バイク板自転車部 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ロード MTB ママチャリ 折り畳み 種類を問わずに語りましょう

前スレ
バイク板自転車部
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138274645/
2774RR:2006/05/19(金) 13:38:21 ID:aStsCr+j
全然バイクと関係ないだろ。
自転車板に池。
3774RR:2006/05/19(金) 13:41:46 ID:hvBAFS1n
二輪車だしー
車両だしー
信号無視すれば捕まる(はずなんだけどね)しー
4774RR:2006/05/19(金) 13:57:14 ID:BW9Gu7o+

フィニ4
5774RR:2006/05/19(金) 13:59:15 ID:sMaij84k
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
こいつらみんな  フリーター
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
6774RR:2006/05/19(金) 14:26:50 ID:aHBf8BWu
>>1
フロントディレーラーの調整しなっきゃなあ。
ああ、この長雨に雨ざらしだからチェーンの清掃、注油も必要だ。
7774RR:2006/05/19(金) 14:55:01 ID:ITtU6zCw
スレ立て乙です
テアグラのRD壊されちゃったよ
105のRD注文してきた(゚∀゚)=3
8774RR:2006/05/19(金) 16:13:47 ID:VKoL5RE6
スケートの清水の150万円バイクって何やろ?
9774RR:2006/05/19(金) 16:53:09 ID:w+Q49T9+
佐藤琢磨がCMでDEROSAに乗ってたね。

近所でDEROSAを見かけて、ハートマークがキュートだぜ
なんて思って家帰って値段調べてorz
半年くらい前の話。
104ep:2006/05/19(金) 19:02:00 ID:k3JFfI4s
>>8
フレームはタイムでした。
さすがにニュースではコンポやハンドルやホイールまでは
紹介されませんが。
11774RR:2006/05/19(金) 22:42:26 ID:BGrZgVa6
これらすい
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/413/43/1/DSC01460.jpg

カンパのコンポ(レコ?)にユーラス カーボンかな
12774RR:2006/05/19(金) 22:46:55 ID:vNeZ5DXx
どこをどう見ても150万しないじゃんw
13774RR:2006/05/19(金) 23:16:23 ID:aHBf8BWu
>>12
今年買った車も含めた250万だべ?
車の分が100万で、自転車ほかトレーニング用具一式が150万なのでない?
リンク先のURL削っても清水選手のHPに至らなかったので、判断できんけど。
14774RR:2006/05/19(金) 23:22:55 ID:BGrZgVa6
公式blogね。
ttp://shimizu.at.webry.info/
15774RR:2006/05/19(金) 23:35:47 ID:W4E/ur8j
>>2
バイク板だからバイクの話題で正しいだろ?
16774RR:2006/05/20(土) 00:23:10 ID:5dsTBUr8
漏れ、
ビアンキのミニベロ乗ってるんだけど。
同じの乗ってる椰子いる?
17774RR:2006/05/20(土) 00:33:20 ID:Lw49LYyX
琢摩って自転車でもすごいなぁと思うけど、なんか抜けたやつでおもろい。
彼はオートバイには興味示さなかったのだろうか・・・

18774RR:2006/05/20(土) 01:43:26 ID:g4+x6nRz
琢摩が自転車競技やってたのは鈴鹿走りたかったからだってね。
19774RR:2006/05/20(土) 07:03:24 ID:/AanDhB5
CM用に自転車乗ってるのかと思った。
いい脚してるな〜、と思っていたが、自転車やってたんですね。
20774RR:2006/05/20(土) 08:29:29 ID:TPnbPB1d
しかも結構凄かったらしいね。
有名な大会での優勝もしたらしいし。
21774RR:2006/05/20(土) 08:59:17 ID:AyK5xnjs
インターハイで優勝

モーターサイクルには興味がいかなかったと語っていた
22774RR:2006/05/20(土) 09:16:23 ID:LB1rcQJz
(・∀・)琢磨カコイイ!!

俺も来月に初MTBを買うぜ!

(´∀`)XtC850だけどな〜
23774RR:2006/05/21(日) 02:22:00 ID:9dOjlyU2
バイクと自転車、マンドクセーから
同じチェーンオイル使いたいんだけど
お勧めありますか?
安めのものを中心に。
24774RR:2006/05/21(日) 02:44:24 ID:eGFXa8oa
バイクの種類にもよるけど、使い終わったエンジンオイル。
ただバイクチェーン用としては粘度が低いし、
自転車用としては高すぎて重くなる。
低排気量車+ママチャリの組み合わせならこれでも十分だと思うけど。
25774RR:2006/05/21(日) 02:50:39 ID:9dOjlyU2
やっぱり…バイクだと軟いし、自転車だと硬いし。
諦めるか・・・

他に共通で使えるグッツを伝授してくださいな。
クロスを最近買ったばっかりなんですよ。
26774RR:2006/05/21(日) 07:22:04 ID:wxoQgtnM
正直、無い・・・。
27774RR:2006/05/21(日) 12:12:44 ID:Fv5r2Ziu
クロスバイクならバイク用チェーンオイルでいいんじゃね?
正直そんなシビアな走りしないでしょ。
28774RR:2006/05/21(日) 12:18:22 ID:Rh1cczSp
チェーンルブは粘度高杉じゃね?
以前ドライタイプのを使ってみたけどなんかイマイチ。
エンジンオイルの余りで充分というか結構雨でも持つし。
自転車用の軽いオイルは頻繁にささなきゃならんので街乗り用には使ってないなあ。
29774RR:2006/05/21(日) 12:47:30 ID:Y2fynMiJ
俺自転車はずっとCRCだった・・・・・orz
30774RR:2006/05/21(日) 17:44:59 ID:wxoQgtnM
10年前に買った自転車用チェーンオイル、まだ使ってる。
しかもまだ1/3位残ってるし・・・。
31774RR:2006/05/21(日) 21:15:00 ID:fKpauHcC
今日天気がよかったんで街乗り用に組んだ
MTBで適当にぶらついてみた。
バイクだと一方通行で入れない所も入っていけるんで
何も考えずに走っていたら、こんなトコにこんなのが
あるんだ、なんて新たな発見があって楽しかったよ。
32774RR:2006/05/22(月) 00:15:23 ID:gaE7EFZW
是非ここのスレにも書き込んでください

【ハイ!ハイ!】路地裏探検隊【ハイハイハイ!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146756215/l50#tag8
33774RR:2006/05/22(月) 00:28:35 ID:n10K2zem
>>25
クロスバイクなら廃油でも十分じゃない?
たとえば1時間とか走って100mとかしか走行距離に差がが出ないとして、
コストパフォーマンスを考えるたらレースに出るわけでもないし関係ないでしょ。

なんか言ってることが>>27と微妙にかぶってんな。

考え方を変えてみましょう、
数百度の熱に耐えながら10000RPMを超えるエンジンの中で決して油膜切れを起こさない、
自転車用としては明らかにオーバースペックな超高性能オイルを使うと思えば・・・
34774RR:2006/05/22(月) 01:10:36 ID:3wny6NKu
座って手首動かすだけで進むのが無性に間抜けに思えてきた
かといって自転車じゃ体力がないと行動範囲が狭いし・・・
35774RR:2006/05/22(月) 02:14:02 ID:+RP8Gpap
>>33
>>27
確かに。全然シビアじゃ無いっす。
通勤に使おうと思っただけなので。

オーバースペックチェーンルブということで
ちょっと試してみます。
36774RR:2006/05/22(月) 02:33:50 ID:dt/1bSOw
>>34
どこに住んでるのか知らないが、
大きな河川沿いに進むと高低が無いから結構遠くまでいけるよ。
37774RR:2006/05/22(月) 20:56:58 ID:LamaKjU1
行動範囲が狭くてもいろいろ発見があっておもしろいけどな

俺の場合、三浦半島はバイクだと狭すぎてつまらなかったが
自転車なら半島内で十分楽しめる
38774RR:2006/05/22(月) 20:58:00 ID:nWnExPFq
自転車で走っていて一番感動するのは音かも。
39774RR:2006/05/22(月) 21:00:18 ID:zdyTJ3Cc
春先なんか林道を走ってると新芽の開く音が聞こえるぞ。
パキッ・・・ミシッ・・・て。これはエンジン付きには無理だね。
40774RR:2006/05/22(月) 21:59:58 ID:y4ihxCST
>>34
車を持ってれば車で運び、
車が無かったら電車で輪行したらどうでしょう。

最近電車で輪行してる人を見なくなって寂しい。
酒も飲めるし、寝てる間に着くし、結構好きなんだけど。
混んでる時間帯は外さなければなりませんが・・・。
41774RR:2006/05/22(月) 22:01:23 ID:dt/1bSOw
>>40
フォークが抜けるバイクが少なくなったからしなくなった。
4234:2006/05/22(月) 22:53:48 ID:3wny6NKu
たしかに音はいいですね
輪行なんて技知らなかったです
ありがとです
イイ自転車が欲しくなってきました
43774RR:2006/05/22(月) 23:00:30 ID:gaE7EFZW
ちゃんと輪行袋買えよ
44774RR:2006/05/22(月) 23:01:01 ID:BZBnz9OY
ドロハンとセパハンってどっちのほうがキツい?
45774RR:2006/05/22(月) 23:09:34 ID:h00rmqWj
オレの場合姿勢自体はドロップの方が前傾するけどセパハンの方がつらく感じる
46774RR:2006/05/22(月) 23:22:07 ID:nWnExPFq
ドロップハンドルって言うのはハンドルの形状であってポジションとは関係ないから一概に楽とか辛いとは言えないよ。
47774RR:2006/05/23(火) 00:06:03 ID:8LYM+Ung
48774RR:2006/05/23(火) 00:13:16 ID:kyTBcGeX
自転車安全整備士でCB400SF乗りがきましたよ。
>>33
ただし、気をつけなきゃいけないのは,ズボンのすその汚れ。
真っ黒になりますぞ。裾バンドか
髪を縛るゴム等で裾を束ねましょう。
靴下の中に入れるのは見た目がイタいのでやめましょう。

CRC556は絶対だめ!!チェーンの油分が揮発してチェーンが
ぶっちぎれて大転倒しますぞ。

なんか質問ありますか??
49774RR:2006/05/23(火) 00:50:43 ID:5jzmgbVy
なんでムックみたいなしゃべり方なの?

ムックの頭のプロペラのグリスアップについて教えてください
50774RR:2006/05/23(火) 01:10:59 ID:kyTBcGeX
>49
プロペラの根元にはシールがあるから、
ゴムを痛めない、テフロン系かシリコン系の
グリースを塗ってあげましょう。
51774RR:2006/05/23(火) 01:37:18 ID:R98E5nGe
お楽しみのところ失礼します。よかったら覗いてください。
未来のバカスク海苔〜改チャリ〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147768702/
52774RR:2006/05/23(火) 03:38:06 ID:WxYD49aO
>>48
CB400SFのチェーンオイルはエンジンオイルの廃油で事足りますか?
53774RR:2006/05/23(火) 08:26:45 ID:E+X/znSg
54774RR:2006/05/23(火) 08:40:11 ID:rMdvHNTE
あーセカンドにトリッカー欲しい。でも金が無い。
ということで、チャリに興味があることを思い出したんだけど、
STP2と3ってどっちがいいんだろう。ロードは持ってる。
でもストトラなんかはさっぱり素人。しかし段差を超えたり自由に走る事に憧れがある。
自転車板見ると、2の方がコストパフォーマンスいいのはわかるけど、
とりあえず3を乗りつぶすぐらい練習して新しいのはまた考える、ってのは
どうなんだろうか。詳しい人いたら、意見をください。
55774RR:2006/05/23(火) 12:42:50 ID:BCkW0nEn
>>54
GIANTならすなおにトラ車買えば?
56774RR:2006/05/23(火) 21:03:06 ID:DyaSARXG
XCバイクって何ですか?
57774RR:2006/05/23(火) 21:21:48 ID:kyTBcGeX
54
58774RR:2006/05/23(火) 21:26:32 ID:/CJP+HA3
クリキンの略
59774RR:2006/05/23(火) 21:29:27 ID:A2aC2DG1
>>56
確かクロスカントリーの略だったと思。
似たようなのにマラソンクロス(MC)もあったような。
60774RR:2006/05/23(火) 21:29:47 ID:kyTBcGeX
>54
STP-3はパーツがボロい。ビギナーほど壊しやすいよ。
あれはなんちゃってSTPですよ
>56
クロスカントリー、上り下りを混ぜた長距離のコースを
周回するマウンテンバイク競技。
ライダーの疲労を抑えるため、軽量、高効率な
バイクが求められます。
スキーのダウンヒルとクロスカントリーの
関係と同じですよ。
61774RR:2006/05/23(火) 21:38:46 ID:/CJP+HA3
確かクロカンはリッチーのヒゲのオヤジが有名だったっけ。
62774RR:2006/05/24(水) 05:01:02 ID:oq78HOcm
そのリッチーもスコットチームにパーツ供給のみ。
カーボンや前後サス付きが全盛の現在。うーむ。
古いシーンを知る方には隔世の感がありますな。
63774RR:2006/05/24(水) 10:06:44 ID:+qifV/Ls
リッチーもカーボンやチタンに手を出し始めてるじゃん。
彼自身の愛車(ロード)もカーボンになってたし。
64774RR:2006/05/24(水) 12:56:03 ID:cyQhnwEf





そろそろチャリ板に立ててアド貼ってそっちへ逝こうぜ!
パート2は図図しすぎやでえ〜

と言ってみたが

漏れもチャリ板が嫌いだからココしか見ないんだがwww







65774RR:2006/05/24(水) 12:58:14 ID:cyQhnwEf
削除されねーからいいんだよな?w
66774RR:2006/05/24(水) 15:57:39 ID:akB3Myq7
バイク乗りの自転車スレだから良いのじゃよ。
自転車のライディングからバイクのライディングへの新しい発見、
パーツの役割なぞを脳内でシンクロさせるスレである。
67774RR:2006/05/24(水) 16:09:52 ID:hWNbnoRh
( ゚д゚) フーン
68774RR:2006/05/24(水) 17:36:53 ID:Jwf6Cb07
16になるまでの趣味の繋ぎとして買った最安のロード。
サイクリングロードをツーリングした時の休憩中に道を尋ねてきたチャリ海苔おじさんが
「そういう自転車があるといいよね!健康でないと絶対偉くはなれないから、自転車乗りの君は政治家になれるよ!」
みたいな事言って励ましてくれて感激した。自転車の見方が変わった。

でもやっぱりバイク欲しいです。
69774RR:2006/05/24(水) 18:39:40 ID:48dHBqcl
バイク買ったら政治家にはなれないなw
70774RR:2006/05/24(水) 20:07:45 ID:QHXv9gAD
71774RR:2006/05/24(水) 22:20:03 ID:yjHtliGl
>>64
漏れも自板はちょっとアレなんでココがいい。

>>60
自転車でクロスカントリーといえばかつてはシクロクロスのことだったけど
MTBのXCが出てきてからはそうでもなくなったね。
自転車のクロスカントリー=cyclo-cross、バイクのクロスカントリー=moto-crossなのはいいけど
BMXがbicycle-motocrossとういうのはなんか複雑。
ちなみにクロスバイクの"クロス"はcrossoverの意だから関係なしね。

とまあバイクに絡めてみるテスト。
72774RR:2006/05/24(水) 23:33:17 ID:pFULFryr
キャノンデールとマウンテンサイクル
73774RR:2006/05/25(木) 00:33:21 ID:r3sc3C7a
キャノンデールのオートバイ。
74774RR:2006/05/26(金) 13:35:51 ID:ZUrZgWAI
キャノは自転車だけ作っていれば良かったのにね。
75774RR:2006/05/26(金) 14:52:28 ID:zRDybMWH
ルイガノ乗ってますよ、俺はw
76774RR:2006/05/26(金) 15:33:13 ID:ZOjIl5r+
>>75(^∀^)9mカエレ!!
77774RR:2006/05/26(金) 15:51:36 ID:zRDybMWH
私服でルイガノはまさに王道

ピチパンで路側帯逆行はまさにカスだねw
78774RR:2006/05/26(金) 17:01:08 ID:hufIlJtS
さっきキャノのレフティ用ホイール買ってきた。
これで更に盆栽度がうpするゼ!

・・・4割引だけどさすがに痛かった。
79774RR:2006/05/26(金) 17:40:01 ID:ZOjIl5r+
>>77


(・∀・)カエレ!!
80774RR:2006/05/26(金) 18:20:01 ID:qCKKCjhq
>>78
をを! ヲレはレフティ用ホイールのダミーハブなら持ってるぜ
81774RR:2006/05/26(金) 20:47:08 ID:YO1Tebjm
レフティってそんなにいいの?
82774RR:2006/05/26(金) 21:14:53 ID:RkBygXYr
とりあえず軽いからジャマイカ
おいらは恐くて乗ったことないけど
83774RR:2006/05/26(金) 22:15:48 ID:YO1Tebjm
サスペンションの性能としてはどうなんだろう
8478:2006/05/26(金) 22:56:16 ID:hufIlJtS
最近のレフティは結構良くなってきたらしい(@自板)けど、
基本的には見た目以外は普通らしい。
今使ってるヤツはレフティの中でも軽量クラス(カーボンチタンレッグELO)
みたいだけど、軽さだけなら最近のヘッドショックの方が軽いみたい。

つうかべつにレースする訳でもないし、俺は盆栽目的だから
インパクトのあるレフティがスキなのだ。
85774RR:2006/05/26(金) 23:42:58 ID:lzqQUhs7
レフティは見てる方が不安になるよね。
バイクだと片餅でもそんな気持ちにはならないんだが。
86774RR:2006/05/27(土) 09:23:58 ID:gM6xJuSi
ピナレロF4:13最高
87774RR:2006/05/27(土) 10:34:22 ID:5F4LpSJd
バイクをパクッたみたいな自転車ってあるね。
昔のサンアンドレアスこれは元バイク乗りが設計したんだったけ。
最近ではシナプスがなんとなくGS1000みたいに思える。
トレックの前輪が大きいMTBはXL250Sみたいな。
88774RR:2006/05/27(土) 11:09:37 ID:+auT4AvS
ロードバイクに乗ってるとSSの前傾ポジションも緩く感じてしまう。
ネイキッドに乗ると鬼ハン珍仕様に感じてしまう。orz
89774RR:2006/05/27(土) 11:11:12 ID:M2F87grq
ぱくったっていうのもアレだけどな。
マウンテンサイクルのサンアンドレアスは元USカワサキのエンジニアの設計だったような。
90774RR:2006/05/27(土) 17:14:12 ID:UwysXtqR
最近、やたら後輪のぶっとい自転車をたまに見るんだけど、バイク用のタイヤかね・・・。
91774RR:2006/05/27(土) 18:20:13 ID:zJ3Tx/HX
ビーチクルーザーみたいな自転車のことかな?
92774RR:2006/05/27(土) 18:29:54 ID:UwysXtqR
私のイメージとはちょっと違いますが、こんなのです。
http://www.rakuten.co.jp/bean/446083/685037/
93774RR:2006/05/27(土) 19:57:12 ID:eMCflADn
都内在住だけど最近結構見かける。
好みは人それぞれだけどクソ重たそうだから嫌だな。
94774RR:2006/05/27(土) 19:59:09 ID:piJexkRJ
>>92
>鍵が無くても盗まれる心配はありません♪

どういう意味なんだろうかw
95774RR:2006/05/27(土) 23:46:08 ID:CRJsUsDn
自転車屋の人にトレックを薦められたけど、自転車板のトレックスレが
荒れてて全く情報収集できない orz
96774RR:2006/05/28(日) 00:06:56 ID:zJ3Tx/HX
トレックの何を薦められたの?ロード?MTB?
97774RR:2006/05/28(日) 00:21:56 ID:2TQjaBOz
まあロードならハズレは無いんじゃないか?>トレック

スローピングじゃないと足付かないとか
インテグラルヘッドじゃないとヤダとか言うんじゃないなら。
後はカラーとグラフィック。

コスパ重視ならジャイアントなりなんなりにイクよろし。
98774RR:2006/05/28(日) 01:15:57 ID:s4KcJURG
GTのノマド買います。
なので入部します。
99774RR:2006/05/28(日) 02:10:00 ID:KcMTEPix
ノマドとティンバーラインって2種類必要なんだろうか。
100774RR:2006/05/28(日) 17:40:28 ID:wxcHZWFo
>>96
とりあえずフレームに1000と書いてあるロードバイクを薦められました。

>>97
スローピングとかインテグラルヘッドとかの意味もわからない素人ですが
とりあえず店の人のお勧めなのでトレックを検討中です。
なんか自転車の世界では世界一のメーカーらしいですが、ということは
四輪&二輪でいうスズキみたいなものですね?
101774RR:2006/05/28(日) 18:48:34 ID:BtMdNmFc
>>100
最後2行
笑わせてどうする
102774RR:2006/05/28(日) 19:55:33 ID:u1O0CyZb
103774RR:2006/05/28(日) 20:09:30 ID:YlH1/qXt
他スレの為に作ったんですが。
せっかくなので貼っておきます。
すみません。お互い自転車好きということで・・
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up8795.wmv.html
104774RR:2006/05/28(日) 20:27:09 ID:cGmKjfpp
>>100
とりあえず見た目で決めろ、気にすんな。
どれでもエンジンは一緒だしな、漏れは鈍感なのでフレームの素材の違いとか
ホイールの違いとかわかんねえから見た目でチャリは選ぶ。
105774RR:2006/05/28(日) 20:35:28 ID:8KbSFQWF
俺も初ロードはTREK1000だったけど
十分満足してるよ
毎週末200km走ってるし
106774RR:2006/05/29(月) 00:20:16 ID:vhgu2Dmc
ダウンヒルバイクに原動機付けたら面白そう
107774RR:2006/05/29(月) 01:54:50 ID:vaZ6JebV
108774RR:2006/05/29(月) 08:21:19 ID:SD3L8ZYc
>>107
すげー欲しいwwww。
でもゼッテーこんな風に扱えなくて宝の持ち腐れ!!!
109774RR:2006/05/29(月) 16:15:27 ID:MjRc95Ov
GWに石垣島と西表島に行ってきたので旅行記を始めます。
最初に断りますが、今回は自転車を使用しました。
レンタルバイクを使用すると、キャンプし辛くなること。
離島を回るに当たっては、自前バイクを持ち込むことは現実的でないこと。
何かあった時(天候の悪化等)、バイクを放棄せざるを得ないこと。
以上の点から、自転車キャンプツーリングを実施しました。

29日、石垣空港へ降り立った。(便名は秘密です)
まず、手荷物として預けた自転車を受け取り、走行状態に組んだ。
その後、某輸送会社の事業者に事業者止めで送っていたキャンプ用具を受け取ったのだが、ここでトラブルが生じた。
事業所の位置を特定できずに、無意味に時間を浪費してしまった。
全部完了した時には、日が暮れた。
ここで、キャンプを断念した。知らない土地でのナイトランは、リスクが高すぎる。
やむを得ず、おーりとーり通りにある某ビジネスホテルに電話したところ、あっさりとOKがとれた。
シャワー付個室で一泊三千円、ちょっと騒がしい通りだけど、屋根があるということは安心する。
コインシャワーでも無いのはうれしい。w
離島桟橋にも近く、便利だ。
明日は西表島を目指す。
110774RR:2006/05/29(月) 16:16:12 ID:MjRc95Ov
30日、離島桟橋へ出向く。
桟橋は改修中で、新ターミナルを建設中とのこと。今は港の一番奥が船着場になっている。
一番早朝の西表島行き高速船には乗り遅れてしまい、二番目の便に乗ることとして、自転車の積み込みについて聞く。
輪行にすれば積み込んでも構わないとのこと。ばらして積み込む。
西表島には、二つの船着場があり、大原 上原とある。
大原行きは南東部、上原は北西部に着く。
ちなみに、北西部のほうが栄えている。
料金も所要時間も上原の方が、ちょっとかかる。

高速船はかなりスピードを出す。結構怖い。
大原港に着く。

大原港は綺麗な港だ。待合室も綺麗だ。
自転車を組み立てていたところ、待合室のおじいさんがにらんでいることに気づく。
何だろうか。やや不気味である。
話し掛けたが反応がない・・・・。

大原からさらに南下する。豊原の売店で休息。
ここから南は、売店もない。南下する場合の補給はここで調達するべきだ。

牧場が広がる。牛と鳥(サギのような奴)がのんびりしている。牛の頭に乗っている奴もいる。
関西のナンバーをつけたカブのお兄さんが写生をしていた。
111774RR:2006/05/29(月) 16:16:47 ID:MjRc95Ov
南風原浜に着く。
最果ての地を感じさせる風景が広がる。これより先には道がない。あまり観光客もいない。いい感じだ。
浜入口の手前にキャンプ場がある。虫に気をつければ、よさそうだ。

浜でしばらく休んで北上を開始する。今夜の宿、上原が目的地だ。
途中、大原で食事にする。でいーごという店。以前は違う名前だったらしい。(ツーリングマップルと違っていた)
近くにはガソリンスタンドもあった。また、川を渡ると共同売店があり、見習中の女の子が店番していた。
蚊取り線香を買う。

北上を続ける。水牛渡りで有名な由布島に行く。浅瀬を牛車に乗って、島へ渡る。
水牛の牛車渡りは1500円だが、ジュース一杯も飲めるので、お勧め。
水牛のうんちやおしっこも見ることができる。
問題は、御者のおじさん。面白い話をする人だけでなく、変な話をする人もいる。御者さんの家庭の事情など知らないし、どうでもいいことだ。
ルーズな島だが、発車時刻は守ろう。他のお客さんににらまれることになる。

さらに北上をする。雨がぱらついてきた。
休憩も含めて、西表島温泉に入る。1500円。高いが、プールもあるのでそちらで泳げばもとは取れるだろう。
塩素くさい。殺菌は十分にしているようだ。
112774RR:2006/05/29(月) 16:17:31 ID:MjRc95Ov
5時前に今夜のお宿、変わった名前の某キャンプ場にたどり着く。
こじんまりしているが、芝生のよいキャンプ場だ。眺めもよい。
温水シャワーも制限が無く、綺麗。トイレも綺麗である。
流し場には、洗剤たわしも完備。ガスも各種のカートリッジがあり、購入できる。
バイク・自転車置き場には屋根もある。
上原港にも近く、お勧め。(値段は確か600円)
連泊している人もいて、盛り上がっているが、自分のような新参者に干渉してくることも無かった。
また、22時半以降(張り紙によって時間が違う)の騒ぎが禁止されており、夜は静かになった。

買出し兼食事に出る。新八食堂というところで夕食にする。
みそ汁定食はともかく、かつおの刺身はマジでうまかった。
枕崎で食べたかつおに匹敵する。
近くの川満スーパーに買出しに行くが、めぼしいものはない。
夜食用にラーメンを買っておく。

夜は暑かった・・・。湿度が無茶苦茶高く、眠れない。
暑気払いに夜道を散歩していると、道端の蛍が綺麗だった。
キャンプ場へ戻ると、雲の切れ間より、南十字星が見えた。

朝は早い。東を向いているので、もろに朝日が差し込む。
とても寝てられない。予報では、曇りだったがかなり日が差している。
支度を済ますと、さっさと出る。

(つづきはまた明日)
113774RR:2006/05/29(月) 16:30:58 ID:L+oIvwE5
もう書かなくていいぞ つかイラネ
114774RR:2006/05/29(月) 17:44:13 ID:uPHxvGnt
>>113

そんなこというなよ〜(⊃ω;)
115774RR:2006/05/29(月) 17:51:54 ID:G9twVHoS
このキモイ長文書いたのおまえか?
116774RR:2006/05/29(月) 19:26:49 ID:GBTu/IbS
>>106
まだすは?
ttp://www.sachs-bikes.de/en/_madass/
とか思ったけど>>107のほうがいいな。
117774RR:2006/05/29(月) 20:12:20 ID:gUDuWZ2V
日本で育って一定以上の教育を受けた人間の書く文章では無いですが、
海外の人だったら十分合格点です。
それだけ漢字使えるなら意思疎通に問題はないでしょう。
118774RR:2006/05/29(月) 20:34:57 ID:9F/sFGJk
>>115
>>117
そんなに羨ましいのか?ww
119774RR:2006/05/29(月) 20:55:13 ID:DjOhUAzT
>>114
IDがジャイアント
120774RR:2006/05/29(月) 21:18:21 ID:GNZIwy+O
とりあえず2ちゃんねるは日記帳じゃないんだということを理解しようか
まあ、なんだ
半万年ROMってろ
121774RR:2006/05/29(月) 21:27:59 ID:/EHbuGzy
>>110
輪行時の組み立ては雨でも降ってない限り屋外で行うのがマナー。
122774RR:2006/05/29(月) 21:35:11 ID:Pg+48Xr4
123774RR:2006/05/29(月) 21:54:44 ID:jQEwA4fQ
前輪駆動ってどんな感じなんだろ
124774RR:2006/05/29(月) 22:01:30 ID:Pg+48Xr4
ペダルも併用すれば両輪駆動だな
125774RR:2006/05/29(月) 22:01:52 ID:06ImpuYN
>>123
平気。
126774RR:2006/05/30(火) 01:43:04 ID:ElCI4Gbu
俺の親がリタイヤして上原の辺りに住んでる。
本人は気楽なもんだが、孫を連れて行く子供の事も考えて欲しい。
せめて那覇とかにしろよ...。
金も時間も莫大に掛かる...。
127774RR:2006/05/30(火) 02:20:47 ID:y8kZurqi
この日記バイク関係ねえじゃん・・・自板逝けよ・・・しかもageおって。


