☆★☆ カブ ☆★☆-part69-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ案内は>>2以下で
2774RR:2006/04/15(土) 03:35:06 ID:NmOuwfKX
2
3774RR:2006/04/15(土) 03:36:06 ID:fgHJVzTd
4774RR:2006/04/15(土) 03:36:46 ID:fgHJVzTd
5774RR:2006/04/15(土) 03:43:50 ID:bjH1DcZX
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
6774RR:2006/04/15(土) 03:44:22 ID:bjH1DcZX
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
7774RR:2006/04/15(土) 03:45:18 ID:bjH1DcZX
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
8774RR:2006/04/15(土) 03:46:00 ID:bjH1DcZX
FAQ
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。

・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく。
9774RR:2006/04/15(土) 07:32:54 ID:CLuCfyIw
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
10元祖 リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/15(土) 07:57:27 ID:RYQSG8Mi
リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。
11元祖 リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/15(土) 08:00:27 ID:RYQSG8Mi
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
12リトル厳禁本舗:2006/04/15(土) 08:42:32 ID:ZU590nFp

元祖 リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM 地鎮祭乙!
13774RR:2006/04/15(土) 08:46:11 ID:ZU590nFp
カスタムはおっさん臭い
14カスタムばんざ〜いっ!:2006/04/15(土) 08:52:34 ID:q3KfNyUr
じゃが、それが えぇ。
15774RR:2006/04/15(土) 09:10:35 ID:3Wpa434r
スレ建て テンプレ 地鎮祭
みなさん 乙です。このスレでもよろしこ。
http://jya.jp/jt/tmp//1143367113.jpg
16774RR:2006/04/15(土) 10:02:21 ID:t55zV5U6
初めてのバイクでストリートカブを第一候補にするのも、このスレ的にはNGなのか?

親父のカブを譲って貰って二輪デビュー予定だったけど、事故で廃車になったから買い換え(´・ω・`)ショボーン
せっかく買うならこの機会に新車にしてやりたいんだけどなぁ…


それにしても、早朝の路地や河川敷の堤防ほどカブが似合う道路は無いよなぁ…
17774RR:2006/04/15(土) 11:37:18 ID:63k/52u4
>>16

・日記は簡潔に書け


18774RR:2006/04/15(土) 12:52:31 ID:XbBSSsqt
>>16
ここのスレだと、DXの緑色が好ましいようだ
19774RR:2006/04/15(土) 13:04:20 ID:GvaRNhkI
>>1 誰が新スレ立てって言った?

.....でもありがとう
20774RR:2006/04/15(土) 13:50:22 ID:fgHJVzTd
>>19 やることが遅いんだよ!
でもどういたしまして
21774RR:2006/04/15(土) 16:30:35 ID:MKzVnTPl
キタコの88tボアアップKIT組んだカブとリミッターがないNS-1はどっちが速いのかな?
22774RR:2006/04/15(土) 17:40:01 ID:Cez1k4Fu
>>21
NS-1
23774RR:2006/04/15(土) 18:27:32 ID:GvaRNhkI
この前のNS-1スレみたいなネタだな

向こうではカブに軍配上がったけど
24774RR:2006/04/15(土) 18:36:54 ID:0whe/vh9
最近燃費激悪

なにから調べればよいのやら・・・
25774RR:2006/04/15(土) 18:53:37 ID:/Y6y95GS
421号線走り甲斐あるの?
26774RR:2006/04/15(土) 19:12:10 ID:Cez1k4Fu
88ccカブで7〜9ps、NS-1は7.2ps+α…
奪取でNS-1が先行し、スピードが乗ってきたところでカブが
追いつくって形になるのでは?

ただ、足回りやフレームは絶対的にNS-1が上だしダッシュも
上だろうから、かなり厳しいのでは?

スーパーヘッドR+124ccなら14〜18psだから勝てるかもしれない
けど。
27774RR:2006/04/15(土) 19:39:06 ID:yuf/Pbjy
>>25 途中、山の出入り口の脇にコンクリの(?)ブロックが置いてあって、
大型車が通れないというか通行禁止の区間もあるよ。
本当に国道かと疑う幅員の狭い区間もある。
漏れは四輪車で通ったが、カブでまたチャレンジ(最初は地図みて選んだだけでチャレンジもへったくれもなかったが)
する場合もホーン鳴らしまくるよ。C50ならやめといた方がええと思う。
28774RR:2006/04/15(土) 19:42:32 ID:yuf/Pbjy
>>26 逆のような気がするけど。
カブの出足が遅いが、2ストはパワーバンドが狭くて、割と出足もたつくんでないの。
漏れが幾つかの信号で一緒になった香具師は、漏れのC90より出足はやや劣る感じだったよ。
29774RR:2006/04/15(土) 19:52:20 ID:MOR4e1ar
カブのギアチェンジってやっぱ多少ギクシャクするものですよね?
30774RR:2006/04/15(土) 20:06:38 ID:MKzVnTPl
4stの方が後半の伸びはあるんじゃないですか?
31774RR:2006/04/15(土) 20:26:30 ID:yuf/Pbjy
釣り師?
って優香、「4stの方が」って言われても、
どの2ストのマシンのどのセッティングのマシンと比較したいのかよう分からんやん。
まあ、厳密な比較せんでも、2ストのパワーバンドは狭いというのは一般的な話だと思うし、
そのパワーバンドはアクセル開いて高回転になったところというのが相場だと思うけど。悪いが、>>30には中味ねえなあ。
32774RR:2006/04/15(土) 20:44:48 ID:1mAfkkpF

8 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 18:26:09 ID:akVK2kC/
↓を>>5のアイリスオーヤマの仲間に入れてあげてw
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
33774RR:2006/04/15(土) 21:03:24 ID:Cez1k4Fu
>>28
普通、4stみたくテレ〜とアクセルを捻って発進しませんね。

>>31
キャブ、チャンバー交換程度のライトカスタムのNS-1と、モンキー系では
一般的なエンジンチューンをしたカブを想定しました。
ライトボアアップキットのポン付けくらいじゃ相手にならなさそうなので…
34774RR:2006/04/15(土) 22:08:18 ID:XbBSSsqt
>>26
トルクは2サイクルのNS-1に軍配があがるな

>>29
慣れだよ、慣れ。うん…
35774RR:2006/04/15(土) 22:11:05 ID:EVKV0MwH
昔乗っていた50ガンマとの比較では、よっぽどフルチューンでもなければ文句なくガンマの方が加速は上。
最高速は知らないけれど、よわ以上ではある。
>>28半クラを長く使う。2ストスポーツでは常識。半クラで5000rpm当たりを維持して発進した。長く乗ると左手が疲れたっけ。
>>28と並んだ人は、下手な人?
36774RR:2006/04/15(土) 22:45:46 ID:ByNQTkjH
カスタムはおっさん臭い
37774RR:2006/04/15(土) 22:49:41 ID:Cez1k4Fu
高校んとき、知り合いがNS-1乗ってて、漏れはCB250乗ってたんだけど、
思わぬ鋭い出足に驚いたよ。
まぁ、7000回転位半クラ長めでやったからだろうけど。
それ以来、いつか2stに乗りたいと思ってたけど、無くなっちまったね。
2stカブ出ないかな?(w
38774RR:2006/04/15(土) 22:55:22 ID:GvaRNhkI
2stのカブなんて邪道
39774RR:2006/04/15(土) 23:04:17 ID:ObkX772P
目糸・・・見た目だけなら
40元祖 リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/15(土) 23:18:57 ID:IhV1qKMy
>>16

おめー、ナメてんのか?
ストリートに乗りたがるような
かっこだけな奴は出入り禁止だって書いてあるだろ!
41774RR:2006/04/15(土) 23:23:50 ID:TOD4hMN2
おまいら、エンジンオイル何使ってる?
おれは今ウルトラG1使ってるんだけど、そろそろ
オイル交換時期だから、他のオイル模索中。
シフトチェンジが多少軽くなるようなオイルで
おすすめがあったら教えてくれ。
42774RR:2006/04/15(土) 23:26:43 ID:J2xb3iol
>>41
G3。
ホムセンで1000円くらいだったかな?
4341:2006/04/15(土) 23:33:00 ID:TOD4hMN2
>>42
シフトのフィーリング、結構変わる?
44774RR:2006/04/15(土) 23:37:59 ID:J2xb3iol
ん〜どうかな?
G1入れたこと無いからわからんけど特に固いと感じた事は無いよ。
45774RR:2006/04/15(土) 23:43:19 ID:XbBSSsqt
>>41
IXLっていう添加剤入れたらシフト軽くなったお。
…50kmくらい走ったら元に戻ったがな!!

やっぱり、添加剤より新油だったって事の方が大きかったんだと思う。
46774RR:2006/04/15(土) 23:44:34 ID:LdA0rhxN
シェブ・・・(ry
47774RR:2006/04/16(日) 00:00:21 ID:dHQAFcth
>>35
うむ。
俺はNS50−Fだが今のカブ70と比べても
出だしは2st50が速かった
4841:2006/04/16(日) 00:09:01 ID:xi9GVqM7
>>44
淡い期待を胸に試してみるよ。Thx!
49774RR:2006/04/16(日) 00:27:11 ID:+lytRq7d
2ストで馬力も大きければ
カブより発進加速が上なのが当たり前だろ?
このスレっていつからこんなに程度が低くなったんだ…?
50774RR:2006/04/16(日) 00:29:21 ID:DhplST3+
>>21からだよ
51774RR:2006/04/16(日) 00:41:36 ID:rq7C942A
>>49
いちがいにそうともいいきれませんよ。
2st=ピーキーって言葉があるくらいですから、下手な人では走らせるのが
やっとかもしれません。
それにくらべ、4stは乗り手に従順ですから。

カブは元々トルク型ですし、発進加速のみであれば、2stに勝つことも
可能でしょう。
52774RR:2006/04/16(日) 00:53:56 ID:ONpZLZMZ
何故下手糞な人というようなものを引き合いに出して擁護するのだろうか・・・
53774RR:2006/04/16(日) 00:54:39 ID:+lytRq7d
>>51
ヘタクソな2ストミッション50乗りに勝って
嬉しいのか、お前は?
それに2ストはミッションだけじゃない。
ノーマルカブ50で標準的な2スト50スクーターや
2ストのパチモンカブに発進加速で勝てると思ってるのか?

一体どこまで堕ちるんだよ、このスレは…
カブとベンリィをとっかえひっかえで
乗ってる者として情けないよ…orz
54774RR:2006/04/16(日) 00:55:41 ID:DhplST3+
どっちが速いって比べる以前に
カブが速いわけがないのは
カブ乗りみんな知ってるよな?
55774RR:2006/04/16(日) 00:56:47 ID:DhplST3+
>>53
ついでにおまいさんのレスも程度が低い
56774RR:2006/04/16(日) 01:00:44 ID:rq7C942A
  ∩____∩
        /        ヽ
       / ●    ●  |     プハーッ
       |///( _●_ )/// ミ
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|

  ∩____∩
        /        ヽ
       / (゜)   (゜)  |    あ。。。。。
       |///( _●_ )/// ミ
      彡、,,  |∪|   /
        ノ   ヽノ || ̄ ̄||
      │      ||'゚。 o ||ヽ
       U|      ||_。_0_;||__)
              |___.|

      ノつ∩____∩
      ノ /        ヽ
       /  。   。  |    シツレイ
       |///( _●_ )/// ミ
      彡、,,  |∪|   /
            ヽノ || ̄ ̄||
        |       ||'゚。 o ||ヽ
        |      ||_。_0_;||__)
         |      |___.|

顔をキムチ色にして怒るほどのことでもないでしょう。所詮はたとえ話です。
カブで勝ち負けなんて拘りませんよ。よほど腹に据えかねたら、隼で行きますから。
57774RR:2006/04/16(日) 01:14:39 ID:+lytRq7d
>>56
マトモに反論もできないから誤魔化して逃げるわけだ。
存在価値のカケラもないヘタレ野郎だったってことか。
相手した俺がバカだったよ。
58774RR:2006/04/16(日) 01:25:38 ID:KiKP1uBn
怒りっぽいレスをしている君も結局は微妙な雰囲気の罠。(それにレスする漏れも)

興味ないことはまたーりとROMでいいじゃまいか。
59774RR:2006/04/16(日) 01:28:33 ID:rq7C942A
低脳の煽り食らったからって、せっかくの新スレを荒らす
わけにはいかないでしょう。
スレが荒れてもいいなら、いくらでもやりますよ。

荒れてもいいですか?全責任は>>57のファビョ吉が持つそうですから。
60774RR:2006/04/16(日) 01:31:28 ID:DhplST3+
どっちも低レベルだしもうやめたら?
61774RR:2006/04/16(日) 02:08:22 ID:lnCGTvUA
カスタムをボアアップして5ヶ月、やっとベストセッティングが出た。
例えるならジェベル80って感じ。4速でオートマ的な走りが可能。
4速で40`位から多少の登り坂でもトルクの谷も無くグイグイ加速する。
これで向かい風だろうが急坂だろうがマターリ走る事が出来るぜ。
と独り言を言ってみた。
62774RR:2006/04/16(日) 02:08:31 ID:+lytRq7d
>>59
生憎バカの相手するほどバカじゃないんでな。
どうぞ一人で「ピーキー」だの「トルク重視」だの「隼」だの
好きなだけ脳内妄想を垂れ流してくれ。
誰かもっとバカな奴が相手してくれるかも知れん。
63774RR:2006/04/16(日) 02:25:13 ID:KiKP1uBn
>>61
おめ!快速仕様でつね、セッティングが決まった時は漏れも嬉しくってたまらんかった。
(でも次の日になるとアレッ?て納得出来なくなり再度ばらす罠w)
64774RR:2006/04/16(日) 03:16:01 ID:lnCGTvUA
>>63
トンクス
最近気温の上下が激しいから少し不安要素は有りますな。
レッグシールド有り無しでも微妙に変わるし。
とりあえず今はショートツーリングに行きたくてウズウズしています。
65774RR:2006/04/16(日) 08:07:12 ID:GvFwGjdh
みんなマターリするお

