★ヤマハ-RD50/90/125/250/350/400ファンクラブ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
ヤマハの2スト空冷の誉れ!

かっこ(・∀・)イイ!★RD(RX、DX可)の

ユーザーあつまれー★(o ̄∀ ̄)ノ ヤホー

2774RR:2006/05/21(日) 19:16:16 ID:HGlwFZ3i
削除依頼だしとくわ
3774RR:2006/05/21(日) 19:24:45 ID:HGlwFZ3i
削除依頼済み、あげんなぉ
4774RR:2006/05/21(日) 19:35:30 ID:dYUU6Fft
>>2-3

重複スレはどれよ?リンクして味噌?( ´ ▽ ` )ノ
5774RR:2006/05/21(日) 20:26:32 ID:EsITIwYK
RD125はかなり乗ってた

全長1940o、全幅840o、全高1050o、最高出力 16PS/8500rpm、
最大トルク1.3s・m/8000rpm。だっけか・・・

今見ると手放さなきゃ良かったと思うよ
6774RR:2006/05/22(月) 00:20:06 ID:a2/5JSSn
RD125は、テールランプのデザイン処理をもっとリアカウルと、
一体感をイメージしてあれば、かなりイケてるフォルムだと思われ。
7774RR:2006/05/22(月) 18:45:44 ID:WKp3AIRo
RD90乗りに吉報
東南アジアで現役のRX100(RD90の後継)のピストンが
RD90にそのまま使えるようです。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35653514
この業者さん?は直接注文依頼できるみたいですよ。
8774RR:2006/05/22(月) 19:13:27 ID:Xu5RPYkm
>>7

情報、乙!
9774RR:2006/05/22(月) 20:14:25 ID:IKUGBh40
>>7
ちなみにそのRX100ってのはどんなん?
リンク貼ってくれたら神W
10774RR:2006/05/22(月) 22:50:21 ID:YOkuZxLe
http://www.yamaha.com.ni/RX100.htm

これかな? RX100
11774RR:2006/05/23(火) 00:40:34 ID:zuHH6Wy6
うう、この20世紀なバイクはいまでも買えるのか?(W
12774RR:2006/05/23(火) 20:16:23 ID:1Xa5OiKv
RGやRDは人気ないねぇ
マッハは人気有るが
13774RR:2006/05/23(火) 22:34:41 ID:rHMagGH5
まあくれるならマッハも欲しいのであるがw
14774RR:2006/05/24(水) 08:51:46 ID:dyX5tKYw
RD90に使えるビッグキャブってなんかあります?
もしくはすでにつけてる人情報ください。
15774RR:2006/05/24(水) 20:15:58 ID:P1gAFZKR
マニホールドをちょっと加工すれば、だいたいオーバーサイズが
使えるがなあ、、、
16774RR:2006/05/24(水) 23:52:17 ID:appvJ3lL
ノーマルVMキャブから、フラットバルブに変えてはどうよ?
17774RR:2006/05/25(木) 00:08:36 ID:r3sc3C7a
かわいそうに。そのRD90の寿命は短いな。
18774RR:2006/05/25(木) 20:15:43 ID:qdoSjxUT
>>17
キャブ換えたくらいで寿命が短くなるなんて頭が短絡されているようで。
自分でメンテとかしたことないの?
19774RR:2006/05/25(木) 21:08:19 ID:kce7epFk
ちゃんとエアクリーナーの掃除してる?w
201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/25(木) 23:11:11 ID:rB3Xsoym
うちのRD250最終型のエアクリは乾式なのさ。(・`ω´・)ノ
21774RR:2006/05/26(金) 19:16:44 ID:kZY+KHaz
古い奴はフロート周りが腐ってやがるからその辺をメンテナンスしる
221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/27(土) 13:11:30 ID:LOKXyxAy
サイドスタンドで、1ヶ月以上乗らないと、オーバーフローしよる。(・`ω´・)ノ
23ヤマハ好き:2006/05/27(土) 14:31:52 ID:xZhnXYcX
自分はRD50乗ってます!!ただパーツ全然ないから困ってる↓
24774RR:2006/05/27(土) 18:34:12 ID:FGHTu/Ue
RD50は原付でも車体が大振りで、結構安定性が有った気がする
最後の方の直線基調のやつはいまでもカッコイイやね
25774RR:2006/05/27(土) 19:03:11 ID:nAnxpJXw
RDいいよなぁ 兄弟車のAX125乗ってたけど、
これ以来2stの魅力に取り付かれたよ
26774RR:2006/05/27(土) 21:25:25 ID:duPULg0d
昔HX90に乗ってた。
27774RR:2006/05/27(土) 22:35:48 ID:tbnVLteh
スポークホイール格好いいと思うんだけど、いまRDとかのスポークホイールの
メンテとか新品とか入手できるのかよくわかんね!
28ヤマハ好き:2006/05/28(日) 00:38:33 ID:bXNl8o4R
旧車ってどこ整備した方がいいってありますか?初心者なんで教えてくださいm(__)m
29774RR:2006/05/28(日) 01:16:09 ID:KcMTEPix
>>28
動くところ、ゴムのところ、合わせ目のところ。
基本的に全部。
30774RR:2006/05/28(日) 12:47:07 ID:vvE+tm7o
RDくらい古くなると電気系も気にしておく
ハーネス関連も引き直すくらいが安心できるのではないかい?
キャブは絶対オーバーホールでしょ。
31774RR:2006/05/28(日) 20:26:12 ID:erIaD/uI
RDでスレ立てたのではダメだろう。
FX、AX、DX、RXでないと。
俺は今でもFX50乗りだぞ。
ちなみに72年式だ。
エンジンは、2代目。
321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/28(日) 20:48:54 ID:bULrFzq0
大八キャスト☆実は8ぽんではない!( ´ ▽ ` )ノ (w
33774RR:2006/05/28(日) 22:39:18 ID:OXBeXm9N
DAYTONA
34774RR:2006/05/29(月) 10:43:04 ID:Qfk/8FW8
killスイッチの赤いプラスティックを、盗むのヤメレ
35774RR:2006/05/29(月) 23:42:52 ID:jDUcuIrp
では、スーパーオートルーブを買いにゆく。
36774RR:2006/05/30(火) 13:07:24 ID:m8OogC8C
普通のオートルーブじゃダメ?
37774RR:2006/05/30(火) 21:17:55 ID:HMBtskIY
カストロール入れろ
38774RR:2006/05/30(火) 22:02:58 ID:VS0KpjQx
RD50乗ってたわ。
マフラーはカブっぽいのに、フレームはダブルクレドール。
MBXやRZの時代でもダブルクレドール珍しかったような気がする。
39774RR:2006/05/31(水) 01:03:26 ID:uZJWchHa
MB-5と、どっちが速いけ?( ´ ▽ ` )ノ
40774RR:2006/05/31(水) 15:35:23 ID:tq1hjwXZ
二十年ぶりにバイク雑誌を見たら、少し前の懐古調ブームのせいなのかRZ50がRD50そっくりになってるな。
41774RR:2006/05/31(水) 20:13:36 ID:cOyrrT6u
昔のヤマハの市販レーサーがデザインのイメージなんだよねあれ
42774RR:2006/05/31(水) 20:32:07 ID:T3vLiDZG
何このスレ 

保守
43774RR:2006/05/31(水) 23:43:38 ID:v52OeGd5
RDは250/400は腰下が弱いって?
クランクシャフト逝ってる??
44774RR:2006/06/02(金) 00:14:21 ID:ihZ8m/lB
>>43
あー、そんな感じの事を、某中古バイク屋が言ってたよ
45とくち:2006/06/02(金) 17:16:09 ID:vxaMXxra
みなさんに聞きたいんですが、オイルって何入れたらいいんですか?自分はRD50乗ってます。4サイクル?2サイクルのどっちを入れたらいいんですか?素人なんで教えてください
46774RR:2006/06/02(金) 18:41:50 ID:t2hK0JSb
RD250に乗ってたけど、確かに無理すると最初に壊れるのはクランクだったよ
ベアリングがねカキーンと
47774RR:2006/06/02(金) 18:48:42 ID:6YBf1+mT
>>39
出だしはRD50がリード、そしてジワジワとMB-5が追い上げて、最高速はRD50>80` MB-5>90`
48山造:2006/06/02(金) 18:58:06 ID:vhuM7uDa
>>45
釣りだろうがマジレスしてやるよ。
RD50は、2ストロークエンジンだ。
だから、シート下のオイルの入れ口から「2ストロークエンジン用オイル」を
入れてやる、銘柄は何でも構わないが、ヤマハ純正「スーパーオートルーブ」が
いいだろう。
また、エンジンの右側に黒いつまみフタのオイルの入れ口があるが、
これは、ミッションオイルをいれる所だ。
素人にはワカランだろうから、ヤマハの店にいってミッションオイルを
交換してくれ。と、言えばいい。
49774RR:2006/06/02(金) 18:58:23 ID:i1t4JMwP
>>39
余裕でMBのが早い。
釣り鐘型燃焼室、懐かしいね。

>>45
釣りなんかなぁ・・・

減る方のオイルは2ストオイル、エンジンのキックの横にある黒いふたの所はギアオイル。
50774RR:2006/06/02(金) 21:11:27 ID:EzfS5+Mo
CDIのRDは速いよ
51774RR:2006/06/03(土) 00:02:53 ID:sEeSd2pv
光るスパークプラグ!つけてない?(W
52774RR:2006/06/03(土) 00:04:40 ID:7E8qpDXY
プラグキャップね.............orz
53774RR:2006/06/03(土) 02:00:50 ID:73W5nWHv
エレキサイトとボンファイア
54とくち:2006/06/03(土) 02:18:55 ID:R/kicD8q
ありがとうございます。2サイクルと2ストって同じですか?
55774RR:2006/06/03(土) 03:10:26 ID:lsPKSh8B
>>54
同じ。
56774RR:2006/06/03(土) 13:28:29 ID:yWHWUfKw
80年以前の2ストは、電気系の配線を引き直すといいよ
57774RR:2006/06/03(土) 23:27:55 ID:ruFFh5Zc
ハーネスを引き直して、ついでに配線もハイグレードなものにするといいよ。
古いバイクはそれだけでも、火花の飛び具合がちがってくるし。
プラグコードも良い物に変えてみると気分的にも安心。
581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/04(日) 01:33:35 ID:uV89Cvxp
電気系はいきなり止まる時があるので怖いのだ。メンテしる。(w
59774RR:2006/06/04(日) 20:18:55 ID:18OeOB+c
しかしヘッドライト暗いよな
60774RR:2006/06/04(日) 22:50:36 ID:qafLZT1b
口径の大きいのに変えたいな、RZくらいの口径に、、、ヘッドライト
61774RR:2006/06/04(日) 23:41:02 ID:sn/mU/Rq
ハーネスの引きなおしって自分で出来るもの?
自分のはすでにメインハーネスが欠品中で
どうしたものかと思案中です。
62774RR:2006/06/05(月) 01:00:00 ID:jPgqQ9ni
>>61
大変面倒くさいです。
63774RR:2006/06/05(月) 16:26:44 ID:cwAv+J2w
64とくち:2006/06/05(月) 18:14:10 ID:Pxfjul+0
みなさんありがとうございます。あと、エンジンの右横に黒いキャップがあってそこにオイル入れるらしいんですが何のオイル入れるんですか?質問多くてすみませんm(_ _)m
65774RR:2006/06/05(月) 19:21:54 ID:5jQ2MLQ1
66774RR:2006/06/05(月) 23:30:26 ID:pnjxU0w+
釣り野郎は無視でいこうぜ
67774RR:2006/06/06(火) 10:00:44 ID:BbZKElhh
RDを中古で買って初めて修理に出したんだけど、修理費とは別で1年点検て金取られたんだけど1年点検てなにそれ?
68774RR:2006/06/06(火) 10:12:46 ID:gEkuPBTc
>>67
バイク屋のオヤジに何ソレ?って聞けばいいじゃん
聞けないなら黙って働け
69とくち:2006/06/06(火) 10:46:46 ID:Xmh1AmKu
じゃあオイル入れるところ2ヶ所あるんですか?
70774RR:2006/06/06(火) 13:26:37 ID:Jx7o6b+U
こいつは放置で御願いします 
>>69とくち
71とくさ:2006/06/06(火) 13:29:13 ID:J2y59trt
燃料は何を入れれば良いのですか?
72774RR:2006/06/06(火) 17:37:11 ID:g2m/3aHL
灯油だよ
73とくさ:2006/06/06(火) 18:09:52 ID:8UxqswZz
>>72
ありがとうございました。
74774RR:2006/06/07(水) 00:01:13 ID:QhOYL+Gf
タイヤの種類が選べないのが辛いよな
チューブレスじゃないしな・・・_| ̄|○
75774RR:2006/06/07(水) 09:12:09 ID:oQrkrHAe
オレRD250だけど、始動性が悪くてかなわん。
オマイラなにか対策してたら子羊に教えたもれ。
76774RR:2006/06/07(水) 11:51:04 ID:KISdEmWu
>>75
ポイントのメンテしてる?
7775:2006/06/07(水) 11:57:53 ID:oQrkrHAe
ポイントのメンテはしてる。
調整がまずいのかな?
ロータのマークが印に来たタイミングで火花が飛ぶようにしてるんだけど。
78774RR:2006/06/07(水) 15:34:34 ID:KISdEmWu
>>77
エンジンはノーマル?
79774RR:2006/06/07(水) 21:38:21 ID:gBdxw98H
プラグに火花はちゃんと飛んでる?
電気系のオーバーホール、できれば新品部品で組み直しかな
キャブもニードルとフロートを交換する
80774RR:2006/06/08(木) 07:51:54 ID:LfGnSVQy
ほとんど欠品になっているからなぁ。
部品の入手には苦労している人が多いよ。
8175:2006/06/08(木) 09:24:48 ID:LIp+JdU4
エンジンはノーマル、キャブは仕方なく初期RZ250(キャブ内部は新品)のを入れてる。

う〜ん、やっぱ電気系かな。
この間、レギュかレクチがパンクして、SRVのに交換したんだけど。
その辺をもう一度見てみる。
82774RR:2006/06/08(木) 10:36:14 ID:LfGnSVQy
>>81
補機類を流用しているのなら調整は大変だろうね。
もう御存じなら申し訳ないが、RDのフォーラムに参加してみては如何ですか。
www.rd-survive.org/ から「みんなの掲示板」に入って質問してみては?
RDを愛して止まない人達ばかりです。
83774RR:2006/06/08(木) 14:08:11 ID:9F7vtPmT
ヤマハ2ストパラ2は基本的に始動性いいからね、かかりにくいのはどこか悪いと思うべし
俺のRXとRZRは1か月放置しても2,3発でかかる
84774RR:2006/06/08(木) 15:02:05 ID:hM7qYT58
>>75
エンジン止めたらコックを閉める・・・ってやってるよね?
当たり前すぎてスマン
85774RR:2006/06/08(木) 19:09:18 ID:73R1LjW9
メインスタンド外して、サイドスタンドで、長い間放置駐車してると
キャブが高い確率で死ぬ
86774RR:2006/06/08(木) 20:42:50 ID:bBCEpmlE
どうでもいいけど、どのRDかとか書けよWW
50から400まであるしな
87新人:2006/06/08(木) 22:04:51 ID:aFtrmR28
自分のRD始動性かなり悪いですよ↓いつも押し掛けしてます(-.-)
88774RR:2006/06/08(木) 22:07:01 ID:CpNSAhbg
>>87
排気量とか年式とか書けよwww
89774RR:2006/06/09(金) 00:00:10 ID:XqgmB9HQ
ウイリーキング。  人はそう呼んでた…
90774RR:2006/06/09(金) 00:27:43 ID:Y8FqKjvI
ダグ ドモコスの方を思い出すな。

RD400の事が言いたかったんだと思うけど、ウイリーキングだったっけ?まるで勘違いしてる?
911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/09(金) 00:34:27 ID:vwfTPgHs
自分のRD250SPのエンジンを内緒で400エンジンに積み替えたぃなぁー!!



|彡 サッ
92774RR:2006/06/09(金) 01:14:32 ID:Pw4w7lic
>>90
何度か立ちゴケしたね。
そのものズバリバイクを立ててなorz
パワーバンドで一気に跳ね上がるので抑えきれなかった

>>91
250の400積みなんてバカらしくない?
改造申請は山ほど書類付けてかねだして通しにくいし

ダンマリで乗っても浮いたお金は
千数百円の税金と年に10000円程度の車検負担
それでもらい事故を含めた事故や違反での摘発を恐れ
保険を恐れ刑事罰を恐れるなら
恐れるだけなら良いけど実際に捕まったり保険適用外になったら痛い
12000円弱の年間負担のほうが楽だろ?

