★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆101回目親切な奴が(´・ω・`)なスレタイに呆れながらなんでも質問に答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/

☆次スレ名候補:
軽暑、新緑、暖春、晩春、暮春、etc、、、、、、、
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-21,GGLD:ja&q=%E5%AD%A3%E8%AA%9E%E3%80%80%E6%98%A5

☆前スレ
薫風親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147762356/
2774RR:2006/05/23(火) 20:08:21 ID:ARilqzDX
>>1
乙!!
2get
3774RR:2006/05/23(火) 20:08:54 ID:8IWjdnA0
華麗に2ゲット!
みんなありがとう☆
実は、言い忘れてたことがあるんやけどな。
オレお前のこと好っきゃねん。
俺にとって地球上、いやこの宇宙(そら)で、
お前というかけがえのない存在。
臭いコトバかもしれんけどな、こんな感じや。
笑いたければ笑ってくれ、でも・・・・・
これだけは真実。ありがとう。

4774RR:2006/05/23(火) 20:10:55 ID:FUG15U7/
(´・ω・`)なにこのスレタイ…

呆れてみた。>>1乙。

>>3
>笑いたければ笑ってくれ
別のところで笑わせてもらった。
5774RR:2006/05/23(火) 20:12:37 ID:WUBjse9m
    
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )   ヽ(`Д´)ノ
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ    >>1
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ  
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
6774RR:2006/05/23(火) 20:18:30 ID:MpOjgq6P
あげ
7774RR:2006/05/23(火) 20:20:51 ID:KmWuFjHH
マグザムはいつ安くなりますか?
8774RR:2006/05/23(火) 20:24:14 ID:Qrs5N/OH
まじで困ってます。メインヒューズとんでなんど換えてもキーオンしたとたん切れます。
軽く点検したがわかりません。雨中押して汗ふきだしながら帰ってます(/_;)
9774RR:2006/05/23(火) 20:28:54 ID:Ij2HMyUz
バイクでこけたぞ野郎共!
救急車で運ばれたけど入院も通院なし!打撲とすり傷のみ!
普通に仕事とか行ってんだけど、これって自賠責でお金もらえんの?
10774RR:2006/05/23(火) 20:29:01 ID:iiT1RId2
パワーフィルターって何に使うんですか?
11774RR:2006/05/23(火) 20:31:15 ID:iiT1RId2
6ヶ月点検や12ヶ月点検はおみせにやってもらってもいいのでしょうか?
12774RR:2006/05/23(火) 20:37:58 ID:249bkLje
>>8
雨でどこかの配線から電気が逃げヒューズが飛んだのでしょう。
私ならバイク屋さんに拾いに来るよう依頼します。
それか【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147996164/
に助けを(ry
13774RR:2006/05/23(火) 20:39:05 ID:249bkLje
>>9
貰えません。<自賠責補償金
>>10
どこの?
>>11
YES
14774RR:2006/05/23(火) 20:41:25 ID:FUG15U7/
>>9
ヒント:「自賠責」って何の略?
>>10
吸気効率を上げるため…ってことになってるが実際どんなもんやら。
フィルターとしての用はなさないので結果的にエンジンをいじめることに。
タチの悪い見た目パーツだと俺は思う
>>11
車検とは違うんで自分でできるなら自分でやってもいいだろうけど
普通は店にまかせると思うよ
15774RR:2006/05/23(火) 20:43:41 ID:ARilqzDX
>>8
通電してはいけない場所が通電してます。
原因究明にはまず最近自分がいじった電装関係等を列挙してください。
もしかすると濡れてはいけない所が雨に濡れたのが原因かもしれません。

>>9
こけてやんのプゲラw
自賠責は最低限の賠償責任を事故相手に支払うもの。
自分には一銭もはいらんw

>>10
空気の通りをよくして、吸気効率をあげるもの。
デメリットは埃や粉塵を除去する能力が低いからキャブが詰まったり
エンジンが壊れたり。

>>11
むしろ素人のした6ヶ月点検や12ヶ月点検は信用なら無いw
信用出来るお店に頼むのが一番。
16774RR:2006/05/23(火) 21:00:57 ID:iiT1RId2
10です。レスありがとうございます。
パワーフィルターはデメリットが大きいのですね…
あとひとつ疑問なのですが
単独で使えるものなのですか?
17774RR:2006/05/23(火) 21:08:44 ID:ARilqzDX
>>16
単独で使える場合もあるが
パワーフィルターを入れるのならキャブセッティング等も
見直す方がより効果を体感できる。

ちなみに、あれを付けてるバイクの大半は見た目と音をよくするため。
ちなみに、フィルターも何もなしの直キャブというものもあるよ。
FCRキャブをつけてる人なんかはよく直キャブにしてる。
18774RR:2006/05/23(火) 21:10:14 ID:Ij2HMyUz
>>13>>14
dd。
>>15
うっせw、でもdクス。
19774RR:2006/05/23(火) 21:33:20 ID:iiT1RId2
吸気効率があがるといい点ってなにかありますか?
キャブのセッティングっていうものはどういうことをやるものなんでしょうか?
質問ばかりですみません。。。よろしくお願いします。
2011:2006/05/23(火) 21:39:54 ID:iiT1RId2
レスありがとうございまつた。素直にお店に任せてみようと思いまつ。
21774RR:2006/05/23(火) 21:44:33 ID:MpOjgq6P
>>18
自賠責しか入ってないなら、ファミバイ特約を勧めます。契約によっては今回のケースでもお金が入りますよ
22774RR:2006/05/23(火) 21:48:46 ID:ARilqzDX
>>19
吸気効率と排気効率の良さはエンジン性能を高める上で欠かせないんでつよ。
吸気効率を強制的に高めたものがターボでありスーパーチャージャーでありラムエアシステムでつ。
これらは機械的(ラムエアは違うけど)に高密度の空気をキャブ(又はインジェクション)を通して
エンジン燃焼室に送り込み、爆発力を上げる事でハイパワーを実現させてる。
これらと同じ考え方で、吸気抵抗を小さくすることで吸気効率を上げるのがパワフィル。

キャブのセッティングは確かな経験と技術をもったバイク屋さんじゃないと無理。
する事はキャブの内部のジェットやニードルなんかを違うサイズのものに交換したりする。
23774RR:2006/05/23(火) 21:49:39 ID:9fwV1u5H
教えてほしいんですが、先輩から250のバイクを譲ってもらうので名義変更をしたいのですが
軽自動車届出済証をなくしたみたいなんですが、これがなかったら手続きはできないですか?
ない場合は再発行してからじゃないとダメなんですかね?
24774RR:2006/05/23(火) 21:50:39 ID:MpOjgq6P
>>19
たくさんパワーを出そうとすると
たくさん燃料が必要になります。すると
たくさんのガソリンをもやすため
たくさんの空気が必要になります
たくさんの空気を吸い込むために吸気効率を上げる訳です。
つまりはフィルターだけ変えてもバランスを崩すだけ。

キャブのセッティングについては、ここで1から10まで教えるのは難しいです。
本当に興味があるなら自分で調べる努力をし、一度メンテナンスに関する本を読んでみましょう。
25774RR:2006/05/23(火) 21:59:39 ID:iiT1RId2
22、24さん分かりやすい説明ありがとうございます。
勉強になりました!
簡単に色々できるものではないのですね。

もっときちんと勉強してみようと思います。
26774RR:2006/05/23(火) 22:01:49 ID:ARilqzDX
>>24はたぶん小学校の先生。
教えるの上手すぎ。
漏れヘタすぎorz
27774RR:2006/05/23(火) 22:10:11 ID:gEJ/Mlhx
涼宮ハルヒの憂鬱のEDを上手く踊る方法を教えてください。
28見たことねぇよwwww:2006/05/23(火) 22:30:37 ID:5H8C+uIJ
>>27
それってVIPで聞けばいいんじゃないですかねぇ?

でも答えます


コツは恥ずかしがらない事と、腰の切れです
29774RR:2006/05/23(火) 22:31:49 ID:249bkLje
30774RR:2006/05/23(火) 22:40:22 ID:5H8C+uIJ
前スレ終わりましたっと
31774RR:2006/05/23(火) 22:58:16 ID:/re67SbU
みなさんキャブの整備はどうしてますか?何年か乗ったらOHしてるのかな?

俺はバラさないでコック閉めて、キャブクリーナー直接ぶっこんでコック開けてガソリンで流して綺麗にしちゃうんだが。

ちなみに通勤に7年使ってるが絶好調だよ。
32774RR:2006/05/23(火) 22:59:06 ID:yNNp5mcg
>>31
絶好調な理由は通勤で毎日使ってるからじゃないの
33774RR:2006/05/23(火) 23:06:16 ID:5H8C+uIJ
>>31
通勤に使ってたバイクはみんなキャブなんて触らなくても好調でしたよ。

キャブに爆弾抱えてる車種以外は放置しない限り早々悪くならないし
34774RR:2006/05/23(火) 23:25:33 ID:9fwV1u5H
>>29
ありがとうございます。
35前スレ990:2006/05/24(水) 00:05:27 ID:SwE0c8Yb
前スレ997氏情報有難う御座います。
もっと防御面積が広いガードが有ったとは知りませんでした。早速買いたいと思います。
MXパンツは普段2st車でオイルが付きまくる為重ね着してるので下に履けば問題なさげですね。
3624:2006/05/24(水) 00:13:02 ID:IXfN+lUv
>>26
イキロ

でも先生じゃないよw
37774RR:2006/05/24(水) 00:23:02 ID:nV3CkiHQ
ここにはバイク屋の人はいるのでしょうか?

バイクを売る時、免許証の確認はするのでしょうか?
バイクに乗ってくる客は確認しないと思いますが、オバちゃんとかの
いかにも持ってなさそうな人に対してです。

よろしくお願いします
38774RR:2006/05/24(水) 00:25:20 ID:YWZFOpMt
>>37
バイク屋じゃないけど、俺のときは確認されなかったよ。
多分されないと思うし、実際免許取得前に購入して
早く乗るために頑張ってる香具師もいるわけで。
394ep:2006/05/24(水) 00:25:37 ID:kqCN++lZ
>>37
バイク屋さんではないですが、通常車体の購入時に免許を確認をする事は
ありません。
40774RR:2006/05/24(水) 00:29:28 ID:8xutsyjM
>>37
バイクを売るに当たって買い主が免許を持っているかどうかを
確認することはありません
免許を持たないでバイクを買うこと(売ること)は
何の問題も無いからです

少し話が逸れるかもしれませんが
法人がバイクを購入する際に免許の提示が必要だった場合
購入できなくなってしまいますね

運転免許証は法人には交付できないからです
41774RR:2006/05/24(水) 00:46:01 ID:Ptc1mZ/S
前スレ>>989
>うちはキャブだけど時々回すとアイドリングもちっと上がって吹けも良くなる。
一時的なのは熱でオイル粘度が下がるから。
42774RR:2006/05/24(水) 00:49:25 ID:8xutsyjM
>>41
夢、見させてあげなよ
43774RR:2006/05/24(水) 00:54:21 ID:PeEuXh1u
今夜は良い夢が見れそうです
44774RR:2006/05/24(水) 01:34:25 ID:PJ2u15Vo
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ儚と)
         `u―u´
45774RR:2006/05/24(水) 01:46:14 ID:w0yQjHHA
恐れ入ります、質問です。

・父の遺品のバイク
・20年以上乗っていない
・譲りたい人がいる
・出てきた書類は『自動車検査証返納証明書』のみ

譲渡可能でしょうか?
46774RR:2006/05/24(水) 01:58:07 ID:8xutsyjM
>>45
残念ながらそれだけの条件で譲渡は不可能です

お父様はお亡くなりになっている様ですので
遺産分割協議書や財産分与に関する書類が必要です

これらの手続きは一般の方には非常に特殊な部類ですので
自動車検査証返納証明書を交付した運輸支局の行政相談で
必要書類などを聞いてみてください

財産の受け取り権利を有する肉親(妻や子)の
全員の印鑑証明や遺産分割協議書への署名が必要だったり
財産の受け取り権利を有する肉親が未成年の場合は
また別の取り付け書類が必要になります

仮にあなた自身の名義にする場合でも同じ手続きが必要です
47774RR:2006/05/24(水) 05:40:43 ID:+Adph8kF
>>8
軽く点検しても駄目なら徹底的に点検してください。
4837:2006/05/24(水) 08:29:41 ID:nV3CkiHQ
>>38-40
あんがと
納得いかないが納得したw
49774RR:2006/05/24(水) 08:32:37 ID:jTVCELbe
キャブをFCRなどに変えたらエアクリは純正ボックス外してパワフィル又はファンネルなどにラムエア被せたりしたほうがいいですよね?
その場合はやり純正よりもエンジンの痛みは早くなりますか?
50774RR:2006/05/24(水) 09:01:01 ID:pwFwaYrT
アドレスV125て速いんですか?
車体の大きさが50ccスクーターと変わらないって言うじゃないですか!そんな小振りな車体でスピードがバンバン(ばんばひろふみじゃないです)出る(PCのDELLじゃないです)なんて危ないですよね?
僕でも運転出来ますかね?
51774RR:2006/05/24(水) 09:03:01 ID:q99iOz+W
>>50

お前じゃ無理

−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−− 
52774RR:2006/05/24(水) 09:51:55 ID:Ga2t+hsI
マフラーが冷めるまでカバーかけないほうがいいんですか?
53774RR:2006/05/24(水) 09:55:03 ID:Sa7Yk3HM
まぁ、できれば。
54774RR:2006/05/24(水) 09:56:38 ID:MlonmzTH
>>49
バイクとセッティングによる。
FCR等に付け替えた場合、ノーマルの
エアクリーナー→キャブ間のマニホールドが使えなくなると言う理由もあるし、
レースなどでは、少しでも吸入抵抗を減らしたいという目的もある。
(もちろん、それのまねをしたファッションも)

街中でそこそこノーマルより元気な走りを体験したい、
という程度なら、エアクリーナーの類は付けた方が無難。

ファッションだけでファンネル大気解放やってて
でもセッティングは出ていない、エンジンの傷みは早い、
と言うのが一番どうしようもない。
55774RR:2006/05/24(水) 10:59:21 ID:lT2/MWAq
ゼファーχに乗っててオークションでヨシムラを買ったんですがフランジが付いてませんでした。 なきゃ付かないんですかね?
56774RR:2006/05/24(水) 11:17:34 ID:MlonmzTH
>>55
ポップの頭蓋骨でも買ったのか?

……冗談はさておき、ノーマルが使えるんじゃねーの?

つか、マジ話、サイクロンだとして、どのサイクロンかも判らんから
一般論しか言えん。

あと買ったのがTMRの可能性も捨てきれない
57774RR:2006/05/24(水) 11:35:57 ID:w2Oa6TvA
エンジンおろしたいのですが、タコメーターケーブルが外せません。
機械式で、Rクランクケースにぶっささっています。
外したいのはエンジン側からです。

外し方を教えてくださいまし。
初歩的過ぎて申し訳ありませんが…
58774RR:2006/05/24(水) 11:37:44 ID:jTVCELbe
>>57
車種
59774RR:2006/05/24(水) 11:45:44 ID:w2Oa6TvA
>>58
車種はNS-1です。
車種ごとにケーブルの付け方、外し方が違うとは知らなかったので端折っていました。
申し訳ありません。
60774RR:2006/05/24(水) 11:46:22 ID:RwBuXEo1
R1200CL
61774RR:2006/05/24(水) 12:16:35 ID:MlonmzTH
>>57
悪い事云わないから
メーター側からはずせ。

クランクケース側は
オイルとか回ってる部分だし
62774RR:2006/05/24(水) 12:33:20 ID:gpiMh7u9
>>61
クランクケースを外さないと無理ですか?
ガスケットを買いに行くのが大変なので、それは避けたいのですが…
もしクランクケースを外すしかないのなら、メーター側から外すことにします。
63774RR:2006/05/24(水) 12:34:30 ID:gpiMh7u9

さげ忘れてましたorz
64774RR:2006/05/24(水) 12:38:52 ID:gaZS3tnn
スズキのマローダー125の情報求む。
65774RR:2006/05/24(水) 12:47:00 ID:nV3CkiHQ
>>59
ケーブルの根元にプラスの皿ネジみたいなのない?
それを緩めたら抜けたような・・・
間違ってたらゴメン
66774RR:2006/05/24(水) 12:48:26 ID:RTJpb80Q
>>64
ウインドストーム125で検索しる
67774RR:2006/05/24(水) 12:56:10 ID:gpiMh7u9
>>65
レスありがとうございます。
どうにもネジらしき物は見当たりません…
68774RR:2006/05/24(水) 12:59:51 ID:fcL49oq4
名義変更をした場合、ナンバープレートは即日発行ですか?
また代書屋やバイク屋を通して、名義変更した場合はどうでしょうか?
6945:2006/05/24(水) 13:10:18 ID:AJpgcVZK
>46さん
ご丁寧にありがとうございます
やはり原付と違って簡単にはいかないのですね
70774RR:2006/05/24(水) 13:10:23 ID:ww8kpP+/
>>68
即日発行です。
なので、どこかへ依頼した場合はその依頼先の都合になります。
71774RR:2006/05/24(水) 13:20:14 ID:fm9YW+Cj
96年式で2万km走ってるXJR400が21万だったんだけど、安すぎるかな?
そうでもないなら買おうとおもうんだけど。
72774RR:2006/05/24(水) 13:24:03 ID:DHCk5lBk
>>71
場合によってはその3倍の金が追加で新たに必要になるかも知れないが
それでもよければ買えばいいんじゃね?
73774RR:2006/05/24(水) 13:35:08 ID:ldOeYMH0
普通二輪の免許を持ってれば、原付乗るときに
二段階右折、30キロ速度制限は解除されるんですか???
74774RR:2006/05/24(水) 13:37:41 ID:89Dv6iCz
>>71
とりあえず
フォーク、キャブ、ブレーキキャリパーのOH、
チェーン、スプロケ、バッテリー、パッド、オイル、
オイルフィルタ、エアフィルタ、タイヤの交換、

それらの必要性と、やって貰える場合21万に入ってるか確認しれ
75774RR:2006/05/24(水) 13:38:16 ID:89Dv6iCz
>>73
なんでやねん。

技術があってもハードの限界はどうにもならん。
76774RR:2006/05/24(水) 13:39:11 ID:fm9YW+Cj
>>72
何でそんな掛かる場合があるの?
77774RR:2006/05/24(水) 13:40:13 ID:JBE0+WLC
>>73
普通免許を持っているからといって、原動機つき自転車で高速道路は走れません。
同じことです。
78774RR:2006/05/24(水) 13:48:33 ID:Ey2RBHvF
任意保険に入ろうと思っていますが
ここだけはやめとけっていう保険会社をおしえてください。
79774RR:2006/05/24(水) 13:49:30 ID:4FL+dAvC
>>76
重要な部品が複数やられていた場合、もしくは死亡寸前な場合
問題発生→チェック→部品購入→取り付け、調整、修理
こういった作業を何度か繰り返せば
新車購入価格を簡単に超えるよ
エンジンが死亡寸前でも、引渡しの時点ではわりと好調って事もあるし
そういう状態を意図的に作り出す事もできる

信用できるお店なら、値段に関係なく好きな物を買えばよろしい
本当にお買い得かどうか、決めるのは喪前だ
80774RR:2006/05/24(水) 13:52:16 ID:jTVCELbe
>>76
ハーネス交換、ワイヤー類交換、キャブOH、前後キャリパOH、エンジンOH、前後タイヤ交換、チェーンスプロケ交換、エアクリ交換、つぶれたねじ穴補修、不足パーツ注文…etc
これら全部やったらそのくらいになるんじゃない?
まあ60万は言いすぎでも現物見てよく分からないなら(又は現物見ないで)買ったら20万は考えたほうがいい
それにここにいる人誰も現物見てないから
8176:2006/05/24(水) 13:53:18 ID:fm9YW+Cj
ありがとう。為になりました
82774RR:2006/05/24(水) 14:00:53 ID:gaZS3tnn
>>66サンクス
1件だけひっかかったorz他の125アメと比べるとやっぱしょぼいんすか?
83774RR:2006/05/24(水) 14:35:42 ID:/z3koEFB
>>67
遅レスですが、ケーブル根元の8ミリボルトを外して
ケーブルを真上に引き抜くと取れます。
年代物だとちょっと力要るかも。
左右に小刻みに揺すりながら真上に引き抜くのがコツ。
84774RR:2006/05/24(水) 14:45:37 ID:lT2/MWAq
>>56 ゼファーχに何種類もサイクロンありましたっけ?
85774RR:2006/05/24(水) 14:58:02 ID:mJY+OqbJ
>>84
ヨシムラサイクロンの種類まではわからんがフランジがなければ取付はできません。純正をお使い下さい。
86774RR:2006/05/24(水) 15:07:26 ID:ww8kpP+/
>>78
風評の流布になるのでおおっぴらには言えませんが
農き(ryのは避けた方が。
87774RR:2006/05/24(水) 15:14:52 ID:89Dv6iCz
>>84
吉村の頁には一応三種類有るな。

てか、自分が情報出してないのに
揚げ足とるようなレスつけんなよ
88774RR:2006/05/24(水) 15:17:33 ID:fKgy9bYa
>>86
JA使ってるけど、値段だけは良いです。安いです










保険屋にガンガン物を言える人(非DQN)にはオススメ
89774RR:2006/05/24(水) 15:20:25 ID:lT2/MWAq
>>87 揚げ足とかじゃなくて一種類だけかと思ってました…
カーボンとかの事ですか?
90774RR:2006/05/24(水) 16:19:48 ID:UxQ6xC+T
ガボ付き(ガス濃すぎでアフターファイアでまくり)の状態の解消法は
1、点火時期チェック
3、エア吸入量を増やす
2、熱価の低い数値のプラグに交換
3、ジェッティング調整

の順であってます?
他にチェックした方が良いようなことがあったら教えてください。
91774RR:2006/05/24(水) 16:30:01 ID:ww8kpP+/
>>90
簡単な順番からで構いません。
エアクリーナの点検・プラグの点検・同時にプラグコードとキャップの点検・交換

これで様子を見て改善されないなら
> 1、点火時期チェック
> 3、ジェッティング調整

まだ改善されないなら
キャブレタOH、複数キャブなら同調取り
9290:2006/05/24(水) 16:44:17 ID:UxQ6xC+T
あれ、なんか数字がバラバラんなってる。

>>91
レスどもです。
簡単なのからやってみます。
93774RR:2006/05/24(水) 17:31:02 ID:HzcSJJZX
納期2週間の予定のマフラーが2ケ月たっても音沙汰なしです。

受注生産で前金いれてあるんだけどそろそろゴルァした方がいいですか?
94774RR:2006/05/24(水) 17:35:16 ID:ww8kpP+/
>>93
私ならキャンセルします。

なのですが、メーカーで数ヶ月かかりますよみたいな話はありませんでしたか?
95774RR:2006/05/24(水) 17:35:28 ID:A059NUOk
CB400SF納車したばかりなんですが
立ちゴケしてしまいエンジンがかからなくなってしまいました。
最初はチョークを引けばなんとかかかっていたんですが、今では全くかかりません…
バイク屋に行けば解決するんですが今日は休みらしくて故障の原因が気になってなりません。
考えてられる原因を教えていただければ嬉しいのですが
96774RR:2006/05/24(水) 17:38:40 ID:ww8kpP+/
>>95
怪我はないですか?

文章を読む限りではプラグに燃料が付着して火が飛ばない状態だと察します。
一時間放置すれば直る場合もあります。
97774RR:2006/05/24(水) 17:39:05 ID:JBE0+WLC
>>95
プラグがカブっただけ。
その後しばらくたってからは正常に走っているんでしょ?
98774RR:2006/05/24(水) 17:47:12 ID:A059NUOk
96
早い回答ありがとうございます。
なんとか無傷でしたf^_^;

プラグの状態ですか…エンジン自体が駄目になったかと思ったので少し安心しました。
転倒したのが昨日の夜なのですが今日になって確認したところ異常に気付いたので修理に出さないと駄目そうですね…
99774RR:2006/05/24(水) 17:50:13 ID:NTL520jm
>>98
キルスイッチが入ってるとか言うアレじゃないよね?
100774RR:2006/05/24(水) 17:51:38 ID:A059NUOk
>>97
いえ…異常に気づいたのが12時間後で始めはなんとかかかっていたんですが
だんだん調子が悪くなってついにはかからなくなってしまいました…
101774RR:2006/05/24(水) 17:52:56 ID:A059NUOk
>>99
キルスイッチは入っていませんでした
102774RR:2006/05/24(水) 17:54:26 ID:ww8kpP+/
>>100
タチこけ程度でエンジンは壊れませんのでご心配なく。

>>99氏指摘のキルスイッチはどうなってますか?
103774RR:2006/05/24(水) 17:57:28 ID:ww8kpP+/
>>101
ふむ。

キルスイッチがオンになってて、燃料コックがオン
> 始めはなんとかかかっていた
> だんだん調子が悪くなって

チョークの戻し忘れはなかったですか?
104774RR:2006/05/24(水) 18:07:05 ID:ALQ9TulJ
>>100

とりあえずプラグを外してみ?

真っ黒になってないかい?

