カワサキ・スーパーシェルパのスレッド第拾四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋地さん ◆tAJjDioIq2
シェルパを語るスレです。
2774RR:2006/05/05(金) 20:25:20 ID:4W1bUBKK
2ゲト
3芋地さん ◆tAJjDioIq2 :2006/05/05(金) 20:25:22 ID:T2/JIfA1
4芋地さん ◆tAJjDioIq2 :2006/05/05(金) 20:26:19 ID:T2/JIfA1
過去スレ

過去スレ

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065427776/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VV
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077426682/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092152504/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう X
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104407655/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう XI
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121351075/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131282604/

5774RR:2006/05/05(金) 20:26:48 ID:FKGqz0IS
ある男が飛行機に乗ると隣にすごい美人が座っていた。
その女性は「セックス統計学」という本を熱心に読んでいた。
気になった男が本について尋ねると、その美人は言った。

「これ、本当に面白い本なんですよ。この本によると、
 世界で一番大きいペニスを持っているのはフランス人。
 そして一番硬いペニスを持っているのは日本人なんですって...」

言葉を止めた美人はひとりで喋りすぎたことを恥じるような顔になり、
改めて言った。

「あ。ごめんなさい、名前も言わずに・・・・。
 私はソフィー・ブラウン。あなたは?」

すると男は誇らしげに名乗った。

「ピエール・山本です」


6774RR:2006/05/05(金) 20:27:38 ID:T2/JIfA1
簡単な整備についてはこちらを参考に
ttp://www9.plala.or.jp/sherpakx/newpage7.html

トラブった時は質問する前にとりあえずココを読め
本家Q&A
ttp://www.sherpa-net.com/faq.html
7774RR:2006/05/05(金) 20:42:15 ID:T2/JIfA1
ヘッドカバーからのオイル漏れが酷いです。
何とかしようと必死です。
8774RR:2006/05/05(金) 20:52:58 ID:yUkY/NRg
持病です

あきらめなさい
9774RR:2006/05/05(金) 21:33:05 ID:HB2ljuQz
>>6
前スレからリンク切れてるお

赤男爵で2005年式が\318,000-(税抜き)ってどーよ?高い?安い?
アドレスV125G考えてたんだけど、ちらっと在庫の値段を聞いて迷ってしまった
10774RR:2006/05/05(金) 21:41:46 ID:T2/JIfA1
やすい!!!しかし、40万ぐらいじゃないところがどうも引っ掛かる・・・


結構歪んでて修正出したりした固体ちゃうのん??
11774RR:2006/05/05(金) 21:43:36 ID:rAKIRVLR

1よ…













     シネ











12774RR:2006/05/05(金) 22:09:18 ID:HeEmIjse
>1さん、乙です。


しかし、ガソリンの高値は参ったな。

満タンで1000円超えたの初めてだよ。
13774RR:2006/05/05(金) 22:27:59 ID:T2/JIfA1
132円て正直参るな。

ほんとは困ってるくせに趣味のもんでケチるなとかじゃぁ、降りろとか
いちいち絡んでくる輩が多ry
14774RR:2006/05/05(金) 23:30:58 ID:HB2ljuQz
>>10
うにゃ?店員さん曰く、店頭表示に使った新古らすぃ。加えて他店からの搬送料がかかる
ちなみに名古屋の中川店(バラすかオイw)
気軽さでいえばアドだけど、置けるのが一台だけと思うと・・原二用のメットも買ったんだけどなぁ
15774RR:2006/05/06(土) 00:37:39 ID:3mH/jP6C
>>1
乙です。
今日林道行って来た。引き返す勇気が大切だと痛感したね。
あれより進んでたら帰れなかったかも
16774RR:2006/05/06(土) 08:45:28 ID:WbUaOStE
>>14
スクには利便性しかないだろ。

>>15
シェルパで行けない林道とな!!
17774RR:2006/05/06(土) 14:40:24 ID:0YTyvKXv
>>16
行ったら戻れないだけだろ
行けないわけじゃない
18774RR:2006/05/06(土) 22:07:04 ID:s9IdN85D
シェルパの購入を検討しているんですが、最新号のガルルに
掲載された250cc特集で、触れられもしてなかったのが
なにか悲しかったです。セローやセローのモタードは載って
たんですよねぇ…
19774RR:2006/05/06(土) 22:15:16 ID:a3clI9x7
>>18
カワが資金提供してないから。
2018:2006/05/06(土) 22:23:27 ID:s9IdN85D
>>19
そんな事情もあるんですかね?
セローは確かにモデルチェンジしたし、シェルパよりは新しい設計
で作られているバイクだとは思うんですけど、いかんせん、ニュー
セロー?のあのウルトラ警備隊仕様みたいなデザインが自分はうけつけ
なくて…。 やっぱり、シェルパはデザインに目的が感じられるのが
いいんですよ。
21774RR:2006/05/07(日) 03:57:51 ID:OHX5YqEB
カワサキは広告打ってないからなぁ
多少のエンデューロ指向があるならシェルパはセローより良いと思うよ。
セローのあの盛り上がったタンクは邪魔すぎ。フロントに加重しにくい。
コーナーのたびにストLス溜まるっつの!
22774RR:2006/05/07(日) 12:15:49 ID:6SpDcM5X
がるるは半分XRとセローの販促雑誌だから。
あとシェルパはもう目新しいものが無いから。ネタ出尽くしたから。
23774RR:2006/05/07(日) 16:00:48 ID:PzNNMbwL
>>18
気にしないで良いんじゃないの
なんかの間違いでシェルパ持ち込んじゃって
「前からあったシェルパのほうが良いじゃん」
なんてなったら、その特集お蔵入り。
24774RR:2006/05/07(日) 19:39:32 ID:YN343v/r
25774RR:2006/05/07(日) 20:42:12 ID:yCAJ6XG7
スーパーヌルポ
26774RR:2006/05/07(日) 20:56:48 ID:KvSwFukq
>>25
スーパーガッ
27774RR:2006/05/08(月) 17:11:36 ID:hKP4pzo9
友人のTW225の納車の為、レッドバロンまで車で送った帰り、試乗車を探して近くの某バイクショップへ・・・
気づくとシェルパの仮契約を済ませた現在KSR110乗りの俺ガイル。
納車したらTWと一緒に”ノーマル仕様で”林道とか楽しもう。
28774RR:2006/05/09(火) 10:36:30 ID:k37RR+ZX
正直ノーマルのままで十分良いバイクなんだが、

フロントブレーキだけは変えたいな。
パットが無くなったらメタルに、フルード交換時にメッシュホースに。
29774RR:2006/05/09(火) 15:45:35 ID:WJLiexsw
新車で買って既に16000キロいったけど、未だにフロント・リアどちらもパッド未交換だな・・・
減らないんだものー
30774RR:2006/05/09(火) 20:19:37 ID:XGQkPu3M
>>29
俺のは約21000`でリアが完全に無くなった。
フロントはまだ3分ほど残ってた。
31774RR:2006/05/09(火) 20:48:07 ID:S18hx6/i
IRCのワンテンってどうですか?
604等のセミオフタイヤは寂しいので却下。
かといって完全オフタイヤだと金がいくらあっても足りない。
んで、色々とサイトを見てたら減りが遅くてオフでも(TWより)良いってなカキコを見つけたもんだから。

シェルパの仕様書と同じサイズのタイヤが無いので履けるかどうかも分からんのだが・・・。
3227:2006/05/10(水) 15:37:07 ID:DuC0eCJV
どうか落ちませんように・・・
シェルパ契約同日に納車。さすがに個人とはいえ、大きな店だけはある・・・
(その日逃すとしばらく雨だからかなり仕事詰めてたらしいけど)
乗った感じ、ニーグリップしづらくて脚に来るけど、慣れたら大丈夫かな?
タイヤ減ったら(ロードタイヤ履いてた)純正タイヤにして、林道行くぞー!
とりあえず、タイヤ減るまでは慣らし(俺の
33774RR:2006/05/10(水) 16:27:00 ID:bgE4dBVV
慣れても、タンク挟みにくいし、脚に来るよ(w

シェルパで旅してる人尊敬する
34774RR:2006/05/10(水) 16:35:11 ID:lJN+sFRx
>>32
タンクではなくシートの一番低い部分をニーグリップすると走りやすいよ。
35774RR:2006/05/10(水) 21:39:07 ID:yv54jDj/
雨降りそーな天気だけど
エンジンオイルを交換したよ。

>>33
>>34
座布団正座スタイル?

だが、それが不思議とリラックスできる。
36774RR:2006/05/10(水) 22:19:07 ID:fEbcMmLC
オフ車はタンクをニーグップではなく、くるぶしでグリップだよ。
シェルパもオフ向けタンクだからニーグリップしにくいのはしょうがないとあきらめるしかないよ。
疲れたら、シート後ろに座るか立ち乗り汁

ちなみに
未舗装路でタンクニーグリップすると、バイクが暴れた時ニーグリップしている為
バイクと一緒に振られてしまいマシンの立て直しが出来なくなる。
そして一緒に転倒する恐れがあると小林直樹氏がスクールで言っていた
37774RR:2006/05/10(水) 22:34:12 ID:lJN+sFRx
>>35
いんや。
普通にシートをニーグリップだよ。
これが一番安定すると思う。

シェルパは確かにタンクが小さいというかトリック系バイクのタンク形状でグリップの事は考えていないと思われ。
ただ、山に入るとトリッカー並にタンクに座れるので前輪加重などもしやすい。
いろんなデメリットはあるけど、走る事に関してはタンク容量以外はメリットだらけだよ。

38774RR:2006/05/10(水) 22:43:38 ID:fEbcMmLC
>>37
ニーグリップしないのは未舗装路走行の話だよ
ガルルでもオフ走行でニーグリップばかりやるのは危険と書いてあるよ
ただ、セダンも走れるようなダートならタンクニーグリップでも問題ないだろうけど
オフは路面の状態がいろいろあるから言葉の説明は難しいね
39774RR:2006/05/10(水) 22:54:08 ID:5GOFlzv4
>>38
オフ車でガルルに出るようなオフ走っている人なんて少数派だよ
俺の家からだと林道が近くにないし
40774RR:2006/05/10(水) 22:56:41 ID:yv54jDj/
ってか、いろんな状況で
車体をホールドしたければホールドできるし、
遊ばせたければあそばせる事もできる
ってことなんだと思うよ。
41774RR:2006/05/10(水) 23:08:16 ID:87+eqJFO
ストックマンのブッシュガードあれ足乗せたら楽そう
42774RR:2006/05/10(水) 23:25:14 ID:FV156vAF
どうでもいいけどさ、
シェルパの首周りの安定感の無さって
絶対おかしいと思うよ。
43774RR:2006/05/10(水) 23:28:18 ID:0hGrkJwf
シェルパを買わずに旧セロ買った俺は負け組ですかそうですか…。
44774RR:2006/05/11(木) 00:11:21 ID:tfQEwZ9Y
まぁ未舗装路といってもガレガレとかヌタヌタとか
フラットダートとかいろいろあるからなぁ。
雑誌とかを鵜呑みにするんじゃなくて、シチュエーションに
合わせて自分でいろいろ試してみるがよろし。
45774RR:2006/05/11(木) 06:00:00 ID:lch0fYm8
首回りってどゆこと!?
46774RR:2006/05/11(木) 07:34:54 ID:9zPrE+kJ
フロントの安定感でしょ
47774RR:2006/05/11(木) 08:04:33 ID:aQCdU1dc
むしろ、フロントが重いからオフの中では安定してる。
48774RR:2006/05/11(木) 09:13:13 ID:I4KUGqSI
>>47
確かにガレ場だと、セロよりバイクがすっ飛ばないな
49774RR:2006/05/11(木) 12:31:04 ID:+XXw3dIZ
みんなセロとシェルパ、両方乗ったことあるの?
本家のシェルパのシールってもう販売してないんすかね(・ー・)?
50774RR:2006/05/11(木) 18:45:30 ID:jOslt2ee
オフ車はどれも同じ。
操れる人間にしか違いは分からんて。びじらんて。
51774RR:2006/05/11(木) 20:46:55 ID:5zNJxjho
>びじらんて。

誰か訳して・・・・
52774RR:2006/05/11(木) 20:48:57 ID:jOslt2ee
53774RR:2006/05/11(木) 20:53:08 ID:FQkFyAwq
ゴジラVSびじらんて
54774RR:2006/05/11(木) 21:01:24 ID:jOslt2ee
あ・それは「びおらんて」ですから          ざんね〜〜〜〜〜ん!!!せっぷこ!
55774RR:2006/05/11(木) 21:09:47 ID:WXh7iCxO
>>31
IRCのGP110は街で履いてる人いたから、いけるとおもうが
56774RR:2006/05/12(金) 00:40:59 ID:nJ9bJO9F
>>42
分かる気がする。
ネック周りの危なっかしさ!剛性とかじゃない危なっかしさ。
DT200wrからシェルパに乗りかえると
( ´,_ゝ`)プッて感じw。
乗り比べるまで何とも思った事無かったが。
んでもシェルパは大した奴なんだけどねw
57774RR:2006/05/12(金) 01:04:31 ID:tjBCifux
剛性感ではなく、しなやかさで乗る車両なんじゃないのか?
いや、ちと(随分)重たいけどさ
58774RR:2006/05/12(金) 09:13:51 ID:nJ9bJO9F
だから剛性感がどうのとかじゃないと言ってはいるが。
59774RR:2006/05/12(金) 18:37:49 ID:nJ9bJO9F
つか今日シェルパでネズミ取り引っかかった
50キロ制限 22キロオーバー¥12,000
60774RR:2006/05/12(金) 19:40:44 ID:2f9CLzlO
まいどあり!
61774RR:2006/05/12(金) 20:46:00 ID:0NOphOzl
>>59
僕もシェルパで経験或る。
ご愁傷様です。僕の時より一段低いのでまだマシかも。
>>60
62774RR:2006/05/12(金) 21:14:42 ID:UlTcDCk8
http://toshi-2chan.ddo.jp/b4/src/1147263731089.jpg

ミニスカじゃシェルパ無理ね・・・
63774RR:2006/05/12(金) 21:34:43 ID:mQwXQoBH
何この良スレ?
64774RR:2006/05/13(土) 20:23:32 ID:YlAU4VEC
シェルパのウイリーのやり難さには辟易する・・・
65774RR:2006/05/14(日) 10:21:23 ID:xzzbzGTU
何と比較してですか?
66774RR:2006/05/14(日) 10:25:52 ID:UY2P9UbE
R1
67774RR:2006/05/14(日) 13:09:49 ID:xaoGMV27
シェルパの膝下にかかる水飛沫対処の
よいお話有りますかね?
68774RR:2006/05/14(日) 13:14:57 ID:Sfgu/d9V
CRM
69774RR:2006/05/14(日) 18:38:52 ID:sYHjk2EK
ボスホス
70774RR:2006/05/14(日) 18:57:59 ID:gZfm6E+T
>>67

水に入らない。道が濡れてたら乗らない。
71774RR:2006/05/15(月) 08:40:48 ID:UqV0nvMZ
V魔
>>67
オプション?のローフェンダー使うとかそれが嫌ならヌセロみたいに分割フェンダー作るとかは?
72774RR:2006/05/15(月) 12:17:37 ID:BlAYXql0
>>71
そんなん効果無いよ
4輪のラリー車くらいにでかいスプラッシュガード(だっけ?名称忘れた)でもつけないと。
又はレッグシールドをつければいい
ストックマンのフットガードに板を張り付けてもいいんじゃないか?
73774RR:2006/05/15(月) 12:45:12 ID:WZlHR+0W
同じ様にタイヤと随分はなれたフェンダーの
オフ車でも殆ど濡れない奴もあるんだよな・・・
気休めローフェンダーかフラップ?
74774RR:2006/05/15(月) 13:21:00 ID:gr2lDcyU

最近はほとんどオンロードばかり走っているのですが、タイヤはオフ車専用の物を履いています
シェルパでオンロードで走るのにお勧めのタイヤってありますか?
75774RR:2006/05/15(月) 16:00:48 ID:6paMToxf
今日、初めてのバイクを買いにカワサキショップ行ったんだけど、
今年のモデルしかなく、そして値引きは出来ないってことを聞かされました。

これって普通なの?
定価より少しは安くなること期待してたんだけど・・・
76774RR:2006/05/15(月) 16:07:29 ID:6paMToxf
今年のは無いわ、2005年モデルでした。
77774RR:2006/05/15(月) 18:57:51 ID:RWphrMeX
>>75
カワサキ正規代理店は定価販売のとこもあるから普通だよ。
安い店だと乗り出し38万前後からある
他店の値段知りたければ、ネツトのgooバイクあたり見ればいいんでないの
俺はオレンジを今年3月に乗り出し(自賠責2年付)39万で買った
78774RR:2006/05/15(月) 19:17:44 ID:rp+WOYyS
おい、聴いてくれ!!



いま、車のフィットつーのがリッター当たり24キロとか言ってんだが、
あれは・・・・嘘だよな?車のクセにシェルパより燃費いいなんてそんな
120キロのバイクが1tの車に燃費で負けるなんて有り得ないっしょ??
79774RR:2006/05/15(月) 20:04:23 ID:nb98EMtT
>>78
ウチの02シェルパはアスファルトの上なら常時30q/L行ってるけど。
80774RR:2006/05/15(月) 20:26:04 ID:rp+WOYyS
orz
81XJR大魔神:2006/05/15(月) 20:27:42 ID:e3TRMeZo
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンは綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200R
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJR1300に乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
82774RR:2006/05/15(月) 21:01:03 ID:OIPjtzVn
ここにも変な虫が湧いたな。
83774RR:2006/05/15(月) 21:34:25 ID:Hoy464cT
ムシキングの影響か?!
84774RR:2006/05/15(月) 22:30:13 ID:xFasd+Dx
XJRのインプレしてないし…
85774RR:2006/05/15(月) 23:29:39 ID:xFasd+Dx
>>78
それって60q/h定地走行時の場合なのでは…?
シェルパは44.5q/Lいくぜっ!(ゝω・^)
    d(х )ヽ
     _ノωヽ_
86774RR:2006/05/16(火) 00:05:30 ID:4JEB06aM
>>81 無茶苦茶アタマ悪そうだな。いや、実際悪いんだろうが。車種名もまともに書けねぇし。

コピペだろうけど。
87774RR:2006/05/16(火) 01:29:41 ID:RHAJSnfO
シェルパ新車で買ってまだ総走行1200kmだけど、
燃費は24km/L位、、、ちょっと遠出したら28km/Lになったが、、、

どやってそんな燃費いい走りすんの!?
88774RR:2006/05/16(火) 02:19:08 ID:Td1hdlY7
>>87
どうやってそんなガソリン捲いたようにして走るの!?
89774RR:2006/05/16(火) 06:56:38 ID:LdPgU1iD
ウチの場合ツーリング(一般道主体、のんびり)だと30-35km/Lぐらい、町乗りだと
25-28km/Lぐらい。乗り方は取説に書いてある慣らし中の運転方法より
ちょっと引っ張るぐらいかな。
90774RR:2006/05/16(火) 07:03:24 ID:MOSsK3Ba
シェルパの燃費ってほんっとマチマチ京マチ子だな。
91774RR:2006/05/16(火) 08:39:18 ID:FE/POp0/
250フルスケール オフの中ではジェベルの次に燃費がいいんだけど‥
92774RR:2006/05/16(火) 09:55:49 ID:OK4emrqF
漏れはいちばんイイ時で39km/l走ったよ。計算間違いかも知れないが。
かと思えば市街地ブン回し通勤主体で30km/l切った事もあった。
田舎道のツーリングでは平均35`/lくらい。
乗り方(回し方)で燃費がぜんぜん違うねこのバイク。
93774RR:2006/05/16(火) 10:24:37 ID:QB3Deq+6
燃費の件

@ハイオクを使うと面白い位に燃費が落ちる。
 これが原因で燃費の悪いって香具師を3人ほど知ってる(w

Aこれはマジな話なんだけど今はガソリンが高い。
 ちょっとでも安いガソリンスタンドを探していると思うが、
 安いガソリンスタンドで結構な数が水増し請求をしている。
 (これは安売りガソリンスタンドの業界ではどこもやってると思った方が良い。)
 俺のツレ(@で書いた3人のうちの一人)はガスケツやってしまった後にガソリンを入れると・・・・
 11L入ったりしてた。
94774RR:2006/05/16(火) 10:29:02 ID:AVy/iU24
ハイオクで燃費が上がったことはあるけど(ほんの少し)
下がったことはないね。

下記のうちどれかかと
・あなたが2で書いているようにメーターが狂っている
・ハイオクの質が悪いか古い
・エンジンがおかしい
95774RR:2006/05/16(火) 14:07:13 ID:+D+LnFnu
>>93
>>安いガソリンスタンドで結構な数が水増し請求をしている

ありえねーよ(w
何でガソスタって、厨から叩かれるんだろ
96774RR:2006/05/16(火) 15:16:41 ID:QB3Deq+6
>>95
まあ、知らぬが仏かもね。
アルコール(ガイアックスみたいなもん)を混ぜて売ってる所もあるしな。


97774RR:2006/05/16(火) 15:38:39 ID:rvMGyabU
そうだね、そんなのばれたら致命的だから中々漏れて来ないだけで
知ってる奴ぁ知ってるわけだし、それに
98774RR:2006/05/16(火) 16:08:06 ID:eymeOkHK
それで?
99774RR:2006/05/16(火) 16:09:38 ID:rvMGyabU
ま、はっきり言っちまえば変なもん掴
まされてるって事よ。それって嫌な事だろう?
100774RR:2006/05/16(火) 16:26:20 ID:pEJfdkQ7
俺は・・・自分の力で、>>100を掴む!!!
101774RR:2006/05/16(火) 17:32:03 ID:rvMGyabU
お!!いいねぇ、はっつぁん!
102774RR:2006/05/16(火) 20:50:48 ID:53TwjMJK
>>93
>>96
おめーら、混ぜてるのとか、メーター誤魔化してるの見たことあんのか?
大体、ガイアックスなんか、もうねーだろ?

普通ガソリンスタンドがやる悪い事つったら、脱税軽油であって、ガソリン
じゃねーだろ?
103774RR:2006/05/16(火) 21:29:08 ID:qQewKnkG
やっぱ燃費ネタは荒れるねぇ。w
GSの回し者じゃないけど、漏れも水増しはないと思うね。
そんな事して万が一通報されて発覚したら、一発で営業取り消しだし。
そんなリスク背負ってせこく稼ぐ旨味は少ない。中途半端な知識持ってる
>>93>>96みたいなのが水増しとか騒いでるみたいだけど。
ソース晒してくれたら少しは信憑性あるんだが。

まぁこの手の輩はパチンコの当りを店側が遠隔操作してるっていう糞話も
信じちゃう純粋な人種なんだろうなw
104774RR:2006/05/16(火) 21:39:40 ID:WU/5C88S
(;`・ω・)・・・・ ・・・・ ・・
105774RR:2006/05/16(火) 22:59:56 ID:pBn2hnUs
ガソリン、水増し、逮捕でぐぐると
水増し請求での逮捕はあったが、ガソリンの水増しはないな
つかメジャー系の看板上げている所はPOSレジで本部ホストと繋がっているから
データ換算は難しいだろ
やるとしたら、POSレジ未導入の無印スタンド位か

106774RR:2006/05/16(火) 23:09:09 ID:eymeOkHK
>>93,96
ガスリンは朝一で入れろとよく言われる。
気温が上がれば体積が増えるからだ。

悪徳販売店はガスリンを暖めて販売していると
お前は言っているんだな?
107774RR:2006/05/17(水) 00:43:57 ID:DMuw8YhD
 燃費の話から、違う形で話が荒れているな、、、
39km/Lって話聞くと、、、損した気分になるなぁ
108774RR:2006/05/17(水) 02:27:58 ID:s5lE6OtV
ハンドルブレースとバーパッド付けたいと思ってるんですが、どのメーカーがいいと思いますか?
109774RR:2006/05/17(水) 07:00:39 ID:FO+DiEcd
まるまる組織が全てやってりゃポスは関係ないがね。
110774RR:2006/05/17(水) 07:20:45 ID:FZyIxtO2
ここはガススタを語るスレですか?
111774RR:2006/05/17(水) 07:45:56 ID:FO+DiEcd
違うけど、ガススタによって燃費が違うのはなんで?って昔からの疑問でもあったしね。
112774RR:2006/05/17(水) 08:41:31 ID:uX2IfCoZ
平和やねー

燃費に差があるので、実際に確かめたいので
OFF会しないか?
113774RR:2006/05/17(水) 11:55:25 ID:UH869mJ/
ガススタは何時でも水増し請求の疑いの目を向けられてるから、
コスモは1L=1.08Lで販売しているはず。
(2年前はそうだった。)
その分高いのだが・・・まあコスモザカード持ってりゃ変わらんが
114774RR:2006/05/17(水) 12:14:22 ID:0hs3mXuu
燃費はオイルで変わると断言しよう。
115774RR:2006/05/17(水) 12:51:39 ID:8CEQgOs1
燃費は気分で変わると断言しよう。
116774RR:2006/05/17(水) 13:07:37 ID:XAAqcODR
みんな、オイル交換のタイミングっていうかサイクルって何km走行でやってます?
117774RR:2006/05/17(水) 13:47:48 ID:nLMpJNQ3
1500〜2000の間、大体1750位かな
距離行かない時は3ヶ月にいっぺん。
118774RR:2006/05/17(水) 18:54:23 ID:pJxEcBfV
仕事で知り合った元オイル商社マンに聞いた話だけど、
新日本石油がガソリンの社内規格がすごく厳しくて人気があるけど、
取引先の審査基準も一番厳しいってボヤいてたw
119774RR:2006/05/17(水) 19:35:45 ID:Yp+zlq6k
燃費はライダーの体重で変わると断言しよう。
120774RR:2006/05/17(水) 22:32:04 ID:AyaeVJGv
体重はあまり関係ない。

俺は90kgのデブだが、20〜38km/Lだな。
走る場所・タイヤの空気圧・走り方で大きく変化する。
121774RR:2006/05/18(木) 00:21:23 ID:jz/JnL2+
>>118
A重油からガソリン・ナフサを再精製する日石のガソリンが質が良いと?(w
122774RR:2006/05/18(木) 09:41:54 ID:jgZV6nAz
なぜ必死に否定する人が不思議。
私もある格安スタンドで満タン入れるといつも1割以上多く入るのは事実。
気づいてからはそこは使わなくなった。

ちなみに格安焼肉屋の生ビールは半分発泡酒の味がする。
123774RR:2006/05/18(木) 10:40:16 ID:yqd/0g7q
>>ちなみに格安焼肉屋の生ビールは半分発泡酒の味がする。

そ、はっきりビールの味と違う。
124774RR:2006/05/18(木) 11:03:47 ID:zVILbvdX
ビールは入れるやつによって違うからな。



・・・で、何のスレでしたっけ?ココ。
125774RR:2006/05/18(木) 12:26:32 ID:IG5LjLCk
焼肉屋のスレですが、なにか?
126774RR:2006/05/18(木) 12:52:31 ID:yqd/0g7q
オージービーフなんか焼肉屋で食べるくらいなら
スーパーで和牛買ってきて焼いて食べた方が美味しいよ。
127774RR:2006/05/18(木) 13:04:25 ID:ObpbZqpX
関西近郊でおいしい焼肉屋を教えてください
128774RR:2006/05/18(木) 13:30:17 ID:jgZV6nAz
和牛とか霜降りって憧れるよな・・・
129774RR:2006/05/18(木) 13:34:50 ID:8yAYiu8V
ハラミ、ハムニダ?
130774RR:2006/05/18(木) 13:37:38 ID:RPxd45qi
脊髄付き米国牛食えるとこ教えて!
131774RR:2006/05/18(木) 15:57:51 ID:yqd/0g7q
132774RR:2006/05/18(木) 16:58:47 ID:XfIwepi6
シェルパのタイヤを交換ついでにビートストッパーをつけようと思ってます。
リムにバルブ穴とは別の場所に穴が開いており多分そこに入れるのだろうと思うのですが、
(ゴムで蓋をしている。)
前はバルブの正反対にあり、リアはバルブの10cmほど離れたところにあります。
重量バランスを考えたら正反対にあって、
タイヤの重量バランス+αで取るのが良いかなと思っていたのですが、
この穴をそのまま使ってもOK?
それともバルブの正反対に改めて穴を取り直したほうが良い?
133774RR:2006/05/18(木) 17:28:06 ID:OxPPq841
>>132
リアの穴は、もう一つ無いですか?
134774RR:2006/05/18(木) 17:47:36 ID:XfIwepi6
探してみたけど、そこしか空いてる所はなかったです。
135774RR:2006/05/18(木) 18:20:43 ID:OxPPq841
133です。
97年型ですが、購入時についてた純正のリムをずっと使ってます。
リヤのリムには、バルブの隣に一つ、
そしてバルブの対面側にもう一つ、

