【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
中国の新大洲本田摩托有限公司にて生産されるTodayと
その兄弟車Dio・Dio Cestaの為のスレです。
前スレ
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/

尚、下記のテンプレは前身スレであるTodayスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083256226/
より多くの部分を引き継いでいる為、Today中心となっておりますが
Dio、Dio Cesta乗りの方にも参考になると思われます。
(人柱報告キボン)

共通装備
コンビブレーキ
大容量22リットルメットイン
低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/
2774RR:2006/08/19(土) 02:59:59 ID:+EDvb0ZE
(1) ホンダ、99800円で原付スクーター発売
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026811908/
(2)【激安】ホンダ Today 94800円【原付スクーター】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029779387/
(3)【激安】ホンダ Today 94800円 3台目【スクーター】
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10339/1033919086.html
(4)【激安】ホンダ Today 94800円 4台目【スクーター】
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10390/1039076115.html
(5)ホンダ Today 5台目 【94800円スクーター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064765615/
(6)ホンダ Today 6台目 【94800円スクーター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077548371/
(7)ホンダ Today 7台目 【94800円スクーター(税別)】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083256226/
(8)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089692371/
(9)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part2
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095140701/
(10)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part4
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102862504/
(11)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107181758
(12)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114857032/
(13)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121248344/
(14)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131726310/
(15)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131783427/
(16)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141542202/
3774RR:2006/08/19(土) 03:00:23 ID:+EDvb0ZE
トゥデイ、ディオのリコール ・ 改善対策・サービスキャンペーン

スピードメーター (平成14年11月29日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html

制動装置 (平成15年9月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html

燃料装置 (平成16年2月26日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html

オイルポンプ(平成15年6月20日改修開始)
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html

加速装置(スロットルケーブル)(平成17年2月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html


◎その他
オイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
4774RR:2006/08/19(土) 03:01:29 ID:+EDvb0ZE
◎Todayの良い所
・価格が安い(メーカー希望価格94,800円)
・燃費が良い(リッター40〜45km、2stは20〜30kmくらい)
・排気が静かできれい(オイルを燃やさないので白煙が出ない)
・コンビブレーキ(前後連動ブレーキ)
・ゆったり発進(女性に優しい?)
・10色(スタンタ゛ート゛カラーのみ)のカラーバリエーション
・2stと違いオイル補充が不要。
 (但し定期的な交換が必要。初回1,000kmあとは3,000kmごと)

◎Todayの悪い所
・すこし遅い(4stでパワーが無いため最高速度55km/h加速も控えめ)
・すこし重い(2stと比較するとプラス4〜6kgほど)
・燃料計が無い(警告灯はあり、残り1リットルで点灯)*Dioにはあります。
・メットインがちゃんと閉まったかわかりにくい
・シートと本体の接合部が安っぽい
・メットイン中央の盛り上がりがファイルとか入れるときに少し邪魔。

◎改善要望(早めに対策してほしい箇所)
・キーが挿しにくい
・ヘンな形式のバッテリー(YT4L-BSでも可)
5774RR:2006/08/19(土) 03:01:50 ID:+EDvb0ZE
過去スレより。
一週間前後の放置でエンジンがかかり難くなる件について。
ピタハハタンとこのログ:
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095140701/#l19

 9 :リーマン@車両”管理”担当 :04/09/14 20:52:25 ID:WdsYir+S
     前スレにも有りましたがほんとこのバイクエンジンの掛かり悪くなりますね
     自分の会社ではリード50、リード100、スペイシー、あと
     トゥデイ50を複数台使ってるんですがトゥディだけ異常です。
     1週間放置で余裕で掛からなくなります。毎回バイク屋が引き取り
     修理してますが今度何が原因で掛からないか聞いてみます。
     (火はバリバリ飛んでるし、キャブのガソリン一旦抜いてもダメポでした)

 19 :リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
     原因がだいたい解りましたので報告します。
     どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
     特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
     あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
     キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)
6774RR:2006/08/19(土) 03:02:10 ID:+EDvb0ZE
今では参考程度なトゥデイ改造まとめ@
1.紫紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2.ニードルをズーマーのC16A(16151-GET-003)に取り替える。
3.エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェットを85番にする。
4.マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

※紫紋プーリーを付けた時、ノーマルのMJ73ではパワー不足。
※トゥデイのニードルC44AはMJ85番以上で、セッティングが出ない。
※ズーマーのニードルC16Aならば、パワフィルでもセッティングが出る。
  ※最高速を65以上出したければ、5g×3と6g×3にする。

・紫紋プーリー…………6800円(紫紋HPより代引で購入できる)
・メインジェット85……600円(京浜全ネジ 大、南海で購入できる)
・ズーマーのニードル…1000円(純正部品を南海で注文購入できる)
7774RR:2006/08/19(土) 03:02:36 ID:+EDvb0ZE
社外プーリーインプレ

・キタコタイプV…中低速重視設計で、ノーマルプーリーよりも角度が寝ている。
           WRの移動面は大きく深く、ノーマル並にデカくて肉厚なので、重けれど頑丈。
           5g×6個で平地60km/h+α、下りは平地70km/h弱。
           登り坂はノーマルプーリーよりも速い。
           
・武川プーリー…オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
           WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは薄いので重量は軽い。
           5g×6個か4.5g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地65km/h位。
           下りは平地70km/h弱。
           
・紫紋プーリー…オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
           WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは普通で重量は軽い方。
           5g×6個か6g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地63km/h位。
           下りは平地70km/h弱。
           
※Z4用純正WR  22123-GT8-750 ローラーウェイトセット(5g×6個)
※キタコ・武川プーリー付属のスライドピースは糞なので、純正スライドピースを必ず使用する事。
※紫紋プーリー付属のスライドピースは結構長持ち、WRは寿命短い。
※ボアアップ+ハイギヤ時は純正プーリーのが使い易い。
 社外プーリーの最適化された低速性能は、ボアアップ後はもたついて邪魔。
 (ノーマルプーリーは低速側がハイギヤで、ベルトが下まで落ちなく為っている)
8774RR:2006/08/19(土) 03:02:54 ID:+EDvb0ZE
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティングデータ

駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
(強化バルブSPは、廻さないため敢えて使いませんでした)
キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
エアスクリューもノータッチでOKです。

※「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」 をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
 (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)
※レュギラーガソリンが使えて、セルも使えます。
 (MJ75以上はセルが廻らなくなります)
※ スーパーハイギヤは、ハンマーでスコンと簡単に抜けます。
 (武川ハイギヤと間違わないように)
※ノーマルプーリーが速くて乗り易いです。
 キタコタイプV・武川プーリーは、50用の低速域の設計が、発進でもたつく原因になります。
※中低速重視で走る限り、ブレーキ性能に不満は有りません。

最高速は80km/h+α、加速は時速65kmまでは一気ですが、その後はジワジワ伸びる感じです。
ノーマル2スト50スクよりは確実に速く、信号が青に為ってからの発進でも、余裕の加速です。
車の流れ(65km/h前後)に楽に乗れて、燃費は40〜45km/Lです。

最高速よりも中低速の乗り易いトゥデイを求めている人には、安くてベストな改造だと思います。
9774RR:2006/08/19(土) 03:07:48 ID:+EDvb0ZE
こちらが本スレです。
モサスレは書かずに落とすようお願いします。
10774RR:2006/08/19(土) 05:10:55 ID:Bl1w5pfl
>>1 乙かれ様です
11774RR:2006/08/19(土) 09:37:45 ID:+K+WoqtV
>>1
スレ建て乙
12774RR:2006/08/19(土) 13:48:11 ID:Mhg6rroy
>>8のテンプレWRは、ノーマル6.5g×6個だけど、
6.5〜7.5gの範囲でセッティングすると面白い。

オイラは、ノーマルプーリーにWR(ディトナ)7g×6個。
13774RR:2006/08/19(土) 14:07:08 ID:u4CRitN8
>>12
俺はWR8×6 MJ82でベストだった。
14774RR:2006/08/19(土) 23:32:06 ID:+EDvb0ZE
>>13
タイヤサイズは?
15774RR:2006/08/19(土) 23:32:24 ID:+EDvb0ZE
>>13
減り具合も含めて。
16774RR:2006/08/20(日) 00:44:59 ID:kOqD/YhH
11が埋まったので
こちらでよろ。
17ロボ丸:2006/08/20(日) 00:47:48 ID:1do7C5MA
祝☆初めての1000ゲット!
995 名前:ロボ丸 :2006/08/20(日) 00:41:01 ID:1do7C5MA
1000なら俺に悪口言った奴脂肪wwwwwww

996 名前:ロボ丸 :2006/08/20(日) 00:41:58 ID:1do7C5MA
いいの?いいの?俺が1000とっちゃうよwwww
今だ!1000ゲットー!

997 名前:774RR :2006/08/20(日) 00:43:06 ID:kOqD/YhH
だめ
俺がゲト
998 名前:774RR :2006/08/20(日) 00:43:10 ID:kOqD/YhH
だめ
俺がゲト
999 名前:774RR :2006/08/20(日) 00:43:14 ID:kOqD/YhH
だめ
俺がゲト
1000 名前:ロボ丸 :2006/08/20(日) 00:43:16 ID:1do7C5MA
いろんなサイトで俺を虐めた奴氏ね

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
18774RR:2006/08/20(日) 00:48:47 ID:1do7C5MA
無事1000ゲット出来たので俺は名無しに戻りますねw
19774RR:2006/08/20(日) 04:35:49 ID:H39pD68S
>>18
お前mixiで自分で改造したわけでもないのに、いい加減な事ばっかり言ってるだろ?

マジでうざいからコミュから消えてくれ
20774RR:2006/08/20(日) 12:12:59 ID:XTIhscAw
牧野ってロボ丸のことか。基地外な
21774RR:2006/08/20(日) 22:31:45 ID:GwMvFxa1
トゥデイ買った。明日市役所行って登録予定
前のスクーピーは修理点検ぜんぶバイク屋任せだったんで、
今度は自分でいろいろイジってみたいな
22774RR:2006/08/20(日) 22:59:24 ID:WcH7Trga
ttp://blue.ap.teacup.com/umikiko/
これどうよ??
23774RR:2006/08/20(日) 23:40:26 ID:TRMF6zZm
近くのバイク屋にtodayのパーツ置いてないから
通販で買おうと思うんだが
どのサイトがおすすめ?
24774RR:2006/08/20(日) 23:54:46 ID:e1hXivsh
ホイール逝ったから新しいの買うんだが相場いくらよ?
25774RR:2006/08/21(月) 01:16:01 ID:/4UEKURL
態度がデケー
26774RR:2006/08/21(月) 01:28:23 ID:0i7jjgJl
todayに乗って3年、12000kmを越えたあたりだけど
最近、最高速が52〜53kmに落ちてきた。
これってWRとかプーリー、Vベルト交換したら
元の55km付近まで加速するようになるでしょうか?
27774RR:2006/08/21(月) 02:37:16 ID:UTuTQP7E
>>22
こっちもなかなか。ってスレ違い
http://homepage3.nifty.com/srd/index.html

>>23
店で買った方がいい。
トラブったら困るし。

>>24
トゥデイなんてその辺に転がってるだろ?

>>26
戻ると思うけど1.2000kmまで1回もWR交換したこと無いなら
WRの状態が見てみたいので画像あげて下さい。
28774RR:2006/08/21(月) 02:41:52 ID:CzEGXkku
>>23
純正だと フロント リア シルバー ブラック どれでも 定価¥5500 ですね
そない下がらんかと・・・・
29774RR:2006/08/21(月) 09:35:47 ID:phAkR8yZ
キタコ ライトボアアップにハイギアを付けるとしたら
武川とキタコどっちがおすすめ?
30774RR:2006/08/21(月) 09:45:20 ID:zlYUok8U
>>26
フィルタの掃除とかしたら戻ったりするかもよ

>>27
うちもいま12000なんだけどWRてプーリーはずさないととれないよね?
工具ナス
31774RR:2006/08/21(月) 10:54:37 ID:dFj3P8Hz
>>26
WRとベルトを交換すれば、55キロに復活します。
そしてプーリー(WR)をキタコか武川に交換すれば、
更なる60キロ+αの世界へ…
詳細はテンプレへ。

>>29
安い武川製で充分だけど、二種類有るから注意する。
94tにはスーパーハイギヤでつ。
32774RR:2006/08/21(月) 13:55:48 ID:Msb9gpRp
33774RR:2006/08/21(月) 14:13:30 ID:6nEF8eFX
>>27
近くの店にtodayのパーツ売ってないんですよ。
原付はモンキーとかのしかない
34774RR:2006/08/21(月) 19:33:23 ID:UKJHbuhX
中華Dio乗ってるけどかなり加速悪いな。
3526:2006/08/21(月) 20:13:18 ID:8lt9HADo
>>27
プーリー外す工具がないのでちょっと、取れるような状態ではありません^^;

>>30
フィルターも交換してないので見てみます。

>>31
やはり原因はWRとプーリーなんでしょうね。

皆様お返事ありがとうございます。ちょっとバイク屋さんに相談して
WRとベルトの交換をします・・・・
工賃が高かったら勉強して自分でするかも・w

36774RR:2006/08/21(月) 20:48:05 ID:s1ggFtbh
>>35
もし、自分でプーリー外すなら、2千円位で売ってる安物トルクレンチで良いから
買う事をお勧めします。
標準の6kgNの締め付けって、通常のソケットレンチでちょっと締める位の力だった。
良く車用の電動インパクトで締める香具師おるが、それってクランクベアリングの
寿命を極端に短くする。クランクベアリングの丈夫なJOGですら逝くと言われてる。
ちなみに、オレは現在3.5kgNでネジロック剤をつけて締め付けてます。
これって、ソケットレンチでホントに軽く締める位の力です。
ちなみに、6kgNで締めるよりエンジン音が静かです。
37774RR:2006/08/21(月) 21:07:33 ID:Wrb8Brqt
改造テンプレを図解してるサイトないかな?
38774RR:2006/08/21(月) 21:37:25 ID:UTuTQP7E
>>37
テンプレじゃないけどらぷそさんとこが分かりやすい。
書き込む前に検索しようよ。
3926:2006/08/21(月) 21:46:16 ID:e0x90P5X
了解です。自分でやる場合は、トルクレンチ買ってきます。
ベアリングが入ってるなら丁寧に扱わないと
駆動系の寿命を縮めそうですね
助言ありがとうございます。

しかしTODAYはいいバイクだなぁ〜
この時期だと街乗りでもリッター40kmくらい走るし
暑い中100〜200km乗っても平気な顔して走るし
大切に乗っていこうと思う。
40774RR:2006/08/21(月) 21:53:00 ID:Wrb8Brqt
>>38
トンクス
昨日調べたんだけどよくわかんなかったんだ…
41774RR:2006/08/21(月) 23:25:12 ID:QEfnB1r4
プーリー交換する時に必要な工具ってトルクレンチだけでおk?
42774RR:2006/08/21(月) 23:45:22 ID:UTuTQP7E
トゥデイにタンデムシートってつけれないだろうか?
荷台の所に凡用シートつけたらタンデムシートの出来上がりじゃ。
ステップも取り付ければ二人乗り〜
4336:2006/08/21(月) 23:50:33 ID:s1ggFtbh
>>41
プーリーホルダー(約4千円)は必須。
あと、安く浮かせるなら
車用十字レンチ(600円前後)←プーリーのネジがクソ固い為、お勧め
あとは、トルクレンチとダイソーの100円ソケットでOK。規定値の6KgN位ならあんまり
ソケットは高くなくても平気。個人的にはDioと同じ3KgNか4KgN位の締め付けがお勧め。
ちなみに、トルクレンチの安いのって中々売ってないから、その場合はダイソーの100円の
ソケットレンチの柄(約15cm位)で十分かも。
柄の長さが調節できるT時型のちゃちい物ですが、それで柄がしなるかどうか位の締め付け
が大体3〜5KgN位で規定値の6KgN狙うならちょっとしならせればOKでした。
まあ、規定値の締め付けトルク6KgNってそれ位弱い締め付けです。
プーリーのネジは外す時クソ固いので、そのトルクで締めるのかと誤解してしまうと、
クランクベアリングがあぼンの予感。
44774RR:2006/08/22(火) 00:28:54 ID:Faq/h8OK
クランクケースのネジが固すぎて外れないんだが・・・
45774RR:2006/08/22(火) 02:42:10 ID:1Q0XwuD1
>>44
マトモな工具を使ってください。
46774RR:2006/08/22(火) 15:16:17 ID:r5nDWn6B
今度todayを購入することになったのですが、少し気になることがあるのでお尋ねしてもよろしいでしょうか?
todayには燃料計が無いとのことですが、実際に使用されてみて燃料計が無いことを不便に感じることはありますか?
また、テールランプが小さいように感じたのですが昼間等にちゃんと認識されますか?
47774RR:2006/08/22(火) 17:15:19 ID:eVbyGW1H
スクーターの燃料計なんてどれも適当だから、
かえってトゥデイの燃料残量灯のがスッキリしていて好きだな。
それに今はセルフが普及しているから、小まめな給油も苦にならないだべ。
テールランプの大小による視認性の差って、
認可受けてんだから、気にしすぎだと思うけれど。
48774RR:2006/08/22(火) 20:41:42 ID:+MD/ud4+
安価に済ませようと単純に最高速上げるためなら
武川ハイスピードプーリーと純正のWR5gだけでいいのですか?
49774RR:2006/08/22(火) 21:57:16 ID:nPX5W8c/
>>46
おれは給油してからの距離を目安にしてる
ケータイアプリのOneTableDBが便利
50774RR:2006/08/22(火) 23:24:35 ID:6wxomrcg
>>47
ご回答ありがとうございます。
燃料計は無くてもこまめに給油すれば大丈夫みたいですね。
ランプの方も、さっき実際に見てきましたが十分認識されますね。
>>49
ケータイアプリですか。
探してみます。


色々検討しましたが、todayを購入してみます。
ありがとうございました。
51774RR:2006/08/22(火) 23:39:04 ID:Faq/h8OK
トゥデイを買うのを止めて普通自動二輪か大型の教習費に使うのだ〜
52774RR:2006/08/22(火) 23:58:43 ID:iTanJKA0
車体買う金をどうすんだ?
53774RR:2006/08/23(水) 09:24:51 ID:IdzXaUT1
ここで質問すると叩かれるかもしれないが・・・
トゥデイのグリップの口径って凡庸の22.2mmで大丈夫だろうか?
あと長さは130mmなのか125mmなのか・・・
54774RR:2006/08/23(水) 10:32:11 ID:9Tl6opZE
>>53
22.2は合ってるよ
長さに関しては気にしなくていいんじゃない?

俺のHPにLINKされてたから来てみたが、いいスレだな
55774RR:2006/08/23(水) 13:55:01 ID:SnR9jf5+
ちと質問。
HONDAの4stを若干でも弄ってる人って
やっぱり皆さん、エアスクリュードライバー買ってるんですか?
買わざるを得ないと思ってても、なんとも納得がいかなくて…
56774RR:2006/08/23(水) 13:57:08 ID:o3UGeKCE
近所の駐車場に止まってた中華ディオなんだけど、色がシルバーで
塗装がメコメコ(?)になってました。

週末に見たらカウルが白と緑のツートンカラーっぽくなってました。
hondaのページ見ても無い色だった...。
57774RR:2006/08/23(水) 14:03:44 ID:U/XekFTB
>>55
必要なし。小さめのマイナスドライバーで十分問題なく扱える。

>>56
つ[自家塗装]
58774RR:2006/08/23(水) 17:28:43 ID:Ofj/Y+kh
エアスクリュ-ドライバ-はラジオのアンテナを使うと楽だった。
59774RR:2006/08/23(水) 23:42:41 ID:SnR9jf5+
>>57,58
どうもありがとう。
でもマイナスドライバーは丁度良いサイズが無くて上手に回せませんでした。
明日はまた別のマイナスドライバーとかアンテナとかを試してみまつ。

んで今日はこんな事してました。
ちょっと前に書いた、貰ってきた走行1100kmちょいの極上事故車Todayに

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1156343904917.jpg
フロントディスクのDioの足回りつけました。
フォークもステムもホイールもタイヤもブレーキ周りも
全部、自分のライブDio弄ってて出てきた余り物です。
銀HD-SUSを金サスに、SRのテッチンホイール+K655Aを
塗装済みZXアルミキャストホイール+D306につけかえた余りですが、
そのライブDioもSRやZXではなく、最下グレードのフロントドラムだったものです。
事実上ディスク化二台目です。
60(2/4):2006/08/23(水) 23:43:23 ID:SnR9jf5+
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1156344035307.jpg
「多分入る」でハンドル固定ボルト引っこ抜いて、
ステムひっこぬいてライブDioのステム刺してハンドル刺したら、
ハンドル固定ボルトのくぼみの場所が盛大に違ったので、
適当にマジックで印つけてディスクグラインダーで削ってみたら、
何の問題もなくスムーズに入ってくれました。
こんな簡単にできちゃっていいんでしょうか。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1156344123699.jpg
因みにブレーキ周りですが、
これまたディスクグラインダーで、スロットルホルダーの、
本来ブレーキがあった部分を吹っ飛ばしてます。
ご自分のTodayと見比べてもらえれば、どれだけ怪しいことになってるかが解りますw
ちなみに、マスターがかなり内側に寄ってるように見えますが、
ブレーキレバーの長さは余裕で足りてます。むしろ右のが長い。
61(3/4):2006/08/23(水) 23:44:38 ID:SnR9jf5+
というわけで今回必要だった物を、他にもディスク化(フロントZX化)したい人たちのためにリストアップ。
…といっても元々事故車な上に欠品だらけで、適当に残り物ぶちこんだだけなので非常に怪しいですが。
同じ様なことをしようと思ってる人の手助けになれば嬉しいです。作業自体は結構簡単です。たぶん。
あと、ディスクグラインダーが必須な気がします。

・Dio系フロントディスク車のステムとフォーク
  今回使用したのは98年式ZXのステムと95年式ZXのフォークです。
・同じくDio系フロントディスク車のホイールとタイヤ。
  テッチンでもアルミでもなんでもいいです。タイヤはお勧めはD306(1400円)
・メーターギヤとメーターケーブル(事故車なのでメーターケーブル切れてました。)
  アルミホイールなら金か赤のギヤを、テッチンなら黒のギヤを。
・ライブDio(SRかZX)のブレーキ周り(マスター+レバー+ケーブル+キャリパー+キャリパーサポート+パッド)
  今回は面倒だったので、全部くっついたままで放置してあったものを利用しました。(但しエア抜き必須)
  何でライブかって言うと、スーパーだとブレーキレバーが黒いので違和感だらけになります。
・ダイソーで売ってた圧着端子 平型メス6.35mm
  ブレーキランプ用のスイッチに使います。元の配線ぶった切って圧着端子つけてスイッチにポン。
62(4/4):2006/08/23(水) 23:45:10 ID:SnR9jf5+
必要な物を…っていうほど難しいものじゃないですね。
むしろ当然必要な物ばっかり、と、圧着端子。

あと、フェンダーの固定方法がありません。(まだ考えてません…)
その辺は各自工夫してつける必要があるようなんで、ご注意のほどを。

そういえばステムとハンドルの間のがたつき防止用スポンジを、
ステムが短くなったので、半分の薄さに切って使いました。

一枚目の画像で解るように、コンビブレーキはフロント部分のワイヤーを除去してます。

フェンダー固定方法のアドバイスや質問・つっこみなど頂けるとうれしいです。
ちなみに、傷だらけだったカウルは現在塗装中です。
長々と失礼しますた。
63774RR:2006/08/23(水) 23:45:56 ID:c7oHGeU3
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティング
↑の改造ですが、改造とかには殆ど無知なので・・・
お店とかでやってもらえるんでしょうか?
64774RR:2006/08/24(木) 00:56:28 ID:ZK0hbkop
>>59
ハンドルロックは?
65774RR:2006/08/24(木) 01:23:13 ID:wKNQredi
すげえ。ディスク化されたことによって劇的に制動距離って縮まるの?
6659:2006/08/24(木) 01:36:25 ID:6rN6Cx8L
>>64
…鋭いですね。
ステムの長さが違うぐらいなんで使用不能ですた。
というか年式によってハンドルロックの穴の位置も違うんで、
ハンドルロックが使えるものがあれば、いずれは付け替えたいですね。

>>65
そもそもタダで貰ってきた事故車なんでノーマルの状態を知らないんですが、
Dioをディスク化したときは、フロントの効き方に笑いっぱなしでした。

制動距離だけじゃなく、HD-SUSによる安定性の向上も目的だったりしましたが。
全体的にふらふら→リヤショックを変える→リヤだけがっちり・フロントの不安定さが目立つ
→フロントディスク化時にHD-SUS導入→やっと安定 という感じでした。
高速域で路面のギャップ拾ったときの挙動が、本当に元は同じ車体なのかと疑うほど違います。

というか、94ccにボアうpしてノーマルのフロント周りだと、
怖くて乗ってられないような気がするのは俺だけでしょうか。
67774RR:2006/08/24(木) 05:41:34 ID:VyOiaGQ+
>>66
フロント周り改良オメ。

俺はトゥデイ94の加速・最高速なら、ノーマルフロント周りでも許容範囲だ罠。
武川サス付けているから、フロント周りが物足りないと思ってたけれど、
慣れたらどうでもよくなった。

下駄代わりだし、安定性・制動力ならスペ125も有るし、
むしろパワーが車体性能を越えてる不安定さが、
「ベビーギャング」らしくて面白い。
68774RR:2006/08/24(木) 08:33:14 ID:XNX7mWUx
すげぇ!俺もボアUP&タケガワリアサスでフロントには不満爆発してる。
フロント周りは中古を探すしかないんですか?
Z4とかのも使えんのかな?
69774RR:2006/08/24(木) 08:57:44 ID:rY6uVpQt
ノーマルディオなのですが、
車体の色を変えるのは難しいですか?
70774RR:2006/08/24(木) 09:24:32 ID:8fCLMlzf
>>57
「自家塗装? そんなバカな!」
...って思ったんだけど、良く見たらサイドに「Dio」の時がないな...。
ホントに自家塗装かも! でも妙に塗装の乗りが良さそうだから
どっかの業者にでも頼んだのかなぁ?


でもたしかシルバーの塗膜メコメコってホンダで外装交換してくれたって
カキコあったよね...
71774RR:2006/08/24(木) 13:20:43 ID:+JBoGvCW
福岡市内でボワアップしてくれるとこ教えてください。
72774RR:2006/08/24(木) 14:52:41 ID:mw8NSDr8
現行の4ストDioの燃費を教えて
公式サイトは65`になってるけど、実際はどんくらいあるの?
73774RR:2006/08/24(木) 17:56:59 ID:Og1bt0Q0
今日todayで走ってたら、胸に小石のようなものが当たった
「カナブンかなー?」っと思って見たら、アシナガバチだった
裏声が出た。
26才 男
74774RR:2006/08/24(木) 18:11:56 ID:wKNQredi
今日todayで走ってたら、胸に石のようなものが当たった
「カナブンかなー?」っと思って見たら、コウモリだった
裏声が出た。
26才 男

今日todayで走ってたら、胸に小石のようなものが当たった
「カナブンかなー?」っと思って見たら、セミだった
裏声が出た。
26才 男
7559:2006/08/24(木) 21:45:58 ID:6rN6Cx8L
>>67
なるほど、ベビーギャングですかw
確かに50ccと同じ速度域なら大丈夫かもしれませんね。

>>68
ヤフオクで程度の良い中古を探すのが定番かと思います。
新品も、純正部品であることはあると思いますが、
そうするとTodayなのに安上がりじゃなくなってしまう可能性もあります。
KN企画の新品で全部そろえるって手もありますね。
Z4のパーツも使えないはずはないと思いますが、そもそも新しい分、高いかと。

で、本日やっとキャブのセッティングが取れました。
やってなかったキャブのOH(しなくてもエンジンかかったので)をやったついでに
キャブ外した状態でちょいと回して組み込んでみれば、調子よく吹けあがってくれました。
最高速は52kmぐらいで、新車時からそれぐらいだと元の持ち主に聞いてるんで、
後々駆動系に少しだけ手を入れていこうと思います。
76774RR:2006/08/24(木) 23:35:00 ID:NwqrTD85
77774RR:2006/08/24(木) 23:53:44 ID:wKNQredi
新宿から富士山まで何時間かかるんだろう・・・
78774RR:2006/08/25(金) 09:44:44 ID:A/+WqR+a
>>72に便乗なんだけど俺も買う予定があるので教えてほしい
79774RR:2006/08/25(金) 09:57:46 ID:pvYjJPtr
>>72
俺は4stDIO乗ってるが40,45キロくらいだと思う。
今日ちょっと遠くに行く用事があるから、
そのとき計って見るか。
80774RR:2006/08/25(金) 10:06:46 ID:vMEh1vs2
ついでに、テンプレトゥデイ94tも燃費40キロ位。
81774RR:2006/08/25(金) 14:05:10 ID:n7dGCHWY
>>72おれのは平均38キロくらい。
82774RR:2006/08/25(金) 17:47:02 ID:pvYjJPtr
今日遠出したのではかってみたのだが
やはり40前後だった。
83774RR:2006/08/25(金) 17:49:46 ID:x2rxCzBd
お前等>>76みろ
新宿→富士山だぞ。
84774RR:2006/08/25(金) 19:22:08 ID:/9qM5bRh
頼む教えてくれ…丸ライトの外しかたを…ライト付かないから事故りそうだよー(T-T)
85774RR:2006/08/25(金) 20:26:13 ID:x2rxCzBd
>>84
ライトの下の方にあるボルトを8mmのスパナではずす。
パカっとフタをはずす。ソケットを抜く。
トゥデイに入ってるいる電球と同じものをホムセンで探す。
なければバイク屋に相談。
珍車になるが青のバルブとかあったきがする。
86774RR:2006/08/25(金) 20:29:43 ID:DYoOJnWR
>>76
千葉県市川から行ってみたいのですが、
76氏の行ったルート教えて頂けませんか?
87774RR:2006/08/25(金) 21:05:59 ID:aNF+nx24
俺も市川のつでい乗り(*´∀`*)
8876:2006/08/25(金) 21:19:21 ID:B1ujk4tC
東京から山中湖まで行き帰り共に4時間かかりました
そこからさらに一時間もあれば五合目までいけます
ノーマルでずっと登ってるとかぶってるのか20km/hくらいにおちるのがつらい

ルートは新宿→東八道路→日野バイパス→大垂水峠→藤野町→道志村→山中湖→富士です
89774RR:2006/08/25(金) 21:33:26 ID:x4Pb5/hL
坂を上るならキタコプーリーだよ、日光イロハが楽になった。
最高速は伸びないけれど、坂に強いのはホントだよ。
9086:2006/08/25(金) 21:48:32 ID:DYoOJnWR
レスありがとうございます。
標高が高いので、空気が薄くなってパワーが落ちてしまうのかも
しれませんね。

