■Kawasaki■Z系■空冷四発■9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
■Kawasaki■Z系■空冷四発■  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098194619/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106473506/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111117576/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116153895/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120452898/
Kawasaki空冷4発Z系Ver.6    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127867011/
Kawasaki Z系 空冷4発 7基目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135052180/
kawasaki Z系 8台目       http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139752982/
過去ログ倉庫はこちら
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/Kawasaki+Z_8cn/
関連BBS
エンジン番号 Z1E、Z2E 専用 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139901239/
2774RR:2006/05/16(火) 04:13:54 ID:CU58zr/Q
各メーカーのURLは要らんと思うから除外させてもらった。
3774RR:2006/05/16(火) 04:14:30 ID:KEfuBQs0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつ(>>1)はくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな厨には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      2chのせいで厨房になっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついての厨だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ひろゆきさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: アクセス規制しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
4774RR:2006/05/16(火) 04:16:14 ID:KEfuBQs0
各メーカーのURLは要らんと思うから除外させてもらった。
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ ̄!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !   
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
5774RR:2006/05/16(火) 04:24:55 ID:KEfuBQs0
                  __ _ _
               へゝi]ヽヽ!l¨_
  __ _    /\  ノ´ヽ;;〉〈|;;レ'i;ii;;i‐'    /‐-i /‐-i
  |  | |  |   |  /<´;ヽ|;ヽヽ|;ノi´i‐|;;;|    .|  / / / r--,
_ | | |  | _ | /| /ヽゝ''i'i;;〉!く^l;;ヽ!r、- ,_ |  |└-// /
| | |_| ― |  |\|└i'ニ,__!ヽ/ !´ |__ヽ| |i\''Y L_  ヽ/
| |      | |__  ヽ、_  _,,/ッフ r' | Y    /
ヽ└――┐ |  __|  /\¨'';;、  ̄  |  | / ┌‐┘\
 |  __|  | |    |  \L___  /  | L_|  \/\
  |  |     L__ゝ   >    ヽニ/\ | _  |   /    ヽ
  |_|           |ヽ |  /|;;;;r'^'i| \''┘ /      | 「これ以上、
      __     |  | |  | |〉;;;;|  |   〉  /      |  クソスレを乱立させるわけにはいかない!
    / ii ̄ ̄`¨\ r  | |  |/X | |   /  |       |         旧車には…消えてもらう!」
   ノ | <:〈(〈i   /ヽ| _, ---、|;;r;;i i| |  /  |        |
  /彡| ||i  /¨¨''‐-、./    ヽ!//| |  /---, |       |
  |川人_,,,,/      三     〉<| | |‐--‐'    |     |
  ヽ、∠、 !            ¨´)ヽ| | |   .人 /    /i
   (二ニ) \_           フ | | |     〉´      | |
    (/|   |;;;;;''    _ __ニ二ミ| | | |    /_  /   | |
    ├'´  |'''    / /   _><-、--、_  | >´     | |
    |   /ヽ、   | /,-‐-く´;;;;/;;;;/   ,, ヽ_|_二ニヽ   | |
    |   人 `―'人|/;   .ヽY;;;;;;/ ;,  ;; ヽ――--   / |
    |   /_ニTヽ  ! '';,.......: ヽ;;;;;/  '';;;;;;'  ヽ      / ヽ
  , -|_  /    〉/ ̄|  '';;::::::  V >      ヽ    /  ヽ
6ろーちょん:2006/05/16(火) 10:35:19 ID:fjaAa6B1
>>1 乙

ツーリング&サーキットの季節だな!!







えっ?  とっくですか??!!!
7774RR:2006/05/16(火) 10:41:45 ID:kLEbvhWy
>>1
お疲れ様でございます。
今日バイク乗りたかったのに外見たら雨が降っているよー
昨日の内に乗っておけばよかった、、、
8774RR:2006/05/16(火) 12:14:01 ID:TIoiUKtH
>>1
乙です。
9774RR:2006/05/16(火) 22:16:54 ID:TIoiUKtH
*メーカー関連HP
 カワサキ・モータース
 ttp://www.kawasaki-motors.com/
 US kawasaki
 ttp://www.kawasaki.com/
 ヨシムラJAPAN
 ttp://www.yoshimura-jp.com/index.html
 モリワキエンジニアリング
 ttp://www.moriwaki.co.jp/
 BITO R&D
 ttp://www.jb-power.co.jp/
*部品関連HP
 株式会社インターナショナルトレーディング ムラシマ
 ttp://www.int-murashima.co.jp/
 ドレミ・コレクション
 ttp://www.doremi-co.com/
 PMC
 ttp://www.win-pmc.com/
 Wiseco Piston, Inc.
 ttp://www.wiseco.com/
*データ関連HP
 US kawasakiパーツカタログ
 ttp://www.buykawasaki.com/Default.asp?strContentURL=Site/VIVehicleInformation/VISelectVehicle.asp?
 株式会社インターナショナルトレーディング ムラシマ 在庫&価格調査
 ttp://www.int-murashima.co.jp/p_number/pn_index.html
10774RR:2006/05/16(火) 22:38:15 ID:LkflFxEV
10?
11774RR:2006/05/17(水) 10:38:54 ID:LOvz+9S/
             ∩   ∩
                 | つ  ⊂|
         ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
        ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
      ミ|  ... '_)     | __,,▼
      ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
        | (ノ  |)      | (ノ  |)
        |   馬 |         |・・ .鹿 |
       人.._,,,ノ      ι.・,,_,ノ
        U"U         U"U

12774RR:2006/05/17(水) 11:24:16 ID:tAPWTEL8
ムラシマはリアルタイムの在庫じゃ無いから
値段が分かっても欠品アリ
13774RR:2006/05/17(水) 11:48:45 ID:FNUlyVyW
書き込みすくないなぁ〜

ということでGPz750の俺も記念パピコ

小文字だけど仲間に入れてくれよ。
14774RR:2006/05/17(水) 12:16:08 ID:4Yxr4I3v
俺的には歓迎なんだが、GPz750はザッパー系だとかなんだか言う人が
出てくる気がする。
15774RR:2006/05/17(水) 15:18:29 ID:N1BqjOQ4
どうでもいいが、前スレうめてこい
16774RR:2006/05/17(水) 17:16:15 ID:DXdmuun5
カワサキ純正パーツ
GPZ1100Fのフロントカウルって、もう欠品??
17774RR:2006/05/17(水) 20:39:34 ID:TM7tRPJq
もうオイル交換の時期なのだが、マフラー外さないといけないし、オイルエレメントも交換しなきゃならない。1万はかかるなorz
18774RR:2006/05/17(水) 20:43:50 ID:6llgafEA
>>17
すんげーいいオイル入れてんだな!
もしかして自分じゃできない人?
19774RR:2006/05/17(水) 20:56:46 ID:fLqVRHv1
>>16
>9のUSカワサキしらべれ。パーツカタログ公開しているぞ。
型番調べてムラシマで在庫確認しれ。
在庫があれば問い合わせてみれ。
20774RR:2006/05/17(水) 20:58:45 ID:TM7tRPJq
>>18 いつもめんどくさいからバイク屋でやってもらってた。みんなオイル代いくら位?どんなオイル入れてるの?
21774RR:2006/05/17(水) 21:02:42 ID:fLqVRHv1
ダイクマでURTRA-GP?¥880×4で¥3520
22774RR:2006/05/17(水) 21:22:30 ID:fLqVRHv1
>>16
しょうがないな。
調べてみた。

部品番号 55028-5062-B1
商品名  
代表バイク名 シュウリョウ  
参考金額(円) 0
 ↓
 部品番号 55028-5035-B1
 商品名  
 代表バイク名 シュウリョウ  
 参考金額(円) 0
 ↓
  部品番号 55028-5036-F2
  商品名  
  代表バイク名 ダイタイブヒン->55028-1062F21  
  参考金額(円) 0
   ↓
   該当する部品番号が見つかりません  
    ↓
    ということで終了ー
23774RR:2006/05/17(水) 21:45:48 ID:4Yxr4I3v
PMCのカタログにGPZ750や1100のレプリカカウルが載ってたよ。
貼付けタイプのウインカー使うことが前提で、その取り付け穴が無いみたいだけど。
24774RR:2006/05/17(水) 23:49:03 ID:PAqx/Uac
当方FXの2型に乗っています。
キック化にするにはどうするのが一番安くできますか?
25774RR:2006/05/18(木) 00:03:17 ID:4Yxr4I3v
Z650の部品取りエンジンを入手するのが一番安上がりかと。
26774RR:2006/05/18(木) 03:42:42 ID:oMUkyQm1
27774RR:2006/05/18(木) 03:44:15 ID:oMUkyQm1
28774RR:2006/05/18(木) 03:48:13 ID:oMUkyQm1


ドレミ220万〜

Godier-Genoud 社制作 400万〜


http://www.doremi-co.com/top_topics/39-1.jpg
29774RR:2006/05/18(木) 03:58:15 ID:oMUkyQm1
30774RR:2006/05/18(木) 06:38:18 ID:gfUq+CMQ
>>27 >>28
スマン!どこがカコイイかサパーリわからん
godierって賄世故1135ccで前後カウル付けてるダケっしょ?
それがナゼ400マソ&涙ものかと小一時間問い詰めたい
教えてくれID:oMUkyQm1さん!

31774RR:2006/05/18(木) 08:46:30 ID:1xNxpd9w
1135Rもいろんなバージョンがあるんだよ。
『1135ccで前後カウル付けてるダケ』みたいのもあれば
ツインプラグの、完全にプロダクションレース用スペシャル
みたいのもある。ベース車を持ち込むことができれば80年代の後半にも
注文を受けて製作したというから、総生産台数は不明だそうだ。

1997・10のバイカーズステーションで詳しく紹介されてた。
32774RR:2006/05/18(木) 08:56:26 ID:gfUq+CMQ
>>31
サンクス! そうなんだ〜

>>ツインプラグの、完全にプロダクションレース用スペシャル
これだったらイイネ! 画像ホスーイ!

ついでに教えて欲しい!
たしか、昔ゴディエってフレ番もゴディエだったじゃん?
ノーマル1000Jフレームにサス取り付け上部に溶接ダケの変更。なのに
わざわざフレ番までゴディエにしたのはナゼ??プライドっすか??
33774RR:2006/05/18(木) 09:22:59 ID:hoBdAXr7
34774RR:2006/05/18(木) 11:09:49 ID:gUgRYLho
>>16
そんなバイクはありません。
オーナーだったら
空冷GPz1100
水冷GPZ1100

の違いがわかると思うので、最近買ったガキかなんかか?
35774RR:2006/05/18(木) 12:31:59 ID:cW9OqFcg


空冷最強GPz1100F ←Zを小文字にしなかったってことね・・・。
Z1000J角タンクにGPz1100Fのカウルを付けようかなと思ってね・・・。
36774RR:2006/05/18(木) 12:40:40 ID:gUgRYLho
だからGPz1100にはFはつかねーの!

FがつくのはGPz750とGPz400のモデルチェンジ番だっての!
細かいところだがいつも間違われるのでなれたけど、せめて
カワサキ空冷Zの中では区別してくれ…。

JにGPzカウルかぁ〜、900Rのカウルじゃだめなん?
37774RR:2006/05/18(木) 12:50:51 ID:cW9OqFcg
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35329973

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60613099

↑ これ、みんなF付けてるけど???違うのか?これも?

38774RR:2006/05/18(木) 15:19:31 ID:LIFMzXUJ
【格言】他車アッパーカウルの流用はオリジナルを超えられない
39774RR:2006/05/18(木) 15:22:27 ID:LIFMzXUJ
(追加)↑:クオリテイのことね
40774RR:2006/05/18(木) 17:17:52 ID:gUgRYLho
>>37
ちゃうちゃう、ヤフオクは検索でF付きで検索する阿呆が多いから
Fつけるんだよ、GPz1100はF無しです、間違いなく。

それにNSR250で検索しようがNSR250RやらSEやらSPやらでいちいち指定
して、自分の出品を細かく区切ると引っかからないのでNSR250で登録すれば
RつけようがSPつけようがSEつけようが出てくるのと同じ。

ソースとしてwikiだけど乗っけておくので暇なら見てくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/GPZ1100
41774RR:2006/05/19(金) 02:34:04 ID:2FFaEHRD
今年の富士Zミーティングは5月21日朝9時にもちやでいいのでしょうか?
42774RR:2006/05/19(金) 07:43:53 ID:MnVcanhd
>>40
実際には、GPzにRが付くのが出てからはGPz-F、GPz-Rって区別して呼んでたよ。
43774RR:2006/05/19(金) 10:26:47 ID:/+i5igBb
>>41
また珍走がたくさん来そうな気が、、、
44774RR:2006/05/19(金) 13:55:38 ID:YI3oUWjC
口が軽い奴て信用出来ないよな。
45774RR:2006/05/19(金) 14:00:40 ID:/+i5igBb
ミーティングは内輪だけの話しだったのか?
46774RR:2006/05/19(金) 14:28:34 ID:zOJhPC37
今年は仕事で行けないなぁ…
内輪だけっていうか、Zに乗っていけば入れてもらえるし
色々なバイクが見られて楽しいよ。
47774RR:2006/05/19(金) 21:02:26 ID:E9VNh5nW
それだけで済めばただのバイクミーティング。
それだけで済まなかったから、問題になった。
48774RR:2006/05/19(金) 21:48:01 ID:SdsJh51G
さすがに今年は大丈夫じゃないですか?
次になにか問題がでたらミーティングがなくなっちゃうかもしれないし・・・
みんな気を付けると思いますよ、
場所を借りてする訳ですから、マナーに気を付けなくちゃいけないっていうのは
本当は当たり前の事なんですけどね。
49774RR:2006/05/19(金) 22:19:24 ID:p7rvD0cl
ローソンレプリカにサンスターの320パイローターをつける場合、
キャリパーは2696を使うとして、
キャリパーサポートは何処で入手したら良いですか?

PMCの320パイキットのサポートだけを使えますか?
50774RR:2006/05/19(金) 22:28:18 ID:YI3oUWjC
マナーを知らないのが珍走、珍古。
迷惑だから都内に止まれよ!
51774RR:2006/05/19(金) 23:13:54 ID:kwlue5LQ
>>49
要オフセット調整。
何用のローター使うのかわからないけど、ディスク単体のオフセットがかなり
大きいもの使わないとcp2696がホイールに当たるよ。
オフセットの少ないディスクをスペーサーかまして外に出すと、今度は
メーターギアが付かなくなる。
ポン付け考えてるのなら止めたほうがいいかも。
52774RR:2006/05/20(土) 01:05:25 ID:Lls0hlCx
81’Z1000J改 82’Z1000R改、同年Z1000S1改。

ローソン車のようにかっこよくしたいのならば
ワンオフで作るしかない!
53774RR:2006/05/20(土) 05:27:35 ID:8nLH9PRe
>>53
へぇ〜ローソン車って82’Z1000R改&Z1000S1改なんだぁ〜
俺の友達は「ローソンは全部Z1000J改さ!」ってフカシてやがったから、
今晩会ったらトッチメテやっるよ! ローソンが乗ってたレーサーもフレームは“R"?
54774RR:2006/05/20(土) 06:34:30 ID:gbne6fEd
>>53
日本語でお願いします。
55774RR:2006/05/20(土) 07:46:45 ID:hNyalGnP
S1のフレームはZ1100GP-B1がベース
56774RR:2006/05/20(土) 07:49:42 ID:tBrKknUO
フレーム素材が違うのに何ベースもないと思うけど…。

57774RR:2006/05/20(土) 08:29:37 ID:hNyalGnP
あほか>>56流れを読め
58四国方面の方へ:2006/05/20(土) 20:42:49 ID:jNA+MKHx
明日天狗高原で井戸端オフやります。なんにもありませんが
集まりませんか?
59ろーちょん:2006/05/20(土) 21:36:53 ID:grxGMTfZ
>>51 同意 ノーマルホイールには2696は付かないと思ったほうが良いよね。もしくはローターをオフセットしてメーターギアをフロントスプロケから取るか。
でもホイールがダイマグ、ソード、モーリスならある車種のローターがボルトオンだね。その車種はサンスターから320も出てるしなー。
60電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/05/20(土) 23:37:02 ID:l4eozeoy
<<58
ノシ
61774RR:2006/05/21(日) 00:20:05 ID:xlXM7vEf
今日保土ヶ谷いってみたけどZは一台もいなかったよ。
62774RR:2006/05/21(日) 00:49:33 ID:n/7CSzoY
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39834397

また良質なZが出品されますた
63774RR:2006/05/21(日) 03:15:04 ID:DyESoozj
>最近わたしのコレクションがなくなり寂しくなっております。
輸入しようにも現地にももうタマがないという情報が最近私の元に入りました。
そろそろ最後ですかね!今後しばらくレストアZ1の出品予定はございません。この機会にどうぞ。

爆笑・・・
いつまでこの口上で犠牲者を量産し続けるのだろう・・・
レストア前のベース車の写真も是非ともアップして欲しいものだ・・・
64774RR:2006/05/21(日) 04:08:18 ID:bBNVB6A5
Z欲しい、サンクチュアリの・・ 高いかなぁ?
65774RR:2006/05/21(日) 04:44:21 ID:STxsS8MR
Zミーティング当日
さて出発するか
66富士宮市民:2006/05/21(日) 05:32:12 ID:Yk84znDE
富士宮市北部はチョト雲が多いけど概ね晴れてます。
おまいら、どうぞ安全運転でお越し下さい。ノシ
67774RR:2006/05/21(日) 06:04:55 ID:2GMpNCzd
>>66

サンクス!
68774RR:2006/05/21(日) 11:38:14 ID:n/7CSzoY
来なくていいバカ来た?
69774RR:2006/05/21(日) 17:05:22 ID:WKYIck8V
>>68
13時くらいまではバカ騒ぎなどはなかったかなぁ。
70774RR:2006/05/21(日) 17:31:07 ID:Z1v7Q6HH
MK2海苔の俺のIDがZ1な件
先祖がえりってやつかこりゃw
71774RR:2006/05/21(日) 17:38:20 ID:OADrXk/w
誰がうまい事言えと(ry
72774RR:2006/05/21(日) 20:24:26 ID:Olqpo3y5
去年騒いだアホ共はおとなしくしていたが、
なんだかチンドン屋みたいなのがツイスト踊ってて悲しくなったぜ。
知性のない田舎モン。

73774RR:2006/05/21(日) 20:43:27 ID:D1EFep++
ツイストって
たまたまタバコ踏み消してるってんじゃなくて、踊ってたのか?
Zミーティングで、なんでそんなことする必要があるんだよ
誰か解説してくれよ…
74774RR:2006/05/21(日) 21:00:25 ID:Olqpo3y5
そう思うだろ?
ホント悲しくなるぜ。アホ丸出しの田舎モン。
帰りの渋滞気味の中央高速で見てても皆運転下手だし。
族系の奴ほど、下手だね。立ち振る舞いが洗練されてない。


75774RR:2006/05/21(日) 21:43:46 ID:+BKap1HH
>>73
それは昔からいた。
初回Zミーからすると11周年?
どこかの漫画のコスプレだったか。
コスプレの痛い子なので次こないでねのりストに載せておくていうのはどう?
Zミー年々レベルが落ちていくな。
76774RR:2006/05/21(日) 21:46:30 ID:2GMpNCzd
今回初めて参加したけど、
ゼット以外の車両を見るほうがなぜか嬉しかった・・・
ゼットが好きだけど
77774RR:2006/05/22(月) 00:40:30 ID:PskNBINg
Zでサタデーナイトフィーバーはなかっぺ?

ZってたらCOOLs・・・
COOLsったらロックンロール!
ロックンロールったらツイストだっぺー!
HEY!かもん!ツイストろっくんろー!
78774RR:2006/05/22(月) 07:16:44 ID:VsIdEvTK
>>75
Zミーティングのレベルが〜って、主催者が暴走(ry
79774RR:2006/05/22(月) 09:59:56 ID:QTPxzla/
よし、CRSだった漏れも40歳過ぎて卍になっても良いですか?






www
80774RR:2006/05/22(月) 13:44:46 ID:X0tj+20u
Zと言えばCOOLSというのはよく分かるよ。
実際にその時代原宿で見て、いまだに憧れているからな。
ちなみに俺のZは勿論爆発仕様。
だけど昨日のはありゃあどう見てもチンドン屋だぜ。
パッパラパー。

81774RR:2006/05/22(月) 13:45:52 ID:iONKL0Lw
>>59
ろーちょんタン、詳細をー!!!
82774RR:2006/05/22(月) 14:23:58 ID:B090ZqYA
ネットヲタ系のZ海苔は
ぎこちない近代パーツと風貌で一目瞭然だったよなw

ミッドナイト周辺にはデブメガネがうようよいたよ。
83ろーちょん:2006/05/22(月) 14:32:41 ID:yPyYM0M6
>>81 ?ローター? ギア?
8481:2006/05/22(月) 15:51:30 ID:iONKL0Lw
>>83
ボルトオン?のローターの話が知りたいッス
85774RR:2006/05/22(月) 17:14:02 ID:t1ZYIuuG
電気式メーターに換えれば?
センサーの方がギア式より取り付け自由度があがるよ。
86774RR:2006/05/22(月) 21:07:30 ID:a9hMFX0p
>>62
某ショップが個人を装っているのはホント?
だとしたら外観だけのZにだまされるな、
87774RR:2006/05/22(月) 21:14:11 ID:5FoGgiiU
ホントです。
88774RR:2006/05/22(月) 22:08:27 ID:WJKx2dv+
>>86
京都のMAってとこだ。

外見を綺麗に見せる技術だけはすごいと思うw
89774RR:2006/05/22(月) 22:11:58 ID:fa4A+Bmh
秋吉台に出没するZ1のチビこいつはイタイ。とにかくイタイ。
90774RR:2006/05/22(月) 22:47:18 ID:fa4A+Bmh
大庭ちゃんって最近みないけど何で?
91774RR:2006/05/22(月) 22:49:53 ID:ME+0BQYC
どうイタイの?特徴は?
92774RR:2006/05/22(月) 23:11:45 ID:n85Y7sAg
京都MAって9号線沿いにある店だろう。以前店内にピカピカのZが、置いてあったが...。 
93774RR:2006/05/22(月) 23:51:36 ID:zwbYm0Ws
>>81
ローソン用ダイマグの6穴部は一見ドカ/ヤマハピッチに見えるけど内径もPCDも
違うから気をつけて。
PCDだけはホンダの一部と共通だけど内径は違う。
ただしこちらは310φのみの設定。
いずれも加工すればどうにかなるけど、やっぱりメーターギアはきつい。
削り込んでぎりぎり。
テクマグやマグタンの6穴部はドカ/ヤマハピッチと共通。
94774RR:2006/05/23(火) 04:07:48 ID:XzhmWFb4
マジェスティ乗ってる。先月AT限定免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスクーターでATだから操作も簡単で良い。ビックスクーターは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。マニュアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分シングルも4気筒も変わらないでしょ。マニュアル乗ったことないから
知らないけどミッションとクラッチがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもビックスクーターな
んて買わないでしょ。個人的にはスクーターでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど渋滞気味の中央高速でで60キロ位でマジで族系のゼッツーを
抜いた。つまりはゼッツーですらマジェスティには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
95ろーちょん:2006/05/23(火) 09:26:54 ID:IeqlvJrL
>>81 引っ張って悪いけど今の仕様を教えてちょ
9681:2006/05/23(火) 11:29:41 ID:0aPbCtaV
>>95
ソードを検討中なんですわ!そんで何のローターがボルトオンなのかなって ( ゚д゚)ノ質問!
なんかスマンネ、ほんと引っ張っちゃって
97774RR:2006/05/23(火) 13:05:10 ID:nPcpXWZi
もうちょっと金ためてダイマグ買えば
9881:2006/05/23(火) 14:11:16 ID:0aPbCtaV
マグホイールは嫌なんで。自分にはアルミで十分っす。
99774RR:2006/05/23(火) 14:18:40 ID:2Epl73/w

Z1000J/R用の
マルケジーニかモーリスマグネシウムホイール
2,75J×4.0Jの新品欲しいんだけど
最近出てこないんだよなぁーーー

旧型のDYMAGも欲しいいんだが・・・
100774RR:2006/05/24(水) 00:10:41 ID:dz7nq8sC
ソ○ド、試着して外したやつあるけど売りましょうか?
Z1000R用で300-18と425-18で黒/黒のやつ。
もうアルマイトが少し褪せてるのでパウダーコートでもしたほうがいいかも。
はっきり言ってクソ重いですよ。
p○cのカタログよく読んだら超インチキです。
Z1000Rのノーマルリアホイールとソードのフロント比較して書いてるし。
            ↓
(例/82年式Z1000R純正リアホイールAssy:約12.3kg 
同サイズSWORDホイールAssy:約7.5kg)←PのWEBカタログからコピー

250-18のフロントホイールが7.5kgって…GPzの純正と大差無いし。
買ってから気付いたよ。
しかもリムの精度は…

俺は結局ダイマグHセクションに2ヶ月もせずに交換したよ。
まさか未だに「マグは危ない」なんて思ってる?


101774RR:2006/05/24(水) 06:21:22 ID:s4qVmPJ3
リムの精度・・・
展示品見た事あるけど
ソ○ドのリムってスポーク用のリムと同じに板を巻いて作ってるんでしょ?

スポークホイールなら張りで振れ取り出来るけど、あの構造じゃ不可能。
タイヤ屋に言わせると30年使った車のホイールでもあそこまで酷くは無いとかいってた・・・
102774RR:2006/05/24(水) 08:18:25 ID:dz7nq8sC
>>100
の補足で、Z1000Rのリアホイールは250-18、
そしてソ○ドのリアには250-18の設定なんか無い。
ソ○ドにある250-18はフロント用のみの設定。

製造法に関しては >>101 氏の言われる通りで明らかに通常のキャストより
フレがあります。
103ろーちょん:2006/05/24(水) 09:49:11 ID:o1Q989PZ
>>81 遅くなりorz カタナのローターがすぐ付くよ ダイマグ ソード 
モーリス共にローターサポートを外すとPCDが78ミリ 
カタナのも78ミリ さらにローター外〜外距離もほぼ同じなり 
最近カタナ用のサンスターも出た様だし。
さらにホンダ ブロス純正320も付く カタナ乗りの間で有名らしい…
さらにさらにホンダ CBR600F CBR929RR辺りのもPCDは
確か同じだった様な… オフは違うと思うけど
J/R社外ホイール用 ボルトオンローターだったらPMCやBLファクトリーで出てるはず
性能はともかく…

ちなみにリヤはJ/Rの純正ローター270はダサいので250にした方がカコイイぞ
PMCのローターではなくニンジャ用ダイマグスペーサーを使ってガルファー辺りのウェーブローターなんてどう?
好き嫌いがあると思うが…


タイヤはGPR-α10が良いぞ とても食い付く!012SSより腰が無い感じはするけど
ご参考までに!
104774RR:2006/05/24(水) 16:25:35 ID:UxQ6xC+T
カスタムZの画像が見られるサイトありませか?

Mk2ここ最近ですごく高くなってきましたね。
去年BG見るとショップでも100万以下ででてるのに。
105774RR:2006/05/24(水) 18:19:49 ID:qVTKW3dc
秋吉台のチビとにかく走りの行儀が悪い。白のショウエイ被ってたと思う。
106774RR:2006/05/24(水) 23:05:35 ID:Z2rAAY4x
IDにZ2きた
107774RR:2006/05/25(木) 01:34:59 ID:ZTCKotPw
よくBGで見かける サンパチ マッパ ザリ ゴキ バブ とかって正式な車種名は何なんでしょうか 教えてください
108774RR:2006/05/25(木) 03:35:05 ID:t+XuP6UP
>>107
スレ違いだ、馬鹿野郎。








サンパチ=GT380
マッパ=マッハ
ザリ=GSX-E(前期)
ゴキ=GSX-E(後期)
バブ=CB-T(ホーク)
109774RR:2006/05/25(木) 13:16:50 ID:ZTCKotPw
>>108さん  スレ血でしたね すいません 情報ありがとうございました
110774RR:2006/05/25(木) 20:11:28 ID:YD92foUl
FXの2型3型のフレームに1型の外装はポン付けできますか?
111774RR:2006/05/25(木) 20:35:08 ID:QpB5eyzb
>>110
出来ません。
でもしなくても、それぞれ違う格好良さが
あると思いますよ。
112774RR:2006/05/25(木) 23:36:17 ID:hHY8BkFg
D1にFXの外装はポン付け出来ますか?
113774RR:2006/05/25(木) 23:41:17 ID:mFYKBWk0
つくわけないじゃん。
テール部のフレーム見りゃわかるだろうよ。
しね
114774RR:2006/05/26(金) 01:02:34 ID:lTRRElW1
というかここで「できるよ」って2.3人ウソついたら実行するのかな・・・・。
何事もまず自分で考えて自分の意見を言ってからのほうがよいとおもうが・・。
115774RR:2006/05/26(金) 01:18:46 ID:6ujkGBR2
サンパチ、GT380
バブ、ホークツー
ザリ、GS400
ゴキGSX400E
バブは音がそうきこえ、ザリはタンクがザリガニみたいで、ゴキはゴキブリみたいだから
116774RR:2006/05/26(金) 01:29:31 ID:8QqFz/8f
>>115
ザリもGSX−Eだよ。
GS400はジーエス
117774RR:2006/05/26(金) 07:26:25 ID:FuLOta9p
>>112
タンクだけなら付いたような気がする
118774RR:2006/05/26(金) 11:08:58 ID:PyQmvhcp
CRなんだけどビトーとケイヒンとで値段が違うけど何がちがうんだ? 
119ろーちょん:2006/05/26(金) 11:21:49 ID:SO+nWBgE
うおっ 去年の10月にやった BBZ 2ndのパンフがきた。完全に忘れてた。

今年もBBZ やるみたいだな!  イクぜ!
12081:2006/05/26(金) 13:43:01 ID:Mb8Wlffu
ろーちょんタン、 d(`Д´)bサンキュ
121774RR:2006/05/26(金) 18:22:13 ID:uEONzSIQ
 


関越自動車道をZ1000R1、KERKER
ラージバッフルで爆音立てて走るのが快感!ほとんど直管!
手が爆音の振動でシビレルよ〜〜〜〜〜
122774RR:2006/05/26(金) 20:15:32 ID:vma1X0qE
すみません、2発ですが教えていただきたい事があります。
Z250FTに取り付けできる角ガソリンタンクは無いでしょうか?
できれば、ポン付けで。
123774RR:2006/05/26(金) 20:57:05 ID:W8/KzujI
>>121
ラージバッフルで、ほとんど直管???┐(´д`)┌


ラージなんだから、限りなくバッフルのみよりも静かな訳で・・・






もうチョッピリで良いから、話題のレベルを上げませんか?wwwwww
124119:2006/05/26(金) 21:24:06 ID:2Zjqeocy
今年もBBZ やるみたいだな!  イクぜ!