400ccを250ccに積み替えて合法的に軽にするなら賛成だ
1万強でも経済的軽減はあるし多少の燃費向上も
運輸局の認証も400→250なら紙一枚でフリーパスだし


93774RR:2006/06/09(金) 06:39:20 ID:PhjOsVVV
これはどう?安い?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62516708
興味の無い人は只のごみ?
9475:2006/06/09(金) 09:14:18 ID:eS6ubgJ2
>>82
サンクス!そーだすな。

>>84
一度、それを忘れてガスがマフラーまでいったorz・・・
鬼キックでなんとか排出して復活したけど、あれにはもう懲りたよww
95774RR:2006/06/09(金) 20:17:08 ID:HuFm/Urz
>>93

休日レストアでおもちゃ感覚でいいんじゃね?
関東なら漏れが欲しいくらい。
しかし後輪の泥よけスゴスW
96774RR:2006/06/10(土) 15:53:10 ID:Po3GYI9K
>>92

10PSもパワーアップするじゃん
971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/10(土) 23:03:40 ID:hBdMvH3c
400より250のほうが、ピーキー!( ´ ▽ ` )ノ

長距離はやっぱり400のほうが、楽だしー。(W
98774RR:2006/06/11(日) 17:03:14 ID:ieiQ8pCT
1000ZXLとやらはバイクじゃないのか?
99774RR:2006/06/11(日) 18:03:04 ID:9dtDGSQp
1000ZXLってのは、定価55万円のカセットデッキの事
日本のナカミチってメーカーが出していた世界最高のオーディオデッキ
1000ZXL子でGoogleれ(W
100774RR:2006/06/11(日) 18:08:18 ID:ieiQ8pCT
>>99
痛すぎて涙が出てきた
101774RR:2006/06/11(日) 19:00:18 ID:Qp6Hs/PK
101回目のRD
102774RR:2006/06/11(日) 20:23:42 ID:aH/eBpi4
(´Д`||)


103774RR:2006/06/11(日) 21:37:55 ID:2aX5HzsK
>>92
よく知らないまま書いちゃうけど、当時は250も400も車体一緒だったよね。
エンジン自体外観そのままでボアストロークのみの変更で400→250だったと思う。
こういうのでも書類って沢山いるのかな。
104774RR:2006/06/11(日) 21:52:03 ID:PDIEmeCX
>>103
脱税になるんだよ。排気量を400ccにして届け出しないとね
まあ当時はそんな事しったこっちゃないと、ほとんどの載せ替え連中は
シカトで乗ってるが。
www.rd-survive.org/ここの連中がいい見本(藁
105774RR:2006/06/11(日) 23:51:16 ID:2eb4DVC5
ヤマハはGXも250と400で同じ車体だったね
ナツカシス
106774RR:2006/06/12(月) 00:43:10 ID:8dofaf77
104
いや、今のバイクの様に専用設計じゃなく、まんま車体を共用しててもエンジン載せ変えの改造申請は大変なのかなと思ったんですよ。
税金など払う気があれば合法にしとかないと、保険のこととか心配ですよね。

105
専用設計は2ストがRG250、4ストはZ250FTが最初でしたね。
懐かしい。w
107774RR:2006/06/12(月) 05:23:35 ID:UNOtxiWc
>>103
実際に400ccのデータと250ccの各部データが同じであると
証明すればOKだろうね
運輸局の改造申請に対する要求書類をどう満たすかだから
説得でクリアできる要素は無いことはない

一般に原動機積み替えは出力の上がった事への対処部品の
強度検討書を1つ1つ求められる
フレームや駆動系の部材の検討書だ
それと検査対象外は車検を取る前提の型式認定を受けていないので
制動装置全般の再試験や検討書も必要な場合もあるし
生産年度で除外されるとは思うがガス検も懸念される
400ccの書付フレームのほうが安いから誰も手を出さないというのが
一般的でしょ

逆に400ccから250ccの場合はそもそも検査をする権限がないので
検討書の提出も要らないし積み替え原動機の排気量証明をすれば
即日速攻でOK
400を250にして乗る方がたやすかったり(w
そして400に戻すのも瞬時に戻るだろうね
108774RR:2006/06/12(月) 22:39:44 ID:WdWbgrQa
250と400では、エンジン上後ろのマウントが違うんだが
ステーを自作しなくてはならない
109774RR:2006/06/13(火) 00:47:18 ID:A+eWKJmu
アクセルワイヤーは欠品?
110774RR:2006/06/13(火) 08:21:50 ID:P76B4Htz
>>108
ステーをゴニョゴニョすればそのまま使えるという話
111774RR:2006/06/13(火) 19:18:18 ID:g1nfZoBv
RDいいよね〜。ブランド品と化している250・400もいいけど、
小さくてもしっかりツインなRD125に惹かれる。

デチューンになるけど、雰囲気重視でRD125のエンジンを
RZ125に積んで輸出用のブルメタ外装着せたら、デイトナっぽくなってカコイイだろうな〜。
112774RR:2006/06/14(水) 01:10:40 ID:7RT/w/Up
VMキャブはOHしやすいからいいのねー。
113774RR:2006/06/14(水) 18:17:48 ID:Zb7zgL8G
RD400ってノーマルで最高速どのくらい?
114774RR:2006/06/14(水) 18:40:10 ID:kHY+fssB
最終で180ってとこ
115774RR:2006/06/15(木) 00:31:22 ID:gYDOGE2S
昔のオートバイ誌の400特集のなかでは、最終RD400の、
最高速は163キロだったが、あれはサーキットのストレートでのモノかな?
たしか、冨士での測定。
116774RR:2006/06/15(木) 18:46:44 ID:Q1uxYSAX
250最終でもレッドまでブン回せば165キロでるよ
まぁ出るっつかメーター読みで165ってことだけど
117774RR:2006/06/15(木) 19:13:58 ID:rBCZejPL
>>115
fiscoって前半ちょっと登りじゃなかったっけ。
118774RR:2006/06/15(木) 20:54:37 ID:8qdtbue6
>>115
ちなみに、その記事では0→400が、14.25秒だった。
119774RR:2006/06/16(金) 12:56:24 ID:d8QnvIhX
ちょっとあげますよ
120774RR:2006/06/16(金) 19:05:03 ID:9VP7WZd0
>>118
当時としてはそんなもんかな?
条件次第で、RD400SPなら13秒後半は出たと思う。
121774RR:2006/06/17(土) 02:00:19 ID:HJYTEOGM
ゼロヨンは乗り手のテクにもよるからねぇ。
122774RR:2006/06/17(土) 23:51:27 ID:oCvdKKPh
スタートで0.5秒は軽く変わるから
123774RR:2006/06/18(日) 14:33:12 ID:1AgtJd9G
俺、角タンクのヤマハ黄色ストロボRD400に乗ってます
リアショックがへたり気味なんすけど、社外品でお勧めの
リアショックとかあれば教えてくれないか?
124774RR:2006/06/18(日) 15:03:31 ID:/j+cEJsa
ヤフオクでRD90のエンジンが、よくミニトレGT50用にもみたいに出品されてるけど
これって乗っかるの?
125774RR:2006/06/18(日) 21:43:54 ID:CIwzsnKz
>>124
素直に乗ればもっと増殖してるはずだが、みんな80止まりと言うことは根性で載せなきゃ
ならない→マウントが違う(ケースの大きさが違う)じゃないのかな。
載ったところでガンガン回る性格のエンジンじゃなさそうだね。
126774RR:2006/06/19(月) 22:11:36 ID:V10P/wYO
>>123

400は325mmだっけか?

SRの純正がそのまま付いたと思うけど、社外品のサスで
合うのは、ヤフオクなんかに出てないか?
1271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/20(火) 00:22:33 ID:BSwuaJMU
当時物のコニーとか、欲しい、|∀・)ジー
128774RR:2006/06/20(火) 09:16:16 ID:X6OD2jgB
>>127
どのタイプに乗ってるの?
129774RR:2006/06/20(火) 13:30:09 ID:2okmUikI
昔、赤いマルゾッキを付けてたよ
上野で29800円だったかな?
道路でそのまま付けて、元のショックはガードレールの下に
捨ててきたw
130774RR:2006/06/21(水) 18:54:42 ID:oELry+PR
コニはノーマルと見た目があんまり変わらないからつまんないw
1311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/21(水) 23:08:35 ID:DPZaXXJh
>>128
最終型の250ですがね。ヽ( ・∀・)ノレッド。
132774RR:2006/06/22(木) 03:38:56 ID:LhEF/2qN
てかエンジン右横にある黒いキャップのとこにOILって書いてあるんだけどみんななんか入れてる?俺シート下のオイルしかいれてないんだけど…ヤバいかな?ちなみにRD50ね
133774RR:2006/06/22(木) 10:03:20 ID:XUy3AbQ/
>>131
oh最終型の250、いいなー。
たしかそれ以前の物より高回転が可能でパワーも出たんだよね?
134774RR:2006/06/22(木) 10:07:45 ID:XUy3AbQ/
>>132
ギアオイルの注入口。
定期的に交換したほうがいいよ。
135774RR:2006/06/22(木) 18:44:30 ID:LhEF/2qN
ホントに?エンジンオイルじゃダメかな?
136774RR:2006/06/22(木) 18:48:27 ID:SygXzsVC
四輪のエンジンオイルは添加剤とか入ってるのでバイクにはやめといた方がいいよ。
ヤマハの純正ギアオイルを使ってやりましょう。
1371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/22(木) 22:02:46 ID:UXN1lXC3
ギアオイル、モービル1を入れた事があるよ。 ヽ(´ω`)ノ
不安なので、すぐに入れ替えた(ナラスルナーWW
138774RR:2006/06/23(金) 17:36:12 ID:GWMU1JOA
4ストのエンジンオイルと違って2ストのミッションオイルは
それほど気を遣わなくても大丈夫
レベルゲージだけは気を遣って見ておきましょう
139774RR:2006/06/23(金) 18:30:06 ID:WDCtarEt
>>138
四輪オイルって湿式クラッチのことまで考えてあるんかね。

140774RR:2006/06/23(金) 23:56:47 ID:zezitGLS
ケッチなんかに比べて明らかに人気ないよな。。。_| ̄|○
141774RR:2006/06/24(土) 13:56:33 ID:g7nquW0Y
KH125とかKH90か?
KH90は前後油圧ディスクで豪勢だったなぁ。
142774RR:2006/06/24(土) 14:33:16 ID:m8ILoXPS
いや、川崎のSSからKHまで400とかも含めて全般に、ヤマハの方は
人気がない。。。_| ̄|○そのくせ中古は高い
143774RR:2006/06/25(日) 17:53:52 ID:XuzbKpT4
小排気量のパラ2気筒のRD90万世ー
144774RR:2006/06/25(日) 18:23:46 ID:7Wjwc5ZS
RD90は短期等だよ。
更に古いHSだっけはツインだった気がする。
古すぎて忘れちゃった。
145774RR:2006/06/25(日) 18:24:27 ID:7cG5+d/l
>>143
それRDじゃ無いような。。。。
146774RR:2006/06/25(日) 18:25:16 ID:XuzbKpT4
正直スマンかった
147774RR:2006/06/25(日) 23:16:47 ID:O5w9/prz
HX90までがツインだね
RX,DX,AXはそのままRDのベースになってるのにHXだけ見捨てられた…
90ツインおもしろそ
148144:2006/06/25(日) 23:34:33 ID:LkoHpbps
>>147
あぁ、HXだったか。
最初のHは覚えてたんだけどな。

って書くと変な意味にも取れる。w
1491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/26(月) 00:09:44 ID:HVhGmeI0
90ccのツインかー。
なんか、面白そうだね。(^~^)

何馬力くらいあるのかな?HX90
150774RR:2006/06/26(月) 00:12:25 ID:nwqIcMzc
そこでスズキのT90が乱入。
1511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/26(月) 00:14:10 ID:HVhGmeI0
ググったら、ここに載ってたのさー。( ´ ▽ ` )ノ HX90サービスデータ

10.5馬力!

http://emuclub.hp.infoseek.co.jp/page121.html
152774RR:2006/06/26(月) 01:05:25 ID:BYnXca0R
>>7でRD90のピストン情報を書いたものですが、
そのままは使えませんでした。
ピストン径が50Φから52Φとボアアップしなければ
いけないのでボーリングしないといけません。
で、自分はボーリングしてもらって今絶好調です。
トルクが明らかにあがって走りやすくなりました。
あとトップも延びてぬわわkm/hは余裕ででます。
RD90もかなり古いんで、エンジン一回もOHしてない
ようだったらぜひお勧めのメンテです。
153774RR:2006/06/26(月) 22:56:03 ID:KWXFlh9D
タイヤが選べないのはサビシス (´・ω・`)ショボーン
154774RR:2006/06/27(火) 18:39:00 ID:A6/UEmk+
埼玉の川口のほうに有名なボーリング屋なかったかな?
155774RR:2006/06/27(火) 19:54:54 ID:rVJhMSk2
JUNとか近藤内燃機が思い浮かんだのでググって見たらどっちも東京。
モトメンテの巻末に便利ショップみたいなのの一覧が載ってなかったっけ。
156774RR:2006/06/27(火) 21:01:53 ID:2eNX/MTM
>>154
井上ボーリングかな。
仕事も丁寧だしいいね。
157774RR:2006/06/27(火) 23:13:31 ID:VGAO9mXg
あぁ、ホントだ。井上ボーリングだ。
ここも有名ですね。
158774RR:2006/06/28(水) 09:15:02 ID:VuDpZC8d
ホッシュアゲ
159774RR:2006/06/28(水) 22:04:23 ID:4CZBXOJk
250は、RZのピストンつかえるのかね?
なら、オーバーサイズでボーリングもいいかな。。。
160774RR:2006/06/29(木) 00:14:38 ID:NVc9hQWY
つかえるよ
161774RR:2006/06/29(木) 22:40:55 ID:+ddCUW5S
ポート形状とか同じなの?
162774RR:2006/06/30(金) 13:16:13 ID:szHLrp+x
キャンディーレッドのrd250最終が欲しかった
163774RR:2006/07/01(土) 16:40:38 ID:zYOEqD1C
なんで米国仕様のデイトナと、国内向けの最終400は
キャブの形式が違うんですか?
164774RR:2006/07/02(日) 09:55:27 ID:Baqf0Tif
165774RR:2006/07/03(月) 01:09:03 ID:bU5a79MW
>>164
さんくす。
国内用のVMキャブが、清掃もしやすくて最高っす。(W
166774RR:2006/07/03(月) 01:16:30 ID:B7wpkLFY
俺のRD50いっつも押し掛けじゃないと掛かんないんです。少し走ったらキックでも掛かるんだけど次の日はまた押し掛け…原因分かる人いますか?
167774RR:2006/07/03(月) 01:46:49 ID:hQ+8tO2b
>>166

