カブってヤバくね? 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
世界で最も売れているバイク、カブ
世界で最も燃費の良いバイク、カブ
世界で最も乗られているバイク、カブ
世界で最も長生きしているバイク、カブ
世界で最も頑丈なバイク、カブ
世界で最も整備しやすいバイク、カブ
世界で最もシンプルなバイク、カブ
世界で最も真似されているバイク、カブ
世界で最も愛されているバイク、カブ

そんな偉大なカブを誉めて称えるスレッドです

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141139042/
元々カブを辱めるために立てられたスレだが
結果的にカブの偉大さを証明するスレになった

※コテハンV125はアドレスV125信者の荒らしです、注意
カブ乗りを貧乏人とか罵っているが、
そもそもV125GでなくV125を名乗っている時点でダメダメです
2774RR:2006/05/13(土) 18:50:45 ID:yX0HdTbG
3774RR:2006/05/13(土) 18:59:10 ID:gtNP4Qx8
業務用バイク。
クルマで言うと軽トラ。
魅力無し。
4774RR:2006/05/13(土) 19:01:12 ID:9RjLSOwX
>>3
死ねよ
5業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/13(土) 19:03:53 ID:o7BTwOfU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 軽トラもいいもんだよ。
 |文|⊂)   バイク二台積めるし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6774RR:2006/05/13(土) 19:07:03 ID:v3lqQxq/
リトルカブって可愛いよな
7774RR:2006/05/13(土) 20:22:56 ID:Xk1YJfvW
カブってヤバく良いよな
8774RR:2006/05/13(土) 21:27:51 ID:yZ6xvmYB
コトコトって音は最高
9774RR:2006/05/14(日) 01:53:15 ID:lc8GANjl
ばーでぃばーでぃばーでぃ
10774RR:2006/05/14(日) 05:59:18 ID:Kvy3oZap
カブ屋でオイル交換してもらうと全部混みで1000円なんですが

カブ屋には行きたくありません。

自分でオイル交換してる人いますか?

難易度高いですかね?
11774RR:2006/05/14(日) 08:55:25 ID:6f2Z8ldZ
>>10
カムチェーンテンショナー(だっけか?)を固定しているネジと、オイルドレンを間違えなけりゃ大丈夫かと。
12774RR:2006/05/14(日) 11:08:11 ID:HYxbz+QF
しろうとがかぶにてをだしてはいけません
13774RR:2006/05/14(日) 11:20:22 ID:5lVXh58y
>>12
アンタそりゃ「かぶ」違いだ。
まぁ確かにカブは扱いが難しいけどさ。



買ったらすぐに葉を切り落とさないと水分飛んじゃうし、調理方法も限られてるしな。
14774RR:2006/05/14(日) 12:06:33 ID:6i2dXN9k
カブは実際またがるとヤバイ
馬鹿にできない何かがある
15774RR:2006/05/14(日) 12:27:44 ID:OX+lREXP
>>1
だから、前スレの1は実際にはV125に乗ってないんだって。
まんまと釣られんなよ。
16774RR:2006/05/14(日) 13:08:27 ID:HYxbz+QF
>>14
そりゃ簡単にダルマ屋ウイリー事件が起こるくらいだからなw
17V125:2006/05/14(日) 13:36:10 ID:PogLPSdi
うわ〜きめえ〜wwwwwwwwwwww二台目が立ってるwwwwwwwwwwwwww

>>1
バッカじゃね〜のwwwwwwwwwwwwwwwwwww
別に俺はアドレス「信者」じゃねーからwwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけ若者うけがいいバイクなら何でも良かったしな。
それで性能が良くて個人売買で安く売ってたから買ったんだよwwwww

てかてめーらさあ、オヤジなんだろ?wwwwwwwww安定した収入あんだろ?給料少ねえからカブなのか?wwwwwwwwwww
ま、少数派だよ、カブ「おもしれー」とか「カッコイイ」とかほざいてんのはwwwwwwwwww

>>14
きめえ〜wwwwwwwwwwwwカブ信者の典型的コメントwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18774RR:2006/05/14(日) 13:39:58 ID:mgwIotWu
俺もカブってる
19774RR:2006/05/14(日) 14:13:35 ID:ivR/2/ol
>若者うけ
>若者うけ
>若者うけ
>若者うけ
>若者うけ
20774RR:2006/05/14(日) 14:26:18 ID:5lVXh58y
俺もカブ90海苔なのだが、カブ至上主義者は大嫌い。
もちろんカブは好き。
そしてどのバイクもそれなりに好き。
V125も。

「5000万台突破」とか「ロシアまで給油3回」とか
素直に「凄いな」って思うことがカブにはあるのも事実だけど、
明らかに他のバイクに劣っている部分もある。

バイクなんてバイクの数・乗り手の数だけ楽しみ方があるんだし、
バイク自体にも長所・短所があるんだから人それぞれで楽しめばいいじゃん。
人が好んで乗ってるバイクを否定する奴なんかバイク乗りじゃないと思う。
前スレずっとROMってたけどそういうバイク乗りじゃない人が多くて悲しかった。


長文スマソ
21774RR:2006/05/14(日) 14:29:39 ID:0IWMpCCC
>>17
俺23歳の若者だけどカブはいいと思う。
マグナ50とかはダサいけどカブは実用的な美しさがあるぞ。
22774RR:2006/05/14(日) 14:43:03 ID:BEQTJadx
>>3
軽トラおもしろいよ

三速までが勝負
23774RR:2006/05/14(日) 15:24:35 ID:Rrq6kGmN
初めてこのスレ見たけど、釣堀じゃないの?
24774RR:2006/05/14(日) 15:45:31 ID:a/6nMDOG
燃費や耐久性はヤバい
25774RR:2006/05/14(日) 16:08:49 ID:rp/RFt/N
>17
w多すぎでテラキモンぬ(´・ω・`)
26774RR:2006/05/14(日) 18:25:45 ID:i1CEVZaz
新スレ>>1、前スレの住人は前スレ1が好きだったんだぞ。
そんなテンプレ悲しい
あいつなくしてこのスレは成り立たない

まぁいるみたいだからいいけど
27774RR:2006/05/14(日) 18:39:04 ID:UOEJ+Vmy
おまいら、優しいな。
28774RR:2006/05/14(日) 19:03:12 ID:AxpOhsU/
俺はカブは超好きだけどマジレスしまくるやつはどんだけ心に余裕がないんだよ
29774RR:2006/05/14(日) 19:13:02 ID:bxw3QKna
基本設計が40年前のまま。
神格化されてるのでホンダがつけあがってる。
30774RR:2006/05/14(日) 22:36:57 ID:e860b38l
通勤用(片道30km)に
カブ90
バーディー90
KSR110
どれにするかで迷ってます。おまいらアドバイスを。
31774RR:2006/05/14(日) 22:37:06 ID:RPUUkvNX
カブの旧型のバッテリー無し乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル捻ると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもビジバイなのに3速だから操作も簡単で良い。旧型はバッテリーが無いと言わ
れてるけど個人的にはどうでもいいと思う。バッテリーつきと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ダックスより足つき悪いし。
巡行にかんしては多分レッグカウルもネイキッドも変わらないでしょ。ダックス乗ったことないから
知らないけどレッグカウルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも買わないでしょ。個人的にはレッグカウルでも十分に楽
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロ位でマジで巡行した。
つまりは風圧ですらカブのカウル付きには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
32774RR:2006/05/14(日) 22:38:34 ID:AxpOhsU/
軽くヤバい!?
33774RR:2006/05/14(日) 23:05:25 ID:SR/yKOcN
>>30
試乗してから決めるこれ最強
その前に最重要目的を明確にすれ
34774RR:2006/05/14(日) 23:10:21 ID:LjGTJBBl
>>30
通勤ならカブ

ランニングコスト安いし
3530:2006/05/14(日) 23:12:27 ID:e860b38l
カブ90は試乗しました。思ったより加速が良く、スピードも
結構出るので、これはイイ!!と思いました。
バーディー90とKSR110は近所に試乗できるのが
ありませんです。(バーディー90は近所のどの店にも
置いてないし、スズキ店の人も現物を見たことすらない
と言ってました。)
最重要目的は「通勤」のためです。乗って面白ければ休みの日に
プチツーに乗っていくのもいいかなーって思ってます。
3630:2006/05/14(日) 23:17:32 ID:e860b38l
>>34
れすさんくす。
やっぱカブは経済的みたいですねー。
ただ、タンク容量が4g&チューブタイヤなので、
タンク5g&チューブレスなバーディー90に
惹かれているのもあります。
37774RR:2006/05/14(日) 23:28:45 ID:LjGTJBBl
>>36
航続距離は燃費で割ると同じくらいになる悪寒

チューブレスタイヤがいいならばーでー

でもまぁ、基本的に整備面はばーでーのが調達とかだるいから
通勤にならカブかなぁ、俺はだが
38774RR:2006/05/14(日) 23:34:49 ID:BEQTJadx
KSRも楽しいお
39774RR:2006/05/15(月) 00:16:48 ID:4CAk68Qv
隅っこ走るならパンクの可能性が大きくなるな。
通勤なら多分走るだろ。
40774RR:2006/05/15(月) 01:31:18 ID:qqPfvh+Y
前スレ1の一番の主張は
 カブ海苔=貧乏人
ではなく
カブ海苔=童貞
だとオモ
41774RR:2006/05/15(月) 08:52:11 ID:t2Ak7pZP
燃調濃くて/チョーク引きっぱで カブったむさ苦しい野郎どものスレかと思った俺が来ましたよ
42774RR:2006/05/15(月) 11:37:09 ID:Z5t6KQhA
http://aikawa.jp/modules/news/article.php?storyid=423

カブなんて大したことないよな
43774RR:2006/05/15(月) 11:38:55 ID:Z5t6KQhA
〜今日もCUB教習所に朝が来た〜

「お早うクソッタレ共!ところで宗一郎教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!珍走臭いCUB乗り共が荷台の積載量抜群の箱を指差して『郵便かよw』と抜かしたため
技研パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、CUB乗り殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
フロントフォークと4馬力をハンデ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の宗一郎教習生の件は不問に処そう。
だが箱房の良さを知らないオカマのCUB乗りでも同じHONDA SuperCUBの仲間だ。
教習生の貴様はそこを忘れないように。 ではCUB訓、詠唱始めッ!!!!」

貴様らの相棒は誰だ!?
――日本が世界に誇る無敵の万能車、CUBだ!!
何のために生まれた!?
――CUBに乗るためだ!!
何のためにCUBに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
CUB積載量は何故30キロしか無いんだ!?
――お上が『CUB特権』を認めないからだ!!
お前がCUBにすべき事は何だ!?
――愛情と過積載とアクセル全開!!!
CUBは何故Superなんだ!?
――他のコピーには無い重みが有るからだ!!
CUB系エンジンとは何だ!?
――弄らなければ壊れない、弄っても壊れない!!
CUBとは何だ!?
――環境に優しく!財布に優しく!仕事に楽しく!他のどれよりも深い!!
お前の親父は誰だ!?
――旧日本陸軍六号無線用発電機!!YSKとは気合いが違うッ!!

我等CUB乗り!故障ナシ!立ちゴケナシ!錆が怖くて公道が走れるか!!(×3回)
44774RR:2006/05/15(月) 11:43:35 ID:F7GQJyio
なにそのフルホンダジャケット。
45774RR:2006/05/15(月) 16:59:49 ID:79GEvl29
>>20
ロシアまで給油3回ってテレビで昔やってたなぁ〜。たしかモトクロスやってた人が乗ってて最後らへん氷みたいな路面状況で走ってたのは当時厨房の時見ててかなり心に打たれた。
確かにカッコ悪いけどそれを気にしたら終わり。速度とか関係無しで実用性だけならカブでいいんでね?
あれにボックス載せて走ったらかなり実用性があるな。
46774RR:2006/05/15(月) 18:34:29 ID:4CAk68Qv
>>45
風魔か。
47774RR:2006/05/15(月) 19:13:45 ID:LTuADSNu
実用性MAXなのは MDだよな・・・

今リトルをMDにしてるよ できたらうpする
色は緑な
48774RR:2006/05/15(月) 20:03:38 ID:Z5t6KQhA
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ  
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |    
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

        ショー・ボーン [Sho Boned]
       (1960〜    日系アメリカ人)
49774RR:2006/05/15(月) 20:08:35 ID:YOez59K9
・ビックス君語録
基本
今の技術レベルと比較するととてつもなく低性能。遅い、ださい、止まらねえw(ry
燃費だって、俺のアドV125だってリッターあたり45q。パワーとのバランスはV125のほうがいいぜ?
乗ってる奴の気が知れねえな。
身の上
・惜しいね〜wwwwww高校生だけど、俺都内在住だからwwwwwww
・あいにく東京出身で親も東京なんでwwwwwww
・オフ会とかほざいてんのきめえwwwwwwwwwww文句あったら三鷹来いよテメーら。
・俺はビックス君とは違うからwwwwwwwww
 まあ、奴のセンスは嫌いじゃねえが。
愛読書
しつけ〜野郎だな〜
「オートバイ」読んでッからwwwwwwwwwwwwww
なめんなってwwwwwwwwwww
・アンチカブ
・お前勘違いしてね?そんなの書いてね〜からwwwwww しかしやっぱいたんだな、俺と同じ考えを持つ同志がwwwwww
糞バイクだから同志がいて当然かwwwwwww

俺、新聞配達で乗ったことあんだよ、後続車には迷惑かけたよなあ 遅くてwwwww
ヤマハメイトの方が幾分マシだったぜwwwwwww どっちもダサイけどwwwww 
あと、カブの外見って年を追うごとにキモくなってねえ?wwwwww

とにかく、持ってる奴の気がしれねえwwww てか遅くて迷惑だしwwwww 

カブって「ブランド」で売れてるような物だろwwww まさに有名無実www
現代の道路事情には合わね〜なwwwww
50774RR:2006/05/15(月) 20:10:23 ID:YOez59K9
・あとさ〜あ、カブって静かだとか言われてっけど、普通にうるさくね?wwwwwww
シフトチェンジの音+パワーのないエンジンだから回転上げるwwwww 煽られないように必死なんだろwwwwwwww
そんなんじゃねえよwwwwwwww 加速、安定性、ダサイ外見 、サス(というかカスwwwww)ブレーキ
どれをとっても最低だってことだよwwwwwwww あれをいいと思ってる輩がいるっつーうことに理解ができないwwww
荷物バカみたいに載せたらぶっコケルぜwwwww やべwww自分で書いてて吹きまくってるwwww
・(WAVE125について)タイヤ細くてwwwwwwww
それに正規輸入されてもないようなバイクの話してねえよ。キモオタwwwwwwww
だから、カブのボトムリンクサスは「カス」なんだよwwwwwwwwwwwww
テレスコ化しないなんてホント糞wwwwwwwwwwwwww
あれじゃ止まるなって言ってるようなモンだぜwwwwwwwwww
ブレーキすると伸びるなんてキモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチカブ乗り
・スクーターで林道入る奴がいるかキチガイwwww  
どうせカブで行ったって、他のオフロードに煽られ、笑われるんだろwwwwww
・今日もノコノコ走ってるカブを煽ってやったら
乗ってた間抜けづらしたガキが泣きそうな顔してたぜwwwwww
・(V125について)乗ったこと無いくせにほざいてんじゃねえよwwwwww
お前免許持ってないだろwwwwwwwwwww もしくは原付か?wwwwwwwwwwwwwwww
詩人ぶってるおっさんよwwwwww お前なかなかセンスあんぜ?wwwwww
悪いこといわね〜からカブ降りろってwwww 後続車が迷惑がってるからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺が特にウザイと思ってんのは仕事用というより個人的に使ってる野郎だよ。
ま、どっちにしろ邪魔ですwwwwwwwwwwwwww
・じゃあ現代の日本の道路事情に適合してるか?wwwwwwww
しかも指摘してんのは加速の遅さだけじゃないからwwwwwww
ちゃんと読んだか?wwwww メガネ買い直せやブおとこwwwwwwww

つまらねえ芝居はやめとけ糞ブタ。てめえの脳内妄想にはあきれるぜwwwwwwwwww
51774RR:2006/05/15(月) 20:12:01 ID:YOez59K9
ウソつきがwwwwwウソつきがwwwwww糞ウソつきがwwwwwwwwwwwwwww
虚言癖はいくつになっても直らないかwwwwwwwww
・じゃあ聞くけどなんで郵政カブはテレスコなんだよ?wwwwwwwwwwwwww
50ならたいしてスピードでねえからまだいいぜ? 
90でボトムリンク+ドラムブレーキで交通の流れ乗ってたら、鈍くてどんくさいおじさん方はおっ死んじゃうよwwwwwwwwwww
もしくは歩行者ひいて人殺し扱いされるかwwwwwwww
極悪非道名誉勲章受章だなwwwwwwwwwwwwwwww
・お前にバイク乗る資格なんかねえよwwwwwwwwwどこのガセ伝説信じてるんだ?wwwwwwww
・てか四面楚歌になるのは覚悟のしてっからwwwwwww
だってキモイカブ乗りバッカだもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブサメンにはダサイバイクがお似合いだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あと気力減退とか絶対ありえねえぜwwww
・そういう偏屈な奴が学校にもいたなwwwwwwwww
「スクーターは不良っぽいから嫌、でもカブなら乗れるな」とか言ってたキモメガネwwwwwwww
普通に学校の奴ら、原付ならスクーター、
中型以上ならビックスwwwwwとか、ネイキッド、アメリカン乗ったり憧れたりしてるとき、
カブがいいとかいったらマジキモオタ扱いwwwwwwww
しかも笑い事じゃすまされなくなるぐらいwwwwwwwwwwwwwwwwwww

う!キモオタどもwwwwwwwww ご無沙汰だな。まあ随分イネ〜間に盛り上がってんなwwwwwwwwww
てか、てめ〜らさあ〜どんだけ暇なんだよwwwwwwww

てめえ2度目だぞ。俺はビックス君とは違うからwwwwwwwww
まあ、奴のセンスは嫌いじゃねえが。
お前らブおとこじゃ、ビックスとか、ネイキッドとか似合わねえだろwwwwwwwwww
だからカブ乗るんだなwwwwwwwwwwwww 
>みんなお前と同じ考えを持ってるわけじゃねぇよ。
一部のキモイカブ乗りの考えっすか?wwwwwwwwwwwwwwwあ〜きめ〜wwwwwwホント鳥肌立つわwwwwwwwwwwww
52774RR:2006/05/15(月) 20:14:01 ID:YOez59K9
オフ会とかほざいてんのきめえwwwwwwwwwww文句あったら三鷹来いよテメーら。

いや、キモイ野郎か、臆病で別なバイク乗れねえ奴ばっかだってwwwwwwwwwww
あと、リトルに乗ってる女はキモイのが多いなwwwwwwwwwwww
てかあんなイモ単車乗ってて、自己陶酔してる奴はホント痛いwwwwwwwwwww
あとてめ〜らさ〜どうせカビ臭せえ童貞だろwwwwwwwwww
乗ってるバイク変えねえ限りは一生童貞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・うそつけ、不細工クソ豚カブ乗り。
てめえ彼女の一人もいたことなさそうだなwwwwwwwwwwwwもしかして風俗でやったのか?wwwwwwwwwwwwwwww
大枚はたいて得た快感はどうだったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・キンも〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwカブ乗り全員死ねってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・「カブ乗り」のクソじじいとか、ニートとか、小心者がここの板にいるみたいだが、
ホント、とてつもなくキモイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとしゃべり方がキモイのもいるしな。変な顔文字使ったりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺のハンドルネーム勝手に使ったクソもいるしwwwwwwwwwwwwww
・ようオタクどもwwwwwwwwwwwwwww
てか、近所の豚オヤジが糞カブにウルせーマフラー付けて調子乗ってんだけどよー、
マジウゼエからそのカブぶっ壊そうかと思ってるんだよ。今すげえムカムカしてんだよ。

キモオタっていつもパソコンに向かってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、自分の乗ってるバイクだから必死になるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53774RR:2006/05/15(月) 20:15:05 ID:YOez59K9
スピード出すバイクじゃないことはわかって買ったんだろ?
カブで80出すとかいってあぶねーし、きめぇーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・うそつけwwwwwwwwwwwあんな、低性能な糞バイクは東八走れねえよwwwwwwwwwwwww
あ、田舎者は東八知らねえかwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか、テメーらビックス乗りたいとか思わねーのか?
カブ乗ってる時点で感覚ずれまくりだからwwwwwwwwwwwwww
ま、てめーらがビックス乗っても似あわねえだろうけどなwwwwwwwwwwwww
オタクどもが乗ったら100パー事故るしwwwwwwwwwwwwww
・カブ信者の皆さんwww真剣なのがきめえよwwwwwwwwwwww  
・てめーらさあ、テメエのバイク過大評価しすぎなんじゃねえの?wwwwwwwwwww
こんな低性能糞バイク意地で乗ってんのか?wwwwwwwwww
ぶっちゃけさ〜あ、もっとテメーラが金持ちだったらわざわざこんな維持費最優先の糞バイク買わねえだろwwwwwwwwww
ま、カブ乗りなんか彼女いねえ童貞が大半だと思うし、貧乏人だろうからタンデムできないカブで十分だろうなwwwwwwwwwwwwww
てか来月バイトの給料日にゼファー納車なんだよ。貧乏イモカブ乗りどもw
・カブつまんね〜wwwwwwwwおもしろいとかほざいてんのバカじゃね〜のwwwwwwww
そう思ってんのごく一部だって気づけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中途半端なんだよカブはwwwwwwwwクラッチレス3速とかまじいらね〜wwwwwwwww
ま、もの好きな奴だけ買えばいいんじゃない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww少数派の物好きだけwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwww
54774RR:2006/05/15(月) 20:16:06 ID:YOez59K9
あ?なにいってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwおもしろいとかほざいてる奴の話だぜ?wwwwwwwwwwwwwww
仕事用か貧国のバイク乗りがほとんどだろwwwwwwwwwwwwww
自戒
確かにアドだって、ゼファーに比べりゃつまんねーぜ?
だがよ、加速も良かったし、小さい割に速かったからそれなりに楽しめたぜ?
好み
勘違い包茎野郎wwwwww そんなスレ立ててねえからwwwwwwww
奴のセンスは嫌いじゃねぇけどなwwwwww
・カブいらねwwwwwwwwジジイになったって所有しねぇしwwwwwwwww
オフロードお?オフなんてつまんねえよwwwwwwwwてかそんなきょうび流行んねぇもん乗らねえwwwwwwwwww
まあ、カブよりはまだマシじゃね〜のwwwwwwwwwww基本的にタイヤ細いのはNGwwwwwww
てか、俺ゼファーとかホークUが欲しいんだよ。 ビックスもいいなwwwwww

いや、ゼファーとかSRとか普通にいいし。テメエ勝手に決めてんじゃねーよ。死ねよクソ豚野郎wwwwwwwww
レプリカといってダサイカウルのついたようなバイク乗らね〜よwwwwwwwwwwwwwwww

か、そろそろさ〜ゼファーとか買いて〜んだよ。マジイカつい仕様にするし。

いや、お前アホだなwwwwwwwww普通にニー半でも400でもよくね?つか650とか若者向けじゃねーよwwwwwwwwwwwwww
てか俺この前17なったバッカだから〜、普通免許もある訳ねえし、大型二輪だってあるわけねえ。
中免しかねえし、つーか251以上だったら車検アンじゃん、メンドイし、バリバリカスタムしてぇからニー半がいいんだよwwwww
55774RR:2006/05/15(月) 20:18:59 ID:YOez59K9
主な敵対勢力
チューンドカブ乗り
ビックス君に激しく果敢にかみつく我らがカブ乗りの味方!…のはずだが、
言葉遣いや持論などが原因でカブ乗りからも好かれてない模様。
その他諸々。

コピペスマソ
56774RR:2006/05/15(月) 20:20:22 ID:KYgdLvid
つーかそんなもん貼るなよ
57774RR:2006/05/15(月) 20:25:39 ID:Z5t6KQhA
        _, ,_
 w  ( ・ω・ )<…後片付けが大変なんだからね
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ   wwwww wwwwww
   ww_ノ`i__ノ wwwwwwwwwwwww
58774RR:2006/05/15(月) 20:28:51 ID:Z5t6KQhA
今日、大学生のおにゃにょこが白いリトルカブで通学してた
カブって都会だろうが田舎だろうが、どんな景色にも溶け込めるんだなぁ…

べ、別に乗ってたのが憧れのサークルの先輩だったから見惚れてた訳じゃないんだから!!
59774RR:2006/05/15(月) 20:30:56 ID:KYgdLvid
ど田舎だけど
カブ乗りおにゃのこや野郎どもは多いね

いったいいつから流行ったの?
60774RR:2006/05/15(月) 20:44:18 ID:mrJOeDuS
ヤフオクで安く落とせるとタカをくくってたが間違いだった。
人気あるんだねw
61774RR:2006/05/15(月) 21:15:14 ID:pCAu3iKR
俺は18000円で落としたぞ。
受け取りに行ってみたら、ジェットが詰まっていた上、前後輪がパンクしていたが(ウインカーも切れていた)
半年ばかり放置していた車両らしいので、仕方ないといえば仕方ない。

まあその場でジェットは直してもらって、そのままWING持ち込んでパンク直して、球も替えた。
んで、その日の内に200km走って自宅まで帰ってきた。ああ、やっぱカブは世界一のバイクだと思った。
62774RR:2006/05/15(月) 22:26:52 ID:Z5t6KQhA
半年も放置していたのに、ジェットとパンク修理しただけで走り出すカブ・・・・・・恐ろしい子!!
63774RR:2006/05/15(月) 22:33:38 ID:KYgdLvid
俺のカスタム70は
1年ほったらかしサビサビのを譲り受けた
バッテリーは完全脂肪だったが
キック2発で掛かりやがった・・・

マヤ・・・恐ろしい子・・・
64774RR:2006/05/16(火) 00:44:49 ID:acc0BQVB
カブじゃ無いけど20年選手のシャリーを貰った。
かなり動かしてなかったみたいだけど燃料入れて
キックしたらエンジン掛かった。

ふふふ・・・あはははは・・・恐ろしい子・・・
65774RR:2006/05/16(火) 01:00:01 ID:473ipjii
ウチは北海道だけど、秋から家の横にカブ停めっ放しにしてて、気付いたら雪に埋もれてたorz
それから雪の中で越冬して、春にふきのとうみたいに顔出すの待ってから掘り起こしたら案の定ボロボロ
エンジンもやられてるだろうなと思ってキックしてみたら3回で掛った
ホンダのカブは化け物か?

