【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】10日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R299
これから夏から秋とシーズン真っ盛り!
引き続きマターリ情報交換しましょう

過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】9日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150449942/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】8日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144688217/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】7日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140727230/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】6日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132917651/
【どこ】東京発日帰りツーリング【逝く?】5日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128616244/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】4日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121816666/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】3日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102370454/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いこう?】2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088917602/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いける?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064998011/
2774RR:2006/08/05(土) 00:35:04 ID:Crdirk4h
>1
スレ建て乙です!
3774RR:2006/08/05(土) 00:40:12 ID:roWK7gXH
>>1
乙であります。モサモサにされなくてホントに良かった。
4774RR:2006/08/05(土) 01:20:50 ID:VQMcgjoB
>>1
R299ってところがすっきりとした主張でよろしい!
5774RR:2006/08/05(土) 01:59:14 ID:GkVh5P2i
台東区から箱根に行きたいんだけど。
国1と246はどっちが楽かな?
原2スクなんだけど。
6774RR:2006/08/05(土) 03:17:58 ID:LNk7gRqN
>1 Z
7774RR:2006/08/05(土) 07:58:53 ID:dvf+DxP9
>>1
乙curry
8774RR:2006/08/05(土) 10:32:43 ID:LNk7gRqN
>>5
楽という基準なら246じゃないかなあ。
9774RR:2006/08/05(土) 11:09:47 ID:MuFsNZ97
原付に乗って横浜の藤沢市からお台場まで
国道1号線トコトコ走れば2時間くらい?
途中で原付進入禁止になったりします?
10774RR:2006/08/05(土) 12:01:36 ID:yGfsZZ+X
>>9
R1は途中で横浜新道に合流するから間違えないように。
ちゃんと標識見てれば旧道の案内もあるから、
行けなくなっちゃうわけではないけどね。
ただ原宿〜戸塚抜けるくらいまでは鬼のように混むよ。
全く道に迷わず、すり抜けもそれなりにしてどうにか
二時間で着くかなあって感じじゃないかな。
11774RR:2006/08/05(土) 13:12:58 ID:VpEyH6A1
よくバイクに渋滞は関係ないって言うけど、
すり抜けは神経使うし、リスク大きいし疲れるな。
それに何と言っても楽しくない。折角バイク乗っているのだから楽しみたい。
12774RR:2006/08/05(土) 14:05:56 ID:/HatoDGw
複数車線での高速すり抜けが大好きです
13774RR:2006/08/05(土) 14:32:00 ID:utKozVPR
>>12
盆休みで変な車が多くなるから気をつけてな。

14774RR:2006/08/05(土) 15:12:27 ID:Rf4UIWR9
前スレ981と同じく、昨日ビーナス狙いで夜中から出かけた。
現地着が5時半ぐらいで、曇ってて景観が見られなかった(´・ω・`)
しかもめちゃ寒かった。山の上だから当たり前だよね(´・ω・`)
待っても天候回復しないだろうなぁと思って8時前には松本に降りちゃったんだけど、
ひょっとして回復した?
15774RR:2006/08/05(土) 16:30:39 ID:SQliQqOV
前スレ>983
遅レスですが。分杭峠はやっぱ通行止めでした。けど、県道49-210-22での迂回が可能。
が!自分は迷って、49-18-22を走ってたようです。
16774RR:2006/08/05(土) 17:05:09 ID:MuFsNZ97
>>10
横浜新道の合流気をつけます。
まったく道に迷わない自信がない(´・ω・`)
親に地図借りて逝って来るっす。

あと東京発じゃなくてごめんよぅ
17774RR:2006/08/05(土) 17:16:24 ID:EgKDwGpr
梅雨明け以降、スレの進行が超早いな。
みんな、転けないよう気をつけてツー楽しみましょう!
18774RR:2006/08/05(土) 17:32:31 ID:5xQg9TMZ
>>15
r210は走らなくて正解。
のどかな景色だが、狭いブラインドコーナーにミラーが無かったりして
精神的に結構きつい。
19774RR:2006/08/05(土) 18:15:09 ID:eCAXpJCE
>>16
なんかおまいかわいいなw 気をつけて行ってこいよ。
ちなみにお台場じゃないが、川崎から藤沢までだと
新道使ってすり抜けもかませば30分で着くんだがw
でかいバイク買ってしまえwww
20774RR:2006/08/05(土) 19:10:11 ID:SQliQqOV
いやいや、原付で行くからおもしろいんでしょ。
バイクだとその距離はあまりつまんないよ。

新道あたりまで1号行かないで、綱島街道(県道2号)過ぎて左に分岐するのが正解。そっちも1号だけどね。
分岐したらそのまま左車線走ってれば左折車線だからそれで左折。次すぐを道なりに右折。
ここさえ過ぎれば迷わず行けるんじゃね?
あと、保土ヶ谷駅過ぎて右折する所あるけど、それは標識で十分わかる。

丁寧に教えすぎか。。
215:2006/08/05(土) 20:52:04 ID:GkVh5P2i
行きは246で行きました。
厚木の辺で渋滞あったけどアドレスはすり抜け楽々。
暑さとの戦いでした。
帰りは国1だけど戸塚の辺が激混み。
ナップスに避難したw
246の方が近い感じしました。
22774RR:2006/08/05(土) 21:12:37 ID:xzTBFufA
へ〜
23774RR:2006/08/05(土) 21:16:56 ID:22p6QmXv
俺も海沿いを走る道は嫌い。混むから。
あと戸塚はゴチャゴチャしてムカつくから嫌い。
踏み切り最悪だし。
245:2006/08/05(土) 21:33:57 ID:GkVh5P2i
行きは246で行きました。
厚木の辺で渋滞あったけどアドレスはすり抜け楽々。
暑さとの戦いでした。
帰りは国1だけど戸塚の辺が激混み。
ナップスに避難したw
246の方が近い感じしました。
25774RR:2006/08/05(土) 21:58:05 ID:H6ZfN1OC
よくわかったよ、>>5さん!
246はかなり高速ですり抜けしていけるけれど、それはそれでツライよね。
箱根も混んでいたんじゃないかな?
でも楽しかったに違いないね。
26774RR:2006/08/05(土) 21:59:26 ID:/HatoDGw
>>13d
27774RR:2006/08/05(土) 23:10:04 ID:5zVJCASn
28774RR:2006/08/05(土) 23:16:57 ID:8HV4QJbf
>>27

いいね〜。しかも空いてる?
29774RR:2006/08/05(土) 23:21:16 ID:PE6iMQjl
>>15
俺も今日R152走ってきますた。諏訪→浜松で。
分杭峠が・・・
http://www.wazamono.jp/touring/src/1154787325889.jpg
佐久や天竜方面の秋葉街道は大丈夫みたいでしたね。
30774RR:2006/08/05(土) 23:42:36 ID:H6ZfN1OC
分杭峠、その通行止の先に行ってみました。
中央構造線北側露頭の 200mほど先で斜面が崩れて木々や土砂が覆いかぶさっていました。
あれは越えられなかった・・・
31774RR:2006/08/06(日) 00:25:20 ID:bq38hhUL
32774RR:2006/08/06(日) 11:12:09 ID:EpFQskZT
>>31

一枚目の写真を見れば、待てば晴れそうな気がするけどな。雲でなくて霧だけだし。
気温上昇と共に消えていくよ。
33774RR:2006/08/06(日) 12:53:56 ID:ZJo/cEMb
>>31
道の先が、ガスってて見えないのがまたいいな。
昔、乗鞍スカイラインで2m先が見えない位の霧のなかを、ハザードつけたまま走ったことある。
すげー怖かった。
34774RR:2006/08/06(日) 22:28:44 ID:QmFuPVvf
奥多摩走ってきました。

途中のトンネル内、水分多くて
涼しいっていうか寒いくらいでした。

つうかトンネルの内壁がデコボコしてたのに驚きました。


35774RR:2006/08/06(日) 22:42:55 ID:bq38hhUL
>>32
雲と霧の違いが分からなくて(つД`)
くやしいので夏の間にリベンジしたい。

>>33
ガスってるところを走るのもそれはそれで面白いんだけどね。
ただ早朝ランニングしているおじいちゃんとかがヌッと出てきて心臓に悪いw
バイクに乗るようになった頃には乗鞍は一般車両通行禁止でした。ウラヤマシイ
36774RR:2006/08/06(日) 23:08:28 ID:Rh6GRBrB
クリスタルライン行ってきた。
木賊峠に行きたかったけれども東から行こうとすると池の平林道で通行止め。
南から木賊峠に回れないかと観音峠方面から行こうとするがこれもまた通行止め。
クリスタルラインはあきらめて川上牧丘林道を走り大弛峠から北に抜けようとするが、
大弛峠まで行ってみるとそこから北のダートはオン車には厳しそうに見えたので断念。
無念…
37774RR:2006/08/06(日) 23:37:49 ID:8s6CyIQW
本日都内発、関越沼田で降りてR120を日光方面へ。
ロマンチック街道なかなかいい。

その後中禅寺湖を横目にいろは坂を抜けて、霧降高原有料道路へ。
大笹牧場で牛串とラム串を食いつつしばし休憩の後、日塩もみじラインを攻めて
塩原に出る。お目当てだった釜彦食堂は時間的に間に合わず、
中休みの時間になってしまったのか、既に暖簾がしまわれてしまっていた。
しょうがないのでR400をそのまま進み、西那須野塩原ICから東北道に乗り帰路に着く。

釜彦で振られたせいもあり、小腹が空いてたので給油で立ち寄った上河内SAで
再び牛串を食うw 大笹牧場では一本300円だったがここでは400円。
SA料金かよ、と思いつつも、肉はこちらの方がボリュームがあって味もよかったw

その後もう一度休憩で寄った蓮田SAで、シメの牛串&豚串www
どうやら釜彦でスープ入り焼そば食えなかったのが相当心残りだったらしいw
ちなみにここでは牛串一本350円と、さらにお安い価格に。
牧場のみならず、SA同士でも値段は統一してないのね。

結局総行程500kmちょいのうち下道走ったのは半分くらいで、少しぬるい
日帰りツーだったけど、来週からのお盆休みにやる長距離ツーの慣らしってことで
余裕持って日が暮れる前に帰ってきました。

帰りには、彼女の機嫌を取るために、近所のスーパーで米買ってネットで
シートに括りつけて帰宅しましたとさorz
38774RR:2006/08/07(月) 08:35:08 ID:8AUHqve9
>>36
地図によるとクリスタルラインは行きたいけど
自分もオン車だからダートがきつそうで中々行けないorz

>>37
牛串大好物なんだね。
丸沼・菅沼あたりはくねくねしてて走りやすいね。
39774RR:2006/08/07(月) 09:54:36 ID:u2L6a1AR
>>38
クリスタルラインは全線舗装だよ。



舗装されてるってだけで、まぁ、アレなわけだが。
40774RR:2006/08/07(月) 18:50:27 ID:bf1raPF9
>39
昇仙峡もな
41774RR:2006/08/07(月) 18:57:23 ID:0khW/nO7
あの帰省にバイクで帰ろうと思ってます。
学生貧乏なので一般道で東京から岡山まで約700キロ。

朝出て夜にはつきますかね?無謀ですか?ちなみにスーパーfourです。
2日あれば着きそうですけど1日じゃ無理かな?
42774RR:2006/08/07(月) 19:05:05 ID:lpoVXVgr
虫除けスプレー持ってた方がいいよ、仮眠するとき重宝する。
あと、静岡県内のR1有料バイパスは使ったほうが好いとオモ
43774RR:2006/08/07(月) 19:06:09 ID:wP8bBC+V
>>41
甘いよ
44774RR:2006/08/07(月) 19:22:52 ID:2tBFH/zN
>>41
24時間走り続ければもしかしたら着くかもね
45774RR:2006/08/07(月) 19:28:06 ID:E3d/1B30
>>41
都市部は1時間10〜30km、地方も1時間30〜60kmぐらいで計算してみると自ずと答えは出るのでは。
46774RR:2006/08/07(月) 19:52:21 ID:tHxCmyzf
>>41
道路時刻表によれば、23時間40分だそうです。超がんがれ。w
47774RR:2006/08/07(月) 20:36:09 ID:bAhcYGtQ
友達で、R246東京〜沼津を1時間40分で走る奴いるけど。
そのペースで走れば10時間。飯&トイレ入れても12時間か?

ただ、そいつらぬふわkmですり抜けするような奴らだからなw

バイク便ばりの極狭ハンドルと、度胸を用意していってらっしゃ〜い

・・・死ぬなよw
48774RR:2006/08/07(月) 20:54:53 ID:UkwCQoF4
>>41
昔、玉野を朝6時に出て
東京の実家に翌日の13時ぐらいにつきました。
250ccのオン車で有料道路全てパスしたけどね。

休憩はよく覚えてない
豊橋のミニストップで1時間ぐらい仮眠させてもらったりしたなぁ

高速なら慣れてれば夜明け前に出て夜には到着できるな
49774RR:2006/08/07(月) 21:32:44 ID:YzhYoIf2
>>47
俺みたいなやつ発見
そいつら紹介しれ
50774RR:2006/08/07(月) 22:13:05 ID:H4eA8cpl
参考程度に。

俺が昔、大阪から東京まで一般道で走った時は
19時間かかった。(ちなみにスーパーカブ50)

東京〜岡山を一般道で走るなら、2日に分けて走ったほうが
余裕をもって走れるし楽しいと思う。

むしろタイヘンなのは岡山からまたバイクで東京に戻ってくる時じゃないかと思う。
51774RR:2006/08/07(月) 22:23:52 ID:2jPIsR9B
SSで何か背負って何処か行くと肩とケツが痛くなるな・・
ネイキッドとかなら楽そうだなぁ
52774RR:2006/08/07(月) 22:30:53 ID:YcwK8PsH
背負っていくとどちらにせよ何かは痛くなるはず。ネイキッドでも多少の差はあれ。
リアシートカバーはずして括り付けるのが良いと思うよ。
53774RR:2006/08/07(月) 22:32:51 ID:etft3vUS
荷物は自分が持つのではなく、シートに持たせるべし。
54774RR:2006/08/07(月) 23:41:01 ID:wf2d+Ite
ここでもビクスク大勝利か。
55774RR:2006/08/08(火) 01:01:13 ID:esAF65/M
青春18切符最高
56774RR:2006/08/08(火) 01:03:23 ID:pE/SPLL2
>>55
青春18きっぷ と ムーンライトながら
これ最強w
57774RR:2006/08/08(火) 01:07:57 ID:STCNre7o
突然な上にスレ違いで悪いんだけど、
新潟市でバイク止めさせてくれるホテルあるかな
58774RR:2006/08/08(火) 01:44:53 ID:YAyeQAZS
>>57
駐車場のあるホテルならまず大丈夫
(コインPと契約してる所はダメ)
59774RR:2006/08/08(火) 01:59:09 ID:GBWFPsaV
>>57
予約するときに聞くがよろし
60774RR:2006/08/08(火) 07:43:53 ID:u59TE+p9
>>55-56
去年、青春18切符使って関東から愛知まで行ったわ
目的は万博
電車だとあまりにもしんどいわ・・・

京都も行ってみたが、帰りに10時間かかったしな
61774RR:2006/08/08(火) 09:04:28 ID:bHmy67sb
つ[高速バス]
62774RR:2006/08/08(火) 12:49:50 ID:STCNre7o
>>58-59
ありがとー
今のところ日曜晴れそうだし、
バイク止められるか問い合わせて予約取れそうだったら行ってきマス
63774RR:2006/08/08(火) 15:54:10 ID:cpiRHSDC
>>41
岡山出身の漏れがマジレス。
下道オンリーで帰ったことあるが、午前0時前に出て、翌日の22時についた。
ルートはR246→R1→R2
コツは夜の間にどれだけ走れるかということだな。
静岡のR1は夜中タダのバイパスが多いので。
大阪からはR2のバイパスに乗ると早いぞ。

ちなみに、400ccネイキッドでやったことなので、ほぼ同じことはできるはずだ
64774RR:2006/08/08(火) 15:55:25 ID:cpiRHSDC
ところで、一泊でのタンデムツーリングを予定しているが、
東京発で北にいくならどこかオススメない?
65774RR:2006/08/08(火) 16:55:15 ID:0H4Vfkgh
>>64
・伊香保温泉〜榛名湖〜榛名神社
・水上温泉〜ならまた湖とその周辺
・碓氷軽井沢ICから白糸ハイランドウェイ→鬼押ハイウェイ→
 →万座ハイウェイを乗り継いで志賀高原あたり

以上近い順に3案。
後ろの人の負荷を考えて決めてくれ。
66774RR:2006/08/08(火) 17:14:17 ID:/JsYQhUk
>>64

つ【スレタイ】
67774RR:2006/08/08(火) 17:18:15 ID:sSMbmVvc
泊まりでツーリングなら以下のスレがいいかと

【梅雨明け!】ツーリング相談所【シーズン!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154301533/
68774RR:2006/08/08(火) 21:10:36 ID:P7Env0wR
なぜか見ている静岡人から

静岡県のR1有料バイパスはすべて無料化しました
浜名バイパスはほとんど高速・・・

覆面あ〜んど白バイがよくいるからきぃつけてね
69774RR:2006/08/09(水) 00:32:49 ID:tzxVFEss
やっぱり、(無料化)したんだよね
まだ何処かに有料1号バイパスが存在するのかとオモタ
70774RR:2006/08/09(水) 01:24:11 ID:IUTHUkve
>68
漏れが原付旅行した10年弱前もそこそこ無料化はされていたけど、
ついに全線無料化か。昔を思い出して行ってみようかな…(今は250ccだが)

よく分からずに紛れ込んでトラックに煽られつつ必死扱いて走ったのも今はいい思い出。
一部124cc禁の区間もあったような気がするけどキニシナイ!
71774RR:2006/08/09(水) 05:30:17 ID:D5yDT/4Z
横浜市在住だが、日帰りで遠恋中の長野県伊那市の彼女に会いに行く。
明日になれば台風7号は大丈夫だろう。タンデム経験が無い娘だから
初回はあまり欲張らず、今年開通した権兵衛トンネル抜けて木曽方面へ行くか、
思い切り天気がよければ麓にバイクを置いて、千畳敷カールに行こうかと。

彼女がタンデム好きになってくれれば、おまいらお勧めのR152を走ってみたい。
72774RR:2006/08/09(水) 06:14:36 ID:iAGENUrK
いくらタンデムが好きでも峠好きになってくれる人はなかなかいない件

まぁ中にはいるけどなウェーハハハー
73774RR:2006/08/09(水) 07:02:33 ID:ODHXUO4h
早起きしたのに雨かよ
74774RR:2006/08/09(水) 12:33:05 ID:8sL6zzOM
天気の回復早そうだな。明日は出かけよう(・∀・)
75774RR:2006/08/09(水) 13:26:19 ID:N/OnWX8R
その日の天気次第で出撃出来る人が羨ましい。
76774RR:2006/08/09(水) 16:50:39 ID:2Om5mu4f
東京湾フェリー(久里浜〜金谷)
http://www.tokyowanferry.com/

アクアラインもいいけどこれも惹かれるものがある。
使ってみた人いるかな?
77774RR:2006/08/09(水) 18:06:28 ID:7WhpqoLS
30分フェリーの旅
遠くに旅に出た気分になれて気持ちいいよ〜
マジお勧め
78774RR:2006/08/09(水) 18:25:04 ID:8sL6zzOM
>>75
いやいや・・今週夏休みなんですよ。まさか台風に見舞われるとは・・
79774RR:2006/08/09(水) 19:26:17 ID:dhkC4wo8
>71
R152はタンデムには向かないとおもふ
80774RR:2006/08/09(水) 21:32:54 ID:gDsd9jyd
長野県内の R152 は全面通行止めですよと。
81774RR:2006/08/09(水) 21:38:14 ID:bj85NPue
マジで?
今週末行こうかと思ってた。
82774RR:2006/08/09(水) 22:22:57 ID:IUTHUkve
>76
距離的には居眠りしながら一休みって感じ。
むしろ乗り損ねてターミナルで待ってる時間が長く感じることも(w
83774RR:2006/08/09(水) 23:14:25 ID:kYBifdPj
とりあえず前スレに貼ってあった長野県内道路情報
ttp://www.pref.nagano.jp/doboku/michi/doroinfo1.htm
84774RR:2006/08/09(水) 23:36:44 ID:KZwoo251
>>80
ウソはイクナイ!
85774RR:2006/08/09(水) 23:55:29 ID:szAmOpZP
>>83
を見ると、
大鹿村北川 国道 152号 土砂流出 全面通行止め 7/20 13:15 無
となっている。
この区間がどれぐらいの距離なのかわからないが、少なくともここは今も通行止めと理解しておいてOK?
86774RR:2006/08/10(木) 00:52:12 ID:pC8vOI2S
>>85
先週行ったので補完しとく。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F37%2F29.024&lon=138%2F2%2F50.149&layer=1&sc=5&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=289&CE.y=455
ここと
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F57.822&lon=138%2F4%2F4.191&layer=1&sc=5&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=320&CE.y=65
ここに通行止め看板あり。
どこで崩れているかは見てないので分からない。

この区間は走らないで隣の県道(険道)に迂回すれば無問題。
8716:2006/08/10(木) 10:40:27 ID:gyJbsQyQ
>>10,19,20
台風でズブ濡れになりつつ8時間かかって無事帰れました。
雨で視界が悪く慣れてない道のため保土ヶ谷過ぎるまではけっこう迷ったです(´・ω・)
教えてくれた道を携帯で見ながら帰ったよぅ、ありがd
88774RR:2006/08/10(木) 11:38:02 ID:caNfMyNt
土日降水確立70%
89774RR:2006/08/10(木) 13:16:57 ID:RCXRlSz4
微妙にスレ違いだけど、
夕方東京出て、草津で野宿、早朝草津出発、東京10:30着で、
変則日帰り(会社休まず)ツーしてきました。

基本的に下道、最後、戸田から首都高速。
外苑東通り--->川越街道--->17号大宮バイパス--->
17号深谷バイパス-->406号--->145号--->292号
ですた。
帰りは、ほぼ逆。

18:00頃東京タワーのあたり、出発
途中、桶川あたりで晩飯(30分くらい休憩)。
深谷あたりで、セルフ給油
21:30ごろ、高崎に入る
23:00ごろ、草津着
1:00ごろ、寝る
5:00ごろ、起床、出発
6:00ごろ長野原あたりで、ガス欠w
なぜかウドン屋が開いていたので、朝食(朝早いのね、この辺)
7:00ごろ、GSのオヤジが外から戻ってきたので、
まだ営業時間ではないのに、ガソリンを売ってもらう(謝々)。
9:00ごろ、大宮でセルフで給油
10:30ごろ、首都高芝公園で出る。

いやぁ、深夜早朝って、高崎、前橋で開いてるGSなくなるねw。
ある程度予想してたんだけど、思っていた以上に燃費悪くて、
125kmくらいでガスケツになってしもうた。
9089:2006/08/10(木) 13:24:00 ID:RCXRlSz4
ちょっと、訂正

>>6:00ごろ長野原あたりで、ガス欠w
145号の郷原の少し手前だから、東吾妻町かな?
あと、10kmくらい前橋方向に走れば、
東吾妻町役場前あたりにセルフがあったと思う。
91774RR:2006/08/10(木) 15:22:27 ID:Zr7oFAVB
もう盆だし明日を夏期休暇にするべきか、悩みまくり。
案としては高速なしで
東京発 R20->R152->R1 約600km位かな、しんどそう
ショートカットして R20->R52->R1 というのもありかも

でも暑いから涼しい高原を目指すか....

みんなはいつ休んでどこイク?
92774RR:2006/08/10(木) 17:10:58 ID:1tQjt30f
帰省。
晴れなら下道オンリーで峠を繋いで走る。
雨なら高速オンリーで帰る。
93774RR:2006/08/10(木) 17:14:20 ID:vsbwpgxG
つ【天気微妙】
94774RR:2006/08/10(木) 19:01:55 ID:GjpOmtYi
紀伊半島に行きたイング
95774RR:2006/08/10(木) 19:54:15 ID:mqDE/WRF
>1:00ごろ、寝る
野宿でつか?
96774RR:2006/08/10(木) 21:27:29 ID:epskg7Bt
環八全線開通してから
関越に入る谷原交差点手前のアンダーパスが
谷原・笹目通り方面1車線に減少されて
とんでもなく発狂的に混むようになった…

オーバーヒートしたんだろうな
アンダー途中の待避所でバイク置いて
徒歩で脱出してたライダーいたよカワイソス

俺はもう環八→練馬からの関越は使わない
多少高いが中央道→圏央道経由にする
97774RR:2006/08/11(金) 00:03:24 ID:6yCDlH6p
ビビリ橋ってどこ?
渡ってみたくね?女医たまんね。
98774RR:2006/08/11(金) 00:25:59 ID:dZl3XYH9
>>96
関越目指すんなら、
アンダー通らずに、上を走ったら?
そんなに込んでないし、すり抜けられるけど。
但し、環八に再び入れないのでご注意を。

ちなみに環八が渋滞しているときは、
井の頭線富士見が丘駅前を通る裏道を
使って、大泉ICから入ってます。
99774RR:2006/08/11(金) 01:03:37 ID:sqOQNfn3
今日は裏磐梯方面に行ってきますた。
8時30分に千葉と東京の境目を出て、帰ってきたのが23時30分・・帰
りに日立辺りで雨に降られたりして、とっても充実しました。
700q走ったせいか尻も痛いorz

磐梯猪苗代周辺は、観光客目当てなのか各有料道路にお巡りさん多
数・・これから行く人気を付けてくだされ。

ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1155225150417.jpg
100774RR:2006/08/11(金) 03:07:00 ID:eiogJcF/
動画撮影スレで見つけたよ
344 :774RR :2006/08/10(木) 05:30:49 ID:+RhZZYhp
【作品名】…R152
【作品URL】… http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9628.wmv.html
【撮影場所】…R152
【車種】…6R
【撮影機材】…C40
【ジャンル】…道案内
【コメント】…投稿2回目です。エンコ後に一箇所誤字発見orz
       ぜひR152を走ろう。
【編集ソフト】… VS10体験版
【ファイルサイズ 時間】…40MB 4分56秒
【まとめサイト】お任せします
101774RR:2006/08/11(金) 03:11:11 ID:MlsDblAK
今日から三日間、東京ビッグサイト。
102774RR:2006/08/11(金) 03:31:44 ID:MrpxFCwC
>>98
ありがとう(´・ω・`)
環八から関越に出る時はアンダーやめて上にするよ

富士見が丘〜大泉ICまでの裏道を追ってみたんだけど
一通多すぎてワケワカランくなってしまった…
調布ICあたりから大泉ICに抜けるには

 三鷹通り→三鷹駅横→中央通り→r4青梅街道→
 →武蔵関駅横→r8富士街道→大泉学園横→目白通り

ってルートを考えたけど流れ方は見当もつかない
渋滞すると死ぬ空冷なんで道選びはドキドキものだよ
103774RR:2006/08/11(金) 10:15:45 ID:NTH9yGDF
>>1:00ごろ、寝る
>野宿でつか?

