敷いてその上に布団を敷いて使っています。
804774RR:2006/11/14(火) 20:38:30 ID:JQZSVuI4
2mmの銀マット、8mmの銀マット、イスカのインフレータブルマット。
普段は2mmの銀マットとインフレータブルマット。
雪の中では3つ全部使う。
805774RR:2006/11/14(火) 21:01:30 ID:LZAPMB7v
806774RR:2006/11/14(火) 21:10:05 ID:/Y1Megh8
>>805
使用感はどうですか?
やはり、業務用ともなるとクッション性や断熱性は格別ですか?

しかし、これほど空気を入れるのは一苦労ですね。
807774RR:2006/11/14(火) 21:12:00 ID:NIzUNOwD
なんか、なめこ汁とかこぼしたくなるマットですね
808774RR:2006/11/14(火) 21:15:11 ID:orrpBfzD
うおおおうっ、携帯の俺からは何も見えない(笑)
ちなみに2mmの金マットは自分も使います。
普段はブルーシート、金マット、テント、サーマレストマット、シュラフって感じで使います。
冬は冬用シュラフにシュラフカバーを追加します。
809774RR:2006/11/14(火) 21:21:35 ID:nt0OiviA
>>808
>>805はソープランドにあるマットだよ
810774RR:2006/11/14(火) 21:25:51 ID:HbTU7Erc
キャンプ未経験だが来年の暖かくなったころに行ってみたいなと思い
グランベリーモールのモンベルで色々見てきた。
何も買ってないが、色々あっておもしろいね。

>>808
ローションプレイの必需品!本格業務用エアーマット

ソープランドのマットみたいよw
811774RR:2006/11/14(火) 21:27:38 ID:XWUQ01JA
川下りもできるんだぜ
812774RR:2006/11/14(火) 21:34:07 ID:DpQmbWf3
100円ショップで土鍋見つけた
思わず買ってしまったが加熱中にいきなり真っ二つなんてことはないだろうか…
コンパクトだから荷物にならなくてよさそうなんだけど
813774RR:2006/11/14(火) 21:34:41 ID:HbTU7Erc
>>811
こっちの方がすごいんだぜ!
http://sekaiichi.seesaa.net/article/23712423.html
814774RR:2006/11/14(火) 21:40:00 ID:JQZSVuI4
>>812
土鍋は最初ご飯とか小麦粉とかを煮込まないとならんらしいけど
いきなり割れるって事はないと思うよ。
そうか、百均の土鍋かあ。
探してみよ。
815774RR:2006/11/14(火) 21:58:33 ID:0WQ5w1DY
>>798
たぶん岡山園地。ツーリングマップルだと「牧」と書いてあります。

>>812
家で100均の土鍋使ってるけど、いまんトコ割れてないよ。
816774RR:2006/11/14(火) 22:20:01 ID:3TJZtkGZ
>>812
4年くらい前から部屋で使ってるけど
今年も鍋物終わりかな〜?って頃に割れるよorz
817774RR:2006/11/14(火) 22:23:33 ID:wqosRkH4
明日から二泊三日で紀伊半島まわってきます。
仙人風呂、潮岬、龍神ハイウェイetc 楽しみだなぁ・・・

近畿の人ヨロシク。(チラ裏スマン
818774RR:2006/11/14(火) 22:38:02 ID:DpQmbWf3
>>816
そうかやっぱり割れるか
家での使用に限定しようかな
ホームセンターで500円くらいのちょっとしっかりした土鍋があったからそっちを持っていこう
819774RR:2006/11/14(火) 22:40:51 ID:rt9iwQDP
>>812
横川のおぎのやの釜飯の釜で米を直火で炊いていたら、2日目にパックリと割れたことがあります。
820774RR:2006/11/14(火) 23:13:30 ID:nt0OiviA
>>817
気をつけてな〜
内陸にはいい温泉たくさんあるよ
821ワイドオープン:2006/11/14(火) 23:24:35 ID:PrS8dBfp
ワシは2_の銀マットに、イスカのウルトラライト&ニルギリで、寒い思いをした事は無い
もちろんバイクで行ける範囲での話し、気温は朝方で−5度くらいだろうか?
それ以下の気温は経験が無い、テントはアライのエアライズT
822774RR:2006/11/14(火) 23:47:04 ID:JQZSVuI4
ttp://www.geocities.jp/fly_so_far_away/chuui.html
100円土鍋生活だそうです。
そか、濡れたまま火に掛けちゃいかんのだな。
823774RR:2006/11/15(水) 00:06:51 ID:ZshR6g2G
>>817
龍神スカイラインは雪が積もってたって酷道スレにあったよ。
一度走ったことあるけど、距離も長くて気持ちいいよね〜
気をつけて〜
824774RR:2006/11/15(水) 00:49:04 ID:60k0zQ35
>>822
気をつければかなり楽しめるみたいだ
目止めなんて言葉知らんかった
825774RR:2006/11/15(水) 02:02:25 ID:km3p6h0R
>>816
100円土鍋が割れるときってどんなふうに?
漏れは100円マグカップ愛用だがこれは時々割れる
それもコーヒーとかを(熱い)注いだときにパキッと
盛大なひびが突然できる
当然いっきにこぼれるので熱いものを注ぐときは流しの
ところでないとできん
それでも愛用しているが
826774RR:2006/11/15(水) 06:54:09 ID:V2LHhuIq
昨日、車で山梨にキャンプに行って来たんだけど
帰りに中央道で東京方面からキャンプ装備満載のバイク50台以上は見た。
ハーレー系が多かったけど何かイベントでもあったのだろうか・・?
827774RR:2006/11/15(水) 09:02:12 ID:/JpYUF08
>>824
チキンラーメンのどんぶりを手に入れたときに目止めをしろってあったのだ。
半信半疑だったのだが、検索すると結構あちこちにそういう事が書いてあった。
土鍋で炊いた飯は美味いんだよなあ。
828774RR:2006/11/15(水) 09:11:47 ID:KvtaIjz9
>>811
デビット伊藤ならな。
常に半分水没状態で一般人にはオススメ出来ないw
829774RR:2006/11/15(水) 09:42:46 ID:ODMFawjc
よく知ってるなポーラスタ号w
830774RR:2006/11/15(水) 11:32:40 ID:CnSNwPOX
1 or 8 か
懐かしいな
831784:2006/11/15(水) 15:04:15 ID:ciOgHBYw
牧キャンプ場に今週末行くことに決めました
アドバイスくれた方ありがとうございました

