初心者のためのよろず質問スレッドVol.321

このエントリーをはてなブックマークに追加
66752Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/02(月) 22:48:57 ID:5ztuzbv8
>>663
3週間程度なら、ガソリン抜かずに放置してても(殆ど)問題ないよ。
俺の25年前の型の2st125cc、2ヶ月に一回しか乗らないけど、こんな
ペースでも、キック1〜2発でかかる。心配しなくて大丈夫。

# 7年間入れっぱだったガソリンでも、キック3発で始動したRZ350RRも
# 持ってたよ。もう解体しちゃったけど(笑)
668774RR:2006/10/02(月) 22:52:25 ID:BPg28BnZ
SS35と言う通称で呼ばれるバイクの正式名称を教えて下さい。お願いします
669BT:2006/10/02(月) 22:53:05 ID:DZFQ9LE3
>>665
金属は塑性変形する上に摩擦係数が低いので
セルフタッピングには向きません。

ブラインドナットやウエルナットという名称の
板材にメネジを固定するナットがあります。
ホームセンターで探してみよう。
670774RR:2006/10/02(月) 22:53:34 ID:ckn6fG3b
3週間なら大丈夫ですか、安心しました。
で、もしガソリンを抜いた場合って再び始動する時はどうするのでしょうか?
エンジンかければ勝手にガソリンがキャブに入っていくのですか?
6714ep:2006/10/02(月) 22:56:15 ID:QJPw3ih1
>>670
何を心配なさってるのか分かりませんが、コックをオンにしてクランキングさせれば、
ガソリンはキャブへ流れます。
そうでなければガス欠した後燃料を入れても走れなくなってしまいます。
672774SR:2006/10/02(月) 22:56:17 ID:+5IOelHb
>>670
コックONにしてキックしまくれ。
673774RR:2006/10/02(月) 22:56:52 ID:ckn6fG3b
了解です、説明ありがとうございました。
674BT:2006/10/02(月) 22:57:33 ID:DZFQ9LE3
>>668
多分SC35だと思うのだが…
「Honda SC35」で検索GO。

もしかしたらカワサキマッハ2(350SS)の事かもしれません。
675774RR:2006/10/02(月) 23:00:10 ID:psLuXar/
初めてバイクに乗った時の感想お願いします!
676774SR:2006/10/02(月) 23:01:10 ID:+5IOelHb
>>675
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。
6774ep:2006/10/02(月) 23:01:40 ID:QJPw3ih1
>>675
アンケート的な質問はここでは禁じられています。

どうしても他人の意見を聞きたいならご自分でスレを立てて
下さい。
678774RR:2006/10/02(月) 23:09:28 ID:immwhUzJ
バイクを手放そうと思ってるのですが
名義か買ったバイク屋になってます。
このままでは、他店に売る事は不可能でしょうか?
679BT:2006/10/02(月) 23:12:36 ID:DZFQ9LE3
>>678
できません。
車両の所有者に無断で売却できないのは当然の事。

ローンを完済しているならバイク屋に依頼して
名義変更してもらおう。
680774RR:2006/10/02(月) 23:15:48 ID:sgw/gChR
>>659
クラッチ板分解は工賃どれくらいの作業になりますか??
681774RR:2006/10/02(月) 23:15:58 ID:immwhUzJ
買ったバイク屋に車検書を郵便で送れば
おKですか?
682774RR:2006/10/02(月) 23:18:03 ID:LqYpIBjT
>>680
バイクの車種も晒さずに、どうして工賃が判ろうか(いや、判るはずがない)


>>681
いや、全っ然ダメだけど
お前んとこに中身がイミフメの配達物が来て全てを理解できると思う?
バイク屋に電話くらいしろよ
683774RR:2006/10/02(月) 23:23:43 ID:+eQlI0cl
>>680
>>1に書いてます
684665:2006/10/02(月) 23:36:33 ID:1W83i1Ml
>>666
>>669
ご回答ありがとうございました。
う〜ん、やはりタッピングネジをつかうのは得策ではなさそうですね。
もう一度、計画を練り直してみます。
ありがとうございました。
685774RR:2006/10/02(月) 23:39:25 ID:6MQeUHBg
>>681
車検証くらい、もうちょっと丁寧に扱ってやれよ。
困るのは自分だぞ。
お前の常識のなさから言って心配なんだが、
オプションなし(保証等)で郵送したりするなよ。
686774RR:2006/10/02(月) 23:41:51 ID:nhMANfTo
つか、バイク屋に譲渡証と委任状に捺印の上送ってもらい
こちらで所有者名義を変更すれば良いわけだが