ともかく西表はいいよね、由布島もナツカシス。
ピサイナーラ滝の滝壺で全裸で泳いだのが一番の思い出だなあ。
山の中で出会ったクモの研究の学者さんとか元気だろうか、また行きたい。
128774RR:2006/05/30(火) 10:41:55 ID:gDYQRUp0
情報価値まったく無いのに無駄に長いのが
糞迷惑なんだが109-112
129774RR:2006/05/30(火) 10:51:58 ID:JULPPv7d
>>109
この手の話は割と好きな口なんだが、スレ違いというのも事実。
出来れば該当するスレとかブログたてて書いてくれ。
移ったらURL教えてね。
130774RR:2006/05/30(火) 10:54:00 ID:SepkeSJa
>>113,115,117,120,127,128
僕のツーリング日記に文句を言っている人はコット君ですか?
荒すのはやめたほうがいいですよ。ハンモコット駅前の悪行は有名ですよ
北海道ツーリングスレを見たかい?これはコット君、きみのことだよね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148409713/693-703

文句を言う人は読まなければいい>>118みたいな人が読んでくれれば
それでいいんですあしからず
131774RR:2006/05/30(火) 10:55:25 ID:SepkeSJa
>>129
ブログよりもみんなが読める2ちゃんねるがいいと思い、うpしました。
自転車でツーリングですからスレ違いではないと思います
132774RR:2006/05/30(火) 10:56:21 ID:SepkeSJa
>>109-112の続きです

さて、今度は西を目指す。
上原を通過して、浦内川につく。
滝めぐり観光コースに参加。
1500円。
船で30分歩いて40分(片道)のコース.
残念ながら、手前のマリュドウの滝には降りられない(5/1現在)
事故で閉鎖されている。展望台から眺めるのみ。
カンピレーの滝には近づける。ポットホールがあった。
一応3時間ということであったが、足の遅い人、ゆっくりしたい人は事前に次の便で帰りたい旨を知らせておくべき。

さらに西を目指す。
祖納という集落につく。東経123度45分6.789秒がとおっているということでモニュメント兼地元の人のくつろぎ場がある.
親子がいて、奥さんが話し掛けてくるが内容がよくわからない.夜にはライトアップするようだが、何のために?
子供にバイバイと見送られて、後にする。日差しは強いが風が心地よい。

ちょっと怖いトンネルを抜けると、最期の集落があった。(本当はさらにその先がある)
だが、道はここまでだ。小学校で行き止まりだ。
最果ての地にたたずむ寂しさに包まれる。
空は青いが、なぜか寂しい気持ちになる。
海から吹く風にふかれ、旅情に浸り、少し休む。
上原港を目指す。


祖納を過ぎると、ニイカナイ(ラ抜き?)反対の立て札が目につく。
・・マット系の高級リゾートだが、週刊誌を騒がしたこともある。
環境負荷を抑えても、限度があるだろう。
ここに必要なものなのだろうか。疑問は残る。雇用や地元振興等のことも考えにいれても。
今回の旅では、考える機会が多かった。
133774RR:2006/05/30(火) 10:57:04 ID:SepkeSJa
上原港に着く前に、新八食堂で、猪ちゃんぷるーを食す。
甘めの味付け。
客は八分の入りだが、新八食堂の処理能力を越えてしまっているようだ。
客と店員さんが話している。w
時が止まっている場所が、日本に残っていてもよいかとも思う。
都会人の勝手な思いかもしれんが。

船を待つ間、上原港近くのパーラーでかき氷を食す。
ん?
よく見ると、蟻がいる!!
まあいいか、避けて食えば。
蟻をどけて、かき氷を食べる。

西表へ生活物資を運んだ高速船に乗り込み、西表を後にする。
かなり揺れたが、正体なく眠り込んだ。
自転車とパイナップル箱に囲まれて。
石垣離島桟橋へ帰る。
桟橋で、再度自転車を組む。
a&wで小休止(結構粘った)した後、空港近くのジャスコで買出し。
於茂登岳を目指す。
思ったより距離がある。バイクでも30分ぐらいかかるか?
勾配はさほどきつくはないが、キャンプ機材満載の自転車にはちとつらい。
於茂登トンネルに入る。トンネル内も勾配があり、自転車では要注意の場所だ。
トンネルを出ると、公園があった。湧き水があるとのことであったが、見つからなかった。
134774RR:2006/05/30(火) 10:59:18 ID:SepkeSJa
夕暮れが迫り、米原を目指す。
管理棟を見つけ、叩くが、誰もいない。
キャンプ場閉鎖(平成18年3月31日まで)の張り紙があるだけだ。
披露困憊していため、翌日払うこととして(結果的には、翌々日にまとめて払った)、ジャスコの弁当を食べて、寝付く。
波の音が心地よい。
翌日は、風で起こされた。結構強く吹いている。
管理人を待っていたが、一向に来ないので、離島桟橋へ出かける。
今日の予定は波照間島だ。
桟橋には、小学生が溢れていた。どうも、石垣島の小学生(白保の中学生もいたようだ。)の遠足らしい。
彼らも島を渡るのだろう。
・・・ところが、船は出ていなかった。
強い北風のために、高速船が出ていないのだ。時間は未定だった。
昨日の西表にも行くことはできない。
飛行機ならば、多少の風でも飛ぶが、船ではそうはいかない。島の厳しい現実だ。

考えた末に、竹富島への短い航海に変更した。竹富島ならば、欠航することは無い。リスクを冒すよりも、確実なところを訪れよう。
早速、竹富島への高速船に自転車を積み込んだ。

・・・・高速船での10分は恐怖としか表現しようが無かった。波が荒れて船がゆれるゆれる。
船先に乗せた自転車がもんどり落ちる恐怖にかられた。
もう駄目かと思ったが、船は難なく竹富島の桟橋に接岸した。船の人には何でもないことなのだろう。
135774RR:2006/05/30(火) 11:02:14 ID:eM0Z+Mfp
うわあああうぜえええ
136774RR:2006/05/30(火) 11:02:16 ID:SepkeSJa
赤い屋根白いさんごの道で有名な竹富島。
意外な一面は、島の南東側は、牧場が広がること。
そして、猫がそこいら中にいることだった。
誰もいない浜辺に寝そべっていると、がやがや声がする。「おはようございます」力の限り、挨拶する声がする。
先ほどの小学生達だ。遠くの島へいけない小学生たちも竹富島へ来てしまったのだ。
逃げるように、東岸の浜辺へ移動する。
ここは誰もいない。
旅情に浸るのにはもってこいだ。誰にも邪魔されない時間が過ぎていく・・・。

っと、ここにも元気な小学生が・・・。
船虫かお前らは。

小学生パワーに押され、桟橋へ追いやられて、一人猫と戯れる。
・・・馬鹿だ。

雲行きが怪しいと判断して、早めに桟橋から石垣へ帰る。桟橋に着くとほっとする。
モスバーガーで休みながら、雨量レーダーをチェックする。石垣島に雨雲が接近している。
やばい。
空港近くのジャスコでまた買出し。駐輪場には、日本中のステッカーを貼ったバイクが鎮座している。
持ち主ともお話したかったが、雨が降りそうなので、出立する。
程なくかなりの雨となる。つらい。が、頑張って、米原にたどり着く。
もう夜だ。
食堂を探しに海岸沿いを南下する。ミニ食堂付きの売店を見つける。
味には期待していなかったが、ここの豆腐ちゃんプルはうまかった。
だから、名前も秘密。
舌も腹も満足して、キャンプ場へ帰る。
相変わらず、管理人はいない。
137774RR:2006/05/30(火) 11:03:33 ID:SepkeSJa
キャンプ場へ帰り着く頃には、雨は上がっていた。
だが、安らぎをぶち壊す存在が・・・。
蚊だ。
激しくうざい。奴らは蚊取り線香をものともしない。ひょっとして、マラリヤ持ちか?転げだすように、海辺へ、風の吹くところへ逃げ出す。
海辺は激しく気持ちが良い。風が心地よい。
雲が切れ、月がのぞくと、海面に月が映る。
月は波にゆれて 幾百 幾千 古い熱い夢の数だけ、砕け散っていた。

ふと、波打ち際を見ると、蛍のような明かりがともっている。
何だろうか?
砂の船か?
それとも、帰り人の魂か?

恐る恐る近づくと、夜釣りをしている人だった。
話し掛けたところ、近所の移住者だった。
夜のさんご礁で、イカを餌に夜釣りをしていたのだった。見る間に、でかい魚(30cm)ぐらいを釣り上げた。
凄いと思って観察していると、彼の友人もビール片手にギャラリーに加わった。
二人は近く、管理等のすぐ裏手で、バーベキューをしているようだった。家族を残し、夜釣りに出てきたとのことだった。
しばらく見ていたが、結局戦果は、一匹だけだった。
夜風にふかれ、砂まみれになった体を水シャワーで洗い流し、就寝した。
138774RR:2006/05/30(火) 11:04:07 ID:SepkeSJa
翌朝は、曇りだった。つい二度寝をしていると、やっと管理人が来たので、まとめて支払った。
一泊400円である。
支払い、石垣島一周を目指し、北上する。
途中にハブを発見。とぐろを巻いている!!
恐る恐る近づいてみると、車に引かれた後があった。誰かが道端にとぐろをまくように置いたようだ。
人騒がせな。
曇り空ではあるが、暑くも無く快適である。一気に平久保崎灯台まで走る。ぐるっと水平線が見渡せる。
かいてきな気分だ。
だが、腹が減る。明石食堂でそばを食べようとするが、こんでいる。
近くの牛汁を食べる。期待していなかったが、まあうまかった。
ちょっと薄味だが。後はひたすら南下する。白保手前は大牧草地帯。
荷物をテントに置き去りにしたため、巡航速度は上がる。
マングローブの見える湾を過ぎ、また市内に入る。
ちなみに、石垣島には、ホットSPAしかコンビには無いようだ。
まあ、ジャスコは24時間開いているようだが。
ここで、方向転換して、西へ進路をとる。浅瀬にそった道ををすべるように抜けていくと、美しい川平湾が飛び込んできた。
薄日にも尋常ではない美しさが伝わる。
米原に着くと、夕暮れだった。
美しい。吸い込まれていくようだ。あの海の向こうにはあの世が広がるのだろうか。
風はあの世から吹いてくるように感じられた。
旅の終わりを感じさせる風だった。

日が沈むまで、海に向かった自分は、汗で汚れた体を洗うべく、水シャワーに向かった。
波の音が背中にしみ渡った。
139774RR:2006/05/30(火) 11:06:25 ID:SepkeSJa
以上です。
コット君はレスしなくていいよ
レスしたらまた例の告発コピペを貼るよ

コット君以外の人たち感想をどうぞ。
140774RR:2006/05/30(火) 11:07:31 ID:qbXU2XpZ
長文オツカレ














死ね
( ゚д゚)、ペッ
141774RR:2006/05/30(火) 11:07:51 ID:Br+OJK1q
>>135
専ブラでIDあぼーんすればスッキリするですよ。
142774RR:2006/05/30(火) 11:10:47 ID:eM0Z+Mfp
携帯だからあぼーんできねえええ!
ごみ文ファック!
143774RR:2006/05/30(火) 11:16:35 ID:cRQW2VXZ
おつかれさん
作れるうちに思い出は作っておいたほうが良いぞ
人生の宝だ
144774RR:2006/05/30(火) 11:37:17 ID:ppz2tTkK
長文おじさんはコテ名乗ってくれ
いつでもNGワードでスッキリできる
145774RR:2006/05/30(火) 11:40:30 ID:cRQW2VXZ
>>144
賛成!
146774RR:2006/05/30(火) 11:48:54 ID:JULPPv7d
>>131
あぁ、確かにスレタイからするとスレ違いではなさそうだ。スマソ

でもここまで強引に引っ張ったのに、「で、オチは??」っていうのが正直な感想。

回りのふいんき(なぜか変換できn(ry )に逆らって書いても良いこと無いってのがわかった。
教訓にするよ。
147774RR:2006/05/30(火) 12:00:47 ID:Xv7Ciu+4
長ったらしく描いた割に脳内のにほひがするのは俺だけ?
データ的な数字がまったく無いのは、矛盾を突っ込まれたときの予防線くさいんだが。
148774RR:2006/05/30(火) 12:21:22 ID:NJl5lmgr
自転車にはまった延長でバイクに乗るようになったんだけど、今狙っている女が自転車好きなのでバイクに乗る機会が激減してしまった。
149774RR:2006/05/30(火) 12:59:58 ID:hcDmvX4p
>>139
そういう態度だと読む気なくすわ。
それこそブログとか起こして、「GWに自転車でツーリングしてきました。
ここで長文書くのもなんなんでよければブログ読んでください。」
とか書けばいいのに。
150774RR:2006/05/30(火) 14:30:00 ID:rZZHLrs+
>で、どこの県かわかないんだろ? ゲラゲラ

日本語も不自由だな



>ほら、「わかない」って書いてやったからこんどはこれでもしゃぶってろwww

慌てて訂正テラワロス



>慌てて訂正云々と書き込んだら珍小の負けw

慌てて予防線テラワロス
151774RR:2006/05/30(火) 14:31:15 ID:rZZHLrs+
ま、195.51.111.219.st.bbexcite.jpは最低だよね!(笑
152774RR:2006/05/30(火) 14:31:47 ID:rZZHLrs+
駅前正体ばらされ大暴れ中w
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147919166/

奴は鮫肌女だったw
153774RR:2006/05/30(火) 14:32:57 ID:rZZHLrs+
駅前正体ばらされ大暴れ中w
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147919166/

奴は鮫肌女だったw
154774RR:2006/05/30(火) 14:43:20 ID:rGKzyJr9
なんだ?長文日記のジジイキレたか?真性だな
155774RR:2006/05/30(火) 16:02:17 ID:8gMyVjdn
>>150-153
北海道ツーリングスレで
基地外みたいな長文で訴えてるやつもおまえかw
無駄に長い文章になる癖でまるわかりなんだが。
156774RR:2006/05/30(火) 16:04:45 ID:8gMyVjdn
>コット君以外の人たち感想をどうぞ。

内容が薄くてくだらないのでもう書かなくて結構

これでいいか?
157774RR:2006/05/30(火) 17:30:01 ID:a8hV/cqq
ゆんゆんしてるなと思ったら真性かよ・・・
勘弁してくれよな
158774RR:2006/05/30(火) 17:44:09 ID:6O14teMi
IDアボーンって便利ですね。。。
以後スルーで。
159774RR:2006/05/30(火) 18:15:33 ID:ppz2tTkK
IDだと1日ごとに変わるから不便
やはりコテを名乗って欲しい
160774RR:2006/05/30(火) 19:14:54 ID:Kg1/P2zb

やれやれ・・・・・やっと電波ツーレポの基地外は逃げたかw
161ハカイダー:2006/05/30(火) 20:52:31 ID:ypG5Mg5V
スレの私物化反対。
オナニーじゃん。
162774RR:2006/05/30(火) 21:15:43 ID:3eaIFZWO
自板のツーリングスレに来たと思ったら今度はこのスレに流れてきたのか。
このスレも向いてないと思うけどな。
163774RR:2006/05/30(火) 21:22:20 ID:ZytMeHNt
 自転車好きの皆さん今晩は!
私は通勤に自転車が欲しい、チャリ素人です。クロスって言うのがスピードが良く出るんですよね?10万以下のものでも、十分スピードは出るのですか?
私は体力に自信のある23歳女子ですが、40キロ位出るでしょうか…?皆さんはどれ位のスピードで走られてますか?
164774RR:2006/05/30(火) 21:26:46 ID:J5Q4t9CD
リカンベント乗ってる人いる?

>>163
ママチャリでも6段ギヤなら40キロは楽勝。
6万の実用車に乗ってるけど平地では55キロ出るよ。
165774RR:2006/05/30(火) 21:35:30 ID:f/D1LFus
>>163
男子校で女に飢えている俺が答えよう。

クロスバイクは通勤には適してるよ。
ただ素人の女が40キロ出せるかはわからん。あなたの脚力次第。
ただ、ママチャリなんかと比べたらかなり快適なはず。
速度を出したいなら(フラットバー)ロードがおすすめだけど、タイヤとかの関係で歩道はほとんど走れないと考えてね。
いづれにしても事故には気をつけよう。
166774RR:2006/05/30(火) 21:36:17 ID:ZytMeHNt
へぇ〜!早いですね♪
167774RR:2006/05/30(火) 21:50:45 ID:OJDuHaXR
おぢさんとサイクリング行こうか グヘヘ
168774RR:2006/05/30(火) 21:55:03 ID:NcNEsth8
クロスとBMX持ってて8km程の通勤に気分しだいで使ってるんだが
最近ふと気づいた。BMXの方が楽かも・・・と。
小径ゆえ漕ぎ出しが軽いしスピード乗ればトルクかけずに高速回転でこれまた楽。
リジッドだが鉄フレームがいいしなりをみせてくれるし。
クロスはマターリ走れない。買った当初はその前のクロカンより前傾も緩く、
「これはマターリできそうだ」と思ったんだがね。やはり自分の気持ちよく流せる
以上のペースで走ってしまい「しんどい」。
169774RR:2006/05/30(火) 21:58:32 ID:y8kZurqi
>>163
もっと詳しい情報よこせ、荒らしか?
通勤に使うにしても駅までか、職場までか、どれくらい走るのか。
荷物は多いのか少ないのか、どんな道を走るのかとかぜんぜんわかんないと何も言えねえよ
もう少し頭使って書き込めw

>>164
超剛脚ですねw
170774RR:2006/05/30(火) 22:06:33 ID:91Pk4jS0
>>169
具体的に自宅住所と電話番号、職場も詳しくな!( ´∀`)σ)Д`)
171774RR:2006/05/30(火) 22:08:00 ID:J5Q4t9CD
>>169
サイクラーマックね。

色々乗ったけど乗り心地がよくパンクしなくて丈夫なこいつに行き着いた。
172774RR:2006/05/31(水) 01:48:47 ID:iUNwgODC
>>107
>>116
>>122
素材はあるので近々挑戦してみます
軽量な1馬力くらいのエンジン探し
173774RR:2006/05/31(水) 03:16:00 ID:bwX8Hpq1
FUKIのモペット用エンジンなら流用が楽かもしれん
174774RR:2006/06/01(木) 07:19:32 ID:vrNrzyOQ
>>154-162
コット君の自演
175774RR:2006/06/01(木) 07:20:05 ID:vrNrzyOQ
駅前正体ばらされ大暴れ中w
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147919166/

奴は鮫肌女だったw
176774RR:2006/06/01(木) 08:14:42 ID:wSum5woq
漏れも1馬力くらい出せるようになりたいな。
177774RR:2006/06/01(木) 08:56:21 ID:qNRlB1cY
1馬力って何Wくらいなんだろうと思って調べてみた
700W以上あるのか
ランスでもなきゃ無理だ


っていうかランスって馬を超えてるのか……
178774RR:2006/06/01(木) 10:43:25 ID:Lxifkvk6
馬は3馬力ぐらいあるってトリビア
179774RR:2006/06/01(木) 14:51:13 ID:ffARDvHn
ほらね華麗にスルーーー
180774RR:2006/06/01(木) 17:23:28 ID:0NKxeYYK
ランスにもそんなパワーは無いよ。
1馬力は全盛期のチッポリーニ級。
しかもほんの短時間の話ね。
181774RR:2006/06/01(木) 17:30:20 ID:IRf4gnpG
BMXで通勤って…膝壊すだろが
あんなクランク長、BBハイトから考えて物言えバカチン
182774RR:2006/06/02(金) 03:03:21 ID:URe8yHbB
このスレの住人の方は自転車でも右折時くらいは合図出しますよね。
183774RR:2006/06/02(金) 03:06:42 ID:E1ayw8Ss
>>181
別に壊れないだろう、普通に移動にも使うが膝痛くなったこと無いぞ?
184774RR:2006/06/02(金) 03:09:09 ID:RYS/yfBh
>>181
BMXで長距離は走らないだろうし、サドルに腰を固定して走る馬鹿もいないだろうから平気でしょ。
185774RR:2006/06/03(土) 05:48:21 ID:LW0GEop0
>>164
リカンベントは興味あるんだけど、値段で手が出ないw
依然、仕事相手のカメラマンの自宅での打ち合わせに付いてったときに置いてあるのを見て、
「おお、リカンベントですね!」って言ったらすごい嬉しそうだった。
わかる人がいなくて寂しいらしいね。
186774RR:2006/06/03(土) 12:21:15 ID:DPgDUwn1
リカ乗りってちょっと変わっている人が多いですよね。
それと小径ヲタからの転向組とか。
187774RR:2006/06/03(土) 13:49:17 ID:XlDyIVvj
足の不自由な人のスポーツサイクルにも見えるし。
確か前二輪後ろ一輪のもなかったっけ?
188774RR:2006/06/03(土) 15:55:23 ID:lHlxnj8n
折りたたみ自転車を引っ張り出してきた。
これから5キロほど離れたユニクロ行ってくるage

ジオスのチェレ……欲しいな〜
189774RR:2006/06/04(日) 00:08:18 ID:2MSuSqsZ
CELE、最近全色入荷したって販売先からの連絡あったよ。
190774RR:2006/06/04(日) 10:07:25 ID:RzL/+wFV
リカちゃんは後ろ姿が目立たなさ過ぎる。
車に追突されるよ。
俺は引きかけた。
191774RR:2006/06/04(日) 14:55:15 ID:rUk5wgoc
免停で自転車生活を強いられる俺もこのスレに入って宜しいですか・・・
192774RR:2006/06/04(日) 15:20:04 ID:mIdUbrFV
免停になるようなDQNは公道走る権利なし
193774RR:2006/06/04(日) 15:58:51 ID:/ts7IrF+
免停などただ運がないだけ。厳密にやればこの世のドライバーのほとんどは
免取になるはず。
194774RR:2006/06/04(日) 16:31:14 ID:8P9eVNW+
>193
 よく違反してない奴なんて居ないって言うけど・・・・・
俺はしてないなあ。俺って面白くない奴なのか?
195774RR:2006/06/04(日) 16:50:05 ID:aaKbSIvO
俺もしない
196774RR:2006/06/04(日) 16:57:47 ID:J325OqOH
HAHAHA!!!
制限速度を超えないで道路を走ることができるなんて、恐れ入ったぜ!
ある作家の言葉を思い出す。「『私は犯罪など犯したことがない』という人がいたら、
その人はバカか嘘つきだ」

日常的に俺がやってる違反、思いつくだけでもこれだけある
・わずかな制限速度オーバー
・不十分な車間距離
・車線変更の際、方向指示器を3秒以上点灯させない
・交差点の30mより手前で方向指示器を点ける。
・交差点右左折時、横断歩道の入り口に人がいるのに通過。
197774RR:2006/06/04(日) 17:34:39 ID:aaKbSIvO
>>196
・わずかな制限速度オーバー
以外はすげえ迷惑だヨ
作家の言う事聞いてないで、自分の考えでちゃんとなおそう
198774RR:2006/06/04(日) 17:39:35 ID:AXOj93G3
・わずかな制限速度オーバー
以外は思いつかない。
199774RR:2006/06/04(日) 17:54:18 ID:ea572Xht
>>197-198
・ガソリンスタンドで給油口と反対側の給油機にベタ付け。
・給油口をあけようとしてトランクが開く。
・給油口をあけようとして今度はボンネットが開く。
・吸殻はありませんか?と聞かれているのにジュースの空き缶まで渡してしまう。
・1998円とかの金額なのに、8円あります!!とか言って2008円渡す。
・一番安い水洗車なのに中の掃除機までお願いしてしまう。


_| ̄|○人間は犯罪の塊です。
200774RR:2006/06/04(日) 17:56:26 ID:AXOj93G3
>>199
なにやってんだw芋じゃんw
201774RR:2006/06/04(日) 18:19:38 ID:aaKbSIvO
これはあるなwwwwwwww
・1998円とかの金額なのに、8円あります!!とか言って2008円渡す。
202774RR:2006/06/04(日) 19:08:21 ID:oStMGfDt
8円あります!!とか言いながら実は7円しかなかった 
というのならある
203774RR:2006/06/04(日) 21:10:47 ID:dc/wT5XO
>196
全部OKだ。違反なし。
204774RR:2006/06/04(日) 21:41:30 ID:sjy84o+Z
おまいらチャリの話をしろww

>>191
チャリに乗ってたくさん汁を流して改心しよう!スポーツは心をあらうぜ。
2054ep:2006/06/04(日) 21:44:23 ID:oERRdDaA
>>204
来週mt富士ヒルクライムに参加するので、今日富士スバルラインを
試走してきました。

なぜかアラビア語のナンバーと日本のナンバーを取り付けた
アセアン向けのアンダーボーンスポーツが走っていたのが印象的です。
206774RR:2006/06/04(日) 23:22:22 ID:9Qq0oV+J
バイクは夏は暑い。
渋滞にはまるとエンジンも暑いし、汗もダラダラだし。。
自転車は体を使うのでもっと暑いはずなのですが、シャツがぐしょ濡れになるほど汗をかいてもこっちは何故か爽快。

私だけですかね・・・。
207774RR:2006/06/04(日) 23:37:43 ID:dc/wT5XO
久し振りにMTB乗ろうと思ったらサスのエラストマーが経年劣化でフニャフニャに・・・・
208774RR:2006/06/05(月) 00:15:11 ID:mu6oIHcI
今日は都内の公園めぐりをしてきた。
たまに自転車で走ると、こんなトコにこんなのがあるんだって
バイクだと見えなかった物が見えて新鮮だね。

>>206
オリはシャツどころかパンチュまでビショ濡れになるけど爽快だぞ。
でもオマタの汗の跡がおもらしに見られるんじゃないかと
思うと、休憩したいけどなかなか自転車から降りたくない
ジレンマに悩んだりするw
209774RR:2006/06/05(月) 00:44:07 ID:F/4GJSSb
俺は漏らしながら走ってるよ!!
210774RR:2006/06/05(月) 01:06:30 ID:J4PWq2lw
そういや以前TVでトライアスロン見てて前を走る女性が自転車から腰を浮かしたと思ったら
走りながら放尿してたな。後ろ走ってた男性選手にブッかかってたけど。
211774RR:2006/06/05(月) 01:57:20 ID:mIqIVMiF
何その聖水プレイ。
俺も今日からトライアスロンしたくなった。
212774RR:2006/06/05(月) 02:02:21 ID:xi7SyQTm
実際やられたらすげぇむかつくだろうけどな
213774RR:2006/06/05(月) 02:06:59 ID:J4PWq2lw
でもその男性選手、顔に掛かった飛沫をペロリと舐めてニヤッとしてたたような・・・
214774RR:2006/06/05(月) 10:10:01 ID:c+xNou4W
質問。
十三大橋を淀川区から北区向きに車道を走ってたら、警察に
「歩道を走れ!標識を見ろ!」
と言われて、その時は従ったんだけど、後から調べても車道を走っていけない標識なんて見当たらなかった。
これはどっちが正しい?
215774RR:2006/06/05(月) 10:17:24 ID:hlltv3+c
>>213その女が可愛かったら喜び。ブサだったらやっちゃうしかないでしょ!
216774RR:2006/06/05(月) 11:56:27 ID:gM4BSWBl
都内から5日の休みで北海道へ!

【飛行機&自転車】
1日目:羽田→道内各地・・・PMから輪走・・・
5日目:AM輪走・・・道内各地→羽田
※電車利用でもAM1番で出れば昼前には函館に付く。

5日間走れる自転車のほうが楽で楽しいかもしれんね。


217774RR:2006/06/05(月) 13:33:45 ID:Zz9+IA1K
ねえ皆。スネ毛剃ってる?

