【【【【【【 林道 2本目 】】】】】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148980399/

林道の魅力を語り会いましょう。
2774RR:2006/08/20(日) 02:02:16 ID:dkGMkyY9
3774RR:2006/08/20(日) 02:06:08 ID:dkGMkyY9
【投げ】帰ってきたゲロ系アタック派のスレ【押し】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105283229/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1105283229/
ゲロ系アタック派のスレッド・爽やか3投げ目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110816012/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1110816012/

過去ログ倉庫(ピタハハさんに感謝)
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_97_d1_93_b9/

林道画像アップローダー
http://bbs.avi.jp/61397/

関連スレ
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120994948/
【12】XR・TDR・KSRで林道【inch】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114350047/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117212985/
【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
林道総合スレ@運輸交通板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095508768/
4774RR:2006/08/20(日) 02:08:11 ID:dkGMkyY9
【足出し】 オフ車のコーナリング 【肘立て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120724385/
【MX】ブロックタイヤ総合【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116758326/
バイクで逝く廃墟&廃村 part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123935217/
バイクのシート高・足つき性
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128259143/

【爽やか】林道15【藪コギ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901030/

クズに建てられないように速攻で建てたので、補完よろしくです。
5774RR:2006/08/20(日) 02:27:40 ID:KDJs+SJM
5
6774RR:2006/08/20(日) 15:12:06 ID:C9mo6VSI
>>1
スレ立て乙
7774RR:2006/08/20(日) 16:18:47 ID:Ujkqw9NB
乙です。
8774RR:2006/08/20(日) 17:38:54 ID:tTsk032H
1乙
9774RR:2006/08/20(日) 22:30:48 ID:n94n3Y2p
>>1乙です。
しかし、前スレがウンチで終わるっていうのもなんだかなぁ〜
10774RR:2006/08/21(月) 04:25:15 ID:5y/MHqjp
前スレも終わったしあげておこう
11774RR:2006/08/21(月) 05:15:37 ID:5PqJDsYR
はぁ、早く休みホスィ。
近所の林道はガレガレだけど楽しいから
早く行きたい。

チラシ裏でスマソ
12774RR:2006/08/21(月) 11:14:17 ID:tYy4APGN
はやく冬になってほしい
13774RR:2006/08/21(月) 15:19:50 ID:8QvfeIjb
オフ車を買ったお店でマスツーを企画している。
正直初心者に限りなく近い俺ですら、、、
参加したらトンデモなゲロな所に連れて行かれそうでコワ。

どういう所に行くのかと問うたら
「わからない。だがそれが良い。」
と返答された・・・
まぁ・・・その気持ちはわからなくは無いが。
それでも不安を煽るのには十分過ぎる。

初心者だけでなくチキンな俺w



脈略はありませんが、
皆さんのオフ初心者から中・上級に上がった切っ掛けは何?
14774RR:2006/08/21(月) 15:23:43 ID:Rcb1OrU/
いまだに初心者だと思うけど、ゲロアタックしか愛せない体になった時は
変態になっちまったなぁとは思った
15774RR:2006/08/21(月) 15:28:59 ID:UNQuLcyB
ほんとにオフかけだしのころ
「林道走ったことあります」
「じゃ、行こう」
でついて行ったら林道入ったとたんレース開始状態。 あほかっつーの
16774RR:2006/08/21(月) 15:39:51 ID:QIRmCajT
>>13さん、
「行きたい」という気持ちがあれば、ファーストステップクリアでしょうね。

行きなれている林道などで
・アケることが出来るとこでは程よくきっちりアケられる
・ギャップのかわし方、越え方がイメージできて実際にそうできる
・車体との一体感を常に感じられる(振り回されない)
・ガレ下りでビビラない
・純粋に楽しめている
などで、初心者卒業(?)って感じでしょうか。
初めて行くところは誰でも不安だし、慎重になって当たり前だと思います。

がんばって行ってみたら?そして、(・∀・)つ【転んでも泣かない】
17774RR:2006/08/21(月) 15:52:46 ID:bOWMTIlH
>>15
ワラタ
18774RR:2006/08/21(月) 15:54:08 ID:s2eMh0I+
昨日フルーツアタックに逝くと思われるオフ車の一団を見た。
19774RR:2006/08/21(月) 16:30:41 ID:75zfgTQl
>>18
京都の? 俺国道沿いのマクドでアセロラーラをすすってたら
バカ暑いのにオフ車がそちら方面へ向かって行ったのを見た。

激しくうらやすかった。
20774RR:2006/08/21(月) 20:14:26 ID:FP9eiLhY
>13
オレの場合はネットで知り合った廃道探索系のメンバーで、
林道に行こうというので付いていったら、
倒木あり、崩落ありのマジゲロ。

原付スクーターじゃ無理!(まあ、フラット林道仕様にしたけど

でも、みんな助けてくれたし、時には重いスクーターを共に持ってくれた。
おまけに自分のせいで大幅に予定が狂ったのに快く受け入れてくれたよ。
だから、正直に言ってみれば?
後ろから誰か慣れた人が付いてきてくれれば、それほど不安はないぜ。


・・・その日、完全踏破して伝説作っちゃったよ。
21774RR:2006/08/21(月) 21:36:03 ID:iA3QvJ5Z
>>13
20年くらい前かな、いつも走ってるメンバーの中では真ん中の下くらいの位置付けだったんだが、ショップのツーリングに誘われて一人で参加したの。
周りはKTM250GSとかXR600とかで上下マルコムスミスで決めてる連中で、「場違いなとこに来ちゃったなー」とか思ってたんだけど、走り出したらなんか遅いのよ。
誰かパンクしたらみんなで停まって待ってたり、1時間おきくらいに休憩したり。
結局最後までトップ引きみたいな感じになって最後にショップに帰ったら「XLR250であんな飛ばす人見ないっすよねー」とか言われて。
普段はXL250Sに置いて行かれる俺がよ、、

そん時かな?

でも風魔+○ンの「林道芸人会」のツーリングは怖かったな、、、
22774RR:2006/08/21(月) 22:24:29 ID:RuGyfDTt
速い奴と遅い奴が混走するとき、まあ遅い奴はどうしようもないんだけど
速い側の人間って器が現れるよな

サッサと行って休憩ポイントで待って、遅いのが追いつくやいなや無言で出発する奴
ペースが合わないからと集団を二分しようと言い出す奴(その日はその後二度と会わない)
本当は先頭カッ飛んでいける筈なのに後ろからフォローしてる奴
ギリギリまで助けないで笑って見てるけどイザというとき頼りになる奴

遅いながらも楽しんでる自分としては下二つに該当する方に助けられっぱなしです。
上二つ氏ね。オフ募集すんな。
23774RR:2006/08/21(月) 22:39:15 ID:xvyj/HOE
ヘタレは参加するんじゃねーよ。
24774RR:2006/08/21(月) 22:40:25 ID:xvyj/HOE
トレールでD605なんて糞タイヤはいてるのにゆっくり休憩したがる奴は帰るか
俺らが休んでるうちに1mでも先に進んでろ。
25774RR:2006/08/21(月) 22:41:27 ID:5x6+eZzT
>>22
遅いヤツも器が現れる場合もあるよな。

自分より早いとすぐ暴走族扱いするヤツ。
うまく走れないのをバイクやタイヤのせいにするヤツ。
はまったときに汗だくになりながらも必死に自分でリカバリしようと頑張るヤツ。
笑顔を絶やさないヤツ。

中途半端なレベルの自分としては、下二つに該当する方と走ると楽しいです。
上二つ氏ね。オフくんな。
26774RR:2006/08/21(月) 22:44:25 ID:xvyj/HOE
駄目な時に駄目っていえないのは迷惑だしさ。
助けてもらってヘラヘラしてるのも迷惑なんだけど。

ヘタレはいらないって事。
走れる人は助けっぱなしで正直重荷。
27774RR:2006/08/21(月) 22:46:08 ID:5x6+eZzT
>>26
うん、そうだね。ソロで頑張ってくれたまえ。


って、オフ会スレで見た流れになってるぞいw
28774RR:2006/08/21(月) 22:51:31 ID:xvyj/HOE
ソロで腕を磨くべくはヘタレ初心者だろ?

募集参加のときに初心者ですけど…とかって言って参加するやつは蛸。
俺らはお前の錘じゃないんだからと。
29774RR:2006/08/21(月) 22:58:02 ID:5x6+eZzT
>>28
何熱くなってんのよw
募集するときに「初心者お断り」とすればいいんだし、それでも
文句つけてくるヤツならスルーすればいいんじゃねーの?

30774RR:2006/08/21(月) 23:02:33 ID:uyb4fQ1K
器の小さいのがいっぱい釣れてますね
31774RR:2006/08/21(月) 23:20:52 ID:10OsMPJ5
まあまあ
32774RR:2006/08/21(月) 23:26:45 ID:gjrBCU9G
うんこAAよりはマシだな
33774RR:2006/08/22(火) 00:08:04 ID:zoVK8+TG
まさに器が知れるというやつだなw
34774RR:2006/08/22(火) 00:32:08 ID:0IgQrsqg
そのへんで
35774RR:2006/08/22(火) 01:20:20 ID:4APkT+bj
初心者こそ複数で行ったときに混ぜて練習させないとやばいでしょw
上手くて早い人が先頭走ってくれると俺は楽でいいな。
初心者が居るときは先頭と一番後ろに走りなれた奴が付いて真ん中に初心者挟んで走ればいいかと。
36774RR:2006/08/22(火) 01:40:21 ID:uBiIHPBT
初心者イラネ。
37774RR:2006/08/22(火) 01:49:50 ID:E52uj53i
>>36
もまいは初心者の期間がなかったとでもいうのか?
38774RR:2006/08/22(火) 01:52:36 ID:faBXOA97
いちいち釣られないの
39774RR:2006/08/22(火) 02:00:50 ID:E52uj53i
はい…orz
40774RR:2006/08/22(火) 06:51:33 ID:C5dFcS0Z
初心者で一番後ろを走りたがる奴は、もうどーなっても知らん。
41774RR:2006/08/22(火) 08:51:50 ID:8y1QxCKm
私は子供に生まれなくて良かったと胸をなでおろしています。
42774RR:2006/08/22(火) 11:07:07 ID:C87Xdfz7
ヤマトの諸君

私は初心者が嫌いだぁぁぁーーー
43774RR:2006/08/22(火) 11:29:34 ID:lOhoF3up
>>42
伊武雅刀 乙
44774RR:2006/08/22(火) 11:50:35 ID:o114Wu3h
ですらー相当ばんじゃーい
45774RR:2006/08/22(火) 14:11:46 ID:tgKA88ZK
今まで隠していたが私はかつて子供だった時期があるのだ
4613:2006/08/22(火) 19:07:36 ID:XMtsroh1
亀レスすみませ。
正直、自分でも何のために書いたか良くわからない文だったので
逆にレスを見るのが怖かったwww

しかしながら、色々なレスを読ませてもらって、
とりあえず参加してみようかなと思う自分がいます^^
47774RR:2006/08/22(火) 20:05:27 ID:6x5NgUBD
まずは参加してみることだね。
何もしなきゃ何も起こらない。
感動も友達も。
48774RR:2006/08/22(火) 21:17:13 ID:u8em8YFy
EDチーム系のツーだけはやめといたほうがいい。
マナー悪すぎる。
49774RR:2006/08/22(火) 21:20:57 ID:bFv0biEh
>>13
まず参加してみることが大事で
大勢の中にはかっ飛んですぐに見えなくなる奴も居るし、一方上手でも飛ばさない人なんかも居る
こんな上手な人を見つけたらラッキー
いろいろ教えてもらうと良い

上手と速いは分けて考えるのがいいよ

50774RR:2006/08/22(火) 21:33:33 ID:SRjB/0pS
まずは参加してみる事だよ
例えマシンを谷に落としても ガレ場の下りでぶっ壊しても
生きてて5体満足ならまた乗れる あんまり無茶な所連れて行かれるなら
途中で帰るのもいい ただし地図ぐらいはもってけよ
よく「誰かの後ろについていけばいい」と何も持ってこない奴居るが
そう言うのほど道に迷いやすい 
51774RR:2006/08/22(火) 22:58:56 ID:uBiIHPBT
実際OFF会でマシンを落とした奴とか、ガレで壊した人ってのはいるのかな。
52774RR:2006/08/22(火) 23:24:14 ID:C2ltofQo
気心しれた奴らとじゃないと、そこまで無茶はしないんじゃないかな?
ま、ガッツリ系のオフで飛ばしまくる奴らばかり集まったらそういうことも
あるかもしれんが…
経験者か目撃者カモン!
53774RR:2006/08/22(火) 23:46:13 ID:SRjB/0pS
あったよ 三河で開かれた宴走騎だったかな
3人一組で初心者でも参加できるというPRだったが
始まって最初のセクションが鬼のような丸太越え
ピカピカのセローやシェルパにジェットヘルで参加した女の子が
いきなりぶっ壊して泣き入ってた だから3人一組なんだとは判ったけど
トライアルを少しでも齧ってないとゲロ系はキツイ罠
54774RR:2006/08/23(水) 00:08:30 ID:LdDtWVyf
>>53
それってあまたんの初期?
55774RR:2006/08/23(水) 00:25:02 ID:ZghDoyAp
第1回だったなぁ まあ楽しかったけどね
56774RR:2006/08/23(水) 00:32:28 ID:EZSp8IO1
初期のあまたん動画みたい(*´д`*)ハァハァハァアハァ
57774RR:2006/08/23(水) 02:19:28 ID:1r0SW7Qb
あまタソKTM買ったお
58774RR:2006/08/23(水) 13:04:32 ID:bHnfLMOU
初心者なら工具や装備はしっかりしてほしいよな。
Tシャツ、スニーカーとジーパンで来られたら(たとえフラット林道でも)萎える。
59774RR:2006/08/23(水) 15:02:00 ID:dZ0+roc7
初心者に工具は無理でしょ。
ブーツは無理でも安いニーシン、エルボーは揃えていただきたい。
買っても5kくらいだしね。
とりあえずオフロードツーリングの楽しさを知ってほしい。

でも初級者は別。
いつまでも甘えているなと言いたい。
60774RR:2006/08/23(水) 20:13:50 ID:bHnfLMOU
女だと、甘えさせる輩がいるから「豚姫」を生む(笑)
61774RR:2006/08/23(水) 20:32:07 ID:f8cUTzaj
初心者連れて山行くとさ普段30分で回るルートに半日掛かったりするげど
まあそれは問題無いね。皆最初は初心者なんだしね。でもねバイクの整備は
しっかりしておいて欲しいな。伸びたチェーンで走って外れて噛み込んで走行
不能になったり2部山のタイヤとか町乗りタイヤで来て全然のぼれなかったり
とかでは萎えてしまいます。
62774RR:2006/08/23(水) 21:14:08 ID:/wXKNfPv
>61
>町乗りタイヤで来て全然のぼれなかったり

それが分からないから初心者なのでは・・・
63774RR:2006/08/23(水) 21:17:24 ID:f5jlrUGo
オフ行って、他人のバイクと自分のバイク比較して、うわぁ、やべ…ってなったのが俺。
メンテとかタイヤとか全然違うし。
人のを見ると、なんでも勉強になりますわ。
64774RR:2006/08/23(水) 22:23:43 ID:m6AoMsaM
限りなくオンよりのタイヤを履いたそのオンよりのバイクで
その走りは如何様でしょうと言う奴と走った
タイヤやバイクの所為には出来ない
65チララー:2006/08/23(水) 23:41:20 ID:lwKq9VQS
GP210(慣らし終わりたて)で筑波山いってこようと思う
66774RR:2006/08/24(木) 09:28:15 ID:6hHhMH2H
なんで2人が自作自演して戦ってるの?
67774RR:2006/08/24(木) 11:34:38 ID:1tYuD7vb
ニヤニヤ
68774RR:2006/08/24(木) 13:07:40 ID:VMNNas9e
ムニャムニャ
69774RR:2006/08/24(木) 18:42:49 ID:yX14wn6c
常に笑顔でがんばりますよ〜。
70774RR:2006/08/25(金) 20:41:53 ID:Ne9Bcc/D
みかぼってもうダメボ?
ダートどれぐらい残っているのかな?
71774RR:2006/08/25(金) 21:00:42 ID:UvmvbWUZ
>>70
赤久縄山近辺には10kmも無かった気がする
南牧の方はもう少しあった気がするが、わざわざ遠くから来る程の物ではない
72774RR:2006/08/25(金) 21:50:05 ID:0SOijkUh
D604頂いて履いてみた。
全然いけますねこれ。
73774RR:2006/08/25(金) 21:55:43 ID:ZUfXpN5k
D605だけど峠でかなり攻めてもへーきだったよ
604いけるって林道?
74774RR:2006/08/25(金) 22:06:43 ID:4VkBJYLU
605も食いつくのは最初の頃だけだから。
604とそうそう変わらない。
75774RR:2006/08/25(金) 22:15:50 ID:ZUfXpN5k
そうなの orz
そうそう変わらないってのはダートの性能?
だとしたら604にしときゃよかったかな
76774RR:2006/08/25(金) 22:23:17 ID:4VkBJYLU
並の林道なら604でも十分いける。
むしろブロック間の隙間が小さいからパンクもしにくい。

アタック系になると604では厳しい。
でも604で無理なとこは605でもまず無理。

やっぱり604の真価は舗装路。
アプローチが10倍楽しくなるぞ。
ONロードのワインディングで路面に食いつく食いつく。
77774RR:2006/08/25(金) 22:34:34 ID:VDdj7pZk
なんて話を聞くと次は604にしようかなぁ、なんて気になってくる現605履きです。
せいぜい一番酷くて甲子林道くらいだから、604でも大丈夫かな?
攻める走りをするわけでも無いし。

ってオフタイヤスレってあったよね?
78774RR:2006/08/25(金) 22:36:08 ID:Ebnp7rgz
[オフロードタイヤ総合5本目]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154323325/
79774RR:2006/08/25(金) 23:59:40 ID:XPUYgYCo
悪いこといわんから603にしとけ、俺は604だがな。
80774RR:2006/08/26(土) 00:42:47 ID:23r8P8zJ
憶測ですが、604でも空気圧0.0にすりゃ鬼グリップじゃね?
81774RR:2006/08/26(土) 13:51:58 ID:uHKVhoYU
ツマンネ
82774RR:2006/08/26(土) 13:59:18 ID:0dh3DRQY
>>80
まさに憶測だな
83774RR:2006/08/26(土) 14:27:26 ID:N4Ryhqa8
スレ違いかもしれませんが質問
林道などで路肩に鳥居みたいなのがあるんだけどあれはなんでしょうか?
一本の道に所々あってちょっと怖い…
84774RR:2006/08/26(土) 14:37:38 ID:ZCV/JBzY
悪い事は言わないから、命が惜しければそれ以上その件に踏み込むな。
85774RR:2006/08/26(土) 14:52:06 ID:q2z6H3sy
ダートで言うなら
2kg/cm²のMXタイヤ>>>空気圧ゼロの604
だと思う
86774RR:2006/08/26(土) 17:12:06 ID:FSiI4Hfw
普通のダートならモトクロタイヤより604の適正空気圧のほうがグリップする

つか走りやすい
87774RR:2006/08/26(土) 17:36:07 ID:PKkOgcdo
>>83
|-`).。oO(ゴミとかの不法投棄対策の赤い小さな鳥居さんと違うかなぁ…)
88774RR:2006/08/26(土) 18:12:51 ID:DQDgrWCu
いやあの小さい鳥居はそこが霊の通り道であまりにも意味不明の事故が多いので
供養と霊が迷わないように建立したという・・・ 立ち止まったなら合唱を忘れずミラーは見ないように
89774RR:2006/08/26(土) 20:24:31 ID:iMsZI1Ts
合掌。
90774RR:2006/08/26(土) 21:53:21 ID:Uam1GHhC
>88
「大地讃頌」でいいでつか?
91774RR:2006/08/26(土) 22:00:11 ID:DQDgrWCu
(・∀・)いいですた ちょっと飲みすぎで変換間違えたのですた!(・∀・)ビール2リットル コレカラ ショウチュウ
92774RR:2006/08/26(土) 22:02:43 ID:taqBfZMF
あの鳥居は立ちション防止だよ
したがってお花摘みは桶
93774RR:2006/08/27(日) 00:06:10 ID:DTS4n100
全く知らない人間がみたらゴミ捨てる気もなくなりますわな<鳥居
94774RR:2006/08/27(日) 18:49:07 ID:YFYBkn/0
おい、所で東京周辺の林道はどこがお勧めなんだ?

と初心者の俺が聞いてみる。
95774RR:2006/08/27(日) 18:51:03 ID:14L2bRjg
東京砂漠がいいんじゃないか
96774RR:2006/08/27(日) 19:15:48 ID:hWiGqmt/
>>94さん、
他スレからですが・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151307155/772-776
97774RR:2006/08/27(日) 19:25:01 ID:4UE68ooo
>>86
普通のダートっていってもな。
急に路面が変化するのがダートだから。
98774RR:2006/08/27(日) 19:25:43 ID:+MeQHnBn
>>94
行って来い!

大名栗林道(20k)→中津川林道(17k)
→林道相木川上線(10k)→川上牧丘林道(9k)→大ダル林道(7.5kピストン15k)→
泉水谷・横手山林道(13.5k)
99774RR:2006/08/27(日) 21:02:36 ID:O7B4whXR
大ダル林道は早く完抜にならんかね〜。
100774RR:2006/08/27(日) 21:07:02 ID:+MeQHnBn
完抜すると交通量多くなるし、舗装しようと土建屋と官僚が画策するからなぁ
101774RR:2006/08/27(日) 22:11:42 ID:/Ck0vA3a
環境の為には舗装すべき。
102774RR:2006/08/27(日) 22:18:57 ID:4UE68ooo
またおまえか
103774RR:2006/08/27(日) 22:46:54 ID:/Ck0vA3a
なんか素敵なIDですね。
104774RR:2006/08/28(月) 13:12:05 ID:PbVbCILp
仕事柄カギを預かるせいか、舗装屋で林道好きというものこれまた多い
105774RR:2006/08/28(月) 13:18:50 ID:uBdwshqc
なんだか、皮肉な話でもありますな
106774RR:2006/08/28(月) 13:22:17 ID:cFSKuN2T
やめて林道で仕事しないでw
107774RR:2006/08/28(月) 15:35:31 ID:6vpfy2om
こんにちは、今月11日にxr250を買ったばかりの
オフ初心者なのですが、質問させてください。

自分は東京近辺に住んでいて、
>>98さんの

中津川林道(上り、下り、1回ずつ)
川上牧丘林道(上り、1回)
大ダル林道、泉水谷・横手山林道(往復)

を走った程度の初心者です。
とても面白いのですが、2つ気になっていることがあります。

一つ目はは走行中の視線についてです。
皆さんは、走行中とくに曲がっているときに
どこに視線をやっているのでしょうか?

舗装路だと「コーナーの先」とか「自分が進んでいく方向」だと思うのですが、
オフだと、自分の場合、路面状況が気になって、
曲がる際などは4〜5m先の路面ばかりに気がいって
視線が下にさがっているように思います。
直進している際も、曲がっているときほど近くではないですが
視線が落ちているように感じます。

みなさんはどのような感じでしょうか?
108107:2006/08/28(月) 15:37:01 ID:6vpfy2om
2つ目の質問はオフ走行中のスピードです。
ゆくゆくはオフ会などに参加したいと思っています。

しかし、このスレの最初のほうでも話に挙がっているように
あまりにも遅い初心者はやはりジャマだと自分でも思うので
オフ会に参加する速さ基準というか目安みたいのが知りたいのです。

ですので、東京近辺の林道を走っている方で、たとえば>>98さんの言う
6つの林道の中などで、この道だいたい何分くらいかかる、などなど
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

長々と失礼しました。
109774RR:2006/08/28(月) 16:35:34 ID:xHUvAwVE
まあ普通30km前後、頑張って40〜50kmそれ以上は無謀でしょ
ブラインドコーナーに60〜70kmで入っていきなり対向車来ても止まれないと思うよ
無事これ名人 バイクを壊したら負け!
110774RR:2006/08/28(月) 16:58:35 ID:mQmfaUhh
>>108
対向車が来るような林道で60~70km位で飛び込む奴は上手いのではなくて只のアホ。
基本的にそういう場所はすぐ止まれる速度で路面を確認しつつブラインドから対向車が毎回来るつもりで前を見ればOK。
集団で走る場合は先頭と一番後ろは上手い人が走るもんだから基本的には前の人を見てればOK。
上手い人の後ろを走ってると自分まで上手くなったように感じるはず。安心して走れるから
111774RR:2006/08/28(月) 17:05:10 ID:A7dtcbJe
林道でスピードについての考察は不毛だよ。タイムトライアルじゃないんだし。
自分が安全と思えるスピードが適正なんじゃないかな。

確かに速い人はいる。コーナーは丁寧にスムースに、
立ち上がりの開けが速く、コーナー進入でだらだらブレーキングしない、
などかな。

より限界を高めたい、試したいのならクローズド・コースで
みっちりやった方が上達早いよ。なんせ対向車こないし登山者もいないしね。
112774RR:2006/08/28(月) 17:05:43 ID:Ys9lmak8
うまい人の後ろを走ってると勉強になるし、普段のアベレージより速く走ってるんだよな
秋になると中津川とかはサンデードライバーがブラインドで突っ込んでくるから気をつけれ
113774RR:2006/08/28(月) 17:15:07 ID:IrsroLj4
まあ下手を自認するなら参加しないのが一番だな。
114774RR:2006/08/28(月) 17:35:01 ID:aUK++y/E
このスレたまに馬鹿も沸くけど 基本的にオフ参加するやつらは
親切だから参加してみれば
115774RR:2006/08/28(月) 17:41:43 ID:ETCmt8eY
奥多摩周遊のグル珍じゃないからね。
速く走ることよりスムーズに走ることを心がけたほうがいいよ。

視線は近すぎると次のアクションとれないからあぶないよ。
路面状況把握とライン取り同時に、っていうか交互にやってるんじゃないかな
116774RR:2006/08/28(月) 17:48:35 ID:IrsroLj4
ハグレル可能性が皆無とは言えないから、どこで一人になっても帰れる用意は必須。
117774RR:2006/08/28(月) 19:48:02 ID:6LCsQgJC
>>107
1.ぱっと見て路面を覚える、同時にラインを決める
2.視線をすぐに前方に集中して安全を確認
3.以降、1.2の繰り返し

視線は前方が基本で視界の下半分くらいで路面を確認しています。
空間視だっけ?ぼんやりより少し意識して把握するようにしてる。
落石やクラックに視線をもっていかれたら迷うことなくブレーキ
僕はこんな感じで走ってます。
118774RR:2006/08/28(月) 19:55:39 ID:iVzmSn68
GPSは必須?

