☆★☆ カブ ☆★☆-part71-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

☆★☆ カブ ☆★☆-part70-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147350589/
2774RR:2006/06/10(土) 06:27:53 ID:gJ4ytd4O
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm


■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い)
ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2006/06/10(土) 06:28:35 ID:gJ4ytd4O
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2006/06/10(土) 06:29:06 ID:gJ4ytd4O
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け


5774RR:2006/06/10(土) 06:32:23 ID:3LNtf4eO
>>1
6774RR:2006/06/10(土) 06:33:11 ID:5blHTlP3
以上、スレ立てとこのレスだけp2でやりました
7774RR:2006/06/10(土) 07:03:21 ID:zGTFBEbi



次スレ立つ前に埋めるなボケ>>vW/UuuS1
8774RR:2006/06/10(土) 08:11:56 ID:/HjmkxTV
オイル交換しようとしてテンショナーはずして
間違えて組み付けてエンジンぬっ壊したヤシいる?
9774RR:2006/06/10(土) 08:17:20 ID:uAErixWt
>>8
前スレか前前スレあたりに居た気がするが。
エンジン直すには全部バラすしかないんじゃない?
10774RR:2006/06/10(土) 09:06:23 ID:DGt+M8e1
はじめまして。カブの新車の原価っていくらぐらいでしょうかね?
5千万台も量産したなら、ずいぶん安く作れると思いますが…
11774RR:2006/06/10(土) 09:36:26 ID:gDWRL2JJ
>>10
発売当初から何も変更が無いなら少しは安く作れると思うが
細かい仕様の変更を行っている場合、その都度工場ラインの変更、
マニュアル等付帯する物の変更や修正などの手間と管理コスト発生。
さらに昔に比べて人件費なども上昇。

総合的に考えても上がることはあっても下がることは無い。

発売当初からの物価上昇率に比べたら上がって無いだろ。
12774RR:2006/06/10(土) 09:37:16 ID:M0YhRz9u
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎リトル歓迎
リトル厳禁氏ねリトル厳禁氏ねリトル厳禁氏ねリトル厳禁氏ね
13774RR:2006/06/10(土) 09:55:56 ID:IpxLTqkt
>>8
以前ジャズで間違ってテンショナーの方を開けて、しかもバネを上に組んでしまった。
なんだか変な音がするから調べたら、間違ったの解って、元に戻した。
壊れはしなかった。(笑)
14774RR:2006/06/10(土) 10:26:29 ID:DGt+M8e1
>>11
なるほど…。発売当時いくらだったのかわかりませんが(^^;
このスレROMってたら欲しくなってきましたw
15506(偽物):2006/06/10(土) 12:10:32 ID:OtC/73Ce
>>1
おつ
>>6
p2って何?参考までおせえて(なぜか変換できない)
>>14
常時3台は整備して動けるようにしていますが
自賠と任意がもったいないので1台は廃車解約しようかと。。
16774RR:2006/06/10(土) 18:37:25 ID:uAErixWt
一台くれ。
ノーマルなカブが一台ほしい所なんだよw
1713:2006/06/10(土) 19:51:15 ID:DGt+M8e1
>>15
カブのある生活って楽しそうですね(^^)
いらないなら安く売ってほしいっす♪
18774RR:2006/06/10(土) 20:08:55 ID:6b6lLqET
>>17
10万で売ってあげるよ
19774RR:2006/06/10(土) 20:41:05 ID:S0B+Ll72
8万の中古を見つけました。

カブにゴルフクラブを積めるようなアクセサリーはないでしょうか?

20774RR:2006/06/10(土) 20:49:41 ID:53M9n28O
箱つけて立てて積んでも高さが2メーター越えてなきゃ桶だよ。
頑張り屋さんだなあ。(w
21774RR:2006/06/10(土) 20:52:41 ID:S0B+Ll72
六尺棒を積めるようなアクセサリーはないでしょうか?

22774RR:2006/06/10(土) 21:00:49 ID:S0B+Ll72
今日、リトルカブのサスペンションの所に釣りの浮きを収納するケースを
付けている人を見ました。手作りっぽかった。

23774RR:2006/06/10(土) 21:09:41 ID:aOkjKoSh
ママチャリに、傘をつける要領で自作汁
24774RR:2006/06/11(日) 01:33:26 ID:he3ECXr1
袋に入れて背負えばいいではないか。
25リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/06/11(日) 07:50:58 ID:LkH4YzBJ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
26774RR:2006/06/11(日) 09:45:45 ID:G7SpYS9c
かぶに六分儀積んで有事に備えている。
いざとなれば外洋にも出れる。
27774RR:2006/06/11(日) 09:46:28 ID:1MrYf8Rp
>>15
>p2って何?
自分でググれでつ

>参考までおせえて(なぜか変換できない)
つまんないでつ
人のこと言えないでつ
28774RR:2006/06/11(日) 11:46:24 ID:zYBTucii
左手で持つ
29774RR:2006/06/11(日) 11:59:36 ID:EJk+OTFA
すいません、リアタイヤのハブダンパーって一個いくらですか?
30774RR:2006/06/11(日) 12:24:59 ID:zycgu0tf
1個だけ買ってどうする?
31774RR:2006/06/11(日) 12:28:01 ID:EJk+OTFA
一個だけ壊しちゃったんです
32774RR:2006/06/11(日) 12:28:05 ID:zycgu0tf
調べてみたら300円位だったが、最近のカタログには1セット単位しか載ってないな
33774RR:2006/06/11(日) 12:38:28 ID:EJk+OTFA
ありがとうございます。
じゃついでに全部取り替えることにします。
34774RR:2006/06/11(日) 13:02:47 ID:zycgu0tf
それよりどうやったら1個だけ壊せるのか教えて欲しい
35506(偽物):2006/06/11(日) 14:22:13 ID:acNuX/1L
いまだにでつまつ言ってる奴ってキモイね
36774RR:2006/06/11(日) 14:52:03 ID:DQySmVbg
>>35
そんな事よりも、そろそろ506やめたらどうだ
37774RR:2006/06/11(日) 15:06:16 ID:UHcudGwL
んじゃあ、名無しに戻りますノシ
38774RR:2006/06/11(日) 15:48:26 ID:Q+fMogup
リトル○○地鎮祭乙
39774RR:2006/06/11(日) 17:16:13 ID:8UKgbo0F
>13
おれ、今朝やっちまった。
左から作業したのが運のつき、元通り押し込んだが異音がでかい。
えぇい走ってみてやれで走ったら2〜300m走ったら直った。
めでたしめでたし!
40774RR:2006/06/11(日) 20:28:36 ID:RnIcFugL
>>39
ヒント:油圧式テンショナー
41774RR:2006/06/11(日) 22:49:58 ID:HPMMmj0d
そろそろ吸排気ポートを掃除したいんだけど、バルブスプリングコンプレッサーが高くて手が出ない。
そんな自分に妙案を出してもらえないでしょうか。
42774RR:2006/06/11(日) 23:14:54 ID:XuowdyYj
> バルブスプリングコンプレッサー
いくらだっけ?ストレートなんかでも高いかね?
43774RR:2006/06/11(日) 23:45:41 ID:noFtok0W
>>41
俺は前からクランプとかで自作できないかと妄想してる。
44774RR:2006/06/12(月) 00:22:51 ID:qHnyU1LM
バルブスプリングコンプレッサー自作してたサイトどっかにあったよな
45774RR:2006/06/12(月) 02:07:32 ID:NmnSzYmf
>>41
たとえば、43の書いた通りにC型クランプ(こんなの↓)とかを利用して出来るよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63048123

間にスペーサ入れてやればいいだけ。
46774RR:2006/06/12(月) 02:14:40 ID:4bVL7I8T
スペーサー作って自作したけど正直オクの1500円の買ったほうがイイかも。
俺の自作はたまに暴発してバルブスプリングすっ飛ぶからなあ。
47sage:2006/06/12(月) 03:08:23 ID:8phQQH4d
すみません、カブのレッグシールドの裏側(運転手側)につける
バスケットがほしいのですが、どなたか売ってるところしりませんか?
ジュースとかおにぎりとか入れたいのです。

ヤフーオークションを見ても売ってないのです。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願いします。
48774RR:2006/06/12(月) 03:29:33 ID:imkBJzlB
運転手側ってバカな表現だなw
49774RR:2006/06/12(月) 06:18:41 ID:YDzo1xCQ
ACCESSのサイトじゃカタログ落ちしてるけど念のためにACCESSに在庫問合せしてみれ(多分ないと思うが)
あとはどっかで倉庫の肥やしになってるかもしれないからWING店とかに問合せてみれ(多分以下同文)
50774RR:2006/06/12(月) 06:47:17 ID:qHnyU1LM
でもあれってバスケットってほどの容量じゃねーぞw
51774RR:2006/06/12(月) 09:04:16 ID:lH8T6ipS
自作
漏れはフックにドリンクホルダー付けてる。
52774RR:2006/06/12(月) 11:04:57 ID:b/bt/hn4
>>47
業者おつ
53774RR:2006/06/12(月) 11:35:17 ID:gcpjPT11
個人の趣向なのだろうけど
カフェカブに出てるものの中にはカスタム「やりすぎカブ」が多いよね
ああいうのが賞取るの変だなぁと
一番手本になる・かっこいいカブってどれだと思いますか?
54774RR:2006/06/12(月) 11:51:40 ID:0cLbJM81
>>53
個人の価値観の違いだろうから、カフェカブは
「やりすぎカブ」好きの集まりと解釈した方がいいでしょう。
あの人達にとっては、それが「かっこいい」なんだろうし。
55774RR:2006/06/12(月) 12:07:30 ID:GgBxabTS
自分はノーマル礼賛派だけど、
>>53みたいに他人にケチをつけておきながら
他人を手本にしようとするのは間違ってる気がする。
何をもって「カッコイイ」のかは己で決めるものだと思うし。
56774RR:2006/06/12(月) 12:12:55 ID:4iuBKcDP
まあ、どっちもどっちだな。

とりあえず、「何でカブにしたの?安いから?」とか突っ込みたくなるような、
フレームに気がつかないとカブだと分らないような奴とかは、
かっこいいとは思わないな。
57774RR:2006/06/12(月) 14:09:19 ID:gcpjPT11
好き嫌いは個人的趣向だからって参考にするのゼロって訳じゃないよ
カヘカブにはごちゃごちゃエグいのもあれば、シンプルにまとまってるのもあるね
58774RR:2006/06/12(月) 15:22:04 ID:ea4YVzhN
>>21
「お遍路」「カブ」で検索すると0Kよん。
59sage:2006/06/12(月) 16:56:28 ID:8phQQH4d
>>48 バカとはなんだっ!バカとは。まぁとにかく返信ありがと。

>>49さん ありがとうございます。さっそくアクセスとWINGに
問い合わせてみます。カタログ落ちなんですね・・・人気ないのか・・
便利そうなのに。貴重な情報ありがとうございます。

その他のみなさんもご返信ありがとうございます。
実は先日のカフェカブに初めて参加して、何台かのカブについていたので、
便利そうだなぁと思って探していたのです。

 自分でドリンクホルダーと灰皿を取り付けようとがんばったのですが、
うまくいかずに断念していたところ、あのバスケットをみて、ハートを
打ち抜かれました。大きさも、小さいですが、ちょうどいいです。

 >>52 業者じゃないですよ。。。ていうか業者の方がいれば売ってほしい
くらいです。

 >>50 どうしても見つからなければ、再度自作に挑戦します。
 カフェカブでドリンクホルダー自作している人いましたが、
本当に器用だなぁと感心しました。
 
 長文大変失礼しました。
60774RR:2006/06/12(月) 18:55:56 ID:ESTZmSJ3
2006年排ガス規制型の、
インジェクション、テレスコ、カブは出ないの?
61774RR:2006/06/12(月) 19:47:48 ID:uhLudkGy
>>59 純正品使ってますが、レッグシールに穴あけて固定することはせず、
ボルト・ナット(?)の左右2点で止めています。
スペアの点火プラグと工具などを入れてふくらんだコンビニ袋を入れると膝にあたりそうになる。
C90で長距離走行、80Km/h以上の走行もするので、ニーパッドつけると完全に当たる。パッドがあるから問題はないけど。
ニーパッドなしで硬いものを入れた状態で追突事故しちゃったら膝が駄目になるかも。
リスク織り込んだ上で注意して使うのはええと思うが、
このリスクがあるからHONGDAも扱いやめちゃったのかもな。
62774RR:2006/06/12(月) 19:51:12 ID:4T/vxoFP
>>59
煙草を入れてたら風で飛んで行ってしまいますた。
100円均一で自転車用のメッシュかごカバー買って付けたら解決したよ。
大事な物落とさないようにね
6351:2006/06/12(月) 20:21:04 ID:StcfBcsa
漏れのカブについているドリンクホルダーをちょっと紹介
車の通風口にくっつけるフックと、メッシュ状のカゴになっていて、カゴ部分はちょうどカブのフックに引っ掛かる。
500ペット位なら入る。
先日なぜかパンクした、よく探したらホチキスの針だった。
64774RR:2006/06/12(月) 20:32:10 ID:4T/vxoFP
>>63
ドリンクホルダーがパンクしたのかと(ry
65774RR:2006/06/12(月) 22:01:11 ID:hNxVk3QU
バーハン化したカブにデジタルメーター着けたいのですが
モンキー等のデジタルメーター流用できますか?
66774RR:2006/06/12(月) 22:27:14 ID:yDsl1uZU
>>65
猫目
67774RR:2006/06/12(月) 23:23:31 ID:6TKlDV5p
パンクしたけど二台あるといいや。
通勤で使ってるから一台だったらあわてて直していたけど。
まぁ、先送りでいいや。めんどいし

しかし、JUNでPC20を買おうと思ったら欠品じゃないか。
なんかメーカー欠品なんだそうだけど、なんかあったの?
68774RR:2006/06/13(火) 00:09:33 ID:LOjBdmzo
生産中止でなければバックオーダーとも呼ばれる状態なんじゃないの。
1個2個のオーダーごとに毎回生産ライン組んで出荷じゃ割に合わないから、
注文がまとまった後に生産出荷、それまで待ちなんじゃないの。
69sage:2006/06/13(火) 00:33:54 ID:YwF2Nsb7
>>61〜63さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
なるほど、ひざに当たるのですか。ひざの1つや2つダメにする覚悟で、
利便性を優先したいと思います。
 たばこが飛んでいくとは予想外でした。もうすぐ値上げですし、それは
痛いですね。100均のメッシュ検討したいと思います。
 またメッシュのドリンクホルダーがフックにちょうどひっかかるわけですね。
なるほど。いろいろありがとうございました。
70774RR:2006/06/13(火) 01:11:03 ID:LOjBdmzo
実は、後ろのうざい馬鹿車に気がいっている間に、軽くプリウスにあてて5千円で
済ませたことがあるのだが、硬いものは入れていなかったし、
金属メッシュが変形して衝撃を吸収してくれたということもある。つまるところ、窮屈感、使い方が悪いと膝壊す、なのかな。
71774RR:2006/06/13(火) 02:05:48 ID:EYJs/pYe
カスタムはおっさん臭い
72774RR:2006/06/13(火) 02:44:47 ID:FBNoMmq5
イカ臭いよりましだろ
73774RR:2006/06/13(火) 09:28:26 ID:AFjGqPux
チューブの中の空気は臭い
74774RR:2006/06/13(火) 11:04:48 ID:IQu5+v7f
カスタムは 加齢臭がするんですね。。。
φ(..)メモしておきます。。。
75774RR:2006/06/13(火) 17:26:36 ID:xRmPsf61
背中のニキビは臭い
76774RR:2006/06/13(火) 17:27:45 ID:IPNmdi/5
田中の息は臭い
77774RR:2006/06/13(火) 22:50:48 ID:kxMPUd97
>>71
だが別フレーム
>>72-76
だがそれがいい
78774RR:2006/06/14(水) 06:33:38 ID:41x/0hTo
今ヤフオクに大量に出てる125cc5速のエンジンってどうなんだろう。
評判とか知ってる人いない?
79774RR:2006/06/14(水) 07:30:21 ID:pyuk7zXA
1000`くらいと割り切るのなら速くて安くておもしろいみたいだけどさ、
俺も買おうかと思ったときあったけど、
俺は四万円で新品同然の90のエンジン買いましたよ。
中国製買うのなら、もっと奮発して、JUNの80ccのキットとクランク買ったほうがよっぽど利口だと思う。


80774RR:2006/06/14(水) 15:49:20 ID:fB0Ae7BK
バッテリーの位置がわからない。
誰か教えてくれ。頼む。
81774RR:2006/06/14(水) 15:52:29 ID:qtOXRaGl
北に12歩、東に10歩行ったところにあります
82774RR:2006/06/14(水) 15:56:38 ID:fB0Ae7BK
意地悪しないで頼むから教えてくれ。
頼む。
83774RR:2006/06/14(水) 15:57:59 ID:qtOXRaGl
右ケツの真下。サイドカバーの中。
84774RR:2006/06/14(水) 16:04:04 ID:fB0Ae7BK
マジでありがとう。
マジで助かった。
85774RR:2006/06/14(水) 16:22:57 ID:u6A8B516
http://www.kiaszabo.hu/index.php?page_name=kiatortenet&PHPSESSID=ce74bba2f58b06893c0b6f69633703aa
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/
起亜自動車 C-100(1957年)!!!!!
ホンダ スーパーカブ(1958年)wwwwwww
ホンダスーパーカブは、起亜C-100の劣化コピー!!!!
賠償金1000000000000000ドル払いなさい犬子ホンダwww!!!!
m9(^Д^)プギャー!!!
86774RR:2006/06/14(水) 16:53:04 ID:m+crxPPY
ニダニダ
87774RR:2006/06/14(水) 17:39:00 ID:21zi4Ykv
学校に、カブのOHVエンジンの模型があった。
シリンダーには49cm3って表記があったんだけど、OHVで49cm3のエンジンってあったかしら?
88774RR:2006/06/14(水) 17:46:57 ID:F2YDj6zJ
さっきカブでこけたからage
89774RR:2006/06/14(水) 17:58:17 ID:dzQVxHgj
郵政カブ欲しいです。
90774RR:2006/06/14(水) 18:15:27 ID:PDk1gQsH
>>87
初期のカブはOHVだった。
91774RR:2006/06/14(水) 18:18:13 ID:0zwJdgMD
そうじゃなくて、刻印の話じゃねーか?
92774RR:2006/06/14(水) 18:39:27 ID:516CCybS
C100は49cm3って刻印ないの?
93774RR:2006/06/14(水) 18:44:11 ID:0zwJdgMD
49ccじゃなかったか?って話じゃねーの?
調べてないが、それ以外には釣りとしか・・・
94774RR:2006/06/14(水) 19:09:36 ID:516CCybS
あーそういうことか。
ccとcm3の違いね
95774RR:2006/06/14(水) 19:15:19 ID:41x/0hTo
>>79
壊れやすいってこと?
詳しく教えてくれたらうれしいです。
96774RR:2006/06/14(水) 20:29:58 ID:mvZ1gbSU
>>95
まず適当な中国製品買ってきてあちこち眺めてみ
97774RR:2006/06/14(水) 20:35:28 ID:rvVvCCxG
所詮コピーはコピー
本物の10/1の耐久性も信頼も実力も無い

安さでアピールしているだけで騙されてはゆけないづら
98774RR:2006/06/14(水) 21:29:27 ID:9efV+6Mn
>>85 ハンガリーならばれないと思ってるんだろうね。どうしてこういう人種が存在するんだろう。
99774RR:2006/06/14(水) 21:49:58 ID:5Q/zCrOv
質問です。カブ買って友達とかになんて言われましたか?
100774RR:2006/06/14(水) 21:54:35 ID:pyuk7zXA
>>100
なんでカブなの?
新聞屋さんなの? あれでしょ?受け狙ってるんでしょ?
燃費いいでしょ? 中免もってるのになんでカブなの?
おせぇ〜たりぃよぉ〜。 人それぞれだからまぁ、いいんじゃない。

↑こんな感じのことを言われた。
ストリート仕様を衝動買いしてしまって二台体勢になったときは
かなり基地外扱いされたね。
101774RR:2006/06/14(水) 22:48:54 ID:9efV+6Mn
燃費の話すると大抵目が輝くけどね。酒さえ飲まなければ24時間公共交通不要の人生だし。
102774RR:2006/06/14(水) 22:49:35 ID:RJhkvJz4
真似してと。>>101
漏れ「C90なら80Km/hくらいまで出るみたいだよ。」
元整備士「いや、その程度じゃ(田舎の国道は)。」
元整備士「でもまあ、ギヤ付きのがええですよ。」
と端から否定されたもののギヤ付きのところは肯定された。
103774RR:2006/06/14(水) 22:51:57 ID:RJhkvJz4
101さんが間に入ってきた。orz
104774RR:2006/06/14(水) 22:55:51 ID:F2YDj6zJ
>>99
一台目は自転車屋で買ったスーパーカブ。
二台目も同じ店で郵政払い下げMD買った。
友人曰く
「お前はカブに乗る運命だ」
と言っていた。
105774RR:2006/06/14(水) 23:01:42 ID:5Q/zCrOv
>>100-103
ありがとうございます。
田舎暮らしでガソリン代バカにならなくなってきて、カブ乗って節約しなきゃと思いまして…
106774RR:2006/06/14(水) 23:03:59 ID:5Q/zCrOv
>>104さんみたいに言われたいものです。
カブ乗りまわりにいないもんで、なんて言われるか気になるんです。
107774RR:2006/06/14(水) 23:06:53 ID:jLNpZnyR
経済性をとるならまわりにそう言えばいい
外聞を気にしてたらどんなバイクにだって乗れないんジャマイカ
108774RR:2006/06/14(水) 23:07:28 ID:v4pCFy1H
かなりいじってる(後で気づいたがボアUPまでしてた)カブを10万で購入。友ダチからは「こんなんかうくらいならモンキー買えよ」とののしられた(´・ω・`)
程なくオーバーレブでエンジンが逝ったので、その前に乗ってたカブのエンジンを載せ代えて、今日も元気に走って(イジって)ます。
109774RR:2006/06/14(水) 23:08:39 ID:PDk1gQsH
速いカブって萌えるよねw
110774RR:2006/06/14(水) 23:09:22 ID:Jx1U5X19
間違っても合コンではカブに乗ってると言わないほうがいい
食えるものも食えなくなるよ


実体験
111774RR:2006/06/14(水) 23:12:52 ID:f2fiXcfq
>>110
カブの好きな女の子を探せよ!!このヘタレが!
うちの大学でもカブ糊の女子けっこういるぞw
112774RR:2006/06/14(水) 23:13:48 ID:jLNpZnyR
>>110
そんな偏見もった女に乗るくらいならカブに乗っとけ
女を選びたいならカブなんか思い出と一緒に捨てちまえ
113774RR:2006/06/14(水) 23:16:04 ID:As2yRemg
スーパーカブ乗ってる私って・・・
114774RR:2006/06/14(水) 23:16:51 ID:9efV+6Mn
おれカブ二人乗りでラブホ行ったけど
115774RR:2006/06/14(水) 23:18:35 ID:v4pCFy1H
俺のカブはダブルシートだけど、50ccだからタンデムできない_| ̄|○
そして排気量を上げるつもりもない
116774RR:2006/06/14(水) 23:18:46 ID:PDk1gQsH
しかしカブも10年位前まではおっさんのダサいバイクでしかなかったのに
よくぞここまで若者に受け入れられるようになったものだね。
117774RR:2006/06/14(水) 23:26:50 ID:v4pCFy1H
>>116
考えられるのは

元値が安くて(弾が多い)
燃費がよくて(今の4stスクタはどうだろう)
丸っこい(カスタムはお(ry
いじり易い(腰上がモンキー)


こんなもんか
多少のダサさ(ボロさ)は自分でイジできるし(自家塗装etc)
ZXとか乗ってる奴にはカブの良さを分からん奴が多い
118774RR:2006/06/14(水) 23:29:16 ID:5Q/zCrOv
>>107
そうですね。ありがとうございます(^^)
デザインもダサかわいくて好きですw
119774RR:2006/06/14(水) 23:30:23 ID:PDk1gQsH
カブの場合、ボロさも味になるからね。
120774RR:2006/06/15(木) 00:00:03 ID:g8htRa4j
基本設計の古さがわかってる人は買わんな。
121774RR:2006/06/15(木) 00:37:20 ID:Vir+BUHk
はぁ?
知った上で買ってるが?
122774RR:2006/06/15(木) 00:42:22 ID:QWrTRweu
だから過去の歴史と雰囲気で買ってるんだって。
123774RR:2006/06/15(木) 00:44:55 ID:nzKhYPCb
>>108
誰もつっこんでなかったけど、
お前無免許運転かよ。カブ海苔失格だから、チェーンで首吊って来い。
124774RR:2006/06/15(木) 05:15:49 ID:G2yVC0H8
>>110
カブを言い訳にするなよw
125774RR:2006/06/15(木) 10:05:43 ID:Z3RYUf3l
基本設計が古いのは知っている
でも実用上そう問題無いのも知っている
設計年次が新しいってだけでたいして変わんね他社製を買うよりはいいかと。
126774RR:2006/06/15(木) 14:38:46 ID:K/UUXlZW
もう完成してんだよ。
エンジンも車体も。
127774RR:2006/06/15(木) 16:11:01 ID:TGFqSrV5
そう、その枯れ具合がイイ
128774RR:2006/06/15(木) 16:41:28 ID:t0hfiNUR
猿も類人もアヒルも独奏もみんなカブエンジン使ってる
見た目違うだけでこいつら全部カブ
古くてダメなら全部スクーピーになるでしょ
129774RR:2006/06/15(木) 20:48:57 ID:nEYxEj4l
早く次出せ。もうおれのカスタム死にそうだ。
130774RR:2006/06/15(木) 21:20:50 ID:m2/WMBE1
VIPからきますた
131774RR:2006/06/15(木) 21:49:05 ID:Hfi/U/9i
>>110
他に魅力がない男乙
132774RR:2006/06/16(金) 00:00:27 ID:NJnF3xPw
>>128
類人ってカブエンジンだっけ?
133774RR:2006/06/16(金) 00:41:39 ID:mTsXcub9
モンキーはヘッドだけは同じかな
134774RR:2006/06/16(金) 09:46:12 ID:M3thHsAa
>>IDがカブの人
訂正 ミッションとクラッチ以外同じ
エ○プは違う弟子ょ
135774RR:2006/06/16(金) 13:14:44 ID:+PFWGD6T
いい時代に生まれたもんだ
136774RR:2006/06/16(金) 16:34:59 ID:g/rFdymZ
そろそろサビとか目立ってきたんで塗り直そうと思ってます。
プラズマイエロー Y-141のカブラなんですが、
ホンダに純正色ペイント注文したら品切れで手に入りませんでした。

これってデイトナからも出てないみたいなんですが、
他車種用で近似色ってないすかね?
137774RR:2006/06/16(金) 16:36:15 ID:8Kk/uTm4
東京在住だが、西日本もしくは四国放置用に1台増やしたら、程度が良くて手放せなくなってしまった。
今のところ本妻と二号、日替わりで乗ってる。
138774RR:2006/06/16(金) 16:46:29 ID:eOhuxWJK
いいな〜
139774RR:2006/06/16(金) 21:27:22 ID:4hE5umcE
>>136
そんなもの、s2000のインディーイエローパールとか
BNR34のベイサイドブルーとか塗っちゃえよ。
あとマジョーラとかさ。そうとう目立てる。
140774RR:2006/06/16(金) 23:13:40 ID:AEZVD/xW
カブって雨の日はどのくらい濡れますか?
141774RR:2006/06/16(金) 23:19:34 ID:mTsXcub9
もうびっしょり
142774RR:2006/06/16(金) 23:22:10 ID:CrPMP6bD
IDにカブが出てるのに、そんなことしか言えないのか?
143774RR:2006/06/16(金) 23:23:13 ID:g/rFdymZ
>>139
塗らない箇所もあるからなるべく純正色が良いんだよ。
別に目立ちたい訳じゃないしー。

パールは難しそーなんで遠慮したい。
144774RR:2006/06/16(金) 23:31:04 ID:mTsXcub9
IDカブキターーーーーー
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:32:19 ID:SozNH3mp
豪雨の中でも一発始動。大雨の走行もなんのその。
サバイバルに長けた本当に優秀なバイクだ
146774RR:2006/06/17(土) 08:44:18 ID:uGYQNzew
エンジンかからないと思ってたら、カギ回してなかった!
147774RR:2006/06/17(土) 09:51:59 ID:Z7M2UqJt
ちょっと話が違うけれと、雨上がりの濡れた道を50km位走って、体は全然濡れなかった。
>>146
エンジンかからないと思ってたら、プラグコード抜いたままだった!
148774RR:2006/06/17(土) 10:10:15 ID:0YuOzlF2
149774RR:2006/06/17(土) 11:11:37 ID:fHMhKlRK
>>148
馬鹿だな、こいつ・・・
調子乗ってすり抜けしてるとこうなるという見本だな。
150774RR:2006/06/17(土) 11:29:48 ID:noNXaJDB
これから大型の卒検だ。

受かったらプレス50を黄色ナンバーにするぜ。


大型とカブ両方乗ってるやつ居る?
大排気量の利点を味わいつつ、カブ的な安楽さも兼ね備えた車種知ってたら教えてください。
151774RR:2006/06/17(土) 11:33:10 ID:WM9rpk/Q
>>149 ひとの振り見て我振りなおせ
152774RR:2006/06/17(土) 11:57:45 ID:i/BwBhhU
>>150
HONDA CB750 BMW K100など。
153774RR:2006/06/17(土) 17:22:50 ID:TTb1+IOu
バッテリーのブリーザーホースって
どこにもつながないでいの?