バルブ穴とあわせて合計3つ穴があいてるんですが・・・。

以前、岩にリムをぶつけてしまい、ウェブの部分が
一部欠けた事があります。
そのとき、お世話になってるバイク屋さんに聞いたところ、
純正リムはアルミニウム製だそうで、
下手に修正や穴あけ等の加工するのは
ゆがみや破損の恐れが大きいそうです。
加工は熟考なさってください。
136774RR:2006/05/18(木) 18:32:29 ID:XfIwepi6
>>135
了解です。
137774RR:2006/05/18(木) 19:50:43 ID:2G2bco/u
>>93

>ガスケツやってしまった後にガソリンを入れると・・・・
 11L入ったりしてた。

オレも経験済みだが、絶対ありえない。
138774RR:2006/05/18(木) 21:37:21 ID:ewP4rx1w
すみません、質問です。
オフ車に乗っているとやせることが出来ますか?
(林道ツーリングなどは運動量が多いかという意味です)
139774RR:2006/05/18(木) 21:44:20 ID:b4OV58Cp
>>137
俺はガスケツでふたいっぱいまで入れて9.6gだった
ガススタまで山道6`歩いたが軽いシェルパでも登り坂はむちゃくちゃきつかったな。
140774RR:2006/05/18(木) 21:46:30 ID:pL3lOc5y
まぁ足出したり、スタンディングしたり、スタックから脱出するとき
踏ん張ったりして、激しく遊ぶと結構疲れるから運動量多いんだろうな。

最近は林ツーで山へ行って、ついでに頂上までトレッキングするのが
楽しみ。いい運動になるし。
時々シェルパでほとんど頂上登ってしまい、歩く行程はホンの少し
ってのがあるけどw
141774RR:2006/05/18(木) 22:17:12 ID:8IXedxTl
バイクで上まで登って、上の方でこかした時にバイク滑落・・・・
バイク木っ端微塵!!崖下で原形留めずスーパーあぼーん。























泣けたよ・・・・
142774RR:2006/05/18(木) 22:46:46 ID:TtIlx/Bp
危険な環境で活動するシェルパのために…

つ【シェルパ基金 ttp://www.actions.jp/syerupa.html

143774RR:2006/05/18(木) 23:19:29 ID:8IXedxTl
それじゃないだろ・・・
144774RR:2006/05/19(金) 13:02:12 ID:7A+iSN+W
本気で痩せたいならバイクなんか乗っとらんで走れ
ただし絶対的に体重がある奴(100オーパーとか)は走ると足腰痛めるから歩け
一日1時間心持ち早足で歩け
できたらプールの中で歩くと足腰に優しい
そして食う量は減らせ
食って痩せようとするなら格闘家並みの運動量がいるが
そもそも太ってる奴はそんな運動できないから太る
3食のうち2食は普通に食って一食はカロリーメイトとか200キロカロリー分で耐えろ
夕食をそれにして夜更かしせんと早く寝ちゃうのがおすすめだ
あと水をいっぱい飲め
ジュースのたぐいはダメ お茶も寝付きが悪くなって腹が減るのでやめよう

俺はこれで半年で40キロ減らした 死ななかったから安心しろ
145774RR:2006/05/19(金) 14:12:24 ID:+jT/Vt7w
上のレスはまじだな・・・

相当辛かったろう。
俺は10キロ痩せる事が出来たが好きな量食べれないってのが非常に
辛かった。
146774RR:2006/05/19(金) 14:46:22 ID:PoJ4EBls
とりあえず、ご飯をよく噛んで食べましょう。一口につき30回以上で。
さらに、睡眠の前3時間以内は何も食べない。
私はこれで1ヶ月半の間に10キロ落としました。


でも、まだ3ケタあるんですよね〜。(;´Д`)
147774RR:2006/05/19(金) 14:55:00 ID:+jT/Vt7w
だめじゃん・・・・
148774RR:2006/05/19(金) 15:09:10 ID:ZWa4xl8J
シェルパより重くなったら・・・!?
149146:2006/05/19(金) 15:15:12 ID:PoJ4EBls
今の体重、シェルパの乾燥重量より1キロ軽いよ。
(≧ω≦)b
150774RR:2006/05/19(金) 15:18:39 ID:+jT/Vt7w
シェルパ坂道で5速とかで走ると徐々に失速するから
シェルパより重かったらドンドン失速っちゅーかアクセル開けてるのに
ストーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!
ってなりそう・・・・
151774RR:2006/05/19(金) 15:19:21 ID:+jT/Vt7w
>>(≧ω≦)b
なんでサムアップやねんっ!!
152146:2006/05/19(金) 15:25:45 ID:PoJ4EBls
シェルパより軽いからOKかと思ったので、ついサムアップ・・・・。
153774RR:2006/05/19(金) 16:02:23 ID:+jT/Vt7w
さよか。
154774RR:2006/05/19(金) 16:18:43 ID:AiJTRT6H
144のに加えて多少の筋トレもしておいたほうがいいよ。
最初は余り無理しないように。やってるうちに
その時々の自分にちょうどよいペースがわかってくるから。

>>150
シフトダウンしようよw
155154:2006/05/19(金) 16:20:25 ID:AiJTRT6H
あ、無理しないようにってのは筋トレだけじゃなくて
食事制限やランニングなどの有酸素運動も含めた話です。
156774RR:2006/05/19(金) 17:59:31 ID:ZiN/6wYB
山奥でパンクしたらみんなどうしてるの?
というかシェルパはパンクしやすいのかな?
157774RR:2006/05/19(金) 18:38:35 ID:6XuKzzAf
>>156
パンクは乗り手の能力が80% 残りがタイヤの性能。
シェルパだからパンクしやすいって事は無い。
4.6等の太いタイヤを付けても4.1(リア)に適した空気圧で走っていればパンクの可能性は同レベル。

158774RR:2006/05/19(金) 19:37:57 ID:pBDGa6Ma
>>156
1 直す
2 押す
3 気にせず乗る

俺は3!
159774RR:2006/05/19(金) 20:33:02 ID:F5ySLAuy
シェルパに乗るとデブんですか?
デブがシェルパに乗るんですか?
160774RR:2006/05/19(金) 21:26:25 ID:P2saUGl/
>デブんですか・・・・(´・ω・`)
161774RR:2006/05/19(金) 21:46:54 ID:OCEd/aic
3 気にせず乗る

俺は3!
         (´・ω・`) ・・・・・・・・・・・
162774RR:2006/05/19(金) 21:50:21 ID:ZiN/6wYB
チューブタイプでパンクしてそのまま走ることって出来るの?
163774RR:2006/05/19(金) 22:35:41 ID:OCEd/aic
出来るけどそのうち壊れるよ。
164774RR:2006/05/19(金) 22:47:01 ID:IYmeJ022
138です。
皆さんマジレスありがとう。シェルパ買う決心がつきました。
オフ車乗り回し&食事制限で体重10キロ減を目指します!(現在168cm73kg)
165774RR:2006/05/19(金) 23:23:49 ID:MckjpUDN
>>164

>(現在168cm73kg)

おまいは俺か!? ・・・・・オレと同じサイズ。おぉ、同士よ!
166私の体重=シェルパ−1Kg:2006/05/19(金) 23:36:18 ID:bCdtmiJI
そんなに太ってないじゃ〜ん。でも、ダイエット頑張ってくださいね。

私もあと10キロ位は減らしたいな〜。
167774RR:2006/05/20(土) 00:19:31 ID:lpErMP82
おれ、174で73。

おまい、十分デブやんっ!!
168774RR:2006/05/20(土) 02:33:47 ID:z+OhESVq
スーパーサルバがオムツだって事はあまり知られてない
169774RR:2006/05/20(土) 03:25:26 ID:IcgOasRT
スーパ袋は簡易トイレになる事は普通に気付くがね。
170774RR:2006/05/20(土) 05:44:34 ID:5Hs317eX
おれ183で72、、、シェルパが原付に見えるって言われた、、、

 ま、自転車気分で乗ってるから良いんだけども。
171774RR:2006/05/20(土) 13:04:11 ID:5J9BULeF
おまい、御飯食べてねえlだろ?
172774RR:2006/05/20(土) 22:41:04 ID:hXd2zCJt
今日、オイル交換とスピードセンサーのグリスうpやりました。
Fタイヤ外した時、野暮用で出かける羽目に。
帰る途中、土砂降り。作業途中だが晴れた日にやろうとシートを掛けようとした時気が付いた。。。

Egオイル入えれるキャップ閉めてなかった・・・・  OTL

キャップが地面に敷いたウエスの上で雨に打たれてました。
当然オイルパンにも入ってるよな! やはりEgあぼーんでしょうか!?
173774RR:2006/05/20(土) 22:49:17 ID:auKKa828
その状態でフラッシング液入れてオイル総トッカエ!
174774RR:2006/05/20(土) 22:51:20 ID:NmXooAb5
意味が不明
175774RR:2006/05/20(土) 22:53:02 ID:sTirjs9w
>>172
エンジンかける前に油面を確認してみては?
白濁した層が見えたら >>173 ということで・・・。
176774RR:2006/05/20(土) 23:01:40 ID:hXd2zCJt
>>173.175

フラッシングかぁ、情報サンクス。
177774RR:2006/05/20(土) 23:12:50 ID:CpTn05Rz
>>172
もしエンジン内に水が入っていた場合、時間が経つほど錆びが出て取り返しがつかなくなりますよ。
エンジンかけずに一旦今のオイルを抜いてから、新品のオイル(安物で十分)を入れて
暖気でなくしっかり走ってエンジンを暖めて中の水分を飛ばす(油温を上げて水分を蒸発させる)。
で、オイル抜いてを2〜3回繰り返せば大丈夫。
水没してエンジンが水吸ったときも基本的には同じ対処方法でOK
17827:2006/05/20(土) 23:33:01 ID:pg36ksxa
明日TWの友人他数名とツーリング行ってきます!
そんな俺は170cm/90kg。デブだとは判っちゃ居るんだけど・・・
がんばって20キロ落とそうと考え中。
179774RR:2006/05/21(日) 00:05:56 ID:BuLVPkBg
中古のシェルパはたいてい工具入れが無い・・・
180774RR:2006/05/21(日) 00:19:27 ID:0nmtkE+B
>>178
イテラ〜 ノシ

でも、ちゃんと朝飯食えヨ!
181178:2006/05/21(日) 02:38:48 ID:tB9PpkXc
>>180
ありがとう。気をつけて行ってくる。
朝飯に関しては大丈夫、今仕事中w
仕事終わったらそのままツーリングへ。
だから一般人の朝飯は俺にとっては昼飯(または夕飯)w
182774RR:2006/05/21(日) 09:32:22 ID:Efp9H3C0
無茶してるなぁw
気を付けてYO。
183774RR:2006/05/21(日) 11:44:11 ID:GMDTsidl
>>178
逆に100kgを目指せば?
脂肪を落として筋肉に換えていくの。
俺のツレが身長165cmで体重95kg、体脂肪5%ってな気持ち悪い体してるけど、
そこまで目指さなくて良いからね。
184774RR:2006/05/21(日) 16:02:49 ID:Kw3RP+jN
ボディビル雑誌とかに載ってる人たちってスゴいけど
何つうかこう手遅れ感みたいなんがあるよな
あーやっちゃったーみたいな
185774RR:2006/05/21(日) 17:13:34 ID:PISak1R+
あの手の人って歳とってからが大変らしい。
運動量が減ると一気に身体が衰えて動けなくなったりするんだそうだ。
>>183のツレは早死にするタイプ。

今日は昼からブラッと近場を流して来たがシェルパ大杉
10台ほど見たぞ。
186774RR:2006/05/21(日) 23:33:33 ID:uY4fWCf9
ひよこいた?
187774RR:2006/05/21(日) 23:57:54 ID:05pZGps3
>>186 ひ
一瞬、カルガモ一家に突っ込んで逝ったかとおもた…
188774RR:2006/05/22(月) 00:33:39 ID:mJmSExVL
みんなどんなリアボックスつけてる?
おれはホームセンターで買った1000円の奴。
メット、合羽、グローブ入れっぱなし。
189774RR:2006/05/22(月) 01:48:24 ID:a3YInTjG
既出だったらすまぬ ライディングスポットのリアキャリアってどうでしょう?

今日 栃木のコレ行った。
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06ksmeet-tochi/index.jsp

 デカイバイクに試乗したけど、やっぱオレごときにはシェルパが一番合ってる
と思いますた。意外に駐車場には他のシェルパが見当たりませんでした

 Dトラにも乗ったけど、オンロードタイヤってホント面白いですね。
190774RR:2006/05/22(月) 07:16:00 ID:ByQ/EfAE
昨日兵庫県神戸市のカワサキワールドに行ってきた。
タンカーや飛行機のジェットエンジンなんか作る凄い技術あるのに、
バイクに関しては錆びるのが速いとかオイル漏れしやすいとかは何でだろうな・・・
191181:2006/05/22(月) 16:40:28 ID:FCUQsEzD
兵庫県北部の高架見てきました。余部橋梁って奴。
現地でライムグリーンのシェルパ発見、「おつかれさまでーす!」と声かけるも華麗にスルーされる。
凹みつつ無事、帰って着ましたw
脚は慣れてきたけど、長時間バイクに乗ってると出る左肩の痛みだけはどのバイクに乗っても出るし、
全然馴れないんだよなぁ。 CB400ss乗ってた時(3年前)に事故で脱臼して以来ずーっと。

>>189
ライスポキャリア、注文してるから着けたらインプレするね。
KSR110にも着けてて丈夫で良い感じ。テールカウルに穴あけしないとダメなのが×だったけど。
シェルパも要加工だったら凹むよ。
あ、シェルパの分のGIVIBOXベース注文しなきゃ。
192774RR:2006/05/22(月) 19:13:12 ID:s/fzhRmw
>>189
ライスポキャリア付けてるけど、純正キャリアよりフックの位置が使いやすい。
取り付けは簡単。

難点は、白いキャリアは車体に全然似合わない。
使い込んでロープとかで擦れて擦り跡が出来ると凄い汚く見える。
仕方ないんで黒に塗り直した。
193774RR:2006/05/22(月) 21:30:59 ID:yQ5uh443
>>188
俺もホムセンで買った980円の箱。
固定の金具とか込みで1500円くらいかな。
194774RR:2006/05/22(月) 22:11:59 ID:f8725O1z
>>177そのときって
注入口のフタは外して走行するんでしょうか?
195774RR:2006/05/22(月) 23:12:06 ID:7kU7uf04
パンツが汚れてもよければ。



さっさと抜く。
196774RR:2006/05/23(火) 07:33:23 ID:D/JUE/9B
>>192
 仕方ないんで黒に塗り直した。

 、、、189で書いた者です
黒/橙の2005シェルパなんで、せっかく元が白だから
オレンジに塗ろうかと思ってるんですよね、、、黒のほうが無難かなぁ
197774RR:2006/05/23(火) 14:24:25 ID:u630ceEn
ノーマル飽きたので、カスタマイズしようとネットでパーツを検索してるのですが、
シェルパ関連のパーツってなかなか出てこないのですが、もしかしてパーツは少ない?
つやってる人います?
198774RR:2006/05/23(火) 16:47:12 ID:3+kCzqy4
艶ってる人?
199774RR:2006/05/23(火) 18:00:26 ID:zBoVx01a
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
200774RR:2006/05/23(火) 19:37:31 ID:kLRwJhqD
>>199
warota
201774RR:2006/05/23(火) 22:05:42 ID:nstnYzWH
>>196
オレンジにすると浮くと思う。
テール周りも黒だから、黒にするのが無難かと。
202774RR:2006/05/23(火) 22:42:31 ID:D9E4c6Cu
セローと迷ってますが、
シートの乗り心地はどうでしょうか?
203196:2006/05/23(火) 23:01:29 ID:D/JUE/9B
>>201

確かに、、、写真を使って実験してみたら、、、、とんでもなく浮きますね

 危なかった、、、黒にします。
204774RR:2006/05/24(水) 09:47:40 ID:cFXptgwE
>>202
ヌセロはシートがアウト。
ヌセロはすわり心地で迷うなら論外。

キュセロとなら若干細身が良いならキュセロ。
幅広が良いならシェルパ
205774RR:2006/05/24(水) 17:09:34 ID:8f99QVGd
今日シェルパ契約しました(`・ω・´)02式白です
よろしくおねがいします
206774RR:2006/05/24(水) 17:23:23 ID:ZVMDnGO6



(`・ω・´)断る!!
207774RR:2006/05/24(水) 18:12:03 ID:k4Kqy1bT
>>206
これこれ!W
>>205
納車おめ!シェルパワールドへようこそ。W
ところでここの住人でシェルパの前後サスをとっ替えた強者はいますか?
208774RR:2006/05/24(水) 20:47:41 ID:QUD6Y81c
ヌセロ と、
キュセロ って、なんですか?
209774RR:2006/05/24(水) 20:59:51 ID:xBHu1MnI
このスレってかなりマターリですよね
マニアなカキコするとヌルーされそー
210774RR:2006/05/24(水) 21:27:20 ID:KEIB2HKN
>>208
ニューと旧
211774RR:2006/05/24(水) 21:42:17 ID:QUD6Y81c
>>210 了解です
212774RR:2006/05/24(水) 22:21:43 ID:7xiv9ymt
これから中免とって新車シェルパ4年ローン計画してる学生ですが、
正直シェルパ買って後悔したとかありますか?
213774RR:2006/05/24(水) 22:48:04 ID:KXgV/Xmg
>>212
小生は後悔は無いですよ。長距離走ると尻痛くなるが、XRとか他のOFF車もそうだったし・・・
214774RR:2006/05/24(水) 22:50:50 ID:C43wsg5R
>>212
これから免許取るなら、中免ではなく、普通自二ですよ。
215774RR:2006/05/24(水) 23:37:40 ID:NGtXSUes
今週末は雨になりそうですねえ…
216774RR:2006/05/24(水) 23:50:13 ID:bQCiGNpU
皆さんお勧めのハンドルガードを教えてください。
217212:2006/05/25(木) 00:08:37 ID:5MXvsLWG
>>213
そうですか、やっぱりオフ車はみんな一緒なんですかね。ありがとうございます。
>>214
今でも自動2輪って言う人あまり聞きませんね。若者は中免って呼んでます。
218774RR:2006/05/25(木) 01:34:29 ID:G0rnPIDv
>>216
kawasaki純正
219774RR:2006/05/25(木) 01:43:18 ID:bfIVYAhS
>>212
ツーリングでツレのリッターバイクに付いていけないこと。
どうがんばっても200`出ないよん…。
220774RR:2006/05/25(木) 06:38:10 ID:RvF4zZZ0
>>212
オレ自動二輪取って3年ローンでシェルパ買った。
後悔は全然無いけど、やっぱり利用用途と、イメージによって後悔は出るのでは
免許取ってから、試乗とかできるイベントに行って、色々乗って決めた方が
間違いない。
 と、買ってから色々試乗してるオレは思う

オレにはシェルパは間違いなく良いチョイスだったけどね
221212:2006/05/25(木) 14:00:41 ID:AyP7po6Y
>>219
200キロは出さないと思うんでだいじょぶですねww

>>220
なるほど。こないだ色々またがってきたんですけどやっぱオフ車がしっくりくるんですよね。
今のところ候補は シェルパ>Dトラ>XT250X>セロー>250TR>ドベル って具合です。
失敗できないから悩みます(´・ω・`)
222774RR:2006/05/25(木) 14:38:39 ID:bgnKvewV
オンだけを考えるならDトラかXT250Tでしょ。

オフも考えるなら燃費でドベル(ジェベル250でOK?)。
パワーでシェルパになります。
後、荷物をリアに大きく積むと乗り降りが結構大変なのでそういう意味でもシェルパが良い。
(箱積んだ場合もね。)

また、ジェベル250は排除してホンダのXRの方が良いかもね。
XR250なら(向こうはモタだけど)カガミ君って言われたり(w
223774RR:2006/05/25(木) 14:46:08 ID:jvyHG6Wf
漏れも、98年式シェルパ納車すますた。
皆様、宜しく〜
通勤で毎日乗ってますが、引っ張りまくって乗ってリッター25行くね〜
満足満足(w
で、マフラーを変えたいと思ってるんですが、お勧めマフラーありますか?
224191:2006/05/25(木) 14:52:17 ID:mOKWrJHK
>>205
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノマーカナ
俺も今月頭に02白シェルパ契約したのさ。当日に納車だったけどw
ようやく乗りなれてきて、200キロ程度のツーリングならケツ痛くなくなってきた。
肩がちと痛いのは持病(後遺症)だから仕方ないw
225774RR:2006/05/25(木) 15:57:43 ID:DXwxYhpN
新車でも高々30〜40万くらいだろ?
現金で買えや貧乏人ww
学生でもこの程度の現金払い出来ないヤツは負け組。
226774RR:2006/05/25(木) 16:24:31 ID:bgnKvewV
>>223
シェルパの場合、マジでノーマルが最も公道や林道では使いやすい。
227774RR:2006/05/25(木) 18:36:50 ID:3uNX9xdB
>>225なにをピントはずれな事いってるんだかw^^
228774RR:2006/05/25(木) 18:45:37 ID:bgnKvewV
>>225
二年かけて経費で落とす為にわざと18回払いにしましたが何か?

シェルパが経費で堂々と落とせる職種・・・良いだろ(w
229774RR:2006/05/25(木) 20:19:01 ID:3NBfrKAM
>>226
俺もそう思う。
シートの前のほうに座って
燃費なんて気にしないでアクセル 
パカパカ開けると楽しい。
230774RR:2006/05/25(木) 20:50:46 ID:2PISk1Mz
正直シェルパをカスタマイズするヤツの気が知れない。
町乗り使用とかアチェのライト周りとかにするやつとかね
もうアフォかと。
231774RR:2006/05/25(木) 20:59:15 ID:11nUgeB9
オレは
マッドフラップCutと出っ張りすぎのテールランプは
すぐさま手を加えたよ?マフラーは一度替えたけど
喧しいから元に戻したけど
232774RR:2006/05/25(木) 21:04:00 ID:11nUgeB9
うは
けどけどだって・・・
233774RR:2006/05/25(木) 23:08:25 ID:BhD2dtfX
落ち着け
234774RR:2006/05/25(木) 23:21:07 ID:hOUdOoOY
ハンドルガード・ショートハンドル・荷台はあると便利!!

牢フェンダーはどうだろうか・・・・いらんかなぁ・・・
235774RR:2006/05/25(木) 23:53:49 ID:JVXe07K4
>>234
オフ走るんだったらヤメとき。
石を巻き込んだりすると割れる。
236774RR:2006/05/26(金) 00:06:44 ID:tcTFgngn
岩はさんでしまったら割れるのはローフェンダーの宿命だが、
純正のは意外と頑丈ですよ。
んで、絶妙な隙間のようで以外と割れるような強力な石が挟み込まれる事が少ないよ。

99シェルパを購入して即ローフェンダーに換えて、
自信を持って8オフ2オンってな使い方してると言える俺でも割った事無い。
(レースに出て保安部品付けるの面倒だからってのもあるんだが)
237212:2006/05/26(金) 01:03:25 ID:f2p3JD6v
>>222
うーん、おそらくオン主体になると思うんですが、いつかは林道デビューしてみたいんです。

>>225
はい。負け組みです。お金があっていいですね。

旅に出てみたいと思ってるんでデカイキャリアもつけたいんですよね。
んで待ち乗りもカッコよく。うーん(´・ω・`)
チラシの裏すいません。
238224:2006/05/26(金) 03:24:39 ID:rlud33kC
>>237
オン主体、いつか林道デビュー、いつか旅にって、君は俺ですか?w
街乗りでカッコ良くというと、マフラー交換が真っ先に頭に浮かぶんだけど、
実際のところ純正マフラーもデザインが綺麗でいいと思うんだよね。
マフラー交換することによる不良的なカッコ良さではなく、紳士的なカッコよさって言うの?w
俺も現時点ではマフラー交換する気は無いし(ノーマルより"ほんの少し”音量の上がる純正デザインのマフラーがあるなら別)
あとはローフェンダー位じゃないかな? フェンダー加工してヤマハのXT250風にするってのも有りかも?
実際のところ、バイク乗らない人からしたらカッコいい、悪いなんて特に気にしてないし、シェルパはそもそもそういう範疇の外なので
自己満足できるようにするのが一番だと思うけどね。
個人的にはノーマルがお勧めだけど、改造したいなら好きに汁って事。

ただし、これだけは言っておく。近所迷惑なことだけはヤメレ。バイク乗り全体のイメージダウンだから。
239774RR:2006/05/26(金) 09:28:22 ID:uQXp6Rn2
>>フェンダー加工してヤマハのXT250風にするってのも有りかも?

これオレも何とかならんかなぁ、と模索中。
 つーかノーマルマフラーの音、俺かなり気に入ってるんだが。
240223:2006/05/26(金) 09:39:10 ID:yZKxO9ck
なるほど…
街中、林道、メインは通勤だからね〜
トータルバランスがいいのはノーマルなのね。交換辞めマスタ
もう少し上の延びが欲しいのだが…
リアースプロケ何丁にしたらバランスいいかな?
241774RR:2006/05/26(金) 11:59:54 ID:tcTFgngn
ノーマルマフラーとまったく同じ性能で同じ音。
んで、重量は半分ってなマフラーが出たら即買いでしょうね。
242774RR:2006/05/26(金) 12:12:24 ID:YMLWYMRz
ホワイトブロスのマフラーつけてるけどメッチャ良いよ。
出足も加速も良いし、何より吹け上がりが気持ち良い!
でもウルサイので音量をどうにかしたいなぁ。
243774RR:2006/05/26(金) 18:38:33 ID:pKaNfE2b
スーパーサルバ(大人用紙おむつ)
244  ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/26(金) 21:33:46 ID:QSkMMeZO
    ( ^ω^)     ∧_∧
   /    \      (    ) 死ねって
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )きめぇ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
245774RR:2006/05/26(金) 21:34:17 ID:QSkMMeZO
                      \..∧_∧        \
                      .  (    )        \    ∧_∧
                     .  _/   ヽ          \.   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
                     .  |     ヽ          \ /    ヽ.
                     .  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
                     .  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
                        ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
                     .         _/   ヽ          \|  (´Д` )死ねよ
                     .         |     ヽ          \ /    ヽ、
                     .         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
                     .         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
                     .         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
246774RR:2006/05/26(金) 21:34:48 ID:QSkMMeZO
                                    /            /||
                          ∧_∧    /            //||
                          (     ) くだらんレスつけてんじゃねーよサル
                          /    ヽ./           .//  
                         ||   |\          //
               ∧_∧      ヽ.ヽ.__|/⌒)   ∧_∧//
              (     )いらねーんだよお前    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
              _/   ヽ     /           /    ヽ.
              |     ヽ  /            /     |
              |    |ヽ、二⌒)        (⌒ニ/|    |
247774RR:2006/05/26(金) 21:35:19 ID:QSkMMeZO
                      \..∧_∧        \
                      .  (    )        \    ∧_∧
                     .  _/   ヽ          \.   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
                     .  |     ヽ          \ /    ヽ.
                     .  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
                     .  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
                        ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
                     .         _/   ヽ          \|  (´Д` )遠くて聞こえねえよ
                     .         |     ヽ          \ /    ヽ、
                     .         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
                     .         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
                     .         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
248774RR:2006/05/26(金) 21:35:50 ID:QSkMMeZO
                                         |            ‖ ∧_∧
                                         |            ‖(    ) ほかに言う事ねーのかよサル
                                         |            ‖/    ヽ.
                                         |             /     |
                                         |         (⌒ニ/|    |
                                         |            ‖ ∧_∧
                                         |            ‖(    ) つまんねーんだよお前
                                         |            ‖/    ヽ.
                                         |             /     |
                                         |        (⌒ニ/|    |
                                         |            ‖ ∧_∧
                                         |            ‖(    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
                                         |            ‖/    ヽ.
                                         |             /     |
                                         |         (⌒ニ/|    |
249774RR:2006/05/26(金) 21:40:41 ID:ArVtUWR1
そんな戯れ言にも
何一つ文句言わず
私「ら」を
私「ら」の思うがままに連れてってくれる
乗り物なんですよ。
250774RR:2006/05/26(金) 22:11:32 ID:pgSASUuG
251774RR:2006/05/26(金) 22:30:43 ID:TKdzdJYW
100%ONROADしか走らないおれは、シェルパ本来の面白味、
その10分の1も知らずにいると・・・ゆう事・・・なのかーーーーーーーーーーーーっ?!