バッテリーがへたってるんじゃないか?
168774RR:2006/07/03(月) 17:12:10 ID:9iSOQDXN
>>166
リングがへたって圧縮抜け、点火コイルのへたりとか、、、物が古すぎて現物みないまま
原因の特定って無理。
基本的なメンテをしてるかもわかんないし。
いつ頃のRD50なのかな。
169774RR:2006/07/03(月) 17:18:45 ID:9iSOQDXN
あ、それと17インチモデルの頃の四角柱なバッテリーはもう売ってないと思うよ。
秋月で売ってる適当なサイズのを押し込むしかないと思う。
170774RR:2006/07/04(火) 10:54:55 ID:t+7APjLj
動いているうちに直したほうがいいからバイク屋にもっていきなよ
171774RR:2006/07/04(火) 11:19:53 ID:wCxBtblE
昔DS6Cに乗っていた。友人のCL72より加速が良かったが、煙いのでオレは
いつも後ろを走っていた。
172774RR:2006/07/04(火) 17:59:34 ID:QbNFw9H8
さてはカミナリ族ですね
173774RR:2006/07/04(火) 23:22:44 ID:Y9ShEecG
おおデスロク、お前は風だ。
174774RR:2006/07/05(水) 14:33:08 ID:xYkKSTSN
メグロSGに乗っていた俺は友人のYDS1の速さに驚いた。
その後W1に乗り換えたが峠ではどっこいどっこいだった。
175774RR:2006/07/05(水) 16:07:52 ID:eLdugiDB
中沖さんの書いてる本でそんな感じの話を読んだことがある。
僕のきらきら星だったっけ。
176774RR:2006/07/05(水) 17:15:04 ID:YVkAF4j8
ヤングマシンなインターネッツですねww
177774RR:2006/07/05(水) 17:38:07 ID:7QqdphUv
>>176
もっと前の話だよ。
178774RR:2006/07/06(木) 17:54:07 ID:hJsyXuYQ
俺39年生まれだから、そこまで古くなるとついていけねぇw

最終RDが、中3だからなぁ、高校入る前に、貯金投げ出して買ったよ
RD250のシルバー、、、
その5年後事故って廃車、、、◎| ̄|_
179774RR:2006/07/06(木) 18:21:46 ID:zuoLpXPb
俺37年生まれ。
その頃は普通にあったバイクの解体屋で、緑メタ色族仕様の角タン400を1.5万円で買いました。
学生だったので金がなく、タンクは家庭用スプレーで黄色に塗ってインターカラーのストライプを
入れたんだけど、ヒョウ柄のシートは貼り替える余裕がなくてそのまま乗ってました。w

最終は又解体や行きで3千円になったかな。
その後またマニアが買ったらしく、解体屋のオヤジから書類ないかと電話があったりしたなぁ。
書類渡してやったら500円くれたよ。
180774RR:2006/07/06(木) 19:47:04 ID:wx4A5lJB
>>179
今じゃ考えられない価格だね。今ならエンジンだけでも軽く10万オーバーでしょう。
181774RR:2006/07/06(木) 21:25:56 ID:6qVCRkaf
うちに最終250のエンジン転がってる(w
20年くらい倉庫にほってあるな
パーツは全部揃ってないかもしれないが、誰かいるか?(w
182774RR:2006/07/06(木) 22:53:48 ID:wx4A5lJB
>>181
欲しいです。いくらで売ってくれます?
183179:2006/07/07(金) 00:43:28 ID:tVqNaj/x
180
その頃はそれが解体屋での相場でした。
今思うとモッタイねぇと思いますが、あれから20年近く持っておけたかと言われると無理だったわけで。
それを乗り越えて生き残ってきたんだから値打ちも出ますよね。

因みにスガヤのアルミ製三本チャンバー付きのサンパチも解体屋で買って乗っていた時期が有ります。
これは2万円だったなぁ。w

184774RR:2006/07/08(土) 11:57:14 ID:QCl1h3ta
解体屋ネタは、むかーしの、ミスターバイクの定番だったね。

あの値段を、デフォと考えてはいけないぞ(爆w
185774RR:2006/07/09(日) 01:09:16 ID:ilRecCDl
RD50SPの黒が今更ホシイ
186774RR:2006/07/09(日) 19:58:08 ID:m/euO8TI
RD50どうしたら速くなりますかね?
187774RR:2006/07/09(日) 20:05:07 ID:Bi0yu1NZ
↑ダイエット
1881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/09(日) 22:26:02 ID:akfwVwMV
RD50って、まんまでも、85キロくらい、でるんでそ?( ´ ▽ ` )ノ
189774RR:2006/07/09(日) 22:43:07 ID:ROqy659T
スガヤの水冷ヘッドとビックキャブとポート研磨と(ry
190774RR:2006/07/09(日) 22:44:13 ID:ONMazqmI
出ないよ

当時バイク雑誌には85キロの最高速と出てたけどそんなには出なかった。
80`が精一杯。

191774RR:2006/07/09(日) 23:20:48 ID:jSlCCgiA
それも距離かかってだもんねぇ。
パワーバンドに入ってももっさりしながら回転が上がっていく感じ。

だからMB50が出て乗せてもらったときはびっくりした。
下はスカスカだったけど、パワーバンドに入ったらぐんぐん伸びる加速だった。
音もミンミンミーンみたいな個性的な音だった。
1921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/09(日) 23:29:01 ID:akfwVwMV
直線が長いと、じりじりじり・・・・と、登ってくるCB50も、なんか怖い(W
193774RR:2006/07/10(月) 19:29:56 ID:T85rGq0S
チャンバー買いたい
194774RR:2006/07/10(月) 19:34:14 ID:0ZlKrsD3
漏れはRD250買いたい。でもメカに弱いから無料ぽ(;_;)
195774RR:2006/07/10(月) 19:37:21 ID:HgBxZW8b
>>194
買いなよ
俺がめんどうみてやるからW
東京だけどなWW
196194:2006/07/10(月) 20:23:24 ID:0ZlKrsD3
>>195
神奈川県だから大丈夫w。

・・・ヤパーリこの手のバイクは故障で金かかるんだろ・・・・・。
197774RR:2006/07/10(月) 23:30:23 ID:sTp1Ydd9
故障ってあるかな。
ゴム関係を一通り交換して、2ストオイルに良いものを使ってれば
大丈夫なんじゃない?
シリンダーはもうないだろうけど、ピストンのオーバーサイズは
社外品がまだあるらしいし。

ただ事故や店頭で潰した時に備えて、外装はオクなんかで確保しと
かないとどうしようもない気がする。

198774RR:2006/07/10(月) 23:56:08 ID:d6WyRQLE
2台分程度のパーツは手元に置くくらいでないと認めない!(w
199194:2006/07/11(火) 00:38:12 ID:Iq+Sz/KC
>>197
旧車だからって、そんなに構える必要ないんですね。
2001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/11(火) 00:42:22 ID:s8E5PIPG
>>199

どの世代のRD250がほしいの?(=´ー`)ノ200GET(W
201194:2006/07/11(火) 02:44:18 ID:Iq+Sz/KC
>>200
'76以降の角張ったデザインのが第一候補、'79以降のキャストホイー
ルの、いわゆる最終型が第二候補です。
202774RR:2006/07/11(火) 22:03:50 ID:C/oxufaD
角タンクにセパハンってのもカコイイね。
203774RR:2006/07/11(火) 22:50:53 ID:QfLSHM84
RD50SPにGR50のコンチハンつけて乗ってた。

2041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/11(火) 23:28:33 ID:u50uqssI
>>201

あー、スマートで、いいね。
最終よりも足つき性が僅かに良かったー。

でも、最終は、いいぞう!( ´ ▽ ` )ノ (W
205194:2006/07/12(水) 07:00:53 ID:q+i/MjWf
・・・・・自分の好きな型を買うのが一番、って事かな。
206774RR:2006/07/12(水) 22:20:24 ID:tfze4VY5
趣味に徹するのか、実用的にバリバリ乗りたいのかでも選択は分かれるだろう
2071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/13(木) 00:30:35 ID:QmdRm1cc
>>206

いずれにしても、部品はない!(・`ω´・)ノないゾー!(WW


(つ△;)・・・
208774RR:2006/07/14(金) 05:58:01 ID:ztfKVsLD
チャンバーかうかなー
209774RR:2006/07/14(金) 18:18:27 ID:o+Mij3q5
>>208
売ってるとしても250か400用だよな。
それ以外のはもう見ないね。
210774RR:2006/07/14(金) 18:38:19 ID:Cup5/Etx
ルーニーに特注!w
211194:2006/07/14(金) 18:41:28 ID:sgBPaw65
>>207
パーツ無いのか。痛いな・・・。
212774RR:2006/07/14(金) 20:10:56 ID:rJI2jlYZ
不人気の26年前のバイクにパーツの在庫を求めてもなぁWW
213774RR:2006/07/15(土) 07:37:30 ID:voA6w1b8
流用が効く部品はなんとかなる
上でも出ていたがピストンは社外品やRZが使える
214774RR:2006/07/15(土) 19:40:55 ID:ieyXfBBo
ルーニー(笑)
215774RR:2006/07/15(土) 19:47:49 ID:ieyXfBBo
はっきり言って外装がセンス悪い(笑)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46353671
216774RR:2006/07/16(日) 16:18:46 ID:I6KfxRok
ヤフオクに出てる250どう?
217774RR:2006/07/16(日) 22:08:21 ID:yneLkHKd
>>216

どれ-?
リンクして味噌
218774RR:2006/07/17(月) 15:46:13 ID:PEANukqd
アクセルワイヤー、タイコの所から切れたil||li▄█▀█●il||li
219774RR:2006/07/18(火) 01:04:07 ID:AaaLa9dz
ならクラッチケーブルも、見ておいた方がいいよ
220774RR:2006/07/18(火) 09:43:36 ID:2tmUU0We
ヤマハの燃焼オイル赤い缶のやつ、まだ売ってるの?
25年ぐらい前、マイケルつう族御用達の店でよく奨められましたが?
ケムリの出かたが、すごいのなんの、俺のRDと友達のSS KHで全開で走ると
凄い事になってましたが。空冷2ストの紫の煙り最高なんだけど最近見ないですね。
寂しい脳

221774RR:2006/07/18(火) 15:04:19 ID:LjSl303P
>>220
俺その頃もバイク乗ってたけどヤマハのオイルに赤缶ってあったっけ。
覚えてないなぁ。
スズキなら緑と赤があったよね。
ホンダも赤いのあったっけ?
222774RR:2006/07/18(火) 15:35:16 ID:2tmUU0We
ヤマハのオートループは、青ですよね。
煙りのスゲェーのは、赤い色のオイルでした。
223774RR:2006/07/18(火) 23:36:27 ID:AXh/rsVY
左のマフラーから吐出するオイルが増えてきたなあ
2241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/19(水) 22:24:24 ID:pp4SINcP
ラムエアの隙間の掃除がしにくい!ヽ( ・∀・)ノ(w
225774RR:2006/07/19(水) 23:44:13 ID:GfgAcp1L
そこで、ケルヒャーですよ、高圧洗浄は楽でイイ!
22652Y ◆RZ350R10vQ :2006/07/20(木) 01:27:04 ID:8KILKB4e
赤缶は、、、あったハズ。

アオカン(←カタカナだと、ちょっとヘン)が、ヤマハスーパーオートルーブオイルで、
赤がスーパー無しの「ヤマハオートルーブ」だったと記憶してます(←間違ってるかも?)。

# 最近の青缶は「ヤマハ オートルーブ スーパー オイル」って言うんだったっけ?
# 確か、これも名称変更があったかと、、、

ま、名前がなんにせよ、1L缶1000円以上するのは、絶対買いませんけど(笑)
227774RR:2006/07/20(木) 11:15:22 ID:G1iXUWvm
カストロール入れてくれぇ
228774RR:2006/07/20(木) 12:35:03 ID:PxqiInv5
>>226
もしかしたら私がバイクに乗り始める前の話かな。
44歳のおっさんで16から乗ってるんだけど覚えてない・・・
アルツで忘れてるだけかもしんないけど。

今ヤマハの赤缶って言うとオートルーブのRSっていうのになるんだね。
ググッても引っかかるのはそっちの方の赤缶ばかりだった。
オーバースペックは承知の上で、うちも今使ってるのはそれです。
229774RR:2006/07/20(木) 15:58:47 ID:BkIw482J
赤い缶と言う事ならオートルーブスーパービジネスオイルも有るね。
粘度が高いんだなこれが。
2301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/20(木) 23:21:31 ID:TUum9aUk
銘柄の違うオイル、途中から混ぜても大丈夫だよね?
メジャーなのなら、、、?

あー、植物性と鉱物系とか、論外として(w
231774RR:2006/07/20(木) 23:38:47 ID:U05DG66X
大丈夫なんじゃない?
混ざらずに分離したままかもしれないけど。
粘(怒)が違うと吐出量が変わって煙の量も変化しそうだね。
2321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/21(金) 00:10:25 ID:CZaRZm1t
ですよね?(W

たまに、Sオートルーブと、スズキ純正を、混ぜてしまうのです。

少し残ってたりする時(=´ー`)。。。(WW
233774RR:2006/07/21(金) 23:52:53 ID:vVSQAKgh
燃えてしまえば同じだよW
234774RR:2006/07/22(土) 19:34:14 ID:dEji+Agd
捕手しとこ。
夕食待ちアゲ
235774RR:2006/07/23(日) 00:30:36 ID:ZOekNLwo
タンクの塗装が細かいヒビヒビ、、、、(:D)| ̄|_
236山派:2006/07/23(日) 17:10:59 ID:OOEgk3hn
76年製RD50に乗ってるんだけど、シート(テール??)カウル変えたいと思ってます!
SPとかになるとテールランプのとこまでカウルが伸びてるじゃないですか?あれって自分のRDでもつけれますかね?
237やっさん:2006/07/23(日) 17:32:10 ID:tKAy5W63
誰か初期のMR(354)に載る エンジンもって無いですかね?
238774RR:2006/07/23(日) 22:11:15 ID:B84kyaLk
パーツリスト上でですが、76年式RD50とSPでは、テール付近のフレームがちがうみたいです。もしかしたら、フレームにあたってしまうかも・・・
2391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/23(日) 22:16:44 ID:FCTU8mG5
少し改造すれば、とりあえず、付く様にはなりそう?(w

自作!ヽ( ・∀・)ノ 自作!
240774RR:2006/07/24(月) 22:29:12 ID:95jir1Xk
金属のメッキフェンダーは今更ながらかっこいい
241774RR:2006/07/25(火) 23:14:42 ID:fWlr8OFR
人気無いよな
242774RR:2006/07/26(水) 02:10:32 ID:9e14CC0i
ヤマハスポーツ125AS-2持ちは仲間に入ってもよかですか?
実は調子よかったエンジンを潰してしまい、なんとなくAT90のエンジンを載せて車庫の肥やしになってます。
ポイント調整すれば火花は飛ぶけどレギュレーターのパンクとかが怖くていまいち踏み込めない。
243774RR:2006/07/26(水) 16:07:12 ID:9uOLj8jM
>>242
いらっしゃいまほ
244774RR:2006/07/26(水) 21:26:04 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
245774RR:2006/07/26(水) 23:27:39 ID:H4AelqEN
>>242
いらっしゃいまし。
オリジナルに拘らなければレギュレターは何とでもなると思います。
ぜひ復活させて欲しいですね。
今オクを見てきたらジャンク品のRD125エンジンが出てました。
これを部品取りにして元のエンジンを復活っていうのは年式的に無理なのかな。。。
2461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/27(木) 00:46:41 ID:JGmWVFOb
2気筒の小排気量って、何か好きさー。ヽ( ・∀・)ノ
247774RR:2006/07/27(木) 05:13:39 ID:/pULDZqj
RD400・250の4スト版、GX・XS400・250スレを立てま
した。 良かったらカキコよろしく。荒らしはダメポ。