ちなみに、隣のチョイノリは見事に錆びだらけでスクラップになってた
66774RR:2006/05/16(火) 01:01:43 ID:j04tBJMe


  カブ・・・・・・・恐ろしい子!!!
67774RR:2006/05/16(火) 06:49:30 ID:thaA4/bT
実家が長野なんだが、高校時代に山の中にポンコツ四輪が山のように積まれているトコがあり、
サビサビのバイクも何台か放置されていた。
その中に俗に言うあんどんカブがキーつきであり、高校時代からカブ好きだった俺と友人Tは
「もしかすると掛かるんじゃね?」とか言いながらキーをオンにしてキックしてみたら一発で掛かった。

カブ・・・・・・おとろしい仔・・・・・・((((゜д゜;))))
68774RR:2006/05/16(火) 08:29:31 ID:XX69Tzie
>>67
そこで生活してるか働いてる人のカブじゃないの?
69774RR:2006/05/16(火) 13:35:50 ID:82fsPm36
>>49-55
乙!でももうちょい搾った方がいいぞ。
70774RR:2006/05/16(火) 22:43:56 ID:z+9d5UhC
以前、友人の株に車両交換して乗せてもらったがスクーターに比べて長距離でも疲れにくくて良いね。
71774RR:2006/05/17(水) 00:10:45 ID:h5iHmgy+
シートがでっかいのと、車体の剛性が全般的に違うからね(まあ古い時代の設計だから、頑丈に出来てるのは当然なんだけど)

あと、長距離走ってるとタイヤの大きさはかなり効いてくる。
72774RR:2006/05/17(水) 00:11:46 ID:h5iHmgy+
ちなみにキャリアに箱つけて、そこに座布団をゴムで縛り付けると簡易背もたれになってさらに(゚д゚)ウマー
73リトル:2006/05/17(水) 01:16:26 ID:ZeDExB1D
てかこのスレいらなくね?
だってカブスレ他にあるでしょ。
前スレはアンチだったわけで、肯定的な進行に変わったんだったら、
肯定派は↓

☆★☆ カブ ☆★☆-part70-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147350589/l50

アンチは他にスレ立てて住み分けすればいいと思う。
74774RR:2006/05/17(水) 01:26:13 ID:VCMCagh7
前サスがボヨヨンだから嫌い。
75774RR:2006/05/17(水) 02:41:46 ID:Bmtn4O5Z
ピッチングに合わせて加速や減速して打ち消す高度なライディングを楽しめ。
76774RR:2006/05/17(水) 02:52:44 ID:Zu1a6PDt
>>62
3年放置してもちょっとした整備で動いたぞ。

カブ・・・恐ろしい子・・・
77774RR:2006/05/17(水) 12:06:23 ID:ztj7RecO
カブは別にイイが、カブを褒めて通ぶってる馬鹿はムカツク
78774RR:2006/05/17(水) 18:13:45 ID:If4ff4bK
>>74
そこでMDですよ
79774RR:2006/05/18(木) 00:11:52 ID:qpiyjChy
>>77
素直になりなよ
80774RR:2006/05/18(木) 00:28:55 ID:lIPRxfV8
カブ放置してるが のらないな
町乗りじゃ不便じゃね?スクーターばっか乗っちゃうな

まぁ 放置しててもいつでもエンジンかかるっしょ?っていう
安堵感はいいが・・・
81774RR:2006/05/18(木) 01:15:54 ID:QAD5ycf0
>>80
街乗りでこそカブは便利だと思うよ。
カブで山にツーリング行くと
坂をろくに登らなくてかったるい走りになるしね。
てか重荷積まないならどのシーンでもスクーターの方が便利でしょ。
82774RR:2006/05/18(木) 01:22:00 ID:AraB97qx
オフロードならカブのが良いよ
スクーターじゃタイヤ小さいからこええこええ
83774RR:2006/05/18(木) 02:04:07 ID:qpiyjChy
タイカブのタイヤをカブ並みの太さにして林道に行くと、
84774RR:2006/05/18(木) 02:23:02 ID:MlU84kum
カブ90なら
        町でも山でも つまり 湘南でも箱根でも おk。
85774RR:2006/05/18(木) 11:22:19 ID:6BHuZBig
>>83
なにその魔改造w
86774RR:2006/05/18(木) 16:42:48 ID:QAD5ycf0
>>84
いや、90でも箱根はきついよ。
ワイドレシオだからね。2スト50のスクターにも負ける…orz
87774RR:2006/05/18(木) 16:55:37 ID:ymFlrRdX
とりあえず、カブは商用車が多いのだから
違うナンバーを作ればいいじゃん。税金も安くして
貧乏人にはぴったりのバイクだよ
88774RR:2006/05/18(木) 17:03:53 ID:PAvmK9Lg
ここで年収2000万の俺が登場。
カブ90サイコー
89774RR:2006/05/18(木) 18:09:24 ID:+5yFglmm
10年間のランニングコスト考えてみれ!
普通なら買い替えを考える時期に入るが(故障多発→修理代がカサむ)
がカブなら10年間で5万Kmぐらいならマダマダイケる(もー10年はOKね)w
滅多に故障しない!し修理代も格安!とキテる。

逆に
カブ所有⇒「金持ち」へのサクセスストーリーになるんじゃね?
90774RR:2006/05/19(金) 04:59:48 ID:hTGNneMO
↑大型と併用持ちするから無理っぷ
91774RR:2006/05/19(金) 08:29:24 ID:qkoopE/0
スクターのタイヤってなんで小径なん?
大きくしたらなんか問題でもあるの?
実際エクスプレスってスクーターはカブと同じタイヤ使ってるし。
92774RR:2006/05/19(金) 14:32:35 ID:VKoL5RE6
>>91
スクーターはもともと小さいタイヤで始まったから。
車体が小さくなるから。

復活したときロードパルはそれほどでもなかったけど、
パッソルやタクトが10インチにしてしまったから。
93774RR:2006/05/19(金) 14:34:01 ID:NXUZNfRb
スクーガーがカブ並みのタイヤを導入したら、加速はカブ以下になりそう。
94774RR:2006/05/19(金) 19:34:54 ID:qkoopE/0
>>93
それは無いでしょw
95774RR:2006/05/19(金) 19:40:07 ID:Ff96Cak0
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\    >>93 いや 違うよ
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
      | |        i:|  |
96774RR:2006/05/19(金) 19:58:39 ID:iwZx+crh
125出してくれよ、なんで中途半端な90なんだ
97774RR:2006/05/19(金) 20:02:24 ID:7CuWesp7
150ccのカブ出せば自動車専用道路使えるのに小一時間
98774RR:2006/05/19(金) 21:01:01 ID:NSQqgi9X
>>94
タイヤがでかくなったら無理無理
99774RR:2006/05/19(金) 22:47:39 ID:rtZ/EuJS
>>96>>97

カブ系エンジンて125cc辺りがリミットなんだってさ。
でも高速使える126ccのカブならナンとかなるんじゃね、、、
100774RR:2006/05/19(金) 23:04:55 ID:miIIz8ej
>>91
エクスプレスのタイヤ径は前後16インチです。
知人が最近エクスプレス買ってタイヤ選択が出来無いと悩んでいたから。
参考までにカブ17、リトルは14インチです。
101774RR:2006/05/20(土) 01:14:21 ID:C2H0Gp9S
>>98
それはマジで言ってんの?
2ストスクターならカブより速いでしょ。
102774RR:2006/05/20(土) 01:21:02 ID:Lw49LYyX
>>97
東南アジアのほうでは135ccクラスがあるからそれっぽいのもあるよ。
103774RR:2006/05/20(土) 11:45:57 ID:HWRyHmvK
>>101
>2ストスクターなら

自分の持ち込みたい方向だけに仮定してどうすんの?
4ストだったらどうすんだ。
104774RR:2006/05/20(土) 15:01:38 ID:TN/6oKRf
中古カブ、2年落ちの三千キロ走行で9万円は安いと思う?
105774RR:2006/05/20(土) 16:06:19 ID:C2H0Gp9S
>>103
ごめんね。そんなつもりは無かった。
数も多いし代表例として2ストを出したんだ。
てか4ストでも大半のスクターはカブじゃ勝てないと思うよ。
タイヤでかくなっても、やっぱ無段変速式は出足がいいからねえ。
ちなみに私はカブもスクーターも好きな19歳です。

106774RR:2006/05/20(土) 16:55:57 ID:tblSAMj4
>>104

新車買え、たいして高くもないし
107774RR:2006/05/20(土) 21:00:52 ID:PZb/knby
50カブのアドバンテージは最高速かな
108774RR:2006/05/21(日) 01:34:45 ID:2/YEdN37
>>103
4ストでも多分勝てねえな。
スクーターの割にタイヤ径が大きくて重たいズーマーでもカブ(もち50)より速い。
だいたいカブってスクーターと加速比べするような種の乗り物じゃないだろ。
まったり行こうぜ!

>>107
なにと比べて?
109774RR:2006/05/21(日) 01:35:08 ID:dW4MI25o
>>106
新車だと中古が2台買えちまうじゃないか。
110774RR:2006/05/22(月) 11:17:53 ID:H2o1/9XV
クソスレ立てんな。カブスレ他にあるし。
111774RR:2006/05/22(月) 19:47:59 ID:SBOzZi9g
>>110前スレはけっこう神がかってたと思うんだけどね。
マンセー優位が明らかな今の状態でたしかに2はいらなかったな
112774RR:2006/05/22(月) 21:06:49 ID:j7F6CTu3
郵政カブ90で最高速70ちょいでたぞ(メーター読みで)
ただ大雨で乗り手はしにかけたが
113774RR:2006/05/22(月) 21:29:42 ID:p+M967Te
>>112

フツーに出るだろ。
114774RR:2006/05/22(月) 23:42:47 ID:SEIigPze
カブって、大雨でもエンジンかぶったりしませんかね?
今乗ってるバイクは吸気口から、雨を吸うらしく
いきなりエンジンストールする事がある。
むっちゃ怖い。
115774RR:2006/05/22(月) 23:50:23 ID:SUWbAlpN
>>112
他の2万位走ってるのは60しか出なかった。
メーターは80まであんのにw
んで70ちょい出たのは7万超えてたヤツだったw
116774RR:2006/05/23(火) 00:05:28 ID:FdLyT8VK
カブは放置プレイ後でも簡単にエンジン掛かるって・・・・・・
カブのキャブはガソリン防腐効果があって、ジェット類が詰まらないという
SFチックな機能でもあるのでしょうか?
117774RR:2006/05/23(火) 00:58:20 ID:7l4WSU94
>>112
カスタム70でも80km/h振り切るけど

俺ピザだけど
118774RR:2006/05/23(火) 00:59:55 ID:7l4WSU94
>>116
俺は知人の1年放置プレイカブ
引き取りに行ってキック2発で掛かった
119774RR:2006/05/23(火) 01:24:16 ID:HKklSmdN

カブ故に掛かるメカ的な理由がなにかあるのならゼヒ教えてけろ。
120774RR:2006/05/23(火) 01:49:14 ID:7l4WSU94
んなもんないだろw
ホンダの愛ぐらいか
121774RR:2006/05/23(火) 02:22:59 ID:PX9FhaDj
無駄な機構がないシンプルな作りなんだろ
122774RR:2006/05/23(火) 07:36:43 ID:cuyiIZTT
キャブ自体含めてそのへんはカブが特別シンプルとはおもえんが
123774RR:2006/05/23(火) 08:01:25 ID:sM8xPbpb
カブ自体は急な坂が少ない場所を走るなら大好き。
ただカブ至上主義者はちょっとウザイ。
他車種を必要以上に誇張して見下したり、カブの能力を過信して驕ってる香具師とか。
まあこれはどの車種の信者にもいると思うが…。

124774RR:2006/05/23(火) 08:27:46 ID:yWbUAfc0
平地ではカスタム>ベンリー
坂道ではベンリー>カスタム

これはギア比の関係でしょうがない。カブ万能とは言えんよな。
125774RR:2006/05/23(火) 09:48:42 ID:4Vzag23v
>>111
50カブでも75出たぞ
友達の250に並走してもらって計った
あ・・・も、もちろん公道じゃないよ!谷田部のテストコースでの話だからねっ!
126774RR:2006/05/23(火) 09:54:24 ID:9YN2Udh4
カブを万能ていってるヤツ誰もいないってw
カブのイイ所はその汎用性。
決して「速い」「ハイパワー」「高燃費」ってワケじゃない。
例えば「マタギ乗りできる」とか
127774RR:2006/05/23(火) 12:14:38 ID:BCkW0nEn
カブ+バーディのキャストホイール&チューブレスタイヤ+メイトのシャフトドライブ。
あとは明るいライトがあればええな。
128774RR:2006/05/23(火) 12:22:51 ID:mpd+HBbV
加減速、安定性、疲労度、配達時間を考えなければ
ビジネスバイクとしてのカブは最高だと思うよ。

土曜の分厚い新聞170部積んでサイドスタンド立てると
スタンド立てた側にひっくり返るから見てて楽しいしね。
129774RR:2006/05/23(火) 13:20:07 ID:fs7t/fj/
2005年式90DXだけど、75km/hちょっとしか出ないよ
130774RR:2006/05/23(火) 14:00:16 ID:66r8HD2C
>>129
潤滑不足とかじゃない?
俺も同じ05年90DXだけど、
ギア比類も含めてフルノーマル時でも85出てたよ。
多少の個体差はあるかもしれんが…
131774RR:2006/05/23(火) 14:01:29 ID:9YN2Udh4
もっと出るよ。
助走距離が足りないからだよ。
サーキットのよーな所なら100Km/h近く逝くんでは?
カブって、、、とことん「ストップ&ゴー」が苦手なんだよね。
132774RR:2006/05/23(火) 14:03:22 ID:xjGKs39N
>>129
それが、ンダクオリティ♪
133129:2006/05/23(火) 14:14:23 ID:fs7t/fj/
体格のせいかな
当方、身長180cm、体重75kgです。
134129:2006/05/23(火) 14:15:04 ID:fs7t/fj/
あ、あとウインドシールド付けてます。
135774RR:2006/05/23(火) 14:33:13 ID:4Vzag23v
>>134
外してフライング海苔汁
136774RR:2006/05/23(火) 14:35:10 ID:fs7t/fj/
>>135
了解っす!
137774RR:2006/05/23(火) 14:54:00 ID:cuyiIZTT
ストップ&ゴーがにがてなら配達系業務になんか使い物にならんよ
138774RR:2006/05/23(火) 15:23:52 ID:8lxBcetz
スーパーカブに電動タービン着けてる人いる?
やはりターボは速いよ
139774RR:2006/05/23(火) 15:52:35 ID:sM8xPbpb
>>137
加速は遅いが丈夫なのでOK
140774RR:2006/05/23(火) 16:05:47 ID:qKUxy/bW
カブ乗って1年。

最高速を諦めた漏れの心に、
「先に行かせる美学」
みたいなのが目覚めはじめた。
141774RR:2006/05/23(火) 16:32:35 ID:EToXzaBw
>>140
かつてバイクは不良の乗物だったそうですが
スーパーカブは良識のある人も乗る乗物として広まったそうです
無駄な争いをしないで先に行かせるのは全くカブらしい紳士的な乗り方ですね
142774RR:2006/05/23(火) 16:45:37 ID:xjGKs39N

じゃぁワシは遠慮なく先に行かせてもらうわ。
バイバイキーン♪
143亀専任  ◆YKTYllMTVw :2006/05/23(火) 16:49:38 ID:CAId4hfY
V125と信号で並ぶと、思いっきり加速してくるな。

「カブ相手に必死だな。 お気をつけて。」 と、思ふ。
144774RR:2006/05/23(火) 17:50:01 ID:9YN2Udh4
100カブに乗ってる俺。
50のスクーターに追い抜かれても何とも思わんぞ。
145774RR:2006/05/23(火) 18:03:08 ID:zlYnjuv3
>>144

勝手に行ってくれって思うw
なんかゆっくり走るのが気持ちいいw
146774RR:2006/05/23(火) 18:07:42 ID:wxDhjoMr
ほんと壊れないから、毎日乗ってるうちに
すごい愛着わくよね
147774RR:2006/05/23(火) 19:11:14 ID:PpOPIOOn
悪の帝国(あえてどの国とは書かないが)が日本に攻めてきたら、カブに乗ってゲリラ戦を展開してやる!!……と思えるくらい、
手足のように操れるし、片手で運転できるし、積載量キチガイだし、燃費いいし。

スーパーカブが皇軍にあったら、かなり善戦したかもしれないと妄想する俺w
148774RR:2006/05/23(火) 19:27:19 ID:1zBTuhFH
カブ7年間乗りました。
二種登録して早朝の県道を会社まで一時間くらい全開走行してました
6回事故起こしました

1回目は雨の日に滑ってこけました(40km/hくらい)
2回目は雪の日に急停車したサニーに突っ込みました(30km/hくらい)
3回目はコーナで無灯火の車を避けようとして川へ落ちました(50km/hくらい)
4回目は珍走に追いかけられて田んぼに落ちました(60km/hくらい)
5回目は路面の一部が凍っていて転倒してガードレールに突っ込みました(40km/hくらい)
6回目は車止めの鉄パイプにぶつかりました(50km/h)

これだけやってもフレームがまったく変形などしなくて無傷だったカブは凄いと思います
(さすがにハンドルやタイヤは新品交換しました)

89,000キロ、本当にありがとうございました。
149774RR:2006/05/23(火) 19:43:53 ID:1hRrI8Nf
>>148
カブとか関係なく人を殺す前にバイク降りた方が良い。
150774RR:2006/05/23(火) 20:57:03 ID:sM8xPbpb
てか2ちゃんでよく見られる「二種登録して乗ってる」とか「大型乗ってて…も乗ってる」って表記。



一体そう書いてる人間の何%が本当のこと言ってるのだろうと思ってしまう。
151774RR:2006/05/23(火) 20:57:31 ID:5H8C+uIJ
大型持ってるが














大型乗ってる
152774RR:2006/05/23(火) 21:38:26 ID:9YN2Udh4
大型持ってるが














トラックの方。
二輪は中免(現、普通自動二輪免許)なんよ。
153774RR:2006/05/24(水) 00:12:38 ID:1v0ysf5Z
>>150
>「大型乗ってて…も乗ってる」って表記。
え、なんか変か?別段特殊な事じゃないとおもうのだが。
俺も大型+カブ90持ちだけど、カブは通勤+下駄代わりにつかってる。
最低限のメンテで極々普通に走る便利な”道具”って感覚だけど。
オイルなんかも大型使用済の使いまわしだし。
そんな状況でも元気にはしってくれているので道具としては優れていると
おもうよ。
バイクとしてみた場合は優れているとは思わないがね。

154774RR:2006/05/24(水) 00:53:02 ID:IXRXcqIA
>>153
勘違いさせてごめん。本当に所有してる奴もいるだろうけど、
嘘言ってる奴も何か多そうだなあって。

「大型にも乗ってる(=ステータスの高いバイク乗り)」
って表記がどうも自分の意見を通すための小道具として
利用されてるように見受けられることがあるのね。

まあそういう奴って、なんか妙につじつまの合わないこといってたり、
とってつけたような論調になってたりするからわかりやすいんだけどね。
155774RR:2006/05/24(水) 01:02:08 ID:1v0ysf5Z
ああ、そういう意味ね。
”俺サーキットもやるけど・・・・”
みたいな奴と同じなケースだね。
156774RR:2006/05/24(水) 01:04:19 ID:yUQ614hJ
大型免許持ってるが



大型バイク買う金がない
157774RR:2006/05/24(水) 09:19:35 ID:aT9sU97A
そもそもバイクもってないよ、オレ
158774RR:2006/05/24(水) 10:58:57 ID:M396xKgn
自転車に毛の生えたような性能しかないカブでも
一丁前に駐車違反を取られる時代になるんだよな・・・
159774RR:2006/05/24(水) 12:12:42 ID:BGsADVWE
カブ乗ってたらそんなアホなセリフ言えんけどな
160774RR:2006/05/24(水) 19:30:42 ID:6Tg6ZuVn
チ○ポはでかいが、


入れる穴がない
161774RR:2006/05/24(水) 22:49:03 ID:cfMqyoFl
大型乗り=ステータスの高いバイク乗り。
なぁ〜んて図式はとうの昔に無くなりました。
早い遅いじゃなくて、酷い大型乗り多いからな。
162774RR:2006/05/24(水) 23:04:46 ID:7+Fp0acQ
というか、誰でも買える時代になった。
家を手に入れること考えれば、誰でも買える。
163774RR:2006/05/24(水) 23:56:02 ID:g2y19AgK
カブのバッテリーの余力ってどれくらいある?
荷台に小型のアマチュア無線機乗っけて、山の上から無線通信したいんだけど・・・
やっぱカブの発電機とバッテリーじゃあ20Wの電力確保するの無理っぽい?

いっそカーバッテリー持って行ってカブの配線に繋いで充電するか
164774RR:2006/05/25(木) 00:04:58 ID:siWJ6hGc
ショートしそうだなおい
165774RR:2006/05/25(木) 00:39:43 ID:r3sc3C7a
>>163
20Wを供給するのは楽だろ。アイドル上げて回しておけば。
ノイズだらけになるかもしれんがな。
166774RR:2006/05/25(木) 18:50:01 ID:DvWwi3tq
盛り上がらないスレだな。カブスレ他にあるだろ。
167774RR:2006/05/25(木) 19:23:27 ID:8xO1ErU0
昔、小学校の教科書におおきなカブっていうお話があったね
168774RR:2006/05/25(木) 20:38:43 ID:siWJ6hGc
ない
169774RR:2006/05/25(木) 20:52:36 ID:DrMY8W9S
>>163
潔く別の電源を持参したほうがいいんじゃない?リグの電源をカブのバッテリーから取るのはかなりのチャレンジャーな気が…
一昨年だったかのCQ誌にズーマーで移動運用してる人の記事があったけど、電源は別に持参だったと思う。

>>167
それはカブ違いだろ(w
170774RR ◆Cub900zxmI :2006/05/25(木) 20:55:01 ID:Q+rXburn
>>167
呼んだ?
171774RR:2006/05/26(金) 02:54:10 ID:VqNAjxMW
まだまだカブは抜けません。
172774RR:2006/05/26(金) 07:25:40 ID:uuX5EgOf
ほしゅ
173774RR:2006/05/26(金) 07:47:51 ID:AiMgPmyC
俺のリトルキャブとマフラー換えたら90km/h出た。
あ・・・も、もちろん公道じゃないよ!SUGOのコースでの話だからねっ!

しかしノーマルマフラーの中見たら恐ろしいほどバリッと 詰まってた・・・


174774RR:2006/05/26(金) 12:45:57 ID:MICVAKbh
>>171
カブはにんげんじゃないから、いくら好きでもさすがにヌケないよ。
175774RR:2006/05/27(土) 00:49:38 ID:lKFoXOlG
カブってブレーキが効かないと良く言われるけど慣れれば必要充分だと思うのだがどうよ?
176774RR:2006/05/27(土) 01:31:32 ID:818MabOg
カブって4階?から落としても動くらしいじゃん。
でもぱっと見すぐ壊れそう。
なんかほんとチャリみたいだし。
実際どうなの?ほんとに丈夫なの?
イメージ的には軽くコケたらアウト
177774RR:2006/05/27(土) 01:33:57 ID:nk1sMyod
>>175
最近のC90のように大型ドラムのは気にならんな。
178774RR:2006/05/27(土) 02:43:37 ID:ZB7p+lmo
>>176
丈夫なのは確かだな
4階から落としたのは動画見たけど
エンジンが動く程度であとはボロボロだったぞw

軽くコケたぐらいじゃビクともせんよ
179774RR:2006/05/27(土) 02:45:35 ID:ZB7p+lmo
語弊がありそうなんで補足

軽くこけても走行できるけど
立ちゴケでもステップは簡単に曲がるし
レッグシールドも割れるな
180774RR:2006/05/27(土) 06:41:55 ID:9N7ZoFtp
>>176
>>175
02年式のC90乗ってるが必要十分だよ。
でも良く効くってわけではないな。

>>176
チャリだって軽くこけたくらいじゃ壊れないよw
てか動画見たけどあれは壊れてないと言えるのだろうか?
タイヤとサスが衝撃の大半を受け止めたって感じだね。
てか他のバイクで試してもエンジンはかかりそう。
181774RR:2006/05/27(土) 09:13:34 ID:Sccs87Ai
なんか急に伸びたな
大型=ステータス高いなんて思ってるの団塊世代まででしょ
ぶっちゃけ誰でも免許取れるし、車体価格も大差ないし
本気でどの大型も乗れないのは小柄な女の子くらいじゃないの?
182774RR:2006/05/27(土) 16:38:20 ID:9N7ZoFtp
>>181
そう、団塊世代に限らずそれがわかってない奴が多いんです!
「大型も乗ってる」でハクが付くと勘違いしてる人間が。
183774RR:2006/05/27(土) 18:37:54 ID:LGiAG/pw
「大型」は不要だが「普通」は持ってた方がいい。
90のカブに乗るためにも。