252774RR:2006/05/26(金) 22:36:08 ID:tcTFgngn
>>251
モタやるとDトラよりスリックシェルパの方が良く走る。
特にサス周りはこっちの方が良いから思い切り突っ込める。
(Dトラ乗りが見たら怒られるかも)
実際、俺はモタ(草)レース用をDトラベースから
シェルパのF21 R18ベースのスリックを使ってる。

最もレースでそこそこ走りたいならFCR+力造マフラ必須なんですが・・・。
(こうしないと高回転を維持できない。)


253774RR:2006/05/26(金) 22:36:58 ID:kdbNTGn/
    ( ^ω^)     ∧_∧
   /    \      (    ) 死ねって
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )D虎でも乗ってろ、baka
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

2
254774RR:2006/05/26(金) 22:41:08 ID:vQN1cp5k
自宅の裏山が未舗装林道の宝庫という田舎に住んでる私は
つくづく幸せ者なんですねww
255238:2006/05/26(金) 23:31:59 ID:rlud33kC
>>250
えーっと、どちら様で?w
てか、そのテールってナンバーちゃんと照らせるのかな? 見た目はよさげだけど。

>>251
大丈夫、俺もオンロードタイヤだから林道っつー林道はほとんど走れないorz
買った時点でこのタイヤだから、減ったら純正にするけどね。

>>254
うらやましい限りです。当方も三方を山に囲まれた田舎にすんでいるのに、肝心の林道がとても遠い!(片道30キロ超)
近くの河川敷もフラットダート少なくて・・・(フラットダートが一番走りたい場所)
256774RR:2006/05/26(金) 23:57:35 ID:uCBbPoDN
>>204
んじゃシェルパにします。
今年中に金ためてDT卒業しますよ。
257250:2006/05/27(土) 02:57:19 ID:EVdirKTb
>>238
あ、フロントフェンダーとリアフェンダー、読み間違えました。
258774RR:2006/05/27(土) 11:25:13 ID:EpyRQR29
シェルパに乗り換え考えてるシルバーウィング海苔ですが、シェルパの振動はどんなものでしょうか?

ホンダ夢店でXR230を借りて街中&六甲山を走ってきましたが、街中のせわしないミッション操作と加速時の振動には正直苦手意識しか持てませんでした。
あとYSPでXT250Xやヌーセロー。XR250モタも乗りましたが、同じような感想でした。
漏れみたいな振動苦手ヘタレはやぱり「スクーターに乗っとけ。」なんでしょうか?
あと同じカワサキでもシェルパと250TRの乗り味は違うものなのでしょうか?
259774RR:2006/05/27(土) 11:47:03 ID:o9d/a8hM
>>258
その様子じゃシェルパに限らずオフ車全般無理。
スクーター乗っとけ。
260774RR:2006/05/27(土) 11:53:50 ID:R2Pix0pi
山奥まで行くのに、高速飛ばしていくけど110kmキープは
エンジン的にもあまりよくないかな?
みなさんは高速は何kmキープ?
261774RR:2006/05/27(土) 11:53:55 ID:81DM8+qC
まあ、250どころか400のミッション車全部だめだろうね。
振動に関しては4気筒にしてりゃ少ないけどシフトの多さは一緒。

胴考えてもスクーターに乗っとけになりますね。

262774RR:2006/05/27(土) 11:59:06 ID:R2Pix0pi
シルバーウィング ってどんなバイクだっけ?

>街中のせわしないミッション操作と加速時の振動には正直苦手意識
という時点でスクタが一番いんじゃねorビッグバイク(リッター系だろな
263774RR:2006/05/27(土) 12:08:15 ID:81DM8+qC
>>260
エンジン的には問題ないんじゃね?
120超えてくると唸りだすけど(ギア換えてなければ)
問題はオフ車全般に言えるけど100km超えてくると安定感あるとは思えない走行。
特にスポークホイールは路面の振動と共振して大きくぶれだす事がある。
(オフ乗り的には最初期SL230のフロントホイール(110km〜115km走行とかが有名かな?)
まあスポークのテンションを上げてやれば発生する速度を上げる事も出来るけどね。

264258:2006/05/27(土) 12:27:21 ID:EpyRQR29
いろいろレスありがとございます。
やっぱヘタレはスクタがいいんでしょうね。でもシェルパに試乗してみたい。
話は別ですが、試乗したCB400SSは心から楽しい・欲しいと思いました。
265774RR:2006/05/27(土) 12:51:41 ID:81DM8+qC
>>264
ミッションが面倒って思うのはヘタレじゃないのよ。
ただの不精。
性質的にはニートや引きこもりと大差ない。

266774RR:2006/05/27(土) 12:57:50 ID:yw0pg9YG
>>265
厨やDQNの同等の短絡的思考バロスww
267258:2006/05/27(土) 13:03:48 ID:EpyRQR29
ニートや引きこもりですか・・・すんません・・・
268774RR:2006/05/27(土) 13:36:25 ID:dQ+FQm7y
>>267
気にするな。俺もミッションめんどくさくてスクーター欲しいと思う時がある。
ちょっとそこまでお買い物とかね。
車もMTだし、近所なのに車出すのもどうかと思うし(バイクも一緒と言われると言い返せないがw)
CB400ss、俺も以前乗っていたけど車検がなぁ・・・新車で買って、外装そこそこ弄ったけど車検切れてKSR110にのりかえたw

余談だけど明日KSR110のガスケット一式届く予定だから、エンジンフルチューンされたものを純正に戻すかな。
ミッションはシェルパで楽しめるので遠心クラッチが恋しいw
269774RR:2006/05/27(土) 13:54:11 ID:mcxEFUSw
シェルパ下取りに出してW400を買いました
DR-Z400SMと迷いましたが
下取り価格は14年式、走行9400`、転倒歴無しで約13万でした
シェルパスレの皆さんさようなら・・・。
270774RR:2006/05/27(土) 14:23:20 ID:81DM8+qC
車検が必要で性能はシェルパ以下(高速は同等か)のを購入したのですか・・・。
普通の人間なら買い換えるならDR-Z400SMでしょう・・・。
271774RR:2006/05/27(土) 14:43:38 ID:o9d/a8hM
>>270
驚くほど余計なお世話だな。
272774RR:2006/05/27(土) 14:57:05 ID:uV6w04n+
>270
 すぐにシェルパへ戻ってくる悪寒・・・・
273774RR:2006/05/27(土) 15:00:05 ID:LEkpe9xB
中免と俺の身長で乗りたいと思うのは
シェルパだけ。
規制緩和で中免で限定解除乗れるようにしてほしい。
274774RR:2006/05/27(土) 15:39:48 ID:MO0EHK+f
>>273
限定解除にって大型にって事?
なら反対だな。
普通を600に、小型限定を250に、原付を125に、(50限定は残す)
なら賛成するけど。
275774RR:2006/05/27(土) 16:49:22 ID:81DM8+qC
>>272
まあ、色々と寄り道しないと本当の良さは分からないかもね。

>>274
むしろ、50の現状を考えると50の原付免許は厳しくした方が良い。
原1を廃止して小型免許からにして実技その他を厳しくして欲しい。
バイク乗らない香具師から見ると原付のガキもまじめに乗ってる香具師も同じ暴走族。

>普通を600   賛成ですね。
ただ、免許取得者に段階を踏ませる方が良いかも。
(126ccと600ccではパワー差がデカイので)
たとえば取得2年は400ccまでで3年目(最年少で18歳〜)で600cc解禁とかね。
逆輸入がある現状を考えると16に600を乗せると何するか分からん。
276774RR:2006/05/27(土) 16:50:44 ID:vGLu5cno
シェルパとKLX・XRなどのフルサイズの差ってどんなとこにあるんでしょうか?
もちろん細部の作りこみやら本気度が違いますけど
市街地走行とか林道トコトコ、高速で帰るみたいなシュチュエーションで。
あー、やっぱ違うなみたいなことって感じるんですか?
大きさなんかも違うんですかね?
KLXが高校生でシェルパが中学生みたいな?
277774RR:2006/05/27(土) 17:04:18 ID:81DM8+qC
>>276
数値的なパワーは3馬力ほど低いけど体感できるほどの差ではないよ。

シェルパと二つを比べて際の
シェルパのメリット
・小さい事による取り回しの良さ。
・ガレ場での安心感・
(セローが好かれるのと同じです。セローより馬力ありますしね)

シェルパのデメリット
・車高が低い分だけ乗り越える事が出来る高さが低くなる。
 つまり、底付きしてしまう。
・熱ダレには一番弱いと思う。
 (KLXは水冷 XRは空冷だけどホンダの空冷はすごく良い)
 まあ、高速を2時間100km超を走り続けたり、
 ずっと1速2速でぶん回しながらオフを走らない限りは大丈夫な範囲だけどね。

278273:2006/05/27(土) 17:38:22 ID:LEkpe9xB
中免しかないけど650とか900なら
乗りたいの有るのになという話。
279774RR:2006/05/27(土) 18:00:04 ID:81DM8+qC
>>278
500以上は逆輸入車ってのが増える排気量になるからね。
特に今の逆輸入レプ600はえげつないよ。
国産リッターを乗りこなせないと逆輸入レプ600は扱いきれない。
それぐらいエグイ吹き上がりをする。
(特にCBR600)
国産400と同レベルの車体でヘタすれば軽い車重なのに100馬力。
ああいうのを体感して知ってると全面的に賛成とは言えない。

バイクの乗り方を覚えたいなら
125cc→250クラスを乗りこなせるようになってから
400→国産1000〜1300→逆輸入600→逆輸入リッターってな流れを持った方が死なずに済むと思う。
(400は飛ばしても良い(国産1000はそれほどエグイのは少ないから)かなとは思うが)
280774RR:2006/05/27(土) 18:20:36 ID:3UxSIEc5
最近、肺気音よりタペット打音の方が大きく聞こえるのは気のせいかしら・・・
281774RR:2006/05/27(土) 19:32:51 ID:CsU59md0
排気量の制度なんかどうでもいい。バイクの事知ってる人間の方が
圧倒的少なさなんだから、そんな世界で細々とこっそりとやっていった方が
煩わしい規制等発生しにくくなる。










シェルパは散歩用バイクとして遊びに使えばいいバイクさ。
なんか変なトラブルも起こることあるが・・・・・
282774RR:2006/05/27(土) 19:44:58 ID:kxv7L4/0
他の掲示板にも書いたんですが。
「シェルパの購入考えていますが、純正のキャリアは耐加重3kgしかあり
ません。BOX付けたいと思うのですが、アフターパーツで、5kg程度の
耐加重の物ってあるでしょうか?
ボックス自重が3kg程度あるので、純正キャリアに付けると中になにも入
れられないんで。
もし、無ければ、純正で耐加重5kgがあるセローも考えなければ。高いん
でイヤなんですけど。」
283774RR:2006/05/27(土) 20:18:39 ID:RQA8uMnI
耐加重3kgを厳守する>>282は真面目な人だねww

>>282から見ればキャンプ道具20`満載にする漏れは極悪人だなww
(でもキャリアに異変は無い)
284774RR:2006/05/27(土) 20:24:02 ID:adcndPAg
いよっ!極悪人!!
285774RR:2006/05/27(土) 20:40:30 ID:S+3j1kka
キャリアも付けないで
キャンプツーリングに行くおいらの荷物を
計量してみたら14kgぐらいだったよorz
286774RR:2006/05/27(土) 20:57:16 ID:jbWI4sdx
そこでストックマンでしょ。
287774RR:2006/05/27(土) 21:04:13 ID:CsU59md0
カワサキが賠償責任ならないように設定した数値だから自己責任で積むなら
どうってことない。だいたい、オフ車なのに3キロって・・・・
転倒したらぐちゃぐちゃじゃねーかよ・・・・ちゃりんこよりしょぼいよ・・・・
288774RR:2006/05/27(土) 21:04:57 ID:CsU59md0
                   ↑
             もし歪んだり潰れたりしたらのはなし
289282:2006/05/27(土) 22:23:36 ID:f2AxdhX3
皆さんレスありがとう。とりあえず耐加重はあんまり心配いりませんよね。
純正かラフ・アンドロードの線で考えます。
http://webshop.rough-and-road.jp/webshop/item-detail.html?ItemNo=A2001RRR00000016&category1=1
ほんとは、ストックマンのが一番よさそうですね。入手困難でしょうけど。
290774RR:2006/05/27(土) 23:10:02 ID:RQA8uMnI
>>289
マジレスすると、ライスポのがスチール製で頑丈。
ただしカッコは良くない。
291774RR:2006/05/27(土) 23:16:36 ID:81DM8+qC
自転車のシートピラーに挟み込んで付けるだけのキャリアでも10kg程度は大丈夫だよ。
9800円のママチャリのタボ付きキャリアで20kgOK(マシ締めしておいてね)。
シェルパのタボの大きさとボルトの径を考え、
さらにキャリアの太さを考えりゃ30kg程度は十分大丈夫だよ。
292774RR:2006/05/28(日) 02:00:26 ID:hT46Scvz
>>289>>290

そそ、アルミは弱いよ
ワスも鉄製をお薦めする
293774RR:2006/05/28(日) 06:55:38 ID:KZH7Dsji
長く使ってると振動で金属疲労を起こしクラックが入る
それがアルミの方が早くやってくる
294774RR:2006/05/28(日) 21:18:59 ID:GBK04QHL
>>289
ストックマンは普通に買える。ただしあなたのシェルパの年式によっては
リアフェンダーカバーを加工、アイシングセンサーの移動等手を加えなく
てはならない。
本家から情報収集してみては?
295774RR:2006/05/28(日) 21:54:58 ID:zbdD+8R7
私は、ライスポのキャリアをつけてGIVIのE16を乗せています。

大変便利だったのですが、キャリア取付部分にクラックが入ってしまいました。
林道に行くのにも、付けっぱなしだったので
負担がかかったのでしょう。

街乗りなど、振動がそれほどかからないと思われる場合は大丈夫でしょうが
林道では、デイパックで行くことにしました。

皆さん、たまにクラックが入っていないか確認をオススメします。

296282:2006/05/29(月) 00:22:31 ID:oejBh9yi
>>290-295
アドバイスありがとう。
町乗りはメットや合羽が入るんでBOXつけますが、ツーリング時には
はずします。
297蜂6:2006/05/29(月) 11:00:35 ID:drdSuCgR
冬季ツーリングになるとホームセンター箱搭載で余裕で20kgは積んでいる。。。
ちなみにリアキャリアはカワサキ純正。
3kgまで。

298774RR:2006/05/29(月) 15:37:23 ID:Wwq+L2oi
誰かフロントキャリパーを社外品にしたとかで
余ってる人いたら譲ってください。おながいします。
299774RR:2006/05/29(月) 17:57:00 ID:xzcK7nAk
>>298
仮に余っていたとしても、どこの馬の骨かもわからない奴には譲れん!
300774RR:2006/05/29(月) 18:48:25 ID:XSVnw6yV
>>298
ベスラに代えたから余ってるよ
送料着払いで商品代500円でどうだ
301774RR:2006/05/29(月) 20:28:16 ID:AC5bC8Om
先週シェルパを買ったオートバイ初心者です。
とりあえず転んだときのことを考えてレバーを買おうかと思ってます。
ショートレバーを買って、今ついてる純正を予備にしようと思ってますが、
それはさておき、他にもこれ買っとけっていうパーツがあったら是非ご紹介ください。
302774RR:2006/05/29(月) 20:33:06 ID:EZNb5ZRp
>>301
心配性なあなたには
部品取りシェルパをもう一台
303774RR:2006/05/29(月) 20:53:02 ID:AC5bC8Om
>302

持ち運べねぇじゃん!
304774RR:2006/05/29(月) 20:59:13 ID:doinnj9t
>>301
転んだときの事を考えるなら
膝やら肘やらの打撲防止を考えてみてはどうでしょうか。
コケると痛いから。

もしも林道とかいくつもりなら、オフロードブーツはあってもいいと思いますよ。
とりあえず、自分の体を保護するという見方で。
安全運転で ノシ
305774RR:2006/05/29(月) 20:59:43 ID:P4tL5PxK
予備バルブ、予備プラグ、予備チューブ。
ツーリングに持ってくけど使ったことなし。
昔は予備のクラッチワイアーまで持ってた。
予備レバーは使ったことある。
振動の激しいバイクのときは、脱落しやすいボルト・ナットの予備
持ってたな。
306774RR:2006/05/29(月) 21:05:41 ID:AC5bC8Om
>304

MTB乗りでもあるのでプロテクターは一式持ってたりします。
林道行って見たいけど、免許取立てなのでもうちょっと慣れてからと思ってます。
ブーツはいずれは買うことになるのかな。

>305

破損の可能性が高そうで、走行不能に直結するパーツですね。ご紹介ありがとうございます。
ちなみにそれらの予備パーツは、どのように持ち運んでいらっしゃるのでしょうか?
やっぱりリュックでかつぐのでしょうか?
307774RR:2006/05/29(月) 21:16:52 ID:doinnj9t
もしもリュックで持ち運ぶなら、
厚手の布袋など(できれば厚い皮)で包んだほうがいいですよ。
間違って背中から落ちたとき、危険です。
最近のディパックなどは、背中の部分に保護が入ってるようですが、
荷物のほうに保護対策しといたほうがいいです。
308774RR:2006/05/29(月) 21:20:04 ID:P4tL5PxK
リュックは疲れるから、リアシート・キャリアにバッグに入れてくくりつける。
工具と予備パーツだけなら大き目のウエストバッグにいれてキャリアにウエスト
ベルトでくくってネットとかゴムひもかける。予備バルブ・プラグは、小型のタ
ッパーもどきにいれて隙間にウレタンスポンジくず。
309774RR:2006/05/30(火) 19:14:00 ID:vFqTw82n
リアキャリアにくくりつけるバックで最適な物ってありますか?
変な質問ですが、何でもいいっていや何でもいいと思うのですが、
今はリュックをくくりつけてますが、以外に物が入らないし、
かといってBOX付けるほどでもないです。
林道でたまに物を落として無くします。
310308:2006/05/30(火) 19:27:43 ID:MTpUKtBE
>>309
絶版になったモンベルのランバーパックのLサイズを使ってる。
ウエストベルトをキャリアにしたでとめて、それだけじゃ不安なんで、
ショックコード上から十字に掛けてるな。お金さえ出せばツーリング
バック(特にロード用)はいっぱい出てるけど。オフの場合はどうな
んだろ。内臓されてるショックコードだけじゃなく、もう一重ネット
とか掛けたくなるな。
311308:2006/05/30(火) 19:31:39 ID:MTpUKtBE
で、リュックくくるなら、背面(背負う部分と反対側)にループとかベルト
ついてるほうが良いと思うな。ショックコードやネットを通せば振動でずれ
ることを防げる。
312774RR:2006/05/30(火) 19:37:56 ID:MB637ZNH
ニッポン人は風呂敷だぎゃあ。
313774RR:2006/05/30(火) 21:50:50 ID:vIMCMC1n
ランドセルというのは意外にいけるかもしれん
314774RR:2006/05/30(火) 22:32:41 ID:G9w7Owua
赤か?黒か?
315774RR:2006/05/30(火) 22:52:43 ID:cDG7zYhX
俺はミシュランの自転車用のリアバックを使ってる。
4Lです。
これを超える場合は箱かリュックを縛り付けてます。
316774RR:2006/05/31(水) 01:18:33 ID:Sk18V0Xk
このまま廃盤かセローみたく垢抜けるのか?
カワサキにはKLXもあるしな。
KLXがタイ製なのにより廉価なシェルパが国産というw
317774RR:2006/05/31(水) 11:28:57 ID:3VL0VMm+
>>316
シーオッターでアチュの2灯のフロントっぽいデザインのフロントを付けたカワサキのオフ車が走ってたってな話があるが・・・。
大きさ的にはKLXにしては小さいけどシェルパにしては大きかったそうだが・・・。
(ハイロー調整が出来て一般公道走行可能なライトの明るさがあったそうなのでアチュの新作のフロントでもないそうです)

まあ、公道走行に耐えうるアチュが出てくれても無問題だけどね。


318774RR:2006/05/31(水) 13:03:39 ID:h4NHeZ+C
ttp://www.webike.net/cg/10137/200021202132/
こんな感じ?
これって公道・純正スイッチで操作おk?
319774RR:2006/05/31(水) 14:05:31 ID:3VL0VMm+
>>318
聞いた話では↓とヤマハのR1を足したようなフロント周りの感じと聞いたが・・・。
http://www.webike.net/sd/1095422/200021202132/
320774RR:2006/05/31(水) 16:21:17 ID:KIXa3HIi
>>314
最近のランドセルはカラフルらしいぞ。
14色どころか、金箔張りとか色々イカれたカラーリングまで・・・
俺が小学生の頃は男は黒、女は赤(変り種で一人ピンクが居たが)の二色だったのになぁ。

・・・と、ちょっと乗ってレスしてみたけど、実際ランドセル背負って大の大人がバイク乗ってたら怖いってw
321320:2006/05/31(水) 16:24:07 ID:KIXa3HIi
ちなみに、>>313の言うことは的をえているのは確かだ。
対衝撃には強いからなぁ。
車に引かれた俺の後頭部を守ったという実績もあるw
誰か大人向けのランドセルを開発しないかな?w
優れた能力をそのままにデザインをカッコよくw
322774RR:2006/05/31(水) 17:43:39 ID:VtLbHcy0
ようするに、皮のリュックっつーことじゃね?
323309:2006/05/31(水) 18:49:19 ID:DieDAwhM
ランドセル 要検討課題ですw
dクス ですた。
324774RR:2006/05/31(水) 19:00:29 ID:xjWTVDqO
スウェーデンのランドセル。
漏れも使ってるが時々、ジッパー壊れる。すぐ復活するが。
http://shop.webleague.net/top/fjallraven/multiple.php?name=kanken
325774RR:2006/06/01(木) 19:15:30 ID:5rv4bLvi
こんなのは?ってモンベル好きの漏れは言って見る。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4502&hinban=1131502
326774RR:2006/06/01(木) 20:14:25 ID:K+7OpCA5
ストックマンのフロントキャリアつけて
自転車のフロントバッグ使いたい
327774RR:2006/06/02(金) 20:26:31 ID:29Y2TUhU
(゚∀゚)ほ
328774RR:2006/06/02(金) 22:11:23 ID:7Q8Dvx54
明日シェルパデビューします
329774RR:2006/06/02(金) 22:21:50 ID:H//lYw2i
あの、つかぬ事をお伺いいたしますが皆様はシェルパを諸費用込みでお幾ら万円でお買い求めされたのでしょうか。
42万ってどうですか?
330774RR:2006/06/02(金) 22:33:22 ID:CGhhv7T2
>>326
もしかしたらだけど、大阪のシェルパ乗りの自転車屋がこのスレの住民に居るかもしれね。
それもスポーツ車の専門店の店主さんが。
スレの存在は知ってるそうだし、好きなバイクだから時々覗いてるそうだから。

331774RR:2006/06/02(金) 22:42:44 ID:l+PzXCRl
          _
      , - ´:::::::::::::::` ‐.、  ,.イ_
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (
   Σ ,';':::;'::::/::;イ:::::::i::、::::::::::::::',   (
    i:l::::;':::/::/l:li::::l:l ヾl:i:::::::::::i  ̄
     !:l:::i::;イ:/ l:l ';:::l:!  l:l::l:::::::l
    l:';::l;' ○ !  ○  l:!:ト、:::l
     ',ヽi〃     〃 l:::lノi::l
     /:::::ヽ  r─┐J,イ::l::::l::l
    /:;'::::l::::` ┐  イ::リ::; ー!、
    ,'::;':/`ヽ「 ̄ ̄ 7-イ ,. ー、ノ
    i:::「,.ィ //::::::::::::::/ / ヾ:',
    ';:';l ┘_へ::::::::::::/ イ  プ´:::\
    /:ヽ/  ',  ̄  l  〉::::::::::/
    く:::::::└',   ト、   l て:::::::::/
    ヽ:::::l ヽノ:::::\ レ:::::::::/リ
    ,.へ-、  \::::::::::` ‐:::::/ノ
    i ニノ! __\:::::::::::::/ー-、
    ヽ-.'::l     ` ‐r'   ノ
     ` ーl       ト、  く
332774RR:2006/06/02(金) 22:48:06 ID:H//lYw2i
あの、つかぬ事をお伺いいたしますが皆様はシェルパを諸費用込みでお幾ら万円でお買い求めされたのでしょうか。
42万ってどうですか?
333774RR:2006/06/02(金) 22:48:35 ID:yCH5+byS
>>328
デビューおめ!! お供したいが予報は雨・・・・(>_<)

>>329
約四年前で小生の場合は乗り出し38万でした。
334332:2006/06/02(金) 22:49:52 ID:H//lYw2i
重複カキコ禿げ上がるほどすいません(m´・ω・`)m …
335774RR:2006/06/02(金) 22:58:14 ID:b4QxDm21
俺は中古の02白、走行1万キロで車体29万、乗り出しは幾らだろ?ローンにメットとか色々入れちゃったからw
だけど、走行3000キロといわれても納得の綺麗さで(ワンオーナーで屋内保管、しかも乗るたびに綺麗にしてたらしい)
シフト抜けとか一切ないのでこの値段でも納得してます。
3年前、新車で買ったKSR110(現在走行3000キロほど)は時々シフト抜けするのに・・・orz
336774RR:2006/06/02(金) 23:47:24 ID:Ao+4H/7a
02白新車、納車手数料と自賠責(二年)込みで36万くらいだった
任意保険いれると40万をちょい切るくらいかな

最近は新車10万引きとかは減ったのかな
337774RR:2006/06/03(土) 01:52:57 ID:Li3BSlJA
この前見積もってもらったら、06新車39万くらい+納車整備無料でした。
保険とか付属品つけたりで47万くらいに…
仕事がみつかったら購入予定ではありますが、まぁ多少相場より高くても
その店の雰囲気とかその他の整備サービスとかが良さそうなのでま、いいかと思ってますが。

というわけでとっとと就職きめてシェルパ乗りたいです。
338774RR:2006/06/03(土) 05:10:40 ID:witz9U4r
まだ就職決まってないのか。かうぃそ
339337:2006/06/03(土) 10:45:50 ID:Li3BSlJA
>338
会社潰れて派遣で働いて契約期間終わって…
時間ができたので先月二輪免許取りました。
てなわけでシェルパが今のところ購入候補No.1に。
それにしてもカワサキ取扱店少ない…
340774RR:2006/06/03(土) 11:03:10 ID:8FPnnQWE
俺05新車で何やかやで40万ちょい、、、で、クオカードで2万貰ったから
39万位だ。
341774RR:2006/06/03(土) 20:37:10 ID:GuUuR1Fi
いっそシェルパ買ってバイクび・・・いやなんでもない。
342338:2006/06/03(土) 21:06:34 ID:witz9U4r
>>339
そうか・・・いろいろ事情あるところ糞レスかまして申し訳ない。てっきり学生さんかと思って。
シェルパに心動いてるなら是非乗ってください。
343774RR:2006/06/03(土) 21:51:25 ID:ObAOjcGA
今日シェルパデビューした!
かなり快適なバイクだ!乗ってて楽しすぎる!泣きそうになった。
まあ今まで乗ってたのがデカいアメリカンだったからっていうのもあるんだけどね・・・。
足付きも問題ないし、乗り心地も合ってるよ。
このスレを参考にしてキャリアやバッグを乗っけてツーリング行くぜ!林道走るぜ!
つーか明日どこかブラブラしてくるぜ!
いやあ生きててよかったわ。
344774RR:2006/06/04(日) 00:36:27 ID:VKNvyt15
本当にシェルパは楽しいよな
400ネイキッドから乗り換えた時は、チャリかと思うほど軽く扱いやすくて感動した
345GPZ:2006/06/04(日) 01:02:12 ID:TWi2GScA
最近やたらシェルパ欲しくなった。でも浮気したくないなー
346774RR:2006/06/04(日) 01:11:02 ID:lTgXk9/2
シェルパいいし、欲しいけど微妙なとこが多すぎだな。
タンクデザイン・タンクのデカールのデザイン・ライトカウルも
全部自分で買った後どうにでもできるけど
アフターパーツの値段とか考えるとセローかな…
347774RR:2006/06/04(日) 02:11:49 ID:9bLg0L2A
パーツもっと有ってもイイと思うんだがなぁ、、、
348774RR:2006/06/04(日) 08:04:31 ID:TP6uJMaT
もう少しパワーがホスイ

シェルパ400がホスイ
349774RR:2006/06/04(日) 08:25:51 ID:b1eR4e3M
シェルパ買うと、今乗ってるゼファーが絶対錆びる。
バイク屋、店へ行く度にシェルパを漏れの前に置くな! 勝手にローンの計算するな!!
350774RR:2006/06/04(日) 11:30:04 ID:ifgnqTz7
>>346
オフ車ってのは攻めれば攻めるほどどれだけ楽にタンク(前方)に座れるかってのも重要。
リッターネイキッドで普通に走れる程度の峠道だと何でも良いんだろうけど、
オンでも暗峠の下りみたいなのを下ると分かるよ。
オンロードバイクだと後ろのトラクションを稼いで曲がるのが多いけどね。
んで、フロントが重い分だけ下りではフロント荷重しやすいので、
激坂の下りだとアクセル+体移動で結構簡単にオンでもケツを振る事が出来る。
(といっても平地の停止状態からのアスファルトでアクセルターンは出来ない程度の腕だが)