154774RR:2006/06/17(土) 17:33:54 ID:fHMhKlRK
金属部分に当たらせると腐食しまつ。
155774RR:2006/06/17(土) 18:06:53 ID:N5Wf2ULm
>>150
88’GSXR1100とプレスカブに乗ってます。(特定されそ・・・)

大型でカブ的な気楽さを味わいたいならBMWのR100なんかど〜でしょ?

>>152氏がK100推薦してますけど、俺的にはRの方がカブに近い気がする。

カブ的な安楽さってのが抽象的なんで、具体的にど〜ゆ〜面がいいのかを明記すると吉。
156774RR:2006/06/17(土) 18:33:23 ID:TTb1+IOu
>>154
ありがたう
157774RR:2006/06/17(土) 19:56:20 ID:aiHLCjSM
レッグシールドが割れたときはどうしてる?
158774RR:2006/06/17(土) 19:58:16 ID:fHMhKlRK
古くなると劣化して割れてくるんだよな、レッグシールド。
バイク屋だと、下の部分だけカットして売りに出す場合が多いみたいだよ。
159774RR:2006/06/17(土) 20:16:50 ID:fHMhKlRK
レッグシールドはメイトの方が丈夫そうだね。
160774RR:2006/06/17(土) 20:39:31 ID:aiHLCjSM
おれ最近レグシル割れてるカブを10台はみたわ
161774RR:2006/06/17(土) 21:01:27 ID:G+bqzL9z
>>157
ガムテープで貼るのが普通でせう
レッグシールドよりもキャブの所の穴を塞ぐプラ製蓋が粉々になった。
162774RR:2006/06/17(土) 21:04:46 ID:fHMhKlRK
そういえば、バイク用品店でプラリペアって売ってるよね。
あれで補修すればいいかも。
163774RR:2006/06/17(土) 21:10:50 ID:uGYQNzew
ぶっちゃけ、バイク屋持ってったら、古いカブから付け替えてくれそうじゃね?
164774RR:2006/06/17(土) 21:15:10 ID:fHMhKlRK
金さえ出せば、ね。
165774RR:2006/06/17(土) 21:25:21 ID:/RdIFlTz
レッグシールド割れたら
レッグカットしかないでしょう
166774RR:2006/06/17(土) 21:33:04 ID:HNsvkKZs
メインスタンドのスプリング自力で外せた人いる?
市販のスプリングフックがひん曲がって
オシャカになっちゃったよ・・・
引っ掛ける場所が悪かったのかな?
167774RR:2006/06/17(土) 22:10:17 ID:n0SamTGh
自力って言うか、プライヤーかなんかで挟んだ。
168774RR:2006/06/17(土) 22:31:03 ID:Esp00TQI
スタンド関係のスプリングはそうやってつけるものではない。
スプリングをかけてからスタンドを車体にボルト止めするんです。
169774RR:2006/06/17(土) 23:33:34 ID:Cc/eXojc
>>166
ゴーグルしたほうがいいよ
スプリングがはじけて失明した人知ってる。。
170774RR:2006/06/17(土) 23:40:03 ID:/3P2szl1
>>168 天才
171774RR:2006/06/17(土) 23:56:37 ID:/PPtoCu/
>>169
怖すぎ・・・
172774RR:2006/06/17(土) 23:59:05 ID:Esp00TQI
間違えた はずし方は、止めてるボルトを抜いた方が早い。
怖い思いもしないでしょう、ってこと。
173774RR:2006/06/18(日) 00:36:25 ID:KESjjb8K
みなさんありがと。
もうちょっとふんばってみるす。
174774RR:2006/06/18(日) 01:14:18 ID:I1I7uIqI
メインスタンドのスプリングはバイスプライヤーで挟んで引っ掛けたような記憶がある。
硬かったよね。俺のも音がしだしたからそろそろかなぁ・・・
175774RR:2006/06/18(日) 01:53:15 ID:9OXlMpA6
あしたタイヤとチューブの交換するの面倒くさいや。
なんか、前にタイヤ交換してから8000キロちょいくらいしか走ってないけど。
このタイヤ交換の頻度は早いのかい?
176774RR:2006/06/18(日) 02:04:42 ID:uAc+MayT
前のタイヤはなに?
デフォのIRCは7000キロでツルツルになった
177774RR:2006/06/18(日) 03:01:26 ID:Hoqk2Chr
>>166
カブのサイドスタンドのスプリングって、よく外れるよね。
外れ防止のために付け根に針金巻いてたよ。

>>175
カブのタイヤで8000キロ持てば上等だよ。
リアにはプレスカブ用のタイヤがお勧め。
こいつなら普通のタイヤの二倍くらい持ちがいい。
178774RR:2006/06/18(日) 07:36:50 ID:k5pGgnrE
スタンダードとデラックスって
カタログからはフロントキャリアとサイドスタンドと色しか
違いがわかりません。1万円の違いだけど・・・そんなものですか?

あと、ストリート仕様っていうのは
スタンダードの色違いで
リヤキャリアだけがリトルと思えばいいのですか?
179774RR:2006/06/18(日) 09:42:11 ID:jdVTrDTc
>>178
メタリックカラーに、+1万円出す価値はあると思うけどなー。
それと、ミラーがスタンダードは片方だぞ。
ストリート仕様についての考えはそれでおk。
180774RR:2006/06/18(日) 12:43:24 ID:k5pGgnrE
>>179
ありがとうございました。
なるほど、高品位塗装でしたか、納得です。
カタログやサイトの写真ではよくわからなかった点でした。
181774RR:2006/06/18(日) 12:44:12 ID:+ImbTTjt
メインスタンドってどうやって外すの?
182774RR:2006/06/18(日) 13:36:57 ID:gZV7VkTw
ネジを外して。
183774RR:2006/06/18(日) 21:53:22 ID:FooQGjrM
4輪用や2輪用のオイル交換を試しましたが、オイルの種類に関係なく、
オイル交換後レスポンスが悪い感じがします。
オイル交換後は燃費も悪く(50km/L)なります。
約100キロ走行後は、アクセルにスピードが付いてきて、燃費も元に(60km/L)戻ります
みなさんはオイル交換後、クラッチ滑りの感じはありますか?
184774RR:2006/06/18(日) 21:56:59 ID:BIZzJqUg
すみません。皆さんの知恵をお貸しください。
初めてキャブ分解清掃してたら、スロットルワイヤーを止めている針金みたいな金具がエンジン内に入ってしまったようなのです。
この場合はヘッドシリンダーをはずすしかないのでしょうか。
185774RR:2006/06/18(日) 21:59:25 ID:FEM6vr7k
>>183
オイルでも初期の馴染みってのがある。
一般的な鉱物油より化学合成油の方が馴染みにくいらしいですね。

俺のはクラッチ滑り等の症状は出ないなぁ・・。
186774RR:2006/06/18(日) 22:08:01 ID:FEM6vr7k
連投スマソ

>>184
先に磁石の付いたドライバーとかで取れないか?
その手の工具も売ってるし、100均とかにもあるよ。
それでもダメならヘッド外すか・・・。








カブひっくり返して振れば出てくるだろww
187774RR:2006/06/18(日) 22:12:35 ID:Hoqk2Chr
>>183
クラッチがすべるということは、オイルの入れすぎじゃないかな?
ある程度距離を走ると解消するということなので、オイル消費して
適量になったのではないかと。
188774RR:2006/06/18(日) 22:16:53 ID:Atbev42A
>>184 W字形した板バネのことかな? 
マニフォールドの中に落ちたというのが非常に考えにくいんだけど、どの程度の分解したのか説明してみ。
189183:2006/06/18(日) 22:24:05 ID:FooQGjrM
>>185
>>187
アドバイスありがとうございます。

オイルの量は計って入れており、ゲージも適量です。
週1でオイルを点検してますが、量に変化はないようです。
190774RR:2006/06/19(月) 00:21:04 ID:3yojGnNI
オイルの入れすぎ何回かやったけれどクラッチ滑りはなかったな。
それよりもシリンダ裏が多すぎるオイルで冷却されるのか、冷えすぎ状態になった。>>183のような症状。
調子悪い時プラグ見てみて、黒いようなら少し少な目にオイルを入れてみては?
191774RR:2006/06/19(月) 00:33:30 ID:rWaMx0ue
クラッチ調整しても滑るのはクラッチプレート又はスプリングがへたっているからだよ。
俺も新品オイルに交換したタイミングで滑りが発生してプレートとスプリングを交換した。
サービスマニュアルさえあれば、普通に機械弄り出来る人間なら簡単にできる。
パーツ代もやすいしね。
192774RR:2006/06/19(月) 00:51:12 ID:3DaX0Zrw
>>185
鉱物油の方が馴染みにくいなんて初めて聞いたぞ。熱だれを馴染みと勘違いしてないか?合成油はエンジンに最適な分子を組み合わせたオイルだから馴染みも保ちもはるかに上。
ちなみに合成油のベースとしてPAOとかエステルが使われるがエステルは洗浄分散性、金属への吸着性などが優れている。PAOは耐磨耗性、低蒸発などが優れている。オイルメーカによっては両方を混ぜてるメーカーもあるな。
モチュールはエステルベース、モービルはPAOベースなどが有名かな。

以上、リトル乗りの戯言でした。
193774RR:2006/06/19(月) 12:13:40 ID:O+bwMvH7
テレスコ化したものですが
配線がわからねぇ メモしとくの忘れました
誰か教えてクラハイ
194774RR:2006/06/19(月) 12:30:53 ID:5acLVVcH
>>192
目と頭大丈夫か?
195774RR:2006/06/19(月) 14:42:07 ID:je0ihTjX
秋葉のジャンク屋通りにバイク用品扱い始めた店があるんだがモチュール5100が1000円だった。
2本買うと2リットル用の廃油処理箱くれたよ。
だが、この廃油処理箱ってなんなんだ? 高分子吸着剤みたいなのが入ってるが、単純に燃えるゴミにオイルを混入して償却したほうがよくないか?
196774RR:2006/06/19(月) 14:53:23 ID:hJWz2Qm1
>>195
きっと廃棄するときにこぼさない様に、という配慮なんだろう。
197774RR:2006/06/19(月) 15:30:16 ID:2N25F27s
198774RR:2006/06/19(月) 16:18:32 ID:hJWz2Qm1
でも楽しそう
199774RR:2006/06/19(月) 17:11:54 ID:T4wjS3/r
>>197
90カスタムでこの色って何時ごろのだろ。
200774RR:2006/06/19(月) 17:31:27 ID:kQhVN+sR
>>199
車体色が?
アドベンチャーブルーメタリックじゃないの?
201774RR:2006/06/19(月) 19:54:26 ID:3G1fp7xS
ソフトプロテクターもつけて、風防のビニールのびらびらもちゃんとつけているところがダサカッコエエ。
ウィリーの角度は、荷台に箱つけて空のまま上に重い荷物乗っければ大きくなるだろう。
竿立ちしても知ったこっちゃないが。
202185:2006/06/19(月) 20:07:15 ID:rRhrNp3/
>>192
>鉱物油の方が馴染みにくいなんて初めて聞いたぞ。

俺もお前に初めて聞いたよ。
オイルの前に日本語の勉強から始めてみたらどうだ?
まぁ、リトル乗りじゃ仕方ないか・・・。
203150:2006/06/19(月) 20:12:18 ID:q0b3pV4c
>152
>155

レスさんくす。
お陰さまで卒検受かりました。

希望としては
低回転から使えてピーキーでない、静かなエンジン、座り心地のいいシート、神経を擦り減らさない足回り、最低限カブ程度の積載量、あまり攻撃的でないデザイン…
といったところが希望です。
要は、大きいプレスカブが欲しい…

通勤で一日100km程走るので、疲れないことが第一条件です。
バイク屋にはW650をすすめられたけど、憧れのBMWも捨てがたいなぁ、と。

バイク屋とか他のバイク乗りでも、まともにカブに乗ったことがあるヤツって少ないから、カブ乗りの意見が聞いてみたかったんだ。

スレ違い気味かな。
スマソ。
204774RR:2006/06/19(月) 20:24:06 ID:rRhrNp3/
>>203
おめでd
やっぱBMWのR100RSあたりがイイかと思います。
ドイツじゃアレで新聞配ってるから・・・・・(嘘)
好みに合いそうなら試してみるといいですよ。

大型取ると少し乗り方が変化するので、カブに乗ってても自分で違いに気付く筈。
大きいのも楽しいけど、今まで以上に楽しくカブに乗れると思いますよ。

スレ違いになり気味でスマソ・・。>ALL
205774RR:2006/06/19(月) 20:25:18 ID:T4wjS3/r
>>200
シルバーだけになったと勘違いしてました。
206774RR:2006/06/19(月) 20:35:42 ID:cgVHQhut
以前、カブ90DXに乗ってたけど今は知り合いに3千円でゆずってありません。最近、またカブに乗りたくなったのですが、やはりカブ90カスタムは4速あるのでしょうか?
207774RR:2006/06/19(月) 20:45:47 ID:L2d7VX+D
本田のサイトで調べりゃわかるだろ。
解らない事は人に聞く前に自分で調べてみろよ。横着者め。

ちなみに90は3速だけだ。
208774RR:2006/06/19(月) 20:54:30 ID:8bcZhfeL
夏なのでチョーク(吸引の抵抗になってる?)を殺してパワーアップを計りたいと思うのですが、
やったことのある方いますか?
209774RR:2006/06/19(月) 21:11:11 ID:i7h0hrIX
何日も乗らないとチョーク閉めなければかからなくなるような。
>>206
50カスタム、100cc、あとはCDあたりか。
210774RR:2006/06/19(月) 22:21:08 ID:C6uX58iv
新車購入し15000Kmのカブですが、低速でシフトダウンする時に、時々シフトペダルが下がったまま
になります。もう一度シフトアップし、シフトダウンすればOKなのですが。
オイル交換しても症状が同じなので、クラッチ調整が必要なのでしょうか。
211774RR:2006/06/19(月) 22:35:15 ID:SucNr6ht
>>205
よく見ると、マフラープロテクタと大径ブレーキが装備されてる。
かなり最近のカブだな
212774RR:2006/06/19(月) 23:16:23 ID:BUHEXIbJ
新車だな、カゴだけお古使ってるよ。。
213774RR:2006/06/19(月) 23:55:28 ID:gfxy4J4U
すみませんがカブにはけるブロックタイヤとかのオフロードタイヤはありませんか?
是非ご教授お願いします。
214774RR:2006/06/20(火) 00:17:13 ID:F0kYCoLz
>>213
なんで>>2とかで調べないのかねぇ・・・。
何のためのスレだよ。
215774RR:2006/06/20(火) 00:22:24 ID:h2BUF8Ve
>210
オイル何入れてる?
以前にチョッ硬めのオイルを入れた際に同様な現象になったことがある。
216213:2006/06/20(火) 00:43:12 ID:8HZo+kbH
>>214
すみません、一応>>2を見て調べてはいるんですがよくわからなくて。
車種はカブ50カスタムですが、BSのTW27を前後に履けるのでしょうか?
217774RR:2006/06/20(火) 02:30:37 ID:qGQaCFyb
>>216
林道丸のページだと70/100-17のタイヤは
90は当たるけど入る。50/70は無理と書いてるな。
つうことでやって報告してください。
218774RR:2006/06/20(火) 06:59:34 ID:LQbfkDgg
ハソターカブ用タイヤでいいじゃないですか
219210:2006/06/20(火) 08:06:06 ID:30XDyQXc
>>215
ありがとう。オイルは5W40なんで、確かに上は少々固めかもしれない。
220774RR:2006/06/20(火) 11:35:39 ID:QYEG605b
配達中、携帯から質問です今日乗ってるカブ、クラッチがめちゃ滑るんですけどクラッチ調整ってどーやるんですか?マイナスドライバーだけでできますよね?
221774RR:2006/06/20(火) 13:24:38 ID:LQbfkDgg
>>220
できません。帰ってから180付近のレス読むべし
222774RR:2006/06/20(火) 13:35:37 ID:mIXphpmZ
今日、C90デラックスを注文してきた!

株仲間にいれてちょーだい。

いやー納車が楽しみ。

223774RR:2006/06/20(火) 13:44:31 ID:LQbfkDgg
テラウラヤマシス
224774RR:2006/06/20(火) 15:27:41 ID:6H4uIbXb
クラッチすべりの書き込みが多いのは、気温が上がってるせいかな。それにしてもレッグシールド付きのカブは、エンジンの熱が来ないのでありがたい。
225774RR:2006/06/20(火) 16:57:44 ID:JbjJ019c
>>224
俺が昔モンキーに乗ってた時、寒い日はエンジンに手をかざして暖をとっていた。
カブじゃそれができないけど、ヒザの寒さが軽減出来るので個人的には大満足です☆
226774RR:2006/06/20(火) 17:44:25 ID:qFshqeHC
>>225
つ グリップヒーター
227774RR:2006/06/20(火) 18:04:54 ID:k6u6+Reb
>>224
原付でそんなに暑いかなぁ。
228774RR:2006/06/20(火) 18:25:12 ID:/IxXyXFI
つ C90は原付の約1.8倍の排気量
229774RR:2006/06/20(火) 20:57:25 ID:/IxXyXFI
>>148
クラッシュの寸前、事故車とほぼ同じ速度やん。似た者同士。
あのカブが入り込んでこなかったら、撮影した奴がカメラごとクラッシュしてたかもな。
230774RR:2006/06/20(火) 23:19:02 ID:6H4uIbXb
昨日末広町であれとほとんど同じパターンでバカスクが突っ込んだ事故見たよ。ライダー死んだかも。
231213:2006/06/21(水) 00:38:21 ID:yX1rtZNr
>>217>>218
ありがとうございます。さっそく発注してみます
232150:2006/06/21(水) 14:26:01 ID:YbyOeVeO
>204
さんくす。
カウル付きの法が快適なんだろうけど、クラシックなスタイルも捨てがたい…


みなさまのレスに感謝しつつ、BMWスレに移動いたします。
ありがとうございました。

…しばらくは黄色ナンバーのプレスなのですがw
233774RR:2006/06/21(水) 16:31:10 ID:U8YtAmh4
見習い新聞配達員です。

プレスカブ50のシフトチェンジが上手くできません・・・
坂道が多い住宅街なので、チェンジ指標ギリギリまで回すことが多いのですが、
そこまで回すと1速から2速へシフトすることが出来ません・・・(ペダル踏んでもスカスカ)
少しスピードを落とすとガコッっと行けるのですが、エンスト寸前でかなり危ないです。

こんな物なのでしょうか?
234774RR:2006/06/21(水) 16:34:31 ID:YAdi0fVV
シフトアップするときは一度アクセルを戻しましょう。
235233:2006/06/21(水) 16:36:48 ID:U8YtAmh4
>>233の様に書きましたが、回転数ではなくスピードが関係している気がします。
坂道でアクセル開けていないのに、シフトできない現象がたびたびありました。

なんにせよ早めにシフトすれば問題が無いと言えば無いのですが・・・
236233:2006/06/21(水) 16:37:56 ID:U8YtAmh4
すみません、リロードする前に書き込んでしまいました。

>>234
アクセルは戻しています。ひょっとして回転数が落ちるのを待たないと行けないのですか?
237774RR:2006/06/21(水) 17:09:39 ID:SzHvCn9y
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
自動遠心式クラッチ
238774RR:2006/06/21(水) 18:23:41 ID:d2u/a1WW
う〜ん俺の奴は1st→2ndへは1stで22km/h位まで引っ張ってもアクセル戻してやればすんなり入るんだが…
239774RR:2006/06/21(水) 19:10:19 ID:hjOcBTMe
新聞屋とかはギア入らないと無理矢理蹴って入れようとするからなぁ
シフトダウンの時も回転すら合わせないし。
>>233の乗ったカブは逝かれかけてんじゃね?と思ったり。
240774RR:2006/06/21(水) 19:45:35 ID:qKIJwn4b
普通は回転が合わないと踏みにくくてシフトしにくい、できないだと思うが、
スカスカ踏み込めるがシフトしないというのは異常かもね。
241774RR:2006/06/21(水) 20:20:14 ID:+UiY67bM
思いっきり引っ張ってからシフトアップしようとすると、アクセルを戻す操作の前にすでに回転が頭打ちになっているので、シフト機構が動くための遊びがないんだよ。
アクセル戻すよりも踏み込むタイミングを少し早めたほうがいいと思う。
いずれにしても、カブのトランスミッションはそういうものと思ったほうが良い。
考え方を変えると、上り坂以外はチェンジマーク一杯に引っ張るな、一杯に引っ張るような上り坂だと、どの途次のギヤは使えないということになる。
242774RR:2006/06/21(水) 20:27:02 ID:Gp0u0PXB
>>233
回しすぎだろ。
もう少し下でも走れないか〜
あるいはそのまま1速で行ってしまえ。
243233:2006/06/21(水) 20:27:54 ID:zCuOeHnx
>>239-240
そうですか・・・ちなみに走行は44万キロ(あやふやなので一桁間違えてるかも)でした。
私専用のバイクになるようです orz

>>241
参考になります。カブは普通のミッション車とは違うんですね。
ついついいつも乗ってるapeの様にしてしまう・・・

ついでに言わせてもらうとシフトペダル長すぎです
私の足のサイズじゃつま先で操作しないと届かない・・・

転けてもエンストすらしなかったのはさすがだと思いましたが。しかも無傷。
244774RR:2006/06/21(水) 20:31:19 ID:rQ6Znlex
そりゃ一桁間違えてるよ
245240:2006/06/21(水) 20:54:46 ID:qKIJwn4b
漏れがやらない領域の使い方のようだすね。
>坂道が多い住宅街なので、チェンジ指標ギリギリまで回すことが多いのですが、
スピードメータを割と注視しながらシフトチェンジするの?
50のカブは乗ったことないが、C90も似たようなもので、
1速は遅いから急な坂でもない限りすぐに2速にシフトするものだと思うが。
シフトするタイミングもメーターなど見ずに、エンジンの挙動を感じつつ慣れ勘でやるものだと思う。
シフト時にメーターを見るのは、2速で50Km/h程度まで引っ張ってと、そろそろかな(C90程度の加速だから少々時間が掛かる)ガチャンくらいだよ。
246774RR:2006/06/21(水) 20:56:36 ID:YAdi0fVV
つま先で操作するのが一般的だと思うけど・・・
チェンジペダルの角度変えてみて、踏みやすいようにしてみるのもいいかもしれないよ。
チェンジペダルの根元のネジ外して、ペダル抜いて角度変えてスプラインにはめ込む
だけだから簡単にできるよ。
247774RR:2006/06/21(水) 21:24:45 ID:JBjIbCiP
ちなみに、エンブレ効いている間はクラッチが押し付けられているからシフト踏みにくいor踏めない。
加速中はアクセル戻しきらないうちに、下り坂ではちょいアクセル開けてシフトを踏む。
248774RR:2006/06/21(水) 22:58:03 ID:SgWgdqia
>>243
おまい、新聞配達向いてないよ
いますぐ転職すべし
249774RR:2006/06/21(水) 23:04:48 ID:uhLkUDyC
セル付き90のプレスカブは売ってますか?
250774RR:2006/06/21(水) 23:12:49 ID:CTFUsmhP
>>249
仲の良いバイク屋なら作って売ってくれるんじゃないか?
プレスカブを用意して→90カスタムエンジン載せ換え→ウマー

オリジナルでは売ってないよ。
251774RR:2006/06/21(水) 23:12:51 ID:YAdi0fVV
>>249
90のプレスカブはありません。みんな普通のカブをプレス仕様に改造してます。
252774RR:2006/06/21(水) 23:23:13 ID:Mn3r23k1
そういう248はチャリンコ配達員
253774RR:2006/06/21(水) 23:39:48 ID:uhLkUDyC
>>251
どの部品を替えるのですか?
254774RR:2006/06/21(水) 23:40:45 ID:uhLkUDyC
あと50カスタムの前輪のサスがいいみたいですね。
255774RR:2006/06/21(水) 23:45:15 ID:ANHV1rab
>>253
前カゴ、前照灯、プレス仕様の荷台
256774RR:2006/06/21(水) 23:57:39 ID:uhLkUDyC
大型サイドスタンドは必須。
257774RR:2006/06/22(木) 00:08:33 ID:oPhWXRGA
>>243
シフト操作を、意識して大きく丁寧にやってみ。
最初は「ガチャコン!ガチャコン!」ってリズムだよ。「カチャ、カチャ」じゃだめだぞ。
手クラッチ車から乗り換えるとペタルストロークを有効に使っていないケースが多い。

それと新聞配達の先輩方のアドバイスは、話半分程度に聞いとけよ。
乗り方が我流、というか完全に間違ってる割に「オイラはプロのカブ使い」と思い込んでて痛い奴がほとんどだから。
ホンダのサイトに行って、説明書DLして読んでみる事をおすすめします。
258774RR:2006/06/22(木) 00:41:38 ID:mviAt1nT
カブをバッテリーレス化したいんですが今までにバッテリーレス化した方、お勧めのキット等ありましたら教えていただきたいです。
259774RR:2006/06/22(木) 00:52:28 ID:Hpkj2gq9
耐圧30Vくらいの4000μFくらいの電解コンデンサを好きなだけ取り付けろ
1000円かからん
てか何でバッテリレスにしたいの?
260774RR:2006/06/22(木) 01:24:21 ID:/z1k0Qnl
冬の10W-40を捨てて15W-50にしたら、去年の夏よりパワーが落ちてた。もうすぐだめぽ
261774RR:2006/06/22(木) 01:34:35 ID:oPhWXRGA
>>258
ロータリーミッションのバイクは、エンジン始動時にニュートラルランプが作動しないと不便ですよ。
理由は、乗ってりゃ判りますよね。ロータリーは踏んでってもどこがニュートラルなのか判んないから。
4L-BSなんだから、安いのがある。ホムセンでもヤフオクでも良いから買っておいで。
262774RR:2006/06/22(木) 03:06:16 ID:P5nhBehn
>>261
シフトパターンと、「プライマリーキック」か「キック」かの違いは関係ありまへん。
263774RR:2006/06/22(木) 03:30:57 ID:WxWs72D6
>>262
気は確かですか? 専門医のカウンセリングを受けた方が良いのでは・・・
この>>261さんはキックの事に付いて何ら触れていないですよ。
見えない物が見えてくる状況は、かなり深刻な事態であると思います。
264233:2006/06/22(木) 05:48:09 ID:z67ahfmu
>>244
・・・4万4千でしたorz

>>245
そろそろ限界かな?と思ったときに見るようにしています。
今日は2日目で慣れもあったせいか、無意識のうちに早めにシフトしていました。

>>246-247
レスありがとうございます。参考になります。

>>257
大きめに踏み込むと、確かにシフトし易かったです。
踏んだときにクラッチが切れるように出来ているんですね。

最後に1つだけ質問が・・・
新聞を投函後、アクセルを開けるとそのまま弱々しくエンストしてしまうことがあるのですが
(Nに入れて何回か軽めに吹かすと生き返る)、停止時はNに入れた方がいいのでしょうか?
アイドリング高めて様子見たほうがいいのかな?
265774RR:2006/06/22(木) 07:17:56 ID:A8SzRWWT
アクセルを一気に大きく開けすぎると燃料が追いつかなくて
エンストすることはありまつ。
またはプラグが劣化しているかもしれませんね。
266774RR:2006/06/22(木) 08:47:48 ID:SgiecU9B
エアクリじゃね?
267774RR:2006/06/22(木) 09:31:17 ID:aFuM3FiF
>>264
もうapeで配達しちゃえばいいんじゃねw
どう新聞を積むかはしらんけど
268774RR:2006/06/22(木) 09:34:22 ID:l8+/ytGq
>>264
少し前まで郵メイトしてたけど、郵政株でもギヤ入れたまま止まるとそのままエンスト扱くことがあった。
軽くアクセルあおってやると大丈夫なんだが。止まったとき
ずっとギヤ入れっぱだったな。
269774RR:2006/06/22(木) 09:44:17 ID:A8SzRWWT
カブやメイトはギア入れっぱなしでもエンストしないように設計
されてるからなぁ。
270774RR:2006/06/22(木) 10:42:28 ID:680oLogd
>>264
いま来たMDはギヤ入れたまま郵便置いてった。
265のいうように操作方法でカバーするか、アイドル調整のどっちかだと思う。
271774RR:2006/06/22(木) 12:30:01 ID:/z1k0Qnl
建設的な議論ができない器質障害は263だろ。
ニュートラルが見つけ難い→ニュートラルでないとキックがし難い→キックペダルがクラッチから川下につながっている
川上(プライマリー方式)だとニュートラル見つけるまでもない、という主旨が読み取れない国語力の欠落も指摘しておく。

ただし、カブのニュートラルはランプなくてもすぐにわかるようになるけどね。
272774RR:2006/06/22(木) 15:16:00 ID:A8SzRWWT
そうだね。カブの場合はギア入ったままキックすると前に進んでくからね。
273774RR:2006/06/22(木) 17:40:13 ID:BINI/VWq
>>272
俺それ気がつかなくて初めてギア入ったままキックした時ビックリした。
マヌケな自分・・・orz
274774RR:2006/06/22(木) 17:46:17 ID:4K+jw9Fd
ローラースルーゴーゴーのような乗り方も出来るんですね
275774RR:2006/06/22(木) 17:57:30 ID:0zxq3stC
前のサスが柔らかくボヨンとなるのが怖いので対策ありますか?
50カスタムのサスにするとか、バネを強化するとか。
テレスコのほうがやっぱり安心ですね。
276774RR:2006/06/22(木) 18:16:39 ID:UaG8vK9L
どういう理由で前が柔らかいと判断したんだ?