バイクナビが流行ってきているが、
どれがおすすめ?
119774RR:2006/08/28(月) 20:14:28 ID:IrsroLj4
現在位置の確定までとは言わないけど走ってる道も分からないような素人と走るのは迷惑。
120774RR:2006/08/28(月) 20:21:53 ID:m+ciXxEU
口のうるさい上級者もどうだか
121774RR:2006/08/28(月) 23:18:22 ID:oRI11QlM
コースは対向車来ないから安全だけど
路面はグリップするからジャリ轢き林道とは少し走り方違うけどね
カントがつけてあったりするコースだと凄く走りやすいんで
上手くなった気がするけど、走る路面と
自分がコントロールできる範囲を考えて走ったほうがいいよ。
MXは寝かせるけどEDはあまり寝かせないとか、路面によって乗り方は違う
122774RR:2006/08/29(火) 00:13:27 ID:wGZSqRHO
>>96  >>98
さんくす。 今度がんばって行って見る。
123774RR:2006/08/29(火) 00:42:34 ID:Tkdt47z/
最近涼しくなってきましたねぇ。ロングでもバテずに行けるかな。
124774RR:2006/08/29(火) 00:48:23 ID:KE7hanYF
体力のないすぐに休憩したがるライダーもオフには不要。
125107:2006/08/29(火) 00:48:49 ID:PTuNbF77
107です。たくさんのレスありがとうございます。とても参考になります。

以前、父(父もバイクをやっています)に(舗装路での)ライディング時の目の使い方は、
焦点(眼球)を左右上下に動かすのか(サッカーの中田英寿みたいに)、
それとも、焦点を前方中心において(不動の状態で)視野全体の空間を捉えるのか、
という質問をしたところ、両方必要と言われました。

みなさんのオフでの見解と父の(舗装路での)見解は同じだと感じました。
やはりオンオフともに基本的な目の使い方は同じということですよね。(?

また、スピードに関してですが、やはり30あたりが目安なんですね。
だいたい自分は3速で30程度で走行しています。曲がる際はもっと遅いですが。
根が怖がりなのでムリして50や60出すことはないと思います。

自分は舗装路でも最高スピードがどうとか、R60を何`で曲がれたとか
スリルやタイムを楽しむスピード狂のような感じの走りは興味がありません。何より怖いですし。
それよりもジムカーナや白バイのような
低ギア低速でのスムーズでメリハリのある運転が非常にかっこいいと思っています。
皆さんのコメントみているとオンでもオフでもその根底にあるものが
変わらないということがわかり、非常に嬉しいです。xr買ってよかった。
126774RR:2006/08/29(火) 01:24:33 ID:LNJMDXbT
XRはいいバイクだよ オフでは最強オフ車 最強オフタイヤでも 
伏せてスロットル開けるだけじゃ駄目なところが奥深さ
低い速度でもマシンコントロールを楽しむにはオフはうってつけだよ
127774RR:2006/08/29(火) 01:25:46 ID:KWm8lV2i
あと、GPライダーのテクニックも林道では役に立つよ。フロントブレーキ
レバーに中指をかけて薄くブレーキを引きずりながらコーナーを曲るんだ。
フロントサスが縮んでいる状態で、トラクションがより懸かってバンク中で
もアクセルが安心して開けられる。リアが滑ればリアブレーキをカンカンと
踏む。ガレ場ではアクセルだけではトラクションがコントロールできない。

兎に角、五感を働かせて走る。飛ばし過ぎには要注意。
128774RR:2006/08/29(火) 01:28:36 ID:XJEnGSqt
途中で山菜採りしたいんですけど。
129774RR:2006/08/29(火) 01:31:34 ID:dxP4x3Mx
採りなさい ただし全部採ってはなりません
130774RR:2006/08/29(火) 01:49:25 ID:BW3xPPo5
>>107
中津川は東京から近いから、土日は二輪&四駆が結構走ってるよね。
そのせいもあって、路面がフラットに近いから走りやすい。
もれも初心者のころは、30キロ前後だたけど、今は40〜50キロ
ぐらいかな(飛ばしてるつもりはないですよ)それでも、たま〜に
後ろからくるヤシに道を譲ります。たぶん60キロ以上で走ってるな。
あとは、ケツ流していくアフォもいるしねw
それと、一度ブラインドを抜けたら目の前に四駆ってこともあったから、
力量以上の走りはしない方がいいよ。
131774RR:2006/08/29(火) 09:46:09 ID:MgLnwzX6
祝ってやる
132774RR:2006/08/29(火) 14:34:35 ID:XJEnGSqt
呪ってやる
133774RR:2006/08/29(火) 14:48:01 ID:qNWQDorA
兄ってやる
134774RR:2006/08/29(火) 14:57:48 ID:2djy0UfR
冗ってやる
135774RR:2006/08/29(火) 15:01:50 ID:2RtyP/Ds
穴ってやる
136774RR:2006/08/29(火) 15:11:34 ID:szQuOMTk
六ってやる
137774RR:2006/08/29(火) 15:15:12 ID:/o+mh+Pc
八ってやる
138774RR:2006/08/29(火) 15:20:43 ID:qNWQDorA
へってやる
139774RR:2006/08/29(火) 15:21:22 ID:szQuOMTk
^ってやる
140774RR:2006/08/29(火) 16:46:48 ID:Ynm4UfJq
Åってやる
141774RR:2006/08/29(火) 16:48:02 ID:XJEnGSqt
@ってやる
142774RR:2006/08/29(火) 17:10:07 ID:szQuOMTk
回ってやる
143774RR:2006/08/29(火) 17:11:07 ID:D6OcV4bZ
おまいら暇そうだな
144774RR:2006/08/29(火) 17:12:08 ID:Lo4SeYci
次スレ キ
     ボ
      ン
       ヌ
145774RR:2006/08/29(火) 17:48:24 ID:XJEnGSqt
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
146774RR:2006/08/29(火) 20:34:33 ID:RV9J+o0z
盆堀林道通行止めでした or-z
147774RR:2006/08/29(火) 20:35:30 ID:qNWQDorA
>>146
あそこほとんど舗装だよ。
148774RR:2006/08/29(火) 21:39:25 ID:u9kIbKes
>>125
最初のうちは近くを見ながら走ってもかまわんよ、慣れてくれば視線なんてどんどん前に行く物だ。
まずは安全に走ること、そのうちに体が判ってくるから。
149774RR:2006/08/29(火) 23:38:44 ID:PTuNbF77
107です。

今日、>>98さんの
大名栗林道(20k)→中津川林道(17k)
→林道相木川上線(10k)→川上牧丘林道(9k)→大ダル林道(7.5kピストン15k)→
泉水谷・横手山林道(13.5k)
に行ってきました。(大ダルは入り口を工事してたので行ってませんが。

>>130さん
中津川林道はとても走り易いですね。僕もあそこスキです。

大名栗林道と林道相木川上線は今日初めて走ったのですが、

大名栗は、下名栗ラジウムから入ってすぐの路面のわだち?が酷くて
こんなのが20キロも続くのかと思ったら、最初だけでしたね。
距離も長くて、路面も個人的にはいい具合で気に入りました。

一方、林道相木川上線は路面がフラットで走りやすかったんですが、
あまりにも路面が綺麗過ぎて、他のオフ林道と比べると
逆に面白みに欠けるかなと感じました。
なんというか、未舗装の駐車場の中を延々と走り続けているような感じでしょうか。
といいつつも、絶対また行くと思いますが。
150774RR:2006/08/29(火) 23:38:45 ID:KE7hanYF
確かに近場しか見てないやつとは走りたくないな。
余裕ができたらOFFに参加してもいいよ。
151774RR:2006/08/29(火) 23:40:53 ID:qNWQDorA
>>150
お舞は一人で走ってたほういいんじゃね?
152774RR:2006/08/29(火) 23:49:36 ID:KE7hanYF
OFFに参加する以上はある程度の準備が必要だということだよ。
技術0知識0で林道OFFに参加するのは半ズボンにタンクトップでバイクに乗ってるのと
大して変わらんぞ。
153774RR:2006/08/29(火) 23:55:34 ID:uqOrNS/9
オフブーツに肘・膝のプロテクターがあればいいんじゃないの?
何度かオフに参加してるけど初めて林道走ったってやつけっこういるぞ?
これをキッカケにダートに興味持ってくれりゃいいんじゃねぇの
154774RR:2006/08/29(火) 23:58:51 ID:qNWQDorA
タンクトップに半ズボンでいいじゃん。ついでにノーヘルで。
お前に何の関係あるの?
お前は自分が一著前だと信じてる嫌なやつなんだよ。な。
155774RR:2006/08/30(水) 00:37:25 ID:aDYVxMLJ
そうだそうだー。
156774RR:2006/08/30(水) 00:42:56 ID:eo48gpFu
とりあえず全身ドハデな格好で決めておけばモーマンタイってこった。
157774RR:2006/08/30(水) 05:07:02 ID:vuAbmxUs
>>154
そう思うならOFFなんぞ参加せずに一人で走れ。
コケて怪我しても人に助けを求めるなよ?
>お前に何の関係あるの?
そういう事なんだろ?君の>>151での発言をそのままお返しするよ。
OFFのメンバーと一緒に走る以上関係あるでしょ。
>>155
ノーヘルの奴と一緒に林道走ってもいいと?

158774RR:2006/08/30(水) 05:29:38 ID:XYGHJZk4
林道オフの話はむこうでやったら
159774RR:2006/08/30(水) 09:14:54 ID:LYU7IhRH
>>150
恥ずかしいくらい尊大な奴乙

>>154
自爆乙
160774RR:2006/08/30(水) 09:33:13 ID:8fNl5Pz/
口うるさい上級者「気取り」とは走りたくないな
161774RR:2006/08/30(水) 10:16:26 ID:bpZ8TbFB
初心者を甘やかすのがこのスレの親切だからな。
162774RR:2006/08/30(水) 11:47:59 ID:nd5ZS+fZ
「情けは人の為ならず」て情けを掛けるのは人の為にではなく
自分の為に と言う意味なんだよ 学生諸君
163774RR:2006/08/30(水) 12:28:40 ID:qvQWN/5l
軍手とスニーカーでいいよ。貧乏学生にオフブーツなんて要らないよ。
いくらすると思ってんだ? それなりの準備が必要なのは言うまでも無い
軍手は滑り止めのあるやつな
164774RR:2006/08/30(水) 12:41:06 ID:H55VECPC
必要かと聞かれれば必要だと言うしかないが
自分もはじめの頃はブーツもプロテクタも使っていなかった

結局いきつく所は自己責任だな 
165774RR:2006/08/30(水) 12:45:14 ID:bpZ8TbFB
個人で走ってるうちは自己責任もあり得るけど、オフで事故ったら済まないんだよね。
それなりのスタイルが出来ないやつは心がけもその程度だろう
166774RR:2006/08/30(水) 13:03:05 ID:8fNl5Pz/
そういうオフに参加しなきゃいいだけのことだろ
167774RR:2006/08/30(水) 14:20:12 ID:wAQXPL2H
EDチームはコースだけ走ってろ

ブラインドをぶっ飛ばすな。ハイカーと接触してた
168774RR:2006/08/30(水) 15:32:28 ID:QZU0lN8V
>>167
まじで?どこの林道でですか?

所でハイカー歩いて居たら女工で通過するべきか普通に走るべきか迷う時皆はない?
169774RR:2006/08/30(水) 15:39:07 ID:+lxqzGYF
ハイカーがいたら徐行するだろ
170774RR:2006/08/30(水) 15:45:11 ID:Nryhqo98
停車して挨拶かな。
171774RR:2006/08/30(水) 15:57:30 ID:6NshgVT7
>168
気づいたときにはもう遅いって事はよくある。
スピードは控えめに。
172774RR:2006/08/30(水) 21:53:51 ID:NurPoetx
初心者は素直に。
上級者の言うことを聞け。
後から行きますじゃなくって襲いんだから、先に出ろ。
ジュースの1本でも勝手舞ってろ。

以上
173774RR:2006/08/30(水) 21:54:43 ID:6u4XHZRJ
>163
3HのEDにグローブを忘れて、軍手で走ったら、
手の皮ズル剥けになったよ。
174774RR:2006/08/30(水) 22:25:21 ID:F2hyLrkp
先に出発してキノコ採りしてます。
175774RR:2006/08/30(水) 23:04:24 ID:qvQWN/5l
>>173
軍手って云ってもドライバー専用の薄手のやつだよ。俺はグローブもいっぱい
持ってて、オフブーツも昔買ったけどずっと押入れの中に入っているよ。
尻振るライディングするんだったらブーツがバイクをホールドするから重宝
するけど、林道ではあまりしない様にしているからね。

手の皮剥けるって、、、握力は要らないよ。おれは林道300`走っても
白魚のような手をしてるよw どんな乗り方してんのよ カブ号にのってん
の?
176774RR:2006/08/30(水) 23:14:30 ID:q5DkwpzU
>>168
極低速でハイカーの反対側にぎりぎり一杯まで避けて
会釈しつつ通過します。
明るく元気に大きな声で『こんにちはーっ!』もアリです。
たまに返事が返ってきます。
177774RR:2006/08/30(水) 23:36:25 ID:NurPoetx
俺様山もやるけど、バイクの人間から声かけられても嬉しくないね。
「山荒らすんじゃねぇよ糞野郎」みたいに感じる。

挨拶されれば愛想笑いくらいは返すけどね。
178774RR:2006/08/30(水) 23:40:55 ID:CnR/SUUF
俺もバイクでも登山でも同じルートに行ったりするけど、
登山の時にバイク見るとときめくよ♪
逆にバイクの時にハイカー見ると気が引けるw
179774RR:2006/08/30(水) 23:51:27 ID:NurPoetx
バイク野郎から挨拶することあっても、山屋から挨拶することなんてないだろうね。

疎まれてるって事くらいは気づいてほしいもんだな。
180173:2006/08/30(水) 23:52:03 ID:6u4XHZRJ
>175
略したのがまずかったか?
3HのED=3時間のエンデューロ
グリップの鍔にあたるところがすりむけた。

初心者が、軍手で痛い思いをして、いやになったらかわいそうだと思っただけ。
薄手のならいいかもね。
181774RR:2006/08/30(水) 23:54:07 ID:8fNl5Pz/
ハイカーなんて邪魔だからピーピークラクション鳴らして
脇にどけちゃうよ。邪魔なんだあいつら
182774RR:2006/08/30(水) 23:56:54 ID:8fNl5Pz/
なーんてな。
183774RR:2006/08/30(水) 23:57:48 ID:NurPoetx
てかバイクの連中も低速でふらついて見てられないよな。
テクのない素人が増えたよなーってキがする。
184774RR:2006/08/30(水) 23:59:02 ID:Vhb8yfnI
全部不満
185774RR:2006/08/30(水) 23:59:05 ID:8fNl5Pz/
見なきゃいいだけの話だろ
186774RR:2006/08/31(木) 00:00:06 ID:qvQWN/5l
>>180
略したのがまずかったのではなく、日本語がおかしいんだよ。
何人でも、日本語が不自由なやつはヤレヤレだ w
187774RR:2006/08/31(木) 00:00:30 ID:NurPoetx
いや、ハイカーが見てるような公道に出る前に、もう少し腕磨いてから濃いよって話
188774RR:2006/08/31(木) 00:01:39 ID:MBC/xjy+
>>186
洞察力とか想像力に欠ける人間ってのも苦労が多いんだろうな。
おつかれさま。
189774RR:2006/08/31(木) 07:45:20 ID:2F/lOTkm
俺がこの週末は行くぜ林道だ
190774RR:2006/08/31(木) 13:17:01 ID:o8fOQ5gS
ハイカー山屋なんてロクなヤツいないけどな。
富士山が世界遺産登録されないのはどいつらの所為だかw
遭難者の救助作業なんかも相当山荒らすしな。(人命優先w
ハイカー山屋を自称するヤツは山来るなよ。
そしてバイクで走りたいやつは山買え。4輪も同様だ。
191774RR:2006/08/31(木) 14:08:34 ID:VSwjjDgn
>>190
富士山は自衛隊がらみだろ
192774RR:2006/08/31(木) 14:17:06 ID:o8fOQ5gS
自衛隊・工業団地・ハイカー、な。
自衛隊のみを問題とするのはハイカーの戯言。
193774RR:2006/08/31(木) 19:59:03 ID:MBC/xjy+
すべてをハイカーのせいにするのがバイク板クオリティなんで。
194774RR:2006/08/31(木) 20:00:02 ID:g95u36d3
そんなことないけど、富士山はハイカーの責任重いよ
195774RR:2006/08/31(木) 20:08:59 ID:MBC/xjy+
ハイカーのマナーは向上できるけど、
自衛隊のドンパチは止められない止まらないだから始末悪いな。

いっそ車道も廃止にしちゃえばいいのにね。
196774RR:2006/08/31(木) 20:10:41 ID:gpx44jXS
世界遺産にしなくていいよもう
197774RR:2006/08/31(木) 20:20:09 ID:UB4dhuV5
屋久島と半分沈んだ鳥居と北海道の沼地と岐阜の屋根と他に何かあったっけ?
原爆ドームも入ってたよね。
198774RR:2006/08/31(木) 20:24:22 ID:2L//nDlF
>ハイカーのマナーは向上できるけど、
>自衛隊のドンパチは止められない止まらないだから始末悪いな。

アルピニスト野口ケンが自衛隊叩かないのは自民党から
サポートされてるからなのね。

スレ違い失礼
199774RR:2006/08/31(木) 20:25:14 ID:MBC/xjy+
キン肉マンとゼブラが闘った城。
200774RR:2006/08/31(木) 20:25:49 ID:g95u36d3
富士山あたりは観光気分のにわかハイカーが多いのかな?
山好きがあんなことするとも思えんし
201774RR:2006/08/31(木) 20:27:29 ID:MBC/xjy+
冒険家とかは有力者にパトロンにてもらわないと費用捻出できないから。

自費で林道走る俺らの方があるいみまとも。
202774RR:2006/08/31(木) 20:37:49 ID:MBC/xjy+
にわかハイカーどころじゃねぇよ。

遠足だ。
装備は多少しっかりしてても気分は観光客。
203774RR:2006/08/31(木) 21:53:02 ID:bB4jA0aS
軍手よりも、ホームセンターで売っている作業用の革手袋が結構いいよ。
ただ、堅めのものが結構あるから、実際はいて試して、気に入った物を選ぶといいよ。
204774RR:2006/08/31(木) 21:57:04 ID:a7MnH9/f
靴はどう?大手メーカーのオフ専用ゴツゴツブーツじゃないと不可でつか?
205774RR:2006/08/31(木) 22:16:32 ID:MBC/xjy+
皮手袋は一旦洗うと馴染む。
206774RR:2006/08/31(木) 22:41:38 ID:8OKgUEOa
>>204
>オフ専用ゴツゴツブーツ
ゴツゴツブーツにも色々あるけど、MXよりのモデルはガチガチで林道オンリーの人には向かないと思う。
ホールド性が高いものほど衝撃には強いが、柔軟性が無くなる。
MX用はジャンプの着地やウォッシュボードの衝撃なんかに耐えるためにあれだけガチガチ。
自分にとってホールド性と柔軟性のバランスの良いものを選べばいいと思うよ。

オン出身の俺はオン用レーシングブーツで行くことが多い。
ちょい気合い入れていくときはアルパインのトライアルブーツ。つかオフブーツはそれしか持ってない。

この前連れと二人で林道行ったがそいつはエンジニアブーツだった。
大丈夫かなぁと思って見てたら、案の定ミゾのクリアに失敗して捻挫してた。
あれって見た目はまあ丈夫そうだけど、くるぶしから上のホールドなんて無いようなもの。
そいつを見てて中途半端なテク持ってるやつほど、腕を過信して怪我しやすいもんかなと思った。
207774RR:2006/08/31(木) 22:44:35 ID:g95u36d3
MX用はうらにパターンないからね。俺も林道用に長靴のうらみたいのに買い換えようとおもてる
208774RR:2006/08/31(木) 22:50:57 ID:FeNjGwly
くるぶしから上のホールド性能では
ワンタッチアイゼンがつく秋冬用の重登山靴>>EDPRO
EDPROは履き易いが、捻挫もしやすい
209774RR:2006/08/31(木) 22:52:02 ID:MBC/xjy+
皮登山靴でバイク乗れってのも無理な話。
210774RR:2006/08/31(木) 22:53:01 ID:MBC/xjy+
そこまでホールド性を求めたかったら山スキー靴でも履けばいい。

さすがにゲレンデスキーの靴ぢゃ無理だろう
211774RR:2006/08/31(木) 23:04:16 ID:FeNjGwly
>>209
登山靴でもバイクのってるけど……
探索するときはバイク置いて藪漕ぎ3`、往復6`とか山中徘徊するにはオフブーツではちと厳しい
ルートが分かればオフブーツだけどね

>>210
ノルディカのファンドライブソフトなら可能だよ
スキーでの性能が低くて売れなかったみたいだから、もう売ってないけどなw
212774RR:2006/08/31(木) 23:08:24 ID:g95u36d3
高いんだよな。どれも。
FOXのトラッカーブーツあたりにしようかな。
213774RR:2006/08/31(木) 23:10:27 ID:W1Cf9Jvn
ホムセンで売ってる安全靴(スネまであるロングタイプの香具師)ってどうよ
214774RR:2006/08/31(木) 23:14:20 ID:UGLm2nKt
もぅこの際マーチン10穴でよかですか?
215774RR:2006/08/31(木) 23:16:28 ID:g95u36d3
安全靴はプロテクトがつま先だけだよね
216774RR:2006/08/31(木) 23:18:48 ID:IjVXla/D
鉄入りは、下手すりゃ爪先切断。ヤメトケ
217774RR:2006/08/31(木) 23:21:26 ID:W23GM3af
最初のころオンロードブーツはいてて、フラットダートでこけただけで捻挫したよ!
アルパインのSMXだったけど、まさかあれだけで捻挫するとはorz
218774RR:2006/08/31(木) 23:21:29 ID:bB4jA0aS
安全靴はいているって話が出てたぞ。
重さは気にならないけど、ムレるのが問題だってさ。
219774RR:2006/08/31(木) 23:54:39 ID:9G3mKNZs
蒸れ=水虫か?
220774RR:2006/09/01(金) 01:05:54 ID:XD++nAPa
ミリタリー物のブーツはどうなんだろう。EDproは柔らかそうで良さそうだったけど、
あのくらいのホールド性能でOKなら、軍用も登山用も安全靴もおkな気がしてしまう。

実際どのようなトラブルを想定した方が良いのですか?
予想が付くなら苦労しないんでしょうが、不安定な足場で足首捻挫ってパターンが多いんですかね?
221774RR:2006/09/01(金) 01:44:35 ID:9ZcgiVWK
ブーツなんて要らないって 馬しかですか?  2ちゃんねらーって最低
足首捻って 一生捻挫が治らないぞ 紐のスニーカーでイインダヨ!

バイク屋の洋品店の工作員に 騙されんな 軍手とジーパンとスニーカー
が最強!   歌の題名になるぞ 軍手とジーパンとスニーカーと私♪
愛する彼方の為♪  痛いから〜♪
222774RR:2006/09/01(金) 01:46:59 ID:C+3ilt/T
腹へったなちくしょう
223774RR:2006/09/01(金) 02:33:48 ID:9ZcgiVWK
キャベツとベーコンの炒め物 食うか?
224774RR:2006/09/01(金) 02:51:40 ID:C+3ilt/T
くう
225774RR:2006/09/01(金) 03:02:37 ID:P+Iw2o5f
>220
足がバイクの下敷きになったりした時
オフブーツでないとあさだらけになります。(皮の厚みが違う)

また、飛ばすと飛び石(子供の拳大)や太い枝をはねあげ
すねを直撃する。だから上の方までプロテクターがある。
ジーパンだとすごーく痛いよ。
ゲロ道にいかないでゆっくり走るのだったら
好きなのでOK


226774RR:2006/09/01(金) 09:50:51 ID:BBRo3s5K
ゆっくり走ってコケてクルブシをエキパイに挟んだ…
227774RR:2006/09/01(金) 11:51:33 ID:X27DpMf/
>>221
それは、最後に みんな違って、みんないい で締めくくるんだな
金子みすすかぁ
228774RR:2006/09/01(金) 18:28:03 ID:ARpcqwmJ
>>225
EDPROはバイクの下敷きになるとあざ出来るよ
スネ以外はプロテクト性能は低い
俺が持っている重登山靴のほうがEDPROよりくるぶしから下のガード能力は高いよ
EDPROはプロテクト性能を過信しないほうがいい