俺はもしシェルパがXRやセローみたいなタンクだったら買わなかった。
中古でSL230を購入してたよ。
SLはシート形状がクソだったのでやめたんだけどね。

351774RR:2006/06/04(日) 12:19:55 ID:FHo4ei16
カラーリングが年々オカシクなっていってない??w
俺のは02白黒
352774RR:2006/06/04(日) 13:33:06 ID:2BxngLj2
>>350
そうじゃなくてデカールがダサイ。
XRもセローもシュラウド(もどき)であーなってるだけで。
353774RR:2006/06/04(日) 14:03:36 ID:aAvjxP68
>>349
ゼファーを売ってシェルパを買えば良いじゃない?
なんてねw
俺のKSR110は錆が着々と進行中だぜ!
シェルパはちゃんとバイクカバーをかけて保管w(もらい物VTと入れ替えて隠してるとも言う
354774RR:2006/06/04(日) 14:29:40 ID:14rv1oMb
>>344
1200ネイキッドから乗り換えた時はまさに自転車かよ!?ってくらいだったw

こないだ6R買ったから、シェルパは最近通勤にしか使ってねー。
355774RR:2006/06/04(日) 20:42:59 ID:jQW4Bqo0
負け組みの大学生です。
今日シェルパ契約してきましたーーーーーーーーーーーーーー!
3年間のイヤッッホォォォオオォオウ!ですorz
ラフロのキャリア、スタックパイプ、自賠2年つけて総額230Kでした。
納車が楽しみです。早く免許取らねばw
356蜂6:2006/06/04(日) 20:58:00 ID:FfBs0agC
>>355
乗り出して飛び出せば572935729057209525252倍イヤッッホォォォオオォオウ!度が増します。
357355:2006/06/04(日) 21:39:26 ID:jQW4Bqo0
>>355
43Kの間違いでしたOTL
>>356
早く飛び出したいです!明日ナプースに行ってオフヘル見てきますヽ(´▽`)ノ
358355:2006/06/04(日) 21:41:48 ID:jQW4Bqo0
>>357
あららまた間違い…430Kです。無駄にスレ消費してしまって申し訳ない…
僕もシェルパスレに住民票移させてください。
359774RR:2006/06/04(日) 22:16:49 ID:vkW3kzec
はっはっは!よいよい
d(ゝω・´)4649!
360774RR:2006/06/04(日) 22:47:30 ID:9MbHZ3px
店頭にシェルパ見に行って話聞いたんですけど、
KLXのが高回転まで回るから速いって言ってました。
でも、同じエンジンだから加速、最高速ともに同じなんじゃないんですか?
違いはサスとポジションだけだと思ってたんですけど・・・
乗ってる人どうですか?
361774RR:2006/06/04(日) 22:57:47 ID:rTVoYcm6
同じようでもチョト違う。
362774RR:2006/06/04(日) 22:59:50 ID:ifgnqTz7
>>360
速いといっても3馬力程度の差。
最高速でいうなら確かにKLXの方が速いよ。
でも、最高速を競いたいなら別のバイクの方が速いわけ。
カリカリにしたCBR150公道仕様にも勝てないからね>>KLX

363774RR:2006/06/04(日) 23:59:17 ID:nMBuoV50
>>355
免許ないのに契約したのかよ!
ヌゥまあがんばれ
364355:2006/06/05(月) 00:17:16 ID:W8/5uHW7
>>363
ありがとうございます!
今教習所通ってる所です。今月半ばには取れる筈…
ここはマターリしてて良スレですね。
365774RR:2006/06/05(月) 00:42:36 ID:jwvFe29D
今日納車で早速乗ってみました。
クラッチ切らなくてもシフトダウンできるのは仕様ですかorz
366774RR:2006/06/05(月) 01:35:15 ID:9RpSWhNI
>>365
ギア付きはチェリー君でつかぁ?
それとも免許のチェリー?
367365:2006/06/05(月) 01:44:50 ID:jwvFe29D
>>366
チェリーっていうのは初めてってことですか?
だとしたらギアつきチェリーです。
もしかしてマニュアル車はそれが普通?
368774RR:2006/06/05(月) 01:53:53 ID:JeHOvKR4
>>362
そしたら加速は同じくらいなんでしょうか?
DT125Rからの乗換え考えてて、加速があまりにもっさりだとちょっとアレなんで・・・
最高速は100出れば満足です。
369774RR:2006/06/05(月) 05:56:15 ID:mJg7QpI7
普通クラッチ切らなくてもシフトチェンジできます。
ダウンなら何時でも(高回転時注意)
アップならアクセルを緩めた時に可能
当然ながら、ギヤを傷める可能性があるのでお勧めしない。
370365:2006/06/05(月) 10:14:26 ID:zTDSDeyA
>>366>>369dクス
6速で走ってるときシフトペダルに足置いたら
突然ガチャン→ヴァアアアアアン!とか言い出したので
びっくりしたんだけど、普通だったんですね。
バイク屋に文句言って赤っ恥かくとこでした・・・
371774RR:2006/06/05(月) 15:08:49 ID:xuFBOzSi
確かにシェルパはギア入りやすい。ノークラでサクサクギアが入るw
教習所ではギアの上に足を乗せろなんて習うが、>370 みたいなことに
なるから、乗せるの止めろとは言わないが、、、、。
372369:2006/06/05(月) 15:12:14 ID:+qjIa676
さきほどライスポのキャリア着けました。
白い!02白の乳白色が目立つ位に白い!ちょっと浮くけど、GIVI乗るからいいかw
これからつける人は要注意。KSR用は黒なのになぁ・・・
尚、少々設計が甘いのは仕様の模様。KSR用も取り付け苦労したorz

>>370
ちなみに、うまく使えばクラッチレバー破損とか、のっぴきならない状況でシフトチェンジが可能なので、
バイク屋まで自走可能に。あと、クラッチ握りつかれたとかw
回転数ちゃんと合わせて行えばそうそう破損なんて無いから。
373774RR:2006/06/05(月) 15:22:53 ID:pFDPMlDs
定峰行って来た!!あそこはほんとちっこいバイクだと面白いねぇ。

176キロ走ってリザーブでした。シェルパのタンクって6ℓだおね?
374372:2006/06/05(月) 16:35:13 ID:+qjIa676
>>373
9ℓだお。 ただし、リザーブが3ℓあるとの事。
気になるようなら確か、本家でリザーブを減らすカスタムが書かれてたので参考にするといいかも。

俺は日曜日、3人で蒜山いってきた。流石地元のツーリングスポット。バイクの多いこと多いこと。
ジンギスカン(一人1500円で食い放題)食って、ソフトクリーム食って帰りました。
ただ、隼とXJR1300にシェルパで着いていくのは辛かとですorz
峠の登り、パワーが桁違いなんだもんorz まあ、コーナーでは勝るとも劣らない感じ(腕でも遥かに負けてるけど)
シェルパは重量半分程度だから、軽い分ひらひら走れて楽でしたw
375774RR:2006/06/05(月) 17:11:38 ID:1cCkkXu4
>>374

どうもどうもわかりました。燃費29キロ行ったじょ!!
376774RR:2006/06/05(月) 18:45:27 ID:ASaYXLJG
キャリアどれ付けよっかな
377774RR:2006/06/05(月) 19:39:48 ID:quF1+7qw
>>376
純正に一票。
378774RR:2006/06/05(月) 19:57:19 ID:h4yk1QrX
ちょっとお前ら。

身長183cm、体重75kg、手足長めのおいらがシェルパじゃ変か?

いや、ひざの曲がりがきついとか。
体がでかいので乗車姿勢がちょっと笑えるとか。

もともとフルサイズのオフ車を考えてた。
他人のバイクをちょっと離れてみてる限りそんなに大きく感じんのだが、
いよいよ購入と実際に店頭でみるとかなり大きい。

足つきその他の心配はないだろうが大きさがちょっと威圧的な感じ。

シェルパくらいのサイズの方がもう少し気軽に乗れるんじゃないかと思ったわけよ。
ただシェルパはシェルパでかなり小型だから。

俺と同じくらいの体格のシェルパ乗りいませんか。
ひざとかきつくない?
乗車姿勢笑われたりしない?
乗車姿勢が分かる画像ないかい?
379774RR:2006/06/05(月) 20:16:13 ID:rOBzxGqL
たいしたことねぇよ、相撲取りなら乗りにくいかもしれんが。
380774RR:2006/06/05(月) 20:52:28 ID:7oeE8o8w
>378
KTM
鈴菌 DR-Z400
381774RR:2006/06/05(月) 21:09:48 ID:divgG6Ac
>>378
その体格ならフルサイズトレールに乗るべき

シェルパやセロークラスはサス性能がかなり悪い
382774RR:2006/06/05(月) 22:52:43 ID:vb1+iLzu
サス性能なんて気合と精神力でカバー汁
一念岩をも貫く
皇軍に敗北な〜〜〜〜〜〜し
383774RR:2006/06/05(月) 23:10:46 ID:fOoum5qC
スーパーサルバ(大人用紙オムツ)
384774RR:2006/06/05(月) 23:30:11 ID:ASaYXLJG
>>378
俺とほとんど体格同じだね。
 ビルのガラスとかに映る姿を自分で見るかぎり
乗車姿勢がシートの前気味だとアンバランスでカッコ悪い、、、というか楽に乗るにはシートの後ろに座る事になる。
最小回転半径が身長とほぼ同じなので、感覚的には一体感あるねw

クラッチとブレーキのペダルの調整と、ハンドルの角度を調整すれば、窮屈感は軽減される。
バイクというマシーンに乗ってる感が欲しいなら、フルサイズトレールに乗らなきゃ満足できないだろうね。
お気楽自転車感覚であれば、満足この上ない。軽いし。
 乗ってる姿をカッコ良く見せたいなら

 シェルパじゃぁ無理だぁ。

 マシンに乗る感じを得るならDR-Z400が間違いないと思うわ。 
385384:2006/06/05(月) 23:37:26 ID:ASaYXLJG
あと、長時間乗るにはシェルパのシート、かなり楽よ
386774RR:2006/06/06(火) 09:49:42 ID:2qXmB4tj
シェルパではサーカスの熊さんだな・・・
体重75kgならフルサイズ250でいいと思うよ。
387372:2006/06/06(火) 10:32:32 ID:A2mAj3UZ
べつに乗りたいと思ったらそれに乗ればよし。
他人の言うことなんていちいち気にしてたらきりが無いし。
当方身長は170cmで問題ないけど(足つきも丁度いい)体重90キロ直前で、やっぱりサーカスの熊w
でも、シェルパ買うまではKSR110だったから、個人的に一切気にするものは無かったりw
・・・なんかずれた気がするが、ま、いいかw
388774RR:2006/06/06(火) 10:49:51 ID:9NtmCsKO
見た目だけを気にするならKLXの方が良いけど、
KLX乗ろうがシェルパ乗ろうがXR250乗ろうが250サイズだとステップとサドルの位置関係はそれほど差はないよ。
あるのはサドルと地上までの高さだけ。
正直な話、アフリカツインでも選ばない限りはポジション同じで地上高が10cmほど高いか低いかの差しかない。
389774RR:2006/06/06(火) 11:15:36 ID:v6M48bFo
>378
バイクの大きさなんて乗ってるうちにほとんど気にならなくなるんじゃないかなあ。
どうしてもシェルパが良いっていうのならともかく、
その体格なら普通にフルサイズに乗ったほうが幸せだと思う。
390774RR:2006/06/06(火) 11:45:59 ID:MX1B/QNE
>>388
サドルっていうのは形状が異なると思うんだが・・・

サドルって鞍だぞ?

サドルと呼べるのは一部のハーレーくらいかと
391774RR:2006/06/06(火) 17:12:48 ID:qj2vNopN
>>385
>あと、長時間乗るにはシェルパのシート、かなり楽よ

えーっ!! 本当にシェルパ海苔かい?
392774RR:2006/06/06(火) 17:46:30 ID:9NtmCsKO
>>391
オフ車の中ではって事でしょ。
393774RR:2006/06/06(火) 17:59:00 ID:qj2vNopN
>>392
それもありえないでしょう
394774RR:2006/06/06(火) 18:20:12 ID:PkuR1W/B
>>393
いつも立ち乗りですか?

シェルパのシート、けっこう幅広ですが
景色を味わいながら
のんびり走るときなど、
楽にしたいときはべったり座れて、楽だと思います。

395774RR:2006/06/06(火) 19:18:28 ID:9NtmCsKO
>>393
ずっと一番前に座ってない?
その状態だとオフ車の中ではバックステップ付けてるみたいに後ろになってしまう。
だからその場合は確かに座りにくい。
ただ、どこのメーカーのオフ車でもシート中央か少し前に座るのが多いでしょ。
あのあたりは下手なネイキッド並に広くて座りやすいよ。
ちなみにシェルパは前乗りしても前後の重心が絶妙でコーナリングしやすいバイク。
俺は02Dトラを売って98赤購入し前後17インチ化してモタードに出てます。
396774RR:2006/06/06(火) 20:53:42 ID:IB43yluX
漏れは近所にダートがあるんで、シートの前方ばっかり座ってるから
すぐケツが痛くなる。
で、しょっちゅうスタンディングするんだが、ハンドルが低い位置に
あるから、スタンンディングも少しやりにくい。
もうすこしアップ気味のハンドルに換えようかな。
397774RR:2006/06/06(火) 21:49:01 ID:wfdC+OMy
そうかといって後ろに座ると細いタイヤの上に乗ってる感覚が
痛い程に感じられる。
398774RR:2006/06/06(火) 22:15:22 ID:8A4IASpO
>>387
デブ、スーパーデブ
399774RR:2006/06/06(火) 22:28:05 ID:PkuR1W/B
>>397
それは、転んで慣れるしかないのでは。
400774RR:2006/06/06(火) 22:43:50 ID:Pl0ABCmz
>>378
おまいより身長でかい186の俺がきましたよ。
384氏のいうようにペダル調整、ハンドル調整でかなり変わる。
乗ってる姿はあまり意識したことないが、確かにかっこ悪いのかもしれないね。
笑われたことはないけど。

オフ車は初だったんでこれで満足してるよ。
401774RR:2006/06/06(火) 22:52:48 ID:lOFQXg0g
>>387
KSRは圧死したのですか?
402170/90:2006/06/07(水) 04:13:43 ID:QMS4NW73
失礼な奴だな。90`程度でタイ原産のKSR110の足が壊れると思っているのか?
サスだって十分にストロークするし、買い物通勤快速として頑張ってくれている。
まあ、デブなのは認める。以前は筋肉ぶとりだったんだがなぁorz高校卒業して運動しなくなり、見た目変わらないが筋肉が脂肪に・・・
今は反省していない。痩せる気もない。増えないようにはしてるけどw
403774RR:2006/06/07(水) 10:50:07 ID:xhlqIoSq
まさに頑張っているんだなあ>KSR
404402:2006/06/07(水) 11:06:18 ID:1Pc42hje
>>403
そうそう、頑張ってくれているのだよ。ピザ野郎を載せて。
って、ナニを言わせるんだコノヤロウ!
405蜂6:2006/06/07(水) 12:25:34 ID:XiaWHEj1
毎回シェルパでロングツーをしたら三角木馬拷問地獄を味わっておるのだが。
その際、どこに座っても痛さは同じ。
正直、シートは固くて狭い。

406402:2006/06/07(水) 12:28:27 ID:1Pc42hje
そぉ? 俺はそんなに厳しいとは思わないけどなぁ。
むしろKSRと比べて少し快適。先月買ったばかりだけど、もうケツのほうが慣れて、
往復で400キロの日帰りツーリングも大丈夫。流石に疲れるけどさw
さて、寝るか。こんな生活(夜勤)だから太るのかなぁ。80台(89)だけはなんとか死守してるけどw
407774RR:2006/06/07(水) 13:18:33 ID:+QUsxACk
座り直ししながら乗ってれば、4時間ぶっとうしでも痛くナラナイよ。腰の痛さのが気になる位。
ちなみにノーマルのクラッチレバーだと、一日中乗ってると腕がつりそうになる。
ラフロのショートレバーに取りかえてからは無問題。
アクセルターンも抜群に遣りやすくなるのでおすすめです。

左右セットで2940円。
ラリー490 貴方のバイクにいかがですか? なお、バリ取りしないと入らない場合がありますが、アルミマグネシウムなので簡単にけずれます。
408774RR:2006/06/07(水) 14:20:49 ID:TaCFyhMt
>>405
そりゃ蜂6と比べたらキツイと思うよ。
ZZR250よりもきついと思う。
だってオフ車だもん。
それでもオフ車の中では広いし楽だと思うよ。
アフリカツインよりはキツイけどね。

>硬い
シートサイドの角ばった部分だけはもう少し丸みが欲しいね。
でも、シートって柔らかいと逆に圧迫面が広くなりすぎて、
座りなおしてもどこかの圧迫面があたって結局キツイのよ。
バハの初期〜中期(セルが突き出した時期)のシートなんて悲惨だよ。
弱い尻の香具師はお尻一面が青く成る香具師も居た位。
409774RR:2006/06/07(水) 18:07:56 ID:F4000R/6
ラフロのショートレバーだけど
ブレーキの方がちょっと遠くない?
調節できるのあれ?
410774RR:2006/06/07(水) 19:34:24 ID:QQyYa9L2
>>387
似たような体格だ…
シェルパ考えてるんだけど体格いいからもっと大きいのにすれば?とか言われる。
でもお店で跨がったときの足つきのよさに惚れてしまったよ。
値段も他のオフ車に比べるとお求め安そうですし。
411387:2006/06/07(水) 20:38:28 ID:1Pc42hje
>>410
シェルパがいいと思ったらそれでいいと思うよ?
値段的にはKLXよりは安いけど、セローとは同等か、少し高いか位。
俺は空冷であること、DOHCであること、カワサキであること、店で一目ぼれしたことw
で、見た当日に購入したからなぁw
412774RR:2006/06/07(水) 23:05:24 ID:+QUsxACk
409
残念ですが、アジャスターで遊びを大きくするしか無いかと。。
413384:2006/06/08(木) 01:14:13 ID:LPJBqsnL
シェルパのシートは快適じゃないの!?
 納車3日目、朝九時に新潟向かって出発、雪により、夜中の2時に福島(西会津)で断念した俺は
おおよそ15時間は乗っていたが、ケツは全然平気だったよ、、、

 あれはまさに修行だった、、、
414774RR:2006/06/08(木) 02:27:53 ID:Wo3CstTy
オフ車ばっかり乗り継いで二十年。
何かと批判の多いシートとブレーキだけど、自分の場合シェルパが一番いい。
415410:2006/06/08(木) 09:12:51 ID:ZxxDZ0ZI
>>411
今回はじめてのバイク購入検討で、セローとシェルパまで絞り込んだけど、
やはり第一印象かなぁ

あと取扱店の雰囲気とか。
近所のカワサキの店が感じ良かった。

>カワサキであること
いろいろ各社調べているうちに、なんとなくわかったような気がする。
まだバイク乗ってもいないのに気がついたらカワサキ好きになってた。
416774RR:2006/06/08(木) 09:33:18 ID:R3vg7sUq
シェルパのシートは悪くないと思うけど、ポジションはキツイ・・・

シート前方にアンコ詰めてずり落ち難くしたら大分楽になったけど。
417774RR:2006/06/08(木) 15:57:08 ID:AFMOBMTc
シェルパのチューブタイヤが気に食わなくて
購入に躊躇しています。セローのように
後輪のみならず前輪もチューブレス使用にしてくれればいいのに。。。
418774RR:2006/06/08(木) 17:04:15 ID:R3vg7sUq
バイク暦20年の俺の場合、パンクなんて平均すると5年か50000kmに一度の珍事。
それも、かなりタイヤが減ってる時だけ。
419774RR:2006/06/08(木) 17:38:38 ID:3yPZoylq
チューブレスは大きな穴はタイヤを外さないと直りませんん。
(チューブが必要。)
そのチューブを入れる際に普段からタイヤを外してない香具師がきれいに外せるかい?
しかもチューブレスタイヤですよ。
絶対無理。
リムビートに傷を入れてチューブレスリムなのにチューブレスでは使えないホイールが出来上がると(w

もちろん、街乗り程度でしか使わないならチューブレスは大賛成ですよ。
420774RR:2006/06/08(木) 19:32:26 ID:WGRJfl9C
山奥でツーリングしてるときにパンクしたりでもしたらTHEENDだと思うのだが・・・
俺はそれでZZR250にしようかシェルパにしようか迷っている。

おれは1年半でjogアプリオの前輪1回、後輪2回パンクしてるから余計にパンクの恐ろしさが分かる
でも、原付だからパンクしやすかったのかな?

やはりシェルパくらいのデカイやつになるとタイヤもごつくて結構耐久性があって>>418みたいのがざらなのかな?
どうなんでしょうか?
421774RR:2006/06/08(木) 19:38:52 ID:3yPZoylq
パンクって意外と貫通パンクが少ないのよ。
もちろん、事故跡などのガラスの上を走ったりってのを避けるようにすればね。
オフ車の場合、パンクの原因は低圧走行によるリム打ちが多い。
んで、リム打ちはチューブが無ければしないってな事言う香具師がいるけど、
チューブレスでもリム打ちはします。
パンク箇所も当然二箇所が多い。

パンクしたくなければ空気圧を思い切り上げてトコトコ走りだけをしておくのが良い。
山で遊びたい香具師はパンク修理は自分で出来るように成っておいた方が良い。
422774RR:2006/06/08(木) 19:43:15 ID:H5cl05Vv
>>421
通りすがりだが良い事聞いたサンクス
423409:2006/06/08(木) 20:00:36 ID:GiKynoYw
>>412さん サンキュ
でもショボン
424774RR:2006/06/08(木) 21:03:43 ID:/75kTFc/
免許取立ての頃、大阪から和歌山オンロードツーしたときに
行者還林道という山奥のほうでパンクしたよ。

リアがふにゃのままバイク屋探しましたよ。
意外と走れたが、今思うとガクブルw
425774RR:2006/06/08(木) 21:25:52 ID:YBDjFoaW
リアパンクしたときこそ、スライド操作の練習っすよぅ!!
426774RR:2006/06/08(木) 22:27:14 ID:I2xtRaw6
近所のダート林道に行くのにいちいちタイヤレバー
持ってかなきゃならんのかと小一時間。
空気入れとエアゲージと気休めにタイヤパンドーでも
もって行けばいいんじゃね?
427774RR:2006/06/08(木) 22:57:54 ID:ZyTcmpQ4
ハハハ、俺なんか、XLRに乗ってたとき(大分前だけど)タイアレバーやポンプ
どころかスペアチューブまで持ってたよ。タイアパンドーはもっと遙か昔にパッ
ソル(電動じゃない。年がわかる)で全く使いもんにならなかったので、信用し
ていない。
428蜂6:2006/06/09(金) 09:27:50 ID:e+sbdaRT
パンクの際、良く草を入れたらいいと聞くが本当に有効?
おいらはムース注入の補修材を積んで走ってはいるが。
429蜂6:2006/06/09(金) 09:32:16 ID:e+sbdaRT
>>408
まぁ確かに。
シートスペースはいくらか空けてはいるけど、荷物満載の重量級で走る事が多い。
いくらかの負担が身体にかかってくるのはしょうがないかな。
あと、本人の体重もか。
430774RR:2006/06/09(金) 09:47:58 ID:mulC8g5O
せっかくチューブなのだから
気室を分けたチューブがあればいいんじゃまいかと思って調べたらあった。
ttp://www.tireballs.com/motorcycle.html
431774RR:2006/06/09(金) 09:54:23 ID:GtTSGR13
山奥でパンクが怖いとか言っているヤツは全パーツ持つのか?

草を詰めたり、砂を詰めたりするサバイバル状況は日本には無い。
4〜5時間も歩けば人と連絡が付くよ。

雨具とライトと非常食、そして金が有れば国内なら何処でも怖くないな。
432774RR:2006/06/09(金) 10:10:44 ID:YJQuQoHM
>>430 日本で売ってりゃ即買いなんだがな
でも高そうだな
433774RR:2006/06/09(金) 10:15:04 ID:rcbNdpBR
自分で全部出来るから自分でやる。

タイヤレバーは240mmのを常に二本フレームに縛り付けてる。
自分でチューブを出せば最悪の場合、自転車屋でも修理可能だからね。
(店によってはバイク修理は出来ない所もある。)
チューブは持っていくときもあるし持っていかない場合もある。
だが、パンク修理セットはバイク乗るときは必ず持つウエストバックに入ってる。
(これはマルニの自転車用で十分。)
それにパークツールというメーカーのタイヤサイドを岩などでカッティングしたときの補修用のタイヤパッチ。
(これもバイク用各種よりパークツール(自転車用)の方が頑丈。