太ももは?
218774RR:2006/06/05(月) 13:55:52 ID:420WGKMA
乳首剃り落としちまった
219774RR:2006/06/05(月) 14:47:06 ID:tLv8tGPw
おめっ
220774RR:2006/06/05(月) 17:01:14 ID:U8+P/Oa6
てスト
221774RR:2006/06/05(月) 19:23:55 ID:jPgqQ9ni
>>217
スネや太ももどころか、陰毛は全部剃った。
すっきりさわやか。
22257式オヤジ ◆m6YSOg7ksU :2006/06/06(火) 21:05:57 ID:j4cjxS87
遅ればせながら
つ[入部届]

自転車:Bianchi ヌーボ105(2000年モデル)
    MARINE製 リアリジットMTB(コンポシマノXT)97年モデル

入部の動機:運動不足・ストレス解消&通勤

現在の愛車:FZ6-N
223774RR:2006/06/07(水) 00:42:57 ID:1a8Ktw4I
ちょっとしたお祭りですw

初めてのロード予算10万円
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145717273/
224774RR:2006/06/07(水) 01:35:49 ID:fxbjaG38
どーでもいーよ
225774RR:2006/06/07(水) 01:57:30 ID:uicBNV+t
>>222
よーこそ。

>>223
チャリ板の話は鬱になるからヤメトコ。
226774RR:2006/06/07(水) 02:34:31 ID:dBT35TuK
最近太ったのでMTB復活ですよ。
と、調べてみるとマイマシーンは骨董価値が出てる・・・・
まあ整備して大事に乗るさ。
227774RR:2006/06/07(水) 07:26:49 ID:tO90sv2W
骨董価値って・・・何に乗ってるの?
228774RR:2006/06/07(水) 08:13:23 ID:+0NNWU3r
今になってクロモリフレームのシンプルなMTBが欲しくなってきました。
229774RR:2006/06/07(水) 09:51:44 ID:S5p2XmD4
そうだね…リッチーの後がベントしてるフレーム欲しかったな。
230774RR:2006/06/08(木) 11:53:59 ID:g8WBmxfK
>>226-227
鑑定団で戦前のバイクが100万いかないのを見て驚いた。
スレ違いスマソ。
231774RR:2006/06/08(木) 14:54:53 ID:0xZ/HufP
欲しがる人が居ないから安い。
232774RR:2006/06/08(木) 18:49:33 ID:5XyN1BiF
>>230
それはどこのメーカーの何ていうバイクだったの?
233774RR:2006/06/08(木) 19:02:04 ID:w4Uax1mQ
どんなものでも古けりゃ高いってわけじゃないからね。
234774RR:2006/06/08(木) 19:05:20 ID:sYGcUB9d
三宅島ロードレースやりてーな
235774RR:2006/06/08(木) 19:45:07 ID:sT+4aBXe
トレックのクロスでポタリング程度の俺でもいていいですか?

店でシラスも薦められたんだけど、むかし「宇宙大作戦」の大ファン
だったので こっちにしてしまいました

カビの生えたネタですか  そうですか
236774RR:2006/06/09(金) 21:57:40 ID:XkzzjOin
>>234
伊豆七島ステージレースというのが頭に浮かんだ。
237774RR:2006/06/10(土) 10:23:29 ID:vGxLQCyr
>>235
悪魔艦長にでも乗っとけ。
238774RR:2006/06/10(土) 22:57:31 ID:AowHzJz+
おまいらチャリ乗るときもヘルメッツちゃんと被るよな?

ちなみに漏れはBELL
23957式オヤジ ◆cx32uCGTj6 :2006/06/10(土) 23:27:21 ID:28B/XgkL
MET ストラディバりウスかぶってます。
24057式オヤジ ◆m6YSOg7ksU :2006/06/10(土) 23:29:37 ID:28B/XgkL
↑#以下間違えたorz
241774RR:2006/06/11(日) 00:22:03 ID:a9DRkL9S
>>238
私はジロのアトモス。
242774RR:2006/06/11(日) 03:42:36 ID:ssgakA4O
俺METのエストロ。
前にBELLのメトロとかあのへんのやつ、写真で見たら
シンプルな形で街乗りにはいいかと思って実物見に行ったら
まんま田舎の中学生の通学ヘルみたいで瞬時に萎えた。
243774RR:2006/06/11(日) 07:19:52 ID:OL1Rlgj4
最近のヘルは派手すぎてマチノリにはちょいと恥ずかしい。
244774RR:2006/06/11(日) 10:33:32 ID:JrwyrAq6
俺はreevu、バイク用のフルフェイスも出たので欲しいぜ。
245774RR:2006/06/11(日) 12:11:02 ID:LrgPEgod
bellのレーザーとmetのファイヤーボールとcarreraのカラパッチオ。
246774RR:2006/06/11(日) 13:16:20 ID:J/eGGa+c
さて、そこでついさっきメットに助けられた俺の登場ですよ
暗峠奈良側で飛びました
しかしMETのESTRO被ってたおかげで頭は無傷
ありがとうESTRO!
まぁ肘と膝は血まみれな訳ですがorz
テライタス……

<チラ裏>
色々心配して自転車を除けてくださった現地の伯父さま方や
絆創膏とティッシュを譲って頂いたハイカーの伯父さま、
そして薬局の姉さん、本当にありがとうございました。独り身にはその優しさが堪えるよ゚.∴(ノд`)∴・゚
</チラ裏>
247774RR:2006/06/11(日) 16:13:19 ID:Am3LLAUW
大阪−奈良の「暗峠」と
東京−神奈川の「和田峠」では難易度が違う
248774RR:2006/06/11(日) 18:45:14 ID:2Gk0WdNq
昨日バイクで甲州街道の大垂水峠行ったんだわ。東京と神奈川(山梨?)の境。
そしたら遅いトヨタ車に追いついたからのんびり走ってたんだわ。
そのトヨタ、頂上付近で必死に登ってる1台の自転車抜いたのね。
まあ、車対自転車だから当然だ。
そしたらすぐ下りに入って、抜かれたその自転車、余裕で車についてってるんだわ。
俺そのチャリ抜かずに後ろから観察してたんだけど、たぶんブレーキで速度調節
してるくらい余裕だった。しかも女チャリダーぽい。
確かに車は遅かったが、山道ではよくいるレベルの、まぁ普通の遅さだ。
俺はそのときチャリの凄さを思い知った。
おまいら実はすごいんだな!!影ながら応援してるよ。
249774RR:2006/06/11(日) 19:41:47 ID:AmLHGh4K
>>248
お前もロードレーサー半年くらい真面目に乗れば
そのぐらい楽しめるようになる

同じ峠でもバイクと自転車とじゃ楽しみ方も見える景色も全然違う
だからどちらも面白い
250774RR:2006/06/11(日) 20:35:11 ID:PE9wUKc+
バイクで山行ってる時に麓からチャリが上がって来るのを見ると
チクショー俺もチャリにしとけば良かったぜ!と思う。
チャリで山行ってる時にバイクが⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
チクショー楽しやがって俺もバイクにしとけば良かったぜ!と思う。


バイクのデブを見ると優越感を感じる。
251774RR:2006/06/11(日) 23:08:00 ID:YjOIe3sl
自転車のデブを見ると?
252774RR:2006/06/11(日) 23:33:56 ID:mNP28Fem
心から応援する
253774RR:2006/06/11(日) 23:56:15 ID:AmLHGh4K
かつての自分を思い出す
254774RR:2006/06/12(月) 02:19:15 ID:4bVL7I8T
某自転車雑誌の編集部員を思い出す
255774RR:2006/06/12(月) 20:09:57 ID:lE5Y46KK
>>250
山でチャリ見ると・・・俺は・・・
なんで学生時代に自転車を趣味としなかったのだろうと悔やむ。

ああ青春だよな〜
256774RR:2006/06/12(月) 20:30:17 ID:g9KxbQo9
下りはのんびり走っているファミリーカーなら付いて行けるね。
さすがに本気出されたらあっという間に点にされるけど。
バイクには付いて行けん。
257774RR:2006/06/12(月) 21:08:19 ID:hmIurT+R
ランエボとか見るとストレスたまるだろうなーって思っちゃう
真のスピードで振り回せる場所なんて無いだろうし
258長文でスマソ:2006/06/12(月) 22:34:26 ID:FoFSMH4D
>>248のような話を聞くと、やっぱり自転車ってすばらしいなと思うね。
下りでしかも車はゆっくり流してた、そして乗り手もそれなりの脚力を持っていたとは
いえ、それに付いていくなんてのは自転車があればこそのことだし。

もう少し身近なところで自分自身の話でも、買い物や用足しに自転車で出かけて、家を
出てから帰り着くまでに、10kmくらいは普通に、たまに20〜30km程度走ったりもする。
同じ道のりを歩いてとなると、不可能とまでは言えないとしても、あまり現実的じゃない
のに対し、自転車に乗ってだったら特に苦もなく、って感じはする。
ウチで乗ってる自転車は、ここの住人の多くが乗っているであろうハイグレードなもの
ではなく、10,000円そこそこのママチャリだけど、それでもあるとないじゃ大違い。
自分の脚力しか使ってないのは同じなのに、こうも違うものかと感じさせられる。

今度から、自転車も違反に対する取り締まりを厳しくすることにしたという話があるよう
だけど、それは危ない乗り方を放置できないからだ、と言われれば、確かにそれはそう
だと思う。
でも基本的に自転車は、地球環境や道路の混雑の緩和のためには良い乗り物のはずだから、
締め付けることばかり考えるのではなく、より自転車が乗りやすくなるような環境整備も
同時に進めて欲しいものだね。
みんなが自動車よりも、もっと自転車を利用したくなるような世の中を作ってもらいたい
と思う。
259774RR:2006/06/13(火) 00:17:41 ID:gQ42FA+3
自転車のエネルギー効率はいいからねー。
普通の人で0.3馬力程度。
それだけでもかなりの速度、移動距離を得られる。
260774RR:2006/06/13(火) 02:28:18 ID:CYxVcHGi
大垂水の下りは減速帯が鬱陶しい。

椿ならアメリカンとか攻めにくいバイクは余裕で消せる。

でも正直なところ登りも下りも嫌い、平地が大好き。
261774RR:2006/06/13(火) 08:07:30 ID:geboBI4t
ん?
このスレに,俺がいるな.
262774RR:2006/06/13(火) 08:43:00 ID:JTnDpEuR
>>260
平地もいいけど、オレはごく緩い下りがイイw
あと、朝と夕方で風向きが変わって、行きも帰りも追い風になった日はラッキー
263774RR:2006/06/13(火) 10:12:52 ID:ckVZoYyc
混雑時期のいろはを下るのが再考!
264774RR:2006/06/13(火) 10:57:44 ID:JS8ziZNd
それやった
渋滞で動かない車の横を上っていくのは気持ちいい
あとなぜかバスの子供達が応援してくれるw
265774RR:2006/06/13(火) 11:31:04 ID:ckVZoYyc
俺も高校生かなんかのバスの子に応援してもらったなー。

ガイドさんが車内放送するらしいぞ。
自転車で上ってる人がいますよー。って。
266774RR:2006/06/13(火) 11:44:03 ID:i70Ze6TG
マウンテソでハイカーも登るトレール走ってて、ジジババさんの団体に遭遇すると
プチ ツールド○○気分が味わえますw

で、休憩してると「自転車で登ってきたの?これいくらすんの?」
ってのは、単車でツーリングしてる時のナンシーさんと一緒です
267774RR:2006/06/13(火) 12:12:51 ID:vs/88zeD
「高そうな自転車だねー。早いんだろー?」
「いえ、エンジンがしょぼいんでそれほどでも」
268774RR:2006/06/13(火) 14:53:36 ID:cssAGpoD
フルリジットにもどしてしまった・・・・街乗りはいいけど山はキツイな。
269774RR:2006/06/13(火) 17:35:11 ID:51RfMnJD
>>266
嫌がられんか?
うちの近所の山はそれでMTB進入禁止になってる。
270774RR:2006/06/13(火) 18:47:15 ID:J3n2cwkD
おお、古いといえばうちのMERIDA、11年目になるは。
小6か中一のとき買ってもらた。
最近調べるとブリヂストンの二流ブランドになったみたいけど
昔は真面目なの造ってたんだって父親がゆってた
271774RR:2006/06/13(火) 21:14:39 ID:7g9hdD+e
二流じゃないしアンカー作ってるのはメリダだし。
272774RR:2006/06/13(火) 21:41:52 ID:8HCDlM90
美利達はGIANTほどじゃないけど台湾の大手メーカーだね。
>>271のいうように最近はブリヂストンとの関係が深い。
273774RR:2006/06/13(火) 22:02:39 ID:ozMJri+2
大垂水峠の相模湖側下りではチャリのほうが車より速いぞ。
274774RR:2006/06/13(火) 22:07:08 ID:bqHUOfkD
高尾側の直線的なのも好き。
275774RR:2006/06/13(火) 23:15:49 ID:/rN9FYdb
昨日友人のメリダ見て驚いた。
BBが半端じゃないくらいガタガタするw
これ出荷時からの不良じゃないのかと思ったけど・・・
とりあえず今度BB周りの工具持って行ってバラす。 
要交換だろうけどね。
276774RR:2006/06/14(水) 00:14:09 ID:m0q3Srpx
メリダは、つくりはいいんだよ。価格帯にもよるけど。
277774RR:2006/06/14(水) 00:18:31 ID:jFVkvaOT
>>275
それってメーカーじゃなくて販売店がダメダメなんでしょ。
ちゃんとした店なら全部ばらして組み直すし、ガタが出たまま納車はしない。
それにメリダの自転車製造技術って世界でもトップクラスですからw
278774RR:2006/06/14(水) 00:26:31 ID:TR3c40TM
まあ完成車のパーツはコスト抑えるところはかなり安いパーツつかってたりするからさっさと交換しとくのが安心。
279774RR:2006/06/14(水) 01:20:54 ID:jFVkvaOT
チェーンとかスプロケはパッと見で判断できないせいか安物が使われていることが多いですよね。
あとクランクとブレーキをシマノ以外の安物に変えている完成車が多い気がする。
クランクはともかく、ブレーキがテクトロだったりするとメーカーの良心を疑っちゃうんだよなあw
280774RR:2006/06/14(水) 01:28:55 ID:D/uG4ZDD
まあチャリもバイクも捉え方は人それぞれなので
漏れはロードのチャリは足としか考えてないからテクトロだろうが構わない。

シマノ信者なんでコンポは105とアルテのミックスですが。


281275:2006/06/14(水) 01:41:51 ID:Egf31RFd
>276
おそらく低価格モデル。アクスルがナット留め。
>277
確か米国のBMX製造依頼を自転車業界の調子良かった日本があしらって
それが台湾の自転車製造業の爆発的な進化に繋がったんだっけ。
巨大工業(GIANT)が第一位でメリダが二位くらい?
俺の長年の愛車GTさんも台湾製だ。

今復活作業中だけど7sなんて過去の遺物だな。エラストマーサスはそのうち
自作パーツで復活予定。
282774RR:2006/06/14(水) 03:14:24 ID:rSKXE+6E
514 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 00:28:31 ID:2x8ohNPB
>>512
チャリとバイクの一番の違いは、バイクはハンドルで曲がらないということ
車体の傾きで曲がっていて、ハンドルは常にまっすぐです
ハンドル使うのは車体の取り回しのときくらいと考えていいです

車体を倒すにはニーグリップをしっかりとして、体全体で重心移動です
上半身を固定して下半身で倒して曲がればリーンアウトになり小回りが効きますが
教習所ではリーンウイズが基本なので、マスターしてください。
なかなか倒すコツが掴めなければ、曲がりたい方の手や足に体重をかけてください
簡単に車体が倒れると思います。
しかし、基本は体全体でのバランスなので忘れないでください
283774RR:2006/06/14(水) 07:20:17 ID:9JV8GZOp
GTって昔は日本で作っていたよね。
284774RR:2006/06/14(水) 07:50:55 ID:7f0+BNeG
>>282
おいまて
バイクでも最初の切り始めにハンドルを使うぞ。
確かにほとんど切れ角はないけど重心のずらしは荷重入力よりはるか簡単にできる。
285774RR:2006/06/14(水) 08:06:33 ID:TR3c40TM
>>283
漏れ一時期乗ってたのは出来製だったYo。
286774RR:2006/06/14(水) 08:53:27 ID:3BMqpJMM
バイクで常にハンドルまっすぐってやばいじゃんそれ
287774RR:2006/06/14(水) 09:52:39 ID:AOsEtYNl
大型自動二輪の教習でなるほどと思ったことは、
バイクのハンドルは、バイクが曲がろうとするときに
ハンドルも曲がりたがっているということです。

S字やクランクを極低速で右手だけを使って通過する
とハンドルの動きが良くわかりました。

コーナーでハンドルが適切に切れていれば、切れてい
ない場合とくらべて、それだけ車体を倒す必要がなく
タイヤグリップに負担をかけない、低グリップ走行が
可能です。

雨の日も速いというライダーは、こんな低グリップ
走行が身についている人かもしれませんね。長文ご免。
288774RR:2006/06/14(水) 12:03:13 ID:kYtBzwq3
>>269
基本ハイカー優先で、こっちから挨拶とか
コース保守に参加とか気を遣ってはいますんで
今のところは何とか大丈夫です

289774RR:2006/06/14(水) 18:53:35 ID:XhxD2+qA
スペシャライズドはメリダの子会社ですし、ブリヂストンの上位モデルもメリダ製です。
日本ではブリヂストンとの関係が有るので低価格モデル中心の展開ですが、ジャイアントと同じような
幅広いラインナップを誇っているメーカーですよ。
290774RR:2006/06/15(木) 00:55:55 ID:JGEqIXQN
そういやスペシャのメタルマトリクスもメリダがやってるのかな?
ああいった新素材に萌えます。マア今では古い素材かもしれませんけど。
291774RR:2006/06/15(木) 01:16:21 ID:NKLfu6UZ
.>>290
カコイイよね、メタルマトリクス。
スペサじゃないけど数年前オクでメタルマトリクスの
存在を知って、うはwwwwwカコイイwwwwwってなって
その後某社のメタルマトリクスパイプを使った
フレームを落札したよ。

で、今そのフレームを組んでる最中。
292774RR:2006/06/15(木) 01:29:14 ID:yZc0Ju1x
シラスが欲しいなー
293774RR:2006/06/16(金) 00:09:32 ID:smNVVvqd
ホイールの振れ取りを店に頼んだ。
自分でやってる人いる?
振れ取り台買おうか迷う。
294774RR:2006/06/16(金) 00:33:19 ID:PFu3F7GB
ホイール組みもやるお。
振れ取り台は重いのがおすすめだお。
295774RR:2006/06/16(金) 00:37:13 ID:hjbLQahT
俺も自分でやってるし自分で組むこともある。
でも上手い人に組んでもらった方がカッチリしてて触れにくいから頼んじゃうことが多い。
296774RR:2006/06/16(金) 00:52:46 ID:tO56D9kJ
>295
俺も同じく。
ショップでもやる人によってぜんぜん出来上がりが違うね。
俺は我流だからそれなり・・・・
297774RR:2006/06/16(金) 05:21:30 ID:CoPjsELL
>>293
ノシ 台はパークのTS-2だお 個人輸入なら安いお
298774RR:2006/06/16(金) 23:21:48 ID:ccpmEpfK
ニップル回しだけ買ってきて、台は買わずに自転車にホイール付けたまま回転させて、
ブレーキをできるだけ狭めて振り取ってた。
まあ縦振りは難しいから自転車屋もって行くべきだね
299774RR:2006/06/17(土) 21:25:11 ID:LvsO8r9u
FUJIに乗りてぇなぁ・・・
300774RR:2006/06/17(土) 21:50:47 ID:vPXpJoSu
別に縦振りは難しくないよ。
横振れをいじる前に、縦振れをある程度詰めておけばいい話なんですな。
301774RR:2006/06/17(土) 23:49:06 ID:XGJDwt/h
保守っとくかね
302774RR:2006/06/17(土) 23:58:55 ID:Oi3Fzqks
振れ取り台買うお!
303774RR:2006/06/18(日) 00:42:24 ID:Bcq7xlZV
自転車のホイール組む練習しておけば、オフ車のスポークが折れた時とか役に立つかな?
304774RR:2006/06/18(日) 13:39:32 ID:zAYWJYJI
基本は変わらないから役にはたつと思うよ。
漏れはバイクのホイールも組んじゃったよ。
305774RR:2006/06/19(月) 12:27:56 ID:DGkdruqg
固定に挑戦してみたい
最近は安い完成車も出てるしね
306774RR:2006/06/19(月) 15:51:30 ID:7lurLU/k
ちゃんと前後にブレーキつけるならいいんじゃない?
307774RR:2006/06/20(火) 08:19:19 ID:7qM60azb
ふと、クラッチ付き固定というのが頭の中に浮かんだ。
308774RR:2006/06/20(火) 14:51:35 ID:qGQaCFyb
>>307
ママチャリ?
309774RR:2006/06/21(水) 01:03:04 ID:SzYrsgge
ママチャリにクラッチなんて無いようなw
310774RR:2006/06/21(水) 01:21:05 ID:Gp0u0PXB
>>309
ワンウェイクラッチがついてるやんけ。
311774RR:2006/06/21(水) 01:49:23 ID:Fwf6vOAj
やっぱみんな自転車にもバイク用のチェーンリュブ使ってるの?
312774RR:2006/06/21(水) 02:51:34 ID:wPP0oUPE
自転車には柔らかいCRCがいいって聞いた。
バイク用みたいな硬いグリスだと砂付いて剥き出しのギアが痛むって。
313774RR:2006/06/21(水) 04:31:20 ID:lOk+GO9S
今日ツーリングでチャリダーみかけたから、ヨッって感じで通りすがりに手あげたんだけど目が点だった(゚д゚)
もしかしてバイクから挨拶されるとうざい?
314774RR:2006/06/21(水) 05:10:48 ID:GIVDXXus
いや
315774RR:2006/06/21(水) 06:46:15 ID:ffuuuXUt
イヤなのか・・・・・・・・・・・・orz
316774RR:2006/06/21(水) 07:03:30 ID:ERCF2H/e
>>311
普通は自転車用のオイルを使います。
317774RR:2006/06/21(水) 08:16:15 ID:B5wq7UU+
バイク用のエンジンオイル使ってる。
わりと雨に強い感触。
318774RR:2006/06/21(水) 08:18:42 ID:HBFG5TuU
2st海苔いまつか?
319774RR:2006/06/21(水) 08:55:54 ID:GIVDXXus
いるけど何か?
320774RR:2006/06/21(水) 09:01:02 ID:o6i1ucIq
>>313
昔チャリツーの途中バイクに追い抜かれた際に
手を振られて以来バイク乗りに憧れてまつ。
まあ人それぞれだろうけど。
321774RR:2006/06/21(水) 11:16:54 ID:nR8TAs1n
>>311
フィニッシュラインのクロスカントリールブ使ってる。なかなか無くならない。もう売ってないかも知れないけど、同等品が在るはず。

バイク用は粘度が高すぎてよくない。
322774RR:2006/06/21(水) 14:32:21 ID:Gp0u0PXB
チェーン洗い器、オートバイ用も欲しいな。
323774RR:2006/06/21(水) 22:58:06 ID:lCpp4Pb2
つ欠点MAX
324774RR:2006/06/21(水) 23:08:06 ID:l0KSaDMH
>>313
嬉しいけど、普段はされないから驚いたんだと思ふ
325774RR:2006/06/22(木) 13:55:13 ID:8MHzcnSe
昔先輩らとチャリツーしてる時にバイク乗りがクラクション鳴らして手振ってくれて俺も振り返したが
バイク興味ない先輩はあいつらなめてんのか?と言っていたw
いやいやそういう挨拶と応援ですよと納得してもらったよ
326774RR:2006/06/22(木) 15:25:04 ID:fsmuvBn7
そういやいいとものテレホンショッキングで年寄り俳優が出てた時に
『それじゃあお友達を〜』『ええ〜!』とお約束のやり取りを知らず『ええ〜!』を
自分に対する否定だと思って『なんともマナーのなってないお客様が多い・・・』と言ってた。
『いえ、もう帰っちゃうんですか?のええ〜!ですよ』とタモさんに言われて納得してたけど。

関西ローカルのボケ老人、角さんもさいきんそういう勘違い多いよな。
327774RR:2006/06/23(金) 22:50:16 ID:MqUYug65
ある日枕元に神様が立ちました。
「あなたはいい子にしているからプレゼントをあげよう」
「次の中から1つだけ指差しなさい」

@アレックスモールトン(新車)
Aゴールドモンキー(新古車)
B7年落ちのSS
Cママチャリと29歳の彼女が漏れなく付いてくる(微妙)
D全世界の人々の平和
328774RR:2006/06/23(金) 23:06:23 ID:wwd52ygM
1から4はどれもいらんから
5にしとく
329774RR:2006/06/23(金) 23:08:37 ID:uMPsPV4h
E来週からの働き口....orz
330774RR:2006/06/23(金) 23:24:23 ID:3Svy/Gm9
>>327
丸付き数字を使う神など信用できないので、神を殺します。
331774RR:2006/06/24(土) 00:49:30 ID:ekG5dhbW
(木)は現物を見てみないと。
332331:2006/06/24(土) 00:50:19 ID:ekG5dhbW
間違えた(水)だった。
333774RR:2006/06/24(土) 07:38:29 ID:GXos3m8Z
マカーは専ブラ入れるべし。
334774RR:2006/06/24(土) 08:41:55 ID:zWayl3Qd
>>327
?F先月亡くなった愛犬を生き返らせて
335774RR:2006/06/24(土) 09:30:12 ID:1rWkuw0K
Fファウストコッピ
336774RR:2006/06/24(土) 10:08:06 ID:tDzatl+H
俺はマカーじゃないがあえて(株)を選ぶぜ
337774RR:2006/06/24(土) 10:55:36 ID:/54zA6bp
クロモリ信者ってどうして現実を直視できない人が多いんだろう?
338774RR:2006/06/24(土) 10:59:32 ID:lKAI54kV
(祝) それは気のせい
339774RR:2006/06/24(土) 11:12:36 ID:eZdU1Am6
>>337
クロモリ乗ってますが重いので好きではないです。
金が無いので仕方なく乗ってます。
340774RR:2006/06/24(土) 11:51:43 ID:3YihQzPG
G新車のRG500Γ
341774RR:2006/06/25(日) 00:15:22 ID:37lGlrD7
>>337
そういうグチは自板でやっておくれ。
342774RR:2006/06/25(日) 00:17:36 ID:YleTpLkk
クロモリで長距離は良いよ。乗り味マッタリで。

マドンはチェーンステー割れたし、アルミはカッチリし過ぎだし。
結局、マスターXライトで落ち着いた。
343774RR:2006/06/25(日) 00:37:40 ID:OAJ7fPgm
>>333
機種依存文字はブラウザの問題ではないのだが
344774RR:2006/06/25(日) 04:22:54 ID:fgrCvEuP
マンガンモリブテン鋼で、マンモリ。
345774RR:2006/06/26(月) 17:42:11 ID:igP/Qfnt
ほす
346774RR:2006/06/26(月) 18:38:08 ID:g0VzEX/o
347774RR:2006/06/26(月) 22:24:10 ID:1Pxx0FBw
348774RR:2006/06/27(火) 08:29:41 ID:aJInZ1fC
349774RR:2006/06/27(火) 08:53:16 ID:coLRrauJ
350188:2006/06/27(火) 10:48:28 ID:Na/+11EG
ジオスチェレ買っちゃった。
バイク2台自転車2台か・・・アホだな。あんま乗らねーのに
351774RR:2006/06/27(火) 18:32:13 ID:wCvKF+qQ
バイク0台、チャリ7台の俺が来ましたよ
352774RR:2006/06/27(火) 19:23:35 ID:Z8MuB16U
>>320
漏れもそういう人でつ。
でも、バイクも無ければ、免許もない大学受験生なので憧れのバイク海苔になれるのは何年先になるやら…orz
353774RR:2006/06/27(火) 19:27:27 ID:cqHk4Oda
先週末に、ママチャリ代わりで無整備状態で乗ってた
シクロクロスを整備した。

チェーン清掃、FRディレイラー調整、ブレーキ・アクスルのグリス補給
タイヤ交換(ロードランナー→パセラ)、バーテープ巻きなおし、前から
気になってたポジション調整に、ハンドルクランプをショートタイプに変更。

新車のときと同じ感動がwwwwwwww 気持ち嬉しくて久しぶりに、
30km(お恥ずかしいw)くらい街乗りしてきました(^-^;
354774RR:2006/06/27(火) 21:38:32 ID:TF4oJ1Gh
うおうおうおう!
やっと愛車のGTさんが実働になったぜ!
サス外してフルリジット、パーツはほぼノーマルに戻して各部分解グリスアップと
消耗品交換、ブレーキ、ディレーラー再調整。

あとはタイヤが劣化してるので交換するくらいか。
ちょっと走ったけどリアのチリリリ・・・という音が気持ち良いなあ。
355774RR:2006/06/27(火) 23:48:57 ID:4i5uclcu
乗鞍&美ヶ原
356774RR:2006/06/28(水) 09:46:22 ID:xjLvK1ji
バイク5台、クルマと自転車1台ずつ。
国産車はモトコンポのみ。
変わってるのか?
357774RR:2006/06/28(水) 19:21:16 ID:u1yN4mtP
変態ですね。
358774RR:2006/06/28(水) 19:29:47 ID:ZJgU3l7V
俺は土系のみだな

KLX250
YZ125
JAMIS DAKAR
359774RR:2006/06/28(水) 22:53:51 ID:jGQV6ssH
車は無いけどバイク5台と自転車が3台。
あと自転車のフレームが7本だ。
360774RR:2006/06/28(水) 23:08:19 ID:J6IDj733
動くバイク1台
直す予定バイク1台
部品鳥バイク1台

動く状態の自転車4台
半バラシの自転車3台
他フレーム3本

手が回りません。(´・ω・`)
361774RR:2006/06/28(水) 23:18:53 ID:Vin+ZwOc
バイク一台
自転車一台
ネコ一匹
362774RR:2006/06/29(木) 00:37:47 ID:vnrRmJAK
>361
おまいのネコ、実は俺が操縦してるラジコンなんだ・・・・・
363774RR:2006/06/29(木) 07:03:03 ID:ofIe+9+G

(゚听)ツマンネ
364774RR:2006/06/29(木) 15:04:42 ID:i1z3xrKZ
きれいな動きしてるだろ。ラジコンなんだぜ、それで…嘘みたいだろ。
365774RR:2006/06/29(木) 15:11:45 ID:TnZyx9eZ
ぬこぽして1時間以内にニャッされなければ猫又
366774RR:2006/06/29(木) 16:34:50 ID:xJTEFGLr
自転車だと有料道路(高速道路以外)通れるの?
367774RR:2006/06/29(木) 16:42:14 ID:dArKLnEt
通れるところもあるよ
富士スバルラインはなかなか楽しかった
下りなら場合によっては車抜ける
368774RR:2006/06/29(木) 18:01:12 ID:7r2lWqcP
>>366
尾道大橋はお勧めしません。フェリーのほうがええ。
369774RR:2006/07/01(土) 13:10:28 ID:P+VWwjri
マウンテンバイクで長距離ツーできる?
370774RR:2006/07/01(土) 14:08:37 ID:KllSNFg+
むしろ世界一周とかするような奴はみんなMTBなわけだが。
371774RR:2006/07/01(土) 15:26:47 ID:z5bgs0Wm
今年のツールは始まる前から大混乱してるな。
ウルとバッソの優勝候補筆頭が2人とも消えちゃったからし、どうなることやら。
372774RR:2006/07/01(土) 16:56:18 ID:HNurTNg5
さもなくてもランスがいないから「世界2位決定戦」みたいな扱われ方なのに、バッソとウルタソも居ないとなると「世界4位決定戦」程度の価値しか無いよな。
373774RR:2006/07/01(土) 17:26:46 ID:UbQ/xvBf
「ダブルツール」対「捲土重来」って、なかなか
いいシチュエーションだと思ってたのに、、、
374774RR:2006/07/02(日) 00:21:49 ID:GDmaJqg+
充電ライトが欲しくて、今日はオートバイで都内の自転車屋さんを
まわったのですが、目当てのSANYOがどこも置いてなかった(><)

でも、その代わりに、平目二号 仏式バルブを買ってきました。
米式アダプターも一緒に買ったので、明日はオートバイの空気入
れをまずやってみるぞー!