気が動転しててチョークをかけっ放しで乗っちゃったとかさ。
105774RR:2006/05/24(水) 18:15:14 ID:A059NUOk
>>103>>104
チョークを引いてエンジンをかけた後
チョークを戻すとエンストしてしまうのでチョークを引いたまま試し運転をしてしまいました…
それがいけなかったのでしょうか(+_+)
今外に出ていてバイクに触れないので確認ができません
後プラグがどこにあるかもわからない初心者なのでorz
106774RR:2006/05/24(水) 18:19:34 ID:A059NUOk
>>102
立ちゴケ程度ではエンジンは壊れないんですか!ちょっと安心しました!
キルスイッチはRUNでした
107774RR:2006/05/24(水) 18:20:55 ID:jHYTssLk
>>106
プラグはタンク外さないと外せない。
車載工具で出来ないことも無いけど、不安だったらバイク屋だな。
108774RR:2006/05/24(水) 18:24:59 ID:A059NUOk
>>106
やっぱり無知のままタンクを開くのは不安なので明日バイク屋に持っていってみます。
みなさん親切にありがとうございました!
109774RR:2006/05/24(水) 18:40:24 ID:ALQ9TulJ
>>108

納車したばかりでの立ちゴケで気が滅入ってるだろうけど、
誰もが通る道。

色々経験して勉強して楽しいバイクライフを送るんだぞ!!

そしていつかはこのスレの回答者側に。
これぞ親切スレ、正の無限ループ!
110774RR:2006/05/24(水) 20:03:04 ID:uTxq3Glf
自宅でなるべく安くキレイに全塗装できる方法教えてください。
111774RR:2006/05/24(水) 20:06:15 ID:ww8kpP+/
>>110
方法は検索すると出るので心がけを。


   焦らない、焦らない、焦らない


この一言に尽きます。
112774RR:2006/05/24(水) 20:08:11 ID:uTxq3Glf
>>111
>>1に検索厳禁とかいてあるのですが・・・
わかりました探してみます。
113774RR:2006/05/24(水) 20:11:36 ID:XHSrXurG
バイクをいじってたらねじをなめてしまいました。
ショップに行けば直していただけるのでしょうか?
114774RR:2006/05/24(水) 20:19:08 ID:YWZFOpMt
>>113
直してもらえます
115774RR:2006/05/24(水) 20:19:36 ID:ww8kpP+/
>>112
塗装のノウハウを文章化したらこのスレを乗っ取ることになりますからw
省略したら伝わらないだろうし。
116774RR:2006/05/24(水) 20:30:44 ID:XHSrXurG
>>114
ありがとうございます。早速明日逝ってきます
117774RR:2006/05/24(水) 20:32:51 ID:uTxq3Glf
>>115
ありがとうございます。
調べてみてスプレー使うのが安そうだったのですが、スプレーでやってもシワやムラになるんですか?
118774RR:2006/05/24(水) 20:38:23 ID:54BncIG4
250の維持費について教えちくり
119774RR:2006/05/24(水) 20:38:25 ID:vojJJr2P
D虎のふよふ化についての質問です。
ふよふ化についてググっても、エンジンオイルについての項目がありません。
エンジンオイルの吐出量を上げるといった事は必要ないのでしょうか?
120774RR:2006/05/24(水) 20:48:26 ID:ww8kpP+/
>>117
シワはサーフェイスなどの下地の溶剤が乾ききっていないからです。
ムラは塗装を厚く塗りすぎるからです。

綺麗な塗装を目指すなら、水研ぎを丁寧に行なってください。
下地が出ても焦らない。
再度やり直せば良いのです。

タンクを一度塗れば、業者の示す価格が納得できますよw
121774RR:2006/05/24(水) 20:48:59 ID:/a54aRn1
猛烈な雨の中帰ってきました。

バイクが雨の中帰ってきたとき、どんなケアが必要ですかね?

エキゾーストから水蒸気がw
暑い金属に水が付けば蒸発しますからね
(これもバイクに悪そうだ)

各所にグリスアップくらいしか思いつきません。
122774RR:2006/05/24(水) 20:52:25 ID:ww8kpP+/
>>118
自賠責保険:¥6,705-/1年
地方税:¥2,400-/1年

その他任意保険、メンテナンスは別途です。

>>119
ふよふ とは何ですか?
123774RR:2006/05/24(水) 20:52:53 ID:lDx52PRn
>>117
スプレーでやっても貴方が下手ならシワやムラになっちゃいますw
ではどうすれば良いか?

            練 習 あ る の み 。

自家塗装には、王道はありません。
124774RR:2006/05/24(水) 20:57:01 ID:lDx52PRn
>>119
対象となるKLX300と元のKLX250で、
件のオイルポンプの品番が違うかどうか尋ねてみれば良いと思うよ。

まぁ、無車検車運行がらみになるので、教えてくれないかもねw
125774RR:2006/05/24(水) 20:58:14 ID:ww8kpP+/
>>121
むかし白バイ警察官に聞いた話では
外装の水気を拭きとってチェーンルブ塗布
EXマニに泥水が付いて熱で乾くので暑いうちに水に浸したブラシで擦るとからしいです。
126追伸:2006/05/24(水) 20:59:23 ID:lDx52PRn
>>119
×品番が違うかどうか尋ねてみれば
○品番が違うかどうか明石の中の人に尋ねてみれば

※明石の中の人
 ・カワサキモータース ジャパン《明石お客様相談室》
  零七八−九二五−ニ零零三
127774RR:2006/05/24(水) 21:01:51 ID:BHHRoemD
>>110
>>117
2chできいたくらいで上手く塗れるなら塗装業者は廃業してるだろ。
なんでこんなことも分からないのかな…
128774RR:2006/05/24(水) 21:06:07 ID:FaflYcVa
語学に堪能な方、お伺いします。
バイクは、彼(男性名詞)、彼女(女性名詞)、のどちらなのでしょうか?
129774RR:2006/05/24(水) 21:10:33 ID:jHYTssLk
>>128
イタリア語では女性名詞です。
130774RR:2006/05/24(水) 21:14:22 ID:CxJI/k2N
>>128
She is crying
一人ぼっち
メキシコの砂漠の果てで

って歌ってる人がいたからたぶん女性名詞。
あいつはガチでハレのってるし間違いないと思う。
17歳の夏、本気であさいさんに憧れた。
つまり、俺ですらあさいさんの歌は本物だと言う権利はあるわけで
それだけで十分満足です。
131774RR:2006/05/24(水) 21:16:06 ID:FaflYcVa
>>129
早速のお答え、有り難う御座います。
  m(_ _)m
132774RR:2006/05/24(水) 21:18:43 ID:FaflYcVa
>>130様、有り難う御座います。
133774RR:2006/05/24(水) 21:20:37 ID:/a54aRn1
>>125
サンクス

俺の所ガレージないから(バイクカバーのみ)拭くに拭けない
とりあえずざっとタオルで拭いて、マフラーだけでも綺麗にしておこう


わっふるわっふる
134774RR:2006/05/24(水) 21:25:06 ID:CxJI/k2N
>>132
いや、そんな感謝されるほどたいしたことじゃないッス!
マジでブランキーのことならいくらでも答えるッス!!
マジでそんなに感謝されても困るッス!!!
135774RR:2006/05/24(水) 21:36:17 ID:lDx52PRn
>>134
ボーカルがあんなペナペナ声じゃなかったら私も聞いたんだけどなぁ。
136774RR:2006/05/24(水) 21:38:21 ID:oe0PnXFb
教えてください<(_ _;)>
CB750にモリワキショート管(ステンレス)を軽量化目的で装着して約2週間ですが、早くも変色しています。わかってはいましたが、女なので黒ショート管だと渋すぎて…おとなしい感じで純正に近い雰囲気がよかったんです。

購入時までとはいかなくても茶褐色になった部分を少しマシにはできないものでしょうか?
ダメもとで、アドバイスお願いします。
137774RR:2006/05/24(水) 21:43:37 ID:IXfN+lUv
>>136
ヤケトール
ピカール
受け入れーる
ノーマール
交換すーる
138774RR:2006/05/24(水) 21:44:41 ID:CxJI/k2N
>>135
俺の声ってそんなにペナペナ?
139774RR:2006/05/24(水) 21:46:56 ID:/z3koEFB
>>136
ステンマフラーの磨き剤で磨くしかないのでは。
ヨシムラステンマジックとかヤケトールとか

あとバフがけなんて手もあるみたいですが。
140774RR:2006/05/24(水) 21:47:41 ID:SH7uNtgG
前スレでお世話になったSRV乗りですが、ハンドルロックがかからなくなってしまいました。
つーか、左にハンドルを切っても途中までしかきれなくなってました。

夜間だったんであまりしっかりと見れませんでしたが、ケーブルが引っかかってるわけではなさそうです。
明日朝にしっかり見ようとおもってますが確認すべき点とかありますでしょうか?

141774RR:2006/05/24(水) 21:48:47 ID:Ga2t+hsI
キルスイッチって何のためにあるんですか?
142774RR:2006/05/24(水) 21:48:55 ID:lDx52PRn
>>136
錆びたって事ですか?
それとも、エキパイの焼け色の事?
あと、当代のRC42の事でおk?


>>138
うん、あんたんトコよりもパクった先の “ CIRCUS OF POWER ” の方を聴くよ。
143774RR:2006/05/24(水) 21:49:18 ID:ww8kpP+/
>>140
では明るくなったらよく観察して相談してください。
144774RR:2006/05/24(水) 21:51:12 ID:CxJI/k2N
>>142
あんたは今一人の男を傷つけた。泣いてるぞ?慰めてやれよ。
145774RR:2006/05/24(水) 21:54:05 ID:lDx52PRn
>>140
ハンドルが正面を向いた状態でハンドルロックを掛ける、すると、
>左にハンドルを切っても途中までしかきれなくなっ
ている状態で正しいのですが。

『ハンドルロック』ってどんなんものだと思ってますか?


>>141
今のバイクではほとんど無いが、

 スロットル全開状態で、ガソリンの気化熱でキャブが凍って操作不能

になる事がありました。
(特に大排気量の2st車←その為、4stメインのホンダ車の初期モデルにはキルスイッチないのがあります)
その為に、点火をカットしてエンジン止める為にあります。
今のバイクを乗る限り、おそらく一生に一回も使う機会はないと思います。
146774RR:2006/05/24(水) 21:56:35 ID:ww8kpP+/
>>141
断定的に書きますが、定かではありませんw

キースイッチが膝辺りにあった時代の名残で
誰かがキースイッチの位置が判らなくてもエンジンを止められる様にあります。
つまり、転倒したバイクのエンジンを第三者が止める為です。

それと、セルを回して燃焼室内の混合気を排出する為にキルスイッチで点火させない様な使い方もします。

法律としてキルスイッチは必須なのかは知りませんwwww
147774RR:2006/05/24(水) 22:02:57 ID:Rmx4RedC
確かにキルスイッチは使わないな。
あったとしても始動時に忘れててセル回し続けたりするし。それは俺なんだけどなorz
148774RR:2006/05/24(水) 22:05:40 ID:Ga2t+hsI
>>146
ふむふむ。ありがとうございました
149774RR:2006/05/24(水) 22:06:30 ID:hBaX+sU2
>141
たしか公道向け市販車でキルスイッチがついたのはCB750から。
初期のキャブに問題があって、アクセルが戻らなくなり暴走する事があった、
そのためにキルスイッチがついた。
(後に強制開閉式キャブになり改良された)
150774RR:2006/05/24(水) 22:12:36 ID:W00acleu
>>136
目の細かい紙ヤスリ→コンパウンドorピカールが早い
NEVR-DULLとかステンマジックとかも用品店行けば売ってる
そして黒さびないようにマメにシリコンスプレーで磨けば完璧
151774RR:2006/05/24(水) 22:23:24 ID:DHCk5lBk
>>706
Ethereal入れてパケットキャプチャ用に担いでいきたいのでGbEついているのは重要です
そういう意味でLatitudeとThinkpadしか選択肢がないんだよなぁ
たかがGbEチップ一つけちるなと小一時間(ry
152774RR:2006/05/24(水) 22:25:11 ID:DHCk5lBk
ぐはあ誤爆
153774RR:2006/05/24(水) 22:26:16 ID:fKgy9bYa
>>151
自作しる
154774RR:2006/05/24(水) 22:47:13 ID:k2LIBFLq
チェーンからガス!ガス!ガス!ってなんかにひっかっかって、異音がするんですがなんでだかわかります?
ついでに燃費がいっきに半減しました。
155774RR:2006/05/24(水) 22:49:31 ID:lDx52PRn
>>154
なんかが引っ掛かってるんじゃないですか?w
チェーンが錆びて固まってると、その様な事になる場合もあります。
156774RR:2006/05/24(水) 22:51:24 ID:GHXyWfEC
擬音語だけじゃ特定しずらい
せめてチェーン、スプロケ関係のメンテ履歴を晒してくれ
たぶんルブ注した事すら無いんだろうけど
157774RR:2006/05/24(水) 22:52:02 ID:aZuQFnW/
>>154
チェーンが燃料を要求してるから、燃費も落ちるんだよ。


音ってわかりにくいけど、チェーン引いたときに真直ぐ引けてないとか、張りすぎとか。
チェーンのリンクの動きが(錆とかで)悪いとか。
158774RR:2006/05/24(水) 23:01:10 ID:gpiMh7u9
50ccから63ccにボアアップしたのですが、
キャブのセッティング以外にも調整が必要な箇所ってありますか?
159774RR:2006/05/24(水) 23:02:38 ID:ww8kpP+/
>>158
貴方の気持ちです。
自制心を持ってください。
160774RR:2006/05/24(水) 23:02:53 ID:/a54aRn1
雨で濡れた革製のグローブ。

ダイクマで買った安物のせいか、染料で手が黒くなって放っておいたら
手が痒くなってきました。
洗っても洗っても水が真っ黒だし・・・

何ででしょうか? 染料に変な物使ってるのか?

JRPの3シーズンは、そんな事なかったんですよ。
161774RR:2006/05/24(水) 23:03:15 ID:lDx52PRn
>>158
登録と貴方の免許。

2あと、stなら、オイルポンプの吐出量。
162追伸:2006/05/24(水) 23:04:17 ID:lDx52PRn
>>158
×2あと、stなら
○あと、2stなら

orz
163774RR:2006/05/24(水) 23:18:16 ID:as66YV4B
どなたか大阪近郊でディスクローターの研磨してくれるとこ知らないですか?
車種Z1です。前にカワサキのショップ何店か電話して聞いたんだけど、バイクのは薄いからねえ〜やった事(依頼したこと)無いなあ。
ていう反応でした。
164774RR:2006/05/24(水) 23:20:36 ID:ALQ9TulJ
>>158

お前は、食べたものをタクサン消化できるように胃袋を大きくした。

大量の飯が喰えるように口も大きくした。

でもな、ケツ穴がノーマルだったら、いつかは病気になるぞ。
165774RR:2006/05/24(水) 23:23:15 ID:IXfN+lUv
>>161
製品詳細についてはここで聞いても難しいかと。メーカーに詳しく聞いてみては。
166774RR:2006/05/24(水) 23:23:27 ID:Sa7Yk3HM
50cc2stスクの寿命ってどれくらい?
寿命とは、クランク逝ったりとかです・・。
167774RR:2006/05/24(水) 23:24:33 ID:fKgy9bYa
>>166
5年2〜3万km
168774RR:2006/05/24(水) 23:25:06 ID:ALQ9TulJ
>>163

新品に換えちゃダメなの?

単品でバイクのローターみても何とも思わないけど、
車のものと比較すると、薄さは際立つよね。

研磨するにしても磨耗限度との兼ね合いは大丈夫?
169774RR:2006/05/24(水) 23:27:12 ID:IXfN+lUv
>>163
@やった事がない→どうなっても責任持てない→それでもいいから依頼
A新しいディスクを探す(純正・流用・社外品・ワンオフ)
B質問通り他のバイク屋を探す…けどここで知ってる人がいるかどうか
【保守】関西バイク屋情報スレ2軒目【推奨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138834551/
で聞いてみては。
170774RR:2006/05/24(水) 23:30:14 ID:ww8kpP+/
>>163
依頼する前に
ダイヤルゲージで高低差を確認して、サービスマニュアルの基準値と合わせてください。
記憶がアヤフヤなので確認して欲しいのですが
1.00mm以上の磨耗は使用不可だった筈です。

つまり、表側と裏側合わせて1.00mm以上削らないと平面が出ない場合は交換・・・だと。


指で触って少し波打ってのが判るなら片面で0.3mmは行ってる筈なので厳しいです。
171774RR:2006/05/24(水) 23:30:20 ID:wT5bIgZD
>166
車種にもよります、私が乗っていたDioは10年8万キロを基本メンテだけで未だに現役です
172774RR:2006/05/24(水) 23:32:52 ID:GHXyWfEC
金出して研磨しても、その費用に見合わないくらいの残り寿命だと思うよ
173163:2006/05/24(水) 23:36:38 ID:as66YV4B
サンスターの新品発売待ちなんです。
おそらく基準でいえば研磨不可となるんじゃないかとおもうんですが、Zのローター研磨はよく聞くもんでして、
年式からしてその他の人たちのも、自分の磨耗度とたいして変わらないだろうしという推測です。
まあダメもとなんですけど。
174774RR:2006/05/24(水) 23:38:55 ID:lDx52PRn
>>173
「ダメもととまで思うなら、手近の研磨屋さんに頼んでみれば良いではないか?」
byマリー
175140:2006/05/24(水) 23:41:29 ID:SH7uNtgG
飯食ってて席外してました。

>>145
ハンドルロックは解除している状態でも途中までしか切れない状況です。
かつ、精一杯左に切った状態でハンドルロックをかけても普通にハンドルが切れます。
1764ep:2006/05/24(水) 23:46:11 ID:kqCN++lZ
>>175
バイク屋さんに持ち込んで、状況を確認してもらうのが
一番かと思います。
177774RR:2006/05/24(水) 23:48:37 ID:w2Oa6TvA
>>159>>161>>164
レス感謝です!
免許は問題なく、マフラーは社外のリブラプロを使っています!
キャブはまだ純正ですが、お金に余裕が出来たらビッキャブにしてあげたいと思っています!

オイルポンプの調整ですが、何oほど開度を大きくすればよいでしょうか?
178774RR:2006/05/24(水) 23:49:04 ID:aZuQFnW/
>>175
ハンドルが途中までしか切れないなら、
何かが挟まってるか、ハンドルロック周辺部が変形してるんじゃないかと思うが?
179774RR:2006/05/24(水) 23:50:33 ID:lDx52PRn
>>175
由来不明で不動で貰った?んだっけ?
まぁまずは、
明るくなってからワイヤーや電装ハーネスの取り回しを確認してくだちぃ。

とにかく、そのSRVはどう見ても大事故かましてフレームネックのストッパーがヤバいです。
本当にありg(ry
180774RR:2006/05/24(水) 23:53:12 ID:ww8kpP+/
>>177
やってみないと判りません。
純正の基準でも良いかもしれないし、調整しないと一発でダメになるかもです。
最初は純正の基準より濃い目にして様子を見てください<排気の白煙とプラグ
181774RR:2006/05/24(水) 23:54:42 ID:lDx52PRn
>>177
そりゃーアンタ、車名も書いてないのに判らんべw
  
あと、そーいうのはトライ&エラーのノウハウが要る物だから、
車両別スレがある車両なら、そっち行った方が判り易いよ。
182140:2006/05/24(水) 23:57:23 ID:SH7uNtgG
やっぱバイク屋しかないですか。なんか毎週バイク屋にバイク持ってってる気がする orz
とりあえず、明日朝確認してみます。

>>178
今朝までは問題なく動作していたんで何かごみでも挟まってるのを期待します。

でも何が恐ろしいってこの状態で50km走っててよく事故らなかったっておもったよ。(> <) ガクガクブルブル
183774RR:2006/05/25(木) 00:00:32 ID:w2Oa6TvA
>>180
わかりました、多少濃いめにしてセッティングを出してみたいと思います(`・ω・´)

181>>
そうですよね、トライ&エラーですよね!頑張ります!
184774RR:2006/05/25(木) 00:01:52 ID:WDzVahuC
136 デス。(´・ω・`)
返信くださった方ありがとうございます。

まず、ピカールから試してみます。仏具系コーナーに置いているのですよね?(* ̄m ̄)

ちなみに錆ではなく、焼け色です。05年 RC42です。

185774RR:2006/05/25(木) 00:08:57 ID:ebmKXPWk
>>184
・・・焼け色なら、また付くんだけど。
て優香、

 焼 け 色 を 楽 し む 物 な ん だ け ど 。

orz
186774RR:2006/05/25(木) 00:17:39 ID:u3bZF/oU
バイクって体重軽い人の方がスピード出るんですか?
187774RR:2006/05/25(木) 00:19:49 ID:u6igQKx1
>>186
ものすごく大雑把に言えば、そうだな。
1884ep:2006/05/25(木) 00:21:07 ID:xeF45nj0
>>186
最高速度は各種の抵抗とエンジン出力のつりあいで決まるので
十分な長さの直線路があればライダーの重量差は決定的な差には
なりません。

ただ、0-400等の加速競争ではライダーの重量は軽いほうが
速くなります。
189774RR:2006/05/25(木) 00:23:34 ID:u3bZF/oU
いま人気の50ccのバイクトップ5ぐらいまで教えて下さい。流行りにのるつもりとかではないんですけどお願いします。
190774RR:2006/05/25(木) 00:25:00 ID:u3bZF/oU
>188 ありがとうございます。
191774RR:2006/05/25(木) 00:25:06 ID:WDzVahuC
>>186 さん

皆からそう言われます。
私の好みが、少し変なんです。
いい味が出てくると受けとれなくて( ┰_┰)

192774RR:2006/05/25(木) 00:28:22 ID:WDzVahuC
191 ですが、間違えました。
>>186 さんではなく、
>>185 さんでした。
193やっさん:2006/05/25(木) 00:44:09 ID:I+RCcWpi
岡山市から大阪市まで、高速を使わずにバイクで行くと何時間かかりますか?
194774RR:2006/05/25(木) 00:44:13 ID:E+a4tyMv
銀色に塗ってしまえ
195774RR:2006/05/25(木) 00:46:26 ID:E+a4tyMv
>>193
チョイノリで計算すれば良いのか?
196774RR:2006/05/25(木) 00:48:39 ID:530hqKGu
>>191
やかんだって鍋だって使ってるうちに焼けてくるでしょ
それと同じように磨けばいいと思うよ
どうせまたすぐ焼けるんだけどね。
>>189
聞いてどうするんですか?
>>193
パッソルなら充電時間も含めると相当長くなるなw
197やっさん:2006/05/25(木) 00:57:09 ID:I+RCcWpi
CB400SFの場合でお願いします。
198774RR:2006/05/25(木) 01:01:21 ID:iCO0xtED
>>197
飯食って休憩も入れて5時間
199(?_?):2006/05/25(木) 01:10:15 ID:1/vxLXSE
質問です!
ブレーキホース等ケーブルは同じHONDAの車種のなら適合するんですか?YAMAHA等他社の車種のケーブルでも合ったりとかしますか?ちなみにマグナ250に付けたいのですが…
どなたか解るかたよろしくお願いしますm(__)m
200774RR:2006/05/25(木) 01:33:34 ID:ak93F43B
>>199
原付と1000ccのバイクで同じだと考えられますか?
macにwinのソフトを入れて動くと思いますか?

マグナでも車体番号によって違う部品が使われていることを知っていますか?

ネジやナットとは違います

部品は必ず車台番号で発注しましょう
他の部品を流用するというのは玄人のすることです
201774RR:2006/05/25(木) 01:46:12 ID:y3G7iyWB
>>199
なんでそんな事をしたいのかオジサンに語ってごらん。
202774RR:2006/05/25(木) 03:21:33 ID:6ItH93Oz
プラグは、イリジウムプラグが1番いいですか?

また、普通のプラグとくらべてどうですか?
203774RR:2006/05/25(木) 03:47:23 ID:knPsTPQm
>>202
1番良いのは純正。
どうですかといわれても感覚的なものなので何ともいえない。
トルクがアップしたような気がする人もいればそうでない人もいる。
まぁ、気休めだ。効果があったら儲けもの位の感覚でいい。
204774RR:2006/05/25(木) 03:54:30 ID:r3sc3C7a
>>200
今はmacにwinのソフト入れたら動くよ〜
205774RR:2006/05/25(木) 03:57:26 ID:D1gJZLpn
変化がわかりずらいものの一つだね。
特に原付などには無駄無駄。
高すぎだっつーのね。
206774RR:2006/05/25(木) 04:02:29 ID:HCvTQsec
友達の単車の写メもらったんだけどこれどのメーカーのなんて車ですか??
16で乗るとかいちびって自慢気なんで本人から教えてもらいたくない
よろしくお願いします

http://p.pita.st/?m=nhwst852

207774RR:2006/05/25(木) 04:11:29 ID:SGIOnPGI
>>200
今はMACでWindowsXPが使えるよ〜
208774RR:2006/05/25(木) 04:21:08 ID:bMW6wuNE
>>206
シャドウかな?ホンダの。
209774RR:2006/05/25(木) 04:23:23 ID:SFHUznJj
しばらくバイク乗ってなかったらエンジンかからなくなっちゃった…
セルでもキックでもかからない。一度バッテリー駄目になった、古いバイクなんだけど…。
なんとかなんないかな?
210774RR:2006/05/25(木) 04:23:44 ID:tilKRaQe
http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up6517.jpg
以前うpロダで拾ったんですがこのバイクの車名を教えていただけませんか?

