トランポを語るスレ/復活1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
頑張って語ってみてください。
2774RR:2006/08/18(金) 21:57:13 ID:8Ib9Njd/
2GET
3774RR:2006/08/18(金) 22:08:25 ID:8Ib9Njd/
うれしがって2ゲットしてみたけど、誰も書き込まんね。
みんなトランポなんて興味ないんかな。
レンタカーで我慢してる貧乏人のオイラにはトランポはほしくてほしくて
たまらんとですよ。

アトレー7かファンカーゴがほしいッス。
がんばれば125のモトクロッサー積めて、普段は小回りきく車がほしいんで。
誰かアトレー7をトランポにしてるかたいらっしゃいませんか?
4774RR:2006/08/19(土) 00:50:54 ID:0v30RjgU
>>1
IDがFZR
俺はまだ大学生だからハイエースとか維持するの
きついからサンバーとか欲しいんだけど
大型はどうかんがえても積めないしなぁ・・・
それじゃあトランポできんわなw
5774RR:2006/08/19(土) 08:12:22 ID:bF7yChee
>>3
こんなクソっぽいスレタイにしたからみんな来ないんじゃないの?
6774RR:2006/08/19(土) 13:14:51 ID:uFJ0oMOB
うん、トランポ欲しいね。フルサイズのオフ者が乗るやつ。

持ちかねも少ないので、ボンゴフレンディーの中古あたりにでもしようかな?
マツダだから、他の会社のミニバンより安いし・・・
7774RR:2006/08/19(土) 13:27:23 ID:BBxycn6V
おーっ!復活してた!
楽しみにしてたので、何よりです。
前スレはなんで落っこちたの?
8774RR:2006/08/19(土) 14:53:06 ID:XdotXNG2
>>4 サンバーでもSSとかのリッターなら積めるみたいですよ。
さすがに2200ミリクラスのネイキッドとかはつらいだろうが。
サンバーは荷室が軽バンで一番広いみたいだし。
でも衝突安全試験の映像見るとサンバーには乗れません・・・
せめてハイゼットのうほうが・・・まあ50歩100歩だけど
9774RR:2006/08/20(日) 12:34:41 ID:jnkT8pOm
10774RR:2006/08/20(日) 19:56:28 ID:oK5rpNEx
ステップワゴン(RF1)をトランポにしていらっしゃる方にお伺いしたいのですが、バイクを積む時にラダーはいかにして固定されてますか?
11774RR:2006/08/20(日) 22:41:17 ID:Elxf/MC0
トランポにするには、ステップワゴン以外のミニバンではどれがお奨めでしょうか?
12774RR:2006/08/21(月) 02:06:55 ID:LBjCMwIe
旧タウンエースが案外いける。遅いけど。
13774RR:2006/08/21(月) 05:16:21 ID:KYsgc/HW
軽ワンボは結構いろいろ積める
14774RR:2006/08/21(月) 09:20:56 ID:e+YhvkV4
>>10
3列目シートの止め具にタイダウン通してます。
15774RR:2006/08/21(月) 10:01:33 ID:q5Ya0k4a
廃盤最凶伝説!!!
16774RR:2006/08/21(月) 17:49:52 ID:T7dRoASX
>>14
レスありがとです!
やってみます。
17774RR:2006/08/21(月) 19:02:25 ID:5k5RrNUi
>>6
ステップワゴンの方がいいんじゃない?と、ボンゴフレンディ乗りの漏れが言ってみる。
18774RR:2006/08/21(月) 22:25:55 ID:qvpNwzA0
1トン半トラックでよくね?
19774RR:2006/08/21(月) 23:09:27 ID:/Ahs+ycE
>>12
年式とグレードによっては十分速いよ、LSD搭載車もあったくらいだし(チト目的が違うけどな)
特にガソリン・もしくわDターボのMTで乗るとビックリするくらい良く走る。
多分排ガス規制の絡みで年式による違いがあるんだと思うけどさ

ただしリアシートは畳むのが必須ですが
20774RR:2006/08/22(火) 00:19:25 ID:mcVRWQkR
>>18
雨降ったらどうするの?
21774RR:2006/08/22(火) 08:36:16 ID:8shuwvFd
>>20
つ【幌】
22774RR:2006/08/22(火) 09:07:45 ID:UPHVBLIS
最近、中古のステップワゴソを買ったが
連日の猛暑でシートすら外していません
早くバイク乗せてみたい・・・

チラシ裏スマソ
23774RR:2006/08/22(火) 21:16:51 ID:mcVRWQkR
>>22
スモーク張りからシート撤去、フック設置まで納車前に車屋にやらせましたが何か?
24774RR:2006/08/23(水) 01:48:27 ID:bW5OI4Gn
KDX125SR(L2115xW885xH1190)を
2台積んで遊びにいきたいと思ってます。
・KDX125を2台積み+2名+キャンプ道具
 レースする訳ではないので工具はそこそこ。
・家の駐車場の関係でL4640xW1785以下。
・冬はスキーに行くので4WD必須。
の条件で探しているんですが、ボンゴバン
位しか候補を探せませんでした。
ほかにも何かおすすめはありますか?
25774RR:2006/08/23(水) 01:51:19 ID:djLIBxSV
>>24
デリカバンとバネット。中の人は一緒だけど。
26774RR:2006/08/23(水) 08:14:58 ID:1VmDnG7F
最近見つけたんだけど、(既出?)アストロプロダクツから
良さそうなラダーレールが出てるね。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000007372
2250mm、荷重250kg、ベロ式、2つ折り、湾曲ありで12800円。
もうちょっと早く見つけてれば…orz
27774RR:2006/08/23(水) 10:20:33 ID:n4Don4uY
>>24
廃版はダメなの?
28774RR:2006/08/23(水) 16:25:02 ID:Yv+T09K/
>27
全長が5cmはみ出るから?
標準ボディならOKだけど、中古を探すのは至難の技
29774RR:2006/08/23(水) 17:08:03 ID:d9l3v6Rf
>>27
現行タウンエースバン(ノアバン)も四駆がある。
リヤシート撤去になるがKDX2台は載る。
100系ハイエースの標準ボディで四駆って探すの大変。
3022:2006/08/23(水) 20:34:36 ID:J87uTc4v
>>26
ちょうどラダーを買おうと思っていた時に
タイムリーな情報ありがとう!

早速、仕事帰りにアストロに寄ってみたら在庫をハケーン!
即買いしますた
31774RR:2006/08/23(水) 20:42:02 ID:htV6LFdt
書き込み少ないし、常時ageが良いかもなー。

S-MXって、後席撤去で2000mm確保できないかな?
ミドルオン車2台、若しくは250オフ車2台積めるなら、
考えてみようと思うのだが・・・
3231:2006/08/23(水) 20:48:10 ID:htV6LFdt
>>31は超勘違い。
そんなにある訳無いよなー^^;
うはwwwwオレバカスwwwwwwっうぇ
33774RR:2006/08/23(水) 23:00:56 ID:buGuuwzS
オラ餅付け
34774RR:2006/08/23(水) 23:15:26 ID:dwHXXgv0
>>22
あのラダー、板がちょっと薄くて頼りないように感じたが、
実際に使ってみてどうでしょう?
あの価格と形は、かなり魅力的ですので。

ちなみに、こちらは湾曲で、板ではなく棒が渡してあるラダー使ってますが、
今のところ、まだゆがみは無いです。↓
ただ、端までフラットでタイヤ止めが無いので、下手をすると落ちます。
tp://www.e-seed.co.jp/p/040310102/
3531:2006/08/23(水) 23:43:11 ID:fmaHwdhw
落ち着きました。
んで、改めて皆様に問いたい。

2リッター以下で、
トレール車2台orミドルクラスオン車2台+2名、
楽に積めそうなのってどれだろう?

ノア(タウン)か初代ステゴン?
ハイエースは駐車場的に無理なんで
36774RR:2006/08/24(木) 01:04:45 ID:EQcLcpRC
>>25 >>27 >>28 >>29
ありがとうございます、なかなかいいのないですよねー
中古車検索をしても4WDでワンボックスだと激減しますね。
乗用車ベースだと外したシートの扱いにも困るし。
かみさんに、中古車がないから新車のボンゴがいいかなー(約200万)
といったらしょっちゅう乗る訳でもないしとNGくらいました・・・
安い4WDの軽でも買って、トランポはレンタカーにでもしろと!
ぐぐぐ・・・経済的にはごもっとも。(現在は2.8リッターガソリン乗用車)
37774RR:2006/08/24(木) 10:38:47 ID:rChN6kxQ
乗用車で単車乗っけて事故っても問題は発生しないの??
保険とか大丈夫なのかね??
38774RR:2006/08/24(木) 12:44:49 ID:VD4msFio
>10
細いアルミ板の両端に穴開けて
片方はラダーにボルトで固定。
反対側はトランクのフックに通して
カラビナで抜けないようにして固定。
サクッと固定できて外れたことはないよ。
39774RR:2006/08/24(木) 14:10:05 ID:+Xyta7as
>>37
何故問題になると思うのだ?
押し歩きに免許が必要かい?
40774RR:2006/08/24(木) 14:16:55 ID:lqVjlGCL
>>37
バイクだろうが家具だろうが、最大積載量を越えてなければタダの荷物。
スーパーで買い物した袋を積んでるのと何ら変わりは無い。
心配後無用。
41774RR:2006/08/24(木) 15:47:02 ID:BTOkkj1o
>>35
ボンゴフレンディも2リッターは有る。ステップワゴンより確実に安いが、タマ数はステップワゴンの方が圧倒的に多いんだよな・・・
42774RR:2006/08/24(木) 17:21:44 ID:tmn7/B13
>38
アルミ板の厚みは何ミリぐらいでしょうか?
43774RR:2006/08/24(木) 18:59:52 ID:VD4msFio
厚さ3mmで25cm×3cm位です。
4422:2006/08/24(木) 20:58:51 ID:z9uFBY1W
>>34
初めて買ったラダーなので比較の対象が無いのですが、
確かに板圧が薄く、250kgに耐えれるんだろうかって感じです。
自分はそんなに重いバイクはないので大丈夫ですが・・・

また持ち運びの取っ手も、折畳んだ状態をロックする機能も
ありませんが、全てを考慮してもすごく安いと思います。
トランポ初心者なので、人間用にもう1本買うつもりですw
45774RR:2006/08/24(木) 22:34:39 ID:N2IdvpIL
>>44
ttp://www.webike.net/sd/1036484/40004068/
こっちは耐荷重が339kg(何故か半端な値)。値段がそのぶん高くなってるのかな。
46774RR:2006/08/24(木) 22:45:01 ID:J82O4g5W
>35
レジアスエースバン

というのはダメですかそうですか
47774RR:2006/08/24(木) 23:54:41 ID:hpbrmVqB
やっとトランポ確保できたよ。

オクションで、最終型(5年落ち)のタウンエース・ノアをゲットしたよ。
これで、おもいっくしバイクでコースを攻める事が出来る。
48774RR:2006/08/25(金) 09:23:32 ID:baoaWLOA
おいらもサンバーをトランポとして確保成功。友人がCBR600F4i載せてるし、ぐぐったら
CBR1000RRやドカのSS900などを載せてる写真もあった。バイク屋でもNSR250を載せてる
人がいるぐらいなので、サンバーをトランポに使う人はそこそこ多いんじゃないかな?
4934:2006/08/25(金) 13:18:13 ID:nO8QqCOv
>>22
サンクスです。
やっぱり、あのコストパフォーマンスは魅力ですね。
うちも、人間用に1本買おうかな?
50774RR:2006/08/25(金) 14:48:14 ID:1ckb3BTN
みなさん、外したシートってどこに置いてますか?
部屋の隅にドーン?
5135:2006/08/25(金) 23:28:02 ID:CVYrWIhr
ここ数日、ネットで情報収集してみました。

>>41
「トランポへの改装ノウハウ」という
無形の資産を考えると、
やはりステゴンが多数を占めますね。
個人的に日産好きなので、
C24セレナとの2択っぽいですけど。
フレンディの安さもなかなか魅力的なのですが。

>>46
だからデカいのは駐車場が・・・
52774RR:2006/08/25(金) 23:32:54 ID:QQ95paoG
壁| >3
壁|A`) アトレー7をトランポに使ってます。
壁| ノヽ バイクが小さいから可能なんだけど。参考にはならんかな・・・
壁|ノ http://xr100m.exblog.jp/
53774RR:2006/08/26(土) 01:34:34 ID:G/bUdArH
>51
そういえば、
フレンディでない現行ボンゴ三兄弟(バネット・デリカ)は?
54774RR:2006/08/26(土) 14:47:30 ID:79H27U1F
>>51
初代ステゴン 4610×1695×1830mm
先代廃盤   4690×1690×1980mm

長さで80mm、全高で150mmほどハイエースが大きいだけなんだけども。
この差が致命的なんだと言われると仕方ないけどね。
5531=51:2006/08/26(土) 16:03:22 ID:3WSOu3nC
>>53
全長が微妙に短いと聞いた覚えがあったので、
普通にスルーしてました。

>>54
屋内駐車場なので、高さが致命的なのですよー。
56774RR:2006/08/27(日) 22:07:17 ID:Raecyga8
軽バンもしくは荷台高さが50cmくらいのトランポ使ってる方に質問。
ラダーレールは全長何cm位のを使ってますか?
どれくらいのを使ったらどんな使用感になるかとか参考程度に知りたいです。

自分はミニキャブに85CCクラスのモトクロッサーなんだけど、
210cmあれば十分かな?
57774RR:2006/08/27(日) 23:25:44 ID:vNy+73R5
>54
ウチはその「150mmほど」が致命的だったな。

最低天井高1.88mのガレージに
カタログ全高1.88mのストリート(V−HH4)が
”ツーフィンガー”で入っていた。

いまはステゴンにドカ積んでまつ。


>55
↑のガレージに入る≒俺流全高の低いトランポ候補として

歴代ステゴン
歴代セレナ
ボンゴ三兄弟のロールーフ


番外 ラルゴ(over2gちゅうことで)
58774RR:2006/08/27(日) 23:43:47 ID:2q3/k7R3
廃盤購入を考えています。
研究したいので、さしあたってどなたか過去ログをもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに第一候補のグレードはDX・ロング・ハイルーフ・ジャストロー・5ドアです。
59774RR:2006/08/28(月) 08:33:29 ID:5lgkZeYv
>>56
モトクロッサーならそんなに長さ気にしなくて良いんじゃね?
腹擦る訳でもねぇべ。 と、オン乗りのオイラがてきとー言ってみる。

>>58
廃盤なら好きなの買え。
どれ買っても大丈夫だよ。
60774RR:2006/08/28(月) 09:14:01 ID:jMEBKbv1
>>56
荷台の高さ×3が目安だとバイク屋さんに聞いたことがあるよ。
2100もあれば最低地上高が高いモトクロッサなら底付き
もしないだろうし、85ccは軽いしで充分でしょ。
6156:2006/08/28(月) 17:56:01 ID:AW7I0tdX
>>59>>60レスありがとう。
とりあえず安心しました。
62774RR:2006/08/28(月) 22:05:29 ID:zWr8s79/
アストロのラダー買ったけど、細部の処理が甘いので怪我しそうですわ。
とりあえず、ヤスリ掛けが必要ですな。
63774RR:2006/08/29(火) 11:14:46 ID:jvXzSJtH
俺はイッコ前のエブリィにR1000のK3を載せてますが、同じ人いますか?
64774RR:2006/08/29(火) 11:40:53 ID:BpaLLMMg
>>63
R1000が乗るのか。
バンディット250でもギリギリだったから、これ以上でかいのは無理だと思ってた。

SUZUKI in SUZUKI ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
65774RR:2006/08/29(火) 20:48:25 ID:wEHHNnxH
旧規格?のアトレーにニンジャ載せてる人を見かけた。
66774RR:2006/08/29(火) 21:15:54 ID:w0OpmyTP
月に1、2回しかサーキット走行に行かないんですが
それでもトランポを買ったほうがいいですか?
それともレンタカーで充分ですか?
67774RR:2006/08/29(火) 21:34:32 ID:cKjy0KW2
>>66
@レンタカーを予約する
Aレンタカーを借りに行く
Bバイクと荷物を積む

くたくたになるまで走る

Cバイクと荷物を降ろす
Dレンタカーを返しに行く

自前のトランポならこの@〜Dの行程を省ける。
そのことにいくらの価値を見いだすかが鍵。
特に面倒だと思わないならレンタカーはお勧めだ。
ちなみにCで時間を守れないと料金が跳ね上がることも忘れずに。
68774RR:2006/08/29(火) 21:39:48 ID:F3lG1Qv8
>>67
ロクに使わないデカい乗り心地のわるいクズ車を
無理して買うより4で最初から2日なり3日なり借りるほうが
よっぽどラク。

おまえ、サーキットに1ヶ月篭っているのかよ、バカが。
69774RR:2006/08/29(火) 22:35:48 ID:BpaLLMMg
ところが軽なら維持費は400と大して変わらない。
70774RR:2006/08/29(火) 22:49:45 ID:QapezXSk
つ「駐車場代」
71774RR:2006/08/29(火) 23:18:57 ID:BBJxPFxP
>>68
なんでそんなに県下上等なんだ?
もしかして嫌な事でもあったのかよ??
72774RR:2006/08/30(水) 00:19:30 ID:e1GY4OMw
>>70
場所にもよるけど、うちの近所の駐車場代は月1万ぐらいだし年間10万。
バイク乗ってたら、オイル代、プラグ代、エアクリ代、タイヤ代で年間10万以上。
月1〜2回しか乗らない軽と、普段から乗ってるバイクは、
維持費の比較するとバイクの方が高いぐらい。

ハイエースとかになるともう、比較にならんけどね。
73774RR:2006/08/30(水) 00:22:17 ID:jEtmgrhv
ビアノアンビエンテのロング使ってる方はいますか?
74774RR:2006/08/30(水) 17:57:43 ID:thS2b/sw
過去スレ
【ついに】トランポについて語るスレ【100万`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138174638/
【快適】トランポについて語るスレ【90万km】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130331018/
【走破】トランポについて語るスレ【80万km】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119676325/
【まだまだ】トランポについて語るスレ【70万`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109764847/
【行くぜ】トランポについて語るスレ【60万`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100354571/
【マターリと】トランポについて語るスレ5【50万`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093365995/
【40万`】トランポについて語るスレ4【だめぽ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078712479/
【目指せ】トランポについて語るスレ3?【30万`】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066389584/
【10万`】トランポについて語るスレ【20万`】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506226/
【廃盤】トランポスレ【伽羅盤】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047389573/

トランポにバイクを積む方法教えろよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994951490.html
トランポからバイクを下ろす方法教えろよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002506689.html
75774RR:2006/08/31(木) 01:32:57 ID:DSfpfr2t
ワゴンやバンをトランポに使ってる人、バイクはどうやって固定してる?
ドカのSSをサンバーに載せようとしてるんだが、固定方法がいまいち
イメージできない。いまのところ、タイダウン2本をシートレールにかけて
後部座席のヒンジあたりで固定し、フロントが跳ねないようになんとか
固定しようと思ってるんだけど。
76774RR:2006/08/31(木) 01:51:58 ID:+J040c0p
>75
PCからなら「サンバー トランポ」でググれば
幸せになれる。
77774RR:2006/08/31(木) 02:22:13 ID:DSfpfr2t
>>76
thx!幸せになれそうです。
そうか、フロントタイヤさえ固定してしまえばなんとかなるんだな。
78774RR:2006/08/31(木) 05:52:25 ID:yrZipdyo
150mmの高さは廃盤の場合、ローダウンすれば回避可能な希ガス。
79774RR:2006/08/31(木) 05:54:41 ID:yrZipdyo
でも、150mmはやっぱ無理か…
80774RR:2006/08/31(木) 09:43:04 ID:7D+Ma6vp
皆さんタイヤは何を履いてらっしゃいます?
81774RR:2006/08/31(木) 12:14:25 ID:lmkBDqu5
デジタイヤ
82774RR:2006/08/31(木) 13:37:21 ID:H1SDV5Cq
オーツ
83774RR:2006/08/31(木) 16:17:01 ID:hNYr3rhw
教えてクンですみません。

年数回、サーキットに行くんでタウンエースorライトエーストラックをレンタルしてるんですが、
今度、タウンエーストラックにバイクを2台(ゼファー1100とGSX-R600)積んで行くことになりました。
バイク2台を固定するにはどうしたらいいでしょうか?
因みに1台積みのときは荷台のほぼ中央にまっすぐ載せてレーシングスタンドかけて
四方をタイダウンベルトで固定しています。

ご存知の方、宜しくお願い致します。

84774RR:2006/08/31(木) 18:26:45 ID:r8FGRnJp
縦に余裕があるならチョックスタンド買え
85774RR:2006/08/31(木) 18:59:04 ID:JBPB5Ch6
>>83
タウン・ライトエーストラックをレンタルする場合
1日イクラくらいになるんでしょうか?
差し支えなければ教えてください
86774RR:2006/08/31(木) 19:36:03 ID:9eq5yk4D
3メートルの折りたたみラダーなにですかね?
87774RR:2006/08/31(木) 19:55:00 ID:hO9qdQ5D
88774RR:2006/09/01(金) 08:24:20 ID:DejBsm6d
>>83
ずらして2台積む。
タイダウンの掛け方は車を見ないとわからん。

>>86
折りたたみだとアルミでしょ。
89774RR:2006/09/01(金) 13:38:52 ID:hvnRsrSl
KX85 や jog、もしかしたらたまにフルサイズオフ車 を積む可能性があるのですがトランポで迷っています。
自家用車にもするため、ワゴン車

・タウンエース ノア
・ステップワゴン

どちらがいいでしょうか?
5ナンバーであることは絶対条件です。


大変失礼ですが、車板の購入相談スレにも質問させていただいております。
今回はバイク乗りの方の意見が聞いてみたくて
90774RR:2006/09/01(金) 16:49:15 ID:vUTxZRhQ
>>89
前スレで似た話題あった
とりあえずエンジンはガソリンならステップがいいみたい
91774RR:2006/09/01(金) 21:23:14 ID:DY+YL9ws
ステップワゴンにサス沈めないで
WR250は積めますか?
92774RR:2006/09/01(金) 21:57:20 ID:FePhFcGy
>>89
タウンエース・ノアであれば、ここを参照するよろし。ただし、
スペシャル・ルーフ(いわゆるハイ・ルーフ)に限る。

 ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~makky/trnp_back34.htm
93774RR:2006/09/01(金) 23:21:46 ID:PLp/IP0V
>>89
どっちでも積めるから(工夫は必要だが)好みで選べば?
フルサイズオフ車だと両車ともにFサス縮めたりリヤシートの
保護したりで大変だわな。それでも5ナンバーワゴンを選ぶというのは
理解できる。(廃盤マンセーにはわかるまい)まぁ頑張って下さい。
94774RR:2006/09/01(金) 23:29:43 ID:SG1KLWfy
>>89
現行ステゴンしか知らんが、
ゲートがちょっと低いので注意してな。多分120cm弱・・・かな。
入ってしまいさえすれば中の天井はもう数cm高い。
長さは2列目シートはずせば長さには余裕がある。
2040mmのCB400SBをまっすぐ入れて後ろにそこそこ空間ができるからフルオフでも楽にいけるんじゃまいか。
余談だけども2列目シートは右の長いほうをはずして車内に立てておける。
95774RR:2006/09/01(金) 23:53:29 ID:klzxKxkW
廃盤厨の次はステゴン厨かよ( ゚д゚)、ペッ
9689:2006/09/02(土) 00:17:18 ID:ozcAG/uF
多くのレス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
97774RR:2006/09/03(日) 18:21:20 ID:ZnsGUI2Z
軽ミニバンが最強と思っているのは俺だけか?
98774RR:2006/09/03(日) 18:22:28 ID:s4HbIOhA
貧乏人の味方だよな。
99774RR:2006/09/03(日) 20:09:28 ID:N7ggbmLt
ライトエース・ノアが納車されたッス。でも、早速、2列目シート(右側)の
折畳み用の固定具をヒン曲げてしまったッス(TT)。

まぁ、どうせバイクを積むために取っ払う予定のシートだったから良いか。
と、自分を慰めよう・・・
100774RR:2006/09/03(日) 22:33:13 ID:CLZNTv9K
>>98
そんなこたぁねぇだろ
軽盤は新車で乗っても中古で乗っても異常に高いジャソ

車庫さえ確保できれば漏れは廃盤ロングがやっぱり最強だと思うが
101774RR:2006/09/03(日) 22:43:29 ID:bdmMBsey
車庫さえあればトレーラーでもいい希ガス。
102774RR:2006/09/04(月) 00:57:04 ID:dBX1zlVr
103774RR:2006/09/04(月) 08:21:58 ID:aVwNnMTb
初代ステゴンにYZ125ならフォーク縮めないで乗った
前後は少しだけ余裕あったけど
天井はぎりぎりだった
104774RR:2006/09/04(月) 21:37:45 ID:yzNESisd
今月のモトメンテナンスに「今トランポに福祉車両が脚光を〜」みたいな記事があってさ。

・スロープとか付いてる
・ボディがでかい

とか装備に注目して流用できると示唆するのはいいとして

・福祉車両は税金が安い(地域によっては免除)
・高速代が安い

からランニングコストもお得!みたいな記述があって。
厳しいチェックも規制もないから簡単に福祉車両登録できますみたいな記事。

おいおいそりゃないんじゃないの、バイク積んで装備満載して
「コレ福祉車両なんで」
って減免処置だけ頂くってのはどうなのよ?

偽装福祉車両、いいの?目的から言ってもキャンパー登録とは意味が違うなよ?
俺、モトメンテナンス1号からの読者だけど一気に読む気失せたわ。

こんなこと考えるの俺だけだろうか?
105774RR:2006/09/04(月) 23:08:52 ID:P8OJNY0L
>>104
はげどう。ちとモトメンテに苦情メールしてくるわ。
106774RR:2006/09/04(月) 23:10:28 ID:6z26OlfW
>>104に激しく胴衣
107774RR:2006/09/04(月) 23:12:20 ID:2nLIR1fd
>>104
つーかアレもろに提灯記事だよな、すぐ後に業者の広告入ってるし。
でも2年車検と聞いてかなりグラっと来たトランポ検討中の漏れ
108774RR:2006/09/05(火) 01:11:02 ID:TlHKkjH4
税金も軽いんだっけ
109774RR:2006/09/05(火) 02:42:47 ID:4njhfOfd
貧乏な俺からしてみれば、とても魅力的だが
さすがに、心が痛む。
レース会場で福祉車両のトランポがあったらDQNと認定します。
110774RR:2006/09/05(火) 06:44:15 ID:gjKG2nTX
あんまり言わんでくれ
俺の、車いす仕様の軽バンだが

病院に入った時に
「車はもういらんから、好きに使え」なんて言ったばーちゃんはもういない、、、
111774RR:2006/09/05(火) 08:27:01 ID:/gIK3R4n
俺は用件満たして違法性がなければ別に構わんと思うけど、
微妙なのが流行りだすと、8ナンと同じ末路を辿るかもしれんわな。
本当に福祉車両として使用している人に迷惑が掛かるので、嬉しげに紹介したりしちゃだめだよねぇ。
112774RR:2006/09/05(火) 09:09:19 ID:ZU2XjJHB
とりあえず質問メールをモトメン編集部に送ってみたよ。

後日報告する。
113774RR:2006/09/05(火) 09:25:43 ID:1mQfHfr/
漢なら黙って4ナンバーの廃盤DXだろ
助手席のリクライニング無しで後部座席は使い物にならない


























SGLにしておけば良かった・・・orz
114774RR:2006/09/05(火) 09:40:35 ID:k/vHS4gC
ボンゴフレンディの3列目シートを外してギリギリMVXが入りました。
115774RR:2006/09/05(火) 11:10:37 ID:0ZwNnDed
新型のSGLってMT無い?

一体なんの嫌がらせだ
SGL以外まともな乗物じゃないのに
116774RR:2006/09/05(火) 15:56:04 ID:EEbHd3p5
>>114 ちょ、MVXって
そっちの方がすげえよ
117774RR:2006/09/05(火) 20:42:36 ID:opCeZE2f
スクラップを捨てにいくしか考えられんな
118774RR:2006/09/05(火) 21:29:37 ID:M/huO5gW
>>115
漏れは何度も聞いた事あって、ちっとも明瞭な答えが聞けなかったんだけどさ
SGLって何が違うの???
119774RR:2006/09/05(火) 21:36:22 ID:FiLR2DBk
大型のトランポ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69165456

あとこんなスレを発見
【規制】貨物登録の乗用車【逃れ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1111216794/l50
120774RR:2006/09/05(火) 22:01:10 ID:opCeZE2f
もう出来なくなってるよ

>>604
> 陸事で平成11年7月以降に生産された車は乗用から貨物への登録は出来ないと言われましたが…

でFA。
貨物の定員減で節税はいまでも当たり前だが。
121774RR:2006/09/06(水) 01:01:19 ID:rzrMsn9l
>120
普通にできるぞ
先月末にワゴンRワイドを4ナンバー登録してきたし。
122774RR:2006/09/06(水) 06:00:17 ID:aF2QnlmK
>>118
内外装。
特に内装。
DXは運転席から後ろは鉄板むき出し。
リアシートはとりあえず座れる程度。
助手席リクライニングなし。(MCしたら付いたが…)
雨の日とかリアタイヤハウスからのロードノイズすごいぞ。

もれは一人なんでDXで十分だがな…
123774RR:2006/09/06(水) 07:03:46 ID:KxGAuSla
>>121
何年式よ?
最終的にはブレーキ容量で決まるし。
124774RR:2006/09/06(水) 17:51:57 ID:Zij6gmnK
ブレーキ容量???なんか勘違いしてないかい?
125774RR:2006/09/06(水) 20:44:48 ID:4f/IOXQh
制動距離ってことか?
126774RR:2006/09/06(水) 20:56:49 ID:66qaiKFm
>>124
ブレーキ容量も検査場の中の人は資料で持ってる。
それでOKかNGか判断してるよ
127118:2006/09/06(水) 21:16:01 ID:x5I+SVJ0
>>122
だよなぁ、漏れはその違いにちっとも価値を感じないんだわ

外装はバンパーに色ついてるとかその程度でしょ?
内装については鉄板むき出しのほうがビス打ち込み易くて好きだし
どうせすぐにコンパネ敷いて、棚造りつけて、荷物満載になるからなー。
シートに関しては人乗せても別に文句言われた事ないし、っつーか
長時間乗るのでなければベンチシートってけっこう良い感じに楽しいみたいだし。
ファミリーカー常に5人乗りとして買うとなると、チト微妙かな

ただしリアエアコンだけはゼッテーほしい
128774RR:2006/09/06(水) 23:14:29 ID:TAZKwe7C
ベンツのVクラスってどうよ?
129774RR:2006/09/06(水) 23:43:06 ID:JocG3wHK
ぼちぼち
130774RR:2006/09/07(木) 01:33:20 ID:kTlJKLAN
Vってべ ん つ らしからぬ
欠陥設計だよ
出来が悪すぎ
特に突貫設計の右ハンは

ビアノにしとけ
131774RR:2006/09/07(木) 06:09:09 ID:VdIcS525
132774RR:2006/09/07(木) 07:47:56 ID:8bFbu1ts
スーパーGLのガソリンの燃費ってどんくらい?
133774RR:2006/09/07(木) 08:23:43 ID:xesYqzxr
>>679->>697
134774RR:2006/09/07(木) 10:11:01 ID:BJ2aHjLE
>>132
エンジン形式と2WD4WDで違う訳だが
135774RR:2006/09/07(木) 14:15:14 ID:mPfOGzAC
2wdで
136774RR:2006/09/07(木) 21:26:46 ID:wpcTN1/G
3Lか5Lかガソリンか、100系か現行かでも大分違うっちゅーに!
137774RR:2006/09/07(木) 22:26:33 ID:8bFbu1ts
現行で。ガソリンって書いてるじゃん。
138774RR:2006/09/07(木) 22:34:01 ID:wpcTN1/G
ああガソリンって書いてあるな・・・
でもこのスレの廃盤海苔で現行SGLは何人いるかな?

