☆★☆ カブ ☆★☆-part70-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ案内は>>2以下で
2774RR:2006/05/11(木) 21:30:50 ID:aSlVGDDT
3774RR:2006/05/11(木) 21:31:52 ID:aSlVGDDT
4774RR:2006/05/11(木) 21:33:23 ID:aSlVGDDT
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い)
ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
5774RR:2006/05/11(木) 21:34:38 ID:aSlVGDDT
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
6774RR:2006/05/11(木) 21:35:32 ID:aSlVGDDT
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
7774RR:2006/05/11(木) 21:36:35 ID:aSlVGDDT
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
8506:2006/05/11(木) 21:44:48 ID:NjuieGaj
>>1
おつ!
9774RR:2006/05/11(木) 21:52:14 ID:qwxB2rdO
>>1
10506:2006/05/11(木) 21:53:27 ID:PPct2RVO
>>1
乙カブ
11774RR:2006/05/11(木) 22:21:58 ID:vPe/fDjN
インジェクションのカブはまだ〜?
12774RR:2006/05/11(木) 22:42:18 ID:gzEIHd6U
プラグ交換したよ
いやー気持ち良く回る、音も軽快そのもの。
13774RR:2006/05/11(木) 23:19:59 ID:xhO3LZEw
lMxMbVWg氏ね
14ID:lMxMbVWg:2006/05/11(木) 23:38:03 ID:lMxMbVWg
>>13
生きてるが、何か?

前スレで、たった3万キロしか走ってないカブが5000円だったな。
俺の8万キロのカブじゃ、ゼロ円どころか廃棄代1万円くらい取られそうだ。

と、8万キロ走ったから資産価値ゼロと思うのは早計。

あと2万キロ走り、とりあえずメーター1周させる。
そして更に5000キロほど走って、実走105,000キロのところ、
メーター読みたった「5000キロ」で下取ってもらう。

カブに愛情を注いできた俺は常に洗車し、外観上はキレイにしてたから、
バイク屋もまさか105,000キロ走破しているとはそうそう気づくまい。
ここでバイク屋の目利きを試してみる。

メーターが1周していると気づかないバイク屋で売り払い、
1周していると見抜いたバイク屋から新車を買う。

さあ、ここに参加しているであろうバイク屋の諸君、俺の挑戦受けてみよ!

15774RR:2006/05/11(木) 23:53:19 ID:Q4iCYN+d
年式見りゃわかるだろ普通
16ID:lMxMbVWg:2006/05/12(金) 00:04:37 ID:lMxMbVWg
>>15

甘いな。はたしてそうかな。
ちなみに買ってから6年。メーター1周後(10万キロ走破後)、
もう2000キロほど走って7000キロで売ったとしよう。

107,000キロまであと2年。合計8年で実走107,000キロ、
メーター上「7000キロ」。

つまり8年間で7000キロ走ったのと表面上同じになる。
極めて自然な走行距離だ。
簡単に見抜けるかな。



17506:2006/05/12(金) 00:05:09 ID:Fi6Gblro
まあ、まあ
見分け方のポイントがあるらしいから。。。適当に並べてみる

@グリップ、ステップ、スタンド、シート
Aリアフェンダー、ホイール、ステム、マフラー
Bイグニッション、最後にスイングアームのチェーン引きで年季がわかるそうだよ

エンジンはどうでも良いって言ってたかな?
使えそうなら使うらしいけど。。
18ID:lMxMbVWg:2006/05/12(金) 00:15:26 ID:91Cj0VqI
うむ。お宅はできるな。

さて、
@グリップ、ステップ、スタンド、シート :衛生上は完璧。
 多少の磨耗はある。もっとも新品に代えればいいだけのこと。
Aリアフェンダー、ホイールはシンナーを使った洗車でピカピカ状態。
 ステムってのはお恥ずかしいけど、なんのこと?
 ・マフラーは社外品のキャプトンマフラーを装着。
  売るときノーマルに代えれば新品同様。

Bイグニッション、スイングアーム:確実にへたっている。
 ここを見抜けたバイク屋は「信用」という付加価値があり、安心して
 任せられる。

 最後にエンジン。5万キロでオーバーホール1回実施。
 オイル交換はいままで70回くらい実施。10万キロ超の時点で異変がある可能性は
 極めて高い。
 やはり、エンジンのへたり見抜けたバイク屋には素直に敗北を認めよう。
19774RR:2006/05/12(金) 00:17:51 ID:OGoMSveq
リアのブレーキペダルを交換したいのですが金色のセンタースタンドにもつながっている軸をはずすにはどうしたらいいのでしょうか??どなたか教えてください。
20506:2006/05/12(金) 00:27:38 ID:PwO3o2F/
何が言いたいかというと。。

車体のガタ、サビが問題であって
整備さえしっかりして安全に走る曲がる止まるが桶なら
残念ながら距離は関係かと思ったりする。。

>>18
そこまで大切に扱われてるカブを簡単に手放せないかもねw
内緒だけど、一番わかるのはブレーキペダルの○○○○と
センタースタンド○○○○とブレーキペダルの○○のガタ
↑ココまで代えるひとは居ないそうな、事故で代えるぐらいなら
フレーム逝ってるしw

>>19
wwwちょwwwおまwww
21506:2006/05/12(金) 00:36:30 ID:DNvZSqE0
>>19
センスタの左側の『金色のシャフト』に割りピン刺さってるの外して
いらない貫通ドライバー当ててコン!コン!
でも、次ぎにセンタースタンド入れる時は至難の業がry
22ID:lMxMbVWg:2006/05/12(金) 00:41:08 ID:91Cj0VqI
>>20
お宅は玄人だな。

車体のガタ、実はあるんだよ。フロントタイヤがガクガクぶてれ、
今度の週末にタイヤ、スイングアーム、ベアリングの交換の予約を入れてあり
修理代に2万円かかるのよ。

>そこまで大切に扱われてるカブを簡単に手放せないかもね
 リヤタイヤも6万キロの時点でぶてれ、すでに修理済み。

 ありがとう。いいこと言ってくれるね。
 今のカブは俺にとっての体の一部であり頼れる親友だ。
 1日350キロ走ったり、年間15000キロ走ったり、
 俺の無茶な誘いにいつでも応えてくれた。
 5万キロのエンジンブローの際もバイク屋には買い替えを勧められたが
 最低でも10万キロ走るという思いから、迷わず修理に出した。

 実はあと2年で訪れる走行距離10万キロが、嬉しくて怖いんだ。
 50ccで10万キロ走破した達成感と、今度こそお別れしなければならない
 寂しさと。
 買い替え後はスクラップにせず、カミサンのド田舎の庭先に隠居させてようかと
 企てている。

23774RR:2006/05/12(金) 01:01:17 ID:1Pb0bp7i
カミさんの田舎もえらい迷惑だな。そんなポンコツ押しつけられて。
24774RR:2006/05/12(金) 01:03:46 ID:OGoMSveq
》21
お答えありがとうございます。なかなかたいへんそうですね(^o^;
25ID:lMxMbVWg:2006/05/12(金) 01:07:02 ID:91Cj0VqI
>>23
残念ながら迷惑なんてことはありえんのよ。

なんせ土地だけは広いのよ。車が庭に8台も入る上に田んぼも畑もあるんだからな。
カブを置くスペースなんざ屁みたいなもんよ。

26774RR:2006/05/12(金) 01:31:55 ID:WI34cn93
なにこの流れw
27506:2006/05/12(金) 01:42:30 ID:9cZ+UXdW
>>24
で?事故ったの?パクって来たの?
ブレーキペダル脱着をくわだてる素人さんって!?
28ID:lMxMbVWg:2006/05/12(金) 01:49:57 ID:91Cj0VqI
>>23

ふふ。ポンコツとはなんとありがたいお褒めの言葉だろうか。
ポンコツとは、俺とカブが一緒に走り抜いてきた結晶であり、俺達にとっての勲章なのさ。
精一杯の嫌味を言ったつもりだろうが、逆効果だったな。
29774RR:2006/05/12(金) 07:55:26 ID:OGoMSveq
》27
事故ってもパクってもないですよ(^^ゞ スーパーカブ乗ってるんですがステップすぐするんででポジション高くするためにリトル用のステップに交換したんでついでにブレーキペダルも交換できたらとおもいまして…今のブレーキペダルにかさ増ししときます。
30リトル厳禁 代理  ◆4lxU4hFjNM :2006/05/12(金) 08:18:32 ID:j245nTQL
今回は、まだ来てないみたいだから一応代理で書いておく。


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


31774RR:2006/05/12(金) 08:45:52 ID:Gy1GoH31
変なコテが湧いて気持ち悪い流れになってるスレはここですか?



>>30 地鎮祭乙
32774RR:2006/05/12(金) 08:49:17 ID:ni8XFaQR
変な奴は相手すると喜ぶからスルーしろ。
33774RR:2006/05/12(金) 09:16:48 ID:8poxq4Bl
なんかわるい流れの中すまんが
リトル用の風防ってカブ90につくのかな?
加工必要?
34リトル歓迎:2006/05/12(金) 09:48:07 ID:G9cEHcSM
>>33
ハンドルの形よく見てみ。
カブは−○−だけど、リトルは⌒○⌒だべ。
35506:2006/05/12(金) 10:01:20 ID:3dy7JZS6
>>29
あうー、乗り方問題あるかも?
すぐにステップ擦るような乗り方してたらいつかコケるよ
>>30
どうでもいい、リアルで人に迷惑かけなけりゃ( ̄ー ̄)ニヤリ
>>33
ただで貰ったトピックの風防をC90に殆んど無加工で付けたけど。。
あえて買うのならカブ用買うのが正解。
36774RR:2006/05/12(金) 10:06:41 ID:VyUjHqw5
ピリオンシートで2人乗りしてる人いる?
かなり股ひろげないと乗れない?
37774RR:2006/05/12(金) 11:36:37 ID:IBqIPEvj
>>36
そうだな、ミニスカートだとパンツ見えるぐらい。
38774RR:2006/05/12(金) 14:00:18 ID:rQl5UPwS
(*゚∀゚)=3ハァハァ
39元祖 リトル厳禁 ◆RknDD8jFrQ :2006/05/12(金) 17:04:23 ID:eRKDrYy/
ID:lMxMbVWgさん、
あなた、なかなか「わかってる」人ようだ
話の内容も面白い。見分けられないバイク屋は確かに糞だな。
俺もいつか同じようなことやってみようかって思う。

ちなみに、俺的な見分け方は
ブレーキペダル踏面の減り具合だが
交換すればわからなくはなるな
でも、交換した部品だけ新品同様なのも変な話で
全体のヤレ具合が平均しているかどうかがポイントだな。

メーター5000`の状態で売るなら
リヤタイヤが坊主に近い状態でフロントは5分山といったところか?
それに合わせて純正装着タイヤに交換しておくことをお勧めする。


40774RR:2006/05/12(金) 17:49:55 ID:2eqUV7JF
シフトショックが激しい時の
対処法の
「クラッチきって回転数を合わせる」
とは具体的にどうやるのでしょうか?
41元祖 リトル厳禁 ◆RknDD8jFrQ :2006/05/12(金) 17:58:22 ID:esrzckDQ

だから、そういう低レベルな質問はリトル板へって・・・・・
4240:2006/05/12(金) 18:25:57 ID:57xYu6un
そうですか。
色々制約が厳しいスレなんですね。
空気読めなくてすいません。
どのような質問がokで何がダメかなど
私にはわかりませんがリトルカブスレ
行ってみます。
43774RR:2006/05/12(金) 19:08:01 ID:eQV5JfSK
何も、シフトチャンジと同時にアクセルをあるてーど戻してれば
しまいにタイミング掴めるが。
44774RR:2006/05/12(金) 19:48:22 ID:/pSIRsuU
>>25
車が8台も置いてある庭は既に庭じゃない気がする。









それなんて駐車場?
45774RR:2006/05/12(金) 19:54:22 ID:eQV5JfSK
田舎は土地広いたってさすがに8台は凄いぞ。
北海道か?
4644:2006/05/12(金) 20:04:11 ID:/pSIRsuU
>>45
北海道だから土地が広いってのは・・・・。







漏れが道民でつ・・・orz
47774RR:2006/05/12(金) 20:06:26 ID:I/CD2rSs
>>40
ヒント:シフトペダル踏んでいる間はクラッチが切れている
48774RR:2006/05/12(金) 20:34:37 ID:eQV5JfSK
んなもん気にせず常時フルスロットルでチェンジすべし
49774RR:2006/05/12(金) 20:34:52 ID:VGa96EYF
>>40
下手にクラッチ切って回転合わせようとするとだるま屋の予感
50774RR:2006/05/12(金) 20:38:48 ID:/pSIRsuU
>>40
回転上げ過ぎずに早目のシフトチェンジでマターリ走れ。
51774RR:2006/05/12(金) 21:14:26 ID:KahkCAYn
京都の日程やっと決まったか
52774RR:2006/05/12(金) 21:27:07 ID:WHtVLk+9
ほんとだ!
今年は初めて参加してみよう〜
53774RR:2006/05/12(金) 21:56:21 ID:A7XWXaWU
なにそれ?
54774RR:2006/05/12(金) 21:57:57 ID:eQV5JfSK
淀のG1レースだろ
55774RR:2006/05/12(金) 23:42:34 ID:Q8bWKrEy

スレ違い!

       l:.::l/.:./.:;ハ::ハ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:.!:.i    j::!
       ヽ:j:.:/;!< |! !:.;.:.|ヽ:.j:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.l    |:.|
         !:,':.i」ィ\ jム;L.Vへl:.!:.:.:.:,':.:.:,'    j;ノ
        ノ´l:.ヨ { rj '′' 1'へ. リ|::.:./::.:.;'    ´
            リ′ゝ′    じソ },ノィ/ヘ:./
      ,..n、 丶         ´ノ_,ノ/
      r| | |l  \ ー-、   _n,.r'.:´.:.:.;'    レベル低すぎ!
      |′ }   /´`>、_,. ィj j.j}、;_:.:.:.:!
      {.  ,! ,r' i 〃、 ' ///'/〃 `ヽ.、
      ヽ  {/  i〃 ,}/  ,ム〈∠.   }:.`;ニ=‐'
       〉、\ {\/  ,ノ_/´ ̄`丶ノ¨´
        /_,ゝ  \´   /く      イ
        !  `、  ヽr'´  ヽ_,/ / j
        L. -‐\  ′  ,.ィ´ /  /
             | \__,. イ、_j/   ,/
56ID:lMxMbVWg:2006/05/13(土) 00:35:19 ID:tw8J/oD5
>>39
紳士的なレスありがとう。
あなたのカブも大切に乗って欲しい。
10年くらい前にナンバーが腐り落ちていた、すさまじくオンボロのカブを見かけた。
余りにぼろぼろ過ぎて目に留まったんだ。
メーターを覗き込んだら95,000キロ。カブってのは本当に丈夫なんだなと感激したものだ。
その記憶があったからカブを選んだ。
大事に乗れば10万キロは誰でも走れると思うよ。

俺のカブは全体のヤレや錆は少なくコンデションはいいほうだと思ってる。
マンション敷地内の屋内駐輪場なので保管状態も良好なんだ。

ところでカミさんの実家は長野県で、菅平の山頂から15キロほどのところにある。
車が8台置けるのはあくまで庭で、庭以外にシャッターつきの屋内駐車場もあり
更に車が3台が置ける。
カブなら200台は置けると思うよ。
57774RR:2006/05/13(土) 02:04:47 ID:RBJtOiU2
剥げどう。
カブは凄まじくボロボロなのが、たまに走ってる。
スポークとか茶色になって錆びてて、ウインカーが二つとも
割れてる奴とか。
エンジンも錆びて変色している。
それでも、50キロ以上で爆走していた。
凄すぎるカブ。
58774RR:2006/05/13(土) 05:00:38 ID:a6oiJ7cD
なにかと切れ気味なテールランプ
そこでちょいと小細工

フィラメントと並列になるように
電球に5kΩの抵抗半田付け

どうせ失敗しても100円ちょいの損失だしと思ってやってみたが大成功
全く切れる気配なし
光量の低下もほとんどなし
59774RR:2006/05/13(土) 06:57:08 ID:yAqjQ42M
5kΩの抵抗の意味がわからん。
仮に15vの電圧をかけたとしても分流するのは3mA。クソの役にも立たない。
抵抗も100円は高い。5円で売っている。
意味の無い抵抗だと思うから光量の低下が無いのは理解できる。
切れる原因が電圧なら、バッテリーかレギュレーターのほうに対策したほうが良いと思ふ。
60774RR:2006/05/13(土) 08:15:54 ID:PZIqD14+
スーパーチープでバッテリー買って増設したらテールランプが切れなくなったが
61774RR:2006/05/13(土) 09:32:58 ID:pvuEGPbT
>>42
低レベルなのは、厳禁野郎だから気にしなくていいよ。
62774RR:2006/05/13(土) 13:21:53 ID:mHhgSim2
京都の異様なふいんきがウゼーウゼー
63774RR:2006/05/13(土) 13:29:12 ID:x6OV3EcH
>>61
新入りは黙ってろ!
ギアチェンジの方法などの超低レベルな質問するからそうなるんだろ!
64774RR:2006/05/13(土) 13:53:40 ID:p6vaveUE
まぁ、厳禁のクズがレベル低いのは事実なんですけどね
65774RR:2006/05/13(土) 14:18:58 ID:qfqN5wxA
フットブレーキが外れないんだけど
反対側の針金みたいなのとって
普通に引っこ抜くだけでいいの?
スタンドにボルトオンはされてなさそうなんだけど
誰か外した奴いる?
66774RR:2006/05/13(土) 14:45:54 ID:U6T4cZU2
カブって元祖ストリート系だよ。
ネイティブっつう。
チェ・ゲバラが一時乗っていたらしいし。ハッピーだったろうな。
とするとあれだ、けっこう文脈的にアウトローなんじぇね?
ビートっぽいし。
67774RR:2006/05/13(土) 14:51:28 ID:9DBz+QV5
>>62
なら近寄らなければええのに。
わたしも嫌いなので近寄りませんわ。
68774RR:2006/05/13(土) 15:53:05 ID:6Lew0UAS
きんもー☆
69774RR:2006/05/13(土) 15:58:15 ID:Cx6uiied
>>64
書き込んでくる内容は正直すぎるのはともかく
技術的にはけっこうレベル高い奴だろう
70リトルスレからの引用:2006/05/13(土) 16:00:29 ID:Cx6uiied
170 :774RR:2006/05/13(土) 14:03:54 ID:oPEmcA/M
キャリア交換しようとしたんだけど一つだけボルトがキツくて断念
付属のスパナとかは使わないほうがいいの?
ボルトの角が二カ所ナメちゃったから恐くなってやめたけど…
素直にバイク屋に持って行った方がいいか(´・ω・`)





弁護するわけじゃないが
こういう低レベルな質問を嫌うのもわかる気がする

71774RR:2006/05/13(土) 16:33:50 ID:dfL4mOVy
誰だって初めは初心者さ(´・ω・)
72774RR:2006/05/13(土) 20:38:54 ID:IRB9otyL
>>71
そういう事は、少なくとも最低レベルの整備ができる奴言う言葉だと思うよ。
少なくとも、何もできない奴が免罪符の様に使う言葉じゃない。

例えば、小さな子供がイタズラをして、その親が謝りに来た時の場合、
被害を被った方が親に対して、「まだ小さい子供ですから・・・」って言うのと、逆に
その親が、被害者に対して同じ言葉を言うのとでは、全然意味が違ってくるよね?
前者は「まだ子供だし、こちらは気にしてませんよ」って意味になるけど、
後者は「まだ子供なんだから許してくれて当然でしょ?」って感じになるよね。
すごく厚かましいと思わない?
73774RR:2006/05/13(土) 20:53:34 ID:CCjoZB2t
明日はカブ祭りみんないくのかな?
雨やんでほしい・・・
74774RR:2006/05/13(土) 20:55:15 ID:U6T4cZU2
なんで整備ができなくちゃいかんのだ?
75774RR:2006/05/13(土) 20:56:52 ID:RP1zc4HZ
76774RR:2006/05/13(土) 20:57:24 ID:s6+3rxVd
俺は毎日カブ祭りだぜ。
MDオンリーコンペw
77774RR:2006/05/13(土) 21:24:08 ID:mQuWj+/P
>>74
自分の持ち物の管理もろくにできない奴は…
ってことだろう
78774RR:2006/05/13(土) 21:29:31 ID:UyttxnjG
>>77
始業前点検整備は車両使用者の 義務 だ
79774RR:2006/05/13(土) 21:30:14 ID:UyttxnjG
レスアンカー違ってた。
誤:77
正:>>74
80774RR:2006/05/13(土) 21:49:14 ID:tw8J/oD5
>>73

どこで?
81774RR:2006/05/13(土) 22:00:58 ID:NTWuIytj
tokyo堂だろ
82774RR:2006/05/13(土) 22:09:44 ID:wqBxM0PR
長文で熱く語ってるやつ笑える(笑)
83774RR:2006/05/13(土) 22:12:59 ID:JtWXn1PU
>>73
行くよノシ

明け方には止むらしいよ
84774RR:2006/05/13(土) 23:12:54 ID:0/NmNhkn
カブ50と90ってどうちがう?クラッチ違うのはCDだけ?
50もらえるんだけど、ピストン(シリンダ)コンロッド、排気量以外の決定的な違いはどこ?
85774RR:2006/05/13(土) 23:38:07 ID:RUfMx/qz
クラッチが強化タイプ、キャブが違う、タンデムステップがついてる、クランクケースが強化タイプ、フレームが微妙に違う、リム幅が大きい
86774RR:2006/05/13(土) 23:47:14 ID:rjYcf8x+
ギア比だな。フロントフェンダーに白帯、リアフェンダーにポリンキーが付いてるぞ。
現行のならFブレーキも大きい。

そして、カスタムのくせに3速。カブ90のカスタムって、いいところは燃料計とスタータだけか…。
アンチリフトもねーんだよなぁ
87774RR:2006/05/13(土) 23:54:38 ID:5O5WjUkd
あとは「熱い走り」とかw
8884:2006/05/13(土) 23:56:34 ID:0/NmNhkn
50排気アップしても断然90のがいいんですね…90の強化クラッチ、シリンダ、コンロッドは50のケースでつくのかな?
高く付きそうだし意味ないか。
89774RR:2006/05/14(日) 00:19:18 ID:QUZ0OqSF
まあ答えたきゃ答えればいいし煽りたきゃ煽ればいいんじゃね?

初心者という言葉が免罪符になるわけじゃないしな
90774RR:2006/05/14(日) 00:21:50 ID:QUZ0OqSF
レスアンカーつけ忘れた
>>71宛てってことで
91774RR:2006/05/14(日) 00:45:18 ID:O6jIERna
>>82

お前が10万キロ走る器でないことは分かった。
92774RR:2006/05/14(日) 00:49:34 ID:ShVXqaUF
>>88
括りが自動二輪だしねえ
ちなみに90のクラッチはポン付けOK
クランクはストローク長い分シリンダも長い
付けたければシリンダとピストンとカムチェーンとスタッドボルトの交換が必要
ここまでやるならヤフオクで90エンジン買ったほうがいいかもしれん
93774RR:2006/05/14(日) 01:11:42 ID:O6jIERna
>>82

少なくともお前だってカブに興味があるからこのスレを見てるんだろ。
上の書き込み見て、「よおし俺もカブとともに10万キロ走ってやるぜ」
と、例え10万キロは無理でもずっとカブに乗り続けてやるという
気持ちにはならんもんかねえ。

自分は何にもできないくせによ、ただ単に中傷だけして本当に情けない
ヤツだな・・・・・・
94774RR:2006/05/14(日) 01:21:10 ID:TQr3aTGP
>ID:O6jIERna
なにこの粘着www
きんもーっ☆
95774RR:2006/05/14(日) 01:28:53 ID:QUZ0OqSF
>>94が粘着してる件について考えようかと思ったがリトルスレでも見ないような馬鹿相手にしても仕方ないので寝る
96774RR:2006/05/14(日) 01:32:08 ID:O6jIERna
94と95がカブオーナーでないことを切に祈る。
せいぜいジョグとかのオモチャで遊んでな。
できれば事故って死んでくれ。
97774RR:2006/05/14(日) 01:42:11 ID:hZuyCYru
10万キロ走る器(笑)
98774RR:2006/05/14(日) 02:54:22 ID:YUcQ4tCp
>96
まあまあ、高々10マソちょっとくらいの乗り物で
熱くなるなってw
99774RR:2006/05/14(日) 04:17:42 ID:VBTVEOOX
みんなリトル嫌いなん?
100774RR:2006/05/14(日) 04:57:38 ID:lgKHA1vv
いや別に
101774RR:2006/05/14(日) 10:41:52 ID:eQGZLovJ
>>96
これはさすがに釣られ過ぎ
102774RR:2006/05/14(日) 15:29:11 ID:QUZ0OqSF
>>96
他人にバイクで死ねなんて口が裂けても言うもんじゃないだろ
GRだろうがDQNだろうがバイクに乗る奴はバイクで死んだら駄目なんだ


それくらい解ってろよお前
103774RR:2006/05/14(日) 15:30:34 ID:GOijHV4t
>>102
もう飽きた
104774RR:2006/05/14(日) 18:33:44 ID:AxpOhsU/
96乙
105774RR:2006/05/14(日) 19:10:03 ID:Ra7L3l3m
こないだバックレストをつけた地味なカブを見たんだけども、今でもカブ用のバックレストは売ってるんでしょうかね・・・欲しいんですけど
106774RR:2006/05/14(日) 19:29:32 ID:bxw3QKna
これまでの最強と言われる、2006年、2007年排ガス規制対応の、
フルモデルチェンジ・カブはまだ〜?
107774RR:2006/05/14(日) 20:09:35 ID:hKfOV5R5
>>73
トライクワラタ
108774RR:2006/05/14(日) 20:25:06 ID:r5lvEtZA
》35
ブレーキアームの件ですが割りピンぬいてブライヤーでつかんでひっぱりながらまわし逆から叩いたらなんとかぬけました☆老朽化でちょっとぬけにくなってただけでしたわ…
109774RR:2006/05/14(日) 20:40:05 ID:TCGR6TD/
カブ祭り行ってきたよ。俺の先輩のトライク見た?
110774RR:2006/05/14(日) 20:44:25 ID:cJ4OI4ax
トライクとNOSが今回の目玉。
かな?
111774RR:2006/05/14(日) 20:59:42 ID:TCGR6TD/
>>110そうかもしれないす
トライクと一緒にエイプでいったけど
町の人の反応がおもしろかったよ
みんな二度見してた
112774RR:2006/05/14(日) 21:27:29 ID:teSXDzbu
トライクってナニ?
113774RR:2006/05/14(日) 21:45:11 ID:TCGR6TD/
後輪が二つあるノーヘルでのれるバイクのことだよ
114774RR:2006/05/14(日) 21:57:01 ID:teSXDzbu
>113
ありがと。
早くモトモト見たいな。
115774RR:2006/05/14(日) 23:30:32 ID:WfYc23f6
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



    ._、         ._                   __         _、   .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-,
   ,..-'`-'''"    . ,-,゙,,_ `ヽ    / ̄ ̄ ̄´ l    ./゙r'"'、`''、     /./ ''i \   .|  |゛  .!  !  !  .,!
  / ./        ('"  `t  .|    ilr'"^^^゙'}./    .l゙  |  l  .}   /  :!  .|  .l  .!  !  .|  |  |  !
. /  .二,゙'''-、        l ./        / /     l.  l  |  !   l  }  :!  ! .!  !,,,,,,,,}  :|,,,,,,,}  .!
: |  !  .l  .l       / ,/           i"/      \,,;;;;;;"  /   l  :!  .}  .| .|  |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'!  .,!
 !  .!  !  /     , 彡゛  ,ノl      /./         / /    .l. |  !  /  !  !       |  !
 \ l, .,/ /    .,/ . ̄ ̄ /      / /       ._,, ;;彡'"      \ .l、,/._./   |  |       }  .!
   .`゙''¨゙゛     `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      `゙´       . ̄゛             `゙'゙¨゙゛   .!  !      t;;/ ._ノ
                                                      ̄´゛        ̄゛


116774RR:2006/05/14(日) 23:35:49 ID:QbEv65JP
切なくなるからやめろ
117774RR:2006/05/14(日) 23:39:20 ID:EiWzpUmF
4万もあるじゃねーかよ!発売延期になったんだよな?それまでに貯まるだろ。
118774RR:2006/05/15(月) 00:01:45 ID:ULOkYESL
・20GBHDD
・メモステ/SD/CFスロットなし
・IEE802.11b/gポートなし
・HDMI端子なし
・振動機能なし
・PSPと接続不可
・ソフト開発も大幅な遅れ
・D端子なし
・消費電力500W
・重さ5kg 

しかも62790円   完全版は75390円


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・


119774RR:2006/05/15(月) 00:03:29 ID:EiWzpUmF
> 消費電力500W
まじで?そりゃ工藤ちゃんじゃなくても噴出すな。
120774RR:2006/05/15(月) 00:06:24 ID:sHUZWtRY
>消費電力500W
電子レンジかよ・・・。
121774RR:2006/05/15(月) 00:53:50 ID:FKyvLUbq
スレ違い甚だしくてワロタwwwwwww
122774RR:2006/05/15(月) 01:13:39 ID:WeeNX5l+
それでもみんな買うんだろ?
123774RR:2006/05/15(月) 01:15:17 ID:dyIQjO/J
PSですら買った事が無いから買わないと思う
124774RR:2006/05/15(月) 02:01:43 ID:7vWhGzj5
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1147618518199.jpg
これどこが作ってるなんてキャリーか詳細知ってる人いる?
今日京都でこのキャリーつけたカブをみて
その場にいたオーナーさんに話しかけてしまった。
オーナーさんはバイク屋に付けてもらったからわからないとのことだった。
125774RR:2006/05/15(月) 02:05:15 ID:Q9A96ETf
これイイね
126774RR:2006/05/15(月) 02:05:46 ID:Q9A96ETf
ageちゃったゴメン
127774RR:2006/05/15(月) 07:18:36 ID:pQVwy22R
カブ50とカブ90でどちらにしようか迷っています

カブ50は坂道だと助走つけないと厳しいほどに馬力がないそうですが
加速も同じように非力なのでしょうか?

カブ90だと坂道でもそれなりに登れるのでしょうか?
平地最高速&加速の感覚はどのような感じでしょうか?