惜しむらくはカブでは高速道路走れないコトだな、、、
184774RR:2006/05/27(土) 18:42:24 ID:3vqfjCqn
>>163
亀レスだがどこだかでカブ90カスタムだかに、
50Wのリグ載せてるヤツを見かけたよーな。
移動では最大出力です、
みたいな事を書いてたな。
185774RR:2006/05/27(土) 19:49:29 ID:/9VMXRZn
まあ、ハク云々ではなく色々なバイクの経験があるってのは有益だよ。
186774RR:2006/05/27(土) 23:23:41 ID:W7pwmrHG
>>1
確かにヤヴァイよね、カブって。
1週間に100溶かした時は
目の前が真っ暗になったよ。
187774RR:2006/05/28(日) 00:18:40 ID:/fnj1VUN
>>186
お友達wwwwwww
188774RR:2006/05/28(日) 01:59:09 ID:KcMTEPix
まだまだカブは抜けません。
189774RR:2006/05/28(日) 07:58:46 ID:tMmnkj+l
>>そんな偉大なカブを誉めて称えるスレッドです
おいおい、カブは将軍様かよ・・・・
190774RR:2006/05/28(日) 13:09:23 ID:4lHxmneR
そして盲信する人々は...
191774RR:2006/05/28(日) 13:48:23 ID:rIYZGRZU
ダイコンを敵とみなす
192774RR:2006/05/29(月) 22:24:42 ID:pe4xv5MM
ほしゅしたほうがいいのか
193774RR:2006/05/29(月) 22:36:09 ID:h7LVsNvI
プロショップは、得てして、時間=コストを考慮しなければならず、
妥協しなければならない部分もあるはずです。
そんなところを妥協せず作業したい…これをモットーにしております。
スーパー素人目指して、がんばってます。

http://www3.ezbbs.net/30/nies_garage/

応援よろしく頼むぜ!!
194774RR:2006/05/30(火) 02:30:01 ID:aJO8fAKB
まだまだカブは抜けません。
195774RR:2006/05/30(火) 19:33:16 ID:P02Spi3Y
やはり2はいらなかった
196774RR:2006/05/30(火) 22:22:08 ID:HOsHjKgt
過大評価はもうたくさん
197774RR ◆V125G/rgmE :2006/05/30(火) 22:46:45 ID:rYhUszQ2
過大評価はもうたくさん
198774RR:2006/05/31(水) 21:57:06 ID:UXC2eL+O
過小評価ももうたくさん
199774RR:2006/06/01(木) 00:48:13 ID:KLyp8lyt
過大評価はもうたくさん
200774RR:2006/06/01(木) 00:51:27 ID:dyBpqBNY
まだまだカブはぬけません
201774RR:2006/06/01(木) 16:51:13 ID:KLyp8lyt
もはやカブではぬけません
202774RR:2006/06/01(木) 23:52:11 ID:9izSYP55
カブってダサカッコいいと思える俺はチョットだけ変体なのか!
って言うかもう乗っちゃってまうす。
203774RR:2006/06/02(金) 10:22:22 ID:ZZcjRozY
オイル入ってなくても走るって聞くし、これでガソリン入ってなくても走れば完璧なのにな
204774RR:2006/06/02(金) 11:08:05 ID:Ylo1C/K0
>>203
ヒント:ペダル装備
205774RR:2006/06/02(金) 21:32:42 ID:9Nlre8hS
過大評価はもうたくさん
206774RR:2006/06/02(金) 22:39:25 ID:COzepUp2
過小評価ももうたくさん
207774RR:2006/06/02(金) 23:00:19 ID:De/ebp1k
>>203
>オイル入ってなくても走るって聞くし
まさに過大評価、ってか馬鹿の戯言。
208774RR:2006/06/03(土) 00:10:09 ID:+4FKvgYT
戯言かどうかは
実際やってみなきゃわからなくね?
俺はサラダオイルとか入れても動いてる動画見たぞ
209774RR:2006/06/03(土) 00:22:45 ID:0hBBZhZN
ドレンからオイル全部抜いて、全開で100Km走行してみそ。
カブだからって特殊素材使っているわけじゃないぞ。
サラダオイルと何にも入っていないんじゃあ雲泥の差だろ。
210774RR:2006/06/03(土) 00:40:32 ID:+4FKvgYT
そこまで過酷なことしなくてもw
211774RR:2006/06/03(土) 00:49:32 ID:vMlr9t2h
んだんだ。そこまでしなくてもぶっ壊れるから安心しろ。
212774RR:2006/06/03(土) 10:17:16 ID:fuU/Q+Cu
>>209
頭大丈夫?
そんな事したらどんな物だろうと壊れる
213774RR:2006/06/03(土) 11:16:24 ID:TLuFIA4L
そりゃ 壊れるまでは、走るだろ。
214774RR:2006/06/03(土) 12:50:08 ID:EEvPFX1V
ほんとに過大評価が多いよね、カブは。
エンジンもみんなが思ってるほど丈夫じゃなく、むしろメイトなどの
2サイクルの方が長持ちする。
特に4馬力にダウンした排ガス規制後のカブは、傷みが早いように思う。
回転数を抑えて走れば、カブのエンジンの耐久性もなかなかだとは
思うが・・・
2サイクルのメイトと比較してみると、パワーはメイト、ミッションの
スムーズさはカブ、燃費はカブ、ブレーキはメイトの勝ちといった
ところだろうか。
メイトのミッションにどうしてもなじめない私はカブ海苔。
ちなみに、カブに乗っていると危険な目に遭うことが多いので、
自動車用のダブルホ−ンを装着してるよ。
215774RR:2006/06/03(土) 12:53:51 ID:EKyz+DTb
125DTはカブ仲間ですか?
216774RR:2006/06/03(土) 12:55:32 ID:EKyz+DTb
間違ったCD125ダターヨ
217774RR:2006/06/03(土) 12:58:15 ID:EEvPFX1V
おっさんバイクは全部カブ。
メイトもバーディもCDもKもカブ。
218774RRR:2006/06/03(土) 12:59:50 ID:ebyIP6Lf
まーぶっちゃけカブは丈夫だなんだと言われてるのは
新聞屋や郵便屋が酷使しても壊れないとかそういう事なんだが、
実際新聞屋も郵便屋もちゃんとバイク屋で整備してるからなんだけどね。
219774RR ◆SPACY/bpxA :2006/06/03(土) 13:06:07 ID:to04ocf6
>>217
じゃ スペイシー100 も V125/G も カブだな。
220774RR:2006/06/03(土) 13:16:27 ID:EEvPFX1V
>>219
レッグシールドがポイントだね。
221774RR:2006/06/03(土) 13:20:09 ID:cFalGOa/
http://www.vegefund.com/panfu/kab/kab.htm
カブって地域によっていろんなのがあるんだね。知らなかったよ。
222774RR:2006/06/03(土) 13:24:36 ID:EEvPFX1V
>>221
思わず笑ってしまったじゃないか( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
ちなみにオレは赤カブが好きだ。
223774RR:2006/06/03(土) 13:56:16 ID:su4SjEIc
>>208
俺もその動画見たけど、全然距離走ってなくね?
何q走っても大丈夫か計って欲しかった。

>>214

>特に4馬力にダウンした排ガス規制後のカブは、傷みが早いように思う。

何故かわからないけどそういう話を良く聞くね。
224774RR:2006/06/03(土) 17:17:16 ID:cYOeg1yX
>212 頭大丈夫?は208の間違いだよな?
225774RR:2006/06/03(土) 19:09:21 ID:b9arQABR
結局のところカブ系が長持ちなのは普通のバイクなら多少無理しても高回転でパワーを稼ぐところを、
そういうのまったくしないからなんだろうね。
BMWも似たようなところがあるよな。
226774RR:2006/06/03(土) 19:26:29 ID:b9arQABR
それに、いくらカブがダメになったって、
60`どころか30`も苦しいチョイノリよりかはマシだな
まぁ値段の差もあるけれど、仮にチョイノリが半値になっても買わないと思う。




いやさすがに半値ならオモチャとして買うかも
227774RR:2006/06/03(土) 23:57:11 ID:RZsta9UT
チョイ乗りと比較される方が恥
228774RR:2006/06/04(日) 06:46:38 ID:vk98QlTB
ハンドルぶれぶれ
チェーンだるだる
ウィンカー点滅しない
スピードメーター動かない
3速ランプは沈黙
自動でギアが下がったり上がったり

そんなプレスに乗ってるけど、新聞配るのに支障は無い。

問題があるとすれば、リアに130部以上乗せると
平地でセンタースタンド立てても勝手に倒れる所かな。
229774RR:2006/06/04(日) 07:09:44 ID:Xx7s/Ku+
>>228
新しいカブに変えれば、2割は早いタイムで配り終わると思われ。
230774RR:2006/06/04(日) 10:01:00 ID:4Ykll0j6
>>226
近くのスズキ販売店でチョイノリ新車税込み\45000だった。
隣においてあった旧型バーディーは中古で\100000だった。
地味に笑えた。
231774RR:2006/06/04(日) 13:04:10 ID:yFZSR50S
>>228

>自動でギアが下がったり上がったり

それは非常に危ないwww
232774RR:2006/06/04(日) 13:37:34 ID:p+YvX08m
>>228
自爆は勝手だが他人には迷惑かけるなよな。
233774RR:2006/06/04(日) 14:14:11 ID:OgVLPRjV
新聞配達のひとって、ヘルメットかぶってないのが多くない?
234774RR:2006/06/04(日) 14:56:13 ID:uHznY5NA
戦車用のオイル入れた後ならオイル抜いても走りそうだけど…
235774RR:2006/06/04(日) 19:15:32 ID:pYHsdXxf
>>224
大丈夫?は>>224の間違いだよな?
236774RR:2006/06/04(日) 20:10:11 ID:eNTX/sVm
オイル入れなくても走るって話に対して、やってみなければわからんと言う奴
と、じゃあやってみそ、って言ってる奴を比較した場合、そいつ親でもない限り
前者がバカってのは普通の判断だと思うのだかどうか?
237774RR:2006/06/04(日) 20:15:09 ID:02xp18Uu
まぁ本当の意味でオイルレスならそりゃ焼きつきますよねー

238774RR:2006/06/04(日) 20:19:55 ID:Xx7s/Ku+
カブのエンジンが丈夫だというのは、低回転でしか使わないという
条件下でのみのもの。
車の流れに合わせようとぶん回してると、あっという間にぶっ壊れるよ。
もっともぶっ壊れるほどぶん回しても、車の流れについていけないのが
カブの悲しさだね_| ̄|○
239774RR:2006/06/04(日) 20:21:47 ID:3ZNGXdX3
先月に暴落した日本カブはやばいねー
240774RR:2006/06/04(日) 20:48:19 ID:02xp18Uu
>>238
でもカブって最高出力の発生回転数が7000、トルクが4500の超トルク型じゃん。
それだけ低いと頭打ちだって低いから、
カブなりにガンガン走らせても壊れないだろ。

まぁ何にせよ思うのは、5千円円ならカブも欲しいよなって事だ。
実家に置いとくにはいいだろ。
241774RR:2006/06/04(日) 20:54:33 ID:X04j8+vP
カブ90だとR17三国の60‰の坂を70キロで上れる。
アクセルは70%以上開けても速度は頭打ち。
242774RR:2006/06/04(日) 21:05:13 ID:MNQCEo3u
だから低速の話。カブは丈夫じゃない!200kmを5時間弱で走るツー何回もやるとすぐ壊れる。もちろんオイルは1000Kmで交換してるよ。85cc3速は致命的!
243774RR:2006/06/04(日) 21:08:27 ID:t1PT3AlF
何がどう壊れたか分からん。
うちの90はまだまだ壊れそうにない。
244774RR:2006/06/04(日) 21:10:28 ID:pYHsdXxf
おれんちの70も
今日は14%勾配の林道を30分以上1速全開で上ったが
熱ダレしたぐらいで普通に帰ってきた

>>242は単にハズレバイクだったんだろ
245774RR:2006/06/04(日) 21:10:34 ID:X04j8+vP
>>242
その使い方でも壊れはせんがチェーンがすぐに伸びる。
246774RR:2006/06/04(日) 21:26:04 ID:MNQCEo3u
242だけど去年の3月に新車買って、きょう16,000Kmになった。浜松だけど名古屋まで大体2時間半のペース。稲武どんぐりまで2時間弱だいたいこんなペースだけど。毎日通勤往復20Kmもすりすり全開。フロント16丁だけど。最近ミッションから異音が心配?
247238:2006/06/04(日) 21:29:47 ID:Xx7s/Ku+
OHCの2バルブで7000回転って言ったら、かなり高回転だと思うけど。
50のカブの場合、20、40、60で各ギアのリミットが区切ってあるけど、
ここでおよそ8000回転に達する。

具体的にどこが壊れやすいかというと、まずはオイルの消費。
3万キロくらいで消費が激しくなるものが多いみたい。
次によく起こるのが、ヘッドガスケットのやぶれ。
エンジンを始動した時や、発進時にバチバチ音がするならこれが原因。

248774RR:2006/06/04(日) 22:46:44 ID:qS3PU3cT
俺の2代目カブは55000Km走行でシリンダブロック(カムチェーンの上部)に
クラックが入りオイルがダダ漏れしてアウトになった。
車格なりの普通の寿命だと思うよ。バーディーやメイトと比較してカブだか
ら特別に丈夫ってのは無いと思う。
ただ、カブは距離が行くと他のと比較してオイル消費が多くなる傾向はあり、
コマメにチェックしないと焼付き等のシビアトラブルに繋がるケースが多い。

249774RR:2006/06/04(日) 22:59:08 ID:9DTLt8rJ
>>242
俺の90カブは50000km超えたが、ガンガン回しても
エンジン本体のトラブルはほとんどなし。

強いて言えば、マフラーのスタッドボルトが2度折れただけ。

オイルはこの距離走れば、食って当たり前と思ったほうがマシ。
これも1000kmごとこまめに変えれば問題なし。

ただしノーマルエンジンに限るけどね。

250774RR:2006/06/04(日) 23:34:49 ID:+vDKpf6E
オイル1000K交換ってすごいな。継ぎ足しでいいんじゃね?
オイル消費に関してはBMWボクサー等のビッグボアのエンジンならまだわかる
けど、90cc程度のエンジンなんだからいくら全開走行が多いといってもチョ
ット奇異に感じる。

251774RR:2006/06/04(日) 23:47:06 ID:02xp18Uu
磁石つけるのってどーだろう。まぁ磨耗粉は磁性体とは限らないけど、
それでもちゃんとしたエレメントがあるような車両で取りきれないようなカスにはかなり有用なんだと。
252249:2006/06/04(日) 23:56:11 ID:9DTLt8rJ
>>250
たかだか600ccのオイルを継ぎ足さなくても・・・
1回あたりのコストはG1の全量交換で400円弱だし。

減る量はだいだい150ccくらい。粘度は残ってるけど色は真っ黒だね。
事実だから仕方がないよ。
253774RR:2006/06/05(月) 04:22:36 ID:cQStDydG
>>232
少しでも気を抜くと危ないな。
無人プレスが半回転ジャンプ的な挑戦する

走行中はあんなに非力でおとなしい子なのに
254774RR:2006/06/05(月) 13:36:28 ID:JTifSnB/
カブ・・・おそろしい子!
255774RR:2006/06/05(月) 16:45:18 ID:V0aufNFC
整備不良厨逝っていいよ。
過大評価age
256774RR:2006/06/05(月) 17:11:39 ID:HiRb3UUu
ホンダもいい加減株を一から作り直してあげなよ(´・ω・`)
257774RR:2006/06/05(月) 17:41:19 ID:JTifSnB/
10万キロいってもまだ壊れないカブは昔ので、
今のカブは壊れやすいただのヘタれたラタタ、いわゆるソニータイマー説ってのはないか?

例えばホンダって昔からディオとかの2ストスクーターのドライブフェイスを鉄製にしているせいで、
クランクバランスが最悪で下手すると3万キロもしないうちに死ぬZXやらリードなんかが出ているんだが、
(つーか実際ブチ当ったよ)
その点、世界のホンダが知らずに続けていたなんてどー考えてもありえねー。
どうもけれん味というか、素人騙しも商売の一つって感じがしないでもない。

258774RR:2006/06/05(月) 19:20:26 ID:jPgqQ9ni
>>257
壊れるのは改造するからじゃないのか〜
259774RR:2006/06/05(月) 20:00:42 ID:JTifSnB/
>>258
いや・・・そのリード何も弄ってないくせに2万5千くらいで壊れたよ。
ガランガランって、実に良い音したなぁ・・・あの瞬間は。
260774RR:2006/06/05(月) 21:24:53 ID:UCw9aZrR
>>256
それをやらないから愛されてるんだよ。
やったらおしまい
261774RR:2006/06/05(月) 23:23:31 ID:o5/ts9P1
カブは骨董品か?
機械物は進化を止めちゃあダメだろ。
別に設計しなおしても全然御終いじゃない。それの性能が良ければ普通に
売れるよ。
市場の大半は業務用(通勤等の実用)なんだしさ。
それ以外の信者が離れても全然問題無しだろ。

愛してる
262774RR:2006/06/05(月) 23:33:46 ID:xRbBptJe
むしろ退化していることに問題が・・・
近年では排ガス対策も為されているが、クリーンなのは最初のうち
だけ。むしろ耐久性がなくなっている分、オイルを吐きながら
走ってるんじゃ、どこが排ガス対策なんだか・・・
263774RR:2006/06/05(月) 23:38:50 ID:M6d7Vvs5
当時としては、丈夫だったんじゃない?
コストダウンによる材料の粗悪化による品質低下や昔ほど壊れるバイクが少ないってのもあると思う
264774RR:2006/06/05(月) 23:41:20 ID:ajapdY7W
基本設計を変えないで、小手先で対応するとこういうことになる。もうソウイチロウの呪縛から解放されろよ
265774RR:2006/06/05(月) 23:50:04 ID:xRbBptJe
明らかに昔のC50時代のカブの方が丈夫だったからねぇ。
現行のAA01になってからというもの、車体や足回りの品質は
変わらないものの、やはりエンジンが・・・
エンジンが悪化したというのは、排ガス規制を通すための希薄燃焼
が、エンジンにダメージを与えているものと思われる。
空気の量に対してガスが薄いと、燃焼温度があがり、オーバーヒート
の原因になるからね。
そう考えると、カブとはいえハイオクを入れておいた方がいいかもしれないね。
266774RR:2006/06/05(月) 23:58:20 ID:xRbBptJe
とはいえ、周りになにもいない状態で走れる条件なら
カブは現状のままでもとてもいいと思う。
回さなければエンジンの耐久性も充分だろうし、強いブレーキングを
するときに違和感ありまくりのボトムリンクサスも、乗り心地には
いい方向に作用している。
また大口径のタイヤは荒れた路面にも強く、タイヤを細くできるために
操縦性にもクセがない。
267774RR:2006/06/06(火) 00:46:12 ID:nnHcv/Xs
↑なんかいじましいな。

カブ!、エンジンが費用的に無理ならまずチューブレスにしろ。
話はそれからだ。
業務用でパンクに弱いのは致命的だぞ。

268774RR:2006/06/06(火) 09:19:21 ID:o8tVGJz9
タフアップチューブってどうなん?
269774RR:2006/06/06(火) 10:07:06 ID:DglizVJ8
パンクもするし、した後の修理も大変で最悪な代物
270774RR:2006/06/06(火) 10:16:41 ID:RV0r9HuK
コムスターでチューブレスにしろよん。
271774RR:2006/06/06(火) 15:22:24 ID:SOa366qI
パンクしたあとゼリー状の中身をちゃんと拭き取れば
パッチも貼れるし再利用も可能だが、とにかく分厚いチューブなので
タイヤの中におさめるのがやや大変だね。
チューブ入りタイヤの場合、接地面のパンクは意外に少なく、
空気圧不足によるリム打ちや、リムの錆び付き、またはリムバンドの
劣化によるものが多いよ。
やたらとパンクが多い場合は、ホイール側のメンテナンスもしてみると
いいと思う。
272774RR:2006/06/06(火) 15:44:03 ID:o8tVGJz9
バイクの話じゃないが、
昔チャリ屋で働いてたが、パンク修理に持ち込まれる内、最大の原因はリム打ちだったな
パッチが二枚要るから別料金にしようかって話も出た
273774RR:2006/06/06(火) 16:01:05 ID:ogV/FCBN
カリカリにいじってあるカブってありますか?
274774RR:2006/06/06(火) 16:17:17 ID:TSIu4UQR
うちにあるよ
275774RR:2006/06/06(火) 16:38:28 ID:o8tVGJz9
カリカリに揚げたカブって美味しいですか?
276774RR:2006/06/06(火) 17:02:41 ID:RV0r9HuK
>>272
自転車なら1箇所何円で取ってるよ。
277774RR:2006/06/06(火) 17:54:55 ID:91wnOyyN
でも、逆にMTBみたいなブロックタイヤだとそのうちサイドが逝くんだよね。
毎年夏になると突然死したり、それを嫌って空気抜いてると涼しくなってからリム打ちするしで、
そのうち嫌になってママチャリ買った。
278774RR:2006/06/06(火) 18:42:57 ID:u7W559Qv
カブが近々モデルチェンジすると聞いてやってきました
279774RR:2006/06/06(火) 18:52:59 ID:el25u+gn
おいらのメカブは、ぬるぬるしてる。
280774RR:2006/06/06(火) 20:06:23 ID:DglizVJ8
カブのリムの内側布ガムテープを貼るのは基本。これしないと錆でパンクする場合が多い。買って一年でリムの内側まっかっか。いいかげんにしろよなっ!て感じだよ。ホント。
281774RR:2006/06/06(火) 20:24:12 ID:XWRncZDe
リムに使ったことは無いがジンクスプレーはいいぞ
めったなことでは錆びなくなるぜ!
282774RR:2006/06/06(火) 20:26:34 ID:SOa366qI
キャストホイールと大口径ブレーキをオプションで選べるといいのに
(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
283774RR:2006/06/06(火) 20:37:33 ID:RJXu8Pdw
ぐっちょん( ^▽^)σ)~O~)
284774RR:2006/06/06(火) 20:57:50 ID:7J+emi71
リトル厳禁と言う荒らしコテハンが湧かない平和なカブスレはここですか?
285774RR:2006/06/06(火) 21:07:45 ID:mHiP3vkl
あいつ荒らしなのか?
286774RR:2006/06/06(火) 21:11:00 ID:SOa366qI
きっとプレスカブマンセーなんだろうね。
287774RR:2006/06/06(火) 22:42:30 ID:rgk6wLqA
>>284
チョット辛口だがな。
288774RR:2006/06/07(水) 19:39:31 ID:ZKpNKrrA
亜鉛入りの防錆剤か・・・(・∀・)イイかも!
289774RR:2006/06/07(水) 21:17:26 ID:2wNW7D/4
亜鉛と言えば精子
290774RR:2006/06/09(金) 19:26:37 ID:WxZQRolI
ヤバイカブやばすぎ
291774RR:2006/06/09(金) 21:20:25 ID:3Uqwez+Q
最近のカブは嫌い。
C100(OHCで)再販キボンヌ
292774RR:2006/06/09(金) 22:19:51 ID:LAhHi7hU
5馬力時代のカブに乗ってみたい(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
293774RR:2006/06/09(金) 22:28:05 ID:lxVORXC8
いいかげん90を廃止して125CCにしてもいいと思うんだが。

うちの90はグワングワン回しまくってるけど(幹線道路で流れをリードする)
壊れないな。たださすがにガタが出てきたみたい。クランクケースがメカノイズで
やかましくなった。50000キロ。

あやうくなったらOHついでに4速化だな。
294774RR:2006/06/09(金) 22:35:13 ID:mNS5hk2d
>282
プレス乗ってるが、新聞死ぬほど積むような使い方しないとあの大経ブレーキは利きすぎてすぐロックするよ。
まあ慣れればちょいちょい、だけで止まってくれるので便利だが。

つか元新聞配達員で俺みたいにフットブレーキしか使わない人っている?
フロントなんて握る気にもならん。
295774RR:2006/06/09(金) 22:37:22 ID:LAhHi7hU
オレはフロントもちゃんと使うよ。むしろフロント重視かな。
カム外して洗浄してグリスアップしとけば、結構効くようになるよ。
296774RR:2006/06/09(金) 23:26:39 ID:plD8c4Wz
>>294
袋小路でUターン必要な時とか、3速入れる距離の場合はリア
短距離で制動しつつ降りないといけない場合はフロントな感じ。

新聞積んでない時は同時に使ってる
297774RR:2006/06/10(土) 01:12:25 ID:Crl96+oo
フロントを重視しないバイク乗りって珍種だな。
298774RR:2006/06/10(土) 01:25:56 ID:eYZrsybw
つまりまとめるとカブ乗りはバイク乗りではないと。
299774RR:2006/06/10(土) 01:46:56 ID:uuY2a5jc
>>294
逆ボトムのメリットはロックしても姿勢が崩れにくい。時間的にはコンマ単位だけどね。
基本的にリヤブレーキとセットで使うような代物なので、リヤをロック気味くらいが丁度良いね。
逆を言えば、普通のテレスコピックとは違い、リヤが効かないとフロントも使えないって事だよ。
300774RR:2006/06/10(土) 01:50:04 ID:ZrXhnxcl
>297
君も新聞を配れば分かる!……かもしれない。
301774RR:2006/06/10(土) 02:04:50 ID:Crl96+oo
↑いや〜俺にはわからないとおもうよ。
だから理由を教えてくれ。
302774RR:2006/06/10(土) 02:38:41 ID:ZrXhnxcl
新聞配ってる時って、両手が忙しいんだよ。スロットルひねるのも億劫になるくらい。いきおい足を使いたくなる。
303774RR:2006/06/10(土) 04:17:23 ID:vGxLQCyr
>>294
ノーマルのC90に郵便箱つけてやってたけど
1軒ずつ配るときなんかは後ブレーキだけやったね。
停止寸前だと前ブレーキメインだと、フロントがぴょこぴょこ上がって使いにくかった。
304774RR:2006/06/10(土) 09:32:52 ID:oBuk8Cn8
新聞配達はバイク乗りとはいわんだろう。
蕎麦屋の出前をバイク乗りといわないのと同じにさ。
業務を離れてからもフロントを使わないってのなら >>297 に同意。
それにしてもフロントロックって言ってることに誰も突っ込まないのはなぜ?

