AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 11束目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
梅雨明け間近!
コイツとなら俺は何処までも行ける!
そんな気持ちにさせてくれる頼もしい奴らのスレ。

前スレ
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 10束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146378504/

歴代スレ
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 9束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137288243/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 8束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130495250/l50
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 7束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120250417/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 6束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111471701/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 5束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102626992/l50
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 4束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095085165/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 3束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080344407/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 2束目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066372130/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 1束目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524798/
2774RR:2006/07/28(金) 01:35:25 ID:09fI8GDa
>>1

GJ
3MD20乗り:2006/07/28(金) 01:54:41 ID:NvS4wiTy
>>1、乙。




ヒート時に再始動が困難だったけど、プラグを9から8に変えたらマシになった。
4774RR:2006/07/28(金) 02:28:36 ID:09fI8GDa
始動困難の件か。
俺、デコンプワイヤー切れてるから上死点探してキックしてるつもりだったけど、
発想の転換という事で、半分くらい戻した辺りから蹴って見た。

流石にホットスタートは一発始動無理だけど、
そんなに土踏まずが痛くなるほど蹴らなくても良くなった。

5774RR:2006/07/28(金) 06:47:25 ID:Jcwk5O1L
>>1
祝本スレ
6774RR:2006/07/28(金) 07:26:06 ID:wBHKr6AC
>>1Z&GJ
7774RR:2006/07/28(金) 07:28:45 ID:1dZvtLhb
ホンダ中排気量オフ車スレ
8774RR:2006/07/28(金) 09:52:34 ID:qKyebxcl
こんなスレを待っていた
9エコー:2006/07/28(金) 11:16:52 ID:zDlH89w+
シンパ扱いは勘弁シテクレ・・・
>>1
10774RR:2006/07/28(金) 20:33:08 ID:aYDAueie
一応有用なレスのみピックアップしておく

4 名前:774RR[] 投稿日:2006/07/26(水) 18:55:58 ID:jsdHUX50
デコンプワイヤーが切れてXLR不動なんですがデコンプワイヤーは他車種から流用出来るんでしょうか?

5 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 19:24:03 ID:pRLqRCb9
デコンプワイヤーなぞ無くとも
エンジンは掛かるがのぉ

6 名前:774RR[] 投稿日:2006/07/26(水) 20:22:42 ID:jsdHUX50
すいません、実際デコンプワイヤーが何かもわかってないのですが…

13 名前:エコー[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 15:19:15 ID:IMm55xC2
>>4 >>6
デコンプワイヤーはまだ部品でるからバイク屋さんか用品店で
部品注文して手に入れれ。

キック使う時にキックレバーが一番上の位置から
真中あたりまで デコンプっていう
排気バルブを少し開ける事で圧縮が抜けて
回転に勢いをつけておいて

キックレバー途中でこの機構が外れると キックに一番力が
掛けやすい辺りなんで そのまま踏み降ろすと
勢いがついたままいけるって感じ。

無くても掛かるのは確か。

16 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/07/28(金) 19:09:59 ID:pabg6vJS
デコンプワイヤーを組むときはキチンと上支点出して組むんだぞ
11774RR:2006/07/29(土) 00:42:54 ID:uVdXVhwU
XLRの前期と後期ってサスがカートリッジになってよくなってるの?
ヤフオクで色々施されてるXLRでてるけどそこに書いてあった。
程度良さそうなんだよね

サスの詳細kwsk頼む  
12774RR:2006/07/29(土) 01:40:49 ID:tGcBlI0r
分離式だとコンプレッサーなどあれば個人で再チャージできるんだとさ。
13774RR:2006/07/29(土) 01:42:35 ID:tGcBlI0r
ところでデコンプワイヤーって幾らかな?
それこそ数百円とかなら取り寄せるんだけど、
千円オーバーならとりあえず無くてもいいかなーと。
14774RR:2006/07/29(土) 01:54:26 ID:DX3QffQC
>>1
なんかホッとしたぜ…
15774RR:2006/07/29(土) 01:58:01 ID:DX3QffQC
でも安心するのはまだ早いか…

44 :仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/28(金) 15:15:28 ID:s4uvP7Tf
今のところAX-1他、CB400SF、シングルロードスレが削除依頼しないで継続スレ立ててるね。
HONDAで荒れてないのはFORZAスレだけだ。
いっそのことHONDA関係のスレを狙い撃ちでモサモサ化してやろうか( ´ω`)
16774RR:2006/07/29(土) 01:59:42 ID:ytFFrJ7C
今日バイク屋で展示してあるバイクのスロットルを捻ってみた。
普段乗ってるAX−1がどれだけスロットルが渋いかわかったorz
整備しないとなぁ・・・
チラシの裏スマソ
17774RR:2006/07/29(土) 02:11:13 ID:hm87a3By
18774RR:2006/07/29(土) 11:46:51 ID:gWKLLNYU
天気も良いしAX-1で林道行こうと思ってたら、午後から天気が崩れるっぽいorz
明日に期待かなあ
19774RR:2006/07/29(土) 14:34:17 ID:y//s23jX
また痔になったのでいけませんおrz
20774RR:2006/07/29(土) 16:16:37 ID:KZkK+Zev
天気悪い方が面白いし燃えるのに‥。
OFFの楽しさを知らない街乗り小僧なのか?
それともバイクに乗るのにいちいち理由を作らなきゃいけない年寄りなのか?
21774RR:2006/07/29(土) 17:02:57 ID:gWKLLNYU
基本は町乗り小僧ですけど、他人の楽しみ方に口を挟むほどガキでもない
年寄りじゃないけどMでもない
そんだけ
22774RR:2006/07/29(土) 17:35:31 ID:lYR51SGR
俺も危ない雨の日には乗りたくないな。
23774RR:2006/07/29(土) 17:37:38 ID:gWKLLNYU
いくら暇でも煽りに反応してる時点でガキだよな、あーあorz
オフ車乗りってたまにM自慢するヤツいるけどあれはなんなんだろう・・・
24774RR:2006/07/29(土) 18:52:45 ID:tGcBlI0r
だが確かに仕事の都合のほかに天候までえり好みしてちゃ、
いつまでたっても乗れないのも事実だな。

それにスタート地点が晴れていても、
目的地に近づくと急に大雨になったりもする。
逆もまたしかり。

そりゃ晴れてるに越したことはないが、
いざ走ろうとなったら雨天決行だよ。
25774RR:2006/07/29(土) 19:54:11 ID:Q4WpLcFu
>>20
お前は偏屈であまのじゃくそうだな
26774RR:2006/07/29(土) 19:58:42 ID:fp00a+lQ
雨の日走らないだけで否定されてもね( ´,_ゝ`)プッ

よけいな親切、大きなお世話だなwwwww
27774RR:2006/07/29(土) 20:07:59 ID:3nV3QJzE
乗るのも勝手、乗らないのも勝手。
>>20にいちいち反応してるのは痛いとこ突かれた証拠だろ。
言い訳しながらバイク乗るなw
28774RR:2006/07/29(土) 22:42:08 ID:G8i38A0O
正直AX−1は、素晴らしいと改めて思うわけよ。
再生産は無理でも、同じコンセプトで新型作ってくれないかなと切に願ってるわけ。
車体カウリングに付いたライトにダウンフェンダー、そしてチューブレスタイヤがツボなんです。
チラシ裏でしたか・・・。
29774RR:2006/07/29(土) 23:28:32 ID:l49MNxhP
なんか2個スレ立ってるけどココが本スレでいいのか。
>>1
30774RR:2006/07/30(日) 01:08:48 ID:yFaTdwK1
>>28
酔ってるのか?w
まあ妄想する気持ちは分かるよ
タイヤだけは汎用性のあるサイズにして欲しいけどね
31774RR:2006/07/30(日) 01:36:35 ID:xUBVhuyd

>>28
だよね〜

まあ古いから苦労は絶えないがこの「味」はちょっと無いもんな

32774RR:2006/07/30(日) 01:40:46 ID:xUBVhuyd

>>30

>タイヤだけは汎用性のあるサイズにして欲しいけどね

言えてる
だがBTで救われた
33774RR:2006/07/30(日) 02:35:40 ID:yFaTdwK1
ロードだけならそれもいいんだけど、ダートも走りたいから
チューブレスのブロックタイヤの選択肢があれば面白いんだが
トリッカーはサイズ近いはずなんだけどチューブなんだよなぁ
34774RR:2006/07/30(日) 07:14:08 ID:uwoDIhj0
MD36/MD33スレが落ちちまったので避難〜。
気を抜いてるとすぐ落ちちゃうよなあ。個人的には電話から書き込みできないのが痛い。
そろそろこっちと統合がいいのだろうか…。
35774RR:2006/07/30(日) 14:38:25 ID:l3hyUm4x
自分でチラシの裏なんて書いて煽り予防するのウザ
36774RR:2006/07/30(日) 16:29:59 ID:md/z7y5s
わざわざ煽る を池沼のお前よりはマシ
37774RR:2006/07/30(日) 19:51:47 ID:l3hyUm4x
オフ乗りは特に偏屈だっていうが、その中でも
AX-1やディグリーみたいなオン寄りのオフ乗りはダントツで偏屈&キモイなぁ。
>>27も言い訳とか意味不明だし。というか>>20>>27くさいなw

バイク乗り全体に言えるけど、なんで常にバイクに乗ってなきゃいけないみたいな思想なんだろうねw
日々の精進を怠るな!みたいなw 「バイクに乗る」ってことを特別視しすぎなんだよ
たかがバイクに乗ってるだけで自分になにか特別な技量があるかのように思い込むキモヲタ多すぎ
38774RR:2006/07/30(日) 20:14:15 ID:zfXukm4n
だーから釣られるなよガキ
39774RR:2006/07/30(日) 21:28:29 ID:jZBIso+m
>>31
この「味」分かりかけて来たとこなのにエンジン焼き付いた
直すかあぽーんするか悩み中
40774RR:2006/07/30(日) 22:33:55 ID:5mSdXD+u
>>39
??
41774RR:2006/07/30(日) 23:31:54 ID:md/z7y5s
・・・パワーバンドに入れた時、微妙に滑るようになってきた・・・
そろそろクラッチメンテの時期かなー。
でも面倒くさくてイヤなんだよな。
ブレーキレバーまで外さなくちゃいけないとか・・・なんでやねん。

とりあえず右ガスケットだけでも注文しとくか・・・
42774RR:2006/07/30(日) 23:47:21 ID:phpx+RFK
>>37はバイク乗れないだけだろ
43774RR:2006/07/30(日) 23:51:42 ID:8lu02/q+
>>37
偏屈を煽る変質者を見た
44774RR:2006/07/31(月) 00:53:29 ID:+qUcUx7R
モソモソ基地外スレに必死な釣り師がいるけど釣られないように…
45AX-1海苔:2006/07/31(月) 15:01:14 ID:CvcwuAIQ
さすがにやばくなってきたリアのBT-45を履き替えましたヽ(´ー`)ノ
46774RR:2006/07/31(月) 16:33:00 ID:qBTzmk15
うちもソロソロ.......。
47ぽこにゃん♯ss40t:2006/08/01(火) 01:29:17 ID:enoNgXkx
XLR特有のドンツキを解消するべく、前スレでスズキボルティの負圧式キャブレターを
MD22に移植することをたくらんでいた者です。
一応取り付けてみてどんな感じになったのか大体分かってきました。
FCRやPJなどの定番キャブがあるのにあんま興味湧かないよって声が聞こえてきそうなもんですが
まあそう言わずに人柱としてのインプレッソンをやらせておくんなまし。
まず交換用のキャブはヤフオクにて4000円で落札したボルティ前期型の負圧式キャブです。
ミクニ製でベンチュリ径はおそらく32パイ。
フィッティングに関してはマニホ側はXLR純正キャブと同口径でピッタリエアクリーナ側はちょいと
だけムリがありますがなんとか付きます。スロットルケーブルはXLRのものを使いましたが
タイコの位置を変えるなど要加工です。
セッティングに関してはボルティのセッティングのままだと中、高回転でぼこつきが発生したため
クリップ段数、メインジェットを薄くする方向で大体決まりました。
PWKなどの2サイクル用キャブを付けたときのようなセッティング地獄にはならないと思います。
つずく・・・
48ぽこにゃん:2006/08/01(火) 01:33:13 ID:enoNgXkx
つずき   トリップができないorz

で・・・肝心の乗り味ですが
まず、悩みの種であったドンツキは解消されました。ヨッシャー!
しかも負圧式キャブはバタフライバルブをクルクルさせるだけなのでアクセルが軽い軽い
なんだかラクチンです。
レスポンスに関しては僕が普通に乗る分には不満は無いです。
結果としてアクセルワークに神経質な面が無くなり、非常に扱いやすいエンジンになったと
感じています。
他には・・・
始動性に関しては相変わらずかな。ただ、全閉よりもキックと同時にアクセルを気持ち開け
てやった方がかかりやすくなった。
パワーは確実に上がりました。中低速のトルクがモリモリです。加速が力強いです。
高回転も気持ち上がってると思われます。乗りやすくなりさえすればパワーは多少犠牲にしても
いいと思っていたのでこれはうれしい誤算でした。
燃費も上がりました。リザーブに切り替えなければならなくなるまでの距離が20km増えました。
今の時点から燃調をもう少し絞れそうなのでさらに燃費は向上しそうです。
まとめると、ツーリングなどの使い方により向いたバイクになったと思います。
エンジンのパワーアップだけを追及したいのならばPJやFCRの方がいいと思いますが・・・
49774RR:2006/08/01(火) 01:44:42 ID:zBNNfbg7
>>ぽこにゃん
乙。
脳内妄想が多い2ちゃんだけど何事もやってみなきゃ分からんもんだねぇ!

俺の事を晒すけどFCRつけたことある。けど2ヶ月で外した
レスポンスが極端に良くなったけど、もの凄く疲れるバイクになった
はっきり言うとパワーがぜんぜん無い2ストみたいで最悪だった
50774RR:2006/08/01(火) 02:18:43 ID:SvhCUQay
前書いた気がするけど、セローにCRM250のキャブ付けた話、
車種は違えど、MD17Eでもほぼ同じ結果になるでしょう。

まぁ殆ど直キャブだったというのもあるけど、パワーだけはガンガンに出た。
AX−1に乗ってるようなトンガリ感があったよ。

ただノーマルに比べてガバ開けのストールのし易さもいっそう酷くなった。
51774RR:2006/08/01(火) 02:19:18 ID:ck9+vblH
XLRにFCRつけるんだったら28にするといいよ。
52774RR:2006/08/01(火) 02:23:38 ID:P/cc1W+h
XLR125RのキャブOHやろうと思ったんですが、エアクリボックスと
キャブをつないでるチューブ(?)がキャブから抜けなくて困ってます…orz
エイプの時はすんなり外せたんですが、XLR125Rは各パーツが
みっしりと詰まってて隙間が少ないせいか、うまく外せません。
どなたかコツとかあったら教えてください。
53774RR:2006/08/01(火) 02:29:36 ID:nNw8d+FW
体力の問題だと思います
頑張ってください
54774RR:2006/08/01(火) 09:04:01 ID:Q6s2DyZD
>>52
ドライヤーで温めながらやると抜けやすいよ。
55774RR:2006/08/01(火) 18:31:42 ID:aTX7K8lU
漏れのAX1のナンバー折れた(´;ω;`)ウッ…
後ろからきた知り合いに追突ポキッとな。
今はホムセンで買ってきた金具でついてるけど、バイク屋持っていっても完治しますかね…
56774RR:2006/08/01(火) 19:06:08 ID:/mxbTzN/
陸運局いってらっしゃい
57774RR:2006/08/01(火) 20:50:30 ID:bgb/C1Kd
>>54
ありがd
試してみます。
58774RR:2006/08/01(火) 21:06:43 ID:mQzhsV3x
>>47
>>48
楽しく読ませてもらったYO!
59774RR:2006/08/02(水) 15:06:39 ID:ur5wBTAk
XLR250R(MD20)なんですが、FCR33かFCR35はどちらがいいのですか?ちなみにエンジソはノーマルです。
60774RR:2006/08/02(水) 15:34:22 ID:Dymd0iYJ
MD22のプラグで悩んでるんですが、
現在デンソーIX24(DPR8ZIX相当)を付けてるんですが、
かなり黒く焼けてしまってます。
熱価を下げてDPR7Zを使ってみようかと思ってるんですが、
ただでさえ熱に弱い&夏にこの選択は大丈夫でしょうか?
エンジン関係の仕様はノーマルでエアクリ外して、
キャブはファンネルです。
61774RR:2006/08/02(水) 15:48:22 ID:rlg7pa47
エアクリつけて、キャブを元に戻せ。



状態がノーマルじゃないなら、DPR8ZIで合うわけないだろ。
7に換えりゃいいじゃん。プラグなんか安い物だ。試してみろよ
6260:2006/08/02(水) 16:07:12 ID:Dymd0iYJ
>>61
渋谷系にスカチューンされていた車体を救出して
コツコツと本来のオフ仕様にしてるとこなんですよ。。。
外装系はほぼ終わったんですが、
エアクリはまだ戻してないんです。
63774RR:2006/08/02(水) 22:26:06 ID:SASuZyq1
>>62
俺の持論だが、
ファンネルは高回転しか役に立たないから、単気筒には不向きだぞ。
本当に効率の良いのは グフッ
64774RR:2006/08/02(水) 22:36:48 ID:kf4MRPWB
正直ファンネル自体、整流効果を出す為のものであって吸気効率を上げるものでないから、
直キャブサイキョーっすよ。
乗りやすいかどうかって事なら口径下げた方がいいけど。

しかしカスチュンとかいって、あれって殆どクソガキどもがレイプしたようなもんだな。
だからこそ安く出回るんだけど。
65774RR:2006/08/02(水) 23:11:04 ID:rlg7pa47
>>62


過去スレで見たのだが、エアクリなしやら何やらのスカチューンND22の
中古エンジンを買ったヤツがいて、バラしたら、中でオイルがドロドロに乳化していた。
多分、エアクリ無しなので湿気でオイルが乳化したと思うが・・・・。
その画像もあったがどこのレスかもう分からん。

クランクケースカバーを開けてみたほうが良くないか?
66774RR:2006/08/02(水) 23:16:47 ID:SkkaT9TX
ノーマルエンジンなら極力全てノーマルに戻した方が良いね
プラグは焼けのいい奴自分で探すしかないね

単車はまだプラグの色で判断できるけど、最近の車はほとんどが真っ白に焼けるからね
67774RR:2006/08/03(木) 01:42:58 ID:xQe89D09
ガイシの溶け加減かなー。
つまり半月とかある程度乗ってようやく分かるレベルであって、その辺2ストみたいに

セッティングしましたー、ちょいとそこいら走り回りましたー、焼け具合見ましたー

てな感じには絶対判別できない。
大体そんな時間を掛けるのなら、乗った感じで分かるだろうから殆ど無意味。

・・・250ともなると全開で長時間なんてこと、まずありえないから
多少薄くても濃くてもとりあえずは壊れる事もない。
どうせ単気筒はジェット代は安いし、ひとまずメイン系からそろえてみるのはどうか?
大体2000円前後で売ってるでしょう。
スローは高いから後回しでもおk
6861:2006/08/03(木) 03:55:59 ID:O2Xig+n1
いろいろとレスありがとうございます。
やはり、まずはエアクリ付けるべきですかね。。。
救出して14ヶ月になるんですが、
エンジンはフケもよく、特に不具合を感じてないんですよ。
走行1.3万kmで購入して、現在2万kmになりました。
オイル消費はありますけど。。。
基本的な手入れはマメにしてるんですが、
本格的な整備系は素人なので、
クランクケース開けたり、キャブいじるのは・・・

>>65
のレスを読ませてもらって、ちと不安になってきました。。。
69774RR:2006/08/03(木) 04:58:08 ID:OvLDTLwy
>>61

乳化はこんな感じ。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1154548531198.jpg


保管場所が野ざらしだとか湿気が多いとか、エアクリ無しで雨天走行してると
こうなるらしい。
クランクケースカバーなんか、簡単に開けられるよ。
70774RR:2006/08/03(木) 09:58:28 ID:7gVx8JM+
IDがAx1だったので記念カキコ。
昔から気になるバイクだったなぁ・・・
71774RR:2006/08/03(木) 09:59:01 ID:7gVx8JM+
↑大嘘ついてしまいましたm(_ _)m
72774RR:2006/08/03(木) 10:54:23 ID:W/WGopCX
ウソはつくし過去形だし.....。
73774RR:2006/08/03(木) 12:21:30 ID:OZFf96+R
>>69
グロみたいだ
74774RR:2006/08/03(木) 17:59:41 ID:xQe89D09
とりあえずFスプ、AFAMの一丁増しに交換。
シフトチェンジが凄くスムースになった気がする・・・ワイドになるはずなのになんでだろうね。


だが、クラッチがもう残り少ないのをひしひしと感じる・・・

MD17E系の交換も、右カバー開ければいいのかな?
75774RR:2006/08/03(木) 18:21:15 ID:SGiKXo6z
>>47
>>48
それ良さそう!だけど、オフロードとか走ったとき砂とか入らないか心配だ。

自分が試した方法は、キャブのスロットルバルブを研磨剤で磨いてから
組み付けのときにシリコンスプレーを塗る方法です。(グリスだとアクセルが重くなるので厳禁)
これだと手軽に出来て金もかからないので気軽に出来てお勧め。
アクセルの引っかかりも無くなって劇的に軽くなりました。

ただし、500kmも走れば塗ったシリコンが無くなって効果が薄くなります。
500kmくらいを目安にスロットルバルブにシリコンスプレーをかける必要が出てきます。
76774RR:2006/08/03(木) 18:28:38 ID:SGiKXo6z
>>60
自分はDPR7Zを付けてます。
XLRのサービスマニュアルでは高回転を多用する場合は8番を使えと書いてあったような。
今、手元にサービスマニュアルが無いので定かではないのですが、たしかそう書いてあったと思います。

なので、7番でも8番でも許容範囲なのでどっちでもセッティングが合ってるかと思います。
7760:2006/08/03(木) 18:48:27 ID:gBa4zz6D
>>69
目をそむけたい現実ですね。。。
開けたら処置したくてたまらなくなりそうで恐いです・・・

>>76
付けてる方もいるのですね!
夏場の熱ダレとかヒドクなりませんか?

本日、早速DPR7Z買ってきて交換してみました。
なんかエンジンのかかりが好調に!
カブリぎみが解消されたような気がします。
ただ単にプラグが新しいからかな。。。
軽く試走しただけなので、後程キチンと走りに行ってきます。

熱ダレの対処はオイルの粘度上げれば多少は改善されますかね?
78774RR:2006/08/03(木) 21:54:22 ID:xQe89D09
オイルの粘度よりもオイルクーラーを付けるか、
もしくはペースを落として走るのがスジ

でもその前に本当に熱ダレなのか再確認も必要だよ。
79774RR:2006/08/03(木) 22:05:06 ID:SGiKXo6z
>>77
熱ダレはサーキットとか峠とかで長時間高回転を多用するような走りじゃないと出ないよ。
80774RR:2006/08/03(木) 22:06:01 ID:SGiKXo6z
ちなみにG2使ってます。
ノーマルだし。
81774RR:2006/08/03(木) 22:22:27 ID:99VMKhu6
空冷はすぐに熱ダレするよ
俺のモンキーなんかアイドリングしなくなるぜ
粘土の高い物に換えたらアイドリングする

化学合成が一番だよ
オイルが140度超えても問題なく使える
82774RR:2006/08/03(木) 22:42:25 ID:N13GXpm4
シリンダーヘッドの締め付けすぎの場合もあるけどね。熱ダレの前に。
8360:2006/08/04(金) 00:13:46 ID:UvUQDGzc
>>78
オイルクーラつけたいんですが、予算が。。。
あまり回転数上げないように気を付けてるんですが
朝の渋滞が厳しくて

>>81
空冷シングルで化学合成オイルをつかうと
にじんでくるかもって聞いたんですが、
大丈夫ですか?

>>82
それはどういう症状がでます?

今はG2を使ってます。
30℃超える真夏日に信号待ちしてると
アイドリングしなくなって、突然ストールするんですよ。
一夏に3〜4回ぐらいです。
そうなると圧縮がなくなって、キックがスカスカに。。。
もちろん再始動不可です。
最初になったときはマジ焦りました・・・
10分程路肩で止めてると圧縮も戻ってきて再始動可能になります。
この症状って熱ダレってわけではないんでしょうか?

それとまた1つ質問なのですが、
MD22のフォーク突き出しの初期値っていくつでしょうか?
84774RR:2006/08/04(金) 00:24:42 ID:0f7pODKN
ホットスタートの苦しさはMD17E系共通の話題みたいだ。

チョーク引いたり、アクセルちょい開けでもかからないようなら
一度アクセルフルオープンにしてキックを数回、リセットしてやり直した方がいい。
なおデコンプ機能が付いてるならさておき、付いてなければ上死点を見つけてちょい上から踏み下ろす。
これだけで始動率がぜんぜん違う。
8560:2006/08/04(金) 00:35:21 ID:UvUQDGzc
>>84
普段のホットスタートやかかりにくいときなどは
お約束の儀式をひととおりやればかかるのですが、
83に書いた症状のときは、なにやってもダメで
ただじっと待つのみになってしまうんですよ。
86ドノーマルのMD20だけど。:2006/08/04(金) 00:45:03 ID:ysVyYvj6
>化学合成が一番だよ

良いと聞くが、高いなぁ・・・。
俺はG2使ってる。

確かに、ホットスタートが困難な時があったが、プラグを9から8に変えたらマシになった。
全開走行が多いから9番にしていたが、夏場は8番でも良いのかも。

>>85、sageようね。
87774RR:2006/08/04(金) 01:49:05 ID:0f7pODKN
>>85
ピストンリングの磨耗でクリアランスがあき過ぎてるかもね。
んで温度が高い状態でアイドリングすると、密閉に必要なレベルのオイルまで流れ落ちてしまって
圧縮抜け>エンスト

始動の時もシリンダーが熱い状態だとオイルが付着するスピードよりオイルが流れ落ちるスピードのが断然速いので圧縮を取り戻すレベルにまでは至らず・・・
上死点を探してる時、何度踏んでもスカスカだったりしたら赤信号だね。

S9みたいな20−50のやつを使ってみてはどうか?
88774RR:2006/08/04(金) 03:25:22 ID:bUKs5oPD
88ゲットで別にオイルも1Lしか使わないなら
安いんじゃない

ガソリンに比べれば安いんだけどな
1L150円になったらますます単車に乗らないと駄目だな
89774RR:2006/08/05(土) 02:15:09 ID:Piqbn3vt
荒れるから銘柄書かないけど某有名な化学合成入れたら
XLRのヘッドガスケットから三日でオイル滲みだした。二度と使わない!
夏場はS9 20-50wおすすめ。これ良いよ
9086:2006/08/05(土) 03:03:48 ID:NV3sJ78o
俺は以前ZOILを入れたら“熱いときにエンジンが掛からなくなる”ことが余計に増えた。

相性はダメだった。
91774RR:2006/08/05(土) 17:15:31 ID:aoartM+w
今日もAX-1のエンジンは好調でしたyo! 夏はやっぱ水冷。
ニュータイヤも一皮剥けて絶好調。
でも途中でスピードメーター動かなくなったorz
ワイヤー切れたっぽい。。。
92774RR:2006/08/05(土) 18:18:44 ID:4BW2rakJ
ディグリーは好調だよ
オイルの心配しないでいいからね
純正でいいから楽だよ

半年振りにオイル交換した
93774RR:2006/08/05(土) 20:58:53 ID:P8X5vOOE
>>91
俺もAX-1のスピードメーター動かなくなったよ。
当然ワイヤーと思ったが、ワイヤーは切れてなかった。
前輪ワイヤー根元の歯が欠けたか。それとも、AX-1のメーターって壊れやすい?
ちなみにタコは動いてます。
94774RR:2006/08/05(土) 21:03:33 ID:fB0t35DB
俺のも昔壊れたよ
ギアボックス破損だった
持病みたいなもん?
95774RR:2006/08/05(土) 21:13:20 ID:4V+5wKlM
まぁたいてい樹脂製だからね。
軽くてフリクションロスも非常に低いのだけど、
その分劣化がわかりづらく逝く時は何の予兆もなく逝く。

ただ、メーターケーブルの動きも立派な因子の一つなんで、
できればたまに外して動きを見たり、注油した方がいいよ。
96774RR:2006/08/05(土) 22:09:44 ID:nLa3IhTB
>>91
ツーリング中に切れて、エライ目にあったよ。
原因は前輪のギアでしたわ。部品代は4000円ぐらいだったと思う。
97774RR:2006/08/05(土) 22:17:33 ID:P8X5vOOE
これですな。
交換は難しいですか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49664079
98774RR:2006/08/05(土) 22:36:01 ID:4V+5wKlM
ASSYなら特に難しくはない。
ただちゃんと動くか確認しないとゴミつかまされたら二度手間だ。
99774RR:2006/08/05(土) 22:38:56 ID:4V+5wKlM
つか中古パーツにこの値段はたけーんじゃねーかな・・・?
ここっていつもそーなんだが。
ウィング行ってパーツの価格聞くだけならタダだから、明日にでも逝ってみれ
多分このオークション終わるより早く到着するよ
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/05(土) 23:34:43 ID:fFR9n5qO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101774RR:2006/08/05(土) 23:54:26 ID:+eTdn6O2
>>97
ぼったくりじゃんこれw
新品でも3550円。(+αはあるかも)
102774RR:2006/08/06(日) 00:48:41 ID:GI0LBvK+
ちなみに以前買ったのはブレーキマスターとかだけど、
そういうのだったらまぁ安いよ。
自分でメンテやろうとするならPL買っておいて間違いはない。
SMよりもむしろ役に立つかもしんない・・・今回みたいにオクで買うか取り寄せるか決めたりな。
103774RR:2006/08/06(日) 08:36:20 ID:Q5HBiTlN
新品にしないと意味が無いよ中古なんかいつ壊れるか分からないから

104774RR:2006/08/06(日) 08:53:39 ID:GI0LBvK+
箇所にもよるね。またキャブレターとか新品だとやたら高くつくのもな。
中古キャブなんか下手すりゃ1000円だ。
あとスイングアームやフォーク、タンクなどの大物も、注文なんかしたら下手すりゃ中古でもう一台買えたなんて事になりかねん。
105774RR:2006/08/06(日) 10:34:32 ID:nuGEFBAy
転写スマソ


98 名前:紫電  ◆YaXMiQltls [sage] 投稿日:2006/08/04(金) 20:30:34 ID:CKsbLRjn
群馬でオフするよ
80年台車をマタリと語ろう!