つかオフライダーで山登るやつって少ないのか?
229774RR:2006/09/01(金) 18:28:57 ID:FxIohtPc
そんなわけでサイファ買いました
230ミッキー安川:2006/09/01(金) 18:47:18 ID:m9IwJTNX
長年、ED pro穿いてるが何か?
231774RR:2006/09/01(金) 19:10:34 ID:h3OS5RH4
EDPROコルサにしたら?
232774RR:2006/09/01(金) 22:34:10 ID:OPnIiCxz
またEDpro叩き の短小包茎野郎が出てきたか
貴様みたいなへたくそはどんなブーツは居ても駄目!
キャバクラにでも行って女慣れして来い この包茎野郎!!
233774RR:2006/09/01(金) 22:47:19 ID:OPnIiCxz
あざ作りの短小包茎野朗めが!!
234774RR:2006/09/01(金) 22:51:36 ID:wq0k/QV1
叩きと言うか、ほんとの事のような・・・
どれくらいの硬さか知らない人は用品店でさわればわかるよ
235774RR:2006/09/01(金) 22:54:47 ID:XTqtrTL0
ツーリング兼林道アタックならEDPROが良いと勧められたがハードな走りするならMXブーツにしとけといわれたな。
で、ツーリング兼林道アタックしかしないのにMXブーツ買って後悔w
236774RR:2006/09/01(金) 22:58:14 ID:OPnIiCxz
へタレはどんなブーツ履いてもへタレなんだよ
だから何履いてもスッ転んであざ作るんだよ
へタレの忠告なんて信用するなよ
そんな野朗は安全靴を履いて像にでも足踏んでもらえばいいんだよ この包茎野朗が!
237774RR:2006/09/01(金) 23:12:00 ID:nLRBVEcd
なにこのばか
238774RR:2006/09/01(金) 23:13:36 ID:OPnIiCxz
短小包茎インポ野朗は固さに拘るんだよ このインポ野朗めが!!
239774RR:2006/09/01(金) 23:16:08 ID:SgLGP9vs
パンクしてタイヤレバー2本でトライしたらダメだったおれは厨
自転車みたいに出来るかと思ってたらムリンポ
240774RR:2006/09/01(金) 23:31:33 ID:FxIohtPc
長めのレバーつかうと楽だぞ
241774RR:2006/09/01(金) 23:34:49 ID:dSg+tq2E
ID:OPnIiCxz←こいつなんで必死なんだw
242774RR:2006/09/01(金) 23:42:10 ID:OPnIiCxz
EDproの話題で毎回荒れるのが嫌だからだ
馬と鹿の区別はつくよ
243774RR:2006/09/01(金) 23:47:25 ID:O2UoKAPb
またEDpro擁護 の短小包茎野郎が出てきたか
貴様みたいなへたくそはどんなブーツは居ても駄目!
キャバクラにでも行って女慣れして来い この包茎野郎!!
244774RR:2006/09/01(金) 23:54:29 ID:OPnIiCxz
>>242
やめたまえ 同じアルパイン派として EDproをこき下ろすのは恥ずかしいと思わないか?
245774RR:2006/09/02(土) 00:00:27 ID:aAuIdyAz
どしたどした(棒読み)
246774RR:2006/09/02(土) 01:51:34 ID:iXbod9Qg
>>242
荒らしてんのはオマエだろ
247774RR:2006/09/02(土) 08:39:25 ID:j6PbwcF6
foxの安いやつは結構見た目かっちょよくなったから買ってみてよ
248774RR:2006/09/02(土) 12:32:57 ID:h6RzTrMD
>>247
オニールもそんなとこだなぁ。
249774RR:2006/09/02(土) 14:57:41 ID:UgZAJzCg
ここでシニサロ使いが来ましたよ・・・と。
250774RR:2006/09/02(土) 15:08:15 ID:BMts5Dry
テック4の昔のやつ使ってるけど樹脂の部分が劣化してさすがにぽろぽろ崩れだしてきた。
皮のところがなんともないだけにもったいない。何とか直らんかな。
次はビクトリーみたいに樹脂使ってないのがいいな。
251774RR:2006/09/02(土) 17:45:00 ID:9mRCPQ2C
スタンダッツーザ
252774RR:2006/09/02(土) 18:11:10 ID:Sbh+1Aoj
今年はF91と黒ボンだったな
253774RR:2006/09/02(土) 18:37:39 ID:L5pFGGLQ
>>240
どうもレス
長いの一本使ったらようやく出来ました
ただ遠出に持ってくのは荷物になりそうですね
パンク穴探し楽しい
254774RR:2006/09/02(土) 23:03:38 ID:2o3isi9c
野グソし易いって理由でED-PROにした。
A☆は爪先立ちで用をたしててえらいことになったからね・・・OTL
何度か明日の上にバイク乗ったけどアザも捻挫も無しですよ
255774RR:2006/09/03(日) 16:40:56 ID:0ia8IHu5
>>253
パンク修理キットの中に爪楊枝2〜3本入れとけ、穴が見つかったら差しとけば目を離してもすぐわかって便利。
256774RR:2006/09/04(月) 10:03:08 ID:75xLeWDu
口でいくら言っても無駄。人は経験からでしか学べない
痛い思いしたらみんなちゃんとした装備するようになる
257774RR:2006/09/04(月) 10:12:14 ID:ZlwkwXEM
>>255
なるほど、
そういった小技ってまだありそうですね
探してみよう
258774RR:2006/09/04(月) 11:03:06 ID:sA8ihQ74
リアはやったことあるけどフロントタイヤはずすの現場でやったことないです。
フロントはやっぱ寝かしたほうがいいでつか?
259774RR:2006/09/04(月) 11:38:39 ID:CdjUed74
>>212 THORはどうよ?
260774RR:2006/09/04(月) 16:12:25 ID:zu+XzYDm
261774RR:2006/09/04(月) 23:47:15 ID:ikoToUIk
>>258
寝かさずに出来る方法があるなら寝かさない方が良いだろうね。

でも方法考える時間で修理終わっちゃいそうだから寝かしちゃうな、俺は。
262774RR:2006/09/05(火) 00:03:42 ID:7e9mXFju
おすすめのリヤバッグがあったら教えて下さい
リュック派が多いかも知れませんが・・
263774RR:2006/09/05(火) 10:53:54 ID:OnEaMQjm
林道初心者なんですが林道に持って行って役に立った物、良かった物、必ず持って行く物ってありますか?良かったらその時の話も聞かせて貰えたら参考になります
264774RR:2006/09/05(火) 11:59:06 ID:e84ZZRpL
ロープ
崖から落ちた単車を引き上げてるところに遭遇して手伝ったことはある
幸いにも自分で役に立ったことはないけどな
265774RR:2006/09/05(火) 13:47:19 ID:HWbAHrwg
ロープ
崖から落ちた単車を引き上げるのに必要。

のこぎり
塞いでいる倒木を切るのに必要。


熱射病になる前に飲む。

おにぎり
大事なお昼ご飯
266774RR:2006/09/05(火) 15:09:53 ID:bmDgvVUk
ロープ
クビを○るのに必要。

ときどきさ・・いっそこのまま・・・なんて思うんだ・・・。
267774RR:2006/09/05(火) 15:18:04 ID:G7oRSExI
>>263
単独なら予備のチューブと交換するのに必要な工具。
だが空気入れを持っていかないので意味がない事に気がついた俺。
268774RR:2006/09/05(火) 15:41:14 ID:OnEaMQjm
ロープは必須ですね!以前ツーリング中にコックを戻し忘れ山の中でガス欠になり仲間から分けて貰いました。皆さん予備のガスは持って行きます?おすすめの容器とか有りますか?キャンプ用の燃料ボトルにでも入れようと思っているんですが漏れそうで怖いです。
269774RR:2006/09/05(火) 16:28:53 ID:zfLg//rl
>>268
これ良いよ〜。500ccだけど。
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10011556/
ラフ&ロードなどでも売ってます。
270774RR:2006/09/05(火) 17:08:06 ID:OnEaMQjm
269
ありがとうございます。携帯なんで帰ってから見てみます!ちなみに269さんは予備燃料は車体に固定してるんですか?
271774RR:2006/09/05(火) 17:52:34 ID:NSjHZQ9V
>>263
カメラ

9年前に和歌山の林道走ってたら、
野犬が人間の腕みたいのをくわえて逃げて行った。

まさかなと思いつつ走ってると、2つ先のコーナー抜けた瞬間・・





ギャャャァァアァ!!!
272774RR:2006/09/05(火) 18:02:29 ID:X05dx5/k
>>271
kwsk!!
273774RR:2006/09/05(火) 18:24:50 ID:qYm4WjuR
妄想
274774RR:2006/09/05(火) 18:27:56 ID:Nq9OOJP+
>>271
kawasaki!!
矢の川峠だろ あんたが発見者か!?
275774RR:2006/09/05(火) 19:04:17 ID:4D1eurJr
タオルは忘れないほうがいい。
汗かくと肌がどろどろして気持ち悪いよ。
泊まるときはシーブリーズ。
276774RR:2006/09/05(火) 19:27:21 ID:BEXrMb6i
たまに地図にものってないような林道を走っていて、道が無くなっていてあきらかに
行き止まりってことあるじゃないですか。そうした時はだいたい来た道戻るのですが、
さらに道なき道(最大限行ける所まで)行っちゃう人ってここにいます?
一度挑戦したいのだが、やっぱ止めた方がいいよね。
277774RR:2006/09/05(火) 19:29:55 ID:4D1eurJr
Mならok
278774RR:2006/09/05(火) 20:01:51 ID:fAjImUb6
最初のころの血気さかんなころは突き進んでいたんだけど、
突貫するたびにひどい目に遭ってきたから今は自重してる。
>>277の言うとおりMならOK!
279774RR:2006/09/05(火) 20:14:24 ID:OMaDk8tk
>268
オイル缶(1リットル)なんか結構いい感じ。
ただし、内容量が見えづらいから、注ぐのに注意が必要だし、
内圧に耐えられるのか疑問。
今のところ破裂はしていないけど。
280774RR:2006/09/05(火) 20:17:20 ID:OMaDk8tk
>263
ガムテープは持って行けば良かったと後悔した。
あと、予備の食料も。
よもや遭難することはないだろうが、迷ったりすると予想以上に体力を消耗する場合も。
気が動転しているときこそ、何か口に入れるとひとまず落ち着くし、
早いうちに食料をとることで体力の消耗を防げる。

ゴミは捨てるなよ。生ゴミも。
281774RR:2006/09/05(火) 20:18:15 ID:e84ZZRpL
昔一人で沢沿いの道無き道を下ってたらついに川と崖に挟まれて、それ以上下れなくなった
引き返そうにも路面は笹藪で、全くグリップなし
日も傾いてきたのでバイクを捨てて徒歩で沢下りをした

それ以来、単独走行の時は脳内警告灯に従うようになりました
282774RR:2006/09/05(火) 20:23:09 ID:4D1eurJr
脳内警告灯、大事だよね。
一人のときでも調子に乗って冒険しちゃいそうになったり。しちゃったり。
下手したら遭難しかねないからね。
283774RR:2006/09/05(火) 21:36:02 ID:e5YoAt6k
オフ乗り始めの頃、先輩に言われたこと。

「登った坂は降りてこられるが、降りた坂は登れるとは限らない。」

実感して分かるこの言葉の重みwww
284774RR:2006/09/05(火) 22:09:02 ID:U1eXAjE7
>>276
そんな道を専門にしてるけど、
感が有るのか、
先が不味そうな時は「下見しなきゃ」と言う感覚が湧き起る。

単独が多いのだが、
自分より軽いバイクなんで、最悪はロープで背負います。
285774RR:2006/09/05(火) 22:16:32 ID:Waw6JOw/
沢沿いはゴルジュ帯に入ると、最悪人間も戻れなくなるから注意が必要だよ
ルート探索時はザイルと8環は欲しい
最低6_ザイルさえあれば40度くらいの斜度までならバイクを引き釣りあげれる

脳内警告灯
この警告灯は過信は禁物
何度も使うとほとんど点灯しなくなることもあるよw
286774RR:2006/09/05(火) 22:33:00 ID:fAjImUb6
確かにたまにはハマって泣いておかないと脳内警告灯のツキが悪くなるな。
喉もと過ぎれば熱さ忘れるってやつですね。
自分は逆に過剰点灯して困るぐらいですが…
崖にバイク落としたことある人っています?
287774RR:2006/09/05(火) 22:37:43 ID:OnEaMQjm
263です
269 この携行缶イイですね!頑丈そう。ちゃんと残量確認すれば済む話ですが念の為に…。食料、水、ロープ、鋸…山を走るのってサバイバルですね。ガス欠ならまだしも単独でしかも山奥で故障なんかしたら皆さんその場で直すんですか?
288774RR:2006/09/05(火) 22:52:52 ID:uJHZT/i1
パンク修理くらいは出来るようにしとけ

その他は直せるなら直すし
直せないならそのまま走るか
徒歩で脱出
緊急修理技術より判断力と
日頃のメンテ
289774RR:2006/09/05(火) 23:07:09 ID:SrkEBjRB
500tの携帯ガソリン缶があったような・・・
290774RR:2006/09/05(火) 23:43:39 ID:+urlzJqP
291774RR:2006/09/05(火) 23:56:30 ID:7e9mXFju
問題:
現地で他バイクのガソリンタンクからガソリンを移すときには何の道具を使いますか?

NGワード:醤油チュルチュル
292774RR:2006/09/05(火) 23:57:46 ID:yjXZiPu9
急いで口で吸う
293774RR:2006/09/06(水) 00:01:40 ID:I7U4a8gN
人間ポンプ
294774RR:2006/09/06(水) 00:07:43 ID:5Jw2MWgK
>>292
テラナツカシス。w
295774RR:2006/09/06(水) 00:23:13 ID:p4vy42SI
急いで口で吸え だよねぇ?
296774RR:2006/09/06(水) 00:26:03 ID:I7U4a8gN
マソリンガンタン
297276:2006/09/06(水) 03:08:21 ID:W+vi5h4g
>脳内警告灯
確かにすげぇ大事だと思います。

>「登った坂は降りてこられるが、降りた坂は登れるとは限らない。」
実は一度経験があります。戻ろうにもホント上がってくれなくて、乗り捨て
も考えたんですが、麓の集落まで歩く根性をとるか、脱出するかを天秤にかけ、結局
なんとか脱出できましたよ。その時の脳内警告灯が鈍ってきてるのかなぁーw
298774RR:2006/09/06(水) 05:37:24 ID:aF2QnlmK
ハンドウインチ持ってくる人がいた時は、死を直感した。
299774RR:2006/09/06(水) 18:28:15 ID:sR4AviJw
>>269

http://www.sainet.or.jp/~pemip/htmpage6/gas.htm
ホワイトガソリン用だけどガソリン入れて持って運べるかな?
300774RR:2006/09/06(水) 18:34:07 ID:2muVMtw6
すんません、教えてください。
林道走ってみたくなりまして、オフ車の購入を考えてます。
金銭的に余裕ないので、125ccで考えてます。
おすすめの車種がありましたら、教えてください。

中古は、危険大ですかね?
301774RR:2006/09/06(水) 18:39:37 ID:p4vy42SI
金が無いなら新し目の奴を買ったほうがいい
この間治したのにまた故障かよ!と次から次へと出費がかさむのが中古
どうしても125がほしいならKTM125EXCを勧めます 2stが買えるのはこれが最後
総額80万ぐらいで買えるはずです ステップupする時にも良い下取りで
結果的に安く上がりますよ KDXやDTの125は中古としては高すぎます
302774RR:2006/09/06(水) 18:41:23 ID:B+8idpnM
金銭的に余裕ないらしいからKTMはむりでしょう
303774RR:2006/09/06(水) 18:54:23 ID:NbXFoB4i
この前林道に行ったときに
右翼の街宣車がとめてあった。
林業従事者って右翼が多いの?
304774RR:2006/09/06(水) 19:00:52 ID:9zoufKjM
>>299
赤い方持ってるけど白ガス専用じゃないよ
消防法の規格を通った安全な携行缶だ、容量の割にコンパクトなので2st海苔には重宝してる
但し容量5リットルになってるが、注意書きには4.5リットル以上入れるなと書いてある
銀色のは、圧力をかけて使うガソリンストーブ用の容器なので問題ないと思うけど
消防法の規格外なのでGSで給油してくれない可能性が高い
305774RR:2006/09/06(水) 19:18:38 ID:z2BcTuRG
>>300
金無いなら125よりも排気量多い方が安いよ。
オフの125は高い。
KDX125SR乗ってるが持ってるバイクの中じゃ一番金掛かってる。
メンテ費用かさむよ。後燃費すげー悪いし。
4stのトレール買ってマッタリ林道走るなら旧セローとかジェベルお勧め。
2stでガンガン攻めるならお金を貯める事をお勧め。
貴方の整備能力と根性次第です!がんがれ。
306774RR:2006/09/06(水) 19:19:53 ID:RZAqprF2
>>303
八王子某所か?
307774RR:2006/09/06(水) 19:26:09 ID:2muVMtw6
>>131さん、どうもです。
単純に車検ないってだけで、125です。車とバイクが一台ずつあるので、
初期投資は、重要ですよね。しかし、KTMは無理です、欲しいですが。
イロイロ妄想しながら、コツコツ金貯めてみます。
308774RR:2006/09/06(水) 20:11:46 ID:XtQ9z/bj
もれも、四輪x1、二輪x2 だが、初期投資もそうだけど、
どれだけ、自分で整備できるかじゃね。買ってからも金はかかるし。
二輪の簡単メンテはもちろん、四輪のパーツ取り付けなんかは、
できるだけ、自分でやってる。工具の初期投資は必要だけど。
その他にも税金・車検(四輪)・任意保険と金はかかってるしね
309774RR:2006/09/06(水) 20:23:39 ID:2rMPzeez
銭金見て、むやみに山の草むらに立ち入らないように
しないといけないと思った
310774RR:2006/09/06(水) 20:28:51 ID:vXjrufwR
>>303
埋めるためだろ。
311774RR:2006/09/06(水) 20:40:34 ID:vd/zt9L+
>271
で、何でカメラを持とうと思ったんだ?
そんな状況で。
312774RR:2006/09/06(水) 20:51:04 ID:dsXuE6ey
先日、茨城から南東北にキャンプツーに行って、林道巡りしてきました〜

一日目は鎌房林道〜西部林道、一旦舗装路を通り西部林道その2〜黒沢林道〜喜多方ラーメンを食べ
五枚沢林道〜その先の無名の林道(ツーリングマップルに載ってる所)を走り
二日目に黒鴨林道を走り、三日目は殆ど舗装路を走り、会津の小塩塩ノ岐林道の土砂崩れで引き返し
国道を通って帰ってきました。
一ノ瀬戸四ツ屋林道も走ろうと思っていたけど、入り口が分からず断念orz
ハンディGPS買おうかな…

個人的には、五枚沢林道と黒鴨林道が路面も酷くなく景色も良く、また行きたい林道でした。
チラ裏すまぬ。

>300
XTZ125はどう?
値段も手頃だし、無難なような気もするけど。
313774RR:2006/09/06(水) 20:55:42 ID:9zoufKjM
125と250の違いは保険と税金だけだろ?
それも税金と自賠責はそんなに変わらない
違うのは任意保険が高い事、それでも無茶苦茶高い訳じゃないし
高速乗れる等のメリットの方が大きいんでね
車両代は250の方が玉数が多いだけ安い・・・のかな?
314774RR:2006/09/06(水) 21:00:35 ID:uepcVGEo
ジェベル200はどう?実売27〜8マソってとこだろ
315774RR:2006/09/06(水) 21:06:56 ID:vXjrufwR
>>300
よっぽどの酷道走るんじゃなけりゃオフ車いらないぜ。
バイク自体初心者なら足付きのいいバイクがよい。
FTRがいいよ。新車も安いし、中古もタマ数がある。
316774RR:2006/09/06(水) 21:11:27 ID:EKQlgouG
つトリッカー
317774RR:2006/09/06(水) 21:20:19 ID:pCk1EB8Q
おれは身長162くらいだけど、FTRってそこまで足つきいいとは思わないよ。
だったらトリッカー・セロー・XR230買ったほうが林道で幸せになれそう。
318300:2006/09/06(水) 21:48:13 ID:2muVMtw6
皆さん、レスありがとうです。
125と250の違いってそんなになかったすね。選択肢が増えそうです。
金はないですが、バイク屋巡りに行きたくなりました。
319774RR:2006/09/06(水) 22:23:47 ID:vd/zt9L+
オレなんて、スクーターだぜ
320774RR:2006/09/06(水) 22:26:38 ID:uepcVGEo
スクーターで行って楽しいの?変な意味じゃなくて
こないだけっこうがれた道の奥から250のスクーターで現れたやついたけどw
321774RR:2006/09/06(水) 22:31:08 ID:JKeKuX04
筑波にとんでもないバーディーがいるそうだぞ
322774RR:2006/09/06(水) 22:55:13 ID:RtGOvbF3
でも動画も画像も出てない訳で。
323774RR:2006/09/06(水) 23:04:50 ID:fiE0O/z6
スクーター最強説
324774RR:2006/09/06(水) 23:11:54 ID:UwD+L0l3
スクーターでも楽しいよ

ttp://www.vipper.org/vip331254.jpg
325774RR:2006/09/06(水) 23:21:03 ID:O4ozP1ox
>>324
オフ車なら至って普通の道だね
326774RR:2006/09/06(水) 23:26:31 ID:iR2zl4dz
こういうとこって刈った笹、竹でパンクしそうでキライ
327774RR:2006/09/06(水) 23:42:30 ID:uepcVGEo
パンダがいそうな道だな
328774RR:2006/09/07(木) 00:26:44 ID:QoVj7MqJ
俺も最初はジョグだったよ
サスストロークがあれなんで快適性は0だけど軽いので意外と走破性が良かった
329774RR:2006/09/07(木) 00:35:39 ID:nQrwo3+B
俺、250のオフ車で林道下見に行って、
250で行けなかった所をスクーターでリベンジしに行く。
変かな?
330774RR:2006/09/07(木) 00:37:08 ID:0c+EgB6F
最初からスクーターで行った方が効率はいいかもな
331774RR:2006/09/07(木) 00:41:50 ID:nQrwo3+B
補足
林道走ってて、ふと横を見ると伐採作業用のキャタピラ林道があるですね。
イナズマ型に道幅50cmぐらいのが急激に山のてっぺん向いて延びてるの。
あれを登るのが面白かった。
332774RR:2006/09/07(木) 00:42:42 ID:Mprt8KF9
>>329
それは更にきつい条件でリベンジしたいってこと?
それともスクーターのほうが楽なの?
333774RR:2006/09/07(木) 00:42:51 ID:mrNxO4tD
カブ系の走破性は異常
334774RR:2006/09/07(木) 00:46:44 ID:nQrwo3+B
>>330
気がつかんかった



250買った意味がorz
335774RR:2006/09/07(木) 00:49:47 ID:Mprt8KF9
そうか。ちょっとだけMAXAMいいなって思ってた…
世話になったなMD22…
336774RR:2006/09/07(木) 00:53:30 ID:nQrwo3+B
>>332
331の理由もあるし
例えば、行き止まりの林道でそこから先は歩行用の細い道とかあるでしょぅ

その細い道をスクーターで行くわけ。最悪片側崖、片側壁行き止まりでも
足つきフローティングターンで方向転換できるし。
気分は黒山健一w
337774RR:2006/09/07(木) 00:58:19 ID:Mprt8KF9
これからはビグスク半ヘルで林道でつね(・∀・∀・)キャー
338774RR:2006/09/07(木) 01:26:17 ID:gclYD+A9
>>336
で、行けると思ったら転倒、マシンの下敷きになって足が抜けなくなり
助けを呼ぼうにも携帯も圏外、カラスが泣いて日が暮れた頃に
彼女がT-MAXに乗って助けに来る訳か 羨ましいなあ この〜
339774RR:2006/09/07(木) 01:31:30 ID:Mprt8KF9
>>336
やっぱ足つきの良さと軽量が武器ですか
340774RR:2006/09/07(木) 04:49:19 ID:uBwzIX6P
>>338
えっ!!ZZR1100で林道に逝っちゃうんですか??
341774RR:2006/09/07(木) 06:15:07 ID:kTr22HRP
>>338
ああ、犬越路が抜けられるんならなぁ・・・。

342774RR:2006/09/07(木) 07:07:38 ID:HtPhxxcp
>>339
普通の林道ならなんでもいける。
倒木またいだりガレた急勾配、スタックするような所では
軽いバイクが有利。
343774RR:2006/09/07(木) 10:51:03 ID:aLPJNZjp
>>318
マシンの違いはあまりなくても、125と250じゃ任意保険が違ってくるでそ?
確か原2まではファミバイ特約でなかったっけ?
特約で入れるか、新規で個別かでは結構違うんじゃないかな?
保険も重要だと思うが・・どうだろ
344774RR:2006/09/07(木) 12:26:34 ID:Q4tnrtQq
TYS175(150cc)は損?
345774RR:2006/09/07(木) 13:00:16 ID:0T/tcHNq
269
携行缶、早速購入しました!かなりがっしりしてコンパクト。自分のタンクは満タン7.5L位なので500mlはかなり助かります。
346774RR:2006/09/07(木) 13:18:04 ID:vySqpCJt
>>345
おぉ、購入しましたか!
気に入られたようで良かったです。
使うときに、蓋のところの金属の板(?)をなくさないように気をつけてくださいね。
347774RR:2006/09/07(木) 14:09:59 ID:0T/tcHNq
ハイ!気を付けます。しかもこれポリタンと違ってGSで直接給油出来るんですね!石油ポンプでチュルチュル補給しようと思ってたんで助かりました。
348774RR:2006/09/07(木) 14:57:11 ID:yYUnoy8c
林道最強バイク発売。

Honda ピープル
ttp://www.bart-co.com/HondaPeople.html
349774RR:2006/09/07(木) 15:12:06 ID:gR3uGIsc
いつかわかんないけど消防法が改定されたとかで
セルフでの携行缶への給油が出来なくなってんだけど

みんなはどうしてんの?
やっぱフルサービスんとこで給油してる?
350774RR:2006/09/07(木) 15:21:00 ID:Vpmckk6H
金属製の専用携行缶ならオケーだろ?
351774RR:2006/09/07(木) 15:29:40 ID:xBDA5zpu
>>350
セルフは全部だめ。
ガソリン携行缶でも、モニタで見張ってる店員が出てきて断られる。
352774RR:2006/09/07(木) 16:59:22 ID:HtPhxxcp
俺は家でバイクからシュポシュポで携行缶に入れてる。
353774RR:2006/09/07(木) 17:37:05 ID:vtntREVe
>>351
一度タンクに給油してからその場で缶に移す
354774RR:2006/09/07(木) 17:51:10 ID:kfzcJsK2
実は俺も林道デビューはスクーターでした。
メットインになる前のジョグ。足つき最高、総重量50`。
その後125のオフ車買ったけど別の面白さだと思った。
355774RR:2006/09/07(木) 18:02:21 ID:xEHzdFC/
店員に頼んだら携行缶大丈夫だったよ。
ガス欠したって言ったら。
356774RR:2006/09/07(木) 18:51:40 ID:Mprt8KF9
>>354
オフ車の場合以下に足着かずにすむか、って感じだからね。
走り方はぜんぜん違うんだろな。
357774RR:2006/09/07(木) 21:49:16 ID:UP60FcTi
原付スクーターで林道って、中華鍋で天ぷらを揚げるようなものだとは思う。
それ用じゃないものでこなすって事で。

だけど、車重の軽さと転倒の心配がないってのは便利。
イザとなったら持ち上げて超えるって力業もあるし。

その手で某スーパー林道を越えることが出来ました。
同行してくれたオフ乗りの方々には本当、申し訳ない思いでいっぱいです。
358774RR:2006/09/07(木) 21:56:24 ID:puY/2+AA
>>357
それでT-MAXの彼女はどうした!?
359774RR:2006/09/07(木) 22:24:52 ID:5+cFoLsD
携行缶への給油は店員がやればOKです。
セルフでの携行缶給油禁止はあくまでも行政指導であって違法ではない。
360774RR:2006/09/07(木) 22:25:21 ID:3PNBNIVt
T-MAXの彼女呼ぶならZZ-Rでナイト
361774RR:2006/09/07(木) 22:33:32 ID:wJ3XiCmW
スクーターで林道って言っても、段差が50aくらいあったり
深さ30aのワダチが1`近くあったり
尾根上のシングルトラックとかの場所じゃ厳しすぎ
4WDが走れるとこなら原付でも余裕だろうけど
362774RR:2006/09/07(木) 22:37:02 ID:VI71tgaC
>358
それはオレじゃないって。

>361
あったね、そう言うところ。
そういう所だと走行じゃなくて運搬作業になる。
ま、無理なものは無理なんだけどな。
363774RR:2006/09/07(木) 22:55:27 ID:tjtT7J3W
>>357
料理のことだけにうまいこというな
でもさ、料理が結果美味しければ
中華鍋でてんぷら揚げてもどーでもいいことなんだよな
364774RR:2006/09/08(金) 07:33:11 ID:LI/p3RW5
4WDも道が狭いとかじゃない限りかなりなところを走るけどね。
365774RR:2006/09/08(金) 20:42:52 ID:KbjhVAwB
>>359

俺セルフでバイトしてる者だけど、違法かどうか分からんが、
携行缶へ給油したことが消防署にバレた場合、営業停止処分食らうから
絶対に給油するなって言われてる。
だから道中でガス欠になった云々てお客さんにも
とりあえずムリだからって給油断ってる。

ちなみに禁止されたのは消防法が改定されてからって聞いてるが
改定されたのっていつなの?





