初心者のためのよろず質問スレッドVol.314

このエントリーをはてなブックマークに追加
742774RR
原付ミッションに乗ってるんですけど、点検に行ったら『チェーン緩んでますね』って言われたんで、締めてくださいって言って締めてもらったんですけど、それから六十イク前に無理すんなって言うような音するんですが、原因はやっぱりチェーンでしょうか?
743774RR:2006/08/18(金) 13:47:03 ID:lfvnEZxP
ひじょうにしょうもない質問で恐縮ですが…

バイクを普段の足として使っている方は、靴をどうしてますか?
スクーターはともかくMT車は? スクーターでも雨の日は
スニーカーだと濡れてしまうので気軽には乗れなくて困ってます。
744774RR:2006/08/18(金) 13:47:29 ID:6JEsrUdI
LEDボジションの件
ありがとうございました

青の常時点灯はダメみたいだから、スイッチ噛ましてポリ前では消します。
745774RR:2006/08/18(金) 13:49:24 ID:zxhSbwaH
>>742
じゃあ無理させんな
746774RR:2006/08/18(金) 13:54:41 ID:JBhgTtK8
>>743
雨降ってたら靴がぬれるとか関係ないでしょ

昔長期ツーリング行ったときは河童+長靴にしてたなw
747:2006/08/18(金) 13:55:14 ID:9TehVgMO
雑誌の耐久レースか何かでXR50?100?のフルカウルを
見た気がするんですが、XR50にフルカウルって出来ますか?
調べても出てこなかったので気のせいかも知れませんが・・・。
748774RR:2006/08/18(金) 13:55:40 ID:C+oPA+WV
>>742
こんどは締めすぎたのかもしれません。
ただ、正直なところ音に関しては実際に聞いてみないと判断が難しいです。
749774RR:2006/08/18(金) 13:56:31 ID:C+oPA+WV
>>741
拭いて落ちるようなら汚れです。
プラグキャップも古くなっていませんか。
750774RR:2006/08/18(金) 13:57:37 ID:C+oPA+WV
>>747
カウルは、ステーなどを自作してなんとかすれば、サイズさえ合えばとりあえず付きます。
あなたがごらんになったのも、そういう手作りの1台だったのではないでしょうか。
751774RR:2006/08/18(金) 14:01:23 ID:dpuAbcU7
>>720親切スレがナインですけどもし知っていたら教えて下さい。たしか前はあった気がします
752774RR:2006/08/18(金) 14:04:19 ID:zxhSbwaH
753774RR:2006/08/18(金) 14:04:39 ID:lfvnEZxP
>>746
バイク向きの、レインシューズとか有るのに知らないだけなのかと思って…
換えの靴を持って行くのが正解ですかね。
ありがとう
754774RR:2006/08/18(金) 14:08:28 ID:5JwyV4oz
>>747
NSF100のカウルの流用とか。

>>751
有りますけど。どうやって検索したのですか?

送り火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part114
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155623164/
755774RR:2006/08/18(金) 14:10:56 ID:/qd5L8W0
>>753
一応
http://www.webike.net/bm/300030403042/
ブーツカバーを持ち歩くのもありだと思う
756774RR:2006/08/18(金) 14:11:47 ID:JBhgTtK8
>>753
あ、そういうことね。

