【(`・ω・´)】■整備するぞっ 25【(´・ω・`)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/06/18(日) 00:16:18 ID:dZ+0d/BN
ワインに入れて飲んでます。
953774RR:2006/06/18(日) 00:20:04 ID:qhnjHcSC
湯船にお湯と薄めてバスクリンがわり
954774RR:2006/06/18(日) 00:23:38 ID:S5pg61Aa
メロンジュースとして店に並べる。
955774RR:2006/06/18(日) 00:34:05 ID:cQrgdCWf
カキ氷にシロップ代わりとしてかけます。
956774RR:2006/06/18(日) 00:35:16 ID:Xv1Xoyve
オイルパックリに入れてます
957774RR:2006/06/18(日) 00:41:35 ID:mNw2xCNh
つ ttp://www.env.go.jp/chemi/communication/factsheet/data/1-043.html
浣腸液みたいなもんだと思っていたら、違うのねん…(´・ω・`)
958774RR:2006/06/18(日) 00:45:48 ID:nDnW0JV5
いつも行くGSに持っていったら
排水溝にそのまま流してくれました
959774RR:2006/06/18(日) 00:58:24 ID:KvVuUMkJ
>958
ワロタw
むかし自動車整備工場に勤めてた頃はおれもそうしてた。
ブレーキフルードも。 あとエアコンのフロンガスもブシューと。
プラスティックのごみも、シンナーぶっかけてドラム缶で燃やしまくってた。
ヒドスギw
960774RR:2006/06/18(日) 01:01:25 ID:vetQFwYz
>>952
昔、本当にワインに入ってたもんな・・・
961774RR:2006/06/18(日) 01:13:43 ID:i+g9qMPh
すみません。おしえてください。
プラグ交換する時、閉め具合の1/16とか1/2ってどうやって
わかるのですか?どの位置からの1/2とかなんですか?
962774RR:2006/06/18(日) 01:20:32 ID:vetQFwYz
>>961
プラグを手で回して入れて、ガスケットがシリンダーヘッドに当たってからの締める角度です。
963774RR:2006/06/18(日) 01:24:56 ID:mNw2xCNh
>>961
まず、プラグを指で軽く回して止まる位置まで締める。
次にレンチを掛けて、止まった∴ハ置から1/2回転。
964774RR:2006/06/18(日) 01:44:36 ID:i+g9qMPh
>962
>963
ありがとうございます。
965774RR:2006/06/18(日) 02:34:21 ID:rkeGHkBJ
リアホイールのベアリングと出すとシールの交換を3時間以上かけてやったけど、ほとんど痛んでなくてやらなくてよかったorz
ベアリングを外すには専用工具がほしい。
フロントは・・・
966774RR:2006/06/18(日) 02:45:31 ID:WLNTLObR
まず点検
967774RR:2006/06/18(日) 07:10:36 ID:2Hj+DfTs
>>965
まあ突然壊れるもんだから 変えといて損はないよ
968774RR:2006/06/18(日) 07:18:59 ID:XsUoFtYE
>>964
でも無理にその角度まで回さないようにね
固過ぎると思ったらそこでやめとけよ

>>958
側溝からの廃液は全て産廃業者が持って帰ってる

>>959
廃油ストーブとかあった?
969774RR:2006/06/18(日) 10:19:09 ID:pg8MMYdc
>>964
>>968
実際には1/8〜1/4程度ジャマイカ
970774RR:2006/06/18(日) 10:19:27 ID:dvrPG9Ot
ベアリングプーラーって1個あれば使い回しが出来きますか?
バイクが数台あって、1個あれば足りるのかな?と思いまして。
971774RR:2006/06/18(日) 10:26:58 ID:F0eaoTz+
>>970
できない。
合った物を使いませう
972774RR:2006/06/18(日) 10:28:56 ID:dvrPG9Ot
>>971
そうでしたかorz ありがとう。
973774RR:2006/06/18(日) 10:31:36 ID:JnV4J9O1
先端のアタッチメントが交換出来るタイプなら本体は一つでおkでしょ。
プラーつっても数種あって二本爪、三本爪、
それからクランクケースやホイルハブ用の割臼アタッチメントの付いたのがある。
バイク用はほとんどこれだね。

LLCやオイルの廃棄だけど、GSの排水溝には「一応」分離層が義務付けられてるよ。
974774RR:2006/06/18(日) 10:41:24 ID:2ByuWoPt
>>972
>>973
ハスコーとかのセット買えば、ほぼすべて対応できる。
アタッチメントもついてる。
まあ、よっぽどベアリング変えまくるか、金が余ってるか、それ系の仕事する気でもなけりゃ、無駄な買い物だけどね。

バイク屋さんでやってもらったほうが劇的に安上がり。
物はずして、部品で持ってった場合、工具の金払えば数十回分の工賃になりそうな悪寒。

あと、インストーラーもまともな物使わなきゃ、意味無いから。
交換したのに調子悪いって奴が大杉。ほとんど適当にベアリング打ち込んでるもんだから、斜めに入ってたり、打ち込みすぎで動かなくなってたりw
やりすぎでホイール変形の香具師もいた。
975774RR:2006/06/18(日) 10:54:02 ID:F0eaoTz+
場合による
道具買って自分で換えたほうが安い場合も、高い場合も
976973:2006/06/18(日) 10:57:05 ID:7ZsgSauT
>>974
かぶって折れにレスすんなよ。
アンカーミスか?
977774RR:2006/06/18(日) 11:27:02 ID:2ByuWoPt
>>975
ベアリング交換なら場合によらないだろ。
あんなの、工賃1000円前後。
それに付随する工賃(ホイール外し等)は別途ね。