366774RR:2006/09/08(金) 20:44:47 ID:epQuNkyC
すまん しらん
367365:2006/09/08(金) 20:48:55 ID:KbjhVAwB
なんか自分で調べてみたら

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:DgoFGm7MYnsJ:www.cosmo-oil.co.jp/faq/answer4.html+%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%80%80%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%B3%95%E3%80%80%E6%90%BA%E8%A1%8C%E7%BC%B6&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2

コスモ石油のホームページに

Q.携行缶でガソリンは購入できますか?

A.消防法では、ガソリンを危険物として第一石油類に分類し、
貯蔵取り扱いを厳しく規制しており、
また、ガソリンの携帯につきましては、消防法16条により、
政令で定める技術上の基準に従うよう義務付けられております。
そのため、ガソリンを携帯するには、
ガソリン用の缶でなければならないものとされております。


また、セルフサービスステーションでは、
容器(ガソリン携行缶であっても)への給油は禁止されております。


ってなってる。なんかウィキペディアだと行政指導によりって書いてあって
>>359の主張の一致するけど
これって消防法改定前の情報なんじゃない?
368774RR:2006/09/08(金) 20:49:43 ID:wCgQ57+n
車で言えば、ラリーとキャメルトロフィーは全然別物なわけだ。
それらが林道では混在しているから、「林道」とひとくくりにするのはある意味乱暴かもな。
ゲロアタック系もあり、全面ダートもあり、はたまた道の開発なんてのもあるし、
林道の楽しみ方っていろいろだな。
369774RR:2006/09/08(金) 20:51:06 ID:ko9WVpaH
・セルフ式のガソリンスタンドでは、
 ガソリンを顧客自ら容器に詰め替えることはできない。
 (危険物の規制に関する政令第17条の5項、
  危険物の規制に関する規則第28条の2の4、
  平成10年3月13日 消防危第25号)
・詰め替え収納の基準(ガソリンスタンド)、
 運搬容器の基準、積載方法の基準に関する違反に対しては、
 罰則が規定されている。(消防法第43条)

平成10年3月?
370774RR:2006/09/08(金) 20:54:08 ID:27q090Xn
コックひとつ増設すれば解決
371774RR:2006/09/08(金) 20:56:08 ID:epQuNkyC
ちんこから給油して膀胱にためとけばOK!
372774RR:2006/09/08(金) 20:58:16 ID:O0g7d7Yx
ちゅーことは、自分のバイクから携行缶に移し替えれば法律は通り抜けるってことか?

自分が携行缶持って原付で旅したときは、どこのGSでも普通に給油してくれたけどなぁ。
かれこれ15年前のことだが。
コーラの瓶に給油してもらったこともあった(20年前)。
373774RR:2006/09/08(金) 21:02:03 ID:jF7CjxTX
携帯缶が金属で出来ていたらOKだよ。アルミ、ステンレス、鉄。アルミが
一番電気の伝導率がいいから安全。しかし高い。売ってあるのはステンが鉄
のやつが多い。
灯油のポリタンクやペッとボトルだと静電気が発生して爆発する。
危険物を勉強した人なら分かるだろうけど、ガソリンは沸点も引火点も
燃焼カロリーも他の危険物と比べて超危険。
これから寒くなると静電気が溜まりやすくなるから除電(アース)してから
注油するように。
374774RR:2006/09/08(金) 21:02:27 ID:WF/Cydcv
四類乙か甲の資格があれば無問題
375365:2006/09/08(金) 21:05:15 ID:KbjhVAwB
>>369

>ガソリンを顧客 自ら 容器に詰め替えることはできない。

上記でコピペしたコスモの文章よく読んだら
「店員」の給油が禁止とは一言も書いてないね・・・。

>「セルフ」サービスステーションでは、容器(ガソリン携行缶であっても)への給油は禁止されております。

セルフってわざわざ書いてあるから、
前提はあくまで「消費者による」容器への給油禁止ってことなのかな?


んでもってフルサービスのSSとかは
その前提が「スタッフによる」給油だからガソリン用の缶(携行缶)への給油に限り(ペットボトルは不可)
おkってこと??

そうなると>>359の言う、
>携行缶への給油は店員がやればOKです。
ってことはおkってことか!!!!?

つまり勝手な想像で総合すると
セルフでも頼み込んで「スタッフ」に携行缶へ給油してもらえば
全然問題ないってことだよね・・・。

まぁ、スタッフって言っても危険物免許持ってる奴に限定されるんだろうけど・・・。
ちなみに俺は持ってない・・・orz
376774RR:2006/09/08(金) 21:05:40 ID:OX8XCeeP
乙四持ってる俺は勝ち組


でもないか。
377774RR:2006/09/08(金) 21:15:09 ID:ko9WVpaH
>>375
その解釈で良いような気がします。
というかそうであって欲しい。
378774RR:2006/09/08(金) 21:20:54 ID:l2Vp64Is
金属の携行缶以外の給油は原則禁止とするのはわかるんだが、
逆車のポリタンクへの給油が無問題なのはヘンだよな。
ポリタンクでナンバー取ってるから大丈夫と判断してるのかね。


かといって、逆車に乗ってる身からすると、「ポリタンクだから給油できません」と
言われても困っちまうんだよなw
これから運転免許証と一緒に乙四の免状でも持ち歩くかwwww
379774RR:2006/09/08(金) 21:30:37 ID:CwLfbTr1
モンキーのガソリンタンクを持っていけば良いじゃないか。
携行缶じゃなく明らかにガソリンタンクだから。
パッソル系はポリタンクだったよね。
380774RR:2006/09/08(金) 21:56:46 ID:jF7CjxTX
>>378
逆車のポリガソリンタンクはフレームの金属の上に乗っかっているから
ポリの周りに帯電した静電気が逃げるようになっていると思う。
または組みつけのボルトからも逃げる。ポリ自体に電気は溜まらずポリの
周りに帯電する。
いずれにしても一番危険なのは人間。人間の体の中は殆ど良導体の液体。
電池と構造がまったく同じww だから給油する前にアースをしっかりやる。

乙四の試験は笹塚かどっかで毎日やってるんじゃない。
381774RR:2006/09/08(金) 21:56:47 ID:pvS2RIIo
>378
車のタンクはほとんど樹脂製ですよ。心配無用
382774RR:2006/09/08(金) 22:05:02 ID:/euHBKZ3
>>380
帯電したガソリン内部の電気を逃がせないからポリは危ないんじゃないのか?
383774RR:2006/09/08(金) 22:25:18 ID:COvJAD9z
国産の樹脂タンクは
導電物質を交ぜ込んだ良導体
よって金属タンクと同レベルで車体にアースされている
ガソリンの帯電も当然アースされる
社外品や旧車はこの限りにあらず

「ガソリンタンク 樹脂」で検索してみれ
384774RR:2006/09/08(金) 22:28:08 ID:02+Di9YU
あ、俺が書こうとしたのに!
バイク用や車用の樹脂タンクってーのは上でも出てるけど
静電気対策された成分で出来てるんだってさ。

>>383
それ初めて知ったんだけどアチェルビスとかの社外はされてないって事?
そうならけっこうの人がつけてんのに危ねぇなぁ
385774RR:2006/09/08(金) 23:19:07 ID:2tifDpIG
セルフで携行缶の給油が出来なくなるのか、ちょっとイタイな。
ロードの草レースもやってるんで月2〜3回くらい筑波で走ってるんだが、いつも近所の
セルフスタンド使ってるんだよな。

値段が安いってのもあるけど、客が多い=ガスの回転が早い=新鮮なガソリン
っておもってるんで、今のスタンドが駄目になる前にどこか探さなきゃな。
386774RR:2006/09/08(金) 23:23:04 ID:zM0KMj7c
>>385
おいおいそんな書き方したら粘着反対ちゃんに正規スレ荒らされるだろ
387774RR:2006/09/08(金) 23:23:48 ID:zM0KMj7c
>>385
すまん誤爆
388774RR:2006/09/08(金) 23:35:40 ID:jF7CjxTX
>>384
静電気の逃がし道は造ってあると思うんだけどね。←アチェルビスなどの
ポリタンクは。じゃないとPL法の問題が出てきて、もし事故なんかに
なったら賠償額がとんでもないことになるんだけど。
実は、ガスタンクがポリのバイクも持ってて冬の乾燥した日にはセルフで
給油する時そろ〜っと入れるよ。ポリタンク内でガソリンが撹拌してる時
でも静電気が発生してるはずだから。
着火点は人間の手や衣服のほうが多いはずだから、アースすれば無問題よ。
セルフでの引火事故の原因のほとんどがアースの不完全での給油じゃないかな。
389774RR:2006/09/09(土) 08:00:13 ID:fCyLGnEf
セルフで携行缶に入れようとしたら制止された。
自分で入れるのがダメだったら入れてくれと頼んだがセルフは店員が入れるのもダメって言われた。
レース行く前で普通のガススタ探すのが面倒だったのでバイクにガソリン入れてそこから携行缶に抜いたよ。
こっちの方が危ないんだけどねぇなんて言いながらやってたけど、
店員も指導されてるから仕方ないですねって。
390774RR:2006/09/09(土) 08:04:40 ID:9LrjekLr
>>389
はっきり言って常識ですから。
いまさらの様に言われても困る。
391774RR:2006/09/09(土) 11:03:41 ID:OLjjOMQ8
京都の三峠林道が崖崩れで通行不能ってほんとですか?
誰か情報もください。
392774RR:2006/09/09(土) 15:29:32 ID:StevK7t4
>>365
|-`).。oO(名古屋のキチガイが、消費者金融で爆死してからじゃなかったっけ?)

|-`).。oO(当時土方に勤めていて、オイル缶に混合入れてくれなくなり、苦労した覚え有り。)
393774RR:2006/09/09(土) 19:12:19 ID:hed2RIr8
>>384
そうなんだ、一応やってるのね。

「パチっと来ませんので給油前にタッチしてください」
て奴にさわっとくといいのかな、あんがとぅ
394774RR:2006/09/09(土) 19:12:52 ID:hed2RIr8
↑間違えた
>>388へのレスでした
395774RR:2006/09/09(土) 19:17:26 ID:a23OuSIl
自動販売機でガソリン缶売ってくれれば助かるよな。
396774RR:2006/09/09(土) 19:27:23 ID:YoXay6hb
>383
導電物質を交ぜ込んだ良導体? ( ´、_ゝ`)プッ

四輪の樹脂タンクと混同してんじゃね?
国産モッサーの樹脂タンクで良導体なんか存在しないんだが。
397774RR:2006/09/09(土) 22:24:45 ID:ahj8F+9m
>>392

2003・9・23だね。「大曽根 爆発」でググルとでてくる。
398774RR:2006/09/09(土) 22:27:36 ID:ahj8F+9m

×23
○16
でしたorz
399774RR:2006/09/09(土) 22:47:53 ID:yl5Q0dIK
私、抜かせ上手ってよく言われるんです。

朝焼けのちょっぴり肌寒い空気を顔に感じながら
セローを走らせていたんです。

ひとつ、ふたつと山肌のコーナーをクリアしてると
後ろからグングン近づいてくるバイクがいるの。
とうとう追いつかれちゃって。。。

彼ったらすごく逝きたがってたみたいで
後ろから突つかれて、もう私だめみたい。

『逝っていいわよ』ってミラー越しに目線で合図。
腰を左にくねらして路肩によった瞬間、
彼ってばいきなり全開で逝っちゃって。びっくりしちゃった。

私、抜かせ上手ってよく言われるんです。
400774RR:2006/09/09(土) 22:52:24 ID:a23OuSIl
それはよかった
401774RR:2006/09/09(土) 23:05:55 ID:RY/fnAb3
うん。
402774RR:2006/09/10(日) 14:37:28 ID:bBBs+o0m
ドピュッ
403774RR:2006/09/10(日) 15:14:14 ID:LGVOU//e
カサカサッ
404774RR:2006/09/10(日) 15:46:52 ID:j9xPV5r5
ふぅ〜。
405774RR:2006/09/10(日) 15:48:57 ID:ZRnm28vY
はぁ。
406774RR:2006/09/10(日) 16:15:51 ID:xM0k4hG5
ピンポーン
「今帰ったぞ〜」

ヤベッ!
407774RR:2006/09/10(日) 16:20:59 ID:qFYxRsiT
親父に1回、お袋に2回見られた
親父とおふくろがやってるとこ1回見てやったけどな
408774RR:2006/09/10(日) 17:32:26 ID:UpwN7dq4
377 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 12:55:16 ID:qFYxRsiT
ま、粗チンどもには理解できんだろうな。
409774RR:2006/09/10(日) 17:38:10 ID:qFYxRsiT
で?
410774RR:2006/09/10(日) 18:56:12 ID:ZRnm28vY
風呂言ってきて帰りに人様の駐車場でアクセルターンかましてやった。
411774RR:2006/09/10(日) 19:29:13 ID:bZtF5OcW
なんだ、この流れ…

みんなのオススメの林道ってどこ?
初心者でもOKとか、そこそこ手練れじゃないと突破は難しいとかのコメント付きで教えて下さい。

俺のお薦めは福島山形県境の五枚沢林道と、山形の黒鴨林道かな。
景色も良く、初心者の俺でも難なく突破できるし。
412774RR:2006/09/10(日) 20:03:01 ID:ZRnm28vY
オンナに粗って言われたらショックだよな。
413774RR:2006/09/10(日) 22:50:10 ID:clXPXUZP
四国の
ス〜ハ〜淋道どう?
走ったことないけど初心者でもOKらしいよ
414774RR:2006/09/10(日) 22:55:00 ID:qatTmO7n
>411
秋田の田沢スーパー林道
ガレガレでもはや廃道。
だけど、結構アタックがあるから、道なき道はある。
何カ所ある穴には注意が必要だが。
415774RR:2006/09/10(日) 23:28:45 ID:ZRnm28vY
3ヶ月くらいセックスしてない。
416774RR:2006/09/10(日) 23:34:58 ID:jd+8P8j2
関東の林道情報ないかいな?
417774RR:2006/09/11(月) 16:28:17 ID:mZV1wLCj
愛のないセックスもいいもんだ
418774RR:2006/09/11(月) 16:54:58 ID:Cn2gRvpD
彼女の整理がおわった。
ようやく中田氏できる。
419774RR:2006/09/11(月) 19:23:28 ID:IMfe7EVc
こんばんは
420774RR:2006/09/11(月) 19:48:38 ID:D1/KyZbG
なんだこの流れ・・・。
>>399からか・・・。
421774RR:2006/09/11(月) 20:50:38 ID:mZV1wLCj
それでも中はやめとけ
422774RR:2006/09/11(月) 20:55:07 ID:5eA4CmZF
>420
本人達、面白いと思っているんだろうけど
タダの荒しだろ。
423774RR:2006/09/11(月) 21:14:31 ID:oqDeKIVv
>>413
剣山は長いから慣れてないと集中力切れるよ。休憩入れるとはいえ

とりあえずおすすめは埼玉県の中津川林道かな。
マイクロバスも通過するような生活道路だし。
看板があったけど、県道に昇格して舗装路になるの?

ガレガレな所だと長野の川上牧丘とか福島の甲子林道が激しい

424774RR:2006/09/11(月) 21:18:26 ID:69J/Uth5
県道昇格は村民の望み!みたいな看板だろ?
昔からあるよ。多分舗装はされないだろ
425774RR:2006/09/11(月) 21:34:29 ID:0YyenybR
>>423
オン専門林道ビギナーのFTRでも行けますか?
426774RR:2006/09/11(月) 21:46:53 ID:6EIQLbB5
>>423
川上牧丘程度はガレてるうちにははいらんだろ。

>>425
ノー問題。
逝ってこい!楽しいゾ。
427774RR:2006/09/11(月) 21:56:56 ID:ZwTcopPp
>>425
対向車に気を付けて谷落ちしない様にな!
428774RR:2006/09/11(月) 22:07:35 ID:KOFDQeAX
ろーしょんっていざ買っても使いどころに困るよね。
429423:2006/09/11(月) 22:11:45 ID:oqDeKIVv
>>426
ガレ場のうちに入らんかったのか・・・
>>423
レバーのガードが無いなら予備レバーあったほうがよさげな予感
430774RR:2006/09/11(月) 23:32:35 ID:5eA4CmZF
四国に行く機会があれば、スーパー林道走りたいと思っているけど、R1じゃ無理かな…
CRMもあるけど、関東からの往復が辛そうで…
431774RR:2006/09/11(月) 23:50:37 ID:XMoRhqnL
>430
オーシャン東急フェリーはどうですか?
自走の苦労を考えると、安いと思えるかも。

Mな人ならR1でも大丈夫だと思います。
しばらく雨降ると荒れるので、事前に路面状況がわかると良いんですが。
432774RR:2006/09/12(火) 00:02:49 ID:0YyenybR
>>430
これを見たな?フフフ
世界最高のR1なのは間違いない
433774RR:2006/09/12(火) 00:04:20 ID:0YyenybR
>>426
>>427
サンクス
FTRじゃ絶対無理ってレスが来るかと思ってたら・・・
こりゃ早いトコ装備整えないと
434774RR:2006/09/12(火) 00:07:38 ID:wTrGEQpK
空気圧調整しれ
435432:2006/09/12(火) 00:34:18 ID:FuNT/wO5
>>430すまん
↓これを見たかな? (と言いたかったです)
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/up0060.wmv.html

>>434
小型空気入れ買います!
436430:2006/09/12(火) 02:18:16 ID:qXYMQ4m7
>432
それの影響も無いとは言えないけど、某サイトで路面は締まっていて良い、
みたいなこと書いてあったし、管理面とかでも伊達にスーパーは名乗ってないかなぁ…と。
しかし、世界一周のR1と年式カラー同じのに乗ってるよw

まぁ、行くとしても今年はキツイとは思うけど…
437774RR:2006/09/12(火) 02:29:18 ID:AGZnM/FN
林道でR1と出会ったら結構感動するだろうなあ
R1こないだ手放しちまったけど・・・
438774RR:2006/09/12(火) 17:44:40 ID:Yj6X1jnh
俺は隼にあったよ。度胸に感動したw
439774RR:2006/09/12(火) 19:30:12 ID:OyFdhFbK
筑波の一本杉峠で真壁側からSRX600に乗ったオヤジが現れた時はたまげた
440774RR:2006/09/12(火) 19:32:36 ID:NK7BRREn
カブ、原スク、アメリカンも走ってるんでR1でもだいじょーびっしょ
@剣山スーパー林道

しかし路面は荒れてる箇所も所々アリ
441774RR:2006/09/12(火) 19:34:55 ID:8wpdLDfd
なんだか、長いだけでツマンネって印象
442774RR:2006/09/12(火) 20:06:28 ID:wvPox/G+
長さじゃなくってテクだよな。
443774RR:2006/09/12(火) 20:10:27 ID:BRcv48qY
ナンの話だ・・・('A`)
444774RR:2006/09/12(火) 20:35:20 ID:qXYMQ4m7
>441
でも、R1でなら走破した感動が得られそうだ。
上り坂はともかく下りが心配だなぁ…

イザとなったら、途中で県道とかにエスケープできるよね?
445774RR:2006/09/12(火) 21:20:51 ID:1iCXd6qO
林道アタック、始めたばかりなんですけど、
基本的なテクニックについてまとめたサイトをご存じないでしょうか。
先日、タイヤの空気圧調整を忘れたせいで(高めだった)
えらい苦労しました。
446774RR:2006/09/12(火) 21:30:51 ID:HmPQL/ZB
「小林直樹 オフバイク」でググってみ。
動画付きでいろいろなテクニックを紹介してるよ。

小林氏はプロトライアルライダーだけど、初心者にも分かりやすく解説してるし、
動画も無料で見られるので参考になる。

プロなんだし無料で動画公開することもないだろうに、太っ腹な企画に感謝。
447774RR:2006/09/12(火) 21:57:52 ID:DJEg6qKQ
俺も小林直樹の動画全部見た、全部保存しといたw
448774RR:2006/09/12(火) 22:06:13 ID:HmPQL/ZB
あとひとつ、

タイヤの空気圧を落とすと確かに走りやすくなるかもしれないけど、
空気圧を落とすことによる弊害もあるので、ちゃんと状況判断してね。
なんでもかんでも落とせばいいってもんじゃぁないからね。

個人的には林道程度で「タイヤの空気圧云々」する必要はないと思うけど。
449774RR:2006/09/12(火) 22:32:01 ID:QtzJM7f7
10日午前9時50分ごろ、滋賀県東近江市九居瀬町の山中の廃屋で、「人の脚のようなものが見えた」と
オートバイで通りがかった男性(32)から110番通報があった。東近江署員が廃屋の2階で女性の遺体を
見つけた。
 
東近江署によると、女性は身長150センチ前後で、すでにミイラ化し、死後数年たっているとみられる。
目立った外傷はない、という。同署は、11日に司法解剖をして死因などを調べる。

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091100044&genre=C4&area=S20
450774RR:2006/09/12(火) 22:41:25 ID:BRcv48qY
(((((('A`)))))))
451774RR:2006/09/12(火) 22:59:43 ID:UL3WvAMb
昨日(9/11)の18:30頃に「林道に入るオフロードを非難する特集」をテレビで放映してたらしいんですが、見た人いますか?
(放映は近畿です。全国放送かどうかは不明。チャンネルも不明です)
どんな内容だったか知りたいんですが。
452保守の人:2006/09/12(火) 23:03:19 ID:0u+gk0qr
453774RR:2006/09/12(火) 23:27:27 ID:UL3WvAMb
>>452
dクス。
MBSだから多分コレですね。
しかし・・・分からんでもないが・・・また肩身が狭くなるなぁ・・・orz

※スレが荒れるので本件に関しての議論はご遠慮下さいましm(_~_)m
454774RR:2006/09/13(水) 00:00:12 ID:Jo1Pe4vA
自分で話題を出しといて、ご遠慮下さいとは、これまたご冗談を。
455774RR:2006/09/13(水) 00:11:22 ID:NS084bal
>>445
まずは1.5kぐらいのまま走ってみて体軸をキチンと作れるようになってから
タイヤのグリップだよ 空気圧で苦労が減るわけじゃない
基本ができてからじゃなければ、何を弄ってどうよくなったかわからないよ
456774RR:2006/09/13(水) 01:11:43 ID:+6lmsSKQ
1.5k?初心者向けにいうわけ?
457774RR:2006/09/13(水) 01:25:49 ID:VaUvc/8Q
初心者だったら転ばない速度で景色を楽しんでくれば?
徐行ってことで

ただし転んだら徐行でも痛いから気をつけて!
458774RR:2006/09/13(水) 01:28:07 ID:+6lmsSKQ
>>457
お前に聞いてねえよ
459774RR:2006/09/13(水) 02:00:02 ID:6UKA9CmY
林道を走らせてもらってるって謙虚な気持ちがなければ非難されるのも当然だろうな。

一般道とは違うってことを考えてないコドモオフローダーが多すぎ。
460774RR:2006/09/13(水) 02:07:59 ID:25Rz7BKN
>456
>458
>456
>458
>456
>458
>456
>458
>456
>458
461774RR:2006/09/13(水) 02:44:57 ID:DEvLZx6S
どしたどした(棒読み)
462774RR:2006/09/13(水) 08:24:51 ID:6XBO/Bp5
日曜に初め林道行ってきたんだけど、ダートの真ん中に
真っ黒いウン子があったんだけど何の動物だろう?
463774RR:2006/09/13(水) 08:36:09 ID:6asD37YA
シカじゃね?林道とかによくいるよ
464774RR:2006/09/13(水) 09:24:14 ID:bBowl66Q
>>459
「個人の山を走る時は謙虚に走ればOK」って、自分勝手すぎw
465774RR:2006/09/13(水) 09:32:35 ID:jdfZ/PMS
まったくだな

勝手な糞ローダーしねよ
466774RR:2006/09/13(水) 15:57:18 ID:nxBe1eZB
新潟なんだけど、平日林道走ってるが、同じように林道走ってる人に出会ったことがない。
50代になって久々にバイク買って10日は走ったが、林道では一人も出合ったことがない。
467774RR:2006/09/13(水) 16:46:16 ID:xdqnML/Q
崖から転落、シックス扇子状態w
468774RR:2006/09/13(水) 17:50:48 ID:KBkgJtA+
10日そこらじゃ誰も会わないだろう。
土日の関東付近の有名林道以外はどこも閑散としてますね。
469774RR:2006/09/13(水) 18:48:07 ID:DEvLZx6S
>>468
つ 「関東オフローダー300人説」
470774RR:2006/09/13(水) 18:55:45 ID:rdkVHJ3Z
>>469
そこに今年の3月からはじめた3人追加してくれw
471774RR:2006/09/13(水) 19:04:29 ID:DEvLZx6S
>>470
了解w
でも自分の知り合いが1人降りたから、

つ 「関東オフローダー302人説」 (2006年9月13日現在)
472774RR:2006/09/13(水) 19:17:03 ID:aYqeFYQe
>>466
40代に返り咲きオフ者ですが
2年のあいだに林道ですれ違ったオフ車は10台にも満たないです

そのうちの6台はツーリングクラブのようで前後に熟練者とおぼしき2名が
ヒヨコ4名を間にはさんで走行していました。

熟練者と初心者ってはたから見たら一目瞭然でした。

@愛媛の松山
473774RR:2006/09/13(水) 19:44:04 ID:+6lmsSKQ
前にも後ろにもバイクが走ってる林道なんてやだよぅ
474774RR:2006/09/13(水) 19:49:40 ID:6asD37YA
関東有名どころ走ってると結構すれ違う。
475774RR:2006/09/13(水) 20:01:18 ID:2L4OGUOI
>446
ありがとうございました。すごいですね、これ。

>448
実はガレ場だったんですが、悪いことに2.0程度入っていたんです。
ポンポンはねて滑って大変でした。(って気付よ

>455
ありがとうございます。標準空気圧まで落として乗ります。

>457
はい、まだそんなに開けられません。
まずまっすぐ走らないので。(事故車とかじゃないです

原付スクーターなので
476774RR:2006/09/13(水) 20:11:23 ID:t3FnJWPw
こないだのMBSの憤懣本舗見ましたか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QyfCQZaEC_g

しかし林道のことをIAの選手に聞いても・・
477774RR:2006/09/13(水) 20:35:10 ID:n4AocrBz
>>473
んだんだ
478774RR:2006/09/13(水) 21:08:55 ID:2L4OGUOI
>476
私有地って明言してあるところに入っちゃやっぱまずいだろ。
479774RR:2006/09/13(水) 21:17:49 ID:2z9BYFin
>>475
スクーターで林道アタック面白いよね( ・∀・)ノ
軽いし、つねに半クラッチ状態だからスリップ、エンストとは無関係だし
>>478
警察も私有地に入っちゃってるしw
http://up.2chan.net/j/src/1158134009968.jpg
480774RR:2006/09/13(水) 21:22:50 ID:NS084bal
国有林の林道は国民の物だろ
481774RR:2006/09/13(水) 22:01:27 ID:unWs/Igt
>>479
国家権力はなんでもありですから。
たとえ、誤って人を殺してもまず誤摩化すことを考える組織。
482774RR:2006/09/13(水) 23:20:47 ID:8Z9zfZqM
これ欲しいな
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609041935

