モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/07/01(土) 18:51:19 ID:g1eSifZn
>>951さん
ありがとうございます。
頑張って挑戦してみようと思います。
953774RR:2006/07/01(土) 20:33:32 ID:ow10k43R
>>948

アドバイスありがとうございます。
自信が無いので、バイク屋にもっていこうとおもいます。
954774RR:2006/07/01(土) 22:06:21 ID:CS1jZwni
>>907 のマフラーのインプレがみたいんだが…
955774RR:2006/07/01(土) 22:14:07 ID:CjIAZWsS
どーせ信憑性0だろう
956774RR:2006/07/01(土) 22:15:04 ID:Bn5frmrK
>>950
ポイント調整&交換は俺が出来るから、あんたも出来る!
あんな簡単な作業に金払うの馬鹿らしいぞ!
って思うケド?
オイル交換より手間は掛かるが、自分でオイル交換するよりポイント交換して時期をピシッャと合わせた方が愛着も湧くし何より愛車も喜ぶぞ!
我が子と一緒なのだよ!モンキーはどれも皆やれば出来る子なのだよ!
で、ダメな時はまた書き込めば良し!
頑張って栗!
957774RR:2006/07/01(土) 22:26:55 ID:6SnXVjeI
>>946
鍵関連の事に付いては、何も教えてあげられないんですよ。
使い方によってはバイク泥棒に悪用出来てしまうんで。
958774RR:2006/07/01(土) 22:33:00 ID:6SnXVjeI
>>954
前使っていましたよ。エキパイが太くてウニョウニョしてる方ね。
音量的には大きめですが、音質は低くトルクが出るタイプのマフラーでした。
高回転はそれほど伸びる方ではなく、むしろ中間トルク型だと思います。
たぶん、太くても長いエキパイと、曲がり部分がとにかく多いからかな。

ただしリヤサス近くはスペース的にかなり厳しいです。
社外のサスは太いのでどうしても干渉しやすく、私はリヤフェンダー切り欠いて取り付けました。
見た感じはちょっとおとなしいけど、良く見るとウネウネ具合が何か凄そうって事でウケは良かったですよ。
こんなので参考になりましたでしょうか。

959774RR:2006/07/01(土) 23:23:32 ID:wCQanqCd
俺のゴリラ88ccで油温が80度ぐらいで安定しててこの温度が一番調子いい。
調子いいから80度ぐらいが一番いい温度だと自分で思っていたんだけど・・


思い込んでいただけ鴨。
適正温度って何度?
960907:2006/07/02(日) 00:22:32 ID:4w/ATcLM
>>954
958さんが書きこんでいるように、中間トルクタイプだと思います。
高回転も意外と伸びる感じだけど、カムをキタコULTRAハイカムに変更したからかな?
バッフルが付属していますが、音が嫌なのと高回転の伸びが不満なので外しています。
リアショック=武川の安いヤツだと干渉なしで取り付けOKでした。

以前知り合いのMONSTERマフラー(モリワキ)80cc用?を付けた事があるのですが、
トルクも高回転の伸びもクリッピングポイントのマフラーの方が全然上だと思います。
モリワキのマフラーは音が静かで良いんですが。。。
とにかく、クリッピングポイントのマフラーはうるさくて元気なマフラーです。
961774RR:2006/07/02(日) 09:27:37 ID:AC8lG8I7
>>949
ありがとう。見れました

>>959
使ってるOILによって違うでしょうね。
購入先に聞いたら教えてくれますよ。鵜呑みには出来ないですけどね
私的には 70度から90度だと思い込んでましたW