>>976
ミス。
ごみん。
978774RR:2006/06/18(日) 11:37:49 ID:uoIs/r6J
>>974さんの言ってる林ベアリングプーラーはスンゲー欲しいな。
しょっちゅうベアリング交換する訳でも金が余ってる訳でもないけど。
979774RR:2006/06/18(日) 12:26:21 ID:khPZnXz6
>>977
えっ、1000円?
お前バイクのどんなとこにベアリングがあるのか全然しらないな(w
980774RR:2006/06/18(日) 12:40:20 ID:2ByuWoPt
>>979
それに付随する工賃まで知るかよ。
つか読めよw
ベアリング外しの特工がいるとこだけ、よそへ持ってった時の話だ。
プーラーや、インストーラーが無くてもクランクは割れるだろ?
981774RR:2006/06/18(日) 12:46:41 ID:khPZnXz6
分割式クランクの分解は話が全然別
982774RR:2006/06/18(日) 12:50:06 ID:OIewRO7K
(´-`).。oO(ギヤボックスあけたらベアリングとるのなんかもうついでだけど)
983774RR:2006/06/18(日) 13:03:57 ID:2ByuWoPt
だからそのくそみたいなベアリング外し作業に高い(ハスコのフルセットで7マソくらいする)特工買う意味あるの?と言っている。
なんで、ベアリングはずしの話してるときに他の作業まで考慮して話しないとだめなんだ?
比較にもなりゃしない。
984774RR:2006/06/18(日) 13:05:48 ID:S5pg61Aa
欲しいから買う。
ただそれだけ。
985774RR:2006/06/18(日) 13:18:33 ID:1e2WK6oL
株や250トレールのホイールベアリングなら店に頼んでもやすいだろうけど
シャフトドライブの大型車のクランクまで外してると工賃10万ぐらい行きそうだ
自分でいじる楽しみでやって工賃\0として手元に工具が残って、後に使えることを考えると
7万なら買っても安いじゃないか
986774RR:2006/06/18(日) 13:34:00 ID:PAZ2ksTp
アストロで買ったホイールベアリングプーラーが微妙にサイズが合わず、中間のサイズが
ないかと尋ねたらそんなの無いと言われたんだけど、こういう場合他のセットを買った方が
いいのでしょうか?

ベアリング内径20mmに対して対応しているプーラーの18−20mmソケットが
引っ掛からなくて抜けないんだけど、アストロのオヤジは21mm対応の奴をホースクランプを
使って縮めて入れろのか言ってますが、そういうものなのでしょうか?

987774RR:2006/06/18(日) 14:16:49 ID:1aQ9zpmV
そういう時はメーカーの純正工具ですよ。
SMに載ってると思う。
98877シRR:2006/06/18(日) 14:42:18 ID:HP+hYt7A
次スレたてといた

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 26【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150609215/l50
989774RR:2006/06/18(日) 14:50:06 ID:pM1+xvGv
使っていない予備のタンクの保管についてなんですが、
CRC556かなんかを中に吹き付けてポリ袋にでも入れておけば大丈夫ですかね?
990:2006/06/18(日) 15:02:09 ID:h5zaUzTw
>>989
防錆潤滑剤は乾くし粘着力が低いので、
エンジンオイルを適量タンクに入れて行き渡らせた方が良いでしょう。

>>988
乙です。
991774RR:2006/06/18(日) 15:05:36 ID:/Y2u1TSV
>>969
新品1/2位まで。
お勧めはしないけど、新品以外1/8〜1/4程度回転。

プラグに付いているのは、当然の事ながらOリングじゃなくガスケットだから。
何度も付け外しをすると…って事だね。
992774RR:2006/06/18(日) 15:28:46 ID:RyoyWd5V
>>984
そう使うとか使わないとか意味も考えない
只欲しいんだよ工具ってw
993774RR:2006/06/18(日) 15:34:12 ID:AA9z4DmL
ホイールベアリングならアンカーボルト使えば1個100円ちょっとだお。各サイズあるお。
994993:2006/06/18(日) 15:35:23 ID:AA9z4DmL
995774RR:2006/06/18(日) 15:38:52 ID:2ByuWoPt
>>984
それならそれでいい。

>>985
だから、ベアリング外しの行程に行き着くまでの工賃のことなど誰も(ry
なんでわからんかね?
そこまで自分で外して、バイク屋行ってベアリング交換してもらうってだけの話なんだが。
単純なベアリング交換工賃の話が、そこまでの分解工賃の話に飛躍してるんだ??
996774RR:2006/06/18(日) 15:39:12 ID:7GiDF97/
>>986
再利用しないんだから、21mmのヤツを押し込めば良いんでねーの?
アストロのドレ買ったか知らんが、赤い金属ケースに入ったセットで1万しないヤツなら
十字に切れ込み入ってるんだから+-2mmぐらいはいけるでそ。
むしろ、スコスコ入ったらベアリング抜けないよ。
997774RR:2006/06/18(日) 15:47:08 ID:2ByuWoPt
>>986
使い方間違ってるってオチはない?
998774RR:2006/06/18(日) 15:55:59 ID:/uVSw/Fr
>>993
アンカーボルトでやって問題ない?
999774RR:2006/06/18(日) 15:57:24 ID:pM1+xvGv
>>990
thx
1000774RR:2006/06/18(日) 16:03:28 ID:BftY4Xms
もいちど貼って1000(`・ω・´)

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 26【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150609215/l50
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