ヤマハGX・XS400、250スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153816224/l50
248774RR:2006/07/27(木) 19:13:24 ID:EFmDfaX+
>>247
以前GXとXZを一緒にしてスレがたってたけど300行かないで落ちてたなぁ。
GXもXSももっと大きい排気量のあったはずだけど、それは仲間はずれなんだろか。
249247:2006/07/27(木) 20:43:42 ID:/pULDZqj
>>248
大型のGXやXSは、三気筒や四気筒が主体だから中型とはジャンルが違う
かな〜、と思って止めといたのだが・・・。
250774RR:2006/07/28(金) 15:32:15 ID:q9pElPRT
シートカウルの件ありがとうございましたm(_ _)m
で…RD50のシートの替わりに125のシートってつけれますかね?
251774RR:2006/07/28(金) 19:45:13 ID:pIAARnnv
>>249
そうか、ここがでかいの小さいのゴッチャだから自然と何でかなと。
過疎スレっぽくなりそうだったからさ・・・って失礼なオレw
2521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/28(金) 22:05:46 ID:Bl4Fwksm
バイク板は、回転が速いから、気を抜くと、

あっという間に、落ちちゃうから。。。

なんか書きなさい。ヽ( ・∀・)ノ(W
25352Y ◆RZ350R10vQ :2006/07/28(金) 22:50:39 ID:fxhYCZYD
>>250
格好を気にしないなら、加工満載で付く「かも」知れない。

俺、RD50(キャストの1個前)と、RD125(ブルーに白の一本線)を持ってた
ことあるけど、幅から長さから、全然違いすぎです。

ゴーインに付けても、ニーグリップしたら、内股になっちゃうよ(笑)
254774RR:2006/07/29(土) 00:13:44 ID:Q1e2/T6r
ちゅうか、彼はポン付けしようとしてるのだろうか。
だったらノーマル以外は無理だよ。
255774RR:2006/07/29(土) 18:41:07 ID:TM7i9NcX
>>252
キリ番マニアとばかり思っていたんだけどなぁ。
ここではまめにレスしているんだね。
256774RR:2006/07/29(土) 19:30:16 ID:4Wlvs9cC
257254:2006/07/29(土) 23:51:47 ID:lTLoJxpC
真面目にレスするものか迷うところだけど、仮に後期型のシートを加工して付けたとし
てもテールランプ回りはどうするのかな。
当然のことながらやはりこれも移植だよね。
でないとぽっかりスペース空いちゃうし。
となると今のリヤフェンダーがマッチするかどうか・・・

実はオレ今不動産なんだけど、高校時代に乗ってた17インチRDをSPカラーにしたのを
まだ持ってたりします。
258774RR:2006/07/29(土) 23:58:03 ID:2736iKf7
>>257
東京で激安いガレージ貸してください(w
259774RR:2006/07/30(日) 20:29:26 ID:aOj8sMH3
落下に注意せよ!!
2601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/31(月) 00:04:51 ID:ntAaQpdg
了解だ、軍曹!(・`ω´・)>

いま、オークションに出てる、RD250用の、サイドカバーの、

ステッカー☆、ちょぃと、ほしいのさ。。。(W
261774RR:2006/07/31(月) 10:26:10 ID:poaBEBVQ
プラグの番手換えたらどっかイジルんですか?教えて下さいお願いします(*^_^*) 交換の目安わ?
262774RR:2006/07/31(月) 20:25:51 ID:z4/V6s4V
>>261
なんだ、マルチか
RZスレに同じ
263774RR:2006/08/01(火) 21:24:23 ID:P1NEHdlx
最終型RD50海苔がageるぜ〜
2641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/01(火) 23:24:57 ID:21/KsECp
>>263

キャストのSPでつか?

あれの、ブラックは、カッコイイですよ。

車庫が有れば確保しておきたいくらいに。(^~^)
265774RR:2006/08/01(火) 23:45:41 ID:40Y5Q5A0
>>264
黒ってあったのか?
自分が乗ってたのは濃紺だったぞ。

2661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/01(火) 23:54:40 ID:21/KsECp
>>265

たぶん、これなんだと思うけど。
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~taitai/rd50.jpg
ホワイトとブラックのモデルが、
古いバイク雑誌のオールモデル特集に載ってたような気がします。(未確認W
267774RR:2006/08/02(水) 00:11:44 ID:ZI6xHEQ7
>>266
これって濃紺のメタリックだよ、自分も同じ型のRD50SPに乗っていたから間違いない。

これにGR50のコンチハンつけて走り回ってたw
しかし友人がRG50やMB50に乗り出してスピード差に愕然としてたわw
ちなみに後出のRX50だったっけ?アメリカンのやつより遅いんだからどうにもならんかった…
2681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/02(水) 00:14:08 ID:DluK7U6f
>>267
そうか、黒じゃなくて、濃紺なんだね。
ありがと☆写真でみたから、黒かとおもった。(o ̄∀ ̄)ノ
269263:2006/08/02(水) 10:46:14 ID:5VWjzd7P
自分のはスボークのホワイトです。気をぬくとギア抜けする使用になってますよ〜
270774RR:2006/08/02(水) 13:47:34 ID:h/vXR9qp
ギア抜けage
271774RR:2006/08/02(水) 22:39:40 ID:sVBnmF95
ギア抜け

ぎゃぃ〜〜〜ん☆
272774RR:2006/08/03(木) 01:22:24 ID:5Jrqouq+
時々、自分もびっくりする時がある、ギアが抜けると。

発進時で、音が大きいと、なんか恥ずかしい。(w
273774RR:2006/08/03(木) 17:37:08 ID:bgyLYm/N
>>242
AS-2はうちに3台あるよ。2台は以前実働だった部品取り。
野外放置だから外装は...エンジンはOKと思うんだが...
残る1台は屋内保管でキャブ掃除で蘇ると思うんだけど。
クラッチは張り付いちゃってるかなー。
この手のバイクって需要あるのかな。結婚以来乗れなくなって久しい...orz
274774RR:2006/08/03(木) 18:00:07 ID:hgOZsr4a
>>273
これでなけりゃという人は少ないはずなのに、あるところには残ってるもんだね。
2751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/03(木) 23:04:37 ID:Nci6FVN3
レア度の高い車種って、ぜったいマニアさんがいると思うな(o ̄∀ ̄)ノ
276774RR:2006/08/04(金) 00:01:00 ID:4LcVnniI
>>275
それ言えてるね。

で、レア度の高い車種と考えて真っ先に思い浮かんだXZ。
ググって見ると少ないけど今でも乗ってる人はいるんだねぇ。
でもレアすぎて同志というか仲間がいないとちょっと寂しい気もする。

277774RR:2006/08/04(金) 01:53:33 ID:pOE8gmZx
XV750とか、実車は見た事無い☆(W

まだ、RDは随分マシだねー。
278774RR:2006/08/04(金) 21:50:01 ID:fCdoATTk
オイルタンクのフタがねじ切れた
279774RR:2006/08/05(土) 02:24:18 ID:xhnIazjg
近所にXV750の1000版?TR-1を2台持ってるおじいちゃんがいるぞ。1台は部品取りだが。
マニアってわけでもなく普通に好きで乗り続けているそうだ。
280774RR:2006/08/05(土) 13:23:19 ID:EqTlWplH
部品取り持ってて好きで乗ってるならマニアに片足突っ込んでるよな。
本人にその気がなくともそう見える。
ましてやTR-1ってアンタ、何台現存してるやら・・・
281774RR:2006/08/05(土) 14:45:31 ID:FugdfoSE
オーバーフローしますた
2821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/05(土) 23:48:38 ID:fFR9n5qO
RZのマニホールドにある、小さなタンク?インテークチャンバー?っていうの?

あれは、RD250につけても効果??(どんな効果?W)あるかなー。

RD400のマニホは、左右を連結してるパイプがあるけど。。。

低速トルクの向上???ヽ( ̄▽ ̄)ノ
283774RR:2006/08/06(日) 12:57:59 ID:837ZySEx
やってみないと何ともだけど、少なくとも元々ついてるTZRから外したときは下が
なくなったのが体感できました。

あれ容量なんかはどうやって決まってるんだろうね。
RZ50、125、250、350と容量を実測すれば規則性が見えてくるんだろうか。
当時はジュースの缶なんかで自作してたりしたけど・・・
284774RR:2006/08/06(日) 20:05:16 ID:puFMcNFH
当時、イシイや、結構出してたねインテークチャンバー
285774RR:2006/08/06(日) 22:35:19 ID:hctdtXPJ
イシイか懐かしい名前だな。車椅子屋になったな。
2861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/06(日) 23:58:56 ID:iBk25d40
千葉?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
287774RR:2006/08/07(月) 00:37:18 ID:G/i7F9iF
当方、最近納車されたノーマル250のほぼキック一発始動のRDです。
レッド手前までスムーズに回るんですけど250マジェスティにぬぅわっキロからジリジリ離されてしまいます…
こんなもんじゃないですよね?
とりあえずマフラーってかチャンバーの清掃してみようかなとか思うんですけどなにか他にアドバイスあったらよろしくお願いしますm(__)m
288774RR:2006/08/07(月) 14:40:44 ID:dKfdN5NA
>>287
何キロぐらい出てるの?
289774RR:2006/08/07(月) 15:11:42 ID:UOGwLEgp
マジェってそんなに出るもんだったっけ。

400の車体に250のエンジンだからそんなにむっちゃ走る訳じゃないよ。
290774RR:2006/08/07(月) 16:15:36 ID:g7YonIoO

どなたか マイナーバイクRD90について語ってください。

マイナーすぎて情報なかとです。
291287:2006/08/07(月) 18:01:18 ID:8h0I5b2x
>>288
ぶっちゃけて言うと80キロくらいからの延びが悪いです。
そこまでの加速は最高なんですけどね…

>>289
マジェ乗ってたのは知り合いなんですけどマジェは110キロくらいからは延びなくなるって言ってました。
ちなみにそのマジェはマフラー以外はノーマルです。


ちなみにレッドギリギリまで引っ張るのは気が引けたんでレッドゾーンより1000回転くらい手前でシフトアップしてました。
もっと引っ張れば少しは違うかなとか思ったけどしばらく乗れる予定がないんで…
29252Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/07(月) 22:29:16 ID:5Xm89Li8
>>287
マジェの最高速は知らない(知る気もない)けど、RD250って、新車の頃でも
150kmくらいが最高じゃなかったっけ?
(確か、400でも160そこそこだったと記憶してる<O誌記事)

昔、RD250SPの赤wに乗ったことあるけど130kmくらいまでなら、それほどの
ストレスなしに出たかと。

勝負するなら、それ以下の速度wで。勝敗はどうでもいいなら、長持ちする
様に、大事に乗ってくださいね〜
293287:2006/08/07(月) 23:38:03 ID:G/i7F9iF
>>292
比べるRDがないんでアレですけど個人的にはエンジンは好調だと思ってたんで130くらいは普通にでると思ってたんですけどね…
でも法定速度内なら全然問題ないし競争なんてのもしょっちゅうやってるわけじゃないんで大切に乗ります。


てか>>291を読み返すと「ちなみに」を二回使っててバカっぽいと思っt(ry
294774RR:2006/08/07(月) 23:39:36 ID:fY+eHeOS
今日解体屋に行ったら、ピカピカのRD50に乗ったおさーんがいました
2951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/07(月) 23:40:24 ID:dGv86hVG
頭もピカピカとかー☆ヽ( ̄▽ ̄)ノ(w
296289:2006/08/07(月) 23:51:30 ID:EFjv/U8R
>>295
座布団一枚やっちくりぃ!

>>287
マフラーなんかもカーボン付いて効率落ちてるだろうし、当時の記録と同じようにはいか
ないのかな。
頑張って維持して下さいね。
297774RR:2006/08/08(火) 20:13:39 ID:csnhlu4c
150Km/hも出れば十分だろう?
298287:2006/08/08(火) 22:01:01 ID:HxdHdiQC
>>296
燃料、吸気、点火系統は問題ないと思うのでとりあえずマフラーからやってみます。

>>297
自分の250は150キロも出ないのですよ。
しばらく引っ張り続けても今の状態だと120キロくらいが限界っぽいのですよ。
299774RR:2006/08/08(火) 22:35:14 ID:Do9Xon2N
新車時代でも最高速は、145ぐらいしかでませんでしたよ。
RDは、3速までは全開のバイクです。
456は、軽く流すべし。
30052Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/08(火) 22:36:55 ID:+ACxX4rY
>>287
マフラー掃除なら「マフラーストーン」がお勧め。
RZ350Rのマフラーで使ったけど、白濁液が、でろでろの黒い液体になって出てきました。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nissei/seihinn/mahura/index.html

 ※メーカーが小売りしてない(やめた)ので、オクとか通販しか入手手段ないらしい。↓は一例
ttp://www.ds-sukuba.com/bcf_shop/getProduct.do;jsessionid=B1CDD771B4FA0DA09847E24A25D9BC62?pid=7642150&cid=6687201124691766230
301287:2006/08/09(水) 13:35:37 ID:yL+M8Jpe
>>300
情報どうもです!
ヤフオクで3500円くらいでしたね。

よくよくマフラー見たら社外のリヤサスを装着するためなのか干渉しそうな部分が凹まされてましたorz
純正マフラーは板金も考慮してとりあえずの代替品で集合チャンバーの安い中古があったら買っちゃおうかなとか考えてますw
302774RR:2006/08/09(水) 16:16:08 ID:MgsdVulE
集合チャンバーなんてあからさまに性能が落ちるだけ
やめとけ
303774RR:2006/08/09(水) 18:30:50 ID:gmsQcGHk
ちゅうか、まず集合チャンバーを見つけるのが困難じゃないか。
普通のチャンバーならまだしも・・・
304774RR:2006/08/09(水) 18:57:01 ID:tki2oA8M
集チャンはRZ用が腐るほどあるだろw
3051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/09(水) 23:02:37 ID:4nVweZpR
2ストだから、集合にしちゃうと、排気効率とか、脈動効果?とか、
悪くなるのでしょ?1気筒、1チャンパーで、おk ヽ( ̄▽ ̄)ノ?
306774RR:2006/08/10(木) 11:42:18 ID:s2vYswNc
でも昔出てたジムニー用なんかは確かにパワー出たんだよな>集合チャンバー
ノーマルはチャンバー効果も何もないクソだったからかもしれんが。

各気筒別のチャンバーよりパワーアップ度が低いって物なのかもしれん。
307774RR:2006/08/10(木) 12:35:42 ID:s5JwcY6l
ジェットスキーの2スト三気筒エンジンも集合やね。
ジムニーはエンスト防止の意味合いも兼ねての集合だったらしいけど。
308774RR:2006/08/10(木) 12:47:54 ID:HfGtNeG+
>>306
集合チャンバーは互いの他の気筒の反射波を使う構成。
120度の3気筒には結構良いらしい。
309774RR:2006/08/10(木) 19:51:46 ID:jHUmF8RI
310774RR:2006/08/10(木) 22:15:01 ID:c5qSgoT7
ジムニーいいなぁ、(o ̄∀ ̄)ノ
311774RR:2006/08/11(金) 20:42:49 ID:J8JMb9TA
スガヤの集合チャンバー