決して硬くは無いが、前足は滑らかによく動いた方がいいんだぞ。
277774RR:2006/06/22(木) 18:25:31 ID:zDtAvpGR
>>272-273
サイドスタンドで停車したSRX4のキックを思いっきり踏んだ。
が、しかし、ローに入っていてそのまま前に進んで倒れた俺が居る・・・。
278774RR:2006/06/22(木) 19:02:56 ID:A8SzRWWT
きっとボトムリンクサスの特性で、ブレーキング時にフロントアップ
することが気になるのだろう。
サスの動きそのものはボトムリンクの方が優秀だと思うけど。

SRX4・・・痛そう
279774RR:2006/06/22(木) 19:11:54 ID:0zxq3stC
プレスカブの前カゴのステーを装着するには、穴をあけるしかない?
もしくはプレスのに交換?
280774RR:2006/06/22(木) 19:46:05 ID:gmnj4ssA
>>279
穴を開けると言うよりもナットを溶接するといった方が近い
281774RR:2006/06/22(木) 20:37:15 ID:ueE9wa+B
クラッチレバーに触れもせず、キックしてたの?
282774RR:2006/06/22(木) 20:53:00 ID:WtjFTymb
>>279
ヒント:メイト
283774RR:2006/06/22(木) 21:00:55 ID:/z1k0Qnl
シフトペダルの踏み応えが違うでしょ。特にシフトダウン時。3→2と2→1だと、ドグが抜ける踏み応えに続いて、次のドグが噛みこむ感じがするのに対し、1→Nはスコンと抜けるだけだから。
284277:2006/06/22(木) 21:04:21 ID:zDtAvpGR
>>281
俺に言ってるのか? 勘違いならスマソ
285774RR:2006/06/22(木) 21:10:58 ID:0zxq3stC
>>282
メイトのステーを使用?
わからん・・・
286774RR:2006/06/22(木) 21:15:45 ID:/z1k0Qnl
社外品の加護&ステーで、ボトムリンクの後ろ側ボルトをアンカーにするのがあるよ。
287774RR:2006/06/22(木) 21:16:39 ID:/z1k0Qnl
ありゃ、まだこんな誤変換するのかな。IMEもそろそろ忘れてるかと思った。
288774RR:2006/06/22(木) 21:18:46 ID:0zxq3stC
>>286
社外品?どこのメーカー?
ニュースメイトの部品はつかないの?
289774RR:2006/06/22(木) 21:20:12 ID:q6nZhHkC
とことんオンブにダッコなのなw
290774RR:2006/06/22(木) 21:20:46 ID:/z1k0Qnl
一組あるぞ。ステーだけで良ければ。
291774RR:2006/06/22(木) 21:22:33 ID:0zxq3stC
ところで排ガス規制で来年にキャブがインジェクションになったら、
吸気の設計変更でフルモデルチェンジになりそうだな。
ホンダが本気で造ったカブなら乗り換える・・・・
292774RR:2006/06/22(木) 21:30:17 ID:A8SzRWWT
キャブのまま更にパワーを絞り込んで3.5馬力なんてヘタレカブに
なりそうな予感も
293774RR:2006/06/22(木) 21:32:53 ID:/z1k0Qnl
ケーヒンがインジェクション一本化の方向だと思うよ
294774RR:2006/06/22(木) 21:33:33 ID:0zxq3stC
>>292
前回の排ガス規制でギリギリまで絞りました。
今回の排ガス規制はかなり厳しい排ガスの値です。
インジェクションとマフラーの改良でないと無理。
295774RR:2006/06/22(木) 21:37:10 ID:UaG8vK9L
ずいぶん詳しいんだな、
で、前足とカゴの付け方は分からねえのか?
296774RR:2006/06/22(木) 21:40:11 ID:0zxq3stC
そっくり中古部品のプレスに交換すれば早いかも。
297774RR:2006/06/22(木) 21:46:56 ID:UaG8vK9L
いや、そういうことじゃなくて、
たとえ関係者で知っていたとしても、あんな質問をした後で同じ日にエラソーに書き込めたな、と。
298233:2006/06/22(木) 21:48:23 ID:4gPDI635
>>267
本気で改造しちゃおうかなw
知り合いのバイク屋いわくシート切ってキャリア作ってくれるそうだし

>>268-270
自分のアクセルワークがラフ・・・すぎたのかもと今ちょっと反省してます。
暖気してないのも影響してそうですね。
299774RR:2006/06/22(木) 21:50:36 ID:A8SzRWWT
フロント部分をプレスカブ化したいんなら、バイク屋に聞いたほうがいいよ、マジで。
どのみちバイク屋で取り付けてもらうんでしょ?
300774RR:2006/06/22(木) 21:58:49 ID:A8SzRWWT
>>298
そこの所長にニュースギアきぼんぬ、と言っておくといいよ。
自分の改造して配達に使うなんてもったいなさすぎる。
301774RR:2006/06/22(木) 22:14:00 ID:0zxq3stC
>>299
自分でやります。
302774RR:2006/06/22(木) 22:15:50 ID:0zxq3stC
>>297
関係者じゃなくてもわかるだろ?
お前新聞読んでないな。
303774RR:2006/06/22(木) 22:23:34 ID:UaG8vK9L
そういう言い方をするなら、
お前はカブを所有していないか、目が不自由か、どっちかだな。
頭が・・・かも知れないな
304774RR:2006/06/22(木) 22:44:03 ID:A8SzRWWT
つ ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html

純正のオプションパーツでプレス化できるよ。
305774RR:2006/06/23(金) 01:48:33 ID:uCsw8hwH
>>272
ゆうメイトやってたとき、
駐車するときは前後に動かないように1に入れてエンジンOFFして、
そのまま1に入れたままキックしてたな。

>>275
50カスタムはバネが硬くなるの?
アンチリフトの仕組みはよくわからん・・・
306774RR:2006/06/23(金) 01:58:18 ID:RGiVDkoz
運転手の給料は車体が動いてる時間だけ対象で時給700円にするんでも良いね。
307774RR:2006/06/23(金) 09:25:35 ID:3kOdmvF6
>>305
カスタムの前ブレーキは、普通後ブレーキについているブレーキパネルの回り止めロッドが、前にもついていると考えれば良い。
普通のカブはボトムリンクに固定して済ましているため、ブレーキかける→ブレーキパネルが回ろうとする→ボトムリンクが回る。
カスタム50の方が普通の2輪に近い動きをする。
308774RR:2006/06/23(金) 12:06:41 ID:2RMgF75o
ハンドルにヘッドライトが付いて無くて、ウインカーが楕円形で小さいカブを見たことあるんだけど、
あれって何年式なの? レトロなデザインでかっこよかったから欲しいんだけど・・・
309774RR:2006/06/23(金) 12:13:34 ID:pckM6061
>>308
自分で調べる努力を怠る盆暗に教える義務は無い。
310308:2006/06/23(金) 12:19:22 ID:2RMgF75o
自己解決しました。初期型のカブだったのね・・・
311774RR:2006/06/23(金) 13:03:17 ID:g5BHkfRP
>>307
50カスタムのサスにするのはどこを交換ですか?
312774RR:2006/06/23(金) 14:45:58 ID:JLrku9G0
つ カスタムを中古で購入
313774RR:2006/06/23(金) 16:12:45 ID:6wLqIDas
>>309
お前ひどいな。
314774RR:2006/06/23(金) 17:45:31 ID:TmGRESfC
>>306の意味が解らん。誤爆でおk?
315774RR:2006/06/23(金) 17:55:38 ID:vukZSauQ
信号町んときはシフトはどうすりゃいいんだ? ニュートラルにしとくんか?
ニュートラルにしとく場合は、足はどっちの足を地面に着いときゃいいんだ?
次1速に入れる時の為に、右足を地面に左足をシフトレバーの上に置いときゃあええんか?
でも、右足着いとったら危なくねえか?
こないだ始めて原付のカブ買ったんだが、分からねえ。教えろや、ハゲ!
316774RR:2006/06/23(金) 18:01:14 ID:DdvxAkfC
バーディに乗り換えます。
メイト→カブ→バーディの流れで。w
317774RR:2006/06/23(金) 18:14:12 ID:uLlqJPLq
>>315
ハゲてないから教えない
318774RR:2006/06/23(金) 18:16:53 ID:JLrku9G0
>>315
1速に入れときゃいい。足は左を地面について、右でブレーキを踏んどく。
ブレーキランプつけときゃ後ろの車が認識しやすいだろ。
わかったか?ハゲ! 
319774RR:2006/06/23(金) 18:17:18 ID:azeJXxZT
>>315
教えるか童貞が!
320774RR:2006/06/23(金) 18:18:42 ID:azeJXxZT
>>318
(´;ω;`)
321774RR:2006/06/23(金) 18:19:04 ID:vukZSauQ
>>318
サンキュー、ハゲ!
322774RR:2006/06/23(金) 18:19:33 ID:azeJXxZT
>>321
( ´;ω;)
323774RR:2006/06/23(金) 18:24:53 ID:uLlqJPLq
つか左足つける癖つけないと後で2輪免許取る時に苦労すんぞ
324774RR:2006/06/23(金) 19:17:39 ID:jd/9gpBS
前後ブレーキ状態で停車が基本だもんな。一速に変速してから左足をつけるのが慣れるまで忙しかった。
325774RR:2006/06/23(金) 19:17:46 ID:JLrku9G0
案外いいヤツだな、ハゲ!
326774RR:2006/06/23(金) 19:24:55 ID:TmGRESfC
ハゲが乗っても似合うのはハーレーとカブぐらいだよなぁ・・・。

え?俺まだハゲてねぇよwwww
327774RR:2006/06/23(金) 19:26:28 ID:Cw6PpeU5
俺一時期円形ハゲでカブ乗ってたw
328774RR:2006/06/23(金) 19:48:18 ID:JLrku9G0
ハゲててもメット被ってりゃわかりゃしねぇよ、ハゲ!
329774RR:2006/06/23(金) 19:51:05 ID:CsieHEXZ
つ 姉歯メット
330774RR:2006/06/23(金) 20:01:51 ID:6wLqIDas
>>316
妥当な選択。
331774RR:2006/06/23(金) 20:53:54 ID:g5BHkfRP
テレスコ 125CCFIセル付き、 プレスの前カゴとブレーキ、サイドスタンド。
この機種だけで他のカブはいらないな。
332774RR:2006/06/23(金) 21:46:01 ID:bYckzN1l
免許取得し終えるまでは、停車時右足地に着けぬべしで通すのもええけど、
右折待ちで停車している時など、臨機応変に右足着くのもええよな。
滅多に踏まれることはないと思うが、車より単車の馬鹿なすり抜け野郎に左足踏まれる可能性はありそうだ。
333774RR:2006/06/23(金) 22:11:49 ID:z+j6AGco
うおー。
教習所通いと多少の手間を経て、ナンバーが黄色くなったぜ!


が、まだ不安だ。
例えば40キロ制限の田舎道で、まばらな車の流れに乗って50キロ強で走る様な場合、後ろからきた白バイは俺を止めるんだろうなぁ。
334774RR:2006/06/23(金) 22:32:44 ID:bYckzN1l
そうかぁ。むしろ、田舎だったら速度超過はとらない傾向なのが相場だと思うし、
深夜だが、パトカーの真後ろ走行していたが、
50Km/h制限の国道を漏れのメーターで60Km/hで走行してたぞ。
+10Km/h程度は常識的だと思うし、メータの誤差、ねずみとり側の測定値との差もあるし、
「前にパトカーの後ろを同じ速度で走っていましたが、メーターが狂ってますかね。」と言っても良いかと。
335774RR:2006/06/24(土) 00:55:41 ID:x0UgQyGv
マイルールを人に押し付けるなよ
336774RR:2006/06/24(土) 01:33:35 ID:zea6OjO5
>>335
押し付けてるように見えるお前はネ申
337774RR:2006/06/24(土) 01:33:48 ID:dxsRR6Wm
まあまあ
338774RR:2006/06/24(土) 03:28:01 ID:woJiJaBH
この↓カブの泥よけを

http://upld.dip.jp/other/src/1151086901174.jpg



こんな↓感じの泥よけに交換したいだけど、可能なの?

http://upld.dip.jp/other/src/1151086901174.jpg

339774RR:2006/06/24(土) 03:31:25 ID:woJiJaBH
ごめん、訂正。

↓このカブを

http://upld.dip.jp/other/src/1151086874075.jpg

こんな感じの泥よけにしたい。

http://ime.st/upld.dip.jp/other/src/1151086901174.jpg
340774RR:2006/06/24(土) 04:10:03 ID:T+6t/MG6
>>339
それは、この↓カブの泥よけを

http://upld.dip.jp/other/src/1151086901174.jpg



こんな感じの泥よけにすればいい。

http://ime.st/upld.dip.jp/other/src/1151086901174.jpg
341774RR:2006/06/24(土) 06:05:32 ID:nLRPKLdM
マイルーラがどうかしたか
342774RR:2006/06/24(土) 06:11:26 ID:lUVYPEy3
ダサイからやめとけ
343774RR:2006/06/24(土) 12:20:02 ID:FZgdRgXr
マイルーラに勝って誕生したオレ様が来ましたよ。
344774RR:2006/06/24(土) 12:48:22 ID:4ldKNzAI
それは、オカンが説明書読み忘れたか、オトンを騙したかだな!
345774RR:2006/06/24(土) 13:07:18 ID:dHPOkrqS
>>343
漏れ子 乙
346774RR:2006/06/24(土) 13:08:17 ID:g7nquW0Y
>>338
泥除けでなくレッグシールドではないのか?
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUBRA/index.html

泥除けはタイヤのサイズが違うから多分無理。
347774RR:2006/06/24(土) 13:12:58 ID:EByy1gF+
それぞれ別の地域の教習所だが、人から聞いた話を含めて言うと、
福島の合宿免許では法定速度で運転することしか教えられず、
漏れは+10Km/h程度までなら取り締まられんでしょう、てな風に教えられ、近畿の奴は「+10Km/h程度出して」走行すべしと教えられ。
348774RR:2006/06/24(土) 14:15:56 ID:NzzoVyzX
4輪の免許を取るときは、教習所では法規走行厳守だった。
それから数年後、同じ教習所で2輪免許を取る時には、
「法定速度云々はあえて言わないが、メリハリのある走りを汁!」と言われた。
さすが、2輪の教官はよく解ってるw
349774RR:2006/06/24(土) 14:35:08 ID:Yb2r8nRI
レッグシールドが大破したので新しいの頼みに行ったら結構高いじゃねーか。
346の下半分のじゃない普通の奴ね。結局頼まずに帰ってきた。
350774RR:2006/06/24(土) 15:13:21 ID:FZgdRgXr
>>344 多分前者
>>345 漏れ言うなボケ!
351774RR:2006/06/24(土) 15:40:51 ID:1+mZMl7+
↑と、ハゲが申しております。
352774RR:2006/06/24(土) 16:31:36 ID:TbWDuXe/
>>349
ヤフオクを利用しろ
353774RR:2006/06/24(土) 16:46:52 ID:xFTaVD2r
>>347
>>348
 ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
はいはいスゴススゴス
354774RR:2006/06/24(土) 17:07:36 ID:rgsAr9iF
↑この人はただ相手にしてもらいたいのか、C50にしか乗れない免許の人なのだろうか。
別に面白い話をしている訳でもないから>>353でも構わんのだが、
C50でカミナリ族みたいなポーズ見せ付けられてもなあ。「カミナリ族が本読んでる!」ってつっこめば桶?
355774RR:2006/06/24(土) 17:08:29 ID:eSlAqOEW
50CCの枠は、重量と体重で環境にも騒音にもよくない・・
朝早くから10000回転の嵐。
125CCなら、新聞屋は静かに早く配達できると思う。
356774RR:2006/06/24(土) 18:10:35 ID:e0jPxKzB
>>354
>>355
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   つまらん    (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \


357774RR:2006/06/24(土) 18:29:38 ID:rgsAr9iF
↑声優としても活躍の正露丸のCMに出ている人
358774RR:2006/06/24(土) 21:17:10 ID:J6I9edkY
新聞配達してるけど極力回さないように&早めのシフトチェンジ心がけてる。
坂道はどうしても回しがちになるけど。
359774RR:2006/06/24(土) 21:19:37 ID:DOgVY/S3
片道3.5`の通勤だけど
めいっぱい回してるよ
360774RR:2006/06/24(土) 21:23:47 ID:T4gwmVWp
新聞配達にはむしろメイトやニュースギアの方が向いてるね
361774RR:2006/06/24(土) 21:59:15 ID:/qrTpqAW
タウンメイト90の新聞配達くるけれど音大きい気がする
362774RR:2006/06/24(土) 22:01:07 ID:T4gwmVWp
タウンメイトは4サイクルだからね。
うるさいと思える2サイクルの方が周囲からすると意外にやさしい音がするもんだよ。
363774RR:2006/06/24(土) 22:21:12 ID:APsnCfxh
カブは回すと排気音つーかエンジン音がすごい。
メイトは回してもそれなり。





坂が多くなければカブでもいいかと
364774RR:2006/06/24(土) 22:27:56 ID:Mg99y03W
やっぱり、日本の朝にはカブのエンジン音がぴったりかと
365774RR:2006/06/24(土) 22:34:25 ID:1+mZMl7+
風物詩とも言えるね
366774RR:2006/06/24(土) 22:36:25 ID:NzzoVyzX
367774RR:2006/06/24(土) 22:52:22 ID:J2Yb2hjR
>>364
寝付けない夜、やっとウトウトしてきたところにブロロロロ...
穏和なボクでも殺意を催す。
368774RR:2006/06/24(土) 23:02:48 ID:2eFeqifU
武川とかのは高いから、支那製120ccエンジン積んでみてぇ。
369774RR:2006/06/24(土) 23:07:40 ID:lUVYPEy3
>>367
神経質すぎw
370774RR:2006/06/24(土) 23:15:53 ID:fHw0kckr
早朝、カブの音が聞こえて来ると夜が終わった感が有るね。
371774RR:2006/06/24(土) 23:33:12 ID:dxsRR6Wm
新聞配達のお兄ちゃんが配達時に俺のノーマルカブをまじまじと見ていた。
ノーマルなのに何が気になったのだろうか・・・
372774RR:2006/06/24(土) 23:51:11 ID:etFICuJL
緩んでたから、チェーン張ろうと思ったわけさ。
モンキースパナは間違いなくナットのカドをなめる気がして封印。
車載工具でがんばろうとしたが、工具の穴がみりっと広がったのを見てあきらめ、「いい道具もあるだろうしな」とバイク屋へ。

…モンキーでえいっと回された。
373774RR:2006/06/24(土) 23:56:23 ID:YNCnXl2r
>>372
そのエイッってのがプロなんじゃないか?

鉄は急激な力には強いんだよ

じっくり回そうとするとなめちゃうんだよね
374774RR:2006/06/24(土) 23:57:27 ID:1e/VN7yr
いいこと聞いた
375774RR:2006/06/25(日) 00:23:28 ID:aEQ7sVz/
>>372
実は、モンキーレンチを使うには細かいコツやノウハウがあるんだ。
376774RR:2006/06/25(日) 00:24:39 ID:4SceOdUN
カブのフレームはタタラ製鉄製。ネジ一個まで鍛造。
それ以外はカーボンファイバーとチタン、超ジュラルミンなんだよ。
377774RR:2006/06/25(日) 00:25:56 ID:v+CkmOtp
>>372
自分が行ったショップでやってたら、文句言って
二度とその店には行かない
378 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 01:29:56 ID:KGXm9oiH
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /


379774RR:2006/06/25(日) 01:38:14 ID:+hSGFAkv
カブももう少し静かにならないかなあとマンションの一階に住んでいる俺が言ってみる。
380774RR:2006/06/25(日) 01:45:24 ID:DR+jLf9Q
381774RR:2006/06/25(日) 01:48:06 ID:FBU10vL/
早朝だとカブのスタンドの音も気になる。ジャイロの方が静かじゃないのか?
382774RR:2006/06/25(日) 03:13:06 ID:+hSGFAkv
>>381
まあね。でもホンダの2ストは耐久性ないからなあ…
383774RR:2006/06/25(日) 07:21:48 ID:vsEppmYx
その点ニュースギアは神バイクだね。
駆動系のオーバーホールさえきっちりしとけばまず壊れない。
でも駆動系直すの下手なバイク店が多いよね・・・
384774RR:2006/06/25(日) 07:28:11 ID:gGxTkkCE
プレスカブだけロータリーミッションだから怖い・・・
メーターの横に「確認第三速」ってシール張ってるけど・・・
385774RR:2006/06/25(日) 07:43:09 ID:DDLKozrb
おまえらTBS見てる?
386774RR:2006/06/25(日) 07:50:05 ID:OxB/Mjjw
1リットルで146Kmいっちゃうって、4リットルで(東京から?)神戸までいっちゃうって……。
実在のC50海苔に取材してから言えよと小一時間。
名古屋までで350Kmだっけ。名古屋ですら、90Km/lを満たす走行せにゃならんがな。
387774RR:2006/06/25(日) 07:56:49 ID:vsEppmYx
実際には50km/lで、配達に使うと25Km/lくらいじゃね?
388774RR:2006/06/25(日) 08:25:44 ID:LpXplaa8
それより
ナレーター「けっしてかっこいいデザインではありませんが・・・・。」

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
389774RR:2006/06/25(日) 08:27:15 ID:LpXplaa8
         ,.. ''' "" ''‐:.::.=-:....、
        〃        ` :..ヽ :: .:、
          }           i:.: :: ..: ヽ
       l           i: .: .: :. .:ハ
       ;' ,,.,、  ,,,....,,,,,,     ト: : .: ノ ::i:i
       ', rtt)   ィッュ、ヽ   {;: :.::. .r-、:l
         l ,ィ′   `=-'     ノ : .:ソ  ,リ
         l ′  、       ;::.:i''"  〃
        |_ ゝ-‐'       ノ::;i..:l `-ノ
        {:.:,ィ竺_:.::.:.:ヽ  ノ:.:. :..::! /
        ノ: :. ノ:. : :.ヽ:. .}:.:v/:.. :ソ |
       }:..::.. :.:: ..:. :..:.}:. i:.ソ::''"  ト、
        Y:.:. :;:.. : .:. .ノ''"     イ:ハ
         `〉'''l     _ - ':..:.:.:.:.:.:.:..、
       _ ノ:.:./⊥__ -‐ _:..:.:..:.:..:.:..:/:.:.:.ヽ
     ,. ..:.:.:.:/:.::/7;;;;;;;;;ヽ,.:.:.:.:..:.:.:.:../:.:.:.:.:.::..::ハ
   /:.:..:.:.:/:.:.//;;;;;;/:.:..:..:|丶:::/:.:.:.:..:.:..:.::.:..ハ
  ,.:i.:.:..:.:.∧:.:..:レ;...:.´.:..:.:.:.:.:」:..:.:.:.:...:.:..:.:.:..:.:.:..:...:.:::}

スマン・サゲワースレ 【Summon' thagewasule】
(1911〜1977 ウクライナ)
390774RR:2006/06/25(日) 09:53:27 ID:OxB/Mjjw
進藤「わたしのかっこいい歯並びデザインとくらべれば矯正費用より安いカブなんて、ほほ。」
391774RR:2006/06/25(日) 10:40:10 ID:uRwtFNwM
(゜д゜)<アラヤダ!
392774RR:2006/06/25(日) 11:24:54 ID:4SceOdUN
熟考の結果、スーパーカブ50STD買うことにしました。
最後までリトルカブセル付と競り合ったんですが。
同じだったひといるー?
393774RR:2006/06/25(日) 12:06:11 ID:xkubfv/H
>>372
モンキーってのは、個人的に一番
値段で差が出る道具だと思ってる。

あそびが多いと一発でなめるしね。
394774RR:2006/06/25(日) 13:07:45 ID:Wd0geItV
>>392
DXにすればry
395774RR:2006/06/25(日) 13:08:50 ID:aEQ7sVz/
>>393
で、プロは遊びの少ないモンキーを選び、
ネジ頭にセットするとき遊びをしっかり殺し、
それからえいっと回す、というわけだな
396774RR:2006/06/25(日) 13:23:30 ID:bx0iWDVN
>>394
アッー!!
397774RR:2006/06/25(日) 14:06:05 ID:jOHkEiIo
以前は15mmなんて半端なナット回すのにモンキー使ってたけれどいちいち口締めるの面倒、メガネレンチ買った方がずっと楽だ。
398774RR:2006/06/25(日) 14:17:58 ID:fgrCvEuP
モンキーは力の入る方向が決まってるし使いにくいわ。
399774RR:2006/06/25(日) 14:45:14 ID:cdGwYvt9
カブって凄くちゃっちいね。(褒め言葉)
あの質感が驚異の耐久性に貢献してるんだなぁ・・・
400774RR:2006/06/25(日) 14:50:11 ID:JX6C+jlz
まあ百円ライターと同じようなもんだな。
401774RR:2006/06/25(日) 14:50:43 ID:OxB/Mjjw
>>399の語彙って凄くちゃっちいね。(褒め言葉かどうか知らん)
402774RR:2006/06/25(日) 14:51:05 ID:vsEppmYx
耐久性があると考えるの素人
403774RR:2006/06/25(日) 15:38:29 ID:cdGwYvt9
バイク板って心の狭い人ばっかりだね
(’ワ’)<マジウケル
404774RR:2006/06/25(日) 16:11:29 ID:OxB/Mjjw
↑自分がテストされているだけなことに気付いていない奴
405774RR:2006/06/25(日) 16:44:49 ID:OxB/Mjjw
小排気量で振動が多いからテールランプが切れたりエキパイのナットが緩んだり、当然メンテを要するが、
スクーターと比べれば大径の17インチホイールも耐久性に貢献している。
>>403 「ウケル」とか他の人や物の話じゃなくて、自分の思考ロジック分析して修理した方がええんでないかい。
406774RR:2006/06/25(日) 21:27:32 ID:3ffvXbQP
ウヒョー!
今日カブ90カスタム注文してきましたよ。
今後ともお世話になると思いますのでよろしくおねがいします^^^^


ちなみにサービスマニュアルってみんな持ってるの?
パーツリストは?
407774RR:2006/06/25(日) 21:57:04 ID:TGB2sS47
>>406
オメ!色は何??
俺は鷺ちゃんとこで勉強して整備してる。
パーツの値段はバイク屋に直接行って調べてる。
408774RR:2006/06/25(日) 22:05:01 ID:Bdum+YBx
俺の場合、バイク屋にFAXで部品注文するのでパーツリストは必須だ。
409774RR:2006/06/25(日) 22:25:43 ID:3ffvXbQP
>>407
>>408
レスサンクスですー

色はシルバーです、盗難アラームを追加しちゃったぜ!