殆ど千葉県内しか走ったことがないので楽しみです。

>>87
(*´∀`*)

>>89
武川のプーリーは、スライドピース対策されて
強化されたと聞きましたが、そんなことより
ムーバルドライブフェース中心部のブッシュにガタ
が出てしまうのも対策してくれたのかなー?
何か振動が出てクランクベアリング傷めそうなんで
(ガタがあっても振動や不具合感じなかったけど)捨ててしまった。

キタコ買ってみます。
91774RR:2006/08/25(金) 22:20:19 ID:/9qM5bRh
>>85
ありがとう(T-T)
92774RR:2006/08/25(金) 23:08:13 ID:azj3bkXU
>>90
当方、武川プーリーです。
1000km時点で、スライドピース(対策品、肌色)は減りが激しかったので、純正に
交換しました。現在走行1500km位です。
まだ、中心部のガタは出てないんですが、どれ位乗るとガタ出るんでしょう?
93774RR:2006/08/25(金) 23:08:54 ID:UBlQ+2O+
昨日アヤハディオ行ったら、黄色のトダイが98000円で売ってた。
さっきホムペ見たら黄色て無いのな。て事は、何年前のトダイなんだろ。
以前は10色ものカラバリがあったのに…。

黄色トダイえ‐な‐。ZR売り飛ばすかな。
9490:2006/08/25(金) 23:24:30 ID:DYoOJnWR
>>92
5000kmの時点で、ウエイトローラーの点検中に気がつきました。
もっと早い時期にガタが出ていたかもしれません。

ガタが出ている状態で、乗り続けてどのような状態になるか
わかりませんが、最近ツーリングに出るようになったので
出先でトラブル起こしても面倒なことに成りかねないので・・・

95774RR:2006/08/25(金) 23:38:47 ID:TehWLkoF
>>93
ZRくれよ売ってくれ
96774RR:2006/08/26(土) 02:48:28 ID:+UxJG4R1
やだよばーか
97774RR:2006/08/26(土) 03:56:42 ID:3SAMwqnR
何でZR乗りのお前がトゥデイを欲しがる意味がわかんねえ
98774RR:2006/08/26(土) 04:47:12 ID:Ss9B7ESa
初心者ですが、愛車のトゥデイを自分でメンテナンスしたいと思います。
なにか参考にできるようなHPがありましたら教えてもらいたいです。

最高速が落ちてきたので、交換とまではいかなくとも掃除とかしたいです。
99774RR:2006/08/26(土) 08:03:44 ID:3SAMwqnR
>>98
ヤフーでクグレ
100774RR:2006/08/26(土) 08:36:26 ID:YqAqQRQj
まずはマニュアル嫁
101774RR:2006/08/26(土) 19:36:03 ID:CObfM7np
ヘッドライトを交換してる方っていますか?
配線がいっぱい詰まってるようですがどう処理すれば良いでしょうか?
もし、よろしければお勧めとか教えてください。
102774RR:2006/08/26(土) 21:52:57 ID:NhQZSaCs
空気嫁なくてごめんなさい。ライブディオZXのホイールってAF62のDioに流用できますか?
103774RR:2006/08/27(日) 07:29:22 ID:SlCrBhCu
中華62がキタコプーリーに5g6gで70いくわけだが。
mj80。
カブリまくるが
104774RR:2006/08/27(日) 08:48:05 ID:CYyKvyff
>>103
ホイールの流用はカラーの加工で出来、走る曲がるは大丈夫だが止まることが出来ないぞ。

105774RR:2006/08/27(日) 09:11:06 ID:HycLnIpk
>>103
いかにもおつむが悪そうなレスですね。
AF61 TODAYでもキタコプーリー6.5×6 MJ88で70超え余裕。
106774RR:2006/08/27(日) 09:18:45 ID:SlCrBhCu
>>104今はまだ今ので不満はないぞ

>>105おつむが悪いのはいいが、噛み付いてくんなw
でもそれだと吸気側弄らんとかぶるだろ
107774RR:2006/08/27(日) 19:28:01 ID:yt/wzRT3
>>93
04モデルだっけか。>Today黄色
次年度モデルで黄色がなくなってたから一時期黄色Todayを探す人の書き込みをよく見た気がす。
108774RR:2006/08/27(日) 19:44:06 ID:zVOaAW0K
プーリー交換にクラッチセンタホルダが必要らしいのですが
四輪の工具で代用できるものはありますか?
109774RR:2006/08/27(日) 20:32:21 ID:+ChixqQk
>>108
プーリー交換に必要なのは、プーリーホルダーだyo!
ちなみに、タイヤ交換用の電動インパクトで簡単に外れるし、付ける時も簡単につくyo!
110774RR:2006/08/27(日) 20:40:47 ID:PwXVV1uX
ハイギアってどこに付けるの?クランクケースの中にある?
111774RR:2006/08/27(日) 20:54:54 ID:d2appoEq
>>108
オイルレンチ
112774RR:2006/08/27(日) 21:55:46 ID:IZNYWDFr
>>110
スイングアームの後のほうにある。
後ろ側のプーリーの奥あたり。
113774RR:2006/08/27(日) 22:36:48 ID:HycLnIpk
>>112
サンクス。
もうこのアタリは手に負えないかも
114774RR:2006/08/28(月) 11:36:03 ID:H8kI3mYg
todayのプーリー変えるの店舗に頼んだら
だいたい工賃いくらくらい?
115774RR:2006/08/28(月) 12:42:07 ID:0C27Gbyl
この手の質問は何度も既出だけど
自分がトゥデイを買った店だと4000って言われて
プーリー買った店で3000円って言われた。
ちなみにデイトナのホルダーは4000円
116774RR:2006/08/28(月) 21:22:23 ID:iKeJmotZ
トゥデイにハリケーンのロッドホルダー付けて釣り行ってる人は居ますか?
1ピースの釣竿積みたいんだけど、2メートル超えて捕まるの怖いです。
うまい事積む方法あったら教えて下さいし。
117774RR:2006/08/28(月) 22:12:15 ID:Ka79g07E
>>115
散々な既出にもちゃんとマジレスしてやる優しさの塊みたいなやつ。
118774RR:2006/08/28(月) 22:23:48 ID:CeFP/+06
>>116
1ピースはちょっときついかな〜
どっかに塩ビのパイプを後付させたバイクがあったな。
トゥデイじゃないけど。
119774RR:2006/08/29(火) 09:13:18 ID:rzNS81im
>>116
縦につんで「避雷針装着車」もオツなもんだ。
・・・死ぬなよ。
120774RR:2006/08/29(火) 10:18:13 ID:nxWZnAUv
みんなで小型ATの免許を取ろうぜ。
鈍いトゥデイからボアアップして小早くなろうぜ。
実技試験のエピソード教えて下さい。
121774RR:2006/08/29(火) 12:49:19 ID:1s0LC+Nw
メッキミラーに交換したら少しリッチな気分になったお
122774RR:2006/08/29(火) 15:32:32 ID:1zw0mXUA
>>121
メッキミラーはめちゃめちゃ錆びやすいのでメンテは必須。
何もしなければ1ヶ月で見るも無残になるよ。
123774RR:2006/08/29(火) 16:48:43 ID:IMwAu1U4
メッキパーツ付けてる人はどんなメンテしてますか?
124774RR:2006/08/29(火) 17:39:47 ID:TL5kjrH8
>>116
まぁ高さ制限違反で捕まる事はめったに無いな。
125774RR:2006/08/29(火) 20:01:24 ID:lmmh1I1S
>>116
積載装置に積載すると積載物大きさ制限超過 1 点 5000円
          積載方法制限超過   1 点 5000円
になります。
そうならないためには、人間自体にくくり付けておけばOK
126774RR:2006/08/29(火) 20:16:40 ID:SLBifoBj
>>125
>そうならないためには、人間自体にくくり付けておけばOK

マジデ???
127774RR:2006/08/29(火) 21:20:41 ID:lmmh1I1S
まじでダッチワイフ背負って走ったり、リュックに100kgの物のせても捕まらないよ。
128116:2006/08/29(火) 22:06:46 ID:Fpsbg8To
色々ありがとうございます。
人間自体にくくり付けておけばOKってま〜じっすか!!?
竿自体で2メートルくらいですが。
ボアアップトゥデイなんで、峠越えて山中湖とかに通うのが夢っす!
129774RR:2006/08/29(火) 22:57:01 ID:nxWZnAUv
>>128
免許取ったエピソードを教えて下さい。

竿を体にくくりつけると珍走みたいになるよね。
130128:2006/08/29(火) 23:19:56 ID:Fpsbg8To
知らない人が見たら凄いアンテナかと思うんじゃないすか?
免許は予約取れなかったからほとんどキャンセル待ちでとったよ。
どうせ暇な人間さ。
怖い教官は嫌いです。
神奈川だから二俣川遠くてうぜえ。
131774RR:2006/08/29(火) 23:26:43 ID:PBMM8hcd
高圧線切って首都圏を大パニックにおとしいれないようにしてくれよww
132774RR:2006/08/30(水) 01:42:06 ID:2QLbCNoW
避雷針になっちゃうよ('A`)
133774RR:2006/08/30(水) 07:43:41 ID:60cupWcr
ボアUPパワーで逃げ切りますよ
134774RR:2006/08/30(水) 09:53:03 ID:kS+MgVlq
そんなにボアアップしたら速いの?
最近、近所に教習所ができた
135774RR:2006/08/30(水) 12:27:42 ID:w/JWRNht
62乗り半年の者ですが、
メインジェットの位置がわかりません。
エアクリ開けても無いし そこから先はエンジンなんですが。
どなたか教えてください。
136774RR:2006/08/30(水) 13:34:03 ID:3gEofDiE
>>134
ボアアップすれば速くはなるが、それはあくまで原付レベルでの話。
元からの原2を相手にすれば、ボアアップトダイは明らかに遅い。
一通り弄ったボアアップトダイで走り回っている俺の感想としては、
恐らくピンクナンバー最低クラスだと思う。

>>135
メットインの下は見たかい?
62は分からないが、トダイであればメットインを外した下の中央にキャブがあって、
それを外してばらすと中にメインジェットが入っている。
ちなみにキャブは、アクセルを捻ったときにクイクイ動くワイヤーが繋がっている先の部品なので、
よく分からなければエンジンを切ってアクセルを捻ってみると分かると思う。
137774RR:2006/08/30(水) 13:40:16 ID:w/JWRNht
キャブのばらしは、難しいですか?
あまり得意分野ではないので・・・。
138774RR:2006/08/30(水) 14:45:10 ID:9CaFR0G5
難しい。

パーツを飛ばして無くす。
ねじ込みすぎてキャブボディをパーにする。
などなど。
139774RR:2006/08/30(水) 15:43:22 ID:w/JWRNht
ありがとうございます。
安全のため、バイク屋でやる事にします。
140774RR:2006/08/30(水) 18:00:26 ID:gchhkDHB
KN企画のユニバーサルホルダーってトダイに使えますか?
ttp://www.kn926.com/TOOL1.HTML
141774RR:2006/08/31(木) 11:48:11 ID:HuA3nxkj
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
             !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
             ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
             fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
             lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
             ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
                ', / _lj_ }  ,'
                l、{ ^' ='= '^' /
                l ヽ. `""´ ノ l、
               ⊂/\__〕 ヽ  
                /丶2    |Σノ
                 / //7ゝ〇 ノ\  トダイ               (_///⌒γノ/___)
               ///  ///ノ
               |/  ///
               /  //
                V ノ
142774RR:2006/08/31(木) 17:00:14 ID:xywu1oA1
メーターを分解してみたんだが。
黒い樹脂のカバーは外れたんだが、アクリルがはまってる蓋の部分が取れない・・・
接着剤でくっついてるのかと思ってお湯につけてみたが外れない。
はめ殺しなんですかね?
143774RR:2006/08/31(木) 21:07:13 ID:/VjURrHU
山口県周南市 高専女子学生殺害事件

逃走に使用しているバイク

ホンダ・エイプ

Ape50
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/images/pht_color_05.jpg

逃亡中の19歳の容疑者
ttp://www.imgup.org/iup254255.jpg
144774RR:2006/08/31(木) 23:55:44 ID:HuA3nxkj
145774RR:2006/09/01(金) 00:34:42 ID:xrpTDCCO
>>109
プーリーホルダーが無いとプーリー変えるの無理?
それとも電動インパクトとかあればいらない?
146774RR:2006/09/01(金) 00:41:28 ID:MFeiX8Xf
無難にプーリーホルダー買えばいーと思うー
147774RR:2006/09/01(金) 12:54:35 ID:YY4PljxS
ただ今1500Kmですが
駆動系から異音がしてるんですけど
WRがそろそろ限界ですか?それともベルト?
148774RR:2006/09/01(金) 13:11:10 ID:yAaanTNi
要はくるくる回るシャフトにボルトでとめてあるプーリーをはずすために
回らないようにおさえてくれればいいんでしょ?
近いタイプならなんでも使えそうだし
もしスカってもなんか工具組み合わせれば届くような気がするんだが

自分でバラしてみた方が早いか
149774RR:2006/09/01(金) 14:59:29 ID:nX+zHWa5
>>147
釣りじゃないよね。
1500kmって、まだ慣らしみたいな段階じゃないよ。
異音てどんな種類の音かな?
キュルキュルベルト系?
ガラガラ音、コトコト音、ガタガタ音?
たしか新車のころはベルトがキュルキュルいい感じで
にぎやかに鳴いてた気がするよ。
150774RR:2006/09/01(金) 16:12:50 ID:x6fVA0ph
プーリー、WR、ベルトは交換したのであとマフラーあたりを変えたいのですが
マフラーはここにいる方はどんなのを使ってますか?
Dioに乗ってます。
オークションで見た限りだと
SOUNDSPEED
ACE
キタコ
あたりでしょうか?
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A3%D4%A3%EF%A3%E4%A3%E1%A3%F9&auccat=2084019316&alocale=0jp&acc=jp
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a3%c1%a3%c6%a3%b6%a3%b2&cat=2084019316&auccat=2084019316&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=0
http://www.g-t.co.jp/mini/4st_scooter/K_008.htm
151774RR:2006/09/01(金) 17:08:25 ID:2wHWnwo4
>>149
足を乗せるとこからガラガラ音
別に低速で走っているわけでもない。(40km/h)
152774RR:2006/09/01(金) 18:02:33 ID:ZLwamZoU
>>151
TODAYで30km/h以上出すと壊れるよ。ご愁傷様。
153774RR:2006/09/01(金) 19:01:26 ID:Q1XF6oDy
>>152
そっそうなのか・・
154774RR:2006/09/01(金) 19:11:12 ID:GeCDDZsx
Todayの皆さん、
マフラーは何に交換してますか?
結構静かで良いやつあります?
どちらかと言えば低音が好きなんですけど。

このマフラーは良い!とかお勧めあります??
155774RR:2006/09/01(金) 19:54:40 ID:ZoGd34fg
DANGANゎ最高
156774RR:2006/09/01(金) 20:18:38 ID:SG7he0rL
SOUNDSPEED
157774RR:2006/09/01(金) 20:22:32 ID:INjErG+3
>>152
それは水冷4スト50スクだよ、ご愁傷様。
値段が高いのに耐久性も低く、ボアウプも出来ない欠陥品だったなんて。
俺のトゥデイ号は毎日80km/h全開で、ボアウプ後1000キロ越えても絶好調。

>>152に釣られてみるテスト。
158774RR:2006/09/01(金) 20:29:28 ID:x6fVA0ph
DANGANいいですね。
ただSOUNDSPEEDの方が安い
マフラーは音の違いくらいであとはどこも似たようなもんですか?
159774RR:2006/09/02(土) 01:24:53 ID:mMj1hgt9
紫紋が倒産したね。
160774RR:2006/09/02(土) 04:51:27 ID:guPfe5UJ
DANGAN
SOUNDSPEED

 はどんな音ですか?何dBとか分かります??
161774RR:2006/09/02(土) 05:45:46 ID:JdU70KkV
紫紋が倒産したね。
>>152
トゥデイを水冷化したらぶっ壊れる?
162774RR:2006/09/02(土) 06:36:29 ID:jH9tr/fU
最近HPが見られなく為っていたが…やっぱりね。
エキサイトプーリーは売れていただろうに、
あの品の無い外装はねー。
163774RR:2006/09/02(土) 16:58:38 ID:hNsq0lmt
マジかよ!?
残念だな。
164774RR:2006/09/02(土) 22:50:35 ID:Se93mj9R
トデイ買いますた
今ちょうど100キロ越えたあたりでつ
音が静かでびくーりしますた
今は慣らし運転で大人しく乗ってまつが
慣らし運転はどの位したらいいのかな?
あとお勧めのエンジンオイルとかあります?
165774RR:2006/09/02(土) 23:05:01 ID:TGJa2AvQ
購入おめでとさん。
説明書に書いてあるよ。
166774RR:2006/09/02(土) 23:56:22 ID:GIkM10x0
>>164
購入おめ!!
慣らしは、説明書には100kmとあるけど、一般的なスクーターは1000kmってなってるから
個人的には、始めの100kmは30キロ以下で走って、100〜300Kmまでは35キロ以下
300〜500kmは40以下、500〜1000Kmは45キロ以下での慣らしがお勧めです。
ちなみに、始めの慣らしの時には、アイドリングだけで1時間〜2時間ってのもありかも
しれません。
できたら、アイドリングを少し上げて、タイヤが空転する位でだとなおベターかも。
todayが好きで、大事にしたいと御思いでしたら、きっと楽しいtodayライフ満喫できると
思いますよ♪

ちなみに、お勧めオイルはS9です。コスト重視ならシェブロンがG1とかよりも良さげでした。
バイク屋に聞いたのですが、todayはオイルは最低でも2000km以内に交換しないと長持ちしない
そうです。
個人的には、シェブロンを1000〜1500Kmで交換がお勧めです。S9でも良いですが、コストが・・・
これからもお互い、todayライフを満喫していきましょう!!

長々と長文すまソ
167774RR:2006/09/03(日) 00:14:03 ID:x9WF+B1E
todayのシートの下の方からカリカリと音がするようになったんですが
考えられる原因何かありますか?
プーリー交換したのがまずかったのでしょうか?
168774RR:2006/09/03(日) 00:34:07 ID:KoNQ/ZlZ
>>166
色々ご教授頂き、有り難う御座います!
やはり慣らし運転は1000`までやった方が良いのですね
私も初めは30kのスピードで走行してましたが時々流れに合わす為
40〜45kで走行してしまいました・・・反省
今後は慣らしの間は出来る限り低速で走行するように心掛けます
取り説では初回のオイル交換は1000`となっていますが、早めの交換が
長持ちさせる秘訣のようですね。バイクのエンジンは車と違って高回転だから
気を使いますね。特に夏場は。今度早速シェブロン使ってみますね。
169774RR:2006/09/03(日) 01:16:32 ID:w6fTde/W
100kmはうまく慣らさないと難しいけど、実際は1000kmもいらないよ。
まあやって悪いわけでもないけど。
慣らしうまい人なら200km位でいいエンジンに仕上げるよ。
170774RR:2006/09/03(日) 01:20:29 ID:Mxn+6DHh
最近トゥディDX買ったよ(茶黒)
店頭で見て一目惚れしたww
昨日ステー買ってきてドリンクホルダー取り付けますた(´・ω・)
171774RR:2006/09/03(日) 01:28:51 ID:ilfhWBUJ
AF18は?
172774RR:2006/09/03(日) 12:57:23 ID:petpm+rl
Todayで長距離ツーリングする人いますか??
173774RR:2006/09/03(日) 13:09:03 ID:OoSgpM1D
AF62 Dioのシルバーを新車で購入しました。
土日で120Km位慣らし走行して、給油2,9リットルで燃費約41キロでした。
遅い遅いとみんなが脅すから心配してたけどなんだよく走るじゃん、十分です。
174774RR:2006/09/03(日) 14:00:41 ID:HyuvaiPh
遅いよ〜
175774RR:2006/09/03(日) 14:50:43 ID:NeXqaFNO
昔の2stに比べると遅いが、通常の足として使う分には無問題!
176774RR:2006/09/03(日) 17:18:49 ID:IXVzpJP3
いつか東京大阪を走ってみたい
560kmくらいあるみたいだから平均40km/hでいけたとしても16時間…
177774RR:2006/09/03(日) 17:31:09 ID:W7JWA410
俺のAF62 DIO シルバー、新車購入1年目でやっとこさ3000km到達。
今日、オイル交換してきた。
学生の頃、SEPIA ZZ の 7PS モデル乗ってた。
ボアうぷこそ出来なかったけど、チューンしまくりでバカみたいに走り倒してた。
事故ってフレームぐっちゃりになったけど、近くのバイク屋のオサーンに頼み込んで
EgO/H込み3萬で直してもらったっけ。
最終的には河川敷で無残な姿で発見されたけど、
まったり走る分には今のDIOの方が断然いいね。
30真近のオサーンの独り言でした。
178177:2006/09/03(日) 17:37:24 ID:W7JWA410
おっと、真近じゃなく間近ですな。失礼。

ところで、今度、東京に転勤になるんだけど、
東京の交通事情ってどんなモンだすか?
原付だと厳しい?
179774RR:2006/09/03(日) 19:07:03 ID:HyuvaiPh
>>178
東京だけでなく幹線道路はみんな厳しい。
名古屋に越してきてしばらくたつけど道が広い分だけ名古屋はきつい。
180774RR:2006/09/03(日) 19:30:12 ID:3uFctomO
道路事情も厳しいが駐輪事情も厳しいぜ
でもどちらも工夫でなんとかできる
都心で原付があれば生活が楽しいぜい
がんがん乗り倒せ!
181774RR:2006/09/03(日) 20:36:13 ID:sKCNafJX
そんなに早くつくわけね〜〜〜〜〜〜Wwwwwwwwwwwww
182774RR:2006/09/03(日) 21:53:39 ID:9mQSHmaQ
プーリーホルダーって「U型プーリーホルダー」でも大丈夫でしょ!?
名前にあるくらいだから、ちゃんとプーリーホルダーも押えてくれるよね?

183774RR:2006/09/03(日) 22:34:04 ID:9mQSHmaQ

あ、ダメっぽいね。
歯車に合わないもんね。
184774RR:2006/09/04(月) 01:46:20 ID:Z5r3iuvc
注文したシモンプーリーがいつまでたっても届かないと思ったら…
185774RR:2006/09/04(月) 02:06:02 ID:A2JDbRnM
>>176
原付で平均40km/hで移動は、かなり無謀だ。
まぁ25km/h行くかどうかってぐらいだな。
186774RR:2006/09/04(月) 02:11:34 ID:C13x8g3R
しかしトデイの鍵、差し込み難いな
1回で刺さった事無いぞ!
何かコツみたいなのある?
ディオはどおよ?
187774RR:2006/09/04(月) 03:02:17 ID:RXhUgof2
メインの鍵シリンダーの前にシャッターがあって(手でしめるシャッターとは別で)
それが自由に回っちゃうため
鍵をぬくときにシャッターだけまわしてしまって
差し込むときにシャッターを見ていれても中は違う角度、になってるんだと思う

差し込むとき、ちょびっとだけ入れて本当の穴を探しながら
回して探すようにすると入るかも
188774RR:2006/09/04(月) 07:26:36 ID:3eo7tFHR
japaneseでok
189774RR:2006/09/04(月) 09:26:46 ID:RFNLVqmx
>>187
ま○こにシャッターがあってまで読んだ
190774RR:2006/09/04(月) 09:52:26 ID:3eo7tFHR
Todayの4stのDX乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも燃費いいなにATだから操作も簡単で良い。原付は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。リッターと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分リッターも原付も変わらないでしょ。リッター乗ったことないから
知らないけど排気量の違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付な
んて買わないでしょ。個人的には原付でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど赤坂の交差点で信号待ちしていたCBR1000を
抜いた。つまりはCBR1000ですら原付のTodayには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
191774RR:2006/09/04(月) 10:47:30 ID:Wa9cTGkT
止まってる車を抜いて勝ったって
192774RR:2006/09/04(月) 11:19:44 ID:5RupuULp
>>190
折れにはいいナニがあるまで読んだ
193774RR:2006/09/04(月) 12:07:59 ID:hymd2tmk
おまいら釣られすぎだyo

黄色のTODAY
カウルに倒されたときについた傷があったんだが、
#400でシコシコこすって、コンパウンドで磨いたら
あ〜ら新品のようにつるつるに復活した。

塗装が結構厚い上に、ソリッド色だからこんなことできるんですね。
ただし磨きすぎると地が出ます。(地は灰色樹脂)
194774RR:2006/09/04(月) 17:04:19 ID:3eo7tFHR
195774RR:2006/09/04(月) 18:45:32 ID:HGlFWTuY
196774RR:2006/09/05(火) 00:32:10 ID:rdwb1o8t
捕手あげ
197774RR:2006/09/05(火) 01:46:47 ID:syoRaGXY
皆さん、オイル交換してる?
198774RR:2006/09/05(火) 02:23:34 ID:tk/vD22J
>>197
オイルの代わりに天ぷら油で走るカブじゃあるまいし、
そりゃあ、みんな定期的にやるでしょ。
199774RR:2006/09/05(火) 07:38:32 ID:W1BOijbI
>>197
2000km/毎でG1入れてる。
200774RR:2006/09/05(火) 08:17:11 ID:qeo5U4wi
>>198
カブにまつわる与太話を信じるのはどうかと。

エンジンオイル抜いて走れば速攻でエンジン焼き付くし、
天ぷら油云々はトゥデイでも四輪のエンジンでも普通に出来る。
もちろんどっちも常用なんて_で一日も持たないけどな。

オイル無くても走るって有名な話は、オイルがスラッジ状になってて
エンジン各部にこびり付いてる状態で、ドレンから排出出来なくなってるだけ。
本当の意味でのオイルレスじゃないし、回転上げたら速攻あぼーん。
カローラでもたまに聞く話だが、爺さん婆さんが極端にトロトロ走りしてるから何とか動いてるだけの絶不調車。
嘘だと思うなら普通の状態のカブのオイルを全部抜いて走ってみ。数百メートルで終わるから。

金属同士がこすり合うエンジンが潤滑油無くても大丈夫なんて
オカルト以外の何物でもないが、なぜかカブでは通用するから不思議。
電波系の改善グッズを重宝している連中に通じるものを感じる。
201774RR:2006/09/05(火) 10:22:59 ID:tk/vD22J
>>200
与太話というか、ディスカバリーチャンネルの番組で
カブがバイク世界1位に選ばれた際に放送された結構有名な話でしょ。
202774RR:2006/09/05(火) 11:08:39 ID:y8CsGDq/
見た見た、ディスカバリーチャンネル。
4〜5階のビル屋上からカブを落として、エンジン掛ける奴。
「カブは壊れません」って、
ホイールもハンドルも曲がって走れないじゃん。
203774RR:2006/09/05(火) 12:52:47 ID:wEjB+3g7
VIPでやれ
204774RR:2006/09/06(水) 09:45:26 ID:VbLtJmj+
なんかスクーターに飽きたからギア付きがいいなあ
でもギア付きはメットインスペースがないしなぁ
なんかオススメある?
205774RR:2006/09/06(水) 10:29:09 ID:iqnzp+e5
明日,新車でToday買うんですが,雨の日に乗った時って,使用後に水滴拭き取れば錆ないですか?

皆さんの対策?法教えて下さい。
206774RR:2006/09/06(水) 10:34:21 ID:iqnzp+e5
連投スマソ。


一番良いのは,雨の日に乗らなきゃいいだけの話なんだけど。

通勤に使うんで,雨の日にも乗らなきゃならない事もあるんで…。
207774RR:2006/09/06(水) 11:44:35 ID:VbLtJmj+
ワックスかけると吉
時に貴方、お仕事は?学校は?
208774RR:2006/09/06(水) 13:13:34 ID:I3owmgmU
>>205
カウルはどうにでもなるから大丈夫。復活可能です。
錆やすいのは、ハンドルバーの根本とホイールの溶接部分。
またアルミ部分も経年で粉を吹くけどまあこんなもんでしょ。
傷以外では、今春までの仕様だと樹脂部分が白っぽくなりやすい。
(ステップボード、メットインの前側、リアフェンダーなど)

日常でのおすすめは、100円ショップで売っているミニバイクシートカバー
(いすに掛けるやつ)を2個買って、1枚はシートに、もう1枚は
フロントウィンカー〜メーター周りあたりに掛けてやれば安心です。
209774RR:2006/09/06(水) 17:50:59 ID:/lgVgcpw
>>204
つ NS-1
210774RR:2006/09/06(水) 19:04:13 ID:j5g/J6Pk
保険とか含めて12マソで買ったんですが、
妥当な値段ですか?
211774RR:2006/09/06(水) 19:26:24 ID:j5g/J6Pk
↑あっ、todayです。
212774RR:2006/09/06(水) 19:53:14 ID:tmGTm5TQ
>>204
つジョルカブ
 絶版だが、探せば良いタマみつかるはず。
213774RR:2006/09/06(水) 19:59:39 ID:MvF1rYGL
>>210
量販店の新車トゥデイ(自賠責3年付)乗り出し価格は、10万円前後。

でも遠くの多売廉価の量販店より、近くの面倒見の良いバイク屋さんが良い。
214774RR:2006/09/06(水) 20:10:18 ID:VbLtJmj+
俺はヘルメットと自賠責2年U字+トゥデイで121.000円だった。
ネットであらかじめ調べておけば良かった。
215210:2006/09/06(水) 20:48:58 ID:j5g/J6Pk
>>213>>214
そうなのか。そんなに高いわけじゃないみたいなので
よかった^^ありがと〜☆
216774RR:2006/09/06(水) 22:43:03 ID:iqnzp+e5
>207-208

ありがとーございます!
試してみます。

217774RR:2006/09/06(水) 23:21:29 ID:/phmb2p+
>>205
オイラも仕事通勤でほぼ毎日運転してますよ。今日も大雨でした。。。
ワックスとかかけてないけど、いつも雑巾を3枚くらいスーパーの袋に入れてメットインに常備。
雨中運転して帰宅した後に濡れたボディを拭きます。特にハンドルの金属部分とかネジなど。
色々な角度から見ると水滴が見つかります。もちろん雑巾は濯いで干します。

自転車だと街灯が無い夜道は人力ライトつけても怖いですが、原付だとライトが強力なのでかえって走りやすいですね。

近所の良心的なお店で買うほうが絶対にいいです。調子悪い時にすぐ見てもらえると心強いですから。
218205:2006/09/06(水) 23:58:29 ID:iqnzp+e5
>217
ありがとーございます。

明日買うというか,納車なんですが,せっかく新車で買うので大切に乗りたいので。

バイク屋は,家から5分位のド近所です。

明日がすっげぇ楽しみだ。
219774RR:2006/09/07(木) 01:18:44 ID:6CJ740T3
>>218
購入オメ!
漏れも1日に新車で購入し明日で1週間だお
今は慣らし運転でコトコト走ってまつw
黒のトディなんだけど、駐輪所で傷付かないか
冷や冷やしてまつ。可愛がってあげてね
220774RR:2006/09/07(木) 11:38:01 ID:dHzIIHwG
トゥデイが町にたくさんはしってる。
俺と同じカラーの銀トゥデイとよく遭遇する
なぜか視線が合う。
とりあえずトゥデイで暴走する人間は少ない。
221774RR:2006/09/07(木) 16:54:50 ID:hqmiXRn3
明日とだy手に入るぜーーーひゃっほおおおおおおおーーーーーー!!!!!
222774RR:2006/09/07(木) 17:38:21 ID:VJgNjWWh
Today重いですな。

スタンド立てるの辛いっす。

重量75kgて…
223774RR:2006/09/07(木) 17:57:14 ID:ITmqNAs9
>>222
別に原付では普通の重さだけど。。。
テコの原理で立てる。体重39kgでも立てれるから
224222:2006/09/07(木) 18:17:36 ID:VJgNjWWh
>221
そうですか。

昨日までチョイ乗りに乗ってたから,余計に重く感じた。

頑張ります。
225774RR:2006/09/07(木) 18:19:46 ID:VJgNjWWh
>223

誤爆スマソ。
226774RR:2006/09/07(木) 18:34:43 ID:FvJZH6T+
山中に捨ててある青いエイプってどうなるの?  捨てられちゃうの?  