BBZとは何?教えてください。
125774RR:2006/05/26(金) 21:32:15 ID:dG5fQnfj
>>123
うーん…
そんなあなたも意味不明…なのですが。
126774RR:2006/05/26(金) 22:05:07 ID:2xsq2bHe
お。タイムリーかどうか分からんけど、ちょっとマニアックな質問お願い。

70_のマフラーにラージバッフル入れたら、回すと少し五月蝿くなり過ぎに感じてもう少し音を抑えたいんだけど、
中サイレンサーとZファーザーのフタダケってやつはどっちが静かですかね。
127774RR:2006/05/27(土) 01:22:59 ID:RY9GVt7U
旧車は壊れるとかよく言うけど、壊れるんじゃなくて壊してるんでしょ?といつも思う。
ピシャリ作ればピシャリ動くよね?

って突発ですまん。
128774RR:2006/05/27(土) 02:30:48 ID:AWv2djIV
>>123

音、聴いたことあるのかな?
129774RR:2006/05/27(土) 02:37:31 ID:MSwK1oU9
ゲイな言動が飛び交ってますねえ
さすがのキモスレ
130774RR:2006/05/27(土) 03:34:53 ID:zxwA36OD

>>129
お前もその一人!
131774RR:2006/05/27(土) 07:31:09 ID:O117neRd
けるけるのバッフルって音量は
スモール<ミディアム<ラージ
じゃなかったっけ?
消音材が無い空洞部分の大きさが広く消音効果が少ないのがラージバッフルって認識だったけど
俺の勝手な勘違いだったのか?
132774RR:2006/05/27(土) 09:42:00 ID:xAmUYwOQ
モーリス手に入ったっけど色を金にするか銀にするか迷ってる
黒にしようかな・・・
133ろーちょん:2006/05/27(土) 09:54:14 ID:cw7Uw7lX
>>132 ハイポイントかな?マルケかな?どちらにしてもいいな〜 でもやっぱ金でしょw

>>124 BBZ=ビートバーニング Z という意味。Z系だけの走行会ですな
(正確にはZ系J系ザッパー系GPz系Z1300 ゼファー系)
去年は10月に埼玉の本庄サーキットで開催されますた。前スレで少し話題になったぞ
134774RR:2006/05/27(土) 10:00:08 ID:CXNePCs6
そこら走るのに爆音マフラーはいいかげん止めとこうぜ。
珍走のガキじゃないんだから。
交換するんだったらできるだけ静かなのに換えてくれ。
135774RR:2006/05/27(土) 10:10:50 ID:+iecXsiF
爆音やめらんねーよwww
136774RR:2006/05/27(土) 11:19:07 ID:xAmUYwOQ
やっぱ金ですか・・・
本当はマルケが欲しかったんだけど無理見つからない 
137774RR:2006/05/27(土) 17:21:41 ID:fqwOkzkl


ちなみにいくらで手に入れた?モーリスマグ
138774RR:2006/05/27(土) 17:32:56 ID:fqwOkzkl


>>131

けるける???
知っていて冗談で書きこんでるんでしょ?

KERKER ← カーカー ですが。かーかー。

ローソンのKERKERマフラーは出口がラッパ出口だから、
ラージバッフルは排気抜けがストレートマフラーの直管よりも排気口が大きい
だから、ほとんど直管!って言う表現ということです。

ヨシムラ ←吉村 モリワキ ←森脇 KERKER ← カーカー

それぞれ人の名前です。

(そんなの知ってますよね?)

139774RR:2006/05/27(土) 20:29:58 ID:1AxvTXYf
>>138
マジでケルケルなんて書く奴いねーよw
140774RR:2006/05/27(土) 21:10:47 ID:pZg/Tj6k
>>138

マジレスですか(@_@;)
141119:2006/05/27(土) 21:52:38 ID:IwKghTTM
>>133 ありがと。
142774RR:2006/05/27(土) 22:05:52 ID:yqhZeRxR
>>138
もう二度と出てくるな
143774RR:2006/05/27(土) 22:12:39 ID:O117neRd
けるけるは比較的一般的な愛称だと思ってたのも
勘違いだったのか…
144774RR:2006/05/28(日) 00:25:04 ID:vVGaWzxT
>>131

俺の勝手な勘違いだったかって言ってる事事態がおかしい。

>>139

>>131がマジで書いたんだろ?アホが!
145774RR:2006/05/28(日) 00:35:31 ID:vVGaWzxT
どこの地域の人間だ?
けるけるが比較的に一般的な愛称なんだ?

CB400Fもヨンフォアと呼ぶのが一般的だが

シーフォーとかシーヨンとか言ってる奴といるが、それと一緒見たいなことって言いたいのか?
146774RR:2006/05/28(日) 00:41:06 ID:Kb8pv2fK
Ouch!(+_<)>>144
147774RR:2006/05/28(日) 01:14:29 ID:uwfn6LuO
>>144ー145

グーグルで
『けるける マフラー』
『ケルケル マフラー』

どーでもいいがおまえ

必 死 だ な w
148774RR:2006/05/28(日) 01:56:30 ID:/n10l8T/
>>145
関西ではフォーワンって呼ぶよ。

149774RR:2006/05/28(日) 02:03:27 ID:vVGaWzxT


だから?
流れをよく読んでね。
150774RR:2006/05/28(日) 04:00:00 ID:/n10l8T/
いちいち突っかかるなw
なんか嫌な事でもあった?

ちょうどバイクも雨蛙みたいな色やし
ケルケルマフラーってなんか蛙っぽくて良いんやない。
151774RR:2006/05/28(日) 18:24:49 ID:gMMWx+1g
わたしゃあケロケロって呼んでますが何か?
152夢Z:2006/05/28(日) 21:37:31 ID:bFYgqZTu
俺たちはゲロゲロと読んでたよ 氏ねオマエラ!
153774RR:2006/05/28(日) 22:03:29 ID:gMMWx+1g
また偽者君ですか・・・消えろ
154774RR:2006/05/29(月) 00:41:08 ID:L4jqJs5Q
雑誌で書いてあったからって、すぐに真に受ける田舎者ども!
けるける?ケルケル?ケロケロ?ゲルゲル???アホかオマエラ?
カーカーはカーカーなんだよ

関西?=大阪ってことか?
大阪=でっかい田舎(爆)

乙!
155774RR:2006/05/29(月) 02:22:59 ID:AIM0NnkC
カーカーも当時物ヨシムラもいいがなんったてエグテックやろ
Zは進化しとるよ藻前らあ
156774RR:2006/05/29(月) 02:59:38 ID:Bi3XZAyC
ケルケルはかなり昔からあったあだ名でしょ、
>>154の周りでは言ってないってだけで。

それにしても今時(爆)ってのも田舎くs・・・ゲフンゲフン。

>>155
このバイクに似合わないと思う、それこそゼファーそっくりになるくらい
いじった奴ならいいんだろうけど。
157774RR:2006/05/29(月) 03:30:36 ID:T1W7XhI5
あの〜田舎モンで、すんもはん。
アメリカでは皆「ケルケル」て呼んでますたい。
「KER KER」を「カーカー」と発音するほうが変たい。
わたしは「ケロンパ」と呼んでるたい。
158774RR:2006/05/29(月) 06:53:41 ID:GO4F9iy+
>>157
英語で"KERKER"を「カーカー」と発音するのは普通だろ。「ケルケル」と発音する方が
おかしいよ。ドイツ語なら発音しそうだけどね。
159夢Z:2006/05/29(月) 07:12:44 ID:QdRrg0+s
どーでもいいぞ そんな糞マフラーなんて!
やっぱヨシムラだよヨシムラ!
オマエラ貧乏人にはムリなマフラーだがなw
160774RR:2006/05/29(月) 12:31:56 ID:41BLYnt3
Mk2なんだけど、レイダウンの寸法を語れる人いますか?
現状は森脇データの数値にしてるんだけど、テイストで活躍してる某氏が書いた某誌の記事によるとレイダウンはクソみたいな事を書いてる。
161774RR:2006/05/29(月) 12:50:56 ID:cZDFp8fm
サスの性能がモリワキがレースでZを使ってた頃よりも
格段に良くなっているから、そういう意見も出てくるだろうな。
でもシャシまわりの性能向上を目指した手法であるので
クソとは思わんな〜。
162774RR:2006/05/29(月) 12:51:51 ID:cCRO2lWs
>>160
某氏・某誌の内容kwsk
163774RR:2006/05/29(月) 12:58:18 ID:41BLYnt3
>>162
レバー比が変わるため高価なサスを入れてもフニャ足になってしまうとか。などなど

カタナで有名な人です。
164774RR:2006/05/29(月) 16:31:17 ID:cCRO2lWs
それでいいんじゃないの?レバー比変わるんだから、本来バネレートも見直さないとなんじゃない?
初期はやわらかく、奥で踏ん張るようになるってのがレイダウン効果だと思ってたんだけど・・・
165774RR:2006/05/29(月) 18:55:43 ID:41BLYnt3
>>164
ですよね。でもたぶんオーリンズとかはカタログの車重データからバネを選んでいるだけのようで、マフラー変更などで軽くなっているとレイダウンしていてもひとつ柔らかいバネに変える人がいたし、自分も試してみて高速コーナー以外は柔らかバネの方が良いと感じた。
そんなこともありレイダウンはお薦めだと思ってる。

森脇のレイダウン寸法は当時のタイヤやダンパーの性能や乗り方によって求められた全体の中の一部分でしかない訳で、現在のパッケージングならどんな寸法が割り出されるのかなぁと。思ったわけです。
さすがに個人では色々試すことは出来ませんよね。
166774RR:2006/05/30(火) 00:32:59 ID:tduShV4N
結局はライダー体重違うしエンジン性能違うし路面違うしで同じじゃ駄目でしょ。
167774RR:2006/05/30(火) 03:07:30 ID:OnTUacpZ
スレ違いで申し訳ないけれども、Z1000R1or2のタンクキャップアツシの部品番号がわかる方、教えて貰えませんか?
角Z、mk2等に流用できるやつです。Z400FX。Z750FX、mk2のものはメッキですが、Rのものはブラックで

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61780018?u=mpvzo

これです。
168774RR:2006/05/30(火) 07:35:35 ID:oGh+5o3E
それ買えば
169774RR:2006/05/30(火) 09:01:38 ID:ke+sY0N6
まあ、厳密にいったら>>166の言うとおりなんだろうけど、純正の位置から比べたら・・・ねぇ。
マシじゃねー?
170774RR:2006/05/30(火) 09:03:32 ID:rMW4ULPD
タンクキャップだけに、実も蓋もないレスが似合います。
171774RR:2006/05/30(火) 09:33:52 ID:3x51lxv9
>>167の出品者、汎用ヘルメットホルダーたくさん出してるけど、
あれSUZUKIのチョイノリのオプションじゃんw
セコく金額上乗せしてるし。
172774RR:2006/05/30(火) 12:37:28 ID:8TK4OtNX
>>171今更悔やんでも仕方あるまい。
173夢Z:2006/05/30(火) 13:36:13 ID:WM79alWS
俺の初期型Zにはレイダウンなんて考えられない!
皆、良いよな穴あけても良いような糞Z乗れて
174774RR:2006/05/30(火) 16:04:07 ID:3x51lxv9
>>172
出品者乙
175ろーちょん:2006/05/30(火) 23:16:50 ID:0HUQ1ZWq
>>167 51048―1015 じゃね?
176774RR:2006/05/30(火) 23:39:43 ID:3x51lxv9
そういえば最近対策タンクキャップなるものをオクで見るんだけど
あれは何かの流用なんかな?
一緒に写っているキーからして最近のものだと思うんだが?
177774RR:2006/05/31(水) 01:59:41 ID:160Z1iax
ID記念カキコ
178774RR:2006/05/31(水) 02:19:02 ID:NUEIqwTV
自分のZ1オイル下がりが見られるんですが
この際ヘッド下ろしてガイド交換&ビッグバルブ
に変更しようかと思うのですが組み付けは自分で
出来るのですがこれらの費用って如何程?でしょうか?
10マンぐらいで行きますか?
Jのバルブって1セット如何程なんでしょうか?
179774RR:2006/05/31(水) 07:15:51 ID:McAFrycO
でかくすりゃいいってこんじゃないよ。
セット位置の問題で圧縮比は落ちるからね、そのままだと。
Jの方がバルブ短いよ。
ピストンもハイコンプな物に換えて併用しないと効果ナッシング。
180774RR:2006/05/31(水) 09:27:41 ID:bagFfJDk
いいねビッグバルブ!
オレの場合は近藤に送ったよ。エンジン1015でJバルブにヨシムラST1だよ。
あとヘッド面研というか、簡単な歪み合わせって感じでおながいしたよ。
近藤は料金もリーズナブルで良い仕事するよ。
ちなみにダチはノーマル900でビッグバルブ入れるけど問題ないよ。
181774RR:2006/05/31(水) 13:26:24 ID:LUKfKOJ6


クランクの芯だし、ピボット補強、その辺は気にならないのか?
予算があれば軽量バルブ、なければノーマルのバルブのチューリップを面研研磨加工で軽量してもらう
カム交換するならヨシムラST−1で充分!

スリーブ抜きする程、ボアUPする必要ないと思う。
182よよ:2006/05/31(水) 23:38:39 ID:W8KeRdFg
点火系を新しくしようと考えてダイナ2000を
検討中なのですが、どんな感じなのですか?付けてる方教えた下さい。
7万出して買う価値はある物なのでしょうか?
183774RR:2006/06/01(木) 01:29:59 ID:mZPrwTfy
オレは2000を1105仕様のMk2に装備したが
2回走行中に失火して壊れクレームで交換してくたが
そのままオクに流した。今はSを付けてるけど問題ないよ。
思ったことは同じ金出して買うならウオタニが良いと思う。
184774RR:2006/06/01(木) 01:43:13 ID:f84fEyd6
>>183
ウオタニとダイナって何が違うかわかんね。

日本製ってところは信用に値するけど。
185774RR:2006/06/01(木) 06:55:21 ID:ZnINzYZD
まだ2000なんて使おうとしてる人いるの??
あんな進角カーブ買うためだけに金出す意味がわからん。
Z1100R以下の幼稚な進角特性。
うれしそうなアルマイトケースに入ってるけど、中身はただのボリュームつき
タイマー回路だよ。
中身の回路だけなら部品代5000円で作れる。
電気回路勉強した人なら馬鹿馬鹿しくて買わないでしょ、普通。
183さんみたくダイナSで充分。
ウオタニのは圧倒的にコンデンサ容量が大きいから信頼性はあるね。
186774RR:2006/06/01(木) 10:08:53 ID:bYVIAlo1
公道じゃポイントと変わらんよ。









メンテ楽しめればだが、、、、、
187774RR:2006/06/01(木) 14:22:18 ID:vbTtINvc
ぶきっちょアイテムだったのかw
188774RR:2006/06/01(木) 14:32:10 ID:Z9+Y4ix9
オレはダイナSも新品で着けたけど、すぐに壊れた。当りハズレがあるようだが?
今はD2なんかの純正フルトラで好調ですよー。新品だとSより値がはるけどね!!
189774RR:2006/06/01(木) 14:34:57 ID:rOnWtf4S
 

Z1000R1にダイナ2000付けたけど
別に問題なかったけど・・・
性能・機能的にほんとに当たり外れの問題なのか???
190774RR:2006/06/01(木) 16:09:31 ID:9OuWcm3c
俺はダイナ3とかいうやつをかれこれ10年程使っているが
今のところ故障知らず。
ダイナ製品は発電や充電等の電気系の故障をかかえたままで使うと
すぐ壊れるとか聞いたことがある。
191774RR:2006/06/01(木) 16:49:25 ID:amj39/Qr
>>185
じゃあなんで旧車系レーサーはウオタニ使わないの?
ほとんどダイナ2000か純正流用だよね(^^
コンデンサ大きくて信頼性あるのはレーサーには向かないのかね?

ウオタニのはどんな美味しい進角カーブが買えるのかい?
192774RR:2006/06/01(木) 17:47:39 ID:JZTcv30z
ダイナを使う時は、
ハーネス系をすべて交換すれば問題ないってこと?
193774RR:2006/06/01(木) 18:27:50 ID:amj39/Qr
と言うか装着状態に問題ありな人多いな。
ショップでつけてもらったわいいけど酷いもんだわ
別に特別な事わない。
ただ配線繋ぐだけじゃなく電装に対する気の使い方だね。

194774RR:2006/06/01(木) 20:27:50 ID:zit6d5gI
ダイナ2000の不具合は良くある話だよ
以前2000のケースに問題があると聞いたけど
アメリカが主で日本では湿気などを含む気候が
合わないとかなんとか・・・
195774RR:2006/06/01(木) 21:09:34 ID:ZnINzYZD
>>191
素人の俺が知ってるだけで2台使ってるけど?
自分の狭い視野で世界を見ないようにね。
196774RR:2006/06/01(木) 21:33:53 ID:C1g/3r8S
>188
先週、S付けたばかりでね。今週末に距離走るんで心配になってきた。。。
197774RR:2006/06/01(木) 21:56:10 ID:gn/mLXl+
過充電気味だとダイナは調子悪くなるって聞きましたよ、
あとやっぱり製品ムラがあるって聞きました。
だから保障があるとか・・・
198774RR:2006/06/01(木) 22:11:17 ID:0xFKfhr6
>>196
KCBM行くんですか?
199774RR:2006/06/01(木) 22:30:44 ID:C1g/3r8S
>198
北海道内のツーリングです。天気が良ければ、ですが。


200774RR:2006/06/01(木) 22:45:51 ID:0xFKfhr6
>>199
ひと足早い北海道いいですねぇ 事故には十二分に気を付けてくださいね。
201774RR:2006/06/01(木) 23:18:59 ID:YMQ12VQW
>>195
話をすり替えないでね。
>まだ2000なんて使おうとしてる人いるの??
あんな進角カーブ買うためだけに金出す意味がわからん。

これに対しウオタニはどんな美味しい進角カーブがあるのかね?
そう聞いているのだよ

ところでその2台のレーサーはどこのサーキットを走ってますか?

と言うかその進角カーブとはそもそも何かね?
意味がわかって世界を語るなら頭も下がるがwww
まさかしったかくんケテーイなんて落ちは勘弁なwww
202774RR:2006/06/01(木) 23:41:20 ID:zit6d5gI
未だこのスレ>>201みたいなヤツが居るのかよ・・・
催促か?
203774RR:2006/06/02(金) 00:25:16 ID:EN5AtvRE
面倒だけど書こうか。
DYNA2000の2バルブ用進角モードがありますよね、
あれってZ400〜Z1100まで共用でしょ、その時点でおかしいことに
気付かないですか?
しかもモード4の方は2500rpmでBTDC35度なんてふざけた度数。
これはかなりのスモールボアかローコンプでないと使えないです。
おわりかけのくたびれたエンジンにはいいかもしれないけど。
参考までにZ1100Rは2500rpmでオシロスコープで実測したら23度。
400のノーマルエンジンと1200ccのハイコンプエンジンまでメーカー、
機種問わず同じ点火時期で動かそうって考えがそもそもおかしくないですか?
多分貴方にBTDCで何度だとか言ってもわからないだろうけど、
2000みたいな単純比例直線の進角特性は20年前の発想で、Z1100R
なんかのマニュアル見たら点火時期特性のグラフが載ってるよね、あれと同等、
或いはさらに昔の発想ですよ。
実際、Z1100RやGPz1100にDYNA2000付けたら、元より
フィーリングが雑になります。
良く言えば荒荒しい?とも表現するのかもしれないけど。
つけたらパワーアップした!なんていうのも聞くけど、それは今までの点火装置が
くたびれてたか点火時期があってなかっただけだと思う。
旧車をお手軽にフルトラ化するには良い部品だと思うけど、性能云々語る部品
ではないと。
204774RR:2006/06/02(金) 00:26:06 ID:QxZlrgBO

公道でもサーキットでもどっちでもいい

かっ飛べるところで飛ばせばいい
205774RR:2006/06/02(金) 00:26:32 ID:EN5AtvRE
貴方が高い部品買ってそれをよく言われなかったから突っかかって
来るのはわかるけど、貴方自身が言うように他車流用する人が居るのはその
2000に出来ない進角特性を少しでも狙ったカーブに近いものを
探すからでは?
いじったヒトならわかるけど、必ずどんなエンジンにも進角一辺倒でなく、
ある程度ノックゾーンを交す為に遅角するポイントが必要になるから。
単純進角しか出来ない装置を今更高い金払って付けたいとは俺は思わない、
そう書いただけです。
もちろん、視覚的要素は大きいからステータス狙いで付けるのはアリだと思う。
自分のバイクだから自分の好きな部品を付ければいい。
ウオタニのは問い合わせたらちゃんとマップ教えてくれるよ。
勿論ダイナみたいな直線グラフじゃないけどね。
普通にストリートで乗るなら純正機械式ガバナが好きだけどね、俺は。
あれがZらしさだと思ってる。
206774RR:2006/06/02(金) 00:32:28 ID:P/fL4idT
>>205
大人ですね。
しっかりと回答するところが偉いなあ。
207774RR:2006/06/02(金) 01:20:45 ID:jW2PimGb


すべて試したからこそ回答したのでしょうね・・・
208774RR:2006/06/02(金) 01:46:27 ID:Fl0ERprP
で?>>201は逃げたのかよ
209774RR:2006/06/02(金) 02:28:14 ID:P/fL4idT
>>201
24時間以内に書かなかったら、逃げケテーイだなw
210774RR:2006/06/02(金) 03:04:36 ID:rTC8+lYR
ウオタニ>>>>>>>2000でFA?
211774RR:2006/06/02(金) 03:41:09 ID:7/7eWr06
おおいるよ。やっと仕事終わったとこだ。
>>203
面倒なのに書いてくれて有難いが答えになってない。まあいいや
文面で進角カーブが進角特性に変わってるとことオシロで実測出来る設備は認める事にするわ
確かウオタニは10CH刻みで選べるよね?そのうち実用域は何CH何刻みで選べるのかね?
その点火特性もウオタニのデータのみで全域に設定されたチップを埋め込んでそれを選んでるのではないの?
点火特性の信号の取り方は何通りあるのかね?せめてキャブでもアクセル開度とMAP(マニプレな)からも拾えるの?
確かにグラフを見ると法律に制約されたGSX−Rノーマルのイグナイタ付きのマシンよりお利口さんだと思う。
しかしながらフルパワーのレーシングセットのイグナイタだとどうなるだろうか?
もっと書きたいのだが疲れたのでこれで失礼する。
信頼性は別としてウオタニがダイナを超えるにはせめて400RPM刻みでも各々がPCで簡単に設定、変更が出来る事が条件だと思う。
ああそれとウオタニで出してくれるのはMAPではなくグラフの間違いではないかね?
212774RR:2006/06/02(金) 03:47:20 ID:7/7eWr06
>ある程度ノックゾーンを交す為に遅角するポイントが必要になるから。

遅角は大事だよ。ピークパワーの時間稼ぎ。としか認識が無が

いやもう風呂入って寝るわ明日もじゃなく今日も仕事だ・・・ZZZ
213774RR:2006/06/02(金) 04:22:02 ID:Fl0ERprP
>>211
催促おかえり!
214774RR:2006/06/02(金) 06:21:09 ID:j4/V0RYa
いやひさびさに良い話を読ませてもらったよ。
妄想だかシッタカだか実務経験だか知る由もないけど、文面に対して自分はどう考えるかってトコで楽しめた。

エンジンの状態や仕様、用途、燃調、気象、ライダー等など…旧い空冷の大排気量車ともなると全てが流動的なので、点火時期を細かく詰めるのは難しいかも知れない。
でも現場でFIセッティング可能な時代なんだから旧車に持込むことももちろん可能だろうね。大幅な改善も見込めるしスゴく面白そうだ。

理想と隔たりはあるけど、その最先端(?)が現状ではウオタニということでOKですか?
215205:2006/06/02(金) 07:19:28 ID:EN5AtvRE
ご意見有難う御座いました。
貴方が偽者の薄学でなく、知識経験共にモンモノであることは判りました。
マップでなくグラフもそのとおりです。
ただ元々の論点から可也ズレましたね。
俺はウオタニマンセーと叫ぶわけでなく、流用命と言っているわけでもない。
最近2000とウオタニを比べる書き込みを彼方此方で見かけるから比較すれば、
の話を書いたまでです。
ウオタニを過大評価するわけでもない。
貴方の言うようにフルコンで制御すればそれは完璧でしょう。
が、それを実現出来る資金、設備、一般の方には無縁な話と思います。
ただあまりにも有名ショップまでもが「2000=究極の点火」みたいな
ノリで知らない人に薦めている現状に疑問を抱いたまでの話です。
その程度を究極の点火と呼ぶのなら、純正部品をそろえるのが難しい現状を
考えれば俺自身はどうしてもフルトラ化したければdynasで十分だと思っただけです。
216774RR:2006/06/02(金) 09:00:56 ID:3OIVHViy
なんかスゲー勉強になるんですけど!
217774RR:2006/06/02(金) 10:33:02 ID:n0p+PyB0
Sじゃなくて2000付ける理由
リミッターが付いてるからじゃダメすか?
あ、Sも回転上げすぎると飛ばなくなるけどね
そのまま止まるしどうもならん
218774RR:2006/06/02(金) 11:00:42 ID:q7oi/mQa
205だがIDが違うなどと突っ込まない事。
>>215
同じZ乗りとして意見の交換は非常に良い事だと思うぞ
元々の論点に戻そうと頑張ったが君が・・・(笑)
>はどうしてもフルトラ化したければdynasで十分だと思っただけです。
結論から言うと僕はdynas、V信者だったりするのだ(自爆)
ウオタニの点火特性に決定的なのはストリートユースには充分だと思う。
ただしハイカム組んだマシンやレーサーがウオタニの公表するトルクカーブかと
思うとそれは少し違うし出力特性をいじらなければ意味が無い。
そういった意味ではダイナ2000にしろウオタニにしろ7万円の点火システムに疑問は生じる。
同じ実績、信頼度で比較した場合レース向けにはダイナ2000。ローカム、ハイカムでも
ノーマルプロフィールなエンジンではウオタニという位置づけだが君はどう思うかね?

いずれにしろ究極の点火システムでは無いと言うのは君と同じだ。
現在でもフルコンでのセットは可能だがコストとハーネスの簡素化が重要課題かな(笑)

まdynasマンセーって事で宜しく頼むよ
219774RR:2006/06/02(金) 11:15:22 ID:7a/Ql7j0
いろいろ調べててすげーな!みんな!!
そーか!やっぱり純正ポイントが一番なのか!
220774RR:2006/06/02(金) 11:30:11 ID:3OIVHViy
>>218
アンカー間違った??自分に突っ込んでるの?
221774RR:2006/06/02(金) 11:40:53 ID:rYc5C63I
>>219
俺もそう思ったwww
きっと普通の人には、純正ポイントで十分なんだよ!
222774RR:2006/06/02(金) 17:10:24 ID:Fl0ERprP
ポイントやめとけ
普通にダイナs入れとけ
223774RR:2006/06/02(金) 17:52:26 ID:ZgHiYGpx


旧車に純正は不安要素いっぱいだし?

結局ダイナSが無難なのか?
224774RR:2006/06/02(金) 20:36:54 ID:9mzTvwVX
>>218
どこのメカニックだかバイク屋だか知らんが以後コテハンでヨロ。
点火系に限らずいろいろ語って下さいな。

しかし、Zのメカニックっつーのは一癖あるヤシ多いな。
225774RR:2006/06/02(金) 23:09:49 ID:uzyO3S+N
 

簡単に言えば、頑固なんだろ?  
226774RR:2006/06/02(金) 23:37:35 ID:JbYz2azb
KZ1000MKUにのってるんですが
スイッチに付いてるスタンドアップってなんですか?
初心者で申し訳ありません。
教えてください。
227774RR:2006/06/03(土) 00:13:53 ID:TDFDp8sS
ドイツ仕様は左スイッチの操作でサーボが作動しサイドスタンドを引き上げるシステムが
装備されていました。
Z1000R系も。
228774RR:2006/06/03(土) 01:23:12 ID:WMDt0FVG
純正の遠心ガバナーって、そんな精度良く進角させてるの?
なんかある程度の回転数いったら一気に進角させちゃう気が擦るけど。
ま、だから不具合あるかっていうと気にはならないが。
ちなみにオイラ、MK2ノーマル点火システムのままっす。
229774RR:2006/06/03(土) 02:16:03 ID:3AJd7f1q
ふーん。S→V→2000と変遷しました。
2000は現地発売直後に購入。全く不具合なし。
レースしないしこれで十分。
魚は高いなぁ。

ダイナの新型の小さいコイルってどうなんでしょ?
ずーとアクセルなんで次回考えてます。
230774RR:2006/06/03(土) 03:02:23 ID:DDWvnI5C
PAMSは2000から魚に切替えたそうだが・・・
231774RR:2006/06/03(土) 07:43:05 ID:KW96gM4m
>>227
うっそお〜〜!! そんなの有るの?
どうやって引き上げるかみてみたいよww
もし、ただのサイドスタンドセンサー解除のスイッチだったら
僕ちん怒るからねwww でもサーボが作動し・・ってアンタwww
232774RR:2006/06/03(土) 10:35:18 ID:wWPNrAGI
>>222
ポイント安いからやめられないなぁ…壊れたことないし。
大奈は少々お高いのと当たり外れあるといわれたし、
魚民は高すぎて手も出ないよ〜ん
233774RR:2006/06/03(土) 10:55:55 ID:Ur9J+LPV
ガバナのスプリングって強化品って何所かで出てるのですか?
もしくは純正ってまだ売ってますか?
234774RR:2006/06/03(土) 14:50:42 ID:IJvdtt4w


スマン・・・魚ってなんだ???
235774RR:2006/06/03(土) 14:57:16 ID:3SW2VTkB
>>234
ウオタニ
236774RR:2006/06/03(土) 15:01:24 ID:CpPoA4fX
>>234
ウ オ タ ニ はぁと


ウオタニって昔、火事で大変なことになってなかったっけ?