>>206
シャドウ400のように見えます…違ったらごめん。
211774RR:2006/05/25(木) 04:33:55 ID:1GrHw5RS
>>210
カワサキ エリミネーター125
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/eliminator/index.jsp
212774RR:2006/05/25(木) 04:36:39 ID:VnmIjF23
>>208 >>210
どうも!!
調べたら70万とか…
どっからそんな金がほんと頃したいです><
あとぼく今度原付乗りたいと思ってるんですけど、
MTやら変速やらクラッチやらふかしやらを体が覚えるのはどの程度乗ったらでしょうか?
そういうのを実技とかで教えてもらえるもんなんでしょうか??
213774RR:2006/05/25(木) 04:47:24 ID:tilKRaQe
>>211
あぁ〜〜、ちびエリミでしたか!!!
ありがとうございます、エリミっぽくないけどなかなかかっこいいですね。
214774RR:2006/05/25(木) 05:49:07 ID:knPsTPQm
>>212
若いだろうから30分も乗れば慣れる。
ツナギ着て原付レースするレベルまではなかなか長いと思うけど。
あと空吹かしとかはやめとけ、エンジン痛めるわ周りに白い目で見られるわで良いこと何もない。
あと原付は警察の格好の標的だから速度等十分気を付けないといかんね。
215774RR:2006/05/25(木) 06:14:32 ID:VnmIjF23
>>214
ありがとうございます!!気をつけます!!ふかしもしません!!
あとすいません!!もう少し質問させてください。
例えば40キロでスピード違反で捕まったりしたら、
車体を改造してるか調べられるんですか??またスピード違反の罰則は?
もしそれでリミット解除をしていたらどうなりますか??免停とか??
よろしくおねがいします!!
216774RR:2006/05/25(木) 06:38:13 ID:DejR31PJ
http://p.pic.to/51e7u
このナポレオンが乗ってるバイクなんだろう?
レーサーレプリカよくわかんなくて…‥。
217774RR:2006/05/25(木) 06:40:48 ID:G0+p/7Ys
>>215
スピード違反で捕まっても外観であからさまに違法改造してなければ
草々調べられたりすることは無い。
ただし、原付なのにありえないスピードで走ってて捕まったとかゆう場合は
エンジンまで調べられるかもしれない。あと、スピードリミッターカットは違法じゃないよ。
違反処分内容は以下の通り
15km未満        減点1  9,000円
15km以上 20km未満 減点1 12,000円
20km以上 25km未満 減点2 15,000円
25km以上 30km未満 減点3 18,000円
30km以上 50km未満 減点6 簡易裁判で罰金決定
50km以上〜       減点12
218140:2006/05/25(木) 06:43:22 ID:Tf3lZ5Tv
先日のハンドルが切れない件ですが、今朝確認してみたところ、
フロントフォークの部分にメータステーをとめているナットが脱落し挟まっているのを発見しました。
その挟まっていたナットを外したところ正常にハンドルが切れ、ロックもかけられるようになりました。
アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。
219774RR:2006/05/25(木) 06:56:51 ID:ebmKXPWk
>>216
重いうpローダー使うな
220774RR:2006/05/25(木) 07:07:29 ID:HCvTQsec
>>217
ありがとうございます!!丁寧に表まで本当に!!
なるほどリミットは別に平気なんですね
あと最後に2つお願いします!
スピード違反は基本的現行犯で逃げきれば何もないって本当でしょうか??
最後、初めて買う原チャで欲しいのがドリーム50なんですが、どうですかね??
遊び&たまに朝学校いくのにとかが目的です!!
よろしくお願いします!!m(_ _)m
221774RR:2006/05/25(木) 07:23:05 ID:ebmKXPWk
>>220
>逃げきれば
・・・私の先輩はそれで2勝8敗、
7敗目で免許がなくなり、8敗目で私の名を騙り「私文書偽造」で在宅起訴、
執行猶予付きながら実刑判決を受けて人生あぼーんです。
222774RR:2006/05/25(木) 07:27:44 ID:G0+p/7Ys
>>220
ドリーム50なんて、俺が欲しいわ!
223774RR:2006/05/25(木) 07:29:06 ID:senXGwxk
>>220
どうなんですかねと言われても答えにくい。中古なんで注意を。
速度に関しては悪質な者には現行犯以外の逮捕もあったと聞きます。無理に逃げても事故を誘発するだけなのでやめようね。
てか、若いなら速度違反する気満々なのも気持ちは分からんでもないけど、「安全運転」って言葉の重みを理解しよう。捕まったら反則金は痛いし、何よりも自分や他人を傷つけることになりかねない。

ファミリーバイク特約(または任意保険)には必ず入ろうね。
個人的には小型限定以上の免許取得を勧めます
224774RR:2006/05/25(木) 07:34:35 ID:A2ERru2w
>>220
ちなみに白バイから逃げたなんていう武勇伝はたいていが
違反者の身体やその他の人間が危険に晒されると判断した為に追跡を中止
ってのがほとんどだから、まぁ逃げ切れた=運転が下手認定って事で理解しておくように。

PCから逃げるのは、、、まぁ一度試してみれば分かるけど簡t(ry
でも、逃げてパニクッて事故ったor捕まった場合は悲惨な結果になる事もあるんでやめとけよ。
225774RR:2006/05/25(木) 08:02:44 ID:yi1i0/zI
チャンバーを交換したのですがキャブセッテはひつようですか?NRマジックのHPには吸気系を交換しないかぎりキャブセッテはいらないとあったのですが…先輩方レスをお願いします。
226774RR:2006/05/25(木) 08:09:04 ID:A2ERru2w
>>225
ノーマルキャブに合わせた作りのチャンバーならもちろんセッティングいらないよ。
メーカーがそう言ってるのならいらないんでそ。
軽量化や見た目、性能曲線(トルクとか馬力)の変更が目的だったりとかね。
227774RR:2006/05/25(木) 08:31:35 ID:4jbGnc1D
何故リッターバイクに乗るのか教えてください。
一般道なら400ccもあれば十分過ぎると思いますし、高速でも、リッターまで行かない大型で十分です。
それを何故、時速300`も出せるようなバイクに乗るのですか?
そのリッターバイクの魅力とか、性能とかを是非聞かせてください。
228774RR:2006/05/25(木) 08:37:05 ID:u6igQKx1
>>227
所有欲ってもんでしょ。あなたも、例えば
通話する・メールを打つだけで十分な役割なのに、、
着うた再生機能やネット閲覧機能がついた携帯とか持ってない?

多分そんなもんだよ。
229774RR:2006/05/25(木) 08:43:05 ID:vmd0RI0D
質問です。
メーターギアとケーブルは純正でメーターだけ汎用品ってのは問題ないのでしょうか
・ケーブル回転はメーターギアから伝えられた時点で全て同じになるということですか?
・ケーブルのメーター取り付け側はどこのメーカーも共通?
宜しくお願いします。(もちろんデジタルではありません)
230774RR:2006/05/25(木) 08:46:15 ID:HCvTQsec
>>221-224
回答ありがとうございます!!
先輩がそのような事を言ってたんで本当なのか疑問に思って
どっちみちそんな勇気多分自分にないんで平気ですwwww
人生大切にします自分のも他人のも
ドリームはこれからバイトして買おうとおもいます。半年くらいかかりそうですがww

本当にありがとうございました
231774RR:2006/05/25(木) 09:28:47 ID:GqUvDNj8
>>209
だれか答えてやったか

おじさんが教えよう
なんとでもなるよ

1 歯医者
2 整備
3 放置
232774RR:2006/05/25(木) 09:34:37 ID:ArGzNhF9
>>229
タコ? スピード?

その組合せで大抵OKだと思うけど、
特殊な車種もあるしな。
233774RR:2006/05/25(木) 10:39:55 ID:uU6WtYLT
先ほど愛車に乗ろうとしたら、ナンバープレートが無理やり折り曲げられていました…。見た目的に品が無いのでナンバープレートを新調したいのですが、そのような事は可能なのでしょうか??
234774RR:2006/05/25(木) 10:39:58 ID:vmd0RI0D
>>232
回答ありがとうございます。
すいません、スピードメーターです。

もう一つ質問です。
フロントホイールの径を小さい物に変えたりもしたい(使い分けしたい)
その場合、要交換はメーターギアとそのギアにあったケーブルと
アクスルシャフトでいいでしょうか?(もちろんセンターのズレが無い物で)
なんどもすいません。
235774RR:2006/05/25(木) 10:42:32 ID:ppX270cV
埼玉県でレンタルバイクを探しているのですが、みつかりません・・・。
236774RR:2006/05/25(木) 10:44:51 ID:zOJLYz64
お前の目の前にあるのはただの箱か?
237774RR:2006/05/25(木) 10:49:02 ID:QENVJ4fd
>>234
具体的な数値は忘れたが、スピードメータギアは○rpmで○km/h
という規格が決まっている。
だからホイールを変えた場合、そのホイール用のメーターギアを
使えばきちんと表示できるはずだ。
オフ車→モタード仕様等の例をみるとよくわかるはず。
238774RR:2006/05/25(木) 10:49:26 ID:u6igQKx1
>>234
文章判り辛いなぁ。脳内変換必須だぞ、それじゃ。
まず、車種書け。あと何用のホイールを流用予定か?も。

何となくオフ車をモタード化の話かと思うのだが、
スポークホイル同士なら、同じハブで探せ。
また、ギア比も変更する必要があるが、
アクセルシャフトまで変更する必要はないはずだ。
239774RR:2006/05/25(木) 10:51:19 ID:OpgWvBAA
>>233
所轄の陸運局へ行き、ナンバー毀損で再交付してもらえばおk
http://www.eoffice-m.com/nirinsha_etc.html
240774RR:2006/05/25(木) 11:07:23 ID:vmd0RI0D
>>237
的確なアドバイスありがとうございました。
>>238
あなたの答えは的確とは言えない。当方の文書能力云々以前に
あなたの理解力及びスキルが疑わしい。
半年ほどROMった方が医院で内科医?
241774RR:2006/05/25(木) 11:23:45 ID:u6igQKx1
>>240
ああ、そうか。ごめん。
242774RR:2006/05/25(木) 11:33:33 ID:UvhGygzD
>>240
人のスキル云々言えるくらい知識と技術あるんなら質問する必要ないべ
自力でやれば?
243774RR:2006/05/25(木) 11:43:40 ID:MsKpA9XP
今日教習所で運転中は左足を常にチェンジペダルの上に乗せておけと注意されたのですが、
時々踏み込んでしまいギアが下がってしまったのですが、常に左足に緊張感を持たして
踏み込まないように注意すべきなのでしょうか?
244774RR:2006/05/25(木) 11:47:30 ID:02Vq9feD
普通踏まない
245774RR:2006/05/25(木) 11:51:28 ID:QENVJ4fd
>☆101回目親切な奴が(´・ω・`)なスレタイに呆れながらなんでも質問に答える!
>├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
>├質問にいちいち文句付けない!
>├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
>└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!


>>243
左足の「つま先を」だよな。
それが一応基本。だがつい踏み込んでしまう気持ちは判る。
自分のバイクを買えばペダル位置を好きに調整できるから心配するな。
教習所に通っている間は緊張感をもたせておくことw
246774RR:2006/05/25(木) 11:55:23 ID:GqUvDNj8
>>233
なんで排気量書かねえんだ

125未満なら区役所 市町村役場だぞ
247774RR:2006/05/25(木) 12:34:05 ID:tXVr3njt
先ほど、久しぶりにバイクを車庫からだして
始動させようとしたのですが、セルを押してもかかりません。
メーターのディジタル部分がセルを押したあと消えるのでバッテリーだと思うのですが
このような場合、応急処置のようなものはあるのでしょうか?

車種は2004年製のCB400SFvtec3です。
今月の頭に洗車して以来のっていません。

よろしくお願いします
248774RR:2006/05/25(木) 12:34:22 ID:pJtBOm5I
え〜最近のバイク用語よくわかんないですが
皆さんよくSSといいますが
具体的に国内4メーカーで言うと
どんなバイクなのですか?
レプリカとは違うのですか?
よろしくお願いします。
249774RR:2006/05/25(木) 12:36:41 ID:ArGzNhF9
>>247
同じ12V車とブースターケーブルでつないで
電気を分けてもらって始動、
しばらくエンジンかけっぱなしで充電。

もしくはバッテリー外して、GS等で充電。
250774RR:2006/05/25(木) 12:38:47 ID:i9VsDTTY
ホンダ  CBR1000RR
カワサキ ZX-10R
鈴木   GXX-R1000
ヤマハ  FJR1300AS

これは?
251774RR:2006/05/25(木) 12:40:18 ID:tXVr3njt
>>249
すばやい回答ありがとうございます。
家の車が帰ってきたら試してみようと思います
252774RR:2006/05/25(木) 12:41:50 ID:GqUvDNj8
>>247
CB
乗っててそんなことも知らんのか 押し掛け
253774RR:2006/05/25(木) 12:42:08 ID:pJtBOm5I
>>250
それがSSなんですか?
254774RR:2006/05/25(木) 12:45:26 ID:u6igQKx1
>>250
取りあえず二メーカー訂正だけ。

スズキ GSX-R1000 or 750 or 600
ヤマハ YZF-R1 or R6
が正解では?

FJRはツアラーなのでは?
255774RR:2006/05/25(木) 12:46:05 ID:iQ3RutvR
>>253
GXX-R1000以外はそうです
256774RR:2006/05/25(木) 12:48:53 ID:pJtBOm5I
>>254
どーもでし
リッターSSは
そうゆうものなんですね。

隼とかZZR1400違うの?
257774RR:2006/05/25(木) 12:52:01 ID:ArGzNhF9
>>256
違う。

SSはレプリカの後継
どっちかつーと運動性能重視。

ハヤブサやZZRは速度性能重視
メガスポーツと呼ぶことも。
FJRも空冷時代はメガスポーツの範疇だったけど
いつの間にかツアラーに
258774RR:2006/05/25(木) 12:55:34 ID:ixK67DAZ
流れ読めずスマソ

通常コンプレッションゲージとはホムセン、オートバックス等で取り扱っているものではないのでしょうか?
探し方が悪いのか、田舎で品ぞろえがわるいのか・・・。
普通はバイク屋で注文するもんですか?
259774RR:2006/05/25(木) 12:56:17 ID:hcQ2ksXK
>>256
っていうかニュアンスでだいたいぐらいで十分だよ

メガスポーツとかメガツアラーとかトレール、トラッカー、カフェ、クルーザー、デュアルパーパス、フラッグシップ、ビッグワンってカテゴリーや種類を指す言葉は多すぎる(笑)
260774RR:2006/05/25(木) 12:56:25 ID:rmZg+m4j
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
隼、ZZR1400はツアラーでしょ?
261774RR:2006/05/25(木) 12:56:49 ID:i9VsDTTY
orz
262774RR:2006/05/25(木) 12:59:45 ID:ArGzNhF9
>>260

ZZRは

1100(最高速チャレンジャー メガスポーツ)
 ↓
1200(世相に合わせて、ツアラーに)
 ↓
1400(1200が売れなかったんで、再びメガスポーツに)

というコンセプトらしい
263774RR:2006/05/25(木) 13:01:48 ID:u6igQKx1
>>258
タイヤの空気圧測定でおk?

ホムセン・オートバックスなどに売ってるはずです…。
ホムセンだったら車関係の売り場で探してみてください。
エーモン製品が置いてあると思われますが。
なかったら、バイク屋さんか通販にて入手。
264774RR:2006/05/25(木) 13:02:18 ID:pJtBOm5I
みなさんありがとう
ございます。
トータルで考えるなら
SSが一番なんですね。
265774RR:2006/05/25(木) 13:04:30 ID:pC54ZGXn
ホンダのジャズってプレミア付いてる?
266774RR:2006/05/25(木) 13:05:19 ID:ArGzNhF9
>>264
走行性能、トータルでって事で
積載能力や快適性は低いよ?
267774RR:2006/05/25(木) 13:06:09 ID:u6igQKx1
>>264
どういう状況で?どの部分を?何と比較して?
そのような結論に飛ぶのか判らないけれどw

サーキットで遊んだり、所有欲を楽しむならば(コストを無視して)
SSはいい選択です。
268774RR:2006/05/25(木) 13:09:23 ID:u6igQKx1
>>265
今のところ、あまりプレミアはついていない。
中途半端な古さですし、
チョッパースタイルは一部には引き合いがあるだろうけど…って感じです。
269774RR:2006/05/25(木) 13:11:03 ID:FVncgLX0
>>264
町中で全開にできない、姿勢がつらい、転んだらカウルが逝くから修理が高いなどデメリットもあります
サーキットなら一番でしょうが町中もいれなら一番オールラウンドなのはパイプハンドルのネイキッドだと思います(セパハン標準装備のネイキッドもあるから)

>>265
ついてない が 原チャで
270774RR:2006/05/25(木) 13:14:50 ID:FVncgLX0
アメリカンてのはw
271774RR:2006/05/25(木) 13:24:16 ID:ixK67DAZ
>>263
レス サンクス
プラグのとこに突っ込んで圧縮を計りたいのですが、タイヤの空気圧計だと突っ込み口が合わないですよね?
272774RR:2006/05/25(木) 13:34:48 ID:FVncgLX0
オートバックスよりもバイク屋のほうがあるかも
273774RR:2006/05/25(木) 13:35:08 ID:u6igQKx1
>>271
エンジン圧縮の方ね。(一応伏線引いていた訳だが)

確かに差込口が違いますね。
普通のところじゃ売ってないと思う。
アストロプロダクツや、ストレート等の工具専門店で入手が一番早いかと。
ttp://www.astro-p.co.jp/m12_07.html

バイク屋さんでも購入可能かと思いますけど。
274774RR:2006/05/25(木) 13:37:44 ID:GqUvDNj8
親切だけど知識がない

博識でも実践できない

知識があり実地体験も豊富だが不親切で他人に教えない

どれが良い?
275774RR:2006/05/25(木) 13:38:46 ID:NeSNi7Ax
原付が不調なので質問させてください。

98年式Dioに乗っています。
バッテリーが寿命だったのか、エンジンがセルでかからなくなったため2ヶ月ぐらい放置していました。
今日になってバッテリーを交換し、試しに走ってみたところ、上り坂で止まってしまいました。

具体的にはこんな感じです。
○上り坂をある程度走ると、段々と加速が落ちてくる。
○アクセルをふかしてもエンジン音が低くなっていく。
○一旦止まった後走り出せば、ある程度のスピードまでは戻るが、また同じ状態が繰り返される。

以前はこういった症状はありませんでした。
バッテリーの交換との関係はないと思いますが、なにかわかる方がいればアドバイスをお願いします。
ちなみにバイク屋さんは遠くて、ちょっと見せに行くという感じにはいかないのです。
276774RR:2006/05/25(木) 13:46:16 ID:ixK67DAZ
>>272-273
アストロプロダクツ、ストレートはお店名ですか?田舎なものでそのお店はありませんorz

でも工具屋に行けばあるかもしれないんですね!?
大きい専門店があるわけではないので期待はできないかもしれませんが、もっかい探してきます!サンクス!!
277774RR:2006/05/25(木) 13:49:59 ID:jykt4YmV
>>275
燃料系統(タンク〜キャブ)と予想。
しばらく動かしていなかった間に、詰まりかけになってる鴨試練。
燃料消費のスピードに供給が追い付いてないとか。

対処は、該当部分の分解・清掃。
自分でできないなら、バイク屋へ。
(その時は、先入観をなくすために症状のみ伝えること)
278774RR:2006/05/25(木) 13:55:48 ID:pC54ZGXn
新車を買うと、店の展示車がくるの?
メーカーからの出来立てが欲しいんだけど・・・。
279774RR:2006/05/25(木) 13:56:04 ID:u6igQKx1
>>275
2stオイルは入っていましたか?

点検として、
@プラグを清掃
Aキャブのガソリンをドレンから少しだけ抜いてみる
Bアイドリング状態で少し放置
してみてください。
これで直らない場合はバイク屋へ。
280774RR:2006/05/25(木) 14:08:35 ID:senXGwxk
>>278
色んな事情による。
出来立てに近いのが欲しければ、確実なのは今なら2007年式を予約することかな
281275:2006/05/25(木) 14:10:48 ID:NeSNi7Ax
>>277,279
ご丁寧にありがとうございます。
指摘されたところを確認してみますね。
普通のドライバと六角レンチぐらいしかないんですが、自分でできそうな清掃などはやってみます。

ちなみにオイルは半分ぐらい入っていました。
確か1年ぐらい前に入れたっきりなんですが、それも問題でしょうか?
282774RR:2006/05/25(木) 14:33:21 ID:Tci06tbh
道交法改正で、駐車違反の反則金の支払いを放置すると倍の請求が来るそうですが、
警察のQ&Aを見ると、倍の請求を払えば点数は加点されない。 と解釈できるのですが、そうなのでしょうか?

もしそうなら、点数の危うい人はあえて反則金の支払いを放置して、倍の金額を払うと思うのですが・・・
283774RR:2006/05/25(木) 14:36:39 ID:y3G7iyWB
>>282
ソースを探さずに回答します。


  そ ん な 都 合 の よ い 解 釈 は 通 用 し ま せ ん  。


反則金の延滞・未払いに対する罰則強化です。
284774RR:2006/05/25(木) 14:37:22 ID:u6igQKx1
>>282
反則金と加点は別問題。
285774RR:2006/05/25(木) 14:41:43 ID:u6igQKx1
>>281
2stオイル、1年程度でしたら問題ないと思われます。

>>276
>店名
どちらも全国展開しているチェーン店です。
web通販もしているので、一度目を通しておいても良いかと。
ttp://www.astro-p.co.jp/
ttp://www.straight.co.jp/
286282:2006/05/25(木) 14:45:14 ID:Tci06tbh
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/shidou27/qa.htm

ここのQ4なのですが・・・
287774RR:2006/05/25(木) 14:48:58 ID:mrxtaSqE
実践してみたらいいじゃな〜いw
288774RR:2006/05/25(木) 14:58:20 ID:FVncgLX0
>>286
延滞したことで加点はないってことじゃねの?
289774RR:2006/05/25(木) 15:04:57 ID:UvhGygzD
駐車違反で反則金と違反点数が発生。
反則金を払えばそれで終わり。
しかし反則金を払わない場合、反則金+違反点数に加え放置違反金(反則金と同額)が発生するシステム。

Q3読めばすぐ分かるだろうが。読んで分からないんなら義務教いk(ry
290774RR:2006/05/25(木) 15:07:58 ID:UvhGygzD
ここでいう放置違反金の「放置」は反則金納付の放置と言う意味
車両放置という意味じゃない
291774RR:2006/05/25(木) 15:10:19 ID:QENVJ4fd
>>289
しかし問題なのは、
反則金+違反点数は「違反者」に
放置違反金は「車両の所有・使用者」にかけられるという点。

違反者=所有者ではないからな。
292774RR:2006/05/25(木) 15:25:44 ID:P+9DgJy1
「俺が停めたんじゃない」と言い張るライダーが
どんなトンチで切り抜けるのか現場に立ち会ってみたいな
293774RR:2006/05/25(木) 15:35:58 ID:BvLXTlhc
ネットでナポレオンのミラーを買いたいんだけど、あれって2個セットの値段なの?
それとも1個ずつの値段?
294774RR:2006/05/25(木) 15:40:00 ID:tl9sBARQ
>>293
それはそのネットショップ次第ではあるだろうが、
普通は1個ずつだと思われる。
295774RR:2006/05/25(木) 15:43:56 ID:OpgWvBAA
>>293
たいてい1個ずつ
296774RR:2006/05/25(木) 15:45:05 ID:BvLXTlhc
ありがとう。
297774RR:2006/05/25(木) 16:24:19 ID:pGnMaTgz
ブーン、ブーン。今日ZRX400のファンが回りました。新年初ファンです。
かるく回して走ってたら1時間くらいで回りだしました。今日の千葉ってそんなに暑いかな?
みなさんのバイクはまだ回りませんか?
なんかカワサキは冷却弱いってうわさをちらほら聞いたのでちょっと
質問です。
298774RR:2006/05/25(木) 16:27:12 ID:UvhGygzD
人からバイク借りて「オレのバイクじゃないから大丈夫」みたいなバカが
放置違反金払いたくない所有者から追込みかけられて反則金払わざるを得なくなる、いい制度じゃないか
それでも払わない違反者には貸す奴いなくなるし。
貸してしまった所有者は、DQNに貸すとどうなるかの勉強代として諦めてもらうしかないな
299774RR:2006/05/25(木) 16:33:14 ID:sjGOv8Yi
>>297
冷却水足りてる?
300774RR:2006/05/25(木) 16:45:33 ID:zcTXysUO
身長の低い女性、可愛くないですか?
301774RR:2006/05/25(木) 16:49:27 ID:n/zpEXd0
まあ可愛いですね。
でも身長よりプロポーションや顔立ちが「可愛い」という第一印象を決めそうですが。
302774RR:2006/05/25(木) 16:59:56 ID:16fzw/Dd
車種:NS-1
フロントとリアをメッシュブレーキホースにしたのですが…
リア同様エア抜きをしても、フロントが一向に固く?(ブレーキが効くように)ならないです…
まだまだ握りが甘いのですかね?
かれこれ1時間以上やってまつが…………(´・ω・`)
303774RR:2006/05/25(木) 17:01:07 ID:SCkbXaCs
>>302
再度エア抜き
304774RR:2006/05/25(木) 17:02:06 ID:Ot9wcdWm
DIOに乗ってるのですが、平地で60キロ弱まで上がる(加速は遅いです)のに、発進が異常に遅いです。
ガガガガガガガガガッって振動とともにゆっくり発進します。考えられる原因はなんですか??
305774RR:2006/05/25(木) 17:02:17 ID:sjGOv8Yi
>>302
キャリパーにエア噛んでるんじゃね?
306774RR:2006/05/25(木) 17:02:18 ID:tl9sBARQ
>>302

リアが出来たなら、
スキル的にはフロントもできるはずです。

まぁリアに比べてホースが長いからね。
気長にガンガレ。
ダブルディスクのエア抜きなんて大変だぞ〜w
307774RR:2006/05/25(木) 17:05:30 ID:y3G7iyWB
>>304
駆動系の不調ですね。
バイク屋さんで見て貰ってください。

そのまま走行を続けるとベルトが切れ、走行不能になる恐れがあります。
308774RR:2006/05/25(木) 17:10:47 ID:KRJe5dP+
>>304って>>275
309774RR:2006/05/25(木) 17:12:05 ID:oKcN4Xgo
湿式エア栗のエレメントにオイルを染み込ませなかったらキャブに水が入ってしまいますか?
310304:2006/05/25(木) 17:17:19 ID:Ot9wcdWm
>>308

いや、別人です、が僕のDIOも98年式でディスクついてるやつですし坂道で40キロくらいになるくらいトルクがないです。
友達のレッツみたいにキビキビ走りたいです。
311774RR:2006/05/25(木) 17:22:23 ID:LG05dGWR
>>291
という事はローン車両は店が違反金払うの?
312774RR:2006/05/25(木) 17:27:16 ID:tl9sBARQ
>>309
あのオイルは水の浸入を防ぐというより、
オイルを染み込ませることにより、
より微細なホコリをキャッチするのが目的なので、
ノーマルのエアクリーナーボックスだったら、
形状により水が入ることは滅多にないです。

>>311
所有者はローン会社になってるけど、
使用者として登録してる人間に違反金が行くと思われる。
313774RR:2006/05/25(木) 17:28:14 ID:QENVJ4fd
>>309
エアクリボックスがあれば入らない。

>>311
「所有者」と「使用者」が両方ともローン会社だったらそういうことになるな。
314774RR:2006/05/25(木) 17:44:51 ID:tWvu8lZF
ヨシムラのマルチテンプメーター(水温、電圧、時計)のについての質問です
アース線(黒線)と電力をとる線(赤線)が、本体から出てる線のカプラーの所から抜けてしまいました。
それで本体から出てるカプラーの線が、赤と白があるのですが、どちらにアース線、電力をとる線を繋げばいいのでしょうか?
説明がへたですみません。
315774RR:2006/05/25(木) 17:46:45 ID:T1J+9Lz6
>>314
だいたい、赤=+でないんかい?