そうです。道の駅に長いすがいくつかあるので、
その1つで眠ってました。

持ち物は、寝袋、タオル、カッパ、だったけど、
当たり前だけど、できれば、テントはあった方がゆっくり寝られるね。
104774RR:2006/08/11(金) 19:34:33 ID:YSeUNBgC
漢だね〜
105774RR:2006/08/11(金) 19:53:27 ID:ZPyB7gFw
埼玉発で聞きたいんですが、スレチでしょうか…
106774RR:2006/08/11(金) 19:55:49 ID:Dx0L5UPj
>>105
イイヨー
107774RR:2006/08/11(金) 20:15:26 ID:ZPyB7gFw
最寄りの大きい道路は254で、横浜のみなとみらいの方へ行きたいのです。

100ccだから下で行くしかないけど、どこをどう行ったらよいでしょうか。

出来れば混まない道を教えて下さい。
108774RR:2006/08/11(金) 20:46:07 ID:3Ga9v36U
>>107
R254→和光陸橋で笹目通り(環八)へ→ひたすら環八を南下→
→東海道新幹線を過ぎて少しするとR1と交差するので横浜方面へ→
→ひたすら進む→立町交差点のY字は左を選択→横浜駅前を通過→
→桜木町付近(みなとみらい)

以上がシンプルかつ基本的なルート。
混まない道は思いつかない。深夜に移動するしかないかも。
109774RR:2006/08/11(金) 22:52:52 ID:zawo7sWF
明日の天気は微妙だなぁ。
雨は本当に降るんだろうか。
110774RR:2006/08/11(金) 23:03:19 ID:lIW2K/bn
朝から降ってればおでかけ→現地で降られる
という最悪コンボになりそうな悪感はするけど
R121いきたいな。
111774RR:2006/08/11(金) 23:03:21 ID:E/BiQrmp
明日あさってと午後はやばそうだねぇ。カッパ必携。
112774RR:2006/08/12(土) 08:58:14 ID:3H+/5JjV
と言うか今日は午後雷雨だってさ…。
ただの雨なら苦にもしないが、さすがに雷雨だとイヤだな…
113774RR:2006/08/12(土) 10:36:43 ID:grHPyBip
雷雨はイヤだ
近くで稲光がすると生きた心地がしない

やっぱりバイクは雷に対して安全とは言えない…よな
114774RR:2006/08/12(土) 13:37:40 ID:jrVY0oar
嵐キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

すげー

カミナリ
防風
豪雨

こちら練馬区。

カミナリがすぐ近くに落ちてるっぽい・・
115774RR:2006/08/12(土) 13:48:30 ID:yQ7ikZg1
天気もアレだし・・帰省渋滞も凄い。
今日出かけている人はいるのかな?
116774RR:2006/08/12(土) 13:56:30 ID:yg26yuRn
今日出かけた人(´・ω・`)カワイソス

ttp://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=9&zoom=8&type=4

所沢、岩槻、横浜港北区あたり・・・雷の大空爆中
117774RR:2006/08/12(土) 13:59:10 ID:jrVY0oar
今日田舎に帰省するつもりだったんだけど、予定変更してよかったよ。

渋滞100`とか出てるしm9(^Д^)プギャー
118774RR:2006/08/12(土) 14:02:08 ID:Doxw/u5Y
今日田舎に帰ろうとおもうんだけど平気かな(´〜`;)
119774RR:2006/08/12(土) 14:07:20 ID:7pPcloRL
今日は出ない方がいいと第6感で判断した俺は勝ち組。
120774RR:2006/08/12(土) 14:09:26 ID:PFpoP6yg
週末は仕事なオレは勝ち組・・・・?
121774RR:2006/08/12(土) 14:10:05 ID:9GOC2WDt
>>118
雨だよ。
122774RR:2006/08/12(土) 14:10:21 ID:3H+/5JjV
>118
夜になれば雷も渋滞も落ち着くだろうから、距離にもよるけど仮眠して様子見すれ。
123774RR:2006/08/12(土) 14:13:00 ID:Nrrnj462
ふう。ただいま帰宅。後ちょっとのところで雨雲に捕まりました。

朝6時半に家を出て、
アクアライン⇒養老渓谷⇒安房鴨川⇒浜金谷⇒(フェリー)
⇒横横⇒湾岸⇒おうちというルートでまったりと250キロほど。

太平洋側はものすごい霧で、
海水浴場の視界が15Mくらいの感じだった。
あんなんじゃ怖くて子供を遊ばせられん。
124774RR:2006/08/12(土) 14:15:38 ID:jrVY0oar
お盆の頃からクラゲが出るからね。
125774RR:2006/08/12(土) 14:16:43 ID:7pPcloRL
空が雷雲で真っ黒になった。まだ2時なのに。
126774RR:2006/08/12(土) 14:30:57 ID:yQ7ikZg1
市川も雷凄くなってきた。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コンビニも行けん・・
127774RR:2006/08/12(土) 14:33:13 ID:1x+x3h4h
超近くにカミナリ落ちたー!!@広尾
128774RR:2006/08/12(土) 14:46:24 ID:yg26yuRn
>>116のリンクから続報。
只今23区内雷空爆中。
129774RR:2006/08/12(土) 14:52:02 ID:yg26yuRn
山手線が落雷で止まってる模様。
都内に戻り中のヤシは無理せぬように、道の駅やSAPAで休憩しる。
シャレにならん。
130774RR:2006/08/12(土) 14:54:16 ID:3s4Dv/dV
埼玉だけど、ツーリングじゃなくて、ちょっと買い物に出たいのだが
遠くでゴロゴロ鳴っててぱらぱら降ってはやみの繰り返し・・・
出掛けて良いのか悩む (´・ω・`)
131774RR:2006/08/12(土) 14:57:15 ID:jTtbRRf2
>>130
夕方過ぎまで待ったほうが良いかも。
俺も帰省で関越道を使いたいんだけど、都内どしゃぶりなんで、夜までまつことにした。
132774RR:2006/08/12(土) 14:58:42 ID:OgYBBwVi
>>130
濡れても平気な格好で出るしかないな。
海パンを履いておくとか。
133774RR:2006/08/12(土) 14:59:26 ID:yg26yuRn
134774RR:2006/08/12(土) 15:03:55 ID:yg26yuRn
雷雲は南東に向かって移動してるから、都内はもうすぐ雨止みそう。
埼玉は秩父の雨雲が降りてくる前なら買い物ぐらいは出来るかも。
ちょっと酷いのが横浜の東名・R246・田園都市線沿線。
雷雲があまり動いてない。
135130:2006/08/12(土) 15:16:26 ID:3s4Dv/dV
うは、外がだんだん暗くなって雨も降り出し
雷の音も近くなってきた・・・orz
136774RR:2006/08/12(土) 15:25:29 ID:jrVY0oar
練馬はもう止んでる。
雷もやっと収まった。
夜走りでも行こうかな。
137774RR:2006/08/12(土) 16:15:47 ID:Doxw/u5Y
みんな今日何時に帰省する?
138第三京浜!!:2006/08/12(土) 16:45:30 ID:hdjLbEJ+
日曜日の朝・・午前中・・保土ヶ谷パーキングに遊びにきてね☆・・・特にV−MAXの方w
139774RR:2006/08/12(土) 16:49:56 ID:ZRnUJq+4
V魔オヤジ乙w
140774RR:2006/08/12(土) 16:55:43 ID:QE0rhA7N
一般道、高速道ともにサンドラの事故多し。
141774RR:2006/08/12(土) 17:07:22 ID:3kRQNbEP
あなたは稲妻のように〜
142774RR:2006/08/12(土) 17:09:35 ID:Doxw/u5Y
もう雨ふらないかなぁ?
143774RR:2006/08/12(土) 17:24:50 ID:yQ7ikZg1
144774RR:2006/08/12(土) 17:36:07 ID:TuEDXlP1
この雨で洗車した・・・今、乾燥中。湾岸方面は止んでるよ。
145774RR:2006/08/12(土) 17:42:09 ID:F09ggpa8
帰省ラッシュ、ピーク 東北道112キロ渋滞
http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY200608120196.html

北海道の看板の「ジャスコ110km直進」より長い渋滞か…
146774RR:2006/08/12(土) 23:09:22 ID:OgYBBwVi
帰省で岐阜市まで行こうと思うんだが、どのルートがいいかな?
20号から19号で下るか。
大きな国道はつまんないかな?
長野ルートで行こうと思うのだけど。
バイクはXJR400です。
147774RR:2006/08/13(日) 00:03:13 ID:jMiQ9BZI
>>146
R19中山道って結構混むかも。お盆はよく分からないけど。
R1→R152→R153→R256→R19
の東海道ルートとかどうだろ?
R1は流れが速くR152は車の量はわりと少ない、R153は少し混むかな。
R256は2回くらい走ったけど車の量は少なくワインディングが楽しい。ただ宿場近辺は込むかもしれない。
148774RR:2006/08/13(日) 04:28:06 ID:NVJrVlhe
>>147
ありがとう。
でも、長野を走ってみたいので、長野ルートで行ってみます。
とりあえず出発します。(昨夜、バイクで行くことを思いついた)
何時間かかるかな〜。
149774RR:2006/08/13(日) 13:36:48 ID:R5WNTwH9
雷雨注意
150774RR:2006/08/13(日) 14:27:51 ID:d/DYCjj9
今週の週間予報が変わりすぎててわろた
151774RR:2006/08/14(月) 08:10:02 ID:X4yOUijV
今日、天気良いな
どっか行こうかな

みんなはどこ行く?
152774RR:2006/08/14(月) 08:25:18 ID:J6kkb9uA
会社
153774RR:2006/08/14(月) 08:31:26 ID:X4yOUijV
>>152
gambare
154774RR:2006/08/15(火) 00:03:01 ID:Jqy6visk
R292志賀草津道路いってきた。
午前10時という遅すぎる時間に出たせいで写真もあまり撮れなかった…。
155774RR:2006/08/15(火) 02:05:25 ID:U8zTmvUq
今日は日光で滝見て鐘突いて猿見てきますた。
オス猿はドアを開けた車に突撃して煎餅を強奪してた。
メス猿はまるでカメラが何かを知っているかのよう。
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1155574572904.jpg
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1155574647229.jpg
156774RR:2006/08/15(火) 07:40:15 ID:1OBv1zoo
>>155
日光かぁ、何年も行ってないなー滝なつかし
猿もカメラ慣れしてんのかなw

今週は当分天気悪そうだねぇ・・・・
157774RR:2006/08/15(火) 11:29:10 ID:U8zTmvUq
>>156
日光は今回2回目でまだまだ回り切らないす。
秋も良いけど、夏も避暑に良い所なんすね〜。

そのID、久しぶりに動物園に行きたくなったw
158第三京浜!!:2006/08/15(火) 12:46:08 ID:VrzNT1GK
今日は終戦記念日ですから、靖国神社参拝がいいと思いますけど、駐輪場ってあるのかなぁ?
159774RR:2006/08/15(火) 15:17:11 ID:vtuTwfV3
>>158
九段周辺大混雑だそうですよ。地下鉄が無難かも。
160774RR:2006/08/15(火) 15:23:57 ID:xMA2O2tq
日光の猿って危害加えたらなんか罰せられるんだっけ?
昔、伊豆の波勝崎で休憩がてらピーナツ袋をシートに置いて食べていたら風で飛ばされて
落ちたところに急に猿が押し寄せてきて、とっさに2,3匹蹴りを炸裂したんだがまずかったかな?
161774RR:2006/08/15(火) 15:36:13 ID:4pgG8flN
っていうか、
ピーナッツぐらいで小動物にケリをいれたキミが、かわいそす。
162774RR:2006/08/15(火) 16:01:18 ID:SZznIOos
俺は九州修学旅行中(別府の辺かな)猿が飛び掛ってきたからカウンターぶち込んだ。
顔が変形したみたいで笑った。
163774RR:2006/08/15(火) 16:01:51 ID:ym44HSTc
食い物奪いに来るサルは小動物なんてもんじゃねえぞ
164774RR:2006/08/15(火) 16:58:34 ID:E1T8KNYy
>>160

ちゃんと「ライダーキック!」って言ったか?
165774RR:2006/08/15(火) 19:34:58 ID:U8zTmvUq
取り合えず、キタキツネのエキノコックスような例もあるのだし、
迂闊に素手で触ったり、かじられたかもしれない食い物を奪い返してまで食うのは、
自分の為にもやめときなよ。
166774RR:2006/08/15(火) 20:48:23 ID:31CYqR2S
>>波勝崎かぁ・・なつかしス。

食い詰めたエテ公はバカに出来ない。奴等は噛みつくと言う武器を持っていて、
集団で迫られたらマジでビビる。投石という攻撃も熟知しているしな。

俺の場合鉄棒で一撃したんだが、やられた仲間を抱えて逃げる奴等の姿に感動した。
167774RR:2006/08/15(火) 22:04:18 ID:eWfuRbg+
ええ話や
168774RR:2006/08/15(火) 23:57:06 ID:eLe/cM9t
そうか?
仲間をかかえて は感動するけど
鉄棒で殴る ってのは違うだろ
169774RR:2006/08/16(水) 00:19:44 ID:l5wgLKRy
よく鉄棒なんてあったな。
俺が蹴り入れた後は、大分警戒していたがピーナッツ投げると拾いに来たよ。
同じ位大きさの小石を投げても、全然寄ってこないから視力は良いんだろうな。

奴らかなり警戒心は高いが、行動は大胆だ。
170774RR:2006/08/16(水) 21:51:42 ID:k/oZFrvB
>>166
感動した

>>169
感心した
171774RR:2006/08/16(水) 22:00:45 ID:Xvm+iCEW
天気予報みたけど、、、この先はっきりしない天気だな。
172774RR:2006/08/17(木) 09:43:46 ID:wh2xpWAS
群馬地方雷雨らしいけど草津温泉でも逝ってくる
173774RR:2006/08/17(木) 17:19:16 ID:JxaaOm/B
埼玉からだけど@昨日

R407-大田-大間々-R122-足尾-いろは坂-中禅寺湖-奥鬼怒林道-湯西川温泉
-安ヶ森林道-R352-桧枝岐-御池-R352-奥只見湖-小出-R17-三国峠-高崎
いってきたヨ。

奥鬼怒林道は全線舗装ってのがあまり知られてないのか、
混雑している中禅寺湖畔からは想像も出来ないほどにガラガラ。ていうかバイク一台もいない…。
森の雰囲気が素敵なオススメルートです。眺めもいいし。触れるところに雪渓もあったヨ。
川俣桧枝岐林道、田代山林道は共に通行止めだった(もうずっとですね…)ので、
安ヶ森林道に逃げましたが、これが珍しく土でフラットな林道でなかなかGOODでした。今回オフロード区間はここだけ。
R352の二輪通行止めは噂通り解除になってましたが、コーナー毎に窪みが川にしてあるのが危険。
超滑ります。そして濡れます。落石、浮き砂も多いです。
トータル500km超えるんで、日帰りは変人でしょかね。湯西川温泉あたりで一泊できたらよかったんだけどね…。
174774RR:2006/08/17(木) 18:02:24 ID:E8Eq1kGm
>>173
R352 解除?
やべぇ激しく行きたくなってきたwww
175774RR:2006/08/17(木) 20:57:20 ID:6SdB01hd
すいません
東京発ではなく千葉発なのですが、教えてください

今度、タンデムで御殿場アウトレットへ行く事になったのですが
首都高タンデム通行不可の所があるじゃないですか?

うまく避けて、なおかつタンデムで楽な行き方
教えてください

タンデムでの、高速走行経験ありです
176774RR:2006/08/17(木) 21:01:02 ID:ZjilXzwM
千葉のどこ?

357→東京湾の下→後は好きに走って東名

が楽そう。だれか補足ヨロ
177175:2006/08/17(木) 21:01:41 ID:6SdB01hd
言葉足りませんでした

東名乗って御殿場まで考えてます
ですので、ソロで千葉→首都高→東名の道を
千葉→タンデム禁止区間 回避→東名を教えてください
178774RR:2006/08/17(木) 21:08:36 ID:4JC6IsL1
179774RR:2006/08/17(木) 21:13:08 ID:oW6NSOtt
湾岸→K3→保土ヶ谷バイパス→東名
でどう?

…と言おうと思ったけれど、保土ヶ谷バイパスはタンデムダメかもしれんね。
180774RR:2006/08/17(木) 21:48:10 ID:0hKYGX3H
保土ヶ谷バイパスはタンデムおkだよ

千葉の何処から出発なんだか・・・
181774RR:2006/08/17(木) 21:48:33 ID:xaIckHCp
>>173
おお、その逆でR352を計画していたので非常に参考になった
d

デジカメ衝動買いしちゃったから写真撮りまくるぜ
182774RR:2006/08/18(金) 00:29:03 ID:K2vx2qD0
>>177
ttp://www.nmca.gr.jp/society/ukairo.html
東関道→湾岸線→羽田線→神奈川線→狩場IC→保土ヶ谷BP→横浜町田IC→東名
当然だが京葉道路は使えないよ。錦糸町で出ないといかん。
183774RR:2006/08/18(金) 01:03:38 ID:1jOdvjZu
ここはみんな優しいんだな 他所ならスルーだろ
どこのICから乗るかまで書く必要はない 初めに何号から乗るか位書けよ
184774RR:2006/08/18(金) 02:54:05 ID:PFt/KCIh
想像力に欠ける莫迦にも優しいのがバイク板

>>175 >>177
千葉各所→金谷→久里浜→R134→西湘バイパス→箱根新道→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→長尾峠→R138→御殿場
185774RR:2006/08/18(金) 05:06:27 ID:osZVcrXh
やっぱ、極限られた情報から色々な想像を行い
自らのルートを作り出すのこのスレの醍醐味だろ
186774RR:2006/08/18(金) 07:02:39 ID:MRO8xXz2
>>184
早朝から行けば景色も楽しめるコースだぬ。
似たようなコース前に行ったナー。
横浜発だから頭が横浜→久里浜だったけど。
R16のんびり南下するの楽しかった。
187774RR:2006/08/18(金) 09:08:14 ID:A3gvI9Lx
クーラー付きジャケット欲しい
水冷式のあったらいいのに
188774RR:2006/08/18(金) 09:23:43 ID:s9jwAEN7
>>187
それなんて温室?
189774RR:2006/08/18(金) 10:09:51 ID:A3gvI9Lx
>.>188
あったらいいなと思っただけだよw
以前ジャケットのポケット全部にドライアイス入れて走った事あるんだけどさ
雨降ってきて煙出しながら走ってたら警察に呼び止められて大笑いされたし
190774RR:2006/08/18(金) 10:51:31 ID:3zX3V8UL
長袖着用義務のある工場とかでファン付のジャンバー
着てる人がテレビで紹介されてるの観た。
191774RR:2006/08/18(金) 11:06:44 ID:jw7LW58Q
>>190
うーーーむ、以前、自動車製造ラインで働いていたが、
そんなジャンパー支給してくれる会社があるなんて、
信じられん。
192774RR:2006/08/18(金) 11:19:56 ID:LQPd2IPt
193774RR:2006/08/18(金) 12:11:05 ID:jWKlpgTs
この間友達に連れられてコミケ行ったら、ファン付きのベスト着てる人いた!!
最終日の男性向けの日だったから暑かった…
194774RR:2006/08/19(土) 01:41:54 ID:joHObQEP
もぷちょいかっこよいのあったらかうのに名
195774RR:2006/08/19(土) 11:31:22 ID:cuORIXF2
暑いな。外出する気になれん。

という前に今は主夫だから家事。
洗濯物が良く乾くぜ。
ついでにメッシュジャケットとメットの内装洗った。
196774RR:2006/08/19(土) 20:34:41 ID:pfqgiOd/
いいな。主夫って最高だぜ。
197774RR:2006/08/20(日) 00:17:23 ID:meQloA6A
月曜日、日帰りで涼しい所を走りに行きたい。。。
金精峠、麦草峠、ビーナスライン。。。ちょっと足を伸ばして安房峠。。
んーーーーーーーーーーー、どっかいい所ないかなー





age

198173:2006/08/20(日) 00:47:51 ID:uy4ZtBG/
>>197
先日逝ったルートだが

R17-高崎-R18-R406-r54-北軽井沢-R146-長野原-万座ハイウェイ-志賀草津道路-渋峠-志賀高原-奥志賀林道
-秋山林道-秋山郷-R405-津南-R353-石打-R17-関越道・湯沢IC-関越トンネル-関越道・水上IC-R291
-r63-藤原湖-ならまた湖-戸倉-R120-金精峠-中禅寺湖-いろは坂-R122-草木湖-大間々-r78-大田-R407-R17

思う存分涼しいところ走ってきたゾ
走っただけとも言うが…
199774RR:2006/08/20(日) 02:23:09 ID:UxAPUglN
>>195

俺にとっては夢の様な生活羨ましい・・
俺も主夫やりたい・・会社勤めはもう嫌だ・・
200774RR:2006/08/20(日) 10:27:39 ID:zPvf08kg
カミさんが今の俺と同じ位稼いでくれたら直ぐにでも主夫になるよ。
専業主夫のカミさんにはもう望めない希望だけど。。。。
201774RR:2006/08/20(日) 11:38:02 ID:kqVrdYSH
>>200
ウホッ
202197:2006/08/20(日) 12:04:16 ID:meQloA6A
>>198
レスthx
奥志賀林道 -秋山林道って舗装路なのですか?
漏れのバイク(TDM850)じゃ、浮き砂でもキツいので。。。

解放されたR352も魅力的だしなー。
どうしよう。
10月くらいまでツーには行けそうにないので、腹一杯走って来ようと思うよ。
203774RR:2006/08/20(日) 12:12:16 ID:uy4ZtBG/
>>202
ウホッ!いいバイク…

奥志賀林道も秋山林道も全線舗装だよん。
おいらはXJR1300で逝ってきますた。
204774RR:2006/08/20(日) 12:57:21 ID:cLXFvBA7

関東のあちこちでちらほら雨が降っていて微妙な天気だな。今日は。
205774RR:2006/08/20(日) 15:27:14 ID:8JwTIg7Q

俺も会社辞めていつでも好きな日に出かけられる身分になりたい…
206774RR:2006/08/20(日) 16:08:00 ID:1FoaZxW1
ニートになればいいじゃん
207774RR:2006/08/20(日) 18:01:33 ID:ljxqTZ4+
えらくアクティブなニートだなw
208774RR:2006/08/20(日) 19:27:31 ID:cLXFvBA7

ニートにならなくても土日ちゃんと休みが取れる会社に転職すればよろし。
209774RR:2006/08/20(日) 20:28:16 ID:1FoaZxW1
だって、いつでも好きな日にって書いてるじゃん
土日休み取れても意味ないってことでしょ
ニートっきゃないよ
210774RR:2006/08/20(日) 20:44:03 ID:o32h30tM
朝起きた、7時だった…、あれぇ〜?
最近嫌になる、穴があったら入りたい。

というわけで、常磐道を終点まで走り抜け、鍾乳洞を目指すのであった(都内暑いし。
あぶくま洞は駐車場に車が山盛りだったんでパス。
入ったこと有るし、中も人ごみだとメゲル。

ちとマイナー(らしい)入水鍾乳洞に廻る、ああ、なんかカッパ他レンタルやってる。ちょっと入穴待ち

…いや、その、何だ。ローソク咥えて冷たい水の中を4足移動していると、俺は何やってんだと思ってくるね。
自然の偉大さに感動とかしてられない、なんかもう必死。目で見るより(ローソク&ライター湿って火がつかん)手で観ろって感じ。
211774RR:2006/08/20(日) 20:59:08 ID:t2dlOO+y
城南島海浜公園に夕涼みを兼ねて、飛行機を見にやって来ました。
カップルがチューとかしててつらいお…
212774RR:2006/08/20(日) 21:02:47 ID:1FoaZxW1
>>211
そこってバイクも駐車は有料ですか?
213774RR:2006/08/20(日) 21:13:10 ID:t2dlOO+y
駐車場は有料のようです。
…が、夕方以降は路駐でもOKだと思います。
駐車場に入れる場合は、21時以降は出庫不可なのでお気を付けあれ。
214774RR:2006/08/20(日) 21:15:45 ID:1FoaZxW1
>>213
わざわざ有り難うございました
気をつけて帰って下さい
215774RR:2006/08/20(日) 21:35:12 ID:S6r+dkN4
いつのまに有料に…?
216774RR:2006/08/20(日) 21:36:49 ID:t2dlOO+y
暖かいお言葉ありがとう。んで、訂正です。
駐車場にゲートの無い歩行者・バイク専用の
入口があるので、バイクは無料で大丈夫そうです。
21時以降は出庫不可なのは変わらずですが。
では。
217216:2006/08/20(日) 23:10:25 ID:t2dlOO+y
>>215
ごめん、良く見たら無料だったw
218774RR:2006/08/21(月) 00:36:48 ID:dXfIJW7S
バイクのふるさと
http://www.bike-furusato.com/
行く人いる?って日帰りは無理か?
219774RR:2006/08/21(月) 02:26:33 ID:WSWUQTOs
>>218
浜松なら日帰り余裕でしょ。
220774RR:2006/08/21(月) 05:48:02 ID:+7wVhtiG
それ面白そうだが、行く人はバイク盗難に気をつけてな。
モーターサイクルショーでも駐輪中の盗難が多発したそうだから。
221774RR:2006/08/21(月) 16:42:07 ID:7j35f1d9
8月初旬ビーナス行くときに麦草峠を通ったんだが
道路補修?の黒い部分でやたらバイクの挙動がみだれた。
コーナー立ち上がりアクセルオンで滑ってしまい踊ってしまった。
何とか足を着いて踏ん張って回避したが軽く足にダメージが。
直線で軽くアクセルオンでも滑る感じだ。

延々と補修が続いて
あの状態だと転倒した人多いのではないかな。

もしかしてそう感じるのは俺だけ?
222774RR:2006/08/21(月) 17:38:39 ID:o2aFdwnJ
>221

つニーグリップ
223774RR:2006/08/21(月) 20:10:21 ID:w27dhejQ
長野のよさげな広い道ってたいてい補修されてない?
何度怖い思いをしたことか
224774RR:2006/08/21(月) 20:38:06 ID:7Z9b9srj
>>221

オレも滑った。
225774RR:2006/08/21(月) 20:43:22 ID:zoVK8+TG
諏訪、浜松間の R152 走ってきた。
いつもの不通区間以外に通行止め等はなかったよ。
226774RR:2006/08/21(月) 22:23:02 ID:sNl0g+D+
林道大名栗線、中津川林道、川上牧丘林道行ってきました。
大名栗線は所々ちょいガレですが特に問題なく通行可。途中で分岐する有馬林道は崩落の為通行止め。
中津川林道は相変わらずフラットで快適。
川上牧丘は全体的に結構ガレ。上に行けば行くほどひどくなる。ちょっと疲れた。とはいえ通行は可。
@RD07
227774RR:2006/08/21(月) 23:02:51 ID:URg8cT1G
>>226
RD07ってアフリカツインか〜
あれで川上牧丘林道スゴス
228774RR:2006/08/21(月) 23:44:22 ID:P9kwMRRR
>>211
京浜島の方に行けば人がいないよ
229774RR:2006/08/22(火) 00:54:14 ID:ioyZpQyf
水元公園の駐輪場は無料かな?
230774RR:2006/08/22(火) 01:03:49 ID:jXxxJLCF
>>229
水元公園は元WGPライダーの坂田和人(カズート)が走り屋の頃、出没していたスポットらしいよ。
231226:2006/08/22(火) 08:26:40 ID:8y1QxCKm
>>227
さいです。
ゆっくり行けば案外何とかなるもんです。
でも疲れて後半ヘロヘロでした。ついでに日が暮れて来てちょっと不安に・・・
長野側からの登りルートだったからまだ楽だったけど逆ルートだったらどうなってた事やら(w
232774RR:2006/08/22(火) 10:17:00 ID:q/kWX0x9
>>229
駐輪場は無料。
駐車場は去年有料化されたが。
233774RR:2006/08/22(火) 12:53:30 ID:Yua3JG/p
>>221
麦草峠前後のR229は線形はいいのに路面補修のおかげで走っても全然楽しくなかった。
四輪の場合には影響は少ないし二輪で来るのは県外からの人間だし
長野県的にはあれで問題ないんだろう。
234774RR:2006/08/22(火) 20:12:22 ID:+PT2bcSo
川上牧丘林道って結構砂利深くてふかふかだったよね
20年近く前の話だけど
235774RR:2006/08/23(水) 00:14:39 ID:pt5K8SZN
奥志賀高原->秋山郷 間(雑魚川林道)は完全舗装と思ってよいかな。
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=36.48.40.455&lon=138.35.20.609&sc=5&mode=map

完全舗装なら草津->志賀->苗場あたりに行ってみようと思います。
明日の夜中出発予定、750ccオンロードです。
236774RR:2006/08/23(水) 00:28:13 ID:z8h9jfsE
今週の日曜、練馬ー外環ー常磐ー北関東ー大洗
温泉・刺身定食ー51号ー鹿島スタジアム眺めー
千葉ー京葉ー首都高ー環8−練馬

今週火曜 練馬ー調布ー中央ー岡谷ー20−諏訪湖
ー192−ビーナスラインー和田峠ー美ヶ原高原美術館眺め
ー464−62−152−上田菅平ー上信越ー関越ー練馬

の2連荘日帰りツーを敢行。

上信越、甘楽あたりカミナリビシバシの雷雨を食らう。

あー、目一杯走った。

ビーナスはいいですねえ。途中2箇所ほど片側通行になってたけど
ほんと涼しかった。
237774RR:2006/08/23(水) 00:30:17 ID:/XdNh49f
>>235
そのルートXJRで行った。
って、上のほうで書いた記憶がある。
238774RR:2006/08/23(水) 01:06:02 ID:pt5K8SZN
ほんとだ。しかも最近。
今晩ゆっくり寝られます。
感謝
239774RR:2006/08/24(木) 01:08:42 ID:3/+MufFB
落ちてしまうかもしれないので保守。
てか先週はお盆休みで一週間ロングツーリング行っちゃったから
日帰りの話題はないのだけれど、来月くらいからまたボチボチ
日帰りツーもやっていくことにしよう。
240774RR:2006/08/24(木) 01:10:18 ID:z0/oP3rR
>>239
ホシュになってませんがw

1週間って、俺の友達に似てるが
たぶん違うな。きっと。
241774RR:2006/08/24(木) 01:14:40 ID:3/+MufFB
保守とage・sageを理解してない香具師ってどうして後を絶たないんだろうな。
242774RR:2006/08/24(木) 05:26:23 ID:hxEPx/gg
>>232
どこに停めてるかしらんが200円だお
243774RR:2006/08/24(木) 06:17:58 ID:MLX/e5Ek
244774RR:2006/08/24(木) 08:19:27 ID:ofzclCSd
>>234
自分は10年ぶりに通りました。(その時は車にて通過)
当時の記憶はおぼろげながら、えらい疲れた事だけは覚えてます。路面状況は当時とあまり変わらないかも?!
山梨側はほぼ完全舗装(工事でダート100m位)の綺麗な道になってました。
245774RR:2006/08/24(木) 23:58:34 ID:Nh3CtqMJ
週末に軽井沢までツーリングに行きたいと思ってるんですけど
何か下道でお勧めのルートってありませんか?
246774RR:2006/08/24(木) 23:58:48 ID:yaOOqhao
漏れ東京なんですが、日帰りで千葉の保田駅あたり、鋸山の大仏を拝みに行こうと思ってまつ。
コースとかお店とか幸せになれる情報があればおながいします。
247774RR:2006/08/25(金) 00:01:29 ID:ZQ9EZ5tq
>>246
つソープらんど
248211:2006/08/25(金) 00:32:35 ID:bAIwBfzw
>>228
亀レススマソ。
京浜島は人がいないのかあ。この前はチューしてるカポーとか花火してるカポーとかで、
帰り道が凄い欝だったから、今度はそっちに行ってみるよ。d。
249774RR:2006/08/25(金) 04:10:06 ID:FOExILfl
>>246

ばんや。
閉まるのが早いので注意。
250774RR:2006/08/25(金) 09:57:06 ID:KNtB+RJV
明日おにぎり持って長瀞行ってみようかな
ライン下りの船に挑戦ヽ(´ー`)ノ
251774RR:2006/08/25(金) 09:59:28 ID:BbGuHLA5
>>248
同じ城南島でも、こっちはあまり人いないけどね。
ちらほら、車に乗ったおじさんがいる程度。
http://map.livedoor.com/map/?P=ic2E139.47.1.7N35.34.30.8&MAP=E139.47.1.7N35.34.30.8&ZM=10&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=346&y=202

ちょっと、通行規制の関係で、公園のほうからぐるぅっと回らないといけないけど。
252774RR:2006/08/25(金) 12:57:55 ID:8xQI8n3i
今日は休みだ・・(・∀・)
しかし、朝起きたらゴロゴロ雷orz
結局寝てしまった・・_| ̄|....  ((○ コロコロ...
253774RR:2006/08/25(金) 14:56:17 ID:d7MSdQR3
>>245
新青梅街道→青梅市→r28→r53→名栗→山伏峠→R299→秩父→志賀坂峠→上野村
→r45→下仁田→R254→中小坂→r51→r196→r51→R18→軽井沢
こんな感じ?峠道一杯のコース。多分5〜6時間くらいかな。たぶんね・・・
峠道が嫌なら、
R17→高崎→R18が、単純明快な道。
254774RR:2006/08/25(金) 16:26:34 ID:VSDlnx8n
車の多い幹線道路でずーっと行くなら>>253の通りR17→R18

ちょっと峠っぽいところを走ってみたいならR17→本庄児玉→R254→県道31だったかな?

