モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
テンプレなんかシラネ。
2774RR:2006/07/04(火) 01:12:52 ID:QTAHinTS
    _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  
   | ωつ,゙
   し⌒J

    _, ,_  
  ( ゚Д゚)  ガン!!
  (  ∩ミ 
   | ωつ☆_ 
   し ⌒J |  |
         ̄
 ______
|    _, ,_    |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
3774RR:2006/07/04(火) 01:13:09 ID:LkvgVeRN
2ゲッチ!
>>1
スレ建てたんならテンプレぐらい貼れよ屑が
4774RR:2006/07/04(火) 01:18:27 ID:iHUn8nM9
>>3
じゃあおまえが立てろぼけ。スレたてれねーやつがウダウダ言ってんな。
5774RR:2006/07/04(火) 01:23:31 ID:QTAHinTS
前スレ
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148911667/

過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
6774RR:2006/07/04(火) 01:24:02 ID:QTAHinTS
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
7774RR:2006/07/04(火) 02:39:20 ID:+g4+3MV1
お前らレベル高すぎるからモンキー初心者スレ立てるわ!
だって聞いても教えてくれんしテンプレ読めだのググれだの言われるだけで腹立たしい。
ちょっと詳しいからって調子に乗るな!

だろ?
8774RR:2006/07/04(火) 03:12:17 ID:7g253MeW
774は来るなってことかーっ!

だな?
9774RR:2006/07/04(火) 07:21:33 ID:LxQUMRfx
>>1
テンプレすらシラネーならスレたてんじゃねーよ。ボケ!
10774RR:2006/07/04(火) 11:40:52 ID:EutGfrmm
>>7
そんなの立ててもみんな質問ばかりで答える人は一人もいない奇妙なスレに
11774RR:2006/07/04(火) 12:01:37 ID:N5HBFZOJ
ヌルポ
12774RR:2006/07/04(火) 12:08:10 ID:I5lCCquL
こけたあ〜!
サイレンサ〜傷だらけ…サイレンサ〜部分の傷の治し方ってなんかある?
OVERのカーボンです…
13774RR:2006/07/04(火) 12:19:07 ID:wV4t6lsQ
Zスタイルマフラーのインプレ(´・ω・`)ホシス
14774RR:2006/07/04(火) 12:19:59 ID:pQs4431K
>>11
ガッ

>>12
諦めろ。
15774RR:2006/07/04(火) 14:08:25 ID:XF+wLQrh
>>13
僕のは買ったばっかなのにサイレンサーのふちから排気が漏れてるよ。
16774RR:2006/07/04(火) 14:13:29 ID:DBlm4Gyf
ヨシムラバナナ付けてるんだが、抜けが良すぎないか?
バッフルでも付けようかと思ったんだが排気口ぎりぎりまでリベット止めで普通のは入らないし
誰か付けた人いる?

>>12
用品店で売ってるカーボンシートは?
耐熱温度とか知らんけど
17774RR:2006/07/04(火) 18:04:20 ID:ytMOD68t
ヨシムラバナナサイレンサーの付け根から排気漏れまくりだから
完全に出口塞いでも大丈夫ということに気づいた
18774RR:2006/07/04(火) 18:28:10 ID:wV4t6lsQ
>>15
つ【液体ガスケット】
抜け良すぎるとかあるかい?
下のトルクは?
そのへんヨロシク
19774RR:2006/07/04(火) 18:37:35 ID:S4k7epWK
漏れはオークションでマフラー買ったのに
出品者に詐欺られますた…(´;ω;`)
20774RR:2006/07/04(火) 18:43:34 ID:wtwcWlXN
出品者を晒せ!けしからん!
21774RR:2006/07/04(火) 20:30:59 ID:T9GRG5cy
バイクは12Vのノーマルモンキーで
フレームナンバーは2000***です
家にミクニのVM20パイ(4ST用)が有るんですが
金欠なんで これを何とか使いたいんです
これに合うヘッド側13パイのマニホールド
何処かで販売されていませんか?
又は流用ネタが有れば教えて下さい。
22774RR:2006/07/04(火) 20:38:50 ID:wtwcWlXN
>>21
インマニを流用するのに当たって何が問題になるか?
言い換えるなら何と何が合致すれば流用できるか。

それを踏まえたうえでもう一度書き込んでみ。
23774RR:2006/07/04(火) 21:47:07 ID:N5HBFZOJ
>>22
お前うぜー!
24774RR:2006/07/04(火) 22:59:18 ID:ZP3juXXI
いや、>11でぬるぽとか書いてる奴にうぜーって言われてもw
25774RR:2006/07/04(火) 23:17:51 ID:m8BH887/
>>22
頭隠して(ry ww
26774RR:2006/07/04(火) 23:23:03 ID:DBlm4Gyf
>>21
ヘッド側13って事はノーマルヘッド用だろ
キャブレターのインマニ側の径を測って後はカタログと相談汁
インシュレーターさえ合えばなんとかなる
27774RR:2006/07/04(火) 23:38:56 ID:N5HBFZOJ
>>24
この暇スケ!
28774RR:2006/07/05(水) 00:17:03 ID:jRS8xoBx
>>21
N頭&エンジンにVM20とは・・・すごいな。
あのキャブは気難しいからね。高回転の伸びは気持ち良い。
本来2スト用のキャブなので、4ストだとよほど全体的な組み合わせが良くなきゃセッティング出ないよ。
それが、13φ口のマニホがなかなか見当たらない理由。

さらにもう一つ。
実はVM20キャブとひとくくりにしてるけど、マニホ側の取り付けのタイプは何種類もあるの知ってるかい?
フランジになってるタイプや、ゴムのインシュレータ付けて差込みバンドで締めるのとか。
「4スト用」だけじゃ判んねーんだよ、ネットの人達は。

煽ってると受け止められるかも知れないが、真心込めて言わせていただく。
君みたいなビギナーの手に負えるキャブじゃない。完全マニア向けのキャブだ。
そもそも君のバイクには、そのキャブ使うのは無理。

マニホだって大体4千円位するから、もう少し資金を何とかしてApe100のキャブ(1万弱位)流用とかの方が
エンジンとのバランスとかから考えると良いんじゃないの?



29774RR:2006/07/05(水) 00:29:10 ID:UJR4iPLT
>>26
ありがとう
そうノーマルヘッド用
VMの20パイは2ST用だから
あるかな?
ノーマルヘッドは13パイだよね?
段差があると何事にも良くないと思って・・・・・
30774RR:2006/07/05(水) 00:44:32 ID:UJR4iPLT
>>28
さんきゅ〜
因みにマニホ側の取り付けのタイプは
フランジに穴ではなく
コの字型に切れ込みが両側入ってるタイプ
完全マニア向けか へェ〜
違うキャブにするよ
31774RR:2006/07/05(水) 00:46:51 ID:V1rujwKh
ボアアップしてもビッグキャブとマニホが買えない
ビンボーさんに教えてあげるよ。
NSR50のキャブとジャズのマニホ。
マニホのキャブ側のネジ穴を切り飛ばしてNSRキャブと合体させろ。
うまくいけばPCより速いぞw

俺のモンキー2ストなんだー。っていばれるぞw
32774RR:2006/07/05(水) 01:13:57 ID:qYRpeN1a
>>18
他の知らないからなんとも言えませんが、
抜けも下のトルクもぼちぼちじゃないかな?
ルックスの割りに音がでかいと思う。
キタコSTD88、ミクニフラット24、体重70kgで90q/h位まではスカッと行きます。
セッティング出たらまだまだ行きそうですよ。
33774RR:2006/07/05(水) 01:28:37 ID:EP8wgb6T
ジュースのアルミでマフラーガスケット代用できるよな?
34774RR:2006/07/05(水) 01:53:36 ID:VDvyFSJW
このスレでは、ヤフオク等に出ている125ccのコピーエンジン、
所謂シナエンジンの「これを載せてる人」系の質問は禁止です。

シナエンジンについては、以下のスレをご利用下さい。
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/l50
35774RR:2006/07/05(水) 06:41:40 ID:Koeawk80
>>32 サンクス(`・ω・´)参考にします。
36774RR:2006/07/05(水) 10:19:12 ID:yH1g6N+i
前スレでもきいたのだが…
モンキーに一文字ハンドルって大丈夫か?
37774RR:2006/07/05(水) 12:17:09 ID:N6U2gPY3
>36
どうだろ?
でも一文字隼人はサイクロン号のほうが似合う。
38774RR:2006/07/05(水) 12:43:27 ID:64G56X4M
>>36
ポケバイ度は増すな!
前後インチダウンでショートスイングアーム&車高短&ZシートかTLシートに交換して欲しい!
出来れば4Lタンク車で!
39774RR:2006/07/05(水) 12:55:05 ID:DXlnKmpa
>>36
膝が邪魔になってハンドルが切れないんじゃないかい?
40774RR:2006/07/05(水) 13:02:33 ID:MB906oGh
アメリカンだが一文字ハンドルにしたことがある。
乗り辛いよ。せめてドラッグバーにしとけ。
41774RR:2006/07/05(水) 13:19:41 ID:64G56X4M
実家の母ちゃんは、モンキーの事をポケって言うぞ!
母ちゃんは、多分モンキーの事をポケバイだと思い込んでる!
42774RR:2006/07/05(水) 17:31:48 ID:Zz8alvS2
似たようなもんてことでw
43774RR:2006/07/05(水) 18:44:39 ID:+JOKdDBV
>>36
一文字じゃないがどうだ?
ttp://www.hpmix.com/home/ara202/A4_16.htm#20
漏れは結構好き

一文字だと手首の角度と合わなくて乗りにくいと思った経験あり
上記リンクのみたいに、少し角度付いてる方が良いと思うよ
乗り味は管理人に聞いてみ?
44774RR:2006/07/05(水) 19:04:07 ID:F2RrXQtv
>>36
セパハン付けてるけど慣れたらおもしろいよ
45774RR:2006/07/05(水) 20:12:45 ID:wBigMIi8
大西ヒートマジック(マフラー)つけてる人いる?
バラさないとつかないみたいだorz
46774RR:2006/07/05(水) 22:01:30 ID:WQ/lYfIr
先日、フリマにてE27と刻印があるシリンダーヘッドを買ったので、調べてみたのですが、どこのメーカーのどういうヘッドかわかりませんでした。何方か教えて頂けませんでしょうか?
47774RR:2006/07/05(水) 22:09:11 ID:a9jBu3wd
24パイキャブ欲しい
学生金なし
48774RR:2006/07/05(水) 22:50:22 ID:uWwLg9Do
バイト汁!
49774RR:2006/07/05(水) 22:54:21 ID:1bZ2dAHZ
バイトしないと食べちゃうぞ〜
50774RR:2006/07/05(水) 23:07:06 ID:E/92Ta0d
今日、仕事帰りに急にマフラーの音が大きくなったので、家に帰って確認
するとスタッドボルトが1本綺麗に折れてました。真平らに折れていますので
挟んで引っ張る事ができません。そこでバイク屋さんに持って行こうと思いますが、
工賃は大体どのくらいかかるのでしょうか?工賃があまり高いようだと、ヤフオク
などでノーマルヘッドを購入し自分で交換しようかと。
51774RR:2006/07/05(水) 23:09:48 ID:k5b+CMrH
>>50
ココで聞くことか?

バ イ ク 屋 で 聞 け !
52774RR:2006/07/05(水) 23:46:28 ID:64G56X4M
>>50
バイク屋に行くより、近所の修理工場か板金屋に持って行け!極力暇そーな所に行けば、暇潰しにやってくれるだろー!
半自動の溶接機が有る所なら大丈夫!
スタッドボルトはバイク屋で注文せろよ!

折れたスタッドに、M6のナットを置いて、ナットの穴の中を溶接したら、折れ込んだスタッドとナットが溶接されて、ボルトみたいになる!
あとはスパナで回せば外れる!
俺が外しちゃろーか?
53774RR:2006/07/06(木) 00:00:27 ID:bvoNOjfb
バイトしてるけど金が足りない
10インチワイドホイールがきいたw
たけんだよ!

24パイキャブレタどこのやつがオススメ?
手頃な値段のがい
54774RR:2006/07/06(木) 01:31:02 ID:I2mJEU8l
なー、猿系の店でツーリング飲酒写真掲載してるところはがいしゅつけー?
55774RR:2006/07/06(木) 02:50:23 ID:9XVyjF6l
>>46
E27の「E」は、遠州軽合金という製造メーカーの工場で作ったという証。
アルミホイールのエンケイなら聞いたことあるだろ?遠州軽合金、略してエンケイね。
ついでにHmがホンダ内製、Aは旭可鍛(旭テック)だ。
どれが良いとかは、はっきり言って無い。強いて言えばどれも良い。

27って記号から何のヘッドだかまではワシも追求できていないんでスマソ。
適合車種は最低限バルブ径を測って出すなり、調べてるなりしてくれ。それとカムの種類もね。
実物のポートとか見られれば大体の見当は付くんだが。外観とかフィンの付き方とかの手がかりがないとお手上げだ。
当てずっぽうで悪いが、70年代のダックスとかカブがそんな感じの刻印があるのが多かったような気がする。


56774RR:2006/07/06(木) 03:04:13 ID:9XVyjF6l
>>53
その口径のキャブを欲しがるとは、エンジンは多少なりともチューンが進んでいると見た。
ならば、もっと働いて良い物を買え。安物買いの銭失いとはまさにキャブのためにあるような言葉だ。

くれぐれもヤフオクなどで売られている偽キャブなんぞに手を出すなよ。
精度が悪く、セッティングもトルクも出ないからな。
もっともそういうのにはまって泣いてるアホを見物するのも楽しいがw

チューンが進んでいないなら、今一度キャブ選択を考えろ。
パワーと調子が出るか否かはキャブ・エンジンの相性次第だ。
例え細身のキャブでも、エンジン仕様とバッチリ合ってるとすげー加速と速度と楽しさを満喫できる事請け合い。
団塊オヤジに多いが、不相応なでかいキャブ付けて悦に入ってる愚か者にはなるなよ。ああいうのはどうしようもない連中だからな。


いいか、くれぐれもキャブだけはちゃんとした物を買えよ。>>53
57774RR:2006/07/06(木) 05:26:59 ID:00poa1qZ
モンキー12VのフロントフォークをNSRのフォークにしたいんですけど。
何から買えばいいのかわからないので。
最低限必要な部品等を教えてください。
58774RR:2006/07/06(木) 06:14:44 ID:x2RQjp/q
50ccのまんまでいじるとしたらどこいじる?マフラー、CDI、パワーフィルターまでは変えたんだけどいまいち。次どうしたらいいと思います?
59774RR:2006/07/06(木) 06:18:08 ID:x2RQjp/q
あとパワーフィルターに関してなんですが、パワーフィルターにチューブニップルってついてるじゃないですか?あれってノーマルに繋いであったチューブをはめるんですか?チューブの長さが短くて届かないんですけど…。
60774RR:2006/07/06(木) 06:32:15 ID:1rrCnQC5
マン島レース
を検索しよう
61774RR:2006/07/06(木) 07:45:41 ID:JJAwRqTm
62774RR:2006/07/06(木) 08:31:33 ID:bvoNOjfb
>>56ありがとう!
いちおう仕様はエンジン88ccノーマルヘッド 武川20パイキャブレターにファンネル!
友達にも先輩にも店の人にも20じゃ駄目よて言われます!しかも走ってるとめちゃくちゃカスカス言うしw
やっぱし24にしたらパワーもっとでますかね?
良くなる点てなんすか?
無知ですんません…
63774RR:2006/07/06(木) 08:46:04 ID:4hWmOem9
おでは何階部品のスタッフに88ccなら20φで十分って言われたけど
64774RR:2006/07/06(木) 09:49:13 ID:ykOX125K
俺88ccなのに18φ…
65774RR:2006/07/06(木) 10:09:03 ID:JiAoobz3
俺106ccだけどピークパワーを求めない乗りやすい仕様なら
20φで十分だと思う。
66774RR:2006/07/06(木) 10:35:16 ID:+zupCH6y
88ccでもノーマルヘッドじゃ24φにしても意味ないよ。
67774RR:2006/07/06(木) 12:24:32 ID:S2gq85SF
俺も88ccで18φだぞ・・・・
68774RR:2006/07/06(木) 12:33:19 ID:3JywjKrP
俺も88に20乳
69774RR:2006/07/06(木) 12:35:47 ID:g5i1Mbyw
俺キタコSTDヘッド88ccに20φ
ホンダウィング店の人に言われた。
レースに出ないならこれで十分って!
70774RR:2006/07/06(木) 12:41:58 ID:ksgbp3qH
ノーマル頭のバルブ径とポートじゃキャブでかくしても意味無い
71774RR:2006/07/06(木) 13:35:52 ID:yySd2rqz
>>62
キャブそのままでヘッド交換orポート拡大したら?
あとカム、最後にスプロケ交換か
72774RR:2006/07/06(木) 13:48:42 ID:rwM4X4rl
漏れのはキタコSTD88に24φだな。
しかしPE24チョークが使いにくいよ・・・(´д`)
73774RR:2006/07/06(木) 15:49:49 ID:Vh6cG7SG
>>62-72
大掛かりな自演乙
74774RR:2006/07/06(木) 16:26:23 ID:3JywjKrP
ダックス70の3速遠心クラッチのエンジンに、キタコの88ccキット組んでモンキーに載せた人おりませんか?インプレ希望!
7557:2006/07/06(木) 17:03:29 ID:w9MIzV1V
>>61
どうもありがとうございます。
参考にしてみます!
76774RR:2006/07/06(木) 17:11:07 ID:7lXHjrjJ
AB27の純正のヘッドっていくら位するかわかる人いますか?
77774RR:2006/07/06(木) 17:49:02 ID:wzjci7gs
32さんちょっと教えてもらえます?自分武川88レギュラーヘッドで同じミクニフラット24組む(途中)なんだけど参考までにジェット何番あたり入れてる?フラットはセッティング難しいって聞くんだけど?特性とかもよかったらf^_^;マフラーは武川のかなり古い手のボンバー
78774RR:2006/07/06(木) 17:54:22 ID:2HsPFqpg
>>76

注文する時にわかる事を書くな馬鹿
79774RR:2006/07/06(木) 18:29:47 ID:+zupCH6y
>>77
今、MJ90番です。ちょっと濃いかも。95は濃いすぎました。
87.5番ってのがあるみたいですね。85番では薄かったと思います。
僕の場合はフッティングに無理があって、スロットルワイヤーが干渉して
ハンドルきると回転あがったりしてます。
80774RR:2006/07/06(木) 20:49:55 ID:k3+O6AR6
おまいらの知識を総動員すれば
12Vエンジンを50ccのままでチューンして
SS50並の性能を出すことができるのではないかと思ったのだがどうか?
81774RR:2006/07/06(木) 21:01:53 ID:wAFMoIJk
>>80
むり
82774RR:2006/07/06(木) 21:07:32 ID:ikwgzuKs
>>80
俺一人で大丈夫

てかあれって加速いいの?
高校の先生が大昔乗ってて100km出すのに2キロの直線がいったって言ってたよ
83774RR:2006/07/06(木) 21:31:04 ID:l9T2g9V/
>>80 >>82
その当時では、最高のチューンベースだったけどな〜 今の技術なら苦労しないで
市販パーツのポン付けでss50以上に早くなるから 無意味だろうな
84774RR:2006/07/06(木) 21:36:03 ID:CrVIN5Cl
>76
ヘッド単体の新品は13000円くらいだったよ。
ただ、本当にヘッドだけで、バルブやバルブスプリングなどはついてないです。
どうせ新品買うならAB27じゃなくてカブ70/90ヘッドやCD90ヘッド買えば?
社外ヘッドより安くビックバルブ化できるよ。
85774RR:2006/07/06(木) 21:51:38 ID:wzjci7gs
77 ありがとう!参考にしてみますf^_^;クラッチも滑りだしたしヤバイ(┰_┰)竹内の六千円ぐらい?!の強化でてたけどあれどうだろ?!ストロークアップしないんだったらいけるだろうか?誰かインプレ頼みます
86774RR:2006/07/06(木) 21:54:51 ID:2HsPFqpg
日本語でおk
87774RR:2006/07/06(木) 22:05:01 ID:Vh6cG7SG
>>85
クラッチのインプレ云々よりも

学 校 へ 行 け ! 勉 強 し ろ !

本当にバイクに乗れる年齢か?
バカにも程がある。いい加減にしろ。
悲しくなってきた。
88774RR:2006/07/06(木) 22:12:15 ID:wzjci7gs
…。二十歳ですけど??大学でも行けってか?お前こそ人との接し方勉強したら?
89774RR:2006/07/06(木) 22:14:04 ID:0sogZDum
二十歳でも高校行けるぞ
90774RR:2006/07/06(木) 22:14:30 ID:JiAoobz3
ktkr
91774RR:2006/07/06(木) 22:18:14 ID:2HsPFqpg
携帯から書き込みする奴はほとんど

うんこ
92774RR:2006/07/06(木) 22:24:41 ID:wzjci7gs
携帯だめなの??
93774RR:2006/07/06(木) 22:28:01 ID:M1MKkGGK
モンキー お勧めのチェーンロックってなんですか?
94774RR:2006/07/06(木) 22:31:04 ID:2Ww3eQ1o
20で働いてる(?)んなら6000円くらい出せばどーよ?
気に入らなかったらまた替えればいいわけだし。
それも楽しみの1つじゃなかろうか?

もったいねーじゃん!とか、ハズレひきたくねぇ!とか思ったんなら
ノーマルで乗ったらいいと思うぞ?
95774RR:2006/07/06(木) 22:42:06 ID:1sY3mS+M
さっき、紙オムツ+αをモンキーの両ハンドルにぶら下げて走ってるパパさん(?)みかけたぁよ。
ヨタってたけど大丈夫だったかな?無事に子供の所にたどり着けたかな?

ハンドルにぶら下げて走るの怖いよね。
96774RR:2006/07/06(木) 23:30:50 ID:TQ4pHE4I
えっとー、もとちゃんぷでみたんっけどー、
まじー、モンキーのー、ノーマルでー、100キロ/hこえちゃうー
鬼はやい、モンキーがーあるってー、きいたんすけどー
97774RR:2006/07/06(木) 23:33:47 ID:2Ww3eQ1o
>>96
メーター壊れてんじゃない?
もしくは妄想
98774RR:2006/07/06(木) 23:35:13 ID:k3+O6AR6
>>81-83
いまとなってはSS50もたいしたこと無かったのね・・・
99774RR:2006/07/07(金) 00:23:08 ID:ryGUyFNK
エンジン組むときにOリングやオイルシールに
ラバーグリスって普通塗るもんなの?
キタコ虎の巻には塗るように書いてあるけど
サービスマニュアルには書いてないよな

今度組むときは塗ってみようか考えてるんだけど、近所に売ってない…
100774RR:2006/07/07(金) 01:20:15 ID:2vrmB9Bu
しかし今週末も雨だなぁ。
俺のモンキー、いつになったら納車出来る事やら…orz
101774RR:2006/07/07(金) 03:29:58 ID:aRFqW0lU
>>99
サービスマニュアル=整備屋さん向け。
キタコ虎の巻=一般ユーザー向け。
答えは、↑良く読めば判るはず。

バイクを整備するのに一番大事なのは、工具やケミカル。
二番目が、ノウハウや知識ですよ。
シリコングリスは小さくて使いやすいのが、デイトナやキタコから出ています。
(液体ガスケット同様、使用頻度が少なければ大きいのを買うとむしろ割高になる)

近所に売ってなくてもネット通販とかいくらでもあるだろ?
10299:2006/07/07(金) 10:34:01 ID:nehQDJag
>>101
なるほど。ありがとう。
今まで組んでて特に問題なかったけど…

てか、ラバーグリス=シリコングリスなの?
シリコングリスなら手元にあるんだけど
似て非なる物だと思ってた
103774RR:2006/07/07(金) 11:23:23 ID:Wz6AWvpc
>>101
ラバーグリスとシリコングリスは違う物でっせ!まー、あの小さなシールに塗るのならどちらでも構わないが、シリコングリスの方が、効き目長持ちだな!
104774RR:2006/07/07(金) 11:40:20 ID:sQb46ucT
すいません。教えてください。圧縮比ってどうやって測定するんですか?分解して燃焼室容積を測定するしかないんでしょうか?
105774RR:2006/07/07(金) 12:27:43 ID:KobVwon/
つ【コンプレッションゲージ】
106774RR:2006/07/07(金) 12:41:22 ID:sQb46ucT
それって圧縮圧ですよね。圧縮比が知りたいのですが
107774RR:2006/07/07(金) 12:56:55 ID:KobVwon/
ぐはwwwww

すまん。
108774RR:2006/07/07(金) 13:28:50 ID:PY85u3AK
>>104
燃焼室容積がわからなければそうみたい。
ちょっと面倒だけどおもしろそう。
http://www2.tranzas.ne.jp/~kazu1/trueno_07-07.htm
109774RR:2006/07/07(金) 14:15:37 ID:OubBdXxH
>>104
手元の資料に「ATフルードを使うと測定しやすい」みたいな事が書いてある。
結構めんどくさい作業になると思うが、もしよかったら参考にしてくれ。
プラグにはあらかじめグリスかなんかを突っ込んでおくと良い。
110774RR:2006/07/07(金) 15:33:25 ID:Q7J6fvn/
早矢仕フォークのフォークオイルにATF使えってのは仕様ですか?
111774RR:2006/07/07(金) 16:05:54 ID:WfUukhmM
ピストンで計算しないで、ボアで計算するべき
112774RR:2006/07/07(金) 16:07:14 ID:sQb46ucT
>>108・109 ありがトン
バラして測定する方向で考えてみます。しかしピストントップの容積ってどう調べるんだろう?6Vなんですよ…
113774RR:2006/07/07(金) 16:15:39 ID:sQb46ucT
すまそ。どういう意味ですか?
114774RR:2006/07/07(金) 16:17:28 ID:sQb46ucT
>>111さん宛です
115774RR:2006/07/07(金) 17:56:07 ID:y3w6/gV2
みんなミラー何つけてる
今つけてるやつ自分のてしかみえない
116774RR:2006/07/07(金) 18:25:54 ID:GzRLoIFW
>>115
ノーマルミラーのまま

バーエンドミラーなら後ろ見えるんじゃない?
117774RR:2006/07/07(金) 19:43:55 ID:zi9TbF+O
>>110
漏れは車の硬いエンジンオイルを使えって言われたから20W−50を入れてるW
118774RR:2006/07/07(金) 20:10:42 ID:TXUXwK+p
>>114
総排気量はピストンの直径ではなくシリンダの実測内径の値で計算しる、という意味では。
119774RR:2006/07/07(金) 20:18:46 ID:UrT8bMQZ
フォークオイルとATFって成分似てるもの。
120774RR:2006/07/07(金) 20:21:02 ID:ykzZ6xKp
>>96
あくまでノーマルルックというコンセプトでやってたな。あの企画は好きだ(゜∀゜)
121774RR:2006/07/07(金) 20:26:25 ID:GP/TE5H1
フォークオイルには車用超安いエンジンオイル入れてる
硬めになるけど安いから許す
122774RR:2006/07/07(金) 23:14:23 ID:zrblkp8B
いきなりすみません
ホイールを10インチにしたとたんスピードが出なくなったのです…スプロケ25丁フロントスプロケ15丁…なのですが…
スプロケに問題ありですか?フロント13丁にしてみたのですがトップ入れた時のスピードが低すぎになりました…
どうすれば…教えてください…
123774RR:2006/07/07(金) 23:16:00 ID:NmaBVDFb
>>122
つメーターギア
124774RR:2006/07/07(金) 23:22:37 ID:zrblkp8B
メーターがちゃんとに作動してないてことですか?
無知ですんません
125774RR:2006/07/07(金) 23:26:29 ID:yHABVHRJ
タケガワのノーマルメインシャフト用スペクラ付けてるやつ居る?
126774RR:2006/07/07(金) 23:27:51 ID:BVRvUuiS
>>122
ネタか?アホか?
タイヤサイズは?エンジン&クラッチの仕様は?
ココにエスパーはいません。
127774RR:2006/07/08(土) 00:05:04 ID:lOwPP1XJ
俺はエスパーなんだがw

10インチにしたらスピードが出なくなったなら元の8インチに戻す。
望みどうり元のスピードが出るようになる。
128774RR:2006/07/08(土) 00:22:46 ID:PpQb5n4W
ご教授ください。6Vゴリラを購入しました。

純正キャブを分解すると、メインジェットもパイロットジャットも見当たりません。非分解型とかあるんでしょうか?