305774RR:2006/06/10(土) 09:41:23 ID:wNMLq3ZV
>304
まあバイク乗りではないだろうが、極限状況で走り回るという意味ではそんじょそこらのバイク乗り100人集めても1人の
新聞屋にかなわんぞ。台風が来ようが大雪が降ろうが、(ぴー)kmにもなる荷物を載せて突っ走るわけでね。
306774RR:2006/06/10(土) 10:06:25 ID:oBuk8Cn8
じゃあ、新聞配達員はレースでもしろ。
307774RR:2006/06/10(土) 11:09:25 ID:j6oYMmmS
つーか敵う敵わない以前に仕事だろう
308774RR:2006/06/10(土) 11:44:49 ID:zfVhX/II
>>306
郵便配達員が90ccぐらいのレースに出たら
多分上位にくいこむんじゃね?
309774RR:2006/06/10(土) 11:49:11 ID:1LM3olZc
>>308
ないない
310774RR:2006/06/10(土) 12:06:25 ID:heh0+1lR
>308
90cc限定、前後に30kgづつ荷物を積載、強風下、なんて条件なら無敵でしょうけど。

むしろ100kg積んで一本橋とか、そういうところで強そうな気がする。
311774RR:2006/06/10(土) 12:53:28 ID:oBuk8Cn8
↑それはレースじゃなくてゲーム
312774RR:2006/06/10(土) 13:08:31 ID:j6oYMmmS
バイク便なんかはチキンレースやったらムチャクチャ強そう
313774RR:2006/06/10(土) 13:32:51 ID:LfGvkuIv
>>305
(ぴー)kmって、kgであらわすとどの位?
314774RR:2006/06/10(土) 21:14:43 ID:NySTEpFQ
ヤバイ。カブ90ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。カブ90ヤバイ。

まず燃費がいい。燃費がいいなんてもんじゃない。超いい。
燃費がいいとかっても、「90だしリッター30〜40キロくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限に走れる。スゲェ!なんか単位とか無いの。何キロとか何マイルとかを超越してる。無限だし超走れる。

しかも基本設計は40年前らしい。ヤバイよ、40年前だよ。
だって普通は40年前の車とか走ってないじゃん。だって40年前の日本車がまだ新車で売ってたら困るじゃん。
スバル360とかしか新車がないとか困るっしょ。高速道路で、4人乗っただけで時速80キロしか出ないとか泣くっしょ。
だから古い設計の車は売ってない。話のわかるヤツだ。
けどカブはヤバイ。そんなの気にしない。使われまくり。未だに郵便局とか新聞配達にも使われてる。ヤバすぎ。

あと超車体がいい。約60キロ。マイルで言うと40マイル。そのスピードでバンクさせてカーブに突っ込んでも安定してる。
ヤバイ。安定しすぎ。普通の原チャだとバンクさせる暇もなく転んで死ぬ。怖い。
それに超壊れない。ビルから落としてもエンジンかかるし。地球が滅亡しても平気で走ってる勢い。
地球滅亡て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもカブは馬力が凄い。荷物とか平気だし。
普通のバイクなんてネットでくくるとか、たかだか箱をつけるだけでバランス崩れたり、加速性能落ちたりするのに、
カブは全然平気。荷物を満載しても性能変わらない。凄い。ヤバイ。

とにかく貴様ら、カブのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイカブを作った本田宗一郎とか超偉い。
ホンダもっとがんばれ。超がんばれ。
315774RR:2006/06/10(土) 22:27:56 ID:wO5US07a
ここの連中が崇め奉るカブってのは、カブ90のこと。
ピンポな漏れも燃費よく小回りきく実用品としてカブ乗ろうと思ってるが、
クルマの普免しかないからカブ50しか乗れん。50ってのはどうなんだろ?
316774RR:2006/06/10(土) 23:10:07 ID:DGt+M8e1
うちの親宗一郎タンと何回か喋ったらしいけど、気のいいオヤジって感じだったと言ってました。
317774RR:2006/06/10(土) 23:10:12 ID:6b6lLqET
50は糞
318774RR:2006/06/11(日) 00:24:58 ID:eo61hAba
50でもカブのヤバさは存分に味わえるけど、原付一種の呪縛からは逃れられない
319774RR:2006/06/11(日) 08:27:40 ID:lTRPWbBo
>>314 見ててイタイタしいからやめれ
320774RR:2006/06/11(日) 11:02:57 ID:2AMaRI8B
>>314
>なんつってもカブは馬力が凄い。荷物とか平気だし。
普通のバイクなんてネットでくくるとか、たかだか箱をつけるだけでバランス崩れたり、
加速性能落ちたりするのに、カブは全然平気。荷物を満載しても性能変わらない

これは嘘ですwwwwwww
過大評価乙。
321774RR:2006/06/11(日) 11:07:11 ID:nbbfAxF7
カブ90はつづら折れの山道の下りではどの車やバイクよりも速いよ。
322774RR:2006/06/11(日) 13:11:16 ID:2AMaRI8B
>>321
Nチビより速かったらたいしたもんだw
323774RR ◆SPACY/bpxA :2006/06/11(日) 13:31:58 ID:+H6R8ZNg
Nチビ積んで走れるからなぁ。
324774RR:2006/06/11(日) 13:41:32 ID:nbbfAxF7
2stで急勾配は怖い
325774RR:2006/06/11(日) 19:04:36 ID:Fea6DYV2
だから荷物積んでも平気なのはスクーターのがずっと上だろ。
ただしホンダはカブの耐久性能を際立たせるためだけに
ディオやリードなど、2ストスクーターをDQN設計にし続けていた疑惑があるけどな。

つまりホンダも俗物って事だよ。
326774RR:2006/06/11(日) 21:14:42 ID:WW8TUtgw
だよねぇ、ヤマハの2サイクルなら耐久性はカブ以上だし(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
327774RR:2006/06/11(日) 21:48:22 ID:aHYARLDb
>>326
それはない
328774RR:2006/06/11(日) 23:46:47 ID:5KM3PBiv
キモイ。カブヲタキモイ。まじでキモイよ、マジキモイ。カブヲタキモイ。
まずモテない。もうモテないなんてもんじゃない。超モテない。
モテないとかっても「高校時代に女の子と付き合ったことがない?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ40歳超えても童貞。スゲェ!なんか女とか1人たりとも寄り付かないの。
真性包茎とか素人童貞とかを超越してる。女の子と喋ったこともないし超キモい。
しかも知障らしい。ヤバイよ、知障だよ。
けどカブヲタはヤバイ。そんなの気にしない。カブ乗って勃起しまくり。
ヤバイっていったけど、もしかしたらまともかもしんない。でもまともって事にすると
「じゃあ、>>314ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ダサい。HONDAエンブレムの皮ジャンをじかに着ている。
時代で言うと昭和40年代。キモい。ダサすぎ。女の子は声かける暇もなく逃げていく。怖い。
それに超汚物。超悪臭。それに超粘着。カブスレに丸一日とか平気でいる。
丸一日て。暇な小学生でもできないぞ、最近。
なんつってもカブヲタは他のビジネスバイクに対するライバル意識が凄い。
『メイトもうダメぽ(プッ』とか平気だし。
うちら一般人なんてビジネスバイクとかどれも同じに見えるから、
新聞屋の前で『あっ、カブがいっぱい』って言うと、カブヲタは『貴様、ふざけるな!』とか文句言う。
そして郵政カブをビデオに撮ってオナってる。凄い。キモイ。
とにかく貴様ら、カブヲタのキモさをもっと知るべきだと思います。
そんなカブヲタを30kmオーバーで捕まえるおまわりさんとか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。
329774RR:2006/06/12(月) 02:08:51 ID:52km1yJ3
age
330774RR:2006/06/12(月) 10:29:14 ID:zdZKKejR
>>103
スクターや他のビジバイを目の敵にするカブ乗り乙。
331774RR:2006/06/12(月) 13:10:36 ID:cBu4uRwY
流れの良い幹線道路を走ってるときにうっかり一速に向けてペダル踏みこんじゃった時のドキドキ感はやばい
332774RR:2006/06/12(月) 13:27:09 ID:cJPFGf5i
>>331
トゥー&ヒール
333774RR:2006/06/12(月) 15:23:59 ID:ea4YVzhN
>>331
最近のは走行中は3からNには入らん。
334774RR:2006/06/12(月) 16:03:55 ID:7L0yE7Ps
きっと>>331はプレス海苔
335774RR:2006/06/12(月) 17:29:11 ID:YKF/p6wb
つーか、3速から1速に入れるには二回踏み込まなきゃならんのだが、どんな間抜けだw
336774RR:2006/06/12(月) 17:58:28 ID:cJPFGf5i
Nに入ってアクセル開けてすごい空ぶかし状態に慌てて、さらに踏み込んでしまう
という馬鹿なことを遥か昔に体験したことが私にもありますw
337774RR:2006/06/12(月) 18:51:30 ID:gBVDNR2C
走行中に3→Nはごくまれになることがある。あせらずに3に戻せばいいだけ。
338774RR:2006/06/12(月) 18:59:07 ID:jxBcrUUQ
高知でカブ乗ったヤンキーを2人見た
339774RR:2006/06/13(火) 00:24:57 ID:vOL/ZA5u
そんなの日本中にいるし
340774RR:2006/06/13(火) 16:30:22 ID:doTaqB0w
age
341774RR:2006/06/13(火) 17:08:01 ID:51RfMnJD
>>338
珍度はスクーターとカブで大差ないな。
342774RR:2006/06/13(火) 19:05:52 ID:doTaqB0w
少なくとも俺はカブに乗ってるヤンキー見たことないなあ
函館なんだけどカブはじいさんばっかり。
たまにおしゃれな兄ちゃんがおしゃれなカブに乗ってる
343774RR:2006/06/13(火) 20:21:32 ID:XorwuWJ+
おしゃれなカブ
344774RR:2006/06/13(火) 20:58:13 ID:x5C4FZBe
>>328
ワロタwww
345774RR:2006/06/13(火) 21:10:14 ID:bQg66Jqx
カブ50を買いにいったのだけど、メットインのスクーターが便利だと思ってきてトゥデイを買った。
カブは古い車種でも80000円、リトルだと110000円で結構高いね。
346774RR:2006/06/13(火) 21:10:59 ID:xzjfmCa3
>>342
ターボ付きのエリミネーターとか刀の付いたカタナ乗ったサムライなら居るかもしれん
347774RR:2006/06/13(火) 21:34:05 ID:Qu6rklDR
俺の友達は直管カブでバックファイヤーかましてましたよw
燃費はクルマ並になり、1ヶ月後エンジンが逝去されましたw
348774RR:2006/06/13(火) 22:15:34 ID:vWVhUWRd
実際のところ90株って燃費どんなもんよ?
ウチに一台あるんだけど俺とかーちゃん共用だからはっきりした燃費がわからない。
まぁ、一口に燃費っていっても乗り方や体重、待ち乗りか郊外・・・いろんな要素がかかわってくるが。
349774RR:2006/06/13(火) 22:44:33 ID:qT6UkMMo
>>348
体重 56Kg   主に走る所 伊豆・箱根らへん プチツー

日付     給油L     走行Km     燃費Km/L
4/18   2.68     148        55.2
4/28   3.0      164        54.6
5/12   2.14     112        52.3
5/30   2.47     162        65.5
6/03   2.8      180        62.0
6/10   3.3      171        51.8
350774RR:2006/06/13(火) 23:05:37 ID:vWVhUWRd
>>349
アリガd。
351774RR:2006/06/13(火) 23:19:33 ID:DlDp2Z9H
おしゃれなカブってなんだよ?
352774RR:2006/06/13(火) 23:34:23 ID:clbOsXNN
モトメビウスのカブとか。
353774RR:2006/06/13(火) 23:35:35 ID:dZ8QAF7v
俺のカブだろ
354774RR:2006/06/13(火) 23:44:17 ID:DlDp2Z9H
メビのカブっておしゃれか?
なんか色物にしか見えないのだが・・・・
355774RR:2006/06/14(水) 00:14:07 ID:QiheRgf2
カブスレの伸びがいいだけにキモイ
356774RR:2006/06/14(水) 00:18:40 ID:Zb3i+0l8
だってゴミスレなんだもの。
357774RR:2006/06/14(水) 00:42:08 ID:Tm7gYRTE
>>342
まだイナカのほうには伝播してないようですね。そのうち伝播してきますよ。
358774RR:2006/06/14(水) 03:19:58 ID:uMvV7E2O
AK47カラシニコフもカブ並みに凄いと思う
ところで東欧とかロシアでもカブって走ってるのかな?
359774RR:2006/06/14(水) 03:29:36 ID:7C7UnjQ0
まさかこんなとこでAKが出てくるとは・・・・。
カラシニコフ氏も夢にも見なかっただろうなあ。
360774RR:2006/06/14(水) 03:30:41 ID:dZuFBeJx
>>345
あんなゴミを買ってしまったのか・・・
かわそうに
361774RR:2006/06/14(水) 07:12:09 ID:PYLLI6+y
AKと一緒ならこの世から消えて無くなった方がみんなのために良いな
362774RR:2006/06/14(水) 10:13:38 ID:kVEv1BOa
カブもメット印にすればいいのに
363774RR:2006/06/14(水) 11:19:14 ID:SeW0YDSj
>>362
絶対やだ
364774RR:2006/06/14(水) 11:22:38 ID:tErF5NA1
>362
スペースがない。キャリアを潰せば可能だが、はっきりいってそれなら大型ボックス標準装備にしてくれた方が実用的。
365774RR:2006/06/14(水) 12:52:29 ID:PDk1gQsH
リアを14インチ化すれば、キャリアの下に半ヘルくらいは
入るスペースを作れそうだね。
そのときキャリアは跳ね上げ式にすると(・∀・)イイ
366774RR:2006/06/14(水) 12:57:19 ID:yw6tzzYV
折りたたみ式のメットがあればいいのに
367774RR:2006/06/14(水) 13:00:21 ID:NxWG/ZfN
>>366
お前超頭よくね?
368774RR:2006/06/14(水) 13:22:07 ID:PYLLI6+y
おまいは新聞紙で作ったカブトでも被ってろ
369774RR:2006/06/14(水) 13:50:16 ID:F9k+Zsd3
つかジョルカブでいいじゃん<メットイン
370774RR:2006/06/14(水) 14:24:29 ID:Tm7gYRTE
>>362
現状のタンクやらその下の部分やらを膨らませれば出来そうだ。
燃料タンクはキャリア下というかリアフェンダー内蔵で。
>>369
小さすぎ。やっぱりフルフェイスが入るサイズがええわ。
371774RR:2006/06/14(水) 16:24:58 ID:/h3o5mtq
>>362
つコストアップ
372774RR:2006/06/14(水) 20:06:14 ID:kVEv1BOa
>>371
導入コスト気にする奴はカブなんて買わないでしょ
昔カブラってあったな
半ヘルしか入らなかったけど
373774RR:2006/06/15(木) 15:04:46 ID:6eqSqwMW
保守
374774RR:2006/06/15(木) 16:23:18 ID:MHJQCAuM
age
375774RR:2006/06/15(木) 16:38:58 ID:TX+RsGej
>>372
パッとみてカブラがコブラに見えた。
SP忠男ナツカシスとか思ってしまった。
376774RR:2006/06/15(木) 20:42:37 ID:Vir+BUHk
>>372
ヒント:今もある
377774RR:2006/06/15(木) 21:40:01 ID:6Ml48UqP
どなたかカブ90の0q−60加速動画うpして呉。
カブ50はあるけど90はないんです。。

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?27速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148140440/l50
378774RR:2006/06/15(木) 22:39:17 ID:Vir+BUHk
加速気になるのはわかるけどさ
体重で変わるから

つーかマジ期待すんな
90でも原付スクーターに出足は置いてかれる
379774RR:2006/06/16(金) 20:38:52 ID:nL5ZO9Us
age
380774RR:2006/06/16(金) 20:39:30 ID:F9zC0xyJ
381774RR:2006/06/17(土) 04:06:22 ID:pINV0aGp
素人はカブに手を出しちゃいかん
382774RR:2006/06/17(土) 11:19:46 ID:fHMhKlRK
少なくともオイルの点検と、チェーン調整はできないと(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
383774RR:2006/06/17(土) 11:56:33 ID:i/BwBhhU
>>382
店を潤すために店に出します。
384774RR:2006/06/17(土) 12:10:27 ID:fHMhKlRK
オイル代+オイル交換工賃+チェーン調整工賃で2000円くらいボッタくる
店も最近増えてきたから気をつけろ。
オレの出すところは、オイル交換+チェーン調整+ブレーキワイヤーの
注油とおおまかな点検で1000円だよ。
385774RR:2006/06/17(土) 12:41:47 ID:/RdIFlTz
148 774RR sage 2006/06/17(土) 10:10:15 ID:0YuOzlF2
ttp://dolby.dyndns.org/upfoo3/mov/1150460102151.wmv

カブが・・・
386774RR:2006/06/17(土) 12:44:47 ID:VDRTgFEO
>>384
500円/Lのオイルなんだろな
387774RR:2006/06/17(土) 14:55:13 ID:afNXVOku
1000円も2000円も変わらんだろ。ほとんど手間賃なんだから。
388774RR:2006/06/17(土) 14:57:54 ID:AStfB7tX
1000円が2000円でもボッタクリとは思わないけどな。
それがイヤなら自分でやればいいし。

俺はオイルの処分に困るから店でやってもらっている。
以前は全部自分でやってたんだけどね。
389774RR:2006/06/17(土) 15:48:11 ID:fHMhKlRK
しかし、タイヤ交換で一万円取られればボッタクリだと思うだろう・・・
390774RR:2006/06/17(土) 15:59:00 ID:afNXVOku
ミシュランのM35前後なら別にw
391774RR:2006/06/17(土) 16:11:26 ID:z2b7fiGD
チューブ代が結構バカにならんよな・・・でもチューブならコンプレッサー要らないし、自分でやればいいじゃん。
392774RR:2006/06/17(土) 16:37:06 ID:XqyYlo0Y
こういうおバカ>>384は、本当に困るよな。
ボッタクリの意味判ってないぞ。ただボッタクリ言いたいだけちゃうんかと小一時間問い詰めたい。

あのな、ホンダのバイクには標準整備時間ってのが決まっているんだよ。パーツリストの前の方に書いてある。
それに基づくと、チェーンやブレーキの各調整で、それぞれの項目ごとに0.1時間。全部で0.2〜0.3時間って所だな。
オイル交換工賃に関しては明示されていないが、実質作業時間+処理代を加味して0.1〜0.2時間。
つまり、合計で0.3〜0.4時間位の工数となる訳だ。金額に換算すると、単価@6千円なら、¥1800〜\2400となる。
そこにオイル代が加わる。G1で1L\1050-なのでカブなら0.6L、つまり¥600位。

ようするに、\2,400〜\3,000が本来の請求金額なんだよ。
ホンダがメーカーとしてこの内容ならこの金額を請求しても良いという基準に於いてだ。
実際にはほとんどの店で点検分をサービスしたりして安くしてくれているだけなんだわ。

「他の店より高い」位は言っても良いけど、本来の請求額に満たない金額なのにボッタクリ呼ばわりは暴言だと思うぞ。

393774RR:2006/06/17(土) 16:45:37 ID:XqyYlo0Y
>>389も、>>392に同じく。

高いと思ったら、安い所を探すか、自分で作業するとかしろよ。

100均生活者が、普通の小売店に文句付けてるみたいでイライラする。
安直にボッタクリなんて言葉、吐くんじゃない。
作業内容があまりにもお粗末なのに、料金だけ世間並みってんなら相応だと思うけどな。
394774RR:2006/06/17(土) 16:55:11 ID:JLBzxgzi
そんな程度のこと自分で出来ない奴は工賃に文句つける資格無し。
395774RR:2006/06/17(土) 16:57:45 ID:ZW7YEGaD
オイル交換の工賃だけで500〜1000円、カブのチェーンはカバー付いてるから
普通のチェーン調整、これも500〜1000円位?
で、あとはオイル
タイヤにしたって、交換工賃だけでも前後で3000〜5千円位
でタイヤとチューブを考えたら、高くないだろ

>>384はDQNでうざいから、対応する時間がもったいないからまけてるんだろ
396384:2006/06/17(土) 18:09:49 ID:fHMhKlRK
カブはもはや庶民の乗り物ではないということか・・・
397774RR:2006/06/17(土) 18:22:00 ID:N5SGj/4U
>>384
お前、行きつけの店に感謝しとけよ
馴染みだから1000円でやってくれるんじゃねぇのか?
398384:2006/06/17(土) 18:41:00 ID:fHMhKlRK
しかしそんなに金がかかるなら軽四でも乗ってた方が安上がりだろうね・・・
399774RR:2006/06/17(土) 19:42:00 ID:z2b7fiGD
な訳あるか・・・税金とガス代と駐車料考えろよ。

でもふて腐れる気持ちは分かるが。
400774RR:2006/06/17(土) 19:48:04 ID:XqyYlo0Y
まぁ、他人をむやみに誹謗中傷すりゃ、自分に帰ってくるってことだ。
これを因果応報と言う。
401774RR:2006/06/17(土) 19:49:35 ID:VY0GpBfE
生活もバイクも上が望めない人がいるんだから少し配慮してあげたら?
402V125:2006/06/17(土) 20:15:44 ID:ivgnvkzU
お前らまだこんなイモバイクに心酔してんの?wwwwwwwwwww
整備の値段なんて気にするところがカブ乗りらしくてきめえwwwwwwwwww
>>392とかマジレスしてんのきめえしwwwwwwwwwwww
ま、ゼファー乗ってる俺に言わしてみれば経済性とかきめえこと
気にしていろんなものをあきらめてるバイクに乗ってんのがだせえwwwwww
貧乏人どもめwwwwwwwwwwww


403774RR:2006/06/17(土) 20:20:22 ID:XqyYlo0Y
ゼファーが可哀相・・・
404774RR:2006/06/17(土) 20:28:35 ID:fHMhKlRK
別に心酔はしてないよ。
でも、カブにもゼファーにも違った楽しみはあるだろう?
405774RR:2006/06/17(土) 20:36:02 ID:X/xzGbkZ


          / ̄ ̄ ̄`⌒\
         /          ヽ
         |  _,___人_   .|
         ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
          |  《・》 《・》  |   
         (6|   ,(、_,)、  |6)   カ ブ も 無 い の か!
          ヽ  トェェェイ  /
           ヽ ヽニソ /
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
     `ー一'
406774RR:2006/06/17(土) 21:42:44 ID:5M4M4XuF
>>148
たぶんカブよりあなたの方が丈夫で凄いと思います。
407774RR:2006/06/18(日) 08:23:41 ID:Hoqk2Chr
逆に言うとオイル交換ごときで数千円取られとる香具師も莫迦だ罠
408774RR:2006/06/18(日) 11:32:59 ID:Sj7ePCRq
数千円取られるくらいならその分トルクレンチの安い奴買った方が良い罠
409774RR:2006/06/18(日) 12:41:54 ID:F8YXQlkz
シャフトドライブにすればチェーン調整でガタガタ言われることも無くなるな。
410774RR:2006/06/18(日) 12:57:11 ID:56nEHAzK
スプロケdガラして走ってる旅人多くね(・∀・)!!
411774RR:2006/06/18(日) 14:35:00 ID:XDzWvvPy
>>402ゼファーなんてカブの知名度と有用性に比べれば
マイナーなカスバイク
412774RR:2006/06/18(日) 14:35:27 ID:Hoqk2Chr
やはりシャフトドライブはガチだ罠
413774RR:2006/06/18(日) 15:54:20 ID:fr8JTgVV
問題は乗っている人種だよ。
414774RR:2006/06/18(日) 18:33:42 ID:Hoqk2Chr
それでもカブを愛せますかってことだ罠
415774RR:2006/06/18(日) 18:40:08 ID:+f0mRmul
カブの楽しさはメンテナンスも含む
416774RR:2006/06/18(日) 18:55:59 ID:Hoqk2Chr
そうそう、嫌がられるチューブタイヤも、自分で交換する人には
むしろありがたいし、効きの悪いといわれるブレーキも社外品の
シューを使って、カムばらして掃除してグリスアップすればグンと
効きがよくなる。
整備の基本ここにありって感じだね。
カブは壊れないから乗りっぱなしにする人が多いだろうけど、
本当に乗りっぱなしにしたらすぐに壊れる。
でも壊れないように整備すれば、長い間付き合えるのがカブ。
と書いてたら、90カブが欲しくなってきたよ。
417774RR:2006/06/18(日) 18:57:21 ID:fr8JTgVV
そんなのどのバイクも同じ
418774RR:2006/06/18(日) 19:04:28 ID:Hoqk2Chr
出先でタイヤがパンクしてビード外れたら、チューブレスだと
自分じゃどうすることもできんでしょ?
419774RR:2006/06/18(日) 19:17:26 ID:fr8JTgVV
オフ車を除きタイヤの方向性がチューブレスに向かった理由を考えてみよう
420774RR:2006/06/18(日) 19:23:49 ID:Hoqk2Chr
ま、普通の人が安心して乗れるようになったわけではあるが。

ただ、カブの場合はパンクしてもチューブとエアボンベさえ持ってれば
車載工具だけでなんとかなっちゃうもんでしょ。
そう考えるとカブも玄人向けだ罠。
421774RR:2006/06/18(日) 19:37:45 ID:Sj7ePCRq
パンク防止剤か修理キット買うと良い・・・
どうせチューブだろうが裂けたらオシマイだから
対処法用意しても意味なし。
422774RR:2006/06/18(日) 20:13:04 ID:F03Rc1Fq
>>416
新車時だってブレーキの効きは致命的に悪いし。

423774RR:2006/06/18(日) 20:17:07 ID:2ySs6PeW
カブが玄人向けって・・・・・
宗一郎も草葉の陰で目をむいているな。
424774RR:2006/06/18(日) 20:24:42 ID:bmsNsud+
近場へのの移動手段ならカブは最高ですね!
90ccのカブだったらツーリングにも行けそう!
まあ一部カブの良さが分からない人もいるみたいだけどねw
425774RR:2006/06/18(日) 20:45:34 ID:ERIIYcST
工業製品ってのは必要だから生産されるわけで。合う合わないって問題が一番でかいだろう。
発売当時、カブはベストバイだった。

今は決してベストでもない。
しかし、何十年も経っているバイクとしては驚異的なほどの人達が2006年でもカブを必要としている。
これだけで凄いことだよ。
426774RR:2006/06/18(日) 21:07:03 ID:HYgvKVXV
それを誇張して他を蔑むションベン臭い奴がいるからウザがられる。
カブ自身はバランス良く出来たバイクだよ。

427774RR:2006/06/18(日) 21:19:59 ID:5Ri2EOdx
カブのヘッドライトの直径っていくつですか
すみません他のバイクに流用できるかと思って 
428774RR:2006/06/18(日) 21:28:27 ID:Hoqk2Chr
流用しても暗いからやめといたほうがいいよ。
429774RR:2006/06/18(日) 21:37:50 ID:VJFzN5sO
>>427
以下のスレで聞いたほうがいいよ。
ここはゴミスレだから。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149888412/l50#tag144
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148220532/l50#tag469
430V125:2006/06/19(月) 10:10:43 ID:8bcZhfeL
>>411
不細工な貧乏人がほざいてんじゃねえよwwwwwwwww
きめ〜wwwwwwwタンデムする相手もいない奴はカブで十分ですよwwwwwwwwww
431774RR:2006/06/19(月) 10:13:49 ID:hJWz2Qm1
しかし此処は人の揚げ足取るのが好きな香具師ばかりですね
432774RR:2006/06/19(月) 10:17:51 ID:hJWz2Qm1
>>430
君のゼファーは何人乗りなのですか?
433774RR:2006/06/19(月) 10:21:15 ID:GvR8i3eX
タンデムシートに嫁乗せますがなにか?
つーかカブはセカンド
まさかゼファー一台じゃないよな?w
434774RR:2006/06/19(月) 10:33:24 ID:UXliMF3Q
>>430
壊れかけゼファーを30万で掴まされた