962774RR:2006/07/02(日) 12:53:26 ID:2CbNixYR
>>958 >>960
ありがとうございました。
音うるさいんですか…でもトルク型が欲しかったんで検討します。
963774RR:2006/07/02(日) 13:48:44 ID:nIvsuw9f
モンキーの車体番号って
どこに記入されてるんでしょうか?
964774RR:2006/07/02(日) 14:05:55 ID:xsnbgXqY
いい加減にしろ。テンプレぐらい見ろよカス。
965774RR:2006/07/02(日) 17:08:43 ID:KX3r5fVB
モンキ-でタンデムするにはどうしたら??
あと、ハンドルを一文字にしたいのですが、乗るとききついですかね?
966774RR:2006/07/02(日) 17:21:13 ID:xsnbgXqY
>>965
タンデムには何が必要か。
最低限考えた上での書き込みじゃないよな。
まずは考えろ。

一文字ハンドルは俺はやったこと無いから知らん
が、一文字にするとポジションがノーマルに比べ大きく前傾するため
乗りづらいのではないかと思う。
ひざと背中の曲がり具合を想像してみれ。
また、ハンドルに大きく力がかかるため
ハンドリングに変化があると思う。
ちょっと危ないんじゃないかなって気がする。
967774RR:2006/07/02(日) 17:24:46 ID:KX3r5fVB
>966
シート&掴まるとこ&ステップ?
そのシートが売ってないのだが…自作しなきゃ?
バーとステップは売ってた(*^∀^)
968774RR:2006/07/02(日) 17:34:08 ID:G1FYZpr2
>>965
もひとつ聞いておくけど、スイングアームとタイヤはノーマルかえ?
969774RR:2006/07/02(日) 17:37:28 ID:xsnbgXqY
>>967
大事なことをひとつ忘れているぞ。

最後は各自治体の判断になる。

バイクは人の命を乗せて走る。
個人的にはタンデムはやめとけと言いたい。
970774RR:2006/07/02(日) 17:50:18 ID:KX3r5fVB
>>698
まだないのよw
脳内妄想w
多分10mm位長くしてリア&フロントカウルを自作かな?
>>696
そだね…
カフェっぽくしてイジリ用だな
タンデムは大型でするか
971774RR:2006/07/02(日) 17:57:43 ID:HG3HN5pF
ライトチューンのモンキー乗りです。
プラグは何`またはどういう状態になったら交換ですか?
宜しくお願いします。
972774RR:2006/07/02(日) 18:08:28 ID:u7Foq3zC
調子悪くなったら変えろや
973toshi1102001:2006/07/02(日) 18:13:49 ID:WsIFFyZr
僕ちゃんのモンキーがホンダ公式サイトにUPされましたお★
http://blogs.yahoo.co.jp/toshi1102001/37068726.html
974774RR:2006/07/02(日) 18:24:57 ID:e0aBoxB4
>>969
>>最後は各自治体の判断になる。
そんな事はありえない・・
975774RR:2006/07/02(日) 18:27:17 ID:QlQJGWoa
ヒント:サーカス団に入団
976774RR:2006/07/02(日) 19:17:05 ID:zz6kinpX
ものすごく当たり前のように畳部屋にモンキーというミスマッチw
せめて家の中なんだから下になにかひけとw
977774RR:2006/07/02(日) 21:02:29 ID:8bjZggI4
6Vゴリラの純正スピードメーター、TURN,NEUTRALの配線を
12Vゴリラに付けようと調べてるんですが、唯一TURNの配線を取り付ける場所がわかりません。
12Vにはない機能なんで是非使いたいんですが・・・
だれか教えてください。
ここまで書いてなんですが、TURNてウィンカーがついてると教えてくれる
ランプですよね?