             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
227774RR:2006/09/07(木) 19:28:05 ID:VZBzUOJX
藤村んち行ってご両親と交渉してみ。
あわよくばタダでエイプ50が手にはいんぞ。
228774RR:2006/09/07(木) 21:03:07 ID:VJgNjWWh
車体カバー買おうと思うんだけど,サイズどれぐらいのがいいんですか?

大型用(4L?)じゃデカいですかねぇ?

左のミラーが邪魔でスクーター用(貰い物でサイズ不明)のカバーだと小さいんすよね…。
229774RR:2006/09/07(木) 21:39:59 ID:dHzIIHwG
ダイソーのカバー2枚がけ
230774RR:2006/09/07(木) 21:46:06 ID:VJgNjWWh
>229

それも今日買って試しました。



あれピラピラじゃん!w
二枚使って,包み込めばおkて事ですね…。
やってみます!
231774RR:2006/09/08(金) 17:29:14 ID:emNvP2zk
明日Today納車だぜwktk
232774RR:2006/09/08(金) 18:04:23 ID:6xUZH6/R
>>231
ちゃんと慣らし運転を1000kmしろ。
あとVIP語はこのスレだと叩かれる。
233774RR:2006/09/08(金) 18:34:08 ID:z7yp+1tz
とうとう最高速が51キロ前後までに落ちてきました…。
やばいッスね…。

でもお金ないッス。
けっこうやばいッスね…。
234774RR:2006/09/08(金) 18:52:55 ID:6xUZH6/R
235774RR:2006/09/08(金) 20:15:12 ID:FRgFg4FM
>>233

元々は30キロで走るもんだから全く問題ない。
236774RR:2006/09/08(金) 20:20:49 ID:Q27Wotke
Todayでボアアップやハイギヤやプーリーなんかでチューニングしてる人に質問したいんだけど、CDIってどうしてる?
もしやノーマルってことはないよね?
237774RR:2006/09/08(金) 20:29:50 ID:M2xyI1G1
>>236
SPL+武川スーパーハイ だけど、 7500回転で80qぐらいでてしまうので CDIはノーマルで全然OKですね
238774RR:2006/09/08(金) 20:38:39 ID:ayIyw0Cn
CDIはノーマルだよ。
ボアウプ+ハイプリだけで充分速いから、ぶんまわす必要は無いよ。
寿命も更に短くなるし。
239774RR:2006/09/09(土) 00:05:13 ID:MPvbaU5o
ノーマルエンジンに武川ハイカム入れている方いますか?
インプレ頂けませんか?
240774RR:2006/09/09(土) 00:13:39 ID:LnuDIjgb
>>239
ノーマルだとハイカム付ける意味が。。。
加速が落ちてやってられん
241774RR:2006/09/09(土) 00:41:39 ID:lKf4N15H
ボアアプしないでだとCDI変えた方が少しはいいですか?
今のトコプーリー、ベルト、マフラーは変えました
242239:2006/09/09(土) 01:00:36 ID:MPvbaU5o
>>240
レスありがとうございます。
ボアアップしたエンジンに入れたほうが良さそうですね。
243774RR:2006/09/09(土) 10:18:15 ID:a2F0ejnJ
>>239
カムを取り替えるなら、同じ手間だからボアウプもしる。
>>241
そんなに金掛けるなら、初めからテンプレボアウプしる。
4ストスクの改造の基本はボアウプ。

トウディで教習所通って、免許取得後ボアウプしる。
244774RR:2006/09/09(土) 10:21:53 ID:8ShTgoYB
おまいらグルメもしくはギフト申し込んだか?
なにくれるんだろう。。。
そうだ盗難補償も一年間無料で入ったぞ。
245774RR:2006/09/09(土) 12:16:36 ID:Zlebc337
すみません。質問なのですがTodayってシートの後ろの荷台には自転車用の後ろカゴを付けられますかね?
長さが全然違うとは言え形そのものは似てるので付きそうな気がするのですが・・・・
246774RR:2006/09/09(土) 13:49:31 ID:TwijPCsH
自転車用はいけるかは試したことは無いけど固定できそうなら大丈夫。
ホームセンターにあるバイク用リアボックスならつけてる
247774RR:2006/09/09(土) 14:36:02 ID:ONNppRSK
オラ、無免でボアうPトダイ乗って教習所通っている。
248774RR:2006/09/09(土) 18:07:12 ID:JD5RW2DW
昨日Todayかいました。
目が丸くて可愛いですよね。
まだ右折が微妙です・・・。
ボタンでエンジン掛けるのと、キックでかけるのあるじゃないですか?
キックの方、難しくないですか?
249774RR:2006/09/09(土) 18:12:18 ID:I7A+RvOP
>>248
左ブレーキレバーを握りながら勢いつけて踏み込むように行うべし。
あと、基本的に原付にはキック始動の方が良いからな。
バッテリーの消耗防げるし、始動力はセル(ボタンの事ね)の1.5倍だっけな。
250774RR:2006/09/09(土) 18:56:31 ID:JD5RW2DW
>>249
キック力がよわいんでしょうか?;また挑戦してみます。
そうなんですか?!それなら長く大切に使いたいのでキックでやります^^
バッテリーとか>>236-241に書いてあることがいまいちよくわからないのですが、
だんだんわかってきますか?
251774RR:2006/09/09(土) 19:09:57 ID:I7A+RvOP
>>250
長く乗りたいのなら初回点検と6ヶ月点検は絶対忘れちゃいかんよ。
あと、新車なら慣らし運転もお忘れなく。

>いまいちよくわからないのですが
改造の事は別にわからなくていいと思う。
ただ、原付のバッテリーは容量が小さいからバッテリー切れを起こしやすいのよ。
何ヶ月も放置したりするとすぐに駄目になるってことは覚えといた方が良い。
一日の最初にエンジン掛けるときだけはキックで、ってのでも十分かな。
毎日とかマメに乗ってる方がバッテリーだけじゃなくエンジンの寿命も長くなるかんね。
252774RR:2006/09/09(土) 20:00:31 ID:a2F0ejnJ
>>250
キック始動は非常時用だよ。
原スクのキックって、駆動系カバー開ければわかるけれど、
構造的に耐久性低いから、やり過ぎるとギヤが削れて舐めちゃうよ。
でも>>251の朝一はキック始動で、暖まったらセル始動ってのは、
バッテリーを長持ちさせるのに良いかもね。
253774RR:2006/09/09(土) 21:05:07 ID:TwijPCsH
トゥデイのキックはカブとかメイトみたいに楽には始動出来ないのはたしかだ
254774RR:2006/09/09(土) 22:02:39 ID:vnqtbgL7
流れ読まずに質問いいかな?
TodayのリアホイルってDIO-ZXのアルミ金ホイルはポン付けで流用可能?
もしポン付けでイケるんなら…嬉しいな(´・ω・`)
255774RR:2006/09/09(土) 22:04:08 ID:U7vY9mw+
>>235
そんな考え方の人間がいるとは…。
256774RR:2006/09/09(土) 22:23:06 ID:+38ZLtNf
今日バッテリー代えたらエンジンの掛かりがよくなってビックリ。
知らない間に消耗してたんだな。
257774RR:2006/09/09(土) 22:43:52 ID:O1QL93Xs
Todayは圧縮比が10.1もあるからな。
ちょっとキック重いから、キックペダルを若干斜めむけてる。
これだけでも結構違うもんだ。
258774RR:2006/09/10(日) 00:16:41 ID:Eh3O3yEp
とつぜんすいません!近々原付を買おうと思い、バイク屋で惚れたDioを狙っているのですが、
Dioの良い所、悪い所ってなにかありますか??
見た目だけで買って後悔したくないので誰かDio乗りの人おせーて!!

259774RR:2006/09/10(日) 00:43:09 ID:3aV6hM1M
とだy新車買ったときに、最初は45`以上出しちゃ駄目って言われたんだけど
最初からスピード出しすぎると壊れやすくなったりするの?
260774RR:2006/09/10(日) 00:44:58 ID:QmOLdPnD
壊れはしないけど、最初でも後でも、スピード違反で捕まるよ。
261774RR:2006/09/10(日) 00:56:55 ID:tuZDYECr
>>258
Dioはフロントにポケットあるし足おけるところある
262774RR:2006/09/10(日) 07:15:51 ID:ffQZqtVH
>>254
トダイのリアドラムってほかのホンダスクと比べて少し大きかった気がする。
だからZXホイールはブレーキとか干渉して入らないとおもう。
263774RR:2006/09/10(日) 09:04:53 ID:k+y/7KmE
>>259
慣らししろって意味
264774RR:2006/09/10(日) 13:18:21 ID:vC5va/Qz
>>251>>252
ご丁寧にどうもありがとうございます^^
>毎日とかマメに乗ってる方が〜
意外でした!!よく乗るようにします^^
初めはスクーピーやビーノやジョルノを買おうと思っていたんですが、
財布とも相談してtodayを買いました。
スクーピーやらは(中古で?)16万とかしますが、
どこの機能がtodayとは違うんですか?
265774RR:2006/09/10(日) 22:15:37 ID:Mcn/Lm5y
todayのDX購入予定です。
黒銀と黒茶があるようですが、無難なのは黒銀と思いますが、黒茶はこれまでに
ない色で非常に気になります。
黒茶はおじさんぽいですかね。
皆さん黒茶のtodayどう思われますか?
266774RR:2006/09/10(日) 22:19:20 ID:O3xSDV3k
>>264
大きな違いはエンジン。スクーピーは水冷、todayと中華dioは空冷。

そんな俺は中華dio。
267774RR:2006/09/10(日) 22:25:41 ID:O3xSDV3k
>>265
落ち着いた色で悪くないとは思うけどおっさんぽいかも。
俺だったら黒銀にするかな。
268258:2006/09/10(日) 22:56:09 ID:nW8ny8G6
>>261
返信ありがとうございます!収納多いのは魅力的ですね〜
あとよければ乗ってて気づいた悪いところも教えていただきたいのですが、なにかありますかね??

269774RR:2006/09/10(日) 22:57:02 ID:vC5va/Qz
>>266
水冷、空冷?・・・ありがとうございます。
ググってみます。

>>265
銀の方がどんな服装にでもあうと思います。白地の靴が服に合わせやすいように。
でも茶色の方が盗難防止力は強いと思いますよ。
ちょっと変わった色の自転車やバイクの方が盗みにくいと思ひます。
270254:2006/09/10(日) 23:07:38 ID:TLWmsPqa
>>262
レスdクス

当方先日2000kmの中古を購入したToday海苔なんだけど、中華製のあの安っぽいホイルはどうにかならんのか(´・ω・`)

デイトナとかキタコで汎用ホイルが出てるならあさってみようかな
271774RR:2006/09/10(日) 23:58:38 ID:9KEG4khC
耐久性
空冷>>水冷
静かさ
水冷>>空冷

四輪はほとんど水冷
272774RR:2006/09/11(月) 00:46:00 ID:Th3rBPDM
今単車乗ってるけど、また無性にtodayに乗りたくなってきた。
非情にも売っぱらってしまった俺のバカ。
なんかさびしい。俺の初原付today。きっと、別れた恋人が
さびしくなるのと同じ気持ちなんだろうな。恋人いたこと無いけど
273774RR:2006/09/11(月) 01:19:02 ID:4pQuE86P
メットインの中、ごちゃごちゃしてるから整理せな
274262:2006/09/11(月) 11:50:01 ID:jwSIprpy
>>270
おなじサイズのリアドラムブレーキ採用していた
ジョーカーやリード(AF48)のホイールなら流用できるかもしない。
ただ、オフセットしたりマフラーやエアクリ箱に干渉する可能性もあるけど。
275774RR:2006/09/11(月) 14:59:16 ID:JGET7RS8
今月末にトゥデイ買います。
デザインに惚れてこれに決めたのですが、前後に付いてる
『ロゴ』のステッカーだけがどうも自分のイメージとは違って…

あれって簡単に剥がせたりしますか?
実行した人or解説してあるHPを知ってる人がいたら
教えて頂きたいです。おながいします。。
276774RR:2006/09/11(月) 15:16:31 ID:+JjsKx7/
灯油とかぶっかけると剥がれやすくなるよ。
塗装も剥がれるけど^^;
277275:2006/09/11(月) 15:25:54 ID:JGET7RS8
>>276さん

なるぼど!!

でもできれば、ってか絶対に塗装は剥がしたくないですよ…(TωT)
278774RR:2006/09/11(月) 16:13:54 ID:nzRS1yaC
シール剥がしには、ドライヤーの温風だよ。
279774RR:2006/09/11(月) 19:34:33 ID:w+j01r1+
>>274
dクス!
あのブレーキドラム径はジョーカー・リードの大きさなんだね。

でもふと思ったんだけどさ、Todayは外装・エンジン・駆動系をいじってる人は沢山いるみたいだけど、
足周りまでいじくってる人ってなかなかいないよね。何でだろ?
専用のアフターパーツ少ないからかな。
280774RR:2006/09/11(月) 21:02:38 ID:LGDTNPjw
Todayは走り出し激遅だったけど好きな原付でした。
やっぱエンジンが挙動不審だよな
慣らし運転なんかせずフルスロットルで長距離はしりまくったけど
ぜんぜん大丈夫でした。中国製なのにな。9ヶ月で6000kmくらい。
リコール箇所はすみやかに部品交換しましょう。いまはもうないのかな
レッツ2とどっちって言われたら、ださくてもレッツ2でしょうね
ちなみに僕は赤Today乗ってたけど、今は黄色も緑もないのな残念
通勤には適してるとおもう。のりやすいし。
ちなみに杉並区でボアアップ登録してました。計算式必須。登録変更は楽。
ナンバーの色かえてレインボーブリッジわたったときは爽快でしたね
おのぼりさんにはマジおすすめ。でも無免許運転はいけません。
281774RR:2006/09/11(月) 21:27:36 ID:qkwTpEQF
today50を親父が購入して借りて乗っているがもう少し馬力があった方が良いですね
あと燃料計も付けて欲しいのですね

それから上位車種を販売して欲しい100cc程度で15,6万で
282774RR:2006/09/11(月) 21:37:03 ID:L932I7P5
>>281
もう少し馬力→Dio
100cc程度の上位車種→Spacy100
283774RR:2006/09/11(月) 21:42:08 ID:KjiQJ/rH
思い込みの激しい人間にはなりたくない
284774RR:2006/09/11(月) 21:51:16 ID:1JKHXu+P
つ スペ100
285283:2006/09/11(月) 21:57:14 ID:KjiQJ/rH
誤爆しちゃいました。
すみません。
286774RR:2006/09/11(月) 22:52:30 ID:lAboiqxq
先生ーガソリンのランプが点滅したらあとどれくらい走れるんですか?
287774RR:2006/09/11(月) 23:35:48 ID:11FUuRw4
>>286
ガス欠になるまで走ってみればいいじゃん
288774RR:2006/09/11(月) 23:39:50 ID:9LzIdcpA
>>279
俺は武川サス
ダンロップのタイヤ穿いてる

意外といじる人はいじる
289774RR:2006/09/12(火) 00:08:50 ID:P4RdLHsl
>>288
リアサスとタイヤ変えるだけでやっぱり乗り心地って違う?

それとこのスレ上の方にも書いてあったけど、ZXのステムとHDサスとキャリパとホイルを流用してたのはすごく興味がある。
流用でもアフターパーツでもいいから、とりあえずあのヤワな前後の足周りをキッチリ固めてみたいなぁ
290774RR:2006/09/12(火) 00:41:38 ID:CIjBz0SE
ガソリンのランプが点滅したらあとどれくらい走れるんですか・・・?   orz
291774RR:2006/09/12(火) 00:48:00 ID:SE3lIezL
3分です
292774RR:2006/09/12(火) 01:38:48 ID:Ws8Eem+L
点滅しているってことは
ランプ点灯-ガソリンが一定量まで減った。
ランプ消灯-一定量以上ある。
と、いうことはがタンク内で自然発生している!!!!!
290、そのtodayは、走らせずに置いておけば地球のエネルギー問題は解決する!!!!!
293774RR:2006/09/12(火) 04:58:09 ID:3zdrXaFa
>>292
使い放題で環境問題が悪化すらーww

まぁ、マジレスすると残り1gなわけだな。
漏れの場合g45km前後は知らせてるから、まぁ店頭してから45キロ前後走るってこったな。(06年購入ノーマルつでい、55kg
てなことは鳥説に書いてるんだから嫁や!!(・∀・)
漏れも最初気になったが、嫁ばすぐ解決する問題だ!
それから買ったお店にでもききやがれこんちくしょー
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
もしかしたら過去スレにもあるんでね?
ますますヽ(`Д´)ノウワァァァン

かり1ね!

|彡サッ

294774RR:2006/09/12(火) 05:11:46 ID:km80izsy
日本語でおk
295774RR:2006/09/12(火) 11:50:58 ID:5P1IX1o9
かなりむかつく文章だな
296774RR:2006/09/12(火) 13:06:06 ID:yT7oZjw7
RSYのマフラー使ってるしといますか?
どんな感じか知りたくて。
297774RR:2006/09/12(火) 14:27:40 ID:7R337Kh1
ロボ丸さんがお答えしてくれます。
298774RR:2006/09/12(火) 16:24:25 ID:6FWdWLaF
牧野くん就職決まらないの?
ずっとフリーターのままなの?
299774RR:2006/09/12(火) 17:34:42 ID:ZxwO+Uvn
30kmで走っているのと50kmで走っているのって燃費
かわりませんか?
300774RR:2006/09/12(火) 17:54:51 ID:6FWdWLaF
30kmで走ってると50超えると思う。
俺が慣らししてるとき200km超えたからランプついたし。
ガス欠が怖いからすぐ給油したけど。
301774RR:2006/09/12(火) 18:21:18 ID:CIjBz0SE
>>293
ありがとうございます。
鳥説読みますmm
302774RR:2006/09/12(火) 18:22:18 ID:CIjBz0SE
>>293
ありがとうございます。
鳥説読みますmm
303774RR:2006/09/13(水) 00:23:31 ID:ArqiVric
マフラーネタ書き込むと嫌われるんか!
304774RR:2006/09/13(水) 08:38:16 ID:GhEfAZgE
社外マフラーって、DQNなんだもね。
純正よりうるさくて、遅く為るだけだし。
305774RR:2006/09/13(水) 12:54:32 ID:39cH7r0L
トゥデイで人身事故を起こしました。
信号が青になって左折するとき引いてしまいました。
進入時の速度は50Kmぐらいで違法ボアアップ(免許を持ってない書類チューン)
過失はこちらが完全に悪いです。
最初は怖くなって逃げたけど、現場に戻って警察を呼びました。
なんか署まで行って書類書かされました。
これって逮捕なんですか?
あとフェンダーとタイヤが曲がってしまったんですが修理費はいくらですか?
なんか二週間後に裁判所こいと言われました。
306774RR:2006/09/13(水) 13:00:26 ID:ArqiVric
速くなった俺優勝!
ノーマルマフラーじゃ周りが気付かねーから危ねー!
307774RR:2006/09/13(水) 13:38:24 ID:8EvXqQT7
>>305
身柄拘束されてないんだし逮捕じゃないよ。
立件する為の書類と調書にサインさせられたんだろ。
送検されたみたいだからもう判決待つしかないよ。
それはあくまで刑事事件としての話な。
多分罰金刑だろ、10〜20万ぐらい覚悟しとけ。

車体調べられずさっさと送検されたみたいだから書類チューンは
ばれてないみたいじゃないか。それは判決には影響なさげだな。

ただここまではあくまで刑事罰として。
民事(被害者への保障)はまた別。

警察は面倒だから流れ作業するけど保険やは金払う立場だから細かい
ことに時間かけてくるぞ。ここは書類チューンも見破ってくるかもしれん。
ばれるまではわざわざ言うこともないけどな。

とりあえず刑事だけ先に済ませてこい。
修理も大事だが相手への誠意と保障も忘れるなよ。
308774RR:2006/09/13(水) 13:49:00 ID:vjwEljko
>>305
ネタ?
なんで免許も無いのに書類チューンしたのか解からないけれど、
無免許運転+人身事故は、刑事罰も罰金も重たいし、
任意に入っていても対象外になるかも。
そしたら相手の医療費・補償も大変な事に。
「フェンダーとタイヤが曲がってしまったんですが…」なんて、
言ってるのも今だけとオモワレ、2週間後にはガクブル…!!
309774RR:2006/09/13(水) 14:00:25 ID:8EvXqQT7
免許持ってない書類チューン見落としてた。
それだと罰金10〜20万なんて生易しくないな。
最低30万ぐらい行くかな。

多分持ってると思われる原付免許剥奪で、
免許が再取得できない欠格期間が・・・。

とりあえず免許ぐらいは取ってから乗ろうね。
普通に原付で違反の方が罪軽いよ。
310774RR:2006/09/13(水) 14:04:21 ID:6z1AaV7c
実際にボアアップしてるんなら書類チューンじゃないっしょ
311774RR:2006/09/13(水) 14:10:52 ID:vjwEljko
>>305の三行目を読むべし。
312774RR:2006/09/13(水) 14:32:38 ID:8EvXqQT7
調べた
19点:欠格期間1年
1年の懲役または30万円以下の罰金

ガクブル
313774RR:2006/09/13(水) 14:54:13 ID:DnFe0NZw
相手の状態について全然出てこないのが気になるんだけど…
314774RR:2006/09/13(水) 15:13:46 ID:39cH7r0L
相手の方は対したことないです。
かすって転倒しただけです。その後俺もこけました。
さっき親に電話しました。

大学が始まるときに普通免許取ったけど
学生なんで車が維持できず原付乗ってました。

一人暮らしで親から仕送りしてもらっているのに…
315774RR:2006/09/13(水) 15:26:36 ID:GhEfAZgE
原付書類チューンで、車の普免取上げでつか。
教習所だって親の脛だっただろうに、親を泣かすなよ。
316774RR:2006/09/13(水) 16:05:59 ID:6SnBWb7u
>>305は未成年か?
だとしたら親にも迷惑かかるじゃねーか。
親の脛かじるのも大概にしとけよw
317774RR:2006/09/13(水) 16:07:59 ID:6ZNQJyOp
しかも罰金刑だから前科1犯のオマケつきだな。
318774RR:2006/09/13(水) 16:15:38 ID:kWfDbT5w
>>305
50キロで左折、無免許で書類チューン、ひき逃げ。
同情の余地なしだな。
319774RR:2006/09/13(水) 16:28:43 ID:MNAdYe+6
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1158132130471.jpg
ヘッドライトが切れたと思ってみてみたら膨らんでたorz
カラーバルブはだめなのか?
別にハイワッテージって訳でもないんだが。
ちなみに銘柄はM&Hマツシマ1P2015
320774RR:2006/09/13(水) 16:49:03 ID:OHnEwf8/
>>305
警官の処理が無茶苦茶早いので
交通事故の範囲を越えてる
下手したら傷害事件扱いになってるね。
前科1犯は間違いないかな。
就職、その他に影響出るから頑張れよ。
321774RR:2006/09/13(水) 16:55:44 ID:bZam5uyL
>>305
金たくさんつんで示談にしてもらえ
322774RR:2006/09/13(水) 17:31:25 ID:w+KuzZnf
>>319
膨張するなんてことがあるのか…初めて見た…。
323774RR:2006/09/13(水) 18:02:15 ID:I2snsKoA
>>319
装着する時に素手で触ったんじゃね?
324774RR:2006/09/13(水) 19:38:41 ID:poIjo1z8
取りあえずスレ違いなんだが>事故った人

阿呆めとしかいいようが無いがな まぁ 就職は問題ねぇよ
前科暦なんて見れるもんじゃない 免許は事故暦つくかもしれんが
親に金出してもらった上で働きながら返しな
325774RR:2006/09/13(水) 19:49:36 ID:o2Tcq29N
他人の前科を一般人が知ることは無理だからね
326774RR:2006/09/13(水) 20:36:52 ID:pM8QOQCl
大手なら素行調査でわかるがな
327774RR:2006/09/13(水) 20:40:53 ID:MNAdYe+6
>>323
そうかもしれん・・・
これからは気をつけることにする。
328774RR:2006/09/13(水) 20:55:23 ID:DnFe0NZw
素手でバルブもっちゃうとこんなになるん?
329774RR:2006/09/13(水) 21:16:10 ID:8EvXqQT7
指紋突いた所が過熱するよ。
よく拭いて綺麗にしてから装着が常識。
330774RR:2006/09/13(水) 21:40:58 ID:DnFe0NZw
いや、バルブの注意書きでは見かけてたんだけど
実際どんな風になるかは初めてみたんで
331774RR:2006/09/13(水) 21:46:51 ID:I2snsKoA
バルブのガラス部分は油分厳禁さー
なんでも皮脂が付着した部分に熱が集中するんだってさ。
332774RR:2006/09/13(水) 22:27:32 ID:4Qmc/3kF
それでどうして中のバルブが切れるのかが理解出来ないのよ
333774RR:2006/09/13(水) 23:11:09 ID:+kM5698w
>>332
熱持ちすぎるからだと思われ。
熱を持てば持つほどフィラメントの寿命は縮むからね〜。
そういうオレは、先日ヘッドライト交換の際に電球素手で触ってしまった・・・
凹んだ・・
334774RR:2006/09/13(水) 23:18:50 ID:kthn+FL4
>>332
素手でガラス部を触る
     ↓
脂分が付着
     ↓
その部分が他の部分と比べて高温になる
     ↓
温度差によって歪が発生し最悪ガラスが割れる
     ↓
ガラス内のガスが抜ける
     ↓
フィラメントあぼーん

解かった?
335774RR:2006/09/13(水) 23:55:58 ID:4Qmc/3kF
レスどうもです。
それで直接触らない方がいい訳ですね。
336774RR:2006/09/14(木) 06:50:52 ID:aXn3e1m9
そんな事実最近知った。半年以上異状無しの俺は優勝だな!
337774RR:2006/09/14(木) 06:56:31 ID:iGQ4FDxc
中華dioの改造パーツって出てる??前、バイク用品店で聞いたときに
「中国生産のdioならパーツでないよ」って言われたんだが・・・。
338774RR:2006/09/14(木) 13:45:06 ID:rojAjYRW
>>337
結構有る。
とりあえず「もとちゃんぷ」を1回ぐらいは買って、隅から隅まで読んでみろ。
339774RR:2006/09/14(木) 15:26:09 ID:Jn6JvWcn
バイク矢のおじさんに1000キロ走ったらオイルとか注すからまた持ってきてと言われました。
帰って鳥説を見ると、「購入してから50日以内、又は1000キロ以上走行したら(ry、期限が過ぎたら有料になります」
と書いてありました。ということは早く1000キロ走った方がいいのでしょうか?
Todayです。
340774RR:2006/09/14(木) 15:33:05 ID:cAj2TnmK
>>339
どっちか早いほう。
1000`走る前に50日たったら持ってけ
341774RR:2006/09/14(木) 19:12:03 ID:knzmx6gY
げっ!初回のオイル交換って金取られないの?
漏れしっかり取られたんだけど!?
342774RR:2006/09/14(木) 19:14:53 ID:hiv0ARrf
正規の店で買えばね
343774RR:2006/09/14(木) 19:50:24 ID:8TEGZDjK
俺も無料とか言ってたから金持って行かないでいったら
1050円とかいわれた…
ちなみにいまだ払ってない
344774RR:2006/09/14(木) 22:45:20 ID:iGQ4FDxc
>>338
thx!一回は買って隅から隅まで読んでみるよ。ありがとう。

>>343
俺は1900円ぐらい取られたぞ。
テラタカスwwww
345774RR:2006/09/15(金) 01:19:09 ID:i9gJGTI4
>>342
おれPRO’Sのマークついた自転車屋で買ったんですが!!!
どういうことですか!!???
去年の10月に買ったけど、もう金返せとはいえないよね?ww
オイル代は別?工賃のみ?
346774RR:2006/09/15(金) 01:26:49 ID:7F95kcyg
オイル交換は1000円くらい
347774RR:2006/09/15(金) 09:45:33 ID:+83SH9iu
1000円とか言ってどんなオイル入れられてるのか気になる。
348774RR:2006/09/15(金) 11:31:06 ID:ZUWM+2iq
自分でやるなら1000円もあればS9入るよ。
349774RR:2006/09/15(金) 15:38:10 ID:FF49foRv
>>341
工賃などは無料。交換するブツは実費。
なのでオイルやワッシャーなどの代金だけ必要になる。
350774RR:2006/09/15(金) 16:29:24 ID:+83SH9iu
そういえばワッシャーっていつ頃が交換時期?

もうオイルを代えるの2回目になるけど

ワッシャーってどこに売ってるの?
351774RR:2006/09/15(金) 16:37:44 ID:DQ8LG5CM
ワッシャー知らん
352774RR:2006/09/15(金) 17:01:41 ID:TrNGzjBl
>>351
ズコッ
353774RR:2006/09/15(金) 17:28:41 ID:0X26KkNf
1600km走ったTodayを今日借りて乗ったら
40km/hあたりから力が無くなるのね
最高速で50km/hくらいしかでなかった。
Todayってこんなもんなの?