まで読んだ
435774RR:2006/06/19(月) 10:48:32 ID:hJWz2Qm1
老夫婦がカブにタンデムで乗ってるの見たことあるけど、ああいうのって
微笑ましいよね
436774RR:2006/06/19(月) 11:31:44 ID:IOnKxhDn
>>422
プレスは新車だろうがおんぼろだろうが良く効くよ。
437774RR:2006/06/19(月) 12:11:19 ID:0Z1wpMAo
>>435
タンデムステップをさっさとスイングアームからフレームに移して欲しいわ。
438774RR:2006/06/19(月) 15:25:18 ID:rG/wfWhk
カブの電子制御燃料噴射化はまだですかね?
439774RR:2006/06/19(月) 20:53:03 ID:bRqL9D0j
>>431
調子こいて立てた糞スレなんてこんなもんだよ。
440774RR:2006/06/19(月) 22:18:54 ID:zxR9/q7p
調子こかないで立てないスレなんか無いだろ( ´,_ゝ`)
441774RR:2006/06/19(月) 22:22:41 ID:UCM1o/hB
重複スレは調子こきすぎ。
442774RR:2006/06/19(月) 22:26:50 ID:UCM1o/hB
うん。比較するのはスペンサーに失礼
443774RR:2006/06/19(月) 22:32:10 ID:SucNr6ht
変わらずそこにあるものを、歪めて見るのは失礼だ
444774RR:2006/06/19(月) 22:40:23 ID:UCM1o/hB
失礼。誤爆った
445 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/19(月) 23:02:51 ID:ZCiHmupZ
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1150723343900.jpg
とりあえずライバル貼っておきますね
446774RR:2006/06/19(月) 23:08:12 ID:SucNr6ht
キックじゃエンジン掛けられないだろう
447774RR:2006/06/20(火) 04:16:13 ID:JB/pq9O5
>>437
それは思う
自作は簡単そうだけどね
448774RR:2006/06/20(火) 13:30:30 ID:LQbfkDgg
確かにPGM-FI化すれば、燃費とパワーを両立できるものの、
バッテリーが完全に逝かれたらエンジンの始動ができなくなるからねぇ。

ただ、PGM-FI化されるときは、セルスターターもセットになるだろうから
バッテリー上がりの初期症状ならキックまたは押しがけで対処可能。

今までのカブはバッテリーが弱るどころか、バッテリーそのものがなくても
エンジンの始動ができたけど、PGM化されればバッテリー交換は必須となる。
もっともその方が安全上は好ましいわけではあるが。
449774RR:2006/06/20(火) 14:29:46 ID:qGQaCFyb
>>448
SmartDioZ4FIのページでも見て来い。
450774RR:2006/06/20(火) 15:04:23 ID:WuzsCLgZ
>>448
何このシッタカwww
451774RR:2006/06/20(火) 15:14:26 ID:0GBvdK3V
そんな貝があったな、鮑によく似てるw
452774RR:2006/06/20(火) 15:17:16 ID:zhrr2Do9
鮑は元巻貝だが、シッタカは円錐形の巻貝じゃないか?
453448:2006/06/20(火) 16:10:10 ID:LQbfkDgg
>>449>>450
フルトラのバッテリー点火車は、バッテリー装着してなきゃ
エンジンかからねぇよ、ボケw
あれはただ単に、キックペダルがあるからセルでエンジンがかけれない程度の
バッテリー上がりに対処できるってことじゃねぇかww
少しはメカのこと勉強しろボケw
454774RR:2006/06/20(火) 17:01:18 ID:JbjJ019c
>>453
少しはメカのこと勉強しろボケw
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html
455774RR:2006/06/20(火) 17:57:05 ID:znpyZ8W8
453 名前:448[sage] 投稿日:2006/06/20(火) 16:10:10 ID:LQbfkDgg
>>449>>450
フルトラのバッテリー点火車は、バッテリー装着してなきゃ
エンジンかからねぇよ、ボケw
あれはただ単に、キックペダルがあるからセルでエンジンがかけれない程度の
バッテリー上がりに対処できるってことじゃねぇかww
少しはメカのこと勉強しろボケw
456774RR:2006/06/20(火) 17:58:36 ID:xoM6ZfrS
-----------------------ここからはドイツ語で-----------------------
457774RR:2006/06/20(火) 18:14:01 ID:k6u6+Reb
>>453
何を主張したいのかわからんなぁ。
現行のカブでもバッテリついてるし。
458774RR:2006/06/20(火) 18:18:31 ID:WuzsCLgZ
フルトラのバッテリー点火車は、バッテリー装着してなきゃ
エンジンかからねぇよ、ボケw
あれはただ単に、キックペダルがあるからセルでエンジンがかけれない程度の
バッテリー上がりに対処できるってことじゃねぇかww
少しはメカのこと勉強しろボケw


          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
459774RR:2006/06/20(火) 18:31:23 ID:zxuQtll/
ついに ウキィー!になっちゃたね。可哀想に。
460774RR:2006/06/20(火) 18:36:17 ID:lVy2IBK3
>>459
だな。知ったか君はいつもスレを盛り上げる
461774RR:2006/06/20(火) 18:46:23 ID:LQbfkDgg
Dioすげw
462774RR:2006/06/20(火) 19:18:51 ID:JbjJ019c
Dioってスゴくね?

…でFAだと思う...
463774RR:2006/06/20(火) 20:29:49 ID:Vzs6G6jm
別にDioが凄いわけじゃないぞ。Wave125だってキックで始動するし。

>448が盛大に自爆してくれたことだけが確かだww
464774RR:2006/06/20(火) 20:48:18 ID:sisJmFHe
>>448
>PGM化されればバッテリー交換は必須となる。

タイカブ知らんの?
465448:2006/06/20(火) 21:25:41 ID:LQbfkDgg
タイカブはCDI点火だっちゅーのw
フ ル ト ラ っ て 知 っ て ま す か ? お ま え らw
466774RR:2006/06/20(火) 21:41:33 ID:WuzsCLgZ
勘違いオタのために須磨ディオのページをコピペします。

世界初 4ストローク50cc、PGM-FI搭載4バルブエンジン


●バッテリー完全放電状態からのキック始動
 日常使うスクーターであるからには、使い勝手にも優れていなくてはなりません。そのため、電子制御のシステムでありながら、
長期放置等でバッテリーが完全放電した場合でも、キックによる始動を可能としました。
 始動に必要な回路にのみに電流を重点供給するシステムと、省電力燃料ポンプの開発により、
キック時の約0.2秒間という短時間に発電されるわずかな電流を効率的に使い、バッテリーが上がった場合でも確実なエンジン始動が可能となりました。


ちなみにスマディオはフルトラですよ( ´,_ゝ`)

467448:2006/06/20(火) 21:52:42 ID:LQbfkDgg
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/tennka/spark.htm

これでも見て勉強しとけ、このカタログオタめがw

従来のカブはバッテリーすら繋いでなくてもエンジンが掛かるんだよw
一方Dioの場合は点火するための電力をバッテリーから取っているから、
少なくとも一時的に電気を蓄える場所が必要だってことだw
468774RR:2006/06/20(火) 22:01:32 ID:lVy2IBK3
>>448
やはりアンタは最高だな(笑) トリップ付けて定期的に顔出しなよ〜。
469774RR:2006/06/20(火) 22:04:26 ID:zxuQtll/
ん?それがなんか偉いのか?
470774RR:2006/06/20(火) 22:12:24 ID:hOKcFJTi
ガソリン入れなくてもエンジン掛かるんだろ?
471448:2006/06/20(火) 22:12:44 ID:LQbfkDgg
過放電バッテリーと劣化バッテリーを同じだと思ってるバカがいるとはw
472448:2006/06/20(火) 22:14:21 ID:LQbfkDgg
>>470
かかるわけねぇだろw
473774RR:2006/06/20(火) 22:17:22 ID:Vzs6G6jm
古い知識のまま止まっている可哀想な人→>448

技術は進化している→スマDio&wave125
474448:2006/06/20(火) 22:22:29 ID:LQbfkDgg
>>473
劣化しすぎて充電も受け付けず、抵抗にしかならないような腐った
バッテリーでは、いかにDioでもエンジンかかんねぇと思うよw
逆にカブだとそこまでバッテリーを使い込む人が多いのも事実なんだよw
475774RR:2006/06/20(火) 22:42:10 ID:u6VqpWNj
>>448
こらこら、勝手にこんな所へ俺のサイトを貼るんじゃない。

つまり、燃料噴射装置と点火装置の電源をどうにかすりゃOK牧場。
現在ではバッテリーが電源として必需品な訳だが、電源なんてそれだけしかない訳じゃない。
何らかのエネルギーを活用すりゃ電源として使える。
太陽電池だってあるし、ぜんまい巻いたっていい(ラッタッタみたいだ。懐かしいな〜)。
そんなの持ってこなくても「キック踏んで得られるクランクシャフトの回転運動エネルギー」がちゃんとあるのさ。

スマDioは、短時間ながらそれで得られた電気を使って、エンジンを作動し始められるシステムにがんばってしたんだよ。
※もっとも、それが後何年かしても動き続いているかどうかは大いに疑問だが。
だから開発コストが掛かるのに、コスト的制約が大きいけど原チャリからやってみたんだろうな。(ホンダは走る実験室、市場は大きな実験場!)

カブに関しては業務用途が前提だからなかなか冒険は出来ないと思うし、排気ガスの問題では元々長年に渡って研究されたエンジンなのでキャブでも要求は今の所満たせてる。
なので、今の機構を使う事のメリットより、新機構を使った方が良くなった時点で初めて使われるんだろうな。
圧倒的な信頼性が売りの製品だからね。(もっとも「カッコイイから」「なんとなく」でとんでもないことをするのがホンダなので断言は出来ないが)

だから>>448氏の言いたい意味は判るよ。言葉足らずな所を突っ込まれてるのはまぁ自分の責任だろうね。(これはお互い様なんだが)


長くなって申し訳ないが、ここからは俺の主観で。
・カブのインジェクション化は現在検討中だと思う。四つ輪の例もあるから将来的には採用する可能性は大いに高いだろう。
・現在のスマDioのシステムのままでは、まずカブに採用してくる事はないと思う。様子見が済んで改良・対策してから。
・ホンダは原チャリよりカブを大事にしているのはまず間違いない。
・キックで得られる運動エネルギーでも、電子制御システムを作動させられる。ただその信頼性や確実性がまだ怪しい段階。
476774RR:2006/06/20(火) 22:47:05 ID:LQbfkDgg
>>475
スマソ、あまりに的を得ていたのでつい。
それにしてもいいサイトだね。
477774RR:2006/06/20(火) 22:47:23 ID:GqpM1e/w
おあとがよろしいようで
478774RR:2006/06/20(火) 22:52:25 ID:LQbfkDgg
ムキになりすぎた、スマソ
479774RR:2006/06/20(火) 22:58:26 ID:g2PsM9kp
聞きかじった俄か知識を得意げにひけらかすよりも先に、その使い方を覚え
るほうが先決であるといういい事例だな。
480448:2006/06/20(火) 23:00:58 ID:LQbfkDgg
↑こういうアホ相手にするの疲れるわw
481774RR:2006/06/20(火) 23:02:55 ID:i/9Mz+he
4 4 8 惨 敗 だ な w
482448:2006/06/20(火) 23:06:33 ID:LQbfkDgg
じゃあ俺の書いてることのどこが間違ってるのか指摘してみろよw
わかりもしないくせにガタガタ抜かすな、タコw
483774RR:2006/06/20(火) 23:13:39 ID:CnFajLhe
       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../      ヽ. \  
    (./       ヽ. ) 
    /        l" 
   .ノ          l  
   l  ●   ●  ..| 
   l   一      |  
   ヽ.._____       _,ノ  
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ 
  . く_(__(_(_._」____)ノ
484774RR:2006/06/20(火) 23:14:11 ID:haT4Uf6N
軽油でも走るってホント?
485448:2006/06/20(火) 23:16:55 ID:LQbfkDgg
>>483
それはイカだっちゅーの!でもカワイイw

>>484
軽油でもなんとか走るよ。
チョーク引っ張って、黒煙をもうもうと噴きながらだけどね。
でもかなり遅いし、ぶっ壊れそうなのでやめたほうがいいw
486774RR:2006/06/20(火) 23:24:34 ID:GlyDayks
この調子で448にこのゴミスレ埋め立ててもらおう。
あと479の発言は極々一般的な常識論を言っているだけであって、それをアホ
って言うのは論理的な君らしくないよ。
487774RR:2006/06/20(火) 23:36:39 ID:Ix6ck+3U
448は北海道のMac?
488774RR:2006/06/20(火) 23:38:23 ID:saZY3TV6
>>474
親のスマディオ、テスター当てても反応が無くて充電なんか全く出来ない腐ったバッテリ載ってるけどエンジン掛かるよ
489774RR:2006/06/20(火) 23:44:59 ID:lVy2IBK3
ちょwwwwww448マジ気に入ったよwww
490774RR:2006/06/20(火) 23:45:46 ID:XzU0RSpk
>>448逃げたなw雑魚
491774RR:2006/06/21(水) 00:30:32 ID:cakloUoJ
喧嘩するな
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(  〜  )⌒(  〜    )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
492774RR:2006/06/21(水) 00:37:11 ID:Yx8gpjZp
煽りと喧嘩は2chの華だ。
493774RR:2006/06/21(水) 01:29:01 ID:3RJJiBFD
ディオはバッテリー上がると氏ぬほどキックしないとエンジンかからない
494774RR:2006/06/21(水) 02:07:52 ID:Xg+956mA
かからないとかかるでは無限の差がある
495774RR:2006/06/21(水) 02:30:21 ID:/Jn4R5bm
>>493
そうか?オカンのヘナチョコキック5〜6回で掛かるぞ。
496774RR:2006/06/21(水) 03:34:12 ID:YAdi0fVV
須磨ディオでもノーマルグレードはキャブ車という件について。
497774RR:2006/06/21(水) 10:51:46 ID:dCdAnEbR
>>496
それくらい確認した上での書き込みだと思うぞ
所有者なら知ってるだろ
498774RR:2006/06/21(水) 11:06:34 ID:wwvEz9IJ
>>495
オカンにとっては氏ぬほどのキック
499774RR:2006/06/21(水) 12:28:24 ID:SjtrbTDs
神取や北斗みたいなおかんかも
500774RR:2006/06/21(水) 23:16:59 ID:arzedlbf
>>465
>タイカブはCDI点火だっちゅーのw
>タイカブはCDI点火だっちゅーのw
>タイカブはCDI点火だっちゅーのw

448が古い人間だということは良く分かった。
501774RR:2006/06/21(水) 23:27:33 ID:Mn3r23k1
ヘタレの集まりは此処でつか?
502774RR:2006/06/21(水) 23:45:27 ID:YAdi0fVV
503774RR:2006/06/22(木) 20:49:32 ID:A8SzRWWT
>>500は池沼
504774RR:2006/06/23(金) 01:11:55 ID:cEhBAHAB
目糞 鼻糞  (・∀・)
505774RR:2006/06/23(金) 01:19:59 ID:hQobw2Pt
>>503
448キタコレwww
おまえたのしいなwwww
506774RR:2006/06/23(金) 03:05:51 ID:JLrku9G0
↑と、負け犬が申しております。
507774RR:2006/06/23(金) 08:50:01 ID:6wLqIDas
そういうあんたも2ちゃんねらー(・∀・)
508774RR:2006/06/23(金) 19:27:27 ID:Cw6PpeU5
そういう俺も2ちゃんねらー(・∀・)
509774RR:2006/06/24(土) 09:16:47 ID:T4gwmVWp
家族みんなで2ちゃんねらー(・∀・)
510774RR:2006/06/24(土) 13:55:10 ID:eSlAqOEW
設計が30年前のものだからな。
手を抜いてると言われても仕方が無い。
511774RR:2006/06/24(土) 15:01:03 ID:APsnCfxh
>>510
それを改良しないホンダは一体どうなっているのかと小一時間(ry
512774RR:2006/06/24(土) 16:11:03 ID:eSlAqOEW
神格化で騙されてるのは消費者だろ。
513774RR:2006/06/24(土) 23:31:14 ID:dxsRR6Wm
俺も騙されてるのか・・・orz
514774RR:2006/06/24(土) 23:35:21 ID:g4ynLxai
モンキーとかだってあんまり変わってない
515774RR:2006/06/24(土) 23:37:04 ID:1e/VN7yr
騙されてませんがw
カブは燃費もいいし壊れないしな
516774RR:2006/06/24(土) 23:42:23 ID:mMV08Rhe
そうそう。本人はわからないんだよね。周りから見たオウムと一緒
517774RR:2006/06/25(日) 00:04:20 ID:TFEmDvCl
そうそうとかw
古くてどうしようもないバイクを買って何が悪いのかww
518774RR:2006/06/25(日) 00:30:15 ID:027sgH3H
サスが柔らか過ぎ、ショボイ・サイドスタンド(プレスに統一しろ)、
ブレーキは貧弱(プレスに統一しろ)、セルが標準装備では無い、
テレスコではない、意外にデカイ男には小さい。125CCモデルが無い。
519774RR:2006/06/25(日) 01:29:58 ID:+hSGFAkv
元配達員です。
坂の多い地域の配達では実用的ではないことかな。(50CC)
あと完全に見えるレッグシールドの上部の防風性が実は不完全。

つーかねアンチカブの人たちって
別にカブを忌み嫌って全否定してる人ばかりじゃないと思うんだ。
どちらかと言えば改良すべき点を改良しないで怠けている
ホンダに対して不満を持っているのではないか?そんな感じがする。
レッグシールド一つをとってもまだまだ改良の余地があると思う。






早くWAVE125が正規輸入されないかなあw

520774RR:2006/06/25(日) 01:50:20 ID:0WL3OPMI
いいや、違う。アンチカブってよりアンチカブ乗り。
521774RR:2006/06/25(日) 02:17:18 ID:F6cjGsyZ
>>519
それはカブに文句付けないでホンダに文句付けてくれて構わない。
522774RR:2006/06/25(日) 02:57:05 ID:/mW0eNnV
長く乗れるに越したことはないが、別に10万キロも走らなくていいし、快適性や走行性能が上なスクーターに目移りしてしまう。
そんな奴がカブを叩いてるのでは?
523774RR:2006/06/25(日) 04:03:54 ID:P39whORH
スクーターってのも存在理由がわからんね。
一連の論争によるとスマートディオってのは
燃料噴射装置のせいでセルを搭載しているのに、
もしもの時用にキックも装備しているとのことだが
セルなんか外しちまえばその分 軽量化が図れるってのに。

できないってことは、常用できるほどキックに耐久性は無いってことだな。
市場の要求ってのも考えられるけど、スポーツとはほど遠い発想だわな。
セルによる始動のための大電力はこれまた大きなバッテリでまかなうと。
524774RR:2006/06/25(日) 04:49:11 ID:FtuaXTIQ
>改良点
なんとも言えねーなあ。カブの普及率ってのは、バイクとしては空前絶後ともいってもいいわけでそれだけ
玉が出回ると些細な改良も難しい。

なぜかというと、多少の改良で得られる多少のメリットよりも、互換性が消えることのデメリットの方がはるかに
でかくなってしまうから。これは市場全体を見た場合、もしくは供給者側にたった場合の事情だから、ユーザー側の
視点でしか見ていないと気づかないこと。
世界一売れてるモデルならではの足かせだわな。

レッグシールドの点でも、確かに防風効果は完璧でない。しかし、それを改良したものを作るとカブの偉大な利点である
20年前のカブになんも考えずカブ用レッグシールド新品で買ってくれば取り付けられるというメリットが消えてしまう。

これは市場全体(つまり世界だな)で見ると、ちょっと防風域が増えるというメリットを消し去ってしまうほどの不利なんだなあ。

ま、ホンダとしてもやりにくい点はあるだろう。
恐らくそうしたしっかり改良した、改良していくカブはwave125なりdream125ってことになるからC50なりC90なりにそれを期待するのは
殆ど無理だと思う。
525774RR:2006/06/25(日) 06:03:10 ID:F+/IUYFt
リアブレーキがドラムのままなのは暗黙のまま過積載を想定してるからかな?
トラックもドラムだし。
空車時に効き過ぎて、実車時にそれなりに効くブレーキはまさにトラックだと思う。


二輪トラックだなぁ。
526774RR:2006/06/25(日) 06:55:42 ID:hQOg6uV9
プレスはフロントブレーキにも気を使って欲しかった。

新聞満載でも軽くロック出来るリアに比べて
フロントの貧弱さといったらもう・・・
527774RR:2006/06/25(日) 07:28:37 ID:vsEppmYx
しかしプレスカブにこそセルって必要じゃね?
配達中はバイクから離れる場合が多いから、セルはきっとありがたいはずなのだが。

レッグシールド・・・防風効果に走りすぎても今度は乗降性が・・・
528774RR:2006/06/25(日) 08:08:32 ID:0WL3OPMI
>524 おまいが気付いている事なんかホンダが気付いていない訳ないだろ。確信犯だよ。
529774RR:2006/06/25(日) 08:12:55 ID:vsEppmYx
そんな人のためにトピックPROが作られたわけだが、ニュースギアと
比べるも愚かな駄作だったね。
530774RR:2006/06/25(日) 09:53:22 ID:qMh2ueiB
>527
配達してみれば分かるんだが、基本的に新聞配達中はバイクから離れてもエンジン切らない(でかいマンションとかは別)。
キックで十分。

>528
外国の人か?ホンダが気づいてる前提で書いてるぞ。
あとな、確信犯の使い方違うから。ちゃんとした辞書買おうな。あんたの国と文法違うから読解力つけるの大変だろうけど頑張れ。
531774RR:2006/06/25(日) 10:34:21 ID:vsEppmYx
>>530
3階以上の階段昇るときはエンジン切ろうね。
532774RR:2006/06/25(日) 10:53:58 ID:5b9Sxv5E
やなこった。エンジンかける数秒の積み重ねで十件は変わってくるんだよ。

……と現役時代は思ってたよw
533774RR:2006/06/25(日) 11:14:13 ID:0WL3OPMI
なんか盗難団に狙われそうな会話だな
534774RR:2006/06/25(日) 11:57:03 ID:+hSGFAkv
レッグシールドはちょこっと直せば防風性が変わってくると思うけどね。
やはり少し待っても日本のカブは進化しないのか…。
WAVEもかなりいいんだけどスクーターみたいなルックで渋さがないんだよね。
まあ最近のバーディーは結構進化しているみたいだし。
迷うところですw

>>523
あんたみたいな人間がいるからカブが叩かれるんだよ。
535774RR:2006/06/25(日) 12:23:13 ID:JfRhzzHb
もうじき手放すんで後ろの箱外して初めて2人乗りしてみたが
なるほど低いギヤ比はこのためにあるのかと納得したよ。
ただ国道を80キロで走るとブレーキが全然効かなくておっかなかった。
536774RR:2006/06/25(日) 12:52:20 ID:bx0iWDVN
やっぱディスクにするしかねぇのか?
537774RR:2006/06/25(日) 13:45:50 ID:vsEppmYx
>>532
だなぁ、確かにエンジンかけるのめんどくさいし、一回一回の積み重ねが
配達に大きく影響するのも間違いない。
でも盗まれる恐怖に比べれば・・・うちの近所でも新聞積んだままカブが
盗まれるのが毎年数件は必ずあるよ、というかDQN街だし_| ̄|○

>>535
ということは、スプロケ変えてハイギヤード化すれば・・・
538774RR:2006/06/25(日) 14:00:03 ID:fgrCvEuP
Nでなくてもキック始動できればええね。

それよりサイドスタンド出してるときはNになるとか
一定回転数以上にならない仕掛が欲しいな。
降りるときにアクセル触って飛び出させて壊す奴居るから。
539774RR:2006/06/25(日) 15:37:30 ID:027sgH3H
郵便配達だがセルは欲しい。
都心はよくエンジンを止めます。
キックで疲れる・・・
540774RR:2006/06/25(日) 15:42:11 ID:027sgH3H
世界一厳しい排ガス規制でのインジェクション化で、
2008年で全車標準装備になる?
ある意味法律でもないかぎり、手抜きのままだったんですね。
541774RR:2006/06/25(日) 17:13:24 ID:+hSGFAkv
>>538
そこまでいろんな機能を持たせると高くなるし、壊れやすくなりそう。
カブから耐久性を無くしてしまったら…
542774RR:2006/06/25(日) 17:18:17 ID:TGB2sS47
インジェクション! インジェクション!
規制をクリア で き る ハッ!
543774RR:2006/06/25(日) 17:20:26 ID:027sgH3H
マフラーはさらに重くなる。
544774RR:2006/06/25(日) 17:46:10 ID:vsEppmYx
それであのクソ遅いのをカバーできるといいんだが
545774RR:2006/06/25(日) 17:57:40 ID:027sgH3H
インジェクションでパワーは若干上がる。
だが50CCの枠は越えられない。行政を恨め。
原付廃止して、税金を125CCまで同一にするのが必要。
546774RR:2006/06/25(日) 18:55:38 ID:TGB2sS47
>>545
原付廃止じゃなくて、1、2種の隔たりを無くす。じゃね?

つーか、2種の甲と乙で税金違うのね。最近知りました
547774RR:2006/06/25(日) 20:09:17 ID:027sgH3H
90と125の税金が違うのは自治体がケチ?
548774RR:2006/06/25(日) 21:07:02 ID:JjGW/DTM
カブ90DX。マフラーヒートガードの一番後ろ側の溶接が取れ、マフラーに直径1cm程の穴が空きますた。
新車で買って一年、通勤、普段の足等で13000Km走行。
結構チャッチーなぁ〜。
この分だと5年持たないきがする。(T。T)
トータルで見た場合、それほど耐久性が高いとは思えないよ。
549774RR:2006/06/25(日) 22:07:37 ID:+hSGFAkv
>>548
あくまで普通のバイクに比べて耐久性が高いってこと。
オイルなしで走ったとか(1qくらいならどのバイクでも走れそうだな)、
調子が悪いからバイク屋に出したら、オイルパンから
オイルではなく水が出てきたとかホントかどうかわからない伝説がいっぱいあるけど
そんな使い方したらいくらカブでもすぐ逝く罠。
あと最近のカブは昔のに比べて壊れやすいみたい。
550774RR:2006/06/25(日) 22:17:50 ID:Bdum+YBx
スクータと比較すれば耐久性はあるだろうけど、同じカテゴリ(メイトやバーディー)
と比較した場合どうなんだろうね。耐久性。
551774RR:2006/06/25(日) 22:23:30 ID:JfRhzzHb
>>548
外れの玉じゃねーの?