県道の方は若干険しい

若干遠回りだがR20→R141で清里を抜けるってのがある

>>253の上のルートは俺大好きなんだけど、お腹一杯になるよ
255774RR:2006/08/25(金) 19:57:33 ID:xN14Q69g
横須賀に住んでいます。
八ヶ岳のビーナスラインに行くとしたらどのルートが一番スムーズ&一番早く着くでしょうか?

・横横〜保土ヶ谷BP〜R16〜八王子IC〜中央道
・R134〜西湘バイパス〜箱根越え〜御殿場〜富士五湖道路〜中央道
・横横〜保土ヶ谷BP〜東名〜御殿場〜富士五湖道路〜中央道
・横横〜保土ヶ谷BP〜東名〜厚木IC〜R412〜相模湖IC〜中央道

出撃は今度の日曜の6時出発です。他にも良いルートが有れば教えて下さい。

256774RR:2006/08/25(金) 20:17:33 ID:NIKv/xsr
>>255
横横→首都高→中央
257774RR:2006/08/25(金) 20:26:42 ID:ovQ8UG06
>>255
そのルートだと中央道に乗る前に帰りたくなりそうだなw
おまけに夏休み最後の日曜とは…
お気を付けて
258774RR:2006/08/25(金) 22:26:17 ID:TmcBcE9C
>>255
出発時間を3時間早めて>>256がいいと思う。
あるいは前日夕方に出発して諏訪か塩尻か松本まで出てビジネスホテルや健康ランドに投宿とか。

圏央道の八王子海老名間、海老名茅ヶ崎間がさっさと開通するといいが
浅くみても5年後だな
259774RR:2006/08/25(金) 23:04:40 ID:xN14Q69g
そ、そんなに混むのか。日曜朝6時発だったら通勤ラッシュ無いので、横横〜八王子ルートはスムーズに
行けると思っていたのだが甘かったか。三浦半島から中央道って不便ですね。

http://www.hinavi.jp/hdc/index.php?cal_date=1156604400&shift=0
で見たら東名使うのも混んでいそう。

甲府まで3時間で行ければ良いと思っていたが無謀だったか?

260774RR:2006/08/25(金) 23:16:18 ID:NIKv/xsr
朝6時発なら首都高ルートで渋滞になる前に行けそうな気がするが…
俺の認識が甘いか?
ていうかツーリングで高速に乗らなくなってずいぶん経つから分かってないのかもしれん
261774RR:2006/08/25(金) 23:41:32 ID:vNj8O3X3
>>260
激しく甘い。
その時間だと中央道で確実にハマる。
262774RR:2006/08/25(金) 23:45:04 ID:FZ9i68jB
>>255
以前横須賀に住んでた俺が信州に行く時の定番ルート

横横→東名→朝霧高原→甲府→中央
263774RR:2006/08/25(金) 23:45:34 ID:f2MtOys0
でもバイクだったら、片側一車線の下道ならともかく、
高速での渋滞はわりとすり抜け(もちろん路肩走行とかではなく)
しやすいし、個人的にはそんなに気にしないな。
264774RR:2006/08/26(土) 02:38:55 ID:36dWQhLq
横浜から下道でビーナラインに日帰りでいったけど5時間かからないでいけるよ。ルートはR16-R20。
265774RR:2006/08/26(土) 06:46:03 ID:/Co03E9b
>>258

某中堅建設会社の叔父が言うに、
「俺の生きてる間に開通するとは思えん」
だって。

数年前までは、いつ降りてきても対応できるように準備していたが、
あきらめただって。
266774RR:2006/08/26(土) 09:15:43 ID:j5KSkgjq
さて、雨上がったし出かけますかヽ(´ー`)ノ
267211=248:2006/08/26(土) 10:45:05 ID:EbswWX9S
>>251
レスあんがとです。
リンク先の地図で赤く囲まれるポイントのとこで良いんですよね?
地図見てると、動物愛護センターのほうからも行けるのかな。
今度行ってみますねー。
268774RR:2006/08/26(土) 12:10:48 ID:Pq2uvOm/
>>251
飛行機ヲタの間で「空き地ポイント」と呼ばれている場所ですね。
空港は風向きによって飛行ルートを変えるので南風の時が良いですよ。
轟音と共に頭上を着陸機が通過していきます。
風向きは ↓ で判断できまする。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/airport/13/24023.html
269268:2006/08/26(土) 12:12:50 ID:Pq2uvOm/
レスアンカー間違えた_| ̄|○

>>251
>>267
270774RR:2006/08/26(土) 14:46:42 ID:iIVoRuM0
それにしても微妙な天気だ。
長野方面なら晴れているようだけど、
来週ちょっくら出かけてみようかねぇ。
271774RR:2006/08/26(土) 18:23:32 ID:uig2fEH1
申し訳ないけど教えてほしいっす
中央道の相模湖もしくは八王子で降りた時、時刻お昼で渋滞がひどく
瀕死になりながら横浜まで帰ってきた事があって
それ以来中央道嫌いになってしまたんだが、
何かイイ抜け道などがあれば教えて下さい
インターを降りたらR16もしくはR246に出たいです。
どちらも東名の横浜青葉付近がいいのです。
272271:2006/08/26(土) 18:24:30 ID:uig2fEH1
ごめんageてしまった・・・・すみません
273774RR:2006/08/26(土) 18:36:45 ID:0QdpNAdv
>>271
なんか日本語が変だな

高井戸で下りて、環八→R246
274774RR:2006/08/26(土) 19:22:50 ID:ASlQV4oz
>>271
国立府中→鎌倉街道→横浜町田
あるいは
調布→川崎街道→横浜青葉
が良いんでないの?

八王子→16号→横浜町田 は大型車ばかりだし信号も
多いんで疲れるやね。
275774RR:2006/08/26(土) 21:57:33 ID:4a2Sw76f
>>271
相模湖→ヤビツ峠→東名・秦野中井→横浜青葉

相模湖→津久井湖→橋本16号

相模湖→412号→厚木→246か東名厚木
276774RR:2006/08/27(日) 06:14:07 ID:OsfmizR3
275のバリエーション
相模期→412号→串川橋左折→小倉橋を渡らないで右折→相模川の川沿いをしばらくまっすぐ
→座架衣橋→座間駅前→西原交差点から246号
277774RR:2006/08/27(日) 06:36:28 ID:AhWtLroS
今日は富士総合火力演習か。
278774RR:2006/08/27(日) 06:54:26 ID:F6esoUko
当たり前だけど観光地はどこも混んでるなぁ
279774RR:2006/08/27(日) 09:35:21 ID:cLqeVF1o
今日は富山火力発電所か。
280271:2006/08/27(日) 09:50:31 ID:lFoAvcu7
>>273
>>274
>>275
>>276
参考にさせていただきます
こんなレスくると思わなかった。
ありがとうっ!
281774RR:2006/08/27(日) 09:58:12 ID:f20hMdA5
横須賀の基地公開は昨日だぜ
282774RR:2006/08/27(日) 23:41:28 ID:Sub/dk3r
一番近い温泉はどこすか?
283774RR:2006/08/27(日) 23:49:54 ID:qZ8/LlwH
都内に結構ありますよ、温泉。
284774RR:2006/08/27(日) 23:51:23 ID:tUroxdlk
新宿 十二杜温泉とか。
285774RR:2006/08/28(月) 00:39:54 ID:lvMhTkRd
誰か
チキチキ東北自動車道川口〜青森往復負けたら高速代持ち
やらね?
車種問わず
286774RR:2006/08/28(月) 01:03:45 ID:osGKsqA2
やってもいいけどご褒美は何かあるのか?
287774RR:2006/08/28(月) 01:53:40 ID:C/pE2irs
どーせなら関越ループにすれば?
288774RR:2006/08/28(月) 08:54:44 ID:8hz8ktmH
ソロのツーリングは気楽でいいね
昨日日光行ってきたけど寒かった。
289774RR:2006/08/28(月) 09:48:10 ID:4jNhZ+fJ
いろは坂は気をつけろよ…
290774RR:2006/08/28(月) 11:45:59 ID:LSl7dLKi
>>289
100m落下ってすごいよね。 第1のほうだっけ?
291774RR:2006/08/28(月) 11:51:21 ID:8hz8ktmH
そんな事故があったのか…
昨日雨ちょっと降ってたしね
292774RR:2006/08/28(月) 16:02:56 ID:zhWPwu2V
霧が凄かったらしい
293774RR:2006/08/28(月) 20:00:26 ID:ZHyS71IR
>287
関越ループじゃ勝っても700円程度か?・・・・orz
294774RR:2006/08/28(月) 22:47:30 ID:mmYigcL2
先日、横須賀から長野方面のルートを伺った者です。
結局日曜日、交通情報を調べ6時に出発し、横横〜保土ヶ谷BP〜R16〜八王子BPで中央道に入り、
韮崎で降りました。
混んでいたのが、中央道のいつも混んでいるところ位だったので2時間半で着きました。

R152も走破してきました。良い道ですね。今度は北上コースで行ってみたい。

295774RR:2006/08/28(月) 23:07:01 ID:VL86meyI
152は南下するより北上したほうがなんかいい感じ
296774RR:2006/08/28(月) 23:22:45 ID:GDVT8QC1
>>293
VFRトラップやクラウントラップに嵌った場合はその費用も負担だ。
297774RR:2006/08/29(火) 02:48:31 ID:u0TN3xfl
関越ループ練馬からだと所沢で降りたらやっぱ怪しまれる?
298774RR:2006/08/29(火) 03:31:50 ID:Fb54WMdC
>>297
走行距離分の正規料金を払うのなら問題なし。
299774RR:2006/08/29(火) 08:26:47 ID:bOesQJaI
すいませんが教えて頂きたくお邪魔致します。

現在、東北道経由にて河口湖に行こうと思い、プランを考えているのですが、
大まかな距離や時間がわかる方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

東北道、川口Jct〜外環和光IC〜環八〜中央道〜富士吉田IC

のルートで考えております。

移動する日は平日金曜日。予想時間は川口Jct付近をAm5:30位に通過予定。

外環和光〜中央道(高井戸IC)の距離と所要時間(早朝の時間帯として)
中央道 高井戸IC〜富士吉田ICの距離と時間(こちらは100Km走行として)

以上、です、よろしくお願いいたします。
300774RR:2006/08/29(火) 09:47:53 ID:Tkdt47z/
>>299さん、
[新日本石油 ドライブルート検索]
http://www.eneos.com/netclub/driveclub/drive_route.asp
で計算できるかも・・・。
301774RR:2006/08/29(火) 10:12:48 ID:e0YuHNyp
>>299
つ【ハイウェイナビゲータ】
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html

表示される時間の 1.5倍〜2倍見ておいた方がいいです。
302774RR:2006/08/29(火) 16:13:10 ID:FoYXU5Iq
>>193
修行だな。
303774RR:2006/08/29(火) 17:38:58 ID:bOesQJaI
>>300&301

ありがとうございます。
すいません、朝、書き込んだ後思ったのですが、JH見れば想像出来るのですよね。
すいませんでした。

ただ、金曜日の早朝の環八の込み具合が想像つかなくて、
(私が知っているのはトンネルができる前の激しい渋滞だたので)

現在の状況としての和光IC〜高井戸ICの状況が知りたいです。
誠に恐縮です。わかる方いらっしゃいましたら、予想時間をお教えください。
※ちなみにバイクです。
m(_)m
304774RR:2006/08/29(火) 18:27:23 ID:DzQBvT4A
茨城筑波山に行こうと思ってます
高速使わず新宿高田馬場辺りから
平日10時に出れば12時までには着きますか?やはり時間問わず3時間以上みたほうが無難ですかね
305774RR:2006/08/29(火) 19:00:35 ID:SnvKwvDh
>>299
高井戸ICから下りは入り口がなくて乗れないので、
首都高4号から継続して乗り込むか、あるいは調布ICまでR20甲州街道を走る必要がある。
時間帯にも夜とは思うが、環七内回りで甲州街道まででて、
永福で首都高に上がってそのまま中央道に入るのがおすすめ。

くそうプロ市民め!貴様らのせいでどれだけの経済的損失が出ていると思っているんだ!

>>304
大晦日正月でもないかぎり無理
306774RR:2006/08/29(火) 19:07:07 ID:UkseX418
>>304
300、301教えてくれてるサイトを利用汁。
漏れはG-BOOKフリーサービスを使ってる。
ttp://g-book.com/pc/etc/drvplan/default.asp
307774RR:2006/08/29(火) 22:09:31 ID:DAqHEGfA
>>305のプロ市民とは何に対して?
308774RR:2006/08/29(火) 22:19:59 ID:SnvKwvDh
>>307
高井戸IC下り入り口が作られなかった経緯を調べてもらえばわかる
309774RR:2006/08/29(火) 22:34:31 ID:BqfzGQZs
自分としては早く圏央道と中央道が繋がって欲しい
310774RR:2006/08/30(水) 00:29:13 ID:louw0yZm
>>308
藻前の言いたいことは解ってる。

 高井戸の下り入り口を作るのは、高いどー

とか言いたいんだろ?

図星か?
311774RR:2006/08/30(水) 00:53:51 ID:OYo5e034
>>315
wiki見てみた?
312311:2006/08/30(水) 00:55:33 ID:OYo5e034
ぎゃあ!!
>>310でした…
313774RR:2006/08/30(水) 04:58:06 ID:/bcNM0fD
>>315
おいおい・・・
そりゃねーだろ
314774RR:2006/08/30(水) 06:19:38 ID:gRgrSrQV
>>315
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
315774RR:2006/08/30(水) 06:29:02 ID:EB4m59l0
パカッ!       ∧ ∧  チンポッポ チンポッポ
   _ ぼいんっ (*‘ω‘ *)  チンポッポ チンポッポ
 //\ ε≡   (   ) チンポッポ チンポッポ
 | ̄|[l■XXXXXXXX⊂⊃   チンポッポ チンポッポ
 |  || ̄||           チンポッポ チンポッポ
 |  |||||            チンポッポ チンポッポ
 |  ||/゜||          チンポッポ チンポッホ
 .\||_||
316774RR:2006/08/30(水) 08:25:30 ID:C9aAzxns
      / ̄ ̄ ̄\
  _n  / \,, ,,/  .ヽ
 ( l  | (●) (●) ::::|
  \ \.ヽ  ∀   ::::ノ グッジョブ!!
   ヽ___ ̄ ̄ ̄ ̄  )
      / ̄ ̄ ̄  /
317774RR:2006/08/30(水) 08:26:46 ID:aicsZ5eN
なんと気持ちのいい連中だろう…
318774RR:2006/08/30(水) 09:05:45 ID:louw0yZm
で、漏れの
高井戸の下り入り口を作るのは、高いどー
というイカしたギャグはスルーされてしまった訳だが
319774RR:2006/08/30(水) 09:51:10 ID:+IzkvTyH
ナウなヤングにバカウケ
320774RR:2006/08/30(水) 12:36:42 ID:wx4WCzxG
>>318
プロ野球板なら「川相さん帰りますよ」って構ってもらえるお
321774RR:2006/08/30(水) 12:39:31 ID:HRKiAKai
>>305
こないだ初めて環八から中央に乗ろうと思ったのに
高井戸ICの案内がないなぁ〜と走ってて気づいたら調布ICまで来てて、
見逃したのか?orzと思ってたが謎が解けた。
322303です:2006/08/30(水) 15:58:17 ID:yAAnVpud
都民の皆様、大変参考になりました。

永福or調布より乗ります。

※聞かないで行ったらきっとパニクルーだたと思われます。
重ね重ね感謝。
323774RR:2006/08/30(水) 18:57:29 ID:8vVNemAu
ウホッ、明日は快晴、日帰りツーリング日和だぞ
324774RR:2006/08/30(水) 20:15:16 ID:dZHXla00
日帰りで仕事・・・
毎日の事だが
325774RR:2006/08/30(水) 21:21:25 ID:h92xg80x
今週末、日帰りじゃなくて、甲府のホテルでも泊まろうかと思う。

キャンプもやるんだが、朝食付き4000円ぐらいなんで、
支度の手間考えたら安い。

チラ裏スマソ。


326774RR:2006/08/30(水) 22:09:29 ID:WodbR2p7
>>325
安くていいね。
でも甲府って面白いの?
327774RR:2006/08/30(水) 22:38:25 ID:lX3WrZwL
>>325
そりゃぁリーズナブルなところを発見したね。
安価な宿泊の代名詞だったキャンプも様変わりして、いまじゃソロでも数千円も
ボラれる所があるからねぇ。

で、俺も訊ねたい。
甲府には秋の果物狩り以外に、楽しめるポイントってあるのかな?
328774RR:2006/08/30(水) 22:45:43 ID:RCg5Wuqa
>>326-327
甲府出身の俺が答えよう!
期待するな。
楽しめるポイントは皆無だ。
329774RR:2006/08/30(水) 22:49:17 ID:PLKetmyc
甲府市内で楽しむというより、そこを拠点として考えれば
翌日色々と楽しめるルートが考えられるということじゃないの?
ま、宿泊する時点でスレ違いなのは確かなんだが。
330774RR:2006/08/30(水) 22:57:40 ID:vFyp9b0m
甲府って何県
331774RR:2006/08/30(水) 23:04:04 ID:sxMdmM5d
おまいの情報端末は2ch専用か?
332774RR:2006/08/30(水) 23:16:28 ID:V0Ndig8Y
甲府を起点に、クリスタルライン・大菩薩ライン・雁坂みち、八ヶ岳方面がいいんじゃないか?
平日仕事終わった後に、甲府に移動して次の日早くから出撃するのも悪くないなぁ。
333774RR:2006/08/30(水) 23:48:19 ID:lhqQWZL8
甲府の近くの、南アルプス線っていうんだっけ?
ここ数年工事で通行止めなのは。
あそこはまた通れるようになるのかな〜。
334774RR:2006/08/30(水) 23:53:29 ID:9uTe/VHH
南アルプス……×
丸山……………×
井川雨畑………×
豊岡梅ヶ島……×

早川町もうだめぽ……
335774RR:2006/08/31(木) 00:13:05 ID:9fzq+MqD
そう言えば、丸山も土砂崩れで通行止めだったな。
梅ヶ島もここ数年何回もチャレンジしてるけど、行く度に通行止めなんだよなぁ。
なんで、井川雨畑にでも行ってみようかと思ってたけどこっちも駄目か。
崩落かな。
336325:2006/08/31(木) 00:56:53 ID:fz86NGJj
「東京発1泊ツーリング」スレがないので失礼しました。

ルートはあまり決めてないけど、峠&温泉です。
コメント参考にさせてもらいます。

ちなみに、9/2(土)のシングル最安値は2,900円ですよ。
「温泉露天風呂付き」なんてところもあるし、甲府は癖になりそう。

ttp://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/msearch?area=19&keyword1=3542&jtype=2&s_code=19201&fo=p&row=20&c=0&pre_j=0&so=i1&rev=1
337774RR:2006/08/31(木) 02:56:01 ID:gyInviqe
やすいなー甲府 水晶堀とか盗掘扱いになっちゃうのかな?
温泉は多そうだねやっぱ。
338774RR:2006/08/31(木) 02:58:44 ID:7NzzJ4Av
甲府よりも石和でピンクコンパニオンでも呼んだ方が幸せになれるんジャマイカw
339774RR:2006/08/31(木) 06:46:55 ID:PvRqpU7x
ピンクコンパニオンって何処までやらせてくれるの?
340774RR:2006/08/31(木) 07:00:57 ID:7wZrF1vW
その場の雰囲気 と その娘のノリ

キスOKの娘いたし
乳揉みOKの娘もいたし
パンツみせるだけOKの娘もいたし

職場の武勇伝では
部屋まで来てくれた娘もいるらしい
341774RR:2006/08/31(木) 07:11:13 ID:PvRqpU7x
ムラムラして終わり?
その後は自分で。orz
342774RR:2006/08/31(木) 10:25:13 ID:j2Hpobgp
ツーリングというほどではないのですが一応日帰りなので
昨夜ふと思い立って都内を100kmくらい走ってきた。
レインボーブリッジの一般道側を初めて通ったけど夜景が素晴らしかったな。
首都高側を車で何度か通ったことあるけど、そんなにいいとは思わなかった。
車だとじっくり見れないからかな。バイクだと目線も高いし速度も遅いかったから夜景を堪能できたよ。
それから環8が全線開通になって新しくできた部分を走ったけど気持ち良いよ。
開通して間もないからか、夜だった(23:00頃)からか走っている台数も少なく
首都高でも走っているような感覚になったよ。
荻窪方面から高島平方面へ抜けるルート(外回りかな)が好み。
以上
343774RR:2006/08/31(木) 11:39:11 ID:896dg29N
9月3日は富士スピードウェイに行こうぜぇー!!
344774RR:2006/08/31(木) 13:34:14 ID:Si3v8AHT
>>336
昇仙峡行ってロープウェイ乗るといい。丁度良い休息になるよ。
そこの利用者は乗り場前の駐車場に停めといて付近を散策できるし
川を渡れば無料の市営駐車場もあるから気兼ねしなくていい。

昇仙峡ライン(韮崎昇仙峡線)
昇仙峡グリーンライン(甲府昇仙峡線)あたりは
車が少ないので快適に走れるよ。
GSほぼ無いので上がる前に満タンにして行こう。
345774RR:2006/08/31(木) 13:47:00 ID:fBDYxKD2
2ch専用の端末を作りました。
大きさは名刺サイズで、ボタンが3つ付いてます。

ボタンはそれぞれ、赤・青・緑で、

 赤を押すと   "2ゲト >>1乙"
 青を押すと   "氏ね"
 緑を押すと   "age"

と書き込まれます。

シンプルですが、とりあえず、これだけあれば最低限の2chライフを送れると思います。

一応、今後追加したい機能として、
 ・書き込む内容を任意に決められる。
 ・他人の書いたレスを読むための液晶を装備
 ・仕事人に対する、自動あぼ〜ん機能
がありますが、予算との兼ね合いで検討していきたいと思います。

製造コストは3万8千円掛かっていますが、1000台程度量産できれば、半額くらいにはできそうです。
346774RR:2006/08/31(木) 13:49:03 ID:fBDYxKD2
2ゲト >>1
347青を押してみました。:2006/08/31(木) 13:50:26 ID:9rolNtzq
氏ね

348774RR:2006/08/31(木) 13:51:17 ID:fBDYxKD2
2ゲト >>1
349774RR:2006/08/31(木) 13:53:52 ID:TMMH8zbU
>>345-348
オマイラ、ナイスw。
350774RR:2006/08/31(木) 14:52:36 ID:RRuIq3HP

それは何色のボタン?
351774RR:2006/08/31(木) 18:21:07 ID:pKT+Ub5R
山梨のクリスタルライン走ってきた。
バカらしい。二度と行かねぇ。


オフ車海苔にはお薦めです。(フォロー
352774RR:2006/08/31(木) 19:58:53 ID:PvRqpU7x
クリスタルラインは高速で攻める道じゃないからな。道もそんなに良くないし。
353774RR:2006/08/31(木) 20:07:52 ID:zgW4ExwW
クリスタルラインか
砂が浮きまくっててすっ飛ぶかと思った
354774RR:2006/08/31(木) 20:36:43 ID:Gw+QJfyC
はぁ・・・明日ビーナスライン行こうと思ってたのにいつのまにか天気予報の降水
確率50パーセントになってるorz

ふざけんなよウェザーニュース!!( ゚Д゚)ゴルァ!
直前になって予報変えやがって!!
355774RR:2006/08/31(木) 20:40:15 ID:uh/Gaq1W
クリスタルラインの木賊峠から始まって北へ5kmほどの
みずかき山ヒュッテ三叉路までの区間は全面荒れたコンクリ。
急勾配で段差も激しくバイクを潰すためにあるとしか思えんよ。
林道好きでもあの区間だけは通らない方がいい。
356774RR:2006/08/31(木) 20:56:27 ID:Gb4CqwbM
あ゙ーっ
土曜も天気悪いのかよ。せっかく横須賀方面行こうかと思ったのに。

357774RR:2006/08/31(木) 22:08:28 ID:zRQEPTse
今年は本当に天候不順だな。
9月は晴天が多いとの3か月予報だが、多分外れるだろう
358774RR:2006/08/31(木) 22:15:29 ID:BR3a5y5b
2005年8月31日 曇/晴 
今日、清里、軽井沢、草津、志賀、雑魚川林道、苗場の各所を
通り過ぎただけツーに行きました。
渋峠付近は13度しかなく、メシジャケのぼくは凍えました。
雑魚川林道でクマは出ませんでしたが、サルに囲まれました。
353号でぼくは、鼠に変身しサインをプレゼントしました。







おしまいケル。
359青を押してみました。:2006/08/31(木) 23:46:27 ID:fBDYxKD2
氏ね
360青緑:2006/09/01(金) 07:40:16 ID:s+irAkJf
氏ね
361赤青:2006/09/01(金) 08:54:50 ID:3co2+3gS
2ゲト >>1氏ね


なんかボタンが壊れたぞ
362イロイロ:2006/09/01(金) 10:05:58 ID:v61zGReb
>>359-361
オマイラ、ナイスw。
363774RR:2006/09/01(金) 17:41:11 ID:itgmaQLv

それは何色のボタン?
364774RR:2006/09/01(金) 18:16:31 ID:3co2+3gS
>>363
群青色らしいよ
365774RR:2006/09/01(金) 22:55:29 ID:7cW5E6S5
>>357
今日発表の1か月予報で早速下方修正。
今月も天気の悪い日が多いんだとさ。
366774RR:2006/09/01(金) 23:19:53 ID:G8v22MVL
やだねぇ<下方修正
暑くなくていいから秋晴れのいい日は欲しい。
特に今月はもてぎのMotoGPがあるし・・・。
367774RR:2006/09/02(土) 10:37:37 ID:Qah+52EY
そして、秋の長雨の季節。
今年は年通しても快晴の日って少ないね。
368774RR:2006/09/02(土) 11:18:50 ID:7WBxCJ8R
秋の全国交通安全週間(9月21日 - 9月30日)
この時期のツーリングは避けましょう〜。
369774RR:2006/09/02(土) 21:33:27 ID:Y4EFvnu8
避ける意味がわかんねえよ(w
370774RR:2006/09/02(土) 21:43:08 ID:512d5dYm
いや〜 今日は本当にいい天気な土曜日だったな。

俺は休日出勤だったけど…
371774RR:2006/09/02(土) 21:43:57 ID:0X6lM0ix
しかも峠は涼しかった。23℃とか。
372774RR:2006/09/02(土) 21:46:58 ID:EbERwm+q
そんな日に、愛車は入院中なわけだ。
373774RR:2006/09/02(土) 21:47:32 ID:O9T18alw
ツーリング計画してるけど台風の動きが気になりまくる。
374774RR:2006/09/03(日) 07:59:28 ID:sPl7nc1n
今から 文京区発でR14-R357-R16-R127のルートで
鋸山に地獄のぞきに行ってきます。
所要時間はどれくらいみといたらいいですか?

