モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

2774RR:2006/08/02(水) 10:49:14 ID:eAt8ehsl
糞スレ終了
3:2006/08/02(水) 10:50:57 ID:x/3Uw1Hw
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)

某初心者向けモンキー改造講座って名のUL、アドレス収集箱がボロボロになってるからな〜
せめてココが頑張らねば、四ミニ横型が廃れてしまうからな〜
4774RR:2006/08/02(水) 10:55:46 ID:O+HscIQw
>>1乙!
5774RR:2006/08/02(水) 10:58:46 ID:c9Wt3u9H
>>1さんかい?早い、早いよ!

でも乙
6774RR:2006/08/02(水) 11:02:52 ID:7GZLvxXc
乙!!
7774RR:2006/08/02(水) 12:21:55 ID:3r5pwgP8
>>1

>>2は氏ね。
8無名:2006/08/02(水) 15:03:38 ID:Ntf/pp5y
1ゲト━∩(゚∀゚)∩
9774RR:2006/08/02(水) 15:41:15 ID:D4KJN5Vd
     パカッ
  /
  |  ⌒l
  |○ ̄l/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴)
  /))_;(∩) ⊃⊃
  し'   ∪  ヽ)


       ニュッ
  , '"  ̄ ヽ
  iチタ从从ン   全員動くな!
  ヾリ ゚д゚ノソ   公安9課が9をGETする!
   /( うと)
  |○ ̄/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) <げっとするー
  /))_;(∩) ⊃⊃
  し'   ∪  ヽ)

>>1 世間が嫌ならお前が変われ!
>>2 サイトォォォ!そいつを貸せえぇぇぇ!!
>>3 …あなた、dでもない所でdでもない記憶をつかまされて来たわね。
>>4 擬体の出力じゃ俺には勝てんぞ!
>>5 これで満足か?!お前らの作った怪物は立派に任務遂行中だ!
>>6 おい、そこ!何突入に手間取ってんだ!!
>>7 うぇっ、冷めたコーヒーはカフェインいらず。
>>8 何やってんだ?だんな。
>>10-1000 機械にも愛を!
10774RR:2006/08/03(木) 01:06:46 ID:0ynWaScB
10ゲット
機械に愛を注ぎます
11774RR:2006/08/04(金) 16:03:40 ID:8Dyxt4Bg
スレ立てるの早いんだよボケ
980くらいになったら立てるんだ
12774RR:2006/08/04(金) 16:12:35 ID:e06Eq/K6
今はスレ立て荒らしがいるし多少早くても仕方ないさ
13774RR:2006/08/04(金) 23:52:11 ID:IEDDCyLx
新すれあげ
14774RR:2006/08/05(土) 00:08:30 ID:vHJxax0g
>>1乙!


1000 :774RR:2006/08/05(土) 00:05:34 ID:DLNXNFtn
ほう


おっさんじゃねぇぇぇぇ!!!!!
15774RR:2006/08/05(土) 00:53:08 ID:1ZrIp04R
おっさぁぁぁぁあぁぁぁぁん!!!!!!!!!!!!!!11111!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
16ルパン:2006/08/05(土) 00:58:59 ID:DN/uQ/u5
とっあぁぁぁぁあぁぁぁぁん!!!!!!!!!!!!!!11111!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
17親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/05(土) 07:56:24 ID:grxPgRQk
おはよう 昨夜はすんません
酔っぱらって、「会社にデジカメ取りに行ってくる。」と
嫁さんに言うと怒られてしまって。

仕方ないので、今朝早朝 6時から会社に出かけて
一度帰って まい猿 撮影(笑)

http://www.vipper.org/vip306694.jpg

です。

まぁ、笑ってやって下さい。
18774RR:2006/08/05(土) 08:44:20 ID:ZeC66Tgj
携帯からじゃミラーとハンドルしか見えない。
帰ったらPCでみるですよ。
19774RR:2006/08/05(土) 09:00:11 ID:FOXHyYF0
>>おじさん
お疲れ様っすw
予想してた以上にいい感じだと、俺は思いました!
20774RR:2006/08/05(土) 09:12:38 ID:04po8Ubg
トムクルーズが子供のためにモンキーを買ったそうです
ボアアップとかするのかな?
21774RR:2006/08/05(土) 10:35:08 ID:grxPgRQk
うは〜
22親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/05(土) 10:36:25 ID:grxPgRQk
誤爆した。
23774RR:2006/08/05(土) 11:00:44 ID:Ldd3x7A4
>>20
キタコのニンジャ外装をつけるでしょう

24親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/05(土) 11:29:58 ID:grxPgRQk
「とにかく早く動かしたい!」と焦って組み付けたので
エンジン関連以外は、ろくに洗いもせずに組み立てたからな〜
写真で見ても実物も汚い汚い
まぁ、これできちんと動くのは解ったし。
これからは、ゆっくりバラして綺麗にしながら組み付けて
ピカピカにしたいな。鍍金部品は嫌だけど。

若い人たち、最新のセンスをおじさんにアドバイスよろしくお願いします。
25774RR:2006/08/05(土) 11:46:24 ID:15SmvUbb
>24
もらい物とか掛け合わせて組んだにしては見た目はいいと思うなぁ
わりかしバランス取れてると思う
26774RR:2006/08/05(土) 12:41:19 ID:n75tfmET
6Vゴリラ買おうと思うんだけど、12Vへのコンバートキットで12Vにしたら、現行ゴリラとの違いは古さだけでおK?
27774RR:2006/08/05(土) 13:12:47 ID:k08MQV9v
おっさんの人気に嫉妬

私を見てっ!
28774RR:2006/08/05(土) 13:42:19 ID:LPBUHlOr
教えて下さ。
アドバンスプロの製品って
品質はどうですか?
29親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/05(土) 14:48:26 ID:grxPgRQk
>>26
大体おk 細かいことを書くと
フライホイール(アウターローター)のコイルクリアランスなんかは違う
俺のも6V→12Vだけど
タンクを俺にくれた自転車屋さんの弁では、表面仕上げやらボルト・ナット類は
昔のモノの方が持ちが良いらしいよ。

>>28
去年末息子のエイプ50に、ボアアップキット組んでやったけど
今年の春までは、まともに動いていたよ。(春に乗り換えたから)
商品が届いた時に、気になったのはシリンダーの内表面に仕上げらしい仕上げをして
無かった事(キタコやらディトナのキットに比べて)
見た目、同一素材で 熱膨張に対しては良いかもしれんが対摩耗に関しては?な気がする


30774RR:2006/08/05(土) 15:19:39 ID:pFOryzVw
>>29
もらい物部品てんこ盛りの割にはテラ(・∀・)カッコヨス!!
ほんと、うらやましい・・・・。

おれのセンスですが・・・・
前後フェンダー(F:社外ダウンフェンダー R:デイトナのショートフェンダー)
右サイドカバー(加工して中に工具箱(袋)を仕込むと便利♪)
マルチリフレクターヘッドライト
ってこんな感じでさわったらもっとカッコ良くなる希ガス。
RフェンダーはモンキーRみたいな形のでも良いかも・・・。
31774RR:2006/08/05(土) 18:10:18 ID:exY22QF/
>>26
6Vゴリラの証しFキャリア
いつごろのゴリラか分からないが
初期だとハンドルとスイッチも違う
32sage:2006/08/05(土) 18:14:45 ID:B+e0bGqr
携帯からの質問ですいません。
12Vのモンキーエンジン(クリッピングポイント72cc、ノーマルヘッド)に6Vダックスのヘッドという組み合わせは問題ありますか??
改良点など有れば、アドバイスお願いします。
33774RR:2006/08/05(土) 19:15:53 ID:LsjEbKIC
>>32
不可能 改良もクソも無い
34774RR:2006/08/05(土) 19:35:06 ID:Eyfs69PA
モンキーの燃費はどれくらいですか?
実際に計った方、教えてください。
35緑の熊:2006/08/05(土) 19:47:41 ID:p2NhUIaB
>>34
吊りか? マジレスしとくけど・・・
漏れは 0.1tの自重だが ノーマルで45km/L
JUN80で 38km/L JUN96で43km/L
スパヘ+R124で40km/Lです 走り方や貴方の立地環境で変わりますかどね
36774RR:2006/08/05(土) 20:18:19 ID:397iA9KA
>>おじさん
ヘッドのトップカバーは最初から十文字の切り口ですか?
あとホイールが汚れてるくらいで全体的にきれいな希ガス。
37774RR:2006/08/05(土) 20:20:21 ID:HhI7uQcW
>>とっつぁん
酔って奥さんに静止されてるとっつぁん萌エスwww
38親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/05(土) 21:10:40 ID:pLxaIyuW
>>36
>>ヘッドのトップカバーは最初から十文字の切り口ですか?
そうだよ。
っても、タペットキャップとトップのカバーはタンクをくれた自転車屋さんの
カブ&モンキー&使えそうなその他から ごっそり頂いた部品から付けたからさ
upした写真のエンジン 中身はドノーマルだけど
ヘッドは確か26年前にカブの70に変わってる
エアクリーナー・キャブ・インマニはノーマルだけど
インテークのポートは拡大して研磨してるから

ホンダのホームページ見て驚いたのだけど
モンキーて今新車で18万するんだねぇ、、、、、

39774RR:2006/08/05(土) 21:48:59 ID:L5vHf9Eg
前スレ973
せっかく、教えてもらったのに、チェック柄がないので張替え不可。
他を当たってみるよ。
40774RR:2006/08/05(土) 22:13:58 ID:Nq4RWk8M
おおww

仕事から帰ってきてみれば、もりあがってるねw

>>26
おさーんのは6Vゴリラ→12Vモンキー114だったかな?
ココまでの道のりはたいへんおもしろかったよw

>>28
スイマセン、知りません

>>29
うp見えねえww

>>32
今、ピストンは12Vの奴がついてるの?

>>39

ごめんよwくわしく聴いておけばよかった

つ モトショップM Z50Mシート レザーのみの場合 ストライプ銀、金共に¥18,900

完成品 ¥32550 受注生産のため納期は10日から2週間

41774RR:2006/08/05(土) 23:28:37 ID:ymCaSLFj
さっきマジカイザーの一話をみてたら、ボスが黄色のゴリラ(モンキーかも)に乗ってた
しかも400ccくらいのバイクに追いついてた
42774RR:2006/08/06(日) 00:36:24 ID:0+tolF6i
>>34
吊られてみます。現行型素モンキー+自重70kg弱+荷物3kgで、
一般車の流れを気にして全開走行→48km/L
流れを無視してマターリ走行→55km/L

燃料計がないモンキーに載るようになってから、
結構気にするようになるなったなあ、燃費。
43774RR:2006/08/06(日) 01:48:29 ID:B8pCYoog
さすがに燃費いいなぁ…
こりゃあゴリラタンクなら恐るべき距離走りそうですなぁ

ゴリラ来週に買うからツーリング楽しみだぁ(*・ω・*)
44774RR:2006/08/06(日) 11:01:52 ID:I7owrGJ/
>>43
おさーんの、友達ノーマルゴリラで沖縄まで行った奴いるんだけど

ガソリン5000円ぐらいで行ったらしい、今のガソリンの販売レートではないが、5000円てwwww

8年ぐらい前かな?
45774RR:2006/08/06(日) 11:13:17 ID:pgmGQ29W
どこからだよw
46774RR:2006/08/06(日) 11:42:13 ID:w9F8nyeA
オレは逆にモンキー売ってスクーターに変える予定だけど。
スクーターが金かからないし楽だしね。
47774RR:2006/08/06(日) 11:50:11 ID:2GkF0dta
>>46
いくらで売るの?
48774RR:2006/08/06(日) 12:40:29 ID:UfDgMoTH
都内や千葉県でモンゴリにつおいショップを探しております!
市川在住です
49774RR:2006/08/06(日) 12:44:19 ID:TBLbTsOL
その調子でがんばってください!
50774RR:2006/08/06(日) 12:51:18 ID:ugWVFw1r
東大宮の南海部品はモンキー好きっぽいね
51774RR:2006/08/06(日) 14:54:48 ID:w9/8TRSR
CD50Sのメインジェットはずしてみるとなんだかパイロットジェットの親玉みたいな形してるのよ
番数は68でもう少し上のにしたいんだけど店で同じ形のジェットが全然無い
これってどういう事なんだろう?
どう見てもノーマルキャブなんだけど・・・
5226:2006/08/06(日) 15:24:21 ID:B8pCYoog
>>29
サンクス!!
次の木曜日に6Vゴリラ買ってきます!!
楽しみだぁ

10インチにして、フロントディスクにして、六センチロンスイ組んで…たまらん
(;´Д`)ハァハァ
53774RR:2006/08/06(日) 15:43:08 ID:e6K7x0wq
>>51
余計なものまではずした予感。
54774RR:2006/08/06(日) 16:16:39 ID:Z92w7d3I
>48
松戸シャルドオート
55774RR:2006/08/06(日) 16:18:34 ID:w9/8TRSR
>>53
ああ、そういう事ですか
マニュアルよーっく見るとMJだと思ってたのはホルダー込みみたい
ありがとございます

・・・どうやってはずそうかな
56774RR:2006/08/06(日) 16:26:23 ID:fhNw9srW
>>53
同感、それはニードルジェットホルダーだぷぅ。
57774RR:2006/08/06(日) 16:29:35 ID:vTXxA5US
県営プール行ってきた
綺麗な4L停まってた

それよりも、ビキニの上にだぶだぶのオーバーオール着た若いママが(;´Д`)ハァハァ ですた
58774RR:2006/08/06(日) 16:34:42 ID:fhNw9srW
>>55
それこそモンキーとマイナスドライバーです。
59774RR:2006/08/06(日) 16:39:07 ID:w9/8TRSR
それでやってみます
今日はもう駄目
熱すぎて気持ち悪くなってきた
屋根付きガレージホスィ
60774RR:2006/08/06(日) 17:16:07 ID:qDT0ZAl+
>>45
そりゃそうだww

大泉だよ
61774RR:2006/08/06(日) 17:47:08 ID:e6K7x0wq
ちょっと聞きたいことがあるのだが

最近になって6V前期モンキー/ゴリラの部品は著しく値上がりした?

ヘッドガスケット 12251-065-505
ラバーガスケット 91306-141-000
ラバーパッキン×2 91303-035-000
ピストンピンクリップ×4 94601-13000
Lヘッドサイドカバー 12341-035-000
クラッチアジャスティングボルト 22846-035-000
グリップ右 53165-125-770
グリップ左 53166-125-770
ブレーキレバー 53175-147-010

以上、合計【8000円】ちょいで近所のバイク屋で買ったんだが
家に帰って冷静に考えてみると、かなり割高だと気づいた。
実際、H12年版パーツリストの価格で計算すると5000円にも満たないし
Webikeで見積もっても5000円以下だった。
ここ数日で値上がりしたのかもしれないってことで
最近部品を注文した方がいたら、その部品名と部品の値段を教えてもらいたい。
とくに左右グリップ、Lヘッドサイドカバー、ブレーキレバーの値段を聞けると助かります。
62774RR:2006/08/06(日) 18:25:29 ID:leB3naLW
そのバイク屋にボラれたとか、、。
63774RR:2006/08/06(日) 18:29:35 ID:tMHyD3II
グリップは最近買ったけどけっこう高いよ 左右で2000円くらいはしたような。
でもなんか高いね。
64774RR:2006/08/06(日) 18:32:03 ID:fhNw9srW
>>61
部番の後に、実際に買った値段を入れてみてよ。
6561:2006/08/06(日) 19:02:56 ID:e6K7x0wq
レスサンキュ!

>>62
う〜ん、なんとも言えない・・・・。

>>63
何!そんなに値上がりしているのか!?
だとしたら真っ当な価格だったのかな・・・。
ちなみに昨日Webikeで見積もったところ左右ともに608円だった。

>>64
その・・部品を受け取りに行った時には
すでに計算し終わっていて、その場でお金払ってすぐに帰ってきちゃったのよ。
だもんだから、単品の値段は聞いていない。
もう一度行く用事があるからその時に聞いてみる。


実は今回買った部品、ガスケット類以外は頼んだのとは別の部品なんだよね・・・。
本当は・・・・
モンキーRのLヘッドサイドカバー
ベンリィ50Sの左右グリップ
モンキーBAJAのクラッチワイヤーアジャスティングボルト
CR125のレバー
を頼んだはずだったんだが、なぜ6Vモンキー/ゴリラの部品になってしまったのだろう。
おれの電話番号、愛車の車体番号、欲しい部品の番号とその名称と個数をメモして
オヤジさんに渡したのがまずかったのか。
いままではこれで希望通りの部品が手に入ったのだが、なにか仕組みが変わったのかな。
66774RR:2006/08/06(日) 19:12:18 ID:fhNw9srW
>>65
H12のパーツリストだと2割うp位かも?
67774RR:2006/08/06(日) 19:59:29 ID:UfDgMoTH
アイドリングが ドドドドドド じゃなくて
ドッドドドドッドドッド といった感じで不安定なんですが
これはキャブセッティングのせいでしょうか?
アクセル開けていれば問題ないのですが・・・。
あとアイドルスクリューを締めても徐々に回転数が落ちていってしまいます。
ボアアップしたのにレギュラーガスのままなんで、
そこらへんも関係あるのでしょうか??

キャブセッティングはショップに頼むと高いらしいので
自力で頑張りたいと思っております。
ご教授お願いいたします!
68774RR:2006/08/06(日) 20:17:26 ID:q+zkNx+D
>>自力で頑張りたいと思っております。
(`・ω・´)頑張れ!!
69774RR:2006/08/06(日) 20:25:22 ID:leB3naLW
>>キャブセッティングはショップに頼むと高いらしいので
自力で頑張りたいと思っております。

自分でやろうって人間がいきなり助けを求めるなよ。
金を払うのは嫌だけど、他の人間を使うのはOKってこと?
ググれば幾らでも参考になりそうなとこくらいあるんじゃね?
70774RR:2006/08/06(日) 21:14:16 ID:wNRA9zb4
>67
どの程度のボアアップか分からんけどアイドリング自体には廃屋は関係ないと思う
回転数上がってきて自然発火しないのが目的でハイオクいれるんだから,
どんなパーツ使ってるか晒して,近い人のセッティング教えて貰えば?
そっくり同じにはならないだろうけど,そこを起点に調整始めてもいいかも


>69
ぐぐるのも2chで聞くのも大差ないと思うが・・
71774RR:2006/08/06(日) 21:29:41 ID:134TZmhE
青森ねぶたの臨時キャンプ場近くで、物凄いゴリラ見ました!
はえぇしオーナーが相当詳しい!いっちゃってる!(失礼w
まだ青森にいるんだろうけど、気ぃつけて旅楽しんでくださいね。
それとあん時一緒にいたXR50のオーナーさん。

Good Luck!
72ユーゲル:2006/08/06(日) 21:33:45 ID:H84E0isA
>>67
キャブセッチングでアイドリング調整でハマリやすいのはメインジェットの番手が原因のばやいもあるんだお。
パイロットジェットやスロースクリューをイクラいじっても旨く逝かないときはメインジェットの番手を換えてみるとよいカモWWW。
73774RR:2006/08/06(日) 21:39:58 ID:leB3naLW
>>70
先ず自分で調べて見ろってこと。
74774RR:2006/08/06(日) 22:05:59 ID:y59EJqyV
英語圏はジェッティング?
75774RR:2006/08/06(日) 23:38:16 ID:wzQGARt4
熊さん
76親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/06(日) 23:44:44 ID:8brEBXVk
こんばんはダス
今日は早朝から畑と田んぼの草むしりで
1日汗だくでござんした。
モンキーは、今日は嫁さんのおもちゃになっとります(嫁は中免持ち)
ケタケタ笑いながら、なつかしぃ〜面白い〜を連発してました。
晩ご飯食べてから、2時間ほどモンキーでトコトコと走って来ましたが
いや〜楽しぃネ

走ってみると、やっぱり慌てて組んだ急いで走れるようにした弊害という奴でしょうか
チョコチョコ問題点・気になるヶ所は出てきたのだけれど
今後の課題として気長にやって行きたいと思います。
1)ハンドル
今付けてるハンドルは、ダックスorCD90のハンドルらしくブレーキレバーの根本の部分が
残ったままなので、思い切って交換するか 余計なヶ所を切り飛ばして使用するか
ポジョションも後3〜5cmアップしたい
トップブリッジのサポートを新たに削りだすかな、、、、
77親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/06(日) 23:45:16 ID:8brEBXVk
2)シート
今付けてるシートは、最初の座り心地こそ良いのだけど
1時間も走ってると、尻が痺れて痛くなる。
純正のシートが一番良いと感じるのは俺が年寄りだからかなぁ
3)ライト
暗い、、、、暗すぎる 年取って目も薄くなって来てるのに
光軸の調整だとかレンズ・ミラー面の清掃では到底間に合わない程暗い
やっぱり安心して夜の田んぼ道走るには交換するしか無いかなぁ
4)エンジン
ノーマルだから当たり前とは言えやっぱ最高速メーター読み60km/hじゃぁね
88は昔乗ったし、105ccまでは組んだ事あるから
今度は思い切って、124cc位まで資金投下してみたいなぁ

>>30 さん
アドバイスありがとう、あれこれネットで探したり、人に聞いたりで
参考にさせてもらいます。


以上 チラシの裏日記でした。
78774RR:2006/08/07(月) 02:24:01 ID:TpGTL8/h
アップマフラーって太ももが熱くならね?
79774RR:2006/08/07(月) 02:30:39 ID:8vGIQHow
>親父@40代
いい加減うざいよ、後は自分のブログでやれば?

>以上 チラシの裏日記でした。
解ってるならするなよ、その言葉は免罪符じゃねえぞ。
80774RR:2006/08/07(月) 02:41:50 ID:epxbIMUW
別にいいべ
どうせ同じ話題がループしているんだしよ
81774RR:2006/08/07(月) 02:47:16 ID:VXdscS99
くだらん質問が多すぎてウンザリしてたから丁度いいと思う
82774RR:2006/08/07(月) 03:07:48 ID:MHoC/tN/
文句しか言わない79が消えればいいと思った
83774RR:2006/08/07(月) 06:31:37 ID:+P7P/IIa
まぁ、ちょっとウザイかな。
そこまで文句言うのもアレだろうけど。
84774RR:2006/08/07(月) 06:49:21 ID:+LEFlVst
鳥まで付けている以上、ウザいならNG登録すればいいだけの話
それすらできんほどバカでは無いと思いたい
85774RR:2006/08/07(月) 11:17:47 ID:ILFMxFzX
嫉妬されるほどのおじさんの人気ぷりwww
86774RR:2006/08/07(月) 15:37:12 ID:Ts0xsQGB
モンキー乗ってるとからまれやすいって友人に聞いたんだけど
みなさんはからまれますか??
87774RR:2006/08/07(月) 15:39:46 ID:Rn+xAKM9
俺は元々絡まれやすいから
買って3日で絡まれました( ;ω;)
88774RR:2006/08/07(月) 15:46:58 ID:pQ2gsayd
筋肉モリモリ故かけんか腰のDQNが来たことは無いよ
ただ、話しかけられやすいね。
89774RR:2006/08/07(月) 15:54:34 ID:ajfya8eS
やらないか? とかか
90774RR:2006/08/07(月) 16:28:46 ID:Ts0xsQGB
ヤンキーっぽい人にはからまれないですか?
あんまりそういうのやだなぁとおもいまして・・・。
91774RR:2006/08/07(月) 16:48:24 ID:6S42PSVK
じゃぁやめれば?おれは絡まれたこと無いけど
92774RR:2006/08/07(月) 16:53:44 ID:6S42PSVK
そーいやモンクルまだー?
うちの近くまだ入荷してないけどそっちはどーだい?
93774RR:2006/08/07(月) 17:41:44 ID:7GjFqkIN
中国製の110ccエンジン乗っけてる人いますか?
94774RR:2006/08/07(月) 18:23:54 ID:mm6Ad2qG
>>93
俺俺
95774RR:2006/08/07(月) 19:09:43 ID:t0r1oJ90
ゴリラにGクラフトの30パイ用ステムキットを付けN5のフォークを付けた場合、10インチでディスク化は可能ですか?
96774RR:2006/08/07(月) 19:41:41 ID:dpPABNKy
>>42燃料系がないって、タンクにも付いてないんですか?
97774RR:2006/08/07(月) 20:28:29 ID:veoL/gb6
付いてないよ。
98774RR:2006/08/07(月) 22:12:00 ID:x39ZlIY2
DQN高校生集団の後ろをついて走ってたら避けてくれたよ。


ヨシムラのtypeUは品がないみたい。
99774RR:2006/08/07(月) 22:38:24 ID:i/t0ByPU
今中学校でプールの監視員のバイトしてるんだけど
終わり際に四人位の男子が俺ん所来て、「バイク(ゴリラ)に乗ってるトコ見せてほしい」って言ってきた
(中学校にはゴリラで通って校門近くに停めてるから目に入ったんだろう)
俺「いいよ〜プール閉めてから行くから待ってて」
厨房「マジっすか!?ありがとうございますwww」
自分が乗ってるバイクを見せてくれ、なんて言われて悪い気はしない
内心ニヤニヤしながら校門へ
待ってた厨房と合流し人目に付かない駐輪場へ(私有地内といっても中学校だしねw)
とりあえず8の字とか蛇行とかしてみる
厨房「すげ〜wwwカッチョいいwwwww」
俺さらにニヤニヤ
調子に乗って言ってみた
俺「乗ってみっか?」
厨房「wwwwwwwwwwwww」
猿の様にはしゃぐ面々(実際猿顔多かったww)
エンジンの掛け方から発進、変速、停車の仕方を教えて順番に乗せてやった
おぼつかない足どりながらなんとか乗れてる様子
厨房1「ヤベーwww超オモシれーwwww」
厨房2「ちょww次漏れ漏れwww」
狭い駐輪場を楽しそうに走り回ってる彼らをみて
俺「・・・楽しんでる姿はなんか厨房もモンゴリスレの連中もあんまり変わらんなあw」
とか思ったりしたのでした
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/07(月) 22:43:22 ID:dGv86hVG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101774RR:2006/08/08(火) 01:46:05 ID:9RI6IXXU
>>99
その厨房達がオッサンになってもバイクを愛し続けて欲しい。
どうせ高校でドキュソになるんだろうが・・・
102774RR:2006/08/08(火) 03:05:16 ID:STMCsdn1
>>99
いい話に見せかけて、DQN予備軍を増やしt(ry

良いバイカーになってくれるといいな。
103774RR:2006/08/08(火) 11:11:24 ID:1GJR4RVZ
最近やたらにエンストするんだよね。
何十分も走った後で十分にエンジン暖まってる状況で突然信号待ちとかでエンストする。
とりあえずの処置としてアイドリングを高めにしてるんだけど、それでもダメ。
プラグの焼け具合なんかは問題なさそうなんだけど・・・
何か原因考えられる?
104774RR:2006/08/08(火) 11:53:16 ID:u1G791Eh
パーコレーション
105774RR:2006/08/08(火) 12:48:14 ID:w4JT+hTF
初めて雨の中ゴリラ走らせたんですけど
濡れた後こういうメンテナンスとかした方が良いのあったら
教えてくれませんか?
106103:2006/08/08(火) 13:05:49 ID:vIJJWW8Q
>>104
色々ググッってみたけど、パーコレーションだとして、まずどんなことから
調べて整備したらよいのか???
教えて君で申し訳ないけどアドバイスを頼みます。
107紅の豚:2006/08/08(火) 13:35:39 ID:j0VPuDuT
モンキー組もうと思ってるんですが、オークションとかで出てるメーカー不明のアルミフレームってどうなんでしょ??
走ってってポッキッリいったりしないですかね?
社外の鉄フレームもどうなんだろう・・・・
108774RR:2006/08/08(火) 14:30:47 ID:7uAE8f1S
少 し は テ メ エ の 頭 で 考 え ろ ボ ケ !
109774RR:2006/08/08(火) 14:42:38 ID:VzA/na/L
>>108
あ〜 やっぱり!そうだよね!これで長年の疑問が晴れました。ありがとうございました!
110774RR:2006/08/08(火) 14:58:07 ID:oAB/QsYa
>107
おまえは只の豚だ
111774RR:2006/08/08(火) 15:41:08 ID:XqgUrN4+
>>110
俺はデカい豚だぜ!!
112紅の豚:2006/08/08(火) 16:29:24 ID:j0VPuDuT
>>110
おとなしく養豚場に帰ります。
113774RR:2006/08/08(火) 19:23:33 ID:Ne2hPEXD
モンキーって真面目に整備しないと動かなくなる?
あんまり改造とか整備は興味なくて、ただ乗ってるだけなんだけど不安で。
114774RR:2006/08/08(火) 19:30:29 ID:d59J/ND8
>>113
乗ってるだけでいいじゃん。
壊れたらバイク屋で修理頼むか、捨てるかしろよ。
あ、捨てるときは書類つけて俺んちの前に捨ててくれよ。
115774RR:2006/08/08(火) 20:39:39 ID:th1sgNPk
「飛べない豚は、タダの豚だ」
116774RR:2006/08/08(火) 20:45:09 ID:/fuTjpmq
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  きっと飛べるおー!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
   ∧∧            彡
.   (;  ,,)  
.  /   つ. おい、死に急ぐな!
.〜′ /´ 
. ∪ ∪
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  | 
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /            
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/wWwWwWwWwWwWwWwWwW
11793:2006/08/08(火) 21:28:45 ID:UQ1sP+6w
>>94
配線の繋ぎ込み、自分でやったんすか?
118774RR:2006/08/09(水) 11:16:22 ID:GkngqzRd
>>107
どーせ組むなら、パチモンフレームで組むよりも、中古でも本物のフレームで組みなよ!
全てはフレームから始まる!
売る時も、パチモンフレームだと、モンキーとしてでは売れないし、何の信憑性も持たないパチモンより、フレームだけでも付加価値の有る本物で組むのをお勧めするな!
119774RR:2006/08/09(水) 11:30:57 ID:P7MhTRFm
>>107
ネバラで本物のアルミフレームのレポがあるし
120774RR:2006/08/09(水) 13:50:25 ID:jZ8YDaM/
フレームを社外に変えて,
それをモンキーって呼んでいいのか?って
昔からあったな,

エンジンもホンダ製じゃなく,98%タケガワ製だろとか
121774RR:2006/08/09(水) 13:54:43 ID:kYOv4goU
ノーマル以外はモンキーにあらず
122774RR:2006/08/09(水) 14:18:22 ID:UtPyRtPQ
103番さんの症状にオイラも陥ってます。エンストしちゃイケナイ場面ですると怖い&焦るよね。自分は取り敢えず、オイル交換→プラグ交換をして、それでも駄目ならオイルクーラーを取り付けようかなと思っております。
123774RR:2006/08/09(水) 14:20:21 ID:FzdVp4LT
>>121
じゃあ ボルトがたくさん入っている俺の体に例えると

俺っていったい ダレなんだ?