7年前に走行500キロの新古を買ったけど屋内保管でまだピカピカで錆びもない。
現在40000キロ走行。
552774RR:2006/06/25(日) 22:27:36 ID:fgrCvEuP
>>550
モーターサイクリスト誌にスズキの人が書いてたのでは
今のバーディは、そこらのビジバイが錆びてるのを見て
フェンダーを鉄から樹脂にしたとあったよ。カブをみたのかどうかは判らんけど。
553774RR:2006/06/25(日) 22:31:43 ID:027sgH3H
ベクスター150。8万キロで問題ないぞ。
スクーターの駆動系の耐久性と勘違いが多い。
消耗部品の交換、乗り方、カバーをかける。の差。
カブの耐久性なんて関係ない。
554774RR:2006/06/25(日) 22:32:00 ID:ld2Mrqct
551に同意。残念ながら外れかも。
当方の場合90DXで10年前。現在47000km。
青空駐車だがバリバリ元気。通勤・長距離ツーリングに大活躍中。
消耗品は普通に換え、OILは3000km毎交換。(現在円陣屋の使用中)
満足してます。
555548 :2006/06/25(日) 22:52:34 ID:Bdum+YBx
ハズレですか・・・・
買ったバイク屋にクレームでも出してみます。
まあ1年経っているのだから門前払いだろうけど。

>>552 その辺のメーカー姿勢って金出して買う側からする好印象ですね。
カブ値の付くうちに手放してバーディーでも買いますか。


556774RR:2006/06/25(日) 23:09:10 ID:ld2Mrqct
今はどうだか知らんが昔50CCの4STバーディは比べ物にならんほど
故障が多く、カブに憧れて50CCSTDから90CCDXとカブできた。
自分の場合はバーディ→カブで正解。現在なんも心配なし。
バーディの時はスポーク張替えだのけっこうお金がかる故障が多く、
トータルで間違いなくもう1台新車が買えるくらい修理代が当時かかった。
なので心配で長距離ツーリングも恐くて行けなかった。
カブの場合メジャーなんでネットでもかなり多くのユーザーレビューが集まる。
現に今即レスが返ってきたのがいい証拠。もうちっとつきあってもいいかも。
557774RR:2006/06/25(日) 23:19:52 ID:0WL3OPMI
それはバーディーがハズレだったとは考えんのか?
558774RR:2006/06/25(日) 23:26:13 ID:ld2Mrqct
まあ、その可能性もあり。1台しか乗っとらんし。
ただハズレかどうかすらもユーザーレビュー少ないんで
これまた不明。マイナーの悲しさは常にあったよ。
559774RR:2006/06/26(月) 00:04:02 ID:l/Amq4Jk
>>552
>モーターサイクリスト誌にスズキの人が書いてたのでは
おいおい、ソースとしてかなり怪しいのが出てきたな。
いや、>>552氏の事じゃないよ。バイク雑誌を使ったメーカー広報の方。

錆びるからプラ?へっ。笑わせやがる。
いいか、鱸ってのはなぁ、錆上等なんだよ。メーカーとして錆なんて屁とも思っていない。
他の車種見てみろよ。もっとコスト掛けていいクラスのだって錆対策大甘じゃねーかw
鈴菌患者ってのは、錆なんて気にしねーんだよ!!

樹脂化はコストダウンの常套手段です。
成型・加工工程が金属で作るより大幅に安く沢山作れます。
生産台数が伸び悩んでいても、価格が低く抑えられるよう結構苦労してんですな。
ちなみに、ぽん駄のカブは最近製造工程で手を抜くコストダウンに走ってるようです。
塗装もメッキもすごくチープになりましたねぇ。

どのみち低価格が重要な車種なので、出来れば使ってて影響のない方法でコストダウンして欲しいですぅ。
>>555氏はお気の毒様でした。ダメ元で店に掛け合ってみて、無理ならば良い機会だから社外のイイマフラーに換えちゃいましょうよ。
560774RR:2006/06/26(月) 00:07:10 ID:aW82CFk7
インジェクション・カブを早く見てみたい。
2008年までに全車インジェクション!
561774RR:2006/06/26(月) 00:09:33 ID:MElPA0V0
また、お前か
562774RR:2006/06/26(月) 00:10:24 ID:aW82CFk7
バーディー厨!
563774RR:2006/06/26(月) 00:11:55 ID:aW82CFk7
国内メーカーは、125CC以下なんてどうでもいいと考えてるよん!
564774RR:2006/06/26(月) 00:12:36 ID:aW82CFk7
貧乏人の相手はしません!
565774RR:2006/06/26(月) 00:13:44 ID:aW82CFk7
大型バイクのお客様相手にしてたほうが、儲かります!
566774RR:2006/06/26(月) 00:14:58 ID:aW82CFk7
カブやらバーディーやら、ビジネス車買うヤツはキモ!
567774RR:2006/06/26(月) 00:29:07 ID:RcdVPXvD
インジェクションのメリットって何?
568774RR:2006/06/26(月) 00:31:28 ID:YK8dzK54
ビジネス車はビジネスとして使うのに買うのは全然おkだろ。
ビジネス以外で買うなとは言わんが、語り始めると堪らなくウザイがね。
カブ乗りは語りたがりってところがチョッとビーマーと似てるきがするな。
>バーディー厨!
これって生息するのか?カブ厨は掃いて捨てるほどいるが。
569774RR:2006/06/26(月) 00:38:11 ID:aW82CFk7
>>567
燃料供給がアナログからデジタル。
570774RR:2006/06/26(月) 00:44:04 ID:aW82CFk7
リトル、カスタム、ストリートとか騙しもんばっか。
571774RR:2006/06/26(月) 00:55:22 ID:5iq4IgEk
>>559
>樹脂化はコストダウンの常套手段です。

おいおい、一つ抜けてる。忘れちゃ困るのがスズキ伝統の軽量化だよw

>>566
そう考える若造もいるが、否定してはいけない。
俺?今はカブ70乗りだけど、今や二種でテレスコ化されてないビジバイは
カブくらい。仕方がないとはいえ、いい加減進化しないカブに嫌気がさしたし
ボトムリンクは嫌いだから次はタウンメイトかバーディーになるだろうなあ。
トルクは3機種の中ではカブ90が一番らしいけど。
572774RR:2006/06/26(月) 00:59:38 ID:aW82CFk7
ビジネス車で勝つのは新型ギアかも。
573774RR:2006/06/26(月) 01:04:22 ID:aW82CFk7
前後14インチ、大型のブレーキシュー、テレスコ、サスを硬めにする、
4速セル付き、大型サイドスタンド、125CC〜135CC、プレスの前カゴ、もう少し車体の大型化。
これなら買う。
574774RR:2006/06/26(月) 01:06:12 ID:EFUFBjdy
それってバーディじゃん
4速じゃないけどさ
575774RR:2006/06/26(月) 01:08:32 ID:biuUqche
車体の大きさは今のままが一番。これ以上重くならんで欲しい。
576774RR:2006/06/26(月) 01:10:32 ID:aW82CFk7
それじゃおばちゃん仕様。
577774RR:2006/06/26(月) 01:11:38 ID:qW2OYpov
まあ、現行カブは平行生産で、タイから125エンジン輸入して、新規設計でカブ125
とか作ってくれたらいいんだけどね。カブ100の時みたいに。
578774RR:2006/06/26(月) 01:12:06 ID:YK8dzK54
多少重くなったって、足回りが良くなればお釣りがくるよ。
579774RR:2006/06/26(月) 01:12:45 ID:aW82CFk7
ヤマハの東南アジア車の135CCエンジンはすごい。
580774RR:2006/06/26(月) 01:15:25 ID:qW2OYpov
135CCなんてパワー無いは保険は高いはで日本じゃいい事なしじゃん。
581774RR:2006/06/26(月) 01:19:34 ID:biuUqche
ボトムリンクは嫌だったな。今度はCD90に乗るからもう大丈夫だ。
582774RR:2006/06/26(月) 01:20:56 ID:EFUFBjdy
ボトムリンクは嫌いじゃないけど、年々糞化するエンジンに疑問が。
うちでは毎年数台納入しているんだけど、規制後のはまず4万キロ持たない。
オイルの消費にヘッドガスケットの抜け、いずれも修理代はべらぼうだし、
直しても今度は他が壊れてくる。
規制前でもオイルの消費はよく見られたが、ヘッドガスケットの抜けは
稀だったように思う。
エンジン単体で考えると、ヤマハのギアが一番丈夫に思える。
しかし、使う側からの要望で買うのはカブになりがちなんだよな。
583774RR:2006/06/26(月) 01:20:57 ID:CYmLI5KO
125cc化よりは意味あるな。
584774RR:2006/06/26(月) 01:33:35 ID:aW82CFk7
>>582
ギアはサイドスタンドがかけずらい。ひっかけ棒を溶接するようだ。
あと自分で駆動系メンテできるようにならないと。
585774RR:2006/06/26(月) 01:39:57 ID:EFUFBjdy
>>584
ギアの駆動系弱いよね・・・スクーター全般に言えることだけど。
トルクカムやスプリング類に気がつくまでにずいぶん苦労したよ_| ̄|○
586774RR:2006/06/26(月) 01:40:04 ID:Jxjm9fRT
>>582
ん?。配達系事業の経営者?
4万持たないのは業務ユースでは辛いとこですな。
>しかし、使う側からの要望で買うのはカブになりがちなんだよな。
でも業務なら名よりも実を取って丈夫なものに乗り換えたほうが良いのではと思うよ。
587774RR:2006/06/26(月) 01:40:56 ID:aW82CFk7
新聞屋もホンダに文句言わないのか?
いいかげん改良しろよと?
588774RR:2006/06/26(月) 01:44:33 ID:EFUFBjdy
>>586
経営者じゃないけど、新聞店店長してます。
去年あたりからバーディが出たから、順次これに切り替えてるんだけど、
新型ゆえ耐久性は未知数、さてどうなることか。
それでもカブの方がよかったという声が多くてね・・・
ちなみにオイルは1.000キロごとに交換してます。
589774RR:2006/06/26(月) 01:48:46 ID:EFUFBjdy
>>587
ある意味、新聞屋が新しいものを受け入れない、ということもあります。
特に年配者からはバーディは不評です。
590774RR:2006/06/26(月) 01:53:44 ID:biuUqche
うちの近所の朝日も読売もメイトだよ。カブは蕎麦屋と郵便配達くらいしか見ない。
591774RR:2006/06/26(月) 01:54:33 ID:aW82CFk7
>>588
バーディー意外に窮屈じゃない?
確かにまたぐ所は低いが、ハンドルまでが狭い。
ヤマハは大柄なVOXのフレームとエンジンを流用して次期ギアになると思う。
ギアはフラットだから膝には楽だよな。
592774RR:2006/06/26(月) 01:57:31 ID:aW82CFk7
2スト50メイトは朝ウルサイ。2007年には4ストになるだろうけど。
90メイトが一番イイ音!
593774RR:2006/06/26(月) 02:10:34 ID:nwqIcMzc
>>572
郵便がGEARなどに乗り換えたら凄いだろうけど
なんか電動アシスト自転車へ乗り換えるみたいだしなぁ。
594774RR:2006/06/26(月) 02:17:07 ID:aW82CFk7
ヘルメット無しでいいかも。剥げ予防になる。
595774RR:2006/06/26(月) 02:20:58 ID:aW82CFk7
3輪電動アシスト自転車が最強?
596774RR:2006/06/26(月) 02:46:51 ID:BwEAHBWE
597774RR:2006/06/26(月) 06:40:33 ID:IaMQHFJ4
>>587
個人的には、もっと重心を低くしてくれと言いたい。

土曜に200近く積む→サイドスタンド側にすっ倒れる→路上で開店。
これマジで致命的だと思うんだ。
598774RR:2006/06/26(月) 07:19:38 ID:EFUFBjdy
>>591
ハンドルが狭いのは気にしたことなかったな・・・
今ニュースギア使ってるんだけど、またがなくて済むおかげか腰痛が治ったよ。

>>592
アイドリングはメイトの方がうるさいが、回すとカブの方がうるさくなるよ。

>>593-595
三輪電動アシスト自転車買おうかと調べたら、値段が13万とか15万とか_| ̄|○

>>596
よくできてるね、それ(´∀`)
でも750に5リッタータンクって、どれだけ進めるんだろう・・・

>>597
やっぱ14インチ化が時代の流れなのかな。
風の強い日にでもそれやると泣きたくなるのを通り越して帰りたくなるもんね_| ̄|○
599774RR:2006/06/26(月) 09:52:31 ID:5iq4IgEk
日本のカブもそろそろ進化しないとやばいやん。
600774RR:2006/06/26(月) 10:00:49 ID:Ehqo5BQJ
業務使用の場合、カブは他の車種と比較して昔のような圧倒的なアドバンテージ
が無いのが現状だと思う。
ってか、現状だと負けてる部分も多いし、ユーザーも離れ始めている傾向もある。
そろそろホンダも抜本的に設計見直しをするいいタイミングじゃないのかな。
市場シェア等の具体的数値が落ちれば社内の宗一郎信者の発言力も弱まるだろう
から、変更もやり易くなるんじゃないかな。
今のホンダの力で新しいカブを作って欲しいし、ホンダなら良いのが出来ると思
う。
601774RR:2006/06/26(月) 10:22:45 ID:RYiauaG7
宗一郎がおそれおおくてカブに手がつけられないのなら
ホンダは終わったも同じ
602774RR:2006/06/26(月) 10:48:51 ID:Q+B8fYRv
結論としては80年代後半〜90年代初頭のモデルが最強
603774RR:2006/06/26(月) 11:27:10 ID:Ehqo5BQJ
カブの中ではね
604774RR:2006/06/26(月) 11:30:53 ID:biuUqche
バブルの頃のは例外なくいいね。
605774RR:2006/06/26(月) 12:08:16 ID:M3zs+qA6
>>598
2ストメイトのほうが煩いにきまってるだろ
606774RR:2006/06/26(月) 12:28:23 ID:nd8YOKrR
80年代初頭のはダメなの?
モデルによっては5.5馬力あるぜ〜。
607774RR:2006/06/26(月) 13:04:02 ID:UMw1cHgn
赤カブの漬物、やばくね?(・∀・)
608774RR:2006/06/26(月) 13:17:50 ID:aW82CFk7
郵政MD90のエンジンが市販車よりも古いモデル。振動は最強。
エアエレメントが邪魔で膝とつま先をよくぶつける。

メイト90。初期モデルはギアを戻すときに引っかかりがある。欠陥。
重心が低く感じられ、エンジンの振動も少なく音も心地よい。
乗り降りも3社で一番楽に感じる。
MD90よりはよいモデル。
609774RR:2006/06/26(月) 15:58:48 ID:nwqIcMzc
>>605
カブも回すと結構うるさいからなぁ。
610774RR:2006/06/26(月) 16:14:57 ID:5iq4IgEk
>>605
2ストの場合、マフラーがさびてくると排気音がうるさくなる。
カブは排気音というよりエンジン音がうるさいと思う。
回すと結構甲高い音になる。一方2ストメイトは、個体差(状態)で
アイドリング時にベスパみたいな音がするのもあるけど、
回してもかなり低めに抑えられてる。
騒音レベルはどちらも71デシベルに抑えられてたと思うけど。
611774RR:2006/06/26(月) 21:37:56 ID:EFUFBjdy
排ガス規制後のカブは更に甲高い音になったような気がする。
音量的にはどちらも変わらないんだろうけど、甲高い方が音がよく通る分
うるさく感じるんじゃないかな。
612774RR:2006/06/26(月) 21:41:38 ID:xh/Yfg9i
新聞屋のは大体バタバタうるさいね
サイレンサーもかなり痛んでるんだろうけど
613774RR:2006/06/26(月) 22:01:23 ID:+pIhLjAH
は?てめえら馬鹿か? カブは化石燃料が使えなくなるまでずっとベストセラーだよ。
メイトとかバーディーとかいくら新型作ったって無駄無駄wwちっとも売りあげ伸びねえよw(むしろ落ちるだろw)
別にモデルチェンジしなくても無敵の完成度を誇るカブ。
耐久性、燃費はどのバイクにも負けねーつーの。
てか使いづれーとか遅いとか言ってるボンクラが多いがそんなの乗り手のテクでどうにでもなる話w 新聞配達にメイト?ギア?
笑わせるなよ^^ そんな耐久性の低いバイクよく採用したもんだ。
まあ、2ストもすぐなくなるしねw

配達業務にはカブ一色ってのはこれからもずっと続くさ。
カブの地位は不動だよ。
614774RR:2006/06/26(月) 22:06:10 ID:EFUFBjdy
と、無免許の>>613が申しております。
615774RR:2006/06/26(月) 22:11:50 ID:vAALiJC/
>>613よく言った!
616774RR:2006/06/26(月) 22:19:24 ID:+pIhLjAH
>>614
きもい〜^^ メイト厨か鈴菌くん?
大型持ってますが何か?

ていうかカブ以外のビジバイ乗ってる奴は馬鹿でつか^^
617774RR:2006/06/26(月) 22:22:08 ID:biuUqche
ボトムリンク・小さいタンク・3速が嫌でベンリィに乗り換えることにした。
618774RR:2006/06/26(月) 22:23:37 ID:EFUFBjdy
ホソダ厨キタコレw

井の中の蛙大海を知らず、とはお前のことだよ。
619774RR:2006/06/26(月) 22:24:12 ID:+pIhLjAH
まあ、バーディーとかメイト買う奴はカブの凄さを知らない厨房だなw
620774RR:2006/06/26(月) 22:29:17 ID:EFUFBjdy
いまだに都市伝説を信じてる香具師がいるとはね( ´,_ゝ`) プッ
621774RR:2006/06/26(月) 22:31:45 ID:5iq4IgEk
>>613
あんたみたいな偏向した人間はバイクを語らないでくれw
独りよがりで勝手に納得してて。
622774RR:2006/06/26(月) 22:39:54 ID:aW82CFk7
カブ厨にはマイッタ!
623774RR:2006/06/26(月) 22:42:43 ID:Ehqo5BQJ
定期的にバカが湧いてくるな。
弾ければ弾けるほど虚しさが漂ってくるよ。
624774RR:2006/06/26(月) 22:56:31 ID:dn4rXu0G
カブの燃料タンクの容量を教えて下さい。
625774RR:2006/06/26(月) 22:59:41 ID:biuUqche
公称4.0Lだがガス欠の時に入れたら3.8Lで溢れた
626774RR:2006/06/26(月) 23:06:46 ID:dn4rXu0G
サンクス
カブ90をもらったんだけど、航続距離を知りたかったので。
燃費は50km/L位だったので、200キロ位か〜
627774RR:2006/06/26(月) 23:08:26 ID:biuUqche
国道を深夜に走ると260キロくらい行くよ。
628774RR:2006/06/26(月) 23:15:44 ID:mS7drs2u
深夜の国道って逆に燃費落ちないか?全開走行になって。
俺のは普段は50km/l行くが、深夜の全開長時間走行だと40km/l割る時も
ある。
深夜国道を40kで淡々と走れば話は別だが、周りの流れを考えると危ない
気がする。
629774RR:2006/06/26(月) 23:17:29 ID:dn4rXu0G
頑張れば結構伸びるね〜。
今度、燃費走行に挑戦してみます。
630774RR:2006/06/26(月) 23:24:24 ID:5iq4IgEk
>>613が他機種の欠点ばかりを語り、
配達業務に於けるカブの欠点を書いていない件について







ていうか釣りか。
631774RR:2006/06/26(月) 23:33:05 ID:CYmLI5KO
普通に馬鹿じゃねえか?
632774RR:2006/06/26(月) 23:34:36 ID:biuUqche
>>628
75km/hでトラックの後ろに張り付くと60km/l超える・
633774RR:2006/06/26(月) 23:40:47 ID:EFUFBjdy
スリップストリームだね。
でもブレーキ弱いから気をつけてね。
634774RR:2006/06/26(月) 23:44:19 ID:9IYnRwhU
>>632 よくそんな恐ろしいことできるな・・・・。
ってか乱気流で気持ち良く走れないんじゃないか?
635774RR:2006/06/26(月) 23:53:07 ID:biuUqche
>>634
単独で走るよりも風がこないから逆に楽だよ。積荷満載のマターリトラックは急ブレーキかけないから結構安全。
リミッターぎりぎりで走ってるのはおっかないから近寄らない。
636774RR:2006/06/26(月) 23:53:18 ID:EFUFBjdy
トラックのバンパーにロープ繋いで引っ張ってもらえばリッターあたりタダなわけだが・・・
637774RR:2006/06/26(月) 23:57:01 ID:GNpgUgm3
200ccくらいのエンジン積んだ、高速乗れるグレートカブなんて出来ねーもんかな。
もち単気筒で。
4速か5
638774RR:2006/06/26(月) 23:58:54 ID:EFUFBjdy
グレートカブって、ネーミングがいいね!最高だよ。
639774RR:2006/06/26(月) 23:58:57 ID:GNpgUgm3
200ccくらいのエンジン積んだ、高速乗れるグレートカブなんて出来ねーもんかな。
もち単気筒で。
4速か5速のロータリーミッション積むの。
これ最強。


でもボトムリンクでドラムブレーキなの。
640774RR:2006/06/27(火) 00:00:26 ID:aW82CFk7
バーハンドル 14インチ 大型ブレーキシュー 後輪サス2本 倒立サス 
V125のエンジン駆動系 スズキモレを大型化でフットブレーキ 
こんなのが欲しい。
641774RR:2006/06/27(火) 00:01:05 ID:ijAqE63e
ロータリーミッションだと、100キロオーバーから間違えて1速にぶち込む香具師が
出てくる予感・・・
642774RR:2006/06/27(火) 00:02:13 ID:6epIXebZ
高速で遠心クラッチは死ぬほど怖いんだが
まぁシフトチェンジはしないだろうけど
643774RR:2006/06/27(火) 00:03:06 ID:oUb1liyc
カブ150を出すべき。
644774RR:2006/06/27(火) 00:03:55 ID:dkvaiLPK
即カブもライダーも絶命級のダメージ負うな。
つーか遠心クラッチ飛ぶか?
645 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/27(火) 00:03:57 ID:M2IQTpvp
逆だるま屋か・・・
646774RR:2006/06/27(火) 00:08:12 ID:sBRcfN8r
>>632 は、あのブレーキ+前方視界ゼロで危機予測不可能状態で高速走行出来る自殺志願者。
647774RR:2006/06/27(火) 00:10:56 ID:muoA99Tr
燃費さえ良ければなんでもいいよ
648774RR:2006/06/27(火) 00:11:02 ID:dkvaiLPK
さすがのカブも、3リットルタンクじゃ高速走れんか。
649774RR:2006/06/27(火) 00:17:32 ID:3zvNMhZv
もはやカブではないな。違うバイクでいいじゃん。
そこまでして、’カブ’って名前に心酔しているのか?
650774RR:2006/06/27(火) 00:19:01 ID:kyTODIbN
>613の言ってることには同意しないが、ガソリン使ってる限りビジネスバイクとして不動のNo1という意見には同意。

とにかくビジネスバイク=カブという認識が一般化されすぎている。このスレにいる住人みたいなのは世間からすれば
極少数派だ。植えつけられたイメージってのは多少の改良点じゃどー頑張っても塗り替えられない。

単純に燃費を見ても、これを大幅に超える数値をたたき出すバイクなど作りようがない。積載製もしかり。ギア比だの
サスだのなんてのはビジネスバイクでは考慮されない。

・歴史的に証明された堅牢性
・世界一のバイクメーカーホンダのブランド
・どこのバイク屋、自転車屋でも修理出来る

これらの事実だけでほとんどの場合は「カブで」となる。

メイトやバーディーも決して劣っていないんだけど、これらの事実が「イメージ」として植えつけられていない。
「ヤマハ?カブじゃないと自前でパンク修理できなくて面倒なんだよね」「スズキ?燃費悪いんでしょ」「メイト?バーディー?
カブじゃないの?カブじゃないと新聞たくさん積めなくて困るんだけどなあ」
こんな具合に誤解がまかり通ってしまうからねえ。ビジネスやってる奴は儲けに直結するだけにこの手の認識はなかなか変えてくれないよ。
651774RR:2006/06/27(火) 00:20:29 ID:ijAqE63e
>>649
そういう心が狭いこと言うのはイクナイ。
652774RR:2006/06/27(火) 00:28:54 ID:afx6g72l
>650
なんか既得権益にしがみついて進化を容認しない権威主義者の爺様みたいだな。
カブ。
653774RR:2006/06/27(火) 00:29:30 ID:ijAqE63e
>>650の発言にやや同意。
メイトやバーディも結局カブと呼ばれてしまう悲しさがあるからね。
新しさゆえのアドバンテージのあるバーディ、パワーで勝るメイトだが、
バーディは新しすぎるゆえなかなか受け入れられず、メイトは燃費で劣る。
そういった面を含めての妥協点がカブなのかもしれないね。

ただ、新型バーディの出来は素晴らしいものがあるね。
654774RR:2006/06/27(火) 00:31:09 ID:oUb1liyc
老害だ!
655774RR:2006/06/27(火) 00:34:09 ID:v2n5CV7k
カブは乗りたい奴が乗ればいい。
たがCD90を消したのは納得いかん。
656774RR:2006/06/27(火) 00:38:58 ID:ijAqE63e
しかし現場の声は、
「カブ? パワーなくて坂上んないよ、メイトにしてよ」
「カブ? 配達中のパンクは困るからバーディにしてよ」
であったりするのも事実だな。

ただ、カブでマターリ流すときの味わい深さは、捨てがたいものがあるね。
657774RR:2006/06/27(火) 00:52:00 ID:odrWINYK
>>650
やや同意。
カブがこの先もNo1になることは間違いないかと。
しかし他のビジバイが革新的に進化すれば順位は危うくならないにせよ、
カブの売り上げは今までに比べ落ちると思われ。
今までメイトやバーディーはフォルムがカブに似すぎた点がネックだったと思う。



 
658774RR:2006/06/27(火) 00:55:49 ID:afx6g72l
>657
>しかし他のビジバイが革新的に進化すれば順位は危うくならないにせよ、
>カブの売り上げは今までに比べ落ちると思われ。
革新的進化って言ってるのに、何故に順位が危うくならないかを説明願いたい。
659774RR:2006/06/27(火) 01:12:14 ID:kyTODIbN
650だが、ガソリンエンジン使ってる限り革新的変化は無理だよ。次に変わるとすればモーター駆動とかハイブリッドになった時だろうね。
その時こそカブを追い落とすチャンスが生まれる。

……が、ホンダはハイブリッドエンジンにかなり積極的なんだよなあ。四輪もやってるメーカーはこの辺り、レベルが違う。
660774RR:2006/06/27(火) 01:17:19 ID:v2n5CV7k
モーターならヤマハだな。電動自転車の実績が大きい。
661774RR:2006/06/27(火) 01:22:49 ID:OH5KPFNQ
>659 そんなに心配すんな。今のままでも現場は変わってきているから。
662774RR:2006/06/27(火) 01:31:42 ID:sLSdn2vN
>>658
メイトやバーディーにアドバンテージを持たせても、それまでのカブの実績や、神格化があるから、