バイク屋でも見れるんですね>パーツリスト
便利だけどネットでパーツの評判聞きながら検討、ってのがゆっくりできなさそうだから
パーツリスト買っときます。うはー夢がひろがりんぐ!
410774RR:2006/06/25(日) 22:40:49 ID:ld2Mrqct
>>409
アラーム追加はホント賢明。警報機ステッカーだけだと効果なし。
当方は繁華街近くに停めてるんでイタズラ凄かったがアラームで
その後ゼロ。早くつけときゃ良かった。新車の喜び・愛着をイタズラで
台無しにされないという点で、あとから実感すると思いますよ。
411774RR:2006/06/25(日) 22:45:16 ID:UeURDR8u
今日、初めてタイヤ交換に挑戦したんだけど
23mmのスパナがなくてリア側は交換出来なかった
もっと小さなナットだったら良かったのに・・・
412774RR:2006/06/25(日) 23:21:23 ID:3ffvXbQP
>>410
うわーソレ聞いてかなりホッとしました
7000円くらいかかるから、もう少し出せば盗難保険に入れるじゃんとか思って悩んでました。
「事後に補償」じゃなく、「事前に抑止」ってのが時間と手間も考えるとオイシイですね
うひょーたまらねー
413774RR:2006/06/26(月) 00:10:39 ID:KXmaEYMn
>>407
>オメ!色は何??

リトル臭がするな・・・
真っ先に色を聞くあたりが。
414774RR:2006/06/26(月) 00:13:08 ID:DNq0ESnZ
アイドリングが安定しない(´・ω・`)

エンジンスタート(ギアNで安定)→しばらく走ってNに入れるとアイドリングかなり上がってる(;´Д`)
415774RR:2006/06/26(月) 00:20:28 ID:6n3GUsa6
>>413
カスタムのシルバーが渋すぎる件について。

>>414
俺も同じ症状になる。
Nにした直後、なぜかグァ〜ンと回転が上がり、5秒くらいでいつものトトトトの回転まで落ち着く。
キャブ洗浄、アイドル、パイロットスクリュー調整してみたけどいまひとつ改善されず。
416774RR:2006/06/26(月) 00:21:35 ID:aW82CFk7
仕事でもないのに、よく手抜きバイク買うな。
417774RR:2006/06/26(月) 00:51:03 ID:YK8dzK54
>>414
俺のは逆だわ。全開走行をしばらくした後のアイドリングで最初は普通に回って
いるのだが、急に回転が落ちてエンストしそうになるほどになる。
で、実際にエンストもする。
418774RR:2006/06/26(月) 00:55:24 ID:RYiauaG7
カブってまともな個体少ないのかなぁ?
419774RR:2006/06/26(月) 01:11:39 ID:EFUFBjdy
バイクなんてそんなもんだよ。
年数経ってるわりに走行距離少ない場合が多いから、距離さえ少なければ
ボロバイクでも市場に出回る、それも高値でね。
それでもきちっと整備されてりゃ乗れるんだろうが、マトモに納車整備を
しているバイク屋がどれくらいあるだろうか。
420774RR:2006/06/26(月) 03:26:27 ID:wdmBLLX+
ドライブスプロケを交換してボルト締めるときに、
リヤタイヤって一緒に回るもんなのかな?

ちなみにギアは一速に入れてるんだけど。
421774RR:2006/06/26(月) 04:36:40 ID:R5MW3+Fm
ちょっと教えて君で申し訳ないんだけどさ
ヘッドライトのバルブと繋げる線が切れてしまって、
Hiがつかなくなってしまったので、いまLOWしか付かないんだけど、
そんなんだから、ドリームとかに部品だけ注文しようと思ってるんですけども、
品番教えてくれないでしょうか?
よろしくおねがいします。
422774RR:2006/06/26(月) 06:01:21 ID:/DaQMYvO
>>421
半田ごては持ってないのか?
423774RR:2006/06/26(月) 09:04:29 ID:DNq0ESnZ
>415
エアクリは純正でつか?
漏れもどこいじっても改善されずorz
424774RR:2006/06/26(月) 09:58:05 ID:Xk380trx
ああカブほしいほしいほしいほしい

何回もカブにのって酷道を走っている夢を見る…
けど今の俺にはカブを買う余裕さえない…
現実に向き合って頑張るか…
425774RR:2006/06/26(月) 11:00:17 ID:tQheFTLy
>>420
ドライブスプロケのさきになにがつながっているのかかんがえてみよう
ヒント:リヤブレーキ
すこしはあたまつかえよ
426774RR:2006/06/26(月) 14:48:22 ID:EFUFBjdy
>>425
おまい頭いいな!
427774RR:2006/06/26(月) 15:09:55 ID:dBBdOSNz
カブのタイヤってガソリンスタンドにあるような車用の空気入れで空気入れられますか?
はたまたカブと車は空気入れの規格ってちがうんでしょうか?
隣のセルフスタンドの空気入れで入れられれば気軽にできて楽かなと思うので質問してみました。
428774RR:2006/06/26(月) 15:13:16 ID:WgbneSLf
入れられる
429774RR:2006/06/26(月) 15:25:00 ID:dBBdOSNz
>>428
レスありがとうございます。
早速入れに行ってみます
430774RR:2006/06/26(月) 15:25:25 ID:ox6grEVI
>>421 配線、リードが切れたのなら半田と被覆で修理できる可能性もあるが、
ソケットの接点が溶けているとかなら、部品代が1200円くらいだったか。
>>427 試してみれば分かるが、空気入れる穴の大きさなどの問題でなく、器具の形状、角度などの問題で車用のを二輪車でまともに使えないことが多い。
431430:2006/06/26(月) 15:27:15 ID:ox6grEVI
長い割に要領を得てなかった。スポークに当たって入らず、車用のが使えないことが多い。
432774RR:2006/06/26(月) 15:44:42 ID:55C5JY/v
>>426 ドライブスプロケのボルト外すのに、『名案!』てなもんでセンタースタンド下ろして再度で作業。
見事に下敷きになったオレを忘れないでくれ。
433774RR:2006/06/26(月) 16:20:35 ID:5iq4IgEk
>>424
セカンドとしてならおすすめする。
メインでカブ50は厳しい。醜道に逝くまでがつらい。(箱根みたいな道なら90でもつらいぞ)
免許が許すなら90かハンター。
434774RR:2006/06/26(月) 18:27:10 ID:ox6grEVI
>>424 健康体なら、仕事またはバイトと新聞朝刊配達を掛け持ち汁。
大抵、ホンダかヤマハのカブが漏れなくついてくる。
435774RR:2006/06/26(月) 18:27:27 ID:EwKT2HCq
>>432
バカだろwwwwウーロン茶吹いたwwww
436774RR:2006/06/26(月) 18:32:04 ID:YIxPR/67
緩める方向に回せば後輪が回る。あたりまえの事だ。

別に吹きだす程面白くないよ、自演厨>>435
437774RR:2006/06/26(月) 19:00:15 ID:HtIwyMvb
>>436
いちいち反応すんなヨ。空気嫁。
438774RR:2006/06/26(月) 20:03:56 ID:ICUC6KEx
>>437
おまいも436みたいな可哀想なヤツは放っとけ
自然淘汰されるし
439774RR:2006/06/26(月) 21:25:22 ID:5puEW4rF
リアタイヤを交換するついでにフロント側のスプロケットを15Tに交換したんですが
交換前も交換後もなんかカクカクと歯車全体がぐらついてます、これって正常なんでしょうか?
440774RR:2006/06/26(月) 21:28:58 ID:EFUFBjdy
リアスプロケットとチェーンも一緒に交換しないとダメだよ。
そのまんまだとあっという間にチェーンが傷むよ。
441774RR:2006/06/26(月) 21:40:00 ID:6n3GUsa6
>>439
いくらかグラつくのは、シャフトとスプロケ本体にクリアランスがあるから。
あのネジとカレーパンマンは、ガッチリ固定する為でなくただ抜けなくするだけのモノだよ。
442774RR:2006/06/26(月) 21:41:44 ID:ZDDsbAAo
自演厨とか空気嫁とか自然淘汰ってw

どれも微妙に使い方間違ってるよ
443774RR:2006/06/26(月) 21:42:49 ID:9odfAusU
ピロシキマンはいませんか?
444774RR:2006/06/26(月) 21:45:58 ID:y03pVULZ
支那製のATエンジンを積んだら面白いだろうな・・・
しかも120ccくらいまでボアアップして。

モトモトだかでシャリーのATエンジンをカブに積むって特集があった
気がするが。
445774RR:2006/06/26(月) 22:45:59 ID:6n3GUsa6
ATエンジンねぇ…最加速したい時とかシフトダウンするの?
446774RR:2006/06/26(月) 23:31:26 ID:oi7sFyDe
エンジン切ってニュートラルで押すときに
小さく「くぅ〜〜」と泣くのはデフォルトなんでしょうか?
なんの音なんでしょう?
447774RR:2006/06/26(月) 23:47:22 ID:K+7FFVdo
>>446
あ、それってチェーンのエンジン側のあたりからするやつ?
キ〜コキ〜コって感じの。自分もそれ気になってるんだよなぁ
だんだん音が大きくなってきて、たまにとまったりもする。
448774RR:2006/06/26(月) 23:50:43 ID:T1JYbAAH
燃費がだんだんと酷くなってきた。
まだ3万キロなのに、もう逝去してしまいそうですよ。
オイルもバリバリ食うしさ。
ピストンリングとシリンダーが酷いことになってそうだから、
分解するのが楽しみなんだよ。しょっちゅうギア抜けするしミッションも凄そう。
一台エンジン余らしているから、それに武川のsステージのキット組んでそれと交換することになるんだが。
449774RR:2006/06/26(月) 23:56:01 ID:EFUFBjdy
規制後のカブのエンジンの寿命はそんなもんだよ。
規制前のは4万キロちょい行けたと思ったのに・・・

修理がんばってね。
450448:2006/06/27(火) 00:00:38 ID:T1JYbAAH
>>449
いまリッター32キロくらい。
これってインサイトとかプリウスよりも燃費悪い。
しかもトルクが全然なくて、乗っててイライラして蹴り倒したくなるくらい。
セカンドのカブは90なんだけど、偉い違いです。
だから、この駄目なカブも直しついでにボアアップしてやることにしましたよ。
451774RR:2006/06/27(火) 00:00:54 ID:ZbLQ9MKe
>>448
ぜひ、124ccのウルトラハイパーミラクルスーパーカブにしてくれ(w
ちうか、カタログデータ通りにでたとして、16psだかにカブが耐えられる
んだろうか?
452774RR:2006/06/27(火) 00:15:08 ID:v+Pyvjcu
>>434
新聞朝刊+ゆうメイトだと結構乗れるな。
453448:2006/06/27(火) 00:26:14 ID:CJUusUWZ
無駄遣いにも程があるってくらいだけど、
カブをツインカムにしたツワモノはここに住んでるのかい?
あれってどのくらい回るようになるんだろう?
ドリームばりに高回転になるんかい? あのヘッドだけで90のカブが新車で買えちゃうけど・・。
454446:2006/06/27(火) 00:50:46 ID:le1ZMw3A
>>447
どちらかというと、モーターやダイナモを手動で回しているような音で
押している間中くぅぅ〜とずっと引っ張ります。
新品なんですけどね、販売店ではデフォルトだといわれました。
昼間は気にならないのですが、
夜家に帰ってくると周りが静かなんでよく聞こえます。

なんの音なんだろうと思うんですよ。
ホントにどのカブも鳴るのかなとか。
455774RR:2006/06/27(火) 00:53:24 ID:teksiiYz
チェーンの音じゃないの?
456774RR:2006/06/27(火) 00:53:27 ID:ykpi/3kC
スプロケ締める時はキャリアに物載せてリアを接地させてるが

ソケットの接点は半田盛ってやりゃ済む話だな
457774RR:2006/06/27(火) 06:04:24 ID:y4va/NR/
>>446
引き回している時、ニュートラルでもミッションのカウンターシャフトは回転していますよ。
そして、そこにはギヤがあり噛み合ってるギヤも一緒に回ってる。

さらに、ミッションのメインシャフトもオイルのせん断抵抗で回転が伝わって微妙に回る。
それは遠心クラッチがフリーだから。(逆入力ではカムでクラッチ繋がるメカが入ってるが、それが作動するかしないかギリギリの所)

つまり引き回し中、エンジンの中のあちこちが動くんです。だからメカノイズが発生しても不思議じゃないよ。
特にアタリの付いていない新しい状態だとその手のメカノイズは出やすいですね。
458774RR:2006/06/27(火) 12:57:52 ID:00QaZK2c
ホーンが鳴らなくなりました
ウインカー等は点くのでバッテリーじゃないですよね
コードも抜けてないですし、外見上は問題なさそうですが
調べる順序分かる方おりますか?願いします
459774RR:2006/06/27(火) 13:48:46 ID:FlvavlyR
テスターを買ってくる(電球でもOK)
ホーンボタン押してホーンまで電気来ているか調べる
ホーンスイッチの所導通あるか調べる
どっかの線切れていないか調べる
460774RR:2006/06/27(火) 14:23:29 ID:00QaZK2c
ありがとうございます
461774RR:2006/06/27(火) 15:28:39 ID:ypX6XJG1
>>458
ホーンなんて頻繁に使う所ではないので、固着してる可能性が高い。
459氏の書くとおりチェックして、電気に問題なくホーン自体の故障が確定したら・・・。
ドライバーとかでホーンをコンコン叩いてみたりするといいかもょ?
462774RR:2006/06/27(火) 17:42:51 ID:BkB6++y3
俺もいつか・・>>424じゃないけどカブを買って・・

三国峠を越えてやるんだ!
463774RR:2006/06/27(火) 17:52:09 ID:mfmkMu9Y
ミスターのバイクに異変!
464774RR:2006/06/27(火) 19:40:14 ID:tTUTq4Ul
カブ90欲しい
だれか漏れのApe交換しようぜ(`・∀・)
465774RR:2006/06/27(火) 19:51:27 ID:odrWINYK
>>464
それはApe100?
466774RR:2006/06/27(火) 20:05:40 ID:RjhdOIg2
自分でタイヤ交換してる人って、廃タイヤはどう処分してるの?
467774RR:2006/06/27(火) 20:15:02 ID:6epIXebZ
>>464
だが断る
468774RR:2006/06/27(火) 20:41:08 ID:A7acKrIl
>>466
軽四のタイヤ交換した時にカブのタイヤ処分依頼したら無料でいいといわれた
469774RR:2006/06/27(火) 21:14:52 ID:TF4oJ1Gh
タイヤを繋げてバッグを作る。

んでフリマで売る。
470774RR:2006/06/27(火) 21:46:57 ID:0M9Oi212
マフラーやキャブを社外品に交換すると燃費が悪くなるというけれど、
それは馬力UPで、ついつい回してしまうからなのか、
それとも30km/hで走っても悪くなってしまうものなのか
分かる人教えてください。
471774RR:2006/06/27(火) 21:47:53 ID:Apax3bpU
昔勤めてたGSで処分してる
廃油もポリタンに溜めて2/3位になったら(ry
472774RR:2006/06/27(火) 22:23:34 ID:mfmkMu9Y
タイヤ切って、紐通してサンダルにする
473439:2006/06/28(水) 00:28:46 ID:ddEKPd2k
遅れてすみません
>>440
それは気になりますが予算的に難しく
痛い目に遭わないと予算を都合出来そうにないです

>>441
カレーパンマンの意味がよくわかりませんが(スプロケを固定するUFO型の鉄プレート?)
正常と考えてよろしいのでしょうか?


スプロケットには穴が多数開いていますが、ココを利用した固定法がありましたら
教えてください、キッチリ固定したいのです。
474774RR:2006/06/28(水) 00:35:03 ID:olkJ4dkz
多少カタカタするよ。
拘束具嵌めて、上からボルト二本でズブリと固定できてればOK。
475466:2006/06/28(水) 00:41:27 ID:RlVuZVeV
なるほどなるほど…
参考になりました。
ありがとうございました。
476477:2006/06/28(水) 01:41:11 ID:J8Cg8rh/
自分のカブから鳴ってるのは>>466のとは違うのかも。
新車じゃないし、油が切れて微かにキーコキーコって感じの音なので。
チェーンには注油してるし、他にどこに注油したものか・・・。
最近それだけじゃなくていろいろ変な音がするんだ。
特にアクセル開けてる時に鈴虫が鳴いてるような音が。
477774RR:2006/06/28(水) 01:42:43 ID:JLKxPklu
>>472
ベトコンかよ。
478774RR:2006/06/28(水) 05:15:04 ID:igC9FFYi
もしモデルチェンジする時に、C100のデザインにしてくれたら
一生ホンダに付いていくよ!
479774RR:2006/06/28(水) 08:08:12 ID:pUdlp4iT
C90が昨日納車しました。ワーイ。

で、慣らしをしたいんだけど、皆さんのオススメ方法を、教えてチョ。
480774RR:2006/06/28(水) 09:49:13 ID:4YAkxG3x
>>478
前カゴがつかなくなるから無理
481774RR:2006/06/28(水) 14:38:37 ID:b6oHkoep
>>479 ぶっちゃけ慣らしは要らない。60年代のエンジンと違うから。
482774RR:2006/06/28(水) 15:34:29 ID:9T0T+Dio
排ガス規制で60年代以下のエンジンになりますた。
483774RR:2006/06/28(水) 16:06:10 ID:ItXLT/Ci
>>482
ディオ乗りがよく言うわい
484774RR:2006/06/28(水) 16:06:55 ID:9T0T+Dio
>>483
よく気が付いたな、おまい
485774RR:2006/06/28(水) 16:24:32 ID:nKg7G9g0
>>479
50キロ以下で500キロ
486774RR:2006/06/28(水) 16:31:08 ID:2kwpFGhd
アウスタでタイヤ売ってる…
487774RR:2006/06/28(水) 17:00:07 ID:YuwKFSXE
慣らしは、
メーターに書いてあるギアの指示の半分くらいまで使って、シフトアップ。
ローはそんなに引っ張らなくてもいい。
制限速度+αまで行ったら、そのままキープ。
これで、500キロくらい走ったら、オイル交換。

その後は無理してフルに回す事は無いが、
あまり気にしないで徐々にスピードを上げていく感じ。
で、1000キロでオイル交換、その後は3000キロを限度に好きなときに変えろ。
ただし、1月に一回くらいは量を確認汁。
488774RR:2006/06/28(水) 17:51:48 ID:d1SZkc0t
>>482
排ガス規制後のエンジンの糞化はやばいよね。
ピークパワーも下がって、何故か耐久性も低下してる。

それに最近他社機種に押されてる感があるなあ。
エンジンの耐久性にそこまで大差があるとは思えんし。
カブも(せめて90だけでも)テレスコ+Fディスク化を希望。
ウインカーはメイトと同じ横方向プッシュキャンセルで。
できれば全機種にメータ内に燃料計も。

カブもそろそろ進化せんとやばい。
489774RR:2006/06/28(水) 18:09:24 ID:DCPU8qzq
>>488
それなんてベンリィ?
490774RR:2006/06/28(水) 18:50:50 ID:Ba30v19X
>>478
つFRPで自作

バーハンキット組んで低いハンドルにし、それのカバーを作ってみるところから
はじめてみたらいいんジャマイカ?
スタイロフォームに石膏なりパテなり塗って型を作るのは意外と簡単かもしれん。
先月と今月の丸ちに載ってたけど。
491774RR:2006/06/28(水) 22:03:37 ID:t2KqT7KB
こんばんわ、カブ乗りの方に質問させて下さい。
 スーパーカブに乗っていますが、突然エンジンの調子が安定しなくなりました。
 止まりはしない(エンストはしない)んですが、ガス欠寸前のような感じで
 動いたり止まりそうになったりしています。
 原因になにか心当たりはないですか?教えてください。
492774RR:2006/06/28(水) 22:13:29 ID:sq2kfjSA
点火プラグ交換・オイル交換他
493774RR:2006/06/28(水) 22:14:45 ID:sq2kfjSA
あと「わ」と「は」を交換。「こんばんわ」という書き言葉はない。
494774RR:2006/06/28(水) 22:36:33 ID:b6oHkoep
Dio乗り泣いてるし
495774RR:2006/06/29(木) 01:21:32 ID:2WTvLIgg
>>491
キャブの中で何かが緩んでいる可能性
496774RR:2006/06/29(木) 01:35:25 ID:cYlgTYmA
>>491 リザーブ使った? その前長い間リザーブ使ったことがなかったとか?
>>476 鈴虫の卵が孵ったんじゃないかな。
497774RR:2006/06/29(木) 07:34:29 ID:WeU3MWrL
フィンガー5のアキラじゃないかな。
498774RR:2006/06/29(木) 10:03:35 ID:daFDms+5
>>491
こういう質問多いけれどもっと詳しく書いてくんねーと分かんねーぞ
どういう時なるのか(エンジンかかってすぐ、信号待ちetc)
ガソリンの量は? ガソリン古くない? オイルは? プラグの状態は?
そもそもどういう状態のカブなのか(例 93年頃の50カスタム 32000km走行)
499774RR:2006/06/29(木) 12:21:34 ID:lILTHRdR
スリット入りのブレーキシューは、効果はありますか?
フロントブレーキの効きがあまりにも弱いので、何とかしたいと思って
500774RR:2006/06/29(木) 12:30:29 ID:cYlgTYmA
キタコのブレーキが精度が悪い。摩滅したやつを見ると、ライニングの縁は減らずに真ん中ばかり減ってる。
要するにドラムの曲率と合ってないのだが、ブレーキの効きはライニングの縁でもってるんだから、駄目だこりゃ。
501774RR:2006/06/29(木) 12:38:41 ID:pF7vGnnw
>>500
まだアタリが出ていないだけ
502774RR:2006/06/29(木) 13:19:11 ID:cYlgTYmA
交換時の古いライニングの話だ
503774RR:2006/06/29(木) 13:22:34 ID:cYlgTYmA
いや、悪かった。じゃあ、キタコのシューは1万キロ走ってもアタリが出ないからやめとけってことにする。
504774RR:2006/06/29(木) 13:28:45 ID:RTH6zdqa
ホイールドラムが限界超してるだけ
505774RR:2006/06/29(木) 13:45:51 ID:cYlgTYmA
>>504 計った
506774RR:2006/06/29(木) 17:09:47 ID:Kp55i1MB
キタコよりデイトナの方が効くらしい。
507491:2006/06/29(木) 21:01:11 ID:mrds+vzr
 レス遅れてすみません。491です。
 いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

 >>492 プラグは見てません。それかも知れないです。オイルはよく交換するのでまぁ大丈夫かと。
 >>495 キャブ・・・。難しそうですね。
 >>496 リザーブは毎回使ってます。管理能力ナシですね。
 >>498 スーパーカブC50です。走行42000kmです。オイル、ガソリンともに大丈夫だと思います。
    走っている間ずっと不安定です。いつ止まるかとヒヤヒヤしながら帰ってきましたが、
    時速10〜40kmの間をフラフラしながらなんとか帰り着きました。
    信号待ちでもエンストはしませんでした。何度かエンジンかけなおしましたが、
    キック1発でかかるんですよね。これが。でも状態が回復することはありませんでした。

    長文すみません。やっぱりプラグなのかな・・・。
508774RR:2006/06/29(木) 21:01:21 ID:Ue+5x7Ye
>>506
ちなみにベスラ、デルファイロッキードってどうよ?
509774RR:2006/06/29(木) 21:05:51 ID:gzVPTSF4
>>491
チョークレバーが引きっぱなしになってるとか → レバー戻す
キャブが詰まってるとか → キャブOH


510774RR:2006/06/29(木) 21:23:02 ID:OZpqXrT0
>>505
じゃあ、組み方間違ってんだよ
511774RR:2006/06/29(木) 21:25:36 ID:Greb/RYk
CD50のタンク容量が6→5.5に修正されたがカブも4→3.8にしろよ。
ガス欠の時に入れても4Lは入らない。
512774RR:2006/06/29(木) 21:40:01 ID:Y53Xi1sW
表記訂正よりむしろ容量拡大にならんじゃろうか。色々弄ってリッター30前後な
マイカブ、ツーリング時100キロ毎に給油するのが煩わしい。

購買層&使用目的には適した容量なんだろうけど。
513774RR:2006/06/29(木) 21:46:43 ID:PSsE1qpE
んー!? 給油した時、車体が水平か、下り勾配か上り勾配か、
めいっぱい入れたつもりでも表面をノズルでたたくと「も少し入るか」となることもあるし、
計量の誤差・ばらつきもあるだろうし、漏れの場合、ガス欠前にも関わらず4.10くらいだったことも一度だけある。
514774RR:2006/06/29(木) 21:56:54 ID:OZpqXrT0
私はガス欠した事ないです

どういう事情でガス欠になるのですか?
例えば小学生の時は宿題忘れの常連さんですか?
515774RR:2006/06/29(木) 22:00:46 ID:gzVPTSF4
>>513
それ、給油機のメーターが怪しくないか?w
516774RR:2006/06/29(木) 22:01:05 ID:Greb/RYk
航続距離の測定の時にやった。まあ下り坂でスタンドがすぐにあったから
何の苦労もなかったが。最高で270キロ走ったよ。
517774RR:2006/06/29(木) 22:10:45 ID:2yDwafQ+
バカだな、「宿題忘れた!」っていうのは、言い訳だろ。
518774RR:2006/06/29(木) 22:11:44 ID:PSsE1qpE
>>515 そういった話も織り込んで話しているのだが、ハッピー給油機というのはあまりないかもな。
TVに出てた節約家の話だと水道はちょろちょろ微量流れるようにすればメーターが回らないという話だが、
漏れの給油量が4.0超えた時、一気に注いでいたのは確か。真相は何なのか分からないが。
519774RR:2006/06/29(木) 22:25:07 ID:HoyNzrbe
ここでガソスタでバイトしてるカブ乗りの俺がきましたよ。
実際4ℓ入ることはほとんどないけど、たまーにカラカラのリトルとかが4L入ったりする。
俺はカブに対してはカツカツまでいれるようにしてるが、ゆっくり入れて0,01L単位で最後は動かしてる。
まぁ、何が言いたいかというと、タンク容量(ホースやキャブ含めるし)きっちり4Lじゃないんじゃない?
520774RR:2006/06/29(木) 22:31:14 ID:OHGcHphc
C90 にベトキャリは付きますか?
521774RR:2006/06/29(木) 22:37:06 ID:mzIaBbbY
今日カブが突然死しました…。
10年くらい乗ってる愛車だったんですが、走ってる途中に
いきなりヒューンって感じでエンジンが止まってしまって
うんともすんとも言わず…。
家のすぐそばだったんでとりあえずは帰れたんですが、
考えられる原因って何でしょう??
バッテリーは数ヶ月前に交換していて、オイルもちょくちょく
交換しています。

毎日乗る通勤用なので非常に困りました…。
522774RR:2006/06/29(木) 22:37:41 ID:mzIaBbbY
ageさせてもらいますね。
523774RR:2006/06/29(木) 22:45:41 ID:DkPiIFwx
バイク屋へGO
524774RR:2006/06/29(木) 22:48:20 ID:cYlgTYmA
おれは今晩>>515に最もむかついた。
       触れられたくない部分を図星にされたときのような不快感だ。
525774RR:2006/06/29(木) 22:49:41 ID:cYlgTYmA
スマソ >>514だった。樹海はどっちですかorz
526515:2006/06/29(木) 23:10:12 ID:gzVPTSF4
>>524

 ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
527774RR:2006/06/29(木) 23:13:36 ID:yeu9WEtP
>>508
ベスラは、ブレーキパッドの場合使ってくうちに
摩擦材が地金からはがれる
という悪い癖がある。
シューに当てはまるか知らんがいまいち信用できぬ
デルファイはここ一年半、4000キロくらい無交換で使ってる。