⊂ニニニ( ^ω^)ニつ
66774RR:2006/04/16(日) 09:24:05 ID:jG9YNlrw
俺のカブふと気が付いたら3万キロ以上プラグ交換してないな。
結構大丈夫なものだな。
67774RR:2006/04/16(日) 09:57:20 ID:ffMSBMh4
>>66
替えた方がいいよ!
調子良くなるよ!
イリジウムなら上が調子良く回るようになるよ!
誰が乗ってもそれなりに走るのがカブのいいところだけれど、ちゃんと手入れすればそれだけの結果は出る。
68774RR:2006/04/16(日) 11:50:13 ID:WsG7JVaR
OIL交換したら出だしでちょっとクラッチがすべる・・・。
走行3,600km セコ発進多用

そんなもん?そろそろ調整が必要?
69774RR:2006/04/16(日) 12:34:45 ID:xCRTEp1S
オイル何? 今までと同じオイル?
70774RR:2006/04/16(日) 12:41:05 ID:WsG7JVaR
>>69
同じっす。
OILリザーブシステム。
71774RR:2006/04/16(日) 12:59:13 ID:lWA374Zl
カブのタイヤ交換を考えております、今回が初めてですが
自分でも出来るでしょうか? 自転車のタイヤは自分で交換していましたが
カブもチューブが入っているとの事、行けますか?
(行間が開いているのはPCの調子が悪い為です)
72774RR:2006/04/16(日) 13:02:39 ID:xCRTEp1S
自転車の経験ありならできますよ。すべての作業に力がいるだけ。
カブはチェーン外さないでも後輪とれるし。
73774RR:2006/04/16(日) 13:16:41 ID:bHyNe8P1
>>71
>>9
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。

普通、できる奴の場合はその事自体が初めてでも、
知識とか経験(それ以外のメンテ経験等)があれば
いちいち他人に聞かなくてもやっちまう。というか出来る。

自転車での経験があるみたいだから出来るとは思うが、
あくまでも自己責任でな。
74774RR:2006/04/16(日) 13:19:16 ID:lWA374Zl
>>72
>チェーン外さないでも後輪とれるし
マジですか、それは楽しみだなぁ

タイヤはどんなのがオススメですかね?
今履いているのは縦線が入ってるパターンのやつです
雨の日はツルツルとよく滑りました、ものすごく怖いの

モトチャンプを見て注文しようと思ったのですが
BATTLAXが一番高いですね、同価格帯でブロックタイヤもありますが
価格に見合った使用感はありますかね?
75774RR:2006/04/16(日) 13:21:05 ID:lWA374Zl
>>73
つまりですね、コンプレッサー持ってないんですよ
だからスクーターのタイヤはバイク屋にお願いしてました
76774RR:2006/04/16(日) 13:32:58 ID:RZEKJS63
後輪外す時にチェーンカバー等のつくりをよく確認すること。
無理な力入れたら折れたりする軟弱な場所もあるので。
自転車できるなら構造見てなんとなく判ると思うけど。
77774RR:2006/04/16(日) 13:34:47 ID:Vot1lXRW
>>66
嘘。
プラグが3万も持つハズない
プラチナプラグだと別だが…
78774RR:2006/04/16(日) 13:57:10 ID:cXjLkDf2
自転車と違うのは、
1.オートバイ用のタイヤレバーを使うこと
2.最初に空気抜いたらタイヤを握るかなんかしてビードをリムの中心部に落としておくこと。
純正装着のIRCはよく滑るので注意。なるべく別なのを推奨。
ノーマルのカブならバトラックスでなくても・・・
79774RR:2006/04/16(日) 14:07:03 ID:lWA374Zl
>>76
了解しました

>>78
バイク用のタイヤレバーはもってないですね、同時注文します
そうですねバトラックスは高いし普通に通勤してるだけだしもっと安いのでいいかな
カブ用のタイヤではどんなのが人気でしょうか? ミシュランが無難かな
80774RR:2006/04/16(日) 14:12:26 ID:eqtJ9W42
スーパーカブのカギを無くしてしまい
日本○ックというところに電話してカギ作成を頼んだら、
年式を聞かれて、80年だと思いますって言ったら、
古すぎてダメって言われた……どうすりゃいいんだ……
81774RR:2006/04/16(日) 14:12:58 ID:xCRTEp1S
コンプレッサー持ってない→バイク屋依頼 というのは人力空気入れはあるがチューブレスタイヤのビード問題?
であればカブはチューブ入りなので問題なし。(スクーターのチューブレスだって、トレッドを紐で縛って締め付ければ,
人力で出来るけどね)
タイヤレバーが必要な作業って、外すときに一回こじって、入れるときに一回こじるだけ。長くて平たいものなら何でもいいよ。
82774RR:2006/04/16(日) 14:15:16 ID:xCRTEp1S
タイヤは値段ならDUROを勧めます。前1050、後1150円。
83774RR:2006/04/16(日) 14:24:01 ID:lWA374Zl
>>81
いろんな技があるんですね、ちょっと想像できませんけど
(トレッドを紐で縛って締め付ける)

>>82
や、安ぅ!
台湾製ですかね?ビックリしました
84774RR:2006/04/16(日) 14:32:54 ID:RZEKJS63
チャイナですな。モンキー用のレース用チューブレスでキタコが取り扱ってるのも
DUROだったかな。

カブはチューブなので自転車と同じやりかたでおk。
チューブレスはホイールとタイヤの隙間を塞いでやると空気漏れがなくなりビードが
手押しポンプでも上げやすい。ヒモで縛ったりホースを突っ込んだり。
85774RR:2006/04/16(日) 14:40:48 ID:lWA374Zl
>>84
つまり
>トレッドを紐で縛って締め付ける

とはホイール側にタイヤのビート部を押し付けて隙間をなくす為に
紐でグイッっと押し付ける訳ですね、そこにポンプで空気を送る・・・と

>DURO
中国製ですか、心配だなぁ
でも安いから買ってみるかな
86774RR:2006/04/16(日) 17:17:03 ID:DsXn1CDX
カブを仕事で乗って3ヶ月なんだが最近毎日毎日飽きもせずにカウルをガリガリガリって擦ってる。
そんなもん?
87774RR:2006/04/16(日) 17:21:15 ID:kY1aeu4O
カブはメイドインジャパンですか?
88774RR:2006/04/16(日) 17:22:43 ID:2osmzgx1
最近のカブは塗装が弱いみたいだけど、気のせい?
89774RR:2006/04/16(日) 17:26:27 ID:rq7C942A
>>62
ケツまくって逃げたか(w
せっかくだから、とことんやれよ。
無能だから、逃げの一手だけか(wwwwwwwwwwwww
90774RR:2006/04/16(日) 18:07:08 ID:sodR/r1+
>>87
Yes!確か熊本産。

>>88
俺のカブ(98年式)も、メーター付近が塗装浮いて錆びてきたなorz
91774RR:2006/04/16(日) 18:12:14 ID:DhplST3+
>>77
普通に持つ
9287:2006/04/16(日) 19:05:38 ID:kY1aeu4O
>>90
をを、ありがとうございます。
93774RR:2006/04/16(日) 20:48:24 ID:5j0JDaNm
>>81
なるべくタイヤレバーを使った方が良いと思う。そうでないと、私のようにチューブの内側にパッチ貼る羽目に。
94774RR:2006/04/16(日) 20:53:24 ID:i1oxTTj5
オーケー、インマニのボルトなめちった
95774RR:2006/04/16(日) 21:32:57 ID:eFmvDQKq
>>91=50=54=55=60
煽らず煽られず
騒ぐな勝手に抜いてゆけ、みたいな
おまいさんのレスはカブらしさにあふれてるよ
96774RR:2006/04/16(日) 22:03:18 ID:Id7c9h4l
>>94 オーケー、情熱で乗り切れ
97元祖 リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/16(日) 22:12:00 ID:7zYIDs7C
>>93
チューブの内側にパッチ貼るのは難しいな。たぶん俺様には無理。
98774RR:2006/04/16(日) 22:19:53 ID:Q0EuU8Xi
>>68
4輪用のオイルはクラッチすべるので使っちゃ駄目だよ。
99774RR:2006/04/16(日) 22:42:29 ID:PQkWmUGH
>>94
おれもおれも
EXのスタッドボルトなめた
スタッドボルトリムーバーで再チャレンジする
100774RR:2006/04/16(日) 22:48:09 ID:rq7C942A
>>68
つ:リッター\500以下で安売りしてるバルヴォリン。

結構良かった。
101774RR:2006/04/16(日) 23:12:41 ID:kY1aeu4O
カブ買おうか迷ってます。
いつもは車なのでカブに限らず原付を道路でかわすときに
「ひき殺すぞゴルァ!」的なノリなんですが、いざ自分が乗るとなると
「車ウゼェェェ!」ってなるものなのでしょうか?
102774RR:2006/04/16(日) 23:19:45 ID:TuZq0wVU
>>101
氏ね!
103774RR:2006/04/16(日) 23:44:30 ID:DhplST3+
>>101
なるよ
104774RR:2006/04/16(日) 23:50:48 ID:Fpi4EoDF
>>101
柔道三段の俺もカブに乗ってるということも忘れずに
俺は素人でも容赦なくアスファルトでもなげっぱなす男だからね
105774RR:2006/04/16(日) 23:51:17 ID:rq7C942A
>>101
天罰ぢゃ!!
106774RR:2006/04/16(日) 23:56:49 ID:rq7C942A
>柔道三段の俺
( ´,_ゝ`)プッ!

大東流柔術三段の俺
甲源一刀流二段の俺
極心空手四段の俺
表千家師範の俺
簿記検定二級の俺
カブ十級の俺
( ´,_ゝ`)プップップップップップッ!
107774RR:2006/04/17(月) 00:01:56 ID:lEKH+bo4
>>101
そのへんの感覚さえわからないんならずっと四つ輪にのってればいいと思うよ
108774RR:2006/04/17(月) 00:44:25 ID:TWz2Zn9/
>>101
「車Uzeee!」っていうよりは「上手く追い越してくれ」だな。

走り屋風の軽が乱暴な追い越ししまくって、それにブチ切れた1BOXが更に追い越し→繰り返しなバトル。
結局信号でその二台と漏れのカブが一緒になる訳だが、信号停車時にも尚1BOXの前に競り出す軽に
恐怖を覚えた。(二車線でアップダウン有りの細い観光道路、対向車来たら即あぼん)

何百、何千分の一かでそういう奴がいて、後ろで「ひきg(ry」なんて思われてるとしたら・・・・なんて考えたら
ガクブルもんですよ、車と違って事故が怪我そのものな二輪だと特に。
109774RR:2006/04/17(月) 01:13:29 ID:wTiZH78A
>>108
そのシチュエーションに覚えあり(w
カブはいなかったが。

マターリ観光しながら山上ってたら、たかだか660ccに煽られたあげくに
危なっかしい追い抜きかけられたんで、ブチ切れて追い越して直前に
入って急ブレーキかけて逃げた(w

流石に上りで660ccじゃ3000ccの車には追いつかないからできた
芸当。
110774RR:2006/04/17(月) 02:24:40 ID:a25HoOJa
>>101
車うざいよ。坂の手前で助走してんのに中途半端に追い越しかけてきて
坂は道幅狭くなってるから並走できず、失速した。
抜かすんならパッパと決断してさっさとぬいとけよ。

40キロで走ってた漏れも悪いが・・・
サツに捕まらず車にも迷惑にならん巡航速度ってどれくらいだろう。
もう一回切符切られたらやばいんだ
111774RR:2006/04/17(月) 03:48:33 ID:+DhvysvL
>>110
メーター表示33キロで実速30キロ
メーター表示40キロで実速36キロ
メーター表示44キロで実速40キロ

メータ読み40キロ巡航速度がぎりぎり許容範囲>速度取締り路線
112774RR:2006/04/17(月) 04:05:42 ID:zpw8SmMN
一般車のスピードメーターは実際の数値より高めに、
逆に警察の取り締まり用の機器は低めに表示される。
さらに警察は10q/h未満の速度超過は検挙しない。
だからメーター読みで45q/hくらいなら大丈夫と思われ。
113774RR:2006/04/17(月) 04:08:30 ID:Rl9FWEzW
>さらに警察は10q/h未満の速度超過は検挙しない。