カブ50乗るなら、車に煽られることは覚悟しないといけないと思うんですが
カブ90では大丈夫なのかなぁ

小型限定自動二輪を取る価値があるのかどうかがすごく悩んでます
カブユーザーの皆様、アドバイスくださいまし
128774RR:2006/05/15(月) 07:26:11 ID:QQu0JnNK
即答:取る価値ある
でんでん違う乗り物。
今後二輪車に乗り続けるつもりなら、さきに免許取っとけ
129774RR:2006/05/15(月) 08:42:59 ID:FAqxlp6M
50は原動機付き自転車
90は自動二輪
この違いがわかるか?
90になると規制がなくなり
高速道路に乗れない以外は大型車と「ほぼ」一緒
実際の交通事情にそぐわない危険な30`規制や二段階右折から開放されて
「普通に」流れに乗って走れるメリットは、はかり知れない
130774RR:2006/05/15(月) 08:54:26 ID:eQCYwEuu
90に乗ると125に乗りたくなり、そして250、400、、、、、
最終的にはリッターバイクにステップアップ!でいいんじゃね?
131774RR:2006/05/15(月) 09:00:51 ID:FAqxlp6M
バイクは二種類に分けられる。
50cc以下と、50cc以上だ。
誤解を恐れずに言えば50cc以上は「みんな一緒」でひとくくり

ちなみに俺は、いろいろな排気量のに乗って
今現在、最終的にカブ90に行き着いた感じだ
132774RR:2006/05/15(月) 10:14:21 ID:onx5nCCN
しかし50で荷物満載でも発進できないわけではないし急坂登れないわけではない。
そうでないと配達の人か困る。坂の途中から発進するのもOK。まあ、登り坂ではスピード出ないと思われ。
133774RR:2006/05/15(月) 10:20:07 ID:mKLWFCkH
日本のどんな坂道でも行けるようになってるしね。
134774RR:2006/05/15(月) 11:14:03 ID:UQjlKZEA
50か90かの判断は90スレでやってもらおうぜ
135774RR:2006/05/15(月) 11:29:22 ID:VW9knuYZ
>50と90では50の方が燃費良いでしょ?
>カブは燃費が取り柄のバイクなんだから
>50を書類チューンで黄色ナンバーにした奴が勝ち組

と過去レスに(´・ω・`)
136774RR:2006/05/15(月) 12:24:35 ID:sqg4FzWW
カタログ燃費は50は30km/h、90は60km/hで試験して出した数字だからな
速度出したら燃費下がるのは当然だっての
137774RR:2006/05/15(月) 13:55:52 ID:FjJdXF1v
まず小型限定免許に意味が無い・・・・
普通二輪とろうや。値段も期間も大して変わらんし。
138774RR:2006/05/15(月) 14:07:27 ID:YUdCFs0X
昨日駅の近くの公園で子供と遊んでたんですよ。
今まで気にしてなかったけど気にしてみてるとカブのりいっぱい居るんだな。
もう子供が池にはまろうと転けて血流そうとお構いなしですよ。
あぁカブほしい…
139774RR:2006/05/15(月) 14:15:54 ID:4hJ6uo4c
>>138
     /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
     /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
     !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
   │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
   │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
     ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
     ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
     / /|      |                |    |
      { |/|     |        i     │  ハ
     ∧ !l |     |        _      /   | ヽ   あらあら
     / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
   /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
  /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
  レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
           |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
           |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
      ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
   ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
  / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
  /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
/     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______
140774RR:2006/05/15(月) 15:32:19 ID:dyIQjO/J
          ┌│ 
___.  / ─┘      __/ 
        /      /           _  /
     /  __  |               /   ___/
__/       _| ____/ ____/
                                   ,. - ''""``''ー、
                                  /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
                                  .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
                                  ','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |
    (.`ヽ(`> 、  ────────           ソ       `''" Y_/
     `'<`ゝr'フ\     ________   +   /_,,_      _,,_  | \+
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒) _____          .,r' (●),   、(●). _「~ 
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + i    ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .,!   + _ _ _ /)
       \_  、__,.イ\           +    ヽ、  `-=ニ=- '  ,ノ   /⌒ヽヽ`く   
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7`丶‐`ニニ´ ' ./" (井)二( ノ_ノ_ノ
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (    /ヽ  ⊂二 ̄`ー /
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 ヾ----
141774RR:2006/05/15(月) 16:18:25 ID:xQDTc1Mi
                              ,,,,,,
        li,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllll           ゙lllll
           ゙゙゙!!lllll゙゙゙゙゙~'lliiii,,,              llll,,,,、  .,,,,iiiii,,,
            ,,lllllliiiiiiiii, ゙lllll′.liii,,,      ,,,,iiilllllll!!゙ ,,,iil!!゙゙゙゙゙!lll、
           ,,illl!゙~~,illl!゙ llll|.,,,iilll!!!"    .l!!゙゙~,illl゙゙.,,iil!!゙"   .lllll
       ,,iill!!lliii,,,illl!" .llllil!!゙゙′       ,illlllliil!!゙′    .llll
       .'゙゙゙` .゙゙lllll!゙`  llll          ,,illllllll゙′     .llll"
            ,,iill!l゙`   llll    .,lll    .,,illlll!lllll    ,il!l!!liiiillll′
          ,,,iil!!゙′    lllll,   ,illl,    lllll゙゛,llll|   .゙!liiiiiiil!!!!lliii,,、
      ,ll!!゙゙′     .゙!!!!lllllllll!!!!!!!   ゙゙′.!lll′       ゙゙!!!"



142774RR:2006/05/15(月) 16:42:23 ID:I69PQxN9
                              ,,,,,,
        li,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllll           ゙lllll
           ゙゙゙!!lllll゙゙゙゙゙~'lliiii,,,              llll,,,,、  .,,,,iiiii,,,
            ,,lllllliiiiiiiii, ゙lllll′.liii,,,      ,,,,iiilllllll!!゙ ,,,iil!!゙゙゙゙゙!lll、
           ,,illl!゙~~,illl!゙ llll|.,,,iilll!!!"    .l!!゙゙~,illl゙゙.,,iil!!゙"   .lllll
       ,,iill!!lliii,,,illl!" .llllil!!゙゙′       ,illlllliil!!゙′    .llll
       .'゙゙゙` .゙゙lllll!゙`  llll          ,,illllllll゙′     .llll"
            ,,iill!l゙`   llll    .,lll    .,,illlll!lllll    ,il!l!!liiiillll′
          ,,,iil!!゙′    lllll,   ,illl,    lllll゙゛,llll|   .゙!liiiiiiil!!!!lliii,,、
      ,ll!!゙゙′     .゙!!!!lllllllll!!!!!!!   ゙゙′.!lll′       ゙゙!!!"
143774RR:2006/05/15(月) 18:40:40 ID:YNZmgM+1
>>127
カブに限らず4st50ccはそんなもの。発進や坂道で困るのは覚悟の上。それと道路では自転車扱いってことも。
50ccでも少し手を入れて回せば車の流れにのれないではないが、50では中間加速も鈍いんでアクセルは緩められない。
幹線道路だといったん減速してしまうと流れに復帰できなくて、そゆ意味では事実上30-40キロ走行とか無理。

2種原付は50ccスクーターしか乗ったことなければその手応えは別物。カブ90でもまず何の問題もない。

免許は社会人だと時間がとれないのがいちばん困るはず。その点で小型限定ならざっと2/3の課程で済む。
教習車も小さく軽くて扱いやすいから最短卒業も見込めるのが大きい。予算よりも時間というならそれも合理的。
144774RR:2006/05/15(月) 19:48:25 ID:p+g6Zio6
>>143
小学生のくせにズボズボまで読んだ
145774RR:2006/05/15(月) 20:43:17 ID:VGvFyCsp
ニーグリップが出来るようなカスタム
とかってのはないかな?やっぱ
146774RR:2006/05/15(月) 20:45:32 ID:KYgdLvid
どっかで見たな
箱かなんか付けて
ニーグリップもできますってやつ
147774RR:2006/05/15(月) 20:48:53 ID:jqR67mAs
>>145
クランクケースを、かかとorつま先でホールドすれば必要茄子。
レーサー紀文だわな。 www
148774RR:2006/05/15(月) 20:54:18 ID:VGvFyCsp
>>146-147
mjd?

カブは前から乗りたい!って思ってたバイクなんだけど、
教習出たばっかだし、何よりAT教習でニーグリップできなかったのが
凄い怖かったんだよね・・・
同じ様なので膝で挟めるのがあればいいのになぁ
149774RR:2006/05/15(月) 21:04:45 ID:+OE4DuTC
>>145
つ【アウスタとかのロングシート】
150774RR:2006/05/15(月) 21:08:20 ID:VGvFyCsp
>>149
thx!
ちょっと調べてきます。
151127:2006/05/15(月) 21:27:11 ID:pQVwy22R
いろいろ具体的なアドバイスありがとうございました

カブ90なら一般道路の流れに乗れるというのが大きく魅力的ですね
今、Dioに乗ってるのですが大型車に抜かれるたびに死ぬかと思います

失業中でヒマなのでこの機会に
小型ではなく普通二輪を取ってしまおうと思います

どうもありがとうございました。
152774RR:2006/05/15(月) 21:28:01 ID:kU+3JKWJ
>>145 つCD50
もてぎのコレクションホールに、ハンドルポストとシートの間にタンクを設置したカブが展示してあった。
あれするくらいならCD50を買うな。
153774RR:2006/05/15(月) 22:01:47 ID:y7EqsIM+
つ『韓国カブのセンターバッグ』
154774RR:2006/05/15(月) 22:02:38 ID:04Yybjrr
チェーン415化した人っていますか?
155506:2006/05/15(月) 22:44:07 ID:mTesqBQq
裏庭にはニヤニヤした鶏が2羽、庭には2羽ニヤニヤした鶏が
フロントフォーク交換を手伝ってくれますた。

バーナーであぶって鏨を金槌フルスイングしてセンターロック?を緩めた。
左手の親指無くなるかとオモタ。。それぐらいカタク締まってた
サスペンションアームは曲がっていなかった
フォークって意外にねじれには弱いのがわかったが。。
結局、『組んでみないとわからない』が答えでした
以上、前スレの506でした

>>154
それを言うなら428じゃ。。違うのか?
細くするのが流行りなの?
156774RR:2006/05/15(月) 23:10:59 ID:KYgdLvid
>>153
ソレダ
157774RR:2006/05/15(月) 23:19:00 ID:N45ggtTc
質問なのですが、カブ50のフレームナンバーって
どのあたりに刻印があるんですか?

書類なくしちゃった…orz
158774RR:2006/05/15(月) 23:21:49 ID:iJlhTPN8
カブのキャブと燃料コックのゴムパッキンが固着するくらい劣化してます
バイク屋に注文したいのですが、職場の近場にバイク屋が有りません
出来れば今週末に取り替えたいのですが通信販売やってるとこ知りませんか?
159774RR:2006/05/15(月) 23:22:23 ID:LTuADSNu
>>157
エンジンのとこじゃね?
160774RR:2006/05/15(月) 23:23:03 ID:KYgdLvid
フレームナンバーゆうぐらいだからフレームです
161506:2006/05/15(月) 23:25:54 ID:mTesqBQq
>>156
ニダ!
>>157
跨って左足首のアキレス腱あたりを見てみ
>>158
>>4を順番に見ていったらいいよ
162774RR:2006/05/15(月) 23:27:43 ID:l9AIejxv
90買おうと思ってます。ノーマルでタンデムする時って、キャリアに座るんですか?シート買った方が良い?
163774RR:2006/05/15(月) 23:28:35 ID:KYgdLvid
キャリアは固いっす
おにゃのこは嫌がります
164774RR:2006/05/15(月) 23:28:43 ID:iJlhTPN8
>>161
アリガトゥ
165154:2006/05/15(月) 23:32:41 ID:04Yybjrr
>>155
レスありがとうございます。

420→415へ、細くしたいです。
燃費向上のために徹底的にフリクションを減らしたいので・・・

問題はスプロケで、
フロントのスプロケは各社から出てるけど、リアに手頃なのがありません。
リアのがHRCのドリーム50用を流用すればいいというのを噂で聞いたのですが、
スプロケ固定用のボルトがM8とM10とで違いポン付けとはいかないらしいです。

カブってM8ですか?それともM10?
ドリームと50とカブどっちがどっちのボルト径なのか聞きそびれた・・・
166774RR:2006/05/15(月) 23:38:10 ID:VGvFyCsp
>>152-153
おお、どもです両方とも気になったんで
もうちょっと詳しく調べてみます。
色々ありがとうございました。
167774RR:2006/05/15(月) 23:38:28 ID:JjOJRwJ0
168774RR:2006/05/15(月) 23:41:32 ID:bZu1v9h9
169506:2006/05/15(月) 23:53:14 ID:rxaWonja
>>162
せめて座布団敷いてあげましょうよ、
>>165
ん〜、手元のマニュアルには。。。あれ?無いやw
穴が小さければ広げ、大きければスペーサー自作
なんならノーマルを薄くスライスしてみる?
町の鉄工所の中の人に相談してみるのも吉。
>>168
安っ!買いですねw>>165さん!
170154:2006/05/16(火) 00:02:31 ID:04Yybjrr
>>168
うおっ!こんなのあったんですか。
買ってみたいけどタイ製ってのがちょっと躊躇してしまいます・・・
だいぶ重そうだから逆にフリクション増えそうな感じもありますし

そういや、いつかリアブレーキ強化しようとプレスのスイングアームやホイールを
ヤフオクで買ってたのそのまんまだったの思い出したOTL

確かプレス用のリアスプロケの固定ボルトって普通のカブより太いって聞いてたけど、
プレスのスプロケと普通のスプロケってボルトの穴位置は同じかどうか分かりますか?

もし同じならドリームのスプロケ+プレスのハブを人柱覚悟で組み合わせてみようと思います。
171168:2006/05/16(火) 00:05:54 ID:bZu1v9h9
それが全然違うのよ <プレス

この出品者は以前ここの常連だったんだけど・・・・ 最近は来てないのかな?
172154:2006/05/16(火) 00:22:09 ID:XX69Tzie
>>169
実は今自分のカブが入院中でボルト径が調べられないのですが、
帰ってき次第ノギスで調べて、検討してみようと思います。
できればワンオフは避けたいですけど・・・特に消耗品であるスプロケは。

>>171
穴の位置違うんですか?
となるとドリーム50とプレスの組み合わせは無理なのか・・・
ちなみに、普通のカブより外側に広がって配置されてる感じですか?
173157:2006/05/16(火) 00:32:43 ID:rpZHLfJR
レスありがとうございます。
今見てきたんですが、エンジン(ミッション?)のところにある
「C50-*****」と書いてあるのが車体番号なんですね。
どうもありがとうございました。
174774RR:2006/05/16(火) 00:33:58 ID:z2ENaCxO
日曜日にカブ50のエンジンをカブ90のエンジンに載せ換えました
交換は無事に完了したのですが、まだエンジン始動まで至っていません
実はいくつか判らない事があるんです

ここで聞いても良いですか?
175774RR:2006/05/16(火) 00:34:41 ID:j04tBJMe
>>173
フレームだって言ってんだろ
176774RR:2006/05/16(火) 00:39:39 ID:iuOYcMVz
>>173
車台番号は左サイドカバーに隠れるような感じで打刻されてる
エンジン自体に打ってあるのはまた別
>>174
それでは張り切ってどうぞ。
177506:2006/05/16(火) 00:40:29 ID:/AK7R3bF
>>172
プレス用は別物だからね。。
スプロケいじれないならハブを加工するしかないよ
なんとも言えないけど高くなりそうだね
>>173
wwwおまwww左のwサイドカバーww外してみ
>>174
ようこそ、2年前のわたし
178174:2006/05/16(火) 00:49:08 ID:z2ENaCxO
ありがとうございます

・カブ90のフロントスプロケットが大きい為、チェーンが足りなくなるのは普通なんでしょうか?
 (チェーンは新品に交換?)

・キャブレターの形が違っていて燃料コックが付かない、(対処法がわかりません)

・ハーネスの交換は必要でしょうか? CDIなどの電装品も

・CD90のマフラーが付くと言われたのですが、取付けステーの穴の位置がズレている気がする
 (取り付けミスでしょうか?)

作業は結局週末になってしまいますがご教授おねがいします
ヘタレでごめんなさい
179154:2006/05/16(火) 00:50:49 ID:XX69Tzie
>>177
そうですか・・・
とりあえず、自分のカブが帰ってきたらリア周りをばらして
プレスのものと比較して勉強します。
ハブの加工については、手頃な鉄工所を知らないのでバイク屋に相談してみます。
とりあえず成功したらまたご報告しますね。
値段が値段なら諦めます(´・ω・`)

レスを下さったお二方、どうもありがとうございました!
180774RR:2006/05/16(火) 01:01:12 ID:iuOYcMVz
>>178
・チェーンは現物合わせで充分。今あるチェーンで足りなければ長いのに交換すればいい
・コックがつかないならコックまで90のに換えてみたらどうか
・ハーネスは換えといて損はないと思う。CDIは換えないと困る悪寒
・「付く」の定義が微妙。おそらく完全ポン付けって意味ではないと思われ
 たとえばカブ系エンジンのマフラーは車体形状にかかわらず排気ポートの形は一緒なので
 モンキー用のマフラーがCDに「付く」。(余談だが某ヤマハ車にもついちゃったりする
 取り回しというかステーまわりについては多少加工があっても仕方ない。
181174:2006/05/16(火) 01:17:43 ID:z2ENaCxO
>>180
ありがとうございます

チェーンは新品に交換してみようと思います、勉強になるかもしれないし
かなり汚い感じだったし、ケチ過ぎるのは駄目ですよね

燃料コックは取り付け場所そのものがありませんでした、カブ50の方は
キャブレター下部のナベ状の部品に取り付け場所があるのですが
カブ90のエンジンと一緒に買った買った方は全くありませんでした
燃料ホースは、スロットルケーブルが付く場所の真横にソレっぽい差込口
は有るもののコックは付いてませんでした、ひょっとすると社外品かも
(マニホールドにKITACOの文字がありましたから)

ハーネスは・・・交換大変そうですね
動かなかったら交換してみます、ごめんなさい

やはりマフラーは加工が必要みたいですね、困ったなぁ
でも金属用のヤスリ買ってきてなんとか穴を広げてみようと思います
それで駄目なら、・・・なんとかしますw


どうもありがとう、少し思い切りができました
とりあえずマフラーからやります
182506:2006/05/16(火) 01:51:20 ID:VFgNo8C2
ごめ、風呂入ってたw
>>178
想像でカスタムのセル無し90のエンジンかな?逆にセル付きどうしなのかな?

@チェーンアジャスタで調整した?3丁ぐらいだったら想定の範囲内だけど。。

Aヤフオクで90用のコック付きキャブを買うか?素直にバイク屋でパーツ注文する

B漏れの場合はプレスにセル付き90エンジンだったからハーネスごと換えた。
>>181あるのなら換えるべきかと。。タンクとハンドルの上部を外せばなんとなく早い

Cステーの穴を広げる加工。グラインダーとドリルがあれば簡単だよ、
確か、ステーのミミが邪魔になって削って、前の穴は使わなかった鴨、ボルト1個留めになるね
>>181
がんがれ。。以降のメンテはバイク屋さん受け付けてくれないからw
183774RR:2006/05/16(火) 02:16:12 ID:wsnwu27m
中古の90探して市内の赤男爵行ったら、25000km走ったのが10万であった。
行きつけのバイク屋にアドバイス聴きに行ったら、
・距離は気にしなくていい。カブは平気で10万km走る。
・90は配達に使われてないんで安心していい。
・90はもともと数が出てないんで中古探すの大変。
・25000走って10万で売れるなら新車買えば?
・今なら3万まけてDXで16万でどう?
って言われて、気長に中古探すか激しく迷ってます。
184506:2006/05/16(火) 02:42:17 ID:1nxHakjG
>>183
1年程で飽きて捨てるのであれば安い中古でじゅうぶんかと。。
部品取りジャンクで処分しても2万ぐらいにはなるかな?

丁寧に乗って屋外野ざらし駐車しない気持ちなら新車が。。
万一、買い換える時期がきてしまったら25000kmを7〜8万で転売汁

どちらにしても損はしないかと?迷う方が体に(・A・)イクナイ
185506:2006/05/16(火) 03:04:13 ID:JtIA5+MW
そう考えるとスクーターってすごいよな
雨ざらしにしておいてもある程度耐久性あるもの
186774RR:2006/05/16(火) 03:04:17 ID:+cZnNdGx
>>183
個人的には、「中古25000kmで10万」が高いだけに思える。
法外にってわけじゃないけど、思ってたより高かったんでしょ?
その個体に縛られずに、他の店も回ってみたら?
古くからの二輪屋(地域の郵便カブの面倒見てるようなところ)だと、
いろんな状態のカブが倉庫でホコリかぶってたりするよ。


…自分だったら、新車買うか、個人売買で安いの買うなぁ。
187774RR:2006/05/16(火) 06:43:17 ID:WCRnNh8k
友人の郵政カブ(MD50)が焼きついてしまいますた。

早速エンジン開けてみたんだが、ピストン&シリンダーは縦傷入って糸冬ってた。

ピストンを外そうとサークリップを外して、ピストンピンを抜こうとしたが抜けません。

ピストン自体が首振ってくれないので、コンロッド小端と固着しちゃってるみたいです。

さて、ど〜したものか・・。とりあえずサンダーでピストン切ってみようかと思うんだが・・・。

上手い事外せる知恵を持ってるエロい人。ご教授ください。

あと・・・・おまいらならこのエンジン治します?それとも乗せ換えます?
188774RR:2006/05/16(火) 09:12:24 ID:AeDZX937
ベトナムキャリア付けてる人
結構いると思うのですが
画像みる限りかなり細そうですが
何を乗せたりできるのでしょうか?
どういった便利な使い方があるのですか?
今度カブ90DXを新車で買うことになり
他にもこれは便利だよってパーツあれば教えてください。
ちなみに保険抜き、荷台に付ける2人乗りシートサービス、端数切り捨てで乗り出し18万にしてもらったのですが妥当ですよね?
189774RR:2006/05/16(火) 09:40:42 ID:vfBKQGIf
( ´,_ゝ`)プッ
190774RR:2006/05/16(火) 10:39:35 ID:Bjb7oDLk
>>187
コンロッド小端が固着しているならコンロッドも替えないといけないのでは?大端側はどうなのかな?
どっちにしてもクランクケース分解しないと無理のような。コンロッドが手に入るかも問題だな。124cc化してみるとか?
191774RR:2006/05/16(火) 10:50:31 ID:xRBacHQ3
>>188
俺はベトキャリには地図や競馬新聞挟んだりしてる。
ペットボトルを乗せたりもできるよ。
192774RR:2006/05/16(火) 11:01:17 ID:OqlhfBCW
ベトキャリは、荷物を乗せるというより
フロントフレームの剛性アップに効くよ
193774RR:2006/05/16(火) 11:34:48 ID:bPudEg88
どこのオカルトだよ
194506:2006/05/16(火) 12:30:21 ID:SqdCsdN0
>>187
焼付いた原因は何かな?
ダメージがあるのはピストン&シリンダーだけじゃないはず
ヒマとお金と技術があるなら直してもいいけど
載せ換えた方が安い早いうまい確実だよ
>>188
いや、あのね、それぞれひとの価値観違うし。。
なんとも言えないですわ〜かのスレがアンケート厳禁つーのでもわかるでしょ?
195774RR:2006/05/16(火) 12:30:52 ID:NiyAPqwx
いやあ、参った参った。プレスカブってチェーン調整の時、緩めるボルトの大きさがぜんぜん違うんだなあ。26mmレンチでも
入らなかった。そこにかぶさる形であるボルト(スーパーカブだと19mmのところ)は割ピン入ってるし。

今度素直にバイク屋持ち込むわ。
196506:2006/05/16(火) 12:53:35 ID:SqdCsdN0
>>195
車載工具にはいってるよん〜♪
左のサイドカバー外して見てみ

組合して使うんだけど意外や意外、車載の割りに使えるのじゃ
でもいつか怪我するからちゃんとした工具を買うべし


入って無い場合は『はずれ』
197774RR:2006/05/16(火) 14:07:26 ID:nC8HWamR
>>187
MDなんかオイル交換もしないでほったらかし、焼きつきゴロゴロのノーメンテバイクだ。
つうことで、そこらじゅう交換しまくるかC50のマトモそうなのを載せるか好きにどうぞ。
198187:2006/05/16(火) 15:27:17 ID:WCRnNh8k
サンダーでピストンを切断してみた。

やはりピストンピンとコンロッド小端が焼きついてました。

ケース割る手間とクランクassyの金額考えたら乗せ換え確定です。

この車両のオーナーはオイル管理だけはマメにしてたんですが、元々の局の方がアレだったのかもしれませんね。

皆さんありがとうございました。
199774RR:2006/05/16(火) 19:14:01 ID:VufHn/4t
今帰宅しようとカブの鍵をはずしたら、
ハンドルが丁度正面までは向くけど右に向かなくなった。
ロックがかかってるというか、物理的に何かはさまってるとかつっかえてる感じで右に動かない
左から正面までは難なく行くんだけどなんでだろ…いたづらでもされたのかな。
バイク屋に持っていこうにも近くのバイク屋は閉まってるし。
ガソリンスタンドでも見てくれるのかな。
200774RR:2006/05/16(火) 19:17:42 ID:n/t0KHy2
ハンドルロックがどうにかなってるとか
201774RR:2006/05/16(火) 19:29:16 ID:VufHn/4t
ハンドルロックは普通でした。
どうにもなってませんでした。
202774RR:2006/05/16(火) 19:32:06 ID:VufHn/4t
ハンドルが片面にのみとれる

前または後クッションの左右が不釣り合い
前輪と後輪のセンターが一致していない
前フォークが曲がっている
後フォークが曲がっている

というのを見つけましたが私には具体的になにがどうなのかわかりません。
おとなしく電車で帰ろうかな。
203774RR:2006/05/16(火) 20:27:25 ID:VufHn/4t
すいません、事故解決しました。
ハンドルの所のエンブレムの付いてるカバーと、
カバーをとめるネジが干渉しあっていたようです。
今まで何もなかったので気付かなかったのですが、
奥までしっかりネジをしめるとハンドルがネジで動かなくなってました。
緩めといっても結構締めてると普通に動くようになりました。
ネジを変えたらいいのかな。
とりあえず明日バイク屋で相談してみます。
どうもご迷惑をおかけしました。
204506:2006/05/16(火) 20:51:25 ID:JkNpCKgM
>>203
良くある事
ワッシャーひとつで解決〜♪
205174:2006/05/16(火) 21:14:37 ID:z2ENaCxO
>>182
レスありがとうございます
ステーの加工はなんとかなりました、実際に付けるのは今日は無理みたいですが
指が物凄く痛いです・・・w、明日早起きできたらやって見ます

チェーン調整は自分が浅はかでした、このスレッドの初めの方のメンテの所を読んでみたら
ぜんぜんやり方が違ってました、チェーンカバーも外していませんでした。
ヘタレですいません。

先ほど閉店間近のバイクやキャブについて聞いてみましたら
キャブ一式で10000円くらいとの事、ひょっとすると注文するかもしれません
とりあえず今日はキャブガスケットsetを注文してきました


休みにならないと弄れない環境でなんですが、またよろしく
206157:2006/05/17(水) 00:14:12 ID:X09cEsio
>レスくださった皆様

寝ボケた質問に付き合ってくださってありがとうございました。
カバーをはずして無事確認することができました。
ありがとうございました。
207774RR:2006/05/17(水) 00:18:49 ID:ZIJVVBy1
すいません、まったく無知なんで。
カブのクラッチって通常のクラッチと何か違うの??
ダブクラできないって聞いたような気がしたんで・・・
208774RR:2006/05/17(水) 00:28:24 ID:sJ7kDKjW
バイクでダブルクラッチなんてするの?
209774RR:2006/05/17(水) 00:53:31 ID:5GlzHd0e
遠心力で動く多板クラッチってだけで普通とだいぶ違うと思うんだが
もっと勉強汁

あとダブルクラッチなんてバイクじゃやんない
無理矢理やるにしても1速→2速の時くらいしかできないだろ
210774RR:2006/05/17(水) 01:19:25 ID:t9r7PUy8
ヤンキーしかやんない
211506:2006/05/17(水) 01:23:05 ID:0clAsReV
ダブルクラッチ=ギアチェンジする時、クラッチレバー握ってアクセル1回〜数百回煽って回転合わせてからクラッチレバー離す事

と思ってんのかな?>>207さんは。。
だとしたら、似たような事は出来るよんカブでもw
>>210
アハハ
212774RR:2006/05/17(水) 01:33:57 ID:Ma24YHvA
>>210

ぷるるるるるるるる…がっちゃん
 ぶぅぅぅぅぅぅ

  がちゃん

  ぶぶぶんぶぶんぶん

   ぶぶるるるるるるぅぅぅぅぅ

     がちゃん

      ぶんぶん

       ぶるるるるる……


('A`)
213774RR:2006/05/17(水) 02:02:12 ID:NLM0iDGB
>>207
元々の意味でのダブルクラッチなら、1つシフトアップするときの、

[クラッチ切る]→[入ってたギアを抜いてニュートラル]→
→[クラッチつなぐ]→[アクセル1回煽る]→
→[クラッチ切る]→[次のギアに入れる]→
→[クラッチつなぐ]

という一連の操作だから、カブに限らずフツーのバイクなら出来ない。







しかし「4速と5速の間」とか「5速と6速の間」とかに
ライダーの意志に関係なくニュートラルが突如出現し、
結果的にダブルクラッチ操作になってしまうこともある。
Nイモσ('A`)σジャン
214774RR:2006/05/17(水) 02:54:54 ID:XqnqHCLI
今日カブが納車されたんで初乗りしたんだが、ギアチェンジが上手く出来ない…っていうか異常に固い。
停車して3速からニュートラルにしようとペダルを踏むのだが…固くてなかなかシフトダウンできない…。
同じように1速で発進して、すぐに2速に入れようとするも…固くてなかなかシフトアップできない…。
何かコツでもあるのか?
215774RR:2006/05/17(水) 04:25:08 ID:Bmtn4O5Z
>>214
停止時に3->Nが困難。
 壊れてます。
発進後1->2が困難。
 1で強くエンジンブレーキ掛かってるときはシフトアップしにくい。
 加速あるいは軽く流す感じの状態でシフトアップ。
216774RR:2006/05/17(水) 06:25:54 ID:hA2bauHH
217774RR:2006/05/17(水) 09:06:54 ID:h5iHmgy+
富士山五合目まで行ってきた。帰りにスバルライン攻めてきたよ。
218774RR:2006/05/17(水) 09:24:00 ID:7kRNtNGF
>>214
私もまだ乗り始めて間もないのですが、似たような経験があります。
停車→N→1 のギアチェンジは入り辛いことがあって、そういう時は
少し車体を動かしてあげると良いようです。
219774RR:2006/05/17(水) 09:37:29 ID:iM2qsecA
211
それです
やりかた教えてください

220774RR:2006/05/17(水) 10:15:00 ID:UytCJj6P
1速で加速→クラッチ踏む→Nに入れる→クラッチつなぐ→2速に入りやすいように回転数を合わせる→クラッチ踏む→2速に入れる
バスに乗ればやっているところを見られるかも知れない。
221774RR:2006/05/17(水) 10:15:14 ID:5GlzHd0e
>219
ただペダル踏みっぱなしにしたまま吹かせばいいだけだが
何の意味もない上に傍から見るとかっこよくも何ともない
変なクセつけるとあとあと面倒だぞ?