俺は 俺じゃないのか??

ゴメンよ母ちゃん おれ バッタモンらしい...
124774RR:2006/08/09(水) 14:21:42 ID:dfRYUfC7
>>122
単にスローが詰ってるだけじゃね?
125774RR:2006/08/09(水) 14:27:49 ID:Mi9PgSJg
>>123
サイボーグでいいじゃん!
126774RR:2006/08/09(水) 14:31:33 ID:FzdVp4LT
>>123
サイボーグなんて なつかしww

今時いわねーじゃん 久しぶりに聞くなwそんな単語!
127774RR:2006/08/09(水) 15:25:38 ID:atxCWV/m
サイボーグって差別用語だ
128774RR:2006/08/09(水) 16:35:29 ID:GkngqzRd
>>123
一年経ったら取らないの?入れっぱな?

実は俺も....
129774RR:2006/08/09(水) 16:49:04 ID:UtPyRtPQ
124さんの云うスローって何ですか?
130774RR:2006/08/09(水) 16:56:32 ID:FzdVp4LT
>>128
ほんとなら 取らなきゃいけないんだけど

プレートで挟み込んでいるもんだから また手術で入院だもんww

ほったらかしでもう何年になるダロ?

仕事休んで金かかるんじゃなあ 自爆ダッタンヨww
131774RR:2006/08/09(水) 16:57:36 ID:m+dt0K6e
今度、車でモンキー二台を運ぶことになったんですが、何かアドバイス下さい。
燃料コックoffにして、ミラーはずしてハンドルたたんで、
ビニールシート敷いて、男二人で上げ下ろし、
でいけるかな?と考えています。
車はボルボ850です。
132774RR:2006/08/09(水) 16:59:43 ID:3bcawYZk
知り合いのお姉さんもほっといてる
チタンだから平気だとのこと
133774RR:2006/08/09(水) 17:00:17 ID:dfRYUfC7
>>129
スローが何か判らなければ素直にバイク屋に直行した方が良いとおもうよ。
多分オイルクーラーを取りつけても百害有って一利無しは確実。
自分で弄らない方が良い。
134774RR:2006/08/09(水) 17:09:04 ID:FzdVp4LT
>>131
キャブのドレンも緩めなきゃww
前の日にやっておく方がいいよ ガソリンが乾かないと人によっては気持ち悪くなるよw
135131:2006/08/09(水) 17:36:37 ID:m+dt0K6e
>>134
シ、シメカタヲオシエテクダサイ…
136774RR:2006/08/09(水) 17:49:29 ID:FzdVp4LT
ゆるめるんだよ?

だいじょぶかいな?

一番下のマイナスねじを緩めたまえ!

積み込む前にせめればOK!
137774RR:2006/08/09(水) 17:52:37 ID:FzdVp4LT
>>136
積み込む前にせめればOK!×
積み込む前にしめればOK!○

ごめんちゃいw
138774RR:2006/08/09(水) 17:53:39 ID:UtPyRtPQ
133さんアドバイス有難うございます。ちょうど定期点検の日が来たのでバイク屋で聞いてきます。
139774RR:2006/08/09(水) 17:58:21 ID:NgDAzQKe
今度キタコSTD88tを組もうと思っているんですが、フロントディスクにしなくちゃいけないくらいパワー出るもんですか?
仕様はPC20、OVERのマフラー、10インチです
140774RR:2006/08/09(水) 18:01:14 ID:YlV6/WaH
いいよ、ドラムで
141774RR:2006/08/09(水) 18:03:53 ID:FzdVp4LT
>>139
限界まで攻めるような走りじゃないならイラネw
君のモンキーは12Vかな?
6Vならばブレーキのアームを前後入れ替えでいいんだよw
赤パットは入れようね
142774RR:2006/08/09(水) 18:21:58 ID:NgDAzQKe
レスサンクス

ドラムで十分みたいですね。
少しディスク化に憧れはあるんですが今回はやめときます。お金も結構かかるみたいだし
143774RR:2006/08/09(水) 18:44:22 ID:ok5NRtFu
>>141
赤パットってノーマルとそんなに違います?
この前ショップの店員に聞いたら「ノーマルと変わらんからイラネ!」って言われたんだけど。
144774RR:2006/08/09(水) 19:07:26 ID:FzdVp4LT
>>143
かわるよww

しかも ノーマルと値段アンマリ変わらんし いいよ その代わり減るのも早めww
145774RR:2006/08/09(水) 19:24:46 ID:/rzn59ET
お前らちょっと聞いてください

モンキーを一から作ってたんだがエンジン(ab27)の始動テストで躓いた(・ω・`)
火は飛んでるが、キックしてもエンジン動かないんです
もちろん燃料も入ってる

気になるのは知り合いの同型ノーマルエンジンよりキックが少々軽いって事
50ccならそんなもんよとは言うけど街乗りのTodayより軽ものなの?

これからどうすればいいんだろう(´・ω・`)
@新しいエンジン買えや
Aキャブ変えてみそ
Bヘッド交換
C実物見てみんと何とも言えんだろ
146774RR:2006/08/09(水) 19:31:26 ID:FzdVp4LT
>>145
1からってww

イジッタ所どこだかワカンネ
147774RR:2006/08/09(水) 19:39:16 ID:uPervjf5
圧縮はどのくらい?
148774RR:2006/08/09(水) 19:42:25 ID:FzdVp4LT
点火時期なんじゃねえの?
149774RR:2006/08/09(水) 19:58:11 ID:/rzn59ET
>>146
ほとんどノーマルでCDIを武川のハイパーCDIに変えたぐらいです

>>147
ほんとすいません。
圧縮は測ってません(・ω・`)
ですが、そんなに軽すぎるって方でも無いです。
150774RR:2006/08/09(水) 20:07:39 ID:FzdVp4LT
腰上だけかw
ドコまでばらして どうしてばらしたの?

151774RR:2006/08/09(水) 20:28:07 ID:ldjz2ZJn
つガスケトー

>>149
ガスケットリサイクルとかおもしれぇこというなよ?
152774RR:2006/08/09(水) 20:34:45 ID:/rzn59ET
>>150
神経質故にノーマルより少々軽いだけの圧縮が少し気になって
原因が分かればと思って腰上だけばらしてちょっと見てみたんだが
案の定ピストンとバルブの汚れが酷くて必死に磨いて組みなおしたんだ

が、後になってバルブすり合わせして無い事に気が付いたorz

>>151
ガスケットは勿論リサイクル
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
そのせいで痛い目にあったりしたので今では毎回新品を使ってます
153774RR:2006/08/09(水) 20:35:09 ID:DDzHfFiN
>>131
キャブもタンクも空にしたら?
154774RR:2006/08/09(水) 20:40:48 ID:ldjz2ZJn
>>152
プラグをしっかり絞めてない
どうよ?これ
155774RR:2006/08/09(水) 20:43:36 ID:FzdVp4LT
>>152
ヘッドは磨かないでww サンドブラストで飛ばす程度にして

ピストンは磨かないこと あんなものをえらそうに磨いてるんだなんていう奴もいるが ど素人だぞ

本田でもやってないよ 
156774RR:2006/08/09(水) 20:45:10 ID:/rzn59ET
>>154
大丈夫ちゃんと絞めてるよ
157774RR:2006/08/09(水) 20:53:05 ID:kYOv4goU
クラッチの調整はどうよ
158774RR:2006/08/09(水) 20:53:30 ID:URsizUWD
うぜえ
159774RR:2006/08/09(水) 21:01:38 ID:URsizUWD
誤爆スマソ
160774RR:2006/08/09(水) 21:01:54 ID:mLCsxvND
てんかじきずれてねか?
161774RR:2006/08/09(水) 21:39:26 ID:/rzn59ET
点火時期もクラッチも問題無いようです

おまいらありがとう
とりあえずこのエンジンは放置で新しいエンジン買うわ・・・
3万は痛い(・ω・`)
162774RR:2006/08/09(水) 21:54:51 ID:AgU9QYjQ
根性の無い奴だ。
163774RR:2006/08/09(水) 21:58:52 ID:FzdVp4LT
どうせ放置エンジンならば パズルみたいに ばらして組んで ばらして組んでなんておもしろいよww
164774RR:2006/08/09(水) 22:07:07 ID:uPervjf5
>>161
おまいにはガッカリだ
165774RR:2006/08/09(水) 22:14:59 ID:cabIrdN5
>>158-159
誤爆か?ホントに誤爆なのか?
166774RR:2006/08/09(水) 22:26:10 ID:4G+sUn3N
6V後期型のモンキー。改造箇所は75cc+PC18+ハイカム+ハイスロ
デイトナマフラー、他。走行距離6000`(改造後1000`走行)車庫にて
保管していたので年数のわりに錆なども少なく綺麗です。
ヤフオクに出品したら幾らぐらいで売れますか。7〜8万円ぐらいになるのなら
出品しようかと思いますがどうでしょうか?
167774RR:2006/08/09(水) 22:27:44 ID:FzdVp4LT
もう乗らないの?
168774RR:2006/08/09(水) 22:28:33 ID:O+pNGDdS
最低落札価格を七万にすればいい。以上
169774RR:2006/08/09(水) 22:34:06 ID:2suUhRPx
エンジン掛ける時チョークレバー毎回上げたり戻したりしてますか?
170774RR:2006/08/09(水) 22:49:08 ID:4G+sUn3N
>>167
もう一台ゴリラを持っているので、ほとんど乗りません。
だから売りに出そうかと思いまして。買いませんか?
>>168
そういう方法があるのですね、ありがとうございます。
171774RR:2006/08/09(水) 22:57:02 ID:NgDAzQKe
>>170
どこから出品ですか?
172774RR:2006/08/09(水) 22:59:27 ID:tgS3Wr84
今度、モンキーのレッドの新車が格安で手に入ることになりました。

せっかくなので、二段階右折や左端走行、30km/h制限の呪縛から逃れたいと思うのと、
自分でボアアップを体験してみることでメカにも詳しくなりたい、という考えから
ボアアップしてやろうと考えています。

しかし、あまり大きな排気量にボアアップすると、やれオイルクーラーやら
マフラーやらハイスロやら強化クラッチやらなんやらとやたらお金がかかりそうですし、
耐久性にもちょっと不安に思うところがあります。
そこで、自分は72ccくらいのボアアップにとどめておこうかな、と考えています。
今まで、自分の400ccのバイクでは基本的なメンテ(オイル交換やチェーン調整、等々)
はやってきたつもりですが、いかんせんエンジンのボアアップは初めてとなりますので、
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts_nhhc72.html
↑のキットを買ってボアアップに励もうかと思っています。

既にサービスマニュアルやら虎の巻やらを購入して勉強している毎日なのですが、
なにか(ボアアップキットの選び方など)これはまずいよ、とか、こうしたほうが良いよ、
などありましたらご指摘頂けないでしょうか?

特にこのままで問題ないんじゃないかな、というのであればその旨教えていただけると、
自信もついて嬉しいです。よろしくお願いします m(__)m
173774RR:2006/08/09(水) 23:00:26 ID:4G+sUn3N
>>171
埼玉県南部からです。
174774RR:2006/08/09(水) 23:04:15 ID:NgDAzQKe
>>173
近かったら買いたかったんですが…
残念ですが遠いです。
175774RR:2006/08/09(水) 23:04:43 ID:FzdVp4LT
>>173
おめっ近wwww

バラシテ部品で売るといいと思うよ その年式ならば おさーん率高いと思われる 
176774RR:2006/08/09(水) 23:05:30 ID:kYOv4goU
>>172
油温計はあった方が良いよ。あとタコメーターも。
177774RR:2006/08/09(水) 23:07:18 ID:tBGRwmnn
>>172
88ノーマルヘッド+PC20でも特段問題ないよ。
ただし、オイルはケチらないように。

おすすめはモンキー本舗の80cc
178774RR:2006/08/09(水) 23:07:40 ID:rT2lnlBb
>>73
売らないか?
179178:2006/08/09(水) 23:09:03 ID:rT2lnlBb
間違えた

>>173
売らないか?
180774RR:2006/08/09(水) 23:14:49 ID:FzdVp4LT
>>172
このセットならば このまま組めばいいよww

クラッチも新車ならばOK

オイルポンプもノーマルでいいよ

オイルクーラーいらね

キャブのセッティングはちゃんとしないと オーバーヒートするよ

PC18ぐらいがいいんじゃないかな?

キャブBOXあると、なをいいんだが
181774RR:2006/08/09(水) 23:17:45 ID:RD0dqr4Q
>172
格安っていくらよ?
182172:2006/08/09(水) 23:25:15 ID:tgS3Wr84
>>176
油温計&タコメーターですか。
タコメーターは確かに欲しいところですね。

>>177
88でも問題ないのですか。うーむ、この辺は本当に悩むところだ。
でも腰下を気遣って排気量うpはあまり大きくはしたくないかも・・・

>>180
このキットならそのまま組めば問題ないですよね。
とりあえずこれで組んでみて何か不満が出てくれば、そのつど変えていこうかと思います。

みなさんご親切にどうもありがとうございました!!
これであとはexecuteのみ!!
183774RR:2006/08/09(水) 23:31:05 ID:4G+sUn3N
>>174
残念です。
>>175
ばらした方がお金になりますか!検討してみます。
>>179
買いますか?
184774RR:2006/08/09(水) 23:31:51 ID:rk8bL07P
>>172
ガスケットはがす時はしっかりはがす。
各部にオイルをしっかり塗る。
ころんでも泣かない。
部品を外すときが一番大事。適当にしてもはずれるけど、組立の時にこまるから。
ねじをなくさないように気をつける。
組み立てるときに確認しながら組み立てる。
ごはんはしっかり食べる。
185172:2006/08/09(水) 23:39:24 ID:tgS3Wr84
あ、すみません、最後にもうひとつ質問させてください。
>>172のリンク先の
JUN INTERNATIONALさんオリジナル部品の信頼性などはどうでしょうか?
モンキーのボアアップキットというとキタコやタケガワ、などが有名だったような気がします。
ちょっとググってみると、http://www.e-seed.co.jp/p/020601221/
こんなのもありました。

どうなんでしょうか?JUNとキタコのシリンダー&ピストン、品質や信頼性などに
差はあるのでしょうか・・・?
186172:2006/08/09(水) 23:40:50 ID:tgS3Wr84
>>184
あ、アドバイス有難うございます。
虎の巻やその他色々な本にも書いてありましたが、
とにかく慎重に慎重にいかないと駄目なようですね。
気をつけてやっていきたいと思います。
有難うございました。
187774RR:2006/08/09(水) 23:45:23 ID:kYOv4goU
知っているかもしれないが
ttp://www.e-pegasus.jp/index.html
こっちでも売ってる。
いろいろ興味深いことが書いてあるよ。
188172:2006/08/09(水) 23:49:06 ID:tgS3Wr84
>>187
これは知りませんでした!!
このHPは非常にためになりますね!
早速bookmarkしましたよ。
いやいやこんなに良いページを教えていただきまして
有難うございます!!
189774RR:2006/08/09(水) 23:54:00 ID:owgiC9Pi
でもできればペガサスでは買いたくない。
ノーマルヘッド使用のボアアップはやっぱ無理があるのでできれば燃焼室形状の
綺麗なヘッド付きが良いと思う。 JUNの80ccあたりがいい感じだと思う。
190172:2006/08/10(木) 00:20:37 ID:dwwdQEWV
>>189
なるほど、ありがとうございます。
しかし、なぜペガサスでは購入したくないんでしょうか?
なにかいやな思い出等あるのでしょうかね?
191774RR:2006/08/10(木) 01:30:43 ID:fhAPM7jJ
>190
まあそんなところです。
情報公開は多いからそういうのはそっちで仕入れて買うのはもう一個の方、にしています。
個人的な事でスマソ。

ボアだけ大きくして変な燃焼室形状になっても意外とよく回るもんです。
ただやっぱり燃焼状態を考えると綺麗な形の燃焼室の方が良いしバルブやポートの
大きさも大きい方が熱も篭り難いし給排気効率も高い。
88ccライトボアより80ccヘッド付きの方が性能は良いです。排気量の差というのは
簡単、確実な性能差ではあるけどやはり88ライトボアになるとアンバランス感は否めません。
他を特に弄らないなら80ccのヘッド付きをオススメします。
192774RR:2006/08/10(木) 02:12:23 ID:1BmklIEH
okdのリアサスってヤフオク以外じゃ買えない?
193774RR:2006/08/10(木) 03:29:45 ID:Th8wTWR5
タイ製とかの安物サス?
宣伝カキコかい?
194774RR:2006/08/10(木) 05:58:28 ID:1PIMrPnm
J○Nは商品の信頼性はあるかもしれないが、人間性に問題あるので買わない。
195774RR:2006/08/10(木) 06:49:35 ID:KGBgYe9g
JUNインターナショナル の製品を一括販売するモ○キー本舗ですが
JUNの製品は私も使ってましたが値段からするとお買い得です。
耐久性。燃費、メンテナンス性 私的には平均70点以上かなと感じます。

販売するモンキー本舗の顧客対応がいい加減なので(天然ナオオボケ体質)
電話対応がひどい!受付けたものの名前をしっかりしいて電話を録音しないと
後で聞いて無いとか 言ってないっとしらばっくれます。

その辺を理解してあげれば 商品も金銭的にも三大めーかーに引けを取らないと思うよ
196774RR:2006/08/10(木) 07:06:59 ID:cHpfY0X2
>>195
三大メーカーってどこだ??

マジレスしてくれ。いいか!ネタレスは要らないぞ!ねたレスは!
何度も言うがネタレスだけはいらn(ry
197774RR:2006/08/10(木) 07:15:40 ID:bdYN8u+z
>>196
タケガワ、デイトナ、キタコ。
198774RR:2006/08/10(木) 09:03:22 ID:ao62b+QL
>>197
おまえには本当に失望した
199774RR:2006/08/10(木) 09:18:17 ID:bdYN8u+z
>>198
たいしたもんだね!
200774RR:2006/08/10(木) 10:30:01 ID:bdYN8u+z
>>198
お前には本当に失望した。
201774RR:2006/08/10(木) 10:32:44 ID:MKWXRf+v
B-MOON Factoryのボアアップキットってどうなの?
つかてるのいる??
202621:2006/08/10(木) 10:57:49 ID:uqVhjep9
内径43パイのアルミ削り出しのエアーファンネル
どこかから販売されてないか?
おすえてエロイ人
203:2006/08/10(木) 11:57:57 ID:/Ivo3vKH
モンキーの純正スイングアームの長さを教えて下さいm(__)m
お願いします。
204774RR:2006/08/10(木) 13:07:52 ID:9j4Rq7ge
>>201
叩かれると思うが、悪いモノではないよ。
スリーブの厚さはデイトナより確保されてるし、接合面も綺麗。
ネットで買ったせいか、箱に入ってなく、ビニール袋&プチプチ君で送られてきた。
205774RR:2006/08/10(木) 13:52:53 ID:uCHzMu6J
誰かPOSHの点火タイミング6段階変更できるCDIつけてるヤシいる?
206774RR:2006/08/10(木) 16:24:25 ID:3LHWtocT
レイバルブの効果ってガソリンの霧化の向上だよね?(PC20)
その辺いじれば本当に変わるのかな・・・・
でもエンジンへの三良って良い混合気、良い圧縮、良い火花
だったよね?
うーん、誰かつけてる人いますか?っていうか効果を感じた人いる?
207774RR:2006/08/10(木) 16:42:05 ID:/Ivo3vKH
↑馬鹿
208774RR:2006/08/10(木) 18:19:31 ID:bdYN8u+z
>>207
たいしたもんだね!
209774RR:2006/08/10(木) 18:49:43 ID:khYtwa7W
>ガソリンの霧化の向上だよね?
この事が何に繋がるかわからんとは・・・

よって>>207は正しい
210774RR:2006/08/10(木) 19:47:38 ID:bdYN8u+z
>>209
たいしたもんだね!
211774RR:2006/08/10(木) 22:48:18 ID:N4w76olh
カルーセル麻紀の写真集が届いた。

ページ数が増えて商品ラインナップも増えたけど
特に欲しい物は無かった。
212774RR:2006/08/10(木) 22:50:15 ID:Kq3EcGEt
ところでおまいら月にかける愛車の費用っていくらくらい?
213774RR:2006/08/11(金) 00:04:09 ID:nK3vOgUY
俺はノーマル主義だからガソリン代だけかな?
でも6V後期(?)でいろいろガタ来てるから、給料入ったらオイル漏れ直したり地味な整備かな。
214774RR:2006/08/11(金) 00:11:59 ID:ucSXpSyX
Sステージ組み込みエンジンのヘッドからカタカタと異音が出だしたので
タペット調整をしたのですがまったく直りません。何か他に原因があるのでしょうか?
215774RR:2006/08/11(金) 01:33:05 ID:XWIuoA0y
カムスプロケットのボルトを本締めしてない
216774RR:2006/08/11(金) 02:03:42 ID:3n1FNPmd
>>212
0円

月なら乗ってないもんww

ただ今動かない
217214:2006/08/11(金) 02:30:49 ID:ucSXpSyX
>>215
レスありがとうございます。
書き忘れましたが新たにSステを組んだのではなく、組み込み後15000キロは乗ってます。
いちおうカムスプロケ等々の増し締めもしたんですがorz

カムとかロッカーアームあたりが交換時期なのでしょうか。。。
218774RR:2006/08/11(金) 02:42:26 ID:FC9cUkDP
クランクのベアリング死亡→ピストンとバルブが接触とか。
219774RR:2006/08/11(金) 03:50:30 ID:+FIIbass
すごいな15000kmって

俺JUNの80ccノーマルヘッドを組んで2000km走ったけど、ノーメンテで
どのくらいまで持つんだろう。オイル管理しかやってない。
220774RR:2006/08/11(金) 08:57:21 ID:MBZO0fh3
モンキー初心者です。皆さんのお知恵を拝借したいのですが。
今朝、マフラー交換をしたらスタッドボルトを1本切ってしまいました。
試運転してみるとアクセルを戻したときパンパンと音がします。
このままマフラーを針金で固定し走行しても、エンジンには問題は
無いのでしょうか?明日、ツーリングに行くのですが、いつもお世話になっている
バイク屋さんがお盆休みに入ってしまい、この状態でツーリングに行っても
大丈夫ですか?宜しくお願いします。
221774RR:2006/08/11(金) 09:35:08 ID:VmZyj2nQ
>>220
排気漏れで燃調が薄くなっとるね。
とりあえず現状で走るみたいだし、セッティングでごまかせるんじゃね?
222774RR:2006/08/11(金) 10:37:17 ID:3n1FNPmd
>>220
スタッド抜き取りor交換しなw

ツーリング先で困ったら大変だよ 
223774RR:2006/08/11(金) 10:52:55 ID:P3vE9CiE
>>220
折れたスタッドボルト
とりあえず、バイスプライヤーなんかで挟める位の長さで残ってるなら挟んで外しなよ!
応急だが、M6のボルト(頭は10mm)のボルトで締め付けな!
で、盆明け部品注文。
224774RR:2006/08/11(金) 12:46:45 ID:0oxLtcfi
バイク屋でもマニアでも難しい折れスタッドボルトを素人に外せるわけねーだろ
225774RR:2006/08/11(金) 12:55:15 ID:mkfxRM6K
>>217
子メタルの予感
シリンダー外してピストンを上下させてみてガタついてたらアウト!

あんな小さいエンジンの異音なんてヘッドとは限らんよ

226774RR:2006/08/11(金) 13:16:11 ID:P3vE9CiE
>>224
お前がダメっぷりを発揮して外せないだけ。
バイク屋も、俺も外せる。
このヘタレ!
227774RR:2006/08/11(金) 13:24:17 ID:yKURndEY
>>226
いや、そんなの残ってる長さによるだろ
ダブルナットできるくらい残ってれば俺だって余裕

全く残ってないなら旋盤やらなにやらで、かなり手間かかる。
じゃなかったか?
228774RR:2006/08/11(金) 13:44:42 ID:MBZO0fh3
>>220です
皆さん、アドバイスしありがとうございます
エンジンからボルトが全然出ない形で折れてしまっている為、プライヤーなどで
挟む事ができません。
明日ツーリング(近場なので)に一か八か行ってみて、お盆開けに修理します。
大体修理に幾らぐらいかかりますか?大体で構わないので教えて下さい。
229774RR:2006/08/11(金) 13:45:41 ID:P3vE9CiE
>>227
ダブルナット掛ける程残っては無いだろ?
少しでも残ってたら、
1.バイスプライヤーで掴んで廻す。
ダメな場合
2.ナットを折れたスタッドに溶接して、ボルト状にして廻す。(ネジ山より少し位深い所で折れ込んでも、この方法なら抜ける。
それでもダメな時
3.折れ込んだスタッドにセンターポンチ(オートマチックポンチなら尚良し)マーキング後、M1からM2.5位のキリ(ドリルの歯)確実にセンターに穴を開け、逆タップ
大抵、1か2の作業で外れる。
230774RR:2006/08/11(金) 13:54:35 ID:yKURndEY
3.確定かあ
似たようなケースで8000円とか言われた
231774RR:2006/08/11(金) 14:55:41 ID:5MB4cTZR
今度、愛車のゴリラ(ノーマル)で京都から紀伊半島ぐるりツーリングに行こうと思う

なんしか楽しみだ
232774RR:2006/08/11(金) 15:31:52 ID:P3vE9CiE
4.研磨屋に、折れ込みボルト取り外しに出す(外注)*バラしてヘッド単体で持ち込む
最悪ヘリサートが入れられて帰って来る。
5.ヘッド交換
*ヘッドが新しくなる。
233774RR:2006/08/11(金) 15:40:39 ID:zY5vEJjs
ヘッド外して、バイク屋持ち込めば、安くしてくれるよ。
234774RR:2006/08/11(金) 15:45:52 ID:FC9cUkDP
この状況で一か八かツーリングに逝ってみるって・・・。

全く理解できない。
235774RR:2006/08/11(金) 16:12:04 ID:3s5mIxWd
>>204
ずいぶんと遅レスだが、B-MOON Factoryスリーブ厚いのだね。
今度ゴリラ(2台目)買うから、つかってみるかな。
236774RR:2006/08/11(金) 16:13:14 ID:OfEbgvzi
チャイナエンジンで急場をしのげよ
237774RR:2006/08/11(金) 16:39:05 ID:8jkVq6Ys
モンキー用125tのATエンジンに乗ってみたくなった…。
モンキーが原二スクに変わるなんてビックリだよね( ゚д゚ )
238774RR:2006/08/11(金) 16:40:36 ID:d0ccN4tx
125ccで足回りノーマルだと段差で空飛びそうだな
239774RR:2006/08/11(金) 16:42:25 ID:3n1FNPmd
>>238
まっすぐ走るのは困難です
240774RR:2006/08/11(金) 16:47:28 ID:d0ccN4tx
面白そうだw
241774RR:2006/08/11(金) 17:01:22 ID:3n1FNPmd
むかし106にして 8インチのまま アルミも入れちゃえwwwwww

なんてやったら すげーこわかったw
今思うと無茶したなwwなんて怖かった思い出の1つ
242774RR:2006/08/11(金) 17:29:26 ID:3n1FNPmd
>>241のつづき
6V75エンジンスイングアーム4センチロングもろもろから 変更点6V106ヘッド70ダックスポート加工内燃機屋さんにて+PD22
このモンキーに火を入れることなく アルミ入れ替え
75にはYカムがすでに入っており70ぐらいはでていた
暖気で慣らし代わりにして オイル交換の後に 暫定キャブセッティングのため 4速で8割程度アクセルを開けていくうちに
スピードが乗ってきたところでわだちを乗り越えたとたんにハンドルのブレがまじでやばい位にぶれたww
このときの怖さは今でも忘れない
8インチアルミは80キロ超えるとぶれだすとものすごく怖いことは後で判明
今は115ぐらいの排気量だが5速を入れたためステダンを入れました
鉄ホイールでも125ぐらいだと、同じくらい怖いと思うよ
失礼しました


 
243774RR:2006/08/11(金) 17:33:36 ID:d0ccN4tx
楽しそうでうらやましいわ
244774RR:2006/08/11(金) 17:47:28 ID:OfEbgvzi
125にも満たないエンジンでそんなに楽しい遊びが出来るのか
そういやダチもスイングアーム伸ばしてたな
バッタは嫌いとか言ってたくせに
245774RR:2006/08/11(金) 17:57:19 ID:3n1FNPmd
バイク屋でハンドルがぶれた時びびってアクセルを戻すと前転するよなんて笑ってたのを思い出し
ゆっくり戻しながら暴れ続けるマイモンキーwww
時間がすごく感じたよww
後で報告に行ったときバイク屋の親父
ノーマルってすごいねwwやっぱり鉄はいいねww
ニヤニヤしながら言われました。
鉄の重さもパーツとして考えるホンダすごいわw当時の俺アンちゃんだからノーマルダセーなんてころの話です

おわり                              てへ☆
246774RR:2006/08/11(金) 19:51:09 ID:xJ/uPxuo
>>220さん
駄目もとでツーリングですか?
私なら怖くて行けませんね。まあお気をつけて「ご安全に!」

振動でボルトが緩みますよ。予備の10mmナットを持って行った方がいいし
、片方だとダブルナットにする余裕があると思うので脱落防止のために
ダブルナットにする事を進めますが・・・・
やるもやらないも貴方のお好きに〜

>>231さん
予定とコースと目印をレスくれたら大阪から追尾するかもW
247774RR:2006/08/11(金) 20:25:29 ID:WzBT4eQ9
をいをい・・・
ナットやボルトの呼び径って、使用する工具のサイズじゃないんだけど
248774RR:2006/08/11(金) 20:58:52 ID:P3vE9CiE
>>247
もっと言ってやれ!
249774RR:2006/08/11(金) 21:06:45 ID:zY5vEJjs
マフラーのナットを買いに行かせたら、
M10を買ってくる予感。
250774RR:2006/08/11(金) 21:49:05 ID:P3vE9CiE
>>249
ブカブカだな!
251774RR:2006/08/11(金) 21:54:06 ID:8n1hb0U8
ふん
252774RR:2006/08/11(金) 23:05:14 ID:6hseoBBQ
ま、いいんじゃない?
俺らのじゃないし、トラブル抱えてんのにツーリング行こうってんだから
M10だろうがM6だろうが関係ないっしょ?
253774RR:2006/08/11(金) 23:16:01 ID:8jkVq6Ys
8pロンスイ付けてても125tATエンジンはヤバいかな?
254774RR:2006/08/11(金) 23:25:50 ID:q13BAGXC
レポよろ!
255774RR:2006/08/12(土) 09:20:40 ID:q+pqMN48
125ATってなかなか楽しそうだな。モンクルか何かで見たような気がするが、あれってギア一段しか入ってないんだっけ?
それともシャリーのATみたいな感じなのか?
256774RR:2006/08/12(土) 09:30:22 ID:2B0/ZshW
その・・・・どうでも良いのだが
「シャリィのATみたいな感じ」と言われて
「そうそう」とか「いいや、違う」と論じられる人って、かなり少ないと思う。
257774RR:2006/08/12(土) 15:43:10 ID:+BZ5IEnL
>>256
確かにw
258774RR:2006/08/12(土) 19:28:43 ID:q+pqMN48
まぁ自分で、書いててなんですが
シャリーのATと中国製のATを乗りくらべた人なんてどれぐらいいることか…
259774RR:2006/08/12(土) 20:36:27 ID:NqqVu91P
マジレスすると、
シナのATは普通のカブのエンジンじゃないの?
260774RR:2006/08/12(土) 22:59:25 ID:k54xYcL+
昨日はスタッドボルトの件でお世話になりました。
本日、往復150キロ弱のツーリングに行ってきました。
何事も無く、無事戻ってくる事が出来ました。お盆休みが明けたら修理に
出そうと思います。
261774RR:2006/08/13(日) 00:16:31 ID:jElV+brI
>>>260
お疲れ様!
無事でなによりです!!!!