ナツカシス
312774RR:2006/08/11(金) 23:47:36 ID:T7qROhf1
音だけなら集合はいいよね。
カン!!カン!!カン!!カン!!ってさw
313774RR:2006/08/12(土) 00:48:59 ID:HyQTSQ4W
あのスガヤが造ってたんだからなぁ。
314774RR:2006/08/12(土) 14:57:33 ID:Dc8Z4bp7
あのムラカミが造ってたんだからなぁ。
315774RR:2006/08/12(土) 23:53:23 ID:LfZgd7fu
一般的に集合チャンバー=パワーダウンみたいな見方がありますが、ここを見てると
ちゃんと考えられている物はそれなりの効果があると言うことですね。
ということでage
3161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/13(日) 00:02:07 ID:6yXzNXr9
まあ、軽量化☆  (o ̄∀ ̄)ノノーマルマフラーめちゃ重い。(w
317774RR:2006/08/13(日) 23:26:31 ID:HthrSOqw
お盆ひといない、、、
318306:2006/08/13(日) 23:49:53 ID:kf6rXMlP
>>317
いるよ、今日は一日林道を走りに行って日に焼けてきた。
319RD250:2006/08/14(月) 01:13:02 ID:Q9AqUtj9
集合チャンバーって低速出て乗りやすいよ。

上は全然回らないけど、、、
320774RR:2006/08/14(月) 18:01:51 ID:9tEkzZNt
ゼンシンのイモ管ショートは特注でも35000円くらいからだってさ。
評判が微妙なルーニーより面白そうかも。
安いし。
321774RR:2006/08/14(月) 20:03:44 ID:nAqux8CY
集合チャンバーって何?
322774RR:2006/08/14(月) 22:02:53 ID:pE55MVac
年代的に知らない人もいるよなぁ。

名前のまんま、今は各気筒に一本づつ付いてるチャンバーですが、昔は4ストの集合管
みたいにエキパイを集合させてチャンバーの膨張室が一つしかない物があったのです。
323RD250:2006/08/15(火) 02:22:28 ID:dn2aBf84
集合チャンバー・・・

有名なのが、KH用のスガヤロング&スガヤショートかな。

性能はともかく、乗っての音質は最高だったよ♪

324774RR:2006/08/16(水) 01:26:30 ID:MnrIWEZ4
2st海苔から見れば普通にかっこわるいだろ、集チャン w
325774RR:2006/08/16(水) 03:07:15 ID:Iqh1sk6K
まぁ今の人から見たらそうかもね。
でも一部の人には懐かしいアイテムなワケで…
326774RR:2006/08/16(水) 03:52:10 ID:u40ADBrs
懐かしいな…集チャンw

あの音 最高だったなw
327774RR:2006/08/16(水) 04:18:39 ID:MnPAS0K6
暴走族系を抜きに考えてもスズキのGTシリーズなんかは純正の次に集合管の人が多いと思うけど。
380以外はRD以上に見かけないからあんま参考にはならないけどさ…
328774RR:2006/08/16(水) 20:36:12 ID:MnPAS0K6
3291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/17(木) 01:16:27 ID:Fe9GVLxI
>>328

アハハ、なんで、シート皮をRZにしているのか,謎で(・∀・)イイ!(ブカブカw
330RD250:2006/08/17(木) 04:28:10 ID:4QO9Vb4h
集合チャンバー・・

音質も今のバイクのサウンドでは聞けない独特な感じが良かったりもするけど、

本当に乗り易いトルク特性はバカにしたもんじゃないと思うけど?
331774RR:2006/08/18(金) 01:27:30 ID:TGrg6j7Q
フラットな特性を求めるなら4stにいっちゃうでそ?(o ̄∀ ̄)ノ-☆
332774RR:2006/08/18(金) 15:27:34 ID:bc6/blwJ
四気筒の四本出しなんかもスタイルと音くらいしかメリットないよね。
もしも純正で集合チャンバーだったりしたらここまで風当たり強くないかもねw

逆に4ストでもピーキーな特性を求めたりする人いるよね。
333774RR:2006/08/18(金) 23:27:44 ID:luN89pMZ
ほんとにチャンバーを集合化して、そこそこの性能が出せたなら、
メーカーはつくっていたでそ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ軽くなるし。
334774RR:2006/08/19(土) 09:58:00 ID:mPqGONne
>>333
集合チャンバーは車とかスノーモービルとかでごく普通に使われてた技術だが。
335774RR:2006/08/19(土) 14:01:13 ID:YeTqREYb
>>334
オートバイに関しての事だろ
パワーを追求して集チャンにメリットがあるならレーサーに
いち早く採用されてる罠
336774RR:2006/08/19(土) 16:09:11 ID:GQg/x5c9
音だけはサイコー
それでいいやんけ
337774RR:2006/08/19(土) 18:21:42 ID:6eTXK2nn
ヒント
バイク用の2ストは高回転型。
ヒント2
クルマ用の2ストは低回転型
33852Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/19(土) 20:57:20 ID:UZJcKlNw
こんなのあったよ(笑)<車のチャンバー
ttp://saotec.com/fronte.htm

やっぱ2stには、集合よりは単管の方がいいんだろうね<チャンバー
3391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/19(土) 23:42:40 ID:Jyhf8/iv
野口のロケットチャンバー☆がええのん!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
340774R:2006/08/20(日) 02:41:13 ID:BePC7qGq
>>337
そんなの単純にパワーウェイトレシオの関係だろ?

そんな事にヒント出さなくてもいいよ。

そのバイクの特性がチャンバー(マフラー)で色々な方向に変わるのが
楽しいのでは?

速さ重視のヒトもいれば音質重視のヒトも居るわけだし、
見た目だけ重視するヒトだっているワケだし。。。

通勤快速RDに集チャンは最高の組み合わせだよ(笑)

燃費いいし。
341774RR:2006/08/20(日) 04:13:30 ID:n7eDgnyW
少し前に純正マフラーのバッフルが抜け落ちました。
音量的には恐らくアウトなんだろうけどパトカーや白バイに何度か後ろ付かれても今のとこは切符切られてません。
キャブのセッティング変えればバッフルありと同等もしくはそれ以上になったりする?
セッティングデータとか経験者がいたらいろいろ教えてくださいm(_ _)m
342774RR:2006/08/20(日) 19:56:05 ID:8SItf/eT
>>341
RDの何かさえ判らないのに何を書けと・・・
343774RR:2006/08/20(日) 20:21:23 ID:4ZuDO/H0
機種と年代は欠かさずに書けよとw
344774RR:2006/08/20(日) 22:59:52 ID:X4LKxkZc
>>342
>>343
250の最終でやんす。
3451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/21(月) 22:29:11 ID:fMggbcVe
>>344

お、アタシと同じでやんすな。ヽ( ̄▽ ̄)ノ(w
346AS2:2006/08/21(月) 23:25:29 ID:0jibLCST
>>243ありがとう

>>245 RDはAXまでのとエンジンとか電装が違うようで、ちょっと無理っぽいです。
最近部品鳥を入手して、車体ボロのくせにエンジンは絶好調だったんで、今は腐ったエアクリを外してラムエアフィルターを付けてセッティング中です。

>>273エンジンは放っておいても、見た目はともかく内部は簡単には腐らないしね。
復活したASも、クランクオイルシール新調したからむちゃくちゃ掛かりいいですね。
ヤマハ2stパラって結構名機なのかな。
347AS2:2006/08/22(火) 02:38:58 ID:uqDlZDi3
訂正
現に、ヤマハパラ2これだけ楽しいんだから名機もへったくれもないですねw
348774RR:2006/08/22(火) 02:45:30 ID:m9JBjKfJ
初めまして。スクーターのブレーキオイルを入れたいんですが自分でやるのって危険ですかねえ?
349774RR:2006/08/22(火) 19:40:31 ID:4lSzL9Tz
>>348
マジレスした物か迷うとこだけど・・・

ブレーキオイルは漏れてない限り減ることはないんだよ。
減って見えるのはその分ブレーキパットが減ってるから。
オイルを足す前にバイク屋でパットの減りを見てもらった方がいいと思うよ。
350774RR:2006/08/23(水) 01:04:22 ID:MnOHrW7D
なぜRDスレでスクーターW
3511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/23(水) 23:34:03 ID:TUuqy8AE
自分でエア抜きしてると、えらくブレーキフルード?を消費しる。(o ̄∀ ̄)ノへた!
35252Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/23(水) 23:54:23 ID:OKP7HI46
>>351
長め(1mくらい)の透明ホース使って「口で吸い出す」と簡単だよ<エア抜き
リザーバータンクにフルード足しながら、ホースをチューチュー吸う。
ホースの中程までフルードが上がって来る頃には、エアも殆ど無くなってるので、
後は通常どおり「ニギニギ」で締めくくればよし。

シングルなら5分でエア抜き終わるよ。
ダブルディスクでも10分くらい。 機会があれば、お試しあれ。
353AS2:2006/08/24(木) 02:55:12 ID:k2hQ87HW
俺も女の子に口でエア抜きしてもらいたいわ(´・ω・`)ショボーン
354774RR:2006/08/24(木) 17:48:43 ID:8+pkrw8+
>>351
マスターのバンジョー辺りに気泡があると抜けるのに時間掛かりますね。
ハンドル切ったりしてマスター側に気泡が来るよう工夫してますが、抜けにくいヤツは
200ccくらい使っても怪しい時があります。

モトメンテ誌には下から圧送しつつ上から抜けとあるな。
確かに泡は上に行くから理屈は判るけど、緩めたブリーダーの隙間からBオイルが
漏ってくる気がするんだけど。
グリスでもてんこ盛りにして塞ぐのか、漏っても構わん、後から水で流せなのか。

>>353
YMOが思い浮かんだオレはオッサンですな。w
3551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/24(木) 23:45:13 ID:i5ftOWUo
そっかー、「急いで口で吸え!」なのかー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ(w
35652Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/26(土) 12:39:10 ID:3sZkMLTq
ほしゆ
357774RR:2006/08/26(土) 16:36:30 ID:ZWZI6c4H
蝉がうるさくなってきた
夏もそろそろ終わりだね
358774RR:2006/08/27(日) 22:12:48 ID:afDkbTGj
あげ
359774RR:2006/08/27(日) 23:55:30 ID:C2gznWuh
上がってないしw
360774RR:2006/08/28(月) 03:25:51 ID:Fsbf+QVP
RDのFRディスク車って、FR共同じキャリパーだよね。

今のバイクじゃありえない組み合わせだけど、
シルエット的に結構好きなのは僕だけ??

RDの後継者、ハイパワーモデルとなって登場したRZが
リヤドラムになった理由って何だろう・・・。

知ってる方居ます???
361774RR:2006/08/28(月) 22:18:58 ID:5Bthb4bq
そんなことより某珍走マンガのRD400ってチャンバーなに?
ワンオフ?
右二本出しなんだけど。
362774RR:2006/08/29(火) 02:12:35 ID:wtYOm2CA
RZ用を流用して、ステー加工すれば付くよ。
363774RR:2006/08/29(火) 03:15:35 ID:+T0IyI9V
何の漫画?
364774RR:2006/08/29(火) 03:44:54 ID:JoiNRnBu
>>363
特攻の拓じゃない?

>>362
RZ用で右二本出しってどっかの有名メーカーがだしてたの?
365:2006/08/29(火) 15:49:49 ID:Byhxu/fE
実は3週間ほどRD50をカバーかけて放置してたんですけど、今日乗ったら途中でガクガク揺れて動かなくなりました。
何回乗っても同じ現象が起きて困ってます↓プラグ変えてみても全然ダメでした。
考えられる原因とかありますか?お願いします
366774RR:2006/08/29(火) 17:16:26 ID:gVRu1agv
すごいクイズだ・・・
367:2006/08/29(火) 23:27:09 ID:Byhxu/fE
カーブ前にスピード落としたりしたときにも同じ現象起きます。
アクセル回してもプスーって感じです
36852Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/29(火) 23:37:38 ID:Vub5BUkH
凹さん

まさか、シフトダウンしてない、、、ってオチはないよね?

「動かなくなる」と書いてあるけど、「何回乗っても」ともあるし、再始動不能って
ワケではないんですよね?

ガクガク来るときの状態(○速、○km、坂道、砂利道・・・etc)を、詳しくバイク屋に
説明すれば、多分げいいん(w 調べてくれると思うすよ。
369:2006/08/30(水) 07:33:03 ID:eo+qZvuk
シフトダウンしてる最中にも止まってしまいます。
押し掛けすれば再始動できます!
370774RR:2006/08/30(水) 09:33:51 ID:71Dj7dgi
タンク内の錆でキャブがつまったと予想してみた。
371366:2006/08/30(水) 10:38:34 ID:8ReAVMkX
タンクキャップの空気穴詰まりに一票。
3721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/31(木) 00:10:46 ID:F5LgpNIk
動くうちに、バイク屋さんに行くが吉☆(・`ω´・)ノ
37352Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/31(木) 00:59:05 ID:MFJBer3w
その昔、RD250(デイトナの前。○タンクのやつ)を借りたとき、走り始めて
ちょっとすると「ぶもぉぉぉ〜」と、加速しなくなることがあった。
げいいん(wは、フロートに水が入ってて、キャブ内のガソリン量が足りて
無かっただけだった。

キャブの水抜きしても変わらないなら、>>370-371氏の言う様に、穴詰まり
とかでガソリンの供給が追いついてないだけかもね。

(ココであれこれ聞くよりも、ZXL子の案が、最速の解決法だけどねw)
374366:2006/08/31(木) 12:27:20 ID:u+AdbkFV
フロートに水・・・
真鍮製のフロートの時はパンクしてガソリンが貯まってた、みたいなのが
たまにあったみたいですね。

タンクキャップかどうかの確かめ方は、モモーっと止まったときに一度
キャップを開ける。
10数えてから元通り締めてみてキック。
掛かって元の調子ならキャップの空気穴の詰まりです。
簡単だから試してミソ。
375:2006/08/31(木) 20:00:38 ID:/HVsS6qQ
みなさんありがとうございます。色々点検してみます!!
376774RR:2006/09/01(金) 11:15:13 ID:MabkyilH
がんばれよ!
377774RR:2006/09/01(金) 13:56:29 ID:z3RkNy9k
RD125のブレーキパッドは、何か手に入るのありますか?
純正品は販売終了でした。
37852Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/01(金) 17:42:31 ID:Aw/4kWoH
>>377
消耗パーツ絶品、ご愁傷様です。 ちと検索してみた。

ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~kman/motor/rdres1.html
このページで、ベスラのVD-202を使った、、、とあった。

ttp://www.vesrah.com/jpn/new_page_41.htm
ベスラのページを見ると、VD-nnnな品番は無く、全てSD-nnn品番。
RD50(481)SD-202、、、ってのはあるが、RD125の記述は無し。

VDとSDの違いが、材質だけだったら、イケるかも? ベスラに問い
合わせてみたらどうだろ?
379377:2006/09/01(金) 21:54:08 ID:hwoYyj97
ベスラのサイトの純正部品番号との対照表によれば、VD-202が使えそうです。
これが使えるということは、SBS(キタコ)の500HFもOKの模様です。

情報ありがとうございました。
380kuri:2006/09/02(土) 21:51:05 ID:HhvN1Uhi
rd90のフエールコックをさがしています。rd50のコックでもつかえますか
だれか教えてください。
38152Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/03(日) 00:38:42 ID:Gw5nRFin
>>380
RD90のP-Listは持ってないけど、適当にページ探して、コックの形状みてみたところ、
ビス留めじゃなくて、ねじ込み式みたいですね。

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=2596
こんな(中古)ので良ければ、2個まとめて着払いで差し上げます。
 ※内径(ネジ山の内側)14mm、外径(外側の六角部分)19mmくらい
  捨てアド載せてますので、興味あればご一報ください(つか、部屋片付けに協力して欲しい)

現物合わせしてみて合うならば、そのままニコイチで(注)使ってもいいし、サイズの
確認だけして、新品注文してもいいかと。
(357-24500-11 フユエルコツクアセンブリ  \2,342  で、まだ出ます)