走るたびに「私はアホですDQNです☆」って宣伝したいんなら止めはしないけどな
222774RR:2006/05/17(水) 10:18:52 ID:KtkPUZ2B
さすがはカブだ、134円/Lでもなんともないぜ。
223774RR:2006/05/17(水) 11:20:00 ID:4SmRj7Dl
>>219
同じことを
「昔 族の切込隊長してた。 もちろん無免で」ってひとに
聞かれたことあるよ
224506:2006/05/17(水) 16:44:43 ID:w5HY4lbO
>>219
ぐえ?そうなのw んじゃあ簡単に。。

カブのチェンジペダルは踏み込むとクラッチが切れる仕組みになってるの
だからチェンジのたびに踏み込んだままにしてアクセル煽って回転合わせてから繋ぐ
ノーマルマフラーじゃ誰にも気付かれづに出来るから不思議w
225774RR:2006/05/17(水) 17:11:47 ID:ZIJVVBy1
>>207ですが、勉強になりました。
dクスです。

226774RR:2006/05/17(水) 18:39:45 ID:KtkPUZ2B
前方に赤信号なんかの時に惰性で進むために3速から前を踏んでN状態
(Nには入らないがニュートラルになる)で走っていました
友人はその方法はクラッチが痛むとか言うのですがどうなんでしょうか?
227774RR:2006/05/17(水) 20:15:09 ID:0MbNnpJS
なんだか走りはじめと一時間後くらいとで
エンジン音がだいぶ違うんだが・・・

ヘッドのあたり?のガチャガチャ音がすごく大きく聞こえます。
これって仕様ですか?
熱的にそんなにくるしいものなの?

教えてエロい人m(__)m
228774RR:2006/05/17(水) 20:30:52 ID:If4ff4bK
>>226
昔そういうやり方をする人の運転するトラックに同乗してたが怖くてしゃーなかった。
なんでかって、ブレーキ掛けるまでまで全く減速感がないんだもの。

エンジンブレーキは大事よ。
変な運転クセ付くと車にのってもそういう運転しかねないからやめてね。

229506:2006/05/17(水) 21:02:03 ID:mPtvZ6gc
>>226
ちゃんとクラッチが切れていたら大丈夫だと思うのですが。。。
漏れも夜間とかは自宅敷地内に入る寸前に踏みっぱなし状態でエンジン切って静かに着地します
>>227
オイル交換してる?量は適量?全然換えてないでしょ?
サラサラで真っ黒なのがちょっとしか入ってないかと予想してみる。。
日本は広いからどの辺りに住んでいるかでオイルの硬さが変わるけど
大体、この時期10w−40で逝けると思うよ
>>228
そーですね!油断大敵。。考えたら交差点や曲がり角が一番事故が多いもんね
気を付けよっと
230774RR:2006/05/17(水) 22:08:16 ID:6XcCNERW
>>227
あれ、タペットアジャスタのクリアランスって、エンジンが温まると小さくなるんじゃなかったっけ?
231774RR:2006/05/17(水) 22:11:03 ID:If4ff4bK
オイルが高熱になって粘度が下がったからそれに伴ってノイズも増えたと思われ
232774RR:2006/05/17(水) 22:14:19 ID:6XcCNERW
>>231
あぁ、そゆことね。
オイル交換後100kmくらいまではエンジン静かだけど、それを超えると急にうるさくなりますね
233774RR:2006/05/17(水) 22:52:10 ID:myziKffE
カブ乗ってるとクルマでは安全運転になるよ。
クルマのタイミングでブレーキしたら、カブでは死んでしまいますから。
たまに親の運転する車に乗ると、「ちょ、ブレーキおそ!」となる。

カーブでも無理なく(常に滑る可能性があるものとして)回るようになった。
よって、乗ってるクルマで、クルマの運転をされると怖い。
234774RR:2006/05/17(水) 23:05:57 ID:irizG4vk
>>オイル交換後100kmくらいまではエンジン静かだけど、それを超えると急にうるさくなりますね

意味不明

100キロ程度の距離ならコールドスタート時オイルの粘度は
ネバネバするほど高いが。
235774RR:2006/05/17(水) 23:06:41 ID:lvyn/WhO
アウトスタンディング で買い物をしたんだがメールが来ない
しょうがないから問い合わせメールを送ったんだが、これまたメールが来ない
アドレス入力は慎重に正しく入れたはず こんなに対応が遅い店なの?
236774RR:2006/05/17(水) 23:21:44 ID:r6jT90Zg
>>233
日本語でおk
237774RR:2006/05/17(水) 23:23:59 ID:aR1wCV28
カブ検討中なんだけど233が言うようにカーブとか滑りやすいの?
タイヤ変えたら改善とかできないでしょうか
238774RR:2006/05/17(水) 23:25:21 ID:baquIfFq
初めての夏に向けてオイルはG2にした方がいいですか?
23925:2006/05/17(水) 23:35:07 ID:baquIfFq
事前説明まったくなかったので
不安ですがテストみたいな亊をするのかな・・・
240774RR:2006/05/17(水) 23:55:15 ID:GcAclK93
>>228
四輪ATとか普通にDレンジで走ってたら減速感ないぞ
241774RR:2006/05/18(木) 00:09:21 ID:uRlqE5kV
ニュートラルやクラッチOFFほどないのか?
242506:2006/05/18(木) 00:25:13 ID:yKnw6kOL
オイルの選択は難しいね、サラダ油〜逆ニュートンまで何でも走るからw
>>235
電話で確認すれば?たぶん日本語通じるよ
>>237
15年に1回ぐらい?悪条件が20ぐらい重ならないとコケないよ、カブとはそういうもんです、はい。
243774RR:2006/05/18(木) 00:46:41 ID:8oKedOLS
>242
ヴェトナム語で掛かってきたりしてなw
244506:2006/05/18(木) 02:06:02 ID:LJFTV9RT
逝った事無いけどナム戦当時のcwu36pと45p持ってる。。
245774RR:2006/05/18(木) 02:16:37 ID:Dp9zu/lu
へんな服だっけ?それ?
246774RR:2006/05/18(木) 02:40:19 ID:lgF7LwTs
ジャケットだよ
耐火素材でできてるのもある
247774RR:2006/05/18(木) 03:28:03 ID:AF6uoj2C
>>227です。
皆さんレスありがとうございます。

購入してまだ200キロくらいしか走ってないから、
オイルはまだだいじょぶだと思ったんですけどねえ・・・
とりあえずオイル考えてみますね。
248774RR:2006/05/18(木) 05:01:23 ID:Na9QBSYO
↑情報後出しはよろしくねーぞ
さらには新車か中古かによっても扱いが違ってくる
249774RR:2006/05/18(木) 08:31:49 ID:c5V98fqT
>>246
レプリカなら耐火じゃないのがごろごろ。
本物でも手抜きで耐火じゃないのがごろごろ。
いっぺん火つけてみれ。
250774RR:2006/05/18(木) 08:43:49 ID:AraB97qx
まあ着て消火作業やるわけじゃあるまいて
251774RR:2006/05/18(木) 10:38:46 ID:8xgUIFOC
>>237
雨の日のペイントの上が危ない。すり減ったタイヤは注意。目の前で転倒したの見た。
>>241
CVTのレックス(富士重製)Dレンジではアクセル戻してもするする走るだけでぜんぜんエンブレなんて効かなかった。
AT4輪は普通エンブレは坂下る時シフトして使う位、停車には摩擦ブレーキだよ。
252774RR:2006/05/18(木) 10:44:18 ID:pz1L5f8L
> 雨の日のペイントの上が危ない。すり減ったタイヤは注意
おいおい、カブ限定じゃないぞ。ヴァレでも同じ。
253195:2006/05/18(木) 12:33:51 ID:vdY81EAU
なんとか回せたよ。あー、大変だった。
254774RR:2006/05/18(木) 13:27:22 ID:3ayeSpyh
車載工具あったの?
255195:2006/05/18(木) 14:14:14 ID:YF7kKqKs
いや、最悪なめても仕方ないと思ってフレキシブルレンチ買ってきた。
すんごい堅かった。伸び伸びだったチェーンがまともな状態に戻って一安心。

まあ、チェーン自体が錆錆だからぼちぼち交換しなくちゃならないんだが、60km出るし、つい先日も富士山五合目まで普通に走ってくれたし、
この頑丈さがカブの素晴らしいところだよなあとしみじみ。

↓ちなみにこんな感じの箱二個仕様。もちろん前カゴもあり。ベトキャリもあり。地の果てまでも行ってやるぜ、ふうははー。
ttp://www.imgup.org/iup208453.jpg.html
256774RR:2006/05/18(木) 14:19:06 ID:frLcL3uy
>>255
地の果てまで行っても地元の人と思われるな
257774RR:2006/05/18(木) 15:28:38 ID:CpLevv0b
雨の後のマンホールの上でつるった
258774RR:2006/05/18(木) 18:46:16 ID:dQO+Z8QD
後輩に「キャブのオーバーフローしてください!!」って頼まれたんだけど
どう対応したらいい?
バイクに詳しい先輩で通ってるんでできないとは言えないし…
259774RR:2006/05/18(木) 18:50:08 ID:I9q8mfeZ
>>258
自分でやれって言えば?
260774RR:2006/05/18(木) 19:30:53 ID:jFkhSdAS
キャブのオーバーフローならフロートバルブはずせばすぐ出来るぞ

オーバーホールならバラして灯油漬けにしろとでも言っとけ
261774RR:2006/05/18(木) 20:03:09 ID:MlU84kum
このイギリスの郵便屋さん用の使ってる方います?
梅雨に向けてカブにぴったりな実用品な感じですがどうでしょうね?
ttp://www.nakatashoten.com/euro/eu-209.html
262774RR:2006/05/18(木) 20:06:36 ID:aGs6IbzU
>>252
4輪ドラム+バイアスタイヤの車乗っていたころは雨の日はハンドル軽くなる、ブレーキ効かなくなる、てな状態だった。
滑りそうなのが手応えで分かった。今はそんなことあまりないけれど雨の日に飛ばして事故おこしたってニュースをたまに見る。
雨の日は慎重に走ろう、ていう当たり前の話。
263774RR:2006/05/18(木) 20:26:53 ID:KsKPa1Gs
>>261
いいんじゃね。 でもお値段が・・・・ で、ちょっと派手かも。

わしは、これ欲しかったんだがなぁ、売り切れだぁ 残念。
ttp://www.nakatashoten.com/euro/eu-362.html
264774RR:2006/05/18(木) 20:34:04 ID:jFkhSdAS
>>261
東京で使ったが、冬の雨にはちょうどいいんだけど梅雨以降の雨だと蒸れてダメだった
あとすげぇかさばる

まあキャンプツーリングとかに使うなら持っててもいいかも知れないけどね
265774RR:2006/05/18(木) 20:40:55 ID:jFkhSdAS
>>263
中田の場合、サイトで在庫なしになってても店頭にあるってことがよくあるから、
行ける範囲に住んでるなら店頭で実際に確認してみるのを勧める

あと、中田になくてもキャプテントム(札幌)、今井商店(名古屋)、
スワット(福岡)が中田商品を扱ってるから問い合わせる価値はある
266774RR:2006/05/18(木) 21:52:31 ID:x0smVrvA
       l:.::l/.:./.:;ハ::ハ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:.!:.i    j::!
       ヽ:j:.:/;!< |! !:.;.:.|ヽ:.j:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.l    |:.|
         !:,':.i」ィ\ jム;L.Vへl:.!:.:.:.:,':.:.:,'    j;ノ
        ノ´l:.ヨ { rj '′' 1'へ. リ|::.:./::.:.;'    ´
            リ′ゝ′    じソ },ノィ/ヘ:./
      ,..n、 丶         ´ノ_,ノ/
      r| | |l  \ ー-、   _n,.r'.:´.:.:.;'    脱線しすぎ!
      |′ }   /´`>、_,. ィj j.j}、;_:.:.:.:!
      {.  ,! ,r' i 〃、 ' ///'/〃 `ヽ.、
      ヽ  {/  i〃 ,}/  ,ム〈∠.   }:.`;ニ=‐'
       〉、\ {\/  ,ノ_/´ ̄`丶ノ¨´
        /_,ゝ  \´   /く      イ
        !  `、  ヽr'´  ヽ_,/ / j
        L. -‐\  ′  ,.ィ´ /  /
             | \__,. イ、_j/   ,/
267774RR:2006/05/18(木) 22:47:08 ID:McMgx4+h
97年製カスタム入手、程度は良いんだが屋外保管だったらしくメッキ部分に錆がかなり浮いちゃってるんです。 サビ取りの良い方法はないですか?
268774RR:2006/05/18(木) 22:48:58 ID:ZOIqzqk1
浮いちゃったら、落とそうとするとメッキハガれるな。

安っぽいメッキなら〜すぐにハガれてしまう〜♪
269774RR:2006/05/18(木) 22:49:40 ID:lgF7LwTs
花咲かじいさん
270774RR:2006/05/18(木) 22:54:22 ID:fnGZ4flM
あ〜。
一見よさげなドイツ軍山岳部隊パーカー(ノイマテックス)は、雨具には向かないです。
長時間だと染みてくる。
透湿素材は走行風で水が押し込まれちゃってダメなのかな。

ゴアテックスは染みないの?

…防寒具としては、ライナーと合わせればすごく優秀です。
片道1時間半の冬場の通勤も余裕。
プラス、ハクキンカイロで快適。
271774RR:2006/05/18(木) 23:21:03 ID:sfA+7YnW
>>261
それ持ってる

でも乗ってるバイクはGSF



性能は・・・・
暖かくて水は一切通さない。ポケットへの水の浸入は無い
夏場ちっと蒸れるが内装のモコモコはずせばそれなりに快適
ただし首の周りが狭いのと無駄にデカイ

要望があれば携帯で撮って業ロダにあげるが
272774RR:2006/05/18(木) 23:43:36 ID:ZOIqzqk1
中学ん時の、チャリ通で使っていた学校指定カッパ。

…こいつぁ使える!!
273774RR:2006/05/18(木) 23:49:09 ID:omUH2ic5
>>258
バイクを50度以上傾ければ簡単さ。
と釣られてみた。
274774RR:2006/05/19(金) 00:01:13 ID:bykQo4w/
俺はDaiwaの釣り用のカッパ。
遠くから見るとツーリングウェアに見えなくもないかもw
275774RR:2006/05/19(金) 03:06:52 ID:UFchpZjt
靴の話だがゴアテックスいいよ。
雨天のバイクでもOKなように、足首ぐらいまでの長いヤツ履いてるけど
40〜50分の通勤時間中、雨ざらしになっても全く染みないしムレないし。
さすがに1年半ほど毎日履いて、最近は少し染みだしてきたけど。
撥水スプレーとか使ってちゃんと手入れすれば、もっと長持ちしたのかな…

何よりバイク用のごっついブーツと違って、普通の靴として毎日履けるのがいい。
雨の日も晴れの日もコレ一足ってのが楽チン。
276506:2006/05/19(金) 08:42:13 ID:6MGruiH9
ブーツはティンバーランド黄
前までレッドウイングペコス赤茶だったけどなんだか高すぎて買えなくなったよ。。
グローブは定番グリップスワニー

防水性能は特に重視しないずら(´・ω・`)雨が降ったら濡れるだけ〜♪
277774RR:2006/05/19(金) 10:09:53 ID:N/bvtATz
>>267
軽度のプツプツ錆だったらコンパウンドで磨けば取れる。
もっと進行して広がっちゃったら
1.そのまま使う
2.ペーパーで磨いて塗装
3.部品交換
278774RR:2006/05/19(金) 11:25:13 ID:9HruOuoo
>>277
まずはコンパウンド磨きですね、ありがとうございます
279261:2006/05/19(金) 13:27:32 ID:2B0VLhV3
いろいろ参考になりました。 レポありがとうございました。
脱線スマソ
280774RR:2006/05/19(金) 19:05:15 ID:9w7KfwFl
雨の日は普通に長靴。カブにお似合い
281774RR:2006/05/19(金) 20:22:50 ID:33CW3/KR
>>267
>>277が書いてるのが確実な方法だが、

ブツブツ錆じゃなく、もっと薄い錆が広い面積にあったりする場合は・・・。

CRC556付けてウェスでこすれば取れる。
282774RR:2006/05/19(金) 21:33:51 ID:7Qyc4EV6
錆びに木工用ボンドを厚めに塗って乾いたら剥がす。
ばっちり錆び取れるよ。
但し均等に塗らないと剥がすの大変。
あと乾かし過ぎてカチカチになる前に剥がした方が楽。
283774RR:2006/05/19(金) 22:07:40 ID:K8pwPgPa
車のオイル交換して余って
使いみちないからカブに入れても
ok?
elfの10ー40っての
284774RR:2006/05/19(金) 22:18:59 ID:gI3G9oXy
やめといた方がいい、車用オイルはクラッチを滑らせる可能性がある。
285774RR:2006/05/19(金) 22:19:01 ID:D3JqgymP
車用の入れるとクラッチ滑る事あるから自己責任で…

elfのサイトにこんなのあったから一番下のとこ参考にしてくれ
ttp://www.elf-lub.jp/tech/oil_k.html
286774RR:2006/05/19(金) 23:30:17 ID:vEMAaUZy
鉱物激安オイルでもいいからバイク用入れたほうがいいぞぇ
287774RR:2006/05/19(金) 23:34:24 ID:2vGodPYS
それってシェブロンか?

しかし10w40と20w50の違いが良くわからんのよ
カブはどっちがいいのよ
288774RR:2006/05/19(金) 23:37:30 ID:z/+Z7/hg
10w40
10℃〜40℃の環境に適します。粘度低いです
20w50
20℃〜50℃の環境に適します。粘度高いです

前者は冬
後者は夏でよろしいかと

カブは空冷だしエンジンが物凄く熱くなるから後者がいいんじゃ?
289774RR:2006/05/19(金) 23:47:41 ID:MfV4XCnI
>>288
ちゃうちゃうw
10W-40…エンジン始動が可能な最低温度:-25℃、オイルが100℃の時の動粘度:14.5mm2/s
20W-50…エンジン始動が可能な最低温度:-15℃、オイルが100℃の時の動粘度:19mm2/s

派手なエンジンチューンしてない限り、前者で十分よ。
290774RR:2006/05/20(土) 00:13:44 ID:7AklDm8m
いくら真夏でも10-30指定のところを10-40飛び越えて20-50はやりすぎだろ。
逆に燃費も落ちて熱も篭りそうだ。
291774RR:2006/05/20(土) 00:19:07 ID:8wTn6XAC
まぁ寒いとこじゃなきゃ10w-40で一年中おkだろな。
292774RR:2006/05/20(土) 02:01:31 ID:uay0HBoF
>>290
10w−30ってさらさら過ぎない?
10w−40でも1000km過ぎたらもう性能落ちてるでしょ?
だったらこれから夏だし先手打って20w−50がいいんでない?
真夏は平気で40度越えて45度とかだもん
293774RR:2006/05/20(土) 02:39:42 ID:kzJBc+Np
>>277
メッキのなんか浮いたサビってコンパウンドで磨いたら取れるんだ。
知らなかったマジサンクス。明日ホムセン行って買って来て磨こう。
すっごく楽しみ。

磨いた後は556吹いとけばもう錆びない?
294774RR:2006/05/20(土) 07:06:37 ID:1xf7SQ+R
>>293
オレは新車で買ったカブ磨きに556を布につけた物で拭いていた。
 確かにサビはなくピカピカなのだが、ウインカーなど、プラスチックに
メッキ状の処理をしている部分がおかしくなった。orz
 で、今はサビスレ推奨のアマオールで対応。

 鉄部分だけなら問題ないと思うけどね。>556
 
295774RR:2006/05/20(土) 09:45:52 ID:wFp5u9kj
>>292
気にしすぎ、普通にG1入れて春〜夏2000km以上走ったけれど問題ない。2500あたりからシフト入りにくくなってオイル交換。
以前15w40入れたことあるけれどアイドル回転下がったり、抵抗が多そうだった。
296774RR:2006/05/20(土) 09:51:16 ID:3X8gUTDb
オイルなんて何でもいいよ。
カブなんだから。
297774RR:2006/05/20(土) 09:55:26 ID:u2Dt/z12
こういう天気のよい日にカブでちんたら走っとる場合じゃない。

298774RR:2006/05/20(土) 10:06:17 ID:mMSnADye
やっぱり抵抗が大きいのか
どおりで交換間際が調子いいわけだw
299774RR:2006/05/20(土) 12:32:01 ID:xs6UNJ71
社外品のキャブに換えたら燃料ホースが合わなくなってしまいました
片方はボルトでもネジ込んで止めようと思いますが、キャブに繋がる方は
口径がぜんぜん遭いません(純正は太い)

で、熱帯魚用のホースを代用しようと思うんですがガソリン通したら溶けませんかね?
これって整備スレの方がいいのかな・・・(雨降らないでくれー)
300774RR:2006/05/20(土) 12:39:41 ID:KA4ubMDL
>>299
熱帯魚のチューブはいくらなんでも危険。空気を通すことしか想定してないと思われ
耐油チューブってのがあるからホムセン行ってみ
もしかしたら径の違う管をつなぐアダプタなんかもあるかも
301774RR:2006/05/20(土) 12:50:55 ID:siCZxoKH
そのアダプタが熔けたりしてなw


バイク用品店に行けば燃料ホースはあるだろう。
サイズもいろいろあるし、専用品なので賭けもしなくて済む。
ホースバンドも付いてる物もあるし、間違いない。
302774RR:2006/05/20(土) 12:55:06 ID:xs6UNJ71
みんなありがとう
しょうがないからキャブをもどしてナプスに行ってくる
303774RR:2006/05/20(土) 12:55:54 ID:kzJBc+Np
>>294
下の方が浮いて表面はまだつるつるになってるのウィンカーです…
あれもコンパウンドでいいんでしょうか
ウィンカー部分の錆び?みたいなのにお薦めの用品があったら
教えてもらえると嬉しいです
304774RR:2006/05/20(土) 16:16:41 ID:xs6UNJ71
すいません、カブのCDIって
右サイドカバー開けて向かって右側のパーツですかね?

今、雨降ってて確認しにいけないのですが上がったら交換しますので
よろしくお願いします

305774RR:2006/05/20(土) 16:17:13 ID:xs6UNJ71
あ、ちがった
向かって左側でした
すいません
306774RR:2006/05/20(土) 17:25:33 ID:KA4ubMDL
交換する気なら交換用のCDIがあるだろ
それと同じ形の部品を車体から探せばいいんジャマイカ
307774RR:2006/05/20(土) 18:12:17 ID:siCZxoKH
阿呆にはそれがわからんのですよ。
308774RR:2006/05/20(土) 19:00:58 ID:ex5wf7d5
はじめまして。
中古のカブ〔03年製、走行3000キロ、本体9万円〕を見つけたんですが、これは安いんでしょうか?
前のオーナーは80歳近い御老人で白内障でドクターストップが掛かって手放したそうです。
309774RR:2006/05/20(土) 19:02:41 ID:uxfW5mJy
とっとと買っとけ
310774RR:2006/05/20(土) 19:15:49 ID:b6QWARxQ
老人オーナーだと無茶な運転してないからちょっと安心
311774RR:2006/05/20(土) 19:20:56 ID:ex5wf7d5
>>309
>>310
レスありがとうございます。
つまり買いと言うことでしょうか?
明日にでももう1回見てきます。
312774RR:2006/05/20(土) 19:31:04 ID:F/nKiZpQ
>>308

3000キロなんてようやくナラシが終わったもん。
313774RR:2006/05/20(土) 19:36:04 ID:8hotbe+M
>>307
小さいのがウインカーリレー
大きいのがCDI
奥にあってYT4L-BSとか書いてあるのがバッテリー
ヒューズの予備もついでに確認
314774RR:2006/05/20(土) 20:08:17 ID:xs6UNJ71
>>313
ありとー、90用に交換します
雨の合間にキャブ掃除、燃料ホースの変更などやっとりました
が、燃料入れても今日の所はエンジンは掛かりませんでした
つかマフラーステーの取り付けボルトのすぐ内側にワッシャーをかませてしまったらしく
キックが接触してしまったりしてました、ホントはステーの内側に入れるパーツなんですね

明日はもっと早く作業を始めるつもりですが
キックするとプラグから火花で出るのでバッテリーの充電はしなくてもエンジンは掛かりますよね?
2年以上放置の車両なのでたぶん要交換だと思うのですが・・・金が無い
315774RR:2006/05/20(土) 20:29:48 ID:8B2EvFiy
>>314
エンジンはかかるけど、ウィンカーやライトの球が切れやすいので注意。ぶん回すのは避けた方がいいよ。
早いとこ交換しといた方が良いと思う。
ttp://www.amcom.co.jp/batterywebcom/bikebattery.htm
316774RR:2006/05/20(土) 20:42:39 ID:kzJBc+Np
>>315
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57742755
YT-4Lならこの出品者が1800円で、送料がかなり広い範囲で450円でしたよ。
317774RR:2006/05/20(土) 20:49:20 ID:xs6UNJ71
ここの人って親切ですね、ありがとうございます
318774RR:2006/05/20(土) 21:04:01 ID:9PUiR9Qv
2つ質問があります。よろしければご回答くださいませ。

・3速カブ50に乗ってます。リッター40を切るか切らないかです。これ悪いですよね。
 オイルは1500kmくらいで定期的に交換してます。中古で18000キロのを
 買いました。考えられるのはやっぱりキャブですかね?
・クラッチペダルを押しつづけると、ニュートラル状態になるって本当ですか?
 ペダルの調整しましたが、そんなふうにはなりませんでした。私のカブは
 ライト点灯のONOFFが出来る10数年ほど前のモデルですが、それとこれとは
 関係ないですよね?

 ちなみに上の二つ、用があって立ち寄った2軒のバイク屋に聞いたんですが、
別に問題ないだろうとの回答。キャブは毎日乗っていればつまることもないと。
実際、毎日10km以上は確実に走ってはいるのですが、ネット情報を見るに
やっぱり少し変かなと。といって、実際走るのにはな〜んら不具合はないんですけどね。
カブに強いバイク屋にでも行ったほうがいいんですかね?東京でカブの調整に強い
お店ありますか?

あ、質問3つになってしまったw
319774RR:2006/05/20(土) 21:05:00 ID:uxfW5mJy
>>311
明日まで残ってるかな・・・
320774RR:2006/05/20(土) 21:13:44 ID:uxfW5mJy
>>318
燃費は運転で変わるからなんともいえない。
ただ、キャブ関連で「ライト点灯のONOFFが出来る」年代のものだと、
メインジェットが腐食して穴が大きくなってたりするかもしれない。
確かめるには、ナップス等でメインジェットを買ってきて取り替えてみるしかないだろう。

ニュートラルは、ペダルを踏んでいる間だけクラッチが切れていて、
なんちゃってニュートラルになるだけ。

東京でカブの店は、有名ドコでは
・マイウェイ
・tokyo堂
・元メビウス
あたりかな。

カスタム(改造)じゃなければ、メカに強そうな爺さんの店でもあるんじゃないか。
321774RR:2006/05/20(土) 21:26:52 ID:8B2EvFiy
>>318
3速カブ50に>全開多様だったらそんなもんだと思ったり。アイドリングが高すぎたりしてね?
クラッチペダル>本当でつ。俺も古いカブはならないんじゃないかと悩んだくちだけど。 カブ クラッチ 調整
         でググると幸せになる予感。それで治らないとクラッチオーバーホールコース。

東京のバイク屋は知らないがクラッチ云々で問題ないって言うバイク屋は問題かと。
走行に支障が無いんなら漏れが想像してるのとは違うんだろうけど、参考までに。
322318:2006/05/20(土) 21:39:45 ID:9PUiR9Qv
早々の回答ありがとうございます。少し補足しますね。

クラッチペダル押しっぱなしだとクラッチが切れてニュートラルになるというのは
本当なんですか?自分もそれを期待しているわけです。これが出来ると
省エネ走行が出来るわけですよね。ただエンジンブレーキが効いてない状態だから
使い方には相当注意しなければいけないでしょうけど。

カスタムは全く興味ないです。もっといくつかお店当たってみます。

走行は全く異常なしです。つまりギアチェンジの際も違和感ないわけです。
最も新車ってのを乗ったことがないので、比較しようがありませんが、
とにかく、普通のカブ走行ですね。

>アイドリングが高すぎたりしてね?
えーと、アイドリングってのは・・・・停車時のエンジン運転時の事ですか?
これって調整できるンですか?知りませんでした。さぁ、特に高いということも
ないような気がしますが・・・・。ただ、新聞カブをよく見かけますが、
それと比較するとエンジン音が高いかなあと感じたり、しないでもないです。
323774RR:2006/05/20(土) 22:07:22 ID:FrNx5L3A
>>322
じゃアイドリングが高いんじゃないかな、
レッグシールドの右側の大穴から見える、金色・銅色っぽいネジを回して調整できる、
プラス・マイナスドライバーで調整可能、
これは現行の50カブの事だから、ちょっと違うかもしれないけどね
324774RR:2006/05/20(土) 22:17:07 ID:pUx2CJbS
今までロムってばっかりでしたが、とうとう新車の90DX注文しました。来週納車です。
で、ちょっと聞きたいんですが、タンデムしつつジェットヘルくらいが入る箱をつけるとしたら、プレス用のキャリアに交換しないと駄目でしょうか?
325774RR:2006/05/20(土) 22:17:19 ID:FrNx5L3A
>>322
ああそれと、マニュアルはホンダのサイトで公開してるよ、
なければ保存して見たほうがいいかもね、
検索するの面倒臭いからリンクは張れないけど、
探してみてくれ。
326774RR:2006/05/20(土) 22:35:36 ID:SZI9b0bn
>>324
ピリオンシートとボックス同時に付けたいってこと?
327774RR:2006/05/20(土) 22:42:51 ID:gQUj47q3
今日の関東の大雨と強風で帰宅してみると右側が下になってカブが倒れていました。

そしてエンジンをかけてみようとキーをひねると自動的にスターターが押されるw

そして走行中も押しっぱなしのようなイオンがします。

どのように直したらいいのでしょうか?
328774RR:2006/05/20(土) 22:53:14 ID:uxfW5mJy
>>324
プレス用のキャリアでもきついんじゃねーか。
ジェットもフルも大してかわらないし。半ヘルなら小さいけど。
329774RR:2006/05/20(土) 23:16:43 ID:Tv3z2iH9
>>324
プレスのキャリアにピリオンシートは付かないし、もし無理やり載せたとしても
タンデマーは非常に乗りづらい。
ダブルシート&専用キャリアがアウスタなどで売ってるのでそれ使え
ボックスは好きな物工夫して付けろ
330324:2006/05/20(土) 23:22:09 ID:pUx2CJbS
みなさんどうもです。
やっぱりきついですか。見た目ノーマルぽくしたいなと思ったんで、ロングキャリア+ピリオン+銀行ボックスでどうかなと考えたんですが、納車されたら試行錯誤してみます。
ちなみにタンデマーは小学生の息子です。
331774RR:2006/05/20(土) 23:23:39 ID:CRdMLCZf
>>327
それはキーONにすると自動的にエンジン始動、って状態?それなったことある。スイッチの中にゴミが入って動き悪くなったんだな。
右グリップの所のスイッチとレバーがついているやつを分解して清掃。細かい部品をなくさないように注意。自分のはクモが出てきた。
332774RR:2006/05/20(土) 23:26:10 ID:gQUj47q3
>>331 そういう状態です。今、読み返してみると、日本語でおk とでも言われそうな文章ですね。
んー転倒する前はそうじゃなかったんですよ。ただ清掃してみる価値はあるかな。
333774RR:2006/05/21(日) 00:31:39 ID:2EveXCiP
75ccにぼあうpしてるが街乗りで急加速、停止を繰り返してたら燃費が29km/l…

いくらなんでもカブでこれじゃ
(´Д⊂グスン
334774RR:2006/05/21(日) 00:35:18 ID:T1aXKmG/
プリウスの実燃費よりいいし、まあいいじゃないか。
335774RR:2006/05/21(日) 00:42:52 ID:HQwyX52a
普通に標準キャリア+ピリオンシートと社外品のステー長目のリヤキャリア
で解決
336774RR:2006/05/21(日) 00:48:53 ID:DmR/VGKS
改造したら価値がなくなる
337506:2006/05/21(日) 00:52:12 ID:VPfpIygN
改造しても、しなくても、それぞれ価値がある。
これぞカブ
(ただしイジって故障した時は自己責任で。
338774RR:2006/05/21(日) 00:52:18 ID:FNtIqRSz
丸目カブにダブルシートのだささは異常
339774RR:2006/05/21(日) 00:57:39 ID:4YX5seOK
カットレッグシールドなのに
コンビニフック付けてる奴は笑える
付けたいだけちゃうんか
340774RR:2006/05/21(日) 00:57:47 ID:2EveXCiP
カブにはダブルシートより座布団のが似合うよな
341506:2006/05/21(日) 01:02:36 ID:1DZaXvz3
>>338
発売されて何年になると思う?
いいかげんに慣れろよw
ダサいとか言う以前の誰からも見向きもされないフォルム!
しいて言うならスルーデザイン最高w
342774RR:2006/05/21(日) 01:32:14 ID:b7O0mV31
ノーマル厨ウザス
343774RR:2006/05/21(日) 01:35:33 ID:T1aXKmG/
>>340
農作業用のコンテナも似合うよな。
344774RR:2006/05/21(日) 02:11:10 ID:PKaIIWCi
そんなカブが好き
345774RR:2006/05/21(日) 02:16:43 ID:AfEr3guB
プレスカブに50カスタムのエンジン郵政カブのハンドル回りが最強なのではないかと思う今日この頃
346774RR:2006/05/21(日) 02:59:32 ID:u3mxYJ2T
>>324 
 私も同じような用途でカブを使用するために、
まさに329さんがおっしゃるように、ダブルシートに専用キャリアを付け、
キャリアにプラスチックのBOXをつけメットを収納しています。
フロントキャリアにはスーパーのカゴをつけました。
個人差はあるかもしれませんが、それほどカブのスタイルはくずれず、
非常に気に入ってます♪
 無理なら、ベトキャリに息子、リアに銀行BOXですね。

 あと、すみません、質問なのですが、ステンレス製のマフラーを
最近購入して音も気に入って有頂天になっていたのですが、
ところどころ錆びが浮いてきました。コンパウンドで除去したのですが、
今後のことを考えると防錆対策をしたいのですが、みなさんはどうされて
いるのでしょうか?
 