日時:8月13日(日)1100〜
場所:ドライブイン草木
目印:コシンスキー・レプリカのメットをミラーに掛けた80年台車(探してみよう!)
参加資格:80年台車を所有し、当日自走で来られる人


マップ
ttp://www.google.com/maps?f=q&hl=ja&sll=37.0625,-95.677068&sspn=43.393645,58.271484&q=%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E3%80%80%E8%8D%89%E6%9C%A8&ie=UTF8&cid=36366337,139126102,5580015178009373497&li=lmd&z=12&t=m
106774RR:2006/08/06(日) 16:36:04 ID:B4xhRPC4
AX−1のオイル交換ついでにバイク屋で話を聞いてきた。
そろそろリアハブダンパーが危ないらしい。
パーツが無く修理は出来ないとのこと。

だが買い換えようにもXRくらいしか無いのが現実。
聞くところXRは250より125に近いとのこと。
それよりダウンフェンダーでない時点でダメなんだが。

思い切って台湾製のHONDAスクータも考えたが
125なのに燃費が25程度らしい。
これじゃあガス代が200までいきそうなご時世に無理だ。

AX−1乗りはどうすりゃいいのだ?
107774RR:2006/08/06(日) 17:26:54 ID:l7cbE7S0
>>106
そこでスパーダのホイールですよ。
若しくはジェイドのホイール。

AX−1のノーマルを活かしたいならNS−1のハブダンパーを加工。
MSNのコミティーサイトで確認してみ。

108774RR:2006/08/06(日) 17:32:00 ID:eFip4h6q
>>106
スクーター考えてるんだったらV125G何かいいんじゃないかな 燃費も35位らしいし
AXー1再販してくれないかなぁ 何て思ってるMD22乗りでした
109774RR:2006/08/06(日) 17:49:05 ID:1TWOWEC2
オイラも全角AX−1。いいバイクだで。
デュアルパーパス、相互乗り入れの正統ですよ。実際はコミュータなんでしょうけどね。
あの格好はなかなかのセンスと機能美だと思うんだけど、しかし世間様はカッコワリィ〜と言うんだよなあ。
バタくさいのかね。残念です。
110774RR:2006/08/06(日) 18:28:43 ID:IHTv5s93
うちのAX-1はかなりヤレてます。
買い換えようにも他に欲しいバイクもないし。
確かに人気は無いけど、好きなんだよなぁ〜。
111774RR:2006/08/06(日) 18:56:03 ID:lAAJRabq
97モデルのXR250ですが一週間ぐらい乗らずにふとフォークを見たら
左だけオイルが漏れていました。
やっぱりシールの劣化ですかね?
一度乗ってみたのですが今は漏れは見られません
112774RR:2006/08/06(日) 20:26:35 ID:OjW+oTrY
AX-1乗りの人ってツーリングの時どんな格好してる?
俺はフルフェイスオンメット・モトパン・オンブーツ、Tシャツにエルボーガード
一応オフブーツも持ってるけど、最近はよほど気合い入れてダート行く時じゃないと履かない
バイクと一緒でオンかオフかよく分からない格好です

>>106
参考までにオドメータの数値を教えてもらえませんか?
ハブダンパーの寿命って体感できるものですか?
113774RR:2006/08/06(日) 20:57:16 ID:8LRhu88u
>>112
俺もAX-1乗ってるけど、確かに服装は難しいですね。
基本的にバイク自体が優等生的な雰囲気なので、
通常のバイク乗りが醸し出すようなチョイワル的服装が全く似合わないですからね。

てことで、普段はAX-1の広告(1型広告)にあるようなキャンパスクロッキー風(古っ!)服装をしております。オサーンだけど・・・

今日も軽くツーリングしてきたけど、ジェットヘルメット、オークレーのグラサン、Tシャツ、ジーパン、スニーカーでした。
リアにBOXを付けてるのでウエストバッグ・Dパック・他Bag等は無しで済んでますよ。
冬の服装も自分的にはバイク乗り風は少々きびしいので、スタジアムジャンパー(袖皮)、ジーパン、ショートブーツぐらいです。

まあどうせ誰も見てなんかいないとは思うけど、あまりにダサいのはやだもんね w
114113:2006/08/06(日) 21:02:12 ID:8LRhu88u
追伸・冬のヘルメットはロード用フルフェースです。
115774RR:2006/08/06(日) 21:22:13 ID:IHTv5s93
漏れはほとんど普段着だな。長袖・長ズボンは履く様にしてる。
長距離&高速使用時は、地味なライダージャケ(パット入り)。
シューズは運動靴かトレッキングシューズ。
メットはバイザー+シールド付オンオフ兼用フルフェイス。
116774RR:2006/08/06(日) 22:03:24 ID:sEUqoJBM
ミリタリーっぽいのも案外似合う。
林道走る時はホームセンターで買った790円のカモフラパンツを、
オーバーパンツ代わりの泥よけに使ってる。
117774RR:2006/08/06(日) 22:17:18 ID:xYrhmLre
D虎がキャストホイールになったらかうのになぁ。
118sage:2006/08/06(日) 23:08:08 ID:IPVftFur
>>112 ハブダンパーの劣化はわかりますよ。
私の場合75000〜100000qでかなりのガタが出てチェーン調整が大変でした。

ダンパーの隙間にアルミ缶切ったものやプラスチィックを咬ましたりしたけど駄目でした。
125000qで中古ホイールで程度の良いものを手に入れ、現在210,000q
ガタガタですorz


119774RR:2006/08/07(月) 13:31:39 ID:OmTj1tQv
XLR250Rを買いました\(^▽^)/
スポーク錆び錆びですOTL
120774RR:2006/08/07(月) 15:33:25 ID:+Qdn4/F9
張り替えると良いよ。
バイクは足が綺麗だと全体的に綺麗に見えるから。
121774RR:2006/08/07(月) 20:47:51 ID:hwaSVRu3
俺の場合セコく錆び落として錆対策に銀か黒で塗装だな
122774RR:2006/08/07(月) 22:27:49 ID:ZDwpuwW+
リアハブダンパーの劣化って、カラーが割れるかゴムが劣化するかだと思うんだけど、
どうにか自作できそうな気がするんだけど。
おいらのはまだ大丈夫そう。
123774RR:2006/08/07(月) 23:06:34 ID:UPYY0PM8
俺もAX-1のチェーンを掃除していてリアスプロケのガタに気がついた・・・orz

だからチェーン交換の時に、いきつけのバイク屋さんでハブダンパーの症状も相談してみたんだけど、
このぐらいのガタならまだまだ使えますよ、と言われてそのまま使ってます。
走行距離に関しては、中古車で買ったので参考にはならんと思うので書きません。

>>122
ハブダンパーの劣化はゴムの硬化とピン穴の楕円拡張です。
ですからゴムの打ち直ししかないみたい。(圧入してあってリリース出来る構造ではない)
自分もオクでリアホイルキープして有るので、いろいろ試すつもりです。

ちなみに前出のバイク屋さんは、「パーツ設定(ハブダンパゴム)が無いですね・・・」と言って、
多くを語ろうとしませんでした w
124774RR:2006/08/07(月) 23:07:36 ID:56DKCBzy
ホイルごと流用したら問題解決じゃないの?
125112:2006/08/07(月) 23:15:16 ID:/0Jjon3y
みなさんレスサンクス
いろんな格好の方がいて面白いね

>>123
実は俺もタイヤ屋に相談したんだけど同じ回答でした・・・

http://groups.msn.com/HONDAAX1/page51.msnw
126123:2006/08/07(月) 23:15:49 ID:UPYY0PM8
>>124
そのキープしてあるホイル自体が古くて、ダンパーゴムがへたっちゃってるんですよ。
127774RR:2006/08/07(月) 23:22:38 ID:/0Jjon3y
途中でカキコしてしまったorz

http://groups.msn.com/HONDAAX1/page51.msnw
にハブダンパー流用のことが多少書いてあるけど、シロートには難しそう

17インチも興味なくはないんだけど、純正ホイールの軽量さとバランスは捨てがたいです
このクラスにしては馬力あるほうとはいえ、バネ下重くなってパワー食われる気もするし
128774RR:2006/08/07(月) 23:26:00 ID:Vsw5cihv
>>123
 >このぐらいのガタならまだまだ使えますよ、と言われてそのまま使ってます。

漏れのAX-1も同じ事言われた。
129774RR:2006/08/08(火) 02:07:38 ID:f4vXEi81
ダンパーもカラーの駄目になったAX-1のホイールあるんだけど
加工に使いたい人いる?
リアローターとスプロケは2000km使用(錆びあり)
タイヤは5分山位だけど古いので使用はお勧めない。
東京23区内西側に取りに来てくれるなら無料。
ここで欲しい人いないなら捨てるつもり。

130774RR:2006/08/08(火) 08:41:06 ID:FoEdRlYb
>120
張替えって、大体どれくらいの費用になるんですか?

>121
お勧めの錆び取り剤を教えてくださると、ありがたいです。
131774RR:2006/08/08(火) 23:20:24 ID:4ZnQnrRq
>>130
店に出すと1輪5000〜7000円(部品代別)
エアツールがあれば、トルク決めてパシパシしめてくだけでも、結構簡単に出来る。
132774RR:2006/08/08(火) 23:46:16 ID:v6BOCyTi
>>129
うー、欲しいけど関西です・・・
133774RR:2006/08/09(水) 00:28:02 ID:9vTdRkvJ
例のホット状態での始動困難についてなんだが、
今日、自分も久々にやっちまった。
大体チンチンに熱くなった状態から10分放置ってとこかな。

ヒィヒィと汗だくになっていたところ、ふと考えてコックを閉じたら、
それから数回ほどで難なく掛かった。
勿論すぐさまコックを戻して走り出したんだけど、
たまたまかどうか知りたいんで、皆の方でも試してほしいんだけど。
134774RR:2006/08/09(水) 21:53:16 ID:RD0dqr4Q
>>133
自分も久々にやっちまった。
チンチンに熱くなった ヒィヒィと汗だくになっていたところ
それから数回ほどコックを出したんだけど、
たまたま知りたいんで、皆の方でも試してほしいんだけど。

ナナメ読みしたら勃った
135774RR:2006/08/09(水) 22:25:31 ID:JErsJbOH
AX-1のハブダンパーの解決策なんだがジェイドのリヤホイールにするのがやっぱ楽
ポン付けだしオンロードだけならハイギヤードになって乗りやすい
AX-1のホイールより重くなるのが難点
136774RR:2006/08/09(水) 22:46:02 ID:j+8D7wWw
どちらにも良いところがあるからなー
ムズカシス
137774RR:2006/08/10(木) 00:02:30 ID:l4bKsKxr
俺は今のところ純正派なんだけど、やっぱAX-1乗りとしてはやはり気にはしてる
現実的にホイール交換せざるを得なくなる可能性は充分あるからね

で、MSNコミュでリアホイール換えた人が気になるコメントしてたんだが

>ホイールはスパーダです。
>一応オフ走行も考えましたのでジェイドリアでは強度不足かなと。

強度的にはスパーダのほうが上なのか?
138774RR:2006/08/10(木) 05:42:33 ID:NwHC/i1H

中古購入AX-1T型、ココに来てFディスククラック発生
丸穴でなくオーバル状穴の最外周寄りからディスク外周までの
一番間隔の狭い部分でピシっと割れてた

純正(U・V用しか無い)を取り寄せパッドも合わせて交換した
問題のオーバル状スリットは無くなり全部丸穴になっていた
黒い塗装部分も無くなりシャープな雰囲気で一安心

そういや最近ヤフオクで安いFディスク出品されていたな
139連投勘弁:2006/08/10(木) 05:51:43 ID:NwHC/i1H

ボクは今まだハブダン・Rスプロケ周りに劣化兆候はありませんが
もしその時が来たならハブダンゴムを削り出してカラー状の金属棒を圧入
しようと考えています

ただし..........オンロード限定ならあのホイールとサイズにメリットを
見出すならオリジナルなだけかなぁと考えます 昨今BSさんのおかげで
安心して走れるタイヤがありますが、17インチなら種類も多くてイイナ

まぁ二種類持ってれば楽しめるのかも
140774RR:2006/08/10(木) 21:48:31 ID:AkFZFkOX
ほしゅ
141774RR:2006/08/11(金) 17:48:59 ID:pDJJArYr
捕手
142774RR:2006/08/11(金) 20:13:16 ID:VkUxmSLz
MD22に流用できるリアサスを教えてくんろ
ホントは、OHしたいんだが
金が無くて怖いので、流用で乗り切りたい。
(m。_。)m オネガイシマス
143774RR:2006/08/11(金) 21:12:16 ID:YidTgkmI
>>142
ME06のリヤサスが流用可能。
取り付けの際アッパー部に約1mm程のワッシャーを左右に入れます。
ロアーはボルトオン。

でもME06のリヤサスも結構高いよ。中古買っても直ぐに抜ける場合も有る。
素直にオーバーホールがよろし。抜けなら¥15000程で出来るよ。
144774RR:2006/08/12(土) 13:00:37 ID:VbHCqK9q
>>143
ありがd
145774RR:2006/08/12(土) 15:05:40 ID:KIm9jQQ4
>>143
ttp://www.2stroke.jp/index.htm
のサスメンテとか参考にはならんか?
タンク別のメンテ事例があるよ。

つかオンはシール破れと固着に気をつければ古そうなのでもまだまだ使える事が多いけど、
オフの場合ただでさえグングン浮き沈みするから、その熱でダメになる。
146774RR:2006/08/12(土) 19:47:13 ID:8Zn1qjvu
DegreeにAX-1のフロント周り移植はよく聞くのですが
リア周りの移植はできるでしょうか?
ダートを走れないバイクなら
せめて無駄なスポークホイールとブロックタイヤから逃げ出したい次第でございます

147774RR:2006/08/12(土) 19:47:52 ID:8Zn1qjvu
ごめん上げてしまった・・・。
148774RR:2006/08/12(土) 20:00:32 ID:8Y/MiVJa
フレ−ムがほぼな同じだから...厳密には違うが。
AX-1 のスイングア−ム+ジェイドの後輪は
おもしろいなブレ−キ周りも使ってMD26海苔ならディスク化でウマ-
149774RR:2006/08/13(日) 08:52:15 ID:ajVe2Tu/
>>147
氏ね
150賢人:2006/08/13(日) 10:18:18 ID:jz7P8A5t
上げると市ねとかカキコする奴いるよね
下げるのは嵐対策だとかほざいてるが
AX-1すれなんて嵐なんかこねーよ
それでいて下げすぎてスレ落ち
もうアフォかと
AX-1海苔はあほばっかだからか
151774RR:2006/08/13(日) 10:59:27 ID:QyaVMrHt
>>150
氏ね
152774RR:2006/08/13(日) 23:29:38 ID:BCxG0+7Z
今日、俺のXLR125のクラッチケーブルが切れた。
来週から一週間の夏休みだし、四国まで行こっかなーなんて準備を進めていた矢先。
まぁ、ケーブルくらい注文しちゃえばいいやーなんて気楽に考えていたんだけど、お盆休みで取り寄せ不可らしい。
そんなわけでヤフオク・個人売買でケーブル探しているんだが、いかんせんXLR125・200のって無い・・・
つーことで応急的にでもいいから、XLR125に流用できるクラッチケーブルってありませんかね。
詳しい方、教えていただけると大変助かります・・・。
153774RR:2006/08/14(月) 01:15:15 ID:8hjRLl4I
近所に南海部品があれば在庫ある確率高いよ
154774RR:2006/08/14(月) 08:05:35 ID:0hexb5Zf
>>152
アクティブとかキタコから出ている、ワイヤーストッパー(タイコの大きさ
合うもの)、自転車のブレーキワイヤーで自作。
155774RR:2006/08/14(月) 09:54:23 ID:Fpj7y0aw
ワイヤーがどこで切れたのかわからんが
タイコの部分で切れたならバイク屋でタイコつけてくれるよタブン
156152:2006/08/14(月) 12:35:45 ID:iZx9YdQw
うおぉ、こんなに情報くれるとは。みんな、ありがとう。携帯からでスマンがレスします。
>>153
早速、仕事帰りにでも南海に寄って見てくる。あるといいなぁ。
>>154
なるほど。自作って手もありますね。
南海、バイク屋ともにダメだったら試してみます。
>>155
察しの通り、タイコの根本からブチッて。
行きつけのバイク屋さんはお盆休みだったんで空いてるとこ探して行ってみます。
157774RR:2006/08/14(月) 12:48:18 ID:z8/p97nB
>152
うちで、XLR200もばらしとるんで
そのものか、代替品あると思うがや。

現物合わせで見ないと使えるかわからへんので、来てもらわんとだめだがね。

158774RR:2006/08/14(月) 20:46:05 ID:bEyP9mDm
>>157
>>152が名古屋周辺の人なら助けてあげれるっていう暗号?
159774RR:2006/08/14(月) 21:43:41 ID:SKab/DTz
最近のハブダンパーは交換できないのかい?
89のXLR250R持ってたけど、普通に交換できたぞ。
しかし、交換しても大した変化はなかったような気がする。
だから、チェーンとスプロケットは消耗品と割り切って、
「ダラン」となり始めたらさっさと交換しましょう。
160774RR:2006/08/14(月) 23:31:39 ID:eENkSnKq
先日XLRを買ったのですが、スイングアームのニップルにはどんなグリースを充填しているんですかね?
161774RR:2006/08/14(月) 23:41:08 ID:VIbsyfjG
>>152

250cc用じゃダメか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39132154
162152:2006/08/15(火) 00:35:06 ID:t2fAFfji
ども。帰りに南海によってきたけどワイヤー無かったです・・・
が、、、タイコを発見したので、買ってきました。
とりあえず、明日にでも修理してみます。

>>157
おお〜。ありがとう。
でも、残念ながら茨城だったりして・・・
名古屋までは、ちょっと。でも、お気持ちありがとうです。

>>158
良く名古屋だって分かったね。
全然分からなかったよ。

>>161
250用か〜。長さ的には大丈夫そう・・・
エンジン側の取り付けの角度がちょっと違うっぽいけど。
このままの値段で落ちそうなら入札してみようかな。
163774RR:2006/08/15(火) 16:29:03 ID:oSjzyaE2
質問です。MD22乗りですが、
キャブ〜エアクリBOX間のマニホールド?の上部に付いている
へんな型した半透明のケースってなんのために付いてるのでしょうか?
それとエアクリBOX下部の穴は排水用ですか?
164774RR:2006/08/15(火) 19:57:05 ID:wYJAMuPo
>>163
エアインテークじゃね?
165774RR:2006/08/15(火) 20:25:42 ID:PVmOyywn
>>163
>へんな型した半透明のケース
レゾネーターといいます。
吸気の脈動を増幅したり低減したり(形状などで変わる)する装置で、一般的には吸気音の低減を目的とされることが多いようです。

>エアクリBOX下部の穴
こっちは良く知らないけど、知合いのTT-Rのエアクリボックスにはブローバイみたいな液体が溜っていたことがあったからそういったものの排出用かな。
166774RR:2006/08/15(火) 20:56:58 ID:ZN07sZ+t
吹き返しがあるからね
しかし暑いね
明日はどこに行こうかな
167163:2006/08/15(火) 23:12:00 ID:oSjzyaE2
レスありがとうございます。
謎が解けましたw
168774RR:2006/08/16(水) 11:56:10 ID:M/Dy4qdd
教えて君で、すいません。

リアサスのバンプラバーが無くなってたんですけど
支障ありますか?
一応、土の上も走ります。

よろしくお願いします。
169774RR:2006/08/16(水) 13:58:21 ID:273FHD3x
>>168
バンプラバーは最後のクッションだよ。
底付きしない限り、問題はないと思うけど、
でも、なぜ無くなるの?
170169:2006/08/16(水) 14:36:48 ID:tjpxeALJ
レスありがとうございます。

>でも、なぜ無くなるの?
多分ですが、古いので硬化して・・・後は分りません。
残骸みたいなのは、ありました。。。
171168:2006/08/16(水) 21:44:50 ID:80SYXi6n
↑間違えました。。。

もう一つ教えてください。
最近、XLR250Rを購入したばかりなのですが
マフラーから若干白煙が出ます。
これは、オイル上がり、下がりのせいなのでしょうか?
それとも、この年代(91年式です)のバイクのデフォなのでしょうか?

申し訳ありませんが、分かる方いらっしゃいましたら
教えてください。
172774RR:2006/08/16(水) 22:00:08 ID:FXGKrztG
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |  .お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
                               ヽ、    |
173774RR:2006/08/16(水) 22:29:46 ID:273FHD3x
>>171
>オイル上がり、下がりのせいなのでしょうか?
もし、そのような現象が起こっているのなら
オイルレベルが下がるはずです。
よく観察しましょう。
白煙? エンジンオイルが燃えた場合は
たしか、黒煙が上がる筈ではないでしょうか。
エンジンの燃焼温度が適切でない時には、
白煙が出たように記憶しています。
違っていたらごめんね。
プラグの状態をチェックしませう。
こんがりキツネ色が適正温度でございます。

やっぱり、リヤショックは交換した方がよいのではないでしょうか?
ついでに、リンクのオーバーホールもいたしませう、
メタルが焼けてるよ〜〜〜ん。


野暮な事を申しますが、ネットで情報集めも良いのですが。
やはり、楽しいバイクライフの第一歩は
「入りびたって、うだうだ出来る。バイク屋さん」を見つけることが重要だと思います。
ガンバレ〜〜〜
174774RR:2006/08/16(水) 22:32:03 ID:ITNLv4Rx
>>171
エンジン始動直後に出るのは オイル下がり
走行時に出るのは オイル上がり
の場合が多い。
175774RR:2006/08/16(水) 22:37:27 ID:ITNLv4Rx
>>173
エンジンオイルが燃焼室に入って燃えると白煙が出る。
完全燃焼していると水蒸気が出るのでこれも白く見える。
大気に放出された後の消え具合と匂いで確認。
水蒸気ならお湯を沸かしたときと変わらない消え方をする。
黒煙は不完全燃焼等のススじゃないかな?
176171:2006/08/16(水) 23:06:42 ID:80SYXi6n
さっそくアドバイスありがとうございます。

>オイルレベルが下がるはずです。
>走行時に出るのは オイル上がりの場合が多い。

走行時、エンジンが温まってきた時から出るので
オイル上がりなのかも知れません。
オイルレベルを小まめにチェックしてみます。

>大気に放出された後の消え具合と匂いで確認。

すぐには、消えなかった気がします。
臭いは・・・有りましたが、どうなんだろう??

>ついでに、リンクのオーバーホールもいたしませう、
>メタルが焼けてるよ〜〜〜ん。

お金が無いです・・・orz

>「入りびたって、うだうだ出来る。バイク屋さん」

一応、長くお世話になっていたバイク屋さんがあるんですが
別のところで、買ったもので行きにくくて・・・
でも、今度相談してみます。

ありがとうございました。
177774RR:2006/08/17(木) 07:15:27 ID:8iwA6X63
昨日AX-1で林道入るときに空気圧を下げてみたら走りやすくなって少し感動した
まあ、ダート走り慣れてる人にとっては当たり前なんだろうけど

ちなみに前後1.4hpa位→1.0hpaぐらい
ガレが酷い道ならもっと下げても良いかも
178774RR:2006/08/17(木) 21:00:45 ID:TVEyf5aR
>>177
チューブレスなんだから、あまり下げすぎてリム打ちしてパンクしないようにな。
せいぜい1.0kがいいと思うぞ。
あと、舗装路になったら元に戻さないとコーナーでタイヤよじれるよ。
179774RR:2006/08/17(木) 23:24:35 ID:8iwA6X63
よく知らないんだけど、チューブタイヤに比べてパンクしやすいの?
無知な俺を導いてください

少し面倒だったけど、ダート終わったらシュコシュコ空気足したよ
で、また林道入ったら抜いて・・・と
手間はかかるけど正直AX-1の性能を見直したよ
お前こんなに走れるヤツだったんだなって
180774RR:2006/08/18(金) 06:44:40 ID:k8ZcrsxM

パンチは今も衰えず

しかもそれがかなり古い個体だったりする

なのに現行製品は............沈黙。
181774RR:2006/08/18(金) 10:50:31 ID:m9zFGnWf
>>180
日本語でおk
182774RR:2006/08/18(金) 21:03:40 ID:1q958Hj5
>>179
チューブタイヤなら、リムが曲がったりしてもチューブにダメージなければパンクしないが、
チューブレスだとリムが曲がったら(割れたら)、そこから問答無用に空気が抜ける。
だからオフ車はほとんどがチューブレスなんだと思う。
183774RR:2006/08/18(金) 21:51:47 ID:m9zFGnWf
>だからオフ車はほとんどがチューブレスなんだと思う。

そうだったかのう…
184774RR:2006/08/18(金) 22:32:33 ID:1f4xCOEu
色々なメリット、デメリットがあるけど
>>182が主な要因では無いと思ったけど・・・あげ
185774RR:2006/08/18(金) 23:13:02 ID:M4zlpZSH
少ない道具でさっさと修理出来るのが
チューブタイヤ
だから、サポートを受けることの出来ない
エンデューロレースでは、チューブタイヤが重宝する。
でも、BMWのGSはスポークでチューブレスじゃなかったけ?
186774RR:2006/08/18(金) 23:26:22 ID:LsnRtvpE
通常のパンクならチューブレスの方が遥かに楽だし空気だけ入れればごまかしが効く
でもサイドウォールのパンクやリム曲がりに対応出来ないのでハードな使い方ではチューブが使われる
187177:2006/08/19(土) 00:00:15 ID:rxg/Ivpi
みなさんレスサンクス
勉強になります

でも、実際キャストが割れた話って聞いたこと無いよなぁ、と思ったが
「キャストホイールが割れた」でググってみたら・・・・

なんか2chの深さに感動したw
188774RR:2006/08/19(土) 01:07:56 ID:XfjkCFpw
GSはチューブレスだね。
セローとSLもリアがチューブレス。
189774RR:2006/08/19(土) 01:12:43 ID:us0Ew0+8
650GSはチューブだけどね
チューブレスでもハードな使い方する人はチューブ入れてる
190774RR:2006/08/19(土) 01:53:06 ID:JFPjXBlq
SL230がXR230になってチューブタイヤになったんだけど、
ホイールを軽量化したようなことが書いてあった。
チューブレスホイールは少し重たくなるのかな?
191774RR:2006/08/20(日) 11:51:07 ID:QQqxU46R
チューブレスのリムの肉厚があるので重くなります。
192774RR:2006/08/21(月) 10:46:19 ID:Qoyxy6an
初期のMD30('96〜)に乗っております。
このバイク、以前から乗ってるとすぐにケツが痛くなります。
シートを外品に変えようかと思いますが、お勧めってあります?
調べると、'02以降のXR用はいろいろと出ている(COZY?)模様ですが
サブフレームなんぞの形状から付かないような気が・・・。

それにしてもこの単車、燃費がイクナイですね。
キャブのニードル周りを後期形のと交換してみましたが、うーむ。
193774RR:2006/08/21(月) 10:51:33 ID:gd2IxXCi
>192
ちなみに燃費いくつ?
194774RR:2006/08/21(月) 12:48:21 ID:GJADhxaW
MD20に乗ってるんですがこの
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=n44227088&fpg=1&fsub=s&k=dduit0p1037in3sx1r0d
オイルクーラーは付きますかね?
携帯ですいません
195774RR:2006/08/21(月) 15:35:14 ID:gd2IxXCi
>194
MD20って車種は何?
オイルフィルターカバーに取り付けるから、ボルト穴が三つないとつけれないよ。
196774RR:2006/08/21(月) 15:42:41 ID:GJADhxaW
>>195
XLRです
197774RR:2006/08/21(月) 15:45:07 ID:GJADhxaW
途中で書き込んでしまった。
レスありがとうです
>>195
旧いXLRです。RFVCとかは関係ないをですか?
198774RR:2006/08/21(月) 15:50:59 ID:gd2IxXCi
>197
ひょっとして赤い色したエンジン?
今出先で資料ないから付くかどうかはわからない。
199198:2006/08/21(月) 16:15:37 ID:gd2IxXCi
軽く車種を調べたらリアがドラムタイプのXLRだったね。
このタイプのエンジンは86から94までは同一エンジンのはずだから、取り付けは可能のはずだよ。
200774RR:2006/08/21(月) 17:21:58 ID:GJADhxaW
>>199
わざわざ調べて頂いたみたいで有難う御座いました。
でもオイルクーラーってこの位するものなのかな?
中古の割には値がはりますね。
MD20には86年以前のものもあるんですかね?
MD22はバハの事でいいのかな?
わからない事だらけですいません。
201192:2006/08/21(月) 19:25:10 ID:gMMLmZBG
>>193
リッター23〜25ってとこ。
前のXLRは30切ることなかったのに。
202774RR:2006/08/21(月) 20:26:45 ID:zdzFMS6H
>201

ウチのXR400Mは24-25km/Lだよ。
その前に乗ってたXR250(MD30)と燃費変わらず。
・・・何かヘンだよね。
203名無しさん@Linuxザウルス:2006/08/21(月) 20:52:32 ID:DPZNCSZJ
みんな燃費悪いんだな
VTでも25は行ってた、今のディグリーは30から40の間
204774RR:2006/08/21(月) 20:56:09 ID:gd2IxXCi
>200
あのオイルクーラーは当時で6、7万してたはずだから、今となってはレアモノだと俺は思うよ。

MD22はリアがディスクブレーキになってからだからバハも該当するよ。


>201
うちは3型のバハだけどやっぱりその程度の燃費なんですね。
だったら、マフラー交換してMJ上げてるから、上出来なほうかな。
205774RR:2006/08/21(月) 21:13:24 ID:adnJisco
燃費とかって実はインプレくらい主観的なものだからな。
使用状況とかで多分違うんだろう。
MD30だけど30km/L割ることないのでなんでみなさんそんなに
燃費が悪いのか不思議には思うけどな。
206774RR:2006/08/21(月) 21:29:27 ID:gd2IxXCi
>205
やっぱ最初の慣らし運転が燃費を左右するのかな?
207774RR:2006/08/21(月) 22:04:19 ID:UNQuLcyB
都内と郊外じゃ違うだろ
208192:2006/08/21(月) 22:12:09 ID:gMMLmZBG
>>205
そうだよな。
ちなみに何年式?

いや、MD30の初期型は特に燃費が酷くて
次の型(ライトのレンズがガラスに変更)からキャブの部品に
対策がされて、かなりマシになってるらしい。
部品番号調べて、変わってた番号を組んでみたけど
(ニードルとニードルホルダーだったっけ?)特に実感なしなんだよなあ。
まあ、漏れが街乗りばっかりしてるからなんだろうけど。
209774RR:2006/08/21(月) 22:38:08 ID:RR2h9knl
燃費が悪いと思ったらフューエルホースが割れてたなんてことはよくあるね。
210774RR:2006/08/21(月) 23:49:26 ID:9S2ScQsP
>>205
MD30は年式ではっきり変わるよ
排ガス対策前後で乗り継いだけど対策車は燃費がかなり良くなった
40キロ越えたときは計算ミスかと思ったくらい
211192:2006/08/22(火) 00:58:56 ID:iqfN2Nsb
んで、すまんが誰か
シートのことを知ってたら教えて欲しい。

漏れもそんなに激しくピザではない(175センチ65キロ)のだが
MD30のシートだと1時間ぐらいでケツが痛い。
外品でいいシートを誰か知らないか?
ちなみに痔ではないよw
212774RR:2006/08/22(火) 02:50:53 ID:NcSEvrDR
どうせ俺は痔ですよ
213774RR:2006/08/22(火) 03:32:29 ID:C9u2wkvn
214774RR:2006/08/22(火) 04:31:18 ID:NcSEvrDR
AX-1のリアをスパーダのホイールで17インチ化するんだけど、オフタイヤってどんなの履けますか?
17インチのチューブレスオフタイヤって探しても見つからないんだが
215774RR:2006/08/22(火) 04:40:52 ID:NcSEvrDR
調べ物してたら>>178-191当たりの話題の参考になりそうなページがあったので貼っておくね

http://www.irc-tire.com/bc/others/tl.html
■パンク発生率の大幅低減
チューブタイプのタイヤと比較して、リム打ちに対する耐パンク性が大幅に向上します。
■乗り心地の向上
耐パンク性の大幅な向上により、低圧での走行を可能にし、より快適な乗り心地と低転がり抵抗を両立できます。
216774RR:2006/08/22(火) 04:44:51 ID:NcSEvrDR
あーでもこのサイトは自転車用タイヤの話だからバイクにそのまま当てはまらないかも
識者の意見求む
連投スマソ
217774RR:2006/08/22(火) 05:26:21 ID:NcSEvrDR
>>214
自己レススマソ
ピレリMT60とか履けそうな気が

http://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?selected=desc&catid=96ENDST&productid=16887&nome=MT_60

フロント純正タイヤと組み合わせても違和感なさそうなパターンだと思うが
履いてる人いますか?
218774RR:2006/08/22(火) 07:13:30 ID:dzPHEhaL
>>211
シートは悪くないと思うぞ。
だって漏れ400kmくらい走っても平気だし。
疲れてきたら立ったりしてちょっと休憩すればいいよ。
219774RR:2006/08/22(火) 07:14:38 ID:ofLbw6o1
>>215
自転車の場合はチューブレスタイヤといっても車やバイクとはちょっと違うが。。

リム打ちパンクしにくいってのは微妙。リム打ちパンクするような空気圧で普通走らないし。。
ロードだと1000kPa以上空気入れる。

タイヤ交換ではリムセメント塗ったり面倒だし、タイヤが高い! 上級者向けな希ガス。
本当のメリットはチューブタイヤに比べて500gくらい軽いこと。これはロードレーサーとしては大きいメリット。

220774RR:2006/08/22(火) 12:06:18 ID:ehLWtyr2
クラッチケーブルくらい新品買えよ。ホンダの純正部品は安いよ。ヤフオクより安いことが多々あるw

しかし俺が欲しい大昔のXL200Rのリアスプロケが販売終了 orz
221774RR:2006/08/22(火) 12:16:36 ID:1kB0dI1S
SL90Kもここのスレでいいのか?
SL90Kの詳しいインプレ欲しいので情報下さい。
ググッても出てこなかったよ…クレクレでスマソ
222774RR:2006/08/22(火) 14:18:44 ID:/Ka9gVCL
インプレったってな
インナーロータ式6vバッテリー点火で流用効かないし
部品出ないし
フェンダーまで鉄板で超重いし
いいことないけど
乗ってて楽しいちょうどいいサイズ
ってとこか
223774RR:2006/08/22(火) 14:50:41 ID:1kB0dI1S
レスさんくす。そうかぁ…
見た目はすごい好きなんだが購入は少し考えよう。
224774RR:2006/08/22(火) 16:35:12 ID:TNCgTk7B
スプロケとかどっかで作ってくれないもんなの?
自転車だとあったと思うけどな。
高いとか?
225774RR:2006/08/22(火) 18:48:20 ID:ycsw4rur
>224
アファムとか社外スプロケブランドで特注やってる
KOレーシングは取り付けオリジナルでも作ってくれる

正直、スプロケの歯は規格ものなんで、機械加工屋なら何丁のでも作れるよ。
226774RR:2006/08/22(火) 19:19:39 ID:Je2T9129
AX−1でインプレッサワゴンに追突しちまった・・・
突っ込んでから前転して、フロント全損、右のミラーが
折れて、ステップが曲がった・・・orz
直せるんだろうか(つД`)
チラシの裏スマソ
227774RR:2006/08/22(火) 19:31:27 ID:b43DGEKz
>226

元AX-1のオーナーだけど、結末ききたい。
というか、直ってほしいね・・・
228キムラタクヤ:2006/08/22(火) 21:40:22 ID:98Gp4ej3
おまいらシートでケツが痛い?
信号のたびに両足べったり付いて普通に立ってれば
全然痛くないぞ!