それと早く猿治してあげてね!?
じゃ猿も>>>260さんも疲れただろうし早く寝て疲れをとってください!
お疲れ様!!!
262774RR:2006/08/13(日) 02:24:10 ID:RSUjvFjn
失礼します。
オークションで中華エンジン
12Vの3バルブ110cc2次側4枚クラッチ付のエンジン買ったんですけど
届いて載せてみたらクラッチが切れないんです。
出品担当者に電話して聞いたら強化クラッチが入ってるから
張り付いてるんですよって言われて
オイルもホンダ純正に交換してみたけど駄目でした。
明日あたりクラッチプレートを外してみようと思ったのですが
やっぱり2次側クラッチもプレート外す際に専用工具って必要なのでしょうか。
デイトナとかの2次側クラッチキットを画像で見る限り、スプリングが通ってる
4本のボルトで外れそうな気がするのですが・・・
宜しくお願いします。
263774RR:2006/08/13(日) 02:28:18 ID:R+aTwuoi
モンキーのとは違うクラッチロックナットレンチが必要のはず
264774RR:2006/08/13(日) 02:39:39 ID:vMuTU8PC
ショックドライバーで外れるでしょ?

はずした後まいなすドライバーを使ってはずすのよ

スグにはばらばらにならんからね
265774RR:2006/08/13(日) 02:43:45 ID:vMuTU8PC
あ ごめん家の工具改造したあんだわ

ギヤ入れてTレンではずして
266初心者:2006/08/13(日) 03:19:14 ID:p0/qWaXC
エアクリーナーって、どのくらいの期間で交換するのが普通ですか?ペーパータイプで88ccにボアアップしてある状況です。
267774RR:2006/08/13(日) 03:27:56 ID:RSUjvFjn
262です。ありがとうございます。
今日ケース開けて実践してみます。
余談ですが昨日少し乗ったところ(車種:カブカスタム50)
前載せていた
遠心4速72ccボアアップ
VM26+スパトラマフラー
ポート加工+ウエストバルブ加工
の方が何か力があったような気がします。
そのエンジンがクランクケースに穴が開いてしまったんで
結構安かった中華エンジンにしたんですけとね。3バルブってどんなのか
興味もあったので・・・。
最高速が何キロ出るか楽しみです(^^)
120km/h位出るといいんだけど。


268774RR:2006/08/13(日) 07:40:41 ID:EpfYwFq0
クラッチ切れないのは、ケーブルの長さが駄目とかじゃないのか?
あれってクラッチのケーブル付属してたっけかな
269774RR:2006/08/13(日) 07:51:08 ID:ycKkMfX2
シナエンジンはこちらへドゾー

【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/l50
270774RR:2006/08/13(日) 11:11:24 ID:1A0IoVGf
>>267
クラッチディスクが張り付いてるのに試乗できたんか?
268さんも言うようにケーブルの調整で治るんじゃね?
271774RR:2006/08/13(日) 11:58:03 ID:g8M7vyei
クラッチがスカスカ状態なんですよね。
ワイヤーの調節とか
めいいっぱい引っ張れるようにしても駄目でした。
これからケース開けるとこです。
272774RR:2006/08/13(日) 12:18:12 ID:2vG5IaAp
皆さんゴリラのお掃除してあげようと思うんですけど
皆さんどんなふうにしてますか?
273774RR:2006/08/13(日) 12:28:52 ID:0yxb6jc8
>>272
一緒にお風呂入ってシャンプーしてあげるよ!
274774RR:2006/08/13(日) 14:06:27 ID:enS2J8G5
イヤン
275774RR:2006/08/13(日) 14:10:47 ID:1A0IoVGf
>>271
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p55465373
これか?
エンジン側での調整はした?
クラッチカバー(+頭のボルト2本でとまってる)はずして調整

少しでも走るなら調整で治りそうだが

276774RR:2006/08/13(日) 15:53:19 ID:vquCPn6r
突然の質問で申し訳ないのですが,
他の掲示板でお知恵を拝借したのですが返事を頂けませんでした。
私は縁あって中古の金城ドギーを買うことになりました。

いくつか欠品があるのですが、その事で質問に参りました。
まず、ハーネス、メーターの欠品ですがこれは日本製の物で対応できるのでしょうか。
詳しくご存知の方メーカーなども記載して頂けると有難いです。

あと、タンク、シートも欠品でした。こちらは何とかなるかと思うのですが
詳しくご存知の方居ましたらお願いします。

よろしくお願いします。
277774RR:2006/08/13(日) 16:27:09 ID:vMuTU8PC
>>276

つ 天の川親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part113
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155109773/
278774RR:2006/08/13(日) 18:22:34 ID:1A0IoVGf
>>276
流用可能かどうかは分からないけど
その前に冷静になって考えてみよう
中古のドギーのハーネス、メーター、タンク、シートなしを
買う価値あるのか?
279初心者:2006/08/13(日) 18:32:05 ID:p0/qWaXC
謎は全て解けた!
エアクリーナーって交換・洗浄しなくちゃ駄目なのね!!交換したら45`しかでなかったのが倍のスピードに戻った。
280774RR:2006/08/13(日) 19:23:53 ID:2vG5IaAp
ゴリラの今年のモデル乗ってるんですけど
今日これがエアスクリューかコークスクリューだとか言って
チョークの近くのネジひねられたんですけど
確かにエンジン音は変わったんですけど
前はスグ60`まで出たのに今は出ないに等しくなってしまいました。
自分でネジ回しても直らないし誰か解決策教えてください。お願いします。
281774RR:2006/08/13(日) 20:22:14 ID:RSUjvFjn
>>275
クラッチ、切れました。
てか異常に硬いのでクラッチの切れ始めるところまでしか
動かないんだと勘違いしてました。
慣らしも終わってどのくらいスピード出るのか試したら
もう少しでメータの針が一周するところまでいきました。(メータの針短くした)
結構速いです。
クラッチが切れなかったのは自分の勘違いでした。皆さんすみませんでしたッ
282774RR:2006/08/14(月) 02:01:54 ID:Xzh1lqvr
西鷹のノーマル風マフラーが気になる
排気量アップ対応らしいが静かなのかな?
283774RR:2006/08/14(月) 05:46:32 ID:fdwiU+81
レス見てると、夏を感じますね。
284774RR:2006/08/14(月) 07:29:49 ID:OU806OGX
>>282
つ祝商売繁盛!
285774RR:2006/08/14(月) 08:05:08 ID:QMdZlrAk
80ccにオーバーのアップマフラー付けてるけど、うるさくてたまらん。

3年前に買った時は、ボアアップ対応アップマフラーの選択肢が非常に少なかった。
静かなアップマフラーがあれば、そっちに換えたいよ。
>282
西鷹って何?聞いたことないぞ。
286774RR:2006/08/14(月) 08:23:39 ID:D0Yqx6Q4
西鷹?
287774RR:2006/08/14(月) 09:22:14 ID:U7/iSm0l
西鷹にノーマル風アップマフラーってあったっけ?
もしや新製品?
288774RR:2006/08/14(月) 10:28:24 ID:IEIN+71e
>>280
ホセメンドーサ
289774RR:2006/08/14(月) 11:13:05 ID:LVRCKLGT
>>285
英語で読んでみるとアラ不思議。
ウェストイーグルになるんですよー。
ググってみるよろし
290774RR:2006/08/14(月) 11:14:09 ID:E8QVu43+
つ西鷹=ウエストイーグル
291774RR:2006/08/14(月) 12:05:10 ID:gx0UMd3W
業者は死ね
292621:2006/08/14(月) 16:13:11 ID:Ex44+gi+
おまいら 厨房からやり直し
王さんが泣くぞ!

鷹 ホーク 
鷲 イーグル
293774RR:2006/08/14(月) 16:51:46 ID:Y6DOD67a
俺は知っててわざと間違えてると思ってた。
本当にそんなにバカなのか?
294:2006/08/14(月) 16:58:22 ID:QHlIFK3N
ゴリラで、12aロングスイングアームの状況だと12インチホイールを穿く事出来ますか?教えて下さい詳しい人。
更にフロントは10インチの状態だと危ないですか?それとも、よくあるパターン?
295774RR:2006/08/14(月) 17:09:06 ID:JUAxtqBO
>>294
フロントフォークまで書かないとわかんねえ
296:2006/08/14(月) 17:13:44 ID:QHlIFK3N
追伸
すいませんフロントフォークは武川の倒立でいきたいです。
297774RR:2006/08/14(月) 17:20:02 ID:JUAxtqBO
>>296
見た目派か?
出来るけど、コーナー遅いよ、けつが上がるからサス短めの奴がいいんジャマイカ
やりたいようにやれ
おれならリヤをワイドにするな、まあ見た目だからな
298774RR:2006/08/14(月) 17:26:49 ID:rhLWJcYO
>>296
つ100/65−12
299:2006/08/14(月) 17:29:47 ID:QHlIFK3N
ありがとうございます。コーナーが厳しくなるのは自分も望むところじゃないので、しばらく悩んでみます。
300774RR:2006/08/14(月) 17:35:41 ID:JUAxtqBO
>>299
モンキークルー人
NO12,16
買って来い、それでもっと悩め
その後書きこしてくれ、その後が気になる
301774RR:2006/08/14(月) 20:13:39 ID:wVkKQNZt
12着けるならGクラからボルトオンのスイングアーム出てる。
普通の12ロングは幅狭いし、ホイール加工しないとつかないよ。
とブレーキ周りもNSRのが使えるよ。
302774RR:2006/08/14(月) 22:07:50 ID:4dB0ymQl
シリンダーのスタッドボルトのところってオイルラインになってますよね?
車体前方から見て、左下で合ってますよね?
中古で買った6V後期の車体を見たら、なぜか左上に銅ワッシャーがついてました
303774RR:2006/08/14(月) 22:49:40 ID:Y6DOD67a
さっきブックオフに行ったら、モンクルのNO27、28が1000円で売ってたので
買ってきました。
304774RR:2006/08/14(月) 23:32:59 ID:QHlIFK3N
モンキー狂う人のbP2を見たら前10後12インチの車体があったけど前後バランスはヨシとして12ロンスイにした時、車体に干渉しないかな。12ロンスイ(武川タイプS)は既に装着済みで代えたくないんです。それが選択の幅を狭める原因なのがわかっているが。
因みにリアはチューブレスワイド4.0J(デイトナ)12インチ予定。4.0Jがギリギリ可能な幅らしい。
305774RR:2006/08/15(火) 03:03:03 ID:xlHUYjFw
いやぁ長かった(放置期間が)。
やっとレストア完了しました。

ドコドコ走るオイラのmonkey

やっぱ最高だ!
306774RR:2006/08/15(火) 03:09:01 ID:koCYcWBV
まったくのシロウトなんすが ちょと気になることが
モンキーって社外パーツいろいろ豊富にありますよね
もしかしてパーツだけで一台組みあがったりしますか?
307774RR:2006/08/15(火) 03:23:58 ID:CGEW7yfy
↑調べろ。

素人は免罪符にならん
308774RR:2006/08/15(火) 03:36:32 ID:rOGQu056
>>306
そうです。フレームも販売してるので組み上げる事は可能です。
私も現在、書付フレーム入手して組んでいる最中です。


質問なんですが、オクで12V純正ハーネスの相場が以外に高い事を知り、早矢仕のハーネスが安いのでこっちにしようかと思ったんですが、純正と比べると早矢仕の製品の精度は落ちる物なのでしょうか?
あと、98年のオートバイ誌6月号のモンキー工場早矢仕の広告ページに「同じ排気量ならアルミシリンダーより鉄シリンダーのほうがスピードが出る」って書いてあるんですが・・・??
309:2006/08/15(火) 03:37:42 ID:0CTI/pF1
モンキーって,どの部分が残ってればモンキーって名乗って良いの?
310774RR:2006/08/15(火) 03:40:34 ID:vAD/7OT+
タンクじゃね?
311774RR:2006/08/15(火) 03:40:59 ID:dokarppp
モンキーに乗ってるんだという心。
312774RR:2006/08/15(火) 07:10:54 ID:d1K6bGkH
>>306さん
吊りなら他の魚場に移行して下さいね。

>>308さん
あの親父さんは、どヘンコな職人気質丸出しの頑固ものだからね。
微妙な性能さより耐久力を比較対照の最優先順位にしてる職人ですから、
鉄シリンダーなら安心してぶん回せるって意味なのでしょうね。
熱の交換(冷却)はアルミが断然有利ですが、耐久性では断然鉄の勝

フレームの販売証明で登録できますから、見た目がモンキーならまったく何もかも
外品でもモンキーで登録出来ます(出来る事がおかしいのですがね ザル法)

私の個人的な意見では、フレーム タンク ライトケースのどれか一つがノーマルで
残ってるなら「モンキー ゴリラ」なのかなって感じます。
雑誌の取材では、ノーマルフレームの車種別で識別してるから
、一番最初に認識されるのはフレームなんだろうね


>>311さん
良い事言った。そうだな〜登録より心が何より大切だね。
313774RR:2006/08/15(火) 07:11:13 ID:kqmjXTCk
>>311
誰がうまい事言えと(ry
314774RR:2006/08/15(火) 08:59:50 ID:NEno2VdS
>>304
心配の干渉て何?
チェーンのこと??
リヤサスを短めのやつを付けないとスイングアームに当たるよ
武のスイングアームにはチェーンスライダー付いていたっけ?
売っているやつはチャチイやつしか見たことないな...
俺の選んだやつはGクラだよ、デザインじゃなくてスライダーで選んでる
まあどれを選んでも悩む
スイングアームは水平より下がり気味じゃないとねーでもその位置のサスはバネレートが選ぶのがめんどくさいよ、どこかにオフ車みたいにチェーンにテンションかけるスライダーつきがあれば自由度も広がるのだが、やってみれば?
315774RR:2006/08/15(火) 09:58:55 ID:b4kUJcng
チェーンスライダーなんて、自作すれば安く上がるだろ。
あんまり細かいこと言ってるとハゲるぞ。
316774RR:2006/08/15(火) 10:40:18 ID:DoifUCeZ
>>315
細かい事言う奴はハゲでメガネ
317774RR:2006/08/15(火) 12:44:36 ID:NEno2VdS
>>316
細かい事言う奴はハゲでメガネでデブ
318774RR:2006/08/15(火) 15:20:38 ID:DoifUCeZ
>>317
細かい事を言う奴はハゲでメガネでデブで包茎で乗り物はモンキーだけしか持って無くて、もちろん童貞
319:2006/08/15(火) 15:42:40 ID:0CTI/pF1
304です
「心配の干渉」とは走ってる時、車体がホップした後の沈み込みの瞬間、リヤフェンダーやナンバープレートに、接触しないかな?という心配です。
今、装着済みの武川タイプSはチェーンスライダーは付いてます。リアサスは305_です。
320774RR:2006/08/15(火) 15:47:13 ID:NEno2VdS
>>319
ぶつかるね間違いないよ
321:2006/08/15(火) 16:01:14 ID:0CTI/pF1
マジすか?やっぱり16ロンスイの12インチは,よく見るけど12ロンスイに無理があるのかな?まあ、まずは前輪その次、後輪で悩む時間いっぱいあるんで!
322774RR:2006/08/15(火) 17:16:16 ID:NEno2VdS
>>318
フフ...やるな...
細かい事を言う奴はハゲでメガネでデブで包茎で乗り物はモンキーだけしか持って無くて、もちろん童貞
その上15で童貞切ったと友達に報告その上包茎
323774RR:2006/08/15(火) 18:21:09 ID:DoifUCeZ
>>322
もう、細かい事言うのやめようぜー
324774RR:2006/08/15(火) 18:34:26 ID:NEno2VdS
>>323
OK終わるか。

ケースをノーマル使ってる奴多いよねCD90に変えてる奴いる?

おれは90に変えた、なんかある?
325774RR:2006/08/15(火) 18:40:35 ID:Csfq7X4L
俺も変えてるよ。
まだ、一般的じゃ無いときに変えたから、色々大変だった。
ケースがベアリングタイプの五速ミッションとか無かった時代だからね。
武川のコンプリートエンジン用のミッション使ったりしてました。
326774RR:2006/08/15(火) 18:42:52 ID:DoifUCeZ
>>324
俺は70ベースの88だぞ!
おととい短パンで後輩夫婦の家にモンキーで花火見に行く時マフラーでふくらはぎ火傷してしもーた(((゜д゜;)))
327774RR:2006/08/15(火) 18:49:51 ID:NEno2VdS
おれは6Vゴリラから12Vモンキーだ
ずいぶん前だがここまで長かったよ

現在115ぐらい90ケース5速もろもろ
金かかったなー、けどやめられないwwww
328774RR:2006/08/15(火) 20:29:01 ID:xPuV5s7w
>326
俺もふくらはぎ火傷したぜ

ちなみに短小包茎 ノシ
329774RR:2006/08/15(火) 20:59:41 ID:DoifUCeZ
>>328
あんたも火傷?大丈夫?
俺の火傷の傷跡、良く見たら、年代物の旧キタコKRPマフラーの焼き印が!
くっきり逆バージョンでKRP
ちんこは剥いて洗おー!
330774RR:2006/08/15(火) 21:52:32 ID:Nzx2GQ75
>>329
かっこいいじゃん
331774RR:2006/08/15(火) 22:45:20 ID:wbj8NynM
そのままKRPに見せに行け。kizokuと云われるぞw
332銀 ◆erXcqRpNX6 :2006/08/15(火) 23:10:14 ID:pj5qYAPq
モンキで100キロだしたい(・∀・)
333774RR:2006/08/15(火) 23:30:41 ID:NYvShZt6
丈夫な、のまるFフォークにする方法を知っているジョニーは居ますか?
334774RR:2006/08/16(水) 03:37:35 ID:hzxwOASK
スタビライザ自作装着で多少捩れは防げそう。
335774RR:2006/08/16(水) 08:14:57 ID:5niFaFAR
>>333
ステダンをフロントホークに左右に付けたら大分ましだよ。
昔どこかのメーカーが出したが駄目だったけどね
ステダンは性能も耐久性も高い、値段も高いW
大阪にはフロントにステダン改をしてるゴリラが走ってます。
一度乗せてもらったけどビックリする剛性でした

>>332
モンキーで100km/h、ノーマルで出したいのですか
もしそうなら出来ない事は無いだろうけど・・・難しいですよ。
資金もボアアップして免許もUPしても大差ないかもね
336774RR:2006/08/16(水) 13:42:23 ID:IMhK0NEG
手のつけようのないほど錆びたリアキャリアを交換しようと、純正品の価格を
問い合わせたら7000円とのこと。武川のアルミ製のが同価格であったので、そっちにした。

しかし、なんでモンキーはこうも錆びるかね。

337774RR:2006/08/16(水) 13:46:05 ID:icXTSjPp
>>336
手がかかればかかるほど愛着がわくだろ?

宗一郎はそこまで考えていたんだよ。
338774RR:2006/08/16(水) 16:05:15 ID:Ac9u4kVc
お願いします!
ジェット類を売っているサイトを教えてください!
キャブはPD22です。
先日バイク屋に騙されて買ったパイロットジェット
大きさが合わずに\1,500吸い込まれました。
339774RR:2006/08/16(水) 16:13:38 ID:Tvd3lMQv
>>338
ナップスに行けばたいがいあるよ
いつも買っているよ
340774RR:2006/08/16(水) 19:16:11 ID:Gl3BJ2wI
全員が全員首都圏に住んでるわけじゃねえ
ナップスとか気軽に言うなボケ
341774RR:2006/08/16(水) 19:45:21 ID:TK8Hvhnp
モンキー持ってる人って、車も特殊車両?
俺、空冷ビートル
342774RR:2006/08/16(水) 19:51:24 ID:5TbbykVw
普通にダイハツのムーブですよ。
エアロダウンカスタムでオーディオ関係
弄ってますが…。
343774RR:2006/08/16(水) 19:58:44 ID:gBVfzJGI
俺は積むのでステップワゴン
344774RR:2006/08/16(水) 20:32:12 ID:nBAybcX3
プリンスロイヤル
345774RR:2006/08/16(水) 20:34:42 ID:gBVfzJGI
ブルジョワめ
346774RR:2006/08/16(水) 21:24:15 ID:jf+vVtyD
俺ジムニー
どっちもおもちゃだな
347774RR:2006/08/16(水) 21:26:50 ID:XeOh7uQe
バモス(初代)
348774RR:2006/08/16(水) 21:31:06 ID:kpJN5fq1
俺はインプレッサ22B
349774RR:2006/08/16(水) 21:54:09 ID:xHyDi/+L
クラウンバン 3年式 5MT
350774RR:2006/08/16(水) 21:55:27 ID:NvL1nnKO
SJ30ジムニーとカプチーノとアウディ80 2.3E
351774RR:2006/08/16(水) 22:02:32 ID:nBAybcX3
ブガッティ ベイロン
352774RR:2006/08/16(水) 22:22:33 ID:g+ICR/aj
モンキーの収集癖について聞きたくてここの板を紹介されてきました

私は今、夫のモンキーとゴリラの車体と部品を捨ててしまって後悔している立場です。

夫は会社を休んでまでヤフオクを一日中見ているほどのモンキー好きで、
いろんな部品やモンキーがまさに大量に有って、それだけで部屋が埋まっている感じでした。
結婚2年目ぐらいから「どうせ乗らなくて飾ってるだけなんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、
留守中にバイク回収のトラックが来たので引き取ってもらえるものは全部引き取ってもらいました。

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていた二次クラッチなども全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって...。

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、
夫は下着などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、
かえって私が苦しくなってしまいました。

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

353774RR:2006/08/16(水) 22:24:57 ID:ExxpQtm6
>>352
こぴぺおつ
354774RR:2006/08/16(水) 22:26:55 ID:Tvd3lMQv
楽になるような助けはできません
たまたまモンキーだったのでしょうが この問題はここに来ても無理でしょう
355774RR:2006/08/16(水) 22:27:47 ID:NvL1nnKO
>>352
末期だろ。
勝手に売ったのはまずかったな。
とりあえず、だんなと一緒にバイク屋行ってモンキーかゴリラ、
あと、パーツ見てきたら?
んで、買ってやったらどうよ?



とネタだろうけどマジレスw
356774RR:2006/08/16(水) 22:29:58 ID:+1IWldEF
>>352
コピペにマジレスすると
357774RR:2006/08/16(水) 22:30:43 ID:IPRJatX2
どうすれば遠心クラッチのモンキーで1速でエンストしなくなりますか?
358774RR:2006/08/16(水) 22:32:08 ID:5TbbykVw
夏休みは忙しいね…。
359774RR:2006/08/16(水) 22:38:29 ID:ui/gBam7
>>357
遠心クラッチ調整、キャブセッティング
360774RR:2006/08/16(水) 23:04:57 ID:IPRJatX2
356
うぁ空気読めなくてごめん‥

359
色々調べてみます。
361774RR:2006/08/17(木) 04:42:24 ID:s0MKPJsR
元ネタは鉄道模型だったかな
362774RR:2006/08/17(木) 06:29:58 ID:WCkaz2Ah
そうだよね。奥さんが二次クラッチって書かないですよね
恥ずかしいなー 最後まで真剣に読んでしまった。
ネタ元を見たいから、鉄道模型に逝ってきます
363774RR:2006/08/17(木) 06:55:23 ID:Q4EFJt/w
知ってたから読まなかったが、二次クラッチワロスw
364774RR:2006/08/17(木) 10:58:02 ID:Pyn5fZyG
よく見るコピペだが、久しぶりに見ると胸が痛い。
365774RR:2006/08/17(木) 13:57:12 ID:NTM95OPl
新発売のリアウイング欲しい…。
366774RR:2006/08/17(木) 18:18:38 ID:z2VnRX7y
>>365
リアウイングってモンキーの!?
367774RR:2006/08/17(木) 18:29:52 ID:NTM95OPl
そだよ。
モト〇ンプに[近日発売]って書いてた。
368774RR:2006/08/17(木) 19:54:41 ID:4jwzPGfm
>>367
夏休み楽しい?
369774RR:2006/08/17(木) 20:04:58 ID:ZWS4MGJ/
ウィングつけるってカッコいいか‥?
一体何を狙ってつけるんだ
370774RR:2006/08/17(木) 20:09:34 ID:NTM95OPl
>>368
9月号のモト〇ンプ見てレスしろよ。
いい年こいて若者をバカにして楽しいのか?
371774RR:2006/08/17(木) 20:48:17 ID:7QbeeH23
モンキーで空を飛べるんですか?
372774RR:2006/08/17(木) 20:51:06 ID:OhHalqy3
ときどきね
373774RR:2006/08/17(木) 21:00:18 ID:4jwzPGfm
>>370
必死なのはわかったからさっさと夏休みの宿題おわらせろよ
374774RR:2006/08/17(木) 21:04:52 ID:CEZ4bKLa
まぁ個性的ということで流してやれ
375(=・ω・=)ノ:2006/08/17(木) 21:16:23 ID:wgkWxVnj
木戸クラブの木戸さんの居場所知ってる人いない?連絡取れないで困ってるんです。
376774RR:2006/08/17(木) 21:21:10 ID:NTM95OPl
>>373死ね。
勉強し直せ基地外
377774RR:2006/08/17(木) 21:30:03 ID:piuyyvxb
まあよそうや。
自分のいいと思った道を、ゆるゆると進むのがモンゴリじゃん。
378774RR:2006/08/17(木) 21:31:37 ID:4jwzPGfm
他の住民には悪いがID:NTM95OPlと楽しませてもらうよ

でID:NTM95OPlよ
死ねとか基地外なんて言ったらそこで話が終了するじゃねぇか
もっと無い頭で考えてマシなレス出来るようになってから来いよ
379774RR:2006/08/17(木) 21:32:12 ID:z2VnRX7y
いや、別にバカにしてるワケじゃないがモンキーにどうやってリアスポ付けるの?
紙面で見てないからもの凄く気になる。
シートカウルみたいなヤツではあるまいな?
380774RR:2006/08/17(木) 21:45:13 ID:8eR8wzRq
>>379
原チャリスクーター用にあるよ
ミニミニGTウイングみたいなの
381774RR:2006/08/17(木) 21:57:13 ID:FZbDTfP3
まだ見てない人は
カムイ八王子の広告の右上のあたりを見れ。立ち読み推奨。