 通常私は、クレ556をボディの錆防止に使用してますが、
マフラーは高温になるため、効果はないとききました。
マフラー用の防錆剤などがあるのでしょうか?またあれば、安いもので、
どれくらいの価格からありますか?
それともマフラーの錆なんかを気にする奴はファックユーなのでしょうか。

ステンレス製なのに結構錆びるのが早いなぁと、さみしい気持ちで投稿
しました。すみませんが、皆様のご意見をきかせていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
347774RR:2006/05/21(日) 03:21:53 ID:5FpLVald
それ本当にステンレス?もしくは空気で錆びてるんじゃなくて、オイルとか薬品と反応して錆びてるのかも(ステンレスはよほどの
ことがなければ空気と水では錆びない)

まあ、こまめな清掃だね
348774RR:2006/05/21(日) 03:22:46 ID:5FpLVald
全然関係ないけど、チタンのカバーがついたマフラーあったらメンテ楽だろうなあw
錆びない、スチールウールでこすっても傷つかない。
349774RR:2006/05/21(日) 03:24:51 ID:5FpLVald
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%8B%BC
ちなみにステンレスの一般的な性質はこれね

鉄製の部分があって、そこが錆びているとかも考えられるわなあ
350774RR:2006/05/21(日) 04:19:38 ID:JrUy7qqW
ステンレスは汚れがこびり付いた部分から反応を起こして錆びやすいと思う。
>>347 が言う通り、こまめに清掃する必要がある。

ところでステンレス製マフラーのサイレンサー部分って、
内部構造物は溶接で組み立てられているのかね?リベットかね?
ステンレスは溶接も鉄板に比べるとやりにくかったと思うが。
351774RR:2006/05/21(日) 04:58:43 ID:OxsLyzft
>>346
ベトキャリにティムポ挟んだ まで読んだ
352774RR:2006/05/21(日) 09:56:18 ID:UyHsOfnU
質問なんですが、6vか12vかをバッテリを見ずに外見から見分ける方法ありますか?
一説によるとメーターの色で違うとか・・・本当?
353774RR:2006/05/21(日) 10:08:26 ID:np/pfUXU
>>352
電球を見る
>>346
エンジン用の耐熱ワックスという物がある。使ってみたら?
354774RR:2006/05/21(日) 10:12:58 ID:UyHsOfnU
早速のレスありがとうございます
ただ・・・電球も見れないんです・・・
それだと判定厳しいですかね?
メーターの色はウソ?
355774RR:2006/05/21(日) 10:26:15 ID:sIDZ6DpQ
>>354
それ、おまえのカブか?
近所に止まってて、6V or 12Vだったらパーツ取りとかに盗(ry

じゃないだろうな?
バッテリーも見れない、電球もダメって・・・ありえねぇだろ。
356774RR:2006/05/21(日) 10:40:38 ID:UyHsOfnU
えっと、ネット通販です(;^ω^A
これから50を買いたいなって思っています
一応12vだよ、って書いてあるんですが写真のメータ針が黄色・・・
あれ、黄色って6vなんじゃ・・・?って思った次第。
357774RR:2006/05/21(日) 10:44:54 ID:f2QcD9id
つーか、ステンレスは空気(酸素?)に触れることによって、
一般人が「錆びてない!」と判断する状態になってるんだよね?
358506:2006/05/21(日) 10:49:33 ID:+lCcx0dz
>>356
情報の後出しは嫌われるよ。。
オレンジの針も紫外線焼けで黄色くなったりするよ
ネット画像の色もあてにならない
>>357
え?じゃあ厳密に言うと錆びてんの?そんなぁ〜
359774RR:2006/05/21(日) 11:34:51 ID:+cWZYVs9
>>357
それは酸化皮膜といって刃物・工具・銃なんかの黒染めの事。
360356:2006/05/21(日) 12:02:18 ID:UyHsOfnU
>358
すいません・・・
>オレンジの針も紫外線焼けで黄色くなったりするよ
ということは色ヤケしてなければ黄色orオレンジで見分けてもokということでしょうか?
361774RR:2006/05/21(日) 12:07:23 ID:FD2y9+wC
そうだよ
362356:2006/05/21(日) 12:09:46 ID:UyHsOfnU
なるほど・・・
ありがとうございますm(_ _)m
363774RR:2006/05/21(日) 12:13:11 ID:bbBOGZeJ
>>360
実物を見られるもんならな。
デジカメの画像だと色がうまく出てない場合もある、売主に聞くのが一番確実。
そんなことも答えてくれないようならぁゃιぃので買わない とかの判断材料にもなるし


つーかね、その程度でアタフタするような奴がネット通販なんかに手出すなよ
クズ鉄つかまされるのがオチだぞ?
364506(偽物):2006/05/21(日) 12:35:21 ID:X9YKmbIG
ぐわ?なんだか黄になったので晒しとく

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=86682970
365774RR:2006/05/21(日) 12:49:33 ID:4lS+8WPL
ステンレスはいろいろ種類があって、安い奴は(酸化皮膜以外の)錆びがつきやすいって俗説有り。
鉄に近い奴は磁石につくとか、磁石につかないのは鉄から遠いので錆びにくいとか。
366774RR:2006/05/21(日) 12:59:08 ID:Y2fynMiJ
>364
シリコンオイルでテッカテカにして古さを誤魔化す手法は一般的だけど
雨ざらしでテッカテカというのははじめて見た・・・逆効果では?」
367774RR:2006/05/21(日) 13:41:01 ID:ewcOU8v/
俺のカブはまさしくこの型だが12Vだよ。
黄針だが新車からのってるから間違いない。
368カブ初心者です レストア中:2006/05/21(日) 15:17:11 ID:Yym9A1ic
エンジン掛かったぁ!!
すっごく嬉しい!

でもエンジンの回転がどんどん上がって怖い
これほっとくと静かになりますか?
「グゥァァアアアアア!」
って感じなんですけど。
369774RR:2006/05/21(日) 15:56:18 ID:HGlwFZ3i
>>368
Dio様が出てくる前にキャブの組み立て見直しましょうか
370カブ初心者です レストア中:2006/05/21(日) 17:33:35 ID:Yym9A1ic
2本あるスクリューボルトのうちバネの無い方を弄っていたら音は静かになりました
ちょっとエンジンのかかりは悪くなりましたが、うれしさついでにガソリンスタンドまで
走ってみました。
遅い・・・、エンストしまくり・・・、ボコボコと苦しそう
って感じです

原因はバッテリーでしょうか、エンジンはかかるものの
チェッカーによると要交換レベルで充電器に接続してみたところ充電不能でした。

キャブはKEIHIN製で燃料コックが無いタイプです、(PBと書かれています)
ドロドロでしたが内部はキレイでした、純正ではないのが心配ですが・・・
371774RR:2006/05/21(日) 18:56:25 ID:AfEr3guB
ニードルとジェット類要交換って感じだな
372774RR:2006/05/21(日) 19:19:07 ID:Nd1bGeKO
>>370
エアスクリュとアイドリングスクリュがまだ要調整っぽいデスナ
それで改善しなかったら>>371

ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
ttp://www.geocities.jp/me2sthp/carb2.html

このへん読むと手がかりがあるかもしれないってバイクに詳しい先輩がゆってた!
373カブ初心者です レストア中:2006/05/21(日) 19:43:00 ID:Yym9A1ic
>>371−372
うおぉ感激だ、あんたら良い人だ、参考にさせていただきます!(号泣)

バッテリーも交換しようと思ってググッたりしてたのですが
車体(カブ50STD)と現在のエンジン(カブ90用、HA02E)
はバッテリーの種類が違うようです、どっち買ったら良いですかね?
ハーネスは50のものを使ってます・・・まさかコレが原因だったりしてw
374506:2006/05/21(日) 20:17:06 ID:qDbDvrBm
>>370-373
おまい!カブ初心者つーて、しろーとじゃねーな
375774RR:2006/05/21(日) 20:36:01 ID:bbBOGZeJ
>>373
まずジェネレータが90用だし、点火系も90用に交換しないとマズいだろうから
レギュからバッテリから何から共通してない電装品は全部90用で統一したほうがいいんじゃないか
376774RR:2006/05/21(日) 20:58:38 ID:AfEr3guB
とりあえず車体についてるバッテリーケースに入るバッテリーを買えばよろし
つか今ついてるバッテリーは密閉式か?

ハーネスは50用でも90用でも大差ないから気にするな

レギュレータとCDIは90用が必須

50と90のPLで部番を見比べられれば楽なんだがなあ
377774RR:2006/05/21(日) 21:05:45 ID:DFZ4vz7v
だれかカブにおすすめの交換バルブ教えてくれ。
PH-7で12V-30W/30Wなら桶らしいが、はっきりいって
どれ選んだらいいか良くワカラン。
378774RR:2006/05/21(日) 21:11:16 ID:AfEr3guB
>>377
マツシマのハロゲン入れとけばいいんじゃね?
379377:2006/05/21(日) 21:28:22 ID:DFZ4vz7v
>>378
マツシマ調べてみたら、高効率ハイパータイプ(B2)、
高効率・長寿命タイプ(S2)、スタンダードの3つの
グレードがあるんだ。
値段はバルブのカラーによって微妙に異なるけど、
3780円、3360円、2520円といった感じ。
たいした値段じゃないのでB2探してみるよ。
380774RR:2006/05/21(日) 21:31:37 ID:4ZT+J5wj
業者乙
381774RR:2006/05/21(日) 21:37:58 ID:PKaIIWCi
>>308です。
今日にも購入するつもりだったんですが迷っています。
と言いますのも知人から前のオーナーの方の話を聞いたからです。

前のオーナーの方は30年以上カブを数台乗り継ぎ、
最後のカブとして3年前に購入して大切にしていたそうです。
そして前のオーナーは今年の冬にお亡くなりになられたそうです。
その後カブは納屋にしまって置かれたそうですが、
不思議なことに納屋の方からカブのエンジンをかける音が聞こえたり
近所の方が納屋の中でカブを磨いているような人影を目撃したりしたそうです。
それを気味悪がったお嫁さんがカブを処分したということでした。

そんな前オーナーの魂がこもったカブを買っても良いものでしょうか?
また買ったとしても前オーナーほど大切に乗る自信が有りません。
長々とすみませんが誰かに聞いて頂きたくて書き込みしました。

382カブ初心者です レストア中:2006/05/21(日) 21:38:25 ID:Yym9A1ic
>>375−376
そうだったんですか・・・、エンジンがおかしかったのはそのせいかな
一応一式あるんですけど、面倒くさかったのでCDIしか換えてませんでした
ところでレギュレータってどんな形でしょうか?
つかハーネスごと交換しようかな、今週末になるけど・・・

でバッテリーなんですけど、あのサイズの物って原付用はみんな該当するのでは?
YT4L−BSが無難ですかね、でも今のカブ90エンジン(キックのみ)HA02Eって
刻印されていて適合表では違ってるhttp://www.kyorin1.co.jp/2b-tekigouh3.htm
注文する時非常に困る。

>>374
いえ、完全に初心者です
長いこと作業できなくて、その時のために手に入る情報だけは集めてました
でも所詮は経験が伴わない情報、実際の作業では行き詰ってばかりです(T-T)
今日はタイヤも交換しようと思ったんです、ここの>>3のメンテの所に
載ってるやり方で作業してたんですが、前輪を外せば後輪側に加重が移動すると
思いきや、外すと同時にセンタースタンドが外れ、カブが前のめりに倒れてきました
前輪泥除けがバキリと割れてしまい非常に慌てました、おそらく原因はキャリアを
外してしまっていた事でしょう、あービックリした。
383774RR:2006/05/21(日) 21:46:26 ID:ZI1cOQ6r
>>381
てことは、放っといても前オーナーの霊が
全自動で磨きもメンテもやってくれるわけだな。
素晴らしい話だ。即買え。
384774RR:2006/05/21(日) 21:54:56 ID:8Bn0IAWL
神社で御払いしてもらっておけよ
385774RR:2006/05/21(日) 21:57:58 ID:ZI1cOQ6r
>>384
せっかく付属の便利機能を外せと言うのか?
何とも勿体無い話だ。
それと御払いじゃなくて御祓いだぞ。
386774RR:2006/05/21(日) 22:04:20 ID:AfEr3guB
>>382
レス読む限りだとエンジンがおかしいのはキャブのセッティングが出てないのが一番の理由だから

キャブはしっかりオーバーホールしないとダメポ
ジェット類も含めて灯油漬けにするとかキャブクリーナー吹くとか
電装系を疑うのはその後でもいい

それにカブはヘタれたバッテリーでもちゃんと走る
ライトは切れやすくなるけど
387774RR:2006/05/21(日) 22:05:10 ID:6km/bWLu
>>382
バッテリーはYT4LBSと同じ大きさで大容量のがあるらしい。それが90用。ジョイ本で見た。
それと前輪外す時はどっかにつっかい棒するとか、紐でどっかからつるすとか、何か工夫してよ。
388774RR:2006/05/21(日) 22:11:03 ID:CCf0tNC5
>>379 カブでよく切れるテールランプをLEDに換える可能性があるなら、
高効率のヘッドライトバルブには気をつけた方がええよ。
テールに行く電力が少なくなった分、ヘッドライトが明るく、発熱も多くなって接点が溶け、ソケットの発注、交換という結果になり得る。
389カブ初心者です レストア中:2006/05/21(日) 22:11:23 ID:Yym9A1ic
>>386
一応、キャブクリーナーは吹いた
でも分解も漬け込みもしてない、・・・ちょっと反省

>>387
今日はパンタジャッキをエンジン下にかませて作業を継続しました
でも肝心のタイヤ交換は出来ませんでした、タイヤレバー2本じゃ俺にはちょっとムリ
つか、チャリンコ並だと侮った、・・・これまた反省

バッテリーは50用でも良いみたいですね
390377:2006/05/21(日) 22:20:46 ID:DFZ4vz7v
>>388
忠告ありがとう。
とりあえずテールLED化は考えてないし、もしやる時には
ヘッドライトを高効率じゃないバルブに変えてからにするよ。
……こういうのが聞きたかったのに業者乙とか言われるし。
391774RR:2006/05/21(日) 22:30:58 ID:xi+uFqXY
正真正銘の初心者なのですが質問させて下さい。
年式00年の中古カブを購入して120キロほど走ったのですが燃費がいいと思えないのです。
これは私のスキル不足でしょうか、中古だからでしょうか。
改善方法があれば御指導いただきたいです。
ちなみに納車時は満タンで100キロ走行してガス欠になりました。
こうなると25km/lということになりますか?
392774RR:2006/05/21(日) 22:47:27 ID:kS3mmuzt
ガソリンが漏れてたり漏れてなかったり。
393774RR:2006/05/21(日) 22:47:59 ID:Pf+E79kp
>>391
規制後といえど、そいつぁ悪杉w
本当に納車時満タンにしてくれたのか疑わしいけど…
とりあえず、もう一回満タン給油してみて燃費が改善されなかったら店に相談だな。
394774RR:2006/05/21(日) 22:55:45 ID:AfEr3guB
>>392
漏れてるのか漏れてないのかはっきり汁
395774RR:2006/05/21(日) 23:06:12 ID:ouPqKYf2
>>391

完全な故障車です。ご愁傷様。
そんなあなたに贈る言葉「安物買いの銭失い」
396774RR:2006/05/21(日) 23:09:23 ID:gQStVs/z
または安かろう悪かろう
397774RR:2006/05/21(日) 23:15:59 ID:ouPqKYf2
知らぬが仏
398774RR:2006/05/21(日) 23:22:01 ID:ouPqKYf2
同情するなら金をくれ
399774RR:2006/05/21(日) 23:28:54 ID:xi+uFqXY
そんな…故障車なんて…
あんまりだ…(´;ω;`)

カブ先輩の兄貴達ならこの事態どう切り抜けますか?
私は>>393氏の
“もう一度満タンに給油してから様子を見て、ダメなら買ったバイク屋に行ってみよう”
にしようと思っていますが。
400774RR:2006/05/21(日) 23:41:22 ID:A/gmCNa7
>>399
それでいいと思う。
401774RR:2006/05/21(日) 23:41:34 ID:ouPqKYf2
エンジンブローの直前の燃費がリッター20キロまで落ちた
まもなく本当にぶっ壊れた
オーバーホールして工賃込みで10万4千円の出費(涙
402774RR:2006/05/21(日) 23:42:05 ID:NXweTApH
体重が170kg超とかw
兄弟にガソリン抜かれたとか。。
>>399
そうすればぁ〜
403774RR:2006/05/21(日) 23:43:45 ID:NXweTApH
>>401
そげなばかな、エンジンコンプで7〜8万が相場だじょ
404382:2006/05/21(日) 23:46:45 ID:Yym9A1ic
今、未練たらしくカブを見て参りました
ガソリンがキャブのドレンに接続してあるホースから漏れています
これが噂のオーバーフローですね。

ジェットもキャブ本体も穴という穴にキャブクリーナー吹いたし
ちゃんと別の所がらプシューって抜けたのに、どこが詰っていたんだろう
かなり鬱のまま今日は就寝・・・
405774RR:2006/05/21(日) 23:57:37 ID:sIDZ6DpQ
レストア中のカブのキャブにクリーナー吹き付けておkとか思ってたのかよ。
おめでたい奴だな。普通バラして灯油漬けとかするだろ?
フロートバルブにサビでも噛んで漏れてるんじゃないのか?
キャブをバラバラにして綺麗にしてから組み直す事をお勧めする。
406404:2006/05/22(月) 00:05:27 ID:lDQOsCF4
厳しいお指摘ごもっとも
気ばっかり早ってしまって根気が足りませんでした
今週末はもう少し粘り強く作業します

では就寝。
407774RR:2006/05/22(月) 00:05:41 ID:QZvBHM8K
>>404
まさかキャブからガソリン排出するネジ緩んで(ry
408391:2006/05/22(月) 00:15:11 ID:oUO88UEo
すみません、質問させてください。
みなさんはカブのガソリン補給はいつ行いますか?
自分は初の補給だったので残りのマスが1個のとこで
補給したのですが、これだと何ℓくらいガソリン残ってるんですか?
それ次第では燃費の計算が変わってくるので・・どうか御返答の程、お願いします。
409774RR:2006/05/22(月) 00:18:21 ID:wFMp1xuh
なんで計算がズレるんだ?

GSのレシートに給油量書いてあるだろ
そこから計算するもんだと思うんだが
410774RR:2006/05/22(月) 00:21:44 ID:Zf4+CuHu
>>408
走行メーターをメモして、走行して100キロぐらい走ったら
給油して、走った距離を入れたガソリンで割る。
タンクはいっぱいにして走る事を条件にする。
411391:2006/05/22(月) 00:26:24 ID:oUO88UEo
>>409
なるほど!
今財布の中のレシート見てみました!
数量(ℓ/個)・・・2.66
これは2.66ℓで100`って計算すると
1ℓ当たり37キロでした。
すみません、マスで計算してました。
412391:2006/05/22(月) 00:30:56 ID:oUO88UEo
>>410
なるほど。
本当に手を煩わせてしまってすみません。
明日走行距離をメモして満タンにしてきます。
重ね重ね>>409>>410すみませんでした!
感謝します。
413346:2006/05/22(月) 00:42:07 ID:0k2rWvgq
 カブのステンレスマフラーの件で質問させていただいた者です。
お礼が遅くなってすみません。みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

 ステンレスにもいろいろあるんですね。勉強になりました。
6000円くらいで買った、モナカ型のマフラーなので、ステンレスの質が
悪いのかもしれませんね・・。
 磁石がひっつくかやってみようと思います。エンジン用の耐熱ワックス
なんてあるんですかっ!早速調べてみます。

 まぁ音も気に入ってますし、コストパフォーマンスも最高なので、
アドバイス通り、こまめに清掃をして、大事に使って行きたいと思います。
 ありがとうございました。
414774RR:2006/05/22(月) 01:05:10 ID:tyIRC4lv
>>411
まあ37km/Lでも十分悪いけどね。
415774RR:2006/05/22(月) 01:24:09 ID:UA8bsJy/
今日NGKパワーケーブルってのを付けてみたんだけど
金色のプラグ端子ってやつ。これ付けると意味あるんですか?
後で説明書読んで気づいて何これ?って感じなんだけど・・
416774RR:2006/05/22(月) 01:25:01 ID:9SHau3nc
>>346
お、モナカですか。実は私も狙ってました。
どうですか?
燃費の変化とか、装着後セッティングの要不要とか教えてくださるとありがたいです。
いい音しますよね〜。

マフラーの防錆、うちではクレ3-36使ってます。
「水のの要らない」系洗車洗剤で綺麗に拭き上げて、乾燥後、吹きつけ塗りだくる。
溶接部分はやっぱり多少錆びてきてるけど、それ以外は今のところ錆を食い止めるのに成功してます。

マフラーに限らず、下回り、キャリアの裏、ネジ頭等、
錆びやすいと思われる部分には洗車のたびにぶっかけてます。
417774RR:2006/05/22(月) 03:50:21 ID:S+gZhfn1

                        __
                 ()      ( ,─"
             (_,)  i, _      \        __
     ___ _、  ==`c:D"     ,ー─,) i、,l /⌒) (ー゙, /^
   clコ ̄ ̄,(__二⊃ ┌ |ロ、       ̄ ̄_ ̄ /  ̄
   《/"⌒゙ヽ   (   |   | l`ー--_、  〃一`
   ,li.ー┸≡==_7 `ー-' /〃、' ̄`ヾ  { {        l
    、 ̄ ̄ノ厂ー-{( )}_ノ/《 ゞ,◎  l |  ゞ`ー'ノ i、,l ,|⌒)
      ̄           ゝ_ー_'ノノ   ゙ ̄    ̄    ̄
                   ̄
是非次スレの表題に使ってくだされ (from AA長編)
418774RR:2006/05/22(月) 04:27:35 ID:wkIrA1wv
>391
まずドレンのネジを締める。これが緩んでると意味無し。

それでオーバーフローするようでも、エンジン切る時にコックをOFFにする習慣をつければOK。面倒だがすぐ慣れるぞ。

俺の愛車はお漏らしキャブだが、走行中は問題ないのでこれで50km/Lはいける。
419774RR:2006/05/22(月) 08:05:00 ID:JwFvNK+c
>>418
あんたのは只の対症療法にすぎん。
根本的に解決しないでどうする。
走行後、毎回コックを操作するよりも、ちゃんと直す方が
いいに決まってるだろ。
420774RR:2006/05/22(月) 08:14:07 ID:wkIrA1wv
当たり前のことを言わんでくれ。修理費が惜しいとか、いろいろ人によって事情はあるもんだ。

俺の場合は毎日乗るわけではないので、これで困っていないだけ。
421774RR:2006/05/22(月) 08:49:22 ID:7cKcu4aZ
走行後にコックOFFってデフォじゃないのか・・・
効果あるかどうかは別として、盗難対策としてやってるけどな。
422774RR:2006/05/22(月) 08:52:15 ID:kldBoR7M
>>418
あくまでも「応急処置」としての方法ですね。

修理費に関しては都合もあるだろうが、「惜しい」ってのはおかしいんじゃないだろうか?

壊れた物を治さずに乗るような人はカブに限らず乗り物に乗る資格は無いと思うんだが・・。

>俺の場合は毎日乗るわけではないので、これで困っていないだけ。

おまいは困らなくてもカブは困ってると思うよ。あいつらはオーナー選べないからな。
423774RR:2006/05/22(月) 08:56:48 ID:0heXeahs
>>420

>>418を読む限りじゃ、これがさも当たり前の如く書いてあるみたいだけど、
どこに「俺の場合」なんて書いてあるんだ?後になって、言い訳じみた事いわれてもなぁ・・・・w
そりゃあなたはそれで困らないかもしれないけどね。
いろいろ人によって事情はあるのは判るけど、毎日乗る人はどうするんだ?
間違った知識を当然の様にひけらかすあなたは俗に言う「バイクに詳しい先輩」ですか?
424774RR:2006/05/22(月) 09:20:11 ID:F2YgsOp1
まーたはじまった・・・
425418:2006/05/22(月) 10:52:22 ID:wkIrA1wv
うはw なんか凄い勢いで怒られてるw

>391
まあ、まずは買ったバイク屋さんに相談するんだね。難癖つけられるとかだったら、俺の書いた方法で当面凌げるよ。
暇で暇で仕方なくてお金が余ったときにでも、キャブをバラして点検すればよろし。
426774RR:2006/05/22(月) 11:00:06 ID:cIk3WNBl
カブ50STD、フロントスプロケ90用15丁に交換
加速は鈍くなったが、キャン玉にくるエンブレがマイルドに
2速で50キロまでOK!燃費2割り増し
ガス代節約出来てウマー

こんな漏れはアホでつか?
427774RR:2006/05/22(月) 12:50:13 ID:VHE8VucD
とても丁寧な>>346にカブのマフラーを耐熱塗料で塗装した写真を進呈。
マフラーを紙やすりで軽く磨いてから塗装。ある程度乾いたら、1時間ほど走って完全乾燥させました。

http://dinble.hp.infoseek.co.jp/d/i/n/dinble/cub/cub001.jpg

塗料はソフト99耐熱塗料のブラックです。http://www.soft99.co.jp/products/detail/226
ステンレスの光沢を残したいなら耐熱クリアでしょうか http://www.laven.co.jp/shop/paint01.html
428774RR:2006/05/22(月) 12:50:43 ID:GWij4p+O
>>415
劇的に変わるなら俺だって変えるよ
429774RR:2006/05/22(月) 12:53:17 ID:jzAAfIEq
>>427
うおっダサかっこいい
430427:2006/05/22(月) 13:08:58 ID:VHE8VucD
431774RR:2006/05/22(月) 13:18:53 ID:uSHyuAOD
>>421
君は実に小心者だなぁw
432774RR:2006/05/22(月) 13:31:19 ID:F2YgsOp1
12Vカブの点火プラグって
6Vと一緒ですかね?
12V70ccなんだけどバイク屋で
カブ用くださいとしか言わなかったんで
ちと不安です。
普通に走るけど
433774RR:2006/05/22(月) 15:12:51 ID:+aYeHg4H
点検とオイル交換で6000円ぐらいで30分ぐらいでしょうか?
434422:2006/05/22(月) 15:20:00 ID:kldBoR7M
>>425
怒ってる訳じゃないんですが、それでいいのか?と小一時間(ry

>>427
黒塗装マフラーも怪しいふいんき(ryでカコイイですね。
435774RR:2006/05/22(月) 15:32:01 ID:wgDbBtuG
実費出してまで店の物を整備すのはちょっとなー
って感じで半年近く経ったプレスカブ。

リアブレーキ踏むとモスラみたいな声で鳴くんだぜ!
436774RR:2006/05/22(月) 17:57:47 ID:dt/1bSOw
>>433
点検の質によるのでは?
437774RR:2006/05/22(月) 18:55:30 ID:jwUKijI/
既出で聞き飽きたと思われるかもしれませんが失礼します。
時間が出来たので調子をくずしそのうち直そうと車庫の奥で眠らせていたカブ50ccを
オーバーホールしようと思うのですが、参考になるサイトなどありますでしょうか?
自分でも探してみたのですがエンジン脱着方法やバラし方がなかなか見つからないので…
よろしくお願いします
438774RR:2006/05/22(月) 19:01:46 ID:j2x4XzrI
>>437
基本的なことを知ってて、バラし方や手順が不安ならサービスマニュアル買えば?
439774RR:2006/05/22(月) 19:20:44 ID:kldBoR7M
>>437
どの程度調子を崩しているのか具体的な症状も書いてみたら?

大抵の場合はキャブの掃除程度で復活できると思うんですが・・。

もう少し重症でもバルブ擦り合わせとか腰上のオーバーホール程度で復活できますよね?

具体的な箇所が書いてないと、参考になるサイトも紹介しづらいと思いますよ。
440774RR:2006/05/22(月) 19:46:09 ID:ROsIu7Ym
>>432
プラグは共通、無問題。
441774RR:2006/05/22(月) 20:32:38 ID:lDQOsCF4
すいません、マフラーステーのボルト辺りに分厚いワッシャー付いてますよね
これってステーの内側(車体とステーの間)で良いのでしょうか? 
付けない方がなんか収まりが良くって、ホントにここの部品か判らなくなってしまって・・・
442774RR:2006/05/22(月) 20:44:06 ID:GWij4p+O
>>441
悪いこと言わないからステーと車体の間につけとけ
443774RR:2006/05/22(月) 21:48:57 ID:jwUKijI/
>>438
>>439
50%位は理解していると自分では思いますが、いざバラすとなると不安があります。
症状については、しばらくは普通に走るのですが信号等で止まるとエンストしますので
停止時は常にふかしてやらないと駄目ですね。
あと思い切り引っ張った場合にも、途中で力が抜けたようになり止まります。
キャブのOHで普通に走るようにはなりましたが、その結果50km以上でなくなりました。
一度間違えてシフトダウンしたのでひょっとしたらバルブをヒットしたのかとも思いますが…

この位で分かりますでしょうか?
444774RR:2006/05/22(月) 22:30:31 ID:Yn0k2Hyr
教えて欲しいのですが、私のC-50(スタンダード)の車体番号が

C50-9718908

なのですが、6V車なのか12V車なのか、そして製造年はいつなのか全く分かりません。
どのように調べたら良いのでしょうか?
445774RR:2006/05/22(月) 22:35:09 ID:cPEgFaTo
>444
 車体番号で調べるより実車があるならまずは
 6V車か12V車はバッテリーを見るか、取り付けてある電球を
 見て確認するのも一つの手ですが。

 シートの上げるとガソリンタンクにシールが貼ってあるがそれを
 見るのも一つの手なんですが。
446774RR:2006/05/22(月) 22:39:17 ID:lDQOsCF4
>>442
ありがとう
今現在、ステー取り付けナットの隣にあります
その隣がステー、そのまた隣がスインググアーム・・・

まだ駆け出しなもんで、一を行うと十くらい発見がある
良い事なのか悪い事なのかw
447774RR:2006/05/22(月) 22:45:23 ID:JwFvNK+c
>>444
>どのように調べたら良いのでしょうか?