ちなみに
http://www.autobytel-japan.com/catalog/TO48G1641S.html
では10-15モード燃費(km/l)(AT/MT/CVT) 9.5 ってあるな・・・
139774RR:2006/09/07(木) 23:00:55 ID:8bFbu1ts
10-15モードなんかあてにならん。よく考えたらs-GLでなくてDXでもいいよ。
140774RR:2006/09/08(金) 08:35:00 ID:pq9Kxngk
知っているが、おまいの態度が気に入らない(´・ω・`)
141774RR:2006/09/08(金) 08:48:17 ID:gtiM2P79
>>132
200系SGLガソリン
空荷片道4kmの通勤で6〜6.5km
高速で100+@kmで8〜9km
燃費悪いなぁ
142774RR:2006/09/08(金) 09:11:06 ID:BHp9dcRT
>>141
d
2000ccのミニバン並みに、なんとか街中でも8`/ℓ位いってくれないものだろうか。
143774RR:2006/09/08(金) 09:25:51 ID:ze1mD2iZ
エスティマよりまし
144774RR:2006/09/08(金) 10:51:24 ID:BHp9dcRT
J('ー`)し
145774RR:2006/09/08(金) 11:16:46 ID:7Y3BxWdw
>144
かっ! カーチャン・・・
146774RR:2006/09/08(金) 15:43:50 ID:eFAB1ZAZ
>>128

Vクラスの638に乗っているがトランポとしては室内高が低い
ちと使いにくいね。
147774RR:2006/09/08(金) 16:03:42 ID:ZH3aZ+Tu
>146
質問おながいします。

故障しがちって聞きますが、実際どんなもんでしょう?
故障すると、部品代とか工賃ってやっぱり高いですか?

いま廃盤なんですが、石原のせいで乗れなくなるので
Vクラスに興味津々です。

148774RR:2006/09/08(金) 16:10:07 ID:UKGl98OY
Vはスペイン製だからやめたほうが良いよ
俺も昔V6モデルが出た時に買うつもりだったけど、
シートが皮製なのとリヤエアコンが無いので買わなかったよ
代わりに出たばかりのエスティマV6を買ったんだけど、これもウンコ車だったorz
149774RR:2006/09/09(土) 03:35:40 ID:IXVa7qb1
100系ハイエース特装からワゴンに乗り変えました。
安全規準から2ndシートに前の対面対座が使えませんOrZ
3rdを外し長さ合わせにチョン切ったベッドキットを乗っけます。
150774RR:2006/09/09(土) 09:01:05 ID:xj6hVSxz
>>149
1ナンバー登録したらセカンドシート変えられるよ。
151774RR:2006/09/10(日) 03:03:56 ID:Q5929Qmf
>>142
MTにするのが手っ取り早いんでないか?あるのかどうかは知らんけどな

漏れはDのMT以外に乗る気は無いなー
152774RR:2006/09/10(日) 23:30:36 ID:00b2HM40
>>151
お前は俺か
200系灰盤のシフトってパネルから生えてるんだ...
操作しやすいですか、オーナーの人?
153774RR:2006/09/11(月) 02:09:01 ID:JP1GqLa3
>>152
インパネシフトの事かえ?
しやすいよ。
左手の移動距離が短いからね。
154774RR:2006/09/11(月) 13:13:23 ID:AukFiYJi
アストロのラダーレールを購入しました。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1157947903482.jpg
上)初期型ステップワゴンにかけてみました。
中)爪はバンパーの黒いポッチのあるところに掛けると
つながりがよいです。
下)アルミ板が柔らかくてちょっと頼りないけど
十分使えそうです。
155774RR:2006/09/11(月) 14:21:38 ID:RWTfMl0N
>>154
GJ。
見た感じ、「使えない事はないけど、結構使いにくそう」というのが
感想なのですが、、、
使用インプレも待ってますね。
156774RR:2006/09/11(月) 18:26:39 ID:yPn9SU9l
>>154
収納時場所とりそう
157774RR:2006/09/11(月) 19:30:36 ID:1TlFUS4H
>>154
>>26の画像のとは形状がちょい違うね?
154のは板で
26のは棒で横板が通ってる・

154さんは何を積みますか?
158774RR:2006/09/11(月) 21:00:04 ID:C+DLnZ3u
現行のノア又は現行のセレナでリッターSSって乗りますか?
159774RR:2006/09/11(月) 21:08:54 ID:gtcxbueO
余裕で乗る
160774RR:2006/09/11(月) 22:28:25 ID:xMd9xeYH
ハイエース標準ルーフのリア開口長っていくつですか? カタログ見ても乗ってないので。

積載を考えてるのは ZR-7S (全高1215) と ZRX-1200R (全高1150) です。スクリーンは
外さないと無理かなぁ。
161774RR:2006/09/11(月) 22:35:19 ID:QkmlP/kn
たぶん問題ない
だって俺も色々載せてるから。
162774RR:2006/09/11(月) 22:55:24 ID:yPn9SU9l
OGUSHOWの広告見てていつも思うんだけど、ベッドが必要な人ってそんなにいるもんか?
163774RR:2006/09/11(月) 23:25:03 ID:AqyIjfBP
競技としてやってるとな、
車中泊はけっこうするぞ
試合前日は宿とるにしても
道中で仮眠したり
164774RR:2006/09/11(月) 23:49:04 ID:yPn9SU9l
>>163
全国を転戦する人?
165149:2006/09/12(火) 02:06:27 ID:kNchszb4
>>150毎年車検はキツイのでごめんなさい。
対面対座は家のソファーに成りましたw
>>162何にしても3時間程度の移動距離ならば
朝発でも良いのですが競技時間が早かったり
交通費をケチッて下道走る場合等で前夜出→車中泊
が楽ですからね。

まあMX、自転車、セックスを嗜む私はベッドの
積め無い車は要りませんが。ジム
166774RR:2006/09/12(火) 02:11:56 ID:NYxJ8iz3
ジムってなんだ?
167774RR:2006/09/12(火) 02:49:24 ID:z+J3PQkG
いいえ、それはトムです
168774RR:2006/09/12(火) 04:38:14 ID:+/JID2Cq
>>160
室内高とほぼ同じじゃないかな?
GPZ1100Eがそのまんまのるよ。かなり余裕あり。
169774RR:2006/09/12(火) 09:04:14 ID:zJrwGG3B
>>163>>165
なるほど。夏冬ってエアコンなしで寝られる?
170774RR:2006/09/12(火) 10:29:20 ID:qMP6kD3E
>>169
あたしは別人ですが、
あまりに寒いとエンジン掛ける。
振動は有るがフェリーの二等船室よかマシ。

他は車外に発電機置いて、車内に延長→電気毛布という手も有る。
171774RR:2006/09/12(火) 10:59:41 ID:ApWZ/mVd
>>165
FELTer?
172774RR:2006/09/12(火) 16:14:24 ID:Q6u43NOj
サンバーにYZF-R1って載りますかね?
ディーラーにバイク車体持って行って乗せてみたいつったら
試させてくれないかなあ(笑)

173774RR:2006/09/12(火) 17:33:21 ID:SmqZj9O1
>>172
旧規格エブリイに対角積みできたからサンバーでは問題ないと思われ
174774RR:2006/09/12(火) 18:10:59 ID:waRnfXRh
つ【レンタカー】

175774RR:2006/09/12(火) 18:54:27 ID:QY5JJwjp
さて、トライトンが出たみたいだが……………

ここのスレ住人はコレに期待する?
176774RR:2006/09/12(火) 21:13:46 ID:ViIZBBM4
一般人ならミツビシは買わんだろw
つか荷台は高いし長さは足りないしで使えないんじゃね?
177774RR:2006/09/12(火) 22:12:25 ID:dy7gtoU5
三菱エンジンのプロシード乗りだけど、
トライトン興味あるなぁ〜。
生涯ミニトラックと決めてるから国内販売はトライトンだけになるものね。
178774RR:2006/09/12(火) 22:20:00 ID:746dvT6t
トライトンかあ。ダブルキャブはいらん。
エクストラキャブ出してくれたら考えるわ
後席に人乗ることほとんどないから
その分ベッド広い方がいい
(シングルキャブも潔いけどね)
179774RR:2006/09/12(火) 23:24:33 ID:DKFX84Y5
>>176
流され杉
180774RR:2006/09/13(水) 08:59:16 ID:YctjMCl+
>>172
うちは現行のサンバーにドカティのSS1000DSを載せてるけど、真っすぐに積める。助手席と運転席の隙間に
フロントタイヤが突っ込めるし、荷室の高さも問題なし。ただ、ハイマウントストップランプはテールカウルが
当たるので取り外したけど、それ以外は加工とか全然してない。 R1で心配なのはリヤカウルだな。
ちなみに、CBR1000RRなら問題なく積めるようだ。
181774RR:2006/09/13(水) 10:30:05 ID:Q+5/p73u
OGU高い。高杉。なんとかして。
182774RR:2006/09/13(水) 10:55:53 ID:SS4SgU2P
>>181
そう言わずカタログだけでも見てみなよ。


ホームセンターでだいたい揃うからw
183774RR:2006/09/13(水) 10:59:45 ID:fVL122ts
ターンナットって、定価の何倍だよw

ttp://www.ifwakai.com/faq/faq.htm#Q6
184774RR:2006/09/13(水) 11:15:06 ID:Q+5/p73u
暴利とはこのこと。
185774RR:2006/09/13(水) 11:18:11 ID:SS4SgU2P
だがそれが良い



わけないよなー。おぐの手間賃だけどねー
186774RR:2006/09/13(水) 14:25:16 ID:/YbCu6gA
>>183
定価なんてないぞ、希望小売価格だ
本みたいに、定価設定で国に守られているわけではない
いくらで売ってもかまわんだろ
原価5%10%ものなんか山ほどあるぞ

187774RR:2006/09/13(水) 14:32:55 ID:q8kFZfvo
次はキャラバンのスーパーロングハイルーフ4WDをを新車で買います。
188774RR:2006/09/13(水) 14:33:34 ID:fVL122ts
>>186
ああ、君のいう事はもっもだがな・・・
ttp://www.ifwakai.com/order.htm
ほんの少しだけでも、激安単価で小売してくれるんだよ。
原価じゃないんだな。分かるかい?

皆知らないだけで、小銭で買えるものをだ。
その姿勢を問うのは当然。
189774RR:2006/09/13(水) 14:44:33 ID:p8mwuWce
正義の使者登場だ
テラカッコヨスwwwwwwwwww
190774RR:2006/09/13(水) 14:44:55 ID:Q+5/p73u
ターソナット以外にも、床貼りとか窓のパネルとか高杉るよ。手作りだから手間はかかるだろうけど、
それにしてもだ。材料なんかただのコンパネなのに。
191774RR:2006/09/13(水) 15:14:57 ID:/YbCu6gA
ここはガキの集まりか??
高いと思ったら買うなよ
安いところから買えば良いだろ
192774RR:2006/09/13(水) 15:45:23 ID:fVL122ts
ID:/YbCu6gA
関係者サンでしたか。
>>191が本音だね。
心配しないでも俺は買わないからw
193774RR:2006/09/13(水) 16:42:06 ID:p8mwuWce
すぐ関係者と呼ぶ奴バカスwwwwwww
単細胞ってこんなのだるうね
>>191の言った事が当たり前だが正確だな
安いって教えたやつはヒーロー気取りなんだろうな
194774RR:2006/09/13(水) 16:51:31 ID:fVL122ts
涙目で顔真っ赤にして何オグなんか擁護してんだよw

じゃもう1発。
ID変えてごくろうさんw
195774RR:2006/09/13(水) 17:01:08 ID:p8mwuWce
(´,_ゝ`)プッ誰が擁護するかっての
どこに擁護した書き込みした?妄想も甚だしいな
高いとこ吊し上げるのでなく安いとこから黙って買えよ



まさかオグで買ったから目真っ赤にして叩くんではwwwww
196165:2006/09/13(水) 17:02:46 ID:1OILkysh
>>169あまりに暑い時はエアコンかけますが冬は毛布+掛け布団+人肌
で乗り切ります。冬の桶川にてリアハッチが半ドアで髪の毛が
凍ってた事も有りますがw
地球温暖化の問題だけを抜きにすればエンジン駆けたままでも
ディーゼルの振動は寝やすいですしね。ジム
197774RR:2006/09/13(水) 17:04:04 ID:/YbCu6gA
>>192 194
呼んだかい?
198774RR:2006/09/13(水) 17:08:54 ID:IXXQeD3F
寒いのは着込んだらいいけど暑いのは我慢できないw
いい方法ある?
199774RR:2006/09/13(水) 17:30:05 ID:0L/deFQq
>>193
とりあえず、もう少し落ち着いてから書き込みなさい( ´_ゝ`)

w連発は自分の方がバカに見えるし、
「こんなのだるうね」はちょっと恥ずかしいよ。
200774RR:2006/09/13(水) 19:34:55 ID:AZpoaX4T
高いところを高いと言って何が悪い
当然安いトコで買うがなぜ黙って買わにゃいかんのか
201774RR:2006/09/13(水) 21:13:38 ID:gbc3caSI
>>198
ハイエースとかで、窓にはめる網戸みたいなのがあるよ。
その他汎用品もあるんでない?
自作もいいかも。
202774RR:2006/09/13(水) 21:54:36 ID:9137w0ZS
ジムってなあに?気になる〜
203774RR:2006/09/13(水) 21:55:46 ID:unWs/Igt
>>202
そりゃーガンダムの量産型のRGM79でしょ?
204774RR:2006/09/13(水) 22:38:49 ID:1OILkysh
>>198日中は日陰に停める等の対策をしたり網戸を
付けた所で気休め程度ですね。朝方日の出とともに
蒸し風呂状態で身体にも負担がかかりますから素直に
エアコンを御使用下さいませ。
尚購入したマイカーのエアコンが壊れた為、クレーム修理に出しました…
ただ今自分で床張とベッド製作中です。
外したサードシートは足を切って家のラブソファーに成りました。ジム
205774RR:2006/09/14(木) 01:37:56 ID:rbcmd9JR
貧乏自慢はここですか?
206774RR:2006/09/14(木) 10:15:07 ID:0YcXV2H1
>>204
ここにいたのか、ジム。
はやくFELTスレに戻ってこい。
207774RR:2006/09/15(金) 04:23:58 ID:Kk5flzde
>>206最近は綺麗にスルーされ寂しい思いをしたり
最近はもっぱら車いじりに精を出す日々を
送っておりますのでごめんなさい。ジム
208774RR:2006/09/15(金) 16:54:18 ID:Sxu+W+SI
福祉車両の続きではないけど、
これはどうだろうか?
あおりの部分を大きくすれば、
そのまま積めそうだけど、使ってる人いる?
http://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/02.html
209774RR:2006/09/15(金) 17:41:27 ID:grQ7iqe/
>>208
君のバイクが1170x610mmに乗るんなら使えるんじゃない?
NSR50とか。
210774RR:2006/09/15(金) 17:54:41 ID:bvN8PlXp
昔垂直ゲートで指落とした同僚が居たなー。
気を付けなー。
211774RR:2006/09/15(金) 18:17:35 ID:KudqOm1e
>>209
あおりの部分を大きくするて書いてあるよ。
212774RR:2006/09/15(金) 18:56:56 ID:grQ7iqe/
あおりって、普通は荷台の枠のことをいうんじゃなかったっけ?
この場合、ゲートもあおりに分類されるのか。

どちらにせよ、ゲートをバイクの乗るサイズに大きくするとしたら、
幅は変えられないわけだし、バイクの全長を2200mmぐらいと考えて、
対角線で積むとしても長さは1800mmぐらい必要だな。

とてもじゃないが、現実的じゃない。
213774RR:2006/09/16(土) 00:37:26 ID:MokTQ2v7
>208
まずはこのゲートの最大昇降可能重量調べてみな

話はそれからだ。
214774RR:2006/09/16(土) 00:48:05 ID:RKao6VD3
>>213
最大積載重量調べろって・・・
URL張ってあるんだから見てくださいよ。
350Kgです。
それともリフト荷重のことではない?
http://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/02.html
ゲートをスライド式にすれば、大丈夫かと
思ったんだけど強度的に無理そうですね。
215774RR:2006/09/16(土) 00:55:10 ID:RKao6VD3
これぐらい車高が低いといいんだけどね。

http://up.kabubu.net/cgi/img2/12593.jpg
216213:2006/09/16(土) 02:25:11 ID:MokTQ2v7
>214
すまない。
”W”の方見てて「こりゃあ積めんわ」と
決め付けちまったよ。

何積むのか知らんが
素直に箱車+ラダー2本あたりで妥協してもらえないかな。

>215
”福祉”は前レスで顰蹙買ってる。
トランポだけに板違い・・・



スマン、ハントシROMルワ
217774RR:2006/09/16(土) 10:03:17 ID:BTKRMMtI
3メートルのラダーレールないですかね?
せめて2.8メートル欲しい
ミニトラックのりです
218774RR:2006/09/16(土) 10:49:25 ID:mcyC4H+4
>>216
> スマン、ハントシROMルワ
半日でおk
219774RR:2006/09/17(日) 00:40:12 ID:Wv5Jy64O
トランポ買って、初めてバイクを積む練習してたけど、2回もバイクをラダーから
落としてしまった・・・まぁ、オフ車だから、バイクには大した傷は着かなかった
けど、しかも、トランポに少し傷つくし・・・

鬱だ(--;)・・・
220774RR:2006/09/17(日) 00:51:43 ID:ud6NaG8H
つ ラダーフック
221774RR:2006/09/17(日) 00:58:28 ID:rZj1qOZK
>>220
> バイクをラダーから落とし
> バイクをラダーから落とし
> バイクをラダーから落とし

ラダーをトランポから落とし じゃないぞ
222774RR:2006/09/17(日) 01:02:54 ID:4QSxKe8r
age
223774RR:2006/09/17(日) 06:28:59 ID:yTzPch9X
ラダーに布やすりを貼り付けておくと滑らないで便利だよ
224774RR:2006/09/17(日) 08:40:45 ID:G8MaqlwL
>>219 漏れも鬱
先日ステゴンの準備ができたので、とりあえず小型の
スクーターを乗せてみた。ん〜楽勝w

気を良くしてメインの600スポーツを乗せようと試みる。
エンジンをかけて、ゆっくりラダーを登り始めるが、
ラダーの途中でビビリが入り、あえなくエンスト。
と同時に自分に向かって倒れ掛かってくるバイク。
45度以上傾いたバイクを腰で何とか支えるが、
上げる事もおろす事も出来ず、悶え苦しむ漏れ。

途中何度もバイクを放棄する事を考えたが、何とか
フルパワーを搾り出し、バイクを直立させた。
おそらく1分近く苦しんでいたと思う。
手と足の数箇所に青あざが出来てました。
もう怖いです。どうしよう・・・

チラ裏スマソ
225774RR:2006/09/17(日) 08:54:48 ID:Hs9AUh0X
つ【ともだちんこ】
226774RR:2006/09/17(日) 09:14:43 ID:thjk6L1w
>>224
馬鹿力でるもんだね
227774RR:2006/09/18(月) 02:26:25 ID:4og8io7i
>224
つ【2丁ラダー】


エンジンかけて乗せるならラダーにタイダウン追加ね。
シッテタラゴメン
228774RR:2006/09/18(月) 02:43:26 ID:gNywwP7P
軽のトランポ欲しいんだけど、バモスやエブリィーワゴンって
後部座席とったら600SS乗るかな?
229774RR:2006/09/18(月) 03:18:07 ID:OlThlDVZ
ラダーにタイダウンを猿のように連呼してる馬鹿がいるが、それと先の落下や>>224
のビビリと関係すんだ?ゆとり教育の弊害かよ
230774RR:2006/09/18(月) 03:35:37 ID:Amx961cP
きっとラダーレールフックとか爪付ラダーとか
ストッパーベルト付とか知らないド素人でしょ
231774RR:2006/09/18(月) 03:36:02 ID:mf7B7SxJ
>>228
いい加減にしろよヴォケ

乗る。
232774RR:2006/09/18(月) 03:47:12 ID:OlThlDVZ
>>230
しかしタイダウン連呼はみてるこっちが恥ずかしくなるのだが。
どうせなら専用品使えってんだよまったく。
233228:2006/09/18(月) 06:41:09 ID:gNywwP7P
>>231 あ〜んありがとう。バモスほすぃ〜い。ホビオの方がいいのかな?
けどあのテールが嫌いだよ
234774RR:2006/09/18(月) 07:51:30 ID:9kfHn0JD
なぜわざわざ積載量の少ないワゴンを選ぶのか
バンにしろよ、バンに
サンバーおすすめ
235774RR:2006/09/18(月) 14:49:18 ID:b5530CA5
廃 盤 最 凶 伝 説 !!!
236774RR:2006/09/18(月) 17:04:59 ID:km8tAw8J
まぁ灰「バン」とは言えワゴンもある訳なんだが・・・
それにしても3ナンの灰ワゴンはデカイ、顔が、、ちょっと引くw
237774RR:2006/09/18(月) 17:21:05 ID:N9Yptk6A
しかし灰ワゴンの動力性能はすばらしい
238774RR:2006/09/18(月) 17:26:37 ID:AJFFRIGZ
200系廃盤の2000ガソリンの動力性能はどうよ?
2500ディーゼルターボと比べてどれくらい劣る?
初期投資が安いし、静かでまぁまぁ走れるなら選んでみてもいいかなと思ってるんだが
239774RR:2006/09/18(月) 19:45:37 ID:2WFpjWiy
2000がリッター5、2500ターボがリッター10
2000は4WDが選べない
ディーゼルはいまのnox規制には適合しているが
今後の新規制に対応できるかはわからない
平地では気にならないが高速の緩やかな上りや
勾配のきつい山道はストレスたまりまくりの2000
240774RR:2006/09/18(月) 19:50:46 ID:AJFFRIGZ
>>239
リッター5って、そんなに悪いの!?
話にならんがな(;´Д`)
241774RR:2006/09/18(月) 20:39:01 ID:85xuG8ZJ
リッター8ぐらいで平気で走ってますが
242774RR:2006/09/18(月) 20:49:16 ID:VvuMtJ1I
>>241
おまいが同じ乗り方するとDターボは16kmくらい平気でいくだろうな
243774RR:2006/09/18(月) 20:55:30 ID:bqo2h6+P
>>238
>静かでまぁまぁ走れる
まったくこの通りだと思う。
フツーに移動するだけと考えるのなら必要十分かと
ただ、回して稼ぐタイプのエンジンなんで漏れだったらMTで乗りたいな。
244774RR:2006/09/18(月) 21:40:38 ID:2WFpjWiy
>243
同意
245774RR:2006/09/19(火) 09:52:28 ID:mrV0oDqe
燃費なんかは乗り方次第で結構変わるもんだよ
おれの200系ワゴン4WDは最高でリッター9
最低(高速で150巡航)でもリッター6.5
加速時は2千rpm以上回さないようにしてるよ
246774RR:2006/09/19(火) 19:59:13 ID:J08Lbt8R
先日購入した4駆3.0DTですが予想に反し6.8q/L走り
非常に満足致しております。前の2駆特装車が7.3くらい
でしたが諏訪→新宿を1時間で帰った時は5q/Lでした。
尚、無事床貼り、ベッド移植が完了致しました。ジム
247774RR:2006/09/19(火) 20:34:20 ID:IZ/k7Pm0
伽羅?
200系もあんまし燃費よくないんだな
もっとメーカは頑張れよ
248774RR:2006/09/19(火) 22:33:13 ID:ywgE4UpG
200系廃盤の標準フロア標準ルーフに
フルサイズオフ車(TT250R)はすんなり入りますか?
リアゲートの開口部にひっかかりそうな気がしてまして、
サスを縮めたりハンドルを下げたりするくらいならハイルーフにしようかなと迷っています。
どうか教えてください。
249774RR:2006/09/19(火) 22:56:07 ID:PtQ4e1mw
>>248
には答えられなくてスマソw
ハイエースや軽バンや代表的な車種は乗る乗らないが出つくしてる気がするのでテンプレあったらいいなあと思う。
お前がやれとか言われそうだが・・・
ところで>>112はその後どうなんだろ?
250774RR:2006/09/20(水) 00:28:14 ID:mSclgsrz
>>248
TTRがフルサイズかどうか疑問だがノーマルの寸法なら入るぞ
ミラーは畳めよ
251774RR:2006/09/20(水) 09:10:32 ID:keyMGe/E
フルサイズMX乗せてますがゲートは大丈夫。
ただ、S−GLだと成形天張りなので、固定の
仕方で、ハンドガード等が当るかもしれない。
(当方DXで、Fサスを極力縮めない用に固定で
ハンドガードがすれすれです。)
252774RR:2006/09/20(水) 22:01:53 ID:s0Lx8B3K
中身の入った携行ガソリンタンクを車の中に積んだままにしても大丈夫でしょうか?
真夏の日中はさすがにヤバそうと思ったんだけど、知人はみんな積みっぱにしてます。
みなさんはどうしてますか?
消防法適合品なら大丈夫なもんなのかな?
253774RR:2006/09/20(水) 22:06:44 ID:nKHZPYDh
ガソリンは高温による自然発火はしにくい。タンク内なんてせいぜい50〜60℃。
火花では一発だけど。
254774RR:2006/09/20(水) 22:34:42 ID:IKHHraA+
>>252
積みっぱなし。
においが気になるので収納のなかにしまってるけど。
255774RR:2006/09/20(水) 23:52:48 ID:BRqyT6mC
ガソリン缶とオイル塗りたてのツナギを一緒に一晩入れておくと不思議な臭いになる。
256774RR:2006/09/21(木) 00:08:46 ID:8cadsGDd
フタ締まってるか?空気抜きの方も。匂いなんぞせんぞ。体に良くないから
気ヲツケロヨ
257774RR:2006/09/21(木) 00:26:02 ID:0ftoqo4x
>>252
ダイジョブだけど車内はかなり高温になるから減るぞw

漏れの場合はガス缶が膨張と収縮を繰り返す時の缶の「ボコーン」って鳴る瞬間
セキュリティが誤報出すからなるべく下ろしとく。
258774RR:2006/09/21(木) 16:54:37 ID:tlZbMB1y
259774RR:2006/09/21(木) 18:44:23 ID:nOZvLVr0
>>258
ymrh777さんですか?
260774RR:2006/09/21(木) 18:54:23 ID:sqStsr6w
今日、初めて軽トラにGSX-R600を乗せてみました。
ハンドル真っ直ぐ状態で、荷台の前面から後方アオリまでピッタリだったんですが
この状態でのタイダウン掛けたら固定できますかね?(ちなみにアオリは閉めれます)

一応、フロントフォーク下部(インナーチューブ)を左右。タンデムステップ左右
にタイダウンを掛ける予定なんですが・・・
ハンドルは左右どちらかに切った状態でタイダウン掛けた方が良いですか?
261774RR:2006/09/21(木) 21:10:23 ID:Hhz8DXuz
>>260

荷台の左右真ん中に載っているとしたら、前輪はまっすぐのまま、
ハンドル付近と鳥居上部の左右をタイダウン掛ければそれだけで
固定できます。後ろから見たらT字になるイメージね。
念のため、リヤも何らかの方法で固定しておいた方が良いけど。

あるいは荷台前部のコーナーにフロントタイヤを当てて、左右から
引いてもオケ。

いずれにせよ、走行中のショック等でフロントタイヤが動かない
ようにすること。
フロントタイヤが切れ込んで、タイダウンが緩むとあぼーんします。
262774RR:2006/09/21(木) 21:12:53 ID:hiaYYxOq
角っちょに前タイヤずこーん!
がイイと思います。
263261:2006/09/21(木) 21:32:25 ID:Hhz8DXuz
>>260

ちなみに、分かると思うけど「鳥居」に関しては下記URLを参照。
ttp://www.honda.co.jp/ACTY/truck/loadingplatform/torii-guard/index.html

T字吊り固定でも、角っちょにフロントタイヤずこーん!でも
積みやすい&降ろしやすい方で良いと思うよ。
ガス缶やらラダーやら工具箱やらバイク以外の用品の積載性も
考慮して決めてくれ。

あと、固定されているか自信が持てなければ、道中でタイダウンの
テンションが掛かっているか確認汁!
264774RR:2006/09/21(木) 22:18:29 ID:8kKr3Zkl
>>261
>>262

ありがとうございます。
本当は、角っちょにフロントタイヤずこーん!をやりたいんですが、どうやって
荷台上でバイクを斜めにするのか分からんのです。
ラダー斜めにするんじゃないですよね?
やはり荷台に乗せてからリヤをズラすんですか?(方法がわからないが・・・)

あと、荷台右側にバイクを乗せて、ハンドル右側に切って右前角にフロント固定するのもアリ
ですかね?(車体は真っ直ぐで、ハンドルだけ右に切れた形)
265774RR:2006/09/21(木) 23:16:52 ID:EXF03CLT
>>264
前者は力仕事。
慣れれば力も要らなくなる。

後者はおすすめしない。
重心はなるべく中央がいいよ。特に軽トラだし。
266774RR:2006/09/22(金) 11:06:13 ID:YRG4spzr
美馬シャッターの2.7mラダーと、X☆の2.1メートル湾曲ラダーとで
悩んでおります。
トランポは8年式ハイエースWグランドキャビン2WDのドノーマル。
バイクは集合管のついた忍者です。
マフラーの集合部が引っ掛からないのが理想です。
アドバイスください。お願いします。

X☆の湾曲ラダーのストレート型と折りたたみ型って、湾曲っぷりは
同じですか?
また、ストレート型はかさばりますか?