客がストーブのそばでガソリンタンクをひっくり返したとか、なんか・・・
237774RR:2006/06/03(土) 15:28:08 ID:6RiUi2cJ
ウオタニ付けてるけど、どこが良くなったか全然わからん。

自分で言っちゃうけど、こんな素人に付けられてカワイソス。
238774RR:2006/06/03(土) 21:13:21 ID:tVhYHfj/
すいません、ちょっと教えてください。
バイクブロスやBGを見てて思ったのですが、
Z750RSとZ750D・Z750FOURってなんでこんなに値段の差があるんですか?
それと、D・fourはZUとは言わないのですか?
無知なオイラに教えて下さい。
239774RR:2006/06/03(土) 21:35:14 ID:6RiUi2cJ
>>238
形が少し違うだけです。
240夢Z:2006/06/03(土) 21:48:34 ID:2OUSgLTp
>>238Z750RS以外はZUと呼びませんし
認めません。
正直RS以外は偽モノです。RS最高!初期型最高!
241774RR:2006/06/03(土) 22:22:03 ID:i+RxEYqa
来週角Z納車。テンション上がりっぱなし。
242774RR:2006/06/03(土) 22:34:40 ID:H0ow3a9H
何が偽物なんだか・・・
別に同じゼットなのになぁ??
243774RR:2006/06/03(土) 22:40:08 ID:TDFDp8sS
231しか釣れなかった・・・
244774RR:2006/06/04(日) 00:25:44 ID:fRyTaxKP
>>240
>Z750RS以外は
「 7 5 0 R S 」 ですよ
m9(^д^)
245774RR:2006/06/04(日) 00:27:22 ID:sIxYC0DY
>>241
ちなみにZ1R?何?
246774RR:2006/06/04(日) 00:45:45 ID:kgXGtML1
多分Z250FT


247774RR:2006/06/04(日) 04:05:32 ID:h5hStq0b
Z1R?海苔の動画を発見
膝スリやウィリーとかしてるけれどちょっと微妙な乗れ具合
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up8147.wmv
248774RR:2006/06/04(日) 06:34:24 ID:IvE3wVgS
>>247
オプティのタイヤが鳴いてるのにワロタ
249241:2006/06/04(日) 07:47:18 ID:zG5SQ3tt
>>245
mkUよん。
250774RR:2006/06/04(日) 12:37:33 ID:ChwL5BJ+
>247
どのあたりが微妙なわけ?峠レベルでは十分乗れてると思うけど。
すごく気持ち良さそうに走ってるじゃん。
251774RR:2006/06/04(日) 14:45:30 ID:rcp7W8LL
いじり過ぎずひらり感があって18インチを楽しんでるね。
ブラインド進入も無理せず倒しこみのきっかけが出来てて気持ちよさそうですね。
ウィリーは余計ですが無理膝感もなく前後均等にコーナーリングフォースがかかっており
接地感もそこそこでしょう。
マシンのセッティングも大変良いのではないでしょうか?
結構乗り込んだ峠ほど危険が大きいですが安心して見てられるね。

どの辺が微妙か指摘してもらうと俺も勉強になるな
252夢Z:2006/06/04(日) 20:29:56 ID:av16FGjF
遅すぎだな
俺はこんなのが前走ってたら横で正直蹴り入れるよ
253774RR:2006/06/04(日) 21:50:05 ID:4XeJWC52
自分の走りをうpしてから言え。
ノーマル「Z」750RS初期型なのだろう?速さを語る車種か?


254774RR:2006/06/04(日) 22:36:00 ID:yD1wDwrY
私はすごく遅いです。蹴らないでね。
255774RR:2006/06/04(日) 22:44:08 ID:JyTOBrTK
俺のZ1Rはブラロジのスペシャルだぜ
256774RR:2006/06/05(月) 00:05:00 ID:rhGnhUgv
わざわざUPして人に見せるほどの走りじゃないような。
ヘタな人ではないと思うけど、ウイリーにしてもただローで半クラ当ててるだけで
400ccでもできる程度の事。
それにコントロールできてないからウイリーしても対向車線に出てるし。
コーナーもあの程度の速度でそこまでバンクさせる必要は無し。
バイクそのものは全然パワー出てないね、フケもほぼノーマル。
まあ、イイ年して公道にカメラ仕掛けてる時点で相当イタイ人には
違いないだろうけど。
257774RR:2006/06/05(月) 01:46:56 ID:QLKE0z4U
いやはや実は漏れもいい年こいてカメラ仕掛けて自分の走りをチェックしようと思ってただよ(^^
256に言わせるとやっぱ漏れもイタイのか(笑)
258774RR:2006/06/05(月) 02:26:54 ID:mAOqtTwI
自画撮りで走りをチェックするぶんにはいいでしょ。
友達同士でとりあうとかすれば寂しさも醸さないし
編集してねっとにあげるのがイタイんじゃないのか?(笑)
259774RR:2006/06/05(月) 09:58:18 ID:7NXXnPYG
>>252
そしておまえは自分の上を行くライダーに蹴られるわけですね(´,_ゝ`)プッ
260774RR:2006/06/05(月) 10:02:38 ID:7zBi3IPM
Z?変な動画を発見
車のキャブレターみたいなのが付いている
ttp://www.z-power.jp/wmv/Kb-med.wmv
261夢Z:2006/06/05(月) 11:23:46 ID:KQA/O7Z8
>>253
原付はここに来ちゃダメwwwwwwwwww
262774RR:2006/06/05(月) 12:49:43 ID:Zh31D4gI
>>260
SOREXかなぁ?
263774RR:2006/06/05(月) 13:45:13 ID:AW5WHFCH
WEBERって書いてあるよ
264774RR:2006/06/05(月) 22:41:58 ID:9LQKpu9A
HID装着したいぞな。
旧車には似合わんかね‥
265774RR:2006/06/05(月) 22:56:30 ID:rhGnhUgv
純正レンズやシビエレンズに組み合わせれば似合わないことはないと思うけど
丸目のケースに綺麗に収めるのは結構大変みたいだね。
何台か見たけどケースを切ってたり、配線がはみだしてたり、そういうところが
不細工だったな・・・
Z1RやZ1000R、GPzは綺麗に収まるだろうけど。
266774RR:2006/06/05(月) 23:02:13 ID:zyN39KSN
>>260

これって、bimotaでしょ?
267264:2006/06/05(月) 23:35:27 ID:9LQKpu9A
>>265
レスd
当方mkU乗りさ‥他車からケースごと流用するかぁ。
268774RR:2006/06/06(火) 02:40:10 ID:sP9OsM//
オレはゼファーのケースを使って収めてるよ。
269774RR:2006/06/06(火) 20:27:55 ID:qhuiV0s8
結局オマイラこんなキモイのですか?w
※誤字脱字に注意!www

ttp://blogs.yahoo.co.jp/zep1100maa
270774RR:2006/06/06(火) 21:12:16 ID:mrzHuXZV
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zep1100maa/folder/450030.html#2175077

多分ただのバカ。
そっとしておきましょう・・・
271774RR:2006/06/06(火) 21:51:38 ID:6zSeE6lq
キャブセット合ってませんね。
またはカム、バルタイにより吸わせる事も可能です。

思い込みのブログって結構怖いもんですね(笑)
272774RR:2006/06/06(火) 23:42:38 ID:JMBb7g2y
>>247
このZもしかして改○屋さんの角Zページ出てない?
編集するならナンバーにモザイクかけないとwww
273774RR:2006/06/07(水) 17:06:38 ID:KROh26d3
>>247
乗れてる乗れてないは取りあえず置いとくが
カメラを意識しすぎなのか無理ヒザが痛々しい
自画撮り定点撮影はそこはかとなく哀れを誘う 
勝手なお世話だが この人友だちは居ないんだろうかと…
274774RR:2006/06/07(水) 18:55:18 ID:t+pXiH5Q
>>273

>>247
> 勝手なお世話だが この人友だちは居ないんだろうかと…

確かにそう思うけど、>>270のブオンブオンふかしてるのが本人か友人か
知らないが、どうみても二人は参加してるああいうのに付き合わされるのもどうかと…

悲しいね
275774RR:2006/06/07(水) 19:50:16 ID:vH+A2T/9
>273
一体どこが無理膝なのだ?さっぱりわからんよ。
具体的に解説してくれ。

走れるヤツなら分かると思うが、あの動画はどう見てもフォームチェックのために
流してるだけじゃん。
俺は同じZ1R乗りとして是非いっしょに走ってみたいと思うけどなぁ。
276夢Z:2006/06/07(水) 21:18:51 ID:1+5s2VeO
乗れてないアフォ程良く吠えるwwwwwwwww
277774RR:2006/06/07(水) 21:42:22 ID:LBr3onE+
↑もうお前は書くな 消えろ
278774RR:2006/06/08(木) 00:23:22 ID:JHBQhRxy
>>272
改○屋さんの角Zページって??
改○屋ってバイク屋さんググッてもわからないのだけどおしえてけろ
279774RR:2006/06/08(木) 00:51:54 ID:ZXYLGPh4
280774RR:2006/06/08(木) 16:27:04 ID:/GZNsvyv
>>275
オンボードカメラで撮影したらいいと思う
可能なら友人のバイク後方に固定するとよりグッド
281夢Z:2006/06/08(木) 17:04:06 ID:iuanuC2D
>>277
オマエ死ねばいいのに
282774RR:2006/06/08(木) 17:48:25 ID:o8gyyaa3
いやいや貴方こそ
283774RR:2006/06/08(木) 17:59:40 ID:n/pNrOBt
おだまりっ!夢Z!
>>277>>282もいい加減におしっ!
284夢Z:2006/06/08(木) 19:41:56 ID:iuanuC2D
>>277>>282ここはゼファスレと違うよwwwwwwwwww
285774RR:2006/06/08(木) 20:09:19 ID:fluPkBTL
>>284
確かに違うけど、オマイさんのその態度が
Z糊としてどうなんだと


Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!
Zに憧れる厨房なのか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
286774RR:2006/06/08(木) 20:22:29 ID:vjhj5cTX
>>276
>>281
>>284
m9(^д^)
287夢Z:2006/06/08(木) 20:45:04 ID:iuanuC2D
>>285
心配無用!オレのZは空冷4発川崎産

オマエのZ本田産m9(^д^) プギャー
288774RR:2006/06/08(木) 20:50:18 ID:TuoGZ2CF
マターリ派のZ乗りはどんなメットを被ってます?
289774RR:2006/06/08(木) 21:01:22 ID:/qgoxr3W
ゼニスorロールバーンで上等
290774RR:2006/06/08(木) 22:52:02 ID:XDaEk1Yn
>>288
ジェット。なんか雰囲気いいでしょ。
291774RR:2006/06/09(金) 00:30:20 ID:NRTCRjUs
夢Z=Zに乗るのが夢な人なのでは?
 
もしくは夢の中でZに乗っているとwww
292夢Z:2006/06/09(金) 00:56:20 ID:A8PnhTld
>>291
はぃはぃ良く出来ますたワロスワロス
293774RR:2006/06/09(金) 01:40:43 ID:NRTCRjUs
>>292
だってあなた煽ってばかりじゃない。
Zの話したことなくない?
294774RR:2006/06/09(金) 08:50:36 ID:7pboGra1
つりぼり
295774RR:2006/06/09(金) 15:00:59 ID:OCoUyD+J
夢Zウザい。
296774RR:2006/06/09(金) 15:30:52 ID:kzAiLFns
夢追いZはスルーしようぜ 大人だろ?みんな
297774RR:2006/06/09(金) 16:28:27 ID:x00okUDh
ヤダ
298夢Z:2006/06/09(金) 22:06:04 ID:A8PnhTld
まあまあゼファ乗りは相手にしてないからwwwww
>>295>>296 m9(^д^) プギャー
299774RR:2006/06/10(土) 01:23:57 ID:GDuXPOJB
>>298
お前はバイクにすら乗っていないがなwww
300774RR:2006/06/10(土) 05:11:11 ID:ANaTtglS
夢Z・・・むぜっと・・・muz・・・uzす
301774RR:2006/06/10(土) 15:25:30 ID:K5/7jjGM
ツマンネ
もっと見ごたえあるカキコ無いのか?
302774RR:2006/06/10(土) 15:46:04 ID:lLmCbo7X
夢Zってケチ付けるだけの人?
303774RR:2006/06/10(土) 17:19:46 ID:iZ5C/L8J
というよりもケチくさい香具師
304夢Z:2006/06/10(土) 18:19:04 ID:Wc03+KUM
299自己紹介乙m(__)m
305元祖夢Z:2006/06/10(土) 18:54:04 ID:4KWAOepQ
299自己紹介乙氏ねm9(^д^) プギャー
306元祖?:2006/06/10(土) 19:16:48 ID:b3GWQuni
元祖とか吐かすなバカ氏ね
307774RR:2006/06/10(土) 20:32:01 ID:KFgDlMkT
Z海苔の俺カッコいいと夢想する香具師、Zは最高だよ、Zはな
308774RR:2006/06/10(土) 21:14:44 ID:Ppcp3bpB
ヤナ感じ〜
もっとも分別のきちんと付く大人ならバイクなんて乗ってねーよな
309774RR:2006/06/10(土) 21:14:50 ID:oYwkKnrl
>>307
俺の赤ちゃんみたいなお腹も、Zに似合うぜwww
310774RR:2006/06/10(土) 23:01:50 ID:QgcH5320
小学生の口喧嘩みたいだぞ。
311774RR:2006/06/11(日) 03:01:43 ID:VjqTIxzp
夢Zが馬鹿なレスしかつけないからだ。
312774RR:2006/06/11(日) 03:50:54 ID:TcQnuBxe
基地外三平と釣られ馬鹿なバイク糊たち
313774RR:2006/06/11(日) 21:01:55 ID:OFzlKm2g
バイク乗りはクールに生きましょ。
314774RR:2006/06/11(日) 21:19:43 ID:wDHLgDLF
>>313
同感
このスレ最近来るようになったんだけど
実際に走ってるZ乗り見る目が変わってきた
「ひょっとしてアイツ・・・?」みたいな

>>309がオレの理想のZ乗りのイメージだな最高だよ
315774RR:2006/06/11(日) 21:50:35 ID:ZsyUbkLo
>>314
(-.-)y-~釣られないぞ
316774RR:2006/06/12(月) 13:03:32 ID:Lk+qIjiW
当方'74Z-1A糊、
PMCのキットでアルミリム&ステンレススポークに張り替えてみた。
ついでにフロント18吋化してみたんだがタイヤを何にするか悩み中。
これまではMETZELERのME33と55(66だっけ?)のセットだったんだが
こんな感じのスポーツツーリング的ないいタイヤって何かないかねぇ?

ちなみにフレームノーマルで猿人ワイセコ1015ccにCR29で
ヘッドは軽く触って後輪で80馬力弱の維持ついでのライトチューン程度。
317774RR:2006/06/12(月) 16:05:50 ID:2z6Zs63s
>>316
BT45-V辺りは。
318774RR:2006/06/12(月) 16:44:11 ID:/UL0mv8f
19に戻すのがマジでおすすめ。
319774RR:2006/06/12(月) 17:12:03 ID:sBIMIbIe
19incに戻してピレリにしなさい
320774RR:2006/06/12(月) 17:13:58 ID:2z6Zs63s
>>318
俺も最近そう感じてる。
もう少し前側の車高が高ければと。
321774RR:2006/06/12(月) 20:19:30 ID:2Z7jz7Id
>>320

オフセットの少ないステムに換えてみたら?
322774RR:2006/06/12(月) 20:24:27 ID:McaYibq1
タイヤの銘柄って、悩みますね。
BS?のAC・01〜04をZにいれてるかたいれば感想教えてください。
323316:2006/06/12(月) 20:28:17 ID:Lk+qIjiW
いや、もぉ18吋で組んじゃったわけで・・・(;´Д`)
19吋だとタイヤチョイス無さ杉!と思い18吋にしてみたんだが・・・
戻すにしても18吋を堪能してからにします。

>>317
良さそうですねぇ、検討してみます。
324774RR:2006/06/12(月) 22:14:08 ID:2z6Zs63s
>>323
317 の中の人やけど。
今の所 あんまり不満はナイ
F 2.50 R3.50
F 100-90-18 R130-80-18
BT45-Vデス
ただ 前のから落ちてゆく感覚に違和感があるんで
フロントを少し上げたいカナと感じてる処デ。
みなさんの意見が聞きたい。
325774RR:2006/06/12(月) 22:34:03 ID:xPeiWFtv
初期Z1のパーツリスト見るとタンクエンブレムの左右で
部品番号違うんだけど、どこか違うんすか?
326774RR:2006/06/12(月) 23:05:15 ID:IGN87i5Z
見た目は一緒
327774RR:2006/06/12(月) 23:35:45 ID:MxauCgYs
>>325
Rが違うよ!サイドカバーも違うしね。
328774RR:2006/06/13(火) 00:07:22 ID:IGN87i5Z
装着する前の状態は平らな部品でRはついてないと思うのだが?
329325:2006/06/13(火) 00:14:05 ID:EkV2LEJj
>>326>>327
どもです。まぁ、形とネジ穴位置が一緒なら問題ないので
気にしない事にしますわー
330774RR:2006/06/13(火) 21:05:01 ID:Cjl+e/IB
どうでも良い事で流れをブッタ切った325は何かネタを提供するべきだろうな。
331774RR:2006/06/13(火) 22:57:17 ID:jmQ1Tw5t
Gベストっていなかっぺまるだし。 東京港区在住の俺はやっぱりイエローコーン
でしょ。
332774RR:2006/06/13(火) 22:59:54 ID:jmQ1Tw5t
Z糊、すなわちデブ、臭い、きもい、老人、貧乏、モテナイ、
チンかすどもだっ。
333774RR:2006/06/13(火) 23:07:47 ID:Cjl+e/IB
いつも同じようなエサじゃ飽きるよな
334774RR:2006/06/13(火) 23:40:51 ID:XamNEYfA
イエローコーン(・∀・)イイ!
335774RR:2006/06/14(水) 04:04:33 ID:qvamrToa
イエローコーンはちょっと…
と、自分のZより年下の俺がほざいてみる
336774RR:2006/06/14(水) 11:11:28 ID:e6rUyEB4
>>332
つ【鏡】
337774RR:2006/06/14(水) 18:13:26 ID:mIwvrGl7
>>335
ライディングジャケット全般に言えることだが、格好悪くてとても着れない。
揃いのジャケットとかもマジムリw
ましてチームの看板背負った袖ぶった切りデニムジャケットとかありえねーし。
338十夢走夜:2006/06/14(水) 21:08:02 ID:8yKXRUVt
337やっぱ特攻服すよね
339774RR:2006/06/14(水) 22:12:54 ID:UlF+atHm
革だろ。
340774RR:2006/06/14(水) 23:07:33 ID:OwR5okyf
袖ブッタ切りのデニムジャケも見苦しいけど
デブ短足Gパンで裾入れブーツもどうかと思う
しかも霜降りGパンとかな
341774RR:2006/06/14(水) 23:09:19 ID:PsfCDO84
デブで霜降りはOK
342774RR:2006/06/14(水) 23:13:44 ID:Ipl5vQ8t
THE・カワサキロマン


(´∀`)好きだよ。。。。。
343774RR:2006/06/15(木) 16:06:43 ID:czERnYwQ
川崎保守
344774RR:2006/06/15(木) 20:26:59 ID:GANI40e5
>>341
山田君
座布団ざんぶ持ってって。
345774RR:2006/06/15(木) 22:49:16 ID:ZW5p+bVy
バイクには金入れるのに、洋服には無頓着って人多いよね。
346774RR:2006/06/15(木) 23:24:04 ID:TVMXPOFN


バイクも極めろ!
洋服も極めろ!

両方ともセンスが求められる。
347774RR:2006/06/16(金) 06:28:03 ID:rHcCoCfi
タイヤの話ですが、ミシュランのマカダムって履いている人いますか?
348774RR:2006/06/16(金) 21:15:59 ID:2qMb11Iw
おまいら今月のBG三鷹?
349774RR:2006/06/17(土) 01:34:38 ID:/XFBgeX+
BG御田よ?
350774RR:2006/06/17(土) 02:29:26 ID:88rq2gG5
ほしゅ
351774RR:2006/06/17(土) 03:26:00 ID:J2nXYL1N
BG買った!
辛口のこのスレで評判がいい
ブルサンってショップがやっと分かった
ここでコンプリート作れば間違い無い?
352774RR:2006/06/17(土) 03:40:27 ID:ZVuwBqpU
流れブッタ切りすいません
質問なんですが
代名弐千付けて代名から出ているピックアップで
電タコ動かしている方いらっしゃいます?
5千回転位以上でメーター落ち着かなくなりませんか?
353774RR:2006/06/17(土) 08:07:47 ID:gFDZrIk9
普通に動いてるけど。
354774RR:2006/06/17(土) 12:32:17 ID:Xp6VMaNy
>>352
まさかP●Cのタコメータじゃないだろうな・・・?
355774RR:2006/06/17(土) 17:38:39 ID:dy+Ml1cc
レーサーバイクを公道バイクにするには、
バッテリーは後ろのリアシートカウルの中に入れて
ハーネス、ヒューズ関係もそこから配線引っ張るように加工してできないかな?
なるべくサイドカバー部分は何にも無いようにして、空間を空けたい。
保安部品はワンオフか流用かな・・・
カウルは耐久用のライト付きカウル。

プラグコードはどうなっちゃうんだ?
356774RR:2006/06/17(土) 17:41:06 ID:88rq2gG5
>>354
PMは問題でもあるのかい?
357774RR:2006/06/17(土) 20:17:33 ID:rW1fAgIG
らしいね。直接聞いてみれば?
358774RR:2006/06/17(土) 20:59:32 ID:eg/5aDgH
mkU乗りです。
3速だけガラガラいいます。
ミッションやばいかね?
359774RR:2006/06/17(土) 21:43:11 ID:cZfr53JN
>>355
こんな感じ? 
これもバッテリー後ろについているみたい。
ttp://www.z-power.jp/
360774RR:2006/06/17(土) 22:58:58 ID:n29aQyQS
>>358

3速のみでしょ?

問題ありますよ!

普通は、だいたい1速2速が問題起きやすいはずですから・・・。
361358:2006/06/17(土) 23:11:43 ID:eg/5aDgH
うは^^;
昨日納車したばかりで保障期間内だけど開けてくれるんかなぁ‥
362774RR:2006/06/18(日) 01:41:34 ID:A+nTq6P+
>>361

チェーンが伸びていて、当たっている音ではないよね?
363774RR:2006/06/18(日) 11:03:08 ID:RQzzexTO
開けさせるべき!最悪になるまえに・・・。
せっかく高い金だして買ったのに又、店も責任もつべき

364774RR:2006/06/18(日) 18:45:26 ID:0k5nC2sY
>>361
そうねえ・・・
開けたついでにここもダメ、あそこももうすぐこうなりそうだし
閉めてしまうともうなかなか開ける事も御座いませんし別途になりますが
せっかくですから強化アイドラに強化テンショナ、鏡面仕上げなど良いと思いますけど?
やっぱりここはドレミのピストンで完全武装したほうが安心でっせ!
なんて妙に説得されて問題部分の工賃浮いたら双方幸せかと・・・
365774RR:2006/06/18(日) 18:57:14 ID:1oEi3BXu
保障つき?コンプリートなの?
絶対直させるんだ!!

てか保証付けてるんなら、やるってことでしょ。
366774RR:2006/06/18(日) 19:05:16 ID:2dP6PgnR


旧車だからって言われらそれまで・・・

保証ってどこまでが保証なんだろうね。
367774RR:2006/06/18(日) 20:33:14 ID:Eqfx7Bk5
店が自信を持って(でしょ?普通)納車してこれじゃあ
煩雑な手続きが必要であっても、俺なら返すかな。
368774RR:2006/06/18(日) 22:49:24 ID:em00R/ru
D1にRS用のリプロシートって付かないですかね?
あんこ抜きシートの新品欲しいんですがZ1/Z2用しかないので。
369774RR:2006/06/18(日) 22:51:20 ID:0k5nC2sY
>>367
オミゴト。
それが一番かな
直させて下さいって泣きついてくるよきっと
じゃあって事でいろいろ注文も出来るしね
一生物発注したんだろ?
悪い事では無い。当然、あたりまえの事だよ
値切ったんだったらちょっと考えるところはあるけどなあ?
370774RR:2006/06/18(日) 23:01:28 ID:0k5nC2sY
団地にZ1が放置してありもうすぐゴミになって撤去されます。
どなたか有識者教えて下さい。
盗難届けは出ておらず。
となりの住民が間違いなく2年は放置車と断言しておりナンバープレートは
持っていったままでまだナンバーは返納されてはいないと言う状況です。
なんとか持ち主と連絡が取りたいのですがどうにもなりません。
ちなみに陸運局には行って確かめましたが、車と違い防犯上住所氏名を明かす事は絶対
出来ない断言されましたorg。
371774RR:2006/06/19(月) 00:40:23 ID:3Yz13f3k
>>368
ドレミから出てるよ
ちょっと高めだけど・・・
372774RR:2006/06/19(月) 12:39:08 ID:raF2Q5a6
>>370

そのZ1は、現在どんな状態でしょうか?
フレームと足回りだけの状態?
外装パーツも全部ついていて、ナンバーだけが無い状態なのかな?
団地ってことは、持ち主は同じ団地内に住んでいるんじゃないの???

バイクに苦情の張り紙とか貼ったのかな?

それでも連絡取れないなら、引取りに行きますよー!

よろしければ、どこかで待ち合わせしましょう!
373774RR:2006/06/19(月) 12:58:26 ID:TpFGkbgN
>>370
アンタいい人だな。
陸運の人が直接連絡とってくれればいいんだが
それも駄目なんだろうか。融通効かんっぽいしなぁ。
他に持ち主を探す方法があるとすれば、税金納めてるはずの役所か。

盗難届け出てないとはいえ、Z1を自ら捨てるやつが
いるとは思えんし何かしら事情があるんだろう。
ゴミになったりハイエナに持っていかれたりせず持ち主に戻る事を祈るよ。
374774RR:2006/06/19(月) 13:46:22 ID:9euKPuA+
>>370
持ち主探し出してどうすんの?いらないならクレって交渉すんの?
375774RR:2006/06/19(月) 14:28:50 ID:5EoEulbo
そんなの知らん顔して貰っとけ
376774RR:2006/06/19(月) 19:49:23 ID:AkT3kB2T
交番に落とし物として届けます。
六ヶ月間??だったかな、持ち主が現れなければ、
あなたの物です。
377774RR:2006/06/19(月) 20:27:28 ID:80b0xQ7v
オレも2台の盗難車と長期放置車(どちらもナンバー無し)を自宅周辺で見つけて、K察に通報した事がある。
K察の処理はあまり良い印象は無かったな。
所有者が実在していて、どこらへんに住んでて連絡した。
とまでは言った物の、知らないうちにバイクは姿を消していた。

なにかしら一言言って来てもいいような気がするんだが、
所有者もK察もそのどちらも電話の一本も掛けて来なかった。

それ以降、自宅周辺でそのようなバイクやチャリが放置してあっても一切無視することにした。
378774RR:2006/06/19(月) 20:31:56 ID:AkT3kB2T
通報ではダメですよ。
あくまでも落とし物として届けなければね。
もしそれでなんの返答も来なければ、
警察官は拾得物横領の罪になると思う。
379774RR:2006/06/19(月) 20:39:22 ID:WARqg/77
バイクが落し物?おちないよフツー。持ち歩かないし・・・

380358:2006/06/19(月) 21:30:53 ID:m5pOa3j5
とりあえず開けるとさ‥
ついでに何かやっておいた方がいいかね?
381774RR:2006/06/19(月) 22:57:50 ID:IJweW6st
>ついでに何かやっておいた方がいいかね?

そのお店との付き合い方を考えておくこと。
382358:2006/06/19(月) 23:08:24 ID:m5pOa3j5
(;・ω・`)
383774RR:2006/06/20(火) 00:06:42 ID:+201u/cJ
PAMSとかでコンプリート車ほしいんだけど車体いくらくらいで買えるの?
買った人います?
384774RR:2006/06/20(火) 00:36:41 ID:ABudR7nw
まぁ、中古車雑誌に載ってるようなのが2〜3台買えるくらいだな。
385774RR:2006/06/20(火) 00:38:57 ID:ABudR7nw
よく打ち合わせして買いなさい。
386774RR:2006/06/20(火) 00:54:56 ID:pe8ENs4c
>>383


コンプリートの内容によるから
150〜200万円は最低必要では?
387383:2006/06/20(火) 02:55:54 ID:btqoYxF2
200超えますか〜、やっぱり。
大体の予想と合ってる。。。。お金貯めます
388774RR:2006/06/20(火) 06:47:58 ID:R5XImHA5
300はみといたほうがいいよ。てかどんなスタイルがすきなのさ?それにもよるでしょ。
389774RR:2006/06/20(火) 09:48:06 ID:dAg8cOjQ
いろいろと意見をありがとね。
放置Z1は管理組合に交渉したら二つ返事で期間が過ぎたら持ってってくれとの事。
処分費が浮いて管理組合としてもありがたいだと言う事です。
その他3型カタナ、ZX−10やスクーター数十台もっと他にもがゴミとして
処分される事でしょう。不思議な世の中です。
やはり拾得物として届けるのが良さそうですね。
まあ本人が俺んだって出てきたらそうれはそれで良しとしましょう!
390774RR:2006/06/20(火) 09:57:00 ID:obZ42scB
389の団地=二輪車墓場
391774RR:2006/06/20(火) 11:40:17 ID:qsNsOico
3型カタナ(*´Д`)ハァハァ
392774RR:2006/06/20(火) 12:27:17 ID:/eCl6PJF
zx-10(*´д`*)ハァハァ
393774RR:2006/06/20(火) 19:52:34 ID:vVxWgrFA
>>389
バラしてヤフオクにでも流すつもりか?
394774RR:2006/06/20(火) 21:20:44 ID:vyUoBdrV
管理組合から処分料ももらえ!
そしてめぼしいパーツはオク行き
395774RR:2006/06/20(火) 22:20:41 ID:ejkCTj7+
まぁ、そのままくず鉄になってしまうよりは、色々な人の手に渡って、
第2第3の人生を送ってくれればそれでいいんでないか?
396774RR:2006/06/20(火) 23:34:27 ID:XjSOl2lH
>>370

結局、どうしたいんだよ?

邪魔なら、本当に引取りに行くよ?

車体にシートカバーがかかっていない状況なのか?ムキだしなのか?
処分の予定を多く見て、3ヶ月以内に移動しない場合は、処分いたします!と
連絡先と一緒に書いて貼りつけておいたのかな?
もしかしたら持ち主は、ストックパーツとして一台まるごと保管してるってことないかな?

>>372より
397774RR:2006/06/21(水) 00:11:32 ID:kZhNB9Mj
>>396
オマエにゃ関係ねーよ、なにガツガツしてんだバイク乞食が
398774RR:2006/06/21(水) 00:30:47 ID:WDM+Tfvx
昔、CB750Fを安く譲ってもらたんだけどちょっとしたらクラッチが滑りだした
んで、団地に長いあいだ放置してある不動っぽいCB750Fのこと思いだして
まだあるかな?っと見に行ったらまだあったんで「ラッキー!部品取りゲット!!」って思って
ソイツからクラッチ持ってきて組んだら
そのクラッチも滑ってた(ああああ

今は、先日手に入れたZ1100GP修理し始めたんだけど
2気筒死んでる予感

んで聞きたいんだけどZ1000J/R用のFCRの出荷時のジェト類の番数分かる人いたら教えてくれません?
電話で聞いたら打刻番号が分かんないと答えようがないと言われてしまった
だから、もしくはZ1000J/R用のFCRの打刻番号でもいいんで教えてくれませんか?
ちなみにZGPに付いてたFCRの打刻調べてもらったらCB1000SF用だった
399774RR:2006/06/21(水) 00:44:54 ID:NyArbWqP
>>398
それ盗難じゃねーか?