なに?
足が。。。
短い?

(大笑)
229774RR:2006/08/22(火) 21:57:15 ID:T0qmFUqF
>>228
通常のライディングでは膝が曲り過ぎて苦痛でないかい?
230774RR:2006/08/22(火) 22:00:27 ID:C87Xdfz7
ピザは鈍感だから尻痛くならないんだよ
サス沈むから両足べったりだし
231774RR:2006/08/22(火) 22:21:08 ID:X6bdJay4
競技用のハイシートしかないんじゃないの?
専用のスポンジだけ売ってるはずなので
店で交換してもらってください。
大概はシート高が5センチほどアップして、
まったく、おケツが沈まなくなります。
体感的には10センチアップかな?
232774RR:2006/08/22(火) 23:34:33 ID:kEsj2TIS
>>228
信号が少ない(というか1時間以上信号がないような道)はどうしたら??
ちなみにAX-1初期型です。痛くてしょうがないのでツーリングの後半はスタンディングばかり。。
233774RR:2006/08/23(水) 01:07:07 ID:E+TvE8kP
>>226
半年くらい前に,俺もAX-1(III型)で追突事故やった.
フロントがフレームまでいってなければ何とか直るんじゃないかな.
俺の場合は,フロントカウル,サイドカウル片方,ヘッドライトAssy
あたりの交換で復活した.フロントカウルのブラケットが変形して衝撃
受けてくれたのが良かったみたい.
外装は,色によっては部品でないかもしれないから,ヤフオク頼みかも.
ステップは軽度ならば,叩けば直ることも.
がんばれー.
234774RR:2006/08/23(水) 01:16:58 ID:E+TvE8kP
>>232
座る位置を前後に適当な周期で変えながら走るといい.
まあそれでも二時間位が限界なので休憩を入れる.
235226:2006/08/23(水) 09:26:30 ID:x7SICrnI
>>227
>>233
何とか直せそうなのでがんばってみます。
フロントフォークがあれば自走は可能になりそうです。

236774RR:2006/08/23(水) 10:41:26 ID:1YO5YalA
>>211

バイクザシートって奴を使っているけど
多少は痛みが解消された気がする
まあ結局は痛くなる訳だが・・

http://posidrive.ocnk.net/product/1
237774RR:2006/08/23(水) 12:13:31 ID:t7vU8n5p
ポジションを目いっぱい前の一番細いところに座っていた昔は、痔が酷くなるかのようにケツが痛かった。
最近は、巡航時にポジションをやや下げ気味に変更すしたら、ケツが痛くなる前に眠くなるようになった。

ニーグリップというより、モモグリップをする。
シートの前端にモモを乗せ、ケツを浮かせるイメージ。本当に乗せなくても良い。
(ポジションを後ろに下げると、ヒザが上がり乗せやすくなる。)

タンクより狭いシート部位でグリップすると、ヒザの開きが小さくなる。
それに加え、後ろ側の広いシート部分に座ることで、三角木馬度が下がる。
結果、体重がモモとケツに分散される。
普通のイスに座っている状態に近づける。

後ろ気味に座るので、足つきが犠牲になる。(>>192さんには心配いらなさそうだけど)
人によってはその都度ポジションをかえるか、バイク側をいじるのが必要。
乗り方として正しいかはわかんない。
238774RR:2006/08/23(水) 18:21:39 ID:1IsI1dy9

涙ぐましい努力も否定しないが長時間乗車の
機会が多いなら迷わずシートカスタムが一番だよ

探せば安いところも結構ある 大事なのは皮を張る前にカタチ決めを
何度がチェックできる工房と細かい打ち合わせしながら決める事

自分はAX-1用にいわゆる2段シートを作った ライダー側は可能な限り
低くて広く作り、タンデマー側は逆に高くフカフカにしてもらった

ノーマルで制動毎に前へズレまくっていてヨメハンにも好評だし
ソロ時にケツが痛い時はフカフカのタンデマー側に乗れば超気持ち良い

クルマ(AX-1)が替わってもシートは常にマイシートでシヤワセですわ
同じ車両・車種を長く愛する人にはそんな自分に合わしたカスタムが良いよ
239774RR:2006/08/23(水) 19:30:50 ID:mrVSvgDc
むしろアンコ盛りしたいんだが
240774RR:2006/08/23(水) 19:36:00 ID:KlUSWKju
AX−1の場合は厚みよりも幅とウレタンの質が問題だと思う
241774RR:2006/08/23(水) 21:08:44 ID:1IsI1dy9

確かにそうなんだよな

だから自分は固い材で可能な限り着座面を広げてもらったよ
242774RR:2006/08/23(水) 21:25:29 ID:lJTi911G
>>236
お、これ自作してみよーっと。今週末やってみます。
素材なにがいいかなぁ。低反発がいいのか、高反発がいいのか悩みますね。thx!
243774RR:2006/08/23(水) 22:01:59 ID:kcn8iqi2
MD30ならbajaのシートを使うのも手だな
バハシートは無印より少しだけ座面が広い=足つきは少しだけ悪くなる
244774RR:2006/08/24(木) 22:23:22 ID:/+JnG6Yp
ホンダの125から250クラスの520チェーン用のスプロケは
ON、OFFほとんど全部流用きくよ。
245774RR:2006/08/24(木) 22:34:56 ID:s5ue2kLP
>244
といった根も葉もないうわさが流れる今日このごろ
246226:2006/08/25(金) 01:01:56 ID:PUaHe8Ar
ax-1のフォークインナーが見つからないんですが、
他車種のフォークインナーってポン付けできるもの無いですかね?
ご存知の方情報下さい。
教えて厨スマソ。
247774RR:2006/08/25(金) 13:09:40 ID:uvnmmJjz
そんなの新品買えよ。
248774RR:2006/08/25(金) 13:16:51 ID:VvL3kHBy
MD22にMD30('03〜)のタンクって載せられる?シュラウド付けたい。
249774RR:2006/08/25(金) 13:45:28 ID:tvhhJB+l
載せられるんじゃない?
がんばれよ
250774RR:2006/08/25(金) 14:45:04 ID:ILneslBx
ヴァイタルスピリットの通販で売ってるPDキャブがほしい。
価格を見て驚いた。
\50,000もするのか。

PDキャブを付ければXLR特有のキャブの張り付きが直るみたいだけど
ちょっと高すぎるな。
251774RR:2006/08/25(金) 14:49:43 ID:ILneslBx
う、間違えた
PD→PJ
でした。
252774RR:2006/08/25(金) 15:15:11 ID:i+1B9VrX
まぁキャブ自体新品価格はなかなかイイ値段だが・・・
まさかボルトオン状態でその値段だとは思えんし、

やはりセッティング済みの技術料込み込みってとこだろう。
大抵そういうキャブは排気系ノーマルか、もしくはセット販売となるはずだから、
後でマフラー変更なんて事になればどんなにベストセッティング出てたとしても
やり直して事になる。

その5万の費用にそういった変更後のサポートも含まれているなら買いだろうが、
一台つきっきりて5万なんてありえないよねー。
253774RR:2006/08/25(金) 15:28:58 ID:i+1B9VrX
ちなみにオクの同等品はこんなもんか
タマ数すくない・・・・ちなみに下は件のヴァイタル品

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45531742
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27726211

254774RR:2006/08/25(金) 16:01:38 ID:ZUfXpN5k
タペット調整してもらったんだけどフィールがソリッドになったよ。
しといてよかった。
255774RR:2006/08/26(土) 00:40:42 ID:nBDZEpf1
フィールがソリッド  ・・・て何?
256774RR:2006/08/26(土) 00:59:34 ID:fIID/n9t
チーズ味の雑炊
257774RR:2006/08/26(土) 02:42:35 ID:hScDlZaD
それを言うならリゾットや!!
258774RR:2006/08/26(土) 10:52:52 ID:BipBEYse
>>257
関西人乙!
259774RR:2006/08/26(土) 17:48:51 ID:goJAqV2K
>258
関東人乙!
260774RR:2006/08/27(日) 10:54:56 ID:W2IWFpSe
age
261242:2006/08/27(日) 15:17:33 ID:Of/baYSZ
>>236のを見て、ケツ痛防止シートを自作してみました。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1156658676932.jpg
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1156658805057.jpg

シートを含めてバンドで止めています。
効果は微妙でした。ウレタンは固すぎたかも。
低反発素材が手に入ったら交換してみたいと思います。
制作費≒1000円くらい。
262774RR:2006/08/27(日) 15:23:06 ID:INLzLRxg
低反発は腰がないから向いてないと思うよ
263774RR:2006/08/27(日) 15:35:56 ID:Of/baYSZ
>>262
低反発もいろいろあるよ。
粘土のような低反発を試してみたい。。
264774RR:2006/08/27(日) 16:25:53 ID:p69qaOkX
うちのかぁちゃんも低反発化きぼん
265774RR:2006/08/27(日) 18:08:44 ID:W2rVE8EW
家にPD70Eって打刻のあるキャブがあるんですが、
これってXLR250用ですかね?
いつの間にか転がっていてなんのか分かりません。
誰か教えて下さい。
266774RR:2006/08/27(日) 18:28:02 ID:qt7GpI1I
>>265
たぶんXLRので合ってる。
それよりいつの間にか転がっていたというのがガクブル
267774RR:2006/08/27(日) 19:09:31 ID:W2rVE8EW
>>266
即答有難う御座いましす。
PD79か78だと思ってましたがPD70ってのもあるんですね。
誰かが昔置いて行ったもので、よく分からない物が結構ありますw
268774RR:2006/08/27(日) 23:50:26 ID:I7qSge/q
>>261
あたま悪そう。
269774RR:2006/08/27(日) 23:52:02 ID:0QS9P5qH
AX-1いいよね。
270774RR:2006/08/28(月) 01:00:35 ID:1hQbWjmo
>>268
用さえ足せれば良いのだろう。
ただ雨あがりに乗るとズボンがお漏らし状態だなぁ。
271774RR:2006/08/28(月) 10:16:19 ID:OAbXXiqq
XL125S買ったんだけど、流用できるアクセルワイヤーと
クラッチケーブルとブレーキワイヤーの
ロングケーブルってなにがある?
272774RR:2006/08/28(月) 14:25:04 ID:OP8iMekB
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44cc5e82_9363/bc/591f/__hr_/95e5.jpg?BCR8KaFBhVzWuryw
このキャリパーサポートって自作なのかな?それともカスタムパーツとして売ってるの?
フロント17インチ化には興味あるんだが、キャリパーにサポートかますのに心理的に抵抗があるんだよなぁ
273774RR:2006/08/28(月) 16:47:44 ID:PK2ru6B5
>>272
漏れは友達に自作してもらったよ。
今のところ不具合ナッシング。
たぶんカスタムパーツなんて売ってないと思うよ。
274774RR:2006/08/28(月) 19:28:36 ID:TgN6tn+y
>>261

ウレタンは固いほうが楽かもよ。
シート剥がして、中に貼り込め!
275774RR:2006/08/28(月) 22:26:30 ID:CSky9ydr
エアークッションか
ウォーターベッドなら快適だと思う
どうして誰も発売しないのか
それなら俺が発売しちゃうぞ

ふと考えたんだが水でなくてガソリンなら
ガソリンタンクと共用できてGoodIdea!じゃん

ソアラみたく電動ランバーサポート内蔵すれば完璧だ
さっそく試作品でも作ってみるか
276774RR:2006/08/28(月) 22:32:14 ID:ETCmt8eY
ガソリン使うとどうなるわけ?
277774RR:2006/08/28(月) 22:39:00 ID:1CbI2xJ1
>>268
乗ってればわかんないからおk

>>274
はい、理想は中に入れることです。
でもシート皮はがしたらボロボロだから再生できなさそう。
まずは代わりのシートの準備か。。
278774RR:2006/08/28(月) 22:40:41 ID:mHQQN63x
シート自体を広幅にしないと意味無いよ。
279774RR:2006/08/28(月) 23:18:50 ID:wHv9RRdw
NSRやCBR-RRのシートはカウルにウレタン張ってあるだけだけど、全然尻が
痛くならなくて感心した覚えがある。
280774RR:2006/08/28(月) 23:31:48 ID:AhQycm9J
柔らかい三角木馬と、木の硬い椅子、どっちが疲れないかって言ったらねぇ
点で支えるのと面で支えるのじゃ比べるまでもないでしょう
281名無しさん@Linuxザウルス:2006/08/28(月) 23:38:29 ID:/odK7XKu
それじゃ三角木馬でお願いします
282774RR:2006/08/28(月) 23:38:40 ID:2svfsDD1
>>279
そりゃ前傾ポジだからだろ
283774RR:2006/08/29(火) 02:07:38 ID:f1rkrF4V
でも鞍馬型というか、
適度にアーチがあるほうが疲れないような気もする。

真っ平らだと尻骨に肉が突き刺さるような構図になるから痛くなるんだよ。
それを回避するためには、やっぱり低反発素材が一番いいと思うんだが。
ただすぐ痩せるだろうな・・・
284774RR:2006/08/29(火) 07:27:41 ID:Ez5Y9OuW
ホンダのサイドスタンドスイッチって端子が3つあるけど...
これ全部繋げばキャンセルなの? 一個には+がでてるんだよ..でも全部
つなぐとメ−タ−のインジケ−タ−つきっぱになるんだよな。
285774RR:2006/08/29(火) 09:03:17 ID:+9dDqHUv
AX-1のキャブって負圧じゃなくって、強制開閉式ですよね?
そんでもって、オートデコンプ付きセルですよね?
どなたか、教えて下さいませ。
286774RR:2006/08/29(火) 09:52:27 ID:NexPQ59+
7千キロほど走った後
7年ほど放置したディグリーのエンジンなんだけど
錆だらけだろうタンクと当時不調だったキャブと、プラグを新品に交換すればエンジンかかるかな?
287774RR:2006/08/29(火) 10:40:33 ID:f1rkrF4V
レストアって何が起こるかわからないもんだよ。
エンジンのみを見た場合、とりあえずオイル漏れがあるかどうか確認だな。

288774RR:2006/08/29(火) 10:59:44 ID:Ez5Y9OuW
デコンプは無いよ。 だからすごいDOHC4バルブにちゃ、コンパクトなヘッドだよ。
DRやKLXはキック取り付け前提オ−トデコンプ
だからカムがでかい。
289774RR:2006/08/29(火) 11:04:37 ID:q7qHQilF
俺のディグリー13年間バッテリもってるよ
凄いね
290774RR:2006/08/29(火) 12:12:59 ID:dIz1fIsZ
>>289
すごいね、充電と放電のバランスがいいのかな?
291774RR:2006/08/29(火) 15:59:36 ID:NexPQ59+
>>287
了解しました。
292774RR:2006/08/29(火) 19:02:19 ID:fC++vUZP

今日は都心で3〜4台AX-1見ちゃったな
しかも全部「黒・ライムグリーン」

一台はバイク便だった
293774RR:2006/08/29(火) 21:14:07 ID:GGLe99D9
>>284
片方がキルスイッチ系統、片方がサイドスタンド警告灯と思われ。
294285:2006/08/29(火) 22:05:38 ID:+9dDqHUv
>>288
ありがとうございます。
295774RR:2006/08/30(水) 04:48:51 ID:dsoiZUnE
>>289
8年経つが、バッテリーどころか灯火一切逝かない
296774RR:2006/08/30(水) 15:41:20 ID:rF6Hrj93
>>289
俺のXLRも10年乗ってるがバッテリー逝かない
297774RR:2006/08/30(水) 16:44:30 ID:SkOIMBRo
>296
コラコラ

うちのSL90なんかバッテリーからからに乾いてる。
バッテリーボディ割れてるし
端子は白い粉で覆われてるな
298774RR:2006/08/30(水) 16:53:53 ID:mKWllO9L
アンサーのルーストブーストってまだありますか?
299774RR:2006/08/30(水) 22:00:25 ID:8UxybJL5
AX-1にパワフィルタ-つけようと思ってるんだけどエアクリ側何パイだか
知ってる?
300774RR:2006/08/31(木) 00:07:43 ID:7r6IdRuK
XLR80R いいよ〜。
301774RR:2006/08/31(木) 01:16:11 ID:StSELfOZ
珍しいの乗ってるね
302774RR:2006/08/31(木) 05:04:26 ID:A+DdkQ/R
303774RR:2006/08/31(木) 05:09:40 ID:A+DdkQ/R
ごめん、途中でカキコんじまった。
小型免許取得時、ほんとはXLR80Rが欲しかったんだが、
タマがなくて125Rで妥協しちまった。
で、納車後半月ほどたったころ、赤男爵で80R見つけて
地団駄ふんだものさ。

大事に乗ってやってくれ
304774RR:2006/08/31(木) 18:31:04 ID:FVvjyGzq
どうせ死男爵のなんか粗悪品なんだから125Rで正解だべ。
305774RR:2006/08/31(木) 19:38:04 ID:inafVHyE
”デッドバロン”ね・・・
306774RR:2006/08/31(木) 23:35:41 ID:7r6IdRuK
XLR80R、ここ最近乗ってないな。
車庫の肥やしになってしまいそう
最近入手したXT250Tに浮気柱。
ツインキャブがなかなかおもしれー
307774RR:2006/08/31(木) 23:56:56 ID:3fX3EXU5
超スレ違いだがXT-Tもいいよね〜
ドキュドキュって感じでよく回るんだ。
308774RR:2006/09/01(金) 10:12:23 ID:+yKgQ8hQ
SL230って今日初めてGooBikeで見たけど
きれいな形してるね
309774RR:2006/09/01(金) 17:53:46 ID:nFTJsI2t

登場時はもっと高く支持されると思ったが..........。

                 意外と伸びなかったな
310774RR:2006/09/01(金) 22:05:46 ID:Ss4x8DLo
DT200のキックは重く (友人のは立ち上がって体重かけないと掛からなかった)
RGV250γのキックはスカスカだった覚えがあるのですが
XLR系の4スト単気筒ってどんな感じですか?
311774RR:2006/09/01(金) 22:30:38 ID:026UNI+q
重い時はまるで焼きつき状態のように重たく、
かと思えば上死点手前にきてもまったく手ごたえを感じない時もある
312774RR:2006/09/01(金) 22:38:56 ID:Ss4x8DLo
その時その時で違うんですね。
ありがとうございます。
313774RR:2006/09/02(土) 20:01:03 ID:46KARvrW
314774RR:2006/09/02(土) 21:16:19 ID:w6wo7OiG
しのあきの乳はがせ
315774RR:2006/09/02(土) 21:23:37 ID:sd12zUcR
今更だが、AX-1にスパーダのリアホイール履かせてみた
ハブダンパは新品なので、ガタが出始めたノーマルホイールに比べるとリニア感が向上した感じがする
その反面、クラッチ繋いだ瞬間から分かるぐらい重い・・・
タイヤにパワー食われてる感じでかったるい
ついてたタイヤが幅140のTT900とかだし仕方ないか
このスレの17インチAX-1乗りはどんなタイヤ履いてるんだ?

そのうち130に換えるつもりだけどそれでも重かったらどうしよ・・・
付くか分からないけど、リム幅が細いゼルビスのホイールでも探してみるかな
316774RR:2006/09/02(土) 22:06:24 ID:D78QUyKn
AX-1って、結局ストック状態が完成形なんだよな。
それだけにハブダンパのことは実に残念。
317774RR:2006/09/03(日) 01:26:52 ID:9meGtQbL
だからジェイドにしろと...
スパ   リム幅 4.00 ギリ 130も在り。
ジェイド 3.50  120も着けられる。
318315:2006/09/03(日) 02:12:58 ID:mMoyfnAq
悪いけどスパーダと比べたジェイドホイールの利点を説いたレスは見たこと無いわ
せいぜいスプロケそのまま使えるのとスポーク本数の違いぐらいかと思ってたし

それに17インチで120のリアタイヤって許容リム幅がおおむね〜3.00だから、
ジェイドのリム幅3.50ではオーバーサイズだろ?(ゼルビスも3.50だったorz)
サイズ違い承知で付けるなら良いかもしれないがそういうことか?

結局バランスを考えれば>>316が正論だと思ったよ
319774RR:2006/09/03(日) 15:44:12 ID:9meGtQbL
ジェイドのホイ−ルの方が相当軽いよ。
それに3.00幅に130サイズと4.00幅に130サイズじゃ挙動がまったく違う。
タイヤのつぶれ具合がね。
ただジェイドのリヤは手に入りずらいけど。
320774RR:2006/09/03(日) 16:22:07 ID:9meGtQbL
>それに3.00幅に130サイズと4.00幅に130サイズじゃ挙動がまったく違う。
それに3.50幅に130サイズと4.00幅に130サイズじゃ挙動がまったく違う。
まあなんだ..あの時代のンダのノ−マル100%が優秀なのは否定できんよ。
321774RR:2006/09/03(日) 20:02:48 ID:/j/MOIsB
BAJA(97年製)のオイル交換を初めて行ったのですが
オイルを1L入れただけでゲージのアッパーから
1cm付近まで来てしまいました。
フィルターを交換してはいないので1.4Lは入る様ですが・・・
1Lしか入らなかったですがこれで正常でしょうか?

・オイルは”S9 20-50”を使用
・オイルを抜く前に暖機せず(ボルトを緩めて20分ほど放置)
・オイルの量は入れてから30分後に測りました。
322774RR:2006/09/03(日) 20:44:02 ID:9rC32sGM
>>316
あと、足廻りをもうちょっと硬く・・。
323774RR:2006/09/03(日) 21:13:33 ID:AhW46qJ4
1Lじゃ足らないと思うけどな
暖気はした方がいい
それでも20分あれば夏なら問題なく抜けるけど
324774RR:2006/09/03(日) 21:15:37 ID:48tt2Eak
>>321
1.4って全容量?交換時?
325774RR:2006/09/03(日) 21:23:00 ID:L0TzUK26
97ってことはセル付きだろ?
ドライサンプだから1リットルほど入れて少々アイドリングが必要だな、
その後に残量をレベルゲージで確認しながら補充すべし。
326315:2006/09/03(日) 21:42:35 ID:mMoyfnAq
今日は少し遠乗りしてみたんだけど、バネ下重量の増加ってのは思ってた以上にネガが出る。
もともとリアサスがへたってるせいでリア周りの挙動は良くなかったんだが、
ホイールの重量が増したおかげでそれが悪化してる。
重量増加に伴う慣性力の増加にサスがついて行ってない感じで、コーナリング中にギャップ拾ったりするとてきめん

>>319
情報ありがとう
ホイール単体の重量データまで調べなかった俺が悪いんだし、今回の失敗は仕方ないとあきらめてる
良い出物があればジェイドホイールも試してみるわ

ホントはリム幅3.00以下のホイールがいいんだけど、すこし調べた限りでは
250cc前後のホンダ車では18インチだったりドラムだったりで、コレってのはないなー
327321:2006/09/03(日) 22:06:44 ID:/j/MOIsB
>>323
やはり少ないですか・・・
暖気しなかったから残油が多かったのかと思いました。
20分あれば抜けきるのですね。

>>324
カタログだと全容量1.7です。
どこかのサイトでフィルター交換してないときは1.4Lと記されていました。

>>325
そうです、セル付きです。
ドライサンプはアイドリングが必要だと知りませんでした。
軽くアイドリングしてゲージを再度見てみます。

レスくれた方、ありがとうです。
328774RR:2006/09/03(日) 23:59:53 ID:w1d0zDY1
>>321
なあ、ドレン2箇所あるのは知ってるよな?
まさかと思うが、エンジン側だけ空けたんじゃなかろうな?
329774RR:2006/09/04(月) 08:00:03 ID:/1k5PgOd
XL125S買いました!やっぱりブン回して乗るエンジンじゃないね。
でも乗ってて楽しいバイクです。
330XJR大魔神様:2006/09/04(月) 09:50:46 ID:QvPH+OVA
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 知立のレッドバロンで待ってるぜ。 
331774RR:2006/09/04(月) 10:53:42 ID:MhaaoAts
中免?
332774RR:2006/09/04(月) 12:46:23 ID:/1k5PgOd
330よ、免許の事も知らないDQNなんだからバイクの事を偉そうに語るなよ。
恥ずかしくて泣けてくる…
333774RR:2006/09/04(月) 12:48:45 ID:sA8ihQ74
だからこぴぺだってば
334774RR:2006/09/04(月) 13:04:55 ID:VOZlkjFs
何も考えずにフォースを感じろ
335774RR:2006/09/04(月) 13:29:55 ID:qmjQH8Jt
>>330
マルチは氏ね
336774RR:2006/09/04(月) 19:50:20 ID:bQ4DlA3+
「コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。」
              ↑矛盾↓
「TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。」

・・・この部分だけでも文面を変えることを勧めます。
337774RR:2006/09/04(月) 20:25:25 ID:VOZlkjFs
だからコメントしたら駄目
フォースを感じればそれでおk
338336:2006/09/04(月) 20:57:01 ID:bQ4DlA3+
「負のフォース」ね・・・了解、楽しくやりましょう。
339774RR:2006/09/04(月) 22:25:46 ID:0dKsEoSk
相変わらず、XLR250が新車で売ってるよ。。。
ずーっとウィンドゥに飾ってて、もう引くに引けないんだろーなー。。。
340774RR:2006/09/04(月) 22:26:45 ID:sA8ihQ74
値段は?
341321:2006/09/04(月) 23:38:52 ID:zCI/TeDb
>>328
亀レスですが、知っていますよ。
フレーム側のドレンがオイル漏れするようになったので
ボルトを新調しました。
342774RR:2006/09/05(火) 08:20:57 ID:AffHFlwO
>321
セルでクランキングしながら、入れてないの?
343774RR:2006/09/05(火) 12:20:23 ID:NPi2vEC5
オイル交換時にセルでクランキングは、エア噛むので御法度だぞ。

いずれにせよMD30はスレ違いだと思うが。
344774RR:2006/09/05(火) 20:59:24 ID:4D1eurJr
しかし、MD22のスタンドってバランス悪いよな。
なんで?
ヤマハのバイクでこんなこと全然なかったよ。
345321:2006/09/05(火) 23:35:07 ID:UgI85zya
>>342
恥ずかしながらクランキングを知りませんでした。

>>343
BAJA(MD30)はスレ違い?

アイドリングをしたらオイルの油面が下がったので
オイルを追加で入れることができました。
346774RR:2006/09/06(水) 00:19:08 ID:47ZPR9K1
>344
曲がってないか?
347774RR:2006/09/06(水) 02:00:43 ID:B+UT2Gws
>>344
サス抜けてない?
サスからジワーとオイル出てない?