# <注>
# 見た目綺麗な方は、レバーの動きがシブい(超固い!)
# きちゃない方wは、タンクと接する側のパッキンが無いです。

38252Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/03(日) 00:42:07 ID:Gw5nRFin
<追記>
>>381 で上げた画像のは、空冷DT125('80)の当時ものです。
「まだ出るよ」と書いた品番のは、ちょびっとだけ形が違いますが、タンクへの取り
付けには問題無いです。
383774RR:2006/09/03(日) 02:21:43 ID:6Q8kss7i
RD125のピストンリングってまだ出るんだ・・・
AXとかASとかにもつくかな。

ボアサイズが違いそうな悪寒
384774RR:2006/09/03(日) 20:59:35 ID:a8I9MVVn
3851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/04(月) 00:26:58 ID:n1sKBjrV
ブレーキパッド、、、まえに純正がオークションに、手頃にでてたので、
1セット分だけ、確保してるけど、、、あ、もう1セットないと、
前後とも変えられないなあ。( `Д)=3
386383:2006/09/04(月) 00:34:03 ID:D0+S90Mp
>>384おお、これはこれは・・・
便利なサイト、感謝いたしまする
38752Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/04(月) 00:41:55 ID:JQKcSf15
>>1000ZXL子
つ ベスラのSD-215 (F&R共通です)<RD250/400 最終型

税抜き\6,600は、ちと高いけどね、、、(南無)
38852Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/05(火) 05:54:54 ID:5JLwz7LF
ほしゅ。
389774RR:2006/09/05(火) 13:08:21 ID:l7l3uEXN
ベスラー総統
390774RR:2006/09/05(火) 17:02:10 ID:ZywW1qcq
歳がばれるって。w

でもその年代の人が現役の頃の車両だよなぁ。
3911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/06(水) 00:14:06 ID:69iE/l8u
>>387

おう、情報、たんくー☆ヽ( ̄▽ ̄)ノ

買い置きしておきたいけど、ちょっと、高いぃ、、、(W
392774RR:2006/09/06(水) 22:38:05 ID:VtlB0+y4
ベスラのが高いと思う人は、キタコで扱ってるSBSはいかが?
393774RR:2006/09/06(水) 23:49:54 ID:ziFagn4g
宇宙怪獣ベスラー
394774RR:2006/09/08(金) 08:58:46 ID:ur8eca9m
無くなる前に確保
395774RR:2006/09/08(金) 23:02:25 ID:UQlQTkq7
ちょびっと保守
396774RR:2006/09/09(土) 10:52:42 ID:5Dx/AdrQ
高いのは判るけど、あるうちにキープしとかないと・・・

この前ガレージの片づけしてたらポッケの新品フロントフェンダーとかが出てきて
「オレ偉い」と思ったモン。
もっとも買っといたの忘れてたんだけど。w
397774RR:2006/09/09(土) 23:51:55 ID:vJ22L3ic
肝心のポッケは?w
398396:2006/09/10(日) 20:50:25 ID:LOlnERQp
>>397
勿論キープしてます。
ナンバー付けてる一番古いのでもう20年くらい持ってる。。。
部品取りも確保してますが、置く場所がないのでバラしてプラケースに入れてます。
399774RR:2006/09/11(月) 00:17:04 ID:16m5Svqt
ポッケってプラケースに入っちゃうんだw
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/11(月) 01:11:03 ID:uKOUkkBw
ポッケとか、フォーゲルとか、なんか、持っていたい。ヽ( ̄▽ ̄)ほしい!(w
401774RR:2006/09/11(月) 19:46:35 ID:mc/1HIOV
>>399
フレーム以外全部入ってしまいます。
タンクを入れなければフレームも入ります。
うちんちの天井裏にはそれが3個ほど・・・w

1000ZXL子氏
某スレでお見かけしたのですが※にも来ておられるんでしょうか。
402774RR:2006/09/12(火) 06:35:09 ID:d83SnFPp
ドラムのシューって精度がとても大切じゃありませんか?
純正は大抵精度がいいので、特に問題ない事が多いのですが、
あまりよろしくない社外使うと利き方が不安定(利く利かないを繰り返す)になって、とても気持ち悪くなります。

他の車両でこっぴどく酷いのを経験してから気付いたのですが、
利いたり利かなかったりをガクッガクッと繰り返すのは、
シューが左右方向に振れているのが原因のようで、
その改善はシューの精度の改善か、振れても平気なようにライニングを神業を発揮して上手く削る
の二択であると思います。

因みに社外シューではべスラで一度それを経験してから使うの止めた事があります。
皆さんどうですか?
403774RR:2006/09/12(火) 06:39:48 ID:d83SnFPp
今では程度のいい純正シューがあればライニングが駄目でも
張替えに出そうかなと思って予備で確保しています。

張替えといえば目黒ライニングが名の通っている方かなと思いますが、
信更製作所というところはシューの製作もしている・・・
とも読み取れる記事をモトメンテで見ましたが、
誰か逝ったことのある人若しくは知っている人いないかなあ。
404774RR:2006/09/12(火) 09:49:27 ID:cwfEuREs
純正はもう無いのかな?
405774RR:2006/09/12(火) 12:12:05 ID:3CFL35O5
>>404
ブレーキ関係のパーツは古くてもメーカーで在庫持ってる期間は長いね。
シューなんかは排気量が小さいのなら共通品として残ってる可能性大。
403氏のはメーカー欠品になっちゃってるのかな。

四輪の雑誌で目黒ライニングの紹介を見たことありますが、シューの張替
の際、純正並みとか効きの良い物にとかもオーダーできるらしいです。
406774RR:2006/09/13(水) 01:15:13 ID:s0bujOhq
ルーニーのチャンバーって微妙とか言われてるけどRD用だけ?
407774RR:2006/09/13(水) 22:09:09 ID:KY4vKAeL
>>403
張替えと言えば、近所に『張替製作所』ってあるので行ったら、
張替さんという苗字の家具屋さんだったよw

と言うわけで、
自分のRD250(フレ番1A1)なんですけど、
張替えじゃダメポなくらいシートベース腐ってきたorzんで、
シート適価にて譲ってくださる方いらっしゃいませんかね?
(シートカウルが無いタイプ)
408男カワサキ:2006/09/13(水) 22:32:56 ID:tBC4CrcG
>>407
SR用でおk
4091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/13(水) 23:26:42 ID:ugBnHqt5
>>401

>※にも来ておられるんでしょうか。

※って、、、、なに?(ww
410774RR:2006/09/14(木) 14:19:16 ID:uVlXjvUB
古い機種で、タンクなんかの塗装がひび割れてきているのだけど
何か良い対処法はないですかね?
411401:2006/09/14(木) 19:57:16 ID:ZihXrdW7
>>409
とりあえず琵琶湖周辺におられるってことですね。w
412774RR:2006/09/15(金) 05:35:28 ID:guoBijnM
>406
少なからずルーニーはRDにとっては微妙かも。

速さ求めなければ最高のチャンバーかな。
413774RR:2006/09/16(土) 07:24:47 ID:WdzLGNYx
  □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
  □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
  □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
  □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
  □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
  □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
  □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
  糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
414男カワサキ:2006/09/16(土) 20:21:20 ID:S0B2DL7O
>>412
速さを求めなければ集合最強な罠w
ルーニーって純正より遅くなるってことはないよな?
415774RR:2006/09/17(日) 02:11:28 ID:gVU21oYF
>>413
お前って哀れな奴だな・・・・楽しいか?



楽しいんだろうな・・・

>414
悲しいかな、純正マフラーの方が確実に速いのが現実かな。。。

音質は抑え気味で乾いた感じで、メッチャ軽いのは魅力的だけど
終始低トルクで普通に回るだけで、RD特有の2段加速が消えちゃう
んだよね。。。

かっとびもせず、2ストサウンド&見た目を楽しみたいなら最高の
チャンバーだと思うけどね。
416774RR:2006/09/17(日) 15:45:56 ID:bJEkPqDb
>>415
その話はマジですか…
RG250Eに乗ってるんだけどルーニーくらいしか社外チャンバーがないから買おうかと思ってた。
RD用と形状似てたら性能には期待できないってことですよね?
当時物のBEET探すか特注するしかないか…
雑誌でRDだかRZ用のチャンバーを加工して付けてるRGがあったけどエキパイの辺りで切って溶接だったのかな?
てかスレ違いごめんなさいm(__)m
417774RR:2006/09/18(月) 01:29:42 ID:kNXzXuC6
>>416
それは一概には言えない事かと思います。
形状が似ていても、RDの場合、ルーニーは250/400と売り出されて
いるわけで、150CCの排気量差がありながらも専用設計されてないのが
原因なのでは?・・と思います。

RGに関しては、250オンリーなので、そこそこ走るかも?とも思えます
が・・・。

とは言っても、パラツインのルーニーマフラーをよくよく眺めてください。

数種類のジグの組み合わせで様々なチャンバー構成されている様にも
感じられます。

大体こんな感じで車体に取り付けできればオーケー。。。

車種において当たり外れがあるのでは?

と思います。
418RZ乗り:2006/09/18(月) 08:00:18 ID:tlukhtpi
自作するならチャンバー設計の計算式のせるよ。
でも、本棚の奥にあるからちょっと待って欲しい。
419774RR:2006/09/18(月) 11:23:58 ID:IvebCcfo
すごい本もってるねw
興味津々
420774RR:2006/09/19(火) 18:05:20 ID:VEdIRUZO
アゲ♂アゲ♂
421774RR:2006/09/20(水) 16:45:12 ID:ZPUb0VCa
昔、RD125(涙滴タンクの)乗っていました。
また、乗りたい・・・。
でも、もう売ってないね。
売っていてもとんでもなく高いし。
422774RR:2006/09/20(水) 19:43:49 ID:X/LWIKbR
RDでも125はそんなにしないことない?
タマ数が少なくて選択肢がないけど。
423たかす:2006/09/21(木) 15:12:19 ID:ZyGWC0x7
自分のRD50動かなくなりました↓ショップで治したりすると幾らぐらいするか分かりますか?
424774RR:2006/09/21(木) 15:20:12 ID:K3weOuIR
>>423
3千円から45万くらいの間
425774RR:2006/09/21(木) 18:10:35 ID:Gd5ciYnN
>>423
ガス欠だお。¥140位あれば、おk
426774RR:2006/09/21(木) 22:18:04 ID:2vFesWup
>>423
そんだけで原因が判ったら超能力者だよ。w
真面目な話なら動かなくなったときの状況くらい書こうや。
放置しててか走ってる最中なのかも他の人には判らない。
427たかす:2006/09/21(木) 22:22:44 ID:ZyGWC0x7
1ヶ月放置後です。走ってたら止まりました
428774RR:2006/09/21(木) 22:39:35 ID:TxaaluJ8
走ってたのか。それじゃあガスk・・・
429774RR:2006/09/21(木) 23:37:27 ID:4K6J40tP
次誰か質問して。
幾つ目で原因にたどり着くかなぁ。w
4301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/23(土) 01:17:19 ID:5Cd3pOAP
ほとんどはキャブ詰まりとかのガソリンの通過系と、電気が飛ばないよ!ママンヽ(`Д´)ノ

とかでしょ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
43152Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/23(土) 01:56:15 ID:88pEKJWq
キーは「ON」にした? ←時々あるんだよな、、、orz
432774RR:2006/09/23(土) 02:10:28 ID:xDtD8mzI
確かに燃料系のトラブルは多いですね・・・。

僕の場合はタンク内の錆からキャブの詰まりで不調がありました。
4331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/23(土) 02:17:06 ID:5Cd3pOAP
私はガソリンコックのつまりで、果てしなく悩んだ事があったのですが、

それいらい、透明で中の見えるガソリンフィルターをキャブとコックの間に

入れたのさー。ヽ( ̄▽ ̄;)ノ
434774RR:2006/09/23(土) 02:22:14 ID:9zVPh6AB
>431
KILL SWはONにした?
折れよくあるんだよ。(^^;)
435774RR:2006/09/24(日) 18:47:21 ID:bwD/JEs9
CDIのパンク
436たかす:2006/09/25(月) 00:01:26 ID:+pqByRW9
直りました!!コックの詰まりだったようです。今はリザーブにして走ってます
437774RR:2006/09/25(月) 00:13:32 ID:j5019SI2
純正マフラーから集合にシタ\(^O^)/
想像してた以上に遅くナタ\(^O^)/
音は想像以上にヨカタ\(^O^)/
438774RR:2006/09/25(月) 23:47:31 ID:B1CM3/oo
>>437
僕のは集合させたら105キロしか出ません。

仲間内には120キロは出るとウソついてます。
439437:2006/09/26(火) 00:45:24 ID:g+95DCja
オレの250は純正で125くらい。
集合にしたら115くらい。
5、6000回転くらいの音がすんげー気持ちいいw
あんま回す気がなくなるからエンジンは長持ちするかも。
エンブレの効きが良くなったような気がするけど気のせいかな?
440774RR:2006/09/26(火) 19:41:14 ID:HZRUZcrV
もしかしてビックスよかおそい?
441438:2006/09/27(水) 00:31:35 ID:v1bzHyxu
>>440
そうとも言い切れないです。
6000rpmまでの加速は団蟹チャンバーよか速いです。
トルクもありますよ。

ただナンボセッティングしても6000rpm以上は頑張ってくれません
でした。

そして、2本に分散されてた煙も1本から吐き出されるので、エコ時代
結構顰蹙です(笑
442774RR:2006/09/27(水) 18:05:05 ID:6gsY6SF1
RD50のタンクのとこについてるコックのサイズ分かる人いますか?あとコックの下のエンジンにつながってる部分からオイルもれしてるんですが、やっぱ部品交換しかないですかね?
443774RR:2006/09/27(水) 18:25:46 ID:FNKTRDCi
RX350を今も持っているけど(登録は250)
コーナーリングとかすごくいいよね、ペタッ、ペタッて感じで。
直線だけ速いナナハンなんか乗ってられんよ。
444774RR:2006/09/27(水) 22:49:39 ID:luW+ohn0
>>442
たぶんYB-1ので合うでしょう。
 部品番号:58E-24500-01 部品名:フユエルコツクアセンブリ1 希望小売り価格(税込み):\2,888-
445774RR:2006/09/28(木) 12:40:16 ID:Cc+N6xMt
>>443
通報しますた
446774RR:2006/09/28(木) 14:06:28 ID:ZPiYt/a+
>>442
ストレーナーカップからか?
ゴムパッキンが逝かれてるのかもね。

漏れてるのは本当にオイル?
ガソリンかもしれんな。
4471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/28(木) 23:35:13 ID:lTvLoCih
最終250だけど、なんとはなしに、
タンク下のゴムチューブ(左右のガソリンの平均化の為のもの?)を、
触ってみたら、もうねー、ガチガチに硬化してて、これはかなりやばひ☆感じ。

、、、ガソリンだけど、ハンズとかで売ってるゴムチューブだと、溶けちゃう?かな??