あの手のハネをバイクにつけるって・・・・・。もう、バカ杉。
382774RR:2006/08/17(木) 21:58:47 ID:Qs9+RTUC
あれはリアにトラクションをかけて、ウィリーを促進するための物だよ(w
383774RR:2006/08/17(木) 22:00:15 ID:NTM95OPl
>>380
そうそう!!
GTタイプだね。
違うモンゴリが楽しめて面白そう…。
384774RR:2006/08/17(木) 22:03:42 ID:CEZ4bKLa
>>383
他にどういうカスタムなり改造してるの?
外見重視のカスタムには全く興味は無いが、おまいさんに興味が出てきた
385774RR:2006/08/17(木) 22:17:19 ID:Cl+KlMGz
モンキーにリアウイング。。恥ずかしすぎるな。
386774RR:2006/08/17(木) 22:25:14 ID:piuyyvxb
まかりまちがってウィングがきちんとダウンフォースを発生するとしたら、
車体を大きく傾けて曲がる乗り物には不向きな希ガス。
387774RR:2006/08/17(木) 22:40:02 ID:CEZ4bKLa
何か>>383はモンゴリ持ってないような気がしてきた
388774RR:2006/08/17(木) 22:40:17 ID:Ozxjxc8W
>>386
リヤからブレイクしそうだな〜
OKモトチャンプかってくる。
389774RR:2006/08/17(木) 22:42:28 ID:ZWS4MGJ/
どのくらいのスピードであの羽根の効果が出てくるんだろ
てか羽根の前に人がいたらダメだと思うんだけどな
390774RR:2006/08/17(木) 22:42:42 ID:NTM95OPl
>>384
スポーツ仕様かな??
ちと変わったカスタムがしたいのよね。
391774RR:2006/08/17(木) 23:04:02 ID:z2VnRX7y
効果はほとんど(全く?)ないんじゃない?
個性は出るかもね。
>>389
その考えで正解だろうね。
392774RR:2006/08/17(木) 23:15:06 ID:rm2wM/Mh
>>383はスポコン仕様にしたいが、まだ車の免許取れる年でもなく、デカスク乗る免許すらないので、モンキーでスポコン楽しみたいのでした。

正直、個性なんだから誰がどんな改造しようとよくね?
俺のモンキーなんか、前後ディスクにGクラのモノサススイングアームだけど、1年半前にコンロッド折れて以来、カブのエンジン(しかも50cc)積んだままだぞ。
友人にバカにされ、ミーティングや旅先で出会う人達は絶対「コイツバカじゃねーの?w」って思ってるんだろうなorz

それでも、好き。辞められない。 
それがモンゴリ!
393774RR:2006/08/17(木) 23:16:08 ID:WCkaz2Ah
モンゴリなんて所詮は自己満足ですから・・・
リアウイングを付けたって事で
気持ち的には「ダウンフォース」が効きまくりですよね
いいかも、販売が楽しみだな・・・販売されるのか?
394774RR:2006/08/17(木) 23:18:25 ID:NTM95OPl
近日って書いてるから
今月中には出てほしいなぁ…。
395774RR:2006/08/17(木) 23:19:37 ID:z2VnRX7y
どうしても取り付け方や形状をイメージ出来ないんで雑誌買ってみるよ。
装着することはないだろうけど。
396774RR:2006/08/17(木) 23:24:22 ID:Ozxjxc8W
モトチャン買ってきた〜
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou27181.jpg

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou27182.jpg

ムリ止めくさい
よくてクランプなヨカーン
397774RR:2006/08/17(木) 23:25:00 ID:E5MMiTEp
GTウイング良いぞ!
後輪よりも前輪が減るの早くなったぞ!
お勧めパーツ!
398774RR:2006/08/17(木) 23:27:47 ID:mPO2pBb/
効果はないだろうね
あるならロードレースなどで採用するし。
つか、モンキーごときでダウンフォースとかあんまり・・・・
もともと重心後ろだし。どちらかといえばフロントにダウンフォース
発生させたほうがいいんじゃないだろうか?
399774RR:2006/08/17(木) 23:30:49 ID:CEZ4bKLa
>>396
ぐはっ
400774RR:2006/08/17(木) 23:41:43 ID:z2VnRX7y
>>396
画像サンクス。
ありえないw これ新型キャリアか?
しかも負荷のかかる部分をクランプてw
401774RR:2006/08/17(木) 23:43:36 ID:ivd5YN6C
いいんじゃないの。こういう馬鹿パーツがあっても。
402774RR:2006/08/17(木) 23:46:37 ID:Ozxjxc8W
クランプにも見えたけどパワーフィルターとか
取り付けるときに使う金属バンドにも見えてきた
403774RR:2006/08/17(木) 23:59:21 ID:ZWS4MGJ/
オレのオジイサンモンキーは45キロしか出ない
古いやつだからいじって速くしようとは思わないし見た目もオリジナルを崩したくない
新しいモンゴリ持ってたとしても羽根をつけたり無駄に爆音で走ることはないと思う
と高3のオレが言ってみる

まぁモンゴリ乗ってる人間全員が違う考えを持ってるんだからなんと言われようと別に良いけどね



長文失礼しました
404774RR:2006/08/18(金) 00:04:54 ID:z2VnRX7y
>>403
長文じゃないし…w
>まぁモンゴリ乗ってる人間全員が違う考えを持ってるんだからなんと言われようと別に良いけどね
確信ついてるけどね。
405774RR:2006/08/18(金) 00:09:20 ID:WX4gM76A
>>403
お〜タメだ!!
俺のおじいさんモンキーはあまりの遅さにダックスのボアアップ済みエンジンに
乗せ代えちまいました。
ていうか、背骨が痛くなるマシーンにしてしまったよ。
常に背骨が伸び切ってるし前傾姿勢じゃね・・・
406774RR:2006/08/18(金) 00:11:54 ID:tOxm08L6
というか高校生でモンキー乗ってる子って多いんだね。
恵まれてるなぁ。
オレ今年で30だけど高校生の時は高嶺の花だったよ。
407774RR:2006/08/18(金) 00:17:32 ID:WX4gM76A
>>406
憧れて恋焦がれて
買ったはイイが六ボルト。
電球が売ってない。バッテリーはバイク屋でしか買えない。
それも注文。電装品はオクで程度のいい中古品を探さないと
でてこない。(レギュレータってまだ作ってるの?)
勢いで買ったのはいいけどすごい勢いでサイフから金が飛んでいきました。

もう、50マソくらい逝っちゃってますよ〜車の免許も取れやしないorz
408774RR:2006/08/18(金) 00:19:53 ID:tOxm08L6
>>407
オレのよりはるかに古いやんけw
大事に乗ってやんなよ。
409774RR:2006/08/18(金) 00:28:25 ID:WX4gM76A
>>408
二回ほど転倒したせいでかなり大事にしてます。(俺の腕がヘタレだからね)
このバイクだけはケコーンしても
家庭が出来ても、手放さないつもりですよ〜
生涯LOVEモンキー〜
現在保管場所が
百人のっても〜の倉庫なので
管理は万全のはず。パーツが部屋に侵食してきてます
逝かれちゃったクランクとかLクラ用フライホイールとか、はずしたリアキャリアとか
ゴリラのフロントキャリアとかイロイロ出てくる・・・・売りに出そうかな。
410774RR:2006/08/18(金) 00:30:22 ID:tOxm08L6
しっかりした高校生じゃのう。
墓まで持ってけ!
411774RR:2006/08/18(金) 00:31:26 ID:81jL26Vv
3万で買ったゴリラを30万円かけて修理・改造して乗ってるけど、
普通に250のオフ車買っとけば良かったかなーとは思う。
もうちょいバイクライフが広がったかな、と。
これでツーリングなんて苦行だからな。
412774RR:2006/08/18(金) 00:40:01 ID:WX4gM76A
>>410

息子、若しくは娘が出来たら譲り渡して
余ったパーツでもう一台・・・・などと18にして考えてしまう漏れは負け組〜
413774RR:2006/08/18(金) 00:52:36 ID:keamCOfl
>>409の15年後が>>352にならん事を切に祈る
414774RR:2006/08/18(金) 00:56:54 ID:87xvrCxX
403です
もともとは父が高校生の時に乗ってたやつで、それを最近引っ張り出してきてセカンドバイクみたいな感じで乗ってます
ヒマな時に35キロ位でまったりと走り回ってて、気がつくと手と足と尻がローラー滑り台?を滑ってきたように痺れてます
リアサスがないのはキツい‥ヘッドライトを点けたらウィンカーがほとんど光らない‥
物凄い古さを感じます
でも物凄い遅くても、モンゴリとすれ違って何それみたいな目でみられても、なんか走ってて楽しい
てか給油に行って店の人が集まってきたのにはびっくりした‥
415774RR:2006/08/18(金) 01:10:53 ID:vqA3hS8l
>>414
リヤリジットはプレ値つくから盗難注意!!
416774RR:2006/08/18(金) 01:26:04 ID:2+a+a6gr
『一生このバイクに乗る!』

とか意気込んでる奴に限って
3〜5年後にはあっさり手放したりすんだよな。



まぁ気張らずにまったり付き合ってやってくれよ。
417774RR:2006/08/18(金) 02:26:21 ID:gSANA9Ns
くっそぅ、オクで買ったトルクレンチのせいでスタッドボルト折ってしまったorz
418774RR:2006/08/18(金) 02:36:23 ID:vqA3hS8l
>>416
4年間のうちに7台ほどありました。
その中に、6V猿とスーパーカブがあります。
現在、大型スクーターと12V猿飼ってます。
スクーター売って600〜750ccクラス1台欲しいなぁ。
419774RR:2006/08/18(金) 04:31:14 ID:WX4gM76A
>>416
売ると足がなくなるんで
車とかはボロいの買っても問題ないんで(整備士見習いなんで)

ていうか、モンキーのおかげで出会えた人たち
とこれからもやっていきたいしね
モンキーが引き合わせてくれた人すべてに感謝なんですわ。あとモンキーにも
420774RR:2006/08/18(金) 10:51:41 ID:76qTNzNl
>>396
あはは、チリ取りみたいだなw
421774RR:2006/08/18(金) 19:26:22 ID:2TKHfjTO
漏れはガソスタに6Vメッキゴリで通勤してるんだが40〜50の客のオサーン達にはかなり大人気です。ウホッ懐かすィ とか言われてます。
422774RR:2006/08/18(金) 19:54:08 ID:Z/QxtMoH
今年モンキーデビューした初心者です。
2007年モデルの新車が欲しいのですが、いつ頃に発表しますか?
現行の赤フレームが欲しいのですが11月とかに2007年モデルが発売されるなら、
少し待とうと思います。
423774RR:2006/08/18(金) 19:57:49 ID:XxNgYkZq
12月中旬ごろだな
424774RR:2006/08/18(金) 20:07:09 ID:YvqeSX79
>>417さん
オークションで買ったならデメリットありますね。中古なら論外だよ
新品なら使う前に試さなかったのかな?
正しいトルクレンチの使い方、ボルトを支点に回すのですが、音がする部分を意識して
手首で音が鳴るヒンジを支点に握りを「腕相撲で倒すように」レンチに「カチ」て音を出しやすいように
ボルトにトルクをかけます。

もしかして普通のレンチで絞めるように掛けてませんか?高価なトルクレンチなら
普通に使っても良いですが、それでも手首で絞める感覚が大切です。
いきなりボルトを支点に棒をこねるようなやり方はいきなりトルクが掛かって
鳴る前に捻じ切れます。

あとボルト ナットのねじ山は掃除してからCRC556等を軽くひと吹きしてますか
ゴミが噛んだナットはいきなりトルクがかかり、やはり簡単に捻じ切れます

道具が悪かったら確かにネジは切れますが、それ以前にネジが良い環境で締まるように
工夫が必要でしたね。

私は某難解の安いトルクレンチですが、トルクレンチでは失敗がありませんよ
手ルクレンチだと簡単に切れてしまいますけどね。

425774RR:2006/08/18(金) 22:11:34 ID:UAQHyLa5
質問させてください
2002年式モンキーに乗っているんですが、現在クラッチが滑ってる
ようでキックしてもエンジンが回ってる感じがなく2速でクラッチを
繋げたまま押せるくらいです。
そこでどうせなら強化クラッチを入れようと思ってデイトナの
強化クラッチキットを購入したのですがこれだけで滑りはなおりますか?
426774RR:2006/08/18(金) 22:14:20 ID:8rklWVrC
>>425
クラッチワイヤーの調整した?
張りすぎてたってことないよね?

クラッチが本当に滑ってたとしたら交換で直るはず。
そんときもワイヤー調節をわすれないように。
427774RR:2006/08/18(金) 22:16:45 ID:dTvXFDLI
ケーブルetcのセッティングが出来てないだけでは?
ノーマルならよっぽどのことが無い限り滑らないと思うのだが。

排気量拡大しているなら話は別ね。
428425:2006/08/18(金) 22:28:42 ID:UAQHyLa5
>>426>>427
レスありがとうございます
クラッチワイヤーの調整はしていません明日して見ます
モンキーの使用はビックキャブ、RPMマフラーぐらいです
429774RR:2006/08/18(金) 22:34:44 ID:gXm7uhEu
まさかと思うが
珍の真似事してクラッチ痛めたんじゃねえだろな
430425:2006/08/18(金) 22:54:43 ID:UAQHyLa5
>>429
この車体は2ヶ月前に手に入れたもので
前オーナーがどのような乗り方をしていたのか分かりませんorz
431425:2006/08/18(金) 23:41:01 ID:UAQHyLa5
連投すいません
先ほどクラッチ調整したところ滑り気味ですが
無事エンジンがかかりました
一応明日強化クラッチをいれてみたいと思います
432774RR:2006/08/18(金) 23:57:10 ID:ufPrt9hf
前に買ってたKITACOの75ライトボアアップKITつけようかと部品出したら、きちんと整理してなかったせいでピストンリングが曲がってて使えませんでした。
リングだけ別で売ってますか??
433774RR:2006/08/19(土) 00:03:38 ID:VdB6kauQ
あれ?
シナエンジンスレ落ちた?
またシナ話がここで出る前に立ててくだされ。
俺、規制中(´・ω・`)
434774RR:2006/08/19(土) 00:46:44 ID:ZeFOF8Cg
クラッチ調整できない奴が強化クラッチを組み込むだと

>>432売ってる
435774RR:2006/08/19(土) 00:53:05 ID:0sjaOMPc
>>434
パーツ買ってからまたココにくるからw
育てようよ!!
436774RR:2006/08/19(土) 03:58:46 ID:V+FAMOHB
>>435
バイク云々の前に人間として育ててやれよ。

どうしてクラッチ滑ってるのか、どうすれば良いのか考え、試行錯誤せず、
例えると、焚き火の火がなかなか燃えないから、ガソリンかけちまえ
みたいなことする奴になにも教えることなどない。
437774RR:2006/08/19(土) 05:45:06 ID:Kp9vA8Qx
>436
ガソリンじゃないけど、灯油ぶっかけたことはあります。(`・ω・´)
煙がすごくて、消防のヘリ飛んで来て真上でホバーリングしてまつた。
438774RR:2006/08/19(土) 07:00:28 ID:h2D5eIcF
ガソリンをぶっ掛けた俺様がきました
439774RR:2006/08/19(土) 08:13:43 ID:o/wHuGQq
俺もクラッチ滑り気味なんだ。キックの時にスカッとなることが度々…
シリンダーからオイルも滲んでるし…
俺も修理しなきゃ
440774RR:2006/08/19(土) 10:04:53 ID:Z00Q05Ca
皆さんよくやるよね。
俺は素直にバイク屋持ってくけど。
せっかくの休日に半日〜それ以上かけてバイクをいじるなんて
めんどくさくて嫌。
ボアアップとか店に丸投げするし。
441774RR:2006/08/19(土) 10:32:43 ID:uPSRcyK5
その作業が楽しくてしょうがない人がいっぱいいるわけで・・・・。
つか、エンジンに触れる機会って普通の人にはなかなか無いしね。

ただ速くしたいだけなら店に丸投げでも全然OKでしょうが
維持しようとなると乗り手にも知識と技術が必要になってきたり。
442774RR:2006/08/19(土) 11:20:33 ID:D66XwVYZ
>維持しようとなると乗り手にも知識と技術が必要になってきたり。
この部分も調子悪くなったら・なんか変だと思ったらバイク屋に相談・丸投げとか・・

まぁ何を楽しむかは人それぞれだからね

「乗ってこそ」とか「盆栽用」とか
「見た目重視」とか「ノーマルルックで速ぇ」とか・・
443774RR:2006/08/19(土) 12:15:16 ID:V+FAMOHB
弄ると壊すから人にやって貰った方が、結局安くつくというヤシもいると思われ。

改造はボアアップとか一カ所やればよしじゃなくて、
他とのバランスで微調整して行かないと速くはならない訳だ。
金払って重改造して貰っても、自分で軽改造してしっかりバランス取れてる
奴の方が当然速いでしょう。
444774RR:2006/08/19(土) 13:10:15 ID:4w+r7rXt
スローが濃い場合でもアイドリングが不安定になりますか?
色んなサイトには薄いとアイドリングが不安定になると書いてありますが
バイク屋には濃くても不定期なアイドリングになると言われました
445774RR:2006/08/19(土) 13:16:15 ID:Ftx0zrMv
>>444
不適切な空燃比で安定するわけないだろ
高回転域ならごまかしながら何となく回るけど
アイドリングは止める寸前で回す妙技なのだから
446774RR:2006/08/19(土) 13:36:30 ID:4w+r7rXt
>>445
ですよね
これで薄いはずがないと思っていたので
447774RR:2006/08/19(土) 18:25:04 ID:yMafDnZ4
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155979310/

需要無いかも知んないけど、こっちで話題出る前に立ててみた。
448774RR:2006/08/19(土) 19:09:32 ID:4t0mBWrz
6Vゴリラ今日乗ったんだけどウインカーがつくにはつくが点滅しねぇwww
これが普通なの?
449774RR:2006/08/19(土) 19:28:02 ID:0sjaOMPc
バッテテリー上がり
450774RR:2006/08/19(土) 19:39:28 ID:7gRz1vb1
オレのオジイサンモンキーのウィンカーは点滅っていうより点灯に近い‥
451774RR:2006/08/19(土) 21:04:51 ID:eD8D/HWP
モンキーのウインカーを一回り大きなものに付け替えたいんだけれど、
汎用品を買っても普通に付くんでしょうか?
或いは取り付け部分が何か特殊な形状をしているんでしょうか?
452774RR:2006/08/19(土) 22:33:01 ID:v65YkLcI
普通に??加工なしでボルトオンって事か??
453774RR:2006/08/19(土) 22:42:08 ID:gpEQuItQ
>>448

俺のモンキーはウインカーはおろかヘッド、テールもつきやしねぇよ
454774RR:2006/08/19(土) 22:59:31 ID:eD8D/HWP
>452
そうです。…やっぱりダメですかね。
加工となると、穴を拡げたり何かりしなきゃいけないってことですよね。
不細工な質問で申し訳ない。
455774RR:2006/08/19(土) 22:59:36 ID:OAX5zV2p
>>453
整備不良
456774RR:2006/08/19(土) 23:06:48 ID:v65YkLcI
>>451
モンキー・ゴリラに普通に付く物は説明書に「モンキー・ゴリラ専用品」と書いてある。
参考にしてくれ。
457774RR:2006/08/20(日) 04:14:49 ID:PT4nhQFc
ゴリラ買ったんだけどNにムチャクチャ入りにくい…
これってシフトペダルの所いじったら少しは改善されますか?
458774RR:2006/08/20(日) 04:50:53 ID:ffoAFD0o
最近このスレもくだらね〜のばっかだな…
459774RR:2006/08/20(日) 05:05:14 ID:e3H3PG+J
>>457
CRC吹いておけ
460774RR:2006/08/20(日) 07:34:31 ID:fbPiG4gD
>758
夏だからさ
461774RR:2006/08/20(日) 10:03:27 ID:fLXXChLj
諸君の愛してくれた横型エンジンスレは死んだ!なぜだ!
462774RR:2006/08/20(日) 10:34:48 ID:PKQULV1C
だいジョブ。暑くてエンジンがだれてるだけさ。
エンジン死ぬなんていつもの事ジャマイカ。
そのたびにおまい等のまんきー。パワーうPしてるじゃないか!イキロ
463774RR:2006/08/20(日) 12:29:37 ID:ZZOTBQyK
>>460
凄いロングパスだなw
758に期待するよww
464774RR:2006/08/20(日) 13:09:48 ID:9qh5wnzQ
>>1205
おまい凄すぎ
モンゴリの世界を
465774RR:2006/08/20(日) 13:34:21 ID:pTXzMHnF
>>464
バーカ。
面白いとでも思ってんのか?
466774RR:2006/08/20(日) 14:02:35 ID:KmW5R5mB
今作ってるエンジンの話なんだけど
最高速計算機で今組み込むパーツ入れてみたら...
腰下CD90
ミッションS-ツーリング5速
タイヤノーマルサイズ
F15
R28

こんなにスピード出ちゃうのかよ!
やベーかな?
腰上は113ぐらいだったかな?

計算機 つ http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html#RESULT
467774RR:2006/08/20(日) 14:41:53 ID:j/q4EeRa
インジェクション・モンキーの詳細教えてください。
もしかしてセルが標準装備?
468774RR:2006/08/20(日) 15:46:54 ID:WpU71FuH
>>465
がんばればどこまでもスレ番は伸びるらしいぞ。
やり方は知らんがな
469774RR:2006/08/20(日) 15:50:36 ID:zxqmTSiL
モンキーのオイル交換しようと思って小さい方のドレンを緩めたらバネがでてきて
すかさず元に戻したけど、不具合起こりませんか?
470774RR:2006/08/20(日) 16:00:27 ID:O3J0shAd
ノーマルエンジンだと限界まで回してどのくらいなの?
8000くらい?
471774RR:2006/08/20(日) 17:25:38 ID:5fBFAHow
>>1935963
ノーマルは遅い。
ただシn(ry
472774RR:2006/08/20(日) 17:28:16 ID:QizwFPmt
Nいれて試してみ
もっと回るから
473774RR:2006/08/20(日) 17:30:35 ID:oCjW79Dn
スズキの横系とは互換ないんですか??
474774RR:2006/08/20(日) 17:58:44 ID:EjOnTiYE
>>469
すかさずならOK

あとひとつ言っておく


バ ー カ
475774RR:2006/08/20(日) 18:15:30 ID:9qh5wnzQ
>>474
世界中の願いだ。お前さえいなくなればいい。みんながそう思っている。
476774RR:2006/08/20(日) 19:41:48 ID:TZcUuABX
言う事を聞かない子供の頭を叩いたら耳の穴からバネがでてきて
すかさず元に詰めたけど、不具合起こりませんか?
477774RR:2006/08/20(日) 20:44:07 ID:9Vl4DCm9
最近の子供にはバネが入ってるのかぁ
478774RR:2006/08/20(日) 20:44:16 ID:Q9EjE1lD
通報しまつた
479774RR:2006/08/20(日) 21:14:17 ID:P6pt6jUd
>>476
すかさずならOK
480774RR:2006/08/20(日) 21:27:01 ID:TZcUuABX
>>479
「バーカ」って言われなくてよかった (^▽^) ホッ
481774RR:2006/08/20(日) 21:30:44 ID:YiVf01Ff
3万以下でお勧めのマフラー教えてください
482774RR:2006/08/20(日) 21:38:29 ID:H/Xoh0EZ
ノーマルマフラー
483774RR:2006/08/20(日) 22:18:40 ID:ygFJUjQ6
ラルフローレンのマフラー
484774RR:2006/08/20(日) 22:57:51 ID:YMNqdKtP

センス無
485774RR:2006/08/20(日) 23:05:50 ID:Q9EjE1lD
クリッピングポイントのマフラー
ノーマルルックスが最高!
486774RR:2006/08/20(日) 23:15:23 ID:ao6U7WE6
ヨシムラのタイプ4を買うけど、サイレンサーは、カーボンとチタンどっちが
いいと思う。
487774RR:2006/08/20(日) 23:18:10 ID:DnDiFK5Q
>>486

俺はチタンが好き
488774RR:2006/08/20(日) 23:22:55 ID:YiVf01Ff
っていうか
●武川bomber
●overのオーバル
●overのステンチタン
●FADDY DADDYのマフラー
●どこかのショート管

のうちどれがいいかなと…

エンジンはノーマルです
489774RR:2006/08/20(日) 23:28:12 ID:DnDiFK5Q
>>488

マジレスするとエンジンノーマルのままなら
見た目と金額で選んでいいと思いますよ

但し、将来ボアうp等を考えているようなら
ソレを見越して購入プランを立てた方が吉。
490774RR:2006/08/20(日) 23:30:53 ID:KmW5R5mB
マフラーいがいノーマルならそのお金取っておいておけ。
意味がわからん。
491774RR:2006/08/20(日) 23:36:08 ID:DnDiFK5Q
最初に手をつけるべきポイントがあるからねぇw

3万あるなら最初にリアサスとタイヤを換えた方が幸せになれそうな希ガス
492774RR:2006/08/20(日) 23:43:31 ID:KmW5R5mB
>>491
俺はフロントとリヤのハブそれとステアリングダンパーあとサイドカバーを車体と同じ色に塗ったら
ステアリングダンパーの値段を足して7万かかった。

それもこれも全部ひっくるめて息子に親ローンで取られました。
部品も俺の在庫から取られて...

493774RR:2006/08/20(日) 23:53:20 ID:DnDiFK5Q
>>492

いいじゃないですか、親子2代で乗って貰えるモンキーってw
私のモンキーはリビングの飾り・・・orz

たまに乗ってますがw
494774RR:2006/08/21(月) 00:06:36 ID:d5VC1G+X
>>493
こんなとこで書いていいのかな?

ショックなのは数あるマフラーの中で一番みすぼらしいとぐろマフラーを取られたこと

それね。

某ワークスのF1hannohitogaそこら辺の余った材料で作った1品。
senahannno余った材料なのに...
なんでそれえらぶかな...0rz
495774RR:2006/08/21(月) 02:27:36 ID:kmhA5SWr
俺のゴリラのフレームには名前が彫ってある。内緒の話だ。
嫁にもきずかれてはいない。
10年間黙っていたが我慢できなくなった。寝る。
496774RR:2006/08/21(月) 07:41:14 ID:q7veEYx5
マフラー変えるにしろ、公道で使うなら最低でもJMCA認定のにしてほしい。
ただし、大体のマフラーは50ccで認可されてるがボアうpしたら対象外です。

今はいいかもしれないけど、違法マフラーに関しての法律が強化されそうです。
内容は、簡単に言えば、国が認可したマフラー以外は、騒音テスト合格しない限り全て違法とのこと。
今現在、JMCAやJASMA認定であっても、国が認可しなければ違法マフラーになりうるそうです。
497774RR:2006/08/21(月) 07:43:33 ID:2DWFeH2E
俺の息子には真珠を入れてある。内緒の話だ。
嫁にもきずかれてはいない、元が小さいからだ。
10年間黙っていたが我慢できなくなった。寝る。
498774RR:2006/08/21(月) 07:52:56 ID:GgeuKWeS
>>496
ゴミスレから出てくんな
499774RR:2006/08/21(月) 09:47:44 ID:NjhWuPcm
ここでまともなことを言う。

モンキー乗りはもっとマフラーの音を気にしろ!

改造モンキーの集団なんて暴走族と変わらん。
自分は静かだと思い込んでいても周りは迷惑しているんだ。
いい歳して爆音バイク(≒暴走族)なんて恥ずかしくないのか?
500774RR:2006/08/21(月) 09:54:28 ID:YXCp7gNS
>>499
なんか知らんが静かなマフラーは出してくれないんだよなあ
手持ちのマフラーの中で一番静かなのがスーパートラップってオワッテル
501774RR:2006/08/21(月) 10:34:57 ID:M9JAyRpw
てかボアアップ対応のマフラー少なくないか?
502774RR:2006/08/21(月) 12:28:09 ID:89juDh0q
社外マフラー=音が大きい が普通だもんな
なぜ音の小さいマフラーを作らないんだろう?
需要は少ないにしても必ずあるんだけどな。

知り合いはape100のマフラーを溶接しなおして88ccゴリに付けてる。
もちろん静かだ。性能も大して悪くはない。そら爆音抜けまくりの
マフラーと比べると劣るが、そこまで追求してないから十分だそうだ。
503774RR:2006/08/21(月) 12:40:39 ID:75Hswnkf
ショートマフラーって静か?
504774RR:2006/08/21(月) 12:49:55 ID:waJAlQzv
金城サイクルグループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張している。
しかしちょっと待って欲しい。ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する
には早計に過ぎないか。 金城サイクルグループの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば日本
介錯人協会からは数々の犯罪行為を全く反省してないと主張するような声もある。 このような声に金城サ
イクルグループは謙虚に耳を傾けるべきではないか? 思い出してほしい、過去にも何度も金城サイクル
グループは日本介錯人協会の叫びを無視している。 金城サイクルグループは日本介錯人協会の数々の
犯罪行為を全く反省してないという主張を間違いであるかの ような発言をして、批判を浴びた。
確かに日本介錯人協会には過激な団体という問題もある。だが、心配のしすぎではないか?
金城サイクルグループの主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって本当に金城サイクル
グループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも やってる事と主張できるのであろうか?それは
いかがなものか。的はずれというほかない。 事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
金城サイクルグループは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
金城サイクルグループの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
金城サイクルグループに疑問を抱くのは私達だけだろうか。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも
やってる事と主張したことに対しては日本介錯人協会の反発が予想される。 数々の犯罪行為を全く反省してないという
主張を支持する声も聞かれなくもない。 金城サイクルグループもそれは望んでいないはず。しかし金城サイクルグループ
は一見「良い人」を装った犯罪集団である。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する事は
あまりに乱暴だ。金城サイクルグループは再考すべきだろう。 繰り返すが金城サイクルグループは一見「良い人」を装った犯罪集団である。
金城サイクルグループのペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張したことは波紋を広げそうだ。
今こそ冷静な議論が求められる。

505774RR:2006/08/21(月) 13:35:47 ID:oxdWBEPL
>>503
うるさいです
506774RR:2006/08/21(月) 17:07:08 ID:ekJL9zWW
すみませんが教えて下さい。
ノーマルルックのマフラー購入を検討中なんですが
武川のZスタイルマフラーって音量は大きいでしょうか?
クリッピングポイントのマフラーも気になってます。
どちらが、またはそれ以外でお薦めとかありますか?
ノーマルよりほんの少しだけ抜けと音の良い物が希望です。

当方12Vモンキーのフルノーマルです。
マフラーのみヨシムラTYPE4に変えてましたがノーマルに戻した経緯があります。
思ったより煩かった…orz
507774RR:2006/08/21(月) 17:09:29 ID:G0WX2LAN
>506
全くの余談だが,サイレンサーがちょっぴり長いTYPE6も
思ったより煩い・・・・
508774RR:2006/08/21(月) 18:37:20 ID:qbHZ1cY1
ノーマルマフラーの出口を改造すればいい。
3センチくらいのパイプを溶接すればおけ!
509774RR:2006/08/21(月) 19:33:30 ID:WftgXICL
かなり下品な音になりそう…。
510161:2006/08/21(月) 22:44:16 ID:Zcu4aDLB
やっぱり原因不明のままにしておきたくないし
自分で動かない原因を見つけて今度こそ動くようにしたいから
もう一度エンジンをバラしてみる
511774RR:2006/08/21(月) 23:47:23 ID:l9GeK/UQ
>>510
フライホイールの合わせとカムスプロケットの合わせマークが
ずれていないか確認
次にCDIをノーマルに戻してみる
それでもダメならキャブしかない
単純なエンジンだから多少圧縮が抜けていてもエンジンはかかる
合わせがあってればエンジンじたいは気にしない

初期爆発があればキャブかな
初期爆発もなく、しばらくキックをくり返してプラグが濡れるほどかぶるなら点火系だと思う
512774RR:2006/08/21(月) 23:51:10 ID:rs/lPTVs
>>506

一時期クリッポのステンレススポーツマフラーを付けてたけど
まあ可も無く不可も無くと言ったところだったよ。
利点は外観上の変化が全く判らない事、しかし音はワリと煩さ目
バッフル付けたら割りとマシだが・・・

後はアレだ、ノーマルのままのエンジンにつけたら何か抜けが良すぎてアレだった
その後88ccにボアうpしたら逆に抜けが・・・
ライトボアアップにならベストマッチングなのかも知れない
あとは何だ、JMCAの認定受けてないので装着&使用は自己責任で
まあ、滅茶苦茶煩いってワケじゃないから大丈夫げだったけど・・・

結局当時のパーツあげますスレで只であげちゃいましたが。
513774RR:2006/08/22(火) 08:08:27 ID:Hz5Bi0Mu
すみません、こんど初めてモンキーのノーマルヘッドにハイカムを入れてみようかと思っているのですが、
タペットアジャストスクリューとそのロックナットを締めたり緩めたりするのに、
タペットアジャストレンチってあれば便利、っていうだけで、
なくてもラジオペンチ等々でも代用できますよね?