ちなみにmapfanのルート検索では115kmでした。
375774RR:2006/09/03(日) 08:18:54 ID:RQhZd9RB
>>374
有料道路は二輪通行禁止だったような。
無料道路のほうは知らんけど。
ロープウェイで登るのかな?
376774RR:2006/09/03(日) 09:30:40 ID:L0AHUt3E
>>374
4時間はみておいた方がいいかも・・・って、もう遅いか。

R127よりも、内陸のR410主体のルートの方がオススメ。
377774RR:2006/09/03(日) 11:03:41 ID:bdmMBsey
昨日1泊のつもりで出かけたけど結局日帰りで帰ってきたので
報告。

野田市朝7時半発。R16、R4BP、R50経由で小山、栃木へ抜け
足尾へ。廃鉱になって寂れつつたる本山付近を見てから日足峠
を経て中禅寺湖へ。竜頭の滝で昼食。
戦場ヶ原を経てR120金精峠越えて片品へ。
金精峠が今ツーリング最低気温18℃。
尾瀬戸倉から坤六峠を越えて藤原湖、水上方向へ。

坤六峠を越えてからの道はなだらかな走りやすい渓流
沿いの道で楽しかったわ。

湯檜曽へ抜けて一の倉沢の絶壁を見た後、谷川温泉の
町営温泉に入り、最後高速でのんびり帰ってきました。

さすがに疲れましたわ。走行距離460km。
378774RR:2006/09/03(日) 13:25:47 ID:A6ILlVz4
日帰りかどうか分からないんだけど、神田から名古屋
まで下道オンリーって厳しいでしょうか?多分、ひたすら
一号になるだろうと思ってるけど。

免許取って一年強、バイクはzr-7(買ってから一ヶ月)
です。遠出はせいぜい江ノ島まで行ったことが
あるくらい。行く理由が下らないので、片道7000円は
あんま払いたくない…
379774RR:2006/09/03(日) 14:11:36 ID:L0AHUt3E
名古屋までなら楽勝だよ
確かに観光や休憩は少なめになるだろうけど、普通に往復できる
オススメルートは・・・
東京発→国道246→国道1→浜名バイパス→国道23→名古屋
朝早く出発すれば、スムーズに名古屋まで走れると思う。
多少混んだとしても、擦り抜けスペースがある道なので大丈夫。
クルマが停まってるなら擦り抜け有り・流れに乗ったスピード・無茶な追越し無しで、
1時間あたり50キロ弱のペースで走れる筈。

まぁ状況にもよるだろうから、参考までに
380774RR:2006/09/03(日) 14:30:20 ID:Lth8YzKu
>>377
460km乙。ゆっくり尻を休めて下さい。
足尾銅山は観光地として寂れてるよね。
あの寂しさを味わいに行くのが楽しいんだけどw
観光センターの土産物屋で売ってる「そば餅」は
きな粉大杉で笑えるから今度買ってごらん。
381774RR:2006/09/03(日) 14:38:57 ID:fTdgGI/L
>>378
NAVI TIMEによると
神田駅→名古屋駅までクルマルート下道で
 所要時間:12時間26分
 総距離:363.2Km

これに首都圏渋滞分の時間割り増しと
休憩食事給油の時間を適当に足して
自分なりに行けるかどうか検討してみましょう。
俺はイヤw
382374:2006/09/03(日) 17:22:25 ID:sPl7nc1n
>>375 >>376
今戻りました。軽くツーレポ。
天気もよく東京湾が一望できてよかったですよ。
山頂にはロープウェイで上りました。
所要時間は片道往復とも休憩含め約2時間45分。
R14が結構混んでて
R357からR16が2−3車線になり
70-80kmで流れてました。
R127にはいるとまた一車線になるのですが
そんなに混んでなくて行きも帰りも順調でした。
383774RR :2006/09/03(日) 17:27:37 ID:eq8W2pgR
自分はバイクの免許を取ったのにまだ買えていません。でもそろそろ
乗りたくなってしまいレンタルできるバイクを探しています。
都内でレンタルしてくれるバイク屋ってどこにありますか?
もし知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします!!!
384774RR:2006/09/03(日) 17:34:17 ID:D3SXtkWr
初心者スレへどうぞ。スレ違い。
385774RR:2006/09/03(日) 17:39:22 ID:Phgr2HhM

練馬発 リード100

環八→R20→521→522 和田峠・陣馬山
33→18 鶴峠
18→411 奥多摩周辺

奥多摩でちょこちょこ脇道に入りつつ計220`走行。

1日で460kmとかってのはマシンは何なの?  ( ゚д゚)
386774RR:2006/09/03(日) 17:49:14 ID:YHR3BgD6
首都圏からで460kmも日帰り往復するのは凄いね。
北海道ツーリングのような走行距離だ。
しっかり観光もしてるみたいだしね。ルート選択の上手な方なのでしょう。
387774RR:2006/09/03(日) 18:16:03 ID:yQReXQYt
>>386
R152を浜松から諏訪までのぼってくと
日帰りでも700km近く走るぞ。
4:30出発、帰宅20:00。
388774RR:2006/09/03(日) 18:30:00 ID:A2hjVe5C
浜松までなら・・
389377:2006/09/03(日) 18:37:12 ID:bdmMBsey
>>385
VFR800です。
帰宅は夜11時です。

>>380
尻は痛くないんだが、肩が痛いっす。

>>386
観光といっても、そんなに滞在していないんですよね。
ちょこっと止めてちょこっと見るといった感じ。
ずっとバイク走らせていた感じです。
唯一落ち着いたのは水上の温泉です。2時間ちかくのんびりして
肩をほぐしてから帰ったのが正解だったかもしれません。
390774RR:2006/09/03(日) 19:31:55 ID:K9evziQX
>>383
M1、MSLゼファー、SCS各店、ウインドジャマ-ズ、
トーテムポールほか
391774RR:2006/09/03(日) 20:18:02 ID:S4taxxlD
名古屋往復を下道で日帰りは無茶だよ・・・
高速使ってもかなり疲れたからなぁ
392774RR:2006/09/03(日) 23:00:13 ID:6zzuEyZM
自分も先月足尾銅山行った。
あの寂しさはおすすめだね。

>>385
原2なら日帰り最長360km走ったことあるよ。
ビクスクでは480km。 自分にはこれ以上はムリ。
393774RR:2006/09/03(日) 23:02:07 ID:ns/9c8HZ
250オフ車で
兵庫県西宮から埼玉南部まで12時間の片道なら何度かやってるけど・・・

片道は日帰りにならんか
394774RR:2006/09/04(月) 00:02:11 ID:87JdSzze
都内から外房総ウロウロして帰ってきたら460kだぞ。
別に距離自体はたいした距離じゃない。
疲れるのは疲れるが。
395774RR:2006/09/04(月) 02:03:20 ID:zFPUdcZt
>>383
レンタルバイクってのは基本的に本当に車両しか貸してくれないので
装具類(ヘルメット、グローブ、ジャケット、ブーツほか)は自分で用意する必要がある。
今後車両を購入するつもりがあるならばしっかりしたヘルメットをかっておけ。
396774RR:2006/09/04(月) 05:34:03 ID:me2nlhuk
そんなことはない、場所にもよる。
やはり使いまわしのメットだと気持ち悪い。
397774RR:2006/09/04(月) 19:59:15 ID:6ir2MDsn
今日、横浜から美ヶ原高原まで日帰りで行ってきた。
行きも帰りも16号が混み過ぎて死ぬかとオモタよ。往復500キロ。
疲れた・・・ビーナスはいいとこだったけど日帰りだったら二度と行く気がしないorz
398774RR:2006/09/04(月) 20:36:44 ID:KsIX7g+7
>>397

マスィーンは何?   Ape50?
399774RR:2006/09/04(月) 20:55:25 ID:6ir2MDsn
SV400Sでつ。高速が辛い。
400774RR:2006/09/04(月) 21:17:13 ID:e4OyvzIa
500kmかぁ…
俺なら半分でお腹イパーイだなぁ…
401774RR:2006/09/05(火) 00:17:35 ID:24B/R7C1
>>397
ナカーマナカーマ。俺もこの間行って来た〜。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154082057/323

他人にはオススメできんw
402774RR:2006/09/05(火) 07:00:35 ID:zqx39bMv
>>397

16号疲れるよねぇ。横浜から中央道の接続で何時も地図見て悩む。
403774RR:2006/09/05(火) 08:06:56 ID:CljPQnii
>>401
俺と多分同じルートだと思われるが、原2ですか?
CB750にて14時間くらいで帰ってきた記憶が。
404774RR:2006/09/05(火) 10:09:03 ID:QfWR3fkE
>>402
楽したいなら、東名-->富士山じゃね?
ちょっと、遠いか?
405774RR:2006/09/05(火) 12:48:36 ID:1FU79MfU
都内葛飾から最高巡行地点
北方面 鳩ケ谷・吉川
東方面 鎌ケ谷、印旛沼経由成田(実走距離133Km)
南方面 横浜
西方面 洗足・中野(買い物で3、4回)

皆に比べれば大したことねぇやorz
Myマシーンはスペイシー125 JF04
406774RR:2006/09/05(火) 14:10:56 ID:PwKZA0Ve
>>405
まー高速乗れないと簡単に距離は伸びないし
首都圏脱出だけで体力尽きるわな。
俺も原二じゃ遠出する気にならない。
407774RR:2006/09/05(火) 15:33:39 ID:q7fx54mt
ビーナスだと普通に日帰り圏内だなぁ。
たいがい片道は高速使うけど。
408774RR:2006/09/05(火) 21:22:11 ID:duT3jC4+

>>407

で、マスィーンは?

100Apeのオイラには完全1泊コース・・・
409774RR:2006/09/05(火) 21:33:07 ID:vTj9VFrz
50ccからボアアップしたか・・・
410774RR:2006/09/05(火) 21:34:22 ID:zqx39bMv
家から現地まで3時間が日帰り範囲だな。
6時出発で9時には到着。
17時に帰路で20時に帰宅。
411774RR:2006/09/05(火) 21:54:19 ID:RSwJsFPS
オレ埼玉の春日部だけど普通に下道で片道250キロの所は日帰りで行ける。

春日部〜下仁田〜佐久〜清里〜塩山〜青梅〜春日部なんかはしょっちゅうツーしてるよ。
いちばん小排気量での挑戦は50cc。
これは走行時間で20時間は走ってたな。
次の日は軽く死んでたw
大型では途中で休み入れても10〜12時間くらいで行って来てる。
距離は450キロ位だから埼玉や東京からなら日帰りは余裕。

高速で一日での最大移動距離はビクスクで北九州市まで。
これは1100キロ超えてたと思う。
でもさすがに日帰りでは名古屋までが最高だ。
412774RR:2006/09/05(火) 21:55:13 ID:PVFEA2LO
>>410

おいおい、9時から17時まで、そんなに現地で何すんだよ!
413401:2006/09/05(火) 22:03:36 ID:h5adXZYr
>>403
F650GSです。
横浜を7時前に出て8時に橋本、10時すぎに大菩薩ライン、12時半に大弛峠、
ビーナスラインに15時半、上田に18時、松本に20時で、横浜帰着が1時すぎでした。
大弛峠の林道と上田から松本に抜けるのに三才山トンネル使いたくなくて青木峠に回ったのが
おそらく時間のかかった原因。
土日朝の横浜から都岡(中原街道交差点)あたりまでのR16ではほぼ100%レーダーやってるので気を付けて。

今年から通れるようになったらしい奥只見湖に横浜から日帰りで挑戦してみようと思ってるんだけど行った人いますか?
414774RR:2006/09/05(火) 22:35:06 ID:zqx39bMv
現地って言っても、例えば伊豆だったら半島全体が現地だからな。
それに走りっぱなしではないし。
415173:2006/09/05(火) 23:30:29 ID:RLuN6HWw
>>413
R352ね、噂が噂を呼んで、なんかもうバイクだらけよ。
で、これが昨日のR352の雪渓記念写真でつ
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1157466330157.jpg
銀山平キャンプ場料金表(ソロにはちとつらい…)
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1157466372482.jpg

シルバーラインは、依然として二輪禁止だよん
416774RR:2006/09/06(水) 00:27:33 ID:+amz+Jnv
>>415
スクーター乗りの俺からすると、どうやってそのバイクに乗り降りするのか
見当が付かない。
417774RR:2006/09/06(水) 01:54:40 ID:RKKdem9Z
つ 【ヒント: 跳び箱】
418774RR:2006/09/06(水) 01:57:41 ID:VvKk89RA
>>416
右足をシートの上で反対側に蹴るような感じでエイッとやる
慣れれば意識せずに乗れる
箱野郎の基本

ていうかまだ雪残ってるのか!すげえ!
419378:2006/09/06(水) 02:38:07 ID:UKxhWiKB
>>379 >>381
ありがとうございます。

朝六時くらいに出れば昼過ぎくらいに着けるかなあと
思ったんだけど甘いかもなあ…。泊まって次の日の
早朝に復路出発も視野にいれて考えてみます。
420774RR:2006/09/06(水) 02:46:31 ID:G1wVJ+8d
以前23時ごろ出発で
環七西新井>R246> >>379のルートで平日2st250で動いたけど、
そんな飛ばさんでも朝4時頃には岡崎城のあたりで休憩してたから7時にはつくんでね?
ただ6時過ぎると市内走りにくくなる。

あと厚木からの山越えはトラック渋滞でかなり時間食うので気をつけて。
421774RR:2006/09/06(水) 20:50:48 ID:7SEnh5jP
日経新聞に書いてあったけど、中央道・圏央道接続が今年10月から来年6月に延期だそうで・・・
422774RR:2006/09/06(水) 23:11:00 ID:tMcty65L
それはとてもガッカリさせられるニュースだな。
423774RR:2006/09/06(水) 23:39:08 ID:45lpCO9q
>>421
これね(中日新聞だが)
ttp://www.chunichi.co.jp/00/tko/20060906/lcl_____tko_____001.shtml

トンネル工事のせいじゃ仕方ないか。
424774RR:2006/09/06(水) 23:44:25 ID:3jtg9xLp
>>413
昨年9月に行きました。(二輪車通行止めは奥只見湖について気づきました)
横浜→矢板→会津田島→奥只見湖→小出→練馬→横浜
8時出発で21時30分帰宅。走行距離は680キロでした。
R352は、福島・新潟の県境から奥只見湖の間は道路は狭く曲がりくねっていて
路面は荒れており、おまけに道路の上に小川が流れているところがいたる所にあります。
また、奥只見湖から小出までは、峠経由とトンネル経由があり
峠経由は、午前は奥只見湖方向、午後は小出方向の一方通行
トンネルは路面が濡れていてかなり滑りやすかったです。
走り応えはかなりありました。
バイクはメガスポーツです。
奥只見湖に行くだけなら、関越道・小出経由が遥かに楽です。
425774RR:2006/09/07(木) 00:50:49 ID:wWs2XiFb
いや・・・だから行っちゃ駄目だってw
あんなにデカく、しかも2〜3個ある二輪通行止めの標識に気付かなかったとは・・・。嘘でしょ?
426774RR:2006/09/07(木) 08:44:39 ID:C7HhLiCM
>>421
完成すると、上信越、北陸、関越道を使う高速道路バカツーが可能となるのかな?
中間に料金所必須の場所ってあるのかなぁ。
427774RR:2006/09/07(木) 12:08:47 ID:nCqjURBr
バカツースレなかったっけ?
落ちちゃったのかな。
428774RR:2006/09/07(木) 15:36:26 ID:gR3uGIsc
('A`)この前、昼の12時近くから家出発して、
16→299→152で浜松まで行ったけど、あまりの遠さに泣いた。

途中152ががけ崩れとかで迂回せにゃならんかったし
(バイクなら通れるかなと思って一応がけ崩れ現場までいったが
ありゃいくらなんでもムリだ。)、すでにそのがけ崩れ現場付近から
あたりが暗くなってきて、結局浜松ついたのは夜11時も過ぎた頃だった、その後市内で迷ったし・・・。

152とか夜走るとなんもなくてメッチャ怖すぎ。
ぶっちゃけ仏教徒でもないのに念仏唱えながら走った。マジだ・・・。
あーゆーときは何か、何でもいいから助けてくれって感じだった。

何か出るとかそういうんじゃなくて、事故らないでくれって感じで・・・、
早く家に帰りたいという一心で休憩もろくにとらなかったから
注意散漫になっていたのが自分で走っていてわかってたからね。

152に入る前にツーリングマップル見て、1号線で帰ろうと思ってたけど
浜松に入った時点で既にものすごい疲労感で、こりゃ1号走ったら
歩行者とか轢きかねない、ムリだと思って
コンビニのATMで高速代おろして東名つかって帰ってきた。

152や浜松なんか行ったこともなかったけど、もっと計画的に走るべきだった。
青葉台だっけか、で下りて結局家についたのは夜2時を回っていた・・・。

走行距離は700キロ強。一日で走れない距離じゃないけど、
朝早くから行くべきだった・・・初めて行くところだったのにあまりにも無計画すぎた。

('A`)ただ152は昼間走ればスゲーいい道だろうなとは思った。

と長々とチラ裏スマソ

429774RR:2006/09/07(木) 16:02:36 ID:ZU1hU+01
R152はどのへんが崩れててどう迂回するんだっけ。

青崩峠→ヒョー超林道で迂回
地蔵峠南側→蛇洞林道で迂回

これ以外に今年の大雨で崩落した所があるんだよね。
430774RR:2006/09/07(木) 17:07:09 ID:m6PoPm2t
>>428
東京出発で日帰りで152行くのに、昼の12時出発なんて、普通はしない。
431774RR:2006/09/07(木) 17:26:14 ID:piZeku3x
>>429
分杭峠が通れない。
迂回路アリ。

ちなみに 青崩峠と地蔵峠は崩落ではなく迂回がデフォ。
432774RR:2006/09/07(木) 22:21:21 ID:Z6Wm3Xmd
>>429

分杭峠は迂回路があるね。半分舗装中。

ヒョー越峠も曜日時間帯により全車両通行止め。
8/28に行った時は工事のおじさんにごめんなさいして通して貰いました。

ところで、大鹿村付近の黒河牧場って普段行けるの?途中から未舗装になり
工事していたので引き返しました。
433774RR:2006/09/08(金) 00:59:51 ID:rTx++LfC
>>425
424ですが、確かに標識はあったけど、あんな山奥の酷道に
まさか、いまどき二輪車通行止めがあるなんて想像もしませんでした。
434774RR:2006/09/08(金) 01:23:13 ID:b17V8f6H
>>433
つ[ググれ]
つ[ツーリングマップル]

次の連休で奥只見湖に行こうと思ってたが、PCに金使いすぎて行けなさそう…
435774RR:2006/09/08(金) 01:55:15 ID:8CkBDZMU
>>431-432
アリガd

分杭峠 → 仮設迂回路あり 表示に沿って進めば問題なし

ヒョー越峠 → 曜日時間帯により全車両通行止
詳細 http://www.city.iida.nagano.jp/doboku/156hyougoshi.pdf
平日の日中は通れないのか…
436774RR:2006/09/08(金) 02:35:31 ID:wM0q4avY
>>433
ttp://blog.mapple.net/tw_map/?itemid=3622
シルバーラインは依然として通れない(奥只見ダムにはバイクで行けない)けど、
R352はOKになったらしいよ。新潟県のサイトでも二輪車通行禁止とは書いてなかった
ttp://www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/kisei/cgi-bin/frame.cgi?id=28

ま、今年からだけどな
437774RR:2006/09/08(金) 09:37:38 ID:X463Qp7G
>>424をよく見たらシルバーラインも走ってたのか…
無謀というかなんというか…
大きいバイク乗ってるならもっと自覚しろよ
438774RR:2006/09/08(金) 10:36:03 ID:QgpkJahb
バイクのりの平均年齢は40前後ってテレビでやってた。
当然この板もそうなんだろうな。
439774RR:2006/09/08(金) 10:56:55 ID:A6rU3TJC
ほとんどが2輪ブーム世代ってことだな。
440774RR:2006/09/08(金) 10:58:37 ID:A6rU3TJC
付け加えると2輪ブームの頃にバイクに憧れてた世代。
441774RR:2006/09/08(金) 11:26:25 ID:DZJ0vKcu
今週末西東京発で日帰りタンデムツーを計画しています。
オススメの場所等ありましたらアドバイスおながいしまつorz

車種は400ツアラー、スリヌケ無しのマッタリで行くつもりです

秩父、道志辺りにが無難でしょうか…?
442774RR:2006/09/08(金) 11:52:45 ID:S+KgueXp
>>441
山中湖くらいまでなら余裕で行けるんでねぇか?
あとは勝沼でぶどう狩でも。
443774RR:2006/09/08(金) 11:58:29 ID:cIzXNwDR
定番の房総
444774RR:2006/09/08(金) 13:32:35 ID:dSXdYA9u
>>441
武蔵御嶽山がいいかな
http://www.mitaketozan.co.jp/access/

ずっと後ろにしがみついてるパッセンジャーを
バイクから降ろして身体を動かさせてあげるのも
イベントのうちだしね
445774RR:2006/09/08(金) 15:10:30 ID:dJn97n8G
>>441
西東京、すり抜けナシなら都内通って行くのは避けたほうがいいな。

それと見所がないとタンデムしてるほうは実に暇だ。
400のツアラーってことはZZRかRFだろ?
只走るだけだと間違いなく寝る。
俺の嫁が言ってたから間違いない。

ということで奥多摩でタンデムグル珍でFA。
446774RR:2006/09/08(金) 16:18:19 ID:RHTM93W4
>>411
朝早く(遅くとも6時前)には出発が前提。
タンデム相手のことを考えるなら茅ヶ崎まで南下してそこから西湘バイパス
あたりがいーんじゃないの?
海沿いを快走できるからね。
447774RR:2006/09/08(金) 21:54:55 ID:wOyZ8zOG
>>441
週末の道志街道は混んでて、ストレス溜まるよ。

行くなら1本北の裏道志。温泉もあるし。
448774RR:2006/09/09(土) 01:00:03 ID:uiauQFLM
R352枝折峠の一方通行って解除されたの?
449774RR:2006/09/09(土) 02:02:32 ID:2pJuOhs9
>>442ー447

アドバイス有難うございましたorz
天気と相談して、教えて頂いたルートから選ばせて
頂きます!

本当どうもですOTZ
450774RR:2006/09/09(土) 06:07:59 ID:SOB0bYDd
>>448
どうやら解除になっているっぽい。一通規制の一次ソースが見つからなかった。
ただ、一通の道路に対向車注意の標識があるからといって対面通行とは限らないんだよな…

ttp://www.kokudou.com/tmpwb15/light.cgiより
[70]>また、一方通行の標識もありませんでした。
[73]>「二輪車注意」「対向車注意」の標識が、
かつてここが規制区間であったことを
物語っていました。

ttp://www2.pref.niigata.jp/niigata/Webkeiji.nsf/7193862acf1154cd49256fc60006bba9/49256fd5005b6a2a492571b800086b0c?OpenDocument&Highlight=0,_6229ck44dec88svgghvn115fh220mi44jf489dm0gima110ba_,_4229ck44dec88miogi2jh13ve22av2_
ttp://www7.ocn.ne.jp/~murasugi/2006/osirase.html
451774RR:2006/09/09(土) 10:58:51 ID:jJqFwbuG
日帰りで600km〜700km走ってる俺って変わってるのかな
ビクスク海苔だけど、この位みんな普通に走ってると思ってた
会社のバイク海苔におまえおかしいよといわれちまったw
行くのはほとんど観光地だけど見るよりバイク乗ってるのが好きなだけなんだけどな・・
いったどー!みたいな自己満。やっぱおかしいのかなw
452774RR:2006/09/09(土) 11:58:50 ID:ezQbTBGs
そーでもないよ。
まぁ下道なら立派な変態レベルだと思うけどw

400k超えるとほぼソロになるから人に話すことも無いんでね?
453774RR:2006/09/09(土) 12:00:31 ID:XnhcuOsP
別に普通じゃない?
下道だけで6〜700km走る人も、このスレにはいくらでもいますよ。

ツーリングは距離じゃないから、本人が楽しければ
近かろうが遠かろうがどうでも良いわけだけどね
454774RR:2006/09/09(土) 17:30:32 ID:vMBMWlmR
ツーリングは距離じゃなくて、どれだけ充実したか(自分が満足できたか)だよ。
455774RR:2006/09/09(土) 17:57:07 ID:SOB0bYDd
>>454
名言だ。
が、それセクロスに置き換えたら最悪じゃね?
456774RR:2006/09/09(土) 18:44:12 ID:XnhcuOsP
偉い人には分からんのですよ
457774RR:2006/09/09(土) 18:54:13 ID:dBuuC4hg
プチ盛り上がりのR152、北上と南下どちらが幸せになれるだろうか?
458774RR:2006/09/09(土) 19:05:48 ID:LtKmzRRl
両方経験した上で意見すると、

北上。
459774RR:2006/09/09(土) 19:43:35 ID:QK3/dk8M
ちょっと前は袋田の滝で、最近はR152がブームみたいに感じるかもだけど、
個人的にはどっちも極少数の自作自演で必要以上に盛り上がってるように
見えるだけだと思うよ。

いや俺はどちらも走行済みだしその良さを否定するもんでもないけどさ。
460774RR:2006/09/09(土) 19:53:21 ID:bUGx+RZz
自作自演とする根拠を示せ
461458:2006/09/09(土) 20:52:24 ID:LtKmzRRl
最近?
俺がはじめて行ったのは1年前だけど、その時もここでお薦め道を聞いて
そのお薦めに従って行ったんだけど。
R152はもはや日帰りコースの定番でしょ。
462774RR:2006/09/09(土) 21:58:34 ID:PR+0y9HF
とにかくR152はドラマチックだよね。東名浜松ICでおりて鎮火の神様秋葉神社のある
(あの電気街アキバの名の由来の神社だよ)秋葉街道に向かい、更に天竜川沿いを行くと
素掘りのようなトンネルがあったり、いきなり山奥に高速道路規格のトンネルが出現したり、
四輪じゃ離合不能な道幅、浜松市内なんて片側二車線なのに・・・なんてところがあったり、
そしてフォッサマグナが地面に現れてたり国道が造れないほど脆い青崩峠で本当に石が青い
んだなと感動したり、上村唯一の喫茶店によってみたり、清流の流れる道沿いを走ったり信号のない
村やオカルトマニアの聖地、分杭峠で水を買い、そして桜で有名な高遠、そして白樺湖、
そして信州上田でそばを食って東部湯の丸ICから帰路を目指すんだ。

日帰りじゃなくなるかもしれないけど
ぜひ完走を目指してほしい道だね。R152。
463774RR:2006/09/09(土) 22:10:18 ID:2Ae1u45b
諏訪以南のR152は天竜SP林道とシラビソに寄らなければ、ただ谷間沿いの単調なつまらない道
464774RR:2006/09/10(日) 00:17:37 ID:kZCIg7xg

XR100モタ糊の身としてはR152は完全1泊コース。

今はやっぱリッタークラスがツーリングの定番なの?
465774RR:2006/09/10(日) 00:21:42 ID:2gzVKj33
R152目指し、埼玉川越を本日2時に出発しようと考案中。
浜松まで下道R246、1号で行きR152には7時くらいには入りたい。
そして、ビーナスラインを抜け佐久あたりから上信越で帰還予定!
天竜あたりは24時間GSがあるのか心配だが・・・満タンで350Km
走るからR152ぐらいは大丈夫な気がするが。
こんな俺は変体であろうか。


466774RR:2006/09/10(日) 00:27:22 ID:GZ1pToKa
十分に変態です、変体じゃねえぞ、
だけど好きだなあ、
467774RR:2006/09/10(日) 00:35:32 ID:x2bsOYjm
いよっ変態!
気をつけて行って来てくれ。 かえったらレポよろしくな。
468774RR:2006/09/10(日) 00:37:16 ID:/3So0XJ9
長野は予報では明日(今日か)雨のようだから
気をつけられたし
無理せず、月曜休んでもいいやぐらいのほうがいいかも
469774RR:2006/09/10(日) 00:38:02 ID:cbRT4uia
>>465
とりあえず、R152だけを走るなら
浜松市を出たら24HのGSは諏訪まで無い。
350km走れれば無問題。

ちなみにまたっりペースで浜松から北上した自分は
8時に浜松を降りて諏訪に午後3時前だった。
470774RR:2006/09/10(日) 00:48:50 ID:2gzVKj33
GS情報ありがとう。
変態出発準備に取り掛かります。
ふらふらしてるブラバ見たら私ですので煽らないで下さい。
でわ!行ってきます。
471774RR:2006/09/10(日) 01:07:55 ID:cbRT4uia
>>470
気をつけて!