バイク用レインシューズなんてものがあるのかは俺もわからんw
ライディングブーツならそんなのがあったような気もする

普通の靴でってことなら
濡れた時に滑らないようなものとかにすればいいと思う
どうしても濡れるのがいやなら
靴はいたままビニール袋をはけば解決w
↑あぶないので真似しないように
757774RR:2006/08/18(金) 14:13:25 ID:+HgouK9q
>>753
ツーリングならともかく、普段の足ごときにそんなモン一々買わん。
突然の雨に濡れたら干す、干してる間は別の靴を履く。
そもそも朝から雨の日には乗らん。
758774RR:2006/08/18(金) 14:19:38 ID:LqM2pCPF
サイドパニアケースにホームセンターのゴム長をカッパと一緒に常備してる
箱がないバイクでは実現不可能だが
759774RR:2006/08/18(金) 16:06:26 ID:WCQEnRSb
アクシス90のフロントフォークを交換をしたいのですが、
上部のナットを外さないと三又から抜けない構造になっています。
しかしこのナットを外すのに内側のカウルと言うか
ダストカバーと言うのか分かりませんが、これが邪魔で
メガネ等が入りません。
ハンドルのシャフトごと抜く為の工具は持ち合わせて居ません。
フォークのみを外した経験の有る方がいらしたら、
その方法を教えて頂けないでしょうか。
760774RR:2006/08/18(金) 16:09:41 ID:Ni51W6gT
>>759
専用工具が必要なら、ショップに持って行け。
761774RR:2006/08/18(金) 19:33:25 ID:0cYJ1fMW
リアのシングルディスクブレーキがキーキー鳴いてたのでパッド取り外して
角取りをしました。、4,5回は音がならずやったと思ったんですがしばらくするとまた音が鳴り出しました。
パッドの角取りが下手だったんでしょうか?
7624ep:2006/08/18(金) 19:40:49 ID:4ukkUXis
>>761
そうかもしれませんし、パッドの潤滑があまり良くないのかも知れません。
とりあえずもう一度面取りをしてみてはいかがでしょう?
763774RR:2006/08/18(金) 21:49:59 ID:AZzyEB7d
質問させてください。
ファミリーバイク特約は保険会社によっては扱っていないところもあるのでしょうか。
両親がJA共済に加入しているため、JAのファミリーバイク特約を利用しようと
ネットで調べたのですがJAのホームページには特約の項目が見当たりませんでした。
どうかご教授お願い致します。
764774RR:2006/08/18(金) 22:01:00 ID:Lg0YQqGL
ハイオク指定のバイクにレギュラー入れてもエンジン壊れませんか?
765BT:2006/08/18(金) 22:11:29 ID:LnMMR/T4
>>763
契約している保険代理店に問い合わせしてみよう。

>>764
ハイオクを要求する今時のバイクはレギュラー補正機能がありません。
よって「ハイオク専用」なのでレギュラー厳禁。
ちなみに、逆輸入フルパワー車はオクタン価の数値指定で決められています。
766774RR:2006/08/18(金) 22:18:58 ID:jjVl+Ilf
【車種】
【年式・走行距離】 ?・5300`
【居住都道府県】 埼玉県
【バイクの状態・カスタム内容】 ジョーカー、中古車、ノーマル
【質問内容(詳細に)】
ボアアップを考えているんですがスクーターで70ccぐらいにしても
そんなに加速とか変わらないですか?
バランスが崩れて燃費とか悪くなるだけで、逆に加速、最高速が下がったりするかな?

767774RR:2006/08/18(金) 22:20:33 ID:l1/NSlDt
4ST単発250ccOHCです。
かっこよくするために
メーターまわりに青のLEDつけたいですが
どうすればいいでしょう??
僕にもできますかね???

ゆくゆくはネオンでキメたいです
768774RR:2006/08/18(金) 22:21:08 ID:PK4jzFeN
最近バイク板で「モサモサ」という表現をよく見る気がするのですが、
これはなんでしょう。
「モサモサ禁止」という文も見た気がするのですが、嫌われているのですか?
769BT:2006/08/18(金) 22:24:48 ID:LnMMR/T4
>>767
相応の電気知識と灯火に関する保安基準を知っていれば可能。
「どうすればいいでしょう?」なんて尋ねる時点で無理。

カッコ良さは人それぞれなので関知しない。
7704ep:2006/08/18(金) 22:30:10 ID:4ukkUXis
>>766
加速性能そのものは多少良くなるでしょうが駆動系とのマッチングの
方が大事です。