たぶん午後7時半頃到着予定です
楽しんできまつ
チラ裏スマソ
832774RR:2006/11/15(水) 15:55:16 ID:2tRFAwgt
初キャンプ、どうか楽しんできて下さい。
また近くで携帯をいじりながら、話しかけようかどうしようか迷っている人がいたら、それはここの住人かも知れないのでどうかよろしくお願いします。
833774RR:2006/11/15(水) 16:31:34 ID:1DCF5VmP
>>831
どんな装備があるのか知らないけど、よくある3シーズン用の
シュラフではもう寒いので風邪引かないようにな。
834774RR:2006/11/15(水) 16:46:30 ID:k9sIkkoN
確かに急に寒くなってきたもんな。牧は水使用出来たっけ? もしかの為に水持参がいい鴨よ。誰か情報ヨロ。
835784:2006/11/15(水) 17:18:06 ID:ciOgHBYw
>>832 >>833 >>834
あたたかいレスありがとん
安物シュラフと安物テントなんで行く前から寒いのは覚悟してまつ
でもあたたかいレスもらえたことだけで充分に頑張れそうです
どーか雨が降りませんように( ̄人 ̄;)
836774RR:2006/11/15(水) 17:29:49 ID:4WNJzEGP
俺も行こうかな〜
でも雨男だから行くと雨が降る・・・drz
837774RR:2006/11/15(水) 17:47:07 ID:wUIxVq4z
>>835
いや、寒いと全く楽しくないぞ。
初キャンプでそういう思いをすると二度と行かなくなる場合が多い。
荷物になっても防寒装備(服など)は多めに持ってった方がいい。
838774RR:2006/11/15(水) 17:52:54 ID:2tRFAwgt
まあ、初キャンプだから少し失敗する方がいいよ。
俺の初ソロキャンプはもう16年前、時期外れの海水浴場近くのキャンプ場に行ったから、水も出ないわ夜は海風が強くて波音で寝れないわで散々だったな。
でもそれから味をしめて今でも宿泊はキャンプでしか考えられない。
839774RR:2006/11/15(水) 17:59:23 ID:k9sIkkoN
>>784 よかったらツーの皇帝とキャンプでの夜、朝の食事、装備を簡単に教えてはもらえぬか? 他人が参加してもよければ都合があえば行きたいなと… お連れさんは嫌がるかな?
840774RR:2006/11/15(水) 18:23:02 ID:mydwJYD6
>>839
ずうずうしい奴やね。
841774RR:2006/11/15(水) 18:24:02 ID:8MX8Fh3v
牧は便所しかなかったきが・・・
842774RR:2006/11/15(水) 18:31:09 ID:2tRFAwgt
>>839
そこをいろいろと考えるのがキャンプの醍醐味。
何でもマニュアルを求めちゃ駄目だよ。
まずは自分で考えてみて分からなかったらアドバイスして上げるよ。
843784:2006/11/15(水) 18:40:59 ID:ciOgHBYw
レスありがd
キャンプ専用の防寒装備品は持ってないので暖かな服を多めに持っていくことにします
失敗も楽しめそうです バイク降りてた期間を思えば今はすべてが楽しいですからね

>>832氏 >>836氏 >>839
何気ない思い付きから始まった企画ゆえかなりアバウトなのですが
夕方5時に岐阜出発(R21 大垣近辺)→牧キャンプ場→簡単な酒の肴を作って晩酌→翌朝余裕もって起き抜けて・・・その後すべてが未定 w
↑(諸事情ありまして夕方からしか出発できないのです・・・orz...)
こんなところです

装備はショボイテント ショボイ寝袋 ガソリンランタン(小さいヤツ) ガソリンストーブ フライパン 焼酎 やかん

新しい職場の仲間といく初めてのツーキャンプなんでどれだけ人数増えようが頓着しないですよ
テント設営からはじまり全てに不慣れですが そんな素人にイライラされない方でしたらどなたでも歓迎ですナカマ( ゚Д゚)ホスィ…

