初心者のためのよろず質問スレッドVol.305

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/06/17(土) 14:47:05 ID:0p2mX5TE
チト質問です。原付でフロントサス(油式)とディスクブレーキの
搭載、非搭載ってかなり乗り心地の差がありますか?

それでJOG(13万)とレッツ2(10万)どっち買うか迷ってます。
まぁ通勤レベルなのであまり意味ないかもしれないですけど…
953952:2006/06/17(土) 14:50:36 ID:0p2mX5TE
いま15年前ぐらいのJOGに乗っていて、
もうエンジンがかかりにくくなったので
それで買い換えようかなぁと思ったしだいです。

ちょっとaddressV50も気になってます。w
954774RR:2006/06/17(土) 14:51:51 ID:AStfB7tX
>>952
結構な違いがあるんだけど、
スポーツ走行する時に差がモロに出るけど、
通勤マシンならあまり関係ないかも。

ランニングコストを考えたら、
非搭載の方がよいかもしれません。
955774RR:2006/06/17(土) 15:00:19 ID:Sm/bjTcC
>>952
制限速度30km/hの原付なんか何でも一緒。
956774RR:2006/06/17(土) 15:03:24 ID:0p2mX5TE
うっ、おいらには無意味なスペックの差が…悩む。w
スポーツ走行しないってわかっているのに。

ちなみにレッツ2購入して後々サス交換とか(まぁお店でやってもらいますが)
金額的に現実的ですか?2万ぐらいならやるかも。
4万とかかかるならやらないと思いますが…

低レベルな質問ですんません
957774RR:2006/06/17(土) 15:06:17 ID:EGOPbo9a
>>956
工賃込みで二万しかかからないサスなら
交換しない方がましだと思うけど
958774RR:2006/06/17(土) 15:06:50 ID:nGFLZcWc
>>939さん
ありがとうございます。移動しますわ。
>>940さん
レスありがとうございます。耐久性というより維持費ですね。
959774RR:2006/06/17(土) 15:26:47 ID:PNTMftLB
すいません、教えて下さい。
フロントフォークのインナーチューブに錆が出ているのですが、普通の錆取り剤などを使用しても大丈夫でしょうか?
それとも、デリケートな場所なのでバイク屋に任せた方がいいのでしょうか?
960774RR:2006/06/17(土) 15:29:37 ID:Lduu6EBC
>>956
しょうもない所をいじる前にする事があるだろ
無駄な改造って自分でわかってるんならどノーマルで乗って
浮いた分を保険やメットや服装の増強にまわせ
つか工賃の話は店で聞けとテンプレに(ry
>>959
錆の程度にもよるが下手な錆取りを使うと気密がダメになる。
プロに任せたほうが幸せになれる気がするよ。
961774RR:2006/06/17(土) 15:38:26 ID:/lr2bbme
>>959
錆の程度はもちろんだが、あなたのバイクが不明な為、対費用の面で答えは一つではないです。
一般には交換が基本です。
962774RR:2006/06/17(土) 15:45:38 ID:V2jt5fEa
>>959
錆取り剤と言っても錆が落ちるのではなく、錆の進行を止めるものです。

茶色の染みがある程度から錆が盛り上がってしまったまでの段階があるのですが
茶色の染み程度なら防錆潤滑剤を吹き付けウエスで拭き取ったり
こんなのを使ったりします。ttp://oono.cbiz.co.jp/item/item-05-cleen.htm
錆が盛り上がっているのなら、カッターなどで盛り上がっている錆の部分を削り取り錆取り剤で錆の発生を防ぎます。

一連の作業はこうなのですが、では効果があるか、持続するかどうかで言えば微妙です。
そこここで新たな錆が出てくる確率が高いからです。
コマメな手入れを続ける必要があります。