残念ながら、これは都市伝説。
114774RR:2006/04/17(月) 04:13:00 ID:zpw8SmMN
>>113
イトコの警察官に直接聞いたんで事実だと思う。
115774RR:2006/04/17(月) 04:32:39 ID:M+BomUpW
>>110
点数回復まで乗らないのが1番かと。
もしくは自転車を使う。
116774RR:2006/04/17(月) 05:35:58 ID:7KqDjoIe
バイクに詳しい先輩とイトコが警察官は都市伝説
117774RR:2006/04/17(月) 07:03:29 ID:X54JAZXR
あと友人がスーパーハカーも
118774RR:2006/04/17(月) 09:27:07 ID:QqR6FKMT
>>97
誤解があったなら訂正します。トレッド面でなく、ホイールの中心を向いた面。
チューブの空気が入る方に貼るのではない。
>>113 えわで走っていたら取り締まり中の警察に見送られてOK。
119774RR:2006/04/17(月) 10:50:40 ID:Yv09Q6C0
>>111、112、113、114
ありがとうございまつ。参考にさせていただきます。
スピードメーターの設定は知らなかったのでありがたいです。
40キロ前後の鈍足でがんばりまつ。
>>115
通学に使ってるんで乗らないわけにもいかんのです。
アップダウンが激しい土地で10キロ程あるので自転車はなかなか・・・
120774RR:2006/04/17(月) 14:14:44 ID:4VvFR0zo
メーター読み40なら白バイも黙って抜いてくよ。
交機の基地付近で、15分に1度は白バイが通り、ネズミ捕りのメッカな場所でもそんな感じ。
121774RR:2006/04/17(月) 16:08:33 ID:OTrChIuo

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  好きにしろ! (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \


122774RR:2006/04/17(月) 17:06:32 ID:PTHoSnLC
>>111 実測もしないで適当な換算表出すなボケ
123774RR:2006/04/17(月) 18:25:53 ID:G2CQK1L9
ハミ出し禁止、追い越し禁止路線で抜いていく白バイ、パトカーは何なんですか!!
124774RR:2006/04/17(月) 18:42:20 ID:wTiZH78A
>>110
つ:車の流れに逆らわない速度。

漏れも学生時代はアップダウンのキツイコースで10km弱、チャリ通
だったよ。

ちなみに、自転車に乗ると内臓脂肪が良く燃えていいそうな。
乗らなくなってから、体重が20kg増えた(w
125110:2006/04/17(月) 18:59:56 ID:JAvKsZ8y
>>124
流れに逆らわないというと、車と同じ速度じゃないっすよね?
自分も高校の時は乗ってたんですが、確かに乗らなくなってからちょっと・・・
126774RR:2006/04/17(月) 19:14:55 ID:wTiZH78A
>>125
そう。そのために50ならボアアップし、合法的に原付の速度制限を
解除する。
パワーが出てスピードも出るようになって、車の群れの中にいれば、
事故や警察に対する防御力も上がるからさ。

>自転車
そろそろ自転車にランクダウンかな?(w
乗り換えるたびにだんだんランクダウンしてく漏れガイル(ww

でも医者に、内臓脂肪減らせ言われてるからなぁ……
127110:2006/04/17(月) 19:33:53 ID:JAvKsZ8y
普通自動車免許なんで50以上に乗ると捕まります
お金貯めて免許取りに逝ってきます(´・ω・`)
128774RR:2006/04/17(月) 21:34:31 ID:wTiZH78A
学科ないから楽だよね。
教習所に金払って、あとは適当に行くだけでとれるし。

漏れは逆パターンだったけど。
129774RR:2006/04/17(月) 22:36:33 ID:0LyUr7R1
>>122
なんか怒ってるし( ´,_ゝ`)プッ
130774RR:2006/04/17(月) 22:43:13 ID:yrN2bZap
>>114←イトコが警察官とかってほざいている奴が>>122こいつか?

涙浮かべてキーボード叩いている姿が痛々しいね
131774RR:2006/04/17(月) 22:45:45 ID:W0kZ8Wk4
>>129
>>130
イトコの警察官に逮捕してもらうからね!覚えていろ!ボケ
132774RR:2006/04/17(月) 23:12:06 ID:aNkSVpUy
オイルを交換しよた。
ドレンボルトをはずし、ワッシャーも交換しようとしたが、ワッシャーの変形が激しすぎてワッシャーが外れなかった。
今回はワッシャー交換せずにそのまま付けたが・・・。
どうやったら、外せますか??
133774RR:2006/04/18(火) 00:14:25 ID:WTUxQiJj
スーパーカブの新車を買おうと決意し、近所のバイク屋へ行った。
乗り出し価格18万でローンの事とか色々聞いた。

頭金も用意してたし印鑑とかも全て用意していたが踏みとどまってしまった俺はだめな奴だなぁ
134774RR:2006/04/18(火) 00:15:13 ID:102y4hL8
カスタムはおっさん臭い
135774RR:2006/04/18(火) 00:34:12 ID:qFzpxbT0
それでも俺はカスタムが大好きだ
136774RR:2006/04/18(火) 00:34:40 ID:fDhEJPL7
林道および廃道薮漕ぎバイクとしてのカブはどうでしょう?
セローもいいかなと思うんですが、普段の脚&渓流釣り&オフローダーとしての
カブって実はアリなんじゃないかなぁと思い当たりまして、、、
137774RR:2006/04/18(火) 00:37:49 ID:kzAzwAFh
>>132 一方俺は新品ボルトを買った
138774RR:2006/04/18(火) 00:39:13 ID:3bvE05Y2
>>136
プアなブレーキとサス、デフォのタイヤ性能を
問題にしないのならアリではないかと思います。
139774RR:2006/04/18(火) 00:51:51 ID:XNX1IFnS
>>136
フロントをテレスコにしてリアサスをいいのに交換、そしてOFF用タイヤを履かせれば…


ハンターカブ!(w

とりあえず、マニュアルクラッチキットを入れると藪こぎが楽になると思う
140136:2006/04/18(火) 00:57:42 ID:fDhEJPL7
>>138-139
ということは、とんでもない山奥のジムニーすら躊躇するような廃道を
のんきに孫をおんぶして峠越えしているカブ乗り爺さんは、か、神ですか?
141774RR:2006/04/18(火) 01:35:15 ID:CtJ7FYJo
軽くてトルクあってタイヤ径大きいからどこでも走れるんじゃないかと。荷物も沢山載るんで便利でつな。

でも以前紹介された↓の動画見てるとどんなバイクでもOKな気もする。
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up7779.wmv.htm

>>140
そのお爺さん、なんてD-LIVE?
142774RR:2006/04/18(火) 03:49:51 ID:ONx1GVHg
>133
新車か。
いっちゃえば?
眺めている間に、軽やかな当たりエンジンの個体が他人の手に…

予算を+1万できるなら、グリップヒーターお薦め。
冬場の快適性が段違い。
143774RR:2006/04/18(火) 09:55:58 ID:mwWHbah6
>>132
わたしが中古で買ったのはドレンボルトに変なアルミ板がくっついていた。
どうやら穴がボルトより小さいのに無理やりねじ込んだようで、オイル漏れしていた。
ボルトの角に板が食い込んでいたので、プライヤで板を曲げて食い込みを外してからねじり取った。ジョイ山で新品パッキンを購入。
144774RR:2006/04/18(火) 11:55:29 ID:0MVUIwfy
>>133 いま新車買うな。 モデルチェンジ目前。25年ぶりの大チェンジになるだろう。
145774RR:2006/04/18(火) 12:00:55 ID:e65YUYRm
え カブモデルチェンジくるの?
通勤用としてカブ購入しようとしてたけど。
モデルチェンジの内容知ってるのか?
146774RR:2006/04/18(火) 12:31:30 ID:0MVUIwfy
インジェクションになる
147774RR:2006/04/18(火) 12:57:47 ID:kzAzwAFh
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   インジェクション!インジェクション!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさとインジェクション!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
148774RR:2006/04/18(火) 13:51:05 ID:1BYk02NE
ドレンワッシャは5回の再使用でドレンボルトから外れなくなる。
締め付けトルクを少し弱くすると8回再使用できる。
149774RR:2006/04/18(火) 14:02:04 ID:/ZJQKDdO
フロントをテレスコ・ディスク化したいんだけど
CB50のフォーク使うと何か問題が発生しますか?
150774RR:2006/04/18(火) 14:31:25 ID:kzAzwAFh
>>149
1カブらしさが無くなる
2このスレ住人に嫌われる
151774RR:2006/04/18(火) 14:46:36 ID:1BYk02NE
CB50が『Fフォーク返せ〜』と夜な夜な枕元に現れる
152774RR:2006/04/18(火) 15:19:32 ID:T4ieweFs
むしろ、今時状態のいいフォークが手に入らない。
CB本体もだけど(w

テレスコ付けたら、ノーマルのフォークに見えるようにFRPで
ライトカバーとフォークカバーをこさえるといいかもしれないね。

ついでに、低めのバーハンでそれのカバーも作れば完璧。
153774RR:2006/04/18(火) 15:31:24 ID:e65YUYRm
インジェクションになるのか?
それなら現行カブ買う
154774RR:2006/04/18(火) 18:31:21 ID:IW/WDk2Z
モデルチェンジで、
骨抜きになるかならないかを見極めて
現行の最終型か新型 良い方を買おうと思う。

今の感じでは、現行の最終型の新品 に、傾きつつある。
 (原付XRのスペック見たらなぁ・・・・)
155774RR:2006/04/18(火) 18:35:50 ID:IW/WDk2Z
まぁ 
現行型買っても、新型買っても、
今乗ってるのは、しばらく手放さないと思うがね。
156774RR:2006/04/18(火) 21:08:22 ID:102y4hL8
おっさん臭いカスタムが好き
157774RR:2006/04/18(火) 22:02:50 ID:pXd//Js8
銀行Box付きのDXこそおっさん臭い
前かごなんか付けてると更におっさん臭い
しかも前かごにカバーなんか付けてると究極におっさん臭い



黒い前かごカバーが欲しい
158774RR:2006/04/18(火) 22:43:53 ID:WM2eERIJ
あれ?カブはこっちが本スレ?
失礼しました
159774RR:2006/04/18(火) 23:46:19 ID:T4ieweFs
前かごでも小洒落た雰囲気を出すことはできる。
ボーグやチャオの郵便配達人仕様なんかに乗ってるオニャノコもいるし。

むしろ、オッサン臭いのは乗ってる香具師。加齢臭がプンプン(w

というわけで、>>157にはかわいらしい花柄がワンポイントに入った
前かごカバーを進呈。
160774RR:2006/04/19(水) 00:08:40 ID:NaApKxY7
>>157
そんな貴方にプレスカブ。
おっさん通り越しておじいちゃん臭くなれる

ライトバイザーやドリンクホルダー付ければ完璧だ
161157:2006/04/19(水) 00:19:20 ID:XIi6FCmY
>>159
本当にありがとうございます
こちらの住所を送りますから捨てアドお願いします
162774RR:2006/04/19(水) 00:48:04 ID:Ybh2zyvS
>>160 ギク
163774RR:2006/04/19(水) 00:52:15 ID:S6oXiyxB
オッサン臭いのが嫌ならリトルに乗れば
銀行ボックスかっこいいじゃねえか
164774RR:2006/04/19(水) 00:59:09 ID:ld0qx537
カブ自体がおっさん臭いバイクだけど、
カブは粋でいなせな江戸っ子的おっさん。
カスタムはダサいリーマン的おっさん。
165774RR:2006/04/19(水) 01:07:23 ID:4qgvRXsp
今日からこのスレは、チョイワル親父仕様カブを考えるスレになりました(w
166774RR:2006/04/19(水) 01:23:39 ID:XIi6FCmY
>>163
銀行Boxはすぐに錆びるからなあ

ホムセン箱はいいぞお
167774RR:2006/04/19(水) 02:52:31 ID:LJ4zWbJt
バーハン化はハンドル部分のカバー取っ払えばおk?
168774RR:2006/04/19(水) 02:53:11 ID:4qgvRXsp
藤のバスケット+内張りビニールコーティング+小洒落たクロース

これ最強。
カワイイは正義
って誰かが言ってたぞぬ
169774RR:2006/04/19(水) 03:39:32 ID:66NQV/hE
>>166
あのステインが良いんじゃないか。
170774RR:2006/04/19(水) 08:38:28 ID:uw5cMd0S
>>160
リアキャリアに綿布も忘れるなよ
171774RR:2006/04/19(水) 10:44:34 ID:VCW3jUay
>>168 ましまろ乙

俺もそういうの好きだな。
ダイソーの500円編み籠をなんちゃってパニアケース
として着けようかと考えてる。
172774RR:2006/04/19(水) 14:32:25 ID:4qgvRXsp
>>171
メットとカッパが入るくらいの大きさなら、野暮にはならなさそうでいいかもね。

あと、チョイワル親父仕様で、支那製豚皮トランクなんてのもアリかもね。
防水処理に悩みそうだけど。
173774RR:2006/04/19(水) 16:41:52 ID:MlS64O6X
>>170
プレスカブ乙w
174774RR:2006/04/19(水) 16:42:49 ID:fWJqD9CG
誰かプレスカブキャリアの品番を教えてはくれまいか・・・・・・
175774RR:2006/04/19(水) 18:19:12 ID:oeOBBAyl
>>168
そういうのってキャンディ・ミルキィみたいで気持ち悪い。
176774RR:2006/04/19(水) 20:09:40 ID:uw5cMd0S
>>175
キャンディ・ミルキィはセロー糊
177774RR:2006/04/19(水) 20:27:08 ID:DribtPbP
走行31000kmでエアクリーナを交換した。
エアクリーナは2万km位で交換するのがいいと言われた。
草とかたんぽぽなんかがエアクリーナについていた。
178774RR:2006/04/19(水) 20:33:29 ID:Jv1SXGcn
エアクリとか交換する必要なしw
どうせバイク屋のオヤジに言われたんだろ?w