長文スマソ>>ALL
844774RR:2006/11/15(水) 19:12:54 ID:2tRFAwgt
まあ、きっと生涯忘れられないキャンプになると思うよ。
そこで装備を見てからのアドバイスを一つ、テントの底面にあうブルーシートを持っていくと地面からの冷気が多少防げるよ。
また撤収の際にもテントの底面に土がつかなくて掃除が楽だよ。
845774RR:2006/11/15(水) 19:54:18 ID:k9sIkkoN
>>784 ありがと〜 何か温かい物を作るか持っていかせてもらいますね〜何がいいかなぁ〜 考えときます。 けどまだ週末は予定がキマラン…
846774RR:2006/11/15(水) 20:09:05 ID:9D7Xg1/R
誰か今週末キャンプしない?
静岡の浜名湖の渚園あたりで。
847774RR:2006/11/15(水) 20:40:23 ID:FcMmduN4
>>846
そんなあなたは牧行くヨロシ!
848774RR:2006/11/15(水) 20:54:10 ID:DlJFpHlF
牧のお手洗いは元々あった普通のは使用中止で、
仮設のになってたような。(9月の話だけど)

というわけで、水は持ってた方がいいと思う。
ま、5分も走ればコンビニあるけど。

岐阜5時だと牧着9時くらい?
特に表示ないので暗いと見落とすかも、
位置は十分チェックしていってね。

牧は何にもないのが気にならない人には快適だと思う。
(オートキャンプ場みたいなのを期待している人には
全くお勧めできないが)

早朝の湖畔の波打ち際はぼーっとするには
かなりいいよ。
関西にいれば合流したかったな。
849774RR:2006/11/15(水) 20:55:33 ID:9D7Xg1/R
牧ってどこでしょうか?
当方愛知県ですが・・
850774RR:2006/11/15(水) 21:05:28 ID:DlJFpHlF
グーグルマップで直で出るとは思わなかった。
牧は滋賀の琵琶湖東岸沿いにあります。
ttp://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GWYD,GWYD:2005-05,GWYD:ja&q=%E7%89%A7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4&oe=UTF-8&sa=N&tab=wl
851774RR:2006/11/15(水) 21:08:54 ID:FcMmduN4
>>848 
今月上旬に行った時にはトイレは復活してたよ^^

>>849 
滋賀の琵琶湖沿い。
ツーマプで近江八幡市の琵琶湖周辺を見ると牧ってあると思うよ。
852774RR:2006/11/15(水) 21:29:07 ID:+DOpjtU4
>>843
マットがないと寒いと思うよ。
853774RR:2006/11/15(水) 21:32:23 ID:9D7Xg1/R
有難うございます
皆さん今週行かれるんでしょうか?
854dgr:2006/11/16(木) 00:17:46 ID:e4LayCXZ
自分は来週キャンプに行くので今週は準備期間&バイク手入れで
終わってしまいそうですなぁ...
855774RR:2006/11/16(木) 01:42:57 ID:nH/lXzNT
遅レスですが、私はサープラスショップで買った米軍用のスリーピングマット使っていますね。
OD色の、ちょっと分厚いロール。
極限状況での使用を考慮して作ってあるだけあって、断熱性は最高です。
キャンプ用品も、軍用品でそろえていくと、結構オモロイよ。
856774RR:2006/11/16(木) 01:52:38 ID:nH/lXzNT
>>843
あー、そうそう、単に書き忘れただけかと思うけど、マットは必需品。
無いと、眠れないよ。
それに、エマージェンシー用のつもりで使い捨てカイロを5袋くらい。
寒くて眠られない晩は、5袋全部封を切って、シュラフにいれて寝ればかなり暖かい。

パッキングを終えたら、荷物の一番外側にサンダルをくくりつけておくと便利。
キャンプ場についてすぐに、ブーツを脱いでサンダルに履き替えると快適。
キャンプ中は、トイレに行くにしてもバイクの荷物をとりに行くにしても、テントを出るたびにブーツを履くのでは大変。
サンダルは重宝します。

あとは、登山用品の店に行って、自分用のマグカップを一つ買ってくると、ちょっとベテランの気分が味わえるよ。
キャンプで酒を呑んだカップを、自宅に持ち帰ってまた酒を注ぐと、少しだけ山の香りがするのだ。
857774RR:2006/11/16(木) 01:54:34 ID:9emKiNjm
軍用品いいんだけど、でかいし嵩張るんだよな
858815:2006/11/16(木) 01:59:27 ID:qBiJj8hs
>>856
俺もキャンプ初心者で、すごく行ってみたくてずっとROMってたんだが…

>>キャンプで酒を呑んだカップを、自宅に持ち帰ってまた酒を注ぐと、少しだけ山の香りがするのだ。

この台詞に惚れた…

859858:2006/11/16(木) 02:01:09 ID:qBiJj8hs
うわ、815残ってる
>>815 さんごめんなさい
まちがいた
860774RR:2006/11/16(木) 02:10:09 ID:nH/lXzNT
>>815