私のは抜けてます。
場所によっては、直立に立ってます。
348774RR:2006/09/06(水) 22:34:59 ID:AYBglqs0
安い中古ディグリー買ったものの、ガソリンが高くなって鬱です。
街乗りだと22キロぐらいしか走らんから。
これ正常なんでしょうかね。
XR230は燃費いいんですか?
349774RR:2006/09/06(水) 22:38:08 ID:OlbiXya5
XR230は燃費いいよ  

なぜならシンプルなエンジン構造なのでフリクションロスがないからね  
軽い車体に風の抵抗も少ない  タイヤも細いから燃料が減らない 



350774RR:2006/09/06(水) 23:03:19 ID:GdAXlhnC
>>340
定価。ありえねー。
351774RR:2006/09/06(水) 23:22:08 ID:tNifVn1L
AX-1はどんなに悪くてもリッター25キロだな。
ツーリングだと普通に30キロ超える。
352774RR:2006/09/07(木) 00:23:13 ID:mav/STy6
おいらのMD22はツーリングで36km/l
街乗りでも30は超えてる。
353774RR:2006/09/07(木) 03:11:38 ID:igHdgY1W
>>343
>いずれにせよMD30はスレ違いだと思うが。

そんなこと言っちゃうあんさんは擦れ違い
354774RR:2006/09/07(木) 08:02:58 ID:BH6/u2Uq
ディグリー確かに全開全開で走ると22前後だな
車のペースに合わすと街乗りなら30近くはいくよ

ツーリングなら40近くは行く
まずはプラグとチェーンの交換を
355774RR:2006/09/07(木) 11:18:54 ID:1R5zpn7D
0年式XR250に乗ってます。
シートの角が腿に当たって座り心地(と足つき)がよろしくないので、アンコ抜きでもしようかと思っているのですが。
アンコ抜をすることによるメリット、デメリットはどんなものがあるのでしょうか?
356774RR:2006/09/07(木) 11:55:06 ID:FSSHsGU/
シート外して座布団という手もある
357774RR:2006/09/07(木) 12:10:40 ID:LEHqP1pB
肛門にやさしい円座と言う手もある
358774RR:2006/09/07(木) 12:12:19 ID:CIGbYh7s
シートに座らないのが一番確実
359774RR:2006/09/07(木) 15:21:43 ID:5hFhk8ih
>>355
ローシート売ってないか?そっちの方がスマートかと。
つか、家に余ってるw
360774RR:2006/09/07(木) 19:54:25 ID:mpGJHyDR
改めてAX-1って不思議なバイクだよなあ。私自身は好きで乗ってるけどさ。
魅力がわかる人にはわかるのでしょうが、わからない人にはまったくもって響かないバイクなんでしょうなあ。
けっこう玄人好みの不思議バイクだと思うんだけど(思いたいんだけど)ね。
361774RR:2006/09/07(木) 20:08:57 ID:QJGXrrDS
セカンドバイクもてるなら
AX-1ほしい
362774RR:2006/09/07(木) 21:15:18 ID:5URcTrkS
>>355
04XR250無印であんこ抜きしてますが、
あんこ抜きしても足つきが格段に良くはならない。
が、その微妙な差が屁垂れの俺にとっては山で大きな効果を生む。
普通に座って乗るときは膝が大きく曲がって乗りにくくなる。
363348:2006/09/08(金) 02:10:54 ID:jgxAkiz2
みなさんレスありがとう
>>354
ひえーそんなに走るんですか?
僕は全開なんて程遠い走り方ですがリッター22,3キロ。
最近、正確には計算してないけど。
都内の渋滞路ですから条件は悪いですが。

買った直後から燃費は20前半でしたが…
まずはプラグを点検してみます。
30キロ、40キロ走ってくれるようになったら大助かりだなあ。

でもチェーンなんて燃費に関係あるんですかね?
364774RR:2006/09/08(金) 02:43:35 ID:Joqnsyir
チェーンが渋いとフリクションが増えて余計にパワー食われるだろ?
足回りのフリクションを減らすだけでも燃費は良くなる
チェーンほどの影響は無いけどハブダンパやベアリング類なんかの消耗品も
換えておくと気持ちよく走れるようになるよ
365774RR:2006/09/08(金) 04:23:19 ID:0z8EUioi
>>363
それだとは満タンで180kmも走らないだろ、だったらツーリングがてら
都心を離れて定速走行を試みてみるべし。それでも25以上いかないとおかしいわね。
ウチのディグリー町海苔25くらいで、満タン使い切るツーリングだと30ちょっと超える位。
366774RR:2006/09/08(金) 06:26:37 ID:ixN1G8/d
>>348
都内燃費は別物と思うべし
四輪の例だが、都内6kmL、地方12kmL、という実例がある
ここにカキコしてる連中は地方が多い
地方者には都内燃費は想像すらできないよ
なんせ100m並んでるのが渋滞とか言う連中だから
367774RR:2006/09/08(金) 08:23:07 ID:epQuNkyC
都内は200mピッチで信号だったりするな。 orz
368774RR:2006/09/08(金) 09:33:27 ID:v6+1C23n
渋滞があったら急激に燃費は悪くなるから気にするな
一回ツーリングでも出てみるんだな

全開全開なら20台前半が当たり前だよ
田舎でも車より前に出ようと思うと20台前半だな
369774RR:2006/09/09(土) 21:18:52 ID:2BpeIH2Y
XRに乗っています
あそこが当たって痛いのでアソコ抜きしたいのですが
お勧めの国を教えてください
370774RR:2006/09/09(土) 23:01:46 ID:a23OuSIl
つ ナイジェリア
371774RR:2006/09/09(土) 23:45:00 ID:7WgL+YJQ
つ モロッコ
372774RR:2006/09/10(日) 07:22:01 ID:lm35ilxI
つ 阿部定
373774RR:2006/09/10(日) 11:58:01 ID:Xy7CATQ2
つ タイ
374774RR:2006/09/10(日) 12:02:08 ID:uvTj3PzT
>>369
乗るな
375774RR:2006/09/10(日) 12:08:58 ID:uEqPHaIr
タンクの部分加工して
あたる部分にオナホールつければいい
376774RR:2006/09/10(日) 12:50:17 ID:W/f+LUD8
でかちんは大変ですね
377774RR:2006/09/10(日) 12:55:16 ID:qFYxRsiT
ま、粗チンどもには理解できんだろうな。
378774RR:2006/09/10(日) 13:21:19 ID:nHf7OE4M
パオ−ン、パオパオパオ−ン
379774RR:2006/09/10(日) 14:58:06 ID:ACUwpVIL
実はたまにタンオナしてしまう。
380774RR:2006/09/10(日) 23:57:16 ID:tx4AwM7C
スポーツツアラーが欲しくなってきた。
381774RR:2006/09/11(月) 23:21:03 ID:JdRTT9JV
保守
382774RR:2006/09/11(月) 23:27:36 ID:aknqsrWt
sageで保守になるの?
383774RR:2006/09/12(火) 00:02:05 ID:JdRTT9JV
書き込みがあればDAT落ちはしない
スレが上にあっても、落ちるときは落ちる
384774RR:2006/09/12(火) 00:03:57 ID:aknqsrWt
あそうですか。
385774RR:2006/09/12(火) 00:07:44 ID:kmmvxe17
>スレが上にあっても、落ちるときは落ちる

一定の書き込みがないと問答無用で落ちるあれですか('A`)
386774RR:2006/09/12(火) 00:17:51 ID:Aud3oo+A
最近の書き込みを見る限り
落ちてもちっとも惜しくない
387774RR:2006/09/12(火) 00:49:07 ID:G0jnxk/K
MD22のりですが、オイルポンプを強化したいのですが
純正流用はできるものでしょうか?
388774RR:2006/09/12(火) 19:57:40 ID:rLx2hvlB
>>355
デイトナのCOZYシートにしなさい
座り心地抜群
389348:2006/09/12(火) 22:37:36 ID:b/HXW0Tc
みなさんレス有難うございます。
ところで思い出したんですが、ディグリーって3型(後輪がディスクブレーキ)
以降はカタログ上でも燃費が落ちてるんですよ、たしか。

私のはおそらく3型なので、そのせいもあると思います。
それにしても250単気筒なら30キロは走ってほしいもんですが。
390774RR:2006/09/13(水) 01:20:36 ID:wAMwN3FS
で、都心以外まだ走ってないのか?
391774RR:2006/09/13(水) 10:48:01 ID:epu5aBbj

結局>>389は何がしたいのかな?

1・現状の燃費を何とか向上させたい
2・自分のディグを他と比べたい
3・自分で模索・行動せずに不満を書きたい

どうもその3点がゴチャ混ぜで訳判らんヨ
もう少しハッキリしましょう
392774RR:2006/09/13(水) 16:44:23 ID:NefsTmNs
まともに満タン法で測ってるかも問題だけどな
393774RR:2006/09/13(水) 20:03:42 ID:epu5aBbj
セルフはその点で精度が保てるな
394774RR:2006/09/13(水) 21:28:50 ID:maEfbmZG
反応が鈍い点でもアレだな
どうでもいいだろ
395774RR:2006/09/13(水) 22:26:52 ID:mYwDczmw
エアクリエレメント交換
キャブOH
これだけしたら燃費が25前後だったのが35以上走るようになったよ
ちなみに俺はMD22乗り
396774RR:2006/09/14(木) 13:28:45 ID:tVixJuck
まぁあれだ
原油価格高騰で燃費いいに越した事は無いという事だね
397774RR:2006/09/14(木) 15:01:05 ID:Oc81b4W8
MD22 都内在住
自宅〜渋谷の通勤でほぼ毎日使用

仕様
ME06エアクリBOX
TWINAIR
社外マフラー

燃費
28km前後/L
398774RR:2006/09/14(木) 20:35:01 ID:bBCNqkOe
オレのMD22はノーマルで、ほぼ 35km/ℓ 走ってた。
2年前にMJを140#とパワーフィルターに換えたら 25km/ℓに落ちた。
けど下から上までよく回ってパワーも感じられて面白い。
'98 D-トラッカーも所有してるんだが、なんだこいつはって感じ。
因みに D-トラは ほぼ 22km/ℓ。
399774RR:2006/09/14(木) 20:43:08 ID:9qGTVZlB
ツーリング行くと大体30〜37km、
都内だと25くらいになっちゃう。
止まっては走り止っては走りだとそうなっちゃうよね。
400774RR:2006/09/15(金) 00:02:17 ID:P3VM0o/8



ザ☆質問でつ  

このバイクの直結の方法を教えて下さい。 近所で発見したのです。

401774RR:2006/09/15(金) 00:18:21 ID:aKx4Turp
>>400
車種は?
402774RR:2006/09/15(金) 05:41:56 ID:27F6/ee2
XLR250RH(MD20)のアクセルワイヤーが販売中止になっている。困った。
(パーツリストで3番の部品)

何か代替品ってあるんかな?
403774RR:2006/09/15(金) 05:53:31 ID:A6y8yndG
それ店で聞いたか注文したか?
たぶん品番が変わってるだけじゃないのか
404774RR:2006/09/15(金) 11:42:42 ID:27F6/ee2
>>403

専用端末から発注したけど、無かった。
405774RR:2006/09/15(金) 12:01:32 ID:E4xb9iRJ
草加すまん
でもでも代替品がないのかね
406774RR:2006/09/15(金) 16:06:41 ID:qQ/rlq4m
クラッチワイヤーは社外品あるのに、アクセルワイヤーって社外品無いね
407404:2006/09/15(金) 18:51:50 ID:27F6/ee2
ホンダから回答が来ました。

部品が統合されたとかで、末尾を−911にすると発注できるそうです。
旧番号では「販売中止」と表示されるそうです。焦ったよ・・・・・。
408774RR:2006/09/15(金) 18:55:05 ID:TeeqOudy
カワサキだと廃番の部品は勝手に代替品に部品番号が変換されて届くんですけどね。

409774RR:2006/09/15(金) 19:36:33 ID:oLNX23wQ
部番で注文するからだよ。
普通に検索していけば新しい番号で表示されるし。
410774RR:2006/09/15(金) 19:44:15 ID:gDoisu25
http://www.honda.co.jp/motorshow/1997/motor/mshow/exhi/xl250.html
過去スレ読んでたらこんなのがあった
エンジンはAX-1かなぁ
試作車で終わらせるとはもったいない・・・
411774RR:2006/09/15(金) 19:54:23 ID:27F6/ee2
>普通に検索していけば新しい番号で表示されるし。

どうやって検索するんだ?
普通はバイク屋でパーツリスト見て、その部番を端末に打ち込むんだろ?
そこで在庫何個とか、ご相談パーツとか特別手配とか表示されるだろ?
古い番号で発注しても、対策部品の新しい部番で勝手に来る事はあるが・・・
412774RR:2006/09/15(金) 20:20:41 ID:jTndGkg7
図でPLが表示されて、欲しい部品をクリックして選択すると
部品番号と価格が表示されるって端末もあるよ。
そのタイプだと>>409の言う様に、最新の統合済み番号が出る。
413774RR:2006/09/15(金) 20:26:39 ID:27F6/ee2
>>412

へぇ〜。田舎にはないなぁ・・・。w
414774RR:2006/09/15(金) 20:43:29 ID:oLNX23wQ
ホンダと年間契約結んでるお店なら「必ず」あるはずなんだけどな>HITOS
415774RR:2006/09/15(金) 22:59:47 ID:9EZXsHnO
>>410
おー,これあったら通勤用に欲しいなー.(NX250 + BAJA)/2 みたい.
416774RR:2006/09/15(金) 23:46:05 ID:gDoisu25
AX-1でダート走るとリアサス周りがドロドロになるので掃除が大変。
マッドガード付けたいんだが、小加工で流用出来るパーツって無いですか?

あと、同じくAX-1のチェーンのメンテをした後は左のステップにオイルが
垂れまくりで靴やズボンの裾が汚れて困る。
俺が今まで乗ったバイクの中では一番ひどい。
これもうまい対処法知ってる人がいたら教えてください。
417774RR:2006/09/15(金) 23:56:17 ID:Q+GCY+0k
気付いたら650スレが無い・・・
418774RR:2006/09/16(土) 04:45:27 ID:F3FMxPsK
>416
17インチ車のリアインナーフェンダでもつけたらどうよ?いずれにせよ加工が
必要だろうから、RGV250あたりのシンプルなやつ(でも太いか)か原付ロードのやつか。
419774RR:2006/09/16(土) 09:25:14 ID:4lCsevcz
SL230でマフラー側にサイドバック付けてる人いますか?
420774RR:2006/09/16(土) 11:27:04 ID:VJkjGh1K
>416
ゴムシート買ってきてべろんと単純につけるのが効果的アルよ。

で、チェンオイルは付け過ぎアルな
付けてしばらく放置の後、ウェスで拭き取るアルよ
エンジンかけてやったらダメあるよ。指無くすね
421774RR:2006/09/16(土) 12:37:16 ID:N6exW1iF
当時、黒緑のAX-1を新車で買って、平成8年ごろ
理由があって売ってしまいました。
また、AX-1に乗りたい気持ちが出てきたのですが、
AX-1は部品供給はいかがでしょうか。コミニュティ
を見ると、部品が少なくなってきたとの情報がありますが
立ちごけをよくするので、修理部品がないと
心配です。よろしくお願いします。
422774RR:2006/09/16(土) 12:39:00 ID:J34Wou74
コミニュティで聞けボケカスアホ
423774RR:2006/09/16(土) 17:01:07 ID:vVeroa9N
>>422
お下品でございます

>>421
残念ながらパーツは欠品が多くなってきています
わざわざ中古車を買うのはやめて他の新車をお買い求めになるのが
よろしゅうございます

あと過去にこだわるといいこと無いのが人生です
過去をきっぱり忘れてしまえる人はいい思いができるのでございます

そんな人生に価値があるかはべつですが
424774RR:2006/09/16(土) 17:09:39 ID:XuyhJm+v
>>423
ありがとうございます。
今出ている、オンオフタイプのには気に入った
バイクが、なかなか身あたらなくて迷っていた
ところです。よく考えてみます。
425348:2006/09/16(土) 19:43:44 ID:o+UOtIB/
>>391
あえて言えば2ですが…なにもそこまで厳しく
追求することないんじゃないか?
426774RR:2006/09/16(土) 20:05:27 ID:kTMk8jhJ
>>424
AX-1捜すなら,III型かな.部品もまだたいてい出てる.
ハブダンパーの消耗状態は要チェック.
427774RR:2006/09/16(土) 20:38:11 ID:mVUvKUaS
なんなら揚げようか?

いやいや、事故で曲がったフレーム引っ張り伸ばしていても、なぜかスプロケットの刃が砕けてエンジンかち割ってから
オイル噴き出し仕様になっても、大切なボクの黒緑AX-1。何を言ってるんだオレは。ゴメンよAX-1君。
428416:2006/09/16(土) 20:56:44 ID:WbnX8qbp
>>418 >>420
レスサンクス
取りあえずゴムシート付けて、よさげなインナーフェンダーも探してみますわ
↓こんな感じにつくのがいいですね〜
ttp://joker468ta.sakura.ne.jp/wheels/fp1.html

ウェスで拭くとマシではあるんだけど、それでもやっぱり汚れます
遠心力で飛ばされたオイルがドライブスプロケットのカバーに溜まって、それがにじみ出てきてるみたい
我慢して乗るしかないようですね・・・
429774RR:2006/09/16(土) 23:09:30 ID:fmCWey1H
>>419
付けてるよ
430774RR:2006/09/16(土) 23:31:02 ID:OTLlg1mr
>>429
SL持っているわけでは無いので現物見たことは無いのですが
マフラーの上側についているステンレスみたいなものがあるから大丈夫なんですか?
431774RR:2006/09/17(日) 08:58:46 ID:Xj13uzSB
>>430
熱いことは、熱い
でも、溶けるほど熱くはないよ
科学繊維で編んだ厚手の生地だけど、夏でも溶けたことはないよ
でも、バックの材質によっては、溶けたり変形したりするかも
マフラーの熱対策されてないバックなら
安心安全に使うには、ヒートブロテクターを追加することを おすすめします

432774RR:2006/09/17(日) 12:57:27 ID:48aXTCtX
ヒートプロテクターっていいですね。
433774RR:2006/09/17(日) 18:03:45 ID:Vp6phbQi
434774RR:2006/09/17(日) 22:28:12 ID:ITbuOEDP
今日、XR250イヤッホウゥ〜!してきちゃった。
435774RR:2006/09/17(日) 22:41:59 ID:dbhsY5T6
かっぱらいはいかん
436774RR:2006/09/18(月) 03:46:35 ID:W1Iue6AG
>>434
新車?
437774RR:2006/09/18(月) 06:36:57 ID:wKzsVwdV
何回で組んだの?
438774RR:2006/09/18(月) 08:16:09 ID:NcE8nrKK
>>437
120回です。金利が4.9%で安かったんで。
439774RR:2006/09/18(月) 08:24:40 ID:W8CG4SU4
ひゃひゃひゃヒャクニジュウ〜〜〜
440774RR:2006/09/18(月) 08:25:44 ID:W8CG4SU4
月あたりいくらになった?
441774RR:2006/09/18(月) 11:16:50 ID:mck4KHPK
10年も払うのかよ
金利4.9%でもそこそこの金利を払わないといけないな
442774RR:2006/09/18(月) 12:34:29 ID:NcE8nrKK
月4200円でボーナス加算が18000です。
443774RR:2006/09/18(月) 13:04:17 ID:oIbj9AgS
毎度ありがとうございます。
444774RR:2006/09/19(火) 00:32:06 ID:F4ZLsgpk
シルクロードって乗ってる奴いないの
445774RR:2006/09/19(火) 01:50:29 ID:SrFtYiW8
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33344478
どこからツッコんだらいいものか・・・
446774RR:2006/09/19(火) 06:21:33 ID:khbo3oAT
CT250S、以前乗ってましたが、持病のスタータギア磨耗で廃車しました。
オンオフ両用コンセプトがスペックマニアには中途半端と感じるらしいですが
実用性では単機能モデルよりも優れていました。
あのふいんきはまさに走るまたーりでナウいとい得ます。
ホンダが230モデルとして再販してくれるのを期待してるのですが…
447774RR:2006/09/19(火) 15:21:46 ID:EF/2rAEd
>446 「オンオフ両用コンセプトがスペックマニアには中途半端と感じるらしいですが
実用性では単機能モデルよりも優れていました。」

私にとってのAX-1は、この表現そのものでした。近所のスーパーでのお買い物から、
北海道キャンプツーリングまでこなす、マルチパーパスなヤツだった・・・乱入失礼。
448774RR:2006/09/19(火) 19:06:41 ID:GvwmjGrr
>>445
これってポン付けできんの?
449774RR:2006/09/19(火) 19:22:56 ID:r2Udnd1N
>>448
できんで
450774RR:2006/09/20(水) 01:43:04 ID:jMlvYXTC
(´ω` )つ● うんこだお
451774RR:2006/09/20(水) 02:23:12 ID:zqjkjSyG
せっくすワンだぉ☆彡
452774RR:2006/09/20(水) 18:29:46 ID:rdWDBZtm
夏休みもとっくに終わって何故荒れる?
453774RR:2006/09/21(木) 01:01:56 ID:vUK/eFzC
おれのMD22 考えてみたら、所有してる自転車よりずっと安く手に入れてる。
そういう意味じゃコスパ高い。
454774RR:2006/09/21(木) 01:49:21 ID:e6RJKlaq
俺のAX-1だって貰い物だけど、ここ2,3年で換えた消耗部品代でママチャリの2,3台は買えるだろうな
455774RR:2006/09/21(木) 08:57:36 ID:7MWRztGc
MD17Eのクラッチ周りの分解図が欲しいんだけど、
どこかいいとこ無いかな?
456774RR:2006/09/21(木) 09:14:16 ID:GykE7lpk
>455
サービスマニュアル買えよ
457774RR:2006/09/21(木) 09:25:25 ID:7MWRztGc
>>456
買いたくね−w
やっぱり開けたとこ勝負かな?
458774RR:2006/09/21(木) 11:29:47 ID:1+NX4ZlO
自身がないならバイク屋もってけ
459774RR:2006/09/21(木) 12:42:06 ID:T6lcW7fU
クラッチなんか、基本はどれでも同じじゃね?
460774RR:2006/09/21(木) 12:46:22 ID:U8aUO+ZV
AX-1とカワサキのKLEアネーロってのを除くと
250のオフ系水冷ってディグリーだけ?
461774RR:2006/09/21(木) 12:47:13 ID:BrBHGxVw
>459
「基本」は、な
462774RR:2006/09/21(木) 12:53:13 ID:U8aUO+ZV
スズキに250SBって水冷ありました。
スマソ
463774RR:2006/09/21(木) 12:57:04 ID:jf/Q6h0A
なぜ2stを無視するのかと小一時間(ry
464774RR:2006/09/21(木) 15:07:24 ID:IiMStR+9
>>460
KLX250
465774RR:2006/09/21(木) 15:14:48 ID:U8aUO+ZV
>>464
おお〜サンクス
シート高いねー
173cm股下74cm程度の俺じゃ厳しいな。
466774RR:2006/09/21(木) 16:11:31 ID:5WsbNb/l
やっぱXLRがいっちばーーーーん!
空冷最強!
467774RR:2006/09/21(木) 16:12:58 ID:IiMStR+9
>>465
170cm股下知らん80弱kgでまぁ両足つまさき立ちでぎりぎりって感じ。
468774RR:2006/09/21(木) 20:15:47 ID:nTPLoXby
>>466
空冷って乗ったこと無いんですが
夏の渋滞とか普通に低回転数で走るような使いかたしてれば大丈夫ですか?

>>467
長いこと放置のディグリー直すか安い中古探すか考えてたんですが
街乗りしかしないので足つき悪いと疲れそうですね。
469774RR:2006/09/21(木) 21:00:15 ID:0jNx8+cS
>>468
昔のXLXとかCB250RSとか、オイルクーラーが無い機種だと、渋滞にはまった時に突然エンストする事なんか結構あった。
実際自分はCBにオイルクーラー追加したし
470774RR:2006/09/21(木) 22:37:50 ID:OFzyi3ne
CRMの後継にあたる機種はまだでないのですか?
471774RR:2006/09/22(金) 00:33:22 ID:pltruK36
>468
渋滞以外なら、3000rpmを切るような走り方は避けたほうがいい。
バイクは3000、車は2000を切って走るべきではない。クランクやピストンピンに
ガタが出てくる。概して水冷の方が部品もオイルも劣化が遅い。
472774RR:2006/09/22(金) 02:12:34 ID:pE5cHKoI

こりゃまた「珍説」ですな

ひっさしぶりに腹抱えた

感謝感謝!
473774RR:2006/09/22(金) 02:13:39 ID:ujVIrDa6
信仰の自由は憲法で保障されてる
474468:2006/09/22(金) 02:41:49 ID:pltruK36
ああ、言い忘れた。ガソリンエンジンの場合な。
絶対守るというほどのものじゃないが、心がけているだけで、ピストンヘッドも綺麗なもんだ。
うちのAX-1は消耗品以外15万キロノートラブル。車も17年目12万キロノートラブル。
475474:2006/09/22(金) 02:42:57 ID:pltruK36
×468
○471
476774RR:2006/09/22(金) 06:37:56 ID:IhY7urE9
極端な低回転がエンジンを炒めるなんて常識じゃん:
チンセツとか言ってる奴はムチ

AX1はメッキシリンダーで他よりはジョーブなんだけど
477774RR:2006/09/22(金) 06:58:17 ID:CFHcUiMG
というか、エンジン回転数に合ったギア選びしなきゃだめだよ。
478774RR:2006/09/22(金) 07:19:25 ID:39rT7F9J
>>471
最近のリッターカーは1500rpmくらい回してれば60km/hくらいまで普通に加速するんだがw
479774RR:2006/09/22(金) 07:22:21 ID:39rT7F9J
↑それでも2000rpm回して走れと? ということね。
ちなみに二千ちょい回すと100km/hでまつ。
480774RR:2006/09/22(金) 07:44:10 ID:uTCCSxWP
>>476
ぜひよく分かるサイトか文献を教えてください
481774RR:2006/09/22(金) 08:59:12 ID:T8hiREvW
>>469
そうですか。
あまりエンジンが暑くなるとエンストしちゃうんですね。


>>471
今のバイクはさすがに3000以下では走ってないので大丈夫です。
車はほとんどが1500回転くらいで走ってますけど、14年28万キロ今のところエンジンや駆動系には問題出てないです。
482774RR:2006/09/22(金) 09:52:47 ID:CFHcUiMG
>>481
空冷のメリットもあるよ。
壊れにくい、軽い・メンテが楽。
軽い・壊れにくいってのはオフ車にとっては重要なこと。
バハだと純正でオイルクーラーがついてる。
483774RR:2006/09/22(金) 11:18:23 ID:T8hiREvW
>>482
一番気になってるのがバハなんですが
XRバハとXLRバハとの違いもよく分からず
セルでキック付とかキックのみとかgoobikeで見たりもしてるんですが
オイルクーラーというのは全てのバハに付いているのですか?
ほぼ100%街乗りしかしないと思うのでやっぱり渋滞での熱は気になります。
484774RR:2006/09/22(金) 11:24:22 ID:T8hiREvW
http://homepage1.nifty.com/yhp-mc/bbs2.htm
こんなところに違いが書かれていました。
本体ばかり見くらべてて検索しなかった
485774RR:2006/09/22(金) 11:44:17 ID:CFHcUiMG
>>483
オイルクーラーはXLRBAJAには全て付いてます。
XRBAJAは詳しくないのでわからない。

あくまでも自分の抱いているイメージとしては
XLRBAJA=マニアック・改造度高し
XRBAJA=ノーマル・ノーマル率高し
って感じです。
自分はXLRBAJAを好みます。
マニアックなのが好きならXLRBAJAで!
そうじゃないならXRBAJAに。
486774RR:2006/09/22(金) 13:10:17 ID:1azFM0V9
バイク屋行って、「バジャくださいっ!」って大声で叫んで来いw
487774RR:2006/09/22(金) 15:01:45 ID:vc+ST5DN
そして出てくるDio-BAJA
488774RR:2006/09/22(金) 18:29:32 ID:XkivIsFW
monkey-Bajaかも?
489774RR:2006/09/22(金) 19:33:23 ID:VUMOuq/8
そこでなぜか「ドジェベル」が出てくると見た!
490774RR:2006/09/22(金) 23:35:53 ID:z9PUwxQS
XR50-BAJAかもよ
491774RR:2006/09/23(土) 08:14:47 ID:fS9FCU3I
ポゥ
492774RR:2006/09/23(土) 11:04:15 ID:fpJZvvam
>479
3000回転切るなって言うのは加減速のときで、巡航時は切ってもいいと思ぅ。
493774RR:2006/09/23(土) 11:14:14 ID:8Ny3mAob
低回転はエンジンを痛める
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20021231EG/index2.htm

ヲイヲイジョーシキ無い上、ググル知恵も無いのかい
ちゃんとベンキョーしましょーね
494774RR:2006/09/23(土) 16:15:31 ID:NjuFI3Mi
>>493
なんだそいつ、まったく検証データが示されてないのww
495774RR:2006/09/23(土) 16:43:32 ID:KbkQPEyo
XL250Rに乗りたい。でもパーツが心配・・・
496774RR:2006/09/23(土) 18:57:40 ID:hoKiA9Gf
>>407
末尾-911って
http://www.webike.net/
ここで純正部品ネット注文しようと思ってるんだけど
たとえばディグリーMD26-105型のエアクリーナー
17213-KBR-000なんだけど
17213-KBR-000-911
こういうふうに全部注文すればいいのかな?
497774RR:2006/09/23(土) 19:09:49 ID:W7HaMTwx

>>494
そうなんだよ 渋滞走行で受けるダメージと耐用年数の兼ね合いが
一切表記されてない事が>>493の中からスポっと抜けてるんだよ
そもそも走行距離が伸びない人は経年劣化から手放すのが普通だよ

その文章のだって最後の括りが全てじゃん つまり「理想」ですよ
実勢面で都内のクルマだからエンジンがダメなんて誰か言ってる?
そもそも何十万キロも同じバイクを使用する人って何%なんだよ(笑)

確かに気遣って長く車両を愛するのは素敵だし、自分が信ずる持論を検証
して教えてくださるのは非常にありがたいし参考にもさせて頂ければ幸い
ただし>>493が前々から下品でシツコイのが困ったものだ

もともと日常で大して問題じゃない事柄なのに一生懸命過ぎなのはナゼ?
498774RR:2006/09/23(土) 20:11:03 ID:Ia7/7Eee
>>495
俺もXLX250に乗ってみたいけどパーツが心配・・・
499774RR:2006/09/23(土) 21:16:34 ID:g/0vynhA
流れきってすみません。質問です。

XR250MD30型乗ってます。
エキパイがRSVのダウン使用なんですが、
これつけたまま装着可能な
エンジンガードってありますか?

教えてエロイ人!!
500774RR:2006/09/23(土) 22:43:53 ID:e7anTHpL
500ゲットでバッテリー上がってました上げ
501774RR:2006/09/23(土) 23:46:31 ID:LpaWlmRx
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1159022050792.jpg
AX-1でちょっと林道行ってきた
当たり前だけどロードタイヤ(リアのみ)でガレは厳しいものがあるな
スパーダホイールも重くて×

1枚目の坂は画像で見るより急坂&水が流れてるんで、すぐ空転して登らねーし
まあ加重のかけ方の練習にはなったけど
林道用にノーマルタイヤ新品に替える決心がついたよ
502774RR:2006/09/23(土) 23:54:07 ID:oMeI6wSc
タイヤの溝がヤバいな。
503774RR:2006/09/24(日) 09:01:47 ID:Fp2yEjdG
504774RR:2006/09/24(日) 22:23:52 ID:EEwrp4+b
俺のMD22
キーをOFFにしてもキルスイッチをOFFにしてもそれだけではエンジン止まらない。
キーをOFFにしてハンドルを左右に切るとたまにエンジンとまる。
キルスイッチをOFFにしてハンドルを左に切ると必ずエンジン止まる。
逆にキーやキルスイッチをONにし忘れてもキックすればエンジンかかるから
そのまま気づかず走り出しちゃって左折するときエンジンが止まるからこけそうになる。
こんな症状俺だけ?
505774RR:2006/09/24(日) 22:45:10 ID:Nwdx3tTO
断線か何かしてるんじゃない?
506774RR:2006/09/24(日) 23:30:03 ID:L5mMfMn0
どっかの配線の被覆が崩壊してショートしている気がする。
507774RR:2006/09/25(月) 02:00:09 ID:afKj+tBu
sage
508774RR:2006/09/25(月) 22:25:29 ID:2QcFiefB
age
509774RR:2006/09/25(月) 23:37:31 ID:hHl5wF38
話題なしだね
510774RR:2006/09/26(火) 00:12:40 ID:Pz2PwKxD
>>504
多分三叉の下のCD菅みたいな菅の中身だろうな。
自分も断線したことがある。
511774RR:2006/09/26(火) 02:13:19 ID:HVHNu9wO
>>510

電気工事屋発見。w

512774RR:2006/09/26(火) 06:09:37 ID:mLKuUFTE
CD管ってな〜に?
513774RR:2006/09/26(火) 09:56:09 ID:FrJgZ1i9
質問させてください。

XLR250Rなのですが、購入時シートの後ろについているはずのバッグがありませんでした。
合羽も入れたいし、書類・・・と思ったので純正を買おうとしたらモノの割りに結構するんですね・・・。

社外や他車種のもので流用と言うか使えるものはないのでしょうか?
514774RR:2006/09/26(火) 10:09:13 ID:nk4QNwR4
>>513
ラフローのバッグが確かなかったかな?
515774RR:2006/09/26(火) 10:12:28 ID:5IzCht13
役に立たない情報だけど。
後継のXR250R(MD30)のバッグは小さいので車載工具と書類入れたら他は何も入りません。縫い目もシールされてないので、雨天走行時は中まで水が入ります。
安く上げたい&荷物入れたいなら適当なポーチを買ってDIYすれば?


516名無しさん@Linuxザウルス:2006/09/26(火) 17:47:12 ID:+zOk1I9E
俺は100円ショップの物を使ってる
517513:2006/09/26(火) 21:28:21 ID:lpTx5jzu
どうもありがとうございます。

>>514
とりあえずウェビックで探したんですが見つからなくて・・・。
当方田舎なもんで通販がいいのですが。

>>515
やっぱりそうですよね。
理想は書類とコンパクト系(ラフロとかヤマハのクルクル)の合羽の収納なんですが。
適当なバッグを利用するしかなさそうですね。

>>516
100均ですか!確かにありそうですね。
518774RR:2006/09/26(火) 23:02:13 ID:1wNdeiM2
すいません、ちょっとお尋ねしたいのですが
こちらにXR250トルネードに乗っている方はいらっしゃいますか?
いまさらながら購入を考えているのですがイマイチ細かな仕様が
分からないのでよろしければお教え下さい

1.車高調整はボタン等によるワンタッチですか?それとも工具を使用するタイプですか?
2.デジタルメーターはマイル表示ですか?それともキロ表示ですか?
3.バッテリーはMFバッテリーですか?
4.ハンドルロックはキーシリンダー一体型ですか?それとも別体型ですか?