ヤれたドラム(45000キロ使用)に使ってるけど、それでも俺は好きだな。
いいと思う。
528774RR:2006/06/29(木) 23:19:44 ID:qxYgOLtA
>>507
エアクリーナーは?一回も交換していないとたぶん要交換
ちなみにエアクリーナー原因だと始動→アイドルはOKでもアクセル開けるとおかしくなる。ガスが濃くなっちゃうんだな、たぶん。
あとは火花のチェックとかキャブ、燃料フィルタなど。
529774RR:2006/06/29(木) 23:20:43 ID:Greb/RYk
90DXだと残量が走行中にわからんからリザーブに最初からなってることを忘れてる
といきなりガス欠になる。リザーブになってからはシート下の目盛りが動かないから
わかり辛い。
530774RR:2006/06/29(木) 23:34:12 ID:+36BpvSI
>>514
都会と田舎でも、まず違うだろ。
531774RR:2006/06/30(金) 00:47:08 ID:WxHWKF1G
>>530
へー、面白い事言うね〜チミ〜
532774RR:2006/06/30(金) 01:04:17 ID:aVuuwmLF
>>521
残念ながら、我々に透視能力は備わっていないのですよ。
超能力者じゃないし。ごめんね。
533477:2006/06/30(金) 01:33:26 ID:Z7Y6rHZC
>>497
鈴虫ならメルヘンでいいっすね。
まぁ鈴虫というか、硬い金属が連続して打ちつけられてるような、そんな音です。
あんまりバイク詳しくないのでよくわからないのですが
ベアリングが壊れる時か異常燃焼が起きてると
そんな音がすると聞いたのですが、そういう風になった方いますか。
534774RR:2006/06/30(金) 02:02:01 ID:ZtTXx7XS
>>531
そうだね。
535774RR:2006/06/30(金) 02:59:35 ID:/Qqg2sh0
>>532
もうちっと文章を理解してやれw

>>521
正解は分からないけどそれを読んで考えられるのは、プラグが壊れた、プラグコードが断線した、あと電装系のトラブルじゃない。
まず試すのはプラグに火花が飛んでるかどうか、あとガスがエンジンまでいってるかどうかだろうね。
536774RR:2006/06/30(金) 03:25:13 ID:rsvP4COF
>>521
寿命
537774RR:2006/06/30(金) 03:30:36 ID:YgttJsVs
そこまで乗ったことないけど
エンジンOHより
買いなおしたほうがいいのかなぁ
538774RR:2006/06/30(金) 04:03:37 ID:2jfgzkYf
>>521
ガス欠に変造500ウォン
539774RR:2006/06/30(金) 05:01:19 ID:9nkQNLMQ
カブ用で高音がカンカン鳴るようなマフラーってありますか?
540774RR:2006/06/30(金) 06:02:39 ID:+guEvQhA
カブの燃料タンクって毎度尻の下だよな。漏れも67Kg超だが、重い奴が乗ったら多少の変形はありそうだ。
541774RR:2006/06/30(金) 06:48:34 ID:D4HgAe+y
>>539
規制後カブのエンジン&マフラーなら、ぶん回すとかなりカンカン鳴る。
542774RR:2006/06/30(金) 11:20:17 ID:jnE5zNoY
トラックのマフラー用に売ってる笛をカブマフラーに装着すれば
ピョピョピョピョと高音がなるだろう
543774RR:2006/06/30(金) 12:18:43 ID:al1+pfNE
前後に軽く揺すってあげないとギア入らないんだけど、(こうして入れないと
常時半クラでスタート→いきなり繋がってシフトショックがひどい)こんなもんだよね?走行4万4千です。
544774RR:2006/06/30(金) 12:26:19 ID:3kQgHVlt
>>540
ないって
>>543
アイドリングたかくね?それか、クラッチ調整つ14mmメガネ+マイナスドライバー
545774RR:2006/06/30(金) 15:28:09 ID:WskYXh9e
>>544
アイドリングは上げてない。
クラッチ調整してみるか・・・ 一回吹かすと入るときもあるんだけどね。揺する方が確実。

あと最後に質問。カブ50と90はフレーム自体は同じですか?
50に90のエンジンは乗りますか?
546774RR:2006/06/30(金) 17:56:16 ID:BQy41W9w
>>545
お前の質問は決して「最後」ではない。
その質問に誰かが答えると、また次の疑問がお前の脳内に浮かぶだろう。
そしてまたココに書き込みする事になる。
547774RR:2006/06/30(金) 19:09:10 ID:OYEpa/jV
>>545
90エンジン換装必要部品のまとめ(すべて純正)
・エンジン(排ガス規制前後で揃える必要あり)
・マフラー
・キャブ (排ガス規制前後で揃える必要あり)
・CDI
・エアクリーナー(排ガス規制前後で揃える必要あり)
・Rブレーキペダル
※全部ポン付け可

パワーUPのまとめ
90エンジンポン付け向きの人
耐久性重視・部品(エンジン等)はバラせないが、カブはバラせる人
走行距離が多く元の50エンジンに未練がない人
エンジン・駆動系パーツ総取替えでも構わない人
4速なくても構わない人
90以上のボアうpの余地を残したい人

ボアUP向けの人
エンジンバラして組める人・愛車のエンジンに愛着ある人
90エンジンのマフラー選択の余地が減るのがいやな人
比較的お金に余裕のない人
寿命が短くなると脅されても気にならない人
548774RR:2006/06/30(金) 19:18:36 ID:XIYfs6WP
>>547
レスありがとうございました。
549548:2006/06/30(金) 19:22:03 ID:XIYfs6WP
すみません、途中送信してしまいました。
APEと同様に、エンジン周りを取り替えるとボルトオン可能なんですね。

走ってないとは言えない走行距離なので、オーバーホールしなければならない
時期ぐらいになれば載せ替えたいと思います。
550774RR:2006/06/30(金) 20:40:14 ID:tUuZ56k5
>>545 「アイドリング高くね?」 とご親切にアドバイスして下さったら、お前の答えは「アイドリングは上げてない」じゃないだろーがボケ。
アイドリング下げて変化を見るんだよ。
551774RR:2006/06/30(金) 20:51:05 ID:L4jZla11
ウィルズウィンの新製品テイストマフラー
誰か試した人いないかな?
552774RR:2006/06/30(金) 21:36:18 ID:7qQoq4Pd
>>521
それまで何の症状もなく、突如エンジンが走行中にストップ、異音や振動も
なかったなら点火系で桶だとおもいまする。

 火花確認してみれ
 
553774RR:2006/06/30(金) 21:40:22 ID:BAGRq7sc
>>545
オイルに問題ある可能性は?オイル古くなるとそんなふうになるけど。
オイルが合っていないとか。
一回フラッシングしてみる?
554774RR:2006/06/30(金) 22:23:40 ID:g6mvnSZC
550のレスがなぜか、桜塚やっくんの口調で脳内変換された。
ちょっとだけ、指名された女の子の気分。
555774RR:2006/06/30(金) 22:24:49 ID:G34s+GJ8
>>547おいおい。マフラーはステーが違うんでポン付けは
不可。ステーも90用にすればOK。当方規制後50ccの
マフラー、エアクリを規制後90ccのに変えた経験あり。
効果はまあまあ。しかし規制前90ccに乗ったらいい意味
違い過ぎ。ちなみに50ccでは車の流れに乗ろうとブン回す事
になるんで片道100km以上のツーリングだと90ccに燃費でも(!)
負けるよ。(ここは案外気が付いていない人が多い)
556521:2006/06/30(金) 22:33:20 ID:mSROIES4
皆様レスありがとうございます。
プラグから火花が飛んでるかどうか調べてみました。
するとちゃんと飛んでいました…。

何が原因なんでしょう…。
557774RR:2006/06/30(金) 22:40:39 ID:BQy41W9w
>>556

>>523がもっとも適切な答えをだしているぞ。
558774RR:2006/06/30(金) 22:47:22 ID:D4HgAe+y
寿命だな。
559774RR:2006/06/30(金) 23:58:07 ID:jH6tVMGe
グレート・カブ125が出るって本当ですか?
560774RR:2006/07/01(土) 00:06:40 ID:iNicAvlk
キャブ、プラグ、エアクリーナーの点検、清掃で案外直るかもよ。
クラッチもとりあえず調整という所かな。
作業に自信が無いならさっさと信頼できるバイク屋に持って行くのが吉。
部品代、工賃はカブなのでたかが知れてるよ。
4気筒だったら引くけど・・・
最悪の場合バイク屋で応急処置してもらえば手間賃で済んだりするよ。
もしくはバイクに詳しい知人にヘルプしてみたら?
俺はどちらかと言うと見てあげる方だが・・・
謝礼はなぜかいつも宴だったりする。
簡単に諦めるでない。
561774RR:2006/07/01(土) 00:11:32 ID:rxDhD/nQ
ヒューんで止まって、今もなおキックができるのだったら、カムが回ってない可能性もあるね。
562774RR:2006/07/01(土) 00:21:11 ID:iNicAvlk
>>561
カムが固着したら多分キック降りないと思うよ。
クランクとがっちりチェーンで繋がってるし。
563774RR:2006/07/01(土) 00:25:26 ID:rxDhD/nQ
チェーン切れの方を疑ってるんだ。滅多に切れる部品じゃないけどね。
弛みすぎて、3コマくらい飛んだとかさ。
564774RR:2006/07/01(土) 00:29:22 ID:sDc5atDe
それはない
565774RR:2006/07/01(土) 00:48:15 ID:iNicAvlk
先日、エンジン開けた時、スタッドボルトが4本中3本が手で軽く回る
位緩んでいた。EXフランジボルトも1本緩んでた。
新車から走行5,000`だけど過信は禁物と思った。
まあボアアップの弊害なのかもしれないが・・・
しかしながらあのパワー感は捨てがたい。
566774RR:2006/07/01(土) 00:53:10 ID:TSL0z8z8
ブレーキペダル(リア)が踏み込んだ後、正常位置に戻らなくなった
なんで?
567774RR:2006/07/01(土) 00:55:50 ID:msNmVyNJ
>>565
圧縮が高すぎじゃないか?
ベースガスケット2枚にするだけで耐久性にいいぞ。
568565:2006/07/01(土) 01:10:42 ID:iNicAvlk
>>567
ベースガスケットと言う事はシリンダー下に挟む紙の方?
CP製使ってるんだけど確かに圧縮比が高いとの前評判は知っていたけど・・・
569774RR:2006/07/01(土) 01:48:12 ID:bbII41K8
規制後のノーマル50ccで、ふさがれたエア吸入煙突に穴を開けて
空気量を増やすっていういじくりかたした人いますか?
効果や副作用?を聴きたいのですが。。。
570774RR:2006/07/01(土) 03:40:50 ID:E4GmYDxK
>>569
やめれ
いまのPB13キャブはそれで必要なだけガスを吸いあげてる
エアクリBOXだけつついたり外したりしても調整きかない
後でφ20以下の小径キャブに交換とか軽めボアアップとかしたときに
そこの4本目を開けて流用するのは可
571774RR:2006/07/01(土) 03:45:47 ID:gWGHsIFv
>>566
可動部分に注油してみると幸せになれるかも
あとパッドも点検してみなされ
572774RR:2006/07/01(土) 03:48:08 ID:j2sEkBKs
>>566
ブレーキカムの動作が渋くなってるから。
ばらして掃除がお勧めです。
くれぐれも油など塗らないように。
573774RR:2006/07/01(土) 07:00:42 ID:X9DnhNDB
>>566
これはよくあるケース。当方2台所持のどちらもそうなった。
当方の場合ではどちらも後輪近くのブレーキロッド付近をバラして清掃・注油で
完全復活。慣れれば「あーアレか」程度の難易度だが初心者では後輪
外してアレ?アラ?元に戻すのどうだっけ?とかになったり割リピン無くしたり
後輪自体が外れにくくて難儀するしブレーキ廻りがいい加減な組み付けすると
事故に直結するんで最初はまずバイク屋さんに持ち込んでやってもらうのが
無難。そこで手順をしっかり見て覚えるのが吉。事故になるより全然いいよ。
574774RR:2006/07/01(土) 10:03:52 ID:368wFyz8
3000kmごとに、グリスアップのためにバラしてるヴァカがいたな、、、、

575774RR:2006/07/01(土) 10:16:13 ID:TSL0z8z8
>>571-574
ありがとうございました
タイヤ交換のついでにやってみます
576552:2006/07/01(土) 10:26:27 ID:pLX6ejNf
>>574
いや。このスレをにぎわしていた河原激走カブはそれでもサイクル永杉。w
 まあ、いじくり趣味の香具師もいるからいいんでない?

>>556
 あ” ちゃんとプラグの火花が見れるひとなのね。w

 ひゅーんって止まったってことだから、リアがロックしたわけでなく、エンジンが停止
して止まったわけですな?でもって、点火系に異常は無しとします。

 ぢゃ、きちんと調べましょう。
 調べて教えて欲しい項目:
   ・圧縮があるか
   ・キャブのドレンを開けてガソリンが流れてくるか
   ・エンジンオイルの色およびフィラーキャップを開けた時のニオイ
      (ガソリンのニオイがしていないか)
 
 これらで異常をみつけることが出来なければ、貴方自身で異常の探索を行うことは無理
だとおもいます。これ以外で異常を発見しても、調整を伴う作業がまっています。現在の
質問のレベルでそれを行うのはバイクを痛める危険があるので、おとなしくバイク屋にいき
ましょう。

 安く済めばいいですね。
577774RR:2006/07/01(土) 10:27:46 ID:pLX6ejNf
慌てて書いたらスゴイ文章になっていた。読みにくくてごめんなさい。
578569:2006/07/01(土) 11:02:42 ID:bbII41K8
>>570
どうもありがとう!大変参考になりました。

ついでに質問ばかりで申し訳ないんですが
バーハンカスタムとかでない、ノーマルの場合
右手ブレーキの位置(角度)って固定されて動かないように見えるのですが
これはこういうものということで良いのでしょうか。
ホントはもう少し水平気味にセッティングしたいところなのですが。。。
579774RR:2006/07/01(土) 11:36:27 ID:T6NuMIxK
かもめハンドルに汁! 水兵がぴったし♪
580774RR:2006/07/01(土) 12:44:21 ID:bbII41K8
どうもw!
山田君、ざぶとん1枚ね!
581774RR:2006/07/01(土) 13:25:37 ID:V1YQGRRv
俺はスーパーカブに乗ってるんですがカブの中でスーパーは人気あるんでしょうか?
582774RR:2006/07/01(土) 13:29:55 ID:M48x5y/e
漏れはスーパーカブに乗ってるスーパーチキンですが なにか?
583774RR:2006/07/01(土) 13:31:42 ID:lW3yO2hE
おれは、ウルトラカブに乗ってるウルトラチキンですが、なにか?
584774RR:2006/07/01(土) 14:03:30 ID:q1CkmA3q
この前スーパーカブからデパートカブにグレードアップしました。
585774RR:2006/07/01(土) 14:14:12 ID:MYEZn8V1
おまいら、自分のカブのこと、なんて呼んでる?www

おれは カ ブ ち ん だwwwっうぇwww
586774RR:2006/07/01(土) 14:28:14 ID:sXCJUPfd
>>584
俺のはまだコンビニカブだよ・・・orz
15万も掛けないとスーパーにならないなんて先が思いやられる
587774RR:2006/07/01(土) 14:34:53 ID:O5LwzBn2
>>585
俺はガチでカブちゃん

「今日はカブちゃんで行くから」
588774RR:2006/07/01(土) 15:24:15 ID:gWGHsIFv
(;^ω^)…
589774RR:2006/07/01(土) 15:55:34 ID:rAytuo3h
カブ号に1票。
590774RR:2006/07/01(土) 16:14:01 ID:0gKSIxzB
俺のはヤマハのメイトだけど、カブって呼んでるぞ。
591521:2006/07/01(土) 16:19:59 ID:WI8m5CAP
>>576
レスありがとうございます。
本日バイク屋行ってきました。
その調べてほしい項目にもありますが、圧縮がスカスカになってたようです。少し前からエンジンのパワーが極端に落ちたような感じがしてたんですが、知識がなくそれ以上は気付けませんでした…。
バイク屋のおじさんの話だとお金は結構かかるという事でした。
いっその事エンジン載せ変えたら?と提案されました。

今どうするか考え中です。新しく買い替えたほーがいいかなとも思っていて…。
592774RR:2006/07/01(土) 16:23:43 ID:lIiZhl6g
スーパーカブのレッドって郵政以外にあるんですか?
リトルにありましたっけ?
593774RR:2006/07/01(土) 16:33:13 ID:sXCJUPfd
カブラに赤があった気がする。
スレ違い?
594774RR:2006/07/01(土) 16:37:16 ID:G1WgdqwA
赤いかぶら漬けのことだね。
595774RR:2006/07/01(土) 16:40:26 ID:XYk4EU3R
今ずっとホンダのホームページで過去のニュース見て調べてたけど、
リトルはあった。
リトル以外にもあったような気もするんだけどなあ。

>>593
それだっけ。リトル以外にあったような気がするのは。
596774RR:2006/07/01(土) 16:42:21 ID:zyc+fMY7
少しはググる事を覚えような

ttp://www.bikeguide.jp/search-sys/search/detail.php?id[]=2981
597774RR:2006/07/01(土) 16:44:55 ID:zyc+fMY7
598774RR:2006/07/01(土) 16:50:10 ID:dacRRt04
宣伝になるから貼らないけど、ヤフオクにこの二つとも違う赤カブがあるね。
これは見た事ない。リトルでもないようだし…。
599774RR:2006/07/01(土) 17:12:33 ID:zyc+fMY7
>>598
C105?
それだとしたら、古〜いカブだよ。
600774RR:2006/07/01(土) 17:47:28 ID:dacRRt04
>>598
違うよー。ふつーの50っぽい。
601774RR:2006/07/01(土) 20:14:06 ID:ZVz8du+c
俺の実家辺りじゃ、原付を総称してカブと呼んでる。
602774RR:2006/07/01(土) 20:15:58 ID:0gKSIxzB
それって静岡あたりかなぁ_| ̄|○
603774RR:2006/07/01(土) 20:24:54 ID:CVBpia4i
静岡だけど
原付は、ぜんぶカブで
いわゆる自動二輪車は、ポンポンって言う
単気筒じゃなくてもポンポンです。


604774RR:2006/07/01(土) 20:26:15 ID:0gKSIxzB
ポンポン・・・懐かしい
605774RR:2006/07/01(土) 21:00:31 ID:GSTkFerD
角目でちょっとだけ赤カブあった。モトモトのカブ連載で使っていた奴。82年ころあった。
レッグシールドも赤。5.5PS。
606774RR:2006/07/01(土) 23:23:00 ID:MET9TV2P
ほんとだ。オクにふつーの現行カブっぽくて赤色が出てる。
何だこれ。
607774RR:2006/07/02(日) 01:13:41 ID:Y8zjm3wI
みなさんはカブの盗難対策にどんなグッズを使われていますか?
(治安の程度・置き場の状況も併せて答えてもらえると嬉しいです)

盗難対策グッズスレ覗いたら、
1万以上するチェーン&5000円以上するディスクロック
&防犯ブザーを付けるのが最低ラインって感じでした。

でもそれってウン十万とかウン百万とかするクラスのバイクとかも
視野に入れた防犯対策ですよね

本体定価20万のカブだと、防犯グッズにはいくら掛けるのが相応なんでしょう?
608774RR:2006/07/02(日) 01:17:23 ID:0IMFEjvq
自家塗装じゃまいか?>赤カブ
609774RR:2006/07/02(日) 01:19:52 ID:DfccWL73
プレス改造の90は、60で頭打ちだ。後輪も変えようかな。パワーはまだ余裕なんだけど。
610774RR:2006/07/02(日) 01:27:31 ID:6sY2xaP2
>>607
車体価格の半分」が限度じゃね?
611774RR:2006/07/02(日) 01:32:51 ID:nZQ6Z2pL
>>607
定期的に「いくらぐらいが相応?」ってあるけどどんなレスを期待してるのか不思議っす。
貴方の妥協し得る金額を最も信頼出来る防犯対策に当てて下さいとしか言えないっす。
612774RR:2006/07/02(日) 01:58:34 ID:SYbsuPe8
>>601,603
これって静岡だけだったのか・・・
613774RR:2006/07/02(日) 02:55:02 ID:pRqu8DSu
カブにはチェーンロックもディスクロックも無理でつ
614774RR:2006/07/02(日) 09:25:11 ID:y2d0HgZR
カブの場合はどんな地域に住んでいるかによっても防犯対策に違いがあると思う。
私のところは某県庁所在地の外れ、かなり田舎に近い所で、千円位のUロック一個。都市部だともっと厳重にした方がいいかも。
615774RR:2006/07/02(日) 09:33:18 ID:EhuDRbIW
ゴジラロックで十分
616774RR:2006/07/02(日) 09:51:21 ID:cGz8Jm0G
夜間走行しないなら前カゴに放り込むのもええが、バイクカバー携帯して隠すのが第一じゃん。常識だろーが。
赤男爵でも専用カバーが保険の条件だったと思うが。
U字なりワイヤーなりでロックして、アラームも付ければ更に良いし、カバーが入るボックスも要るだろう。2マソ円前後が上限だろうな。
617774RR:2006/07/02(日) 12:46:19 ID:pRqu8DSu
そのくせ、カギつけっ放しで倉庫に放置してる農家のカブたまに見るんだよな。
特に静岡あたり_| ̄|○
618607:2006/07/02(日) 13:46:01 ID:Y8zjm3wI
いろいろレスありがとうございます。

農村地を切り開いたニュータウン在住なので、
都心と比べれば治安はぼちぼち良さげという点から、

アラーム(LED付き)・8k + ゴジラロック・5k + 防炎カバー・4k

あたりで用意してみることにします。
ありがとうございました。
619774RR:2006/07/02(日) 20:35:57 ID:m1Vvlsn7
プレスカブって右側にもスタンド付いててセンタースタンドみたいに立てられるんだな
620774RR:2006/07/02(日) 20:49:41 ID:pRqu8DSu
あるわけないだろ!そんなスタンド
621774RR:2006/07/02(日) 21:31:49 ID:m1Vvlsn7
>>620
うそ・・・漏れが配達に使ってるのには付いてるぞ
622774RR:2006/07/02(日) 21:47:28 ID:FvsXiKSE
ハンターだろ
623774RR:2006/07/02(日) 22:02:37 ID:pRqu8DSu
>>621
マジですか! ソースきぼん
624774RR:2006/07/02(日) 23:59:16 ID:Cz7onN5X
鍵抜いてるだけでもう3年盗まれてないな…
平和だ
625774RR:2006/07/03(月) 00:11:07 ID:bmGk3wNK
デフォのサイドスタンドはどうしてあんなに糞なんですか?
何回倒したか・・・
金ノコで止め具の方削って角度付けたら
やっとまともになったよ
626774RR:2006/07/03(月) 00:17:31 ID:mGRwfpZB
郵便配達のカブの後ろを車でしばらく走って見てたんだけど
地面に足付くのがイヤみたいね。
信号で止まる寸前にサイドスタンド出して停車する。足はステップ乗せた
ままサイドスタンドで立ってる。これを延々と繰り返してた。器用な事するなと思った。
627774RR:2006/07/03(月) 00:19:09 ID:rkSRjSUs
それはただのDQNの配達員だろ
628774RR:2006/07/03(月) 00:33:03 ID:/F6/tgTL
そんなに短足なんか…?
629774RR:2006/07/03(月) 00:40:47 ID:Wh99euug
>>625
サイドスタンドの付いてる側=左にハンドルを切っとく。
それだけでサイドスタンドで立てた時の安定度が段違い。

>>626
サイドスタンドで立てたバイクに跨ってるバカがいるけど、
アレやるとサイドスタンドの基部が開いちゃってガタガタになる。
630774RR:2006/07/03(月) 00:54:17 ID:9LL+VLVK
>>626
多分、停車時にサイドスタンド出すのがクセになってるんじゃね?

漏れも配達やってたが完全に止まる前にサイド出すからな…
631774RR:2006/07/03(月) 03:01:59 ID:Z4aKb0F+
どなたかPOSHのCDI入れてる人インプレお願いします!
入れようかどうか悩んでます・・・。
お願いします。
632774RR:2006/07/03(月) 04:06:05 ID:cxmAbBGr
>>631
CDIで抑えてるわけじゃないので大して変わらん。
これから改造するならあったほうがええかもね。CDIなんか安いだろ。
633621:2006/07/03(月) 05:19:57 ID:nQrMLmJJ
ごめん・・・よくみりゃセンタースタンドで、しかも普通のスーパーカブを
プレス仕様に改造しただけみたいだったorz

でもハンドル周りやカゴ、エンジンはプレスそのままなんだけど・・・(カゴ下にウインカー+
ハンドルのウインカーには黒いフタ+ロータリミッション)

なんなんだこの子は・・・ちなみにロゴはSuper Cubとありました
販売店をぐるっと見回してみると、STDロゴのプレス仕様も・・・こんなもんなのか?
634774RR:2006/07/03(月) 07:51:25 ID:h9Qr659+
プレスカブでも最新のものはスーパーカブのロゴだよ。
635621:2006/07/03(月) 08:04:45 ID:kn6yGDDm
ありゃ、そうなのか・・・無知で申し訳ない。
636774RR:2006/07/03(月) 09:54:17 ID:QGbG3Xuv
原付免許取ったからカブ買おうと思うんだ
リッター何キロ走る?
637774RR:2006/07/03(月) 10:11:37 ID:J9U3pfs4
>>633
早朝からアルバイトご苦労さん
638774RR:2006/07/03(月) 10:28:15 ID:l6LqZ6s4
50〜60てとこ。
スピードを抑えれば燃費は伸びる。
639774RR:2006/07/03(月) 10:52:19 ID:zqusXbr2
ストリートバイカーに載ってる旧カブがかっこいいよ
640774RR:2006/07/03(月) 10:59:32 ID:QGbG3Xuv
>>638dクス
カブ買うわ
641774RR:2006/07/03(月) 11:15:12 ID:h9Qr659+
>>640
格好が好きならカブ買うのもいいが、エンジンが相当ヘタレだってことに
気をつけてな。
形が嫌いじゃなきゃ、バーディの方がお勧め。
642:2006/07/03(月) 12:03:19 ID:eyPRFc42
豚切すまん。
エンジンをかけていざギア入れて走りだそうとすると
「プスッ」

とエンジンが止まることがあるんだが何が原因?朝、エンジンをかけたばかりの時とかに多い気がする。
どうしたら治るの?
詳しい人、教えてください…、お願いします。
643774RR:2006/07/03(月) 12:10:34 ID:ZyBBSu/m
チョーク
644774RR:2006/07/03(月) 12:14:38 ID:eyPRFc42
ただ、チョークを引いたままアクセルは噴かすのはよくないと聞いたよ。
ところでチョークってどういう役割があるの?
645774RR:2006/07/03(月) 13:10:10 ID:nNh3QaKV
>>644
チョークがなかったら切符切れない
646774RR:2006/07/03(月) 13:25:50 ID:5BPD8OC5
構うことない。チョーク全閉でエンジンスタート、半分戻して走行。信号3つ目くらいで全部戻すので桶。
647774RR:2006/07/03(月) 13:28:03 ID:5BPD8OC5
>>621 プレスとかのスイングアームに取り付けるキックスタンドは、もしかしたら右側用があるのかも知れないよ。
それだったらポン付け可能。
648774RR:2006/07/03(月) 13:28:31 ID:h9Qr659+
>>646
うまい表現だね。
649647:2006/07/03(月) 14:54:14 ID:5BPD8OC5
だめだ。スイングアームの左右貫通穴に半長以上入れなきゃならないから、両側は無理。
片側はステップバー取り付けのスタンド、反対側はスイングアームなら可能。
つーか、ハンターカブのステップバー&左右スタンドつけたんじゃないの?
650774RR:2006/07/03(月) 16:16:45 ID:9Zbe+z1g
>>647
>>649
マフラーの存在
651647:2006/07/03(月) 16:58:28 ID:5BPD8OC5
orz
652 :2006/07/03(月) 17:21:18 ID:GJBYgAAS
信号待ちでエンストしまくり…
ガソリンは満タンなのに何故だ…?