もう少し馬力が欲しいな・・・・
354774RR:2006/09/15(金) 18:38:07 ID:0+3ccZwy
>>353
ピザには厳しい原付ですから
355774RR:2006/09/15(金) 18:39:39 ID:U5yE/O2m
ドレンボルトについてる金属の輪。ガスケットっていっていいの?2りんかんに売ってたよ。
トゥデイは12ミリでいいんだよな?俺はオイル交換はかなりやったが、いまだに交換してない。

ノーマルトゥデイは平地で55まで出たな。CDIだけつけると60には到達しないもののもうちょい伸びた。
356774RR:2006/09/15(金) 20:28:32 ID:0cCIMRJ5
ドレンボルトと言えば、マグネット付きのに交換しとくことをオススメするぞ。
http://www.e-seed.co.jp/p/040127400/
todayは金属粉の除去方法がオイル交換しかないんで装着してみては如何?
357774RR:2006/09/15(金) 21:26:31 ID:+83SH9iu
>>356
高いな〜
358774RR:2006/09/15(金) 22:48:13 ID:PQtwA7Aa
ワッシャーは、12.5_。
359774RR:2006/09/15(金) 23:48:04 ID:ITn9lWqv
またキワドイサイズだ。
マグネット付きはシモンのギアオイル用のは付けてるが。
本当に倒産したんか?
360774RR:2006/09/16(土) 06:52:15 ID:xvdsP9A7
>>359
注文窓口でも、本社でも電話してみればいいよ。
NTTの『お客様のご都合によりお繋ぎ出来ません〜』っていうメッセージが流れる。
361774RR:2006/09/16(土) 09:25:45 ID:HHwh64I6
AF62に乗ってるものです。
しばらく乗ってなかったのでエンジンがかからなくなりました。

なんとかセルでエンジンをかける方法はないでしょうか?
(ちなみにキックは壊れたので使えません)
362774RR:2006/09/16(土) 10:01:19 ID:8PXPNFX+
バッテリー充電
363774RR:2006/09/16(土) 12:17:29 ID:zrwYaQ0D
>>361
エスパー伊藤を呼んで超能力で復活させる
364774RR:2006/09/16(土) 18:04:59 ID:W8Yn13s5
14日午前0時50分ごろ、東広島市西条下見6の市道で2人乗りのミニバイクを西条署のパトカーが発見。
停止を求めたところミニバイクは信号無視などして約700メートル逃走。同署はミニバイクを運転していた
近くに住む広島大の男子学生(19)を道交法違反(信号無視、定員外乗車)の疑いで現行犯逮捕した。

調べでは、学生は知人宅で酒を飲んだ帰りに知人女性を後ろに乗せて帰宅する途中だったらしい。

学生から呼気1リットル中0・4ミリグラムのアルコール分を検出。
同署は酒気帯び運転の疑いでも事情を聴いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000297-mailo-l34
365774RR:2006/09/16(土) 20:59:39 ID:hdzyHUY7
>>340
レス遅れましたmm
ありがとうございます。
366774RR:2006/09/16(土) 23:08:55 ID:Ka+81zDP
ども。AF62半年と一ヶ月の者です。
タイヤが減ってきたので 交換するんですが、
80/100-10 46j から 3.00-10 42j (ダンロップ)
に したいんですが
できますか? また できるとしたら
長所・短所などおしえてください。
367774RR:2006/09/16(土) 23:27:57 ID:W8Yn13s5
出来ます。
長所:グリップうpが体感できる人もいる。
短所:ノーマルタイヤに比べると早く消耗する
368774RR:2006/09/16(土) 23:31:12 ID:Ka+81zDP
>>367
ありがとうございます
インチが少し上がるので
スピード・パワー点で何かもんだいなどは
ありますか?
369774RR:2006/09/16(土) 23:42:26 ID:O1PshL9/
その辺だとK655AじゃなくてD306よな。
バンク角が劇的に変わるんで、遊びすぎてセンスタひっかけてこけないように、と、
かえた直後の皮むき前に 調子に乗って傾けすぎてすっころばないように。
パワーやスピードはまあ問題ないっしょ。

そういやリヤにZXの金ホイ入れられないならさ、
リードのアルミを塗って入れれば軽くなってタイヤサイズも変わるんじゃないかと
思ってみたのだがどうだろう。やってる人おられる?
370774RR:2006/09/16(土) 23:47:56 ID:Ka+81zDP
>>369
ありがとうございました。
ならしを慎重にやって皮剥きます。
371774RR:2006/09/17(日) 00:53:57 ID:cvlpKYU+
さて今年も台風が近づいているわけだが
どうして毎年台風が来る日に限ってバイトが入っているんだ?
明日夜最も接近するときに帰らないとorz
みんなまたおれに力をくれよ〜!!
372774RR:2006/09/17(日) 01:40:07 ID:NIso/t9z
>>369
人柱になれ
373774RR:2006/09/17(日) 08:54:41 ID:A+yPo6Dj
エンジンのかかりが悪いので、
エンジンオイル(純正)
エアクリーナ(純正)
スパークプラグ(NGKかDENSOで安いほう)
の交換をしようと思います。

プーリーやベルトはまだいいか・・・
タイヤに窒素ガスでも入れてみようかな?
374774RR:2006/09/17(日) 11:27:03 ID:e5fee5x/
>>373
もしよろしければ、エアクーリーナーエレメントの型番を教えてくださいますか?
もうすぐ1万kmになるので、交換したいのです。よろしくお願いします。
375774RR:2006/09/17(日) 11:47:51 ID:Yo54da4t
Today乗ってんだけどさ
速度30kオーバーした時のピコピコ光る赤いランプがうっとうしいんだけど
376774RR:2006/09/17(日) 12:11:06 ID:yVoMgszW
>>375
メーターばらしてセンサー除去すればおk
光ってるときに止まってしまうメーターの致命的な欠点も払拭される。
377774RR:2006/09/17(日) 13:21:05 ID:kvC/aa6i
ステアを左右に切った時にギシギシと軋む男がするのは異常?

AF62で先月新車で購入したんだが…
378774RR:2006/09/17(日) 13:26:50 ID:kvC/aa6i
男→×
音→〇

俺アホだなorz
379774RR:2006/09/17(日) 13:44:22 ID:D0x5dX9Q
>>375
フロントパネルを外して、メーターから延びている線の一本切ればOK。
メーター残量と間違わないように。
380774RR:2006/09/17(日) 14:16:49 ID:eMex1veI
そこ切って代わりにウィンカー直結したいな
日差しが強いとウィンカーが光ってるのが見えなくて
消すの忘れたまましばらく走っちゃったりするから
381774RR:2006/09/17(日) 14:33:17 ID:oA+tn7Or
>>380
リレーから『カチッ カチッ』って音しないの?
382774RR:2006/09/17(日) 14:46:42 ID:eMex1veI
たいていはその音で気づくんですけどね
383774RR:2006/09/17(日) 15:37:16 ID:IkxKmAez
>>381
ボアアップするとほとんど聞こえなくなる
384774RR:2006/09/17(日) 18:05:06 ID:EJSQOy+V
速度警告灯のとこにウィンカーのインジゲーターとか誰かやれよ。
385774RR:2006/09/17(日) 18:49:54 ID:gZCa2PpV
貴様がやれ
386774RR:2006/09/17(日) 18:58:40 ID:EJSQOy+V
やり方わかんねーよ。
387774RR:2006/09/17(日) 20:33:56 ID:gZCa2PpV
困った
388774RR:2006/09/17(日) 22:44:14 ID:oA+tn7Or
ウィンカーの配線と警告灯の配線繋いでボディアースとればいけるんじゃね?
389774RR:2006/09/17(日) 23:28:03 ID:cvlpKYU+
>>388
抵抗入れないとLEDあぼーんのヨカーソ
390774RR:2006/09/17(日) 23:29:46 ID:JSaTdUbI
>>376
>>379
サンクス。やってみるよ
391774RR:2006/09/18(月) 05:52:35 ID:ewdW5diE
スパークプラグ、おまいらどうしてる?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A4#.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BC
によると、
>エンジンバルブとバルブシート周りにカーボンが蓄積し、
>そこから圧縮ガスが漏れてエンジンが動かなくなる不具合

ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/to_jizoku.html
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumpower/performance.html
で、カーボン除去はNGKのほうが良さそうなのだが
全体的な性能はデンソーのほうが良さそう。
でもイメージだけなんだが・・・

両方使ったことがある人がいれば、どっちがいいか教えてくださ=い
392774RR:2006/09/18(月) 08:59:12 ID:fSAvsxNL
>エンジンバルブとバルブシート周りにカーボンが蓄積し…

それって初期型の不良で、今のは間引き点火の改良されたCDIで対策済みだよ。
結局、点火リミッター効かせながらアクセル全開で走る人だけのトラブル。
初期スレで「社外プーリー入れればカーボンは無問題」って有った。

俺はCR7HIX入れてるけれど、始動性以外ノーマルと変わらない。
マメにノーマルプラグ交換しても同じかと。
まぁトゥデイのプラグ交換はムズイから、長持ちプラグも良いけど。
393774RR:2006/09/18(月) 11:29:41 ID:ewdW5diE
>>392
それが他の人から売ってもらったやつで、38000km走行だから初期型かもと。
ホンダのところでリコール検索したら大丈夫だったから交換済みかもしれないけど・・・。

スパークプラグとしては、
NGK イリジウムIXプラグ CR7HIX 定価\1600
DENSO イリジウムパワー IUF22 定価\2000
があるので売っていれば試してみます。同じく始動性が悪いので・・・

デンソーもNGKも長持ちプラグは四輪車用向けが多いようで
today用にはなさそうなので、あきらめました。
394774RR:2006/09/18(月) 12:30:31 ID:mA93hRC1
あるけど
395774RR:2006/09/18(月) 12:32:33 ID:jajdeCaO
>>393
リコールじゃ引っかからないよ。
リコールじゃないし。
396774RR:2006/09/18(月) 14:18:03 ID:/QHk3NG9
DAYTONA MAXFIRE
つけてる人いないの?
397774RR:2006/09/18(月) 16:07:05 ID:3KnpHS9t
todayのウィンカーレンズの外し方知ってる人いますか?
398774RR:2006/09/18(月) 19:07:17 ID:kYK0TKkS
リアサス武川かキタコか迷い中…おまいらはどう?
399774RR:2006/09/18(月) 19:47:49 ID:mA93hRC1
武川
400774RR:2006/09/18(月) 20:22:43 ID:kYK0TKkS
レスありがと。
武川サスかぁ、やっぱり結構硬いのかな?
401774RR:2006/09/18(月) 20:27:15 ID:iipX/k9v
>>397
ウインカーの下にネジあるから、それ外せばとれると思われ
402774RR:2006/09/18(月) 20:33:44 ID:HxDci6nW
403774RR:2006/09/18(月) 21:30:49 ID:kYK0TKkS
>>402
こんなサイトがあったんだ、知らなかったよ。
ありがとう。
404774RR:2006/09/18(月) 21:47:02 ID:/QHk3NG9
WRって
重いのと軽いの
どっちが 最高速でるんですか?
405774RR:2006/09/18(月) 22:16:00 ID:Mzsqb9h0
重い方が最高速いいけど重すぎると変速しなくなってあぼん
406774RR:2006/09/18(月) 22:21:06 ID:/QHk3NG9
キタ子プりで9.0x6
なんだけど 問題無?
AF62des
407774RR:2006/09/18(月) 23:09:44 ID:3pnPnL/m
聞くな、感じろ
408774RR:2006/09/18(月) 23:10:47 ID:HxDci6nW
>>406
ノーマルエンジンだと、めちゃ重すぎかと・・・・
加速が悪すぎません?それ
409774RR:2006/09/19(火) 00:18:56 ID:anxI+r4Q
でも
軽くすると 70km過ぎで「カァァァァァァ」と
駆動系から音がして 振動がヤバくて怖くて
なんででしょう?(重くても73kmで音が・・・。
410774RR:2006/09/19(火) 20:15:11 ID:gtFjs2R7
>>409
ギヤがノーマルだったら
ハイギヤか スーパーハイギヤに交換すると 幸せになるかもね^^


411774RR:2006/09/19(火) 21:46:03 ID:5S80frZe
ローラーの向きで異音とか?じゃなかったらごめんなさい。
412774RR:2006/09/19(火) 23:33:50 ID:p1gegV3L
>>339を書いたものですが、
>1000キロ走ったらオイルとか注す・・・
このオイルを注すのは1時間くらいでやってもらえますか?
バイクやが少し遠いのでまた後日取りに行くようだと少しめんどくさいなぁ・・・
教えてくださいmm
413774RR:2006/09/19(火) 23:51:56 ID:Wnq7PA7a
バイク屋の手があいてれば1時間もしないんじゃないかな。
行く前に電話するといんじゃないすか。

トゥデイにバクダンキット入れてるやつはいますか?
414774RR:2006/09/19(火) 23:53:14 ID:VGY0RZZu
継ぎ足しじゃなくてオイル交換するんだろ。15分でできるよ。
415774RR:2006/09/20(水) 04:53:17 ID:pKm8NsN7
Todayに乗って3年経ちました。
先日いつもお世話になっている近所のHONDAショップにオイル交換に行ったらタイヤ交換を勧められました。
タイヤ1本工費込みで7000円らしいのですが、妥当でしょうか?

416774RR:2006/09/20(水) 06:51:14 ID:UgQXAlsr
>>415
微妙に高くないか?
用品店で安いタイヤだとフロントなら工賃込みで5000円〜
とかだと思う。
言わずもがな、そんなものは入れるタイヤによっていくらでも変わってくるから一概には言えないけどね。
それとマフラーを外さなきゃならないため、交換の工賃はリアの方が若干高くなる。
417774RR:2006/09/20(水) 06:54:12 ID:qECh7oTY
はい。
418774RR:2006/09/20(水) 07:35:37 ID:iAWyj/t1
俺は自分で交換しているから、純正タイヤ代1500円だけ。
テッチンに傷ついても気にしない人にお勧め。
チューブレスでも細いから、
タイヤ艶出し等のシリコンスプレーを吹きまくれば、
自転車の空気入れでも充分ビートがハマルよ。

外したタイヤはカッターとニッパーで細かく刻んで…!?
419774RR:2006/09/20(水) 17:10:17 ID:H2u9DpHi
はい 質問です。
駆動系のカバー (プーリーとか入ってるとこ)
一式でいくら位ですか?
パーツリストとか持ってる人 教えてください。
420774RR:2006/09/20(水) 18:15:42 ID:uHUc18DB
>>413>>414
レスありがとうございますmm
あまりかからないようなので安心しました。
とりあえず電話してみます。
421774RR:2006/09/20(水) 21:43:03 ID:OVf7AOIy
テンプレ>>8
>※「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」 をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
> (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)

これやって合法的に走れたっけ?違法じゃないの?
422774RR:2006/09/21(木) 06:40:32 ID:JxzdPeb6
>>これやって合法的に走れたっけ?違法じゃないの?

そうです排ガス規制を破る重罪です。
WRを替えるだけでも騒音規制を破る大罪です。
改造した奴は「茶トラぬこキックの刑」に為るべきです。
良い子はノーマルトゥデイに乗ってください。

私はテンプレボアウプ仕様に乗ってますので、
毎日「茶トラぬこキックの刑」で自分を戒めています。

…ぬっぬこ可愛い。
423774RR:2006/09/21(木) 13:44:13 ID:BWsMnb7l
>>421
未燃焼ガスを大気に放出する違法改造。
ばれれば整備不良で切符切られる。

まぁ二輪の小排気量車はドノーマル理想コンディション下で走っても
シリンダーやピストンがカーボンで真っ黒々になるぐらい燃焼制御がおざなりで汚いけどなー。

現時点での例外は18年規制に適合したヤマハの新型VOXだけ。
それ以外の原付は、ホンダ自慢のSmartDioZ4/FIも含めて
環境汚染しまくりの汚い乗り物さーアヒャヒャ(゜∀。)ヒャヒャヒャ
424774RR:2006/09/21(木) 13:51:14 ID:BWsMnb7l
4st原付(vox以外)
→異臭全開アキバ系キモデブ

2st原付
→異臭全開アキバ系キモオタ

4stキモデブ 「オメーの側に寄るとフケが飛んできて汚ねーんだヨ!!
         俺みたいに清潔にしる!!」

2stキモオタ 「ブーデーm9(^Д^)プギャー!!」

vox 「・・・(どっちもクセー・゚・(つД`)・゚・)」
425774RR:2006/09/21(木) 13:58:34 ID:1WxTTkTl
ブローバイは未燃焼ガスだったんだ

初めて知ったよプププッ (*^m^)o==3
426774RR:2006/09/21(木) 14:01:04 ID:1WxTTkTl
シリンダーってカーボンで真っ黒々になるんだ

ふぅ〜ん 初めて知ったよ プププッ (*^m^)o==3
427774RR:2006/09/21(木) 14:49:22 ID:gcQopN7g
ボアUPトゥデイで前期のZX(リミッター解除のみ)と直線勝負したらどっちが速いですか?
428774RR:2006/09/21(木) 15:41:23 ID:YVATCT/J
当然ボアウプトゥデイが勝つ。
94ccのトルクは強力だよ。
429774RR:2006/09/21(木) 16:17:34 ID:gcQopN7g
そうですか。ありがとうございます。その内対決してみます。
430774RR:2006/09/21(木) 16:54:53 ID:Qw3iMuMW
ノーマルエンジン ハイブリットCDI 
キタコ ハイスピプーリー
の場合 
タケガワ ハイギヤorスーパーハイギヤ
どちらがいいでしょう?
431774RR:2006/09/21(木) 17:31:49 ID:cApjDRj1
>>430
ノーマルエンジンで、タケガワハイギヤが使えるみたいだけど、
手間を考えると社外プーリーだけで充分かと。
特にスーパーハイギヤは、
94tか81tのフルスペックじゃないと動きません。
432774RR:2006/09/21(木) 17:46:39 ID:Qw3iMuMW
>>431
ノーマルだと回転数が限界でスピードが伸びません(72kmぐらい
ハイギヤ入れたら 回転数なくてもスピード出ると思て。
433774RR:2006/09/21(木) 18:03:57 ID:Ze3uaqHs
ハイブリッドCDIってどうなの?このスレ見てても使ってるってレスを見たことないんだけど
434774RR:2006/09/21(木) 18:44:05 ID:Qw3iMuMW
あれって ただリミッター解除して
回転数を12000回転まで出せるようにしただけだよね?

POSHみたいな パワーアップ系出ないかな・・・。
435774RR:2006/09/21(木) 19:15:46 ID:m5RRC82q
2006年07月30日
00:15
9: のる
キタコの94ccです。ハイギアは入れていません。
>ハイギヤ入れて80km/h、いれないで65km/h
80km/hでサスとかブレーキはノーマルで大丈夫なのでしょうか。
そこに不安を感じ、ハイギア入れてません。
でも、ものすごい加速なので満足しています。
加速だけならビグスクにもついていけます。

2006年09月20日
11:32
10: のる
制動を無視したハイスペック化はやめましょう。事故の元です。

2006年09月20日
21:02
11: ロボ丸
確かに、速く走るよりも確実に止まる方が大切ですね。

となると車体の剛性があまりにも弱すぎです。。

436774RR:2006/09/21(木) 19:27:13 ID:m5RRC82q
2006年09月17日
19:05
39: ロボ丸
ならまずウエイトローラーとプーリーを交換してみては?

このバイクにマフラーを投資するのはもったいないような。。。と思いウエイトローラーとプリーを購入しましたが、

今使っているのはウエイトローラーだけですが、それでも十分ノーマルよりはいい走りをしていると思います。

結果的に言うとマフラーを交換すると、給排気系のを交換することになりますから、

キャブレターのセッティングなども変わってきます、プラス駆動系も交換しないと

それなりの性能は出ないかと思いますね、社外マフラーはノーマルトゥデイにはオーバースペックだということですね。

言い換えるなら、ボアアップしてキャブレターを交換し駆動系を交換すれば

マフラーの本来の性能が引き出されるということになりますね。。

もし、速くくしたいのであれば、乗り換えるのが一番早いです。

マフラーを交換しただけでは、性能が発揮されずにそれほどの効果がでないということになります。



437774RR:2006/09/21(木) 20:20:32 ID:uSD2OoQc
>>433
少しは過去ログ嫁w
俺が今までに何度もハイブリッドCDIのレスを書き込んでいる。
438774RR:2006/09/21(木) 21:44:52 ID:cxHPVlG/
ボアアップトゥデイ乗りは2st50ccに勝ってなにがそんなにうれしいんですか?
439774RR:2006/09/21(木) 22:29:12 ID:FengIRlx
原付免許しかないただのガキでしょ。それか中卒高卒のゴミクズDQNども。
440774RR:2006/09/21(木) 23:03:27 ID:ltNWFtXl
この負け犬が…
441774RR:2006/09/21(木) 23:31:03 ID:cxHPVlG/
倍近い排気量差で比べてる時点で負け犬なんだが…
それでも勝てるのはせいぜいノーマルかライトチューン
2st50ccくらいだけどな
442774RR:2006/09/21(木) 23:46:16 ID:UuqDfD63
どノーマルのトゥデイで(ry
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000154952.wmv
443774RR:2006/09/21(木) 23:54:03 ID:LQI8767l
一万`突破記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
444774RR:2006/09/22(金) 00:02:22 ID:ocwLiN1y
ボアアップトゥデイの俺から言わせれば、
50の内はあまり出しゃばらない事だな。
ボアアップしても出しゃばれるほどじゃないがな。
耐久性以外はボアアップしたほうが得する原付だと思ってる。
445774RR:2006/09/22(金) 01:24:05 ID:uYhwQsA6
today94でチャンバー換えてちゃんとセッティング出した2st50に勝てる?
446774RR:2006/09/22(金) 02:09:56 ID:hZGcaO+o
>>442
30キロはでてるな
山道は15キロくらいで、
自然を眺めていくのが大人だよ

447774RR:2006/09/22(金) 02:51:58 ID:87FuBgj1
>>442
もしよければ撮影機材とそれの搭載方法を教えてくれないか
448774RR:2006/09/22(金) 07:16:14 ID:0Ig/j0k4
アダルトなトゥデイ94海苔に…
テンプレボアウプ後のエアクリボックス内側に、
100均なんかの隙間テープを貼ると、吸気音が静か・まろやかになります。
449774RR:2006/09/22(金) 07:55:08 ID:fyFX2KHc
チャンバーはしらんが、
社外マフラーにかえてセッティングちゃんと出せば、
それなりに速くなるよ。
            いい音するマフラーにかえたら道を譲る車が増えたな。
みんな俺に関わりたくないんだな。
450774RR:2006/09/22(金) 09:44:42 ID:qvblep9N
勝つとか速くなるとかおかしいね。
勝つって何だよ?
F1マシンとカローラではどっちが強いの?
5人乗れる時点でカローラの勝ち?
雨にぬれるからF1の負け?

速いって何だよ?
直線番長?ジムカーナコース?
箱根の上り坂?渋滞の都会での到着時間が短いことか?

いずれにせよガキじゃないんだからさ。
独りよがりはお終いにしろよ。
451774RR:2006/09/22(金) 10:37:22 ID:fyFX2KHc
考えすぎだよ。
だいたいどっちが速いかでしょ。
トゥデイなんてベースがベースだけに、
本気で速くしたいとかじゃなくて遊びなわけでしょ。
452774RR:2006/09/22(金) 11:46:22 ID:0Ig/j0k4
ボアアプトゥデイは、お手軽で実用的な遊びだよ。
そんで二輪免許を持っている、家庭持ちのオヤジが多い訳で、
血気盛んな50スクさん達が挑発しても、関わりたく無いのさ。
でも偶に挑発に乗った後は「まだまだ若いねー」とともに、
「いい歳して」という自己嫌悪になる。
453774RR:2006/09/22(金) 15:16:33 ID:CdLLRPw4
ノーマルエンジンより低い回転数で巡航できる余裕が良いと感じる。
454774RR:2006/09/22(金) 22:12:23 ID:BdGo+nQy
でもボアウプしたら、余り遠くに行かなくなった。
ノーマル+プーリー改位が一番楽しかったかも。
455774RR:2006/09/22(金) 22:43:35 ID:OljN0jdY
>>447
Todayの前カゴつけるネジみっつのうち
ひとつをはずしてそこに6mmの長めのネジ、長めの六角ナット
手で折り曲げれるくらいの穴あき金属板をつけて
それを曲げたとこにデジカメつけただけです
制作費合わせて400円ぐらい
もっとがっしり取り付けれればブレのないいい絵が撮れそうなんですが
ちなみに場所は正丸峠です
456774RR:2006/09/23(土) 23:57:23 ID:ixP9uUAy
キタコ :タービングファン
て 付けて効果あんのですか?
457774RR:2006/09/24(日) 01:07:15 ID:7b54PmKe
無い
458774RR:2006/09/24(日) 01:10:34 ID:CdxTqFpq
キタコのファンって、純正よりも風量UPするから、冷却効率あがるんじゃないの?
459774RR:2006/09/24(日) 02:17:31 ID:/1kwCLXo
>>458
つ「過冷却」
460774RR:2006/09/24(日) 06:54:34 ID:MVUkw4hu
アレッて、レスポンスアップの為じゃない?
461774RR:2006/09/24(日) 07:43:55 ID:G/p+980e
>>460
ボアうp車両には大いに効果があるかもね!
462774RR:2006/09/24(日) 09:34:09 ID:RyYBqB4C
>>458
>>459
熱ダレ防止ってことですか?
463774RR:2006/09/24(日) 13:43:27 ID:qwZCA47q
クランクケースの六角形のネジがはずれません。
どっかの会社で貰ってきたドライバーは長さが短すぎて
力が入りません。
みなさんはどこの六角形のドライバー使っているんですか?
464458:2006/09/24(日) 18:20:18 ID:jiCf78Vz
>>462
エンジンの寿命は熱を持てば持つほど短くなります。
ですから、水冷の方が寿命長いと言われます。
夏場では熱ダレ防止効果もあります。
しょせん空冷ですから、過冷却になることはないと思われますよ
465774RR:2006/09/24(日) 18:27:58 ID:RyYBqB4C
メーカーによると
「最高速が落ちる」と書いてありますが
なぜでしょうか?
466774RR:2006/09/24(日) 18:46:18 ID:itC7E0PL
ファンの固定ボルトの穴の数確認して買えよ。
あれつけると、社外マフラー並にうっさいかも。飛行機みたいな音するよ。
467774RR:2006/09/25(月) 00:21:05 ID:3B1n37RR
オイル交換の仕方教えて下さいm(__)m
468774RR:2006/09/25(月) 00:42:59 ID:mkdFy65/
武川製プーリー(熱ダレ未対策品)を組んではや5000キロ。
これまで1回もカバーをあけてないが中身がどうなってることやらw
469774RR:2006/09/25(月) 00:51:04 ID:wEnvtNzs
今度新車のtodayを購入しようと思ってるのですが、いくらくらいが買いなんでしょうか
470774RR:2006/09/25(月) 02:21:09 ID:5uSq1t0M
471774RR:2006/09/25(月) 05:10:26 ID:4E95qhqx
新車トゥデイは自賠責3年付きで、乗り出し十万円前後。
但し、多少高くても近くのバイク屋が便利。
472774RR:2006/09/25(月) 08:47:18 ID:y0iftUui
AF34なんですが
フレームナンバーってどこに書いてあるんでしょうか?
473774RR:2006/09/25(月) 09:17:53 ID:oddkm6rz
左側の下あたり穴空いててフレームが見える
474774RR:2006/09/25(月) 10:05:30 ID:y1brwtMU
>>469
ホンダの株価が3000円割ったら買い時じゃね?
475774RR:2006/09/25(月) 10:24:09 ID:QaYeihLO
鍵が非常に入れにくいのですが、何か対策あるのでしょうか?
476774RR:2006/09/25(月) 10:39:57 ID:wEnvtNzs
>>471,474
把握、自賠責3年で10万てことは85000円くらいかな
株価が近所のちっさいバイク屋に影響するか分からないけど一応考慮してみます
477774RR:2006/09/25(月) 10:58:12 ID:wASXXY/v
クランクケースの六角形のネジがはずれません。
どっかの会社で貰ってきたドライバーは長さが短すぎて
力が入りません。
みなさんはどこの六角形のドライバー使っているんですか?
478774RR:2006/09/25(月) 11:38:17 ID:yJRP50V+
>>477
KTCとかコーケンとか。
479774RR:2006/09/25(月) 16:12:32 ID:y0iftUui
>>473
さんすこ
480774RR:2006/09/25(月) 17:42:28 ID:wASXXY/v
>>478
買ってきた。。けど全然緩くならない。
ちょっと今からCRCぶっかけてからやってみる・・
もっと長い奴買えばよかったなぁ
481774RR:2006/09/25(月) 20:44:51 ID:ERWfN4yO
>>478

高校生と結婚って読んでしまった。 orz
482774RR:2006/09/25(月) 21:55:17 ID:wASXXY/v
>>481
さっき地元の公園で地元の進学校の高校生の男女が二人で
公衆トイレに入って行きやがった。
むかついたんで男が乗ってたチャリ蹴ったた。
483774RR:2006/09/25(月) 23:36:23 ID:iukfI/M/
たた


484481:2006/09/26(火) 00:05:55 ID:XHEyG0jj
>>482

グッジョブ
485774RR:2006/09/26(火) 01:06:03 ID:iMMhksKX
hey、トゥデイを買いに見積もりに行ったら税込みで89800円だったよ
その他に整備なんちゃら費用とかで15000円くらいかかるって言われたよ
ナンバー自分で取得しに行けば15000円はただになるのかい?
なんかでも初めて買うのにそんなことしたらその後その店にいけなくなる気がしなくもないYO
486774RR:2006/09/26(火) 03:55:40 ID:CKbUjm9T
>>485
ナンバー自分で取ってきても15000円は安くならないよ。
せいぜい2000〜3000円くらい安くなるだけじゃない?
自賠責(1年で7580円2年で10140円)やら納車整備やらで結構とられるYO。
487774RR:2006/09/26(火) 11:49:11 ID:FOn54jmJ
あなるほど
ちなみに自賠責は別にかかるようだぜ承太郎
1年込みでこの値段ならいいんだけど
488774RR:2006/09/26(火) 13:43:44 ID:0e5wLBIp
>>485
買った時ってそのまま店から乗って帰るのかしら?