これで、仏式の口ボルトを、空気入れを外すときに曲げちゃってた
のも回避できそう(^-^;

375774RR:2006/07/02(日) 00:24:55 ID:x+lp0f05
ランスに勝てなかった人たちが「世界で2番目に速い男」を決めるのが今年のツールだと思っていたのに、
バッソとウルリッヒがいないんじゃ「世界で4番目に速い男」を決めるレースに格下げじゃん。
マジでつまらんなあ。
376774RR:2006/07/02(日) 00:33:38 ID:3j6hJux7
ウルリヒのお腹を見ていると自信がでてくる
そんなやつは俺だけじゃないはず
377774RR:2006/07/02(日) 00:39:08 ID:H9trXehm
>374
京都?
378774RR:2006/07/02(日) 01:16:36 ID:GDmaJqg+
>>377
東京都です(><)

回ったといっても、4件くらいだけだったけどw
一つだけみつけたのが、USBから充電するやつ。
パソコンの電気ずっとつけてってのか(><)
379774RR:2006/07/02(日) 10:30:30 ID:YpmBtnI9
>>378

チャリ通勤リーマンには便利だよ。
380774RR:2006/07/02(日) 11:04:35 ID:SVPZiK/B
て言うか、単三電池のライトを買って、二次電池を使えば良いだけじゃないの?
そうすれば万が一のバッテリー上がりの時もコンビにで電池買えば事足りちゃうし。
381774RR:2006/07/02(日) 13:14:22 ID:mOFGjlpi
>378
『パソコンは一日一時間!』って名人が言ってた
382774RR:2006/07/02(日) 14:07:59 ID:aZ3C2iFD
ホイルの手組みをした、触れ取りまで終わったけど、疲れた。
フレーム(古い)に合うリアアブが無いと自転車屋に宣告を受けた。
リアのホイルはどうするか、いままでのハブをそのまま使うか、
広いハブをフレームを無理に広げて入れるか、古いハブのベアリングを
どうにかするか。
383774RR:2006/07/02(日) 14:15:26 ID:mOFGjlpi
俺はフレーム広げて入れたなあ。中学生の頃だけど。
果たしてチェーンラインはどうだったのか? 普通に走れたけどね。

ベアリング玉は手に入るけどへたったレースは無理か。
古いパーツ在庫で有名なショップに聞いてみたら?
大阪とか名古屋の店で。
384774RR:2006/07/02(日) 16:05:43 ID:PLseDYq+
>>382
住んでいる地域にもよるけど大都市圏だと古いパーツをいっぱい持ってる店があるから
そういうところでサイズの合ったハブを入手するのが一番確実ですよ。
385774RR:2006/07/02(日) 16:17:05 ID:IfErOwVA
>>382
漏れは近所の自転車屋に無いと言われた物が、都内の部品屋に普通に有った事があるぞ。
386774RR:2006/07/02(日) 17:35:31 ID:GDmaJqg+
>>380
いまそれやってるんだけど、ライトに充電端子がついた奴のほうが
楽だと思ったので(^-^;

常時充電しておけば、バイクでツーリング行くときのお供としても楽
に使えるし。
387382:2006/07/02(日) 17:42:01 ID:aZ3C2iFD
>>383
うんにゃ、古いハブに工業用のシールドベアリングを仕込もう
と思ってる、Fハブはすでにやってみた。まあ、まあの出来になった。
388774RR:2006/07/04(火) 16:07:40 ID:1xR8mQ6P
これくらいの天気のほうが自転車乗るのにはいいよな、と思ったりする曇りの午後。
実際は紫外線ばりばりであんまりよくないのかも・・・?
389774RR:2006/07/04(火) 21:28:43 ID:uJDqwWzU
最近は朝8時頃に乗ってるけど、それでも暑いよ。
今日の午後に乗ったら自家発熱サウナ状態だったでしょ。
多摩地区から都内までバイクで往復したけど、暑かった。
390774RR:2006/07/04(火) 22:03:42 ID:lrTHLi3e
自転車に限らず日焼け止め塗っといた方がいい
391774RR:2006/07/04(火) 22:40:46 ID:EjYdUc8Z
パールイズミのUVカットのウェアって普通に紫外線通してる気がするw
392774RR:2006/07/04(火) 22:46:01 ID:uJDqwWzU
今のままだと白ブタなので、せめて日に焼けて黒ブタと呼ばれたい。
393774RR:2006/07/04(火) 22:47:24 ID:EjYdUc8Z
上半身裸で走らないと風俗嬢に「外のお仕事なの?」とか言われちゃうぞw
394774RR:2006/07/04(火) 23:18:50 ID:NEibEkZJ
>>392
今は焼き豚じゃなく、煮豚なの?
395774RR:2006/07/04(火) 23:37:51 ID:Y0dDC/QC
蒸し豚
余分な油が落ちてヘルシー
396774RR:2006/07/05(水) 00:28:28 ID:78fpwdKd
サブウェイのポテトも揚げてないから油っこくなくて美味いよな。
397774RR:2006/07/05(水) 01:30:20 ID:uOBc2htV
サブウェイは野菜大盛できたりするんだけど
サラダゲキマズ

同じケースから取って詰めただけなんだが何故か( ゚д゚)マズー
398774RR:2006/07/05(水) 16:11:45 ID:uAxetyja
馬鹿なバイク乗りには喝!
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up9234.wmv.html
399774RR:2006/07/05(水) 16:43:08 ID:0TZo2GoW
わろたw
俺もクォラッ!ってしたいけど度胸がない。
400774RR:2006/07/05(水) 17:23:59 ID:s+cs8+RX
自転車乗ってると、どんなに穏やかな気分のときも
とりあえず怒声だけはいつでも出せるようになってくるよ……だんだん。
401774RR:2006/07/05(水) 20:57:33 ID:rXBZwZC0
あるあるwwwwwwwww
日常で一番でかい声が出るのは飲み会でもカラオケでもなく自転車乗ってるときなんだよなw
反射的に声が出るんだけど歩行者に白い目で見られますorz
402774RR:2006/07/05(水) 23:59:03 ID:I+z2lHn4
キモイね
403774RR:2006/07/06(木) 01:22:20 ID:P4PlS4k6
自分ら自転車道を並走して道塞いでるくせに何やってんだかw
バイクじゃなくても気に入らない奴には誰にでもゴラ!してそうw
404774RR:2006/07/06(木) 01:58:37 ID:CPAaZwG8
自転車道を並走してるのってママチャリ厨房だけじゃん。
405774RR:2006/07/06(木) 01:59:47 ID:P4PlS4k6
>>404
上の映像でモロ並走してんじゃんw
406774RR:2006/07/06(木) 02:05:06 ID:CPAaZwG8
撮影用じゃん
407774RR:2006/07/06(木) 02:34:20 ID:P4PlS4k6
撮影なら何をしてもいいわけでは無いだろう?
仮にあそこで撮影許可とって封鎖してるなら並走してもかまわないが
もしそうならあのシーンでバイクが逆走してくんのはやらせってことになるし
何の許可も取ってないならママチャリ厨房並の行為を堂々とするキモローディーじゃんw
408774RR:2006/07/06(木) 03:35:20 ID:CxhNauJu
自転車並走可標識って新居浜だけにしかない?
409774RR:2006/07/06(木) 12:53:23 ID:Fzbqd3Cf
>>407
通報してみれば?w
410774RR:2006/07/06(木) 17:20:41 ID:0gC2wnek
>>407
後続、歩行者or自転車の対向がきても道を譲らないのがママチャリ厨だと思うけど・・・
まあ専用道でも併走は良くないね。
411774RR:2006/07/06(木) 17:22:49 ID:klY0L3FH
逆走自転車には左端にぴったり寄って譲ってあげてるよ
やっぱ譲り合いの心を大切にしないとな
412774RR:2006/07/06(木) 17:26:39 ID:KmB1sg+M
おまえいい奴だなぁ
俺も見習うことにするよ
413774RR:2006/07/06(木) 19:16:45 ID:0gC2wnek
5406がwin機になって、赤外線、ナビウォーク、機能の細かい改修されてるのが発売したら間違えなく買う。
414774RR:2006/07/06(木) 19:17:19 ID:0gC2wnek
誤爆スマソ
415774RR:2006/07/06(木) 23:05:34 ID:DQVeIRBS
専用道で怖いのが、イヌと人間が道の両端に別れているやつ
よく見えない細いリードが道を横切ってるか、直前で飼い主が
イヌを引っ張って、イヌが道を横切るか。
並走自転車は、通学時間に走ると高校生も多いよ。
416774RR:2006/07/07(金) 04:58:05 ID:Oc6svhQ0
自転車も免許制にすべき
417774RR:2006/07/07(金) 05:35:12 ID:mbvLZfmM
ロードバイクで山走ってるときバイク糊から
追い越し際にやぁって感じで挨拶されると、うっとおしい?
418774RR:2006/07/07(金) 08:23:09 ID:dPqrsm2V
>>417
偶にならいいけど、登りの時に、北海道みたいに立て続けに出されると正直辟易した。律儀に返したけど。

今、逆の立場で返されると感動して、もう一度オーバーアクションでやってしまう。
419774RR:2006/07/07(金) 08:54:14 ID:hgOWWZ6w
>>415
リード踏んづけて抜きます。たまに引っかかります。
ゆるせ、犬。
420774RR:2006/07/07(金) 11:22:46 ID:vwFTpWa+
リードをつけていない犬であればいかなる状況であれ飼い主の責任になりますが、リードをつけた状態の犬、ないしはリードに接触した場合は自転車側の責任になるのでご注意を。
421774RR:2006/07/07(金) 17:25:38 ID:GbX/RfB2
でもアホみたいに長いリードもあるじゃん
巻尺みたいに伸び縮みするやつ。
422774RR:2006/07/07(金) 19:44:33 ID:SUdVSHzl
リード付けてても、大型犬だと逆に犬に引っ張られているオバサンやねーちゃんいるな。
リード付けてないのと同じかね。
423774RR:2006/07/07(金) 21:06:27 ID:xV2j6Z9L
初心者が大型乗るな
424774RR:2006/07/08(土) 00:06:39 ID:iqFi67z1
>>422・423
バター犬は小型種で、って事だな!
425774RR:2006/07/08(土) 00:43:41 ID:dVpL0UqJ
>>416
小学生のときは免許制でした・・・
426774RR:2006/07/08(土) 02:59:24 ID:tE62rLy+
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el700rc.html
これとか見てるとそろそろLEDヘッドライト実用化されそうとか思うんだけど
やっぱバイクより車のほうが早いかねLEDライト

http://www.honda.co.jp/MTB/race2004/formation/machine-rn01/
いつの間にかギヤボックス公開されてておどれーた
さすがホンダとか思っちゃったよこれ初めて見たときは
427774RR:2006/07/08(土) 04:12:23 ID:aKn8awvH
>>418
そっかぁ。時と場合によりけりだね。
ありがとん
428774RR:2006/07/08(土) 21:20:18 ID:pJVvVvsZ
今日、手組みのホイルにタイヤをはめました(チューブラー)
両面テープを初めて使ったけどラクラクですね。
429774RR:2006/07/08(土) 21:26:03 ID:dHrdXcTC
えー
セメント塗り塗りするのが快感なのにー。
430774RR:2006/07/08(土) 22:30:03 ID:pJVvVvsZ
セメントは取るときが嫌。
クリンチャーが良くなってきて、安いチューブラーのリムが市場から消えてるらしい。
ロードはチューブラータイヤにドロップハンドルで拘りたい。
431774RR:2006/07/09(日) 04:41:09 ID:C11hA+2a
>>426
RN01の変速機はだいぶん前に公開してたよ。
みんなの想像通りの構造でした。
432774RR:2006/07/09(日) 08:37:45 ID:mFY3HIzf
RN01は初期型と次の方でギアボックスの構造が大幅に変わってる。

レクサスの新型LS600hがLEDヘッドライトらしいね、大丈夫なんだろうか
433774RR:2006/07/09(日) 10:19:34 ID:5NK7J1CD
さっーてと、雨も止んだから多摩サイ行くかな、走り始めると
雨が降ってきそうな気もするしな。
路面が濡れてると、服もチャリもよごれっから、さて、どうするか。
434774RR:2006/07/09(日) 14:57:13 ID:CG3TxM5I
勝手にしろよ
435433:2006/07/09(日) 16:19:02 ID:5NK7J1CD
多摩サイ、行ってきた、往復25km、暑かったら後半しんどかった。
>> 434勝手にしたよ。
436774RR:2006/07/09(日) 23:09:30 ID:fH08rRdG
この時期はバイクより燃費が悪いな。
10q/500mℓってとこか。

しかし、初クロスだけど700cがすごいのか、チャリが軽いのがいいのか解らんけど
巡航速度が今まで乗ってた物とはあまりに違う。
チャリに乗りまくってた若い頃に欲しかったな。 まだ25だけど…
437774RR:2006/07/10(月) 00:14:49 ID:2rm/1cWm
KONA ZING購入記念パピコ
438774RR:2006/07/10(月) 00:20:08 ID:Ycf0wINy
>>436
ロードに乗っちゃうとまた別の世界を体感することになりますw
439774RR:2006/07/10(月) 18:38:16 ID:L37+N5gg
440774RR:2006/07/11(火) 23:42:33 ID:5vBHEbFg
クロスバイクだと時速何キロで巡航できる?
俺は25で辛い。
441774RR:2006/07/11(火) 23:53:55 ID:hrnNGD5l
エェ〜
MTB(非スリックHT)でも30km/h巡航ぐらいできるでしょ
442774RR:2006/07/12(水) 00:06:21 ID:J6/1iDg8
>441
タイヤ何履いてるん?
443774RR:2006/07/12(水) 00:27:43 ID:CGl1pWJy
>>441
XC車なら可能だが、FR系では厳しい。
444774RR:2006/07/12(水) 07:29:06 ID:V6mFEEaf
俺、もらったピスト(リアフリー改、当然ブレーキ付)に乗ってるけど、
勾配の緩い土地では最強だわ。車重6kgちょいしかなくて全然疲れない。

ただ、シングルギアなので融通は効きません。
445774RR:2006/07/12(水) 07:44:28 ID:bCd/t+Jy
おー、あこがれのピストレーサー
場所限定のトレーニング用ならそれもありかな。
リアル厨房の頃、リアに踏切りの11Tつけて、それ用のドロップハンドル
手に入れて、ピストレーサー気取りで走っていました。
446774RR:2006/07/12(水) 11:47:09 ID:s7RpByr8
>>442
マキシスのランチェロ
447774RR:2006/07/12(水) 15:04:48 ID:bx3tbJ+a
ホリゾンタルで10万程度のピストってPA3ぐらい?
ペダリングトレーニングと通学用に欲しいんだけど
448774RR:2006/07/12(水) 22:23:03 ID:p8/SXvSa
>552 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/07/12(水) 14:45:17
>http://www.tiger-21.com/yshopping/mailorder/goDetail?url=bicy/tig_ow.html
>ティグレV(コンビ/レッド)ってのが0円なんだが…
449774RR:2006/07/12(水) 22:54:48 ID:V6mFEEaf
俺は全然ピストらしい乗り方してないです。

タイヤこそチューブラーだけど、ニットーのやっすい(でも軽い)
アルミのうpハンに、サドルはお気楽なサンマルコロールス。

超軽いポタリング車という感じでまったり乗ってます。
450774RR:2006/07/13(木) 11:09:11 ID:1ex8TjuF
>>448
本当だ!
451774RR:2006/07/13(木) 18:23:37 ID:DjhAnoPM
>>448
本当だ!
452774RR:2006/07/13(木) 23:42:38 ID:ZxX+ITON
>>442
パナのGENESIS。マジおすすめ!

集団でローリング族時代みたいに弾けた走りしてーな〜…峠の下りでやらないか?
453774RR:2006/07/14(金) 00:01:39 ID:Bddf4iAZ
>452
700cじゃねーかよwww
ブロックタイヤのMTBで30km/h巡航なんてどんな剛脚かと思ったよ。

御岳山の辺りか荒川CR走ってるから、見かけたら声かけてくれww
454774RR:2006/07/14(金) 00:02:44 ID:kc7CYQCM
>>453

>>446読め
455774RR:2006/07/14(金) 00:13:43 ID:Bddf4iAZ
わりぃ。見逃してたww
ランチェロなら納得。アホみたいに漕ぎ軽いからな。
俺、ミブロマラソンを履いてるけど30km/h巡航は40〜50分が限度。orz
456774RR:2006/07/14(金) 06:40:37 ID:X9VHqNxc
>>455
停まらず走り続けられる道路ええなぁ。
淀川の車止め何とかしてくれ。
457774RR:2006/07/14(金) 10:03:08 ID:GiivSq1e
本日、痛恨の落車。
コーナー曲がってからの踏み出しがちょい早くて、ペダルが接地
そのまま前転、けがは打ち身と擦り傷、チャリはハンドルテープ
が裂けただけ。シャワーを浴びたら擦り傷がシミルーー。
バイクの癖でコーナーの出口に向けて加速したくてつい、踏んじゃう
んだよね。癖を直さないと。
458774RR:2006/07/14(金) 11:23:40 ID:ZnppDo4/
お大事に
俺もよくやるから気を付けんと
ピスト糊はやっぱり曲がるときバック踏みまくりんぐ?
459774RR:2006/07/14(金) 13:10:27 ID:68g3i6Se
ロードよりのクロスを買おうと思うんだけど、メリダのT1はこのスレの人から見るとどう?
460774RR:2006/07/14(金) 13:31:41 ID:mgYI0YSz
>>458
いや、カーブの手前から全力でバック踏んでこれでもか!てくらい速度落として曲がる。
461774RR:2006/07/14(金) 15:00:14 ID:Bddf4iAZ
>459
チョット重いけど、ロード持っている人ならサブで下駄代わりにいいかもね。
メインで乗るならフラットバーロードの購入を勧める。
462774RR:2006/07/14(金) 15:09:44 ID:68g3i6Se
>>461

自転車自体持ってなかったり。
通勤、体力強化のために自転車を十年ぶりに買うんです。

予算50000円で見てたけど、ちょい厳しいかな。

フラットバーロードで探してみる。
463774RR:2006/07/14(金) 15:12:45 ID:uowYlbfs
予算5万でフラットバーロードは無理だろ
クロスバイクならともかく
464774RR:2006/07/14(金) 15:25:41 ID:APtKeRvJ
その予算ならスペシャのシラスでいっぱいいっぱいでしょ
465774RR:2006/07/14(金) 15:59:30 ID:mgYI0YSz
ハードロック
466774RR:2006/07/14(金) 16:03:55 ID:uclt1qw5
そこでガンウェルですよ。
467774RR:2006/07/14(金) 16:06:10 ID:uowYlbfs
メリダやジャイの最低クラスのハードテイルMTBにスリック履かせたら?
5万でも何とかなるんじゃない?
468774RR:2006/07/14(金) 16:25:41 ID:4hBSk1s2
ava2.0にスリックで木鞠。
469774RR:2006/07/14(金) 18:35:44 ID:IWU6ve2s
>>462
http://www.progressivebike.co.jp/
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/c/0000000729/
5万台で手にはいるよ。通販は止した方が良いけど。
メーカーは俺が乗ってるから間違えないw
470774RR:2006/07/14(金) 21:19:32 ID:rf2Tz/4e
出来たら、あと5万足して、予算を10マンにすることをお勧めしたい・・・。
471774RR:2006/07/14(金) 21:34:19 ID:naC45NP2
なんで?俺は安い通販オススメだけど。
472462:2006/07/14(金) 22:00:15 ID:+sTmaMBZ
自転車板に行けって言われるかと思ってた。

>>469

それ、国産ロードなのに安いね。
お気に入りに登録しました。

>>470

同僚の自転車好きにも言われた。
自分が出せる予算プラスアルファでちょっと頑張ると
グレードが一気にあがって良い物が買えるって。

ちなみに、他の人はどんなのに乗ってて用途は何でしょう?
473774RR:2006/07/14(金) 22:10:44 ID:uowYlbfs
>>472
ご存知の通り、自転車の各ブランドはフレームビルダーです。
フレーム以外の部品(タイヤ、コンポーネント)は社外の共通部品を使っているので
フレームさえ決まれば、後から他の部品を交換し、
グレードアップする事も可能です。

カタログを見ればわかると思いますが
自転車のモデル間の価格差は、同フレームであれば社外部品のグレードで決まります。
基本的にフレームだけは後から交換するわけにはいかないので(車体買い替えと同じ)
まずは用途に合ったフレーム選びから始めましょう
474774RR:2006/07/14(金) 22:26:32 ID:C8J5hi2/
>>472
漏れは5万円弱のスリックMTBで2年間通勤メイン。
近々ロードに乗り換え予定。
メットとか諸々コミで15万なので、2ndステップとしては中途半端だとは思うが、
まあいろいろな事情を加味した自己満足のいく妥協点。

MTB購入当初は、モーターサイクル乗ってるときの自分のヨワヨワ加減を
何とかしたくて体を鍛えるのが目的だった気がするが、正直今は
方便としても道楽としても自転車の方がメインの日々。
晴天の度、モーターサイクルに乗るか自転車に乗るか迷ったふりをして、
結局自転車を優先してしまう。

チラ裏なシメだが、4輪、モーターサイクル、自転車と、選択肢に余裕を持って
ドライブもツーリングもポタリングも楽しめるのは、ささやかな贅沢だと思っている。
475774RR:2006/07/14(金) 22:51:48 ID:6NYKPW5w
>>472
まったくゼロから始めるとなるとストックパーツと組み合わせて二台目組むという訳にもいかないし。
チャリ好きな友人やそのまた友達とかからいらないパーツとか安く譲ってもらって
あと消耗品買い足して5万であげるのも可能だと。

漏れはロードは完全に下駄として考えているのでチャリ好きから安く譲ってもらって
パーツ組み替えてる、伊製黒森フレームでコンポはメーカー混在でグレードも混在の変なのだが揃えたとこで
速くなるわけでもなし、趣味としてではなく通勤と運動に使うならよせあつめ中古でもいいかと。

だが趣味の方のMTBやBMXもあんまりパーツにこだわってない、自転車は乗ってなんぼ。
バイクはとまってるのを眺めてニヤニヤできるけどチャリはくたびれるまで走ってニヤニヤ。
最近風呂場の鏡の前で自分の体を貧相だと思わなくなった、筋肉のモールドがうっすら出てきてニヤニヤ
476774RR:2006/07/15(土) 03:31:48 ID:ITUvKPWh
>>462
>>466の人も書いてるけど、ガンウェルいいですよ。

まあ、俺がガンウェルを知ったのも、90年に20万近く出して買ったGTチームアバランチェでの
町乗りがだるくて、一番安いフルクロモリのロードを探したら、コレだったからなのだけど。

俺のは7年ぐらい前に買ったエクセージ300の7Sで組まれた500EXだが、550EXだかって型番の奴で、
5万円台だけど、安いのにありがちな前三角だけクロモリというフレームではなく、
丹下No.2のフルクロモリフレームです。いまでも普段乗りに一番重宝してますよ。
ちなみにフラットバーではなく、ちゃんとドロップハンドルです。
477774RR:2006/07/15(土) 08:19:19 ID:1NLUQ5g+
おいらはルポ乗ってる
シクロなら通学からツーリングまで気軽に使えそうだと思ったのがその理由
が、最近トライアスロン始めようとオルベアのオニキスに買い替え予定
通学もランになりどんどんオートバイに乗る割合が減ってる
おまいら、トライアスロンは正直お薦めしないぞ
478466:2006/07/15(土) 15:51:29 ID:KQM1gyfb
>476
きんもーっ☆
俺はガンウェルはMTBとロードレーサー持ってた。
んでMTBブームに乗ってGTチームアバランチェ買ったw 逆だね。

『聖地巡礼』と琵琶湖一周中にガンウェルの工場(?)見に寄り道した事がある。
安くてしっかりしてるし良いね。
ロードレーサーはまだ残してある。父がたまに乗ってるようだ。
京都なら当時は大抵の自転車屋に岩井のガンウェル置いてたから馴染みあると思う。
479774RR:2006/07/15(土) 17:08:53 ID:brCMmU+M
俺はロードはLEMOND
MTBはROCKY MOUNTAIN
480774RR:2006/07/15(土) 17:14:15 ID:KQM1gyfb
そういやサイスポの広告から切り取ったチームZのロゴをフレームにペタッと
貼ってたなあ。レモンはヒーローだった。
481774RR:2006/07/15(土) 18:01:27 ID:ZfrROzhT
ジャック・レモンかぁ〜  と遠い目をしてみるテスツ
482774RR:2006/07/15(土) 18:49:30 ID:nGGglUJX
俺はロードはKLEIN、MTBはJamis
483774RR:2006/07/15(土) 20:58:11 ID:nGGglUJX
スネ毛を沿ったついでに全身のムダ気処理をしてみた。
体重が0.2Kg軽くなった・・・orz
484774RR:2006/07/16(日) 02:44:19 ID:oWPRWFlx
凄い剛毛だな。
485774RR:2006/07/16(日) 05:36:36 ID:gZEDwe1c
やっぱりスネ毛位は剃った方がいいのかな〜。
怪我した時に楽らしいけど。
メンドクサイからボーボーのままだ。
汚くてすみません。
486774RR:2006/07/16(日) 06:25:37 ID:4D8u/wzZ
スネ毛を剃るのはよいのだが、問題はどこまで剃るかだ。

つい調子にのって、陰毛まで剃りたくなってくるのが厄介。
487774RR:2006/07/16(日) 06:38:26 ID:Rdd97ojt
自転車板には中卒悪質訪問販売業者が常駐しています。
その中卒悪質訪問販売員の直近の書き込み。