また排気量アップはエンジンに負担をかけるので、原付1種を改造
するのではなく、元々排気量の大きな原付2種を購入なさった方が
結果的には貴方に益になるかと思います。
771774RR:2006/08/18(金) 22:32:12 ID:vwa2dBZV
>>693
死ねばいいのに
772774RR:2006/08/18(金) 22:40:35 ID:jjVl+Ilf
>>770
ありがとうございます。
ジョーカー気にいってるので90ccにするかエンジン載せかえることにします。
773774RR:2006/08/18(金) 22:46:58 ID:fjs/rQ+r
【車種】 ホンダ・ホーネット250
【年式・走行距離】 97年式SpecialEdition・303287キロ(数回メーター交換の為誤差あり
【居住都道府県】 関東
【バイクの状態・カスタム内容】 機関ノーマル
【質問内容(詳細に)】
最近、巡航・加速時共にカリカリカリとノッキングの様な音が聞こえてきます。
ペタペタというタペットの音ではなく軽自動車やLPG車が発進する際に出るあのカリカリカリと言う音です。
別段、問題は無く快調に吹け元気に走ってくれていますが、大きな故障の前兆ではないだろうかと心配です。
最近の整備はオイル交換はホンダ純正G2交換後1000K程、
先週にプラグをNGKノーマルプラグに交換、
同じく先週前後アクスルベアリングチェック&グリスアップ、ブレーキ分解清掃
外装取外してハーネス点検&清掃、エアフィルタ交換。
去年にさかのぼると、キャブレター分解清掃・インシュレータ交換。
他にも細々やってますが切りが無いので・・・

何かの前兆でしょうか?ノッキング原因があるとしたら何でしょうか?そもそもノッキングなんでしょうか?
7744ep:2006/08/18(金) 22:51:37 ID:4ukkUXis
>>773
過去何度も異音関係の質問がありましたが、残念ながら実際に
その音を聞かない限り、判断のしようがありません。

気になるならバイク屋さんに持ち込んでその音を確認して貰ってください。
775774RR:2006/08/18(金) 22:55:14 ID:jTAmB5Ic
>>773
30万キロも走ってるんじゃ寿命です
骨ならまだ新車で買えるし修理だすより買い換えた方がよろしいのでは?
776774RR:2006/08/18(金) 22:56:36 ID:fjs/rQ+r
>>774
やっぱりそうですよね・・・

ドリーム持って行って聞いてみたら工場長に
「現状走ってるんだろ?だったら細かい事気にしないで壊れてから持ってきな!
いちいち気にしてるときもちよく乗れねぇぞ!自分でそこまで整備してるんなら
どうしても手が出せなくなった時力になってやる!」
って生暖かく叩き返されました・・・いざって時に頼りがいがありそうですが。
777774RR:2006/08/18(金) 23:19:59 ID:VAYPMqME
>>776
「現状では気持ちよく走れねぇからわざわざ来てるんだろ。
壊れて他に影響を及ぼしてもタダで引きあげて故障予防と同じ期間と金額で直すのか?
ガタガタ言わねぇで診断しろ!
人間も病気で寝込んでからでは取り返せない物が大きいんだよ。」
と言うのもアリ。
そのバイク屋は俺的には全く頼りにならない。
778774RR:2006/08/18(金) 23:27:08 ID:cfX1uDNP
>>763
JAやっとるよ。おりもJAだからしっとる。
JAはファミバイとは言わん。
家庭用原付特約とかなんかそんな名前。

あるから、JAに聞いてみろ、問い合わせ先なら
共済証書(保険証書)の下に書いてある。


え?なんで詳しいかって?

はい、すいません、、こないだ事故って使いました・・・ええ・・・
779774SR:2006/08/18(金) 23:30:07 ID:+oPj6tHX
>>777
禿しく同意。現状走ってても次の日いきなり止まっちゃうなんて良くある話。

でも、30万キロも走ったらもう楽にしてやれよとも思う。
780774RR:2006/08/18(金) 23:35:14 ID:G7Ye2PmO
修理とかメンテナンスってその店で買ったバイクじゃなくてもやってもらえるんでしょうか?
欲しいバイクが近くになくて買う店まで行くのはしんどいので・・・
781774RR:2006/08/18(金) 23:37:24 ID:QmZtxz/I
ルネッサ、4st、Vツインに乗っています。
キャブからシリンダへのインシュレーターがひび割れしているのですが、
接着剤や、建材用の防水剤(?)
みたいなやつで、とりあえず補修は可能でしょうか?
インシュレーター補修の定番みたいな方法はありますか?