んで、9月〜11月の間に林道に入る場合は台風後による倒木の可能性があるから
携帯の折りたたみのこぎりも入ってるよ。


434774RR:2006/06/09(金) 12:51:42 ID:qd/RU4B3
心配性の多いスレですね
435774RR:2006/06/09(金) 13:44:47 ID:GtTSGR13
俺は折れると心配なのでブレーキレバー
転倒で破損すると心配なので前サスと
焼きつくと怖いのでエンジンをスペアで持っていこう。
436774RR:2006/06/09(金) 14:18:46 ID:/b/cJYZu
俺は壊れるのがしn(ry
437774RR:2006/06/09(金) 14:23:59 ID:PhV9Iqxh
俺は壊れr(ry
438774RR:2006/06/09(金) 15:19:33 ID:94JugZDv
俺は壊れるのが心配なので、スペアの俺をm(ry
439774RR:2006/06/09(金) 15:46:55 ID:YJQuQoHM
俺は
林道は走らず舗装路のみ走ろうと考えているんですが
それでもパンクする時はしますよね?
440774RR:2006/06/09(金) 15:48:46 ID:YJQuQoHM
問題はパンクする確率なんだよな
そうしょっちゅうパンクしていたんじゃ林道もガンガン走ったろうかとも思う。
441774RR:2006/06/09(金) 16:54:36 ID:zanBHVof
>440
いやいや、そんな問題はちゃんとした日本語が書けるようになってから
考えればいいことだよ。
442438:2006/06/09(金) 17:43:24 ID:zGcPA8oG
別に林道も公道も阿呆なことしなきゃ普通はパンクしないと思うぞ?
俺は原付免許とってはや8年、普通二輪で6年。今まで一度もパンクしてないし。
パンクが怖くてどうのこうの言うなら最初から補修材なり換えのチューブなり持って乗ればいい。
それも嫌なら四輪の方がいいとおもう。車ならスペアタイヤ(RX-8とかの一部車種は補修材)乗ってるし。
443774RR:2006/06/09(金) 20:30:32 ID:Y4AHWaPc
転ばぬ先の杖の話だし
ラリ系とかでノーパンクノーライフってのはネタとしてはたまにあるし、
こんな対策してますよ。ほほーう。って感じ。
別にパンク心配してたらシェルパの本質に反するってわけでもないんで
そんないきり立つような話でもないんでなーい?
444774RR:2006/06/09(金) 20:37:25 ID:5al67WFG
北海道長期ツーとかなら保険として予備チューブとか持っていく
方が安心かとも思うが、いちいち林ツー行くたびにタイヤレバー
やら予備チューブ持ってくなんて理解できん。
第一そんな大荷物持って行ったら楽しく林道走れないだろ。
445774RR:2006/06/09(金) 21:13:50 ID:Zccrr2Ri
シェルパのタイヤの空気注入口
って、自転車のタイヤ補修剤じゃ駄目だよね?
446774RR:2006/06/09(金) 21:20:48 ID:VZt80+LC
>>444
持って行きたい椰子は持って行かせればいいんだよ。
わしも理解できんが。
447774RR:2006/06/09(金) 22:46:20 ID:U05pyrEl
俺は林道ツーには予備チューブとレバーは持って行くことが多い
探索林道ツーは必ず持っていく
林道といっても林道からあれ道とかいろいろあるしね
448774RR:2006/06/09(金) 23:21:26 ID:gST4CEEQ
俺は林道の奥深くでパンクしたらと思うと落ち着かないから事前に林道の奥深くに予備チューブを置きに行ってるよシェルパで
449774RR:2006/06/09(金) 23:26:39 ID:5al67WFG
俺は林道の奥深くで故障したらと思うと落ち着かないから
事前に林道の奥深くに予備のシェルパを置きに行ってるよ軽トラで
450774RR:2006/06/09(金) 23:47:25 ID:C82Gs565
(゚Д゚)次ぎイッてみよぉー!
451438:2006/06/10(土) 09:45:25 ID:qjnvdlCY
>>449
林道の奥へシェルパで行ってシェルパを置いてくればいいんじゃね!?
で、歩いて帰る。
(゜Д゜)・・・あれ?
452774RR:2006/06/10(土) 10:30:58 ID:NGHpfchW
林道の奥へ歩いて行ってシェルパに乗って帰ればよくね?
453774RR:2006/06/10(土) 12:46:56 ID:cSrlW2dn
林道の奥へシェルパで行って、知らない人にシェルパだけが発見されれば良いんだよ。
454774RR:2006/06/10(土) 15:23:50 ID:qNsxTRCc
しっかしライスポのキャリアは白いなぁー・・・・・
何でこんなに白いんかね・・・・うん、白い・・白過ぎる。。。
まいったね、こりゃ。
455774RR:2006/06/10(土) 21:08:07 ID:fMSrVcID
シェルパでヂャックナイフは出来る様になったが、ストッピーが出来ん。
どこら辺でフロントブレーキ解除すんのか
教えて下さい。
456774RR:2006/06/10(土) 23:10:11 ID:N+6anI9Y
シェルパの前後のタイヤの空気圧は何パスカルですか?
457774RR:2006/06/11(日) 18:10:48 ID:lWXoSO4Y
>>455
解除しない、緩めるだけ
リアの上がりが低ければ強めに握るし(緩め方が少ない)
上がりが高ければ緩め量が増える(握りを弱く)
で、俺はまだまだ下手なんで、ストッピー体勢になってからも握り方を加減している
当然傾き加減が一定でない 。。。( _ _)σ|-|
458774RR:2006/06/11(日) 18:14:09 ID:lUchS6rp
>>456
前:150kPa
後:1人乗車150kPa,2人乗車175kPa
459774RR:2006/06/11(日) 19:14:33 ID:QhJoNUEo
>>455
最初にブレーキを握ってテールが上がった後は角度に合わせてFブレーキをこするって感じじゃないかな。
安定角に入れば上がりすぎない限りはボディバランスで姿勢を保てるよ。
460774RR:2006/06/11(日) 23:00:44 ID:VYDjvCUg
>>456
ラスカルでいうと5匹分くらいだよ
461774RR:2006/06/12(月) 09:31:36 ID:GAHeoC/p
>>460が面白いことを言おうとして滑った!
462774RR:2006/06/12(月) 10:02:19 ID:2XVh3kjG
案外、良いスレになってきたな
463774RR:2006/06/12(月) 10:57:17 ID:J1hLAm8/
>>460
SAM杉。
464蜂6:2006/06/12(月) 11:35:10 ID:wpFA+Nql
>>460
意外と少ないな。
465774RR:2006/06/12(月) 12:00:26 ID:eTIo6aBe
>460
この寒さは日本代表を死に追いやりかねない。
負けたら>460のせいな!
466355:2006/06/12(月) 18:16:39 ID:2vy6/uSw
はぁぁぁぁ〜
早くシェルパのりたいなぁ〜
20日納車がまちきれないよぉ〜
明日最後の技能…その後卒検です。
モヤモヤ(;´Д`)
467774RR:2006/06/12(月) 18:57:43 ID:J1hLAm8/
納車オメage
468774RR:2006/06/12(月) 20:19:49 ID:D/OVO8tG
>>467
ちょwwww納車20日って言ってるじゃないかwwww
でも、納車確定はオメw試験頑張れ>>466
469774RR:2006/06/13(火) 07:02:22 ID:NDLjt3KU
シェルパって今新車で買うと車両本体はいくらくらいで買える?
470774RR:2006/06/13(火) 07:36:54 ID:SV141v20
>>457-459
ありがとう。
471774RR:2006/06/13(火) 16:16:14 ID:erxKIG7A
>>460
ありがとう。
472774RR:2006/06/13(火) 23:01:29 ID:P1w5nMra
今日はバッテリー死んで押し掛けしたage
473774RR:2006/06/13(火) 23:15:07 ID:jmQ1Tw5t
シェルパってロバだな。 カッコ悪
474774RR:2006/06/13(火) 23:16:43 ID:xD4ckSIs
ロバとは初耳だ
緑は間違いなくバッタだ
ショウリョウバッタだ
475蜂6:2006/06/13(火) 23:25:24 ID:n9a8ekY2
でも油断しているとカマキリになっちゃうかもよ。
476774RR:2006/06/13(火) 23:54:33 ID:gi7CRkMZ
>>469
先月05年の新車を購入したけど、本体は33万だったよ。
あと先月までのキャンペーンでクオカード2万円分もらえた。
477774RR:2006/06/14(水) 17:38:58 ID:iSagOCjG
梅雨明けして、気候が安定したら四国一周ソロツーリングを計画中!
中国地方を出発し、瀬戸大橋から四国入りし、四万十川を眺め一泊、明石海峡から兵庫へ。
兵庫でも一泊、そして三日目の昼には家へという計画。当然シェルパで。
478355:2006/06/14(水) 18:50:26 ID:orWsnmbY
卒検受かりました!>>467>>468ありがとうございます。
あとはシェルパ君が来るのを待つのみ…明日二俣川いってきまーす。
僕はラフロキャリアとスタックパイプ、自賠2年と盗難保険、ローンの手数料などその他で
'06新車乗り出し\435000でしたよ。本体は\347000ですね。
479774RR:2006/06/14(水) 19:50:33 ID:1N2AV4V1
>>478
ヽ(・∀・)ノ おめでとちゃーん
480774RR:2006/06/14(水) 20:43:16 ID:y87mvBQ/
>>478
純正ナックルガードも買っとけ
林道行かなくても、転倒時のレバー保護や冬の防寒と多少役立つよ
すり抜けするならなおさらあったほうがいいよ
安いし
481355:2006/06/14(水) 22:28:44 ID:z9piBUym
>>479-480
ありがとうございます。
純正ナックルガードもいいんですが、お金に余裕できたらなんですが
ショートレバーにしてアルミ製のガードを付けようと思ってるんです。
でもそれまでナックルガード欲しいなぁ
482蜂6:2006/06/15(木) 08:16:06 ID:o9h8r89h
>>477
では私はその逆のルートで。
>>478
四国で待っているぞょ。
483477:2006/06/15(木) 09:20:47 ID:U//vTq21
今仕事から帰ってきた。  ら、強風に煽られてガッシャーニングorz
お隣さんから言われて親父の手によりバイクカバー外してあった。
これで内緒で買っていたことがばれてしまったorz
(もらい物バイクと入れ替え、カバーで誤魔化していた)
車体のダメージは土の方に倒れていたためほとんど無いものの、Fブレーキエア噛み気味?
ライトカバーに擦り傷(前オーナーがハンドル変えて加工していたため純正注文済みなので無問題)
あとは乗ってみないとわからないけど、大きなダメージは無い模様。
風が止んだらブレーキチェックしないと・・・
484774RR:2006/06/15(木) 11:06:35 ID:tYqGPOfO
>>477 >>482
当然逆打ちですよね!!
スレには関係ないですけど、
当然マエジュンを黄泉帰らせてくれるんですよね!!

>>483
キャリパーをフォークから外してキャリパをレバーの真下においてホースはまっすぐにしてコキコキしたらエアはかんたんに抜けるよ。
485477:2006/06/15(木) 14:32:16 ID:U//vTq21
>>483
有力な情報ありがとう。とりあえず乗ってみたらFフォークのゆがみ→軽くキック!
ブレーキは問題なしでした。きもちレバーが曲がったみたい。ショートレバー入れるきっかけが出来たよw

>>骨6氏
道中シェルパとすれ違ったら(というか極力全てのバイクに)Kサインエヤーしようとおもうw
486774RR:2006/06/15(木) 16:52:14 ID:ZwWzdrmn
シェルパーニャ!
487774RR:2006/06/15(木) 19:17:47 ID:Rc4FPNUQ
>>483なぜ、親父さんにヒミツにする必要があったのですか?
488483:2006/06/15(木) 19:22:35 ID:U//vTq21
>>487
7台目のバイクだから、文句たらたら言われるんだよw で、秘密w
あと、親父が気に入ると勝手に乗って出る恐れもw
489774RR:2006/06/15(木) 20:19:25 ID:SE55TXSc
オイル買ってきた
15−50Wまずいかな?
490774RR:2006/06/15(木) 21:53:56 ID:HPc/MvYF
ちょい硬??
暖かいから平気だと思うけど
491774RR:2006/06/16(金) 12:28:34 ID:gQqd0KRb
>>487なるほど つまり小うるさいオヤジなんですね
492774RR:2006/06/16(金) 14:57:22 ID:D/P40U58
シェルパを見てると生前の三浦洋一を思い出すよ。
493774RR:2006/06/17(土) 01:22:49 ID:QLvQ+hUk
>>492
何で?
494774RR:2006/06/17(土) 01:36:03 ID:QLvQ+hUk
>>492
何で?
495774RR:2006/06/17(土) 07:53:36 ID:woPOQWu0
>>493
いや何となく
496774RR:2006/06/17(土) 07:55:20 ID:woPOQWu0
>>494
いや何となく
497774RR:2006/06/17(土) 15:57:34 ID:WxqrcvEO
い・や何と・な・くー
498774RR:2006/06/17(土) 16:20:40 ID:B9tcCG94
これは秘密の暗号が隠されているに違いない
499774RR:2006/06/17(土) 17:57:21 ID:DKloO/2j
>>489
肩杉
500774RR:2006/06/17(土) 19:05:07 ID:aY5swr1D
エンジンオイルはkawasaki純正でいいの?
501774RR:2006/06/17(土) 19:55:22 ID:ftEJsUHc
俺は車用【軽自動車用4リッター600円の奴】使って
る。クラッチ滑りとか一切無い。
502774RR:2006/06/17(土) 22:57:08 ID:KBmGtBwf
おれのシェルパ
エンジン止めてるときと
走ってるとき、クラッチの遊びが
ぜんぜん違うんだけど、どこか壊れてますか?
503774RR:2006/06/19(月) 14:29:42 ID:3T5Qxwaj
hosyu
504774RR:2006/06/19(月) 19:47:36 ID:aT5OjVSD
フロントブレーキかけるとフォークってねじれるんやね。
ローフェンダーにしたらブレーキのたびにタイヤの先が左にずれるのに初めてきづいた。
505774RR:2006/06/20(火) 11:37:20 ID:avVXlTUF
ヤフオクに出ている、エイシンレーシング
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41303536

個人業者と思われる
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34308885
これらのマフラー使用されている方はありませんか?
デザインでは気に入ったので、インプレを伺いたいのですが・・・
506774RR:2006/06/20(火) 11:52:01 ID:RRnWuxOj
>>505は何を期待してマフラー交換するの?
性能?音質?静粛性?
このマフラーではどれも期待することは出来ないだろ
507774RR:2006/06/20(火) 11:59:36 ID:sZXepc9g
ドノーマルと同じ性能と同じ音で重量が半分ってなマフラーが欲しい
508774RR:2006/06/20(火) 20:11:12 ID:km2LaIIz
ゴムホースだな
509505:2006/06/20(火) 21:07:28 ID:avVXlTUF
>>506
エイシンレーシングの方が85dbと数値上ではそこそこおとなしいので、実際着けた感じはどうかと思いまして。
個人的にうるさいのはNGですが、長距離ツーリングに備え、純正より「少し」大きな音が欲しいといった次第です。
一応、事故防止の為のアピールが狙いです。(迷惑にならない程度で)
510774RR:2006/06/20(火) 21:34:03 ID:pVpVuIvn
今日は車庫から出そうとして門柱にぶつけてリフレクター折ったage
511774RR:2006/06/20(火) 21:40:58 ID:tM9UjlE1
週末納車!うれぴー!
512774RR:2006/06/20(火) 23:08:59 ID:rG+610Xl
511
オメット!

こないだ奥多摩の林道に行っきますた。
マッタリとガレ場を進み、林道の中頃まで差しかかると、道のはしっこに丸い窪地(直径約30b位)がありますた。当然のごとく窪地に進入。

中に入ると、周りは1.5b位の土手に囲まれていますた。その時、脳裏に某雑誌の写真がよぎりますた。
それは、オフ車で土手を駆け上がり、華麗にJUMPを決めている写真です。
次の瞬間、自分はアクセルを開け、シェルパで土手に向けて突進していますた。
一気に駆け上がると、頂上付近でシェルパに衝撃が!!
自分はバランスを崩し、コケそうになりますた。
なんと、土手の頂上に大きな石があったのです。。
そして、シェルパを見ると、シフトペダルが内側に曲がッとりますた……
幸いペダルは元に戻りますた。
クランクケースにも引っ掻き傷が付きますたが、こちらはチョイ悪なカッコ良さがあるので、結果オーライです。
皆さんお気を付けて。
513774RR:2006/06/21(水) 00:13:14 ID:ov50l4Ks
最近気が付いたのですが
 前輪と後輪でタイヤの削れ方が違う、、、前輪は左に消耗してて、後輪は右に消耗が激しい、、、
これって、マイシェルパがネジレてるってコトだよね?

 やっと慣らし運転終わった訳だけど、不安なのでバイク屋様に聞いてみよう
514774RR:2006/06/21(水) 14:09:42 ID:pR8bXN10
新品なの?↑
そりゃひどいね
515774RR:2006/06/21(水) 16:04:53 ID:Jc0e12EW
>前輪と後輪でタイヤの削れ方が違う、、、前輪は左に消耗してて、後輪は右に消耗が激しい、、、
ふつうあり得ないよね ヤバス!
516774RR:2006/06/21(水) 16:16:26 ID:N4WPYPpn
>>513
ハンドルこじったり
力んで乗ってねーか?
517774RR:2006/06/21(水) 18:42:20 ID:m5h47y1z
最近、ブレーキ入力してもサスがストロークしづらくなってるんだけど
これって、ブレーキパッドが薄くなってるから?フルードが古いから?
フォークオイルは換えたのに変化しないんですよ・・・・・・・
518774RR:2006/06/21(水) 19:03:44 ID:8EmgmRCg
薄くてもパッドが残ってりゃ普通にストロークする。
フルードも10年前のをそのまま使っててさらに走行10万キロとか行ってたらヤバイけど、
シェルパ程度なら5年そのままで2万キロ程度なら劣化というほど劣化しない。
可能性があるとしたら微妙に気泡を入れてしまったとか。
いわゆるエア噛みでオフで遊んでてこけると入ることがある。

ところでフォークオイルを交換したってあるけど、
これはサスの下から抜いて上から継ぎ足すだけのやり方?
これだと意味無いよ。
それと古いパッキンに新しいオイルをつけると、
純正オイルとパッキンでもパッキンがオイルを吸ってしまって太る事がある。
(シェルパのは大丈夫だと思うがそういう例もあるってことで。)

サスオイルの番手を間違えてたりしたら大笑いだけどな。
(混ぜて番手調整するときに間違える香具師が居る)
519774RR:2006/06/21(水) 19:08:07 ID:m5h47y1z
気泡抜くときってどうするのかしら?
520774RR:2006/06/21(水) 19:20:00 ID:8EmgmRCg
>>519
レバーがカチって感じで硬くなるまで何度も何度も握るしかない。
道具も何も無いなら握っては離して握っては離しての繰り返しのみ。
こけて気泡が入ったのなら気泡は上の方にあるはずだからすぐに出てくると思う。

521774RR:2006/06/21(水) 19:26:07 ID:m5h47y1z
ありがとう。
522774RR:2006/06/21(水) 19:30:23 ID:5xhEUDxW
>>513
乗り方のくせも有るんじゃないの。
左曲がる時フロントブレーキひきずって
右曲がるときリアひきずれば、そうなるかも。
523774RR:2006/06/21(水) 19:33:49 ID:NzkhFTT4
ところで、KLEENキャン○セルの話題ってタブーなの??
524774RR:2006/06/21(水) 19:51:41 ID:zECXpGPk
キャンキセル?
525774RR:2006/06/21(水) 19:54:28 ID:LlmMsQ1K
キャブの調整が必要だよ
マフラー交換もキャブ調整するもんだが、マフラー交換しただけで性能あがったとか言ってるタイプならキャンセルやってみれば
526774RR:2006/06/21(水) 20:02:35 ID:NzkhFTT4
先日、2000年排気ガス規制に対応したカワサキスーパーシェルパに乗る某氏が
、普段から「バイクが走らん〜、パワーが無い〜、けしからん!!」といつもこぼしていてあまりにも気の毒だったので、
パワー規制前の状態がどんなものかちょっと「実験」して体感してもらおうと思い、いわゆる【KLEENキャン○セル】実験をしてみました。


マフラー→社外品へ
ジェット類→規制前のものと交換
ここまでは本人がすでにやっていましたが、どうもあんまり効果が無いらしい・・。

以下実験の内容。
◆とりあえず車体左側に付いている何だかヨクワカラン黒いBOXを外す。
◆EGと黒いBOXを繋いでいたアルミパイプのEG側を、糸ノコでカットして、プレートに開いた穴にタップでねじ山を切りボルトを締めこみ塞ぐ。
◆エアクリーナーBOXと黒いBOXを繋いでいたゴムホースを外して、L字型の樹脂パイプの中にシリコンを充填して塞ぐ。
◆ガソリンタンクと黒いBOX、キャブを繋いでいた三又樹脂パイプ、ゴムホース類を取っ払い、外したなかで一番長いゴムホースで、ガソリンタンクとキャを繋ぐ。
以上、デンデン。

で、本日「走行実験」をして来ました。
実験ルートは走りなれた岐阜県道83号、多治見→御嵩町→八百津町→白川町というルート。
高低差、大小のコーナーが連続したおよそあらゆるシチュエーションでの実験が期待できるルートです。

梅雨の中休みで天候にも恵まれ、実に気持ちの良い「実験」でしたw

以下、実験後のオーナーのコメント。
「マフラー交換、ジェット類交換、エアクリーナBOX加工等色々とやってきたが、実感としてパワー感が変わったのは今回が初めてだ。」
「言い過ぎかも知れんが、3割位馬力が上がった感じ。」
コレはちょっと言い過ぎですねw

実験は大成功、あとはオーナーの判断にまかせて帰途に着いたのでした。
527774RR:2006/06/21(水) 21:42:31 ID:qiCKYlzG
わすのも頼む。
528513:2006/06/21(水) 23:10:51 ID:ov50l4Ks
>>516
ハンドルはコジってないが、朝の通勤は車の横をすり抜けなければいけないので力んでは居るね。

>>522
乗り方の癖、大いに有りそうな悪寒。 肩に片掛けのカバンで乗ってるゆえ、バランスがおかしいかも
急ブレーキで後輪引きずる時は、だいたいハンドルを左にカウンター切る感じになるね。

 あと、すまん転倒、そういやァしていた、、、納車3日目に雪道で何度も、、、。
 でも意外とマイルドな転び方が多かったから歪むような事は、、、
フレームってそう簡単に歪むんだろか、、、?

 今週末は六月の点検と共にバイク屋様に聞いてみよう。
529774RR:2006/06/22(木) 12:24:09 ID:gGlURmS2
>528
フレームは簡単には歪まないんだろうけど、フォークが捩れた可能性はあるよね。
530513:2006/06/22(木) 23:03:23 ID:oQ2EhuGO
フォークか、そうか、前が捩れれば後ろも接地点変わるか、そうか、そうだ。

話は違うが、ライスポのキャリアgetぉ、さて、何色に塗るかな、、、黒かシルバーか、、、グレーでもごまかせそうだなぁ
531774RR:2006/06/23(金) 18:09:42 ID:p/PbFPCE
スーパーヌルポヽ( ・∀・)ノ
532774RR:2006/06/23(金) 18:15:06 ID:mXpSCD5p
>>531
ガッでございます。
533774RR:2006/06/24(土) 13:17:17 ID:muCCuRTq
(・∀・)y-~ ほつ
534774RR:2006/06/25(日) 03:34:58 ID:dlaeUWtW
シェルパで、モトパン・モトジャージ・モトブーツ・プロテクターの
フル装備は変ですか?
535774RR:2006/06/25(日) 07:58:35 ID:zAQFnUOP
別にいいんじゃないか、本人がそれでよければ。




漏れはそんなの見たら m9(^^)プギャーだけどなwww
536774RR:2006/06/25(日) 09:35:15 ID:yP5pdx93
>>534
ダート走るなら普通のかっこだよ
コースだとフル装備じゃないほうが変
街乗りオンリーでオフメットかぶってるヤツよりまともだと思うが
537774RR:2006/06/25(日) 09:50:29 ID:iTdI2hwG
>>534
変だよ 


そのかっこで街乗りしてるとw
538774RR:2006/06/25(日) 10:01:01 ID:Ay0ktrlM
夕方以降
1.バイクが綺麗→プギャー
2.バイクがドロドロ→カクイイ。

俺はオンツーリングの場合は隠れ武者でGパン+地味目のモトジャージが多い。
(モトジャージってこけても結構頑丈だから)

539774RR:2006/06/25(日) 10:32:47 ID:klhf41Ay
あっゲイ!
540774RR:2006/06/25(日) 11:52:11 ID:jGU2Zz+E
うほっ
541774RR:2006/06/25(日) 17:47:08 ID:POSN1b/8
エア噛み下げ
542774RR:2006/06/26(月) 07:26:32 ID:RO4cl2bA
納車後1週間・・・まだ400kしか走ってない。

>>538
ならし終わってから林道行こうと思ってたけどm9(^д^)されてるのか・・・。
カッコなんてあまり気にしてなかったからな。
543774RR:2006/06/26(月) 09:19:48 ID:LvTAUsn6
きにするこたぁ~無いよ。
周りもそこまで気にする人はいないわけで
544774RR:2006/06/26(月) 10:00:43 ID:1lwROCew
そうそう、気にすることない。
>535とかなんて顔がm9(^^)プギャーな奴だからさ。
545774RR:2006/06/26(月) 11:23:29 ID:SWsCTi4K
>>538
あんたモトジャージでこけた事ないだろ。
546774RR:2006/06/26(月) 11:37:18 ID:tsIamwlL
>>545
トレーナーなどの普通の服より頑丈だってな意味なんですがね。
547774RR:2006/06/26(月) 18:25:22 ID:dF6LwxNT
だから、あんなペラペラのナイロンなんて、木の枝に触っただけで
すぐ糸ほつれて来るし、クローズドならまだしも、頑丈さの話なら
林道ではトレーナーに劣るよ。
548774RR:2006/06/26(月) 18:54:54 ID:/7if1z8w
ヤフオクで7万近くを手にしたんだけど、どうしよう。
RSVマフラー買うか、油温計つけるか・・・
やっぱRSVてうるさいんですかね?K察やご近所ににらまれるならと思うと・・・
7月中ごろにツーリング予定してるので、何かつけておきたい納車から2ヶ月目です。

隣の家の旦那の車が下痢音自家塗装1BOXだから、多少の音は問題ないと思うけど。


日本語でOK、は想定済み。文章力が無くて申し訳ないです。
549774RR:2006/06/26(月) 20:17:04 ID:LvTAUsn6
じゃあ、日本語でok!
550548:2006/06/26(月) 20:36:13 ID:/7if1z8w
追記。
RSV着けている方で、後から消音加工とかされた方があれば、教えて欲しいです。
購入予定なのは規制対応のを買いますが、更に消音と言うことで。
値段も3万とちょっと(ウェビックでセール中)なので、とても惹かれます。
551774RR:2006/06/26(月) 21:20:51 ID:Yappk4AR
>>550
ウェビックてなあに?
552774RR:2006/06/26(月) 22:11:59 ID:rJ/tsfAV
>>548
ディスクサンダーと溶接機買ってノーマルマフラー改造しれ!
553774RR:2006/06/26(月) 22:59:51 ID:In+F9Nr3
>>548
走れる事は確認したんだ・・

よね?
マフラー変えるのに
隣の下痢便との比較が懸案なら、
暖機時間におよその見当をつけてからだと思う。
554774RR:2006/06/27(火) 09:00:57 ID:PQgsBtm+
ノーマルマフラーの付け根下に小さな穴空いてますが
あれ、ふさいだり、大きくすると いいことありますか?
555774RR:2006/06/27(火) 09:08:36 ID:mm8tm39v
548>>
うちのシェルパは嫁の所有車ですがノーマルではあまりに静かで歩行者や自転車に
気づいてもらえないからとRSV+レーシングバッフルを付けています。
当方ばりばりの住宅密集地に住んでますので暖気時に無用の空吹かしをしない
ようにしています。冷間時チョーク引いて回転上がってるときは若干大きいので早めに戻す
ように気をつけていますがアイドリングではそこそこ静かですよ。
音質・音量は個人の感覚の範囲ですが・・・。
556774RR:2006/06/27(火) 09:28:18 ID:oYHLsMAD
シェルパで静かって行ってるなら4気筒のオンロードなんざ電気自動車並じゃんか
557548:2006/06/27(火) 09:57:32 ID:DOcLnhyv
>>553
文章変ですいません、ヤフオクで7万でシェルパをゲットしたわけではなく、
セカンド(といっても普段町乗りしてますが)落ちしたKSR110の社外パーツを純正に戻し、
そのパーツを売って7万ゲット、ですw
シェルパはちゃんとした店で、とても調子のいい物を買いましたから。

>>555
アイドリングで静かなのは良いですね。
シェルパは暖気を念入りにしないとアレですからorz
一度温もってしまえばとてもいい感じなんだけど・・・
558774RR:2006/06/27(火) 10:02:35 ID:9Q1cAwWX
エンジン音で歩行者に気づいてもらいたいってどんな状況?
559774RR:2006/06/27(火) 10:46:11 ID:LB+V3nDM
孤独を感じたとき…
560774RR:2006/06/27(火) 12:57:13 ID:o+tSET5e
こないだ軽く林道流しに行った時
暑かったから短パン、ロンTだけど、ブーツ、プロテクタ装備してた漏れはプギャーされてたのかな…。

>551
http://www.webike.net/
561774RR:2006/06/27(火) 16:30:50 ID:n4eTTaFQ
ノーマルではあまりに静かで歩行者や自転車に気づいてもらえないからと

こんなんでマフラー変えるの?クラクションならせばいいのに
562774RR:2006/06/27(火) 17:00:12 ID:LB+V3nDM
560
それは『プギャー』と言うより
(´,_ゝ`)プッ
ですね・・・
563774RR:2006/06/27(火) 18:27:11 ID:aCxhNCp/
>静かで歩行者や自転車に気づいてもらえないから

オラオラ!バイクが通るぞ!どけどけ〜! と言う事。
564774RR:2006/06/27(火) 18:38:49 ID:xQzotY6C
やっぱり、純正マフラー根本、少し穴開いてるのね…
漏れのシェルパは結構煩いよ〜
99年だからかなぁ〜この前見たシェルパ(00モデル)は確かに静かだった…
565774RR:2006/06/27(火) 20:07:07 ID:RqIAMuRi

今日シェルパを見かけたんだがたしかに排気音が小さいな
あれじゃ気付かないな
566554:2006/06/27(火) 20:20:44 ID:PQgsBtm+
04モデルですが
穴からは結構排気が漏れています。
指でふさいでもエンジン止まることは有りませんが
音が気持ち低くなるような・・・
567774RR:2006/06/27(火) 20:22:41 ID:K51BazGy
>>555
俺は営業で使う事もあって車はトータル20万キロ、バイクは所持してる
車種全部で15万キロ走ってます。街中や国道などの歩道を歩く機会も
少なくはありません。
しかし、バイクの排気音が聞こえたから危険を回避したって事は
ただの一度もありませんよ。
立場が歩行者の時もドライバーの時もライダーの時も。
しかも、非ライダーにしてみれば、ノーマルマフラーですら
うるさいと感じる人も少なくないです。
ですので、誰かの受け売りで「爆音=安全」見たいに言うのは
止めてもらえませんか。
単純に、ドレスアップや、迫力のある音が欲しかったって言えばいいのに、
訳知り顔で「静かで歩行者や自転車に〜」なんて言わないで。
568774RR:2006/06/27(火) 20:23:49 ID:69DpnQ+2
>>566
排気ガス内の水蒸気がマフラー内で結露した水の抜き穴だから問題無し
569774RR:2006/06/28(水) 07:36:44 ID:3D8CN8mG
ほげ
570774RR:2006/06/28(水) 08:49:01 ID:6KilHJv0
>>568
やっぱりね。 水抜き穴なんですね〜
571774RR:2006/06/28(水) 09:01:15 ID:meuA+CbV
おかしいと思ったさ〜
572548:2006/06/28(水) 14:16:39 ID:Ptpx4nKE
マフラー交換したい理由は、>>563の言うこと半分、
ドレスアップ目的25%、音を聞いて自己満足25%です。
とはいえ、純正が嫌なわけでもなく、悩んでいる次第です。
今までKSR110が爆音仕様だったため(現在純正に戻ってます)
走ってて自己の存在を希薄に感じてしまうんですよね。静かだと。
いい加減いい年(24)なので爆音もどうかと感じてます。
だけど、せっかくだからマフラー交換・・・ともorz
なまじ純正が良いから悩みます。
573774RR:2006/06/28(水) 15:00:37 ID:C6oj0iiD
KSR→シェルパという乗り換えの流れが、ふと多いように感じた。
実は俺も。
574774RR:2006/06/28(水) 16:39:52 ID:BG9QKbGg
排気音がいい音なんて感じるのは生物としてありえないよな?