教えてエロイ人
653774RR:2006/07/03(月) 17:32:20 ID:1nH+7XkX
>>652
俺それと同じ質問を初心者スレで質問したところプラグが怪しいって言われたよ、
俺の場合雨の日によくエンストするのだが・・・
あとはエアクリ交換とかキャブのOHじゃないかな?
654774RR:2006/07/03(月) 17:40:33 ID:rkSRjSUs
あれだ、タチコマがプラグ半抜きにしたんだな!
655774RR:2006/07/03(月) 18:07:43 ID:y1+qoSAj
俺も信号待ちでエンストする・・  orz

ギア入れて発信する時にエンスト・・・。
右折レーンに入ってこうなったら・・・。

恐ろしス。。
656774RR:2006/07/03(月) 18:13:37 ID:h9Qr659+
雨の日にエンストしやすいなら、プラグキャップが怪しいな。
657655:2006/07/03(月) 18:18:57 ID:y1+qoSAj
俺はのは何が怪しい?
658774RR:2006/07/03(月) 18:31:48 ID:h9Qr659+
>>655
アイドリング低すぎかも。
あと、カブは低回転域でのラフなアクセルワークでエンストしやすい。
659774RR:2006/07/03(月) 18:34:49 ID:y1+qoSAj
スクーター感覚で乗ってたらやっぱダメってことっすね。
カブエンジンでも普通にエンストするんですね。
新しいカブでもエンストするものなんですか?
660774RR:2006/07/03(月) 18:44:10 ID:h9Qr659+
>>659
とりあえずアイドリングを上げてみたらいいよ。
これでほぼ解決すると思うけど、低回転域でのあまりにラフな
アクセルワークは間違いだと覚えておくのもいいだろう。
低回転域で全開にするのはさほど問題ないけど、急激に全開にしても
燃料がついてこないからエンストするということ。
661774RR:2006/07/03(月) 18:44:49 ID:h9Qr659+
>>659
新しいカブのエンジンは・・・ダメぽ
662774RR:2006/07/03(月) 18:45:28 ID:9LL+VLVK
>>659
新しいバイクでもエンストするときはする
そのときの気温や湿度に影響されるから

機械ってのは正しく操作しないと予想外の動きをするもんよ
663774RR:2006/07/03(月) 19:00:40 ID:8NFKzGZ9
今日カブ90カスタム納車しますた

速度上げると、50km/hあたりから全身にビリビリくる振動がすげえ
60kmほど走ってきたけど、ものすごい肩凝った

この微振動、エンジンブレーキが掛かってるときの振動に似てるんだけど、
スプロケの丁数を上げたら多少改善される可能性はありますでしょんか?
664774RR:2006/07/03(月) 19:06:47 ID:3yYh2pnP
郵政カブがテレスコピックなのはどうしてですか?
665774RR:2006/07/03(月) 19:16:54 ID:JDGolcP8
>>664
性能がいいからに決まってるだろ
666774RR:2006/07/03(月) 19:55:24 ID:rkMOLusv
>>663
納車オメ。

新車か?
なら、慣らしが終ってないからだ。
いろいろカドがとれてくると、ある程度は静かになるよ。

1000km走るまで、40km/h以下を維持すると吉。
1000km付近でオイルも変えとくと更に吉。


中古なら…
お疲れの様ですので優しくしてあげて下さいw
667774RR:2006/07/03(月) 19:55:32 ID:HMxOdM0u
郵政カブといえば、前輪に重量物、載せて
ハンドル取られないんかね?
雨の日とかこわそー。
あ、新聞屋も載せてたか。
668663:2006/07/03(月) 20:09:29 ID:8NFKzGZ9
>>666
レスサンクスです

うわー、今日70〜80km/h出しまくりでした、新車なのに・・・・
明日からは40km/h上限に抑えて乗ります・・・

買ったバイク店が300km走ったら無料でオイル交換&点検しちゃるから持ってきなっつってたので
300kmきっかりに持っていってきます
669774RR:2006/07/03(月) 20:20:24 ID:h9Qr659+
>>667
そこは熟練の成せる技だw
670774RR:2006/07/03(月) 20:55:51 ID:3yYh2pnP
一般用に性能の悪いボトムリンクが使われているのはどうしてですか?
671774RR:2006/07/03(月) 20:56:22 ID:T0BEaxkG
>>664
ボトムリンクサスで長年配達に使っていると前フォークがだんだん変形してくるとどこかで読んだ覚えがある。
プレスカブはどうなのかな?
672774RR:2006/07/03(月) 21:20:08 ID:h9Qr659+
>>670
ボトムリンクは、サスストロークを確保しなくても乗り心地を維持できる方法
なんだよ。

>>671
フォークは変形しないけど、ブッシュが劣化することで、タイヤが
垂直に装着できなくなるという難点はある。
673774RR:2006/07/03(月) 21:53:55 ID:/F6/tgTL
>>671
プレスカブね…
5万km走った中古車を引き取ってきた時、コーナー右と左とで感じが違かったよ。
674774RR:2006/07/03(月) 22:14:36 ID:PsKs0Omn
2万km以上走ったプレスにまともなやつは無いよ
675774RR:2006/07/03(月) 22:23:37 ID:0K8x5W9X
>>663ならしはまあ普通にやっておくとしてそれでも、の場合
チェーンをRKの高級グレードに換えるだけでも振動激減。
本来ならスプロケも同時に換えるのがセオリーだがカブの
純正スプロケはけっこう使える。純正チェーンはすぐ伸びて
ガラガラ音出るんでまずチェーン。おっと純正のコマ数に切って貰う
のも忘れずに。NAPSとか用品店はまずやってくれる。
丁数の話だがいじるとエンジンブレーキの効き具合も変化する。
軽く回ると喜んでいたらエンジンブレーキの効きが落ちた!もアリ。
エンジンに多少余裕があるおかげが50より90の純正丁数はマトモ。
なんで丁数はちと様子見がええかも。

ただ現状恐ろしくブレーキが効かんはずで純正タイヤのままだと
雨の日簡単にロックします。本当は真っ先にタイヤをミシュランM35
(もう欠番との噂もあるが)に換えて次はBシューをデイトナに変更がベター。
ベスラは効きが落ちるのが早い。初期性能を長く維持するデイトナが吉。

676774RR:2006/07/03(月) 22:32:32 ID:0K8x5W9X
あーあとシート下にキッチン用のペーパータオルを
4・5枚入れとくとこの時期シートが濡れてもサッと拭けて超便利。
普通のタオルを使うと雑巾の臭いのするシートに座る事になる。
ペーパータオルはアフォみたいに安いし意外に長持ち。
薄いんでシートの乗り心地も変わらんですよ。
677774RR:2006/07/03(月) 22:33:58 ID:ZyBBSu/m
>>663
カブは安いんだから贅沢言うなよ。道具として遠慮なく使ってなんぼのもんだからな。
イヤになってきたらタイカブやベンリィにでも乗り換えればいい。
678774RR:2006/07/03(月) 23:13:24 ID:rqSnT+aP
>>675
M35、欠番なのか?
もしかして、ないよう薄い「某サイト」の情報か?
あそこ、ガセネタばかりだから信用しちゃダメだよ
679774RR:2006/07/03(月) 23:21:36 ID:/F6/tgTL
M35ならGT商会だろう
680774RR:2006/07/03(月) 23:30:03 ID:EmL4LcSr
>>664
フロントブレーキかけてもピョコタンと上がらないように。
普通のC90で配ると停止直前が鬱陶しかった。

>>667
とられます。
基本的に前カバンはそんなにブツ入れませんが。
681774RR:2006/07/04(火) 00:06:24 ID:9jBt8aSF
カブってほんと燃費いいな。
常にフルスロットルだけど最低リッター60は走る。
682774RR:2006/07/04(火) 00:07:06 ID:/mjDCfZ5
>>680
漏れはフロントにも結構入れてた
リアキャリアに普通紙、フロントにスポーツ・地方紙みたいな感じで
683774RR:2006/07/04(火) 01:25:04 ID:nke6hQVx
中古でカブカスタム50(02年式)を買ったのですが、
前に乗っていたトゥデイに比べて、ヘッドラムプが暗い気がします。
こういうものなのでしょうか?それとも角目のカスタムだけ?

それと、光軸調整とかはどうやるのでしょうか?

夜中に街灯の無い道走ってたら、通行人を何度も轢きかけました。
684774RR:2006/07/04(火) 01:30:07 ID:g3fM1M2O
>>682
言い方が嫌みだなw
リアキャリアに地元紙、フロントにスポーツ・東京(大阪)紙みたいな感じで
この方が好感持てると思うのだが。。
685774RR:2006/07/04(火) 01:31:13 ID:JFQf/AC9
ランプは正しいバルブが入ってるか確認と、
レンズ(中)の汚れ

光軸は、リムの下側にナットがあるだろ、それを緩めて調節&締め直し。
686774RR:2006/07/04(火) 01:36:03 ID:ICb67cgf
カスタムのプラスチックレンズは駄目駄目なので、篭周りをプレスと同じに改造するのが良い。
ガラスレンズのライトを狙いましょう。
687774RR:2006/07/04(火) 01:47:46 ID:h/+T//28
妙に自分のカブ燃費が悪いのはなぜだろう
50CC燃費28`無改造?中古
6V 年式はよくわからない
空気圧、チェーン、スプロケ、ガス濃度プラグともに正常と思われ。(店判断)
速度は40から45、アクセル半分以上開けること少ない、走行8300`
体重55`、異音ガタツキも特に無し、道は平、バッテリー良好
オイル1500毎普通の本田オイル、一回だけカストロ
(その時無茶苦茶にギアが重かった)
もう一年ほど困ってるんだがどこ行っても答えが出ないんだ…
エンジン内やマフラー内は開けたことが無い、てかネジ錆びて開かないんで
分からないのだが、もうどういうこっちゃ
ある店では気温のせいじゃない?とか言われるし
実は初めからカブじゃ無いとか言うオチは無いよな…
長文失礼しました
688774RR:2006/07/04(火) 01:49:58 ID:JFQf/AC9
6Vじゃ古くてジェット類の腐食が始まってそうだな。
689774RR:2006/07/04(火) 01:53:55 ID:/dBPHlJq
>>687
6Vということは20年ぐらい前に造られた個体だ。
20年間に走行1万キロもいってないのは本当だろうか。
実はメーターが一回りしてたとかいうオチだろうか。
本当だとしたら長期放置車だよな。

ともかくヘッドとかバルブ周りとかシリンダーとかピストンとか、
キャブのジェット類とか、いろんなところでロスしてそうではある。
690774RR:2006/07/04(火) 01:59:20 ID:moyHoi4q
>>687
ピストンリング摩耗
バルブシート面の荒れによる圧縮ヌケ
691774RR:2006/07/04(火) 02:11:47 ID:ICb67cgf
リッター28キロまで落ちぶれたが、止まりはせずに走っているという点で奇跡だと思う。
692774RR:2006/07/04(火) 02:13:54 ID:ICb67cgf
わかった。おまいのは燃料漏れだ。 ガソリンくさくないか?
693774RR:2006/07/04(火) 02:26:35 ID:4nkjaqqd

埼玉県新座市に蕎麦屋の出前してるロリコンおかもち野郎が居る件について
694774RR:2006/07/04(火) 03:12:53 ID:HnXTH70l
ロリコンについて詳しく
695774RR:2006/07/04(火) 05:55:41 ID:ssnDNz81
>>687  俺のと全く同じ状況。 1987年式角目。 6v。 走行距離6300キロ。
オクで格安で買った。 美品。 バイク屋でキャブ分解洗浄しても燃費超悪過ぎ。 
職場まで市街地5キロのゴーストップの多い走行で20キロしか伸びん。
満タンしても70キロ位しか持たんよ。 ハイオクだから高くつく事。
で、手っ取り早く燃費アップするにはどうしたらイイの? 費用は? 皆オシエレ。
696774RR:2006/07/04(火) 06:02:48 ID:oG+z0azL
オーバーホールして
摩耗部品を換えるしかないのでは?

すげー高くつきそうだけど
697774RR:2006/07/04(火) 07:50:55 ID:oh1jzMiK
安物買いの銭失い
698774RR:2006/07/04(火) 08:22:13 ID:dnRiMYUc
>>695

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:53:40
エアクリ交換すると燃費はアップするの? 

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:13:09
きっとダウンしまつ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:14:09
古くなったエアクリを新品に変えるという意味ならアップする可能性は
ありまつが。
燃費で純正に勝るものはありません。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:30:04
>>730 >>731 情報サンクスです。 俺>>729 よ。 四速角目、市街地通勤片道5キロで20-25キロしか延びないので、ホトホトヤンなってるのよ。 満タンで80キロ位しか持たん。
キャブは目詰まりを洗浄して貰ったが燃費殆ど変わらん。 で、エアクリを新品に替えた
らアップするんじゃネ? と思って。 ちなみに1987年式初代四速なんだと。
いっそ、ビンテージカブとして下取りさせて新しいのに替えた方がイイのかな。
高く取ってくれればだが。 W

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:37:56
>>735
カブは郊外で走らせるとリッター50くらい。
車でも渋滞した市街地と郊外では倍くらいの燃費の開きがあるので、
その燃費でも決して悪いとは言い切れないと思うよ。

1987年頃のカブは一番パワーもあるはずなので、壊れてなければ買い換えない方が
いいよ。たしか当時は5馬力のはずだし。
ちなみに現行型はたったの4馬力。
699698続き:2006/07/04(火) 08:23:31 ID:dnRiMYUc
738 :736:2006/06/22(木) 22:57:43
87年式は4.5馬力ですた。


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:28:47
>>736 又々コメントサンクスです。 >>俺735 そうかあ、混雑した市街地のゴー&ストップの
繰り返しだとそんなもんなのかな。 ひとまず安心。 ホッ。 w
だが、クラッチと言うか、ミッションと言うのか、時々四速から三速に落とす時、固くて
踏めない時がある。 思い切り踏みつけないとキレない。 で、クラッチばらして調整すると
6万ほど掛かるんだと。 だったらこんな古いのに手と金を掛けるより、やはり買い換えた方
がイイのかな。 安く買った意味がなくなるナア。


740 :736:2006/06/23(金) 07:27:03
>>739
シフトダウンするとき、ちゃんとアクセル戻してる?
そしてシフトペダル踏んでる間にアクセルを一発煽ればきれいにシフトダウンできる
はずだけど。
700774RR:2006/07/04(火) 08:26:04 ID:xSdEm6Qr
>>695

 > オクで格安で・・・  -----> そんなもんだよバカ。 相手は高く売れてホクホク。
 > ハイオクだから・・  -----> 無意味に無駄遣いバカ。

結論 どうしようもないバカ。
701774RR:2006/07/04(火) 08:35:19 ID:dnRiMYUc
走行距離に対して、エンジンをかけている時間が長いほど燃費は悪くなると
いうことだ。
特に短距離ほど暖気にかける比率が大きくなるため、好燃費は期待できない。

異音が出ていたり、キャブを洗浄、調整及びエアクリ交換してもすぐエンスト
したり、またオイルの消費がひどくない限りはカブに限らずOHの必要はないと
思われ。
702774RR:2006/07/04(火) 08:38:54 ID:dnRiMYUc
>>695
しかもマルチときたもんだ。
おまいみたいな香具師はどんどんバイク屋にOH出してバイク屋を喜ばせて
あげなさい。すぐに上得意さんになれるよ。
703774RR:2006/07/04(火) 09:12:38 ID:PA3Xs1d9
>>663
「納車しました」って書くヤツ多いな。
「納車されました」だろ。
お前がバイク屋なら「納車しました」でいいが・・・
704774RR:2006/07/04(火) 09:18:30 ID:8UHRcv1x
>>703
バイク屋なんだよ!
705774RR:2006/07/04(火) 09:35:55 ID:PA3Xs1d9
>>704
バイク屋なら、くだらん質問すんなよw
706774RR:2006/07/04(火) 10:06:01 ID:dnRiMYUc
いや、知識なしの糞ボッタクリDQNバイクショップなんだろw
707774RR:2006/07/04(火) 10:20:33 ID:GCfuXeOb
うちの客は「エンジンマウント交換しておきました。ちょっと今回は
お高いですが、やっておいたほうがいいので!」と言って5万とか
請求しても「ああ、ありがとう」ってサクッと支払ってくれるいい客が
多い。ww
708707:2006/07/04(火) 10:23:41 ID:GCfuXeOb
スリーブとか適当なベアリングとっておいて、客に見せると
ふーんって意味もなくナットクしてくれるからうちには
その手のゴミがごっそりあるわ。wwwww
709774RR:2006/07/04(火) 10:35:01 ID:dnRiMYUc
>>707


通報しますた


71050カスタム糊:2006/07/04(火) 10:37:03 ID:FoIpS7+Q
>>683
私のカスタム、うちのトゥデイ(4ドアXi)に比べてライトがすごーく暗いのは、レンズを清掃しても改善されず。
高効率球にするとそれなりの効果あった。けっこう高いけれど試してみることお勧め。
711774RR:2006/07/04(火) 10:40:48 ID:dnRiMYUc
>>710
車の55w/60wのハロゲンとカブの30w/30w電球を比較しちゃダメだよ。
高効率は確かに明るいけど、寿命が短くなる場合が多いから、予備持っとくことを
お勧めする。
712774RR:2006/07/04(火) 15:05:36 ID:rxX536GH
長期間乗って燃費が落ちてるならバルブのすり合わせだけやっても結構復活するぞ。
まあそこをやるなら腰上全部手を入れても良いと思うけど。

あと遠心フィルターの掃除かな。
バルブすり合わせとフィルター清掃だけならガスケット代で2000円くらいか。
安いもんだ。
713774RR:2006/07/04(火) 15:56:12 ID:dnRiMYUc
↑素人レベルじゃ無理ぽ
714774RR:2006/07/04(火) 16:42:10 ID:g7HUhy+w
フィルターって遠心式だっけ?
715774RR:2006/07/04(火) 18:21:58 ID:AsFyb26+
カブ買うのに3速か4速(カスタム)かで悩んでるんだが、
実際乗ってて、3速はだめだ〜('A`)なんてことある?
716774RR:2006/07/04(火) 18:49:32 ID:ywN3+REH
>>710 そういうのはあまり薦めんほうがええだろな、今時は。
切れやすいテール・ストップランプをLEDのに換装すれば、
テールでくわなくなった分の電力がヘッドライトに行って明るくなる。ここで高効率のバルブを使っているとヘッドのソケットがとけちゃうよ。
717774RR:2006/07/04(火) 19:00:41 ID:6WOnrZ5M
>>715
3速でダメと言う事は特にありません。
が、4速があると巡航が楽になる事とセルスタートができる事、
アンチリフトが付いている事が利点です。
718774RR:2006/07/04(火) 19:11:27 ID:AsFyb26+
>>717
レスdクス。安置リフトってなんだかわからなかったんで、ググったらブレーキング時の
姿勢制御みたいなことが出てきたんだけど、ブレーキングが安定するという認識でいいのか?
71950カスタム糊:2006/07/04(火) 19:47:57 ID:n69oA4Ca
>>716
カスタム50でM&HのS2(30W)+ふつうのテールランプで2時間近くかけて帰ってくるけれど溶けそうになったりしてはいない。
B2はもっと温度高いらしい。どうなるかは知らない。そういえば1万km近くテール切れたことないな。カスタムは電力足りないのか?
>>718 ブレーキングで前が持ち上がらなくなる
720716:2006/07/04(火) 20:04:38 ID:ywN3+REH
C50でまったり走行していれば、振動も少なく、高電圧にもならんだろうが、切れる時は切れるぞ。
漏れはC90で80Km/h巡航することもあるし、90Km/h超えたこともある条件で、1万kmテールがもった試しがない。
もっとも2マソ超えたところでLEDに換えたから、そこまでのデータしかないが。

金勘定すると、テールをLEDにして3千円前後の投資が必要だが、
当面整備不良の青切符を売りつけられる心配がなく、投資額が相殺されるか、それ以上の効果がある。
ヘッドライトも明るくなるから、標準品で我慢する手もあるし、接点が融けない範囲で別のバルブに換えても良い。
721774RR:2006/07/04(火) 20:49:08 ID:d0Zt441S
>>715
3速は各ギア間の繋がりがイマイチスムーズじゃないし
高回転域を常用するから燃費も耐久性も落ちるんだよな。
実際、セルはともかくとして4速には物凄く価値があるんだが、
カスタムは角目+直線デザインで激しくダサダサで痛すぎる…。
4速が欲しければ丸目+レトロデザインのリトルを選ぶのが吉かと。
722774RR:2006/07/04(火) 20:50:25 ID:d0Zt441S
>>715
付け加えるなら、アンチリフトがなくても、
前後ブレーキを同時にかけさえすれば、フロントは持ち上がらない。
723774RR:2006/07/04(火) 20:57:32 ID:JFQf/AC9
後ブレーキを抜き気味にしていかないと持ち上がるだろ。
724718:2006/07/04(火) 21:25:33 ID:AsFyb26+
みんなレスありがとう。
オヤジと兼用ということにしたんで、これからオヤジと朝まで徹底討論ww
725774RR:2006/07/04(火) 21:26:35 ID:d0Zt441S
>>723
「抜き気味」の意味がよく掴めないが、
リアブレーキを先にかけて車体を安定させてからフロントブレーキ、が理想だな。
ドラムブレーキ全盛期の基本的ブレーキング法なんで、カブにはピッタリ。
まぁとにかく、リアブレーキさえちゃんとかけてれば、フロントは浮いたりしない。
スタンド上げて跨った状態でリアブレーキだけ力一杯かけて
足の力で車体を前に押し出してみれば分かる。
726774RR:2006/07/04(火) 21:32:42 ID:JFQf/AC9
持ち上がるって、試してみ。

スピード落ちてくると、フロントが浮こうとする力の方が大きくなるから。
イメージで言うと、フル制動で100メートルかかるとして、残り30メートルくらいかな。
727774RR:2006/07/04(火) 21:34:51 ID:JFQf/AC9
ん?とりあえず、抜き気味は浮きとは関係ないな。
ロック防止が混じってた。オレは浮きの確認はもう出来ないから、よろしくね。
728774RR:2006/07/04(火) 21:54:57 ID:aXCjp/mp
カブ用センターボックスについて質問させてください。

「センターボックスの容量は大きいが、入り口が小さいのでヘルメットは入れられない」
と、過去ログで書かれていました。

そこで、U字ロックやゴジラロック、ペットボトルなど収納できないかと考えたのですが
U字ロックって厚みは薄いけど、意外と長いですよね
うまく収納できたりしないでしょうか?

あと、構造上、ベトキャリが使用不可になるのは覚悟していますが、
コンビニフックは使えるでしょうか?
729774RR:2006/07/04(火) 22:47:09 ID:DUxWMo+W
>>727
とてもカブに精通してらっしゃるんですね。
何時も感心して書き込みを拝見させて貰ってます。
ところでカブの何ccに乗ってるんですか?
カブにモンスターとか名前つけてるって本当?
730774RR:2006/07/04(火) 23:55:15 ID:e1Cmxyjh
カブ90に乗ってるが3速やボトムリンクが嫌になってCD90に乗り換えることにした。
731774RR:2006/07/04(火) 23:55:47 ID:XiKLT4tX
ヤフオクででてるショートマフラーって音どんなかんじか知ってる人いたら教えてください!!
カブの音に不満足です。
732774RR:2006/07/05(水) 00:01:17 ID:SE+PiTti
おとなしく武川のボンバー買っとけよ…
733774RR:2006/07/05(水) 00:10:48 ID:mwvB4EG5
>>730
俺はCD90のエンジンに積み替えて、CB50Sのフォークに換装した・・・。
なかなか楽しいヨ。
734774RR:2006/07/05(水) 00:15:41 ID:FzLhmzy3
>>732
あれって音すごいの?
でもアレだと二人乗りできなくないですか?
後ろの人が熱そう・・・。
ショートなら二人乗りできると思って・・・。
二人乗りできて音が大きいマフラーってなんですかね???
735774RR:2006/07/05(水) 00:21:39 ID:6/ZvT6XO
>>733
なんと。
C90とCB50S持ちの俺はどうしようかと考えてしまうではないか!
736774RR:2006/07/05(水) 00:24:20 ID:id1eZJFk
カブ顔のCB見たいなぁ
737774RR:2006/07/05(水) 00:26:58 ID:tsAPjLKK
確かにCDは魅かれるよなぁ… ('A`)
テレスコ、おっきいタンク、長いシート…
カブで不満感じる箇所が一気に解消されるよなぁ…
738774RR:2006/07/05(水) 00:40:12 ID:VN4UZiJm
たしかマフラー音は 東京道かどっかのサイトにあったぞ
739774RR:2006/07/05(水) 00:44:05 ID:FzLhmzy3
それがショート管の音は乗ってないんですよね・・・。
二人乗りのときに邪魔になりそうなやつのばっか音が乗ってて・・・。
あまり参考に・・・。
740774RR:2006/07/05(水) 00:52:16 ID:TaXlzlAb
ノーマルより静かでヌケの良いマフラーないかね?
741774RR:2006/07/05(水) 01:27:46 ID:5KN0rX0g
カブの事なら何でも、カブ50モンスターデスモン君!が答えてくれるぞ。
742774RR:2006/07/05(水) 10:19:49 ID:YBjpUdbb
各純正パーツの価格が載ってる本ってある?
743774RR:2006/07/05(水) 11:06:52 ID:A+Du3EmU
PL
744774RR:2006/07/05(水) 11:23:45 ID:O3eMmrpJ
CD90に乗り始めたんだけど。
ライトが暗いなぁ・・・
ハイ/ロー を切り替えても違いが少ないし。
こんなものなのかな?

ライト明るくする良い方法をオシエテクダサイ。
745774RR:2006/07/05(水) 11:27:19 ID:rTM5O+Uk
水本レーシングのマフラーって爆音ですか?
746744:2006/07/05(水) 11:36:14 ID:O3eMmrpJ
間違えた。
C90に乗ってます。
747774RR:2006/07/05(水) 11:56:25 ID:6QGuFxF/
友人にカブを売ってもらうことになった
壱万で
12前に買ったものらしい
でもあれキック一発でかかんのね
ビックリした
バッテリーが弱ってるんだがいくらぐらいする?
748774RR:2006/07/05(水) 12:16:59 ID:19rK5Yu7
>>747
スーパーチープで1000円
749774RR:2006/07/05(水) 12:39:11 ID:8nRmVbSX
>>747
用品店で7000円くらい、安いホムセンで3500円くらい、バイク店だと9000円くらい
750774RR:2006/07/05(水) 12:41:48 ID:6QGuFxF/
dクス
じゃあオイル交換は?
751774RR:2006/07/05(水) 12:42:32 ID:EDn7exUs
なにこの偉そうな教えて君?
752774RR:2006/07/05(水) 12:48:01 ID:8nRmVbSX
エンジンの下の17ミリのネジを外す。
間違ってもテンショナーのネジを外すなよ。
それでエンジンをあぼーんさせた香具師多数。
753774RR:2006/07/05(水) 13:17:40 ID:URgmltST
>>748
密閉型ですか?
だたら、安くても試す価値ありそうだけど、充電器は?
廃棄するときは?なんて、疑問もある。
寿命とかどうなんだろ。
、、、、カブスレって定期的にあげたほうがいいかな?
754774RR:2006/07/05(水) 13:33:46 ID:i4YGOwpx
サツが乗ってるカブと同じものは売ってないものですか?
755774RR:2006/07/05(水) 15:06:11 ID:mDHzf/mF
カブもその内テレスコになってリム径が小さくなったり、フロントキャリアホルダーが標準になったり、グリップヒーターがついたりするんだろうなぁ・・・
そして赤くすればなおのこと目立つな。
こういうのを売り出せば俺は買うぞ。
756774RR:2006/07/05(水) 15:39:39 ID:RBkh2BJi
>>754
うちの近所の警察が乗ってるのは、全くノーマルだが。
757774RR:2006/07/05(水) 15:58:13 ID:i4YGOwpx
>>756 横浜なんですが真っ白で14インチくらいのホイールのカブなんですが…
758774RR:2006/07/05(水) 16:15:39 ID:rTM5O+Uk
>>757

リトルカブの白じゃないか?
759774RR:2006/07/05(水) 16:20:31 ID:i4YGOwpx
リトルカブよりは大きく見えたのですが… ってことはリトルカブをボアアップした車両なんですかね
760774RR:2006/07/05(水) 16:48:25 ID:9g5Y2CI7
白く塗ったスーパーカブってどっかに書いてあったけど
761774RR:2006/07/05(水) 18:06:47 ID:AeBMnIRZ
やはり赤いタンクをつけてかたかなでモンスターと書いたカブ50が最強
だと思う。
762774RR:2006/07/05(水) 20:20:02 ID:15T9ZD8k
地方によって違うんですかね、茨城ではカブ90かタウンメイト90。
白いのと、普通の色のがある。
昔はCD90=警察だったのが見分けにくくなった。
>>744 上の方嫁
763774RR:2006/07/05(水) 20:34:20 ID:nS86PXhg
しばらく走ってて、ふとマフラーを見ると白煙が。
オイル量見たら若干多めに入っていたよう・・・
オイル入りすぎると白煙出たりという症状ありますかね?
あと、皆さんオイル量どうやってみていますか?
油面に対してオイルゲージがナナメに入るもんだから当然ついてくるオイル跡もナナメ・・・
オイル跡の真ん中が上限線を超えていなければ大丈夫なのかな?
764774RR:2006/07/05(水) 20:43:37 ID:ufMJiEMM
俺はセンター立ててゲージの真ん中よりちょっと上くらいにしてる
765774RR:2006/07/05(水) 21:06:44 ID:ykNEOyvV
>油面に対してオイルゲージがナナメに入るもんだから当然ついてくるオイル跡もナナメ・・・