PJに関しては、調べたらあるみたいですけどMJでもあるものですか?
129774RR:2006/07/08(土) 00:31:09 ID:9FIzO1qO
>>128
ちょっと日本語がおかしいと思うのだが。
「キャブにジェットがついてないだけど・・・」と考えてレスします。

ジェットが見当たらないってことは無いと思うんだけどなあ。

6V前期(〜85年)のモンキー/ゴリラならMJ、SJともに交換不可。
それ以降のZ50J型モンキー/ゴリラはMJのみ交換可。
最近のモンキー/ゴリラであるAB27型はMJ、SJともに交換可。
130774RR:2006/07/08(土) 01:01:29 ID:ky3Es+mO
エンジン武川s-stage88cc
クラッチ強化
10インチの3.25Jです

131774RR:2006/07/08(土) 01:37:22 ID:rJ9TterP
>>122、130
10インチ用メーターギアボックスに変えた?8インチのままのギアボックスで
10インチにすると当然メーターに誤差が生じます。
ところでクラッチは一次減速比の変わらないやつ?
出し惜しみせずデータを全て晒してくれ!みんな超能力者じゃ無いので
貴方のバイクの仕様が解らなければアドバイスのしようが無いのです。
132774RR:2006/07/08(土) 01:46:33 ID:NHO06LNQ
>>114
遅くなりました
118さんの言うとうりです
リンクを読むとピストン直径で計算してますね
それよりボアで計算ってことです

133774RR:2006/07/08(土) 07:56:40 ID:l4RNtu9m
求む!アドバイス
6Vゴリ ノーマルEG タケガワストーリートダウンマフラーでPC20のキャブSJ35・MJ78を付けているんですがプラグの焼け具合がアイドル状態だと真っ黒になって数キロ走った後はタヌキ色に近くなります。これってアイドリングの時ガソリンが濃すぎるんですか?
134774RR:2006/07/08(土) 10:38:27 ID:PpQb5n4W
>>129

情報有難うございます
おっしゃる通りジェットが見当たりません。細い筒が2本立っているだけです

ジェットを取り付けるネジヤマもありません

>6V前期(〜85年)のモンキー/ゴリラならMJ、SJともに交換不可。

多分これかと思います。筒の中にジェットが隠れているんでしょうか?
135774RR:2006/07/08(土) 10:46:11 ID:NHO06LNQ
>>134
その筒に直接穴開いてるでしょ?
それがジェットの役目
よって交換不可なのだ
136774RR:2006/07/08(土) 11:35:17 ID:PpQb5n4W
>>135

本当に有難う(^^)
感謝 感謝ですm(−−)m
137774RR:2006/07/08(土) 12:50:05 ID:QU9vtbyk
ゴリラってどこにも売ってないんですね
138774RR:2006/07/08(土) 13:21:19 ID:MIN+NRam
確か取り引き禁止されてなかったっけ
139774RR:2006/07/08(土) 13:22:16 ID:MjfKrTQk
そうだね
ほかからタンクとシートをかってきて・・・・
140774RR:2006/07/08(土) 13:24:04 ID:QU9vtbyk
黄色ってどう思う?
141774RR:2006/07/08(土) 13:44:53 ID:LuNxinxj
悪くはない
142774RR:2006/07/08(土) 14:08:48 ID:/CRo43hs
予備にあったゴリラのタンク、サイドカバー、F、Rフェンダー。
しばらく使う予定がないので、貰い物のスプレー缶で塗装してみた。

【緑系のマジョーラ】

思ったより綺麗に塗れたが、今はものすごく後悔している(´・ω・`)
間違いなく使うことはない。ヤフオクにでも出したらDQN買うかな?
はぁ、また予備外装さがすか。無駄な事した。
143774RR:2006/07/08(土) 14:12:38 ID:QU9vtbyk
>>142
もとは何色だったの?
144774RR:2006/07/08(土) 14:42:14 ID:nDL3FSUE
パワフィル付けたんですがスピードも落ちず、被りもしないのでメインジェット変える必要ないですか?ただ音だけ変わっただけですが…。パワフィルってそんなもんですか?
145774RR:2006/07/08(土) 14:46:00 ID:VxXXg20D
>>84
ぐぐっ手見たらダックス70ヘッドは欠品、
代替品のカブ70ヘッドもバックオーダーでしかも値段が\45000とか出てきた・・・

あ〜・・やっぱり6V2.6PSエンジンは部品がないなぁ・・・
12Vカブエンジンと不動モトラ丸ごと1台はあるんだが互換性がない。
146774RR:2006/07/08(土) 16:20:39 ID:/CRo43hs
>>143
元色は黒。傷だらけだったから、色落として白に塗り替えしてあった。
147774RR:2006/07/08(土) 17:11:09 ID:TMXt49Pp
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43022096
これつけるとダサいかな?
148774RR:2006/07/08(土) 17:20:15 ID:9FIzO1qO
出品者乙
149774RR:2006/07/08(土) 19:01:16 ID:UNh6feWR
モンキーのノーマルキャブのメインジェットは何番ですか?
150774RR:2006/07/08(土) 19:10:01 ID:HLY9ZpFF
雨降りで、モンキーに乗れねーなー!
151774RR:2006/07/08(土) 19:24:55 ID:9FIzO1qO
>>149
テメェで調べろよボケ
152774RR:2006/07/08(土) 19:34:38 ID:UNh6feWR
>>151
君みたいな人には聞いてないです。
153774RR:2006/07/08(土) 19:50:13 ID:KjEW3KKV
>>149
キャブをバラしてメインジェットの数字を見ればいいんじゃね?
154774RR:2006/07/08(土) 20:31:50 ID:/CRo43hs
>>149
真面目な話、バラせばすぐわかることじゃないか。
それが出来ないからここで聞いてるの?
もしそうなら、聞いても無駄ってもんだよ。

まずは自分のやつをばらしてみることから始めたら?
組めなくなる心配もあるだろうが、慎重にばらして、あった通りに組めば、ほぼ間違えない。
聞くより実践した方が身につくしね。
155774RR:2006/07/08(土) 21:25:15 ID:UNh6feWR
>>154
優しくありがとう…。
そしてバカな質問してすまんかった!
156774RR:2006/07/08(土) 21:29:31 ID:Z1lPDmC4
ノーマルモンキーだけど、昨日いろいろメンテやらセッテングしたら、メーター振り切ったけど60キロ以上でてるのかな?
いろいろググるとノーマルでは50キロぐらいしかでないって人多いけど、年式とかで違うのかな?
さすがに加速は変わらなかったけど^^;
157774RR:2006/07/08(土) 21:30:14 ID:UNh6feWR
本当に申し訳ない…。
>>155>>153>>154宛ですorz
158774RR:2006/07/08(土) 21:39:00 ID:Z1lPDmC4
>>157
ばらすときにマッキーで色つけたり、ネジとかガムテープとかにくっつけとけば組む時に楽だよ。
159774RR:2006/07/08(土) 22:17:27 ID:Z4OnIabL
割り込んですいません、
このまえここでヘッド側のスタッドボルトが折れたんですけど交換できますか?
って聞いた者ですが、部品代と工賃合わせて4200円だった・・・・・・
もっと安いのかと思っていました・・・。
160774RR:2006/07/08(土) 22:20:26 ID:1JZW+IX+
聞くより実践した方が身につくしね<×
聞くより実践して失敗しなきゃ身につかない<○
161774RR:2006/07/08(土) 22:20:37 ID:PlvC4xDV
>>159
自分でやれば部品代だけ

ってスタッドボルト折れじゃダブルナットも使えないか
まあ、そんなもんじゃないかな
162774RR:2006/07/08(土) 22:28:22 ID:Gzoq9tZ1
>>161
うそつくな!
工具がいるだろ!

逆タップとよく切れる硬質のドリルのキリ、後はドリル。
バイクにつけたままだと、素人には難しいから、ヘッドを外してすることを進める。

外すのが面倒なら、バイクを寝かしてすればいい。



ほら、4200円が安く感じてきただろ?w
163774RR:2006/07/08(土) 22:32:45 ID:eM8eduLB
中古ヘッドの相場が2000円程度というのはナイショだ
164774RR:2006/07/08(土) 23:24:59 ID:9s1O+W7i
ちょっと質問しますよ。


早矢仕のフロントフォークでディスクブレーキ化するのは可能でしょうか?
165774RR:2006/07/09(日) 00:07:47 ID:UP+r9qnZ
>>164
ココできいて答えが出なくても早矢仕のオヤジに電話すんなよ
166774RR:2006/07/09(日) 00:16:59 ID:U6C+Ccil
信用できるオヤジだけどなw
167774RR:2006/07/09(日) 00:30:50 ID:UP+r9qnZ
>>166
でもあのオヤジは
「モンキーにでぃすくは必要ない」
っていいはなつお人だからなぁw

ああいう職人気質な人は憎めないんだよなーw


168774RR:2006/07/09(日) 00:51:36 ID:U6C+Ccil
地道に考え細部をモデファイトしながら今にいたるのは凄いw
オヤジが何がしたいかわかればwww
まあ人それぞれだけどデスクも選択出来たらめんどくさくなくていいんだけどねw
169774RR:2006/07/09(日) 01:07:03 ID:UP+r9qnZ
>>168デスクって机かい?唐獅子かい?

(´・ω・`) すまない。揚げ足取りとかする気はないからコレを飲んで怒る気持ちを静めてほしい



つMOBIL1  0w−40
170774RR:2006/07/09(日) 01:17:03 ID:U6C+Ccil
机かもねwww

つMOBIL1 0w−40   オヤジのメッセージ込められてるw
171774RR:2006/07/09(日) 01:30:43 ID:UP+r9qnZ
さてと、みんな!
ハンドルストッパーって簡単に折れるよね!



溶接だよチクショウ

そういえばなんかの噂で
このボアアップキットはレース用〜の件を付けたのは
早矢仕が最初らしいときいた
172774RR:2006/07/09(日) 02:06:52 ID:UsywedMH
モンキーとゴリラだったらどちらが人気ありますか?

私はゴリラ好きなんですが、モンキーより格下だと言われました
173774RR:2006/07/09(日) 02:21:03 ID:Mj9MpbR4
ま さ に 愚 問
174774RR:2006/07/09(日) 02:28:51 ID:B8ZdEzDK
>>172
バイクってのは格とか人気で乗るもんなのかよ?
くだらねぇな。お前乗るの辞めちまえ。
175774RR:2006/07/09(日) 02:34:53 ID:b7xWbGLl
>>174
渋いな
176774RR:2006/07/09(日) 03:07:06 ID:L9zPlMMZ
>171
『こいつぁ凄いんだぜ』
という意味でレース用と表記した早矢仕と

『通常使用で壊れても責任持ちませんよ』
という意味でレース用と表記したその他メーカーの違いは大きい
177774RR:2006/07/09(日) 05:06:17 ID:iFpIZnEu
アドバイス下さい。

武川S-Stage88cc+Z-Style+乳首付きエアクリでセッティング中なのですが、
1,2速で引っ張ると”バツッ!バツッ!”って感じで失火してしまいます。
4速で最高速チャレンジ中でも同様な症状がでます。
街中を流す感じでの60Km以下ではそこそこ快適なのですが、気合を入れた途端にegから泣きが入ります。

プラグは8番で特に白くも無くカーボンも無くって感じです。
キャブはPC18+ブローバイ乳首付きのエアクリで、ジェットはSJ35/MJ85でクリップが真中で、位置変更もさほど変わらずです。

なんか、濃いのか薄いのか分からなくなってきました。(涙
解決策をお持ちの方、アドバイス下さい。
178774RR:2006/07/09(日) 06:21:09 ID:n3eCUBZA
>>177
そりゃ、濃いか薄いか、他が調子悪いかのどれかだな。
個体差があって、どれが原因だとかMJはこうしろとか言えん。失火してる事しか判らん。

燃調疑ってんなら、MJセット買って来て色々やってみ。
デイトナとかから6個セットになったのが出てるよ。
そんなの面倒くせぇってんなら、いじる資格も度量も何もねぇってこった。

他が調子悪くないかも一応チェックね。
179774RR:2006/07/09(日) 06:49:02 ID:Y2GzocoP
>164
ヒント⊃早矢仕フォークのピッチはノーマルと同じ。

漏れはディスク化して店まで乗ってった。早速おっちゃんに怒られたさorz
でもおっちゃんは他メーカーのパーツでも文句言いながらも対応してくれる優しい人。
ネットや噂で怖いイメージしかないけど、実際に怖い。
180774RR:2006/07/09(日) 08:01:45 ID:uE2l9Rd1
早矢仕のおやっさんは確かに怖いな、でも職人気質てあんなもんだから
おやさん曰く
「モンキーゴリラは50ccだから面白い。モンキーゴリラにスピードを求めるな」
「たかが50ccのバイクにディスクは不要。止まりたいなら止まれるように
早くブレーキ握れって、止まれないなら握力付けろって」
漏れ冗談だと思ったが本気みたいだW

ホークオイルは車の硬いオイル使えってそれだけだもの
181774RR:2006/07/09(日) 08:24:43 ID:1N8atQxL
>>177
うちはPC20で似たような構成だったけど、濃すぎても薄すぎてもそんな感じになったよ。
MJ85ってことは竹川のキットに付いてきたジェットは使っていないってことだよね。付属は110と95だっけ?
ノーマルヘッド+竹川88ccってそんなに回らないし、もしかしたら回しすぎだとかは?


>>178が書いている通り色々なジェットを買ってきて試すのが一番だけど、当然付属のジェットは試したよね?
資格も度量も・・・までは自称大人なんで言えないけど、どの程度試したか書かなきゃ。ね。

ちなみにうちの構成は、
出所不明の88cc+PC20+Z-STYLEで、メインジェット80でも100でも走っちゃってた。

後にキャブ盗まれちゃったんで今はもう無いけど。
182774RR:2006/07/09(日) 09:17:56 ID:BEBY0zi8
>>177
つタコメーター
でもノーマルヘッドの88ccだと8000位で頭打ちのはず
上を求めるならヘッド交換かハイカム買え
183774RR:2006/07/09(日) 12:36:13 ID:i772X9b0
こんにちは。中古ですけどずっと欲しかった、ノーマルの12Vのゴリラを購入しました。
しかし、あまりのも遅いので88ccへのボアアップを検討中です。ノーマルヘッド+ハイカム
+キャブ交換+マフラー交換で、街乗りでストレスなく走れるスプロケの丁数を参考までに
教えて下さい(スプロケを前もって購入したいので)。当方体重75`です。また、最高速は何`ぐらい出ますか?
宜しくお願いします。
184774RR:2006/07/09(日) 13:11:05 ID:u/Qu43Uq
これ参考にしてみな〜 体重は考慮できないけど

http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
185164でつ:2006/07/09(日) 13:36:22 ID:GtRjyneX
>>179


ホントに申し訳ないのですが、どういうことだかよくわかりません。


ノーマルフォーク用のディスクブレーキキットでOKってことでしょうか?
186774RR:2006/07/09(日) 14:15:19 ID:UsywedMH
>>174

アホ 乗るんじゃね〜よ売り目的で転がしてんえだけだ!

お前のようなチンカスに騙して売りつけてやるよ(笑)



187774RR:2006/07/09(日) 14:32:08 ID:Mj9MpbR4
>>186がそんなに貧しいなんて…
188774RR:2006/07/09(日) 15:17:31 ID:B99Lbfn/
>>183

空気嫁
189774RR:2006/07/09(日) 15:47:14 ID:TRGtMf/X
>>183
南海部品のパワーコンプキット(88cc、PC18、ハイカム、セット)ので、リアタイヤ120ー70ー10で、F16丁、リア31丁で、下りで回しきって95Km/h位。
ちなみに体重65Kgで。
8インチ、10インチでも変わってくるし、先に買うより実際乗ってみないと、回りきるか分からんて、、
余計かもしれんが、スプロケ買うより強化クラッチ買わんと滑るぞw
190774RR:2006/07/09(日) 16:34:25 ID:chcc88SH
最高のチューンはダイエットだ。
75kg→60kgに絞れば最高速は10km上がる。
191774RR:2006/07/09(日) 17:09:27 ID:i772X9b0
>>190さん
183ですが、身長180センチで学生時代ラグビーをやっていて、現在もスポーツ
ジムに通っているため、60キロは無理です(体脂肪は10%ちょっと)。落としても
2,3キロが限界です。
192774RR:2006/07/09(日) 17:25:40 ID:1MhELIb9
筋肉は重いからむしろ楽に体重落とせるよw
193774RR:2006/07/09(日) 17:58:38 ID:i772X9b0
>>192さん
今の体型は変えたくないし、ガリガリにもなりたくありません。
脱線しているので話をもどします。75`の体重でノーマルヘッドの88ccでは、
最高速は何`ぐらいでますか?参考までに皆さんが今装着している街乗りに
適したスプロケを教えて下さい。
という事です。
194774RR:2006/07/09(日) 18:40:23 ID:a0Qohc8f
>>193
スプロケのセッティングなんてどこを走るかにもよるし、好みの問題もある。
あんたの「ストレス無く」とおれの「ストレス無く」はおそらく違うでしょう。
とりあえず15TのFスプロケとR29のRスプロケで様子を見てみるのはどうだろうか。
厳密なセッティングは、それから煮詰めれば良いと思う。

最高速なんてスプロケのセッティングやタイヤの銘柄でも変わるし
その日の天気、路面状況などでも変わってくる。
ココで聞いたところで参考になるデータは得られないと思うのだが。
そもそも書き込んでるのは8割くらい初心者なわけだし。

そんなことよりも・・・

キャブのセッティングはまともに出来るのか
クラッチは滑らないのか
ブレーキは十分に効くのか
足回りは負けていないかetc...

問 題 は 山 積 み で す よ
安易に「ボアアップすればすべておしまい。」って考えないで。
むしろボアアップしてからのほうがやるべきことが多い。
煩雑で知識、技術の必要な作業がイヤなら
排気量の大きいバイクに乗り換えるのをオススメする。
CD125Tをドレスアップして遊ぶのも結構楽しいぞ。
195774RR:2006/07/09(日) 18:45:35 ID:a0Qohc8f
R29ってどんだけ変態なんだw
R29→T29ね。スマソ。
196177:2006/07/09(日) 18:56:56 ID:iFpIZnEu
只今帰宅しました。
レス下さった皆さん。有難うございます。

>>178さん
MJは80〜のセットを試して、今のところ85が一番失火し難い状態です。
いじる資格が必要なのは初耳でした。
修理をされてる方で面倒だと感じてる方は資格も度量も無しってことで。
>>181さん
うちの環境でもMJ80〜100迄はそれほど大きな差が無く走れちゃいます。
PC18とか20って、MJの許容範囲が大きいとか?(てかいい加減でもOK?)
>>182さん
やっぱタコ必須ですね。
ハイカムはキット付属の物が入ってるのですが、タコが無いので何処まで回ってるか不明です。

雨が降ってきちゃったんで今日は断念しました。
中華なマッドガードが明後日の方向向いてて、エアクリがビショsビショ(涙

タコ取り付けて再チャレンジしようと思います。
197177:2006/07/09(日) 19:04:30 ID:iFpIZnEu
>>183
失火原因追求中なんでアテにならないですが、
F16/R31で日中の都内は快適です。
ただ、ちょっと空いたり深夜だと5速を探す事が多く、70Km前後で巡航するにはキツイです。
最高速はメータがノーマルなので不明ですが、針が下に向きます。
198774RR:2006/07/09(日) 19:52:00 ID:2FinG+cU
どうしてみんな改造しちゃうの?
ノーマルでもすっごくいいバイクなのにぃ
199774RR:2006/07/09(日) 20:06:43 ID:7uJerObW
形はノーマルマンセー。遅すぎて改造ロードにすぐ入っちゃうんだろうなw
200774RR:2006/07/09(日) 21:16:56 ID:kujbb7nr
Z50Jのフレームにマグナのエンジン、ボルトオンでのるかな?加工いるかな?セルつきモンキーにしようと思うのですが。
201774RR:2006/07/09(日) 21:28:09 ID:27CaYYL2
>>200
チェーンラインが合わないから
エンジン全バラでカウンターシャフトだっけを交換しないとならない
シャフトの径が違うからベアリングも合わない

細かい課題はもっとあるぞ
202774RR:2006/07/09(日) 21:51:42 ID:KKwB4ZaA
オイルキャッチタンクから出てる4本のホースってヘッドからとオイルゲージからと車体後ろ側に持っていくのとあと1本はどこに持っていくのだろ?オクで買ったんだけど説明書が無くて(T_T)色んな本をみてもその1本だけがハッキリわからない。
203774RR:2006/07/09(日) 22:05:53 ID:g86asp0C
>>198
確かにノーマルのモンキーも良い!
しかしながら、現代社会の交通の流れには乗れない。基本設計が古いから!
通勤で使うには、も少しどーにかならないか?と思った人間が、違うバイクに乗り換える派と、プチ改造から深みにハマる派、プチ改造で満足派に分かれるのでは?
ちなみに俺は、違うバイクを所有しつつ、見た目ノーマルで、実は速いよ派だな!
小さなモンキーがやっぱりかわいい♪
204774RR:2006/07/09(日) 22:43:37 ID:bXn+KNM0
今日T字路で右折で止まっている所に軽トラのお爺さんが右折をしてきて
そのまま俺とモンキーが轢かれました。
フロントは曲がっちゃいました。モンキー&俺、傷だらけです。
改造費かなりかかってます。改造費とかは対象になるのかな?
しょぼんです。
205774RR:2006/07/09(日) 23:03:51 ID:g86asp0C
>>204
とりあえず、見積り書が必要やね!
あとは、お互いの保険屋が過失割合を決定して、見積り金額の内の過失分は出るよ!
エンジン割ってまで見ないハズだから、見積り書は力一杯の金額になるように作る事やね!見積り書作った所に、保険屋のアジャスターが来るよ!
で、協定済んだら指定の口座にお振り込み!あと、あんた早よ入院せな!
自賠責は、自分で降りるように書類作らなよ!
200万近くまで自賠責だけで出るよ!
プラス、生命保険やら、相手の損害保険やらであんたは金持ちだ!
206774RR:2006/07/09(日) 23:07:03 ID:7uJerObW
有機生命体の己も轢かれてるのに無機物のみ心配してる>>204が元気そうでよかった・・・
207774RR:2006/07/09(日) 23:09:50 ID:klEsuR+t
おまえら事故った時に自分の心配するのか?そんな余裕があるなら俺は絶対バイクの心配する。
208774RR:2006/07/09(日) 23:12:28 ID:g86asp0C
すまん!
見積り金額からあんたの過失分引いた金額が貰えるよ!
例えば、8:2ならば、100円の見積りならば、あんたに80円が貰える仕組み!
こりゃ全損だから、中古の相場の10万円しか出ないよ!なんて言われたらとにかくゴネろ!
困ったらまた書き込め!
209774RR:2006/07/09(日) 23:20:19 ID:bXn+KNM0
>>205 >>206
おまえらスペルマサンクス!!!
まず修理見積もりなんだね。
自賠責なんて降りるなんて知らんかった。ありがとんマジで為になる。
奇跡的に俺は打撲だけで済みました。お爺さんはもちろん無事です。
210774RR:2006/07/09(日) 23:30:51 ID:vOFTy1G5
>>202
クランクケースに戻す。
211774RR:2006/07/09(日) 23:37:02 ID:g86asp0C
>>209
スペルマサンクス?
お前さん、きっちゃねぇーなー!
ちなみに、自賠責は、一週間の内に2、3回でも通院したら、日曜日も込む7日分と、交通費も7日分出るぞ!あとは、継続は力なりだな!
まー、スペルマ洩れ洩れ元気印で安心したわい!お大事になー☆
ちなみにあんたが完全に停車状態のクラッシュみたいだから、100:0の過失割合で、お前さんの勝ちだな!
おめでとー♪
212774RR:2006/07/09(日) 23:43:11 ID:KKwB4ZaA
210
んんっ?どうやって?ホースをどのあたりにもどすんですか?
213774RR:2006/07/09(日) 23:52:52 ID:bXn+KNM0
>>211
まさかここで強力な守護神が現れるとは思わなかった。
これからもモンキー道を邁進したく思う所存であります。
全てのモンキー乗りに幸あれ!
214774RR:2006/07/10(月) 00:04:43 ID:5qsMByOY
>>213
知らないで損してる人間が多いだけだから(^_^;)
お前さんが病院に掛かった時点で爺さんの免停は決定!
あとは保険屋任せも良いかもしれないが、通院と自賠責の手続きだけは忘れずにお前さん自身で!
シャリー乗りの友人は、ハーレー乗りの友人になったが、モンキー乗りの友人でも有り、フュージョン乗りでも有る訳なのだよ!
↑この男こそが守護神だな!
215774RR:2006/07/10(月) 01:27:24 ID:9sFJU2ah
知り合いの医者はポルシェ爺さんに釜掘られて
保険屋が家訪ねたら首つって自殺してたって言ってた
ほどほどにね
216774RR:2006/07/10(月) 01:29:06 ID:dJhBz50g
お爺さんがかわいそうだったら示談という方法もあるが・・・
まぁ、好きになようにしてくれ。
217774RR:2006/07/10(月) 02:43:09 ID:y0ZUu8fs
100:0の場合はこっちの保険屋は介入できないハズ
弁護士特約入ってれば別だが
218774RR:2006/07/10(月) 03:46:38 ID:3R1anvxx
流れぶったぎってすまんが

納車記念カキコ
日曜日何とか雨も降らなかったから届けてもらいました。
トリコモンキー新車です。
ちくしょー嬉しすぎる!
219774RR:2006/07/10(月) 03:52:27 ID:3R1anvxx
因みに事故についてだけどバイクと体だけじゃなく
メットや服、靴とかも賠償請求出来ます。
もしその事故によって破損したなら…だけど。

連カキスマソ
220774RR:2006/07/10(月) 05:54:49 ID:Pye3em8w
>215
心配するな。相手が自殺しようと、自賠責保険はおりるようになってる。
ただ、任意保険に関しては事故報告がだしてないなら厳しいかな。
221774RR:2006/07/10(月) 12:48:18 ID:WYxIJ5QT
轢かれたモンキーですw
昼からお爺さんと連絡取れたんで今から逝ってきます。
壊れたバイク見るとしょぼんなんだけどケリつけなきゃな。
早く直しておまいらのモンキーなんかぶっちぎりだぜ!
おまいら事故には気をつけろ。 痛いぞw
222774RR:2006/07/10(月) 13:18:57 ID:fhMnc042
>>204
先ず警察に報告する。人身処理か?物損処理か? どちらでもいい
警察に届出した次点での選択は保留して(普通なら5日以内)申請可能です。

警察に事故報告して証明が発行されないと原則的に保険金は出ないからね

余談ですが、法定速度でキープレフトで走っていて追い越して左折で
巻込まれても9:1からの場合が多いからね。停止していてお釜掘られる
場合以外は被害者にも過失が発生する場合が多いです。

保険は、カタログで定価部品代を書き出して、組立て工賃時間で
換算し12500円/h、服、靴、ヘルメット、グロウブなども
定価と使用期間を書き出せたら、個人でも請求できます。

保険の査定屋が「値切ってきますけどね」

そうそう 相手のケガの度合いで免許停止期間も変わって来るから一概に
6点マイナスで免許停止って訳でもなからな保険屋は
「申請、請求しないと払わないよ」○井○友みたに支払う気が無い会社も
あるけどね。普通の生命保険も確認したら?通院保険が払われるよ。

通勤途中なら会社が入ってる保険からも出るし、保険料払っていても請求しないで 
支払いがあることすら気が付いていない方が多いからね
体と愛車を大切にして 頑張って保険の契約書を読み返して下さい

大事に至らないで何よりでしたね。 ご安全に〜

223774RR:2006/07/10(月) 13:46:32 ID:5qsMByOY
>>222
バイク屋の工賃レバレート高けーな!12500円はボリ過ぎだな!
乗用車は高くても8000円位じゃね〜?
良いな!バイク屋!
224774RR:2006/07/10(月) 13:54:07 ID:Pye3em8w
うちは車屋だけど乗用車6000円/1時間だよ?
まぁちょこっとでもどっかが痛ければ人身扱いで届けたら。
225774RR:2006/07/10(月) 14:33:27 ID:4cLKpluc
>>223
普通は6〜8000円だよ。保険用スペシャルレートじゃないの?
226774RR:2006/07/10(月) 14:57:43 ID:5qsMByOY
>>225
なるほどね!
俺が保険見積りこしらえる時は、部品代は定価で、工賃も7000/hのレバレートで、あとは、一品物のパーツなんかは、仕入れに対して3倍掛けるね!結構ドンブリだよ!
協定の朝は、気合いが入るね!
227774RR:2006/07/10(月) 15:22:55 ID:oGAmLyKQ
12Vモンキー50ccのままがんばろうと思うんだけど、
ヘッドのバルブの大きさは
モンキーR>モトラ>6Vモンキー でおkなのかな?
あとピストンもモンキーRがちょっと盛り上がっててそれ以外は全部一緒かな?
228774RR:2006/07/10(月) 19:32:43 ID:yYTUYiyY
次のカラー出るのっていつ頃になるんだろ
229774RR:2006/07/10(月) 20:49:30 ID:p+1+WERa
むしろ出ない予感。
モンキーの歴史にピリオドな気がする。
今年モデルの投げやりなデザインのあたりから
ホンダのやる気の無さが漂っている。
排ガス規制マジでうぜぇよ。原付よりダンプとかトラックの方が問題だろ。
230774RR:2006/07/10(月) 20:51:55 ID:wgGY56is
どなたか、武川旧Rステージのバルブクリアランス教えて頂けないでしょうか?
虎の巻ってキタコだから武川のクリアランス載ってるはずも無く。
231774RR:2006/07/10(月) 20:54:51 ID:yYTUYiyY
>>229
今年のモデルは手抜きですか?
232774RR:2006/07/10(月) 21:20:37 ID:Uyn2vJF6
去年の夏(黒ホイール)までは完璧!
233774RR:2006/07/10(月) 21:27:20 ID:Pye3em8w
そりゃそうだろ。
234774RR:2006/07/10(月) 21:29:20 ID:yYTUYiyY
じゃあやぱ中古買うか中古やだけど
235774RR:2006/07/10(月) 21:33:55 ID:5qsMByOY
>>229
日本のトラックの排ガス基準は、今や世界一のレベルに達してる!
新型車に関しては、各メーカーの努力の甲斐も有り、黒煙なんて殆どゼロ!
日本の物流の9割以上がトラック輸送に頼ってる!無くなれば困るぞ!
運送会社は今、どこも大変なんだ!運賃は下がりっぱなし、燃料代の高騰、他にも速度抑制装置の取り付けやら、石原さんの都条例を皮切りに、都会には初年度登録から9年経過したディーゼル車は入れないとか、
何も知らない奴がトラック叩くな!
モンキーの新車が仮に無くなったとしても、既に数え切れない程の中古車が有るじゃないか!
今持ってるモンキーを大切に乗ろう!
236774RR:2006/07/10(月) 22:20:43 ID:7+JLdk7z
俺は今年のリミテッドモンキー買った。クロームメッキはたまらんかった。一目で落ちたぜ
しかもノーマルなのに65Km出る。
237774RR:2006/07/10(月) 22:22:40 ID:0OaVetXw
生産中止なんてなったら絶対新車買うって
238774RR:2006/07/10(月) 22:24:52 ID:yYTUYiyY
モンキーとゴリラの乗り心地ってどう違うんですか?
どこにも置いてないんで実際に乗れないんです。
239774RR:2006/07/10(月) 22:26:51 ID:pJlwNK3y
おまえのかぁちゃん生産中止らしいぞw
240774RR:2006/07/10(月) 22:45:53 ID:oZuq89ew
乗り心地