素人意見だ、許せ。
316774RR:2006/05/25(木) 17:47:56 ID:oKcN4Xgo
>>312
そうなんですか。ありがとうございました
317774RR:2006/05/25(木) 17:59:47 ID:UvhGygzD
>>311
ローン車両で使用者の欄がローン会社になってるのなんて普通は無い
だから安心して捕まってくれ
318774RR:2006/05/25(木) 18:03:04 ID:oLSxfUXV
外国で教習所に通う人、少ない。
国によっては教習所がほとんどない。
でもそういう国で事故多発という話もない。
本当は免許とか教習所っていらないんじゃないの。
319774RR:2006/05/25(木) 18:06:48 ID:tl9sBARQ
>>318
交通量とか、交通密度とかってのを考えれば、
そんな考えは出てこないと思うが。

アフリカのサバンナで車乗るのに、
交通法規がどうこうってのはナンセンスかもしれないが、
その感覚で東京走れないだろ。
東京は怖いトコロだガクブル。
320774RR:2006/05/25(木) 18:06:57 ID:u6igQKx1
>>318
日本にも一発試験の制度があるから
よほど自信があるならば受ければいい話。

諸外国の交通事情は事故が多い情報も少なければ
事故が少ないという情報も少ない。
中国都心部なんかはめちゃくちゃだがな。
321774RR:2006/05/25(木) 18:09:05 ID:ebmKXPWk
>>318
アンタが聞かないだけで、事故はあるにょw
適当な国を選んで、その国の在日大使館とかに聞いてごらん。
322774RR:2006/05/25(木) 18:27:37 ID:DUf2xWgN
原付を新車で購入したときに最初は1000km次から3000km毎にオイル交換をしたほうがいいといわれたので
1000km、3000kmと交換していました
もうすぐ6000kmになるので別のバイク屋にたまたまお願いしたときに
エンジンオイルは交換する必要はなく同じオイルをつぎたしていけばいいといわるました
これはどちらが正しいのでしょうか?
323774RR:2006/05/25(木) 18:31:06 ID:zKd4rZb2
>>322
車種名を省略無しに書け

4ストロークエンジンならば前者のバイク屋の話が正しい
2ストロークエンジンならば後者のバイク屋の話が正しい
324774RR:2006/05/25(木) 18:32:43 ID:tl9sBARQ
>>322
車種によるんだな…
原付といっても2st4stがあるわけで、
2stだったらエンジンオイルを継ぎ足さないといけないし、
ミッションオイルも交換しないといけない。
4stだったら交換しないといけない。
325774RR:2006/05/25(木) 19:17:20 ID:UvhGygzD
>>318
考えが浅はかだな
アメリカの平成17年の状況は人身事故件数196万3000件、30日以内の死者数4万2643人だ。
日本が件数94万7993件、8877人。
保有台数や総走行距離が違うから単純に比べても意味無いが、事故自体が少ないわけじゃない。
各国の情報が入ってこないだけ。
326774RR:2006/05/25(木) 19:29:55 ID:UvhGygzD
日本はアメリカと比べて、車の保有台数は1/3以下、走行距離は1/6以下なのに
事故件数は1/2程度と台数当たり、距離当たりの事故率は高い事も付け加えとく
ちなみに距離当たりの死者数は先進国中ナンバー1。
これじゃ教習所も無くならんわな
327774RR:2006/05/25(木) 19:30:09 ID:IJxWIzpA
たまにマフラーから白いケムリがでてきます。
なんなんでしょうか?
328774RR:2006/05/25(木) 19:31:02 ID:nhKTk6yD
>>327
車種によって重症だったり、普通だったりしますよ?
329774RR:2006/05/25(木) 19:47:55 ID:u3bZF/oU
今日、バイク屋に行ったんですがApeの(たぶんDX)の黒と赤のモデルが中古で16万で売ってました。ちなみに年式は今年で、走行距離は1500`です。これは買いですか?みなさんの意見を聞かせて下さい(´・ω・`)
330774RR:2006/05/25(木) 19:52:22 ID:ebmKXPWk
>>329
超能力(遠隔視)を要求するのかぁ〜〜〜〜!!!!w
ワシらにゃ、そのエイプは見えんデww
331774RR:2006/05/25(木) 19:53:53 ID:jRCstvyZ
>>329
今持ってる現金が・・・

捨ててもいい16万なら買えば?
生活費にしたい16万なら買うな

オレは捨ててもいい16万があってもApeは絶対に買わない
別にあんなバイク興味ないし売ってなくたって困らない

このように人によって価値観が違います
貴方が欲しければ買えばいいのです

相場などはGooBikeで調べられます
332774RR:2006/05/25(木) 19:55:54 ID:jRCstvyZ
>>326
そういうの気になってたんだけど
今初めて知ったよ

国土の面積に対する道路延長は関係ないのかな?
保有台数と道路延長の方が関係あるのかな?
333774RR:2006/05/25(木) 20:39:20 ID:r5RkiQm/
大阪市近郊ででかいバイク用品屋ってある?
三多摩のライコランドみたいなとこ。
引越してきたけど見たことないんだよね。
知ってる人いたら教えて。
334774RR:2006/05/25(木) 20:56:09 ID:AMO0TKjd
市内だと南海部品本店かな
あんま大きくはないけど
http://www.nankaibuhin.co.jp/map/map391.html
近郊なら伊丹市にバイクセブンというのがある
恐らく敷地面積では関西最大級ではないかと
http://www.bike7.co.jp/
あとメジャーどころではRSタイチやレーシングワールドか
http://www.shop.rs-taichi.co.jp/
http://www.racingworld.co.jp/
335774RR:2006/05/25(木) 21:03:05 ID:r5RkiQm/
>334
即レスサンクス。
張ってくれたリンク調べてみます。
ありがと。
336774RR:2006/05/25(木) 21:28:33 ID:m9glBjVP
2りんかんは?
大阪市の端っこだけど。
http://www.driverstand.com/shop/suminoe2rin.html
337774RR:2006/05/25(木) 21:48:34 ID:FVncgLX0
中古車を買ったのですがマフラーがもとから変わっていました(ヨシムラサイクロン、ステン)それで

エンジンブレーキ時にアフターファイヤ(マフラーからパンパンと)が鳴る(そんな大きくは鳴らないです)
アイドリングからアクセル多めに開けるとたまに回転が遅れてふけあがる

プラグ見てみようと思ったのですがプラグレンチが無かったので見ていません


素人考えながらキャブセッティングがあってない(濃い)ような気がするのですがみなさんの意見を聞かせていただけませんか?

ひとまずバイク屋行くつもりですが仕事でしばらく行けなさそうなので不安です
濃いめだったら一先ずエアクリとプラグ変えて様子見てからキャブいじろうと考えています

よろしくお願いします
338774RR:2006/05/25(木) 21:49:31 ID:dCNF0E/d
シートの破れは修復不可能ですか?
339774RR:2006/05/25(木) 21:54:54 ID:/47qSlSi
>337
どっちかというと薄いような気がする

モノを見ないと判断できんのよ、セッティングは。
340774RR:2006/05/25(木) 22:09:09 ID:b3NdXA5X
>>338
張り替えでも、継ぎ当てでも可能
341774RR:2006/05/25(木) 22:10:11 ID:Vac5ltro
>>338
早く修理しないとカイワレ埋められるぞ。
342774RR:2006/05/25(木) 22:13:59 ID:dCNF0E/d
>>340
ありがとうございます。継ぎ当てって修復したあと残りますよね?

>>341
カイワレとはなんですか?
343774RR:2006/05/25(木) 22:16:35 ID:Vac5ltro
344774RR:2006/05/25(木) 23:28:37 ID:ebmKXPWk
>>342
当然、でもアップリケとかでカワイくアレンジしt(ry

それが嫌な場合は、シート表皮張り替えになるね。
別にシート専門店でなくても、実は街の椅子屋さんや壁クロス屋さんが副業でやってたりします。
ただし、その場合は専門店でないので、一般的な黒のビニールレザーしか表皮持ってないと思います。
345774RR:2006/05/26(金) 00:34:38 ID:bWSg+P3q
中古のバイクで1500キロって走ってない方なの?1500キロってかなりの距離だと思うんだがバイクの場合そーではないのか?下らない質問でスマソ。
3464ep:2006/05/26(金) 00:37:38 ID:ETypevVZ
>>345
何と比較するかですが、月に1500km程度走るバイクは
ごろごろ居ます。

原付でも月に1000km程度走る人はいるでしょう。
ですが年に1000kmしか走らない人も居ますし、
メーターを交換すれば走行距離は0kmになります。

ですので中古車を選ぶときに走行距離だけで判断すると
痛い目に遭う事が往々にしてあります。
347774RR:2006/05/26(金) 00:38:13 ID:nzYQlxbT
>>345
1500なんて全然少ないです。

ちなみに私は1万km前後で「走っている・走っていない」を分けます。
もちろん、年式や車種・排気量で変わっていきます。


「バイクがすき!」という人で学生やフリーター・通勤通学に使う人は一ヶ月〜二ヶ月で1500kmは乗ってしまうと思います。
348774RR:2006/05/26(金) 00:46:09 ID:bWSg+P3q
>346 ちなみにメーターを交換した中古車はどのように見分ければいいのですか?中古車を選ぶにあたって注意する点などあったらすみませんが教えて下さい。 >347 ありがとうございます。
349774RR:2006/05/26(金) 00:57:34 ID:TS2HEPwy
>>348
まず新車でまだある車種を中古で買いたい場合、新車を穴が開くほど眺める。
んで目的の中古をみて、新車と比較する。
なんか変だなと思ったら即質問。距離以上に汚れてたりタイヤ減ってたりすると危険。
距離は目安程度、巻き戻しできるから。
自分じゃ無理だと思ったら諦めるか、そこそこ詳しい人と一緒に。(でもその人のせいにするのはイクナイ)
正直エンジンの中身まではプロでもわからなかったりする事もあるので博打には間違いない。
鉄屑掴まされても泣かない精神で。じゃなきゃ諦めるが吉。
3504ep:2006/05/26(金) 01:02:34 ID:ETypevVZ
>>348
正直程度を気にする人は、中古車を選ぶべきでは有りません。
お金を貯めて、新車を購入なさる事を強くお勧めします。
351774RR:2006/05/26(金) 01:26:19 ID:WRyLhXUT
>>345
車とほぼ同じだと考えていいと思う
352774RR:2006/05/26(金) 01:37:51 ID:kyNrcgv1
クラブマン初期型です。軽トラからバッテリーつないだら正常に作動したのですが新しいバッテリにつないだら灯火類もホーンもセルもダメです。バッテリ電圧は正常です。わかるかた指摘してください
353774RR:2006/05/26(金) 01:40:51 ID:l8JK/V3n
>>352
バッテリーの接点かヒューズを確認してみてはどうでしょう?
354774RR:2006/05/26(金) 01:46:12 ID:kyNrcgv1
バッテリ接点はさびていたり汚れていたらまったく電気とうらないもんですか?明日ヒューズ確認します。軽トラからつないだからヒューズきれたのかなぁ
355774RR:2006/05/26(金) 02:10:30 ID:TPRyC4LI
原付のタイヤがパンクしたんですけど、修理にいくらぐらいかかりますか?
356774RR:2006/05/26(金) 02:13:40 ID:fEpgfFGo
>>355
>>1読めよカス
357774RR:2006/05/26(金) 02:14:04 ID:nzYQlxbT
普通のスクーターなら1万円もあればOK。
詳しく知りたいなら、修理を頼む予定の店に電話して聞け
358774RR:2006/05/26(金) 02:16:17 ID:fEpgfFGo
>>355
すまん初心者スレと間違えた('A`)

車種、作業をする店などによって値段に差があるのでハッキリとは言えない。
一万もあれば足りるんじゃないか?
359774RR:2006/05/26(金) 02:20:56 ID:VBu2uM0Z
>>352
>軽トラからバッテリーつないだら正常に作動したのですが
「何」が正常に作動した?セルモーター?エンジン?

>新しいバッテリにつないだら灯火類もホーンもセルもダメです
「どのように」ダメ?メインスイッチをONにして
ニュートラルランプすら点灯しないって事?
「新しいバッテリ」っていうのは「新しく用意した別のバッテリ」?
それとも「新品のバッテリ」?

>バッテリ電圧は正常です
バッテリ電圧はいつ測定した?
まさか軽トラとブースターケーブルをつないでる時じゃなかろう??

情報が足らない上に不正確

軽トラからジャンピングケーブルを用いて
クラブマンのエンジンを始動させることは可能で
新品バッテリに付け替えるとメインスイッチをONにしても
ニュートラルランプすら点灯しない

・・・・だとしたらもう訳和歌欄
フューズが切れているとしたら軽トラからの
ジャンピングでもメインスイッチがONでも無反応なはず
それと「なぜその作業が発生したのか」と
「その様に至った経緯」が分からないと原因大杉
360774RR:2006/05/26(金) 02:21:22 ID:TPRyC4LI
>>357
>>358

ありがとうございました
361774RR:2006/05/26(金) 07:25:28 ID:jVX4X1uX
燃調が濃い、薄いときはどのような症状がでますか?
またプラグの焼け色を見るときは回し目で走って見るであっていますか?
362774RR:2006/05/26(金) 08:04:01 ID:1cAd58i2
症状なんていっぱいあるから「キャブセッティング」でググれ!そのほうが画像つきでわかりやすい
363774RR:2006/05/26(金) 08:09:06 ID:ZVJy907z
>>323>>324
遅くなりまして申し訳ないです
車種はHONDAのDio Cestaになります
4stか2stのどちらになるのでしょうか?
364774RR:2006/05/26(金) 08:29:31 ID:jVX4X1uX
>>363
結構古い奴だよな?2STオイルは継ぎ足し
365774RR:2006/05/26(金) 08:43:54 ID:4bamVbr7
ギアの名所って、
ロー、ニュートラル、セカンド、サード、トップで良いんですよね…?
366774RR:2006/05/26(金) 09:05:11 ID:lI2xQMF4
イントルーダークラシック400に乗っているものです。
純正マフラーの形がすごく気に入ってるんですが音が少し・・・
インナーサイレンサーとかの着脱みたいなのはできますかね?
367774RR:2006/05/26(金) 09:13:20 ID:bY4C0P+l
死ね>>366
368774RR:2006/05/26(金) 09:51:55 ID:jVX4X1uX
>>365
あってるけどトップは一番上のギアね
6速まであるバイクはいっぱいあるから
4と5はフォース、フィフスでいいかな?でも日本語で言えばいいかと…

>>366
純正はみためは筒だけど実際中は壁みたいのをいっぱいもうけて作って音静かにしてるから無理
やるなら水がかからなくてなおかつ見えにくい下側に何か所かドリルとかで穴開ける

デメリットはうるさくなる、元に戻せない、穴から水入ったら錆びる、やりすぎるとお巡りさんに&車検に、知ってる人から見ると金無いと思われる、要キャブセッティングとか位
素直に社外入れたほうがいいと    俺   は  思う
369366:2006/05/26(金) 09:55:20 ID:lI2xQMF4
>>368
レスありがとうございます!
やっぱそうですよね・・・orz
素直に社外マフラー選びます!
370774RR:2006/05/26(金) 10:08:06 ID:KDgsHOxM
今回某逆輸入車の中古に手を出そうとしているのですが、逆車用のパーツって
普通のバイク屋でも注文できるのでしょうか?
パーツ供給が凄い不安です・・・
371774RR:2006/05/26(金) 10:13:06 ID:kyNrcgv1
359
バッテリーあがりの状態でオクで購入した車両でひきとりにいったときにエンジン実動とのことだったんでトラックからブースターケーブルつかってエンジンかけたんです。そのときはエンジンかかったし灯火類も点灯してました。バッテリーは新しく買ったものです。
372774RR:2006/05/26(金) 10:13:19 ID:4bamVbr7
>>>386

レストン(・∀・)
373774RR:2006/05/26(金) 10:18:29 ID:kyNrcgv1
359
まさにその通りです。新品バッテリーにつないでスイッチオンにしてもニュートラルランブもなにもつきません
374774RR:2006/05/26(金) 10:24:10 ID:puii4wTJ
>>373
今まで言っていることが全部間違いないとしたら
・新品バッテリーが壊れている
・新品バッテリーに電解液が入っていない
・新品バッテリーの取り付けを間違っている
・・・の何れか。
375774RR:2006/05/26(金) 10:24:25 ID:UfCumXX7
すいません、教えて頂きたいのですが今HONDA DIO ZX AF28に乗っています。
マフラーを新しく買いたいのですが、チャンバーになるとどれくらい音が大きく
なるものなのでしょうか?チャンバーは住宅街では迷惑でしょうか?
またオークションで販売されている極太テールスポーツマフラーも、騒音大きい
でしょうか?
速くしたいので、ご享受願います。
376774RR:2006/05/26(金) 10:29:37 ID:puii4wTJ
>>375
バカ煩くて近所の反感を買い込むマフラーは多い。
まともなマフラーなら、音量を表示しているはず。
原付の場合、近接84db以内が無難。

ただ、煩く感じるかどうかは、音量より使い方(吹かし方)。
ノーマルマフラーでも夜中にばんばん吹かされれば
誰でも頭にくる。
377774RR:2006/05/26(金) 10:31:02 ID:nJKz/t5I
>>375
メーカーにもよるが「ウルセー死ねよ小僧」
と俺が思うぐらいには音が大きくなる物がほとんど

原付で速くするってのは免許にも金銭的にもお勧めしない
上位免許を取得して下さい
378375:2006/05/26(金) 10:36:34 ID:UfCumXX7
>>376
ありがとうございます。
チャンバーのサイレンサーというのがどれだけ音を小さくしてくれるのか
疑問でした。
乗り方気をつけます。
379375:2006/05/26(金) 10:39:27 ID:UfCumXX7
>>377
ありがとうございます。
なるべく他人さんの迷惑にならないようにしたかったのですが、
難しそうですね。
彼氏が原付をいじって速くするのが趣味のようで、上位免許は許してもらえないのです。
すいませんでした。
380774RR:2006/05/26(金) 10:47:06 ID:Nxn+7Uru
↑キモ
381774RR:2006/05/26(金) 10:54:24 ID:0lPpXiyY
>>379
・・・その理由も如何なものかと。
何を乗ろうが何を買おうが上級免許を取ろうが
好きで原付を乗るなら未だしも、許す許されることではありません。
運転技量の高低を言うならば、そもそも二輪に乗らなければ良い訳で、
更に、原付の制限速度は30km/hです。早いも何も無い訳で。
382774RR:2006/05/26(金) 11:06:04 ID:Aa1CWF/p
エリミ125は何で人気ないの?馬力おちたから?それとも始めから人気ない車種なの?おせ〜てエロい人!!
383774RR:2006/05/26(金) 11:10:07 ID:dLeYSKq+
>>382
125ccというカテゴリが、
免許の区分上日本では人気がないから。
しかもアメリカンに乗る人間の傾向は、
どーやら排気量がデカくて車体がデカいのがヨイ、
という傾向が見受けられるので、
125cc?ケッ
ってのがあるのではないだろうかと。
384774RR:2006/05/26(金) 11:15:06 ID:jVX4X1uX
>>382
アメリカンなのにシングルだから
385774RR:2006/05/26(金) 11:23:30 ID:knv619JO
すみません、教えてください。
ヤマハのビーノ乗ってるんですがエンジンかからなくなりました。
近所のバイク屋にホンダの看板がついてるんですがヤマハはダメなんでしょうか??

386774RR:2006/05/26(金) 11:24:56 ID:jQh2ddV+
助けてください。古い距離走ったバリオスが最近メインヒューズ切れます。特に雨の日。ショートだろうけど最近いきなりです。
ハーネス交換?効率いい原因特定教えてください。
387774RR:2006/05/26(金) 11:26:58 ID:dLeYSKq+
>>385
ホンダの看板掲げていても、
普通は見てくれる店が多いです。

>>386
効率いいというか、
サービスマニュアルを見ながら、
テスターを当てて地道に調べるのが結局は一番早かったりする。
388774RR:2006/05/26(金) 11:28:52 ID:knv619JO
>>387
ありがとうございました!今から押して行ってきます☆
389774RR:2006/05/26(金) 11:34:36 ID:jVX4X1uX
>>385
大丈夫 だと思うけどまともなバイク屋なら見るくらいはしてくれると思う(修理は別として)

390386:2006/05/26(金) 11:38:20 ID:jQh2ddV+
テスター持ってないし買ってきても使い方わからん_| ̄|○
どうする〜雨多いこの時期やっぱバイク屋かぁ
391774RR:2006/05/26(金) 11:39:40 ID:dLeYSKq+
>>390
まぁ結局それが無難だろうね。
電気系は見ただけじゃわからないから、
お金かかるけどプロに見てもらうほうがいいでしょう。
392774RR:2006/05/26(金) 11:41:35 ID:fS3CF6VV
>>385
ハレとカワサキ以外なら大丈夫。
393774RR:2006/05/26(金) 11:50:55 ID:puii4wTJ
>>390=386
電気系は一つ一つチェックしていかないと原因は究明できない。
だから工賃が高くつく。
工賃1万円、部品代100円とかなw
394774RR:2006/05/26(金) 11:52:49 ID:bWSg+P3q
ApeDXってやっぱりいたずらされやすいですよね!?その対策法とかあったら参考に聞かせて下さい。
395774RR:2006/05/26(金) 11:55:38 ID:dLeYSKq+
>>394
APEDXだからイタズラされやすい、
という理屈はわからんが…
バイクカバーをかけて、
カバーの上から紐をかけて、
盗難防止ロックを二つぐらいかけておいたら、
まぁイタズラされにくくなるでしょう。
396774RR:2006/05/26(金) 12:13:08 ID:rReH1osw
>>394
警報機
397774RR:2006/05/26(金) 12:27:45 ID:a+7Xrlit
デブオタに似合うバイクを教えてください
398774RR:2006/05/26(金) 12:30:10 ID:e+bqEjpP
>>397
YZF−R1 or RZ50
399774RR:2006/05/26(金) 12:39:30 ID:67UiCXvd
教習所卒業してST250を購入しようと思っているのですが、
タイヤが細く感じて不安です。やはり細いタイヤだと
教習車ほどバイクを傾ける事はできませんよね?
400774RR:2006/05/26(金) 12:40:39 ID:28KdEk3D
>>397
スティード、バルカン、DJ-1、ホークU、CBX400カスタム、XJ400スペシャル。
401774RR:2006/05/26(金) 12:42:13 ID:SSnleuDc
>>399
そんなことはない。
20年くらい前のバイクを見てみればわかるが今と比べるとびっくりするほどタイヤが薄い。
でもそんなバイクでみな峠で膝すりをやってたわけで。
すべては技術次第。
402774RR:2006/05/26(金) 12:43:11 ID:CTeHDmKx
>>399
そのバイクのバランス、車重、エンジン特性などから
相対的に決まるものです。

昔のGPレーサーは今の市販車よりタイヤは細いです。
403業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/26(金) 12:47:26 ID:aR2Bsoiq
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>399 マフラー当たるまではいけるんじゃまいか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404774RR:2006/05/26(金) 12:48:34 ID:0lPpXiyY
>>399
教習車がどれだけバンクしているかですが、さほど傾けていません。
そもそも、教習所で走る程度の傾けならどのバイクでも問題なく、可能です。

ただ、膝を磨るような走行にまで範囲を広げると判りません。
因みに、私はオフ車でブーツのつま先をする程車体を倒してコーナーを曲がったことはあります。
当然、ステップに足を乗せていて、です。
405774RR:2006/05/26(金) 12:50:12 ID:7sGDZtO5
>>399
教習車とどれくらい傾けたかわからないが、ST250みたいなバイクは限界までバンクさせるような車ではないことは確かだ。まったりと乗り味を楽しむようなバイク。