808 名前:あにす ◆sGTL1yK0.6 [sage] 投稿日:2006/07/15(土) 23:47:37
>>801
相当凄かったらしいね、雷。
お客さんが教えてくれた。
488774RR:2006/07/16(日) 10:12:40 ID:o+yR3pVU
>>486
陰毛も剃ってるよ。快適。
489774RR:2006/07/16(日) 19:22:09 ID:M6zcIiy3
女の子に引かれないか?
490774RR:2006/07/16(日) 22:49:35 ID:3fODgdYo
女の子に見られる機会が無いから平気で剃ってるんだろうw
491774RR:2006/07/16(日) 23:43:49 ID:M6zcIiy3
成る程、じゃ俺も剃れるなorz
492774RR:2006/07/16(日) 23:46:44 ID:Ig/TmT4u
そのチクチクがイイ
と言われる予感
493774RR:2006/07/17(月) 05:26:05 ID:waMcJaYK
>>489
人によるんじゃないの。
フェラチオしやすいとか、私も剃ってみるとか、そんな話にしかならんが。
494774RR:2006/07/17(月) 13:44:42 ID:vxLsG4cA
>>493
うちのオス犬が知り合いのメス犬に種つけをすることになった。
オス犬はフィニッシュに達した後すっごくそっけなくなって、メス犬が怒っていた。
思わず奴の口に火をつけたたばこをくわえさせてやろうと思った位だ。
男は冷たくてわががまだ、人間も犬も...。
495774RR:2006/07/17(月) 13:50:58 ID:D68yTNM2
自己紹介乙
496774RR:2006/07/18(火) 23:22:33 ID:P1cDszs3
バイクに積む自転車以外は板ちがい
497774RR:2006/07/18(火) 23:29:44 ID:KHdEZmV9
そうだねプロテインだね
498774RR:2006/07/19(水) 11:08:22 ID:2ofpGFh8
半クラで擬似無段変速なんて
499774RR:2006/07/20(木) 15:22:10 ID:/+Dxv7B0
雨ばっかしで単車も自転車も乗れん。
500774RR:2006/07/20(木) 15:55:08 ID:IkQIBDhu
仕方が無いから母に買ったエアロバイクをグイングイン漕いでる。
501774RR:2006/07/20(木) 21:07:23 ID:6YKrKVW0
ロード海苔の俺は来週からバイク買うためにバイトだ。
そして、あえて自転車通勤をチョイス。雨の日どうしようか。
502774RR:2006/07/20(木) 23:04:51 ID:Ao8oemIG
歩いて体幹を鍛えたまえ
503774RR:2006/07/21(金) 00:20:39 ID:hdfMfWAA
ママチャリっていうかシティサイクル?も意外と捨てがたいもんだね!
男でシートを適切な高さにしすぎるとちょっとあれだけど
20km/h前半で漕いでるならママチャリってすごく楽だわ

今までシート下げまくった学生やトロトロ走ってる女子高生やおばちゃんのイメージが強すぎた
504774RR:2006/07/21(金) 00:43:54 ID:UiRn1KTY
ママチャリは走っている時ではなく停まっている時に最適化された自転車だから疲れやすくて最悪。
505774RR:2006/07/21(金) 08:02:28 ID:DRu+JBh8
レーパンジャージだと、なんか見られてる感じがして潤っちゃいます。
506774RR:2006/07/21(金) 12:56:24 ID:MqU5e3pS
トライアル車ほしいなぁ
507774RR:2006/07/21(金) 16:37:13 ID:Ce2tuBYp
昔ヤマハのトライアル風自転車持ってたぞ。
MTBでもない、BMXでもない。
508774RR:2006/07/21(金) 17:20:07 ID:qhcGq2xL
街中で見かけたことあるぞ < Yamaha

今で言えばシクロクロスにバーハンみたいな雰囲気だった。
509774RR:2006/07/21(金) 18:47:17 ID:MqU5e3pS
自転車はモンティ
バイクはモンテッサ
がいいなぁ
510774RR:2006/07/22(土) 01:27:21 ID:X4JRtdM0
511774RR:2006/07/22(土) 02:09:32 ID:qW3x96jg
なんか20万あると自転車よりヤフオクでバイク買いたくなる…
お金貯めよ
512774RR:2006/07/22(土) 05:28:17 ID:XS1QQH7k
>>507
サスつきのどーしようもない糞重たいのは友達が持ってた。
513774RR:2006/07/22(土) 12:22:39 ID:nXqhrNHZ
モトバイクか
514507:2006/07/22(土) 15:07:24 ID:u35wggGa
>512
おーそれそれ。
>513
おーそりそり。
515774RR:2006/07/22(土) 16:03:45 ID:2jiMsjpl
モトバイクって、ミニトレとフロント周りが共通?だったとか。

最近は、復刻版?がYAHOOで売ってるみたい。
見てると、ちょっと欲しくなったw

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26234087
516774RR:2006/07/22(土) 18:33:14 ID:nXqhrNHZ
デザインは元祖ビーチクルーザーって感じだけどな
517774RR:2006/07/22(土) 22:31:51 ID:3acrupNo
ん〜・・・イラネ
518774RR:2006/07/23(日) 03:31:44 ID:Mjk+B6ok
鉄下駄はいて歩くような自転車とは、まさにモトバイクの為にある言葉だと思ったわ。
519774RR:2006/07/23(日) 20:28:35 ID:y2YBhx9Z
3段変速のママチャリ、愛用している。
変速も、グリスを入れれば壊れもしないし、ワイヤーに注油すれば操作感も問題無い。
気楽に変速するのはまるでカブ。
26インチが一番好きです。サドル上げたら問題無いし。28はハイギア―ド過ぎる。
流石にトップギアでは高回転過ぎるので最高速は出ない。
あとはアップハンドル、ステンレスパーツ、とかで完璧な近隣の友。
520774RR:2006/07/23(日) 20:57:15 ID:6lSOcKd8
俺も、片道3km位までなら、ママチャリでのんびり行くのが一番好きだな。
籠もあるし。

それ以上の距離や、坂道はちょっと・・・・。
521774RR:2006/07/24(月) 02:08:33 ID:D9ICjQlU
俺のママチャリ27インチなんだけどロードのタイヤ組んじゃおうかなWWWWWWW
ギアは3段変則なんだが動かない…
522774RR:2006/07/24(月) 02:10:27 ID:M/l0rtlb
>>521
むしろロードをママチャリ化してほしい
523774RR:2006/07/24(月) 04:40:26 ID:7Lk0+1Wu
27インチと700cは径が違うからタイヤだけ流用は不可。
ちなみに28インチとも径は違う。
ていうか26×1と26×1.0の大きさが違ったりして規格の話は面倒。
524774RR:2006/07/24(月) 08:57:24 ID:Nrzbmvaq
700Cのママチャリをオーダーしちゃえば万事解決!(めっさ高いけどw)
525774RR:2006/07/24(月) 09:03:09 ID:lNCw1RVq
BSモールトン、新しくなってたんだね。
ttp://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html

シンプルなR9に少し心惹かれる。
526774RR:2006/07/24(月) 11:39:53 ID:3Z7tAt8N
ママチャリとして使えそうな700Cスポーツバイク。
http://www.miyatabike.com/koga/complete/roadsport/sportlady/index.html
高すぎこれww
527774RR:2006/07/24(月) 13:45:42 ID:Nrzbmvaq
ロードの完成車の値段見てみ?
Koga miyataってそういうメーカーだから。
528774RR:2006/07/24(月) 13:56:43 ID:kUW0w6nL
>525
モールトンてこんなフレームだったっけ、と思ったらブリヂストンがやってるのか。
トラスっぽいイメージがあったんだけどなあ。
529774RR:2006/07/24(月) 14:01:33 ID:+TOdkog8
バイクで、自転車のパーツを買いに出たら途中で、フロントを
マンホールのフタに取られ、転びました、鎖骨、肋骨骨折で、
5日間入院、先程退院してきました。
皆さんも気を付けてくださいね。
しばらく、バイクも自転車も乗れません、バイクの修理には
結構な金額が掛かりそうです。
530774RR:2006/07/24(月) 17:36:46 ID:Qsb/3nuV
>>529
自転車選手の間には鎖骨を折って一人前という言葉もありますが
バイクで骨折とは災難でしたね。
しばらくは不自由でしょうがお大事に。
531525:2006/07/24(月) 18:16:23 ID:lNCw1RVq
>>528
現行のモールトンはトラスですよ。
ttp://www.dynavector.co.jp/moulton/index.html

BSモールトンは1962年のシリーズ1をモチーフにしてるから。
ttp://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_alexmoulton.html
532774RR:2006/07/24(月) 18:19:18 ID:lNCw1RVq
モールトンらしさで言えばTSRも捨てがたいですが・・・
ttp://www.dynavector.co.jp/moulton/news/tsr8.html
533528:2006/07/24(月) 18:41:26 ID:+BW+5JlW
>531-532
そうなのか。やっぱトラスがいいな。
見た目はTSRにドロップハンドルが好みかなー。
モールトン博士がお城で一台一台手作りしてるという話とこのフレーム、
小ぢんまりしたものが好きだったからかなり買う気だったけど
結局当時はMTBを買ってしまった。今もリターンですが乗ってる。

なんとなくBS製造の方が品質良さそうw
ロード用の汎用のコンポが積めるモデルでないとイヤだ。専用パーツの
モデルは後々困るし・・・・しかし高価だ。
534774RR:2006/07/24(月) 19:03:11 ID:GVT7aRpN
よくわからんがこのホイルサイズって結構特殊?
17インチなんて他で見たことない
535774RR:2006/07/24(月) 20:36:18 ID:3Z7tAt8N
>>533
乗り比べた人によるとやっぱりBS製のほうが走りはいいらしい。
日本製は機能高めで色気低め、ってバイクでも自転車でも同じですな。
536774RR:2006/07/24(月) 21:48:51 ID:gzmHdVGm
>>521
>ギアは3段変則なんだが動かない…

俺のは逆にシビアでちょっと触ると変速する
だから飛び越えて1−3の実質2速ギア
537774RR:2006/07/24(月) 22:11:21 ID:H2RtU3Bj
シビアっていうかワイヤー張りすぎとちゃう?
538774RR:2006/07/25(火) 09:53:02 ID:qyb3YHPR
モールトンっぽい、トラスのBS折りたたみ有ったけど名前覚えてないや。
539774RR:2006/07/25(火) 10:21:54 ID:PvHn6a+b
>>536
歯欠けしてんじゃね?
>>521も整備不良。おまいらバイクも整備不良だろうからカワイソス。
540774RR:2006/07/25(火) 10:40:59 ID:oWMY7buH
チャリドリ厨はスレ違いですか?
541774RR:2006/07/25(火) 11:25:01 ID:s95NgDm0
>>540
スレどころか世代違い
542774RR:2006/07/25(火) 11:34:55 ID:4qfSRD24
久々に地元に帰ると、ガキが自転車を超鬼ハンにして
キャリアを曲げてカチ上げテールを真似てるのを見た

何がしたいのやら
543774RR:2006/07/25(火) 12:40:19 ID:hF1b5sDc
ちゃりんこ暴走族か
田舎ではよくあること
ひっくり返して超ドロハンにしてやれw
544774RR:2006/07/25(火) 12:43:15 ID:dqdBJ+Wr
【暴走】自転車の迷惑行為を批判するスレ【チャリドリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151157984/

こちらへどうぞ。
わざと滑らせるより、勝手に流れてくるまで攻めた方が楽しいよ
545774RR:2006/07/25(火) 21:17:24 ID:C7Hkuf5Q
>583
今はないトランジットスポーツだったかな。
あれを見たモールトンがパクんじゃねえって文句付けたら、BSがじゃあ
正式なライセンスとって造らせてくれってんでBSモールトンが出来たとか。
546774RR:2006/07/25(火) 22:51:20 ID:HdQtwBZs
TS2016ね
547774RR:2006/07/26(水) 01:27:21 ID:2A/dTK9c
548774RR:2006/07/26(水) 02:04:51 ID:4Gcax0+g
>>547
俺と付き合ってくれ
549774RR:2006/07/26(水) 07:49:37 ID:43YkJfeU
しかし自転車板住人はクソだな。
バカがバカを叩いてばっかりww
550774RR:2006/07/26(水) 08:10:35 ID:rPDuhzzy
ああ、まるでおまえみたいだよな
551774RR:2006/07/26(水) 22:20:50 ID:i/Oz/4Ya
>>550
巣に帰れw免許取ってから来いwww
552774RR:2006/07/26(水) 23:27:18 ID:mok33faR
ああ、まるでおまえみたいだよな
553774RR:2006/07/27(木) 01:23:53 ID:ZWK68crk
必死だなw
554774RR:2006/07/27(木) 03:05:14 ID:N0B7Z5eA
「家庭に影響と同情」と虚偽文書作成で無情の?処分

 青森県警は25日、放置自転車を使った疑いのかかった男性の妻に身代わりを勧め、
虚偽の捜査書類を作成したとして、青森署の巡査部長(54)を減給10分の1(3カ月)、
巡査(23)を戒告の懲戒処分とし、虚偽有印公文書作成容疑で書類送検した。
 同署地域官の警視(51)ら上司3人も所属長注意などとした。
 監察課によると、5月24日、青森市のショッピングセンターで、盗難自転車を巡査が
発見。容疑者として浮かんだ男性が県外にいたため、男性の妻を交番に呼び、巡査
部長と事情を聴いた。
 妻は「夫は帰れない。警察から勤務先に連絡されればクビになる」と話したため、巡査
部長は「あなたが持ってきたことにしていいよ」と身代わりを勧めた。妻は同意し、巡査が
妻を容疑者とする自転車の領置調書1通を作成した。
 捜査に疑念を抱いた巡査が別の上司に相談し発覚。巡査部長は「家庭に影響を与えて
しまうと同情した。早く処理したいとも思った」と話しているという。
 自転車は青森市のスーパー駐輪場に積み上げてあったものを、男性が持ち帰っていた
が、廃棄物同然の状態だったため、県警は「罪に問えない」としている。
555ありがちだが・・・:2006/07/28(金) 02:45:54 ID:nAFWw5yt
ランディスが陽性反応 ツールで初の総合優勝

【ロンドン27日ロイター=共同】自転車ロードレースのツール・ド・フランスで初の総合優勝を達成したフロイド・ランディス(米国)がドーピング(薬物使用)検査でテストステロン(男性ホルモン)の陽性反応を示していたと27日、所属チームのフォナックが発表した。
フォナックによると、国際自転車連合(UCI)から通知されたのは26日。大会の第17ステージ後にランディスが受けた検査で、通常の水準を大きく上回るレベルで違反物質がみられたという。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2006072701004353
556774RR:2006/07/28(金) 05:11:48 ID:8O+sfZs3
今年のツールはグダグダだな。
557774RR:2006/07/28(金) 10:55:55 ID:mhjMNt+I
ランディスはやっぱりドーピングしてたみたいだな。

ツール総合優勝のランディス、ドーピング検査に陽性反応 2006年07月28日02時18分

 自転車ロードレースのツール・ド・フランスで初の総合優勝を達成したフロイド・ランディス(米)が、大会中の
ドーピング(禁止薬物使用)検査で筋肉増強効果のあるテストステロンに陽性反応を示していたと27日、所属
チームのフォナックが発表した。

 AP通信によると、フォナックは26日に国際自転車競技連合(UCI)から通知を受けた。ランディスは第17ス
テージで総合11位から3位に急浮上したが、同ステージ後に受けた検査で通常の水準を大きく上回るテスト
ステロンが見つかったという。

 ランディスは3年前に股関節を負傷し、痛みを抱えながらの快挙だった。(共同)
558774RR:2006/07/28(金) 12:06:16 ID:W1NRlTw0
別に煽りでも何でもないんですが、車道走ると車に
邪魔がられてるな〜とか思いませんか?

乗りたいんだけど、人の迷惑になるかと思うと躊躇
してしまうビビリな漏れorz
559774RR:2006/07/28(金) 12:11:46 ID:Gip79sDS
>>558
慣れれば平気。環七は怖くて走れなかった。
なるべくフラつかないで真っ直ぐ走る。すると車に安心してもらえる。
で、しつこい程の後方確認。路駐避けするときは特に。
560774RR:2006/07/28(金) 12:58:43 ID:zfeePF78
>>558
二輪動画集めようにあったヤツだけど
http://www.youtube.com/watch?v=nR2ygFn-yR8&mode=related&search=
これはDQNだけどそんなに神経質にならなくてもいいんじゃね?
561774RR:2006/07/28(金) 13:05:46 ID:UpIgCocZ
>>558
こっちからすりゃ自動車が邪魔なわけでお互い様ですがな
562774RR:2006/07/28(金) 13:12:49 ID:Y+7v01Gh
ロード乗り始めた頃に友人が「まずまっすぐ走れるように練習しな」と言ってて何を馬鹿なと思ったがすげー重要なポイントだった
車道走ると数センチずれただけで超危険な場合がある
563774RR:2006/07/28(金) 13:36:28 ID:BX9Kl0Ix
チャリ生活を続けてたら太ももの筋肉が付いてブーツカットのパンツがことごとく穿けなくなった。
もうブーツカット穿けない・・・

>>562
数センチで超危険になるような状況で走るのはマージンとらなすぎなんじゃない?
ある程度スピード出すなら危険予測をきちんとして常に数十センチは車道側に余裕もたせときなよ。
都心とか沢山走るがやっぱマージンは大事だよ。
564774RR:2006/07/28(金) 14:26:08 ID:qJinUjRm
ツールも酷い事になってんだな・・・・
以前フランス行った時に宿の人にフランスにおけるツールの人気を聞いてみたら
やっぱ思ってるとおり『人気だ』と答えられたけどイタリアでジロの事聞いたら
『何それ?どうせ日本のマスコミが煽ってるだけじゃない?』てな事言われた。
どうなんだろ?
565774RR:2006/07/28(金) 14:31:47 ID:zk0mPz5N
バイクのバランストレに、チャリ(26in シティーサイクル)
で手放し運転を朝晩行ってます。(勿論迷惑にならぬように・・5年間)
主にスラローム時の体重移動や衝撃吸収のスムースさを
極めるべく励んでます

誰か同好の志がおられたら、良いトレーニング方法
教えてくらはい

最近の最大の課題は、右と左のバランスの差
一般道でバイクのってると中々気づかぬが
先日ミニバイクコースで走ったら
右カーブがいまいちなのが良く分かった
改めてチャリで確認すると右と左で荷重の仕方が確かに違う
しかし中々直せない

長文失礼でした 

566774RR:2006/07/28(金) 20:14:15 ID:BX9Kl0Ix
>>565
その練習法はあんま意味無いと・・・その程度のバランスではトレーニングにならないんでは?
小径で手放しとか、パークとか山とかトレイルとかショートトラックとかバランスが求められる
事しないと、消防でもやってる手放しなんてバイクにフィードバックできる物なんてたいしてないだろ。

漏れはパークライドはじめてからダントツにバランス感覚が付いた、パワーも体力も付いて耐久とかでもヘバらなくなった。
567774RR:2006/07/28(金) 20:58:00 ID:zk0mPz5N
>>566
 アドバイス サンキュです
 通勤がチャリなので、行き帰りで
 手放し運転する程度なのでたいしたもんでも
 ないですが、意外と効果はあったけどな
 久々にバイクで山道走りにいっても体が逃げたり
 しなくなったし

 暗い夜道でも
 ペダルがあたるくらいに傾けたスラロームを
 どぶ際10cmまで前輪寄せて、ポケットに
 手突っ込んでずっとやってるよ
 
 仕事のストレス発散にはもってこいだ

 あと台風時に手放しで立ち向かうのも
 ウインドサーフィン風で結構いける
568774RR:2006/07/28(金) 21:37:20 ID:9MfIguhJ
>>560
それよりその下のエクストリーム風のがスゴイネ
569774RR:2006/07/28(金) 22:08:47 ID:xLI+jP8w
>>566
お前、「誰か同好の志がおられたら、良いトレーニング方法
教えてくらはい」とか言っておきながら
本当は自己流トレーニングを肯定してもらいだけだろ
570774RR:2006/07/28(金) 22:22:55 ID:1ZT0n2Jn
トライアルをやればバランス感覚はつくと思うよ
戻ってこれないと思うけど
571774RR:2006/07/28(金) 22:31:48 ID:CcmsnyxQ
>>566
パークライドって何? ググってもわからなかった。
パーク&ライドなら知ってるけど。
572774RR:2006/07/28(金) 22:37:35 ID:9MfIguhJ
直訳どおり公園で乗るってことでしょ
573567:2006/07/28(金) 23:26:44 ID:ax04SHjn
>>570

ありがとうです

おもしろそうですね
トライアル用車両で
初心者向けって
どんなのがありますか(いくらくらいかな ・・・)
574774RR:2006/07/28(金) 23:34:11 ID:OqcvzHmx
ママチャリは直進性最強だしあんまバランスは養われないだろうな。
トレイル向きのフレームサイズ小さ目のMTB買ってトライアル風に遊んだ方が
よっぽど役に立ちそう。オクで安いのか買ったら?
575774RR:2006/07/28(金) 23:43:20 ID:CcmsnyxQ
>>572
なるほど。公園走ればいいのか。
備北丘陵公園走ってみよう。
576567:2006/07/28(金) 23:43:24 ID:ax04SHjn
おお 納得
早速逝って見ます
バランスの欲しいオサンでした
ありがとう
577774RR:2006/07/28(金) 23:51:13 ID:i8zd9oVL
578774RR:2006/07/29(土) 00:08:07 ID:mbt8OCs3
>>571
公園は公園でもスケボーとかBMXのジャンプ台やらランプやら置いてあるとこ
普通の公園でも遊ぶけどやっぱちゃんとしたパークのが周り気にしなくて良いし
579774RR:2006/07/29(土) 01:27:41 ID:7J+4BCC9
今の新興住宅地に引っ越してきた当時、開発中の住宅地の山手の方に毎日のように
バイクのトライアルオサーンがやって来てたのと当時のMTBブームでMTBを買って
トライアルの世界チャンピオンのオット・ピが近所にショーしに来たのを見たのが
キッカケとなってトライアル・・・の真似事を始めたけど真似事でも相当バランス感覚は
養えたよ。サイン貰った。
580774RR:2006/07/29(土) 03:08:30 ID:ecLfjB8l
俺はMTBに乗って手放しでダート(木の根っことか岩とか段差があるとこを手放しで走ってる。
ロードではカーブを速い速度で手放しで曲がってる。
ぶっちゃけバイクにはなんの役にもたってませんWWWWWWWWW
581774RR:2006/07/29(土) 03:11:03 ID:vLXNymMR
折りたたみ買いました。

サス付いてるんだがこれ(・∀・)イイヨ!

ふぁんふぁんって跳ね返ってくる♪
582774RR:2006/07/29(土) 09:53:53 ID:TnBmwMm6
>>580
勘違いルック乗り乙
583774RR:2006/07/29(土) 11:06:24 ID:/+Fj+zVY
>>582
釣りか夏かどっちかだろ。

速い速度らしいから。
584774RR:2006/07/29(土) 13:58:02 ID:QT+7OuVq
昔はセミドロップの自転車でDHごっこしてたな。
なかなか恐ろしい遊びだ。友達の一人は下半身不随。
585774RR:2006/07/30(日) 20:38:03 ID:pMOvVWDU
http://mtbiker.exblog.jp/d2006-05-16
http://homepage.mac.com/imosan/iblog/C1521567090/E20060611181146/index.html
という風に火種のとこが分かるようにしないと、最近見た人は分からないよ。
586774RR:2006/07/31(月) 02:54:33 ID:94q+i8+4
どちらもひどいね。

>山の中で僕達MTB派がハイカーの人達に気を使うようなことを、
>こういうレーサーの人達は考えないのだろうか?
逆に考えたらクルマ派が自転車の人達に気を遣った方が良いって事だろ?
相手の立場に立つって事が出来ないのか?こんな歳にもなって。

後の方、ひょっとして漏れに言ってるのか?
家がこの近所で毎日通勤で一生懸命柿の木坂を上がるが...。
おしゃれなのかは微妙。

ヨーロッパ車(ベンツBMW以外の)に乗るような人はスポーツ自転車に理解があると思っていたのだが。
587774RR:2006/07/31(月) 08:15:55 ID:tvv5vx6I
いや、車(バイク)に乗ってればどっちも実感として思うことだろ。
588774RR:2006/07/31(月) 22:27:26 ID:gRU8jN6l
俺も>>587に同意かな
見たところリンク先の筆者は自転車に対して理解がない事はないようだし
後続渋滞については自転車であろうと無かろうと迷惑である事に変わりは無い
例えば峠を制限速度で走る4輪・・・
多くのライダーはその4輪が間違っていないと分かっていつつも苛立ちは感じると思う
589774RR:2006/07/31(月) 23:26:55 ID:TWaf0604
>山の中で僕達MTB派がハイカーの人達に気を使うようなことを、
>こういうレーサーの人達は考えないのだろうか?

こいつはハイカーの人を見つけたら、止まって先に行かせるのか・・・
590774RR:2006/07/31(月) 23:49:35 ID:+7PdRXGK
>>589
それ、基本中の基本ですけど?
591774RR:2006/07/31(月) 23:50:37 ID:WvafSKIZ
>どなたかがコメントに書いていたが、僕は「車道を縦に並んで走るのは悪で歩道を横に並んで走るのが正しいと認識している」と書かれていた。
>ツーリング中に歩道を横に並んで走っている僕らの写真を見てそのように書かれたのだと思うが、
>見渡す限り歩行者のいない歩道を横に並んで走ることを僕は悪いとは思わない。
>
>僕自身の普段の生活の中でも、法律を指針にして生活している人は少ないと感じていたので、今回寄せられたいくつかのコメントにはちょっとびっくりした。

マイルールをネットで主張するDQNヲヤジだな。
592774RR:2006/07/31(月) 23:53:18 ID:Orbo1Zjz
ママチャリに関する質問ですいません。
後輪のタイヤに細かいひび割れが出てきました。
まだ空気が抜けたりとかは無いのですが、タイヤ全とっかえだといくらくらいするでしょうか?

あとは、後輪のフレーム(わっかの部分)自体も曲がってきて、そのうち取替え様かと思っています。
フレームも合わせて取り替えた場合は大体いくらくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
593774RR:2006/08/01(火) 00:02:33 ID:9i8JqSe9
>>592
タイヤ交換は3,000円から5000円くらい。
リアホイール交換は6000円から8000円くらい。
594592:2006/08/01(火) 00:04:50 ID:fxvv7zRr
>>593
レス有難うございます。
では、タイヤもホイールも取り替える場合は、総額1万前後かかるとみておいたほうがいいでしょうか?
595774RR:2006/08/01(火) 00:11:22 ID:9i8JqSe9
>>594
お店によって違うと思うけど、1万円前後は覚悟しといた方が良いと思いますよ。
596774RR:2006/08/01(火) 00:18:07 ID:ZdUwjjbQ
ママチャリなんか直すより買い替えたほうが安いもんなぁ……
こういうところが日本のじ(ryと疋田的なことを言ってみる
597774RR:2006/08/01(火) 00:22:44 ID:w8AIMF7j
せめてカンチブレーキ&26インチ or 700c 互換ホイールの自転車なら、
汎用パーツで、スポーク組みもなく安く修理して使っていけるんだけどね・・・
598592:2006/08/01(火) 00:27:48 ID:fxvv7zRr
>>595
やはりそのくらいかかりますよね…
実は1万前後かかるなら買い替えようかと思っていたのですが、家族の者に修理に持っていくよう頼んだら、タイヤとチューブ交換だけされて4,500円とられたんですよ。
自分としてはホイール交換をして貰いたかったのに…

普通に乗っててもホイールの歪みでガクンガクンするほどだったので…勿論目視でもハッキリわかる歪みです。
タイヤとチューブが新品になってしまった以上、素直にホイール交換してもらいます…
それにしても、自転車屋の人も歪みに気付かないもんですかね?
明日文句言いに行きますけど。
レス有難うございました。
599774RR:2006/08/01(火) 00:39:18 ID:W7RgI2DQ
>それ、基本中の基本ですけど?