モンキー=しっかり

ゴリラ=どっしり

俺はこんな感じだ。 両方いい。2台買え。
241774RR:2006/07/10(月) 22:48:33 ID:yYTUYiyY
そうします。ありがとございました。
242774RR:2006/07/10(月) 23:07:20 ID:p+1+WERa
>>235
す、すまねえ。マジで謝るわ。

でも、古い車種にはDPFだの何だのをつけて規制を通しても解決にはならないと思う。
エンジンに変な負担がかかるし、パワーダウンするでしょうし。
パワーダウン→回す→排ガスイヤッホォォォゥゥゥゥゥ!!
小手先の技術でごまかすよりも、もっと根本的な対策が必要だと思うんだ。
たとえばメーカーは既存のエンジンとスワップ可能な最新鋭のエンジンを開発するとか
国はもうちょい運送屋のトラック買い替えを補助してやるとか。

素人の意見スマソ。
殴り倒してくれベイベー。
243774RR:2006/07/10(月) 23:13:46 ID:oZuq89ew

代表して・・


            ばきっ
244774RR:2006/07/10(月) 23:22:18 ID:qp7RWUn4
流れぶった斬りで申し訳ない。
BRDのマフラー装着してる人に聞きたいんだけど、メーカーがうたってるように
エンジン回る?評判は良いみたいだけど・・・
245774RR:2006/07/10(月) 23:31:15 ID:dJhBz50g
一番の問題は、日本で販売される軽油には硫黄分が多いということなんだよな・・・
246774RR:2006/07/10(月) 23:32:37 ID:AXtTYbp7
BRD電話してビトッチに聞いてみれ
なかなか面白い話するから
247774RR:2006/07/11(火) 00:13:09 ID:ZNNt8Dlg
>>242
確かに、三井物産のDPFも問題有ったし!
てか、DPFって200万超えるでしょ?古い車は地方行き!
排ガス記号KC付き車移行ならば、PMトラップって言うマフラーたいこに交換(30万円オーバー)
全国の運送屋のモンキー乗りさん!応援してますよ!
すまん!大型スレ行くわ!
248774RR:2006/07/11(火) 00:26:00 ID:0c7/6DLY
BRDのはいいよ。
レース管以外で唯一のテーパーマフラーだからね。
でも、旧武川のレーシングカムか泉のカムぐらいを使ってないと、
ありがたさ半減。
16000回転回るモンキーエンジンとか知らないだろ?
249774RR:2006/07/11(火) 02:28:26 ID:F0eiKZzP
>>236
スピードがいいな
250774RR:2006/07/11(火) 05:09:45 ID:e6vk3nxy
>>249ちなみに俺体重78キロあるのに。10キロ減量したらもっと早くなるかな?
251774RR:2006/07/11(火) 05:14:44 ID:+JdSaK8f
BRDは回るよ。その代わり、爆音。
おれは外しちゃった。マターリしたかったから。
252774RR:2006/07/11(火) 13:30:03 ID:n2lwHNs9
>>250
ハッピーメーターの予感。
つか、決まりだと思う。
253774RR:2006/07/11(火) 14:38:57 ID:ZNNt8Dlg
BRDって、モンキーのマフラーも有るんだな!
知らなかった(^_^;)
昔、NSR50にチャンバー付けてたが、良い品物だったぞ!
モンキー用のマフラーって高いのかなぁ?
254774RR:2006/07/11(火) 17:38:54 ID:SITrrn7P
俺は静かなマフラーが欲しい
やっぱ2本出しか?
誰かいいの知らない?
255244:2006/07/11(火) 18:13:51 ID:cGz9PymZ
>>246
>>248
>>251
>>253
レスサンクス。音が大きいって話はよく聞くね。
あとはチタンなんかで作ってくれたら嬉しいんだけどステンレスであの価格だから
高くなりそう…。
256774RR:2006/07/11(火) 20:08:22 ID:4cEzbMuh
>>252
今年の正月に新車でイエローを買った。
体重75kg位だけど、平地でなら60km/hはでるよ。
あと5km/hはズレなのかもね。

ただそれ以上は出ないから、一般道で60km/h巡航はこわくて出来ない。
ゆっくりマイペースで楽しむ乗り物だね。ノーマルは。
257774RR:2006/07/11(火) 20:55:52 ID:UD3LguUM
>>254
タケガワのティーウィンってのが静かだったよ。
ストリートダウンよりかは静かだった(^^;)
258774RR:2006/07/11(火) 22:19:36 ID:SITrrn7P
>>257
やっぱ2本出しか(^_^;)
一応OVERのツインカーボンは持ってるんですよ
ヨシムラにしたら煩くて煩くて・・・
元に戻した方がいいかな
259774RR:2006/07/11(火) 23:38:28 ID:RDc7gWc/
カムの真ん中を通るボルトが折れましたー
あれの品番をおしえてくださいー
普通かじりつかないですよね
260774RR:2006/07/11(火) 23:58:07 ID:cCjcghQK
それだけじゃ教えられん
261774RR:2006/07/12(水) 00:07:24 ID:8ePGG/vT
>>259
6Vなら13000-GB4-680
12Vなら50100-181-930ZB
262774RR:2006/07/12(水) 00:08:37 ID:QdULFfA7
>カムの真ん中を通るボルトが折れましたー

これだけでどんなぼんくらバイク屋でも解る。
263774RR:2006/07/12(水) 00:45:40 ID:wO0BD+9h
あのー
昨日フロントフォークバラしてたら
ベアリングの玉2個位吹っ飛んでって行方不明になっちゃいましたorz
メーカーに頼んだら部品出ますかね?
ちなみに79のゴリラです。
264774RR:2006/07/12(水) 01:15:16 ID:yLXir4+h

出る
265774RR:2006/07/12(水) 02:07:48 ID:QdULFfA7
>>263
でるけどこの際、玉がひとまとめになってるボールアッシーに替えたほうが
精神衛生上いいと思うよ。
ばらすたびに玉がころころ行方不明はホント鬱になる。
266774RR:2006/07/12(水) 05:14:49 ID:eoYwbQla
ものすごく初心者な質問でもうしわけないんですが、
モンキーとゴリラの違いは「タンクの容量」と「ハンドルが折りたためるか」だけでしょうか?
267774RR:2006/07/12(水) 05:18:01 ID:CL6v4AaK
テ ン プ レ は 見 た の か ?
268774RR:2006/07/12(水) 05:21:01 ID:eoYwbQla
テンプレ見ましたがモンキーとゴリラの違いについては書かれていませんでした。
269774RR:2006/07/12(水) 07:27:28 ID:KYsYsaCg
>>261
ありがとうございます〜!
6vという情報すら抜けていたのにご親切にどうもありがとうございます
270774RR:2006/07/12(水) 07:57:08 ID:CKx0GtKb
>>266
ポジションも微妙に違うし
ゴリラ→モンキー仕様は容易だが
モンキー→ゴリラ仕様は難しい
271774RR:2006/07/12(水) 08:48:23 ID:pZMAqLvf
足を10インチ(110‐80‐10)に変えてメーターギヤも10インチ用に変えたんだがなんかスピードが10キロほど速く表示してる気が汁。藻前らはキッチリ合ってる?
272774RR:2006/07/12(水) 11:22:32 ID:wyljPwb+
>>264>>265
サンクス
今日頼んでみるよ
273774RR:2006/07/12(水) 12:25:53 ID:Uw68j/br
モンキーを改造したいんですけど皆さんのオススメのカスタム本を教えて下さい。出版社も教えてくれたら有難いです。
274774RR:2006/07/12(水) 12:41:21 ID:B7T86oUh
>>273
三栄書房 モトチャンプ
275774RR:2006/07/12(水) 14:00:49 ID:3BpLzL+r
>>273
講談社 ヤングマガジン
276774RR:2006/07/12(水) 14:02:20 ID:3BpLzL+r
>>273
小学館 コロコロコミック
277774RR:2006/07/12(水) 14:12:45 ID:e7tH9GTj
>>273
第二書房 薔薇族
278774RR:2006/07/12(水) 14:30:05 ID:lJi4ZBvC
民明書房 悶慶〜小型原付自転車の父〜
279774RR:2006/07/12(水) 14:33:15 ID:sXp49769
>>273
おまいらもっと真面目に答えてやれよ

マジレス 小学館 D−LIVE(7)
280774RR:2006/07/12(水) 15:56:50 ID:nJ/jlL55
集英社 non-no
281774RR:2006/07/12(水) 16:33:06 ID:fzJBbznb
5リッターモンキーを4g仕様に出来ますか?
282774RR:2006/07/12(水) 16:37:04 ID:vZuyDW1g
やる気があればなんでも出来る!
283774RR:2006/07/12(水) 16:59:47 ID:Uw68j/br
274さん有難うございます。それ以外は氏ね。
284774RR:2006/07/12(水) 17:04:39 ID:QzTYfM3i
>>283
スタジオタッククリエイティブ  ビッグバイククルージン
285774RR:2006/07/12(水) 17:12:26 ID:KYsYsaCg
>>279
いがいと面白いよなその巻
サルがショットガンって。。。

286774RR:2006/07/12(水) 18:42:56 ID:GZKQFkSf
>>281
5000ccから4000ccにするのは難しいと思う。
素人にはお勧めできない。
287774RR:2006/07/12(水) 20:18:29 ID:3BpLzL+r
>>286
あくまで4000cc仕様だから、エンジンは5000ccのままスルーって事で!
288774RR:2006/07/12(水) 20:52:51 ID:sXp49769
>>285
その巻だけ持ってる

>>286
さすがにその突っ込みは無粋
289774RR:2006/07/12(水) 22:10:47 ID:2L2FyS6G
>285
竹川ツインカムモンキーでてた巻ね。
そういえばDーLIVE終わっちゃったんだよな。
漏れ的にはスプリガンのほうが好き。
290774RR:2006/07/12(水) 22:52:22 ID:8gcKywPU
なんかどの漫画も作者の劣等感の裏返しが強いけど結構好き。

劇中みたいにツインカムでブロックタイヤ履いて山の中走りたいな。
飛び石でヘッドがボコボコになりそうだけど。
291774RR:2006/07/12(水) 23:49:08 ID:agDH91da
>>281
タンクへこましたらいんじゃね?
292774RR:2006/07/13(木) 01:56:25 ID:2HTgxnv8
改造モンキーで塀をよじ登ったり屋根の上走ってたりしたのはワラタ。
お前のマシンは何処のトラ車かと。
293774RR:2006/07/13(木) 08:00:57 ID:ouWMT3HE
>>271
おれメーターギア超欲しいけど買う金ね〜からまだつけてないけど体感的にはGインチときよか速くなたきがする…俺だけですか?
メーターギア変えてほんとに十キロ増してんなら結構嬉しいね
何cc?
スプロケ〜フロントとリア何丁?
294774RR:2006/07/13(木) 08:28:23 ID:VXb7fMXH
>>293
なにこの言語障害
295774RR:2006/07/13(木) 08:32:09 ID:xNeC1+Fh
ストレート過ぎるぞw
296774RR:2006/07/13(木) 08:32:20 ID:ouWMT3HE
>>294
なにこの知的障害
297774RR:2006/07/13(木) 08:35:13 ID:jeh9941C
彼はきっとマグソ50乗り
298774RR:2006/07/13(木) 10:06:27 ID:ADnznjB4
おまいら もちけつ
お互い障害者ってことで
299774RR:2006/07/13(木) 10:17:51 ID:q85wDgpi
ノーマルでは「走らない、止まらない、曲がらない」バイクにムキなって
あれやこれや新車何台分も金使う脳軟化なあつまりなんだから、同じ病気の患者
どうし仲良くしようぜ
300774RR:2006/07/13(木) 10:33:08 ID:zhpapWuE
エアー抜かずに、合わせホイールバラしてホイールひん曲げた友達も養護ですか?
301774RR:2006/07/13(木) 11:32:31 ID:J4e/Gz2l
今日はバイト休みだから初めてハンドル変えに行ってきます ノシ
タケガワのアップ気に入ってしまった…(*´ω`*)
302774RR:2006/07/13(木) 11:34:45 ID:CTJFMFdq
>293
日本語でおk
303774RR:2006/07/13(木) 14:35:16 ID:WTYTY+sc
>271
10インチはタイヤの種類が凄く沢山あるからサイズ合わせないと
表示速度はかなり大きくずれるぞ。

8インチでもタイヤが減っていくと同じ速度で走っても回転数が数百ずれるからな。
304774RR:2006/07/13(木) 14:40:29 ID:zhpapWuE
俺のモンキーノーマルタイヤだが、フロントタイヤは減らないが、リアが鬼のように減る!
新車外しのキャラメルタイヤ誰か激安でYahoo!オークションにでも出品して栗!
出来れば井上で!
305774RR:2006/07/13(木) 15:15:40 ID:c/G8qZ2C
>>304
ノーマルは減るの早いよねー
うるさいし曲がらないけど
でもアレがいいんだよねー
306774RR:2006/07/13(木) 15:24:23 ID:zhpapWuE
>>305
だよね!分かる奴には分かるんだよな!
昔はやたらめったらTT100に交換してたが、タイヤもシートもハンドルも俺は純正が良い!
307774RR:2006/07/13(木) 16:18:14 ID:hL6m0Ks0
>>304
> フロントタイヤは減らないが、リアが鬼のように減る

おれもれもー。
つか、街乗りが多いと信号があるからフロントに加重してグリッと曲がることが少ないし、
ブレーキも後ろの方が割合多いからあたりまえなんだろうけど。
308774RR:2006/07/13(木) 16:28:54 ID:KHDXZl15
リアって減るの早いのかー。だからズルズルすべるのかなー。
309774RR:2006/07/13(木) 18:20:38 ID:zhpapWuE
まー、フロントタイヤは新しい(山が有る)方が安心だな!(勿論リアもだが!)
車みたいに前後入れ替え(ローテーション)するのもアレだしね。
別に持ってるスカブーは、リアタイヤを2回交換の所、フロントは1回交換のペースで変えてるが、モンキーは、リアタイヤ10回交換しても、フロントはまだ行けそうだな!
キャラメルタイヤ万歳!
310774RR:2006/07/13(木) 19:53:02 ID:Z/sKUi5v
>>299が忘れていた何かを思い出させてくれた。
311774RR:2006/07/13(木) 20:49:35 ID:hL6m0Ks0
>>299はいい奴だな。
312774RR:2006/07/13(木) 21:15:59 ID:zhpapWuE
>>299のモンキーは、激しそーだな!
313774RR:2006/07/13(木) 21:16:20 ID:XbXV1PZP


さあ次の患者様どうぞ
314774RR:2006/07/13(木) 22:26:02 ID:ndqFziT2
ノーマルのタイヤくらい新品で買ったら?
消耗品なんだからケチらずにさ。
IRC、5月から値上がりしてるけど、1本3500前後だよ?

前は3000前後だったのに・・・
315774RR:2006/07/13(木) 22:32:41 ID:zhpapWuE
>>314
俺のモンキー、新品タイヤ入れる程の代物じゃーないんだな!
リアタイヤは中古でオッケー(^_^)v
モンキー大好きだが、所詮モンキーだから。
316774RR:2006/07/13(木) 23:02:36 ID:XbXV1PZP
ちょっとあれなんだけど。
倒産したイマイの確か5万円ぐらいした1/4モンキー。
買って作った人います?
昔欲しくて欲しくてしょうがなかったんだけど
当時16歳の俺は中古のMBX50を買ってしまった。
317774RR:2006/07/13(木) 23:03:25 ID:J4e/Gz2l
>>315
その顔文字は腹が立つよ。
あとモンキー持ってるなら大事に乗ってやれ。
318774RR:2006/07/13(木) 23:40:02 ID:1HOJF+zV
俺なんかタイヤ買いに行ったら八部山タイヤ付きホイールハブ一式1000円で売ってた
からそれ買ってしまった事があるぞw
タイヤはいいけどハブ高いからラッキーだった。
319774RR:2006/07/14(金) 01:57:54 ID:51lB87YN
>>316
それって、この前オクに出てたやつかな?

¥25000スタートで誰もいなかったら落とそうと思ってた。
終了間際で¥40000…諦めますたorz
320774RR:2006/07/14(金) 02:27:05 ID:WLsYdkga
8インチワイドホイールってノーマルでも付けれますか?あとワイドホイールの場合、そういったワイドタイヤとかあるんでしょうか?
321774RR:2006/07/14(金) 03:10:52 ID:kCox4qeP
雨、もしくは雨上がりの時に、
フロントタイヤが前方に跳ね上げた水で膝がびしょびしょになる乗っておれだけ?
322774RR:2006/07/14(金) 06:37:17 ID:n0Y/SqEK
シート替えようと思うけどやっぱり
白系統(posh製スラントバックシート)は汚れが
目立つかなー 
323774RR:2006/07/14(金) 11:47:58 ID:IcpXByif
>>320
フォークは純正?社外?スイングアームは純正?社外?
私たちはえすぱーではありません。
324774RR:2006/07/14(金) 12:26:44 ID:2EpPtq7/
>>323
>ノーマルでも付けれますか?
325774RR:2006/07/14(金) 12:32:49 ID:cKzYhPGx
>>324
俺はあんたを>>323より支持するが、そのチューンはやめておけ!
あと、手堅く取り付けるには、メーカーにTELを俺は勧める。
326774RR:2006/07/14(金) 14:49:43 ID:zCPKUbvv
他の掲示板では教えていただけなかったので申し分けないのですがお知恵を貸して下さい。
ノーマルマフラーの中にある消音器?をはずしたいのです.
マフラーにネジで止めてあるだけみたいんですけどマフラーからだせれるのですか?
誰かくだらない質問なんですけど教えてくださいよろしくお願いします
327774RR:2006/07/14(金) 15:06:23 ID:1967Zx6P
糞DQNキターーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とりあえず人に迷惑をかけないうちに死んどきましょうね。
328774RR:2006/07/14(金) 15:08:47 ID:1967Zx6P
ちょwwwIDが1967Zだwwww
栄えあるZ50Mの発売年っぽいIDなのに糞レスに糞レスをつけちまったorz
以降無視でお願いします。
329774RR:2006/07/14(金) 16:10:57 ID:uclt1qw5
>326
氏ね
330774RR:2006/07/14(金) 16:47:51 ID:1lZF1YBc
>>326
ノーマルマフラーには消音器はありません
サイレンサー部分は三つの部屋になっていて
その部屋の壁に音をぶつけて消音しています
よって外せません
331774RR:2006/07/14(金) 17:33:29 ID:MEYOlt7X
>>326
マフラーはずせばいいしょ
332774RR:2006/07/14(金) 17:47:24 ID:Bf55r2nr
Fフォークを変えた場合、Fブレーキ部分もノーマルから変える必要ってありますか?
333774RR:2006/07/14(金) 17:59:45 ID:pzD8jIng
>>326
消音器を外したい理由はなんだ?
音でかくしたいだけの大馬鹿なら氏ね。
マフラー買えない貧乏人ならいじらずにノーマルで乗れ。
334774RR:2006/07/14(金) 19:25:36 ID:z8A6yMzY
消音機がどうのこうの言うってことはよォ〜

オマエも"バイクに詳しい先輩"か"ダチ"に何か吹き込まれたのかァ〜?

ビキ
   ビキィ
335774RR:2006/07/14(金) 19:30:21 ID:ugb/4/m+
しかしよくそんなばかなこと思いつくな。
336774RR:2006/07/14(金) 19:32:05 ID:1HtSWxIB
お金ないんだよきっと・・・
337774RR:2006/07/14(金) 21:32:59 ID:naC45NP2
初心者の方では質問削除してやがるな
338774RR:2006/07/14(金) 22:15:12 ID:cKzYhPGx
しかし、マフラー選びは難しい。
良い品物は高いし、安物買うと、銭失う。
339774RR:2006/07/14(金) 22:23:57 ID:vIidMsoD
>334

さ、“サバい”よ?!



ビキッ
340774RR:2006/07/14(金) 23:33:54 ID:uCmnMlnX
スーパークール買った!
AB27のフレームには配線固定するチョッポリ付いててステーを固定しにくい
341774RR:2006/07/15(土) 00:00:18 ID:uDWqfciz
>>321
アップフェンダ付いてるバイクに乗ってる奴はみんなそんな感じだ。
342774RR:2006/07/15(土) 00:30:40 ID:bXZ3FwZI
膝だけならまだいい。以前乗っていたApeは、ノーマルフェンダーのままだと
顔面まで泥や砂が飛んできてたよ…
343774RR:2006/07/15(土) 00:35:23 ID:xMkoLN6o
モンキーは背中、顔面、股間に泥跳ねがくるね
344774RR:2006/07/15(土) 02:04:58 ID:EV+0CTjF
突然ですいませんが、今6Vモンキーにヨシムラが付いているものですが、
とてもうるさくて迷惑なので、2万円前半くらいまでで音の静かなマフラーありませんか?
よろしければおしえてください。おねがいします。
345774RR:2006/07/15(土) 02:12:35 ID:9alxXNPt
>>344
ノーマル。つーかノーマルより静かなマフラーってないだろ。
346774RR:2006/07/15(土) 03:33:29 ID:v/mrqrD6
ヤフオクにタケガワ280MMのサスがあるけど評判はどうですか?
やっぱキタコがいいんですかねぇ

280MMでモンキーにつけるならどこのサスがいいですか?
お勧めあったら教えてください
347774RR:2006/07/15(土) 04:52:59 ID:XjEFBUYy
>>326
こうゆう奴って、足型ブレーキペダル、アルミステップ、ハンドルがやたらと高いヤツ
とかを付けてそうw
348774RR:2006/07/15(土) 05:45:51 ID:7pGTjQUu
>346
カヤバのサス。
竹川と北小のでメーカーうたってないのは中国製。
ちなみに早矢仕のは全部カヤバ製。
349774RR:2006/07/15(土) 10:47:58 ID:W6Pa/GSU
>>345
すいません、ノーマル以外でおねがいします。
350774RR:2006/07/15(土) 12:18:53 ID:kNH6IhRW
>>349
スーーパーカブのマフラー
351774RR:2006/07/15(土) 12:31:47 ID:0OtVdmOM
>>350
でけーじゃんw

>>349
つ【竹側のティーウィン】
352774RR:2006/07/15(土) 13:31:59 ID:W6Pa/GSU
>>351 教えていただき、ありがとうございます。
353774RR:2006/07/15(土) 14:55:44 ID:doeko4F/
少し話しがそれてしまいますが。友人が事故に巻き込まれ
見積もりをとり、相手に弁償してもらったのですが
最初(ほぼノーマル)とかなり使用変更されてしまい。
マフラーの音がうるさいので静かなのと変えて欲しい
とバイク屋に言った所、返品はきかないから新しいのを
買ってくれ。とのことです。しかも新しいマフラーを
買ったら今(うるさい)マフラーは店の物になってしまうらしいのです
それっておかしくないでしょうか?
354774RR:2006/07/15(土) 15:27:34 ID:KQM1gyfb
意味が判らん。
355774RR:2006/07/15(土) 15:37:05 ID:9alxXNPt
友達の話なんか知らねーよ。他でやれよ。
356774RR:2006/07/15(土) 15:49:23 ID:IRuPBln4
こけてニュートラルランプがつかなくなりました治し方を教えてください
357774RR:2006/07/15(土) 15:54:36 ID:RqqkrMuF
バイク屋通さずにマフラー買え。
358774RR:2006/07/15(土) 16:36:33 ID:8zpL6Ydg
誰か正しいこけ方教えてください
359774RR:2006/07/15(土) 19:23:07 ID:DQvWR/QH
保安部品のついていないモンキーぽいバイクなら
遠心クラッチなのは知っているが
12Vモンキーを遠心クラッチ化したこと聞いたことが無いので質問

古いモンキーやKSR110の遠心クラッチをマニュアルクラッチにすることはあるが
マニュアルクラッチをカブ部品の流用で
遠心クラッチにすることは可能なのだろうか?

一番簡単なのはエンジン丸ごと乗せ替えなんでろうが・・・
360774RR:2006/07/15(土) 20:56:24 ID:+AMu/dsW
サイレンサーだけチタンだけでも音変わるかなー
361774RR:2006/07/15(土) 21:44:17 ID:7pGTjQUu
どうでもいいけどモンキーの社外マフラーって大して性能ないのに高けーな。
なんで吉村なんぞが漏れの車用の藤壷マフラーより高いん?
どうみても造りも性能も藤壷が上。
納得いかんな〜。
でもそんなマフラー買っちまった漏れもアホだorz
362774RR:2006/07/15(土) 22:58:16 ID:FCoeQWAm
吉村のマフラ キャブとか買って漬けている奴は俺から見れば神だよ。
性能うんぬんじゃなくYOSIMURA=NAGASIMAって感じ。
しかし俺のマフラーは6V純正=SOUITIROU偉いぞw
363774RR:2006/07/15(土) 23:04:18 ID:IRuPBln4
少なくともOVERのチタンとカーボンは違う
364774RR:2006/07/15(土) 23:35:51 ID:9alxXNPt
ZEROは?
365774RR:2006/07/16(日) 01:01:46 ID:jZsLHSiQ
モンキー欲しいけど、自分で中古パーツ寄せ集めて作りたいと思って書付フレーム2千円で買ってきました。
Z50J−1425***で調べてみたら、6Vの東京リミテッドでした。
12V用ハーネス使えば12Vエンジン載りますよね?マウントが微妙に違うから無理とかあります?
366774RR:2006/07/16(日) 01:13:03 ID:5+Qbbdyq
エンジン自体は載るはず。
しかし、電装系の部品をつけるのにちょっと工夫が必要になる。
たとえばIGコイルの位置が6Vと12Vでは違う。
バッテリートレイの種類とレギュレターなどの位置が年式によってちょっと違う。

まあ、パーツリストでも眺めながらゆっくりやってみれ。
廃盤になってる部品を発見した時は、ここに書き込むと喜ばれるかもよ。

くれぐれも部品がつかないからって無茶なことをするのはやめるようにな。
そこだけみすぼらしくなって後で絶対に後悔するよ。
367774RR:2006/07/16(日) 03:16:30 ID:gYuf6Yua
>>359
技術的には可能だが、現実的ではありません。
交換しなければならない部品が大杉。
368774RR:2006/07/16(日) 09:04:13 ID:1G3RJ2nW
シフトが入りにくくなってきたのでミッションオイル交換しようと思うのですがお薦めの銘柄とかありますか?
それと前回はエンジンオイルだけ交換したので今回はオイルフィルターも交換しようと思うのですが何処にあるのか見当たりません…困りました。
369774RR:2006/07/16(日) 10:23:34 ID:ap7kuSWm
test
370774RR:2006/07/16(日) 11:53:02 ID:WJrFbPQS
>>368
あなたは今までミッションオイルはどの銘柄をつかっておられたのですか?
というかミッションオイルの注入口はどこにあるのですか?