(・`ω´・)むむーっ?
448774RR:2006/09/28(木) 23:39:59 ID:5JmY3GsJ
↑バイクのパーツショップにガソリンのチューブ売っているからサイズ見てみたら?
あえばそちらのほうが安心だよ
4491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/28(木) 23:41:52 ID:lTvLoCih
>>448
おうーありがと。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

そか、じゃ、練馬のナップスとかに出向いてみよっかな?
上野のほうが品物があるかなー?
45052Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/29(金) 00:41:08 ID:+hKf6mTc
>>449
ナップ巣でもどこでもいいけど、耐ガソリンのホースを買う様にね。

ちなみにそのホース、純正部品でヤマハから出ます。
90445-09078 ホ−ス (L190) 116円

パーツリストはGetしておくといいよ。品番が判れば、在庫有無が判るんで、
通販の注文とかに便利ですよ。
451774RR:2006/10/01(日) 00:11:58 ID:Vdcjwpte
あ〜ニュートラ入れてもエンストする↓ガス欠じゃないんだけど…なんなんだろ?回転数がそのまま下がってしまう。
45252Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/01(日) 00:25:01 ID:39L716wT
(あてずっぽうで言ってみる)

アイドリング時限定で、急に症状が発生したなら、、、ガス欠じゃなければ、逆にオーバー
フローとかは?
ガソリンだだ漏れで、濃すぎの状態になってるのかも知れない。
 ※フロートバルブにゴミが「噛んでる」状態の時は、症状が出たり出なかったりで、
  結構気付きにくいです。 一度キャブ外して、エアorクリーナー吹いてみることを
  オススメします。
4531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/01(日) 01:51:23 ID:6UpvBbu+
おお、パーツナンバーありがと。

やっすいので、YSPで注文しよっ!そうしようぉ〜う。ヽ(´∇`)ノゥワァ~ィ
454774RR:2006/10/03(火) 01:06:13 ID:l7mh8iFF
ゴム部品で重要な所は気を付けないとね。
455774RR:2006/10/03(火) 19:52:54 ID:mJiiwRxe
近所のチャリ屋でホコリまみれのRD50発見(*´д`*)
交渉した結果、整備費込み30000円で購入。
大事に乗りますよー(´ω`)
456774RR:2006/10/04(水) 11:29:03 ID:9Iup+KET
>>455

いいじゃんいいじゃん。
写真うpうp!
457774RR:2006/10/04(水) 13:01:24 ID:mLxBlcPO
>>356
うpしたいが、仕方がわからない…スマン

今日から乗り出してるんだけど、これ速いのねぇ
今まで250メインで乗ってて、50はゴリラしか
乗ったことなかったんだが、70キロくらいまでなら
ストレス感じることなくすんなりもっていけるね。

まずはサイドスタンドつけなきゃ(´・ω・`)
458774RR:2006/10/04(水) 18:41:46 ID:271mV75I
デジカメもってないのか?
シャメでも可能。
459774RR:2006/10/04(水) 19:22:55 ID:mLxBlcPO
>>458

デジカメなし…
写メはアリ(´・ω・`)
460774RR:2006/10/04(水) 19:31:02 ID:EobDQpSN
>>459
ギョウブツたんのところ↓の携帯うpローダーでドゾー
http://www.wazamono.jp/mailbbs/mailbbs.php
461774RR:2006/10/04(水) 19:55:52 ID:mLxBlcPO
>>460
うpしてみたが、後ろの車が邪魔であまり
引いて撮れない…(´・ω・`)

塚もうちょっと鮮明にうpできるとこない?
我儘でスマン
462774RR:2006/10/04(水) 21:36:19 ID:EobDQpSN
>>461
いやいや、見たけど十分うらやましいぞw
大事にナ。
463774RR:2006/10/04(水) 21:45:52 ID:4NAWqXWC
>>461
スレ主のセンコ女史のうpロダ
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/
46452Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/04(水) 22:07:46 ID:KAbnD6ci
>>463
センコはんトコは「おーぢお」専門だべ?
(多少のネタは大目に見るとは書いてあるが、、、)

>>461
携帯から自分のPCにメール添付してみたら?
で、自分のPCで見て「それなり」の映り具合だったら、それ以上の
画質は無理かと。
 ※画像サイズを大きく(せめて600x800くらい)にセットしてから
  撮影すべし (^-^)b
465774RR:2006/10/04(水) 22:36:03 ID:EobDQpSN
>>464
業務連絡

52Yサヌ、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154263770/612
は本当かね?
46652Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/04(水) 22:41:02 ID:KAbnD6ci
>>465
スト2はダルシム、、、なんの暗号でしょうか?

話を振られた理由が分からんです(瀧汗)
467AS-2:2006/10/05(木) 04:03:06 ID:agLciM/7
スト2、ダルシムてw
俺もダルシムなら結構使えたなあ

すれ違いすまそ
468774RR:2006/10/05(木) 10:41:51 ID:5Nep4F+V
インドは実用車の2ストバイクが多いって事じゃね?????
違ってたらスマソ
469401:2006/10/05(木) 15:22:14 ID:CObPtzIV
>>461
お、後期型ですね。
画像ちっちゃいけどメッキ部分も綺麗そうに見える。
色も珍しい色だなぁ。
大事にしてやってください。
470774RR:2006/10/05(木) 20:57:48 ID:yPV+Z4kF
>>466
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154263770/612
 608 名前:774RR 投稿日:2006/10/04(水) 19:28:14 ID:EobDQpSN
  >>604
  >全裸
  これ↓の事か
  http://www.wazamono.jp/futaba/src/1159957659831.jpg


 609 名前:774RR 投稿日:2006/10/04(水) 19:35:27 ID:riu18XzT
  おいおい、このRZはド初期の16.5gタンクの奴じゃないか



 610 名前:774RR 投稿日:2006/10/04(水) 20:17:50 ID:4TcmkZSX
  >>609
  4l3/4u0って全部そうなんでないの?


 611 名前:774RR 投稿日:2006/10/04(水) 21:47:03 ID:DxzOzukw
  スト2はダルシム使ってます。


 612 名前:609 投稿日:2006/10/04(水) 21:49:05 ID:riu18XzT
  タンクのサイドが丸いのがド初期型
  正面から見ると全然違うよ

という事らしいが
47152Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/05(木) 22:20:39 ID:XerQ3rrz
>>470
解説ありがと。んだが、RES返す行がズレてますよぅ(^−^;b

「ストリートファイター2」と「ダルシム(が象使い(?))」 は、 ググってすぐに調べが
付いてたんですが、、、俺が知りたかったのは「話を振られた理由」です。

俺が乗ってるのはRの方だし、テレビゲームはスーパーマリオBros.以来やってない
のに、、、なぜ、おいらに聞こうと思ったのか、ヒザ突き合わせて小一時間・・・(笑)
472774RR:2006/10/06(金) 20:19:21 ID:xSGuajTG
rd50のタンクってrd90につく?
473774RR:2006/10/06(金) 21:15:37 ID:eaAzb85K
>>455です。

画像を更にうpしてみますた(´ω`)
http://a.pic.to/48lvc

久々に連休がとれたんで、RD乗って原付
ツーリング行こうと思ってたが、まさかの台風接近…orz

474774RR:2006/10/06(金) 22:43:48 ID:Pgsc8puU
>>473
どーしてpic.toなんてクソ重いローダー使うんだよw
475774RR:2006/10/06(金) 22:57:28 ID:eaAzb85K
>>474
スマンwww
ヽ(*´∀`*)ノキャッキャッ
4761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/06(金) 23:27:34 ID:1Hy8n2iC
こんなんでた ヽ(´∇`)ノゥワァ~ィ

>>473
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。
477774RR:2006/10/08(日) 12:09:10 ID:V/3FhXyj
やっぱりパソコンから見られるとこにアップして欲しいな。
携帯から、と言われるとそこまでしては見ないし。
478774RR:2006/10/08(日) 12:59:56 ID:g/LJG9H9
人気のあるうぷロダは1日もしないで流れるから人気のない所でwww
479774RR:2006/10/10(火) 01:21:20 ID:JYxKVIQ4
age
480774RR:2006/10/11(水) 07:00:09 ID:iXzwqypI
カラッと
481774RR:2006/10/12(木) 12:24:49 ID:/Iu1vajb
>>473
濃い赤なのかな?
RD50は車格が大きくていいねぇ
6.3PSだっけ?
482774RR:2006/10/12(木) 23:19:45 ID:Hwx/mnWT
糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞
48352Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/12(木) 23:45:00 ID:bcMjZ54y
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙煙煙▲煙煙煙煙煙▲■■■■■■■■■■■▲煙煙
煙煙煙煙▲■▲煙煙煙煙■■■■■■■■■■■■■煙煙
煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙■■煙煙煙■■煙煙煙煙煙
煙煙▲煙■■■煙▲煙煙煙煙煙■■煙煙煙■■煙煙煙煙煙
煙▲■▲■■■▲■▲煙煙煙煙■■煙煙煙■■煙煙煙煙煙
煙■■■■■■■■■煙▲■■■■■■■■■■■▲煙煙
煙■■■■■■■■■煙■■■■■■■■■■■■■煙煙
煙▼■▼■■■▼■▼煙■煙煙■■煙煙煙■■煙煙■煙煙
煙煙▼煙■■■煙▼煙煙■煙煙■■煙煙煙■■煙煙■煙煙
煙煙煙煙■■■煙煙煙煙■煙煙■■煙煙煙■■煙煙■煙煙
煙煙煙煙■■■煙煙煙煙■■■■■■■■■■■■■煙煙
煙煙煙煙■■■煙煙煙煙■■■■■■■■■■■■■煙煙
煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙▲■■■煙煙煙煙煙煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙▲■■■▲煙煙煙▲■■■■■■■■■■■▲煙煙
煙煙▲■▼煙■▲煙煙煙■■■■■■■■■■■■■煙煙
煙▲■▼煙煙煙■▲煙煙煙煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙
▲■▼煙煙煙煙煙■▲煙煙煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙■■■煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙▲■■■■■■■■■■■■■▲煙
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙■■■■■■■■■■■■■■■煙
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙

ここでやるなら、こっちだろ(笑)
484774RR:2006/10/13(金) 20:58:11 ID:yuvFhyBO
RD50で往復400`弱のツー行ってきた。
とにかく寒いw
けど、紅葉とかも満喫してなかなか満足( ^ω^)

それにしても、低速で走るとリアタイヤ付近から
キュルキュルと嫌な感じの金属音が聞こえるんだが…
なんだこれ?
48552Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/13(金) 22:24:50 ID:UAU8VCxv
>>484
センスタかけて後輪回して同じ音が出るなら、ホイールベアリング。
異常なければ、止まったまま跨って、シートにドスドスとお尻を落とす。
コレで音が出るなら、スイングアームピボットとかのグリス切れかと。

おいらのRZ350R、跨ると「きゅっ、きゅぅっ」って、カワイク鳴く。

早くグリスアップせんと orz
486774RR:2006/10/13(金) 22:32:16 ID:yuvFhyBO
>>485
鳴った!鳴いた!
シートでドスドスやったら鳴いた!
しかも「きゅっ、きゅぅっ」ってw

サンクス!!
487俳人1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/14(土) 00:06:57 ID:6eJPg3zq


取ってから 分かるセンスタ 整備しやすし。。。 (:D)| ̄|_
488774RR:2006/10/15(日) 16:45:12 ID:2yInN+GM
糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
489774RR:2006/10/15(日) 18:39:48 ID:nZf7vgzm
先日チャリ屋で格安RD買ったおれ、
さっそく不調キタ━━(゚∀゚)━━!!

今日、出掛けようとして押そうとしたら
動かない・・・(´・ω・`)
あれ?ギア入ってんのかなぁと思ったが、ニュートラ・・・
フロントタイヤがロックしちゃってるような感じ。

で、よくよく見たらブレーキパッドが噛み付いたまま
離れない。

外出を諦め、ずっと直そうと試みたが、もうどーにもこーにもならん。・゚・(ノД`)・゚・。
490774RR:2006/10/15(日) 20:12:20 ID:A7aHxf5J
ブレーキキャリパーのピストン部分周りを分解掃除したら治るよ
とりあえず木のへらかなにかで、ブレーキパッドを、気を付けながら
押し戻して押してバイク屋に持っていけw
491774RR:2006/10/15(日) 22:16:08 ID:nZf7vgzm
>>490
木のへらどころか、最終的に木製ハンマーで
ドカドカ叩いて押し戻す結果になったよ(´・ω・`)
一応タオル被せたけど、なかなか外せなくて
ガレージん中で汗だくになった・・・orz

明日バイク屋に持って行きたいが、営業時間内に
仕事終わるかなぁ・・・
最近は通勤にも使ってたからチョト(´・ω・`)ショボーン
4921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/16(月) 22:52:00 ID:7g9GWg8F
おお、ワタシのRD250も、後ろのディスクブレーキが、

同じように、噛みついて動かなくなった事があるー!

それは、東京ドームの真ん前の大通り。。。。途方に暮れてしまいましたのさ。

その後、某バイクレスキューを呼ぶ。。。(:D)| ̄|_
49352Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/16(月) 23:02:53 ID:DvqBZzxE
>東京ドームの真ん前

なんだ、ウチの会社から3分じゃん。
呼んでくれれば飛んでって、、、見物したのにw

次回は呼んでくれぃ( ´−`)ノ >>492
49452Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/18(水) 05:46:27 ID:ABdIJ2M5
ほしゅ♪
495774RR:2006/10/18(水) 10:43:15 ID:UtE9ACyx
あそこは白バイが待機してるよなあ・・・
496774RR:2006/10/19(木) 14:17:59 ID:PqFCUxsi
違反するまで待ってる白バイ最低だよな
その前に注意してくれと
497774RR:2006/10/20(金) 21:54:54 ID:MzLJJ2oz
干す揚げ
498774RR:2006/10/22(日) 13:22:02 ID:uFkJttZ/
保守
499774RR:2006/10/22(日) 13:49:10 ID:bF8i4hB5
保守ついでになんか小ネタもかいてよww
500774RR:2006/10/22(日) 14:30:54 ID:cMKiLePt
捕手

ブレーキトラブルも直り、再び乗ってるよ。
しかし、東北の田舎地方在住…そろそろ冬眠の
支度もしなきゃなあ(´・ω・`)

メインのエリミ250LXは今年あまり乗らなかった…
いっそのこと手放してしまおうかと思案中…
501774RR:2006/10/22(日) 20:06:54 ID:Yzio6hMO
ヒント

チェーン
50252Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/23(月) 23:47:49 ID:0MHlUR5t
再保守♪

>>495
違反し易そうなトコで「隠れてる」ってのが、やり方が汚いし、方法としても
おかしいよなぁ?
そういう場所の少し手前で立ち番してるだけで、(本来の目的である)違反を
減らすことが出来るだろうに。

ウ〜♪ と、サイレン鳴らしながら追いかけて捕まえるのは、彼らにとっては
気分いいだろうけど、その1台を捕まえる間に、自分の後で5台も6台も違反
してるんじゃ、、、意味ないよな(苦笑)。

503774RR:2006/10/24(火) 09:52:12 ID:skO9jJb7
ヒント

ノルマ
504774RR:2006/10/24(火) 15:21:06 ID:hcF5NNjZ
>>496
それが本来の仕事です!
金儲けなんだから出来るだけ大きな違反をしてから捕まえるのが鉄則ですよ。
50552Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/25(水) 23:12:20 ID:xiUBIr6g
ほしゅ
506774RR:2006/10/25(水) 23:49:58 ID:qaKefVMA
ラストのRD50が欲しいんだが部品がなさそうなので躊躇しているだよな
代用部品が充実してるなら考えるんだが、そのへんどうよ?もまえら
507774RR:2006/10/26(木) 01:57:00 ID:nxyhkISs
>>506
パーツリスト持っていって注文していますが、
いつも、「番号が変わっていまして…」とか、
「代替品ですが…」とか言われてます。
ですが、今のところ頼んだパーツ(消耗品ばかり)は全部ありました。
           ↓↓↓↓
   オイルシール各種 フロートチャンバーガスケット
   ヒューエルコック バッテリー
508かし:2006/10/27(金) 02:07:37 ID:CLYpFRo8
RD50の77年式って売ったら幾らくらいになるもんですかね?走行23000キロ、エンジン等全て好調なんですけど
509774RR:2006/10/27(金) 06:01:06 ID:w1sovgW1
>>508
おれが買い取ろうか?

つ3K
5101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/28(土) 01:18:59 ID:lYv9gCA0
高く売るならオークションが一番かもねー?