ありがdクス。
今月の25日、道志村のキャンプ場で焚き火キャンプやるんだけど、来る?
861784:2006/11/16(木) 11:40:08 ID:WoVapJqN
たくさんのレスありがとう
そして
基本的な質問で申し訳ないのですが・・・
焚火不可ってキャンプ場でも焚火台があれば火遊びしてもおkなのでしょうか?
できればショボくて小さくてもいいから焚火をしてみたいのですが・・・ググると牧キャンプは焚火不可らしいもので・・・
駄目ならもちろん諦めますが

>>キャンプで酒を呑んだカップを、自宅に持ち帰ってまた酒を注ぐと、少しだけ山の香りがするのだ。
856氏のこの台詞';・*(・∀・)*・;'。ィィ
862774RR:2006/11/16(木) 13:24:10 ID:wyZZmJSA
直火せずにきちんと鎮火させればいいんでねか?
863774RR:2006/11/16(木) 13:27:48 ID:wyZZmJSA
まっ 焚火の話すると必ずといっていい程叩いてくる奴がいるが。
864774RR:2006/11/16(木) 14:34:50 ID:RGL5+fXM
専用の焚火台を買うと高いので、ホムセンなどで売っている1000円程度のBBQコンロを持っていくといいです。
865774RR:2006/11/16(木) 15:06:33 ID:UyozYchq
焚き火とかすると蚊が寄ってこないのはなんで?
866774RR:2006/11/16(木) 15:31:30 ID:RtODyXVW
>>864
その場限りなら良いが、長い目見れば買っても損では無いよ
867774RR:2006/11/16(木) 18:15:24 ID:wyZZmJSA
週末雨っぽいな orz
868774RR:2006/11/16(木) 18:25:20 ID:Ny/4gFS9
このスレのベテランは1月2月の真冬にもキャンプするの??
869774RR:2006/11/16(木) 18:32:32 ID:ACZ2Cw3Z
昔、アルミ素材の食器とか、パーコレーターとかキャンプ好きだから沢山
揃えたけど、みんな使ってる?
おれはアルツが怖いから、捨てた。
870774RR:2006/11/16(木) 18:42:39 ID:RGL5+fXM
1,2月は釣りキャンプや雪中キャンプを楽しみますね。
釣りキャンプは早朝のカレイ狙い、雪中キャンプは毎年の恒例行事でかまくらを作ったりして遊んでます。
この時期のキャンプの醍醐味はやはり焚火で、火を囲みながらホットバターラムやホットカルアミルクなどを飲んだりします。
871774RR:2006/11/16(木) 19:05:53 ID:Ny/4gFS9
>>870
マジですか?
そもそも真冬はキャンプ自体できないものだと思ってたんで・・^^;
さすがにテントじゃなくてロッジとかに泊まるんですよね?
872774RR:2006/11/16(木) 19:23:56 ID:SF5EdfTp
870じゃないけど、装備さえよければ無問題だよ。(金かかる)
凍結があるので、バイクじゃ行かないけど。雪の中でもキャンプはできる。
スタッドレス履いた四つ輪で行くが。
873774RR:2006/11/16(木) 19:32:54 ID:RtODyXVW
>>869
アルミとアルツの関係は最新医学では・・・
874774RR:2006/11/16(木) 19:42:29 ID:eu2BY9XO
君子危うきに近寄らず
875774RR:2006/11/16(木) 19:45:40 ID:lg5pClT3
たとえアルツハイマーに冒されようとも俺はホイル焼きを喰う
876774RR:2006/11/16(木) 20:13:43 ID:U7FrZuB/
雪中やるときは薪と炭は大量に持っていく。
テントに篭っていれば平気なんだけど、大勢で呑むときは外に出るのでやっぱり寒いからね。
バイクじゃ行かないけど。
金が掛かるのは寝袋と防寒具だなあ。
877774RR:2006/11/16(木) 20:37:54 ID:RGL5+fXM
>>871
テントに宿泊しますよ。
といっても私のテントはモンベルのムーンライトV型ですから、雪に弱くまた風通しもいいので、5シーズン用のシュラフとゴアテックスシュラフカバーを利用しますが…。
本当のところは頑丈なドームテントが欲しいところですが、さすがに降雪がひどい時は友達のドームテントに避難します。
また車で行くこともありますが、バカが集まった時にはバイクでも行きますよ。
バイクは車に比べ軽量のためスタックしにくい特性もあり、ゆっくり路肩を走ればアイスバーンで滑ることもなく、両足をつきつき走ればなんとか目的地にも着きます。
もちろん2〜3度の転倒はしますけどね…。
878774RR:2006/11/16(木) 21:41:16 ID:qALjLF0O
雪中ってどんなとこでやるの。
キャンプ場なんてやったないでしょう。

879774RR:2006/11/16(木) 21:51:15 ID:PCWiHNHQ
>>878
大晦日の宗谷岬
880774RR:2006/11/16(木) 21:52:21 ID:lg5pClT3
>もちろん2〜3度の転倒はしますけどね…。