2万キロってw
179774RR:2006/04/19(水) 21:35:30 ID:ct95USKp
おいおい。特許握っているだけで、ちゃっちいつくり(シール貼り等)のダイソンじゃないんだから。
180774RR:2006/04/19(水) 21:41:56 ID:hBtvNZwu
ストリートの話がしたいのですが該当スレがありませんけど
ここはだめなの?
181774RR:2006/04/19(水) 21:49:41 ID:ct95USKp
釣り氏さん、めっ! クロミちゃんに頼むのも、めっ!
182774RR:2006/04/19(水) 21:51:06 ID:hBtvNZwu
>>181
いや、釣りじゃなくて、ここで良いのかダメなのか、、他に適切な場所あれば教えてください
無ければ立てようと思うので
183774RR:2006/04/19(水) 21:51:16 ID:4qgvRXsp
>>175
よく、チャリンコの前かごが藤のバスケット風のがあるじゃん。
あんなイメージで。

>>180
OK。ただ、色とかデザインの話だけをすると、DX・カスタムのノーマル
原理主義者のアサッシンが行くかもしれないので要注意。
184774RR:2006/04/19(水) 21:58:03 ID:hBtvNZwu
>>183
ありがと
ちょっとROMって空気読むようにはします
185774RR:2006/04/19(水) 22:06:10 ID:M7iEHjG5
>>174
81200−GAC−000 ¥8200(平成11年八月発行のPLの価格)

PL見てたら適合がC50Jとそれ以降で部番も価格も違うのだが、仕様変更でもあったんだろうか?
186774RR:2006/04/19(水) 22:25:53 ID:XIi6FCmY
>>185
キャリアを留める8x18のボルトもJだけ別番設定されてるからその辺の変更かな
187774RR:2006/04/19(水) 22:28:29 ID:iQ/dmxGQ
ストリート仕様いいよね
荷台が小さいことを除けばノーマルカブと同じだし、
後ろに大型のケースを付けるには荷台を交換しなきゃダメだけど、それはノーマルカブも同じこと

ホンダさん、90にもストリート仕様出して下さいオネガイシマス…
このエンジン音と素直なハンドルの反応に惚れてアドから乗り換えたんだ
188774RR:2006/04/19(水) 22:40:12 ID:tiL32+9o
50と90の確執がすごいなここ。
189774RR:2006/04/19(水) 22:45:52 ID:WN9UjrAK
カスタム50(5万km走行)とDX50(1.2万km)とでは、ハンドリングがずいぶんと違うんだな。
なんだか、カスタムの方が素直に曲がる感じ。フォークの違い?走行距離の違い?
190774RR:2006/04/19(水) 23:02:27 ID:WzoV71yS
質問です。

リアブレーキを強く踏まないと、ブレーキランプが点かなくなって
しまいました。フロントブレーキは軽く握っただけですぐ点くのですが…

どなたかお願いします。
191774RR:2006/04/19(水) 23:08:30 ID:WN9UjrAK
>>190
ブレーキペダルを踏むと、引っ張られるスイッチがペダル付け根あたりにある。
そこのネジを調整汁!
192774RR:2006/04/19(水) 23:09:08 ID:QEuyMamj
ブレーキランプのスイッチを調整すれば直るんじゃないかな?
右側のスイングアームの付け根辺りにあるよ。
ネジになってるから回して調節。見ればなんとなくわかると思うよ。
193びちくびんく:2006/04/19(水) 23:13:35 ID:A+s94Vx8
(´ー`)
(∩∩)      スピード違反で捕まっちゃったよ。。
             覆面パトカーにさ。。
              原点2。

                
194190:2006/04/19(水) 23:21:40 ID:WzoV71yS
>>191-192
レスどーもです。明日やってみます。
195174:2006/04/19(水) 23:25:26 ID:o45oPrpO
>>185
とんくす♪早々にオーダーするよ。
DXのキャリアのステー溶接部の板がぶち割れた

196774RR:2006/04/19(水) 23:31:00 ID:bQX7mpSy
>>190
恥ずかしい奴だな。とっととサービスマニュアル注文しろ。

しかしこの手の初歩の初歩を臆面もなく他人に訊くような
ボンクラなトーシローでも乗れちゃうのがカブの懐の深さだな。
197774RR:2006/04/19(水) 23:39:55 ID:5vwAkIg6
カブのエンジンオイル補給にヤマハのギヤオイル50ccほどを使ってもいいですか
198774RR:2006/04/19(水) 23:46:41 ID:xoeWwBOQ
やめておけ
199774RR:2006/04/19(水) 23:47:56 ID:B2ZNE8yW
ストリート、悪くないよな。
女の子の家に遊びに行くときのことを考えると、いい選択だ。
向こうの親に怪訝な眼で見られたりしないし。

…遊びに行く女の子が居ないので俺はプレスですが。
200774RR:2006/04/19(水) 23:59:05 ID:QEuyMamj
>>197
チェーンオイルとかに使ったほうがいいんじゃないか?
201774RR:2006/04/19(水) 23:59:08 ID:8vjnrNkA
昔は黄色いカブがあったんだからストリートもへったクリもない
202774RR:2006/04/20(木) 00:53:34 ID:441uFgBJ
今日カブの荷台にティシュペーパー五個入1パックを4個積んで
トイレットペーパー12入1パックを1個積んで帰ってきた
通り過ぎて行く人たち、通り過ぎて行く車どんな目でおいらお
見ていたのだろうか。
203774RR:2006/04/20(木) 01:10:21 ID:HLQ75cyg
ティッシュ宅配屋
204774RR:2006/04/20(木) 01:11:35 ID:/I0KnPin
すごい花粉症で
すごい下痢
205774RR:2006/04/20(木) 01:39:50 ID:Jf3zpSY4
すみません質問させて下さい。

先日、初めてフロントクッションをバラしてグリスアップしました。
その後しばらく乗っていて以前より振動を感じるようになったので
再びバラして状態を見てみようと思ったのですが、
右のフロントクッションが外れなくて困っています。

クッションを留めているボルト2本のうち上の方(フロントクッションアッパーピボット?)
の穴よりクッションの穴の方がほんの少し上にずれていて、そこが引っかかっている感じです。
556を吹いて力任せに引っ張ってみましたが無理でした。

なんとかしてクッションを抜き取るいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
206774RR:2006/04/20(木) 03:44:26 ID:wliBAkXb
>>202
オナニーが好きな人
207774RR:2006/04/20(木) 03:51:26 ID:tLeGhUfV
>>206
死因は腎虚で確定ですな。
208774RR:2006/04/20(木) 05:50:39 ID:xEGF9si4
ラブホのバイトで使いっ走りさせられている人。
漏れの場合、年を経たせいもあるが、ディッシュはあまり使わず、
トイレペ使って、去年のティッシュは一箱だったか二箱だったかというオーダ。
あれにつかうと、息子に細かい紙片がついて残るのが難点だが、
その気になれば、水洗トイレに流せるし、有料ごみ袋の消費量低減にも寄与するんだよな。(w
209774RR:2006/04/20(木) 06:21:36 ID:ABFdHgVc
>>180
リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。
210774RR:2006/04/20(木) 09:05:38 ID:g3m4T5Tr
色やらタイヤ大やら違うだけだろ
新聞出前専用オヤジカブスレでも作れヴぉけ
211774RR:2006/04/20(木) 09:07:58 ID:gvHwKdKX
>>205
そりゃあなたが破壊したのでしょう。バイク屋へGO!
212177は天気予報:2006/04/20(木) 09:43:18 ID:qYKWmCmy
>>178
実際に田舎道を31000kmも走ってからプラグ抜いて見てみると良い
213774RR:2006/04/20(木) 09:55:33 ID:4Ldr1NLp
田舎道を31000kmも走れるかアホ
特異な例を持ち出して云々言うのは池沼みたいだぞ
214774RR:2006/04/20(木) 11:05:52 ID:SzlbsAsl
>>210
プレスカブの事、忘れないでください・・・
215774RR:2006/04/20(木) 11:07:23 ID:aKiIvztw
質問いいですか?
カブの車体番号ってどこにありますか?だれかおしえてください!
216774RR:2006/04/20(木) 11:27:41 ID:y2YLs+0W
217774RR:2006/04/20(木) 11:32:58 ID:VJXZ/aWg
>>209
地鎮祭はとっくに終わっとる
218774RR:2006/04/20(木) 11:48:44 ID:aKiIvztw
216さん、ありがとうございます。でも携帯なのでみれません。我が儘すいません。
219774RR:2006/04/20(木) 11:55:39 ID:xuEsyeHn
>>218
ttp://hikky2006.s201.xrea.com/joyful/img/87.jpg

そうか〜じゃあこれでも見れないよね?
220774RR:2006/04/20(木) 11:56:31 ID:hXLWXYqS
>>215 車体左側、レッグシールドの後の端と、サイドカバーの前の端の間くらいを探してみ
221774RR:2006/04/20(木) 12:42:59 ID:oiVockiC
>>205
外すだけだったらタイヤレバーとかを突っ込んで、
テコの原理で外せる。サスペンションアームと
Fフォークに上手くレバー等を掛けて、グイッとやれば外れるよ。
でも多分Fフォークのボルト穴部分がきつくなっちゃってるから
Fフォークは交換した方がいいと思う。
222774RR:2006/04/20(木) 12:43:14 ID:GrbpEVBm
>>217 層化だから地鎮祭を知らんとか知らんふりしてるのかもな。
でも、層化のガキが御神輿かつぐのはOKなのか。
徹底してゴーイングマイウェイしてろや、層化。
223774RR:2006/04/20(木) 12:51:25 ID:aKiIvztw
219さん、見事みれました!

220さん、ありがとうございます!!
224774RR:2006/04/20(木) 14:30:37 ID:grRyqXh8
>>222
(´-`).。oO(ちんぽ臭いガキなんだろうな・・・たまには風呂入れよ) 
225774RR:2006/04/20(木) 14:37:32 ID:Jf3zpSY4
>>211 >>221
レスありがとうございます。

テコの原理でも頑張ってみたのですが、結局外れずに先ほどバイク屋に行ってきました。
実はちょっと前に一度バイク屋に行って「諦めて」と言われていたのですが、
もう一度泣きついてなんとか外してもらいました。

バイク屋さんはかなり苦労していたようです。
金槌でトンテンカンテンして、クッションが引っかかっている空間を少し広げていました。
クッション自体の交換に関しては「しばらく様子を見てみよう」ということで落ち着きました。

ご助言、どうもありがとうございました。
226774RR:2006/04/20(木) 15:14:41 ID:4YIclPyB
それ、オヤツ〜??
227774RR:2006/04/20(木) 18:23:00 ID:+YJ1rBbK
http://up.2chan.net/j/futaba.htm
ここで、カブ乗り?がリーダーとなって
グロ画像貼り厨を逮捕させる祭りになってる


警視庁サイバー犯罪相談窓口
http://www.cybersafety.go.jp/


とりあえず、ここへ通報
228774RR:2006/04/20(木) 20:02:30 ID:3clyA2si
>>213は田舎のカブ海苔は想定外ですか?べつにいいけどよ
229774RR:2006/04/20(木) 20:35:24 ID:qwFn/4qi
>>193
免許にやさしいC90に乗り換えれし。
230774RR:2006/04/20(木) 21:34:10 ID:1iEdfySx
メーター内のウィンカーランプのバルブって
どんなサイズですか?いわゆるT10とかのウェッジ球でしょうか?
231774RR:2006/04/20(木) 21:36:00 ID:7SCWmoSi
>>230
車のポジションランプとかに使われてるのと同じ幅のウェッジ球だお。
W数は1.7だったかな…?
232774RR:2006/04/20(木) 21:49:48 ID:6iMv5Pqj
>>199
なんの女の子も普通のカブに乗ります。
向こうの親に怪訝な顔をされようが構うこっちゃないですよ。
233774RR:2006/04/20(木) 22:27:12 ID:iZv1aRUd
はじめまして。
明日中古のカブ買いに行こうかと考えてます。
車体価格で75000〜100000位を考えてますが、
距離が1万前後のものになるみたいです。

で、選ぶ際ココだけはチェックしといたほうがいい!
って箇所ありますか?