267261:2006/09/22(金) 12:26:47 ID:r9/C6BKH
>>264

>どうやって荷台上でバイクを斜めにするのか分からんのです。
>
まず、フロントタイヤずこーん!は荷台上で何回か切り返せば
できるよね?
フロントの位置が決まったら、リヤ廻りのフレームを持って、
リヤタイヤを持ち上げながら、ちょっとずつズリズリしてくれ。

右側固定はオススメしない。2台積みだったらやるけど、1台積みで
あればそうする理由がないから。

まぁすぐ慣れると思うよ。トラックは積み降ろしと固定、共にかなり
楽だからね。
268774RR:2006/09/22(金) 18:46:48 ID:xCM1uxiF
ワン曲は収納に場所をとる
269774RR:2006/09/22(金) 19:16:26 ID:diqsx9vu
>>266
美馬さんで3mの折りたたみ特注したら、いくらくらいするんだろうね?
270266:2006/09/22(金) 23:20:53 ID:YRG4spzr
ありがとうございました。
湾曲の折りたたみ型を買う事にしました。
湾曲の一本モノだと、そうとうかさばりそうなんで。

湾曲のストレート型って、変な書き方でしたね。
失礼しました。
271774RR:2006/09/22(金) 23:21:10 ID:mX173H6i
湾曲タイプは後半の傾斜をなだらかにしているので
前半の傾斜がきつくなってしまう。
重いバイクではちょっとキツイかもよ。
272774RR:2006/09/22(金) 23:53:15 ID:F6G0azjJ
>>264
前にバイク屋が軽トラでバイクを引き取りに来たときは、
エンジン掛けてプロントブレーキを掛けた状態でクラッチ
繋いでホイールスピンさせて斜めにしてた。
バイクには跨っていない状態で。

ただ、トラックの荷台が激しく痛むのと、失敗するとバイク
ごと吹っ飛びそうな予感がするのでやめた方が良いと思う
273774RR:2006/09/22(金) 23:55:49 ID:rLuzZdim
R1000はフツーに持ち上げて、というか引きずって動かしてたけど。
274774RR:2006/09/23(土) 23:38:16 ID:HTYwSfpu
俺はリヤタイヤ付近にいらないバスタオル引いておいて
バイクが乗ったらそのバスタオルをズリズリ引いて動かしてた。
275774RR:2006/09/25(月) 14:29:16 ID:J7RH5sot
hage
276774RR:2006/09/26(火) 00:19:39 ID:7rde78Sh
国産ピックップだとオススメはなんですか?
277774RR:2006/09/26(火) 00:26:23 ID:T71n1oqK
>>276
コニトラかなあ
278蛇の目:2006/09/26(火) 10:08:37 ID:E8U5+Rr5
4駆軽トラ最強(違
279774RR:2006/09/26(火) 21:11:31 ID:YTPVUUcH
9年式のグランドキャビン(軽油、2WD)を購入しました。
某二輪雑誌編集長のように、バン用トーションバーを入れてローダウンする計画です。
なんでも、スーパーロング車はドライブシャフトの逆組みが必須との事なんですが、何故に
スーパーロング限定なのでしょうか?
また、逆組みとはどう逆なんですか?
ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

も1つ質問させてください。
前後2インチダウンの予定なんですが、調整式ラテラルロッドとバンプラバーは
必要でしょうか?
280774RR:2006/09/26(火) 21:47:06 ID:D85R8QSn
>>279
わざわざバンのトーションバーなんか入れるな。乗り心地悪くなるだけで全く意味ない。
一般的にはトーションバーを緩めて車高を落とすが、これは間違い。

正しくはトーションバーにはまっているアンカーアームを一旦抜いてセレーション(ギザギザ)を
1〜2コマずらして差し替える。
これでトーションバーを緩めることなく落とせるから。
281774RR:2006/09/26(火) 22:38:00 ID:Zhh3aofQ
>>280
おまえトーションバーの仕組み知らないだろ。
282774RR:2006/09/26(火) 22:45:45 ID:D85R8QSn
>>281
乗り心地を追求して何度も組みバラシした結果、この方法が正しいんだって。
絶対くつがえせないから反論は諦めな。
283774RR:2006/09/26(火) 23:04:31 ID:Zhh3aofQ
>>282
セレーションずらすのとトーションバーの角度緩める事の違いを説明しろって言ってんだよ。
何が「絶対くつがえせない」だよ、あれか?脳内か?
284774RR:2006/09/26(火) 23:11:02 ID:D85R8QSn
>>283
>あれか?脳内か?←これなんだ?きみマジでおもしろいね。

セレーションずらすと思い切り車高が落ちる。そこからノーマルと同じくらいトーションバーを
締めこんでもノーマルまで車高が上がりきらない=ノーマルのバネ反力でローダウン

角度緩めはトーションバーの反力をゆるめることだから乗り心地フワフワ

わかったかこのフチャチンw
285774RR:2006/09/26(火) 23:24:16 ID:e1Lx2aGG
283じゃないが、俺も前から疑問に思ってた。
アレって単なる車高調整で、緩めてもバネレートは変わらないんじゃないの?
確かにサスのアームの入力角度が変わるから多少乗り心地には影響するだろうけど。
ふわふわはリバウンドの調整が不十分で必要以上にサスが伸びちゃってるからじゃない?
286774RR:2006/09/26(火) 23:24:44 ID:Zhh3aofQ
>>284
それってなんかおかしくないか?ばね常数変わらないんだからそれやっても変わらないと思うのは281と俺だけなのかな?
287774RR:2006/09/26(火) 23:25:14 ID:LWCovbtY
おまえら日本語で話してください
288774RR:2006/09/26(火) 23:33:47 ID:O8J43fA8
>>284
あぁーもうエエから個人的にやりとりしてくれ
少なくともここは公共の場なり
289774RR:2006/09/26(火) 23:37:12 ID:D85R8QSn
>>286
藻前こそトーションバーの理屈がわかってないジャマイカ。
トーションバーはいくらねじってもバネ定数は変わらないが、トルク(反力)は増えるだろ。

トーションバーのバネ定数の単位はkg・m/度だ。度はねじる角度のこと(ほんとはradだが)。
1度回すと1kg・m、10度回すと10kg・mのトルクだ。
290774RR:2006/09/26(火) 23:53:46 ID:D85R8QSn
>>285
きみのいうバネレートとはバネ反力のことね。バネレートはバネの硬さを表すものだから
ねじってもレートは同じ。1kgの米袋を一人で持つのと、10kgの米袋を10人で持つのは
同じ重さ、というのと同じ。

>アレって単なる車高調整で、緩めてもバネ反力は変わらないんじゃないの?
反力は変わります。

>ふわふわはリバウンドの調整が不十分で必要以上にサスが伸びちゃってるからじゃない?
突き上げ側のショックも確実に増えますから。
291279:2006/09/27(水) 00:11:07 ID:YTPVUUcH
風呂入ってる間に、こんな流れに・・・。

誰か、俺の質問に答えをください。
292774RR:2006/09/27(水) 00:19:53 ID:zguOmAbn
>>291
薄バンプラいる
ラテラルわからん。2インチだといらない希ガス
293774RR:2006/09/27(水) 00:34:54 ID:zguOmAbn
294774RR:2006/09/27(水) 00:35:46 ID:xzCTslXC
誰かホンダのフィットをトランポにしてるシトいる?
その気になればけっこう積めるものだねぇ。
50cc2台積んでます。
頑張れば3台いけそう。
295774RR:2006/09/27(水) 00:40:41 ID:LkqvZVRq
きみはテトリスが好きな人だろ
296774RR:2006/09/27(水) 00:50:27 ID:LoMBtOVC
2インチでもノーマルバンプラは当たるな
薄型にするかノーマルカットだな
ペらはスーパーロングだけジョイント使った中折れのペら使ってる
だからローダウンさせると角度が付きすぎてヤバイ

つか逆組み必須ってどこの馬鹿に聞いたんだよ
2インチダウン如き何やっても問題ねーよ
あんま訳のわからん寝言聞いてないで普通にググレや



それより ID:D85R8QSnが言っていることは普通に正しいと思うんだがな



297774RR:2006/09/27(水) 01:08:20 ID:Kp06IeUB
俺が思うに、スプラインずらしてから締めこんで調整するのも調整ねじ緩めるのも、
最終的にスプラインの位置が同じところにくれば一緒ではないかと、、、、
緩めるだけだとねじが下に飛び出してくるのでスプラインいじるほうがキレイかも試練がな。
298774RR:2006/09/27(水) 01:11:59 ID:zguOmAbn
最終的に同じ位置に来ないよ。ずらすとだいぶ上のほうに来る。

理屈はともかく、まぁやってみ。単に緩めるのとは乗り心地が全っ然違うから。
強化トーションなんて3インチくらい落とさない限りいらんぞ。
ショップにこの方法教えたら「それは違う」とかぬかしやがんの。アホかって。
299279:2006/09/27(水) 01:12:12 ID:re9Qy4VP
答えてくれた人、ありがとう。
ちなみに何処の馬鹿かというと、↓のページの1番下です。
ぺラシャフトじゃなくて、ドライブシャフトらしいんだが。
ttp://www.hobidas.com/blog/moto/moto9/archives/2005/09/index.html
まあ、納車したらチェックしてみます。
300774RR:2006/09/27(水) 01:23:00 ID:K33u4W73
>最終的に同じ位置に来ないよ。ずらすとだいぶ上のほうに来る。

その時点で車高が違うじゃん、比較にならんだろ。
301774RR:2006/09/27(水) 11:05:38 ID:DgpW/i3h
ところで、そんなに苦労してローダウンして
なんかいいことあんの?
302774RR:2006/09/27(水) 11:15:13 ID:UlO6anQ9
>>294
フィットのトランポ諦めた。当たり前のごとくやっぱ狭いわ。
303774RR:2006/09/27(水) 11:44:57 ID:8WQE4oRI
>>300
知能と車高は比例して低くなるんじゃね?

1回位はやってみたいような気はするが。DQN?
304774RR:2006/09/27(水) 13:50:14 ID:71gAe1jo
>>301
積み込みが楽になるじゃん。
タイヤ扁平にするだけで楽になるよ。
305774RR:2006/09/27(水) 15:03:37 ID:DgpW/i3h
それって、ホイル径変えずにタイヤだけ扁平にするってこと?
306774RR:2006/09/27(水) 15:15:09 ID:zguOmAbn
>>301
@かっこよくなる。A積み込みやすくなる。

ローダウンするのがなんで苦労なんだ?
307774RR:2006/09/27(水) 15:23:02 ID:72z03v2w
>>301 DQNには何を言っても無駄だから諦めろ
308774RR:2006/09/27(水) 19:46:15 ID:5MNShlV+
>>304
>>306
>>304
>>306
>>304
>>306
>>304
>>306

当然メータのギア比は合わせるんだよな?
309774RR:2006/09/27(水) 20:21:57 ID:tbwfJGkO
>>299
リンク先は読んでないんだが
プロペラとドライブじゃあずいぶん話が違わないか?
310774RR:2006/09/27(水) 22:46:14 ID:zguOmAbn
>>308
メーター?どう関係あるねん。
311774RR:2006/09/27(水) 22:50:12 ID:heDPo/WC
車輪の外径と回転数から速度を。
312774RR:2006/09/27(水) 23:41:42 ID:tbwfJGkO
まあ>>306はメーター関係無いよな
313774RR:2006/09/27(水) 23:58:23 ID:re9Qy4VP
なんで保安基準内でのローダウンがDQN行為になるんだろう?
ハイエーストランポっていったら、まずローダウンだろうに。
いまは湾曲ラダーがあるけどさあ、やっぱローダウンしてあるとバイクを積み降ろししやすいよ。
忍者の集合マフラーつきや、オイル受けアンダーカウル装着車の積み降ろしには必須。
スーパーロングで高速走った時、ローダウンしていて良かったと思ったよ。
314774RR:2006/09/28(木) 00:07:38 ID:F2aPIG8L
>>313
> ハイエーストランポっていったら、まずローダウンだろうに。
床張りとフック増設じゃね?
315774RR:2006/09/28(木) 00:10:03 ID:MjFsuutb
まずローダウンだろうには言い過ぎ。

床貼りは一般的だが、イマイチ必要性がよくわからん。
316774RR:2006/09/28(木) 00:26:07 ID:ZcrBsshR
ローダウンは別に好きにしろよ
法定基準の範囲でな
317774RR:2006/09/28(木) 00:31:51 ID:AGLq8rRX
車高下げたら山で底擦るからやだ
318774RR:2006/09/28(木) 00:38:37 ID:YImQGUwN
>>309
まずは読もうw
で、シャフトは田口さんの間違いじゃねえ?

>>313
>>スーパーロングで高速走った時、ローダウンしていて良かったと思ったよ。

同感です。 安定感が違いますな。

>>315
床貼りの必要性がわからない
のかと思った。
319774RR:2006/09/28(木) 00:56:14 ID:MjFsuutb
>>318
床張りの必要性がわからないんだよ
320774RR:2006/09/28(木) 01:19:28 ID:ZcrBsshR
俺には前貼りの必要性がわかりませんが
321774RR:2006/09/28(木) 05:26:43 ID:phmt7TPJ
>>319
おいらのは廃盤DXだが、まず、標準でひいてあるマットにスタンドで穴があく。
さらに、このマット自体が簡単に動いてしまう。
また、マットが薄いので車体の波板の凸凹が…
322774RR:2006/09/28(木) 09:53:00 ID:7guJK4o0
凹凸がスタンドにはいやらしいよな
あと防音効果もある
掃き掃除もしやすい
323774RR:2006/09/28(木) 09:56:29 ID:Gtd8q7bN
俺も床張りやったよ。トランポとしての快適性向上のためにね。
ただローダウンやタイヤ変更は悩み中。
カッコの良い悪いは個人の主観だから何ともいえないけど、
コーナーの安定性や横風に強くなるとか、乗り心地がよくなると言われる
と考えてしまいます。ただ所詮は「バン」だという割り切りもある。
324774RR:2006/09/28(木) 12:23:12 ID:yV5CsZbI
ノーマルってのはさ、最大積載量1tなり1.5tなりをみこして足まわりも作られている訳じゃん。

で、バイクトランポとして使用するうちらの場合、200kgも積まないモッサー乗り、2台積み、リッターSS、いろいろあるけどだいたいの人が用品込みで150kg〜300kgくらいしか積まないと思うんだけど。

だからそういう人は多少ローダウンしても問題無いんじゃないかな。
325774RR:2006/09/28(木) 14:29:10 ID:mKWiaRl2
1t積みに1ton積むと底付きするのも少なくないがな
7人乗り乗用に7人乗ると機能しない車も多いしな
326774RR:2006/09/28(木) 15:56:21 ID:OFZbem3U
ハイエースはローダウソしたらかなり乗り心地は悪くなるよ。とくにバンはもともと乗り心地悪いから
かなりひどくなる。
積みやすくはなるが、その代償のほうがでかい。やめたほうがいい。
327326:2006/09/28(木) 16:02:43 ID:OFZbem3U
と思ってたが、200系は落としても乗り心地そんなに悪くないね。
やりかたは>>280参照方。

>>324
言いたいことはわかるが、でも底付きはするよ。
328774RR:2006/09/28(木) 16:16:10 ID:y5/iFbPL
そもそもオレはどっちかと言うとリフトアップの方が
カッコイイと思う方なんで、かっこいいかどうかだと
ローダウンは、「かっこわる」です。

が、機能面で、タイヤハウスにタイヤが当たってしまったり
しないの? それとかちょっとした轍にはまってデフが
接地したりとか? ハイエースならどんなに下げても踏切を
斜めにわたったりしなきゃいけなくはならんだろうけど・・・

どこだったかのエンデューロレース会場で後ろに激しく渋滞
作りながら、バキバキに割れたスポイラ外してるヤツがいて
哀れで哀れで・・・

積み込みなんて4WDのビックアップならいざ知らず、
ハイエースくらいならどうってこと無いと思うだんけどねぇ。
329774RR:2006/09/28(木) 19:34:29 ID:JvioIq1v
外見だけで言うと・・・バンでローダウンはかっこ悪いです。
330774RR:2006/09/28(木) 19:39:21 ID:8Ry6dYCt
>>325
私が勤めている会社は7tに11t積むそうです。
331774RR:2006/09/28(木) 20:57:25 ID:F2aPIG8L
そもそも、バンの段階で格好良いも何も……。
332774RR:2006/09/28(木) 21:18:00 ID:bp+s7cSa
>>328
カロゴンに5人乗って荷物載せてフツーに走ってたら
右左折でタイヤハウス擦りまくりでしたがなにか?

5人乗りに5人乗っちゃいけないんだと悟ったよ・・・
333774RR:2006/09/29(金) 12:54:55 ID:8dY4DGnp
皆さんトランポ用に車買うときはMTを前提で選んでます?
334774RR:2006/09/29(金) 13:28:21 ID:xDla9LNS
「安い」が前提だな
ATでも構わない
335774RR:2006/09/29(金) 14:19:08 ID:hIULLIkK
>>333
俺はこけた時に体のどこかを傷めたとき運転して帰れなくなるのが困るので、ATにした。
336774RR:2006/09/29(金) 15:44:27 ID:W7vw81DD
MXの練習でクタクタに疲れるから、燃費が若干悪くても絶対ATしか飼わない。
337774RR:2006/09/29(金) 16:09:41 ID:jNjJXMdG
サーキット用のトランポにエブリ買ったのに、結局行かずに終わりそうだ・・・
でも先日バイク買ったのでやっと出番が来た。 しかもNチビだから練習になるし。

それでさっき2ST125で搬入練習したのだが、成功しなかったわ・・orz
レール180CMだと短いのかな。 エブリはやけに座面が高いのもあって、かなり角度ついてるし。

以前R1000をトラックに積むのを見た時には、勢いつけて押しこんでた。
あんな感じで一気に行くしかないのかな。
338774RR:2006/09/29(金) 16:25:55 ID:hIULLIkK
>>337
俺もエブでラダーは180cmだけど、Bandit250を積んでるぞ。
エンジンかけて押してる? 2stだとそのへんシビアなんかな?
339333:2006/09/29(金) 16:48:19 ID:8dY4DGnp
>>334>>335>>336
レスサンクス

自分はATかMTで迷ってるんですけど
軽のATでも普通に山道を登ってくれますかね?
よく行くサーキット(大分県のオートポリス)が山の上にあるんですよ
340774RR:2006/09/29(金) 16:57:39 ID:hcc4EzKp
>>337
自分の足場つーかラダー2本がけが一番いいんだけど
ビールケースとか用意してる?
あとは練習あるのみ。
341774RR:2006/09/29(金) 17:30:22 ID:xDla9LNS
>>339
加給器がついていれば問題ないと思う。

NAでも登るだろうがダルさを感じるかもしれない・・・。
夏場はAC切るとか
342774RR:2006/09/29(金) 18:38:33 ID:hIULLIkK
>>339
俺のはNAだけど、上らないってことはない。
スピードは全然出なくなるが、トルクはあるから。
とりあえず、後ろに車が着たらさっさとハザード点けて先に行かせる。
スピード出すのはサーキット着いてからで十分。
343337:2006/09/29(金) 19:41:29 ID:8nM7HNVy
>>338
うへ! 同じですか。 エンジンかけてもやりましたが、近所迷惑なので控えめにでしたw
あとエブはレール引っ掛ける所がなくて、それが困りもの。
とりあえず針金でネジ部にひっかける事にしたけど、少し心配。

>>340
足場のケースも買ってきましたが、一つだと厳しいみたいです。
これについてはもうちょっと何とかしてみます。
344774RR:2006/09/29(金) 22:31:38 ID:vdGSP43/
>>333
漏れは車の運転もまた大事な趣味なんで、間違いなくMT

軽クラスの場合 半クラ面倒&シフトチェンジが忙しい ので
ATのほうが楽かもね(漏れは無理しすぎでクラッチが砕けた事ある)
あとターボ車はエンジンがキャシャで寿命が短い傾向です
昔タービン逝った時はかなり凹んだ・・・(高くつくしナ)
345774RR:2006/09/29(金) 23:29:27 ID:U8jrwaxI
>>333
漏れはどっちでも良いよという条件で探してもらったらMTが見つかった。トランポでもギアとスピードと回転がシンクロした走りが出来ると楽しいな。
346774RR:2006/09/30(土) 13:12:37 ID:DWaA8iBv
>>333

漏れのトラムポはガソリン2000cc 少し前の車だからなのか
3000回転以上回さないとちっとも進まない昔のRZみたいなエンジンなので
一度ATを試乗してそのダルさを体感してからMT購入を決意
お陰で高速の登坂車線でも4速全開で右車線キープ無問題だし
燃費もリッター10をコンスタントにキープ
しかもケガしたら自力で帰れないので自制心増量の予期せぬオマケつき w
この前おんなじ車のAT乗ってる人に聞いたらリッター6だって・・・
347774RR:2006/09/30(土) 16:22:40 ID:tdGyHChV
新型ステップワゴンとかBOXY?
やらの最近の5ナンバーのミニバンには
セロー乗りますか?
348774RR:2006/09/30(土) 16:49:29 ID:KC0EkzJJ
のるんじゃね
349774RR:2006/09/30(土) 17:21:12 ID:nQpzslVS
軽トランポなんだけど、携行缶のバイク用ハイオクが余った場合トランポに入れてもOK?
バイクは混合だから毎回必要な分だけ少量使い切るし月1位しか走らないから余ったのは軽に入れてレギュラーと混ざってもいいのかな
350774RR:2006/09/30(土) 20:13:42 ID:MtV6okFt
軽盤をトランポに使用してる方にお尋ねしたいのですがどんな車種を使用しているのでしょうか?
できればサイズが2m超のバイクを積まれる方のインプレをお聞きしたいです
351774RR:2006/09/30(土) 20:52:51 ID:BAB+trha
>>347
載せる気があるかないかで決まる
352774RR:2006/09/30(土) 21:46:28 ID:m0mCO1en
>>349
まるで問題ナッシン、要はオクタン価が違うだけで実用上は何の問題も無い
あまりにも大量に入れ続けると良くないだろうけどさ。

ただしハイオクって、オクタン価を上げる為に添加剤が大量に入ってるので
カーボンは出易いはずだ。
にしても軽だとどうしてもブン回すんで、カーボンは焼き切れるんじゃないか?
353774RR:2006/09/30(土) 22:06:58 ID:kAKdSHUg
新規格のサンバー探してるんですけど、結構高いんですね。
旧規格のサンバーの荷室の広さってどれくらいなんでしょうか?
長さが一緒なら旧規格でもいいなぁ・・・
ちなみにGSX-R600(K6)を乗せる予定
354774RR:2006/09/30(土) 22:13:18 ID:3zVHP091
荷室の長さなら旧規格の方が長いよ、確か。
355774RR:2006/09/30(土) 22:16:35 ID:PQgRvJzo
軽バンに2,000超はキツくない?
356774RR:2006/09/30(土) 22:57:08 ID:5k9yXlFg
>>352清浄剤も入ってるしね。
>>353軽バンにはSS系は乗る。特に旧サンバーは広いよ。
357774RR:2006/09/30(土) 23:24:20 ID:DqgGE4GJ
>>346
チムポみたいな言い方スンナ
358774RR:2006/10/01(日) 00:06:08 ID:dNCjc/nr
>>355
俺の軽バンには車検証で2200のヤシが載っている。
359774RR:2006/10/01(日) 00:07:22 ID:phpVv51J
>>358
産婆?
360774RR:2006/10/01(日) 00:19:22 ID:OSL/DdeW
>>359
高Zです
361774RR:2006/10/01(日) 04:54:20 ID:mgMHYudf
>>349
おれはレースで余った混合ガスでさえ普通に車に入れてるが、何が心配なんだ?
362774RR:2006/10/01(日) 08:27:10 ID:YWgV85iZ
>>361
さすがにそれは、まずくないか?
363774RR:2006/10/01(日) 21:24:29 ID:Fr2cxSlR
>362
混合AVガスの余りを廃盤に入れて
名阪国道飛ばしてた奴いるから
多分モウマンタイ?
364774RR:2006/10/01(日) 22:11:24 ID:YWgV85iZ
焼き付く心配は無いだろうけど
触媒が死にそう。
365774RR:2006/10/01(日) 23:26:46 ID:niOomGSK
40ℓ入ってるタンクに2〜3ℓの混合入れたくらいで触媒なんか死なないよ、気にしすぎ。
366774RR:2006/10/01(日) 23:44:04 ID:6CxPm/rY
教えて君でスイマセンが
旧ステップワゴンは回転椅子のやつと
それ以外があるみたいですけど、どっちがいいんですかね?
バイク乗せたときは二人乗れればよくて
乗せてないときは4人以上は乗せたいです。
回転椅子のやつだと、取り外さないといけないって聞いたような・・・。
ちなみに、乗せるバイクはセローです。
367774RR:2006/10/02(月) 00:14:43 ID:8VWLGtGC
セローが回転ベッドに載るかとか聞かれても、そんな発想したことないし。
368774RR:2006/10/02(月) 01:34:53 ID:SMZxn6jU
>>366
ポップアップの方が全然いいよ。
369774RR:2006/10/02(月) 04:37:31 ID:qqxpBkhd
>>368
レスありがとうございます。
たしかポップアップは一番年式が新しいやつでしたよね?
370774RR:2006/10/02(月) 07:56:46 ID:2tgwctgV
ポップアップは最新式じゃなくてもありますが…。あとトランポにするならRF1など初期のが中が広くていいですよ。
371774RR:2006/10/02(月) 08:08:24 ID:uHcDUR2i
廃盤最凶伝説
372774RR:2006/10/02(月) 10:59:12 ID:vfayoR2C
ポップアップ探してるけど田舎のうちのほうではタマ無さ杉
373366:2006/10/02(月) 11:54:18 ID:qqxpBkhd
つまり、ステップワゴンには旧ステップワゴンといわれるRF1/2があり
今のステップワゴンがRF3/4になるんですよね?
で、トランポにはRF1/2が向いてて
その中でもポップアップ式のほうがトランポに向いてると。
しかし、ポップアップ式がタマ数が少なく探すのが大変。

こんな感じでいいんですかね?
374774RR:2006/10/02(月) 12:25:30 ID:wn2R7dUB
軽盤をトランポに使うならハイルーフは必須ですか?
375774RR:2006/10/02(月) 12:32:23 ID:1MDrMaua
現行は3代目
ポップアップは初代のみだったかな
2代目は座面と背もたれが入れ替わるやつ
トランポしるなら初代ポップアップがよいのでは?って感じ
普段5人糊でいいなら回転はずして3列目を残しリムジンってのもいいかと
376774RR:2006/10/02(月) 13:00:03 ID:4QzVVyNW
>>374
必須中の必須
377774RR:2006/10/02(月) 13:21:29 ID:GFpw1HGD
というより、ハイルーフじゃないと素で乗らんバイクが殆どでしょ。
且つメーカー間の2センチ1センチの差が軽バンの場合生死を分けるぞ!
378白青2XT:2006/10/02(月) 17:27:24 ID:WO9vjwIC
元RF2回転対座乗りですが
室内寸法でいったらRF1/2よりRF3/4のほうが広くないか?
RF3で困るのは外した2列目シートの重さとかかな

RF1/2の回転対座は自分ひとりでなんとか持てる重さだった
379774RR:2006/10/02(月) 21:07:45 ID:aPl2YDOB
>>363
誰でも壊れるまでは「調子いい」っていうからね。壊れる寸前かもしれないよ。
380774RR:2006/10/02(月) 21:20:45 ID:bA1Spgwy
>>374
マイルーラはやめとけ
泡立って引く。
381774RR:2006/10/02(月) 21:30:08 ID:wy+10Bxo
外したRF3のセカンドシートを1人で家の2階まで上げた俺が来ましたよ。
ええ、もちろん次の日は筋肉痛でしたよ。
ちなみに50kg近くあるっていうのは後で知りました。
俺の体重とあんまり変わんネーw
382774RR:2006/10/02(月) 22:12:37 ID:xA4rdFYv
オレのトランポはエブリィワゴンのPZターボ。
いっこ前の標準でハイルーフのヤツ

RM125を乗せてるけどブッシュガード外して、ハンドル寝せて
ラチェット式タイダンでFフォーク縮めて・・・
おまけに左のリヤシート外さなきゃつめん

383774RR:2006/10/03(火) 20:49:25 ID:LFeYJhYM
ほしゅ
384774RR:2006/10/03(火) 21:45:24 ID:HxX9u/P3
軽盤をトランポに使ってる方に質問。
高速はやっぱり軽ではしんどいですか?
385774RR:2006/10/03(火) 22:11:38 ID:urSAdoL8
オフは車高あるからね、昔Fフォーク縮めて固定したら
オイルシール破れた。

ちなみに250オンならハイルーフ余裕
標準ルーフで乗るならバモスよさげ

高速っていうかロングがしんどい
386774RR:2006/10/03(火) 22:17:37 ID:Czapz+2G
>>384
追い越し車線に入らなければ余裕。
ただしブレーキが厳しいので、車間距離は長めに。
387774RR:2006/10/03(火) 22:24:09 ID:qnWlVjbJ
>>385
>オイルシール破れた。
単なるシールの寿命
388385:2006/10/03(火) 23:16:20 ID:urSAdoL8
>>387
正解!
389774RR:2006/10/03(火) 23:24:08 ID:kp4f7squ
>>387
そうとも言えないぞ。タイヤストッパーにタイヤが固定されてるのに、さらにそれを
ねじる方向にハンドルへタイダウンをかけて数日おいといたら漏れたよ。で、シールの寿命かと
思ってシール換えてまた積みっぱにしたらまた漏れた_| ̄|○
390774RR:2006/10/03(火) 23:26:27 ID:a1C/EKcS
>>389
早漏ですな
391774RR:2006/10/03(火) 23:28:00 ID:LFeYJhYM
フォークに問題がある
392774RR:2006/10/04(水) 00:18:33 ID:p4rOJPyq
だな。
理論的にありえんwwww
393774RR:2006/10/04(水) 00:32:00 ID:9YqEUkyG
とりあえずフォークを窓から投げ捨てろ!
394774RR:2006/10/04(水) 04:56:47 ID:KYBeV0g9
>>389
刀だな?
395774RR:2006/10/04(水) 06:43:03 ID:ij72zDGT
>>392 どういう理論なのかと
396774RR:2006/10/04(水) 09:29:51 ID:kVniQtW3
>384
以前アクティーストリート(550cc)をトランポに使っていたけど
登り坂では流石に80km/hがやっとだったけど、それ以外は
動力性能で不満は無かったかな?まぁエアコンを使うのには
気使ったけどね。
ただ耐久性がネックかな。長距離高速で移動を繰り返したら
エンジンがブローして終了してしまったから・・・
現規格車だともう少しましだろうけど、高速での長距離移動が
多いようだったら、普通貨物車にしたほうがいいよ。
397774RR:2006/10/04(水) 20:33:32 ID:mNS5EV2l
>>347さん
めちゃくちゃカメレスですが・・・・ ^_^;A
Fタイヤを原付スク−タ−とかネコ車(一輪車?)のやつに付け代えれば、
全長少しでも短くなりますよ (^o^)丿 。