アホか。
766774RR:2006/07/05(水) 21:37:41 ID:v/JrJR35
>>763
貴方は頭がすこぷる悪い、つまりバカなので、余計な事しなくてよろし。
点検・メンテナンスはバイク屋へお任せしろ。
それがバイクにとって一番幸せだと思う。
767774RR:2006/07/05(水) 23:10:32 ID:Pdl+M7+f
>>757 猪八戒みたいなオマワリが乗ってたとかで見間違えたのじゃないか? 神奈川県警の制式装備は17インチのカブだったと思うが。
警察署単位で調達もあるのかな。全否定はできないけどさ。
768774RR:2006/07/05(水) 23:27:58 ID:8nRmVbSX
沙悟浄の方がでかい
769774RR:2006/07/06(木) 01:24:05 ID:WdXKcit6
警察が50cc乗ってるの見たことない。
自分が住んでる地域は大体白いカブ90。
770774RR:2006/07/06(木) 01:24:41 ID:nKgYeXo4
カブって左クラッチないの?
ギアチェンジとか低速運転とかどうしてるの?
771774RR:2006/07/06(木) 01:35:22 ID:vXN7G6a2
>>770
クラッチなんて、イラねぇよ。
回転あわせれば、ギア入るだろ。
どんなバイクでも同じようにしてんよ。
772774RR:2006/07/06(木) 01:42:39 ID:nKgYeXo4
>>771
そう?
クラッチ握りながらトコトコいくのが好きなのさ僕は
773774RR:2006/07/06(木) 02:01:00 ID:tDDqASm0
>>772
チェンジペダルを半踏みすれば半クラでトコトコ走れるぞ
774774RR:2006/07/06(木) 02:03:35 ID:nv1SqpzI
>>773
それ、すんげぇ難しいよなwwwww
挑戦したけど、さすがにコーナリング中は無理でしたwwww
ちょっとでもギャップあると乱れるしwwwwwww
775774RR:2006/07/06(木) 02:15:03 ID:K51tMQTl
遠心クラッチは一番むずいよね

ハンドクラッチにしょうかな
776774RR:2006/07/06(木) 03:08:21 ID:FVJtdebH
>>772
貴方は頭がすこぷる悪い、つまりバカなので、余計な事しなくてよろし。
777774RR:2006/07/06(木) 04:06:34 ID:9XVyjF6l
遠心クラッチの運転は簡単だよ。
だってそれを目指して作ったんだから。
それを難しいなんて・・・・宗一郎さんが草葉の陰で嘆いてるよ・・・・・。

コツは、深く考えないで適当に乗れってこと。
シフトはガッシャンガッシャンと踏むだけ。低速運転はアクセル絞るだけ。何も考えなくて良い。
それとのんびり走れ。ムキになって飛ばそうとするから運転操作に悩むんだわ。

のんびり適当に運転して、初めてカブの良さに気付くだろう。
70や90は、坂登る為の物でスピード出す為じゃない。そこそこ出るけどな。
のんびり走るんじゃなければ、他のバイクの方が向いてるよ。
778774RR:2006/07/06(木) 05:38:17 ID:2SMOSHK7
ガッシャンと最後まで踏み切らずに離して2速に入った!と思った途端に、
1速に落ちて超エンブレ。
滑って地面に付いた左足に、チェンジペダルが当たって90度に曲がってしもた。
ジーパンだったけど親指大にベロ。
779774RR:2006/07/06(木) 05:46:01 ID:abdkv+fe
>>778
あるある

気になったらギア入れ直すようにしてるよ
780774RR:2006/07/06(木) 05:47:15 ID:T5zOo1W/
俺もなりそうなときもう一度踏みなおすw
781774RR:2006/07/06(木) 06:56:09 ID:2SMOSHK7
その昔、ウイリーとかサオ立ち、なんて考えたこともなかった頃・・・・
渋滞した右折専用レーンの先頭にいた俺。
Nに入れて軽くあおりながら、右折用信号に変わるのを待っていた。
そして、右折用信号が点く直前、なぜかスロットル半開くらいに開けて、
同時に1速に入れてしまった、夏の晴天、昼の11時、周囲を、信号待ちの車に囲まれた状況で、
リアフェンダーが地面に着きそうなほど、サオ立ち。
それ以来、信号、右左折待ちではNでなく、必ず1速に入れて待つことにしてる。

>>779 これなら、ないでしょ?
782774RR:2006/07/06(木) 09:00:37 ID:/sSJyz8K
>Nに入れて軽くあおりながら

この時点でDQN確定な気が…。
783774RR:2006/07/06(木) 09:03:00 ID:T5zOo1W/
>>782
キミ・・バイクのこと何も分かってないでしょ・・・
784774RR:2006/07/06(木) 09:07:20 ID:/sSJyz8K
すでに新聞配達で2年間、カブとおつきあい済み
そんなことする必要がなかったことも承知済み
785774RR:2006/07/06(木) 09:43:55 ID:IUtb613R
>>781
だるま積んでれば良かったのにw
786774RR:2006/07/06(木) 10:26:45 ID:jz29eAfr
どうでしょうW
787774RR:2006/07/06(木) 10:44:01 ID:2S+xVoau
DQNってよく分からないけど、少数派ではないよね、今現在の日本で。
むしろ多数派。
あえて、DQNを装うことによって、公道を快適に走ってるのもいる、と思う。
事故ったときなんて、この人が?みたいに豹変するし、
分かってないのは、バイクのことだけじゃないね。

>>785
30点
居残り決定
788774RR:2006/07/06(木) 10:50:06 ID:pc+fdRFD
急な坂登った後に停車するとエンストしちゃうんだけど何が原因なんだろ。
走行4万5千、オイルはちゃんと替えてます。プラグか?
789774RR:2006/07/06(木) 11:07:35 ID:IUtb613R
>>787
(´ω`)
790774RR:2006/07/06(木) 11:11:55 ID:xDNp4MmV
>>788
ガス欠かオイル切れでオバーヒートそのうちに焼き付くよ
>>783
こいつ馬鹿決定!
791774RR:2006/07/06(木) 12:01:36 ID:0tX1oRbC
>>790
新聞屋のモノなので詳しいことはわかんないけど、燃料は常に満タン。
オイルはちゃんと換えてるハズなんだけどなぁ・・・販売店にでっかいG1のタンクあったし。

明日聞いてみます。そういや今日新車が入ってたな・・・
792774RR:2006/07/06(木) 12:05:41 ID:2S+xVoau
>>788
4万5千の個体に関してどう?と聞かれても、答えるのは難しそう。
エンスト直後に、何の苦も無く再始動できたんなら、無視で。

定期点検してるのか?とか疑問があるが、
してるんなら、ここで聞くなとしか。
満タンだったかも書いてないし。
793774RR:2006/07/06(木) 12:10:43 ID:BlFvDHz8
45000で何年乗ってるのかってのも重要。
もう寿命が近いのかもよ。
794774RR:2006/07/06(木) 12:12:37 ID:0tX1oRbC
>>792-793
よくよく考えたらそうですよねorz
質問の仕方が悪かったです。スレ汚しスマソ
795774RR:2006/07/06(木) 12:23:34 ID:2S+xVoau
>>791
792だが遅レスでスマン。
俺は、店に出入りのバイク屋と仲良かったんで、店に来たときに
色々聞いてたんで、そっちのが早いかなって。
色々複雑そうなんで、ここで聞いても曖昧なことしか、家無い罠。
確実な答えが尻鯛、米(ヨネ)
気い悪くする気は無いんで、サラバっ。
796774RR:2006/07/06(木) 12:44:49 ID:nv1SqpzI
発進近い時って、アクセルちょこちょこっと煽ったりしない?
気分的な問題なんだけどさ。

>>783の言い方は確かに馬鹿だがww
でも、ちょろっと煽るその行為がDQNだとするなら、
MT車に乗る殆どの人間がDQNってコトになるなww
797774RR:2006/07/06(木) 14:01:27 ID:zrAJDNLU
外見からしてDQNっぽいのしか、そんなことやってるのみたことないなぁ。
798774RR:2006/07/06(木) 15:29:45 ID:2S+xVoau
>>797
「、そんなことやってるのみたことないなぁ。」
ものすご〜く、年寄りっぽいね。
行為を咎めるあたりも。
DQNって言葉が使いたくて、しょうがないんですね。
799774RR:2006/07/06(木) 15:59:54 ID:zrAJDNLU
なるほど
最近の若者は空ぶかしは常識なのね
800774RR:2006/07/06(木) 16:05:49 ID:zrAJDNLU
咎めるっていうか
意味が分からないんだが?
信号待ちでNに入れて空ぶかし
うるさいだけじゃん
801774RR:2006/07/06(木) 16:12:32 ID:aDTDfkjS
>>796
ウザス、キエロ
802774RR:2006/07/06(木) 16:13:02 ID:JoZeNxQ4
俺も理解できん
なんか利点あるのか?
803774RR:2006/07/06(木) 16:23:33 ID:L3K7Xcrk
>>802
調子が悪いんで、軽く煽ってないと止まっちまうとか。
804774RR:2006/07/06(木) 16:33:03 ID:RXkqlKRn
確かに排ガス規制後のカブ90はそんな感じ。やんないとスグエンスト。
805774RR:2006/07/06(木) 16:45:49 ID:RXkqlKRn
いけね。規制後カブ50の間違い。信号でエンストは恐いんでそこそこ
アクセルを上げざるをえんかった。
806774RR:2006/07/06(木) 16:54:12 ID:zrAJDNLU
アイドリング調整してもダメなのか?
807774RR:2006/07/06(木) 16:56:35 ID:kU/P99xw
>>788
熱だれ。空冷ではある話。エンジンがすごく熱くなって、吸い込んだ空気が熱で膨張してしまい、十分な空気を吸えなくなった。
対策 ゆっくり走るとか、ときどき休むとか。回転数上げると少しましかも知れない。
808774RR:2006/07/06(木) 17:28:59 ID:Y43D+THi
排ガス規制でキャブ絞って希薄燃焼にしてるから、燃焼温度が上がるんだろうな。
809774RR:2006/07/06(木) 17:50:23 ID:kWEGZ7H9
なんかさ、一人で釣りしてたら、散歩中と思われる親子がふら〜とよって来て
「釣れますか?」だって、「あんまり」と、流したら
向こうに行って、今度は子供が、先に聞いてやがる、
あれウザイからやめて欲しい。

んで、今日は釣れますか?
「昼は雑魚しか釣れないね。」

ふらっと来て、肯定否定するだけでなく、ネタも投下しろよ、と




言って見る本番
810774RR:2006/07/06(木) 18:22:42 ID:Y43D+THi
ということは全部釣りなのか?
811774RR:2006/07/06(木) 21:42:16 ID:69IdwibT
>>805 ボールペンのノックを一日中カチャカチャやってないと不安なやつと同じ。周りが迷惑。
812774RR:2006/07/06(木) 22:00:09 ID:7rD9sLqV
最近アイドリングが不安定だったけど、パイロットスクリュー回したらあっさり安定しちゃいました。
暑くなってきたんで、空燃比が変わったんでしょうなぁ…

同じ症状の方、ぜひ試してみてくださいな。
813774RR:2006/07/06(木) 22:03:08 ID:Q1HjVZAw
単気筒(シングル)、二気筒(ツイン)は、信号待ちでのエソストが多いらしいから、
整備状態に自信がない場合はなお更、理解してやらんでもないが、
整備して出直してこいやという話もある罠。
そう言う漏れも、状態の良くないVT250でエソスト頻発してたから、
ふかして頑張っている単車見ると、ぼろい中古車かなと観察しとるがな。無駄にふかす奴はただの馬鹿。
814774RR:2006/07/06(木) 23:25:43 ID:dTZEHDOa
とりあえず基本アイドル数が2000回転前後なんだけどこんなもんなのかな?
815774RR:2006/07/06(木) 23:36:11 ID:7rD9sLqV
>>814
うん、そんなもんだ。
816774RR:2006/07/06(木) 23:37:40 ID:sWafrEP4
カブ90カスタムにミディシートを取り付けるため、
リアキャリアを取り外そうとしたんですが、
ネジが固くて外せません

純正リアキャリアを固定しているネジって
リアサスをとめている奴(左右で2本)と
上方向からついてる奴(空から地面方向へネジを締めるやつ2本)
の合計4本ですよね?

リアサスのネジはすぐに外せたのですが、
上方向からついてるネジがすごく固く、またすごく狭くてレンチが回せません。

何かはずすコツはないでしょうか?

作業にはカブに最初からついてきた車載工具のレンチを使っています。
もしこのレンチでは無理な場合、最低いくらくらいのレンチがマシでしょうか?
817774RR:2006/07/07(金) 00:46:58 ID:Czj8/nR8
ダイソーの105円のL型のレンチでいける。
818774RR:2006/07/07(金) 00:51:08 ID:lxvh0BEB
>>816
その工具を何度も使う予定がないなら、
バイク屋にお願いするほうが安上がり
819774RR:2006/07/07(金) 00:57:55 ID:KgCyVpB/
100均のラチェットハンドルとソケットセット
合わせて200円でいろいろ出来る。
本気で整備しないならこれで十分だと思うよ。
あと14-17のメガネもいるかな。まぁ全部で300円だ。
820774RR:2006/07/07(金) 01:05:54 ID:9rCzSmlG
飽くまでも俺の経験だがプラハンマーで叩いてCRC吹いて一晩放置すりゃ大概のボルトは回せるようになる

それでも固いならバイク屋
821774RR:2006/07/07(金) 01:09:57 ID:lxvh0BEB
100均のヤツはアカンよ…
片手の力だけで折れたことがあるよ…。
822774RR:2006/07/07(金) 01:15:34 ID:Czj8/nR8
一本折れても210円だから気にするな
823774RR:2006/07/07(金) 01:19:41 ID:lxvh0BEB
折れた時に
他の部位にダメージを与える可能性のことを言っているんだよ。
勢いでスコーンと。
824774RR:2006/07/07(金) 02:26:17 ID:Czj8/nR8
まその冗談だからさ
825774RR:2006/07/07(金) 04:07:19 ID:W0Jv/D0i
ジーチャンの家でCD50に乗せてもらったのだが
普通のクラッチと自動遠心、自分にとっちゃどう考えても
毎日乗る後者のほうが凄く難しく感じるんだが…
うまく繋がってくれない時多々あるし、俺だけ?
826774RR:2006/07/07(金) 04:26:35 ID:TapxF8bG
式はチョンなんだ。
827774RR:2006/07/07(金) 05:23:51 ID:A2OjtQl8
>>825
Apeとプレスカブ乗ってるけど、特に差は感じないなぁ。
どっちも乗りやすい。
828774RR:2006/07/07(金) 06:38:27 ID:hgOWWZ6w
ふつうのMT、カブ類、スクーター類、どれでも簡単だろ。
829816:2006/07/07(金) 06:40:46 ID:1XBlXFDF
>>817-824
レスありがとうございました

ダイソーでさっそくラチェットレンチ買って来たいと思います。
それで無理ならCRC買って、それでも無理ならバイク屋に駆け込みます

ググると安い工具はダメだって言ってるサイトが多いですが
ラチェットレンチすら使ったことのない私には
入門用に重宝しそうっす
830774RR:2006/07/07(金) 08:23:42 ID:hgOWWZ6w
安い工具はネジを破壊するから駄目と言うのだ。
入門者ならなおさらだな。
831774RR:2006/07/07(金) 09:03:11 ID:37qxEsdn
90なのにチャリと一緒に撤去されたっぽい・・・Orz
90でも持って行かれるのね・・・
832774RR:2006/07/07(金) 09:12:00 ID:y6s9m+/E
工具もある程度消耗品だもんな
あんまり高いのは必要ないけど
プロにバカにされるような安い工具は避けたい

といいつつもう15年使っているから元は取ったかも
833774RR:2006/07/07(金) 09:22:14 ID:1R5ESCu5
ラチェットなめてグルングルンになるのも、コレまた勉強。
高級工具でも、固着したボルトはずすのにラチェット使いたかない。
834774RR:2006/07/07(金) 09:33:55 ID:PLigzdqB
固着したタペットカバーをメガネで外そうとしたらフルでナメたorz
今度はヤスリで削るかなぁ…
835774RR:2006/07/07(金) 10:40:54 ID:Czj8/nR8
タペットカバーは、車載セットにあるような穴も6角のメガネが良いね。延長パイプもあるし。
バイクごとひっくり返さないように。
836774RR:2006/07/07(金) 19:20:46 ID:SAlyNhpM
支那製の124ccオートマエンジンを入れればいいジャマイカ
837774RR:2006/07/07(金) 22:45:27 ID:KxtTxp9q
この間カブでコケたんですが、それ以来フロントのブレーキの様子がおかしいで
す。 ブレーキをかけると前輪が浮くような、ふわっとした感じがあり、音も凄いで
す。 もう直らないのでしょうか、、

838774RR:2006/07/07(金) 23:21:27 ID:wAgCVciH
終わってる
839774RR:2006/07/08(土) 00:28:56 ID:qxnlGJRL
>>834
メガネレンチは6角のモノと12角のモノとで2本用意する。
大トルクの必要なところは6角を使う。
大トルクが要らなくて早回ししたいとか周囲のモノが邪魔なところには12角。
840774RR:2006/07/08(土) 03:24:42 ID:90lj0H6r
タペットフタはインパクトドライバーに6角ジョイントでソケット接続して
殴れば一発なのに
841774RR:2006/07/08(土) 04:53:16 ID:HaZGv8hO
>>834
まず代わりのタペットカバーを用意してから、タガネとハンマーで外すしかないと思う。
金額が心配なら純正で、入手のしやすさなら用品屋に行きメッキやヒダヒダ付きのとかで。
どっちみち今付いてて外れないカバーは交換した方が良いから、思い切って行くんだよ

>>837
ケガはしなかったのですか?
バイクは交換出来るけど、体はそういう訳には行かないので。

842774RR:2006/07/08(土) 04:57:58 ID:HaZGv8hO
>>834
多分、クルマ屋さんなら17mmの6角メガネorソケット持ってるんで、外してもらえばどうでしょうか?
(うまく行くとお金要らないかも。気は心で缶コーヒー1本差し入れ位は普通するけどね)

バイク屋さんじゃなく、クルマ屋さんってのがミソですよ。
固く締まったネジで大きいのなら、手慣れてます。
バイク屋さんは小さいネジの方の扱いなら得意です。
843774RR:2006/07/08(土) 08:01:01 ID:p8/+pqSz
おまえら、バイスプライヤー知らないのか?
あれなら固着したりナメたボルト・ナット、ビス、たいがいの物は掴んで回せる。
844774RR:2006/07/08(土) 09:47:00 ID:onmmOulV
普通は、そうするが・・・
人の手を借りないとやりとげた気がしないんでないかい?
845774RR:2006/07/08(土) 13:43:35 ID:MIN+NRam
確かにタペットカバーは工具嵌めてもちょっとカタカタしすぎだもんな。
846774RR:2006/07/08(土) 15:04:57 ID:FhN2WqvN
さっき、初めてカブのタイヤ交換に挑戦したんですが
ものの見事にチューブに穴を開けてしまいました、
おそらくリムにタイヤをはめ込む時だと思いますが
やっぱ自転車のタイヤ交換とは難度が違いますね
気を付けていたつもりだったのでちょっとショックです

で、自転車用の補修パッチで一応直しましたが新品チューブに交換
した方が良いですか? 特に危険でなければ出費は避けたいのですが。
847774RR:2006/07/08(土) 15:23:15 ID:3EwogVPI
ググりもせずに、教えてちゃんで申し訳無いっすけど、
予備タンクのツマミって、通常「↑」になってるのと「→」「↓」になってるのと、
どれが正しいんでしょうか?
また、ガス欠時にはどっちに回せば何cc位のガソリンが残ってるのでしょうか?
848774RR:2006/07/08(土) 15:27:34 ID:7KeNjGwO
はみ出してるレバー(つまみ)が、

下にあればオン、横にあればオフ、上にあればリザーブ用吸出し口使用中

つーか、よくみれば書いてないか?
849774RR:2006/07/08(土) 15:28:15 ID:7KeNjGwO
リザーブは記憶が確かなら800ccほど。
850847:2006/07/08(土) 15:44:00 ID:3EwogVPI
>>848
>>849
即レスありがとうございます。

>リザーブ用吸出し口使用中
とはどんな状態なんでしょうか?
↓になっていれば、予備タンクは使用してる、←を向いていれば使用していない…って事ですよね?

>>849
結構残ってるんですね…。
それが尽きる前にスタンド探せって事っすね…
851774RR:2006/07/08(土) 16:33:22 ID:+9b3yd2D
>>841の接し方が>>834>>837に対してで違う点について
852774RR:2006/07/08(土) 16:50:22 ID:zZX7HjP7
>>846
タイヤ交換乙。

大きめの自転車用のパッチなら修理しても問題ないよ。
ただ、パッチ貼る前に、必ず貼る場所をやすりがけしとくこと。
そのあとブレーキクリーナーなどで脱脂して、ノリ塗って少し乾いたら
パッチ貼り付け、木ハンマーなどで叩いて仕上げ。

タイヤをはめるときは、手だけで組んだ方がいいよ。
レバー使うと自爆率が高くなる。
はめ込むときにタイヤの内側とリムが接する部分にビードワックスを
塗るといいんだけど、オレは車用のタイヤワックスで代用してるよ。
853774RR:2006/07/08(土) 17:06:24 ID:7KeNjGwO
タンクは一個で、吸出し口が高さを変えて二箇所あるんだよ。
低い方がリザーブ用。

それと、矢印じゃなくて「つまみ」の方だぞ。
854774RR:2006/07/08(土) 17:16:20 ID:FhN2WqvN
>>852
サンクス!
でも私、力ないからやっぱレバーが無いと出来そうも無いです・・・え〜ん
855774RR:2006/07/08(土) 17:19:39 ID:IBTo2gZS
>>854
俺も力無いけど、タイヤ付けるのと外すのの最初だけレバー使ってる。
ある程度タイヤ外れてきたら軍手はいて格闘すれば取れる(笑)
「なるべく」使わない方向にするとリスクが減って良いかと思います。
856774RR:2006/07/08(土) 17:22:38 ID:XcaG6PMA
コツを掴めば、タイヤレバーは必要ないんだが・・・・
そんなおれでもミシュランM35だけは硬いと思う。
857852:2006/07/08(土) 17:28:35 ID:zZX7HjP7
>>854-855
オレも外すときはレバー使うなぁ。
外すときは中のチューブの落ち着きがいいというか、噛みにくいから
堂々と使ってもOKだと思うよ。

タイヤ組むときは、最後の方が入りにくいと思うけど、反対側を足で踏んで
おくとだいぶ入れやすくなるよ。
858774RR:2006/07/08(土) 18:34:18 ID:TTpkVamC
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/
HONGDAのサイトに取説あるから、PCなりMACなりPDAなりでPDFファイルで見れ。
859774RR:2006/07/08(土) 18:34:59 ID:TTpkVamC
× PDFファイルで見れ。
○ PDFファイル見れ。
860774RR:2006/07/08(土) 19:07:12 ID:hNJIEa0+
>>846
マジレスすると、チューブタイヤのパンク修理の際、チューブ下側(路面側)
の切り傷であればパッチでOKだけどサイド辺りだと近い内確実に同じ所の
傷が広がりパンクします。大きなパッチを使ってごまかしても同じです。
これ常識なので覚えておきましょう。
861774RR:2006/07/08(土) 19:41:14 ID:kRlaxoA7
>>856
そんな事言ってたら、パイロットスポーティは超硬だぞ
862774RR:2006/07/08(土) 19:52:48 ID:18fxcWcU
チューブのリム側に穴あけちまってパッチ貼ったらOKだったよ
863774RR:2006/07/08(土) 20:44:55 ID:lOd2v5LF
カブのバッテリーって何Vでつか?
古くなったの売ってもらうんだけどバッテリーが弱くて
864774RR:2006/07/08(土) 20:56:29 ID:YFICND+k
大は小を兼ねるって言うから取りあえず12Vはどうよ?
865774RR:2006/07/08(土) 21:03:07 ID:zZX7HjP7
バカなこと言うなよ、コラw
866774RR:2006/07/08(土) 21:11:18 ID:wVhjCNea
>>863
電球見てみたら?
867774RR:2006/07/08(土) 22:04:17 ID:4RliqXaV
リトルカブって人気のようですね。
シート高が高いという弱点があったのだろうか?
小さなタイヤでシート高を低くするというだけのモデルを出すなんて。
低くなれば小柄な人(女性)を取り込めると思ったのだろうな。
普通のカブってちょっと高い?
俺90cc欲しいけど90にもだしてくれたらいいのに。4速もさ。ほんでお洒落っぽくさ。
868774RR:2006/07/08(土) 22:49:30 ID:ryr9IzKc
私の知り合いは原付免許とったけれどどれも足が届かず乗れなかった
869774RR:2006/07/08(土) 22:51:42 ID:pCTRL6Uk
>>868
ずいぶん大きいチンコだな。
870774RR:2006/07/08(土) 23:17:38 ID:+9b3yd2D
おれは金玉乗せるためにベトキャリを(ry
871774RR:2006/07/08(土) 23:19:53 ID:cbXalLap
90カスタム乗ってます
カブラ用純正サイドグリップってスーパーカブにも流用できるんでしょうか?
リアキャリア外したら持つところがねーーー
872774RR:2006/07/08(土) 23:20:43 ID:7KeNjGwO
ツーか、カスタムとそれ以外の間には壁がありまつ・・・
873774RR:2006/07/08(土) 23:41:48 ID:IBTo2gZS
>>870
ベトキャリのバネ付いてる所は袋を伸ばして干す為?