よくわかってないと迷わずカブにしてしまう人間が多いからだろ。

順位はその辺の理由で変わらないのでは。
663774RR:2006/06/27(火) 01:37:38 ID:oUb1liyc
Nプロジェクトの登場でさらに萎えた。
664774RR:2006/06/27(火) 01:38:17 ID:RGuaQI/X
solo最高
665774RR:2006/06/27(火) 01:39:36 ID:oUb1liyc
ソロ?生産終了してるぞ。
あれに大きな荷台があったらな。
666774RR:2006/06/27(火) 01:47:29 ID:kyTODIbN
659だが、

>661
いや、心配はしてないぞ?俺自身、超が付くほどヘビーなカブユーザーだし。
667774RR:2006/06/27(火) 01:48:01 ID:fNHkMRDo
>>662
カブ最大の市場である業務ユースはそんな単純じゃないよ。特に規制後のカブ
のダメッぷりは結構ヤバイとおもうな。現実に国内最大市場である新聞屋は結
構乗り換えの機運があるしね。
このまま進化を止めていたら、いずれはカブの地位は危うくなる。
一旦傾けば後は早いよ。ホンダは過去の遺産(地位)を大切にしたいなら絶対
に手を打つべき。
神格化なんていう曖昧なものを有難がるのは一部の厨か妄信者だけだよ。
668774RR:2006/06/27(火) 02:25:29 ID:M9uj5bL6
世界的に見れば現在進行形だしなぁ。
日本に力を入れないのは、間に合ってしまっている現状があるからなぁ。
タイホンダを見れば明らかだけど今まで新しいカブを出さなかったのは戦略だよ。
出そうと思えば出せるだけの技術もある。
669774RR:2006/06/27(火) 03:14:53 ID:EI7flEbV
ブラグ穴の横に空洞があって光で透かしたらシリンダースタッドの一本(正面から見たら右下の
につながってるんですけどなぜ?
冷却かなともおもうけど右下スタッドがさびちゃだめじゃないですか?
実際そのせいかわからないけどそこだけ錆びてる
670774RR:2006/06/27(火) 03:24:24 ID:RGuaQI/X
カブエンジンの弱点のひとつだと思う。
ウェーブとかナイスとかはどうなってるんだろ。
あ、水冷か。
671774RR:2006/06/27(火) 04:06:34 ID:c6fhcwrE
近所の40代のオヤジが京都から東京まで1泊2日で貰い物のC90DXに乗って帰って来たらしいが、
燃料代は1Kも掛からんかったと自慢げに言うとった。
静岡県辺りの国道1号線バイパス(時速80km制限)へ知らずに入って走った時に、トラックに煽られて死にそうなめにあったとも・・・。

オッサン若いなw
672774RR:2006/06/27(火) 07:49:11 ID:upJdipPQ
>>668
出来るのにやらない。
市場の声より企業都合優先。
そういう傲慢な態度に不満があるのだよ。
ヤッパ社内(含むOB)に強烈の信者がいるのかな。







673774RR:2006/06/27(火) 08:22:10 ID:odrWINYK
てかどっかに書いてあった、カブが5000万台突破ってニュースあったけど、
あれってWAVEやドリームも含めての話らしいね。
タイのカブ系と日本のカブを一緒にしないで欲しい。
>>672氏には同意できる。







って言ってもしょうがないか。東南アジアと違って日本では二輪はあまり売れないからな。
674774RR:2006/06/27(火) 11:38:07 ID:TcKNU64S
今日はカブで100万も損した(´・ω・`)
675774RR:2006/06/27(火) 14:41:49 ID:oUb1liyc
配達はギアのほうがいいかも。ヒザが楽。
4スト・FIになったら売れるんじゃないかな。
676774RR:2006/06/27(火) 20:30:56 ID:Hk4i2/Y8
カブ90のリアサスがふにゃふにゃ過ぎて怖いです。
オススメのリアショックはありますか?
また、社外ショックに換えるとどんな感じになりますか?
677774RR:2006/06/27(火) 20:40:19 ID:nvyG/Cy3
それがイヤならカブのんな。
678774RR:2006/06/27(火) 20:49:38 ID:odrWINYK
>>675
やっぱ、配達員もATのほうが楽だよな。
たまにカブで配達してるにいちゃんの中にアクセル戻さずにギアチェンしてる奴が
いるんだが、カブがかわいそうだと思ったよ。
679774RR:2006/06/27(火) 21:02:25 ID:ijAqE63e
>>675
腰痛持ちのオレにとってもギアはありがたい。

>>676
プレスカブのサス。付けば、だけど。

>>678
アクセル戻さないとやたらミッションが硬くて大変だと思うのにね。
680774RR:2006/06/27(火) 21:16:00 ID:Wlb4zlAF
アクセル戻さないというと、加速時のシフトダウンでは戻さないとき多いなあ。
あと、逆に下り坂などで、しばらくアクセル全閉のときにシフトアップ(エンブレ弱めたい)
しようとすると硬くて入らないことが多い。
681774RR:2006/06/27(火) 21:19:46 ID:v2n5CV7k
普段90に乗ってるけど50のカスタムに乗ってみたらとろくてやってられなかった。
682774RR:2006/06/27(火) 21:21:11 ID:+d8Jewn9
>>680
一瞬アクセルを開けて、駆動系に掛かった力を抜いてやると入る。
683774RR:2006/06/27(火) 21:23:54 ID:0P5JfCC8
加速時のシフトダウン?
684774RR:2006/06/27(火) 22:05:45 ID:Wlb4zlAF
>>683
登板時や減速=>曲がる=>加速のときにトルクが足りないとき。
どうせトルク足りなくてシフトダウンしてるんだからと
あけたまま入れるとふかして回転あわせなくてもいい感じになっちゃう。
>>682
でも、あのまま、入るとらくなんだけどなあ。
685774RR:2006/06/27(火) 22:37:54 ID:MI6cUM5B
ビクスクからカブに乗り換えたけど
カブの方が通勤が楽しい。

ギアがあるとメンドイと言うけど
俺に言わせれば、ギアがあることで
自分の乗りたい様に操作できる手段が増える
例えばシフトダウンして速度は殺すけどエンジンの回転を落とさず
コーナーの立ち上がりを加速、シフトアップって
バイク乗りの基本が出来る。これが気持ちよい。
ATじゃコーナー前でブレーキかけて
立ち上がりで低回転に落ち込んだエンジンに
むりくりアクセルひねるくらいしか出来なくてツマンネ
「猿でも出来んだろそんくらい」、脳みそまったく使ってないスクータ乗り
・・・かといって左手クラッチのリターン式のバイクだと渋滞はマンドクセ
よって都内の渋滞抜けるのはカブが一番おもろい
と言っても自分のはタイカブWave125i なわけだが。
686774RR:2006/06/27(火) 22:41:44 ID:oUb1liyc
>>685
エンジンが違い過ぎる。
90なんて遅いぞ。
687774RR:2006/06/27(火) 22:41:45 ID:ijAqE63e
50のカブだと渋滞抜けて信号の先頭に出るのが怖いぞぃ。
688774RR:2006/06/27(火) 22:45:21 ID:0P5JfCC8
>>685
>「猿でも出来んだろそんくらい」、脳みそまったく使ってないスクータ乗り
そういうこと言うな。逆にクラッチ付き乗ってる奴はカブの事をそう思ってい
るんだから。
689774RR:2006/06/27(火) 22:48:55 ID:MI6cUM5B
その感想は、自分がスクータ乗ってた時
あまりの操作系のつまらなさにそう感じたんで
他のスクーター乗りのことを猿と言ったつもりじゃなかったんだが
書き方が悪かったな。すまんす。
690774RR:2006/06/27(火) 23:00:13 ID:v2n5CV7k
C90は結構速いぞ。2人乗りでも90キロ出る。
ギヤ比をいじれば1人乗りなら100は余裕だと思う。
691774RR:2006/06/27(火) 23:15:12 ID:oUb1liyc
タイのエンジンは次元が違う。
ノーマルでも100キロ越え
692774RR:2006/06/27(火) 23:20:28 ID:MI6cUM5B
C90は70km/h位から上のエンジン回転の伸びがいい印象がある
「HONDAのエンジンは良く回るなぁ」と乗ったとき思った。

もうすぐカブもインジェクションにしないと
環境対策出来なくなるんだから、ついでにモデル見直して
APHONDAみたく業務用(Dream系:質実剛健一人乗り荷台付き)と
二人乗り一般用(Wave系:最新装備バリバリ)の二本立てで
排気量は50cc、70cc、125cc位のラインナップして欲しい。
値段は125ccのwave系で20万円位でお願いHondaさん。
693774RR:2006/06/27(火) 23:23:30 ID:v2n5CV7k
タイはメーター水増しだから実際は低いだろ
694774RR:2006/06/27(火) 23:31:26 ID:XfYMzP6F
燃費は例によって圧倒的だがな。50km/lに迫る二種原付なんぞないよ。
695774RR:2006/06/27(火) 23:40:33 ID:dUXH8gBo
?
696774RR:2006/06/27(火) 23:49:17 ID:XVtNFezy
うん。風防つけて練馬・軽井沢間でリッター52kmはいったね。
C90DXで。カブ50cc時代は峠は時速20kmしか出なくて難義したが
90だと4・50kmでたので普通に走れて感動した。
697774RR:2006/06/27(火) 23:53:05 ID:wpM446Fa
カブは50ccに限るな。
馬力やスピードがほしけりゃ他のバイクに乗ればいい。
698774RR:2006/06/27(火) 23:57:24 ID:v2n5CV7k
C90で長距離走って60km/l切ったことがない。
699774RR:2006/06/27(火) 23:59:21 ID:odrWINYK
>>690
余裕で出せるみたいな言い方しないでよ。
90っつたら一人乗りでも悲鳴あげるよ。(坂道)>>690のC90は排ガス規制前の?
排ガス規制後俺のは平地で85qが限度だよ。つーかそんな出したら足回りがついて行かないけど。

70q巡航は余裕だが。
700774RR:2006/06/28(水) 00:00:39 ID:XVtNFezy
>>697
3・40kmでトロトロ風景みながらのんびり田舎を流して
走る場合は50ccのほうが味わいがあるよ。
50ccは不運にも盗難にあったが、もう1回50ccに乗ると
すればタイヤもサスもチェーンもスプロケもそれ用にして
のんびり走行を楽しみたいですね。
701690:2006/06/28(水) 00:01:56 ID:v2n5CV7k
余裕じゃないが出ることは出る。99年式で40000キロ走行。
1人なら伏せればメーターは楽に振り切るよ。
702774RR:2006/06/28(水) 00:12:48 ID:NSXTWv14
>>694
俺の友達が乗ってるタウンメイト80は俺のカブ90と遜色無い燃費だったぞ。
一緒に遠出したときは50〜60Km/L程度だった。
カブだからといって燃費で二種原付のなかで圧倒的では無いと思う。

703774RR:2006/06/28(水) 00:24:04 ID:pRSxtKcG
>>603
マジレスすると日本カブのメータもかなりいい加減。

タイのエンジンはカブ系というかタイガブ系。日本のカブとは走りがダンチだよ。
704703:2006/06/28(水) 00:24:58 ID:d1SZkc0t
×タイガブ

○タイカブ
705774RR:2006/06/28(水) 00:26:39 ID:kG52MaCW
来年には新型の嵐だから期待しよう。
排ガス規制で全滅だから。
706774RR:2006/06/28(水) 00:28:01 ID:kG52MaCW
法律でやっと腰を上げるようじゃ、
よっぽどやる気無いんだな。
707774RR:2006/06/28(水) 00:29:36 ID:5RsvmnJF
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151416092/

オタとブスの妄想恋愛カキコが満載の白痴スレです。
住人もアホばかりです。ぜひ記念に書き込みをお願いします!
708774RR:2006/06/28(水) 00:31:03 ID:nKg7G9g0
タイカブはいいと思うが値段が高いのと冬が心配だな。
中古の玉が増えくるまでは様子見かな。
709774RR:2006/06/28(水) 00:37:49 ID:8MotUY8p
値段は性能からすれば相応という気がするけどなあ。国産カブが安すぎ。
冬でもインジェクションのやつなら大丈夫だよ。
710774RR:2006/06/28(水) 00:46:06 ID:nKg7G9g0
現在のC90は500キロ走行のを12万で買ったが倍以上だもんな。
4速が欲しかったから検討したけど5000キロ走行の10万円のCD90にした。
711774RR:2006/06/28(水) 01:30:31 ID:JLKxPklu
>>692
そうか。郵便バイトしてたときは、うるさいから50km/hぐらいで走ってたわ。
フルフェイスならもう少し静かに感じるかな。
712774RR:2006/06/28(水) 01:49:01 ID:kG52MaCW
50キロでタマタマがしびれる。
713774RR:2006/06/28(水) 04:57:46 ID:IWCWPkSh
実は俺、カブの始動から運転の仕方知らんのよ…

原チャリと250CCのバイクは教習所で覚えたけど、カブはわからん…
714774RR:2006/06/28(水) 05:49:24 ID:QsnOK/uV
>>713
挿す→回す→蹴る→踏む→回す→踏む→回す→踏む→回す
〜握る→踏む→回して抜く。
715774RR:2006/06/28(水) 15:28:22 ID:pWXvBz5K
>>713
MTに乗れるなら、大して困らん。
シフトパターンは前を踏むとシフトアップ。(最新なら走行中は3や4からNには入らない)
後ろを踏むとシフトダウン。
始動は必ずNに入れてキック。
716774RR:2006/06/28(水) 15:35:11 ID:WC+WEave
>>714
「揉む」が抜けてるぞ
717774RR:2006/06/28(水) 16:02:42 ID:9T0T+Dio
>>716
IDがちょっと素敵
718774RR:2006/06/28(水) 16:06:07 ID:9T0T+Dio
そういう俺もDio
719774RR:2006/06/28(水) 16:28:23 ID:Bg/0IDd7
しかも泣いてるじゃないか
T0T
720774RR:2006/06/28(水) 17:10:32 ID:nKg7G9g0
2人乗りしたら荒れた路面でリヤサスが底突いた。
これは1人で乗るものらしい。
721774RR:2006/06/28(水) 17:23:49 ID:zqDN0d8V
>>713、クラッチペダルを踏んだままだとクラッチが切れたまま。
回転合わせてシフトダウンが決まると楽しいよ
722774RR:2006/06/28(水) 19:16:25 ID:kG52MaCW
>>720
手抜きですから。
723774RR:2006/06/28(水) 19:44:34 ID:NEDs7L1b
>>721
×クラッチペダル
○シフトペダル
・・・・・だよな,・・・ん,オレ吊られたか?
724774RR:2006/06/28(水) 21:59:24 ID:7svO6maV
カブ以外で右ウインカーのバイクあるの?
725774RR:2006/06/28(水) 22:02:32 ID:Nuw8xtDm
はい?
726774RR:2006/06/28(水) 22:06:05 ID:7svO6maV
>>725あれっカブって右ハンドルの上下に切替るウインカー出すんじゃないんですか?
727774RR:2006/06/28(水) 23:35:56 ID:d1SZkc0t
>>724
知ってるとは思うがメイト、バーディー。
昔のビジネス向きのバイクは右ウインカースイッチが結構あった希ガス
728774RR:2006/06/28(水) 23:39:52 ID:nKg7G9g0
ベンリィは左かな?
729774RR:2006/06/29(木) 01:13:09 ID:Ue+5x7Ye
リードとベンリィで比べたら、どっちの方が便利?
730774RR:2006/06/29(木) 01:41:02 ID:CUz68w/x
>>729
リード。
731774RR:2006/06/29(木) 03:49:07 ID:pqSUo6F8
リードって便利だな♪

マジレスしてみたw
732774RR:2006/06/29(木) 03:58:39 ID:pqSUo6F8
ttp://www.imgup.org/iup226768.jpg

カブはやっぱりやばいよ
733774RR:2006/06/29(木) 03:59:12 ID:nQGQ+dwn
タイでは良くあること
734774RR:2006/06/29(木) 04:08:51 ID:S/2u1it/
前カゴにヘルメットあるのになんで被らないんだろうな
やっぱりオサレ心が許さないから?
735774RR:2006/06/29(木) 07:08:07 ID:pbAA4kie
全くもってオシャレじゃないだろ。たんなる愚か者
736774RR:2006/06/29(木) 09:50:35 ID:sXMl5T2Z
>>732
一番後ろの子、スカート巻き込みそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
737774RR:2006/06/29(木) 09:54:20 ID:Kp55i1MB
>>732
だからカブとタイカブ系を一緒にするなよ。
738774RR:2006/06/29(木) 10:01:17 ID:WKnWWxDa
>>732
ロッシもはだしで逃げ出す目つきだな、運転手。
モトって女性ライダー参戦できないのか?
739774RR:2006/06/29(木) 10:32:38 ID:pbAA4kie
昔125で女いたな。名前は忘れた
740774RR:2006/06/29(木) 11:06:40 ID:a5disoSS
waveか。クラッチがあるか分からないから125iか100Zか分からないけど、大したもんだな。
741774RR:2006/06/29(木) 14:29:27 ID:9Dr4QlJU
カブの成分解析結果 :

カブの35%はかわいさで出来ています。
カブの28%は濃硫酸で出来ています。
カブの21%は不思議で出来ています。
カブの9%は華麗さで出来ています。
カブの4%は鉛で出来ています。
カブの2%は理論で出来ています。
カブの1%は宇宙の意思で出来ています。
742774RR:2006/06/29(木) 14:50:57 ID:yoSwJuru
遅いけど嫌えないんで仕方なく遠巻きに追い越されるバイクNO1
743774RR:2006/06/29(木) 14:55:16 ID:qtHhL+PO
>>738
運転手じゃないぞw
744774RR:2006/06/29(木) 16:05:02 ID:10cjjnCx
>>741
理論が2%だなんてホンダの中の人が見たら泣きそうだw
745774RR:2006/06/29(木) 21:29:17 ID:I2j/eE24
>>672
668だけど、利益優先、株主優先だからな。
おっと、みんなもカブ主か…。
746774RR:2006/06/29(木) 21:53:32 ID:pbAA4kie
市場をないがしろにする企業は遅かれ早かれ衰退するよ
747774RR:2006/06/29(木) 22:30:53 ID:Kp55i1MB
>>746
禿同。
今のホンダは嫌いだ。カブの進化以外にも、
他社に比べて排ガス規制などを
早く先取りしすぎるから、エンジンが糞化するのが早い。
XR50に至っては3.3馬力。しかもCB50系の縦型エンジンで。
これは酷いよ。
748774RR:2006/06/30(金) 02:07:05 ID:YgttJsVs
カブ70なんだけどさ
一人で乗ってるときとタンデムの時と
加速とか乗り心地とかほとんど変わらないのには驚いた
やばいよ
どうなってんねん
749774RR:2006/06/30(金) 02:16:38 ID:5hagOj3D
ぶっ壊れているか、おまいが鈍いだけ。
750774RR:2006/06/30(金) 02:21:04 ID:YgttJsVs
そうかなー?
70とかだと非力って思うでしょ、普通
タンデムなんかしたらまったく走らないと思ってたのよ
唸るだけでまったく加速しないっていうか

それが普通に交通の流れに付いていけるんだよね

単に驚いただけかw
751774RR:2006/06/30(金) 02:30:13 ID:5hagOj3D
加速が変わらないって言ってるんだぜおまいは。
たがが70ccのバイクでさ。
後ろにヌコでも乗せての話か?
752774RR:2006/06/30(金) 02:34:47 ID:5Am5HDUZ
空気嫁とタンデムしたんじゃないの?
753774RR:2006/06/30(金) 06:50:56 ID:D4HgAe+y
プレスカブに男3人で乗って50`出たから、あながちウソとも言えないと思われ。

ただ、乗り心地は変わると思われ。
754774RR:2006/06/30(金) 06:55:51 ID:vu8RZ0Un
低速トルクがアホみたいにあるのがカブ系の特徴だから
755774RR:2006/06/30(金) 07:13:44 ID:n7ExArNH
おまえらは馬鹿だな。70ccのバイクで二人乗りしても一人乗り時と加速が変わらんて言うたわごとに対して突っ込まれているわけだよ。それとも何か?お前等も本気で変わらないってのに同意しているのか?
756774RR:2006/06/30(金) 07:53:19 ID:gp+FZj7k
1速2速があまりにもロー過ぎるから、いつもガチャンガチャン変えてるところで吹かし気味にすれば
その守備範囲に限ればそれなりに加速してもおかしくないと思ったりもする。
3速で普通に加速するとか言われると眉に唾をつける気にもなれないけど。
757774RR:2006/06/30(金) 09:27:03 ID:AiOq9iue
だいぶ前に、カブ90で60キロの俺と48キロの弟(末っ子)で
2ケツしてみたことがあったが、一人乗りの時に比べて酷く(想像以上に) 
加速が鈍ったことを覚えてる。ベトナムの人がカブ50で
5人乗り(乗ってるのは小さな子供の場合が多いけど)することがあるのを知っていたから、
ベトナム人も良くそんなことやるなあと思ったよ。

70で人間2人載せて加速が変わらないなんて嘘だ。
90でもあんなに変わったのに。
インプレッサーでさえ1人の時と、3人くらい乗った時じゃ走りが違ってくるし。
758774RR:2006/06/30(金) 09:34:28 ID:n7ExArNH
アクセル空け具合や引っ張り具合の条件が違うなら全くもって比較にならんわな。そこが同一でないなら自転車だって加速は同じにできるわな
759774RR:2006/06/30(金) 09:40:28 ID:D4HgAe+y
ま、2人乗りでも思ったより走るな、程度のことだろうね。
760774RR:2006/06/30(金) 09:59:18 ID:6DX1MGB2
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
761774RR:2006/06/30(金) 10:00:13 ID:JqECCgCV
207

動くよ。試した。つーかとあるレースではオイル入れないのが普通。結構まともに走るよ。
耐久性落ちるが。
まぁ落ちると言っても走ってたら速攻で潰れるとかではないんで。
762リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/06/30(金) 10:13:32 ID:3918hP4/
カブの世界は、物理法則が通用しませんから
二人乗りでも加速が変わらないなんてのは当然のこと
スプロヶをハイギアード側に振っても、加速が良くなるくらいだからな

物理音痴の書き込みって
読んでて、頭ワリーんじゃねーの?って思ってしまう
763774RR:2006/06/30(金) 10:16:00 ID:D4HgAe+y
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
764774RR:2006/06/30(金) 10:25:30 ID:AiOq9iue
>>761
どの程度走るん?
765774RR:2006/06/30(金) 11:07:49 ID:iF9uc2SP
2人乗りではアクセル開度が大きいから加速がいいように思えるだけ。
1人乗りではその半分程度しか開けない。
766748:2006/06/30(金) 12:36:43 ID:0PhMXSp2
>759
そうです、そういいたかったんです。
ちゃんと60キロ以上出るし
発進も後ろから煽られるほどはトロクならないから
ハンドル切れ込みすぎないし
思ってた以上に普通だったもので
お騒がせしました
767774RR:2006/06/30(金) 14:43:22 ID:V0M2UlzU
一人乗りのC90でも煽りたくなるほど遅く感じるぜ〜
煽られないのは危なっかしいからだろ。
768774RR:2006/06/30(金) 15:52:33 ID:D4HgAe+y
>>767
最近は信号が青に変わった途端、アクセル全開で抜いてくDQNドライバーが
多いからな。
769774RR:2006/06/30(金) 15:59:33 ID:nBlqeSv/
たしかに多い。
770774RR:2006/06/30(金) 21:12:18 ID:2jfgzkYf
で、次の信号でまたそいつの前に出ると。
771774RR:2006/06/30(金) 21:22:23 ID:D4HgAe+y
加速のいいバイクで、わざとDQNの前をマターリ走って、
追い越し掛けようとしたら加速して防御・・・と考える俺はDQN_| ̄|○ ガクーリ
772774RR:2006/06/30(金) 22:28:00 ID:R5QCXgjE
漏れも2ケツで加速が鈍い感じしないなぁ
ブレーキは利かなくなるけどね(・∀・)
773774RR:2006/06/30(金) 22:57:03 ID:sJZgGRqv
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

カブとAk-47では単なる頑丈馬鹿だが
     カブ   ( ゚д゚)  Ak-47
       \/| y |\/


    二つ合わされば不朽の戦士となる
        ( ゚д゚)  無敵
        (\/\/
774774RR:2006/06/30(金) 23:21:11 ID:buXuVXL3
チーム40が、ポールポジションを奪った!
775774RR:2006/07/01(土) 00:56:43 ID:RmNGwhom
こんな奴らに乗られているカブが可愛そうになってくるよ。
カブ自体は良いバイクなのに乗り手が台無しにしてるよな。
776774RR:2006/07/01(土) 01:00:29 ID:+Ev5g8D2
>>773

>カブとAk-47では単なる頑丈馬鹿だが

規制後のカブに限定して言えば、
4ストメイト、バーディーも同じことが言える。





排ガス規制後のエンジンは残念な限りだ orz
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/01(土) 01:24:24 ID:iJROaNVr
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778774RR:2006/07/01(土) 02:45:08 ID:QR/x8WxR
↑ ハスラー50スレと言い・・・馬鹿かキモオタですか?
779774RR:2006/07/01(土) 07:16:40 ID:0gKSIxzB
線枯淡だ(*´∀`)クスクス
780774RR:2006/07/01(土) 12:44:48 ID:5N6/vWvi
通称千子という2ちゃんの有名腐女子キリ番ゲッター
しらない>>778はハズカシス
781774RR:2006/07/01(土) 13:33:11 ID:+Ev5g8D2
そんなのこのスレじゃどうでもいいし。
782774RR:2006/07/01(土) 13:38:57 ID:5N6/vWvi
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

783774RR:2006/07/01(土) 17:19:03 ID:tZifFKjG
>>782
あほのひとつおぼえ
784774RR:2006/07/01(土) 17:44:50 ID:0gKSIxzB
つまらん・・・お前の話はつまらん
785774RR:2006/07/01(土) 18:09:00 ID:lkkCWBr9
>>775
はぁ?何様だおまえ