フルバンクで駆け抜けるような走りを楽しみたいなら、別のバイク買ったほうがいい。
406774RR:2006/05/26(金) 12:53:50 ID:8+dEWtyH
>336
関西にも2りんかんあったんだ。ありがとう。三多摩ローカルだと思ってた。
情報サンクス。
407399:2006/05/26(金) 12:54:14 ID:67UiCXvd
そうなのですか、安心しました。
チャリで派手にこけてるんで、細いなぁと感じて不安だったんです。
どうもありがとうございました。
408774RR:2006/05/26(金) 12:54:59 ID:QonmlezB
任意保険ですが、ダイレクト系でセカンドカー割引がある会社ありますか?
409774RR:2006/05/26(金) 13:00:14 ID:dcV0oZM1
原付一種について、スズキのレッツ2ではフルスロットルで時速25キロで上がるのがやっとの急な上り坂を、ヤマハのBJでは何キロくらいで上れますか?
レッツ2でいつも上っているのですが、月に数回追突されているため、困ってます。
走行距離が千キロ未満の、いわゆる慣らし運転中なので仕方ないのでしょうか?
410774RR:2006/05/26(金) 13:01:26 ID:iA/JNEzA
質問なんですけど、バイクのタイヤ交換やブレーキレバーの交換などは、
バイクを買ったお店 でやってもらうものなんですか?
411774RR:2006/05/26(金) 13:09:45 ID:nJKz/t5I
>>409
5キロも変わらんと思う

>>410
どこでも好きなところで
412774RR:2006/05/26(金) 13:11:59 ID:uO7tlLGt
>>409
レッツUもBJも同じようなもんです。
また、追突?されないように気をつけましょう。(何がなんだかよく判らんが)

>>410
買ったお店で交換依頼でもいいですし、その他のバイク屋さんでも作業してくれますよ。
用品店でもタイヤ売っていれば大概可能。
413774RR:2006/05/26(金) 13:12:37 ID:rReH1osw
>>409
両方に乗った事ある人ってのがどれだけいるか分からないし、正確な回答は難しいだろうね。
一般的な回答をすると、両者のパワーに大きな違いはないので大差無いかと。

で、慣らしは関係ないでしょう。
考えられる原因としては、体重、勾配、整備とかかな?
その速度を受け入れるかせめて免許取って原二に乗り換えるかしたほうが良さげ。

追突された後の事故処理はちゃんとした?
414370:2006/05/26(金) 13:13:06 ID:RpoYE4zk
どなたか逆車乗ってる人レスお願いします。消耗品とかどうしてるんですか?
415774RR:2006/05/26(金) 13:14:23 ID:uO7tlLGt
>>414
普通にバイク屋なり用品店で手に入れているが。
(まあ、車種によるだろうが。)
416774RR:2006/05/26(金) 13:14:32 ID:rReH1osw
>>410
一般的には買った店でしょう。それ以外でも可能ですが、他店で購入したバイクはお断りというところもありますので要確認
417774RR:2006/05/26(金) 13:15:44 ID:bWSg+P3q
Ape乗ってる人って荷物はどーしてるんですか?
418410:2006/05/26(金) 13:27:38 ID:iA/JNEzA
>>411
>>412
>>416
早速のご回答ありがとうございました!
419774RR:2006/05/26(金) 13:29:35 ID:rReH1osw
>>417
答えるのはいいけど礼をいうのも大事ですよ
420414:2006/05/26(金) 13:31:18 ID:RpoYE4zk
>>415
ディバージョン600です。外装なんかも普通にバイク屋注文で手に入るんですかね?
海外から取り寄せとかだったら悲惨なんですが・・・
421774RR:2006/05/26(金) 13:33:18 ID:CTeHDmKx
>>420
いや、普通、国内に在庫あるよ
422774RR:2006/05/26(金) 13:34:24 ID:bWSg+P3q
すみません。お願いします。
423業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/26(金) 13:39:34 ID:zwVjRBmH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>420 バイク屋なりメーカなりに聞くのが一番じゃまいか。
 |文|⊂)   つーかヤマハならプレストあるからなんとかなるっしょ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#国内仕様車なのに外装を個人輸入したおりがいる
424774RR:2006/05/26(金) 13:40:38 ID:0lPpXiyY
> 417 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 13:15:44 ID:bWSg+P3q
> Ape乗ってる人って荷物はどーしてるんですか?
リヤキャリアに括りつけてるのかバックに入れているのか。
当然バイクに括りつけたままというのは無いでしょう。
425774RR:2006/05/26(金) 13:42:22 ID:rReH1osw
>>420
とりあえずバイク屋に問い合わせを

>>422
リュック等で背負う
ロープやネットで括る
箱や振り分けバッグを付ける
426774RR:2006/05/26(金) 13:43:07 ID:bWSg+P3q
>424 ありがとうございます。
427774RR:2006/05/26(金) 13:44:26 ID:bWSg+P3q
>425 参考にさせてもらいます。
428774RR:2006/05/26(金) 13:45:30 ID:jVX4X1uX
>>422
礼も言えない奴には答えない
429420:2006/05/26(金) 13:51:06 ID:HWv6oeY4
皆様レスどもです。
そうですね、バイク屋に問い合わせてみます。なんとかなれば良いのですが・・・
430774RR:2006/05/26(金) 13:59:03 ID:PerveWuc
>>428
代わりに俺が

レスありがとうございますっ!!!
すっごい勉強になりました!
2ちゃんって怖いとこと聞いていたのですが、優しい人もいるんですねっ!!
431>>95:2006/05/26(金) 14:06:19 ID:AXLQzXmV
次の日バイク屋に行ったところ原因はガス欠でした・・・
燃料計はFULLだったんですが、どうも燃料計が故障していたみたいです。
ただいまスーフォア入院中
432774RR:2006/05/26(金) 14:10:56 ID:PerveWuc
>>431

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
433774RR:2006/05/26(金) 14:12:25 ID:0lPpXiyY
>>431
クレームで無償修理でしょうから
考えようによっては良かったのでは?w

それと、ガス欠がどんな状態になるのか体験しただけ良かったと。
43495:2006/05/26(金) 14:21:30 ID:AXLQzXmV
中古でも無償修理してもらえるんですかね

確かにいい経験になりましたw
435774RR:2006/05/26(金) 16:16:56 ID:cP4nVf2M
ここ最近アクセルを戻したタイミングでマフラーでバンバンいってるんですが、
(これってアフターファイヤって言うんでしたっけ?)

今日マフラーを見たところ水抜き穴とは別に1cmくらい穴が開いてました。
これを補修したいのですが、Holtsとかのマフラー修復テープで補修して問題ないでしょうか?
436774RR:2006/05/26(金) 16:21:35 ID:dLeYSKq+
>>435
何故そんな穴が開くようになったか、
という事を抜本的に解決しないと、
また再発する悪寒。

まぁマフラー修理テープで補修してOKです。
437774RR:2006/05/26(金) 16:26:12 ID:cP4nVf2M
>>436
すみません。アドバイスありがとうございます。
もともとマフラー内部、下部の水抜き穴周辺が錆び錆びだったんでそろそろ新しいマフラーを新調しないと
いけない状態だったんで、マフラー新調までのつなぎで考えてます。
438774RR:2006/05/26(金) 17:18:29 ID:cWOb3xnp
BALIUS2を徳島県の人から貰いました。 自分は愛媛在住なので、愛媛ナンバーに変えようと思っております。
廃車→登録のながれは、愛媛の市役所かどこかでできるのでしょうか?
439774RR:2006/05/26(金) 17:25:17 ID:dLeYSKq+
>>438
各県の陸運局にて廃車、登録の手続きをします。
どのように手続きをすればよいか、
というのは各県の陸運局に問い合わせしてください。
440774RR:2006/05/26(金) 17:25:31 ID:uO7tlLGt
>>438
250ccの名義変更はほとんどの場合、陸運局になるはずです。
愛媛の陸運局にお問い合わせください。
441774RR:2006/05/26(金) 17:26:12 ID:0lPpXiyY
>>438
廃車して愛媛の陸運支局で再登録ですね。
書類の書き方が不明なら陸運支局のそばにあるであろう代書屋さんに相談しましょう。
もちろん、陸運支局でもやり方を教えてもらえます。

書類はそろっていますか?
誘導禁止ですが色々情報が載っているのでリンク先を読んで判らない事があれば質問してください。
442>>441:2006/05/26(金) 17:26:54 ID:0lPpXiyY
リンク漏れw
自動車検査・登録ガイド
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/index.htm
443774RR:2006/05/26(金) 17:28:44 ID:cWOb3xnp
ご回答ありがとうございました。 とにかく陸運局に電話して聞いて見ることにします。
444>>441:2006/05/26(金) 17:32:53 ID:0lPpXiyY
うわしくじった。BALIUS2だから250ccだった。
社団法人 全国軽自動車協会連合会 - 手続き案内
http://www.zenkeijikyo.or.jp/formality/index.html
445774RR:2006/05/26(金) 18:08:46 ID:IKYOa8Hn
白バイのメーターについてお聞きしたいんですが、
センターにある赤枠内の速度表示は、
超過速度分を合わせた表示なんでしょうか?
それとも超過分だけ表示なのでしょうか?
446774RR:2006/05/26(金) 18:09:28 ID:VqNAjxMW
447774RR:2006/05/26(金) 18:21:51 ID:xFBdifSs
>>445
赤枠内は「測定速度」
よって超過速度分を合わせた表示。

そもそも超過速度は、
制限速度や測定対象車によっても違う(例えば原付は30km/hとか)ので
超過分だけ表示なんてほぼありえないでしょう。
448774RR:2006/05/26(金) 18:22:39 ID:IKYOa8Hn
>>447
そうなんですか。
わざわざ有難うございました。
449774RR:2006/05/26(金) 18:46:32 ID:jMrF2gBe
俺の住んでる地域、バイクの駐禁取り締まりが激しい。だが駐車場は全然ないし、店にもほとんど駐車場がない。田舎じゃそんな事まったくなかったんだが・・・
6月からどう対処すればいいすか?
450774RR:2006/05/26(金) 18:48:57 ID:TS2HEPwy
乗らないか車用の駐車場に同じだけ金払って停める。
おまいがいい人なら貸してくれると思うよ。
451774RR:2006/05/26(金) 18:50:04 ID:fO4ltUbm
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500010B30060526004+
こんな感じのハンドルにしたいんですがどうすればいいですか?
452774RR:2006/05/26(金) 19:00:57 ID:uO7tlLGt
>>451
族…。

アップハンドル用のトップブリッジを組み込んで、ハンドルバー付ければいい。
配線系・ワイヤー系・ブレーキホースの長さが足りなくなりますので、
それぞれ流用品・汎用品などを使って延長してください。
453774RR:2006/05/26(金) 19:09:27 ID:fO4ltUbm
>>452
ありがとうございます。
族ですか?ノーマルのポジションだと長距離がつらいもので・・・
長さが足りなくなる部位って正確に何ですか?
あと何が流用できますか?
よろしくお願いします。
454774RR:2006/05/26(金) 19:21:25 ID:CTeHDmKx
>>453
ハンドルに伸びてるワイヤー、ハーネスの類は全部対象だろ。

それ以上は車名も書いてないのに、流用含めて判る訳ない
455774RR:2006/05/26(金) 19:22:16 ID:rIqSNWTs
>>453
あなたが着けるハンドルと車種によって変わります。
よって何が流用できるかは誰にも分かりません。
交換が必要になるのは、クラッチケワイヤー(ホース)、
ブレーキワイヤー(ホース)、アクセルワイヤー、左右スイッチの配線の
延長だと思います
456774RR:2006/05/26(金) 19:23:31 ID:uO7tlLGt
>>453
NS-1用でいいかぁ〜?
いいの見っけたわ。ホレ。

ttp://item.rakuten.co.jp/windjammers/10018630/
457774RR:2006/05/26(金) 19:32:22 ID:fO4ltUbm
>>454 >>455 >>456
ありがとうございます。
自分のはTZR50です。>>456サンのTZR用もありましたが高いですね・・・
トップブリッジもなにか流用ききませんか?
あとハンドル外径22.2インチでいいんですよね?
質問ばかりですいません。
458774RR:2006/05/26(金) 19:53:24 ID:uO7tlLGt
>>457
自分でググr (ry
…ここ、親切スレかw

TZR50のトップブリッジからの流用だがなぁ…
フォーク径φ30mm
フォークピッチ約165mm
となると、RZ50(フォーク径φ27mm)は流用できない。
あとは数当たるしかないかな。
459774RR:2006/05/26(金) 20:02:15 ID:fO4ltUbm
ありがとうございます。
RZ用はダメですか・・・RZのアップハンキットの安いの見つかったのに・・・
460774RR:2006/05/26(金) 20:11:40 ID:xFBdifSs
>>457
先ず確認したいのが
「TZR50」は「3TU」と呼ばれる1993年までのモデルで、
「TZR50R」は「4EU」と呼ばれる94年以降のモデル。
本当はどっち?

で、「TZR50R トップブリッジ 流用」でググったら
TDR50のトップブリッジが流用可能だそうです。
ポン付けかどうかまでは判りませんでしたが。

ただし、TDRスレの過去ログによると

56 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/07/31(日) 05:36:27 ID:IOQUHnas
TDRトップブリッジの部品番号
3FY-23435-00-98 販売終了 在庫なし 2005年 07月 31日 05:29 現在

だそうで。素直に金貯めたほうが良さげ。
461774RR:2006/05/26(金) 20:11:41 ID:jMrF2gBe
>>459
NSRのトップブリッジに穴開けてバーハン着けた奴がいたよ
462774RR:2006/05/26(金) 20:19:23 ID:uO7tlLGt
>>459
>>460さんとおそらくソースは違うが、
私もTDR50/80の流用情報らしきものを見つけました。
おなじφ30mmだから、試してみる価値はあるでしょう。
463774RR:2006/05/26(金) 20:29:15 ID:NWaBlElh
456と同じキタコでTZR50、TZR50用があるぞ。
464774RR:2006/05/26(金) 20:38:58 ID:pjMgJBnV
排ガス規制関連のスレって無くなったのかな?
465774RR:2006/05/26(金) 20:43:26 ID:i3VO9pxG
ミシュランのタイヤってそんなにイイの?
俺、車でしか履いた事がないんだけど。
466業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/26(金) 20:56:57 ID:aR2Bsoiq
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大型用ラジアルタイヤはおおむね評判がよいです。
 |文|⊂)   ミドル以下ならダンロップが好きかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
467774RR:2006/05/26(金) 21:09:09 ID:LE+FOD4p
>457
ドラム缶のような太さのハンドルですね
468774RR:2006/05/26(金) 21:18:18 ID:fzgfm8xU
初バイクに2000年式ジェベル200(4750km)を購入しようかと思っているのですが
これってどんなバイクですか?
乗るにあたって気をつけるべき点とかありますか?
469774RR:2006/05/26(金) 21:31:00 ID:rReH1osw
>>468
★貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part23★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145639495/
をまず読んでみては。
470774RR:2006/05/26(金) 21:35:49 ID:gfvDkZlS
>>468
了解です
471人生相談者:2006/05/26(金) 21:47:34 ID:oCix7pI+
突然ですが、思いきりスレ違いな人生相談です

Q.今、あなたは転職しようとしています。
@社員数4000人以上、完全分業、年齢給、週休二日(平日)
A社員数10人、いきなり幹部候補、18万円スタート、週休一日(日曜)

みなさんなら、どちらを選びますか?
実力をつけ将来独立を視野に入れるならば断然Aなのですが、
バイクを降りる覚悟が無いと勤まらない職場なので、
なかなか進路を決められません・・・ 
472774RR:2006/05/26(金) 21:51:19 ID:kijoe9sY
ここで相談してる時点でどちらを選んでも失敗しそう・・
473774RR:2006/05/26(金) 21:53:09 ID:m3OWuU0F
2を選ぶ奴なんて世間を知らないガキ。
474774RR:2006/05/26(金) 21:58:45 ID:3/cruyCx
なんで用品店で売っている社外のミラーって、鏡面が小さくて
後ろが見にくいのばっかなんですかね?それがかっこいいと思っている???
それと、後ろが見やすい社外ミラー知っていますか?お奨めのとか。
475774RR:2006/05/26(金) 22:00:58 ID:Ju70B8CR
>>471
俺なら出世には大して興味ないから、安定を考えて@を取る
独立してからバイクに乗れるんならAを取ればいいし
その保証がないような職種ならまた考えればいいんじゃね?

藻前様のバイクへの愛がどんなもんか、俺にはわかんないけどな
>>472-473
親切じゃないな…
ちょっと誰かに聞いてみたいときってあるだろ?もうちょっとオブラートにくるんだ言い方しろよ
>>474
社外ウインカーが大概小さいのと一緒だな。
見やすいのがいいなら純正品でいいと思うよ
476774RR:2006/05/26(金) 22:01:54 ID:+ZLGM3WM
片側のフォークシールが傷んで、少しフォークオイルが漏れている。
正立で、垂れるほど漏れてはいなく、インナーチューブにオイルが付着する状態。

こんなんですが明日から600kmくらいツーリングです。
1.フォークシール損傷でオイルが漏れている場合の害について、
  走行中の挙動面や制動面での特性を教えてくらはい
2.ツーリング先から帰って来れますか?

車種はVTR250
477774RR:2006/05/26(金) 22:12:40 ID:UNJ9t3p5
>>476
 A1:気分が悪い
 A2:運次第

まぁ、確実に言えることは、
帰ってくる頃には漏れが酷くなっていると言うこと。
漏れて垂れた先にはブレーキキャリパーとディスクがあり、
制動力が落ちると言うこと。
 
まぁ、止まらない訳じゃないし、気を付けて行って来てくだちぃ。
478471人生相談者:2006/05/26(金) 22:15:09 ID:oCix7pI+
おお、早速ありがとうございます
>>475さんのお言葉もありがたいですね
確かに2ちゃんで尋ねるのは自分でもどうかしてると思いますが
掲示板にはいろんな考えかたをもった人が集まるので
発想の転換材料になる時があります

そうですね、安定した収入を得るなら@
もがき苦しむのが目に見えるいばらの道を敢えて選び
自己のキャリアアップを図るならA
犠牲になるのはバイクと接する時間が・・・悩みます。
479774RR:2006/05/26(金) 22:15:39 ID:adyw5gku
>>474
俺と全く同じ事考えている人がいたとは!

俺の場合、メーカ標準ミラーが激しく見づらくて社外品探したけど結局良い物が見つからず、未だにメーカ標準ミラーです。
ちょっと着膨れするとすぐ後続車が確認出来なくなるほど見えません。
480774RR:2006/05/26(金) 22:22:05 ID:0lPpXiyY
>>476
フォークの減衰がまったく利いてないとしましょう。
加速時に伸び、減速時に縮むのですが、あっという間の極端な動きになります。
動く長さは端から端へ、です。
コーナーリング性質はコーナー進入時には切れ込み、脱出時は大きく外に膨らみます。
外乱に弱くなり、何か異物を踏むと、ハンドルが暴れます。
ブレーキ制動時には前輪に加重が早い段階で乗り、↑と相まってハンドルがブレルでしょう。
制動距離も伸びます。

ツーリング先が何処だか知りませんが帰って来られるか否かでは帰って来られるでしょう。
ですが、楽しいツーリングなのかハラハラヒヤヒヤツーリングになるかは判りません。









#脅かしましたがw片側が油が滲む程度なら大丈夫でしょうww
#でもなるべく早く修理に出しましょう。
#ついでにステムベアリングのグリスアップを依頼してください。
#ハンドリング向上間違いなしです。
481774RR:2006/05/26(金) 22:22:47 ID:xFBdifSs
>>474
車種や好みにもにもよるが
個人的にはナポレオンAZがお勧め。
ミラー面の張り出しが左右に調整できるので、車種を選ばないです。
メッキかブラックかはお好みで。防眩仕様もあり。

>>476
左右で油面が変わるので
・Fブレーキをかけると安定性が無くなったり、どっちか片方に
バイクが傾きやすくなる。
・路面ギャップを通過する時に、バイクが振られやすくなる。
・そうなるとタイヤが片減りする。
・酷くなると、真っ直ぐ走らなくなる。
・フロントの接地感が薄れる。

以上私の実体験です。
A2はあなた次第。事故にはくれぐれもお気を付けて。

482774RR:2006/05/26(金) 22:22:48 ID:I2OstEri
携帯から失礼します!
友達にバイクを売ったのですが、自分がそのバイクのローンを完済していないために名義変更ができないと陸運局の人に言われました。
漏れがローンを払い続けるつもりなんですが、名義変更はできないんでしょうか?
483774RR:2006/05/26(金) 22:24:44 ID:m3OWuU0F
ローン中に売るなよ。
金融車じゃねぇか。
484476:2006/05/26(金) 22:29:02 ID:+ZLGM3WM
>>477
>>480
>>481
回答どもです。
ツーリングから帰ったらそのまま修理屋行きは決まってました。
ツーリングは行けるかな、と判断しますた。

>>480
>コーナー進入時には切れ込み、脱出時は大きく外に膨らみます。
リヤが滑る感覚があったけど、コレのせいかな
>>481
>路面ギャップを通過する時に、バイクが振られやすくなる
あったかも
485774RR:2006/05/26(金) 22:29:21 ID:UNJ9t3p5
>>482
>バイクのローンを完済していないために名義変更ができない
と言われたら、
『バイクのローンを完済したら名義変更ができる』
と言う事な訳ですw

自称:友達とやらに
(そんな事する輩が{友達}とは到底いえないのでは?)
『バイクを売ったお金で、一度ローンを清算して所有権保留を外してもらう』
様言うか、
『所有権を持っているローン会社に連絡して、自分名義でローン組み換えられないか相談』
が、とりあえずする事でしょうか?

何をいくらで買ったか知りませんが、
私なら、車両を返して返金を要求しますがね。
486774RR:2006/05/26(金) 22:32:33 ID:SFklW3bx
ゼファーで社外メーター付けたんですが常時電源と−はどこから取るのがいいですか?色がわからない…。
487774RR:2006/05/26(金) 22:35:47 ID:Ju70B8CR
>>478
行き詰まったときってのは同情して一緒に悩んでもらうより
ピシャッとコメントしてもらった方が嬉しいときってあるよな
まあその何だ…ガンガレ
>>485
お前何か間違えてないか?w
売ったのは>>482だぞ
488774RR:2006/05/26(金) 22:36:03 ID:UNJ9t3p5
>>486
『とりあえずやってみる』
という貴方の行動力は評価出来る物ですw

マジレスですが、買った方の社外メーターに取り付け説明書はなかったのでしょうか?
中古の物だとしたら、使っていただけにコネクターとかすでに付いていそうなものですが。
489774RR:2006/05/26(金) 22:37:14 ID:UNJ9t3p5
>>487
ああ、失礼w

と言うわけで>>482、お前は人の道に外れています。
490774RR:2006/05/26(金) 22:37:37 ID:jRUAibWO
バイクのローンは働いてないと使えないんですか?
今学生でバイトもしてない状態なんですが・・・
491774RR:2006/05/26(金) 22:39:03 ID:QNPhKKPA
つ赤男爵。
492774RR:2006/05/26(金) 22:40:17 ID:xdOJ+Dvz
>>482 所有があんたじゃないから無理ってことだな
493774RR:2006/05/26(金) 22:41:51 ID:N9TRtWZ2
NS-1のヘッドライトは12V35/30Wですが
12v60/55wのヘッドライトに変更することは可能でしょうか?
494774RR:2006/05/26(金) 22:42:03 ID:CTeHDmKx
>>490
ローン会社で違う罠。
ついでに学生はバイトやってようがやってまいが
信用情報は同じ。
495774RR:2006/05/26(金) 22:42:47 ID:I2OstEri
>>485
ありがとうございます。ちなみに、バイクを売ったのは漏れなんです。
相手も漏れがローン残ってるのは知ってたはずなんですが。
相手に所有権と名義を写して、漏れがローン払い続けるようやってみます。
496774RR:2006/05/26(金) 22:44:25 ID:CTeHDmKx
>>486
サービスマニュアル無しでやるとして
ハーネスを辿って一番わかりやすいのは
(フロント)ブレーキランプスイッチのプラスとマイナス。

同じく光源は、フロントライトのポジション球の配線から。
どちらも並列にとってOK。
497774RR:2006/05/26(金) 22:46:13 ID:CTeHDmKx
>>496に追加
マイナス線はほとんど黒色。
プラスは黒じゃない色で試せばわかる。

>>493
ヒューズの限界アンペア数を参考に。
たぶんダメだと思うけど。
498774RR:2006/05/26(金) 22:47:14 ID:Ju70B8CR
>>490
実際どこから収入があって、どんな返済計画があるのか知らんが
即金で買える車体にするか、即金で買えるまでバイトってもんだろうな
途中で返せなくなったらえらい事だぞ
>>493
発電系統に負担+ソケット過熱でムリ…っつか口金に互換性がないんじゃ
高効率バルブで我慢しる
>>495
だから所有権はお前でも友達でもなくて ロ ー ン 会 社 なんだってば
499774RR:2006/05/26(金) 22:48:14 ID:N9TRtWZ2
>>497
ヒューズは大きいものに変えられますか?
500774RR:2006/05/26(金) 22:49:59 ID:CTeHDmKx
>>499
ヒューズってのは
その機械システムにあった奴が付いてるわけ。
いざとなってもヒューズが切れるだけですむように。

安全装置の底を抜かしてどうするのよ。
ジェネレーターやハーネス等が、大電力に対応してないんだから
ヒューズ変えても意味無し。
501774RR:2006/05/26(金) 22:51:29 ID:N9TRtWZ2
>>498
400用とかの大きなヘッドライト(丸目)を取り付けたいのですが、
どうやったらできますか?
502774RR:2006/05/26(金) 22:52:58 ID:xFBdifSs
>>495
ローン中のバイクを売ったなら
その代金でローン残額を全て完済して、
所有権の変更許可(っていうか委任状)を貰ってから
名義変更すれば良いのでは。