変態と言ってたので、スズキ車も期待したけど
違ったらしいw

俺はTL-Sだけどなwww
472774RR:2006/09/10(日) 01:11:40 ID:kZCIg7xg

XR100モタ糊だからというわけではないが、
>>465 のようなプランはあまり賛成できん。

疲労や眠気で、事故の発生率は確実に上がる。
過信はほどほどにせんとね。
473774RR:2006/09/10(日) 01:18:10 ID:Eo6TviZ/
>465
浜松まで東名がお勧めだと思う

気をつけていってら〜
@狭山
474774RR:2006/09/10(日) 01:23:42 ID:cx/z/KSe
もうほんとにそうだと思うよ、睡魔に襲われたら危なすぎる。
止まらなきゃ止まらなきゃと思いながらそのまま走ってしまうこと、ほんとに多い俺。
ただの休憩だと、また走り出してもすぐに眠くなる。
それさえなければもっと大遠征を計画するんだけれどなあ。
475774RR:2006/09/10(日) 01:24:31 ID:BOgdYEOQ
>>472
自分の日帰りツーは「24時間以内」という縛りでやっているが、
それなりに準備しておけば問題ない

まあ、決行2日前から準備に入るから気軽に行けないんだけどね
476774RR:2006/09/10(日) 06:34:15 ID:v/Ju/bZk
天気がいいみたいだから、久しぶりに富士山でも見に行こう。
477774RR:2006/09/10(日) 08:31:22 ID:qGeDG6xi
眠くなったら、幾らコーヒー飲んでも、ガム噛んでも、大声で歌っても駄目だね。
寝るしかない。
478774RR:2006/09/10(日) 09:03:04 ID:q8OX4rGv
R152の上村のGS、レギュラーで156円だった。レシート見て目を疑ったよ。
8月下旬の話。

ビジターとホームの客で違う値段設定だったりしてと思わず疑いたくなるような値段。
479774RR:2006/09/10(日) 09:05:16 ID:u2gQpjZU
東名の横浜青葉辺りから中井辺りまでってやっぱり東名を使う位しか
昼間に移動するにはないでしょうか?
地図みてもなかなか並行する抜け道がみつからない(´・ω・`)
ちなみに以前ここで教えてもらたヤビツ峠が大気に入ってしまい
昼間(1時位発)で往復してこようかなっと思ってました
480774RR:2006/09/10(日) 09:08:08 ID:6EvCx3Um
あーやばい まだ行き先決まってない
せっかく準備したんだけどな
481774RR:2006/09/10(日) 09:11:31 ID:NAO/rN6a
>>478
噴火直前に三宅島へ行ってレンタカー屋と同じ経営のガソリンスタンドで
入れたらレギュラーが160円ぐらいでした。小さい島を軽で少し走った
くらいだから5L程度で大した金額じゃなかったけど島に災いあれと思った。
482774RR:2006/09/10(日) 09:25:38 ID:OEDogNzN
あのね、ガソリン運ぶのにも燃料代がかかるんだよ。
コンビナートから遠ければなおさら。
バイクにかかるガソリン代なんかたいしたことないでしょ。
それより、山中や田舎や離島にもスタンドがある便利さに感謝しなくちゃ。
483774RR:2006/09/10(日) 09:37:23 ID:6NjiVRxm
田舎のGSで、ドットインパクト式のレシートが出てきたら
多少高くても嬉しくなるのは私だけ?
484774RR:2006/09/10(日) 09:49:00 ID:DBfcd6SQ
離島等は別にして田舎だから高いって事は無いですよ。
田舎なのに何故か凄い安い地域があったり都心部は高かったり。
コンビナート近いのに高かったりね。
高くない地域に居ることに感謝。
485774RR:2006/09/10(日) 09:55:41 ID:r+agiYyv
R152ネタ投下

浜松市内から北上して佐久間方面と水窪方面との分岐(橋のところ)
の先で土砂崩落のため通行止めですよ

迂回路ありますが、かなり狭いらしいので注意されたし
4トントラックで通るのに誘導が必要らしい
486リッターNK海苔:2006/09/10(日) 12:32:25 ID:9mr+xYvz
>>465
以前「R152は北上?南下?」で質問した者です。
大田区発で同じルートを考えてますので、時間の経緯など詳しいレポお待ちしてます。

疲労に気を付けて…無事に帰宅することが周りの理解を得ることに繋がると思いますので…
487774RR:2006/09/10(日) 12:38:47 ID:z5djp/Ef
俺は涼しくなるまでは絶対ツー行かないからな!
488774RR:2006/09/10(日) 12:56:15 ID:ThQI02j8
>>486
横浜5時発→浜松10時→しらびそ高原13時30分→茅野16時30分→
甲府18時30分→道志20時30分→横浜22時着
オール下道で、R1もうまい具合に渋滞は無く、
R152は景色を楽しみながら走りました。
走行距離は680キロでした。
489774RR:2006/09/10(日) 14:54:19 ID:eOMEr2fT
>>487
行ってくれ…と、誰も頼んでない。
490774RR:2006/09/10(日) 19:13:14 ID:+Rw26UUE
>>479
r22-R271-r62
491774RR:2006/09/10(日) 19:23:28 ID:2gzVKj33
465です。
無事に帰ってきました。
川越2時出発16号→厚木3時25分246号→沼津4時15分1号→
静清、藤枝、掛川BP等→県道283、40→天竜6時30分152号→
茅野12時→大門街道152号→佐久IC13時→14時30分川越IC着
走行距離は690Km

正直疲れましたが、景色、道路最高でした!
睡眠に関しては前日お昼寝を6時間程してるので・・でも無茶かもしれませんね。

行きの下道は全般的に凄く空いており、御殿場過ぎてから片側2車線が続くので
流れも良く、磐田辺りまではわりと楽でした。
あと152に入ってすぐ、485さんカキコの通行止めにやられました、迂回路がわからず県道1号に
入ってしまい佐久間ダム見学のオマケ付でした。しかもダムの先のトンネルが最高に怖すぎ。
今度は余裕を持って南下するルートを走ってみたいですね。

492774RR:2006/09/10(日) 19:41:02 ID:bI8NUIUi
関越乗って伊香保温泉に浸ってきた
493774RR:2006/09/10(日) 19:51:33 ID:0WR065yF
>R152
神奈川県央からですが長野県茅野市からのルートが好き。
中央高速つかって
高遠を午前7時〜午後5時過ぎに浜松西インター付近のうなぎを食べる
体力あればR1バイパス、なければ東名。

逆の場合も時間設定は同じで。夕食は今年の春からはまっている
諏訪湖SAのレストランで美登天丼。

ちなみにバイクはリッターSSです。

494774RR:2006/09/10(日) 19:53:08 ID:0WR065yF
>美登天丼(なんて読むんだ?)

味噌天丼だった。
495774RR:2006/09/10(日) 20:32:09 ID:UIZAyb1s
オレも神奈川だが静岡市のR362から入って秋葉山からR152に入るルートがお気に入り
車少ないし道狭いし景色いいし最高だよ
496774RR:2006/09/10(日) 22:03:19 ID:Eo6TviZ/
152と並行に南北に走る151&153て走ったことないんだが、走った人いたら
レポお願いしまつ
497774RR:2006/09/11(月) 03:37:12 ID:QxnGoURe
雨ヤバス
498774RR:2006/09/11(月) 09:49:56 ID:NEUYTdBR
>497
青梅市民?
499774RR:2006/09/11(月) 20:12:26 ID:+jTUL6pp
>>495
同意。私も152号大好きですが、シラビソとか調子のってよっていると、
日帰りではキツイのでは?・
500774RR:2006/09/11(月) 20:17:21 ID:+jTUL6pp
>東名の横浜青葉辺りから中井辺りまでってやっぱり東名を使う位しか
>昼間に移動するにはないでしょうか?

早朝・夜間なら246で移動できます。
あと、抜け道マップを買ってみたら?? 厚木から先は246ではなく県道77号がおすすめ。
秦野あたりの市街地が田舎のクセに結構混雑するから。
501774RR:2006/09/11(月) 20:19:21 ID:+jTUL6pp
横浜脱出は、東名または第三京浜・横浜新道ルートしかないですね。
深夜早朝は前記246があるけど。

でも、横浜新道ルートは戸塚がネックになるので、
結局、東名が一番よいでしょう。あまり選択肢がないですね。
502774RR:2006/09/11(月) 21:48:46 ID:tDbiY3kS
横浜脱出は大変よねぇ。市内内陸部なら東名近いけど、海側は不便。
圏央道(横浜環状南線・横浜湘南道路)はまだまだだし。出来たら大分楽かも。

横浜環状南線→横浜湘南道路→新湘南BP→圏央道→厚木で宮ヶ瀬や以北方面が
現状の半分以下の時間で行けそう。
503774RR:2006/09/12(火) 00:29:41 ID:zHugRmyf
関東甲信地方 3か月予報
(9月から11月までの天候見通し)

平成18年8月24日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は高いでしょう。3か月降水量は平年並か少ないでし
ょう。

9月 天気は平年に比べ晴れの日が多いでしょう。気温は平年並か高いでし
ょう。降水量は平年並か少ないでしょう。
504774RR:2006/09/12(火) 00:41:33 ID:5Yg6lUBX
>>503
ものすげー外れてるようにしか見えないのだがw
505774RR:2006/09/12(火) 01:01:39 ID:54m5fi95
>496

R151,R153はクルマでしかいったことないんだが
コンビニや休憩場所には困らなかった記憶しかないなぁ。

山間部はそれなりの広さはあったと記憶してるが
5年以上前の話だし、その頃でも道路改修工事などで
広がっていたり、広がりそうなところは多かった。
どちらも市街地部分は交通量多かったとおもうよ。

R152は基本的にクルマも人もあまりいないから。
そこが良いんだけど、地元の人はこんなこと言うと気を悪くしちゃうかな。
506774RR:2006/09/12(火) 07:08:33 ID:SQj74ZdL
今年の梅雨には泣かされたからなぁ。秋雨ってどの位まで続くんだっけか?
507774RR:2006/09/12(火) 07:20:15 ID:9vLtSJ4C
このごろ週間予報はかなり当るようになったから3ヶ月予報の外れっぷりが目立つ
508774RR:2006/09/12(火) 14:22:53 ID:0EL3mJHZ
チクショー!>今週の天気
時期的にはツーリングにもってこいの季節なのに…
509774RR:2006/09/12(火) 20:29:10 ID:C4AjCa2R
そうそう。横浜って以外に車は不便な気がする。
首都高や第三京浜で東京方面とのアクセスはいいけど、箱根・静岡方面へのアクセスは
東西方向に横切っての、横浜脱出がキツイよね。

>502 ググってみましたが、そんな道路が計画中ですか。完成したらスゴイね。
戸塚エリアの渋滞がこれで緩和されそうだ。。。

都心に通勤できて遊びにも便利っていうと、やっぱり青葉区とかあのへんなのかな。。。
早起きすれば早朝の246でかなりブッばせるし。

ちなみに私は千葉在住なので。
でももうあきらめて、京葉道路ー首都高ー東名とつないでいます。
都心脱出は1時間くらいなので、まあこんなもんかと。金はかかりますけど。
510774RR:2006/09/12(火) 20:42:23 ID:6Iy/l+8Z
15日にバイクが納車予定(中古)なのですが
運転に慣れる意味も含めて日帰りツーリングに出かけようかと思います。
バイク自体初めてなので、そこそこの距離で
お勧めのツーリング先ってありますか?
金欠の為、下道でも行ける場所希望です。
宜しくお願いします。
511774RR:2006/09/12(火) 20:49:32 ID:ePNHw2F0
出発場所も書かないバカ
512774RR:2006/09/12(火) 20:51:29 ID:CPHB68MS
>>511
東京でしょ? まぁ、東京といっても広いが。
513774RR:2006/09/12(火) 21:12:31 ID:ePNHw2F0
このスレで出発地点が東京以外だったらもはや白痴だろ
514774RR:2006/09/12(火) 21:40:41 ID:VYXhUohU
晴れの日は続かないのに雨の日は継続しやすいな今年は。

そして今日も朝から雨。それなのに通勤時にツーリングらしいバイクを
多数見たが、今日は何か特別な日なのか?
515774RR:2006/09/12(火) 22:41:48 ID:k0yGfFpT
モマイラ!今月26日から霧降高原道路が無料になるみたいだぞ。
ttp://www.totidoko.or.jp/road-kirifuri.html

ガイシュツだったらゴメソ
516774RR:2006/09/12(火) 22:43:12 ID:hP0071Z6
>>510
怪我をするからいきなりツーリングはやめておけ
まず最初の1, 2週間くらいはいざとなったら押して帰れる程度の近所にとどめておけ

>>511
莫迦というよりも今までの交遊範囲が地元以外だったことがない子供なんだと思うよ

517774RR:2006/09/12(火) 23:25:02 ID:C4AjCa2R
>>510
初心者には千葉 千葉 千葉!

以上。
518774RR:2006/09/13(水) 08:15:55 ID:fxHLJj56
>>510
秩父あたりがいいんじゃね?
奥多摩とか・・・
自分の慣らし程度にはちょうどいいんジャマイカ?

晴れてれば気持ちイイ!!っしょ
519774RR:2006/09/13(水) 09:12:22 ID:lbFTCTlX
>>450
行ってきた。湯之谷側の枝折峠の入口のところに、

>[73]>「二輪車注意」「対向車注意」の標識が、

の標識があったけど、そこは二輪車通行禁止の標識が
あった場所(差し替え)。だから、解除で正しいと思う。
銀山平のシルバーライン入口には、巨大な二輪通行禁止の看板がある。
ただ、浮き砂が多くてはっきりいって怖かったぞ。

「只見湖 二輪」でググると、写真つきツーレポが結構見れる。
520774RR:2006/09/13(水) 10:30:15 ID:SrOVjOB9
>>518
東京の南側や東側に住んでたら慣らしにしてはキツすぎる。
出発地点がわからなきゃアドバイスしようもない。
する気もないが。
521774RR:2006/09/13(水) 11:39:07 ID:aSzmKbIs
自分は免許取ってすぐ新車買って慣らしと慣れを兼ねて
「家から○km行ったら帰る」を毎日やってた
10kmぐらいから始めれば距離感とかつかみやすくなるぞ
近いうちに400km地点まで行って帰るをやりたい
522774RR:2006/09/13(水) 11:54:48 ID:6UfASuqb
400kmで楽そうなのは4号線で盛岡か
523774RR:2006/09/13(水) 12:20:51 ID:f0tIbERg
どこ基準で言ってんのか知らんが、都内のどこであっても
盛岡まで400kmでは辿り着けん。
524774RR:2006/09/13(水) 12:31:11 ID:6UfASuqb
岩手県へはいる手前の小牛田で上野から400kmです
525774RR:2006/09/13(水) 13:40:34 ID:lT/9ez8a
初原付がリトルカブで買ってから1週間たたないうちに片道600キロ以上の旅に出た。
車は片道150キロくらいしか乗った事無いのに。
カブには夢が詰まってると思うんだ。
526774RR:2006/09/13(水) 14:49:48 ID:sBCMvCAH
>>510
おーい真面目に起点教えてくれ。区名か市名でいいからさ。
527774RR:2006/09/13(水) 19:57:56 ID:rAR8kWIE
R152兵越峠の平日昼は12時〜13時しか通行できない?
>>435見たけどとう迂回すんのか全然ワカンネ('A`)
528774RR:2006/09/13(水) 20:08:33 ID:0T09DGqY
バイク的に楽しい迂回路は水窪-天竜川林道-R418-南信濃ですね。
規制直前に兵超通ったけど、陥没や歪み箇所多数だったから工事は仕方ないものと思われ。
529774RR:2006/09/13(水) 21:03:34 ID:kdBBx06S
>>528
アリガト(´∀`)
そうすると浜松から北上する場合、
R152なら水窪駅付近で、天竜スーパー林道なら水窪ダムで
兵越林道か天竜川林道かを決めなきゃなんないかー。
530510:2006/09/13(水) 21:16:10 ID:+M+ycJkR
失礼しました。
出発場所は、杉並区です。
千葉・奥多摩・秩父、なかなか良さそうですね。
他に良さげな場所ってありますか?
531774RR:2006/09/13(水) 21:23:16 ID:btOThNtG
何だか欲張りな人だな
532774RR:2006/09/13(水) 21:54:35 ID:weRoLjw2
>>530
厳しいな。
中央道か関越に乗れば楽に首都圏脱出できるけど
下道じゃ奥多摩くらいしか選択肢ないかも。

まーアレだ。どうしても下道ってんなら
適当な距離にある道の駅を目標にするといいよ。
http://www.hozen.or.jp/michieki/station/
533774RR:2006/09/13(水) 22:20:30 ID:qxJ0rR05
>>532
今のマシン買って慣らし期間中に、俺もそう思った
東京から比較的近くて気持ちのいい山間部は奥多摩くらいしかない
534774RR:2006/09/13(水) 22:25:44 ID:qUgaO2I5
>>530
スレは無くなってしまったみたいけど、ダイソーマップの旅でもやってみれば?
ttp://www.momo.dyndns.org/~daisomap/index.html
535774RR:2006/09/13(水) 22:39:08 ID:0T09DGqY
>>529
参考までにその時に通った天竜スーパー林道です。
http://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=5247
536774RR:2006/09/13(水) 23:27:31 ID:Ogj+yrDu
>>535
霧と雲海カッコヨス(*´Д`)ハァハァ
晴れれば明日にでも行きたいなぁ。
537774RR:2006/09/14(木) 13:44:54 ID:hgrwo/nP
>>530
バイクの運転に慣れていないなら無理にツーリングにしないで
>>516,521が言うように近場の道から始めたほうがいいぞ
自分の限界がわからずに目的地を決めちゃうと帰りがつらくなる事がある。
杉並に住んでいるなら環7・環8を適当なところまで行って戻るとか
538774RR:2006/09/14(木) 14:02:27 ID:owMAbROs
俺が初心者の時(練馬発)

必ず空いている早朝に出る。
笹目通りを埼玉方面に少し流す(笹目通りに出るまで10分くらいだがその間に一度休憩w)
笹目橋ではじめて70`出してびびる。
荒川土手で1時間ほど気を静める。
そして混む前に帰る。
走行3日目でタチゴケ。
5・6回目の走行で川越街道に挑戦、ちょっと遠出。のつもりが定峰峠まで行ってしまい峠初体験。
そこまでいってやっと慣れたって感じ。
539774RR:2006/09/14(木) 14:17:18 ID:WiGHj5Cb
>>530
じゃあツーリングに出るまでの慣らし用に。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/parking.html
このページの一番下に駐車場無料の公園が載ってるから
良さそうなのを選んで行ってみるといい。
540774RR:2006/09/14(木) 14:24:23 ID:AYuYSJv5
>>538
>はじめて70`出してびびる。

いいねぇ。甘酸っぱい思い出が甦るねぇ。
俺も高速で100km/h出すのが怖かったもんさ。
峠のカーブは停まるのかって位減速してたし。

今、ツー仲間に新人が入ってまさにその状態なんだよ。
俺もああだったんだなって懐かしんでる。
541774RR:2006/09/14(木) 21:18:20 ID:Y9Yv/k/w
都内は知りたいんだけどさ
なんかおもしろいとこあるかな
都市部でもいいよ渋谷とかでもいいしお台場でもいいし
なんか買い物でもいいし
なんかいいみちおしえろよ
542774RR:2006/09/14(木) 21:21:50 ID:s88r9QD7
バイクで都内に来るのは個人的にはあんまりオススメしない。

あえて走るなら湾岸が一番爽快と思われ。
543774RR:2006/09/14(木) 21:27:19 ID:Y9Yv/k/w
うーんありがとう エンジンの音が聞きたいからどこでもいいんだ
仕事終わるの22時過ぎだから
それまでにまたかいといてね
544774RR:2006/09/14(木) 21:32:32 ID:j/4TRS5m
>>541
夜中なら首都高ぐるぐる。
545774RR:2006/09/14(木) 21:55:32 ID:tbhNJoem
都内は、車が多すぎてストレス溜まりやすい。
あと、渋谷とか人集まるとこは駐禁も厳しいから駐車場を探すのが面倒。
546774RR:2006/09/14(木) 21:59:57 ID:Y9Yv/k/w
ではいってまいります
ほんとうにありがとうございました
547774RR:2006/09/14(木) 22:09:53 ID:SIvRBJ+v
都内だと一瞬60km出せても数百Mで止まるからね・・・・
燃費も悪いしストレスフル
548774RR:2006/09/14(木) 22:48:50 ID:BMJA0Bum
走っている時間より信号待ちしている時間の方がずっと長い。
それが都内。
549774RR:2006/09/14(木) 22:54:58 ID:UVByGkWP
青信号でも動かない。
550774RR:2006/09/14(木) 23:32:30 ID:xdf+tFyU
明日久しぶりの平日休みで152に行こうと思ってるんだけど、
ヒョー越峠は通れないんだよね…

そこを迂回したとしても楽しめますかね?
初152なものでちょっと心配…
551774RR:2006/09/14(木) 23:37:24 ID:KSMeIMWK
>>550
平日でも昼12時〜13時の間は通れますよ。
自分は水窪まで行って通れそうならヒョー越林道、
ダメそうなら天竜川林道いっときます。
552774RR:2006/09/15(金) 08:57:26 ID:wo/QDojs
寝坊したorz
洗車したら、無難に昼過ぎ発で奥多摩行きますノシ

>>551
サンクス
12〜13時限定ですか。そうなると浜松ICをだいたい何時頃に出ればヒョー越にその時間に着くのかな?
経験者さん ザッと所要時間を教えて下さらないか。

あと、土日に行った場合は、けっこう混みますか?R152
553774RR:2006/09/15(金) 09:41:25 ID:xNp04ga+
都内で面白い所なら田町駅と品川駅の間にある高さ制限1.5mのトンネルとか
羽田空港ぐるぐるとか水天宮前から岩本町の5車線ぐらいの一方通行とか色々あるYO
554774RR:2006/09/15(金) 13:31:48 ID:pLigdOrl
品川の高さ制限1.5mのトンネルって、、有名な心霊スポットじゃん。
そんな所で遊んで体調悪くならない?
555774RR:2006/09/15(金) 13:34:39 ID:xNp04ga+
>>554
そなの?
歩行者も普通にいるし(外人・自転車は首かしげながら通ってる)
タクシーやらバイク便の抜け道としてバリバリ使われてるよ
556774RR:2006/09/15(金) 13:58:04 ID:pLigdOrl
君が歩行者だと思っているのは・・・・
かもよ。

途中の閉鎖された階段で、黒い人影の目撃多数。
557774RR:2006/09/15(金) 14:54:51 ID:L34NZVpq
明日は福島方面へ行ってみようかな
558774RR:2006/09/15(金) 17:27:49 ID:nKNhaQPY
>>555
マップ希望
行ってみたい
559774RR:2006/09/15(金) 17:34:19 ID:xNp04ga+
>>556
階段なんてあるんだ
ていうか下に行く階段?
上は線路だしなぁ

>>558
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F6.302&lon=139%2F44%2F42.908&layer=1&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=212&CE.y=180
ここが入口
一方通行だから逆から入ると死ぬよ
トンネル内でスピード出しても死ぬから気をつけよう
R1からは上下線どっちからでも行けるけど、知らないと分からない
560774RR:2006/09/15(金) 17:42:57 ID:DomuD9bD
これだな。
凄まじいな・・・
ttp://www.tanahire.com/kikaku-2.htm
561774RR:2006/09/15(金) 19:27:50 ID:BxEg6CkO
モンキーなら楽に通れるな
562774RR:2006/09/15(金) 19:37:55 ID:DomuD9bD
曲乗り(横のりとかライダー乗り)なら普通の単車でも通れるかな
563774RR:2006/09/15(金) 20:17:59 ID:dblBDeXQ
そこのトンネルって運転者の母親がサンルーフから頭を出してた子供に
気付かずに進入して首チョンパしちゃったところじゃなかったっけ?
564774RR:2006/09/15(金) 20:36:01 ID:Hok2DMjx
>553
羽田空港ぐるぐるって面白そう。
新車の慣らしもしたいんで
詳しくルート教えて頂戴な。
565774RR:2006/09/15(金) 21:09:57 ID:dDPGYGoB
環八をとにかく蒲田の方向へ。大鳥居過ぎてもひたすらまっすぐ。
R15からR131産業道路っつーてもあるかな。あるいはR357。

空港ターミナル周回道路を走り回っても良いし(空港まではがらんとしていてちょっとサイバー)、
駐車場(\50/30分だったかな)に止めて空港ビルでマターリ&飛行機見物も良い。
飽きたらR357を大井埠頭方向にちょっと走ってつばさ公園とか城南海浜公園とかも良し。
バイクの馴らしには手軽でおすすめかも。
566774RR:2006/09/15(金) 21:21:45 ID:wo/QDojs
明日こそ東京発浜松経由のR152巡りに行くでよ

久しぶりの休みやきかなり楽しみ。
無事に帰ったら写真upしますのでノシ
567774RR:2006/09/15(金) 21:38:40 ID:dDPGYGoB
気を付けて行ってら。
明日は早起きして千葉までツーリング…まあ仕事なんだがorz
568558:2006/09/15(金) 21:43:44 ID:71DC/bdU
>>559
正直地元なんだけど、知らなかった。マップ感謝です。
今度サイクリング&写真撮影いってきます!
569774RR:2006/09/15(金) 22:58:52 ID:DomuD9bD
>>563
その話よく聞くけど、その舞台がここなんだ?
ていうかよくある都市伝説でしょ?
570774RR:2006/09/15(金) 23:10:34 ID:pzbKJBDC
>>552
今日の実測結果によると
浜松IC午前10時発でヒョー越峠工事現場12時ジャスト。
※備考
天竜スーパー林道は使わずR152のみで北上。
水窪まで法定速度カーにブロックされ続けた。
そこからヒョー越までは単身。

ところで今日は分杭峠も通行止だったよ。
すぐ南の地点(崩落迂回箇所)まで行ったら
ダンプの人に「工事してるから通れんぞ」と言われて
大鹿村の落合三叉路まで戻り、r22、r210、r49を経て中沢峠へ。
これで1時間半ロスした。orz

分杭峠舗装工事もヒョー越峠と条件は同様。
平日8時〜17時まで通行止
うち12時〜13時までは通行可
土日祝は工事なし通行可

分杭峠の工事期間は9/11〜10/2までとの事。
ヒョー越峠は前に紹介されてたリンク先にあったかも。
すまん誰かフォロー頼む。
571774RR:2006/09/15(金) 23:27:49 ID:pzbKJBDC
>>552補足
浜松から水窪までは普通に車が通っているが
水窪以北は高遠までほぼ単身になる。
浜松と茅野と間の町は土日は多少増えるかもだね。
でも工事で足止め食うよりマシかもしんない。
もう今日はボロボロですだよ。
572564:2006/09/15(金) 23:44:08 ID:Hok2DMjx
>565
おお、サンクスです。
首都圏で慣らしをしようかと思ってたけど、
このルートの方が休憩もしやすいから
安心ですな。
納車されたら早速行ってきます。
573774RR:2006/09/16(土) 00:44:41 ID:YrIVpxyb
あげとく
574774RR:2006/09/16(土) 00:48:14 ID:7vzNFjEO
>>559
元地元なのにしらなんだ。
つーか、キリシタンはりつけの地の近くだし、
このあたりに大木戸があったんで
いろいろねちっこい地ではあるんだがね。
575774RR:2006/09/16(土) 05:40:11 ID:V23pI1N8
>>570
レポサンクス