似合うかな?KSR緑に。
483774RR:2006/09/14(木) 00:56:38 ID:WHZTH4OX
俺も林道でバイクとすれ違ったことはほとんどないなあ。
林業のオサーン軽トラとはよくすれ違うけどw
マイナーな所や、廃道みたいなとこばかり行ってるせいかも知れんが orz
一度だけ5人くらいの集団に会ったけど、心配したような馬鹿にしたような
感じで「この先結構ガレてるけど大丈夫?」っていわれた。
まあ、乗ってるバイクが場違いなものではあったけど・・・
484774RR:2006/09/14(木) 01:49:16 ID:k7fow+e/
>>478
看板では私有地って名言してないんじゃないかな?
画面に出てきたのは「路面保全のため単車での通行を禁ず」って看板だし。
これだと「4輪はいいのか?」ってムカッときて進入する2輪がいても
おかしくないんじゃない? 現地知ってる人、「私有地につき・・・」の
看板ってあるの?
485774RR:2006/09/14(木) 03:54:32 ID:8PK2XjB0
私有地か公有地かの如何にかかわらず、掘ったらだめだろ。
「私有地につき」のところにつっかかてもしょうがない。
486774RR:2006/09/14(木) 06:30:38 ID:CEo7eLYm
長文スマン

>>484
それ以前に、あそこは枝分かれした林道の出口の一つで、あの看板があるのはあそこだけ。
もちろん「私有地につき」って看板も無い。あの地権者はあのエリア全体の地権者というわけでもない。

あそこから入るのは問題だが、他から入って知らずに出てくるヤツも相当数居る。
「私有地に進入することについて」問い詰められていたセローは、多分その口だろう。
知ってて出入りしてるヤツもいるのでその点申し開きはしようがないのだが、
知らずに出てくるヤツを責めるのは酷だろう。

あと、あのエリアで普通の四輪が通れないほど荒れている区間はあるのだが、
それはバイクが掘ったからでなく、地質、地形的に整備をしないと維持できない道を
放置した結果。オレンジ色のA5版ツーリングマップの頃(少なくとも20年くらい前)
からその状態で、崩壊の平衡に達していて荒れ加減が天候(台風とか)に応じて変化する程度。

「バイクが掘ってる」映像の部分は別の「路面保護云々」の看板なんかないルートで、
こっちはツーリングマップでも振れられたことの無かった完全な廃用林道。
一般のトレールバイクが普通に進入するようになったのもせいぜいこの10年くらい。
元々四駆がウインチ使って通るようなところでこれも「バイクが掘ったから」ではなく、
30年くらい何の整備もせずに崩壊した区間。むしろこの10年程、四駆とバイクが
増えて随分見通しと路面が良くなったくらいだ。
崩壊区間を抜けると椎茸栽培のところへ出るのだが、これも実は数年前、
四駆が倒木とか退けるまでブッシュも酷くてバイクですら普通は通過できる状態じゃなかった。

どっちにしても、バイクが掘って作業車が通る道が荒れて通れなくなった、
ってのは事実と言えないと思う。
20〜30年前、大挙してバイクが荒らした結果、というなら知らないが。
487774RR:2006/09/14(木) 06:33:07 ID:CEo7eLYm
続き。


もちろん地権者が「入るな」と宣言しているところへ入る事自体は問題だが、
あの報道はそういう風にかなり誇張がある。
進入の制限されていない林道を普通に走っているKDXの排気音が、
なぜか4stに吹き替えられていたりするしね。
それを現場撮り風音声で「もの凄い音で」とかやるのは演出が過ぎると思うが、どうか。


環境保護ボランティアがいたちごっこ云々言ってるのはあれは林道でなくて、
あの林道の入り口(映像のコンクリ舗装は町道)の対面にある登山道の話。
こちらは100%バイクが悪い。そこに今なお進入するバカがいるので怒るのも無理はない。
こちらは確か10年くらい前にゲートが出来、道も登山道としてしっかり整備された。
とある昆虫の保護区にもなった。

ただ、これも町道を通過するバイクを一々とめて説教するのはどうかと思うが。
あの町道は猪名川から能勢へ抜けるショートカットなので、路面はコンクリ簡易舗装だし、
やたら勾配もあるので走りやすくはないが、ツーリングライダー的にはそれなりに魅力のある道だ。
その町道の峠でバイクを停めて休憩しているだけで説教されるいわれはないと思うのだが。

ま、何にしてもあそこはもう終了だな。
地元として残念だが、ああいう報道がされた以上わざわざトラブル起こしに行くほどヒマじゃないし。
488774RR:2006/09/14(木) 07:36:00 ID:koC8/Xdd
タイヤレバー買ったよ〜

自分で交換してみよう
489774RR:2006/09/14(木) 07:36:08 ID:LL5EaKPo
>486-487
まぁ、所詮マスゴミの報道だ。
視聴者がいかに食い付くか、いかにセンセーショナルかしか気にしないような連中の編集だからなぁ
悪者は徹底的に悪者にするし、被害者(?)はとことん可愛そうだという演出をするし。

世の中が、もう少しマスゴミを疑うようになれば良いんだけど…
490774RR:2006/09/14(木) 07:41:49 ID:ai6Bc18J
人のうわさも四十九日
491774RR:2006/09/14(木) 07:57:27 ID:gcrNDkQM
>>490
やたらと短いな。
492774RR:2006/09/14(木) 08:49:10 ID:9qGTVZlB
>>489
なんか客観性に欠けた誇張された編集にみえるよね。
映像は真実を語っていてもナレーション次第でどうにでも味付けできるんだな。
視聴者を「憤懣」させなきゃいかんのだろうけど。w

でも一部が悪いと全部が悪くとられるのは仕方が無い。
(映像に映ってたライダーのことではないよ)

自戒しませう。
493774RR:2006/09/14(木) 09:07:21 ID:L8IfLFVJ
それが誇大報道だと証明する動画を撮ってようつべとかに置いてurl貼りまくったら
面白そうだ
494774RR:2006/09/14(木) 09:07:37 ID:mxREdK7U
>>486
>>487
なかなか興味深い報告乙。
それTV局にメールしてみたら?
495774RR:2006/09/14(木) 09:29:26 ID:XdKBhKx4
他局にメールしたほうがおもしろいと思われ。
496774RR:2006/09/14(木) 09:33:48 ID:9qGTVZlB
やめとけw はなしがおおきくなるだけだろ
497774RR:2006/09/14(木) 10:39:41 ID:8PK2XjB0
ほんと、ヤメトケだよ。
完全な廃用林道だろうが、不毛の砂漠だろうが、
環境テロの連中に言わせると「この地球上にオフロード車
(バイクも車も、自転車でさえも)が走ってもいい土の地面は
どこにも無い」ってことらしいから。

ヘタなメールなんかしたって、逆に他局にもエサを与えるだけ。

どちらを悪者にしたら一般人に受けるか、考えればすぐにわかる。

もっとも、オレが見ても山に行ってるやつらの大半は悪者(というか
無分別、無思慮なやつら)に見えるけどね。
498774RR:2006/09/14(木) 10:56:31 ID:CEo7eLYm
正直言うと20年程前、トライアル車でその登山道も登ったことがあるのでえらそうなことは言えないのだが、
思いっきり地元民で、一応あのエリアの全体像を知っている立場として一方的に映ってる連中が叩かれてるのもどうかと思ってね。
知っている範囲で書いてみた。10年単位であのあたりを知っているヤツなら、ウソは書いてないことはわかって貰えると思う。

個人的な印象で何の確証もないのだが、あの地権者の人はとにかくバイクが嫌いなのだと思う。
たとえそれが理不尽であっても、とにかく地権者が「入るな」という以上はそこに入る方が悪いわけで、
その事について自分自身を含めて弁護する気はない。
だが、あの放送の映像ではあの入り口から「入った」バイクは一台もない。
そもそも地理的な問題で、あの入り口から出入りする方が少数派なんだ。


それがどういう意図を以て放送されたにせよ、ああいう形でやられてしまった以上、
は今更どうしようもないと思う。編集結果があんなでも、用いられた断片にウソは無い
(KDXの件なんかはウソだと思うが)ので抗弁のしようもない。
無理に走ってもこれまで黙認してくれていた地域にも迷惑がかかるわけだし、
ここを読んでいるヤツでどこの話かわかるヤツは、普通に考えてどうすべきか決めて欲しい。
残念だが、地権者でない俺達には何の権利もない。

実際、比較的近くのとあるエリアでは、あるEDチームが勝手に周回路を林床に
作ってしまい、トランポで持ち込んだ保安部品もないレーサーで荒らし回って大問題になった。
最初この憤懣の話を聞いたときはてっきりそちらの話かと思ったくらいだ。

もうこれ以上この件に関わりたくもないので、ここを読んでるヤツがそんな連中の同類に堕ちないこと願いつつ、
俺は消える。
499774RR:2006/09/14(木) 12:25:46 ID:naSfVkWE
都会に近い林道って大変だね・・。いろんな意味でガンバって。
わしゃ、北海道の旭川に住んでるけど、堂々と走れるところいっぱいある。
一度おいでませ。
500774RR:2006/09/14(木) 12:30:07 ID:9qGTVZlB
い〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜(´・ω・`)
501774RR:2006/09/14(木) 13:32:19 ID:h4MRP/ST
松茸あるしな。
毎年秋にはテープ貼られる山だし都合よく嵌められたんだと思う。
私はもう走りませんが。

アラ○のおっちゃん元気かな?
502774RR:2006/09/14(木) 14:18:26 ID:PRCAUMr7
次回の本舗は「『捏造?情報操作?』番組製作の為には“ミスリード”も許すTV局!」

とか
503774RR:2006/09/14(木) 21:00:03 ID:DcKy1lNw
う〜ん・・・とにかく、例のTVでヤリ玉に挙げられるような人種でなかったらOK、
ということでいいんじゃね?

確かに良心的なライダーがいる反面、悪質なDQNもいるのは事実だから。
いくら良心的なライダーがほとんどでも、DQN一匹で、ライダーは一括りにイコール悪、
になってしまうのが世の中だし。

うちの近所の林道で、明らかにラリーやオフロードとかの練習とやらで、轍が深くなって
一般車が通れなくなってしまった、観光林道が何本かあるよ。

ゆったり、まわりの景色を楽しみながらトコトコと走ればいいと思うんだけど、そういう
連中は何か勘違いしているからなぁ。

果ては、ウミガメのやってくる海岸にまで入り込んだりする。
504774RR:2006/09/14(木) 21:10:12 ID:oewXDy/A
道路を直すのは行政の仕事だから批判はお門違い。
505774RR:2006/09/14(木) 21:15:36 ID:s88r9QD7
いろいろあるけど、まず「私有地」に入り込んでる時点でアウトなんだが、
「なんで4輪はOKで2輪はだめなんだ」とか、「マスコミの偏向報道」とか
論点をすりかえようとしてるしてるヤシがいろんなところで見受けられることがフシギ。

バイクでもクルマでも、趣味として楽しむって事は、社会の寛容度にある程度
甘えた遊びであり、分別をわきまえることが重要なことだと思うんだけど。

黙認されてるってそういうことなんじゃぁないかな。
506:2006/09/14(木) 21:16:47 ID:h4MRP/ST
行政が林道治したら舗装されちゃうよ?
507774RR:2006/09/14(木) 21:47:49 ID:JhkKzUEv
EDをかじってるやつらのHP見てると、ゲロ錬だ!とか言っちゃってるの。
もう見てらんない。

508774RR:2006/09/14(木) 22:00:48 ID:n3pxnDQQ
>>507
クローズドコースでのゲロ錬ならいくらネットで公言してもいいんだが、
そうでないところの場所を公開したり、どんなことをやってるか画像まで
晒してる奴ら見ると、自分の首を自分で絞めてることに気づかない点で
ただの馬鹿だと思うよ。うん。

509774RR:2006/09/14(木) 22:03:00 ID:oewXDy/A
garrrだって登山道みたいなところ走った写真載せてるし問題ないだろ。
510774RR:2006/09/14(木) 22:08:03 ID:n3pxnDQQ
>>509
撮影用に許可取ってる可能性も否定できないから、一概に批判できないところがいやらしい>ガルル

----チラシの裏----
メジャー誌なんだから、もう少し自らの地位を考えた誌面づくりをして欲しいもんだ。
登山道らしき道の走行シーンとか、逆車レーサーの公道使用とか、そのうち
自分たちのネタを自分たちの手でなくしてしまうぞ。
511774RR:2006/09/14(木) 22:15:52 ID:+wuXgHWW
逆車と言っても今や2ストモトクロッサーを限りなくオモチャっぽい電装で無理矢理公道仕様にしてるのなんかほぼ絶滅で、
今やAI装備+かなり静かなサイレンサーでトレールに結構近いWR250FやCRF250Xぐらいしか売れないんだからカワイイものの気が。
512774RR:2006/09/14(木) 22:22:45 ID:ai6Bc18J
耐久性以外はほぼトレールやん。
513774RR:2006/09/14(木) 22:34:42 ID:oewXDy/A
garrrがトレールに踏み込まなくなったらOFFバイクの危機だし。

いいじゃん。1誌くらいやんちゃな事する雑誌があったって。
別に山を荒らしてるわけでもないし。
514774RR:2006/09/14(木) 23:06:10 ID:n3pxnDQQ
>>511,512
メーカーが公道使用を認めていないものを誌面で・・・ってとこが引っかかるんだな。
分かっている人がちゃんと分かって乗ってるならまだいいんだが、そうでない人が
安易に市販車より性能が上だから、って理由で乗るのを助長するのももどうかと思うわけ。

>>513
一時のミスターバイクみたいなノリを期待してるのかな?
誌面でのネタを真に受けて真似して(ry
515774RR:2006/09/14(木) 23:20:03 ID:KoHAzT76
国が認めているやんけ
516774RR:2006/09/14(木) 23:21:31 ID:WjoddH5c
結局日本は人口密度が高すぎるんだよな。
517774RR:2006/09/14(木) 23:23:01 ID:y7ScfmKx
林業従事者だが
植林してあるような山には
赤道という公道が縦横に通っている
地権者だろうが山の持ち主だろうが
個人が公道の通行制限はできないのだが?
518774RR:2006/09/14(木) 23:26:22 ID:n3pxnDQQ
>>517
建前論はどーでもいいの。
現実をみなよ。
519774RR:2006/09/15(金) 00:00:39 ID:i8g21RmI
法律どうこうの前に自分自身のモラルや自制心が欠如してる人間が大杉
520774RR:2006/09/15(金) 00:05:34 ID:9qGTVZlB
だんだんメーカーだって「山を走る」なんてうたい文句を
使いづらくなってきてるのかもな。
環境問題とかでつつかれるの一番痛いんじゃないの?
521774RR:2006/09/15(金) 00:20:01 ID:qdIpRlwC
セローのカタログがそれで文句くらってから変わった話あったな
522774RR:2006/09/15(金) 02:03:59 ID:Q+GCY+0k
おまいらMXタイヤなんかで走るからいけないんだよ
どうせ掘るばっかりだろ?
トライアルタイヤを使ってみろ
恐ろしいほど掘れないから
523774RR:2006/09/15(金) 07:22:17 ID:VBxxhFkS
バカ発見。
524774RR:2006/09/15(金) 07:23:45 ID:aayI9Er7
ヌタで目詰まりして進みませんでした
525774RR:2006/09/15(金) 07:43:45 ID:FAjGOhu8
先の動画には思っきしトラタイヤの跡映ってたけどなw
526774RR:2006/09/15(金) 08:57:15 ID:72Yk6IC6
ガルルはオフロード界のバリマシということでOK?

527774RR:2006/09/15(金) 10:54:39 ID:kdSLLGSu
集団でゲロ練とやらをしている輩が
免罪符としてトラタイヤを履く事例が多いような。
528774RR:2006/09/15(金) 13:25:24 ID:Q+GCY+0k
事実掘れないから。
少なくともMXタイヤよりは掘れないし。
529774RR:2006/09/15(金) 14:34:46 ID:JUXul/hC
まぁ一般人がオフロードバイクとトライアル車の区別がつくと思わん。

目クソ鼻クソよ。
530774RR:2006/09/15(金) 14:41:17 ID:gDoisu25
そりゃそうだw
531774RR:2006/09/15(金) 19:00:41 ID:PtBq31sl
あの能勢町の山って、俺の近所だよ。
TV局が来てたなんて、知らんかったなあ・・・

オフロードバイクの心配をしてるんだったら、
後継者の心配をする方が先だと思うけどなあ。

あと10年もすれば、高齢化が進んで、荒れ放題になってしまうよ。

家業を継いだら食っていけない。
就職したら通えない。

環境問題も良いけど、その辺の事を先に報道してもらいたいね。
532774RR:2006/09/15(金) 19:25:59 ID:MkpbkLsM
533774RR:2006/09/15(金) 20:00:06 ID:Iv2k220N
>>532
ホントだ、KDXが4ストクロッサーみたいな音になってるwww
地元の奴誰かTV局に「なんで音ふき替えてんの?」って電突してくれ
もちろん会話は録音して
534774RR:2006/09/15(金) 20:19:03 ID:1HuzrnMc
普通に考えるとテレビ局に良いように利用されるんだろなー。

当分走らないのが解決策だろが。
みんな四国良いよー
文句言う住人が居ないw
535774RR:2006/09/15(金) 20:35:52 ID:7FKhdKwl
>>534
四国イイねぇ。

でもさ、SSERの練習とかしてるヤツのせいで苦情出てない?
ヤマダさんの発言見てると、四国もそんなに安穏としてられないようだけど。
536774RR:2006/09/15(金) 21:25:25 ID:j7P7E1ln
ttp://kobedakar.exblog.jp/4283492/

>技量以上のレーサーにのるのはいいけど、せめてトラクションのさせ方は覚えようよ
>それができないなら、マイルドな出力特性のバイクに乗ろうよ
>私もへたっぴなので偉そうに言えないのですが、トライアル車やセローでならともかく
>低速トルクがなく、技量がないとアクセル開け開けで地面を
>おもいっきりかっぽじって進むことになりがちな
>今時のレーサーでガンガン行くのはどうかなと思います

って、自分がセローとベータテクノ乗ってるからって
自分の事、擁護しまくってる気がします。

気のせいでしょうか?
537774RR:2006/09/15(金) 23:28:53 ID:72Yk6IC6
べつに?

晒してまで同意を求めるほどでもないな
538774RR:2006/09/15(金) 23:35:36 ID:3kSjS0uZ
つまらん釣りだな
539774RR:2006/09/15(金) 23:54:16 ID:Q+GCY+0k
>>529

MXタイヤは引っ掛けて進むが、
トライアルタイヤはどっちかというと引っ付いて進む感じ
削れ具合がまったく違う

マフラーにしても社外品や逆車と、国産トレールじゃまったく音量が違う

市街地でも珍走から白バイまでいるように、林道だっていろいろいる。

目糞鼻糞は間違いだな

一緒にせんでくれ。
540774RR:2006/09/16(土) 00:13:22 ID:G+g4ZUJa
だからバイクに興味ない奴らから見れば、って話だろ
541774RR:2006/09/16(土) 00:17:06 ID:0WDnM6H8
じゃみんなMXタイヤとトライアルタイヤは別物だと考えてくれてるわけか。
そうかそうか。
542774RR:2006/09/16(土) 00:22:43 ID:G+g4ZUJa
なんだ、バカにレスしちゃってたのね俺
543774RR:2006/09/16(土) 05:04:44 ID:1HJrhsTS
林業従事者の高齢化が進んでいるんだから、
林業のボランティアをすれば良いんだよ。

そうすれば林道を走り回る大義名分ができる。
544774RR:2006/09/16(土) 10:38:48 ID:fkzptOvK
>>543
林業ボランティア活動の時間より、林道走り回ってる時間の方が長いヤシが
ゼッタイに現れるから無理無理。
それに、ボランティアでちょこちょこできるほど林業は甘くない。
林業従事者が減ったのにはそれなりの理由があるんだよ。

あんまり林業関係者なめるなよ、とちょっとマジレス。
545774RR:2006/09/16(土) 11:16:47 ID:G+g4ZUJa
樵乙
546774RR:2006/09/16(土) 13:11:34 ID:0WDnM6H8
確かにそこまでするなら金払ってコース行く香具師がほとんどだろうね
547774RR:2006/09/16(土) 14:34:12 ID:XXv0YcTz
山の地主が入場料取って
山を開放すりゃいいのに。

ゲート設けて入る時に整理券ナンバーもらって、出る時に返すとか。
登山小屋でやってる制度のバイク版。

骨折、転落、迷子は自己責任でw
548774RR:2006/09/16(土) 14:54:56 ID:dYiYBp8s
ここで山走りたいヤツははりる場所提供したらコース工事を無償で手伝う気ある?
今、河口湖村で3000坪のキャンプ場が売りに出ているんだけど購入検討中
オートキャンプ場は残して、バイク、チャリ、車も走行可能なコースの設置を考えている
コース長は約2`未満と短いけど
549774RR:2006/09/16(土) 15:06:04 ID:2PKIgShI
手伝ったらずっと無償で走れるの?
それなら考える
550774RR:2006/09/16(土) 15:24:55 ID:dYiYBp8s
>>549
年間無料パスでも作って自由に使えるようにしてもいいよ。
今のところ、企業が3件、個人2名(俺含む)が検討中との事
ちなみに現在競売中で購入検討中キャンプ場はココ→ttp://www.mfi.or.jp/birdcall/
551774RR:2006/09/16(土) 15:25:25 ID:XXv0YcTz
山を走りたい奴とモトクロコースを走りたい奴って
元々のコンセプトが違うと思うの。

コース走りたい奴はカットビ野郎でガンガン攻め込む S タイプで
山を走りたい奴は、ゴロゴロ石、草ぼうぼう、泥沼転倒が好きな M タイプだと
思うなw

もし548がコース作るのならエンデューロ系がいいな。
山を縮小したような箱庭的(崖のぼり、川渡り、轍走り、ガレ、沼など)コース。
552774RR:2006/09/16(土) 15:27:52 ID:z9nJDzG7
日本中にコースができて走り屋さんがそっちに行ってくれれば、
我々トコトコツーリングライダーにとっても嬉しいことだす。
553774RR:2006/09/16(土) 15:32:20 ID:dYiYBp8s
>>551
エンデューロ系は無理
既に富士ヶ嶺にコースもあるし
あくまでも現キャンプ場に車両可の場所提供のみです

仕事があるから消えるわ
入札できたらまた書き込むよ
554774RR:2006/09/16(土) 15:52:57 ID:10gJsT0M
>>553
頑張ってね。
555774RR:2006/09/16(土) 16:21:58 ID:XXv0YcTz
>>553
ノシ
556774RR:2006/09/16(土) 19:12:56 ID:a8cf0e9z
フジガネはぶっ飛ばして遊びたい人向け。
近くに四輪と混走だけどスタックランドてそのまんまな名前の嵌まって遊びたい人向けのコースが有るからねえ
ネガな事ばかり言うのもなんだか本栖見たく潰れるのがオチかと。
神奈川からのアクセスが凄い良ければ成り立ちそうだが。
557774RR:2006/09/16(土) 20:07:04 ID:0WDnM6H8
スケールが凄いな
558774RR:2006/09/16(土) 20:43:07 ID:SpbCczQp
>>548
3000坪って1haだろ?
100m×100mじゃ狭くないか?
2000mのコースは無理だらう
559774RR:2006/09/16(土) 20:54:16 ID:iUCAXyvp
1坪 = 3.3[m^2]
3000坪 = 9,900[m^2]=9,900[m]×9,900[m]

560774RR:2006/09/16(土) 20:58:48 ID:s+X2elIt
9,900[m^2]=9,900[m]×9,900[m]
9,900[m^2]=9,900[m]×9,900[m]
9,900[m^2]=9,900[m]×9,900[m]
9,900[m^2]=9,900[m]×9,900[m]
9,900[m^2]=9,900[m]×9,900[m]
561774RR:2006/09/16(土) 21:01:35 ID:5+bV3t3c
そういや、F2小湊(の跡地)が売り出されたらしいけど、どうなったかな。
562774RR:2006/09/16(土) 21:09:40 ID:2PKIgShI
>>558
立体にすればいい
563774RR:2006/09/16(土) 21:53:27 ID:0kmnxon1
564774RR:2006/09/16(土) 22:13:36 ID:2HsWS6yr
売りに出されているオートキャンプ場にオフ走行出来る道を作っても客増えるとは思えない
コース作るより温泉か大浴場作ったほうが人集まるだろ

>>556
スタックランドって初めて知ったけどスゲーなwww
3500円なら泥人形になるのも悪くなさそうだ
565774RR:2006/09/16(土) 23:08:55 ID:XC6vpTYi
くそー。台風め
ファッキンタイフーン!

家でオナヌーして寝てまつ
566774RR:2006/09/16(土) 23:09:53 ID:X7Foa2KQ
>564
で、スタックランドの帰りにそこで泥を洗い流すと?
うまい商売だな。
567774RR:2006/09/17(日) 15:48:05 ID:DvQ1mJTp
温泉か大浴場よりトルコ風呂の方が人集まりそう
568774RR:2006/09/17(日) 16:23:55 ID:f3cJyRau
トルコ風の蒸し風呂って
そんなに人気ないぞ
569774RR:2006/09/17(日) 17:30:29 ID:dcY597pP
>>567
おえ、おっさんw
570774RR:2006/09/18(月) 03:23:46 ID:WJBHQyLr
うちの買出し用スクーターのリードの走行距離がいい感じになってきたので
BW'S100に買い換え〜

軽い林道だったらいけるかな・・?
571774RR:2006/09/18(月) 08:09:49 ID:c4XRHeFq
BW'S100俺も欲しいな〜、ハンドガードついてる奴。

一般的にタイヤが太いのと細いのでは
メリット、デメリットってなにでしょうか?

TW、VANVANなんかは太いけど、太くする理由はなんなの?
572774RR:2006/09/18(月) 08:20:50 ID:51usHfhg
タイヤが太いと水上を走れるんだよ
573774RR:2006/09/18(月) 08:35:38 ID:HF7oj5T6
Ω,ΩΩ ナ、ナンダッテー
574774RR:2006/09/18(月) 11:34:49 ID:DZRUQzP/
バルーンタイヤ
575774RR:2006/09/18(月) 12:08:13 ID:rMVS6nzo
太いと接地面積がでかいからロスが少?
細いと軽くなるから運動性うp?