371774RR:2006/07/16(日) 15:54:36 ID:nxU/mxXu
誰かYSSってメーカーのリアショック使ってる人いる?性能的にどうなんでしょ?
372774RR:2006/07/16(日) 17:20:42 ID:HOVGzbpk
>>368
サービスマニュアルを読むことを勧める
373774RR:2006/07/16(日) 17:36:52 ID:0HZK5yDb
モンキー掃除してたらチェーンケースの一部にタオルが引っ掛かって部分的に折れてしまったOTL
社外ステンレス製のやつ買うかな。チラシの裏スマソ
374774RR:2006/07/16(日) 17:51:00 ID:/PJx/eq1
バイク屋に修理に出したら俺のモンキー屋外に放置プレイ&雨ざらし折檻。
修理はまだしていない。
それを目の当たりにしたお前らはどんなリアクション?
375774RR:2006/07/16(日) 17:59:20 ID:zkltHDuL
>>374
珍を連れていく
376774RR:2006/07/16(日) 18:10:41 ID:HaWhF0d2
友達(バリバリ珍な椰子)を10〜15人ほど連れて行く。
そして色々説教して別のバイク屋に行ったよ。
377774RR:2006/07/16(日) 18:15:33 ID:edKHlt8V
>>365
東京リミテッドのフレームでモンキー作るなら、6Vでも12Vでも作れるぞ!
バッテリーのブラケットネジ止めだろ?
現行モンキーのフレームと並べて比べた事有るが大丈夫!ボルトオンで12ボルトハーネス取り付けOK!
レギュレータやCDI、バッテリーも取り付けオッケー!
378774RR:2006/07/16(日) 18:25:55 ID:/PJx/eq1
>>375>>376
そうだよな安心した。
俺はかっとなってバイク屋ぶん殴った。 技術うんぬんのレベルじゃない。
379774RR:2006/07/16(日) 18:44:41 ID:fdWMmV91
今日、兄から乗らなくなったゴリラをもらったのですが
今までスクーターしか乗ったことがないので乗り方がよく分かりません…
簡単でいいので乗り方教えてください…。
380774RR:2006/07/16(日) 18:56:07 ID:+8ZrCtTM
>>379
それぐらいはググれよwwwつーか兄に聞け。
381774RR:2006/07/16(日) 19:10:03 ID:fdWMmV91
ググっても分かりにくかったし、兄もバイクおいてどっかいっちゃったので…
MTの車と同じ感じですか?
382774RR:2006/07/16(日) 19:28:18 ID:MzXzdm7i
>>378
脳内乙
383774RR:2006/07/16(日) 20:05:40 ID:+8ZrCtTM
これ読んでわからんかったら乗るなよ。原付といえど凶器には変わりねーんだから。
ttp://www.it-b-city.jp/hikaku/sousa.htm
384774RR:2006/07/16(日) 22:33:26 ID:WJrFbPQS
>>371
yssの330だったらインプレあるぜ!
結構いいんだけど寿命がって感じだった。
1年いくかいかないかでへたったかな?ってかんじ

のった感じ少しやわらかいかな?
俺のへたれた腰から伝わった情報では
地面からの衝撃をしっかりとってくれるかんじ。
攻め込んだ走りをしても結構しっかりしてたよ。
コーナリング中にふわつく、不安定になるとかはあまり無かった
385774RR:2006/07/16(日) 22:49:14 ID:9fAM2rWN
yssのサスだが、武川その他アフターメーカーの一番安い物と大差ない。
386774RR:2006/07/17(月) 00:13:27 ID:sngXSQKK
12Vモンキーに乗ってます。

燃料コックをONの状態で、キャブがゴボゴボ言うまで走ってから給油しても、
3gぐらいしか入らないんですけど、こんなもんなんでしょうか?


仕様は、京浜20パイ ヨシムラサイクロンtype2 武川S-stage88CCです。
387774RR:2006/07/17(月) 00:21:33 ID:IXo2LHd2
>>386
釣り?
388774RR:2006/07/17(月) 01:00:03 ID:1S5xGuPe
結構リザーブは個体差大きいみたいだけど・・・・
1.5リットル前後で大きくばらつくみたいですよ。
389774RR:2006/07/17(月) 01:34:33 ID:1LpVtWIX
384、358 サンクスです。YSS買っちゃおっかなぁ!
390774RR:2006/07/17(月) 03:17:15 ID:v4re4uyw
>>378
ジダン乙
391774RR:2006/07/17(月) 08:23:17 ID:oRferiiW
>>386
モンゴリの燃料コックには、オン オフ リザーブの切替が付いてるから
リザーブにしてからカラにしたなら約4リットル入ると思う。
給油を口までするかマーカーで止めるかで多少の違いはあるけどね。
それでも50cc前後の誤差だと思う。

貴方はリザーブにしてからの実験なら、燃料コックのタンク内に入ってる部分に異物が
詰って、リザーブが残った丈太で給油したかも
でも4リットルタンク以上って事ならだよな。

給油マーカーからノーマルで500cc程度 社外品は800ccがリザーブの設計
らしいです。 漏れ釣られてるのか? 釣られてしまったのか?
392774RR:2006/07/17(月) 10:06:59 ID:0N1k3WZN
教えて下さいm(__)m

モンキーの純正のキャブレターの
メインジェットのバンテ
スロージェット
あとエアスクリュー?(車体左側から覗いて見えるプラスねじとマイナスのねじ)

貰ったキャブで全バラになってたので・・・。

助けてください。
393774RR:2006/07/17(月) 11:01:07 ID:JNlN5076
モンキー最高なりー
いままでは車ばっかりだったけど
モンキーでツーリングもいいなー
394774RR:2006/07/17(月) 11:27:20 ID:oGPfF/Pg
燃料コック
on
off
res

resがリザーブですか?
395774RR:2006/07/17(月) 11:55:53 ID:oDzv46J4
それ以外に何があると…
396774RR:2006/07/17(月) 12:24:13 ID:yaPrE90g
resはレスポンスモードでアクセル開度に対するツキがよくなります
397774RR:2006/07/17(月) 13:41:04 ID:oGPfF/Pg
馬鹿な質問すまんかった!
何分MT車は初めてでして。ご勘弁してくだせー。
398774RR:2006/07/17(月) 14:01:41 ID:b69ui2Zc
カヤバのリアショックっていい?
あの青いやつ
399774RR:2006/07/17(月) 14:31:19 ID:cRbIuxg9
>>398
MGSのコトか?
2年で1万Km程使ってるけどとくにヘタリとか感じない…だけかも。
他の社外サスは使ったことないし、ただ初めて装着してモンキーに跨がったときの「ホワッ」とゆー感じはあきらかにノーマルとは別物でした。
ノーマルは「ギッチョンギッチョン」て感じだから違いはハッキリわかるかと。
減衰力が3段調整できるけどイチイチ外さなきゃ出来んし目盛りもないのでいじるのマンドクセー。

たぶん値段なりの性能だと思われます。
キタコや武川の低価格品は耐久性が…、まぁ価格相当でしょうが。
早矢仕も良いかと。
400774RR:2006/07/17(月) 15:47:07 ID:1LpVtWIX
十人十色のカスタムモンキーやけどみんなハンドルってどんなの付けてる?馬鹿な旧車会&ヤンチー以外の人に質問です。漏れは武川のセミアップ!
401774RR:2006/07/17(月) 15:53:08 ID:cRbIuxg9
>>400
モンキーにTLシートにバックステップ仕様のときは武川のセミアップだったけどゴリラタンク&ゴリラシートに換えたらやたら前傾になっので武川のミドルアップに変更しますた。
402774RR:2006/07/17(月) 16:09:30 ID:eiWQJCAJ
ノーマルに決まってんじゃん
403774RR:2006/07/17(月) 16:15:24 ID:ufkTLeZF
折りたためるからノーマル。
404774RR:2006/07/17(月) 19:10:57 ID:u07yPeta
折りたたむ事はまず無いがノーマル。

イスもノーマル。

TLシート買ったケド要らない。
405774RR:2006/07/17(月) 19:32:27 ID:IXo2LHd2
折りたたみハンドルじゃないモンキーなんてモンキーじゃない。
例えるならエビの入ってないエビピラフみたいなものだ。
406774RR:2006/07/17(月) 19:55:23 ID:Ml080mOn
>404

くれ。
407774RR:2006/07/17(月) 20:10:14 ID:5wtJLwfl
ファットタンク付けて邪魔なんでアップハン
邪道ですか
408774RR:2006/07/17(月) 21:57:26 ID:u07yPeta
>>406
こんな物が欲しいのか?売ってやる。
409774RR:2006/07/17(月) 22:01:38 ID:sngXSQKK
タケガワのフロントブレーキカバーって早矢仕のフロントフォークに付きますか?


ブレーキアームを長いのに変えたらワイヤーが斜めになってorz
410774RR:2006/07/17(月) 22:11:56 ID:GuRv8yLM
>>408
いくら?
値段が良かったらオレも欲しいよ。
411774RR:2006/07/17(月) 22:16:46 ID:b69ui2Zc
>>399
ほぇ〜!
レスサンクス!
もらったんよ。ただで!あげるよってw

これ定価いくらするのん?
412774RR:2006/07/17(月) 22:19:14 ID:u07yPeta
>>410
程度は良いよ☆
送料別の5000円。
程度の悪い左下が破れてるやつなら1000円。
413774RR:2006/07/17(月) 22:20:18 ID:IXo2LHd2
>>409
おまえどんなセンスしてるんだよw
414774RR:2006/07/17(月) 22:44:19 ID:sngXSQKK
>>413


センスは悪いよwww



とりあえず、ワイヤー固定側とアームの位置関係をどうにかして真っ直ぐにしたいのです。
415410:2006/07/17(月) 23:26:03 ID:GuRv8yLM
>>412
両方写真うpしてくれませんか?
416774RR:2006/07/17(月) 23:38:20 ID:uLCIrw40
417774RR:2006/07/17(月) 23:57:50 ID:sngXSQKK
>>416


やっぱりコレですかね?

ヤフオクで武川のが\8000ぐらいで出てた(もう終わったみたいだけど)からどうかと思ったんですけど…



早矢仕のフォーク使ってる方々はブレーキの強化はどのようにしてるのでしょうか?
418:2006/07/18(火) 12:02:36 ID:fxxxzNDe
質問失礼します。RPM官で、レーシングかJMCAで迷っているのですが、性能ではどちらが善いでしょうか?やはり同じでしょうか?
419:2006/07/18(火) 12:03:21 ID:fxxxzNDe
因みに社外キャブを同時購入予定です。
4203千円から始まる無限バンク!!:2006/07/18(火) 12:04:00 ID:N/oAdgPi
3千円から始まる無限バンク!!




(1) まず、リスト3人の口座に1,000円ずつ振り込んでください。
3人の口座の部分を印刷していくと確実でしょう。

■送金先■      
     UFJ銀行  公共第一支店  普通7534038
     UFJ銀行  柳橋支店    普通1767839
セブン銀行  コスモス支店  普通0066702

それぞれの、口座名義は書いてありませんが関係ありません。とりあえず下記のルールを守っていただき振込みしていただければ必ず成功いたします。
------------------------------------------------------------

(1) 3人の口座に1,000円ずつ振り込んでください。
   振り込み手数料がかかりますが(1人分につき105?400円程度)、
   ご自身の負担でお願いいたします。
   かならず振り込みを終えてから(2)以降をおこなうようにしてください。
(2) 次に、リストにある3人の口座のいちばん上の人(1番の人)を
   削除します。そして、リストの最後にあなたの口座を書き加え、
   番号を上から順にずらしてつけなおします。
   こうして順番に上の人がぬけていきますこのしくみが
   「違法性がない」根拠になります。

(3) これだけです。

*考える前にやってみてくらさい、パチンコや飲みに行ったと思い試してみてくらさい。
驚く程貯まって来ます(^^)人の繋がりを感じます。
421:2006/07/18(火) 12:04:48 ID:fxxxzNDe
忘れてました。 新車購入したのでフルノーマルです。
422774RR:2006/07/18(火) 12:31:45 ID:g9C5YepX
そもそもJMCAって、音量が規定に対応してるって事だよね?
423774RR:2006/07/18(火) 13:12:42 ID:Y3n8v36z
キタコのライトボアアップKIT(75のノーマルヘッド用)買ったんですけど、キャブがノーマルでしたらやっぱり何も変わらないでしょうか?
タイヤ10インチにかえ、スイングアーム16pロングにかえて、遅くなったんでかえようかと…
12∨です!
424774RR:2006/07/18(火) 13:28:35 ID:C1BzOVOK
カッコだけカスタム泥沼の良い例ですね
425774RR:2006/07/18(火) 13:56:47 ID:EoKDwzEa
お前らに問う。

モンキー/ゴリラの改造において16cmロングのスイングアームってカッコイイか?


たとえ10インチを履いて、テールカウルもつけたとしても
絶対に長すぎると思うんだよ。まとまり感が無くて見栄えが悪いんだよ。
10cm〜12cmぐらいが一番美しくまとまる(8cmはちょっと変)
と思うんだがお前らの意見を聞きたい。

「『みんなちがってみんないい』んだから突っ込むことじゃないだろ」
とか、ゆとり教育丸出しな理屈で流すなよ。
ここいらで一回、真摯に考えてみれ。
426774RR:2006/07/18(火) 14:04:56 ID:0ZNMOywH
>>425

今16cm入れてるけど、とにかく曲がらない。
俺的には4cmぐらいが一番いいとおもう。誰か交換しよう。
427774RR:2006/07/18(火) 14:12:25 ID:D7kQbj0F
425よ、十人十色って言葉あるけど一人一人感性が違うんだからその質問は愚問だな!そんな事をレスしだすとここがバトルスレになってしまう!
428774RR:2006/07/18(火) 14:32:18 ID:Hg9u4wef
TWのロンスイが流行ってた頃は考えもせずみんな16cm入れてたな。
俺はブサイクに感じたから6cmを入れてる。ルックスもイケメンだ。
429774RR:2006/07/18(火) 15:02:31 ID:EoKDwzEa
>>427
>>425のラスト3行あたりをよく読んでみれ。

>そんな事をレスしだすとここがバトルスレになってしまう!
カスタムはその人の感性によって行われる。
解っているだろうがカスタムする人間の感性なんて十人十色。
それぞれのカスタムモンキーにはそれぞれの正義があるのは当たり前。
だから、その正義がぶつかり合うのは自然だと思う。

つまり、バトルスレになるのは当然の流れだ。主にカスタムについて語っているのだから。
むしろバトルにならないほうが不健全だ。

それを愚問だと言って切り捨てるあなたは、『考えて』いますか?
自分の正義を持っていますか?


>>426
あ〜、やっぱり曲がらないのか。
ひらひら(というかクルクル)曲がるモンキーの特性は消えてしまうのね・・・。

>>428
う〜ん、やっぱり流行が左右してるのか。
しかし美しく(≒速い)改造された、いわば完成形のモンキーは
不変でみんな近い形をしてくると思うんだよな。
430774RR:2006/07/18(火) 15:07:58 ID:1snTIRy6
>425
ノーマル風なら4〜5cmくらいがいい。
ノーマルのちょっと前寄りなリヤタイヤの位置が、純正のフェンダーとタイヤとの隙間が丁度いい位置になる。
431774RR:2006/07/18(火) 15:09:59 ID:Hg9u4wef
ノーマル車体でエンジンだけさりげなくパワーアップするとなあ、
急な上り坂でひっくり返りそうになるからな。あれは怖い。
あとある程度パワーアップするとあの短いホイールベースでは安定性が無くて
恐ろしいので数センチでも長くしたいというのもあるな。

完成形はフルノーマルだろw
432774RR:2006/07/18(火) 16:49:43 ID:ZceIGomM
フルノーマルで北海道の人があまりいないとこトコトコ走りてぇ〜
433774RR:2006/07/18(火) 17:44:41 ID:Rt0THnRm
>>425
ロンスイにあった仕様にすればいいんジャマイカ?
みんな〜云々てくだりがあったが
個性を無視してバイクのってなにが楽しい?
別に近所に行くだけアシ
なだけなら弄る必要が無いかもしれんが
こんだけ趣味性が高いバイクを個人の色に合わせて弄っていくからおもしろんだろ?

どさくさにまぎれてあなたは自分の意見を人に押し付けているような気がします。
>>431
完成形はフルノーマルって意見は賛成。
交通量の少ないところなら最高に楽しいよね〜

でも、交通量の多いところに行くと
クラクション鳴らされるわ怒鳴られるわでイヤになる・・・
パワーアップのついでに直進安定性もほしかったって言うのがオイラの理由なので
オイラはロンスイ入れました。

山のような直進安定性はテラモエス
434774RR:2006/07/18(火) 17:52:59 ID:y9oeYaUP
俺は8Cmだ。だけど4Cmに替えたい。
誰か交換しようよ。

キジマの4Cmスイングアームは安くてかっこいいんだけど
耐久性は武川やデイトナにくらべ弱いの?
あきらかに値段の差がちがうんで、付けてる人感想お願いします。
435774RR:2006/07/18(火) 18:04:55 ID:rnW0HTMo
直進安定性とか言ってるけどスピードしれてるだろw
                             このエンジン。
436774RR:2006/07/18(火) 18:13:09 ID:4aQd1SFY
>>434
俺、キジマの4cmロンスイ付けている。
他のと付け比べたわけじゃないから耐久性はなんともいえないけど
普通に乗っている分には問題ないと思う。

ノーマルルック仕様にはちょうどいいサイズだね。
ただチェーンカバーが付けられないのが難点といえば難点。
437774RR:2006/07/18(火) 18:22:20 ID:fgrgFbPL
キャリアレス+16cmロンスイは間抜けだと思う
リアカウル付きは、まあOK
438774RR:2006/07/18(火) 18:40:18 ID:3askh/Z9
16cmロンスイにしようと考えてたが、流れ的に察すると、曲がりにくいのかー
考え物だなこれはw
439774RR:2006/07/18(火) 18:56:58 ID:D7kQbj0F
429 正義って?!あなたは赤ペン先生ですか?他人の使用に評価をつけなくてもいーよ!藻前の頭の中で返事城!
440774RR:2006/07/18(火) 19:06:43 ID:smKDTl/E
漏れは10cmロンスイだけど、峠でインに切り込む感じが好きだ。
仲間の16cmに乗せてもらったが、狭くてキツイコーナーの連続は正直曲がらない!って
感じをお持ちました(自己申告:漏れは運転が下手です)、直進安定性があるから
幹線道路の多少のワダチでも何とかなるが10cmでは辛い・・・
ステダン付けたがそれでも辛い

要は、一長一短あるって事ですよね。
一度8cmロングに乗せてもらいましたが、やっぱり小回り効きましたw
441774RR:2006/07/18(火) 19:41:07 ID:7lUXoHRW
漏れは8cmロンスイで8インチだけど気持ち長いかなって感じ。10インチ化を視野に入れてたのでこの長さにしたワケ、たしかに16cmは長すぎる気がするがモノサス仕様ならアリかなと思う。

8cmロングユーザーは少数派?タイヤは8インチor10インチどっちだ?
442774RR:2006/07/18(火) 19:55:57 ID:Oixj+HJP
人の仕様にケチ付ける気はないが、純正が一番だと思っている。
443774RR:2006/07/18(火) 20:01:15 ID:C1BzOVOK
少なくとも純正フォークのオモチャぶりには困る
444774RR:2006/07/18(火) 20:13:18 ID:JE2yQxFt
>>436
感想ありがとう。
普通に乗っている分には問題ないだけで俺には充分なんで買う事にしました。
俺もチェーンガードがないのは気になってたけど干渉するなら自作でもしようかと考え中・・・
キジマのシンプルすぎるデザインがいいね。

>>441
8cm8インチ派だよ。俺も10インチを予定してたけど
8インチでナイスなタイヤ見つけたから変更。
445短足犬海苔:2006/07/18(火) 20:29:33 ID:EnGpnBZm
九州モンゴリミーティング
今年は9月17日(日)10:00〜
大観峯
写真撮影・抽選会・オートポリスまで合同ツーリング
楽しみです!!
446774RR:2006/07/18(火) 20:38:37 ID:EoKDwzEa
おお、すっげぇー。
ここまでレスがつくとは・・・。ココも捨てたもんじゃないな。
みんなグッジョブ!すばらしいよ。

>>433
いやぁ、もちろん、あなたの言いたいことも分かっているんだ。
個性を追求したい。だから我々はカスタムしている。
しかし、「個性なんだから何やってもいいだろ」と言い出すと
まったく議論にならなくなってしまう。個性なんだからで流されてしまうから。
だから、あらかじめ釘を刺しておいたんだが・・・。ちと、キツ過ぎたのかな。
>>425で個性が第一と踏まえた上で書いたつもりだったんだが・・・全然書けてねえなorz


え〜〜〜と
ここまでのレスをまとめると

16cmは直進安定性最高。しかし、曲がらない。曲げにくい。
4cmはフェンダーアーチにぴったり合ってちょうどいい。
じつはノーマルが最高かも・・・・・。


おれも4cmロングはちょうどいいかなと思うのだが
4cmロングで280mmの社外ショックを入れると、
組み合わせにもよると思うけど、多くの場合ケツ上がりになる。
このケツあがりがレーシーだと受け入れられる人はいいんだけど、どうしても許せない。
280mmより短いサスは種類が少ないし、安物で非分解式だから、塗装するのも難儀。
早矢仕のガスショックがもっと普通な色だったらなぁ。銀×黒とか。
青×黄は使いにくいって・・・。
447774RR:2006/07/18(火) 20:50:26 ID:SI2mKF8G
俺16cmロングに8インチ280mmサス

個人的には大満足です
448774RR:2006/07/18(火) 21:20:47 ID:2iY9Bzmo
>>437

呼んだ?www
449774RR:2006/07/18(火) 21:32:40 ID:Dfqe7V2B
3〜4馬力の原付しかない今の若いのはある意味可哀想だけど、
今の方が昔より大っぴらに「カスタム」なんて言って改造を楽しめる環境があるのは羨ましくもある
昔はマフラー変えただけで不良扱いだったからなあ
モンキーかあ。俺の若い頃は変わり者しか乗ってなかったけど、今人気なのは何故だろう?

オッサンの独り言でした
450774RR:2006/07/18(火) 21:37:28 ID:C1BzOVOK
人それぞれと言えばなんでも許されると思うなよというのも人それぞれなり
451774RR:2006/07/18(火) 22:04:54 ID:7lUXoHRW
>>449
ミニ四駆世代が大人になったからジャマイカ。
あと、2ストミッション車が過去のモノになったから。
それと、高価なクルマやバイクが買えない、結婚できない低所得者層が増えたから。
色々規制が緩和されたから。
インターネッツが普及して膨大な情報が…。


つーか、生産され続けることでモンキー文化が発展したから…本田技研様ホントウニアリガトウゴザイマス。
452774RR:2006/07/18(火) 22:43:05 ID:/++4bbCd
うぉー
今日、ふと一年ぶりにオイル交換してたら、
ドレンから鉄のカケラが2、3個落ちてきた。
やっぱり車用のガソリン・ジーゼル共通オイルを入れていたせいかな・・・
俺のRステージが・・・
orz
OTL
Ο√Ζ
○| ̄|_
453774RR:2006/07/18(火) 22:46:57 ID:7lUXoHRW
>>452
漏れもそんなよーなオイル使ってるけどすこぶる快調だぞ…たぶん。
454774RR:2006/07/18(火) 23:00:31 ID:Rt0THnRm
>>446
いやぁ〜貴方に褒められるためにではないですがね〜
と、まぁ皮肉はココまでとして。

あるいみいい刺激になったと思うよ。
少しトゲのある言葉を使ってすまなかった。
個性ではなく単純にパーツの役割で漏れは選んでたってことだけは伝えておこう。

ワインディングは行かないからあんまり曲がるのとか関係ないんだよ、漏れの場合。
いざとなったらヒザをす(以下rya)
455774RR:2006/07/19(水) 00:42:04 ID:udWh45ZK
8cm8インチでフェンダーを後ろに5cm位ずらしてます。
456774RR:2006/07/19(水) 01:00:49 ID:Zw+aZnHx
最近このスレ加速がいいな!ボアアップした(^ε^)
漏れは16cmー10inc でフェンダーはステンレス版でじさく
457774RR:2006/07/19(水) 01:48:31 ID:rXLl8V6o
75cc8インチ2cmロングのまったり仕様
458774RR:2006/07/19(水) 01:51:53 ID:p8aE9MWY
正直、ノーマル車体に100ccエンジンでいざと言う時に全開ですっ飛んで
直進以外コントロールできないくらいの車体にも萌える。
しかも止まらない。

香椎さんがモンキー弄ってると思うとハアハアする。
459774RR:2006/07/19(水) 02:41:57 ID:qMaSprWs
漏れは88cc10インチ16cmロング仕様を
ノーマルスイング腕に戻した。しかも4.5Jの130
だからクリアランスギリギリ。入らないと思ったけど試してみたら入った。
皆の意見参考にして4cmロングに変更しようかなぁ。
4cmならフェンダー内に収まりそうだし、ノーマルフォルムはやっぱ良いね!
4cmロングに280mmサスはケツ上がりになるんですね。
サスを購入したいと思っていたので参考になりました!ありがとう
460774RR:2006/07/19(水) 07:49:57 ID:Wel53rr9
8インチ8cmセンチロングって少数派なの?っていうか8cmロング自体種類が少ない気が…。
リアフェンダーを小さいヤツにすれば見た目も変じゃないと思うけどなぁ。
461774RR:2006/07/19(水) 12:27:58 ID:rXLl8V6o
なんかねぇ…カタログとかでスイングアームばかり並んでるようなものを見てると
16cmロングが1番凄そうに感じるんだよね。
値段もたいして変わらないし「スゲーの買っちゃお」ってなるんだよね。
んで自分のモンキーにいざ装着して"悪い方"にスゲー事になって後悔する。

こんな椰子多いだろ?実は俺もだΣ( ̄□ ̄;)!!
そして今は2cmロングで満足♪
462774RR:2006/07/19(水) 12:54:43 ID:ytuwni3R
88cc+8インチ+スイングアームはデフォで乗ってる。
街乗りばかりなのでいいんだけど、急な登り坂での坂道発進はそっと繋がないと
ひっくり返りそうになることが。

漫画の話持ち出すのもアレだけど、D-LIVEに出てきた奴って、あのスイングアーム長で
125ccはおっかないだろうなあ。
463774RR:2006/07/19(水) 14:23:08 ID:nJZfkfj0
>462
あの主人公だからOK。
それよりもスプリガンの続編を!
464774RR:2006/07/19(水) 16:33:10 ID:Nnu47j2M
あれでスロットル急開したら間違いなくひっくり返るだろうな・・・
465774RR:2006/07/19(水) 17:24:56 ID:9lAlzLGZ
8cmロングのスイングアームに330mmのショックは長すぎですか?

466774RR:2006/07/19(水) 17:32:51 ID:1GlkqCKy
長すぎです。
467774RR:2006/07/19(水) 17:51:23 ID:X8pO227Z
>>465
たぶん長杉。

ロンスイにあわせるショックに悩んでる人に言いたいが
両端に穴を開けた木の棒でもつかって組んでみればいいじゃん。
それからショックを買う(買い直す)なりすれば
イヤッッホォォオォオウな結果が得られるんジャマイカ。

そこで送料が云々言う奴はいじること自体をやめとけ。
この程度の必要経費も出せない人は、ろくなバイクに仕上げられないと思ふ。



>>462
結局のところモンキーに強力なエンジンは向かないってことなんだろうね。
それでもルノーのクリオRSみたいなやんちゃなマシンにしようとすると
必然的に乗りづらくなる。
だからといってそれをカバーしようとすると、もはや別のバイクになってしまう・・・。
完全に好みの問題だが
モンキーのいいところってあのちんちくりんなルックスだと思うんだよね。
それに強力なエンジンを載せて
さっき挙げたクリオRSとか、昔のグループBのラリーカーみたいにするのが
ノーマルの次にモンキーらしいと思うんだよね。

それを、やれ16cmロンスイだのアルミフレームだのやりはじめると別なバイクになってしまう。
だったらはじめからベンリィにでも乗れと。でなかったらはじめからオリジナルバイクでも作れと。

まあ、すべては好みの問題なんだがね・・・・。雑言スマソ。
468774RR:2006/07/19(水) 17:56:52 ID:g8GiYn8Q
ノーマルが好きな人
ノーマルルックが好きな人
コテコテカスタムが好きな人

どれでも受け入れるところがモンゴリの魅力なんじゃない?
結局は楽しんだもの勝ちっしょ。
469774RR:2006/07/19(水) 20:00:33 ID:2O3EfLLS
なんでもいいがお前らのクソエンジンとクソフレームはオクに出すなよ。
俺様が間違って買ったら困るから。
470774RR:2006/07/19(水) 20:15:16 ID:rw86/igA
クソな物が売りに出るでしょw普通ww
まともな物って1〜2割程度じゃない?
471774RR:2006/07/19(水) 20:18:41 ID:miG/BjWn
>>469みたいな奴ほど、腐った仕様にしてるんだよなw
みっともないから室内に飾って表に出すなよ。
472774RR:2006/07/19(水) 20:45:47 ID:WvQ5wC5W
12Vモンキーに6Vモンキーの純正シートって付きますか?