と釣られてみる
786774RR:2006/07/01(土) 18:57:45 ID:0gKSIxzB

  \
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.
787774RR:2006/07/01(土) 19:09:03 ID:iWW4V+CF
>785 アンチの代表的な考えじゃないかな。 と二匹目。
788774RR:2006/07/02(日) 01:49:50 ID:lP9Gv9z+
カブなんて欠点だらけじゃないか。
新聞屋がかわいそう。
789774RR:2006/07/02(日) 01:53:14 ID:4MHmEExs
>>788
うちらへんはメイトだけどな
790774RR:2006/07/02(日) 12:48:06 ID:pRqu8DSu
メイトは運転するものとってにやさしい存在。
カブは経営者にとってやさしい存在。
791774RR:2006/07/02(日) 13:34:24 ID:YmhUg/hf
>>790
そーかもしれない
792774RR:2006/07/02(日) 13:57:15 ID:7PlMDFf7
バーディーは変態にとってやさしい存在。
793774RR:2006/07/02(日) 15:05:47 ID:AN8rpGtI
カブはマズイと思う
794774RR:2006/07/02(日) 15:28:30 ID:qFrRXwGz
>>788
すぐに伸びるチェーンとか
コケたら100%変形する前籠とか
過積載時に超不安定なサイドスタンドとか
いつの間にか水平になってるリアキャリアとか
地味に内側へ侵食してくるレッグカバーなんて
全然気にならないよ。マジで。
795774RR:2006/07/02(日) 16:11:47 ID:3gROFwkn
規制後は唯一のアドバンテージだったエンジンが糞になり、既に経営者に
すら優しくはありません。
796774RR:2006/07/02(日) 18:23:13 ID:pRqu8DSu
規制後カブのエンジンが糞なのは、やはり世間の共通意識か・・・
というか、新車のときからエンジン音が不健全だよね。規制前カブで言うと、
オイルが減った状態で走らせてるみたいなエンジン音。

実際にかなり寿命が短くなったよね。
新聞配達に使った、という基準になるけど、規制前なら5万キロ行けるかなって
感じだったのが、規制後はまず4万キロ使えない。

今まで壊れた規制後カブの例を挙げると

@ 1万2千キロでクランクメタルあぼーん→クレーム処理してもらい
現在4万キロ少々

A 約3万キロでヘッドガスケット破れ→予備として置いてある

B 約3万キロでオイルポンプのギア磨耗で焼き付き→修理したものの、
数ヵ月後にあぼーん

C 約4万キロでオイル消費。500キロでオイルが空になる程の症状。
4万5千キロくらいまで誤魔化しつつ使い、あぼーん
797774RR:2006/07/02(日) 18:57:00 ID:sruojQZO
4万キロは持ったが5万キロで異音しまくってやがて焼き付いた。
オイルは規定通り3000キロごとに交換したのだが。
最近のホンダは手抜きか?
798796:2006/07/02(日) 19:00:27 ID:pRqu8DSu
うちのは、本人の使い方に応じて1000キロ〜1500キロで交換しててこれだよ。
799774RR:2006/07/02(日) 19:04:02 ID:g/j25dds
そんな話聞いてると怖いな。
規制後って言ってもブローバイガス還元装置がついてるだけだしそんなに違うのかね。
現在27000km 02年C90です。
800796:2006/07/02(日) 19:12:19 ID:pRqu8DSu
90のカブならそこまで影響はないんじゃないかな。
90だと7馬力のままでしょ?たしか。
ブローバイガス還元装置だけならエアクリ汚すだけで済みそうだけど、
50の場合、キャブも思い切り絞り込んでそうな感じがする。
801774RR:2006/07/02(日) 19:13:38 ID:jJQ8Lxy3
逆にメイトやバーディの耐久性はどうなんだろう。
規制後のカブと同じぐらいなのか、それともカブより持つのか。
802796:2006/07/02(日) 19:18:17 ID:pRqu8DSu
メイトスレに書いたけど、メイトの耐久性はかなりあるよ。
カブがエンジンが壊れて廃車にするなら、メイトは車体がボロくなって
廃車にするみたいな感じかな。

バーディは、エンジンが無理してないような感じだから、かなり耐久性は
ありそうな気がする。
803796:2006/07/02(日) 19:19:45 ID:pRqu8DSu
>>799
規制後90だと、HA02じゃないかえ?
もし今持ってるのがC90ならお宝なので、大事にしてね。
804774RR:2006/07/02(日) 19:30:09 ID:fz9UdwH9
バーディースレってある? 教えてエロい人
805774RR:2006/07/02(日) 19:30:57 ID:fz9UdwH9
スマンあげてしまったorz
806774RR:2006/07/02(日) 19:31:22 ID:pRqu8DSu
>>804
エロくないけど、スケベだから教えてあげる。

ないよ(´・ω・`)ショボーン
807774RR:2006/07/02(日) 20:31:28 ID:sruojQZO
最近、カブってヤバくね?の意味がわかった。






本当に進化しないとカブはヤバい。
808774RR:2006/07/02(日) 20:35:31 ID:g/j25dds
>>796
そうですね。
HA02です。ブローバイガスはオイルにやさしくないようですので、
交換スパンを短くしてます。
809774RR:2006/07/02(日) 20:45:33 ID:Vqxsye1q
ご近所物語厨がカブ買い(ry
810774RR:2006/07/04(火) 00:19:30 ID:e1Cmxyjh
名阪国道をカブ90で走破したぞい。途中何度かパトカーとすれ違ったが何ともなかった。
811774RR:2006/07/04(火) 00:25:06 ID:hEmMlJzn
乗り手も進化しろ。
812774RR:2006/07/04(火) 00:30:54 ID:bMfVCqzu
カブの進化ま〜だあ?チンチン
813774RR:2006/07/04(火) 00:47:51 ID:dnRiMYUc
毎年退化してますが何か?
814774RR:2006/07/04(火) 01:26:53 ID:Vrrd22sV
カブ200を希望
815774RR:2006/07/04(火) 01:47:28 ID:JNLWpH9s
200か。
そうなったら、多分、乗ってはみるだろうけどまた90に戻る気がする俺。
あの車体、あの排気量、あのタイヤサイズがなんともいえないんだよね。
俺的には最もヤバいのよ。
816774RR:2006/07/04(火) 01:50:00 ID:ydDww/Kn

                      ┌─┐
                        |プ. |
                        |ル|
                        |プ. |
                        |ル|
                        | !!.|プル
       人 ヾ   ,, 人    ,, 人 └─┤   人 ヾ プルル
     /o゚ \   /o゚ \  /o゚ \   |  /o゚ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (O゜∀゜) ∩O´ー`) (O´∀`).  |  (O´∀`)<カブだモナー
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□〜( つ┬O  \_________
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄    ◎ヽJ┘◎

817774RR:2006/07/04(火) 02:55:26 ID:4nkjaqqd
埼玉県新座市に蕎麦屋の出前してるロリコンおかもち野郎が居る件について
818774RR:2006/07/04(火) 08:41:08 ID:dnRiMYUc
>>817
それ、おまいだろ?
819774RR:2006/07/04(火) 14:02:39 ID:SrbuMCcG
カブとかベンリィって走行中ニュートラル入るの?
820774RR:2006/07/04(火) 14:05:53 ID:hIGTPOO3
>>819
99年式のカブ90だが、走行中は3→Nは入らない
ようになってる
821774RR:2006/07/04(火) 14:38:57 ID:ZB/WTA4e
465 FROM名無しさan 2006/06/29(木) 18:51:09
何しても潰れないもんな
ほんと何しても潰れん
留めてたカブがDQNカーに跳ね飛ばされてもドッドッドッってアイドリングしてたし
822774RR:2006/07/04(火) 16:06:25 ID:khsPYLu0
>>819
馬力(速度)規制が掛ってからのカブは走行中Nに入らないそうだ。

…ってことは83年以降か。

ベンリィは走行中Nに入る
街中だと気付かずに3速で走ってたり、3速のつもりでシフトアップしたら芋オォォォォォ〜なこともある。
まぁ芋したら後ろ踏んで何食わぬ顔してればいいんだが。
823774RR:2006/07/04(火) 17:04:51 ID:P0WXRXqb
ベンリイならクラッチレバーで対処できるからええか、と判断されたのだろう。
824774RR:2006/07/04(火) 17:08:15 ID:UPhjv7Xr
信号停止前とかのN空走大好き。
停止寸前にN→1にしてたのが懐かしい
825774RR:2006/07/04(火) 19:17:12 ID:2Q8bVk8Q

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    カブってヤバくね?
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
826774RR:2006/07/04(火) 19:24:47 ID:0fscZwmQ
新聞配達のバイトでプレスカブに15年乗ってますが、プレスカブは走行中にN入ります。少し走っては止まる連続だからとても便利ですが、スピード出てる時にうっかりNからギヤ踏んでしまう事もあるけどね〜f^_^;
827774RR:2006/07/04(火) 19:36:21 ID:SrbuMCcG
ベンリィだと1速から4速とかに飛ばしてギアチェンジできるの?
828774RR:2006/07/04(火) 19:45:49 ID:E9T92X1s
>>826正解です。
プレスカブは3速→Nになります。
829774RR:2006/07/04(火) 20:35:43 ID:SMptXrvD
>>827
飛ばすも何もクラッチ握ってる間に3回踏み込めば1速から4速になるが…
逆はやるけど、シフトアップではやらないべ
830774RR:2006/07/04(火) 21:31:10 ID:SrbuMCcG
>>829ニュートラルに入ってしまったらすぐ4速に戻せるかなとおもいまして
831774RR:2006/07/04(火) 22:26:59 ID:zXHi/oCS
>>830
はぁ?ニュートラルは1速じゃねーぞ。
幻の芋トップギヤに入れたら、カカトで戻すだけ。一発で済む。
もっとも焦って二度踏みした場合なら別だけどな。

・・・カブやCD乗った事ない人なのかな?


832774RR:2006/07/04(火) 22:33:50 ID:dnRiMYUc
焦って二度踏みはカブ乗りなら誰でも経験していると思われ。
833774RR:2006/07/04(火) 22:57:35 ID:SrbuMCcG
>>831そっかロータリだから後ろ踏むだけかすまん。ところでベンリィの話はこのスレで良いのか?
834774RR:2006/07/04(火) 23:11:18 ID:dnRiMYUc
835774RR:2006/07/05(水) 00:03:23 ID:Vrrd22sV
近所の新聞屋。ギアが多くなったな。
VOXベースの4スト・インジェクションのギアが来年出るから、
都心部のカブ・メイトの時代は終わりそうな予感。
836774RR:2006/07/05(水) 03:48:35 ID:mCAnxX0p
まだ薄暗い朝靄のなかを
トコトコトコ・・・・と走るカブの排気音って
結構風情があったのに
いまじゃギア系のビーン、ビーン
だもんな。風情もあったもんじゃない。
837774RR:2006/07/05(水) 05:31:49 ID:32+VZL42
>835
出回ってるカブ系バイクの数かんがえろって。そもそも都心部だと新聞自体が売れなくなっててそっちの方が深刻な問題。
838774RR:2006/07/05(水) 06:02:44 ID:Tdt60CYC
配達中にバックしてたら坂の段差から転落したorz
でも歪みひとつないうえに平然とアイドリングしてるカブ・・・
839774RR:2006/07/05(水) 07:07:30 ID:mtBJygWe
>837 新聞配達におけるカブのシェアが落ちているのは事実であって、新聞部数減少を持ち出すのは論理のすり替え
840774RR:2006/07/05(水) 08:40:31 ID:8nRmVbSX
>>839
うちはもう新型のバーディにしか買い替えしてないよ。
こっちの方が壊れないし、配達員の評判もいいからね。
なによりパンクの心配をしなくていいのが大きいかな。

というか、次の排ガス規制が実施されて2サイクルがなくなったら、
閑散地や山岳地みたいな、ニュースメイトが必要な場所では苦労するだろうね。
841774RR:2006/07/05(水) 08:41:03 ID:X0LHv7Bl
カブやホンダにどれだけ義理があるのだ?
842774RR:2006/07/05(水) 11:33:00 ID:A9uEXWlL
>>840
メイト自体廃盤て噂も。
ヤマハはもうちょっと原付に注力して欲しい。いまのままじゃホンダと同等。
843774RR:2006/07/05(水) 12:07:03 ID:vZ6o57V7
確かにシェア落ちてるみたいね。
杉並区住みだがギアが多くなってる。
844774RR:2006/07/05(水) 12:16:02 ID:9EwRr+21
四発カブとかあったら面白そう

HONDAさんやってみてくれ
845774RR:2006/07/05(水) 12:28:44 ID:WNrHVJzn
リアが極太な3輪超積載プレスが欲しい。
846774RR:2006/07/05(水) 12:35:07 ID:8nRmVbSX
>>842>>843
これもニュースギアで当てたからかなぁorz
確かにニュースギアの出来はすばらしいが・・・

>>844
それもいいけど、ぜひロータリーカブを

>>845
それ、ますます走らなく・・・orz
847774RR:2006/07/05(水) 12:37:51 ID:VN4UZiJm
MDを売ってくれ
848774RR:2006/07/05(水) 12:44:04 ID:k5b+CMrH
MD50を使う新聞屋はないのかな。
MDはいろいろなところにスペシャル部品が使用されていたり・・・。
849774RR:2006/07/05(水) 12:46:41 ID:A9uEXWlL
>>846
同じエンジンを使いまわし、見た目の変更だけで良しとするホンダ(但し国内向けに限る)と
一度完成度の高いものを作ったから、と、新規開発をする気が殆どないヤマハ
どっちもどっちさ(´-`).。oO(結局鱸だけだよな頑張ってるのは…)
かつてYH戦争をしたメーカーだけに、そのときの悪しき体質が残ってるのかもしれないが。

実際ヤマハの4stエンジンものは重くて取り回しが悪い。
耐久性は知らないが、あれでギアの新しいのを作ったらアンダーパワーに悩まされそうだ。
850774RR:2006/07/05(水) 13:27:53 ID:BEAUMbD3
MDはまたぐ所にエアでっぱりがあり、邪魔で乗り降りしにくい。
4メートル間隔で頻繁に乗り降りしてると膝にくる・・・・
851774RR:2006/07/05(水) 14:12:42 ID:3uLhtnYj
>>635
後ろに張りつかれると正直しんどい
制動のたびこっちが気を遣うんやって
たまに振り払われたことあるやろ
852774RR:2006/07/05(水) 14:21:14 ID:BEAUMbD3
早朝の2ストメイトの音はいただけない。
853774RR:2006/07/05(水) 15:14:45 ID:Pdl+M7+f
ヤマハがメイト止める可能性かなりあると思うよ。この会社、ホンダが反撃しそうな部分は絶対に手出さないって決めてるから。
ていうより、ホンダの機嫌を伺うチャンネル持ってるみたい。「これは出しても大丈夫ですか?」みたいに。
854774RR:2006/07/05(水) 15:31:27 ID:dansas7i
なんつうか、ホンダはホンダで2stスパッと切ってJOGの売り上げに貢献してる臭いし
逆にヤマハは評判よかったYBをわざわざ売れない4st仕様にしたうえ4stメイトも切るという不可解な行動に出てるし
ちょっと談合臭い話だよね
855774RR:2006/07/05(水) 17:34:29 ID:BEAUMbD3
ギアが4ストインジェクションになれば、
カブ系は駆逐されるって。
セルはあるし、乗り降りは楽だし、
駆動系のメンテは一回自分でやると次は簡単だよ。
856774RR:2006/07/05(水) 17:43:21 ID:pxb62cCj
なぜギアだけに拘るのか知らんが
まあホンダ&ヤマハの世界戦略的な趨勢でもAT>>>>>MTなわけで。
商業車がスクーターになってくのはしょうがないわな。

大径ホイール&でかいトランクってことで、TGBのBeeBOX125なんかいいねぇ。
Clickの荷台バージョンとかも良さそう。
857774RR:2006/07/05(水) 17:47:41 ID:/ygilC+D
v
858774RR:2006/07/05(水) 17:57:22 ID:BEAUMbD3
TGBのBeeBOX150が出るね。
859774RR:2006/07/05(水) 18:04:51 ID:BEAUMbD3
>>856
>なぜギアだけに拘るのか知らんが
本格的なビジネス車のスクーターはギアしかない。
いったい何が言いたいの?
ピザ屋のズーマーは改造もんだ。
モレはおばさん向けだ。
トピックは生産終了だ。
フットブレーキ新聞仕様まであるのはギアだけ。
ジャイロは3輪でまた別もの。
860774RR:2006/07/05(水) 18:07:40 ID:tQRMyB34
今日俺のMD50のキャブのOHした。
赤い液体がどろどろでてきてびっくりした・・・
あとパワーフィルターつけた。
ちらしの裏スマソ
861774RR:2006/07/05(水) 18:54:57 ID:Oj1SYHZB
ギアってサイドスタンド出しやすいの?
プレスカブのサイドスタンドはすごく引っかけやすくて良い。

降りてからサイドスタンド出すのは新聞の重みでキツい。
862774RR:2006/07/05(水) 19:03:46 ID:vZ6o57V7
商用車だってAT中心になっていくのは時代の流れだよ。(特に日本は…
無段変速の方がギアチェンしなくていいし、発進はパワフル。
友人が買ったVOX乗せてもらったけど、決して速くないんだけど
いい感じに加速してくれた。4スト50としてはストレス無く60qまで吹け上がる。
さすがはインジェクション付きだなって感じ。

確かに早朝にカブやメイトの排気音が聞こえてたころは確かに風情があったな。
今じゃ俺の周りはみんな2ストギアなんだよなあ…
余談なんだけど、初めてギアって名前だけ聞いたとき、MTかとおもたw

863774RR:2006/07/05(水) 20:11:01 ID:zlXoFwff
>>861
プレスがパンクした時、ギアに乗る機会があったんだけど
サイドの出し易さに関しては、プレスの方が断然上だったかな。

ただ、ギアは総合で強い
時給にして200円前後upな配達時間の短縮と
乗り降り、加減速のストレスの無さが魅力的だった。
864774RR:2006/07/05(水) 21:05:48 ID:BEAUMbD3
ギアのサイドスタンドは出しにくいね。
足をひっかける棒を溶接するようだ。
865774RR:2006/07/05(水) 21:06:53 ID:BEAUMbD3
ヤマハには苦情が逝ってそうだが・・・
866774RR:2006/07/05(水) 22:34:49 ID:id1eZJFk
なんかさ、釣りに来てるじーちゃんたちのバイクを見てみたんだが…
カブはもちろんだけど、ギア乗ってるじーちゃんも2人いるw

…時代はギアなのか('A`)
867774RR:2006/07/05(水) 22:51:54 ID:xVhwFmJ4
ギヤがローに入ったのをうっかり忘れてキックしたら前に進んであせった。
868774RR:2006/07/05(水) 23:03:03 ID:BEAUMbD3
ギアが4スト・FIになったらギアの時代になると思う。
カブが本気でフルモデルチェンジしたらわからんが。
869774RR:2006/07/06(木) 00:49:31 ID:qZViZ2Pn
ギアって悪路の走破性はどうなんだろう。
870774RR:2006/07/06(木) 03:02:53 ID:CxhNauJu
>>864
ニュースギアもノーマルギアと同じサイドスタンドなんだろか。

郵便局のC90にはこのサイドスタンドついてた。
ttp://cub.tdiary.net/images/19900102_11.jpg
バネを引っ掛ける出っ張りがゴム靴の裏に食い込んでイマイチだったな。
871774RR:2006/07/06(木) 13:31:06 ID:PBCrhqNw
>>869
悪路はギアもカブ系もダメですね。
ギアはバーステップではないのでフンバリが効かないし、
マフラー位置が低いのでガツンとぶつける可能性があります。
カブ系はサスが共通して柔らかくマフラー位置も低いので、
ちょっとした段差でもマフラーがガツン。
スクーターの場合はモレみたいなコンセプトで、
縦型のエンジンでアップマフラーのほうが本当はいいかも知れません。
外国は舗装もボコボコでレンガもあるので、タイヤは14インチ以上が必須ですね。
872774RR:2006/07/06(木) 14:27:32 ID:vpui2oVp
カブで林道走ったことがあるが、あまりガレテない道でそれなりに安定して走れたよ。
だが、Fサスが糞。ギャップが大きい道(特に下り坂)だと前サスが機能してんのか?
っていうくらい前輪がガツガツいう。ショックが大きい。 
「カブはオフロードバイクだ!」って誰かが豪語してたけど、
それはないよと思ったよ。 確かに遠心クラッチはエンストしないし、足つきは抜群、
ハンドルの切れ角もすばらしいのだが、あのFサスじゃあねえ…。

テレスコサスのハンターカブは良さそうだよな。
873774RR:2006/07/06(木) 16:46:20 ID:K51tMQTl
>>872
ハンターはオフだろ?
874774RR:2006/07/06(木) 16:55:50 ID:64S+Xt4D
林道走ってるバイクはカブばっかだけどな、趣味のやつを除けば。
レッグシールドや深いフェンダーのおかげで汚れないからかな。
875774RR:2006/07/06(木) 18:00:10 ID:nepVrhMW
>>871-874
林道それなりに走るならKとかCDの方がいいっすよ。マジで。
ボトムリンクサスはガレ場に向いてませんわ。

とはいえ、足汚れにくいし、意外に暴れる車体を押さえ込みやすい乗車姿勢なんで
ゆっくりゆっくり行く分にはいいですよ。
オフロードバイクとは違いますけどね。トレッキングバイクってやつに近いかな。

取り敢えずまだ乗ったことない新バーディーの走破性に期待してたり。

ちなみにギア、あれは舗装してないところに乗り入れちゃうと糞でした。
街でゴーストップ多用するときは神でしたがw
結局日本の街中の現状に合ってるのはギアだと思います。
876774RR:2006/07/06(木) 18:05:23 ID:fdkgaWNg
田舎は郵便・新聞配達なんかが道無き道の様な所を
結構走るから、ギアじゃダメだろう。
カブ系、もしくは走破性の高い新しいビジバイが必要だ。
877774RR:2006/07/06(木) 18:21:30 ID:Y43D+THi
ギアにBW´sのタイヤを装着すれば神になれそうな予感
878774RR:2006/07/06(木) 18:25:05 ID:h2LGY6Ei
ATなのにギアギアて何の話かと思ったら車名かよっ
879774RR:2006/07/06(木) 18:32:09 ID:PBCrhqNw
まあ、舗装されてる日本だとギアの勝ち。
せめて新型4ストギアは前後12インチ希望だけど。
880774RR:2006/07/06(木) 18:34:07 ID:nepVrhMW
>>876
まあ、何処でも行けるためには前後14インチは欲しいですね。
街の中でも工事中の段差やら何やらもバカになりませんし。
地味なところでは踏み切りやら道路脇の側溝との段差部分も。
WAVEの形状で50cc5馬力くらいのものがあればそれなりに良いかもしれないです。

>>877
重心が半端に上がってしまって使いにくいと思いますとマジレス。
正直、ギアは重いです。まぁメイトもYBも割と重いんですけど。
881774RR:2006/07/06(木) 18:35:02 ID:s57F0wer
もれ
882774RR:2006/07/06(木) 18:36:41 ID:Y43D+THi
モレ・・・エンジンはすごいんだけどな
883774RR:2006/07/06(木) 18:52:46 ID:63PUt4ja
カブがビジネスバイクとしては突出して悪路に強いのって常識だと思ってたが。まあ、カブの真似っ子達も含めてだが。
884774RR:2006/07/06(木) 19:33:26 ID:PBCrhqNw
モレを本格的に新聞仕様にフルモデルチェンジすればいいと思う。
スズキはやる気ないかな〜
885774RR:2006/07/06(木) 19:42:08 ID:PBCrhqNw
125CC以下は国内メーカーはやる気無しだから、
中国あたりで会社作るしかないだろうな。
125CCのカブ系を生産したとしても15万ぐらいの価格かな。
排ガスとインジェクションの技術が問題になりそうだけど・・・
886774RR:2006/07/06(木) 19:48:51 ID:nepVrhMW
まあノンサポートなわけですが
現在でもこの価格で輸入してるところもありますということで…
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p42351278?u=;siam0501
887774RR:2006/07/06(木) 22:31:43 ID:69IdwibT
>>886 でも、この店の価格表はオトリ価格だから。落札すると納車整備料金とか上乗せしてくるよ。
888774RR:2006/07/07(金) 01:34:21 ID:j1TzLlDf
VOXは2006年排ガス規制対応。
インジェクションの実験車両かな。
このフレームとインジェクションとエンジンを流用して来年新型ギア。
889774RR:2006/07/07(金) 05:42:10 ID:Q8p2O6QY
>887
上乗せしてきても
正規で買うのが馬鹿らしくなるような値段だけどな
890774RR:2006/07/07(金) 06:42:30 ID:hgOWWZ6w
>>879
ホイールだけなら14インチキャストのバーディがちょうどエエ感じ。
891774RR:2006/07/07(金) 08:53:24 ID:4J6CjuYI
新型ギアでは、駆動系の冷却対策をして欲しいよね。
この時期熱ダレがorz
892774RR:2006/07/07(金) 13:52:27 ID:j1TzLlDf
4ストになるとブレーキと駆動系の消耗が遅くなる。
893774RR:2006/07/07(金) 14:47:34 ID:4J6CjuYI
そして加速も遅くorz
894774RR:2006/07/07(金) 15:07:57 ID:j1TzLlDf
Z4乗ったけど遅くは感じなかった。
0発進はたしかに2ストに負けるけど、
中速からはこっちのほうがいいね。
それと燃費がいいのはやっぱりいい。
895774RR:2006/07/07(金) 15:11:14 ID:LMBSWoa1
昔のDJ-1RRのようにクラッチイン回転数を上げてやれば
4stスクでもそこそこ発進加速が良く・・・

ってこれをやったのがアドVだったりして
896774RR:2006/07/07(金) 19:03:53 ID:s6VJeh3w
>>761
距離にしてどれくらいかな?
897774RR:2006/07/08(土) 01:28:13 ID:qdErMN2m
CD90に乗ったらカブ90のダメさがよくわかった。

・エンジンがうるさい。殆ど同じなのに何故だ?
・全く使えないローギヤードな3速ギヤ。スムーズな加速ができない。
・タンクが小さく航続距離が短い。
・リヤサスが堅く乗り心地が悪い。そのくせ2人乗りならすぐに底につく。
・チェーンがすぐに伸びる

どう見てもカブのほうが使いづらい。仕事以外ならCD90のほうがいいよ。
898774RR:2006/07/08(土) 07:09:15 ID:9ihnPBOA
でも、CD90新車で売ってないじゃん
899774RR:2006/07/08(土) 07:14:43 ID:agivOYDN
>仕事以外なら
いやあこの一言でお前が用途というものを知らないただの馬鹿だと分かるわけなんだが。
とりあえず働け
900774RR:2006/07/08(土) 08:33:56 ID:zZX7HjP7
カブは仕事バイクだからwwww

一般用途にしたいんなら、CB125T買うのが一番いいんじゃね?
どうせ小型免許あるならさw
901774RR:2006/07/08(土) 08:39:38 ID:Gr5XLab9
ツインの手入れ('A`)マンドクセ
RFVCの故障 (´・ω・)コワス

だったりして
902774RR:2006/07/08(土) 09:12:55 ID:zZX7HjP7
案外手のかかる子なのねorz
903774RR
ツイン・プラグ空冷エンジンでテレスコ・カブ出したらホンダは神。