そんぐらいしかわからん。
TWが太いのはダートでの安定性というか"どっしり"感を高める為じゃないか?
街乗りでは重そうだけど・・・
576774RR:2006/09/18(月) 12:29:40 ID:SUbvK1eh
太い→接地面積大面圧低
細い→接地面積小面圧高 ってことでしょ。

TWのタイヤが太いのはもともと泥ねい地用だから面圧が高くならないようにってことだっと思う。
577774RR:2006/09/18(月) 12:46:15 ID:Eqa6pq0K
とは言うものの、街をゆく殆どのTWのタイヤが太い理由は
それが格好いいとDQNや厨が思っているからなんだけどな。
578774RR:2006/09/18(月) 13:35:51 ID:vA2lJFb7
DQNや厨とは関係無いだろう
579774RR:2006/09/18(月) 13:44:36 ID:uJvDx4RL
砂地・浜辺  -> 太タイヤ・軽量のTW最強
酷道・荒れた林道 -> 細いタイヤでの走破性

タイヤが細ければ、荒れ荒れの道でもルートを見つけ出して
そうはできるからでは? 太いタイヤででかい石とかぶつかり
まくりで走るのは非常に厳しいよね。 ワダチも細いタイヤなら
トレースして登れるが、太いとそこらじゅうで引っかかる。
つまり石に乗り上げちまう。
580774RR:2006/09/18(月) 13:45:43 ID:/N4fORg0
あれだ、
街乗りランクルやパジェ郎が
必要以上の馬鹿でかいタイヤをつけるのがカコイイと思ってるのと同じ感じか
581774RR:2006/09/18(月) 13:48:50 ID:88u9Yo1p
タイヤが太くて音が大きければ、デカイバイクに
乗っている気分になれるし、知らない人が
勘違いしてくれるのが嬉しいんだろ。
582774RR:2006/09/18(月) 14:16:35 ID:IKVB/l6/
若い人たちは“先輩のマネ”、“雑誌とかの情報鵜呑み”ジャマイカな
583774RR:2006/09/18(月) 16:31:24 ID:vA2lJFb7
>>582
その考え方自体が誰かの受け売りそのままジャマイカ
584774RR:2006/09/18(月) 16:36:48 ID:EfvYQQEe
タイヤが太いと浮くよねぇ?刺さらないっつーか。
BW'S100でもあのタイヤなら安定志向かなー?
滑らせて遊ぶ方向じゃなさげ?
585774RR:2006/09/18(月) 16:40:26 ID:oIbj9AgS
あのタイヤで空気圧下げたら相当な悪路でもへーきそーな気がするけど
586774RR:2006/09/18(月) 17:11:44 ID:NCfB8gS6
あーメチャクチャBW'S100欲しくなってきた
ちょっとスレいってきまつ
587774RR:2006/09/18(月) 18:54:41 ID:UFeMHWOJ
グランドアクシスで林道走ってますが何か
588774RR:2006/09/18(月) 19:13:31 ID:sBg/MTYU
Rokon最強伝説
589774RR:2006/09/18(月) 21:05:35 ID:WShuqo7X
最強はカブやメイトの80cc
590774RR:2006/09/18(月) 21:41:51 ID:GKTTuJTk
つくばでメイトが大破いたしましや。
591774RR:2006/09/19(火) 00:10:23 ID:F4ZLsgpk
メイトが絶対壊れないと言う神話でもあったのか?
592774RR:2006/09/19(火) 01:52:53 ID:ZiPBxzpy
EZ−9は反則ですか?
593774RR:2006/09/19(火) 03:11:02 ID:cMish9pV
バーディーじゃなくて?
594774RR:2006/09/19(火) 16:47:50 ID:MQMt9mE5
>>592
灯火類を付けて、ナンバー付けてれば反則ではあるまい。
595774RR:2006/09/19(火) 19:23:43 ID:T8wJX0r9
>592
ガンダムの方が先に浮かんできた
596774RR:2006/09/19(火) 19:54:01 ID:SrFtYiW8
7年前のツーリングマップルをたよりに林道に行ったら立派な舗装路になってた
その近くにもう一つある林道は舗装工事中で通行止めだった
たまには地図を買い換えないと悲しい思いをするな
597774RR:2006/09/19(火) 20:21:22 ID:MQMt9mE5
>>595
それは8。
598774RR:2006/09/19(火) 20:42:18 ID:J0L6Px60
地図より自分の目で確かめてこそ。だ。
599774RR:2006/09/19(火) 21:59:13 ID:UEOpv2n+
この間林道走っているとカモシカが慌てて逃げていったのを見たよ。
600774RR:2006/09/19(火) 22:05:10 ID:F4ZLsgpk
鹿はたまに見るがカモシカは見たことねえや
601774RR:2006/09/19(火) 22:13:12 ID:XePr7s2Q
シカかも ならたまに見る
602774RR:2006/09/19(火) 22:14:11 ID:b9HRs+PG
シカ と 奈良 が掛かっているワケかっ!
603774RR:2006/09/19(火) 23:45:15 ID:0SShFnbr
勝浦できょんをひき殺してしまった
604774RR:2006/09/19(火) 23:46:16 ID:yJJLXF9L
八丈島
605774RR:2006/09/20(水) 00:02:50 ID:iVMewLtV
死刑σ('A`)σ
606774RR:2006/09/20(水) 00:04:32 ID:vXfOa4hd
キョン!
607774RR:2006/09/20(水) 00:10:48 ID:Di/xK+34
608774RR:2006/09/20(水) 00:14:15 ID:OLHO/MDL
鹿ときょんの見分けがつきませーん。
609774RR:2006/09/20(水) 00:57:50 ID:iPAfUOu1
>>603-608
ここまでオッサン
610774RR:2006/09/20(水) 00:57:53 ID:DJH7GyWC
小泉今日子が轢かれたのか?
611774RR:2006/09/20(水) 01:11:34 ID:jjrM6/h5
え?キョンシーで合ってますか?わかりません><
612774RR:2006/09/20(水) 01:16:52 ID:BBnwlhBF
>>603-612
ここまでオッサン
613774RR:2006/09/20(水) 01:59:52 ID:CaztOlDc
もしかしてここのスレは
クソジジイばっかりかw
614774RR:2006/09/20(水) 02:06:55 ID:OLHO/MDL
なんで鹿ときょんの見分けがつかなかったらオッサンなんだよ
615774RR:2006/09/20(水) 02:22:25 ID:iPAfUOu1
反射的に八丈島と書き込んでしまった。
今は深く反省している。いや、していない。
616774RR:2006/09/20(水) 02:23:45 ID:OLHO/MDL
>>615
あんたのせいか…
617774RR:2006/09/20(水) 02:39:51 ID:BbXLCzpQ
八丈島のキョン
ガキデカ
おっさん

って連想なのかな?
618774RR:2006/09/20(水) 02:43:13 ID:DJH7GyWC
マカロニほうれん草  キンドーちゃん も少年チャンピオンだったかな
619金藤日曜:2006/09/20(水) 07:49:53 ID:hp4pCVNz
やあねぇ
620774RR:2006/09/20(水) 17:33:49 ID:I5zA09gu
トシちゃんみたいな25歳になりたい!

と思ってたら今やきんどーちゃんと同い年、、 orz
621774RR:2006/09/20(水) 18:17:37 ID:1PXza+s5
ノォーーーッ!
622774RR:2006/09/20(水) 18:57:04 ID:dTXxm9C8
俺が林道走ると必ず道路と垂直に道路横断中のスネークを踏んでしまう。
木かと思ったら直前でスネークと気付くが間に合わずぐにゃ。
振り返るとくねくねして痛がってる・・・。ごめんよスネーク。
623774RR:2006/09/20(水) 19:05:13 ID:bLowlC4P
お客さんステキヨー
ずんっ!!
624774RR:2006/09/20(水) 20:42:47 ID:YlDnwzHX
垂直に横断?
625774RR:2006/09/20(水) 21:00:56 ID:nx6CWbJh
>622
それだけならば、まだいいが

スネークがチェーンに挟まったという恐怖体験をするものも・・・
626774RR:2006/09/20(水) 21:03:50 ID:nx6CWbJh
あ、林道スクーター同盟なるものを立ち上げようかと思うんだが、
正直馬鹿じゃなかろうかという思いもある。
賛同してくれる人はどれぐらいいるかなぁ。
627774RR:2006/09/20(水) 21:11:40 ID:QK/qFKkW
ノシ

おれ328なんだが、このまえ250オフでは厳しそうな細道に遭遇
今度久々にジョグで繰り出す予定だ
628774RR:2006/09/20(水) 21:14:46 ID:ungqSnMp
>>626
馬鹿じゃなかろうか
629774RR:2006/09/20(水) 21:26:26 ID:62KJB+G9
馬鹿だよな。
630774RR:2006/09/20(水) 21:32:22 ID:GB84hgrX
天才と馬鹿は紙一重だからな
ただ通過するのと、本気でオフを極めようとしてるのか
水着でサッカーの試合に出るような真似は冒涜してるとしか思えん
631774RR:2006/09/20(水) 21:45:54 ID:1PXza+s5
冒涜だってよ。腹イテェwww
林道走ることがそんな高尚なモノかいなw
本人達が満足してりゃいいんだよ。
ただし、自分達の首絞める行為はするなよな。
632774RR:2006/09/20(水) 21:59:01 ID:eHGdd3RJ
>>630
失笑
633774RR:2006/09/20(水) 22:15:53 ID:GB84hgrX
笑ってもらえて 嬉しいよ 満足だ
トシちゃん感激!
634774RR:2006/09/20(水) 22:27:22 ID:dY7cZbpu
>>626
ノシ
反対の反対の賛成〜
昔はオフはオフ車で行くのが当たり前と思ってたのでTLR、XLで走ってた
今はスクーターも結構おもしろいじゃんと思うようになった
軽量、ATは、有利かな
家族がスクーター持ってる奴は一度借りて林道走ってみてw
635774RR:2006/09/20(水) 22:34:43 ID:GB84hgrX
>>634
おじさんは通勤用に原2を持ってる
でソロで行った嫁ののセローを助けにロープやラチェットウインチ積んで激走したことがある
想いの外、速く到着したがアンダーはガリガリ しかも自分の小遣いで修理する羽目に
意外と良く走るが小径タイヤは取られやすかったな
636774RR:2006/09/20(水) 22:38:55 ID:iPAfUOu1
●●
 ◇
637774RR:2006/09/20(水) 22:40:04 ID:GB84hgrX
トシちゃん!
638774RR:2006/09/20(水) 22:40:27 ID:I8rMWHMG
タマネギ部隊?
639774RR:2006/09/20(水) 22:50:13 ID:2CeUcPFW
地元の人間から言わせれば林道を走るのは
トラックかカブが基本でしょう。
640774RR:2006/09/20(水) 23:05:43 ID:6lIoum9O
>>626

おれ354なんだが今はジョグもスクータも持ってなくて。
なのでROMしときます。
641774RR:2006/09/20(水) 23:10:59 ID:a0BAGjqI
良く行く林道で春になるとレッグシールドのバキバキになったのが
破片とともに捨ててある
秋には泥地獄にはまったりチェーンが絡まり不動になったカブの人に頼まれて
里に下りてバイク屋に電話したこともある

山菜カブ必死だなと毎シーズン思う
642774RR:2006/09/21(木) 00:51:36 ID:vUK/eFzC
>>630
林道で走りで極めるとか言ってるの?
林道はスポーツする場所じゃないんだからさ。
コース行けば?
643774RR:2006/09/21(木) 06:36:05 ID:yeHSjKZW
ミニオフで林道がおもすれー。
限定解除してはや10年以上、
遊びバイクがどんどん小さくなっていく。
644774RR:2006/09/21(木) 08:11:14 ID:afOZUMzh
>>643
わかるわかるw
645774RR:2006/09/21(木) 08:37:53 ID:vR1xbQRJ
AGN 全国林道コースガイド
ttp://www.auto-g.jp/cnt/rindo_map/index.html
646774RR:2006/09/21(木) 16:16:23 ID:HNjcierG
山田式アンダースロー揚げ
647774RR:2006/09/21(木) 19:30:07 ID:gmvsZZ3Y
アンダースローと言ったら里中ちゃんだよな。
648774RR:2006/09/21(木) 21:44:55 ID:CopV0r/F
さっきから加齢臭がするのですが
気のせいですか?
649774RR:2006/09/21(木) 22:25:29 ID:udbCzOEQ
さとるボールか
650774RR:2006/09/21(木) 22:59:56 ID:WWP2ISzA
魔球といえば、あばれ隼しか思い浮かばんのだが
651774RR:2006/09/21(木) 23:03:35 ID:xDEinyak
林道スクーター同盟に賛同して下さいましてありがとうございます。
このところ仕事が忙しくてなかなか暇がないんですが、
いろいろ立ち上げて、改造やテクニックなどを分かち合っていく機会を作りたいと思います。
652774RR:2006/09/22(金) 00:11:53 ID:oXuWYrdC
チャンピオン強いなw
653774RR:2006/09/22(金) 01:20:43 ID:ujVIrDa6
トライアルよりのオンロード性能もいいタイヤでないかな。
トレール車用で。
654774RR:2006/09/22(金) 05:41:13 ID:ZWbaMDOu
605と302選ぶならドッチ?
655774RR:2006/09/22(金) 08:30:51 ID:uRNw2rKz
605と302は守備範囲が被らない気がする
605と604の間を埋める302って感じ?
656587:2006/09/22(金) 11:33:08 ID:0S7gxazl
グランドアクシスのプラグキャップは出来がイマイチなのか
ギャップで跳んで着地するたびに衝撃でポロッと外れてしまうので
仕方なくコードごと社外品に交換した
あと30-35km/hの速度域でプーリーのギア比が高く加速が悪かったので
マロッシのマルチバリエーターを組んだら走りやすくなった
リヤサスもノーマルだと減衰力が足りなくてボヨンボヨンなので
デイトナのにしたら挙動が落ち着いたついでに僅かだけど車高が上がったのも手伝って
以前より下を擦ることが少なくなった
タイヤの径が小さいのでなるべくバンクさせないよう基本はリーンインで曲がり
出来るだけ車のタイヤが砂利を跳ばして土が見えてるところを選んで走る
ギャップはハンドルを引いて無理矢理前輪を浮かせながら通過
【軽いしサスのストロークが少ないから簡単に上がる】

とにかく神経を使うので
普通のスクーターで林道を走ること自体が
楽しいかどうかは別にして
オフ車についてった時の相手の驚いた顔を見るのは楽しい

長文スマソ
657774RR:2006/09/22(金) 11:37:12 ID:ujVIrDa6
林道用にスクーター買ったの?
658774RR:2006/09/22(金) 11:41:09 ID:myuR8WTi
スクーターで林道走ってる奴なんて昔から居たよ。珍しくない。
まあそれでも見れば思わず笑っちゃうが。
659774RR:2006/09/22(金) 11:57:12 ID:3GTcVAYL
Dioで白バイ避けるために積極的に林道選んで走ってましたが何か?
660774RR:2006/09/22(金) 19:06:21 ID:o3lX2DSj
アンガーダードを無理矢理付けたスクーター最強説
661774RR:2006/09/22(金) 20:21:52 ID:Cy9YnwCr
学生の時友達と原チャリで走った林道に250オフで行ってみたら、昔の自分たちみたいな原チャリ二人組とすれ違った
なんか妙に嬉しくなってメットの中でにやけたな・・・
662774RR:2006/09/22(金) 20:47:14 ID:iBQk58rP
今日初めて田んぼの畦道を原付スクーターで走った。
それなりに楽しいがバイクが暴れてバカみたいだった。
ゆっくり走るなら大丈夫そうだったけどな。
やっぱりトレールのが面白いと思う。
663774RR:2006/09/22(金) 20:52:13 ID:NLrJAOe4
>662
たしかに、スピードはせいぜい出ても30km/h程度だね。
フロント逃げると怖いし。
664774RR:2006/09/22(金) 21:25:37 ID:JH53MreP
自分なんかトレール車で30キロが精一杯…orz
665774RR:2006/09/22(金) 22:00:57 ID:BV00KH7z
慣れれば50`くらい余裕で出せるよ
ゴルフボールくらいの石ならハンドルはほとんど取られない
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/23(土) 00:51:47 ID:5Cd3pOAP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667774RR:2006/09/23(土) 01:28:45 ID:0VTIrpvE
そういえば06年6月6日に違反したなぁwww
初めての違反だったけど・・・日付が不吉でならなかった。
668774RR:2006/09/23(土) 05:12:27 ID:BE3eI1Yv
スクーターで20kmぐらいで走って楽しいかなぁ?
まあだマウンテンバイクの方がいい気がするけどぉー
まあ人それぞれか
669774RR:2006/09/23(土) 08:18:15 ID:NqaVTz4y
スクーター「で」走ることに快感があるんじゃね?
670774RR:2006/09/23(土) 09:02:21 ID:35ykW/In
チェーンメンテが関係ないのは羨ましいけどな
HP2とかGSみたいなシャフトドライブのオフ車が便利そうだ
671774RR:2006/09/23(土) 10:48:49 ID:e7krsIkJ
ただ重いんだよね…>シャフト
672774RR:2006/09/23(土) 22:53:10 ID:uui/8V6w
ベルトドライヴはどうかな?
673774RR:2006/09/24(日) 00:07:19 ID:FAJ2hiv6
>672
それがスクーターだね。
674774RR:2006/09/24(日) 00:23:59 ID:awTnfsYM
>>673
うはっ、スクーター最強w
675774RR:2006/09/24(日) 20:38:11 ID:5dWl47Z1
センコちゃん、こんなとこにも登場してるんか。。。
乗ってたのは確かオンロードだったよなぁ
676774RR:2006/09/24(日) 22:32:52 ID:QBcfoXEd
 
677774RR:2006/09/24(日) 22:37:15 ID:o66gjrTR
久しぶりにこけてしまつた。
横から伸びてる草に隠れたわだちにリア取られた。 ワナかよ。
たいした傷じゃないけど転倒による傷はなかったのに。
欝だ orz
678774RR:2006/09/24(日) 23:12:23 ID:JncYR/G6
>677
いーえ、その転倒でとんでもない傷を負いました。

あなたの心です。
679774RR:2006/09/24(日) 23:13:12 ID:n1qs7S1V
でもケガがなく(?)て何よりですね。
自分がコケそうになる場面は決まってフロントが滑って切れ込む感じで
危ね━━ッ!!ってなるヘタレ林道初心者…
コケるのも時間の問題な気がして来た…orz
680774RR:2006/09/24(日) 23:21:14 ID:o66gjrTR
ありがとう。ちょっと手首擦りむきましたけど…。
ガードしてなかったらひじけっこう逝ってたとおもいまつ。
681774RR:2006/09/24(日) 23:32:21 ID:VtDknAqs


.          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < あなたの心です 
           ヽト     ""     /        \________________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /


682774RR:2006/09/25(月) 17:04:02 ID:xH8SIov/
>>679
俺は「コケるのは時間の問題」っていうか常にインへの切れ込みでコケまくってた超初心者ですwww

何度もコケてようやく学習したらしく、アウト側の手でハンドルがインに切れ込まないように力入れるようになってからコケなくなった。
気休めだがコーナリングスピードも上がった?気がした。
うん。。。うれしかったw (チラ裏
683774RR:2006/09/25(月) 19:36:08 ID:v27w77Mq
久々に近所の林道をトコトコ走ってきたら、林業作業者の人と2回遭遇

1回目は笑顔で手振ってくれたので、こっちも笑顔で挨拶(=゚ω゚)ノ
2回目は遠くからこっちの姿を見るなり「(・∀・)カエレ!!」のジェスチャー(´・ω・`)

オンでもそうだけど、ライダーに対する見方って人によってだいぶ違うよなぁ
684679:2006/09/25(月) 20:00:54 ID:1TlRGfjG
>>682
なるほど、そんな対処法があるんですか…。
ただ、自分の場合フロントが流れて切れ込む時ってのは
コーナリング中でなく(コーナーは怖いので慎重になってむしろ安全w)
車線(?)変更時やフロントタイヤが石で弾かれた時とか
何らかのきっかけで不意にフロントが取られる時なもんで気が抜けない…
フロントの荷重が少な過ぎるのかな?
685774RR:2006/09/25(月) 20:15:03 ID:gcApEwyo
>>684
車の左のわだちから右のわだちに移る時によく、フロントが取られて
うひゃぁぁwってなるのだけれど
ウマイ車線変更の仕方はないじゃろか?
686679:2006/09/25(月) 21:45:52 ID:1TlRGfjG
>>685
自分は轍に入った時は無理に出ようとせずにそのまま進みますwヘタレ
基本的にスピード出し過ぎは勿論(無理w)ですが慎重になる余り
低速過ぎるのも逆にコケ易いですよね
登りは下手くそながら楽しいけど下りは緊張しっぱなしです…orz
まあそれも含めて林道走行が楽しくて仕方ないんですがw
687774RR:2006/09/25(月) 21:55:27 ID:UiCEgxhQ
スタンディングで車体を傾けた反対側に体を動かしてバランスをとるといいらしい。
正面から見るとくの字みたいに。
あとフロント加重はあまりよくないので腰を引き気味でニーグリップホールドすべし
他にもライン取りでなるべくアプローチに角度をつけるとか

とりあえずシッティングでは厳しいですね
688774RR:2006/09/25(月) 21:55:45 ID:6AHlVsGK
低速でこけるって慎重になりすぎるあまりからだが固まってるんじゃない?
689774RR:2006/09/25(月) 22:00:06 ID:cE01T5sg
余程のことが無い限りべったり座ってますがなにか?
690774RR:2006/09/25(月) 22:01:02 ID:6AHlVsGK
それでちゃんと乗れてるならべつにいいのでわ?
691774RR:2006/09/25(月) 22:03:20 ID:WJ1S2n04
履いてるタイヤによるかも試練
692774RR:2006/09/25(月) 22:08:30 ID:/zx0qIL7
セ○ーでこけそうな轍を逆車で行ったら何事も無く、
693774RR:2006/09/25(月) 22:13:44 ID:aI+mmmih
たかだか林道走るだけなのに、随分とオオゲサなハナシしてんなw
694774RR:2006/09/25(月) 22:22:23 ID:6AHlVsGK
はいはい、ササイなハナシですのでおかまいなく。
695774RR:2006/09/25(月) 22:34:19 ID:aI+mmmih
ダートライディングの練習ならコースでやってくれ。
696774RR:2006/09/25(月) 22:38:44 ID:6AHlVsGK
練習のハナシだなんてだれも書いてないようですのでどうぞおかまいなく。
697774RR:2006/09/25(月) 22:39:32 ID:Vvu/oiVa
('A`)
698774RR:2006/09/25(月) 22:46:07 ID:gcApEwyo
うひゃぁぁww、どひゅあぁwwお前ぁwlて言って楽しんでますよw

699774RR:2006/09/25(月) 23:18:03 ID:DCjTTR7c
 ガルル本みて、林道走行の勉強してまつ。
 
700774RR:2006/09/25(月) 23:34:40 ID:vJ1FI+op
近所で先週初めての林道!入ってから知った、幅1、5M左崖っぷち…刺激が強すぎて3往復してしまった。
701774RR:2006/09/25(月) 23:36:11 ID:MdTD0j6Z
脳内じゃものすごいライディングなんだけどなぁ>自分  OTL
702774RR:2006/09/25(月) 23:40:59 ID:o1/b0OmN
>>699
やっぱTT-R乗ってんの?
703774RR:2006/09/26(火) 00:02:24 ID:6AHlVsGK
         ,_,..._
      ∩ノ   \∩
      l________∞_____)
      /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ みなたん 山を大切にしてくださいね
    彡、    ヽノ ,,/  
    /     ┌─┐´
   |´  丶 ヽ{ 茶 } ヽ
    r    ヽ、__)ニ(_丿
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ
704774RR:2006/09/26(火) 19:51:51 ID:JA99iIj7
>>703
あいさー

わだち越えは、慎重になっちゃうなぁ。
予めラインを選んでおければ良いんだけど・・・・
足元見るのでで手一杯の俺はゆっくりわだち越えをしてる。

705774RR:2006/09/26(火) 20:33:08 ID:si/Dshl+
>703
ちょっと待て、それ(かぶっている物)は何だ?
706774RR:2006/09/26(火) 21:17:48 ID:sDZrZClg
>>705
登山帽だな

登山帽以外の物に見えるなら、それはキミの心が汚れている
707774RR:2006/09/26(火) 21:19:41 ID:0qyiO7aH
俺は孫悟空のあれに見えた
708774RR:2006/09/26(火) 21:26:39 ID:si/Dshl+
>706
>キミの心が汚れている
たとえ汚れていてもいい。自分に正直に生きていたい。
熊がニット帽なんかかぶっているんじゃねぇ!
709774RR:2006/09/26(火) 21:30:50 ID:3Envf3XO


∧_∧  あっ!
(´・ω・)       
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡ 
         
         _____
         (\  ∞  ノ  
         ヽ、ヽ   /
           `ヽ)__ノ
710774RR:2006/09/26(火) 22:31:22 ID:JKsHhQen
はんぺん?
711774RR:2006/09/27(水) 00:02:14 ID:D/Fdf5HO
林道五つの誓い

一つ、腹ペコのまま山へ行かないこと。
一つ、天気のいい日に洗車をすること。
一つ、山を走る時はクマに気を付けること。
一つ、バイクの性能を頼りにしないこと。
一つ、土の上をバイクで走り回って遊ぶこと。
712774RR:2006/09/27(水) 00:54:44 ID:Hgw1scmP
一つ、腹ペコのまま山へ行かないこと。◎
一つ、天気のいい日に洗車をすること。△
一つ、山を走る時はクマに気を付けること。◎
一つ、バイクの性能を頼りにしないこと。×
一つ、土の上をバイクで走り回って遊ぶこと。○

哀しい事にあんまり守れていない俺様
713774RR:2006/09/27(水) 00:59:34 ID:gcJIGn++
山の神様に感謝を忘れないこと、がないのは何故か
714774RR:2006/09/27(水) 01:15:36 ID:6+rpkSkt
神なら死んだはずだ
715774RR:2006/09/27(水) 01:18:27 ID:gcJIGn++
殺してないなら生きてるはずだろ。
殺したのか?
716774RR:2006/09/27(水) 02:17:04 ID:EuY2r6ir
うーむ…林道すれでにーちぇを見た…ふ、深い…
717774RR:2006/09/27(水) 08:05:00 ID:Y99MBb+E
2チェ?
718774RR:2006/09/27(水) 08:42:47 ID:v015Lwu7
('A`)森は死んだ・・・。もう終わりだ何もかも・・・。
719774RR:2006/09/27(水) 08:56:11 ID:gzzwg0t1
死んだのは森や神ではなく君の心だ