・・・・知ってたらごめんなさい m(__)m 。
398774RR:2006/10/04(水) 21:26:43 ID:8JOqf7SV
>>396
俺のアクティは只今126000kmです。
通勤に毎日使ってます。
399774RR:2006/10/05(木) 03:05:56 ID:rIuBPvIt
>>389
某大陸製のバイクだろ!!
そんなもん、車に積むな!
すてろ!
400396:2006/10/05(木) 08:44:28 ID:JxPYrsGo
>398
すんません、耐久性と書いたのが良くなかったです。
自分も8万キロ近くまで使っていたから、耐久性がだめとは
言えませんよね。
ただ、私の言いたかったことは、エンジンに高負荷のかかる状態
での長距離走行はく寿命を縮めるので、軽バンで登りの多い
高速道路(私の場合中国道でしたが)の走行が多い人は注意した
方が良いってことなんです。。。
もっとも、現規格車は排気量も上がっているし、案外気にすることで
ないのかもしれませんが・・・
401774RR:2006/10/05(木) 09:50:40 ID:ZyoUn2tl
車は毎日使ってた奴の方が調子いいよ
普段は電車通勤で休日だけ動かしてた奴の方が
さびが進行してたり、マフラーに穴が開いてたり
各ベアリングの寿命が短かったりする
402774RR:2006/10/05(木) 12:24:28 ID:86rVNbvM
スレ違いかも知れませんが
現在、ステゴンか軽盤(多分サンバーになると思います)で迷っています。
そこでお聞きしたいのですが、維持費(ガス・メンテ・保険etc)は全然違いますか?そんなに違わないならステゴンにしようと思ってます。
403774RR:2006/10/05(木) 12:58:03 ID:Nry1SFCw
>>402
「軽自動車 維持費」でぐぐれ

個人的には車庫証明の問題がクリアなら
普通車の方がいいんじゃまいかとおもわれ
404白青2XT:2006/10/05(木) 12:59:31 ID:o6kvbVT9
402>>
税金だけでもずいぶん違う
軽<4ナンバー廃盤等<5ナンバーワゴン の順に高くなる
具体的な金額は自分でググってくれ

5ナンバーミニバンは車重約1.5tで重量税の区切りに当たるから
節税するなら1.5t以下の車種、グレードを狙うとか
405774RR:2006/10/05(木) 14:20:28 ID:ZyoUn2tl
俺はステゴン平成10年4WDポップUPを使ってるけど
サンバーでマシンが乗るならそれでも良いかも ただしサンバーはSCを買うと高いし
加給器ついてても驚くほどは走りませんよ 高速代が少し安くなるのと
自動車税が3万強安くなるのがメリットかな 燃費はSCだと2000ccのステゴンと
あまり変わりません 10km/l ぐらい
いぜんはキャラバンに乗ってたんでステゴンに変えて物凄く快適ですね
足回りも乗用車なんで中の荷物もゆれないし、何より音が静か
セカンドとサードのシート外せばフルサイズのオフ車積めます
余裕があるんでキャンプ道具も4輪用のでかい物を買いこみ
遠出してキャンプ場にステゴンを置いて林道散策とかも快適に楽しんでます。
406774RR:2006/10/05(木) 16:02:17 ID:11y/9mjE
飲酒運転は問題ありません・・・

>息を吹き込むタイプの安全装備も、お酒を飲んだ後、基準値に収まっているかどうかを判定するためのもの。
>というか、夕食の時に普通に飲んだ程度のアルコール量なら、どの国も好ましくないが問題ないとされてます
>(大半が0,35mg以上。厳しい国で0,25mg以上。日本は0,15mg以上で酒気帯び。
>0,25mg以上になると酒酔い)。

と日本で著名な自動車評論家も申しております。

http://www.kunisawa.net/
407774RR:2006/10/05(木) 16:06:26 ID:7VHTVTlu
>>406
外人と一緒にするなよ。やつらの分解速度は半端無い。
408774RR:2006/10/05(木) 16:28:26 ID:ZyoUn2tl
>>406
向こうは水がわりにワイン飲んだりしてるからな
イタリアは酒を飲んでも無事に帰れば罪にはならず
事故を起こした時だけ飲酒で罰せられるらしい なんともラテンブラッドだね
こんだけニュースで騒いでてもまだ飲む奴がいるんだから
不義密通とおなじでなくならんだろうな
409774RR:2006/10/05(木) 22:14:48 ID:GIp4+Lzj
>>405
レスありがとうございます
とても参考になりました。やっぱステゴンの4WDにします
冬にボードやりにスキー場にも行きたいし、1年車検は嫌だし
ステゴンなら中にボード積んでも4人乗れそうですもんね
410774RR:2006/10/05(木) 23:36:13 ID:CHT6aC29
>409
チョットマテ
軽盤は2年車検だ。

調べたと思うが
5ナンバー乗用の自動車税は軽盤の約10年分が
毎年かかるぞ。
(軽4k:乗39.5k)

と悪茶からステゴンに乗り換えた俺が突っ込んでみる。
411774RR:2006/10/06(金) 00:24:08 ID:ze3v1dz1
>>400
もしかしてメンテが悪かったんじゃね??
エンジンに負荷のかかる走行を繰り返すときはオイルを上質の物に
オイルと水は常に予備を積んでおく、こまめに点検する、常時全開は避けてなるべくマターリ走る。

漏れもアクティストリート(2祈祷)に乗ってたけど、ほんわかした雰囲気のあるスゴクいい車だったな
なぜか軽盤のクセにMTのシフトフィーリングが最高だったのが不思議だった。
エアコンを利用してジュースを冷やせる簡易冷蔵庫が意外に便利だった
412774RR:2006/10/06(金) 00:25:35 ID:a8MqlcAr
1年が気にいらなくて10年分を捨てる選択か。わかってないだろな
413396:2006/10/06(金) 09:25:33 ID:elSCVWfH
>411
メンテ悪かった・・・と言われてもしかたないかな。
オイルは車屋の友人の忠告で割と頻繁に換えていたけど
安物使っていたっけ、後何せエンジンが荷室の下だから、
点検も大変だった。。。
後、ぶん回して走っていたな〜俺も2祈祷だったやつだけど、
よう回るエンジンだった。しかもミッドシップ(?)だから、
結構スポーテェーな走行。。。ただブレーキはプアだった。
簡易冷蔵庫は、結構微妙だった記憶があるな〜
なによりその荷室が広かった(軽としては)って印象かな。
414774RR:2006/10/06(金) 14:06:10 ID:CJeHMUtn
>>412
十分考えましたよ
3万円の差額ですが、リフト券6日分で1年間大きな車でゆったり乗れるなら
それでもいいかな と判断しました 廃盤も考えましたが
1年車検は毎年の出費が痛いし 特装車は年収300弱の若造には無理なので
中古のステゴンにします お金が溜まったらRGのステゴンも良いかなと思います
レスくれた方 いろいろありがとうございました
415774RR:2006/10/06(金) 15:57:50 ID:0yC/LO8u
>414
ホンダの4WDは雪道で役立たずと聞きましたが・・・。
あと、ステップワゴンは車に酔う人には辛いですよ。

昔、ハイエースバンに乗ってましたが
1年車検でも、総合的なコストは
乗用車と同じかやや安いぐらいだったと思います。
416774RR:2006/10/06(金) 16:46:45 ID:/sW7p8vK
ステップワゴンって車酔いしやすいの?
417774RR:2006/10/06(金) 17:02:05 ID:CJeHMUtn
>>415
そうですか、でも買うならSGLがほしいんですよね
街中に住んでるし新車を買う余裕は無いです。
車酔いや走覇性は友人のステゴンで何度もスキー場まで
往復400kmは走ってるんで大丈夫です
春の水と氷のようなゲレンデまでの道もMZ03で登ったんで十分だと思ってます
418774RR:2006/10/06(金) 21:41:14 ID:/sv6Wtx0
>>414
じゃぁもう年間5千円出して3ナンバーはどうよ?リフト1日券分だぞ?5ナンは小さいぞー?

> 1年車検は毎年の出費が痛いし
1年車検×2回の費用≒2年車検だが?
5ヶ月目で全損したり手放したら1.5年分は損だぞ?

> (自粛)の若造には無理
わからんなー
費用は軽盤<<<小盤<<<小乗<普乗<特装の順なのに、なんで我慢して小乗を選ぶのか?
大きな壁を超えてるのに、なんで普乗まで行かないのかねぇ
419774RR:2006/10/06(金) 21:46:38 ID:/sv6Wtx0
トランポとしての利便性では軽盤<<小乗<小盤<普乗<特装。
費用を加味すると小乗の意味は無い。
小乗の意義は人数のせたり単体の走りや世間体でしかないだろ
420774RR:2006/10/06(金) 22:33:25 ID:sNHAgLcU
>そんなに違わないならステゴンにしようと思ってます。

この時点で保々ステゴンに決まってるんだろう
もう>>414は見てないかもしれんが
大勢乗せてボードにも行くならまあ良いんじゃないの
これ1台で全てをこなし、お金もないなら中古のRFもいいだろう
あんまり惑わせたら駄目だよw
421774RR:2006/10/06(金) 22:36:24 ID:/sv6Wtx0
まぁ惑わすつもりもないんだが。
本音を言わせてもらえば、スレ違いだからスス板逝けってことだ。
スノボ板で好きなだけ聞いてもらえばいい話だろ
422774RR:2006/10/06(金) 22:46:33 ID:GghF/3d0
1年車検×2回と2年車検って費用的には幾らくらい差があるの?
423774RR:2006/10/06(金) 22:48:46 ID:/sv6Wtx0
>>422
ぐぐれ。見方で差異がある。
俺には1年車検のほうが安く済む。ヒントは消耗品サイクル。
424774RR:2006/10/06(金) 22:51:19 ID:sNHAgLcU
まあまあ
春・夏・秋はバイク積んで 冬はボードに使いたいということでしょ
廃盤(S−GL)は手放す時に真価を発揮するけど
50万ぐらいから買えるRFは、お金のない若者には手を出しやすいんじゃないかな
色々使ってみて次のトランポを選ぶ時にはまた別の優先したい部分も見つかるだろうしね
425774RR:2006/10/07(土) 09:06:47 ID:LfGWmp88
RF系って酔いやすいの?
426774RR:2006/10/07(土) 12:08:31 ID:IyGbX817
>>414
> 十分考えましたよ
> 3万円の差額ですが、リフト券6日分で1年間大きな車でゆったり乗れるなら

わかってないな ステゴンのどこが広いってんだか。
もちっと頭使えよ、分析&判断か、言い訳のどっちでもいいからさ
427774RR:2006/10/07(土) 13:05:25 ID:MEiHfrjm
煽りはイラネ
428774RR:2006/10/07(土) 16:46:54 ID:9DIJvC0d
>426
ガム食うか?
429774RR:2006/10/07(土) 18:22:10 ID:EgnL08mc
ヒント:ステゴンの4ナンバー
430774RR:2006/10/07(土) 19:29:12 ID:8NXMXDAx
ステゴン
俺の中ではDQN車ってことになってる。
431774RR:2006/10/07(土) 22:03:39 ID:1DAdI1w2
明日トランポでの初めてのバイク引取りだー。 緊張するなぁ。
天気も悪いみたいだし、登りで80しかでないエヴリィなので一車線区間だとホント辛いわ。
まぁミニバイクだからまず大丈夫かな。 とりあえず安全運転で逝くっす。
432774RR:2006/10/07(土) 22:16:59 ID:gvscqvuu
ミニなら人間1人分と変わらんから大丈夫だろ。
運転中に倒さないようにしっかりバイク縛っておけよ。
433774RR:2006/10/07(土) 22:23:28 ID:1DAdI1w2
うし! 左右にステーが一個ずつあるので、フロアにも二つぐらいつけてみます。
434774RR:2006/10/08(日) 07:22:52 ID:Xlxkcwi3
>430
同意。DQNの代表車だと思う。

と、バイクを積みたいがために
BNR32からステゴンに乗り換えた俺が言ってみる。
435774RR:2006/10/08(日) 10:20:40 ID:3bmlUyip
まあ DQN車って言うなら、ハイエースキャラバンだってすごいもんね、バニングとまで行かなくても。
436774RR:2006/10/08(日) 19:04:38 ID:S4TY7mw5
撲志井もDQNカー。
437774RR:2006/10/08(日) 19:34:12 ID:VfKYIbpg
ドカチン満載ハイエースorキャラバンが最強だろ
飲酒運転当たり前・前が詰まっていても煽るの当たり前

揉めた時降りてきて殴られる確率も最速
438774RR:2006/10/08(日) 21:35:05 ID:WJNN75q0
リアウィンドウに空手道場のステッカー貼ってるよな DQN廃盤&キャラバン&デリカ
439431:2006/10/08(日) 22:39:27 ID:C5dv2Mif
無事に積んで帰ってきました。 Nチビだと全然楽ですね。
ギャップでかなり車振られたので心配しましたが、結構大丈夫なんですね。
流石に峠を調子に乗って走ってたら、ベルト緩んだけどw

坂を利用するとかなり楽に積めるので、次は中型にチャレンジしてみようかなと。
440774RR:2006/10/09(月) 08:14:43 ID:kqBJVzY/
トランポから降ろす時がとっても怖いです。
ハンドル持った状態だとリアタイヤの位置が見えないので
位置を想像しながら降ろしてるのですが、いつも落としそうで・・・
なんかいいコツありませんかね?
441774RR:2006/10/09(月) 10:16:03 ID:VpbsvFlq
確かに降ろす時に見えなくて何度もやりなおしした。
おろすのに認知するのはバイクも同じって事か・・・忘れるなこの痛み!
442774RR:2006/10/09(月) 13:11:24 ID:yiPaSG31
私もその恐怖感があったのですが、
車内のコンパネにラダーレールの延長線を2本引き、
コンパネの上がすでにラダー上というイメージで下ろすと、
Rタイヤの位置が大体わかって恐怖感が減りました。
443774RR:2006/10/09(月) 14:05:01 ID:fcUx4Do2
自分はレールを2本横に並べて「連環の策」を用いようと思案中。
これなら多少斜めになっても大丈夫だし。 

突風にて転倒、火災発生にて赤い壁を見る事になったりしたら「ゲェーー!」て感じだしw
444774RR:2006/10/09(月) 20:38:02 ID:6/ulSjrK
1ボックス系のトラヌポの場合バイクのガソリン臭が運転席に漂ってこないように
するにはカーテンくらいしかないかな?カーテンだと隙間ができるしな…
445774RR:2006/10/10(火) 08:33:45 ID:z+wZ1gYa
>>440
必ずラダーとバイクを一直線にする。
絶対にハンドルを曲げない。←これ重要。
特にハンドルは、ラダーに掛かって下り始めると曲がる事が多い。
446774RR:2006/10/10(火) 20:24:43 ID:sxCqUdOB
>>444
自分がやってるのは、キャブからガソリンを抜く(使い切る)です。
それだけでも結構違いがありますよ。
447774RR:2006/10/11(水) 00:02:13 ID:Si5uHKte
そんなに気になるかなぁ 俺はあのガソリンの臭いでご飯3杯はいけるけどなあ
448774RR:2006/10/11(水) 15:42:48 ID:ahGm0aCr
みなさんは、トランポにバイクを乗せるとき
(ビックバイクでエンジンを掛けて上げる場合)
少しずつゆっくりと上げますか?
それとも若干勢いをつけて一気に上げますか?
また、トランポ初心者の場合はどちらが良いと思いますか?
449774RR:2006/10/11(水) 15:59:21 ID:+RDX6PMC
エンジンを掛けるならラダーの固定を確実に
俺はラダ−ふっ飛ばしてバイクはゲートで宙ぶらりんになったことある
その後、勢いつけてエンジンは掛けないで入れてる
極力長いレールを使う
450774RR:2006/10/11(水) 19:19:59 ID:d2zWAA2a
エンストしない程度にゆっくりと。
451774RR:2006/10/11(水) 22:09:10 ID:IL/Wowvo
>>447
体に悪いから。匂い自体はすぐ慣れる。
452452:2006/10/12(木) 15:17:49 ID:FF998ocG
軽トラにバイク積載する時に

スポーツチョック ttp://www.tops.co.jp/
アストロプロダクツ フロントホイールクランプ ttp://www.astro-p.co.jp/new_item/item/2007000007396.jpg

どちらか使ってる方、使用感など教えていただけませんか?
453774RR:2006/10/12(木) 16:57:34 ID:nxyTp/+m
どっちも友人が購入し使った事ある
正直要らないよ 軽トラなら荷台の角にタイヤ当てて
3点縛れば十分 上の奴は重いし真っ直ぐにしか積めなくなる
リリースするのに意外と距離が必要 心配ならエーモンのゴム製ストッパーを
タイヤの前後に噛ませるだけで十分 
454774RR:2006/10/12(木) 17:20:53 ID:EYsXPgKG
一人で走行会に行く時に便利そうだよね。
ちょっと欲しい。勿論アストロの方
455774RR:2006/10/12(木) 21:25:35 ID:6U2S9jsv
いらねーだろ、タイダウンだけで完璧でしょ。
456774RR:2006/10/12(木) 21:38:42 ID:abJOIwPz
ボックスタイプの車購入する変わりにこんなのはどうでしょうか?
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t15871121

実際に使っている方、使い勝手や牽引免許の取得、車検などの維持費etc
感想キボンヌ
457452:2006/10/12(木) 21:57:53 ID:FF998ocG
>>453
どうも。この前その積み方(荷台の角にタイヤ当ててタイダウン3点)してて、
軽トラ側のタイダウンが外れて荷台からバイクが落下したため購入を検討しておりました。
前後方向よりも左右方向での固定に役立つかと考えております。
458774RR:2006/10/12(木) 22:14:40 ID:vfhwEumY
>>457
まずは紙コップに水を入れるとこから始めろよ
459774RR:2006/10/12(木) 22:21:41 ID:asNh967i
>>457
これ参考にしてみなよ
ttp://www.geocities.jp/zg42/

>458の言うようにドリンクホルダーに紙コップに水入れて挿して
こぼさないようなアクセル、ハンドル、ブレーキ操作を身に付けるのも良い
460774RR:2006/10/12(木) 22:28:05 ID:asNh967i
それと上の奴は横揺れするぞ イタ車の親父がやたら買え!と勧めたが
ろくなモンじゃないと思った 止めとけ
461774RR:2006/10/12(木) 22:50:00 ID:vCTAqNOs
>>457
>軽トラ側のタイダウンが外れて

2x4材を適当な長さに切って、タイヤとフェンダーの
間にかましてからタイダウンを締め上げる
462452:2006/10/12(木) 23:58:49 ID:q01wlJd/
ありがとうございます皆様。
すみませんが、2X4材って何でしょうか?
タイヤとフェンダーの間にっていうのもよくわかりません。
463774RR:2006/10/13(金) 00:15:38 ID:ksAf4DL8
2×4材 というのはアメリカ式組み立てハウスに使われてる安い材木
464774RR:2006/10/13(金) 01:21:14 ID:VIZR+TLY
>456
こいつは軽ナンバーなんで牽引免許はいらんぞ
トレーラーを牽く という選択肢はいいと思うが
ソレはやめとけ。
元が出来の悪いボート用組み立てトレーラーにレール乗っけただけ
全然剛性がないフレームだし、
ロクなサスじゃないんで、重心が高くてぼよんぼよんする
サイドブレーキがチェンってとこも突っ込みどころだな
465774RR:2006/10/13(金) 13:36:42 ID:q79OoVmv
>>457
タイダウンはラチェット式の物にしてる?
466457:2006/10/13(金) 16:47:04 ID:1tWXkl2+
タイダウンは普通のものです。
467774RR:2006/10/13(金) 19:28:52 ID:q79OoVmv
>>466
ならラチェット式に変える事をお勧めしますよ。普通の物では不可能なぐらい強く締め込むことができます。
468774RR:2006/10/13(金) 22:50:37 ID:HBOABZp/
>>456
もう少しトレーラの勉強をしたほうがいいだろうな。
>>464も言っているが、安トレーラーなんでそのつもりで。

まぁ、剛性なんてのは、正直どうでもいいんだけどな。
事故起こせばみんな一緒だから。

サスについては安物なりだな。クソ高いバイク運ぶんでなければ
値段なりに使えると思えばいいんじゃない。
メンテは必要だけどね。
469466:2006/10/14(土) 11:48:51 ID:OSDjQ5lG
>>467
ラチェット式は1個持ってますがホームセンターで買ったトラック用みたいな大きいもので
使い勝手が悪いので、今度もう一度バイク用品店とかで見てみます。
470467:2006/10/14(土) 11:57:16 ID:Oj8gYCJE
>>469
俺は耐荷重300kgの小さいやつ(バイクのタイダウンと同じ大きさ)をホムセンで買ったよ。
471774RR:2006/10/15(日) 20:11:01 ID:2BYwbWue
保守
472774RR:2006/10/15(日) 22:27:36 ID:v6Ouk/+P
軽バンの車内でメンテナンススタンド使ってる人たまに見かけますが、
あれって普通に掛けてからバイクごと前にズリーってずらすんですかね?

スタンドかけたらどうしてもバイクが若干後ろに移動すると思うんですが・・
473774RR:2006/10/15(日) 22:36:37 ID:b39dajvR
収納場所をとる湾曲ラダーなんて買わなくても、普通の折りたたみラダーの
ヒンジ部になにかモノをかませて開いたら同じことだと気が付いた。
474774RR:2006/10/15(日) 22:50:10 ID:cBLeMjt4
>473
(値は張るが)折りたたみの湾曲なんかありますが。
475774RR:2006/10/15(日) 23:03:18 ID:q7hfdddM
>>472
そうですよ!スタンドを掛けてズリーッとズラしてます。
476774RR:2006/10/15(日) 23:22:57 ID:XI20ec9s
>>474
俺が知ってるのは、キジマとアストロだな
477774RR:2006/10/16(月) 14:38:31 ID:uPKLqrRn
>>474
湾曲折りたたみの方が、
直線折りたたみより収納場所とる、
と言いたいのでは?
478774RR:2006/10/16(月) 17:11:23 ID:zVfgHfcT
>>462
>2X4材って

トラックに載せたバイクのタイダウンが外れるのは、
サスが縮むから。ラチェット式で強く絞めても関係ない。
もちろん、サスがフルストロークするまで絞め込めば別だが・・・

で、2x4でも何でもいいから適当な材料をタイヤとフェンダーの
間に咬ませて、それ以上縮まない様に絞め込めばOK.
そうすれば普通のタイダウンで問題無し。
ラチェット式は強く絞め込む必要がある場合以外はめんどくさい。
479774RR:2006/10/16(月) 17:59:17 ID:I8rjaO0q
>>478
垢男爵のトラックがやってるようなロープで玉掛けはどうかな?慣れが必要だが・・・。
480774RR:2006/10/16(月) 18:17:55 ID:Mm0wfhVO
チョックスタンドあったら二点締めるだけで良いから駱駝ぞ
481462:2006/10/16(月) 20:48:19 ID:uD/xTKsu
>>478
ありがとうございます。
それで「タイヤとフェンダーの間に噛ませて」っていうのの意味がわかりません。
482774RR:2006/10/16(月) 21:08:12 ID:XYdv1e7X
>>462
ttp://www.mc-japan.net/mcclub/index-p.html
ここのピット用品
パーツナンバー00894を参照
483774RR:2006/10/16(月) 21:41:22 ID:IMtmMNxJ
エルグランド購入記念カキコ
トランポとして使うのはちょっともったいないかな
484774RR:2006/10/16(月) 21:49:46 ID:zVfgHfcT
>>481

左右のフォークの間にフォークと平行に,サスがそれ以上
ストロークしないようにつっかい棒みたいに咬ます。
スプリングサポート?スプリングセーバー?どっちだっけ?

ググってみなはれ。

専用品も売ってるけど、角材で充分じゃないかと。
でも、柔軟に考えたり工夫できない人は専用品買った方がいいかも。
485774RR:2006/10/16(月) 22:29:18 ID:MXxa+gOJ
>>479
トラックに積むならばロープが一番確実。
ロープワークは覚えておいて損はないと思う。
面倒くさいけどね。
486774RR:2006/10/16(月) 23:16:10 ID:5TpfoMUh
今日200系のスーパーGLをイヤッッホォォォオオォオウ!してきますた!
レジアスエースでも(゚ε゚)キニシナイ!!
値引きに負けたのは内緒だ。
487774RR:2006/10/17(火) 00:16:51 ID:7V4w8pZw
売る時も安いから盲万対
488774RR:2006/10/17(火) 07:10:22 ID:ljiWP2CE
乗り潰せば無問題
489774RR:2006/10/17(火) 09:32:30 ID:CAXNCw1Z
差し障りなければ、イカホドで??
490774RR:2006/10/17(火) 13:28:54 ID:2HYyGczz
>>486
おめ! しかしなんやな、200が出た頃はなんじゃこれカッコワル!
と思ったけど今となっては美しいよな。およそ商用車だなんて微塵も
感じさせんというか。
491486:2006/10/17(火) 16:59:57 ID:Xox9OryB
>>489
2000ccガソリンのS−GLで
OPが内装木目 バイザー 助手席エアバックとかそんなところ。
下取り37マソの総額222マソですた。

>>490
5ナンバーのワゴンでS−GLがあれば良かったんですが・・・。
ワイドボデイなんて嫌いだ!!
492774RR:2006/10/17(火) 18:09:33 ID:dgspEXNG
>>491の486さん
さんくす m(__)m 。
ってえコトは、約260マソかぁ・・・・・
あぁ、ニョ−ボに持ちかけづらいびみょ〜なお値段 (ーー;)
もちょっと今の100系乗っとこ。
ホンマ、5ナンのS−GLワゴ再販きボン (T_T)
493774RR:2006/10/17(火) 19:03:00 ID:Sg67zupl
200系のワイドワゴンDX見たときは「これだ!」って思ったけどな。
で、実際買ったわけなんだが、やっぱいいよ。スーパーロングより
長すぎず高すぎずの絶妙なサイズ。ただ、排気量が2700なのがな。
どうせ同じ税金払うなら3000にしてもらいたかった。
494774RR:2006/10/17(火) 22:10:52 ID:2nRIPEZx
>>493
燃費めっちゃ悪くない?乗り心地はバンよりいい?
495774RR:2006/10/17(火) 22:40:35 ID:EmJYsmLu
レジアスエースとハイエースの違いを誰か教えて欲しいでアリマス!
496486:2006/10/17(火) 22:56:58 ID:IylSqw2Q
>>495
販売店が違うこと (トヨペット ネッツ)
エンブレムが違う
値引きが(ry
下取りが(ry
周りからの視線が(ry

まあニッサンのセドグロみたいなもんだと言い聞かせています・・・Orz
497774RR:2006/10/17(火) 22:59:47 ID:Sg67zupl
>>494
燃費は街乗りで5〜6ってとこかな。悪いとは思うけど前に乗ってた車が3〜4で
しかもハイオクだったから全然気にならないw
乗り心地は、正直板バネだし期待してなかったけど、想像以上に良かった。
498774RR:2006/10/17(火) 23:35:23 ID:03TQ+LYu
ワイドボディーって言うの?はいえーすの
あれすーぱーGLあるのかな
かっちょええよ
499774RR:2006/10/18(水) 00:11:28 ID:KrxWr7n+
念願の100系ワゴンを中古で買ったんですが、フロント左右で車高に差があります。
運転席側のほうが7ミリも高いです。
ディーラーに聞いたら、「運転先側の車高のほうが高いのは仕様です。常識ですよ。」との事。
本当なのですか? 何故なの?
また、トーションバー調整でローダウンをする予定なのですが、左右とも同じ高さにするのか。
または現状から同じ量を落とすのかで悩んでます。
アドバイスをお願いします。

トーションバーのスプラインずらしの話の真相も聞きたかったのですが、荒れそうなので・・・。
500774RR:2006/10/18(水) 00:22:18 ID:dd57DXII
7mmを気にするおまい・・・
501774RR:2006/10/18(水) 00:24:09 ID:4Fr7Vm7n
>>496 なるへそ!
502774RR:2006/10/18(水) 00:28:46 ID:SW2f2cj2
>>499
普通測るか?しかしw
気になるんだったら足回りのO/Hでもやってみたらどうだ?

一つ、100系廃盤はエンジンマウントが弱い、へたるとエンジンスタート時や
エンジンストップ時にドーンと衝撃がクル。
503774RR:2006/10/18(水) 00:33:40 ID:Y6h/1Pjh
>>499
どの車もそうなってるよ。多分、常に人が乗ってるから
504499:2006/10/18(水) 01:17:40 ID:KrxWr7n+
みなさん、どうもありがとう。
ローダウンするにあたりトーションバーの場所を調べた時、トーションバーのねじ山が
左右で1.5センチも違うのが気になったもので・・・。
後ろの左右は全く同じ車高だったのもあったし・・・。

ローダウンする時は、左右の高さを揃える事にします。
一時は、暇な時にディーラーに行って、整備書を見せてもらおうかとまで思ってました。
俺って心の小さいヤツですね。次は新車買います。
505499:2006/10/18(水) 01:26:10 ID:KrxWr7n+
間違えた・・・。
現状から同じ量だけ落とします。
506774RR:2006/10/18(水) 07:19:28 ID:hhmJLAI+
そうそう 運転手の分があるから無問題
507774RR:2006/10/18(水) 11:36:02 ID:xZy3S/u/
ローダウンカッコ悪い
508774RR:2006/10/18(水) 15:43:19 ID:rkKqoTpS
濃いスモーク貼って、でかいドラゴンのステッカーを貼ればそりゃもう
509499:2006/10/18(水) 21:05:44 ID:KrxWr7n+
無事、ローダウンできました。
ハイエースグランドキャビンXを、フロント5センチ、リア6センチ落としました。
最低地上高は11センチありますし、乗り心地もたいして変わりませんので良かったです。
時間が出来たら、アライメントと光軸調整をしたいと思います。
あと、リバウンドストッパーもつける予定です。
あまりにもバイクが積みやすくなってて、笑っちゃいました。
ありがとうございました。
510774RR:2006/10/18(水) 21:17:37 ID:Y6h/1Pjh
5aダウソで最低地上高11aしかないのか。それでは勝沼には行けないな。
511499:2006/10/18(水) 22:26:13 ID:KrxWr7n+
100系ハイエースの2駆用グラウンドエフェクターが出たらしいので、
装着する予定なんです。
装着後、最低地上高9センチは確保できるか微妙ですね。
512774RR:2006/10/18(水) 22:48:33 ID:yOL31zem
最低地上高9aが微妙か。それでは阿讃には上がれないな。
513774RR:2006/10/19(木) 00:20:46 ID:wx+JYMgC
教えてください。
いま、グランビアをトランポに使っているんですが、
リアシートって載せとくだけで車検とおるんですかね?
それとも、レールをつけて固定しなきゃだめなの?
あと、よくわかんないんだけど、2人に乗車人数変更
したとして、3ナンバーのままで変更可なんでしょうか?
ぜひとも教えてください。
514774RR:2006/10/19(木) 00:25:58 ID:oQAWwy2b
>>513
> 教えてください。
> いま、グランビアをトランポに使っているんですが、
> リアシートって載せとくだけで車検とおるんですかね?
> それとも、レールをつけて固定しなきゃだめなの?