でも、タペットアジャストレンチはあった方が作業が格段に楽になりますか?

どなたかご教授下さい。お願いします。

514774RR:2006/08/22(火) 08:14:21 ID:MZ29nAj8
じゃあ買ってこいよ
いくらもしないじゃんか!?
515774RR:2006/08/22(火) 09:21:08 ID:OHZNXYid
>>513
ロックナットを締めた時にタペットアジャストスクリューも一緒に少しだけ締まってしまうのを出来るだけ抑えるのがタペットアジャストレンチ。
それを頭に入れて作業すれば買わなくてもOK
ちなみにロックナットは9ミリだ。
516774RR:2006/08/22(火) 13:32:54 ID:PMSL1v36
9ミリのソケットレンチあればおk
517774RR:2006/08/22(火) 13:55:53 ID:tDhKlsdU
小さいモンキーと9mmメガネでおk
518774RR:2006/08/22(火) 14:07:24 ID:hi3e18WR
昨日、大菩薩峠往復してきた。
モンキーツーリングたのしー。
519513:2006/08/22(火) 14:19:43 ID:Hz5Bi0Mu
みなさん、レスをいただきましてありがとうございました。

>>514
いや〜自分ケチなもんで(笑)

>>515
なるほど、一緒に動いてしまうのを防ぐためにアジャストレンチがあると便利なんですね。

>>516
了解です!

とりあえずどうするか考えてみます。近くのドラスタ二輪館に売っていたら買っちゃおうかな。

520513:2006/08/22(火) 14:24:30 ID:Hz5Bi0Mu
>>517氏もありがとうございましたm(__)m
521161:2006/08/22(火) 14:31:10 ID:Htf6c46d
>>511
サンクス
時間が出来たらその時にチャレンジしてみるよ(`・ω・´)
522774RR:2006/08/22(火) 16:20:37 ID:hi3e18WR
今年の1月に新車で買ったモンキーです。1800kmくらい走ったのですが、
最近、低回転からアクセルを開けるとレスポンスが悪いというか、以前は
アクセル開→ブルォオオン! だったのが
アクセル開→ブル…ロロォオオン! と少し待たされる感じがします。

停止からの発進時は早めに開けておけば済むのですが、減速チェンジするときに
この微妙な間がやっかいなのですが、どの辺が悪いのでしょうか。
またどのような調整をすればよいのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
523774RR:2006/08/22(火) 19:09:32 ID:Ujn0dZ/L
現状junのWPC80ccボアアップキット+京浜PC20のキャブ、
フロントスプロケ交換、クリップのノーマルルックマフラー以外はノーマルです。
通勤の20分程度の走行ですが、アクセル全開でクラッチが滑ってるようなので、
強化クラッチを組む必要がありそうですが、シングルでOK?ダブルが必要でしょうか?
30分程度の走行でオイルポンプ、オイルクーラーは必要でしょうか?
ご教授ください。
524774RR:2006/08/22(火) 20:44:42 ID:OHZNXYid
>>523
武川の3枚クラッチは?
確か6000円位でケースのパッキンも付いてたはず
(年式によるが、、)
クラッチ側開けるついでにオイルポンプ変えるとか、、
(オリフィス拡大で腰上のパッキンも必要になるが、後々開けないで良いようにした方が手間とかも省けるので良いかも)

30分位なら、これから涼しくなるから良いかもしれんが、夏はまた来るからなw
(まずは油温計付けて確認が良いかも)
525774RR:2006/08/22(火) 20:49:34 ID:n2eU/4kV
>>523
JUNの説明書を捨てたなw
オイルポンプ&クーラーが必要かどうか、
推奨オイル、プラグの番手まで全部書いてあるのに。
526774RR:2006/08/22(火) 20:51:49 ID:oB2HknAP
クラッチスプリングの四本のうち二本を
RS125用のクラッチスプリングと交換すればいいよ。
値段も500円くらいだし、効果は保証する。
527774RR:2006/08/22(火) 21:21:32 ID:6Lv2fH84
モンキーのノーマルハンドルって何mmなのでしょうか?
測ろうと思ったのですがどこからどこまでを測ったらいいのかわかりません…orz
社外品の〜mmというのもどこからどこまでの高さなのか…orz
528774RR:2006/08/22(火) 21:24:51 ID:Zr4xRxPC
説明書 いざって時に どこにもない
捻り無し
529774RR:2006/08/22(火) 21:27:36 ID:rAQ2Bakv
>>524さん >>525さん>>526さん
ご教授ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に強化クラッチ変更にトライしてみます。

>>524さん
現状ではや6年経過でノーマルクラッチは自身で交換済みなので強化にトライします。
ポンプは加工が必要で工具も無いし、某ショップでお願いしてみます。

>>525さん
プラグは交換していますが、ポンプまでは…
すいません。

>>526さん
リーズナブルなんでパーツを漁って、クラッチと共に交換してみます。

自分のお世話になってる近所のショップは改造は自己責任なんで、
メンテはOKなのですが、社外パーツでは組めないんです…
もっと早くに2chを知っていれば、アドバイス感謝します。
530774RR:2006/08/22(火) 21:35:36 ID:MZ29nAj8
>>529
オリフィスの穴ならばすぐ出来るよ

手回しのドリルならばゆっくり回して粉にならないように気をつければ。
1.8ぐらいで始めにやれば良いよ、切子が長く出てくればOK
531523:2006/08/22(火) 22:08:35 ID:rAQ2Bakv
>>530
オリフィスが解かんないですが、一回り大きな穴ってことですか?

やっぱドリル購入で自分でチャレンジしろって事ですね。
532774RR:2006/08/22(火) 22:20:44 ID:MZ29nAj8
>>531
ああ...
そうか、やめとけあえて書き込むよ

オリフィスはオイルの出口だよ。

だれか、周りにいないかな?
出来る人、一回見れば簡単なんだけど失敗すればケースが終わる。
533523:2006/08/22(火) 22:30:54 ID:rAQ2Bakv
>>532さん
ですよね…
後輩で機械科出身の後輩に相談してみます。
ありがとうございました。
53471:2006/08/22(火) 22:35:52 ID:+3dYAoJ3
あぁぁぁ・・モンゴリほすぃぃ。。あんとき見たゴリラが忘れられなくて。。
でもTL売ってモンキー乗る勇気も無くて。。


    嗚呼、迷うよ〜


昔カブ乗っててほどほどいじってたから4ミニの面白さは承知。
あの時の碧南市のおっちゃんに連絡とれるように電話番号聞けばヨカタ orz
535774RR:2006/08/22(火) 22:43:17 ID:OHZNXYid
>>523
オリフィスはトップボルトが銅ワッシャーで止まってるとこの付け根部分(ケースの)です。なので拡大にはスタッドボルトを取り外さないと加工できないだけです。
私はキタコのウルトラポンプ(1.5倍だったかな?)付けてるので、ノーマル1ミリから1.5ミリに拡大してます。(ポンプにドリルの歯がおまけで付いてます)
536774RR:2006/08/22(火) 22:48:23 ID:MZ29nAj8
>>535
ごめん粘着にはなりたくないけど

手回しのドリルの中にはうまく出来るものもあるよ

スタッドを抜くとまっすぐに入れるのは初めての人には大変、だからあえて書いたんだ。
勧める気はまったくない。
537774RR:2006/08/22(火) 22:51:47 ID:lLhrI65O
オリフィスを拡大する者に災いあれ
538523:2006/08/22(火) 23:10:56 ID:rAQ2Bakv
>>535さん>>536さん
自分ももっと勉強し、
同僚&後輩の知識を拝聴します。
もっとromって勉強しますから、別の話題で進行してください。
539774RR:2006/08/22(火) 23:25:12 ID:OHZNXYid
>>538
いえいえ、参考になります。
電動ドリル片手に、こりゃ無理だwって、スタッド外そうとしたがなめて買い直しに走った経験有るので、、
次回は、ハンドドリルも視野に入れてみます。
540774RR:2006/08/22(火) 23:25:57 ID:OHZNXYid
ごめん536だw
541774RR:2006/08/22(火) 23:26:47 ID:pwIvqyll
>>512
CPのアップマフラーって88ccにはヌケが悪いのか?
俺はCPか水本のMアップマフラー(大容量)にしようか悩んでたんだが
ただ後者は爆音のようのなので・・・・・・
どうしたものかなぁ〜
542774RR:2006/08/22(火) 23:35:52 ID:MZ29nAj8
543774RR:2006/08/22(火) 23:39:34 ID:oB2HknAP
手回しドリルとか大層なものは必要ないよ。
つピンバイス
544774RR:2006/08/22(火) 23:46:19 ID:yDYPZNhx
>>541

自分的にはチョッと「・・・」って感じでした
バッフル抜いたらそうでもなかったんですが・・・

交換が簡単でノーマルルックで結構イイ感じですが・・・
545774RR:2006/08/23(水) 03:20:56 ID:4/Vgg2eQ
え、強化オイルポンプつけたらオリフィスは2_にするんじゃないのか。
みんな1.5_なのか?
546774RR:2006/08/23(水) 04:46:52 ID:HOMl9lrA
オイルポンプの取説に書いてるよ
547774RR:2006/08/23(水) 09:51:55 ID:GGVWKWbO
>>542
一瞬エロい道具に見えちまったヨ・・・w
548774RR:2006/08/23(水) 13:15:31 ID:Xtjucf+Q
オリフィス拡大教信者どもめ
549774RR:2006/08/23(水) 14:14:32 ID:vlSbQoNG
カリカリのチューンドエンジンでなけりゃオリフィスは拡大しなくてオケーでしょ!?
88ccノーマルヘッド+ハイカム+PC20+オーバーのマフで
2時間ほぼ全開の山岳ツーでも市街地ストップ&ゴー1時間の通勤でも平気だよ!
オーバーヒート対策はキタコの強化オイルポンプポン付けだけです。

オリフィス拡大するなとは言わないが。
穴が大きいと流速が落ちるってコトでもあるぞ。
550774RR:2006/08/23(水) 14:57:46 ID:FObA3I+v
流速を落とさないための強化オイルポンプじゃないのか?
551774RR:2006/08/23(水) 16:21:22 ID:vayQWhl8
失礼します!
現在PD22のキャブで奮闘中なのですが、
アクセルを1/4程度開けると、キャブのあたり(パワフィルかも)から
“パシュパシュ”といった音がして、いきなり加速したり減速したりします。
アイドリングと超低速走行時は問題ないようです。
この症状は薄すぎなのでしょうか?
また、どのあたりのセッティングがまずいのでしょうか?

宜しくお願いします。
552774RR:2006/08/23(水) 16:47:36 ID:HOMl9lrA
メーカーが強化オイルポンプの取説にオリフィス拡大しろと書いてるのに
素人のお前が意味無いと断言するのはどうかと思う。
自分でしないのは勝手だが
間違った方法を人に進めるな!
553774RR:2006/08/23(水) 16:50:54 ID:HOMl9lrA
551さんへ
改造箇所を全部書け。
話しはそれからだ。
554774RR:2006/08/23(水) 17:00:28 ID:cUywyAIl
>>549
オリフィス拡大しないと
ポンプに負荷が掛かり
あぼんしないか?
何の為にポンプ変えたのか
意味が無い様な気がする
555774RR:2006/08/23(水) 17:10:04 ID:5zspEFkH
タイカブもモンキーもオリフィスの大きさは同じだ
お前らの付けている強化ポンプが実はタイカブポンプかコピー品だとしたら話はどうよ
556774RR:2006/08/23(水) 17:14:04 ID:HprVP63b
>>549
付けただけでも動くよ

あのオイルポンプはカムチェーンから動力を取っているから...

カムチェーンガイドスプロケットが削れて、オイルポンプが止まってたなんてこと有ったりするよ。
君のは大丈夫かい?
もちろんオリフィスを広げた上での話しだけど...

1,8か2ミリという、話は人によるよ、ヘッドにたくさんオイルを回したいなら2ミリ
クランクに回したいなら1,8だいたいそんな感じの考えで良いと思う

あの穴はヘッドに向かうオイルラインの穴だから。

まあどうでもいい人にはつまんない話だけどww

557774RR:2006/08/23(水) 17:24:55 ID:HprVP63b
>>556
追記 オイルポンプが止まった個体を確認したときについてたポンプは2,5倍タイプだったよ
558774RR:2006/08/23(水) 18:34:08 ID:kWc33fWE
エンジン回転数に比例してオイル吐出量も変化するんだな。エンジンの温度が高い
場所は排気バルブや燃焼室、排気ポート等ヘッドに集中してるわけ。

実は極低回転で一番潤滑が厳しいのもカムやロッカーアームのあるヘッドなのよ。
(ピストンピンも意外と厳しいかな)なにしろポンプの回転数が少ないんで、オイルでの
冷却は期待出来ないし。
ボアアップしたら熱量が上がるし、ハイカムはロッカーアームとの当たりが強くなるし。

んで、強化ポンプを組んで潤滑と廃熱対策するんだけど、オリフィス拡大しないまま
だと苦しいヘッドに供給されるオイル量は相変わらずなんだな。
ヘッドに行けないオイルはクランクシャフトに行くんだけど、コンロッド大端ベアリング
の隙間から出て行ったオイルが飛び散ってピストンやピストンピンの潤滑、冷却に廻さ
れるわけ。

つまり、強化ポンプで1.5倍の量が確保出来たらオリフィスは1.3〜1.4倍に拡大する
といい感じでバランスが取れる訳。高回転でのオイルの逃げ場も増えるんで、ポンプを駆動
しているスプロケも負担が減るよね。

逆にノーマルエンジンにポンプだけ強化すると、回転が上がった時に抵抗が増えて遅くなる
なんて事もあるんで、バランスの見極めが大事なんじゃない?
559774RR:2006/08/23(水) 18:57:15 ID:3+lIclm2
テールとつながるフレームの所が折れたんだけどモンキーのフレームって売ってる?
560774RR:2006/08/23(水) 19:43:09 ID:/1nrwVtz
ちょっと前の竹川とか北子の大手は、あくまで「レース用部品」という名目だから、オイルオリフィスをを拡大しろって書いたんじゃないかな。

だれかオリフィスの検証レポ頼む
561774RR:2006/08/23(水) 19:53:12 ID:HprVP63b
>>560
じゃあそうだろ
562774RR:2006/08/23(水) 19:55:50 ID:cUywyAIl
各社から出ている強化オイルポンプって
ホンダ純正のタイカブのオイルポンプだろ?
563774RR:2006/08/23(水) 19:56:47 ID:AzTcfyt6
(ノД`)アチャー
564774RR:2006/08/23(水) 20:02:49 ID:fn+7VEHK
クランク側ヘッド側へ振り分ける具合、それがポンプの大きさ次第で径も変わる。ポンプの大きさはクランクの中次第。
「人による(>>556)」「バランス(>>558)」とあるだろーが。正確な数値もメーカーで検証済み。何をレポするんだ?
565774RR:2006/08/23(水) 20:11:07 ID:GGVWKWbO
オリフィス1mm→面積0.785平方mm
オリフィス1.3mm→面積1.326平方mm
オリフィス1.5mm→面積1.766平方mm

面積を比較してみた。
566774RR:2006/08/23(水) 21:22:23 ID:+wQnrwm1
>>559
新品で買えるよ
打刻はホンダに頼むも良し、バイク屋に頼むも良し
所定の手続きすればオケ
値段は25k円くらい
567774RR:2006/08/23(水) 21:55:01 ID:mpVZqIPO
関西在住ですが、モンキー5L遠心クラッチの抱き付きエンジンを
OHしてくれるところをおねがいします。
568774RR:2006/08/23(水) 22:28:21 ID:3+lIclm2
>>566フレームは自分で取りつけられる?
569774RR:2006/08/23(水) 22:31:53 ID:HprVP63b
>>568
それより
フレームだけにするだけの工具もってる??
570774RR:2006/08/23(水) 22:40:47 ID:3+lIclm2
持ってないからバイク屋に頼んだほうが楽かな?でも工賃高いかな?
571774RR:2006/08/23(水) 23:20:24 ID:HprVP63b
>>570
バイク屋に聞いてみれば?
どっちが安いか。
572774RR:2006/08/23(水) 23:23:23 ID:S6bUQx+f
大体事故した場合
新車買った方が安いのかな?
573774RR:2006/08/24(木) 00:10:26 ID:CLMknBX8
修理見積もり26万の事故車を3万で直しましたが
あなたの場合

×新車買った方が安いのかな? ではなく
○新車買った方が早いのかな? ですね。

頭の中で考えているだけではフレームはくっつきません。
574551:2006/08/24(木) 01:29:57 ID:VXN+Ddp9
>>553
クリッピングポイントの88ccKITを殆どごっそり装備しています。
(http://clippingpoint.jp/catalog/sets/m88full.htmlです)

マフラーは同社のこれ(http://clippingpoint.jp/catalog/muffler/mhpsport.html)
です。

プラグはNGKイリジウム七番、キャブはKIT付属のPD22で
MJ92、PJ42、下から4段目、一回転半戻し です。

他は完全にノーマルでガソリンはレギュラーです。

宜しくお願いします!
575774RR:2006/08/24(木) 02:50:53 ID:If71UBK+
結局は>>555が正解。
576774RR:2006/08/24(木) 11:53:55 ID:ycaxyk04
>>575
たいしたもんだね!
577774RR:2006/08/24(木) 12:02:06 ID:jjD3GeXj
倉庫片付けてたら、モンキー12Vメインハーネスと書いてある箱発見。
開けたら、キーシリンダー、キー、メインハーネスが新品で入ってた。
俺、こんなの保管した覚えないんだが…。

とりあえず書付き中古フレーム買ってくる。
578774RR:2006/08/24(木) 12:03:58 ID:zVmuTkrA
なぜそんなにいじくりまわすの?
ノーマルで乗らないの?
579774RR:2006/08/24(木) 12:25:33 ID:uTTtpHKm
>>573
どういう意味?
580774RR:2006/08/24(木) 13:53:37 ID:kRZK4tEK
フレームだけにするには一般的な工具と、
ステアリングステムを外す、
ピンスパナ(1500円)程度で足りるので幾らも掛からないでしょ。
工賃3万掛けるならその分、工具とサービスマニュアル買うとよい。
581774RR:2006/08/24(木) 15:25:33 ID:gtmM/oFZ
メーター壊れて140キロ出るようになった。
582774RR:2006/08/24(木) 16:06:10 ID:X0p0nwh2
×メーター壊れて140キロ出るようになった。
○メーター壊れて140キロ出てる気になった。
583774RR:2006/08/24(木) 17:43:35 ID:YcWdmGa6
574
クリッピングポイントのなら電話で直接聞いてみればいい。
あそこは社長と奥さんだけでしてる小さい所だが、親切に色々教えてくれるよ。
あと、その症状は二次エアーを吸ってる症状に似てるね。
キャブからエンジンに入るまでビスの締め忘れ
ガスケットの入れ忘れがないかチェックしろ!
あと、当然ガソリンコックはリザーブにしてるよな?
584774RR:2006/08/24(木) 19:00:35 ID:zGg5Mzoh
>>578
ノーマルで乗ってるよー
改造には興味無いなぁ。
585774RR:2006/08/24(木) 23:19:30 ID:6Pvt1d1l
75tにpc20キタコハイカムの
組み合わせだとレブリミットは
どれくらいになるの?
今はなんとなく9千回転以上は
まわさないようにしてます
586774RR:2006/08/24(木) 23:24:58 ID:ImqZon9Y
>>585
タコが無くてもわかるよ。
引っ張ったとき、加速がなくなってくる回転、なんだろ?勢いが止まるあたり。
587551:2006/08/25(金) 00:04:43 ID:2rbYINc8
>>583
ありがとうございます
クリッピングポイントって小規模なとこなんですね。初めて知りました。
明日にでもメールか電話してみます。

ちなみにガソリンコックはリザーブじゃなくてONのとこでやってました。
588774RR:2006/08/25(金) 03:18:42 ID:hFYF/cyc
>>578
俺もノーマル。
モンキーてイジッててもSS出てても所詮原付だ。オーナーの自己満足。オナニーの世界なんだよ。
オフ会とかツーリングの記事とか見るけど、ただの盆栽品評会にしか見えね。

このスレに「モンキーに乗ってる心」があれば、社外品のみで組んだモンキーでもモンキー乗りなんてレスがあったけど。

こ の オ ナ ニ ー 猿 ど も が
589774RR:2006/08/25(金) 05:12:04 ID:sOFczbA/
12Vモンキーにキタコの75ライトボアアップキットつけたんだけどセッティングが出ませんorz
どなたか75CCのかたセッティングを晒していただけませんか?
仕様はノーマルキャブにパワフィルとRPMマフラーです。
プラグは濃い目なかんじですがアフターファイアしまくりです
590774RR:2006/08/25(金) 06:13:15 ID:YAyqLfZp
キャブはノーマル?
591774RR:2006/08/25(金) 06:14:50 ID:YAyqLfZp
ごめんノーマルって書いてあったは。
592774RR:2006/08/25(金) 06:43:32 ID:cwMduZYt
>>585
( ゚∀゚)人(゚∀゜)ナカーマ!

漏れと同じ仕様!

( -_-)y‐~1万回転まできっちり回せ。
593774RR:2006/08/25(金) 09:31:05 ID:bJyKb+Qk
俺もノーマル派。
モンキー2台あるけど2台ともノーマル。
弄る気さらさら無いです。
ロンスイ?ホイール大径化?何でわざわざでっかくすんの?
ちっこいから面白いバイクなんだと思うんだけどな。
まぁ人それぞれだとは思うけど、デカくしたいならデカいバイクに
速くしたいなら速いバイクに乗ればいいんじゃないの?
どうも本来の面白さをスポイルしてるだけとしか思えん。

4ミニ以外にバイクも免許も無いやつらばっかか?
594774RR:2006/08/25(金) 10:35:11 ID:Zu2mRMeL
主張するほどのことでもないだろ。黙ってノーマルに乗ってろよ。
良かったな。
595774RR:2006/08/25(金) 10:55:08 ID:1pzM1nXl
モンキー乗りは頭も猿並みなんだなw
みたいなことを言っていた人が以前にいたけど
残念なことに 否 定 で き な い と思う。

信じられないようなアホがウジャウジャw
596774RR:2006/08/25(金) 12:08:06 ID:JvGCkwEu
まぁ楽しみ方は人それぞれやな。
ちなみに俺はノーマルルックでライトボアアップ派。
597774RR:2006/08/25(金) 13:12:01 ID:2rbYINc8
ぼくもノーマルルックでボアUP派。
できればノーマルで90tとか100ccとかあればいいのにと思う。
598774RR:2006/08/25(金) 14:07:03 ID:SaPwy6I1
>597
死ぬ気か
599774RR:2006/08/25(金) 14:16:55 ID:Zu2mRMeL
ノーマルルック=8インチ、アップマフラー、ロンスイ不可ってこと?
そのへんの境界がよく分からん。
600774RR:2006/08/25(金) 14:36:21 ID:L7TlNqpO
>>597
ノーマル車体で106cc 5速 何でも良いから28パイでやってみ。

大治郎気分だよ。
601774RR:2006/08/25(金) 16:27:59 ID:XOOK0QBW
ゴリラにアブスのチェーンロックつけてるんだけど
やりすぎかな?
みんな何つけてる?
602774RR:2006/08/25(金) 16:35:41 ID:gPEmstD1
>>601
ただバイクに巻いてあるだけなら
持っていくのに多少重いだけ。鉛のほうがイインジャね

とりあえず地球をキーホルダー代わりにぶら下げれば
チェーンや地球に付ける取っては適度なものでオケ
603774RR:2006/08/25(金) 18:48:02 ID:XOOK0QBW
>>602
ありがとうございました。
以前モンキー盗まれたので今回は防犯をしっかりしたいと
思います。
604774RR:2006/08/25(金) 19:31:53 ID:qm4GBZuj
遠心クラッチのモンキに
武川レギュラーヘッドの88とPC20組んだんだけど
死ぬほど楽しい。笑
けど、ブレーキが利かなくなったので
足周りを何とかしないと。
605774RR:2006/08/25(金) 19:43:44 ID:L7TlNqpO
>>604
それならば今すぐ出来ますよ!
6Vですよね?
フロントとリアのブレーキアームを交換してください、フロントよりリアのアームのほうが長いのでフロントが効くようになります。
12Vは長さが同じなのでこの技は使えませんよ。
606774RR:2006/08/25(金) 20:12:37 ID:1pzM1nXl
フロントとリアのブレーキアームを交換したら
今度はRブレーキが利かなくなるだろ・・・・。
607774RR:2006/08/25(金) 20:15:29 ID:4wL4SgBS
>>604
今、同じような仕様のエンジン組み立て中なんですが、クラッチは強化入れないとマズいですか?
608774RR:2006/08/25(金) 20:17:04 ID:L7TlNqpO
>>606
フロントが効きにくくてあわててリヤがロックするよりいいだろが??