走り出してまた追いついたら止まって先行かすのか・・・
追い抜いたりするのはマナー違反?
600774RR:2006/08/01(火) 02:06:39 ID:9i8JqSe9
>>599
なあ、お前の辞書には常識って言葉が無いのか?
601774RR:2006/08/01(火) 06:48:38 ID:CL/hJOWU
普通に安全な間隔をとってさらに徐行しとけ
602774RR:2006/08/01(火) 09:33:14 ID:OCmsjXhf
>>598
1万前後の金を出して交換したホイール&タイヤは
(たとえば)5800円で購入した自転車にもともとついてる奴に比べれば
格段にいいやつだから、というかもともとついてる奴の品質が低すぎるから
(普通に乗っててゆがむ位に)、単純に「買った方が安い」とは言えない部分もあるよ
603774RR:2006/08/01(火) 12:11:17 ID:p7LDFEd7
まぁ定価3万以上のママチャリ買っとけってことだな。
604774RR:2006/08/01(火) 14:58:54 ID:/x9fASum
安いMTBを引っ越す友人へのプレゼント用に探してたんだけど今はサス付きでも安いなあ。
GTのいい感じのを(私もリジットGT乗りなので)オクで見ても3万くらいで売ってるし。
でもショップ通販でも安くなってるしなあ。 やっぱ今の安いモデルのサスは補修部品出ない?
バネ使用のサスだろうしエラストマーサスみたいに完全に死亡して部品無しなんて悲惨な事には
ならんかな?最悪補修部品出なくてもバネサスとしては使えそうだし。

友人がバイク降りるみたいなのよね。寂しい。
引っ越すといっても数十キロ程度の距離だしまあすぐ会えるんだけど。
605774RR:2006/08/01(火) 16:33:14 ID:s3sYnGni
コスミックカーボン入りママチャリw

JUDY TTなら部品で出たと思います。
エストラマーのサスでエストラマーが崩壊したから
自分で固まりから削り出しした人もいたっけ。
オイルシールにダストシールがダンパー入りと違って
そこまで重要じゃないから気にする事はないとも。
完成車外しでグレードアップとか。
606774RR:2006/08/01(火) 18:44:44 ID:9i8JqSe9
>>602
間違いなく品質は向上するね。
安いママチャリのホイールって部品からして豪快です。
リムは最初からゆがんでいるし、スポークの長さも微妙に違う。
そんな精度の悪いパーツでちゃんと走れるレベルに組んでしまう中国人の技術力!w
607774RR:2006/08/01(火) 21:25:06 ID:v2yenidn
>>606
あ〜そうなんだぁ
オクで買ったフレームその他に貰ったルック車のホイール付けて
遊んでるけどグイングイン曲がってるw
振れ取りしようと思ったけど交換した方がいいのかなぁ
608774RR:2006/08/01(火) 22:05:01 ID:ajPzdtHO
>605
なるほど。参考にしまッス。
609774RR:2006/08/01(火) 22:12:08 ID:LjiMapWA
>>608
コスミックカーボン入りママチャリ?
610774RR:2006/08/01(火) 22:18:22 ID:ZdUwjjbQ
どうせなら鯔にしようぜw
611774RR:2006/08/01(火) 22:23:00 ID:9i8JqSe9
前のアルミリムにプラスチックのカバーが付いていたコスミックカーボンが好きだった。
今はZIPP404を愛用中。
612774RR:2006/08/02(水) 02:00:34 ID:79PECun6
足立区竹ノ塚にモールトンが走ってた!!
613774RR:2006/08/02(水) 02:40:51 ID:FWLmlTRl
>612
珍しくないだろww
614774RR:2006/08/02(水) 12:43:17 ID:o9cw9d0J
>>586
前に似た議論の時に「後ろに車とか来てる時(で自分がいるために抜きづらそうにしている場合)はぬかせてやればいいじゃん」って話をしたら
「道路は自動車が一番えらいわけじゃない」
「寧ろお前らが気を使え」
「(例えば坂などで)自転車のせいで少しくらい流れが遅くなっても(それは永遠に続くわけじゃないのだから)構わないだろ」
って怒られた
チャリ海苔は怖いとオモタ。
615774RR:2006/08/02(水) 12:46:00 ID:tKH7qm7+
>>614
自動車やバイクに乗っている奴の中にDQNがいるように、自転車乗りの中にもDQNはいますから。
616774RR:2006/08/02(水) 12:50:18 ID:IEuVcJ6t
>>614
原付厨みたいだな。
617774RR:2006/08/02(水) 12:56:13 ID:TcxDb4IP
>>614
どれも当たり前の意見じゃん
自転車も抜けないでかい車なら売ってしまえ
抜くのが怖いなら免許返せ
618774RR:2006/08/02(水) 14:52:36 ID:aTmAyyHU
どっちも極端な意見だな
619774RR:2006/08/02(水) 16:03:01 ID:D4KJN5Vd
お互いがお互いをいたわり合う日本人の心を取り戻せばおk
620774RR:2006/08/02(水) 16:07:35 ID:itWSAqWT
愛を取り戻せ
621774RR:2006/08/02(水) 16:15:28 ID:o9cw9d0J
>>615
俺は普通に
「後ろ詰まってるなら抜かせてあげる方が精神的にも楽だし向こうも喜ぶ」
って位の気持ちで書いたのだけど、反応は>>617みたいなのばかりで
チャリ糊マジこえーとオモタ。
チャリ板だったからかな?

バイクはオンロードのが好きだけど、チャリは乗り方荒いというか段差とかガンガン乗り越えたいので
オフ系の方が好き。
本格的にチャリ載ってる人はやっぱりバイクとバイクでジャンル違うのに乗ってるのかな?
バイクでオフ好きな人はチャリもオフ系乗ってそうな気がしないでも無いけど。
622774RR:2006/08/02(水) 16:26:18 ID:tKH7qm7+
>>621
自板も昔と違って名無しで荒らしている連中ばかりだからそういう反応が帰って来るんだよ。
そう考えるとバイク板ってまだまだまともなんだろうなw

ちなみに俺はバイクはネイキッド、チャリはロード。
623774RR:2006/08/02(水) 16:52:33 ID:GF3iEuPR
俺はバイクは2stレプリカと2stオフ
自転車はロードとMTB(DH)
624774RR:2006/08/02(水) 18:09:00 ID:wrlAOWvs
単車は中途半端オフ
自転車はロード

トライアスロン始めたら単車に全く乗らなくなった……
それどころか自転車にも乗らなくなって走ってばかりいる
625774RR:2006/08/02(水) 22:07:41 ID:SSS8fQWC
バイクで後ろに憑かれたら(滅多にないけど)車速落として譲るけど、自転車で車速落とすのは勘弁。元のスピードに戻すのは疲れるのだ。自転車程度のスピードで抜けないなら、抜く資格がないと思ってしまう。
漏れはバイクoff車、自転車はMTB。
626元アルバイト運転手:2006/08/02(水) 22:14:33 ID:i3rwM5ED
それと同じで登り坂でトラックの前を乗用車がゆっくり走るの勘弁
スピード落としたらもう回復の見込みなし。

ときどきトラドライバーにクラクション鳴らされてる
おばはんが居るね

sage
627774RR:2006/08/02(水) 23:46:35 ID:SSS8fQWC
あ〜、解る、気がする。トラックは馬力はあっても車重が重いからね。

その場合、左から追い抜いてもおkですか?
628774RR:2006/08/03(木) 01:28:39 ID:UltV5XdA
日本の高速道路は考え方が、今一なんだよね。

遅い車は登坂車線を使う?
海外じゃ早い車が登坂車線を使う処が有るそうな。

車の性能やドライバーの注意力の点でも、車線変更をさせるより
そのままの車線を維持させて、抜く事の出来る車が抜いて行った方が
交通がスムースに流れるそうな。

強制的に車線を変えさせてもプライドだか何だか知らないが、
意地を張ってそのままの走行車線を走るDQNは世界中に居るらしい。
629774RR:2006/08/03(木) 01:30:42 ID:vxtNuD8N
自転車は高速を走らないから関係ない。
630774RR:2006/08/03(木) 06:22:08 ID:xwaO2Si8
確かに車列が続いている場合、まじで登坂車線を走らにゃならん車にとっては登坂車線終点で車線に戻れるかどうかって問題が有るからね。
まあ譲らないやつがいるのが問題なんだが。
631774RR:2006/08/03(木) 09:43:01 ID:lYjwDI49
>>630
譲るってことは結局速い車が遅い車に合わせてる形になってるだろ。
そしたら最初から登坂車線じゃなくて
追い越し車線を増やすようにしたほうがスムーズに流れるってこった。
632774RR:2006/08/03(木) 10:07:58 ID:P+u5XVpG
>>630
登坂から走行車線に戻るのって気を使うよね
登坂に入るにしても遅いのに針路変更しなくちゃならんし
重くて遅いときにはシンドイ
633774RR:2006/08/03(木) 12:00:58 ID:0kjTyU2b
単車乗りは自転車のブレーキレバーを
右をリアブレーキ
左をフロントブレーキ
にする奴が多いっていうけど何でだろ。
634774RR:2006/08/03(木) 20:24:40 ID:qHQ8pf0H
>単車乗りは
ってのは聴いた事が無い。
なにかの聞き違いと思われ。

右後ろ、左前にすることの理由は諸説あって由来がよくわからないんだが
ロードレーサーでのサイドプルブレーキのワイヤーの取りまわしはそっちの方がスムーズというのはある。
635774RR:2006/08/03(木) 22:22:26 ID:G+Kz8KmU
あとダウンヒラーとかだと右はシフトに集中?
させるからってーのも。

つうかこれ俺の想像だけど。
636774RR:2006/08/03(木) 23:41:52 ID:7N672SVu
>>635
ダウンヒルはノーブレーキw
637774RR:2006/08/04(金) 00:10:41 ID:Os0JNg+8
>>628
登坂車線を増やすのでなく、追い越し車線を増やす。
ちょっと線を引き直せば大体のところは良いのだが・・・
638774RR:2006/08/04(金) 01:01:57 ID:6mKd44Hi
アメリカのメーカーのMTBは右がリア、左がフロントのブレーキですな。
639攻防(工房)ライダ─(・∀・)─! ◆yuoPmjqC2s :2006/08/04(金) 18:08:54 ID:+z0Q++jB
今日、マウンテンバイクをディスクブレーキにしてるのを見たんだがあれって自転車用とかあるの?
6404ep:2006/08/04(金) 18:40:08 ID:NfwM1X5e
>>639
機械式、油圧式共にあります。
またMTBだけではなくロードでもごく少数使われています。
641774RR:2006/08/04(金) 18:41:54 ID:QZINfLWX
ロードバイクの場合、ディスクブレーキをつけた時点でレースには出られなくなっちゃうんだよね。
それに全くと言って良いほどメリットが無いからコンフォートロードにも採用されていない。
>>640
そうなんだ
ありがとう(´∀`)
643774RR:2006/08/04(金) 19:03:55 ID:e06Eq/K6
ホイール削れなくなるじゃん
ブレーキ面に砂やゴミが噛み込んだりすると悲しくなるぜ
644774RR:2006/08/04(金) 20:15:43 ID:HDLJdro4
オレのきゃのんでーるは、普通に最初から右がフロントだが
逆にしたら怖くて走れないと思ふ
645774RR:2006/08/04(金) 21:02:03 ID:z3ll7eSx
俺のGTは左がFだ。
646774RR:2006/08/04(金) 22:23:38 ID:QZINfLWX
>>643
そんな些細なメリットのために多くのデメリットを抱え込むことを誰も望まないんだろうな。
647774RR:2006/08/04(金) 23:14:36 ID:PMnjd6IS
おいおい雨の日なんてガンガン削れていくぞ
高いホイール買うのが怖くなる
そのくせ効き悪いし最悪だ
最近はずいぶん信頼性も上がってきたしもっとディスク車が増えても良いと思う
648774RR:2006/08/04(金) 23:37:04 ID:QZINfLWX
ロードのブレーキに多くを求めるのがどうかしているよ。
いくらブレーキ単体の性能を上げたところで接地面積が極端に小さいんだから意味が無い。
むしろ濡れた路面で効きの良過ぎるブレーキは危険。
さらにフレームの片側だけに負荷をかけるために強度アップが必要になるが、サスペンションの
無いロードバイクのフレームはある程度撓らせないといけないので不向き。
さらに軽量化のために細めのスポークを採用しているロードのホイールはディスクブレーキに
よる捩れに耐え切れない。
メリットとデメリットを比較するとこうなっちゃうからロードにはディスクブレーキが採用されないんだよ。
649774RR:2006/08/04(金) 23:59:13 ID:SoHo6Ynh
Vブレーキ付けとけばオッケイ
650774RR:2006/08/05(土) 00:21:10 ID:x+y9/erP
ダブルディスクにすればええやん
マジな話ツーリング用にどっか作らんかね
GJ2みたいなサス無しキャリア付き完成重量13〜15キロで
俺はいらないが
651774RR:2006/08/05(土) 00:23:36 ID:ByLVU6i3
>>648
>片側だけに負荷
どうにかしてディスクをスポークの中につければいいんじゃね?

まぁ構造的におかしな事になるがw
652774RR:2006/08/05(土) 00:36:52 ID:Omyx8FoB
>>651
そこでリムブレーキですよ?
653774RR:2006/08/05(土) 00:38:30 ID:cH3RTjmd
最近はディスク対応のカーボンフォークまであるぞ
最軽量を求めなければ結構何とかなるものさ
あとブレーキはデュラでもきかねー
扱いやすさ以前にきかねー
ドロップハンドルだとどうしても引く力が弱くなる
峠下った時手がパンパンになったよ
フラットバーロードの時はあまり不満はなかったんだけどね
654774RR:2006/08/05(土) 00:43:08 ID:2i7hgdOs
>>650
あるにはあるよ。
数が少ないし正直ロードバイクとしてはパッとしないけどw

>>653
デュラでダメなの?
手がパンパンになる??
それ、使い方間違ってるよw
655774RR:2006/08/05(土) 01:53:36 ID:t6s2U58G
この話はよくループするよなw
なんでもかんでもディスクブレーキにしたがる奴とか
シューさえデュラだったら制動力は十分だろ
656774RR:2006/08/05(土) 01:58:56 ID:tKV+A/ZQ
ピストにすればブレーキいらず。

>>653
まずハンドルのどこを持ってたかが問題だ
そこらへん書かないあたりかなり素人臭いのでもっと乗り込めとしか言えない。
あとロードのブレーキは止まる為のものではない。
657774RR:2006/08/05(土) 02:05:38 ID:2i7hgdOs
ぶっちゃけソラだってブラケットの上から強く握れば簡単にロックしちゃうのに、
それ以上の制御力を求めてどうしたいのかが分からない。
それと下りで手が疲れるっていう人は上級者が下りでどこを握っているかを
見たほうが良い。
それだけで簡単に悩みは解決すると思うよ。
658774RR:2006/08/05(土) 02:23:13 ID:p/m1g6Wn
そういやカンティとVてフレーム側のブラケットの長さが違わないかい?
どうもカンティ用の台座にVブレーキを装着するとブラケットの奥行きが足りない気がする。
使えなくは無いから良いっちゃ良いんだけど・・・・どうなんだろ?
659774RR:2006/08/05(土) 02:53:25 ID:2i7hgdOs
でもVブレーキの台座もカンチ台座って言うよねw
660774RR:2006/08/05(土) 03:32:54 ID:uPw/Vzi2
ロードにディスクブレーキを着けたがるのは走ってないスペック厨の証。
661774RR:2006/08/05(土) 04:17:49 ID:rGMuMtgX
デルタブレーキがいいです
662774RR:2006/08/05(土) 16:26:42 ID:I1509Slb
ジャイのRK4500海苔でつ。

ロードに興味有りなんでつが…お勧めのメーカーとかありますか?

ちなみに予算は5マソ前後で…
663774RR:2006/08/05(土) 16:29:38 ID:rGMuMtgX
>>662
らんぼるぎーに
664774RR:2006/08/05(土) 16:58:35 ID:5gwiaWST
ガンウェルとか
665774RR:2006/08/05(土) 17:08:12 ID:xGorwPkr
ガソゥェルなめんなょ
666774RR:2006/08/05(土) 17:10:28 ID:tAHpg5t1
>>662
杉村 プログレッシブ
マジで
667774RR:2006/08/05(土) 17:13:08 ID:c7px56mL
GIANTしかないべ
668774RR:2006/08/05(土) 17:16:26 ID:2i7hgdOs
5万のロードって・・・
入門用でも15万からですよ。
669774RR:2006/08/05(土) 17:48:39 ID:I1509Slb
>>668
本格的なモノではなくて…何と言うか趣味で乗る感じのを探しているんです。

なんか変な文でスマソ…
670774RR:2006/08/05(土) 20:44:52 ID:x+y9/erP
MERIDA最強伝説
671774RR:2006/08/05(土) 20:52:49 ID:1D+9fceQ
じゃあやっぱガンウェルかな。
あとは台湾のジャイアンツかメリダ
672774RR:2006/08/05(土) 21:35:35 ID:RfdJVVTA
ジャイかガノがいいんじゃね?
673774RR:2006/08/05(土) 21:48:11 ID:zrwupOwT
ロード乗りでYBR125買おうと思ってます

みなさんは、自転車のオートバイで走るコースを変えてますか?
原付二種だし安全に楽しみたいので、ロードで走って楽しかったところを、
オートバイでも走ってみたら、また違う楽しみが得られるかなと思ってるんですが。
674668:2006/08/05(土) 22:51:54 ID:2i7hgdOs
>>669
俺も趣味で走ってるだけですよw
ただまともなメーカーの製品だと5万以下じゃ無理ですよ。
本当はそれくらいの価格帯から製品をラインナップしてくれた方がロード乗りの裾野が広がって良いと思うけど、
メーカーさんとしてもその層をターゲットにする気は無いみたいです。
とりあえず10万円出せればショップブランドのちゃんとした完成車は買えるんだけどなあ・・・。
675774RR:2006/08/05(土) 23:16:24 ID:c7px56mL
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/merida/road850.html

とりあえずこのへん買って乗ってみるってのもありじゃない?
メリダだから品質は問題ない・・・はず
676774RR:2006/08/05(土) 23:42:27 ID:FfqWxr4q
ブレーキ付きで5万以下のを見かけた

ttp://www.akibo.co.jp/fuji_contents/road/track/index.html
677774RR:2006/08/06(日) 01:50:17 ID:TuvoZhgx
ロードにディスク。
オーダー車でやったよ。
結論からいうと、ぶっこわれます。
おれてはいないけど、台座のところの変形が大きいからか、塗装が全部はげてしまう。
フォークの変形で。

フィーリングやグリップの面では問題ないよ。
ロードのタイヤのグリップは相当ある。
MTBタイヤで未舗装路より、ロードタイヤで舗装路のほうがはるかにグリップするわけで、
ケツひいてジャックナイフするか、フロントロックするまでブレーキング可能。
そのときの挙動も安定してる。

ホイールも普通のロード用リムで十分持つよ。

ただ、フォークがね。
普通のロードのクロモリフォークのままだとやはり長期的には耐えられないようだ。
半径が小さい部分に力がかかるので、リムブレーキより大きな力がかかるし、また片側だけだしね。

自転車の場合、ディスクブレーキより、油圧式ドラムブレーキのほうがいいのではないだろうか。
ドラムブレーキのほうがフォークに余計な補強をせずに、強力な制動かけられるはず。
自転車は車重軽く速度遅いから、ドラムでも熱的に問題はでないだろう。
678774RR:2006/08/06(日) 01:53:06 ID:TuvoZhgx
>>657
ロックってリア、フロント?
オレの握力ではロードのブレーキはアルテグラで下持ちでもフロントロックまで
ブレーキかけられない。
ジャックナイフもできない。
679774RR:2006/08/06(日) 02:48:37 ID:EIygbykm
>>678
手が大きくないから握りにくいんじゃね?てかABSカコイイ
680774RR:2006/08/06(日) 02:54:26 ID:w9/8TRSR
オレも手が小さいから苦労してる
ロックさせられない事もないが長くは無理
コーナーが多い細い峠道で前に観光バスがいたりすると最悪
反対車線も混んでるから抜くに抜けない
そして握力低下
走る時間が悪いといえばそうかもしれんがバイクと違って夜走る気にならないんだよね
681774RR:2006/08/06(日) 03:33:32 ID:wTf7laA8
テクトロだけどジャックナイフまでイッちゃうよw
今時のブレーキなら何であろうと街乗りには十分だと思う。
682774RR:2006/08/06(日) 03:42:26 ID:1NtRYoiC
なぜあと一秒我慢できなかったw
おいらもテクトロのカンチ使ってるが制動力自体は不満無し
でも剛性足りなくてインフォメーション薄すぎ
683774RR:2006/08/06(日) 05:47:16 ID:83tw8RTj
シクロクロスだけど
lemondのPOPRADもDISKなしのモデルだと普通の形状のクロモリフォークだけど
DISKつきだと円柱状のリジッドフォークだね
684774RR:2006/08/06(日) 13:48:34 ID:pS72zRMB
テクトロのVブレーキにシマノのブースター付けてシューだけXTR。
正直普通のクロスカントリーならディスクなんか必要ない。
重いし岩場が怖いし輪行が面倒になるし漏れにはディスクのメリットがない。
登り専門で下りはタラタラやってるから余計にディスクいらねーw

ジャックナイフなんかフロントブレーキかけなくてもできるよ。
前に体重移動しながら脚から抜重すればひょいっとケツが上がる。
フロントブレーキかけたら前に投げ出される位大袈裟にやるのがコツ。
ジャックナイフの途中でペダルに足の裏をひっかけながら
腰からひねるとジャックナイフターンができる。
バイクと違って慣性力が小さいからストッピーやストッピーターンは難しい。
685774RR:2006/08/06(日) 14:51:25 ID:s6vWopXk
強力に握ればフロントロックまで持ち込めるさ、たいていのブレーキで。
油圧ディスクのメリットはフリクションロスが少ないことと、軽い力で操作できることだ。

それにロックロックいってるヤツ、たいていはリアロックのこといってるだけだよ。
リアなんて簡単にロックしてあたりまえ。
フロントロック寸前まで容易に持ち込めて、コントロールしやすいかが重要だ。
686774RR:2006/08/06(日) 14:52:55 ID:s6vWopXk
>>684
ジャックナイフが目的なのではなくて、制動の限界を決めるのは、
フロントロックか、ジャックナイフのどっちか先に訪れたほうということだ。
687774RR:2006/08/06(日) 15:05:13 ID:KA8zuo+f
>>673
ロードと125ccだと大差ないかも知れないが、漏れは自転車とバイクだと快感だと思う道が違う。

例えば渋谷から町田方面だと、バイクだとR246だが、自転車だと断然世田谷通り。
千葉だとバイクだとR357だが自転車では絶対嫌だ。
688774RR:2006/08/06(日) 15:11:08 ID:s6vWopXk
おれは世田谷通りの信号の多さがいやで246だわ。
689774RR:2006/08/06(日) 15:24:41 ID:2uvRCdmE
なんて分りやすいんだw
690774RR:2006/08/06(日) 15:38:04 ID:s6vWopXk
夜間の練習はよく357使ってるけどな。
信号少ないし、わき道からの飛び出しが少なくて他の幹線道路より走りやすいよ。
昼間ならサイクリングロードなんだが夜はサイクリングロードは自転車のライトじゃ
ちとキツイんでな。
691774RR:2006/08/06(日) 16:53:10 ID:3fROmT4a
ママチャリだってジャックナイフくらいできるだろ
692774RR:2006/08/06(日) 17:07:18 ID:zUq+5E3q
雑誌に書いてあった「リードをかもれる」ってどういう意味ですか?
693774RR:2006/08/06(日) 17:54:56 ID:pS72zRMB
>>686
だからどっちが先って体の使い方でどちらでも先に変えられるだろ?
何十万のチャリ乗って高校生に抜かれる奴みたいな事言うなよ。
フロント糞握りでジャックナイフしたくなかったらケツ下げて落とせよ。
694774RR:2006/08/06(日) 22:34:23 ID:vv76SStC
ジャックナイフって、ブレーキはキッカケで抜重であげるもんだろ?
695774RR:2006/08/07(月) 00:01:27 ID:wzQGARt4
>694
そうじゃない人もいるわけですよ。身体はマグロで体重移動全く無し、ブレーキのみで、という。
696774RR:2006/08/07(月) 00:53:55 ID:81YTz0Sy
そんなことよりランディスがドーピングしていたのが確定しましたよ。
100年を越えるツールの歴史で初めて総合優勝者が失格となる模様。
確かにあの走りは異常だったもんなあ。
697774RR:2006/08/07(月) 00:57:37 ID:Xh1pUlFq
ジャックナイフをするための話じゃねえだろが。
ディスクブレーキ不要論から派生した話だろ。
ブレーキ使わなくてもジャックナイフできるからディスクブレーキ不要なんてのは
アホ論理もいいとこだ。
698774RR:2006/08/07(月) 01:29:41 ID:lhZPeESu
雪道だとディスクじゃないと怖くて走れないよ
雪を噛み込んでしまった時リムブレーキだとなかなか溶けないんだよな
699774RR:2006/08/07(月) 12:53:48 ID:dIxVFWUK
普段雪なんか積もらないし、積もったらそこらじゅうで事故してるので自転車には乗らない。
700774RR:2006/08/07(月) 21:40:44 ID:ABpmAqbo
止まらんときは足を出せ
701774RR:2006/08/07(月) 21:45:02 ID:q7uEuLFW
むしろ加速しろ
702774RR:2006/08/07(月) 22:22:44 ID:aLhrm28g
あえてコケろ
703774RR:2006/08/07(月) 22:24:21 ID:LgucTtS7
そもそも雪が詰まったらすすまなくね?
704774RR:2006/08/07(月) 23:25:14 ID:5nIi0Jzg
つ「下り」
705んでれ ◆Congoscx2E :2006/08/08(火) 17:35:38 ID:rU3HWO12
アフリカではブレーキが壊れているのは当たり前で、シートチューブとタイヤの間に足を入れて制動していた。
706774RR:2006/08/08(火) 23:38:04 ID:bBKqHuFW
頑丈な足だな。
707774RR:2006/08/10(木) 09:39:36 ID:5a8OxXKu
ママチャリのホイールを交換してみた。
ハブもスモールフランジからラージフランジに
ブレーキはバンドブレーキからローラーブレーキに
タイヤも新品にしてみたら一万円かかってしまった。
自転車本体と値段が一緒になってしもた。
しかしプラシーボ効果で走りが良くなったので
個人的には大満足です。
708774RR:2006/08/10(木) 10:44:57 ID:fKzXMecu
>>707
>>602みたいな意見もあるから安心汁。
709774RR:2006/08/10(木) 12:35:53 ID:HfGtNeG+
>>707
BBとペダルも交換だ!
710774RR:2006/08/10(木) 12:41:36 ID:SjYvlghG
みんなのサイクルコンピュータはどんなだ?
711774RR:2006/08/10(木) 20:20:35 ID:DAvvWi5b
>>710
そんなの持ってないよ

712774RR:2006/08/10(木) 21:45:46 ID:ROrYA1QE
>>710
猫目
713774RR:2006/08/10(木) 21:54:45 ID:/hz18Zar
猫目のケイデンス測れる奴の安い方。
714774RR:2006/08/10(木) 23:20:52 ID:QQAMSa47
猫目の有線式でケイデンス計れるやつ
だれかパワータップ買ってくれw
7154ep:2006/08/11(金) 07:37:58 ID:Smo4smle
>>710
ガーミンのフォアランナー301。
ジョグにも使えるし、走行データがコンピュータで管理できるので
いつどれだけ走ったのかが一目瞭然。

カシミールと組み合わせて走行ログを地図に落とす事も出来るので
エンジン付きバイクでツーリングする時にも使えるのでは?

ケイデンスも計れるエッヂ、って言うのもあるのですがこちらは
さすがに高価で・・・
716774RR:2006/08/12(土) 19:16:39 ID:Km5zm5AX
暑い
717774RR:2006/08/12(土) 21:19:23 ID:QE0rhA7N
ビーナスラインは寒かった。
718774RR:2006/08/13(日) 01:37:35 ID:D7sFTVkZ
あした初ロードのコルナゴが納車する。
寝れない・・・。

バイクはアプリリアで車はフィアット。狙ったわけではないんだけどね。
乗り物が全部イタ車になってしまった。
719774RR:2006/08/13(日) 02:13:07 ID:JTKw3jj4
>>718
金持ちめが
720774RR:2006/08/13(日) 10:55:54 ID:lZBl9vy5
次郎ラモ?
721774RR:2006/08/13(日) 11:37:55 ID:tCiuD3lr
ジロウラモは単車がドカティだったような
722じゃいあんと野郎:2006/08/13(日) 18:41:43 ID:6rLe/7i0
今夜から千葉方面軽く走ってくる。
723774RR:2006/08/13(日) 23:32:37 ID:yDzJLF/0
>>718
おい!コルナゴのフラバーロードは台湾製だぞww残念だったなww
724ジャイアント野郎:2006/08/14(月) 00:48:08 ID:chAZCAGq
津田沼から走行怪死。明るくるまでまったり。
725ジャイアント野郎:2006/08/14(月) 02:33:08 ID:chAZCAGq
千葉
726ジャイアント野郎:2006/08/14(月) 05:26:26 ID:chAZCAGq
まだ千葉
727ジャイアント野郎:2006/08/14(月) 08:35:46 ID:chAZCAGq
木更津 この照り返しを浴びると夏ツーって気がするね
728ジャイアント野郎:2006/08/14(月) 10:14:34 ID:chAZCAGq
君津 25ミリ位の痛烈な雨
729774RR:2006/08/14(月) 12:56:42 ID:a7T3QTzN
>>723
フェラーリverに決まってるじゃないかw
730774RR:2006/08/14(月) 15:40:13 ID:HlsvIOUL
731774RR:2006/08/14(月) 20:57:12 ID:i7FbuvDq
732774RR:2006/08/14(月) 22:25:32 ID:j6VfJzcp
ネタにエサかよ
733774RR:2006/08/15(火) 00:09:36 ID:8n90LugG
>>728
お疲れ(^-^;;

疲れた体を癒しつつ、冷たいビールでも飲もうぜ!