ローンは終わるは、お友達の名義に変更できるわで良い事ずくめです。
俺はそうしました。
503774RR:2006/05/26(金) 22:56:55 ID:WyfPiu1E
>>495
>>498氏も言ってるように所有者はローン会社であり、
おまいさんはあくまでも使用者として登録されているわけです。

通常ローン会社に対する返済が終わらないとおまいさんの所有とは認められません。
そのため売却もできないわけです。

ローン会社なり買ったバイク屋なりにどうしたらいいか聞いてみそ。
俺の知る限りでは売却した金(+α)で返済を終わらせてから
所有権を変更することになるはずです。
504774RR:2006/05/26(金) 22:57:21 ID:/O9bkcOp
>>501
オマエには無理!!
505774RR:2006/05/26(金) 22:58:53 ID:CTeHDmKx
>>501
ヤバい電装品を対応できるモノに総取り替え
506774RR:2006/05/26(金) 22:59:56 ID:0lPpXiyY
>>501
うーんこの作業に躓いている時点で貴方には無理ですね。
現実的には高効率バルブに交換した方が安価で効果が高いです。
507774RR:2006/05/26(金) 23:00:31 ID:Ju70B8CR
>>501
どうやったら…って言われてもなあ;

んと、NS-1のライトステーに合うようなライトを探す。なければ汎用ステーを切ったり貼ったり削ったり繋いだり。

>>500も言ってるようにライト本体の取り付けの問題をクリアしたとしても電力の問題が残る。
電装改造とか総交換するつもりならともかく、壊したくないんなら無茶しないほうがいいよ。
ヒューズだけ替えてもだめだからな。
508774RR:2006/05/26(金) 23:00:45 ID:UNJ9t3p5
>>501
貴方がやっている事は、

 100円で小さな紙コップで出てくるジュースの自動販売機に、
 ビールジョッキを無理矢理押しこんで「これにいっぱい注げ!」と強要

しているのと同じ事ですよ。
なお、ライトボディは取り付けようと思えば付きますが、
レンズのカットが光源たる12V35/30Wに合わないので、暗いし散光してしまいヘッドライトとしての用を成しません。
12V35/30Wで売ってる丸ライトを付けてください。
509774RR:2006/05/26(金) 23:04:56 ID:/O9bkcOp
>>506
うんこの作業?
510774RR:2006/05/26(金) 23:09:26 ID:5FI8a1bF
>>501 そりゃ金かけてステーターコイルを機械巻きで巻き直してもらい、
過熱に対応してミッションオイルにパッシブオイルクーラーかまし、
レギュレータ・れくちファイアを純正流用でNS125R,NSR125,NSR150あたりから持って来て
現物合わせで加工し、3ミリぐらいの硬いステンレス板で折って広げたライトステーをつくりこみ、
純正流用のH4ライトユニットを組めたら、あるいは可能かもしれない。
だが正直、今すぐには無理だと思う。やるなら3年は勉強して金と人脈も築いとかないとなあ。
511774RR:2006/05/26(金) 23:10:59 ID:Z7RO9blu
質問です。一般道での二人乗りは免許取得後1年後から可能になりますよね。
今免許が普通自動二輪で1年たちました。この場合限定解除したら
すぐに二人乗りができるのでしょうか?
512774RR:2006/05/26(金) 23:11:08 ID:N9TRtWZ2
>>504>>508
返答ありがとうございます。
自分には難しいことがわかりました。
30/35w対応のφ16や18のヘッドライトはあるんでしょうか?
513774RR:2006/05/26(金) 23:12:41 ID:adyw5gku
>>512
それは自分で調べる事じゃないかい?
514774RR:2006/05/26(金) 23:16:12 ID:0lPpXiyY
>>511
YES。
515774RR:2006/05/26(金) 23:16:21 ID:+0lAH0Tc
>>512
HIDが、一番手っ取り早い。
直流用なんで、整流回路(簡単)かませれば、OK!
後は、自習しろ。
516774RR:2006/05/26(金) 23:17:03 ID:N9TRtWZ2
>>513
そのとうりでした。
質問ばっかりですみませんでした。
自分で解決したいとおもいます。

わからないことがあったらまたお願いします。
517774RR:2006/05/26(金) 23:17:37 ID:Teh7dfci
ape100かXR100Mどっちがいい??
どっち買おうか悩んでます・・・
518774RR:2006/05/26(金) 23:17:52 ID:0lPpXiyY
>>512
カウルが無いのでしょうね。
汎用部品は何かしら工夫をして組むものだと思ってください。
519774RR:2006/05/26(金) 23:18:09 ID:6a/kjCS8
ape100
520774RR:2006/05/26(金) 23:19:09 ID:NmTPsQwu
グリース注入二ップルが詰まってるようなんですが、どういう対処がありますか?
521774RR:2006/05/26(金) 23:19:14 ID:0lPpXiyY
>>517
ディスクブレーキ装着のXRに一票。
実際はデザインで決めても構わないですよ。
522774RR:2006/05/26(金) 23:19:47 ID:0lPpXiyY
>>520
ニップルの交換です。<お勧め
523774RR:2006/05/26(金) 23:21:52 ID:SFklW3bx
>>488
マジレスありがとです。配線が赤と黒とアースのギボシが社外メーターに付いてるんですが説明書を見ると常時電源と−につなぐみたいなんですが噛ませて二股に分岐させようと思ってるんですがどこに噛ませるかよくわかんないんですよね…。
524774RR:2006/05/26(金) 23:22:22 ID:N9TRtWZ2
>>518
わかりました。いろいろな車種を研究したりして挑戦したいと思います。
525774RR:2006/05/26(金) 23:23:57 ID:6a/kjCS8
>>523
つ【テスター】
526774RR:2006/05/26(金) 23:25:25 ID:Ju70B8CR
>>517
藻前様が何を求めてるかで変わってくるからなあ
漠然とした質問じゃ望む回答は帰ってこないよ
>>523
ゼファーの配線図も入手してにらめっこ
それでわかんなかったら無理せずプロに任せたほうが。
527774RR:2006/05/26(金) 23:25:28 ID:CTeHDmKx
>>523
>>496で答えたぞ
528774RR:2006/05/26(金) 23:30:22 ID:SFklW3bx
>>496
本当だ!見逃してました。。社外マスター+社外ライト+薄型スイッチなんですが配線の色とかわかります!?
529774RR:2006/05/26(金) 23:31:41 ID:5FI8a1bF
>>512 ネイキッド化したいのかい?単にコケすぎてカウルもステーもギタギタだからかい?
大口径がいいなら現行車だと、スズキジェベル125のライト(ワット数不明)を調べてみてはどうだい?
とりあえずでいいなら、カブのオプションでカゴ前につけるライトがある。
新聞カブに最初からつけてあるやつと同じだ。おっと!なめんなよ。
口径こそ小さく配光もせまいが、正面を照らす明るさはCBSFと同等の優れものだ。
まずコイツを教材として組んでみて、その先に進む手もある。
君が挑戦するなら、いろんなプロに直接聞きに行きまくれ!
門前払いに泣きながら回るうち、きみの本田スピリットに共感し、
いちから一緒に挑戦してくれる男が現れるはずだ。
本田のおやっさんはそういう人を残してくれていると俺は思う。
530774RR:2006/05/26(金) 23:33:00 ID:0lPpXiyY
>>528
配線の色はサービスマニュアルを参考にしてください。
このスレで回答を待つのもアリなのですが、
この際良い機会なのでヤフオなどで探してみてはいかがでしょうか。
531517:2006/05/26(金) 23:38:28 ID:Teh7dfci
セカンドに考えてた候補なんだよねこの2台
いじれて走って(少々攻める)楽しそうな4ミニが欲しいんだよね
XR100ってドリフト出来ますかね?ちょっと練習してみたいんだけど
532774RR:2006/05/26(金) 23:40:21 ID:N9TRtWZ2
>>529
はい。カウルがボロイのでこの際CB、ゼファーのような
大口径のネイキッドにしようと思いまして・・・。

今ジェベル125のライト調べてみたら残念なことに60/55wでした。
533774RR:2006/05/26(金) 23:43:26 ID:/O9bkcOp
>>531
現行車で125CC以下はその位のモノしかないのか・・・

寒い時代になったものだ・・・
534774RR:2006/05/26(金) 23:48:31 ID:0lPpXiyY
>>531
腕次第。
ターマック(舗装路)では厳しいかと。
鉄スリッパ履いてとなるとサーキットでないと。

ツインリンク茂木には専用のコース(ダートトラック)があります。
走行会、スクール(レンタル車両あり)があるので一度どうぞw
535774RR:2006/05/26(金) 23:53:19 ID:9XjofK5r
バイクの音を限界まで小さくしたいのですが、ノーマル以下の音にすることって可能ですかねぇ?
やかましいバイク嫌いなんです。
536774RR:2006/05/26(金) 23:56:23 ID:79zpcdG4
ツアラーとかSSとか何の用語か分からないので種類と意味を教えてください
537774RR:2006/05/26(金) 23:56:27 ID:xdOJ+Dvz
>>535 バッフルつけるとか グラスウール増量とか。

CB400ノーマルの音で駄目ならバイクに乗るな
538774RR:2006/05/26(金) 23:56:29 ID:CTeHDmKx
>>528
わるい。
メーターだけだと思ってたんだけど
マスターはさすがにサービスマニュアル無いと無理だわ。
539520:2006/05/27(土) 00:00:23 ID:NmTPsQwu
>>522
ホームセンターに売ってましたそういえば。
いまの外してパーツクリーナーとかお湯つけたり針金貫通とかだめですか?
540774RR:2006/05/27(土) 00:00:37 ID:9XjofK5r
>>537
CBじゃないです。ZZR400です。
参考にさきていただきます。
541774RR:2006/05/27(土) 00:00:43 ID:xdOJ+Dvz
>>536

バイク用語

ツアラー:主に長距離ツーリングなどでの使用を念頭において開発されたバイク。 ある程度の重量と、高い防風性能が備えられていることが多い。ZZRとか
SS   :スーパースポーツ の略(であることが多い) サーキットを走るレーサーバイクに近いキャラクターを持たせたバイク。 少し違うが一昔前のレーサーレプリカと呼ばれるものに近い。 実際、各社のSSはレース用バージョンが出ている。
542774RR:2006/05/27(土) 00:11:06 ID:RzABCFnf
免許取ってまだ半年なんだが、
2人乗りが激しくしたい。

そこで普段タンデムしている方がおられれば聞きたいのですが、
タンデムしてるってだけで白バイ等に停められる
(初心運転者かを見るため)
ことってあるのでしょうか?
高速道路なら一時期あったとは聞くのですが、
一般道ではどうなのでしょうか。。
543774RR:2006/05/27(土) 00:14:31 ID:1cCSdV8B
>>542
ある。検問もあるし。

おまいが2人乗りしたくて違反し死ぬのは構わんが、
後ろに乗せる香具師まで殺すことにもなりかねんから
やめとけ。
544774RR:2006/05/27(土) 00:18:09 ID:bzB0aw7O
>>542
免許とって10年、たまにタンデムしてるけど、停められたことは一度も無い

てか、半年の腕でタンデムはやめとけ
100%事故って同乗者死ぬぞ
545774RR:2006/05/27(土) 00:18:19 ID:1eri/nia
>>542
いくら親切スレでも違法行為を勧めるわけがないだろう
もう一度自分のレスを読み返して深く反省汁
546774RR:2006/05/27(土) 00:19:58 ID:D8l0ptHG
>>542
あと半年ガマンしてください。後ろに乗る人が不幸です。

ちなみに俺の友人が免許とって初めて白バイに捕まったのが
取得1年未満のタンデムで、でした。

白バイ隊員に言わせると「下手だから見ればすぐわかる」だそうで。
547774RR:2006/05/27(土) 00:22:10 ID:NeI4SZ3Z
>>542
白バイに乗ってるのは、男女例外なく150%のバイクマニアです。
挙動不審なんですぐに捕まりますよw

捕まった本人が言うんだから間違いないww
548774RR:2006/05/27(土) 00:26:59 ID:1ioTwarS
>>542
白バイさんは初心者がタンデムしてるかどうかすぐ分かるようだ
つか俺でもある程度は分かる
バイク自体に乗りなれてる奴がタンデムに慣れてないのとは明らかに違う

免許とって半年経って慣れて上手くなった気がするんだろうが
回りから見りゃ一目瞭然。

タンデムは自分とタンデマー二人の命を握ってる事を忘れないようにな
最近は特に車はそういう意識が希薄な奴も多いしな
春先によく免許取立てが友人4,5人乗せて大破してるだろ
あんな風になりたい?
549774RR:2006/05/27(土) 00:28:03 ID:Am8gykne
以前に比べ、同じ回転でも速度が少し遅くなった。
これは、原因として何が考えられるでしょうか。

具体的に言うと、ZZR250に乗っているんですが、
以前は「ギア4速、4000回転で40km/h」出ていたのですが、最近乗ったら
ちょっと届かなくなってました。中古で購入、走行距離は7000kmほどで
まだ3ヶ月しか乗ってません。
550774RR:2006/05/27(土) 00:29:20 ID:VmohTB0C
>>542
まず、あなたは現在の条件では二人乗りは違反です
白バイにとめられるかどうか
見つからないかどうかは関係ありません

初心運転者は同乗者の挙動に対応できる
運転スキルを持ち合わせていません
だから二人乗りは禁止なのです

何か事故があっても同乗者の事は
どうなっても構わないと言う考えだと言われても
貴方の発言からみて反論出来るはずがありません
551774RR:2006/05/27(土) 00:30:42 ID:NeI4SZ3Z
>>549
 1:貴方の体重が増えた
 2:チェーンが伸びたりしてる
 3:タイヤの空気圧が下がってる
etcetc....
まず1を疑うw
552774RR:2006/05/27(土) 00:32:01 ID:VmohTB0C
>>549
タイヤの空気圧は点検しましたか?
ドライブチェーンは適切な状態に保たれていますか?

タイヤの空気圧が減ると転がり抵抗が増します
チェーンが汚れていたり注油が行われていないと
同じ様に抵抗が増します

どちらもバイクには良くありませんし
どちらも運転者が日常的に行うメンテナンスの範囲です
553774RR:2006/05/27(土) 00:32:34 ID:bzB0aw7O
プラグ1本かぶってるとか
554774RR:2006/05/27(土) 00:35:02 ID:1eri/nia
速度計の不調ってことも
555774RR:2006/05/27(土) 00:35:10 ID:WjyONSLx
自分の知り合いも二人乗りで捕まった
お巡りはこれまた運転見ればすぐ分かると
556774RR:2006/05/27(土) 01:02:07 ID:HXH+r3Bg
すいません、リモコンJOGのZRエボリューションの2006年式に乗ってるんですが
ヘッドライトの電球を変えたいんですが、v数とw数を教えてください
557774RR:2006/05/27(土) 01:04:27 ID:VmohTB0C
>>556
12V-40W/40W
558774RR:2006/05/27(土) 01:06:06 ID:HXH+r3Bg
>>557
回答ありがとうございます!助かりました。
559774RR:2006/05/27(土) 01:08:31 ID:g9OQhc30
飲酒検問だったら二人乗りしてても大丈夫だった。

スピード違反容疑で捕まった時には初心者期間って発覚しちゃったけど。

見ればわかるとか言うけど、んなこと無いと思うぞ。
ただ、事故っても任意保険降りないとか言う話だから、気を付けて。
560774RR:2006/05/27(土) 01:17:33 ID:HXH+r3Bg
すいません肝心なこと聞くの忘れてました。
社外品の電球(勿論12v 40w/40w)にする場合何か配線を変えるところはありますか?
ポン付けでOKでしょうか
561774RR:2006/05/27(土) 01:19:15 ID:TsWifaoA
>>539
中のグリスが出て来ないよう、異物が進入しないようにベアリング(ステンの玉)で栓がしてある筈です。
この部分の不具合なので新品交換が一番良いと思います。
#百円前後の筈ですし。
562774RR:2006/05/27(土) 01:24:53 ID:VmohTB0C
>>560
口金の形が同じなら電球は規格品だから
同じサイズで同じワット数なら何をつけても良し
もちろん社外品でも桶

便所の電球が切れてナショナルの電球から
日立の電球に取り替えても問題なく使えるでしょ?
それと一緒

あと、今のバイクは12Vしかないからボルト数は気にするな
大昔のバイクは6Vっちゅうのもあったが
歴史上の事として捉えておくだけで良いよ
563774RR:2006/05/27(土) 01:28:53 ID:HXH+r3Bg
>>562
詳しく分かりやすく説明してくれて本当ありがとうございます!
安心して買いにいけます。

6Vもあったんですね、、、勉強になりました。ありがとうございました!
564774RR:2006/05/27(土) 01:35:50 ID:3yP5X0cp
Apeを購入しようと考えているのですが身長180aちょっとの自分には体格的にこのバイクは似合いますかね?意見を聞かせて下さい。
565774RR:2006/05/27(土) 01:40:07 ID:1cCSdV8B
>>562-563
つい最近までYSR80も所有してたおいらは大昔の人ですか、そうですか。



orz
566774RR:2006/05/27(土) 01:43:57 ID:qaj3iEpy
>>549
同じギヤ、同じ回転数なのに以前と比べてスピードが出ていないと
いうことだったら、私が思いつくのは以下の3つくらいです。

(1)クラッチが滑っている
(2)メーターが狂っている(スピード、タコのどちらか)
(3)気のせい
567774RR:2006/05/27(土) 01:44:15 ID:cXUkR43/
>>564
どうせ街中の人は原付に乗ってる人のことなんぞ目に留めてません。
ちなみにAPEは原付の中ではそれなりに車格があるほう。

>>565
大丈夫だ。こないだフォーゲル買ったって言ってた奴だっていた。

と思った。
568774RR:2006/05/27(土) 01:44:29 ID:nk1sMyod
>>564
くまー
まぁ面白い。
569542:2006/05/27(土) 01:52:14 ID:RzABCFnf
二人乗りがどうのと言っていた>>542です。
たくさんレスありがとうございます。
そういえばそうですね、まだまだヘタクソ運転丸出しなので、
二輪乗ってる人からすれば一目瞭然ですね。
やはり事故もイクナイ!!のでもうすこし我慢&精進します。
ありがとうございました。
570774RR:2006/05/27(土) 01:57:02 ID:VmohTB0C
>>565
回答した自分も実はYSR50持ってる
今はもう無いがDT50も乗ってた

時間の流れを06年式ジョグに乗ってる香具師に
説明したところで彼には関係ないからねぇ

YSR50、復活させようかなぁ・・・・
571774RR:2006/05/27(土) 01:58:04 ID:Ycb6VX8J
携帯から失礼します。単車売りたいのですが、買取業者が多すぎてどこがいいのかお薦めありませんか?ちなみにインパルスS1996年式走行14500、マフラー、ハンドル、サス、スプロケ、チェーン、社外です…
572774RR:2006/05/27(土) 02:03:48 ID:VmohTB0C
>>571
買い取り業者という時点でお薦めは無い
下取りだとしたら「バイク買ってくれるから」って理由で
新たに取得するバイクがあれば値引きの意味も含めて
金額面で折り合いを付けてくれるかもしれない

基本的に買い取り業者は「買い叩き」だと思っていて良いので
どこの業者に出しても「似たり寄ったり」「二束三文」と
覚悟しておいたほうが、事後にげんなりせずに済みます
573774RR:2006/05/27(土) 02:06:23 ID:Ycb6VX8J
そうなんすか…どうしても早急に売らなければならないので…しかしなぜバ○ク王とかあんなにでかくなってんすかねぇ…
574565:2006/05/27(土) 02:08:12 ID:1cCSdV8B
>>570
確かに今は12Vだと思ってれば大丈夫だもんなぁ。
歴史上&大昔に反応しちまったぃw

おれはYSR手放しちゃったけど復活させればよかったと少し後悔。
ぜひ復活させてあげてくだちい。
(部品取りにあげればよかったかも・・・orz)

>>571
つ【ヤフオク】
575774RR:2006/05/27(土) 02:09:30 ID:1cCSdV8B
>>573
安く仕入れ高く売る
576774RR:2006/05/27(土) 02:11:30 ID:VmohTB0C
>>573
回答したとおりの事をしてるからです
買い叩きしなければ利益は出ませんよね?

「安く買って高く売る」

利益が出るから会社が大きくなるのです
577774RR:2006/05/27(土) 02:12:39 ID:D8l0ptHG
>>573
うろ覚えだけど、確か四輪の「ガ○バー」の二輪部門が
「バ○ク王」だった気が。

そんな資本力のあるところが、安く買って高く売る、を徹底してれば
そりゃあ儲かるだろうなぁ。

と、商売に関してはズブの素人な俺が予想してみました。
578774RR:2006/05/27(土) 02:25:04 ID:Ycb6VX8J
くそっ!ブルジョアジーどもがっ!
579774RR:2006/05/27(土) 03:40:31 ID:LIXaOH0A
高回転になるといきなりクラッチ切った状態みたいになったり、また動いたりを繰り返すんですが原因わかりますかね?

長渕キックしたら治るかな・・・
580774RR:2006/05/27(土) 03:44:42 ID:dkiwPNNb
クラッチのヘタリ
さらに進行すると、エンジン掛からなくなったりもするかもしれない。
581774RR:2006/05/27(土) 03:51:20 ID:qaj3iEpy
>>579
「クラッチ切った状態みたい」のトキに急に回転が上がったりします?
そうじゃなければ、レブリミッターが作動して点火が間引かれているのかも。
582774RR:2006/05/27(土) 05:56:59 ID:IxPP/HV3
あげる
583774RR:2006/05/27(土) 06:50:09 ID:NiYvHT+t
叩かれる覚悟で書きます。
バイク初心者で申し訳ないですm(__)m
現在、50ccの免許のみ、持っています。
250ccを、知人に廃車扱いにし、譲って貰います。(250ccの免許は所有していない為)
車検など、問題は沢山出てくると思うのですが・・・どうなんでしょうか。
単純に、50しか乗った事のない自分が250に乗れるのも、不安です。
アホな質問すいません。
よろしくお願いします。
584774RR:2006/05/27(土) 06:53:28 ID:aCYmDrak
なにを質問してるのかよくわからん
585774RR:2006/05/27(土) 06:57:12 ID:NeI4SZ3Z
>>583
何を悩んでるの?

 単純にこれから普通二輪免許取得すれば良いだけじゃん?w

練習すればなんでも出来る様になります。
その250ccでクローズドな場所(門を閉められる駐車場など)で練習して、
試験場で一発試験受けるような前向きな人になりましょう。

で、
無免許運転は重大な犯罪です。
貴方が事故を起こしてしまった場合、
譲った知人の方も『無免許運転幇助』に問われる可能性もあります。
586774RR:2006/05/27(土) 06:57:24 ID:Rqq6GWQf
ツンデレ天気の方は重複だったんですね。いつもは見もしなかったけど、ツンデレ天気という言葉が気に入ったから書き込もうと思ったのに・・・。

ところでずっとゴリラで通勤をしていたのですが昨日自転車で行ったらゴリラより5分しか遅くないこと(25分)が判明しました。
これからは健康のためにも自転車で行こうとおもったるのですが、そうするとゴリラはほとんど使わなくなってしまいます。売ってしまったら後悔しますかね?
お金はそこそこ欲しいけどもったいない気がするし、家に置いておいた方が幸せなんでしょうか?でも乗らないのはもっともったいないんですよねー。

あ、ちなみにゴリラは雌です。
587774RR:2006/05/27(土) 07:00:02 ID:NiYvHT+t
>>583 です。
・知人は原付きに乗れれば、250ccに乗れると言ってたが、本当なのか。
・無登録バイクの車検について。
・無免許運転の怖さなど(不法なのは、わかっています・・)
無茶苦茶な質問、申し訳ないです。
588774RR:2006/05/27(土) 07:00:32 ID:IxPP/HV3
>>586
彼女は大事にしてあげなさい
589774RR:2006/05/27(土) 07:04:04 ID:IxPP/HV3
>>587
だから免許取れアホ!!!無免許運転なんか考えるな!!!

自分が事故らないとでも思ってるのか!?事故の際に賠償金も払えないぞ!!!無免許運転で捕まっても罰金やペナルティがある。意識を変えろ!!!
590774RR:2006/05/27(土) 07:07:12 ID:NiYvHT+t
>>585
周りに無免許運転者が、多数居るので、自分も大丈夫かと・・(*_*)
DQNで申し訳ないです。

不法ですよね・・。お金を貯めて、免許取ろうかな。。
591774RR:2006/05/27(土) 07:10:44 ID:pFVV3+y2
>>583
585で書いてくれてるでしょ
1・普通自動二輪免許を取る→それなりの技量も身に付く。
2・もっとバイクの知識を付ける→250ccに車検は無い・・等。
誰も無免許運転を擁護する訳ないぞ。
592774RR:2006/05/27(土) 07:13:19 ID:IxPP/HV3
>>590
無免許のペナルティ>免許取得の費用・手間
593586:2006/05/27(土) 07:16:18 ID:1WQII8DE
すみません・・・最後の最後で魔が差しました。ゴリラはライトチューンなんですが売っても二束三文だし大したお金にはならないし・・・。
でもツーリングとかいかないからまったく乗らなくなっちゃうんですよねー。どうしたらいいんでしょうか?
594774RR:2006/05/27(土) 07:19:15 ID:NiYvHT+t
みなさんありがとうです。
ごめんなさい。
免許取りに行きます・・!
免許取得の、料金相場を、ネットで調べたのですがストレートで16万位でした。
250〜400の免許、皆さんはいくら位で取れるたんでしょうか?
また、ストレートで取れた場合、16万が打倒なのでしょうか?
質問ばかり、申し訳ないですm(__)m
595774RR:2006/05/27(土) 07:21:56 ID:o9g7w7eK
携帯から失礼します。

CB400SF(H6年式)に乗ってるんですが、サスの横のカップ?みたいな所から緑色の液が飛び散ってるんですか何かわかりますか?