俺の五つの法則
一つ、山へ行くときは食い物を持っていく。
一つ、天気のいい日は洗車するより走りに行く。
一つ、九州にクマはいない。
一つ、バイクの性能を遥かに下回る腕しかない。
一つ、土の上だとコケまくり。
720774RR:2006/09/27(水) 10:26:01 ID:XSi620ug
>>714
ボトムズ世代?
721774RR:2006/09/27(水) 14:43:42 ID:7nFK89ez
繋が〜る 今日ぐ〜らい♪
722774RR:2006/09/27(水) 15:01:52 ID:zw8ahdtR
ぴぃわんくらぶ
723774RR:2006/09/27(水) 20:13:55 ID:QopZLm8O
>>720
ニーチェも知らんのか…
724774RR:2006/09/27(水) 20:32:56 ID:xSt8UmRC
なんか知らんが見下されてるなw
725774RR:2006/09/27(水) 20:41:05 ID:n55P0cDM
ニーチェに対してボトムズはないだろうwww
726774RR:2006/09/27(水) 20:48:36 ID:gcJIGn++
ツァラトゥストラはWRを駆って林道へ行ったのさ
727774RR:2006/09/27(水) 20:55:45 ID:xSt8UmRC
なんでw?
728774RR:2006/09/27(水) 20:58:37 ID:PdRVu5vP
面白いの頼むよ↓
729774RR:2006/09/27(水) 20:58:56 ID:gcJIGn++
オフ走行が好きだからに決まってる
730774RR:2006/09/27(水) 20:59:51 ID:xSt8UmRC

>>725
731774RR:2006/09/27(水) 21:00:05 ID:UHEzXxZH
サンチェは知ってるよ (*^^*)
732774RR:2006/09/27(水) 21:27:40 ID:+mIQ4Gwe
水虫サンチェか。
懐かしいなあ。
733774RR:2006/09/27(水) 22:14:47 ID:Y99MBb+E
サンチュは知ってるよ (*^v^*)
734774RR:2006/09/27(水) 22:23:03 ID:6+rpkSkt
みんな悩んで大きくなった
735774RR:2006/09/27(水) 22:57:58 ID:VxTw6wFI
悩んでも大きくならないぞ ってのもある。
736774RR:2006/09/27(水) 23:14:56 ID:5XiKU3VK
ガソリン(赤ガス)の携行ですが、以前はホワイトガソリンの缶に入れて林道に行っていました。
特に問題はなかったのですが、ガレた道を行くので凹みができて危なそうなのでやめました。
現在は、スノーピークのホワイトガソリン入れるジグボトルにしています。(1リットル入ります)
今のところ大丈夫です、しかし、内圧がかかっているので・・・・。キャップあけるとき要注意。というところです。
ttp://mbs.jp/voice/special/200609/11_4743.shtml
のもあるみたいですが、500ミリリットルだと・・・・・。
皆さんは、どうしていますか。
737774RR:2006/09/27(水) 23:23:04 ID:T5jUfHf3
>>736
マメに給油すれば問題無し
次のGSで入れようかと思うと失敗する場合があるけどな
738774RR:2006/09/27(水) 23:36:14 ID:MWjSNsg3
トランポで林道まで行くかマメに入れる 混合2stの方がもっと大変だぞ
サハラ縦断とかするわけでなし、4stなら日本の林道走る分には無問題だろ
どんだけ持ってくかよりガス欠にならないルーティングの方を重視すべし
739774RR:2006/09/27(水) 23:55:21 ID:PdRVu5vP
決まった林道に走りに行く人ならちゃんとGSの場所も知ってるだろうからガス欠もそうそう無いだろうけど、
行き当たりばったり的なツーリングだと不安だよね。
一応1L積んでいくけど、やっぱ2Lは欲しい。
ちなみに燃費は山道ならリッター20kmくらいかな。
740774RR:2006/09/28(木) 00:07:06 ID:KDEvB5bW
2stツインで山ならリッター7`だ
741774RR:2006/09/28(木) 00:09:38 ID:+R17Ygs2
羨ましい、こっちは2st混合、燃費10km/lだけどガソリンは積んで行かないな
オイルもガスも背負っていくかと思うと・・・七難八苦の苦労味噌なみかな
742774RR:2006/09/28(木) 00:18:27 ID:5nFe0Jmq
そのかわり、4st車では味わえない魅力もあるわけで。>2st
743774RR:2006/09/28(木) 05:16:43 ID:phmt7TPJ
>>740
2stツインだと…
TDRしか無いジャマイカ。
貴重品だな。
744774RR:2006/09/28(木) 14:23:25 ID:4ftej7bH
>>743
筑波の変体ではないかと
745774RR:2006/09/28(木) 14:26:14 ID:MKo2J/k8
>>718
まだ終わりじゃない。私達が生きているのだから。
746774RR:2006/09/28(木) 14:26:41 ID:z/H5grG/
あのパラツインのクランクばらして270°不等間爆発にしたら面白いだろうな
ヤマハもヘリを中国に不正輸出するぐらいなら、そういう物を作って欲しいね
747718:2006/09/28(木) 15:00:11 ID:c5neb1Fu
>>745
やっと気づいてくれば・・・。感謝感謝('A`)
748774RR:2006/09/28(木) 15:39:44 ID:a1XRNLec
おまいらはド派手上下で決めておるのですか?
749774RR:2006/09/28(木) 18:31:00 ID:aEzlnklt
コケてモトパン破れてからBDUです、保護色。
750774RR:2006/09/28(木) 21:13:32 ID:Z3Y2E7OH
>>748
ド派手で上手いといいけど、
下手だと恥ずかしいから地味な裾出しEDパンツ
751774RR:2006/09/28(木) 22:12:56 ID:EG2TB2GZ
ハデス&ダサスなモトクロスウェアはツーリングのみの自分には無用
着るのはもっぱらアウトドアブランド
でも最近のThorのツーリングウェアの配色は良いかも
752774RR:2006/09/29(金) 01:54:19 ID:7f4L0OCZ
>>748
自分はHONDA車乗りなので、FOXの黒・赤・少し白のヤツ
753774RR:2006/09/29(金) 14:51:22 ID:6BMJZa6/
ホンダは青・赤・白と昔から決まってる >752のはヨコハマ アドバンカラーだよ
754774RR:2006/09/30(土) 09:03:44 ID:d7WERvaJ
藪漕ぎしたいのですがどんな装備が要りますか?
755774RR:2006/09/30(土) 09:06:50 ID:h1hceQJ6
パドル
756774RR:2006/09/30(土) 09:48:53 ID:hC83lLwj
浮き輪
757774RR:2006/09/30(土) 11:15:35 ID:SQxxkLaE

758774RR:2006/09/30(土) 11:36:58 ID:nIoHZk8D
スズメバチ対策
759774RR:2006/09/30(土) 12:41:13 ID:lxbfIyX4
760774RR:2006/09/30(土) 13:26:44 ID:3UaXTEET
スズメバチ対策、青と黒がやばいらしいね。
761774RR:2006/09/30(土) 16:41:44 ID:JTghMx3/
>>760 まじっすか!?
やべー、おれ青のウェアに黒のヘルメットと車体だ orz
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
762774RR:2006/09/30(土) 20:56:45 ID:2JA9WXnS
俺なんかバイクから服装まで全て真っ黒だ



((((((((;゜Д゜))))))ザクグフゲルググ
763774RR:2006/09/30(土) 21:49:32 ID:X1+/CxOz
>>726
日向に出ると暖かそうだな 黒はナルシストが好むらしい 本当?
764774RR:2006/09/30(土) 21:51:13 ID:DcWt+UjK
俺は、バイクウェアはすぐ汚れるから、黒系の方がいいな。
本当は白が好きなんだけど。
765774RR:2006/09/30(土) 22:33:51 ID:x0W7cAHc
KDX1、TDRに乗ってた時は、ウェアは黒じゃないとやってられなかったな。
懐かしぃ
766774RR:2006/09/30(土) 22:48:33 ID:8tzrz9uc
赤はシャア専用
青はランバ・ラル
白はシン・マツナガ
黒は黒い3連星
紅はジョニー・ライデン

つまり、何を言いたいかというと、緑を着ろ。
767774RR:2006/09/30(土) 22:59:26 ID:5VHx+oWl
ミドレンジャーは一番弱いぞ

つまり、何を言いたいかというと、紫を着ろ。
768774RR:2006/10/01(日) 00:08:50 ID:/hqWP7sc
カレー食え
769774RR:2006/10/01(日) 00:12:04 ID:rVmoCZn7
ミドレンジャーは影薄いよな
ドリフでいえば仲本工事
孫悟空でいえばさごじょう
770774RR:2006/10/01(日) 00:56:52 ID:eGMIDS0H
紫 ショウ・ザマ
青 トッド・ギネス
緑 トカマク

確かに緑は弱かったなぁ
771774RR:2006/10/01(日) 01:19:53 ID:vaHxV2Yl
チャム・ファウ萌え〜
772774RR:2006/10/01(日) 01:32:11 ID:lGnY/r5B
黒 ビゴー
赤 デュオ
白 ファウ
黄 ベックビクトリーDX

緑は…居たっけ?
773774RR:2006/10/01(日) 01:48:11 ID:W0Ze0hAM
やっぱ赤だろ〜
赤でも暗い赤な。血の色だ。









あ、それとマークは右肩だぞ。
774774RR:2006/10/01(日) 01:49:15 ID:z5Z3J7Vu
おまえらスズメバチけしかけますよ
775774RR:2006/10/01(日) 01:49:17 ID:IyxLScio
じつにくだらん
776774RR:2006/10/01(日) 11:12:38 ID:Cc8RGOxU
林道走っているぐらいで、スズメバチの巣に出会うことあるのか。
スズメバチの時速は60キロ。バイクのほうが速い。
特別なことないと、出会うことありませんよ。
1匹ぐらいです。

走っている限り、心配なし。

気になるなら、ポイズンリムーバー(虫さされ毒吸引器)と、抗ヒスタミン軟膏・飲み薬
薬局で買うことです。

そのことより、冬に近づく残り少ない林道ツーリングを楽しみましょう。
777774RR:2006/10/01(日) 11:24:41 ID:6zwXnMDJ
林道を60キロで走りつづけられる?
ま、襲われた事はないけど。
778774RR:2006/10/01(日) 11:27:23 ID:cnzFUUgG
>>776
遊歩道を散策してるハイカーが襲われる事件とかあるしね。
昨日タレビで特集してたけどやっぱテラオソロシス
779774RR:2006/10/01(日) 11:34:50 ID:mETSHnS+
剣山スーパー林道の頭上に聳える絶壁にでっかい巣あったよ。
あそこからワラワラと出てきたら怖すぎる。
780774RR:2006/10/01(日) 11:40:35 ID:IyxLScio
>>776 ハナシがヤブコギから始まってるから。
注意は必要。
781774RR:2006/10/01(日) 11:49:42 ID:EJ/lxLyg
タレビ

ま、一応、、、
782774RR:2006/10/01(日) 12:29:34 ID:jXmyMeKm
南アルプス林道を走ったことある人いますか?
今度県道37号部分の南アルプス林道を北上しようかと思ってますが、
今は、奈良田で一般車両通行止めらしくて…
そこまででも走る価値あります?(舗装かどうかは気にしません)

また、奈良田付近から東に林道が出てますが、
その林道を通って市街地まで抜けられますよね?
783774RR:2006/10/01(日) 12:39:09 ID:DNEl+TWa
>>782
行ったことあるけど終点はトンネル前で何もないよ
普通の舗装路だし、南アルプスの山並みもほとんど見えないから
林道走り目的なら価値はあまりない
ただしダムに渡れるつり橋があるからダム好きならとりあえずダムまで行っとけ

>奈良田付近から東に林道が出てますが
丸山林道だね
抜けられるよ
784774RR:2006/10/01(日) 14:05:05 ID:jXmyMeKm
>783
サンクス
ダムか…一応ダムスレの住民としては押さえておくべきかなぁ…
785774RR:2006/10/01(日) 16:10:02 ID:sJAJPWjF
奇遇だな、俺もダム好きオフ乗りだ
786774RR:2006/10/01(日) 17:28:19 ID:hkupH4wc
>最近のライダーへのアンケート調査によると
悪路走行用オートバイのオーナーの実に63.7%がダム好きである
との報告がされています。しかし一方でアンケートの答えの中には
「やっぱ第一興商が曲数が多いし新曲が早い」
「ミクラスやアギラーより垢抜けした未来的なフォルムが好き」
などと言ったよくわからない回答も見受けられ、人気度に対する
理解度が追いついていない事も今後の課題のひとつだと思われる。
(ダートファナティック8月号より抜粋)
787774RR:2006/10/01(日) 18:02:05 ID:6zwXnMDJ
南アルプス林道って、再び一般車が通れるようになる物なのかな?
数年前に行った時は、素掘りのトンネルで水溜りドロドロ、だった記憶がある。
そこを整備する工事中、って事だと思ってるんだが・・・。
788774RR:2006/10/01(日) 18:38:12 ID:0NT//sN0
ゲートの所は押していけば北沢峠まで入れる予感。
789774RR:2006/10/01(日) 19:48:54 ID:VuqyAHTw
>>787
>>782では南アルプス林道とあるが、R37と奈良田から南アルプス街道のことを南アルプス林道と書いていると思われ

>>788
北沢峠まで車でもいけるが、パトロールとバス、タクシーに見つかるから到着は無理でしょ
790774RR:2006/10/01(日) 20:57:15 ID:jXmyMeKm
>789
あ、指摘ありがと。
南アルプス公園線(県道37号)を林道って書いちゃってた…
791774RR:2006/10/03(火) 10:47:02 ID:ZIafN5pw
ほす
792774RR:2006/10/04(水) 19:31:00 ID:QQKV9W2v
ほす2
793774RR:2006/10/04(水) 23:33:52 ID:rD5GLdWI
林道を20kmでトコトコ登ってたら
対向で凄いスピードのRL110系が数台で下って来た
向こうも凄い急ブレーキ掛けてたが、もし止まれなかったら
当然のようにバイクは谷底へ突き落とすんだろうな〜 (#`Д´)ノ



794774RR:2006/10/05(木) 08:22:11 ID:htj/gFlN
みんなどれくらいの速度で走ってるの?
林道行く仲間いないから何もわからず45km/hくらいで走ってたら
ハンドルとられて山側に突っ込みそうになってジャックナイフみたいになってしまった。
そっからは30km/h以上だせずにビビりながら走ってた。
結局一度も倒しはしなかったけど、2回ほど死ぬ思いをして初林道をクリアしました。
一週間のキャンプツーリングの帰りで疲労がピークだったから20kmほどの林道一本だけしか走ってないけど
林道抜けた後は汗だくの泥まみれですぐに近くの温泉入ってスッキリ。また行きたいな。
795774RR:2006/10/05(木) 08:40:57 ID:ZyoUn2tl
まあ40km〜50kmが普通でしょう
怖いと思うという事は多分コントロールできないという信号だから
それでいいんじゃない ただし4WDみたいに恐怖感を感じない奴が
無謀に飛ばすんだろうね >>793のRLのクラブは有名だよ
796774RR:2006/10/05(木) 09:26:34 ID:Vjf3vHIv
4輪はこけないから楽でいいよね。

あと困るのは、バイクが轍や浮き砂利や大きな石に弱くてそれを避けつつ
走らなければならないってことを対向の4輪が理解していないとき。
向こうは相手がバイクなら楽にすれ違えると見て、碌にスピードを落とさず、
脇に避けもせずにそのまま走ってくることが多い。
でもこっちはすぐに避けることなんてできないことがある。
林道で4輪と出くわすとヒヤヒヤだ。
797774RR:2006/10/05(木) 11:30:46 ID:ZyoUn2tl
わかるな〜それ
まだ寄れるのにぜんぜん避けない4輪結構居るよね
当たるだろうとヒヤヒヤすることも・・・
自分は街中で後ろからバイクが来たら先に行かせる
自分がバイク乗ってるとスッと避けてくれる4輪が居ると
バイク乗りなのかな?と思います
798794:2006/10/05(木) 13:40:13 ID:htj/gFlN
40〜50kmが普通なんですか…。
轍にはまったり、小石で滑ったりでそんな出してたら死にそうなんですが。
慣れである程度コントロールできるようになりますか?
799774RR:2006/10/05(木) 14:06:58 ID:ZyoUn2tl
場合によりけりですけど、深い玉砂利なんかはある程度速度が出てないと
かえって深くはまったりしますよ それと進入で意図的に向きを変えるためには
ある程度速度が出てないとリアロックし難いです。
ただしこれはある程度、見通ししの効く場所での話ですね。
ブラインドで幅の狭い林道は速度を落として土の感触を楽しめれば良いと思います。
自分は慣れで速度は上がってきますが「もっと行ける、まだ行ける」と思った頃に
転倒してスピードダウンするんで、今も生き残ってバイクに乗れてると思ってますよw
800774RR:2006/10/05(木) 15:31:20 ID:vr6QAAq2
スピードの数字にはこだわらん方が良いと思う
クローズドのコースならある程度目安になるが
林道だったら安全な速度が最優先ですよ


みんな40〜50kmが普通なんだ〜
よーし漏れも50km/hで走っちゃうぞ ←バカ
801774RR:2006/10/05(木) 19:14:27 ID:AsZwItdI
林道といっても路面状況がわからないから速度かたるのは無意味
802774RR:2006/10/05(木) 19:57:59 ID:2nVt81cl
ビビらず楽しめる速度で走るのが一番。
林道で「何kmだせる」に意味が無いとは言わないが、
役に立つのはネットでハッタリかます時ぐらいだろう。

自分の限界越えた走りしてコケたりリカバリであたふたするより
自分のペースで走った方が結果的に早かった、なんてのはままあることだよ。
803774RR:2006/10/05(木) 20:00:47 ID:AsZwItdI
ここで出ている林道はどんな林道を指すのか気になる
セダンでも腹すれば走れる林道のことか
804774RR:2006/10/05(木) 20:10:17 ID:TQ17u46Y
なんか言いたげだなw
805774RR:2006/10/05(木) 20:37:48 ID:Fle9ThRE
まぁ、限界を超えて初めて限界点を知ることが
できるとも言えるけどなw
806774RR:2006/10/05(木) 20:40:04 ID:79aUaX2R
道幅3mくらいの、軽トラ一台分のうっすら轍がある林道のことかいな
(杉の木切り出し林道)
オレが20km/hで相手が30km/hでブラインドコーナーで出くわすと
オレが感じる相対速度は50km/hになる

双方40km/hだと80km/hだよw
初心者の俺では回避できないな

みんな、よけてねorz
807774RR:2006/10/05(木) 21:26:56 ID:xXONR4D1
軽く流すって言っても人それぞれだからね。
でも速度が違いすぎる人とツーリング行っても楽しくないよね。
団体行動は難しいなぁとつくづく思う。
808774RR:2006/10/05(木) 21:32:20 ID:wpV6KUjM
こないだベテランのおっちゃん連中と林道ツーいったけど、
飛ばしすぎ

確かに上手いし速いけどなぁ・・・
809774RR:2006/10/05(木) 22:00:25 ID:GIp4+Lzj
このネタの元は対面で暴走4WDと出くわした時に
弱者である二輪は突き落とされるしかないのかと言う所だったよな
よける場所も無い、でかい4WDなら乗り越えるしかあるまい
その緊張状態でフロントアップが出来るかどうかだが・・・
RLの板金代って高いだろうけどね
810774RR:2006/10/05(木) 22:02:21 ID:uyelHknk
うーん、林道ツーはいろんな楽しみかたがあるからな
アタックして楽しむのも良し。マターリ景色を見ながら走るのも良し。 それが林道
811774RR:2006/10/05(木) 22:37:44 ID:bM38vVen
というわけで、スクーターで走ろうぜ。
812774RR:2006/10/05(木) 22:49:49 ID:OpA8n+8Q
同じバイクでも、履いてるタイヤによって全く違うけどね。
813774RR:2006/10/05(木) 22:54:39 ID:8VxSCHz9
結論出たな
メーカーさんよろしく
新ジャンル、林道スクーター
ガソリンタンク直結のコンロとかタープ用フックとか照明とか
乾燥機つきメットインで熊よけホーン
814774RR:2006/10/05(木) 22:57:19 ID:7Viu0OHP
>>809
俺なんか対向車が恐くて、林道は夜しか走らないよ。

815774RR:2006/10/05(木) 23:07:38 ID:bM38vVen
>813
BW's
DioBAJA
モンキーBAJA
アプリリア
選べ。

>ガソリンタンク直結のコンロとかタープ用フックとか照明とか
>乾燥機つきメットインで熊よけホーン
自分でつけろ。
816774TYS:2006/10/06(金) 00:01:20 ID:eZitGSvv
>>815
EZ−9も入れてよ。。
817774RR:2006/10/06(金) 07:28:06 ID:sNHAgLcU
スクーターじゃ4WDが乗り越えられないから谷底へ・・・
818774RR:2006/10/06(金) 07:52:41 ID:9ddxRx3Y
しかし軽いから持ち上げて車を乗り越えていくのらw
819774RR:2006/10/06(金) 11:28:18 ID:Ea1Q5zMK
>>815
見た目はそれっぽい格好してるけど、
実際問題ソコソコ走れるんかいな?
チョット興味ある。俺原付乗ったことないんで。
820774RR:2006/10/06(金) 13:43:23 ID:CJeHMUtn
昔のガルルでTomoさんがBW'Sで林道走ってたのは見た
ブレ-キングドリフトしてたよ
821774RR:2006/10/06(金) 17:43:16 ID:2WaY+vie
正直、815で走れる道は普通のスクーターでも十分走れる。
むしろカブの方がタイヤが大きい分ギャップの影響受けにくいと思う。
822819:2006/10/06(金) 20:00:13 ID:oord9JzO
むぅ〜。でもホイールベースとタイヤがちっこい分
フラットダートなら逆に楽しそうかも(^o^)
823774RR:2006/10/06(金) 21:02:36 ID:sNHAgLcU
楽しもうという気持ちがあれば、マシンは何でも楽しいはず
824774RR:2006/10/06(金) 21:18:46 ID:Q7e3Foqv
むしろ非オフ車で颯爽と走るのがかっこいいw
俺は諦めてさっさとオフにしたが。
825774RR:2006/10/06(金) 21:45:19 ID:faLmDJ1K
>822
まっすぐ走らない
フロントが逃げる
大きなギャップで腹を打つ
カウルが傷だらけになる

フラットって言ってもこれだけ問題は出る。
マゾとかひねくれ者向きだね。
826774RR:2006/10/06(金) 22:07:41 ID:qEa6Q1Nn
スクーターでないけどKSRとかどうなの?
827774RR:2006/10/06(金) 22:56:44 ID:60FJo1kE
昔カワサキ主催でスーパーバイカーズミニってのがあったな
KSRとスクーターが入り乱れてモタードコースでレースするヤツ
友達の手伝いで行っただけだが、ダートセクションなんて見ててなかなか面白かったな
スクーターはホイルベースが長いから意外と着地が安定するとか言ってたけど・・・
828774RR:2006/10/06(金) 22:58:52 ID:vvO+kz7l
スクーターじゃサス使い捨てになりそうだなw
829774RR:2006/10/06(金) 23:08:31 ID:fUiL5RBt
サガミダカーラなんてイベンツもありましたな
サスっつうか車体そのものが使い捨てだったような。
830774RR:2006/10/06(金) 23:09:42 ID:5PnmIyiY
>>823
あなた、すごく良いこと言った!
そうだよね楽しむことが一番だよね。
初めて免許取った日、初めてオフ車をローンで買った日のこと、
初めて林道に恐る恐る足を踏み入れた日のことを思い出させてくれたよ。
831774RR:2006/10/07(土) 03:43:26 ID:1eDtmbnX
>>815
モンキーbajaにだれも突っ込まないな。
832774RR:2006/10/07(土) 05:57:51 ID:sSq4Azdh
ストマジでいいじゃん。
833774RR:2006/10/07(土) 14:39:33 ID:iou8OND8
XR50モタだろ。
834774RR:2006/10/07(土) 14:40:02 ID:3dUYtk2x
毎年5月下旬に伊那で開催してる2時間EDは、
ストマジUが多いよ。
コースマーシャルはEZ9だし。
835774RR:2006/10/07(土) 19:07:24 ID:NGejPcTE
なんか、みんな林道ってそもそも、何のために、そして誰のために造られた
道なのか、ってことを忘れているような・・・。

どう走ろうが、観光林道、一般向け林道以外は、許可された林業従事者以外は
全て部外者の侵入行為だと言うことを、常に頭に置くようにしたほうが・・・。
836774RR:2006/10/07(土) 19:19:08 ID:bnuvTT2f
常に頭に置いて何するの?
837774RR:2006/10/07(土) 19:30:55 ID:5alBdCWD
僕の前に道はなく
僕の後ろに道は出来る
838774RR:2006/10/07(土) 19:54:08 ID:Zws6Ogyl
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足がみちとなり、

その一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。
839774RR:2006/10/07(土) 19:57:14 ID:fmYgRoaI
では只今から>>835によります林道に対する心構えと走り方について
御高説賜りたいと思います。835先生、ドーゾ
840774RR:2006/10/07(土) 21:17:21 ID:kkXwLMxe
いくぞ〜 1〜〜〜!
841774RR:2006/10/07(土) 21:36:47 ID:J1Aa7opq
2〜〜〜!
842774RR:2006/10/07(土) 21:41:36 ID:eScjb/Vm
3〜〜〜!
843774RR:2006/10/07(土) 21:56:45 ID:fmYgRoaI
(ヨイショ)ダァ━━━━ッ!
844774RR:2006/10/07(土) 22:40:50 ID:c5rPrwtO
みなさん━━━━!!
げっ!ん!き!ですかああぁぁぁ━━━━!!
845774RR:2006/10/07(土) 23:06:07 ID:Isg/qv9e
>>837は童貞
846774RR:2006/10/07(土) 23:56:42 ID:IcozZj6n
来週末に兵庫から剣山行くんだけど
結構寒いかな?
アウターを薄手か厚手かで悩みチュウ
847774RR:2006/10/08(日) 00:11:17 ID:HSVqVxWN
薄手でノープラモデル
848774RR:2006/10/08(日) 01:37:48 ID:3oD5kRzo
>846
厚手でおk。

一箇所、崩落あるらしいのでご注意を。
某所への投稿情報ですが、現在復旧工事に取り掛かった所で
今月中頃には通行できるようになる予定らしいです。
849774RR:2006/10/08(日) 03:33:13 ID:YEpYGRJA
>>835
林道名が書いてある立て看板には公道って書いてあるような希ガス。
850774RR:2006/10/08(日) 09:37:20 ID:7v5ULri5
実際、林道乗りが威勢の良いことを言っているけども、閉鎖される林道は
年々増えていくんだよな。

これが現実。

他人のふんどしだけど、このサイトはいいよ。
ttp://www8.plala.or.jp/forestroad/
851774RR:2006/10/08(日) 09:43:12 ID:O4+DdTMc
林道で道ふさいでるトラックは邪魔だ。
仕事なのはわかるが、もう少し寄せろ

852774RR:2006/10/08(日) 15:13:18 ID:O+3LGJX9
クマー
853774RR:2006/10/08(日) 20:05:51 ID:KE9LV9wP
うちの近所じゃ閉鎖の前に舗装される方が多い気がする

あと>851が言うとおり行動ならお互いマナーが必要だと思う
854774RR:2006/10/08(日) 20:16:40 ID:bLhx6Bb7
今日は栗原川走ってきた