珍走と同じ歪んだ自己顕示欲だろ。
575774RR:2006/06/28(水) 17:04:01 ID:TrDKmosS
俺は近所の人の迷惑を考えてマフラーは変えない。別に走行に支障ないし。

それに、バカスクの音に辟易してるんなら、音出しに関しては神経遣わないと
かたぎとはいえない。ちんぴらだ。
てめぇが気に入れば何でもやった方がいいなんて今時ナンセンスだ。
周りの人を不快にさせないのが大事だ。しかし、不快にさせられたら
黙ってないけど。
576774RR:2006/06/28(水) 17:10:23 ID:UEGx5hu1
実際に爆音にすると周りに気づいてもらえるって
考えのやつは多いよな。
でもさ、車に乗っていて
窓を閉めてラジオを流している場合、
停止しているときは後方の排気音聞こえるけど
走ってるときに後方から来ても爆音ってそんなに聞こえないよ。
577774RR:2006/06/28(水) 17:37:25 ID:Ig5hWSox
確かにノーマルの音では道幅いっぱいに広がってだべりに夢中の
女子高生やおばちゃんなんかは気づいてくれないな。
まあクラクション鳴らすけど。
578774RR:2006/06/28(水) 17:39:47 ID:TrDKmosS
車の運転手の大方は学校で巻き込み確認教わってるのに
実際は確認しないよな。だから危ないって事を認識してない。
あほばっかだな。死ねばいいのに。煩わしい。

今度自転車で巻き込まれて金取ってやろうかな。
579774RR:2006/06/28(水) 18:51:38 ID:NEDs7L1b
>>578
やってみて,ここで報告汁や・・・。
580774RR:2006/06/28(水) 18:57:34 ID:Vd2gkcMw
この間 車を運転してたら
ババババババ
とすげー耳障りな排気音が聞こえてきた

なんだ ビクスクか? うるせーな(-_-#)
と思ったりも 対向を走ってきたのは
爆音仕様のシェルパ
でした(´A`)

滅多に見ないシェルパを たまに見たら嬉しいはずなんですが 悲しくなりました
581774RR:2006/06/28(水) 19:36:55 ID:hdzifRW4
>578
払うの保険会社だから相手の懐は全然痛まないよ。
仮に相手が無保険車だった場合はかなり厄介なことになるし。
582774RR:2006/06/28(水) 20:11:36 ID:XTCSt0PX
>>578
金玉取ってやろうかな

に見えた。
583774RR:2006/06/28(水) 23:13:50 ID:yc076qFG
(*´д`*)イヤン
584548:2006/06/28(水) 23:17:54 ID:Ptpx4nKE
逆に俺は巻き込まれないようにすり抜けとかするな!って教わりましたよ?
勿論巻き込み確認も。
すり抜け自体ダメなのに、金取るとかもう馬鹿かと。教習所通いなおしてください。
585774RR:2006/06/28(水) 23:38:01 ID:g8Rnv4NP
交通弱者 という言葉があるけど、
故意はだめだよ。
かつて「内輪差」という言葉があったけど、
怪我した人がその言葉を発した事はあまり無いんじゃないか・・・

てか、
むやみに右によってから左折する車、
はら立つのは判るが、
痛そうだし、やめなされ。
586774RR:2006/06/28(水) 23:43:52 ID:Nhvlivc0
>右によってから左折する車
これ運転ヘタなだけだろ
587774RR:2006/06/29(木) 00:07:07 ID:Fu8pkCc8
でも結構いますぜ。振って曲がる車。
588774RR:2006/06/29(木) 02:29:04 ID:aCjJ/Sqh
そうですぜ。ダンナ。
589774RR:2006/06/29(木) 17:03:31 ID:Wt+tSIte
四輪のアホ運転を読めないなら、二輪に乗らない方がいいよ
590774RR:2006/06/29(木) 17:58:18 ID:ZqfoXIDb
みんな知ってると思うけど当たり屋ってちょくちょく見るよ。
うまいことやってる。信号の無い横断歩道でいきなり自転車押して
突っ込んで来たりとか。察知してるから平気だけど。

まぁ、でもいいんじゃない?当たり屋行為もさ、メクラ運転してるヤツには
いい薬になるだろ。
591774RR:2006/06/29(木) 19:06:23 ID:IEH8PMDr
>>590
ふつうの歩行者じゃないのそれは
592774RR:2006/06/29(木) 19:08:18 ID:ZqfoXIDb
本来ならね。

過失取られないようにうま〜くやるんだよ。それで飯食ってる椰子らは。
593548:2006/06/30(金) 06:25:53 ID:/Rn/Ojnj
マフラーの件。とりあえずもうしばらく純正で行くことに。油温計だけ注文しますた。
先日、シェルパ乗ってて前の車が右ウィンカーだして右に動いたから、左すり抜けようとしたら左に曲がってきた。
危うく食らうところでした。ウィンカー位ちゃんと使え!
>>587>>588
俺、車の運転するとき逆ハン切る。つーのが、左曲がる時直で切るとロールが気持ち悪いのよ。
だから、周りから見えない程度、極僅かに右に切って左へ曲がる。
運転手しててもラフな運転すると車酔いする事がある体質の俺でした。
594774RR:2006/06/30(金) 07:10:22 ID:D/5uUrtG
運転が下手なだけじゃん・・・
595593:2006/06/30(金) 09:19:01 ID:/Rn/Ojnj
俺の住んでるところは田舎で道幅が狭いため、どうしても逆ハンは必須です。
本当に90度一気に回らないとだめだから、ロールが酷い。
あと、どうやら人と比べて三半規管が弱いっぽい。峠道ゆっくり走ってもちと気持ち悪いんだよorz
596774RR:2006/06/30(金) 14:29:16 ID:2uIslDN2
ただの下手糞。醜い
597774RR:2006/06/30(金) 15:05:19 ID:Hg+7ldf5
うーん。ロールキモイだの三半規管ヨワイだのって(rya
若いっていいな。
598774RR:2006/06/30(金) 15:44:50 ID:3AQpiwt4
ま、その程度の四輪の動きは俺様には想定内だな
599774RR:2006/06/30(金) 15:52:54 ID:SJ4PIcDQ
全長11m
右に寄せてからでないと左折出来ない道路が多いです。
頼むから左のスペースに入って来ないでくれ。
後、停止線より前に止めるのも勘弁してくれ。
停止線が普通より手前に在る所は、ちゃんと理由が有るからです。
600774RR:2006/06/30(金) 16:12:46 ID:eKgBKtJU
反対車線の車が左折時に右に振ってきて、正面衝突しそうになった。
601774RR:2006/06/30(金) 16:39:46 ID:3AQpiwt4
ま、その程度の四輪の動きは俺様には想定内だな
602593:2006/06/30(金) 18:24:55 ID:/Rn/Ojnj
俺免許返納しなきゃいけないのかな・・・
運転下手なのは認めるけどね。車で都会(片側3車線とか)に出るとおろおろしてしまうorz
SS(ラパン)が聞いてあきれるぜw 新車で買ってるけど今の時期、使用頻度はKSR110>車≧シェルパだし。

ところでみんな車で逆ハンって一切切らないの? 同乗者すぐ酔ったりしない? て、いい加減スレ違うね。
603593:2006/06/30(金) 18:41:09 ID:/Rn/Ojnj
うーん、だめだ、自分で「スレ違い」っていっといてなんだけど、
どう考えても逆ハン切らないと左は曲がれない・・・
切らずに曲がれば曲がった後で対向車線にはみ出すぞ・・・
あー、もう、気になって寝れないじゃないか! 夜勤なのにorz

尚、通勤に使う道は路肩はほとんどありません。白線と縁石の間は自転車通れません。
604774RR:2006/06/30(金) 20:17:41 ID:pHSh3Wgh
>>603
一度ついた癖はそう簡単には直せない
タクシーに乗ってよく運転みれば、膨らまなくても一般道なら余裕で曲がれる
細い路地みたく膨らむこと出来ない場所を走れば、逆ハン切らなくても曲がれるのが分かる
605774RR:2006/06/30(金) 20:37:15 ID:2wQi2BvR
>>603
事故る前に覚えとけ!!!!!!!!!!!!!!

1・左折時、壁と車の間を60cm空ける。
2・座席の位置が角に来たらハンドルは素早く、車速はゆっくりで巻き込み確認して左折開始。
3・スパッと加速し行ってしまう。



よく覚えとけ!!!
606774RR:2006/06/30(金) 21:13:01 ID:7nHnqWgx
>>603
あなたバイクでも逆操舵してるでしょ?
607774RR:2006/06/30(金) 21:58:02 ID:ayvhUnjB
>>606
車体が逆方向に振れなければ
むしろ素早く向きを変えられるんジャマイカ?

>>603
極端に狭い交差点だったら
充分減速して
周囲にアピールしつつ
周囲の状況をよぉく確認して
曲がって下され。

片側各1車線ある道だったら
その行為は危ないよ。
608774RR:2006/06/30(金) 22:01:58 ID:lUdeA0fQ
カワサキクオリティーと言われる代物はもうずいぶん昔のはなしです。
その頃(私は知らない)は確かに製造精度にムラがあり特に腰下がよく逝ったらしいです。
が、今もちょっと前の物もそんな悪い物はありません。
※ただ、メンテする事を前提にしている部分が他社より多い為、
 乗りっぱなしのヤシからはそんな不評が今も語られている。

↑オフロードスレにあった書き込みなんだがほんと?
近々初オフ車にシェルパ買おうかと思っていたんだが。
609774RR:2006/06/30(金) 22:06:38 ID:an+l6s1f
>>603は、ただ単に逆方向にハンドルを入力してるだけでしょ?
そんなの逆ハンでもカウンターでもなんでもないよ。
バイクを傾けるだけが目的なら、みんなやってる。
傾くばかりで曲がって行かないけど。
610774RR:2006/06/30(金) 22:20:34 ID:HyxS+5f3
>>609
>>603は車の話だよ
611774RR:2006/06/30(金) 23:21:07 ID:LsUhMRPi
しっかりした工具セット買って
サービスマニュアル買ったけど
調子悪いとこ無いからいじる所ない。
いじりたいけど、悪くしそう。
612593:2006/07/01(土) 09:40:17 ID:0FoQpiou
度々すいません、逆ハン切る593です。今日、通勤でちょっと意識しながらハンドル握ってました。
で、気づいたのですが・・・

逆ハン切ってねぇぇぇぇぇぇぇ!!!

すんません、いつの間にか癖抜けてたみたいです。大柄なセダンから軽に乗り換えて、
小回り聞くから逆ハン切らなくなったぽいです。ほんとうにありがとうございました。

>>608
ちゃんとオイル及びオイルフィルター交換をやってればシェルパは長持ちするバイクだと思うよ。
ただ、どうしても不安だって言うならXR223(250)やSL230乗った方がいいかもね。
613774RR:2006/07/01(土) 11:07:38 ID:iDQ1muRp
ライスポのリアキャリア色塗ったが、、、やっぱサンドペーパーかけたほうが良かった?
 ナイロン塗装の上そのままスプレー吹いちゃったーよー
614609:2006/07/01(土) 11:38:09 ID:7x3qCsTx
おいおい、このスレの逆ハンって、ただの大回りかよっ!
>>610
今気付きました。
恥ずかしいっす。
615774RR:2006/07/01(土) 15:15:21 ID:Y4GmCpEj
貨物車で満載で逆ハン切ってみそ
616774RR:2006/07/01(土) 16:57:02 ID:p10dCGOU
つうかただの下手糞。醜い
617774RR:2006/07/01(土) 19:03:30 ID:Ld3g6yCX
>>613
ペーパーかけるよりも、定着剤を塗った方が良かったかも。
ま、どのみちすぐ剥げてくるけど。
618613:2006/07/02(日) 00:14:32 ID:fT6ON7jB
>>617
定着剤かぁ、、、ガンメタリック塗ったのですが、ウエスでザラザラの余分塗装拭いたら、、、
細かく剥がれた、、、

 ゴイーン・・・ (゚O゚;)

最悪は艶消し黒のカラーテープでも巻こうかね。 はてさて、、、誰か良い考えないでしか?
619774RR:2006/07/02(日) 00:35:24 ID:QWo8dwZi
>>618
最後はナイロン塗装を剥がして厚めに塗装し直し。
620774RR:2006/07/02(日) 13:07:50 ID:V1Tl5g5E
塗料も2液性のウレタン(チタン入り)とかだともうちょっとは持つな。多分。
ただ恐ろしく高価だけど。
621774RR:2006/07/02(日) 14:21:49 ID:N7xqn9t+
|゚)・・・

|д゚)ノシ   三 [粉体塗装]

|三サッ
622774RR:2006/07/03(月) 00:07:07 ID:ZGPldFyl
age
623XJR大魔神様:2006/07/03(月) 01:00:19 ID:h8XzcDge
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ

624774RR:2006/07/03(月) 01:27:46 ID:sMvXJ4ba
>>623
おい,構ってるよ。マルチうぜえーんだよ。
625774RR:2006/07/03(月) 02:31:43 ID:IPoFAFNU
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59500555

このフェンダーって何用なんですかね?

誰かノーマルのダサぃリアフェンダーを換装してる人がいましたら、
教えてください。
626774RR:2006/07/03(月) 12:35:15 ID:/R9rAog3
>>625
それはノーマルの形状を気に入っている俺への挑戦状か!?

てか、マジレスすると出品者に質問すれば良いだけの話じゃないか?
627774RR:2006/07/03(月) 12:36:04 ID:S/LadkFN
>>625
サイクラムのMXフェンダーっぽいな。
628774RR:2006/07/03(月) 19:04:38 ID:lkSxlXOp
>ノーマルの形状を気に入っている俺

・・・・・・ ん〜、、
629774RR:2006/07/03(月) 22:59:02 ID:yqp5TxSx
テールランプやナンバーをつけるの前提なら、ノーマルのリアフェンダーも
悪くない形だと思うけどな。少なくとも>>625のよりは好み。
630774RR:2006/07/04(火) 22:17:59 ID:I3HRJlI3
625
前にシェルパ乗ってた時に、メイヤーのDトラ用を付けてましたよ。かなり切りましたが。
631625:2006/07/05(水) 00:00:45 ID:me7EOOVZ
そうですか。みなさんありがと。

あのオークションに質問しようかと思ったんですけど、
あの出品者って業者ですよねぇ。個人とか言ってますけど。
632774RR:2006/07/05(水) 01:22:11 ID:CVSRc15m

だから、出品者に質問しろって。IDもってないの?
あ〜質問も会員登録が必要だからできないってかーw
633625:2006/07/05(水) 01:25:15 ID:dPl/8c41
IDあるけど、晒すほどの勇気はありませんので。

っつーかさ、なんでそんなにつっかかるのかね?
知らないんなら、何も書き込まなくていいよ。
634774RR:2006/07/05(水) 07:00:53 ID:oYLcFeLv
はいこいつの件はこれで終了
635626:2006/07/05(水) 15:19:02 ID:BgmfST5H
>>633
突っかかってるのはオマエさんだと思うぞ。
こっちは真面目に正論で返答したって言うのに。
636626:2006/07/05(水) 15:23:05 ID:BgmfST5H
ところで、関係ない話なんだけど気になったから聞いてみる。
ヤフオクのID質問で晒したからって何かデメリットがあるのか?
2ちゃんねるのIDは日替わりだし、別に特定できた所でたいして問題があるとは思えない。
俺も一応ヤフオク出品経験あるけど、そのへんどうなんだろう?
637774RR:2006/07/05(水) 16:01:53 ID:FYncE+pR
買った時あんまり好調じゃなかったエンジンが
年数が経てば経つほど好調になってきてる。



魂つか、生気吸われてるんかな俺?
638774RR:2006/07/05(水) 16:35:53 ID:JkkwmJZm
>>636
IDからそいつの趣味がわかるw
漏れの場合「落/出」が(四輪パーツ、二輪パーツ、パソコン関連)と偏っているw
>625は、趣味を他人に知られたくないんじゃね。秘密主義ってやつすか
639618:2006/07/05(水) 21:22:29 ID:mqSLDJ8V
>>619
>>620
>>621

 ありがと、キャリアにそこまでの塗装する気は、、、無し
 あーライスポ、黒で売れよ、も〜

>>637
おいのシェルパも慣らし運転終わり位から
燃費向上、、、というか通勤距離が長くなったせいもあるんだろうが
調子は上向きね。 後半に伸びがあるエンジン!?
 
640774RR:2006/07/05(水) 21:45:58 ID:l03FNGgR
俺のシェルパも2万`超えた辺りから、なんか妙に調子がいい
641774RR:2006/07/06(木) 01:20:30 ID:xRX8eRxx
>>636
>>638

まずは636、638のIDを晒してみよ。
話はそれからだ。
642774RR:2006/07/06(木) 18:34:05 ID:p9y8o0kF
>>640
魂吸われてるんだって。
643774RR:2006/07/06(木) 18:59:42 ID:xqrtCkVC
どうりでバイクの調子に比例して体調が悪くなってくと思ったら。
そういえば、毎回乗るときバイクから管がのびてきてオレの体からちゅーちゅー
なんか吸われてんだよね。
644774RR:2006/07/06(木) 19:57:59 ID:p9y8o0kF
2点。
645774RR:2006/07/07(金) 01:52:48 ID:GSwJX5bM
ま、微々たるものでも 排気ガス出してる訳だから
バイクの調子が良かろうが、地球は調子が悪くなって、我ら人類も絶滅へと向かってる訳。

人間って調子イー
646774RR:2006/07/07(金) 09:39:26 ID:4qPpKAvK
まあ、バイク乗らなくても二酸化炭素は出してるがな。
647774RR:2006/07/07(金) 10:15:07 ID:5rx5EGNf
ヤマハのレイドに乗ってます。
スーパーシェルパが凄く気になります。
納車後、何か注意する事はありますか?
良い所、悪い所など教えて下さい。
648774RR:2006/07/07(金) 10:34:22 ID:iRNOIsMX
Raidからの乗換えだったらあまりの航続距離の短さに驚くと思
649774RR:2006/07/07(金) 12:49:01 ID:ELvShMQ6
>>648
バハから乗り換えた俺は泣きそうになったよ。
ただ、ガスがある状態なら全く問題ない。
オンオフ供にこれほど楽珍に攻めれるバイクもあるんだと感動したが。
650774RR:2006/07/07(金) 13:17:52 ID:ANJ21F5d
25キロ掛ける9だから225キロか・・・・・多くもなし、少なくもなし。
651774RR:2006/07/07(金) 13:27:45 ID:4qPpKAvK
まあ、ONのままで条件が悪いと150Kmくらいでエンストしてあせるけどね。
高速道路は怖くて1時間しか走れない。
652774RR:2006/07/07(金) 13:58:42 ID:L0C/ZOIO
給油後100km越えで、林道に入ると緊張感が倍増するぞーw
山奥スタンドが次々廃業になっている件...orz
653774RR:2006/07/07(金) 14:02:08 ID:ELvShMQ6
>>652
農家の人を見かけたらGS無いですか?って聞く。
一緒にガソリンが切れそうでと続けると、
ガソリン分けてあげるってよく言われる。
もちろん、お金は置いていきますよ。
それ以上になぜか果物をたくさんもらってしまうんだが(w


654774RR:2006/07/07(金) 14:04:56 ID:4qPpKAvK
あとは、サスペンションの貧弱さ。オイル漏れ。ブレーキの甘さ
そしてもちろんパワーダウン。

でも、足付きの良さ、重心の低さ、取り回しの軽さは有る。
655774RR:2006/07/07(金) 14:44:22 ID:tEub6eTw
こけても片手で起こせるものナア
656774RR:2006/07/07(金) 16:20:56 ID:ELvShMQ6
>>654
貧弱ってのは横剛性の無いヌ○ロみたいなバイクのことを言う。
サスが柔らかいのはバネを換えてオイルの番手を上げれば問題ない。
バネなんざバネ屋でノーマルを持っていって、
これの+10%とか+20%のを作ってくれといえば作ってくれる。
後、倒立サスが良いって思ってる香具師も多いね。
あれはドロに弱く剛性的には不利。
(同一φ径なら)
ただ、バネ下重量が下がるのでレース向きではあるがメンテを頻繁にやる香具師向きのサスだよ。
657774RR:2006/07/07(金) 17:54:04 ID:5rx5EGNf
>>647
通常の使用なら、特に問題は無いみたいですね。
他にも何かありますか?
過去にセローも乗ってましたので、給油のタイミングはある程度予測出来ます。
658774RR:2006/07/07(金) 18:37:35 ID:4qPpKAvK
旧セロに乗っていたなら問題無い。
重量に比べサスとブレーキは貧弱だが他は全て凌駕している。
659774RR:2006/07/07(金) 22:13:02 ID:ELvShMQ6
>>658
レバーをノーマルと同ピストン比のラジアルピストンレバーに換えてみな。
利きすぎて怖い位に利くよ。
シェルパのブレーキが利かないのはピストンの進行方向に対してレバーの入力方向が明後日向いてるから。
特に手の小さい香具師はそれが大きいと思う。
遊びゼロ仕様と遊び最大仕様では利きが結構違うから試してみて。
キャリパーはローターには何の影響も無く、むしろきつすぎる位のが入ってる。
660774RR:2006/07/08(土) 00:17:56 ID:BPyqdBS0
ラジポンは高いとお嘆きの諸兄には、似非ショートレバーをお勧めする。
レバーホルダーを内側に寄せて人差し指と中指がかかるようにする。
これだけで、指二本で余裕でストッピーできる効きを得られる。
(当方握力35キロ)
おまけとして転倒時にレバーが折れにくくなる特典付きだ
661774RR:2006/07/08(土) 16:52:25 ID:ufFZbtfr
箱つけたage
662774RR:2006/07/08(土) 17:46:58 ID:ZNxNxLOT
とは言え、シングルディスクじゃやっぱり止まらんてばよ。まぁ、オフで使うにゃ
シングルの方がいいがね。
663774RR:2006/07/08(土) 18:58:30 ID:1Yt6MNrQ
>>662
そんな時はローター径UPでキャリパーをアダプターで対応させるって手もある。
ちゅうか、速度140kmオーバーか車体重量(ガソリンオイル込み)が200kg超えない限り、
ダブルディスクは必要ないと思うよ。
特に250以下はエンブレもよく利くのが多いからそっちを多用する方が良いと思うが?
664774RR:2006/07/08(土) 20:26:50 ID:0Iukf9l2
ロードモデル乗ってからシェルパ乗るとこれがまた止まらなくてさ・・・
どうしても愚痴りたくなるんにょ。
665774RR:2006/07/08(土) 20:34:42 ID:HsT8w3XL
>>664
あのサスでロードモデル並みに効いたら前転するよ?
判ってる?
666774RR:2006/07/08(土) 23:49:22 ID:1Yt6MNrQ
>>664
ロードバイクは人差し指でチョンチョンってやって調節するでしょ。
んで、それだけでブレーキが作動する位に利く。
オフはあの動作はしない。
オフであれだけ利いてしまうと一瞬でフロントのグリップを失って落車ですよ。

667774RR:2006/07/09(日) 06:52:04 ID:C4j4SfF5
>>653
あなたはとても良い人ですね。

でも、焦ってガス入れても、予想外に燃費が良い時って、たまにありますよね?
668774RR:2006/07/10(月) 01:17:02 ID:i4bdhX/N
スーパーヌルポ(・∀・)
669774RR:2006/07/10(月) 02:08:33 ID:tQGoFGpk
スーパーガッ。
ガガガSP。
670774RR:2006/07/10(月) 02:50:01 ID:pUZ/goCO
シェルパ大好き!!きゃほーい (・∀・)ノ
671774RR:2006/07/10(月) 16:17:05 ID:1pek8QMu
>661
箱はいいよ、箱はさ。
672774RR:2006/07/10(月) 19:44:39 ID:kSphLhlC
(@u@ .:;)y━・~~~ あぁ、箱は最高だよな
673774RR:2006/07/10(月) 20:49:57 ID:F8YyfONM
誰が禿は最高やねんっ!!
674カワサキング:2006/07/10(月) 22:17:02 ID:kIi9rAGI
シェルパってキックスターター着かないみたいだけど、どうしても着けたいんですよ。何か方法無いですかね?
675774RR:2006/07/10(月) 22:23:18 ID:sFqHEzO4
>>674
加工すれば付くよ
本家のリンクにあったと思ったが
676774RR:2006/07/10(月) 22:23:52 ID:JKwk5Q0y
キック付けれてもバッテリーレスにして、
発電機を小さくしたりで軽量化は出来ないバイクだよ。
677774RR:2006/07/10(月) 22:24:09 ID:6kE+oALb
今日はなんとシェルパを4台も見かけてしまった!(東京都心)
お互いもの珍しそうな視線を交わしていました。

と、記念カキコ
678774RR:2006/07/10(月) 22:27:46 ID:sFqHEzO4
>>676
出来るよ
人が作った物だから金掛ければ可能だと思うよ
679774RR:2006/07/10(月) 23:08:39 ID:rPRRty0K
ステップと干渉したんだっけ。
ワンオフでステップ避けるようにくねくね曲がったキックアーム
作ってもらえばいいんだろうけど、いくら掛かるやら。
クワバラクワバラ
680774RR:2006/07/11(火) 07:50:25 ID:QrAiz0vL
>>678
CDIを換えりゃ出来るけど、
点火タイミングとか自分で調整できるんか?となると大部分は無理と言った方が無難じゃねえか?
681774RR:2006/07/11(火) 09:09:58 ID:dagJeGMf
>>269
言ってくれりゃ− 漏れが13.5マソで買ってよ。
682774RR:2006/07/11(火) 09:48:02 ID:dagJeGMf
前ブレーキが効かないって話がちょっと出てるけどストッピーやり難いカナ?
683カワサキング:2006/07/11(火) 12:14:48 ID:sPSIl3kj
なるほど、出来ない事はないけど難しいって感じですか。ありがとうございます。参考になりました。
684774RR:2006/07/11(火) 14:52:59 ID:LwYNJTs8
>>682 ノーマルのままでは80km/h以上からフルブレーキだと
最後はツルツル滑ってジャックナイフは出来ません・・・
685774RR:2006/07/11(火) 16:15:08 ID:DDqa60v6
>>684
ツルツルって何が?
フェードしてるの?
俺のは平気だったお>>80キロからのストッピー
686774RR:2006/07/11(火) 16:19:42 ID:dagJeGMf
>>684
ただのハードブレーキじゃストッピーもジャックナイフも
他機種でもまず出来ないよ。
687774RR:2006/07/12(水) 21:20:46 ID:Uw1P/6Nh
カワ車のくせになかなか壊れんなぁ。
688774RR:2006/07/12(水) 23:29:34 ID:ck1O1rPE
うむ、かなり頑丈だぞこやつは。
689774RR:2006/07/13(木) 00:55:26 ID:p9AEAQ5+
おいらの皮も頑丈です(´・ω・`)
690774RR:2006/07/13(木) 07:51:00 ID:mbJxqjGw
シェルパスレの過疎ぶり・・・・
やはりバイクはスペックだけではないのだと思いました。
691774RR:2006/07/13(木) 09:25:41 ID:2IaFoX6B
オフ車(あまりでかくないやつ)を買おうと思って調査してたら
シェルパに辿り着いた。

すぐにでも買いたいけど、まだボーナスが出ない。
メインバイクのローンもちょっと残ってるしなぁ。 キビスィー
692774RR:2006/07/13(木) 16:22:13 ID:YSfm/pci
山行かないならいらないかもよ。オンロードでの非力さには泣くから。
693774RR:2006/07/13(木) 17:39:24 ID:PWg9dKbQ
>>692
非力って(W
確かにXR250やKLXには負けるが・・・。
それに次ぐトルクはあるぞ。
デフォのギアがちょいと重いので、
ドライブとドリブンのギア比を下げた方が良いけどね。
694774RR:2006/07/13(木) 19:33:27 ID:YSfm/pci
だろ?29ps単気筒だから仕方ないけどね
695774RR:2006/07/13(木) 19:48:40 ID:WpkrxuFs
規制前は知らないが現行は26psだよ。
696774RR:2006/07/13(木) 21:55:21 ID:uYuN4Uct
XRはしらないけどKLXなら友達が乗ってるんだけど
最高速は負けるけど加速やトルクならシェルパの方がいいよ。
697774RR:2006/07/14(金) 09:47:03 ID:txeB1y2v
皆さんは、チューブにこだわりありますか?
オススメのチューブがあったら教えてくさい。
698774RR:2006/07/14(金) 10:30:22 ID:OjbYoAke
>>697
シーズンインザサン
699774RR:2006/07/14(金) 11:20:37 ID:txeB1y2v
マジレスキボンヌ
700774RR:2006/07/14(金) 14:05:19 ID:KQpujUBO
>>697
シーズンインザサン
701774RR:2006/07/14(金) 14:30:35 ID:Sef/mr/b
>>697
特にこだわるわけじゃないが
過去にガレ場でリム打ちやった事があり、
ヘビーチューブにしてみた。
それ以来パンクは経験してないから、
チューブの効果はどうだか判らない。

逆に、パンク修理時はチューブを引き出しにくいかな。

あと、ほっとくとエアが抜けるの早い気がする。
乗る前にエア調整すれば良いだけだが。

ついでに、いつも思うんだけど
バルブの根元、錆び対策ってあるのかな・・・
702774RR:2006/07/14(金) 16:21:21 ID:qdS/QYFs
チューブタイヤなんだからキニシナイ
703774RR:2006/07/15(土) 00:11:58 ID:i7YobMrB
>>699
あ〜夏休み
704774RR:2006/07/15(土) 08:04:36 ID:evOgCPjo
クールベイベ
705774RR:2006/07/15(土) 10:01:02 ID:pNQNaox3
あーなたーのパンツの中で少女を脱いでおんな〜になったあの夏♪
706699:2006/07/15(土) 17:17:09 ID:Bl0wq31f
ヘビーチューブとやらが気になってたのさ。
707774RR:2006/07/15(土) 18:21:27 ID:hxTyKyEG
>>706
一度リアが林道でパンクしたので、バイク屋からハードチューブとか言うのを勧められて
タイヤ交換の際に入れてみた。
多分ヘビーチューブというのと同じ物だろうけど。
それ以降はパンクしてないので役に立ってるのかな?