あれば参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
234774RR:2006/04/20(木) 22:38:41 ID:tLeGhUfV
>>233
トラブルに対処できるだけの能力のない初心者は
中古に手を出したりしてはイケマセン。
235774RR:2006/04/20(木) 22:42:21 ID:iZv1aRUd
>>234
新車ほしいけどお金ないんですよね^^;
236774RR:2006/04/20(木) 22:47:47 ID:hXLWXYqS
カブのくず鉄やで3、4万キロのプレス買え。4−5万で出してくれる。
237774RR:2006/04/20(木) 22:48:47 ID:sVv5J6T9
ノーマルカブで特別気になるトラブルって起こるかな?
なんとか自分で対処できるだろうし最悪街の自転車屋でも対処できるトラブルしか
起きないと思うけどな。
238774RR:2006/04/20(木) 22:52:39 ID:iZv1aRUd
レスありがとうございます。

自分で思いついたのは
タンク内のさびと乗ってみてのフレームの曲がりとかかなあ

ぐらいだったんですが。。
239774RR:2006/04/20(木) 22:53:16 ID:KtVfWwco
>>236
今時はそんなにすんの?
何年か前に熊谷で2〜3万しなかったぉ。

漏れはDX欲しい。3万くらいでないかな……
240774RR:2006/04/20(木) 22:54:32 ID:vEQdoslJ
>>234
相談している人にそんなことを言ってはイケマセン。
>>233
カブ特有のものは特に無いと思うんち。基本的な「中古車のチェック」をし〜な。
もし悪い玉を掴ませられたら、ショップのネームを公開してやれ!!
そんなショップは、バイク全般に対する侮辱だ!!
「もし」だよ^^
241774RR:2006/04/20(木) 23:06:40 ID:iZv1aRUd
>>240
ベーシックなバイクだし、たしかに特有のものはなさそうですね^^

基本的なものググってきます。
ありがとうございました!
242774RR:2006/04/20(木) 23:19:39 ID:HLQ75cyg
1年ほったらかしを譲り受けたんだけど
ぶん回してたら
だんだん調子出てきた
いいね70cc
243774RR:2006/04/20(木) 23:41:20 ID:7SCWmoSi
>>242
俺も、おじいちゃんが丁寧に乗っていたというカブを売っていただいた。
ブン回したらススが飛んだんだろうな、調子よくなったよw

4サイクルといえど、たまにはブン回した方がいい…かも。
244774RR:2006/04/20(木) 23:47:04 ID:441uFgBJ
やっぱり両手で頭の上まで持ち上げブン回すのでしょうか
それとも片手で?
245774RR:2006/04/21(金) 00:01:57 ID:j3IOF1EL
('A`)
246774RR:2006/04/21(金) 00:07:36 ID:cz3VtpBA
5万円でちゃんと動く中古が買えるのか。
もう一台買って色々と弄ってみたいな。
ただしマンション住まいで置く場所がない。
247774RR:2006/04/21(金) 00:08:19 ID:tT7YCjym
プレスカブが欲しくて同じ町の新聞屋さんに頼んでた

日付が変わったから昨日電話かかってきて「廃車したから取りに来て」と
喜んで行ったらトピックだった・゚・(つД`)・゚・
248774RR:2006/04/21(金) 00:08:52 ID:23Z4Mp9J
トピック?
249774RR:2006/04/21(金) 00:11:26 ID:23Z4Mp9J
250774RR:2006/04/21(金) 01:06:58 ID:yz3+HUgq
タダでもらったのなら、転売しる!
でも、トピックのカスタムもかっこいいぉ!
251774RR:2006/04/21(金) 01:09:43 ID:rb5qxI+N
ボアうpボアうp♪
土日が楽しみだ
252774RR:2006/04/21(金) 01:48:54 ID:8WjlYb04
プレス勧めた張本人だが、ドリブンスプロケットのチョイスがないという致命的な欠点も。
253774RR:2006/04/21(金) 03:59:35 ID:w1+cYeEB
>>247
トピックプロだったら俺は泣いて喜ぶ。
254774RR:2006/04/21(金) 05:13:18 ID:QTaLfb3q
>>237
改造されてるのはやばい奴あるかもね。
255774RR:2006/04/21(金) 06:29:41 ID:odwsx7Ww
DXのメタリック塗装かっこええなぁ〜
256774RR:2006/04/21(金) 09:54:05 ID:zvC1r0qE
誰か水本レーシングのマフラー使ってる人いない?
どんな感じでしょうか?
257774RR:2006/04/21(金) 10:24:57 ID:Hh0VzxXC
>>246
小さい2輪店を丹念にまわれば5万前後のは結構見つかるよ。整備付きで。
自分のは保険2年付きで\65,000。
6国沿いの中古品屋でこないだ見かけたのはカブ5万円台X2、タウンメイト3万円台。
258774RR:2006/04/21(金) 10:38:28 ID:8uJFRnSV
カブをライトボアアップしたいんだが


エンジンおろさないとヘッド外せないのかな・?
259774RR:2006/04/21(金) 12:46:03 ID:bvzuduO2
>>258
モンキーでもエンジン降ろさないで出来るから
カブでも平気じゃないかな?
260774RR:2006/04/21(金) 12:55:27 ID:OWoBx9Dv
>>258
シリンダとピストンを換えるだけの”ライト…”なら、おろさなくても
できます。オイルも抜く必要なし。(つい最近、私もやりました)
261774RR:2006/04/21(金) 13:52:52 ID:c2MsXtrr
〜今日もCUB教習所に朝が来た〜

「お早うクソッタレ共!ところで宗一郎教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!珍走臭いCUB乗り共が積載量抜群の箱を指差して『郵便かよw』と抜かしたため
技研パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、CUB乗り殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
フロントフォークと4馬力をハンデ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の宗一郎教習生の件は不問に処そう。
だが箱房の良さを知らないオカマのCUB乗りでも同じHONDA SuperCUBの仲間だ。
教習生の貴様はそこを忘れないように。 ではCUB訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――CUBに乗るためだ!!
何のためにCUBに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
CUB積載量は何故30キロしか無いんだ!?
――お上が『CUB特権』を認めないからだ!!
お前がCUBにすべき事は何だ!?
――愛情と過積載とアクセル全開!!!
CUBは何故Superなんだ!?
――他のコピーには無い重みが有るからだ!!
CUB系エンジンとは何だ!?
――弄らなければ壊れない、弄っても壊れない!!
262774RR:2006/04/21(金) 13:53:48 ID:c2MsXtrr
CUBとは何だ!?
――環境に優しく!財布に優しく!仕事に楽しく!他のどれよりも深い!!
お前の親父は誰だ!?
――旧日本陸軍六号無線用発電機!!YやSとは気合いが違うッ!!

我等CUB乗り!故障ナシ!立ちゴケナシ!錆が怖くて公道が走れるか!!(×3回)
263774RR:2006/04/21(金) 14:16:06 ID:yz3+HUgq
いぢくりまわせば16〜18psは出るのに。
あとはニトロでドーピングするとか。
264774RR:2006/04/21(金) 14:22:49 ID:AhaXPa4r
『カブ以上』を目指していたつもりがいつのまにか『カブ以外』になっていた・・・
265774RR:2006/04/21(金) 19:41:02 ID:YgBFbnyD
>>263
16PSなんてイラネ、それよりいじくり回すことによる耐久性悪化とか経済性悪化とかが心配だ。
わざわざ金と手間かけてへんてこなバイクにすることもあるまい。
266774RR:2006/04/21(金) 19:54:03 ID:h2DlKF4d
>>253
1マソぐらいでヤフオク出品しましょうか?トピックプロです

年式不明 走行9000km 外装程度極上 
タイヤ前8後ろ2 ブレーキ前後交換時期
セル1発 50km/hでます。確認済み
267774RR:2006/04/21(金) 20:02:48 ID:Y0dvldyA
いいじゃねぇか
消耗品くらい換えてやればおいしく走れるぜ?
268774RR:2006/04/21(金) 21:23:13 ID:K+j6Z3aJ
>>256
ストレートタイプ、80ccに使ってた。造りは丁寧、音は重低音、良質なマフリャ−。
但し大音量なので「ノーマルマフラー+αで〜」と考える人向きじゃない罠。
エキパイ太めなのでノーマルEGだと低速辛そう。
269774RR:2006/04/21(金) 22:12:06 ID:yz3+HUgq
>>265
レース出るわけでもあるまいし、そんなにゃしないって。
ただ、諸般の事情により80〜90km巡航できればいい。
それと燃費やらなんやらは、元値・維持費の安さでツーペーイするんで、
気にしない。
エコランでるわけでも交通費自腹ってわけでもないんで。

むしろ、車ので申請してカブで浮かして給料を微アップしてる罠。
詐欺だけど(w
270774RR:2006/04/21(金) 22:28:40 ID:ghNHmBqf
>>269
通報しますたwww
271774RR:2006/04/21(金) 23:51:56 ID:uWWLKajV
台湾のエンジンに積み替えた漏れのカブはもはやカブではないのでつか?(´・ω・`)

125ccで16馬力って
CB125Tのノーマルでも15馬力あるよ…orz
といつも思う、二気筒だけど
272774RR:2006/04/22(土) 01:16:43 ID:GvIJL7hB
もうすぐマフラーの騒音規制も厳化されるし、これで珍走団が一層ヴァカに見えるな
273774RR:2006/04/22(土) 02:58:08 ID:OL1txjLj
カブで珍並みの音を出すのは並大抵でないっしょ。
274774RR:2006/04/22(土) 02:58:56 ID:4prd6OSe
250ccクラスの排気音のカブをこの前見かけた
275774RR:2006/04/22(土) 12:16:21 ID:mL9QgSJ/
うそでしょ?マフラー外してもたいした事ないし( ´,_ゝ`)

メイトは半端ねー
276774RR:2006/04/22(土) 13:58:24 ID:AKW2PPeB
素敵なバーディ(NO NO BIRDY)

あ〜め〜にぬれ〜な〜がら♪
277774RR:2006/04/22(土) 23:19:46 ID:h6CLdZmX
当方株海苔ではないけど、後ろからでかそうなバイクが
接近してくる音がしたので譲ったら、
マフリャーを交換しただけの株だった。
バカうるさいわけでもないし重低音がして良さげだった。
278774RR:2006/04/22(土) 23:34:16 ID:iSk8SqcV
格好悪いと思って
フェンダーの白い三角マーク剥がしちゃったんだけど
あれって原付2種の認識マークなんだってね・・・

どこかに売ってるものですか?
279774RR:2006/04/22(土) 23:39:38 ID:1i0F3fCk
>277
なくても法的には大丈夫だけどあったほうがいい罠
ぼあうp原付向けにパーツ屋で売ってるよ
無きゃフリーのカッティングシート切って作ればいい。
280774RR:2006/04/22(土) 23:40:32 ID:c+Y2pghn
つ『純正』
281774RR:2006/04/22(土) 23:41:09 ID:1i0F3fCk
×>277
○>278

orz
282774RR:2006/04/22(土) 23:48:30 ID:AKW2PPeB
>>278
つアウスタ
つKN企画
283774RR:2006/04/23(日) 00:44:48 ID:Nzy1fSUC
>>280
>>281
>>282
dくす
一応白バイとかに目付けられるの面倒だから貼っておきます
284774RR:2006/04/23(日) 01:14:19 ID:wtgUL4Lg
スーパーカブのSTD or DX とリトル4速で迷う。
デザインや装備はスーパーカブなんですが、、、、、
リトル4速を買ってオヤジ仕様にしようかなと思っているのですが、
リトル買ってからオチがあったら嫌だなぁぁぁぁぁぁ
オチあります?
285774RR:2006/04/23(日) 01:27:03 ID:/sqLgqh/
そろそろフルモデルチェンジですね。
ホンダが本気で新設計したカブが見たい。
286774RR:2006/04/23(日) 01:30:25 ID:lES0Folm
アウスタいつ復活するんだよアウスタ
287774RR:2006/04/23(日) 01:31:37 ID:Nzy1fSUC
>>284
このスレで嫌われるって落ちなら
288774RR:2006/04/23(日) 01:32:09 ID:935Rd/NA
>>284
カスタム
289774RR:2006/04/23(日) 01:45:43 ID:PV7AmgZx
>>284
セルは別に無くても困りませんが、4速ということに特大の価値がありますよ。
カスタムは4速ですが、角目+直線的デザインででカッコ悪いですからね。
リトルの方がタイヤ寿命も長いですし、4速なら燃費も50q/L以上ですしね。
290774RR:2006/04/23(日) 02:07:30 ID:PNRmF0Yd
>>285
あと1ヶ月の辛抱です
291284:2006/04/23(日) 02:14:41 ID:wtgUL4Lg
>>287
リトル嫌われてるんですね、、、、、残念です。

>>288
乗ってしまえばカスタムも気に入っちゃうんだと思います。
ただ、289さんご指摘のところがどうしても気になってしまって、、、
スミマセン。

>>289
たしかにセルは無くても気にしません。
より小径タイヤなのに寿命が長いというのは意外ですね。
タイヤサイズは特殊?なのかわかりませんが、スーパーカブより
選択肢(市販品)は狭まるのでしょうね。←ただいま勉強中です。
292774RR:2006/04/23(日) 02:43:50 ID:PV7AmgZx
>>291
タイヤが太い=接地面積が広い=接地圧が低い
それでタイヤが減りにくいんだと思います。
カブ50の後輪2.25-17のスタンダードタイヤは
10,000q以下で確実に丸ボウズになりますが、
リトルの2.75-14だと倍の14,000qは普通に持ちます。
選択肢はIRCのNR35かブリジストンのRS10くらいですが
普通に乗る分にはどちらも十分なグリップ性能ですよ。
4速は同じ速度域でも3速より回転数が低く静かですし
各ギア間のつながりがスムーズなのでオススメですね。
293774RR:2006/04/23(日) 03:41:38 ID:8ASLqc1a
DXにもっと太いタイヤを履かせたいけど、無理?
294774RR:2006/04/23(日) 04:52:45 ID:Vk5/O+Sz
F2.50-17/R2.75-17まで、他は換算せれ
Fはフロントカバーがあるから2.75無理
Rもボトムするような人は2.75無理
295774RR:2006/04/23(日) 05:47:23 ID:iGHDwgOi
1987製の初代角目カブを入手したけれど、余りに燃費が悪く、バイク屋でキャブ分解掃除を
頼み、目詰まりを直したとの事だったが、相変わらず燃費が悪い。
ちなみに会社まで5キロの市中のゴーストップの連続でリッター35キロ。
長距離を走ればもっと延びるんだろうが、これって普通?
悪すぎるとしたら、どこをどうすれば燃費よくナンノ? 教えてケレ。
296774RR:2006/04/23(日) 06:41:13 ID:khlxEBHI
>>295
ピザ乙!
297774RR:2006/04/23(日) 06:50:05 ID:8njSCXCa
>>296