だから12Vは両方リヤが、入ってるんだよぉぉぉおおおお!!!!!
素人が!!!!
609774RR:2006/08/25(金) 21:12:05 ID:sCsmNbZb
アーム1個注文すればいい話では?w
前後ブレーキの効き具合は慣れで解決。

カブ乗ってた時もフロントのアーム交換したけど、以外といい感じだったよ。
調子乗ってプレスカブのリヤ廻り移植したり前ディスク化したりと、やっぱ原付は最高のオモチャっす。

>>588
オナニーは誰もが通る道

>>595
俺は頭も顔も行動も猿以下です。
610774RR:2006/08/25(金) 21:33:41 ID:1pzM1nXl
>>608
それは乗り方が悪いだけだろう。
モンキーにはモンキーの乗り方があると気づかないか?
たとえば4LモンキーにはFブレーキスイッチがついていない。

足回りを強化をしないでFブレーキを強化したら
余計にリアがロックしやすくなると思うのだが。

12V車をゆっくり見たことは無いのだが
ブレーキアームの長さは6V車のフロントとリアの中間くらいの長さではないかい?
611774RR:2006/08/25(金) 21:47:08 ID:tiw7FBoC
ラジアルマウントキャリパー、マジ、オススメ!
612774RR:2006/08/25(金) 21:50:57 ID:L7TlNqpO
みんなすばらしいね。
こんな雑な書き方の俺についてさまざまなアプローチで繋いでくれる。

まず、大きなバイクよりモンキーは乗る人に頼るところが大きなバイクです。
そこが大きなモンキーの魅力でもあり、危ういところでもある。
ブレーキの話だが、てこの原理で長いブレーキレバーの方が作用点が大きくブレーキの効きがいいのは当たり前。
ハイパワーモデルではフロントの方がブレーキの効きは大きいのはご存知であろうが、なぜモンキーのブレーキが反対なのは謎です。

2ストとは違い、4ストロークのモンキーはエンジンブレーキの利きも含めてドラムのブレーキで十分だと思う。
フロントのブレーキアームが短いのはどういうわけだか...
うちには6V,12V,両方あるが長い方と同じぐらいだと見たが、品番で調べてみるよ。
613774RR:2006/08/25(金) 21:55:36 ID:evhHtO9q
8インチホイールで数センチロングのスイングアーム、これでエンジンを強く
しすぎると速度が乗った時にちょっとしたギャップで飛ぶ。んで急ブレーキでリアが
ギャンギャン跳ねる。 エンジンパワーを使いきらず余裕を持った運転が大事だ。
614774RR:2006/08/25(金) 22:55:50 ID:0SDNaWX8
前輪ロックする方が、後輪ロックより怖いだろww
それで足折れたから分かる
615774RR:2006/08/25(金) 22:57:50 ID:L7TlNqpO
>>614
ゆっくり走りナww
616774RR:2006/08/25(金) 23:01:29 ID:0mnUgUVW
純正のキャラメルタイヤからキングスタイヤに換えた人へ
ナイスな所とオヤオヤの所あるかな?
617774RR:2006/08/25(金) 23:06:12 ID:2rbYINc8
ロンスイ装着したいけどアルミの質感が「スイングアーム換えました」
みたいで抵抗があるんですが
同じ理由でフォークもディスクブレーキも

ごめんなさい
618774RR:2006/08/25(金) 23:26:34 ID:L7TlNqpO
そういや津谷工業はどうなったんだろう?
ロングスイングアームなのにノーマルと同じ形状だったな...
あれで鉄なれば買いだが。
チタンなんだもの...
619774RR:2006/08/26(土) 00:31:59 ID:3q1VTnyt
>617
塗れ
620774RR:2006/08/26(土) 01:43:23 ID:xQCpNm6l
アルミの塗装て難しいのかな?普通の鉄とかプラと同じ要領でおk?
621774RR:2006/08/26(土) 02:07:52 ID:/oKoOeVx
プライマーっちゅーか下地剤打たないと結構簡単に剥がれる。
私はヘッドとシリンダーを下地無しで耐熱塗装したけどイマのトコ問題なし。
ちゃんと焼いて定着させたから。そのうち剥がれそうだけど。
622774RR:2006/08/26(土) 06:40:25 ID:n9pLZn0U
>>614

おれ、前輪ロックさせたことあるけど
フロントタイヤ鳴らして停まれたよ〜
はい、おんぼろタイヤで助かりました
623774RR:2006/08/26(土) 07:38:11 ID:3q1VTnyt
>622
俺も両輪ロックしてタイヤ鳴らしたけど普通に止まった

ノーマルのブロックタイヤだとすぐ路面との静摩擦オーバーしちゃうんかな
違う奴に乗ってた頃は,前ガッツリブレーキ掛けちゃってジャックナイフで飛んだんだが・・
624774RR:2006/08/26(土) 10:01:09 ID:eGxpawxm
リアがロックするのはどうとでも制御できるだろ〜と思ふ
625774RR:2006/08/26(土) 10:36:19 ID:vYd97F9X
>>620
アルミホイールカラーとかいうの見た事ある
白、黒、金、銀くらいしかないが
626774RR:2006/08/26(土) 12:59:16 ID:/yVy7QjV
アルミは基本的に塗装しにくいよ。
地下鉄とか山手線の最近の電車で、車体全部にではなくラインでしか色が入っていないのはそのため。
あのラインも確かシールとかなんじゃなかったかな。

627774RR:2006/08/26(土) 13:49:53 ID:l7pmM9hs
>626
車のアルミボンネットとかは普通に塗装してると思うが・・・?
628774RR:2006/08/26(土) 14:14:08 ID:OjfARVOB
>>627
詳しい事は知らないけど、

626は、アルミは基本的に塗装しにくい

って書いてるよ。出来ないじゃなくて、しにくい。
NSXとか色んな車でアルミに塗装してるね。
629774RR:2006/08/26(土) 15:43:19 ID:SEu9PrwX
一時期話題になった粉体塗装をアルミホイールにしてるけど、二年くらい通勤に使ってるけど、飛石とかの傷以外は剥がれる気配が無い。
630774RR:2006/08/26(土) 17:37:32 ID:LMtJibuo
タンクってグラグラするもの?
631774RR:2006/08/26(土) 17:44:21 ID:MRyfvEss
タンクトップならゆさゆさするよ
632774RR:2006/08/26(土) 20:40:56 ID:LnJzNCnV
皆様にお聞きします
ノーマルヘッドで88ccボアアップを考えています
そこでハイカムなのですがノーマルヘッドで使える物で
評判の良い物は何ですか?
高回転のインプレなど教えて下さい。
633774RR:2006/08/26(土) 21:08:01 ID:ZeuhcMxn
最近マフラーから黒い水みたいなものが出るのですが
エンジンどっか悪いのでしょうか?
一応オイル、プラグは問題ないです。フィルターはまだ見てません。
走行は問題ありません。
634774RR:2006/08/26(土) 21:56:48 ID:PImNrURS
>631
ノーブラタンクトップなら最高!


>633
重症かも。
そのエンジン、処分してあげるから、漏れにくれるかな?
635774RR:2006/08/26(土) 22:29:46 ID:V8bZNiaF
>632
どれも大して変わらん。
しいて言えばデイトナのハイカムは強化スプリングとセットでピストンにも加工が
要るほどリフト量が大きいから良いんじゃない?
つーかマジでどれもそう変わらん。
>633
もう駄目だ。俺がそのエンジンの処分を引き受けよう。
636633:2006/08/26(土) 22:33:23 ID:ZeuhcMxn
リアフェンダーにたくさんこびりつくぐらい出るんだけど
どうもないですかね?
637774RR:2006/08/26(土) 22:53:25 ID:TK3zlpH+
もうダメポ・・・エンジンお釈迦だね
漏れがエンジン処分してヤルポ
638633:2006/08/26(土) 23:51:34 ID:ZeuhcMxn
ちゃんと答えてくれポ
639774RR:2006/08/27(日) 00:29:48 ID:cw0awC/Y
>>636
マフラーがだめなんじゃね?
処分してやるw
640774RR:2006/08/27(日) 00:34:20 ID:eFZtoZZ9
そういうの焼鳥屋の入り口で見たことないか。今日は焼き肉だったがな (,,・∀・)ウマー
641774RR:2006/08/27(日) 00:41:58 ID:iWPhwjsO
>>633

モンキーのエンジンですよね?
原子力エンジンだとしたら黒い水はかなり危険な症状ですね。
冷却水が漏れている恐れがあります。
冷却水の補充はいつしましたか?
642774RR:2006/08/27(日) 00:43:29 ID:JOc80Ier

現在、JUNのWPC80cc+モリワキ管(50cc専用)なのですがOVERのステンレスチタンマフラーへの交換を考えています。
リッターバイクではそれなりに名前を聞くOVERですが、モンキー用マフラーではいかがでしょうか?
ボアアップ後のマフラー選び、色々とお話を聞かせてくださいませ。
643774RR:2006/08/27(日) 00:58:10 ID:PtCvMMD6
クソうぜー野郎だな。マフラーごときで何瀬踏みしてんだよ。
買って失敗したらオクでさばいて別なの買う。
そうやって、てめえで試行錯誤しろよ。
644774RR:2006/08/27(日) 01:06:28 ID:vlbif907
>>642
JUNのWPC80ccでPC20のオレちゃんが答えてみる
ヨシムラのタイプ4から
OVERのステンチタンに去年変えたんだが
激しくウルサイが音質は悪くない
性能的にも抜けが良すぎることもなく
下から上までムラなく回ってくれるよ。
645774RR:2006/08/27(日) 01:53:04 ID:JOc80Ier
>>644
参考になる情報ありがとうございます。
やはりウルサイのは覚悟しておいた方が良さそうですね。
でもヨシムラ4はジェントルな音と聞いていたため購入を
回避しちゃってる私なので、ステンチタンなら満足できそうです。
第一候補として考えたいと思います。ありがとうございました。
646774RR:2006/08/27(日) 08:27:14 ID:Dn7zbgXv
ココの奴は
頭も猿以下かよww
647774RR:2006/08/27(日) 08:41:12 ID:jTQMdU0O
>>646
朝から自己紹介乙www
648774RR:2006/08/27(日) 09:27:49 ID:3OkR3tw9
>>645
ヨシムラタイプ4がジェントルって・・・・・・耳が腐ってるぞw
耳鼻科行って来い。
649774RR:2006/08/27(日) 16:16:04 ID:iSqIGPjy
みなさんヘッドライトの光量不足についてはどう対策されているのでしょうか?

武川、キタコやオクのマルチリフレクター購入を考えているのですが
長時間の連続使用で配線が溶けてショートするトラブルが報告されている様です。
そんな事になっては困るので躊躇っているのですが
やはりノーマルは暗すぎるし…

マルチリフレクターを使用されている方、
もしくはそれ以外で何か対策されている方がいらっしゃいましたら
是非お話を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
650774RR:2006/08/27(日) 16:41:05 ID:+hcrD9Sc
>>649
漏れはサブライト的に懐中電灯をくくりつけてる。
6vだからむしろそっちのほうが光が強いわけで

マルチリフレクターを改造したい的な質問だったから邪道かな?
651774RR:2006/08/27(日) 16:59:19 ID:fQQ70+BU
>>649
モンキーじゃ無いけど、モトラの発電機を改造してH4の60/55W付けてる奴ならいるよ。
652649です:2006/08/27(日) 19:03:54 ID:iSqIGPjy
あっ、すみません。当方12Vモンキーです。
>>650>>651氏レス有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

色々ググってみましたがやはりマルチリフレクターあまり評判良く無いですね…
光量としては十分っぽいのですが耐久性が気になります。
653649です:2006/08/27(日) 19:10:24 ID:iSqIGPjy
連投すみません。

>>650
マルチリフレクターの改造ですか?
例えばバルブはノーマルでケースだけ変えるとか?
654774RR:2006/08/27(日) 19:18:42 ID:P9feOo1X
クラッチレバーがグラグラ動くんですが
直し方教えてください。すいません
655774RR:2006/08/27(日) 20:57:13 ID:mGTlC76N
>>654
ればーふきんのねじをどらいばーでしめればいいとおもいます。
656774RR:2006/08/27(日) 22:17:29 ID:RzFFRJTe
マルチリフレクターの裏側でバルブを止める金具(ソケット?少し押しながら回して留めるヤツ)がプアな作りです。
振動で削れて外れたり近くのコード類を痛めてショートしたり。
漏れはバルブを入れてその金具で留めた上でホットボンドで固めてる。
コード類が触れそうな金属部分は全てホットボンドでカバー!

これで問題無し。マジお薦め。
657774RR:2006/08/27(日) 23:17:16 ID:kduwB41U
18ハイのキャブをモンキーに取り付けたら アクセル戻してもエンジン音が1テンポ
遅れて戻るのです できることはやってみましたが 直りません アイディア
ください 
658774RR:2006/08/27(日) 23:31:50 ID:w8SLCw0O
>>657
2次エア吸ってんじゃない?
659774RR:2006/08/27(日) 23:45:44 ID:kduwB41U
>>658
2次エアとは?
660774RR:2006/08/27(日) 23:57:06 ID:w8SLCw0O
>>659
2次エアとはキャブレターとエンジンをつなぐマニホールドが
きっちりついておらず、不要な空気が入っていることが考えられる。
確認するには、マニホールドにパーツクリーナーをかけてみて、
アイドリングが変化したら怪しい。
661774RR:2006/08/28(月) 00:02:17 ID:kduwB41U
>>659
ご丁寧にありがとうございました
662774RR:2006/08/28(月) 00:03:43 ID:kuoT11SC
クラッチレバーを外して、カブのエンジンを積めばいいよ。
663774RR:2006/08/28(月) 01:36:32 ID:AUiJglpC
黒色のゴリラをメッキに塗装してやろうと考えてるんだけどメッキ塗装スプレーで塗装してもすぐに剥げるよね?
メッキゴリラ買うのも勿体無いしなぁ・・・。
メッキに塗装してる猛者いませんか?
良い案あったら教えてくだせぇ
664774RR:2006/08/28(月) 02:04:21 ID:NpwTvncn
>>649

俺は武川のH4タイプの マルチリフレクター ライトキット

付けてるけど何の問題も無いよ。

発売されてスグ頼んで使ってるから、10ヶ月位 (4500km) は使ってます。

バルブは 35/35w(付属)  ⇒ 35/35w で 50/60w の明るさ

ってヤツに興味で変えてるけど、 明るさ的には満足してます。

665774RR:2006/08/28(月) 02:25:46 ID:BgY5mr93
武川のマルチリフレクター。最近、黄ばんできた。
666774RR:2006/08/28(月) 03:00:27 ID:A6s/kuRU
>>663
メッキは「塗装」じゃなく「表面の処理」な罠
667774RR:2006/08/28(月) 03:04:21 ID:A6s/kuRU
>>663
DAXの鉄兜フェンダーに、そのメッキ調スプレーての使ったことある。
塗りたてはまぁ満足。でもしばらくして拭き掃除したら、いぶし銀になったorz
668774RR:2006/08/28(月) 04:07:42 ID:kuoT11SC
モンキーの部品を再メッキするなら、
新品のパーツの方が安上がり!
669774RR:2006/08/28(月) 09:31:21 ID:HEwSHSP2
ホンダのメッキはテキトーだから速攻で錆びちまうだろ
メッキ職人に依頼したほうが上質な仕上がりが期待できる。
670774RR:2006/08/28(月) 09:52:11 ID:s5s4NCVU
メッキ職人って…幾らかかるのよ?
まあ、費用を度外視すれば何でもできるわな。

俺はリアキャリアとフェンダーの錆落としに疲れて、アルミ製のを買った。
純正と同価格ってのが不思議。
671774RR:2006/08/28(月) 10:46:59 ID:AUiJglpC
>>663
マジですか・・・。
メッキ処理 でググってみたけどやっぱり大金がかかるなぁ・・・。

>>667
そのスプレーって量とかコストパフォーマンスとかどうでしたか?
塗ろうと思っている箇所はゴリラのフェンダー、リアキャリア、ペダル各種、ホイール、スイングアーム の予定です。

>>668
タンクとハンドルは新品を買おうと思います。

>>670
微々たる物なんだろうけど、塗装しようと持ってる部品を全部アルミにしたら重量が軽くなって怖いんですよね・・・。
672774RR:2006/08/28(月) 10:51:20 ID:WwWqJ+7J
俺のモンキー決まりすぎて最近やることが無く
つまらない毎日を過ごしてます
この先どうモンキーと付き合っていけばいいのでしょうか?

673774RR:2006/08/28(月) 11:21:50 ID:Qe6H+hvJ
>>672
もうダメだと思うよ。
オレが引き取ってやるから
新車買って、また楽しみなされ
674774RR:2006/08/28(月) 15:04:09 ID:iWsmzrOL
>>673
もうすぐ新車が無くなるんだって。
675774RR:2006/08/28(月) 15:09:55 ID:auTuzIoQ
>>674
な、なんだってー!!
676774RR:2006/08/28(月) 15:19:55 ID:iWsmzrOL
>>675
こんなのが、あったよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155710980/
>>191の所ね。
677774RR:2006/08/28(月) 16:14:07 ID:s5s4NCVU
ん?ということは、カブも生産中止ということか?
んなわけないだろ。
678774RR:2006/08/28(月) 17:17:53 ID:k8Q/YHzz
と、言うことはひょっとして俺の盆栽メッキゴリラは
値上がりするってこと?
679774RR:2006/08/28(月) 17:49:22 ID:iWsmzrOL
>>678
あなたのお持ちのゴリラをぜひ!という人がたくさん来て取り合いになればね。
680774RR:2006/08/28(月) 20:47:33 ID:F7fR8EKe
ハンドル、どこのヤツ付けてる?
やっぱり、アップハンですか。
681774RR:2006/08/28(月) 21:32:02 ID:BbpynDmS
>>676
車検が受けれないって所が逃げ道だね。
原付 原二は関係ない。
でもそれとは関係なく静かな純正マフラーいいよ。
長距離走っても全然疲れない。ゴリラハンドルもこれまたいい。
682774RR:2006/08/28(月) 21:35:51 ID:8Lb4QLuY
>>680
セパハン

海外の偽ポッシュ
683774RR:2006/08/28(月) 21:39:28 ID:iWsmzrOL
>>681
...うん。
でも新車はいつまであるのかな?
684774RR:2006/08/29(火) 00:10:59 ID:3Y4uOXZ5
98年式のゴリラに乗っています。
現在、全くのノーマルなのですが
10インチのホイールとワイドタイヤに替えたいと考えています。
その他にワイドタイヤに対応させるには、どこのパーツを替えるべきでしょうか。
詳しい方、教えていただけないでしょうか。お願いします。
685774RR:2006/08/29(火) 00:39:33 ID:5oiwDjDr
どノーマルの4速リターンモンキーでオイルはモチュールの300V入れてます。
ノーマルだとあまりいいオイル入れない方がいいって聞いたんだけど本当ですか?
ノーマルのちゃちいクラッチだと減磨剤で滑りを起こすとか。
皆さんオイルは何入れてますか?
それ聞いて純正のG1入れたけど
モチュのあの臭いが無いと何か寂しいんだよねぇ。
686774RR:2006/08/29(火) 01:49:57 ID:YOWjPHv5
>>685
それでもすべる2stオイル入れるのがいい
687774RR:2006/08/29(火) 02:27:11 ID:MT9Nm3FE
モチュールでいいんじゃない?
エソジソに悪い訳じゃないし単発オイルだから早めに交換すればいい。
ノーマルなら自己満で良いでしょ。
688774RR:2006/08/29(火) 03:41:59 ID:8V8Zum9j
俺が聞いたのは
原付〜原2はまず初めにカブシリーズをインジェクションで規制通して
順次売れ筋からインジェクション化して行くとのこと。
だから最近あんまり売れてないモンゴリは後の方になるだろうと。
それまでは絶版モデル扱い。最悪モンゴリ終了もホンダは考えてるらしいからね。

「カブをインジェクションしたらモンゴリは一緒ですやん!」って言ったら
「車種が違えばやる事は横型も縦型もスクーターも同じなんだよ」と。
689774RR:2006/08/29(火) 08:45:14 ID:8g2rxfKE
もし>>688が本当だったら
モンキー大切にしないと…。
690774RR:2006/08/29(火) 16:14:01 ID:TtQ/i9Uk
いっそのことモンゴリを今のデザインで250サイズにすりゃ問題ねでしょ。
エンジンはたくさんあるし
691774RR:2006/08/29(火) 16:38:09 ID:q7Cn8crf
夜走ってて段差があるとヘッドライトが消えるときがあるんだけど
配線が甘いとかですか?
692774RR:2006/08/29(火) 20:35:06 ID:An2zDcxQ
タイヤはBT390。勿論8インチ。
8インチはほんとにTTかBTくらい。
693774RR:2006/08/29(火) 21:05:43 ID:I9RbNH37
東京でカスタムモンキー(ゴリラ)販売してる店を教えて下さい
694774RR:2006/08/29(火) 22:31:42 ID:u8v8RSnb
話しぶった切ってスマソ
チタンエキパイで360度回ってるアップマフラーが昔モトチに載ってたんが
この前モトチ捨てちまってメーカー等分からず・・ググっても出てこないorz
誰か分かる香具師居ないか?居たら教えてくれ
695774RR:2006/08/29(火) 22:32:59 ID:qW5vgw6f
雑誌に出てる B.Pアウトレットという通販のパーツはいかがなもんでしょう
経験者 教えてください
696774RR:2006/08/29(火) 22:41:43 ID:IiD3umw6
リスク覚悟で買いな。
インマニは子供の工作みたいだしwスイングアーム折れたよww
697774RR:2006/08/29(火) 22:42:03 ID:bZ8Ehycx
秋にインジェクションモンキーが出るんじゃないの?
カブが先か・・・
698774RR:2006/08/29(火) 23:11:36 ID:s1a8VCkK
>>694
ステンならこれかと思うんだがチタンはわからん
ttp://clippingpoint.jp/catalog/muffler/mhpsport.html

昔ってのがどのくらい昔なんだか・・・
699774RR:2006/08/29(火) 23:12:50 ID:LZ9ecnFh
>694
1年半くらい前にインプレ&プレゼント出してたやつ?
「鈴鹿○○」か「○○鈴鹿」じゃなかったかなぁ
オレもググって見たけどダメだった
700774RR:2006/08/29(火) 23:16:20 ID:u8v8RSnb
>>699
ありがとう
駄菓子菓子・・これじゃないんだわざわざありがとう。
あがった所(タンクあたり)でグルンってなってるんだ
いつだったかな・・?すまんが分からんprz
インプレッションコーナーに載ってたやつだから適当に見ててもすぐ分かるとおもう・・
701774RR:2006/08/29(火) 23:33:34 ID:u8v8RSnb
連投スマソ
>>699
そうそうそれ!
今もらったヒントでググってみたがやっぱり無いorz
さっさと買っておけばよかった・・
702774RR:2006/08/29(火) 23:53:02 ID:LZ9ecnFh
>701
オレも欲しかったけど4マソくらいしたよね
プレゼントも応募したけどあたるわけもなく…

後日、Jスタイル入れたけど
そのマフラーのことすっかり忘れてた
703774RR:2006/08/30(水) 00:58:03 ID:ARdSqgED
ID変わったかな?
>>702
今4ミニチャンプ全部読んでみて一番近かったのがこれ
画像のやつが360度回ったようなやつだった気が
ttp://www.bikeparts.jp/product_pop.asp?pic=../img/productImages/00011860-L1.jpg
704774RR:2006/08/30(水) 01:00:58 ID:vCkOSEED
オクでシリンダヘッド落としたんだけどEX側のバルブ-バルブガイド間にガタが・・・
手でバルブつまんで動かすと結構ガタが分かる程度
ステムシールがあってもやっぱりオイル下がるかな?
705702:2006/08/30(水) 01:28:41 ID:iYPxrSzi
うーん、サイレンサーのあたりはこんな感じだったかな
回転はもっとエグくてwワイヤー状のガードが付いてたんじゃないかな?
706774RR:2006/08/30(水) 04:20:19 ID:+JpdH1Ux
モンキー用の電動モーターの過給機(風神)ってどうなったの?
新型は開発中止になったの?
707774RR:2006/08/30(水) 12:51:19 ID:JrggFW79
>>705
携帯からスマン
まぁ気長に探してみますわ
>>ALL
引き続き情報提供おながいします
708774RR:2006/08/30(水) 14:14:01 ID:tGtk4k2A
バックフリップとかって名前の
エキパイが一回転してるマフラーがあった気がす…
709sage:2006/08/30(水) 15:54:15 ID:N0ye5F2k
はじめまして。この度エンジンをボアアップしようと思い色々サイトを見ていたらクリッピングポイントの
ハイパワー88CCキット\36000というのがあり値段も良心的なので、
かなり気になってます。耐久性が良ければ購入を考えています。ご存知の方ご教授下さい。
ちなみにマフラー(ヨシムラTYPE4)キャブ(PC20)足回り10インチetc…
710774RR:2006/08/30(水) 16:52:04 ID:8e1RenFL
普通だろ
711774RR:2006/08/30(水) 17:48:01 ID:mcR150zJ
>画像のやつが360度回ったようなやつだった気が
一回転しちゃうの (・ω・`) ?
712774RR:2006/08/30(水) 18:56:33 ID:Zhq6UDFW
純正タイヤがかなり減ってきたので交換しようと思っています。
純正の前後同サイズの交換タイヤというのはメーカーやグレードなど
選べるほど種類はあるのでしょうか?

TT100というタイヤが使えそうだということまでは調べたのですが
それ以上の品が見つかりませんでした。

純正前後ホイール流用した場合に選べるタイヤを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
713774RR:2006/08/30(水) 19:08:55 ID:Y40gC3Kz
クリッピングポイントのボアアップはコメントすると普通。
俺は値段が安いから、加工ベースに使ってるが
武川辺りと比べても遜色ない。
714774RR:2006/08/30(水) 20:33:38 ID:JrggFW79
>>708
ありがとう一応ググってみる
>>711
なんてゆうかな?
サイレンサー

=―P
エキパイ→U
こんな感じw
携帯からだからズレルカモ試練
しかし残念ながら…
廃盤の様子…メーカーわかったらつくらせるが
無かった場合のホットラップも廃盤…
鬱だ死のう
みんな今までありがとう
715774RR:2006/08/30(水) 20:42:08 ID:d7NxuChy
小さいけどカッコ良いな モンキー
716774RR:2006/08/30(水) 20:52:12 ID:pfKW25YU
でも、もう生産中止。
717774RR:2006/08/30(水) 20:56:15 ID:Re8G3eK7
発売から40周年の年に絶版車入りか・・
あの赤白のカラーリングはそういう意味だったんだな。
718774RR:2006/08/30(水) 21:00:21 ID:7qZFUfOH
モンキーが生産中止ってことは,ゴリラもですか?
719774RR:2006/08/30(水) 21:00:50 ID:U4xzb4Kj
FIモンキーが出るの待ってたけんだけど
今のうちに現行車買っといたほうがいいのか?
720774RR:2006/08/30(水) 21:04:44 ID:by1yLn46
生産中止だなんてガセ。






みんな解ってるんだろうけど言ってみたかった。
721774RR:2006/08/30(水) 21:08:51 ID:tf2XWUVe
インジェクション・モンキーって
デザインに影響ないのかな
変に今っぽくなると矢だな
722774RR:2006/08/30(水) 21:13:58 ID:WBYZaGZk
今の白赤モンキーが初代モンキーからのデザインの集大成と捉えれば、
40周年のインジェクションモンキーはまったく新しいデザインで登場すると考えられる。
なんてね
723774RR:2006/08/30(水) 21:24:22 ID:PGQeXlgX
モンゴリ販売中止するなら絶対その前に買う
724774RR:2006/08/30(水) 21:38:04 ID:91/9IkLc


絶版になるとプレミアが付くというHondaの法則。

725774RR:2006/08/30(水) 22:11:22 ID:2ktHpPNJ
インジェクションになるとしたら、センサー類、アクチュエーター類(ここではインジェクションだけぽいけど)はどうにでもなるとして、問題はECUだな。スクーターとかと違って、モンキーの場合風雨に晒される部分が多すぎる。
雨の日走ってあぼーんじゃ話にならないしなぁ… インジェクション期待アゲ
726774RR:2006/08/30(水) 22:18:27 ID:1cOTFNDF
>>712
タイヤ交換なんかめんどくせ〜
そんまんま8インチワイドはかしちゃえよ
727774RR:2006/08/30(水) 22:46:33 ID:91/9IkLc
あのナベブタホイールを割るときに限りなく
モンキーなんだなとしみじみ思う。
限りなくまんどくさいけどね。
728774RR:2006/08/30(水) 22:50:30 ID:tXtZMCjt
で、結局カスタムシートで一番乗り心地がいいのは何よ?
729774RR:2006/08/30(水) 23:00:36 ID:aQ5cJA5t
>728
ノーマルシート改。
痔主なんで、ケツの穴のあたりだけ窪みをいれて囲うようにアンコ増ししてもらった。
長距離乗っても痔核を刺激しなくてグット。
見た目はカッコ悪いけど。
てゆうか手術しろよオレ・・・orz
730774RR:2006/08/30(水) 23:01:43 ID:Dh2YUml9
ゴリラは純正で充分ラクダ
731774RR:2006/08/30(水) 23:17:48 ID:91/9IkLc
ゴリラで先週、富士までとことこ言ってきた俺です。
往復450キロ。純正ゴリラシートなら余裕です。ケツは三つに割れません。
732774RR:2006/08/30(水) 23:22:08 ID:oP2V3iwP
すいません 教えて下さい
キャブレターから3本パイプが出ていて
一つはタンクへ これはわかりますが
後の二つはキャブの下からと真中から出ています
この二つは何の為に付いているんですか?
733 ◆6YjDKvJqNs :2006/08/30(水) 23:52:10 ID:1cOTFNDF
便がでんだよ!
言わせんなよ!
恥ずかしいだろうよお!
734774RR:2006/08/31(木) 00:05:56 ID:tw8ti+zI
>>729
手術しちゃえばラクになるぞ
735774RR:2006/08/31(木) 00:07:29 ID:YVL5/bT8
>>729
スケベイスみたいだな
736774RR:2006/08/31(木) 00:09:43 ID:aJbEbaE9
逆に、モノすんごく硬い社外シートは?
俺は西鷲のZRシートだとおもふ

当時ノーマルEGだったけど2時間巡航しただけでケツがガチガチに・・・
逆にキタコのZ2カウルとかそっちのほうのシートの方がらくだったw
737774RR:2006/08/31(木) 01:03:59 ID:dyJZ8tkZ
ぐるぐるマフラーの連絡先見つかった・・
明日電話してみる
連絡してみたらここに詳細晒します
ttp://imepita.jp/trial/20060831/037540
738774RR:2006/08/31(木) 01:35:41 ID:YceNjM5p
鈴鹿の職人さんのかな?
739774RR:2006/08/31(木) 01:55:09 ID:Eauz9M/O
>>732
なぞなぞかぁ〜
真中←エアベント
(主にキャブ内の気圧抜き
下←ドレン
(主にオーバーフロー対策

シートはネバラでねぇの

漏れはTLで←尻鬱ダガナッ
740774RR:2006/08/31(木) 19:01:55 ID:dyJZ8tkZ
グルンマフラーの結果ですが・・

買えたぜヒャッホーイ
情報提供してくれたみんなありがとう!
741774RR:2006/08/31(木) 20:58:48 ID:/VjURrHU
山口県周南市 高専女子学生殺害事件

逃走に使用しているバイク

ホンダ・エイプ

Ape50
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/images/pht_color_05.jpg

逃亡中の19歳の容疑者
ttp://www.imgup.org/iup254255.jpg
742774RR:2006/08/31(木) 21:29:35 ID:S1Rik5Qh
>>740
詳細!詳細!
743774RR:2006/08/31(木) 21:44:42 ID:aJbEbaE9
>>741
スレ違いだ
ココは横型スレ
744774RR:2006/08/31(木) 22:11:05 ID:dyJZ8tkZ
>>742
俺11時に起床いい時間だと思い電話
俺「始めまして○○といいますが、代表者様今すでしょうか?
相手「はい私ですが・・?
俺「昔モンキー用の360度回ったマフラーありましたよね?」
代表「あぁありましたね」 