あと>>701の言うとおり、空気圧が下がるのがノーマルチューブに較べて早い気がする。
708774RR:2006/07/15(土) 19:46:20 ID:YEGpi6Sv
すいません、ご意見をください。
近々グリップを交換したいんですが
何かお勧めありますか?
709774RR:2006/07/15(土) 19:58:22 ID:kj7Rkjjl
プログリップが良いよ。
710さもはんいんぽ ◆EFBt/pII5Y :2006/07/15(土) 19:59:18 ID:MXX7xHZm
あちぇ
711774RR:2006/07/15(土) 20:06:13 ID:YEGpi6Sv
汎用性の買おうとしたら
長くて合わないため諦めたんですが
全長115mm程度のなら大丈夫でしょうか?
度々すいません
712774RR:2006/07/15(土) 20:06:14 ID:SG5+kxY7
713さもはんいんぽ ◆EFBt/pII5Y :2006/07/15(土) 20:39:12 ID:MXX7xHZm
714774RR:2006/07/16(日) 01:26:12 ID:gLniBYjA
純正リアキャリアを購入してリアバッグを取り付けたいと考えています。
2週間ほどのツーリングに出かける予定です。
もしこれ使いやすいよっていうリアバッグがあったら教えてください。
積載量が多いバッグはキャリアに対して不安定な感じがして悩んでいます。
715774RR:2006/07/16(日) 02:36:00 ID:s+g7Hauq
定番だけど、コンテナBOX。
完全防水だし、上面フラットだからさらに物を積めるし。
でも林道はNGね。
716774RR:2006/07/16(日) 05:45:09 ID:qHkakmNr
717708:2006/07/16(日) 09:35:28 ID:Lh4Mq/ZX
708です、いろいろありがとうございます!
店舗で探すよりネットの方が
商品が充実しているみたいです
ここから色の合いそうなのや機能を見比べて選んでみます
718774RR:2006/07/16(日) 17:20:34 ID:jUH5ZBu2
誰か、オンロードタイヤ着けたインプレ願います。

やっぱり普通のバイクみたいに膝擦ったりしながら走れるもんなんでしょうか?
オフタイヤだとそこまで接地感無いんで、肘立て足出ししないと寝かせられませんが。
719774RR:2006/07/16(日) 18:25:34 ID:+Fs/Dg9E
718
シェルパにミシュランのSIRAC(シラック)履いてましたが、グリップ良かったですよ。ステップ擦る程はバンクさせませんが、気持ち良く走れました。
720774RR:2006/07/16(日) 18:30:16 ID:jUH5ZBu2
ということは更なるバンク角は望めるんですね?
721774RR:2006/07/16(日) 19:21:55 ID:deOtwJBn
もうタイヤが裂けそうなんで明日タイヤ交換してくる。
722774RR:2006/07/16(日) 19:58:10 ID:CIrNBZ8l
僕は、レイドにIRCのGP-210を履いてます。
このタイヤも、グリップが良くて、気分良く走れますよ。
それに、他のメーカーのオン寄りのタイヤよりも(ダンロップのD604など)、少し値段が安かったですよ。

でも、肘立てて走るなら、ホイール変えてモタード仕様にした方が良いかと思います。
723774RR:2006/07/16(日) 21:07:50 ID:+EXw4Ywc
ありがとう!!
724774RR:2006/07/16(日) 21:20:29 ID:HgSybl4u
>>718
オフ車でGPレーサーみたく膝するのは物理的に無理だよ
止めた上体で膝がつくまで倒すと、ケツずらしても50度以上バンクが必要
725774RR:2006/07/16(日) 22:04:23 ID:QvQvUYyj
719
シラックは良いですね。突進力がTWと比べ、こんなに違うのかと感動した。
しかもダートも普通に走れる。
726774RR:2006/07/16(日) 23:10:17 ID:NYUUkdTK
>>719
ステップの前にブーツの外側が接地します。
だってブーツの方が横に出っ張ってるじゃん
特に右ターンね
727774RR:2006/07/17(月) 09:53:01 ID:OAHyGAgi
つモタードブーツ
728774RR:2006/07/17(月) 18:18:34 ID:u5zJMUVy
ラフロのショートレバーに交換した。

ニュートラル状態でしかエンジン掛からないのね・・・orz
まぁ、仕方ないか。 操作しやすくなったし。

シェルパネットワークでは、無問題って書いてたのにね〜
年式違いかなぁ〜

729714:2006/07/17(月) 18:32:58 ID:LBtFTnyy
>>715-716
アドバイスありがとうございます。
コンテナのような硬いケースは全然考えてなかったので、いい選択かもしれません。
でも林道も行きたいので、バランス的にあぶないんですかね。
730774RR:2006/07/17(月) 18:43:32 ID:SLNRQ0UU
>>728
たぶん買ったのはKDXにも使えるRY49041ってセットでしょ?
俺もそれを買って失敗したクチだけど、
それじゃなくてK-1とK-5のセットが追加発売されてるんだと思うよ。
731774RR:2006/07/17(月) 19:36:11 ID:/076YX/i
>>728
K−1 地雷
K−5 幸せになれる。
491ではないので490で
732728:2006/07/17(月) 19:38:33 ID:u5zJMUVy
地雷踏んでますです・・・orz

733774RR:2006/07/17(月) 22:09:29 ID:6lZXqx1d
いっそブレーキのマスターをKLX用に交換してKLXのセットで
OKなようにしてしまおうかと。

誰かやった人いない?
734774RR:2006/07/18(火) 14:04:00 ID:DgNtRkhg
箱が浸水してたage
735774RR:2006/07/18(火) 15:04:47 ID:bT0pxUCp
先週末ちゃんとK-5付けた俺が来ましたよ。
風でバイクカバー煽られて倒れた際に微妙に曲がって握ると下に逃げるブレーキレバーとおさらば。
ただ、今までロード系乗ってたからクラッチを二本指で握るのに慣れない・・・
時々薬指挟んでいたいのよorz (ブレーキは平気。気持ち遠くなったけど)
来週の四国一周ソロツーリングの道中で馴れるか!?

尚、現在雨続きで一度しか試乗してませんヽ(;´Д`)ノハヤクアメヤメ!
今週中にオイル交換と油温計取り付けもしないといけないのに・・・orz
736774RR:2006/07/18(火) 21:10:16 ID:hPL1/GzO
雨 スゲーYO・・・ 。
737774RR:2006/07/18(火) 21:49:31 ID:xo2OAU/8
水溜り走るとエンストってどうやったら直りますか
738774RR:2006/07/18(火) 21:53:59 ID:VwRXODcO
>>737
点火プラグのネジ穴からシリンダ内に水が入っていくのかな?
もう少し詳しく。
739774RR:2006/07/18(火) 23:23:45 ID:DUKKzGJW
俺は大雨の中、二日乗ってもエンストなんてしなかったけどなあ。
止まる人はご愁傷様です…。
740774RR:2006/07/19(水) 00:00:38 ID:PBT55xxn
>>737
フルスロットル!
741774RR:2006/07/19(水) 00:00:56 ID:x6vqaARi
俺も林道でステップが浸かる位の川渡りしても、
台風の大雨の中を走ってもエンストした事ない。
エンストは多分どこかでリークしてるか(プラグキャップ、コード辺りが一番怪しい)、
キャブが水吸ってるんじゃないかい?
742774RR:2006/07/19(水) 07:18:45 ID:JlfGBwub
小雨のときは、なんともないのですが、大雨の中走るとガス欠症状に似た症状がでます。 
04年式で走行3000キロです。

ツーリングの時に雨に遭うとブルー
743774RR:2006/07/19(水) 09:07:09 ID:wwBwMcVx
シリンダヘッドのあたりに、厚さ1ミリくらいのゴム板で水が掛からないように工夫する。
プラグキャップが劣化してるようであれば交換。
744774RR:2006/07/19(水) 18:18:06 ID:za0dELVq
大雨の水溜りでエンストは、

ずばり、オーバークールでしょう。

チョークを引くかアイドリング上げるかアクセルで回転保つべし。
745774RR:2006/07/19(水) 18:27:19 ID:B0b+DUEc
オーバークールでエンジン止まる仕組みが分からん・・・・
746774RR:2006/07/19(水) 18:52:19 ID:bYf61WRn
どう考えても漏電だろ
747774RR:2006/07/19(水) 19:52:09 ID:c2KiQbNr
いやプラズマだって
748774RR:2006/07/19(水) 20:09:59 ID:B0b+DUEc
おいおい、バイクエンジンからプラズマなんて出ないよ。
ガソリン車だから危ないって!そんなこと起こったら
749774RR:2006/07/19(水) 20:25:24 ID:XnwzEFA4
オバケだな。 オバケの仕業だ。
750774RR:2006/07/19(水) 20:26:00 ID:B0b+DUEc
ヲイ・・・・・・・・・・・・・・・・
751774RR:2006/07/19(水) 20:26:49 ID:UfsokBte
この場合、 
大槻教授乙! かと・・・
752774RR:2006/07/19(水) 20:32:47 ID:XnwzEFA4
犯人
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴ゙クリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
753774RR:2006/07/19(水) 21:08:09 ID:JlfGBwub
お祓いしなきゃ
754774RR:2006/07/19(水) 21:16:39 ID:MuOkKi7I
>>744
空冷エンジンは基本的にオーバークールは起こさない。
北極とか南極みたいなとこは別として。
755774RR:2006/07/19(水) 21:34:51 ID:S3kmXkZ8
エンスト原因はよくわかんない訳だな
マジレスすれば幽霊だよ
たま書房の韮沢編集長に聞いてみな
きっと幽霊の仕業というぞ
大槻はうそつきだから騙されるなよ
756774RR:2006/07/19(水) 21:41:04 ID:XnwzEFA4
そういえば、風間さんが南極だか北極をオフ車で走破したっけなぁ。
757774RR:2006/07/19(水) 23:40:43 ID:pOGilDY4
流れぶった切りで申し訳ないのですが、来週初めてシェルパで泊りがけのソロツーリングをします。
で、宿の取り方なんですが、チェックインって○○時までに到着しなきゃだめって事でしょうか?
すれ違いなのですが、どなたか教えていただけませんか?
758774RR:2006/07/19(水) 23:43:24 ID:c2KiQbNr
マジレスだが「泊まる宿に聞け」
てかスレ違い分かっているなら該当スレで聞けばいいのに…。
759774RR:2006/07/19(水) 23:44:30 ID:c2KiQbNr
あ、チェックインの表示があったってことか。
それならその時間以降って意味だ。
760774RR:2006/07/19(水) 23:46:18 ID:xpqrgDi8
>>757
・・・・遅れそうなら
その旨電話。
チェックインの時間以前は
部屋の準備が出来てないから入れない。
  のが一般的だと思うよ。

・・・・・予約の時点で確認しなされ。
761774RR:2006/07/20(木) 02:42:43 ID:o2IEtP10
で、宿の出発のしかたなんですが、チェックアウトって○○時までに出発しなきゃだめって事でしょうか?
762757:2006/07/20(木) 03:43:45 ID:B8Mu1KLZ
レスありがとうございます。アウトは解っています。上原は偽物です。
763774RR:2006/07/20(木) 07:18:39 ID:SKhdR93J
上原って誰だよw
764774RR:2006/07/20(木) 09:49:06 ID:csZbpPKv
自然災害に備えて、予備のガソリンタンクを用意してたが空だったー。
特に災害受けてないけど、非常食も含めて対策が出来てない事に気がついた。
765774RR:2006/07/21(金) 02:21:38 ID:8ijWY2wc
前オーナーが変にキャブいじってて燃費が2スト並みage
766774RR:2006/07/21(金) 10:42:53 ID:hHKG7rG7
>765
それでパワーも2スト並ならすごいチューンじゃないか。
767774RR:2006/07/21(金) 10:46:00 ID:ju7T2PZ9
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
768757:2006/07/21(金) 13:07:10 ID:QW68aj4w
>>762はバイト中、携帯から書いたから予測変換が変に働いたみたいですorz
なにぶんはじめての遠出なので、不安だらけ・・・   まあ、それと同じだけの期待もw
出発は火曜日、オイル交換も完了。シェルパ壊さないよう、気をつけて逝ってきます。
769774RR:2006/07/21(金) 14:55:51 ID:siF22kXk
気付けて行ってらっしゃいまし。
770774RR:2006/07/21(金) 22:21:24 ID:wGl5gh7W
初めての遠駆けは緊張して結構疲れると思う。
休憩はしっかり取るべし。
771774RR:2006/07/21(金) 22:44:09 ID:hyg3SwL5
RVボックスをつけている方に質問なんですが。
林道走行で邪魔になったりしませんか?
772774RR:2006/07/22(土) 00:52:55 ID:JXzOSZlz
たいして気にならない。大きさにもよりますが。
所詮ホムセンで1000円もしない箱だし。ぶっ壊れたら交換です
773774RR:2006/07/22(土) 00:55:05 ID:r/SkjFoo
中の物が暴れて気になる。
774774RR:2006/07/22(土) 00:57:22 ID:kpYVMijN
錆が!さびがぁぁぁぁぁぁorz
まだ納車一月チョットなのに(´・ω・`)
775774RR:2006/07/22(土) 08:02:37 ID:tKoBdQ0Z
>>773
ウオォォォ!ここから出せ〜!ギャアギャア!キシャ〜!ゴンゴン!
776774RR:2006/07/22(土) 08:17:43 ID:et/Vje/c
>>774
気にするな、コレは錆びるものだ
777774RR:2006/07/22(土) 09:22:14 ID:Yuw2Z7xf
エキパイの繋ぎはデフォ
778774RR:2006/07/22(土) 11:27:48 ID:Yuw2Z7xf
エキパイの繋ぎはデフォ
779774RR:2006/07/22(土) 11:38:53 ID:R41EDMoA
エキパイの繋ぎはデフォ
780757:2006/07/22(土) 12:50:13 ID:ACT9YVtH
>>769 >>770
あんたら良い人だ(*´Д`*)
気をつけていってきます。
その前に、月曜日天気確定したら宿予約とか、色々しなくちゃ。
(天気不安定でまだとってない)
781774RR:2006/07/22(土) 14:43:12 ID:uC1pz8Qb
3速で回すと気分爽快スーパーシルパ
782774(ナナシ):2006/07/23(日) 01:29:25 ID:CZqxPKlY
エキパイはすでに諦めてるけどミラーとハンドルが…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
783774RR:2006/07/23(日) 06:33:56 ID:4gfPh+Ul
この前初めて林道走ってきたんだけど、そのときにいつの間にかケースが
開いていて車載工具落としちゃいました。中身一度も見ないうちに・・・orz

これから買い揃えようと思うんだけれど中って何入ってたのかな?

お勧めなのってある?
784774RR:2006/07/23(日) 12:14:29 ID:3hlD76Xj
>>783
純正買えばいいと思うよ
785774RR:2006/07/23(日) 23:31:20 ID:RfBstrNJ
>>783
漏れの場合は、中古(赤男爵)だたけど、ろくな工具入ってなかったw
なんで、最低必要な工具は全部買い揃えたなー
786774(ナナシ):2006/07/24(月) 03:11:59 ID:V0Nw8747
純正工具結構充実してるよね。今日洗車&サビトリしたのに出かけたら雨が(´Д⊂ヽ
787774RR:2006/07/24(月) 15:43:37 ID:n3R/qwky
トータル約900qのロンツーから帰還。
相方が出る時はロケットスタート、止まる時はジャックナイフって言う
クレイジー2スト乗りで追いかけるのにぶち回し・・・もうオイルが水のようだ・・・。
788774RR:2006/07/24(月) 17:17:15 ID:LN+w7J0L
メーター付近で電源取るのは、茶色と白の配線からでいい?
789783:2006/07/25(火) 05:32:06 ID:sjsOOR35
>>784
thx

よくよく調べてみたら、プラグレンチって純正が一番なようです・・・。
バラでは売っていないようで結局すべて買いなおしです。

>>785
私もそう聞いていたので最初からそろえるつもりだったです。
とりあえず必要なのって、めがねレンチ、ドライバー、プライヤー
くらいかな?
790鳥取県民 ◆iftgMDZRhY :2006/07/25(火) 09:40:19 ID:14Net29v
今から四国ツーリングいってきまふw
(;´Д`)ノシ
791774RR:2006/07/25(火) 10:10:14 ID:CdU2C9tD
(゜∀゜)いってらっしゃいっ!ノシ
792774RR:2006/07/25(火) 11:32:35 ID:Xte0EIGN
>790
お気をつけていってらっさい。

四国も一度は行ってみたいとこだよなあ。
何日間の予定なんだろう?
793774RR:2006/07/25(火) 20:42:42 ID:4+W8onKd
オイル交換してフィルタも換えたage
794774RR:2006/07/25(火) 22:52:28 ID:NA5IdDkj
>783
パーツカタログ検索から
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi
オーナーズツールで部品番号とか価格とか出てるから
ショップに取り寄せできるんじゃないですか。
795774RR:2006/07/25(火) 23:44:22 ID://MBnP/I
>>757
(・∀・)人(・∀・)

今週末から休みなのだが、
天気が不安でいまだに何もせず。
(関東在住で東北方面)

シェルパはバッテリー/オイル交換・保険と
準備OKなのだが…。

>>790

このあと天気良さそうだから、
自分も四国にすっかな??
796774RR:2006/07/26(水) 01:54:57 ID:HNuq8Thb
797鳥取県民 ◆iftgMDZRhY :2006/07/26(水) 10:24:50 ID:bfeNNJ81
現在国道194を南下中。in本川村
次の目標はあじさいロード(国道195)からスーパー林道!
はしょるかもしれなけどw
798774RR:2006/07/26(水) 14:17:46 ID:mZGxsX65
おお!そうか。
休憩も忘れぬ様にな。
799774RR:2006/07/26(水) 16:37:20 ID:yGUiIXVu
>>796
バイク弄った手で御菓子作ってないだろうな・・・・・
800774RR:2006/07/26(水) 18:32:30 ID:yGUiIXVu
八百!
801774RR:2006/07/26(水) 19:41:06 ID:JBXMxgS8
やおい!!
802774RR:2006/07/26(水) 20:17:09 ID:jB2IH69B
(*´Д`*)'`ァ'`ァ
803774RR:2006/07/27(木) 11:56:43 ID:srD9W5sP
ハルンケア内服液をタンクに入れたら、オイル漏れ治りますか?
804鳥取県民 ◆iftgMDZRhY :2006/07/27(木) 12:02:30 ID:1L1w1Ig9
さきほど四国一周から帰ってまいりました。2泊三日で(四国は二日しかいませんでしたがw)
900キロちょい走りました。
なお、スーパー林道もいったはいいけど時間と体力の都合で20キロほどで断念。
805774RR:2006/07/27(木) 12:35:56 ID:7KaTnLJS
お疲れ
806774RR:2006/07/27(木) 20:38:02 ID:S9jk+MbK
804
無事な御帰還、
乙であります!
807774RR:2006/07/28(金) 19:58:10 ID:UM3ezRNt
>>804
次は与作の全線走破な。
808774RR:2006/07/29(土) 01:52:55 ID:fEF4M8wM
ヘッドからオイル漏りだしたage
809774RR:2006/07/29(土) 10:28:50 ID:qlw8mQgN
早く直さんとドンドン悪くなる罠
810774RR:2006/07/29(土) 19:06:49 ID:4eDwb9NS
本日、XTZ125から02白シェルパ乗りになりますた。
XTZで不満だったエンジンは、低速トルクから上のパワーまで満足です。
ただ、慣れていないせいか、ハンドルの切れ込みが気になります。
前後10分山のKENDA270タイヤも関係があるような気も。。。
811774RR:2006/07/30(日) 00:45:53 ID:zmuNaqe6
>>810納車おめ

僕も02白海苔です><
安全運転でいきましょ
812810:2006/07/30(日) 09:02:23 ID:3bYv2QWV
>>811
蟻我島!
同じヤシですね(*^д^*)
昨日はバイク屋から家までしか乗れてませんし、
これからプチツー行ってきまつ。
813鳥取県民 ◆iftgMDZRhY :2006/07/30(日) 09:27:02 ID:KtJs5VGa
実は俺も02白w
2泊3日(3日目の昼には帰宅したけど)で900キロややりすぎた。
仕事のストレスがそれなりに溜まっていてムシャクシャしてやった。
今も反省はしていない。 が、無理がたたったのか今頭痛が痛いおorz

与作(439号線)は194号線南下してたから、いこうと思えば行けたんだけど、
スーパー林道行くのに不適当と判断して避けたんだよねぇ・・・orz
次回はしまなみ街道走りにいくかも。KSR110なおれば・・・(遠心クラッチ自分で壊したorz)
814774RR:2006/07/30(日) 19:37:56 ID:7qQOTUAT
スーパーシェルパ欲しいな〜。
高速走行も、ツインカムだから、セローと比べて良いですよね?
815774RR:2006/07/30(日) 19:49:16 ID:6j/0itwr
ったりめーよ!
816774RR:2006/07/30(日) 20:34:54 ID:F+uAnQZK
ずっと高速走ってるとブロウするんよ。
817774RR:2006/07/30(日) 20:57:14 ID:7qQOTUAT
でも、80〜100km/hの通常走行で走ってれば、そんな事は無いですよね?
818774RR:2006/07/30(日) 21:47:51 ID:HxMQzZNA
80〜100キロならどこまでも走れそうだ

120超えるときつくなってくる
最高速チャレンジの時、高速トンネル内でも
145はしんどかった

110くらいまでの巡航が長時間運行のリミットかな
819774RR:2006/07/31(月) 10:46:15 ID:K5wKLUPB
>816そんな事はないだろ。

その前に100km/Hで走り続けるとコックONなら2時間でガス欠の恐れ・・
820774RR:2006/07/31(月) 10:47:32 ID:b4D9WRU2
14時間、走りに走って京都から新潟行ってきた。
帰ってきてからもオイル交換したらさしたる不調もなし。
案外頑丈だと思った。
821774RR:2006/07/31(月) 15:02:41 ID:Z1KMNCeS
いや、かなり頑丈だとおもう。
822774RR:2006/07/31(月) 15:13:37 ID:Tb4COA2M
なかなか、続くね、このスレ。
もう、関心ないかもしれんが、始動性だけど、

乗る前日から、燃料コック、PRIの位置にしていたら、
劇的に改善した。

イロイロやってだめな椰子、ヤッテミレ。
油面位置とか、調整したけど、さっぱりだたけど、
コレが一番だ。
一番イイのは、どれくらいの時間、放置すれば、いいのかわかることなんだけど。

>>742
たぶん、エアクリ入り口が、進行方向を向いてるせいだろうが、
タンクとシートの隙間から、雨が入ってくることがあって(個体差)、
それで、エンストすることがある。
大雨の時不調で、自分でシートを開けたことがある椰子は、
きちんとシートが固定されているか、確かめたほうがイイ。
タンクのつ爪にキチンとはまって無くても、あんまり、違和感ないから。

オレは、数ヶ月気づかないまま、乗ってたら、
シートにその癖がついてしまって、
どうやっても、隙間で空いてしまう。
なので、応急処置としては、
コンビニの袋を袋とか、ごみ袋を突っ込んでる。
823774RR:2006/07/31(月) 18:10:12 ID:coUT4yzA
俺のシェルパは〜〜〜

始動の際、プライマリに入れて、セル押しながら
シートの上で尻をバウンドさせるとすぐに掛かる。
恐らく完璧技だと思うからやってみ!
824774RR:2006/07/31(月) 19:42:39 ID:xNdRSHFc
志村、チョーク!チョーク!
825774RR:2006/08/01(火) 01:44:20 ID:TXDrXt4a
>>823
それは、セルのワンウェイクラッチが、壊れていると思われ。
826774RR:2006/08/01(火) 01:48:42 ID:X2gIJeYG
シェルパは川崎の傑作だと思うんだが名前がダサすぎ。マイナーながらトップレベルのスペックと耐久性を持つ名車なのに人に聞かれると恥ずかしくていいづらい。
827774RR:2006/08/01(火) 01:49:49 ID:2z0pmCmC
>>826
まだまだ若いな フッ
828774RR:2006/08/01(火) 01:50:54 ID:TXDrXt4a
>>823
ああ、すまん、押しがけしてんのか、と早合点してしもうた。
829774RR:2006/08/01(火) 01:55:37 ID:+COqES6B
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
830774RR:2006/08/01(火) 02:07:59 ID:X2gIJeYG
>827 4年間乗り続けたがやっぱり恥ずかしい。今は6Rに乗り換えて人に言う時は悦に浸ってます。でもシェルパが至高のバイクであることは乗り換えてみて改めて感じる
831774RR:2006/08/01(火) 02:19:50 ID:Nrjn+Uax
開発コードみたいな名前よりは、呼び名があった方が愛着が持てて好きだな。
832774RR:2006/08/01(火) 11:13:15 ID:aWxCExQu
829
おまえが頃したんじゃんかよっ!
833774RR:2006/08/01(火) 19:12:35 ID:j0JTh4E6
(゚∀゚)スーパーヌルポ!
834774RR:2006/08/01(火) 20:11:35 ID:VGsomWQi
>>833
スーパーガッ
835774RR:2006/08/01(火) 20:42:55 ID:fcwmCsRb
つスーパーセロッパ
836774RR:2006/08/01(火) 23:42:55 ID:sg/b17L9
>>830
ではシェルパと6Rを所有している俺様は最高!ってことでおk?
837774RR:2006/08/02(水) 00:05:36 ID:YqFzCKNZ
別にスーパーよし子って名前でも買ってたよこのバイク
838774RR:2006/08/02(水) 02:41:55 ID:FcBIUu7p
極上のよし子かよ。
839774RR:2006/08/02(水) 19:04:23 ID:cjmivejF
あ〜、あと10kgくらい軽量化してぇ〜なぁ〜〜〜
840774RR:2006/08/02(水) 19:28:10 ID:79PECun6
いらんもの取ってけば少しなんとかなる
841774RR:2006/08/02(水) 22:28:32 ID:x3Ufsewr
人間の減量化もしようぜ。
842774RR:2006/08/03(木) 08:36:41 ID:UaZfaIa7
人体の軽量化は本当に大変だよ…
あと10`cは軽量化したひ ^ ^;
843774RR:2006/08/03(木) 09:43:25 ID:31eVd1nX
人間側を軽量化するとよけいにバイクを重く感じてしまう・・・
844774RR:2006/08/03(木) 16:28:24 ID:iFuwwCg7
シェルパには、どんなオイルを入れてますか?
レッドバロンで買った人以外の方、教えて下さい。
845774RR:2006/08/03(木) 19:14:11 ID:6qHiWNE4
いまは15−50W
846774RR:2006/08/03(木) 20:04:41 ID:uDZvxV2n
HONDAのS9がどこでも買えるのでこれ。
847774RR:2006/08/03(木) 21:07:38 ID:aNI0JDaf
>>846
ホンダオイルなんか入れてry
848774RR:2006/08/04(金) 08:45:47 ID:5R8lZ7p/
KENDALL GT1 5W-20ノシ
849774RR:2006/08/04(金) 11:02:08 ID:cVx1aTPr
>>844
俺は、Mobil 1 Motorcycle Oils(モービル1モーターサイクルオイル)
05モデルだけど、シリンダーヘッドから漏れることはない。
850774RR:2006/08/04(金) 12:09:34 ID:5s/+fOcc
自分は純正オイル。
もっと安いやつでもいいかもしれない。
851774RR:2006/08/04(金) 16:15:13 ID:oQWikuUX
ホンダのオイルだけはヤメトケ。