キャンプにかける情熱のすごさを感じ取った
881774RR:2006/11/16(木) 22:55:14 ID:U+VQH5Gr
すげぇな〜<転倒云々
1月だろうと2月だろうとキャンプはするが、
漏れはそこまで漢じゃないので凍結か冠雪するところはいかないな〜
882774RR:2006/11/16(木) 23:43:02 ID:I7lozja7
>>878
通年営業のキャンプ場はある。(温暖な無雪地域が多いけど)
ここらで、調べてミソ。ttp://www.mapple.net/camp/
もしくは、冬場管理人がいないところで開いてるところ(ホントはイクナイ)
昔、スキー場の駐車場脇でキャンプしたこともある。
883774RR:2006/11/16(木) 23:44:06 ID:ACZ2Cw3Z
>>873
そこんとこを是非詳しく教えていただきたい!
最新の医学ではアルミは影響なしという事?
ならば、まだ捨ててない食器をサルベージ!
今後もステンの高いの買わなくて済むし。
884774RR:2006/11/16(木) 23:52:02 ID:M1e2QvPo
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿
885774RR:2006/11/16(木) 23:54:27 ID:QZQ6Jgk4
これはいい明朝体ですねw
886774RR:2006/11/16(木) 23:58:44 ID:U4Hl5Ook
>>883
問題なし。
なんだが、健康オタク系サイトならまだアルミ鍋はダメとか書いてるかもしれん。
887774RR:2006/11/17(金) 00:31:07 ID:w971u7DF
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%9E%8B%E7%97%B4%E5%91%86

> アルミニウム原因説
> アルミニウムイオンの摂取がアルツハイマー型痴呆の原因のひとつであるという説がある
> (この説は現在では一般的に認められていない)。
> アルツハイマー患者の脳にアルミニウムイオンが健常者の数十倍の濃度で検出されているが、
> それがアルツハイマーの原因なのか結果なのかは不明である。
> この説は、第二次世界大戦後、グアム島を統治した米軍が老人の痴呆の率が異常に高いことに
> 気がつき、地下水の検査をしたところアルミニウムイオンが非常に多いことがわかったことによる。
> 天水と他島からの給水によってその率が激減したこと、また紀伊半島のある地域での
> アルツハイマー患者が突出して多かったのが上水道の完備により解決したことがその根拠とされている。
> 後者も地下水中のアルミニウムイオンが非常に多かったことが示されている。
> 従来は脳血液関門によってアルミニウムイオンは脳に達しないという見方もあったが、
> 今では脳血液関門を突破することが明らかになっている。
888774RR:2006/11/17(金) 00:45:10 ID:EG8UFt60
俺はチタン粉末使うときにインポになるって言われたなあ。
友人は青銅と銀の粉吸ったせいか強烈なアトピーになって仕事辞めた。
889774RR:2006/11/17(金) 01:22:23 ID:AndxHBL5
>>883
ステンって高いかな?アルミと大して変わらんような。
>>888
何の仕事?
890774RR:2006/11/17(金) 03:05:40 ID:zHewqS4f
岐阜からのアクセスが良いかどうかはしらんけど、静岡の秋葉山神社のキャンプ場は良かったなぁ。
河原は直火OKだし、なにせ神社のあるところだから(もの凄く有名で、しかも古い伝統がある)、どことなく神なびた雰囲気があって、良いぞ。
欠点は、近くに温泉がないところ。
891774RR:2006/11/17(金) 05:11:21 ID:YwqXA9Qx
埼玉県から長野の切明温泉まで400ccでまったり走ったらどれくらいかかりますか?
後夜はどれくらいの寒さになりますかね?関東の真冬の防寒着で何とかなりますか?
892774RR:2006/11/17(金) 06:00:28 ID:BQ9mdf1f
関越使って4時間ぐらい?
東松山起点として200kmちょい

気温はこんな感じですが
http://www.abn-tv.co.jp/weather/koyo/koyo_25410.htm

真冬はこんなんなっちゃうよ!
http://www.pref.niigata.jp/chiikishinko/toukamachi/kikakushinkobu/kikakusinko/t_sinkoukyoku/zyouho06/akiyama_zyosetu/index.html

893774RR:2006/11/17(金) 07:33:13 ID:Qw49JO2d
>>878
日頃から無人のキャンプ場でやっていますね。
広島では聖〇キャンプ場をよく使っています。
とにかくたっぷりの雪で遊びたいので、なるべく広い芝生のあるキャンプ場を好んで使用します。
水はほとんど凍結して出ることは稀なので、ポリタンクで持っていくか、雪をストーブで溶かして使います。
また事前にキャンプ場を統括する役所に連絡しておけば、水道栓を開けてもらったり薪を準備してくれたりしますよ。
894774RR:2006/11/17(金) 08:15:50 ID:2XYtswu2
アルミニウムと健康
http://www.aluminum-hc.gr.jp/
895774RR:2006/11/17(金) 09:44:51 ID:M3Bzdzcf
>877
5シーズンって?
896774RR:2006/11/17(金) 10:42:42 ID:Qw49JO2d
>>895
春夏秋冬に厳冬期を加えたものを5シーズンといいます。
897774RR:2006/11/17(金) 12:53:34 ID:w6t9G2Hx
5シーズン用のシュラフってどんなの?
見たことないです
898774RR:2006/11/17(金) 12:56:00 ID:iVX9lg3V
春・夏・秋・盆・正月
899774RR:2006/11/17(金) 16:01:04 ID:kydfbBlT
>>897
登山用品店にあるよ。
900774RR:2006/11/17(金) 17:22:25 ID:Qw49JO2d
>>897
最近はモンベルの#0〜7の表示が一般的になったから、あまり5シーズンって表記見かけなくなったね。
ちなみに5シーズンというシュラフはモンベルのEXP.もしくは#0にあたります。
私の持っているアクシーズクインのモグバック1000は-20℃まで対応だったかな。
901774RR:2006/11/17(金) 20:49:39 ID:AndxHBL5
>>900
夏は暑すぎて使えないような気もするがどうか
902774RR:2006/11/17(金) 20:59:38 ID:gfEBVqKc
>>901
シュラフの上にでも寝とけよw
903774RR:2006/11/17(金) 21:30:47 ID:w6t9G2Hx
成る程サンクス