因みに、私は気になる方なので、そうなったらインナーチューブを新品交換してコマメな手入れをします。
963959:2006/06/17(土) 16:24:06 ID:PNTMftLB
>>960-962
959です。どうもありがとうございます。
やはり自分では判断が難しいのでバイク屋に相談してみます。
早朝の濃霧の中を走ってそのまま湿気の多い地下駐車場にとめていたせいだと思います。
手入れを怠ったせいだと反省しています。
964774RR:2006/06/17(土) 16:29:37 ID:LZRdirCU
アパートなんだけどバイク専用の駐車場があるわけでもなく
自転車と一緒の駐輪場(しかも野ざらし)しかないくせに
50cc以上のバイクは駐車料取りますととか言ってるんだけど
これおかしくね?
965774RR:2006/06/17(土) 16:29:48 ID:V2jt5fEa
>>963
> 早朝の濃霧の中を走ってそのまま湿気の多い地下駐車場にとめていたせい

違います。
錆が一日で発生するようなヤワな材質・メッキ加工はしていません。
”日ごろ”の手入れをしないからです。
インナーチューブをシリコン系のグリスなり艶出し剤なりで保護しなかったから錆が出たのです。
966774RR:2006/06/17(土) 17:02:30 ID:lKr1b61x
キャブレタのチョークについての質問です.

寒いときにはチョークを引いてエンジンをかけやすくしますが、暖かいときに
チョークを引くと、逆にエンジンかかりにくくなります?夏場だと、逆にかぶり
やすくなるのかなあ….
バイクはXTZ125です.春先に新車で購入し、今までチョークを全開にしないと
エンジンかからなかったのに(今月上旬でさえ)、今日1週間ぶりにチョーク
引いてエンジンかけようとしたら、セルが廻る音はするんですが、ぜんぜん
ダメでした.チョークを戻した状態だとかかるんだけど、その状態で、徐々に
チョークを引くとエンジンが止まっちゃいます.タコメータはついてないですが
アイドリングでのエンジン音のテンポは、いつもと同じくらいに感じます.

バイク屋さん、今週末はレースで臨時休業なので連絡取れないんです.
故障の可能性があるかどうか、みなさん教えて下さい.
967774RR:2006/06/17(土) 17:06:49 ID:V2jt5fEa
>>966
えとですね、チョークを使わずにエンジン始動ができれば無問題です。
それよか、チェーンなどメンテナンスしてますか?
968774RR:2006/06/17(土) 17:11:56 ID:KqUCg2qJ
>>966
うちのGB君は1年中チョーク引かないとエンジンかかりませんが何か?
>>926あたり読むといいかもしれません
969774RR:2006/06/17(土) 17:15:30 ID:9Ah2JYW+
芸能人で4ミニのってるひとしってますか?
くだらなくてすんますん
970774RR:2006/06/17(土) 17:15:44 ID:cnR9LPLF
京浜にメールして聞きたいんだがアド知ってる人ヨロ。
立派なHPはあるんだけど、お尋ねできない、電話じゃすっきり詳細がお互い確認しづらいし。

キャブのトコで無反応なんで貼り付けました。
971774RR:2006/06/17(土) 17:23:24 ID:V2jt5fEa
>>970
ケーヒンは販売代理店制度(の筈)なので
BitoR&DかMOTOBUMかバムレーシングに問い合わせした方が早いですよ。
ttp://www.keihin-corp.co.jp/link/index.html
972774RR:2006/06/17(土) 17:24:04 ID:lKr1b61x
>>967
レスありがとうございます.大丈夫そうですね.

チェーンは、自転車(MTB)のときみたいに雨が降った後とか洗車した後にオイルを差して
ますけど(購入したときにバイク屋さんに確認したら、そんなかんじでいいと言われました)、
特別なメンテナンス方法があるんですか?オイルは、バイク屋さんにオマケしてもらった
WAKOSって書いてあるスプレー式のやつです.自分でできるのは、それくらい.