呼んだ?
298774RR:2006/04/23(日) 09:19:49 ID:Y0Qzcx30
>>295
キャブが詰まっていた位なら、エアクリーナも交換した方がいいかも知れない。
安い部品だし、交換しといたら?
あとは燃料漏れとか、停めておく時コックONのままだったとか。100km位走って燃費測ってみては?
299774RR:2006/04/23(日) 09:32:10 ID:Vkp4Fup2
>>295
88年式のカスタムだけど、俺のはメーターが悪かったwオドが進むの遅いんだとか。
そんな、壊れるような部品なのか…?
300291:2006/04/23(日) 12:31:48 ID:wtgUL4Lg
>>292
いろいろ教えていただきありがとうございます。
なんだかリトルが本格的に候補になってきました。
301774RR:2006/04/23(日) 13:11:44 ID:YqzWL2dz
>>300
候補になった所で、聞きたい事があったら後はリトルスレにでも行ってくれ。
どうせ、何色にしたらいい?とか聞くんだろうし。
302774RR:2006/04/23(日) 13:15:29 ID:06EqZax4
>4速は同じ速度域でも3速より回転数が低く静かですし
速度息:0Km/h〜およそ40Km/h(だいたい法定速度に従う場合)
改造して二種登録せにゃ使えん罠。
303774RR:2006/04/23(日) 13:34:01 ID:ONurWQip
>>302
4速の守備範囲はだいたい30から上だから使えるぞ。
遠くへいくとき便利だぞ。
304774RR:2006/04/23(日) 13:56:05 ID:tMWTYshp
>>295
いくらカブだって20年も前のタマなら不思議じゃない。経歴次第じゃ至極当然
藻前の体重によってはむしろry
305774RR:2006/04/23(日) 15:12:06 ID:Vkp4Fup2
本当に30までしか出さないのなら、4速はいらない。

カスタム乗りのつぶやき…
306774RR:2006/04/23(日) 15:34:03 ID:06EqZax4
そうだよな。
危険回避とかの目的で法定速度を超えた走行の可能な出力を備えていることは是とするが、
法定速度近辺で4速にシフトして「遠くへいくとき便利」だなんて言い草は全く違法だ罠。だから、二種にせいと言うとろうが。
307774RR:2006/04/23(日) 16:00:56 ID:CUB1BddI
|・∀・)

|彡サッ
308774RR:2006/04/23(日) 16:31:49 ID:/sqLgqh/
>>290
詳しく。
ツインプラグエンジンとか?
309774RR:2006/04/23(日) 16:42:38 ID:8ASLqc1a
とりあえず車の流れに乗って走れるように、60〜80
出れば最高なんだけどな。
310774RR:2006/04/23(日) 17:02:35 ID:06EqZax4
>>307 なかなか気付いてもらえないね。
これなら悪戯してもサリー姉さんから逃げきれるかな。
311774RR:2006/04/23(日) 17:13:38 ID:aF9d+n55
去年の11月に88年式のスタンダードパクられて、その後買った普通の古いスクーターがエンジンやられて、今回再度カブの購入を決意。
オクで手ごろな03式があり、落札。
今日引き取りに行ってきたんだが、プレスカブだった!
「スーパーカブのプレス仕様」と聞いていたんだけど、なんか得した気分だった゚・*:.。..。.:*・゜(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
というわけでまたお世話になります。
312774RR:2006/04/23(日) 17:26:00 ID:oRHdA9ol
カスタムはおっさん臭い
313774RR:2006/04/23(日) 17:38:55 ID:w5rumTlx
カスタムはおっさんの完成形
314774RR:2006/04/23(日) 17:44:29 ID:6YcDIThB
>>311
なんで得した気分なんだ?
騙されてるだけジャン
プレスは酷使されてるのが普通だからスーパーカブのプレス仕様ってことで売れば
高値で売れるっていう魂胆が見え見えじゃないか
315774RR:2006/04/23(日) 18:00:21 ID:/sqLgqh/
走行2万キロ戻し。
316774RR:2006/04/23(日) 19:23:02 ID:YqzWL2dz
>>314
いいじゃないか、それがたとえ騙されているとしても
本人が得したって喜んでいるんだからw
プレスはリアのスプロケの互換無いし、ローで引っ張るのが当たり前で
エンジン酷使されてるし、毎日重たい新聞積んで走って車体がヨレヨレ
だとしても、本人がプレスで得したと感じているならそれでよしとしようじゃないかw
317774RR:2006/04/23(日) 19:43:41 ID:QNp9Zvbs
>>295
キャブ以前にタイヤの空気圧やチェーンの張り、注油等、する事は沢山ある。

駆動系に抵抗は無いのか?詳しい状態を書いてくれないと教えようがない。

抵抗無くてスピードもちゃんと出てるのかどうかも解らないので、何とも言えん。
318774RR:2006/04/23(日) 19:51:16 ID:XtPZ5kkc
他に原因はエアクリ、ブレーキの引きずり等々…カブで35km/Lは悪いと思います。どんな使い方しても50km/L切る事なかったですから。

ちなみに郵政カブ90はだいたい18km/Lぐらいです。
319774RR:2006/04/23(日) 21:14:23 ID:fvOLx/m6
地方にもよるかも知れないけれど、法定速度と取り締まりにスルーされる速度にかなり差があるようだ。
警察の心証にもよるのかも知れない。もう少し法定速度あげてもいいと思うのだが。
ボアアップするとバス専用走れなくなって不便だし。
320774RR:2006/04/23(日) 21:40:26 ID:PV7AmgZx
オッサンとしては、50がヘルメット義務化されたとき
「それならせめて制限速度を40q/hにしてくれよ」
とか思ったもんですが、所詮は夢でしたね。
321774RR:2006/04/23(日) 22:02:08 ID:UYLPzdn3
>>320
ヘルメットはかぶってたほうがいいと思う。
322774RR:2006/04/23(日) 22:07:25 ID:8ASLqc1a
>>314
傍目から見たらドブスな女と結婚した男について考えて
みると、理解できるかもよ?

俺なら、資産家の娘でなければお断りだが(w
323774RR:2006/04/23(日) 23:56:13 ID:I1KJwVw8
スーパーカブ90の燃費って大体どれ位ですか?
324774RR:2006/04/24(月) 00:02:18 ID:+mpQhl5Q
50走れば良い
325774RR:2006/04/24(月) 00:05:42 ID:31KZ5QMH
>>323
エクセルでデータ取ってるけど平均45km/l
326774RR:2006/04/24(月) 00:16:23 ID:VEK2Pmnp
>>323
エクセルでデータ取ってるけど平均50km/L
取り始めから約1800kmのデータ
327774RR:2006/04/24(月) 00:17:28 ID:WOq2FeWc
新聞配達でつかうのでカブが欲しいのですが、中古の適価っていくらくらい
なんですか?

10万しか予算なくて、バッテリとタイヤとグリップ、ヘッドライトバルブ
ブレーキオイル/オイル替えて6〜8万であげたいのですが..
328774RR:2006/04/24(月) 00:26:14 ID:MI/FalBI
エクセルちゅーか携帯アプリの燃費アナライザーって奴便利よ。
給油したら距離計の数字と給油した量を打ち込むだけでOK。
329774RR:2006/04/24(月) 00:26:19 ID:p1GqU4sg
やはり50と比べると多少落ちますね…時速60kmで走ってる場合は90の方が燃費良いってのは本当でしょうか?
330774RR:2006/04/24(月) 00:30:02 ID:WOq2FeWc
いま本田のHPみてるんですけど、新車でも19万程度なんですね。
うーんチョイノリみたいに10万はきりませんか..

つうか自腹で配達バイクかうのもツライす。
331774RR:2006/04/24(月) 00:40:37 ID:tyhT50AC
>>330
ピザ配達とかの方が楽だし給料高いよ。バイクも用意する必要ないし。濡れないし。早起きしなくていいし。帰りに余り物もらえるし。
332774RR:2006/04/24(月) 00:54:49 ID:WOq2FeWc
そうですが、ド田舎なんでピザなんて誰も注文しないし、街中に行かないと
ピザ屋なんかないんですよ。

いまクルマで新聞配達してるんですけども、スバルのR2新車で購入するので
クルマやつれさすのもいやだと思って。
333774RR:2006/04/24(月) 01:07:26 ID:osnybMgG
宅配ピザは衰退産業笑
ピザでも食ってろ●●笑
334774RR:2006/04/24(月) 01:10:13 ID:F/39QgAV
カブ90の燃費って50ぐらいなの?
タコメーター付けて、全開走行しないように
気をつけたら、70ぐらいはいくんじゃないの?
スプロケ変えてみるとか。
335774RR:2006/04/24(月) 02:40:10 ID:Oa19ij+z
カブの購入を考えているのですが、モデルチェンジがあるの?
それなら待ってから考えるけど。

ほんとう?
336774RR:2006/04/24(月) 04:04:46 ID:kKJSppYW
>>335
あと2年ぐらいです。
337774RR:2006/04/24(月) 04:50:52 ID:FH+hUIsk
皆さん色々教えて頂いてありがとう。 俺、295ッス。 勉強になりました。
色々と研究してみます。 ようやっと暖かくなったのでツーリング4マッス。
338774RR:2006/04/24(月) 05:39:45 ID:qT9/tRCQ
>>328
そのくらい暗算で計算しろよw
339774RR:2006/04/24(月) 07:10:27 ID:1d0Z+OkH
>>328
表計算ソフト=エクセル
だと、思ってる?
340256:2006/04/24(月) 09:06:54 ID:V3l6mRgR
>>268

ありがとうございます。
大音量との事ですが、バッフル付きでそんな状態なんですか?
バッフル無しかな?
341774RR:2006/04/24(月) 10:19:18 ID:qB5x/jD/
>>327
バッテリ 5000
タイヤ  10000(チューブ、工賃込み)
グリップ 何のことよ?
ライト  300
ブレーキフルード ねえよそんなの
オイル  1000
自賠責  10000
残額   54600
オイルとかバッテリとかはたいてい新しくしてくれるだろう。
タイヤは山が残っている奴を選ぶとか、自分で交換して安くあげるとか。
中古を根気良く探せば何とかなると思う。
R6沿いの中古屋ではカブ\55000だった。
342774RR:2006/04/24(月) 10:24:45 ID:P9p+VZm0
>>341
残額53700に訂正
343268:2006/04/24(月) 10:54:30 ID:302abU/A
>>340
バッフル付きでの感想でつ。ただ基準がノーマルマフラー&漏れ主観なんであくまで参考程度に。

344774RR:2006/04/24(月) 11:38:41 ID:VbX33Bo2
>>327
プレス仕様のカブだけは買うなよ?
345774RR:2006/04/24(月) 11:42:07 ID:3b3n0gNy
>>327
新聞屋で使うカブって、プレスカブが欲しいの?
それとも新聞屋で使うだけで普通のカブでもいいの?
346774RR:2006/04/24(月) 11:54:37 ID:acf6rD+H
新聞屋で働くとカブは自分で買わないといけないのか?
わざわざプレスカブまではいらんと思うぞ
347774RR:2006/04/24(月) 12:28:20 ID:WOq2FeWc
いや正式に雇われてるわけでもないんで、カブの配給がないんですよ。

また雪国なんで冬はカブが使えないので4WDな自動車で配達なので。

ですんで基本的に自家用車で配達、事故ったら修理費は新聞屋もちって
いう形なのですが、いかんせんタイヤは減るし、ガソリン食うし、車内に
埃が入ってこきたないし、運転席ドアはガタガタ、ドアのレバーのワイヤは
すぐにのびちゃうし、雨の日はシートずぶぬれだし...いいことないんすよ。

だからカブ買っちゃおうかと。
ウチに一台あってもこまんないだろうと。

ド田舎だから盗難されることは....いや2st250は盗まれなくてもカブは盗まれるか..。

348774RR:2006/04/24(月) 12:30:16 ID:WOq2FeWc
>>344
どうしてプレスカブをかったらダメなんですか?
燃費が悪いとか致命的な問題とかあるんですか??

買う場合はがんがって新車のプレスカブ買う予定ですけども。
色は塗りたいなー。
サンライトイエローかクリームブルーで。
349256:2006/04/24(月) 12:37:13 ID:V3l6mRgR
>>343

バッフル付きですか。
ありがとうございます。参考にさせて貰います。
350774RR:2006/04/24(月) 13:18:11 ID:VbX33Bo2
>>348
”プレス仕様”の(スーパー)カブ買わない様に注意してね と、言いたかった。
分かり辛い文でごめんよorz

俺も新聞配達やってて、発進加速停止の多さは分かってるから
3速→Nしつつ左手で新聞取るってのが出来なかったら
目も当てられないなと思ってさ。
351774RR:2006/04/24(月) 13:30:10 ID:acf6rD+H
自動車で新聞配達・・・すげぇ大変そうだな
色塗り替えるなら郵政カブ買えばいいんじゃない?