過去形なので半ばあきらめるが

俺「あのマフラーどうしても欲しいんですがありませんか?」
代表「ありがとうございます♪探せばありますよただ値段とか忘れたんで後ほど連絡させていただきます」
連絡先教えて電話 糸冬了
で五時きっちりにファックス来て今に至る

チタンの値段上がってるの知らないのか当時の値段のままw
¥34650円
在庫まだあるか分からないから欲しい人は早めに連絡したほうがいいかも
ttp://www.bike-suzuka.com
マフラーのことには触れてないがこの店
普通のバイク屋だと知ってちょっとびっくりしたw
745711:2006/08/31(木) 23:12:12 ID:odxy65fx
>>714
トグロの事でしたか
746774RR:2006/08/31(木) 23:32:41 ID:GXmm3LeT
>738が当りか
747774RR:2006/08/31(木) 23:32:48 ID:S1Rik5Qh
>>744
うほっ情報サンクス
フツーのバイク屋さんがつくってたんだな。
急に欲しくなってきたぜ。金はある。買っちゃおうかしら。
748774RR:2006/08/31(木) 23:33:08 ID:dyJZ8tkZ

>>745
>>737の画像の奴です携帯からだからずれたorz
749745:2006/08/31(木) 23:52:10 ID:odxy65fx
>>748
画像見てませんでした orz
750774RR:2006/09/01(金) 00:06:38 ID:70CCVc97
ここのモンゴリアンはAPEの事は好きor嫌い?どうなんでしょうか?ちなみに漏れは6vメッキゴリ海苔です。
751774RR:2006/09/01(金) 00:49:15 ID:x3KsIo04
>>750
APEのほうがパワー稼げるからキライ

別にパワー厨ってわけじゃないけど
モンキーの窮屈なポジションに対する嫉妬もある

752774RR:2006/09/01(金) 01:14:30 ID:T2Om4yBj
ビジネスエンジンで頑張ってるモンキーに萌える。
公道でも扱いやすいのはサイズ的にもエイプだろうし(特に何度か事故に巻き込まれた身では
強くそう思う。小さすぎる車体は見えないも同然)エンジンの性質としてもやっぱ縦型の方が
有利だと思う。 でもやっぱモンキー好きだってのが最優先。

これから弄るなら縦型の方が面白いかも。
753774RR:2006/09/01(金) 01:27:08 ID:eSmF8Ohc
APEなみの足周りにするだけで10万円かかるからな。あと向こうは5段リターンか。

一度100に乗ってみたいな。自分の80とどれだけ違うのか知りたい。
754774RR:2006/09/01(金) 06:11:47 ID:KVGPnTgT
エイプもモンキーも両方持ってるお。
中古なら安い
755774RR:2006/09/01(金) 08:51:58 ID:llBt/1Zr
>>747
YOUかっちゃえyo!
俺はあえてサイドカバー付けてエキパイのみを見せつけようかと考えてる
サイドカバーの裏側がどうなるかはシラネw
>>750
昔エイプ乗ってたがモンキーの方が色々な意味で俺にはシックリきた
756774RR:2006/09/01(金) 09:20:13 ID:TRUfXnCp
>>755
apeは何ccでしたか?
757774RR:2006/09/01(金) 10:34:45 ID:lqLgL6WS
>>737の俺も禿しく欲スィ…
でもこれプラグ外せるの?
758774RR:2006/09/01(金) 10:55:57 ID:eDVlpcGS
>>753
直線はいい勝負、上り坂は置いてかれる。
759774RR:2006/09/01(金) 12:07:43 ID:llBt/1Zr
>>757
ん…画像みる限りマフラーはずさないといけないぽ…
まぁ付けてみたらまたカキコするよ
二台目モンキー&マフラーがまだ手元に無いからいつになるか分からんが…
>>756
エイプ100のエンジン(キャブはPC20)積んでましたよ
今モンキーはCD90にCR26だけどこっちのが速い(当たり前か?)
760もんきーだいすき:2006/09/01(金) 14:10:59 ID:3vyxkAuO
Z50J-11番台のすっごい古いモンキー乗ってるんですけど、
最近タンクからガソリンがボタボタ垂れてしまいエンジンもかからなくてとても乗ってられません。
ついでにミッションも3速から5速にしようと思い、横浜にいた時にお世話になっていたナップスさんの東京の支店に電話したら
「うちでは引き上げて修理は行っていない」と言われ、都内で別の大きなバイク屋さんを調べて伺ってみたところ、
「モンキーの専門店に行ってください」としか言われなくて、ぜんぜん取り合ってもらえませんでした。

ググったり4mini持ちさんのサイトのリンク集から辿った専門店は愛知県や千葉県のお店しか見つかりませんでした。
良かったらモンキーや4miniの専門店で都内で修理やってくれるところをご存知だったら教えてください。
お願いします。
761774RR:2006/09/01(金) 14:21:53 ID:A7TIwS6U
>>760
引き上げ修理やってるところは思いつかないので
レンタカーで持ち込む
762774RR:2006/09/01(金) 14:29:12 ID:IlS0tj2c
>>760
おまえアホそうだからいじらないほうがいいよ。マジで。
763774RR:2006/09/01(金) 14:35:42 ID:sj60242I
>>760
自分でやったほうが良いよ、すごい値段を請求されるかも。
まずパーツ集めからだから時間も掛かるし、それでもよければ、タイムトンネルでも行けば良いよ。
お勧めはしないけど、場所は用賀辺りだったかな、東名の東京インター近くだよ、店を訪ねると良いよ。
764774RR:2006/09/01(金) 14:39:40 ID:VsKLZaKo
あーあー
人が頭下げて聞いているのに
何その態度?
さすが仕事もしないで一日中ネットしてる人は違いますね。w
お前の今の姿を鏡に写して見てください。
見た?死にたくなりませんか?

止めないので死んでください。

もう、こんな糞スレ来ねーよ。サヨナラ
765774RR:2006/09/01(金) 15:06:44 ID:54PT9Dgi
このレスの仕方最近どこかで見た
766もんきーだいすき:2006/09/01(金) 18:25:38 ID:7+fOGqVW
>764は俺ではない
ちなみに今はケータイから
767760ではないよ:2006/09/01(金) 20:02:06 ID:NsyIGsNL
Z50J-110〜番の4gーモンキの純正部品ってまだあるの?
いまレストアしてんだけど部品あるならパーツリストを注文しようかと..

768774RR:2006/09/01(金) 20:15:09 ID:sj60242I
>>767
あるのと無いのがあるよ。
バイク屋ならばネットで在庫確認まで出来るから、バイク屋に聞きなよ。
769774RR:2006/09/01(金) 20:42:14 ID:i8LDZiwz
生産中止は本当。
原1の新排ガス規制は来年9月1日生産車から適用なのであと1年の命。
カブはそれまでにFI仕様が出るので、モンゴリもFI仕様になる可能性はある。
が、折り畳み式ハンドルは国交省が認めないと言っているので、
次があるとしてもハンドルは固定式だな。
770774RR:2006/09/01(金) 20:47:30 ID:0GtgBDPJ
折りたたみハンドルだけ買っておけばいいって事だな。
771774RR:2006/09/01(金) 22:14:14 ID:/dZFNLSG
東南アジア系のエンジンを50ccにダウンして使って欲しいな
簡単に125ccに乗せ換えきくように
772774RR:2006/09/01(金) 23:04:15 ID:cyD6C9RR
何かで、キーシリンダーを撤去した穴につけるメクラを見た気がするのだけど、判る椰子いる?
キーシリンダー移設したら、ヘッドライトに穴空いてカッコワルくなっちった。
あそこにはまる大きさのタコメーターとか…時計でも埋めるかぁ?
何かいい活用方法or塞ぐ方法ないかなぁ
773774RR:2006/09/01(金) 23:07:37 ID:tv2ILZfh
ビールの王冠
774774RR:2006/09/01(金) 23:41:42 ID:phPeJFjt
デイトナからそんなのがあった気がする
775760ではないよ:2006/09/02(土) 00:05:45 ID:ySD9okdf
>768
ありがと パーツリスト注文してみるわ〜
776国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 00:07:44 ID:4DeaUchi

大きいメインバイク持っててモンキー乗るのはカッコイイけど



モンキーしか持ってない人って・・・ぷぷっ・・・・ぷぷぷっ・・・・・
777774RR:2006/09/02(土) 00:10:38 ID:ij3A+CG+
>>776
大きいバイク持ってても、全ばらして自分で全部いじれる人なら、かっこいいとおもうけど...
モンキーならば可能だぜ!
778774RR:2006/09/02(土) 00:35:40 ID:p5qE9/FU
モンキーぱくられた…
今日の朝、学校行こうと思い家(団地)をでて階段を降りてさあ今学期もモンキーのって気合いいれていくぜ!!と………
あれ?
ない……あれ?

俺友達んちおいてきたっけ?誰かに貸したっけ?
いやそんなこたあするわけない…
冷静にもどった瞬間…


や ら れ た あ あ あ あ ! ! !

最悪だった…

いくら皆にお前のモンキー遅いだのぼろいだの言われてもこの猿だけは他のバイクより何百倍何千倍何万倍も大事にしてた…その分愛着も半端なかった
779774RR:2006/09/02(土) 00:37:30 ID:p5qE9/FU
そんな猿が一瞬でなくなった…もうこれから一生おれの前に現れないって思ったら怒りより悔しさがすごかったです。もちろん学校なんかいったって頭んなかモンキーの事でいっぱいいっぱいでなんもするきにならなくて無気力でした。
780774RR:2006/09/02(土) 00:38:26 ID:HfxHz8VZ
>>776
1200のスポスタとどノーマル12Vモンキー糊だけど
俺はスポよりモンキーの方が面白いな。
排気量は関係無いよと釣られてみた。

例のAPE糊はまだ逃走中なのかな?
何か前に読んだ花村萬月の『風転』思い出した。
スレ違いスマソ
781774RR:2006/09/02(土) 00:39:59 ID:p5qE9/FU
だけどそんなおれのために、友達、先輩も後輩も皆、雨の中一生懸命探してくれた…見つからなかったけど見つかる見つからないとかよりおれなんかの為に皆一生懸命さがしまわってくれちゃってそれがほんとにほんとに嬉しかった…
とにかく皆も盗まれてからじゃ遅いんだから猿にできる限りの防犯はしてやってください。これは俺からのお願いです。皆にこの苦しみを味わって欲しくないから…しつこいけど皆ほんとにきおつけてください!!
次はあなたかもしれないよ!!!!orz
782774RR:2006/09/02(土) 00:40:54 ID:ij3A+CG+
>>778
.      ∧__∧ >>778良い女といっしょさ、まあアレだ、俺もそんなことあったよ。
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
      (__  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
"''""    "''""  "''""
783国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 00:43:04 ID:4DeaUchi


おバカさん達が次々と釣れますなぁw



土曜の夜にバカ集合!!



チャラチャッ♪パンパンスパパン♪
784774RR:2006/09/02(土) 00:46:49 ID:p5qE9/FU
釣りじゃね〜し
785国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 00:46:50 ID:4DeaUchi



ダンガンレーサーで改造して遊んでるガキとかわらないな。




フッ・・・・



ダセえぜ!!
786774RR:2006/09/02(土) 00:48:19 ID:ij3A+CG+
>>783
あたまいいんだねw
どんぐらい稼いでるの??
俺よりも稼いでるんだろ、いいなwww
787774RR:2006/09/02(土) 00:50:12 ID:HfxHz8VZ
>>779
ご愁傷様。
でもここで愚痴るより、探す努力はしたのか?
とりあえず盗難届は出した?

無気力になるのも分かるけど
まず自分が動かないと起こる奇跡も起こらない。
俺なら昼も夜も死に物狂いで探すけどな。
788国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 00:52:13 ID:4DeaUchi

タミヤの模型で十分。


ハバ仕様のモンキーはプレミアムがスゴイ。次いでシルバーメッキ

ゴールドメッキなど。スペシャルモンキーなら所有してもよい。


ただの黒いモンキーなどいらん。やっぱ希少価値がないとね。
789774RR:2006/09/02(土) 00:55:38 ID:ij3A+CG+
>>788
何だビンボー人かww
希少価値など、他人が決めること。
好きならば、どれでもいいじゃんか?
精神が病んでるよ。
自分を大切にしたほうがいいよ。
他人は気にしない。
790国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 00:57:08 ID:4DeaUchi

せいぜいヨシムラのサイクロンに交換して喜んでろw


ナンパされて女持ちかえる時どーすんのよ?


のせらんねーべ?Fカップとタンデムするとぬれちゃう!!


最強!!
791774RR:2006/09/02(土) 00:57:38 ID:HfxHz8VZ
『ハバ』仕様…


>>781
あぁ、探したって話だったんだな。
時間差だった、ごめんよ。
俺も気を付けるよ。
792774RR:2006/09/02(土) 00:59:51 ID:ij3A+CG+
>>790
ナンパノ道具かよww
しょぼいよw

793国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:01:07 ID:4DeaUchi


ハバ仕様のモンキもしらないくせに語るな!!



といいたい。モンキーは色んな限定があるんだ。

チェックシートのモンキーやらスペンサーカラーなどなど。


たかが普通のモンキーのくせに大きな顔をするな!!
794774RR:2006/09/02(土) 01:06:50 ID:HfxHz8VZ
『モンキーjaBa』が来年のニューモデル?
795774RR:2006/09/02(土) 01:07:20 ID:ij3A+CG+
>>793
どれでも選べるよ。
他人に見せ付けるためには買わないよ。
思い込みはよくないね。
今年に入ってから、3台は買ったね。2台は息子にモンキーとNSR250新車とビカモンのセコハン。
なにか?
796国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:07:55 ID:4DeaUchi

ふふっガキどもがwおっさんをなめるんじゃないよ。まったく。



まぁマジレスするとうるさいから。小さいからうるさいのかワザと

なのか・・よくわからんが俺の邪魔をするというのなら後ろから

高速アックスボンバーーーー!!をかまさせてもらうぞ?


いいのかい?イヤなら静かに走れ。わかったか!!ガキ達!!
797774RR:2006/09/02(土) 01:08:44 ID:ij3A+CG+
>>795
ああよくわからないよね。
モンキーは新車。250はセコハン。
798国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:15:59 ID:4DeaUchi
/::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  
  |::( 6  ー─◎─◎ )     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  煽りや釣りは華麗にスルーして大いに語り合いましょう。
/|   <  ∵ ___∵>  
::::::\  ヽ   /__/ ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  










799774RR:2006/09/02(土) 01:16:51 ID:ij3A+CG+
>>784
大きさや値段では計り知れない思いはわかるよ。
町を歩いていても、探しちゃうんだよな。
良い報告待ってるよwww
800国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:20:48 ID:4DeaUchi

玄関においておけよ。かついで簡単にもってかれるだろ。



盗まれたのは自分の愛が足らないからだろ。



恥を知れ、ガタガタぬかすな、アマちゃんが。
801国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:23:30 ID:4DeaUchi







盗んだ奴が悪いんじゃない、盗まれたお前がぬけてるんだ!!
802774RR:2006/09/02(土) 01:24:16 ID:ij3A+CG+
>>800
なんだよw
良い奴ならば初めからそういえばいいじゃんか?
ここはVIPじゃねえんだし。
 
それぞれの家庭の事情もあるんじゃない?
803国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:31:30 ID:4DeaUchi

欲しいけどもうバイクはあるし大柄なボクにはサーカスの熊さんみたくなるから


いいやー。おーれはまだまだプラモデルでいいやー。


悪いけど普通に恥ずかしい。ミニ四区感覚でイジるのがおもしろそうやね。


自分の体格に近い乗り物ほどいとおしいものなんだ。


チンパンジーのモモちゃんが乗るのが一番似合う。かわいいからね。
804国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:33:44 ID:4DeaUchi


キミタチは体格も脳もチンパンジー以下なんだろうね。


乗る資格ないよ。
805774RR:2006/09/02(土) 01:41:06 ID:ij3A+CG+
>>803
だからいいんじゃないw
どんな体格の人でもあの小さなピストンで動くんだよ。
人と張り合うより、人を運ぶことが手軽に手に入るのさ。
長く付き合える少ないバイクだと思うよ。
しかも、材料や加工精度も大きなバイクに引けをとってないんだよ。

小さいのにバイクとして成り立ってるところなんかいいねw
今後よく眺めてみなよ、よく出来てるよ、ばらすとすごくよく出来てる。
今のF1同じところを見つけると、よく出来てるななんて感心するよ。
806774RR:2006/09/02(土) 01:43:30 ID:AZzQFoMt
このスレの住民はスルーを知らないのか・・・
久々に着たら変なのが沸いててビックリしたよ
807774RR:2006/09/02(土) 01:46:24 ID:ij3A+CG+
>>806
そうだね、寝るよ明日も仕事だし。
808国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/02(土) 01:47:57 ID:4DeaUchi

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,



809774RR:2006/09/02(土) 01:51:22 ID:p5qE9/FU
なんか自分が盗まれた事いちいち書いちゃってそしたら変に場乱しちゃったみたいで…すいませんでした。
810774RR:2006/09/02(土) 02:16:42 ID:6bN82qAc


お前が悪いわけじゃない 気にするな。元気出せよ。
811774RR:2006/09/02(土) 02:43:18 ID:UZG6c6Sy
12Vモンキーにキタコのライトボアアップキット(75cc)を組み付けました。
走行中、ある一定の回転数(タコメーター非装着なので回転数は不明)
になると、ガボガボガボといって回らなくなります。(1速、2速、3速で引っ張るとなります)
不調の原因を調べるためには、他にどこを確認すればいいですか?アドバイスお願いします。
バルブクリアランスの確認
バルブタイミングの確認
現在の仕様
キタコ:ライトボアアップキット75cc
ナンカイ:パワーコンプマフラー
NGK:CR7HSA
デイトナ:プログレスCDI
スプロケット
F15 R31
他はノーマルです。
812774RR:2006/09/02(土) 03:07:34 ID:lYs4yaJy
キャブの・・・・・
813811:2006/09/02(土) 03:11:07 ID:UZG6c6Sy
>>812
キャブはノーマルを使っています。
M/Jは70番、S/Jはノーマル。ニードルクリップは真ん中にしています。
エアクリはノーマルを使っています。
一度パワーフィルターをつけましたが、症状が改善しなかったので戻しました。
814774RR:2006/09/02(土) 03:14:27 ID:OHiZ2SEQ
セッティング出せないのにパワフィルとか付けるなよ。
815774RR:2006/09/02(土) 04:48:46 ID:/yypdhZ9
モンキー海苔のおいらがきましたよ。>>793 最近の12Vモンキーの何処が希少よ?(´∇`) モンキーの歴史と種類勉強してこい。
ブラックモンキーも希少だがの・・
ちなみにおいらは ドロップタンク初期のキャンディ6V(1型)ちゃんよ♪後は Z50Jちゃんもな(*´∀`)♪

ってか モンキーは常に限定品みたいな物だからな。
好きな者同士仲良くやれや
816774RR:2006/09/02(土) 05:00:38 ID:/yypdhZ9
>>788
「ハバ仕様」のモン吉?はばさんが乗ってるモン吉かい?知らね〜な(´∇`)

スペシャルなモン吉所有したいのなら 「ファザーモンキー」でも手に入れるこどだな。

ゴールド・ シルバー・ ブラック・ ホワイト・ モンキーR・ モンキーRT・ BAJA・ Z50R・ M・ A・ Z・ J と他にも沢山あるがの(*´∀`)♪
817774RR:2006/09/02(土) 05:16:06 ID:/yypdhZ9
>>776
ついでに釣られてやるけど 他に単車2台 車3台 所有してるがの? 全ては 俺の玩具にすぎんが?
818774RR:2006/09/02(土) 08:23:21 ID:EzpzAJyL
>>817
単車を女に置き換えると面白いな。
819774RR:2006/09/02(土) 10:10:15 ID:bn9hU33E
馬鹿に全力で釣られてるのが情けない。
820774RR:2006/09/02(土) 11:14:52 ID:YIvQH1g0
結婚し、子供も大きくなったので15年ぶりのバイクににゴリラを購入しようと
考えています。ボアアップキットでお薦めってありますか?
色々と調べたのですが沢山ありすぎて迷っています。武川、キタコ、JUN他
などがありますが、皆さんの選択した理由を教えてはいただけないでしょうか?
88ccぐらいまでで考えております。アドバイスお願いします。
821774RR:2006/09/02(土) 12:10:50 ID:PKe7+tRf
濡ルポ
822774RR:2006/09/02(土) 13:33:23 ID:nmqDw6Cj
ガッ
823774RR:2006/09/02(土) 14:10:02 ID:O3bOy39h
武川にとしけば安定なんじゃないの
良くも悪くもね
824774RR:2006/09/02(土) 17:16:14 ID:qKQelYz/
>>820
のめり込んでカリカリにいじりそうなら前2社で好きなように
いい大人だし余裕をもってノーマル然といじるっていうなら後1社で
825774RR:2006/09/02(土) 18:45:34 ID:W5XaP4Qg
ボアアップキット組む→クラッチ強化→マフリャー→ミッション5速化
→オイルクーラー→前後足回りといじりだしたらやめられない止まらない。
しかもご自慢のモンゴリがプチ改のエイプにブッチされたらもう最悪。
826774RR:2006/09/02(土) 18:59:25 ID:6bN82qAc
大人の俺は気にしない。
ボアアップ&三枚クラッチでよしとする。
827774RR:2006/09/02(土) 21:35:06 ID:l8QYKcFF
中国エンジンでぶっぎり!
828774RR:2006/09/02(土) 22:18:54 ID:Y6clIW6D
別に早さ求めて乗る訳じゃないし。
モンキーはイジってもNチビとかより遅いし。
俺は俗にいう盆栽、イジるのが好き。
高校の時、金貯めてDOHC組んでモンキーのオフ会参加したら、「若いのによくやるな〜」とオッサン達に注目された。
そういう馴れ合いとか、イジったり乗ったり壊したり直したりっていうのが楽しいから俺はやってる訳だし。

てか限定モンキーったって外装変えたりフレーム塗ったりすればええでね?限定車キーもブランクキー買ってきて削ればフレ番調べない限り分からない!
限定乗ってる方、気分悪くしたらスマソ
829774RR:2006/09/02(土) 22:29:54 ID:bn9hU33E
80cc乗ってきて、些か物足りなくなった。
そこで思い切って124ccまで上げちゃおうかと思ってるんだけど、
実際124ccってどんな感じ?

大型持ってるので、加速に驚くとか、余裕を感じるとかいうことはなさそうなんだけど、
あのサイズで124ってどんな世界なんだろ。想像できない。
830774RR:2006/09/02(土) 23:43:34 ID:pY08QATQ
>>824
早矢仕は一生もんだお!
831774RR:2006/09/02(土) 23:44:04 ID:pY08QATQ
あ、レス番間違えた>>824じゃなくて
>>820でした
832774RR:2006/09/03(日) 00:08:01 ID:24DM0qQh
>>829
80からなら別物。しかしもうふつうに単車の手応え
そゆ意味では小さくブンブン回っているのが4miniらしかった、と思うかもしらない
ただ96ならそれでも意外と回る。124のまえに通過儀礼として勧めてみたり
>>831
どんまい
833774RR:2006/09/03(日) 00:43:04 ID:+btdh8WB
>>832
なるほど96ですか。96でも結構するなー。
まあ検討してみます。THX
834774RR:2006/09/03(日) 01:11:17 ID:ZSupyEQ/
実際問題としてモンキー製造中止とはホンダは明言してないんだよね?
835774RR:2006/09/03(日) 09:44:55 ID:MoNvAJbz
教えてください。
恥ずかしながら、30過ぎて、欲しかったモンキーを買おうと思います。
メッキのモンキーに惚れたのですが、これって町乗りには向きませんか?
雨の日には乗らんけど、普通に乗っててすぐ錆びるようでは困るし・・・
メッキってマニアがコレクションで家の中に飾っておくものだって言う人もいるし。
近場(通勤15分・あと、コンビニぐらい)で乗り回すつもりなんですけど、どうですかね?
836774RR:2006/09/03(日) 10:48:10 ID:2SGAr/ih
>>835
モンゴリが気になるだけの通りすがりなので、あまり
詳しいことは分かりませんが、少なくとも
盗難やいたずらには注意する必要がありそうですね。
837774RR:2006/09/03(日) 11:04:27 ID:MoNvAJbz
>>836
そうですね。田舎なんで、盗難等は考えてませんでした。頭に入れます。

一番気になるのは、錆びです。
惚れて趣味で乗るので、ある程度のメンテは覚悟してますが、普通に乗ってフェンダーとか錆びてくるようだと考えものですし。
どんなもんですかね?
838774RR:2006/09/03(日) 11:30:13 ID:Z/QJ7Glj
>>835
フレーム等の溶接箇所や見えにくい場所、現在錆が見える場所を徹底的に処理。
(全バラシして、ブラストで下地出して、錆止め吹いてから再メッキにだすとか)
あと、気持ちの問題だろうけど、アーシングすると錆の発生を抑えると聞いたので、
プラシーボ商品を付けてみるとか。
メッキに限らず錆はでるから、どこまでやるかじゃなかろうか?
と、二台目のフレームの錆落とし中の俺が言ってみる。
839774RR:2006/09/03(日) 13:55:35 ID:MoNvAJbz
>>838
ありがとうございます。
専門用語、ぐぐりました。メモっときます。
一応、新車のメッキ車を考えてるんですけど、予防策あるでしょうか?
やっぱり、普通のペイント車のほうが、格段に錆びにくいですかね?
初モンキーなので、中古のペイント車にしといたほうが無難なのかなと思ってみたり・・・

聞いてばかりでスマンです。
840774RR:2006/09/03(日) 14:02:14 ID:eXmrVTTQ
オマエの手入れ次第だ!
予防はグリスをベッコリ塗っておけ。
841774RR:2006/09/03(日) 14:10:26 ID:kdzxwnxX
錆は日ごろのメンテ次第ですね。
雨とか泥はねとかは、その日のうちに拭き取っておくとか、裏側とか入り組んだ所には556でも吹いておくとか、、
室内保管なら結構痛みも進まないしね。
バイクカバーは、掛けっぱなしだと中が蒸されて逆に錆が出たりする事も有るので注意かな。
842774RR:2006/09/03(日) 14:14:15 ID:Ok5Nk3Ix
車の中におきっぱだ
843774RR:2006/09/03(日) 14:31:38 ID:En+YRQtm
96年式ゴールドモンキー乗りからのアドバイス・・・・

購入して数ヶ月おき(若しくはタイヤ交換、パンク修理のついで)
タンクを外してタンク裏をシリコンスプレーでコート
フェンダーを外して裏をシリコンスプレーでコート

普段のメンテナンス
給油でガソリンがタンクに付いたら即拭き取り
クレのポリメイトで車体をコート(WAX代わり)
出来れば気温変化の小さい屋内保管(玄関等)
バイクカバーはあまりオススメできない
盗難対策は徹底的に


これで外装は綺麗なもんです。フェンダー裏もほぼ錆無し・・・・だったけど
冬に凍結防止剤の影響でちょっとだけ点錆が。すぐ洗浄すべきだった。
844774RR:2006/09/03(日) 14:33:25 ID:Z/QJ7Glj
>>839
予防策はあんまり思い付かないけど、やっぱり購入後の手入れじゃないかと。

メッキでもペイントでも、自分が欲しいと思ったのを買えばいいよ。
あとから、やっぱりあっちが良かったとか思うから。
845774RR:2006/09/03(日) 14:53:19 ID:a2jMDNY0
すいません、どなたか武川のe-stageキットというボアアップキットを付けた際の
推奨プラグの型番を教えて頂けないでしょうか。
出先で調べることが出来なくて、武川に電話してみても今日休みのようで・・・。
車種はCD50なんですが、モンキーとプラグは一緒のはずでした。

すみません、よろしくお願いいたします。
846774RR:2006/09/03(日) 14:53:52 ID:oulh8IYY
メッキだけは嫌だ。
>>843氏のようにマメな人間なら良いけど俺には絶対無理。
マメな人でも、どうしても気が緩んでサビさせてしまう事もあるだろうし。
塗装フレームならタッチアップや塗り替えでどうにでもなるが、
再メッキなんて考えたくもない。
847774RR:2006/09/03(日) 15:05:30 ID:e/Zkfj8O
99年式メッキゴリラ海苔からのアドバイス
メッキは飾るもの。乗るもんじゃない。
俺はゴリラが欲しくてたまたまメッキ手に入れたが貧乏性なんでずっと乗らずに
飾りっぱなしで結局もう一台グリーン買っちゃったよ。
メッキは大事にしとけばこれから値が付くんじゃないかな。
848774RR:2006/09/03(日) 15:47:07 ID:oCn8ZSym
ボロボロに錆びさせてしまった初代ゴールドモンキーのオーナーです
限定モノでもバイクに生まれて来たならば
乗ってナンボです
気にせずガンガン乗りましょう


もっとちゃんと保管しておけば良かった
849774RR:2006/09/03(日) 15:59:32 ID:MoNvAJbz
メッキ車で尋ねた者です。みなさん、親切にありがとうございました。
やはり、メンテが大変そうですね。これも含めて趣味として楽しめるかどうかってことですかね。
フェンダー裏でさえメンテしだいで錆びなしには勇気づけられました。

>メッキは飾るもの。乗るもんじゃない。
確かに、ショップよっては「これは床の間に飾るもの」って言う店員さんもいました。

最後にもうひとつだけすいません。
4・5年前年式の中古(これはペイント車)で2・300キロしか走ってないのってどうなんでしょうか?
新車のほうが、無難でしょうか?あくまで一般的な話でですが。