ちなみに、俺も台湾工場製のAnchor乗ってるぜ。
734774RR:2006/08/15(火) 17:05:18 ID:NGxRZrNM
とりあえず保守age
735774RR:2006/08/15(火) 23:49:48 ID:AoD8VbxY
先週ついに禁断の果実「シマノ エアラインズ」に
手を出してしまいますた。
酒の肴にニヤニヤしながら眺めてるけど、付ける予定の
MTBのパーツがまだ揃ってない・・・

年内には組み上げたいじぇ。
736774RR:2006/08/17(木) 08:04:21 ID:FljgGJWv
最近はすっかり自転車ばかりだわ
737774RR:2006/08/17(木) 12:26:55 ID:14ia4Ihk
 ウルリヒの調査開始 スイス自転車連盟

 スイス自転車連盟は16日、ドーピング(薬物使用)疑惑のため今年のツール・ド・フランスに
出場できなかったヤン・ウルリヒ(ドイツ)に関する調査を開始したと発表した。
 ウルリヒはスイス在住で、調査の結果ドーピングが確定すれば2年間の資格停止処分となり、
以前の薬物使用違反が考慮されれば2回目の違反となり永久資格停止処分の可能性もある。

 (AP共同)
738774RR:2006/08/18(金) 05:34:28 ID:8+8eKYaj

ランディスの義父 自殺体で発見される

ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=3213


        ..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
      : .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″     
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥          
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、 
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  ||
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′         合掌・・・
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙        
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′            それが私の心だ・・・ 
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´           
      ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
    ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
739774RR:2006/08/18(金) 13:55:57 ID:3tsFUExa
>>736
服は着ていけ。
それから、靴もはくんだ。
何か欲しかったら、金も要る。
持ってるか?金。
「いらっしゃいませ」といわれても、答えるなよ。
無視するんだ。
あまりきょろきょろするのもよくない。
まず、本がたくさん並んでいる棚の前にいけ。
そこでおちつくんだ。
そして次になにをすべきか考えるんだ。
なにげなく、他のお客さんのようすも参考にな。
グッドラック。
740774RR:2006/08/20(日) 01:02:00 ID:mwfUB3/e
今日天気が良かったんで、前からやろうと思っていた
ボロボロのフレームにクリアを吹いた。

やっぱ適当はいかんな。
それでも前よか大分マシだが。
741774RR:2006/08/20(日) 21:59:35 ID:6yRPUc1t
絢飲違亥悪虻
742774RR:2006/08/20(日) 22:06:29 ID:6yRPUc1t
胃胃扱胃亥亥
743774RR:2006/08/20(日) 22:33:14 ID:QD4FirTu
身長185股下84でママチャリのサドルが低くて難儀してたけど
長いシートポストを昔ながらの自転車屋さんで発掘してもらって交換(800円)

シングルスピードだけど往復60kmまでは距離伸ばせそう
そうすっとバイクがチョイ乗りに使わずに済む〜♪

744774RR:2006/08/20(日) 23:00:12 ID:6yRPUc1t
穐穐茨易姻姻
745774RR:2006/08/21(月) 00:18:15 ID:f+8Bd+nq
MTBのグリップをBBBのものに換えてみた
746774RR:2006/08/21(月) 09:33:29 ID:2VS6W3M3
Blood Brain Barrier ?
747774RR:2006/08/21(月) 11:33:11 ID:Imn607I+
ロードのバーテープをTNIに変えてみた。
748Z:2006/08/21(月) 12:43:09 ID:7QNHpdsq
ネスレのパワーバーは食べ難い。
749774RR:2006/08/21(月) 13:25:36 ID:LMUrwnCQ
ミシュランバーテープが緩んできた。まき直したいけど時間がない
750774RR:2006/08/21(月) 14:05:58 ID:Imn607I+
ミシュランのバーテープなんてあったんだっけ?
751774RR:2006/08/21(月) 14:25:34 ID:LMUrwnCQ
あるよ。しかもゲル入り。
シルバーカーボン調なんだけどどう見ても蛇だな。
752774RR:2006/08/21(月) 14:38:07 ID:Imn607I+
どこのOEMなんだろう?>ミシュランバーテープ
753774RR:2006/08/21(月) 23:05:57 ID:f72G0TF7
754774RR:2006/08/21(月) 23:15:22 ID:QQzweJ67
すんません
15年位前のランドナーなんですが
サドルを換えようと思ってます。
どんなのがいいでしょうか?
755774RR:2006/08/21(月) 23:41:42 ID:ejta/Y42
>>754
ケツにあったサドル。
756774RR:2006/08/21(月) 23:49:58 ID:TuPeKF/L
もっともすぎるw
ブルックスあたりでいーんでないの?
757774RR:2006/08/22(火) 00:20:01 ID:2gg0jb7D
ブルックスも昔のブルックスとは違うと機材オタの貧脚が言ってたよ。
どこがどう違うのかは分からないけど昔のほうが良かったって。
でもやっぱ旧車には革サドルが一番なんだろうな。
758774RR:2006/08/22(火) 07:41:10 ID:thoZim2Q
昔のサドルは厚みのある革を使ってて馴染みがでると非常に具合が良かった。
今のは薄い革を使いアンコでフィットさせる感じ。(重量は今の方が軽いけど)

と金もそうだけど時代的に皮革の良い物は今では難しいのかも。
759774RR:2006/08/22(火) 14:28:43 ID:dxOS3PmZ
硬くてかつクッション性もいい真ん中に穴が開いた奴がイイぞ。
俺のフライトチタンは三角木馬だ。
760774RR:2006/08/22(火) 15:04:39 ID:VqE39wRD
>>753
ビバンダム君っていうのか!初めて知った。
761774RR:2006/08/22(火) 16:55:01 ID:ZxhSV9Wb
無難にフィジークのアリオネ
762774RR:2006/08/22(火) 18:50:16 ID:LjQ6bH6H
アリオネは小さめのフレームだと浮くんだよね
763774RR:2006/08/22(火) 19:17:52 ID:vPkfFgN9
コンコールやロールスの一回り小さいジュニア用って
小さいサイズ乗ってる人に密かに人気あったな。
764774RR:2006/08/22(火) 23:23:58 ID:h0a1yuHQ
バイクから自転車に、そして今、一輪車にハマってる。
一輪車マスターしたら、ピスト乗る。
765774RR:2006/08/23(水) 08:07:26 ID:NLLciers
バイク→茶利→インライン


さぁ次はどこだ?
766774RR:2006/08/23(水) 09:00:19 ID:RhpKNREr
ジャンピングシューズ
767774RR:2006/08/23(水) 09:14:43 ID:U5Nob0aJ
10台半ば〜 バイク
20台半ば〜自転車
で30台初めでウインドサーフィンとパラグライダーを始めた。
それぞれいまだに継続中なので経済的に辛いが、まぁそれなりに収入は増えてるのでトントンか。
とにかく時間がないのが一番辛い。
768774RR:2006/08/23(水) 13:32:32 ID:M3pjOQWc
幼稚園〜中学 → 自転車
高校 → バイク
大学〜社会人 → 自動車
生活にゆとりが出来てから → 自転車&バイク復活
769774RR:2006/08/23(水) 14:17:09 ID:F2Jh4hRR
そしてセニアカーに至る
770774RR:2006/08/23(水) 14:18:29 ID:AOlvK7JS
シニアカー
771:2006/08/23(水) 15:49:10 ID:fZz0V+z4
車椅子には乗るな!
772774RR:2006/08/23(水) 20:08:37 ID:js2Xc3sn
MTBダウンヒルの車椅子版があるとか

sage
773774RR:2006/08/24(木) 00:57:03 ID:31BHGs7y
つ パラリンピック
774774RR:2006/08/24(木) 00:58:36 ID:c2h6vuEa
義体化が進めばパラリンピックのほうが注目されるんだろうな
775774RR:2006/08/24(木) 02:46:39 ID:j2HJfmG4
とりあえず1本フレームを処分するけど、何故か
週末に別のフレームが来る

これで2桁切れると思ったのに・・・
776774RR:2006/08/24(木) 13:01:08 ID:b+mX2zNp
DHってなんでキモイ連中が来るんだろ。パーソナルウォータークラフトも似たような状況だが。
777774RR:2006/08/24(木) 21:27:35 ID:q6Sv97/T
>>774
安定して長い選手生命を得るために条件付けを弱めるか
リスクを高く負いながらも強力な条件付けをするかも、倫理的にも問われてくるだろうね
778774RR:2006/08/25(金) 02:47:59 ID:LIwM7Vz2
幼稚園〜小学生→MTB
中学生→MTB・ロード
高校生→ロード・ピスト・バイク
779774RR:2006/08/25(金) 09:34:52 ID:cwyxktZ0
大学生→ミニベロ
オヤジ→クロスバイク
老人→車椅子
780774RR:2006/08/25(金) 12:55:10 ID:P9zrwEIR
ピストに乗ったらスケートの選手みたいな『バッタ体型』になるから注意が必要。
781774RR:2006/08/25(金) 14:02:40 ID:SaPwy6I1
岡崎選手のフトモモ
782774RR:2006/08/25(金) 16:53:50 ID:wSL7m0CU
>>781
すばらしいわ。
783レーパソでいけるのは補給のコンビニまで:2006/08/25(金) 22:52:29 ID:c1wjfjC5
>>781
富士急の制服では、茶髪の普通に年取ったOLに見えるよ
おまえらの太とももも、血管浮きまくりだろーがよ
ひざ裏あたりの筋肉が縦に割れてたりw
784774RR:2006/08/26(土) 01:32:44 ID:/oKoOeVx
制服の岡崎見たいなあ。
785774RR:2006/08/26(土) 10:27:21 ID:iEvr2xiX
>>776
ロードもクロカンもキモイのばっかですよ、ママチャリとBMXはDQNばっかですよ。
786774RR:2006/08/27(日) 22:56:15 ID:IocsDAoL
あげ
787774RR:2006/08/28(月) 14:14:20 ID:UPh1bSJo
RN-01市販シル>ホンダ
200万くらいまでなら真剣に考えなくもないぞ。

実際どうなんだろう。コストどのくらいかかってるんだろう。
788774RR:2006/08/28(月) 19:18:32 ID:6lOxnvOz
自転車が楽しくて楽しくて
789774RR:2006/08/29(火) 22:49:44 ID:rHp32fc9
自転車時代からバイク時代の狭間の俺が来ましたよ。教習中です。
小学生の頃の自転車教室では、常に指をブレーキに掛けとけって言われたけど
それやってたら何度も注意されちゃったよ。そりゃそうだよな。
790774RR:2006/08/29(火) 22:56:10 ID:2cFAxXkh
だから、教習所で習った事は役に立たないって言われるんだよなあ。
公道じゃあブレーキレバーに指をかけておくのは常識。
一瞬が命取り。
791774RR:2006/08/29(火) 23:32:39 ID:zvW6aQpR
教習所の中のルールと行動のルールは違う。
俺が通っていた教習所では2段階に入るとずっとそう言い聞かされ続けていたw
792774RR:2006/08/30(水) 01:01:06 ID:3tZ/grMf
すれ違いが並行してっちゃうけど、なんで教習内容見直さないんだろうな。
793774RR:2006/08/30(水) 04:51:23 ID:9CaFR0G5
>>787
ケタが2つほど足らんな。
794774RR:2006/08/30(水) 13:28:32 ID:R0ulJ0KZ
ツァヴェル最高!
795774RR:2006/08/31(木) 01:16:55 ID:GnlvySDY
ディルーカ最高!
796774RR:2006/08/31(木) 21:27:01 ID:An1ZCzRC
保守
797774RR:2006/09/01(金) 22:24:22 ID:zjXdwrCR
たまにはバイクも乗ろうかな。
798774RR:2006/09/02(土) 00:28:58 ID:fzAM/0Po
ヴァルヴェルデ!!
799774RR:2006/09/03(日) 00:10:59 ID:GbXRyOd3
アウトビアンキ復活キボン
800774RR:2006/09/03(日) 03:36:54 ID:XN3PS16i
801774RR:2006/09/03(日) 09:56:18 ID:Pmw3kkzK
トレリスフレーム作ってるのってベルリッキじゃないの?
んでベルリッキの自転車ブランドがシンテシー。
802774RR:2006/09/03(日) 10:17:19 ID:jfpEpeRu
>>800
赤いビアンキ=ドドメ色のフェラーリ
803774RR:2006/09/04(月) 18:04:08 ID:p/Iidpc9
自転車屋でタイヤ&グリップ交換したんだが、工賃タケー
タイヤ&チューブ=工賃\2800
グリップ=工賃\1200
(´・ω・`)自分でやればよかった…。
角もやたら下げられたし...orz
804774RR:2006/09/04(月) 21:11:56 ID:fJMl1nBj
グリップ交換工賃って・・・
抜いて差し替えるだけやんけ
805774RR:2006/09/04(月) 23:27:29 ID:c6J36fdq
タイヤ&チューブ交換、前後やっても30分くらいだろ
もったいねぇ
806803:2006/09/05(火) 04:23:45 ID:nLfrE+9X
田舎なもんで購入店は閉店、他は「取り寄せはやってない」
と取り寄せ可能店がこの店だった。「入荷しますた」と電話
が来た時は7088円と言われたし工賃込みと思ったのに…orz
何か飲み屋の不透明な料金みたいだ…。もう行かないが。
807774RR:2006/09/05(火) 10:30:18 ID:ZgNef+Xd
勝手な思いこみをする方がおかしい。
808774RR:2006/09/05(火) 14:29:33 ID:WQ+4YtGr
自転車ごと預けてある→店から連絡=工賃込みの値段
部品発注のみ→店から連絡=部品代

803さんの場合は?
809774RR:2006/09/05(火) 20:54:27 ID:nLfrE+9X
>>808
レストン。部品代だったようです。
しかし幾らかかるか料金表もないし、説明無いのは不満。
料金の明示ないのはデフォなのか?皆さんが行く店はどう?
810774RR:2006/09/05(火) 21:22:36 ID:RmmxBx2j
工賃とられたこと無いな。
811774RR:2006/09/05(火) 21:57:22 ID:m+UIrGOf
バイクだと身体がおおきいと不便じゃないけど
ロードバイク買おうと思ってるんだけど
10万クラスで大きいサイズってどこのメーカー(&モデル)があるんでしょうか?
身長185cmです
812774RR:2006/09/05(火) 22:01:07 ID:zC9PZdGZ
>>811
ヒント:ウルリヒ
ヒント:海外メーカー
ヒント:ステムとシートポスト
813774RR:2006/09/05(火) 22:08:44 ID:3s+PQPth
>>811
185クラスなら別に不自由しないから安心汁。

10万でコテコテのロードバイクなら、SpecializedかGIANT、GT、アンカー
あたりのアルミフレーム。なるしまで扱っているビラトもいいかも。

モデルは製品によってどこの店も値段違うからお店で相談したほうが
いいと思うよ。

でも例えばこんなの。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/06bikes/RA5_ex.html

このクラスだと、コンポーネントはSORA。整備サイクルは短いけど、ちゃ
んと使えば他のコンポーネントと遜色ない。

もう少し上を望めば、15万あたりから、アルミと鉄フレームが選べるし、
コンポーネントも105かTiagraになる。
814774RR:2006/09/05(火) 22:26:00 ID:T8AmUgLI
体型にもよるけれど、その身長だと吊るしで売ってるママチャリやシティサイクルじゃ
シートポスト一番上まで上げても足りないレベルだよね
いままでそういうのにしか乗ってなかったんなら、
サイズ合わせて作った自転車に乗ると相当感動すると思うよ
815774RR:2006/09/05(火) 22:32:43 ID:6E4Dsc2G
最近のロードはみんなアルミなのか。
太すぎてなんか変に見えるな。クロスバイクみたい。
816774RR:2006/09/05(火) 22:36:30 ID:/oyLyDRe
最近ロード乗り始めた俺から見ると
クロモリは細すぎて折れそうに見える
817774RR:2006/09/05(火) 22:41:20 ID:EjQADqT7
>>815
手ごろな価格のがそうってだけで、クロモリはいまでも主流だよ。
あと、安いだけじゃなくて、入門用として考えると、アルミのが丈夫
だから転倒等には強いと思う。

俺は最初のスポーツ自転車はアンカーのCX900のアルミフレー
ムのやつだったけど、ホイールは3度壊したけど、フレームは全く
大丈夫な状態ですwwww
818774RR:2006/09/05(火) 22:47:56 ID:T8AmUgLI
>>815
アルミは安く作れて高く売れるから
メーカー的には美味しい商品なんで
ついつい売るのに力が入るのだそうだ(店主の受け売り)
819811:2006/09/05(火) 23:05:38 ID:m+UIrGOf
みなさんありがとう

確かに今はママチャリでシートポスト交換で凌いでいますが
シングルスピードなのと自転車行動半径倍増計画のため(20k→40k)
質問させてもらいました

代理店行って購入相談してきます

820774RR:2006/09/05(火) 23:43:43 ID:HEfqKujm
>>815
最近の主流はカーボンですよ。
アルミが多いのは廉価モデル。

>>818
アルミは原価も安いけど売値も安い。
大きな工場で大量生産できないメーカーにとっては魅力は無くなりつつあるかも。
簡単に作れるのに高く売れるカーボンの方が今は利幅が有って良いみたいですよ。
カーボンなら町工場でパコパコ作れますしね。
821774RR:2006/09/05(火) 23:47:03 ID:yjXZiPu9
クロモリフレームは乗ってもいいし眺めてもウットリ
822774RR:2006/09/06(水) 00:49:45 ID:/DqgjptB
>>817 >>820
個人的な感じ方だけど。

クロモリは主流じゃないと思う。
ツーリング向けや(良い意味での)懐古主義的な
人達には需要があるけど、廉価版からトップ近辺クラス
まではアルミが大多数を占めてるんじゃないかな。

カーボンも多くなってきたけど、フォークやシートステーだけ
カーボンで他はアルミってのが大多数かと。
もちろんフルカーボンもあるけど、どうしても各メーカーの
トップクラスモデルぐらいにしか無い=高い=主流では
ないかと。レースとかに出るってーのなら別だけど。

あと煽りじゃないけど、カーボンフレームってそんな簡単に
町工場とかでも作れるの?
デローサのサイト見るとカーボン焼く為のでっけー釜が要る
らしいんだけど。

そんな俺はホリゾンタルのクロモリフレームマンセー派。
やっぱ細身パイプのホリゾンタルフレームは美しいですよ。
823774RR:2006/09/06(水) 01:17:35 ID:L+7ptrDu
カーボンはメーカーから買ってるんじゃない?
釣竿ならカーボンシートをメーカーから買って自前の釜で焼いたりするけど
自転車の場合テーパーとかが個々に違うわけじゃないチューブだからサイズ指定で
メーカーがチューブ売りしてそう。 ラグというか接合パーツだけアルミで作って
エポキシで接着すれば簡単・・・・なのかな? 判らんけども。

自分ではバネっぽさとか性質でやっぱクロモリが好きかな。
物持ち良いからうまくすればずっと乗ってられるからというのもあるけど。
MTBは今年で16,7年目、ロードはもっと長く乗ってる。TANGEって倒れたんだよね?
824774RR:2006/09/06(水) 02:05:42 ID:yzkBPt5l
トマジーニのクロモリロードが欲しいな
825774RR:2006/09/06(水) 02:34:42 ID:wxJnLM+A
>>822
>>823
カーボンのチューブとラグ、それに専用の接着剤のセットがあるので町工場で十分製作出来ますよ。
全く別のメーカーなのに同じような形状のフレームが存在するのは1つは台湾などのメーカーのOEMもありますが、
このようなカーボンフレーム製作キット(?)の存在によるところが大きいです。
ロードに関して言えば主流は完全にカーボンに移行しているのでこの手のマテリアルの需要はかなり多いようですよ。
826774RR:2006/09/06(水) 03:18:24 ID:PEsIPT+6
今、原宿辺りでは自転車が流行ってるらしく
昔で言うキャットストリートなんかにいくと
そこいらじゅうにピストレーサーが停まってる。
なかなかセンス良いチャリがたくさん見れて勉強になります。
827774RR:2006/09/06(水) 06:35:42 ID:H6MCqDNB
そのピストたちもえてして前後にブレーキ付いてない違法チャリだがな
そういう悪いとこは真似するんじゃないぞ。
828774RR:2006/09/06(水) 11:48:44 ID:wxJnLM+A
ベルやライト、リフレクターが付いてないと違法なんだけどねw
829774RR:2006/09/06(水) 16:31:34 ID:k+tFJdFN
人と違うものを求めているつもりが結局みんな同じものを持ってしまっているという事実・・・
830774RR:2006/09/06(水) 18:45:23 ID:RHw7Sej3
>>829
どこにそんな事実が・・・
831774RR:2006/09/06(水) 18:56:39 ID:wHNuKY9p
>>820
> カーボンなら町工場でパコパコ作れますしね。

だからこうなるのか?
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1157464322715.jpg
832774RR:2006/09/06(水) 19:29:37 ID:k+tFJdFN
>830
いや、>826みたいな状況。誰も乗ってないだろうとMTBでもロードでもBMXでもなく
ピストをみんなして選んだというような。個性を求めた結果が没個性という。
833774RR:2006/09/06(水) 22:09:55 ID:OF1IQMfR
誰も入れないだろうと安心して共産党に入れたら政権とっちゃったみたいな話だな。
834774RR:2006/09/06(水) 22:11:58 ID:wxJnLM+A
前からピストに乗っていたオニイチャンたちはガッカリだろうね。
835774RR:2006/09/07(木) 01:08:48 ID:qcYnVE3g
ロード乗ってる人はブレーキどうしてる?俺はロード買って1月になる初心者だけど
フロントを右に付け直したよ。やっぱ逆だと混乱するというかとっさの時にヤバイ。
慣れなのかな?
836774RR:2006/09/07(木) 01:52:53 ID:eAVsWoZF
慣れっていうか頭切り替えてるよ。
とっさの時も何回かあったけど自然にできた。
837774RR:2006/09/07(木) 07:11:43 ID:psoeF+Tq
好みでいいんですよ。
プロでもそういう人いますから
838774RR:2006/09/07(木) 12:44:30 ID:yJMG0Qrj
被らない自転車か…、自分で組むか、超のつく高級品か、
はたまた現存しうる古物か…。
839774RR:2006/09/07(木) 16:11:47 ID:jyS8Blz/
>>838
パナのPOSで変なスケルトンにしとけば被らない。
840774RR:2006/09/07(木) 16:26:24 ID:NgfzOoR4
ベタすぎるのもアレだもんなあ。
でも好きなの乗って満足してればそれでいいんだけど。
841774RR:2006/09/07(木) 16:47:56 ID:pVUkDGrU
>>838
高級品は意外と多いよ。
珍しがられるのは中途半端なグレード。
842838:2006/09/07(木) 19:51:16 ID:yJMG0Qrj
>>839-841
レストン!まぁ大抵は量産品だからねぇ、一品物でもないと…。
因みに私のPANA〜「B-RKTE 46」はスレ内で被るだろうか?
841の「中途半端」な車種だと思うが。十年前だし。
843774RR:2006/09/08(金) 15:07:28 ID:N+umYjMO
黒いバトスー、黒メット、革ブーツでMTB乗ってたら、パトカーに職質された。鬱。
帰りに小学生くらいの子が手を振ってくれたのでヨシ。

844774RR:2006/09/08(金) 16:02:56 ID:S835dYuu
>>843
そんな格好で汗かいたら不快でたまらないでしょ
845774RR:2006/09/08(金) 16:32:21 ID:wMv0hMfE
革の装具を体になじませるという目的+ちょっとした儀式だったのかもしれん。

オートバイに乗ってる間は、体あんまり動かないものね。

写真うp希望w
846774RR:2006/09/08(金) 20:11:46 ID:GffKdNzB
そりゃケンシロウみたいな格好で自転車こいでたらパトカーも来るだろう
847774RR:2006/09/08(金) 21:34:49 ID:ppmpszRr
http://www.imgup.org/iup258316.jpg
正面にカコイイMTBがいたから後ろから眺めてたら…。
…マジで吹いたw 教えてあげようと思ったけど脇道に行っちゃった。
848774RR:2006/09/08(金) 21:52:09 ID:2aEogPCH
キャップの類を後ろ前に被るのはファッションの一つとしてアリになってるが
これはどうなんだろうなあ
やっぱ知らないでやってると考えるのが妥当だろうな
849774RR:2006/09/08(金) 22:06:33 ID:GffKdNzB
これはアレだ。
ホラ、飛行機のヘッドフォンを頭の方からつけてらっしゃるお父さん
そんな感じ?
850774RR:2006/09/08(金) 22:36:02 ID:De8xraEM
>>847
とりあえずシューズとソックスがキモイ
851774RR:2006/09/08(金) 22:51:12 ID:n7UsDCCW
チェーンの位置とディレーラーの位置ずれてない?
852774RR:2006/09/08(金) 23:27:51 ID:uDbYIRxa
894 ツール・ド・名無しさん sage 2006/09/08(金) 02:02:19
(自称でも)剛脚でぶの方、いらしたら
練習メニューをおしえてください。


895 ツール・ド・名無しさん sage 2006/09/08(金) 19:07:20
>>894
最低でも週に1度はLサイズのピザを注文して1人で食べる
853774RR:2006/09/08(金) 23:48:43 ID:7Y3BxWdw
>>847

すべてにおいてちょっとづつ間違えてるw
854774RR:2006/09/09(土) 00:31:21 ID:Wcb1BbmE
>>844-845
バイクを置いている倉庫が自宅から50m位離れてるんですよ・・・
で、いちいち着替えるのがメンドウだから、そんな格好でMTBに。

メットも持つよりかぶってたほうが楽ですしね。
855銀行強盗 準備良し!:2006/09/09(土) 01:01:45 ID:NRHJztJh
そんなの警官がスルーしてたら
警察に苦情入れるね
856774RR:2006/09/09(土) 14:33:45 ID:3rk+DuQx
ママチャリの後輪ブレーキが利かなくなってきたのですが、どうしたら利きをよくできますか?
857774RR:2006/09/09(土) 14:38:23 ID:vvNW807N
油を注す
858774RR:2006/09/09(土) 14:47:46 ID:jAai6Mci
一輪車
859774RR:2006/09/09(土) 15:12:14 ID:N11dW0nX
後輪は利かなくてもよくね?
860774RR:2006/09/09(土) 16:13:17 ID:uGGSoPtP
ヴェトナムの人はスリッパの底をタイヤに押し付けてブレーキにしてた
861774RR:2006/09/09(土) 20:05:22 ID:2BpeIH2Y
棒を後輪に差し込む
862774RR:2006/09/09(土) 21:14:47 ID:Rr4TQZVv
昔は松脂を塗ってたな
863774RR:2006/09/10(日) 00:08:49 ID:wCCR8CsV
むかし松ヤニ今CRCってね。
リムにタップリCRCスプレーしたあと、全力でこぎまくる
で、急ブレーキかけると、リムがキレイになってブレーキ
効き目アップする。おまけに、CRCの成分がブレーキシューの
摩擦熱でリムに焼き付いて、以後メンテナンスが楽になるメリットも。
864774RR:2006/09/10(日) 23:26:38 ID:ylceOLVp
よゐこのオイラは真似しよう
865774RR:2006/09/11(月) 21:18:21 ID:hCOaO6Mt
>>856はママチャリって言ってるから後輪はドラムブレーキかもしれないよね
866774RR:2006/09/11(月) 23:54:32 ID:MrPfiN5J
漏れはしない
867774RR:2006/09/12(火) 02:49:14 ID:1GoefVkR
>>856
俺も、>>857の「油を注す」に賛成。
以前、自分のママチャリもブレーキの利きが悪くなったときがあったけど、
そのときのレバーの握り心地も、渋い感じだった。
そこで、ブレーキの可動部各所に注油してスムーズに動くようにしたら、
それだけで見違えるようによく利くようになった。
それ以来、ブレーキ可動部の重要性を認識するようになり、たまに油を注す
ようにしてる。
あとは必要に応じて、ワイヤーの張り具合の調整で。

>>865
いや、現代のママチャリだと、“ドラムブレーキ”はまずないと思われ。
バンドブレーキ、サーボブレーキ、ローラーブレーキあたりが一般的かと…
868774RR:2006/09/12(火) 11:59:21 ID:V0MRTKy3
ツールド・ジャパン age
869774RR:2006/09/12(火) 12:03:51 ID:EbLg3Xwu
なぜ「ツール」と「ド」の間に「・」を入れなかったのかが問題だ。
870774RR:2006/09/12(火) 17:25:25 ID:1DqRefMQ
フルサスにマッドガード付けたいです。