ちなみに、今のところエンジンの不調(二次空気吸い込み)
などの異常はないような気がします。
782774RR:2006/08/18(金) 23:38:23 ID:VAYPMqME
>>780
レッドバロン以外は普通やってもらえる。
ただし、取り扱えるメーカーならば。
783774RR:2006/08/18(金) 23:39:17 ID:5JwyV4oz
>>780
基本的にはどこで買ったバイクでも修理してくれるが
してくれない店、出来ない店 「も」 ある。
レッドバロンはレッドバロン以外での購入車両は見てくれない。

近所の店に欲しいバイクを引っ張って来れないかどうかなど話してみては?
784774RR:2006/08/18(金) 23:39:25 ID:VAYPMqME
>>781
新品に交換が定番。
7854ep:2006/08/18(金) 23:41:05 ID:4ukkUXis
>>781
現状二次空気を吸い込んでいないなら特に対処する必要は有りません。

またもしクラックが入った場合、シーラント類でごまかすのではなく、
インシュレータそのものを交換なさることを強くお勧めいたします。
786774RR:2006/08/18(金) 23:50:40 ID:QmZtxz/I
>>784-785
レスポンスありがとうございます。
なるほど、不調が始まってからでも遅くはないのですね。
次回のロングツーリング前には
おとなしく新品を注文しようと思います・・。
787774RR:2006/08/18(金) 23:52:40 ID:mJbckGj8
>>781
シラー等で誤魔化すにしても、全周に塗らないといけないわけだから
脱着の手間は変わらないよ。 絶版パーツならばともかく、パーツが
出るうちは、新品交換が安くて確実。
788774RR:2006/08/19(土) 00:01:06 ID:gD+EcWJi
>>722
 位置関係の問題もあったような。

 しかし、被視認性が上がるというのはほぼ妄想。ヘッドライトに気づかないような
香具師が補助灯を増やしたからって気づくわけじゃない。
789774RR:2006/08/19(土) 00:01:14 ID:6Ccg8vPl
>>787
返答をありがとうございます。
近々、キャブ、各コック、燃料ポンプ等の分解クリーニングの予定で
ついでにインシュレーターの補修もしようか考えていたところでした。
ルネッサのインシュレーターは二つで5000円ちょっとして、
二の足をふんでいた次第です・・。
おっしゃる通り、絶版にでもなったら大変ですね、
早いうちに買っときます。
790774RR:2006/08/19(土) 00:01:22 ID:UP7Z5fLS
違反に関してなんですがここでいいでしょうか。
弟のバイクを借りて路駐してたら放置駐車違反のステッカー貼られて
しまいました。すぐに私が出頭すれば私が反則金+2点付加となる
ようですが、出頭しない場合は車検上の使用者である弟に
納付命令+2点付加になる、であってますか?
791774RR:2006/08/19(土) 00:03:56 ID:ODBjmgfe
>>790
間違い
弟に反則金と同額の放置違反金の納付命令くる。点数は無い。
792BT:2006/08/19(土) 00:05:54 ID:56TWdn4t
>>790
ナンバーから持主が呼ばれ、証言で君の所へ行くだけ。
793774RR:2006/08/19(土) 00:08:23 ID:CnHI0VjD
794774RR:2006/08/19(土) 00:27:30 ID:tvh4Qnx3
>>789
出るなら買っといた方がいいよ
グースはもう出ない('A`)
795791:2006/08/19(土) 00:32:28 ID:uA1NeA/F
ありがとうございました。
796774RR:2006/08/19(土) 02:01:08 ID:OVueXQ4E
全裸でバイク乗ってて警官に捕まった時は、
道路交通法違反 危険運転 になりますか?
それとも、猥褻物陳列罪になりますか?