お教え頂けましたら幸いです
519774RR:2006/09/27(水) 00:48:22 ID:I0nXtf1D
もうすぐ終わっちまうから、観た方がいいよ!なくよ。
ttp://www.glassymovie.jp/d2g/
520774RR:2006/09/27(水) 01:37:41 ID:g0rm4O3c
>>519
ほー,これ良さそうだね.行こうかな.

ずいぶん昔に見た,原田真人のパリダカ映画も泣けたなー.
サビーヌ死去の年のドキュメンタリー.宇崎竜童の抑えた
ナレーションが良かった.
521774RR:2006/09/27(水) 18:06:27 ID:AwEzNAwg
AX-1にロードタイヤ履こうと考えています
BT45とかBT39が定番のようですが、AX-1に履かせた場合の両者のマッチングの違いはどんなでしょう?

今のとこ↓程度の認識しかありません・・・
BT45=ツーリングタイヤ、ほどほどのグリップでロングライフ。安い
BT39=スポーツバイアス、そこそこグリップ良いけどライフは45より落ちる。45よりは高価

以前バイク屋でBT45とBT45Vについて聞いたところ、
・AX-1にVレンジ(240km/h)はオーバースペック
・45無印に比べて重たいからAX-1だとパワー食われるからオススメしない
とのことで、45Vは対象外なのですがBT45無印やBT39のHレンジ(210km/h)にしても
AX-1にとってはオーバースペックだと思います。
やっぱり純正に比べるとパワー食われる感じなんでしょうか?

非力で車重の軽いAX-1に剛性の高いタイヤを履かせると、設計で想定している程の荷重が
かからなくてタイヤの性能を発揮できない気もしますがどんなもんでしょう?
フロント用BT39ってアメリカン用みたいだし、気になります

あと、モタードはやらないとおもうけどジムぐらいはやるかもしれないです、多分・・・
522774RR:2006/09/27(水) 20:33:38 ID:ng1G6G0I
BT45どころかRS310はかせて
必要十分とか思ってるオレ様がきましたよ

まあ、>>521が何を求めてるかによるな
オフ走るなら純正、
オンなら好きなのはかせりゃいいんじゃね?
45Vはやりすぎだと思うが
523774RR:2006/09/27(水) 21:55:17 ID:dZ6tvMJg
>>519
 観た見た。
 ないたよ。
 って訳で、お次ぎはコイツを観るべし。
 ttp://www.oricon.co.jp/cinema/trailer/d/141/
524774RR:2006/09/27(水) 23:32:00 ID:/7V8IHUv
ロードタイヤは回転が滑らかで静かに走れるから
スピード出さない人にも向いてるよ。
ブレーキング時のグリップは明らかなメリットだし。

一方でコーナリングうんぬんいう人は
ロードにしても19インチがネックになって
軽快感は期待できないよ。
モタードするなら小径化が前提だろうね。
525521:2006/09/28(木) 00:18:24 ID:e6KtLNHI
>>522
RS310もありましたね、そういえば
今調べなおしたら、BT系に比べて16インチのラインナップが揃っててIRCの良心を感じました
BTが130/90しか選べないのに対して↓これだけ選べる
120/90-16 63H  130/90-16 63H 130/90-16 67H
120が選べるのはBTに比べて良いですね

一応ホイルはFは純正×2、Rは純正と17インチホイールで2セット持ってるので、
オフ行くときは純正に履き替えて使い分けるつもりです
町乗りの時も純正使うとブロックがもったいないので・・・

>>524
や、そのあたりのメリットとかは分かってるつもりです
>>521ではもう少し突っ込んだ使用感やデメリットを聞いてるつもりなんですが・・・
526NAGA:2006/09/28(木) 08:27:40 ID:KKcrQYTW
はじめまして!
最近XR250 BAJAを買って乗り始めましたが、キャブの不調で困ってます。
どなたか、'96のMD30のフロートチャンバーのガスケットの品番と、
エアクリエレメントの品番をおしえていただけませんか?
よろしくお願いします。
527774RR:2006/09/28(木) 08:56:19 ID:317vbsaB
>>526
 そんなの面毒セー。
 パーツリスト買え!
 
528774RR:2006/09/28(木) 11:37:57 ID:z8CXpU6o
>>526
バイク屋かバイク用品店でパーツ注文すれば店のパーツリストで確認できるだろう。
それで不十分ってなら一緒にパーツリストも注文しとけ。
529774RR:2006/09/28(木) 11:59:48 ID:ID6OItqb

>>525
なんだかやけに当然のように貪欲だね 少し嫌だな

少ない経験上と断っておくが、BT45は舗装路だと欠点より恩恵が大幅に勝る
元来落ち着かないAX-1で公道を飛ばし気味に安全に走るにはピッタシだ
探り探りじゃなくてピタっとラインを置けるから、テクがあれば俊敏だよ

グリップはAX-1には明らかに過剰だが、多くて困る種類のものじゃない
グリップの増加と剛性の向上は制動装置の性能アップと同等の効果もある
純正で最低と感じた制動装置は実は良く出来たブレーキなんだと最近判った

一番ありがたいのは設定された車格より軽いのか知らんが減りが遅い

指定品は確かに軽いがヘナヘナで制動時の頼りなさはもとより舗装路面を
真直ぐトレースする能力が低すぎるのと減る時の早さには爆笑するよな
ただしオフじゃかなり走れる 結局どこに焦点を置くかだよね

余談だが出入りしてるウイングの人が修理後に試走して
「これ良いわ 知らんかった 他のお客さんにも進めよー」
って言ってたよ

読み返すと結局弱点が思い浮かばない 価格面かな
まぁこんな所かな あんま参考にならなくてスマンね
530774RR:2006/09/28(木) 12:20:14 ID:w59GTQoe
BT−45が純正装着されてたら、AX-1ももうちょと長く販売できたかもね?
531774RR:2006/09/28(木) 12:35:55 ID:ID6OItqb

そうかもね
問題はあのタイヤと一体型ハブダンだよね
あとサスの弱さと車体の脆弱さは頂けませんね

明らかにエンジンに重点を置いた設定と、ショボイ足回り
古臭い外装のセンスが現代ではアンバランスでかえって愉快ですけどね

最近では若者に舐められるのが快感です(苦笑)
532774RR:2006/09/28(木) 16:32:34 ID:7rXC/Xgz
AX1、30馬力位あってメチャクチャ速いのにね。
533774RR:2006/09/28(木) 16:42:18 ID:JNe3qRf2
>>メチャクチャ
ナイナイ..リッタ-マルチとかにくらべればオモチャ。
534774RR:2006/09/28(木) 16:50:54 ID:/SL0ehqT
そんなものと同列に論じるおまいのあたまがオモチャ。
535774RR:2006/09/28(木) 19:08:19 ID:7rXC/Xgz
少なくとも
「AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 」
の中ではダントツに速い。

つか250クラスではかなりいいセンいくでしょ?
536774RR:2006/09/28(木) 19:24:23 ID:ID6OItqb

けっこう良い感じで走れますよ

公道だからアレだけど、低・中域では心地良く飛ばせます
エンジン特性もあるだろうがギアがクロス気味なのかなぁ?
537774RR:2006/09/28(木) 19:28:23 ID:ohal2kP0
どこかにAX-1はロードタイヤに替えたら250シングル最速と書いてあったが
うそ臭い
D虎とかの方が速そう
NZの方が速いか
538774RR:2006/09/28(木) 19:51:35 ID:JNe3qRf2
DトラやKLXはノ−マルだとカスだよ。
539774RR:2006/09/28(木) 20:11:23 ID:VVdFLzlD
ノーマルのパワーで言えば、XLRはXRやDトラよりトルクがモリモリで
パワフルに感じるよ。
AX-1.ディグリーは乗ったことないのでわからん。
540774RR:2006/09/28(木) 21:08:02 ID:6zTAyYnr
>526
キャブのフロートパッキンて
フロートチャンバーのワクの四角のゴムのやつか?単品では出ないぞ。
「ガスケットセット」だな。H9/3の価格で1150円だった。
フロートチャンバーセットかキャブレタASSYでも手に入るが。w
KCZだからMD30用なんだな。
品番は注文するところで確認してな。間違えるとイカンし。

エアクリーナーは4300円もするのか。ふーん。
MY6って何だろう?XR650か、、、
541774RR:2006/09/28(木) 23:06:48 ID:w59GTQoe
AX-1にBT-45を履かせたら、リア15000`持ちそうで、(゚Д゚)ウマー。
だが、チェーンが15000`持ちそうにない。
 もちろん、シールチェーンで面手してます。
542774RR:2006/09/28(木) 23:39:11 ID:3ZDfbgqu
XLR250Rでフロント側のスプロケを1丁あげてる人いますか?

ロード使用前提(通勤片道40km)で、考えているのですが、
加速感や燃費などどんな感じでしょう?
標準の丁数比較で教えて貰えると幸いです。
543774RR:2006/09/29(金) 00:02:31 ID:yug5x2mr
>>741
オイル潤滑がお勧め 新品から継続するとチェーンが消耗品じゃ無くなる
544774RR:2006/09/29(金) 00:46:09 ID:yug5x2mr
まちがった 741→>>541でしたよ
545774RR:2006/09/29(金) 02:36:58 ID:Ss/0AX11
ID記念マピコ
546774RR:2006/09/29(金) 08:38:19 ID:qqxQEqTj
皆さん、ボルト、ナット、ネジなどに錆止め何か塗ってます?
547774RR:2006/09/29(金) 08:42:50 ID:kBMvTC4J
アクスルシャフト3本はグリス塗るけど
基本的にSM指定がないとこは塗らない。

548774RR:2006/09/29(金) 12:44:57 ID:pIUmbJSx
>>547
アクスルシャフトの3本目ってどこにあんの?
549548:2006/09/29(金) 12:49:09 ID:cMR9gLmS
スイングアームピボットアクスル
550521:2006/09/29(金) 16:24:41 ID:ewRGQH6h
ちょっと意外なんだけど、このスレのAX-1乗りはBT39を履いてないのかな?
出来ればノーマルタイヤとBT45の比較より異なるロードタイヤ同士での比較を
聞きたかったのですが、あまり履き比べてる人はいないみたいですね。

>>529
なんか俺のレスで気分を害したようでごめんね。
丁寧なレポありがとう。充分参考になります。

ただググって分かる程度のことならわざわざ長文書いてまで聞かないワケで、
その辺が貪欲?嫌?と思われたならまあしょうがないですね・・・
551521:2006/09/29(金) 16:25:19 ID:ewRGQH6h
で、長文書いてわざわざ聞きたかったことは↓な感じです。

今年ダンロップがモタ専用タイヤとしてD253を出したけど、それまでのSS用ラジアルに
比べて軽量車にマッチングがよく、一部ではなかなか評判が良いみたいです。

既存のハイグリップラジアルがあるのにモタ専用タイヤが開発された理由としては
SS用ハイグリップをモタ車に履かせると、車重の軽さからコーナリングでの荷重が不十分で
タイヤが十分に「潰れない」ために狙った性能を発揮できなかったことがあるようです。
(↑大変大ざっぱな説明ですが)

AX-1とロードタイヤのマッチングについてもコンパウンドのグリップ性能だけなら39>45だとは思うけど、
アメリカン用BT39の場合は重い車重を想定した高剛性がAX-1にマッチせず必ずしも39>45にならないのでは?
・・・と思ったわけです。

ただ、上記の問題はハイパワーに対応して高い剛性を確保しているSS用ラジアルだから起こるだけで、
バイアスタイヤではそこまで神経質に考える必要はないのかもしれないですけどね。

ちなみに俺がロードタイヤでがんばるのはパイロン系の練習会・大会ぐらいだと思います。
サーキットは行ったことないし、峠は飛ばさないのでドライグリップについては正直
ノーマルでも別に良いと思ってるぐらい・・・
公道舗装路で重視するのはライフとレイングリップですので、
BT45やRS310がいいかなとは思います。
552774RR:2006/09/29(金) 16:57:48 ID:yug5x2mr

そこまでこだわるならキミが39をレポしてくださればありがたいが....。

自分は都内でバイク便御用達のタイヤ屋さんで何人かのAX-1乗りに
尋ねたが、純正を除いて45ユーザーしかいなかったよ
553774RR:2006/09/29(金) 18:03:11 ID:T4Aq8xyu
バイク便君はコストとの戦いがあるからねw
ツルツルまで使って新品の性能の5割キ−プとかが理想。
554774RR:2006/09/29(金) 21:49:25 ID:QmE17jyZ
>>518

1.車高調整はボタン等によるワンタッチですか?それとも工具を使用するタイプですか?

工具

2.デジタルメーターはマイル表示ですか?それともキロ表示ですか?

キロ

3.バッテリーはMFバッテリーですか?

MF

4.ハンドルロックはキーシリンダー一体型ですか?それとも別体型ですか?

一体
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/29(金) 23:31:54 ID:JrSEDvTF
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556774RR:2006/09/29(金) 23:33:25 ID:H+zxaqyH
漏れの個人的経験だと、バイクの特性を考えた結果、
TDR125->BT39
AX-1 ->BT45
どっちも最高出力は似たようなものだけど、じゃじゃ馬のレベルが違うので。
557774RR:2006/09/30(土) 19:40:52 ID:XSP8+Lrm
どなたか、91’XLRのカムとカムスプロケットを留める二本の7MMボルトの
部品番号と値段を教えてください!
走行中にそこのボルトが緩んで、自走不能になってしまいました!
ボルトは曲がり、再使用不可。
7MMボルトってネジ屋にも置いてないんですね……困りました。
558774RR:2006/09/30(土) 20:00:42 ID:OGrQvW5G
その前にバイク屋に行けない理由を教えてくれ
行くの面倒だからなんて理由じゃ教えたくない
559774RR:2006/09/30(土) 20:53:02 ID:ZH2l7S4l
http://www.ronayers.com/fiche/getman.cfm
ここで調べろチンカス。
560774RR:2006/09/30(土) 21:03:34 ID:ZH2l7S4l
http://www.ronayers.com/fiche/200_0273/camshaft/camshaft.cfm?man=ho&groupid=14620&parent=14610
これでキャッシュ? が残って数時間は見れるかなw

561774RR:2006/09/30(土) 21:04:35 ID:ZH2l7S4l
Parts found with Part Number: 90081-426-000
Description BOLT (7X12)
Price $1.58
562774RR:2006/09/30(土) 21:21:02 ID:kvzFBC5c
サンクス!

>>558
足が無い状態なので、近所の馴染みの無いお店で注文を頼もうと思ってるからです。
563774RR:2006/09/30(土) 21:36:33 ID:JaNo2hoU
なじみが無くったってパーツ調べるくらい出来るだろう。
564521:2006/09/30(土) 23:37:59 ID:2vpQ1BT6
>>552
後付けで小賢しいことは書いたけど、むちゃくちゃこだわってるつもりもないんですけどね。
オン・オフ問わず多少ファンライド・スポーツライドする人なら、
競技とかしなくてもタイヤの比較ぐらい、別に特別なことでもないんじゃないかな・・・
(>>553の言うようにビジネスユースではもちろん基準が違います)

AX-1の場合サイズが特殊だし他車種に比べて選択肢が少ないから、
AX-1歴の長い人が既に比較し尽くしてるかな、と思って聞いてみたんですが。

まあ自分で履き比べはするつもりなので、いずれ同じような事を聞かれれば、
もちろん俺なりにレポはするけど結構先になると思いますよ。

>>556
ありがとう。TDR125とはまたマニアックな・・・
乗ったことないけどピーキーな印象はしますね。

他車種であれば、俺も4,5年前パイロン系やってる頃にBT39愛用してました(CB400SFでした)。
バイアスながら高いグリップで、限界を超えたときの挙動も分かりやすかったです。
ラジアルも履いてみたけど、グリップに車体剛性が負けてる感じがしてイマイチ。
速いかどうかは別としてBT39の方が車体との剛性バランスが良くて好きでしたね。
250NKや400NKとは相性が良い印象のタイヤです。

BT45は自分のバイクには履いたこと無いけど、BT45履いた400カタナに乗ったとき限界が低いように感じました。
ただ、車種も違うし他人のバイクでそこまで攻め込んでないし、今となってはあまりあてにならないですね。
565774RR:2006/10/01(日) 00:02:06 ID:KyLd9mS/
XLR250R(MD22)に乗っているのですが、キャブの張付きが気になり
アクセルワークがギクシャクしてしまいます。
張付きを直すいい方法はありませんか?
皆さん、どうしてます?教えてください。
566774RR:2006/10/01(日) 00:22:37 ID:KbZwenu4
キャブのピストン ガタガタになってないか?
うちのレース用車体、ピストンがタテ傷だらけでガタが出ていて
エアは吸うは、スロットルは戻らないは、だった。
キャブ交換で症状出なくなった。(ツーリング用車体のを付けて試したら一発で収まった)
キャブボディ側があまり減ってなければスロットル交換だけでよかったんだけどね。
567774RR:2006/10/01(日) 09:42:17 ID:h8y9J9R4
>>564
2chよりmsnのAX-1コミュで聞く方がいいと思うな
568774RR:2006/10/01(日) 10:56:45 ID:jvUUbLQM
今からディグリーのエンジン初めてばらしてきます。
昨日フレームからおろしてみて持った感じ25〜30kgくらいだったかな。
持てないかと思ってたのにちょっとびっくりした。
569521:2006/10/01(日) 15:24:37 ID:qnfWqh07
>>567
たしかにMSNコミュは情報多いし、あそこの情報にはお世話になったこともありますが
2chの方が匿名で気楽にレス出来るせいか、レスポンスはこっちの方がいい気がするんですよね。
一度別のネタをスレ立てて質問してみたんだけど、華麗にスルーされてしまいました。

あそこの掲示板も2chの流れに反応したりしてるし、ユーザはある程度かぶってるでしょう。
質問についてはログが残りやすいメリット以外に、MSN使うアドバンテージはあまり感じないんですよ。
570774RR:2006/10/01(日) 17:19:42 ID:5dYRhNoj
mixiにもAX-1コミュがあるぞ
571774RR:2006/10/01(日) 19:52:00 ID:hNK7EuoP
mixi馴れ合いウザい
スレ立てると管理人がうるさい
ふんいきわるい
572774RR:2006/10/01(日) 20:00:05 ID:jvUUbLQM
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10019078/
これってディグリーにも使えますか?
センターロックナットレンチで検索してもモンキー/カブ系エンジンなど50ccとかの物しか出てこないので。
573774RR:2006/10/01(日) 20:15:28 ID:bPFntzAU
>>572
XLRでだったら使ったことある。
574774RR:2006/10/01(日) 20:19:01 ID:jvUUbLQM
どうもありがとう。
買って試してみます。
575774RR:2006/10/01(日) 20:25:06 ID:bPFntzAU
>>574
ちょっと待って。

多分使えると思うけど
バイク屋で確認してから買ってみれば?
XLRは、このモンキー用のサイズが使えたけど、ディグリーはわかんないよ?
576774RR:2006/10/01(日) 21:31:43 ID:jvUUbLQM
なかなかバイク屋に行く暇が無いもので。
http://www.rakuten.co.jp/moto-captain/256678/256665/256680/
とりあえずソケットレンチをつけれるみたいなコレで試してみます。
駄目なら駄目でまた考えてみます。
577774RR:2006/10/01(日) 21:42:10 ID:5Rns7d3T
あ〜ちくしょう!
俺の愛車XR BAJAが盗まれちまったよ〜。
昨日まであったのにいつの間に盗られたんだよ〜。
578774RR:2006/10/01(日) 21:48:12 ID:EmdGsn1x
>>577
オフ車を好んで盗んでく窃盗団も居る
俺も前にTT−Rをやられた。
カブとオフ車を盗むのは大抵が外国人窃盗団。
今頃貨物船に積み込まれてるかもな。
579577:2006/10/01(日) 21:51:29 ID:5Rns7d3T
>>578
>今頃貨物船に積み込まれてるかもな。
コレ、警察にも言われたよ。今頃マンギョン○ン号に乗ってるかもしれないってさ。
578さんも盗られたんですか。
くやしいですよね〜。
特にこの季節、いろんなとこへ出かける絶好の季節なのに。
580578:2006/10/02(月) 00:08:26 ID:v7LmmScX
>>579
気をつけろ、俺みたいに、アジア系外国人を見るたびにバイク泥に見えるようになったらヤバイぞ。
581774RR:2006/10/02(月) 00:18:23 ID:mVQVlZOA
警察のほか
ネットのバイク盗難サイトに登録しとけ
結構見つかる例もあるぞ
http://www02.so-net.ne.jp/~cbx/index.html
582774RR:2006/10/02(月) 02:04:30 ID:HIdIdSYp
俺も以前MD29さらわれた。
今頃東南アジアあたりで元気にやってるかな〜
583579:2006/10/02(月) 02:55:37 ID:an7NKjAu
>>581
サンクス!
584774RR:2006/10/02(月) 02:59:06 ID:fBj3FhI+
俺の愛車も>>581のリストに載ってるよ・・・
ログがあれば管理人に出した俺のメールも掲載されてるかな
あのときの脱力感と怒りは一生忘れないと思う

ちなみに俺は雨の晩にやられた
>>577の住んでる地域は昨晩雨じゃなかったかな?
雨音で気配を消せるので盗人には好都合らしい
585577:2006/10/02(月) 03:47:31 ID:an7NKjAu
>>584
>住んでる地域は昨晩雨じゃなかったかな?
すごい!まさにその通りです!
夜の8時か9時にはまだバイクがあったんです。おそらく未明にやられたと思います。
バイクは俺の部屋のドアの前に一枚薄いブラインド代わりのガラス壁があって、そのすぐ脇に置いてました。
だから何か音がすれば気づくはずなんですけどね。

しかも昨日は朝の5時ぐらいまで起きていたから気づくはず。
でも雨降ってたので不審な音が聞こえなかったんでしょうね。

>あのときの脱力感と怒りは一生忘れないと思う
俺もそうです。もうなんかキレちゃって眠れません。
586774RR:2006/10/02(月) 20:48:16 ID:C1lZGahL
2,3ヶ月のバッテリーが突然上がるって原因なにかなぁ?これで2回目。
バイクシーズンなのにバッテリーが逝って悲しいが原因がわからんとどうにもこうにもならんです。
587774RR:2006/10/02(月) 20:54:50 ID:64DJ+wuM
>>586
レギュレーター
588774RR:2006/10/02(月) 22:03:04 ID:S776gnVv
怪しげなメーカーのバッテリーとか?
589586:2006/10/02(月) 23:19:20 ID:C1lZGahL
>>587
レギュレーターですね。
ありがとうございます。
>>588
バッテリーはユアサ使ってますので大丈夫かと思われます。
590521:2006/10/03(火) 00:50:44 ID:OdNLPxjm
>>570
ミクシはID持っててコミュも知ってるけど、ミクシ特有の雰囲気が苦手なんですよ。
ほとんどROM専放置IDですね。。

久々に覗いてみたら、BT39については↓のトピで多少出ていますね。
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1001271&comm_id=56755&page=all

まあ、どのみち自分で試すつもりなので、そのうちホイルもう1セット買い足す予定です。
トランポがあれば楽ちんなんだけど、まあそれは贅沢ですね。

ホイル3セットあれば町乗り用・林道用・競技用に使い分けられて面白いかも。
でも町乗り用に油面とプリロードでちょい硬めのセッティングにしたままガレガレ林道に行ったら
ちょっとしんどかったから、本気で使い分けるならフォークももう1セット欲しくなるな・・・
591774RR:2006/10/03(火) 01:38:50 ID:y/pqtbtQ
そこまでするなら三台体制にしれ
オレはそうしている
592774RR:2006/10/03(火) 02:13:19 ID:OdNLPxjm
まあ理想はそうなんだけど、場所と財布の事情がありまして・・・
実際、前までもう1台SSを所有してたんだけど、忙しさの中で
バイク2台の面倒すら見きれなかったので手放しちゃったんですよね。

しばらくは一台のバイクに手間暇かけつつ、維持費を抑えて方向で楽しむ方針なのです。
593774RR:2006/10/03(火) 14:19:31 ID:5yCer2vG
修理中ディグリーのフロントフェンダーがねじれて変な方向になっているのですが、
やっぱ取り付けないと雨の日とか水はねすごいですかね?
街乗りしかするつもりは無いのですが。
ねじれた所から切っちゃってせめてエンジン側だけでも付けたら大丈夫かな。
594774RR:2006/10/03(火) 14:29:52 ID:xQJW+Nbq

前方からシャワーを浴びせられて
実感するFフェンダーの存在意義

まぁ雨の日や水溜り避ければ無関係
595774RR:2006/10/03(火) 14:33:18 ID:5yCer2vG
やっぱそうだよね。
ねじれた部分確認して切るか中古で買うか考えます。
それか逆にねじって1ヶ月くらい放置してみるかな。
596578:2006/10/03(火) 20:07:13 ID:JfDtawsX
>>595
フェンダー茹でろ。
597774RR:2006/10/04(水) 01:03:42 ID:Mk47IjYp
俺のでよけりゃ売る。1000円 軽いからヤフ-ゆうぱっく2キロで
送るぞ。関東なら 1550円だな。
598774RR:2006/10/04(水) 07:03:18 ID:iAQA46U9
買います。
dreamtheater2010@ヤフー.co.jp
使ってないヤフーメールです。
こちらに連絡お願いします。
石川県です。
599774RR:2006/10/04(水) 07:32:49 ID:Mk47IjYp
>>598 メ−ル送ったよ。 MD31(ディスク最終)のだけど
全部につくと思う。
600774RR:2006/10/04(水) 09:07:08 ID:7Kl5hq7m
メール確認しました。
振込先を見て・・・
前にヤフオクでMD31のタンク売ってくれた方でした。
またご縁がありましたね(笑

とりあえずタンク買った以後はアクロス直して今乗っています。
で、ディグリーのほうは裏山から出してきて外で全部ばらして
部屋でエンジンバラし中です。
夜か朝チョコチョコと触っているのでかなり暇掛かりますが。

とりあえず、メインに使っているメールで返信します。
601774RR:2006/10/04(水) 10:11:52 ID:nHpfcl3L
>>598
ドリムシファンですか?
602774RR:2006/10/04(水) 10:17:43 ID:7Kl5hq7m
そのとおりです。
603774RR:2006/10/04(水) 10:26:40 ID:Mk47IjYp
アラアラ..毎度ありがとうございます。( ̄ー ̄)ニヤリ
今気づきました。 
多分キャブは腐っているでしょう..
OH済ありますよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
スタ−タ−プランジャは無いですけど..ここが固着しやすいんですけど。
それでは..

チラ裏ご容赦願います。
604774RR:2006/10/04(水) 10:34:37 ID:7Kl5hq7m
うーん。
キャブMD26-105の中古があったので先に買ってしまっていました。
今仕事場に届いたところです。

確かに腐っていましたね。
チョークの先っぽがくっついてしまってキャブクリーナーしても、ペンチでつまんで引っこ抜こうにも
抜けませんでした。

エンジンは中が全然問題なく実際のところキャブのところからバルブに入り込んでしまったアルミの腐食を掃除すれば
いけるのですが、勉強がてら、ばらしに挑戦しています。

あとは錆びてどうにもならないネジ・ボルト・ナット、ゴム類をパーツ注文すれば何とかなりそうです。

またよろしくお願いします!
605774RR:2006/10/04(水) 11:39:36 ID:Mk47IjYp
多分その調子だとステアリングのベアリングも変えたほうがいいと思う。
その際、ディグ用では無くXR250用のテ−パ-がお勧め..
耐久性、操作性が段違い..フレ−ムとステムシャフトのアウタ-レ−スを
はずすのは骨が折れるがいい経験になる。
部品番号は91015-425-832 *2 チョイ前にウエブバイクで一つ1605円
AX-1の方もお勧め。
606774RR:2006/10/04(水) 12:05:50 ID:APPpmSSg
操作性が優れてるのはテーパーよりもボールですよ。
耐久性はテーパーの方が優れていますけどね。
607774RR:2006/10/04(水) 12:09:00 ID:Mk47IjYp
そりゃシラナンダ。
608774RR:2006/10/04(水) 12:13:33 ID:7Kl5hq7m
ステアのベアリングは交換するつもりです。
フレームから外したら玉がボロボロ落ちてきました。
609774RR:2006/10/04(水) 12:40:45 ID:LCcb2/zS
この前AX-1のステムベアリング交換したばかりではあるが、
次は試しに↓でテーパーにしてみようと思ったんだがどうしようかな
ttp://nakai-s.hp.infoseek.co.jp/sub1.htm

テーパーにすると重くなると言うが、実際どんなもんかな?
610416:2006/10/04(水) 13:05:54 ID:LCcb2/zS
このまえゴムシート>>420に従ってゴムシート取り付けたよ
(コーナンで買った150mm×150mmがぴったりサイズ)

ダートや水たまり走った後でもリアサス周りが汚れてないので掃除が楽になった
感謝
611774RR:2006/10/04(水) 13:06:34 ID:zsO+pwNA
テーパーのほうが
調整がシビア
耐久力あるがね

ま、ボールでもテーパーでもグリスの漬物にしとけよ
612774RR:2006/10/04(水) 16:34:33 ID:YIO3Dvbd
テーパーは、耐久性高いのはいいけど、一度入れちまうと次に交換するときSSTがないと面倒だな。
普通のボールレースみたいに、タガネ当ててパンッ、カランカラン‥とは外れてくれないw
613774RR:2006/10/04(水) 17:35:10 ID:GtMYavDX
んなもん、リューターでガーっと削って取っちまうよ
再使用しないんだし
614774RR:2006/10/04(水) 17:44:10 ID:BapNN8rV
さすがヒネクレモン多いな..今ほとんどテ−パ-なのにw
まあボ−ルと言ってもわっかついてるからいいのかな。
ちなみにホンダの同サイズ純正のテ−パのメ−カ−名はナチベアリングで
なぜか落とすとバラバラになるので注意。 ほかの部品も注文するなら送料考えると
純正利用が安い。
ちなみにサイズが微妙で-47/26 だったかな? ベアリング屋では多分買えない。
615774RR:2006/10/04(水) 18:37:53 ID:KnZrz48h
今朝、青梅街道でAX1が2台、偶然並んで走ってた。色も同じ青。
昔乗ってたオレはなんか嬉しくてジロジロ見ちゃったよ。
616774RR:2006/10/04(水) 20:26:14 ID:jMDGDGl9

最近都内で良く見るな 不思議

ただし同好の士って感じの人は少ないなぁ
ジ〜っと見つめても無視される

しかし大分前だが中野通りですれ違った
女性ライダーとは軽く会釈したよ 嬉しかった

ムフフな日だった
617774RR:2006/10/05(木) 04:33:35 ID:1lkGYlsn
昨日やっとXR250R(ME06)が納車された〜!\(^O^)/
キック掛からなすぎorz

何かいい掛け方、見なおす部分ってありますか?・・
618774RR:2006/10/05(木) 04:49:47 ID:IOSNbZWI
>>617
圧縮上死点を感覚で掴めるようになること!
圧縮上死点からキックを踏み降ろすことができれば
スムーズにエンジンかけられるよ!
619774RR:2006/10/05(木) 11:35:21 ID:ZyoUn2tl
上死点を掴んだらデコンプを引いて少し下げそこからピストンスピード上げて
一気にクランク回すと尚掛かりやすい プラグはノーマルがいいよ
イリジウムは掛かりいいけど相性悪い
620774RR:2006/10/05(木) 11:44:14 ID:fnDqlRi9
>>617
整備の方は大丈夫ですよね?
オートデコンプを解除してマニュアルで練習してみましょう
621774RR:2006/10/05(木) 15:35:39 ID:uFLUoTp7
AX-1のチェーンの動きが結構渋くなってきたんで、交換前提のダメ元で念入りに灯油で清掃して注油し直してみた
いままで燃費が30km/l前後ぐらいだったんだが、少し燃費運転してみたら過去最高の37km/lを記録

普段チェーンメンテをさぼってるワケじゃないんだが、ダート走行とかで酷使してたから汚れが溜まってたみたい
いままで燃費40km/lとか聞いても現実味を感じなかったんだが、俺がAX-1の性能を引き出してなかっただけらしい・・・
622774RR:2006/10/05(木) 15:41:35 ID:1lkGYlsn
>>618>>619>>620
レスありがと。当方オフ車初心者なので色々言って貰えると助かります!