ブレーキとかは自分でいじるとかえって壊しそうなので、バイク屋さんに遊びに行った時に
ついでに見てもらってます.タイヤ交換とか覚えてみたいけど、自転車とちがって大変そう
ですね.
973774RR:2006/06/17(土) 17:29:10 ID:V2jt5fEa
>>972
OKです。<チェーンのメンテ
974774RR:2006/06/17(土) 17:29:55 ID:6CkSLNRO
今普通に使用してる4気筒のキャブのメインジェットを交換した時ら、
同調ってまた合わし直さないとダメですか?
975774RR:2006/06/17(土) 17:31:29 ID:lKr1b61x
>>968
似たような質問があったのですね.926への誘導ありがとうございました.
今度からは、もうちょっと検索してから書き込みます.

#何か?、と言われましても…気に障ったようでしたらすみませんでした.
976774RR:2006/06/17(土) 17:48:45 ID:cnR9LPLF
>971
ご丁寧にありがとうございます。
977915:2006/06/17(土) 18:20:57 ID:db73FCJV
>>921さんありがとうございます。
でも何かちょっとわかりません(>_<)
まぁ頑張ってつけてみます。
まだ原付ないんですが。
これから買うんですけどビーノかzX改造かエボリューションにしようと思うんですがどれがいいでしょう。ちなみに女です。ビーノは改造すると変ですよね?ネオンつけたり。zXは新車がもう無いし悩みわす。
978774RR:2006/06/17(土) 18:26:26 ID:SjondnlO
>>977
原付初心者のための購入相談スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149346783/l50
979774RR:2006/06/17(土) 18:28:09 ID:Lduu6EBC
>>974
合わせるに越したことはないと思われ
番手が同じなら不要だと思うけど
>>977
周りの目を気にするんならそんな改造しないほうがいい
どの車種につけてもアホの子orかわいそうな子だと思われるのは同じ。
980921:2006/06/17(土) 18:59:28 ID:V2jt5fEa
>>977
好きにしなさいとしか言い様がありません。
981774RR:2006/06/17(土) 19:07:11 ID:6CkSLNRO
>>979
レスありがとうございます。番手を変えようと思うんですが、
現状1から4番まで全部同じ番手がついてるんですが
そのまま同じように4つ共違う番手にした場合も調整した方がいいんでしょうか?
バキュームゲージ持ってないんで合わさないとダメなら止めとこうと思うんですが。
9824ep:2006/06/17(土) 19:13:32 ID:/tbp9H/k
>>981
現状、不具合が起きていないのであれば同調を
取る必要は無いと思われます。

無論完璧を期するなら必要ですがそれは貴方の
考え方次第です。

983774RR:2006/06/17(土) 19:14:03 ID:tSObDf+J
バイクを新車で購入した場合、慣らしが終わるまではマフラーを変えては
いけないと聞いたのですが、なぜなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
984774RR:2006/06/17(土) 19:17:57 ID:rZtxr27p
>>983
慣らしは出来るだけ無用な負荷を掛けない様にするから、
換えたマフラーが慣らしの回転数域で安定しないような物ならやめておいたほうがいい。
換えても殆ど音しか変化の無いものなら換えて慣らしても問題ない。
9854ep:2006/06/17(土) 19:20:11 ID:/tbp9H/k
>>983
別に新車だからといってマフラーを交換してはいけない事はありません。

多分まだ各部の当たりが付く前に機能性部品を交換すべきでない、という
事を言いたかったのでは無いでしょうか。

ただ個人的には純正のマフラーの良い所をもっと感じて欲しいとは思います。
986:2006/06/17(土) 19:20:29 ID:V2jt5fEa
では次スレを立てます。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
987774RR:2006/06/17(土) 19:33:27 ID:rZtxr27p
リアスタンドの掛け方ってどうやるんですか?
J-TRIPのHPにある動画だとCB1300SFで横に立ってグラブバーもって垂直にして
軽くスタンドのハンドルを押し下げてるんですが、
自分の持っているのは違うメーカーの、長いバーがバイクに対して右側に付いている物です。