473774RR:2006/07/19(水) 20:50:22 ID:UYSal1/a
あー!モンキー欲しくなってきた!
次に買うバイクはモンキーで決まり!
474774RR:2006/07/19(水) 21:04:03 ID:WvQ5wC5W
475774RR:2006/07/19(水) 21:06:47 ID:bIBzrW6r
海の物とも山の物とも分からない物が沢山売買されているのがYahoo!オークション☆
自動車車体や、オートバイ車体は、現車確認出来る近所の人から買いましょう。
以前、ゴミを40万円で買ったチンカスは俺です。
476774RR:2006/07/19(水) 21:48:00 ID:HicqwvMU
チンカスは40万でどんなゴミを買ったんだい?
ゴリラで遠くにいきてー。
週末晴れるかな?
477774RR:2006/07/19(水) 23:47:09 ID:2O3EfLLS
オクがまだまともでマニア放出の宝の山だったのは2003年ごろまでだったな
478774RR:2006/07/20(木) 00:50:49 ID:zPm6APcH
ヨシムラタイプ7発売クルーーーーーーーーーーー!!!!
http://www.g-t.co.jp/mini/M_new.htm

超だっせぇw
479774RR:2006/07/20(木) 00:58:14 ID:QrF/UAzd
アップマフラーは嫌いじゃないけど、何でこんなに高い?
480774RR:2006/07/20(木) 14:16:52 ID:yjbdCCM/
タイプ7ってやっぱ五月蝿いんだろうか…?
サイレンサーが短いからそこは仕方ないんだろうかorz
見た目は純正ヒートガード取り付け可能で、ある程度ノーマルっぽく出来るっぽいのに。
481774RR:2006/07/20(木) 15:27:26 ID:zPm6APcH
むしろヨシムラがマジで作ったノーマルルックマフラーが欲しかった・・・。
パッと見はCPのSUSスポマフと大して変わらないんだけど
出口のところに零-50のサイレンサーの要領でヨシムラロゴが溶接されてたりしてさ。
もちろんプロテクターはエキパイ、サイレンサーともに無加工で装着可でね。
エキパイの太さやサイレンサーの構造、出口の形状などなどを大真面目に設計して
抜けすぎず音の静かなトルクモリモリ大人のマフラーを創って欲しかったなぁ。

そこそこ静かなスポーツマフラーって作れないものかしら。
絶対需要があると思うんだけどなあ。
482774RR:2006/07/20(木) 15:45:43 ID:IkQIBDhu
>481
なんか俺が前に書いた文章に似てて腹がたつw
483774RR:2006/07/20(木) 16:56:50 ID:j1wwCl81
モンキー,ゴリラはボアアップすると二人乗りしても法的に問題なくなるんですか?教えて下さい。
484774RR:2006/07/20(木) 17:02:44 ID:iKZpp9iF
だめです。
485774RR:2006/07/20(木) 17:10:11 ID:p5S57gV7
>>483 嫌です
486774RR:2006/07/20(木) 18:24:03 ID:C73Yzo++
金猿に乗って燃料入れる度におばちゃんに話しかけられて困る
「わーすごいねーこれ自分で塗ったの?」
「いや、これは最初からこうなんです…」
「ねー皆見て、これすごいね。自分で塗ったんだって!(話聞いてない)」
487774RR:2006/07/20(木) 18:24:21 ID:m5qxf5C0
473
ボアアップは×
エンジンはずすとOK!!
488774RR:2006/07/20(木) 18:44:20 ID:Ku+cDeBR
>>486
オバチャンはどんなバイクでも、「カブ」って呼びます
489774RR:2006/07/20(木) 18:48:22 ID:j1wwCl81
エンジンをはずさない方向で良い方法はないですか,イケないというのはシートが一人用だからでしょうか?粘着でスミマセン。
490774RR:2006/07/20(木) 19:00:24 ID:jnqCnIzN
モンキーで2ケツは無理。
2ケツしたいなら51〜125tのを買え。
491774RR:2006/07/20(木) 19:00:37 ID:SqycmHUj
オジサンは大きいバイクなら、「ナナハン」と呼びます
492774RR:2006/07/20(木) 19:09:39 ID:zPm6APcH
「それナナハン?」
「いえ、1300です。」
「ひぇ〜、1300ねえ・・・。」
493774RR:2006/07/20(木) 19:21:25 ID:IkQIBDhu
バイクと原付とナナハンとカブは全部別です。
494774RR:2006/07/20(木) 19:49:51 ID:9vWjv5SA
えっ?
495774RR:2006/07/20(木) 20:51:33 ID:E1Ah9LT5
>>483
マジレスすると
シートベルトorタンデムグリップとタンデムステップが必要。
さらに、形式認定をとって乗車定員が「2名」になっていなければ違法。
496774RR:2006/07/20(木) 20:58:42 ID:YkCYiml2
497774RR:2006/07/20(木) 21:39:11 ID:gWIMVjPf
ゴリラ・モンキーの実燃費って、どれくらいですか?
4stスクーターと4stMTの間くらいですか?
498774RR:2006/07/20(木) 21:57:16 ID:j1wwCl81
二人乗りの件,いろんなアドバイス有り難う御座います。白バイを喜ばす真似はしないようにします。
499774RR:2006/07/20(木) 22:35:13 ID:caUQAGqG
>>497
オイラのコ○モ72ccだけど町乗り70代後半でつ・・・
500774RR:2006/07/20(木) 22:43:12 ID:jnqCnIzN
マフラーステードコにも売ってない…。
501774RR:2006/07/20(木) 22:44:26 ID:yjbdCCM/
>>497
モンゴリって種類分けをしたら何になるの?
502774RR:2006/07/20(木) 22:53:22 ID:cO0Bx5/u
レジャーバイク
503774RR:2006/07/20(木) 23:44:05 ID:jnqCnIzN
誰かいらないマフラーステーないですか?
譲ってください…!
504774RR:2006/07/20(木) 23:45:27 ID:mXdBAkgX
俺のバイク
505774RR:2006/07/21(金) 00:53:06 ID:YTzfPnid
>>503
ホムセン行って穴あきのステンレスステー適当に2本買ってきて自分で作れ。
506774RR:2006/07/21(金) 02:24:30 ID:oc3Zr2q/
507774RR:2006/07/21(金) 09:03:16 ID:eciUR3ps
>503
マフラーステーのかわりにメガネレンチ入れてます。
お金がないならKTC、ちょっとオシャレにスナップオン。
僕は変態なのでMACツールのメガネ入れてます。
508774RR:2006/07/21(金) 10:02:29 ID:Qc6SQkti
>501
乗れるプラモデル

>507
他の外装も雰囲気あればオサレかもね
509774RR:2006/07/21(金) 11:09:28 ID:IilcPlj0
俺ん所、久々雨止んだぞ!
モンキー通勤は楽しい!
510774RR:2006/07/21(金) 11:51:06 ID:IthmrRPL
>>505
>>507
レスありがとう!
今から>>505言ってる穴あきステンレスステー見に行きます ノシ
511774RR:2006/07/21(金) 13:25:01 ID:4Hj8ENxh
>>502 >>508
ちょwwwボケてる場合じゃないよw
4stMTだって言ってくれよw

ちなみに漏れのドノーマルは田舎の街乗りオンリーで、
レギュラーで54〜55`/g
ハイオクで+3`/g
ぐらいかな。
512774RR:2006/07/21(金) 13:55:38 ID:Blwp1ue3
レジャーバイクはボケじゃないでそ
513774RR:2006/07/21(金) 14:18:52 ID:oc3Zr2q/
514774RR:2006/07/21(金) 14:20:44 ID:/vBKjeNq
>>501
ファミリー/レジャー

>>511
Apeはロードスポーツ
Motardはデュアルパーパス
モン、ゴリはファミリー/レジャー
515774RR:2006/07/21(金) 16:20:41 ID:q28ah7rw
ゴリラのエンジンからシャリシャリした音が聞こえて速度も40キロぐらいしか出なくなりました。
なのでエンジンを買いたいのですが、オークションで安い100CCのエンジンとか売ってますが、あれってどうなんですか・・?
教えてください!!
516774RR:2006/07/21(金) 16:25:00 ID:Ce2tuBYp
おしえな〜い。
517774RR:2006/07/21(金) 16:42:34 ID:q28ah7rw
なんでですか?
518774RR:2006/07/21(金) 18:46:15 ID:IthmrRPL
>>517
シナエンジンスレに行きなされ。
519774RR:2006/07/21(金) 19:33:50 ID:Swqf5ctl
シナエンジンはいいよ。





外れもあるけどね。
520774RR:2006/07/21(金) 19:56:17 ID:pbPJRf7R
http://pi-kuni.seesaa.net/

良い子のみんなは、ボアアップするなら、小型以上の免許を取得しましょう。
521774RR:2006/07/21(金) 22:14:17 ID:cVH0F/xD
おまいら、やっぱキャリアは残すだろ?
522774RR:2006/07/21(金) 22:42:04 ID:FshXqdGF
6VゴリラにAPEの純正シートって付くんですか?又、要加工ならどれくらい加工するんですかね?トラッカータイプにしてみたいんだけどシートって高いから…
523774RR:2006/07/21(金) 22:56:19 ID:v027nWVA
>>521
キャリアって、リアキャリア?
すまん、外したw
524774RR:2006/07/21(金) 23:23:17 ID:4p9HW75j
>>521
とても迷ってる。外すとかっこよく見えるけど
キャリアBOXもつけたい・・・

話は変わるが、アップマフラーはデイトナが一番カッコイイ!
525774RR:2006/07/21(金) 23:27:29 ID:7RT26a4H
>>524
ノーマル
526774RR:2006/07/21(金) 23:33:14 ID:LmXPEFOH
キャリアは無いほうが格好良いよな。
まともなキャリアレスキットってあるのかな。
しかし見た目のバランス的に、ロンスイが似合わないだろうなあ。

>>524
デイトナのはキモい!
でもそれ以上に、以前売っていた武川のストリートアップマフラーはキモい。

考えてみると、格好良いアップマフラーって少ないような・・・・。
CPのは普通すぎるしね。
ハリケーンのはどうなんだろ?
写真で見る限りではまあまあに見えるが・・・・。
527774RR:2006/07/21(金) 23:34:53 ID:Yo0JNS35
時 代 は 今 
528774RR:2006/07/21(金) 23:41:28 ID:37cQrAjt
キャリアBox付けて、デイトナのカーボンサイレンサーのマフラー付けてる。
俺はカッコはまあまあいいと思ってたんだが、違ったのかorz
ま、今更変更する気もないけどね。
529774RR:2006/07/21(金) 23:42:19 ID:y0U5Ldhc
みんな古いガスケット剥がすときどーやってる?
自分はカッターでコチコチやってるのだが、いい方法とかあったらおしえて?
530774RR:2006/07/21(金) 23:44:43 ID:LmXPEFOH
>>528
ちょwwwwそっちの「アップ」マフラーかよwwwwwwwww
てっきりスクランブラーかと・・・・・。

たしかにあのカーボンのはレーシーなスタイルでイイよな。
ネットで見る限りでは性能(特性って言ったほうが良いか)も
いい感じみたいだしね。
531774RR:2006/07/21(金) 23:45:22 ID:4p9HW75j
そうかのぅ。
ハリケーンも気になるね。でも付けてる人みたことないなあ。
ノーマルはノーマルに一番かな。カスタムされてるのには物足りないような。

>>527
なんぜ?
532774RR:2006/07/22(土) 00:13:31 ID:oxcofz4c
>>529
KTCのセラミックスクレーパは凄いらしいぞ。

カッターしか使ったことないけど。

あ、あとオルファのスクレーパもなかなか切れ味が良くてしかも安くていいと思う。
今度バラすことがあったら使ってみる。
533774RR:2006/07/22(土) 01:58:48 ID:rNitjsyj
横入りすみません。
どなたかデイトナ絶版のフレーム、バーチャルステアリングフレームを
未だ売ってる店ご存知の方いますか?
去年絶版だと知りましたもので・・・
都内在住ですが売ってる店であればどこでもかまいません。

ご存知の方、よろしくお願いします。
534774RR:2006/07/22(土) 02:11:51 ID:Qe+s+0z+
スクレイバはセラミックのを持ってるけどアウトドアものだw
ガスケット剥がしはカッターナイフの刃だな。角度さえ覚えれば一番綺麗に剥がれるよ。
ダイソーの刃は駄目。傷が目立つし変な角度で折れ飛ぶから危ない。
535774RR:2006/07/22(土) 02:13:02 ID:Qe+s+0z+
各メーカー、ノーマルタイプのアップマフラーの需要には気付いてるみたいだけど
どこのもイマイチですな。もうちょっと静かなのがあればいいね。
536774RR:2006/07/22(土) 02:32:02 ID:HEXKAT+P
>>532
>KTCのセラミックスクレーパは凄いらしいぞ。

買って来た次の日に落として欠けちまった・・・・orz
537774RR:2006/07/22(土) 08:55:45 ID:a8/GwzC1
アスベストのガスケットに意外とお湯が効いたよー
538774RR:2006/07/22(土) 13:35:11 ID:M3pbMu20
普通にガスケットリムーバ使ってるか・・・
539774RR:2006/07/22(土) 15:11:49 ID:u35wggGa
ケミカルだと塗装ヘッドの場合困る。
540774RR:2006/07/22(土) 21:46:33 ID:Nivcy6uK
絶版と言えばデイトナの5速ミッションもですね。
最近知らずに新品で買ってしまいました。
問い合わせた所、すでにリペアパーツも在庫切れのがあるようで・・・
少々後悔してます。
541774RR:2006/07/22(土) 22:00:32 ID:L0GfjeXs
誰か視認性の高いミラー教えて!
ノーマルだと自分の身体しか見えません
542774RR:2006/07/22(土) 22:09:52 ID:D9M719t2
543774RR:2006/07/22(土) 22:38:18 ID:n3hlkfVw
>>540
武川のが流用できるんじゃないの??
544774RR:2006/07/22(土) 22:50:25 ID:w+cz4tUZ
>543
そういう他社製品とのマッチングはデイトナは結構教えてくれるはず。
545774RR:2006/07/23(日) 01:23:43 ID:o6RSxaQN
厨な質問お許しください

1998年 BA-AB27 12V モンキーです 改造はありません
バッテリが上がったまま1年弱放置してしまいました
バッテリは少し充電したのですが、走行途中でエンストしてしまいます
走行中のエンストはバッテリ上がりと関係があるものなんでしょうか?
それともタンク内のガソリンやオイルや何かが問題なのでしょうか?

俺のへたな考えでモンキーをいじめたくないです
勉強足らずでスミマセンが、ググっても探し方が悪いのか解らなかったのでよろしくお願いします
546774RR:2006/07/23(日) 01:46:30 ID:I8B2hk8t
>>545
一年半も放置しますとガソリンが腐ります。
腐ったガソリンなのでエンジンによろしくなかろうかと思います。
とっととガソリンを入れ替えてください。
547774RR:2006/07/23(日) 02:04:15 ID:o6RSxaQN
>>546 早速のご返答ありがとうございます
乗る前にガソリンを入れ替えます!

確認なんですが、走行中にエンストすることとバッテリは関係ありますか?
信号待ち等停止中ではなく、走行中にエンストします

度々スミマセン
548774RR:2006/07/23(日) 02:09:05 ID:/sH2XSwh
>>547
バッテリーは外しててもエンジンかかるよ
キャブは半年も乗らなきゃ腐るのでオーバーホール必須
549774RR:2006/07/23(日) 08:27:14 ID:Nzo565K2
>>540
貴方の話を鵜呑みして
何所で買ったのかは?ですが、在庫処分の赤札ワゴンセールでも商品が絶版で
メンテの効かない物ならばそのことを提示する義務がありますから、
取り換えてもらったらいかがですか?「お客さんが質問しないで勝手に買った
商品は返品しない」って、あこぎなオート○ックスセ○○であっても、
消費者センターを通じて苦情処理したら個別に取替え返品に応じるからな。
泣き寝入りするのも自由ですが「商品を事前に調べないで購入しないから
買った者が悪いとか?騙された者が悪い」と言う店はそれなりに痛い目に
合わないと被害者が増えるだけですから
ただ もし安く売ってたなら貴方にも半分は責任があるかもね
550774RR:2006/07/23(日) 09:18:25 ID:MmmLeYe/
みんな二速発進してるよな?
ローギヤから発進する香具師いたら返事しろ?
551774RR:2006/07/23(日) 09:23:31 ID:9lAUSgBW
ノシ
552774RR:2006/07/23(日) 09:24:47 ID:K73awpnV
えっ?モンキーて二足発進出来るの?
553774RR:2006/07/23(日) 09:36:19 ID:En2v4E0c
ノーマルでも1速を急に繋ぐとフロント浮くし、2速発進は難しくないと思う
免許取立ての頃は2速発進だったけど、発進すべきタイミングを予測できるようになってからは2速発進はしなくなった。
ギアチェンジを煩わしく感じるのは、発進タイミングを逃してるから、と気づくのに1年くらいかかったよ
554774RR:2006/07/23(日) 10:21:50 ID:wyG5pd19
>>552
出来る

tp://ponnew.fc2web.com/06/1006.gif
555774RR:2006/07/23(日) 10:29:50 ID:f5+wlipO
二足発進って何ですか?
556774RR:2006/07/23(日) 10:33:29 ID:K73awpnV
>>554
その画像には、何の意味が?
557774RR:2006/07/23(日) 10:34:56 ID:K73awpnV
>>555
ヒント:両足を付いたまま発進
558774RR:2006/07/23(日) 10:53:08 ID:xcLgewC9
2即発信って何ですか?
559774RR:2006/07/23(日) 11:36:30 ID:/j2mafoc
2足で八千円てなんですか?
560774RR:2006/07/23(日) 11:38:37 ID:K73awpnV
つ 靴?
561774RR:2006/07/23(日) 11:54:12 ID:BBq9j+6C
女体ってなんですか?
562774RR:2006/07/23(日) 11:55:06 ID:K73awpnV
えっ?
563540:2006/07/23(日) 11:56:06 ID:1OO+7+/0
>>549
買った某バイク用品量販店の夏のセールです。
価格は定価より若干安い程度でしたけど。
特に絶版との説明も但し書きも無かったので躊躇なく買いました。
リペアが出ない可能性があると説明を受けていれば、デイトナに
こだわるアレもないので迷わずタケガワ製にしてました。
まだ取り付けしてないのでお店に交渉してみます。
ご進言ありがとうございました。
564774RR:2006/07/23(日) 14:38:35 ID:f5+wlipO
誰か乗り方教えてください
565774RR:2006/07/23(日) 15:03:24 ID:BBq9j+6C
>>564
テンプレ嫁
566774RR:2006/07/23(日) 16:16:00 ID:cH2lohu6
>>564
何に乗るんですか?
567774RR:2006/07/23(日) 16:57:32 ID:pFbGOyv9
564
568774RR:2006/07/23(日) 16:58:50 ID:pFbGOyv9
564
ベッドインしてからか?それともその前の雰囲気作りからか?
569774RR:2006/07/23(日) 17:10:58 ID:A0fyxsRo
モンキーのハブボルトの外し方ってどうすればよいのでしょうか?
ノーマルドラムブレーキです。
570774RR:2006/07/23(日) 17:17:00 ID:K4olTfeL
みんなタイヤなにはいてる?
おれD306
571774RR:2006/07/23(日) 17:26:37 ID:f5+wlipO
>>566
ゴリラです。
テンプレには練習しろって書いてあるけど
どうやれば良いかわからないから練習しようがないです
一連の動作で良いから教えてくれませんか?
572774RR:2006/07/23(日) 17:57:18 ID:dTo98b4M
どこからだ?メットの顎紐の締め方からか?
573774RR:2006/07/23(日) 18:00:29 ID:S6HwH61o
いや、バイクに乗る心構えからだ!
574774RR:2006/07/23(日) 18:08:51 ID:f5+wlipO
エンジン掛けてからです。
575774RR:2006/07/23(日) 18:18:51 ID:pFbGOyv9
570
オイラは前後BSのML50の110/80-10ナリ! 太すぎず細すぎずカナ。
576774RR:2006/07/23(日) 18:30:18 ID:+vz1/XoD
エジソンかける>クラッチ握る>アクセル捻りつつクラッチをゆっくり離す>エンスト
577774RR:2006/07/23(日) 18:32:43 ID:f5+wlipO
ギアチェンジだけ教えてください
578774RR:2006/07/23(日) 18:33:52 ID:bOrKREcu
>577
エンストしてろ
579774RR:2006/07/23(日) 18:35:14 ID:BBq9j+6C
発進時と一緒。
とにかく練習しろってテンプレにも書いてあるだろうが。

さては釣りか?
580774RR:2006/07/23(日) 18:39:11 ID:f5+wlipO
はい
581774RR:2006/07/23(日) 18:45:30 ID:+dfog9PI
モンキーに屋根付けてる人とかいる?
そういうHPとかあったら教えてほしい。
582774RR:2006/07/23(日) 20:10:07 ID:pqoCEy6V
質問房でスマン
ノーマル猿にトルク型のマフラーをつけたとき、キャブも口径の大きいものをつけた方がいいものか?
抜けの良いマフラーならキャブも大きいものの方がいいと思うけども…
583774RR:2006/07/23(日) 20:15:46 ID:Hs6f5ZZk
>>582
カムがノーマルなら、いくらキャブやマフラーを大きくしたところであまり意味がないんじゃ?
584774RR:2006/07/23(日) 20:18:14 ID:pFbGOyv9
漏れは6Vゴリで武川ストダウンとPC20でエンジンはノーマル。走り出すといいんだがアイドリングが濃すぎるからSJを下げる!10キロはUPした!
585545:2006/07/23(日) 21:03:15 ID:o6RSxaQN
>>546 >>548
お礼が遅くなってスミマセン
ありがとうございました
586774RR:2006/07/23(日) 21:09:08 ID:pqoCEy6V
>>582ですけども
トルク型にしようと思ってるんだけど、オートボーイとかのポート加工されたヘッドとかは意味があるの?ポート加工は抜けをよくする効果を狙っているもの?
587774RR:2006/07/23(日) 21:39:17 ID:MmmLeYe/
亀だが二速発進のやり方はNから普段は踏み込むとローだけど、逆にNから一段上げるとセカンド。そっから発進。めんどくさいから俺も二速発進だけど
588774RR:2006/07/23(日) 21:54:24 ID:AiBNd6Mx
エジソンかける>クラッチ握る>アクセル多めにあける>クラッチをスパっと離す> エンストしない>ウマー
589774RR:2006/07/23(日) 22:53:58 ID:k2TxQ+gH
エジソンかける>クラッチ握る>アクセル多めにあける>クラッチをスパっと離す> エンストしない>ウマー
芋おおおおおおおぉおぉおぉぉぉーーーん
590774RR:2006/07/23(日) 23:22:50 ID:wyG5pd19
すいません。真面目な質問です。
うまいエンジンのかけ方を教えてください。
タケガワRステージ106ccです。
591774RR:2006/07/23(日) 23:23:14 ID:h5tZOw8+
テンプラに乗り方まであるのか?なんて親切なスレだwww
モンキーって2速発進じゃないとつらくね?1速って坂道ぐらいしか使わない。
592774RR:2006/07/23(日) 23:27:36 ID:baz3YQdx
>>591
なぜ辛いんだ?
モンキーに10年以上乗ってるが2速発進なんてしたこと無いぞ
593774RR:2006/07/23(日) 23:29:20 ID:svwUPxs2
カブ乗りです、いろいろカスタムしてみたいと思ってますが
オイルクーラーとか水冷にして何か変わりますかね?
594774RR:2006/07/23(日) 23:39:47 ID:S6HwH61o
>>593
変わるよ。
それ以上はいえない
595774RR:2006/07/23(日) 23:57:11 ID:svwUPxs2
そうっスか、見た目はカッコいいけど価格が高いので気になってました
596774RR:2006/07/24(月) 00:01:31 ID:h5tZOw8+
この板っておもしろいな。バイクの知識がないのにカスタムってwww
597774RR:2006/07/24(月) 00:14:23 ID:lP7rKu6M
>>596
なんとなくはげどう
格好だけでオイルクーラーつけようとする香具師はじめてみた。

>>595
ひとつ言うぞ!
カブのエンジンは壊そうと思ってもコワレネェ!
ノーマルがもまいにはお似合いだぜ
ノーマルのすばらしさを五感で感じ取ってからカスタムなさい。
その頃にはきっと、どのパーツがどんな役割を果たしているかわかるようになるはず
598774RR:2006/07/24(月) 00:25:35 ID:aML7SSEL
別スレにF1モンキーって書いてあったけど
どんなの?
599774RR:2006/07/24(月) 00:48:10 ID:JxJCnaBg
インジェクション FIだろ。
燃料供給がPC制御。
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/24(月) 00:54:01 ID:vb3/muAY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601774RR:2006/07/24(月) 01:16:46 ID:V+wNy5iU
>590
2速で押し掛け,助走5歩以内で出来れば合格
602774RR:2006/07/24(月) 01:19:19 ID:ZPPTVAs/
もはやレース用だな
603774RR:2006/07/24(月) 07:28:20 ID:maVCNm4D
スプロケットがノーマルだった時は俺も2足発進使ってたなぁ。
そうしないとフロント浮いちゃってどうしようもなかった。
信号で停まるたびにダルマ屋ウィリーするのはさすがに恥ずかしかった。
おわわ、うお!とか言いながらモンキーで通勤するのはピエロ以外の何物でもないだろ?
604774RR:2006/07/24(月) 12:14:14 ID:8e5De+p4
3・2・1 GO!
「なまら恐かったぞぉ!」
605774RR:2006/07/24(月) 12:33:01 ID:lovQgr2S
>>603
半クラ使おうよ
606774RR:2006/07/24(月) 13:12:01 ID:Yv9WOBdg
>>605
俺もその意見に賛同する!
てか、回転上げ過ぎだよな!
ギアチェン面倒なら、スクーターかATシャリーに代替えだな!
607774RR:2006/07/24(月) 13:29:14 ID:kUW0w6nL
クラッチ操作を憶えればOKだね!
608774RR:2006/07/24(月) 14:01:26 ID:RqHk8aj0
そこで遠心なんて、どうでしょう?。
609774RR:2006/07/24(月) 14:14:55 ID:Yv9WOBdg
>>608
3速遠心乗った所で、結果は一緒と見た!
バンバン吹かしてギアを入れた瞬間ペダルから足が離れて、またピエロ!
610774RR:2006/07/24(月) 14:33:12 ID:36Cl/Boy
デブ用のサスペンションといったらなにがおすすめですか?
常に底付きなんで困ってます
611774RR:2006/07/24(月) 14:37:21 ID:WOqtPUPB
サーカスでチャリに乗るクマを想像して吹いたw
612774RR:2006/07/24(月) 14:47:12 ID:K1Do9NSP
>>533 名前: 774RR 投稿日: 2006/07/22(土) 01:58:48 ID:rNitjsyj

>>どなたかデイトナ絶版のフレーム、バーチャルステアリングフレームを
>>未だ売ってる店ご存知の方いますか?
>>去年絶版だと知りましたもので・・・

何処で聞いたかしらないけど
バーチャルステアリングはディトナから発売された瞬間に売り切れだよ。
一人で4台も5台も買った人もいるとかって話だけど。
俺も1台分は持ってmy盆栽号に組んだよ。

まぁ気長にまってりゃ、中古で出てくるんじゃ無いの?
613774RR:2006/07/24(月) 15:09:06 ID:wVKoEOt/
そんな訳で東京から日本海までモンキーで旅してくるよ。ノシ
614774RR:2006/07/24(月) 15:16:21 ID:RqHk8aj0
>>613
無理しない程度に頑張って来てね。
旅の途中でも良いから、報告待ってるよ!
つ お守り(交通安全)
615774RR:2006/07/24(月) 15:33:49 ID:Yv9WOBdg
>>613
えーなぁー!
俺も行きてーなー!
夏休み?
かもしれない運転でボチボチ行きなよ♪
途中でまた書き込んでな!
616774RR:2006/07/24(月) 15:39:49 ID:hOyMahfV
>>613
おー、いいなー。
俺も休み取れたら遠出したいよ。
気をつけて!
つ お守り(安産)
617774RR:2006/07/24(月) 16:54:23 ID:A7VQbMrc
>>613
お気をつけて。良い旅を。

つお守り(家内安全)
618774RR:2006/07/24(月) 17:46:43 ID:wVKoEOt/
>>615>>616>>617
ただいま〜(・ε・)ノ
619774RR:2006/07/24(月) 18:12:51 ID:i/wmerKN
早っツ!!
620774RR:2006/07/24(月) 18:55:14 ID:Yv9WOBdg
>>618
もう一回行って来いや!
621774RR:2006/07/24(月) 18:55:53 ID:zmSF+4qj
日本ってやっぱ狭いんだね。3時間かからずに東京から日本海まで往復できるなんて。
622774RR:2006/07/24(月) 18:56:08 ID:XbdiZQDe
ちょっwwwwwおまっwwwww
早過ぎだろwwwwwwwwww
623774RR:2006/07/24(月) 18:59:54 ID:jBrRl8QH
自分も八月に入ったら、ゴリラで埼玉から岩手の花巻まで帰省してきます。
帰りはワンボックスに積んできますが…
長距離走行に何かあると便利な物がありましたら教えて下さい。
624774RR:2006/07/24(月) 19:09:15 ID:EK0UoFkD
>615
今年のお盆こそは

夏休みかもしれない・・・・
625774RR:2006/07/24(月) 20:29:09 ID:kdyhvNVu
>623

⊃途中で野糞できるよう、トイレットペーパー
626774RR:2006/07/24(月) 20:48:42 ID:8e5De+p4
>>623
ドリンクホルダー
627774RR:2006/07/24(月) 20:50:55 ID:Yv9WOBdg
>>623

⊃途中でセンズリ掛けるよう、トイレットペーパー
628774RR:2006/07/24(月) 20:51:53 ID:njbTbV21
>>623
ガムテープ
629774RR:2006/07/24(月) 20:52:50 ID:Yv9WOBdg
>>623

⊃ETC
630774RR:2006/07/24(月) 20:54:03 ID:Yv9WOBdg
>>623

⊃テレホンカード(テレカ)
631774RR:2006/07/24(月) 21:17:12 ID:55QwZ56B
>>623
気合
632774RR:2006/07/24(月) 21:55:01 ID:eyDZcCHA
>>623
パンク修理用具

タイヤがお古だとパンクし易い希ガス。

633774RR:2006/07/24(月) 22:19:39 ID:WZspLBwC
>>623
何はなくとも金!