>>871
カスタムでキャリア外す意味が(ry
874774RR:2006/07/08(土) 23:50:23 ID:HaZGv8hO
>>867
多分、シャリィの代わりだと思う。
普通のカブは、オバチャンとかに言わせると大きく重いので取り回しがやりにくいそうだ。
875774RR:2006/07/09(日) 00:21:24 ID:CQTky1r5
>>867
以前に読んだ、リトルカブの設計者インタビューだと、
年配のお客さんが新車のカブに乗り換えるとシートが高く感じるんだと。
長く乗ってるとタイヤも減るしシートのスポンジもヘタってるんで
実際にシート高は低くなってるわけだから。
そういう乗り換えロートルユーザーの意見と要望に応えるのに加えて、
現行のスーパーカブがビジネスユースに偏りすぎた感もあるんで
「マルチに使える楽しい乗り物」に戻すべくリトルカブを企画したそうだ。

>>874の言う「シャリィの代替モデル」としての意味合いもあると思う。
山間部では2ストスクーターより低速トルクのあるシャリィは
オバチャン達に結構ニーズがあったし、シート高もリトルと同じだし、
リトルの発売後、程なくしてシャリィはカタログ落ちしたし。
ただし重量の点ではカブもリトルもシャリィも、ほとんど差は無い。
876774RR:2006/07/09(日) 03:23:14 ID:PaZHR3UF
今日自分ではじめてオイル交換した。
機械いじりはシロートだし、そもそも機械いじりってレベルじゃないけど、
カブがいっこ自分のもんになったみたいで、
妙にうれしかった。

中古9200キロで買ってから1000キロ走って換えたんだけど、
こんなもんですかね?中古だし。
まあ走行に問題は無かったです。
877774RR:2006/07/09(日) 03:24:37 ID:PaZHR3UF
↑こんなもんて、オイルがやたら黒かったんです。
途中で送っちゃいました。
878774RR:2006/07/09(日) 04:10:56 ID:Ug0Pluh/
バイクの事さっぱりわからないのですがレッグシールドって簡単に自分で外せるの?
879774RR:2006/07/09(日) 06:19:26 ID:QP2iGtFm
簡単
880774RR:2006/07/09(日) 07:55:50 ID:HAk638i8
>>878
昨日初めてレッグシールド外した俺様が来ましたよ

ボルト6個はずすだけでレッグシールドが外せる
ボルトを外すにはカブに標準でついてくる車載工具が使える
881774RR:2006/07/09(日) 08:52:41 ID:7xNypUKd
うちの近所(農村)では腰の曲がった婆さん達がカブを足に使ってるぜ。
無人のカブが走って来るようにみえてビビル時もある。
カブに乗ってる時は結構スイスイ走ってるのに、カブを降りるとよたよた歩くギャップには笑える。
882774RR:2006/07/09(日) 11:03:36 ID:6XCbye1j
そりゃ、カブまでヨタヨタ走ってたら余計怖いだろw
883774RR:2006/07/09(日) 11:10:38 ID:YywYsUV1
それなんて本田
884774RR:2006/07/09(日) 13:22:51 ID:QZIVsIs0
50はリトルカブやらのお洒落型もでてるのに
90ときたら・・・

本田さーん

カブラって車両名?
885774RR:2006/07/09(日) 14:07:48 ID:WRsICdCk
漬物の名前だよ。
886774RR:2006/07/09(日) 14:11:05 ID:wSHnPZEB
ユーロホーンを付けたいのだが、付けた人っている?
887774RR:2006/07/09(日) 14:14:07 ID:KV19fTF2
90ccに加増されカブは安堵とのこと。
今回の働きが認められたのだろう、親方さまは気まぐれじゃ。
888774RR:2006/07/09(日) 14:24:07 ID:AHbzzCje
>>881、OHVのカブにクワを背負った80過ぎの婆さんが乗ってるのを見た事がある
似合ってたなありゃ
889774RR:2006/07/09(日) 14:42:07 ID:geT44OvO
>>886
ノシ
うまくレッグシールド内に収められました。
さすがにダブルホーンには出来なかったわぁorz
890774RR:2006/07/09(日) 16:20:16 ID:xCcyHeHN
カスタムはおっさん臭い
891774RR:2006/07/09(日) 16:32:58 ID:wpHkME+b
じゃが それがえぇ。
892774RR:2006/07/09(日) 17:27:35 ID:bql4nc+X
なんとなくオイルをカストロールにしたら
とんでもなくギアが硬いんだが…
こういう物?
893774RR:2006/07/09(日) 18:46:22 ID:NFZj7eQk
銘柄ぐらい書け
894774RR:2006/07/09(日) 22:14:38 ID:saSJDx9q
>>891
吹いたw
895774RR:2006/07/09(日) 22:51:52 ID:gEaw5i9B
MDスレって無いのかな?
896774RR:2006/07/09(日) 23:09:10 ID:GrDDLToV
>>887
>親方さまは気まぐれじゃ。

ニュアンス的には「お館様」の方が良いと思われ


>>888
それウチのババだな、来年82歳
道交法とか全く理解してない、乗っているのは昭和55年のカブ
本人も若い頃に武道で鍛えているのでカブ同様結構丈夫(これからもそうであって欲しい)
897774RR:2006/07/09(日) 23:19:08 ID:9PIs6IeW
チェンジペダルにレバーをつけて
手でシフトチェンジできるようにしてる人がいるけど
どこにあのパーツは売ってるのですか?
898774RR:2006/07/09(日) 23:22:58 ID:tReV4UH0
まるちおつ
899774RR:2006/07/10(月) 00:10:43 ID:7mh8Q2Gz
年式は不明の古いカスタム12Vに乗ってます、ブレーキシューを自分で交換したくヤフオクで買いたいけどシューの型式がわかりません。わかりますか?A-C50型です
900774RR:2006/07/10(月) 00:23:18 ID:/otP4C0s
90ccも50ccみたいにお洒落版つくっておくれー
901774RR:2006/07/10(月) 00:25:53 ID:ac3e4WFk
>>895
MD限定ではないがこういうのはある。
【全国的に】郵政バイクスレ・10【梅雨入りへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149692018/

郵政板にも似たようなのはあるな。
902774RR:2006/07/10(月) 00:26:26 ID:rvy+wG+c
なあ、ホンダの店の方が安くないか?
903774RR:2006/07/10(月) 01:06:28 ID:Ft/+uXFi
>>899 カブのブレーキを大別すると、内径100mmのと110mmの2種類。
これと後、シュー二枚を締めるバネが長いのと短いのがある。これは最悪間違えてもどおってことはない。
長バネの方が組みつけが楽かな。
904774RR:2006/07/10(月) 01:52:24 ID:nU7AnyYR
一時期カブの燃費ってカタログ値では180km/lだったのに、現行が146になっているのは
いくぶん実燃費に近ずけたということなのか、
燃費をいくらか犠牲にしたエンジン特性になった
ということなのか、どっちでしょう?
燃費を選ぶなら旧エンジンカブの方がいいのか知りたいのですが・・
905854:2006/07/10(月) 01:53:22 ID:UQ5KdixT
>>856
うえっ、ウチの新タイヤがそのミシュランM35でした
コレが当たり前の硬さだと自分に言い聞かせて頑張ってレバーを使わずにはめた
のですが・・・、なんか不思議な気分ですw

かなり大変だったので性能には期待したいですね
装着後12時間くらい経ちますが今の所パンクはして無いようです
すごくウレシー、だけど古タイヤの処理がちと不安、燃えないゴミですよね?
906774RR:2006/07/10(月) 01:54:37 ID:DPJtxrFK
>>904
ヒント:ブローバイ還元と排ガス規制
907774RR:2006/07/10(月) 03:03:10 ID:HqWUOog9
しっかしどうやると燃費140になるんだ
4速10キロくらいで走ればよいのか
908774RR:2006/07/10(月) 03:05:08 ID:rvy+wG+c
つ【信号】
909774RR:2006/07/10(月) 04:10:06 ID:IEbem7jO
前に乗ってた、ドリーム50ってのは80キロオーバーで走ってても、
リッター60キロ近く出てた。出足ではカブに負けてたけど。

んで、今乗ってる02年のカスタム50は60キロ台で走ると、
リッター40〜50キロ台。運転が下手糞なのかorz

運転姿勢は楽になったけど、航続距離が半分に落ちた(400キロ→200キロ)
910774RR:2006/07/10(月) 09:57:42 ID:+Hp/QXlm
カタログの燃費は30km/h(90は60km/h)で平坦な道路を走り続けたものだ、現実的ではない。
普通は加速とか坂で燃料を食うけれどその分は考慮されていない。
911774RR:2006/07/10(月) 15:35:34 ID:SKahU8g8
>>906
ヒント:騒音規制
912774RR:2006/07/10(月) 15:47:46 ID:iYchryjz
カブカスタム50の前後のスプロケ数とチェーンのサイズを教えて下さい。
913774RR:2006/07/10(月) 16:40:02 ID:epQjLtCF
>>901
ありがと!
914774RR:2006/07/10(月) 20:40:41 ID:FAIxaKci
>>912
チェーン:420 100リンクらしい
スプロケ 13:42 自分のは14:42
915774RR:2006/07/10(月) 20:50:04 ID:ry3auFgz
>>914
有難う御座います。
フロントを14Tにしたら高速域がのびたりしますか?
916904:2006/07/10(月) 21:37:37 ID:viyOBD7Y
ブローバイ還元と排ガス規制と騒音規制 かぁ。
漏れた混合気をもどして、薄い燃料をきっちり燃やして、抜けの悪いマフラー付けて・・
ん?これって、燃費が悪くなるの?
実際なっているんだからなるんだろうなぁ・・
カタログ値の燃費を出すにはエコランみたいに、エンジンを切ったり入れたりとか含む
独特なやり方と好条件が揃わなければ無理として、

燃費をよくする為のカスタム方法ってありますか?
917774RR:2006/07/10(月) 21:55:48 ID:Ft/+uXFi
クラッチを規定よりも少し、切れやすくする。下り坂とか信号停止とか、トップギヤからもう一度前に踏み込んで滑走を多用する。

キャブレターのニードルが深く刺さるように、クリップを一番上に上げる。特に使用過程の中古太古カブにはこれが有効。
918774RR:2006/07/10(月) 23:09:53 ID:PI5+GrU9
確か来年か再来年に排ガス規制がおこなわれるんですよね?
その規制でカブ販売禁止?実は9万キロ走ったカブがあるんですが
オイルシミがあったり外装ボロボロなんでそろそろ買い替えかな?と思っています
修理してだましだまし乗るか規制ギリギリで新車購入か
919774RR:2006/07/10(月) 23:20:01 ID:WeorpCIA
好きにしろと
920774RR:2006/07/10(月) 23:33:13 ID:VT+IeokW
>>918
売って〜92年式のを買う。
921774RR:2006/07/10(月) 23:40:13 ID:NlEsPt1b
マフラー周りとリアウィンカーのネジって
バイク屋に注文しないと手に入らないかね?
922774RR:2006/07/11(火) 00:09:58 ID:C1jZ3NWn
大体のネジ、ボルト、ナットはホームセンターでも買えるよ。
強度は知らんがw
サスの下側のボルト(細目M10)をホムセンの使ってるけど
今のところ問題なし。
923774RR:2006/07/11(火) 01:17:41 ID:JXN3cET/
アンチカブのスレ落ちたみたいね。
あそこでは本音が聞けるので結構参考になったのに。
924774RR:2006/07/11(火) 01:25:25 ID:jGn0z29k
刺すの舌皮登ると?
獲れるんだ、知らなかった。
ナットはピッチの合うのが売ってなかったので
純正頼んだことあったけど。

そうそう、コンビニフックとめてるボルトもスペシャルだった。
ホムセンで買ったの無理やりねじこんで、ネジ山破壊したことある。
925774RR:2006/07/11(火) 02:03:51 ID:kua9Z2iH
>923 うん 俺も見てた。あのようなスレがあるほうがバランスが取れていいのかもね。色々と自分で判断する材料にはなったな。
926774RR:2006/07/11(火) 02:18:06 ID:fD8cEa5I
50ccはお洒落なの多いのに
90ccはかわいいのないからクヤシー!!! (TT)
927774RR:2006/07/11(火) 08:48:20 ID:prgP58z5
>>926
リトルスレいけ
928774RR:2006/07/11(火) 09:48:23 ID:WVexC5fK
リトルもしくはストリート仕様に90のエンジンを付け替えることは出来るのだろうか・・・
929774RR:2006/07/11(火) 10:15:07 ID:FJ/8KV0r
>>915
高速というより、普段常用する50〜60km/h域での音を静かにすることをねらった。
最高速度は、長い直線で65〜70km/h位?あまり高速寄りにしすぎると4速で加速しなくなるので注意。
930774RR:2006/07/11(火) 11:14:14 ID:MzJuoSUL
>>914
???
931774RR:2006/07/11(火) 13:49:45 ID:2FgZxu+d
>>929
有難う御座います。今回はノーマルにしておきます。

>>930
何が???なのですか?
932774RR:2006/07/11(火) 15:11:42 ID:d8ruUSKg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000056-jij-soci
業務用バイク盗難相次ぐ=足立区内で43台−東京

東京都足立区で、飲食店の出前や新聞配達などに使われる業務用バイクが相次いで盗まれていることが、11日分かった。
今年に入って少なくとも43台が盗まれており、警視庁は窃盗事件として捜査するとともに、注意を呼び掛けている。

調べでは、6月28日夜から29日朝にかけ、同区西綾瀬の飲食店の業務用バイク「スーパーカブ50cc」など計4台が盗まれた。
また、今月8日夜から9日朝にかけ、同区花畑でそば店の出前用バイク「スーパーカブ90cc」が盗まれた。

車輪にチェーン式のロックを掛けていたが、切断されて盗まれたという。

(時事通信) - 7月11日15時0分更新

足立区以外の皆様もご注意を(チェ−ン以外にも対策必要かも)
933774RR:2006/07/11(火) 16:57:24 ID:lST2JvGY
>>928
      /             ミ
    /`ヽ _               ミ
   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
  /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
 |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
 レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::    _________
  |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::   /
  V/イソ            .::ヽ、二_ <  できんじゃねーの!!!
  | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ   \
  |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
   |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
    (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
   ト─'     ノ      / /i
934774RR:2006/07/11(火) 19:37:35 ID:kchK6N0p
ボロボロとはいえ足だから気を付けないと・・・。orz
935774RR:2006/07/11(火) 19:51:22 ID:EBtqLN2b
927
カブ全体の話だろが
ポケ!
936774RR:2006/07/11(火) 21:11:51 ID:W2UNFbvX
【スーパー】カブはビジネスバイクです
格好なんて気にするな
あと>>935
とりあえず落ち着いてカブに乗って来い
937774RR:2006/07/11(火) 21:14:10 ID:c7YJGpu0
東南アジア輸出用か…
938774RR:2006/07/12(水) 12:00:32 ID:JcqddS3R
>>931
Rスプロケ42Tってプレスだけかと思ってた・・・。
カスタムも42なのか・・・。
939774RR:2006/07/12(水) 13:36:43 ID:vNszJmH8
プレスのドリブンスプロケ使えねー。ホイールassyだれか恵んでください。
940774RR:2006/07/12(水) 16:12:51 ID:uvB0Wjm0
自分のカブのホイールのサイズを知りたいのですが
どこにのっているのでしょうか?タイヤはのってましたけど、
もしかしてホイールにはのってないのでしょうか?
941774RR:2006/07/12(水) 16:23:09 ID:XSbvXtX1
>>940
バルブの近くに刻印がなかったか?
942774RR:2006/07/12(水) 16:53:50 ID:uvB0Wjm0
すみません、フロントホイールのほうなんですが
見つかりません・・・。うーむ
タイヤのサイズがあってればホイールのサイズも同じですかね?
ホイール交換をしたくて知りたかったのですが・・
943774RR:2006/07/12(水) 18:32:04 ID:6o5gcEDf
50なら17インチ、リム幅1.2
90なら17インチ、リム幅14
だったと思われ
944774RR:2006/07/12(水) 21:04:23 ID:uvB0Wjm0
あーどうもありがとうございます
ほんと助かりました。
945774RR:2006/07/12(水) 21:07:45 ID:mdO5GBsi
タイヤのサイズによる特徴を教えてください
946774RR:2006/07/12(水) 22:37:23 ID:iiYULfGc
↑タイヤが細いと加速・燃費・最高速・直進性がうpだがグリップが弱いからカーブは遅い。
947774RR:2006/07/13(木) 02:09:32 ID:e5n4HLlF
溝とおる時は?
948774RR:2006/07/13(木) 02:18:32 ID:rDjv7IFr
かみのみぞしる
949774RR:2006/07/13(木) 02:52:02 ID:JDav9MvL
溝とおるって誰だよって一瞬思った
950774RR:2006/07/13(木) 06:46:06 ID:7o1d6DrW
こけてミラーを割ってしまった

これ値段いくらかわかる?
ちなみに50カスタム


カブって左右のミラー共用できて便利
951774RR:2006/07/13(木) 06:47:54 ID:QVQ1thkP
俺は左のミラーは昔ダイソーで買ったのつけてるけどな…

最近売ってるの見ないがもしあれば105円だ
両方とも同じので揃えたいなら210円か…
952774RR:2006/07/13(木) 08:23:25 ID:OrO3oPhu
>>947
たて溝なんかどれでも一緒。
オフロード走って慣れれば平気になるよ。
953774RR:2006/07/13(木) 09:38:36 ID:YwPM/aTa
>>950
ホムセンで千円しないで買った角型ミラーをカスタムにつけてる。
出てくる時車のミラーに引っかかって邪魔だったから。
カスタムのミラーは視界はいいけれど大きいから邪魔になることある。
954774RR:2006/07/13(木) 11:07:04 ID:pE/+/Zzm
>>950
メッキのミラーにしておくといいよ。
カブだらけの場所に駐車してもすぐに自分のが判る。
955774RR:2006/07/13(木) 11:44:06 ID:AJMqAoFn
スーパーカブ(DX)で、
純正?うpマフラーつけてる香具師はおらんか!orz
いたらインプレおながいします…
956774RR:2006/07/13(木) 12:49:16 ID:1jt8gYbi
ボアアップしたカブにショートマフラーってだめですかね?
957774RR:2006/07/13(木) 13:03:29 ID:4cye6S6p
>>956
そーだなー、家のまえで一分位、ニュートラル全開にしてみ。
隣人に刺されなかったら、大丈夫なんじゃねーの。
958774RR:2006/07/13(木) 16:08:01 ID:e5n4HLlF
タイヤ太いほうがたて溝で雨のとき
安全?
959774RR:2006/07/13(木) 16:14:49 ID:4nzginSC
まぁどっちにしても滑りやすくなるのは間違いないから家臣はできんな。
リトルカブは若干タイヤ太いがやはり滑りやすいのには間違いない。

幹線国道とかの急カーブに設置してある道路の溝にもかなりハンドルは取られるし
960774RR:2006/07/13(木) 16:43:30 ID:c/G8qZ2C
太けりゃイイってもんでもない
961774RR:2006/07/13(木) 16:54:02 ID:e5n4HLlF
>959
危ないのはもちろんだけど
物理上は細いよりはましなのかな?
962774RR:2006/07/13(木) 16:54:12 ID:pE/+/Zzm
カブが滑り易いのはタイヤだけの問題じゃないよ。
アンダーボーンフレームは全般的にコーナリング苦手だね。
963774RR:2006/07/13(木) 17:32:49 ID:j5IKRkX+
>>961
太くて接地面積が広くても接地面にかかる荷重は分散する。
細いのは面積が狭くても荷重がかかる。
いい例としては自衛隊のジープなんかタイヤ細いままでしょ?

細くても太くても大差ないと思うから好きな方にしたらどうでしょ?

964774RR:2006/07/13(木) 17:45:38 ID:OrO3oPhu
>>958
たて溝は排水性抜群なので、どちらでも問題ない。
>>961
細いほうが安全。
965774RR:2006/07/13(木) 18:05:09 ID:nDHNRgOa
低μ路では細いタイヤ
高μ路では太いタイヤ

一般道では好きにしろ
966774RR:2006/07/13(木) 19:15:25 ID:7RPvvNyr
>>957
50ccのノーマルマフラーでも全開にすれば向こう三軒両隣からにらまれるよ。
967774RR:2006/07/13(木) 19:36:42 ID:D9swfiVN
>>951
ダイソーで左ミラーあったよ。ただし\157。しかも細長い型。
以前丸いのもあったはずだけど。
968774RR:2006/07/13(木) 19:46:51 ID:gT+P2Oju
タイカブのパーツリストもって人がいたら、前期型マフラーのパーツナンバー教えてほしい
前に、ステップとかのページをスキャンしてうpしてくれた神が居たけど、もう居ないかな?w
969774RR:2006/07/13(木) 20:13:22 ID:Rv/oNnwg
現在70年代後半〜80年代始め辺りの年式と思われるスタンダードが6Vの時代の
セル付き3速12Vと言う仕様の古いカブに乗っているのですが、
バッテリーが充電されないトラブルで悩んでいます。
レクチファイヤ(で良いのかな?)の不良かと思い現行車種のレギュレーターに交換及び
配線の張り直しとライトにパラに入っている抵抗除去を行い、
現行カブと大体同じ配線に変更をしてバッテリー交換を行い暫く乗っていたのですが、
やはり暫くするとバッテリーが上がってくるんですよね。
今の状態だと月に何度もバッテリーを充電しないといけないので非常に辛く感じています。
この場合やはりジェネレーター部分が故障して発電量が不足しているのが原因なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらチェック方法などアドバイスをお願いできませんでしょうか。
宜しくお願いします。
970774RR:2006/07/13(木) 21:08:37 ID:M6/w2XE+
タイカブ前期マフラー:18350-GN5-980 エキゾーストマフラーCOMP
同ステー:18315-GN5-901 マフラーアッパーステー

その他ヒートガードとかもろもろあるから、本田のネットシステム見れるショップで注文するといいと思うが。
971774RR:2006/07/13(木) 21:17:27 ID:F4fLIJ+T
>>969
ステ−ターコイルの線外してエンジン掛けて
発電してるかどうかテスターでチェックしてみたら?

充電系統と点火は別だからこれでいけると思う。
972774RR:2006/07/13(木) 21:45:40 ID:1HOJF+zV
用品店回れば大抵のところでパーツリスト置いてるぞ。
973774RR:2006/07/13(木) 22:21:17 ID:VO++2Wns
>>963
雨や水で完全に良い状態で滑ったら面積の問題では済まないけど。
974969:2006/07/13(木) 23:30:02 ID:Rv/oNnwg
>>971
アドバイスどうもありがとうございました。
早速計ってみたのですが、テスターのACレンジでアイドリング時18V位、
回転を上げていくと〜60V以上と言った感じで十分発電している様でした。

レギュレータを接続した時のバッテリー端子の電圧は、
アイドリング時12.3V位、回転を上げて12.55V位、
アイドリング時にブレーキランプONで11.8から11.9V位。
同じくアイドリング時にウインカーONで12V位。
ブレーキランプとウインカー同時にONで11.7〜11.8Vくらいと言う結果でした。
ちなみにバッテリーは一昨日充電しています。

この様な感じで十分に充電するには数ボルト電圧が足りないと言った感じです。(充電電圧は14-15V必要ですよね)
レギュレータはヤマハのスクーター用の12Vの物を使用し(現行のカブ用と同じ形でピンアサインが少し違う物)
バッテリーはYT4L-BSを積んでいます。

こういったパターンの場合、交換したレギュレータが不良で数ボルト電圧が足りないのでしょうか?。
それともレギュレータとバッテリーの相性が合わないと充電されないと言った症状と言うのは有るものなのでしょうか?
975774RR:2006/07/13(木) 23:50:09 ID:LtiRh3Ee
>>974
>この様な感じで十分に充電するには数ボルト電圧が足りないと言った感じです。(充電電圧は14-15V必要ですよね)

それは違うような…。
 
つーかカブはバッテリ上がっても
セルが回らないだけで、キックでかければ乗れるでしょう?
エンジン回ってる間はライトもつくしウインカーも使えるはず。

そうなってないなら根本的に配線間違いだと思う。
976774RR:2006/07/13(木) 23:50:38 ID:vH58wOXk
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/shochangstar/tirechange.htm
近々タイヤ交換を控えているのですが、現在、2.75-17なので、
3.00-17は太くて後ろから見たときにかなり印象が変わるんじゃないかと思って
検討中なんですけれども、そのURLのHPによれば、入ることは入るんだそうですが、
実際、走っているとあの細いリムにアレだけ太いタイヤを履いているのですから
なにかフラフラしたり弊害とかあるものでしょうか?
そのへんが心配で躊躇してるのですが、あまりにも危ないのならやめようと思っているので
教えてください。
977774RR:2006/07/13(木) 23:54:24 ID:LtiRh3Ee
他のカブ系バイクですが、1段階太さUP程度では見た目ほとんど変わらんです。
むしろ重くなるぶん加速最高速ともに少し落ちます。
入れたいハイグリップタイヤに該当サイズが無いなどの理由でなければ
あまりお勧めしません

978969:2006/07/14(金) 00:03:21 ID:lX6Gw4z3
>>975
バッテリーを充電しようとすればバッテリーの出力電圧より少々高めの電圧を入れてやらなければいけなかったと思いましたが。

ライトはステーターから直接繋がっていますのでエンジンが回っていれば当然問題無くつくのですが、
バッテリーが上がってくるとウインカーが点滅しなくなったり、
ブレーキランプが点灯するときにタイムラグが出たりと色々不都合を感じます。

配線やレギュレータのピンアサインは何度も確認していますので間違いはありません。
何が原因なんだろうか。
979774RR:2006/07/14(金) 00:13:39 ID:ARQ1YATi
一応念のためくらいの話だけど。ヘッドライトとテールライトに何ワットが入ってるか見てみてみ。
整流後の無負荷電圧が12ボルト台では充電しないと思うけど。
テスターはどんなの使ってる? 針式のやつか、デジタルか。
>>975の指摘は一部間違い。エンジン回ってないバッテリーだけだと、ターンシグナルは点く、ブレーキ灯点く、ホーン鳴る、ニュートラル灯点く。尾灯点かない、ヘッドライト点かない。
980774RR:2006/07/14(金) 00:15:59 ID:5wWYFbzR
>>970
サンクス!早速店にいってみる!
981969:2006/07/14(金) 00:56:11 ID:lX6Gw4z3
>>979
ワット数は、ヘッドライトは25/25W、テールは23/8Wです。
ちなみにテスターはHIOKIのデジタルです。
やはり十分に充電しようとすれば無負荷時で13V以上は欲しいですね。
レギュレータ化でヘッドライトが随分明るくなり、また回転数に対して明るさが変わったりと言った症状が無くなった点は嬉しかったのですが、
やはり交換後のレギュレータも不良品なのかもしれませんね。
982774RR:2006/07/14(金) 01:06:18 ID:tJltjd/g
おいおい中古のレギュだったのかよ…
新品でもそんなにしないでしょう。
983774RR:2006/07/14(金) 01:14:05 ID:ARQ1YATi
交流側の負荷が過大という可能性もあるので電球を聞いたけど、間違ってないね。
ヘッドライトが明るくなり、回転数に対して明るさが変わらなくなった? 何じゃそりゃ?
ヘッドライトがバッテリー(直流)回路につながってないか? そんな間違いが起こりうるのか自信がないが。君の説明するその現象は変だ。
984774RR:2006/07/14(金) 01:16:49 ID:ARQ1YATi
バッテリーを充電した直後に見てくれ。キー・オン、エンジンは停まった状態でヘッドライト点いてないか?
25ワット負荷、つまり2アンペア流れてたら、そりゃ充電追いつかないし、決定的な配線間違いをやってないかと疑っている。
985969:2006/07/14(金) 01:48:21 ID:lX6Gw4z3
>>984
申し訳ありません。僕の説明が変でした。回転数に応じて明るさが全く変わらなくなったのではなく、
極端な変化や、回しすぎた際にバルブが切れたりといったことが無くなったというのが正確なところです。
レギュレータのライト制御線を割り込ませた所、元のバルブとパラに入っている抵抗でバルブ切れを防ぐ回路と違い、
少し回転を上げた所から使える明るさが得られ、高回転時も極端にバルブに負担を掛けることが無くなり安心して使える様になったという感じでしょうか。

ちなみにライトの回路はバッテリーには繋がっていません。
ステーターのライト向けのコイルからライトに直結で、間にレギュレータの制御線を割り込ませていて、
普通のカブと同じ結線になっています。エンジンが回っているときのみ点灯します。
986774RR:2006/07/14(金) 02:15:03 ID:ARQ1YATi
すみません。僕にはこれ以上わかりません。
987774RR:2006/07/14(金) 02:36:42 ID:g/fp7pp5
誰もテール球のワット数につっこまない件について。
…今回のトラブルの原因ではなさげだけど。


可能性はかなり低いけど、テールの配線がテール・ブレーキランプで逆になってないか?
古いカブで試しにやってみたら、ヘッドライトが激しく暗くなったのが印象に残ってる。
988774RR:2006/07/14(金) 04:55:50 ID:+GbNoQkF
>>969
充電電流で測ってみて。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/trb_charge/trb_charge.htm

カブでMFバッテリーだと、0.1〜0.5A位かな。
エンジン回してみたりライト点けたり消したりすると、充電状態が観察できます。

それと抵抗って、ライト消した時の擬似負荷じゃなかったのかな。
989969:2006/07/14(金) 06:14:51 ID:lX6Gw4z3
>>988
アドバイスどうもありがとうございます。
紹介していただいたサイトを参考に今計ってきました。

アイドリング時で0.3A、回転を上げた所0.45Aほど流れています。
ライトONでアイドリング時0.1〜0.15A、回転を上げるとやはり0.45Aほど。

ブレーキランプ点灯でメーターが反対に振れ1.4Aほど消費している模様。
ブレーキ+ウインカー同時で2.8〜3Aほど流れています。

この結果を見ると充電電流はブレーキランプ等を使用しなければ十分流れているが、
レギュレータが不良の為、電圧を無駄に切り捨てており、
充電に必要な電圧に達していないと言うことで良いのでしょうか?。
(レギュレータを外しコイルからの電圧をACレンジで測った際は回転を上げていくと60V以上に達する為)

宜しくお願いします。
990774RR:2006/07/14(金) 08:43:18 ID:7/ZlVorl
駆動系のオーバーホールって幾らぐらいかかる?
5万じゃ足りないかな?
991横槍:2006/07/14(金) 09:59:24 ID:H99b8rsY
>>989
確認1 そのヤマハのスクータのバッテリはYT4LBSで良いの?
確認2 テールランプもっと小さいのに替えてみたら?
992774RR:2006/07/14(金) 10:39:21 ID:X9VHqNxc
>>990
駆動系ってのはチェーンと前後スプロケのこと?
5万なら余裕で余る。
993774RR:2006/07/14(金) 11:04:55 ID:WsAI5ycf
チェーン・スプロケ・前後タイヤで3万円くらい。
994774RR:2006/07/14(金) 11:26:02 ID:kPEob3pN
あんどんカブ乗りはいますかー。
995774RR:2006/07/14(金) 11:27:49 ID:J+NjZaaG
おいどんはカブ乗り
996774RR:2006/07/14(金) 16:13:19 ID:qqiXhyfk
>>994
ノシ
アウスタであんどん購入して取り付けたインチキあんどんカブ乗りですよ。
しかもカスタムだw
997774RR:2006/07/14(金) 18:52:54 ID:hkh5VMSG
次スレはたのんだぞ↓
998774RR:2006/07/14(金) 19:13:10 ID:PapTXHHM
999774RR:2006/07/14(金) 19:13:36 ID:J+NjZaaG
1000なら 俺のカブが空飛ぶ
1000774RR:2006/07/14(金) 19:14:10 ID:ea/X6G9+
1000だったら

単純に嬉しい
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