正規の乗車方法で定員が乗れる状態に汁

> あと、よくわかんないんだけど、2人に乗車人数変更
> したとして、3ナンバーのままで変更可なんでしょうか?

変更可
515774RR:2006/10/19(木) 00:30:14 ID:y2DcAsn/
>>499
俺のH10、ハイエースワゴン・グランドキャビンは、運転席側が1.5センチも高かったよ。
Dラーに聞いたら、正常だってさ。

>>513
俺の車は某122で買ったんだが、10人乗りから5人乗りにしてから納車してもらったよ。
ナンバーは3のまんま。
3列目と4列目シート取っ払いです。
たしか、乗車定員はどんなに減らしても元の半分までだって言ってたなあ。
(8人乗りなら4人てこと)

516774RR:2006/10/19(木) 00:55:37 ID:o+dqBvZE
>>513
グランビア 荷室長さどんくらい? 俺はレジアスで4人乗り4ナンバー狙ってるんだが
517774RR:2006/10/19(木) 00:59:14 ID:1Z6SyWa2
>516
つ【レジアスエースバン】
518774RR:2006/10/19(木) 01:04:24 ID:Q3g8vd9u
>>513
室内長の半分以上が荷室になると貨物。
シート後端から荷室扱いになる。
最大にリクライニングand後ろにスライドさせた部分がシート後端。
519774RR:2006/10/19(木) 01:10:13 ID:wx+JYMgC
>>514
ありがとです。
レールつけたりすれば、床張り外す事になるんで、めんどい
ですねぇ・・・2人での乗車人数変更の方向で考えて見ます。

>>515
えぇぇ、元の半分まで?
てぇことは、3人までって事なのかな?謎めいてきた・・・


>>516
荷室長さ測ったこと無いんだけど・・・
CR125をまっすぐ積んでも、まだ5センチ近く余る位かな?
フロントエンジンだし、結構速いし、静かだし快適ですよ。
4WDなんで、回転半径のでかさと、乗り心地の悪さは閉口もんですけどね。
520774RR:2006/10/19(木) 02:04:19 ID:ANFWndkQ
定員変更はこのスレが役に立つっぽいですよ?

【規制】貨物登録の乗用車【逃れ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1111216794/
521774RR:2006/10/19(木) 06:59:32 ID:o+dqBvZE
>>517
レジアスエースって要はハイエースだよね?
ハイエースレジアス&レジアスは全然違うよってかグランビアの幅を狭くしたやつ
5ナンサイズギリギリの「乗用車」を貨物にするからお徳&快適になるの
安全装備もついて安いからね
522774RR:2006/10/19(木) 13:19:11 ID:Q3g8vd9u
>>521
2.7のガソリンだと1ナンバーになってしまうぞ。
523774RR:2006/10/19(木) 13:24:26 ID:VN2x+iEO
200系のS-GL標準ルーフ 4WD考えてます
オーナーの方
燃費はどれくらいですか?
車検費用は?
1300mmぐらいのマシンはフォーク縮めなくて入りますか?

200系DXオーナーの方
車内の騒音はどうですか?
524774RR:2006/10/19(木) 17:19:29 ID:z2QWmGQ1
軽盤をトランポに使ってる方は大半がサンバーなんですかね?
525774RR:2006/10/19(木) 18:50:52 ID:o+dqBvZE
>>522
もち3Lジーゼル
526774RR:2006/10/19(木) 19:32:35 ID:kAf9uvaf
>>518
>>516
>>521
>>525

えーと、今は乗用は貨物登録できない。
できるのは法改正する前、H9年式までだ。
だから3ナンバーなら3ナンバーのままだ。

>>525
> もち3Lジーゼル

3リットルか?3リットルならディーゼルNAだろ?ソレ元々バンじゃんか
3エルか?としても元々バンじゃんか。それにレジアスバンのEngは5L(エル)だぞ
527516:2006/10/19(木) 20:42:37 ID:pstilnEa
>>519 サンクス
>>526 
>えーと、今は乗用は貨物登録できない。
できるのは法改正する前、H9年式までだ。
だから3ナンバーなら3ナンバーのままだ。

勘違い。ボーダーラインは初年度登録が平成11年7月だ。

>3リットルか?3リットルならディーゼルNAだろ?ソレ元々バンじゃんか
3エルか?としても元々バンじゃんか。それにレジアスバンのEngは5L(エル)だぞ

3リットルにきまっとるがな。ジーゼルターボ 1KZエンジンだよ
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110820&GRDC=TO_S111_F001_M002_G017
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110820&GRDC=TO_S157_F001_M001_G036
あ、レジアスは無理か11年8月からだもんな。ハイエースレジアスなら可、だな。

だれもレジアスバンの話はしてないよ。グランビアからでた話だろ??
ハイエースレジアス&レジアスがマイナー車なのは分かるが、認知してくれないか?
528774RR:2006/10/19(木) 20:52:32 ID:pstilnEa
529774RR:2006/10/19(木) 22:59:29 ID:o+dqBvZE
>>524
いろいろじゃない?
530774RR:2006/10/19(木) 23:22:05 ID:nBSNzI3C
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1111216794/ から転載


610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:09:41 ID:DydqFGDm
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155905176/l50 から転載

120 :774RR:2006/09/05(火) 22:01:10 ID:opCeZE2f
もう出来なくなってるよ

>>604
> 陸事で平成11年7月以降に生産された車は乗用から貨物への登録は出来ないと言われましたが…

でFA。
貨物の定員減で節税はいまでも当たり前だが。


121 :774RR:2006/09/06(水) 01:01:19 ID:rzrMsn9l
>120
普通にできるぞ
先月末にワゴンRワイドを4ナンバー登録してきたし。






あれ、このスレじゃんか
531774RR:2006/10/20(金) 00:17:26 ID:FY5D7NXx
>>530
そのワゴンR、年式書いてないし無意味
532774RR:2006/10/20(金) 06:13:20 ID:W9XglunJ
廃盤2500ディーゼル・ハイルーフ・ジャストロー注文してきました。
初めての新車にドキワクです。
533774RR:2006/10/20(金) 10:25:42 ID:HF173PIH
トランポでジャストローを選んだ理由は何なのかな。
なんか考えがある?
荷室高が高くラダーの角度がキツクなるけど、ジャストローって車高落とすのも
大変だったような気がした。
でも、荷室幅が広いのは良いね。
534774RR:2006/10/20(金) 10:27:29 ID:HF173PIH
>>でも、荷室幅が広いのは良いね。

床が平らで、無駄が無いって事を言いたかった。
535774RR:2006/10/20(金) 20:11:40 ID:gIusHm7l
>>534
> 床が平らで、無駄が無いって事を言いたかった。

床下がまるごと無駄だがな
536774RR:2006/10/20(金) 20:25:22 ID:Jb3cPuei
トランポにバイクのせる時ってハンドルの分&タイダウンの余長のため壁からいくらか離すから、ジャストローにするメリットあんまりないんじゃない?
537774RR:2006/10/20(金) 21:42:21 ID:gIusHm7l
>>536
つ トライク
538774RR:2006/10/20(金) 22:08:43 ID:S0jwsqPJ
ジャストロー選んだのは完全に失敗じゃないの?
漏れの友達もよく知らないでジャストロー買って後悔してたよ。
539532:2006/10/20(金) 22:26:13 ID:W9XglunJ
なんかものすごい勢いで糾弾されてるけど自分はジャストローが気に入ってるんですw

まずオフ車なのでハイルーフが欲しかった。
そして普段の使い勝手からどうしても5ドアが欲しかった。
この時点でジャストローしか選択肢がなくなるわけです。
それに乗せるバイクがオフ車なので荷室が高くなることにそれほどデメリットがない。
さらにジャストローだと床下にラダーレールや釣り竿などの長物が収納できる。(もちろん小物も)
極めつけはもう1つの道楽の車中泊旅行でダブルの布団が普通に敷けることと、
たまーにATV(4輪バギー)でも遊ぶってことです。

以上の理由からジャストローを選びました。
ちなみにいま乗ってるキャラバンも平床(ジャストロー)で気に入ってます。
ディーゼル規制に引っかからなければこのまま乗り続けるんですが・・・。
540774RR:2006/10/20(金) 22:54:39 ID:SmJ+RVFU
>>539
100系ではジャストロー乗ってました
使い勝手はいいですよね
社外アルミ履かせる時に悔しい思いをしたりしますがw

今日、ハイエースGCベースの特装車(まんまGCで、座席が前2列で5人乗り)判子突いてきました
納車が2〜3ヶ月かかるようです
541774RR:2006/10/20(金) 22:59:39 ID:vo3vnL/4
>>539
いい買物してるな
そんだけ使い方に合ってれば最高だろうな
542533:2006/10/21(土) 00:34:34 ID:hiR8YKRY
糾弾なんかしてないよ。
ジャストローならではのアイデア等を聞きたかったのよ。
真意を受け取ってくれ。

オメ。
543774RR:2006/10/21(土) 01:54:16 ID:QkIrAXR8
>>537
> つ トライク

も遠からずってとこか
544774RR:2006/10/21(土) 02:02:22 ID:v2sgOJNl
糾弾って誰でも知ってる言葉?
会話中にキュウダンって使っても普通は意味通じる?
545774RR:2006/10/21(土) 02:50:27 ID:eBA013J9
まあ、友人同士で会話するときにも使うやうな言葉でもないけど普通に通じるよな
>>539
布団イイナーしかし床では埃っぽくないかい?
546774RR:2006/10/21(土) 03:38:24 ID:4Tq72Uqe
バモたん注文してくるお。
もう軽箱でよくなってきた。
547774RR:2006/10/21(土) 08:20:40 ID:9lT/IBQw
>>544
話し言葉としては、あまり使わんなぁ。アジビラ(大学構内に張ってあるやつ)とかで
よく見かけるw
548774RR:2006/10/21(土) 08:54:23 ID:v2sgOJNl
>>545
布団しく度にいちいち荷物を全部おろさないとだめな点に注目したい。
549532:2006/10/21(土) 09:15:46 ID:2IbMedRb
>>540
グランドキャビンはついこの間レンタルしました。
大人9人と幼児3人を乗せた1日ドライブでしたが、(若干定員オーバーw)
とてもいい車で、親戚連中も満足していました。
あのエンジンと荷室の広さは魅力ですね。

>>542
特に斬新なアイディアがあるってわけじゃないんですが、
>>541がいうように自分の用途にピッタリなわけなんですよ。
確かにデメリットもあるんですけどね。
ハイルーフで背が高くなるから高速道路は中型車になります。
床が上がるので、ちょうどハンドルバーが天上付近の幅が狭まるところにくるので、
2台並べるのは意外としんどいです。
200系廃盤のあのまんま箱の形でだいぶ改善されると思いますが。

>>545
もちろん布団を敷く前に床を掃除します。ほうきで掃いて雑巾がけ。
さらに二泊以上だと、布団が湿気にやられないように下にスノコを敷きます。
浮いた旅館代で豪遊ウマー。

>>544
確かにそう一般的ではないですね。
>>547がいうような笑えるチラシや団体などを茶化してよく使ってましたw

>>548
旅行は年に4回程度ですから、そう面倒でもありません。
しかも通勤にも使う車なので、もともと普段は中身空っぽですw
レース活動をしてるわけじゃなくて、本当にただ遊ぶためのトランポです。
550774RR:2006/10/21(土) 11:46:11 ID:U+koJ8sF
いい話を聴かせてもらったよ
551774RR:2006/10/21(土) 23:19:39 ID:2vxD7RXR
>544
うちのお雛様は八段だよ
552774RR:2006/10/21(土) 23:56:38 ID:KlAINlag
>>551
嫁が自分は5段かなんかだから間もなく生まれる娘には8段買ってやるんだと息巻いていますよ

で、先月人形屋に見に行ってきましたがデカーイタカーイ

マンション狭いのに…
ボーナス少ないのに…
553774RR:2006/10/21(土) 23:57:43 ID:EhIklN9M
雛人形は買い足して段を増やしていくものだぞ
554774RR:2006/10/22(日) 00:50:33 ID:NMzLsWDp
誰が雛壇トランポの話を(ry
555774RR:2006/10/22(日) 02:19:39 ID:XSekLeS4
>>552
> で、先月人形屋に見に行ってきましたがデカーイタカーイ
ハイルーフ車購入の口実に
556774RR:2006/10/22(日) 19:01:02 ID:O2HuYWps
オンボロサソバーバソのマニュアル車買った。
557774RR:2006/10/22(日) 19:21:54 ID:cvZdx2Yc
>>556
おめでとう!おんぼろバンでもスモーク貼って、ステッカーのセンスがよければかっこいいもんだよね。
558774RR:2006/10/22(日) 19:43:04 ID:O2HuYWps
>>557
まだ10代な漏れが、貯金して初めて自分で買った車なのでボロでもうれしい
土方の荷物運びに酷使されていたようで、車内がすごく汚いのでどうしようかと・・
外側はあまり気にしないのですが。
559774RR:2006/10/22(日) 19:53:24 ID:K1V0SBA6
>>558
何でATにしなかったの?
560774RR:2006/10/22(日) 19:55:31 ID:O2HuYWps
>>559
ATの方が3万円も高かったから。
561774RR:2006/10/22(日) 20:01:02 ID:4Xa67P6K
ボロならMTの方が信頼性が高い
いい選択だったと思うよ
俺は新車でMT買っちゃったけどw
562774RR:2006/10/22(日) 20:50:13 ID:pT1J1DiQ
>>558
ちゃんと貯金して買ったって事はちゃんと保険も入ったよね?
まだだったら保険はケチっちゃ駄目だよ
563774RR:2006/10/22(日) 21:02:23 ID:O2HuYWps
>>562
もし事故ったらちゃんと保険に入るので問題ないですよ。
564774RR:2006/10/22(日) 21:03:40 ID:s+vlTAb6
保険の意味を理解できていないリアルDQNですか?
565774RR:2006/10/22(日) 21:05:10 ID:cvZdx2Yc
>>558
俺も13万でATの軽バン(車検約2年付)買ったけど、現状だったので中は汚かった。しかし汚れているだけだったので、エアーでホコリ飛ばし&掃除機してから雑巾がけ最後に樹脂部分にシリコンスプレーしたらかなりきれいになったよ。

お金無いみたいなので追記。
こないだ4ドア用汎用キーレス集中ロック(3500円くらいでオク落札)つけてハイマウントも2000円くらいのを付けた。安いしオススメっす
566774RR:2006/10/22(日) 21:34:46 ID:4Xa67P6K
>>563
ただの言い間違いだよな?
567774RR:2006/10/22(日) 21:37:31 ID:cvZdx2Yc
>>564
訳:ちゃんと保険に入るので、もし事故っても問題無いですよ
じゃまいか?
568774RR:2006/10/22(日) 22:09:47 ID:dyf2snXD
現行ステップワゴンにフォルツァは乗りますか?
569774RR:2006/10/22(日) 22:37:27 ID:8qXAm41h
>>568
ミラー、スクリーンは取って、2列目シートを取って、運転席と助手席の間にフロントを突っ込んで、
とすれば入る、かも。てかここにその答えを知ってるやつなんていないだろうな。

570774RR:2006/10/22(日) 23:39:01 ID:Jy4DPAe9
>>566
ここだけの話、身内に代理店やってる人がいれば
なんでもありの世界です
571774RR:2006/10/22(日) 23:49:26 ID:CMDReCzU
>570
身内に迷惑かけたくないならやめとけ
572774RR:2006/10/22(日) 23:53:39 ID:ujweD9Qs
>>563はセンスあるwwwww
573774RR:2006/10/23(月) 11:54:44 ID:vLnMuwov
>>570
そりゃあんた昔の話だよ。
現在進行形で、んな事してたらその内絶対ボロがでまっせ。
574774RR:2006/10/23(月) 13:22:27 ID:3aBOecdU
いい話だったのが保険の一言でぼろが出ちまって一気に面白くなくなったな
他人に迷惑かけるんじゃねーぞ小僧
575774RR:2006/10/23(月) 13:26:12 ID:4sdHy0Al
>>570
今は、厳しいぞ。
576774RR:2006/10/23(月) 14:31:03 ID:ZVVT0538
>>570が余計な事言っただけで
>>563はいいまちがえただけだよきっと
マターリいきやしょう
577774RR:2006/10/23(月) 15:17:24 ID:bvD2KXTX
>>563のサンバーのシフトノブは水中花。
578774RR:2006/10/23(月) 18:40:06 ID:Dfp2iluh
現行のノアのセカンドシートってすぐ外せます?
レンタカーで試したいんだがw
579774RR:2006/10/23(月) 19:40:14 ID:leJATd5V
>>570
事故る

事故る数日前から保険に加入してた事にした書類を作り、代理店から保険会社に出して貰う

保険金支払い

って手口だろ。立派な保険金詐欺じゃん。
ばれたら保険が出ない上に後ろに手が回って一生を棒に振るよ。
580774RR:2006/10/23(月) 21:38:21 ID:AiN/DrZb
>>579
数日前は事務手続き上難しいだろう。
数時間前ならなんとでもなるだろうけど、やっぱりばれたら詐欺だ。
まあ、馬鹿のやることだな。
581774RR:2006/10/23(月) 22:26:04 ID:QAntHD8b
>>558
キニシナイ!
漏れも安物買いだったからそういう事は多かった
清掃業屋の使ってたバンなんか車内が固形化した洗剤でギタギタでさ
それを四苦八苦して何度も何度も洗ってキレーイにして・・・今でも楽しい思い出だ

ただ、葬儀屋が使ってた車は線香の臭いがいつまで経っても消えず
これは往生したわ
582774RR:2006/10/23(月) 22:31:29 ID:Sz/ZVBKS
なるほど。葬儀屋だけに往生と。
583774RR:2006/10/23(月) 22:35:25 ID:AdLSOo/X
誰がうまいこといえといった
584774RR:2006/10/23(月) 22:52:16 ID:mYe0gA5I
はいはいそろそろスレ違いですよ。

乗用車ライクなセレナにするか、思い切って廃盤にするか、
はたまた乗り換えずに乗用車でトレーラー引っ張ろうか悩み中です。
585774RR:2006/10/23(月) 23:30:32 ID:TjLXBXKO
廃盤でトレーラー引っ張ろうぜ
586774RR:2006/10/24(火) 03:27:07 ID:Lt3dDxMe
誰がおもしろいこといえといった
587774RR:2006/10/24(火) 20:30:47 ID:4AQKAWav
ワシは、廃盤特装ロング1KZエンジン + トレーラ
過去いろいろ乗り換えたが、これが一番使い勝手がいい。
廃盤だけでも使いにくくないし、パワーもあってトレーラも
苦にならない。
588774RR:2006/10/24(火) 23:06:24 ID:rndkP+OU
バイクが排ガスで真っ黒になりそう。
まあ、自業自得か。
589774RR:2006/10/24(火) 23:20:06 ID:eTfw1l7r
都心に住んでるとトレーラーって選択は現実的じゃないよなぁ
田舎引っ越そうかな
590774RR:2006/10/24(火) 23:26:05 ID:rndkP+OU
わざわざ田舎に来るなら、1KZグランドキャビンでしょ。
591774RR:2006/10/25(水) 00:00:09 ID:K/M3UZzo
1KZうらやましい。
592774RR:2006/10/25(水) 00:09:11 ID:I84jcZf5
わざわざ引っ越すならサーキットの隣に住め
593774RR:2006/10/25(水) 00:16:05 ID:CHhDMd8i
筑波サーキットの近くに住んでますが、茂木にもトミンにも茂原にも行きたいんです。
お願いします。
594774RR:2006/10/25(水) 00:35:17 ID:4kE+myMT
わざわざ田舎に行くなら、2tアルミバンとかマイクロバス改でしょ。
595774RR:2006/10/25(水) 00:36:20 ID:PcFd7Gyf
4トン、意表をついて10トンはどうか?
ソファーにTV,ベッドも積めるぞ
596774RR:2006/10/25(水) 00:37:20 ID:EixBBJK3
そこまでするなら車で生活しちゃいなYO
597774RR:2006/10/25(水) 00:50:44 ID:TYH2g/36
ハイエースワゴンロング@1KZ最強伝説
598774RR:2006/10/25(水) 03:10:40 ID:CHhDMd8i
200系ハイエース超長は、ワイドボディーのが気にいってるんだが、
1KZとリアコイルが無いんだよね・・・。
せめて、タイ仕様の5ドアをどうにかして手に入れたいなあ。
599774RR:2006/10/25(水) 04:38:24 ID:m4X+LuUr
サンバーでいいや
600774RR:2006/10/25(水) 20:14:37 ID:5ppTVi83
元ハイラックス・産婆海苔で、
アルファード
エルグランド
トライトン(マダ)
の3種で迷ってるんですが、
誰か背中押してください。
このままだとつなぎで5万くらいの軽トラ買っちゃいそうです。
それはそれで乗り出したらそのまま乗り続けてしまいそうで。。
601774RR:2006/10/25(水) 21:50:41 ID:lCA7xHsE
>>600
まぁ俺だったら渡来トン。あれたしか限定何百台って奴でしょ。
アメ車は大嫌いだがアメ車テイストの日本車は好き。
他二種はFMCとかされていくから
数年経つといくら気に入ってても、やっぱ新型エエなぁってなっちまう。
まぁ昨今のSS車と同じ感じだよね。
まぁ長く乗るならってことで。
602774RR:2006/10/25(水) 23:25:52 ID:R/aQdEBc
>>600
>>601に同意
ハイラックス→産婆と働く車できてるんだからこれからもいってください。
まあ乗用車の箱がイイってのなら別だけど
603774RR:2006/10/26(木) 01:10:43 ID:aHaspmf0
>>600
用途はなんですの?
604774RR:2006/10/26(木) 09:46:11 ID:3GTeSP8m
やっぱトライトンいいよなぁ。
産婆にしてから箱車の楽さを知ってしまったので、
実用性も併せてワゴンってのもあったんだけど。

用途は普段の足と250トレール積んで
たまに遠征する程度。
605774RR:2006/10/27(金) 01:43:00 ID:3caD1yqo
>584
初代セレナの4ナンバーはダメですかそうですか
606774RR:2006/10/27(金) 08:15:44 ID:J/B3e92O
そうですねダメですね
607774RR:2006/10/27(金) 19:27:44 ID:Br8P1MuW
トライトンは県によっちゃぁ、売り切れよ。
とりあえず、ディーラに行って見積もりだけでもとらんと、ヤバイよ。
俺は来月納車!
荷台が高いから、積むのは大変だけど。
それから、荷台長1325mmに注意ね。
608774RR:2006/10/28(土) 01:35:20 ID:4aHAMYeQ
荷台長1325mmしかないの?
昔荷室が狭くて有名だったパジェロ並みだな

もうちょっと長けりゃなぁ
軽トラのほうがはるかに長いなんて…
幅はあるから横向き積みか?
609774RR:2006/10/28(土) 10:03:01 ID:CsTGeZUb
あおり開けば+400mm位延長できるでしょ
610774RR:2006/10/28(土) 11:06:58 ID:zTeRLC3m
せめて2メートル欲しいよな
611774RR:2006/10/28(土) 12:46:46 ID:YdfFYyWF
タンドラ買え
612774RR:2006/10/28(土) 12:55:48 ID:gJ+AlZvu
車中泊しないかぎりエアコンなんていらないよね?
613774RR:2006/10/28(土) 13:02:37 ID:/sAT6haz
夜にエアコンは必要ないけど、昼間は必要だろ。
614774RR:2006/10/28(土) 18:07:25 ID:UFdFtyPF
もう俺達終わっちまったのかな?
615774RR:2006/10/28(土) 18:19:16 ID:L1fCwtOw
クイックデリバリー、MCされました。
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=144487&lindID=4
バカ高けぇ。
誰かトランポで使ってる人いるのかな?
616774RR:2006/10/28(土) 18:27:18 ID:bfMFS8sV
降ってきた@星ヶ丘
617774RR:2006/10/28(土) 19:36:35 ID:+GoV9by/
クイックデリバリーはたまに見るけどね。日産のアトラスロコとかも。
新車は高いけど、中古だと案外安いから、選択肢としてはありかもしれない。
荷室の位置が高いので、荷物降ろすのは大変みたいだけど。
618774RR:2006/10/28(土) 20:25:18 ID:HrSB3GHr
>>617
goo-netで検索してみたら、最安値は45万ですた。
619774RR:2006/10/29(日) 00:30:35 ID:bb6Dbgkt
age
620774RR:2006/10/29(日) 00:49:32 ID:zZ0C07o1
>>617
これって、クロネコのベース車?
621774RR:2006/10/29(日) 02:12:53 ID:N3e90B0u
軽箱にメガスポって入るかな?

カタログで計算すると、
エブリイの荷室の対角線が2300ちょいなんで、
大概何でも乗りそうなんだけど。

経験者の情報求む。
622774RR:2006/10/29(日) 08:34:46 ID:A5NV8qEh
>>620
そう。
623774RR:2006/10/29(日) 10:39:56 ID:ehsMPI1A
>>615
古い奴昔使ってたけど
ガードがくぐれないことが多く困ったことが何回もあったよ
荷室内広いけど足回りふにゃふにゃで怖いし、燃費悪いのにめっちゃめちゃ遅いし
結局2tアルミバンに買い換えちゃった
624774RR:2006/10/29(日) 21:38:58 ID:O8IBebQ6
>>620
スナップオンのベース車といった方が皆の興味を引きそう
625774RR:2006/10/29(日) 21:45:49 ID:F4H+tnL0
>>623
具体的にどの車種へ?
626774RR:2006/10/30(月) 05:56:55 ID:KBC1DLK3
>>624
それじゃ俺のジャイロは富士ゼロックスでタノム
627774RR:2006/10/30(月) 07:15:02 ID:LuRp2qJb
>>626
ピザ屋が強すぎるが('A`)ジャイロイイナー
628774RR:2006/10/30(月) 09:24:30 ID:Fcr9y3kO
>>615
業者用ボッタクリ価格やな
629774RR:2006/10/30(月) 10:04:14 ID:J3gtzHup
>>615
これって高速は大丈夫なの?
630774RR:2006/10/30(月) 13:00:59 ID:AtQnUlI4
>>625
中古エルフです
今はデュトロWキャブ平
エンデュロ回ってる人ならばれちゃうかも…
オフ車2台にその他色々積むとなると平ボデのが楽だね

>>624
ウチのエリア走ってるスナポンはアメ車だお
631774RR:2006/10/31(火) 00:32:35 ID:l90tPy0r
>>629
いや高速道路に入る事はできるだろ。
632774RR:2006/10/31(火) 00:49:55 ID:3wM39w6V
>>631
629が言いたいのは、安定性とか、ギア比のことなんじゃない?
この手の車は街中の走行が主で、高速走行なんて考えていないからちょっと辛いと思う。
昔借りたセレナバンのATだと高速で80キロで走るのがちょうど良いくらいだった。
安全運転で良いけど、もうちょっとパワー的に余裕は欲しかった。
633774RR:2006/10/31(火) 07:46:42 ID:xVXvoD3U
背が高い車は高速走ると横風が怖く感じるよ。
634774RR:2006/10/31(火) 08:16:12 ID:klXVcpzN
セレナやSWに単車積んで事故を起こした場合、貨物車じゃないので
保険が降りないと聞いた事が有るんですが実際のところどうなんでしょうかね??
635774RR:2006/10/31(火) 09:31:24 ID:q83qJFFB
ラダーレールの話なんだが。
明日トロが湾曲ラダー出してたでしょ?ペラペラの板ついてた糞商品。
あれが仕様変更されて、笑っちゃうくらい5☆の朴り仕様になってたよ。
値段も安いまま。1万3千くらい。
5☆はアメリカ産らしくミミズ腫れ溶接だが、アストロのはキレかった。
溶接に関しては本家超えだね。
ただ、俺は買ってないからインプレできないw

Fホイールクランプも湾曲ラダーも、本家からクレームきてるらしい?ので、
欲しい人は早めにどうぞ。
636774RR:2006/10/31(火) 12:56:56 ID:HuRmZog/
湾曲ラダーは買うの止めとけ、置き場所で後悔する、邪魔。
普通の折りたたみで、折れる部分に足かせして「へ」の字
状態で使った方が、よほど使いやすい
637774RR:2006/10/31(火) 13:01:55 ID:sw3EEhQr
>>634

100kgの金庫を2つ積んでいるときに事故したらどうなる
だろうか?それで保険が適用外になるとキミは思うか?

よーく考えような。
638774RR:2006/10/31(火) 13:09:50 ID:GjVE1IcL
5☆の湾曲ラダーは折り畳めるし、かさばり度も普通のラダーとほとんど変わらんが?
639774RR:2006/10/31(火) 20:09:15 ID:y64U1XcZ
>>635
糞商品の糞たる所以を述べてください
640774RR:2006/10/31(火) 20:14:19 ID:cNXg73a4
ジムニーの背面に取り付けるバイクキャリアを見つけたので、
物理的に運ぶことは可能になりました。

モトクロッサーの85は車幅以内に収まりそうなものの
125は車幅を超えそうです。
車幅超えたものを運ぶのは違法ですか?
641774RR:2006/10/31(火) 20:21:39 ID:HuRmZog/
日本では違法
と言うか、載せるのは合法だが、灯火類が後方から見えなくなるのは×
ましてや、ナンバーが隠れて、ダンボールとかで書いて張ってる某製造
業者は・・・・・問題外
642774RR:2006/10/31(火) 20:22:13 ID:ZtYf/LJs
赤い旗ぶら下げれば合法 と将棋の歩の方が言ってました
643774RR:2006/10/31(火) 20:24:33 ID:HuRmZog/
>>638
で、かさばらない程度の湾曲の必要性はあるのかい?
644774RR:2006/10/31(火) 20:52:26 ID:kgXf6TUS
エンジン下にマフラーがあるワシのバイクはあの微妙な湾曲がとても有意義だけどな。
645640:2006/10/31(火) 21:15:28 ID:cNXg73a4
>>641
了解しました
ありがとうございます
646774RR:2006/10/31(火) 21:58:40 ID:kmHFar4i
DR-Z400SMはサス沈めないで
初期型ステップワゴンに入りますかね?
ミラーぐらいは取ってもいいです。
647774RR:2006/10/31(火) 22:00:27 ID:jSfy7t2/
たぶん_
648774RR:2006/10/31(火) 22:11:25 ID:ZtYf/LJs
RFの開口部は1100ミリです かなり無理
649774RR:2006/10/31(火) 22:11:37 ID:0FLFmVXC
ニュー明日吐露ラダー買ったけど不満はないよ。
ライコで2〜3万で売ってるのにそっくりなのがあったけど
溶接は明日吐露の方がたしかにしっかりしてそうだった。
車に積みっぱなしだが普通に上に荷物も置いてるし
そんなに邪魔とは感じないかなぁ
650646:2006/10/31(火) 22:19:57 ID:kmHFar4i
サス沈めれば入りますか?