850774RR:2006/09/03(日) 16:16:09 ID:Z/QJ7Glj
>>849
俺は限定だろうが希少価値があろうが、バイクは乗るもの。お飾りにする方が勿なく思う。
個人の価値観で人それぞれだから、飾るのがダメとは言わんけどね。
新車か中古かで言うなら、新車がお勧め。2,300しか走ってないなら尚更。
金額にもよるんだろうけど、新車を買う喜びがあると思う。
俺は中古をチマチマ直していじって乗る楽しみにはまってるけどね。
851774RR:2006/09/03(日) 16:56:58 ID:afZdgSbp
ゴールドモンキー格好いいって思ってる人が実在することに驚いた
852774RR:2006/09/03(日) 18:04:35 ID:Wh48HJGv
>>849
モンキー・ゴリラは俺の持論だけど、ボロか新車かどちらかにすべし。
高級車じゃないんだから、数万円の差なら新車を自分色に染めていく喜びを味わうべき。
それか、ボロを自分好みにイジり倒すかw
で、結局掛かった金額はほぼ同じwww
853774RR:2006/09/03(日) 19:21:41 ID:RAVfoNUJ
30周年ですら値段上がらないのに 
手抜きメッキの値段が上がる訳ないわな
ホンダに踊らされてるだけww

その点では、昔のメッキ限定車は手が込んでたョ
今じゃ錆びてゴミに等しいヤツばかりだがなww
854774RR:2006/09/03(日) 19:37:27 ID:MoNvAJbz
>>835 >>839 >>849 です。
きょうは、いろいろ勉強になりました。ここはいいスレですね。
何も分からず、迷っていたのですが、やはり一目惚れのメッキ新車でモンキーライフを始めたいと思います。
精々、手を掛けて乗りたおします。
アドバイスありがとうございました。
855774RR:2006/09/03(日) 19:43:54 ID:e/Zkfj8O
飽きたらくれYO
856世間知らず:2006/09/03(日) 21:52:39 ID:uANcEkKP
走行距離って信用出来るもん何ですか?10000越えるとリセットされるから300が実は10300`とか無いんですか?
857843:2006/09/03(日) 23:07:56 ID:lBlpocJ5
>854
自分でも金色が気に入って買ったから当然乗りまくってます。
気に入って買ったからこそ端から面倒そうだと言われる細かいメンテも
逆にこれさえすれば長くぴかぴかに保てると思うと楽しいよ。
858774RR:2006/09/03(日) 23:09:02 ID:B/XrWomd
>>856
あるよ。
メーター替えても分からない事が多いし、特に某オークションは信用できない。
社外品のメーターに変更も数知れず。
店で売った車両が同じ店で下取りとかは滅多にないしね。
859774RR:2006/09/03(日) 23:18:37 ID:lNFsRO4a
今88のノーマルヘッド4cmロング8インチなんだけど
レギュラーヘッドにするメリットは何ですか?速さですか?
決して安くは無いヘッド交換の秘密が知りたくて・・
860774RR:2006/09/03(日) 23:20:43 ID:Z/QJ7Glj
俺の元6Vのゴリラは400`だったが、フロントタイヤが坊主だった。
今、フレームの錆落とししてるのは3000`だったが、これも信じてない。
861774RR:2006/09/03(日) 23:51:11 ID:kdzxwnxX
>>859
吸排気のポートのでかさで、より大きいキャブ、抜けの良いマフラーによる早さも有るが、高回転がきっちり回るのが大きい。
ノーマルヘッドだと8000rpmからは、ただ回ってるだけだがレギュラーヘッドだと10000rpmまできっちり回る。(もちろんセッティング次第でもっと回るし)
なので登りでの差が結構出る。
862774RR:2006/09/04(月) 00:20:44 ID:zfoI4T7d
>>861
なるほど・・・
登りの差ですか・・痛いところですね。
確かに、じりじりスピードが落ちていきますw
ぐらぐらきますね。二千回転の違いは想像がつきます。
今のエンジンでも自分的にはいい感じなんで躊躇しますが。
863774RR:2006/09/04(月) 00:27:54 ID:vVkkZwSd
キタコのライトボア88にしようとおもうんですけどその他必要なものありますか?
クラッチとかハイカムとか
864774RR:2006/09/04(月) 01:12:13 ID:ZITa+SBT
まずテンプレを100回読む事が必要
865774RR:2006/09/04(月) 01:19:38 ID:2T8r/E7G
FIモンキーは腰下から再設計でメッキシリンダー?
866774RR:2006/09/04(月) 10:42:39 ID:pm+bRm5d
>863
タコメーター・キャブ・マフラー,6Vならオイルポンプ
ライトボア88でおしまいならこんなもんか
後はやってみて必要に応じて変えれ
ハイカムに変えたいなら再度バラすの面倒だからついでに
867匿名希望:2006/09/04(月) 15:55:58 ID:3bf8EwBP
フロントフォークがオイル漏れしてるんですけど…‥。
治すのにいくらぐらいかかるんですか??
868774RR:2006/09/04(月) 16:04:21 ID:a2quxWuO
まず名乗ってくれなきゃいやだ
869774RR:2006/09/04(月) 16:15:54 ID:3I2Qr+dv
>>867
ノーマルのフロントフォークか?
もしノーマルのフロントフォークからオイルが漏れてるなら、そりゃ大変だ!
870匿名希望:2006/09/04(月) 16:55:12 ID:3bf8EwBP
879 本当ですか。
前、友人から貰ったモンキーがオイル漏れしていたのでオークションでフォークを購入して変えたらまたオイル漏れしだした感じです。
どうにかならないですか??
学生なんでお金も無いんで…‥
871774RR:2006/09/04(月) 16:55:19 ID:C9MEZZCu
>>862
 自分的に満足しているエンジンも、1ランク上のエンジンを体験してしまうと
今までこれで満足してたのか って思う。
予算その他に余裕があるなら、是非とも踏み込んでみて。

>>866
 カムの入れ替え面倒か?
872774RR:2006/09/04(月) 16:59:06 ID:R2mDBAro
>>870
自分で維持管理できないなら手放してしまえ。
873774RR:2006/09/04(月) 17:02:30 ID:vAtRaS+1
あーぁ 最初からバイク屋で見てもらえば無駄銭捨てずに済んだのに

ノーマルのフォークにオイルは入ってない
グリスだけだ
シールがついてるわけじゃないから出てきて当たり前
汚れたらふき取るだけでいいよ
たまにはグリスアップしろとか言っても無理そうだし
874国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 17:03:32 ID:ITXuT1qH

モンキー4.5g ゴリラ9g


見た目だけでモンキー選んだ奴はアホ。


俺も買おうかな。小銭で買えるだろこんなもん。ミニ四区感覚で

遊んでみよう!!
875国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 17:12:16 ID:ITXuT1qH
876国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 17:13:20 ID:ITXuT1qH
877国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 17:17:18 ID:ITXuT1qH



モンゴリはプラモで楽しむ。


またはペットのチンパンジーに運転させて楽しむ。



現実で乗ってる人って・・・・・・・ぷぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 17:21:57 ID:ITXuT1qH

格好だけならモンキのほうがいいなぁ。
879国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 17:24:42 ID:ITXuT1qH

正直欲しいなぁ。乗れるミニ四区と言う感じでおもしろそおっっっっっっっ


ゼーーーーーーーーーーーーーーーーット!!
880774RR:2006/09/04(月) 18:05:10 ID:pm+bRm5d
>871

>カムの入れ替え面倒か?
作業量は大した事無くても,入れ替えを考えてるなら2度手間
「ヘッドも!」とかだとパーツ代が大分変わっちゃうから,
別の機会で良いかもしれんがカムだけならついでにやっちゃった方が楽じゃない?
881国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 18:35:20 ID:ITXuT1qH
ゼーーーーーーーーーーーーーーッッッッッッッ


ゼェェェェェェェェッ



ゼーーーーーーーーーーーーーーーーーット!!

882774RR:2006/09/04(月) 18:52:37 ID:3I2Qr+dv
>>881
うぜぇ
死ね
883国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 19:09:03 ID:ITXuT1qH
>>882
ゼーーーーーーーーーーーーーーッッッッッッッ


ゼェェェェェェェェッ



ゼーーーーーーーーーーーーーーーーーット!!

884774RR:2006/09/04(月) 19:46:12 ID:fZp4vsl1
↑エイプ男だったりしてw
885774RR:2006/09/04(月) 19:50:21 ID:HnQ8+T7f
久々にまたモンキーに乗ろうかと思ってるんだけど
現行のキャブ・モンキーとFI・モンキーとどっちが面白いんだろう。
HONDAはいつごろFI・モンキーを発表するのか誰か情報もってる人
いませんか?
886774RR:2006/09/04(月) 19:57:32 ID:4yPmJyxq
>>885
うわさです
887774RR:2006/09/04(月) 19:58:15 ID:hXFPPiCc
>>884
> エイプ男

モンゴリでもブルーは職質されたりしてるんかな。
中国地方の人、どう?
888国道127号線の真紅き火の玉:2006/09/04(月) 20:17:20 ID:ITXuT1qH

モンゴリライダーみるとニヤニヤしてますw


ぷっwwとか言ってw


彼女とかわいいチンパンジー以下の生物がナマイキにもバイクに乗っているね


おめでたいねなどイイながらラブホへ向かいます♪
889774RR:2006/09/04(月) 20:22:44 ID:efyRntuD
今日、知り合いからモンキー引き取って来た。
予想外に程度極上でびっくり。
早くナンバー付けて走りたい。
890774RR:2006/09/04(月) 20:41:25 ID:3tkj0iMv
>>889
オメ!
891ゆーや:2006/09/04(月) 20:45:57 ID:RtDAYVGK
無料ゲームサイト[モバゲータウン]っておもしろいよ!
登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.Yjfwe4cfc/

原付のサークル掲示板とかもあるから雑談とか画像交換とかいろいろできるから登録してねー!
892グルンマフラー野郎:2006/09/04(月) 20:54:35 ID:bsYNFp7P
アニバーサリーも落札しもうすぐインプレ出来そう

ところでCRキャブ付けてるヤシいる?
アイドリングが安定しなくて困ってるorz
893774RR:2006/09/04(月) 21:41:36 ID:IzOyyNLn
うにゃさんこんばんは
894匿名希望:2006/09/04(月) 21:42:41 ID:3bf8EwBP
873 なんだかスカスカで抜けてる感じなんですよ。
そのグリスは変えるのは可能ですか?
895859:2006/09/04(月) 21:44:37 ID:zfoI4T7d
>>871 >>861
変なの湧いてたんでおそレスですが
後ろから蹴りつけてくれてありがとう!!
レギュラーヘッド投入決定しましたw
金は何とかする
俺のかこいいゴリさんがワンランク上に脱皮してしまうー。
896774RR:2006/09/04(月) 21:47:15 ID:4yPmJyxq
>>895
亀レスだけど...
70のヘッドが元になってるんだよ。
897859:2006/09/04(月) 22:08:32 ID:zfoI4T7d
ヘッド交換はチューンとかじゃなく本来の状態じゃないかと思えてきた。
ノーマルヘッドのボアアップが実はおかしいかもしんない。
>>896
新品ダックスヘッド今でもあるなら俺もほしい
898774RR:2006/09/04(月) 22:17:23 ID:4yPmJyxq
>>897
俺のセコなら譲ろうか?
6vなの??
899774RR:2006/09/04(月) 22:22:12 ID:TJzlbQeS
>>857 ありがとうございます。 >>854 です。

背中を押していただきました。
やはり、先達の具体的なアドバイスには勇気付けられました。決定打になりました。
900774RR:2006/09/04(月) 22:37:41 ID:4yPmJyxq
>>894
バネしか無いからスカスカだよ...
901774RR:2006/09/04(月) 22:45:34 ID:zfoI4T7d
>>898
さんきゅ!気持ちいただいときます!処女好きなんでw
12v 6v鍍金仕様です。
いろいろ勉強することが出来ました。6vの人は尊敬しております。
902774RR:2006/09/04(月) 22:49:05 ID:4yPmJyxq
>>901
おーw
そうかい、俺は6v 12vさ。
あのヘッドはいいかも?75でpc20 yカムで85キロでたよーww
903グルンマフラー野郎:2006/09/04(月) 23:09:50 ID:bsYNFp7P
>>893
うにゃです
こんばんは
馴れ合いなら向こうでよろしく
904匿名希望:2006/09/04(月) 23:23:46 ID:3bf8EwBP
900
なんだか走ってる最中にもガタA ギシAなるんですよ…‥。
905774RR:2006/09/05(火) 00:50:08 ID:0t1mvNbi
>>904
ノーマルのフォークはそんなもんだよ。


906やりいか ◆sfmh9zaJHs :2006/09/05(火) 01:19:37 ID:QfKjgHfU
モンキー乗りのわいの登場ですよ。」
907774RR:2006/09/05(火) 01:29:04 ID:MgfJlMNG
PE24とヨシムラTM24MJNの比較で御意見希望。
100ccあたりのエンジンに装着予定。ブン回す訳ではなく、それ以上の口径は
望みませんのでこの二つから選ぶ予定です。

ニードルに興味があるのでヨシムラが良いのですがアップマフラーで右だしは
キビシそうなので左だしのPE24に傾いてます。キタコスペーサーは入れません。
908774RR:2006/09/05(火) 01:29:12 ID:fAcI1/MQ
(・∀・)カエレ
909やりいか ◆sfmh9zaJHs :2006/09/05(火) 02:11:56 ID:QfKjgHfU
ちなみに限定のトリコカラーのってます。走行4000キロ中古で19万
で購入。l
910774RR:2006/09/05(火) 05:04:56 ID:0zEn0YQ9
>>907

パワーフィルターとキャブの間に入れて、パワーフィルターが
左に振れるインシュレーター( ゴム製 ) が出てたよ。

ヤフオクで見かけたからググッて見れば?

そうすればヨシムラで行けるんじゃない。
911774RR:2006/09/05(火) 07:27:46 ID:lPN9wFrY
>>907
前にカタログで調べてみたけど
キタコPE-24とTM-24のマニの品番は同じだったはず

キタコカタログ見てみたら?
912774RR:2006/09/05(火) 10:01:16 ID:6Ayd24gy
新製品のヨシムラキャブ用アングルスペーサーを買えば良いかと。
913774RR:2006/09/05(火) 15:07:29 ID:pEr67H4v
肝心のキャブの性能を誰も書いてないのがワロス
まあ>907はヨシキャブで決めたいっぽいけど。
俺はPE24かな、手元にジェットがあるから。
914774RR:2006/09/05(火) 22:04:27 ID:ba+3GJZu
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49702689
このモンキーもどき、気に食わないんだけど気になる。
気になるんだけどムカつく。
これってどうよ?
915774RR:2006/09/05(火) 22:18:48 ID:12KYfBaT
一番恥ずかしい部類の車両ですなー
所謂にせモンw
吊るしなのにカスタム?カスタムならノーマルパーツ付けてくれよ。
916774RR:2006/09/05(火) 22:19:56 ID:gN3aw6bF
フロント廻りは
デイトナそっくりだね。
917774RR:2006/09/05(火) 22:24:47 ID:12KYfBaT
糞業者、yako_4649 に売ってやれよw
918774RR:2006/09/05(火) 22:36:32 ID:6E4Dsc2G
モンキーを名乗るなと言いたい
919774RR:2006/09/05(火) 22:39:05 ID:IkYXk4bl
>>874
なんで?
俺はモンキーの方が好きだけど
920774RR:2006/09/05(火) 22:56:15 ID:9Ed9C27F
>>874
500円を7gとして、定価で買うと2.8kgちょいになる。
小銭はおすすめしない。
921774RR:2006/09/05(火) 23:43:08 ID:OEpr6XdY
>>874
ゴリラって
なんかオッさんバイクって感じがしる
モンキーより若干、実用性が高いのだろうけど
この手のバイクって見た目が重要だと思う
「惚れた弱味」を楽しむバイクだと思うけどなぁ
922774RR:2006/09/05(火) 23:53:01 ID:12KYfBaT
釣られてるのにいいかげんきずけよお前ら
923774RR:2006/09/05(火) 23:57:54 ID:CH2EAm/V
>>907
うちのヨシムラさんは左出しです。
キタコのモンキーR用インマニ(取り付け穴2つ)を
使用すればフレームギリギリで装着可能です。
問題はキャブ自体がかなり傾くのでオーバーフロー
しやすくなる事ですかね。
924774RR:2006/09/06(水) 01:10:07 ID:L+7ptrDu
私もそろそろキャブの大口径化を考えてますが確かにUPマフラーに右出しは
キビシそうですね。PE24用マニが合えばヨシムラ良いかも。
オーバーフローは困る・・・
925774RR:2006/09/06(水) 03:15:58 ID:XATqimkP
ここにいるみなさんは、
次モデルのインジェクション・モンキーは
あまり興味ないのでしょうか。
けっこう大きな転換期だと思うのですが
それほど話題になってないようですね。
926774RR:2006/09/06(水) 04:03:48 ID:G57uZrp+
信じてるおめでたい奴いたのか
927774RR:2006/09/06(水) 05:00:38 ID:JdRs2Mwp
モンキーは永遠に不滅です
928774RR:2006/09/06(水) 05:21:51 ID:27Ih5KQ0
>>926
インジェクション・モンキーは出ない。
つまりこのまま生産終了ってこと?
929774RR:2006/09/06(水) 08:26:28 ID:/cY2K3N0
貴重なモンキーだから大切にしなよ。
930774RR:2006/09/06(水) 17:11:22 ID:okFLERC0
モンキーは原付なんですか?
931774RR:2006/09/06(水) 17:26:06 ID:vCXV5FW/
モンキーはバイクなんですか?
932774RR:2006/09/06(水) 17:32:10 ID:okFLERC0
中免とらないと乗れませんか?
933:2006/09/06(水) 18:16:28 ID:nnYrJHLL
モンキーは始めは原付です。しかし乗り手によって、成長します!
934774RR:2006/09/06(水) 18:20:52 ID:H1oheXkZ
猿が出てエイプが出た
次はヒューマンだ
935774RR:2006/09/06(水) 19:17:24 ID:/cY2K3N0
ヒューマンアカデミーは良い所です。
936774RR:2006/09/06(水) 19:21:41 ID:L4XwW+hv
>>934
いや、クロマニヨンだなw
937774RR:2006/09/06(水) 19:34:14 ID:CJ+NMQX+
ジャワとかネアンデルタールはシカトですかそうですかw
938774RR:2006/09/06(水) 19:35:50 ID:ldVF3tzX
ついにモンキースレも今回が最終回だね
939774RR:2006/09/06(水) 20:07:23 ID:/cY2K3N0
やだ!!!まだみんなといたいよ…。
940774RR:2006/09/06(水) 20:49:19 ID:k+tFJdFN
さよなら、バトーさん・・・・
941774RR:2006/09/06(水) 21:40:55 ID:GjFyT2iF
>>940
むぅおとくぉぉぉぉぉぉぉ!
942774RR:2006/09/06(水) 22:12:46 ID:3IW5MfLD
ところでデイトナの新しいサスのインプレキボン
943774RR:2006/09/07(木) 01:50:48 ID:4uYt4s0y
你们 的头用猴子乖戾
944笑い男:2006/09/07(木) 02:10:14 ID:QOVva799
ちょ、お前ら只のバイク好きかと思ったら俺と一緒でアニータですかww
久しぶりの高確ネタ
945774RR:2006/09/07(木) 08:20:51 ID:85zMnqlb
たまにだけど、加速時とか上り坂でぽこぽこ不発が混じるんだけど
これの原因はなんでしょう。ボアアップ済みです。
946774RR:2006/09/07(木) 09:17:24 ID:j0oCDQU5
二次エアじゃね?
947774RR:2006/09/07(木) 09:26:05 ID:QrIhSOnL
>>945
濃いんじゃね?
948774RR:2006/09/07(木) 11:05:43 ID:Nf6BDXKG
漢くさいってよく言われます。
949774RR:2006/09/07(木) 11:14:45 ID:RrTJobyA
ボアアップが原因じゃね?
950774RR:2006/09/07(木) 11:27:47 ID:W4goOQnH
>>945
まず、>>1を100回くらい声に出して読んでみて、理解できたら書き込めばいいんじゃね?
951774RR:2006/09/07(木) 16:43:05 ID:fFerE0aX
本日 10インチ ディスクブレーキ化しました。
勝手に記念カキコ
思っていたより車高高くなってドキドキでした。
952774RR:2006/09/07(木) 17:11:31 ID:a5VVlCtm
>951

次は6インチ化に挑戦!
953774RR:2006/09/07(木) 17:19:55 ID:4M3sI4Cs
ポッケかよw

>>951
オメ。そのトキメを忘れずに。
954774RR:2006/09/07(木) 17:42:49 ID:oHixfHl1
ぬるぽ
955774RR:2006/09/07(木) 18:03:55 ID:mMNmZDaS
ガッツ右松
956774RR:2006/09/07(木) 19:16:52 ID:izi/UmSL
知人に譲ってもらったモンキーにナンバー付けました。
フルノーマルだけど思ったより速い、つうか覚悟していたより遅くない。
平地ではスムーズに60キロ(メーター読み)まで加速する。
カゴでも付けてまったり乗るつもりのおいらには充分だ。
次の休みはオイルとタイヤ交換の予定です。
957774RR:2006/09/07(木) 19:28:57 ID:0Jp01pfY
スムーズに六十キロ出て気が付くと後ろに白バイ(T_T)!用心して下さい。
958774RR:2006/09/07(木) 19:29:41 ID:AC13oOSJ
スローライフを満喫するスレはココですか?
959774RR:2006/09/07(木) 19:29:52 ID:FuGvFvIm
でもって 次第に深みへと・・・・・・墜ちていく。
960774RR:2006/09/07(木) 19:47:53 ID:AC13oOSJ
>>959
底辺なのに!
そこは地獄ですか?
961774RR:2006/09/07(木) 19:59:34 ID:b11wjRQH
モンキー速いね、ノーマルでも十分速い
これ以上速くする必要はないな
大自二持ってる俺だけどノーマルで満足

962956:2006/09/07(木) 20:42:33 ID:izi/UmSL
白バイ気をつけます。
一応黄色登録しておきました。
本当は49ccのままです。ごめんなさい。
963774RR:2006/09/07(木) 21:07:55 ID:b11wjRQH
>>962
それは言わないお約束
( ̄b ̄) シーーッ!!
964774RR:2006/09/07(木) 22:15:25 ID:HFqdV5of
前スレで書付フレームからモンキー作るって言ってた者です。
とりあえずサイドスタンドで立てるように、FR足回り、ステムベアリング、エンジン、スタンドは入手しました。
エンジン積みたいんですが、マウントのボルトはホムセンで売ってるボルトで大丈夫で大丈夫ですよね?
サービスマニュアルでネジ径と締め付けトルクは判ったんですが、長さはどのくらいがいいでしょうか?
965774RR:2006/09/07(木) 22:16:49 ID:gDsWV8G6
さぁクソチャンプが発売されましたよ
今回4ミニ特集で鈴鹿の記事が乗ってるけど
相変わらず珍走車両が後を立たないねぇニヤニヤ
浜松系って言葉でお茶を濁してるけどぶっちゃけねぇ・・・
966774RR:2006/09/07(木) 22:39:49 ID:hOcn6XjN
>>964
車体の各マウントボルトは純正使いなさい。
ホムセンボルトは純正より弱いよ。
967774RR:2006/09/07(木) 22:43:06 ID:T68HqFOm
>>964
ホムセンボルトは純正よりダメと断言は出来ないが
あーゆー重要な箇所はしっかりとしたものを使った方が精神的に良いよね。
968774RR:2006/09/07(木) 22:56:29 ID:UId/fV+d
>>964
長さの話だけをすると・・・
クランクケースのマウント部分を測って、フレーム部分と、ボルトの締め代を足せば??

でもなぁ、>>966>>967の助言に耳を傾けたほうが良いと思う。
自由だけどね。
原付といっても時速60キロ以上出る凶器にもなる代物だぜ。
969774RR:2006/09/07(木) 23:26:21 ID:lwCsnScP
助けてください!
スロットルケーブルを交換しようと思い、
スロットルケーブルホルダーをはずそうとしているのですが、
スロットルケーブルホルダーについてるスクリュー(ビス)が
まったくはずれません!!
なんかもうほとんどビスの頭をなめちゃいそうで
これ以上はちょっと怖くてできない状況です。

ドライバーもいいやつ使っているのに、なぜこんなに硬いのだろう・・・。
これはショックドライバーかなにかでないとはずれないところなのですか?

それともなにか根本的な勘違いをしているのだろうか・・・?
どなたかご教授願えませんか?

ちなみに車種は現行のモンキーでまだ新車なんですけど・・・。
970969:2006/09/07(木) 23:30:35 ID:lwCsnScP
まさか右ねじではなくて左ねじなんておちはないですよね・・。
あぁ欝だ・・・
971774RR:2006/09/07(木) 23:41:24 ID:zHqMGzhT
叩け。まずはネジの頭に貫通ドライバーを当てて叩け。話はそれからだ。
972774RR:2006/09/07(木) 23:43:11 ID:T68HqFOm
ドライバーが滑りにくくなるケミカルもつかっとけ
973774RR:2006/09/07(木) 23:49:18 ID:znhomP5r
>>969
ハンドルクランプを緩めて、出来るだけ作業しやすいようにハンドルを固定しなおすんだ。
それからは、CRCや、ケミカルや、最終手段は炙って舐めないように気をつけて外すんだ!
974774RR:2006/09/07(木) 23:51:07 ID:zHqMGzhT
>炙って

いい手段だ。ハーネス焼かないようにちうい。
975774RR:2006/09/08(金) 00:00:02 ID:Xa9xt8wC
>>969
ボルトの頭をバイスプライヤーでガッツリ挟んで回してみそ
976774RR:2006/09/08(金) 00:07:17 ID:HxzWsiLu
あのー。お取り込み中すいません。
CRC吹いてオナニーして寝れば簡単に明日螺子は取れると思うんですけど・・・
977969:2006/09/08(金) 00:18:51 ID:yDw8Ia+c
みなさん、ありがとうございます・・・。もうだめだ・・。
いくらなんでも硬すぎる。ありえないくらい硬いです。
だんだんなめてきた(涙)。
しかもねじの頭が下側についているから力をかけられない・・・。
もう死ぬほど硬いよ。こんなに硬いのになんで+ねじなんだ。
六角ボルトにしてくれればはるかに楽なのに・・。

もう諦めてバイク屋にもって行きます。
そんで新しく組むときは六角ボルトで締めます。

はぁ・・・
978774RR:2006/09/08(金) 00:28:50 ID:pbUE2vpP
>ねじの頭が下側についているから力をかけられない・・・。

>>973のアドバイスを嫁
979774RR:2006/09/08(金) 00:33:53 ID:6OFntqZy
>>977
最終手段はネジの横っちょにポンチ一発打って、そこをきっかけに
反時計回りにポンチで叩いて回すという手もあるよ。
オートポンチ使うといいよ。
980地上に舞い降りた最後の天使:2006/09/08(金) 01:57:39 ID:N8VbdEn1

改造が前提のバイクなんていらない。


意味ワカンネェ。
981774RR:2006/09/08(金) 02:49:40 ID:kOcAsaGT
次スレは無いよ

だってモンキースレは今回が最終回
982774RR:2006/09/08(金) 04:32:30 ID:Pxg0L/55
次スレからはゴリラスレでお楽しみください
983774RR:2006/09/08(金) 09:13:57 ID:NTH0RfaA
モンキーを大切に!!!
984774RR:2006/09/08(金) 09:50:54 ID:ZGtEkibL
>976
CRCふいてオナヌ-するのはあまりよくない。
ブレーキクリーナーなら刺激が快感。
985774RR:2006/09/08(金) 10:00:02 ID:RYlqKptY
どノーマルのモンキーに乗ってるんだけど、
60km/h超えた辺りからお尻がビリビリ振動するんだけど、
あれを解消する方法は無い?くすぐったくて駄目だ。
986774RR:2006/09/08(金) 10:37:31 ID:2ZGATPW9
>>984
剥けたらまずい皮まで剥けそうだな!
オナネーする時はシリコングリスだな!
モリブデングリスはちんぽが黒くなり、後始末が最悪!
母ちゃんに見られたら尚最悪
987774RR:2006/09/08(金) 10:53:58 ID:+GU8kZ47
>>985
@タイヤを新品にしてみる。
Aショックを社外品に(ry
Bシートを(ry
C中腰で乗る。
D振動がでないスピードで走る。

エンジンの振動なら知らん
988774RR:2006/09/08(金) 10:59:25 ID:RTlfrGll
>>985
ノーマルのブロックタイヤなら、普通のロードタイタに変えたら直るはず。
989774RR:2006/09/08(金) 11:48:52 ID:Cp+W0puI
今月のモトモトおもしろかったお
990774RR:2006/09/08(金) 18:46:37 ID:2ZGATPW9
ちんぽはちゃんと剥いて洗おう!
991774RR:2006/09/08(金) 18:47:38 ID:2ZGATPW9
でなきゃ、病気になっちゃうよ!
992774RR:2006/09/08(金) 18:48:48 ID:2ZGATPW9
剥いて洗わなきゃ!
993774RR:2006/09/08(金) 18:49:42 ID:2ZGATPW9
そう、そこのモンキー乗りの君!
994774RR:2006/09/08(金) 18:50:41 ID:2ZGATPW9
昨日ちゃんと剥いて洗った?
995774RR:2006/09/08(金) 18:51:33 ID:f1wMfHme
うん、でもヒリヒリした
996774RR:2006/09/08(金) 18:51:51 ID:2ZGATPW9
やっぱり剥いて洗ってないでしょ?
997774RR:2006/09/08(金) 18:52:44 ID:2ZGATPW9
ちょっとヒリヒリ?
998774RR:2006/09/08(金) 18:53:00 ID:f1wMfHme
剥いたんだけどちょっと痛かったよ
999774RR:2006/09/08(金) 18:53:42 ID:2ZGATPW9
病気だね!
1000774RR:2006/09/08(金) 18:54:18 ID:f1wMfHme
1000キロ走ったモンゴリ。おケツの痛さで半年休養
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