とりあえず今日は土曜なので、多少安心して行ってきます

>>567
あなたもお気をつけてノシ
576774RR:2006/09/16(土) 06:17:43 ID:qfzzxtgW
全国交通安全週間
9/20〜9/30

東名集中工事
10/10〜10/20(土日休)

おまいら気を付けて下さいね
577774RR:2006/09/16(土) 09:27:39 ID:xW2stBK0
>>569
首チョンパかどうか知らないけど
都内で実際、そういう事故があったのは事実。

自分は教習所の学科の時間で
新聞のコピー記事で見た
578774RR:2006/09/16(土) 15:37:31 ID:Qf9hH3IH
>>563 >>569 >>577
サンルーフから顔を出していた子供が、ガート入り口手前に設置されている高さ制限を示す
門状の鉄骨に激突して死亡する事故が起きているのは事実。東京都内ではない。

事故が発生したのは1989年7月20日、広島県廿日市市(旧佐伯郡大野町)で起きた。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%BB%BF%E6%97%A5%E5%B8%82%E5%B8%82%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E5%8F%A3%E8%A5%BF&z=17&ll=34.306479,132.298361&spn=0.005495,0.01134&om=1
母親が運転するワンボックスカーに小学校2年生の長女と、遊びにきていた近所に住む同じ
小学校3年の女の子2人を乗せ、長男(1つ)を保育園に迎えに行き、長男を車に乗せて自宅に
帰る途中だった。
長男を助手席に乗せ、後部座席には長女を含む女児3人が乗車。子供達がサンルーフを開け
顔を出しているのに気がつかず、高さ2mのガードを通過。400mほど過ぎた所で長女が突然
泣きだしたため、事故に気がついた。長女の有人2人が後頭部を強打して死亡。
長女はガードの手前で顔を引っ込めたため無事。
救急や警察が現場に到着した際、運転していた母親は錯乱状態だった。

通っていた小学校は、その日が一学期の終業式で、夏休みが始まったばかりだった。
579774RR:2006/09/16(土) 15:48:51 ID:Qf9hH3IH
ちなみに、当時、各自動車メーカーがワンボックスカーのオプションとしてサンルーフを発売し
流行りとなっていた。
この事故を受けて各メーカーも運転席からサンルーフの開閉を抑止できるチャイルドロック
スイッチを設けたり、教習所や免許更新時の講習などでも事故事例として紹介するなど事故防止
の取り組みが広がりました。
580774RR:2006/09/16(土) 15:54:25 ID:u+QDXW/J
痛ましい事故だな。遺体の損傷も生々しそうで運転者の錯乱状態も頷ける。
この母親他人の子供をしなせておいて、後の人生も気の毒だな。
581577:2006/09/16(土) 17:39:55 ID:xW2stBK0
>>578
都内じゃなかったか、偉そうに嘘いってスマネ
582774RR:2006/09/16(土) 17:47:38 ID:2CXK9GyR
都内じゃないけど神奈川の小坪トンネルを良く通るのだけど不味いかな?>554
583774RR:2006/09/16(土) 18:18:17 ID:waIDbV6I
人間の筋肉は思った以上に強いから、簡単に「チョンパ」することはない。

関係ないけど、何かの映画(邦画)で、赤ん坊を背負って農作業してた母親(祖母?)が
草刈鎌を振り上げた時に、おぶってた赤ん坊の首を落としてしまったってシーンがトラウマに
なってる。
なんの映画だったんだろう・・
584774RR:2006/09/16(土) 18:46:40 ID:/G4Jbhq6
そうか?
バイク板の別スレで胴体まっぷたつとか、足がちぎれた外国のバイク事故死体を見たぞ。
ああいうのを見るとある程度以上の速度で走ってると人間なんて簡単にグチャグチャになるんだなと思える。
585774RR:2006/09/16(土) 19:03:56 ID:waIDbV6I
高さ制限のガード云々の話の中でのレスなんだが。
ガード通過するときは減速するだろ。
文脈を読み取ってくれよ。
586774RR:2006/09/16(土) 19:37:26 ID:Lerp80Nc
>>583

おまい知らなさ杉。

露っ展やら小栗やら見てみろ・・・ちょっとした事で哀れなもんだ。

584に禿同だ。
587774RR:2006/09/16(土) 19:51:13 ID:waIDbV6I
CGとか信じちゃうタイプ?
588774RR:2006/09/16(土) 19:59:26 ID:bbrNIMk6
>>583
それたぶん映画じゃなくて再現VTRだと思う。
首無し地蔵のルーツを扱った番組じゃなかったかな。
589774RR:2006/09/16(土) 20:47:17 ID:VQQnVBm6
香田証生を思い出した。
590774RR:2006/09/16(土) 21:41:37 ID:Mka+/kZh
ナイジェル・マンセルが観客に手を振ってたらガードにゴーン、って言うのがあった気がする。
591774RR:2006/09/16(土) 22:06:21 ID:qFT9JNXf
>>590
思い出してワロタ
592774RR:2006/09/16(土) 22:34:50 ID:8R1Jwi13
明日の天気は微妙だなー。
伊豆方面は午後から雨だけど東の方なら大丈夫そう。
どこいこうかな。
593774RR:2006/09/17(日) 03:22:26 ID:+IRNzd++
>>580
この事件の加害者となった母親は
事故現場の壁に自ら頭を打ちつけて自殺している
594774RR:2006/09/17(日) 08:04:59 ID:/31I0v5y
今日、千葉の保田にいこうと思うんですが、天気が心配
595774RR:2006/09/17(日) 12:04:31 ID:BHtHCySf
>>593
自傷は事実だけど、自殺はしていません。
救急が到着した時、運転者と思われる母親が頭から血を流していたため、衝突事故かと
思われたが、車にさしたる衝突跡が無い。母親は錯乱状態だし、無傷の長女は泣くばか
りで事故の状況がしばらくわからなかった。子供二人の頭部に大きな打撲痕があるとい
うことで、当初強盗傷害事件かもしれないという話もでた。
母親に詳しい事情を聞こうとしたところ、救急隊や警察官の目の前でガートレールや塀
に頭をぶつけはじめたため、取り押さえて病院へ搬送。
7〜8時間経過して、やっと落ち着きを取り戻した母親から事情聴取ができた。
596774RR:2006/09/17(日) 13:11:30 ID:U/YdP7bR
川崎から秩父経由のR299を使い、武道峠途中のしおじの湯に浸かりUターンで帰ってきました。
本当は武道峠抜けて長野まで出たかったんだけど、原付きだし帰りを考えると...
帰りは群馬県内で雨に降られたけど、合羽着込んでいたしたまには悪くない。

只、本当に往復するだけで終わってしまったので次回は観光スポットを決めていこうと思いました。
R299自体は志賀坂峠以外は普通の生活道でしたね。飛ばすようなバイクではないけど
気温18度以下でかなり寒かったので防寒対策は必須です。
597774RR:2006/09/17(日) 17:20:58 ID:K9ae0J0n
おう、もう場所によっちゃぁ防寒対策が必要になってきたか。

いよいよシーズン到来なんだが、この雨じゃなぁ (-。-)

みんな、気をつけて走ってくれよ。
598774RR:2006/09/17(日) 18:00:04 ID:uLflQRnk
横浜から久里浜経由で千葉を廻ってきたが、
雨でびしょびしょ。
寒い。
599774RR:2006/09/17(日) 18:02:28 ID:HISBwviE
雨が降ることはわかってたんだから、カッパくらい用意しような
600774RR:2006/09/17(日) 18:10:02 ID:Kz0llRg3
まぁ まだ体が夏のモードに切り替わってないからねぇ
それにしてもまだ9月というのに今年は涼しすぎ
601598:2006/09/17(日) 18:14:08 ID:uLflQRnk
>599
カッパ上下&3シーズンジャケット&フルフェイスヘルメットで防御したが、
防水能力を超えて下着まで達した。
602774RR:2006/09/17(日) 18:26:48 ID:HISBwviE
うへ、そんな大降りだったのか。
神奈川南はパラパラって程度だったが。
ゴアテックスとか高給物欲しいね、雨の中も快適に走りたい。
603774RR:2006/09/17(日) 19:26:03 ID:TcZ1GIcq
オイラはいくら防水頑張ってもスーパーバンデット9…
頭が〜(T_T)
604774RR:2006/09/17(日) 19:54:10 ID:KL29PEkW
サラダ油を頭かぶれば、雨をはじくかも。。
605774RR:2006/09/17(日) 20:20:12 ID:K9ae0J0n
着ぐるみ着て乗ったらどうなんだ?
アレは防水性能高いんじゃないか?
606774RR:2006/09/17(日) 20:22:26 ID:K9ae0J0n
着ぐるみ着て乗ったらどうなんだ?
アレは防水性能高いんじゃないか?
607774RR:2006/09/17(日) 20:23:53 ID:K9ae0J0n
すまん。

くだらん事を書き込みの上に連投。

逝ってくる。
608774RR:2006/09/17(日) 20:29:40 ID:yGA+nzX+
着ぐるみも確かにツナギの一種だなぁw
609774RR:2006/09/17(日) 20:35:48 ID:vcjUCMzM
一番雨を防ぐのって安物のビニールのカッパ上下。
雨で濡れない代わりにちょっと気温が高いと汗で濡れる可能性大だけどね。
610774RR:2006/09/17(日) 21:18:38 ID:i1xT9il3
あと、バタつくってのもあるね。

今日は246→山中湖→忍野八海→リニア見学センター→道志と回ってきました。

山中湖の辺りはそれなりに車居ましたけど、全体的に道路は空いていましたね。
でも、今日はリニア走ってなかった。
雨は帰ってきた瞬間に降り出した。運がいい。
611774RR:2006/09/17(日) 22:09:07 ID:YEk9+jaj
>>609
>雨で濡れない代わりにちょっと気温が高いと汗で濡れる可能性大だけどね。

可能性大って言うより、中が蒸れてびちょびちょになるよ。
確かに雨には無敵だが
612774RR:2006/09/17(日) 23:01:29 ID:OddhQkZe
つーか今年天気悪すぎだろ。
晴れの日がほとんど無いし。異常だよ。
613774RR:2006/09/17(日) 23:05:21 ID:lhr3R4sQ
>>612
そんなこと言われると照れるな。
でもお前ほどじゃないよ。
614774RR:2006/09/18(月) 04:20:05 ID:X5v+T0uk
スレ違いだとは思うのですが、失礼します。
海ほたるへ行こうと思っているのですが、東京湾アクアラインはタンデム走行は可能なのでしょうか?
615774RR:2006/09/18(月) 04:33:09 ID:o7phRk7D
>>614
可能
616774RR:2006/09/18(月) 04:54:10 ID:X5v+T0uk
>>615
有難う御座います。
617774RR:2006/09/18(月) 05:11:43 ID:gPxqG2Oq
タンデム不可なトコって今あるの?
618774RR:2006/09/18(月) 05:24:42 ID:i48JLUsr
>>617
首都高
619774RR:2006/09/18(月) 10:36:02 ID:i78TsZ6I
早く晴れないかなぁ
620774RR:2006/09/18(月) 14:16:15 ID:S46wmKj/
路面が乾いてきた@練馬

出かけるべきか否か・・・
621774RR:2006/09/19(火) 07:31:00 ID:pIupGQVu
ィィ天気なので出掛けてきまつ(・∀・)
茨城北部、国道349を走りますよ
622774RR:2006/09/19(火) 11:07:20 ID:3eCs7nN+
適度に風があって暖かい
まさにツーリング日和だね

漏れは腰痛ですがorz
623774RR:2006/09/19(火) 20:54:20 ID:zMx9NZDF
明日晴れても週末はきっちり雨だから。
624621:2006/09/19(火) 21:27:03 ID:cTBoQQb1
625774RR:2006/09/19(火) 22:00:20 ID:l88z8tg3

>>621

マスィーンは? ( ^ω^)
626774RR:2006/09/19(火) 22:02:25 ID:T9d1WUup
627774RR:2006/09/20(水) 00:53:42 ID:/1Z6hYxc
628774RR:2006/09/20(水) 01:11:18 ID:sB+KKJEc
>>626
お前馬なのかよ!
629774RR:2006/09/20(水) 02:15:16 ID:8+5vCau8
そんなウマい話がどこに(ry
630774RR:2006/09/20(水) 02:36:17 ID:fF19m68D
鉄馬ってことか
631774RR:2006/09/20(水) 03:06:28 ID:+7K0PCl1
まぁ、いくら頑張ったところで所詮馬ということで
632774RR:2006/09/20(水) 06:27:17 ID:/aCg/yrQ
(゚д゚)ウマー
633774RR:2006/09/20(水) 10:09:39 ID:hejObyqA
ウマれたままの姿でツーリングをした人がいるスレはここですか?
634774RR:2006/09/20(水) 14:43:06 ID:Xp/qiesi
>>633
ウマいw

今日ツーで走ってるヤツ、テラウラヤマシス。
635774RR:2006/09/20(水) 15:26:58 ID:Z0fmrQum
今から東京湾の夜景でも観にいこうかな。
明日も仕事あるけど('A`)
636774RR:2006/09/20(水) 17:48:05 ID:UvIxRK0F
週末は雨ってか台風来るな ('A`)
637774RR:2006/09/20(水) 18:25:13 ID:XcRvS+OQ
またかよ orz
638774RR:2006/09/20(水) 18:52:54 ID:8+5vCau8
日帰りじゃなくてスマソ。

明日からもてぎ行ってくるよ。
MotoGP。仕事も絡めて。
3泊4日の荷物あれこれまとめたら結構な量になった。
これをNSR150SPの狭いタンデムシート上に乗せると考えるだけで
鬱なのに、週末は雨、しかも台風のおまけつきとは('A`)。
帰りが思いやられる('A`)。
ぼちぼちがんがってくるわ。ノシ
639774RR:2006/09/20(水) 20:52:05 ID:9DmfpSPZ
東京近郊で
川沿いの小屋みたいな場所で
鮎の塩焼き 食べさせてくれる場所ないですか?

鮎が串に刺して焼いてるやつ
食べたいなぁ
640774RR:2006/09/20(水) 21:03:23 ID:DpODsjJd
>>639
茨城の久慈川の観光やなか、栃木辺りかなぁ?
栃木の観光やな ttp://www.tochigiji.or.jp/news/river/index.html

漏れももう少し秋が深くなったら、奥久慈にでも行こうかと検討中。
641774RR:2006/09/20(水) 21:05:05 ID:Wa1v5t6U
もし土曜日の天気が復活するならば美ヶ原に行くよていです。
いつもなら高速か20号ですが、
今まで走ったことの無い299号を走ってみたいと思っています。
しかし299号までどの道を使うのが得策なのか地図ではわからない状態です。
新宿より299号までお勧めのルートがありましたらお教えください。

帰りは高速をつかう予定です。
642774RR:2006/09/20(水) 21:08:37 ID:p+Vt7voX
名栗の近辺に何かそんな感じのありそうですよ。
秩父青梅線、渓流沿いなど。
643774RR:2006/09/20(水) 21:09:24 ID:POMdIN1J
>>641
新青梅街道→所沢街道→適当→R299
644774RR:2006/09/20(水) 21:24:33 ID:g3eWm2m8
休日は雨か・・・。
ちょうど秋の一斉サイン会開催だし、家に篭もってようかな・・・。
645774RR:2006/09/20(水) 21:39:17 ID:p+Vt7voX
>>641
六角形の5〜六角形の旧5〜六角形の44〜六角形の28〜六角形の53→三角形の299
これが一番静かで良いよ。
646774RR:2006/09/20(水) 21:39:47 ID:AzRtUNvp
>>639
甲府北の昇仙峡に情景そのままの店がある。
仙娥滝の少し上、影絵美術館のちょうど対岸。
アユの他にイワナ、ヤマメ、ニジマスも食える。

駐輪は影絵美術館の先の市営無料駐車場がいい。
一番上(トイレ寄り)に停めてすぐ近くの橋を渡り
土産物屋街を歩いて向かうとラク。
647774RR:2006/09/20(水) 22:09:05 ID:Wa1v5t6U
>>643、645
299号の件でレスをありがとうございます。
六角形は逆に迷子になりそうなので、
青梅街道→所沢街道→適当→R299で計画を立てたいと思います。
ありがとうございました。
648774RR:2006/09/20(水) 22:11:15 ID:POMdIN1J
>>647
俺はいつも「適当」区間の所沢駅周辺で迷う
649774RR:2006/09/20(水) 22:11:31 ID:gmYjsES3
中央道相模湖インター北 県道521号線 陣馬街道の和田峠より東が
土日は一般車通行止めってしっていました?
いってみてビクリ!!

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%09%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%AF%8C%E6%B4%A5%E5%B8%82%E5%B2%A9%E7%80%AC+&ie=UTF8&z=15&ll=35.652798,139.166436&spn=0.024026,0.037637&om=1

都心より近くて、いい道はどんどん通行止めですか。
650774RR:2006/09/20(水) 22:14:22 ID:+aZ8pmHD
明日から秋の交通安全週間か…
気をつけよっ!
651774RR:2006/09/20(水) 22:21:42 ID:XcRvS+OQ
>>639
道の駅どうし
652774RR:2006/09/20(水) 22:26:01 ID:+Lt/58Gn
254号ー463号−299でいいんでない。所沢街道は、混むよ。
青梅街道から、16号−299というても有るが。
653774RR:2006/09/20(水) 22:57:52 ID:9DmfpSPZ
>>640 642 646
教えてくれて ありがとう

654774RR:2006/09/20(水) 23:34:49 ID:inKoZL37
>>649
陣馬街道が通行止めって事?
そんな話聞いた事無いけど・・・。
今週も先週も通ったし、他に車とバイクが普通にビュンビュン通ってたけど、そんな標識あったっけな?
ググっても出てこない・・・。
ソースがあったら教えて下され。
655774RR:2006/09/21(木) 01:09:22 ID:Wj0AVSk6
鮎食い&紅葉狩りオフ決定だな
656774RR:2006/09/21(木) 06:59:24 ID:w04A3GTL
陣馬街道は土日、午前中だけ(9:00〜12:00?)通行止めみたいです
あそこは四輪で通るには無理がある
657774RR:2006/09/21(木) 08:15:57 ID:zw2igjpv
>>654
いや、ソースではなく、自分で行きました。
和田峠の茶店より東のところで、でっかい通行止めの標識が。

びゅんびゅん? もしかして道間違えてない? 私の言っているのは相模湖駅の裏の奇妙なトンネルをぬけて、
ほそい山道を登っていく、道ですよ。
すれ違い困難な。
658774RR:2006/09/21(木) 08:29:59 ID:MwXlFxdn
バイク買ったばかりの初心者を連れてツーリングに行くのですが下道でオススメコースあります?杉並区発です。ちなみに江ノ島と奥多摩にはいきました。
659774RR:2006/09/21(木) 09:16:47 ID:nEQlzRAv
じゃ、秩父じゃね。あとは房総っしょ。
660774RR:2006/09/21(木) 09:27:40 ID:leUh+SOT

>>658

マスィーンは?
661774RR:2006/09/21(木) 09:29:52 ID:MwXlFxdn
660
相方は400シングル、私はビッグネイキッドです。
662774RR:2006/09/21(木) 10:54:41 ID:WOQ8HobT
>>658
東京西部からは、房総って行きにくいよ
下道では尚更、都内→君津市くらいまで市街地走行になるから初心者は辛い
高速ならィィけど、下道ではオススメしないなー。


漏れは国道246を使って、富士山周辺を推奨します。
松田あたりから気持ちいい道になるし、富士山周辺の道は広くキレイで走りやすいし。

涼しいので秋装備で行って下さい
663774RR:2006/09/21(木) 12:51:14 ID:6a/HBDXS
川魚って、独特の臭みがあるので好きではなかったのだが、
ツー仲間に誘われて行った大子で鮎の掴み取り&塩焼きを食ったら、激ウマだった。
川魚でも、こんなにおいしいものがあるのか?と。

というわけで、お土産に2匹買って家でも焼いてみた。

川魚臭くて、あんまりおいしくなかった。

景色と雰囲気にだまされったぽい。
664774RR:2006/09/21(木) 13:05:31 ID:GmWJs7/4
初心者に下道で富士はツラいと思うな。
中央道で行くならお薦めなんだけど。
どうしても下道にこだわるならやはり秩父じゃないかな。
665774RR:2006/09/21(木) 13:11:58 ID:sa673Ybv
>>663
持って帰るまでの間に急激に劣化するんだよ。
あと炭で串焼きしたのとオーブンで焼いたのでは風味が違う。
家であれを再現するのは難しい。
666774RR:2006/09/21(木) 13:15:44 ID:S7CYO0Uj
>>662
357まで出ればずっと郊外のバイパスレベル。あれは市街地ですらないでしょ。
ルートは環七→臨海TN→R357でいいんじゃ?
環七環八ならまだしも(あの渋滞はうんざりだ)、357の台場以東が辛いというなら房総半島全部辛いよ。
と、超弩初心者なのに納車翌日大雨の中房総半島一周して中野の自宅に帰宅した俺が言ってみる('A`)

房総は結構遠いから秩父か甲州街道ツーにイピョーウ
667774RR:2006/09/21(木) 13:20:30 ID:S7CYO0Uj
>>663
未調理のまま古くなると不味くなる。
焼いたのを買って、家に着いたら日本酒まぶしてレンジアップしてそのままか、
それから少し外がパリッとするまで焼くかする方がおいしく食える…と思う。
668774RR:2006/09/21(木) 14:37:05 ID:shKceQA4
血抜きしてなかったんじゃないかなー。
どっちにしてもその場で食った方が臭みは無い。
旨みは数時間たたないと出ないけど、臭みもでる(風味とも)。

ふれあいパークきみつで5万+カード+免許丸ごと落として残金150円だった俺が着ましたよ。
深夜なら3時間で荒川区から和田浦までいけるけど、夕方はそこそこかかった。
千葉の渋滞は環七に比べればきにならんw
669774RR:2006/09/21(木) 17:54:38 ID:9fQB1sgU
川魚が好物で、海水魚がどうも苦手なオレはどうしたら・・・orz
670774RR:2006/09/21(木) 18:09:13 ID:hs2X+dXZ
西側なら金谷までは?
あれは帰りに使うと旅情感が駆り立てていいんだが…まぁ旅の終わりの寂しさだけどw
あの航路は超オヌヌメ
671774RR:2006/09/21(木) 18:21:36 ID:9qsr/QXb
秩父興味あるんだけど、下道は入り組んでてどれが最適な道かわかりません。
練馬〜秩父のお勧め経路を教えてくらさい。
672774RR:2006/09/21(木) 18:29:07 ID:WUGUC1UM
>>671
地図とにらめっこして「ここが良さそう」って道を自分で行ってみて
ダメだったらまた地図とにらめっこした方が自分のレベルアップにも繋がるよ
秩父なんてまだ近いんだから多少変な道に入っても問題ないし

で、行ったことがない場所に行くときの基本は「国道を使う」って事だけ頭に入れてね
ただ山奥とかには酷道があったりするからその辺は自分で調べるべし
673774RR:2006/09/21(木) 18:40:26 ID:RKrORzY9
>>671
なんとかして所沢街道に出る
 ↓
所沢からR463
 ↓
入間から自動的にR299
 ↓
まっすぐ行けば秩父
674774RR:2006/09/21(木) 19:43:00 ID:H2yAM5vB
675774RR:2006/09/21(木) 21:21:41 ID:zw2igjpv


千葉はツーリング先としてはオススメできない。
千葉に住んでいますが、峠がないので、千葉には不満大!
養老渓谷のあたりは田舎の雰囲気あるし、それなりにツーリング先としてもいいかもしれないが、
上級者でそれなりに峠を攻められる人だとあまりに物足りない。逆に言えば、初心者には最適かも。

上記、君津市までは一般道というけど、それは間違い。蘇我から先は
「うぐいすライン」というのがある。ググって。
これは一般道だけど、けっこう流れていい感じ。途中曲がり角等ありますので、
調べてからお出かけください。

結論から言えば、どうしても房総ツーしたいなら、蘇我までは、
首都高+京葉道路で高速つかったほうがいい。蘇我からはうぐいすライン。
または東金道路で外房からまわるテもあるけど。

羽田空港からお台場ぬけて全部湾岸の一般道というテもあるけど、
市川から先、千葉市のあたりから混雑するよ。京葉道路は使ったほうがいいと思うけどね。
676774RR:2006/09/21(木) 21:24:04 ID:zw2igjpv
>>641
299号よりもぶどう峠のがいい道だよ。
299号は国道だけど狭すぎ。対向車が怖い。
677774RR:2006/09/21(木) 21:26:42 ID:zw2igjpv
>>672
初心者イジメはやめなよ。それができればここに質問しないって。

一応、バイク通ならこの道選ぶなっていう「定石」を教えてあげればいいんじゃないの?
国道は基本的に市街地とおったりして、バイク乗りにとってはベストルートといえないから。
山の中に逃げる県道とかのがいい場合もある。
678774RR:2006/09/21(木) 21:38:09 ID:eNMBV9ox
>>677
どこが初心者いじめなんだ?適切なアドバイスだと思うけどな。

というか目的地に行くまでの経路すら自分で判断出来ないのは問題外。
ツーリングマップル買え、それでもダメならナビでもつけたほうがいいと思う。

679774RR:2006/09/21(木) 21:51:22 ID:YT47DKON
東京から新潟まで、下でどんなルートがおすすめ??
680671:2006/09/21(木) 21:51:49 ID:9qsr/QXb
みなさんレスありがとうです。
ぼくの無神経な質問のせいで対立構造ができあがりつつあるので、
もうあの質問は忘れて下さい。
みなさんそれぞれの意見を参考にさせていただきまふ。
どうもでしたー。
681774RR:2006/09/21(木) 21:56:00 ID:bUVmE6X1
千葉はバイクに慣れるのにはいいかもしれないけど、
来て良かった!って感じが少なくないかな?

食べもん、景色で西伊豆がオススメ。この時期なら富士山が見れてすごい綺麗。
682774RR:2006/09/21(木) 22:25:08 ID:r4zMQz2p
>>679
それ日帰りなのか?まぁいいけど。

新潟へ行くなら普通はR17で行くね。長岡からR8になる。
長野回りや会津回りも楽しいが日帰りは嫌だな。
683774RR:2006/09/21(木) 22:32:35 ID:mUAuSkKV
>>679
R17〜R8ぐらいしかないと思うけど
鴻巣でバイパスに入り、熊谷の先で上武国道
R50に合流して前橋市内で東部環状に入り17号に出るとか

あとは長野経由か、栃木のほうから会津西街道を通るとか
684774RR:2006/09/21(木) 22:34:16 ID:mUAuSkKV
>>682
かぶった

しかもほぼ同じような内容
685774RR:2006/09/21(木) 22:35:04 ID:zw2igjpv
>>678
ルートを聞いているんだろ。
説教垂れろとは言われてないぞ。よく読め。バカタレ
686774RR:2006/09/21(木) 22:42:23 ID:zw2igjpv
>>680
いえいえ。気にしないでください。
2chはこういうのを含めてコミュニケーションを楽しむ所ですから。
あまりまにうけないでください。

叩けそうな奴がいれば叩いてみるのもよし。
バカらしくなればスルーしてしまえばいいし。
何かつっこみいれると、何か面白い反応しそうな奴なら、いろいろ言葉をあびせかけてみるのも面白い。

楽しんでください。
687774RR:2006/09/21(木) 22:53:12 ID:/RO0E7Dx
金土日の天気、予報がずいぶん好転した。うれしい。
週末が休みじゃない人も、来週はウイークデイもなかなかよさそうだよん。
688774RR:2006/09/21(木) 23:01:49 ID:84SoHOah
>>678
とりあえずツーリングマップル関東甲信越とそれがはいるタンクバッグ買え、は不偏の真理
ブロードバンド接続とPCももってるならmapfan.netあたりも買うと便利
689774RR:2006/09/21(木) 23:04:46 ID:zw2igjpv
manko
690658:2006/09/21(木) 23:08:51 ID:I8qwvV/K
初心者向けの下道オススメコースを聞いたものです。
みなさん回答ありがとうございました。
やっぱり定番の秩父がよさそうですね。
富士山や房総もいいけど、高速使わないと辛そう。

あと、都内西側発で1−2時間くらいで帰ってこれて気持ちいい道ってあります?
初心者の相方はとにかくバイクに乗りたいみたいで、ちょっと空いた時間でも走りたいみたいなので・・・

691774RR:2006/09/21(木) 23:20:59 ID:7eZifukN
ID:zw2igjpv
お前、まず「sage」と「>>」を覚えろよwwwww
692774RR:2006/09/21(木) 23:40:41 ID:bMLzXt+V
>>684
まぁいいじゃないの。
おまいさんの具体的なアドバイスはGJだよ。
行き慣れてるのがわかる。
693774RR:2006/09/21(木) 23:45:06 ID:/RO0E7Dx
>>690=658
甲州街道を西に進んで、相模湖はどうでしょか?
694774RR:2006/09/21(木) 23:49:28 ID:CzaEhOnW
>>690
杉並発で1〜2時間で帰れる気持ちいい道はないと思うよ。
片道1時間ではどこをどう通っても街乗りにしかならないし
下手すれば行って帰る間ずっと渋滞と戦い続ける事になる。
それは君が良く知ってるんじゃないかな?