>>397
そう言ってるお前も関係ねーけど、興味津々なんだろ!
400774RR:2006/06/21(水) 07:17:17 ID:h7uLvpdB
ジェットなんか自分で試せ、たこ。
401774RR:2006/06/21(水) 08:17:46 ID:/f+s8fpT
他人の物と自分の物の区別がつかないお子ちゃま>>398
402774RR:2006/06/21(水) 10:17:50 ID:ESzzfzY+
>>396
僕は邪魔では無いですよ。
とある工事で入って発見したまでです。
困っているのは隣のオジサンと管理組合だけですね。
メーターは8644なんです。
ゆっくり手でキック降ろしてもクランキングはします。
エンジンナンバーから載せ換えは考えられないですし出来る事なら
生かしてあげたいと思っていますよ。
なので持ち主探してるわけですし、もし売ってもらえるならば僕が是非レストアしたいなと思ってます。
別にお金に困っているわけではないので部品売ってヤフオクなんて時間の無駄です。
フレームナンバーから完全に初期型Z1なんですが青玉のショートピッチ初期プレスがのってます。
さすがに放置2年なわけでガソリンは臭いですが錆は錆取りで取れるくらいですね。
ホイールはゴールドの5本スポークが入ってますがハヤシだか?見分けがつきません白錆だらけです。
マフラーはアルミフランジの手曲げっぽい集合ですね。サイレンサーも入ってます。
ただスタッドボルトが錆てて外すの危険そう・・・
キャブはミクニだと思うのですがチョークのところが引くタイプではなく上から押すタイプですね
初めて見ました。純正キャブよりメカメカしいです。
純正ダブルディスクで固着は確認出来ません。
残念ながらシートカバーの後ろがめくれてテールカウルが無いですが他には欠品は見当たりません。
シートロックナンバーは751になってますね。ハンドルロックもかかったままです。

どんな事情かわかりませんが隣の住民が間違いなく2年前に引っ越した人のバイクだと
言ってるし盗難届や紛失届も出ていないのでなんらかの事情で完璧放置だと思いますがね?
引越し後取りに来る予定でいたのでしょうか?
ナンバーは外して持っていったとの証言ありです。
となりのオジサンは自分の原チャリ置きたくてしょうがないみたいです。
さてこの貼られている管理組合の黄色い紙が赤い紙に変わったらもう撤去が始まるらしいです。
現状を写真撮って警察に持ち込んでみようかと思ってますがなかなか行けないでいます。
403774RR:2006/06/21(水) 11:40:15 ID:kWvPRV8x
持ち主は夜逃げしたんだな、そのZは君が生かしてあげなさい。
404774RR:2006/06/21(水) 13:12:39 ID:hxnNhO94
カワサキ純正 向い獅子キー 751を用意だな!
純正Wディスクは、マスターシリンダーに8分の5の刻印ありだったら貴重だぞ!
3WAYのジョイントも純正か?
キャリパー、キャリパーサポートも純正なら、Wディスクキットってことだな。

確実に撤去されるのであれば、その管理組合に一度、連絡、アポイントとってみては?
現地で会うようなことになった時は、751の向い獅子キー(ドレミ・又は純正を買う)を持って行って、自分が処理致しますと
丁重に言って交渉して、引き上げた方がいいかも。
トラックのレンタカー借りてでもね。


俺は持ち主は、夜逃げだとは思わないけど、引越し先に置き場が無いか
長期転勤、海外出張、・・・何かあると思う。何かあるから2年も放置されてるんだろうけど^^
ナンバー外して、とりあえず一事抹消しただけかもしれない。

72’ど初期フレーム、ショートピッチ、純正Wディスク、ハヤシキャスト?BEETかも?

オーナーは、かなり年輩の方だと思う。キャブからしてもマニアックおやじ・・・

40代以上は間違い無い

俺は41歳だが・・・。
405774RR:2006/06/21(水) 13:46:15 ID:lUhe5yMi
>>402
これをパクくるのはちょっと…
406774RR:2006/06/21(水) 14:55:33 ID:oVpKSAT/
バラしてオクで部品売ったらもう一台Zが買えるぞ、多分。
407774RR:2006/06/21(水) 16:13:17 ID:vBDlPgqx
アルミフランジの手曲げだろ?

ヨシムラかも!だったら、尚更高値。腹下の凹みがあったら多少気になるが。

テールカウルは盗まれちゃったのかな?

いずれにしても、絶版パーツの付いたまま、捨てて行くってことはありえないな。

引っ越しても、そこは団地の車庫なら、本人はまさか処分されるとは思っていないはずだ!
408774RR:2006/06/21(水) 16:46:52 ID:tX5GSwgB
だんだんネタに思えてきた、
そんなZナンバーだけ外して車両放置って、このご時世でありえるのか
409774RR:2006/06/21(水) 17:18:36 ID:oVpKSAT/
キャブもそれはティクラー付きCRでないか?
410774RR:2006/06/21(水) 19:30:00 ID:Wqk0gedQ
「2年前に引っ越した人」ってわかってるなら
大家か管理会社に聞けば少なくとも1度目の引越し先まではわかるがな。
411398:2006/06/21(水) 21:09:08 ID:WDM+Tfvx
まじでZ1000R/J用のFCRの打刻番号教えてもらえませんか?
試そうにも最初の設定が分からないので目安のつけようがないんです
闇雲にジェット、ニードルの番数そろえたら、さすがに金銭的にキツイんで

FCR装着してる方、なんとかお願いします
412ろーちょん:2006/06/21(水) 22:24:56 ID:kdN+3glb
メイン120前後 ニードル 0CEFM あたりで桶
413774RR:2006/06/21(水) 22:53:03 ID:h7uLvpdB
FM系はイマイチ。
燃費割る杉だね。
MQの方がノーマルならいい
414774RR:2006/06/21(水) 22:54:07 ID:ew2WeLFD
>>402
ここまで書かれてると妄想族っぽい。
しかし、某自動車メーカーの本社の寮に友人が住んでいて
遊びに行ったとき他県ナンバー付き放置車両結構あった。
地方出身者等が退社時に置いてってそのままになる事が多々有るらしい。
Z等は無かったが忍者が数台と400FX等が有ったっけ。
415774RR:2006/06/21(水) 23:06:00 ID:sxO3NThe
弟の義父(車のメカニック)から、zエンジンをただでオーバーホール
してもらえることになりました。(釣りに同行することを条件)、
超、ラッキー。

義父曰く、トヨタS8や、ホンダS8でも、エンジンオーバーホール、ボディ
もそこそこレストアしてあって、300〜400万で手に入る。
なんで、部品だけのバイクが極上とはいえ、そんなに(150〜300万)する?
と言われました。

バイク自体(特に初期型Z2)は、少ないから希少価値はわかるものの、メン
テナンス費用があまりに高いと怒ってました。
416398:2006/06/21(水) 23:11:23 ID:WDM+Tfvx
>>412
まじ、すげえありがとう!!
417774RR:2006/06/22(木) 00:47:36 ID:FVIhWkeO
マフラーの抜けやエンジンの仕様、エアクリーナーの有無、そして乗り方によってジェッティングは全く違ってくる。
結局自分で探すしかないさ。
418774RR:2006/06/22(木) 01:22:32 ID:LuXuHDec
だって俺のは#150前後だしねFMでも。
419774RR:2006/06/22(木) 03:31:06 ID:/r6rogtB
カワサキお客様相談室っていい加減だな。
パーツ価格を問い合わせたら「もう絶版です」と
で後日自分で調べたらまだ販売してるみたいだし。
調べようともしないんだな。
他の質問しても、
「わからない、わからない」のオンパレードだし。
相談室の機能してないじゃん。
メーカーに答えてもらえなかったらお客もお手上げ。
420774RR:2006/06/22(木) 09:36:16 ID:C/rKoc2q
>>419
そうかな? 俺は4メーカー中で最高に親切だと思うけどな。
ちゃんとフレーム番号や年式・車種を言って調べてもらった?
抽象的な部品名や、車種を言ったりしてない?
ちなみにどんな質問したの?
421774RR:2006/06/22(木) 14:12:56 ID:Xz7D2dbg
>>419
ちなみに、何のパーツ価格を問い合わせしたんだ?
純正パーツ?社外パーツ?

>>420と同意
422774RR:2006/06/22(木) 19:07:04 ID:DmESuFSw
みんなメーカーに部品の価格を聞くの?

普通はショップで聞かないか??
423774RR:2006/06/22(木) 20:48:50 ID:YPtwagUj
>> メーカーに答えてもらえなかったらお客もお手上げ。
現行車に乗り換える良い機会だな
424774RR:2006/06/22(木) 21:24:13 ID:1K5GS/FO
なんか最近419みたいなヤツ増えすぎ。
メーカーにしろ販売店にしろサービスしてくれて当たり前みたいの厨房。
金は使わないのにいっぱしの客を気取る。

30年前のバイクのことでお客様相談室に電話してきて
いっぱしのユーザーを気取り、挙句の果てにはこういった場所で
文句を垂れ流す。メーカーもたまったもんじゃない。

それなりの対応してほしかったら気を使うか金を使え。
425774RR:2006/06/22(木) 21:27:36 ID:KpP4Om57
>>424
アナタもしかして、業界の人?
なんか身につまされている表現なんでね。
426774RR:2006/06/22(木) 21:31:13 ID:LUOjG9sJ
行き着けのショップに聞いたら、結構Z1の純正パーツ
手に入ると言われたけど。

ちなみに、発電不良でジェネレータとパッキン注文したら
ジェネレータ純正5万以上と言われ、パッキン純正630円だけ
先日買いました。
(その後、ジェネレータ配線断線と判明し、買わずに済んだ)

話変わるけど、オイル・フィルタ交換の為、Z1のショート管外したら、
EXポート内が案の定カーボン塗しになってました。

そこで質問ですが、皆さんEXポート簡単にきれいにする方法知りませんか。
キャブクリかEGクリでも吹きかけたらやっぱだめでしょうか?
皆さんどうしてますか?
427774RR:2006/06/22(木) 21:39:20 ID:1K5GS/FO
>>425
畑違いの業界人ですが。

なにか?
428774RR:2006/06/22(木) 21:51:41 ID:+mpgQO51
>>371
368です。
アドバイス有難うございました。
ちなみにRS用をD1に着けたことのある方いますか?
加工して付くもんですか?
429ろーちょん:2006/06/22(木) 22:05:06 ID:nwyMoOG1
>>398 御免 加速ポンプ 殺してる時のだった…orz
参考程度に…
430774RR:2006/06/22(木) 23:06:20 ID:DmESuFSw
>>426
まわせ!!
431774RR:2006/06/22(木) 23:40:03 ID:+quDALP6
>>429
ろーちょんくん
すまん。
折角教えてあげてくれてるところ水を挿すようだが参考にしてる人もいるだろうから
あえて書くよ。
FCR加速ポンプを殺してベストセッティングは無いです。
特にメイン系統に加速ポンプは影響しません
432774RR:2006/06/23(金) 00:34:50 ID:QkgU6jL1
加速ポンプとジェットはあまり関係ないよね。
俺はTMRの加速ポンプはずしたけど。
433398:2006/06/23(金) 18:54:45 ID:hTSTBuLr
>>418 >>429
わざわざありがとう
とりあえずその二つの番数で様子見て、そっから詰めてくことにする

基準がまったく分からないよりは全然助かる
ほんとサンクス
434774RR:2006/06/23(金) 20:57:06 ID:fKJva9YA
たまにZT、ZUでmkUのキャブ流用してる人いるけど、あれってええのん?
435774RR:2006/06/23(金) 21:51:31 ID:mGRLiohT
MKUの純正?キャブでエアスクリュウがついてない。加速ポンプもついていない物って
どこの国の仕様なの?
436ろーちょん:2006/06/23(金) 22:41:58 ID:9I8sX4LY
>>431 うん メインに関係無いのは分ってるよ 俺の言い方が悪かったかな
加速ポンプはアクセル開けた時にピュピュっと出るだけだからね。
アクセル戻さなきゃ充填されないからね。ベストセティングは人それぞれの感じ方もあるから
どこが正解とは言いきれないような…
加速ポンプ殺した方が俺は乗りやすく感じるので… 燃費も良いし このご時世…ガス代は…

なのであくまでもご参考までに!
437774RR:2006/06/24(土) 00:41:24 ID:aWFea++S
>>428
ドレミのRS用ならD1用とシートベースが共通なので
シートロックの金具を交換すればつくよ

でも金具は絶版だし、金具だけ単品ではドレミからは出ないので
いま使ってるD1のシートから移植するしかないかな

ちなみにPMCのRS用シートベースでは無理らしい
438774RR:2006/06/24(土) 09:22:07 ID:jBTRHFV3
燃費気にしてキャブセッティングなんて・・・





ありえねえ
439774RR:2006/06/24(土) 11:23:06 ID:kNvqJNF/
>>435
エアスクリューはめ殺しは北米仕様。でも加速ポンプ付き。
エアスクリュー生きて加速ポンプ無いのは欧州仕様。でも両方なのは知らないです。
昔カワサキの人が、アメリカ人馬鹿だからエアスクリューをイジって壊すので
はめ殺しにしたと言ってました。あと加速ポンプは、北米の排ガス規制が厳しくて
加速ポンプ付けて何とか対処したそうです。その人は買うなら絶対欧州仕様ダヨって
言ってましたが良くワカランです。 詳しい人教えて。
440774RR:2006/06/24(土) 11:34:31 ID:pgl1mBqj
>>436
ろーちょんくん
ほんとにほんとに突っ込むつもりは無いのだが・・・
1度試しにねプロのキャブセッティングをしてもらったほうが良さそうだね

燃費が悪くなる原因は燃焼室のヘタリ、ウエイトフリクション、走行条件いろいろあるが共通して
言える事はスロットル開度が共通の要因である事を考えてくれたまえ。

加速ポンプは加速と言うだけあってワシワシガス使ってるように感じるがメインジェットから
吸い出されるガスの流量に比べたら微々たるもんです。
ローチョンくんがポンプ殺してツキが良いとされるセッティングでももっと煮詰めて加速ポンプを
生かして下さい。
全閉からのツキが変わりますし必然的に加速時のスロットル開度も変わると思いますよ。
単純にフラットバルブで補えないツキ。
それを補う機能と分けた考え方が良いかと思いますね。
441774RR:2006/06/24(土) 19:34:48 ID:PAV92LNs
キャブの調子が良くなって、パワーが出れば出たで
アクセルあまり余分に開けなくても済むようになるから、
燃費は自ずからよろしくなるもんだ。
ガソリンエンジンは、キャブの調子が万全ではじめて
本来のよさが生かされる。
442774RR:2006/06/24(土) 20:00:02 ID:GWEeS5N6
>>439
ありがとうございます。勉強になりました。

??ってことは僕のキャブは純正品ではない、
もしくはニコイチキャブの可能性大ですね。
アメリカ人の仕業かな?
443774RR:2006/06/24(土) 21:35:43 ID:JjQ0I/Qq
442>>
それって単純にKZ1000A1,2のではないの?26or28?
26ならKZ1000のだと思うけど。
444774RR:2006/06/24(土) 21:59:17 ID:GWEeS5N6
>>443
26です。
同系列車種なので一安心です。
445774RR:2006/06/25(日) 13:39:07 ID:CchzfjSg
Z1100GPにZ1000Jのトップブリッジって流用できます?
446774RR:2006/06/25(日) 15:18:08 ID:G0UBGQHe
こんにちは、Z初心者です。
Z1000mkUですがセンタースタンドを取り外さなくてすむ
マフラーはドコがあるでしょうか?
一応カーカーのエンブレムが小さいタイプなら可能である事が分かった
のですがカーカーにも色々種類があるらしく詳しく分かりません。
先日までセンタースタンドの無いネイキッドに乗っていて
mkUのセンタースタンドのありがたみが分かってきたので
どうしても外したくないのです。
かと言ってノーマルマフラーは重過ぎるので・・・。
エンジンは今後ノーマルのオーバーサイズピストンを組んで
フルオーバーホール、キャブはFCR35にノーマルエアクリーナーの予定です。
447774RR:2006/06/25(日) 16:21:16 ID:azr2zofQ
>>445さん
Jシリーズは、最終のZ1000J3のみOKです。
あとZ1000R2は、Z1000J3と同じだからOKです。
448774RR:2006/06/25(日) 16:46:50 ID:6P7utPVE
丸メーターに変えるのかな?
Z1100GPからZ1000Jってことは。
449774RR:2006/06/25(日) 17:07:29 ID:2SzhWBU4
Z系にJ系のヘッドは付くんでしょうか、メリットデメリット知ってる方
いましたら教えて下さい。
450ろーちょん:2006/06/25(日) 19:55:46 ID:GNmb654w
>>440 とてもためになります!
今日 >>440さんの書きこみを思い出しながら走ってきました。
出掛けにニードルのクリップをいじってから出かけたんすけど、ひとっ走りして
いっぷくしながらキャブを見てたら な、なんと キャブの蓋がねえええぇぇぇ(笑)

はい トップカバーをちゃんと締めてなかったんですね。1個なくなってますたorz

すっかりテンション下がって さらに雨にも降られ スゴスゴ帰りますた(涙)


>>445 付けるだけならJ系のはなんでも付くと思いますよ。
○メーターにするなら J1 J2 R1 お弁当箱メーターなら >>447さんの言うとおり
J3 R2 さらに1100R も同じはず!
バーハンにしたいって事? GP セパハンだもんね
451445:2006/06/25(日) 20:02:52 ID:CchzfjSg
>>447 >>448 >>450
みなさんありがとう

>>450さんの言うとおりバーハンにしたいんです
長距離だと手しびれちゃって

みなさんホントありがとうございました
452774RR:2006/06/26(月) 18:06:15 ID:tyrJCXc9
ほしゅ
453774RR:2006/06/26(月) 19:32:05 ID:yQhxTQas
皆さんはじめまして
>>445
おれのGPには最初からJのトップブリッジ付いてました。
純正だと思ってた…
メーターも角のままです。

J系のヘッド開けた方、カムホルダーのネジ大丈夫でした?
454774RR:2006/06/26(月) 19:38:30 ID:Uv6iwevp
>>453

GPは角メーターのままならメーターはGP純正だよ。
トップブリッチだけがJってことでしょ?
455銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/06/27(火) 00:25:00 ID:2SfuItD0
GPでもB1は元々パイプハンじゃなかったっけ?
B2がセパハンなのは覚えてるんだけど。

メーター形状はどちらも角型だけど、B1はZ1300みたいな弁当箱型だったよね。
456774RR:2006/06/27(火) 00:28:48 ID:oIybVzDv
密閉式のMFバッテリーにしてる方居ますか?
あれってやっぱりPMCとかで出してるMF用レギュ着けないと
まずいんですかね?
バッテリー周りの腐食嫌なので。
457774RR:2006/06/27(火) 10:59:40 ID:eh6p8IQw
とりあえずは付けられるけど長持ちしないよ、MF専用のでないと。
試したけど(MK2)2年持たなかった。容器もへこんでたしかなりマズイみたい。
同じ時期につけた連れのはZ1000A1にZRX400のレギュだったけど
FTX12でそっちは4年経過異常なし。
458774RR:2006/06/27(火) 15:00:50 ID:IEYdYvwb
P○Cから販売されているMFバッテリー対応のレギュレーターはゼファー750の純正のレギュレーターを加工したやつですよ
もしよろしければ配線図も教えますよ(Mk.Uのだけど)
459774RR:2006/06/27(火) 17:59:28 ID:hkUzkkuk
どなたかメインハーネス等の配線を作ってくれるお店知りませんか?
460774RR:2006/06/27(火) 20:55:13 ID:2OS5jiMt
STDってどう言う意味ですか・
461774RR:2006/06/27(火) 21:02:12 ID:1FsKKPVj
Sexually Transmitted Disease
462774RR:2006/06/27(火) 21:06:35 ID:9J/BAOk4
H6年式ゼファー12000`の中古を買おうと思ったんですがエンジンがどーしてもかかりません。。どうしてか教えてくれる方いますか?
463774RR:2006/06/27(火) 21:06:53 ID:2OS5jiMt
>>461
それは性感染症だろw
464774RR:2006/06/27(火) 22:11:51 ID:pWwU4UkG
>>462
壊れてるから。
465774RR:2006/06/27(火) 23:07:32 ID:ppxs9IfM
過去にあった秋吉台走ってるZ1うざい!
466774RR:2006/06/28(水) 00:31:11 ID:hHxyymM+
>>465
どうしたんだ?秋吉台、まぁ遠くはない距離だけど・・。
467774RR:2006/06/28(水) 00:42:57 ID:AKUE8qiI
修理すればイーの?
468774RR:2006/06/28(水) 18:10:44 ID:tMkoQD5w
>>462
K.R.P.で修理してもらってください
469774RR:2006/06/28(水) 21:08:23 ID:8xH8Ai9G
462さん、あまりにも質問が漠然としすぎです。せめて、セルは回るが…とか、火は飛ぶが…とか、状況がわからなければ、誰もまともには相手してくれないですよ。

470774RR:2006/06/28(水) 21:14:43 ID:8xH8Ai9G
459さん、メインハーネスを作ってくれる店はしらないが、オイラはUS用が廃盤だったので欧州用のメインハーネスを加工して使いました。
加工と言っても、スイッチ付近程度です。
配線図は、US、欧州共にメーカーから、取り寄せました。
参考までに…
471774RR:2006/06/28(水) 21:21:41 ID:uqlX/Ot9
>>462
言葉がおかしくないか?
購入しようとしてエンジンが掛からないなら買わなければいいだけ!
購入して納車前にエンジンが掛からないなら店側の落度で解約すれば良い!
納車後に動かなくなったなら保障が効くかどうかの交渉だな!
472774RR:2006/06/28(水) 21:40:54 ID:8xH8Ai9G
あっ!確かに…
読み返すと変ですね。乗らなくなった知り合いのバイクって感じでしょうか?
その場合、買わない方がイイですね。
473774RR:2006/06/28(水) 22:10:16 ID:wXkDStpG
>>462

焼き付いているのでは?
ガソリンの劣化、ツマリ。
>>469の言うように、現状を確認!
基本的に、1番プラグでもいいから、火が飛んでいるの確認したのかな?
まさか?そんなことも知らず、ただセルを回しただけでかからないって騒いでいるんじゃないだろうな?
474459:2006/06/28(水) 22:12:15 ID:ckfEGtmp
>>470さん
欧州用のメインハーネスなら、今でもメーカーから出るんですか!?
さっそく問い合わせてみます!
475774RR:2006/06/28(水) 23:18:13 ID:8xH8Ai9G
Z1000R用なら、ありました。残り3つらしいです。正確には、J3欧州用でした。
476774RR:2006/06/28(水) 23:40:52 ID:XbJK7gxX
奈良のモトなんとかとかいうアホショップが買い占めたとかいう噂もチラホラ
477オイラ:2006/06/28(水) 23:45:01 ID:8xH8Ai9G
買占めた…かぁ
ちなみにオイラは去年の秋に買いました。
478774RR:2006/06/29(木) 19:43:42 ID:2T0mN9po
Z1000R用がド○ミから、メインハーネス出ているらしいけど、

配線の色が純正の色と違う?って聞いたことがあるんだけど?どうなの?

使えないってことかね?
479774RR:2006/06/30(金) 00:55:15 ID:qUn0bjj9
別に色が違うのはイイんじゃないかい?
6極カプラーの組み合わせ位置が違うとかはちと面倒かな。
なんにせよ、配線図を手にいれることをおすすめします。
480774RR:2006/07/01(土) 08:33:21 ID:ukrDcaGK
ちゃんと保守しろ
481sage:2006/07/01(土) 18:30:58 ID:pcTIfEwy
最近ネタ無いね
482774RR:2006/07/01(土) 19:14:50 ID:IoJ4u02M
6速化された方いますか?
483774RR:2006/07/01(土) 22:05:15 ID:H6g35+CF
また6速厨か・・・いいかげんウザイな。
484774RR:2006/07/01(土) 22:35:20 ID:XJeIDKt+
mkUならドノーマルでも楽しそうね。
485電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2006/07/01(土) 23:38:12 ID:xipY0wMp
ん?電線のハナシしてた?
486774RR:2006/07/02(日) 01:47:51 ID:4msPdKZ5
じゃあカスタマイズなネタフリしようかな〜
Fホイールを18インチにした場合オフセットは何ミリが理想かね?
各社から出てるステムのオフセット量、結構バラバラじゃね?
皆さん、電卓と叩いて計算してみて〜
(注)基本的にはリヤ高とフォーク長もノーマルで〜それとも全体的に
デメンション変更してみますか?
※各社さんの主張も是非どうぞ〜
487774RR:2006/07/02(日) 07:13:49 ID:9+cjPFUV
全体的に見直すのが普通でないかい?
それに理想値というのは無いと思う。ライダーの好みや使い方による。
488774RR:2006/07/02(日) 22:15:03 ID:f6qenCkP
FX-E1.E4のタンクエンブレム同じだと思ってますた。聞くところによると違う見たいなんだけど、何が違うの違いを教えてくらさい。色、形、ビス?
489774RR:2006/07/02(日) 22:58:43 ID:rSFFjggO
E1.E4とは、400FXのことかな?それならエンブレムは違うな!E1〜E3までが
白文字でE4が薄いゴールドかな?字体は同じだが縁ありと無しの違い位だと思う。
ねじピッチは同じだから取り付け出来るので好みで選んでみては?
490774RR:2006/07/02(日) 23:24:51 ID:f6qenCkP
>>489ありがとうです!400のFXです!当方四型を手に入れたので、四型カラーにしたくて悩んでました!今白エンブレムついてるのでゴールドに変えてみまふ!ありがとう!ちなみに新品てまだ売ってるかな?
491774RR:2006/07/02(日) 23:43:00 ID:iDYOap71
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42319504

うちで是非購入してください。
492774RR:2006/07/03(月) 12:05:12 ID:V0hMhMaJ
↑2チャンは宣伝禁止です。まだ普通に出る純正部品を値段を吊り上げて販売するのはやめて下さい。
493774RR:2006/07/03(月) 14:53:27 ID:KkJAieGN
>>486
電卓叩いてって・・・
ネタ振りとしては高度すぎ。
まずはあなたの意見、主張を是非聞いてみたい。
494774RR:2006/07/03(月) 20:53:40 ID:HRM2nboz
>>488です!と言うことはE4エンブレムはまだ純正でるですか?返答お願いします。
495774RR:2006/07/03(月) 21:03:34 ID:1AmvvPG6
一月前には買えたよ。
近所のカワサキ扱っている店で聞いてごらん。
496774RR:2006/07/04(火) 00:42:50 ID:vOcbUU8E
>>494
正確な情報が欲しいなら2ちゃんはお門違いだろな。

流れ嫁とかスレ違いとかはまぁいいか
497774RR:2006/07/04(火) 12:33:51 ID:FvdHeyvU

Z1、Z1000MK−Uのエンジンより

Z2、Z750FX のエンジンの方が、排気量が小さい分
エンジンシリンダーの肉厚などが厚い為、強度があるから、
ボアUPなどは、Z2、Z750FXの方がいいのかな?
498774RR:2006/07/04(火) 12:38:51 ID:ksSTxFka
釣り?
499774RR:2006/07/04(火) 14:09:06 ID:6gfVt8kz
>>497
オマイ頭いいなw
500774RR:2006/07/04(火) 17:42:45 ID:2BqkLf/N
>>497
シリンダブロックは厚くなるけども
シリンダスリーブは細くなるのでボアアップの制約を受けます。
Z2ですと定番の860ccまでは限度と考えるべきですね。
それ以上はオーバーサイズのスリーブが必要になります。
なので考え方としてはコスト、強度どっちにしてもMK−U、Z1000シリンダがベストですね。
501774RR:2006/07/04(火) 19:08:24 ID:Hsk6AMNw
486はネタ振って終わりかよ。
なんか理論的に語ってくれそうだから期待しているのだが。

俺は18インチで40ミリ変更したが、ハンドル切れ角少なくなった分
正直街乗りはかなりきつくなったぞ。分かりやすく言うといきなり
立ちゴケかましました。
ただ、攻めて走る分にはいい方向へ激変したよん。遅いなりに。
思ったようにインにつけるっつーか、早い段階から開けていけるようになりました。
2次旋回っつーの?開けることによって曲がれる感じです。
ちなみになぜそうなったかはさっぱり分からん。体感的にしか語れません。
502774RR:2006/07/04(火) 20:52:22 ID:2ZflLpEJ
>>501さん、ご意見ありがとです
>>493さんに反応できなかったのは…>>486に書いた通り、各社提供の
ステムの『オフセット量がまちまち…』で、すでに購入した方のセレク
ト根拠みたいなものを聞きたかったっんですよ
と言うのも、俺もこれから変更したいと思ってるんだけど、各社とも
オフセット変更量の意図を明確に記してないでしょ?
>>486では少しカマかけた節もあるんだけど…>>493に言われてるよう
に、当然として車体構成トータルで考えていかなくちゃイケないんだよ

でも決して安い買い物じゃないんだから、無検討で取り付けてから『乗
りづらい〜失敗しちゃった〜』みたいなことにならないよう、購入前に
ある程度の目安と狙いは当然に検討したでしょ?ってことを言いたかっ
たんだよね
ステムを変更された方は何を根拠にされたのかなってね
503774RR:2006/07/04(火) 21:03:29 ID:2ZflLpEJ
上レス内「493」のところ間違えちゃった 正しくは「>>487」です
504774RR:2006/07/04(火) 21:31:54 ID:9g3bSzSE
>>497
釣られてみるけどボアアップの意味知ってる?
505774RR:2006/07/04(火) 23:01:01 ID:vOcbUU8E
えー、487ですが、
>>502さん遠回りしたくないという気持ち分ります。
僕も考えてから事を進めるタイプなんですが、バイクの車体というのは現代の技術をもってしてもまだまだ思い通りに行かない物のようです。ましてやZ。
Zはまず楽しく走れるかどうかが重要で、その結果として速いというタイプのバイク。理論を当てはめるよりも体感が大事みたいです。
まず現状で乗り込み、不具合や不満、良いところ等をなるべく正確に自分の中にデータ取りするのが第一歩。
18インチ化が良さそうという答えを得たならやってみて、それから次に着手がいいですよ。なぜショートオフセットが必要なのかを体感するのも経験値になるし。

自分のは前後18インチで走っていたところにZ650用を導入した。オフセットは50ミリと言われているが測ったわけじゃない。
なぜそれにしたかと言えば中学時代の同級生が『俺がただ持っているだけじゃ意味無い。走るお前が使え』と、当時すでに稀少パーツだったザッパステムを破格で譲ってくれたから。
既にこれを使っていた別の友人は絶対に良くなると強力に奨めるので使ってみた。
効果は>>501の通り絶大で尚かつネガが無かった。ハンドル切れ角も不足に感じる事はほとんど無い。
走りのみに関して現在はもっとショート、例えば40ミリとかの方が良いだろうと想像してるが、入手の経緯のこともあり変更する気は無し。このステムを使うという前提で他を合せて行く。


余談を含め長くなりましたが、バイクの車体は走って決めるものだろうと思いますよ。
ライダーがどう感じるかが大事。
506774RR:2006/07/05(水) 06:09:00 ID:AubEFpyW
>>459
5日発売の ビックバイククルージン 表紙の
Tavax製Zはワンオフワイヤーハーネスらしい。
外注らしいのだが、外注先はよく知らねー
直接聞いてみたらどうだろ
507ガンキャノン:2006/07/05(水) 07:03:28 ID:DlkLGBLs
>>505 禿しく同意!
噂より体感だよね!
一つ一つ換えて体感する事が大事だと思うよ。
コンプリートとか買うヤシの気がしれん 
508774RR:2006/07/05(水) 08:31:23 ID:s/6OYgGp
ザパーステムは剛性不足だという話もあるが、どうなんだろう?
そんな俺はZ1R−2ステム。>>505がいうように、結果はいいと思う。

509774RR:2006/07/06(木) 08:22:01 ID:vG9zvubq
ほしゅ
510774RR:2006/07/06(木) 08:28:33 ID:PiB80tQB
浮上
511774RR:2006/07/06(木) 14:38:09 ID:LC7kPZNd
J GP Rのシートって全部、同じ品番なのかな?
シートをJ→Rとかは使えるとは聞いた事あるんだけど
GP→R、Jは使えないの?
512774RR:2006/07/06(木) 14:40:06 ID:/AklCQ/5
俺のJの中古シートをGP乗りのヤツに売ったが、文句言ってこないから
使えるのかも
513774RR:2006/07/06(木) 20:18:37 ID:mwIUzLw2
なんだかいい流れでしたね。
確かに高い買い物なので失敗はしたくない。でも近くに聞ける人もいない。

ホイールも軽けりゃいいって物では無いとか聞かされると悩んでしまう。
B社とP社では同じサイズでも値段が倍近く違う。それにデザインの好みもある。
結局色々なことを知りたければ金を使わないと難しい。

若い内は自分に投資?
514774RR:2006/07/07(金) 00:06:54 ID:GjzhWt+Y
ほしゅ
515774RR:2006/07/07(金) 00:20:13 ID:XnvuO5pz
高くて駄目な物も有る。
安くて良い物は無い。
516774RR:2006/07/07(金) 08:43:05 ID:M3SDEes2
>>513
自分がその聞ける人になればいいじゃないか。
パーツ買うにもネットじゃなく店に出向いて買えばいろいろ話してくれるよ。

マグ履かせると寝かし込みが軽すぎて乗れないという意見もあるけど、狙いは寝かし込みや切り返しの軽さなんだから俺は軽い方が良いと思う。
5171958年式:2006/07/07(金) 16:41:22 ID:svyNPFY8
マアクツウさん、ここ見てる?
518A3A:2006/07/07(金) 19:26:10 ID:GjzhWt+Y
当方Z歴一年のズブですが教えてください
Z750FX・Uの丸タンクとZ1000Jの丸タンクはいっしょですか
だれか知ってる方いましたらお願いします
519774RR:2006/07/07(金) 21:45:34 ID:XnvuO5pz
もちろんJタンクは別物だよ
520A3A:2006/07/08(土) 00:15:39 ID:DpwvI70W
そうですかレスありがとうございます
頑張ってJ丸探します
521774RR:2006/07/08(土) 11:15:23 ID:khWUN9FU
ヨシムラorWEBの1カムを購入しようと思ってます。
周囲の人は、1カムなら入れないほうがイイ、ST2にしとけ!って言います。
でも、2カムだとインナーシム化しなきゃだし・・・

ST1カムってそんなに変化ないもんですかね?
522774RR:2006/07/08(土) 14:36:16 ID:K7obWuHv
カム変えたい理由が聞きたいな
523774RR:2006/07/08(土) 17:37:57 ID:c0IhWLZF
んなもん速く走るために決まってんじゃん
524774RR:2006/07/08(土) 17:57:02 ID:K7obWuHv
速く走るためって…
比較対象はなんだろぅ
1秒でも早く家に帰たいのか? それともサーキットタイムか?
変更するビジョンが見えませんね

こっちから話を先出ししてみるか
単なる「カスタム談義用」の材料なら手間かけた方が語りがいある
迷わず2カム!
525774RR:2006/07/08(土) 19:19:56 ID:c0IhWLZF
比較対象って、んなもん今の自分と周りの奴に決まってんじゃん
オープンだろうがクローズドだろうがステージ問わず
526774RR:2006/07/08(土) 20:10:42 ID:K7obWuHv
>>525
>比較対象って、んなもん今の自分と周りの奴に決まってんじゃん
ムムム?
仮に周りの奴(Zと仮定)が2カムだとしたら、>>523で「速く走るため」て言ってるけど
それじゃ「同じ」じゃね?