まずこのスレの初めの方をじっくりと読むんだ。
448774RR:2006/05/22(月) 22:55:47 ID:Yn0k2Hyr
>>445
素早いレス、ありがとうございます。
今、テンプレを読みながら色々と調べていたのですが、ガソリンタンクにステッカー、
貼ってなかった気もします…。
バッテリーは交換したばかりなので、捨てる前に確認してみます。
449774RR:2006/05/23(火) 00:02:07 ID:ESVsKqrf
>>444たぶん12V車。86年から90年ってとこかな。
450774RR:2006/05/23(火) 00:14:58 ID:jUwxgPdS BE:240116663-
あ、俺カブ貰うことになったんだ。
カブって小汚い田舎のおっさんの乗り物かと思ってたら
ここ来てイメージ変わった。
カブって乗ってる人にとっては、庶民のステータスシンボルなんだね。
451774RR:2006/05/23(火) 00:27:57 ID:+FDNm6zN
>>450
ステータスシンボルじゃなくて
手軽にカスタム出来て燃費もいい最高の足
452774RR:2006/05/23(火) 00:45:21 ID:7l4WSU94
>>440
遅レスですが
ありがとうです
453774RR:2006/05/23(火) 00:47:56 ID:gT//kIVl
ベトナム人がいるな
454774RR:2006/05/23(火) 00:53:08 ID:YCkBoqAD
今日タケガワのリアサス入れた。
ケツのドッシリ感がいいね。
455774RR:2006/05/23(火) 01:10:15 ID:y22AWTDo
タイヤ交換初めてやったときどれくらい時間かかりました?
456774RR:2006/05/23(火) 01:17:27 ID:KroM5DQv
カットレッグシールドにしたら
エアクリも変えなきゃヤバイって
本当でしょうか?
457774RR:2006/05/23(火) 01:24:06 ID:7l4WSU94
半分嘘

エアクリを被ってる部分も切っちゃうなら
なにかしら手を打った方がいいけど
そんな人いないし
458346:2006/05/23(火) 03:01:15 ID:lNbVHnWL
>>427さん

 おおっ!ありがとうございますっ!!
なるほど、そんな技があったのですか。耐熱ペイントですね。
値段も手ごろだし、いいですねそれ。
 画像もありがとうございます。とても参考になりました。
きれいにペイントできるもんですね。
黒しぶいです。でかい箱も便利そうでいいなぁ・・・。
ぼくもダサかっこいいを目指します。
459346:2006/05/23(火) 03:02:08 ID:lNbVHnWL
>>416さん。
 なるほど、クレ336ですか。クレっていろいろあるんですね。
他の部分の錆止めにも使えるなら1本あると便利ですね。
耐熱ペイントにクレ336で完璧だっ!
 あと、モナカマフラのセッティングに関してですが、なにぶん素人ので、
参考になるかわかりませんが、私の状況を簡単に説明すると、

 もともとはC50なのですが、C70のエンジンに載せ替え、キャブもC70
のものをつけました。そこでモナカマフラーに替えました。抜けはC50の
マフラーよりもかなり良いと思います。プラグも、マフラー変更前は、
まっくろでしたが、モナカにしたら、少し茶色になりました。

 あと、高回転でしばらく走って、アクセスを戻すと、ちょこちょこアフター
ファイアーがでます。ネットでしらべると、燃料が濃すぎるのと、抜けが良す
ぎるのが原因かもしれませんが、今のままで走りには不満ないため、
キャブのセッティングまではしてません。
 燃費は、今まであまり気にしてなかったので、あまりわかりませんが、
それほど変化ないと思います。燃費市街地40K、ツーリング50Kくらいです。

 マフラーの対応もC50〜C90までになっていたので、C90でも
充分使えそうです。音も高回転ではすこしバリバリとうるさいですが、
低回転では、ほどよい低音でうるさすぎず、気に入ってます。
また気になる点があればきいてください。素人ですがわかる範囲で調べてみます。

 文章が長くなって、関係のないみなさますみません。
460774RR:2006/05/23(火) 03:23:16 ID:NtjYcuJx
>>459
ミスファイアリングシステムならぬアフターファイヤは、混合気が薄いと顕著に発生します。

ただし。実はノーマルでも発生してるんです。ただ消音されて聞こえにくいだけ。
「パーン!パンッ!」と激しい時はちょいとスロー濃い目に補正しなきゃエンジンに悪いけど、
「ポンッ・ポンッ・ポッ・・」位ならむしろベストセッティングに近い状態なので気にしない事です。
(そこでイリジウムプラグですよ。最後のとどめって効果で、ちょっとポンポンが少なくなることが期待できます)

キャブで補正が効かない範囲だったら、マフラー抜け過ぎってこと。
マフラー出口サイズに応じた後付けのサイレンサー(突っ込むヤツね)とかバッフルを取り付け、
ちょっとだけ排圧を掛けてやりましょう。うまく決まるとトルクも出て安物マフラーが良いマフラーになります。
461774RR:2006/05/23(火) 08:59:10 ID:8CEniqkU
カットレッグカバーにすると
エアクリも変えた方がいいよ
雨入ってくるから
462774RR:2006/05/23(火) 10:07:09 ID:jsA6F1GX
>>443
エンジン止まる時プラグはどんな風なのかな?
エアクリーナーとか、プラグとか、燃料フィルタとか、レッグシールド中央に蓋があるやつだったらポイントとかを見てみては。
463346:2006/05/23(火) 15:11:00 ID:lNbVHnWL
>>460
 なぬぅ!混合気薄いんですか・・・濃いと思ってました。
詳しい人ありがとうございます。
 音は「パーん」です。それほど大きい音ではありませんが、
最初の頃は、鳴るたびにビクッ!となってました。 たまにしか鳴りません。
 給料が入ったらイリジウムプラグ導入してみようかと思います。
 マフラーも奥が深いですね。。
 
464774RR:2006/05/23(火) 19:42:19 ID:a7/A8tx7
>>454
詳しいインプレたのんます。
465454:2006/05/23(火) 20:42:28 ID:YCkBoqAD
>>464
今日通勤往復で30分程度のインプレだけれど
とにかく安定感が増してコーナリングもマンホール等の
ギャップ越えもノーマルとでは全然違う走りになった。
加速時ギアチェン1→2速のショックも緩やかになって
後輪がビクともしないで水平に伸びていく。
それとシートはミディサイズなので座位置が後ろの方にくるんだけど
シートが沈まなくなってバランスが良くなった。
とにかく換えて良かったと思う逸品ですね。ルックスも気に入ったし。
466439:2006/05/23(火) 20:51:38 ID:RSuauxjA
>>443
友人のカブが同じような症状になりました。
キャブ掃除してダメで、新品キャブに変えたりエアクリ掃除したり・・。
結局はヘッド開けてバルブの擦り合わせで治りました。
最悪、バルブ曲がってる事も考えてバラすのが良いかと思われます。

バルブスプリングコンプレッサーとかって買うと高い工具ですけどお持ちですか?

もし無いなら懇意のバイク屋さんとかで相談がてら・・まずは圧縮計って貰うと吉。
ダメならヘッドバラしてバイク屋さんに持ち込むと話が早い上に工賃も安くあがると思われ。
腰上だけなら車体から降ろさずに作業できるし、モンキー系のサイトで沢山やってるんじゃないかな?
長文スマソ>ALL
467774RR:2006/05/23(火) 20:57:23 ID:qHw8tpk5
>>443 >>466
タンクキャップの空気穴が詰まってる時も、
ガソリンの流れが悪くなって、そういう症状が出るよ。
その場合、タンクキャップを開けてやると、
またしばらくは普通に走れる。
468466:2006/05/23(火) 21:05:36 ID:RSuauxjA
>>467
タンクキャップの通気孔が原因って可能性もあるけど・・・。
停車時にふかしてればエンジン停止しないって事で可能性低い気がする。

って、外野でワイワイ言ってても仕方ないので・・・・・。

>>443
早目にバラして原因&解決策の報告きぼんぬ
469774RR:2006/05/23(火) 21:17:54 ID:IYGZskAj
>>427
亀レスですが、黒マフ仲間ハケーン(・∀・)ノシ
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1148386398494.jpg
(´-`).。oO(携帯での撮影だから汚い・・・・)
470774RR:2006/05/23(火) 22:06:11 ID:Wz/L1D2b
ギヤー入れても! 走らん
(;_;) クラッチばらしだ
組めるか不安 (>_<)
471774RR:2006/05/23(火) 23:11:18 ID:UjET0IFP
今日90DX新車で納入され
慣らしがてら100kmほど走りました。
走行中気付いたことがあるのですが
ブレーキランプの挙動がおかしいのです
フットブレーキ踏むともちろん点灯するのですがフットブレーキを離しても
点灯しっぱなしになったりします。
しばらくすると消えたり、もう一度
踏むときえたりします。
みなさんのカブはどうでしょうか
慣らし中はこういった誤差もでてくるのでしょうか?
472774RR:2006/05/23(火) 23:26:02 ID:lgyFUq6W
>>421 将来は結婚もせず親の遺産で細々とry
>>431 うまいねえ
>>444 ただのアホ?
>>470 何も考えずバラす人がいるから面白いねw
>>471 よーく見たらわかる事をここで聞くのは頭悪い証拠( ´,_ゝ`)プッ
473774RR:2006/05/24(水) 00:38:48 ID:BGsADVWE
>>461
純正ぶった切りは入ってこないお
474464:2006/05/24(水) 01:38:46 ID:+dFzRlFi
>>465
ありがとうございます。買います。
他所のサスで固くなったけど乗り心地悪いとか、コツンと音がするとか聞いたんで、武川にします。
475471:2006/05/24(水) 01:43:21 ID:3Mumrjo5
よく見るとはどこをみるのでしょうか?
今日納車されたばかりなのですが
調整不足なのでしょうか?
それとも馴染んできたら
正常に点灯するのでしょうか?
476774RR:2006/05/24(水) 06:06:44 ID:Ll5vMDUe BE:320155946-
50DX昨日貰ってちょっと乗ってみた。
原付スクーターに慣れきってたせいか、
ギアチェンジが面倒なのと、ギアのフットペダルが
幅広くてなかなか使いこなせなかった。普通のバイクって
みんなこういうもんなのかな。
貰ったカブは一万ちょいの走行距離で状態良し。
俺もカブ乗っても違和感ないほど、おっさん化したようだ。
477506:2006/05/24(水) 07:37:08 ID:jYXpvnqB
>>475
壊してもバカらしいので自信なかったら買った所逝けば?

<ヒント>
どこ踏んだらブレーキランプが点くの?
機械的な動作でスイッチを入れたり切ったりするところがある
そこの造りを見たらどういう風に調整するのかわかるかも?
バネとかに注油しても効果あるかも?
とりあえず右のサイドカバー外して三井
478774RR:2006/05/24(水) 10:14:56 ID:Sm0vfqPf
>>476
広い方が踏みやすいと思うが? 普通の2輪のようにペダルを爪先ですくいあげる必要ないし。
カブは履き物を選ばないようこんなシフトペダルにになっている。
479774RR:2006/05/24(水) 11:03:36 ID:n9HNUzZv
つか俺、いっつも革靴だし、バイク下りていろいろ歩き回りたいし、カブみたいなタイプ以外乗れそうにないよ
480774RR:2006/05/24(水) 11:32:43 ID:AXs/OU3u
>>479
つスクーター
481774RR:2006/05/24(水) 13:24:14 ID:1VpSGjy+
>>476
何歳?
482774RR:2006/05/24(水) 13:37:04 ID:ozP6zy3E
20
483774RR:2006/05/24(水) 13:41:40 ID:1VpSGjy+
20でおっさん?
アホか
484774RR:2006/05/24(水) 13:53:07 ID:zg7mdrCo
>480
あんなものに乗れるか。
485774RR:2006/05/24(水) 16:32:36 ID:F7sul0Je
カブがスクーピーに速度で劣るのはなぜ?
486774RR:2006/05/24(水) 18:10:23 ID:3/B2udI5
オイラのカブのエンジンがおかしい。
スロットル回して戻して暫くすると、エンジンも電気も消える。
走り出しちゃえばいいんだけど、信号なんかで停まるとまたエンジンが止まる。
一年間くらい放置してたんだけど、これどうにかなりませんかねえ…。
487774RR:2006/05/24(水) 18:29:53 ID:WV3N6Kkh
バッテリー死んでるんじゃないの?
488774RR:2006/05/24(水) 18:36:41 ID:tUGh+dou
一年放置プレーして整備しなかったのか?
489774RR:2006/05/24(水) 18:39:49 ID:dnTST5/G
>>486
キャブ分解洗浄、アイドルスクリュー調整だな。

「どうやるんですか?」とか言うなよ…
490774RR:2006/05/24(水) 19:25:35 ID:yEkI3DDV
どうやるんですか?
491774RR:2006/05/24(水) 19:39:09 ID:Hp+UGdVL
言っちゃったよこの人…
492774RR:2006/05/24(水) 19:39:28 ID:k9ivsmmp
バイク屋に持って行ってやってもらえよ
493774RR:2006/05/24(水) 20:35:05 ID:Nvgz6Afh
俺の通勤用6Vカブ遅すぎ(´・ω・`)エンジン載せ換えたい。

A.ヤフオクで売ってる125ccの怪しいモンスターエンジン
B.カブ90デラックスのエンジン

どっちが正解?
494774RR:2006/05/24(水) 20:35:20 ID:BGsADVWE
バッテリー完全脂肪かな
495774RR:2006/05/24(水) 20:48:26 ID:Ud+fapQF
>>493
C.中古でカブ90購入
496774RR:2006/05/24(水) 21:01:54 ID:OsYAHMF0
>>487494
バッテリー死んでいてエンジン止まったって話は知らない。
ガソリン1年前のだったらガソリン交換。話はそれからだ。
497774RR:2006/05/24(水) 21:07:33 ID:vhnaMxll
>>493
速いのが欲しいならカブじゃない方がいんじゃね?
498506:2006/05/24(水) 21:09:49 ID:brwvjRlA
バッテリーは消耗品です。。
時期とか寿命がきたら交換ですよ
499774RR:2006/05/24(水) 21:12:46 ID:Nvgz6Afh
>>497
カブじゃなきゃヽ(`Д´)ノイヤーン
500497:2006/05/24(水) 21:15:26 ID:vhnaMxll
>>499
武川逝ってコンプリートエンジンでも買ってこい。
501774RR:2006/05/24(水) 21:18:12 ID:Mag7/T9q
90DX買いました。何度も出た話しでなんだけど、慣れるまでシフトが難しい。ガッチャン、ムキュー。
502774RR:2006/05/24(水) 21:20:52 ID:Nvgz6Afh
>>500
ヤフオクの海外製エンジンってダメなの?
503774RR:2006/05/24(水) 21:34:05 ID:IfSUqOJp
新車だったら慣れというより、チェンジペダルが硬い。
使い込んでペダルが軽くなるのも慣れと言えば慣れかも知れないが。
504774RR:2006/05/24(水) 21:38:07 ID:o0/kVeXA
>>503
そういうのは「当たりがつく」って言うんだ。
505774RR ◆Cub//223G. :2006/05/24(水) 21:53:05 ID:G8GeOJjR
>>504
たまに 「ハズレをひく」 けどね。
506774RR:2006/05/24(水) 22:35:44 ID:5tZMTlx6
>505
なぁに、却って免疫力が付く
507774RR:2006/05/24(水) 22:56:52 ID:DsxoJFj/
この間、12カ月点検してもらった!
なんとなく、いい感じ。
508774RR:2006/05/25(木) 00:47:19 ID:C3+qsICo
>>507
そういうの何ていったか、プライバシーだかプリンセスプリンセスだか。
509774RR:2006/05/25(木) 01:04:59 ID:+9RBsgkW
>>507
そんなことはカブMLにでも書いてろ
510471:2006/05/25(木) 01:31:15 ID:HVwHEkU6
何度かブレーキペダル踏んでいると
馴染んでくるかなと思い今日は
100回以上踏みましたがやはり
ブレーキランプが付いたまま消えなかったり
もう一度強く踏むと消えたりの
症状が改善されません。
これが普通ってことはないんですよね?
おかしいようならバイク屋持って行こうと思います。
またエンジンをかけないニュートラル状態ではフロント、リヤともブレーキかけても
ブレーキランプが点灯しないのは普通でしょうか?
511774RR:2006/05/25(木) 01:41:56 ID:y22fU8GO
>>510
何故ブレーキランプが有るか考えたら分かるでしょ?
512774RR:2006/05/25(木) 05:18:58 ID:Qqk1klCQ
>>510
ブレーキスイッチ調整等すればすぐ直ると思うけど、今のあなたには出来な
いと思われる。素直にバイク屋に見てもらいなさい。
新車みたいだからその位タダでやってくれるから、作業を盗み見て勉強すれ
ば良いんじゃね。
最初は誰でも初心者だけど、そーやって皆色々と覚えて行くもんだよ。
513774RR:2006/05/25(木) 06:07:09 ID:XY1xHGA7
釣られすぎ・・・
514774RR:2006/05/25(木) 07:44:10 ID:9Re/PicH
カブ用マニホールドって付ける価値ある?
515774RR:2006/05/25(木) 09:08:33 ID:JcLsquQ7
マニホールドってなんですか?><;
516774RR:2006/05/25(木) 09:21:11 ID:o+PB8c3x
マニホルドだけ替えてどうすんだ?
517774RR:2006/05/25(木) 09:48:11 ID:AO+DEUS8
>>514はマニホールドを付けていないんでしょう
518774RR:2006/05/25(木) 10:11:07 ID:fC/2Xsir
みんな、いじわるするなよ。
最初はみんな初心者なんだから。

>>510
ブレーキペダルの付け根あたりに、針金で繋がってる黒いヤツあるべ。
それがブレーキランプのスイッチ。
そいつ自体がネジになってるから上だか下だかに廻して調節してみ。
519774RR:2006/05/25(木) 11:20:59 ID:e1nf+67S
バイク屋に持っていけって言う奴って
知っているような思わせぶりな書きかたしてるけど
本当は知らなからちゃんとした説明ができないだけ。
その証拠に、突っ込んだ質問するとシドロモドロになるからすぐにわかる
520774RR:2006/05/25(木) 11:29:09 ID:02Vq9feD
バイブを入れていけって言う奴って
知っているような思わせぶりな書きかたしてるけど
本当は知らなからちゃんとした説明ができないだけ。
その証拠に、突っ込んで前後させるとシドロモドロになるからすぐにわかる
521774RR:2006/05/25(木) 11:50:20 ID:BHRbmEmL
にちゃんねるに まともな回答を求める方がb・・・(ry
522506:2006/05/25(木) 12:47:47 ID:rmZg+m4j
ブレーキランプスイッチ接触不良でよくここまで引っぱれるのな、寒心するずら

原因がほぼ特定しているのなら考えず行動ずらよ( ´∀`)σ)∀`)
523774RR:2006/05/25(木) 12:50:19 ID:pnp9+3tI
>>521
当たり。
524774RR:2006/05/25(木) 12:51:03 ID:jLeec8HL
50DXなんですが燃費がリッター20Km/L程度しかない。
時速60キロで巡航していたらそんなものなんでしょうか?
525774RR:2006/05/25(木) 12:58:18 ID:XY1xHGA7
んなわけねーべ
俺の走行6万キロ近くのカブでさえどんなにブン回しても50切らないのに
526506:2006/05/25(木) 12:59:50 ID:rmZg+m4j

(´-`).。oO(状況に依るとしかいえないよ・・・)
527774RR:2006/05/25(木) 13:04:35 ID:m9glBjVP
ガソリン漏れに一票
528774RR:2006/05/25(木) 13:16:16 ID:LcizSF+T
計算ミスに一票
529774RR:2006/05/25(木) 13:30:10 ID:iNIUpbhC
ガソリン漏れだろう。
530774RR:2006/05/25(木) 13:57:33 ID:duw7OSiV
脳味噌も漏れ
531774RR:2006/05/25(木) 14:26:14 ID:r3sc3C7a
ガソリン盗まれてるんだろ。
532774RR:2006/05/25(木) 18:26:37 ID:62+sZjOM
タコメつけてる方にお聞きしたいんですけど、

3速60`で、回転数どれくらいになるもんなんですか?
533774RR:2006/05/25(木) 19:23:33 ID:MU6DOT2E
んなもんエンジンやスプロケとかのセッティングによるだろ。
「カブ スプロケ 計算」でググれ。
534774RR:2006/05/25(木) 21:48:04 ID:ZeiANO8c
給油と給油の間、日数が長いほど燃費落ちるのは燃料漏れ
535500:2006/05/25(木) 21:54:39 ID:W+oX1E5v
>>502
過去ログ嫁 or ググれ or 買って使ってみろ
536774RR:2006/05/25(木) 22:04:16 ID:k+2Ngwh9
センタースタンドのストッパーラバーが2年ぐらいでボロボロになって
センタースタンドがチェーンケースに当たるんだけどこんなもん?
537774RR:2006/05/25(木) 22:06:53 ID:5ImUMCaH
叩いて直せよ
538774RR:2006/05/25(木) 22:12:14 ID:jTXrKZtT
>>537
それは叩いても直らないだろう。

>>536
という訳で、おとなしくストッパーラバー交換するが吉。
539774RR:2006/05/25(木) 22:41:18 ID:k+2Ngwh9
>>538
交換しようと思ってバイク屋にラバー部品注文したんだけどこれで2回目なのよね
2年ぐらいしかラバーが持たないこんなもん?
540774RR:2006/05/25(木) 23:06:46 ID:vpnfJYVg
>>532
9000rpmぐらいだった
541774RR:2006/05/25(木) 23:48:40 ID:5a8kYMwx
>>518
ありがとうございます
勉強になりました。
無事調節できました。
542774RR:2006/05/25(木) 23:54:23 ID:guy1vUSx
>>539
雨ざらしだと劣化が早いかもね。
カブは耐久性が高いと言われるけど、農家の納屋で室内保管
を想定してると思うぞ。
543774RR:2006/05/26(金) 00:06:05 ID:VqNAjxMW
>>536
ゴムが2年でぼろぼろになる環境って危ない感じがする。
電気火花がバシバシ飛んでオゾンたっぷりとか?
544774RR:2006/05/26(金) 00:37:55 ID:ZGcKMwbk
>>536
3年目のリトルも5年目のベンリィも何とも無いけどなぁ。
キツめのパーツクリーナーや安物の浸透潤滑剤を使ってるとか?
545774RR:2006/05/26(金) 00:39:18 ID:71UtdzwK
>>542
>>543
サンクスカバーかけて保管しますわ
546774RR:2006/05/26(金) 01:31:37 ID:uMU2SWjP
カバーは三日坊主になるぞ
547774RR:2006/05/26(金) 03:47:45 ID:n9L53BEV
>>540
ありがとうございます!
ググってみたんですが、出てきたツールの使い方がよくわかんなくて・・・

60キープで走るって事は9000rpmキープってことか、
何時間も走ってほんとに平気なんだろーか・・きっと平気なんだろな。

すげーよHONDA
548774RR:2006/05/26(金) 04:13:43 ID:5D4/AOP0
バックステップないかな・・・ポジションきつい><
549774RR:2006/05/26(金) 04:40:36 ID:gX99Ytbn BE:266796645-
カブユーザーはどんなヘルメット被ってますか?
俺はSHOEIのピンクが基調のど派手なフルフェイスしかなく、
仕方なしにそれで済ましてますが、カブに合うメットってなんか
ありますか?
今考えてるのは何の変哲もない白のフルフェイスがいいかな、
と思うんですが、皆さんはどんなメット被ってるのでしょうか。
550774RR:2006/05/26(金) 04:44:37 ID:n9L53BEV
>>549
なんか荒れそうなことを・・・テンプレに目を通そうね。

俺は半ヘルだよ。カブはチャリンコ感覚だから、
あんまり重いのはいやです。
ヘルメット選びってユーザーの使い方によって大きく変わるね。
ともあれ・・・





すきなの被れ
551774RR:2006/05/26(金) 06:12:32 ID:tzi/qCXJ
カブでフルフェは池沼という結論が過去ログででてる
552774RR:2006/05/26(金) 06:18:25 ID:2AJeYGzQ
半ヘルはやめとけ。転んだとき危ないぞ。ジェット以上のものにしろよ
553774RR:2006/05/26(金) 08:19:19 ID:h62Wqp1k
プレスのリアキャリアを活かしたいので前カゴ取っ払って、そこにメットやら合羽やら入れるボックスを付けたいんです。
プレスのサブライト廻りもそのままで取り付けるのは寸法的に無理そうなんですけど、どなたかフロントにボックスを付けておられませんか?
フロントキャリア自作しかないんでしょうか。
554774RR:2006/05/26(金) 08:19:34 ID:BU37QBtN
高級なフルフェイスは、
安物半キャップより軽いし涼しい。
555774RR:2006/05/26(金) 09:28:19 ID:Qls93Guf
どんなボックスつけるんだよw
556774RR:2006/05/26(金) 11:37:22 ID:5D4/AOP0
ジェットがいいよ
557774RR:2006/05/26(金) 11:59:55 ID:6ELUhX3A
新聞配達のおっさんはノーヘル
558774RR ◆Cub90/SgM6 :2006/05/26(金) 12:28:42 ID:HQ+wb+yz
>>549
冬 RX−7RR4 黄色い奴
夏 X−11    黄色い奴
猛暑 J−FORCE2 黄色い奴
チョい乗り OMNI−J 黄色い奴

フルフェ率高し。
559774RR:2006/05/26(金) 13:31:45 ID:pC8o5JXX
純正エアクリボックス取っ払って
ファンネルにしたら見た目スッキリした
560774RR:2006/05/26(金) 15:26:13 ID:nN+UixVn
>>550  ああ確かに荒れそうw

  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
561774RR:2006/05/26(金) 15:52:19 ID:VqNAjxMW
>>553
今の前カゴを切り刻んで、そこに箱を載せてくっつけるのがお勧めです。
あんまりデカイ箱つけるとハンドルが重たくてすごく乗りにくいよ。

次期カブにはフレーム固定の前カゴにして欲しいですわ。
562774RR:2006/05/26(金) 15:59:17 ID:WVijPdiI
前にでかいの付けるとハンドル重いという人の気が知れん。そもそもスポーツバイクじゃないし、あのくらい許容範囲。
新聞満載するなら話は別だが。
563774RR:2006/05/26(金) 16:13:57 ID:1M+3a6zw
カブ乗ってる人って、信号待ちにいちいちニュートラルにしてるよね?
アレしないとダメなの?
564506:2006/05/26(金) 16:20:21 ID:Dih6rCr7
>>563
いちいち。。

1速にする為には前に2回踏むか後ろに2回踏むのが礼儀。
565553:2006/05/26(金) 16:47:47 ID:h62Wqp1k
レスdです。
カゴを切る発想はなかったですw
着けたいのはスクーターなんかがリアに着けてるような40gくらいのボックスなんです。
新聞を前にどっさり積めるのですから大丈夫ですよね。

気にしているのはサブライトとハンドル廻りの隙間が足りないかな、というところなのでその辺りの加工が必要ではないかと思ってます。
566774RR:2006/05/26(金) 16:50:44 ID:K+g9YtCC
あーー去年新車で買ったカブ倒しちゃったYO。。。

車体に傷は大してつかなかったけど

カゴが曲がっちゃった。。

でかいカゴに買い換えようかな
567774RR:2006/05/26(金) 17:45:17 ID:dqP+Z0qi
>>551
そんな事言ったら、大泉さんと鈴井さん、藤村さんカワイソス
568774RR:2006/05/26(金) 19:05:04 ID:g36fLm7k
>>565
問題なのは運転面でなくて
レッグシールドの変形だと思う。

機会があったら新聞屋のプレス観察してみ
569774RR:2006/05/26(金) 20:11:17 ID:ZtEi4GkL
570774RR:2006/05/26(金) 20:19:25 ID:oM1NW2wz
もはやカブではない
571774RR:2006/05/26(金) 20:30:42 ID:ltMyvwIw
前を重くして問題あるかどうかペットボトルか何か篭に乗せて走ってみよう
572774RR:2006/05/26(金) 21:02:44 ID:RRUG43t4
>>549
普段の通勤ではシールド付きのノーブランドのジェットヘル
夏場とか、近場で遊ぶ時は朝○新聞の配達用の半ヘル(バイザー&耳あて無し)
ロングのツーリングに出る時や氷点下の冬道で遊ぶ時はフルフェイス(昭栄X−8)

>>565
プレスカブのフロントバスケットの最大積載量は5kgだそうです(取扱説明書参照)

573774RR:2006/05/26(金) 21:02:52 ID:pxQ6axex
88ccのライトボアアップキットを買ったんですけど、やっぱり一緒にキャブは変えないといけないですかね?まだ買ってないんで慣らしのあいだだけでもノーマルじゃだめですかね?
574774RR:2006/05/26(金) 21:11:55 ID:RRUG43t4
>>573
吸入量不足で慣らしには最適かもな・・・?










焼きつかなきゃいいけどね(笑)
575774RR:2006/05/26(金) 21:16:42 ID:JB6CJmHJ
車と相対速度40キロくらいで衝突し、自分は構えててたので放り出されはしなかったのですが
前輪が相手の車に当たり、フレーム?が曲がってしまい、ハンドルを曲げるとタイヤが風防に当たってしまうように
なってしまいました。一応事故なので修理の見積もりをしてもらったら、7万と言われました。
フレーム交換となると、新しいフレーム代と技術料が加わるのでそれくらいになることも納得できます。
しかし、これはカバーを外して叩けば治りそうな気もします。事故車をそうやって直すのはいけないとは思いますが
そのように直すことは可能でしょうか?もう1つ、エンジン他は乗り出して間がないので新品同様です。
フレームだけ同型の中古車から取り出し交換をすれば安く付くと思います。これは、材料持ち込み修理に対応している
お店に持って行けばやってくれるでしょうか?また事故を起こされても店が困ると言って、拒否される可能性が高いのでしょうか。

前輪と本体がくっ付いてる部分だけが僅かにクニョッと曲がってしまったようです。
カブ持ちの皆さんは自分で直しちゃいますか?
576774RR:2006/05/26(金) 21:17:49 ID:dqP+Z0qi
>>569
…わぁぉ...
どうせそこまでやるなら、ボトムリンクのFサスもテレスコ化してほしかったナ
577774RR:2006/05/26(金) 21:22:03 ID:RRUG43t4
つ 自己責任

自分で直せそうと思う物は自分で直す。
578774RR:2006/05/26(金) 21:26:07 ID:mMranSXv
>>575

その文書良く暗記してから、バイク屋さんで聞くのが正解じゃないか?