チョイ乗りで経験を積みたいなら
ここの一番下に駐車場無料の公園が載ってるので
良さそうな所を選んで行ってみるといい。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/parking.html
缶コーヒーでも飲んで帰ってくればいい散歩になるよ。
695658:2006/09/21(木) 23:55:27 ID:I8qwvV/K
>>693
なるほど。。
混み具合によっては往復3時間くらいかかりそうだけど、相模湖なら「ツーリングした」って感じがしてよさそうですね。
696658:2006/09/22(金) 00:05:13 ID:uIH1uoZ+
>>694
よくわかっています。。
都内からなら1-2時間、信号沢山・車うじゃうじゃの道をガマンして走って
やっと気持ちいい道に出れるものと思ってます。
ただ、初心者のころはどこ走っても楽しいらしく、冠8で喜んでいたのがあまりにも不憫だったので・・・
697641:2006/09/22(金) 00:17:46 ID:YWmfqy43
>>652
254号ー463号−299号の道、
当方実は千葉なのでこの道のほうがわかりやすいです。
この道で行きたいと思います。ありがとうございました。

>>676
噂に聞く森の中をさまよう感じの299号の中にある
閑散とした十石峠の展望台にも行ってみたいので
今回は299を突っ切って行きたいと思います。
最終目標はビーナスラインを超えて美ヶ原の王ヶ頭です。

土曜日は天気が大丈夫そうなので日の出前には出発していく予定です。
朝5時ごろ発、昼頃美ヶ原到着予定、帰りは高速道路で(ちょっとハード)。
温泉の予定が入っていない…。

千葉の話題が出ておりますが、
なんとなくのツーリングなら富津岬とかお勧め。
698774RR:2006/09/22(金) 00:50:56 ID:ANRB1yRa

>>697

前にも出た意見だけど、そのような距離はいかがなもんかね?
疲労した状態で走るわけだから、確実に事故発生率は上がるわけだろ。

飲酒みたいに明確に法律の定めは無いけど、
疲労した状態で走ったら危険行為ととられても仕方ない。
699641:2006/09/22(金) 00:58:51 ID:YWmfqy43
>>698
やっぱりそうですよね。
大学時代は下道耐久20時間1000キロ以上(Mなんです)とかやっていたけど、
近年はオヤジになりつつあって帰りとかは高速道路を使っています。
それに加えて、諏訪あたりの宿も調査しておいたほうがよさそうですね。
野宿はあんまりしたくないし。
700698:2006/09/22(金) 01:35:16 ID:ANRB1yRa
>>699 (641)

すみません、きつく言い過ぎました。
先日うちの母が買い物に行く途中バイクにはねられ神経質になってました。

そのバイクは深夜に東京を出て長野を走り約700キロほどの旅路で、
事故の際は居眠り状態でした。

他人を巻き込むのは論外だし、単独だとしてもバイク界に悪影響を
与えてしまうので、過剰反応してしまいました。
701774RR:2006/09/22(金) 02:10:30 ID:ph2bf9I6
夜の環八面白いよ
井荻トンネルの工事終わってから走った?

飛ばさなくても楽しめるよ
702658:2006/09/22(金) 02:34:51 ID:uIH1uoZ+
>>701
環八、練馬トンネル-春日町も快適。
原付の最高速チャレンジとか大活躍!
703774RR:2006/09/22(金) 02:44:13 ID:cZwB417p
>>702
くれぐれもその「初心者」さんを最高速チャレンジさせるなよ
ある意味、車やバイクって無駄にスピードが出せてしまう危険な乗り物だからな
空いてて快適だからって調子に乗らせるとあんたもその人も後悔することになるよ

それに今は交通安全週間だから、夜だからって油断してると格好の餌食だぞ
704774RR:2006/09/22(金) 07:00:36 ID:wQ/bXjc/
杉並からだと東八道路も広くて気持ち良いかも。
705774RR:2006/09/22(金) 07:07:37 ID:zozAQEoX
東八道路はプロ市民に牛耳られている悔しさが込み上げてくる
706774RR:2006/09/22(金) 10:25:07 ID:byPFUk1N
>>702
アホか??安全そのものが一番問題だが、あの道の取り締まりの厳しさ、知らないのか。
快適なのは分かるし、人もよさそうだから言うけど、最高速チャレンジとかはここではいわないほうがいいよ。
707774RR:2006/09/22(金) 10:41:12 ID:zozAQEoX
最高速チャレンジやりたい人は自転車板へ
708774RR:2006/09/22(金) 11:15:21 ID:31nwdb9c
多摩湖狭山湖の周遊道路が二輪禁止なのは仕方ないとして、
単にそこまで二輪で出掛けるのも不可能ですかね?
どこまで湖に近づけてどこに停めればOKなんだろう。
あんな近くにいい水たまりがあるのに二輪で行けないのは勿体ない。
709774RR:2006/09/22(金) 12:04:52 ID:V7iNqQ9T
狭山湖のすぐ脇に「狭山自然公園」というところがある。
有料駐車場があるけどバイクならゲート横を抜けて停められる。
710774RR:2006/09/22(金) 12:40:00 ID:ACyTVD6W
>>709
ありがとう!今度行ってみる。
711774RR:2006/09/22(金) 12:41:06 ID:7RCXEP3N
明日はなんとか天気持ちそうだね。
お弁当持って昭和記念公園でもいこうかな
712774RR:2006/09/22(金) 14:01:45 ID:3w795Gh5
>>709
ここでしょうかね?
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.25.3.939N35.46.0.503&ZM=10

多摩湖狭山湖の間の横方向の道は二輪禁止みたいだけど
ここは埼玉側から南下すれば行けるのかな。
713709:2006/09/22(金) 17:09:21 ID:V7iNqQ9T
ちと違うな。その場所も二輪では行けないと思う。
その地図で言うと西武球場の前の道を球場を右手、ユネスコ村を左手に上の方へ行き
「高橋」交差点を左折し、道なりに走り、坂を登ったところに駐車場が現れる。
↓の地図中のヤマザキショップは駐車場に隣接した施設。

http://map.goo.ne.jp/mapc.php?MAP=E139.25.7.114N35.46.51.625&icon=on&asc=&ZM=9&SZ=1&MT=&sw=&=P1005E139.25.7.114N35.46.51.625,1202E139.25.3.939N35.46.0.503&P2=1202E139.25.3.939N35.46.0.503
714774RR:2006/09/22(金) 17:38:02 ID:Gn/qvy39
>>713
南側からでも行けるんですね。
よくわかりました。ありがとうございます!
715>>706:2006/09/22(金) 21:55:58 ID:CWE17yvc
なぬ?取り締まり厳しかったのか…今まで運が良かっただけだったかも。忠告サンクス!
716774RR:2006/09/22(金) 22:57:47 ID:hk/QeLzV
多摩湖狭山湖の周辺道路が二輪禁止なのは腹立たしいなぁ。
クルマや自転車は走れるのに、なぜ二輪だけ全面通行禁止なのか。
嫌がらせとしか思えん。
717774RR:2006/09/22(金) 23:13:05 ID:Ujvy1kmv
昔、サーキット化してたからなw
今の奥多摩みたいなもんだよ。
死亡事故の件数が酷かったから通行禁止になった。そんだけの事だよ
奥多摩も減速帯作ってがんばってるけど、そのうち通行禁止になるんじゃね?
すでに時間指定はあるが・・・
718774RR:2006/09/22(金) 23:22:06 ID:KkJbxm6G
>>717
一昨日奥多摩走ったけど、レーサーばっかだったわ。
景色見ながらまたーり走んないんだったら、コース行けよ!
コースじゃヘタレで恥ずいから山奥ではしってんのかな?
あいつらの肉片で道路汚されたらかなわんよな!
719774RR:2006/09/23(土) 00:44:33 ID:vfpes8lP
またーり法廷速度内で走ってると、あたかも こっちが悪いかのような扱いを受けるから嫌い。
720774RR:2006/09/23(土) 01:39:54 ID:k7GP+X00
>>719
はげどー 周遊は通らんよ。
721774RR:2006/09/23(土) 02:51:12 ID:BkKfy1DV
今日の読売新聞に、二輪ETC開始の記事が載ってたね。
やっと時間帯割引も使える。
しかし、車載機に2〜3万掛かるらしいから、暫く買わないけど。
ツーリングライダーには嬉しい限り。
722774RR:2006/09/23(土) 08:58:07 ID:vfYJic1l
>>721
どうせつけてたら盗まれるよ。ちゃんとそういう対策とれてるのかねえ?
723774RR:2006/09/23(土) 09:03:46 ID:hOUTZnpr
車載機買わないと現行のマイレージポイントは失効する、と申し込み時に
書いてあったけど、車載機がクルマ用並みに小さくならない限り取り付けたく
ないな。
724774RR:2006/09/23(土) 09:18:57 ID:pVS/Gem8
今日はさみーな。
725774RR:2006/09/23(土) 09:43:51 ID:hOUTZnpr
これもさみーな。

二輪ETC車載機
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/421.html
726774RR:2006/09/23(土) 09:46:50 ID:oLDVnZZT
ETCカード手渡しで別にいいやん・・・
727774RR:2006/09/23(土) 10:16:07 ID:T/nijRHw
寒がりの人は防寒しっかりとね。
寒さに震えながらだと、距離も長く感じるよ
728774RR:2006/09/23(土) 10:54:23 ID:LGd+is5D
今日何処か行こうと思ったけど
安全運動&彼岸で車大杉なんでボツ
729774RR:2006/09/23(土) 11:34:52 ID:pVS/Gem8
>>727
あんたはとても暖かい人だ
そんな貴方が好きだ
730774RR:2006/09/23(土) 12:44:34 ID:oTgw6d7z

なんか今日は至るところで取り締まりやってるな。
731774RR:2006/09/23(土) 13:01:25 ID:CStxORf5
そりゃ秋交だし。

この週末はおとなしく洗車と整備だけの予定。
732774RR:2006/09/23(土) 14:47:08 ID:jxim9Zo4
>>722
まぁ、簡単に外せない取り付け方法とパーツ盗難に対応した保険に入っ
ておくしかあるまい。

ETCカードの盗難はカード会社に通報して止めてもらえるが、規定では
車両から離れる時はカードは抜かなくてはならんから、本体ごと盗まれ
た場合は、よほどの理由が無い限り不正に使われた料金は保証してく
れんはず。

転売目的で盗まれた場合は車載機には個別にIDを持ってるから、再セ
ットアップ時に足がつくかと思われる。再セットアップせずに使っていれ
ば利用停止になるか不正通行で摘発される可能性大。
マイレージ登録してあれば不正に使われているか否かは自分でも調べ
られるかも。

二輪はまだ本稼働してないから何とも言えんが、4輪のETCスレに行
けば詳しい人か盗難被害者がいるかもしれん・・。
733774RR:2006/09/23(土) 15:26:59 ID:ISWkN0aj
>>723
車載機、かなり小さいぞ。
ツーリングGOGO誌に載ってたけど、手のひらサイズ。俺はこれくらい小さければ…
正直東京発でETCあれば活動範囲むちゃくちゃ広がるよな。
東北なら鹿沼、東名なら裾野、他は出てこないけどw 誰か調べてくれたら教えて欲しい。
とにかく今の二輪料金の異常さ(車の夜間割引等に比べて)に納得いかないのですぐに買うかも。
まぁ軽扱いってのも十分納得いかないんだけど…
みんなは買う? 俺は既に二輪用ETCカードは申し込んでる。オリコライダーズサポートおpty。
これオヌヌメ
734774RR:2006/09/23(土) 16:04:20 ID:jxim9Zo4
>>733
ライダーズアシストUPtyかな?

とりあえず漏れも年内か来春までは付けたいな。幸いシート下のスペ
ースにはゆとりあるし。
一旦停車タンクバックゴソゴソが無くなるのは良いけど、漏れのツー
リングパターンだと割引のメリットは少ないなぁ・・orz
深夜は走らんし、通勤割時間に高速乗ってもも100キロ以上走る事
多いし・・はやいとこ2輪の料金枠が欲しいですわ。
735774RR:2006/09/23(土) 16:45:39 ID:T/AngpnW
ETC手渡しは割引されない罠
736774RR:2006/09/23(土) 17:39:46 ID:nbPYB6gj
手作業の料金支払なら料金体系の簡素化のため軽自動車と同一料金という
いいわけも無理やり通せてきたがETCなら、路面の占有割合、乗車人員
あたりのサービスの対価、路面へのダメージの割合、それらを総合的に
考えれば普通自動車の30〜50%が妥当な料金だろう。
737774RR:2006/09/23(土) 22:27:26 ID:RMshwWfr
>>734
通勤割引に時間帯をうまく使うなら、カード二枚作って100kmごとに刻む(一回降りてカード差し替えて乗り直す)といいよ
738774RR:2006/09/24(日) 09:17:49 ID:rvwTvDr/
23区内に住んでいる免許取り立ての者なんですが
奥多摩とは奥多摩湖に向かうR411の事なんですか?
元々関東地方の住民ではないので地理がさっぱり判りません。

23区内から出発するにはどういうルートがお勧めでしょうか?
739774RR:2006/09/24(日) 09:38:56 ID:xDqNqcJl
奥多摩=奥多摩湖周辺のワインディング(特に「奥多摩周遊道路」)
23区内からなら青梅街道(5号線)がデフォ
740774RR:2006/09/24(日) 09:51:47 ID:rvwTvDr/
>>739
どうもありがとうございます。
天気がいいのでこれから出かけてみようと思います。
741774RR:2006/09/24(日) 09:55:30 ID:VQ5gffOc
郊外に出るまで国道20号線、青梅街道、新青梅街道は混むよ。
早朝出発か八王子まで高速利用が良いと思う。
742774RR:2006/09/24(日) 09:56:01 ID:VQ5gffOc
遅かったか、、、
743774RR:2006/09/24(日) 10:47:04 ID:quAdEwC6
>>742
渋滞にはまるのも経験なんじゃね? まして初心者ならすり抜けも出来ないだろうし。
そしてサーキットと化した休日の奥多摩を体験して驚き、雰囲気にあてられてちょっと頑張っちゃったり
すると秋交で待ち構えている人たちにとっ捕まってお布施のかわりにありがたい色つき
の紙をもらう、と。
744774RR:2006/09/24(日) 10:51:14 ID:7JmursRC
今日も朝からあちこち取り締まりやってるな。
みんな気を付けて。
745774RR:2006/09/24(日) 12:00:05 ID:C4MXDeO1
>>743

出来れば避けて通りたいけどな。特にサイン会は。
746774RR:2006/09/24(日) 13:03:23 ID:qhOH4pUO
サイン会に連れ込まれた…
意識してたんだけど油断した。
いろは坂の下り、先頭になったとたんだもんな。まあ自業自得か。みんな気をつけて。

しかし、マスツーで無茶する連中こそ捕まってくれんものか。
747774RR:2006/09/24(日) 16:31:22 ID:5Zg1bzfO
ちょっと前に出てた品川の1.5m
面白そうだから今から行こうかと思うんだけど 400NKでベッタリ伏せれば
普通に通れますか?


おニューのメットを擦ったりしたら凹みそう…
748774RR:2006/09/24(日) 16:48:33 ID:5MjgcaiO
>>747
タクシーとかバイク便が抜け道としてよく使ってる
と言うことから判断しろ
749774RR:2006/09/24(日) 16:59:41 ID:5Zg1bzfO
サンクス
750774RR:2006/09/24(日) 17:12:53 ID:xp/66hPz
環七大原あたりから福島県の本宮町まで行った。郡山の少し先です。
朝6時に出て環七とR4で朝8時には宇都宮へ着いた。本宮へ10時すぎ。
そばを食って友人宅へ行ったが、不在。帰り春日部あたりからかなり混雑、
4時半に大原着。
751774RR:2006/09/24(日) 18:11:02 ID:SF3g6b/q
>>750
遠すぎやしねぇか?
752774RR:2006/09/24(日) 18:22:01 ID:xp/66hPz
>>751
行きは良かったけど返りは少し遠かった
753738:2006/09/24(日) 18:54:37 ID:rvwTvDr/
青梅街道を使って奥多摩まで行き
奥多摩周遊道路を走ってきました。

指摘どおり五号線は死ぬほど混んでいましたw
そしてバイクの見本市かというくらい
色々なバイクを見てビックリ!

山間部の冷たい空気を吸いながら
ワインディングでバイクを倒しこんでいると
時間を忘れるくらい楽しかったです(遅いですけど)
754774RR:2006/09/24(日) 18:56:11 ID:I+Q5uLIT
>>750
宇都宮からそこ前は2時間強でたどり着けるんだ。
(福島日帰りは高速利用の日帰りか要宿泊かと思っていたよ)
自分も福島まで行ってみよーかな。
755774RR:2006/09/24(日) 19:13:01 ID:xp/66hPz
>>754
日曜の早朝だからざっと大原から草加まで1時間、宇都宮まで1時間
トイレ休憩とガス補給を除くと2時間ぐらいでしょう。
今度また福島日帰りするなら帰りは一部高速を使いたい。
756774RR:2006/09/24(日) 19:31:04 ID:X4sGzABS
箱根行ってきたよ〜。
本日は富士山もばっちり見れてまさに日本晴れ。
凄まじい台数のバイクが走ってたし、今年最高のツーリング日和だったよ。
いい思い出になった。
757774RR:2006/09/24(日) 19:55:46 ID:A7MzrsSc
くそー! 
サイン会が恐くて自宅待機だった俺は負け組みか。
758774RR:2006/09/24(日) 20:15:00 ID:dNoblCZH
直線区間だけ気をつけておけば鼠なんかこわくないだろ
759774RR:2006/09/24(日) 20:18:22 ID:9QkCDSzS

自分も行ったよ。箱スカ〜伊豆スカ。
ほんとに今日は最高のツーリング日和だったね。

Pのバイクはごまんといたけど、スカイラインを走ってる台数は少なくて
煽られる事もなくマイペースで気持ちよく走ってきました。

756さんとすれ違ったかもね。
760774RR:2006/09/24(日) 20:59:13 ID:s7S6rNdk
>>767

途中、少し高くなるところがあるんだけど、
油断して頭を上げると、すぐ低くなってメッチャあせるから注意汁。
761774RR:2006/09/24(日) 20:59:22 ID:xDqNqcJl
>>753
軽率にもあの時間に青梅街道勧めてごめんなー。
おれいつも早朝出発だったことを忘れてたよ。
でも奥多摩楽しめたみたいで何より。
次回以降は>>741氏の言う通り、高速を使うなり、出発時間を工夫するなりしてみてね。
762774RR:2006/09/24(日) 21:04:02 ID:PFSrFfL7
コースのまとめwikiないの?
763774RR:2006/09/24(日) 21:07:51 ID:J1qWaWU8
葛西ぐらいから郡山って下道だと、どれぐらい掛りますかね?
携帯のナビみたら八時間とか出たけど(^_^;)
764774RR:2006/09/24(日) 21:08:49 ID:FRHxct21
>>762
お前が作れ
765747:2006/09/24(日) 21:13:28 ID:5Zg1bzfO
>>760
僕宛ですかね
ありがとうございます

結果としては無事に通れました。
個人的には大満足です。

来週のデートにバイク未経験な子とタンデムで通ってみようかと思ってたけど、
この高さはちょっと無理そうかもしれんですね…
766774RR:2006/09/24(日) 21:27:21 ID:xDqNqcJl
>来週のデートにバイク未経験な子とタンデムで通ってみようかと思ってたけど、
>この高さはちょっと無理そうかもしれんですね…

子供の首を飛ばした母親みたいにならないようにな・・・
767774RR:2006/09/24(日) 21:49:36 ID:FRHxct21
>>763
250kmくらいだから単純に250/40で
6時間くらいじゃね?相当急いでも50km/hが限界かと思われるので
5時間は最低でもかかるとみておいたほうがいいと思う。
768774RR:2006/09/24(日) 21:54:25 ID:xp/66hPz
>>763
時間帯や車種によるけど、日曜日の早朝出発で250ccなら5時間もあれば行きそうです。
環七の葛西〜梅島間はよくわかりませんが、4号の越谷〜宇都宮は
80以上で走ってる車も多く、バイクの性能によっても差が出ます。
769774RR:2006/09/24(日) 22:09:24 ID:I+Q5uLIT
>>768
知らない道を法廷速度+20キロ以上で走る自信が無い。
いつもギアは1速⇒5速(たまに1速⇒3速⇒5速)
770774RR:2006/09/24(日) 23:42:36 ID:C4MXDeO1
中津川林道って、三国峠を境に長野側は舗装路と言うことが分かったのですが、
埼玉側はどうなっているのでしょうか?

中央道以北〜R299(メルヘン街道)のラインで、R140〜R141を横断したいと考えていますが、
地図見た感じ、良さそうなのがR140〜r210〜中津川林道〜r68〜R141がいいかなと思うのですが、
林道が未舗装だとちょっと敬遠してしまいます。

それか、R140〜r210〜八丁峠越え〜R299〜r124〜R141も考えています。


771774RR:2006/09/24(日) 23:42:47 ID:QinAeLi2
>767
>768
レスありがとうございますm(__)m
友達が郡山に居るので近々チャレンジしてみます。
行ったら報告します
772774RR:2006/09/25(月) 00:50:57 ID:cdMAA+D0
>>770
オフ車なら超余裕過ぎて鼻歌歌っちゃう。
オンロード車でも、結構走っている人いるみたいだけど、私はオフ車しか見た事無いな。
因みに、普通のファミリーカーでも通れるような道なんで。
773774RR:2006/09/25(月) 01:54:08 ID:bArmOUOM
>>770
四輪がすっとんで来るかも知れんから気をつけてな。制動距離が伸びるし。

オフ車なら余裕だけど、結構、石がゴロゴロしてたような、、、
道幅は一車線から道幅20m位まで様々。

数年前だからな、間違ってたら指摘してな。
774774RR:2006/09/25(月) 02:25:35 ID:GNskp5Xt
>>770
オンロードでも全然平気なフラットダート
しかし休日に行くとサンデードライバーな普通乗用車とか突っ込んでくるぜ
去年箱付きゼルビスで行ったが、ダート区間はメーター読みで20km以上あった気がする
775774RR:2006/09/25(月) 19:50:26 ID:FZTvSx+I
>>772
>>773
>>774

レスありがとうございます。
オン車何であまりにも凸凹は勘弁ですが、何とか大丈夫そうですね。

フラットなダートって滑りそう。気をつけて行ってきます。
776774RR:2006/09/25(月) 20:23:55 ID:cdMAA+D0
オンロードでも問題ないと思うけど、流石にセパハンだと多分コケル。
777774RR:2006/09/25(月) 22:37:25 ID:x3oQfEez
ビクスクで行こうと思っていたけど、やめた方が良さそうだな。
778774RR:2006/09/26(火) 06:50:54 ID:zWMonhXe
>>775
小石がバイクにぶつかって、傷がつくかも知れないから気をつけてな。
それから砂まみれになるから、帰ったら洗車もしてやってな。ノシ
779774RR:2006/09/26(火) 21:04:09 ID:Np+rKPrx
天気が悪いから保守した方が良さそうだな。
780774RR:2006/09/27(水) 12:24:10 ID:hBzag6cZ
うーわ
なんじゃこの雨
781774RR:2006/09/27(水) 13:30:57 ID:81UJna33
あげ
782774RR:2006/09/27(水) 20:56:26 ID:OxB5Obh1
大弛峠の長野県側ってまだダート区間有るのでしょうか?
783774RR:2006/09/27(水) 21:16:20 ID:1upOrrEU
ダート区間あるのでしょうか?
っていうか県境からダートだっつうの
784774RR:2006/09/27(水) 22:22:48 ID:d+ETm5wM
大荒れ、急坂だったような。
785774RR:2006/09/27(水) 22:42:34 ID:tk7Ur2Pm
>>782
未舗装区間は峠から回り目平のキャンプ場付近までで距離的には7キロ位かな。
10年前からあんまり変わらない道でオフ車以外での走行は不可能だと思った方がいい。
下の方はまだ整備されて来た方だけど上の方は握りこぶし大の岩を敷き詰めたような道なんで普通乗用車でも腹を擦る。

大弛峠はオフ車と四駆海苔の聖地だったのに・・・山梨側のお陰で随分風景変わったな。
786774RR:2006/09/27(水) 23:13:44 ID:a0UZAjR1
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1159366226096.jpg
先月行った時の大弛峠長野側林道。ちょうど中間くらいの場所。
峠に近づくほどガレてくる。峠付近はオン車じゃたぶん無理。

勘違いして上ってきたのかセダンが何台か走ってたけど彼らは峠越えできたのだろうか。
787774RR:2006/09/28(木) 00:07:15 ID:VSfPPWHp
>>783〜786

みなさん、どうもです。写真まで貼って頂いて感謝です。
やっぱオフじゃないと厳しそうですね。車で行ける最高峠とあったので
もうちょっとフラットだと思ってました。
788774RR:2006/09/28(木) 00:15:27 ID:LF36KwVE
>>787
山梨側は完全舗装
「車で通り抜けできる最高峰の峠」なんだな
789774RR:2006/09/28(木) 00:43:45 ID:dlsRg32X
もひとつ、峠付近は登山者も多いから飛び出しに気をつけてな。ノシ
790774RR:2006/09/28(木) 06:22:10 ID:l4sSSV2T
横浜から日帰りで日光はきついかなぁ?
791774RR:2006/09/28(木) 06:29:10 ID:BfGiQQs5
>>790
きついかどうかは人それぞれだから何とも言えん。
日帰りなら可能だから、今から速攻で出て混まないうちに都内を抜けるんだ。
792774RR:2006/09/28(木) 06:36:24 ID:GSwwcyjR
>>790
超余裕。
全部下道でも朝早く出れば夕方に帰ってこれる。
793774RR:2006/09/28(木) 07:07:25 ID:mycVLNUO
>>790大丈夫だよ。
この前、250スクーターで八王子発→老神温泉→尾瀬→日光→八王子を下道で行ってきた。
アチコチで休憩してたから、さすがに帰ったら暗くなったけどね。
794774RR:2006/09/28(木) 07:34:20 ID:VSfPPWHp
日光って、今の季節はどうなんだろうね。もう少しすると混みそうだけど。
795774RR:2006/09/28(木) 20:46:55 ID:nhl7DTBo
早くもトンボの季節
高速走ってると
漏れのフルフェ大変なことになった…
796774RR:2006/09/28(木) 20:55:17 ID:Zo4iqXeg
湯の湖、湖畔の日光湯元温泉はおすすめ。お寺ね。

湯が熱めなので涼しい時期はちょうど良い。
湯船は小さめ、内湯だけど、かけ流し。
休憩所はたたみ、無料で広い。お茶も飲める。
797774RR:2006/09/28(木) 21:54:03 ID:7n5cJjvx
798774RR:2006/09/28(木) 23:23:55 ID:Mkr/bILv
>>796
温泉に入ると帰りが辛くなる罠。
一泊しなくても、3時間ぐらい昼寝すると
帰るパワーも回復し結構いい。
しかし3時間ぐらい昼寝するところを探すのはかなり大変。
799774RR:2006/09/28(木) 23:29:24 ID:mBqp60QA
>>790
今日、行ってきた

出発が遅かったので行き帰り、高速使った 約450kmちょっと

川崎(9:00)→首都高→東北道、蓮田SA(10:30)→佐野藤岡で下りる
→R50(途中で昼飯食う)→R122→R120→沼田から関越道(6:30)、
途中のSAで晩飯食う→練馬→環八→自宅(10:30)

行きの東北道乗るまで首都高、湾岸が渋滞し時間がかかったうえ暑くてまいった
あくまでも今日の天気の上だが、中禅寺湖あたりまでぜんぜん寒くなかった
が、中禅寺湖から沼田まで日が落ちてからはガクブル(長袖Tに中綿なしのジャケット)

紅葉もまだ無し、道は比較的空いてた
800774RR:2006/09/28(木) 23:48:28 ID:GWqtG86V
>>798
同意できません。
夏は7時ごろまで明るいけど、冬の昼間の3時間ってすごい貴重だよ。
もう5時には真っ暗なんだからさ。

俺だったら、冬なら日がでている間は走るね。

楽天トラベルで探せば1泊3000円くらいの宿はあるんだからさ。
泊まればいいと思うけどな。勃起。
801774RR:2006/09/28(木) 23:53:44 ID:ZY5koU7W

>>799

マスィーンは? ( ^ω^)
802774RR:2006/09/28(木) 23:55:26 ID:yEoSYpfc
泊まりで温泉行ってみたいけど休みの二日ともツーリングに費やしたくないな・・・。
俺も仮眠して日帰りばっかり。
803774RR:2006/09/29(金) 00:05:34 ID:gxTuqm3b
>>801
ZZ-R1100

そういえば、R122の足尾あたり(日光方向、ちょっと過ぎてから足尾署の看板があった)
でネズミやってたので注意汁!
804774RR:2006/09/29(金) 00:19:21 ID:xu9X8O0H
日帰り温泉ツーは
確かに帰路の高速で眠くなる
まぁ、走行距離にもよるけどね…
関越で練馬から小千谷の温泉ツーは
帰りマジで眠くなった
805774RR:2006/09/29(金) 00:31:42 ID:WN/n+w7z
日光って兵庫の日光?