手数料をナンボ要求されるかは判らないが
可哀想だがそれも社会勉強か
687774RR:2006/10/02(月) 23:43:20 ID:edy3Np/m
>>678
おそらくローンでご購入された為所有権保留が付いてるんだと思います。
ローンを払い終わってれば名義を藻前様にすることが出来ます。
ただ、店名義だと謄本とか大変手続きがややこしいので、
一度そのバイク屋さんに直接出向いてご相談になってください。
688774RR:2006/10/02(月) 23:43:56 ID:dg0RFOhi
ヘルメットについて聞いても良いですか?
ヘル板の人達いぢわるで…
6894ep:2006/10/02(月) 23:47:05 ID:QJPw3ih1
>>688
何をお聞きになりたいか分かりませんが、とりあえず
公道で走るバイクに使うなら、国内メーカーのフルフェイスを推奨いたします。
690774RR:2006/10/02(月) 23:49:40 ID:3UM517Ct
>>688
どのスレのどのレスでいぢわるされたのか教えてくれるか
その経緯で回答が変わってくるわけだが
691774RR:2006/10/02(月) 23:53:11 ID:dg0RFOhi
あっ!聞いてくれるんですね。
しかもちゃんとしたアドバイス!!ありがとうございますm(__)m
では質問します。
メットはフルフェイス買うんですが、俺メガネっ子で曇るのが怖いんです。
曇らなくて4マソ迄のメットってありますか?
出来たら安ければ安い方が…
692774RR:2006/10/02(月) 23:56:31 ID:MUbE5m1j
>>691
アライのダブルレンズシールドであろうと、メガネが曇るのは防ぎようが無い。
メットを探すのではなく銀座の柳の目の前に行ったほうがいい気が擦るが?
693774RR:2006/10/02(月) 23:56:39 ID:sgw/gChR
現在ゼファーχ(99年)に乗っているのですが
ゼファーχ(2005)のキャブをそのまま使用可能ですか?
規制の関係で変わったところありますか?セッティングなどが気になるのですが
あとキャブヒーターなど追加されているのですが
694774RR:2006/10/02(月) 23:57:03 ID:3UM517Ct
>>691
つコンタクト

っつかね、アンケート的な質問はダメなんだよねこのスレ
テンプレも読まないで質問してるんじゃあいぢわるされても仕方ないと思うなおじさんは。
695BT:2006/10/02(月) 23:57:05 ID:DZFQ9LE3
>>691
眼鏡が曇るのは吐く息がシールド内側に回りこむからです。

シールドの下部分に仕切りを作って鼻と口の部分を隔離し、
息がシールド内側に回らないようにするための「ブレスガード」という
オプション部品があります。
696774RR:2006/10/02(月) 23:58:50 ID:y4TsIZBP
このようなスレを立てたいのですが、
スレッドを立てる事が出来ません誰か立ててくらはい、お願いスマスタ


【エンジン語れば】水冷と空冷【オーバーヒート】

水冷=安定した出力とエンジン長持ち。

空冷=エンジン重量は軽く、メンテナンスは簡単?

水冷のメリット、デメリット、空冷のメリットデ、メリット。
メンテナンス耳より情報など。

オーバーヒートする手前まで語ろう、ブローはするな。
697774RR:2006/10/03(火) 00:00:30 ID:6fRQRar9
>>695
ああ、それがあったか。ッて言うか使ってるし俺。

>>691
アライばっかりで悪いんだけど、アライフルフェ用レーシングディフューザーってのが
鼻までキッチリ覆ってくれて曇らなくなる。さらに顔を隠せるので
クリアシールドでそとから口周りが見えてスカスカ感になるのを防ぐ事も可能。
698774RR:2006/10/03(火) 00:06:14 ID:IEy4QCPA
>692
>694
>695
ありがとうございます。
コンタクト怖い…
要は目と口の間に間仕切りのオプションをすればオツケイでFAですか?
出来たらメットだけってダメですか…?
699BT:2006/10/03(火) 00:09:01 ID:a3sb+CTR
>>698
そこから先は自ら動いて情報を探すべし。
700774RR:2006/10/03(火) 00:09:12 ID:FchgnDhK
>>698
走行中はちょっとシールド空けるだけでダイブマシにならないかい?
停止中はシールド全開にしてできるだけ息を下に吐くようにするとか。
701774RR:2006/10/03(火) 00:13:45 ID:T1MaSDaS
フォルツァで標準バルブから明るく天候に左右されにくい物交換しようと思うのですが
おすすめのバルブがあれば教えていただけませんか?
702774RR:2006/10/03(火) 00:15:04 ID:IEy4QCPA
>697
>698
>700
重ね重ねありがとうございます。
そうですね。気になるメットを探して
「このメット気になるんですが曇ります?」
が筋ですね。また聞きに来ても良いですか?
703774RR:2006/10/03(火) 00:25:19 ID:FchgnDhK
>>701
ン万円出せるならHIDの4300K位の色温度のモノ。
数千円ならハイワッテージバルブのクリアタイプ。