871774RR:2006/09/12(火) 18:54:17 ID:QYmZOc4z
付ければ良いじゃん
872774RR:2006/09/13(水) 00:16:12 ID:PBwpu+u6
ジャパンはフランス読み?
873774RR:2006/09/13(水) 00:16:51 ID:pGVlNJk1
ジャポンがフランス
ジャポーネがイタリア
ジャパンが英語
チョッパリが朝鮮
874774RR:2006/09/13(水) 03:01:59 ID:i0KqUDE+
>>865
ドラム?めったに無いな。
ママチャリの後に多いのはバンド、サーボ、ローラーだ。
875774RR:2006/09/13(水) 10:57:32 ID:1/AHUCju
あれってドラムブレーキって呼ぶんじゃなかったんだ 知らんかった。
さて ヤフるか
876774RR:2006/09/13(水) 19:24:21 ID:Pw/YGafp
レ・マイヨM買ったッた・・・
身長185あるから,熊のサーカスみたいに見えるンかな...
877774RR:2006/09/13(水) 20:11:41 ID:pGVlNJk1
>>876
もうちょいお金追加してPOSフレームにすればよかったのに。

身長185もあるなら580mmくらいのフレームになるべ。
580mmのホリゾンタルはマジでカッコいいぞ。。。


ま、俺は540mmのスローピング海苔だが。
878774RR:2006/09/13(水) 21:01:15 ID:FLRPT2FH
スローピングでないと、停止したとき足が着きません ><
879774RR:2006/09/14(木) 00:33:29 ID:9s2GtdHv
自転車の燃費

「1世紀前にほぼ完成された自転車は、最もエネルギー効率のよい輸送機関として知られている。具体的には、24km/h (15mph)で走る自転車は、自動車にたとえると382km/l(900mpg)の燃費を達成していることになる」と米Trek社senior R&D engineerであるDoug Cusack氏は言う。

880774RR:2006/09/14(木) 01:17:15 ID:WCtMzgru
580のホリゾンタルはブサイクだと思うけどなあ。
デザインにもよるけど一番バランスが良くてカッコイイのは550から560くらいだと思う。
それ以上になると車輪が小さく見えてまるで650cのロードみたいになっちゃうんだよね。
ちなみに俺の愛車(某ビルダーのフルオーダー)は565のホリゾンタルだけどトップチューブが短め(つまり手が短い)なのでかなり貧相な感じです・・・orz
881774RR:2006/09/14(木) 01:21:49 ID:smSK1Iiv
えーそーかなー
580っつったけど、理想は600くらい。


って、俺が変態なだけかw
882774RR:2006/09/14(木) 01:24:54 ID:WCtMzgru
>>879
俺のバイクはリッター22Kmくらい走る。
近所のGSでレギュラーは142円。
仮に100Km走るとして必要なガソリンはおよそ4.5リットル。
金額に換算すると645円になる。

同じ距離をロードバイクで走る場合、ヘタレな俺はどんなにがんばっても3時間半は掛かる。
季節にもよるけど夏場だと1時間当たりボトル1本半程度の水分補給が必要になる。
単純に計算するとボトル5本強。
ペットボトルのスポーツドリンク(150円)と水(120円)を割って飲んでいるので2:3の割合だとして660円。
更に携帯用補給食(250円)を最低1つは食べるので計910円。

俺ってなんて燃費の悪いエンジンなんだ・・・orz
883774RR:2006/09/14(木) 01:41:19 ID:fFy5NHk0
燃焼エネルギーから考えると、自転車って最高に燃費がいいらしいね。
科学とか疎いからよくわからんが、


人間が1000カロリーの食物食って、チャリで移動できる距離>バイクや車が、1000カロリーのガソリン消費?だかして、移動できる距離

って感じ。
なんとなく伝わってくれ・・・


884774RR:2006/09/14(木) 04:32:09 ID:13H9ZSiX
>>880
すいません、580のホリゾンタル乗ってます
ブサイク・・・確かにそんな気がします

>>882
100kmを3時間半?単独でそんだけ走れるのにヘタレとか何言ってんだ?
いったいどんなコースでそんなタイムを・・・
信号に引っかかりながらでは絶対無理だよ、漏れにゃあ。
レースとか?
885774RR:2006/09/14(木) 10:10:27 ID:LMwJq7ao
>>882
飯や水はバイクに乗ってても必要だろ
886774RR:2006/09/14(木) 11:52:30 ID:uz36qWNC
>>884
関東地方の平坦なサイクリングコース。
一般道と交差する箇所の大半は立体交差になっているので信号はほとんどない。
ちなみに20人程度の素人チームの中で常に底辺の数人に含まれているヘタレです。

>>885
通常の食事まで含めたらもっと差が広がるよ。
887774RR:2006/09/14(木) 19:23:11 ID:DREjdBWD
通学にバイク使っていたのですが、最近どうも体重が増えてきたのでチャリ通学に
切り替える事にしました。
で、page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33137446
これを買おうと思うのですが、アルミパーツが多く使われてる割には安いと
思うのですが、毎日の通学に使って大丈夫でしょうかねえ??
チャリダーの皆様回答おながいします
888774RR:2006/09/14(木) 19:24:15 ID:smSK1Iiv
えーっと・・・・・・・

釣り?w
889774RR:2006/09/14(木) 19:46:28 ID:VPFIFmL1
>>887
普通にブレーキついてないからヤメレwww

固定ギアで公道はおっかないんだろうな。
890774RR:2006/09/14(木) 20:38:12 ID:k9a/6OIw
オサレなショップ店員なんかでピストをファッションで乗るのが流行ってるそうだ。
まあやめとけ、と。

ダイナモのブラケットが付いてるんだな
891887:2006/09/14(木) 21:07:21 ID:qAffPeog
なんじゃこりゃ・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28425575
↑です。スマソ。
892774RR:2006/09/14(木) 21:12:06 ID:smSK1Iiv
>>891
これは真面目にやめといたほうが・・・。
パーツがウンコすぎで話にならないですよ。

http://www.81496.com/mtb/cannondale2006/06f400.html

これとか初心者にオススメ。
893774RR:2006/09/14(木) 21:29:33 ID:si7+cMnC
クロスバイクならこっちのほうが。定番だけど。

http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/other/sir/index03.html

店頭ではもちっと安くなっているはず。基本コンポーネントは、
SORA。定期整備してりゃ、それなりにパフォーマンス出るよ。

MTBは悪くないけど、初期装備のタイヤが舗装路走行には、
重いと思う。
894774RR:2006/09/14(木) 21:54:53 ID:wHKjUgy6
まー何にせよ初心者が通販とかオクは後で面倒だからやめとけ
ちゃんとした自転車屋で相談した方がいい

そしていつのまにか最初の予算の倍額を握り締める事に……w
895774RR:2006/09/15(金) 00:22:30 ID:WAxMVkpu
前に釣具屋で働いてた時、社販で安く買おうと思ってダイワの人に
『スペシャ発注したら納品されるかなあ?』って聞いたら部門が違うから
無理だと言われた事があるw
896774RR:2006/09/15(金) 01:39:51 ID:FF49foRv
>>887
オレならインター3とハブダイナモとローラーブレーキのついた通学自転車で
スプロケ交換してローギヤードにして乗る。
897774RR:2006/09/15(金) 02:23:56 ID:9ZXHR52S
普通に安物のクロスバイクで良いじゃん。
もちろん泥除けやライト類は必須ね。
898774RR:2006/09/15(金) 04:02:49 ID:I6vajruh
オサレに固定乗りたいならこんなん乗っとけ
キャノだからモノは確かだ、何故かオサレとされているし
つーか漏れが欲しい
ttp://jp.cannondale.com/bikes/06/CUSA/model-7PR1.html


キャノのEDレーサーを知ってからは漏れの中でいい意味のバカメーカー認定している。
899774RR:2006/09/15(金) 09:22:16 ID:Q776ORWH
いや、>887で競輪用ピストを出したのはコピペ間違いかなんからしいから。
自転車板では1万円のなんちゃってロードを「どうですか?」とか聞いておきながら
こっちではピストかい、えらい凝った釣りだなと思った物だが、
しかしまあごっつい間違いをしたもんだな。
900774RR:2006/09/15(金) 16:12:24 ID:FF49foRv
>>898
これにアルフィーネつけたのが欲しいな。
901774RR:2006/09/15(金) 20:59:00 ID:NUyE/wQj
初心者にいきなりキャノですか?
ジャイアントなんかじゃダメなのかな


しかしsoraって・・・
安いショートゲージ買いに行ったら
「105からしか置いてません」だってさ
902774RR:2006/09/15(金) 21:02:09 ID:9ZXHR52S
>>901
かと言って通販で買うと送料が乗るから痛いんだよなw
あとソラってパーツレベルではティアグラと共通の部分が多いけど、ワイヤーを固定するボルトがなぜかスパナ固定だったりして使い勝手が悪いから嫌い。
903774RR:2006/09/15(金) 21:19:14 ID:RplOK4Iy
ていうか105以上にしたほうがいいって。
わざわざTIAGRA/SORAを選ぶ理由がわからない。
誰も自らウンコ食べたりしないでしょ?それと同じ。
904901:2006/09/15(金) 22:08:39 ID:NUyE/wQj
>>903
トライアルもどきだもんで
缶コーヒー買いに行ったり歯医者通いくらいしか
街のりしないのよ。
だからリアはソラでいいのだ

ウンコは食べないけど毎月検査してる人はいるみたいです。
905774RR:2006/09/16(土) 03:22:39 ID:i/E4VDWs
>>903
なんでシマノに金払いたいのかわからんわ〜
従業員かしら。
906774RR:2006/09/16(土) 18:15:37 ID:ksbeVcVA
>>903
SORAでも優勝できる


ツールドおきなわだったけ?
907774RR:2006/09/16(土) 18:17:33 ID:l4yVcS0V
>>905
まあカンパならなお良しだけどね。
SRAMはウンコだ。

>>906
当たり前じゃん。体力勝負なんだから。
908774RR:2006/09/16(土) 23:33:15 ID:S6UJkNmv
>>907
競技経験ないだろ?
たとえ体力があってもお前みたいに頭わるいやつは絶対に勝てない。
絶対だ。
909774RR:2006/09/16(土) 23:45:05 ID:S8b7ySdw
>>908さんは一生敗者。
910774RR:2006/09/17(日) 00:09:19 ID:cwnGej77
>>908
そうですか(笑)
キモウイローディーってこうやってすぐムキになるのがいるからキモイわ。
あんまバイク板を汚すなよ。
911774RR:2006/09/17(日) 00:21:36 ID:ak7fwpJ0
普通2輪の教習のためロードで8q通学。
向かい風と迫り来る4輪車が面倒になってきた。早く免許欲しい…。
912774RR:2006/09/17(日) 09:27:14 ID:UMvqJj9l
>>901
何で初心者にキャノ勧めてはいかんのだ?
何故ジャイならいいのか訳わかんね。

913774RR:2006/09/17(日) 10:43:51 ID:l1GV7fke
>>911
逆走してんの?
914774RR:2006/09/17(日) 10:55:17 ID:ak7fwpJ0
ねーよw
915774RR:2006/09/17(日) 14:01:51 ID:3N1EUfC2
>>912
俺なんて初心者にニコライ薦めちゃったぜ
916774RR:2006/09/17(日) 15:09:55 ID:cwnGej77
はっきりいってジャイって「安い」しかメリットないじゃん。
フラッグシップモデルならまだしも。

キャノは面白いし所有感もある。
917774RR:2006/09/17(日) 16:42:44 ID:q/pBOV3w
その安いが初心者には最重要
1万円のママチャリに乗ってる人に
「10万じゃろくなの買えません。最低でも20万は出さないと」
なんて言えば絶対引くね
最初の一歩を踏み出させるにはジャイは良い選択だと思うよ
918774RR:2006/09/17(日) 17:19:04 ID:cwnGej77
>>917
もしその買おうか悩んでる人が似たような身長の人だったら、自分のチャリにちょっと乗せてみればいいんだよ。
そーすりゃ大体感動して買っちゃうからwww
919774RR:2006/09/17(日) 20:30:59 ID:VOANB1Ws
原始の人力車に20万( ´゚,_」゚)
920774RR:2006/09/17(日) 21:04:04 ID:DY3JlAwX
しかも元々の質問者は通学使用、そのうえ
購入予定はノンブランドの1マソクラス
さらに
質問者はもう見てないっぽい
921774RR:2006/09/17(日) 21:11:50 ID:i1xT9il3
まぁ、引くとは思うけど、安物買いの銭失いってのもあるからね。
俺も初めての買い物で20万位の買ったけど、安いの買わなくて良かったと思ってる。
922774RR:2006/09/18(月) 00:10:57 ID:k/ATWRyW
きゃのんでーるはオートバイ辞めた軟弱メーカーだから嫌いだ。
923774RR:2006/09/18(月) 00:25:54 ID:I3y8eFUG
>俺も初めての買い物で20万位の買ったけど、安いの買わなくて良かったと思ってる。
こういう人はどの道はまったから何を買っても関係なし
そして安い自転車買ってパーツをちょこちょこ変えていくはまり方もある
924774RR:2006/09/18(月) 00:31:48 ID:KEJh8UgL
>そして安い自転車買ってパーツをちょこちょこ変えていくはまり方もある

いずれ飽きるけどな。
俺も最初は4万くらいのクロスバイク買って 15万くらいかけてチューンしたけど結局フレームがウンコで
どうしようもなくて 20万くらいのロード買った。
925774RR:2006/09/18(月) 03:23:34 ID:9qWRyW0/
>>922
会社傾くまでとりあえずやってみないと気が済まなかった会社だぞ。
しかもレースでも結果出したのに商売に結びつかなかった。
愛すべき会社だと俺は思うぞ。

現代でこんなお馬鹿な事出来るのはアメリカ人だけだな。
欧州や日本のチャリメーカーにはとてもじゃないけど真似できない。
926774RR:2006/09/18(月) 06:11:29 ID:K1KnqNfi
駅舎の頃のキャノンなら欲しいかなぁ。
今のは普通だよ。
(ロード)
927774RR:2006/09/18(月) 08:24:31 ID:IW0kGGD/
>>924
飽きてないじゃん。自転車には。
928774RR:2006/09/18(月) 08:37:50 ID:M8v2EODy
レフティーは,ちょっとほしいかも.
929774RR:2006/09/18(月) 09:13:25 ID:KEJh8UgL
>>927
それは屁理屈だ(w

どちらにせよ、最初に安いの買ってもどのみち高いのに乗り換えることになるんだから、最初から高いの買っとけ。
てこと。
930774RR:2006/09/18(月) 10:52:08 ID:YAdI6A2v
>>929
つうかそもそも「自転車にハマる」かどうかわからん
一般人に、買い替え前提で話するのもどうかと。
931774RR:2006/09/18(月) 11:18:15 ID:KEJh8UgL
>>930
んー、イマイチ実感わかないんだよね(w
俺が忠告したにもかかわらずルック車買って、そのあとすぐマトモなのに乗り換えたやつらばっかだからw
932774RR:2006/09/18(月) 11:26:29 ID:IW0kGGD/
「4万のクロス」とか「10万のロード」はルック車とは言わんだろ普通。
まあ、中には粗悪な物もあるだろうけれど、
「そこそこちゃんとしたやつ」の予算としては妥当なトコじゃないか。
933774RR:2006/09/18(月) 11:31:51 ID:rqbxNZR8
そこそこ安く安心できる製品ったら台湾メーカーの日本コンポのなら
どれでも初心者に良いと思うけど。巨大工業とかでいいと思うよ。
934774RR:2006/09/18(月) 11:35:49 ID:KEJh8UgL
>>932
4万のクロスはルックに毛がはえたようなもの。
10万のロードをルック車と言った覚えはないが、そんな発言あった?
935774RR:2006/09/18(月) 11:58:27 ID:2zxHiRjo
凝り性の初心者には10万前後、そうでない初心者というか素人だと7万前後を勧めるてるな、漏れ。
7万前後を勧めても5万くらいのになる場合も多いけど乗ってる本人が満足してればおkじゃね?

自転車の良いとこはパーツのグレードうpを楽しんで更にフレームも交換して楽しめるとこじゃまいか?
逆に悪いとこはそれやってると完成車買わないのに自転車が増殖することだが。
936774RR:2006/09/18(月) 12:06:14 ID:IW0kGGD/
>>934
20個ばかり上まで読んでからレスしたんだけれど
>917って極端な例として挙げてただけで実際にそういう発言があったわけじゃないのね……
勘違いしてました。スイマセン
937774RR:2006/09/18(月) 12:07:17 ID:KEJh8UgL
>>936
ああ、おkおk把握した。
それ俺のカキコじゃないしw
938774RR:2006/09/18(月) 12:28:06 ID:2WFpjWiy
コンポーネンツを換えるにしてもフレームがウンコだと
装着精度があまりよくないのねん
939774RR:2006/09/18(月) 12:30:38 ID:acfaFSjc
>938

最後にフレーム替えりゃあいいじゃん。俺はそうしたけど。
940774RR:2006/09/18(月) 12:41:07 ID:KEJh8UgL
>>939
でもそれやったあとの「最初からいいの買えばよかった感」はかなり味わいたくないものだぞw
941774RR:2006/09/18(月) 12:53:08 ID:IW0kGGD/
遠回りをして始めて見えてくるものもある
942774RR:2006/09/18(月) 13:30:11 ID:acfaFSjc
>>940

サス替えたときは
『ちょwwwこれ反則www』
フルXTR化のときは
『いっ今変速した?したの?ねえ?』
フレーム交換したときは
『RDハンガー削りだしでこんなに肉厚だウヒョー』

ヤフオク中古+通販で安く上がったからいいものを、最初から新車買ったら
77万円なんですが・・・
943774RR:2006/09/18(月) 14:02:50 ID:2WFpjWiy
はじめからウエパならもっと幸せw
944774RR:2006/09/18(月) 14:58:10 ID:4Zb7KGFp
後悔や失敗を経験した上で
それでもなお自転車に乗り続けたいと思った奴しか残らないんだから

初心者に薦めるにも
あんまり親切にしすぎないで
適当にエントリーモデルを薦めときゃいいんじゃない
945774RR:2006/09/18(月) 15:30:45 ID:I3y8eFUG
あのさ、高いの買っても乗り換えたり買い足したりするんだろ?
何に乗っても飽きる時は飽きるし浮気心を起こす事もあるもんだ
20万のいきなり買って必ず満足するとは限らないし失敗したら目も当てられん
何事も経験だしいじってパーツの役割を勉強するのもその後の役に立つと思うよ
バイクだって初心者にいきなりZZR1400やリッターSS勧めないじゃん
946774RR:2006/09/18(月) 15:58:21 ID:bL7pnyhc
>>734
>ウエパ
ココでその名をみるとゎwww
947774RR:2006/09/18(月) 16:11:51 ID:bL7pnyhc
>>943だしwww

吊ってくる...orz
948774RR:2006/09/18(月) 23:01:04 ID:53/TdpT0
ウエパって昔ほど安さを感じなくなったね。
やっぱ問屋からの締め付けの影響なのかな。
949774RR:2006/09/18(月) 23:04:28 ID:/vjt+MgT
最近、安物だけどクロスバイクってのを買ったのよ。
で、気になるのがメンテ。

バイクの場合、チェーンはエンジンオイルかチェーンソーオイル。
樹脂部分はシリコンスプレー、金属部分は艶王っていうワックス
を使ってる。

あとは一般的なウレアとモリブデンのグリス。

自転車の場合も同じでいいかな?
チェーンはノンシールチェーンだし。
950774RR:2006/09/18(月) 23:20:06 ID:2WFpjWiy
テフロン系のドライ潤滑剤が多いね
漏れは自己洗浄能力のあるクライテック使ってる
さらっとしてるから砂とか付かないし手が触れても汚れない

ノンシールだけど55-6使ったりすると自転車板では相当叩かれるねw
使っても問題ないと思うけど
951774RR:2006/09/18(月) 23:27:25 ID:/vjt+MgT
バイク板だと556系統は潤滑剤じゃなく洗浄剤扱いだったりするしw

・チェーン
 専用オイル(>>950さんの書いてるクライテックとか)
 あとはミシンオイルってのもあった
・ワイヤー
 これはシリコンスプレーか、普通の666系統のスプレー
・金属部品
 これも666を使うと思う。
952774RR:2006/09/18(月) 23:28:09 ID:53/TdpT0
556はチェーンの洗浄には使えるけどすぐに落ちちゃうからお勧めはしないな。
953774RR:2006/09/18(月) 23:31:35 ID:/vjt+MgT
556は洗浄剤、666は潤滑剤っていう用途がよさげですね。
954774RR:2006/09/18(月) 23:33:29 ID:53/TdpT0
てか、走る前に毎回メンテするんで無ければ粘度の高いオイルを使うかワックス系にしないとすぐに錆びちゃうよ。
955774RR:2006/09/18(月) 23:47:07 ID:KEJh8UgL
スプレーで間違いないのはワコーのメンテルブじゃない?俺はフッ素105使ってるけど。
サスにはレスポのチタンスプレー。
956774RR:2006/09/18(月) 23:58:45 ID:HrZomg4n
今度MTBで乗鞍高原挑んでみようかな。奈良から2〜3日かけてキャンプ用具背負って。
957774RR:2006/09/19(火) 00:11:55 ID:DNEOfasI
バイクに積んで運べる自転車があれば良いのに。
もちろんスポーツ走行可じゃないとNG
958774RR:2006/09/19(火) 00:30:24 ID:6RIvU30l
それ俺も思った。
海外ではバイクに付ける自転車キャリアがあるみたいだけど、日本では道交法違反だとか。
959774RR:2006/09/19(火) 02:26:29 ID:8tp4nzfO
自転車乗るようになってから箱車にした。
自走だと走れるところが限られちゃうからね。
960774RR:2006/09/19(火) 03:55:38 ID:YSKFuh3N
>>957
BMXならオフ車につんだ事あるぞ。
トレイルまでいくのに乗せてた、すり抜けは厳しいが普通にいけるよ。
ホイール、ハンドル、ペダル外して乗せれた。
外したものはリュックに入れて運んだ。

スポーツ走行し放題だし、走ってるときに一回落としたが塗装が剥げただけで
問題いなく乗ってる、MTBやロードなら一発歯医者だったな。
 
961774RR:2006/09/19(火) 11:58:12 ID:QNy5Iz8i
BMXは丈夫だよな
962774RR:2006/09/19(火) 13:43:49 ID:htXQkwRs
>>957
側車つけてそれにつめばいんじゃね?w
963774RR:2006/09/19(火) 17:30:29 ID:JIEBjSzh
補助車にすればいいんじゃね?
964774RR:2006/09/19(火) 18:56:34 ID:h0veoyYJ
マウンテンバイク買つちまつた
965774RR:2006/09/19(火) 22:08:09 ID:Bsu7EvPq
すいません、スレ違いかもしれないけど教えてくださいませんか?

私は埼玉西部の某トレイルを利用しているMTB乗りです。
そこはオートバイ進入禁止になっているのですが、オフロードバイクが走り回っています。
おかげであちこちに深い轍が出来てしまい水が流れるようになってしまいました。
まあ、オフ車も走るところがないのは理解できるのでそこを利用しているMTB乗りは
特に注意とかもしていない状況です。

今回、地主さんに話を通してトレイルメンテナンスを行うことになりました。
そこでトレイルであったオフ車乗りに一緒にメンテをしようと話をしてみたのですが、
全然相手にされない状況です。

やはり個人同士では話がまとまりそうにないのでどこかの団体に話を持って行きたいのですが、
具体的にどの辺りに話をするのが妥当でしょうか?
ただ、オフ車乗りがメンテに参加したからといってオートバイの進入が許可される
ことはないと思うのでやはりMTB乗りだけで行った方が良いでしょうか?
966774RR:2006/09/19(火) 22:34:19 ID:E1dYs4hk
sasa
967774RR:2006/09/19(火) 22:37:20 ID:E1dYs4hk
団体ってのは無いと思うけどなあ。個々の小さなコミュニティで遊ぶ人ばっかだし。
せいぜい地元のオフ車に強いショップに言うくらいか。
多分『どうせ俺らがやったってバイクはダメなんだろ?だったら意味ねーじゃん』
で参加者無しだと思うけど。
968774RR:2006/09/19(火) 23:03:46 ID:6RIvU30l
進入禁止のところを走り回ってる自己中な池沼に話をしても、それは無理というもんだ。
969774RR:2006/09/19(火) 23:04:55 ID:mlbOTPIg
京都はMTBは申し訳程度に『走らせて貰ってる』という意識の人が多い。
一部自転車禁止のところもそのマナーの良さのお陰で走って良くなってる道も
あるし。(明文化されてないけど電話で確認済み)マナー悪いのも居る事は居る。

やっぱ有力ショップの協力のもとに上からやらないと無理だと思う。
970774RR:2006/09/19(火) 23:54:04 ID:DNEOfasI
千葉県の野田市には市有地に手を加えてMTBコースにしているところがあるんだけど、
なぜか特定の店の連中が幅を利かせていて市民であってもそこに立ち入ると恫喝され
たりします。
なんでもそこの店長さんと議員さんの一人が友達だとかで無償で土地を占有している
そうですが、公共の土地を特定の人の商売に使わせると言うのは如何なものかと思い
ました。
971965:2006/09/20(水) 00:03:13 ID:Bsu7EvPq
やはりオフ車乗りの方を巻き込むのは難しそうですね。

>>969
ほとんどのMTB乗りは同じような考えだと思います。
幸い、ハイカーの方もほとんどの方が好意的に接してくれています。
残念ながら一部にそうでない人がいるのは確かですが。

>>970
輪工房ですね。
店長さんと話したときに「うちのチームと一緒なら入れるから」と言われました。
近いうちに野田市に問い合わせしてみます。
972774RR:2006/09/20(水) 01:33:53 ID:6b2t8IFR
地主と一緒に行って不法侵入、不退去、としつこいヤカラは
現行犯逮捕して拘束した上で優しくお話すればいいじゃないか?

侵入の記録を見せながらメンテしないなら警察に告発するぞ、
トレイルを破壊して山に損害を与えた事に対して賠償しろ、
損害賠償は金銭でも労役でも構わないぞ、
家族もいるんだろ?会社の前に街宣車送るぞ?


まぁシングルトラック以下でオートバイとMTBや
人間が併存するのは不可能だと思います。
締まったダブルトラックならともかくねぇ。

クロカンとDJ、DHでさえ人種が違うのにオートバイか・・・
正論だけでお話するのは難しいからいろいろとカードを
用意した上で追い込むのがいいんじゃないかな?
973774RR:2006/09/20(水) 13:54:07 ID:Bd3Lt+ih
>>965
利用者が増えると、ルール守れないヒトも増えてきますよね。
同じオフロードバイクに乗る人間として悲しい限りです。

私が利用している河川敷でも似たような問題がありまして、
車、バイク、自転車、ラジコンなどそれぞれに利用していたのですが、
あまりにもマナーが悪いと言うことで、地主等からクレームがありました。

そこで、利用者のと地主、それぞれの代表等を集めて
今後うまく共有できる様にと、連絡会と言う形で活動しています。
幸いにも閉鎖という事態は免れ、それなりの成果は上がっている様に見えます。
"猿ヶ島""連絡会"で検索すると、ある程度は参考にはなるかと思います。

それぞれの趣味の人たちがいがみ合うのではなく
お互いに気持ちよく遊べる環境を残して生きたいですね。
影ながら応援してるのでがんばってください。
974774RR:2006/09/20(水) 14:51:29 ID:rKOplVXY
利根川の河川敷も管理事務所から再三バイクの乗り入れ禁止の警告を受けているのに勝手に河川敷にオフロードコースを造って荒らしている人たちがいて顰蹙を買ってますよ。
河川敷の場合は増水時の水流に影響を与えるので土を盛ったりするのは危険なことなのにオフ車乗りはマナーが悪い人が多いらしく全く気に掛けることも無く荒らし続けています。
975965:2006/09/20(水) 15:53:04 ID:r6VUodMi
>>972
そこまでする気はないんです。
ただオフ車が地面を削りまくっている現状を知っているだけに
MTB乗りだけでメンテするのも何かなーという雰囲気が
出ています。なので一緒にメンテしてもらえれば・・・と考えています。

>>973
連絡会みたいなものが開けるといいですよね。
今は数ヶ月に一回ぐらい地主さんにおみやげ持って挨拶に行ってるぐらいです。
976774RR:2006/09/20(水) 23:45:38 ID:vyLxLPp4
>>974
自分は某河川管理者なんだけど本当にそういうの困ってる
堤防敷は(基本的に)自由使用の範疇であるのであまり強制も出来ないのです…

河川形状を著しく変えるような使用法で且つ再三にわたる注意を無視するとかであれば
行政処分を検討できるのですが簡単には執行できないし
今はわけわからん人が多いので注意するのも結構ビビリ入りますw

マナーいい人ばっかりであれば開放するのがいいと思うのですが
(自分もオフ車、BMX乗りなんで)






977774RR:2006/09/21(木) 01:32:40 ID:X2Wpue+a
>976
不法耕作者はどうしてますか?
978774RR
>>977
江戸川河川敷の違法耕作は一斉取締りで根こそぎ撤去されちゃってたね。
ところが利根川は違法耕作どころか酪農家が毎日牛たちを牛舎と河川敷の間を往復させて土手の一部が大きくえぐれているところもあるけどお咎めなしみたいだよ。