掛かっても出先から帰り掛け(約20Km)に止まるたびにエンジンOFF
アイドリングでエンジン温める事すら出来ない

もちろんチョークいじったりしたが特に変わりなし

プラグを疑って見たほうがいいんでしょうか?

もしくは購入したバイク屋などにも聞いてみたほうが無難ですかね?
自分でいじりたいんだけどまだ根性無しで・・
623774RR:2006/10/05(木) 17:29:08 ID:SZiirrru
最近のチェーンを灯油で洗ったら駄目だよ
シールがいかれちゃうよ
624774RR:2006/10/05(木) 18:09:10 ID:uFLUoTp7
灯油はシールを侵すっていう人いるけど、長時間浸さずに乾燥させれば問題ないんじゃない?
ttp://www.did-daido.co.jp/jp/bike/index05.html
625774RR:2006/10/05(木) 21:23:34 ID:0jaM+KXM
見た目、シールがいかれてなくても
中に封入しているグリスは出て行くは
雨水は中に入って出てこないは
最悪だぞ。

シールのいかれたシールチェーン<<手入れしてないノンシール<<<<<手入れしているノンシール<<正常な
シールチェーン
626774RR:2006/10/05(木) 22:53:37 ID:g3zgXcsc
>>622

>アイドリングでエンジン温める事すら出来ない
スロットルストップスクリューでアイドリングの回転数を適正値にしてないのでは?

あと、エンジン掛けるときは必ずチョークを目いっぱい引いておいて、アクセルを開けずにキックする。
>>618-620で皆も書いているけど、マルカワレーシングのサイトのTECH CHIPSに記載されている始動方法も参考になると思われ。
そして、エンジンが温まってきた頃合を見計らって、徐々にチョークを戻して逝けば万事OK。

もちろん、整備の方は大丈夫ですよね?
627774RR:2006/10/05(木) 23:28:37 ID:0HataYPr
ME06がアイドリングすると思ってる時点で間違ってると思う
628774RR:2006/10/05(木) 23:34:32 ID:snJHcgZr
なんでさ?
629774RR:2006/10/05(木) 23:55:07 ID:7yZvPvAp
>>625
正常なシール<手入れしてるノンシール、じゃね?
まぁチェーンのグレードにもよるけど。
630774RR:2006/10/06(金) 00:03:23 ID:CA0dLeht
今時ノンシールドは使ってません
あえて使わない限り
631774RR:2006/10/06(金) 04:15:21 ID:5NA30a66
下がりすぎage
632774RR:2006/10/06(金) 06:21:12 ID:F1/gPVWT
俺は、もう20年近くノンシールを選んでる。CBR400RRもノンシールで乗ってた。
がんがん洗えるし、チェーンは外して洗って、グリス缶で煮て使うのがいちばん
耐久性がいいし、慣れてしまえばシールチェーンにちまちま吹いてるより早く終わる。
633774RR:2006/10/06(金) 06:41:05 ID:ulf/nOL4
じじい乙
634774RR:2006/10/06(金) 08:11:37 ID:tD6305JF
>>627
ME06がアイドリングしないと思ってる時点で間違ってると思う
635774RR :2006/10/06(金) 08:21:34 ID:hwvd7U2J
>>627
燃料が途切れる限りアイドリングする。
636774RR:2006/10/06(金) 08:56:12 ID:ZEZk5Kad
>>622
ジェットの一番細い穴が詰まっていた時は
アクセルあおってないとアイドリングできないくらいだった。
信号待ちでも同じだった。
俺のは詰まり取ったら一発で直ったよ。
また違う症状かもしれないけど。
637名無しさん@Linuxザウルス:2006/10/06(金) 10:29:45 ID:CA0dLeht
乗らないと小さな穴は詰まるよね
分解したらパッキンを交換しましょ
638774RR:2006/10/06(金) 11:21:45 ID:i75SBNMj
>>622
自信が無いのであれば、先ず購入したバイク屋に見てもらって下さい。
話はそれからだ
639774RR:2006/10/06(金) 23:26:58 ID:fn2OH6LX
一応報告しときます。
>>576
これ今日届きまして
無事ディグリーのクラッチ部分に合いました。
ソケットハンドルが使えるので便利そうです。
まだ外しては無いけど。
640774RR:2006/10/07(土) 02:40:31 ID:kFL2q1W0
>>639
俺も今度AX-1のクラッチ交換しようと思ってるので,
興味あります.インパクトで外すのかな? 続報よろしく.
641774RR:2006/10/07(土) 08:15:49 ID:TPGaFIwP
水をさすわけではないが、
昔、XL125やXR200,
モンゴリやらいじってたとき
某用品メーカーのこの4本爪レンチ買ってさ、
ロックナットってうんと硬く締まってるんだよね。新車から外してないやつって。
レンチの爪が負けて斜めに変形(半分削れて半分曲がって)
しまいには、爪が一本折れちまった。
結局ホンダ純正買ったよ。
見た目、変わらんと思っていたら、肉厚も材質も全然違う。
デイトナのはどうか知らん。
642774RR:2006/10/07(土) 08:24:07 ID:aoWucN5w
わーいお天気になったので
AX-1で横浜駅にお買い物にいってきます
念願のハードディスクを買うんだ♪
サスが軟らかいので精密機械運ぶには安心だよ
チェーンも自転車のCRCたっぷりかけといた
643774RR:2006/10/07(土) 08:42:02 ID:ku4URHOU
ロックナット思った以上に硬いですね。
どうしましょ。
あと、ロックナットの1箇所を曲げて外れないようにしてる部分が
これまた伸ばせない。
644774RR:2006/10/07(土) 10:29:18 ID:DxCg6hlZ
プライマリとアウターギアに回り止めかけて、腕の力だけじゃなく、腰入れてフンガッて一気に力かけてみ?
じわじわ力かけても回らないし、工具壊すかベアリングに負担かけるだけだよ。
インパクト使えば一発なんだけどね‥。
645774RR:2006/10/07(土) 10:38:15 ID:gLNSB/z+
>>643
そりゃ、緩まないようにカシメてあるのだから、まずはそこを緩めよう。
細いタガネか、貫通マイナスドライバで、狙いを定めてコツコツ叩けばOK。


と、ここまで書いて気になったが、特工のクラッチセンタホルダって持っているの?
646774RR:2006/10/07(土) 10:38:48 ID:PPiyRweQ
>>643
俺がXLRでロックナットを外した時は
ギアを6速くらいに入れてから外したよ。

なんで6速に入れたのか、理由は忘れたけど
6速に入れることによって外しやすくなる仕組みみたい。
647774RR:2006/10/07(土) 11:14:43 ID:IX9Bqlwl
>642
シールチェーンには基本的にはCRCはだめよ。シールが痛むよ。
でも古くなってきて、シール痛みより潤滑優先にしたいときは漏れもCRC吹いてた(笑)
CRC吹き始めたら、週イチくらいで補給していればバッチリなはず。
いってらっさい。HDDに初期不良がありませんように(笑)
648774RR:2006/10/07(土) 14:18:33 ID:x9MqCtKr
>>617です
皆の意見を参考にしつつ、ガンバリましたが無理でしたorz

購入したバイク屋さんに車両を預けました。
バイク屋さん曰く「あまり動かして無かった車両ですからね・・」との事。

修理代はもちろん、パーツ代無料でハンドル、ワイドステップ(IMS製)を付けてもらえる事に(^O^)
うれしい誤算か?!

原因が解りしだいまた書き込みます。皆様の細やかな参考になれば

ありがとうございました!
649774RR:2006/10/07(土) 15:46:12 ID:zEJkQTBj
ワイドペグ、何気に高価なんだよね。良かったね。
ME06はいいバイクだよ。また報告しておくれ。
650774RR:2006/10/07(土) 16:00:12 ID:Ek54eowS
>>647

オフトピですまんのだけど、
CRC-556

WD-40
って、どう違うんすか?

WD-40なら大丈夫とか聞いて吹いてたんだけど・・・
651774RR:2006/10/07(土) 16:29:18 ID:zUpmjjNp
>>644-646
かしめてあるところがうまく持ち上げられなかったので(上がった部分と逆にマイナスが入らずつぶれた部分が出来てしまった)
つぶして切る感じにして電動インパクトで回したら回りました。
今思うと、かしめをしっかり持ち上げれば普通に回ったのかもしれません。
一応6速にしてやってみました。

後の問題はジェネレーター側のフライホイール(パーツリストにこう書いてありました)
これのヘックスネジと言うのでしょうか。星型のやつです。
6本のうち4本はなんとか固いながらも回ったのですが
あと2本がチョイ舐めしちゃいまして、インパクトドライバーにヘックスのビットつけてハンマーで叩いてみましたが全然だめでした。
こういう固い奴はネジの滑り止め液みたいなのつけても難しいですよね?
652774RR:2006/10/07(土) 16:49:18 ID:a6dEHKST
>650
基本的に一緒
>651
トルクスの工具買えよ
653774RR:2006/10/07(土) 16:55:04 ID:r/Tam2TV
>>651 ところでクラッチハウジングとフライホイ−ルはずしてなにを あくせすふじこ...
654774RR:2006/10/07(土) 17:40:44 ID:DxCg6hlZ
>>650
CRCは揮発する
WDは揮発しない
それだけの差。
どちらもチェーンへの注油には向いていない。
素直にチェーンルブを買うのが間違いない。
655774RR:2006/10/07(土) 18:56:30 ID:hdBSQkN5
OHがてら、MD22にME06ピストン組んでみた。
やっぱり、MD22の標準セッティングでは満足に走ってくれないねぇ。


…キャブセッティング地獄に突入ですよ orz
656774RR:2006/10/08(日) 11:20:58 ID:pAwCwAU7
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/fh-1.jpg
http://www.geocities.co.jp/bass_upload/fh-2.jpg
ディグリーのフライホイールはずした方いますか?
http://www.rakuten.co.jp/moto-captain/256678/256665/256671/
M20のソケットでいけると思うのですが、押し込む長さがえらく長いので
中に5cmくらいの鉄の棒でも入れて押し込めばいいですかね?

いろいろネットショップ探してみてるんですが丁度よさそうなのが無くて
、さすがにホンダ純正品で取り寄せたほうがいいかな。
657774RR:2006/10/08(日) 11:48:13 ID:pBFBDZ+1
>>656
>中に5cmくらいの鉄の棒でも入れて押し込めばいいですかね?
ちょwwwwおまwwww

クランクとフライホイールの接合面は円錐状になっていて、ボルトでフライホイール側に
クランクが押し込まれる事で強固に接合されているので、簡単には外れません。
特殊工具が存在すると言う事は、通常の工具では作業できない(または作業効率が悪い)事を
意味するので、素直に買って作業するべきです。

兎に角、構造を理解して作業しないと、部品が壊れて泣きを見ますよ?
658774RR:2006/10/08(日) 12:59:42 ID:pAwCwAU7
テーパーなんですよね。
理解はしているのですが、これに合う工具が探せないもので・・・。
659774RR:2006/10/08(日) 14:11:45 ID:4juZJ0zR
なめたネジは取れたんですか? そうですか....
660774RR:2006/10/08(日) 17:36:41 ID:h+qdupSj
バイク屋に持ち込んでそこだけやってもらえば。
工具を貸してくれないところも、これだとあまり断られない。
0.1時間としてまぁ、500〜1000円前後かしら。

でも、これくらいならボール盤と各種タップ&ダイス、
そして数時間かけて適当な部材探す時間があれば自作できそうだが。

まぁ、パーツショップに行けばたぶん置いてあるから、仕組みを良く見てからでも遅くないだろ。
661774RR:2006/10/08(日) 22:57:47 ID:NOWRzH0c
XLRにXRピストンを組んでみた。
案の定、キャブセッティングがずれた訳だが、XRもどきXLR糊の方々はキャブセッティングを如何しているのかすら?

#カムもXRに入れ替えて、XRキャブセッティングにするのが一番手間が掛からないか。
662774RR:2006/10/08(日) 23:53:10 ID:hogapNMh
そして
あらゆるパーツをMEのに換えていき
そこまでするなら最初からME買っときゃよかった

というやつを何人も知ってる。
663774RR:2006/10/09(月) 02:03:28 ID:AX/xLblY
IDが「AX/」記念カキコ〜♪「/」が「1」ぢゃ苦しいかな?
664774RR:2006/10/09(月) 04:25:49 ID:ltP05/Un
MEってレーサーだよね?
パワーは出そうだけど、耐久性が悪くなりそうなんで
やっぱりノーマルの方がいいよな?
665774RR:2006/10/09(月) 08:55:03 ID:/0AJN7zm
>>647
アナタ>>642に釣られすぎw
666774RR:2006/10/09(月) 11:30:26 ID:DdpDXi0b
>>661
06のキャブはバルブもフロートもすでに欠品
セッティングは加速ポンプが難しくしてると思う
ピストン・コンロッドとクランク・フライホイールは密接な関係がある
それと圧縮比とカムプロファイル、バルタイ
トータルでいじらないとバランスを崩すはめに・・・

>>664
耐久性は関係無いです 恐ろしくパワーが出る訳でなし
ピストン見ればわかるけど CRFのピストン2個分ぐらいのデカさですw
667774RR:2006/10/09(月) 15:56:58 ID:TG3OhEKn
キャブセッティング=妥協
668661:2006/10/09(月) 17:26:02 ID:JGgJBlgw
>>666
>06のキャブはバルブもフロートもすでに欠品
パンが無いならケーキを食べる人なので、XLRのPDキャブが昇天されたらFCRに逝きますヨ。

>トータルでいじらないとバランスを崩すはめに・・・
バランスを崩して遊んでいるので、無問題。
趣味とは、無駄な作業の積み重ねです。



とりあえず、NJ 3→5段目変更で中々楽しいフィーリングになってきますたw
669661:2006/10/09(月) 17:27:26 ID:JGgJBlgw
×NJ
○JN
670774RR:2006/10/09(月) 17:59:28 ID:eXiABmM4
>バランスを崩して遊んでいるので、無問題。
なら、人に聞かずにじぶんちでもんもんとしてろ

と言いたくなったのは俺だけじゃないはず

671774RR:2006/10/09(月) 23:08:59 ID:/1gp+bma
>06のキャブはバルブもフロートもすでに欠品

ME06と08って、キャブもまったく別物だっけ?
流用とかは_?
672774RR:2006/10/09(月) 23:53:41 ID:8VxtuQnO
>>671
ME08もPDキャブですね。
ガルル11月号に記事が載ってて23000円とも書いてあるし、パーツリストを掲載している海外のサイトにも記載がある。
で、バルブとフロートの品番を確認してみたが、フロートは92'-95'と04'のXR250Rで同一品番だった。
バルブは品番変更みたいだね。

フロート
92'-95' 16013-KN4-A10 (年式違いなのか16013-KN5-671の記載もあり)
04' 16013-KN4-A10

フロートバルブ
92'-95' 16011-382-004 (年式違いなのか16011-KG0-891の記載もあり)
04' 16011-KN4-A10
673774RR:2006/10/10(火) 00:03:59 ID:YRPY5v8C
欠品なのはスロットルバルブです 16111-KA6-014
思いの外 高いのはチョークのダイアフラム 16048-KB7-901 4630円
ちなみにFフォークR.L残り1本です 
アクスルシャフト、タンクバンド 17516-KN5-670 も欠品です
変わったところでは ドライブスプロケットプレート 23811-KR3-600 も欠品です
674774RR:2006/10/10(火) 00:05:34 ID:4YPxn70x
>>672
671だが、わざわざ調べてくれたのか。どうもありがとう。
俺自身はME08なので、しばらくは部品供給は大丈夫だけど
上の書き込み見てふと疑問に思っただけなんだ。
675774RR:2006/10/10(火) 00:09:53 ID:c8hg/E+x
フロートは
87〜91 16013-KN4-A10
92〜95 16013-KN5-671←欠品です
676774RR:2006/10/10(火) 08:33:52 ID:Olqx+aZW
>>673-675
ME06入手して間もないので、そのような情報助かります
しかしなんで08に古いフロートを使ってるんでしょうね?
フォークも残り1本ですか たしか3万円以上するんですよね
キャブはそこそこスロットルバルブに縦キズ入ってるんで
張り付くようになったらバイタルのキャブを買うかな〜
ハイブリッドでは最終のPDがお勧めだと言われたんですが
もう最終から11年ですもんね レスありがとうございました
パーツリストも買おうとしたら納期未定で1万円以上するんですよね〜
677774RR:2006/10/10(火) 19:24:22 ID:1bIPe/BI
AX-1のステップが気に入らないので、オフ車の鉄ステップを
流用したいんだがポン付けで装着可能なのってある?

取り付け部分の幅が合えばいけるんだろうか?
ちゃんと計って計算しないと駄目かな。角度とか。
678774RR:2006/10/10(火) 21:34:15 ID:IuVvQUBF
>>676
もし君のバイクが北米、カナダ仕様であればこのサイトに行けば幸せになれるかもしれない。
ttp://www.ronayers.com/fiche/getman.cfm

俺はME08乗りだが、海外向けPL買ったら全仕向地のパーツが掲載されてるので
そこまで割高って気はしなかったかな。
俺の場合は原版で来たけど、06だったらすでにコピー品しか無いかもね。
洋書屋のリンドバーグで手配してもらった。
679774RR:2006/10/11(水) 00:04:16 ID:Si5uHKte
みなさん親切ですね オフバイク総合ではさんざん旧車会といじめられたんですが
ME06やジェベルって向こうじゃ目の敵ですね
680774RR:2006/10/11(水) 05:15:08 ID:hFzY0PM8
>>677 多分ディグのが着くよ...ほんとんどフレ−ム変わらんから。
つかん可能性はあるが。
681774RR:2006/10/11(水) 14:54:39 ID:z2odlgYI
XR BAJAって再販されないかなぁ。
最近盗まれたんで新しいのがほしいんだけど。
まぁ今は買う金がないが。。
682774RR:2006/10/11(水) 16:10:40 ID:pLSWJRU8
JD16 XLR125に乗ってます。セルからキックに改造したいのですが
キック部分をパーツ取りできる、古いバイクで互換性のあるエンジンはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
683774RR:2006/10/11(水) 17:45:46 ID:MrMIZYMc
>682
ない
XLRエンジンにキックギア入れるスキマはない
XL125とかTL125にエンジンごと載せ換え
684774RR:2006/10/11(水) 22:52:55 ID:/jZ4jvM3
AX-1にはキック付くんかのう
685774RR:2006/10/12(木) 12:26:50 ID:ttx/KD/Q
>>684
無理
686774RR:2006/10/12(木) 13:21:17 ID:XqAkzJdQ
>>684
キックはつかないけど入れることができます
クランクケースめがけて思いきり蹴りを入れます。
向こうずねで入れるのがコツ、かかりにくい時は何回でも入れてください、ブーツを履いたままだと引っ掛かることがあるのでできるだけ素足でしてみてください。

どうしてもかからない時は補助手段としてセルもあります
687774RR:2006/10/12(木) 14:25:57 ID:Fsnpm13B
   . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  ウッ・・・p...
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● )\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお
  \   /   /   /
688774RR:2006/10/12(木) 21:40:26 ID:3/HVGGfq
AX-1に惚れてしまった物です
このバイクは古いようで維持が気になります
欠品とかもでてますよね・・・
エンジンとかは他の車種と交換性がありますか?
689774RR:2006/10/12(木) 22:16:16 ID:asNh967i
AX-1はその不人気から安い車両が沢山あるから
2台3台かって部品取りにすれば良い 良いマシンだぞ 迷わず買え
維持はあと5年ぐらいは大丈夫だろう
690774RR:2006/10/12(木) 23:03:56 ID:Nynv5bQs
XLR(MD22)のオイルポンプを強化したい。
ど〜すれば良いんですか?
691774RR:2006/10/13(金) 00:00:21 ID:k7XhcCRm
>>683
ありがとうございます。エンジン乗せ換えかTL125に乗り換えを検討します。
692774RR:2006/10/13(金) 00:11:07 ID:ksAf4DL8
>>690
何故強化したいんだ 流速を上げたいのか油圧を上げたいのか?
693774RR:2006/10/13(金) 00:58:32 ID:UuwKwQ+0
きっとビッグクーラーにでもするつもりだろう

確かに外見すげー貧弱だもんな。
でも実はパイピングが金管のせいかそんなに冷却悪くないのよ
694774RR:2006/10/13(金) 09:31:45 ID:+f6Nl4la
>>690
 両方ですが、どちらかといえば油圧を上げたいです。
 社外のオイルクーラーを付けるためです・・・
695774RR:2006/10/13(金) 11:17:02 ID:J3M7uLcd
油圧上げないと確かにエンジンブローする時がある
そんなに油温あがってるの、上げるとまた違ったところが壊れるけどいいの
696774RR:2006/10/13(金) 21:20:52 ID:2447PNd8
それでも、いいです。
油温を下げたいので・・・
697774RR:2006/10/13(金) 21:36:05 ID:Z639P+BY
>>696
違ったところが壊れてもいいから油温を下げたいなんて、
どっか間違えちゃった「賢者の贈り物」みたいだなw
698774RR:2006/10/13(金) 21:56:49 ID:ksAf4DL8
トロコイドタイプのメカポンプなら他車流用で合うのがあるんじゃないかな
バイタルとかで聞いてみたら
699774RR:2006/10/13(金) 23:13:47 ID:WOl4fWmz
AX-1、ヤフオクで出品ラッシュだな
700774RR:2006/10/13(金) 23:19:03 ID:hIaL6jHG
>>699
マジか!さがすぜー
701774RR:2006/10/13(金) 23:48:32 ID:WOl4fWmz
>>700
変なの含めて7台は出てる
ガンガレHG
702774RR:2006/10/14(土) 01:17:45 ID:SF9ktU7u
>>701
変なのって名古屋の黒いヤツ?
オレはカッコイイと思った。欲しい。
703774RR:2006/10/14(土) 01:19:00 ID:SF9ktU7u
ああ、栃木の白いヤツか・・・。
704774RR:2006/10/14(土) 02:19:54 ID:QnGluSQd
さっき3型も出品されたな
欲しいがこれは高くなるんだろうな
705774RR:2006/10/14(土) 02:38:13 ID:is+nFoFL
しかしあのプロア−ムの車体...リザ−バ-タンク付きのサスついてる..
なにがついてるんだろうね。
706774RR:2006/10/14(土) 02:40:09 ID:QnGluSQd
3型出品してる業者の過去の出品物見てたら、
タイトルに「顔が映る〜」とか「奇跡の〜」とか好きみたいでワロタ
707774RR:2006/10/14(土) 08:57:13 ID:Gnfi1jDv
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37002873
前から気になっていたんだけど、
こういうライトって明るいの?
708774RR:2006/10/14(土) 16:06:37 ID:ZX6h16bv
>>707
暗い。
ハッキリ言って格好だけ。
709774RR:2006/10/14(土) 19:42:06 ID:h7QR0eHT
>>708
やっぱりそうですか。
どうもありがとう。

http://www.rakuten.co.jp/moto-captain/256678/256665/256671/
一応報告
ディグリーのフライホイールですが、M20の方を締めこんでいくだけで普通に外れました。
真ん中の棒長くしようと考えていたけど全然いらなかった。
クランクシャフトのほうは簡単に抜けなかったのであきらめました。
サービスマニュアルに外したらLベアリングを交換することと書かれていたのでやめました。
710774RR:2006/10/14(土) 19:55:25 ID:fWBQtFyE
>>709
ディグリー?
だったらXLRBAJAのBAJAライトつけたほうがいいよ。
そのほうがオフっぽくて格好いい。
明るさもあるしね。
711774RR:2006/10/14(土) 20:20:26 ID:h7QR0eHT
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14057644
コレでもつけとこうかと思ってたんですが
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5763007
丁度でていますね。

今、全バラし状態なので来年にでも組みあがったら考えてみます。
その時偶然BAJAライトが出ていたら。
712774RR:2006/10/14(土) 23:36:38 ID:LUk0U7zD
AX-1糊の方に質問です。
2st250ばっかり乗っていたんですがそれなりの加速感は味わえますか?
昔乗ってたDOHCのCBX125はスタート時にアクセル開けすぎるとストールする事が良くあったんですが
AX-1にも同じような症状はあるんでしょうか?
713774RR:2006/10/14(土) 23:44:06 ID:qetQvPSm
>>712
常用回転域での加速に不満は無い
2stのような高回転域の伸びは当然無い

ストールは個体の調子の問題
714774RR:2006/10/15(日) 00:44:23 ID:cgjI7P9o
4stシングル250の中ではパワフルなほうだと思うが、2st250の加速に比べちゃうと(´・ω・`)・・・
吸排気交換してセッティング出せばかなり化けるらしいけど、そのへんいじる趣味はないので未確認
燃費競争なら圧勝なんだけどね
715774RR:2006/10/15(日) 10:19:26 ID:Lx6reMkb
クラッチの容量がチト少ないので...パワ-を出さないほうがいい。
716774RR:2006/10/15(日) 10:50:48 ID:wQOyKhlh

AX-1は大きな改造なんて全然意味が無いでしょ
「速さ」ならそれに特化されたバイクを買うほうが無駄が無い

基本的な整備・維持は当然されてるとして
1)チェーンをGB520TRU(RK)にしてオイル(♯3余り)潤滑する
2)タイヤをBT-39か45にする
3)100%化成オイル+EPL(添加剤)で潤滑

これを実行すれば「意味不明AX-1の正体」がスッキリと見えてくる
現代の技術で長所を生かし、特有のネガを目立たなくする組み合わせだ

1989年にホンダが目指した高みを2006年の視点で知りたければ是非どうぞ
ちなみに同属の現行車と比較しても「ソコソコの速さ」を有しています
ハマってる人は異様に高い汎用性と基本性能の高さに魅力を感じてると思う

「2st250と比較して?」な〜んて疑問はナンセンスの極地だな
速いモタードが欲しければスズキのDR-Z400SM辺りがいいよね
717774RR:2006/10/15(日) 12:07:33 ID:/kraLRZc
>712
NSR,,CBRも同時に持っていた時があったが、それらのあとにAX-1にのると必ずはじめにエンストこきましたw
アクセルかぱっつと開けてエンストこくのは、PDキャブの特性だときいたことがあります。

 加速感については4000〜6000回転あたりだと、すこしうでを引っ張られる感じがする加速はあるので、
結構いい感じです。
718712:2006/10/15(日) 19:48:42 ID:sNwCCBks
AX-1糊はいい人ばかりだ(´Д⊂
4st250はマルチしか乗ったことが無いので出足がどうなのか気になったのです。
4stマルチや2stは吹かしてれば出足は良かったのですが
DOHCのCBXで出足で吹かすとストールして怖い思いをしていたもので。
とても参考になりました。ありがとう。

719774RR:2006/10/15(日) 19:57:05 ID:6i0fDbba
>>716に同意。
716が言う通り、AX-1って通常使用時のほとんどの状況に対応出来て、且つランニングコストが安くて信頼性も高い。
しかし人によっては見た目とマルチパーパス車への無理解からか、不条理なほど嫌われてしまうことがある。
まあ好き嫌いは人ソレゾレなので仕方ないけど・・・古いし。
でも、何にでも使えるのは遊ぶ時に重要なファクターだと思うんだけどなー。
720774RR:2006/10/15(日) 20:28:15 ID:8EZ/jBt7
質問なんだけど、XL125Sに流用できるXL・R250系のケーブル類ってありますか?
721774RR:2006/10/15(日) 20:37:10 ID:1CKraOEO
今日ライコランド東雲に行ったら
XLR250用のmaierリアフェンダーが定価の50%OFFで売ってた!白色
奥の方の隅でのワゴンセールだったんで、だれも見ぬ向きもしてなかった。
あと、XR250用のマルカワ製も50%OFFあったよー。黒色
722774RR:2006/10/16(月) 08:31:06 ID:E+LlCe29
防寒、転倒対策にハンドガードを付けたいのですが、下のタイプのやつは
AX-1に付きますかね?
汎用のやつだと、AX-1のハンドルが短いのでうまくいかなそうなんです。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s36327235
723774RR:2006/10/16(月) 09:23:54 ID:oer57Muk
AX-1にはハンドガードよりハンドルにつける大きい手袋みたいなやつ(よくカブについてるやつ)
が似合うと思うぜ。
724774RR:2006/10/16(月) 13:35:59 ID:0lgnfD1V
カブみたいなのは転倒対策にならないだろ・・・
俺も芯入りのハンドルガード探してるんだけど、
どうせなんでもつくだろうと思って長さとか考えてなかったわw

まあAX-1純正のハンドル形状は絞りがきつくて気に入ってないから
良いガード見つかって付かなかったらハンドルも交換かな

個人的にはこれくらいでかいのを付けたい
ttp://www2.wbs.ne.jp/~hirosi/ax1.html
725774RR:2006/10/16(月) 16:13:33 ID:xc7jaYRZ
>>722
同じタイプをTDM850に付けてる。
レバーはショート化が必須。
部品の工作制度が低いので、タップ、ダイスによる修正が必要だった。
ロードタイプのハンドルバーに無問題で着いた。
車載工具でポン付けは難しいかも知れん。

風除け効果は・・・TDMのカウルのせいかあまり感じられなかった。^^;
726774RR:2006/10/16(月) 23:25:09 ID:hYoYfyu9
んーーーーーーー
ハンドルエンドにさ、MTBのアレ付けりゃいいんじゃね?
要するに前面からのレバーへのヒットを抑止できればいいんでしょ。
727774RR:2006/10/17(火) 00:16:57 ID:CfGQ0jBu
AX−1を
フロント17インチのジェイド用フロントサスを取り付けしたいのですが
可能ですかね?
728774RR:2006/10/17(火) 15:21:36 ID:bjnGzQhN
寸法的には付くよ ただしキャスターもトレールも変わって
マシンとして怖くて乗れないかも 良かったら報告ヨロ
729774RR:2006/10/17(火) 21:41:11 ID:Mk3I7FRm
まあ、トレールとかのディメンション考えずに足回り換えるヤツは多そうだな
730774RR:2006/10/17(火) 23:30:33 ID:5UXR7Pi1
やめたほうがよくね? むしろステムごとCRMの倒立いれたほうがオモロイ。
731774RR:2006/10/17(火) 23:38:04 ID:++tm1zRX
面白いとは思うが、難易でも倒立入れればいいと思ってると思われるので恥ずかしいw
732774RR:2006/10/17(火) 23:39:27 ID:++tm1zRX
難易でも=×
なんにでも=○
733774RR:2006/10/18(水) 00:35:22 ID:pbf6mlB9
しょせんジェイドのもダンパ−ロットだからキャスタ-立って、後ろ16インチ
のアホアホマシンになるようなw
カ−トリッジを体験してホスイと思ったんで、倒立ヤならXR系の41パイ
正立をぶっこんでほしい..
734774RR:2006/10/18(水) 21:04:42 ID:xBG8HI5t
>>733
やっぱりカートリッジ式っていいんかー。
いや、友達が何かと漏れのAX−1を弄んでくれるんだけど、
「次はカートリッジ式のフォークを買え」
って言われて倉庫前にエアパッキンに包まれた
フォークが転がってるんだよねー。よくわからんのだけど。

ところでフロントもジェイドホイールにした人は
スピードメーターどうしてる?
735774RR:2006/10/19(木) 04:42:53 ID:+NNZ6D2h
AX-1に箱付けたいんだけどみんな大きさどれくらいにしてる?
本当は40L以上のでかいの欲しいんだけどすり抜け性能はどうなんだろう。
736774RR:2006/10/19(木) 05:58:13 ID:4VakSPzs
鍵つきRV-BOX 30L \2280
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F

安さなら一番。
鍵は簡易だし所詮プラスチックBOXなので
貴重品の保管とかは用途外。
フルへ、プロテクタ一式、レインスーツ、くらいは楽勝で入る。
縦方向取付なので幅は無問題だけど、傾斜のため蓋が開で固定しない、
横方向でも幅は問題ないと思う。
737774RR:2006/10/19(木) 10:29:35 ID:/z827w4B
タンデム頻度が高い人は後ろ側を良く見て買ったほうがいいです
バックレストとして使えれば安心感がかなりアップするので。

フタと箱の合わせ目(蝶番の周辺)が外に張り出している箱は、
タンデム時に背中に当たって痛い。
738774RR:2006/10/19(木) 11:06:04 ID:6+xxmoPU

そりゃそうだがAX-1の場合、リアキャリアの位置と角度が問題で何らかの
「延長キャリア」を新設しないと快適なタンデムは難しい 前過ぎるのよ

話を戻してGIVIなどのモナカ型BOXはスリヌケには問題無いよ
ホムセン箱などの「高さ」が寝かしてステアするバイクでは問題だ

自分は55LBOXを延長キャリアを介して装着しているが、ハンドルより
幅は狭いし何の問題も無い ホムセン箱時代は結構ぶつけてたな
739774RR:2006/10/19(木) 15:07:08 ID:30AUiDZa
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&sid=205249&su=bigmart&sn=bigmart&sitem=%A5%E9%A5%B2%A1%BC%A5%B8BOX&f=A&submit=%B8%A1%BA%F7
これのバイク便よりやや小ぶりの黒なんてカッコイイぞ!
結構軽いし。
740774RR:2006/10/19(木) 22:51:42 ID:24FFXqNP
みんなやさしいな。
だからマターリバイク乗りは好きだ!(///
741774RR:2006/10/19(木) 23:06:52 ID:+M1eUChn
質問ですみません。
XR(97年式)のスプロケをリア43丁(フロントは13丁)に交換するんですけど、
チェーンのリンク数は幾つ位でしょうか?
チェーンガイドとかに干渉したりはしますか?
よろしくお願いします。
742774RR:2006/10/20(金) 08:19:06 ID:19BvdmQC
>>741
リンク数の計算は↓の下の方にあります。

http://www.afam.co.jp/index2.htm
743742:2006/10/20(金) 08:24:25 ID:19BvdmQC
訂正
上記ページの「減速比について」を参照してください。

744774RR:2006/10/20(金) 10:46:34 ID:Gmir4dHK
AX1にジェイドのリアホイールってふとくね。ベストマッチするのない?
745774RR:2006/10/20(金) 11:07:13 ID:G4KAtg8a
つ 純正
746774RR:2006/10/20(金) 11:36:00 ID:LplGCxCf
>>742
スプロケに関して初心者なのですが教えてください。
「減速比について」から行けるエクセルの表で数値を入れててみたのですが

チェーンを切らずにスプロケのみ交換しようとしたらフロントとリアの数値を調整して
新規リンク数に純正と同じ数値が出れば基本的には問題ないと思っていいでしょうか?