やや冬寄りのシュラフって事ですね
5シーズンで使うにはちょっと苦しそうですが
904774RR:2006/11/17(金) 21:31:14 ID:Qw49JO2d
>>901
シーズンに合わせて3種類のシュラフを使い分けているんですよ。
一つは化繊のサマーシュラフ、もう一つはダウンのアクシーズクインモグバック200は3シーズン、そしてアクシーズクインモグバックの1000です。
905774RR:2006/11/17(金) 22:09:58 ID:oidlDuLs
>>887
何だ、結局アルミ駄目じゃない。
>>894
んっそうでもないみたいですな。
906774RR:2006/11/17(金) 22:16:09 ID:AndxHBL5
>>904
じゃあ5シーズンじゃないじゃん
907774RR:2006/11/17(金) 22:51:08 ID:qDHPrG3s
明日、東北(と言っても福島&山形あたり)へ
キャンプ行こうと思うのですが、日曜の天気が怪しい。

最悪、田島あたりで野宿してこようと思ってます。
908774RR:2006/11/17(金) 23:30:55 ID:74908R8o
要するにガマンが出来ればシュラフは5シーズンでも6シーズンでもなるってことだな。
909774RR:2006/11/18(土) 03:37:00 ID:wNTIpzNY
沖縄で使えば漏れの1000円化繊シュラフも5シーズン対応
910774RR:2006/11/18(土) 05:17:04 ID:Lne2L91o
東北は熊でるからやめたほうがいいよ
911784:2006/11/18(土) 14:44:16 ID:+rXjtRPi
天気が・・・orz...
そろそろ出発準備始めます
今晩は降らないみたいなんで明日のことは考えず楽しんでみまつ
912774RR:2006/11/18(土) 17:16:40 ID:oWjvGg6X
熊はコショーひとふりで軽く撃退できる


913774RR:2006/11/18(土) 18:41:27 ID:V+3+xS9z
>>911
それでは初キャンプ楽しんできて下さい。
914774RR:2006/11/18(土) 19:07:53 ID:YGneEnk/
いいなぁ
915774RR:2006/11/18(土) 21:50:29 ID:0165sSJf
>>912
俺はワサビ醤油がイイ
916774RR:2006/11/18(土) 21:51:59 ID:s/vBYR8Q
牧キャンプ場、雨に降られてると思うが大丈夫か?
917774RR:2006/11/18(土) 22:07:51 ID:HxQTjPba
数ヵ月後、元気に走り回る>>911の姿があった。

911「キャンプスレには本当に感謝してるよ、あの時スレを覗かなかったら今の僕は無いね」
918774RR:2006/11/19(日) 08:16:01 ID:iaDfG+dH
琵琶湖組は無事朝を迎えられたのだろうか?
広島は朝から雨、今日は家でおとなしくしていまふ。
919907:2006/11/19(日) 10:32:09 ID:+erWfjMO
山形まで(ほとんど福島だけど)行ってきました。
会津の山中は表示4度と寒かったけど風も無く
紅葉も綺麗で楽しめました。

喜多方で飯食って、たかつえスキー場手前の温泉
(夢の湯=500円)入って、田島の国道脇Pで野営。
夜は冷え込んでテントの内側まで凍りましたが
静かで快適でした。

雨の予報だったので早めに撤収して7時半に出発。
10分ほど前に栃木の自宅着ですた。

ほとんどバイクは見なかった、全460Km道程で数台。
湯西川・藤原あたりは猿が多かった。一服しようと
路肩に停まると威嚇してくる←袋のゴミが目当てか?
今後は浮島でも行って、正月は内裏山の予定です。
920774RR:2006/11/19(日) 11:53:38 ID:iAdPePVU
モンベルSSダウンハガー#1で、

朝の最低気温およそ5度だと、普通のTシャツとパンツ、普通の綿のスウェット上下、
普通のエアマットで快適に寝れた。

朝の最低気温およそ0度だと、モンベルジオライン旧型ミドルウェイトの上下、
普通の綿のスウェット上下、さらに普通のダウンインナーの上下!、しかも普通のエアマット
2枚重ね!、でちょっと寒かった。