前者であれば、点数が加算される・反則金・反則金を支払えば起訴されない
後者であれば、前科一犯、罰金

と大きく処遇が異なります。
漏れは公務員なので、前科が付くと最悪懲戒免職の可能性もあり、
大変気になります。
797BT:2006/08/19(土) 02:06:31 ID:56TWdn4t
>>796
猥褻物陳列罪。
カーセックスもコレに該当する。
798774RR:2006/08/19(土) 03:20:51 ID:QxVBHcCX
>>796
・・・・全裸でバイク乗ったんですか
799モサモサ:2006/08/19(土) 03:45:08 ID:b3JWqvzb
ヘルメットの着用義務違反じゃないか。

下手したら免許の不適格者で取り上げられちゃうかも。
800774RR:2006/08/19(土) 03:47:49 ID:8AirS9jH
スクーターのってるんすケド、ブレーキしてないのにテールランプが点いたままなんです(*_*)どぅしてですか?
801774RR:2006/08/19(土) 03:55:46 ID:sG+hPtMu
>>800
ヘッドライトが常時点灯ならテールランプも常時点灯
802774RR:2006/08/19(土) 03:59:22 ID:EYwOTEAg
バイクの新車って、車検は何年ついているのでしょうか?
803774RR:2006/08/19(土) 04:01:45 ID:SyvUN7b9
VTECエンジンてなぁに?
804774RR:2006/08/19(土) 04:14:01 ID:AK3RwIYv
これはおいしそうな釣り餌ですね^^;
805774RR:2006/08/19(土) 04:32:22 ID:SyvUN7b9
説明まだぁ〜?
806774RR:2006/08/19(土) 04:42:08 ID:VJolVp5Y
>>803
>>804
GoogleやWikiで調べてみましょう。そのほうが正確な情報が手に入ります
8074ep:2006/08/19(土) 09:53:26 ID:4FSM+/RH
>>802
新車であれば今のところ購入2年後に1回目の車検となります。
将来初回車検が3年になるという話もありますが、まだ決定していません。
808774RR:2006/08/19(土) 10:33:49 ID:nS50Gnr+
>>803 ホンダが勝利のために必要と考えた技術
―VictorizationalTEChnolosy
―ではないかと命名上は言われている。
80年代後半、急激に進んだコンピュータの小型高性能化によって燃焼プロセスの解析が進み完成をみた技術のひとつ。
809774RR:2006/08/19(土) 12:08:19 ID:DE+ctWgK
リアサスについて質問です。
SR400にヘイゴンのフルカバータイプのサスを取り付けましたが
振動の為にシャーシャー・シャリシャリの様な音がするのですが
この音は仕方無いのでしょうか?もし対策等が有るのでしたら
教えて戴けますか?宜しくお願い致します!
810774RR:2006/08/19(土) 13:07:12 ID:DJVhc0Ns
【車種】アドレスV125G
【年式・走行距離】 2005年・1000`
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】 ノーマル
【質問内容(詳細に)】
右手の具合が悪いのでスロットルを回すことができません
左用のスロットルはありませんか?
811774RR:2006/08/19(土) 13:53:02 ID:ceHWkB6g
高速の二人乗り規制についてだけど
東京の首都高以外はすべて規制解除でいいのかな?

なんかいまだに一部有料とかでで二人乗り禁止の標識見るけど
あれははずし忘れ?それともまだ規制してるの?
812:2006/08/19(土) 14:08:02 ID:QNoIXPQ8
>>750
>>754
有り難う御座います。
ステー自作して取り付けて、干渉した部分などを処理するのは
初心者で高校生の身分でも出来ますでしょうか?
用はやる気と根性だと思いますが・・・
813774RR:2006/08/19(土) 14:15:36 ID:nS50Gnr+
>>812 生活手段として使っているなら無用な事はしないことだね。
趣味なら夏休みの工作にどうぞ。据え置き試運転と実走試運転は安全をよく確認して自己責任の範囲で。
いちばんいいのは改造例を何度でも見ること。
あと、加工しながらの仕様変更は必敗。現物合わせはそんなに甘くない。
814SOX  ◆JqElJTC0.. :2006/08/19(土) 14:17:13 ID:17rVXACM
>>811
確か今だに規制されてるところがあった気がする。
815774RR:2006/08/19(土) 14:35:32 ID:eoLlI0/g
>810
キットはありません。加工が必要ですね。
握力に問題ないなら、ATVやスノーモービル用の
スロットルレバーを装着するほうが便利でしょう。