次に根性か?
634774RR:2006/07/24(月) 22:25:51 ID:DBBmv4An
>>623
長距離なら、尻に引く座布団とか、、
635774RR:2006/07/24(月) 22:35:10 ID:NSunvxhU
つ愛するあの子
636774RR:2006/07/24(月) 22:37:19 ID:xbfIvCxC
現実的に換えチューブを4本
パンクすると修理してくれない所が多いからね 
取りあえず交換だけしてくれと頼んで交換だけして貰った経験多し
637774RR:2006/07/24(月) 23:18:22 ID:njbTbV21
>>636
そんなに修理してくれないところって多いのか・・・・。

前にパンクした時すぐ近くにあったバイク屋兼自転車屋に
持っていったら、快く直してくれたんだがたまたまだったのかな。

つか、パンク修理してくれないってどういう理由からなんだろう。
638774RR:2006/07/24(月) 23:21:22 ID:APOP4cPU
>>637
めんどくさい。よく言われる。
639774RR:2006/07/24(月) 23:39:54 ID:njbTbV21
>>638
めんどくさいって・・・・そこまでモンキーのパンク修理は嫌がられているのか。
たしかに、固着した鉄ホイールやビードを分離するのはめんどくさいが・・・。
パンクで困窮してるわけだし、人道的に直すべきものだと思うけどなあ。


話は変わるが
ヨシムラの新製品は近接排気騒音83db/3750rpmと、けっこう静かだ・・・。
おまけにプロテクターがつけられる(無理付け)ようになってるな・・・。
値段も高いことから、中身は凝った構造になってるのかな。

ttp://yoshimura-shop.netmove.co.jp/product_image/110-401-5K90l.jpg
640774RR:2006/07/24(月) 23:44:09 ID:i/wmerKN
そうそう!ガソリンスタンドなんかは1000%断られる!その点チューブレスは10000%治してくれる!そういう漏れはスタンドの店長ナリ!!
641774RR:2006/07/24(月) 23:58:59 ID:nscQgLhs
長年分解されてない固着サビサビモンキーホイールを分解するのは
マニアでもかなり手を焼くというのにガソスタ店員ごときに出来るかよとも思うが
自分で直すから金払うから道具貸せといっても貸さないガソスタも死ねと。
642774RR:2006/07/25(火) 00:02:25 ID:EcSgd0JM
>>612
情報どもです。そうでしたか・・・少し前にオークションで何度か見たのと
ちょっと遠くのバイクパーツ屋で扱ってるの見たものでもしかしたらと思った
のですが、販売直後売切れでしたか・・・。
モンキー乗るようになったキッカケがこのフレームをつけたモンキーを見てから
だったのでどうしても付けてみたいんですよね。気長に待ってみます。
643774RR:2006/07/25(火) 00:17:32 ID:y3jsPVSd
そうそうモンキーとか一輪車(土方の)の合わせホイルはかなり固着してるから慣れですね!都会のスタンド程できない(断る)奴が多い!漏れは田舎モンです(;´▽`A
644774RR:2006/07/25(火) 00:43:52 ID:nKDVJsSD
合わせホイールは2りんかんのタイヤ交換でも割高になってるな。
出先のパンク修理は結構悲惨だぞ。俺はチューブレスにした。

ジャッキ持って行くのもジャマだからGSで場所だけ借りてパンク修理に
必要なものだけ持っていくとか。後輪を外す工具とタイヤレバー、パッチかな。
自転車のパンク修理はチョイチョイなのにな。
645774RR:2006/07/25(火) 01:11:24 ID:l2UOMk0a
もうホイール組んだタイヤを予備に背負っていくしかないな
646774RR:2006/07/25(火) 01:22:01 ID:IVSvMPIQ
リヤカーをつければ便利だなw
647774RR:2006/07/25(火) 02:28:45 ID:wtDmQzzy
大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
648774RR:2006/07/25(火) 02:42:56 ID:WJbYzt8Z
ちなみにチューブタイヤでパンクしたら即刺さったクギは抜いておかないと
私のように三日で四回のパンク修理をするはめになりますよ・・・・・・
(周辺を傷めてスローパンク)

走り具合はブリジストンの新タイヤの方が良いのにチューブレスがラインナップ
されないから仕方なくダンロップのクラシックなチューブレスタイヤを選ばなきゃ
ならない辛さ。タイヤの種類が豊富な10インチの方が良いのかなあ?
649774RR:2006/07/25(火) 03:05:18 ID:/UuDFBIs
この中にオンロードタイヤを履いてるor履いてた人いるかい?
キャラメル型より割高になるけど走行時の音が静かになるって聞いたんだけど
あとグリップとかも結構変わるのかな?
そろそろタイヤ交換時期で参考にしたいんで、両方使ったことある人の感想をお聞きしたい

>>623
ちょwwwオレ北上wwwww
帰郷予定日書き込んでくれれば埼玉からの勇者を
フルノーマルゴリラがお迎えに上がるYo!
650774RR:2006/07/25(火) 03:43:20 ID:WJbYzt8Z
オンロードというかモンキー定番のダンロップのTT100を履いてたら道の駅で
『このタイヤ懐かすィー!』と言われる事が多い・・・・・白黒TVの時代から各サイズで
展開してた定番のタイヤパターンだから。

ブリヂストンのバトラックスは流石に進化してると思う。ただちょっと表示よりも幅広な
気がするので接地面積は増えてスリップしやすいかも。でも静寂製や安定感は
良い感じ。チューブレスがないのが悲しい。晴天時は快走できる。

キタコのDUROはシラネ。中国製だっけ。
全てノーマルブロックよりは舗装路での快適性、制動、共に良いと思う。
8インチの感想ですが。
651774RR:2006/07/25(火) 03:46:52 ID:EMPkVPom
>>650
スリップって雨の日の話だよね。
652774RR:2006/07/25(火) 07:12:25 ID:h2Nf9YXC
話かわるが、ノーマルルックを維持したい人には純正の6Vマフラーがいいという話を聞いたんだが、下やヌケはどんな感じになるかインプレほすぃ
653774RR:2006/07/25(火) 09:16:12 ID:N0jN71lU
>>641
そうそう
道具すら貸さない
654774RR:2006/07/25(火) 09:37:38 ID:ZywJOiji
>>641
工具壊される恐れあり
信用がないと貸せないな
655774RR:2006/07/25(火) 10:17:11 ID:NOtQ351t
>>610
漏れは95kgで8インチ10cmロンスイですので305mmが適当ですが
キタコのカヤバ330mmで水平でした。調整がし難いのでタケガワ330mm
にしたら微妙にシリ上がりです。
適合よりワンサイズ大きい物を付けるのも良いですよ。

>>613
つ お守り(交通安全) ご安全に!

8インチパンク対策<
フォルツのパンク修理剤をミニバイク用を一本を半分ずつ前後に入れて走ります
パンクを自己再生出来るかは?ですが 釘や木ネジ、梱包のホッチキス刃なら
急激に抜ける事は防げます。ジンわり抜けるから転倒しないですみますよ。
その代わりチューブを内部から劣化させるのでタイヤの交換でチューブも変えます

チューブの予備、工具と軽四のパンタグラフジャッキと手動ポンプを持参します。

656774RR:2006/07/25(火) 10:32:35 ID:HP3L2C5Y
AC-DC12Vコンバータを自作したいんだけど、
作り方詳しく書いてあるサイト無いでしょうか?
657774RR:2006/07/25(火) 11:11:08 ID:McpdN7O7
>>650
タイヤの設置面積が増えるとスリップしやすくなるんですか??
658774RR:2006/07/25(火) 11:54:25 ID:ThiVI6Id
>>641
確かに!スタンドの兄ちゃんじゃ無理!
俺も高校生の頃(15年前)、何度かやったが、さび錆び食い込みビードで、1本バラすのに半日掛けてやったが、割に合わない。
今なら自分のバイクでもやらない!
新しいホイールに替えるね!
12V時代の品物しか知らない奴は、何故?って思うかもしれないが、俺も高年式ならホイホイパンク修理位やるが、
錆び食い込みホイールのパンク修理はしない!
659774RR:2006/07/25(火) 12:02:20 ID:CRrlBC4x
お聞きしたいのですが?
ダックス6V前期の腰下に12Vの腰上88cc(ヘッド、カム、ピストン)全部は取り付け可能でしょうか?
ストロークは同じですよね、コンロッドのピストンピンの径が違うのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
660774RR:2006/07/25(火) 12:15:23 ID:IknSIp4J
近所の店5件くらい回ったけど、モンキーどこにも売ってないorz
まだ北の方は探してないけど…
661774RR:2006/07/25(火) 15:25:07 ID:bTubQij1
>657
設置面積が増えると・・・接地面積あたりにかかる重量が減るでしょう。
となると何かの拍子にグリップが飛びやすい。路面が濡れてたりね。
程度の問題だけど。
モンキーの標準は3.50だけど3.00の方が良いんじゃないかというのは言いすぎか。
662774RR:2006/07/25(火) 15:51:15 ID:s4bzRwnC
武川に聞け
663774RR:2006/07/25(火) 16:00:11 ID:l2UOMk0a
>>659
ピストンがさきっぽまで届かないんじゃね?
664774RR:2006/07/25(火) 16:16:34 ID:ThiVI6Id
>>659
ティムポが子宮に当たらないじゃね?
665774RR:2006/07/25(火) 16:47:57 ID:fVPsWGKh
くそ〜〜俺の6Vモンキーがああ
パンパン音がなるううううう
なにがおかしいんだああああ
666774RR:2006/07/25(火) 16:52:21 ID:SdaPKTbx
>>665
シリンダーヘッドのナット緩んでね?
667774RR:2006/07/25(火) 16:52:26 ID:IVSvMPIQ
>>665
お前の頭しかねーだろwww
668774RR:2006/07/25(火) 18:18:26 ID:cMA0LpET
>>661
漏れ3.00履いてる
669774RR:2006/07/25(火) 19:57:35 ID:IJfzMIyj
僕は、キングス・タイヤこれ最高。
価格も安いし、TT100から換えたらそのグリップにびっくり。
寿命も多分長そうだしね。
670774RR:2006/07/25(火) 20:25:07 ID:JfPOuu+P
>>623です
皆さん色々アドバイスありがとうございます。JAFの会員になっているので、
最悪お手上げになったらJAFを呼びます。
>>649さん
北上ですか。書き込みますので是非お出迎えして下さい。
671774RR:2006/07/25(火) 20:54:34 ID:fVPsWGKh
>>667
わかったぞ!ポイント周りがあやしい!
672774RR:2006/07/25(火) 20:59:33 ID:8KlT3wyo
>>670
オイラからも
つ  お守り (交通安全)
ううっ みんな良いヤツ 世界に広げようモンゴリetc・・・の輪 (古過ぎたね)
673774RR:2006/07/25(火) 21:02:36 ID:3tkSmlOl
>>670
何時頃、埼玉のどの辺りから出発?
時間が取れたら漏れは見送りに行くよ
674774RR:2006/07/25(火) 22:45:08 ID:B5GBp1/l
>669
ヤフオク中華タイヤ売り乙。
キングスタイヤなんてはけるかボケ!
ツレが中国行った時に買ってきたが、空気入れてる時にバーストしたぞ?
675774RR:2006/07/25(火) 22:58:29 ID:3aJhCU3l
皆、正直に言うんだ。
体重が3桁の大台逝ってるor逝きそうな奴この中に何人いる?
676774RR:2006/07/25(火) 23:08:54 ID:S6drbz33
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152750561947.jpg
このカッコイイモンキー、どこで買えるの?
677774RR:2006/07/25(火) 23:10:50 ID:l2UOMk0a
>>675

俺だなんて口が裂けても言えないが
口が裂けたら言ってもいいとは思ってる
678774RR:2006/07/25(火) 23:31:47 ID:GCM4Ahmf
>>659
ストロークは同じだがコンロッド長とピストンハイトが違う。
なので不可。
679774RR:2006/07/25(火) 23:32:34 ID:N0jN71lU
ワンオフだな
どうしても欲しけりゃオーナーに交渉してみれ

ttp://bird.zero.ad.jp/~zba25100/monkeyr.htm
680774RR:2006/07/25(火) 23:52:12 ID:pXsFNa2T
みんな4パラどうすんの?逝くヤシ挙手して
くださいな


ノシ
681774RR:2006/07/26(水) 00:46:36 ID:LGNXlhDf
>>673さん
帰省の日程は、休みが取れてからなのですが来月の10日前後を予定してます。
出発場所は埼玉南部で30分ぐらい走ると4号バイパスに出れる所です。
そこからひたすら北上する予定です。
682774RR:2006/07/26(水) 01:49:26 ID:KiEQBMjW
組立済みの強化クラッチセットって中のクラッチ板に最初からオイルが塗ってあるの?
683774RR:2006/07/26(水) 02:10:22 ID:vzOlaBFC
塗ってあろうが無かろうが組み込む時にはオイルに浸そう。
男の約束だ!
684774RR:2006/07/26(水) 02:11:22 ID:vzOlaBFC
ちなみにナイロン袋にオイルとクラッチ入れてモミモミすれば少量の
オイルで済むのでそうすべし。
685774RR:2006/07/26(水) 03:05:41 ID:sPygDA/j
キングスタイヤって実際どうなんでしょ??
686774RR:2006/07/26(水) 06:28:19 ID:sTDePDpT
>675








ノシ
0.1t's結成しようぜ?
687774RR:2006/07/26(水) 06:35:41 ID:Q+uLRYqY
>>670
JAFですか・・・サービス内容をしっかり確認しましたか
パンクの修理はしてくれないですよ。
規定距離内は無料、規定以上は有料でで回送してくれるけど
シーズン中は2〜3時間待ちだし、峠だと電話自体出来ない(届かない)から
仲間に移動して電話してもらうしかないしな
少なくともその日のツーリングはその次点で終了だな。
予備チューブを交換するのも小1時間掛かるかな〜固着なら3時間かな?
予備のホイルにタイヤ組んで空気入れて荷台にくくりつけて行くのが正解ジャマイカ
ハブを付け替えてホイルごと交換なら前なら20分 後ろでも40分程度だろう
安心を得るが見映えは悪いか
688774RR:2006/07/26(水) 07:48:36 ID:g0k4hX2d
>663>664
短小包茎って事ね!
689774RR:2006/07/26(水) 08:10:13 ID:XPuTviPr
>>687
緑色のジェル状で、あらかじめチューブ内に入れておくパンク予防剤?
みたいなのが有るはず。これなら少しは荷物減らせれれるかもね。
690774RR:2006/07/26(水) 09:32:47 ID:Cpd4pEEZ
俺40.5kgwww
691774RR:2006/07/26(水) 11:29:40 ID:fwTLzh3g
短小包茎の奴
正直に手を上げろ







692774RR:2006/07/26(水) 11:48:37 ID:UDm3aFKG
上野クリニック自重しろ
693774RR:2006/07/26(水) 16:23:41 ID:orXmEmAN
メインハーネスの断線とかみんなどうしてますか?
ヘッドライトの黄色がだんせんしたみたいです
694774RR:2006/07/26(水) 16:25:57 ID:zXvKc4MN
どうしてますかって…
修理してるに決まってんじゃん。
695774RR:2006/07/26(水) 16:27:59 ID:vd43NbhN
>>693
普通に直せばいいジャマイカ。

つか普通に乗っていれば断線しないようにうまく出来ていると思うのだが。
また釣りか?
696774RR:2006/07/26(水) 18:02:05 ID:OV9N5Bio
みなさんヘルメットどんなのかぶってる?
猿に似合うジェットヘル教えてください
697774RR:2006/07/26(水) 18:23:51 ID:vd43NbhN
>>696
テンプレ嫁

いい加減、釣りはやめれ。不快だ。
698774RR:2006/07/26(水) 18:36:59 ID:sTDePDpT
>691








ノシ
そんなに短小ではないけど肥大率は高い。
皮オナヌーする時は気持よい。
699774RR:2006/07/26(水) 20:25:48 ID:FZpIMKoj
みなさんういんかーとぶれーきらんぷとへっどらいとのたまがきれたのですがなさんはきれたらどうしてますか?
ばってりーがかんぜんにほうでんしていてじゅうでんしてもだめみたいなのですがどうしたらただでなおりますか?
ちんちんのかわがかぶってるのですかどうでしょう?
700774RR:2006/07/26(水) 21:04:45 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
701774RR:2006/07/26(水) 21:23:40 ID:Kn749EwT
>>681
>>673です。
R4BP北上了解!
利根川渡る手前の「道の駅五霞(ごか)」で迎撃します

つーか、出発は朝とか昼間ですよね?
仕事あるんで夜か早朝じゃないと行けないorz
その時は気持ちだけ拾ってやって下さい
702774RR:2006/07/26(水) 22:59:07 ID:C/NU+pTV
体重3桁逝ってる奴が乗って平気なら強度的には2人乗り大丈夫そうだなぁ・・
703774RR:2006/07/26(水) 23:30:15 ID:vd43NbhN
体重3桁逝ってる奴は、エンジンにケチつける前に
自分の身体に文句を言え!痩せろ!

体重3桁でウン十万もかけてエンジンチューンってバカじゃないのw
704774RR:2006/07/26(水) 23:51:01 ID:tIvkzocN
俺+嫁+娘=96kg
705774RR:2006/07/27(木) 01:19:46 ID:+odRWm6N
難民か
706774RR:2006/07/27(木) 02:00:57 ID:6r1QjA/4
質問です。
98年式の12Vモンキーを手に入れたのですが、テールランプは常時点灯式でしょうか?
夜に後ろから見えなくて突っ込まれるのが怖くて、バッテリーが弱っていたのもあり
新品バッテリーを組んだのですが、そこだけ改善されないのです。
普通はうっすら点灯すると思うのですが、どうですか?
707774RR:2006/07/27(木) 02:07:18 ID:xmZZrUnY
たぶんバルブがキレてんじゃないの?もしくはヒューズ
708774RR:2006/07/27(木) 02:22:23 ID:+odRWm6N
バルブが一本切れてるみたいね。
普通は交流でヘッドライトと同じ様にチラチラ光る。
709774RR:2006/07/27(木) 02:33:44 ID:IaYK6xXJ
開発中止になったデイトナの
スーパーチャージャーが欲しい。
710774RR:2006/07/27(木) 09:47:21 ID:iEgLppka
>>706
それってヘッドライトが常時点灯ならブレーキランプも点灯しますよ。
ただ香料はブレーキ作動時の3割程度だとか・・・
左かかとの内側にブレーキのセンサーがあるのですが調整されてますか
左周りでセンサーが鈍く、右で敏感になります。
細いバネでテンション掛けてますからね。錆びて戻らなくなってませんか?
ブレーキを踏んだままの状態になってると思います。
確認してみて下さい。センサーは1800円程度だったような・・・
カプラーで簡単に交換出来ます。センサーが問題な蹴ればバネだけでも交換
したら?
>>704
俺+嫁+娘=96kg は、もしかして(俺+嫁+娘)/3=96kgと書きたかったのですかW


711774RR:2006/07/27(木) 13:20:05 ID:ywBbIEBR
>>710
俺+嫁+娘
44+37+15=96
712774RR:2006/07/27(木) 13:49:29 ID:VmPUeT2Z
嫁軽っ
713774RR:2006/07/27(木) 13:59:40 ID:DO40X36g
駅弁も楽チンだ・・・。
714774RR:2006/07/27(木) 14:05:03 ID:ZtlNEJgN
年齢じゃねーの?
715774RR:2006/07/27(木) 15:53:57 ID:VusvX6k2
>>711
やっぱり難民!
旦那は確実!
716774RR:2006/07/27(木) 16:20:42 ID:Z6u3S+Io
おいちょっと待ってくれおまいら。

女の小便はまんこからか?アナルからなのか?


ど っ ち な ん だ
717774RR:2006/07/27(木) 16:29:29 ID:IAd7bwRG
乳首からだょ
718774RR:2006/07/27(木) 17:24:18 ID:vHjzkg7M
グリーンだょ
719774RR:2006/07/27(木) 19:39:13 ID:2NEgc5Up
>>674
そうかなあ、ヤフオクで買ったキングスタイヤはメイドインUSA製で
かなりいいけどなあ。安定性がはっきり分かるほどよくなったよ。
今のところデメリットは径が大きくなるからメータ誤差があるくらいか。
720774RR:2006/07/27(木) 21:24:43 ID:/YH9CPKp
今みたらキングスタイヤ種類増えてるな、3,5買った人いる?
おれも4のキングスタイヤはいてるけどとりあえず1万キロもってるから満足
たまにけつが滑る
721774RR:2006/07/27(木) 22:12:55 ID:2VDoeHsK
質問厨ですいません
12Vモンキーに12Vカブの腰は乗りますか?
722774RR:2006/07/27(木) 22:22:32 ID:jKvff56O
>>721
腰「下」と、腰「上」ってのはあるが、「腰」ってどこなんだろうねえ…。
腰上と腰下の間に入ってるガスケット?
723774RR:2006/07/27(木) 22:43:11 ID:2VDoeHsK
脱字しましたorz
腰上です
724774RR:2006/07/27(木) 22:49:48 ID:xCs7qyae
12vカブでも50cc、70cc、90ccとヨリドリミドリだよ。
725774RR:2006/07/27(木) 22:56:32 ID:haqZCPmX
グリーンだよ
726774RR:2006/07/28(金) 00:43:38 ID:PjcllSc0
最近オイルをモチュール300Vに変えたんだけどオイルの滲みが凄いんだよね。

やっぱ100%化学合成油はダメなんだろうか・・・w
727774RR:2006/07/28(金) 01:14:24 ID:Iq0ff6sr
706です。レスくれた皆様方ありがとうございます。
バルブか・・・。いっそLEDバルブでも付けてみようかな。
728774RR:2006/07/28(金) 09:57:13 ID:wbldHO1j
俺はキングスで 前3.5 後4だよ。
いい感じです。 このタイヤってヤフオクだけしか買えないのがメンドイ
729719:2006/07/28(金) 10:55:34 ID:bnVzI/8o
>>728
そうかあ、前を3.5に変えればメーター誤差は少なくなるね。
でも、その組み合わせでヤフオクで買えるんですか。
730774RR:2006/07/28(金) 11:10:24 ID:Y+7v01Gh
ランスが引退すれば少しはおもしろくなると思ったんだが…
731774RR:2006/07/28(金) 11:12:10 ID:Y+7v01Gh
ちっ
732774RR:2006/07/28(金) 12:17:05 ID:0+plMH3c
自転車?
733774RR:2006/07/28(金) 12:20:44 ID:/NuKSJOv
16時に納車(・∀・)wktk
734まつ:2006/07/28(金) 12:38:39 ID:rxPkRCkW
ウエストイーグルの中国制100のエンジンてどうなんですかねー?
買おうか迷ってます!
壊れますか? 教えてください!
735774RR:2006/07/28(金) 12:42:10 ID:0+plMH3c
>>734
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/l50
糞チャンコロエンジンはこちら
736まつ:2006/07/28(金) 12:45:47 ID:rxPkRCkW
735さん ありがとうございます!
737774RR:2006/07/28(金) 13:24:53 ID:wbldHO1j
>>729
そのセットでもかえるよ。
写真は全部同じだけど、文章や題名がちがうから、よく見るべし。
738774RR:2006/07/28(金) 14:55:37 ID:M+hD9pO7
>>733
オメ!くれぐれも安全運転で
739774RR:2006/07/28(金) 15:45:32 ID:WYDEHHqD
とうとう40歳になってしまった(泣or喜?)
これを機会にノーマルマフラーに戻そうと思ってるのだが・・・
キャブ(PC20)もノーマルに戻したほうがよいのかね??
740774RR:2006/07/28(金) 16:21:25 ID:e4EXK8bY
>>739
うん。でも人生をノーマルに戻すほうが先だね。
741774RR:2006/07/28(金) 16:40:57 ID:ilUVQvKC
バイト先の駐車場に止めてたらナンバープレート盗まれた・・・
742774RR:2006/07/28(金) 17:23:07 ID:2h1q5SJo
本体じゃなくてナンバープレートかよ・・・w
743774RR:2006/07/28(金) 17:36:18 ID:/NuKSJOv
ナンバープレートのボルト盗まれまれた・・・
744774RR:2006/07/28(金) 18:13:01 ID:TxyQrsCE
>>743
納車から1時間半でかよ?w
緩んで落っこちたんじゃね?
745774RR:2006/07/28(金) 18:15:53 ID:0+plMH3c
>>743
ボルト脱落乙
落っこちちゃったからって次はキツキツに締めすぎて
ステーを破壊したりするなよ〜w
746774RR:2006/07/28(金) 18:54:48 ID:/NuKSJOv
>>743
そうか犯人はエンジンの振動か
ってID変わってなかったw
>>741に対してネタのつもりで書いたのに…
俺のプレートはまだくっ付いてるよw
747743:2006/07/28(金) 18:56:46 ID:/NuKSJOv
数字は名前欄に入れたかったのにミスった。
家まで乗って帰ってきたけど、怖かったw
748774RR:2006/07/28(金) 19:11:59 ID:M+hD9pO7
>>743
お前にオメ!と言った俺の心をどうしてくれる?!
749774RR:2006/07/28(金) 19:18:37 ID:e4EXK8bY
おまえら変なもんばっかり盗まれてるなwww
俺はメットと本体だけだがorz
750774RR:2006/07/28(金) 19:21:36 ID:kIN58da3
俺はグローブと純正ミラー盗まれた事ある。
751774RR:2006/07/28(金) 19:27:03 ID:/NuKSJOv
4月に携帯のminiSD盗まれた。
752774RR:2006/07/28(金) 19:45:40 ID:odsZTmYd
おれも教科書と消しゴム盗まれた。
753774RR:2006/07/28(金) 20:39:51 ID:C5SKddr/
ガソリン盗まれた
754774RR:2006/07/28(金) 20:43:56 ID:/NuKSJOv
モンキーはとんでもない物を盗んでいきました。…俺の心です。
755774RR:2006/07/28(金) 21:41:33 ID:iazWjxEl
カリオストロで聞いたような・・・
756774RR:2006/07/28(金) 21:47:02 ID:/NuKSJOv
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !   ルパンはとんでもないものを盗んでいきました
           ヽト     ""     /     あなたの財布です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
757774RR:2006/07/28(金) 21:50:05 ID:gfbauPEd
758774RR:2006/07/28(金) 21:55:56 ID:/NuKSJOv
>>757
九州から栃木までゴリラとかすげぇwww
俺も遠くまで走ってみたいな。
ノーマルのモンキーじゃ無謀かな?
759774RR:2006/07/28(金) 21:58:56 ID:+R0nbznc
1給油で200km以上走れるはずだからいけるでしょ
760774RR:2006/07/28(金) 23:16:26 ID:DQBsc4a7
弟に4パラのタオル盗まれた
761774RR:2006/07/28(金) 23:20:24 ID:e+nHlYmw
バイク乗りながら音楽流してるガキ共シネ
762774RR:2006/07/28(金) 23:25:06 ID:/NuKSJOv
>>761
最近のでっかいスクーターとかなw
個人的に、太ったバイクは好きになれない。
それで二人乗り、大音量の音楽。
見てて悲しくなるw
763774RR:2006/07/28(金) 23:27:59 ID:e+nHlYmw
>>762そうですな あれ何の意味があるんでしょうね(笑)自分が生きてる事を必死にアピールしてるのかな(笑)かなりダサいよあれは
764774RR:2006/07/28(金) 23:40:33 ID:Hox4fgr8
おれも今日新車のモンキー納車だったよ〜赤買いました。
30歳で初めてモンキー飼います。
765774RR:2006/07/28(金) 23:48:42 ID:TxyQrsCE
>>764
おめでと!
766774RR:2006/07/29(土) 00:09:07 ID:8+LYW9oM
>763
ダサいのはオッさん
あんたよ
767774RR:2006/07/29(土) 00:17:37 ID:yA6D+mhs
>>765 ありがと。

モンキー部屋に上げて眺めてるんだけど、スピードメーターのケーブルがトップブリッジ
の下側のプレートにある穴を通っていないけど、これで良いの?
なんかこの穴ケーブル通し用の穴に見えるし、通したほうがケーブルのとりまわし
が自然に思えるけど・・・。
768774RR:2006/07/29(土) 00:20:50 ID:yDBxlPDS
>>764オメ!

俺も先月ずっと探してた新車トリコモンキー購入。
未走行室内保管

磨いて眺めて猿見酒

悦に入る

走ってみたくなる

オクにて2台目(98年式)購入


いよいよ今週日曜にモンキー乗りとして公道デビューしちゃいます!
今年で30のオサーンが!!
769774RR:2006/07/29(土) 00:21:03 ID:3Sjl0mX9
>>766
オヤジ達を全員敵に回す意見だな
オヤジ達の方がお前らより人数多い事を忘れるなよ
770764:2006/07/29(土) 00:26:51 ID:yA6D+mhs
>>768 ありがと!
 