一応検索して他の人が交換した数値を参考にしますが
チェーンを切ったとかは書いてなかったので気になりました。
747774RR:2006/10/20(金) 14:14:01 ID:+KEs26fr
>>744
2.5→3.5だから当然太いし重くなる
馬力やサスの関係でバランスも悪くなる
バネ下重量増で特にリアサスの負担が大きい

換えたときはハブダンパ問題が解消されて嬉しかったけど、バランスの悪さでガッカリした
ネット上では17インチ化で喜んでる奴は多いけど、鵜呑みにしてると後悔する
俺は純正ハブダンパの消耗を押さえるために仕方なく使い分けてるけどな

純正キャストで細いホイールも探してみたけど今のところ見つからない
スポーク化して好みのサイズにしてしまえば幸せになれるかも
めんどくさいけどな
748774RR:2006/10/20(金) 17:33:49 ID:wFqpDwx6
横から失礼。

>>746
それでいんじゃね?

ただ、ワスの場合、スプロケ交換するときはチェーンも交換するようにしてる。
ある程度つかってると、スプロケだけ変えたらチェーンとの噛みあわせがズレるような気がするでの。
まぁ、チェーン伸びきり&スプロケの歯が剃刀状になってるとかでないなら、
そこまで神経質になるモノでもないかもしれんがなぁ。
749774RR:2006/10/20(金) 20:36:35 ID:7YQLyOGq
>>742−743
ありがとうございます。
はじめて自分で交換するのに勢い余ってアレもコレもとなったので
助かりました。
750774RR:2006/10/20(金) 21:35:35 ID:TS9LRl6i
>>748
どうもありがとう
751774RR:2006/10/20(金) 23:26:59 ID:hOA8jqMc
フロント17インチのジェイド用フロントサスを取り付け中ですが、
三つ又ステムのメインステーの長さが、ジェイドが210ミリ
でAX-1が170ミリなのでステーを加工中です。
スピードメータは原チャリ(NS-1用社外メーター160キロスケール)
をつける予定です。ちなみにリヤもジェイドですがやはり重いです。
140/70はつらい、ワンサイズ下げたい。
752774RR:2006/10/21(土) 09:32:00 ID:m8fqS+4/
軽量化すりゃいいんじゃね?スポークはまずいがリムの内側なんて理論上は空気圧に耐えられるだけの強度があれば充分なんで、
かなり削れるよな。

もちろん不意の段差の為に3輪バイクにならない程度は確保しないと遺憾が
753774RR:2006/10/21(土) 11:05:55 ID:EgVYJ074
ホイールの重さだけじゃないぞ。
タイヤを太くすると安定感は増すが軽快感が無くなるのじゃ!
754774RR:2006/10/21(土) 12:00:40 ID:uP8cdH0P
キャスト17インチ化するとモッサリAX-1になってしまうんだがな。
セッティング次第では走れるようになるかもしれないけど、
元々の足回りがプアだから煮詰めていくと結構金かかっちゃうだろうな・・・・

つか、なんちゃってモタ車にそこまでやらないかw
D虎かDR-Z買ったほうが良いし

今オクに出てる前後ジェイドのAX-1が妙に高くなっちゃってるのを見ると
17インチってだけでマンセーなヤツは多いんだなぁと思う。
いつかAX-1手放す時が来たら17インチ化しておくかな
755774RR:2006/10/21(土) 14:26:58 ID:+oactnH6
サスがプア&減衰イジれない...コレが原因だろ? CRMにキャスト.
さほどけ軽快感が失われない...ガッシリキャストの剛体を受け止められる
からだろう...初期型の倒立ならAX-1に着く..問題は後ろだが。
756774RR:2006/10/21(土) 15:56:39 ID:fDwNU55K
DR-Z400M を AX-1 ぽく、というか NX ぽくして出してくれないかな
757774RR:2006/10/21(土) 16:09:28 ID:m8fqS+4/
トイワレテモスズキンカウキシネーベ
758774RR:2006/10/21(土) 16:24:45 ID:wDsHxicK

AX-1はあのヨボヨボサスで脆弱な車体をカバーしてると
約50万かけて前サス強化+リアはオーリンズ特注などして判ったよ

今はT型完全ノーマル(タイヤのみBT45)で最高に楽しい
悪い事は言わんからノーマルで乗りましょう

対処療法として他車のホイールはめるのはしょうがないけどね
759774RR:2006/10/21(土) 18:03:13 ID:m8fqS+4/
でもまぁ、少しでも特殊な形式になると途端に部品供給が危うくなるのも日本のモータリゼーションのまずいところだと思うなぁ。
外国なんて50年以上前の車体がリビルトパーツで立派に走ってるんだもの。
弊害とかあるかもしれんがやっぱりそういう選択もあるって事は素晴らしい事だと思うよ。
760774RR:2006/10/21(土) 18:23:51 ID:qkeo627Z
モータリゼーションなんて言葉使ってる割には、日本と海外の違いをまるで意識してないなw
761774RR:2006/10/21(土) 22:55:46 ID:v2GeSI1u
>>758
足回り総取り替え?
突き詰めていくと、最後はフレームが負けてしまうんだなー

ただ、オーリンズのワンオフを組んだとしてそれ自体がネガになるとは
思えないんだけど、17インチにハイグリップタイヤでも履かせたのかな?

しかしそこまでやって限界を分かった上で、
再びノーマルを楽しんでるとこにAX-1への愛情を感じるなw
762774RR:2006/10/21(土) 22:57:34 ID:m8fqS+4/
>>760
しかし実際古い車が普通に稼動してるしな。

新車大量生産するより効率が悪く手間仕事だけど、
活発なのが何も人件費の安い国だけじゃないのは、
サンデーメカ発祥のアメリカが良い例だし。

結局のところ日本はマニアと素人の温度差というか、いじる人といじらない人とが二極分化してるんだろうね。
日本は何をやるにもまず土地が足らないんで、仕方ない事かもしれんけど。
763774RR:2006/10/22(日) 03:38:03 ID:weHR7d47
>>762
何を読んで勘違いしたか知らんが、一部の例を見てすべてがそうだと決め付けちゃイカンよw
764774RR:2006/10/22(日) 09:32:31 ID:uMM976LO
mc17のリアホイールがいいでしょう
765774RR:2006/10/22(日) 09:49:16 ID:hKa3uYLx
AX1なんて実用バイクだろ何言ってんだか

バイク便とか通勤の足とかコンビニへお買い物とか
たまにツーリングしたり林道も行ってみる程度

まさかレースしたりタイムアタックしたり
改造して楽しむのが目的で買った奴は
いないよね
766774RR:2006/10/22(日) 12:13:43 ID:8Yc3VxEV
案外ポテが高いから遊びたくなるんだよ。実用バイクでタイムアタックも
趣味の範囲。
767774RR:2006/10/22(日) 13:11:20 ID:m9H3Rc0S
AX1やディグリーのエンジンは秀逸なんでしょ。よく分からんけど、音はジェントルな気がするよ。
768774RR:2006/10/22(日) 13:19:44 ID:x8sg+ZNW

 改造=レース


              「?」

                          中学生かよ(苦笑)
769774RR:2006/10/22(日) 18:02:35 ID:qXtYtz2j
4000kmで買ったAX-1、通勤・街乗りで11000km走って、今日友人に売りました。
燃費はいいし良いバイクだったなぁ。
今度はXRでも買って、またこのスレに来るかな。
770774RR:2006/10/22(日) 19:33:26 ID:Ap+jnCNy
とてもいいバイクだけど良いからこそ飽きてしまう・・・
771774RR:2006/10/22(日) 19:41:35 ID:EFOssMtT
飽きて乗換えて結局売った事を後悔する・・・
772774RR:2006/10/22(日) 19:47:46 ID:Ap+jnCNy
>>771
そうだね。でも実際買い換えてみないと分からないんだよな。
人に幾ら言われようが自分で普段乗ってみないと。
馬力重視や最高速重視のバイクに目がどうしても行ってしまう。
773774RR:2006/10/22(日) 20:03:15 ID:KD9IV0vo
774774RR:2006/10/22(日) 21:39:56 ID:MaJerxs7
>バイク便とか通勤の足とかコンビニへお買い物とか
>たまにツーリングしたり林道も行ってみる程度

すごく良いバイクじゃねえかw
775774RR:2006/10/23(月) 11:27:59 ID:0DHiuGB8
最近XLR125Rの調子がよくない。
アクセルふかして戻して、再度ふかすと失火してエンストすることが
度々ある。また、信号待ちしていて青信号で発進するときにもよく
同様なことが起きる。
プラグ新品、エアエレメント新品、キャブ新品
走行距離3万超
バイク屋でシリンダー内の圧を計ったら11.5距離なりな値らしいんだが、
失火する原因がわからない。CDIなのか!?
と言うことで同じような事になった方、詳しい方教えてください。
776774RR:2006/10/23(月) 12:53:38 ID:A96otbNs
>>775
CDIの可能性もあるけど、プラグの状態は?
2次エア吸ってるって事はないかい?
777775:2006/10/23(月) 13:27:43 ID:WneCpd9L
>>776
プラグの調子はバイク屋に見てもらったけど、丁度いいくらいらしいです。
キャブの燃調スクリューで調整もしました。
2次エアってのは、排気をもう一度エンジンの燃焼につかうやつですか?
778774RR:2006/10/23(月) 20:47:32 ID:axLoTRv/
わかんない言葉が出てきたらぐぐる癖つけようぜ〜〜〜
779774RR:2006/10/23(月) 21:32:52 ID:AciKPJfD
>>775
てか、そのバイク屋は大丈夫かあ?
圧縮まで測ってさじ投げたのか?

俺も2次エアが怪しいと思うな。
ちゃんとキャブのOリング入ってるか?
ダクトが抜けかけてるとか?

もしくはプラグコードとかイグニッションとか・・・

とにかく怪しいと思われる所を1箇所づつチェックだ!
780774RR:2006/10/24(火) 00:23:43 ID:M1CA0yad
ジェネレターコイルの不良で起きる事もアル
バッテリー新品だと15分くらい問題ないが、
電圧が下がるとエンストする。
また、回転数が高いと問題が無く信号待ちでも回転があがってれば
エンストしない状態なら考えられますよ!
781774RR:2006/10/24(火) 00:26:29 ID:2SI7Rd0K
話急に変えて悪いけど、AX-1ってまたがった瞬間リアサスがやばいぐらい沈むよね。あれって実際走ってて乗り心地どうなの?
782775:2006/10/24(火) 10:16:35 ID:ldJENmft
とりあえずインマニに接続部分に油吹いて、エアの漏れを調べましたが
漏れていませんでした。あと2次エアを吸っている場合は、エンジンの回転数が
上がると怪しげバイク屋は言ってました。あとCDI故障の場合はエンジンがかからない
って言ってました。
私も電装系が怪しいとは感じてます。いつもHONDA車で電気周りでトラぶってますので
とりあえず一箇所づつチェックしてみます!
返答ありがとうございます。
783774RR:2006/10/24(火) 16:03:49 ID:c+S6Ouol
>>781
余程のデブかサス抜けしてない限り、乗り心地自体は悪くない。むしろ良い。
しかし、加減速等での姿勢変化が大きく、慣れるまではキモい。
784774RR:2006/10/25(水) 16:28:14 ID:NI2UWp6Y
>>782
似たような症状だったけど、CDI交換で治ったよ。
周りに同じ車種の人がいれば借りて試してみるといいよ。
785774RR:2006/10/25(水) 22:00:35 ID:J+TKZVQo
CDIは内部断線なので
完全に始動できない場合もあれば
接触具合で始動出来たりと不安定な症状の場合もある
プロなら始動しないときにCDIを指で押して
導通させて判断する
786774RR:2006/10/26(木) 03:12:52 ID:pPUGrGIZ
プロならCDIテスタ使うってw
787774RR:2006/10/26(木) 20:35:18 ID:W3FXBNsB
age
788774RR:2006/10/26(木) 22:40:38 ID:r/YN9Kav
プロなら線間をテスターで計るだけで分かる モジュールも然り
CDIテスタなんて腕一本の頑固親父の店にはないよ
あれは平成の若造メカが頼るもんだ
789774RR:2006/10/26(木) 23:16:55 ID:xT/uDfWb
>>788
普通のサーキットテスターで簡易チェックしても、完全なチェックは出来ない場合が多いよ。
簡易チェックでサービスマニュアルの基準範囲内だから壊れてない!って言って
原因不明のままキャブのアッセンブリ交換とかしちゃう駄目なショップもある。
(そういう店って、大抵が頑固親父の店だw)
ホンダのCDIは時々微妙な壊れ方するから、プロはCDIテスターを使う。
専門のサービスツールがあるのに、頼らないで経験や勘で仕事してる店なんか怖くて怖くてw
790名無しさん@Linuxザウルス:2006/10/27(金) 14:56:55 ID:9OxF86EJ
電気系は単純な接触不良で駄目になるからな
791774RR:2006/10/27(金) 16:06:55 ID:7VDf/kpb
俺のAXはリアはスパーダのホイールでフロントはフォークから
一式スパーダ。フロントは幅が微妙に合わなかったので
適当にディスクグラインダーで削ってつけたら一応ついたw

リアショックはグースのものをこれも無理やり削って合わせた。
リンクに穴あけて自作して車高を調整したらサスの硬さもちょうど
良くなって一石二鳥で大喜び。

この状態で2万キロぐらい走ってるけど何も問題ないし、
もの凄く乗りやすい&シャープなハンドリングで
中低速コーナーが続くところなんて俺の腕とあいまって
かなり速いよwwww

リアタイヤは130だったり140だったり。
140の方が過激なセッティングになって気合入れればメチャ速いけど、
ちょっと神経使うからだいたい130を履いてる。
792774RR:2006/10/27(金) 16:15:26 ID:vd1jnG/T
よかったね
793774RR:2006/10/27(金) 16:25:52 ID:wzi6620/






                            俺の腕
794774RR:2006/10/27(金) 16:46:58 ID:7WUAabU/
ディグリーのスプロケ交換して燃費良くなった方いますか?
舗装路しか走らないので高速型に変えようかと思っているんですが。
795774RR:2006/10/27(金) 16:55:26 ID:7VDf/kpb
>>792
ありがとうwww
リンクしなかったけど、
>>751-761あたりの話題向けにレスしたつもり。
796774RR:2006/10/28(土) 17:50:18 ID:aWHK3iV6
XLR用のサードパーティ製の安いブレーキパットが廃盤になって
まったく同じ形状の原付のパットを流用しようと思うのですが
厚さが5ミリくらい厚くてギリギリ入りません。
削るのももったいないので、片方ずつ新品に交換して使っても大丈夫ですかね?
ディスク曲がったりしますか??
797774RR:2006/10/28(土) 19:57:12 ID:CKoDk0qg
俺はおとなしくパッド削ったな>ヤマシダ
798774RR:2006/10/28(土) 21:24:49 ID:PM2okGH4
ヤマシダってヤフオクとか通販以外で売ってるところを見たことが無い。w
自分はプロジェクトμのパッド使ってるけど、減りが遅いので気に入ってる。
ヤマシダは店で売ってたら買うんだけどな。
799774RR:2006/10/28(土) 23:07:03 ID:Wscv4qFI
800774RR:2006/10/29(日) 11:30:25 ID:fZNR1eS+
こんなの出るみたいね.AX-1に付くPH8χもある.
http://www.sanyotecnica.com/news/2006/08/products_200608_02.html

しかし高けー x 2.

801774RR:2006/10/29(日) 19:18:16 ID:GDZB/+aH
いきなりですがAX-1のキャブレターPDキャブなのですよね?あとAX-1キャブはディグリーにインマニ交換またはポン付けでつきますかね?
802774RR:2006/10/29(日) 20:21:39 ID:O6Aj+qKo
う---んフレ−ムがね.違うんだよ..キャブの上のほうがあたるとこ
AXだと凹んでて逃げが作ってあるんだけど、ディグはそこがデブッチョの
おなか見たいにポコッてしてる...だからインマニ変えても付かないかもしれん。
AXのエアクリ側が何パイだかも問題だ。
803774RR:2006/10/29(日) 23:18:39 ID:GDZB/+aH
>>802
ありがとうございます。暇があったら挑戦してみます。
804774RR:2006/10/30(月) 11:53:38 ID:gDn/iNU8
>>800
旧車にHID入れる場合のトータルコストを比べれば安いかも。
だか、「驚異の眩しさで被視認性は向上するが、肝心の視認性はノーマルバルブ並」
である可能性あり。
805774RR:2006/10/30(月) 15:48:53 ID:3J+ijEvb
ディグリー球の交換のため、南海部品に行ったら原付のスクーターと同じだった
悲しい
車用が使えたら良いのにな
それなら2個で900円なのに
806774RR:2006/10/30(月) 16:04:58 ID:G8BDrhIT
バルブはケチるとろくなことがない
807774RR:2006/10/30(月) 16:35:00 ID:CUdLYYIh

まー自分も灯火の弱さは不満だが高効率バルブで我慢してる
たまにライトユニット外して中を洗剤で洗うのも良いよ

まぁ近似値径ライト筐体の流用も無理ではないが手間だし暗い
とにかく明るさ追求なら大径H4ライト一発で十分過ぎる

と言っても現状ではクソ重いマルカワのPIAA流用を大枚支払うか
軽いがHID装着には薄すぎるジェベル250のを流用するかだな

と、そこまで構想して自分が選択したのは最初の2行の対処だった
それよりあ>>800はサンテカ製品の評判と実際を認知してるかが心配

自分のAX-1は現状でフロント周りをなぞる様にアルミガードを作製し
風防をつけているため、本体改造無しで新たな装備を新設しやすく
作ってあるので暇を見つけて簡便な脱着機構を設け実験するつもり
 
本命はジェベルのケース・レンズとオクで買える四輪HID流用だと思ってる
808774RR:2006/10/30(月) 17:13:06 ID:TXWdDPYz
某所でのサンテカLEDの感想

以前出て居ましたHIDと同じような光色ですが あまりにも白い光で意外に暗いのが印象、拡散し過ぎる傾向があるようです。実用性を求める方にはお勧めしません。
高効率18Wバルブの方がお勧めかもしれませんね。LEDの特徴の電圧降下の光色の変化が無いのが印象的です。
ハイ ロー切替えも微妙にしか変化しません
バルブの性質上ハイロー切替えはバルブ自体の角度の変化だけなのでノーマルバルブのようなローが切れてもハイが付くと言うその場凌ぎが出来ないですね。
809774RR:2006/10/30(月) 18:29:46 ID:Z9lwonnA
>806
H4球ならというボヤキのその答えは意味なし
810774RR:2006/10/30(月) 23:09:22 ID:YUYHgFVv
>>809
H4が使えたとしても、2個で900円のバルブなんか暗くて使えたモンじゃない
という意味だと思われ。
811774RR:2006/10/30(月) 23:52:22 ID:7KRR/pHr
V.ロッシがあぁぁぁ!!!
残念
812774RR:2006/10/31(火) 01:09:22 ID:fJWIWxGq
H4球はちゃんと直流になるハーネス使うと明るさは4割増しになる。脈動流だと暗い。
ソリッドステートハーネスなら1000円位でできるよ。
813774RR:2006/10/31(火) 01:12:07 ID:baWJsAzd
電気がさっぱり分からん俺には>>812の意味が全く分からん
少しは勉強して電気に強くならねば・・・
814774RR:2006/10/31(火) 01:27:58 ID:DH8gFIEY
ディグリー海苔なんだが
夜中、軽ワンボックスの後ろ走ってたら
「まぶしいだろ!!!クソガキっ・・・・」と
変なオヤジに絡まれた事がある。

ノーマル球でハイビームにもしてないのにw
815774RR:2006/10/31(火) 01:52:19 ID:czik/8IR
軸が上向きか、リヤ流石沈んでるんだろ。
816774RR:2006/10/31(火) 01:54:29 ID:5kZbSxAl
キミがハイにしてなくてもそう感じた人がいるんだから
だれかに前に立ってもらって微調整すれば?
817774RR:2006/10/31(火) 09:34:14 ID:OyW6z5Z9
>814
それで付けよ光軸
818774RR:2006/10/31(火) 11:44:48 ID:l1RqnMs6
ワンボックスが眩しいなら、普通乗用車全般にそう思ってるんじゃない
調整なんか簡単なんだからやりなよ
819774RR:2006/10/31(火) 13:33:57 ID:DH8gFIEY
何故?洩れが責められるの??
光軸は調整済、サスはへたりぎみだが

落ちは・・・・軽の運転手酔っ払い運転中
その後、K冊にお持ち帰りwwwwww
820774RR:2006/10/31(火) 15:17:44 ID:eWO3+LBl
クソガキだからでしょ。
致し方無し。
821774RR:2006/10/31(火) 16:12:40 ID:vp5lolYv
4厘用のリレー、配線フルセット1980円のフォグ付けたけど、コストパフォは最高です。
雨の日でも安心。
822774RR:2006/10/31(火) 22:09:21 ID:ZtYf/LJs
何か文句あるのか!と親父の襟首掴んで地面から浮き上がらせてやればよかったのに
それか親父の家まで追尾して玄関に入る所で襟首掴んでやれば良かったのに「覚えておくぞ!」で撤収
横着な糞親父には タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!! にならない程度に灸すえてやれ
823774RR:2006/10/31(火) 22:54:22 ID:DH8gFIEY
>820
年なんて相対的な物だから、あまり意味はないと思うよ
特にネット上では・・・・
気持ちの上では少年でありたいですけどねw

>822
それはオカマ掘り掛けたRVの兄ちゃんにした事ある
テールが割れなかったから許してやったが・・・・
824774RR:2006/11/01(水) 02:20:03 ID:H9y3Ynp6
13年乗った俺のディグリーのエンジンがヤバイ。。
今年の冬越せそうにないかも?!
30分くらい走った後でも、ローに入れるとしばしば止まるようになってもた。。

まだ死なないでー!!
825774RR:2006/11/01(水) 02:55:29 ID:ogDkeHrD
昔MD22のBAJA用でライトのフレームに付ける
キャリアがあったんだけど誰かメーカーとか知りませんか?

探してるけど無いんです、ホンダアクセスだったのかな〜
826825:2006/11/01(水) 03:18:45 ID:ogDkeHrD
すんません自己解決しますた
ライディングスポットでした
827774RR:2006/11/01(水) 23:37:27 ID:JKMPA+pu
AX-1のホイールが↓こんな風に割れた人いますか?
ttp://www.hang-off.net/cgi-bin/nicky.cgi?page=6
ジャックナイフやらジャンプやらダート攻めたりやらの無茶しなければ大丈夫かな・・・?

リンク先はだいぶ昔の話なので既出だとは思うんだけど
828774RR:2006/11/02(木) 05:10:50 ID:XmajDR7q
普通に走って割れたらメーカー責任だね
危なくて走れないよ

だから大丈夫だと思います
無茶しない限り
829774RR:2006/11/02(木) 20:49:39 ID:koT38LIL
自衛隊仕様のXLRにのってる人いない?
もの凄く欲しいのだがパーツ手に入らないな。
830774RR:2006/11/03(金) 04:20:06 ID:HvXXccTz
アレ一応国防備品だから廃棄のときクランクケ−スとフレ−ム分断して
解体屋らしいよw ほかの部品は迷彩に塗ってあるだけじゃね?
ゴツイキャリア? とかはギリギリまで再利用らしいし。
831774RR:2006/11/03(金) 04:21:29 ID:HvXXccTz
分断というか絶対再生出来ないようにノゴキリで切っちゃうらしい.
832名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/03(金) 09:13:57 ID:UoIVE81f
でも現実は売られてるんだよね
833774RR:2006/11/03(金) 12:29:29 ID:uslwaU74
やっぱり分断じゃん。w

車体とエンジンは市販のXLRで、外装を放出品にするか自作するしかないね。
834774RR:2006/11/03(金) 13:30:08 ID:4NHsTAu6
>>830-833
レスthx
ジャンクの陸自XLRから作った人はいるみたいだね。
塗料は手に入るけど外装だけは駄目だなぁ。
ぱっと見だけでもいいから、ライトガードとフットガードくらいは欲しい。
835774RR:2006/11/03(金) 13:36:05 ID:2QQzQBsg
BAJAのビッグライトって整備製最悪・・・
あれならジェベルの大径1つのが良いなぁ・・・つか2球だと二つ切れたら二つ交換しなきゃいけないじゃん・・・
836774RR:2006/11/03(金) 13:55:29 ID:7s45zBSD
それは考え方次第。ふたつが同時に切れる確率は非常に低い。
夜間走行時にHL切れたら困るし、片目あればパトカーにもそうそう止められない。
俺の友人は右目にH4入れて、通常はこっちをメインとして片灯で使い、
スイッチをもうひとつ追加したもう片方には黄色のフォグ球入れてる。
837774RR:2006/11/03(金) 19:06:24 ID:JyHnspIg
ちょいとお伺いします。
ディグリーのライト下に着いてるバーなんですが
XLR125Rにも取り付ける事は出来るでしょうか?
あれがあると林道なんかでいざという時に使えるかなと
思いまして。
どうかお知恵お貸し下さいませm(_ _)m
838774RR:2006/11/04(土) 07:27:48 ID:OC8N0kUV
ライト下のバーってどんなの?
839774RR:2006/11/04(土) 08:35:26 ID:njlQUbD2
こーいうやつだろ?
ttp://www2.tokai.or.jp/ymd/car&bike/sx_bar.jpg
スタックベルトの方が軽くて好きだな。オレは。
840774RR:2006/11/04(土) 09:04:33 ID:GYxFyD1B
お!俺もそれ欲しい!
この間友達のセローと林道行った時
そのバーがえらい活躍したよ。
841774RR:2006/11/04(土) 14:18:40 ID:njlQUbD2
フォークそのものはディグリーもXLR200/125も一緒みたいだな。
Fアクスルも一緒だ。
スプリング、三叉なんかは違うのか、、、

ところで、ディグリーのパーツリストにゃスタックバー載ってないんだが
セローとかの間違い?
842774RR:2006/11/04(土) 19:36:02 ID:Kh031GeK
今日バイク屋でパーツリストを見てきたが見当たらなかった。
どうやら純正オプションでデッドストックらしい。
843774RR:2006/11/04(土) 20:42:12 ID:7E8RWSJP
MD22のフロントフェンダーが日焼けなどで、白く(元は赤)なってきたので交換考えてます。
現行のCRF250(450)のFフェンダーって取り付け穴のピッチとか合うか、ご存じの方おられませんか?
844774RR:2006/11/04(土) 23:59:30 ID:njlQUbD2
>842
ホンダアクセス製か?
純正っつーより社外品をメーカー関連会社が作ったと思ったほうがいい
供給量が少なくて、後ではなかなか手に入らないんだ。
845774RR:2006/11/05(日) 00:09:09 ID:T8+Y/xC8
MD22 XLR250バハなんですけど、昔ヤフオクで丸目2灯に付ける
跳ね石などからレンズを守るメッシュスクリーン?網?ライトガード?の
ような物が売っているのを見たことがあります。激しく情報キボンヌです。
846774RR:2006/11/05(日) 00:24:43 ID:hHxWLy9H
つ【餅焼網】
847774RR:2006/11/05(日) 00:51:18 ID:T8+Y/xC8
>>846
餅焼網?が何処で売っているかご存知ないですか?
又、正式名称及びメーカーを教えて頂ければ幸いです。
848774RR:2006/11/05(日) 00:54:27 ID:seZz84Z4
>>843
交換する前に、フェンダー取り外してバーナーで軽くあぶって見ては?
台所に持ち込んでコンロであぶっても良し。
PPのヤケは直火であぶると、いくらか回復するよ。
849774RR:2006/11/05(日) 00:58:56 ID:nNMZNhhW
BAJAの最終モデル狙ってるけどなかなか
値段おちない。。。
850774RR:2006/11/05(日) 01:01:57 ID:CrMtxD+9
通りすがりのもですが
今までに見たAX-1の9割がバイク便でした
851774RR:2006/11/05(日) 11:53:43 ID:DKiypeXa
>>850
このスレでは、自明の理として内緒の話だ
みんな知ってるが、知らない振りして話を進めてる
852774RR:2006/11/05(日) 13:39:26 ID:/0GennLa

ま〜凄いよね、エンジン寿命
足回りの脆弱さとは正反対

ウチのも元気だわ

853774RR:2006/11/05(日) 18:13:39 ID:J2R5pD1q
ま〜自分のAX1はエンジンかち割る手術をしたことあるよ。
それにしてはよく廻っているけど。
854774RR:2006/11/05(日) 22:15:52 ID:csCbalaJ
MD22 V型BAJAですが
エキパイがボロボロです。

XR用のが付くと思って物色してたのですが微妙に違うんですね。
ガッカリ・・・
855774RR:2006/11/06(月) 19:45:13 ID:XGef1ejF
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45719573

こう言った車外のディスクプレートって、やはり品質は悪いのでしょうか?
使っている人います? 減りやすいのかな?
856774RR:2006/11/06(月) 21:34:36 ID:r2Pxnn6J
俺も気になってる>ヤフオクディスクロータ
純正の1/3くらいで新品が買える
ただ、一番大事な部分なので心配。
857774RR:2006/11/06(月) 21:42:37 ID:c2SptLxf
ブレーキパッドは安物買ったけどちゃんと止まった
858774RR:2006/11/06(月) 21:56:29 ID:j4SHvkln
次にロータ換えるときはヤフオクロータも検討中
純正の予備があるので相当先になりそうだけどね

つーか純正のロータが1万円強もするのが不思議なんだよな
そんなにコストのかかる部品には思えないんだが・・・
859774RR:2006/11/06(月) 22:12:36 ID:fxcYUdVu
倉庫代だろ間違いなく。
860774RR:2006/11/06(月) 23:04:02 ID:6OFq7SAB
中華ディスクはスグ錆びるし、ロードでハードな連続ブレーキしてるとスグゆがむ。
ゆがんでくると、ABSみたいにクコクコとレバー押し返してくるのが面白いなw
861774RR:2006/11/07(火) 06:34:16 ID:Cun3w9qP
XRに跨ってみた。スタンドだした状態でつま先のちょっと後ろあたりまでしかつかない。
XLR買おうと思ったけど身長足りなくてつらい。
862774RR:2006/11/07(火) 12:40:32 ID:/xpExLJy
>>860 ホンダの純正でも同じw アレは笑える。
863774RR:2006/11/07(火) 17:54:53 ID:ebkljNrc
>>862

じゃ、中華でも良いってこと?
864774RR:2006/11/07(火) 18:20:29 ID:2Em3Mm7S
>>863
いいんじゃね?
失敗しても許せる金額じゃん?
高級オイルを6千キロ使うか、安物オイルを2千キロで交換するかってのと同じ選択でしょ。
ちなみに俺はプラグでもオイルでも、安物を頻繁に交換する派w
865774RR:2006/11/07(火) 18:48:03 ID:+6HpL06S
普段はスーパーの閉店間際まで粘って処分価格の惣菜買ったり
夕食は1玉50円のうどんだったりしながら XRに300Vを入れてる奴
昔懐かしい一点豪華主義だな
866774RR:2006/11/07(火) 19:04:10 ID:FibBpYxb
XRのオイルなんかシェブロンかウルトラG1で上等です。
867774RR:2006/11/07(火) 22:28:22 ID:cLES+NTv
戸塚の旧東海道沿いに新設したホンダドリーム店。
AX-1 III型 \26万だった。紺は珍しいかも。
ただ微妙な値段だな。
さすがに最終型も古くなってきてるし。

ところでかなり大きい店と思ったら
バックは梅田だったよ。
868774RR:2006/11/07(火) 22:46:14 ID:OOYYWjWA
3型自体が稀少モデル。で、3型は紺しかないはず。
俺は青の2型乗りで、3型のカラーリングは綺麗だから羨ましい
とは思うんだけど、その値段なら他のバイクに行くと思う・・・
余程の思い入れがあれば別だけど
869774RR:2006/11/07(火) 22:58:06 ID:gFSERTig
>>868
えーっと・・・
>>その値段なら他のバイクに行くと思う・・・との事ですが、行くなら何に行きますか?