俺って超寒がり?
921774RR:2006/11/19(日) 12:10:02 ID:vJo6a4w2
>>920
少なくとも俺よりは寒がり。

俺の場合、イスカのポカラ(−6℃まで対応)+ゴアのシュラフカバー、
綿のTシャツとパンツ+冬用の化繊と綿混紡のズボン、
サーマレストウルトラライトで、
朝の最低気温0℃までなら快適に寝る事が出来る。

これより気温が下がると、使い捨てカイロのお世話になるなぁ。
922774RR:2006/11/19(日) 12:43:16 ID:iAdPePVU
>>921
そんな軽装で寝れて羨ましい。
荷物の多さに冬のキャンプが厭になった俺としてはw
923774RR:2006/11/19(日) 13:53:31 ID:vJo6a4w2
>>922
忘れていたけど、お酒飲めない性かもしれないけれど、
寝る前にカロリーの高い飲み物(砂糖たっぷりのホットココア)や
身体を温める効果のある飲み物(砂糖たっぷりのジンジャーティー等)を飲むなぁ。
924774RR:2006/11/19(日) 14:05:59 ID:6I2jZyMr
寝る前に甘いもの口にしちゃなんねえ

って7年前に死んだばあちゃんが言ってた
925774RR:2006/11/19(日) 14:07:59 ID:kmTNU+xE
葛根湯を飲むと体が温まるよ。
926774RR:2006/11/19(日) 14:29:32 ID:iAdPePVU
>>923
糖分摂ると暖まる? あと寝る前にカフェインはまずいような・・・
927774RR:2006/11/19(日) 14:53:15 ID:vJo6a4w2
>>923
うん。糖分摂と身体が温まる。糖分は吸収されるとすぐにエネルギーに変換されるから。
就寝前に糖分取ると胃には負担が掛かるけど、毎日の事じゃないし…。
それから、カフェインなんだけど少量のカフェインなら問題無いし(人にもよるが)、
コーヒーや紅茶は精神をリラックスさせる効果があるから安眠の手助けにもなる。
ただし、大量にカフェインを摂取すれば興奮作用で眠れなくなるが…。

ヨーロッパなどでは就寝前に一口大のチョコレートを就寝前に取る事で、
精神をリラックスさせて安眠するという習慣もある。

>>924
確かに、毎日毎晩就寝前に糖分取ると太りやすくなるし、虫歯にもなりやすくなるが、
毎日の事では無いし、氷点下近くになるような寒い屋外で寝る場合、
身体を温める為に摂取した糖分が消費されるから太るという点では問題無い。
虫歯に関しては、摂取した後に歯を磨けばこれも問題無い。
928784:2006/11/19(日) 16:40:28 ID:ewC9CYek
ただいま〜(´∀`)ノシ
ずぶ濡れでつ・・・
牧に着く直前に雨が降り始め結局場所をかえて雨をしのげる場所まで彷徨い走りそこでキャンプしてきました
帰り際のテント収納がメチャクチャしんどかったでつ

疲れ冷え切ったカラダで飲む焼酎お湯割りは最高にホッとする味でした(3人でボトル3本空けましたw)
100円ショップに200円で売られてたステン中空カップを相棒に選びました

結局牧まで行きましたが雨に挫けorzソコではキャンプ出来ませんでした・・・
もし昨夜雨の中走ってこられた方がおられましたら誠に申し訳ありませんでした

次こそ晴れた日にキャンプツーリングに出たいと思います
最期に皆様のたくさんのアドバイス本当にありがとうございました
929926:2006/11/19(日) 19:54:44 ID:dp5e6NXI
>>927
サンクス。今度試してみる。
次のキャンプは春が来てからだろうけど。
930774RR:2006/11/19(日) 20:21:22 ID:mWIEWefh
>>928
乙かれー