つうか、バイク屋にフレーム持ち込んでも結構な工賃がかかりそうだけどね。
だって結局ほぼ全部ばらさなきゃいけないわけでしょ。
579577:2006/05/26(金) 21:32:01 ID:RRUG43t4
>>578
まぁ、よく嫁。
なんとなく、フレームは無傷でフォークが曲がってる気がしなくもない文章に見えないか?
580774RR:2006/05/26(金) 21:32:15 ID:tzi/qCXJ
>>569
うわ
マジほしい・・・
581774RR:2006/05/26(金) 22:04:04 ID:JB6CJmHJ
>>579
フォークとフレームの付け根ってどんな感じですかね?
その接合部が曲がったように、イメージとしては前輪が引っ込むかんじです。

工賃が高くなりそうな時は修理できそうな人に安く売るつもりです。
582774RR:2006/05/26(金) 22:38:08 ID:/kBRGvLE
だからバイク屋にきけよ
583774RR:2006/05/26(金) 22:55:14 ID:jqj8yHP/
新しいカブを買って部品取りにすればおk
584774RR:2006/05/26(金) 23:09:14 ID:mMranSXv
うーん、だからさ…

工賃なんて言っても、おまえさんのカブの状態がこっちから見えないわけだし
少なくとも俺はバイク屋じゃないしわかんないんだから、バイク屋で聞いたほうが
早いって。

俺は >>7 読んで出直して来いゴラァって言うの好きじゃないから、親切で言っている
つもりなんだけどなぁ…

後おまけだけど、そのひん曲がったカブの状態によるけど「安く売る」っていっても
バイク屋の下取りじゃ本当に二束三文になると思うよ。
時間があるなら無事な部品ばらしてヤフオクで売ったほうが金になるよ。
585774RR:2006/05/26(金) 23:20:31 ID:JB6CJmHJ
言葉が足りなかったようです。工賃ではなく壊れ方を知りたかったのです。
578さんの言うように高く付きそうなので修理は諦めて1万円で売却し、中古か新車を買おうかと思います。
586774RR:2006/05/26(金) 23:25:56 ID:TPn2SBBc
7万って言ったら普通に走れる中古が買える金額だ。7万以下で
中古を買って、今持ってる事故車から徐々に部品を付け替えていけば?
そうしてるうちにだんだん整備スキルも上がって大抵のことは出来るように
なるんじゃないのかな。
587774RR:2006/05/26(金) 23:52:45 ID:mMranSXv
>>586

乗り出してまだ間が無いって言ってるくらいなら、結構新しいんじゃないか?
中古で7万っても、そんなに新しいの買えるかなぁ…?
俺は12年物を8万で買っちゃったが。まぁ上野で買った俺が悪いんだけどね(笑
直して新車同様の方が個人的にはいいと思うけど、まぁ人それぞれだしね。
ていうか前破壊新車同様1万なら俺に売ってくれと(笑
588774RR:2006/05/26(金) 23:54:42 ID:/kBRGvLE
なにこのゆとり教育ww
589774RR:2006/05/27(土) 00:04:29 ID:MmxZXbm/
フレーム逝ってるなら廃車扱いだろが
7万ってんなら、フロント周り一式新品あつらえて工賃加えた額程度だろ
まぁ、実際どうかは分からんがね。
590774RR:2006/05/27(土) 00:08:15 ID:A93a6UDP
>>575
ヤフオクで97年物のカブを4万で買い、ハンドル部分が逝ったために、95年物チューンドを10万で買った俺が来ましたよ。
直すのであれば実際にちゃんとした見積もりを出してもらった方がいいね
直さないのであればとりあえず時間があるなら>>584氏の言うようにばらしてパーツごとをオークションに流した方がお金になる。
時間がない場合はできればパーツ取りのためにおいておきたいけど
んでもって中古を買うのであれば、古い部品をそれと交換すればいい。
作業も分かって一石二鳥・・・かな?
591774RR:2006/05/27(土) 00:11:51 ID:RuJk2M6g
>566
新車で買って3日後にセンスタがガリガリな俺がいる。
左のセンスタうえぇwww
592774RR:2006/05/27(土) 00:12:49 ID:A93a6UDP
>>591
つハンマー
593774RR:2006/05/27(土) 01:23:51 ID:nk1sMyod
>>569
原付枠の長さ2.5mを超えてそうだな。
594774RR:2006/05/27(土) 08:26:08 ID:2/6KPy9R
>>592
どの辺を?
595774RR:2006/05/27(土) 08:53:58 ID:dyMzeeEA
出てこいシャザーン!


ハイハイサー♪
596774RR:2006/05/27(土) 09:26:05 ID:0OgGKc5J
>>572
俺も似たようなもん。
近所のコンビニ:ホームセンター特価¥980の半キャップ
通勤、夏場のやや遠出:OGKジェットヘル
ロングツーリング、冬場:新井アストロSV
597774RR:2006/05/27(土) 17:32:52 ID:jzOfq5dD
パーツショップに置いてあるジェットヘル被ろうとしたけど殆ど入らなかったよ
やっぱりあれは真人間が被るものじゃないんだよね?
598774RR:2006/05/27(土) 19:10:49 ID:2ADPK5Na
>>597
お前、アンドレ=アガシだな
599774RR:2006/05/27(土) 22:00:58 ID:YK0nXl/n
レッグシールド安い所知らない?
台湾製だろうがベトナム製だろうが別にいいんだけどさ。
ただ、カットしてあるタイプのは×。
純正と同じタイプで。
ネットで買えるとなおうれしい。
梅雨に向けて必要なんだが他の部分の整備で金がなくなりそうだから誰か助けてけろ。
600774RR:2006/05/27(土) 22:04:10 ID:aG46Xhb+
ヤフオク使えよ
601774RR:2006/05/27(土) 23:31:30 ID:KugSLHjq
ボアアップ完成したんですけど500qぐらいならしをしたらいいですかね?
602774RR:2006/05/27(土) 23:36:58 ID:udUD96bC
今日、出先でカブの後輪がパンクしたんで近くにあったバイク屋に引っ張って行った。
パンク修理中に店員がリムバンドが付いてないと言ってきたので+300円で付けてもらったけど、
リムバンドって無くても平気なの?て言うか今までは買った店でパンク修理してもらってたけど
1年に2〜3回はパンクしてたのは、そのせいなのか?
603774RR:2006/05/27(土) 23:44:20 ID:gDezxOx5
>>601
ボアアップキットの取説に書いてない?

>>602
リムバンドないと確かにパンクしやすい。
でもパンクした理由なんてチューブをよく見れば分かるのでは?
内周側に穴が開いてりゃリムバンド無しのせい。

もし付けずに走ってる人が他にもいたら布テープでいいから貼っといて下さい。
604774RR:2006/05/27(土) 23:56:38 ID:1eri/nia
リムバンドだとニップルと擦れるんで切れやすそうな希ガス
俺はビニールテープ貼ってるな。
605774RR:2006/05/28(日) 00:07:00 ID:udUD96bC
>>603
>>604
サンクス。
買った店まかせだったからパンク原因まで知らなかったんだよな。
毎年チューブ2本は交換してたよ。
606774RR:2006/05/28(日) 00:08:54 ID:TejybmOa
>>602 すげー話だな。
最初のパンク修理の時にリムバンドとっぱらってたとするともう犯罪の領域ジャマイカ。
新車にしろ中古にしろ売った時点でという可能性もあるし、パンクに起因して事故でも起きた日には(ry
607774RR:2006/05/28(日) 00:12:51 ID:NkSPMpkX
そういえば、タイヤ交換バイク屋に任せたらリアタイヤが2.50-17になってた。
DX50なんだけど…タフアップチューブってタイヤサイズ変えちゃダメだよな?
608774RR:2006/05/28(日) 00:51:01 ID:V4hHECEG
>>601
俺はとりあえず100kmほどならしっぽいことやったな
ならし終わったらオイル交換忘れずに
609774RR:2006/05/28(日) 08:48:31 ID:jrFy0CYk
車用のオイル入れたら上り坂でいつものスピードより遅くなった
クラッチ滑ってるかもorz
610774RR:2006/05/28(日) 10:07:09 ID:RBprFq6F
>>604
2万kmで買ったカスタム50、現在3万km。パンク修理とかタイヤ交換のときにリムバンド見ているけれど傷ついたりしてない。
そもそもそんなに簡単に切れたらバンドついている意味ないと思う。
ちなみにパンクしたのは2年で石2回、ガラス1回。
611774RR:2006/05/28(日) 10:24:49 ID:UaznyFeW
やっぱ50はパンク多いんかな。比較的低速で走行している分、危険性は低いと思うが。
漏れはC90で、三車線の区間で一番右の車線でネジ拾って、周囲の車両に恵まれたのか
なんとか左端に寄って事なきを得た一回のみ。二年三ヶ月、3万7千Km。
612774RR:2006/05/28(日) 12:08:07 ID:eKeEC9Q7
走行中にパンクするとメチャ怖いなw
以前、60キロで走行中に後輪がパンクして、速攻で空気が抜けて
ガッタンガッタン!と同時に左右に車体が暴れ出し、まるでドリフトしているかのように
ナナメ走り。なんとかハンドル操作で立て直しつつ減速、停車した・・・。
もうホント、頭の中で走馬燈が回ってたよ・・・
613611:2006/05/28(日) 13:34:23 ID:YJpVeIxx
漏れも60Km/hくらいだったかな、信号停止後の発車で右車線だから頑張って加速していたが、
やや上り坂だからせいぜい70Km/hだったと思う。
>速攻で空気が抜けてガッタンガッタン!と同時に左右に車体が暴れ出し、
一緒。荷物もそれなりに積んでいたし、重い車体ひきずって警察に聞きながら
近くのドンキでパンク修理材買ったが、結局チューブが破れた状態でどうにもならんかったな。
相談した署に置かせてもらって一週間後に引き取った。実家と職場の中間地点だったから。
今はスペアのチューブも工具も携帯しているから、その場かガススタで間借りするとかして自分で直して間に合わせるが。
614774RR:2006/05/28(日) 19:06:25 ID:O+OaL5eP
M35つくっとるメーカーの社主が水死。
元々使っていないが今後も買わない。
615774RR:2006/05/28(日) 19:23:22 ID:w4ghJX/G
どーでもいいよ
616774RR:2006/05/28(日) 19:37:28 ID:OkUXpJ8X
まだレストア中なんですけど
マニホールドのエンジン側の接合部からガソリンが漏れてるんですけど
どういう事でしょうか
617610:2006/05/28(日) 19:44:24 ID:u61cQyXJ
補足:ガラスはともかく、石によるパンクは、2回とも同じ場所、同じ条件。家の近くの狭い道。
そこは道路の上にいつも石があって、普通は石はなるべく避けるんだけれど、暗くて避けられなかった。
次の日見たらパンクしていて修理。それ以来、暗くなってからは狭い道はなるべく避けて、広い道を通るようにしている。
618774RR:2006/05/28(日) 19:44:46 ID:eKeEC9Q7
接合部に隙間があるってことでしょ?
その位わからんか?
619774RR:2006/05/28(日) 20:04:13 ID:YnJ4iPZ6
質問させていただきます。
アウトスタンディンもしくはヤフオクで販売しているロングシート使っている方に教えていただきたいんですが、
スポンジの硬さは純正のシングルシートと比べて硬めですか?あまり変わらないですか?
620774RR:2006/05/28(日) 22:28:04 ID:nKLgOvz5
>>619
俺のダブルシートアウスタ製は比較的硬め。シート自体は薄いが純正よりは
遥かにケツが痛くなりにくいし見た目が1番お気に入り。
純正シートはスタンディングで走ると路面の段差でシートがパカパカと何か嫌だ!
621619:2006/05/28(日) 23:01:48 ID:YnJ4iPZ6
>620さん
レスありがとうございます。
ケツが痛くなりにくいってのはありがたい情報です。
早速購入したいと思います。
622774RR:2006/05/28(日) 23:18:05 ID:O+OaL5eP
あうすたって傾いているの? 頑張り屋さんなだけ?
623774RR:2006/05/28(日) 23:22:19 ID:MiDn3wht
リトルカブ用のフロントフェンダーをスーパーカブに付けられますか?
624774RR:2006/05/28(日) 23:28:44 ID:IDp9RaJl
キタコのボアアップキットと武川のボアアップキットはどちらが速いんですかね?
625774RR:2006/05/29(月) 00:10:11 ID:HaO9Pj9L
キャブセッティングの最中なんですが
上り坂になると妙にボコボコして上ってくれません
アクセル全開にしてもダメって事はメインジェットが原因でしょうか?
626774RR:2006/05/29(月) 00:25:32 ID:pKFa7uk9
なんで、上り坂でセッティングするんだよ!
627774RR:2006/05/29(月) 00:29:31 ID:HaO9Pj9L
いや、別に坂でやってる訳じゃないんですけど
試走ってするでしょ、その辺をグルッと
平地ではなんとか走るんですけど、上り坂になるとダメなんですよ
628774RR:2006/05/29(月) 00:33:23 ID:8dUwkxkI
俺も燃調関係のの質問させてください。
アイドリングなんですがやたら低くすぐに止まるのでアイドリングの回転を上げたら交差点等の減速でエンジンがなかなかとまりません
設定を弄ってないのにエンストしたり2千5百ぐらいでブイブイ唸ったりするんですがこれは目詰まりと見ていいのでしょうか?
629774RR:2006/05/29(月) 00:35:42 ID:pKFa7uk9
平坦地で一定の開け加減から、「ガバッ」と開けてその反応をみてやるモンだろ。
回ってる気はするけど、前に出ないのは薄い。
力があるけど、回転の上がりが悪い、モワッとしてるのは濃い。
630774RR:2006/05/29(月) 00:38:07 ID:pKFa7uk9
> アイドリングの回転
タコメーターつないで、確認したか?
631774RR:2006/05/29(月) 00:43:22 ID:8dUwkxkI
>>630
もち
632774RR:2006/05/29(月) 00:55:14 ID:YqBwf32/
>>628
おまえのバイクがノーマルなのかキャブ マフラー エア栗換えてあるのか解らんが
純正キャブならばらして灯油で綺麗に洗え
おまえのバイクは俺達には見えないんだ 仕様を詳しく書くのが近道だ

そもそも暖気してから走行してるか?
633774RR:2006/05/29(月) 02:26:31 ID:dedjPO9d
灯油to you
634774RR:2006/05/29(月) 02:28:13 ID:QUzWaxMo
( ゚Д゚)ポカーン
635774RR:2006/05/29(月) 10:04:13 ID:2sYpxXwW
灯油って?おバカだなぁ>>632

ちゃんとキャブクリーナーで洗えよ
636774RR:2006/05/29(月) 10:09:43 ID:/PnleCRu
レッグシールドをカットしても、雨なんかで壊れたりしないの?
637774RR:2006/05/29(月) 10:10:32 ID:2sYpxXwW
紙じゃないんだから
638774RR:2006/05/29(月) 10:14:37 ID:2sYpxXwW
ああ、エンジンが壊れないかって?

エアクリの空気の取り入れ口から大量に雨が入り込めばエンジン止まるよ
エレメントが濡れて調子悪くなるぐらいですぐには壊れないよ
639774RR:2006/05/29(月) 11:48:34 ID:zXnb31R9
アホな質問ラッシュは何なの?一体?
まとめてリトルスレにでも行ってもらいたいね。
640774RR:2006/05/29(月) 13:09:29 ID:PhMAlMCm
まとめてカブMLにでも行ってろっつー感じだな
641774RR:2006/05/29(月) 13:24:38 ID:Lcd59rLC
90DX海苔です。ノーマルキャリア+ピリオンシートなんですが、さらに後ろにキャリアを追加したいんです。アウスタのダブルシート用はノーマルキャリアに干渉するみたいだし、プレス用だと横幅が大きくなってタンデムがつらそうです。
出来ればノーマルキャリアとツライチになれば、最高なんですが。
642774RR:2006/05/29(月) 13:50:58 ID:m4yTVuK+
てきとーに鉄枠をDIYショップで買ってきて組む。カブのキャリアはやりやすいと思うぞ。
643774RR:2006/05/29(月) 21:52:58 ID:QBI0Fy8m
ある質問をしようとここを見つけて最初から読んでみた。その結果、質問してもムダだと想像できた。レベル低い。
644774RR:2006/05/29(月) 21:56:02 ID:rXcUqGaX
以上質問さえ出来ないスキルのおバカさんでした
645774RR:2006/05/29(月) 22:01:11 ID:Y9DzpPmE
今日バイト先のガソリンスタンドにロケットカウルつけて長いテールつけて三段シートのスーパーカブが来た………足の風よけ(?)みたいな所には喧嘩上等シール張ってあったし何が何だか………
646774RR:2006/05/29(月) 22:09:23 ID:sAkfKKmu
>>645
そりゃすごいなww
見てみたいっすw
647774RR:2006/05/29(月) 22:13:59 ID:+yirOWEl
>>641
これマルチじゃねーの?それかコピペ乙
>>643
うんうん、わかるぞその気持ち、元気だせよ
648774RR:2006/05/29(月) 23:28:57 ID:9+WTZzkp
それマガジンの政治漫画のカブじゃねえの
649774RR:2006/05/29(月) 23:30:11 ID:+PTFMExi
クニミツだなwww
650774RR:2006/05/30(火) 02:06:46 ID:R7dzhxzs
あれマガジンが実際作ってカラーで載せた事あったな
651774RR:2006/05/30(火) 09:57:23 ID:FHTDF3XV
   ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ    
   (::::(´・∀・`):ノ ))    
   (( ( つ ヽ、          
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
652774RR:2006/05/30(火) 14:55:39 ID:TLnyG/p1
でも加速するときの音はパアァァァァァン!!と2stなのよね
653774RR:2006/05/30(火) 17:47:38 ID:Nt3uGeCb
カブに見せかけてメイトなんじゃねーか?
654774RR:2006/05/30(火) 17:59:50 ID:H4n84VQ1
俺のはむしろフォォォーン!!とマルチな音する
655774RR:2006/05/30(火) 18:19:10 ID:8z8l1ut4
わしのはブロロロロロだな
656774RR:2006/05/30(火) 18:53:41 ID:NVavjBRT
マフラー穴開いてんじゃね?
657774RR:2006/05/30(火) 19:06:18 ID:mS5gYIi9
穴が開いてなきゃ破裂しちまうぞ
658774RR:2006/05/30(火) 19:36:04 ID:LYESI+oo
穴ないと水たまる
659774RR:2006/05/30(火) 21:04:17 ID:OMYxGzd0
質問いいですかぁ?
S50年式カブにエイプの足回り着けようと思いますが、アシストしてくださる方いませんか?
660774RR:2006/05/30(火) 22:03:37 ID:EgUuAWfz
いませんよ
661774RR:2006/05/30(火) 22:14:43 ID:lk2DrZdT
>>659
やだ
662774RR:2006/05/30(火) 22:28:29 ID:MM6Nc1JC
>>659
(´・ω・`) 知らんがな
663774RR:2006/05/30(火) 22:28:59 ID:Nt3uGeCb
エイプに乗れよ
664774RR:2006/05/30(火) 23:05:17 ID:lk2DrZdT
>>663
カブ乗りがエイプすすめるな
665774RR:2006/05/30(火) 23:06:32 ID:PAidcyb2
エーと
666774RR:2006/05/30(火) 23:15:15 ID:Nt3uGeCb
>>664それをいうならカブ乗りがいい足回り求めるな
667774RR:2006/05/30(火) 23:19:55 ID:PAidcyb2
専用ブラウザから書けてる人いますか?
IEからなら書けるんだけどOpenJaneからだとクッキーどうのこうので
書けないのだけど??
668774RR:2006/05/30(火) 23:23:32 ID:lk2DrZdT
>>667
俺もそうなったけど
あぷでーとしたらなおた
669774RR:2006/05/30(火) 23:43:44 ID:+GRlZ4zs
カブスレで聞くことかよ。アップデートチェックとかあるだろ・・・
670774RR:2006/05/30(火) 23:57:21 ID:Nt3uGeCb
671774RR:2006/05/30(火) 23:58:24 ID:Nt3uGeCb
672774RR:2006/05/31(水) 00:52:19 ID:x/6VoeAl
FIはまだ〜?
673774RR:2006/05/31(水) 00:52:29 ID:kmGqiX9H
今日乗ったらマフラーから軽く黒煙出ててなんか焦げ臭いんですが…直ちにバイクや直行じゃないとダメですよね?
一応エンジン自体は普通に動いてるんだけど…
674774RR:2006/05/31(水) 00:56:14 ID:UXC2eL+O
オイル量確認した?
675774RR:2006/05/31(水) 00:57:38 ID:kmGqiX9H
>>674
まだ確認はして無いけどバイク屋でかえてもらってから500キロしか走ってない
一応明日見てみる

実はこの間オーバーヒートもした…
676774RR:2006/05/31(水) 01:03:43 ID:UXC2eL+O
バイク屋だよね
オーバーヒートってどうしたの?
全開走行20分ぐらいしてもなかなかそんなことにならないけどな
677774RR:2006/05/31(水) 01:07:22 ID:kmGqiX9H
なんかある日普通に帰路につく途中でエンジンから煙が…匂いもやばかった。同じ日にスロットルが戻らなくなってNで2秒ほど思いっきりエンジン回転してた。両方とも初めてのこと
以前オイル交換してもらった時に「オイルが少し漏れてる気がする」とは言われたけどここまで酷いのは初めて…
たった3万キロ。でも5年乗った。もう買い換えないといけないのかなぁ…
678774RR:2006/05/31(水) 08:25:33 ID:6Sii75g3
オイルが漏れているかも知れないエンジンを500kmも放置してたらやばくね?オイル量少ないんだし。
あとスロットルケーブルをすぐにチェック&給油。
スロットル戻らないと水冷550ccエンジンでもすぐに温度上がって、異常着火を起こした。
679774RR:2006/05/31(水) 08:42:15 ID:JwpepeEJ
スロットルケーブルに給油ってw 初めて聞いた。
ふつう注油って言わないか? タンクじゃないんだからw
680602:2006/05/31(水) 09:56:27 ID:j26A3gbq
俺と同じ店のステッカー貼ったカブ海苔発見。
リムバンドの話をしてみたら、そいつもリムバンド外されてたそうだ。
わざと外してあるとしか思えなくなった。
681774RR:2006/05/31(水) 10:42:27 ID:I45uBQ90
若いスタッフの人は取るのかなー?
682774RR:2006/05/31(水) 10:56:00 ID:17Qqb7aB
アウスタのB級品の2本出しマフラーを買おうか迷ってるんですがどの程度の加工が必要なんでしょうか?
付けたことのある方、居ます?
683774RR:2006/05/31(水) 11:10:26 ID:j86Q5Rh2
>>678
また、知ったか君が出たかw
>>680-681
話つくるなや(・∀・)ニヤニヤ
>>682
(´・ω・`) 知らんがな
684774RR:2006/05/31(水) 11:13:05 ID:OfgYh3n0
カブ90はAT限定免許で乗れる?
685774RR:2006/05/31(水) 11:16:15 ID:j86Q5Rh2
手と足と胴体と頭があれば乗れるよ
686774RR:2006/05/31(水) 11:21:33 ID:2j5gjjny
>685
しょうもない(´・ω・`)クラッチないからのれまつよ
687774RR:2006/05/31(水) 12:44:35 ID:8e63IvrJ
免許あっても死体じゃ無理だなw
688774RR:2006/05/31(水) 17:20:43 ID:iwkI1Sf6
センタースタンドのはずし方を
教えて ください。
689774RR:2006/05/31(水) 17:26:49 ID:LslLylgO
割りピンをはずしてセンスタのピボットシャフトを引っこ抜く
バネが邪魔してスムーズに抜けないが、がんばって抜く
以上
690774RR:2006/05/31(水) 17:41:25 ID:cDY1qOEL
>>679
きっと流体軸受けのようにオイルで満たして低抵抗を実現したワイヤーなんだよ。
691774RR:2006/05/31(水) 19:30:38 ID:FP6/db6J
>>689
サンクス
それだけだとは思わなかった。
692774RR:2006/05/31(水) 19:58:24 ID:RUrGsl/s
漏れはつくった話だとは必ずしも思わんが、手間暇掛かっても他人に工賃払う必要もないし、自分の管理下におけるし、
やっぱ自分でタイヤ交換と同時にチューブとリムバンドの交換とリムの錆処理、ブレーキドラムの清掃だ罠。
バイク屋じゃここまで細かく丁寧にやらんし、工賃も高い。
タイヤ交換は三回ほどしたが、交換前のパンクは一回だけ。
タイヤ交換時に破っちゃったチューブは1本。リヤのチェーン張りの微調整がおろそかになってチェーンが悪くなったこともある。
BSのチューブは600円弱で買ったし、リムバンドも大体300円未満だろ。
いい加減な香具師に任せて大金払う気にはならん。プロの仕事が速いのは確かだが。
693774RR:2006/05/31(水) 20:52:36 ID:X6rwa4NY
バイク屋なんかにもってくよりその辺のじーさんがやってる自転車屋に持っていったほうが丁寧な仕事してくれそうだな…
694774RR:2006/05/31(水) 23:28:00 ID:1FiUhxpX
あー、確かにバイク屋では歓迎されてない気がするね。金にならない
んでしょう。パンク修理なんかもバイク屋でやってもらいたいならドリーム店
に頼むと良いぞ。少なくとも不快な対応は無いと思うよ。
695774RR:2006/06/01(木) 09:52:29 ID:9FojuUPo
75〜90CCに乗ってる人で最高速あげるために
フロントスプロケ何丁かあげるよね(・ω・`)?
上げる丁は何丁位が目安なんでしょ?
14〜15あたりが妥当でしょうか?
696774RR:2006/06/01(木) 09:58:17 ID:oCy9ENkz
基本1丁age、まだ足りない〜(*´Д`) =3アハァンなときはもういっちょage
カバーに干渉しそうになったらリアsage
697774RR:2006/06/01(木) 11:51:56 ID:NqPfDCz4
いきなり16Tでも問題ないかと。
C90ってデフォルト15Tだよね?
17Tはカバーに当たるという話を聞くので、それ以上はリア下げ。
698774RR:2006/06/01(木) 12:14:38 ID:Tkblb4JS
またお前か
699774RR:2006/06/01(木) 13:34:58 ID:9FojuUPo
>696>697
ありがとうございます
早速買ってきます

あと一つ質問なんですけど
スプロケを変えたらその分チェーンの張り調整も必要ですよね?
700602:2006/06/01(木) 13:41:14 ID:CGiDBRVZ
>>683
作ってねえよ。

店に電話してリムカバーの件聞いてみたけど、リムカバーは必要ないとの返事だった。
もう一人のカブ海苔の話では、新車時にタイヤを2.50に変えたそうだけど
その後パンクして修理した時にはリムバンド付いてなかったそうだ。
やっぱりワザと外したと思われ。
701774RR:2006/06/01(木) 14:47:55 ID:5itwBqL5
>699
あたり前田のクラッカー
702602:2006/06/01(木) 16:22:28 ID:CGiDBRVZ
>>700
リムカバーリムバンドに訂正.
もう一人のカブ海苔がリムカバーって呼んでるから移っちまったorz
703774RR:2006/06/01(木) 16:51:04 ID:7xMv0jm7
いいから働けよ
704774RR:2006/06/01(木) 16:58:15 ID:CGiDBRVZ
学生だからw
705774RR:2006/06/01(木) 18:00:37 ID:nx04tvBd
>>700
なんで必死なん?
706774RR:2006/06/01(木) 19:05:43 ID:gHddoVDR
中古車ならともかく、新車で買った客のカブでも、
きっかけがあればリムバンド外しちゃうんだろうなそのバイク屋。ひでー。
新車で買ったのなら、メーカーのホンダも巻き込んで圧力掛けたり、
小額訴訟とかもありだと思うが、せいぜい数万程度なのかねぇ、とれても。
ことなかれで関わらんことにするか、自分でやるから、リムバンドはもちろん、チューブ、タイヤの新品、工賃もよこせとか、か。
707774RR:2006/06/01(木) 19:15:40 ID:gHddoVDR
くどいが、刑事事件でもありそうだよな。
元々、カブについているものを多少傷んでいてもないよりはついている方が
リムとの接触面、内部からのパンクが防げるものをとっぱらったのは、
カブオーナーの所有物の窃盗とか器物破損とか、何にしろ立派に刑事事件にはなりそうだ罠。
逆恨みされるのもなんだし、怪我とかの大きな損失がなければ、あまり騒がん方がええとは思うが。
708774RR:2006/06/01(木) 19:29:00 ID:9l/LTzdG
お前、散々一人で騒ぎ立ててなんだよそれww
709774RR:2006/06/01(木) 19:41:54 ID:gHddoVDR
話は分かるが、パンクのせいで大怪我する可能性もあるから、分析はきちんとせにゃなぁ。
更に、バイク屋の立場で言えば、貧乏なのでやっちゃいましたなら同情せんでもないが、
贅沢していようもんなら、何らかの報復したろうかと。
710774RR:2006/06/01(木) 20:20:47 ID:1kA/An27
で、一人じゃなにもできんから
とりあえずここで騒いでみるってかw

とりあえず何か行動して事後報告だけしにこいよm9(^Д^
711774RR:2006/06/01(木) 20:29:10 ID:99L55osm
なんだかなあ。

>>709
愚痴ならチラシの裏にでも書いて、発表する前にまとめておこうね
712774RR:2006/06/01(木) 20:49:58 ID:TKs6tmg4
最近、シフトダウンする時にシャランシャラン音がします。
これは一体何でしょうか?

ちなみに、ブルーハーツもハイロウズもいませんでした。
713774RR:2006/06/01(木) 21:05:30 ID:gHddoVDR
えれえ馬鹿な香具師だな。愚痴なんて、何処探しても見当たらんが。(w
漏れは、インチキ野郎に工賃払ったことなんかねーよ。コメントしとるだけ。
C90新車購入店が、義理で頼んだオイル交換などでレシート出さないとか、盗難保険でぼられた気がする程度。
714774RR:2006/06/01(木) 21:11:48 ID:gHddoVDR
しかしまあ、身の程知らぬ馬鹿程偉ぶるの典型だ罠。>>710-711
715774RR:2006/06/01(木) 21:17:31 ID:YGosodx1
>>712
チェーンが緩いか、ゆずがいるか
716774RR:2006/06/01(木) 21:19:18 ID:99L55osm
>>712
"毎日が日曜日"だったりしませんか?