ttp://www.ad-asahidenso.co.jp/atv_snow_other.html
816774RR:2006/08/19(土) 14:40:50 ID:Xt/+NiaF
すみません。
スポークの錆び取りでオススメの方法を教えていただけますか?
556では落とせなかったんですが、やはり錆取り剤とかが一番有効なんですかね?
817774RR:2006/08/19(土) 14:44:25 ID:TuYhCFsV
停止時からの発進する時のシフトアップの順番が分かりません!!
教えてください
818774RR:2006/08/19(土) 14:47:41 ID:9ss4IVYv
>>816
【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150247409/743-821
辺りで
819774RR:2006/08/19(土) 15:19:51 ID:ey/Z17VV
今乗ってる原付のウインカーランプが壊れてしまって、電気は付くのに点滅しなくなりました。
バイク屋で修理してもらおうと思っているのですが、電話して「取りに来てください」とだけ言えばいいのでしょうか?
820774RR:2006/08/19(土) 15:31:40 ID:tB3CRHu6
>>819
喪前が持って行け。
821774RR:2006/08/19(土) 15:42:02 ID:nS50Gnr+
>>816
スポークは錆びたら新品に張り替え交換です。錆びると折れやすくなり、一本折れると連鎖が始まります。
>>817 まず初心者になってください。
>>819 手信号にて自走でバイク屋さんまたはガススタへ。
822774RR:2006/08/19(土) 15:42:31 ID:ey/Z17VV
>>820
うちからバイク屋まで結構距離あります・・・。押して持っていくべきでしょうか?
823774RR:2006/08/19(土) 15:55:35 ID:tB3CRHu6
>>822
じゃあ電話して「取りに来てください」 と だ け 言ってみれば?
824774RR:2006/08/19(土) 16:02:37 ID:ey/Z17VV
>>823
そうですか・・・わかりました
825774RR:2006/08/19(土) 16:09:35 ID:Zngop/uw
>まず初心者になってください。