ヘルメットとかも売ってるのかな?本体以外にもいろいろ金かかるのね。
489774RR:2006/09/26(火) 19:51:52 ID:3JRID2QP
ちゃんと任意保険も入れよ
490774RR:2006/09/26(火) 19:55:49 ID:RjMCURZm
現行のキャブ式50ccスクーターで最初にFI化するのはトゥデイ
491774RR:2006/09/26(火) 22:54:26 ID:+3/b5g/E
来年の春からZX乗る予定なんだが速くする方法を教えて下さい
492774RR:2006/09/26(火) 23:12:29 ID:XHEyG0jj
荒れそうな予感
493774RR:2006/09/26(火) 23:36:56 ID:NdRQfdUl
とりあえずネオン管付けとけ
494774RR:2006/09/27(水) 00:14:14 ID:T2vNmExz
次はジャンケソミラーだ
495774RR:2006/09/27(水) 02:17:04 ID:+i8+vZKJ
次はライダーの軽量化だ。毛という毛はすべて剃って、歯も抜いてしまえ。
速くなりたいんだろ?
496774RR:2006/09/27(水) 02:27:10 ID:6oO51wyT
次はくるくるテールだ
497774RR:2006/09/27(水) 10:58:20 ID:+/8p9cou
それから走るときもなるべく軽量化して全裸か競泳用水着だな

流れをぶった切って悪いが、ついに原付買ったよー
在庫処分セールくさいので新車の'05製の白いtodayを83800円、整備料とかなんだかで7000円
計90800円(95340円)だった
自分で色選べなくて残念だったがうちの近所だとこれが最安だわ
あとは自賠責とメットかorz
498774RR:2006/09/27(水) 11:52:27 ID:dV64kJUt
>>497
オメ!
早速、キタコかタケカワプーリーだニャン。
499774RR:2006/09/27(水) 12:27:49 ID:TVQ9TJeu
500774RR:2006/09/27(水) 12:29:02 ID:TVQ9TJeu
>>497オメ!
いや、手っ取り早く>>8のボアうpカスタムをすべきだろう(`・ω・´)
501774RR:2006/09/27(水) 13:08:20 ID:T2vNmExz
ボアうpサイコー!
502774RR:2006/09/27(水) 13:56:32 ID:ykBpsMIQ
そういえば>>8のボアうpしてからクラッチ切れが15〜17km/hになったんだが、みんなそんなもん?
山道等で低速コーナリングしている途中にクラッチが切れて怖い思いをよくするんだが、改善できるのかな。
503774RR:2006/09/27(水) 15:42:32 ID:fwAGT1L4
普通に考えてみれば、ボアアップとクラッチミートタイミングは
関係ない。
クラッチミートの回転数を可変する要素は
クラッチの質量とクラッチスプリングのバネ定数
504774RR:2006/09/27(水) 15:46:30 ID:O+EWWoCR
トゥデイに乗って買い物。
店に着いたのでエンジンオフ。
買い物が済んだのでトゥデイに乗る。
エンジンがなかなかかからない。
キュッルキュルキュル・・・
もう一度
キュルルキュルキュル・・・
プロロロロ・・・
なんとかかかったけど焦った。
全然アイドルリングしてないから?
それともプラグが逝ったか?
買ってからまだ半年なのに
505774RR:2006/09/27(水) 16:06:46 ID:TVQ9TJeu
>>504
バッテリー関係においては>>5のテンプレと何か関係ありそうだね。
参考にするといいかも。
506774RR:2006/09/27(水) 16:14:32 ID:O+EWWoCR
>>505
今年の春に買った物だよ。
対策されていると思われ。
それとも俺の乗り方が悪いのか・・
ちなみにドノーマル
507774RR:2006/09/27(水) 17:09:34 ID:dV64kJUt
>>502
テンプレ仕様で走って確かめたら、確かに20km/h以下で切れるみたいね。
俺もトゥデイで作業林道(渓流釣り)とか走るけれど、
昔CRM250で林道走ってたせいか、エンブレ無くても気にナンネー。
ましてや街乗りだと全然問題無しだね。

>>506
トゥデイに限らず、エンジンをかけ損なうと、プラグがガソリンで濡れる時が有るよ。
その時はセルを連続しないで、少し間を置けば掛かります。
508774RR:2006/09/27(水) 17:16:20 ID:T2vNmExz
俺はエンブレが効きすぎるというかクラッチがつながりっぱなんだが。
計量強化クラッチ入れてんだが。
509774RR:2006/09/27(水) 17:58:10 ID:UN5OOxH5
軽量強化クラッチってのは、ミート回転上がるんでないかい。
そしたらエンブレも離すのが早いと思われ。
510774RR:2006/09/27(水) 18:50:42 ID:VmIpNuml
スクーターはマフラー変えたら速くなる?
511774RR:2006/09/27(水) 19:03:01 ID:YTmA+6BQ
荒れそうな予感
512774RR:2006/09/27(水) 19:53:02 ID:6oO51wyT
とりあえずパワフィル付けとけ
513774RR:2006/09/27(水) 20:07:05 ID:FK6ZSLyW
4stはマフラー程度じゃ変わらんよ。
514502:2006/09/27(水) 20:27:39 ID:ykBpsMIQ
>>503
スマン。ボアアップが関係してるんじゃなくてハイギアが要因だろうね。
そういえばボア+ノーマルギヤのときは気にならなかったわ。

>>507
山慣れしてない自分は、ちと怖く感じたんだがたしかに街乗りなら無問題だね。

直すんならクラッチスプリング変えるか、トゥデイより重いクラッチassyを流用するようだね。
515774RR:2006/09/27(水) 20:32:34 ID:zj+f1IIx
銀today海苔です。武川のプーリーを付けるつもりなんですが
プーリーフェイスをはずすのに必要な専用工具がないんですけど
車のオイルフィルターをはずす工具なんかでプーリーフェイス固定
できませんかね?最初はくそ硬いとか書いてあるんで外れるかどうか
心配で・・・無理そうなら素直にデイトナのプーリー着脱ホルダー取り寄せます。
516774RR:2006/09/27(水) 21:00:41 ID:O+EWWoCR
ボアアップしてる香具師ってブレーキに不満ないの?
漏れはノーマルでもちと怖い。
517774RR:2006/09/27(水) 21:45:52 ID:mqqY4FdY
運転がうまいと思っている輩には何を言っても無駄。せめて他人を巻き込まないでほしい。
518774RR:2006/09/27(水) 23:08:24 ID:2tBRZSi9
ブレーキなんてボアアップ前から不満だったわ。
余裕もって運転するしかない。と俺は諦める。
519774RR:2006/09/27(水) 23:28:53 ID:Jx+lP0qb
このスレ見てるとボアアップして当たり前って感じだけど、
近所で走ってるTodayで二種ナンバーつけてるの見たことない。

世間とのギャップを感じた19の秋 ( ゚Д゚)y─┛~~
520774RR:2006/09/27(水) 23:54:41 ID:QVJnj9Yw
ボアアップする前(今は93cc)から
フロントはDIO ZXのステム移植で、アルミ+ディスクブレーキに
リアは、リード100のアルミにして、前後共にコンビブレーキを
キャンセルしたので、ストッピングはチリバツ!
今も70キロオーバーから、シ〜っと安定したまま、ウキッ!と止まれるよ
521774RR:2006/09/28(木) 00:00:09 ID:FVEfpFd7
それだけトゥデイを愛してるやつがここに集まってんじゃね。
俺もトゥデイは腐るほど見てきたが、せいぜいメッキパーツやミラー程度しかいじってるやつは見たことねえ。
トゥデイ買う時点であまりいじろうとは思わないのが普通じゃないかと。
522774RR:2006/09/28(木) 00:10:48 ID:YZJpLXY2
>>520
AF48/JF06のリヤアルミが移植出来ることが解って嬉しい。
523774RR:2006/09/28(木) 01:00:24 ID:Kshejcek
↑加工しないと無理だよ
524520:2006/09/28(木) 02:00:24 ID:aONFTEaW
>>522
加工はそこまで面倒でもないよ!
とりあえず、Todayのリアホイールを外して、
リード100のリアホイールを入れてみよう
そうすると、若干センターが出ていないので
センターから出てる分(測ってね!)の外周
(ホイール側のブレーキシューが収まる所の天辺)を、
サンダーでガーっと!w
心配なら加工出来る所に、何mm削って!と言えば良いよ
因みに、フロントはZXのステム径と一緒なので、そのまま逝けるよ
でもステムの長さが若干短いので、Todayのノーマルハンドルを付ける場合は、
ハンドルの下をカットすれば、OK!(でも黒いカバーは付かない)
私はアルミプラケットで、バーハンにしてる
ハンドルロックの位置も違うから、穴を上に1cm程伸ばして空けてから
DIO純正の位置は、一応、溶接で埋めたよ
Todayのフロントフェンダーは、干渉する部分をくり貫いて
ステーを付けてから、それをステムにボルトオン(要加工)
見た目は純正だけど、よく見ると?
ってな感じ・・・  長文スマソ
525774RR:2006/09/28(木) 10:34:36 ID:BuClb6AD
>>524
おまいネ申だな…
526774RR:2006/09/28(木) 14:27:54 ID:FNmKoaaX
>>524
リード100ホイールってことは、リヤタイヤは100/90-10?
トゥデイの2.15鉄チンに100/90-10を履かせたいんだけど、
リードの巾2.5だと参考にならないか。

家に有った3.50-10は無理だった、やっぱ現物合わせしかねーか。
527774RR:2006/09/28(木) 14:34:10 ID:FqCcn8J9
タイヤついでに…
ノーマルリアホイールにミシュランのS1の110入れたら、
タケガワサスは干渉しませんかね?
528520:2006/09/28(木) 15:24:58 ID:aONFTEaW
ノーマルに100/90-10履けるよ!
ダソロップのポルそだっけ?
クリアランスはギリだけどね
リードのホイールでも当然OK!
後ろから見ると太いし、外形もデカイからさり気なくカコイイ
ミシュリンと、武川は解らないけど、ダソロップにキタコは干渉しないよ
洋物タイヤは空気圧が性能に関係してくる上に、エアが抜けやすいから
最低でも1週間に一回はガソスタでチェックしないとタイヤが耳から外れるよ!
数年前、ミシュリンがスクーター用タイヤを出した頃は、かなりの確立で外れてた
大体みんな、スクーターの空気圧なんて見ないじゃん?
空気圧って何ですか?とか、買ってから3〜5年は空気なんて入れてません・・・
って人が多いから要注意ね!w
またまた長文スマソ
529774RR:2006/09/28(木) 15:53:36 ID:FqCcn8J9
神様ありがとうございます。
またいつか出没してください!
530522:2006/09/28(木) 16:03:00 ID:YZJpLXY2
>>524
いや、フロントは既にZX化済みですw
リヤも割と小加工なんすね。それぐらいなら俺にも出来ると一安心。
フロントフェンダーに関しては、俺はノーマルのフェンダーが気に入らなくなってきたので、
CA1KA レッツのフェンダーを入手してきますた。現在どう固定しようか思案中。
レッツのフェンダーはフォーク固定なんすよ。
531774RR:2006/09/28(木) 16:54:04 ID:FNmKoaaX
>>528 ノーマルに100/90-10履けるよ!

おおっ、貴重な情報サンキュー!!
100/90-10を履けば、少しはマッタリ感が出るかしら。
532774RR:2006/09/28(木) 18:39:30 ID:7G1DofYX
>>520-530
これ次回からテンプレに入れて欲しいな〜
533774RR:2006/09/28(木) 18:47:24 ID:BuClb6AD
>>532
俺もテンプレ化を是非求む
534774RR:2006/09/28(木) 19:45:19 ID:9fP16MMV
ただのまったりスクーターだと思ってたら
いぢりまわせて、トダイがトダイでなくなるな。
535774RR:2006/09/28(木) 20:39:02 ID:peqYVkrO
明日への希望、トゥモローになるのさw

テンプレにメンテについても増やしてほしいところ・・・
536774RR:2006/09/28(木) 22:31:13 ID:SGWYILnV
テンプレ仕様のボアアップトゥデイのWRはノーマル流用でいいんですか?
537774RR:2006/09/28(木) 23:36:03 ID:e25zAyK5
>>536
WRはノーマル流用だけど、6.5g×6個に拘らない方が良いみたい。
オイラは純正6.5g×3個+7.5g(デイトナ)×3個で、
7g×6個で乗ってます。
538774RR:2006/09/29(金) 08:48:07 ID:oOqrf07i
>>537
社外品じゃなくても7.5gなら純正にある
LIVEDIOZX AF35 SK50MM-1〜2 7.5g×6

ほかにも
LIVE DIO ZX AF35 SK50M-V.W 8.5g×6
スマートDIO AF56 SKX50 1〜3 6.0g×6

セッティングに役立ててください。
539774RR:2006/09/29(金) 11:10:27 ID:Utzi29Tk
ありがたやぁ〜
できたらこれもテンプレ追加にして欲しいです。

リアタイヤの話ですが、トゥデイは外径にしたら何ミリくらいまで入るか教えていただきたいです。
540774RR:2006/09/29(金) 12:47:59 ID:Utzi29Tk
↑エンジンとの干渉についての疑問です。
541520:2006/09/29(金) 14:28:38 ID:Jd8Jj9sQ
100/90-10が限界だと思われ
エンジン若しくはギア部に干渉はしないけど
既にギリギリ・・・
メーかーによっても、扁平とか微妙に違ってくるから
入れてみなけりゃ解らない
付けてみて駄目なら、駄目なんだよ
そうやって徐々に探っていかないとね
そもそも10マソを切ってるTodayに、もう一台とか、二台とか
買える金をつぎ込む、お莫迦さんは労力と、若干の出費を
惜しんじゃダメよ!w
というわけで、ダソロップが無難かな?
その他にも良いのがあったら、教えてチョ
何故か下がりすぎ&またまたまた長文スマソ!
542774RR:2006/09/29(金) 14:40:25 ID:synxLAbA
バイクに初めて乗れるまであと3時間ー
今週はまだ後期初授業だし早く終わりにしてくれねーかな
記号があったら今日中には納車できない
543774RR:2006/09/29(金) 14:43:32 ID:Utzi29Tk
100/90すか。
確かブリジストソの110/90とミシュラソの110/80辺りが気になってたんです。
どっちか挑戦してみます。
やばそうだったら僕を止めて下さい。
544774RR:2006/09/29(金) 15:15:10 ID:5tWW8UQA
リム幅が足りません。
あの世へGO。
545774RR:2006/09/29(金) 18:19:10 ID:PVxjAnh3
この原付に限った事じゃないけど
信号待ちしてて後ろにヤンキー仕様の原付がくると
ビックっとするよね。
546774RR:2006/09/29(金) 18:38:29 ID:2TNA4Y18
ヤンキー仕様の原付って、バカスクか?w
そんなのは何もしなくても勝手に爆走してくから気にスンナ
547774RR:2006/09/30(土) 03:10:24 ID:Eb1zJ6fx
ディスクブレーキ化するのにいくらかかる?
フロントのみの場合は?
548774RR:2006/09/30(土) 08:19:54 ID:GlEP4rGs
>>546
後からバールのようなもので殴られないかという恐怖だろ。
549774RR:2006/09/30(土) 12:28:45 ID:iRJwy6PM

ギヤオイル交換、必要ですか。

550774RR:2006/09/30(土) 12:41:01 ID:Vl3ZOnMV
スクーターだから滅多に交換しなくてもいいじゃないの?
551774RR:2006/09/30(土) 13:53:04 ID:iRJwy6PM
>>550
もすぐ10000kmです。
552774RR:2006/09/30(土) 16:16:17 ID:hdnqEQwG
10000kmで交換してあげよう。何度も逝ったことある。todayではないが、他のホンダスクーターで。
553774RR:2006/09/30(土) 16:33:19 ID:Eb1zJ6fx
ところでチューンしたら保険はどうなる?
例えばコンビからディスクに交換してから事故って、これは改造車だから保険降りないよ
とかありえるの?
554774RR:2006/09/30(土) 17:14:36 ID:yrlH3SWW
整備不良なら駄目かもね
555774RR:2006/09/30(土) 18:33:58 ID:GMyTklwG
違法改造とは保安基準を満たしてない改造。
保安基準をクリアしていればどんな改造も合法で整備不良を切られない。
556774RR:2006/09/30(土) 18:54:16 ID:QYSvsmaW
ちょっとごめん。ライブディオ(AF34)のエンジンオイルの種類が2サイクルか4サイクルかわからない。
知ってる方教えてもらえませんか?
557774RR:2006/09/30(土) 18:58:50 ID:Bm9d3zwC
2T
558774RR:2006/09/30(土) 19:51:40 ID:QYSvsmaW
>>557
助かりました。どうもありがとうございました。
559774RR:2006/09/30(土) 19:54:50 ID:D2B9h+y0
スクーターはマフラー変えたら速くなる?
560774RR:2006/09/30(土) 20:12:38 ID:bInxSKRi
フロントサスのところのゴムのカバーが破れてたんだけど、どうすればいいんだろ?
561774RR:2006/09/30(土) 22:34:45 ID:Eb1zJ6fx
四輪だと合法の範囲以内改造でも
車検通るのに保険断られたり、無駄に高い保険料請求される。
562774RR:2006/09/30(土) 22:55:22 ID:+bx0GpdC
買ってから2日、早くもこすった
しかもそのこすったってのは車の脇すいすい抜けてたら俺のミラーと車のミラーがぶつかったwwwww
赤信号で止まってた車に自分からぶつかったから100%自分が悪いんだけど、こういうときはみんなどうしてる?
俺はとりあえず頭下げてスルーしちゃったんだが
563774RR:2006/09/30(土) 23:08:09 ID:O4W+CRlS
トデイのオリジナルのタイヤはどこのメーカーですか?
564774RR:2006/09/30(土) 23:43:46 ID:f2FufK5r
>>560
・新品と交換する。
・ビニルテープなどで補修する。
・撤去する。
・放置する。
好きなのどうぞ。
565774RR:2006/09/30(土) 23:43:47 ID:sdvDgFai
>>562
立派な事故ですよ、今からでも遅くない自首してください。
566774RR:2006/09/30(土) 23:54:28 ID:Vl3ZOnMV
>>562
DQNのVIPカーだったらカワイソス
てか買ってから二日目ですり抜けって怖くね
567774RR:2006/10/01(日) 02:07:41 ID:x3Wxo2/2
>>564
サンクス
補修してみる。
568774RR:2006/10/01(日) 17:31:44 ID:ZmPUI7gj
無難なオイルってG1かS9でok?
ドレンボルトのワッシャーってホムセンに売ってる?
569774RR:2006/10/01(日) 18:17:20 ID:ZmPUI7gj
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49998355
これさえあればフロントをディスク化
570774RR:2006/10/01(日) 20:02:15 ID:we7GV5qf
>>568
純正のドレンワッシャー1個30円くらいだ。
バイク屋か南海等にでも頼めばいいんじゃね?
571774RR:2006/10/01(日) 20:06:12 ID:rUHSiel7
>>568
G1でおk
S9はオーバークオリティーだと思われ。

クラッチがあるわけではないから、個人的には四輪用オイルで十分だと思う。
あくまでも自己責任で。
572774RR:2006/10/01(日) 21:37:32 ID:BlVnK8kE
>>563
DUROだよ。
たしか、中国製かと思われ。
1本1200〜1300円位


>>568
todayは四輪用オイルで十分だよ。
G1だってもったいない位。
ただし、早めのオイル交換は必須。
573774RR:2006/10/01(日) 22:43:00 ID:ha4pTf84
>>568
モリブデン入りのE1
574774RR:2006/10/01(日) 23:54:10 ID:ZmPUI7gj
やべえいいこと思いついた!!
575774RR:2006/10/02(月) 00:31:47 ID:9eodK/cO
なんだ?言ってみろ。
576774RR:2006/10/02(月) 01:33:18 ID:jHQccspl
>>575
出来たらそのうちにうpするわ
577774RR:2006/10/02(月) 04:32:39 ID:HSoHtpkX
おまえ俺のケツにションベンしろ
578774RR:2006/10/03(火) 07:02:58 ID:inFGnTqf
捕手揚げ
579774RR:2006/10/03(火) 10:38:50 ID:wsX0xhei
テンプレ94のエンジン始動は、アクセル動かさないで、
セルボタン押すだけで一発始動。

…1000キロも乗ってやっと気が付いたぜ。
580944:2006/10/03(火) 14:07:48 ID:lXVLR5NI
カウルの塗装は通常のホームセンターなどで売ってるスプレーでOKでしょうか?
ひび割れたりはがれたりが心配なのですが・・・
581774RR:2006/10/03(火) 18:59:49 ID:gVW6IlwR
転んでヘッドライトが壊れてしまったorz
あれって買うといくらするの?
582774RR:2006/10/03(火) 19:47:35 ID:smWLqWEL
バイク屋にgo
583774RR:2006/10/03(火) 19:56:43 ID:bJvbkT0g
>>580
必要なのは紙やすりでの塗装落とし、サーフェサー、本塗装の缶スプレー、ウレタンクリア。
全てホームセンターで車用のが手に入る。
ちなみにスクーターの場合全塗装するとサーフェサー3本、缶スプレー5本、ウレタンクリア2本は最低必要だぞ。
サーフェサーは\1,000〜1,500、缶スプレーは\1,000前後、ウレタンクリアに至っては\3,500前後が1本当たり必要。
全く同じ色が手に入るなら部分塗装でもなんとかなるけどね。

>>581
この際だからクロームメッキで銀色に輝く汎用品装着してみるとかどうよ。
\6,000〜10,000程度で色々あるぞ。
ちなみに純正はヘッドライト本体が\3,930、周囲の銀色のプラスチックの部分が\1,490らしい。
584774RR:2006/10/03(火) 20:38:49 ID:smWLqWEL
スマディオDXやらZ4やらにディスクブレーキ付いてるけど
トゥデイに一番低コストで流用するにはZXのやつがいいの?
585774RR:2006/10/04(水) 06:44:02 ID:Rpng4Ve1
>>580
サイドカバー(ステッカー付・左右別)…約4000円
フロントカバー(ステッカー付)…………約4000円
レッグシールド……………………………約7000円

塗装の材料費と手間・技術を考えると、パーツ交換も一考かと。
俺も塗装で失敗して結局パーツ交換した。
柔らかいレッグシールドは塗装より、削って磨いた方が綺麗に仕上がるよ。
586580:2006/10/04(水) 09:18:24 ID:ot6H0KrF
みなさんありがとうございます。
今は白なんですが、黄色がいいなと思っております。
黄色のパーツをレッグシールドとサイドに取り付けて
白黄ツートンにでもしようかな。
ちなみにフロントフェンダーは4400円だそうです。(結構高い)
587774RR:2006/10/04(水) 09:23:49 ID:LzatOEsZ
ツートンのToday何台か見かけたことあるけど
黒+色1+色1って組み合わせは相当考えないとショボいだけだなぁと思った
588774RR:2006/10/04(水) 17:43:44 ID:6tlSsrrQ
>>586
今の塗装状態はどうなんだい?
メーカーの下地塗装の不具合から起きる塗装の浮き、変色があれば一応販売店行ってみ。
クレーム扱いで全取っ替えしてくれますよ。
589774RR:2006/10/04(水) 20:10:32 ID:CNnrcfSG
584 :774RR:2006/10/03(火) 20:38:49 ID:smWLqWEL
スマディオDXやらZ4やらにディスクブレーキ付いてるけど
トゥデイに一番低コストで流用するにはZXのやつがいいの?
590774RR:2006/10/05(木) 09:09:24 ID:p2P+IqeX
>>588
今の状態は、
左サイド 転倒スリキズ、割れ10cm補修
フロントフェンダー 割れ 5cm補修です。
塗装は、ホワイトですが、浮きやハガレはありません。
ただ、後方に行くにつれてプツプツと泡状にふくれが10数個あります。
(1mmくらいの点×10数個)←見た目これじゃ交換にはならないと思います。
591774RR:2006/10/05(木) 19:31:53 ID:apZ4LNK6
dioのレッド買った
メーカーHPのより暗い赤(ワインレッド系)でなかなかに格好良い
592774RR:2006/10/05(木) 20:27:59 ID:E1BWOy57
このスレってDioも含まれてたのかw
593774RR:2006/10/05(木) 23:19:00 ID:WnHjdBHx
スレタイ嫁よ。>592

おめ。
俺は旧Dio海苔だが、黄色か赤かで迷った。>591
594774RR:2006/10/06(金) 00:15:31 ID:9btjFA9z
インパクトレンチって電動ドライバーとは違うんだな
初めて知った。恥書いた。
595774RR:2006/10/06(金) 00:27:58 ID:PNyUQBAt
ボアアップしようと思うのですが、「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」はよくわからないのでとりあえずキタコ93.4tライトボアアップキットだけ付けようと思います。
この場合ボコツキやアイドリング不調などの不具合は起きますか?
596774RR:2006/10/06(金) 11:25:27 ID:xErm/g1M
>>594
知らない方が普通だから心配するな
>>595
それだけで済めばラッキー
597774RR:2006/10/06(金) 11:47:44 ID:5n+EhlGk
>恥書いた。

こっちのほうで恥を掻くなよ
598774RR:2006/10/06(金) 17:46:21 ID:UnETdiC4
>>595
「594さんによる実用化チューン」はエアクリのカバー外せば解かるよ。
フィルター以外全部捨てれば良いんだ。
そんでブローバイ大気開放は、やんなくても大丈夫だった。

俺のテンプレトゥデイ94は1200キロ走ったけれど、
アイドリングも安定しているし、キャブの息吐きも無いし絶好調!!
寒く為って来たけれど、一発始動だよ〜ん。
599774RR:2006/10/06(金) 18:26:01 ID:YRf6PWfA
>>595
キャブ調整だけはやっとけ。
テンプレ鵜呑みのポン付けと、環境に合わせた調整をしっかりしたのとでは、
体感できるくらい速さが違うぞ。
600774RR:2006/10/06(金) 19:40:50 ID:9btjFA9z
一発始動ってどんなの?
601774RR:2006/10/06(金) 20:23:00 ID:UnETdiC4
>>600
セル一発始動っても2秒弱位かな。
「キュル……ボボボボ」
圧縮比高くなってるから、無音状態が一瞬有る。
602774RR:2006/10/06(金) 21:06:27 ID:9btjFA9z
>>601
なるほど。サンクス

ところでやっぱりクランクカバーの六角ボルトが抜けない。
インパクト使わないと無理かな。
603774RR:2006/10/06(金) 21:07:56 ID:D5p1hlqC
まだ取れてないのかよww
604774RR:2006/10/06(金) 22:43:13 ID:S961T10E
todayでパワフィル付けて意味ある??
パワフィルって2stにしか意味無い気がする。
605774RR:2006/10/07(土) 00:25:20 ID:cUp9gxwD
>>604
ノーマルよりは吸気効率がよくなる
606774RR:2006/10/07(土) 00:54:43 ID:a9FAXvNP
濡れちゃったらさっぱり
607774RR:2006/10/07(土) 05:28:25 ID:lLrhQH/W
>>602
つショックドライバー
608774RR:2006/10/07(土) 15:53:17 ID:cdJQGRXp
トデイを中古で売ればどれ位で売れますか?
新車で購入1ヶ月、走行距離は400`で色は黒でつ
坂道の多い所なので非力さに萎えますた
やはり2Stかなと思ってまつ
でもホンダで2St製造してないから中古になる罠
手放すのは惜しいが急坂に対応してないのが残念・・
609774RR:2006/10/07(土) 16:24:45 ID:B10S6Zkk
相場は知らんけど、俺なら6万ぐらいまでなら欲しいかな
それ以上なら保証とかも考えると新車買っちゃうな
つか、ボアアップすりゃいいだけだと思うけど
せっかくこのスレにいるんだしねぇ
610774RR:2006/10/07(土) 16:49:31 ID:iLcRV6QX
バイク王
■平均買取額は・・・
平均査定額
\ 20,000 〜上限額\ 40,000

6万では難しいだろうなぁ
ていうか普通の坂ならもりもり上っていけると思うんだが
611774RR:2006/10/07(土) 17:14:12 ID:kUCa7rfG
>>608
ヤフオクなどの個人売買の方が高く売れるよ
バイク屋やバイク王ははっきり言って安い。
612774RR:2006/10/07(土) 17:56:02 ID:dFlJhTCb
わけあって1ヶ月ぐらい乗ってなかったんだけど、
エンジンつけてみたらすぐかかったんでラッキーと思って走り出してみたら
平地で10km〜20km位しか出なかった。
まあ、坂道登ってる時に30kmになったから直ったと思ってるけど。
原因は何だろ?
613774RR:2006/10/07(土) 19:16:40 ID:N6zUCVSI
エアクリの中で何かが暮らしてるとか。
614774RR:2006/10/07(土) 21:35:35 ID:IwwpzcI1
>>610
バイク王は実質買取の段階で恐ろしく値切られると評判。
下手すりゃこんなもん逆に金貰いたいぐらいだって勢いでタダで持ってかれる。
ネットの査定額なんて全くあてにならない。断言できる。
615774RR:2006/10/07(土) 22:13:24 ID:nzxJo77a
俺もトゥデイデラックス売ろうと思ってる。
新車で購入4ヶ月、走行距離26キロ。
車買っちゃってまったく使わなかった。
5万くらいにはなるかな?
小さい店より大きい店で売ったほうがいいですよね?
616774RR:2006/10/07(土) 22:24:10 ID:jwuxpjdx
>>615
4ヶ月で24キロて、5万なら俺が買うわ
実動ならな、錆付いててエンジンかからないとかは勘弁
617774RR:2006/10/07(土) 22:38:39 ID:nzxJo77a
>>616

実動ですよ。
今日1ヶ月ぶりに走ったけど問題なかったし。
ミラーが汚れてる程度かな。
618774RR:2006/10/07(土) 23:49:17 ID:3EnneCYV
>>615
616と同じく、近所なら買う。ちょうど今購入検討中だし
ところで何色?
619774RR:2006/10/07(土) 23:57:14 ID:nzxJo77a
>>618

茶色っぽいやつです。
620618:2006/10/08(日) 01:00:14 ID:Chpo4Ch+
615が千葉ならいいんですが・・・
売買は別スレですよね。すいません。
621774RR:2006/10/08(日) 06:46:52 ID:HdpA197i
>>614
いやバイク王に限らず買取は、地元のバイク屋もそんなモンだよ。
俺の先代のトゥデイ(今は2代目のボアウプ所有)は、
125スクの下取りに3万円以下だった(3000キロ走行・美品)。
3軒廻って3軒とも。
622774RR:2006/10/08(日) 13:04:43 ID:j3TIIC9B
新車で買って丁度1年。
走行2600キロのシルバーつでい(自賠責残1年+半ヘル付)なんですが、
知り合いに売るとしたらいくらがいいかなぁ〜^^;
623774RR:2006/10/08(日) 13:20:48 ID:/HdW7ld6
3万くらいかな
624774RR:2006/10/08(日) 14:27:50 ID:iA1U7Z9X
4万くらいかな
625774RR:2006/10/08(日) 17:47:35 ID:dGSoPGzU
こないだ愛車のtoday 黒をぶつけて壊して修理に4万、保険切れてたから保険に2万…
10万未満で買ったのにorz
いっそのこと羽根上げて、ネオン管つけちゃおっかな。
626774RR:2006/10/08(日) 20:39:08 ID:yJDSouR0
>>625
ちょっと待てw
修理の4万が想定外の痛い出費なのは分かるが、
保険の2万は必須の出費である以上、そこに含まれるのはおかしいだろ?
羽根上げネオン管によるDQN仕様以前に、すでに発想がDQN化しているぞw
627774RR:2006/10/08(日) 20:49:38 ID:td/HUJrq
todayに羽なんか付くか?