今日初めてモンキー乗って戸惑った! ギアが入っているとクラッチ握っても
エンジンかからないんだね・・・。発進でエンストしたらニュートラ出すのめんどくさ〜
771774RR:2006/07/29(土) 00:39:08 ID:LdO1c5QF
学生時代ゴリラの前、クレージュタクトにスピーカー付けて乗ってた
思い出したら気持ちよかったような・・・・・年ばれる
最近のスクータオーデオ装備してるんだwスゲー
772774RR:2006/07/29(土) 00:43:33 ID:j1foF0LL
>>770
明日ゴリラデビューするんですけど
普通のマニュアル車と何か違うんですか?
773774RR:2006/07/29(土) 00:45:57 ID:OtkGvVA1
>>764 >>768
おめでとん!!
漏れはデカいのもオフも乗るけどやっぱちっちぇモン・ゴリは良いね!
あの小ささの中にバイクとしての要素が全部詰込まれてるんだもんね。
走っても楽しいしイジッても楽しい、また盆栽するのも良いもんだね!
漏れも寝る前に車庫行ってゴリ見ながら入れたいパーツ考えたりして一服
するのが日課になっちょる。ちっこいがゆえの不安定さもあるから運転気はをつけて!
774774RR:2006/07/29(土) 00:47:34 ID:IXq0zDyo
>759
論点はそこ?


だれか知ってたら教えてクダサイ
キタコPC20のライトキャブセットを使って
タケガワSステージ(88ccノーマルヘッド)って物理的に干渉しますか?
どこかで見たようなそんな記事を記憶があるんですが..
干渉するならキャブも用意しないといけないので,
実際組んでみればわかるんでしょうが,バラしていざキャブ付けようとしたら干渉となると,
買いに行く足が無くなるので
775774RR:2006/07/29(土) 00:50:37 ID:Vivez6oT
>>766お前シネ 事故ってシネ 生きてる事をアピールしてな そしてシネ 俺はまだ20だけと?(笑)ばぁか
776774RR:2006/07/29(土) 00:53:36 ID:IXq0zDyo
>770
押し掛けオススメ
ギヤを一つあげて走り出せ!(1st以外って事で)
ノーマルなら2〜4に入ってればそれなりに簡単にかかるyp

>772
キックにクラッチ使うから,
・クラッチ切ってると掛からない→ニュートラルじゃないと(キックでは)掛からない
それだけの事
777774RR:2006/07/29(土) 01:00:34 ID:OtkGvVA1
>>771
漏れはウォークマン聞きながら走ってたよ、ビートで(水冷スク)
気分いいけど周りの音全然聞こえねーから危ねーのね!こないだ見た
ビクスクのお兄ちゃんはマフラー大爆音で浜崎大音量で、しかもメーターんとこに
デカいナビモニター付いてた。GW並みだぁ〜と思った。GWで爆音はいないけどね
778774RR:2006/07/29(土) 01:05:21 ID:YslMlaRI
>>777
・・・・ウチの近所に演歌を大音量で鳴らしながら走るGWのおじさんがいる。
よく行きつけのホムセン(カインズね)で会う・・・。
779768:2006/07/29(土) 01:10:35 ID:yDBxlPDS
>>773ありがd

そこなんですよね。
普段の足はスポーツスターなんだけど、それに慣れきってるから
ちっこいからこそ逆に操れるかどうか少し不安。





でもそれ以上に楽しみでしょうがない
780774RR:2006/07/29(土) 01:34:42 ID:yG7rpRp1
>>767
穴は通ってなくていいみたいよ〜
781774RR:2006/07/29(土) 01:36:17 ID:8+LYW9oM
>775
まだ20?
何十年前にタイムスリップしてんだw
せいぜい衰えたぶよぶよの体で事故んないように気をつけなw
782774RR:2006/07/29(土) 01:46:35 ID:Vivez6oT
>>781 ばぁーか、音楽ながしてダセーバイク乗って一生自分をアピールしてな どうせそうでもしなきゃ誰からも相手にされないんだろ?可哀想に お前みたいのを見てると情けくなるわ 死ぬべし
783774RR:2006/07/29(土) 01:48:26 ID:YslMlaRI
良識のある大人は分かってると思うがスルーで。
スレ汚しスマネ。
784774RR:2006/07/29(土) 01:56:57 ID:dhex6tz8
>>774

家のはキタコのキャブセット ( PC20 )

で干渉しなかったけど

友人のVシリンダーは当たって駄目でした。
785774RR:2006/07/29(土) 02:07:17 ID:OtkGvVA1
>>778
わはは!!演歌はカッチョええね!
サブちゃんあたりだと尚良い!祭りだ〜♪♪祭りだ〜♪♪
漏れもそんなおっちゃんを目指そう!!あっもうおっちゃんか・・・・


>>779
小回り効くし短い距離でも楽しいよ!
漏れはゴリ納車の帰り道嬉しくってはしゃいでスッテプ
立ちしたらバランス崩しまくってコケる寸前だった(笑)
なぜコケずに済んだのか分らないぐらいハチャメチャな動きになってた。
それ以来ステップ立ちは二度としない!怖かったぁwwww
786774RR:2006/07/29(土) 02:45:08 ID:ZDYv+8TL
高校生モンキー改海苔が信号待ちで必死に吹かしてた
それを見てた周りの人の反応「プッww」「きめぇww」

原付改造が楽しいのはわかるが、派手なバイク・乗り
方がカッコイイって事は無いので、
勘違いしないでください。
787774RR:2006/07/29(土) 03:33:03 ID:7J+4BCC9
鈴鹿行く人居る?
って行く人はもう寝てるか。
関西からは1号線ずっと行けばOKなのかな。
気が向いたら行こうか・・・
788774RR:2006/07/29(土) 07:49:34 ID:GDAT/k8B
>>786
あの〜ぼくのモンキー吹かしてないとウィンカー不安定になる。
789774RR:2006/07/29(土) 08:50:49 ID:ZDYv+8TL
多少はOKだが
オレが見たのは明らかにブン回してた
だから「必死に」って書いた
790774RR:2006/07/29(土) 08:54:39 ID:p/32qiiV
>>788
バッテリーが消耗してるだけだろ
791774RR:2006/07/29(土) 11:49:44 ID:FAmk9vQj
今年33になったが、初原付がモンキー。
17年越しの夢が叶うよ。
17年も変わらないモンキー ありがとう。
納車は8/2だ。

チラ裏 すいません。
792774:2006/07/29(土) 12:23:17 ID:IXq0zDyo
>784

情報thx
取り敢えずキャブ買わずにやってみるよ
793774RR:2006/07/29(土) 13:54:33 ID:ZBoaeorH
キタコのマフラーロックってゴリラにつかない?
794774RR:2006/07/29(土) 15:27:35 ID:OtkGvVA1
>>791
おめ!!
幾つになっても欲しかったものが手に入るのは嬉しいよね!
おいらも以前欲しかったモンキーをやっと手に入れたのにデカイのが欲しく
なって金策で売ってしまい、今またゴリを買って乗ってる。もう手放さないっ!!
良き猿生活を!
795774RR:2006/07/29(土) 17:09:14 ID:RHTEoWrB
>>793
6mm位の袋ナットみたいな奴か?
ヨシムラで試したが駄目
エキパイが当たる。
ノーマルなら当たらないだろうが
逆にノーマルなら要らんだろ
796774RR:2006/07/29(土) 17:55:11 ID:SLzjWMqk
モンゴリにシャリーのマッドガード付けたツワモノはおらんかな?どーだろう?
妄想ではミニビジバイなイメージになって味のある通勤バイクになってくれるような…くれないような…
797774RR:2006/07/29(土) 18:30:38 ID:B+9/2Se3
漏れ44です 初原付6Vメッキゴリラにビッグキャブ&TT-100
キャブで切符切られた事も有ったなぁ・・・
いろいろ乗って、3ヶ月前にモンキー買った。 愛いヤツだわモンキー
社外部品付けても切符切られない、良い時代になったと小一時間ほど・・・以下略w
798774RR:2006/07/29(土) 19:35:08 ID:JfAOYKJr
うちにあるモンキーにはサスが付いてない、トゥディ以上の手抜き車
まぁ、乗ることも無いけどね。
799774RR:2006/07/29(土) 19:38:00 ID:Jl4PgZ31
>>798
それは酷い手抜きバイクだな


捨てるときは声をかけてくれ。取りに行くから
800774RR:2006/07/29(土) 19:39:57 ID:JfAOYKJr
欲しいの? シート腐ってるし汚いよ
801774RR:2006/07/29(土) 19:57:34 ID:hdky/g3C
802774RR:2006/07/29(土) 20:54:30 ID:dtP14+G1
>>800
まさかZ100の価値を知らないとはww
その金の塊、喜んで捨ててねw
803774RR:2006/07/29(土) 21:16:47 ID:GEgnHbJL
ヨシムラのタイプ7は純正ヒートガード付けれるけど
エキパイの角度がちがうから、なんかずれてる・・・
音は83とわりと抑えめでいいかんじなんだから、角度修正してくれれば買う。
デイトナは生産中止だし、ハリケーンCLタイプは音がでかいんだろうなあ。
買うとしたらどっち買う?
804774RR:2006/07/29(土) 21:17:22 ID:ecdenUmY
>>790

俺の6Vだけど、ほかに6Vに乗ってる人はウィンカー安定する?
805774RR:2006/07/29(土) 22:11:35 ID:ODZmyAmn
6V後期のゴリラ乗りですが、バッテリーをGSの6Vのシールドバッテリーに
変更してから1年半、バッテリーも上がらずにウィンカーも安定してます。
806774RR:2006/07/29(土) 22:49:07 ID:kytywA5u
高校2年から乗り続けて気付くと自賠責5年分が来月切れる事に気付いた。
こんなに乗ると思わなかったなぁ いいバイクだな〜モンキーてと改めて思った今日
807774RR:2006/07/29(土) 23:03:00 ID:G6TS3IOi
とある厨サイトで124ccにボアうpなどなど弄り倒せばモンキーで平地145キロは出るって書き込みがあったんだがモンキーって本当にそんな出んのか?
808804:2006/07/29(土) 23:13:49 ID:Ej0Yz0EX
漏れ6Vごりもウィンカーは安定しないワ、ブレーキかけたらライトは暗くなるワでこれが当たり前だと思ってたorz
809774RR:2006/07/29(土) 23:27:05 ID:d0DPvd4w
そうですか。
ヨシムラのタイプ7に決めました!
810774RR:2006/07/30(日) 00:13:06 ID:HIDSZdoY
何かモンキー多いですね
ゴリラはいないんですか?
811774RR:2006/07/30(日) 00:15:01 ID:gMNHZVLv
そんなあなたに12V&レギュレータ化。
812774RR:2006/07/30(日) 00:22:23 ID:8HID03xB
.
813774RR:2006/07/30(日) 00:36:57 ID:j1GS+Hda
モンキーで立ちゴケorz
814774RR:2006/07/30(日) 00:37:36 ID:gUWdpCcn
IDがHIDな奴が二人もいる・・・・。
815774RR:2006/07/30(日) 00:40:41 ID:v5hA+tRc
そこでHID化ですよ
816774RR:2006/07/30(日) 00:42:51 ID:BBYX3t6e
HIDって何ですか? マジに。
817774RR:2006/07/30(日) 00:58:43 ID:iVgzyidm
現行12VカブにSS50純正のアルミシリンダーを移植しようとしてるんだけど、
6Vエンジンだからどうなんだろう
6Vと12Vだとコンロッドの長さが違うとか書いてあるページもあるんだよね
パワーバンド内で加減速を繰り返したりするから、放熱性を向上させられるかなと思ってる
オイルクーラーも併用して使えば、熱ダレもいくらかは防げるかな?

今まではMBX50系エンジンばっかで、カブ系は初めてなもので…
818774RR:2006/07/30(日) 01:40:35 ID:w1SWue9N
S、L、R、Gとクランクは色々ある。
819774RR:2006/07/30(日) 06:18:43 ID:a1GughBV
鈴鹿の盆栽祭りどうだったの?
相変わらず金だけとってダラダラやってたかな。
820774RR:2006/07/30(日) 07:04:27 ID:6IN0mm30
>>807
俺のスカブより速いな!
821774RR:2006/07/30(日) 12:50:08 ID:Zz22cejG
穴無しのホイルに変えたらU字ロック使えないことに気づいた。
822774RR:2006/07/30(日) 13:28:50 ID:4kLvilgg
現行モンキーに4lの外装ってポン付けできる?
823774RR:2006/07/30(日) 13:52:05 ID:T4ILTYHr
>821
そう思って穴開きのチューブレスホイール買ったらこれまた穴が小さくてロックが通らなかったおれ
824774RR:2006/07/30(日) 18:25:19 ID:6IN0mm30
>>821
俺も、穴無し!
一緒だ!
825821:2006/07/30(日) 18:36:01 ID:Zz22cejG
>>824
ロックどうしてる?
おれドラムのままだからディスクロックとか使えないしなー
826774RR:2006/07/30(日) 20:26:02 ID:j1GS+Hda
自分で穴あければよくね?
827774RR:2006/07/30(日) 21:15:58 ID:qh5nVXTW
ユリ・ゲラーに頼むことよろし
828774RR:2006/07/30(日) 21:30:31 ID:6IN0mm30
>>825
1円玉ホイールさん!フレームと駐輪場の柱をワイヤーロックで固定するしか無いねぇ!
829821:2006/07/30(日) 22:07:56 ID:Zz22cejG
>>828
自宅では問題ないんだけどねー
出先で心配。

>>826
穴開けるくらいなら今の穴あきのまま使うよ。。
穴無しのデザインが気に入ったのよ。
つかU字ロック用に1個穴?見た目的に微妙だ
830774RR:2006/07/30(日) 23:17:26 ID:MwSOB2Lc
ところで皆さん、おいくつですか?
自分は39で二十年ぶりに3台目ゴリラを
買う予定です。
831ゴリラ初心者33歳:2006/07/30(日) 23:36:56 ID:Ov2Xljck
ハイパーRステージキット(武川)で88ccにボアアップしたんですが,燃費17`/gぐらいに成りました。これって普通ですか?
832774RR:2006/07/30(日) 23:39:24 ID:ejFqEVjj
>>830
32才
125ccエンジンのゴリラ1台所有。
今、モンキーR物色中だが、GAGが出てきて迷ってる。
833774RR:2006/07/30(日) 23:56:16 ID:0Ntmstbc
俺は16です。
先週モンキーを買って練習中です(`・ω・´)
834774RR:2006/07/31(月) 00:15:09 ID:0tJ1h2ZB
16
BRD買ったー楽しみ
835774RR:2006/07/31(月) 00:16:40 ID:0tJ1h2ZB
>>833
何を練習してんの?
膝すりか?w
836774RR:2006/07/31(月) 00:29:15 ID:EqMr6ej1
>>831
Rステどんなんだか知らんけどけっこー悪いと思う。50のときはどれくらいだったん?

はたち
837774RR:2006/07/31(月) 00:36:43 ID:nK8C0yv8
22
一歳の猿が誘拐されました・・・
犯人を見つけて拷問にかける予定です・・・
838774RR:2006/07/31(月) 00:58:16 ID:V7YVzk5k
今年で19
新車2ヶ月目のモンキーをニヤニヤしながら磨きつつ、何からいじろうかと妄想中。
武川のT-ウィンが欲しいなぁ…
839ゴリラ初心者33歳:2006/07/31(月) 01:12:36 ID:1FE+cDyV
50ccの時は50`/gぐらい今の三倍!30キロ制限に堪えられず ボアアップしました。
840774RR:2006/07/31(月) 01:34:58 ID:ekjJUO0N
チェーンに鍵すればよくね?
841764:2006/07/31(月) 01:52:22 ID:iJhW+trU
買ったばかりのモンキーなんだけど、1速に入れる時やシフトアップのときに
ショックが結構ガツンとあるんだけどこんなもんですか?
クラッチの調整は問題無いですが。

いや〜見慣れたら赤色かっこいいな!買う前は変なカラーパターンだなと思ったけどね
でもタンクのラインは無いほうが良いかな。
842774RR:2006/07/31(月) 02:00:42 ID:fiKHiDHH
>841
そんなもんだと思う


エンジンノーマルでヨシムラサイクロン6とpc20だけ変えたけど
イマイチセッティングがぱっとしない
ノーマルにはちょっと大きめだけど、そんな組み合わせの人居ません?
居たら参考にキャブのセッティング教えてクダサイ
843774RR:2006/07/31(月) 02:09:14 ID:CTpuyRUQ
>>842
PC20はジェットの番手よりエアスクリューとニードルの位置が重要。
90/38あたり付けてそっちを煮詰めてみれ
844774RR:2006/07/31(月) 02:29:57 ID:lyQ+7kF+
セパハンモンキーは自殺行為だぜ
ありゃ死ぬほど辛いよ
手首が
845774RR:2006/07/31(月) 02:37:32 ID:GLL+c8Yh
>>844
http://www.easyriders.jp/01westeagle/complete/mini_cafe/mini_cafe.html

これとかどうやって乗るのかいつも疑問なんだが…
846774RR:2006/07/31(月) 02:52:31 ID:h0cEiKNF
先ほどエンジン頂いたのですが、
画像一枚目で付け方あってますか??
あと画像二枚目の黒いゴムフ゛タは何処に使うのでしょうか??
まったくのドシロウトがサワルナと思われるでしょうが…
847846:2006/07/31(月) 02:53:42 ID:h0cEiKNF
画像忘れてました…
http://t.pic.to/3svmo
848774RR:2006/07/31(月) 03:02:50 ID:eIwLhK17
エンジンの搭載方法って一つしかないような。
黒いゴム蓋って言うと
ATCとかTRXのクラッチについてるアレかな。

以上、勘によるレスでした。
話を聞きたいのならピクトじゃなくて普通のロダに上げろっつーの。
849774RR:2006/07/31(月) 03:03:27 ID:cezvxA+B
オレ自分でボアアップしたことあるけどエンジンからイオン出まくったから
ヤバいと思ってバイク屋に持っていった
整備代3万とられた
それ以来エンジンは触っていない
850842:2006/07/31(月) 03:10:06 ID:fiKHiDHH
>843
dクス
資金が出来てボアupするまでその辺で調整してみる
851774RR:2006/07/31(月) 03:43:02 ID:eIwLhK17
>>849
カムチェーンの掛け間違え乙
852774RR:2006/07/31(月) 03:52:49 ID:ekjJUO0N
>>843
12V50ccに
ヨシムラバナナ、PC20、ポート加工、ロッカーアーム軽量化、ハイカム
でニードル一番上、メイン85だけど今日ノーマルメーターの真下まで行ったよ

フロントふらふらして怖かった
853852:2006/07/31(月) 03:53:25 ID:ekjJUO0N
842の間違いだったごめす
854774RR:2006/07/31(月) 11:22:20 ID:qmwX3tC5
去年猿盗まれて、もう乗るの止めようと思ってたのだが・・・
やっぱまた買ってしまったよ。先週土曜日納車!
>841と同じかな?赤フレームの新車。結構格好イイと思う。
今度はノーマル風にいじろうと思ってる。
マフラーはタケガワZ-Styleを予定。

そんな39歳親父の夏!!!
855830:2006/07/31(月) 11:35:26 ID:29clvajU
>>854
年が一緒ですね。

自分は女房に判らないように工作活動するしか・・・
856854:2006/07/31(月) 11:47:27 ID:qmwX3tC5
>>855
同じ歳ですか。色々と金のかかる年頃ですよね〜
車体価格20万程度ですが女房には何だかんだ35万かかると言ってあります。
勿論この差額15万円が当面改造費の予算ですw
857774RR:2006/07/31(月) 13:09:25 ID:2X+NrTDv
モンキー作ってます。
現在、フレームとリヤ足回りのみ。
ブレーキペダルが意味不明にモンキーバハだorz
前足とエンジン無きゃ駐車できないから、部屋でバラして保管中。
新品タイヤで部屋がゴム臭い。
そんな二十歳の夏休み。
858774RR:2006/07/31(月) 16:00:56 ID:Ytj8aov6
>>857
完成したら、総額いくら掛かったか教えて栗!

漏れは、Yahoo!オークションで3万円で買ったモンキーに、部品代に約2万円掛けて仕上げて乗ってる。
859774RR:2006/07/31(月) 16:24:46 ID:V7YVzk5k
>>846
上はよくみえないからわからん。
下の黒いゴム蓋はゴム蓋じゃなくて、カムチェーンガイドローラー。
シリンダー横の溝に入れて使うもの。
チェーンの輪の中に入れてください。

それよりも『付け方これであってますか?』とか
『これ何ですか?』
って聞く前にバイク屋いってサービスマニュアル買ってこい。
またわからなくなるはずだから。
それかモトモトのNo.51買ってこい。
バックナンバーでしかないからおとなしくサービスマニュアルのがいいとおもう。
あとは検索したら結構紹介しているサイトもあるはずだから探してみたら?
携帯しかないって言うならネットカフェ行け。
人に聞いた方が早いけど、自分で調べて組み上げてかかったときはすごくうれしいはずだから。
長々とスマン
860774RR:2006/07/31(月) 17:30:14 ID:eIwLhK17
情報化社会が高度に進展した21世紀の日本でも
田舎ではネットカフェすら存在しない。
いまだにADSLが入らない地域もたくさんある。
携帯電話もムーバが使えるかどうかの瀬戸際という地域もある。

デジタルディバイド最高。



逆にネットなどが使える環境の人間は最大限に利用しろよ。
検索をすれば大抵の問題は解決する。
いちいちBBSで恥を晒して幼稚園児でも分かるようなことを聞くなよ。
「無知ですいません。」とか「バカですいません。」とか・・・
恥 を 知 れ ! 恥 を !
自分がバカなのを正当化して他人の厚意に甘えるようなマネはするな。見苦しい。
861774RR:2006/07/31(月) 19:11:27 ID:FkW+t2vL
で、どう縦読み?
862774RR:2006/07/31(月) 19:33:38 ID:qjs2hh7t
検索してここにたどり着いた奴もいるんじゃね?

なんでも質問すりゃいいってもんでもないのはわかるが…。
863774RR:2006/07/31(月) 19:39:44 ID:wcuAmpH3
別に良いじゃん
864774RR:2006/07/31(月) 19:41:29 ID:Q9eLGQVT
PC20用のPJって35が一番下かな?どうもアイドリングでかぶってしまうorz エンジンがノーマルだから??
865774RR:2006/07/31(月) 20:44:36 ID:jer2yWuB
>>860はツンデレ
866774RR:2006/07/31(月) 21:34:34 ID:7Qp4Jymy
>>864

ポッシュかどこかのセットに32番入っていたよ〜
アイドリングはばっちりになるんだけど真ん中より少し下が
極端に薄くなることが多かったな・・・
で、結局、アイドリング少し高め(1700rpm)にして35番使っています
アイドリング以外は調子良いよ
867774RR:2006/07/31(月) 21:44:00 ID:orCtaNSA
>>845

足の長さは人によってよりけりだろうけど
多分楽だろうよ、まだ。
ノーマルフレームだとバックステップも装備しないとセパハンはキッツいんではないでしょうか

そんなオイラはノーマルフレームのセパハンでバックステップだ。
モンキーに乗ったら二日は開けないと乗れない
868774RR:2006/07/31(月) 23:24:24 ID:XL+WEIEU
先ほどcl50のエンジン開けてみたらなにか全然違う・・・・
ピストンってttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48529371 こんなのですよね??
今とったのはこんなのでした。これしかついてなかったです・・表、横、裏からの写真
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060731231503.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060731231412.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060731231323.jpg
ピストンってこんな物でしょうか??いろんなモンキー系エンジンサイト見たけど全然違う・・
869774RR:2006/07/31(月) 23:55:09 ID:Q9eLGQVT
866        サンクスです。とりあえずガンガッて探してみます。
870774RR:2006/08/01(火) 00:07:56 ID:iRgkpB6X
>>868
いや、ちょっと待て。
明らかにおかしいのに気が付くだろ?どうしたらそんな状態になるんだ?
871774RR:2006/08/01(火) 00:09:11 ID:wj6d4vjo
12Vモンキーのクラッチ板は
特殊工具なしで分解できますか?
教えてクンですいません
872774RR:2006/08/01(火) 00:21:31 ID:PRIoJRBt
>>868
それは今まで走ってたのか?
走ってたとしたら凄すぎるんだが。
873774RR:2006/08/01(火) 00:22:02 ID:k1j78bcE
できません。
そこにたどり着くまでにいくつか必要だから調べてみ
あと
恥 を 知 れ ! 恥 を !
って>>860がゆってた
874868:2006/08/01(火) 00:25:29 ID:oosaGhjH
>>870 分かりません・・・・
腰上開けたらこれしかなっかたです・・・
普通ttp://www.geocities.jp/saotoki/img884.jpgこうあるはずなんですが
この蓋みたいなのがシリンダーの中に入ってました
875774RR:2006/08/01(火) 00:26:06 ID:meo0jPgE
>>868
一体どう言う状態のエンジンをバラしたんだ、、、、、、、、
これでエンジンが回っていたとすれば奇跡が起こっているな。
876868:2006/08/01(火) 00:29:36 ID:oosaGhjH
>872 半年前走行中にパワーが落ちていき不動となり
その後今まで庭に放置していて今日エンジン開けてみました
877774RR:2006/08/01(火) 00:37:40 ID:hYhNQNbo
>>868
外れたか、上下に割れたピストンを、エンジンが止まるまでコンロッドが突付いた感じだ。
かなりの破片がエンジン内に落ちてるにゃ。
878774RR:2006/08/01(火) 00:38:51 ID:YPnJmgZJ
>>868
どうやったらこうなっちゃうの?
879774RR:2006/08/01(火) 00:45:14 ID:meo0jPgE
ピストンリングの溝部分でパックリ千切れてるけど、
走ってる最中に前兆みたいなものは無かったのかな?
880774RR:2006/08/01(火) 00:45:24 ID:BKkjbM4+
>>871
出来ないことはないよ
マイナスドライバーとハンマーが必要
881774RR:2006/08/01(火) 00:51:57 ID:x48sNGY0
これまたえらい軽量ピストンだなw
破片が腰下に入って暴れてるだろうし腰下パーツ交換、要OH、
バルブもピストンヘッドとゴッツンコで暴れてるだろうし腰上全交換かな。
新しい実働中古エンジン買った方が楽。

>871
あとポリパテとプラ板があればパーフェクトガンダム作れるよ
882774RR:2006/08/01(火) 00:55:20 ID:6fIQk1DT
そうだね、ここまでやったら中古エンジン買った方が良いと思う
個人的には後学のために全バラにして写真を撮って欲しい
883774RR:2006/08/01(火) 02:28:43 ID:WmfPdr5M
お前らのクソエンジン評論家としての評価はどうよ
884774RR:2006/08/01(火) 02:37:43 ID:jA+ZDu5p
20年前くらいにスーパーモンキーってあったけど潰れちゃったんですか?
それとも名前変わった?
885774RR:2006/08/01(火) 02:48:13 ID:4rJ8e6jR
ブローした瞬間のフィーリングと
その時の状況(運転の仕方とかセッティングとか天候とか)が聞きたいな・・・。

それにしても・・・前にモトチャンプかなんかに載っていた
破損したドラッグレース仕様のピストンよりスゴイ状態だな。
おれもエンジン全バラにした写真が見たい・・・。
ベアリングとかガタガタになってるんだろうなあ。
886774RR:2006/08/01(火) 11:33:30 ID:iRgkpB6X
天気いいしゴリラで用事しに出たんだが、走ってても汗が出る!
汗が後ろに流れてくぜwwwww
信号待ちなんか地獄
887銀 ◆erXcqRpNX6 :2006/08/01(火) 12:26:43 ID:IeVo5a6t
モンキーのってると、なぜかからまれることがおおい。
888774RR:2006/08/01(火) 14:14:45 ID:5nr6aqt+
>>887
それはお前が坊やだからさ。
889774RR:2006/08/01(火) 14:25:44 ID:43Exw6+A
モンキーで東京―富山行く予定だけどパンクが一番心配
バイク用品店で売ってる緑色のパンク防止剤入れとけば大丈夫?
びた一文いじってないモンキーです
890774RR:2006/08/01(火) 14:37:09 ID:cNzQ/DnG
>888