852774RR:2006/08/04(金) 16:58:44 ID:csD+VkC6
>>845
お前なに意味不明な笑い入れてるんだよ?馬鹿か?
853774RR:2006/08/04(金) 17:03:18 ID:o36/NbKd
               ↑
             シャブ中毒????こいつ・・・
854774RR:2006/08/04(金) 17:38:51 ID:fk21VzlK
たぶん、シャブ中毒だよ!
855774RR:2006/08/04(金) 19:10:40 ID:eWqKZ6zz
G-SHOCKにカワサキモデルが…。グリーンにハァハァしてしまた。
856774RR:2006/08/04(金) 19:21:43 ID:csD+VkC6
あああ、つまんねえなぁ
857774RR:2006/08/04(金) 19:53:38 ID:kx3wkyaU
せんじつサービスマニュアルかって
トルクレンチかって

調子いいのでいじるとこない
858774RR:2006/08/04(金) 21:41:24 ID:XpZtPulh
>>857
調子いいときにばらしとけ
調子いい時の状態確認が出来るぜ
エアエレメントとプラグ、電送系のフラグのつなぎ具合とかね
859774RR:2006/08/04(金) 21:52:10 ID:K98Wf513
>>856
気にするな。ほとんどの住人は笑ったとおもうよ。
860774RR:2006/08/05(土) 09:52:35 ID:CPfrSx0W
ほげ
861774RR:2006/08/05(土) 15:01:53 ID:v+z2259W
シェルパ中古で買ったんで、オイルフィルタ
の場所知りません。教えて下さい。
流石にオーナーになって知らないのもアレなんで・・・(^^;ノシ
862774RR:2006/08/05(土) 15:12:38 ID:eIKT35QI
>>861
しらなくても大丈夫だよ
フィルター交換は手が汚れるぞ
店任せにすればいいいんでねーか
いままでバイク(スクーター除く)乗っているなら分かると思うけど
クランクケースの所にある丸いふたのやつだ
863774RR:2006/08/05(土) 17:36:35 ID:yF9oiRLz
シェルパかKLXか激しく迷っています。
私の体格では足付きのいいシェルパがいいんでしょうが、
多少苦労しても戦う4stに乗ってみたい気もします。

3馬力の差、空冷と水冷ではやはり体感できるほど違いますか?
当方XR250からの乗り換えで、DOHCにも憧れがあります。
864774RR:2006/08/05(土) 18:04:46 ID:jnVNCt/M
>>863
KLXはXR250より足つき悪いよ。
車高は同じなんだがシート幅がKLXのが広いから。
その二つで迷うならシェルパのが良いでしょうね。
865774RR:2006/08/05(土) 18:24:27 ID:yF9oiRLz
>>864
レスありがとうございます。
低身長ゆえXR250の足付きの悪さに嫌気がさして
シェルパにたどり着いたはずなんですが。
カタログ眺めているうちにKLXも気になりだして。。。

カタログ上の3馬力に差より体格にあったシェルパの方がいいですよね。
866774RR:2006/08/05(土) 18:36:57 ID:bpnZAEpK
シェルパ今日納車されました〜
これで今日からシェルパ乗り^^
漏れもKLX気になってたけど足つきの問題でシェルパ選びました。
867774RR:2006/08/05(土) 19:46:16 ID:oWqCzeoT
俺もklxも候補だったけど足つきであきらめた
カタログだとシート差約8aなのにまたがるとバレリーナ
あれであきらめた
868774RR:2006/08/05(土) 21:21:01 ID:O+1B17Ef
それじゃあ、シェルパとセローを比べた方はいますか?
869774RR:2006/08/05(土) 21:41:57 ID:owAs0njj
俺がシェルパ買った時はセローはまだ225tだったし、
友人のセローの出来がアレだったもんだから競合すらしなかった。
まあセロー250が出てたとしても、あのデザインは気に入らないから競合しなかったと思う。

んでジェベル250と比べたけど、やっぱ足着きと街乗りの楽さ加減でシェルパに軍配。
ジェベルも低車高化すればシェルパに近い足着きにはなるんだけど。
870774RR:2006/08/05(土) 22:42:21 ID:kv/QCqGn
ニューセローのなんとも形容しがたいあのデザインを、
生理的に受け付けない私の感覚が世間ズレしているのか?
871774RR:2006/08/05(土) 23:33:28 ID:s4ERD27N
俺がシェルパを買った頃は旧ローの頃
あの似非シュラウドが嫌いでシェルパにした
実際に乗ると旧ローは軽いしフロントアップで高さをコントロールし易い
でも遊び場までの距離があると旧ローは移動が辛い

総じてシェルパにして良かったなと。
872774RR:2006/08/06(日) 01:25:32 ID:vEfhtcnV
866
納車オメ
873774RR:2006/08/06(日) 09:38:50 ID:hRlrBb25
ニューセローはちんこフェンダーがエロいからパス
874774RR:2006/08/06(日) 11:57:53 ID:mm0R8rKU
XR230と比較検討した方はいませんか?足付きも良く格好もいいですよね。私は以前シェルパで今DトラですがXR230も気になります。
875774RR:2006/08/06(日) 12:12:17 ID:sZka/dDQ
XR230はパワーが足りなさすぎる。
あれ買うならSL230の方が良いぞ。
ただ、SL230はシートが悪すぎる。
876774RR:2006/08/06(日) 12:55:39 ID:mm0R8rKU
XR230やはりパワー無いですかね。SLは古いですし見た目が…何年後かに又シェルパに戻るかもしれません!
877774RR:2006/08/06(日) 13:08:38 ID:vEfhtcnV
外観が気に入ったならXR230でいいのでは?
ただ長距離は乗る気しない罠
878774RR:2006/08/06(日) 13:31:24 ID:BrsYLa6V
でもさすがに今D虎乗ってるなら
パワー差にかなり不満が出るかと
879774RR:2006/08/06(日) 20:54:39 ID:mm0R8rKU
874 876ですが、つい次は何に乗りたい、とか考えてしまいますが、まだしばらくはこのまま乗ります。シェルパやトラはパワーあって楽しいですしね!
880774RR:2006/08/06(日) 22:10:49 ID:vEfhtcnV
879
まぁ、いろいろ乗り換えて気に入ったバイクを見つけるもよし、
シェルパに戻るもよし、
もし、またシェルパに戻って来たその時には、それぞれのインプレでも聞かせてください^^
881774RR:2006/08/06(日) 22:47:08 ID:4dCMKLf+
トリッカーに決めました。
シェルパと迷ったんですが、
シェルパデザイン臭すぎ。
882774RR:2006/08/06(日) 23:31:06 ID:yYVtwIqK
>>881
出張乙
883774RR:2006/08/06(日) 23:43:48 ID:PKa9ouIa
漏れはトリッカーからシェルパに乗り換えた
軽いからだろうか、小回りはトリッカーのがいいねえ
ただオフタイヤが選択肢なさすぎ・・
884774RR:2006/08/07(月) 13:17:50 ID:E7MMSD8G
ただいまシェルパに油温計つけるためバイク屋に。
代車がトリッカーなんだけどシート、足回り共にごつごつした印象。
なれたら楽しいかもだけど長距離はきつそうだ・・・
885774RR:2006/08/07(月) 19:31:36 ID:T4+MqMhe
9リットルで260キロ走る。うーむ・・・・でも高速走るとどうなるんだろ・・・
886774RR:2006/08/07(月) 20:10:49 ID:kQp6KIbi
>>885
90q/h前後でマターリ流せば、もっと伸びる。

俺の03は高速巡航で最高38q/Lを記録。
平均でも34q/Lを切らない。
887774RR:2006/08/07(月) 20:58:28 ID:SvU3FBM5
>>881
そのカッコつけてないとこが,いいんだが・・
888774RR:2006/08/07(月) 21:38:58 ID:a/WYuBPs
俺も鳥と迷った口だ。
最初から社外アップフェンダーの存在を知ってたら鳥オーナーだったかも。
889774RR:2006/08/07(月) 23:04:22 ID:BAXBAMUR
シェルパの純正ホイールに履かせられるオン用タイヤってありますか?
もしなければオン用でなくてもオンロードもそこそこいけそうなオフタイヤ(K180など)でもいいです。
モタードにカスタムしたいんですけど、ホイールごと交換になりますかね(汗)
890774RR:2006/08/07(月) 23:43:28 ID:15IouQIR
シェルパでモタ系ってどーなんだろう?
891774RR:2006/08/08(火) 00:10:17 ID:WrgZkdJP
いろんなタイヤメーカーから、オン寄りのオフ車のタイヤが発売されてるけど、それではダメですか?
ちなみに、僕はIRCのオン寄りタイヤ履いてます。
892774RR:2006/08/08(火) 00:30:32 ID:nOpZ+/73
893774RR:2006/08/08(火) 01:45:55 ID:00DlMLqn
メーカーのコンセプト聞いた分だと、GPツーテンのがスポーツ走行に向いてるのでは?
894774RR:2006/08/08(火) 05:31:07 ID:1Xoi2FzT
>>892
BW201/202は値段が高くない?
IRCのGP210の方が安いと思う。
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/gp-210.html
895774RR:2006/08/08(火) 10:51:01 ID:LSudCHNx
RALLYショートレバーのK-5って
K-1のブレーキとK-4のクラッチのセットって事で合ってる?
ネットで探してもK-5売ってるところないんですが、買った人はどこで買われました?
896774RR:2006/08/08(火) 11:51:16 ID:euaeTg1q
フツーのカワサキのショップで取り寄せ。
491にはないので490で、6日で入った。
897892:2006/08/08(火) 12:26:25 ID:/glo5+5r
>>894
そうかも知れん>>GP210の方が安い

しかしだ、その値段の違いは高々1000円程度だよね

性能面ではGP210は使ったこと無いんで比較できないが、
BW201/202のグリップはいいよー、寝かしてからよく粘る
滑り出しても進行せずに収束するしね。
かなり信頼できる。
だから最近はフロントがダダダッと滑り出しても、あまり驚かなくなった。
898774RR:2006/08/08(火) 20:08:50 ID:WrgZkdJP
僕の場合、過激に走る事はしないので、たくさんタイヤメーカーの中から、オン寄りのタイヤで一番安かったIRCを選びました。
オフ走る以外は、全く不満は無いですよ。

確か、CRMやランツァも、純正はIRCでしたよね。
899774RR:2006/08/08(火) 22:04:06 ID:1Xoi2FzT
>>897

うちの近所の量販店だと2000円以上違う(特にリア)
900774RR:2006/08/08(火) 22:28:48 ID:00DlMLqn
900ゲットだぜ!
901895:2006/08/08(火) 23:35:11 ID:LSudCHNx
>896
即レスありがとう。
でも、今日ラフ&ロードに電話して聞いたら、もうカタログ落ちらしい。
とりあえず在庫があったので通信販売で送ってもらう事になりました。
902774RR:2006/08/09(水) 01:02:58 ID:elh/GY96
K-5ってこの春でたばっかりじゃないっすかあ、ラフロさん…
903774RR:2006/08/09(水) 09:18:25 ID:yWbjHR4Z
K−5は問題点を知らずK−1買った
クレイマー対策のような気がする。
904774RR:2006/08/09(水) 16:00:35 ID:Ip7bDOj6
レバー話:先月K-5買った俺は勝ち組・・・ってわけでもないな。
レバーまげてしまった補修で買ったし。万一の時、追加購入できなくなるのは痛いよなぁ。

タイヤ話:俺のシェルパは購入時、IRCのGP210Fってのが付いてた。
これで四国一週+スーパー林道(20キロでリタイア)とかしてきたけど特に不安要素はなし。
オンロードタイヤだけど、ちょこっと林道走るくらいなら問題なさそう。

最後俺の質問です。油温計つけたのは良いんだけど、これ何度以下を保てば良いのだろう?w
店から帰ってくる約50キロで油温110度位まで上がったんだけど・・・
取り付け位置の問題かもしれないけど。(オイルクーラー等のライン取り出し口下側につけた)
あの上がり方だと100キロ走ったら120、30度越しそうで怖いよ・・・
905774RR:2006/08/09(水) 20:20:55 ID:u0S8a6pI
えぇ、もうK-5はカタログ落ちなのぉ・・・orz
906774RR:2006/08/09(水) 21:22:04 ID:n4RXkCgj
単気筒シェルパに油温計なんぞ付けるような
渋滞走行してんのかね?
907774RR:2006/08/09(水) 21:23:58 ID:n4RXkCgj
ところでさ、信号待ちなんかでエンジン切って待ってることが多いんだけど、
これって燃費効率に効果ある?
エンジン始動にガソリン食うってんならやめるけど。
908774RR:2006/08/09(水) 21:31:40 ID:vkJ8uvub
ワンウエークラッチに・・・が在りそうな気が・・
909774RR:2006/08/09(水) 23:56:25 ID:h8CZPIvV
>>904
自分はボアアップしてオイルクーラー付けてるんで油温計も付けました。
130度越えるとヤバイかな?と思ってるけど、そこまで行ったことは今のとこありません。
110度位はしょっちゅうです。最高は125度だったかな?
渋滞でなく、走ってさえいれば120まで上がる事は稀です。
心配ならオイルクーラー付けてみたら?
910774RR:2006/08/10(木) 13:17:48 ID:wr7mc6Jf
シェルパのエンジンが元は350tだったって本当ですかね?
911904:2006/08/10(木) 16:25:27 ID:+xpWSUM0
オイルクーラーつけるって事は取り出し口につけた湯温計をドレンに移設しないと・・・
でも、この場所に油温計つけてるのはドレンから取りたくないわけでw
とりあえず油温計つける前、四国2泊3日で一周(往復900キロ)しちゃったんで
そんな心配しなくてもいいのかな?
とりあえず125度を目安にしてみます。レスありがとうございました。
912774RR:2006/08/10(木) 16:32:14 ID:71uRp2KK
>>910
それはワンオフでシリンダとピストンを作った場合、
最大ボアが346ccだって事かと思うが。

確かにそれをやってる(やってた)香具師を知ってるんだが、
空冷どころかシェルパ用の油冷でも冷却が間に合わない。
しかも前後スプロケを交換してもパワーが出すぎて、
慣れない間はテラコワスwwwwになってしまうそうだ。
さらに燃費は遊びすぎると15km切りを覚悟しないと駄目になる。
最高速は178kmまで出るそうだが、
それ以前にホイールがぶれて乗れたものではない。
250ccのままで時速100kmを最高に楽しめるように、
前後スプロケのギア比を落とした方が楽しめて良いってのが香具師の意見です。
913774RR:2006/08/10(木) 18:23:47 ID:hn9sYPJa
中古で購入を検討しているのですがここは見とけってところはありますか?
走行は三万キロで自分でみたところオイル窓が汚れているのが気になった程度です
914774RR:2006/08/10(木) 19:57:34 ID:wr7mc6Jf
912
ありがとうございます 面白い話が聞けました^^
915774RR:2006/08/10(木) 22:56:10 ID:8zR3iuq5
中古買うなら2004年以降のものにしとけ
2004年からマイナーチェンジされた
まず、エンジンヘッドガスケットがオイル漏れ対策品になっている
メーター周りがklxと共通になった
キーにPポジションがなくなった
オドリセットがボタン長押しして指を放すとリセットする仕様に変更

916774RR:2006/08/10(木) 23:16:17 ID:hn9sYPJa
>>915
わかりました
肝心の年式を見忘れてたので見ときます
917774RR:2006/08/11(金) 01:18:59 ID:+ZVsou1h
>>913
・セルをまわしてガキガキいっていないか(湾ウェイクラッチの磨耗)
・フロントスプロケ付近・シフトペダル付近からのオイル漏れ
 (ヘッドのオイル漏れと違い、いっきに漏れるケースもある→焼き付き)
・前後サスの動き
・ステムベアリング
・ふかしたときにマフラーから笛みたいな音がしないか(すると内部の錆びが進行してる)
918909:2006/08/11(金) 01:28:15 ID:1Iw6UMBa
>>911
昔あった、ドリームトキってメーカーのパイプクーラー。
これにKLX用があって、オイルラインをオイルフィルターの蓋から取れるようになってます。
これを流用すれば、油温計をドレンからセンサー取る必要は無いですよ。
時々ヤフオクで見かけます。
919774RR:2006/08/11(金) 07:06:31 ID:lrsO0fE6
(@u@ .:;)y━・~~~ Pって使った事ないな・・・
920911:2006/08/11(金) 14:31:50 ID:TWWx32I+
>>919
使わないから消えたのさ。

>>918
パイプクーラーいいかもw 実際着けることは無いだろうけど。
車のガラス割れて(寝てる間に割れてた)交換したからお金がorz
近いうちに広島へお好み焼きツー行こうと思ってたのに・・・
921774RR:2006/08/12(土) 22:17:50 ID:koJBgYKT
オンタイヤじゃないとコーナリングが決ま
922774RR:2006/08/13(日) 09:32:03 ID:RBAYKk1X
>>921
続きを教えてくれ。
923774RR:2006/08/13(日) 09:35:23 ID:sMdqKP+P
>>922
スリーサイズ教えてたも。
924774RR:2006/08/13(日) 12:06:33 ID:oQRc5doR
おすすめチェーンルブ教えて
クレ、飛散大杉もうやだ。
925774RR:2006/08/13(日) 12:39:18 ID:Yn+hCsuR
>>924
ヤマハ純正
2種類あるけどドライタイプの方が飛び散らない
926774RR:2006/08/13(日) 14:11:28 ID:n/ODHqpo
使い方が下手なのかもしれないけど、ドライタイプじゃないと酷い状態になるね
もうベタベタベチョベチョ・・・・
927774RR:2006/08/13(日) 18:15:01 ID:yr0/i5SK
>>924
おいおい・・・・・











スプレーした後、布で軽く拭き取ってやんないとそりゃぁ散るわ。
俺はまんどくさいからそのまんま飛び散らせて、ルブ拭き取らず
上塗りだがなぁ。ケケケケケケ・・・・・
928924:2006/08/13(日) 19:10:12 ID:8vPvN2Zs
あれ、ふき取るんですか、知りませんでした。
リアディスクにも付いたみたいで
これNO1観たいのありましたら・・・
そんなのいいのいらないかな?
929774RR:2006/08/13(日) 19:44:46 ID:yr0/i5SK
だから拭けや!!!
930774RR:2006/08/13(日) 20:33:15 ID:n/ODHqpo
928
やっぱホワイトチェーンルブ(ドライタイプ)でしょ。
あれ使ってた時は、拭き取りしなくても問題なかったよ。
931774RR:2006/08/13(日) 20:56:39 ID:RAPrKWVR
ドライブスプロケ周辺にウンコてんこ盛りかと
932774RR:2006/08/13(日) 20:58:33 ID:nmy5FyZ7
だから拭き掃除ぐらいしてからもん(ry
933774RR:2006/08/14(月) 07:15:06 ID:5I5gklT0
もん・・・ごりあん?
934774RR:2006/08/14(月) 19:48:08 ID:X5WzUfJq
燃料フィルターですが
流量不足になるとききましたが
シェルパでも不足するでしょうか?
935774RR:2006/08/15(火) 20:20:51 ID:HRVUyOwC
燃料フィルター?
何のこと
936774RR:2006/08/16(水) 07:37:32 ID:QIN5eOmK
交換するとオイル多目に入れなきゃならんのか?ッてことちゃうん?
937774RR:2006/08/16(水) 08:29:22 ID:AcCaBXlf
あぁ、オイルフィルターね
938934:2006/08/16(水) 10:20:12 ID:1AGjPr7j
燃料タンクとキャブレターのあいだ
ホースにつける奴ですいらないかな?
ごみキャブレターに入れたくないので
939774RR:2006/08/16(水) 12:07:35 ID:1O7eHL3t
シェルパの前後スプロケを交換しようと検討しています。
オンロードでの最高速は110kmも出れば全く問題ないので、
出来ればセローのスーパーロー並の1速にしようと思っているのですが、
前後どれ位のギアに変更すれば良いでしょうか?
スプロケだけを真似すれば簡単なのですが、
ギアボックスのギアもあるので検討というか計算が出来ませんです。
940774RR:2006/08/16(水) 14:11:48 ID:KHHOhTnT
>>937
皆わざと肩すかししてると判っていつつマジレス。
粗悪なガソリンや、粗悪な場所で給油、タンク錆び錆び等で無い限り必要ないと思う。
他人の環境なんてわからんから断言は出来ないけど。
流量不足がどーとかってのは、元々無いところに抵抗を入れるわけだから、ありえない話じゃない。
不足する車両があるというなら、シェルパでもあるかもしれない。
ただまあ、質問の仕方からして君には不要だと俺は判断するけど。
上記の条件一切触れないっしょ?

>>939
断言は出来ないけど、とりあえず前一丁落とすだけでも全然変わってくるよ。
簡単な計算方法として、前なら「特定のギヤで尚且つ特定の回転数の速度」を
「交換予定のスプロケの歯数÷現在のスプロケ歯数」でかけてれば
交換後の速度がわかるから、それを目安にどれ位ローギヤードになるか想像できる。
どこかにそういうソフトもあった気がしなくもないw
尚、フロントは±1丁分くらいしかクリアランスが無いのでそれ以上は後ろで調整するべし。
前1下げてロー過ぎるなら後ろ減らす、逆なら増やす。これが基本。   

・・・だったと思うw
では、長文乱文失礼しました。
941774RR:2006/08/16(水) 15:07:29 ID:ZN99g+Cw
942941:2006/08/16(水) 15:08:24 ID:ZN99g+Cw
sage忘れた、ゴメリ
943940:2006/08/16(水) 15:24:34 ID:KHHOhTnT
>>941
かわりに出してくれてアリガト!
探すの面倒だったから放置してたんだよねw

・・・俺も落として使おうw

ついでに・・・IDがKH!とか言ってみる。
KH欲しいなぁ。見た目完全ノーマル、足回りだけ今の部品に変えて乗りたいよ。
944774RR:2006/08/16(水) 15:59:17 ID:1O7eHL3t
>>940-943
アリガト。
非力なセローでローだけはパワフルだから、
あのギア比だと前二枚落として後ろも二枚落とさないと駄目かなと思ってました。
945940:2006/08/16(水) 16:02:41 ID:KHHOhTnT
>>944
後ろ落とすと意味無いお。
後ろは増やすとローギヤード化。
前は減らすと以下同文。

俺も前一丁減らそうかなぁ。
946774RR:2006/08/16(水) 16:17:13 ID:1O7eHL3t
>>945
スマソ後ろは上げないと駄目なのね。
とりあえず、二次減速が前後スプロケの数値らしいので、
こいつをいらってみた。
リア45 フロント12です。
すると回転数を9000回転までとしてローの最高速が30キロ強。
トップスピードは数字上110kmまではエンジンが耐えるそうな。

ちょっと面白いソフトなんでちょっと遊んでみます。

947774RR:2006/08/16(水) 18:11:24 ID:DZN0RfF3
「ちょっと面白いソフトなんでちょっと遊んでみます」ですか?

ギヤ比の事も理解してないくせに、洒落たつもりで変な文章
書くのはやめて下さい。
948774RR:2006/08/16(水) 19:30:33 ID:bsWJIEyr
そろそろ次スレの時期だけど
モサモサは禁止な
949934:2006/08/16(水) 20:04:26 ID:8W3D/lnA
>>940
アドバイスありがとうございました。
950774RR:2006/08/16(水) 20:15:00 ID:XtYfIMCM
SEROW225乗りです。

今日知人のシェルパー初めて乗りましたが、トルクがあって乗りやすいし、回せば馬力あるし、すごく乗りやすいバイクでした。
◎です。
951774RR:2006/08/16(水) 20:38:03 ID:7ZiRs1DH
シェルパーw
952774RR:2006/08/16(水) 20:46:12 ID:XtYfIMCM
>>951
シェルパですよ
953:2006/08/16(水) 21:47:48 ID:7ZiRs1DH
え?… いや‥うん、まぁそうなんだけど‥‥いや…
954774RR:2006/08/17(木) 08:58:47 ID:uhAwhVrc
>>948
それ最近よく聞くが、意味教えれ
955774RR:2006/08/17(木) 09:01:58 ID:uB9Svwx5
ヒント:仕事人
956蜂6:2006/08/17(木) 09:33:46 ID:DRmXH8Zs
盆休みは大阪〜信州〜東北林道ツーリングへ。
そしたらケツの周囲が大変なことになっている。
まるでイチヂクのようだ。
957774RR:2006/08/17(木) 12:19:02 ID:UgEyNmmI
よくこんな単気筒小排気量車でロングやるな・・・・俺は最近は
峠攻めオンリーで距離が伸びてないよ。

それにしても使用中の2年前のパソコン・・・単気筒ってすぐに変換出来ん。あほや!
958774RR:2006/08/17(木) 12:22:49 ID:Vf1r95f7
>使用中の2年前のパソコン・
こんな発言してる時点で・・・・。
とりあえずIMEをやめてATOKに変えてみな。
959774RR:2006/08/17(木) 12:23:18 ID:SnxBmV3T
>957

PCも飼い主に似るんだぜ
960蜂6:2006/08/17(木) 17:34:25 ID:DRmXH8Zs
>>957
シートスペースさえ確保出来れば結構快適。
タイヤの空気圧を1.75に設定をすればキャンプセット一式でも走りに問題はなし。
鳥海山のフラットダート(降り)もグイグイいけまっせ。

余談ではあるが帰りの北陸自動車道で走行車線を90kmの安全走行をしていたら
鹿児島・指宿が地元のマルユエキスプレスって運送会社のトラックに何故か煽られ
登坂車線から強引な割り込みもされ、前方でケツを振って挑発威嚇された。
みんなも気をつけよう。
俺は明日、電話でクレームを入れてみる。

961774RR:2006/08/17(木) 17:49:02 ID:BeLERGbI
>>958
意味分からん。詳しく。俺、パソコンは字打つときしか使わんので。

>>959
なめんなぼけ!!
962774RR:2006/08/17(木) 19:16:37 ID:Vf1r95f7
>>961
漢字を変換する際はWINDOWSの中に漢字の変換データというかソフトがあるのね。
標準はIMEって奴。
このIMEは所詮アングロサクソンが作った適当な物だから、
一太郎なんかについてるATOKに置き換えた方が幸せだって事。
つまり、10年前のマシンにWIN95でもATOKが入ってりゃ単気筒は一発変換だし、
現行の最速マシンにWINXP+更新はアプリ含めて最新でもIMEである限り、
単気筒は、単 気筒 と分けて打たなければいけないわけ。
963マジレス野郎:2006/08/17(木) 19:17:39 ID:uKM3qH8L
短期等
短気等
単記等...か

いっぺん「単/気筒」で区切って変換してみ
964774RR:2006/08/17(木) 19:43:01 ID:B0fTPIS/
>>954
ここ見れ

【バイク板】続もっさりさん【総モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154768404/
965774RR:2006/08/17(木) 20:07:21 ID:9vo05soP
960
そう言うアホは地道にクレーム入れるしかないね。乙でした。
966774RR:2006/08/17(木) 22:09:54 ID:C0ve449O
短亀頭
967774RR:2006/08/18(金) 01:04:03 ID:v+qJOK8g
>>962
そういうことか・・・・と思って、どっかにダウンロード出来るサイト
無いかと思ってたが、1万円ぐらい出して買わないといけないみたいね。
今ので我慢することにしますよ。
968774RR:2006/08/18(金) 13:29:31 ID:NjufgZNn
林道行ってきたら、見通し悪いカーブでオデッセイとあと10センチで衝突するとこだった‥
おまいらもはしゃぎすぎるなよ
969774RR:2006/08/18(金) 14:20:27 ID:gJf1Hcm4
字打つときだけって…嘘だろ?
まさか携帯でみて、打つ時にパソ起動か!
970774RR:2006/08/18(金) 14:40:42 ID:HATBkyVH
オデッセイが林道にいること自体あんま頭にないでしょ。
フラットな林道だと休日は乗用車でも突っ込んでくるけどねぇ
971774RR:2006/08/18(金) 15:01:54 ID:g4tGmGkO
そのオデッセイはカーナビに導かれるまま林道に突入、ってパターンかな?
972仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/18(金) 18:07:17 ID:cp8b6kyk
次スレでございます( ´ω`)つ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155891898/
973774RR:2006/08/18(金) 20:37:18 ID:Nn5Ejv0J
↑は放置dat送り推奨
974774RR:2006/08/18(金) 21:41:58 ID:mfHt+55V
いっ君は?
975774RR:2006/08/19(土) 01:48:33 ID:bpsPgvS6
>>962
まぁ普通に使わない業界・技術・隠語の類は学習するの待つか(2〜3回変換汁)辞書に書き込むだけで済むんだけどな。
976774RR:2006/08/19(土) 10:45:05 ID:JxIaPeEU
うむ、辞書に書き込むのが一番手っ取り早い。
977774RR
保守