手間が掛かるけれどもー。
511774RR:2006/10/29(日) 10:01:19 ID:ODK0cnrB
ブピピピピピピピピピピ
512774RR:2006/10/29(日) 18:55:01 ID:TUFp19Oh
RD50の質問レスはどうも厨クサイ・・・
決まって一行だしな
513かし:2006/10/30(月) 14:15:17 ID:KUFuhs9N
509さん、せめて7万くらいは欲しいですm(__)m
514774RR:2006/10/30(月) 19:11:50 ID:1tGXNNRC
>>513
マジレスだけど、7万円なんて絶対ムリポ
バイク買取り屋ならマイナス査定だよ。
ヤフオクとかに出しても2〜3万円くらいの勝負だろうね。
51552Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/30(月) 23:23:14 ID:SHG/IXi4
(今更買うつもりはないけど)この色、好きだったんだよな、、、
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34720040


フォーク曲がってるっぽいwけど、飾る場所があれば、うっとり出来そう
516774RR:2006/10/31(火) 00:20:58 ID:Sj19ZNFs
ヤホオクにYDSレーサー出品されてますね。
かなり気になる。
5171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/31(火) 00:40:45 ID:CKeAOlEQ
お金と広い部屋とかあればー。

いにしえのレーサーとかを、オーディオ部屋に

飾りたいな。ヽ( ̄▽ ̄)ノ夢。(W
518かし:2006/10/31(火) 00:44:10 ID:5l/Ao/q4
>>513誰ですか?普通に7万で売れる訳ないじゃん?自分がよく分かってます
519774RR:2006/10/31(火) 02:24:47 ID:tO0SnerB
は?なにいってんのこいつw
520かし:2006/10/31(火) 20:20:52 ID:5l/Ao/q4
お前が何言ってんの?
5211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/01(水) 23:07:07 ID:W8PL876g
駐輪場に、車体カバーをかけて停めてるんだけど、

こないだ、朝に、通勤用のスクーターの横に停めている、

自慢のRD250の車体カバーが、めくり上げられていた。。。

古いバイクだからマニア以外には興味もないだろうけれども、

噂の支那窃盗団の調べが回ってるのか?そうなのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

と、少しばかり不安になりましたのさ。
522774RR:2006/11/01(水) 23:23:10 ID:ag9TtDCb
>>520気つけれ!!
523774RR:2006/11/03(金) 23:51:55 ID:s+8sPT5A
旧車専門の窃盗団なんかも居そうだな
524CS125DS:2006/11/04(土) 10:26:48 ID:aKnsBnfd
でもRDは対象外でしょうね。
パーツは剥ぎ取られそう。。。
525774RR:2006/11/04(土) 17:32:15 ID:R2ft5Feo
RD時代のヤマハのキーボックスはちゃちだからね
マイナスドライバー差し込んで、回せば、エンジンかけられる
気を付けた方がいいぞ
526774RR:2006/11/04(土) 19:54:38 ID:mfRdwjPn
おれのIDがRDだからage
5271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/05(日) 22:27:50 ID:7OFJUVQQ
今時の、ノーメンテのバッテリーで、
最終RD250に互換で使えるのはなんでしょー?

もう、完璧に、ダメダメです。バッテリー⊂⌒~⊃*。Д。)<ダメダァ~
52852Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/06(月) 03:23:13 ID:UU3XWcOG
RD最終型のバッテリーって、RZ、RZ-Rと同じなのだな、、、

標準:12N-5.5A-3B 長さ=136、幅=61、高さ=131 (5.5A)

俺のRZ350Rは、前の持ち主がMF(メンテフリー)に変えてあった。
型番は失念したけど、サイズ的には↓くらいのです。
GSユアサ:YTX5L-BS 長さ=114、幅=71、高さ=106 (4A)
 
ただし、ウチのは、コの字型のケースに横から入れて、ゴム
バンドで押さえるタイプ

| ̄ ̄ ̄| →進行方向

なので、長さと高ささえクリア出来れば、多少の幅(厚み)は
大丈夫なんだけど、箱の中に上からすっぽり入れるタイプのバ
ッテリーケースだと、選択肢は少ない(大人しく標準の開放型に
するしかない)かも?

RDのケース形状をチェックして、後はメーカーページとにら
めっこしてください(笑)
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal/index.html
529774RR:2006/11/06(月) 19:26:35 ID:xgPgCPOU
>>527
わしゃぁ、RZ(4L3)で↓を使ってる。
 台湾・Long製のWP5S-3B http://www.klb.com.tw/dbf/WP5S-3B.pdf
12N5-3B(RZ125用)互換なのでバッテリーケースにも収まりが良い。
5301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/06(月) 22:48:58 ID:XILGWn7s
>>528-529
おう☆!ありがと!( ゚∀゚)ノたいへんに参考になりました!

どうせキック式だし、あんまりバッテリー依存度高くないので(w
なるべく、安いのを探してみまっしょ。(ww
531774RR:2006/11/06(月) 23:08:02 ID:csutiDO8
形式404のRD125を買うか悩んでいます。
昔所有していて凄く気に入っていたのですが事情があって手放して
しまいました。

再度買おうか迷っているのですが、迷う理由は消耗パーツなどの
部品が手に入るかどうかです。

あまりにも欠品が多すぎて尚且つ、代替品も手に入れるのが難しいので
あれば買うのに躊躇してしまいます。

形式404のパーツ事情がわかる方教えてください。
532774RR:2006/11/07(火) 04:30:26 ID:inwjSmrn
ピストンセットまだ出るんじゃなかったっけ。
キャブなんかも汎用品だから出るはず。
足回りなんかの細々したパーツ⇒なくても走ります。



結論:買いましょう。
53352Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/07(火) 05:49:56 ID:ON3LKuGW
>>531
485 404-120101〜 (S50/3)
1H7 404-300101〜 (S51/4)
1H7 404-400101〜 (S53/2)  なら、パーツリストあり。

ざっとしたとこなら、調べますよん(^−^)v
534CS125DS:2006/11/07(火) 08:55:48 ID:712FyD8N
>>533
便乗して申し訳ないんだけど、352のパーツリストはお持ちで?
535774RR:2006/11/07(火) 10:46:24 ID:jaHePXn7
>>531
125いいなぁ。納車したら是非写真うp(・∀・)
塚、このスレって過疎に耐えながら、なんか
良い感じの方々が集まってる希ガス。
5361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/07(火) 22:41:15 ID:EOkAlh7k
マイナーなだけに、こまい所で結束力があるのねー。ヽ(´∇`)ノゥワァ~ィ(W
53752Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/07(火) 23:19:04 ID:ON3LKuGW
>>534 CS125DS氏
352って、、、どんな型? 俺が持ってるのは、これ

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44230490
 ※車種別のと違って、番号索引無しのタイプ

なので、RD125の丸タンクのやつだったら、アウトです。すまそ。

>>535  過疎に耐え
>>536  マイナーなだけに

今は持ってないけど、RDは50/125/250/400乗ったし、ヤマハの2stが
好きなんだわ (^-^)v
(手持ちはRZ350Rの他に、空冷DT125と、2stビーノがあるw)
538774RR:2006/11/08(水) 00:26:30 ID:OpMzKz9l
>>537
>今は持ってないけど、RDは50/125/250/400乗ったし、

激しく激しくウラヤマシスww

50に一目惚れして衝動買いして以来、RDが
心底好きになった。
GSとか入ると、おじさんに「随分と懐かしいのに乗ってるね〜」
とか言われたりするw

125とか400に乗ってみたいけど、たまにオクに
出品されるのを見ても恐くて踏み出せない(つД`)
5391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/08(水) 00:33:22 ID:ZYcKz30T


つRD90 

これで、フルコンプ☆(W
540CS125DS:2006/11/08(水) 10:51:11 ID:HCWDFQ0J
>>537
失礼、初期型250です。

まぁほとんど欠品でしょうね。
541774RR:2006/11/09(木) 17:19:00 ID:/zFRU3n3
>540
オークションで不動車を一台確保したほうが安いね
542774RR:2006/11/09(木) 19:32:46 ID:WSqxDlN+
>>541
とは言うものの、最近RD系はオクでもシュピーンが少ないね。
1A1の不動車をなんとか直したいのだが・・・
(シートがないんだお)
543531:2006/11/10(金) 12:19:45 ID:3u/A4inJ
皆さん丁寧で優しいお返事ありがとうございます。

私が以前乗っていて、また欲しいのは
この形です。
http://img.autos.goo.ne.jp/autos/img/protoucar/usedbike/870/8700587/G1/8700587B2006102000300.jpg

ガスケットやシール。ヒストンリングなどなど
消耗品が手にはいるかが心配で
ふんぎりがつきません・・・。
544774RR:2006/11/10(金) 17:37:11 ID:WLszTZja
>>543
現代でRDに乗るには不安・心配は欠かせませんよ(;´д`)
して、その検討中の車両は、現状での程度は
把握してるんですか?

ちなみに価格は幾らで売られてるんでしょうか?
545531:2006/11/10(金) 18:48:17 ID:3u/A4inJ
>>544
現車確認が出来ない遠方なので写真を沢山
送ってもらいました。
写真で見た感じではかなり綺麗です。
金額は11万だそうです。

最小限度の消耗品が手に入る状態ならば
買いたいのですが・・・。
54652Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/10(金) 22:29:40 ID:KznC/NUM
>>531
フレームNo.404-120101〜のですが、ざっと、こんなもんでした@YAMAHA部品検索
           ↑この番号は、丸タンクです。ラインがちょっと違うみたいだけど。

1 183-11181-00 ガスケツト,シリンダヘツド 1 693 1 あり ←シリンダ上
2 396-11351-00 ガスケツト,シリンダ 158 1 あり ←シリンダ下
3 93102-20117 オイル シ−ル(20X40X8−839) 452 1 あり ←クランク左
4 93103-28011 オイル シ−ル (28X40X8) 284 1 あり ←クランク右
5 183-81421-10 コンタクトブレ−カアセンブリ 2,583 1 あり ←ポイント
6 183-81425-11 コンデンサ 2,184 1 あり ←
7 252-15451-00 ガスケツト,クランクケ−スカバ− 1,239 1 あり ←右ケースカバー
8 466-11631-01-97 ピストン (STD) 7,854 2 あり
9 307-11601-00 ピストンリングセツト 4,452 2 あり

シリンダ・シリンダヘッド・ライトステー・フューエルコックAssy・キャリパピストンAssyは
販売終了(=もう出ない)でした。
参考までにどうぞ。

(と、言いつつ、思いっきり背中押してるよなw)
547774RR:2006/11/10(金) 23:22:19 ID:WLszTZja
>>545
現車確認できないのは不安だけど‥‥‥



もう買っちゃいましょ( ´∀`)σ)∀`)
写真隅々まで見て、不明なとこは電話で
聞きまくって、買っちゃうべし!

で、もう1個…走行距離は???
54852Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/11(土) 00:03:27 ID:8Rel90yn
こんだけ古いと、走行距離なんてアテにならんかと思いますよ。
距離が多いなら各部のへたりが出るし、少なければ「乗ってない弊害」も
出るしね。

電話かけて、その場でエンジン音を生で聞かせてもらったとしても、実際に
走ってみないとワカランことも多いしね。

# おいら、'80のDT125買う時に下見に行ったんですが、丁度雨が降ってたので、
# エンジンだけかけて、ちゃんと吹けるのを確認し、実走せずに購入決定した。
# が、二次エア吸ってて、全開or全閉以外はまるっきしダメだった(苦笑)
# どうやら、クランクのオイルシールがイカれてる模様。。。orz

まぁ、これだけ綺麗なら、床の間の飾りにもいいかと思うですよん♪
とりあえず、買っちゃえw
549531:2006/11/11(土) 00:48:28 ID:rzCl1JMl
>>546
わざわざご丁寧にありがとうございます〜。
思ったよりも結構パーツあるんですね!

思いっきり背中押されましたw

>>547
走行距離は全然気にしていませんでした。
この年式ではスピードメータの距離数なんて
あてにならないと思ったので・・・。

>>548
いやぁ、もう喉から手が出かかっていますw
あ、ちなみに上であげた写真の車体は僕が見つけた
のとは違います。

これがその車体です↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/satorutyperjp/lst?.dir=/Yahoo!%a5%e1%a1%bc%a5%eb%c5%ba%c9%d5%a5%d5%a5%a1%a5%a4%a5%eb&.src=ph&.view=
550531:2006/11/11(土) 01:22:56 ID:rzCl1JMl
結局悩んだあげくに買うことにしました(笑
買うと連絡いれてしまった〜
貧乏なのに〜〜

でもどうしてもまた乗りたかったんだもん♪
今回は小まめに手入れして末永く乗ることにします。

皆様これからこちらのスレでお世話になると思うので
よろしくお願いします♪
55152Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/11(土) 01:35:45 ID:8Rel90yn
>>531
あはは、、、やっぱりソレでしたか。
あんましズレた情報提供じゃマズいと思って、検索してた時に見てました(笑)

スポークやめっき部品にサビが少なそうなとこはいいけれど、エアクリ近辺が
なんかスカスカ(外してる様?)に見えますんで、そのあたりのノーマル部品が
あるか、確認しといた方がいいかも知れませんね。

丁度404のバラ売り部品も出てるみたいだし、、、なんとかなるかも?
当方は埼玉ですが、ご近所であれば、整備のお手伝いも可能です。
 ※腕は、、、まぁその、素人に毛が生えた程度です(汗


と、背中を\(^−^θ/ き〜っく♪
552531:2006/11/11(土) 02:28:46 ID:rzCl1JMl
>>551
あ、ばれていましたかw
暫らく前から気になって電話して聞いたりしていたんです。

やはり見た目は比較的綺麗だけど中身がわからないですよね。
エアクリ周辺のスカスカ具合というのが私にはわからなかったので
問い合わせて聞いてみます。

RD125で検索して一番上に来る某サイトの方のレストア日記を
先ほど見たのですが、丸タンク404はかなり欠品パーツが
多いようなので、正直不安です。
こちらのサイトの方は自作されたりレストアがなれてる方みたい
なのでいいのでしょうが、私はそういう経験無いので・・・。

52Y様は埼玉県在住との事で、私は東京都内ですので
是非これから情報交換などお願いしたいと思います。
よろしければ、アドレス欄のメールにメール下されば
幸いです。
5531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/12(日) 01:19:45 ID:FPVCN1aS
ワクワク( ゚∀゚)ノ ←都内在住(w
55452Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/12(日) 07:56:03 ID:1QtGIofw
>>552
う〜ん、、、スカスカとは言ってみたものの、125ccの単車なら部品点数少ないし、
あんなもんかも知れんです。テキトー言ってすんません(汗

さて、今日はこれから実兄(←先週中古RZ250R購入)のトコまで、道具抱えて
修理に行ってきます。
メールは、帰宅後にでもぼちぼちと書かせていただきます。

>>553
1000ZXL子にも、メールしよっか?w
555774RR:2006/11/12(日) 11:24:17 ID:rQaaRwp6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556531:2006/11/13(月) 01:20:16 ID:uu5oVkYt
>>554 メール届きました。ありがとうございます。
あとで返事しますね♪

バイク屋に確認したところ、サイドカバーの色が黒に変更
されてるだけで、他はノーマルだそうです。
来週か再来週くらいには手に入りそうです。

>>553
1000ZXL子さんも情報交換しませんか?♪
HP拝見しましたよ。女性の方だったんですね。
てっきり男性かと思っていましたw


皆さんRD250とかRZ350とか楽しそうなバイク乗っていますね。
55752Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/14(火) 00:26:16 ID:n185pZDq
保守。

>>531
RD125Getおめ!
558774RR:2006/11/14(火) 06:38:30 ID:yGqQZ/vy
紫煙な煙で今日も行く!
55952Y ◆RZ350R10vQ
ほっしゅ