現地は雨だし突風だし関東からは混雑で以外に遠いし。
それでもまぁみんなドロドロになるの好きだね。

かなりの数とすれ違ったよ
855774RR:2006/10/08(日) 20:18:39 ID:7AOtr6Wk
>>854
まだ早いと思うけど紅葉はどうでしたか?
856774RR:2006/10/08(日) 20:49:18 ID:iRTgVBPq
栗原川は来週行く予定。あそこは確かにすれ違うバイク多いよね。
>>584
新地林道の方も行きました? あそこのゲートが気になる…。

857774RR:2006/10/08(日) 23:01:07 ID:bLhx6Bb7
>>854
まだですが、寒さは結構きてました
もうすぐかもしれません

>>856
今回は栗原だけですが、先月行ったときは片側にゲートがあるのみなので
栗原から行くと出口まで走れますが、結局Uターンになったような・・・
858774RR:2006/10/09(月) 19:11:17 ID:Qhonp2vG
栗原川のゲートって鍵かかってなくね?
まあ俺は閉まってるゲートは通らないがな。

でも、何故かよっかかってたら、背中の壁が後ろに動いちゃって、
おっとっとって後ろに下がってたら、あら不思議元から開いてる
ゲートが目の前に!ってのはよくあることですが。
859774RR:2006/10/09(月) 21:33:56 ID:6NsIl5Ko
今日、御荷鉾林道のこの辺
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi5223831061009212908
で、超巨大な倒木が道を完全に塞いでたんだけど、前からですか?
ピッタリ塞いでたから、誰かがわざと置いたのかな〜、と思ったのですが。
自然に倒れてきたとすると、数日前の大雨かな・・・ガクブル。
860774RR:2006/10/10(火) 11:15:11 ID:ZBu9h7SJ
御荷鉾スーパー林道最近行ってないなぁー
久々行ってみようかなぁ〜
でも何度行っても、神流湖側の入り口を間違うんだが...orz
861774RR:2006/10/10(火) 15:21:25 ID:RS2PI6XA
なこたぁないw

862774RR:2006/10/10(火) 21:05:03 ID:m78iSU4x
車よりバイクのほうが楽しいな。新車買ったがあんまり乗ってない。もっぱら
長距離はバイク。
863774RR:2006/10/10(火) 21:20:16 ID:m78iSU4x
モタードでもいいから、ATのバイク作ってくれ。スクーターでは林道行けないよ。
864774RR:2006/10/10(火) 22:05:30 ID:yG9wherg
>863
これじゃだめ?

http://www.rekluse.com/z-Start.html
865774RR:2006/10/10(火) 22:17:08 ID:bMZo+vQb
>>864

ありゃダメだ乗りずらい!ギアの入り悪すぎ!
慣れの問題もあるしな
AT限定のヤシならまだいいかもしれないが…
866774RR:2006/10/10(火) 22:55:26 ID:4H9EUEGv
ミカボは関東から遠いわりにダート区間も短めだったような・・・

すごくがっかりした記憶がある
867774RR:2006/10/10(火) 23:11:39 ID:WA5AlSHz
十年ぐらい前までは尾根道を走る気持ちのいいロングダートだったんだけどね、ミカボ。
868774RR:2006/10/10(火) 23:15:13 ID:ArFPpw+b
地元民だけどミカボは脇道を行かないと楽しめんよ
地図に載ってない道が多数あるからね
869774RR:2006/10/11(水) 10:29:42 ID:Wnmttp/v
>865
ギアの入りが悪い?
ちゃんと調整出来てないんじゃないのか?
オレはギアの入りが悪いなんて感じたこと無いなぁ。
870774RR:2006/10/11(水) 12:34:07 ID:YmHVecy8
>>866
東京から遠いってことでしょ??
因みにミカボは群馬だから行政区分上は関東だよ

ま東京東部のヲレから言わせれば、群馬も栃木も秩父も林道はみんな遠いよ..orz
871774RR:2006/10/11(水) 14:04:58 ID:CQ0eV6eb
 GPSでポケナビか、ハンディナビィでお勧め教えてそ。

 林道走っていて、時とたまに遭難したかと思うときが
 でてきたんで・・・・。

872774RR:2006/10/11(水) 15:11:07 ID:PFDuLJrn
時とたまに遭難してみるのも悪くないぞw
873774RR:2006/10/11(水) 15:33:45 ID:CQ0eV6eb
>>872
 真夜中、人っ子一人いない状態は、マジ怖いって・・・。
 
874774RR:2006/10/11(水) 15:38:26 ID:vmvCgyn1
>>871
ナビスレにどぞー
バイクナビ総合スレ 衛星13号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155906589/l50
875774RR:2006/10/11(水) 15:57:22 ID:qf95sar3
バグってハニ〜
876774RR:2006/10/11(水) 17:08:00 ID:CQ0eV6eb
>>874
 トンクス
877774RR:2006/10/11(水) 20:08:24 ID:l2OE5GEa
>873
なぜ真夜中!?
878774RR:2006/10/11(水) 20:13:56 ID:qMew5uhb
>>877
そりゃあ、ワラ人形にクギを打ちに行くしか用はないかも
879774RR:2006/10/11(水) 20:17:18 ID:qMew5uhb
>>871
言い忘れた^^
874の表示したナビスレにレスしといたから読んでねw
880774RR:2006/10/11(水) 21:26:29 ID:ybHvoyjw
>863
遅レスですまんが、SUZUKIのストマジでFA。
881774RR:2006/10/11(水) 23:00:55 ID:CQ0eV6eb
>>877
 遭難状態で夜中になったと・・・・
882774RR:2006/10/11(水) 23:36:56 ID:81yZbIG0
遭難したら
上に行けというね。
883774RR:2006/10/11(水) 23:51:42 ID:3XjilRlg
熊に出くわしたら どーすれば良いですか??
884774RR:2006/10/11(水) 23:52:17 ID:xxA2jCst
観念する
885774RR:2006/10/12(木) 00:04:53 ID:UP91XI+Z
熊は音に驚いて、出くわす確立は低いと思われ。
その点、鹿は結構すぐに逃げないのよねぇ。
オスのりっぱな角を生やした鹿とお見合いした時は
さすがにちょっとビビッタよ!w
886774RR:2006/10/12(木) 00:24:36 ID:2+/Fzhdc
幸い逃げない鹿には出会ったことないな
887774RR:2006/10/12(木) 00:25:50 ID:g9EfQvDU
カモシカじゃないの?
888774RR:2006/10/12(木) 11:02:24 ID:UP91XI+Z
カモシカの小さな角なら、そんなびびったりしないよw
889774RR:2006/10/12(木) 11:39:09 ID:08fIigc4
オレのツノで掘ってやる( ・∀・)
890774RR:2006/10/12(木) 15:43:21 ID:Q5EkjPpu
だから、そんな小さな角で掘られても、びびったりしないから。
891774RR:2006/10/12(木) 16:48:37 ID:wcrQRwy4
皆 ブーツ何履いてるの?
やっぱED-PROか?
892774RR:2006/10/12(木) 17:21:16 ID:XqAkzJdQ
>>891
うん、ED-PRO。
ロードもストラーダだし。
シェルパと土になんどか挟まれてるけど、
今んとこ無事。
プラのプロテクター類は少ないな。
スネの保護はフロントが飛ばした枝とかなら大丈夫だよ。
893774RR:2006/10/12(木) 18:30:28 ID:aJgpC+JC
はきこむほど
こうべをたれる
ED-PRO

革柔らかいよね
894774RR:2006/10/12(木) 18:38:28 ID:s5XjuyaB
コルサの方が標準にならないかなー(・∀・)

Teach3、見た目が安っぽくなくなってイイね。
895774RR:2006/10/12(木) 18:44:21 ID:8wcIYCjq
>>893はスーパージャンプ読者だな?
896774RR:2006/10/12(木) 18:48:01 ID:/yeqCFNd
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
897774RR:2006/10/13(金) 00:25:51 ID:ksAf4DL8
合皮は履きこんでも軟らかくはならない クラリーノ
898774RR:2006/10/13(金) 11:57:33 ID:n0Qz3mam
>>896は895が図星だったのかww
899774RR:2006/10/14(土) 05:42:24 ID:TJCjdtj6
今から出動します。場所はまだ決めてないけど埼玉か群馬です。
寒いけど、紅葉みれるかな。では。。。
900774RR:2006/10/14(土) 06:15:46 ID:liAx8jgh
俺も逝ってきます
外、寒すぎw
901774RR:2006/10/14(土) 06:22:18 ID:FSr+nlKe
 俺も逝ってきます。
 暗くなる前までに、帰ってこよう。
902774RR:2006/10/14(土) 07:52:50 ID:B2kYnxaL
普通に曇りだよね
晴れがいいんだけど
903774RR:2006/10/14(土) 08:43:07 ID:srMW68Zs
栗原川林道って通れますか?
904774RR:2006/10/14(土) 21:02:07 ID:DNO+HHeV
買ってよ
905774RR:2006/10/15(日) 08:50:13 ID:gXiXinvI
>>903
 通れますよ。
 ガレているのは、須彫りトンネルあたりから登山口まで、あとは
 まったりできる道。
906774RR:2006/10/15(日) 09:21:10 ID:729NggEd
905さん 情報ありがとうございます。
907774RR:2006/10/15(日) 15:47:31 ID:TxLRA9Ul
昨日行ってきた
山はカナリ寒いね。夜の帰り道も。
つーことで、今シーズンは糸冬 了しようと思います。
ではまた来シーズンまで。
908774RR:2006/10/16(月) 10:53:22 ID:Ah2EdNd9
早すぎやしねぇか?
まぁ人それぞれだけどさ
909774RR:2006/10/16(月) 11:08:10 ID:Ap4WaFvv
>>907
まぁ人それぞれなんだけど、俺的には来月くらいから春先が一番いい。
910774RR:2006/10/16(月) 11:17:30 ID:pM3xW4JU
北国の人なんでわ?
911774RR:2006/10/16(月) 12:25:16 ID:0yX8aae+
高遠の黒河内林道いってきました。
走りやすいけど、一発昇天の可能性が高い気がする。周辺でリスクが少ない林道ってありますか?
912774RR:2006/10/16(月) 13:37:21 ID:AxES2YQZ
黒河内線>>その近くの林道
高嶺線 陣馬形線周辺 金沢線 鹿嶺高原周辺
913907:2006/10/16(月) 17:36:04 ID:X1o9BEqL
東京。
行き先は、もっぱら関東+甲信地方。
東日本は寒いです。
914774RR:2006/10/16(月) 18:42:38 ID:Wnm1jrGC
>>911
金沢林道が良いぞ 最高に楽しい!
915774RR:2006/10/16(月) 19:46:25 ID:0yX8aae+
ありがとうございます。次回の休みに金沢林道に行って、生還したら報告します。
916774RR:2006/10/16(月) 20:19:14 ID:Ebnmuh0d
黒河内はマップルに「南アルプスの魅力を味わえるおすすめ林道」
と記載されてるけど、実際どうなの?

因みに金沢林道は行ったけど、甲州街道から入ったほうが登りになるので
楽しいよ。
俺は間違って下ったので急勾配で楽しくなかった
917774RR:2006/10/16(月) 20:50:18 ID:hJ2hKZQ3
林道スクーター同盟を立ち上げようとしていたんだけど、
結局、林道スレのまとめサイトにしようと思う。
Wikiで現在制作中。
918774RR:2006/10/16(月) 22:52:48 ID:UtSHQS+C
林道スクーター同盟密かに期待してたんだYOう〜ん残念っ
でもまとめサイト→期待してるZE!!
919774RR:2006/10/16(月) 23:25:51 ID:mMg458qz
土曜日に栗原川林道行ってきたよ。

大滝から新地林道に抜ける小中新地林道は通れたけど、
新地林道は根利牧場に抜けるだけで、栗原川林道に走り繋ごうとしたら
小中新地林道との合流点のすぐ先で強力なゲートで閉鎖されてた。
ここと栗原川林道を走ろうとすると根利村を経由しないといけなくなった。

栗原川林道は変化無しだけど登山客が多くてびびった。
結構なスピードでとばすトヨタコンフォート(黒タクシー)とか。
カーブの先にヌリカベのように立ちふさがるマイクロバスとか、
運転には注意が必要。
920774RR:2006/10/17(火) 06:27:22 ID:WeF4u5Ju
>918
大丈夫。まとめサイトのコンテンツの一つとしてあるから。
921774RR:2006/10/17(火) 12:29:37 ID:Tqj+6rIX
〉916 黒河内林道はフラットで、勾配も緩やかで走りやすかったです。
景色は、紅葉の季節は良いと思います。
ただ、落ちたら死亡確定のコーナーもあり、主観ですが、誰にでもお薦めな林道とは思えません。
金沢林道はアドバイスにしたがって甲州街道から上ってみます。
922774RR:2006/10/17(火) 21:24:01 ID:/hSGma2U
>>919
俺が行ったときなんか登山客の運転だろうが、
コーナーの出会い頭で慌ててブレーキしてフルロックしてた
自分で制御できんなら走るなといいたい

あとJAFも入ってきてたよ
923774RR:2006/10/18(水) 21:29:14 ID:d6GXtNqu
10/15にオンロード車で御荷鉾林道の舗装された一部走ってきたが
紅葉は少し色付いた感じだったぞ。
今週末あたりは結構イイかも?
924774RR:2006/10/18(水) 22:23:23 ID:kgiqMFJD
ageておく。
925774RR:2006/10/18(水) 23:11:23 ID:DXNGRZQq
>>919
ってことは根利から林道へ入って新地林道まで行ったら
 Uターンして帰ってこないとですか?
926774RR:2006/10/18(水) 23:29:11 ID:bx+nCVnU
>>925
 R62アクセスの新地林道から、栗原川林道にはいけるはず。

 おそらく、小中新地林道から新地林道を通っての栗原川林道ルーとの
 ことを言っているとおもわれ。

 なぜなら、R62側からちょい前に通過したから。
927774RR:2006/10/19(木) 15:17:03 ID:Xjzn4QlW
>>925-926


 |
 |←栗原川林道
 |       ↓新地林道
 |-|----------------------------
 | ↑分岐のすぐ先にゲート有り    |
 |  (でも施錠されてなく開く)     |
 |                   |
 |                   |
 |                   |
 |                  _
 |                  |←ゲート有り、施錠されてて開かない。
 |  ↓r257             | 脇もガッチリ鉄パイプが組んであって通り抜け不可
================ーーーーーーーーーーーー
 ||     この辺が根利牧場↑        ↑小中新地林道
 ||←r62
 |

928774RR:2006/10/20(金) 17:43:28 ID:92k5wD65
ほすあげ
929774RR:2006/10/21(土) 18:38:38 ID:QqK291DU
イノシシが掘った穴に落ちるのが怖いw
930774RR:2006/10/22(日) 16:26:34 ID:k8CEcASL
ほしゅ
931774RR:2006/10/22(日) 18:50:54 ID:Q/X+VLcW
堺かーとらんど 周辺で トライアル と乱歩集団 見かけた けど 誰か
情報教えてぺ゜そ
932774RR:2006/10/23(月) 08:52:19 ID:M8gCvwVe
11月の上旬に山梨県中北部〜長野県南部にかけて林道巡りにいくのですが、
おすすめの林道がありましたらどなたか教えてください。水ケ森林道、
川上牧丘林道とかは、どんな感じの林道なのでしょうか。
933774RR:2006/10/23(月) 14:51:49 ID:OCzd8g5W
川上牧丘は、山梨側は全舗装だお。
長野側はそこそこ荒れてるけど、車でも走れるぐらいだから
バイクならノー問題だお。
大弛峠は2000m越えてるから寒さ対策はちゃんとやるんだお。
934774RR:2006/10/23(月) 15:28:33 ID:16xqt+eA
川上牧丘って11月に入るぐらいに冬期閉鎖じゃなかったっけ?
935774RR:2006/10/23(月) 16:25:10 ID:plh7Lb7l
川上牧丘行くなら、川上村から東に三国峠越えて中津川林道も行くがよろし。


ついでに、川上村で途中逸れたとこにある相木川上林道も行くよろし。
相木側が工事中で通行止めだが、適度にアップダウソしつつ
10数km中腹を走る絶景快走ルート。昨日行ったが紅葉が見事ですた。
道は超フラット。途中分岐の秋山沢林道で川上村の学校脇通って
国道に下れる。
936774RR:2006/10/23(月) 16:26:14 ID:plh7Lb7l
チナミに川上牧丘の冬期閉鎖は例年11月末頃。
937774RR:2006/10/23(月) 19:30:22 ID:9isM73g2
>>935
相木川上林道初めて通ったけど、
距離長いし通り抜けできるし中津川・牧丘と合わせると結構距離稼げるよね
距離走ると林道ツーしたなぁって気分に浸れる
938774RR:2006/10/23(月) 20:07:49 ID:8fKOwzaR
水ヶ森林道は残りのダート区間の舗装工事をしてた。なんで山梨県は舗装を
やりたがるんだろう、土建王国山梨。クリスタルラインもほとんど舗装に
なるな。荒川林道も車多すぎ、飛ばすバカも未だ多し。
ダートのままで保全も楽な工法もあるはずなのに。12月10日〜4月まで
冬季閉鎖と書いてあったような気がルス
939774RR:2006/10/23(月) 21:53:05 ID:M8gCvwVe
>>933-938
たくさんの皆さんにご返事いただきありがとうございます。
11月上旬ではすでに紅葉は終わっているかもしれませんが、
反対に空いてていいかもしれません。
防寒対策をして行って来ます!
940935:2006/10/23(月) 22:11:08 ID:HM3t3JT2
>>937
そうそう。林道走り倒した〜!って気分になれるよねw
相木川上林道の、昨日の写真です。1枚目は往路、
2枚目は突き当たりの工事看板、3枚目は復路。
(復路途中で秋山沢林道で下りました)
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061023220148.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061023220455.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20061023220554.jpg

>>939
お気をつけて〜!ノシ
特に大弛峠付近、休日はハイカー沢山いて、車通りも多いので要注意です。
941774RR:2006/10/23(月) 22:21:51 ID:EsaU4DHv
まぁ、それは本来の受益者のことを考えると仕方がないような気がする。
942774RR:2006/10/24(火) 02:55:46 ID:W9in/8YA
943774RR:2006/10/24(火) 08:34:39 ID:Ckdd4nmA
八つ墓w
944774RR:2006/10/24(火) 17:08:12 ID:2KP84QRv
途中だけど公表しましょう。
結局、林道スクーター同盟として出発します
参加者募集

ttp://www19.atwiki.jp/rindou
945774RR:2006/10/25(水) 11:25:36 ID:yRaxPPpX
しょぼい…
しょぼすぎる…
ガキの遊びかよ プラグが高いって? とにかくしょっぱすぎる
おもしろそうなら新たに原付でも買おうかともおもったが、入る気にもなりゃしない…
946774RR:2006/10/25(水) 12:35:17 ID:2yFZeUvb
林道オフ会スレ落ちますた
947774RR:2006/10/25(水) 13:00:26 ID:cuebUuhN
>944
林道走行・・・ゆっくり走ろう
エンジン・・・基本的にノーマルが良い

改めてサイトに載せる内容ではなかろうww
948774RR:2006/10/25(水) 13:47:50 ID:4ZtqtAQX
今度バイク初心者と剣山スーパー林道に行く予定なのですが、
林道も初めてらしいので全線走れるか不安です。
ほとんどフラットと聞いてますが、ガレてる所など危ない場所はあるんでしょうか?
949774RR:2006/10/25(水) 13:52:22 ID:ZTJLSYO7
>>948
10月頭の三連休に行ったときは、西側の最後の最後の方が崩れていて
仕止めだった。
よって、全線走行はできません。
950774RR:2006/10/25(水) 13:53:02 ID:ZTJLSYO7
>>949
×仕止め
○通行止め
951774RR:2006/10/25(水) 14:00:41 ID:nrLjsucS
>>948
路面状況は不明だけど、とにかく距離長いからのんびり行くのがいいかもね。

>>949
仮復旧したらしいよ
952774RR:2006/10/25(水) 14:18:05 ID:4ZtqtAQX
色々情報ありがとうございます!
路面状況が心配ですが、来月の三連休あたり、のんびりと流して来ます〜
953774RR:2006/10/25(水) 15:52:39 ID:d+CctaDr
>>944のサイトが404なんだけど
954うほ:2006/10/25(水) 19:00:25 ID:sKZ8jaLm
埋めよう是
955うほ:2006/10/25(水) 19:01:31 ID:sKZ8jaLm
ウメウメまん参上
956774RR:2006/10/25(水) 19:09:13 ID:5lcck1kO
>953
不評って言うか、痛いので消しました。
957774RR:2006/10/25(水) 22:10:40 ID:ynBz4zup
958774RR:2006/10/25(水) 22:58:53 ID:/XTr1RVX
埋めるのは次スレ貼ってからにしてくれ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161221996/

…しかし、ずいぶん前に立ってたんだな
959774RR:2006/10/25(水) 23:55:00 ID:WvJ7lGu0
埋めてくれ
960774RR:2006/10/25(水) 23:56:33 ID:wCH7JoLD
うんめえ
961774RR:2006/10/26(木) 00:00:40 ID:/XTr1RVX
ume
962774RR:2006/10/26(木) 00:10:30 ID:q8E2Arlp
なかはじめ
963774RR:2006/10/26(木) 00:33:46 ID:Aa3jhkOD
舐めてくれ
964774RR:2006/10/26(木) 00:50:58 ID:de+tdYQS
禿
965774RR:2006/10/26(木) 08:37:35 ID:Aa3jhkOD
こりゃ、なかなか埋まらないなぁ。
966774RR:2006/10/26(木) 11:38:23 ID:vLdEnlaG
ume
967774RR:2006/10/26(木) 12:40:30 ID:v+ietXvE
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ9.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161822017/
968774RR:2006/10/26(木) 13:44:12 ID:lHL9/B44
自然破壊するな!!おまえら!!
969774RR:2006/10/26(木) 14:10:57 ID:4dR9qqXw
あらららら
970774RR:2006/10/26(木) 17:25:45 ID:5ScEVZMz
アスファルトを敷き詰めた道路ほど自然破壊は無い
971774RR:2006/10/26(木) 18:01:22 ID:Aa3jhkOD
それは確かに言えてるなぁ。
しかもコールタールって発ガン性あるんじゃないの?
972774RR:2006/10/26(木) 18:41:26 ID:qFixInU2
まったく同感。
意外と語られていないがタイヤとアスファルトの摩擦による粉塵が
健康にもたらす影響って
973774RR:2006/10/26(木) 19:03:25 ID:Aa3jhkOD
誰か暇なヤツが計算してそうだね!?
「年間に出る粉塵の量、霞ヶ関ビル○杯分」とかさぁw
974774RR:2006/10/26(木) 19:04:44 ID:Aa3jhkOD
しまった、あげちまった。
975774RR:2006/10/26(木) 19:27:01 ID:tBMAIYuT
埋めてるトコだから良いんじゃね?
976774RR:2006/10/26(木) 21:32:04 ID:MTCPnTxo
とりあえず土日は何処の林道行こうかな?
毎週中津川か名栗かって感じで、
たまには気分を変えたい

埼玉からだけど、土日フルで使っても
駒ヶ根の辺りまでは厳しいよね。
977774RR:2006/10/26(木) 22:58:06 ID:T5PNXZD8
余裕に思えるけど。
978774RR:2006/10/27(金) 17:27:11 ID:lLE++m3P
ただのヘタレだろ。
979774RR:2006/10/27(金) 17:30:59 ID:03AVWBZe
やる気のない林道ライダーは仲間スレへどうぞ
980774RR:2006/10/27(金) 21:03:36 ID:tZ8YpzVa
 新地林道→栗原川林道→秋鹿大影林道→万沢林道

 コースで、途中お勧めの食べ物やってある?
 走るだけでヘロヘロかもしれないけど・・・。
981774RR:2006/10/28(土) 00:36:29 ID:p0uDhc/8
山の上で食べるお弁当以上のごちそうはない。
たとえコンビニ弁当でもね…

あと、みんなゴミは持ち帰ろうな!山で見るゴミほど醒めるものは無い
982774RR:2006/10/28(土) 00:40:46 ID:AgOpYomQ
す・スズメバチがこえ〜〜んだよぉ〜
983774RR:2006/10/28(土) 00:56:06 ID:gsG/NEJe
蜂は叩けば落ちる。
厨房の頃、ベランダに20cm四方に大きくなったスズメバチの巣を
バドミントンラケットにレコード盤を付けて襲撃し、
刺される事無く壊滅させたことある。
984774RR:2006/10/28(土) 03:05:33 ID:WPANDvad
電気の流れる巨大ハエタタキみたいの売ってたけど効き目あるかな。
985774RR:2006/10/28(土) 03:50:51 ID:trxvt+pJ
バイクスレ的にはパーツクリーナーだろう。
下手な殺虫剤より良く効く。虫系は瞬殺よ。
986774RR:2006/10/28(土) 03:53:10 ID:SBANHNds
電撃ラケット?だっけ
あれは結構使えるみたいだぞ
人間を叩くと相当痛いらしい
蜂に効くかどうかは知らんが

蜂の駆除はフマキラーやキンチョールを
風上から流して逃げるのを繰り返すのが一番

山の中でどこからともなく一匹現れた場合は動かない
巣を突ついてしまった場合は逃げるか伏せる
987774RR:2006/10/28(土) 03:56:08 ID:trxvt+pJ
このスレ、とバイク板、がごっちゃになっちまった・・・

スズメバチはまっすぐ向かってきてるのでない限り、1匹で飛んでるのは無視しておk。
複数匹見かけたら近くに巣があるのでゆっくりもと来た道を戻りましょう。
988774RR:2006/10/28(土) 10:55:12 ID:6nGw6L5b
そろそろ次スレを
989774RR:2006/10/28(土) 10:56:11 ID:6nGw6L5b
あっ、すんませんありましたわ。
990774RR:2006/10/28(土) 12:00:47 ID:6r/JCny5
とっとと埋めたいんだが
なかなかなのよw
991774RR:2006/10/28(土) 12:05:01 ID:+AU67qTk
もっかい貼っとくか
次スレ
【【【【【【 林道 3本目 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161221996/
992774RR:2006/10/28(土) 16:24:01 ID:bXsKX1d1
993774RR:2006/10/28(土) 16:26:24 ID:bXsKX1d1
…KXだ。XSもアリ?
994774RR:2006/10/28(土) 16:36:58 ID:WPANDvad
マムシに注意
995774RR:2006/10/28(土) 17:29:47 ID:+/5x2+FK
あーかーまーむーしー
996774RR:2006/10/28(土) 18:11:22 ID:hGbCg9Wu
毒マムシ
997774RR:2006/10/28(土) 18:26:53 ID:OMO0C4J+
三太夫
998774RR:2006/10/28(土) 18:37:07 ID:bA4AxMvA
彰晃
999774RR:2006/10/28(土) 18:38:29 ID:bA4AxMvA
くっくっく
1000774RR:2006/10/28(土) 18:39:28 ID:WPANDvad
次いってみよー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