ついにプーリーを交換する日が来た。
初めてなんだけどプーリーフェイスナットを締めるトルクレンチがない。
30cmメガネレンチで交換する場合ナットをどれだけきつく締めればいいんだ?
やっぱりハンマーで叩いて動かなくなるくらい?
それともトルクレンチ買った方がいいかな?
628774RR:2006/10/08(日) 20:53:28 ID:mq21PHtE
Dio Z4を購入しようかと思ってるんですが
直線で60キロ以上でますかね?
629774RR:2006/10/08(日) 20:55:06 ID:xjHgHOgk
>>628
体重90kg以下なら出る
630774RR:2006/10/08(日) 21:03:15 ID:mq21PHtE
>>629
ありがとうございます。
今やっとスレ違いということに気がつきました
631774RR:2006/10/08(日) 21:21:51 ID:HlTgjjke
>>627
SMが欲しいところだけど、スクーターメインの雑誌に目安とか載る時もあるじゃないだろうか
後は、ネットで検索
締めすぎると、確実にやばい状態におちいる
632774RR:2006/10/08(日) 22:42:13 ID:t1ECe0xZ
嫁の買い物用原チャが壊れまして早急に新車を購入予定。
候補がトゥデイとスズキのレッツ4です(安いから)
もちろんドノーマルで使用です。皆さんどちらがお勧めですか?
俺自身、2スト原チャから単車・車に乗り換えて早10年・・・
最近の4スト原チャは良くわからなくてある程度は調べたのですが。
実際の乗っている人の意見が聞きたくて。
アドバイスよろしくお願いします。
633774RR:2006/10/08(日) 22:52:25 ID:N0q84WKS
>>632
ホンダスレで聞いたらtodayしかかえってこねーよwwwwww
マルチなら死ね
634774RR:2006/10/08(日) 22:53:17 ID:h2WDG0lY
新車の嫁に乗り飽きたので・・

まで読んだ。
635774RR:2006/10/08(日) 22:53:27 ID:2LqBI+wZ
>>632
マルチポストはお勧め出来ないな。
何か書く前に購入相談スレをROMってなさい。
同じ質問がわんさか出てる。わざわざマルチポストするような質問じゃない。
636774RR:2006/10/09(月) 00:31:46 ID:/X7mA3vH
(^ω^;)おっ!?(^ω^)おっ!?(;^ω^)おっ!?
637774RR:2006/10/09(月) 01:04:42 ID:PNmPK3IG
>>623-624
おk、5万で売る
638774RR:2006/10/09(月) 08:41:30 ID:fn7IjyKT
バンドスクリューってどの辺りにありますか?
639774RR:2006/10/09(月) 09:10:34 ID:fn7IjyKT
キタコプーリーの裏の説明にバンドスクリューを緩めよ
とありますがどこにあるのか分かりません。
640774RR:2006/10/09(月) 10:09:08 ID:vXHuCiy+
>>638
ん〜っと、
キャブの周りに3つ 
2次エアバルブの所に1つ
そのホースの反対側に1つ
クランクケースに1つ
^^;
641774RR:2006/10/09(月) 19:22:10 ID:ah9yRajd
馬車道か
642774RR:2006/10/09(月) 22:08:47 ID:elL5HShk
トデイの下取り聞いてきたが、やはり3〜4万ですた
最近は人気があまり無いらしい・・・オクにでも出そうかな
で中古車みたら8〜9万で売っている
5万も抜いてるなんて・・・ぼった栗だなw



643774RR:2006/10/09(月) 23:39:23 ID:xYvgWRmU
そうか?売れなきゃ在庫になるんだし
そんなもんだろ
644774RR:2006/10/10(火) 02:12:07 ID:rRnRQxBf
>>626それが保険付きで10万以下だたのよorz
山ん中住んでるから毎日コンビニまで山下るのシンドイ…
ヤケクソで1週間病院行かないで自然治癒目指す
645774RR:2006/10/10(火) 09:00:49 ID:Ec/KWPNJ
大きいバイク屋だと新車トゥデイが9万切っている。
だから自賠責3年込みの乗り出し価格が10万円なんで、
中古車で8〜9万は中華Dioでも高い罠。
ちなみに近所のバイク屋は走行2000キロ以下の美品中華Dioが、
79800円だった。
646 ◆ClpMqHz0wg :2006/10/10(火) 10:01:10 ID:VmREuow9
レッツ2とTodayとBJが全部一律乗り出し10.5万だったぞ。
全部新車で。
647774RR:2006/10/10(火) 14:55:46 ID:OKhv9Qgw
>>640
説明不足でした。プーリー交換の際に緩めるバンドスクリューはどこにあるんですか?
648774RR:2006/10/10(火) 15:58:06 ID:gX6JGsG0
キタコのクラッチセンタースブリングは、
何%くらいアップかわかりますか?
ライトボアアップに入れたんですが、
ちょうどいいのとかあったら教えていただきたいです。
649774RR:2006/10/10(火) 16:00:57 ID:gX6JGsG0
↑ライトボアアップに入れたんですが硬めな感じがしたんです。
650774RR:2006/10/10(火) 16:10:23 ID:Ec/KWPNJ
>>646
新車のレッツ2・BJが乗り出し10.5万は安いんで内科医。
それとも生産終了だから安くなったのかな〜。
651774RR:2006/10/10(火) 16:20:31 ID:/S8Lw7RU

レッツも製造終了なん?
652774RR:2006/10/10(火) 18:34:14 ID:rNGT3tyn
>>651
新環境規制を通らないバイクは、この9月末で製造中止。
販売は来年の9月末まで、当然2ストバイクは絶滅へ。

専用スレ
【規制】07年排ガス規制生産中止報告スレ【ショック】
653774RR:2006/10/10(火) 21:07:09 ID:LY+9yQZC
ノーマルとだいに武川のプーリー入れたんだけど最高速が60あたりで
頭打ち、伸び方も悪い。WRは武川の5g×6で走行距離は7000くらい。
ノーマルの6、5gもためしに入れたが最高速変わらず。Vベルトは
交換してない。テンプレみると武川なら平地で65くらい出るみたいだし、
どこか悪いんだろうか・・・・(弄る前は最高速56くらい)
アイドリング中もキュルキュルと小さいけど音がする。
(遠心クラッチの音かも)0〜40の加速でノーマルよりやや強めの
振動がします。そのあとはおさまる。とだいの神様助けください。
654774RR:2006/10/10(火) 22:54:12 ID:HZtQb1n5
中国ホンダのアジトでは

既にフューエルインジェクションの次期モデルの生産が始まっているので

バイク屋も現行型の在庫処分に必死。
655凡人ですが…:2006/10/10(火) 23:00:44 ID:rNGT3tyn
>>653
走行距離7000だとベルトが相当減っていると思われ。
アイドリング中もキュルキュル音も0〜40の振動も、
ベルトを新品にすれば収まると思います。

それに街中で普通の姿勢で乗ってれば、平地60キロ位だよ。
ハンドルに伏せて空気抵抗を減らして、1キロ位の直線を引っ張ると、
平地で65キロ、下りなら70キロ近く出る。
656774RR:2006/10/11(水) 02:07:02 ID:7zpEMmiX
>>655
神様サンクス。5g×6で伏せたら62くらい行きました。
のこり3キロくらいはベルトの磨耗分だと思います。
普段の乗り方で急加速やエンジンブレーキの多用など
Vベルトに負担をかけているので早めにVベルト交換します。
ノーマルの最高速の感覚でいたからまさか1キロも伏せるとは
思いませんでしたよ。
657774RR:2006/10/11(水) 11:47:19 ID:HTvjYZWP
日本語でおk
658774RR:2006/10/11(水) 21:19:40 ID:k5mm4F0t
トゥデイにパワーフィルターつけた方いませんか?
もしいたら、フィーリングと、メインジェットの番数教えて下さい。
659774RR:2006/10/11(水) 21:23:06 ID:k5mm4F0t
トゥデイにパワーフィルターつけた方いませんか?
もしいたら、フィーリングと、メインジェットの番数教えて下さい。
660774RR:2006/10/11(水) 22:21:00 ID:CnCuY1wt
なんで2回言うねん
661774RR:2006/10/11(水) 22:34:06 ID:k5mm4F0t
>>660
すみません。電波の悪い状況での書き込みだったので、ちゃんと書き込まれてるか不安で二度書きしてしまいました。
662774RR:2006/10/12(木) 06:55:43 ID:QwQLIzxp
セッティングはパワフィルにもよるからね。
パワフィル付けると何かと面倒なわけだな。
ルックス重視以外ならすすめな〜い。
663774RR:2006/10/12(木) 08:10:09 ID:1us9DR1G
整備性がよくなるという副産物もある
けど、下が悪くなる
664774RR:2006/10/12(木) 08:27:32 ID:4GwiYEnv
もの凄い吸気音に為るパワフィル付けた時点でDQNだけど、
2スト50スクならまだしも、遅い4スト50スクだとピエロ状態だ罠。
age
665774RR:2006/10/12(木) 10:08:57 ID:fbk5EhGY
Todayのメーター逝かれちまったんだが、コレ分解出来ない様になってるのか?ヒューズ交換したら直ると思うんだけど、何処にも分解箇所が見当たらん...orz
666774RR:2006/10/12(木) 10:28:15 ID:y4Ora1pd
>>665
メーターばらすなら、らぷそ亭さんに画像付きでメーターのライト交換
の仕方が乗ってる。ヒューズの位置はわからんがメーターはある程度
ばらせるはずだ。
667774RR:2006/10/12(木) 11:40:19 ID:PQSToUZ5
風防外したらものすごい加速だったage
668774RR:2006/10/12(木) 13:20:04 ID:lnCnXH/2
 OGKのテレオスV買いました。ヤベェ、Dioのメットインに入らない!
669774RR:2006/10/12(木) 13:25:10 ID:lnCnXH/2
でもなんとかホンダ純正リアトランクに入りました、ふうっ・・・。
670774RR:2006/10/12(木) 18:34:54 ID:S3ja9Bk2
2004年式DIO乗ってたんだけど、
キャブとバッテリーが死んで交換で23000円かかるといわれた私はもう手放したほうがいいでしょうか?
671774RR:2006/10/12(木) 21:57:57 ID:dyCqRKu+
手放さないほうがいいんじゃね。
672774RR:2006/10/12(木) 22:47:49 ID:49HhxLIu
キャブなら分解掃除するかオクで落とせば?
バッテリーはどっちみち消耗品だから交換すりゃ
いいだけだし、手放すにはもったいないような。
ボアアップとかいろいろ遊べるしねぇ。
673774RR:2006/10/13(金) 09:09:00 ID:E+EJLHr2
ヤフオク相場
中古キャブ 4〜5千円
バッテリー 新品2〜3千円 だよ。
674774RR:2006/10/13(金) 10:20:22 ID:wJg+/PKw
武川プーリーを長時間使ってると軸受けがガタつく不具合だけど
漏れの買った武川プーリー(スライドピース熱対策品だった)は
対策前のプーリーとは軸受けの周りが微妙に違うから軸受けも
ガタつきの対策をされたのかもしれない。
ある程度走ったらチェックしてみるよ。
675774RR:2006/10/13(金) 11:17:51 ID:JqOhjnzN
4Stってやはりパワー無いね
パワー出すにはマフラー交換とプーリー交換の
どちらが体感できるかな?







676774RR:2006/10/13(金) 13:10:28 ID:njOWtYrH
どっちかというとプーリー。
トゥデイはボアアップしないと、貧弱すぎて他の4スト50に追い付くのがやっと。
677774RR:2006/10/13(金) 13:36:35 ID:34sInN6C
マフラーだけだと、出足が悪くなる
678bobobooboboobobo ◆gmeuBMh1CI :2006/10/13(金) 17:02:48 ID:LhOdTt3e
wahahahahaha
679774RR:2006/10/13(金) 20:03:58 ID:ejkrePJH
友人からスペイシー100の純正マフラーもらったから
後でトゥデイに付くか試して見るけど
結果を知りたい人いる?

って、既にレポート出てたらごめんね。
680774RR:2006/10/13(金) 20:10:35 ID:BhLxzIQZ
サイズ的に無理そうなんだが、
興味はある、すごく。
681774RR:2006/10/13(金) 20:28:41 ID:iqaK/Zva
俺はスペイシー100のプーリー+クラッチSPが、
ボアウプトゥデイの性能向上に効果が有るのか知りたい。
装着は出来るはずだが、俺は人柱に為る気はねぇ!!
682774RR:2006/10/13(金) 21:37:48 ID:ZcVk4jeI
>>679
その結果、言っちゃっていい?

>>681
スペイシー100のプーリー大きいよ、無理。クラッチSP付けられるけどスプリング
の張力大きいからクラッチつながるタイミング遅くなるよ。
683774RR:2006/10/13(金) 22:33:28 ID:zR72310s
最近漏れの買った武川プーリー、スライドピースが肌色で対策品だった。
軸受けも、現在5000K乗っているが平気な模様。
ただ、スライドピースは相変わらず糞。
1500k位で大分減ってガタツキ大きくなったので、純正品に交換しまつた。
月1000〜2000k乗るので、また報告しまつ。
684774RR:2006/10/13(金) 23:23:42 ID:iqaK/Zva
>>681
スペイシー100のプーリーは、トゥデイのプーリーよりも直径で1cmも違わない。
シャフト径・ボスは同じだし、写真で比べる限り入りそうな大きさに見える。
クラッチSPの件は勘違いしていた、これ以上早く切れるのは勘弁。
685774RR:2006/10/14(土) 00:36:39 ID:ZBr7J4Y8
トデイで50`越えて走行するとゴーッて凄い音がしますがこれは仕様でつか?



686774RR:2006/10/14(土) 07:07:05 ID:QEDeSXuW BE:108314827-BRZ(1010)
どんな原付でもゴーって音するよ
687774RR:2006/10/14(土) 11:48:52 ID:bhef4lJT
ttp://moto.sakoma.net/bakachin/index.htm
ここのプーリー加工やったかたいますか?
688774RR:2006/10/14(土) 13:45:16 ID:DTeoMtES
>>687
純正プーリー加工の基本だよ。
ただリューターとか道具を持っていれば良いけれど、
持っていないなら、武川プーリーが3000円で買えるのを考えると…ね。
689774RR:2006/10/14(土) 13:47:57 ID:DTeoMtES
そうだもうひとつ、トゥデイの純正プーリーは、
初めからハイスピードプーリーみたい形しているよ。
690774RR:2006/10/14(土) 14:36:38 ID:bhef4lJT
そうなんですか、
じゃあ武川プーリー買ったほうがいいですね。
691774RR:2006/10/14(土) 19:18:38 ID:VG1UerVZ
トゥデイのプーリって直径いくつなの?
692774RR:2006/10/14(土) 20:22:20 ID:H7sL5Qfp
確か93〜94o、キタコプーリーも同じ直径で、ベルトの跡が外側に2〜3ミリ余裕有る。
でもプーリーの低速側が既にハイプリ状態なので、純正加工には向かない。
社外プーリーのがローギヤード。

ちなみにシモンと武川は88oで、最高速では完全にベルトがはみ出てる。
ボアアプトゥデイでは最高速時に滑りやすいと思われ。
693774RR:2006/10/14(土) 20:36:13 ID:xJYdybA6
ボアアップにはキタコか純正がいいって事ですかな?
694774RR:2006/10/14(土) 20:39:23 ID:FnZe+JTz
安い社外マフラーないかなー。
695774RR:2006/10/14(土) 21:23:35 ID:wNulPTlB
メカについては全然わからん。
運転について語るやつはいないのか…?
696774RR:2006/10/14(土) 21:47:57 ID:VG1UerVZ
>>692
サンキュー
代わりにスペ100の純正は101mmだよ。
697774RR:2006/10/14(土) 22:14:35 ID:bTycWCnk
>>695
まずは、自分から語ってくれ
698774RR:2006/10/14(土) 22:43:09 ID:ZiLzlWse
scooterていう雑誌があったんだけど
あれってスクーターじゃないよね?50ccのことね
50ccの雑誌ってありませんか?
もっと知識を付けたいです
699774RR:2006/10/14(土) 22:47:53 ID:+bAARYIT
モトチャンプ嫁。
700774RR:2006/10/14(土) 23:22:34 ID:d8a7F6Pn
700回読みます
701774RR:2006/10/15(日) 00:05:32 ID:MosPCo9a
原付は普通一番左側を走らないといけないけど、バスが止まっているときとか隣の車線に出ていいか迷う。
あと、2段階右折禁止のところを右折しないといけないときとか怖いよね。
702774RR:2006/10/15(日) 00:56:23 ID:BnQMsZvU
走ってる自分の左を抜いてくのやめて欲しい。
703774RR:2006/10/15(日) 01:22:38 ID:V9hn+F/E
突然だが聞いて欲しい

主な改造点:ハイブリCDI・シモンプリ(4.5×6)・タケガワキャブ

こんな感じで中華ディオに乗ってた。
狙いはパワーのなさを回転で補おうというもの。
先日、全開走行中にパスン!という音と共にエンジンが停止。
再始動を試みるもキックは降りるが圧縮が抜けているような感じ。当然かからない。
これは弱点であるバルブが逝ってしまったということでOKだろうか?
高回転仕様の上にセッティングも結構薄めだったからオーバーレブ→バルブサージングの線かと思ってるんだけど。
経験者がいれば教えて欲しい。
704774RR:2006/10/15(日) 05:22:50 ID:ECoRFaav
>>703
バルブが弱点で無く、設計回転以上で酷使して壊したんだよ。
ハイブリCDIなんて使っているから自業自得。
ノーマルCDIで乗っていれば、テンプレボアウプでも壊れない。
705774RR:2006/10/15(日) 07:58:58 ID:Dsx/EviT
セッティング薄めっていうのも信じられない。
706774RR:2006/10/15(日) 08:59:58 ID:4AxFI1Tu
せっかくだからバルブとついでにカムにも手を入れるんだな。
707774RR:2006/10/15(日) 12:27:37 ID:bD60kpOR
ピストンリング破損かピストンにクラック入ってるかも。
エアクリから出てるチューブにエンジンオイルたまってるか確認してみて。
708774RR:2006/10/15(日) 15:46:33 ID:2jffvxvA
左車線が左折専用車線なのに2段階右折するとき、毎回死ぬかと思います
709774RR:2006/10/15(日) 15:50:52 ID:V9hn+F/E
>>704-707
ありがとう。
たぶんキタコのSPLボアキットを組むことになると思います。
710774RR:2006/10/15(日) 16:25:49 ID:qtKmOZ1R
二段階右折って左専用のレーンに入らず
まっすぐのレーンに入って右ウィンカー出すんじゃないの?

まぁトゥデイ買ってから右折した事ないから分からんけど
711774RR:2006/10/15(日) 17:21:25 ID:YP20Te4B
お前よく免許とれたな。
712774RR:2006/10/15(日) 18:06:37 ID:qtKmOZ1R
Q .二段階右折においては、一度交叉点を直進してから方向転換をするわけですが、
道路の左端が左折専用車線の場合、どうすればよいのでしょうか。

これについては、Web上でも非常に多くの方が疑問を感じておられるようで、
「左折専用レーンを直進すべきだ」
「いや、一番左の直進レーンを進むのが正しい。左折専用レーンを直進したら指定通行区分違反ではないか」
という意見が半々程見かけますが――実際法律上では、


車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第5項本文の規定によることとされる交差点において
左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)は、車両通行帯の設けられた道路において、
道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、
前条第1項、第2項及び第4項の規定にかかわらず、
当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、第40条の規定に従うため、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためやむを得ないときは、この限りでない。

とされており、原付や軽車両の二段階右折時においては指定通行区分の項は適用されない事になっています。
従いまして左折専用レーンを直進するのが正解です。
大きな交叉点を右折する自動車は、たとえ左折レーンにいても原付が右折合図が出ている場合は直進してきますので
くれぐれも注意しておく必要があります。

713774RR:2006/10/15(日) 18:11:03 ID:AGuTsGqe
>>699
はいっ!!
714774RR:2006/10/15(日) 20:19:28 ID:lqRMRfPU
>>709 たぶんキタコのSPLボアキットを組むことになると思います。

ハイオクorキック仕様ガンガレ!! 
715774RR:2006/10/15(日) 21:46:41 ID:JQX1vZKz
改造したら75キロ出るかな?ボアアップなしで
716774RR:2006/10/15(日) 22:05:34 ID:mOFIB+4Q
>>714
もしかしてorじゃなくてandの間違いじゃないよね?
717774RR:2006/10/15(日) 22:55:48 ID:pNDpedmy
>>714
SPLだけど  普通にセルかかるし、レギュラーでも問題ないよ
718774RR:2006/10/15(日) 23:07:35 ID:MKwwkWyW
このまえ、AF62の4stDioにハネをつけているDioを初めて見ました。
アレはZXとかのを流用してステーとかでつけたのかな?
719774RR:2006/10/16(月) 08:13:33 ID:l6TuHLAM
トダイのメーター内を照らすランプが点灯しなくなったんだが...
バイク屋で聞いたらメーターをバらすのが大変らしく、45分仕事で5000円前後かかるって言われた
夜以外は影響無いし、放置でいいのかな?
皆さんの中にメーター内ランプ切れた人います?
720774RR:2006/10/16(月) 08:41:55 ID:Tb5PzGvg
>>719
自分でやるお
ttp://www.geocities.jp/touhuya_san/ss.html
ttp://akisakura.hp.infoseek.co.jp/bike/today/gt_tuning/meter_panel/new_page_51.htm
何故かみんなLED入れたがるんだよね。
誰か普通の電球でやった人はいないのかな?人柱キボン
721774RR:2006/10/16(月) 09:21:14 ID:l6TuHLAM
>>720サンクス
何だか面倒クサそう...自分不器用なのでとりあえず放置で、LEDだけ買ってバイク屋に任せようと思います
722774RR:2006/10/16(月) 09:24:29 ID:3bbRESZX
NS-1のメーター灯なんか工具も何もなしで1分で交換できたものだったが。
723774RR:2006/10/16(月) 09:24:37 ID:M+UGztPK
この電球わりとよく切れるんだよなー
いまのToday含めて原付三台のってきたけど
みーんな途中で切れた
LEDにかえたくなるのもわかるよ
724679:2006/10/16(月) 09:47:36 ID:XQFMDMV6
昨日スペイシー100の純正マフラーを試してみました
結果は、駄目でした。
マフラーステーの位置が違っていたのが致命的でしたが、
ステーを何とかすれば取り付けは可能だとは思いますが、スタイル的にはイマイチかも知れません。。
パイプ系が太いので使いたかったんですけど、残念です。  orz
725774RR:2006/10/16(月) 12:34:34 ID:0C9WRtm0
>>723
だから普通のやつでやってください
726774RR:2006/10/16(月) 14:24:42 ID:+4ZbDIY/
自分はメーター球に車用のポジション球いれてます
ノーマルより少し明るくなりますよ

12v10wですが今のところ問題はないです
727774RR:2006/10/16(月) 17:47:40 ID:Tb5PzGvg
こ 88-59
728774RR:2006/10/16(月) 19:57:18 ID:AzdOK+Tr
黄色のランプが付くと、ガス欠が怖くて運転に集中できなくなるな。
燃料計も付ければいいのに
729774RR:2006/10/16(月) 20:46:25 ID:M+UGztPK
一リットルは残ってるわけだから30kmくらいは余裕でいけるだろ
730774RR:2006/10/16(月) 21:20:53 ID:kgZHa4jj
オレのDIO昨日売って来た。
修理代差し引きで3万だった。
メーター2周してたし、3回事故ってたし(おかげで外装は超新品だけど)。
次は250ぐらいのバイクを買おうかと考えてた矢先にぶっ壊れたから丁度いいってことで処分決定。
ありがとうDIO。走らんかったけど燃費はよかったよ。
731679:2006/10/17(火) 12:06:44 ID:YhebbEgu
しかしTodayエンジンってチューニングしていくとパワーでますねー
マフラー交換ついでに再セッティングをしたんですけど
ハイギア組んでてもフロントアップするとは思いませんでしたよ
ビックリして転びそうになりましたよ
キタコのSPLボアアップの凄さを知りました。。 orz


732774RR:2006/10/17(火) 21:40:46 ID:s+qFuwEX
>>731
どのくらいになったの?
ベストセッティングだしたら何`くらいだろう
733774RR:2006/10/18(水) 01:27:26 ID:j+lkP+qV
>>732
正確に計測はしてないけど、ABC製のデジタルメーターにて86.2k/9300rpmのログが残ってます
ここまではストレスなしに一気に加速していきましたが、直線不足にてアクセルを戻しました。
以前セッティングを出す前に92.6K/10300rpmを記録した事がありますし
感じからするとまだ余裕がありますので90以上は出ると思います
また機会があればチャレンジしてみますね
734774RR:2006/10/18(水) 01:38:14 ID:PV3Ge38p
スロージェット注文したいんですけど
メインジェットのような京浜・全ネジ大
みたいな呼び名がわかりません。
どなたか教えて下さい。
735774RR:2006/10/18(水) 06:51:26 ID:LFLvMTzC
>>733
マフラー交換したら結構変わりましたか?
それ以外は一通り弄ったのですが、
原付小僧みたいにチープな爆音になったら嫌なので、
マフラーだけは手付かずなんです。
もしかなり変わるようなら試してみようかと思っています。
736774RR:2006/10/18(水) 06:54:15 ID:6JGw7Ug7
そんな速いのかよ!!こらっ!!
各セッティングのデータ教えてください(笑)
737735:2006/10/18(水) 07:00:41 ID:LFLvMTzC
あ、スペイシー100のマフラーを付けた結果がそれでしたか。
ちゃんと目を通さずに書き込んですみませんでした。
つまりマフラー変えたらさらにワンランク上の走りになったって事ですか?
738735:2006/10/18(水) 07:02:01 ID:LFLvMTzC
>>736
同じく知りたいw
739774RR:2006/10/18(水) 07:06:33 ID:JtAOXgFU
トゥデイ94で時速70キロ位で走行中、横から車が…!?
やっぱドラムブレーキは、ロックして止まりません。
寸前で止まれて良かったけれど、この硬いタイヤの所為も有るのだろうか。
やっぱD306の100/90-10に変えよう。
740774RR:2006/10/18(水) 11:04:18 ID:92Xc42UU
>>739
単独で前輪ブレーキをフルでかけられるように調整しておく。
緊急時には迷わず前後フルブレーキング。
これでまずロックはしない。
コンビブレーキだからといって左手だけとか、怖くて右ブレーキが半分くらいの
力でしか握れないとかだと怖い思いをするぞ。
ノーマルブレーキははっきり行って頼りないから目いっぱい調整でカバーしなくちゃな。
741679:2006/10/18(水) 13:09:17 ID:dw1kU2k7
Todayエンジンと記載してますが別フレームを使用していますので
若干の違いがありますが基本は同じだと思います。

エンジン:キタコSPLボアアップキット、94.3cc(ヘッド・ハイカム付きの奴)
      ハイギアキット
プーリー:キタコ ステージ3
ベルト :純正
WR : キタコ  8g×3 5g×3
クラッチ:スプリングのみデイトナ1000rpmアップ
マフラー:純正ぶった切りにどっかのサイレンサー
CDI :   キタコ ハイブリットCDI
キャブ :モンキー用ヨシムラ TM-TJN24

私の場合は8000rpm辺りでパワーが出ている様でして
この辺りで常用するのが良いみたいです。


742774RR:2006/10/18(水) 13:22:51 ID:6JGw7Ug7
キャブがすげぇよ!!
最高速の伸び的にスーパーハイギヤですか?
WRが軽めな辺りが気になる。
743774RR:2006/10/18(水) 21:24:14 ID:nmLzmNJ8
スペイシー100のエンジンを積んだら反則ですか?
744774RR:2006/10/18(水) 21:32:54 ID:LIE5HKRv
値段が二倍近くするズーマーよりも早いツデイに萌

でもズマにもスペ100エンジン積めるんだよな〜
745774RR:2006/10/19(木) 13:38:15 ID:wDREVRZt
中華Dioのキャブって、つでいのキャブとなにが違うんですかね?
746774RR:2006/10/19(木) 13:38:59 ID:wDREVRZt
中華Dioのキャブって、つでいのキャブとなにが違うんですかね?
747679:2006/10/19(木) 18:14:04 ID:djOhLhyk
>>742
私が組んだのはキタコのハイギアですね、ギア比はどれくらいなんでしょうかね。。
キャブは本来Todayは負圧式なんですが、マニホールドを自作して変更してます
WRはセッティング前は合計で42gでしたのでパワーの出る前に変則してしまっていたのでしょうね
ノーマルのクラッチとセンタースプリングなのでこの辺りも関係していると思います。。
748774RR:2006/10/19(木) 20:22:00 ID:wDREVRZt
>>747
減速比:ノーマル3.600→キタコハイギア2.833 減速比27%うp
ちなみに武川のハイギアも27%うpでスーパーハイギアは54%うpでつ
749774RR:2006/10/19(木) 23:40:02 ID:8S84UzUI
Dio改造してる奴はいないのか?
750774RR:2006/10/20(金) 00:25:41 ID:9VZQ8FoO
751774RR:2006/10/20(金) 00:29:24 ID:WCK9K7Or
標準で左ミラー付いてないの?
752774RR:2006/10/20(金) 03:42:57 ID:Bl0R0bkD
Dioでメーター球を変えてみました。
ttp://up.spawn.jp/file/up45553.jpg
753774RR:2006/10/20(金) 04:57:53 ID:d5oyrL6U
>>750
今度は榛名湖ですか?ご苦労様です。
754774RR:2006/10/20(金) 15:48:42 ID:Qt0IB0Vg
>>750の職業が気になるw
755774RR:2006/10/20(金) 21:29:04 ID:DEzTW+a3
アイドリングストップはおトクですか?
756774RR:2006/10/20(金) 22:46:52 ID:HRisr1t8
佐賀age
757774RR:2006/10/20(金) 23:05:25 ID:9ctbZ0Bi
マフラーについてる細いパイプが付け根の部分で壊れて、
ぐらぐらになってるのですが、大丈夫なんでしょうか?
758774RR:2006/10/20(金) 23:27:36 ID:O25dCx52
>>757
いや、大丈夫じゃないだろw
759774RR:2006/10/21(土) 00:17:04 ID:wbAEd/Uy
>>755
燃費的にはお得だろうが、セルで始動するとバッテリーの寿命を縮めるので
それにはキック始動が前提になると思われ。
760774RR:2006/10/21(土) 09:58:05 ID:AVN/Xuq6
アイドリングストップしてエンジンかからなくなるオバハンいた(笑)
佐賀県 佐賀県民 佐賀県庁SAGE
761774RR:2006/10/21(土) 11:59:52 ID:iclDx6gr
佐賀佐賀うるせー!!
どの板行っても佐賀だらけだぜ。
762774RR:2006/10/21(土) 12:07:13 ID:RwRXfGFQ
>>752
針が光れば最高だけど原付には無理か
763774RR:2006/10/21(土) 14:36:57 ID:qmRIF78f
ども
ハイブリCDI キタコプーリー WR6.5x3
軽量クラッチ 強化ベルト 最高速65km/h前後 
のAF62なんですが
タケガワ ハイギヤキット付けると
最高速 加速 etc どう変化するか教えてください。
764774RR:2006/10/21(土) 14:58:35 ID:wbAEd/Uy
>>763
加速が落ちて最高速がちょっと伸びる。
ついでにハイブリCDIの必要性がさらに遠のく。
恐らく現状でもハイブリCDIは何もしていない(=ハイブリCDIの働く回転数まで回っていない)。
あれはボアアップ&ビックキャブが前提と言っても過言じゃない。
765774RR:2006/10/21(土) 17:47:00 ID:qmRIF78f
>>764
最高速って70前後でますか。
加速はあまり気にしないので。
766774RR:2006/10/21(土) 21:17:52 ID:c0QDG2AV
免許を気にしろよ。
767774RR:2006/10/21(土) 22:35:25 ID:qmRIF78f
でますか?
768774RR:2006/10/21(土) 22:58:58 ID:Oj4CRc5S
ボアアアアアップ!!!すれば出るよ。
50でハイギアなんて、加速時に余計煽られるだけじゃね〜かな。
怖い怖い
769774RR:2006/10/21(土) 23:47:16 ID:637vzoSP
>>764
亀だが…よく見ろ
「6.5×3」だぞ?
770774RR:2006/10/22(日) 00:01:26 ID:TKdzOTb5
わははははwww
30km/hくらいで一瞬メーターが止まるぜwww
2stみたいにトルクの谷があるww

最高速は50km/hwww
どんどん遅くなってるwwwwww
771774RR:2006/10/22(日) 00:09:40 ID:LRwGRao+
あー
とまるね
カクーンて
772769:2006/10/22(日) 00:28:03 ID:dYVtSBaE
>>770
ところが出るんだよ、65くらいは。
出だしから鬼のような加速するし。(いきなり高回転)
CDIは必須だけどね。
熱ダレも激しいのでキタコのセンスプなしじゃ夏は走れんけどなー。
773774RR:2006/10/22(日) 07:16:04 ID:eGKc9f4V
ノーマルトゥデイでも紫紋・武川プーリーなら平地65km/h出る。
但しWRは5g×6個で1km直線+伏せ姿勢が必要だけど。
キタコプーリーだと平地63km/h位。
どのプーリーでも下り坂なら70km/h付近を針は指す。

ハイブリCDI+5g以下のWRは確実に寿命を縮めます。
もしやるなら強化バルブSPは必須かと。
774774RR:2006/10/22(日) 10:54:20 ID:MdhR3zzj
>>769
あ・・・
マチガエテタ。
6つで・・。
775sage:2006/10/22(日) 16:10:44 ID:KnYuDWR1
todayのリアウインカーの取付部(樹脂部分)が
根本のネジから引きちぎれた。
とりあえず、押し込んでテープ止めしたいのだけど
ストップランプ一式はどのように外せばよい?