>オープンだろうがクローズドだろうがステージ問わず
こちらもムムム?
カム変更は使用目的・ステージをより厳格化したために生じるもの 万能カム存在せず

あらためて聞きます 変更の目的は?
[アドバイス]『単にカスタムしたいから』がベター それなら「投資額=自己満足」を秤にかけて検討〜!
527774RR:2006/07/08(土) 21:23:23 ID:K7obWuHv
ちょっとイヤミな言い方しちゃったかな…反省していまつ

普段バイク屋(カスタム屋)に改造話し持ちかけても「改造理由」なんて言い返されない
でしょ? 『ユーザー=お金』だからね
ユーザーの予算内で完成させられる仕様に作り上げさえすれば
契約成立なんだから
それを逆に変更目的や使用範囲を聞いたら、無駄な改造だったり
予算不足だったりで商売にならないからね 

所謂カスタムショップを中傷する理由はそんなとこにあると俺は思うね

とりあえず双方のカムを予算も含めてメリット&デメリットを
専門家に聞いた上で、自分の使用目的等とで有効なカムを選んだ方が
いいだろね
528774RR:2006/07/08(土) 21:45:09 ID:c0IhWLZF
難しいことはよく分からんが、とにかく今のZで速く走るため
529774RR:2006/07/08(土) 21:59:42 ID:qC95fUnT
>>528>>521なのか?
530774RR:2006/07/08(土) 22:02:45 ID:nDlGdnA0
俺は実際に自分のでWEBの1〜3試したけど(1105cc)ステージあがるほど
下がスカスカなのかと思ってたらそうでもなかった。
3でも全然普通にツーリングから町乗りまで全く問題ない。
1は補修部品程度のものだと思うよ。
Z1100Rノーマルなんかよりずっと大人しいプロフィールだし。
要はいかにキチッとバルタイとキャブのセットアップできるか、かな?

俺はバイク屋任せですが
531774RR:2006/07/08(土) 23:00:13 ID:MTG3K0xY
>>527
お店の人って『なんで換えるの?』
って普通に聞いてくるよ。
532774RR:2006/07/09(日) 02:37:12 ID:kOmhrsnc
それがまともな店です。
後々、訳のわからんクレームを避けるためもあるし、なによりオーナーのイメージを尊重したいため
533521:2006/07/09(日) 19:14:49 ID:SI6HDwQG
ども、>>521です。
今のノーマルカムだと回してもただ回ってるだけ〜みたいなカンジなんで、
もっと回しても楽しめるようなエンジンにしたいなと思ったんです。
でも、インナーシム化とか面倒なんで、とりあえずST1カムあたりで様子
みてみようかと思ったんですが、ほとんど変わらないから云々いわれましてね。

ちなみに作業は自分でやるんで、なるべく作業が楽なアウターシムがいいなw
っと安易に考えてただけです。 ST2でインナーシム化してみようと思います。
534774RR:2006/07/09(日) 20:17:02 ID:9bzOqweJ
またれ。
筑波サーキット程度の速度レンジなら1カムの方がいいのではないかと思う2カム使用中のオレも居たりするぞ。

キャブや圧縮比の仕様にもよるだろうけど。
535A3A:2006/07/09(日) 22:46:54 ID:/HGqxhJB
age
536774RR:2006/07/10(月) 20:01:12 ID:TFSQA+bT
ヨシムラのST-1ってのはどう?
537774RR:2006/07/10(月) 20:06:50 ID:eeUqFxy4
ST11入れたよ
上の方でギアチェンジするとウィリーしそうでまだ全開できないよ

へたれmkII乗りでした
538774RR:2006/07/10(月) 20:07:01 ID:eeUqFxy4
ST1ね
539774RR:2006/07/10(月) 20:24:37 ID:CiT/AY9x
えーっと、
しっかりと組んだ?EgであればヨシムラのST-1で十分みたいです。
普通に11000回りますし、かと言って、それ以上ですとクランク周りが心配に・・・です。
540774RR:2006/07/10(月) 21:06:14 ID:Ik/AZrnq
俺は期待してST1入れたけどたいしたことないと思ったな。
上にも書いてあったけどGPzなんかよりもずっと大人しい。
541774RR:2006/07/10(月) 21:53:20 ID:iXwS0JlX
BG見てmkUの購入を真剣に考えている俺が来ましたよ。

知り合いのバイク屋に相談したのですが地元、近くの県に在庫が
全く無いので雑誌、インターネットで調べてそれを業販で仕入れる
形になると言われました、つまり通販と同じです。
現物を見に行けば良いのですが仕事の都合上厳しいです。
Zを通販で買われた方、居ましたらアドバイス、体験談お願いします。
542774RR:2006/07/10(月) 21:56:19 ID:wHz/irp4
>>526に改めて伺いたいです。
ステージを筑波に厳格化するとすれば>>534の言うとおり
ST1のほうが有効なのでしょうか。
もちろんカムだけの問題でも無いと思いますが。
543774RR:2006/07/10(月) 23:21:43 ID:YLRmSuWx
うえまツって雑誌でしか見たことないんだけど
どんな感じですか?
544526:2006/07/10(月) 23:27:53 ID:rDRTbN10
>>542
筑波コースよく知らないんだけど、実際に筑波走ってる2カム乗
りな方が1カム推奨してるんなら1カムが有効なんでしょね
でも>>534も乗り比べたわけじゃなさそうね
545774RR:2006/07/10(月) 23:35:48 ID:wQ+L5Kds
まぁネタかもしれないけどマジレス
ここでは評判よくないけどオイラのmk2はまぁまともなほうだった。
車体89マソでかって7・8年乗ってるけど今まであったトラブルはメインハーネスショート、クラッチ板
減ってなかったのになぜかクラッチ滑ってたことくらい
あとは購入したときからずっとオイル上がりだか下がりだかでオイル消費激しいけどね・・w
往復300`くらいの割とブン回すようなツーリングで1リタ消費しますw
あと契約時の口約束(何々を新品に)はけっこうバックレられるんで書面にのこしておいた
ほうがいいでつ
ただオイラあらためてzかうんだったらPA○sとかでかうだろな・・・w
まぁそのへんのインチキ中古車屋でかうよりはいいとおもうけどね
しかしここ最近mk2の価格高騰はすごいよね・・・
546774RR:2006/07/11(火) 00:10:58 ID:DWEHgWeM
当方mkU乗りですがマフラーを変えようと思っています。
街乗りメインなので低中速重視の静かめなマフラーが欲しいのですが、お勧めのマフラーがありましたら教えていただけませんか?
同時にCRΦ29を装着しようと思っています。
29だと小さすぎますかね‥
547774RR:2006/07/11(火) 00:38:57 ID:12oEQVm3
>低中速重視の静かなマフラー


ノーマルが一番いいんじゃね。
548774RR:2006/07/11(火) 02:12:41 ID:KFCBTBAA
>>546
自分もノーマルですかね。

個人的には、FX750の世代なので、ヨシムラ、モリワキも
有りかと。
549774RR:2006/07/11(火) 03:23:11 ID:12oEQVm3
Z1のタコメーターのストップランプって何年式からついてますか?
550521:2006/07/11(火) 08:45:09 ID:GhAv+aZe
うーん、やっぱノーマル+α程度でいいならST1なんですかね?
自分は近所の峠専門で、たまにツーリング。サーキットは走らないです。

インナーシム化のほかにクランクピンの溶接もしなきゃだめ!?あんまりカリカリ
にしたくはないんだが・・・
551774RR:2006/07/11(火) 11:14:18 ID:nvghoFK/
カリカリにしたくないんだろ?
クランクピンの溶接など要らんと思うが。
552774RR:2006/07/11(火) 12:30:58 ID:fdj5vKF2
インナーシムも要らんな、軽量化が目的か?変わらんぞ。
アウターシムとて公道走行で飛び出すわけないぞ、、、
ウデミガケ
553774RR:2006/07/11(火) 13:04:57 ID:U6nwWHtz
アウターシムが飛ぶのは走行時のみじゃないよ。
長期保管時とかのオイルが切れた一発目の始動で飛ぶ。
実際に目の前で見たが何がおきたのかわからなかった。
ヘッドにぽっかり穴がいてて気付いたよ。
554774RR:2006/07/11(火) 13:35:19 ID:7ZZYwejt
ST2ってインナーシムにしなくてもいーの?
555774RR:2006/07/11(火) 15:01:23 ID:nJ9LJrHg
>546
その用途なら29でも充分だろうけどきっと後で「あともう少し・・」
とか思うようになるかもよ。当方ノーマルmk2で31だけどノマルキャブ
調子悪るかったから全域でパワーアップを感じとれた。今は多少下を捨てて
33でもよかったかななんておもってます。
好みと用途によるだろうけどやっぱキャブかえるなら上の伸びの良さを
体感してほしいな
556521:2006/07/11(火) 16:28:34 ID:GhAv+aZe
調べたら、WEBカムの395カムはインナーシムにしなくてOKみたっすね。
スプリングは要交換だけど。
つー訳で、WEB395カムとスプリング交換でいこうと思います。

あっ、今度はスプリング調べなきゃ・・・orz
557774RR:2006/07/11(火) 17:52:21 ID:U6nwWHtz
スプリングはK410までならGPzノーマルがお勧め。
迂闊な社外品は折れちゃうのもあります。
558774RR:2006/07/11(火) 18:16:05 ID:o/rej/N4
>>555
CR31だと燃費どれぐらいになりますか?
559774RR:2006/07/11(火) 19:20:28 ID:tJVZA/Jn
>>558
燃費とか気にする人は、CRなんて入れない方がy(ry

560774RR:2006/07/11(火) 22:28:35 ID:eVAq/J6U
>>557
K410とは何です?
561555:2006/07/11(火) 22:31:47 ID:nJ9LJrHg
>558
通勤に使ってリッタ9くらい(あんまりあてにしないほうがいい
っつかやっぱ燃費とか気にする人は、CRなんて入れない方がy(ry
でもノマルオバフロしてたから燃費あがった・・

562774RR:2006/07/12(水) 01:03:05 ID:9hs/Advk
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46392267

これって、すげーと思うけど、ド初期ってシルバーエンジンなの?
しかもこんなにフレームとエンジンのw」れてるんだ・・・。
563774RR:2006/07/12(水) 07:40:41 ID:1Fcz44UW
>>562
最初期なんて謎だらけだから何があっても不思議じゃない。けど、市販車は
26番からだから30番台と言えば初期ロットなんで、20番以上ズレてる事は
考えにくいよね・・。やっぱり積み替えだろ。それでも60番台のエンジンも
充分スゴいよね。
564774RR:2006/07/12(水) 07:44:22 ID:XosXMH+3
>>561
レスありがとう
今TMR入れてるんだけどツーリングの時に
給油タイミングがとりずらい時があるから
CRだとどんな感じか知りたかったんですよ
565555:2006/07/12(水) 09:57:59 ID:B4jIieRd
ストップ&ゴーくりかえしの7キロくらいの通勤のときの燃費でつ
今とセッティングちがうけどツーリングのとき計算したら12・3だった気が
しまつ
566774RR:2006/07/12(水) 18:14:50 ID:5TxjPSnz
>>562
クランクケースの色が上と下とで綺麗に違うのが笑った
567774RR:2006/07/12(水) 22:30:20 ID:ahfmRL8s
ロッキードのCP2629で一番効くバッドってなんなの?
今、PFC付けてるんだけどそれより効くバッドさがしてます
568774RR:2006/07/13(木) 00:02:17 ID:2Rymw6SN
ディスクはナニ使ってる?
鋳鉄ならPFCが良いと思う。
その次にフェロードプラチナムかな。
ステン系ディスクならデイトナのシンタードメタル最高。
ただディスクへの攻撃性がスゴイ。

あと、俺はマスターをワンサイズ小さくしてストローク多目の握り込みにしたら
随分コントロール性よくなったよ。
569774RR:2006/07/13(木) 01:04:47 ID:XK7svSjb
2696にノーマルディスクの組み合わせって値段の割りにあんまり
制動力よくないよねえ・・まぁカッコいいからいいんだけど・・
570ガンキャノン:2006/07/13(木) 10:12:07 ID:6taD4S00
わし 2696に鋳鉄330 パッドはカーボンロレーン めちゃくちゃききますが!
571567:2006/07/13(木) 12:26:37 ID:NiP3dYvC
ローターはノーマルです。
マスターはロッキード製です。型番忘れましたが
デイトナの赤パッドが安くて少々ひかれてます。
サーキット派なので減りはあまり気にしません
572774RR:2006/07/14(金) 08:07:11 ID:cZilyb8k
>>570
330ディスクはどこの製品ですか?

自分はMk2なんですけど四穴ってなかなか無いんですよね。
573ガンキャノン:2006/07/14(金) 10:51:59 ID:nZCuC+3l
む、他車種流用だ。メーカーはパフォーマンスマシーンの古い奴……だったような
574774RR:2006/07/14(金) 11:36:04 ID:ynuxt1kV
保守
575774RR:2006/07/14(金) 12:41:32 ID:cZilyb8k
>>573
サンチュー(^з^)-☆
市販品でも安心できない二輪パーツ市場…
P〇〇製とか安いのを買うのは勇気が要ります。ワンオフじゃ仰天価格だし。
576774RR:2006/07/15(土) 10:52:49 ID:T85OvBT5
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45493749

280マンから100マンスタートw
値切ればお買い得?www
けどすべてポン付けだよね???
577774RR:2006/07/15(土) 11:52:43 ID:TZmthlUw
前は強きな金額だったよね(爆)
てかカム入ってねーの?
578774RR:2006/07/16(日) 00:12:37 ID:+gSyDpgv
>>576
すべてポン付けだよねって・・・

ワンオフで作る気あるのかな?
79’80年のローソンが乗っていたようなmk-Uのようにするならカッコイイけどね!
参考車両は
D・O・B・E・R
チーム ス○キさんのレプリカはそっくりでかっこいい。
579774RR:2006/07/16(日) 00:58:46 ID:ohkinoo6
カネはそこそこかかってるのかもしれないけど全然魅力を感じないな。
よりによってPMCの…
でも160〜180くらいなら買う人間いるんじゃないかね。
今は異常な高騰だし。
業者オークションでも素性も得体も知れない中途半端な改造車が120以上
付く。

580774RR:2006/07/16(日) 06:59:35 ID:sfhfvMno
↑業者?
581774RR:2006/07/16(日) 07:38:10 ID:H17eJQYd
○ザキのパーツチョイスのセンスはオイラも結構すきだなぁ・・・
ドバで良い結果は残してるんですか?
582774RR:2006/07/16(日) 23:12:25 ID:AXyW+X3K
オマイら聞いてくれ
俺んちの所有する山に1000番台の
RSが1ヵ月以上放置されてるが頂きでいいだろうか?
583774RR:2006/07/17(月) 00:12:53 ID:F+LHwmjw
>>582
山で、どういう状況で置いてあるんだ?
584774RR:2006/07/17(月) 03:42:51 ID:czNKo3nm
>>582
もらえもらえ!もらっちまえ!!
585774RR:2006/07/17(月) 16:26:31 ID:hd9G665H
はい 次
586774RR:2006/07/17(月) 22:00:44 ID:cadLkkmB
Z用のショート管でエキパイが38mmの物と42.7mmの物では音質的には
どう違いますか?
587774RR:2006/07/17(月) 23:57:34 ID:47/zD+mO
音が太いか細いかの問題だけだろ?
588774RR:2006/07/18(火) 09:45:09 ID:nSHJKYef
CRのセッティングみんなどんな感じ?
結構試行錯誤してセッティングでてきたからうれしくってさ・・
ちょっとみんなと比べてみたいんだ
mk2の1015ccノーマルエンジンでカーカーmバッフル
cr31ファンネル仕様 SJ58 yy8 3段目 MJ122
皆さんはどんな感じかな??
589774RR:2006/07/18(火) 20:31:13 ID:ZO4yaqqk
>>586
38が旧ヨシムラのサイズだったっけ
590774RR:2006/07/18(火) 23:46:17 ID:VwRXODcO
いかしたIDの漏れがきますたよ
591ガンタンク:2006/07/19(水) 11:45:35 ID:ekkLGp5i
>>588
みんなスルーだねw
でも挫けるな
たぶん『バッチリ決まってない』って理由だよ
それと俺FCRだから…orz
592ガンキャノン:2006/07/19(水) 12:03:35 ID:bkzG5TnX
おっ タンク氏 久しぶりやね FCR いい?
593ガンタンク:2006/07/19(水) 18:30:51 ID:ekkLGp5i
あ、キャノンさん ども!
FCR〜結構アバウトでも走れちゃうよ
俺みたいなモノクサにはちょうど良いよぉ
594774RR:2006/07/19(水) 20:06:47 ID:kdVXWymI
>タンク氏
ありがとう・・挫けません・・
でも、ちっとはレスつくとおもた。。orz
595774RR:2006/07/20(木) 05:08:12 ID:bvJfHidw
>>589
ホントに?
596ガンキャノン:2006/07/20(木) 10:04:40 ID:4sO/zSD6
しかしガンダム現れんね orz マチルダさんは見かけたけどw

ところでヨシムラから新しく出た?出る?FCR−MJNってどうなの?
597774RR:2006/07/20(木) 21:28:36 ID:2xH+cEVV
高すぎ・・・
598774RR:2006/07/21(金) 10:37:37 ID:kyFpEdXI
シン作なだけに…
599ガンキャノン:2006/07/21(金) 11:03:52 ID:QzuKyrEb
普通のFCR持ちこんでMJNにしてくんねーかな?
600774RR:2006/07/21(金) 11:51:47 ID:Yh5uqueR
FCRのMJN組み込みは基本的にやらないらしい
601774RR:2006/07/22(土) 10:54:48 ID:+vHyDmcn
んなもんいらん
602546:2006/07/22(土) 20:02:37 ID:ovAsZNix
結局KERKER黒メガホンにしました。現行モノはかなり静かとのことでしたので‥
ちなみにみなさんのCRは何色でしょうか?
マフラーにあわせてブラックボディもいいなぁ‥と、思ったりしてるわけです。
似合わないですかねぇ。そんなの個人の好みだろとツッコまれそうですが、ぜひ意見を聞かせてください。
603774RR:2006/07/22(土) 23:02:41 ID:2gypyqxl
>>602
何?バイクは?
604774RR:2006/07/22(土) 23:42:16 ID:RDMc0tb1
>>602
MKUっしょ?いいんじゃん。似合うと思うよ。
俺がCRキャブ買った時は黒CRまだ売ってなかったからな。
今更買い替える気にはならんがな…
605774RR:2006/07/23(日) 23:13:42 ID:Jp2+Fxi9
最近ちょっと抜け毛が気になります
606774RR:2006/07/23(日) 23:17:47 ID:pIN9TBHq
>>605
病院で相談してくれるらしいぞ
607774RR:2006/07/24(月) 00:00:27 ID:rm1H3Elr
和田アキ子が宣伝してるやつがいいらしいぞw
608774RR:2006/07/24(月) 00:28:20 ID:Kc9jDwYN
>>602
気にするな。誰もお前のことなど見ていない。
609774RR:2006/07/24(月) 00:39:55 ID:xZMPK39t
>602
個人的には黒はナシかな・・・なんか黒になると今時っぽい
黒かうなら頑張って普通のFCR買う。でもまぁ自分の好みでいいんでねぇ?
610774RR:2006/07/24(月) 00:46:10 ID:xZMPK39t
それよりもカーカーの新しいロゴのエンブレムはカッコワルイから是非旧エンブレムを手に入れよう!!
611774RR:2006/07/24(月) 14:28:44 ID:I6KQYEwE
KERKER旧型サイコー
612774RR:2006/07/24(月) 21:31:43 ID:796jXOv7
FX1ドノーマル乗ってます。
キャブとマフラー変えたいんですが
キャブはFCRかCVKかで迷ってます。
マフラーもキャブに合わせたモノを付けたいのですが
オススメがあったら教えて下さい。
613774RR:2006/07/24(月) 21:41:14 ID:IiBxhIPm
CVK付けたけど1週間で外したよ。
とにかくツマラン。
ダイレクト感も予想以上に無いしただ回るだけ、みたいな感じだ。
614774RR:2006/07/24(月) 23:19:07 ID:NsGyrSZg
Zにターボ憑けたことある人いる?
615774RR:2006/07/25(火) 01:25:13 ID:ERKAE+P7
最初からFCR組んだ方がよろし、CVKはたしかにツマラン
616774RR:2006/07/25(火) 09:05:43 ID:8pPN0M6r
同意!CVKは確かに安心かもしれんが速くはならん。
617774RR:2006/07/25(火) 14:30:37 ID:o5XGDInA
Z1000mkUノーマルだけど、バンス管かヨシムラZ1用機械曲げかで悩んでたり。
KERKERにと比べてバンスってあんまり聞かないんだけど、どうなんだろ?
618774RR:2006/07/25(火) 15:29:41 ID:R4eNWRQY

Z1用ヨシムラ機械曲げと比べたら、俺はバンスを選ぶ。
619774RR:2006/07/25(火) 16:55:36 ID:20ARHm17
モリワキ バレルはどぅ?
620774RR:2006/07/25(火) 19:46:20 ID:BW+i7Om0
俺は吉村ショート館に1票
621リスカ房:2006/07/25(火) 21:42:21 ID:h6PX4f+k
みなさんプラグはどれくらいの距離で交換してますか?
622774RR:2006/07/25(火) 22:42:05 ID:YIBhXnYr
Z1-R2純正チャンバーあり&バッフル開に一票
静かで抜けがよい。
623774RR:2006/07/25(火) 23:03:05 ID:tp+murHS
モリワキのモナカに一票
624774RR:2006/07/25(火) 23:34:21 ID:fETuahyu
MkUにチタンモンスターは邪道かね?
抜け悪い・・・orz
625774RR:2006/07/25(火) 23:34:54 ID:CWzGNfav
俺、MK−2だけど機械曲げにしたらCR31がエラくカブリ気味。
ジェット落として乗れるようにはなったけどトルク感なくなった・・・
ヤフオク行きだな。。
626Z1000R乗り:2006/07/25(火) 23:56:45 ID:WfttD4iy


KZ1000mkUはモリワキかち上げストレートショート管

旧エンブレムKERKERでしょう!
627774RR:2006/07/26(水) 01:50:24 ID:ccPklMxt
>>621 プラグは3000kmおきかな。
628774RR:2006/07/26(水) 06:56:36 ID:ZM7T4x5a
>>621
思い出してみたら10年くらい換えてない・・
629774RR:2006/07/26(水) 10:06:39 ID:a8CAchfI
ステキw
630774RR:2006/07/26(水) 10:30:25 ID:P6/ssMI8
>>621
マジで?
外したプラグください。
631630:2006/07/26(水) 10:44:37 ID:P6/ssMI8
>>627 ですた
632774RR:2006/07/26(水) 13:59:47 ID:V5pfRsbp
旧型KERKERのエキパイはカクカク曲がっててて抜けがかなり悪かった
手曲げ風の太いエキパイを使用してKERKERのメガホン加工装着したところ
パワー感及びトルクが向上しジェットの番手も上がった
ちなみに車種はMkU、FCR35
633774RR:2006/07/26(水) 18:30:30 ID:3WicREs9
確か正規mkU用の旧KERKERって
腹下で変な曲がり方して後ろのエキパイにつながってるよね?

Z1000R用のKERKERみたいに加工した方がカッコイイと思うが・・。
634774RR:2006/07/26(水) 20:52:46 ID:q573Jxia
kerkerのエキパイが変な曲がり方してるやつってエレメントそのまま交換
okのやつだよね?とにかくz用kr官は種類多すぎてよくわからんね・・w
フランジとかもいろいろあるやねえ・・・オイラはエキパイ新mk2用エレメント交換
はマフラ外さないとダメなやつでサイレンサはヤフオクで買った旧エンブレム
つきの古いやつ、ミディアムバッフルで低速スカっぽいけどそのぶんドッカン感
があってなかなかお気に入り・・・ムフフ
635774RR:2006/07/26(水) 20:55:42 ID:JXR5f79j
>エキパイはカクカク曲がっててて抜けがかなり悪かった

最近の雑誌に、手曲げ機械曲げの差は無い・・みたいな記事があったような。
KERKERは別なのかな?メーカーによって?
636774RR:2006/07/27(木) 00:48:29 ID:CMbxY4tl
いや、mkUのKERKERは
当時のAMAスーパーバイクのイメージがあるから
抜けの問題よりスタイリングですよ!
かっこいいからつける。
これでいい。

ラージバッフルだったら音も抜けも爆音で最高では?
白バイに止められても知らないけど^^
637774RR:2006/07/27(木) 01:54:58 ID:PWb6SiTV
センスタ可か不可。
んでALサイレンサーか。
カーは3種じゃないっけ?

私は9年間バンちゃんです。
センスタはまだついているので…。
638774RR:2006/07/27(木) 03:33:24 ID:e7mPAR4H
>>673
バンス管はセンスタ可なの?
639774RR:2006/07/27(木) 09:49:30 ID:a0WF7fLx
公道でラージはまずいだろw 俺も一回つけたけどすぐ帰宅したよ orz
いきつけのカスタム屋に乗りつけたら 【 犯罪ですね 】 と言われた…
640774RR:2006/07/27(木) 10:28:55 ID:wRENLtta
KERKERのラージの爆音は非人道的ですな
だけど乗ってるほうはサイコー
641774RR:2006/07/27(木) 10:31:07 ID:wRENLtta
あげ
642774RR:2006/07/27(木) 10:50:00 ID:wRENLtta
みんなホイル何組んでる?
643774RR:2006/07/27(木) 12:05:34 ID:wN80U5XC

フェラーリのマフラー交換してる奴らの音に比べたら大丈夫っしょ!^^
644774RR:2006/07/27(木) 12:12:10 ID:wN80U5XC

KERKERラージバッフルでもし止められたら

理由@逆輸入車で最初から付いていたんだ!
  Aアメリカではこれが純正なんですけど?
  Bそんなにうるさいかなァ〜ととぼける
  Cアクセル開けてないから解らなかった^^
  D・・・

その他ありましたらヨロシク
645774RR:2006/07/27(木) 13:27:56 ID:lTr5oBgD
>>642
ダイマグ
646774RR:2006/07/27(木) 14:12:27 ID:wN80U5XC
>>642
モーリスマグ 7本スポーク

マルケジーニ 7本スポーク
647774RR:2006/07/27(木) 15:19:15 ID:j9a51f7/
はじめまして。
質問なんですが、FX2に乗ってるんですが、ゼファー750RSのスポークの前後
足回りを移植できたら…って思っているんですが、加工が必要でしょうか?
どなたか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
648774RR:2006/07/27(木) 16:01:48 ID:wRENLtta
モーリス欲しいハイポイントじゃないやつ
っていっても違いがわからん・・・どこが違うの
649774RR:2006/07/27(木) 18:03:49 ID:5ki6rnFO
復刻ハヤシちゃん。当時物は、高いし恐いしでチョット。。。
650774RR:2006/07/27(木) 18:04:57 ID:q8AcTxtY
>>642
モリワキモンスターから移植した旧ダイマグ。
私の一番のセールスポイントかな!
651リヴ:2006/07/27(木) 19:04:57 ID:t9ar3BJz
〉647

ゼファー750RSの足回り移植には、フロント→ステムから一式移植
リア→スイングアームからごっそり移植になります。
加工に関してはフロントはステムシャフト打ち換え程度で、リアは大した加工はなかったハズ?

あと普通のゼファーとRSでは、足回りの構成パーツが違うため
ゼファー同士でも加工が必要なハズなので、部品を買うならRS用で揃えたほうがいいですよ。

曖昧なレスですみまんが参考までに!