は、はかったな、シャ(ry
891774RR:2006/08/01(火) 16:41:02 ID:YPnJmgZJ
チェンジってどんなのが上手いの?
今日走ってて歩行者にヘボッて言われた
892774RR:2006/08/01(火) 16:52:57 ID:Pv7V/2+D
>>891
すばやく、滑らかに。
と、先週買ったばかりの工房が言ってみる。
俺はこれを意識しながら練習中です。
なんでエンストするんだーorz
半クラとか(´・ω・)ムズカシス
893774RR:2006/08/01(火) 16:55:19 ID:WswqVKw8
>>889
俺もパンク防止剤について聞きたいな。
この前パンクして(ノーマルタイヤ)、すご〜〜〜〜く苦労したから。
894774RR:2006/08/01(火) 17:21:39 ID:/n2BRLn4
素直にチューブレスにしな。
合わせホイールは古くなると、ホイールのサビが原因でパンクしたりする。
パンク修理も面倒だし、さっさと交換しる!
895774RR:2006/08/01(火) 17:23:59 ID:4rJ8e6jR
8インチでチューブレスだとタイヤの種類が極端に少ない罠
896774RR:2006/08/01(火) 17:29:25 ID:SEFIDAmJ
>>891-892
エンストしてしまうのはクラッチのつなぎ方よりも、アクセルちゃんと開けてない
からだと思う。多少フロントが持ち上がるかもしれないけど、ひっくり返るほどの
パワーは(ノーマルなら)ないから落ち着いて。
897774RR:2006/08/01(火) 17:48:05 ID:Pv7V/2+D
>>896
家の前で練習してるときに、ひっくり返ってナンバープレートが曲がったorz
体重が軽すぎるのもあるけど、座る位置が悪かったんだと思う。
898774RR:2006/08/01(火) 17:56:43 ID:TEKMHkl+
アルミの合わせホイールだったら錆びない?
899774RR:2006/08/01(火) 18:56:44 ID:7z+K3fRE
>>892
一速でゆっくりクラッチを繋げていって(アクセルは開けずに)
ゆっくり走り出して、レバーの位置がどこらへんでエンストするか試してみたら?
そこを(エンジン音も)目安に、これ以上繋げといたらエンストするってのを覚えればよろしいかと。
アクセルをゆっくり開けながら、同じぐらいの速さでクラッチもゆっくり繋いでいけばエンストはしないと思う。
900774RR:2006/08/01(火) 19:18:48 ID:Pv7V/2+D
>>899
アドバイスありがとうございます。試してみます。
そして800get
901774RR:2006/08/01(火) 19:19:19 ID:Pv7V/2+D
900だorz
902774RR:2006/08/01(火) 20:23:04 ID:j3bwqMdU
>>887
からまれるちゅーか、ツーリングのとき片道一車線の道で、
よくビックバイクに意味もなく前に入られる。
こんな人多いんでない?
903774RR:2006/08/01(火) 20:56:51 ID:7+Nqj0Wp
渋滞路では最速
904774RR:2006/08/01(火) 22:47:59 ID:LV3VP3wn
ゴリラのZ50J型に乗り始めたんですが ボアアップ ビックキャブ マフラー交換以外で何をしたらスピードアップしますか?どなたかわかるかた教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m
905774RR:2006/08/01(火) 22:50:47 ID:8wUGGXem
自分の体重でも落とせば?
906774RR:2006/08/01(火) 22:51:54 ID:5nr6aqt+
>>904



体重減らす



以上
907774RR:2006/08/01(火) 23:19:22 ID:ZZy+0Q0J
>904
バイクを乗り換える!
908774RR:2006/08/01(火) 23:21:06 ID:iRgkpB6X
モンゴリでスピードを求める事が間違い。
スピード出したいならでかいのもう一台買うんだな。
909774RR:2006/08/01(火) 23:25:21 ID:oCqwWlxs
「わかる方教えろ」とか「詳しい方教えろ」とかってw
なんで教わる側が掲示板で回答者を指定するんだよ

ここはサポセンじゃねぇ
ケツ洗って出直して来いや
そしたら>>910が優しく教えてくれる(ヨロ
910774RR:2006/08/01(火) 23:28:41 ID:ty6n4QTp
>>904
アクセル全開にひねれ。
911774RR:2006/08/01(火) 23:31:19 ID:lnSj55aQ
ケツ洗って来たようだし教えてやるか

坂道は足で漕げ

俺はそうしている
912774RR:2006/08/01(火) 23:42:29 ID:IFMiRNfE
>>904
スプロケ交換。扱い易くなれば結果スピードアップに・・・・・






なるといいなぁ。
913774RR:2006/08/02(水) 00:34:16 ID:x39jOCqs
そんなお困りの方にアレですよ!アレ!プラグコードなんかに巻くヤツとか燃料タンクに入れるヤツですよ!よく車の雑誌とかに載ってるヤツ!!
914 ◆OmAfLE8R1Q :2006/08/02(水) 00:35:31 ID:mzhSQM8/
テスト
915774RR:2006/08/02(水) 00:36:52 ID:awXSHAnU
癌スパークは凄まじかった
まるで250のように力強く坂道を上ったなあ
916774RR:2006/08/02(水) 01:34:12 ID:r98meqcH
カブ系バイクって、どうして軍隊で採用しないんだろ?
917774RR:2006/08/02(水) 01:47:36 ID:OO5W1jsT
トコトコとマターリ走ってたら殺られちゃうから。
918774RR:2006/08/02(水) 03:35:02 ID:xiMVCEnj
空母の甲板を移動するのにモンキーはもってこいな気がする。
コンパクトだから置き場に困らないし丈夫だしね。
919774RR:2006/08/02(水) 04:01:25 ID:I3yafqxl
基地内での移動手段としてはどうだろう?
オリーブグリーンのカブか・・・見てみたいな

え〜、この度ゴリラをドナドナすることになりました
骨を購入するための資金がどうしても足りないことに対する苦肉の策です
バイクというジャンルに初めて触れることになった機体
MT操作の楽しさを教えてくれた
車に乗ってるだけではわからない楽しさを教えてくれた
ロクに整備もしてあげられなかった持ち主の挙動に一生懸命応えてくれた
ゴメンね無知な持ち主で本当にゴメンね
これから何台もバイクを乗り継ぐと思うけど、いくら速くてもいくら扱いやすくても一番はお前だ
何年かしてお金に余裕ができたらもう一度購入しようと心から思う
2年という短い間だったけど本当にありがとう

長文&キモい書き込みスマソ
920774RR:2006/08/02(水) 07:38:22 ID:gz+eAnmz
ゴリラ売っていくらになるんだよ
バイトでも1ヶ月働いたらゴリラの売値程度になるだろ
921774RR:2006/08/02(水) 08:00:55 ID:04kSPZn9
俺のゴリは50マソでひきとられていった。
922774RR:2006/08/02(水) 09:43:03 ID:ENGm4vbG
>>918
こけたらとても面倒なので使わないでしょう。
みんなで必死に掃除するのに。

>>919
航空自衛隊ならジャイロキャノピーがあります。
923774RR:2006/08/02(水) 10:16:44 ID:D4KJN5Vd
ゴリラ売ってホーネット(250?)買うなら若い人だろう。
ゴリラが数万円で売れたとして・・・・・
後々またゴリラに乗りたいと思う頃には多分『当時乗ってたあの車体』が欲しくなるもんだ。
置いときゃよかったなと思うぞ。今は大きいであろう数万円がその頃には『ほんの数万円の為に
なんで手放したんだろう』と思うだろう・・・・

でも高速に乗れる車体の楽しみもあるからな。
まあなんだ、また戻ってこいよ。
924774RR:2006/08/02(水) 10:51:42 ID:QAjYcSI0
>923
>後々またゴリラに乗りたいと思う頃には多分『当時乗ってたあの車体』が欲しくなるもんだ。
その更に先には,当時乗ってた骨に乗ってみたい・・とまぁ永久ループ

一台一台を大切にしないとね
925PART34−1:2006/08/02(水) 10:54:08 ID:x/3Uw1Hw
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart34
http://hobby7.2ch.net/bike/index.html#1

早めだか用意したから各自適当に移行してくれ
926774RR:2006/08/02(水) 11:00:16 ID:RQzae9Tp
これだよね?乙

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154483232/
927774RR:2006/08/02(水) 15:42:43 ID:hzaRF1++
走り出して30キロぐらいすると、加速しづらくなる、オイルク―ラを付けてないからですか?ゴリラ88ccボアアップ車。アドバイス求む!
928774RR:2006/08/02(水) 16:01:05 ID:D4KJN5Vd
詳細求む!
929774RR:2006/08/02(水) 16:12:20 ID:x39jOCqs
謎は全て解けた!シフトチェンジし忘れ!
930774RR:2006/08/02(水) 16:15:38 ID:7GZLvxXc
30キロ程距離を走った頃から加速が悪くなるんだろ?。
単なるオーバーヒートじゃないかな?。
オイルクーラー等で冷却を図るか、こまめに休憩してエンジンを冷やせば良いんじゃない。
931774RR:2006/08/02(水) 16:51:58 ID:QAjYcSI0
>927

オイルクーラーつけてないから?
と思うなら油温測ってみればイイジャナイ
932774RR:2006/08/02(水) 16:52:52 ID:hzaRF1++
927です。アドバイスありがとうございます。
933774RR:2006/08/02(水) 17:38:12 ID:NHBUALm1
誰かB-MooN Factoryのボアアップキットつかってるのいる?
安かろう悪かろうってとこなのかな??
934774RR:2006/08/02(水) 18:11:41 ID:IYubAf76
ブランド名の差で武川と出所は同じ
935774RR:2006/08/02(水) 18:28:25 ID:xw3fIu+U
>>933
スリーブの厚み確認したら?
936774RR:2006/08/02(水) 18:46:13 ID:GayuKPdZ
遅レスだが>>904

タイヤを3.00-8か2.50-8に変えるアル
あら不思議加速も最高速も上がってる!
おまけに燃費も良くなる!
欠点は前よりスピード出さないと置いていかれたり、15kmだった道のりが何故か17kmになってたりすることかな。
不思議不思議。


orz
937774RR:2006/08/02(水) 19:00:46 ID:xiMVCEnj
>>935
スマソ
スリーブの厚みで品質が判断できるの?
どうやって判断するか教えてくだせえ。

むしろ、加工精度とか素材の方が重要だと思うんだが・・・・。
938774RR:2006/08/02(水) 19:50:18 ID:xw3fIu+U
>>937
店で買える、程度の商品、ならば、純正が一番理想の形、加工精度、素材これはわかるでしょ?

ならば、ボアアップ部品で純正部品と、素人目でも判りやすいのは?
ピストン、ピストンリング、ピストンピン、スリーブ

この中で純正が使えるのは、ピストンピン、寸法が大概変わらない、ピンは純正の新品が使えるわけだ

純正のスリーブの話からだいぶそれたわけだが、スリーブの厚みはノーマルの厚みが理想
だが、ボアアップキットのほとんどが、ぺらぺらなんだよ、なるべく厚みのアル物を選ばないとだめな

なぜか?
はしょった話になるが、スリーブのスカートの部分で冷やす、ピストンの首フリのおさえ、などが主に行う仕事なんだ

ソコの部分が薄いと、早い話、変形し色々厄介なことが起こるわけ

もっと詳しく聞きたきゃ書くけど、長文めんどくさいなあ
939774RR:2006/08/02(水) 20:23:50 ID:z21ykibx
ノーマルメータでこの位置を指してると、速度はどれくらいなんでしょうか?
http://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=1872
940774RR:2006/08/02(水) 20:28:12 ID:xw3fIu+U
>>939
8インチのノーマルタイヤで85`だが、あえて80`w
941774RR:2006/08/02(水) 20:39:19 ID:z21ykibx
8インチでノーマルタイヤだ。
ま、80も出てるんなら全然いいかな
>>940dクス!
942774RR:2006/08/02(水) 20:46:15 ID:xw3fIu+U
>>941
ノーマルメーターに貼るだけのナンチャってメーターステッカーがオススメw

家のせがれが貼っているからスグ判った、上に行けば行くほどずれてくるから、そんなモンでもよけりゃ、600円ほどといってたかな?
943774RR:2006/08/02(水) 22:30:27 ID:xiMVCEnj
>>938
あ〜ね。よぉく分かったぜ。
たしかに社外品のスリーブは恐ろしく薄いね。
あのスリーブの薄さはどうなんだろ?って、初めてエンジンを触った時に思ったな。
あと、ピストンの大きさに驚いたり。断面積は何倍にもなるし。
そういや武川がハイクオリティシリンダーって名称で
スリーブの厚い(要ケース加工)シリンダーを売ってるよね。

しかし、こういったシリンダーを除けば
どこのシリンダーも一目で分かるほどスリーブ厚は変わらないんじゃないかなって思うのだが・・・。

ノーマルクランク使用で同排気量用のシリンダーは
同じ限られたスペースに同じ大きさの穴が開いているはずだから。
↑この認識がおかしいのかな。
スマン、田舎人なもんでボアアップキットは武川Sステ以外まともに見たことが無いんだorz

944774RR:2006/08/02(水) 22:46:08 ID:xw3fIu+U
>>943
オサーンの場合は純正加工だが、キットものならSS準のものがいいと思うよ
排気量がちと半端だが
945774RR:2006/08/02(水) 22:49:57 ID:xw3fIu+U
>>944に補足
アルミがいいのよwココの製品後スリーブも厚め
946774RR:2006/08/02(水) 23:32:13 ID:rLv6i2N7
>>938
日本語でオK


















と言ってみるテスト
947774RR:2006/08/03(木) 07:03:36 ID:u60z0Gr8
みんな、デカイ単車も持ってる?
948774RR:2006/08/03(木) 07:46:36 ID:qH++Purq
昨日、クラブマンがきた。
河川敷用にKMX125も持ってる。

でも、メインで使うのはゴリラ。
949774RR:2006/08/03(木) 08:49:48 ID:fCumTtGO
1100持ってる。大きいの小さいのそれぞれ違う楽しさがあってウマー
950774RR:2006/08/03(木) 11:52:09 ID:Ud8OjW9u
>>947
排気量は250とチト少ないが、一応デカいの有るよ!
スカイウエイブタイプS
ねえちゃん乗せるには丁度良いよー
モンキーはタンデム無理だしね!
でも、やっぱりモンキー!眺めて良し!乗って良し!弄って良し!すり抜け楽チン!
モンキー最高だね!
951774RR:2006/08/03(木) 12:13:55 ID:qdT3jncV
スリーブは打ち換え出来るから、ピストンに合わせて作るのがいいよ。
品質のいい武川製でもクリアランスはガバガバだから、すぐにへたる。
手間はかかるが、金はそんなに掛からないのでお勧めする。ついでにケースを割って、ケースをボーリング。
ストロークアップすると、下止点の時ピストンがかなりスリーブから飛び出してるから、スリーブはクランクギリギリまで伸ばせは、耐久性さらにアップ!
工賃は三万逝かないし、効果考えたら安いと思います。
952774RR:2006/08/03(木) 15:14:34 ID:pJMDCent
>>943
他のもサイトで見てみれば?そうすれば例えばネバラがジュ○やデイト○をよくうpするのもわかると思うよ
その上でパワーをとりたいやつは、構わずぼあ88で組んだり100超えならφ56なんてものも使ったりする
953943:2006/08/03(木) 18:11:21 ID:7CEFUGfp
>>951
ウホッ、マニアックでいいねえ〜(*´Д`)ハァハァ
カスタムの真髄はSP部品の大量ポン付けではなく
知恵を絞り人の手で行う小改修の積み重ねだよねぇ。
つか、ストロークアップするとやはりスリーブから派手に飛び出るんだな。
多少は出るだろうと想像していたが、派手に出るとなると大問題だ。
それに対してメーカーは何も考えてないのかな。
スカートやスリーブ下端に変な力がかかるでしょうに。

>>952
う〜む、なかなかWebサイトで見てもどんなモノか感じきれないんだよねぇ。
やっぱり手で触らなきゃおれはダメみたいなんだ。
前からJUNには興味があってそのうち買ってみようと考えてはいたんだが
ちょっとデイトナも気になってきた。
考えてみたら、デイトナは早いうちからニカジルメッキをシリンダーにやっていたよね。
やべえ、シリンダーを並べて検証したくなってきたぜw

しかしφ56ってスゴイなw
ボーリング→スリーブ製作って形になるのかな。
ストローク54mmのクランクと組み合わせれば夢の125cc超え・・・?
ってそんな簡単にうまくはいかないかw
954774RR:2006/08/03(木) 18:46:29 ID:gbLt4OCg
JUNは購入後のアフターが素晴らしいぞ。
ピストン粉砕でコンロッドが阿盆してしまったときに相談したんだが、
ロングクランクのコンロッドやクランクピンだけを部品として出してくれるメーカーはそうは無いと思う
余ってる中古パーツを安く出してくれたりするし
955774RR:2006/08/03(木) 19:20:09 ID:fvE2HTaX
>>953
ストロークアップをするなら、ほかにも色々揃えないと
さてココで問題です何が必要でしょう?

φ56はどうだろ?オフセットがなくなるのでノッキングしたら...

ケースをボーリングするならモンキーのケースじゃ左側のスタット付近が割れると思うよ
956774RR:2006/08/03(木) 19:34:55 ID:fvE2HTaX
>>955に追伸
ニジカルメッキはいいんだけど、アレはものすごく不安

あのメッキはいいんだけど、めっき用のリングが使われないとだめなんだ

ヨシムラなら安心感があるんだけど...
957774RR:2006/08/03(木) 20:15:54 ID:b98X91F7
>>945
モ○○○本舗だろ?住吉の事務所まで乗り込んで部品買いに行った事あるが、
基本的にいい加減な対応だよ。
金返すから商品を送り返して下さい!が 決まり文句で
それでも突っ込むと、「うちはこじんまりやらせていただいてますので、
顧客には誠意で対応したいから・・タダで商品送るから・・」
要は、タダでやるから文句を言うな!が 最後の手段だ

事前に相談したら、無責任に適当に対応するから苦情が多いのだよ
全てカネ タダで物返すで 話を終らすつまらない会社だ。
誠意とか商売の道徳を勘違いしてるからな
皆さんもそれを理解してよく確認して下さい。電話したら
絶対に受けた者の名前と日時を記録しないと知らない!って放置されます。

対応が悪い割りに、品物は値段相応以上みたいだな。けっこう満足して使ってるぞ
958774RR:2006/08/03(木) 20:32:52 ID:bjySG4no
>>957
ふざけんな。
テキトウに言い訳してタダでモノをくれる事さえせず、
金も返さないような店なんて山ほどあるんだぞ?
金やモノを返してくれるだけ1億倍マシ
959774RR:2006/08/03(木) 20:42:18 ID:fvE2HTaX
>>957
おさーんは製品しか見たことないよ

仲間たちが買う前に色々なこと言ってたけど、まあ買って入れてみるべww
となり、アルミがいいもの使っているとゆう話さw

純正のアルミが一番いいもの使っているのは承知のすけよ
ノーマル加工が一番いいんだけど居間はキットの中でいいものの話ww
960774RR:2006/08/03(木) 22:00:27 ID:JdbSDqUq
オクでBRDのマフラ〜買った
だけどやたらサイレンサ〜とエキパイがガバガバであわない…
やられたかな?
そんなもんなのか…orz
BRDつけてる人いたらレスお願いします…
961774RR:2006/08/03(木) 22:08:48 ID:fvE2HTaX
>>906
その話が本当ならおかしい

家にも2本あるけどぴったりだよ

製造上寸法道理に作るが、溶接のため冷える時に全部1つずつ手合わせだそうだよww

きついと言うよりある所でぴたりとはまる、すごいよw

サイレンサーとエキパイ一箱ずつ違うよ!
962774RR:2006/08/03(木) 22:32:16 ID:JdbSDqUq
>>961
レスありがとう…

やられたかな…

結構ショック…

でも雑誌のBRDの写真とくらべたら普通に違いないと思うんだけどなあ…
なんかサイレンサ〜がエキパイにしっかりはまらないんだよねえ…バッフルもちゃんとついてるんだけど音もポコポコ言うし…
なんだあ…orz
963774RR:2006/08/03(木) 22:56:09 ID:fvE2HTaX
>>962
なんだか、悲しい話だね、きっと ナンだよこれww精度悪いじゃんたけー癖によwww

とこそんな感じでぐりぐりしたんじゃないか?

ぴったりはまるように作ってあるのは、狙いがあるんだよ、そのためにびとっちは1本1本わざわざ合わせてるんだ

びとっちがいってたから間違いないよ、本人いわくめんどくさいけどいいもの作りたいからね、だって

びとっちに電話してみては?
もし聞いてみて、直したかったら
お金を出しても直してもらえばいいものだとわかるよ

おさーんまわし物でもなけりゃ業界のものでもないよ、でもせっかく働いたお金で買うならいいものが欲しいだけ

いい報告待ってるgngr
964943:2006/08/03(木) 23:07:57 ID:7CEFUGfp
>>955 >>956
ストロークアップはまだやったことが無いんじゃが・・・
ピストンとかヘッドとかシリンダーとかスタッドボルトとかカムチェーンのことかい?
カムも換えるべきか。
って、だいたいこういう部品はキットになってるじゃん。
まずはそういうのを買って自分なりに使ってみて考えてから
変な組み合わせにチャレンヂしまする。
もちろんケースはもっと丈夫なのにするよ。
カブ90あたりが良さそうかな。いや待てよWAVEならさらに(以下略

デイトナのはリングが窒化チタンメッキされていないのね・・・。ちょい残念。
シリンダーのニカジルメッキの上からWPC処理+
ピストンもWPC処理とかやったら凄そうだw
窒化チタンメッキリングの上からWPC処理は出来るのかな?
出来るのならやれば、さらに・・・・ニヤニヤ

長い目で見れば耐久性アップに貢献する加工だと思うし
なにより自己満足度が非常に高く、組んで走るだけでニヤニヤできるなw
965774RR:2006/08/03(木) 23:16:57 ID:7CEFUGfp
>>960
カ、カワイソス・・・・・
一応ダメもとで出品者に聞いてみたら?
なんかサイレンサーがガバガバなんですが・・・って。
もしかしたらサイレンサーがBRDそっくりの別物かもしれないし。
場合によっては、前オーナーの悪行が聞ける・・・かも。
966774RR:2006/08/03(木) 23:31:17 ID:fvE2HTaX
>>964
いいね、うれしくなるよ

オサーンのオススメはCD90がいいよ、ヤフオクでは最近少ないけど、お米やさんがよく使っているのでほこりのかぶった物を見つけると
すごく気になるww

ポン付けでいいから、一度モンキーで走ってごらんはえーよw

あと、今だけ限定で竹からクラッチカバー出てるから、おさーん買ったよ!

CD90のケースはいいんだけどパーツが少ないんだよ
竹からCD90用のパーツが最近出ているのには訳がある、125を考えているならパーツは今のうち


WPCはめっきにはだめよw

万能じゃあないから気をつけてね
967774RR:2006/08/03(木) 23:52:08 ID:JdbSDqUq
>>963
>>965

ありがとう…
明日一応行きつけの某モンキー専門店の社長に見せてみます。
もしおかしなところがでてきたら出品者に聞いてみます。
ちゃんとBRDだったとしてもおかしな話です…

コツコツバイトで貯めたお金で大金はらってまで買った念願のBRD…いくらオクでかった中古でも酷杉だあ…

まことにショック!!!!!!

レスありがとう!
良い報告まってて
968774RR:2006/08/04(金) 03:00:24 ID:ZWUgQwCZ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26810839
これか・・・確かになんかおかしいな・・・
969774RR:2006/08/04(金) 03:54:30 ID:mtB6UkLV
エキパイが違うとか。
たしか3種類ともテーパーのかかり方が違ったはず。
970774RR:2006/08/04(金) 17:42:51 ID:N9fO4a5i
前にボーリング屋で聞いたことあるけど、スリーブ厚は最低1.5mmは
欲しいらしい。それ以下だと熱で歪むって言ってた。アルミならもっとあった方がいいかな?

でとなのオールアルミのシリンダーは52と54mmがあるけど、54だとスリーブ薄いね。
ケースのスタッドの位置関係でケースの穴は57mmあたりが限界かな?
スカートとケース穴の間にも余裕が欲しいんで、耐久性を考えると52mmかな?
54mmだと計算上スリーブ厚1mmが限界。56mmのピストンはスタッドを避ける為に
横におふせっとさせてるようです。

でとなでメッキシリンダー用のピストンリング出してるよ。
971774RR:2006/08/04(金) 19:09:07 ID:Guwn5nIL
最近回転数が戻りにくいです…。
972774RR:2006/08/04(金) 20:07:34 ID:3mx7ZM/e
TLシートを30周年みたいに張替えしたいんだが、
お勧めの店ってある??
973774RR:2006/08/04(金) 20:25:58 ID:4DdBJaVW
>>972
つ 河名シート製作所
974774RR:2006/08/04(金) 20:53:27 ID:z3ll7eSx
>968
落札者ーっ!スペル、スペルーッ!!
975親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/04(金) 21:40:49 ID:Uqsv0+dm
俺のモンキーが帰ってきた。
25年前、進学のため家を出るとき 同級生に売ったモンキーが、、、、、
今年の春に、奴の家を建て替える事になり
家壊しの手伝いをするとき、古い農機具を溜め込んでいた納屋の一番奥から
懐かしい思い出と共に。
グザグザのボロボロのモンキーを懐かしみ、キックペダルを踏んでみると
何とキチンとクランキングして圧縮まで有る。
軽く20年以上ほったらかしだったのに、、、、、
思わず奴に「おい! この元俺のモンキー持って帰るぞ!」と
言ってしまった。
あれから4ヶ月、休みの日に少しずつバラして、直して
グザグザのFRタイヤ&ホイル足回りは、ステム・フォーク・スイングアーム共々
会社のメカの子がNSRのノーマル品をくれた。
ブレーキは、その彼の友人からディスクセットを安く譲ってもらった。
錆びだらけで腐っていたタンクは、近所の自転車屋が倉庫にストックしていた
新品をくれた(只で)
使えない細かい補機類・部品類も会社の仲間や彼等の知り合い
から貰ったり・買ったり。
976親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/04(金) 21:41:33 ID:Uqsv0+dm
唯一驚いたのは、今年高校を卒業して新車のモンキーで通勤している娘の同級生が
新品未使用のヨシムラのマフラーを「買ったけどダサイので使わないから格安で」と
譲ってくれた、、、、、ヨシムラマフラーですよ?ヨシムラ!、、、、、
昔は欲しくても高くて買えない、売って無い、扱ってないの憧れの品だったのに。
時の流れと言う物は、かっての憧れのブランドをかくも無惨に扱うようになるものかと
とにかく、マフラーだけは彼に新品の値段のお金を払った。
エンジンは、昔を思い出しながら整備解説書やら腰上・腰下虎の巻を見ながら
OHした。といってもバラしてカーボン取って組み直すだけ
OHガスケットは、ネットその他で入手した。
一昨日の深夜、総てが組み上がり載せ終わり、バッテリーも新品つけて
エンジンに火を入れてみた。
キック1発2発3発、、、、、、かかった!!!
ボアアップキット用のバッフルの無いマフラーからボポポロ〜〜んと元気良い排気音が出た
嬉しかった。

昨日昼、村役場にナンバーを発給して貰い
お世話になった、会社の皆に見せた。

こうして、外見改造車風中身全然ドノーマルモンキーが
25年ぶりに、我が家の車庫に戻ってきた。
977774RR:2006/08/04(金) 21:46:24 ID:4DdBJaVW
うP無いのですか?

いいなーみたいなww
978774RR:2006/08/04(金) 21:51:03 ID:2QXw8HB3
なんかしみじみする話だね♪♪
979774RR:2006/08/04(金) 21:51:48 ID:2QXw8HB3
なんかしみじみする話だね♪
980774RR:2006/08/04(金) 21:59:10 ID:Zte2bUzY
>>親父@40代
GJ!!おまいさんGJだ!!!
ただ、Nチビ足回りや新品タンクとかいろいろ貰ってるのがうらやましすぎる
981親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/04(金) 21:59:22 ID:Uqsv0+dm
>>977
何処に写真上げればいいかね?
いまいち良く解らん。
982774RR:2006/08/04(金) 22:01:16 ID:TrjJDNMh
983774RR:2006/08/04(金) 22:02:57 ID:3l3biFk9
984774RR:2006/08/04(金) 22:03:01 ID:jw8LkeYc
>>974
スペルとわorz?
985774RR:2006/08/04(金) 22:06:19 ID:3l3biFk9
monkey
986親父@40代 ◆Bg2/cTLJjo :2006/08/04(金) 22:08:22 ID:Uqsv0+dm
>>983
ありがとう。
今から会社行ってデジカメ借りて持って帰ってアップする。
987774RR:2006/08/04(金) 22:27:54 ID:Q44i2whT
>>986
wktk
988774RR:2006/08/04(金) 22:31:37 ID:IEDDCyLx
新品モンキーで通勤してるのは娘なのか、娘の同級生なのかはっきりしないな
うpはモンキーにまたがった、、じゃなくて、娘にまたがられたモンキーでよr
989774RR:2006/08/04(金) 22:35:00 ID:Zte2bUzY
www.vipper.orgだとすぐ落ちるだろ。もって一晩。
業物とかの方がよくね?
990774RR:2006/08/04(金) 22:37:47 ID:Q44i2whT
ってかこのスレ見てたらBRD欲しくなってきた。
目くるめく高回転を体験してみたいぞー!
と言う訳でお金を貯めますですはい、


っていうか、BPアフォトレットってダメだね
バックステップ用スタンド買ったんだけど
スタンドのネジを締めても絞めても勝手に緩む
安心してのれねーよ
991774RR:2006/08/04(金) 22:39:32 ID:mtB6UkLV
つ【ネジロック】
992774RR:2006/08/04(金) 22:42:01 ID:Q44i2whT
>>991
ゴメンおれがアフォだったよ
誘導だね・・・そろそろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154483232/
993774RR:2006/08/04(金) 23:09:03 ID:xhqdaIhM
>>973
サンクス。問い合わせしてみるよ。
994774RR:2006/08/04(金) 23:20:15 ID:q0qjXRpG
うま
995774RR:2006/08/04(金) 23:29:15 ID:Q44i2whT
うみお
996774RR:2006/08/04(金) 23:50:34 ID:tAOSma6f
全裸でまたがった写真だぞ
997774RR:2006/08/04(金) 23:54:10 ID:IEDDCyLx
会社結構遠いな、
あしたでもいいのにうめ
998774RR:2006/08/04(金) 23:56:01 ID:q65ImllJ
>>1000はとっつぁんにあげよううめ
999774RR:2006/08/05(土) 00:03:39 ID:8Dyxt4Bg
そうはいかねえよ?
1000774RR:2006/08/05(土) 00:05:34 ID:DLNXNFtn
ほう
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