ワロタ
826774RR:2006/08/19(土) 16:19:09 ID:+j5WhdCg
キャブ油面高くて、ガス濃いみたいんですが
エアの量多くすればいいですか?エアクリボックスの吸い込み抵抗減らして。
827774RR:2006/08/19(土) 16:20:25 ID:qgJ2iOjC
エイプ100のキャブレターを1年ほど保存したいのですが、
キャブレターについているゴムチューブはシリコンスプレーをかけて袋にいれ、
本体も袋にいれておけば大丈夫でしょうか?
828774RR:2006/08/19(土) 16:30:03 ID:oqRU2HV5
キャブのセッティングをショップに出してもらいたいのですが大体いくらくらい
かかるもんなのでしょうか?車両はXR250で燃調に関係してきそうなカスタムは
マフラー、エキパイ、ホットワイヤー、トルクマスター、AIキャンセルくらいです。
829774RR:2006/08/19(土) 16:36:06 ID:nS50Gnr+
>>825 ども。
>>826 本末転倒だし箱内で乱流が吸気を妨げて逆効果。素直に新品交換を指定してある部品を買ってから整備しましょう。
>>827 んーシリコンスプレーの内容が気になりますね。無溶剤なら問題なし。
金属製でフタがついたテンプラ油こし器がお勧めで、
この中に完全分解してシリコン吹いて放置で。エアスクリュ奥のOリングは丁寧に抜きましょう。
830774RR:2006/08/19(土) 16:40:03 ID:nS50Gnr+
しまった初心者でしたね。
ゴムパーツはすべて油脂を落としシリコンオイルを塗ってください。
キャブレータのガスケットキットは購入必須でおながいします。
831774RR:2006/08/19(土) 18:06:56 ID:e9Nco5rC
>>828
ここよりも、店に聞けよ。
パイロットの調節で済ませれば無料かもしれないし、無駄にキャブを下ろして
ジェット類の交換をすれば5000円以上かかる。
832774RR:2006/08/19(土) 18:31:32 ID:nS50Gnr+
>>828 雑誌で同じような改造車をみつけ、ショップに連絡を取るのが簡単な始めかたです。
都市部なら大型用品店やオートバイ屋さんを回り、これはと思う通勤車両が見つかったら、
オーナー(従業員)に差し支えない範囲で話を聞くのも有効ですし、
愛読誌にアポを取って菓子折りなど持参で伺い、ライターや編集員にお目にかかって話をきいてみる手もあります。
有料セッティングというのは模範回答がありません。好みに味付けするのですから、
結局はメカニックとライダーの付き合いになります。
人付き合いが苦手なら試行錯誤が多くなり高くつきます。
相場はありません。
833774RR:2006/08/19(土) 18:38:59 ID:x+iFvXaL
エリミネーター400
年式93年式
走行24000km
そろそろドライブシャフトのオイルを交換しようと思うのですが、
カワサキ専用のオイルの方がいいのでしょうか? 店に行くとV−MAXやドラスタに使うYAMAHAのオイルしか無かったのですが
何でもいいのでしょうか?
834763:2006/08/19(土) 19:08:02 ID:dM/YH02b
>>765
どうも有難うございます。
>>778
有難うございます。
これで125CCを買う決意ができました。
本当にサンキューです。
835モンチッチ:2006/08/19(土) 19:43:37 ID:78qeYCh8
自分は今高校生でヤフオクで250CCのバイクを購入したので
名義変更したいのですが、陸運局で親権者の同意書などは必要なのでしょうか?
また同意書が必要な場合は実印や印鑑証明などは必要でしょうか?
親には同意してもらっているのですが、印鑑証明が必要であれば仕事の都合上
だいぶ先になるらしいので困っています。
836774RR:2006/08/19(土) 19:45:57 ID:fydD17bm


すいません、中古で買ったCB400SFのマフラーが気がついたら
かなり錆びてきていました。型式は10年くらい前のやつです。
車体下部のエンジン下のあたりの部分が錆錆で心配です。

これは市販の自転車の錆取り剤とかをつけて、クレ556とかの油を塗っておいたほうがよいのでしょうか?
高温なのでパテとかのほうがいいのでしょうか?

今のところ穴までは開いていません。
837774RR:2006/08/19(土) 19:53:29 ID:abymfUr9
SR400のタペット調整は簡単ですか?
838774RR:2006/08/19(土) 19:59:09 ID:NKOqgHF4
>>835
ググれよ。

http://www.meihen.car-u.co.jp/

>>836
錆をとって、耐熱塗装が一般的です。
556は洗浄性油脂なので吹いても関係ありません。
まだグリス系の方が目的に合いますが、
塗装するのが一番です。

>>837
あなたにとって簡単かどうかは誰にも解りません。
また、タペット調整など調整系は
ボルトオンパーツの付け外しに慣れた人の中でも
苦手な人は居ます。
839774RR:2006/08/19(土) 20:01:25 ID:abymfUr9
>>838
質問の答えになってねぇよカス
答えられないならレスすんなクズ
840774RR:2006/08/19(土) 20:01:50 ID:sG+hPtMu
>>837
簡単です
841774RR:2006/08/19(土) 20:05:13 ID:abymfUr9
>>840
ありがとうございます。レス感謝します
842774RR:2006/08/19(土) 20:09:29 ID:lhuQyv95
>>839
落ち着けよ。もんちっち。
もんちっち。
843774RR:2006/08/19(土) 20:11:14 ID:isjb59tJ
>>838-841
おまいら面白すぎ。笑えた。
844774RR
馬鹿ってある意味無敵だなw

「簡単です」とさえ言われれば
安心して何でもやっちゃえるのかもしれない。