昨日納車でいきなりつまずくなんて…
596774RR:2006/05/27(土) 07:24:06 ID:pDwTkh2m
>>593
まずゴリラで出社、会社にゴリラを置く
  ↓
電車で家に帰る
  ↓
次の日、自転車で出社
  ↓
自転車を置いて帰りはゴリラ
  ↓
次の日はゴリラで出社
  ↓
ゴリラは置いて自転車で帰る。
  ↓
以下自転車とゴリラをちゃんぽんで繰り返し。
どっちにも乗れてハッピー。
597588:2006/05/27(土) 07:25:14 ID:IxPP/HV3
>>593
えー、キレイに期待通りの回答したと思ってたのに(;´Д`)

必要かどうかは自分に聞いてみよう。他に長距離移動手段がなく、たまにでも乗りたければ原付の維持費なんて安いもんだから持っててもいいでしょうが、決めるのはあなた次第です
598774RR:2006/05/27(土) 07:25:56 ID:TsWifaoA
>>595
> 緑色の液 はラジエタ液です。
なのですが、
> 飛び散ってる
のは尋常ではありません。

立ちゴケでもしましたか?
599774RR:2006/05/27(土) 07:28:03 ID:IxPP/HV3
>>595
ラジエタ液入れすぎかな?

なんにせよ買ったばかりなら保証期間では? 店に行ってみては。
600774RR:2006/05/27(土) 07:31:22 ID:o9g7w7eK
>>598

立ちゴケはしたことはありませんが、走ってる途中に大きな段差がありました…
ラジエタ液を補給し、漏れてる箇所を修復すればいいですか?
601774RR:2006/05/27(土) 07:31:32 ID:IxPP/HV3
>>594
値段は地域にもよります。
しかし安い方では。学生なら合宿は使いづらいだろうしね。

バイクなんかコソコソ乗らずに免許取って堂々と乗りなさい。
602774RR:2006/05/27(土) 07:31:52 ID:NeI4SZ3Z
>>594
お金がないなら、増やす様努力しましょう。
お金をかけずに何とかしたいなら、それもまた努力が必要です。

※試験場で一発試験
  受験手数料:\3,300-
  試験車両使用料:\1,100-
  交付手数料:¥1,750-
  取得時講習受講料:¥12,300-
  応急救護講習受講料:¥3,600-
 合計:           ¥21,950-
603774RR:2006/05/27(土) 07:41:12 ID:TsWifaoA
>>600
うーん。
水温計がレッドまで行ってませんよね?
単純にフタが外れて漏れただけと思いたいです。

取りあえずラジエタ液を拭き取ってフタをキチンと閉めてください。
ラジエタ液が基準量入っていなければ、水道水を足してください。

因みに、エンジンが完全に温まってからだとラジエタのタンク(リザーバータンク と言います)の中身は減っている可能性があります。
冷えるとラジエタから戻って増えます。
総量は変わらないのですが、リザーバーとラジエタの間を行き来するのです<ラジエタ液
リザーバーが少ないときに水を足してエンジンが冷えたときに漏れたのかなぁ?と。
604774RR:2006/05/27(土) 07:47:42 ID:o9g7w7eK
>>603

ありがとうございます!
保証期間が三ヶ月付いてたんでまた見てもらってから報告致します!

一応初めての故障なんで、色々聞いて勉強してきます!アドバイスありがとうございました!
605774RR:2006/05/27(土) 07:52:41 ID:NiYvHT+t
>>601さん
>>602さん
ありがとうです。
免許代、ケチっちゃダメですよねm(__)m
ストレート合格目指して頑張ります・・・!汗
606774RR:2006/05/27(土) 08:49:49 ID:zgtHIIVX
無免許なんぞ昔は内緒にしといたもんだが さて
607774RR:2006/05/27(土) 09:51:03 ID:NiYvHT+t
凝りもせず、質問申し訳ないm(__)m
※試験場で一発試験
受験手数料:\3,300-
試験車両使用料:\1,100-
交付手数料:¥1,750-
取得時講習受講料:¥12,300-
応急救護講習受講料:¥3,600-
合計:¥21,950-
と、レスして頂いたのですが・・筆記と実技(コッソリ)は勉強出来るとして、試験一発合格を目指すにあたって、他に用意する事はありますか??
これは一日で取得する方法なのでしょうか?
ググっても出てこなくて・・・
608774RR:2006/05/27(土) 09:56:39 ID:IxPP/HV3
>>607
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験22回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145577369/
を見てみては。

ただ、少し言わせてもらえば、試験場で合格するにはそれなりの準備・練習が必要。法規走行を理解出来てますか?

10回以上試験を受けても合格出来ずに教習所に行った人もいます。よく考えましょう
609774RR:2006/05/27(土) 10:00:03 ID:74dF+jOH
試験場通って他の受験者を観察しれ
何日か行ってれば何をやらかすと駄目かこうしないと合格しないとか判る
610774RR:2006/05/27(土) 10:23:19 ID:FgZ5A/kg
94年式ディバージョン600の赤なんだけど、ネットの無料査定で
査定したら12マソでしたorz
不人気車といえど90年代のモデルだし大型だよ・・・こんなもんなの?
611あの、:2006/05/27(土) 10:30:16 ID:jzVZfcjq
原付を買って、ナンバーつけて、自賠責入って、ナンバーにシール貼ったらもぅ乗っちゃっていいんでしょうか??
612業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/27(土) 10:32:29 ID:g5jro/BD
 |  | ∧
 |_|Д゚) 免許があれば乗ってもいいけど。
 |文|⊂)   任意保険も入ろうね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
613あの、:2006/05/27(土) 10:35:10 ID:jzVZfcjq
任意も入ります!ありがとうございましたぁー!!
614774RR:2006/05/27(土) 10:41:46 ID:3vqfjCqn
>>610
むしろ不人気車なのに、
12万も付いたのか、って感じだな。

そんなもんだよ、下取りなんて。
615774RR:2006/05/27(土) 10:56:55 ID:NiYvHT+t
>>608さん
>>609さん
ご返答、ありがとうです。
50cc免許?は取得済なので、ある程度はわかっているつもりですが・・・φ(._.)普通二輪は全く無知です。やはり全然違うのかな 汗
誘導ありがとうです。スレ逝ってきますー
616774RR:2006/05/27(土) 10:58:14 ID:QFyjAbZu
TWの200と225って車体のサイズ違うんですか?
617774RR:2006/05/27(土) 11:01:12 ID:MJARyxwq
この前APE50で走っていたらいきなりチェーンが外れて
その後に一応直したんですけどエンジンがつかなくなったんですよ:−;
何が原因なのでしょうか・・・?
618774RR:2006/05/27(土) 11:01:54 ID:FgZ5A/kg
エンジンがつくねえw
619774RR:2006/05/27(土) 11:05:01 ID:7Y5TJ1Zb
>>617
フレームに歪みが生じてボルト穴が合わなくなってるんですか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
バイク屋に相談してください。
620774RR:2006/05/27(土) 11:05:27 ID:3vqfjCqn
>>617
チェーンがいきなり外れるほど、
メンテナンスしてない車両ならば、
色々と不具合があちこちあるんではなかろうか。

一度バイク屋でキチっと点検してもらった方がいいでしょう。
621774RR:2006/05/27(土) 11:08:06 ID:Gze/amm1
>>610

現物見て査定したら10万割るヨカン
622774RR:2006/05/27(土) 11:08:21 ID:MJARyxwq
>>618
掛かる?

>>619
わかりました><

>>620
エンジンがぶっ壊れたとかはないですよね^^:
623593:2006/05/27(土) 11:20:31 ID:1VGRpTnV
>>596さん
電車やバスはお金がかかるので・・・あと会社の都合上(通勤費)バイクと自転車を同時に登録できないんですよ。

>>597
588さん!しっかりキレイに笑わせていただきましたよ!すべては自分次第ですよね。ただあまりにもウジウジしていたもので書き込んじゃいました。
ご意見ありがとうございます。
624うんこ:2006/05/27(土) 11:23:30 ID:TEQe3QpR
>>616
同じですよ。仕様変更は各部にありますが
625774RR:2006/05/27(土) 11:26:28 ID:UYww9acL
>>615
だいたい原付で「わかっているつもり」とかいうレベルの香具師は
試験場行ってもどうせ受からん。
無免許でもいいやとか言ってるバカが自分で「わかって」法規走行かよ。
おめでたすぎ。

貧乏人はバイクのるなよ。
626774RR:2006/05/27(土) 11:27:38 ID:REkB2Wt7
質問です。
運転適正診断ってのをやったんですが、総合判定が
「運転には人一倍の注意が必要です。自分の欠点をよく自覚し、助言を守り、全力を尽くし、慎重に運転をしてください。」(要注意判定)
だったんですが、紙の裏に
「総合判定で要注意判定を受けた人は警察本部の安全運転学校や運転適性検査所で運転適正についての精密検査を受けることをお勧めします。」
と書いてあるんですが、従った方がいいですかね…?
てか俺と同じ境遇に合った方いますか?
627774RR:2006/05/27(土) 11:27:51 ID:XzwVzKP1
CL400は、キック始動のみですか?
ちょっと購買意欲かきたてられたのですが、
あのバイクに関してほとんど資料が無い。
雑誌なんかでもまずでてこない。
CB400SSなんかはよく出てるんですが、
不人気車なんですかね?

628774RR:2006/05/27(土) 11:30:57 ID:3vqfjCqn
>>626
俺の場合教習所で「どんくさい判定」が出て、
試験場まで行って検査を受けさせられ、
出た結果が「あんたどんくさいから、気をつけて運転汁」だった。

はっきりいって時間と金の無駄。

どんくさい事なんて自覚してんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
629質問宜しくお願いします:2006/05/27(土) 11:41:34 ID:gwk5/Kz3
ホンダのスーパーカブ50のハンドルを変えたいのですが
ヤフオク等にあるモンキー・ゴリラ・エイプなどに使われるハンドルをつける
ためにはどんなパーツが必要ですか?
630774RR:2006/05/27(土) 11:49:17 ID:XzwVzKP1
CL400の件、別スレで質問しました。こちらでの質問は取り消します
631774RR:2006/05/27(土) 11:50:02 ID:3vqfjCqn
>>629
ちょっと調べてみた。

http://www.j-guild.com/bike/cart_exec.cgi?page_id=17&disp=on

この手のパイプハンドル化キットを使うとよいかも。
632774RR:2006/05/27(土) 11:51:25 ID:3vqfjCqn
すまん、直リンクはダメだな。

http://www.j-guild.com/bike/cub-list.htm

こっからカブパーツ→ハンドル
で見る事ができる。

…結構高いなぁ。
633774RR:2006/05/27(土) 11:52:50 ID:REkB2Wt7
>>628

レスd
そんなもんかぁ・・・・('∀`;)俺金ないから良いや
634774RR:2006/05/27(土) 11:53:34 ID:nk1sMyod
>>627
CL400はキック始動のみ。
ttp://web.archive.org/web/20010621192158/www.honda.co.jp/motor-lineup/cl400/shogen.html

不人気なのでちょこっと弄ってCB400SSとしました。
635774RR:2006/05/27(土) 11:56:33 ID:1cCSdV8B
>>626
おいらの知人にいたなぁ。

教習所でその判定で受けなおしさせられたらしい。
2回目やって同じような判定だったら免許センター行きだったとか。

636774RR:2006/05/27(土) 12:00:41 ID:qSfQKp7V
>>626
俺もその判定もらった〜。気にしなくてもいいと思うよ。
637774RR:2006/05/27(土) 12:14:20 ID:uSYys/uK
運転適正診断に本音で書いたら絶対免許もらえそうに無い俺が来ましたよ
つか皆さ実際思ってる事より少しいい回答にしない?
http://www.ioi-sonpo.co.jp/kojin/check/Check_old.asp
91%だたよ・・・

もちろん運転する時は本音でしませんけどね
638774RR:2006/05/27(土) 12:16:53 ID:0x/VFaJE
愛知なんですが、地上派でMotoGPは放送してますか?
639774RR:2006/05/27(土) 12:44:24 ID:aPk3sNH7
ちょっとお聞きしたいのですが…

当方、600SS(FI車)に乗っています
先日、峠に行った帰り道に信号で停車した時
下の方からガソリン臭い匂いがしたんですが
これってどういう不具合が考えられますか?
640うんこ:2006/05/27(土) 12:48:04 ID:TEQe3QpR
>>639
オーバーフローしてなければタンクキャップからガスが出てる。オーバーフローしてるならバイク屋へ
641774RR:2006/05/27(土) 12:53:04 ID:zgtHIIVX
屁か?
642639:2006/05/27(土) 12:55:13 ID:aPk3sNH7
>>うんこさん
レスありがとう御座います
一応、現在はバイク屋に診てもらっています
それと、「オーバーフロー」とはどういった症状なんでしょうか?
タンクキャップからのガス漏れだった場合、そのまま走行しても問題はないんでしょうか?
643うんこ:2006/05/27(土) 13:03:42 ID:TEQe3QpR
簡単に説明するとキャブに不具合ああり、エンジン内に異常にガソリンが流れ込むのを防止するために外にガソリンが溢れ出る。
タンクキャップから出るのガソリンのガスは無問題。キャップにガスが出る穴がある車種もある。
644639:2006/05/27(土) 13:22:53 ID:aPk3sNH7
>>うんこさん
有難う御座います

キャブに不具合があって、オーバーフローするという事は
FI車はインジェクションに問題があるて考えていいんでしょうか?
645774RR:2006/05/27(土) 13:39:25 ID:1eri/nia
>>644
インジェクション車にはそもそもオーバーフロー機構がない
異常があって漏れる事はあるかもしれないけど。
646774RR:2006/05/27(土) 13:39:57 ID:L+NLD3AT
空気抜きの穴から、気化したガソリンが出てるだけなら問題なし。
FIは外気とガソリンが触れる事は無い(タンク内は別)から、
FIのトラブルでもそんなことが起こるというのは考えにくい。
647うんこ:2006/05/27(土) 13:41:38 ID:TEQe3QpR
すいません。インジェクションはよくわかりません。もっとエロい人の降臨をお待ち下さい。
コック、ホース、エアクリーナーチャンバー内がガソリンで濡れてないかもチェックしてください。
648774RR:2006/05/27(土) 13:59:30 ID:qtemzTfd
新車でレッツUを買ったのですが、セルモーターでエンジンかけようとしてもかかりません。
セルモーターを回しながら軽く吹かすとかかるのですが、これは先天的な障害なのでしょうか?
649774RR:2006/05/27(土) 14:06:57 ID:qSfQKp7V
新車のスクーターで、アクセルあおらないとエンジンかからないのは、先天的障害でしょう。
すぐ、バイク屋にクレームつけるべし。
650774RR:2006/05/27(土) 15:26:51 ID:S7m7mp8a
友人のドラスタ250海苔がフロントブレーキを
使うと金属が擦れるみたいな音がするそうなんですけど、
問題無しですか?ちなみにブレーキパットの交換は素人
でもできますか?
651774RR:2006/05/27(土) 15:31:53 ID:1eri/nia
>>650
>問題無しですか?
その友人に自殺願望があるならそのまま乗り続けてもOK
普通の人なら問題大アリ

>素人でもできますか?
やって失敗されても夢見が悪いので「できない」と言っておきまつ
652774RR:2006/05/27(土) 15:34:28 ID:WyEbMWK1
>>650 多少のこすれ音はするのがディスクブレーキです。が音に関してはなにもいえないので気になるのならバイク屋へどうぞ

パッド交換自体は簡単(はずして入れなおす)ですが、自身持ってバイクいぢりができるようになるまでバイク屋軒先で作業を見学するとかしたほうがいいかも
653774RR:2006/05/27(土) 16:22:06 ID:gA6qRo1O
普通二輪免許しかない人間が大型乗るのって無免許運転でしたっけ?
654774RR:2006/05/27(土) 16:28:35 ID:1cCSdV8B
>>648-649に亀レス

新車のスクーターならクレームかもしれんが、
レッツ2は仕様かもしれんw

お袋のも同じ症状が出てたし、友人が昨年買ったのも同じだったから。
655774RR:2006/05/27(土) 16:29:01 ID:FskMqXuM
>>653
YES。
656774RR:2006/05/27(土) 16:43:21 ID:FskMqXuM
クッキーの仕様変更 2006/05/27
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
2006年5月27日13:00頃、管理人がクッキーの仕様変更を行いました。
Internet ExplorerやFirefox等の通常ブラウザでは問題ありませんが、
一部の専用ブラウザでは書き込みができなくなったようです。

専用ブラウザの作者さんへ
今回の仕様変更で書けなくなった場合、対応したブラウザの配布をお願いします。

告知スレッド
■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27 ]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000005/

どうやら運用情報臨時板にカキコすればクッキーができて書き込める様子。

【365Main】 回線増速(ニュー速とかお引越しのご案内) Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1148497454/335

335 名前:FAX ★[ ] 投稿日:2006/05/27(土) 16:19:34 ID:???0
おおー

書き込めた。
657774RR:2006/05/27(土) 17:08:57 ID:qtemzTfd
>>649
>>654
ご回答ありがとうございます。バイク屋は、
まだ慣らし運転の走行距離だから、エンジンがまだ硬いのかもしれない
と言ってました。
658774RR:2006/05/27(土) 17:11:10 ID:1cCSdV8B
>>656
俺は書き込めるんだが?
659774RR:2006/05/27(土) 17:11:41 ID:6x2G6Cyb
エンジンって硬いとか柔らかいって言うんだ
初めて知ったよ
660774RR:2006/05/27(土) 17:15:51 ID:qSfQKp7V
>>654
マジ?

>>657
んなわけね〜って。
6614ep:2006/05/27(土) 17:23:57 ID:jNZX4N19
>>657
ある程度走ってエンジンのフリクションが抜けてくれば
(慣らしが進めば)多少改善される可能性は有ります。

ただ、始動時に軽くスロットルを開いたほうがエンジンが
かかりやすい事もままあるので、現段階で異常と即断
する事は出来ません。
(スロットル全開でないとかからないと言うなら異常ですが)
662774RR:2006/05/27(土) 17:24:45 ID:FskMqXuM
>>658
13時前から書き込んでいる=クッキーがあるPCなら問題は有馬千。
663774RR:2006/05/27(土) 17:25:11 ID:1cCSdV8B
>>660
マジww

ただ、>>648氏の言ってる新車ってのと同じに考えていいかはワカラン。
少なくとも先に例を挙げた2台はCA1PAのやつで
今は新車で購入後1年経ってるわけだし。

セルだけじゃかかりそうでかかってくれない。
アクセルを少しひねっておくとバッチリなんで
仕様かと思ったわけ
664774RR:2006/05/27(土) 17:26:18 ID:1cCSdV8B
>>662
そうなのか。
回答ありがとうございます。
665774RR:2006/05/27(土) 17:44:49 ID:NeI4SZ3Z
Test
666774RR:2006/05/27(土) 17:58:33 ID:ISeCTcUj
二輪初心者で北海道〜鹿児島のロンツーを考えてるんですが無謀でしょうか?
6674ep:2006/05/27(土) 18:00:24 ID:jNZX4N19
>>666
やってやれない事はないでしょうが。コースと車種と
走り方で難易度も達成のし甲斐も違ってくるので
きちんとした計画を考えてください。
668774RR:2006/05/27(土) 18:03:48 ID:qSfQKp7V
>>666
もちできるでしょう。
計画...は、いきあたりばったりでも面白いかもしれませんが、
ある程度、お金は必要だと思いますよ。
出先で稼ぐってのもアリかもしれませんけど...
669774RR:2006/05/27(土) 18:07:24 ID:TAfv6BuR
北海道〜鹿児島でロンツーとは言えんな
近所にタバコ買いに良く感覚でやりなされ

670666:2006/05/27(土) 18:20:44 ID:ISeCTcUj
答えてくれた人有難う。期間はとくに決めないで資金は150kくらいで考えてます。
服装はTシャツ、ジーンズ、スニーカーとかありえないのでしょうか?
夜寝る場所とかも考えに考えてるんですがさっぱり分かりません。
671774RR:2006/05/27(土) 18:24:53 ID:FskMqXuM
>>670
無鉄砲も念密な計画の旅行も貴方次第です。
私なら、怪我が怖いので長袖、それなりのパンツ、ブーツを装着します。
672774RR:2006/05/27(土) 18:25:11 ID:WyEbMWK1
Tシャツはやめとけ

走行風とか 半そでならさらに直射日光とかで体力削られるぞ
673774RR:2006/05/27(土) 18:27:30 ID:3vqfjCqn
>>670
転んだときの事考えたらその格好はありえないでしょう。
せめてパッドの入ったジャケットぐらいは着た方がいいです。
スニーカーもハイカットのくるぶしが保護できるヤツ。
あとはツーリング用でいいからグローブね。

あとは雨合羽とブーツカバーは必需品。
寒くなったらジャケットの上に着ると、
これが結構保温してくれたりする。

まぁあとはテントとかシュラフとかあると野宿が便利、
てぐらいではないだろうか。

ガンガレ。
6744ep:2006/05/27(土) 18:28:05 ID:jNZX4N19
>>670
どんなバイクでどんなコースを走るのか分かりませんが
150k円ではかなり辛いのでは?

その倍くらいあれば安心できそうな気がします。
675774RR:2006/05/27(土) 18:30:39 ID:qSfQKp7V
>>670
150kって...15万?
わりとさくさく移動しないとつらいかもよ?
ま、何処でリタイヤしてもOKの、のんびりまったり、ツーリングならいいけど。
夜寝る場所は、屋根があるとこなら、何処でもOK!
寝袋&銀シートがあれば、案外、なんとかなる!
テントあったら、もっと、なんとかなるけど、必須ではない。
宿に止まったら、あっという間に資金が尽きる。
676774RR:2006/05/27(土) 18:32:55 ID:FskMqXuM
>>674
四国一周+広島上陸15日間フェリー徳島=東京往復で
15万円かからなかったよ。

殆どキャンプだけどね。
677666:2006/05/27(土) 18:34:07 ID:ISeCTcUj
なるほどありがとう。もうちょっとしっかり勉強してみます。
ビギナーにお役立ちのバイク&ツーリング等の雑誌を知りませんか?
678774RR:2006/05/27(土) 18:36:18 ID:nzBaoghO
まあ失敗覚悟で突っ込んでみるというのは全然アリだと思う
資金も予定資金が150kってだけで銀行に金くらいあるんだろ?
なくなったら下ろせばいいさ

そのカッコは俺もおすすめできないけどな
ま、とにかくガンガレ
679774RR:2006/05/27(土) 18:41:27 ID:qSfQKp7V
自分で失敗しながら体験するのが、一番、いいと思うけど...
本で読むなら、雑誌にこだわらず、単行本とか含めて、図書館とかも使って、
「広く、浅く」がいいんじゃ?
列島縦断なんて、面白企画じゃん。失敗してもいいんだから、ヤレヤレ!
6804ep:2006/05/27(土) 18:43:06 ID:jNZX4N19
>>670
ちなみに私が18年ほど前、北海道を1ヶ月ツーリングしたときに
使った金額が総額で15万ほどでした。(京都⇔小樽へのフェリー
代金含む)

基本的にはライダーズハウス、数回野宿、数回民宿でこの金額です。
1ヶ月の走行距離は約5000kmでバイクはFZ250フェーザー。
ツーリング中の平均燃費は22km/L程度でした。
参考になれば。
681774RR:2006/05/27(土) 18:50:09 ID:LMR9trJ9
>>677
「自由に至る旅」by花村萬月
682774RR:2006/05/27(土) 18:57:20 ID:NeI4SZ3Z
>>677
つ【 がむしゃら1500キロ / 浮谷東次郎】
683774RR:2006/05/27(土) 18:58:05 ID:3vqfjCqn
>>682
名書だな、あれは…若かりし頃読んで胸ときめかせたな。
684774RR:2006/05/27(土) 18:58:06 ID:TAfv6BuR
>>670
2000円から4000円ほどで気軽に泊まれるといったらカプセルホテルがあるよ
風呂も付いてるし 
全国にある

http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/index.html
685774RR:2006/05/27(土) 19:28:26 ID:CYrfmTHg
教習所のバイクで足が窮屈だったのですが、
ネイキッドなどを購入した場合、ステップ位置などは簡単に変えられるものなのでしょうか?
686774RR:2006/05/27(土) 19:29:42 ID:Ggk8lNg2
687774RR:2006/05/27(土) 19:32:45 ID:WyEbMWK1
>>685 バックステップが出ている車種ならあるいは・・・
6884ep:2006/05/27(土) 19:33:08 ID:jNZX4N19
>>685
貴方の体格が分かりませんが、ステップの位置を
高く、後方に移動させる改造部品は市販されていますが
低く、前方に移動させるものは有りません。

ただ車体によっては貴方の体格にあったものがあるかも
知れないのでご自分にあったものをお探し下さい。

また、シートの改造である程度改善される場合も有るので
ご希望に沿った車体が見つからなければ一考の余地は
有ります。
689774RR:2006/05/27(土) 19:33:57 ID:LJiTpwvC BE:174470483-#
250のバイクが来週届くのですが
みなさんの中や知人で自賠責しか保険かけてない人とかっています?