352774RR:2006/04/24(月) 14:56:51 ID:ySEyS08C
>>347
雪国ならむしろATVを薦める。
あとはトピックとかギヤ(w
353774RR:2006/04/24(月) 15:17:52 ID:kxV8l8Cp
>>351
郵政カブは新車価格60万だよ。悪用されない様に高く設定されている。
354774RR:2006/04/24(月) 21:16:15 ID:EAOXbqx4
>>350
プレスカブとプレスもどきのカブの2種類が存在するのか?
355774RR:2006/04/24(月) 21:18:42 ID:EAOXbqx4
でも2回前に踏むのか後ろに2回踏む違いでそんな大袈裟にwww
356774RR:2006/04/24(月) 21:38:03 ID:qwXsJ550
漏れは第三者だが、シフトダウンはかかとでやるにしろ、
足後ろに振ってつま先でやるにしろ、シフトアップ動作より難しい、やりにくいじゃん。
と言いつつ、漏れが短期間配達やってた時はリターン式で済ませていたが、
「大袈裟」なんてものではなく、その人なりに僅かであっても実益を追求して行くと、
つま先だけでロータリー式でやりたくなるんでないの。
357774RR:2006/04/24(月) 21:59:07 ID:sBoOjNQW
>>352
ATVで新聞配達モエス
そういえばどっかでキャタピラ履いたヤマトのトラックの写真を見た気が
>356
それってただの横着なんじゃ
慣れれば呼吸するように操作できるぞ?
358774RR:2006/04/24(月) 22:47:26 ID:SxVfALia
タイヤのミゾがそろそろあぶないんで、ミシュランのM35の2.25-17を買おうと思っているんですが、
安く買える通販のお店で、おすすめあったら教えて頂けませんか?
359774RR:2006/04/24(月) 23:23:18 ID:4+g/pJZY
>>358
わざわざ叩かれるレスするなよ
またふいんき(何故か変換できない)悪くなるじゃん
360358:2006/04/24(月) 23:36:07 ID:SxVfALia
俺はレスをしていない件について…
361774RR:2006/04/24(月) 23:38:59 ID:PT8B/R5i
カブって大体寿命どれ位ですか?中古で探してるんですけど過走行の車体が多くて悩んでます。
362774RR:2006/04/24(月) 23:39:21 ID:302abU/A
>>358
「m35 タイヤ 通販」でググると幸せになれる、マジお勧め。

http://www.webike.net/sd/560893/50004092/
363362:2006/04/24(月) 23:42:11 ID:302abU/A
364774RR:2006/04/24(月) 23:46:46 ID:YhbHSJqF
カブにハイオク入れたらモーレツにパワーアップした
365774RR:2006/04/25(火) 00:16:36 ID:BVq1NBsz
>>350
なるほど。
そういうことっすか。

買うときはプレスカブ50/90のどちらかでいいんですよね?
つうか一万しか違わないなら90買うかな。
366774RR:2006/04/25(火) 00:20:05 ID:UuqIZq1Z
無事ぼあうp終了
役場での変更手続きすんなりいくだろうか・・・(´・ω・`)
367774RR:2006/04/25(火) 00:20:05 ID:UudbjrcZ
いやあの、プレスカブは50ccしかないから
368774RR:2006/04/25(火) 00:21:39 ID:BVq1NBsz
え゛ー?
郵政カブは80CCあったよー。


いや漏れがつかってたのはメイト80だったかな?
369774RR:2006/04/25(火) 00:37:28 ID:0VqH4d4T
郵政カブの70ccぼが地元を走りまわってるな…
郵政カブのフロント周り一式欲しいなぁ

>>363
h抜いたって勝手にリンクされますからぁぁぁぁぁぁ!
抜くのはティンコだけにしとけ。

370774RR:2006/04/25(火) 00:39:14 ID:BVq1NBsz
加速結構よかったんだよなぁ。
軽自動車(ミラとか社用サンバーとかね)に先行できた>>郵政メイト

こけても泥除け割れなかったし。
371774RR:2006/04/25(火) 01:45:50 ID:Imzwf33U
バーディにしとけ
372774RR:2006/04/25(火) 01:52:45 ID:zSJtwD/Z
>>358
ノーマルカブで普通に走るならデフォの銘柄で十分でしょ?
ダンロップのD107なんかパターンもレトロでいいと思う。
373774RR:2006/04/25(火) 02:25:35 ID:ixr8VKpw
>>361
カブの天敵はサビだと思う
リアフェンダー辺りが錆びていなければ5万キロでも無問題
後はパーツ交換でいくらでも延命できるしエンジンも4万出せば上物が手に入る

事故車でも安くていいのあるけど、なんだかねぇ
もし黄身が初心者ならば新車がお勧めだよ絶対に!
374774RR:2006/04/25(火) 06:22:22 ID:UOOOWggD
>>367
普通の人は出会えないだけで、しっかり存在する
新聞屋行って、カタログ見せて貰えないか交渉してみれ
375774RR:2006/04/25(火) 07:53:57 ID:sTVvextt
>>358
M35、極端に磨耗が早くて寿命が短いよ

>>374
プレス90は、都市伝説の一種で
だれかが90ccにプレスの部品付けるとかしない限り存在しないし
もちろん市販はされていない
376774RR:2006/04/25(火) 08:01:07 ID:BVq1NBsz
まあじっさい90CCのプレスカブが本田で生産されているとしたら
「隠す理由」ってないよね?

377774RR:2006/04/25(火) 10:18:02 ID:a6vN2MId
>>361
カブの寿命は「10万km位」って聞いたことがある。
過走行ってどのくらいよ?
2〜3万位では過走行とは言わない。
前のオーナーがどういう使い方をしていたかにもよるけど。
378774RR:2006/04/25(火) 11:36:10 ID:9hp31bAX
中古カブ買うにしてもショップが消耗品交換して
乗り始めるなら問題ないしょ。
いろいろ手数料取っておいて現状渡ししてるショップが
問題だな。
379774RR:2006/04/25(火) 12:37:29 ID:IXKkdp3j
空気読まずにスマソが今週中に、初めての自家用カブを持つことになりました。
みなさんよろしく。
380774RR:2006/04/25(火) 14:50:55 ID:h9ri5wOU
381774RR:2006/04/25(火) 15:48:14 ID:o+UwsWWs
今からカブのオイル変えて、添加剤入れるぜ。
普段はシェブ10w-30だが、G1入れて、NNL690G入れてみる。
効くと良いな。
382774RR:2006/04/25(火) 16:04:39 ID:EejpDwPc
>>362
…安ッ!!ありがとう、俺ここで買う事にする

>>372
やっぱフロントだけでもウェットに強いやつにしようと思ってね…

>>375
望むところです。
383774RR:2006/04/25(火) 16:53:32 ID:aR++17JJ
カブのマフラーってリトルカブ
にも付けれるものですか?
384774RR:2006/04/25(火) 18:45:32 ID:3TsvQ9S1
>>359
雰囲気(ふんいき)
冗談だよな・・・
385774RR:2006/04/25(火) 18:50:47 ID:NyPeFfPM
↑オマエ.....冗談だろ?
386774RR:2006/04/25(火) 18:55:46 ID:yN3EqliH
>>384
>またふいんき(何故か変換できない)悪くなるじゃん
括弧で説明しとる香具師に言うのを釈迦にせっぼう(学会員でもないのに何故か変換できない)と言うんだお。
387774RR:2006/04/25(火) 19:00:35 ID:yN3EqliH
間違えた。「学会員でもないのに」は無用。
388774RR:2006/04/25(火) 19:19:27 ID:XvGDjf3O
ナンミョーはナンかミョーだというのにワロタ
389774RR:2006/04/25(火) 19:41:21 ID:4GM4jBpy
>>384
ちょwwおまえwww4月デビューか???
390774RR:2006/04/25(火) 19:50:57 ID:u3Z5RFVV
M35安いね
俺ちゃんは90だから2.50だけど、2000円か。
BT390の半額だな。ノーマルタイプと使い分けることにするぜ。
ナイス情報さんくす
391256:2006/04/25(火) 20:01:24 ID:C3twFddT
>>383

つくよ。マフラーステーの加工が必要だけどね。
392774RR:2006/04/25(火) 20:32:50 ID:acpLH8tp
エンジンオイルの補給にギヤオイル使ったらシフトタッチが良くなった
393774RR:2006/04/25(火) 21:05:36 ID:oa4xwjip
>>379
楽しいカブライフを。
394774RR:2006/04/25(火) 21:38:42 ID:0VqH4d4T
          南
          無
          妙
          法
          蓮
          華
          経

蓮華経で説かれている教えに心から従いますよ
って意味。だから、これを唱えても無意味。
うちは曹洞宗だから、こういう安直で安易で安っぽいのは
認められない(w

日蓮宗
http://www.nichiren.or.jp/w_nichiren/w_nichi.html
395774RR:2006/04/25(火) 21:42:40 ID:EejpDwPc
どうして、「せんたっき」は変換できるんですか?
396774RR:2006/04/25(火) 22:37:41 ID:tJ9FmX/+
IMEに登録されているから
397774RR:2006/04/25(火) 22:45:31 ID:XvGDjf3O
ケンタッキーせんたっきー
398774RR:2006/04/25(火) 23:00:50 ID:UuqIZq1Z
75ccにボアアップして今日軽く10`走ったんですけど
エンジンか?はたまたレッグシールドからか?
熱くなったプラスチック、プラスチックが燃えている匂いがしました

これはどこかセッテイング中にミスがあったと思ったほうがいいでしょうか?
または新品のガスケットの匂いとかなんでしょうか?
399774RR:2006/04/25(火) 23:21:31 ID:XvGDjf3O
ボアアップシリンダー表面に付着してたオイルが焼けてるとかじゃない?
多少臭いはするよ。
400774RR:2006/04/25(火) 23:41:56 ID:tdLWVzXU
ビジバイの50CCのカブ、メイト、バーディーって
全部スピードリミッターが付いているんですかね?
401774RR:2006/04/25(火) 23:43:14 ID:UuqIZq1Z
>>399
ありがとうございます安心しました
もうしばらく様子見てみたいと思います
402774RR:2006/04/25(火) 23:59:35 ID:EejpDwPc
>>400
3速ならレブリミッターのみ。
メイト、バーディはわからん。
403774RR:2006/04/26(水) 00:18:36 ID:hayFHIij
レーシングCDIに交換する?
404774RR:2006/04/26(水) 01:44:24 ID:j/VvszG/
>>398
エキパイよく見てみ
レッグシールドに干渉してるから
405774RR:2006/04/26(水) 01:44:54 ID:9uNjHzP9
>>402
んな事言わないまでも全てのバイクにレブリミッター付いてる訳だけど(GPマシンにも付いてる)。エンジン保護のためにね。
406774RR:2006/04/26(水) 08:21:14 ID:NCe61Sdy
こないだプレスカブ買って得したって書いた者です。
その後走行点検等したところ、特に問題もなくフロント廻りのガタつきもありませんでした。
それほど酷使された印象はなかったですよ。車体も割とキレイでした。
ま、おっしゃられてたようにストップ&ゴーの多い車体のせいかチェーンの調整しろはいっぱいいっぱいでした。
今度チェーンだけでも交換しようと思います。

とにかく今度はパクられないようにせねば。
407774RR:2006/04/26(水) 08:57:46 ID:qS4wDxwp
>>406
新聞屋で酷使されてたプレスの場合、前カゴやレッグカバーが変形してたり
リアキャリアの反りが無くなってたりする例が多いんだけど
その辺は大丈夫だった?
408774RR:2006/04/26(水) 09:51:56 ID:m7Z9zP+0
>>401
焦げ臭いような臭いがいつまでもするようならオイル漏れだな。
ノーマルのカブでもオイル交換の作業をいい加減にしていると臭う。
409256:2006/04/26(水) 10:59:02 ID:7CgGWDTz
30kmほど走った後に、キャブ周りが妙にガソリン臭い時がある。
どっかからもれてるのか?
410774RR:2006/04/26(水) 11:22:20 ID:ltW8BsCG
>>409
普通に考えると…オーバーフロー。フロート室の油面が高くなりすぎだと思われ。
411774RR:2006/04/26(水) 11:48:47 ID:0g/wUM89
きーぼーどのこしょうでへんかんできずすべてひらがなですがしつもんさせてください。

このほどかぶをはいしゃにすることにしたのですが、ぱーつだけとっておこうとおもうのですが
とっておくべきぱーつはなにがありますか?
412774RR:2006/04/26(水) 12:24:10 ID:W+ihFNQ0
ナンバー以外全部だな
413774RR:2006/04/26(水) 12:27:11 ID:pw4LJY6r
何の目的で取っとくの?
別の車種に流用するんならその後どんな車種に乗るかで変わるし各パーツごとの劣化具合でも違ってくる。
一概には言えない。

売りに出すつもりなら廃車後部品取りとして車体ごと出す方が早い。
動くんなら実動車ってことにして出したほうが高く売れるけどな
414774RR:2006/04/26(水) 12:36:27 ID:8pdbzAZB
ノーマルの部品保存しても使わないし邪魔。
タイカブ廃車するときエンジン・電装系保管してたが
いまだ使わず。