ソーラムのIRが5千円くらいするけどブリリアント
クリアなら試す価値はあると思う。
704BT:2006/10/03(火) 00:32:31 ID:a3sb+CTR
>>701
黄色に発光するイエローバルブやゴールドバルブを推奨します。
悪天候に最も強い発光色でしょう。

青系は悪天候になるとまるで役立たず。
705774RR:2006/10/03(火) 00:34:49 ID:JJ6XNGE3
>>702
どんなメットでも曇る、ヘルメットに一切非はないのだから、
曇らないメットを探すのではなく曇らない方法をさがせ
コンタクトは な れ れ ば 怖くないので必死でなれろ
おれはおまえみたいなアマチャンが大嫌いだ
706774RR:2006/10/03(火) 00:37:37 ID:GJkZ8sbf
>>702
人の話聞いてないんじゃないかって感じだが…

もうさあ、口にホースでもくわえて
メットの下からチョロッと出して走ればいいんじゃね?
707774RR:2006/10/03(火) 00:51:26 ID:T1MaSDaS
>>703
>>704
アドバイスありがとうございます。
ナップスあたりでソーラムIRスーパーイエローを扱ってるか聞いてみます。
消耗品で多少割高でも安全に乗る事を重視ということで
708774RR:2006/10/03(火) 01:29:22 ID:+QYwxZrY
抜けのいいマフラーに変えたらキャブの調整はジェット関係変えないとダメ?
そのままだと同調もうまくとれないもんですか?
709774RR:2006/10/03(火) 01:29:37 ID:giiP61GF
>>707
俺は703に賛成。なんだかんだ言ってイエローよりクリア(白)の方が見やすい。俺はね。
710774RR:2006/10/03(火) 01:33:12 ID:kulLdHyR
>>708
スクリュー関係の調整ですむ奴も
ジェット交換が必要な奴も
ノーマルセッティングのままで良い奴もある
711774RR:2006/10/03(火) 01:42:02 ID:bzmTsJSc
>>708
キャブをイジりたくないのは遺言か家訓か???
大量のウンコを出したいのなら、大量に食事をしなくてはいけません。
給排気系を触ったら、キャブで燃調取るのがデフォ。
712774RR:2006/10/03(火) 01:44:51 ID:pT/WyYEE
シールドの曇り止めだけど、
バイク用品店で買うと高いよね
漏れはカメラレンズ用の安価なクリーニング液(200円くらいか)を
シールドのメンテに使ってるよ
曇り止め効果はかなりある
ビッグカメラやヨドバシ等、
どこでも入手可能だし
713774RR:2006/10/03(火) 02:20:10 ID:IEy4QCPA
>705
>706
>712
いや、ホントにごめんなさい。気分を著しく害したみたいで。
色々参考になりました。
>712さんみたくメット買って自分で色々試してみます。
質問に答えて頂いた方々本当に感謝します。
ありがとうございました。
714774RR:2006/10/03(火) 03:17:40 ID:IdZDf9w3
今年の四月に普通二輪の免許を取得した初心者です。

購入資金がたまったので、新車を購入しようとしたところ一つ気になることがあるのですが、
店頭にないバイクを注文した場合は定価になるんですか?店頭においてあるバイクは
定価からかなり値引きされていることが多いですが、取り寄せになるとどうなるんですか?

ご存知の方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m
715774RR:2006/10/03(火) 03:28:01 ID:PpORq8pA
>>714
店・車種による。
ちなみに俺が初めて新車を買った時は店の在庫で定価でサービス最悪の店だった。
店選びは慎重にね。
若造のくせにため口の店は止めた方がいいw
716774RR
車種によってはメーカーから卸される時点で定価より大幅に安かったりとかそんなだっけ。
逆にアドVみたく単価安くて人気車種みたいのは元からカツカツで値引き効き辛いのかも。