ストップランプ下側を2本、キャリアが固定されている所を
1本外したが、取れないな〜。
776774RR:2006/10/22(日) 16:16:17 ID:KnYuDWR1
>775
上げちゃった。すまん。
777774RR:2006/10/22(日) 16:26:15 ID:m5NUMqK2
いじってあげたいけど金がない。

俺用メモ 2442キロ オイル交換二回目
778774RR:2006/10/22(日) 17:08:37 ID:9L1s1kUr
>>775
持病みたいなもんだな。折れてるをよく見るわ。
779774RR:2006/10/22(日) 18:30:59 ID:JHcUu785
内側のネジで固定してあるから、まずはメットイン外して、次はカウルだ。
この際タケガワのメッキウィンカーにしちゃうとか。
780774RR:2006/10/23(月) 07:51:44 ID:mX+bgbX8
ノーマル、トデイだが、下り坂で60`出したらマフラーからパンパンと異音がしたが
これは一体何?
あと55`で頭打ちするけど、リミッターとか付いてるの?

781774RR:2006/10/23(月) 09:45:53 ID:p6YsD949
>>780
パンパン鳴るのは高速域での空燃比が合っていないからだと思われ。
あとトデイにリミッターは付いていない。
つまりリミッターで55km/hに走りを制限しているとかいうわけではなく、
それがノーマルトデイの限界の走り。
782774RR:2006/10/23(月) 13:50:16 ID:xfAiBBWH
そのパンパン鳴って悪影響ってあるの?
783774RR:2006/10/23(月) 14:10:52 ID:2wmu99T0
>>780
点火リミッターが時速55キロ付近で間引き点火にするから、
平地では55キロ止まりだし、下りでのパンパンはその影響も有るかと。

>>781
このスレのテンプレ読んで勉強してクリトリス。

>>782
ホンダの4ストスクは希薄燃焼だから、
スペ100・125なんかも冬はパンパンアフターファイアするよ。
大概全開してアクセル戻した時になるけど。
ただトゥデイの初期型はこれでバルブ周りにカーボン溜まるって、
トラブル有るから、無駄な全開は注意しる。
784774RR:2006/10/23(月) 15:35:33 ID:HeQyQDPi
>>782
ミスファイヤリングシステムだぬ
785774RR:2006/10/23(月) 16:20:54 ID:XHG0muXa
超カッケー!!
786774RR:2006/10/23(月) 19:42:02 ID:+ehoPBDx
カーボンは低速の方がたまるでしょ。
高回転の方が焼けるしCDIの品番変更ないです。
787774RR:2006/10/23(月) 19:54:53 ID:+ehoPBDx
リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
     原因がだいたい解りましたので報告します。
     どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
     特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
     あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
     キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)

だいたいおかしいくねー?圧縮が漏れることが 原因ならアクセルどうしようが関係ないじゃんw
788774RR:2006/10/23(月) 20:20:06 ID:+ehoPBDx
19 名前:リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
原因がだいたい解りましたので報告します。
どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)

>>14
ホンダスクーターのデフォみたいです。
因みに当方の会社ではリード50と100過去新車で10台購入中
9台は1ヶ月以内にロービームが切れてます。
トゥデイは現在3500キロちょいでハイ、ローとも切れてます
新型Dioは今年の6月に購入し8月にはハイ、ローとも切れましたよ


なんなんだこんなにライトなんて切れまくらないだろーw。
789774RR:2006/10/23(月) 20:26:16 ID:+ehoPBDx
9 :リーマン@車両”管理”担当 :04/09/14 20:52:25 ID:WdsYir+S
     前スレにも有りましたがほんとこのバイクエンジンの掛かり悪くなりますね
     自分の会社ではリード50、リード100、スペイシー、あと
     トゥデイ50を複数台使ってるんですがトゥディだけ異常です。
     1週間放置で余裕で掛からなくなります。毎回バイク屋が引き取り
     修理してますが今度何が原因で掛からないか聞いてみます。
     (火はバリバリ飛んでるし、キャブのガソリン一旦抜いてもダメポでした)

トゥデイ50てなんだよー。
圧縮が漏れることが原因なら 1週間放置じゃなくても一日放置でも一時間放置でもいっしょw
790774RR:2006/10/23(月) 21:00:16 ID:VhW4XHUz
中国で組み立てのとき素手で取り付けてんのかなぁ?
それともホンダに内緒で安物入れてるとか…
791774RR:2006/10/23(月) 22:00:53 ID:Ivi6qQnz
リードは中国製じゃない件について。
792774RR:2006/10/23(月) 23:53:06 ID:GUlb2ImI
漏れもヘッドライトは3000kmくらいで切れたな。
そのあとホワイトの電球入れたけどそれはロー・ハイ同時に
切れやがってむかついた。しかも1200キロくらいで
夜中に無灯火で走って死ぬかと思った。
今はクリアの電球つけて、予備も一個と100均の
8mmスパナをメットインに入れてる。
793774RR:2006/10/24(火) 00:47:36 ID:Z9sujWXF
メットインに入れておくと便利な物って
雨合羽と自賠責の紙とぞうきんくらいか?
おまいら何入れてるの?
794774RR:2006/10/24(火) 00:55:08 ID:lN8/n4jt
>>793のと
グローブ、軍手、沸騰させてカルキ抜いた水1L、まっぷる、絆創膏、まきろん
工具の類は入れてないな
795774RR:2006/10/24(火) 11:18:56 ID:PjqAibjj
10mm、8mm、プラス、マイナス、モンキーくらいあればだいたい。
796774RR:2006/10/24(火) 19:56:27 ID:NUwnakw0
昨日と今日、いきなり寒くなったせい?でエンジンかからないので学校さぼった
797774RR:2006/10/24(火) 20:06:16 ID:GGPtiZgo
>>794
沸騰させてカルキ抜いた水1Lは何に使うんだ?
798774RR:2006/10/24(火) 20:37:51 ID:iwjQkHkZ
非常時に冷却水として使うんだろ…と思ったが空冷スレだから違うか。
799774RR:2006/10/24(火) 22:50:36 ID:xyo5QMj3
>>793
雨合羽、U字ロック、予備ライト、8mm、サングラス、グローブかな
そろそろ寒くなるしネックウォーマーも入れてる。
800774RR:2006/10/24(火) 23:03:28 ID:S3kY8gEJ
>>797
飲むんジャマイカ?
801774RR:2006/10/24(火) 23:11:39 ID:IXjP4ISe
キタコのSPLじゃ無くって!ライトボアアップキットあるじゃないですか〜?近所の見せで6600円で売ってたんですけど、どんな感じになるんかダレか教えて〜お願い
802774RR:2006/10/25(水) 06:11:48 ID:xvJQBHjp
初めて恋心をいだいた感じです。
803774RR:2006/10/25(水) 10:14:05 ID:VUoy4un0
804774RR:2006/10/25(水) 18:45:33 ID:wQ3M207Q
803ありがとうぉ〜
それでキャブセッティングって何?MJ、SJって?初心者な物で変な質問ばかりすいません・・・!
805774RR:2006/10/25(水) 19:04:54 ID:/oAAmZd1
googleがあるのにね
806774RR:2006/10/25(水) 22:57:01 ID:RGc9baKi
Dioって速い?聞きたいんだけど、誰かDioのいいとこ教えて
807774RR:2006/10/25(水) 23:20:12 ID:JIBY83rW
>>804
お前もういいよ
いい加減ウゼェよカス

いっぺん死ねや



カス
808774RR:2006/10/25(水) 23:53:55 ID:K30fMIXA
>>806
平地は56Kmしか出ません…。坂道は35Km…
改造しないとな…
809774RR:2006/10/26(木) 00:48:12 ID:x9kesnIO
>>804
後は自分で調べてください。
ボアアップキットをポン付けすれば、ほいパワーアップってわけじゃないのよ
キャブ、MJ、SJもわかんないんじゃボアアップキットなんて付けないほうがいいよ。
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/scooter/index.html
↑か「らぷそ亭」さんみてわかんなけりゃ、もうしらねぇ
810774RR:2006/10/26(木) 13:22:42 ID:aDKarirX
やる気満々の馬行屋に頼む
811774RR:2006/10/26(木) 14:23:00 ID:PxF2MFAd
歯異狗屋に頼んだら買い替え検討したくなる額になっちゃわね?
812774RR:2006/10/26(木) 14:44:38 ID:aDKarirX
オレんとこ2万だったが。
あっ!オレは自分でやったからね。バカにすんなよ
813774RR:2006/10/27(金) 01:09:35 ID:QmHjrTUr
ボアアップ後に馬郁也にキャブセッティングしてもらうとして
も空気の量が少なくね?エアクリ回りも弄ってくれるのか?
ボアアップテンプレみたく仕切りゴム取っ払ったり
後、ノーマルギアにボアアップ組むと軽すぎて燃費悪そう。
814774RR:2006/10/27(金) 01:21:20 ID:a5Miwsh7
Dio Z4の購入を検討してるのですが、
これってDio DXの前かごとかトランクは付きますか?
815774RR:2006/10/27(金) 01:58:54 ID:/F+AlXpD
>>814
前かごはボルトオンで付く。
トランクはリヤスポイラーを外してDXの荷台(2,520円だったかな?)に付け替えが必要。
816774RR:2006/10/27(金) 02:07:55 ID:a5Miwsh7
>>815
thx。どちらも付くってことだな。
んじゃ明日にでもDio Z4を買いに行くわ。
817774RR:2006/10/27(金) 02:15:02 ID:/F+AlXpD
>>816
お礼に外したリヤスポイラーくれ!
818774RR:2006/10/27(金) 02:36:22 ID:hFNy9esv
コンビブレーキ解除してる人って、
どんな車種のブレーキワイヤー使ってはります?
2stDio系のワイヤーを流用してみようと思うんだけど、
おすすめとか「これは流用不可」とかあったら教えてください。
819774RR:2006/10/27(金) 14:20:22 ID:U1oZXTX1
俺もZXフロント入れたいから気になる。
フロントのカウルの中のケーブルにつながってる箱みたいのをいじくるのですかね?
820774RR:2006/10/27(金) 18:47:59 ID:stgniTz2
今日ちょうど我が愛車todayが走行距離1000キロいったので購入した店で無料点検してもらってオイル変えてもらいました(´・ω・`)
オイル交換はサービスでタダ(無料)だったのでホッしました
821774RR:2006/10/27(金) 18:49:05 ID:stgniTz2
>>820
m(_ _)mホッとしましたの間違い
822774RR:2006/10/27(金) 18:58:09 ID:SlWCVj7e
>>820-821
ホォー





オイル真っ黒だったでしょ?
ちなみにオイル交換は律儀に3000毎じゃなくて
2000くらいで交換すると吉
823774RR:2006/10/27(金) 20:12:38 ID:stgniTz2
>>822
なるほど(´・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m参考にさせていただきます
バイク屋に着いた時点でちょうと1000ぴったしでした オイル真っ黒でしたねぇ
824774RR:2006/10/27(金) 21:00:55 ID:FeQa2GsO
825774RR:2006/10/27(金) 21:31:14 ID:VnLe/Kk0
todayのライトが切れました。
バイク屋で交換するといくらしますか?
826白ロムさん :2006/10/27(金) 22:40:18 ID:2WiFIvOV
時価
827774RR:2006/10/27(金) 23:04:43 ID:CUhzydI1
>>825
2000円しなかったはず。経験上トダイのライトは3000kmくらいで黒くなってくるので、
そのあたりで交換するのがいいと思う。
828774RR:2006/10/28(土) 00:20:34 ID:+oKZgI44
ドダイYS
829774RR:2006/10/28(土) 00:40:11 ID:boXnErue
>>827
サンクス!
6000キロでライトが切れました。
オイル交換もまだ2回しかてないな。


830774RR:2006/10/28(土) 00:42:04 ID:VWW6FvH5
>>824
相変わらず写真撮るのうまいなーー
831774RR:2006/10/28(土) 01:12:42 ID:DOTkO9bt
ライトなんて、バイク屋で球は450円で売ってるよ。
付け替えるのなんて、ネジさえ外せば、普通の電球と変わらないから、2000円って
考えてみると高いよね・・・

3000kmで黒くなってるのは、球付ける時に指紋でもつけたのでは?
832774RR:2006/10/28(土) 02:59:52 ID:boXnErue
ライト交換は自分でできるんだな。
じゃあ明日休みだからやってみるわ。
833774RR:2006/10/28(土) 07:24:19 ID:4K0xx19t
>>830
自演乙
834774RR:2006/10/28(土) 10:08:59 ID:jmvFzwbU
>>831
納車時から一度も触れていないけれど3000kmで黒くなり始めたよ。
バイク屋が組んだ時に知らずに触ったか、中国で作られた時に触ったか、
はたまた球の寿命がこんなもんなんだと思われ。
835774RR:2006/10/28(土) 11:30:37 ID:E6mMEWz0
>>824 >>830
写真のうまい下手より、タイヤの溝が浅いような希ガス
交換時期じゃね?
836774RR:2006/10/28(土) 13:23:06 ID:KRbZhtm0
ライト自分で交換しました。
ショップで900円しました。
837774RR:2006/10/28(土) 16:07:13 ID:QauRffYc
Smart Dio Z4をさっき契約して来たっす。
前かご+トランク付きの完全お買い物仕様w
納期1週間くらいだって。楽しみだ。
838774RR:2006/10/28(土) 17:33:54 ID:gpJyEwew
フロントフォークブーツの値段はいくらくらいですか?かなりボロボロになってる2年目トゥデイ。
839774RR:2006/10/28(土) 18:08:01 ID:jwVBhAfF
我が家の中華DIOは納車後1年、5000kmだけどライトは別段何も不具合はないよ。
ライトも当たり外れがあるのかな?

ところで、中華DIOの標準リアキャリアにオーバーキャリア付けたいんですが、
純正ではないですかね?(HONDAのサイトでは見当たらなかった...)

社外でも良いんですが、標準キャリアにU字ロック格納したままポン付けできる
オーバーキャリアでお勧めあったら教えてください。
840831:2006/10/28(土) 20:06:18 ID:DOTkO9bt
>>834
当方、1年7000kmでライト切れました。今、付け替えて4000km乗ってますがまだ
平気です。
大体5000〜8000km位が寿命と言われてるので、もしかしたら中国かショップでと
言う可能性が濃いかもですね。
今度のは長持ちすると良いですね。
841774RR:2006/10/28(土) 22:00:03 ID:J1QbthVM
実家に帰る時todayで帰ろうかと考えているものです
福岡→三重までなんですが・・・
1日で行くことはできますか??
たしか1000キロ程あります
どれだけ早くても20時間はかかりますか?;
想像がつかないので
冒険者の方レスお願いしますorz
842774RR:2006/10/28(土) 22:03:37 ID:R7VUYcGs
2泊3日かな
843774RR:2006/10/28(土) 22:11:05 ID:VWW6FvH5
>>841
長旅棚だなw
新幹線で行こうよw
844774RR:2006/10/28(土) 23:14:32 ID:DOTkO9bt
>>841
そのtodayは改造してあるのかな?
最高速65kmなら、50km巡航なんとかなるが、ノーマルで50km巡航でぶっとおしは
壊れるぞ・・・
道空いてると家庭して、30時間ってとこだな・・・
気合入れれば1泊2日、普通だと2泊3日は見た方が良いな
845774RR:2006/10/28(土) 23:29:57 ID:i0r/0D98
>841
今年の夏に陸路で埼玉北海道を往復したが、さいたまから青森の大間まで約800キロ、
バイクはボアアップしたNS-1で19時間かかったぞ。
その前の年はトゥディで青森の八戸を目指したが福島で焼きついて終了。
焼きつくところまでで14時間かかったぞ。参考までに。
846774RR:2006/10/29(日) 00:30:44 ID:Aw/HvoK9
そんな自宅から遠いところで焼きついたバイクはどうしたの?
847774RR:2006/10/29(日) 00:35:59 ID:EI6Pjura
なんで焼きついたか気になる。
848774RR:2006/10/29(日) 07:11:03 ID:YiAE2v8h
ノーマルトゥデイにハイオク入れるメリットってありますか? 近所のおばちゃんがハイオク入れたら壊れるよ!とか言ってたんでww
849774RR:2006/10/29(日) 09:33:39 ID:+ug2eGR1
別にねーな。
850774RR:2006/10/29(日) 11:08:22 ID:X6oKxYy6
中華dio乗りでハイオクとレギュラー交互に入れてみたが
ハイオク(エネオス)の方が坂道を5キロくらい早く登った(急坂)

それからずっとハイオクのみ
851774RR:2006/10/29(日) 11:52:49 ID:AOOP18my
>>848
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いはオクタン価。
ノルマヘプタンとイソオクタンだったかな・・・の量の比率。
要するにノッキング耐性。もちハイオクのほうがノッキングしにくい。
ハイオクの車にレギュラーを入れるとノッキングによりエンジンが
傷みやすくなるが逆にレギュラーにハイオク入れても調子が良く
なることはあるかもしれんが悪くなることはないと思うぞ。
ガソリンスタンドによってはハイオクにエンジンの中をきれいにしたりする
添加剤が少量ながら入ってる。俺もハイオク入れたことあるが体感では
変化を感じなかったから戻したよ。トダイをボアアップして高圧縮比に
したりするとハイオクのほうがいいかもね。長文スマソ
852774RR:2006/10/29(日) 16:30:45 ID:mLfTYP+s
ハイオクの洗浄効果ってどれほどのモンなの?
やっぱ、毎回入れ続けないとダメなんですかね?
それよか、添加剤入れた方が手っ取り早い?
853774RR:2006/10/29(日) 17:11:08 ID:AOOP18my
>>852
ガソリンに添加されてる量では洗浄効果はあんまり期待できない
らしいです。もちろん毎回入れていれば効果はあるかもしれないけど
短期間で効果を得たいなら添加剤をぶち込んだほうがいいみたいですよ。
まぁ、試してないのでなんともいえませんが・・・
レギュラーガソリンの価格とハイオクガソリンの価格の違いが
リッターあたり10円と少し。この価格差がオクタン価の差と
添加剤の価格だとすると添加されている量はあまり期待できないかと・・・・
ってかレギュラーには添加剤入ってないの?
854774RR:2006/10/29(日) 17:13:12 ID:BJpyYy9u
ボアアップしてハイオク入れてるけど、最近はガソリン安くなったし助かる。
ノーマルだとハイオク入れる時に恥ずかしい。
855841:2006/10/29(日) 18:02:40 ID:rVwSRr0H
>>842-845
レスありがとうございます
1日では無理ですか・・・OTL
改造は何もしていません
モトチャン読んで勉強しますorz
うほっ!壊れることもあるんですねOTL

とても参考になりました
ありがとうございますv^^
                by水色トダイ
856774RR:2006/10/29(日) 22:06:48 ID:96nMFDH7
モトチャンプわぁちょっっっとぉ
ドキュン!!な感じがして苦手ですぅ〜
857774RR:2006/10/29(日) 22:24:56 ID:PNHTLgpm
>>852-853
ハイオクの洗浄剤は防汚効果はあっても汚れを落とす程の効果まではないみたいだぞ。
つまりは使い続けて真価を発揮するもんなんだよね。

洗浄成分がほしいならワコーズのFUEL-1入れてみ。
エンジン内の汚れ落としだけじゃなくて
タンク内の水抜き効果もある模様。
一本1500円程度でTodayだと十回分は使えて、
4000km毎に1回or2回、給油時のガソリンに添加だとリッター辺り7or14円だから、
コストはレギュラー→ハイオクに変えるのと同じようなもんか。
2回連続で入れないと使い切れなさそうだけどw

Todayじゃなくて申し訳ないけど通勤用で2.8万km走った125ccバイクに
試してみたら体感レベルで良くなったよ。
特に低回転巡航時の振動が減ったんで
1万km以上走ったtodayならはっきり変化あるんでは。

あと>>853、名前欄は何も書かなくておk。
858774RR:2006/10/29(日) 22:28:10 ID:PNHTLgpm
>>856
愛車自慢の所以外は結構真面目な内容だぞ。
DQN雑誌はチャンプロード。読んだらわかる。
859774RR:2006/10/29(日) 22:35:20 ID:4YSr3/I/
モトチャンプは広告が多いのと、ドレスアップ系に走ってるのが難かな
何ページかは面白い記事があるけど
860774RR:2006/10/29(日) 23:57:37 ID:oH0HOMNn
>>837
俺もやりたいと思う仕様なので
インプレよろしくです
861848:2006/10/30(月) 05:57:49 ID:MllCwP7V
>>848ですが皆様レスありがとうございます!よくわかりました^^
>>857 今乗ってるトダイは走行1300キロの低走行なんですが添加剤入れて効果ありますかね?
862774RR:2006/10/30(月) 09:27:28 ID:9RdMCQLM
モトチャンプもアンダーカウルのないきったねえNチビ&NS-1を
カスタムの見本!みたいに紹介してるからなあ…。
863774RR:2006/10/30(月) 09:43:21 ID:LFGbcPA2
このタイプのボディだと拭くのに何使ったらいいでしょう?
マジックリンとかじゃ強すぎますよね?
864774RR:2006/10/30(月) 19:52:59 ID:MPjSgyWA
>>863
それは私も気になってました
ちなみに私は水洗いしたあと車用のワックスかけてますが…today勝って2ヶ月ぐらいです
865774RR:2006/10/30(月) 19:56:55 ID:MPjSgyWA
>>864
間違い 勝って]買って〇
866774RR:2006/10/31(火) 00:01:56 ID:VH9Do9eq
>>861
その走行距離なら体感レベルでの変化はまず無い。ってかあったら怖い。
そんなことより最初のオイル交換はもちろんすませたよな?
最初は交換頻度を多くした方が良いぞ。

>>863
水洗い→かなり薄めた食器用洗剤でないと痛むかも。特にタイヤ。
バケツにてかき混ぜてできた泡をくっつけてく感じに洗うのが一番外装に優しい。

面倒ならフクピカに限る。
867774RR:2006/10/31(火) 00:10:05 ID:VH9Do9eq
あと、バイクにも車にも乾拭きなんてのは厳禁だぞ。
実際にはヤスリがけしてるようなもんだから逆に細かい傷が大量につくのさね。
付着した埃やら砂やら泥やら金属粉やらを取るのは水洗いが一番。
868774RR:2006/10/31(火) 00:45:21 ID:TbSjNa4s
最近チューンの話題が出てないので

キタコ プーリー 6.5g×6 以外ドノーマルですが
テンプレ>>6のようにMJとニードルを変えたら劇的に変わりますか?
MJは試験的に80前後を入れようと思ってます。
869774RR:2006/10/31(火) 05:16:36 ID:qRyRYECt
>>868
テンプレ>>6のパワーアップは気休め程度だよ、
あなたの場合WRを5g×6にする事が先だべ。
870774RR:2006/10/31(火) 12:06:01 ID:a9TaP7E3
50CCのトゥデイにはプーリー&ウェイトローラー以上の事はしない方がいい。
871774RR:2006/10/31(火) 12:24:16 ID:RKyh3MsX
武川プーリー(スライドピース熱対策品)にWR5g×6セットを
つけて1000km走行後ですが、付属のスライドピースは糞だと
知っていたがあえてつけてみた。ノーマルのスライドピースは
5000km走って無傷だが武川の肌色スライドピースは1000km
でもかなり削られ気味。スライドピースの当たるプーリーのガイド部分
もやや削れてた。今はノーマルの黒色スライドピース装備です。
軸受けのがたつきは今のところ確認できないがプーリーボスに
傷がかなりついていた。ノーマル装着の間はなかった傷です。
平地最高速は65です。下り坂は未確認。
872774RR:2006/10/31(火) 14:20:15 ID:RKyh3MsX
>>869
武川ハイプリとだい海苔なんだが>>6のテンプレのMJとニードル弄りを
やろうかと思っていたけど気休め程度ですか・・・・orz
873774RR:2006/10/31(火) 16:55:47 ID:qRyRYECt
いや少しはUPしているはずだけど、プーリー交換ほど体感できない。
基本的に4スト50はボアアプ以外、マフラー替えようが何しようが、
ノーマルと変らないか、ヘタするとノーマル以下になるだけ。

だから>>870の言うとおり、駆動系だけ弄った方が耐久性も燃費にもOK牧場。
874774RR:2006/10/31(火) 19:38:04 ID:TbSjNa4s
>>871
武川プーリー 5×6で平地65ですか・・・
加速の方はどうですか?
こちとらキタコ 6.5×6で平地65です(;;)
>>869
Z4のWR入れたら変わるかな(;;)
875774RR:2006/10/31(火) 19:52:14 ID:tmvt7r2E
>>874
頼むからテンプレ>>7を読んでみれ。
876774RR:2006/10/31(火) 22:31:27 ID:XBQOqL5c
>>874
武川プーリーに6.5g×6入れたことあるけどノーマルなみの加速でしたね。
5gセットに変えればもちろん変速が遅くなるので加速は良くなりますが
ノーマルにおまけ程度です。最高速は5gでも6.5gでも変わりませんでした。
軽いWRにした後のデメリットは回転数が上がるので振動と音が少し増える事と
エンジンブレーキが弱くなること。後クラッチの切れるタイミングが微妙に
変わった気がします。

話題は違うがハイプリのローギア設定はボアアップしてない50cc
のとだいでももたつくような気がするのは俺だけでつか?
877774RR:2006/11/01(水) 02:05:53 ID:XL7Lc/bE
この前信号待ちしてたら隣りにかわいい女の子黒トダイがならんできたのよ。(俺銀)
で、信号青になると同時に全く同じタイミングでお互い全開発進→ノーマル同士
なのでずっと並んだまま並走。そこは大通りでずっと長い直線なんだが俺左側にいて女右。お互いアクセル全開一歩も譲らず。
この女いつまで並走する気じゃい!って思ってたら500メートル走ったぐらいでやっとスローダウンしてくれたw


この時マジで本氣でプーリー交換しようと思った。ただそんだけ
878774RR:2006/11/01(水) 07:45:53 ID:hLo9/Okz
トゥデイ用に100/90-10ポルソ(@2200円だから多分中国製)を注文したぜ!
連休に前後履き替え予定、乗り心地・急制動が良くなると良いな。
879774RR:2006/11/01(水) 07:58:40 ID:XZo5c0pC
ドコ製とか種類あったの?
やたら安い306を入れようかと思ってんだけど。
880774RR:2006/11/01(水) 08:39:03 ID:hLo9/Okz
南海とかで3000円位で売ってるD306はタイランド製とどっかの国製(忘れた)。
通販で売ってる格安D306は100%中国製。
だがどちらも性能・耐久性も差は無かったよ。

D306の日本製が有ったら相当古い。
881774RR:2006/11/01(水) 13:16:34 ID:x8sihTOz
昨日55km/hで10km近く走行したら信号待ちのあと発進がつっかかるようになった
アクセル開いても数cmしか動かなくて「ブレーキロックしたままだったかな?」って思ったら数秒後普通に発進
まだ買って1ヵ月なんだけど、こんな症状の方います?
少し上にあったカーボンがどうこうってのが気になる
882774RR:2006/11/01(水) 13:28:59 ID:2EufQytd
カーボンがたまってるなら
つっかかるというより息切れするという感じじゃないの
つっかかるとしたら駆動系
883774RR:2006/11/01(水) 13:37:51 ID:XZo5c0pC
友達が1980の安物90/90を入れたって言うから、見てみたら306でした。俺も入れてもらいます。

55kmで回し続けてそうなったなら、キタコのCDI入れれば60km近くまで回って症状改善されるかもね。予想だけど。
884774RR:2006/11/01(水) 18:04:06 ID:3Qa2cjFM
>>881
新車で買って一ヶ月なら、即バイク屋に行くべき。
5000きろ走行位の中古だったら、全開走行後の熱ダレでベルトが滑り、
発進で「シュルシュルガッ」ってモタツク事有り。
後者だったらベルトを新品に交換すればOK。

>>883
ノーマルバルブSPは、9000回転位でバルブサージング起こすんだよ。
ハイブリCDI+軽量WRの奴は、確実に寿命を削っているのを忘れずに。
どうしてもハイブリCDI使いたい奴は、
ボアウプキットに強化SPが入っているから、頑張ってボアウプ。
885774RR:2006/11/01(水) 18:50:22 ID:XZo5c0pC
バルブサージング中は、何か体感できる症状として異音とか聞こえてきたりするんですか?
886774RR:2006/11/01(水) 21:38:53 ID:8UbXWH9L
乗って2年経った今になって
塗装が浮いてきた……_| ̄|○
887774RR:2006/11/02(木) 00:21:38 ID:8g7F+zAn
とりあえず、KN企画のプーリーってどうなの?
888774RR:2006/11/02(木) 05:30:40 ID:70pcw8yX
>>885
バルブサージングになると、バルブが踊ったりする感じになる。
音は何ていったらいいか、それ以上廻らなくなるから判るよ。
もしカム・バルブの打音がしたら即止めないと、
バルブがピストンに当たってアボン。

スクーターは駆動系の音がウルサイから、サージングの音が聞こえないかも。
そしたらハイブリCDI+軽量WRで全開走行中、いきなりバルブクラッシュでエンジン死亡。
889774RR:2006/11/02(木) 07:03:33 ID:h1BfE87f
説明ありがとうございました。
坂道をフルスロットルで下る時に来るアレがサージングだったでしたか(笑)
もうCDI外そうかな。
890774RR:2006/11/02(木) 08:44:56 ID:70pcw8yX
>>889
恐! 平地でサージングならそれ以上廻らないけれど、
下り坂だと簡単にバルブクラッシュするよ。
…経験者は語る。
891774RR:2006/11/02(木) 10:14:45 ID:p0zGA8Z7
ボアアップキットとハイギア買って自分で組もうとおもてるんだが、
用意しなくても大丈夫な専用工具って?
ケースプーラーとかあればあったでいいんだろうけど、
テンプレに「ハンマーでスコンと簡単に抜けます」なんてあるし。
心配しなくてもいいのかな。
892774RR:2006/11/02(木) 10:30:31 ID:Gy0qwydl
ただのDIO買うんだけど、コンビブレーキ機能って、
基本的に右ブレーキ使わなくてもおkってことですか?
893774RR:2006/11/02(木) 12:23:35 ID:70pcw8yX
>>891
テンプレ通り、ハンマー(握りこぶし位)でスコンとあっさり抜けた。
日曜大工のカナヅチだと判らねー。

>>892
右も使わないと急ブレーキで止まれません。
894774RR:2006/11/02(木) 12:33:23 ID:p0zGA8Z7
>>893
プラハンか木ずち買ってやってみます。
ユニバーサルホルダー位は用意してみるよ。
ありがとー!