5ナンバーでDR-Z400SMが走る車はないのか!?
トランポ購入の夢が・・・。
ハイエースとか買えばいいじゃん!っていう意見もあるだろうが
普通の車が欲しいんですよ。
651774RR:2006/10/31(火) 22:24:06 ID:ZtYf/LJs
オレはRFにKTM積んでるがスクーターの前輪に変えればOK
静岡で快適だが200系廃盤は気になる
652774RR:2006/10/31(火) 22:25:37 ID:kmHFar4i
スクーターの前輪か・・・。
噂には聞いたことがあったが
かなり面倒なんじゃないですか?
653774RR:2006/10/31(火) 22:28:18 ID:rv2SLxeQ
初期型ステップワゴンより、タウンエース(ライトエース)・ノアのハイルーフにした
方が安く上がるよ。ただし、2列目シートの右側を外す必要があるが・・・

小生は、CRM250Rを積んでおる。
654774RR:2006/10/31(火) 22:29:15 ID:2f5EqG7U
>>652
フロントブレーキ使えないから結構つらいぜ
655774RR:2006/10/31(火) 22:37:33 ID:kmHFar4i
>>653
年齢が21歳で初の車でタウンエースとかハイエースだと
周りにちょっとひかれそうで・・・。
ステップワゴンが欲しいなーって思ったんですよ。
思春期ってやつですw

>>654
フロントブレーキ使えないのはけっこうつらいですね。
タイヤ交換自体は、すぐできるもんなんですか?
656774RR:2006/10/31(火) 22:39:59 ID:jSfy7t2/
開口部じゃなくて室内高、カタログ値(SGL近辺)
ステップワゴン 1350
旧ハイエースバン 1310
新ハイエースバン 1320
旧キャラバン 1350
グランドハイエース 1375
旧ハイエースワゴン 1390
旧レジアスバン 1405

室内高でもみんな頭痛いのに、開口部寸法集めるのって大変だよね
雑誌ででも特集してくれりゃいいのに。
657774RR:2006/10/31(火) 22:41:31 ID:ZtYf/LJs
できるよ スタンドもって行くんだからシャフト緩めて抜くだけ
ただしうっかりレバー握ってピストン出しちまうと・・・
やっぱ現行廃盤S-GLが欲しいよな 頑張って貯金するよ
それまではステゴンに頑張ってもらう
658774RR:2006/10/31(火) 22:41:38 ID:E62xhgOx
た だ の 見 栄 張 り
659774RR:2006/10/31(火) 22:43:37 ID:ZtYf/LJs
>>656
確かにね 俺は買う気満々で店行って実測でつ
660774RR:2006/10/31(火) 22:45:37 ID:FOMztSgS
21なら軽で良いじゃん
661774RR:2006/10/31(火) 22:49:45 ID:rv2SLxeQ
>>655
タウンエースでも営業車ではなく、5ナンバーの”タウンエース・ノア”のこと
だが、知らんかね?

現在では、”ノア(ボクシー)”と名乗っておるが、前の型では”タウンエース
(ライトエース)・ノア”と名乗っていた、5ナンバーのミニバンだ。

ちなみに、おまいさんのような考えで、若い連中がステップ・ワゴン一辺倒にな
るから、ステップ・ワゴンは値段の割に(車の状態)程度が悪いぞ。
662774RR:2006/10/31(火) 22:53:27 ID:ZtYf/LJs
初代ノアは縦置きミッションと高い床で苦しくない?
真っ直ぐにフルサイズ積める?
663774RR:2006/10/31(火) 22:55:04 ID:ugtggo0O
ですなあ。
同年式なら、左右スライドドアになってる
セレナの方が使い勝手良いしな。
664774RR:2006/10/31(火) 22:57:15 ID:rv2SLxeQ
床が多少高いかもしれないが、ハイエースよりましですな。CRM250がまっすぐ乗りますわい。
購入を決めた決定打は、以下のURLのサイトを見た時に決めました。

ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~fuyo-kk/kannrisya/purofi-ru/torannpo/noa.htm

このサイトだと、2台積んでいますわ。
665774RR:2006/10/31(火) 23:02:29 ID:ZtYf/LJs
>>664
見た!RMがそのまま入るんだね 開口部は何ミリあるんだろう?
それよりも綺麗な棚に感動した 俺はゴチャ〜と積んでるモンで・・・
Fタイヤ右側って4ドアのRFだと上手く積めないんだよね
666774RR:2006/10/31(火) 23:09:50 ID:JSnbrB+q
>>646
SMだよね??17インチでしょ?のるんじゃないかミラー取り&ハンドル倒しで。
つうかひかれるとか関係ねーw若いからステゴン、とかやめようぜ??
それだからDQN車と呼ばれる。友達に見せるために買うわけじゃないんだから。

>>657
ディスクと同じくらいの暑さの板を挟んでしまえばおk一度握れば引っ張らないと抜けなくなるし。
667774RR:2006/10/31(火) 23:15:21 ID:ZtYf/LJs
>>666
1度握って閉口してからから5oの板挟んでます
EGは始動しなくて気合で昇降させてますw
ステゴンは2列目の所が低くなってるのが1番のネックかな
ブレーキないんでストッパーに当って止まります あとは問題なし
668774RR:2006/10/31(火) 23:16:57 ID:PO3QPCau
>>646
みたいな人はやっすい軽トラ&自分の好きな車買った方が
幸せになれると思うよ。
669774RR:2006/11/01(水) 02:06:56 ID:fQOe2TG4
こうしてあらためてみると、廃盤って室内高って低いんだな
床がフラットなのがステゴンより良いんだろうが、他に有利な車種が非常に多い
最終的には好みなのかな
670774RR:2006/11/01(水) 20:22:27 ID:bYW1cUOn
4ナンバー軽箱検討中です。

サーキットまで高速で行く事が殆どなんで(どこ行くにも片道150km以上)、
過給機付きのモデルを考えているのですが、
巡航能力はハイゼットもエブリイも同じようなもんでしょうか?
671774RR:2006/11/01(水) 20:33:49 ID:CBFAutLW
>>670
サンバーも忘れないでくだちい。
672774RR:2006/11/01(水) 20:49:59 ID:bYW1cUOn
バンにブロワー付の設定ってありました?
せめてワゴンと同じエンジン設定があれば、検討もするんですが、
流石にNAではきついかなあ
673774RR:2006/11/01(水) 21:52:42 ID:CBFAutLW
あれ?現行ってSCついてないっけ?
674774RR:2006/11/01(水) 22:04:44 ID:aZsQ87NR
>>669
ステゴンとかとは同じ5ナンバー枠とは思えないくらい廃盤は広いよ。
675774RR:2006/11/01(水) 22:20:56 ID:QYy6gLJY
>>674
> ステップワゴン 1350
> 旧ハイエースバン 1310

奥行きがバイク長分あれば、ステゴンのほうが有利じゃないか。
何を言ってるのかわからん
676774RR:2006/11/01(水) 22:35:39 ID:aZsQ87NR
>>675
それ一番狭いところの寸法だろ?見ただけでも明らかに廃盤のほうが広いんだってば。
ワゴン系は天井にいくに従って絞ってあるし、内張りも厚い。
旧廃盤は内張りのあるスーパーGLでも、タイヤハウスを除いた車内幅は1550あるよ。
677774RR:2006/11/01(水) 23:11:03 ID:22mAynju
>>676
> それ一番狭いところの寸法だろ?見ただけでも明らかに廃盤のほうが広いんだってば。
逆。両方とも一番広いところのカタログ値。

> ワゴン系は天井にいくに従って絞ってあるし、内張りも厚い。
内張りの差があっても、それなのにこの結果。

> 旧廃盤は内張りのあるスーパーGLでも、タイヤハウスを除いた車内幅は1550あるよ。
幅がなんだって?DR-Zそのままで載せてみろよ
誰が2台の話をしているか?
678774RR:2006/11/01(水) 23:12:56 ID:22mAynju
>>676
お前、幅の話をしているな?
>>675>>656の高さの話だぞ?
お前は高さより幅のほうが寸法がでかいバイクの話をしているようだな

679774RR:2006/11/01(水) 23:22:10 ID:aZsQ87NR
ハハハ、高さか。こりゃ一本とられたわぃ
680774RR:2006/11/01(水) 23:28:00 ID:22mAynju
>>679
俺も言い方にトゲがあった。すまぬ
681774RR:2006/11/01(水) 23:28:11 ID:uW/ioDg2
…バカばっか
682672:2006/11/01(水) 23:56:32 ID:bYW1cUOn
>>673
オンラインカタログ見直しだけど、
バンには設定がないですね。

で、改めて検討してみましたが、
荷室の広さや足元の広さ、4独サスに直4エンジンと、良いのは良いです。
マニアックだしw

でも、ホイールベースの短さとRRレイアウトで、
高速道路での直進安定性に不安があるのと、
ABSがオプション&フルキャブで、安全性に不満がありますね。

なので、やはり選択肢としては、ちょっと厳しいですねー。

R2SSのパワーユニットとトランスミッションが搭載されれば、
話は変わりますけどね。
683774RR:2006/11/02(木) 00:03:18 ID:qXy8qtBq
1300mm〜1350mmの室内高の差って、オフの人には重要なのでしょうか?
自分の場合は、2列目をつぶさずに、荷室長が2050mm以上確保できることが重要でした。
旧キャラバンワゴン(ショート)で、2列目シートの取り付け位置をずらして使ってます。
ステップワゴンは無理。
今はハイエースが欲しー。
684774RR:2006/11/02(木) 00:23:13 ID:Rx25teQB
>>683
いやいや、1300〜1350が重要な訳じゃないよ。1350でも十分ではない。
たとえミラー外して1200でも、載せるには人間がついていくから人間の頭の空間も欲しい。
サイドスタンドで仮置きするとハンドルが傾いて屋根に当たるしね
微妙に人を悩ませる数字ってだけ。
旧キャラバンいいね
ハイエースより使えるんじゃない?
685774RR:2006/11/02(木) 03:18:49 ID:WRZCYmMS
俺はエブリワゴンをトランポとして使っているわけだが
686774RR:2006/11/02(木) 04:37:44 ID:JM40kI4/
ジムニーにバイクトレーラにセロー。
これ林道探索最強。
687774RR:2006/11/02(木) 06:30:31 ID:ZinXMGij
>>685
64系?グレードと搭載車種とインプレキボン
688774RR:2006/11/02(木) 06:36:28 ID:yto07cRQ
>>683
オフ車なら理想をいえばハイルーフがほしいね、やっぱ
689774RR:2006/11/02(木) 06:46:52 ID:KE6SKT4u
>>670
ハイゼットはNAでもツインカムなんだな〜
690774RR:2006/11/02(木) 08:26:00 ID:nnRIaEYp
トランポにとH8年式のボンゴフレンディNAディーゼル買いますた。
が…家のガレージに突っ込もうとしたら屋根がガリっと…orz
5cm程車高を下げるにはどうすれば良いでしょう?
691774RR:2006/11/02(木) 10:06:20 ID:OEakaa6a
>>690
サスをローダウンして、タイヤを扁平なやつにするしかないでしょ。
692774RR:2006/11/02(木) 10:32:49 ID:Wbh+EV5l
ちゅうか、軽1BOXバンだと現行なら産婆以外考えられんな。
他社のあの足元の狭さが俺は耐えられんから。NAでパワーがないとは言えども
MTなら高速巡航も可だし。
ただ・・・エクステリアがイケてないよね orz
693774RR:2006/11/02(木) 10:56:51 ID:8i+ycr+I
>>686
バイクトレーラー引っ張って行ける林道なら大抵の車が入れる道だろ
って言うかお前使ったことないだろ

林道探索ってな、常にUターンすること考えて進むんだよ
脳内は引っ込んでろ、ボケ!
694774RR:2006/11/02(木) 12:32:00 ID:H6qdSl43
677 :774RR :2006/11/01(水) 23:11:03 ID:22mAynju
>>676
> それ一番狭いところの寸法だろ?見ただけでも明らかに廃盤のほうが広いんだってば。
逆。両方とも一番広いところのカタログ値。

> ワゴン系は天井にいくに従って絞ってあるし、内張りも厚い。
内張りの差があっても、それなのにこの結果。

> 旧廃盤は内張りのあるスーパーGLでも、タイヤハウスを除いた車内幅は1550あるよ。
幅がなんだって?DR-Zそのままで載せてみろよ
誰が2台の話をしているか?

693 :774RR :2006/11/02(木) 10:56:51 ID:8i+ycr+I
>>686
バイクトレーラー引っ張って行ける林道なら大抵の車が入れる道だろ
って言うかお前使ったことないだろ

林道探索ってな、常にUターンすること考えて進むんだよ
脳内は引っ込んでろ、ボケ!
695774RR:2006/11/02(木) 13:43:16 ID:JM40kI4/
>>693
トランポとして使う時はジムニー+トレーラは林道の入口に置いてけぼり
ジムニーで遊ぶ時はトレーラは家に置いてけぼり
696774RR:2006/11/02(木) 17:19:54 ID:KE6SKT4u
>>695
ちょいのりするにも町中なら廃盤とかよりいいしなー
嫁が乗用車買ったら考えるかな。
697774RR:2006/11/02(木) 18:13:04 ID:BSHfhp9F
変な組み合わせだけど
今度ds400と隼が積めるトランポを入手しなくちゃならないハメに

DS400
全長2340mm
全高1060mm
全幅スタンドかけたら多分900mm位だとオモ


全長2140mm
全高1155mm
全幅スタンド出して800mm位かな?

つまり荷室が全長2400m/全高1500mm/全幅1800mm以上って事かな?
んで、
嫁とチビ(1歳)がもれなく積めるトランポで
旨い具合にトランポライフを送っている方いらっしゃいませんでしょうか?
698774RR:2006/11/02(木) 18:19:06 ID:BSHfhp9F
因みに用途は、、
バイクガレージ兼、オムツ買い出し兼、年6回のレース兼、年2回の帰省用です。
車庫はハイエースロング位なら入るんですが、出来るなら小さく纏めたい。。

つか近年希にみる教えて君レスで申し訳茄子
699774RR:2006/11/02(木) 18:33:08 ID:OEakaa6a
>>698
カタログあさるとわかるが…
その全幅は無い…
廃盤スパロングで上手く互い違いしかない。
もしくは、廃盤ロングとトレーラー。
700698:2006/11/02(木) 18:50:22 ID:BSHfhp9F
>>699サン
サンクスです。
確かに1800mmの内寸は普通無いですよね..........orz
ブサを直立&ギリ迄押し込めて全幅740mm。。。でDS4がギリ寸法で870mm位
ぎりぎりで1610mm?????
かなり無理な注文ですねェ。。(´;ω;`) <無駄に長いDS4のスタンドが憎い

※因みに盗難防止の意味も含め出来れば1box内に納めたいく。&トレーラーもちょっとお金が。
レス感謝します。
701774RR:2006/11/02(木) 19:12:04 ID:uOEi6zpA
全幅って、バイクのごく一部分でしょ?
二台のバイクの一番幅の広い部分が、全く同じ位置
にあるわけないし、あったとしても微妙にずらせば
問題無し。
702774RR:2006/11/02(木) 19:31:30 ID:ePpFwpCF
ブサ売ってスリムなイタリアンツインにでもしたらどうだ
2年落ちで60万前後でしか売れんが・・・ブサ
それか外車モタードもいいんでない 
703698:2006/11/02(木) 19:41:54 ID:BSHfhp9F
>>701サン
サンクス
確かに荷室内寸で1600mmも有ればイケルかもですね、勇気湧いてきました。
ので、今から荷室内寸で1600mmの車を調べてみます。

>>702サン
売るのはふつうにダメー☆
ツインもモタも格好いいけどまだまだ隼に乗りたいです。
ってか.............何故知ってr
704774RR:2006/11/02(木) 19:42:59 ID:WRZCYmMS
カタログ厨は実際にバイクを積んだことがないんだろうなw
705698:2006/11/02(木) 20:10:40 ID:BSHfhp9F
恥ずかしながら>>704サンの言う通りです。
一度もトランポを所有した事はなく、ましてやbikeを積むのも初めてです。
そこで今回お邪魔しちゃいまして。。ゴメンなさい。

と言うよりも果たして自分にバイクが乗せられるんだろうか??
(いざとなったらやるしか他に道はないのですが、、ハイ過去ログ漁ります。。)
706774RR:2006/11/02(木) 20:33:56 ID:UPb3Owbf
廃盤最高!ってやつが最も痛いな
走り底辺、広くもない車内、難聴の3拍子。
707774RR:2006/11/02(木) 20:41:26 ID:sk+m/K4e
どっちかを逆に積んで載せた後に頑張って寄せれば
狭く押し込めない?真ん中に緩衝材かまして
スタンドは使わずタイダウンで固定して・・・

バイクで走った後には常にこの作業がつきまとうのか
708774RR:2006/11/02(木) 20:44:21 ID:eLwTUNwI
DS400の全長2340mmがウザイね。
俺のグランドキャビンでも微妙だよ。
ナンバーとかリアフェンダー込みの数値なら、取っ払えばいいんだが。

俺の友人は100系ハイエースバン(ショートボディー)のフロント3人乗り
シート真ん中にチャイルドシートを装着してるよ。
で、セカンドシートは取っ払い。
ただ、ガキを前に載せるのには抵抗があるね。しかも1ボックスにね。
709698:2006/11/02(木) 20:47:34 ID:BSHfhp9F
>>707サン
サンクス!!ハイ、その方法も視野に入れてみます。
それにしても奥が深いですね「トランポ」
色々ネットで漁っていると軽1BOXに綺麗に積んであったり、
色んな工夫がしてあったりで感心しちゃうw

って、、荷室の内幅調べろよ。。俺(反省

710698:2006/11/02(木) 20:54:13 ID:BSHfhp9F
>>708サン
そーなんですよね。
駄菓子菓子、
DS(嫁の)を乗せる事がトランポ稟議を下ろす際の最優先課題なので(お恥ずかしい

子供前乗せも確かに出来れば避けたいし、、、、、、無理かなぁ。。
711698:2006/11/02(木) 20:56:50 ID:BSHfhp9F
...色々と済みません@皆様

有難う御座います。
又今後寄らせて貰えればと思いますです。。。。
712774RR:2006/11/02(木) 23:43:45 ID:uHCBImq2
過去レスを読むと、軽1BOXのトランポなら産婆が良いみたいですが、NAの3ATだとバイク(CBR600RR)を積んでの高速巡行はきついですかね?どなたか参考になる意見をお聞かせ下さい。
713774RR:2006/11/03(金) 00:05:43 ID:fWw0N3LN
>>712
高速をかっ飛ばすのは厳しいだろうけど、「貨物車」だから仕方ない。
走行車線を100km/hぐらいは余裕でいけるはず。
坂では登坂車線を使うこともあるだろうね。
714774RR:2006/11/03(金) 00:24:01 ID:YKfujYqw
>>711
DSのハンドルを短い物にしたら?車体右側でハンドルを右に切ってスタンドを使わず直立させ、左側に隼を載せるというのはどうだろうか?
715774RR:2006/11/03(金) 06:23:28 ID:ZIM9qT3Q
サンバーNA 3ATだと100km/hはつらい
ファイナルが低すぎる

一度高速にのったがもう乗る気がしない
ちょっとアクセル緩めるだけでエンブレがかかる
716774RR:2006/11/03(金) 08:10:12 ID:5pjM5Cx0
≫713
≫715
レスありがとうございます。
軽トランポに走りを求めちゃいけないのは分かってますが、少しでも快適クルーズしたいもので・・・。その辺りを自分が割り切って我慢すれば3ATでも問題無さそうですね。
あとはトランポとしての使用頻度を考慮して決めたいと思います。
参考意見ありがとうございました。
717774RR:2006/11/03(金) 08:32:48 ID:MHbBn8py
2年前ならハイゼットグランカーゴというリッタートランポがあった
良中古があれば買い
718774RR:2006/11/03(金) 08:39:48 ID:0vq/NgyS
>>697-698

> つまり荷室が全長2400m/全高1500mm/全幅1800mm以上って事かな?
> んで、
> 嫁とチビ(1歳)がもれなく積めるトランポで
>車庫はハイエースロング位なら入るんですが、出来るなら小さく纏めたい。。


車体幅が2mクラスになっちゃうよ、その条件だと。
んなもんベンツトランスポーターの一番短いやつ(208Dとか212D)ぐらいしかないやんか。
セカンドシートつきのハイルーフ車がうまいこと見つかればいいけど。

あるいはシボレー・アストロのリアシートとっぱらいとか。
719774RR:2006/11/03(金) 08:50:23 ID:0vq/NgyS
あるいは

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69018623

みたいなダブルキャブのワイド幅トラックに幌かけるか箱積むかしかないんじゃないかな。
例に挙げたやつは全長がちょっと長い以外は大体条件にあってると思うけど。
720698:2006/11/03(金) 13:55:47 ID:uZrcgyJp
>>714サン
僕もDS4のバーハン仕様が好きなのですが、あくまでノーマルとの天の声でw
ただその乗せ方もイイかもですね...サンクスです。

>>718サン
確かに内寸で1800mmなんて尋常じゃ無いですよねw
外車に手を出せる程余裕も無いですし。
又、防犯上箱積み限定になるダブルキャブも今一つ現実的じゃない期もします。
と言うかリンク迄頂いて恐縮です。有難う御座いました。

でですね、昨夜遅くまでけんけんがくがくした結果。
隼とDS4の同時積みをやめる事でなんとか纏まりそうな悪寒です。
(しカーしあくまでDSは積む方向で....orz)

最終的に来年度から視野に入れている、NS2クラス参加をふまえ、
DS4にとっての車庫兼、250シングル@NS2車両用トランポで再検討する事にしました。
コレなら内寸1500mmでなんとか行けそうです。

それでは色々と有難う御座いました。又チョコチョコ覗かせて貰います。
721774RR:2006/11/03(金) 19:09:46 ID:7YSIVGlW
>>716
サンバーでアルミバスボートをキャリアに乗っけたり、バイク(125cc or 1000cc)を乗っけたりしてるけど
90`巡行くらいなら普通に走れるよ。
100`超えると音がうるさいし、ボート乗せてる時は風がこわいw
うちのは3ATで4WDなんで余計に遅いが、余程の昇りでない限り登板車線を走ることはない。

街乗りでも小回りが利いて、燃費もクーラーかけなければ程ほどにいいし
家庭持ってなかったら割り切って軽四バンがサイコーだね。
彼女ができないのも割り切りが必要だが('A`)
722774RR:2006/11/03(金) 20:24:34 ID:rxwpcKDT
皆が言ってるサンバーってどれのこと?
サンバー
サンバートライ、ディアス
サンバートラック
サンバーバン

723774RR:2006/11/03(金) 21:33:31 ID:5/L/WOXY
営農サンバー
724774RR:2006/11/03(金) 21:49:46 ID:lu2QBzaF
>>722
赤帽仕様も忘れるな。
ヘッドカバーが赤くて赤帽専用と書いてあるんだぞ(w
ttp://www.akabou.jp/akabou_truck.html
725774RR:2006/11/03(金) 22:37:21 ID:feTYMB2r
俺は樹脂バンパーの営業白バンでデートもしとるぞ。
まあ 田舎だからなんだが。
726774RR:2006/11/03(金) 22:43:07 ID:jJGuKXuM
>722
>724に補足

赤帽仕様のエンジンは中身も一味違う・・・らしい。
727774RR:2006/11/04(土) 01:08:47 ID:9YGxXXx/
>NAの3ATだとバイク(CBR600RR)を積んでの高速巡行はきついですかね?
>サンバーNA 3ATだと100km/hはつらいファイナルが低すぎる
>一度高速にのったがもう乗る気がしない

自分のエブリだとキツイ坂だと60kmぐらいまで落ちる時もある・・・orz
今度リコール修理ついでに聞いてみるかな。 
平地なら100kmは出るからまぁこんなもんなのかな。 
燃費が11.5ぐらいなのが辛いわ。
728774RR:2006/11/04(土) 02:24:45 ID:zRb4JY2H
>>726
過去ログにあったな。
EXバルブがインコネルだったり、なんか、
かなりノーマルとは違う仕様じゃなかった?
729716:2006/11/04(土) 10:09:49 ID:OmR0a9z1
>>721
自分のトランポ使用頻度(週1回程度、高速使用)を考えると、
90km/h巡行出来れば問題無いかなと思いはじめました。

自分の中では現行サンバーバンか、現行ハイゼットカーゴもちょっと気になるので、
この2車で考えたいと思います。

レス下さった方、改めましてありがとうございました。
730774RR:2006/11/04(土) 15:06:24 ID:xHfxLL53
サンバーバンがサバーバンに見えた。

いいよね、サバーバン。
トランポとしては荷台が高くてキツそうだかw
731774RR:2006/11/04(土) 16:18:37 ID:zMEe7KBQ
ハイゼットカーゴ ターボクルーズ ビジネスパック(-27300)
なんかいいかも
732774RR:2006/11/04(土) 19:41:50 ID:pZG+MYeX
今日、初めて新型アトレー見た。
結構でかいね、しかもルーフに向かって狭くなってない。

よさそうな気がしたがどうだろ?
733774RR:2006/11/04(土) 20:42:09 ID:+tX3m51/
>>724
ついでに云うが、赤帽仕様はエンジンもスペシャル品だぞ
734774RR:2006/11/04(土) 23:34:43 ID:M2w3Lyup
ヘッドが赤色で細かいパーツも強化された別バージョン
735774RR:2006/11/05(日) 00:14:17 ID:r1II+qX8
赤だけに3倍・・・

だがホンダの白い奴には・・・ええぃトランポの性能の差が(ry
736774RR:2006/11/05(日) 01:41:44 ID:bpV22Tz5
>>726
またつまらぬものを斬ってしまうのか

>>734
3倍速いのか
737774RR:2006/11/05(日) 01:51:58 ID:B7e6ck57
>>735
ここの住人にはワカリニクスwww
738774RR:2006/11/05(日) 05:03:29 ID:qRw27DXt
十分通じていると思われw
739774RR:2006/11/05(日) 22:28:08 ID:Xtv28X11
保守
740774RR:2006/11/06(月) 07:39:08 ID:jxjYmH3f
ラ、ラル大尉!赤いヤツが…!
741774RR:2006/11/06(月) 08:27:27 ID:yyGpKeGI
ガノタはどこでも空気読まねぇよな
742774RR:2006/11/06(月) 09:07:00 ID:wX39RXuA
>>740は良くないな
743774RR:2006/11/06(月) 20:43:40 ID:o6CI44za
>>734
赤帽エンジンって噂だけが先走ってるけど、
現行型では普通の奴とほとんど変わらないよ。

旧規格の奴ならNAでもダイレクトイグニッションだったり、
NAにスーパーチャージャー用ピストンを入れてローコンプ
にして高耐久を狙ったりしていたみたいだけど。
その為、パワーは市販モデルより5PS程低かった。
744774RR:2006/11/06(月) 22:07:50 ID:4/xnv2Rg
すいません、ボンゴフレンディの車高が車庫よか5cm程高くて困ってると以前相談した者ですが車高を下げるの無理ポなので買い換えを考えてます。
190cm以下の車高でボンゴフレンディと同じだけかそれ以上の荷室が確保出来るオススメトランポはありますでしょうか?
745774RR:2006/11/06(月) 23:00:15 ID:RBoIXciD
>744

とりあえずノーマルで全高190cm以下の奴
広いかどうかは知らん。

歴代セレナ
2.4g含む歴代ステップワゴン
ラルゴ


これ位しかないと思われ・・・
746774RR:2006/11/06(月) 23:14:12 ID:z3R7uSa/
そこでセレナに乗ってる俺の登場なワケだが

悪い事は言わない。 ステゴンにしとけ
747774RR:2006/11/06(月) 23:48:46 ID:lImM+MyN
そこでステゴンに乗ってる俺の登場。

悪い事は言わない。 初代セレナにしとけ

つかマジで190制限でボンフレ並の車内?これしかないだろ
ステゴンの床はどうにもならんよ
フタ追加しても狭くなるだけだし
748774RR:2006/11/07(火) 00:33:56 ID:sjbLkJ9W
つか何でローダウンが無理なんだ?とボンゴフレンディをローダウンしている俺が言ってみる。
749774RR:2006/11/07(火) 01:14:08 ID:muIlfE7p
廃盤ローダウンが一番か?
750774RR:2006/11/07(火) 01:33:31 ID:AoLHF+M6
つタウンエース
751774RR:2006/11/07(火) 02:39:04 ID:k8pFEEVG
乗り潰すなら、ノーマルサス1巻きくらいカットすればいいのでは?
1巻きカットなら多分遊ばないと思う。タダだしさ。
あとは、タイヤサイズ変更もアリ。

俺の100系ハイエースワゴンも、リアはサスカット。
社外のダウンサスはヘタレばっかでまいった。
ΣβやTI2000は丈夫らしいけど。
752774RR:2006/11/07(火) 06:57:08 ID:+6HpL06S
貨物はリーフだろ
753774RR:2006/11/07(火) 11:30:46 ID:IKTA8IID
ボンゴのGLスーパーでいいじゃん。
車体からフレンディの文字を消してGLスーパーと書き込むだけ
754774RR:2006/11/07(火) 11:38:32 ID:IKTA8IID
(あ、しまった。
 GLスーパーはハイルーフのみか。しかも5ドアが無いんだな。
 買うならその下のGLだな。買わないけど)
755774RR:2006/11/07(火) 15:29:59 ID:WsDu4CYa
来年、トランポを買おうと思ってます。
乗せるバイクは
DR−Z400SMです。
初代ステップワゴン・ノア/ヴォクシー・セレナで迷ってるんですけど
どれがいいですかね?
予算は100万円です。
756774RR:2006/11/07(火) 17:10:20 ID:O1ATfO+B
>>755
左右スライドドア装備のセレナを選ぶかな。


軽箱(エブ・ハイゼット)ユーザーに質問。
タイヤ&ホイールってインチアップしてます?
純正の12インチだと、高速とか辛そうなんだけど、
耐荷重との兼ね合いも含めて、ちょっと知りたい。
757755:2006/11/07(火) 17:55:53 ID:WsDu4CYa
セレナってハイルーフモデルがあるんですね。
これって5ナンバーだと一番室内高が高いんじゃないですか?
758774RR:2006/11/07(火) 18:36:48 ID:+6HpL06S
ノアもハイルーフがある 1350mmのオフ車がフォーク縮めなくて積める
759755:2006/11/07(火) 19:08:55 ID:WsDu4CYa
>>758
ノアにもハイルーフモデルがあったんですか。

じゃあ、ハイルーフモデルがないステップワゴンが人気なのは、どうしてでしょうか?
ずっと初代ステップワゴンのポップアップ式を書こうと思ってましたが
今は2001年式ぐらいのハイルーフのセレナを買おうと思ってます。