詳しい方訂正、加筆ヨロです。
652774RR:2006/07/27(木) 20:38:55 ID:9w2gYcn8
>>642 オレはD1で足回り替えたいけど、予算の都合でノーマルのスポークタイヤなんだよね。パンクも心配だからキャストにしたいけどオススメないかな?キャストでもチューブ専用があるよね。
653774RR:2006/07/28(金) 07:14:38 ID:JC9zvdqY
>>652
D1なら、FX用がポン付け出来るよ。ヤフオクでもFX用ならそんなに高くなく
て入手出来るんじゃないかな。俺はRSだけど、キャスト+リアディスクが好きな
んで、加工して付けた。ホントはモーリス(非マグ)が好きなんで付けようとして
オクで手に入れたんだけど、すごく重いんだよね・・。見た目はFX用も変わらん
し、このままでもいいかな・・と考えてる。因みにパンクが心配ならチューブレス
履かせておけば大丈夫!走り方にもよるが、ミミが外れる事なんてそう無いでしょ。
654774RR:2006/07/28(金) 07:48:49 ID:NDn66Arj
正確にはリアはボルトオンじゃないけどね。
まあ、カラー1個製作するだけだし。
655774RR:2006/07/28(金) 08:13:24 ID:jLl3pLrY
いまどき、チューブが必要なタイヤの方が少ないでしょ。チューブが必要かどうかはリム形状による。

で、Mk2系のホイールは確かにチューブ無しでも成立するけど脆いです。
段差などで、現代のキャストならリム曲がりしてもエア漏れ無しで済むところがこのホイールは割れてしまう。ここでチューブ無しだと一気にエアが無くなるため転倒に繋る可能性が高い。

路面を選んで走るにしてもリム外れの不安は消しきれないはず。
おれなら普通にチューブ入れるけどな。


あと古〜いマグホイール。自慢だって人居たけど…かなりキケンというのが通説。
656774RR:2006/07/28(金) 09:34:59 ID:DqZq/DF9
Z1R-1のF18インチをMk2に組むってのはどうかな
ステムはザッパーあたりを組んでさりげなく純正18インチ仕様っての
モーリスとかダイマグ高くて買えないので・・・・・
でもモーリスかマルケの5本スポーク欲しい




657774RR:2006/07/28(金) 10:26:04 ID:Y4vNe1Mq
>>650 旧ダイマグってハブダンパー機能ついてんの?

モーリスって相変わらず人気あるんだな。マルケのモーリスタイプって今はもう買えないのかな?
658774RR:2006/07/28(金) 10:53:45 ID:5AerBAsa
>>657
はい、ハブダンパーはついてますよ。あと、確かにかなり古い物なので決して
安全とは言い切れませんがフツーに走る分にはなんら問題無いです。ウイリー
や激しく段差に乗り上げるなど事故ったりすれば割れるでしょうけどね?
659774RR:2006/07/28(金) 14:37:47 ID:DqZq/DF9
マルケのモーリスタイプも結構いけてますよね
660774RR:2006/07/28(金) 17:49:25 ID:SjfhjD48
>>655
こういう脳内だけの建前論書いても意味ないな

一度FXホイールにチューブレス入れて長年使ってる人のナマの声を
聞いてみればいいだろう
661774RR:2006/07/28(金) 19:32:13 ID:jLl3pLrY
>>660
君はそのナマの声を聞かせてくれないのかい?

俺は実際にチューブがあって助かった事があるんだよ。
662774RR:2006/07/28(金) 20:00:35 ID:6P1DtU3o
誰かミクニTMのヨシムラMJN使ってる人いますか?
どんな感じか知りたいのですが・・・
ただのTMとどう違うのかなぁ〜
663774RR:2006/07/28(金) 20:59:39 ID:RsstqJpm
FX用はD1にフロントもポン付けできませんでした。
メーターのトコを少し削って入れたので…
664774RR:2006/07/28(金) 21:39:01 ID:NDn66Arj
ナマの声だけど、うわさを信じてMK2をチューブレスにしてみた。
リアはエアバルブ3個付けた奇妙な姿以外に問題なかったけど、フロントは1週間で
1キロ位のペースでエア漏れ。
タイヤを新品に換えてみたけど変わらず。
今、もう一回ビードシーラー塗って組みなおそうか、諦めてチューブ入れようか検討中。
リムが腐食してるのか、スが出来てるのか詳細判らずです。
6654号A自動式:2006/07/28(金) 22:04:14 ID:Utj2BAlw
>フロントは1週間で1キロ位のペースでエア漏れ。
ホイール外したついでに水槽に入れてみたらどうでしょう。
それほどの漏れなら、すぐわかりそうに思えるけど。
666774RR:2006/07/28(金) 22:42:15 ID:JC9zvdqY
じゃ俺もナマの声。RSにFX用フロントをポン付け+チューブレスにしたの
は10年くらい前。何度かタイヤは交換したけど、問題無く使ってるよ。流石
に1週間でいキロのエア漏れはホイールの歪みか何か他に原因あるんじゃない?
667664:2006/07/28(金) 22:53:55 ID:NDn66Arj
ホイールに歪があるのかと思いバランサーで回してみてるのですが問題もなく、
流石にホイールAssyが入るほどの水槽は持ち合わせてないので洗剤吹きかけて
みてるのですが、どうもやはりビード近辺から複数箇所出てる模様。
タイヤは1度目TT100GP、現在K300GPです。
個体差、相性ですかねぇ・・・
668774RR:2006/07/28(金) 23:01:16 ID:JixnjU/v
うちのFXもチューブレスにして10年ぐらい走れた
最終的にはリムの歪みが発生してチューブに戻したけど
669774RR:2006/07/28(金) 23:04:27 ID:TUd60ML9
だれか心優しい方教えてください。
Z1Rの北米仕様の以下の部品番号を教えてください。

・フロントカウルとスクリーンの間に挟まっている三日月のようなゴム
・サイドカバーエンブレム(左右)
・タンクのKAWASAKIエンブレム

どなたか心優しいかたお願いします。
670669:2006/07/28(金) 23:08:33 ID:TUd60ML9
書き忘れました。
Z1Rは1型です。
671774RR:2006/07/28(金) 23:37:33 ID:Hb7ktdbn
もうひとつ生の声を・・
mk2ノーマルホイールにチューブレスタイヤを履いてます。んでチューブも
組んでます。ただビードストッパの穴はチューブレスバルブを組んで、チューブの
バルブ出口部分にもナットとチューブレスのバルブのようにゴムを噛ましてあります。
これでもしパンクしてもチューブレスタイヤみたいに徐々にエアが抜ける仕様に
・・・な・・る・・はず・・
ってその後2年経つけどそれ以来パンクしてないから効果の程はワカンネエ
・・・・みんなこれどう思うよ・・ヨサゲでね??
672少々スレ違いですけど。:2006/07/28(金) 23:37:57 ID:WJpNX4Sb
Z400GPに乗ってるんですが、信号待ちでエンジンが急に止まりました。しばらく待った後に掛けたら普通に走りだしたんですが又とまりました。セルは回るんですがバッテリー切れみたいなセルの音がします。
673774RR:2006/07/28(金) 23:41:51 ID:jLl3pLrY
と、複数の声が集まり事実みたいなものが浮かび上がるわけだ。

これは聞いた話になってしまうけど、カタナの場合はチューブ無しで使う場合はビードが落ちないように空気圧を3キロとか(?)高く入れるんだと。
その辺はどうですか?
674続き。:2006/07/28(金) 23:42:38 ID:WJpNX4Sb
バッテリーは新品に換えてから二週間くらいです。車体にはオイルクーラーの類は付いておらず、今回60キロ程度で二時間ほど走ってました。レス速的に、ここで聞きました。スレ違いですが教えてください。お願いします。
675774RR:2006/07/29(土) 00:17:36 ID:1czmp4v5
かまってちゃんウザイなあ。
ガソリンちゃんとはいってるか?
676774RR:2006/07/29(土) 00:19:42 ID:dE1i1el+
入ってます!自分的にはエンジンの熱が上がり過ぎて止まったのかなって思ったんですが。
677774RR:2006/07/29(土) 00:34:15 ID:RMeShZkl
激しくスレちがい・・・ってかバイク屋いこうよw
熱があがりすぎて・・・って60キロで2時間でありえないだろねえ
エンジンかけたまま電圧計でバッテリの電圧はかってみたら?
ちょっと回転数あげても13・5くらいまであがらなかったら充電系
だろねえ。どっちにしろデータ不足すぎるから推測でしか答えられないし
本来ここできくことでもない。
678774RR:2006/07/29(土) 00:52:08 ID:R49DV/E0
>>669
俺の持ってるのは当時のパーツリストなんで、部品番号変わってるかも知れない
けど下に書いとくね
・フロントカウルとスクリーンの間に挟まっている三日月のようなゴム
  53044-1002
・サイドカバーエンブレム(左右)
  56018-1026
・タンクのKAWASAKIエンブレム
  56014-1006
役に立つかな・・・
679774RR:2006/07/29(土) 11:09:54 ID:iBn7vJXv
カーカーの鉄メガホンの当時物が手に入りそうなんだが五月蠅いかね?
680774RR:2006/07/29(土) 11:22:10 ID:TI/WP930
ノーマルマフラーでも五月蝿いと感じる人はいるもので、、、
681774RR:2006/07/29(土) 11:28:42 ID:iBn7vJXv
>>680
ごもっともです‥
現行物と比べたらどんな感じですかね?
そういえば現行はステンしかないかぁ。
682774RR:2006/07/29(土) 12:06:39 ID:TI/WP930
当時物というのがどれくらい前の物かはわかりませんが
私のKERKERは10年ほど前のもので
多分一番穴の小さいバッフルが入っているのですが
普通に車検通りますし、周りから五月蝿いと言われた事はありません。
ブンブン空ぶかし等しまくらなければ大丈夫なのではないでしょうか。
683ろーちょん:2006/07/29(土) 15:29:31 ID:P+QJhgrV
カーカーの鉄メガホンもキャブを何にするかで全然音が変わると思うな。
ノーマルキャブだと抜けの方がまさってると思うし(バッフルにもよるけど)、音も控えめでなんとなく変?!
FCRあたりでも組めば、吸気と排気のバランスがあって音も迫力のある音に変わると思う。
でもメガホンではどうしても下のトルクが普通の形のマフラーみたいにはでないと思われ…
684774RR:2006/07/29(土) 18:52:57 ID:RMeShZkl
やっぱ五月蝿さはバッフルしだいだねえ
スモールは普通、ミデアムはやや五月蝿いけど良い音、ラージはかなり五月蝿いけど良い音で、
乗ってるほうはかなりキモチイイ。
685774RR:2006/07/29(土) 19:49:53 ID:7lqNuoYK
自分は旧KERKERのラージバッフルとFCR組んでるんで
かなり官能的な音ですよ・・・他人が聞いたらただの爆音直管
686774RR:2006/07/29(土) 22:35:56 ID:5HMe512A
FCRは何パイ?
687669:2006/07/30(日) 00:49:18 ID:p3OyfJw8
>678
おお神様!!!
ありがとうございます。
助かりました。
688始めまして:2006/07/30(日) 02:30:48 ID:OwLkCETE
当方ゼファー400に乗ってるんですが
ステップあるじゃないですか?
あれって塗装されてるんですけど、
アルミ製なんでしょうか?
塗装をむいてバフ掛けしたいのですが・・・
リアのブレーキのサポート部をしたところ
鉄で出来ていて、錆が出てからびびってます。

誰か知ってる方いらしたら教えてください。
689始めまして:2006/07/30(日) 02:34:31 ID:OwLkCETE
当方ゼファー400に乗ってるんですが
ステップあるじゃないですか?
あれって塗装されてるんですけど、
アルミ製なんでしょうか?
塗装をむいてバフ掛けしたいのですが・・・
リアのブレーキのサポート部をしたところ
鉄で出来ていて、錆が出てからびびってます。

誰か知ってる方いらしたら教えてください。
690774RR:2006/07/30(日) 08:12:47 ID:ACNSbP5p
しね
691774RR:2006/07/30(日) 11:54:27 ID:CTzONoc0
>>689
錆が出てるんならアルミなわけないだろ?
ピカピカにするならメッキにすりゃいいんじゃないか???
692774RR:2006/07/30(日) 14:24:29 ID:gRmNVSq5
KZ1000mkUをレイダウンしようかと思案中
で、候補が

1.溶接による受け位置新設
2.YRPのレイダウンKIT ttp://www.yrp-rc.com/reidaun.html
3.ヤフオクに出ている物 ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t8193796

フレームに加工したくないから2か3で行きたいと思ってる
2か3を使った事ある奴、他力本願で申し訳ないがインプレキボンヌ
693始めまして:2006/07/30(日) 14:46:14 ID:OwLkCETE
返答ありがとうございます。
すみません。鉄で出来ているのはリアブレーキサポートで
分かってるのですが僕が聞いているのはステップなんです。
分かりにくい説明で申しわけなかったと、、、
あと、メッキなんですがアルミの輝きに魅せられている
んでこだわってみようかなと。
694774RR:2006/07/30(日) 14:49:44 ID:RPIJV2fr
>>688
>>689
ゼファー400
もうちょっと乗ったら、限定解除取得して 1000CCクラス買ったらまたおいでよ
695774RR:2006/07/30(日) 14:53:51 ID:RPIJV2fr
レイダウンキット・・・
キットは個人的には嫌いだな。
フレーム加工でレイダウンしない限りは
やらない方が言いと思うよ。

キットは見た目もカッコ悪く見えちゃうからかな。

あくまで俺個人の意見だからね。ヨロシク
696始めまして:2006/07/30(日) 15:07:19 ID:OwLkCETE
大型の免許はもってるんですがこのバイクが
好きなんで乗ってます。
697774RR:2006/07/30(日) 15:24:36 ID:TGlF9PLd
>>696
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148398301/
こちらでどうぞ。
Z買ったら,またおいでよ。
698774RR:2006/07/30(日) 15:34:58 ID:DQ/I3ttX
>>692
尋ね方がムカツク
699始めまして:2006/07/30(日) 16:21:52 ID:OwLkCETE
ありがとうございます。
初心者なもんでご迷惑かけました。
700774RR:2006/07/30(日) 22:24:53 ID:1y6ZQS1z
>>692
ノーマルの頃2のやつ買ってどんなか試したんだが
そんな簡単なんでもそこそこ効果が有る
それ解ったんでフレーム加工する踏ん切り付いた

買うんなら3のが写真の物でも位置的に
2の倍ぐらいの取り付け位置だから
動きが期待できそーな気がする

まっ説明にもそー書いてあるしw
701774RR:2006/07/31(月) 10:25:53 ID:2Z/vzOao
3はサスが逆ハの字にならないか?
アームやサスをトータルで換えないと。
あとケツ上がるパーツはロクな事ないので
やめとこね。これもトータルなら別だけど。
というのが俺の意見だ。
702774RR:2006/07/31(月) 10:54:24 ID:1Dw5hy++
便乗質問ですみません。
フレーム加工でのレイダウン、幅はノーマルと同じ、タイヤは18インチという条件で
加工するとして、お勧めのショップなどはありますか?
しっかり加工するにはそれなりの治具を使ってやらないとダメだと思うのですが。
703774RR:2006/07/31(月) 12:48:15 ID:aWa3M2Xq
レイダウン加工するってことは、車体全バラでしょ?
そしてレイダウン加工するってことは、フレームもパウダーコートなど全塗装し直しでは?

スイングアームにもよるし、リアショックは何を付けるかにもよるし、
せっかくレイダウンするんだから、先々少し太めな幅のホイルも履くことも考えて

PA○S プラス○ルファー に電話して見れば?

逆ハの字にならない様に、フレームを内側に叩いてからレイダウンの位置出していたから
バイクの後ろから見ても、かっこよかったよ。
704774RR:2006/07/31(月) 14:42:21 ID:CmcDvO/+
自分は使用するスイングアーム、ホイル等決まってたから最初からフレーム加工でいったよ
サスだけは買い替えようとおもってる(クァンタム→オーリンズかWP)
705774RR:2006/07/31(月) 16:44:11 ID:/eQBrIJV
サンクチャはオリジナルジグ作成してやってるみたいだね
706774RR:2006/07/31(月) 17:26:22 ID:CmcDvO/+
プラスアル○ァはけっこうよさげ、ネックの角度調整もやるみたいだし問題は金額でしょうなぁ
707774RR:2006/07/31(月) 19:54:55 ID:zJkP3sxx
クァンタムはあんまりよくなかったですか?
708774RR:2006/07/31(月) 21:37:43 ID:jmbay1nM
>>706
P○MSは付帯仕事も入れてレイダウンいくらでやってくれるの?

やっぱり使いたいたい足とか決めて用途によってレバー比とかいろいろあるみたいよ
単なるレイダウンは格好ばっかりで良い事ないみたい。
その辺のノウハウはやっぱりP○MSよりもサンクチャとかレース屋さんだろうね。

ちなみに純正幅もワイドホイールも対応出来るレイダウンみたいよ。
カスタムのレイダウンのとこ見てみな溶接綺麗では無いけども基本に忠実だし値段にもよると思うけど興味深々・・・

http://kojikoji77.hp.infoseek.co.jp/
709774RR:2006/07/31(月) 22:16:32 ID:zJkP3sxx
どこの店?
710774RR:2006/08/01(火) 09:20:59 ID:wvoxEoin
ワークスの削りだしステムキットってすげー高いけど無骨な感じがたまらないので
購入を決意!しかしオフセットで迷ってる・・・
35mmと40mmどちらがいいかなぁ?やっぱ35だとハンドル切れ角なさすぎなのか?
誰か、背中を押してくれ!
ちなみにZ1−Rの前後18インチだべさ。
711774RR:2006/08/01(火) 09:36:49 ID:4f0l8qID
サンスターのディスク、キタ!
712774RR:2006/08/01(火) 14:34:05 ID:BRjg0TIh
自分もワークスの黒ステムねらってたんですけど金額で諦めてギルドにしました、でもワークスのステムってかなりゴツゴツしてカッコイイですよね
713774RR:2006/08/01(火) 14:58:58 ID:HXgGOhs4
>>711
買ったのけ?
714692:2006/08/01(火) 15:55:23 ID:4g+eQyg2
みんなレスサンクス

効果あるのなら試しに2買って様子を見る事にします
3も逆ハの字にならないか聞いてみたけど、ならないとの返事
しかしショックがプレートの中に入るようになる事と
リアが3cm上がるらしい、シートで2cm上がるって言われた・・・
短足の俺にはきついのでショックと一緒に買い替えならいいかな?と思った。
現在足回りフルノーマルだけど・・・

>>698
気分を害したのなら謝ります(´・ω・)
715774RR:2006/08/01(火) 16:11:56 ID:4g+eQyg2
692だけど、ついでにもう一つ質問

俺のマークU見て知人も欲しいって言いだしたので
探したんだけど近場で出てきたのが
・ヨーロッパ仕様で走行50000km
・10年前にショップが輸入して最近まで室内にて放置プレイ
・外装はオリジナルペイントで無い(紫の濃いメタリックに純正ライン)
・エンジンはピストンに1.0オーバーサイズが入っていた(磨耗はほとんど無し、錆びも無かった)
・ガイドが錆びていたので近藤内燃機(合ってる?)でガイド、バルブ全部入れ替え
・キャブ、Fフォーク、ブレーキ前後オーバーホール
でコミコミ120なんだけど、高いかな?
ちなみに知人は2級整備士である程度自分で出きるとの事

最近マークUの相場が荒れ荒れでさっぱり分からんので
(自分が購入したのは4年前)よかったらご意見お願いします
716774RR:2006/08/01(火) 16:49:55 ID:J4GAp1B6
>>714

前後50:50が理想。
ケツ上がりかよ・・・。俺だったら考える我慢してお金50万ぐらい貯めてから
一気に全バラしてレイダウン加工、パウダーコートかな。

どうしてもレイダウンのカスタムが先行してるのか?
レイダウンに備えて、その時に必要となる足回りやパーツを買っておいた方が
いいと思うけど・・・
後々、通回りするなら、一気に近道の選択!
個人的意見でした。>>703より
717774RR:2006/08/01(火) 17:18:10 ID:BRjg0TIh
Mk2の相場は今が適正って言う人もいれば異常って言う人もいる、このへんの判断はかなり難しいよあとは運ですな
718774RR:2006/08/01(火) 17:24:53 ID:HXgGOhs4
やり方によるだろうけどレイダウンはキャブ/エアクリ/バッテリ辺りまでバラせはできるみたいだよ。
某有名所に恐る恐る聞いてみたら何も外さず持込んでくれて良いと。
それでも諸々脱着で工賃を上乗せはイヤだし変な手間は取らせたくないので、邪魔になりそうな部品は外してから持込みました。


加工自体はその辺の鉄工所でもできるけど、寸法や加工法のノウハウは台数をこなした店が信頼できるだろうと思う。
やり直しが効かない所だから情報を集めてよく考えて、どういうサスペンションにしたいのか整理してからショップに相談だね。
719711:2006/08/01(火) 17:36:23 ID:4f0l8qID
>>713
買いました。
早速装着してみましたよ。
ナカナカ良いカンジです。
しかし、キャリパー換えてる方は、サポートとフローティングピンとの間隔が狭くて
当たる人がいそうです。
幸い私のはなんともなかったですが。

720774RR:2006/08/01(火) 17:37:46 ID:4h/xbn0g
>>715
今現在の相場を考えると、安いんじゃないかと思う。
721774RR:2006/08/01(火) 20:21:21 ID:7UJPVSHb
Zを個人輸入とかってできますか?
一応調べたりしましたが、なかなか良い方法がありません。
向こうのショップのサイトやらオークションやら見てるとこっちの相場よりはだいぶ安いですね。
722774RR:2006/08/01(火) 21:38:22 ID:drYXgrW+
>>710
足回り流用とかの17インチ仕様Zは43_フォークとかで少ないオフセットなんだから
それよりマシなんじゃないか?
あれってフォーク径はノーマル36_だし。まー使ったわけじゃないから何とも言えないけど。
723774RR:2006/08/02(水) 00:38:20 ID:2f2ptad2
>>721
1台程度輸入するなら、船代や保険料他もろもろ払うと、それ程コストは
違わんよ。大量に仕入れてまとめて荷詰め、日本で販売するから業者は利
益を出せるんだしね。勿論、自分でやる楽しさはあるよ。
724713:2006/08/02(水) 07:45:28 ID:z99Jmg+3
>>719
実はわしも買ったのでした。ロッキード用キャリパーサポートまでキットになったやつ。

もう少し軽く作れないものかと思いましたが手堅い作りで不安は感じないですね。町乗りには良いんじゃないか…と思ったらレース用って書いてある〜

まだ部品が足りないので付けてません。
725774RR:2006/08/02(水) 08:16:08 ID:pQKrIsyy
サンスタよさげですね
726774RR:2006/08/02(水) 13:52:40 ID:vPiMYtol
Z400FX(E1)走45000 に乗ってますが、最近暑さのせいかしばらく走ってると白煙を吐くようになってしまいました。
主に1〜2速で3〜6で速度が出ると白煙は出ません。ちなみにオイルは先日変えたばかりです。
なぜか左マフラー(ノーマルマフラー)の方が白煙が多い気が…。

エロい人宜しくお願いします。
727774RR:2006/08/02(水) 14:26:18 ID:nrEtmnuB
>>726
ニュートラルでの白煙は?
速度が出るとって回転数とは関係なく速度が出ると出なくなる?
白煙は真っ白い感じ?
オイル上がりの可能性は?
ちなみに400スレあるからそっちできいたほうがよいのでは?
それとこんなどこのだれだかわからんやつがレスする掲示板よりバイク屋に聞いたほうが良いのでは?
728774RR:2006/08/02(水) 14:28:01 ID:+GMOJOXd
>>726
ノーマルマフラーだとフンズマリか?

プラグ変えて見ろ!
729774RR:2006/08/02(水) 16:29:08 ID:vPiMYtol
>>727
ニュートラルでもアクセル吹かすと出る感じですね。
何回転から出る…とかではない感じで煙は白です。
400スレ見てみますね。んで週末バイク屋いってきます。
通勤で使ってるので気になったもので…

>>728
休日にみてみまつ。フンズマリ?マフラーが詰まってんのかな?
730774RR:2006/08/02(水) 17:13:26 ID:H0TR38Lc
>>729
マフラーが詰まっているんじゃなくて、
ノーマルマフラーの構造、仕組が、詰まっているって言う意味だ。

集合管の直管と比べればフンズマリだろ?
プラグ変えて直管でアクセル吹かしてみー!

おかしかったらあとは、キャブレターだな。

それでもおかしかったら、エンジン一回焼きつきでもしたバイクだな。・・・
731774RR:2006/08/02(水) 17:20:55 ID:vPiMYtol
>>730
なるほど!サンクス。
プラグチェックしてみて倉庫にあるモリワキはめて様子みます。
732774RR:2006/08/02(水) 19:48:30 ID:IFqruUri
>>730の話によるとノーマルマフラーでは、
ふん詰まりなので白煙が出るという事ですね。
ちゅう事は新車時からノーマルでは白煙はいてたって事になるよね。
そんな事あるわけがないでしょ。


カワサキだからもしかして・・・・・・・
733774RR:2006/08/02(水) 20:41:14 ID:I9bbjMWz
たんにオイルあがりかさがりでしょ
白煙はオイルが燃焼していると考えるのが定説
キャブはあんまり関係ない
まぁバイクやへgo
734774RR:2006/08/02(水) 20:43:32 ID:WiLjrRmd
Z1000Rがのどから手が出るほど欲しい。
735774RR:2006/08/02(水) 20:46:44 ID:RgMXbaiA
オイル下がりが濃厚。
736774RR:2006/08/02(水) 23:00:32 ID:7scWUyO3
高校生乗りには、そんなまやかしでいいんじゃねーの?
737774RR:2006/08/03(木) 00:55:00 ID:1nlL8ArI
>>734
買っちゃえよ
738774RR:2006/08/03(木) 01:08:24 ID:U/JM3/bt
「私が愛したギャングスター」という映画をCATVで見た。
主人公がザッパー乗ってる。
739774RR:2006/08/03(木) 06:16:52 ID:5Di1CdVQ
すみませんが、中古のパーツを扱っているサイトのアドレスありましたらお願いします。

探しているのはz1000r(’82、’83)またはjのセンタースタンドと排気管(欧州仕様の4イン2)です。
z750物でも流用可ならOKです。

在フランスですのでヨーロッパ歓迎ですが、海外発注可能ならどの国でもかまいません。
皆様よろしくお願いいたします。
740774RR:2006/08/03(木) 06:29:43 ID:MU1BPL5I
メインスタンドは取っ払ってる人が多いから家かショップに保管、もしくは廃棄処理されているケースが
多いでしょうね。純正マフラー(2本だし)はメーカーからまだ出たと思いますが。
中古はあまり見かけませんから高価ですが出るうちに入手するとよいでしょう。
セットで15万くらいかな。
ちなみに海外の代理店は倉庫で眠らせているケースがあるようですので当たってみるのも手かと。
741692:2006/08/03(木) 15:17:58 ID:/pXtafVG
またまたレスサンクス
>>716
確かにそうですよね
とりあえず、リアショックすらノーマルなので
奮発してオーリンズでもブチ込んでみます
それと、ブレーキも何とかしないと・・・
>>717
去年のBG見ると「なんじゃこりゃあ!」ですよね(´・ω・`)
>>720
ありがとうございます、知人も購入する事になりました
ヘッドが新品同様なのでナラシから・・・らしいです

サンスターネタですが知人がYZF−R1(?)のローターに
自作ワンオフのスペーサーをかまして320mmにしてました
今回のサンスターはmkU用が無いのでそれもいいかなぁ、とか思ってます
742774RR:2006/08/03(木) 15:44:12 ID:E2XAjamP
サンスターだけど、MK2に使えるのは販売されているよ。
743774RR:2006/08/03(木) 16:16:51 ID:+ef87ow2
みなさんはドコで旧車を買ってますか?自分はZ400FXが欲しいのですが、イイお店を教えてください。それと相場を教えてください。お願いします。
744774RR:2006/08/03(木) 17:33:48 ID:cPL886Od
>>742
J系用が無いのは悪意ある嫌がらせとしか思えん・・・
745774RR:2006/08/03(木) 20:12:08 ID:f5yMRN59
程度の良いZ750GPが喉から手が出る程ホスイ
746774RR:2006/08/03(木) 22:37:48 ID:1UR2lPM8
質問です。Z400FX.E4のガバナーって新品てでないかな?アイドリングおかしくて知り合いのに代えたら治った!でなかったらポイントにするしかないかな? E4ガバナー情報お願いします。リビルト品もお願いします。
747774RR:2006/08/03(木) 23:11:00 ID:E2XAjamP
ダイナ2000でもいれといたら?
それならガバナ不要。

しかしアイドリング不良とガバナ、あまり関係ない気がするんだが、、、
他機種のが付いてるとか?
748774RR:2006/08/03(木) 23:42:36 ID:7tGJgzH3
Assyでゼファーにするとか。
749774RR:2006/08/04(金) 01:02:24 ID:s4onB94c
ダイナは・・・・
750739:2006/08/04(金) 02:29:16 ID:7/2k2JZI
>>740
レスありがとうございます。
とりあえず近場の川崎ショップと解体屋巡りしたんですが見つからなかったんですよね。

マフラーアッセン、新品ならまだ在庫があるかもしれないけどかなりの金額になりそうとのことなので
ちょっと手が出ないんですよね。
中古でもあればと思ったんですが、なければとりあえず社外の集合管にしておこうかと。


こちらはバイクに限らず4輪でも中古車市場というものが確立されていないので、なかなか探すのが大変なんですよね。

ほかにも何か情報ありましたらお願いします。
751718:2006/08/04(金) 08:14:40 ID:L7VMQhD+
>>742
>オーリンズでもぶちこ…を見て思うに、レイダウンとかまだ早いんじゃない?
ノーマルって速い遅いを除けばすごく楽しく走れるはずなんだ。
それに「〜でもぶちこんで」じゃなく「オーリンズのこの長さのコレ」ぐらいに必要性…

ま、いっか。やってみれば。
752740:2006/08/04(金) 08:52:38 ID:aN1cS646
>>750
 とあえず予備含めて2セット持ってるけどパリには送れないもんな〜。
中古でよければ近場だったら送れる。
ちなみに1セットは新古品をヤフオクでゲットできたんですよ。
2,3番エキパイとコネクティング抜きで4マン、掘り出しものでした。
 ちなみに新品でるけどステーとか化粧板が欠品だったと思います。
地道にオークションあたってみるのも手でしょう。
頑張ってください。ノーマルのJは格好いいよ。ところで何色ですか?
753774RR:2006/08/04(金) 17:18:06 ID:zSvuoAMR
>>744
J系Rにしても、カッコよくするなら、絶対ワンオフで作るべし!