895774RR:2006/11/02(木) 12:34:55 ID:wlF1tt+m
>>886
塗装不良はバイク屋さんに相談してね。
場合によってはクレーム効くよ。
896774RR:2006/11/02(木) 13:09:25 ID:s4QxnKob
一年前に新車で購入ただ今650キロ。オイル交換1000キロってかいてあるけど、みなさんはどれくらいで交換しましたか?
897774RR:2006/11/02(木) 13:12:35 ID:Gy0qwydl
>>893
さんくすです!
898774RR:2006/11/02(木) 14:42:34 ID:kkzso00h
俺はあっさりは抜けなかった。かなりカチコンカチコンひっぱたいた。それでも問題なかった。
新品のベアリング用意しといた方がいいかも。
899774RR:2006/11/02(木) 15:12:45 ID:88YP0485
>>884
あー新車です
前回も似たようなことになって
翌日とくに問題なし→1ヵ月点検で異常なし→その日に55キロで走行したら例の現象
となったので、今日バイト行くときに乗って異常あればバイク屋に持っていこうと思います
900774RR:2006/11/02(木) 16:57:42 ID:eB0Q+D8z
>>896
自分は半年で1000キロくらいだったので交換したらまだまだきれいだった
とは言ってもオイルは消耗品だから1年に一度は走ってなくても交換
してみたほうがいいと思われます
901774RR:2006/11/03(金) 01:26:50 ID:W5MVyAbd
>>896
最初の頃のオイル交換は早めにマメにやったほうがいいと思うよ。
EGにあたりがついて金属とかがオイルに混ざるし。面倒だけど
ギアオイルも交換することを進めます。俺は2000kmくらいで
交換したんだけどエンジンオイルみたく黒くは汚れてなかったけど
きらきら金属片が輝いててきれいでした。

フロントカウルの中が覗きたくてネジをはずしていったんだけど
前についてるかごをつけるところのネジ二本が取れない。
ドライバーのサイズも合ってるんだけど無理・・・ねじ山なめそう
バイク屋の親父がインパクトとかで閉めやがったんだな・・・・
外すにはインパクト使うしかないかな?
902774RR:2006/11/03(金) 06:01:12 ID:+limFSYE
>>901
そのサイズの合ったドライバーを外す方に力を加えながら、
柄の後をカナヅチで叩けば、ショクドライバー風になって外れるよ。
903774RR:2006/11/03(金) 06:09:37 ID:/oynYKKE
純正のカウル固定ねじってトラスだっけ?
自分の原付は二台とも入手時からカウルがなかったりかご用の長ネジだったりで解らん。
トラスだったら出来んけども、なべねじならよくプライヤーとかペンチとかでひっつかんで回してる。
904774RR:2006/11/03(金) 07:26:22 ID:BRwzKXGf
俺は力ずくで回したけど、もしバイク屋が回して締めたんなら、バイク屋に外れねぇよ!って行けば、それくらいタダでやってくれんじゃね?一番安全じゃね?
905774RR:2006/11/03(金) 09:24:59 ID:KL6eHeQs
買ってオイルしか交換してないけど
片方は外れたけど片方は固すぎて_
修理段階じゃなくて製造工程かも
906774RR:2006/11/03(金) 13:03:06 ID:+limFSYE
だから+ドライバーを+ネジに当てて、カナヅチでガンガンすれば、
ショックで緩むんだって。
907774RR:2006/11/03(金) 14:13:51 ID:sZrrfxYh
ツデーかデオで悩んでいるのですよ。
honda一拓だけは決定しているのです。近所に良いおっさんの店があるので。
DIOは数万高いけど、値段分の違いってありますか?
908774RR:2006/11/03(金) 16:18:24 ID:UCT+VFPT
>>907
気に入った方を買えばイインダヨー

そろそろ900越えた頃だし
>>524 をテンプレ化キボンヌ
909774RR:2006/11/03(金) 21:20:58 ID:OickxA4K
低速で8の字の練習していたら、走り出しでエンジンが不安定になってポコポコ言うようになった・・・
910774RR:2006/11/03(金) 22:37:48 ID:xqQbwde8
今日、ノーマルホイールに100/90-10 D306を組んでみたら、
後タイヤがクランクケースの出っ張りにヒット!!!
ちょうどタイヤのあたる所に邪魔な盛り上がり!
穴開かないかビクビクしながら、リューターで削ってOKにしました。

前後100/90-10にしたら、背が高くなってホイールベースが縮んだ感じ。
でも乗り心地は良く、操縦性も落ち着いたスクーターに為りました。
まだ皮むけなくても、ブレーキ性能は確実に向上してます罠。

タイヤによっては100/90-10でもポン付け出来ないって事と、
フロントホイールを組む時に、スピードメーターのギヤが樹脂なんで、
ちゃんと合わせて組まないと一発で割れてしまいます、注意しましょう…エーン。
911774RR:2006/11/03(金) 23:14:13 ID:X7/sZOc5
何ミリくらい削ったん?
リード100ホイールなら干渉せんかな?
次回は100/90入れたい戦友より。
912774RR:2006/11/04(土) 00:16:55 ID:YyUZhuzt
>>911
ポッキー位の太さの出っ張りだから、タイヤの頂点が当たる部分だけ長さ3cm、
深さは3o位削りました。
中はアルミの無垢だったので、クランクケースの補強部分だったのかも。

タイヤは激安2200円の中国製D306だったので、
同じ100/90-10でもアバウトなのかも。
913774RR:2006/11/04(土) 05:38:06 ID:671R2Slr
ホームセンターで売ってる3.00-10ですませてる。
安いから。
914774RR:2006/11/04(土) 14:32:42 ID:eLKyRvEB
テンプレシモンの
メーターを振り切る振り切るってどんな感じの事をいうの?
915774RR:2006/11/04(土) 16:23:14 ID:w1NGNk8s
todayのオベロングリーンの色の塗料が無くて困っています。
どっか販売しているサイトは無いものでしょうか?
916774RR:2006/11/04(土) 18:05:46 ID:FPETZvkT
振り切る振り切るage
917774RR:2006/11/04(土) 18:35:26 ID:xMnV12Ts
>>915
メットインを開けたところに塗装の型番が書いてあるから、オートバックスでブレンドして
オリジナルスプレーを作ってもらうってのはどうか?事後報告してね。
918774RR:2006/11/04(土) 20:32:02 ID:xTjoH5iS
>>914
振り切るってのは60km出ますよってことじゃない?
振り切ったことないからしらんけど
919774RR:2006/11/04(土) 20:35:32 ID:0Di+Lhsv
>>914
メータの針が60kmの表示を通り越します。
つまり 60km/h以上出てる と言う事です。
920774RR:2006/11/04(土) 23:13:53 ID:UJ9wqf8K
今日、バイク屋に行ってグリップヒーター(純正)の値段聞いてきたけど
工賃入れて2万弱だとよ。

ナックルガードか、ハンドルカバーだけにしようか思案しているのですが、
それだけでも全然違うの?
921774RR:2006/11/05(日) 01:59:17 ID:G1seqij5
>>902~906
なんとか外れました。手動インパクトが効いたみたいです。
フロントカウルの中覗いたけど、狭いね。
>>920
短距離なら厚手の手袋でいいと思うよ。気候にもよるだろうけど
10kmくらいなら手袋だけでいけると思う。メットインに入れとけばよいし。
長距離でもナックルガードかハンドルカバーに手袋でいけると思う。
風が直接当たるのと当たらないのじゃ全然違うからね。真冬に50kmとか乗る
つもりならヒーター購入がいいかも。まぁ、要するに乗る距離だと思う。
922774RR:2006/11/05(日) 11:49:21 ID:UpGrWO8r
>>921
なるほど、走る距離ですか。
通勤使用で片道16kmです。ハンドルカバーでOKそうですな。


923774RR:2006/11/05(日) 12:10:40 ID:UpGrWO8r
中華DIO用のオーバーキャリアを探しにバイク屋に行ったけど、オーバーキャリアは
存在せず、一応、取替え用の専用大型キャリア(純正)はあったけど6千弱だった。
キャリア如きに6千円も出すのは口惜しいが、自作するヒマも根気もなく敢無く発注。
924774RR:2006/11/05(日) 20:23:06 ID:mKMoe8fm
今日、トダイを買ったバイク屋行ったら
店のおっさんがトダイを弄ってた

おっと思って何してるのか聞いたら
ボアアップの作業してました。
このスレの住人かな?
925774RR:2006/11/05(日) 20:32:24 ID:rPzf4kn5
>>907
過去ログにもあるが、
「燃料計」、「フロントインナーボックス」、「スタンドグリップ」などがツデーには無い。
燃費などは一緒なんで、デザインや懐と相談するヨロシ。
926774RR:2006/11/06(月) 18:45:07 ID:B55pdaOT
そろそろ寒くなったのでみんな乗らなくなったのかな?
age
927774RR:2006/11/06(月) 21:59:00 ID:jsj+/H5v
>>926
学校まで片道20kmとだいにのってるよ。後輪がパンクしたけどね。
釘が刺さってたよ。しかも斜めに貫通orz 出先で工具もないしバイク屋で
直したよ。7350円かかったよ。一応パンク修理2500円をやって
くれた後に「やっぱ斜めのはふさがんねぇや」ってことでタイヤ交換
してくれたよ。もう路肩ギリギリはなるべく走らないようにようにしようorz
俺の後にチャリンコ修理を頼んだ姉ちゃん、後輪の泥除けが曲がって
タイヤに干渉してるくらい自力で曲げて直せや・・・工賃500円だぞ。
それなら俺が300円でしてやるよ。
928774RR:2006/11/06(月) 22:11:22 ID:q3samwkK
最後のほうに書いてあるけど
来年にはホンダのスクーターは全部Z4のエンジンになるの?
ttp://www.honda.co.jp/news/2004/2040220-dio.html
929774RR:2006/11/06(月) 22:39:11 ID:E0EenB7Q
>>928
コストの高いZ4エンジンを全車には使えない罠。
それにコストの問題も有るけれど、水冷4スト50は失敗作。
耐久性も低いし、ボアアップも出来ないし…

レッツ4やV50の廉価空冷FIが有るように、
トゥデイクラスも簡素で安価なFIモデルが出るでしょう。
930774RR:2006/11/06(月) 23:37:27 ID:q3samwkK
なるほど
なるべく安くしてほしい
931774RR:2006/11/06(月) 23:49:15 ID:B55pdaOT
>>927
ぼられたな
932774RR:2006/11/07(火) 00:46:24 ID:3zobh08F
>>929
ボアアップできないのは別に失敗じゃないだろ。
933774RR:2006/11/07(火) 01:56:56 ID:IxwchlyN
>>931
はい、ぼられました。(ぁ
934774RR:2006/11/07(火) 08:24:54 ID:sqkSRW9e
前後100/90-10タイヤってのは、良かったのか悪かったのか。

テンプレ94t仕様だけど、あの面白い加速感が無くなっちゃった。
タイヤが大きくなった分のロスは、ボスワッシャー1o厚を入れたけれど、
安定しすぎてスピード感が無くなっちゃったみたい。
バネ下加重増えても前サスは思ったより動いているけれど、
武川リヤサスが入っているので、前も何かしたくなる。
ブレーキは「ロックしてスリップして止まんない」が無くなったけどさ。

90/90-10位が良かったかも。
935774RR:2006/11/07(火) 22:22:24 ID:4g9SsNHx
CDIは速度に対してのリミッターではなくて

回転数に対してのリミッターが設定されていますのでこの場合8000rpmで

通常のリミッターが作動しそれ以上の回転しな異様になりますが、

はいぶりっとCDIは8000rpmから12000rpmまでのマップが入っていますので、

これ単体では動作せず、始めから着いているノーマルのCDIとあわせて装着することになりますね。

ノーマルの状態でこれをつけてもほとんど何も変化はないと言う人が圧倒的です。

ノーマルではエンジンの回転数が8000rpm以上回らないともいえますね、

ボアアップしたエンジンなどでは有効に活用できると思います。

ちなみにボアアップすると、駆動系の一掃しないと、やばいかもですねw

プーリー・ベルト・クラッチは基本的に社外品に交換したほうが良いと思います

クラッチについては社外品の他車種流用となるようですね。

ちなみにCDIはキタコハイブリットCDIしか発売されていないともいますよ。
936774RR:2006/11/07(火) 22:40:51 ID:308851Op
軽量クラッチ入れたほうがいいですかい?
ヤフオクにやたら軽いのでてるけどどうなん?
937774RR:2006/11/07(火) 22:50:25 ID:AxAGTwfi
中華DioにZXの金ホイールを前後に流用したいのですが、やはりポン付けだと
うまくいかないのでしょうか?
938774RR:2006/11/07(火) 23:02:11 ID:cq49O9tR
テンプレのSJ#40って、これでいいの?
形が同じように見えるんだが。

ttp://item.rakuten.co.jp/hatoya/10011765/
939774RR:2006/11/07(火) 23:14:55 ID:vpj6zs/L
>>936
クラッチミートが遅くなるから出足が若干改善されるよ。
940774RR:2006/11/08(水) 02:54:54 ID:TkDXNL92
大学生の内だけ使用の予定で、基本的に家から駅まで行くのに使うためにTodayかズーマーを買おうかめっちゃ悩んでる。
941774RR:2006/11/08(水) 09:09:28 ID:JmjpRT5u
>>940
その用途ならメットインがあるほうが便利だぜ。
942774RR:2006/11/08(水) 09:11:34 ID:W85WPfyq
手軽さではTodayかなメットインあるし
駐輪場が過密のとこだと傷だらけになるのでズマのほうがいいかも
943774RR:2006/11/08(水) 10:29:07 ID:JiV2yDiq
最近よく停止直後にエンストするんだけど、クランクケースからベルトが軋むような音がするんだ

かれは何か因果関係ありなの?
944774RR:2006/11/08(水) 10:49:54 ID:WGVth5rq
そろそろ新しいテンプレつくろうぜ。
今、携帯だから無理だけど

リード90のホイール流用と
ZXのフロントブレーキ流用

をうまくまとめといてください。
945774RR:2006/11/08(水) 11:04:10 ID:lOtAG0dU
>をうまくまとめといてください。
の絶妙な丸投げっぷりに後でも良いから自分がやれよ

と思ったのは俺だけなのだろうか?
946774RR:2006/11/08(水) 11:08:49 ID:WGVth5rq
俺もおまいますた
947774RR:2006/11/08(水) 14:10:57 ID:JmjpRT5u
>>943
クラッチスプリングがへたって回転が落ちても
クラッチが切れなくなってるんじゃないか?
もしくは、1個ちぎれてるとか・・
948774RR:2006/11/08(水) 18:36:09 ID:IN0r7Uvg
todayにリード100リアホイール装着
Todayのリアホイールを外して,リード100のリアホイールを仮付けする。
若干センターが出ていないので センターから出てる分(測ってね!)の外周
(ホイール側のブレーキシューが収まる所の天辺)を、サンダーで削る。
心配なら加工出来る所に、何mm削って!と言えば良い。

todayフロントディスクブレーキ化(ZXフロントフォーク流用)
フロントはZXのステム径と一緒なので、そのまま装着可。
しかしステムの長さが若干短いので、Todayのノーマルハンドルを付ける場合は、
ハンドルの下をカットすれば、OK!(でも黒いカバーは付かない)
アルミプラケットで、バーハン化も可能。 ハンドルロックの位置も違うので、
穴を上に1cm程伸ばして空けDIO純正の位置は、一応、溶接で埋める。
Todayのフロントフェンダーは、干渉する部分をくり貫いて
ステーを付けてから、それをステムにボルトオン(要加工)

WR流用リスト
LIVEDIOZX AF35 SK50MM-1〜2 7.5g×6
LIVE DIO ZX AF35 SK50M-V.W 8.5g×6
スマートDIO AF56 SKX50 1〜3 6.0g×6

>>944 >>945
こんなもんでどうだ。このスレ一通り読んでて思ったんだけど
>>257のキックペダルを斜め上に取り付け直すのは俺もお勧めです。
始動性が上がります。
949774RR:2006/11/08(水) 19:03:26 ID:yQHBS+JK
これも入れてくれ。

todayノーマルホイールに100/90-10を装着
・フロントは簡単に着きますが、組む時に樹脂製スピードギヤに注意しる。
・後タイヤはクランクケースの出っ張りにヒットします。
 ポッキー位の太さの出っ張りを、タイヤの頂点が当たる部分だけ
 長さ3cm・ 深さは3o位削ると平らに為って、タイヤが入ります。

※D306は何処の国製でも確実に当たりました。
※加工はリューターで削れますが、タイヤショップでは無理と思われ。 
950774RR:2006/11/08(水) 22:00:50 ID:FL0Vvh2C
フロントに100入れたらメーター狂いませんか?
951774RR:2006/11/09(木) 06:40:44 ID:h40h+ozY
>>950
メーターは、壊した樹脂製スピードギヤが届かないので動いていません。
でもキタコの12インチ用メーターだから、今までのが超ハッピーだった模様。

リヤタイヤの駆動系セッティングへの影響が大です。
50tで100/90-10は荷が重いと思われ。
952774RR:2006/11/09(木) 08:14:00 ID:ld9Y6hA7
最近、朝の始動最悪なボアうPトゥデイなんですが、オイルで始動性上がるオススメありませんか?現在指定のS9使ってます。点火系はすでにやり尽くしてます。一週間くらい前はセルで十分でしたが…圧縮強くて足が敗けりゅ
953774RR:2006/11/09(木) 12:13:11 ID:h40h+ozY
>>952
アクセル閉めた状態でセル廻すんだよ。
それで掛からなければ、マメなバッテリー充電か新品バッテリー交換。
954774RR:2006/11/09(木) 14:46:26 ID:ld9Y6hA7
すんません、バッテリーは交換して半年、アクセルは閉めてやってました。
他のバイクだと開け気味の方が調子よかったりするんですが、なぜなんでしょ? これからの氷点下の時期を乗り切る自信ねぇ〜
955774RR:2006/11/09(木) 18:06:18 ID:lzupnNSn
1ヵ月前に出勤用today買ったのですが
登り坂で25kmぐらいしか出ないんで、ライトボupのみでいいですか?
坂道以外は60km手前フルスロットルなんでライトボupでトルク上げると回転下がってスムーズになるの?
前にライトボupでスーパハイギア、MJ、SJ上げて
って書き込みは、あったんですが出来るだけお金かけたく無いんで・・・!
956774RR:2006/11/09(木) 18:24:54 ID:oJj1qwTd
>>955
上り坂を改善したいのであれば、ぼあうpでOK。
ただし、もしフルスロットルで25km/hしか出ないような急な坂だとするなら、
仮にフルチューントダイにしたところでたかが知れているよ。
957774RR:2006/11/09(木) 19:03:39 ID:lzupnNSn
フルスロットルです・・・
やっぱ登り坂には勝てないのか・・・!
↑の方ありがとうございます
958774RR:2006/11/09(木) 19:03:47 ID:YJwyAkY2
登り25kmって傾斜角度どんなんよ?
お空に昇って行く漢字かw
959774RR:2006/11/09(木) 19:08:16 ID:lk29PivI
金かけたくない&使用環境考えたら始めから原2スクーター買っとけ。
960774RR:2006/11/09(木) 19:30:47 ID:oJj1qwTd
>>957
フルスロットルって事は、もしかしてその坂道の路面に丸い模様が無いかい?
もしあるんだったら、それはトダイ弄って何とかなるレベルの坂じゃないよ。
諦めてトロトロ登るか、下手に弄って値段つかなくなる前に原2以上に乗り換え考えた方が良いと思う。
もっとも、原2にしたからといって元気よくモリモリ登るのかというと微妙だと思うけれど・・・。
961774RR:2006/11/09(木) 19:39:02 ID:lzupnNSn
本間それ!!
まっもう買ってもたし・・・・・・!
962774RR:2006/11/09(木) 19:41:11 ID:WI7UunI9
知り合いのJOGのプーリー交換をやってやってた時に気がついたこと。
TodayのプーリーボスとCFPOSHのリモコンJOG用ハイスピードプーリーのボスの径が同じだった。
プーリー自体の径は純正プーリーより一回り大きいぐらいなのでつけられると思う。
ただ、ランププレートの穴を広げる加工が必要なので参考程度に。
プーリーの性能としては、高速側に振ってあるのでボアアップ車に有効だと思う。
963774RR:2006/11/09(木) 21:23:00 ID:mAw3c1w+
25の坂ならライトキットで40くれいでは登れるようにはなるんじゃねいかな。
保証は無いけど。
それが不満で、金をかけたくないんなら普通に速いの買った方がいいな。
俺みたいに始動がだるくなる。
964774RR:2006/11/09(木) 21:48:17 ID:lzupnNSn
40!!!
全然いいじゃん!
今週末くらいに、時間あればやってみます。
ありがと〜
965774RR:2006/11/09(木) 21:58:00 ID:QBY7JvxD
AF妻
966774RR:2006/11/09(木) 22:10:37 ID:M2bZtlZh
DIO買って10日目です。
ウィンカーを出したら、メーター右上の「←→」ランプは
両方点灯でおkなのでしょうか?

967774RR:2006/11/09(木) 22:24:33 ID:/VybQZou
テンプレボアアップ海苔ですが、
リヤを100/90-10にしたら、何やっても80キロには届かなくなった。
頑張っても70キロが精一杯。
フロントは100/90-10だとメーターの誤差が酷いので、90/90-10に履き直した。
リヤも90/90-10に履き直すか思案中、乗り心地は良いんだけどね。

やっぱライトキット+スーパーハイギヤには、100/90-10は重すぎるのかも。
WRとかワッシャーでは補えなかった。
968774RR:2006/11/10(金) 00:53:16 ID:/X8jdQNB
やぱ、ライトキットならスーパーじゃなくて普通のハイギヤくらいにしとけば
100はいてもチョドよくなるんじゃないのかね。
俺は、それ+SPLくらいが理想だな。
969774RR:2006/11/10(金) 03:24:22 ID:UVXjJKOl
季節によってオイルのかたさを変えてる方はいますか?
効果ありますか?
970774RR:2006/11/10(金) 03:26:37 ID:UVXjJKOl
>>293
うんこを我慢すると超きもち良いんですが病気ですか?
971774RR:2006/11/10(金) 03:31:53 ID:UVXjJKOl
すみません誤爆しました
972774RR:2006/11/10(金) 04:53:49 ID:3uuklxrr
>>971
世の中、色々辛い事も多いだろうが
が ん ば れ。
死ぬなよ。
973774RR:2006/11/10(金) 07:08:10 ID:7/otLV/l
テンプレボアウプは「燃費・耐久・通勤仕様」でしょ。
もっと弄りたい人にはハイギヤ使ったほうが、改造の巾が有ると。
「ハイギヤだと燃費が落ちるし、スピードの乗り方が不自然」って、
どっかのHPで読んだ覚えが…

俺には排気量に限らず、トゥデイのタイヤは90/90-10がベストだ罠。
80/100-10はショボイのに高い(純正は対象外)、3.00-10も安いけれど細い。
90/90-10は直径は変らずに一番太いから、見た目もカッコイイ。
もちろんメーター・駆動系に影響しないし、
南海でブリジストンなら1本2000円位で安い。
974774RR:2006/11/10(金) 07:55:39 ID:VVWqkH0W
はじめに言っておくが、スレ違いスマソ
>>970
あ〜わかるわかる
俺もそうなんだよ。こんな所で同好の志にランデブーするとは…

って言うかこんなネタ、そもそもどこに書こうとしてたのよ?
俺はそれが知りたいよ。
975774RR:2006/11/10(金) 11:25:24 ID:Bsrmb1av
>>973
タイヤを太くするのにデメリットってないんすか?
976774RR:2006/11/10(金) 11:52:50 ID:7/otLV/l
>>975
前後90/90-10にする限りはデメリット無し。
安定性・ブレーキ制動距離・乗り心地が、純正より向上しる。
D306かHOOPなら2000円前後でお買い得でっせ。

100/90-10はボアアプでもフルチューン用と思われ。
前はメーターが合わなくなるし、後はハイギヤから考えないと、
俺見たく時間とお金をロスします、乗り心地は良かったんだけどな〜。
977774RR:2006/11/10(金) 12:00:33 ID:mlXYpqBb
>>866
フクピカ試しに買ってみたよ
いまはええもんがあるんやねぇ
50円分でみるみる綺麗になったよ
教えてくれてありがと
978774RR:2006/11/10(金) 13:27:08 ID:7/otLV/l
ノーマルホイールに100/90-10は使えません。
エンジン裏に当たった場所が3ヶ所も有りました(削った部分以外に)。
この辺がリードのリム巾2.5とトゥデイリム巾2.15の違いでしょう。

前後90/90-10にしたら時速80キロが復活しました。
でもD306はカッコイイのに、HOOPは純正並のカッコ悪さ!!
979774RR:2006/11/10(金) 14:05:08 ID:uMuVBqyS
100/80とかはどうだろうか?誰か犠牲になってください。
980774RR:2006/11/10(金) 16:18:28 ID:y/i/5rZT
デイトナのホルダーとソケットレンチ使って
プーリー交換しようと試みたけど
堅すぎてとれなかった。
もうあとはインパクトでやるしか思いつきません…
981774RR:2006/11/10(金) 16:25:51 ID:3uuklxrr
>>980
無理矢理やってネジ山ナメっちゃうと大変なので無理だと思ったらバイク屋に頼んだ方がいいかもよ。
交換は自分でやれると思うので、外す作業だけ頼んでみたら?
982679:2006/11/10(金) 16:32:12 ID:iMa3yGHq
キタコのマフラーが抜けが悪いからと外したんだけど
サンダーでぶった切りしてみましたよ
サイレンサーの内部でえらい絞られているんですよね
それも、入り口と出口で。。
純正なみの絞りですよ
なるほどって感じでしたね。。
983774RR:2006/11/10(金) 21:15:01 ID:k5uzJSKZ
>>980
確かにくそ硬いけど頑張れば取れるよ。俺も最初は取れなくて
どうなることかと思った。ホルダーを地面を使って固定して
ソケットレンチも長さを伸ばして先っぽに体重をかけてやっと
にゅるっと回ったくらいだから最初は相当硬い。
俺も無理だと思ったらねじ山なめる前にバイク屋に頼んだほうが
いいと思う。一回外れれば後は外しやすいからバイク屋に
頼まなくてもできるようになると思うよ。
984774RR:2006/11/10(金) 21:48:05 ID:Cv7Pc9GT
>>980
十字レンチ(車用)を使うと良いよ。
みんな苦労してるみたいだけど、十字レンチ使ったら、なぜみんな苦労するのかわからない
位簡単に外れたよ。

そういうオレは、リアタイヤのナットが外れなくて困ってます。
メガネかけてハンマーでぶったたいても外れません。
十字レンチの24mmの物を使った時は簡単だったのですが、それが見当たらなく・・・
やはり、メガネってトルク掛けられませんね〜(汗)
皆さん、リアタイヤはどうやって外してます??
985774RR:2006/11/10(金) 21:57:51 ID:y/i/5rZT
レスサンクス
ラチェットの端っこをハンマーでガンガン叩いてもびくともしなかった。
十字でも無理だったら、しゃくだけどバイク屋行くか

あと関係ないけどそろそろ新スレ立てなくてよろしくて?
986774RR:2006/11/11(土) 01:03:37 ID:VSogWJzf
ダイソーの車コーナーに売ってる700〜800円のアームが伸びるやつ使うとかなり力入る。
ソケットだけホムセンで買ったけど。
プーリー、タイヤ、エンジンハンガー全部これでいけた。
987774RR
リアタイヤを外す時は、レンチの柄に鉄パイプ延長が一番。
家に転がっていた水道菅の半端な鉄パイプ60cmを、
レンチのお尻にはめて、シートに体重を掛けてタイヤを接地させ、
左ブレーキを握りながらナットを緩めれば、一発で外れる罠。