自分は自賠責オンリーにしようかとおもってるのですが
やはり少数派ですか?
690774RR:2006/05/27(土) 19:35:53 ID:1eri/nia
そんなネタじゃ釣れるものも釣れないぜ?
6914ep:2006/05/27(土) 19:37:33 ID:jNZX4N19
>>689
何かあったときに全ての賠償をご自分の財力で
賄う自信と財力があるなら止めはしませんが、そうで
ないなら任意保険(対人/対物無制限)に加入することを
強く勧めます。

また保険は他人がどうしているから、といったことで
加入をするかどうか決めるような事柄ではありません。
692774RR:2006/05/27(土) 19:38:33 ID:FskMqXuM
>>689
ふーん。ではあなたは賠償金を支払えると言うのですね?
そして、賠償交渉を自腹でやると。

精々がんばって下さい。
あなたが関東に住んでいないことを祈る。
693774RR:2006/05/27(土) 19:40:54 ID:5M86dHzt
田舎なのでドレンボルトのパッキンが手に入りません
ホムセンなどで売っている車用のものを使用しても良いのでしょうか?
バイクはZZR250です
6944ep:2006/05/27(土) 19:42:27 ID:jNZX4N19
>>683
径が合えば使えますが田舎とはいえバイク屋さんが
全然無いのですか?

貴方がお店でバイクを購入されたのならそのお店で
注文も可能だと思われるのですが。
695774RR:2006/05/27(土) 19:43:57 ID:1eri/nia
今日は委員長荒れてるなあ…
696774RR:2006/05/27(土) 19:46:00 ID:At+tEtGF
>>693
アルミか銅製で、サイズが合うのなら問題ありません。
コルクや紙に樹脂を混ぜたようなパッキンは、
ケースに張り付いて、スクレッパーなどを使う必要がある場合があるので、
アルミ製のクランクケースではお勧めしません。
697774RR:2006/05/27(土) 19:52:28 ID:1ioTwarS
>>689
最悪の場合、億単位で損害賠償が来るが大丈夫か?

>>693
原付しか扱ってないような店でも、カワサキ車扱ってるなら
部品取り寄せくらいはできるはず
ホムセンのを使うくらいならそっちを勧めるが。
698774RR:2006/05/27(土) 19:52:59 ID:CYrfmTHg
>>687-688
レスありがとうございます。
シートの方は盲点でした。これからちょっと調べてみます。
699774RR:2006/05/27(土) 19:53:53 ID:CYrfmTHg
>>687-688
レスありがとうございます。
シートの方は盲点でした。これからちょっと調べてみます。
700774RR:2006/05/27(土) 20:00:06 ID:qSfQKp7V
>>689
俺、車も含めて、自賠責だけだ。(^^;
でも、初心者のときは、入っておいたほうがいいよ。
701774RR:2006/05/27(土) 20:10:42 ID:1cCSdV8B
>>700
初心者であろうがベテランであろうが
名称は「任意」ですが実際には必須だと思います。

今からでも遅くないです。
加入することを禿しく推奨します。
702774RR:2006/05/27(土) 20:18:36 ID:Vz2Ti2gL
あの…減速比って何なんでしょうか?
7034ep:2006/05/27(土) 20:27:00 ID:jNZX4N19
>>702
駆動軸に対して被駆動軸がどれだけ遅く回転するか、の比です。

例えばバイクと仮定して総減速比が1:2(0.5)なら、エンジンの
回転数の半分の回転数で後輪が回ります。
704774RR:2006/05/27(土) 20:27:47 ID:bEQN/6+M
>>700
「運転には人一倍の注意が必要です。自分の欠点をよく自覚し、助言を守り、全力を尽くし、慎重に運転をしてください。」(要注意判定)
と言う判定貰ってるやつの発言とは思えんな。
705701:2006/05/27(土) 20:30:23 ID:1cCSdV8B
>>704
その判定を気にしない人でしたね。

そのことを忘れてました orz
706774RR:2006/05/27(土) 20:39:33 ID:P9mezo7S
任意保険はバイクなら入ってないやつはリスクマネジメントって言葉はこいつのアタマにないんだろなって感じで見下すくらい。
クルマで入ってないやつには、怒りが込み上がってくるね。
飛び出した子供を轢いて殺してもも泣いて謝るか自殺しか出来ないクセにクルマを運転するなみたいな。
もちろん家なり土地なり売ってポーンと数千万払えるなら文句ないんやけどね!
7074ep:2006/05/27(土) 20:42:42 ID:jNZX4N19
>>703
事故レス。

>例えばバイクと仮定して総減速比が1:2(0.5)なら、エンジンの
>回転数の半分の回転数で後輪が回ります。

間違えました。
減速比が2、であれば後輪はエンジン回転数の半分の回転数になります。
また0.5であればエンジン回転数の倍の回転数で回ります。

大変失礼いたしました。
708774RR:2006/05/27(土) 20:51:20 ID:1ioTwarS
「任意?入ってなくても事故んないから大丈夫だってー」くらいの考えなんでしょ
だから要注意判定

そういう奴に限って自覚症状もないし、聞く耳持たない奴が多いから困る
でも理由の無い自信だけはあるからな
709774RR:2006/05/27(土) 20:55:39 ID:qSfQKp7V
>>701
サンクス。
でも、保険は、いいや...あいつら、信用できんし。
それに、億単位の賠償なんて普通ないよ。
もう、反社会的で、かつ、大量殺戮くらいしないと。(^^;

>>704,705
わざわざ検索したの?(^^;
気にしなくていいよ。それ、ずいぶん前の判定結果だし。

保険にレスすると過剰反応する人多いねぇ...
みんな、保険屋にだまされてるよ...
710774RR:2006/05/27(土) 20:56:09 ID:Vz2Ti2gL
>>707いえ!こちらこそ、つまらない質問に答えていただき、ありがとうございました!!
711774RR:2006/05/27(土) 21:04:38 ID:1ioTwarS
>>709
ttp://www.nliro.or.jp/service/databank/statistics/data06_16.pdf
そこが考えが甘いところだな
ザクザク出てくるぞ
人身なら反社会的とか関係ない。
年齢、職種、学歴を含むその後稼ぐだろう金額とかがくるからな
712774RR:2006/05/27(土) 21:06:47 ID:jPoTgS6G
>>709
その「保険屋に騙されてる」っていうのの
具体例を教えてくだされ。
713774RR:2006/05/27(土) 21:11:27 ID:nzBaoghO
億じゃなければ速攻払えるってエリートみたいだからいんじゃね?
バイクじゃないけど、漏れ会社で失敗しそうになって
ダメだったら数千万の損害だがも前払えるのか言われたことあるよ

こいつは数千万くらいハシタ金なんだろう
さすが社会のエリートは違うな
714774RR:2006/05/27(土) 21:13:30 ID:NeI4SZ3Z
「保険に入っていて良かった!」
と思う人より、
「保険に入っておけば良かった...」
と思う奴の方が多い、
という事実が確認できて良かったですw
715774RR:2006/05/27(土) 21:17:42 ID:WyEbMWK1
入ろう入ろうと思っていた矢先に(翌日、はんこ押す予定だった)
見通しの悪い十字路の交差点で突っ込んで、ガッツリ自腹切った俺が来ましたよ。

人跳ねなくて良かった・・・
716774RR:2006/05/27(土) 21:19:26 ID:mM4QUU5N
入ろう入ろうと思っていた時に事故って、保険に入ったことを事故当日にした俺が着ましたよ。
717774RR:2006/05/27(土) 21:20:22 ID:1eri/nia
>>713
即払ってもらえたとしてもそんなクズ野郎にひき殺される最期なんてイヤだな
718774RR:2006/05/27(土) 21:20:47 ID:NeI4SZ3Z
>>717
化けて祟ればおk。
719774RR:2006/05/27(土) 21:21:41 ID:1cCSdV8B
>>716
詐欺ですか?
720774RR:2006/05/27(土) 21:21:49 ID:Pd0vc9x6
ID:qSfQKp7Vをみてて任意の大切さがわかったよ。
721474:2006/05/27(土) 21:38:24 ID:Xr/IdQzo
>>475
確かに社外のウインカー小さいのありますね。
純正が嫌なのは、ダサイからです。純正流用でも・・・・
>>479
ナボレオソとか、かっこいいけど見にくいです。鏡面小さい。
A乙ミラーとか言うのかっこいいけど見にくい。
そんな俺は純正流用を考えています。
>>481
残念ながらあれは自分には小さいです。
ついでにあれ、張り出しても純正のミラーとステーの長さ一緒くらいだった希ガス。
722774RR:2006/05/27(土) 21:55:51 ID:Z1vojCoZ
大型ネイキッドに乗り始めますた。250単コロからの乗り換えで。

パワー故とは思うんです。しkしシフトうp、ダウンの両方でリア
タイヤがギュインといいます。微妙だけどほぼ毎回。

回転あわせてねだろ、と言われると思います。が、どうやったら
OKな回転数を覚えられるんでしょうか?考えすぎてアタマ痛いす
723774RR:2006/05/27(土) 21:59:00 ID:jPoTgS6G
>>722
身体で覚えるしかない罠。

あと、リアが鳴ってるなら
同時にグンと前に出る感覚かガッとエンブレがかかる感覚があるはず。
前に出るなら回しすぎ、後にいくなら回さなすぎ。

ただ、エンジン特性だけから考えると
マルチよりシングルの方がシフトミスのショックはでかい
単コロ乗れてたんならなんとかなるだろ。
724774RR:2006/05/27(土) 21:59:22 ID:hRZoA0Ki
>>722
回転数は覚えるものではなく体験してカラダで感じ取るもの
あと、たいやがギュインってなるってのは
具体的にどうなってるの?スリップしてるの?

何が起きているのか認識できてないのかね?

とりあえずクラッチ操作とスロットル操作をゆっくり丁寧にやってみたら?
725774RR:2006/05/27(土) 22:02:30 ID:UYww9acL
億単位の賠償は早々無いのは事実だ。

しかし、有り得そうな1000万円程度の対物保険料と無制限で
保険料がほとんど変わらない。
なぜなら、億単位の賠償がほとんどないからだ(w
数百円余分に払ってることで保険屋に騙されてるって言われてもねぇ。。。

任意保険のメリットはカネをはらってくれることだけでない。
DQNやクズ相手に交渉をやってくれるってこと。
煩わしい交渉ごとを丸投げ出来るメリットは何ものにも代え難いね。

人身はさすがに本人も謝罪やら必要だが、物損ごときは丸投げ。
交渉やっていられるヒマ人は任意無加入でもいいんじゃね(w
726774RR:2006/05/27(土) 22:11:05 ID:qtemzTfd
二段階右折というものは、交差点で片側三車線であれば標識が無くてもしなければならないはずですが、
二段階右折しようとするたびクラクションならされたり、怒鳴られたりします。、
ここ大学の下宿先では二段階右折の取締りが市内のごく一部でしかないせいか誰もしておらず、したほうがむしろ
危険そうです。
こういう場合、律儀に二段階右折を遂行すべきでしょうか、それとも交通の流れに合わせて右折レーンに
行くべきでしょうか?
727774RR:2006/05/27(土) 22:14:05 ID:tJtFczeA
>>726
喪前の止まる方法に問題があると思われ。
728774RR:2006/05/27(土) 22:17:01 ID:qSfQKp7V
>>722
ギヤチェンジのタイミングあわせは、やっぱ、体で覚えるしかないんでは?
シフトアップで、タイヤがなるのは、珍しい気がするけど...
あ...ある程度の常用回転域とスピードは、覚えといたほうがいいかも。
729774RR:2006/05/27(土) 22:17:16 ID:Z1vojCoZ
おおサンクス>>723>>724

ほぼ毎回少しだけ後ろに引っ張られてるす。シフトチェンジがとろいのかも。
でかいバイクにビビって頭真っ白なおれにアドバイスありがとう。
730774RR:2006/05/27(土) 22:17:53 ID:At+tEtGF
>>726
こんなところで聞いても、二段階右折なんてやらなくて良い(道交法違反の推奨)
って答えは返ってきません。
尊法運転を推奨されておしまいです。

個人的には、原付二種以上の二輪車に乗る事を推奨しときます。
731774RR:2006/05/27(土) 22:18:24 ID:tJtFczeA
>>722
ラフに操作しすぎ。
パワーが無くレスポンスも鈍い250単気筒と比べると
大型ネイキッド(多分マルチ?)はレスポンスも段違いにいいし
パワーがある分ショックもデカい。
アクセルはミリ単位で操作しないといけない。
732774RR:2006/05/27(土) 22:21:01 ID:tJtFczeA
>>729
回転が落ちるのも速いから、結果的にはアクセル戻しすぎ&シフトが遅い。
733774RR:2006/05/27(土) 22:23:45 ID:qtemzTfd
>>727
>>730
そうですね・・・すいません。
二段階右折について、T 字路の場合はどうしたらいいのでしょうか?
734774RR:2006/05/27(土) 22:26:06 ID:1cCSdV8B
>>726
基本的に原付は二段階右折しなきゃいかんわけですが、
二段階右折自体しらないドライバーも結構いるのよねぇ。
一方原付がふらふらと右折レーンに出ようものなら
同じようにクラクションを鳴らされたり怒鳴られたりするでしょう。

クラクション鳴らされても怒鳴られても気にしない。
法規走行を心がけてくだちい。

交差点の形状によっては危険なところがあるのも事実です。
ですがおまいさんの止まり方が危険と思われているのかもしれません。

可能であれば左折を3回繰り返せば該当する交差点を直進できます。
その状況に応じた安全な方法をとってください。
735774RR:2006/05/27(土) 22:29:59 ID:Z1vojCoZ
>>732
ご明察おそれ入りました。回転の急降下にたまげながらもアクセルは
シフトチェンジ毎に全閉でさらに操作とろいす。精進するっす。サンクス
736774RR:2006/05/27(土) 22:30:10 ID:WjyONSLx
パッシングって車検の検査項目にありますか?
737774RR:2006/05/27(土) 22:31:28 ID:1cCSdV8B
>>733
丁字路で二段階右折を禁止されてないところがあるんですか?
思い当たりそうな交差点はない・・・orz
確かに丁字路の交差点内で止まろうとすれば怒鳴られそうですね。

とりあえずおいらならその先若しくは手前の交差点を使います。
738774RR:2006/05/27(土) 22:36:39 ID:At+tEtGF
>>736
パッシング出来ない車両もあるので、検査項目には無いと思われます。

>>737
T字路でも二段階右折のところはありますが
そこは歩道が凹んでいて、二段階右折の車両が停止できるようになっていました。
739774RR:2006/05/27(土) 22:39:06 ID:tJtFczeA
>>735
>アクセルはシフトチェンジ毎に全閉で
おいおい・・・
・アクセルを数ミリ戻す
・クラッチを少し握る
・シフトアップ
を全て同時にすればいい。
740774RR:2006/05/27(土) 22:47:38 ID:/HIHg53s
車のバンパ−にぶつかって傷つけたんですが
国産車のバンパ−って大体幾らくらいするのでしょうか?
例えばカロ−ラでバンパ−交換&工賃で。

ご存知の方居ましたら教えて下さい。
741774RR:2006/05/27(土) 22:51:01 ID:tJtFczeA
>>740
同じカローラでもグレード(素材や色)で全然違う。
国産車全般では数万円〜数十万円。
742774RR:2006/05/27(土) 22:52:05 ID:1ioTwarS
>>740
新品バンパーに色を現車合わせで塗装(乗ってる年数、色によっては色褪せで純正色から多少調整が必要)、
脱着工賃入れて10万くらい請求来てもおかしくは無いな
743740:2006/05/27(土) 22:53:19 ID:/HIHg53s
>>741-742

なるほど、大変参考になりました。ありがとうございます。
744774RR:2006/05/27(土) 22:59:32 ID:IxPP/HV3
>>743
任意保険会社に連絡はしましたか?
745740:2006/05/27(土) 23:05:25 ID:/HIHg53s
>>744

これからです。実はぶつかった相手が昔の友達
でおお!って感じで色々懐かしく話してしまいました。

で知ってる相手だし、保険使うのも何だし、直接払おうかなとも思ったんですが
知り合いといえども金が関わって来てるから保険連絡はしようと考え改めました。

交渉は保険会社にやって貰って、足りない分は(過失うんぬん言ってきますからね)
自腹で相手に払うつもりです。 自分的には自分10で相手0です。

警察は呼びました。
746774RR:2006/05/27(土) 23:18:18 ID:U/dfArAe
バイクの任意保険加入率って相当低くなかったっけ?
この前どこかで見て驚いた覚えがあるんだけど。
747745:2006/05/27(土) 23:20:48 ID:/HIHg53s
>>746

俺も雑誌で見たよ。俺は原2も大型も加入してるけど。

原付入れて3〜4割って聞いた
748774RR:2006/05/27(土) 23:21:28 ID:nsdLuVPG
3割くらいだっけ?


軽くてコンパクトで足つきの良い大型を探してるんですがなんかいいのないですか?現行以外で。
749774RR:2006/05/27(土) 23:23:00 ID:At+tEtGF
原付は、ファミリーバイク特約でやってる人も多いだろうから、
もう少し良いかも知れないけど、それでも低いなぁ…
750774RR:2006/05/27(土) 23:23:32 ID:1ioTwarS
>>745
別に知り合い相手に保険使うのが失礼とかじゃないから
自腹で修理費用全額出すのが厳しいなら使えばいい
ただ保険の等級は3等級下がる(保険料が上がる)から
そこら辺自分で考えてな
751774RR:2006/05/27(土) 23:26:37 ID:ZODERL7i
加害者になったときの負担額が車と比べて小さい、というのもあるだろうけど
車の場合、保険の目的の一つとして車両保険があるのかもね。バイクは車両保険が高かったりするでしょ。
だから入らない。・・・ということかな?
752774RR:2006/05/27(土) 23:29:03 ID:1ioTwarS
車もバイクも車両保険付けたこと無いなorz
任意はキチンと入ってるけど
753774RR:2006/05/27(土) 23:35:17 ID:WjyONSLx
>>748
ブロス650、SRX600、SR500とか
754774RR:2006/05/27(土) 23:39:30 ID:1cCSdV8B
自動車の車両保険は盗難でも補償されるけど、
バイクの車両保険は大抵盗難は補償されない。
それでいて自動車と比べてバイクの任意保険は割高だと思うんでしょうね。

他にもDQNの中には事故ってもバイクの場合本人も被害が大きく
場合によっては死ぬこともあるので、死んでからの賠償なんてシラネってのも。

最近は自動車も購入時に任意を勧めると買ってくれなくなるので
勧められないとディーラーの人が証言してた本をどっかで読んだw
755774RR:2006/05/27(土) 23:40:26 ID:LBPy5o3A
GPz400FはNinjaではないんですか?
756774RR:2006/05/27(土) 23:43:29 ID:nsdLuVPG
>>753
そん中で一番速いのはブロスかぁ。
って玉数ねぇorz
7574ep:2006/05/27(土) 23:46:32 ID:jNZX4N19
>>756
速くてコンパクトで軽量なバイクが良いなら
CBR600Fもかなりなものですよ。

もう少し希望のシチュエーションを絞ってもらえると
アドバイスがし易くなりますが。
758774RR:2006/05/27(土) 23:57:06 ID:ff7MVjQs
>>755
当時の中型でNinjaのロゴが入るようになったのは後継のGPZ400RやGPX250Rからだねえ
759774RR:2006/05/28(日) 00:02:00 ID:1ioTwarS
>>755
以前、某スレで

GPZは水冷で忍者
GPzは空冷で忍者ではない。
だから俺のGPz400Fはninjaじゃねーんだよ
いつもいつも「それninja?」って聞かれて鬱になる

って書き込みを見たことがある(正確ではないかも知れんが)
760774RR:2006/05/28(日) 00:02:42 ID:nsdLuVPG
>>757
購入スレじゃないのにすみません。そこまではっきりとしたもんじゃないのですが。

現在足代わりにベスパに乗ってますがこいつが気難しくて時たま動かないときがあるんですね。
買い換えたくはないからツーリング用も兼ねて緊急用に一台といったところです。
当方ワケあって右足の踏ん張りが利かずおまけに短足なもんで乗れるバイクに制限ができてしまいます。
足の長さはYZF-R1で両足指の腹が付く程度です。
761774RR:2006/05/28(日) 00:17:06 ID:J/DR3Vug
忍者の定義とは一体nanja?
762774RR:2006/05/28(日) 00:23:39 ID:dL+S0N0n
>>760
大型じゃないとダメなの?
軽くて、コンパクトで、足つき重視なら、250ccクラスがいいような...
このクラスなら、レプでも、十二分に足つきいいよ。
763774RR:2006/05/28(日) 00:23:44 ID:7/uWHIID
KWAKが使い出した頃
764774RR:2006/05/28(日) 00:25:53 ID:P8anE1yy
>760
旧SV650/Sをオススメしとこう
765774RR:2006/05/28(日) 00:28:53 ID:U6xCYrQ1
今度ヘルメットの塗装するんだけど
模型屋で売ってるタミヤのスプレーで問題無いかな?
かるく線入れる程度なんだが。
766774RR:2006/05/28(日) 00:30:51 ID:hkQ0i8jD
細い線入れるだけでも場合によっては防御力に深刻なダメージを与える
素人はやめとけ ってのがメーカーの意見。

大丈夫な塗料についてはメーカーに問い合わせてみればいいんジャマイカ
767774RR:2006/05/28(日) 00:30:58 ID:VzC5jqFx
>>762
駄目ってことはないんですがせっかく2台持つんだしゆとりがあるほうがいいかと思って。
ちなみにベスパの前はSRXに乗ってました。
足つきだけを見るならアメリカンでもいいですけどちょっと不安ですね・・・

>>764
変態・・・
768774RR:2006/05/28(日) 00:36:31 ID:P8anE1yy
>767
SVは普通にいいバイクよ
まったりからかっとびまで幅広くカバー
てゆうかベスパ乗ってる奴に言われたくない

俺が125GTとランブレッタLi125持ってるてことはは置いといてだ
769774RR:2006/05/28(日) 00:37:52 ID:i74vWkK7
>>760
信号待ちでハングオンになる奴がいた
両足が付くなら大丈夫!
770774RR:2006/05/28(日) 00:38:32 ID:hkQ0i8jD
>>767
ボンネビルとか勧めてもいいかな?
771774RR:2006/05/28(日) 00:40:49 ID:VzC5jqFx
>>768
そうか俺もスズキ乗りの素質が・・・ありがとうw

>>769
まぁ跨ってるうちはこける心配ないと思いますが。今までこかしたのは取り回し中ですし。
右に傾くと怖いですね。
772774RR:2006/05/28(日) 00:48:39 ID:VzC5jqFx
>>770
外車ならBuellに走りますw
773774RR:2006/05/28(日) 00:54:24 ID:vel+sanZ
>>758
なるほど

>>759
確かに調べてみたらそうですね
ありがとんございます
安心して寝れます
774774RR:2006/05/28(日) 03:00:14 ID:5Gu6dCs1
最近譲り受けたNS-1に乗り出したので質問させてください
2stはエンジンオイルを交換しなくちゃいけないそうですが、交換の時期はどう見極めたらいいんでしょうか?

あと、日常的に行うべき整備があれば教えて欲しいです

775774RR:2006/05/28(日) 03:09:57 ID:BJEoHSkW
>>774
2stエンジンではオイルを燃焼室で燃やしますので”交換”はしません。
ただし、高性能オイルを入れるなどの時にはオイルカンク内の2stオイルを出して交換することはあります。

日常の点検ですが
チェーンの張り、タイヤ空気圧、エアクリーナ、プラグ
液冷なら冷却水量、オイル量、灯火類くらいでしょうか。
776774RR:2006/05/28(日) 03:28:09 ID:5Gu6dCs1
>>775
交換ではなく減ったら足して行くってことでしょうか?
777774RR:2006/05/28(日) 03:31:34 ID:vGzmWW/2
>>776 YES
778774RR:2006/05/28(日) 03:44:34 ID:SJRMpevQ
通販で密閉型バッテリーを購入したら、液体が入っていない状態で届きました。
説明書に、液体を入れてから密閉して20分放置してから取り付けして下さいと書いてありますが、
20分の間に化学反応して電気が発生するのでしょうか?
779774RR:2006/05/28(日) 03:45:17 ID:bVER59LO
丁字路の二段階右折について、両方が片側三車線以上の時、
┣← こちら方向でも


↑  この方向でも

二段階右折ですが、危険極まりないですよね?特に下はすぐとなりを猛スピードで車が抜けていっているため
方向転換できませんし、できたとしても信号が変わったか目で見てわからないですし。

どうしたら安全に丁字路をクリアできるんですか??二段階用の空間とか設けられて無かったです。
780774RR:2006/05/28(日) 03:48:26 ID:x3bh/ilQ
>>776
ケチっていい加減な2stオイル入れない方が良いよ。
7814ep:2006/05/28(日) 04:21:56 ID:0o8dkozS
>>778
そうです。待っている間に電力が生じます。
ただ、もし充電器をお持ちであれば20分経過後、補充電を
する事をお勧めいたします。
782774RR:2006/05/28(日) 04:41:05 ID:SJRMpevQ
>>781
ありがとうございます。
充電器もあるので補充電もしようかと思います。
783774RR:2006/05/28(日) 04:46:00 ID:a/X55Uke
すいません、ヘルメットについての質問なんですが、SHOEIのメット後部にZ-CRUZと書いてる奴ははどのモデルでしょうか?
784774RR:2006/05/28(日) 04:46:42 ID:BJEoHSkW
>>781
おはよう。
早いねー。
785774RR:2006/05/28(日) 05:21:22 ID:NXQISmvZ
CB系統のバイクにチョップタンクのせてる香具師いませんか??
786774RR:2006/05/28(日) 06:01:35 ID:KcMTEPix
>>779
具体的にどこかの交差点なのか、単なる思考実験なのか・・・

二段階右折用スペースがある。
二段階右折禁止になっている。
右折禁止になっている。
ではないの?

まぁ危険だと思うなら
その交差点以外で向きを変えればいいだけ。
787774RR:2006/05/28(日) 06:57:39 ID:SE8ApJIo
>>783
?そのものズバリ、ショウエイのゼットクルーズってモデルでは。
788774RR
>>787
すいませんよく考えればそうですよねorzありがとうございました