今はバイクの真後ろに立ちグラブバーを持ってバイクを立ててスタンドをスイングアームに嵌めて
そのスタンドに乗っかって後にグラブバーを引くというやり方をしています。

降ろす時はスタンドのローラーを足で押えてバイクを全力で押して
スタンドから無理やり落とすようにして降ろします。
J-TRIPのHPで見ると簡単そうにやっていますが、こちらはそうも行きません。
どうやるのが正しいのでしょうか?
988774RR:2006/06/17(土) 19:35:20 ID:TTiYr9RS
リアスタンドだから自転車みたいにする
989:2006/06/17(土) 19:39:23 ID:V2jt5fEa
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150540545/

>>10を取り込みテンプレの一部を変更しました。
990774RR:2006/06/17(土) 19:41:26 ID:6SMbj4EY
>>989
991774RR:2006/06/17(土) 19:47:53 ID:SG3f58l9
>>989
992:2006/06/17(土) 19:57:17 ID:V2jt5fEa
>>987
私も貴方と同じスタンドを買い、下ろしの難しさに嫌気がさして
他のレーシングスタンドに買い換えたことがあります。
私が思うに、あのスタンドは前輪をスタンドで支えている時に有効なのではないでしょうか。

J-TRIP製品に買い換えるのをお勧めします。
993774RR:2006/06/17(土) 20:41:55 ID:Hvg72Bze
エイプ50、走行150kmほど。
右左折のため、5速から1速に落として完全停止して次に発進するとき、クラッチを切ったままアクセルを回したときにクラッチを離してもいないのに時々ブルル…と鈍く少しだけエンジン音がしてストンとエンストしてしまいます。
初心者なので原因がわかりません…なぜでしょうか?
アクセルはいつも少し大きめに回して発進しているのですが…。
994774RR:2006/06/17(土) 20:45:41 ID:SjondnlO
>>993
エンストしてしまうとなると、クラッチが完全に切れていないね。
・クラッチワイヤーの調整
をされては如何ですか?

簡単な作業ではありますが、貴方が初心者であること、
購入後間もない車体であることから、
購入されたバイク屋さんにて症状の説明と調整を依頼されては如何ですか?
995774RR:2006/06/17(土) 20:52:54 ID:Lduu6EBC
>>993
アクセルの開け方が急すぎるんじゃ?
特にエンジンが温まってないうちに、いきなりガバッと開けるとよく失速する。
しっかり温まってもその症状が出るんなら燃料が濃すぎるかクラッチの切れが悪いのか…

とりあえずチョークが効きっぱなしになってないか確認することと、しっかり暖機すること。

新車ってことで初期不良の可能性もないとは言い切れない。
購入店に相談すると幸せになれるかも
996774RR:2006/06/17(土) 20:55:54 ID:ZUK4EjYj
原付で二人乗りってしていいんでしたっけ?
997774RR:2006/06/17(土) 20:57:54 ID:SjondnlO
>>996
50cc以下の原付一種でしたら、どんな免許をお持ちでも二人乗り不可です。
50ccを超え、125cc以下の原付二種でしたら、
該当する免許取得後一年経過の後、二人乗りが可能となります。
998774RR:2006/06/17(土) 21:00:32 ID:1cKf5mPQ
997に補足
車両の方にも二人乗り用の設備が必要です
座る場所・握る場所・足を置く場所の3つです
999774RR:2006/06/17(土) 21:00:49 ID:Hvg72Bze
>994
>995

ありがとうございます。整備用の本を買ってあるのでまずクラッチを点検してみます。クラッチが原因っぽいなら、今2本指でクラッチ操作してるのですが、しばらく4本でやってみます。それでもなるようならお店に見せに行ってみます。
ありがとうございました。
1000774RR:2006/06/17(土) 21:06:54 ID:Ra6ic/fe
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