760774RR:2006/11/07(火) 19:15:29 ID:+6HpL06S
日産セレナは止めとけ 走行中にガラスが落ちたり
マスターバックがパンクしたりするから・・・俺の実体験
761774RR:2006/11/07(火) 19:29:15 ID:AjptRMf/
何型か言わなきゃ分からないぞ。
762774RR:2006/11/07(火) 21:08:53 ID:UF3CB0bq
あっ、AB型です。
763774RR:2006/11/07(火) 21:11:31 ID:SBOlRXoZ
相性がよくない
764774RR:2006/11/07(火) 21:45:21 ID:75rk5XTt
ノアボクの広大な床下収納はトランポとしてかなり使えるよ。
しかしノアボクは100マソでは買えない。
765774RR:2006/11/07(火) 22:08:12 ID:ZoXXShBb
>>759
ハイルーフがあるのは初代ノア(ライトエースノア・タウンエースノア)のみね。
確かスペーシャスルーフとか言う名前だったかな。
766774RR:2006/11/07(火) 22:15:00 ID:+6HpL06S
ライトエース・タウンエース ノア
バンにもハイルーフあるよ まあワゴンでもバンで50万ありゃ買えるよ オフ車積むなら
廃盤ノーマルルーフより楽 KTM250EXCもそのまま入る
767755:2006/11/07(火) 22:17:12 ID:WsDu4CYa
やはり、2001年式ぐらいのハイルーフのセレナがいいのかな。
予算・高さクリアしてるし。
768774RR:2006/11/07(火) 22:18:10 ID:k8pFEEVG
50万で買って、ローダウンとホイールとスモークだな。
な?
769774RR:2006/11/07(火) 22:20:46 ID:+6HpL06S
セレナは止めとけ 元生産技術の俺が言うんだから間違いない
テラノやホーミー、R33何かでもそうだが PW、充電系の故障は
クレーム回収に近い頻度で出てた
770755:2006/11/07(火) 22:23:22 ID:WsDu4CYa
>>769
まじっすかorz

じゃあ、予算オーバーだけどノアボクにしようかな。
ノアとの違いがよく分からないが。
初代ステップワゴン・タウンエースノアとかは年式が古いので
ちょっと・・・。
771774RR:2006/11/07(火) 22:33:39 ID:+6HpL06S
ノア・ボクのゲート開口部は1100mm弱=そのままで積めるかどうか・・・
100万頭金にして200系廃盤ハイルーフなんかどうだろ
俺はガタガタ道の先にあるモトクロスコースや林道を走るんで
トランポはボロの方が気が楽&使い捨て感覚だけどね
PWは店で上げ下げして上がりが遅いような奴は危ない
初代ステゴンも中にはハズレがあるけどね・・・PW
772774RR:2006/11/07(火) 22:50:26 ID:WsDu4CYa
>>771
廃盤は彼女が絶対やだって言うんですよ。
気持ちは分かりますがw

俺もはじめての車なんでできれば5ナンバーがいいんですよ。
773774RR:2006/11/07(火) 23:00:54 ID:+6HpL06S
なるほど、ならばできるだけ沢山の店でセレナを見て保障期間の長い店で買うしかないかな
JAFには必ず入るように バッテリー上がって始動できなかったり
ガラスが上がらなくなって開けっ放しってのも困るからね
774774RR:2006/11/07(火) 23:03:43 ID:WsDu4CYa
そういう不人気車は中古車市場では安いんでしょ?
トヨタというブランドがついてるだけで、ノアボクは高いような気がしてきた。
775774RR:2006/11/07(火) 23:04:36 ID:75rk5XTt
>>771
1100_ってことないと思うぞ。1250くらいあったはず。
776774RR:2006/11/07(火) 23:13:23 ID:sVhr4Nvl
ノアボクって、2WDと4WDで床の高さ違いましたっけ?
777774RR:2006/11/07(火) 23:13:32 ID:WsDu4CYa
ノアボクのスペックです。
室内長×室内幅×室内高
2680×1470×1340mm

開口部はどのぐらいなんだろ。

ちなみに、初代ステップワゴン
室内長×室内幅×室内高
2730×1575×1335mm

ハイルーフセレナ
室内長×室内幅×室内高
2695×1470×1405mm

778774RR:2006/11/07(火) 23:18:58 ID:AoLHF+M6
ノアボクではなくタウンエースの方がバイク積むのに向いているよ。
オサーンカーだから程度も良い。
779774RR:2006/11/07(火) 23:21:31 ID:75rk5XTt
>>777
ノアボクの開口部は1180_だ。今測ってきてやったぞ。
780774RR:2006/11/07(火) 23:43:26 ID:+6HpL06S
80ミリは意外と効くんだよね ちなみに今のステゴンRGにMD30XRならそのまま入る
DRZ・SMならノアボクでも入るかもね
781774RR:2006/11/08(水) 00:08:51 ID:zSqIRedL
廃盤をイヤだなんて、ずいぶんとセレブな彼女ですね。
もっと金持ちの彼氏を捜せばいいのにね。
782774RR:2006/11/08(水) 00:15:52 ID:L0ylqDNu
今の廃盤はスクエアなデザインでホイール変えただけで随分カッコイイと思うけどな
車内の騒音とかが嫌なんじゃないかな?
783774RR:2006/11/08(水) 00:20:21 ID:Rn789pYa
廃盤なんてオレでもいやだ。一般人が廃盤乗りたがるわけないだろ。仮にも盤だぞ?
ましてや女にとっての車はカコイイ/悪いとかの問題ではない。
784774RR:2006/11/08(水) 00:35:50 ID:jRz1HkEA
彼女と出会った時の愛車は前期ハイエースバンスーパーGLもどきでした。
第一印象で「この人、何か悪い事してる人だと思ったそうだ。」
バイクを載せるんだよ。と言って納得してた。
二台目ハイエースは、後期ワゴンDXロング@どこかのレンタカー仕様。
リアヒーター・エアコン有りでカーテン装備してるから、彼女は後ろでふんぞり返ってる。
彼女の家族の引越し手伝ったりと何かと重宝される愛車です。

バンデラックスの自家塗黒に乗る友人は、普通に彼女が出来て先日結婚しました。

車じゃなくて乗り手の問題だと思う今日この頃。
785774RR:2006/11/08(水) 00:59:16 ID:EKuVkDO9
1BOX ロングの中古探してるんだけど
職人用に人気あるせいか、どれも距離走ってる上に
結構なねだんするねぇ
ちょっと驚いた
786774RR:2006/11/08(水) 05:52:20 ID:qHUEnogp
廃盤はでかすぎて相方が運転できないので却下。
787774RR:2006/11/08(水) 07:06:21 ID:GAOV50BP
見た目はデカイが5ナンバー枠だから
788774RR:2006/11/08(水) 07:45:38 ID:NoHPYJ3F
>784
車で彼女ができたりできなかったりするわけないだろ。
結局人柄とか、当たり前の事語るな。
789774RR:2006/11/08(水) 08:58:10 ID:Ehd6Hx+L
そりゃ見も蓋もないわw  昔のソアラは女子大生ホイホイとか言われたんだっけか。
790774RR:2006/11/08(水) 09:19:54 ID:usPARYee
>>744でつ。
>>745ありがとう。結構あるね。
>>746>>747…で、結局どっち?
>>748どれ位ローダウンしてるのかまたどぉやってしてるのか教えてホスイ。
>>751操案性の悪化は大丈夫?漏れは吸収在住で嘔吐警察行きたいから急勾配の山道走れるか気になる。
791748:2006/11/08(水) 10:09:07 ID:i/NZsd61
>>790
呼んだ?俺はオクに出てたスプリングを車屋に持ち込んで交換してもらったよ。工賃は20K。4〜5cmは下がった。激しい走りさえしなければそんなに底付きはしないよ。
792774RR:2006/11/08(水) 10:33:59 ID:i/NZsd61
スマン工賃は40Kだった。スプリング28Kぐらいだった。
793774RR:2006/11/08(水) 10:39:25 ID:yRArFDRw
彼女なんて数年したらいなくなるんだから、そんなものに惑わされずに
自分にとって本当に必要な車を買え。
彼女が金をだすなら、話は別だけどな。
794774RR:2006/11/08(水) 17:04:51 ID:upMvtdu/
彼女の話題なんか出しちゃったもんだから
急にみんなの態度が冷たくなったなw
795774RR:2006/11/08(水) 18:13:11 ID:L0ylqDNu
まあなあ >>771が廃盤やタウンエースを買って
彼女がセレナ乗りの男に鞍替えするようじゃ困るが、そんな事もなかろう
イヤよイヤよもなんとやらだ 買っちまえば乗るしかあるまい
俺も>>793と大筋で同意見だよ
796774RR:2006/11/08(水) 19:26:43 ID:mfc6FYMD
そういえばこの前走行会に行った時、トランポ(廃盤)はボロいのにめちゃめちゃ可愛い彼女連れた人いたなぁ
797774RR:2006/11/08(水) 22:43:25 ID:QfO8CiS9
中途半端な車で見栄はってる男より
自分のスタイルでやってる男のがいいって事だろ。
798774RR:2006/11/08(水) 23:16:04 ID:y+ykAbIM
流れぶった切ってスマン。

ハイエースワゴン(2.4ターボ)をシート取っ払ってトランポにしてるんだけど燃料漏れが発生しちゃいました。
どうもディーラーいわく燃料ポンプのガスケットが原因らしいんだが新品見積もり28万て言われた...orz
どうやらガスケット単体ではトヨタからは出てないらしくポンプASSYでしか部品が出ないらしいんだが・・・。
どなたかガスケット単体で出してるショップとか安いリビルト品なんかの情報を知らないだろうか?
ググったりヤフオクなんかで調べてはみたんだが有力な情報が見つからない。
みんな、力を貸してくれ!頼むm(_ _)m
799774RR:2006/11/08(水) 23:19:00 ID:Q+h1Oumk
>>798
某ディーラーに勤めている友人が、軽油の質が変わって燃料漏れ多発してると
言っていたのは嘘じゃないのね。
800774RR:2006/11/08(水) 23:21:28 ID:ykO7Zpky
>>798
ガスケットは取り出せるの?
最近の燃料ポンプはカシメられて分解出来ないのが多い
801774RR:2006/11/08(水) 23:24:35 ID:SDhiWGl1
>>798
本当にガスケットで部品が無いというなら、
銅板なんかで自作というのは?
今付いてるのを型取りして…
外して付けての工賃はしょうがないけど…

バイク仲間で車屋さんやディーラーの人が居るとこういう時頼れるんだけど…
802774RR:2006/11/08(水) 23:28:20 ID:SDhiWGl1
>>798
その2
壊れる頻度が高いのは必ずリビルトがあります。
無いのはめずらしいことに入るかもしれません。

なんでそんなリビルト品がディーラー在庫であるんだというのが…
昴なんかだとあったりして…
803798:2006/11/08(水) 23:52:20 ID:y+ykAbIM
予想よりレスが早くて嬉しい涙。

>>799
その友人は詳しく知ってないだろうか?
ディーラー担当者いわく2.4のハイエース(及び同形式エンジン)は結構な頻度で燃料漏れが発生してるらしくやはりASSY交換を薦めるらしい。
ちなみに同形式エンジンのハイラックスはガスケット単体で出てて交換でOKらしい(´・ω・`)

>>800
分解はできるみたい。そういう意味ではリビルト(OH)も可能みたいだけど純正でガスケットが出てないのにリビルトて可能なんだろうか?
もしかしてポンプは外注してるのか?

>>801
銅板で自作てのは当然メタルガスケットの話だよね?
どうもコイツはゴムのガスケットらしいんだorz
持ち込んだトヨタは取扱いリビルトが現在在庫無しで納期が未定らしいんだ・・・。
804774RR:2006/11/09(木) 00:05:26 ID:MZmBt6xs
だいたいポンプは外注だろう。
805774RR:2006/11/09(木) 00:17:04 ID:j/B+u5X3
>>803
ちょっとまて。
ハイラックス用の2L-Tででてるなら、流用出来るじゃないんか?
自己責任でガスケットだけとってやってみる価値があると思うぞ。
もしだめとかいうならハイラックス用のリビルトとかでも攻めてみたら?

ゴムでもメタルでも、仕事は変わらないぞ。
液体パッキン塗ればさほど違いは無いかと。
806774RR:2006/11/09(木) 00:35:06 ID:VFl21XUg
>>798
燃料ポンプのリビルトは3万ぐらいじゃなかったっけなぁ〜
ディーラーは基本的にAssy交換しか薦めてこないから困るよな
部分的な交換で別な部分に不都合が出た時に責任が取れないからしょうがないけど
ちょっとは金額考えてくれ!って感じだよねw
近くの工場とかに相談したらどう?きっと幸せになれると思うよ

昔、友達がキャラバン乗っててキャブ不調でディーラーに見積もり頼んだら40万。
車体を15万で買ったオンボロなのに、そんな金額出して直せるはずがないw
近くの解体屋の親父に言ったら中古で2万で直ったよ(部品代が2万、工賃2万だった気が)
807774RR:2006/11/09(木) 00:35:38 ID:liGIt665
>>798
ここだけでなく、ハイエースのスレでも質問してみてはどうだろうか?
808774RR:2006/11/09(木) 00:42:51 ID:2GlTLApC
硫黄分が減ると古い設計のものは壊れると言われてるよなぁ
809味噌:2006/11/09(木) 00:53:03 ID:VCRU+8/E
>>798
型式は?高圧インジェクターのゴムパッキンなのは分かるけど型式分からなかったら
調べようが無いよ。

ハイエースに限らず、大体この部分はゴムパッキンなことが多いんだけども(バンは)
リビルトでこのパーツを取ってもゴムなので意味が無いっていうかまた漏れる。
なのでインジェクター本体じゃなければ無条件で新品パッキン入れるのが基本。

インジェクターが終わってなければパッキン交換で”ごまかせる”
ポンプが焼きついてなければパッキンのみでOKだと個人的には思う(体験による)
ちなみにここの部位は液体パッキンは使えない(使わない方がいい)

部品代で高くて1000円、工賃は2万ぐらいが適当だろう。
810774RR:2006/11/09(木) 01:00:10 ID:j/B+u5X3
>>798たん、みちが開けてきたぞ。
いろいろガンガレ。
811味噌:2006/11/09(木) 01:17:40 ID:VCRU+8/E
>>798
余談だがディーラーは基本的にパッキン交換のみの修理は推奨しないし受け付けないディーラーも
ある。客の車に何かあってはいけないので安易にパッキンのみの交換は薦め難い。
工賃が一回あたり2万〜3万5000円ぐらいの間する手間のかかるめんどくさい作業なので余計に
そうなってしまう。他のメーカーさんでもそれは一緒。
ただ、ハイエース(というかD車)に強いディーラーだとパッキン交換でいけるかどうか見定められる人もいるとは思う。

部品番号そのものが存在せずフルAssyでしかパーツリストに上がってこない場合→他の同型でパッキンを取り寄せて組み替え
部品番号は存在するが諸事情により出てこない場合→他のディーラーを使う

修理ばっかりやってる車屋だとこういうの強いし、ミラー破損の次ぐらいによくあることだから
1日で治るよ。
812774RR:2006/11/09(木) 01:33:43 ID:j/B+u5X3
>>811
ディーラーの中の人によりけりだから難しいよね、そいうの。
>>798
assyで30万弱だから3万を捨てる勇気があれば、相談にのってくれるんじゃないか?
これも、仲間内に車屋さんがいる強みかもしれん、正規の工賃、部品代捨てる気があるなら、
頼んでみるべし。リスクは自分もちだよ当然。
それでもダメなら、そんなデラ今後付き合う必要なし。
813774RR:2006/11/09(木) 01:35:13 ID:j/B+u5X3
あぁ、だめってのは、そのチャレンジを受け付けてくれないってときな。
814774RR:2006/11/09(木) 10:54:12 ID:0fOy5bTJ
昔ハイエースワゴン(2.4 ディーゼルターボ)で
同じく燃料ポンプから蛇口をひねったような勢いで漏れ出して
ディーラー行ったら12万〜って言われたけど
近所の車屋行ったら5万でお釣りきたよ。
半年くらい快適に走ってたけど今度はクーラント漏れ出して廃車にした。

保証はないけど安くなら町工場ってことでいいんじゃね?
815774RR:2006/11/09(木) 14:35:31 ID:XyFTeatC
>>791>>792ありがとう。その方法、車屋に相談しに逝ってみる!
816774RR:2006/11/09(木) 17:09:54 ID:h4PpP0g6
皆さん遅くなりますた。798です。
>>805=>>810=>>812=>>813
ハイラックス用かぁ・・・考えてもなかったなぁ。
デラにも一度持ちかけてみるよ!
>みちが開けてきたぞ〜
↑ココのみんなは優しいなぁ(´・ω・`)感謝してます。

>>806
近所の工場かぁ・・・もし相談するとしたら普通車扱ってる所よりトラックやってる所の方が得意だったりするのかな?

>>807
おk。後で探してみまふ。

>>808
そうなんだ・・・て事は今後同じようなトラブル抱えたハイエースやらが増えてくる事になるんだね・・・。

>>809=>>811
型式てのは車両型式の事?
だとしたら車検証なんかも積んだまま置いてきちゃったので分からない。
エンジン型式は2Lで合ってるはず・・・一般に中期ワゴンて呼ばれてるヤツです。
余談ですがついこの間二列目シート上のサンルーフから雨漏り発生した時もASSY交換て言われたなぁ(つд⊂)

>>814
もしかしたら同じ車両なんだろうか?
クーラント漏れ・・・ラジエターから?
デラと町工場のこれだけの金額の違いはいったいなんなんだろ?
817774RR:2006/11/09(木) 17:16:07 ID:h4PpP0g6
レス漏れ
>>811
デラ担当の話だとハイエース用のガスケットは部品番号が存在しないらしい。
だけどハイラックス用は存在するそうな。
>>ミラー破損の次ぐらいによくある〜
そんなしょっちゅう起こるトラブルなのか・・・
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
818味噌:2006/11/09(木) 17:48:02 ID:VCRU+8/E
>>817
ハイラックス用のパッキンが同一ならそれを使って修理屋で組みなおししてもらえればおk
費用に関しては上記の通り。
面倒っていうか手が入りにくい箇所ってだけなのでトラックメインのところじゃなくても普通に
交換可能。だいたいどこでもこの修理は何度もやってるハズ。
ハイエースに限らず、ディーゼルバンだと噴射ポンプからの燃料漏れはよくある。

あと、車検証のコピーを持っておくと何かしらのときに便利だからそうしたほうがいいよ。
819774RR:2006/11/09(木) 21:30:14 ID:NNt4zwKj
軽盤をトランポに使ってる方に聞きたいんですが
ターボやスーチャーって必要ですか?
高速はほとんど走らないんですがよく行くサキトが山の上にあるもので
820774RR:2006/11/09(木) 21:40:56 ID:+2tq1stL
積載状態だと加給器は効く
50〜60kmまでスッと加速して、あとは踏まないかどうかの
アクセルワークで走るほうが燃費が良い 長く加速してる方が意外と燃費悪いんだよね
ビックリするほどは違わないけどあると良いよ ターボやスーチャー
821774RR:2006/11/09(木) 22:17:03 ID:+QPYpQp7
初代ステップワゴンと前ステップワゴンの違いは
ポップアップシート式があるかないかぐらいですか?

オフ車1台積むだけなんで、回転椅子とっぱらって
そこにフロント突っ込んんで乗せれるなら、前ステップワゴンでもいいかなーっと。
822819:2006/11/09(木) 22:28:15 ID:NNt4zwKj
>>820
サンクス!
自分もターボやスーチャーはあった方がいいと思ってるんですが
耐久性があまり良くないとどこかで聞いたことがあるんで迷ってるんですよねぇ
823798:2006/11/09(木) 23:02:05 ID:h4PpP0g6
>>818
了解しますた。
とりあえずハイエースとハイラックスが同じガスケットかを調べる必要があるんだね。
>>燃料漏れ
ディーゼルバンはよくあるんだ・・・覚えておきます。

>>車検証のコピー
今度からそうします(´・ω・`)
824774RR:2006/11/09(木) 23:10:37 ID:+2tq1stL
>>819
最近のは大丈夫だよ 以前のスズキ系はタービンの軸受けからオイル漏れがあったけど
今はあまり聞かないな〜 SCの方が低速から効くんで良いかも
サンバーはわからんけどプレオRSはトルクステアが出るくらい下のパワーあったよ
825774RR:2006/11/09(木) 23:23:05 ID:+2tq1stL
>>821
2代目はフロアが45mm低くなってるんでロード車を積むならいいがオフ車ならあまり変わらない
2代目のi-VTECは初代に比べて遥かにパワフル
だけど値段的に現行RGと考える所だね 3代目はさらにフロア低くて積み込みが楽
5ドアも何かと便利 護送車に初代2代目が多いのは右側に座らせれば逃げにくいかららしいけど・・・
そんな俺は初代RF4WDにKTM積んでます ノアハイルーフがホスィ
826821:2006/11/09(木) 23:31:38 ID:+QPYpQp7
>>825
レスありがとうございます。
見た目:現行>2代目>初代
走り:現行>2代目>初代
高さ:初代=2代目>現行
値段:現行>2代目>初代

ってことで、迷ってます。
問題は回転椅子とっぱらっただけで、セローが乗せれるか。ってことですね。
827774RR:2006/11/09(木) 23:43:31 ID:+2tq1stL
>>821
俺はポップアップだけどセローなら楽勝で入るでしょ
現行RGでもXR入るからね 床張りやらタイダウンフックやら
RGの開発担当に絶対バイク乗り居るよねw
2代目なら補助シート外すだけでCRM入るよ
ttp://www.eonet.ne.jp/~suesiti/tranpo/tranpoka/noseru/crmnoseru.htm
828774RR:2006/11/10(金) 09:15:15 ID:yb5f4tch
>826
2代目(RF3)乗りです。
セカンドと補助シートは外しています。
セロー225も乗せますが全く問題有りません。(250は不明)
ミラーを外すだけで高さもおkです。
可倒式のミラーなら、ぐにゃっと曲げるだけで乗せれます。
829774RR:2006/11/10(金) 10:53:45 ID:A+EFAm0n
>>819
タウンボックスRXターボ(初代)をトランポにしています。
自分の場合はトライアルをやっていて、会場が山の中だったりする場合が多いです。
会場までの登り峠道なんかでは、ターボが有るとやっぱり心強いです。

その代わり燃費が・・・orz
830774RR:2006/11/10(金) 11:05:39 ID:gmvbgkzu
>>829
ターボとノンターボだと、そんなに燃費違うの?
831829:2006/11/10(金) 13:02:47 ID:A+EFAm0n
>>830
うちのは大体10km/L位です。
町中とかで出来るだけブーストを掛けないように気をつかって12km/L位。
暑い日にエアコンなんかをつけた日にゃ8〜9km/L位ですね。
832774RR:2006/11/11(土) 23:31:53 ID:szc/uFdS
軽盤(特にサンバー)をトランポに使ってる方にお聞きしたいんですがどのようなラダーを使ってますか?
833774RR:2006/11/11(土) 23:41:38 ID:R86ZJxyr
DRCの折りたたみ 2.1m
834774RR:2006/11/11(土) 23:47:21 ID:KtLarDen
エトス 折りたたみ2.1m と高さ30cm程度の踏み台

サンバーディアスで使用
835774RR:2006/11/12(日) 02:09:33 ID:NFj5dkfL
現行エブターボ4WD通常使用でリッター12はいくお
エアコンもつけるし高速も120巡航
836774RR:2006/11/12(日) 02:13:00 ID:OQhClkrs
エブリィは良い車だ あのEGは狭角ヘッドで希薄燃焼だから燃費良いよ
837774RR:2006/11/12(日) 03:59:26 ID:UOZyxB3R
でも街中で白煙吐いてる車って大抵スズキの軽・・・
838774RR:2006/11/12(日) 10:35:33 ID:hsFav9/D
2〜ストか!
839774RR:2006/11/12(日) 12:03:16 ID:ovXjtJBx
>>837
だよね F6A系の奴は・・・うちのワギョナーもそうさ
840774RR:2006/11/13(月) 08:40:20 ID:ICJeGbH2
age
841774RR:2006/11/14(火) 00:19:24 ID:ZMDnYvTh
軽箱ラダーに便乗質問
ベロと爪、どっちが良いかな?
因みにクルマは現行ハイゼットカーゴ
842774RR:2006/11/14(火) 05:53:23 ID:AVvIpJHr
>>841
ハイゼットカーゴならベロ式の方が良いですよ。
積むバイクが小さく軽い(ミニバイクとかトライアル)なら爪でも良いかもしれないけど
爪式だと爪部分を荷室床面に置いた時に
段差が出来る事によってリアゲート開口高さが狭くなったり
バイクを出す時に段差を乗り上げなければならない。
こういうちょっとした事が厄介な問題だったりします。
ベロ式ならこうした問題は一発解消。
843841:2006/11/14(火) 06:43:53 ID:ZMDnYvTh
>>842
やはりベロなんですね。
大トラの時もあるので、
2.4Mの折り畳みベロを買う事にします。
ありがとうございました。
844774RR:2006/11/14(火) 10:17:08 ID:VlbqBtz1
美馬製?
オレも使ってるが、接客や商品は良いよ。ただ、ちょっと重い。
アスト口プ口ダクツが近くにあるなら、えせ折りたたみ湾曲ラダー(新型)を
チェックしてみては? たしか1万3千円だった。
えせスポーツチョックも同じくらいの値段だったから、ついつい買ってしまった。
オリジナルを考案した会社には申し訳ないが、湾曲ラダーもスポーツチョックも
オリジナルは高すぎ・・・。日本代理店が儲けすぎ?
すまん、勝手な言い訳だね・・・。

どちらも今回輸入した分で最後らしい? 訴えられても文句は言えんものなw
845774RR:2006/11/14(火) 19:07:18 ID:JFjNVJc7
少し前にアストロの湾曲ラダー購入を報告した者ですが、
ステップワゴンに200kgぐらいの748を乗せてみました。
自分のはヤワなアルミ板が溶接してある方ですが、
まったく問題ありませんでしたよ。
オリジナル儲け過ぎですよねー
846774RR:2006/11/14(火) 21:39:00 ID:mXRrLLH0
>>845
250KまでOKと書いてあるから、200Kくらいで逝ってしまうのも問題だよね
847774RR:2006/11/14(火) 22:08:39 ID:zYHf/iQS
>>844
スポーツチョックはアメリカでの価格に輸送費と関税を加えるとそれほどもうけすぎ価格ではないらしい。
個人輸入に挑戦して価格的メリットが出ないため断念したってのがDUCATIのブログやってる人の所に書いてあった。
848774RR:2006/11/14(火) 22:22:04 ID:FOqeNjvB
アストロは結構廉価コピー品多いね。
FACOMのラチェット似のやとか、スパナではどっかの輸入工具と全く同じ
オフセット、寸法肉厚のやつもあったし。
849774RR:2006/11/14(火) 22:26:48 ID:oOqtQx2Y
ベロだと一人でエンジン掛けながら載せる時って危ないですか?
850774RR:2006/11/14(火) 23:11:58 ID:LFjfVqjI
>>849
ちゃんとタイダウン引っ掛けとけば無問題
851774RR:2006/11/15(水) 04:28:50 ID:A5U97kBm
>>849
飛んでった。重量車をエンジンつかって載せる時は爪付きなりタイダウンなりで固定しないと。
852774RR:2006/11/15(水) 11:42:32 ID:kqqJZVsA
その時バイク落っことした?
853774RR:2006/11/15(水) 16:29:01 ID:atCk0wxR
ご安心下さい。
なんと明日吐露の似非湾曲ラダーには、本家と同じくタイダウンが
付属しております。
本家よりも軽く、溶接も綺麗、値段はほぼ半額。
自分用とバイク用で2本なんてどうですか?