基本は、やっぱり81’82年当時のAMAスーパーバイクエディーローソン号だな!
754774RR:2006/08/04(金) 18:30:40 ID:P3VlYT4W
PAMSのきゃぶリビルトやてもらたことある?内容どんなかな?
普通に手に入るジェット類は替えてあるけど、ニードルジェット交換とスターター経路OHしてもらいたいんだ。
リンケージなんかもしてもらうべきかな?費用CR買えるぐらいかな
755774RR:2006/08/04(金) 19:56:06 ID:AcCK9I5v
なぜパムスに訊ねないんだ?
こりゃあ新手の宣伝だな そうに違いないな
756739:2006/08/04(金) 20:16:06 ID:G6V/wd03
>>740,752
2セットも持ってるなんて裏山です。
別に緊急というわけでもないので、もう少し探してみます。
ありがとうございました。

バイクの色はいちおう’83年のR2なのでオリジナルのライムグリーンですよ。
程度は結構良い方だと思ってます。
757774RR:2006/08/04(金) 21:23:29 ID:9aMmA/wn
どなたか
大阪で、J系のエンジンが得意な店知りませんかね?
758774RR:2006/08/04(金) 21:56:42 ID:wcrmOn/C
パ○スって自分とこでエンジン直せないの?
調子悪くなったエンジン 外注に出してたぞ マジで J
759774RR:2006/08/04(金) 22:03:10 ID:u2UjrIkp
>>757

BLファ○トリーじゃないの?
760740:2006/08/04(金) 22:08:17 ID:aN1cS646
>>756
帰国時には持ち帰り決定ですね!
お互い大事にしましょう。
761774RR:2006/08/05(土) 00:41:48 ID:h1BzsKUV
>>758
内燃機屋に出してたんでしょ?
762774RR:2006/08/05(土) 05:10:38 ID:FI1SxZFc
>>758
根も歯も無いウソツキ・・・
まともな客なら分解から組み立てまで完璧に説明しながら見せてくれる。
君はまともに相手にしてもらえないレベルの客だったんだろう。
それとも競合店の嫌がらせか
パ○スの近所の珍ショップと間違えてるかどっちかだな
763774RR:2006/08/05(土) 08:48:00 ID:JZ0hzJ8e
>>759
激しく同意! 俺はいつも御世話になっているよ。
でもポイントはケチらず、ウッキー社長に全ておまかせする事。
きっと満足すると思うよ! 整備レベルはかなり高いと思う。
764774RR:2006/08/05(土) 09:54:34 ID:0o9KUfRj
同感です、あとブル○ンも気になります!
765774RR:2006/08/05(土) 11:36:41 ID:857z5E+N
パム○のサイトにブルサ○代表と仲いいとあったね
レース志向の人は○ルサン、待ち乗りや長く乗り続けたい人には
パム○かなんて勝手におもったりしてます
どちらもネットなどでよく取り上げられることが多い割りに
悪い噂があまりでない数少ないショップだよね
766774RR:2006/08/05(土) 13:53:19 ID:0o9KUfRj
パム○は独自のセンスで純正のスタイルを崩さずにカスタムって感じが◎特にmK2
767774RR:2006/08/05(土) 15:37:10 ID:ThQfgyeR
MK2に直管はあまり似合わんと思う
768774RR:2006/08/05(土) 16:02:37 ID:0o9KUfRj
やっぱKERKERですかね
769774RR:2006/08/05(土) 17:15:22 ID:xkT2lnsQ
確か、1年位前の本にパム○と○ルサンと他社の馬力テストが
有って、パム○が勝っていたような覚えが有りますが、記憶違いかも
770774RR:2006/08/05(土) 17:17:31 ID:857z5E+N
モリワキモンスタレーシング(鉄エキパイアルミ。サイレンサ)
強烈に欲しいけど音は強烈にうるさいですか???
今カーカーミデアムだけどこれよりうるさかったら嫌だなあ
カーカーs<m=モナカ<L
って勝手に予想してるけどどう??
771774RR:2006/08/05(土) 17:39:49 ID:JQlR4eMK
>770
エンジンの仕様にもよるとは思いますが友人のモリワキモンスターレーシングは
かなり五月蝿かったよ、千鳥で左前を走ってたんだけど耳が痛くなって走る前後
を替えてもらったことが有った。ちなみにWISECO73パイで1105+ヨシムラST2の
エンジンて言ってた。

772774RR:2006/08/05(土) 19:50:20 ID:ggCMIsru
なんかパ○スのエージェントが混ざってるなw

>>762 パ○スの近所の珍ショップってゼッチチのこと?
773774RR:2006/08/05(土) 23:07:13 ID:+S81yjaX
前から混じって軽ぅくコントロールしてますyo w
774774RR:2006/08/05(土) 23:43:00 ID:857z5E+N
771
情報アリガト!!そうなんですかぁ・・・・モナカ激しくうるさいんじゃ装着やめよかな
せめてmバフーールくらいだったらなぁ・・・
775774RR:2006/08/06(日) 01:43:34 ID:RtTVllhV
こんなとこで宣伝すんなYO パ○ス ダサ
776774RR:2006/08/06(日) 11:11:29 ID:hXc2ICfq
あげ
777774RR:2006/08/06(日) 12:26:45 ID:YxY6zSE+
どうでもいいんじゃねーのか?

チューニング、メンテナンスのしかた、あり方なんて、関東と関西でまったく違うような気がするからね。
778774RR:2006/08/06(日) 14:33:35 ID:hXc2ICfq
よさげなJ探した!
エンジンオバホル1105、ヨシムラステ1、CR、オイルクラ、
足がモーリスマグ、オーリンズ、AP、OVERアルミ足
フレーム塗装+レイダウンって内容で80マソ
結構安くねー マジ購入考えてる

779774RR:2006/08/06(日) 15:05:47 ID:YxY6zSE+
>>778その店どこ?

J/Rのレイダウンはいらないと思うんだが・・・
J系のレイダウンは返ってカッコ悪いと思うが。

mk-Uはカッコイイけど。
780774RR:2006/08/06(日) 16:25:14 ID:hXc2ICfq
たしかにカッコ悪い、純正のサス受けはカットしてレイダウン加工してあるんでどうしようも無い、
781774RR:2006/08/06(日) 19:35:40 ID:RtTVllhV
オーバーアルミ足 最低よw
782774RR:2006/08/06(日) 21:02:58 ID:dnB74zaR
オーバーはどう最低??
少し詳しくおしえてくださいな
783774RR:2006/08/06(日) 21:45:58 ID:ykB03W/5
簡単にご説明
左パイがAカップで右パイがBな、そんなオンナノコたまにいるだろ
そんな感じだな
784774RR:2006/08/06(日) 21:47:22 ID:o817t6dm
J系フレームにOVERスイングアームはNG。
構造見ればサルでもわかるさ。
785774RR:2006/08/06(日) 22:15:38 ID:RtTVllhV
皆さん よくお分かりで!! オーバーに限らずテーパーベアリングのスイングアームは
ウン子だねw 何考えて作ってんだか?
オーバーとギルドは同じ製造元だしな
786774RR:2006/08/06(日) 22:35:01 ID:o817t6dm
あの構造に高性能化の可能性があるとすれば
左右ピボット穴が絶対に同軸上に常時あること。
且つ、締め付けトルクを無負荷に限りなく近い状態に保てること。
とまあ、事実上無理な前置きが必要だったり。

後部エンジンマウントが比較的剛性のあるZ系に対して後部エンジンマウントが
ヨワヨワのJ系。

ピボットをスリーブで締結することで純正フレームは剛性を確保してるのに、
そこをスリーブレス化する○VERの意図が不明。
結果、後部エンジンマウントボルトの曲がりを誘発したりと他にまで悪影響。
Z系はエンジンがリジットマウントでまだ救われるが・・・
787774RR:2006/08/06(日) 22:41:25 ID:dnB74zaR
ほほぅそうか・・・構造上テパベアリングはやっぱまずそうですね
ではウィリーはどう??
788774RR:2006/08/06(日) 22:52:17 ID:dnB74zaR
>786
丁寧な説明ありがとう。つまり性能や構造や理論を無視したつくりだということでつね
789774RR:2006/08/06(日) 22:52:25 ID:cRJd+9tb
やっと俺の好きなJ/Rの話しになってきた・・・
790774RR:2006/08/06(日) 23:08:00 ID:RtTVllhV
>>787 ウイリー いいよw ビポット部の剛性、スタビ無しの角タイプでも十分な剛性、
見た目 チェーン引きの処理 すべてに良い まさにサーキットレベルと思います。
俺も使ってるなりw
791774RR:2006/08/06(日) 23:43:29 ID:JKsygaB9
Z1の話で悪いけどジーパンの左のふくらはぎあたり黒くなるな〜とおもってたらどうやらステップの汚れみたい。
おきまりのダイナモからのオイルもれ少々。これなおせばいいのかな?
直すの面倒だな…まあ夏はシーズンとは言えんし(暑いし熱いしガラガラゆうし)休日潰すかな。
792774RR:2006/08/07(月) 00:30:13 ID:HC/bUIgP
>>790
ウイリ〜のそのアーム、非常に興味あります!
既製品としてラインナップされてるものなの?
793774RR:2006/08/07(月) 00:41:11 ID:lacaNH3z
>>786
Z系がリジッドだと言っても、ペラペラなプレートを介してだからあんまり…です

どっちにしろテーパーを使うという事はプレロードを掛ける必要があり、そのロードはそのままピボット廻りの骨格に応力を加え続けるという意味だ。
フレーム製作に於て残留応力は極力排すべしというのが古よりの大基本。この点であの構造はクソ決定。
使えない訳ではないが良い選択ではない。

あの構造のメリットは製造コストでしょう。目標精度を下げられるからその分を数を作ることに回せる。
794774RR:2006/08/07(月) 09:08:42 ID:wVX8ibX/
純正スタイル重視な俺はクロモリスイングアームだがいいぞ。
795774RR:2006/08/07(月) 09:22:53 ID:fKIsN3am
いや使えないでしょ オーバー入れんならノーマルの方が剛性あるよ マジで
わざわざ銭かけて剛性落としてる奴の気がしれん orz

>>792 出来上がってる奴ってなかったんじゃないかな チェーン引きの形だけでもかなり種類があったと思う。
オーダーだけだった様な気ガス 基本的な値段はあったと思う。
796774RR:2006/08/07(月) 09:24:19 ID:fKIsN3am
あ、失礼! 使えないのはオーバーね。 クロモリもいいね!
797774RR:2006/08/07(月) 09:41:33 ID:lacaNH3z
>>795
いや俺もテーパーは全否定したいところなんですが、実際に走れてるみたいですからね。

宇井リーはセミオーダーって感じだったはず。よくばった仕様にしなければベラボーな価格にはならないんじゃなかったかな。

>>794
カジガヤの奴ですか?あれ雰囲気良いですね。値段も良心的。
性能はどうだろう?
798774RR:2006/08/07(月) 10:28:53 ID:fKIsN3am
>>797 走れてるっていうより走っちゃってるって感じじゃないすか orz

モリワキの角鉄もいいっすYO
799774RR:2006/08/07(月) 11:05:34 ID:dDq12Tpx
>>797
カジガヤのクロモリはパ○スの企画とオーダーだろ?
ずっと下請けやってるみたいだし
パ○スはコンプリートで散々使ってるけどプロレーサーの評判もいいみたいだね。
モリワキの本物角鉄はいいみたいだけど、パチモンはテーパーローラーでゲロ重、精度も最悪だとさ。
800794:2006/08/07(月) 13:17:15 ID:wVX8ibX/
クロモリアームに変えた理由は加速時&高速での振れ対策。
結果は良好。Fフォーク云々の前にスイングアーム交換!マジお勧め。
ノーマルSアーム車両で走ってるトコを後ろから見ると、相当ねじれてるらしい。
その一言で交換を決意したが、今のところ一番感動したバーツだわ。
801774RR:2006/08/07(月) 13:40:44 ID:TJKcaSK9
このスレだけ読んでるとパム○が凄いショップに思えてくるな (´_ゝ`)
802774RR:2006/08/07(月) 13:46:50 ID:hf7RXby4
普通にしか使わない俺はノーマルスイングアームで充分さ
803774RR:2006/08/07(月) 14:15:47 ID:aT9LSIyt
俺のMk2オーバーアルミ足のタイプ7入ってるけどやっぱダメかな・・・
しかもノーマルチェーン引きのやつ
804774RR:2006/08/07(月) 14:28:25 ID:j9SuE1PQ
ノーマルクロモリスイングアームに補強を入れろ!
805774RR:2006/08/07(月) 15:13:48 ID:aT9LSIyt
大枚はたいて買ったばっかだしなー
これはまいったな
806774RR:2006/08/07(月) 16:04:56 ID:4C6Bw2xO
>>803
オ○トマ○ックもよくオーバーのスイングアーム使ってるし
オー○ボーイのZRX1200Rレーサーもオーバーだったと思う。
きちんとトルク管理が出きれば決してダメって物でもないような気がするが。

ところで近場でPMCのキャリパーサポート(ノーマルディスク対応)
が50%OFFで売られているけど、どうなんだろう
このスレ見てると結構評判悪いんだよな・・・
807792:2006/08/07(月) 17:37:38 ID:HC/bUIgP
>>795>>797 レスありがとうです ラインナップはないんですか…
使用ホイールやサス受けなどから、各所寸
法は自前で用意する必要があるんでしょうか
それとチェーン引きの善し悪しってあるんですか?
教えて君でゴメンなさい
808774RR:2006/08/07(月) 20:54:07 ID:YTdJ2DY2
最近走るとすぐエンジンが止まります。オイルも交換したのに、オーバヒートぎみです!大きいオイルクーラーいれるしかないですかね!当方400FXエンジンスタンダード!アドバイスお願いします。
809774RR:2006/08/07(月) 20:57:38 ID:jETqiJPB
んーみんなけっこう知識もってますねえ・・・ためになる

>806
pのサポート反り返っているものをみたって誰か以前のzスレでいってた
オイラはアルミ調整式サイドスタンドで懲りました
アルミ系のパーツの強度や精度についてはあまり良い評判はないですね
しかし物によっては使える部品も多数あり、ありがたいメーカーでもあるとはおもってます。
ちなみにオイラの使ってるワークスのキャリパサポートはなかなかいいですよ
裏返せば無地になってアルマイトもナシで無骨な感じがたまんないっす

810774RR:2006/08/07(月) 21:42:13 ID:DXttWaxB
まあ、クソ部品奨めるようなショップは結局のところ、材料力学、構造力学
そういった事に全く無知なんでしょうな。
フレームの構造を見てスイングアームの構造が理論上おかしいじゃないかと
気付くことも無いショップもあるわけで。
サポートやステップやステム、素材って何使ってるんすか?って聞いてもサッパリ
答えられないショップもあったし。
そこのステムKITはA5052使ってるくせに「ジュラルミン削り出し」
なんて謳っててかなり萎えた。
811774RR:2006/08/07(月) 21:53:31 ID:hf7RXby4
最近俺の行きつけのショップはZのカスタムに消極的。
何でかと聞いたら、「もったいないから」だって。
812774RR:2006/08/07(月) 22:39:32 ID:uZOCG6Fx
>811
自分ももったいないと思います。
どうしてもカスタムしたければ、玉数が多いZ1系にしてください。
813774RR:2006/08/07(月) 23:03:57 ID:V2JFyXu+
>810
あんまり難しいこと考えずに、勢いで乗んなよ。スペック云々は、
今更Zには意味無いじゃん?ゴーセーとかレスポンスッとか。

>811
異音がしてきたと、俺の行きつけのショップに持ち込んだら、「Zは
いろんな音するから分らん」だって。。。
814774RR:2006/08/07(月) 23:13:42 ID:UG2lskcf
話ぶった切りですんません。
最近GPz400Fに乗り始めたのですが、足周りの弱さに戸惑っています。
他車種の足周り流用で出来る限りワイドなタイヤを履かせたいと考えています。

ググってみたのですが情報が少なくわからないことだらけなので、ご存知のかたがいらっしゃいましたら御教授お願いします。
815774RR:2006/08/07(月) 23:25:40 ID:jETqiJPB
>813
その意見には半分賛成で半分反対!
816774RR:2006/08/07(月) 23:31:59 ID:DXttWaxB
予算次第でしょう。
ワイドなタイヤはフレームにシワ寄せがくるだけでは?
定番はフロント廻りぜファーステム&フォーク、リアZXRスイングアーム、
前後ホイールはZX−4とかZXR400H。
どれらい予算かかるかとか加工個所とかはここで聞いても無駄だと思うけど。
817774RR:2006/08/07(月) 23:36:16 ID:DXttWaxB
GPzのことね。
818774RR:2006/08/08(火) 00:34:20 ID:H+xCoIwh
なんか最近、400とかについての質問が「ぶったぎり」でちょくちょく入るね。
819806:2006/08/08(火) 01:04:37 ID:fDoZLRzd
>>809
レスthx、反ってるとか嫌ですよね・・・
奮発してワークスかスープアップの物を買います
820795:2006/08/08(火) 09:44:04 ID:S/zwZ9wY
>>807 確かアクティブかなんかの分厚い総合カタログだかにウイリーの所があったと思ったぞ。ドラスタとかナップスみたいな用品店とかにあんじゃねぇかな?

チェーン引きのヨシ悪しって言われてもよくわかんねぇけど、アクスルセンターの位置を上 中 下 と選べれば車高が変えられるよ。バンク角が更に欲しい時とか、前後の車体バランスを崩さず更に上げたりと…
上手く説明できないけど、サーキットで使ってる奴らは大体 下のほうにセンターを持ってきてるぞ


>>811 俺のいきつけのビルダーもZには消極的 orz いくらいじっても今のバイクのノーマルにもかなわんからと… 
確かにそうだけどよ〜 速さだけじゃないよな!みんな!!
821774RR:2006/08/08(火) 10:58:59 ID:PVyy5c8m
たしかに速さだけじゃないっすね!やっぱ気持ちよく走れないと。

最近アイドル落ちが悪くて同調他色々チェックしてみたが結局のところ、
FCR35のボディ磨耗で4番のバルブの戻りが悪いのが原因だったorz
今度はTMR(36だったかな?)を検討中。セッティングシビアだっていうが
実際はどうなんだろ?
TMR経験者のレポあったらよろしくです。
822774RR:2006/08/08(火) 12:21:04 ID:KnwM0UY1
TMRキャブ使うのなら
スロットルのインナーパイプも専用品に一緒に換えたらいいよ。
823774RR:2006/08/08(火) 13:23:19 ID:o2Dv4NU9
オレのD1高速で150までしか出なかった。レッドゾーン突入したし。何がいけないんだろう?
824774RR:2006/08/08(火) 14:09:38 ID:Uxxw61Ha
1.クラッチが滑ってる
2.Fスプロケが10丁
3.3速までしか使ってない
4.Rブレーキ踏みっぱなし
5.3亀頭状態
6.マイルメーター・・・・・神認定!
825774RR:2006/08/08(火) 14:26:56 ID:PVyy5c8m
>>822
アントライオンのスロットルケーブルにFCR用の寸法があるの知ってるけど・・・
パイプってワイヤー巻き取るアレでしょ?TMR用とかってあんの!?
826774RR:2006/08/08(火) 15:40:42 ID:krYYqPzh
俺、間違えてハイスロ105mmワイヤー買っちまったアジャスタ最大までのばして
やっとだよ・・・今更返品できないし
827774RR:2006/08/08(火) 16:29:55 ID:KnwM0UY1
>>825
ヨシムラから出てるよ。
ちなみにノーマルのスロットルホルダー(右スイッチボックス)のままでも
使用可能だった。(ちなみにZ1で。)
828774RR:2006/08/08(火) 21:08:42 ID:uwYvTP6O
>>821
自分でセッティング出してる訳じゃ無いから
細かい事は解らないけど
アクセル少し開けただけでガンとやられるんで
渋滞とか走ってると煩わし時あるよ
829774RR:2006/08/08(火) 21:31:38 ID:krYYqPzh
あげ
830774RR:2006/08/08(火) 22:27:18 ID:o2Dv4NU9
みなさんのZってレッドゾーン突入してたりしますか?今日レッドゾーンまで突入しちゃって↓エンジンが心配です。
831774RR:2006/08/08(火) 22:39:46 ID:IJf1DHOw
Zは、どの位まで、パワーを出せるのかな?
832774RR:2006/08/08(火) 23:42:35 ID:QIwxNQcg
>>830
急に回転が上がったのかな?それならクラッチ滑りだと思うけど
ところでP社のイージークラッチ使ってる?
833774RR:2006/08/08(火) 23:48:03 ID:te+krLnI
pのイージークラッチやばくない??・・
全ての部分調整してもクラッチが完全に切れてないよ・・
ノーマル部品捨てちまったし・・・ヤラレタヨ
まぁちょっと気を遣ってやれば普通にのれるけどね
たしかに軽くなるけどレバー比の煮詰めが甘いと思う
834774RR:2006/08/09(水) 00:22:19 ID:XtRVpV2C
プッシュロッドの先点検した??
特定期間に売られたヤツは焼入れ不良でボールがメリ込むよ。
835774RR:2006/08/09(水) 06:03:36 ID:k5Og3/sq
ロッドがステンのやつだろ?
次から次へとゴミ部品ばっかり、よう出すわ。
あそこのパーツは機能部品を買っちゃいかんと言うのは既に常識。
エンジンパーツでえらい目に遭った被害者多数!
みんな手ぇ挙げろー!!
836774RR:2006/08/09(水) 06:15:37 ID:i575Myjb
対策後のやつだったよロッド
構造自体に問題あると思うんだけど他に使ってる人どうかな?
837774RR:2006/08/09(水) 07:02:57 ID:XtRVpV2C
レリーズはJの流用でしょ?
俺が前組んだときはマニュアル通りで問題なかったよ。
レリーズねじ込んで1/2戻し、みたいな感じで。
838807:2006/08/09(水) 08:14:00 ID:h9j3y8xb
>>820 レスありがとです
アクティブの総合カタログなら知ってます
今度、近所のバイク屋で見してもらいますね
チェーン引きのアクスルセンター位置を上下って説明よく判りません
これも合わせて聞いてみます
839774RR:2006/08/09(水) 08:34:17 ID:gObh8xwY
急にではないんですけど、140以上出すとスピードは伸びずに回転だけ大きくなるんですよ。
840774RR:2006/08/09(水) 09:04:53 ID:wW73ozZj
>>839
>>823か?
世間一般では、それを「クラッチが滑っている」という
841774RR:2006/08/09(水) 11:13:01 ID:wXDOH8H/
>>835
(´・ω・)ノ

・バックステップ=Z1用で左側のボルトの位置が合わない、リューターで削った
・マークU用ハーネス=線間違ってる&長さ足りない、何で対策しない・・・
・ZRX1100用キャッチタンク&ステンレスカバー=レーザーで切って溶接とか
書いてるくせに全然合わない、しかもアールズのホースが安い物を使ってるので硬くて
取り回しが効かないのでカタログに載ってある取り回しは不可能
しかもキャッチタンクに溜まった水を出そうとしたけど工具が入らない
おまけにステーがホームセンターで売ってるアルミサッシみたいな板にケガキを入れて
作っているらしく痕が残っていた、DIYならともかく販売できるクオリティじゃない・・・
・ソードホイール=カタログデータ大嘘で決して軽いホイールとは言えない
友達が取り寄せたけどブレがひどく三回返品したけど販売店に悪いので泣く泣く購入
その後修正かけてようやく使える物になったらしいが掛かっているコストはダイマグ新品とほぼ同じ
・DYNA2000=これもZRX1100の話だけど説明書が間違っている、未だに修正無し
・電気式タコメーター=ブレまくる、スピードならともかく回転計としては失格のレベル
モンキー用のキ○コのタコメータの方が商品としては優秀、原付パーツ以下かいな・・・
842774RR:2006/08/09(水) 11:27:29 ID:wXDOH8H/
それとついでに質問
ttp://www.class4.co.jp/mk2/devmk2.html
クラスフォーのマークU用の幅狭シートだけど足つきはどれくらい良くなるんだろ?
問い合わせたら「けっこう違いますよ」としか教えてくれませんでしたotz

それと、このHPに出てるブレンボ初めて見るな・・・
843774RR:2006/08/09(水) 11:57:41 ID:i575Myjb
知人が付けてたけど座りやすかったよ
そしてどれくらいかわるかはやっぱり「けっこう違いますよ」
としか答えようがないwその車両は足かえてあったから車高自体が変わっちゃってた
からねえ・・。でも見た目は自分的にはイマイチでした。
ヤフオクにでてるドレミのリプ品のb品買って自分で幅狭加工してみようかな
13000円くらいでシートアッセン買えるのは魅力!問題は品質だろうが
どこかのサイトで割りと出来は割といいと書かれてた
844774RR:2006/08/09(水) 12:00:23 ID:i575Myjb
割りと出来は割といい・・・OTZ
845774RR:2006/08/09(水) 14:12:31 ID:RJXPWJI6
ソードは買っちゃダメ後悔確定品、始めからダイマグもしくはモーリスを購入したほうが後々◎
パ○スがソード使っているのが不思議?何故
846774RR:2006/08/09(水) 14:14:09 ID:YQTH7CCT
P社とD社以外でお勧めのZ系パーツ店てある?
847774RR:2006/08/09(水) 15:42:42 ID:pwyQZe+2
安くても使えなければゴミ。
PやDほかリプロ機構には感謝してるし消えてもらっては困るが、ゴミでも売れるなら商品だと考えているなら消えて行くしかない。

そろそろヤバいぞP。機能部品に関しては大手用品店でも『おすすめは出来ゴニョゴニョ…』になってたぞ。
848774RR:2006/08/09(水) 16:31:14 ID:NL3QsAvY
>>833
それってホルーダー180度逆につけていない貝?
新品でもそれじゃクラッチ切れないぞ。
>>834
そしてロッドの破片がエンジン内部に回りエンジンあぼーん・・・さ・・・
>>835
はーい・・・(´ーωー;)ノ
849774RR:2006/08/09(水) 17:47:45 ID:k5Og3/sq
>>845
パ○スはとっくにソードは見限ってるみたいだよ、不良品への対応の悪さにネをあげたんだろう。
HP見たら全てマグ鍛に切り替えたみたいだね。
ノウハウのあるまともなチューナーはPオリジナルの機能パーツは絶対に使わないらしいし
モーリスはゴミだったぞ、ググってみな。ソードも同じ運命・・・
850774RR:2006/08/09(水) 18:42:05 ID:YQTH7CCT
でもパム○はP社の東京支店…

851774RR:2006/08/09(水) 19:45:45 ID:zY/HhmtK
2000年以前の登録のバイクの継続使用が禁止されます。

国土交通省と環境省による「自動車排気騒音対策検討会」は、社会問題
となっている音量の大きいバイクやクルマへの対策を04年度から検討し
てきた。今年6月、検討の中間とりまとめを行い、違法&改造マフラー
装着者を排除する対策を発表した。

国交省担当者は「一般的にこういった対策は新車のみに適用されますが、
今回の場合は現行の車両にも適用しないと国民のみなさんが納得しません。
猶予期間を設けて早めに実施する予定です。」

これにより、
近接排気騒音基準94db、加速走行騒音73dbをクリアしていない
古いバイクは車検が受けられなくなります。
なお、国土交通省では年内をメドにパブリックコメントを募集しています。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

自動車排気騒音対策検討会(国土交通省と合同検討会)
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/index.html

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめ及び今後の対応について
 〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html


転載しますた
852774RR:2006/08/09(水) 21:35:34 ID:ysSYn08d
騒音?そんなにビビルな!捕まらなければOK!ガンガンいこうぜ!







853774RR:2006/08/09(水) 22:10:46 ID:pwyQZe+2
>>852
釣りですね?
854774RR:2006/08/09(水) 22:52:05 ID:XtRVpV2C
まあ、実際にノーマルマフラーですら車検とおらない車両があるわけで、
厳しいのはホントだね。
俺のセカンドバイク、04モデルのYZF−R1の北米仕様なんだけど、
継続検査の時に音量測定されて純正マフラーなのに落とされたし。
新基準の94dbはそれくらい厳しい基準。

でも、それ以前に製造されたバイクは98dbだったっけ?基準緩いから
当たり前の消音器付けてれば大丈夫でしょ。
先月もってったZのほうはKERKERのSバッフルでOKだったし。
855774RR:2006/08/10(木) 01:11:45 ID:fUThP4Wi
昔のW1系なんて、ノーマルでも普通に音を聞いて通らないっぽい気がする。
856739:2006/08/10(木) 05:00:30 ID:IBsklKo6
フランスはいまだに二輪車の車検がないので助かってます。
とりあえず車検証には104dbまでおkとあります。
857774RR:2006/08/10(木) 06:16:53 ID:eqEJWB0t
>>847
ここをPの人間も見ている事を望むよ、リプロが助かるのは間違いないんだから。
パクリパーツと安かろう悪かろうじゃ、消えるしかないしね。
純正パーツを自社パーツのふりして高値で売るのも止めて欲しいもんだがね。
858774RR:2006/08/10(木) 12:35:57 ID:fHm5EhM0
>>857
ん?カムメタルとミッションのベアリングを純正でオーダーしたら『物は同じなんだけどこっちが安いから』とPパッケージを手配してくれていたよ。
高いの?
859774RR:2006/08/10(木) 13:09:07 ID:eqEJWB0t
>>858
安かろう悪かろうの王道。。。
モノが同じわけ無いと思う。
クランクベアリングはトラブルで回収聞いたぞ。
ちなみにクランクシールベアリングはサイズが同じだけの粗悪品だったので純正で取り直した。
860774RR:2006/08/10(木) 14:46:41 ID:fHm5EhM0
>>859
カムメタル、外した純正品は「D1H A STD」と刻印されているがP品は「STD」の刻印だけで箱に「D3L-A STD」と書かれている。
カムチェーンは箱に「72-051」と書かれているのみ。
ミッションベアリングは製造メーカーが同じで本体刻印もまったく同じ。

ここまでは確認できました。ベアリングは信用できそうですが、ちなみに粗悪ベアリングかどうかはどこを見たら良いのかな?