アホな質問ごめんwww
806774RR:2006/09/29(金) 00:33:01 ID:WN/n+w7z
>>850
間違えたwww栃木ねwww
807774RR:2006/09/29(金) 00:57:27 ID:9q/PJTc+
奥多摩いく前に日高の巾着田いってみろ、すげーぞ
もうそろそろ枯れるから来週ぐらいまで限定だがな
808774RR:2006/09/29(金) 01:24:04 ID:nJCajyXU
>>850
茨城かよwww
809774RR:2006/09/29(金) 02:12:40 ID:J933lHYT
紅葉を見に行こうよう
810774RR:2006/09/29(金) 02:34:52 ID:ExiWkf68
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
811774RR:2006/09/29(金) 02:35:36 ID:/fmDykeQ
>>799
出発時間が違うけど、同じようなルート走ったよ
14:00出発で23:00帰宅(487km)

船橋→ひたすら一般道→川口から東北道→宇都宮IC→日光宇都宮道路→
第二いろは坂→中禅寺湖→戦場ヶ原→金精峠→関越沼田IC→練馬→
首都高高島平→千鳥町→船橋

戦場ヶ原で前走ってた車が譲ってくれてから吹割渓辺りまで
まったく車に会わなかった時は、世の中に自分しかいないのかとさえ思った


812790:2006/09/29(金) 07:38:41 ID:HU+1rhv7
いろいろ情報ありがとうー
都合上、日曜日の夕方七時までに帰らないといかんので、
無難に土曜日夜とか出発で行った方がいいぽいかなー
こちらに引っ越して間がないため、上記の日程で楽しめるいいツースポあればまた教えて下さいね

景色みながらまったり流し、美味しい物食べるツーです。
813774RR:2006/09/29(金) 11:12:23 ID:TC3CjKgX
昨日突然、宮田珠己先生の「晴れた日は巨大仏を見に」って本を読み返したくなり、
徹夜して完読してしまった。
この本は、何回読んでも飽きないなぁ。

というわけで今週末は巨大仏でも観てきます。

こうして見てみると東京周辺って、
東京湾観音、牛久大仏、大船観音、高崎観音と結構巨大仏に恵まれていますな。
814774RR:2006/09/29(金) 12:12:55 ID:/fmDykeQ
>>813
鎌倉大仏・日本寺大仏・鎌ヶ谷大仏を忘れてますがな
815774RR:2006/09/29(金) 15:19:16 ID:xu9X8O0H
あれ? もう紅葉見れるんだっけ?
816774RR:2006/09/29(金) 15:36:43 ID:G/6GHwM1
817774RR:2006/09/29(金) 16:51:24 ID:La6XylAh
>>814
東京大仏も忘れないでね
818774RR:2006/09/29(金) 17:08:57 ID:AnN5N66s
大佛次郎も忘れないでね
819774RR:2006/09/29(金) 17:36:37 ID:s9FUdfVm
>>818
それ違うwww
820774RR:2006/09/29(金) 17:38:42 ID:X9/lRXV7
貼っておこう

小山の新4号 速度違反198キロも
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm?from=os1
821774RR:2006/09/29(金) 18:02:58 ID:KzhnMAXr
ふざけんなってかんじだなー
速度オーバーなら安全運転しろと。常軌を逸した違反されるとこっちまで被害が及ぶ…
822774RR:2006/09/29(金) 20:27:19 ID:Z7ww+k2s
鎌ヶ谷大仏キター!!!

超地元。
823774RR:2006/09/29(金) 21:07:33 ID:9EFga/RO
明日日帰り下道オンリーで
さいたまからビーナスライン走ってきます
824774RR:2006/09/29(金) 21:25:05 ID:DOp4Fj8W
先週24日に墓参ツーした。
江戸川(5:45)→首都高一之江・錦糸町(6:00)→中央道・八王子(7:05)→R20
→笹子峠旧道(9:00)→桔梗屋アウトレット着(9:50)発(10:30)→R20/R52
→南アルプス市着(11:35)・墓参・発(12:45)→R52→道の駅とみさと(14:00)
→富士宮市(15:25)→R139/県道71/R139道の駅なるさわ発(16:20)→R139/R20
→中央道・相模湖IC(18:00)→石川PA着18:30)・発(19:00)→首都高一之江
→江戸川着(20:05)
休憩等合計約3時間強 440km(内高速約120km)
825774RR:2006/09/29(金) 21:48:00 ID:X9/lRXV7
南アルプス市に墓参ですか、まさか旧芦安村じゃないですよね、
笹子峠旧道で思い出したけど10日ぐらい前小仏峠旧道へ行きました。
登山道から徒歩です。そしたら峠には明治天皇御野立処という石碑があり
芦安の昭和天皇御野立処もいきたいと思ったところです。
826774RR:2006/09/29(金) 22:14:16 ID:DOp4Fj8W
>>825
旧甲西町です。
とても久しぶりでしたが、笹子餅もみどりやで買っていきました。
ちなみに、上沢から南部までは川東を走りました。
827774RR:2006/09/29(金) 22:17:14 ID:+b+RpZwE
10月も天気が悪いらしい。今年はこんなのばっかだったな。

関東甲信地方 1か月予報
(9月30日から10月29日までの天候見通し)
平成18年9月29日 気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう1か月の天候>
 向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
等の確率は以下のとおりです。
 天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。
 向こう1か月の平均気温は平年並または高い確率ともに40%です。日照
時間は平年並または少ない確率ともに40%です。
828774RR:2006/09/29(金) 22:22:03 ID:xtEEQt6d

>>823

うぜえよ。

1泊する程度の金も無いなら働いとけ。

それにこのスレは「東京発」だからな。
漢字っつうか、日本語の勉強もしとけよ。
829774RR:2006/09/29(金) 22:29:14 ID:zXnAJ++6
醜いお前は巣に帰れ
830774RR:2006/09/29(金) 22:42:15 ID:+b+RpZwE
明らかに釣りだろ。
このスレは「日帰り」だからな。
831774RR:2006/09/29(金) 23:09:35 ID:J933lHYT
>>817
俺が言おうとしたのに!(><)
832774RR:2006/09/29(金) 23:10:34 ID:b5McClJI
久々にアフォを見た。
833823:2006/09/29(金) 23:10:48 ID:9EFga/RO
>>828
ちなみにマシンは1000RRです。
見かけたらあおらないでね。
834774RR:2006/09/30(土) 05:40:08 ID:AXs0Nj0t
>>833
1カ月前ビーナスライン走った時は気持ちよかったけど、もう寒いんだろうね
しっかり防寒を!
835774RR:2006/09/30(土) 07:12:56 ID:u938EC+d
ども、少し相談させてください。
10月中旬に4・5人でツーリングに行くことになりました。
その中に一人、バイク初心者の子(総走行距離1000K程度)がいるのでルート選択に悩んでいます。
紅葉の時期だし奥多摩とかも考えたのですが、カーブが怖いのではと考えると二の足を踏んでしまいます。
なお、日帰りの予定で、一時間ごとの休憩や千鳥走行など基本は抑えるつもりです。

どこか良い場所はありませんでしょうか?
836774RR:2006/09/30(土) 07:21:10 ID:8z6rI5o7
>>835
どこから出発なのか教えてくれないと、距離感も何もないんですが。
どうし道は、日中ならマターリ走れるけど。
837774RR:2006/09/30(土) 07:45:04 ID:ryNplffC
シーズン紅葉スポットなら車が多くて、いやでも速く走れないのでは?
まったり練習がてら走れば?
838835:2006/09/30(土) 08:04:19 ID:u938EC+d
すいません。東京の関越入り口付近発です。

>>837
たしかにそうですね。
練習になるから良いかなあ・・・怖いのは周遊の下りヘアピンカーブ位だから問題ないかな。
839774RR:2006/09/30(土) 09:52:06 ID:gMqWgtsv
>>835
もしかして 1 ◆QW8mEHkup2さん???
840835:2006/09/30(土) 10:15:10 ID:u938EC+d
>>839
すいません。残念ながら違います。
841774RR:2006/09/30(土) 10:19:42 ID:U/dPGs16
>>835
初心者は千葉一周と来たいところだが
総走行距離1000K程度となるとそれもきついかもしれないので
富津岬まで行くのがいいかも。
全工程ほとんどが基本的に直線。
こけたり、カーブで怖い思いをして
バイク嫌いになってもらいたくないしね。
842774RR:2006/09/30(土) 11:08:11 ID:lBf1cLpW
東京発青森行き東北道使って250ccスクーターで何分?
843774RR:2006/09/30(土) 11:11:02 ID:2NAO/4GV
>>842
青森まで日帰りするつもりですか?
844774RR:2006/09/30(土) 11:13:21 ID:iwWuzVK8
>>842
東北道自体、700キロ超あるわけだが
実は川口にたどり着くまでが大変だったりする
845774RR:2006/09/30(土) 11:16:31 ID:Z71DpBIO
1000分くらいじゃね?
846774RR:2006/09/30(土) 11:17:16 ID:lBf1cLpW
>>843-844
急に思い立って行ってこようかなと思って
今日の夜に青森に着けるなら泊まって明日帰ってこようかと。
夜厳しいなら来週に考えてみようかな…
それで東北道までどうやって行くかもわかってないww
湾岸→C2まで行けば案内標識出てるのかな
847774RR:2006/09/30(土) 11:18:58 ID:lBf1cLpW
あ、ここ日帰りのスレでしたね。すれ違いサーセン
848774RR:2006/09/30(土) 11:46:36 ID:iwWuzVK8
>>846
湾岸って言ってるって事は外環は使えないのかな……
川口まで下道を迷い迷い行くことになる。ガン( ゚д゚)ガレ
849774RR:2006/09/30(土) 12:10:23 ID:AXs0Nj0t
C2→S1川口線→東北道でOKでしょ
850774RR:2006/09/30(土) 13:13:36 ID:kJ+3F/CY
来週奥武蔵グリーンライン行きます。お勧めの小美術館みたいなとこってありますか?

本当はビーナスラインの美ヶ原美術館行きたいんだけど
(数年前逝ったときは紅葉の大瀑布が迫ってくる感じでまじ感動す)
今のは高速道路走れるバイクじゃないから
851774RR:2006/09/30(土) 14:38:44 ID:J7VqIplC
>>835
高速を使っていいなら >>811 のルートもいいんじゃない。
関越練馬近辺が始点ならいきなり高速乗れるし。

あー返す返すも外環が東名までつながっていないことが恨めしい。
つながってればどうしみちを越えて山中湖にいって東名で帰ってくる、というのがおすすめなのに。


852774RR:2006/09/30(土) 15:15:06 ID:A/9JELxw
昨日の紅葉予報では日光が10月中旬ってなってた。

だとすると、奥多摩はまだ紅葉シーズン前だと思われる。
853774RR:2006/09/30(土) 17:59:48 ID:P4AVef66
一時期、青森に元体操選手の某芸能人がよく出没してて
周囲やマスコミは青森に彼女でもできたのかと勘ぐったが
単純に休みの日に高速道路を走るのが好きだったという…w
854774RR:2006/09/30(土) 18:08:30 ID:7uFVZ+fQ
明日は西の方からゆっくり下り坂って感じかな…
雨具持ちつつ早めに起きて千葉方面とかなら何とかなるかね。
855835:2006/09/30(土) 19:46:23 ID:u938EC+d
>>841
富津岬良いですね。
確かにあそこまでなら道も広いし、直線だから楽ですね。

奥多摩で悩んでいたのは、怖い思いをさせたくないというのが一番ですから。

>>851
申し訳ないのですが、高速はちょっと・・・なんせ初心者の子のバイクがエストレイアですから。

>>852
情報ありがとうございます。
紅葉がまだなら無理しなくてもいいかなあ。

情報ありがとうございました。
とりあえず、ちょっと距離があるかなと心配してましたが、銚子を目指してみたいと思います。
富津岬とそれほど距離がかわらなそうですからがんばれるのではないかと思います。
秋刀魚がおいしい季節ですしね。
856774RR:2006/09/30(土) 20:06:52 ID:9NJO9xlQ
千葉方面逝くならお供するけど?
857774RR:2006/09/30(土) 20:46:29 ID:j7PcHukH
あっ明日は・・・国分寺発〜外環〜東北宇都宮〜日光R120〜関越沼田〜所沢
のコースかな
858774RR:2006/09/30(土) 20:50:46 ID:DcWt+UjK
軽井沢に行ってきたけど、晴れてたな。
天気予報は曇りだったから期待してなかったけど、嬉しい誤算。
高崎〜軽井沢〜秩父回って帰ってきたけど、ネズミ取りは碓氷の旧道で一回見ただけでした。
わざと先頭走らないようにしてたから助かった。
前の車は捕まったけど・・・。
859774RR:2006/09/30(土) 20:52:01 ID:zg64PDwz
>なんせ初心者の子のバイクがエストレイアですから。

それなんてレイア姫?
860774RR:2006/09/30(土) 21:00:33 ID:8z6rI5o7
>>855
房総半島の夕方の上り方面は、だいたいいつも大渋滞だから
気をつけた方が良いですよ。特にこの時期は。
富津岬からはいろいろ抜け道があるからなんとかなりそうだけど。
861774RR:2006/09/30(土) 22:03:00 ID:Q5uFb2Jd
碓氷の旧道でねずみ取り?
あそこ、もともとそんなに速度出せなかったような気が。
862774RR:2006/09/30(土) 22:14:58 ID:Z71DpBIO
>>861
下りきって道が広くなったところじゃね?
863774RR:2006/09/30(土) 22:20:43 ID:Q5uFb2Jd
なるほど、それはまさに罠のようだな。
864774RR:2006/09/30(土) 22:27:59 ID:kMZgUW6E
>>835
その初心者に警察主催の講習会に1回連れていってはどうか?
ttp://www1.cds.ne.jp/~sasao/webcal/webcal.cgi

>>850
グリーンラインは単なる舗装林道なので美術館・博物館は無いと思われ
865823:2006/09/30(土) 22:34:09 ID:esvQnmom
ビーナスラインから帰ってきますた
外環下〜R246〜R463〜R299〜ビーナス
の往復で6:30出撃22:20着
>>834
アドバイスサンクスですた
シャツ2枚皮ジャケで丁度いい感じ
(八ヶ岳北辺りは寒い)ですた
下道600kmでちと疲れますた

ビーナスライン(・∀・)イイですね
しかし長野のR299は道が凸凹ですた
帰りの群馬-埼玉R299は(((゚Д゚;))))ザクグフゲルググですた
夜には通りたくない道ですね
866774RR:2006/09/30(土) 22:58:48 ID:DcWt+UjK
横川から碓氷峠の旧道に分岐して、クネクネし始める手前の直線です。
バイクも捕まっていましたので、行く人は気をつけませう。

http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3003003060930225641
867774RR:2006/09/30(土) 23:07:52 ID:Fwmx/d8T
>>866
坂本宿は飛ばすところではありません。
取り締まりやって当然の場所ですな。

年寄りがふらっと出てくるような街道沿いの古い宿場町ですからな。
868774RR:2006/09/30(土) 23:31:55 ID:9FnZsXjZ
唐突に済みませんが、妙義荒舟林道ってビクスクやオン車でも通行可能でしょうか?
また、全体の距離はどの位でしょうか?
軽井沢近隣はもう寒いのかな・・・皮ジャケ要るくらいでしょうか?
869774RR:2006/09/30(土) 23:46:08 ID:x2t6ri8q
はいついさっき軽井沢周辺走ってきた俺が答えます、皮要りますよ。
すでに気温が20度切ってますので走行風が当たると劇寒です。
870774RR:2006/09/30(土) 23:54:55 ID:gmnAy0aY
神奈川北端(稲城近く)→環八、17号経由で草津日帰り。
いま帰ってきました。貧乏なので全下道ルート。
片道6時間かかったよ。総走行距離は1日で400kmくらい。
つかれた。せっかく温泉入ったけど帰り着くころにはクタクタに…

つーか国道17号、流れ速過ぎ!常時80〜90kmで流れてました。
碓氷の出口、17時ころに通過しましたが
ねずみはいなくなってたような。
 
碓氷峠で見知らぬプリウスとバトルになったのは秘密。
250シングルとプリウスのバトル…
871774RR:2006/10/01(日) 01:06:03 ID:qvBgqqRa
>>870
渋峠まで行きました?
872774RR:2006/10/01(日) 09:45:08 ID:offVn3e6
>>869

868です。さっそくのご回答に感謝します。
旧道から上って254経由で廻ろうと思っています。

もうすでに20℃を切っているんですかぁ…寒いわけですね。
林道なんかじゃぁ余計に寒いでしょうなぁ。
早い情報に感謝します。
873774RR:2006/10/01(日) 10:19:42 ID:qMqhzWXt
今日は雨か
874774RR:2006/10/01(日) 10:40:04 ID:GzUso4X6
>>865

俺も機能ビーナスライン・ロマンチック街道行ってきた。
ビーナスラインは土曜日の割には空いていたね。美術館周りは少し霧っていたがその他は
日差しが差して良い感の青空だった。クルマも譲ってくれる人が多く走りやすかったよ。

R140から中津峡・八丁峠を経由して行きましたが、道がかなり悪かったなぁ。
拳大の石がゴロゴロ。その後、R299に合流。慰霊碑を見学し、途中マスツーの団体がいて
音が五月蠅いので、R299からr244(ぶどう峠)でR141に。ここでロマンチック街道(R299)に入ろうと
思ったら、またマスツーがいたので敢えて北上し道の駅・ほっとぱーく浅科で昼飯食い、
r40で南下し白樺湖・ビーナスラインを堪能。帰りは日没になる前にロマンチック街道を走り
清里へ。あまりにも寒いので小作でほうとうを食べ、国道でも日没すると真っ暗の恐怖を
覚えながら須玉で中央に乗って帰りました。

875774RR:2006/10/01(日) 11:07:37 ID:6zwXnMDJ
昨日は鬼押し出し行ってきた。
浅間火山レースと言うのをこの目で見てみたかった。
「汚れた英雄」の小説版にも出てきてたし。
あの辺にレースできるようなコースあったかな?
876774RR:2006/10/01(日) 12:00:35 ID:3kSzvmH4
>767
>768
この前はありがとうございました。
今、郡山に着きました
6:30に出て11:30に着きました。
五時間で行けましたね
夕方ぐらいに郡山を出るので
まぁ帰りは夜ですね
往復考えても、日帰りで行ける感じですね
一応、報告まで
877774RR:2006/10/01(日) 12:05:09 ID:cD4wwFOm
11:00過ぎ出発→5km地点でポツポツ→10km地点(高速入り口)でパラパラ→12:00自宅(いまここ)


ヘタレの証明…orz
でも引き返せる所で降り始めちゃうと萎えるよな?な?
878774RR:2006/10/01(日) 12:07:59 ID:Y2cSpSkj
オレも昨日ビーナス行ってきた。865・874とは、どこかで行き会ったかもね。
初ビーナスだったけど、いい道だったよ
879774RR:2006/10/01(日) 12:45:21 ID:9GX2LYSw
今日雨降らない予報だったが、レーダー見ると雨降りだな
880774RR:2006/10/01(日) 14:47:13 ID:2Kwieolw
>>876
おつかれ
帰りには春日部〜草加あたり混んでなければいいですね。
881774RR:2006/10/01(日) 15:15:28 ID:FxYAwZwZ
1.5mの例のトンネル
女の子とタンデムで挑んで
いろいろと堪能してきた

教えてくれた人アリガトンノシ
882774RR:2006/10/01(日) 16:21:17 ID:UV66M1L0
今日はホムセン往復で終わった・・・
883774RR:2006/10/01(日) 16:59:01 ID:Im84rByz
>>877
あなたの判断は大正解でしたな。
引き返さなかったら今ごろどうなっていたか…
884774RR:2006/10/01(日) 17:03:23 ID:GzUso4X6
ツーリングって苦労して達成感を味わう物じゃないからな。
コンディション悪かったら帰ってきて正解。
885774RR:2006/10/01(日) 18:59:35 ID:0pvesLkw
>>884
いや、つらい思いをして達成感を味わう楽しみ方もないことはない。
886774RR:2006/10/01(日) 20:26:44 ID:gFHqgdFY
ない事もないけどそんなにいっぱいはやだ
887774RR:2006/10/01(日) 21:02:24 ID:eVTQFZS5
都内から伊東へ
第三京浜→横浜新道→新湘南バイパス→西湘バイパス→真鶴道路→熱海ビーチライン
早くETCを…
888774RR:2006/10/01(日) 22:54:46 ID:GzUso4X6
もう少しだ。11月1日に解禁。
真鶴とビーチラインはETC非対応じゃなかったけか?

889774RR:2006/10/02(月) 00:52:31 ID:bpTqbcnw
いままで全て料金所ストップだったから
真鶴と熱海が非対応だったとしても
だいぶ煩わしさは軽減はされるよねぇ

新湘南バイパスなんて、
茅ヶ崎海岸まで2つも料金所あるし
890774RR:2006/10/02(月) 16:57:36 ID:FohNdyEg
おととい、横浜赤レンガ倉庫のオクトーバーフェスタ(ビアガーデン)で、
偶然向かいに座ってた一回り下のOLさんと意気投合。
きのう、山下公園で待ち合わせしてタンデムツーリング。天気も危ないし、
初めてのバイクってことなので、ベイサイドマリーナまでの超ショートツー。
イタ飯食べて、ウインドーショッピングして、ジェラートをあ〜んと食べさせあって。
帰りのは小雨に見舞われたけど、初タンデムを楽しんでくれたみたい。。
次回は晴天の日を選んで、いつもの箱根・伊豆スカに連れて行ってあげよう。
たまにはこんな出会いも悪くないね。
891774RR:2006/10/02(月) 17:16:06 ID:yiclcFaX
たまにはそんな出会いもしてみたい・・・
タンデム・・・テラウラヤマシス
892774RR:2006/10/02(月) 17:28:23 ID:2PMB9PkI
壮大な作り話となぜわからぬ!
俺も赤レンガでビール飲んでみる!
893774RR:2006/10/02(月) 17:59:28 ID:w1vtuQRm
こういう系のカキコって、いつも終盤で下品かつ嘘臭いエロ話になるんだけど、
これはならないところがいいな〜
うらやましい・・・
894774RR:2006/10/02(月) 18:48:30 ID:JIk9GFZP
茅ヶ崎市民なのに新湘南バイパスなんて免許取って15年間一度も走った事ねぇ
あんな短い距離であの値段 舐めてるとしか思えない
895774RR:2006/10/02(月) 19:11:18 ID:RqAYUNyO
26歳のサラリーマンだが、タンデムの場合車が無くて必然的にバイク使う場合と
敢えてバイク使う場合では雲泥の差だよね。
ふと思った。

俺はいい年こいて前者なんだけど・・・
896774RR:2006/10/02(月) 19:24:39 ID:7RBQMBAA
>>894
地方の有料道路ってそんなもんだろ
道を知らないよそ者しか使わない

北海道逝った時なんぞ俺の貸切だった
897774RR:2006/10/02(月) 20:45:36 ID:0/hQ45+s
>>895
車が無くバイクがある
しかし
敢えてレンタカー。
最後の最後までバイクには乗せてあげない。
898774RR:2006/10/02(月) 20:57:58 ID:4HzQV6gz
>895
それでもうらやましす。
タンデムする彼女がほすい。
899774RR:2006/10/02(月) 21:20:48 ID:+YtxNrwD
鎌ヶ谷だが市川松戸有料道路を使わなかったぞ。
そしたらいつのまにか無料、、、
900774RR:2006/10/02(月) 21:24:54 ID:bpTqbcnw
漏れは首都高使わない
23区内は全部道知ってるから…

って言えるようになりたいw
901774RR:2006/10/02(月) 21:32:33 ID:OUChnmDF
都内の道を知り尽くしてても
首都高すり抜けより早く移動できることは滅多に無いけどね。
902774RR:2006/10/02(月) 21:35:15 ID:OhU/VkQj
>>899
鎌ヶ谷市長にR464を拡幅するか
それ沿いに道作るように懇願してくれ。
あそこらへんの道渋滞してないときの方が少ない。
903774RR:2006/10/02(月) 22:24:56 ID:qC7eoUGT
>902
これぞ400番台国道!と言わんばかりのショボさに驚き呆れたな<R464
(いわゆる地方の酷道はさておくとしても)

千葉ニュータウンに用があったんだが、ニュータウン側のR464しか知らなかったので
松戸-鎌ヶ谷間の酷いこと酷いこと…
904774RR:2006/10/02(月) 22:41:11 ID:+YtxNrwD
松戸〜鎌ヶ谷〜ニュータウン間は裏道があるのよ、、、
905774RR:2006/10/02(月) 23:16:40 ID:zG7cZXkp
気象庁は先ほど「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
これは今年よりも8ヶ月早い、梅雨入りです。今年の梅雨明けは7月30日でした。
906774RR:2006/10/02(月) 23:30:42 ID:D9cgxWZi
な、なんと!!
907774RR:2006/10/02(月) 23:44:43 ID:qAjsUmt4
有料道路、セカンドの原付2種だと使う。
稲城大橋も八王子BPも自動2輪では高いと思うけど、原付値段なら許せる。
908774RR:2006/10/02(月) 23:49:31 ID:H6yc6lEg
23区内の道を知れば知るほど、首都高を使うようになる。
909774RR:2006/10/02(月) 23:59:33 ID:5IGuuiyN
松戸三郷有料道路高杉!
ETC使えないからスレチだけど。
910774RR:2006/10/03(火) 00:06:53 ID:7tDdIT5y
日本でっつーか、地球上で一番高速道路を拡張するべきなのは東京だろうけど
外環すらまともに完成していない

地主の利権が重視され、借家とかで暮らすドライバーが押しつぶされる構図
911774RR:2006/10/03(火) 00:12:05 ID:/APD4LrU
>地主の利権が重視され

当然だ。
912774RR:2006/10/03(火) 00:14:24 ID:mcmZAN0f
秩父から区内までダイレクトに帰ってこれる高速が欲しい。
913774RR:2006/10/03(火) 00:15:06 ID:AnFoRgOc
やったーー!会社から夏休み(糞遅いな)二日もらいました!
4、5日です。しかも降水確率低い曇り。バイク一ヶ月ぶりに乗れる!
高井戸インター真下辺りに住んでいますが、片道二時間ぐらいで楽しい場所ありますか?
914774RR:2006/10/03(火) 00:50:25 ID:DDP0otPr
良かったな。ノシ
10月初は、コスモスが見頃そう。

 つ ttp://www.e087.com/kaika/all/kaikaallf.html
915774RR:2006/10/03(火) 01:24:39 ID:9q0gkD0S
>>913
中央道で河口湖まで行って富士山一周したらどうかな。
富士山スカイラインで新五合目まで行ってみるのもいい。
916774RR:2006/10/03(火) 02:32:06 ID:fGThEK9r
>>915
日曜に御殿場IN→新五合目→鳴沢の温泉→河口湖OUT
というルートで周ったよ。杉並発だけど御殿場までは片道1時間半。

雨さえ降らなければいい景色だったろうに・・orz
917774RR
>>916
温泉に入らないなら逆のルートがいいかな。
先に富士スカ走ると残りの道が退屈に思えそうで。