978774RR:2006/07/02(日) 21:13:10 ID:ijITrmaX
>>977
:y=-( ゚д゚)・[;; ターン
979774RR:2006/07/02(日) 21:56:09 ID:rldmJubz
>>977
通常は左右のウインカーのプラス側のそれぞれの配線を
TURNインジケータ・バルブの両端子に接続してるけどね
980774RR:2006/07/02(日) 22:09:42 ID:naxMKmwj
>>977
おお12vゴリラを本来の姿に戻すのか?
俺はメーターのターンの場所はサイドスタンド警告灯を入れた。
そんでウインカーは ベカン ベカン と鳴るリトルのウィンカーブザーwを入れたよ。
981774RR:2006/07/02(日) 23:31:44 ID:8bjZggI4
>>979
なるほどありがとうございます。本来の場所がわかっただけでも
ありがたいです。
今日は初めてライトのカバーを開けて配線見ただけで目眩がしましたw
>>980
そうなんですよ。ついにフロント周りはそろいました!
ターンの場所をサイドスタンド警告にすなんて、いいアイデアですね。
もう配線はホントムズイです。頭がこんがらがって・・・
もっと調べなくては。
982774RR:2006/07/03(月) 00:36:26 ID:kEG3gNat
>>981
左右のウインカー配線(ベンリィなんかだと
橙色と空色なんだけどゴリラはわからん)を
探ってギボシ端子にメスの空きがあればそこに
オスを差し込めば超カンタンなんだが…
空きがなければY型接続端子とかで増設しる
983774RR:2006/07/03(月) 03:07:25 ID:j7v3yzPC
>>810
今日、用品店に行ったらCFポッシュのトリップつきメーターというのがあった。
メーター径は近いような気がしたけど
固定ボルト位置はちょっと違うような気がした。
興味があったら調べてみてくれ。
984774RR:2006/07/03(月) 04:14:49 ID:eliyfIqf
デイトナのXRモタード用スピードメーター
985774RR:2006/07/03(月) 17:39:43 ID:d54YMlp5
昨日、88ccゴリラのオイルをS9からG3に交換して、チェーンのメンテナンスをしました。
それで今日通勤で乗ったら、アフターファイヤーがもの凄くするようになりました。
どうしてですか?教えて下さい。
986774RR:2006/07/03(月) 17:55:01 ID:523m1ZB2
>>985
燃料濃いいか、時期がズレちょる。
987774RR:2006/07/03(月) 18:00:56 ID:aQs8S1aK
僕のケツもアフターファイヤーがもの凄くするようになりました。
どうしてですか?教えてください。
988774RR:2006/07/03(月) 18:02:33 ID:ECYfScIl
栓してアロンアルファでくっつけとけ
989774RR:2006/07/03(月) 18:31:00 ID:ft5xr7Eo
そろそろ次スレだが、

シナエンジンの「これ載せてます?」系の質問が多いので、
次スレのリンクにこのスレも入れてくれ。

【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/l50
990774RR:2006/07/03(月) 21:28:41 ID:F3JMqhxc
>>983 >>984
おまいらの気遣いさんくす!
おまえら優しいな。
991774RR:2006/07/03(月) 21:35:21 ID:eliyfIqf
>>990
トリップ消去用(?)のツマミがメーターケースに収まるかがカギだな。
収まらないだろうなあ。絶対干渉する予感。
まあ、がんばれや。みんな期待してるぞえ。
992774RR:2006/07/03(月) 22:53:24 ID:F3JMqhxc
>>991
そう!トリップがトラップw
でもメーターは65パイ、ケースは75パイ、ケースの厚みは18ミリ
必ず何かが入る。
おまいのレスだけで俺には十分力になる。
993774RR:2006/07/03(月) 23:12:15 ID:2EhNgaB9
994774RR:2006/07/03(月) 23:13:55 ID:2EhNgaB9
995774RR:2006/07/03(月) 23:15:00 ID:2EhNgaB9
996774RR:2006/07/03(月) 23:15:56 ID:2EhNgaB9
997774RR:2006/07/03(月) 23:16:34 ID:2EhNgaB9
998774RR:2006/07/03(月) 23:17:20 ID:2EhNgaB9
998
999774RR:2006/07/03(月) 23:17:57 ID:2EhNgaB9
999
1000774RR:2006/07/03(月) 23:19:00 ID:2EhNgaB9
1000GET はじめて
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