違うなら外装のビビリとかチェーンの伸びとか…まあまず外側を疑う。
中身ならカムチェーンとかベアリング異常とか。
#擬音って正直アレなんだよなあ
717774RR:2006/06/01(木) 21:21:14 ID:KiKYy3w4
なんだ?アレはプーの歌なのか?
718774RR:2006/06/01(木) 21:28:28 ID:TKs6tmg4
>>715-716
レスdです。
チェーンを新品にしてから2000km調整してなかったなぁ。
初期伸びってやつですな。
んでもって、カムチェーンとかベアリング異常かぁ。
19年5万kmのご老体だもんなぁ…。

ゆーずーわーすーれーてーたー。
719774RR:2006/06/01(木) 21:47:58 ID:J9+6LhKt
日曜日よりの使者 だろw
720774RR:2006/06/01(木) 22:21:55 ID:GzxfFslO
シャランシャランと聞いてシャララを思い出した俺は
ヤフオクで買ったマフラーを着けたらセッティングが決まらず
明日通勤に使えるかビクビクしている22歳男子
721774RR:2006/06/01(木) 22:36:43 ID:gHddoVDR
>なんだかなあ
>アレなんだよなあ
自覚はないんだろうけど、実際けじめもないし、しまりがないねぇ。
他の人がより上等なコメントするだろうから、
藻前はでしゃばらんでええよ。人に指南するような器じゃねって。
722774RR:2006/06/01(木) 22:54:45 ID:gHddoVDR
>>712の症状と同じかどうか分からんが、漏れがチェーン交換した時、
汚れた古チェーンに直径15ミリくらいの玉がくっついてたぞ。
色々都合があってチェーンが延びていたのは知っていて張り調整していたが
偏りがひどくもう交換だとなるまで、チェーンカバーを外しての点検整備はしていなかった。
遠心力のせいだか知らんが低速時の方が側面のチェーンカバーに当たって音がしたのかもな。

玉はなんだったかというのは想像にお任せする。(w 全く意外なものでないが。
723774RR:2006/06/01(木) 23:15:35 ID:99L55osm
>>720
もうちょっと待てば週末なんだから
それまで我慢すれば良かったんジャマイカ
>>721
…お前そんなに俺のこと好きなのか(´・ω・`)
724774RR:2006/06/01(木) 23:16:04 ID:JFUPxlUn
リムバンド無くても、べつにそれが原因でパンクなんてしないんだが?
スポーク調整のときにエアを抜かないでニップルを回すとヤバイかな?
っていう程度。
実際にそれが原因でパンクしたとか
やったことも無いくせに偉そうに書かないほうがぼろが出なくていいよ
725774RR:2006/06/01(木) 23:29:40 ID:L2cAPz4F
>>724
質問。リムバンドって何のために付いてるパーツ?
コストを重視してると思われるカブにさして必要性のない
パーツなんか付いてる訳はないよな。
726774RR:2006/06/01(木) 23:31:41 ID:gHddoVDR
おいおい。机上論ばかり連ねてどうするんだよ、まぬけさん。↑
727774RR:2006/06/01(木) 23:32:41 ID:gHddoVDR
あ、ごめん。当然、726は724へのレス。
728774RR:2006/06/01(木) 23:36:45 ID:gHddoVDR
けじめつけんと、更に無駄口たたく、しょーもない人間性の香具師を好きになる奴がいるかってーの。>>723
729774RR:2006/06/02(金) 00:05:09 ID:3s2ifcYx
自転車やカブでリムバンド入れ忘れたり、チューブ交換時にバンドを
一緒に交換せずに古いまま使い続けて中で切れたりして、
それが元でチューブのリム側部分に穴が開いてパンクした経験のある
椰子達は、ニヤニヤしながら >>724 を見ているだけだが
730774RR:2006/06/02(金) 00:28:35 ID:e+t6cWtq
パンク時駆け込んだホンダWINGの兄ちゃんがなくてもいいと付けなくて
その後量販店でタイヤ交換の際に穴があきそうになったチューブ見せられて
一年でまたチューブ交換する羽目になった私が来ましたよ

お得意様に同じことやって小銭稼いでるんだろな
731774RR:2006/06/02(金) 00:41:28 ID:YtJusIWd
香具師って久々に聞いた
732774RR:2006/06/02(金) 07:36:28 ID:LjTEVKRT
ほんと? 「てきや」と言っているのだが。
733774RR:2006/06/02(金) 07:43:59 ID:LjTEVKRT
こんな高いリムバンドはいらないが、
糞バイク屋のパンク事故知ったこっちゃない銭稼ぎと比べるまでもなく品行方正。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34674561
734774RR:2006/06/02(金) 08:52:00 ID:QDtrdOr+
無改造カブに乗ってます。
エンジンはふつうにかかるのですが、スロットルをひねると
すぐにエンストしてしまいます。

これってどうなってるのでしょう。
735774RR:2006/06/02(金) 09:39:15 ID:loIJ2Kx7
・ガス欠→給油
・ジェットが詰まってる→キャブをオーバーホール
・暖気完了前にスロットルをガバ空けしてる→もっとやさしくして
・その他
736774RR:2006/06/02(金) 10:37:04 ID:QDtrdOr+
>>735
速レス多謝。
ガソリンは入ってますし、暖気も充分なのに、スロットルひとつですぐエンスト。
ご指摘のようにジェットが詰まっているのかもしれませんね。
737774RR:2006/06/02(金) 11:52:47 ID:6ASe25u5 BE:17758447-#
冬の間半年放置していました。
先ほどエンジンをかけようとしたがうんともすんとも言わないです。
プラグを交換してみても、押しがけもしてみましたがダメでした。

STD50(セル無し)
大事なカブなのでなんとかしてやりたいのですが
自分で出来る事は残っていないでしょうか?
イグニッションにいたずらされた形跡がありますが
緑のランプは点灯します

どなたか御願いします
738774RR:2006/06/02(金) 12:58:56 ID:GhhhSpEI
ガソリン劣化してんじゃね?
739774RR:2006/06/02(金) 13:06:17 ID:avM/sSQk
銘柄指定なしでリアタイヤ交換頼んだら
ダンロップD107だった。
これって減りはやいですか?
740774RR:2006/06/02(金) 13:11:00 ID:f3/iPFEp
>>739
耐久いいよ グリップ力は最低
741774RR:2006/06/02(金) 13:18:57 ID:eoGRV6Fy
イノウエとドッチがヤバイ?
742774RR:2006/06/02(金) 13:54:05 ID:avM/sSQk
>>740
トンクス
ビンボーなんで丁度いいや
743774RR:2006/06/02(金) 14:18:05 ID:6ASe25u5 BE:39955379-#
>738
まじ?
劣化するのか?

><
744506(偽物):2006/06/02(金) 14:45:58 ID:Gfbh5NVT
ちー!なんで漏れを呼んでくれないんだ
昨日は楽しそうで良かったな。。

今日はおバカな(^▽^)リムバンド野郎は来ないのか?
745774RR:2006/06/02(金) 14:53:33 ID:om9Oxl9R
>>744
オマエはペニスバンドで上等だよ。
746506(偽物):2006/06/02(金) 15:36:06 ID:KSpb1WpU
リムバンド野郎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!





(´・ω・`)のか?
>>737
>>743
燃料コックがオフだとかw
>>745
遅漏だから。。
747774RR:2006/06/02(金) 16:00:41 ID:6ASe25u5 BE:8878872-#
>燃料コックがオフだとかw

それは無いです><
古い不動車を再生したって言うサイトは有るんですが
具体的なことが無いんですよね
バイク屋まで30`押して逝くか・・・orz
748774RR:2006/06/02(金) 16:12:48 ID:6ASe25u5 BE:22197375-#
オイル交換してみます
749774RR:2006/06/02(金) 17:33:24 ID:7owVDx7q
75CCにボアアップして慣らし完了!
なのはいいんですがアイドリングがものすごく不安定で暖かくてもすぐ止まります
発進してアクセルをちょっとあけてるとエンストおこします
走行中止まるため10q以下に低速になると最初の一二回ですがエンストします

ちなみにエアクリ、キャブは純正のままです
アイドルスクリュー?(銅色の)も回してみました
なにが原因だと考えられますか?
750774RR:2006/06/02(金) 17:45:30 ID:loIJ2Kx7
>>749
カムチェーンがずれてる
751774RR:2006/06/02(金) 18:03:36 ID:YRUpD4iD
ちなみに漏れが75cc組んだときはマフラー、エアクリ、キャブノーマルでセッティング一切必要なかったぞ
752506(偽物):2006/06/02(金) 19:12:31 ID:mUa5OQLA
>>747
圧縮、燃料、火花 の確認出来ないのならバイク屋へ逝くのが賢明ですね
嫌われる情報の後出しになるようなら漢は黙って押し歩きw
近所ならトランポで迎えに逝ってあげるけど。。

>>749
ほぼ>>750に決定!慣らしってその状態で100km走ったの?
もしかしたら抱きつき焼きつきの可能性もある(・A・)
753774RR:2006/06/02(金) 19:21:19 ID:6ASe25u5 BE:15220883-#
>572
小出しになって申し訳ないです
明日持っていきます
754774RR:2006/06/02(金) 19:49:33 ID:9m7aEt1z
>>748
オイルだけでなく、タンクとキャブのガソリンも交換してみよう。
30 押す前にそれくらいはやってみても。
755774RR:2006/06/02(金) 20:01:49 ID:7owVDx7q
>750>752
マジっすか(´;ω;`)
カムチェーンのズレということはもう一回バラさなきゃいけないってことですよね?
ちなみにズレをなおすにはどうすれはいいんでしょうか?

ちょっとショックだ…
756774RR:2006/06/02(金) 20:17:44 ID:7owVDx7q
すいません追記です。
走行中はまったくといっていいほど問題ありませんでした
加速などの違和感もありません
ただやっぱり低速になると一二回エンストします。
ある程度暖まったらなくなるんですが
757774RR:2006/06/02(金) 20:24:01 ID:RLsYSQbJ
なんかチョークの話がないんだけど。
調子悪くて色々試しているなら、チョークも調整してみるだろうに、何故話にでてこないのか。
758774RR:2006/06/02(金) 20:24:59 ID:9NRKbllh
>>755
普通はバラす時にマーク入れてズレないようにしておくもんなんだが…
もし原因が本当にバルブならしょうがないよな。
バルタイの情報をどっかで入手して、目で見ながら合わせていくしかないんじゃないか?

とここまで書いてリロードしてみたら…
まず燃調出せ。話はそれからだ
759774RR:2006/06/02(金) 20:31:46 ID:YV7LsDDe
>>755-756
あれこれ言う前に確認くらいしろよ。
クランクの位置を合わせて、ヘッドの○蓋を外して
切り欠きとカムスプロケの○が合ってるか見るだけだろうが。
それと、ちゃんと真横から見ろよ。

ズレを直すには 
カムスプロケをカムから外してドライバーか何かをスプロケとチェーンの間に入れて浮かせて送ってずらす。

そうそう、ちゃんと燃調みてから、なw
つーか、後出し情報が大杉なので、もう知らん。
俺は>>749をみて>>750と判断したまでだし。
760774RR:2006/06/02(金) 20:39:13 ID:RLsYSQbJ
整備する当人はええんだろうけど、相談にのる藻前等は週末の時間削られちゃうもんな。
今は食いつかず、月曜以降に相手してやるとかせんと自分を守れん罠。
次スレまではまだ間があるだろうし。
761774RR:2006/06/02(金) 20:40:30 ID:hyWz/jpV
>>758
カブのカムチェーンにマーキングなんかした事ないよwwww

>>755
エンジン左のケースカバー(スプロケカバー一体のヤツ)を外してフライホイールのマーク見て上死点に汁。
あとはシリンダーヘッド左側の丸いカバーを外す。カムスプロケの○印とヘッドの切り欠きを合わせる。
コレで解らないなら100年ROMれ

で・・・リムバンドまだ〜?www
762774RR:2006/06/02(金) 20:46:47 ID:RLsYSQbJ
ハロー アイラビュー 恋をしようよイェイ イェイ♪
763774RR:2006/06/02(金) 20:47:53 ID:omfHUs9u
チャリ屋で丁度売りに出ているカブを買おうかと思ってるんですが・・・
試しにエンジンかけて貰ったら数秒のアイドリングでエンストしますた
オヤジは機関が暖まってなかったから、と言っていたけど、この季節でもそんなもんですかね?
あるいは簡単な調整次第で直るものですか?
764774RR:2006/06/02(金) 20:58:11 ID:RLsYSQbJ
漏れのカブだって、しばらくのっていないと、すぐには始動しないし、エンストすることもあるよ。
しかし、発進した後は低速走行中に一回エンストするのがせいぜいで、他はあっても信号待ちでエンストしかかるのが一回程度。
例えば、30分走行して、30分以上休んで、再発進でエンストするなら調子悪いのかも知れない。
765506(偽物):2006/06/02(金) 20:59:20 ID:H46rrXMr
>>761
0マークの位置のチェーンのコマにビニールコード結んで30cm程しっぽ延ばしてる
間違って落としても出せるし、シリンダー通す時に便利だし
なんにせよ組む時に位置がずれない。。といってみるテスツ

リム野郎こないねぇ〜♪
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
766761:2006/06/02(金) 20:59:27 ID:hyWz/jpV
>>762
リムバンドじゃなくてリンドバーグですねwww

>>763
暖機は勿論だが、しばらく乗ってないならエンストする事もあると思う。
中古で買うならキャブの掃除程度は覚悟した方がいいんじゃないか?
それ以外の状態について走行距離も何も書いてないからそのカブが良いのか解らないけどね。
767774RR:2006/06/02(金) 21:00:04 ID:4BRRJIJW
>>763
すべての不具合を解決する魔法の一言を教えよう。
つオーバーホール(分解整備)
ってのは冗談で、ジェッティングでどうにかなりそうな予感
768774RR:2006/06/02(金) 21:05:37 ID:hyWz/jpV
>>765
了解、把握した。
上手に付けないと、シリンダー通す時とか逆に邪魔になっちゃいそうだよねww
カムチェーンは落ちても指で出せるので問題ないんだが・・・。
シリンダー部分のカムチェーンガイドローラーでイラッとする事が多々あります・・・orz
769774RR:2006/06/02(金) 21:26:43 ID:zf4q8Sg0
局のMD、休み一日はさんだらやっぱり朝イチは始動性ちょっと悪くなるしエンストしやすいね。
3万キロ超えてるけどプラグとオイルはばっちりだけど。
770774RR:2006/06/02(金) 21:32:33 ID:7owVDx7q
ご迷惑おかけしましたすみません
ガスケット購入しだい作業にとりかかります
771763:2006/06/02(金) 21:37:05 ID:omfHUs9u
>>764,766,767
即レスありがとうございます(゚∀゚)
よくわかりました。そこまで案ずる必要もなし、ですね
ちなみに走行距離は17000kmでした
自分で手を入れていく気は十分あるのでがんばります
772774RR:2006/06/02(金) 21:57:46 ID:RLsYSQbJ
773774RR:2006/06/02(金) 23:23:41 ID:dG6hao0z
>>749 その程度の技量ではボアアップに手を出すのは10年早い
>>751 セッティング一切必要なかったんじゃなくて、必要なことに気がつかなかっただけだろ
774774RR:2006/06/03(土) 00:09:10 ID:dTpimAWk
>737
放置が冬の間くらいなら、
燃料コックをOFFにしてからキャブレターのドレンを開いて
キャブ内の劣化したガソリンを抜いてやるくらいの作業で
復活すると思うよ?ジェットが詰まるとかまではいってないと思われ。
775774RR:2006/06/03(土) 12:47:33 ID:phIfSOQi BE:34247096-#
>774
ありがとうございます
始動致しました
776774RR:2006/06/03(土) 13:07:49 ID:EEvPFX1V
おまいらリムバンドは絶対に必要だぞ( ゚Д゚)y─┛~~
走行中はタイヤがたわんでショックを吸収し、路面にグリップさせてる
わけだ。ということは、チューブはタイヤの中で少なからず
暴れてるってことだ( ゚Д゚)y─┛~~
実際に、チューブのリム側が傷ついてパンクしているケースは大変
多い。リムに付着したサビがチューブを傷つけパンクに至らすこと
さえあるんだ( ゚Д゚)y─┛~~
どうしてもリムバンドがない場合は、せめてビニールテープを
3周は巻いとけ( ゚Д゚)y─┛~~
777774RR:2006/06/03(土) 13:44:04 ID:Vkd51oZ8
どこを縦読みするのか知らんがタイミング遅杉
778774RR:2006/06/03(土) 14:12:08 ID:EEvPFX1V
777おめ
779774RR:2006/06/03(土) 15:11:53 ID:3MXChUW0
新聞配達でカブに晴れて乗ることになったのですが、軽いジェットヘルで
オススメのはありますか?

自分5年くらい前にかったYAMAHAのフルフェイスのLサイズかぶっています。
恐らくSHOEIの最廉価モデルのOEM品です。
なおいままでフルフェ以外かぶったことがないのですが、ジェットヘルで
配達中気をつけるべき点などありますか?

あとウォッシャブルレザーで薄手のやわらかいグローブなんかあったら紹介
していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
780774RR:2006/06/03(土) 15:13:18 ID:3MXChUW0
あと500CCカブの慣らし運転って何キロくらいでどのようにするんでせう。
こっちはぐぐれいっぱいでてきそうですよね。

ではではっ。
781774RR:2006/06/03(土) 15:29:54 ID:8UZPBWCG
明日の京都のカフェカブに行きたいのですが、今まで参加経験がなく、
自分のカブはほとんどノーマルで、少しきおくれしています。
こういうのはドレスアップしたカブばっかりがきてるのでしょうか?
782774RR:2006/06/03(土) 15:49:11 ID:ImogQf9R
大丈夫だよ、まともなカスタムは数えるくらいしかいないから。
カスタムと言いながら壊してる香具師がほとんどだ。
783774RR:2006/06/03(土) 15:51:55 ID:73W5nWHv
>>781
平気だろ。どーってことない。
784774RR:2006/06/03(土) 15:53:47 ID:xkuv0m3x
>>781
行っていろいろなカブを見ておいで
785774RR:2006/06/03(土) 16:27:17 ID:8UZPBWCG
みなさん早速のご返信ありがとうございます。
安心しました。明日楽しみにいってきます!
ウキウキするなーっ
786774RR:2006/06/03(土) 16:41:10 ID:3LNPRnf3
>>780
       _________________ィ‐' ̄`ヽ
      |.                         |::::::::::::::::ヽ
      |                         |::::::::::::::::::::\
      |.                        |:::::::::::::::::::::::::\
      |.    日本語でおk           |:::::::::::::f \::::::::}
      | .                      |:::::::::::::|  ゝ::::|
      |                         |::::::::::::::ヽ  ∨
      |                        |ー:、::::::::::ヘ
      |.                       .|::::::::::::::::::::::ヘ_
      |____________________  |:::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
               \::::| |:::::::::ィ !{ ハ T tーr 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、
                 ` | |ー--レリル|rfiテ ヽl イテz rr----――― ' " ´
                 | |    ヾN ゞソ    ゞソ//
                 | |    >:´|、  -  ,|`:<
                 | |     |::::::::| >  イ |::::::::|
                 | |     >-、\!  !/::,-<
                 | |  /´:::::::::::::{二{}二}´::::::::ゝ-、
                 | |   l:::::,:-:::::::://::|ヽヽ::::::::::::::::::!
                 | |  /‐'´::::::::,::V:::::!::∨::::::::::::::::::|
                , ' ニ}く::/::::::::/:::::/|::::::::::::::::::::::::::|
                | ーjヽ\::::::'"::/ヾ !::::::::::::::::::::::::::|
                ヽニj }  \:/ \ |:::::::::::::::::::::::::::|
787774RR:2006/06/03(土) 18:37:27 ID:/fZOh/0o
500CCカブの存在する異次元人にとっては普通
788774RR:2006/06/03(土) 19:09:16 ID:dV8w/6Xv
うちなーの芸能を語るのに欠かせない奴らだよな、照屋率いる。
789774RR ◆Cub900zxmI :2006/06/03(土) 19:12:12 ID:WHlI6Yh9
>>780
50cc でも 500cc でも 900cc でも、慣らしの距離に違いは茄子。
790774RR:2006/06/03(土) 20:04:22 ID:8CLB21o2
>>779
おすすめって言うほどいろいろ被ったわけではないけれど、とりあえず私のジェットヘル紹介。
マルシンM290 確か\4980。通風システム付きで安かった。内装が外して洗える。
791774RR:2006/06/03(土) 20:08:01 ID:NpTmUhiM
>マルシンM290

なんかリボルバーを連想しちまったじゃねーか
792774RR:2006/06/03(土) 20:55:10 ID:vsOqbkLy
カブのナットって個別に販売とかしてるもんなんでしょうか?
リアキャリアを取り付けるナットがないんです(´・ω・`)
お店行ってナット見たけど合うサイズが見当たらない・・
もしサイズ知ってる方いたら教えて下さい。
793774RR:2006/06/03(土) 21:00:31 ID:Vkd51oZ8
つ【純正品】
794774RR:2006/06/03(土) 21:03:22 ID:oL5B1/ex
>>792
本田の看板掲げてるバイク屋に行き、
ここのナットが欲しいって言えば取り寄せてくれる。
795774RR:2006/06/03(土) 21:08:54 ID:gWwCHm43
カブをオクで買いましたよ。
で乗ってすぐにきずいたんだけどハンドルにぐらつきがあるんですが
どこを締めれば直りますかね?
796774RR:2006/06/03(土) 21:22:15 ID:oL5B1/ex
>>795

×きずいた
○きづいた
797774RR:2006/06/03(土) 21:29:32 ID:vsOqbkLy
>>793
やっぱ純正すよね・・

>>794
同サイズで代用できるならと思ったんですが、取り寄せ頼んでみます。


ありがとうございました
798774RR:2006/06/03(土) 21:36:29 ID:dV8w/6Xv
ものによってはナット単品だけの取り寄せできなかったりするけどね。
ヘッドライトの角度調整用の四角のナットとかね。
解体屋とかバイク屋で廃車処分する香具師から譲ってもらえる可能性はある。ロハだと言っていないよ。
799774RR:2006/06/03(土) 21:45:14 ID:w7ylau36
>>795
メーターカバーの下側についているネジ2本を増し締めしてみる。
フロントホイールの取り付けネジを増し締めしてみる。
それでダメなら、フロントフォークのブッシュが逝っているので
要交換ですな。
ちなみにフロントフォークのブッシュのヘタリは、タイヤとフォークの
隙間が左右で異なったり、ひどい場合はタイヤと接触するので
要チェックですな。
800774RR:2006/06/03(土) 22:07:32 ID:czx2uSR3
>>792
そこのボルトor逆側のナットを持ってホームセンターへ。
すぐに欲しいのならホムセンで買えるよ。強度は知らないが。
801774RR:2006/06/03(土) 22:09:46 ID:w7ylau36
良心的なバイクショップなら、ネジ箱持ってきてテキトーな
ネジ探してつけてくれるよ。
仲がよきゃタダ。
802774RR:2006/06/03(土) 22:57:07 ID:hnXczX8Q
>>789
50CCのカブで500`走行するんですか?

何日かかるんだよ_no
803774RR:2006/06/03(土) 23:07:35 ID:OUqBf0g5
>>802
2週間もせず走ってしまいますが何か…?
804774RR:2006/06/04(日) 03:22:09 ID:GWtdAgb1
慣らしか。
1000kmもやっとけば上等じゃなかろうか。
805774RR:2006/06/04(日) 05:20:16 ID:BbthyiBN
中古でカブ買ったんだが、以上に早い気が…。
フルスロットル同士で2stを抜いちゃった…

これが仕様なの?やっぱ改造されてる?
806774RR:2006/06/04(日) 07:12:17 ID:Xx7s/Ku+
>>805
規制前カブならものすごい時間をかければ、70キロ近く出るから、
2サイクルがリミッター掛かってる間に抜いたと思われ。
加速じゃかなわなかったでしょ?さすがに。
807774RR:2006/06/04(日) 07:23:48 ID:WFFnGxrr
>>779
配る地域にもよると思うけど、近所だとたいていは半ヘル被ってはりますね。
降りてから移動する距離が長いマンションとかがあると、どんなヘルメットでも暑いでしょうな。

軽くて安全面も考えるとなると、アライのハイパーTかな。
ttp://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/hyper-t/hyper-t.html
808774RR:2006/06/04(日) 07:27:30 ID:S+g92hJ0
>>807
そんなダサイの被れるかw
809地獄の沙汰も金しだい:2006/06/04(日) 07:44:21 ID:EyZOi+LD
>どんなヘルメットでも暑いでしょうな

一流メーカーのベンチレーション付きのメットなら半ヘルより涼しい
810774RR:2006/06/04(日) 08:58:09 ID:PumrVjJr
おれは通年コレだな。雨でもけっこう快適だ。
SZ-αIII
ttp://img1.rivercrane.jp/catalogue/10357/SZ-a3.html
811774RR:2006/06/04(日) 09:02:25 ID:S+g92hJ0
ここオヤジしかいないだろ?w
812506(偽物):2006/06/04(日) 09:05:23 ID:QoM+I8jA
>>809
おでこの2箇所だけベンチの風が当たり冷たくなってジンジン痛くなるのは私だけ?

てか、一流メーカーって三流メーカーの事じゃないよね(*´д`*)
813774RR:2006/06/04(日) 09:29:39 ID:vk98QlTB
>>809
始めたてじゃ順路帳を確認しつつの走行になるだろうから
速度も出ないし、前向かないしで地獄を見る気がする。

慣れてサクサク配れる様になっても
住宅地メインの場合、効果を実感出来るのは行き帰り位じゃないかな。
814774RR:2006/06/04(日) 10:09:40 ID:bOmXLyMH
配達は歩いたり階段を上り下りしてる時間の方が長いよ。
そんな中で頬までスポンジに囲まれてるっつーのは…地獄w
815774RR:2006/06/04(日) 11:05:42 ID:NradSMo2
>>811 そのレス自体が何やら爺臭いのだが。
配達は揃ってヘルなしでやってるところもあるよな、田舎というか国道6号、牛久あたりで見かけた。
漏れの近所でも個人でヘルなしでやっているのもいるが、それ程に半ヘルが邪魔か暑苦しいかと言うと、思いこみによるところが大きいのではないと思う。
漏れも短期間バイトでやっていたが、多少暑苦しいと感じても、外してまたつけての手間の方が余程邪魔くさい。
漏れはシールド付きの半ヘル使っていたが、同僚と同程度の半ヘルにして事故らんように気をつけてればええんでないの。
816774RR:2006/06/04(日) 12:16:05 ID:Mg0k30+x
18の頃、新聞配達してたが、ほとんど全員ノーヘルだった。

俺もその一人だったが、とおりすがりのお巡りさん@自転車からすれ違い様に「こらー!」と言われてから、半ヘルかぶるようにした。

「こらー!」済まされる新聞配達は別の意味で治外法権だなあと後で笑った。懐かしい思い出だ。
817774RR:2006/06/04(日) 12:19:57 ID:BbthyiBN
>>806
茶銀なんだけど、マフラーとか見てみると現行だと思う。
確かにスタートでは余裕で引き離されたwでも50ぐらいからの延びが凄かったの。
818774RR:2006/06/04(日) 12:42:05 ID:xMOpqfr/
新聞配達も郵便局員(←国家公務員)も半ヘル。
街行くイケメン原付も半ヘル。おまいらだけフルフェイスか?w
819774RR:2006/06/04(日) 12:52:56 ID:Wb0H7zgr
半ヘルも蒸れるしフルフェのベンチもスピードのでない状態じゃ意味ない
その点オフ系なら歩くくらいでも涼しくておk
問題はド派手な柄>エクストリームなメイルデリバリー(萌w
820774RR:2006/06/04(日) 13:05:46 ID:Wb0H7zgr
>779
たしかアライ・ショーエイの重くてでかいジェット以外でも
リード工業から軽くてベンチ付きのジェットがでてたような気がする
品名は忘れたけどググればすぐかかるはず

革グローブは夏用メッシュでヲッシャブルとかある
レディースの特大が入るなら薄目なグローブも選び放題
821774RR:2006/06/04(日) 13:33:14 ID:VDMcBQmU
実は郵便局員のは半ヘルではなくてハーフジェットだったりする。

822774RR:2006/06/04(日) 14:20:53 ID:Zw51TFPC
>>807
もしかしてカブでトライアルやらないと配れない地域があるの?
さすがにウチの田舎でもそんなとこはなかったが・・・w
823774RR:2006/06/04(日) 14:45:41 ID:zr9LL3St
配達は、ドカヘル・外国消防タイプヘルが多いな。
中が、網になってるやつ。

原チャなんで、見逃してもらってるんだろうか?
この辺では、さすがにノーヘルは、見ないが。
824774RR:2006/06/04(日) 15:11:09 ID:VtTW0+7A
>>820
リード工業の900gのRAZZOってヤツですね。
安いし軽いしいいかもです。

これってシールドついてるんですか?
825774RR:2006/06/04(日) 15:52:23 ID:OpG7Cw36
アウスタでバッテリー買ったんだが 文字がタイ語でわけわかんねぇ
本体の他についてる液体はどこに入れるの?
826774RR:2006/06/04(日) 16:08:53 ID:WFFnGxrr
>>817
70とか90のエンジンが載ってるんじゃないのか。
827774RR:2006/06/04(日) 16:37:13 ID:VtTW0+7A
みなさんいろいろと教えてくれてありがとうございます。

結局、YAMAHAのYJ-5を注文しました。
軽いほうがいいとおもったのですが、手持ちの5年近く前のロールバーン
(ワンタッチバックル)の重さを量ってみたところ1.5kgでしたんで、Dリン
グでジェットのYJ-5はさらに300gは軽いだろうとおもいましたんで。
あと視界がよくなったというのも一押しです。

RAZZOはデザイン的にも欲しいカモとかおもいましたが、跳ね上げでシールド
があがらないし、そもそもシールドがついてるかわからんですし。
コケタときにアゴが砕けなければいいんです。

あとTAKAIのウォッシャブルレザーのグローブも買いました。
1シーズン使い捨てで考えてます。
ではでは。
828774RR:2006/06/04(日) 16:41:01 ID:VtTW0+7A
重くて暑くてどうしようもなくなったら、配達辞めます(爆。
829774RR:2006/06/04(日) 16:51:19 ID:rAeBMshh
>>810
おれも同じアルファVかぶってる
穴があいているんで後付できるベンチレーションを付けたから
けっこう涼しくていいんだけど
内装を取り外して洗えないのが玉にキズ
こういうメットは、どうやって洗えばいいのだろう?
まる洗いすれば1週間もすれば乾くのかな?
830774RR:2006/06/04(日) 17:00:32 ID:2U4fi/OJ
>>825
バッテリーに付いて来る液体のパックだな
あれは六甲のおいしい水だ 一気飲み汁 かなり効くぞ
831774RR:2006/06/04(日) 17:29:07 ID:BcQLmCof
>>830
ちょww
832774RR:2006/06/04(日) 17:31:59 ID:/oRI0iJx
天にも昇る気持ちで地獄行きだな
833774RR:2006/06/04(日) 18:16:48 ID:zeRuHQ5u
カスタム50を手に入れた
レッグシールドはずしてフレーム剥き出しにしようかな
丸目ではやってる人いるけど角目でやってる人見たことない
カッコ悪いんかな?どう思う?
834テンプレ修正案:2006/06/04(日) 18:26:12 ID:/oRI0iJx
・カスタム50を手に入れた
レッグシールドはずしてフレーム剥き出しにしようかな
丸目ではやってる人いるけど角目でやってる人見たことない
カッコ悪いんかな?どう思う?→好きにしろ
835774RR:2006/06/04(日) 18:26:32 ID:SyX8qaop
カブの車体番号ってどこにあるんすか?
836774RR:2006/06/04(日) 18:40:44 ID:nGn/YTVe
車体を触りまくって
ザラザラしている部分があるから
そこがそうなんだと思うよ。
837774RR:2006/06/04(日) 19:27:23 ID:pYHsdXxf
>>835
左サイドのBOXの近く
838806:2006/06/04(日) 20:08:52 ID:Xx7s/Ku+
レッグシールド外すときは、エア栗の防水ちゃんとしとけよ。
ノーマルでさえ、大雨のとき激しくボコつくのに_| ̄|○