861842:2006/08/10(木) 14:47:41 ID:ueUnp3bj
>>843
レスありがとうございます。
ドレミ製は確かFRPベースなので加工が難しいような気がします
純正なら鉄ベースなので簡単かと思いますが、どうなんでしょ?
知り合いがみんな足長いので、みんなノーマルシートなんですよ・・・

>>849
モーリスは最近まで出していた17インチがクソ、クソと言うか凶器。
その前から出していたZ用はあまり聞かないけど、どうなんだろ?
ちなみに知人のソードは8mmくらいブレていて40年ホイール修正を行っているショップに
修正依頼をしたのですが「こんな変なフレをしているホイールは40年見てきた中で始めて」
と笑いながら言われたそうです。
凹んでフレているのではなくタマゴみたいに出っ張ってフレていたらしい
しかも2ピースなので修正機を使うのが無理らしくバーナーであぶってハンマーで
叩きまくって何とか3mmのブレに収めたらしい。
そこのホイール屋以外に数件問い合わせたら全部無理とか問題なしとか言われてスルーされたみたい。
で、傷だらけなのでウレタン焼付けペイントを施し現在に至ってます。
モト・グッチ用のPVMの2ピースの精度とか見習って欲しいぜPM○・・・
862774RR:2006/08/10(木) 14:56:58 ID:fHm5EhM0
あ、カムチェーンはDID219HTという刻印を発見。
使っていたチェーンは四年くらい前にPで買った強化品というやつだがHM05という刻印しか見つけられない。

863774RR:2006/08/10(木) 15:57:01 ID:NcnzXuuH

迷わず!ビトーさんのJB1、マグタン買え!
864774RR:2006/08/10(木) 16:11:21 ID:2tN64ZNh
あれ?ドレミのmk2シートアッセンのベースは鉄じゃなかったっけな・・
865774RR:2006/08/10(木) 16:30:03 ID:5/GlwFDy
うはww
Z1フルレストアするためにP社のEgパーツ色々買っちまったぜorz
866774RR:2006/08/10(木) 18:04:13 ID:Hu75YK/n
機能部品はダメだってココのスレじゃ、ずっと前から云われてるのに…
ご愁傷様です
というか、まだ間に合うなら取り付けない方が良いと思う
購入はプラッチック部品かネジ回し1本で、すぐ交換くらいにしとくべ
きだよ

まぁあれだ、P社に限らず雑誌社は広告料もらって記事にしてる分もあ
るから、良いことしか書かないもの。
ソードだってRR誌じゃ2ピースのアイデア、加工技術とも絶賛する記
事載せてたしね
要するに雑誌に踊らされるのはヤメヨウってことだね
867774RR:2006/08/10(木) 20:41:14 ID:5/GlwFDy
>>866
P社以外でよさげなEgパーツだしてるとこってある?
D社は論外だし…
868774RR:2006/08/10(木) 21:41:50 ID:Hu75YK/n
純正はないの?
869774RR:2006/08/10(木) 22:22:46 ID:ZzFRWbmb
Pのミッションベアリングはメーカーこそ同一ですがモノはまったく違いますよ。
バリの取り方も甘いし、レースの熱処理も違う。
おそらく価格(原価)が全く違うんでしょうね。
実際、あまりにも酷いので回収になったよね、俺は組む直前でギリギリセーフ
だったけど。
クラッチのプッシュロッドとのクリアランスがきつくて焼きついた人もいるし。
870774RR:2006/08/11(金) 03:45:40 ID:2Tlp93M1
エンジンはまだいいか・・・
散々痛い目は見たが壊れれば止まるからな、
と言うよりそんなもの作り基準でホイールや、ましてやブレーキ作ったってのが怖いかね。
少なくても俺にはそんなメーカーの部品に命かける勇気は無いと言っておく。
871858:2006/08/11(金) 07:22:38 ID:XSVI+0yN
>>859他、情報ありがとう。
ミッションのニードルベアリングに被せるキャップ(=レース)はたしかに色が違いますね。これは見た瞬間に捨てようと思いました。
でもボールベアリングはイケそう…と思ったし、品番が同じでコストを下げた物などPのためにわざわざ作ってくれるとは思えない。回収した部品をまた出荷するなんて事も無いだろう。
しかし…不安が拭いきれない。理由は>>870と全く同じ。レースが怪しいとベアリングまで怪しく見える。

ガタや摩耗があったわけじゃなく念のためついでの交換。そこに不安な部品を使っては意味が無いので純正を取り直す事にします。
カムチェーンもどこがどれだけ強化されているのやら…

信用を無くすって怖いことですね。
872774RR:2006/08/11(金) 11:01:07 ID:tqZe5s7x
おぉ ソードはダメなのか?
俺の友人が最近ソードを履いたんだけど 100キロ超えるとハンドルがぶれるって言うんだよ
ノーマルの時は問題なかったんだと。タイヤを組む時、バランスも問題無しと。
バランサーで見てもわかんないのかな?
873774RR:2006/08/11(金) 11:44:07 ID:qe2p0fK7
>>872
ソードを擁護するわけじゃないが、そのブレはタイヤとの相性なんかじゃないかい?
つれのソードはFが5mmくらい横フレがあり、その影響かどうかは知らんが70kmくらいでハンドルが
振られるって言ってた。でもふわわkm程度だしたりもしてるし・・・
真相は不明だ。
874774RR:2006/08/11(金) 12:53:46 ID:2Tlp93M1
>>873
5mmも横フレがある時点でゴミ決定。
それでもPは開き直ってクレームでは受け付けないらしいから、
その体質が一番問題なんじゃないの?
875774RR:2006/08/11(金) 15:48:39 ID:Ouhq3jnZ
フロント19インチを18インチにしたらハンドリングがクイックになる
とか雑誌で書いてるけど、実際どうなんだろう?
車種はMk.Uです

昔、PMCってすげーメーカーだなぁ・・・って褒めてたのに今は・・・
876872:2006/08/11(金) 17:03:48 ID:tqZe5s7x
>>873 その横フレはホイールのみでバランサーにかけたんすか?
877873:2006/08/11(金) 17:14:14 ID:qe2p0fK7
前輪浮かせて回せばわかるよ。
俺はそのホイールみてマグタン買うことを決めました。現在も積み立て中。
878774RR:2006/08/11(金) 23:07:43 ID:vVgvyMsZ
ムラ○マさんとこ、無料だけどもIDとかが必要になっちゃったのね。
879774RR:2006/08/12(土) 00:51:05 ID:2aET1FWx
マジな話、ソードは新品でも曲がり修正してから使わないとダメだよ。
880774RR:2006/08/12(土) 01:20:28 ID:4E6QYUza
クラッチハブをプ○シ○ョンが開発中らしい
881774RR:2006/08/12(土) 06:28:41 ID:CGZ+zuSN
>871
ARTの鋳出しの入った中華製ピストンを
堂々とカスタム用として売ってる会社がある位だからなぁ。
あちこちでブローしてえらいことになってるらしいが
刻印の同じベアリングが大陸から来てても何の不思議も無いと思う
>879
新品を修正してまでデザインからして偽者のホイール買う人間がいるのか?
大体リベット止めのコムスターホイールだってまともな修正屋じゃ受けちゃくれないのに・・・

Zのパーツ評価(浄化)スレ誰か作ってくれ。まともなパーツが増えると思うぞ。



882774RR:2006/08/12(土) 06:33:54 ID:yXQdsv2g
モリワキスイングアームのコピーの造り最悪って○レ○ジョンのこと?
あのメーカーってどうなんだろ
pのカタログにでてるよね
883774RR:2006/08/12(土) 08:37:12 ID:bbyOVwcd
>>881
MADE IN JAPANと書かれた中国製って、犯罪じゃないですか。
そこまで疑ったら何も買えない…けど自己防衛しなきゃいけない時代なのか。

>>882
ステップ買ったよ。精度は値段なりに甘い。もとより買ったまま使うつもりは無かったから気にして無いけど『部品は良く見て吟味するべき』と思わせた最初の逸品です。
884774RR:2006/08/12(土) 11:36:08 ID:SLKMHfnd
ステップといえば。
純正タイプのバックステップを付けててドラムブレーキの効きに不満があったので
P社のRブレーキリンケージKit付けたんだけど全然効かない。っていうか変わらない。

これってセッティングする時にリアはフリーの状態ではなく、あらかじめ少しブレーキが
効いている状態にセッティングしなきゃならないんだろうか???

使っている人いたら教えてください・・・orz
885774RR:2006/08/12(土) 14:21:15 ID:x0dddYBK
886774RR:2006/08/12(土) 19:28:14 ID:bbyOVwcd
>>884
四輪の経験しかないけど、シューが少しかする位に調整してから実走で当りをつける。前進と後退両方ね。
それからステップを変えてから効かなくなったならペダルやリンクのレバー比やスプリングの強さなど再検討してはどうだろか?
ペダルの長さなんか半分以下になってるでしょう?
887774RR:2006/08/13(日) 11:14:39 ID:WyFxrc4P
ソードは不具合って、
リムが楕円になってるってこと?
それともリムが左右に歪んでるのかな?
実際に「自分の目で確認したことのある人」教えてください
888774RR:2006/08/13(日) 14:39:51 ID:KfnDFf08

普通重いだけだから・・・

カッコで乗るのか?性能を上げて乗りたいのか?

足回りなんだから、軽量ホイールにしてハンドリングを軽くするのが基本でしょ
889774RR:2006/08/13(日) 15:00:22 ID:eFb7gtST
ソードネタぶった切りですみません!
以前サンク○ャのバックステップ購入、使用し特に不満はなかったんだが
若干錆が発生したもんで軽くバフ研磨したら、なんとアルマイトが落ちた
仕方ないから全て鏡面加工した、試しに長期使用のアクテ○ブのアルミパーツをバフがけしたら
びくともしなかった、サンク○ャのアルマイトってお遊び程度なの、がっかりしたよ
890774RR:2006/08/13(日) 18:34:16 ID:aLzEFsxX
レースパーツは大抵ノンアルマイトだよ。
俺的には機能にコストをかけてくれた方がありがたい。
891774RR:2006/08/13(日) 23:29:47 ID:mS4qNYPg
好みによるだろうけどオイラ的にもアルマイトなしのほうが渋くて好き
892774RR:2006/08/14(月) 00:46:58 ID:LXGGdc6f
マグはもう絶滅?
マグキャブてってもうないの?
893774RR:2006/08/14(月) 10:42:01 ID:VbbCbBxY
最近みないなー
たまにヤフオクでバカ高なやつあるよ、ありえない価格で
894774RR:2006/08/14(月) 10:42:43 ID:VbbCbBxY
あげ
895774RR:2006/08/14(月) 13:03:36 ID:XZUK518z
ワークス無くなるんだってね。
896774RR:2006/08/14(月) 14:04:37 ID:VbbCbBxY
会社自体が無くなるんですか?
897774RR:2006/08/14(月) 16:51:12 ID:wVkKQNZt
社長自殺してから、あそこはもう、死んでいる。
898774RR:2006/08/14(月) 20:02:34 ID:sBtni+ul
皆さんに質問なんですが。
皆さんのバイクは高速で何kmぐらいで巡行できますか?
ちなみに私のバイクはZ1で5速5000rpmぐらいで130kmぐらいしか
出ないんですけど変ですよね?これ以上出すとハンドルブレまくりで
怖くて出せないんですけど。
899774RR:2006/08/14(月) 21:12:10 ID:fZNWpBmt
>>898

普通にフレームが曲がっているか、フロントフォーク?どこか曲がってるんだよ
車体はノーマル?カスタム車?

安いZ1買っただろ?
900774RR:2006/08/14(月) 21:27:09 ID:NqbU8q6L
>>895 本当に?純正のリアサスのオーバーホール頼もうかと思ってたんだけどな。
901774RR:2006/08/14(月) 22:06:27 ID:X2MXfBzj
>>895
マジか?
俺あそこのパーツで欲しい物がたくさんあるんだけど
ローン組んで買おうかな・・・。
お盆明けにワークスに電話してくるぜ!

>>897
病気で死んだんじゃないのか?
ロックアップクラッチ販売寸前に亡くなったってのは聞いたけど?
902774RR:2006/08/14(月) 22:21:03 ID:sBtni+ul
>>899
カスタム車です。
実はたぶん相場よりも安く買ったと思います。
ズバリ!!解決策はないでしょうか?
せっかく、何かの縁で私のもとにきたZ1なので手放したくはないんですが。

903774RR:2006/08/14(月) 22:44:56 ID:oBcqheeK
>>902
ノーマルに戻して解決
904774RR:2006/08/14(月) 23:18:25 ID:aO2BeS16
オイルと同時にエレメントも換えたが、スプリングの上にワッシャー
入れるの忘れた。そんな話、他人事と思っていたが自分でやらかすとは。
ちょっと悔しいなぁ。
905774RR:2006/08/15(火) 00:04:10 ID:Nq2984jE
>>898
>>902

レーザービームでセンター出ししてくれるショップで原因つき止めろよ。

付いてるパーツに目がくらんだんだな・・・

レイダウン、補強、スイングアームも社外か???

とにかくフレームからだな。

どこがよじれているのかつき止めないとね。
906774RR:2006/08/15(火) 00:19:59 ID:Z2EafS17
まともじゃないカスタムZなら70万前後ってとこか?
多分まともにするのに買った値段以上はかかるだろうね。
130キロでふれるなんてただのポンコツじゃん。
俺の少しヤレたノーマルZだってマトモなタイヤなら180でも問題無し。
907774RR:2006/08/15(火) 00:35:52 ID:Z2EafS17
あれ、IDがZ2E??
908774RR:2006/08/15(火) 00:39:31 ID:p6LBwE6F
>>905
まさに付いてるパーツに目がくらんだじょうたいです。
レイダウンしてます。
補強はしてません。
スイングアームはオーバーです。
あとホイールはダイマグでFフォークはKYBです。
ちなみに巡行してる時の回転数は5000以上でも余裕なんですかね?
909774RR:2006/08/15(火) 00:48:47 ID:dwGOpW0s
おぉデタ!!!オーバーきましたぁ!!
まぁとりあえず費用と手間考えてホイルベアリングやチェーンライン、
バランスなんかから手をつけてったらいいんでないかな

>897
社長亡くなってからだって決して会社死んでない。2ちゃんだからって言っていい
こととわるいことあるだろ。関係者だってみてんだからさ
910774RR:2006/08/15(火) 00:50:52 ID:dwGOpW0s
あとオイラのzはタイヤの山が減ったら140くらいで振られるようになった
初歩すぎるがタイヤも点検汁
911774RR:2006/08/15(火) 00:52:09 ID:p6LBwE6F
>>906
人のバイクをポンコツとはずいぶんですね。
たしかにポンコツかもしれないけどそれを書く必要はないんじゃないですか?
人にはいろんな事情があるし、ネットだからってなんでも言っていいってもんじゃないと思いますよ
912774RR:2006/08/15(火) 01:51:17 ID:Z2EafS17
ポンコツと呼んで申し訳ない。
ン〜と反省しております。
コレクターズアイテム満載のZといっても
ツイてないときもありますよ。
買ってしまった物はしょうがないです、
つぎにどんなトラブルが出るかわかりませんが
てを入れていってやれば
泣けるほどイイ走りしますよ。
きちっと整備すれば130km/hなんて
寝ちゃうほど余裕です。
入口は少し遠回りかもしれないけど
リビルトしていきましょう。
913774RR:2006/08/15(火) 06:13:38 ID:1wOmokv1
>>908
タイヤによっては140〜160km/hの速度からかなり振られる。
140か150幅のバイアスのリヤタイヤがついてるならラジアルに変えてみて。
914修理屋:2006/08/15(火) 07:53:43 ID:YqZ7eJmX
いや・・130Km/h程度で振られるなら
タイヤよりレイダウン&スイングアームを見直したほうが・・・
915774RR:2006/08/15(火) 07:57:20 ID:qcIWpo87
ぽんこつだろ
916774RR:2006/08/15(火) 09:49:25 ID:p6LBwE6F
>>912
こちらこそキツイ言い方をして申し訳ありませんでした。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ついでにもうひとつ質問なんですが、
CRキャブからFCRに変えると町乗り程度でも体感できる
ぐらい変わるものなのでしょうか?

917774RR:2006/08/15(火) 10:06:02 ID:bbuzp98V
>916
 他人の感覚とあなたの感覚は違うのだから、自分で体感すべき。
ここでポンコツの評価して貰うなら、買った店とコミュニケーション
とって、良い方向に持って行け。

「2chでこう言われたけど、どうなんだ」なんて変な理論武装せずにな。
918修理屋:2006/08/15(火) 10:43:21 ID:hPWygDwg
917に賛成
919774RR:2006/08/15(火) 13:46:54 ID:k0Rj0azs
>>916

そんな状態なのに、CR⇒FCRかよ?

そんなお金あるなら、キャブより真っ直ぐ走るように先決したら?
920774RR:2006/08/15(火) 13:53:52 ID:xR3mjHKH
STDキャブからCRに変更したらびっくりした、さらにCRからFCRに変更したらもっとびっくりした
921774RR:2006/08/15(火) 14:08:08 ID:p6LBwE6F
>>919
ん・・・?別に今すぐ買い換えようとは
思ってないですよ。ただ、今現在でトルク不足を感じているのでいつかは
換えようかなと思って聞いただけですよ。

>>917
おっしゃる通りですね失礼しました。
922774RR:2006/08/15(火) 16:06:52 ID:k0Rj0azs

程度の良いZ1はノーマルでも180Km/hでますよ。
923修理屋:2006/08/15(火) 16:16:53 ID:wZah1LOF
FCRのBESTセッティングよりも
CRのBESTセッティングのほうが
低回転から高回転までの吹けかたが
私の場合は好きです。
別にCRでもトルク不足は感じませんでしたよ。
924774RR:2006/08/15(火) 16:27:19 ID:xR3mjHKH
たしかにCRのフィーリングが好きって人も結構いるよ
925774RR:2006/08/15(火) 16:36:00 ID:DpLk1Rih
コテうぜぇ
926774RR:2006/08/15(火) 17:41:55 ID:k0Rj0azs
>>925
意味不明?
927774RR:2006/08/15(火) 17:54:19 ID:MqYTeWsm
>>923の事だろ
928774RR:2006/08/15(火) 18:45:26 ID:dwGOpW0s
925みたいなやつのほうがウザイ
929774RR:2006/08/15(火) 20:57:53 ID:vhLZVE7N
>>875
遅レスすいません。18インチの件なんですが、自分は今ポリスタイプに乗っていまして、
それが前後18インチなんですね。あれ、凄く鈍重に見えますが見た目に反してすこぶる
軽快なんです。山の上からの眺めが好きでよく走りに行きますが、峠ではクルンクルン!
曲がります(ステップがボード式でバンク角が浅いのですぐガリガリッですが)。安定性と
操縦性のバランスが絶妙で、これでロードスポーツタイプだったらかなりイケルかも?と
思ってしまいました。参考になるかわかりませんが純製サイズを記しておきます。失礼。
F110−90/18,R120/90−18
930774RR:2006/08/15(火) 22:20:42 ID:3ycZe+6E
912はたてよみだろ
931774RR:2006/08/15(火) 23:06:42 ID:sK7L7TDV
>>930
!!!

油断してた。全く気付かなかった。
932774RR:2006/08/15(火) 23:10:02 ID:p6LBwE6F
>>912
自分が困った時だけ助けてもらおうと思った私が悪いですね。
もう来ません。さよなら。
933774RR:2006/08/15(火) 23:12:33 ID:pdzjaG/i
>>898
むか〜しZ2初期型を2台乗り継いだけど
ノーマル750でもメーター読み195km出ましたよw

ところで2台目のZ2が買った時にFRPフェンダー付けていたんですよ。
これが130km位からだったと思うけどブレルったらありゃしない。
特に減速時は、もうハンドル押さえるので精一杯でした。
散々、調べた結果ZはスチールのFフェンダーがスタビライザーの役割を
している事を知りました。
Z2の場合、初期型はスタビライザーが付かないのですが無理矢理加工して
付けたらブレは完全に直りました。
まあ車体のブレは他にもいろいろ要因がありますから参考までに。
934875:2006/08/15(火) 23:21:57 ID:B8tj8FfZ
>>929
>遅レスすいません。
いえいえ、レスしてもらえるだけありがたいです。
近くに実際に18インチにした人が居ないので・・・。
丁度Z1Rのフロントホイールが手に入ったので
次のタイヤ交換の時に18インチにするかどうかで悩んでたので
お陰様で18にする決意がつきました、ありがとうございました。
935774RR:2006/08/15(火) 23:56:23 ID:dwGOpW0s
18インチホイールポン付けではよくならないよ
ちょっとググってみればその理由もわかるとおもう
936774RR:2006/08/16(水) 00:07:45 ID:Ra4R97fj
>>932
俺も色んな理由と自分の無知でタケエポンコツ掴まされてよ。
確かにその後、車両代以上の金掛けたけどまあ、気に入っちゃったし
そんときゃ羽振りもよかったからさw全バラOH??当然!やっちゃって!!って
豪勢にやっちゃったよwww元から付いてるパーツを更にサイズ違いの同じもんに
交換とかさww結局は自分の気持ちや経済的な問題とか理由は様々だしさ!
Zに限らず単車に乗んなら竿無しなんかの云う事気にすなよ!
まあ、俺は気前良くやりすぎて嫁と…だけどね..
937774RR:2006/08/16(水) 02:24:29 ID:W5zqnaKf
カスタム車は短命
938774RR:2006/08/16(水) 11:23:29 ID:wdFr4bg4
短命だからなんだ?
939774RR:2006/08/16(水) 11:28:11 ID:wdFr4bg4






940774RR:2006/08/16(水) 19:58:37 ID:FddomrlP
男カワサキ、Zの名を持つオートバイを愛する者同士がいがみ合うのは見ていて切なくなります。
941774RR:2006/08/16(水) 21:34:23 ID:6sLqNm6E
いがみ合うって、こうゆうことなのかな。
まぁ、>912は、謝る振りして舌を出すような男だ。
乗ってるバイクも知れてら。
942774RR:2006/08/16(水) 22:50:20 ID:V1J0g6KH
いまさらブームに乗せられて見る目もないのに
ポンコツ買うやつは特に仲間とも思わないけどね。
その人らも俺みたいに昔から乗ってる人間の小汚いZに興味ないだろうし。
仲良く馴れ合ってるほうが気味が悪い。
943774RR:2006/08/16(水) 23:23:58 ID:CSErD1dR
しらねー奴らから見たらどっちもいっしょだろw
944774RR:2006/08/16(水) 23:35:21 ID:AF958VGX
>>942
最近ってブームか?
中古車の相場とか興味無いから知らんが。

>昔から乗ってる人間・・・
それこそ新車から乗り続けてるなら何も言うことありませんが
その上から目線の物言いはどうかと思う。

こういう言い方やつは特に仲間とも思わないけどね。
心狭すぎ
945774RR:2006/08/16(水) 23:43:46 ID:6sLqNm6E
Z乗りって括りが気に入らんのだろうなぁ。小汚いなりに維持してんなら
その知恵を教えてやってもイイんじゃないの?先輩は肛門も小さ過ぎ。
946774RR:2006/08/16(水) 23:47:44 ID:biINAe4w
つうかね。釣られ過ぎだと思うんですけど
947774RR:2006/08/16(水) 23:55:28 ID:oypB2z6I
みなさんはレギュレータはなに使ってる? 純正?
948774RR:2006/08/17(木) 00:13:19 ID:ZsD1DsM9
>>945
ウホッ
949774RR:2006/08/17(木) 03:00:45 ID:lSvBwZ7S
以上、カワサキバイク乗りの生態でしたw
950774RR:2006/08/17(木) 03:30:07 ID:GWc1CNyi
>>945
なんで見知らぬウンコに教えてやんなきゃいけないんだ?
951774RR:2006/08/17(木) 08:32:47 ID:/O98RtO1
荒れてきたな
952774RR:2006/08/17(木) 08:33:40 ID:QynV6VYP
>>947
俺のZ1R−2はZRX400純正のレギュ流用。理由は知人が部品取り車持ってたから戴いてきた。
ただね、走行中は良いんだけど、ライト点灯でアイドリング回転数だと電圧下がっていきます。
その前にテストで付けたゼファー400のヤツだと大丈夫だったんだけどね〜
953774RR:2006/08/17(木) 10:45:18 ID:F8VJylDd
別に仲良く馴れ合う必要も無いと思うけどね。

昨日SAでキモイZ1乗りに話し掛けられて正直不快だった。
車種が同じだけで友達と思わないで欲しい。

じっとりハゲ、短足チビ、Gベストの組み合わせは勘弁してほしい。
大体あの似合わないGベストの意味がわからない。
チンポコみたいなエンブレムに英字やら梵字やら混ぜて暑いのか寒いのかもわからん。
954774RR:2006/08/17(木) 11:31:08 ID:mAh0brTn
ゼハ750を流用してるよ、電圧も安定してるみたいだし
955774RR:2006/08/17(木) 12:52:15 ID:tMoFM4l3
マークUのノーマルスプロケットの歯数を前後わかる人おられません?
956774RR:2006/08/17(木) 20:34:49 ID:/O98RtO1
パムスのmfバッテリ使えるレギュレタつこてる。
ところでレギュレタになにかあったの??
957774RR:2006/08/17(木) 20:59:52 ID:Wo3K3lBM
P〇CのMF対応のレギュレータをつけたらバッテリがあがったので純正に戻しました。
958774RR:2006/08/17(木) 22:03:19 ID:H60B1AJQ
>>953はどんなカッコで乗ってんの?まさか珍走?アロハにビーサン?
959774RR:2006/08/17(木) 22:42:42 ID:jXTRdNcP
960774RR:2006/08/17(木) 22:44:02 ID:wg256y85
>>955
F15,R35と書いてあるのを見つけた。
961774RR:2006/08/17(木) 23:02:09 ID:/O98RtO1
バカッタケエしイラネエw
962774RR:2006/08/18(金) 00:09:17 ID:hmZMYXZS
>953
分かる。言いたいことは良く分かる。似合わないGベストの意味は俺も分からん。
でもさ、話しかけられるってことはダヨ、オマエにも隙があるんだよ。同じ匂いを
させてんだよ。そうは思わねの?
963774RR:2006/08/18(金) 00:47:20 ID:vJY9eI6O
>>953
へんなやつ多いよね。
たいがいにしろってさ、そういう奴は何か自分に自信がないっていうか
れっとうかんもっているんじゃまいか。
はれ乗りにも多いけど、自分のスタイル貫くのはいいが
おしつけがましいのはカンベンナ。
まぁGベストとかに憧れるのはわかるが、やっぱリアルで見ちゃうと
えーっと思う奴ばっかだよ。
964774RR:2006/08/18(金) 02:30:31 ID:6NY5WLxZ
何?Gベストって?
965774RR:2006/08/18(金) 05:45:00 ID:P5APvGed
志村〜縦〜〜!!
966774RR:2006/08/18(金) 06:07:58 ID:UjXiMQx0
>>964

そそんな事も知らないの〜?ェェエ( ̄Д ̄)エェェ
967774RR:2006/08/18(金) 07:19:18 ID:3aLGOirc
俺もシラネ。オセーテ。
968774RR:2006/08/18(金) 07:37:54 ID:NLNmaQrH
たしかにGベストとかマジでカッコイイと思って着てるんだろうな。

家族がカワサキバイクマガジン見て
「ねぇねぇ、これって本人たちはカッコイイと思って着てるの?」
ってマジで聞かれたよ。

ああ、多分な。と言っておいた。

まあ、好きなスタイルを貫いていけばいいんじゃない。
確かにみんなで馴れ合う必要なんてないし。
969774RR:2006/08/18(金) 08:43:08 ID:rWhkR1nF

>>968や俺だって『あのバイクかっこいいと思って乗ってるのかな?』なんて言われてるのさ。
他人のスタイルを否定するという事は自分スタイルの押し付けでもあるだろ。
やめときましょうよ
970774RR:2006/08/18(金) 10:51:00 ID:2C/zRRy0
たしかにGベストがカッケーと思ってる人もいればアロハ、ビーサンがサイコーって人もいるかもしれない
つまり人それぞれなんですよ!自分のスタイルでいきましょうよ
ちなみに俺は両方×だな
971774RR:2006/08/18(金) 12:50:15 ID:vJY9eI6O
>>970
ふんいきでGベスト着てる奴もいるだろうけど
ん〜と昔からそのスタイルでいる奴は、見ればわかるよな。
どんなかっこうしても自由だけどさ、
しかし他人に嫌悪感だけはいだかちゃならんわけで。
でもそれぞれの価値観が違うように、嫌悪感の基準なんてないしね。
もしかして俺も痛いのか?なんて考えたらきりないし、
しごくもっともな事を言ってみても、そういう奴には馬の耳に念仏。
てんで似合ってない格好しても、本人にとってはそれは
ろっくんろーるなんでしょね。
972774RR:2006/08/18(金) 13:00:02 ID:4C274iVF

だから!Gベストって何だ???標準語(東京弁)で言ってくれ!
973774RR:2006/08/18(金) 13:11:25 ID:NLNmaQrH
たてよみあきたよ。いまさら。
974774RR:2006/08/18(金) 13:55:21 ID:z6cOIaSH
>>971
たいした人生を歩んでないから
てめーに自信がないんだよ。
よゆーのある奴は
みためだけじゃなく
ありきたりな言い方だけど
きちんと内から醸し出されるオーラがあるよ。
たいした奴だって言われる男になりなよ。
975901:2006/08/18(金) 15:19:31 ID:wazlr2x7
次元の低いZ海苔たちで変な流れになってるな・・・

とにかく、ワークスに電話してきたぜ
今年中に店をたたむらしく在庫限りで完売だってさ(´・ω・`)
厨房の頃からワークスのカスタムに憧れて
ようやくZ買った俺としては非常に残念だ
ああいう職人系のカスタム店ってのは最近は流行らないらしいからな
馬鹿だけどカードのショッピングでワークス製品買いあさるぜ!

>>897
昔の雑誌で調べたらやっぱり病気だったぞ、適当なこと書くな
976774RR:2006/08/18(金) 19:14:23 ID:fjBjRbif
Gベストがどうだとか、お前ら厨房はどんなシャバイ格好してるか教えれwww
977774RR:2006/08/18(金) 19:47:56 ID:3JWA0rXz

冬は黒とグレーのVANSONのブルゾン。無地。ワッペン無し。
ヨシムラの赤一色のライダーズジャケット背中にヨシムラの大型ワッペン付き。
978774RR:2006/08/18(金) 19:53:31 ID:pyRjN07z
街乗りはケツワレで、ロンツーの時は六尺です。
979774RR:2006/08/18(金) 20:19:41 ID:NLNmaQrH
白バイコスプレ以外ならなんでもありだろ。

980774RR:2006/08/19(土) 00:51:23 ID:6KC2YP8c
>>975
マジですか,,,
俺も行ってみます。環八より
本店ですかね....
981774RR:2006/08/19(土) 01:58:15 ID:YTt8NVTg
ワークス情報を某BBSで見かけたんだけど、何か醒めちゃったみたいだね。
ん〜、残念!ステムキット欲しかったんだよなー。まだ買えるのかなぁ?
982774RR:2006/08/19(土) 02:55:34 ID:rM6p4j8D
>>897
何で店辞めるか知ってるんか?
バブルの時に高いビルを建てさせられて、
値段が下がった時に、銀行に担保の追加を迫られて
首をつって自殺。保険金で一時はしのいだけど結局アウト
これが事実。

983774RR:2006/08/19(土) 03:14:44 ID:6eTXK2nn
その話は知り合いのバイク屋で聞いた事あるが、ここで言う事じゃないね。
ワークスの作ったカスタムは正統派で好きだった。
984662:2006/08/19(土) 03:25:10 ID:qtFpM/nc
>>982
くだらねーこと言うな馬鹿!
ホラ吹き馬鹿
985774RR:2006/08/19(土) 08:50:19 ID:fTThx3rJ
廃業って本当なの??
そりゃ寂しいな。


>>982
自殺で保険金おりるのか?
986774RR:2006/08/19(土) 10:47:19 ID:82hDhsXI
>>985
加入後2〜3年は×。昔は1年だったが余りにも自殺者が増加したため伸びたはずだよ。
987774RR:2006/08/19(土) 10:52:50 ID:bV3sXCP6
ぼちぼち

次スレヨロシク!
988774RR
 BBZ 3rdの案内が来た。
ヒーローしのいに行った事は無いが、参加費高くないか?
ブース出店料除いて参加費総額260万円!!!
8割埋まったとしても200万オーバー!!!
 
 ミニバイク耐久と他車参加は要らないだろ。
なんか今までの好評を逆手にとって営利主義に走りすぎだろ。
伊藤君は係わってるのか?

 一昨日環八のワークス行ってきた。
ウィンドウ展示の角Zもう少し綺麗にしてて欲しかったな。
何か寂しかったぞ。