参考にしたいので宜しかったら教えて下さい。お願いします。
870774RR:2006/11/07(火) 23:53:30 ID:OOYYWjWA
俺の好みなんて参考になるか分からんけど、このスレ的にはSL230かなぁ
主な用途は町乗りと林道だけど、AX-1での林道はちょっとしんどい事もあるしね
871774RR:2006/11/08(水) 00:17:04 ID:L0ylqDNu
キャストホイールはカチ割れる時がある
872774RR:2006/11/08(水) 00:25:24 ID:DBvkZnQa
そういう人は最初からAX-1を選ぶのが間違い
873870:2006/11/08(水) 00:50:03 ID:/JY3Nbmx
俺のAX-1はバイクを盗まれた哀れな俺に会社の人がくれたものだからw
多少の不満があっても、くれた人に感謝しつつ大事に乗ってる

割れたときに備えて、ホイールの予備は用意してるよ
ホントはスポーク化してみたいんだけどね
874774RR:2006/11/08(水) 09:09:33 ID:R3lqsozs
最終型の25000kmをコミコミ17万で2年前に買いました。
多分26万だったら買わなかったでしょう。
岡部の男爵でディグリー最終型が15万位で売ってたよ。
875774RR:2006/11/08(水) 15:40:59 ID:kYgs0cCX
 中古で買ったT型AX-1。走行計3万キロを超えたところで、お約束のCDI故障。
パーツ注文するとバックオーダー入ってて入荷は一週間後!
 約二十年前の車種で取り寄せ可能なのは、さすがホンダ!と思いつつも、
これだけCDI故障がある機種なんて、普通はリコール対象じゃないの?

リコール隠しは三菱だけじゃなかったのね。
876774RR:2006/11/08(水) 16:25:27 ID:YGyHPoKU
>>875
リコール隠しくらいどこもやってるぜ
877774RR:2006/11/08(水) 17:16:25 ID:/p4T4hKy
>>875
安全や公害防止に直結しないので、どのメーカーでも
リコールにはならないと思われ。

まあ、やるとしてせいぜいサービスキャンペーンぐらい。
878774RR:2006/11/08(水) 19:11:36 ID:6eholcjJ
10年以上使用してきた部品が壊れるのは普通に寿命でしょう。

生産終了後10年経った不人気車の部品(非消耗品)が普通に買える事を喜ぶべきかと。
879774RR:2006/11/08(水) 21:54:48 ID:MG2lZk0J
VT系だとレギュがパンクするからな。
しかもVTZ用はオクだと殆どでない。
もっとも未だに新品で発注はできるようだが。
880774RR:2006/11/09(木) 11:03:38 ID:/mIeYi3q
ホンダのレギュは実は使いまわせる..端子違っても中身は同じ...5250円
881774RR:2006/11/09(木) 15:14:08 ID:XkG1YWg5
端子ってどういう風に変換するのでし?
ワイヤーをぶった切って繋ぐのかしらん?
恐くて出来んww
882774RR:2006/11/09(木) 16:28:41 ID:WdmeG4LZ
カプラ接続ならピン抜いてアサイン合わせて繋いでやるだけじゃね?
883774RR:2006/11/09(木) 18:35:28 ID:xugQXeTY
ニュースゆうにAX-1が出てたな
災害に強いからバイク便に採用してるって・・・
884774RR:2006/11/09(木) 19:06:58 ID:/Qlp7gE3
しかしトラブルには弱かった
885774RR:2006/11/09(木) 20:11:00 ID:lJ1v3+nA
買おうと思っていたRSVのXLR200R用シリーズ3サイレンサーがカタログ落ちしたっぽいorz
マイナー車だからショップにも在庫ないだろうしなぁ。
886774RR:2006/11/10(金) 20:19:16 ID:2+OQSPZn
>>885
多分何処探しても無いッス。
そんな漏れゎジェベ用RSV3を無理矢理付けてますw
887某オク:2006/11/10(金) 21:52:11 ID:7pVmBoVI
ドラムディグのリアスプロケットをはずしました。メガネが入らないじゃないかYO!
久しぶりにモンキーを使いました。表側はヘキサゴンだし。なめるって。
エンドレスチェーンはずそうとおもて、スイングアームのシャフト
抜こうと思ったら対角22mmなのね。ソケットもってナス
グラインダーで素直にきり飛ばしました。切断砥石イイ!
フロントスプロケはずしたら、嵌合部がたあり。orz
ボルトはおもろい形してました。モーリスダンパーかけているし。
チェーンのオーリングがグリスウンコと仲良しになっているし。
リアブレーキの調整していないし。フルード黒ずんでいるし。ゆっさゆっさしてると
イオンでるし。アクスルシャフトグリスきれているし。
ショックアブソーバーの上側のナットはずそうとおもたら、とも回りして裏側
エア栗ボックスorz インパクトもってナス。
リアブレーキの支点をはずそうとおもたら裏側から棒でたたかないといけないし。
さすがにオーリング?オイルシール?入ってましたけど。チョークレバーと、
クラッチレバーが共締めだし、エア栗の蓋がサイドカバー兼用だし。
やってくれるぜホンダ君。。
おれは思った。このバイク、整備に少々癖あるけど、ハブダンパー一体型では
ないので、まだましかな。と。


チラ覚書8、10、12、22ソケット、スピンナ―ハンドル
14、17、24メガネ、プラハン、モンキー、長い棒、グラインダ
かし丸
888774RR:2006/11/10(金) 21:54:05 ID:Rpjats78
ホンダか
スタッドボルトの方がまだいいんだがな
889774RR:2006/11/10(金) 22:42:14 ID:PcSC9k+9
>>887 パパがもっと楽しいこと教えてあげよう。
腐りやすいサ−モスタット....これはキャブはずして、インシュレ−タの中に
ある。 あ-キャブはずすにはエアクリずらせばいいんだけどさ
その際ヒュ−ズBOXとバッテリコイルとツ−ルBOXはずして
あ-サイドカバ-もはずすんだけどねw
もちろんタンクもシェラウドもはずすんだよ。
アクセルワイヤ-とチョ−クプランジャ-もな...
それでもはずえないかもしれないね。
890774RR:2006/11/11(土) 07:39:33 ID:7RJmA5fM
二度と元にはできないまい

891774RR:2006/11/11(土) 12:49:22 ID:6sfh1577
そなことがめんどいのか?ツーリングの3時間くらい前までエンジンばらばら
というのはザラでしよ。
892774RR:2006/11/11(土) 13:14:04 ID:taTdpOll
キャノンボ−ル乙。
893774RR:2006/11/11(土) 14:08:43 ID:jQE/5ylj
自分がやってるからって、何でも一般化して言いたがるヤツっているよな
だれかに感心してもらいたいんだろうなぁ・・・
894774RR:2006/11/11(土) 16:30:38 ID:6sfh1577
>893
すまぬ。そう、ちょっとだけ感心して。少ない特技のひとつだからー
895774RR:2006/11/11(土) 17:54:22 ID:jQE/5ylj
予想外の素直なレスに感心したw
896774RR:2006/11/11(土) 18:39:13 ID:ozNNhDTJ
>>894に惚れたw
897774RR:2006/11/11(土) 19:12:22 ID:ecqJGNcL
>>896
オレはお前に惚れたw
898775774RR:2006/11/11(土) 19:46:03 ID:JyMjTNJO
突然、話は変わるがXLR125R、XLR200RともにPDがついてる
らしいが、ともにPD22でジェットセット等がちがうだけのなか?
PD52(125)、PD3C(200)ってプレインフォには書いてあるけどよくわからん。
899774RR:2006/11/11(土) 20:27:27 ID:PRiYBWFH
もうすこし余韻をひっぱれよ
900774RR:2006/11/11(土) 20:36:15 ID:HqRdSO/b
お前がその余韻だから心配すんな
901774RR:2006/11/11(土) 20:57:51 ID:DJiaBgTY
そんなお前らに掘れた。
902774RR:2006/11/11(土) 21:01:16 ID:PCfI2mNE
これMD16用? MD20につきますかね〜?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43270263
903774RR:2006/11/12(日) 00:36:16 ID:f9seFlur
1100円で買えたかい?
904774RR:2006/11/12(日) 02:02:52 ID:OQhClkrs
最後の5秒で値上がりして次点落札不可だった キャンセルされましたので
あなたが落札者です!ってメール来るのかな???(;´Д⊂)
905774RR:2006/11/12(日) 08:34:55 ID:WZIaFzPl
XLR250糊だがそろそろ乗り換えたいんだがコレ!ってのがないなー
この歳になるとセル付きがほしい。2stはちょっとな
DR-Z400Sが気になるがなんか重そう。
906774RR:2006/11/12(日) 19:02:44 ID:HP7dGWUj
>>905
KTM 250EXC-Rだな ME06とよく似た特性でセル付き
DRZはFCR付のレーサーならいいが、最近の負圧・排ガス規制のモデルはショボイよ
ME06の280ccと大して変わらない あれで車検費用取られるのは馬鹿馬鹿しいよ
907774RR:2006/11/12(日) 22:01:10 ID:S+xWcohS
>>906
>ME06の280cc
それで十分車検対象ジャマイカ
908774RR:2006/11/12(日) 23:38:05 ID:wqmPnqsj
KTMで-RじゃXLRとかけ離れすぎ

貧乏人には無理です。足短いし。

20万あれば買えるRMX SJ14買っちゃおうかなー
909774RR:2006/11/13(月) 00:41:49 ID:fUQiH3uu
ヤフオクでAX-1にNSR250プロアーム移植したのが出てる
足回りものすごく重そうなんだがけっこうカコイイ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31774726
910774RR:2006/11/13(月) 01:29:51 ID:d7q7aKmF
まあプロアームの見た目が好きならありなんじゃない?
俺にはさっぱり分からないけど・・・
911774RR:2006/11/13(月) 02:41:25 ID:VtU9X49w
>>905
乗換えならオイラにXLR250譲ってくださいお
912774RR:2006/11/13(月) 13:11:54 ID:C3xQQ28z
もう冬なのにrmx買う気満々なので親友にあげることにしちゃいました。

ちなみにうちのXLR250はジェベル250純正ステンレスマフラー
付けてますよ〜 ちょっと加工したけど。皿マフラーより静かでいいです。
913774RR:2006/11/13(月) 13:12:36 ID:7wH8XtCe
ジェベのぶっといマフラー、あれいいよな
914774RR:2006/11/13(月) 20:46:43 ID:XbpObFED
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48218944
メーター出てるよ。



そう言えば、今じゃ車検証に走行距離を書き込むようですが、逆車の場合はマイルで書き込むの?
915774RR:2006/11/13(月) 21:25:13 ID:VtU9X49w
>>912
残念だ。

何度かダートコース走ったのに影響されて
最初に買ったバイクがジェベ125だった。
その後オンに乗り換えたけど、やっぱオフの方が自分にあってるかもな。
オンだとついスピード出しすぎる時あるし、キズやら汚れが気になる。
舗装されてない道路はきつい時あるし。
オフは汚れて何ぼのような気がするんだよ。
916774RR:2006/11/13(月) 21:40:58 ID:Se72FtZ9
俺はジェベル200で開花しました
北海道と四国一周もしたし。
917774RR:2006/11/13(月) 21:43:25 ID:c2eRmiB+
同感だな オンで公道を走るのに限界を感じ始めてる
仲間は亀石の直線で200km以上出せなきゃビッグバイクで走る意味無いとか言ってるが
正直疲れちゃったんだよね 土の上で低い速度でもマシンコントロールが味わえる
最新最速マシンでもスキルがなけれや走れない ダートは奥が深くて楽しいよ
918774RR:2006/11/13(月) 21:48:08 ID:enpyKxqE
はじめてキャブを、自分で掃除してみようとおもうのです、バイクはXLRBAJAですが
でもまったく、キャブは手をつけたことがないのです。どっかいいホームページありませんか
あれば、教えて・・・すっません
919774RR:2006/11/13(月) 22:03:44 ID:/UziXcB6
こないだコースに行ったんだが1日中走り回って2500円。
隣のロードコースは「10分いくら」の使用料。
タイヤも1日で駄目になるし、オンロードって大変だよね。転んだら笑えんし。

大体200Km/hの速度なんか恐ろしくて無理だ。
クローズドでもそう思うんだから、公道でモンスター級のリッターバイクなんかとても無理。
920774RR:2006/11/13(月) 22:12:13 ID:c2eRmiB+
ですよね なんか最近のロードマシンて速すぎますよね
でも一緒に行く連中はその速度で走ってるんですよ
フロントタイヤもドロドロで青焼けしてたりで・・・
昔は一緒に走ってたんだけど歳取ったのかなぁ
EDも本気で勝つには体力も上達速度もすでにピークを過ぎてるんだけど
ダート走ってると遅くても楽しいんだよね
921774RR:2006/11/13(月) 22:59:26 ID:Se72FtZ9
>918
XLR_BAJAのキャブのはずし方
シート、右サイドカバー、エアなんとかをはずす

燃料ホース、アクセルワイヤ、ドレンホースなどをはずす

リアサスのリザーバタンクの固定バンドをはずす

キャブを固定してる左右のバンドを緩める

エアクリのアメリカンワッフルのところを強引につぶして
キャブ本体を左側に引っ張り出す

清掃のしかたは・・・だれか続き頼む・・
922774RR:2006/11/13(月) 23:22:24 ID:ibh/m60F
今の時期、インシュレータ関係は寒さで硬化している可能性があるから
ドライヤーで暖めながら作業すると、外しやすいし、パックリ割れない。
キャブが外れたら、あとはひたすら分解して、キャブクリにドブ漬けで2.3時間放置する。
ジェット類のしつこい詰まりは、荷札の細い針金で突っつく。
フロートチャンバーの底のキャラメルは、キャブクリで柔らかくなったら、割り箸でコシコシこすって。
ミキシングチャンバーの各通路は、エアガンかパーツクリーナーでブシブシと吹いて。
最後にもう一度キャブクリに1時間ぐらいドブ漬けして、細かい汚れを取る。
1発で成功させないと、組みつけてから不完全だったってわかると、『もう一度外すのか‥orz』と、がっくりと凹むので注意!

キャブクリは、ヤマハのスーパーキャブレタークリーナー(原液タイプ)がマジお勧め。
素手で原液に触るなよ!?
923774RR:2006/11/13(月) 23:35:47 ID:/UziXcB6
パイロットの戻し量を記録しておき、フロートや加速ポンプを微調整する部分を
不用意にいじらなければ、そんなに難しい作業ではない。
マニュアル準備して、作業途中に細かく写メにでも状態を記録しとけば戻すときにラク。

健闘を祈る。
924774RR:2006/11/13(月) 23:47:48 ID:+QMeUOFV
つかインシュレータやマニホールドのゴム部分は、あらかじめシリコンスプレーでも吹いて軟化させておくとかなり気楽になれる。
また有機溶剤入ってても劣化は特にしないようだ
925774RR:2006/11/13(月) 23:48:01 ID:c2eRmiB+
マニュアルは持ってるからデーターは教えたあげますよ
フロートのパッキンは大抵潰れてるから買った方が良いです
組み付けて駄々漏れだとまた分解です。

ガスケットセット
16010-KR6-004
1200円ぐらいだったかあな?
926774RR:2006/11/13(月) 23:51:48 ID:+QMeUOFV
ガスケット?
そんなんシリコーンでダイジョーブ

付け過ぎず、特に内側へのはみ出し厳禁だけどな。
927774RR:2006/11/13(月) 23:56:51 ID:/UziXcB6
俺は普通に再利用してるなぁ<フロート部のパッキン
特に漏れたことはなし。
ま、パーツがあるなら交換した方がいいのは言うまでも無い。
928774RR:2006/11/13(月) 23:59:32 ID:c2eRmiB+
落ちないようにシリコンで仮固定はするけど
ゴムは安いから・・・そのうちこれも廃版メーカー欠品になるんだろうね
今やコンペモデルはFCR、トレールは負圧だもんね
MD22も欠品出だしてるね ホンダ共販も厳しくなったね
929774RR:2006/11/14(火) 00:05:40 ID:oV0/zeWS
BAJAといえばオイルクーラー用の9.8×1.9のOリング 残り数個で欠品だって
リンクアームもすでに欠品 厳しいなぁ
930774RR:2006/11/14(火) 00:13:57 ID:KD8n8svd
エンジンパーツくらいいつまでもキープしといて欲しいね。

そのせいでこの枯れた車種乗ってるのに。
931774RR:2006/11/14(火) 07:26:40 ID:KdrYBTLA
新車で購入、20年乗り続けてるなんて人の家庭は安泰に違いない
932774RR:2006/11/14(火) 07:57:02 ID:83SDZirq
モタードもいいけど、
チューブレスのXR250も出してほしい。
933774RR:2006/11/14(火) 12:57:57 ID:zHG+S1Ui
ME06 新車で買って16年。家庭…
思えば、買った当初は色々夢があったが、結局林道のみ
実力も発揮できずに不憫なバイクよのぉ〜
早くオイル上がりも直してやらんとな。今年は10kmも乗ってないし
934774RR:2006/11/14(火) 13:28:16 ID:83SDZirq
なかなか実力を発揮できる乗り手にあたらないと思うよ。
バイクも車も。
正直50ccでも完全に使いこなしてる人なんて少ないだろうし。
俺のディグリーなんて3000kmくらい舗装路のみ走らされて
長期放置されて今じゃバラバラ状態。



復活させたらオンロードタイヤ履かせて舗装路走るから待っててよディグリー
935774RR:2006/11/14(火) 20:30:20 ID:e6ewD7c8
チューニングの狼をスプラップにしてたんだけど
引越しの時に無くした
936774RR:2006/11/14(火) 20:42:48 ID:nNjt7z9l
>>918ヤマハのよりもワコーズエンジンコンディショナーオススメ
だが、値段は高いぜ・・・・。

937774RR:2006/11/14(火) 22:40:05 ID:fobCJOAv
漏れのAX-1も来年で20年か・・・・・
成人式してやるべか。
938774RR:2006/11/14(火) 22:42:27 ID:tD5Qjjo9
いや赤いちゃんちゃんこ着せてやるべき
939774RR:2006/11/15(水) 00:13:31 ID:2tRFAwgt
うちの嫁はんのAX-1は、手に入れてからもう半年で10000km走っとる。
なんでだんなが2000kmなのに(以下略
940774RR:2006/11/15(水) 00:23:01 ID:5PyPj6Ls
不倫の匂いがプンプンするぜ!!
941774RR:2006/11/15(水) 08:08:52 ID:pYPDXVe/
小さいことは気にするな
942sdfd:2006/11/15(水) 08:09:45 ID:vpQemCWv
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 11
943774RR:2006/11/15(水) 15:24:27 ID:pVXBXc/e
AX-1また出してくれないかな
944774RR:2006/11/15(水) 16:01:19 ID:MIxQ/mSk
奥さんとディック・リーと野糞とスカトロと腐ると腐らせるとバカ 11
945774RR:2006/11/15(水) 19:17:18 ID:LvNWd5UW
不倫相手のマンションにあしげく通うAX-1の熟女かぁ
確かに駐車場もいらんしな 良く考えたな
946774RR:2006/11/15(水) 19:58:25 ID:auD9cuAv
えっ!AX-1の熟女って・・・
947774RR:2006/11/15(水) 20:08:39 ID:LvNWd5UW
以前夫婦で嫁のAX-1に旦那が後ろに乗って日本一周した記事があったよね
948774RR:2006/11/15(水) 20:37:36 ID:2tRFAwgt
おーつかまるところがたくさんあっていいやね。嫁さん喜ぶしw
949774RR:2006/11/15(水) 21:05:08 ID:USmi7NBd
でもAX-1の2ケツは正直しんどいね
俺のAX-1のリアサスがへたりまくってるってのも悪いんだけどさ
950774RR:2006/11/15(水) 22:56:23 ID:gQe5ZgXU
AX-1に乗ってると普通はバイク便と思われるので偽装にピッタリなんですよ
悪用しないでね
951774RR:2006/11/16(木) 00:00:27 ID:n73BYH1M
「MUGEN 無限 POWER」ステッカーのパチモンで「FURIN 不倫 POWER」のステッカー作って貼っとけ。
952774RR:2006/11/16(木) 01:01:06 ID:+PSyAWLh
女の性欲には勝てないから浮気はさせておくしかないよ
953774RR:2006/11/16(木) 11:40:32 ID:bD1PqOuX
オフ車の振動であそこが気持ち良くなったことあるのは俺だけではあるまい。
954774RR:2006/11/16(木) 12:08:49 ID:3pz/Y40r
マジ話だが
林道走行中オフ車の振動で包茎だったのが剥けチンになった二十歳の夏だ
955774RR:2006/11/16(木) 12:52:21 ID:8uavz/n7
>905
遅レスだが、DRZは重さ以外はなかなか良いよ。
馬力は抑えぎみの40(それでもXRより12馬力上)だが、トップスピードは160ぐらいまで出る。
足回りはなかなかのもので、ヘタレなオレでもちょいと巧くなったような気にさせた。
MXやEDやったことないオレでも、1.5メートルぐらいから飛び降りてもサスが柔らかくショックを
吸収してくれた。また、コーナーなんかで暴れた時の戻りもいいし、ケツ滑った時もサスが勝手に働いて
助けてくれる感じ。
飛び降りの姿勢変化も体重移動そんなにしなくてもアクセルワークだけでも結構イケル。

KTMはもちろん良いが、高いよね。
DRZは結構値引きして売ってるよ。オレは64マソで乗り出しだったよ。
ただ、ヤブこぎ、ヌタ場、ガレ場が好きで押しが常に入る場所に行くってなら
やめた方がいいよ。
956774RR:2006/11/17(金) 14:58:46 ID:StJP58RA
KTMって今でも左足キックなんすか?
957774RR:2006/11/17(金) 23:09:12 ID:URVcQiZx
現行のXRモタにボルトオンで付けられるビッグタンクがあったら教えて下さいm(_ _)m
958774RR:2006/11/17(金) 23:39:38 ID:mhdQXcG4
つヤカン
959774RR:2006/11/18(土) 01:30:15 ID:ybFtyACp
KTMだのDRZだの、自慢話は他でやってくれ
面白くねぇ
960774RR:2006/11/18(土) 04:42:48 ID:V+3+xS9z
まぁまぁ
961774RR:2006/11/18(土) 08:20:09 ID:i6J3G0AN
仕方ないだろ
タイトルの車種はすでにカタログ落ちばかりだし
このスレも意味無くなってるしwww
962774RR:2006/11/18(土) 09:32:05 ID:LX6CFsVP
XRに至っては現行車種ですら、純正パーツ在庫切れ多発だからなー。

そろそろみんなハスクに移行すべきだと思う
963774RR:2006/11/18(土) 10:16:02 ID:K/qccVMS
俺のディグリー、長時間停めておくとキャブからお漏らしするようになってきた。
ただ、普通オーバーフローだとフロートの下から漏れると思うんだが、
どうもフロートチャンバーのパッキン辺りがベトベトに・・・
パッキン交換だけで直ってくれると助かるんだが。

964774RR:2006/11/18(土) 11:19:55 ID:XjpS+uQv
>>963
意外とカソリンチューブだったり。
965774RR:2006/11/18(土) 12:00:29 ID:lUXwI622
寒いけど今からちょっくらAX-1で走ってくらぁ。
定期的にエンジン掛けてやんないと調子が悪くなるし
966774RR:2006/11/18(土) 12:33:35 ID:PxEhhro5
>959
すまんな。オレDRZの前はAX−1です。
足つきが良くて、そこそこ馬力あったんで、いろんな所走り回ったよ。
滑っても足付いてグワーっとアクセル開けていけたし、ちょっとした
ジャンプもできた。
オフの楽しみを教えてくれた、とても思い出のあるバイクだ。
中古で買って4万qのったが、あまりにも過酷にオフに引っ張りまわしたから
ガタガタになってしまって、使えるものは他人に譲って廃車にしてしまった。
967774RR:2006/11/19(日) 00:09:10 ID:B661VWcX
>>963 泣く所の一つ...ガスケットセットが1300円する
駐車コックオフって手もある。
968963:2006/11/20(月) 00:07:21 ID:5Xobf30k
>>964
ガソリンチューブ、チェックしてみます。
こっちが原因なら簡単に直りますね。

>>967
1300円…高い
今は駐車コックオフで対処中
キャブ外すの面倒で、暖かくなるまで放置しそうw
969774RR:2006/11/20(月) 00:21:11 ID:i1uz9lbz
ウインカーとヘッドライト等、ライト類が突然つかなくなったんですが、
原因をど〜思いますか?
ちなみにジェネレーターは交換しましたが、直りませんでした。
970774RR:2006/11/20(月) 00:25:51 ID:Fj0HJRHp
>>969
スイッチの接触不良とか
いきなり全部つかなくなったみたいだから可能性は低いけど
971774RR:2006/11/20(月) 08:54:46 ID:Vbb695Vy
スイッチか配線のコネクタだな

エンジンはかかるんだよな?
ところでバイクはなに?
972774RR:2006/11/20(月) 13:10:11 ID:IavW81nH
MD22乗りです。
キャブの清掃をしてみようと、ガスケットキット買いました。
メンテはしますが、バイク整備したことないのです。
初心者が、キャブ清掃を自分でするのは
自殺行為でしょうか?
973774RR:2006/11/20(月) 13:31:12 ID:GyXsKG5L
問題も無いのに整備する必要はありません
974972:2006/11/20(月) 14:30:25 ID:IavW81nH
アイドリングが安定しないからです。
975774RR:2006/11/20(月) 15:08:52 ID:Og1puhMR
>>972
>メンテはしますが、バイク整備したことないのです。
個人的にはどっちも同じことだと思うんだけど、どういう線引きしてるの?
976774RR:2006/11/20(月) 15:46:47 ID:aBC9u1TS
油は差すけどバラシまではしない
に1票。
977774RR:2006/11/20(月) 17:24:21 ID:xLvEVPFW
>>972 同じMS22乗りから一言。
キャブの清掃はそんなに難しくないと思うよ。
ガスケットキットもいいけど、キャブクリーナーも忘れずに。
サービスマニュアルがあると不安が減ると思われ。
今後も色々整備する気があるなら購入を勧めます。

先日キャブOHして、さっきもご機嫌で家を出たんだけど、発進5分後にエンストして沈黙。
工具積んでなかったので、近くのバイク屋さんに見てもらったんだけど。
プラグが真っ黒、エアクリーナーも真っ黒。
…穴があったら入りたかったよ。orz

これ書くまえに早速エアクリーナー洗いました。
長文ごめん。








その上タイヤの圧が3分の1だったなんて、言えない。
978774RR:2006/11/20(月) 17:26:30 ID:xLvEVPFW
ああああ
“MS22”じゃなくって“MD22”だった。

しかもあんまり長くもなかった。
979774RR:2006/11/20(月) 19:34:24 ID:KFxHMvN2
>>977-978
(;´Д`)ハァハァ
980774RR:2006/11/20(月) 19:59:53 ID:WQhM8pCb
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
981774RR:2006/11/21(火) 12:18:47 ID:6VkNXjXm
AXー1を購入しようと思っているのですが
持病のリアハブダンパーのガタは手で動かして見ればわかりますか?
1万`程度でもガタが出る個体もあるんでしょうか。
982774RR:2006/11/21(火) 13:24:03 ID:WpcoLiUx
距離は中古で買ってるなら、当てにならないよ
たいがい戻されてるから
983774RR:2006/11/21(火) 13:49:05 ID:Omh4Idnl
戻されてるっつーか、一周だろうな
984774RR:2006/11/21(火) 18:09:27 ID:mqq+wdnP
そろそろ次スレの季節ですね
985774RR:2006/11/21(火) 22:16:20 ID:WQrHZDps
次スレは>>950が立てることになってる
986774RR:2006/11/21(火) 22:28:44 ID:n51eiXVV
950 :774RR:2006/11/15(水) 22:56:23 ID:gQe5ZgXU
AX-1に乗ってると普通はバイク便と思われるので偽装にピッタリなんですよ
悪用しないでね
987774RR:2006/11/22(水) 01:58:58 ID:1m8ZcCAJ
社名の入った箱が付いてないとバイク便とはおもわんだろ
988774RR:2006/11/22(水) 06:45:45 ID:pGjQSfSS
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

DIONだめぽ

だれかお願いします
989964:2006/11/22(水) 11:14:33 ID:RWcq2kJm
ちょっと立ててきます。
990964:2006/11/22(水) 13:09:25 ID:RWcq2kJm
駄目ですた…

だれかお願いします。
991774RR:2006/11/22(水) 13:59:39 ID:FN+53ph5
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 12束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164171560/
992774RR:2006/11/22(水) 19:16:21 ID:bHG8L+99
NHKの犬救出のニュースで、見物人の中にAX-1がいたような
993774RR:2006/11/22(水) 19:39:45 ID:WDyVgpp7
あれは逆輸入TDR125じゃない しかもレアな初代
994774RR
XLR200海苔。
付くかなぁと思ってオクでディグリー用のRSVサイレンサー落札した直後にXLR125/200R用の再販を知ったorz