817>>
相手のバイクは何? 高速域で伸びるというのは、ギア比の関係だと
思われ。相手が2サイクルメイトなら、最高速はカブの方が
伸びるようなので追いつくというのもわかる気がする。
メイトは加速はいいけど、伸びはイマイチだからねぇ。 
839774RR:2006/06/04(日) 20:32:15 ID:dgZUb+4u
家を出る時に水にぬれた鉄板の上で滑って前の家の門扉に激突して
風防とヘッドライトリムが割れた・・・_| ̄|○
840774RR:2006/06/04(日) 20:52:49 ID:i0iIdqaJ
>>838
> レッグシールド外すときは、エア栗の防水ちゃんとしとけよ。
> ノーマルでさえ、大雨のとき激しくボコつくのに_| ̄|○

お前のカブおかしいんじゃね?
841774RR:2006/06/04(日) 21:05:31 ID:SyX8qaop
>>837
thx
842774RR:2006/06/04(日) 21:18:05 ID:lGbZjGDe
今日、友人一同とバーベキューをやったんだが、風が強くてバーナーで湯を湧かそうとしてもうまくいかなかった。

あと思い立ってリアの鉄箱の中で湯を湧かした。ぐーっど。強風も関係なし。前カゴはビニール敷いてゴミ箱に。
もちろん椅子にもなる。暗くなったらアイドリングでライト代わり。行きも帰りもアホほど材料を積んで楽々走る。
河原の砂利道でもあっさり走破。

やっぱカブは最高だと思った。
843774RR:2006/06/04(日) 21:19:52 ID:lGbZjGDe
あと、じゃなくてふと、だった
844838:2006/06/04(日) 21:36:24 ID:Xx7s/Ku+
>>840
カブのエアクリは吸気口が上向いてるから、雨のかかり具合によっては
エアクリに雨が浸入しやすいんだよ。
しかも乾式のエアクリだから、湿気を吸って余計に空気吸わなくなる。
これが湿式なら、エアクリのオイルが雨水を弾いてくれるんだけどね。
845774RR:2006/06/04(日) 21:43:26 ID:dc/wT5XO
え?
846774RR:2006/06/04(日) 21:44:43 ID:S+g92hJ0
どんだけ凄い雨だよw
847774RR:2006/06/04(日) 21:46:34 ID:NradSMo2
ひょっとしてジェットで新聞配達って、少しでも顔を隠したいとかか?
以前、原スクの女がフルフェで駐輪場から出て行くのを見たが、暗がりというのもあって思いっきり異様だった罠。
日本に来た欧米系の外人がヘルメットつけて自転車乗るのもやや異様だとかつて思ったが、配達員が半ヘル以外のものかぶるのは怪しさも加わると思われ。
848774RR:2006/06/04(日) 21:52:39 ID:5HlA2JS7
>>847
経験者の俺から言えば
台風の日とか豪雨の日はシールドがないと非常につらい。
金に余裕があれば、暑い日用の半ヘルと、雨・雪用のジェッペルふたつがあるとよい。
まあ雨の日はゴーグルつけるという手も有るが。
849774RR:2006/06/04(日) 21:55:40 ID:pYHsdXxf
>>844
何か違う
850774RR:2006/06/04(日) 22:08:43 ID:5HlA2JS7
>>844
配達やってたころ、
台風直撃の日も行かなきゃならなくて
上から下から水がかかりまくったが
エンジン不調にはなりませんでしたね。
851774RR:2006/06/04(日) 22:14:15 ID:6HTANNpu
>844
おまいのカブ、明らかにエアクリの調子崩してるぞ。それこそ台風の日だろうが、土砂降りの中で新聞積みすぎて
転倒しようが楽々走るのがカブだ。少し世界的な実績と自分の個体の差を比べてみろ。

まあ、分かりやすく言えば。

自分がおかしいから周りもみんなおかしいと思いこむのは危険な思考ですw

>848
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
俺も雨の日はジェットヘルだった。それでも首周りはびしょ濡れだったけどw
852774RR:2006/06/04(日) 22:19:36 ID:5HlA2JS7
おれは首まわりはバスタオルぐるぐる巻き、
腕や足は合羽のすそをゴムでとめて完全防御だったなあ
だけどムレて結局服が濡れるんだけど。
853774RR:2006/06/04(日) 22:48:09 ID:NradSMo2
で、小雨はええけど、土砂降りだとシールド越しじゃ視界悪くてシールド上げたりするんだろ。(w
夏場、雨で濡れたのが原因ではなく、汗かいた後の薄着で風邪ひいたりとか。
でも、雨の日のジェットは少し意味があるような気だけはした。機会があったら試してみる。
854774RR:2006/06/04(日) 22:55:08 ID:VDMcBQmU
シールドに付く水滴は、小雨よりも土砂降りの方が視界の妨げになりにくい。
雨粒が大きい方がどんどん流れてくれるからだ。
中途半端な霧雨が一番始末に負えない。シールド表面にくっついたままだから。
855774RR:2006/06/04(日) 22:56:12 ID:lci9S8y9
んだんだ。はー、懐かしいなあ。新聞配達してた頃。辛かったなあw
856774RR:2006/06/04(日) 23:06:01 ID:VtTW0+7A
ジェットでシールドっつうのは、ようするにだ。
ボクが眼鏡っ娘だからにきまってんだろうが!
857506(偽物):2006/06/04(日) 23:48:39 ID:GXzbslEc
何このスレ。。

平均年齢35歳は超えてるの?
858774RR:2006/06/04(日) 23:56:20 ID:dc/wT5XO
>855
『しんぶーん!』 ガシャパリーン!
859774RR:2006/06/04(日) 23:58:22 ID:FwTElhQ2
カフェ株行ったヤシいるの?
860774RR:2006/06/04(日) 23:59:27 ID:Wb0H7zgr
>>856
たしかにそのrazzoとかって名前だったような
もしシールドを前面に留めるタイプならそこに跳ね上げ用のパーツをかませればおk。バブルシールドなら眼鏡も楽
でも後付けはたいてい風切り音がひどいし、バブルだと横向いたら風圧で首ごと持ってかれるw
そゆ意味でも定番のひとつゼニスなら安心。この夏はがんばって配ってくださいな
861774RR:2006/06/05(月) 00:04:44 ID:OkD/H/jO
テレオス-Vいいよ。
アゴ部分の開くフルフェ形ジェット。
値段的にも機能的にもいいよ。お勧め。
862774RR:2006/06/05(月) 00:13:42 ID:gMWpT7qH
>>825
MFバッテリの電解液の入れ方
バッテリの上の細長い蓋を外す→穴が6つ出てくる→電解液入れの口を穴に差し込む→処女膜が破けて電解液が注入される
→しばらく放置する→液入れを外す→さっき外した蓋を押し込む→最初はなるべくキックで始動
863774RR:2006/06/05(月) 00:15:48 ID:fz6W8ipd
>>859
カフェカブ行ってきた。
初めての参加ですが、ステキなカブがたくさんあって、
刺激的でした。とりあえず人のカブ見てジュースホルダー付けたくなりました。
864774RR:2006/06/05(月) 00:27:50 ID:S3bb/Tjz
俺もカフェカブ行ったよ。
日焼けして顔と腕がヒリヒリして痛い。
865774RR:2006/06/05(月) 00:42:07 ID:jPgqQ9ni
>>858
その新聞を読むんじゃない!
866774RR:2006/06/05(月) 00:47:35 ID:dWuk2s0z
それなんて恐怖新聞?
867774RR:2006/06/05(月) 00:55:34 ID:SVDljGsB
よくよく見たら豆腐新聞じゃまいか
868774RR:2006/06/05(月) 01:10:33 ID:zsqalkKz
セルの無いカブのバッテリーって3・4年平気で使えるけど
盗難防止用アラームつけたら10ヶ月でパー。GSユアサなんだが。
通勤往復で毎日45分足らずの使用。まあでも交換は楽勝。オクや通販
でかなり安く買えるんでアラームの維持費として割り切れますな。
869774RR:2006/06/05(月) 02:41:33 ID:vQNB0ecN
新聞屋大杉w
870774RR:2006/06/05(月) 02:41:45 ID:MwoLwcqn
>>868
つ【バッテリーメンテナンス充電器】
871774RR:2006/06/05(月) 07:17:09 ID:CsqHBpK/
>>868
(゚д゚) そんなもんなのか・・・
872774RR:2006/06/05(月) 07:26:22 ID:K3TvCtCR
発電容量も少なければ積んでるバッテリーも小さいしね
873774RR:2006/06/05(月) 07:26:49 ID:dWuk2s0z
アラームってエンジン切ったら自動稼動するんですか?

868が言うとおりそんなに消耗するんなら、
外で停めるときだけ稼動させて
自宅では切っておきてえ
874774RR:2006/06/05(月) 09:13:00 ID:SZFN8rxo
アラームってそんなに食うんだ
うちもアラーム積んでるけど
なんかバッテリーの減りが早いから
ジェネレーターの調子が悪いのかと思ってた
875774RR:2006/06/05(月) 09:14:14 ID:ydS04pG5
>>873
純正アラームはエンジンを切ると1分くらい後自動稼動する。
また任意解除もできる。ただバッテリーを全く食っていないかは解らないけど。
876774RR:2006/06/05(月) 09:16:27 ID:cLnzzDfb
>>875
いやっほぉぉおう
877774RR:2006/06/05(月) 09:58:21 ID:Of5PhVsg
>>859

行ってきた。乙な人にねだって式シールもらってきた。
878774RR:2006/06/05(月) 10:01:40 ID:IJ3i8AFe
電池式アラームでいいじゃん
879774RR:2006/06/05(月) 10:25:06 ID:wCGDmgl2


昨日のカフェカブのレポアップしたホームページないですか?
880774RR:2006/06/05(月) 13:21:32 ID:Of5PhVsg
>>879

関西の有名どころをリンクたどってったらあるんじゃないの?
881774RR:2006/06/05(月) 13:55:05 ID:420WGKMA
待機中の消費電力はモノによって違うけどアラームでそんなに電気食わない。
俺は今迄三台防犯アラーム使ったけどバッテリーも普通に4年程持ってる。
882774RR:2006/06/05(月) 17:00:34 ID:KnBYyfrw
昔オフロードバイクに乗っていたとき、ある店(OFF専門)に世話になっていたんだけど
タイヤを車体に組み付ける際に「芯出し」という工程を践んでいた。
たしか車輪を手でまわしてキュっとブレーキをかけていたような、、
表現が正しくないかもしれないんですが、なんとなくそういう作業でした。
あれの理屈ってわかります?
883506(偽物):2006/06/05(月) 19:55:29 ID:mipUXeHl
>>881
そんときの状況で色々だから、自分が大丈夫なら相手も大丈夫という押し付けは危険っす
>>882
それはまさしく普通にブレーキ調整ですよ
884774RR:2006/06/05(月) 20:07:18 ID:B7LmsJ23
スポークにウェイトをくっつけてホイールバランスをとること?
それともスポークを変な風に締めると車輪が振れ回るからそれの調整?
885774RR:2006/06/05(月) 20:17:41 ID:SgE9y/iY
シフトダウンする時、異常に固くて入らない時があるけど、何で?
改めて踏み直すと入る。 グワッシャン!!て感じで。 ミッションバラさないと
いけないのかな? ちなみに20年近く前のカスタム。 
886774RR:2006/06/05(月) 20:39:18 ID:gH//pTRu
                 ,、
              _ ,ノ ,ヘ、、
            /´   ノ    `ヽ、
           / (i)  / (i)     ヽ
             i′   ,/         ',
          {    {           }
           ',    `、        ,! <
        ___ヽ   ε `     丿__,,
       , ゝ  `ヽ、         /´   く _
     <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
       ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´
           /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
          .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
         _(,,)おまえらの     (,,)_
..       /. |...   カブよこせ  |  \
      /   .|_________|   \
887774RR:2006/06/05(月) 22:23:08 ID:zV3lmE1d
>>882
タイヤを真っ直ぐに組み付ける為じゃない?
ブレーキの勢いでエンジン側に寄せる、っつうか。
わかる?
888774RR:2006/06/05(月) 22:28:25 ID:hkesW8e8
はじめまして。原付しか免許ないのにボアアップしてカブ乗ってる友人がいるんですが、これってまずいんでしょうか?
889774RR:2006/06/05(月) 22:29:51 ID:bJVCVVOW
>>888
無免許運転。警察に通報汁。
890774RR:2006/06/05(月) 22:33:04 ID:z1E2jJwi
>>885
つ【クラッチ調整】

あ、あとオイルが古いとタッチが固いこともある
891774RR:2006/06/05(月) 22:36:00 ID:UCw9aZrR
昨日オイル交換したらタッチが硬くなったw
なんか1000km走行直後ぐらいが一番いい感じがする

>ホムセン格安オイル
892774RR:2006/06/05(月) 22:49:02 ID:z1E2jJwi
>>891
ん?俺もホムセンの格安オイル使ってるけど、交換して50kmくらいまでは軽いぞ。
その後、粘度が落ちるのか知らんけどフツーに戻る。気のせいな感じもするがな…。
893774RR:2006/06/05(月) 23:01:27 ID:hkesW8e8
>>889
レスありがとうございます。やっぱり無免許ですか〜
身内がちくらなきゃばれなさそうですな…
894774RR:2006/06/05(月) 23:14:07 ID:UCw9aZrR
>>892
なんか硬いんだよね
粘り杉って言うか
まぁ格安ってもいろいろあるね
895774RR:2006/06/05(月) 23:23:04 ID:gy/Yhjt9
今年のカフェカブも去年と同じくスタッフが盛り上がる身内祭となった訳ですが・・
896774RR:2006/06/05(月) 23:55:23 ID:WZ0iSffb
カフェカブに何を期待してるんだお前は
897774RR:2006/06/06(火) 00:12:40 ID:gLPJi5iS
>>893
通報しますたm9(・∀・)
898774RR:2006/06/06(火) 03:38:09 ID:QyRI3OXP
868だがイタズラが多いんでアラーム神なのよ。
イタズラ内容は模倣犯が出るとみんなに迷惑かかる恐れが
あるんで書けないけど、警報機ありのシールだけってのはまるで効果なし。
警報機でアラーム鳴るようにしてからピタッとおさまった。勿論誤作動しないように
上手に感度落としてるけどね。俺が使ってるのはイージーアラームってヤツ。
ひょっとしたら他のが消費電力少ないのかもしれんが効果てきめんなんで当面
これでいくわ。小さいんでサイドカバーの中にもド楽勝でおさまるしね。
899882:2006/06/06(火) 09:40:22 ID:V1fOZIPS
>>883
たしかにブレーキのアタリは取れそうですね。なるほど!
となると、それはディスクブレーキ車に限った話になりますね?

>>884
スポークはまったく手を付けていませんでした。
もしや車輪のブレ(偏芯)をジャイロ効果で補正するって意味なのかな
とふと思いました。車輪をFフォークなりRアームなりに取り付けて
そのまま増し締めするとアクスルシャフトと本体に微妙なテンションが
かかって偏芯するとすればですが、、、。どうなんでしょう。

>>887
エンジン側に寄せるというのはうまくイメージできません。
でもタイヤを真っ直ぐ(アクスルシャフトを真直角)に組み付ける、
というのは884さんの“車輪が振れる”の発言でふと↑気付きました。
しかも883さんのブレーキ調整(ディスクオンリー?)というのも一石二鳥になりますね。

なんだかとても勉強になります。
いろいろと調べてみてなにか情報があればこちらでお伝えします。m(_ _)m
900774RR:2006/06/06(火) 10:04:53 ID:+w16FiYa
>>895

京都のカフェカブはホンダ主催のイベントじゃないんだし、別にいいんでないの?
表彰式での知り合いに対するインタビューとかは寒いモノがあったのは確かだけど。
901774RR:2006/06/06(火) 10:11:03 ID:V/VewzTA
> 京都のカフェカブはホンダ主催のイベントじゃない
まるで、東京は違うみたいないいかたでつね・・・
902774RR:2006/06/06(火) 10:27:20 ID:RV0r9HuK
赤いMDは来なかったのか〜
903774RR:2006/06/06(火) 11:25:00 ID:k5uHK1cd
質問です。購入して3年と半年ぐらいなんですが右のウインカーが点灯しっぱなしで点滅しません。左は点滅します。
考えられる理由は何でしょうか?
904774RR:2006/06/06(火) 11:44:52 ID:d6q37pHG
電気系統の異常じゃないの?
905774RR:2006/06/06(火) 11:53:02 ID:/DC1UaPb
ヤマハのサイトの東本昌平の漫画読んで
カブがホントにほしくなった。
906774RR:2006/06/06(火) 11:55:04 ID:PGPj5R8D
>>903
右はちゃんと前後点くのか?
907774RR:2006/06/06(火) 11:56:30 ID:zCYKhXFh
>>903
右後ろのウインカー電球が密かに切れている。

よーく観察してみ。
908774RR:2006/06/06(火) 12:15:01 ID:Rk9X0N1L
京都のカフェカブの表彰式は本当に酷いものだったなw
スタッフと客とでテンション違いすぎておもろかった。
909774RR:2006/06/06(火) 12:22:44 ID:TIaBQj9K
スタッフは投票+10点なんだろ?ボランティアへの報酬
910774RR:2006/06/06(火) 12:25:27 ID:k5uHK1cd
レスくれた方ありがとう御座います。点灯しっ放しは前で後ろは確認していませんでした。帰りに見てみます。
911774RR:2006/06/06(火) 12:48:41 ID:oba1cLxF
スーパーカブ90に前カゴをつけたいと思ってるのですが,純正の前カゴは
いまいちデザインが不満です。皆様いいのをご存じありませんか?
また,横カゴもできればつけたいと思いますが,そちらについてもオススメの
ものがあったら教えてください。
912774RR:2006/06/06(火) 13:09:53 ID:RV0r9HuK
>>911
RIXEN KAUL
自転車用だが適当に加工すればつくよ
ttp://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen.htm
913774RR:2006/06/06(火) 15:26:31 ID:RFt1swA0
カフェカブは、もともとカブ仲間が一堂に会する集まりが大きくなっただけ。
どこまで行っても仲間内の会。
だから、漏れは行かない。
914774RR:2006/06/06(火) 20:22:07 ID:yQ9DYezG
【訃報】公道二輪レーサー・前田淳さん亡くなる マン島TTレース中の事故がもとで
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149584724/

そのときおまいらはカブでカフェレーサーって。。
915774RR:2006/06/06(火) 21:29:57 ID:dTqhadhn
カブでカフェレーサー
916774RR:2006/06/06(火) 21:49:57 ID:Mptda4IY
>>914
感染症ってのが悔やんでも悔やみきれないよな
917774RR:2006/06/07(水) 00:04:32 ID:EX7Z8zek
カブ90ccに乗ってます、スピード出す時はやむおえず約80キロ出す時があります
道路交通法では絶対違反ですが、まじめにお聞きしたいのですが
カブのドラムブレーキをディスクブレーキに交換もしくは変更できませんか
できるなら、それなりの金額だします。
918774RR:2006/06/07(水) 00:15:37 ID:UWLvJ5D9
モトメビウスでぐぐってそのお店で相談。カブのノウハウある専門店。
ただし都内。 確かに80kmではディスクのほうがいいと思う。
よく効くブレーキは事故の予防にもなるんで賛成しますね。
919774RR:2006/06/07(水) 00:16:47 ID:IneFk8vB
>>917
金をかけるにしても、別のバイク買った方が安くて安全だよ。

カブタイプがいいのなら、タイホンダとかのやつにすれば?
920774RR:2006/06/07(水) 00:32:42 ID:Orpn7hcR
>>918
横槍でぐぐったら
パーツリストが絵ってどうゆうこと?
921774RR:2006/06/07(水) 00:37:31 ID:IneFk8vB
店頭のカタログが、絵だからな。

オシャレと見せかけて、ホンネは、写真だとどこのブツだか分かっちゃうからでしょ。
922774RR:2006/06/07(水) 01:36:35 ID:ltEtsoMP
カブ50STでワイン・ガードナーレプリカ被ってる俺がきましたよ
923774RR:2006/06/07(水) 01:43:29 ID:1TgQw3BP
俺は昭栄のシンクロテックだ。
924774RR:2006/06/07(水) 02:32:23 ID:dBT35TuK
>923
アル意味両方実用重視でオニアイ
925774RR:2006/06/07(水) 02:39:14 ID:wBQEd7TM
俺はアライのアストロ
Tr
926774RR:2006/06/07(水) 02:45:05 ID:GM932ym0
じゃあ、おれはアストロJ
927774RR:2006/06/07(水) 03:09:12 ID:O3hT+bLl
アストロ球団の話はよそでやれ
928774RR:2006/06/07(水) 05:38:09 ID:MEp8yXQI
スカトロのクセに!
929903:2006/06/07(水) 09:09:33 ID:9QvIYgAb
帰ってから確認したところご指摘の通り右リアウインカー切れてました。不良整備車で走ってました。前が点滅しなくなるのは仕様なんでしょうか?
930506(偽物):2006/06/07(水) 09:31:05 ID:dDms8eH+
>>929
常識。
931774RR:2006/06/07(水) 09:33:57 ID:3WobACfQ
仕様。
車種にもよるけれど、ついたままか、高速で点滅する。
932903:2006/06/07(水) 09:40:52 ID:9QvIYgAb
有難うございました。良く出来てるんですね。
933903:2006/06/07(水) 09:42:21 ID:9QvIYgAb
すいません、上げてしまいました。
934774RR:2006/06/07(水) 11:41:58 ID:Eyqrq5Xe
>>903
お前、こっちで聞くだけ聞いて、いざ作業って時になんでリトルスレで聞いてるの?
意地悪されてるしw
935774RR:2006/06/07(水) 11:47:29 ID:6gkS8Fy6
リトルが 好きだから 
936903:2006/06/07(水) 15:15:50 ID:9QvIYgAb
有難うございました。面倒くさいのでバイク屋へ行きマイケル!
937774RR:2006/06/07(水) 17:02:21 ID:IpbTvD20
ウザキモカブノリ
938602:2006/06/07(水) 17:30:57 ID:hSF4pXkx
>>506(偽者)
俺を待ってたの?待たせて悪かったなW
普通自動二輪の免許取ってたんだよ。
今日からNSR海苔になってカブは卒業したよノシ
939774RR:2006/06/07(水) 17:38:30 ID:NSsTyBCK
>>938
カブは卒業できねぇよ
また乗りたくなるんだ 現に俺がそうだった
940774RR:2006/06/07(水) 19:23:47 ID:nN+7tlqk
カブの維持費の安さにゃ勝てねぇよな
941903:2006/06/07(水) 19:26:20 ID:G9pAXRbd
解決しました。もう一個下にネジがあったんだ。気が付かなかったよ。
942774RR:2006/06/07(水) 20:12:11 ID:UKJl1wrf
>>939
ただ金がねーだけだろ
943774RR:2006/06/07(水) 20:21:10 ID:WxFfANhJ
>>942
お前、何も解ってないな。

どんなにデカイバイクに乗ってても、ふとカブでまたーり走りたくなる時があるんだよ。
現に俺がそう。

金がなきゃ何台も所有できないだろw
944774RR:2006/06/07(水) 20:27:26 ID:2Zw4jSbj
>>943 藻前も分かっていない。
602は、>>602の奴だから、自分で整備したこともなく、カブに深入りしていないのさ。
きっとリムバンドの不要な単コロということで、バーディに行き着いたりするんじゃねえか、その時まだ生産していれば。(w
945774RR:2006/06/07(水) 21:01:33 ID:QA6ona5U
藻前たちが気持ちの悪い人種ということは青山の参列を見る限り明白
946774RR:2006/06/07(水) 21:02:50 ID:3Taomcvf
カブスレは盆栽カブには否定的な論調なんだが
947774RR:2006/06/07(水) 21:12:34 ID:FLmTvD9f
>>944
たかがカブで解ってる解ってないもないだろよ。
カブなんざ、機械いじりの基本さえわかってればサービスマニュアルで誰で
も整備できる。

で、リムバンドがあると何か良いことあるのか?無い車種と比べてさ。

948774RR:2006/06/07(水) 21:14:30 ID:2Zw4jSbj
教えてあげる。チューブレスタイヤの単コロでもリムバンドつけるとパンクに強くなるらしいお。
949774RR:2006/06/07(水) 21:16:42 ID:FLmTvD9f
何故に?
950774RR:2006/06/07(水) 21:20:34 ID:2Zw4jSbj
これ以上は2ちゃんのことも含めて自分で調べなきゃだめだお。
2ちゃねらにいつまでも頼っているようでは先がないお。
951774RR:2006/06/07(水) 21:22:24 ID:+YnZ7KVt
〜だお と言う奴は許すまじ
952506(偽物):2006/06/07(水) 21:31:10 ID:wboxZIjF
>>938 良かったね、ボクちゃん 88のエンジン2機あるから困った時は言ってね
>>939 そう、行き着く先はカブ、いつかはクラウンじゃなくてカブw
>>941 バイク屋へ行きジャクソン
>>942 毎日ニューヨークステーキじゃ飽きちゃいますよw
>>944 他人からリムバンド野郎って言われたら2週間ぐらい凹むよw
>>945 あれは邪道じゃよ、(^▽^)カッカッカッ
>>946 ぬるめの中立中道微右がいい〜♪

ああー阪神負けたーーーー!チクショー!!
953774RR:2006/06/07(水) 22:01:38 ID:X1Ixz5Tl
まあ、あれだから。勘弁してやれや。
954774RR:2006/06/07(水) 23:02:03 ID:2iUz1djt
>>917
Gクラから出てるハブとステムとCDのフォークとNSRのキャリパーを組み合わせればできる
テレスコになるけどな
Wave125のフロント周り一式は移植できないのだろうかねえ
955リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/06/08(木) 06:28:12 ID:3ymka293
>>948 「らしい」
956774RR:2006/06/08(木) 08:41:49 ID:7yslp78B
爺さんのカブを譲り受けたんですが、信号待ちでエンストします。
原因として何が考えられますか?
ガソリンはあります。
しばらく放置してましたが、
エンジンはキック一発です。
957774RR:2006/06/08(木) 09:02:44 ID:MdAQKG1P
近所のバイク屋に電話汁
958774RR:2006/06/08(木) 09:42:42 ID:FO8NLtdq
キャブ詰まり
959774RR:2006/06/08(木) 09:49:24 ID:bINf4uhU
サンクス。
キャブですか。
さすがに手を出せないのでバイク屋に持って行きます。
幾らくらいかかるんだろう…。
960774RR:2006/06/08(木) 09:59:45 ID:LBCO4p2Z
キャブってほんとに信頼性ないね。
しかも素人泣かせだし。
カブって一般人には扱いきれないんじゃ?
961774RR:2006/06/08(木) 10:32:02 ID:qg/lNpFF
年寄りが平気で乗ってますがね。
962774RR:2006/06/08(木) 10:42:45 ID:KOgr/nnp
>>956
プラグ真っ黒
古いガソリン
エアクリーナ
ポイントずれ(6V車)
963774RR:2006/06/08(木) 11:10:20 ID:iMJa454t
カヘカブとかカブ祭りとか
顔晒し実名で雑誌に載せられるのが痛いな
不用意に行くものじゃないと思った
964774RR:2006/06/08(木) 15:16:51 ID:iM7UO8nk
カヘカブで撮影された写真と住所とかを書いた私の個人情報はどこに行くのでしょう?
個人情報を集めるだけ集めて使う内容が明白じゃないのでかなり嫌悪感がありました
965506(偽物):2006/06/08(木) 15:36:32 ID:3jOi7N+3
>>963
>>964
髪型と同じで誰も気にしてないっす、気になるのは本人だけぽ
>>960
もう少し工具と頭使えるようになれば彼女も出来ると思うよ
966774RR:2006/06/08(木) 15:58:08 ID:lckbEsIV
なんで、情報集めてるか、教えてあげよう。

まず、各種雑誌社は、年に何回も『カブ』特集をします。
関東の雑誌社は、その時ほぼ必ず、「某ショップ」に相談を持ちかける訳です。

その時の絶好の@「データーベース」となるわけですね。
特に、希少な「カワイイ女性のカブ乗り」は、編集部の人間は、エロ本のモデル
を探すように上から下まで見ます。

それによって雑誌の売り上げも変わるからなんですす。

で、ショップの方も、協力する事によって、知名度が上がり
ライヴァル店に「我が店こそ、カブNo1ショップだ!」と誇示できるわけです。

ですから、不細工な男は、写真とられてもなんの心配もないです。
967774RR:2006/06/08(木) 16:09:05 ID:lckbEsIV
今年のカフェカブ3位の汚い爺さんは、なんとかしてほしかったな。
誰だよ、投票したやつ。

さらに、2位のカブはものすごくセンスいいけど
あそこまでカブをいじる前に、自分の体重を20kg減らしたほうがよいと思った。
968774RR:2006/06/08(木) 16:10:28 ID:dA8dJEkA
どこかレポやってるサイトあるかな?
969774RR:2006/06/08(木) 16:11:53 ID:lckbEsIV
>>964

連投すまん。
あそこでは、偽名を書くのは当然です。
970774RR:2006/06/08(木) 16:16:05 ID:lckbEsIV
>>968
公式サイトのリンク集たどれば、ぼちぼちUPされてるぞ。
971774RR:2006/06/08(木) 21:26:39 ID:vW926AQA
>>966、967、969、970
カブに投票したのであってオーナーに投票したわけではないお。
頭の悪い文章書く前にそこらへんよーく理解したほうがいいお。
972774RR:2006/06/08(木) 21:41:43 ID:jOkE6rT3
「ないお。」とか「いいお。」なんて恥ずかしげもなく書けるのは頭が悪いからだと思う
>>971もそう思わないか?
973774RR:2006/06/08(木) 21:51:01 ID:RCBCZDTf
またまたぁ。マジレスしたふりしちゃって、計算のし過ぎだ罠。>>972
974774RR:2006/06/08(木) 21:51:29 ID:jvIoCagK
>>966は、読点の打ち方が不適切で読みにくい。
975774RR:2006/06/08(木) 22:33:15 ID:jOkE6rT3
>>973
計算と思う前に俺のIDを確認すべきだ
976774RR:2006/06/08(木) 22:39:25 ID:lnrKRPpG
お^^
977774RR:2006/06/08(木) 22:49:23 ID:RCBCZDTf
おお、重量挙げだよな。漏れはスナッチをやってたお。
978774RR:2006/06/09(金) 00:13:28 ID:4QGAg1eM
979774RR:2006/06/09(金) 00:39:07 ID:0rDVygd9
実際カブよりEC-02じゃね?1km1円だぜ?
980774RR:2006/06/09(金) 03:32:36 ID:WL5JwCsP
>>956
まずはアイドリング回転数上げてみれば?
キック一発で掛かるなら重症ではなさそう
981774RR
カフェカブってのはエントリーしなければ参加できないの?
写真撮られたりインタビューされたりはうざいが、色々なカブは
見てみたい。