が、"最期"はやめときたまぃ
931774RR:2006/11/19(日) 21:10:35 ID:Su32aw1z
>>928
乙でした〜
濡れたものはしっかり干しておいてね〜
職場にキャンプツー仲間がいてウラヤマシス
932774RR:2006/11/20(月) 14:55:29 ID:dGT58i8w
5シーズン(五季?)ちょっと違和感w
933774RR:2006/11/20(月) 18:20:40 ID:ciw6YPtN
だれか今週八丈島へ林道キャンプに行かないか?
934774RR:2006/11/20(月) 19:58:00 ID:AKs1iYEC
スキーとか、氷結した湖での穴掘り釣りが趣味の連中の中には
雪とか氷の上でキャンプする香具師がいる
すごいパワー
最低コットは必需品だな
935774RR:2006/11/20(月) 20:34:12 ID:3rUIkQOQ
雪は空気を含んでいるから結構断熱性があるんだ。
また雪を固めて積み上げて風よけにできるし、
真冬にキャンプするなら雪があった方がいいぐらいだよ。
936774RR:2006/11/20(月) 21:32:03 ID:els/znfU
うん、雪国の人が言うには雪が降る直前の
今の時期が一番寒いんだと。
雪が積もると多少暖かく感じるらしいよ。
どちらにしても寒いけど。
937774RR:2006/11/20(月) 22:18:07 ID:Px6852kr
>>934
コットは荷物になるので雪中キャンプツーリングにはほとんど持って行かないな。
雪の上ではまずブルーシート、銀マット、テント、ウレタンマット、シュラフカバー、シュラフで何とかいけます。
これに山用パッチ上下で-5℃でも大丈夫でした。
起きたらテントの内側にはびっしり霜がついてたけどな。
938774RR:2006/11/20(月) 22:42:48 ID:3KI4UyVp
今まで朝盛大に露が降りてビショビショってキャンプは何度もしたのですが、
冬季のキャンプはしたことがありません。
テントの内側に出来た霜ってどう始末してからテント畳んでました?
939774RR:2006/11/20(月) 22:48:22 ID:ZXnWe7rr
>>937
自前のウレタン付いてるくせに
940774RR:2006/11/21(火) 00:22:34 ID:QGhhAQC3
やはりトド並に皮下脂肪が無いと
冬キャンはおいそれはできない
0度近くまで下がった鎌でテント張ったけど
足が数日ジンジンしていた
941774RR:2006/11/21(火) 00:30:35 ID:KdmAGSU8
寒さは馴れと訓練だよ。
慣れればチャンとした装備なら-10度ぐらい楽勝。
942774RR:2006/11/21(火) 00:45:00 ID:z2oETjkC
皮下脂肪なくても寝袋が#2くらいなら
冬のキャンプは問題なし。

冬キャンプで辛いのはバイクに乗ってるときかも(^^;
943774RR:2006/11/21(火) 00:56:52 ID:42qUzgag
冬場は飛ばせないのがなあ。タイヤチェーン巻いても、車に抜かされまくって、悔しくなって飛ばすとたちまちコテンだからなあ。
944774RR:2006/11/21(火) 01:00:35 ID:E+cTQKiR
先週、早朝出発で寒い中ずっと走ってたら、すねとか太ももとか腹とか
体の風の当たる部分に2mm大の点状出血(赤い点々)がびっしり出来てびびった。
一週間ぐらいで全部消えたけど、寒さであんなになったの初めてだったので
最初何事かと思ったよ。
945774RR:2006/11/21(火) 12:25:56 ID:MRQDJEJl
>>2mm大の点状出血
この言い回しはもしやドクター?
946774RR:2006/11/21(火) 16:00:46 ID:WoFcn5y6
冬場のキャンプは慣れと防寒対策、残念ながらこいつは値段と比例するんだなあ。
まあ、化繊しか持っていない厨房は新聞でも懐に入れて寝てなさい。
947774RR:2006/11/21(火) 17:50:52 ID:E+cTQKiR
>>945
いや、帰って来てから気になってネットで調べたんだけど、
その時に知った言葉w
948774RR:2006/11/21(火) 22:06:32 ID:pE1Pdns1
>>946
イヤだから防寒対策は言葉の使い方からして間違っていると何度言ったら・・・

漢字読めないのか?
949774RR:2006/11/21(火) 22:12:52 ID:ZhxiESFe
意味が通じてるからいいじゃん
950774RR:2006/11/21(火) 23:24:33 ID:TNvnuJWX
#0を買った。
一気に可能性が広がった気がした。
初めてバイクを買ったときと同じ気持ちになった。
951774RR:2006/11/21(火) 23:26:49 ID:MvSTj+oi
気が付いたらコタツでミカン
952774RR:2006/11/21(火) 23:46:33 ID:sav+4SKg
×防寒対策
○寒さ対策

って事か・・・?

防寒→暖かい
防寒対策→暖かい状態への対策

('A`)?
953774RR:2006/11/21(火) 23:56:19 ID:JhI+57Mp
俺は防寒装備と呼んでいる
954774RR:2006/11/22(水) 00:00:01 ID:ymFyT6TV
俺はコタツみかん
955774RR:2006/11/22(水) 00:06:07 ID:2vxExHp+
防寒のための対策ってことで防寒対策でもいいんじゃないの。
956774RR:2006/11/22(水) 03:26:31 ID:Z8dNUEN6
消防署は
火を消すのを防ぐ署?
957774RR:2006/11/22(水) 04:08:43 ID:z/+hVSWc
防寒と対策では「防」と「対策」で意味がダブるって事でしょ。

馬から落馬とか頭痛が痛いとかと同じで。
「防寒対策」、、普通に言ってしまうけどな。
958774RR:2006/11/22(水) 07:09:12 ID:2vxExHp+
まあこの話題はもうここらへんにしとくか。
これ以上続けてもスレ違いどころか板違いだし。
959774RR:2006/11/22(水) 11:34:47 ID:kSVfS1xA
さて、おまいらの連休予定を尋ねる流れを提案。
俺は静岡あたりへ流れますだ。
960774RR:2006/11/22(水) 11:53:45 ID:T/MFv6q8
明日から雨かなぁ。
961774RR:2006/11/22(水) 19:37:15 ID:RLdvQ9xe
明日から天気悪いみたいですね。
来週末はスノーピークのキャンプへモンベルのテントで参加します。
962774RR
連休っていつ?
今年はもうないじゃん?
>>959
静岡だと、これからのおすすめどこ?