サーキットで本家ユーザーが悔しがる出来ですよ。
854774RR:2006/11/16(木) 00:10:01 ID:+O16iXmd
つか耐荷重250kgのラダーに
250kgのバイク乗せるのってまずいんですか!?
俺のバイク丁度250kgで、アストロ買おうと思ってたんですけど・・・
855774RR:2006/11/16(木) 00:23:27 ID:6+qB0tNq
新型になって強度がマトモになっとるよ。
当方、ブサとビューエルで無問題ですよ。
溶接もオリジナルより良いし、軽いよ。8キロくらいかな?
まあ、強度的に不安だったり、湾曲ラダーの独自な積載時の感覚が嫌だったり、
最低地上高が無問題なら美馬シャッターにしとけば?
5☆はやめとけ。

スポーツチョックに関しては、オリジナルの出来はやはり良いね。
アストロのは汚い。
856774RR:2006/11/16(木) 00:27:31 ID:slkutnOG
スポーツチョック高すぎ
857774RR:2006/11/16(木) 11:57:01 ID:cqEAcoOi
美馬のは、撚れるよ。
858774RR:2006/11/16(木) 19:20:52 ID:zTB8d30A
明日トロの湾曲ラダー使ってるが、結構丈夫だよ。
品質は値段相当

でも湾曲してたら乗せ始めのバイク角度が結構あるんで、湾曲してない方が激しく
使い易いと最近思い始めた。
859774RR:2006/11/16(木) 21:33:43 ID:QtQvIjzL
>>858
おまい頭いいな
860774RR:2006/11/17(金) 09:04:43 ID:bfN2m60K
でも最初の山を越えたら後は楽だよ
861774RR:2006/11/17(金) 10:05:13 ID:iMLmMIR0
上手い事言うじゃん。
862774RR:2006/11/18(土) 10:06:02 ID:FGpVp1w4
今夜が山田
863774RR:2006/11/18(土) 10:48:00 ID:IXqxpwES
>>854
>耐荷重250kgのラダーに250kgのバイク乗せる
その通りなら、まずい。
瞬間的には車重を超える加重がかかるから
そのうち壊れる。
だけど、耐荷重と最大積載重量で、
別に書かれていないか?
最大積載重量が250kgなら、その辺も
考慮されてあるから大丈夫。

たしかうちのは耐荷重が500kgで、
最大積載重量は250kgって書いてあったと思う。
864774RR:2006/11/18(土) 17:08:09 ID:0W9T+fJ1
up
865854:2006/11/18(土) 17:22:42 ID:4QBjC2f3
うお、今まさに買ってきちまったよ!w
まあなんだ、なるべく下に何か置きながら、
しならない様に使ってみますわ^^;

因みにこれね↓
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000007372
866774RR:2006/11/18(土) 21:27:42 ID:xCPbHHHA
で、溶接は綺麗?
あと、軽いだから使いやすそうだね。
まあ強度=重さだが、強度的に問題ない範囲で
できるだけ軽いほうがいいなあ。

まあ、オリジナルを買った人や、オリジナルの代理店。
そして、オリジナルな人たちは面白くないだろうなw
867774RR:2006/11/18(土) 21:43:47 ID:4QBjC2f3
>>866
未開封です^^;
明日KSR-2で検証してみます(ぇ

まだトランポが無いんです・・・orz
868774RR:2006/11/18(土) 21:54:20 ID:y9mfdCqT
明日トロの偽チョック見たんだけどあれ酷いなw
おもちゃみたいな感じだ。
本物欲しいけど高いから偽者で我慢しようと思ったが
あれじゃとてもじゃないけど買う気が起きん。
869774RR:2006/11/18(土) 22:07:42 ID:giT8rMR/
本物もおもちゃっぽい
870774RR:2006/11/19(日) 00:20:01 ID:jyU65jyc
たしかに、偽チョックはツクリがチープだったな。
一方、偽湾曲ラダーのツクリはなかなかだった。
ただ、オリジナルより強度は無さそう。

偽チョックも偽湾曲ラダーも店頭在庫のみ?
871774RR:2006/11/19(日) 19:56:49 ID:+dgPkYVL
普通の折りたたみ式のものに、櫂ものして、への字で使えば、無問題
収納も困らん
872774RR:2006/11/19(日) 21:37:48 ID:gt3EO+zQ
トランポすると車内ってガソリンとかオイル臭くなったりしますか?
873774RR:2006/11/19(日) 23:12:36 ID:DjVXLqrV
芳香剤置けやクソが
874774RR:2006/11/19(日) 23:41:33 ID:+aGeJ8Xs
>>872
常に積みっぱなしだと匂いが染み付くかも。
自分は携行缶やオイル、ケミカル類は箱に入れて積んでいる。

基本的にバイクと携行缶は降ろした方が良いだろうね。
といっても、バイクは置くところが無くて載せっぱなしの人もいるだろうけど。
その場合は面倒だけど、タンクからガスを抜いて、携行缶かトランポに入れる。
875774RR:2006/11/20(月) 20:01:37 ID:WQhM8pCb
オイルの匂いと一緒に逝っちまった〜♪ 夢さえ何処にも見当たらない〜〜♪
876774RR:2006/11/20(月) 21:14:45 ID:MKnf/84s
本チョと偽チョ両方持ってるが、一番の違いは特殊な塗装だよ。
偽チョはタイヤ冷えてから乗ってけてもくっつくから、
下ろす時注意しないとタイヤと一緒に回って来てFフェンダー破壊の憂き目。
877774RR:2006/11/20(月) 21:31:47 ID:+wwzZMUh
>>872
「工場の匂いがする」と言われてからフタ付きの箱に入れとる。
携行缶は使用後に管内を乾かしてから積んだら臭いはしないよ。もしくは管を
缶内に差し込むヤツだったら乾かす必要もない。
それよかバイクから発するガソ臭の方が。。臭いは車にもう染み込んでるかも。
878872:2006/11/20(月) 22:01:59 ID:TM7fM4BL
>>874>>877
回答ありがとうございます。
やっぱり買ったばかりの新車をトランポに
しちゃうのもったいないですよねw
しばらく自走でがんばることにしますorz
879774RR:2006/11/20(月) 22:08:57 ID:HG5U7oCe
>>872
バイク載せるために車買ったのなら、バイク載せないと意味がないと思うのだが。
まあ、どこかのコース走りに行くなら、自走はリスク高すぎるから、
自分の車使いたくなければレンタカーでも借りとけ。
880774RR:2006/11/20(月) 22:38:05 ID:tDtcjWfN
やっぱりラダーって値段が高くても専用の奴を買った方がいいの?
881774RR:2006/11/20(月) 22:56:19 ID:+wwzZMUh
>>878
>>879に同意する。漏れも新車のミニバソにモッサー載せたよ。そのために買ったんだから。
たくさんの人にもったいない言われたけど。
882774RR:2006/11/20(月) 23:31:44 ID:30kYtvFP
ガソリンの臭いで気分が悪くなる自分は軽トラ。
雨の日以外は、何の不満もありません。
883774RR:2006/11/21(火) 04:09:52 ID:/yG1H5rI
>>882
軽トラは日本が誇る最高のトランポの一つだと思う。
884774RR:2006/11/21(火) 04:50:38 ID:KBKTtEnL
私も免許取ってデビューは幌付き軽トラでした。
あの頃のハングリー精神は何処へやら…。ジム
885774RR:2006/11/21(火) 09:05:31 ID:9nyZSAdM
俺はいつも雨の入らないところまで窓開けている。
今のところ臭いは着いていない。
886774RR:2006/11/21(火) 09:30:39 ID:waRS1+hY
>>885
きっとガソリン臭に慣れちゃったんだよ
887774RR:2006/11/21(火) 09:57:38 ID:9nyZSAdM
>>886
そんなことないよ。
窓閉めるとすごい臭いが充満する。
軽ワンボだから容積に対する開放度合いが高いからかもしれないね。
888774RR:2006/11/21(火) 23:16:33 ID:Oqo8vila
>>880
そんなに高くはねーだろ
漏れの使ってるのは鉄製1.8mで8kだった

そろそろクビにして軽いのほすぃ
889774RR:2006/11/22(水) 00:38:40 ID:NbqU03BF
モッサーならDRCのが安くて軽いよ。
890774RR:2006/11/22(水) 18:13:20 ID:0Yg6dqo0
現行ステゴンの2列目を畳んだ(撤去しない)状態でDR−Z400SMが載るだろうか?
891774RR:2006/11/22(水) 18:58:51 ID:Ve3MxgGU
難しいかと…。
892774RR:2006/11/22(水) 20:00:24 ID:BeB5XD6H
撤去しても難しいかと。
893774RR:2006/11/22(水) 20:24:16 ID:YUJ+Fxi+
横着しようとしてる時点で無理かと。
894774RR:2006/11/22(水) 20:28:36 ID:WDyVgpp7
>>890
2列目外せば楽勝ですよ 俺は KTM 450EXC積んでます

XR250の例
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/147772/car/76379/104331/note.aspx
895774RR:2006/11/22(水) 20:58:49 ID:VFesynWd
>>894
よく嫁カス
896890:2006/11/22(水) 22:12:31 ID:7QG4/QfU
>891-894
回答感謝です。

草野球とジムカーナ兼用のトランポを考えているんですがステゴンでは無理みたいですね。
897774RR:2006/11/23(木) 04:15:11 ID:/v/AHxOp
>>894
2列目のシートって足の根元のカバー外して
ボルト取るだけで撤去できますか?
898774RR:2006/11/23(木) 06:38:56 ID:y6Vhxy49
899774RR:2006/11/23(木) 10:44:27 ID:/OwROqe+
車体側から出ている金具は取らなくていい?
900774RR:2006/11/23(木) 11:48:26 ID:QvYw635z
なぜ捨てゴンにこだわる?ハイエースで良いではないか
901890:2006/11/23(木) 13:06:09 ID:N4JQKYps
>900
ステゴンに乗ってる親戚が近く買い換えるというので、兼用トランポに出来そうなら良いなと。

ハイエースで検討してみます。
902774RR:2006/11/24(金) 07:50:56 ID:JVJmXCtE
>>900
ハイエースは煩いし SGLは高い 室内高低いからオフ車にはきつい
ハイルーフは1ナンバーでいろいろ割高

ステゴンと比べても驚くほどのアドバンテージはないです
903774RR:2006/11/24(金) 12:50:31 ID:AV4WOVbY
>>902はSGLを買えない貧乏人ということですか?
904774RR:2006/11/24(金) 13:14:31 ID:fLQdVyEt
無いものはだせん罠 貧乏暇無し
905774RR:2006/11/24(金) 13:50:17 ID:wU6uPVte
暇がないならトランポなんて不要な件
906774RR:2006/11/24(金) 16:22:05 ID:ZJDts0gg
じゃあ自家用車をステゴンにして暇ができたらトランポにすればイイ
907774RR:2006/11/24(金) 17:12:07 ID:bUL5vK7X
むしろ人並みの生活な人は自家用車とトランポは兼用でしょ。だからステゴンなんじゃね?
乗用>トランポ→ステゴンなど
乗用<トランポ→ハイエースなど
収入>支出→二台持ち
908774RR:2006/11/24(金) 19:18:23 ID:wU6uPVte
シートって重いんだぞ?
置く場所も必要だし。
909774RR:2006/11/24(金) 20:04:36 ID:PYWXPbUE
>>908ソファーとして部屋に置け
910774RR:2006/11/24(金) 20:20:04 ID:wU6uPVte
あんなみすぼらしいソファいらねwwww
911774RR:2006/11/24(金) 21:27:51 ID:p7qoThMK
>>907
> 乗用<トランポ→ハイエースなど

ハイ盤こそトランポとしては対して使えないがな
912774RR:2006/11/24(金) 21:34:58 ID:3efNufIG
>>911
じゃ何が使えるのよ。
それ買うからさ。
913774RR:2006/11/24(金) 21:48:02 ID:fx2/EbBe
プロシード
914774RR:2006/11/24(金) 22:54:39 ID:aB6AgXYR
ピックアップはかっこいい。
そりは判る。乗ってたし。

のせるの大変なのと、実用性が今イチ。
ピックアップのローダウンはいまいち好きじゃない。
1ナンバーは死ねる。
結局、ハイ、キャラになるんよね。
915774RR:2006/11/25(土) 00:58:00 ID:idUxGI3M
⊂⊃
916774RR:2006/11/25(土) 03:30:05 ID:3g45OVTk
>>915
よくわからんがうまそうだな
917897:2006/11/25(土) 08:56:01 ID:deaMrHfv
>>898
おお!ありがとうございます。
自分もチャレンジします。
918774RR:2006/11/25(土) 13:21:30 ID:PX7NqRge
>>166
FELTの中の人のこと。
919774RR:2006/11/26(日) 01:40:41 ID:4oFrQsag
知り合いから初代ステゴンのポップアップシートのモデルを譲ってもらえることになりました。
それで、質問なのですが・・・2・3列目シートを撤去せず格納するだけで、バイクの積載は
可能でしょうか? 乗せるのは1台、車種はZX-9RのC型です。
シートの撤去はカミさんが許してくれないもので、譲り受けて乗るかどうかの参考に
させて頂きたく相談した次第です。 
920774RR:2006/11/26(日) 08:06:58 ID:6qrB7M1o
ZX-9Rは積んだことないが、でかいよねぇ

3列目ははね上げでいけるが
2列目は一個はずしたほうがいいと思うぞ
はずさずに積めるかもしれんが
いろいろ無理がある
積み下ろし大変、固定しにくい、バイクがどっかにあたって傷つく、等々
46時中つむならなおさらだし
たまに積むならその時だけはずせばいい
921774RR:2006/11/26(日) 10:45:43 ID:Feo4CBao
ポップアップシートって2列目のシートが折り畳めて前に倒れるやつだよね
3列目を上げて斜めに突っ込めば入りそうな予感
922774RR:2006/11/27(月) 10:11:25 ID:mB8pOFRo
200系スーパーGLのドアに内蔵されているスピーカーは何aでしょうか?
923774RR:2006/11/27(月) 12:08:39 ID:7iS9EQU6
ハイゼットクルーズターボか、エブリイジョインターボか、
バイクの買い換え以上に悩んでるオレバルログ

両オーナーがいたらインプレとか聞きたいです。
924774RR:2006/11/27(月) 16:13:35 ID:zshusDFp
後で売ることを考えればダイハツだな
乗りつぶす気で長く乗るならやっぱりダイハツだ

スズキは長持ちしないと経験者が言ってみる
925774RR:2006/11/27(月) 16:25:34 ID:gngxEMyd
ダイハツにはSマークが付いてないから端から選択肢に入らない。
926774RR:2006/11/27(月) 16:40:51 ID:t+TXK/X2
ダイハツの車、好きだけと、こち亀のせいでイメージ悪くなった。
927774RR:2006/11/27(月) 17:52:29 ID:w7GhBqsE
後で売ることを考えればスズキだな
乗りつぶす気で長く乗るならやっぱりスズキだ

ダイハツの不人気度合いはマツダ以下だからなと経験者が言ってみる
928774RR:2006/11/27(月) 19:42:45 ID:v7D5cwo+
エブリワゴン糊の俺はお呼びじゃないですかそうですか。
929774RR:2006/11/27(月) 21:13:36 ID:YK44h/7c
ミニキャブ:L1840W1370H1230
エブリィ:L1860W1360H1195
ハイゼット:L1860W1375H1235
アクティ:L1740W1335H960(有効高さ)

カタログ値では荷室は似たり寄ったりだね
ダイハツだけが外装に黒があるのが気に入った
930774RR:2006/11/27(月) 22:40:56 ID:70MZA/PY
>>929
スバ厨がガタガタ言ってくる前に追加してやれよw
931774RR:2006/11/27(月) 22:51:16 ID:DzA+1ROB
>>929
開口部の高さを教えて欲しい そっちの方が重要
932774RR:2006/11/27(月) 23:08:09 ID:YK44h/7c
サンバー:L1875W1245H1395

開口部
ミニキャブ1145
エブリィ1145
ハイゼット1145
アクティ上記参照
サンバー1175

あとはググれ
933774RR:2006/11/28(火) 12:43:49 ID:U5513+xE
>>928
ちなみにバイクは何を積んでますか?

トランポにエブリワゴンを考えています。
積むのはKSRなのでリアシート倒せば問題なさそうな感じがするのですが
まだ実車を見ていないので気になるんですよね

参考までにと思ったわけです。
934774RR:2006/11/28(火) 12:52:08 ID:6AnfWLbV
>>933
KSRならリアシートそのままでも、横にしたら乗りそう。
400クラスまでなら斜めにして余裕。バンディットを積んでる。
リッタークラスでも、助手席を目いっぱい前に倒せば乗るものもある。
935774RR:2006/11/28(火) 13:24:21 ID:dW1ugDh/
936774RR:2006/11/28(火) 14:25:38 ID:lCqSZxCl
>>933-934
CRF50は真横にして載ったよ
937774RR:2006/11/28(火) 18:32:35 ID:21xdbZax
サンバーの開口部1175もあるの?
じゃあフルサイズのオフ車積めそうだな
レガシィ売ってサンバー買うかなぁ
938774RR:2006/11/28(火) 18:40:18 ID:wmNfWGIC
いっそのことトランポ専用と割り切って、中古のQDなんてどうだ?
バイクに工具にテーブルと折りたたみ椅子の2〜3脚くらいは積めるぞ。
939774RR:2006/11/28(火) 18:47:49 ID:YVORr3xT
>>933
室内長は2メートル越えでも平気だが、ワゴンのセカンドシートはバンと違ってたたむと段差になるから室内高が狭くなる。
だからアッパーを外さないとSSはまず無理
俺は250レーサー糊だがブレーキマスターまで外してやっと乗る。
ハイルーフなら若干楽になるかもしれないが大きな違いにはならない。
おそらく>>934は番糊か妄想君。
940774RR:2006/11/28(火) 19:47:57 ID:6AnfWLbV
ああ、ワゴンか。確かに俺はバンだ。
でも>>933はKSR積むって言ってるんだから、ワゴンでも余裕なのは間違いない。
941774RR:2006/11/28(火) 20:17:45 ID:Ik5sCXFj
グースならワゴンになんとか積んだことがある。
でも段差超えるのが大変なので単車は一人で積む気はしないな。
原付クラスは余裕だけどやっぱり段差のせいで慣れるまでは
多少苦労するかもしれない。
942774RR:2006/11/28(火) 20:57:16 ID:Io/jYoQX
ハイゼットカーゴにRGV250ガンマって乗りますか?
乗るなら貸りようと思ってるんですが・・
943名無しさん:2006/11/28(火) 22:37:57 ID:2gotEI3q
誰か、チャイナのモーターショーのスレに、ハイエースのフロントが色々変えられてる
たとえば、前がプリメーラとかの画像アドレス張ってきてよ。
頼みます
944933:2006/11/29(水) 01:16:00 ID:dsWRpReK
皆さんレス有難うございます
KSRなら問題なく積むことが可能のようですね
ただ、折りたたんだ時のシートの段差が気になるところです。

とりあえず一度、ディーラーに行ってチェックしてきたいと思います。
メーカーサイトを見ただけでは、細かいトコは判らないですからね。
945774RR:2006/11/29(水) 10:54:35 ID:sGgmWAhA
軽バンでセロー225が乗るのでオススメって何がありますか?
予算は50万円ぐらいなんですけど、きびしいですかね?
厳しいなら、トランポはあきらめて安い車探します。
カッコイイやつかカワイイやつがいいですね♪
946774RR:2006/11/29(水) 11:43:55 ID:rRMfH007
セロー225はバンならどれでも乗るんじゃないか
947774RR:2006/11/29(水) 12:02:33 ID:sGgmWAhA
親に相談したら、就職が決まったら50万円出してくれるっていうので
予算は100万円になりました。
ステップワゴンってコミコミ100万円で買えますか?
ってか買えないことはないですね(爆)
いい状態のやつってありますか?
はじめての車なんで、よく分からないんですけど
01年式〜・走行距離は7万キロ以下・事故なしを狙っていけばいいんですかね?

あとステップワゴンには初代・2代目・現在のやつがあるみたいですけど
年式的に2代目を狙っていこうと思ってますが、大丈夫ですかね?

なんか書いてたら自分のアホさをアピールしてるだけになってしまいましたが
どうか親切な方教えてください。
948774RR:2006/11/29(水) 13:09:17 ID:iybXZZRK
2代目も1代目もそうだけど、フロントのクロスメンバー、マフラーの遮熱板が錆びやすい。
EGはオイルフェラーキャップを外して中を確認。茶色いと相当オイル交換をサボってる
949774RR:2006/11/29(水) 13:10:47 ID:rRMfH007
>>(爆)
軽バンにしとけって

950774RR:2006/11/29(水) 13:35:22 ID:ta6Ru2N6
高速移動距離が多いのでパワーのあるトランポ希望です。皆さんのおすすめはありますか?
951774RR:2006/11/29(水) 14:15:27 ID:XAWoDFyZ
ハイエース 200系ワゴンのグランドキャビンか安い方
椅子を外すのもボルト4本か6本で外れるし、椅子も軽いの外すのも付けるのも簡単
外した椅子の置き場所に困らない人にはお勧め
952774RR:2006/11/29(水) 15:38:49 ID:XAWoDFyZ
椅子も軽いの外すのも付けるのも簡単
      ↓
椅子も軽いので外すのも付けるのも簡単
953774RR:2006/11/29(水) 19:25:43 ID:uF/MWTFZ
>>947
ステゴンならコミコミ100万いけると思います。以前は第一候補だったので、
でもローダウンしてるのが多いのがね・・・。河原行けないもんな
954774RR:2006/11/29(水) 19:45:11 ID:IxLReVZW
ハイエースって簡単に椅子はずせるのか。
二人椅子のほうはずせば、バイク乗せて人も乗せられるな。
955774RR:2006/11/29(水) 20:05:04 ID:Vydgl5ou
>>947
元が高い車は維持費も高いから、カツカツで買うのはお勧めしない。トランポに
金を食われてバイクに掛ける金が…となったら泣けるぞ。
956774RR:2006/11/29(水) 21:54:04 ID:nIzbZ9pv
>>955に同意
>>947にはまだ子供を乗っけたりする事もないだろうし、維持費の面からみても軽バンをオヌヌメするよ
つーか俺はレガシーからサンバーに乗り換えた口だが、維持費含めあらゆる面で便利だと実感してる
難点と言えば、結構きつい昇り坂で走らないのと、バスボート積むのに苦労するくらいだw

でかい車もいいんだけど、一人で何も積まずに乗ってる時って寂しいんだわ
957774RR:2006/11/29(水) 22:00:40 ID:sGgmWAhA
こういっちゃなんだけど
軽バンってダサくないですか?
わりきるしかないですか?
958774RR:2006/11/29(水) 22:16:50 ID:i7Nsc8Mb
目的があって、それに沿った車に乗ってるならダサいなんてことはなかろう。
乗り潰す気でペイントとかしたら結構楽しいんじゃないか?
959774RR:2006/11/29(水) 22:17:50 ID:hiAPcApG
>>957
見栄はるよりトランポに徹してた方がかっこいいけどなあ。
960774RR:2006/11/29(水) 22:32:46 ID:eapUHQlW
軽バンが嫌ならサニトラ、ダットサン、プロシード、F150等
961774RR:2006/11/29(水) 22:39:06 ID:p/3GMhKv
サンバーへバイク2台積みは有名だよね。
962774RR:2006/11/29(水) 23:01:54 ID:Z2h8gF9W
思いついたままに書いてみる。

>950
一つ前の型の
キャラバンV6車、あれば「ロイヤル」

とか

グランビア/レジアス

とか

おベンツ様のV280

とか・・・

963942:2006/11/29(水) 23:19:13 ID:36JyiM7q
>>942
助手席シートを外せば乗りました。ボルト4本とるだけ。
ミラーは当たるので外しといてね。

と自己レスしてみる
964774RR:2006/11/29(水) 23:22:06 ID:dpnHesgi
>>950
3Lターボディーゼルを積んだ廃盤とかレジアスなんとかどうよ
アクセル踏み倒せば非現実的なくらいまで出るよ

規制外の地域だったら儲けモン
965774RR:2006/11/30(木) 00:46:47 ID:je4IR2Wk
高速乗るならサンバーはやめとけ。
966774RR:2006/11/30(木) 00:54:37 ID:ayVWFsaQ
>>965
スーパーチャージャー付でもやめたほうが良い? ATは3速だから、やかましそうだが。
967774RR:2006/11/30(木) 10:22:32 ID:kj51Qgzq
>>966
RRベースはうるささはそんなでも無いよ。3ATでも。気になるなら断熱材や板敷くといいし。
ケツ下エンジンだとかなりうるさいね
968774RR:2006/11/30(木) 10:29:38 ID:gDAuVazF
>>957
サンバー ブルーダー製 ヴィンテージバンなら少しはダサさも解決出来るぞ
女の子ウケしそうな車だから彼女を乗せても無問題
彼女いなからったらスマソ
969774RR:2006/11/30(木) 10:37:01 ID:gDAuVazF
いなからったらって・・・orz
970774RR:2006/11/30(木) 11:19:02 ID:cK+w0z++
DQNステーションワゴンやDQNワンボックスよりも軽バントランポの方がカッコイイ。
サイドに「○○サイクル」とか「○○オート」とか入ってるとなお良い。
971774RR:2006/11/30(木) 12:08:49 ID:1ujQXTky
>>947
就職決まったらとか親に相談したとか文面見ると20代前半か?
5ナンバー3ナンバーは毎年春の税金の請求と任意保険の請求が怖いぞ
4ナンバーならかなり節約できると思う
972774RR:2006/11/30(木) 15:30:26 ID:kj51Qgzq
ワーゲン仕様の軽だけは無理だな・・・
973774RR:2006/11/30(木) 19:38:53 ID:PmzUAc05
>>947
1ナンバーだけは止めとけ 30歳未満不担保が使えるようになるまではな
軽トラなら50万で十分 エアコンなしで慣れとけば真夏のEDでもバテないぞ
若さは強力な武器 若いうちの苦労は買ってでもしろ 頑張れ!
974774RR:2006/11/30(木) 22:09:43 ID:8mPUXv4p
>>962
故障の固まりと言われるVシリーズはお薦めできないと思うんだが・・・
ろくすっぽ整備もしないのにユーザー車検で安く上げましたってのが目に付く車種だし。
975774RR:2006/11/30(木) 23:00:12 ID:hfbvtIIv
冬の簿ナスでトレーラー買おうか迷ってる。
過去ログやらググル先生参考にするとサントレックスが1番コスト
パフォーマンスがいいのかな?

問題はスタタボで牽引できるかどうかだがw
976 ◆KKsl65FwOo :2006/11/30(木) 23:01:19 ID:w8wjE8iS
977957:2006/11/30(木) 23:25:07 ID:f5cjP6r4
>>968
これは、オシャレでいいですよね。
でも、値段が軽バンにかける値段を超えてますよね。

50万円ぐらいでないかなーって探したら
年式がH6年式とかでした(汗
978774RR:2006/11/30(木) 23:50:01 ID:Hre45doK
>>971
4ナンバーの利点は自動車税だけ。任意保険ってそんなに変わらないだろ?
今回のケースは違うけど、26とか30歳以上なら4の保険の方が高い場合もあるよ。

漏れ30歳未満不担保の5ナンバーで、8等級で18000円/年だよ。
979774RR:2006/11/30(木) 23:54:44 ID:ZU5yz3Zz
4ナンバーとかよっぽどの暇人か金持ちしか乗れんわボケ
1年車検のために休みなんてとれるかどうかわかんないし
ショップでやってもらったら結果5ナンバーとかわらんし
980774RR:2006/11/30(木) 23:57:54 ID:1rMtzoIe
>>977
軽は中古の車体が高すぎ。

初めての車なら安い初代ステゴン辺り買って、次の車検通さないつもりで乗り潰すのも良いかと。
どうせどっかで凹ますだろうし、トランポに使ってたら中汚れるしさ。

2年も乗れば自分が車になにを求めるかも大体解るし、
金貯めて次は良い車買えばよろし。
981774RR:2006/12/01(金) 00:58:50 ID:lpo6Ros4
>>979
自由に休暇すらとれない仕事など辞めろ。
982774RR:2006/12/01(金) 02:45:55 ID:GxBpD8zh
ワーゲンタイプは冷却系が弱いからすぐオーバーヒート。
外装費だけで数十万だから中身なんてカスみたいなもんばかり
983774RR:2006/12/01(金) 06:09:56 ID:Xn+zLWpJ
>>979
ディーラー出してもお釣りが来るって。
2年あたりで5ナンに対して諸経費で浮いて車検が1回多くなるだけだぞ
お前は12点検出さないほったらかし君なんだろうけど
984774RR:2006/12/01(金) 08:58:22 ID:GxBpD8zh
新車→トラブルあっても数年保証
中古→トラブルあったら都度出費

ルーチンでかかる費用よりこちらの方が痛い
985774RR:2006/12/01(金) 11:29:29 ID:i0x0LQdC
トランポスレって定期的に4ナンバー厨湧くよね。俺は一度、ユーザー車検でダメ出しくらって、
結局翌日も会社休んでユーザー車検受けた苦い思い出あるから基本的に4ナンバーは×。

>>983
いや、2年で2回もデラに出したら5ナンバー一回と変わんないでしょ。
下手したら5ナンバーより高いよ。
986774RR:2006/12/01(金) 12:30:25 ID:0HxGok4i
え?4ナンって、毎年車検なの?
2年毎になったものだと思ってたw
987774RR:2006/12/01(金) 12:35:10 ID:yHLHWe+c
>>958
厨とかいうなww
それは君のケース。頭っから否定するのはやめよう。
1年目で車検通らない車を2年間乗ってる事のほうが問題だと思うが。
ユーザー車検イケル人には非常に有効だろう。

>いや、2年で2回もデラに出したら5ナンバー一回と変わんないでしょ。
下手したら5ナンバーより高いよ。

これも君のケース。そういう場合も使い方や車種によってはあるってことだと思う。


988774RR:2006/12/01(金) 13:15:45 ID:i0x0LQdC
いろいろツッコミ所はあるけど、
>ユーザー車検イケル人には非常に有効だろう。
これには同意。ユーザー車検の為に会社休めて、尚且つ車をある程度整備できる腕があるなら
4ナンバー車は買う価値が十分にあると思うよ。
989774RR:2006/12/01(金) 13:20:28 ID:3WElHYGx
漏れは逆に4ナンで年車検のほうが良いな
一年あたり2マソ以上走行するから、一年単位でガッツリ整備をしないと不安
だいたい一年乗るとベルト類が緩んでくる、かと言って自分でやるほどの熱意ももう無いし。
そーいやタイヤ交換も年一回ペースだナ
よって漏れの場合、4ナン・ディーゼル・MTは必須条件。

あとすれ違い気味だが、尻合いの整備にはまるで無頓着なオサーンにも
カロバン4ナンを薦めた。
そのオヤジは今までに何度も、完全な整備不良で車壊してるから・・・
990774RR:2006/12/01(金) 13:58:30 ID:Voj6dsrt
ステゴンとハイエースを乗り継いだ俺の場合

2年間の維持費

ハイエース 4ナンバー 2WD S-GL
自動車税 11500円×2回
車検 Dラーで約90000円×2回
計 203000円

ステゴン 4WD
自動車税 39500円×2回
車検 Dラーで約110000円
計 189000円

ハイエースの方が金が掛かったな
991774RR:2006/12/01(金) 14:06:07 ID:ONGCQkha

燃料代が入ってないな


漏れは200系に乗り換えたが、タイヤハウスの後ろが
100系より短くなってた(T_T)
KTCの工具箱が真っ直ぐ積めないじゃまいか!!
クマッた。
992774RR:2006/12/01(金) 15:23:20 ID:Xn+zLWpJ
>>990
ハイエースと比較するならハイエースワゴンにしないと。
全然変わって来るから
993990:2006/12/01(金) 16:40:06 ID:VasyxzAr
確かにガス代はハイエースの方が安かったけど、高速はキツかったな

ハイエースが5〜6km/g
ステゴンが8〜10km/g ぐらいだったかな

ガソリンが100円ぐらいの頃だったからあまり気にしてなかったね

>>992
ワゴンは友人のDターボ乗せてもらったら馬鹿速くて
一瞬ボルトオンターボ組もうかな と思ったよ
994774RR:2006/12/01(金) 17:07:58 ID:uhIu60En
>>993
2KDおすすめ。
995774RR:2006/12/01(金) 19:10:55 ID:OYdvcuNx
>>990
年車検で毎回9万掛かる車検ってなんだよ…
そんなにぼろかったのか?w
996774RR:2006/12/01(金) 19:29:11 ID:4emYZk79
ボロイだろ、ぜったい。
997774RR:2006/12/01(金) 19:32:00 ID:ONGCQkha
>>990
なんだガソリン車か、漏れは田舎もんだから
NOX無視の2.8Lディーゼル5MTで、燃費は12`/Lだった。
998774RR:2006/12/01(金) 19:35:05 ID:Z7twhDtL
おいおい、んなこと言ってると新車3年後買い替え論者が
やって来るぞw
車検整備なんぞ基本的にボッタクリだろ。
999774RR:2006/12/01(金) 19:56:41 ID:Ryyklmsi
俺のキャラバンGL-LもDラーで車検9万ぐらいだよ
結局5ナンバーミニバンで積めるなら トランポとしての費用は
4ナンバー貨物と大して変わらんと思う
乗用車としてもトランポを使いたい人は5ナンバーの方が良いんじゃないかな
家は嫁用のレガシィがあるからトランポはバンでいいけどね
1000774RR:2006/12/01(金) 20:01:10 ID:gS43e1f4
誰か次スレたのむ
ホスト規制されてる`J-COM ○| ̄|_
以下テンプレ



トランポを語るスレ/復活2台目

バイク乗りにとってのトランポは
日常の生活にも関わってきます。

人それぞれ使い方も予算も積むバイクも違います。
いろいろなクルマでいろんな使い方を話しましょう

前スレ
トランポを語るスレ/復活1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155905176/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