シャリーなどに載せたいが中古シャリーて無いんだよねorz
415774RR:2006/04/26(水) 12:41:59 ID:hayFHIij
>>414
解体屋に山積みされてた(w
100ccぐらいでやたら早いノーマルルックのシャリーだったら
かわいいしかっこいいよね。
416774RR:2006/04/26(水) 13:10:47 ID:8pdbzAZB
けどセル邪魔でorz
部品取りは次のバイクの事考えて取ったほう良いよ。
417774RR:2006/04/26(水) 13:14:30 ID:Fcctonrf
数は出てるカブだけど、事故たって話しはあまり聞かないが大きな事故したことってありますか?
スクーターみたいにむやみに飛ばさないのとタイヤが大きいので回避できる事故が多いのかな?
418774RR:2006/04/26(水) 13:19:27 ID:pNoTkLQX
タイヤは小さいほうが回避できるだろw
419406:2006/04/26(水) 13:26:07 ID:NCe61Sdy
>>407
その辺りも問題ないようです。事故って取り替えたような感じでもなさそうです。
走行10000kmでスローも変速ショックがほとんど出ないくらい低く安定してます。
かなり丁寧に乗られていた印象ですね。やっぱり自分的にはいい買い物だったと思います。
420774RR:2006/04/26(水) 13:40:58 ID:j/VvszG/
>>418
それ何?
チビの方がお金を拾う確立が高いみたいな根拠?
>>417
仕事でも通勤でもマターリ使用が大多数なんだろうね
事故は少なくないよ、バカは何乗っても事故するしw
421774RR:2006/04/26(水) 13:44:35 ID:CMG3w8GG
>>417
新聞やってるが雨の日で50km/hくらい出してる時に、猫飛び出してきて
慌ててフットブレーキかけたんだがタイヤが横滑りして
持ちこたえようとハンドル切ったら吹っ飛んだw
山ほど新聞積んでるの忘れてたよ(´・ω・`)
奇跡的にも怪我は擦り傷だけだったし、バイクもカゴが曲がってヘッドライトが粉々になっただけで済んだけど
422774RR:2006/04/26(水) 13:54:57 ID:pNoTkLQX
>>420
小回りがきくからにきまってるだろ・・・

>小さいタイヤ
423774RR:2006/04/26(水) 14:05:43 ID:piJnweih
そういう癖、直した方が良いよ。
最近でも四輪車で本当かどうか知らないが猫の類よけようとして幼稚園児の列に突っ込んだおっさんがいたよな。
ただでさえ不安定な二輪車に自分が乗っているんだから、ぶつかっても良いつもりであまりよけず制動と転倒しないことに専念すべし。

漏れの観察からすると猫って、道のどちらかの端にいる時に照明あてられて、
びびって逃げようと車道に出ちゃうんだよな。
同じ逃げるのでも、車の進行方向に斜めにでも行ってくれりゃええが、そこまでの能力はねんだよな。

カーブでやったんなら運転の仕方も問題(速度)だったんだろうし、
直線でやったんなら、危険予知、反射神経か。
天候に合わせて、自分の能力にあった適切な運転すべし。
424774RR:2006/04/26(水) 14:42:53 ID:cIReHwyX
ぬこなんて轢いちゃえよ
野生動物の自然の摂理ってものだ
425774RR:2006/04/26(水) 14:47:25 ID:fVVFmkBL
ヌコ…(´・ω・`)
426411:2006/04/26(水) 14:54:44 ID:0g/wUM89
なある。つぎもおなじのをかうとおもいますしとりあえずとれるものはぜんぶとって
よびにでします。

ありがとうございます。
427774RR:2006/04/26(水) 14:55:56 ID:hayFHIij
ヌコとオバチャンには要注意だ!(wwww
50kmくらいでヌコを避けられないようじゃまだまだだな。
漏れなんか高速で160kmですり抜けしている最中に……

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
さすがに、10ccほどチビッタね(www
428774RR:2006/04/26(水) 15:37:32 ID:vuSNf07K
>408
オイル漏れですか(・ω・ノ)ノ
うーんガスケットはすべて付けたんですけどねー
一つ不安なのがマニーホールドのインシュレータにガスケット付けずにOリングだけにしたことですかね…
もともとガスケットがなかったので付けないほうがいいのかなと思ったんですけど

もう少し増し締めしてみます
429774RR:2006/04/26(水) 16:02:31 ID:OcAcHM4S
>さすがに、10ccほどチビッタね(www
>オイル漏れですか(・ω・ノ)ノ
かと思った。ワロス

>>423
カブでヌコにぶつかったら、やっぱりすっ転ぶんじゃ?
ヌコってわざわざ出てきて道の真ん中で硬直するんだよな。
逃げりゃいいのに。
430774RR:2006/04/26(水) 16:21:29 ID:0g/wUM89
しつもんなのですが、しゃりーにかぶのまふらーはそうちゃくできますか?
あとかぶとしゃりーのえんじんはおなじらしいですが、しゃりーもかぶと
おなじようにおいるこうかんさえしていればながもとなんでしょうか?
431774RR:2006/04/26(水) 18:11:10 ID:bBf+vEyJ
>>422
タイヤが小さいほど事故回避できるのか?おまえバカだろ?
432774RR:2006/04/26(水) 18:13:56 ID:bBf+vEyJ
>>430
そうだよ、ながもとだよ
433774RR:2006/04/26(水) 18:19:04 ID:4HrDcYoC
>>431
バカはおまえ
434774RR:2006/04/26(水) 18:49:09 ID:h56SNqkC
435774RR:2006/04/26(水) 20:20:48 ID:nzz5eBz1
>>433
いや、おまえだ。
436リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/26(水) 20:24:41 ID:qzACO5Hg
>>411>>426>>430

おまえの文章ひらがなだけで読み難い
437774RR:2006/04/26(水) 20:52:45 ID:XsgOlMEo
カブがまったり走行中にネコが飛び出して みごとにリムに挟まって
急ブレーキがかかって カブは転倒 ネコは足を引きずりながらも
逃げてった 多分内臓破裂とかで死んだだろう
438774RR:2006/04/26(水) 21:00:32 ID:pNoTkLQX
>>437
GJwwwww
439774RR:2006/04/26(水) 21:08:59 ID:/a+BAN1L
>>436
>>411
>キーボードの故障で変換出来ず全てひらがなですが質問させて下さい。
440774RR:2006/04/26(水) 21:11:29 ID:wc/+aPXy
>>432
長モト
441774RR:2006/04/26(水) 21:15:57 ID:cAWxgrd+
>>440
長く乗れて元が取れるという意味か?
もしかしたら髪は長い友達と言いたかったのかな?

>>439
そんなはずないじゃんw
両手骨折で音声入力している漏れが言ってみるテス
442774RR:2006/04/26(水) 21:20:25 ID:Z9WJ0Zm0
坂道をニュートラルで走ると楽しいんだがw
左足を前に押し出したまま走るの(クラッチを離す)
んでギア入れた瞬間ガックンとwww
443774RR:2006/04/26(水) 21:22:50 ID:VKx6HepX
今早朝出勤で3キロくらいの道を全開で毎朝走ってます。

あまり金かからないからハイオク入れてるけどこんな毎日全開で走ってて大丈夫なんですか?
444774RR:2006/04/26(水) 21:56:56 ID:uyilvN5E
はい
445774RR:2006/04/26(水) 22:24:09 ID:CMG3w8GG
数十Kgの荷物載せる新聞屋が毎日酷使しても大丈夫です
446774RR:2006/04/26(水) 22:34:13 ID:PVA7nmg1
同じく数十キロの郵便屋がストップアンドゴー連続でしかも1速で引っ張りまくって
しかもレブらせまくってますが大丈夫です。
447774RR:2006/04/26(水) 23:08:24 ID:eOAOwPX+
>>410
燃料ホースか、ホースクランプが駄目になっている可能性もある。
自分のは停車しておいて気がつくとホースの付け根が濡れてたので、クランプ交換。(単なる針金とも言う)
でなければフロートかフロート弁の問題か。どっかで中古のカブ用キャブを入手するとか。
>>440松本の方の電車に書いてある
448446:2006/04/26(水) 23:16:18 ID:PVA7nmg1
ところで、ヘッドの辺りからジャカジャカ音がしてうるさいからタペットかと思うとるんやけど
どうしたもんかね。
いじってる時間ないしなぁ。
449774RR:2006/04/26(水) 23:27:32 ID:H4lLMh+u
厨な質問で申し訳ないですが、カブ90とメイト90とバーディー90だったら
どれが一番加速が速いでしょうか?
どれも似たようなものですかね?
450774RR:2006/04/26(水) 23:36:33 ID:c+/XP0HM
>>449
2stと4stの違い、ご理解できる?
451774RR:2006/04/26(水) 23:39:17 ID:PVA7nmg1
メイト50はカブ90に勝るらしいぞ
452774RR:2006/04/26(水) 23:42:12 ID:H4lLMh+u
じゃあ、現行のビジバイ最速は50のメイトですか?
でも、メイトは60キロ以上出すとスピードリミッターかかるのでは?
453774RR:2006/04/26(水) 23:44:42 ID:PVA7nmg1
そりゃしょうがないだろ、加速性能の話よ。
454774RR:2006/04/26(水) 23:46:10 ID:F7sDRZUv
加速や最高速を求めるヤツは50に乗るな。
455774RR:2006/04/26(水) 23:53:55 ID:PVA7nmg1
仕事で乗ってる奴はどうしたらいいですか。
総務さんメイトきぼんぬ。
456774RR:2006/04/27(木) 00:25:48 ID:9gn20uXe
>>455
先ずは減量しろ!デブって言われるに1票。
457774RR:2006/04/27(木) 00:27:17 ID:rsL9GGo2
鳩、雀もひきそうになる
458774RR:2006/04/27(木) 00:33:11 ID:0lGr6rw4
>>456
いやいやガリになるから。

ストップアンドゴーがやたら多いんで、0加速とブレーキ性能が良ければもうちっとはいいんだが。
459774RR:2006/04/27(木) 01:18:00 ID:1v+J+f/3
>>446
大丈夫じゃないです。郵便局のカブは想像以上に酷使されており想像以上にボロボロです。ちなみに仕事中に突然壊れた場合の修理やガス欠になった場合の給油等は全て実費です。
460774RR:2006/04/27(木) 01:27:31 ID:TIP10fM9
>>459
世では使い古されていても業務で使える物は大丈夫と言います。
461774RR:2006/04/27(木) 01:32:38 ID:RwducRU0
おまいらのカブ愛はそんなもんだったのか!?

壊れたら直す、直して使う、古くなったら買い換える、否、
大切に乗るのがカブキチ魂ってもんだろ!(w
462774RR:2006/04/27(木) 01:36:09 ID:od5HMBwS
>>459
某市の水道局で公用のカブで検針業務をしてましたが、
出先でガス欠で給油や故障で修理して自腹を切った場合でも
きちんと領収書を上に提出すればちゃんと出ましたよ。
着替える際に財布を移し忘れてお金も職員証もなかった時は
服もバイクも水道局の物ですから信用貸しで直して貰いました。
さすがに小銭くらいは常にポケットに入ってましたので、
ガソリン代をツケてもらったことはないですが、
GSで1リットルだけ入れてもらう、なんて事はよくありましたよ。
463リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/27(木) 07:58:57 ID:8EgGoLT2
>>461
そんなに大切にしたいのなら、飾っておけばいいじゃん
464774RR:2006/04/27(木) 08:33:30 ID:qvir6Emh
>>410

うはw キャブOHでおけ?
465774RR:2006/04/27(木) 08:41:16 ID:qvir6Emh
>>447

今見てみたら付け根が濡れてる。
それかもしれない。一度買った店にもってってみます。
466774RR:2006/04/27(木) 09:08:14 ID:vZ1t/wCb
>>463
おまえの文章は存在するだけで読み難い
467774RR:2006/04/27(木) 12:37:23 ID:r9kdMuBi
サブランプキットつけてる香具師いる?
468774RR:2006/04/27(木) 12:46:08 ID:IqLcF714
香具師って久々に見たな

まだ使ってる奴いるんだ( ´,_ゝ`)
469774RR:2006/04/27(木) 12:53:36 ID:Wcc/64qU
>>467
車体色と違うのはちょっと。。だけど、前かごに荷物満載してもOKなのは良いね
470774RR:2006/04/27(木) 12:59:31 ID:r9kdMuBi
サブランプとメインは同時点灯は不可だよね?ハイローの切り替えがないのは本当?
471774RR:2006/04/27(木) 13:12:55 ID:Wcc/64qU
>>470
そういえば同時点灯はできなかった。ハイローの切り替えも無かったです。
472774RR:2006/04/27(木) 13:21:02 ID:r9kdMuBi
ありがとう。
473774RR:2006/04/27(木) 15:15:11 ID:E0g+14mn
配線しなおせばいいじゃん
474774RR:2006/04/27(木) 15:21:33 ID:r9kdMuBi
解説サイトギボンヌ
475774RR:2006/04/27(木) 15:40:05 ID:Imb65Ql3
やってみてわからんかったら
聞けや、あまえんな、アホ
476774RR:2006/04/27(木) 15:57:29 ID:E0g+14mn
俺の場合はメインランプに来てる配線にサブランプの配線を噛ませただけ
ついでにスイッチボックスで配線回して常時点灯出来るようにした
ちなみに加工時S/M未所持だったけどこれくらいは素人でもできる
ハイが青、ローが白、−が緑だから頑張れ
477774RR:2006/04/27(木) 16:00:24 ID:E0g+14mn
あと一応言っとくがメインとサブランプの両方を点灯させるとありえないくらい暗いぞ
478774RR:2006/04/27(木) 16:05:20 ID:Wcc/64qU
ヘッドランプ以外のを光らすと惑わした罪とかで警察に注意されるんじゃなかったっけ?
479774RR:2006/04/27(木) 16:21:13 ID:E0g+14mn
確か色とか位置が規定されてるはず
480774RR:2006/04/27(木) 16:44:33 ID:EJxUohcD
法定速度も守れないくせに
そういう細かいルールは守るんだなw
481774RR:2006/04/27(木) 16:45:08 ID:rsL9GGo2
ヘッドライトがアイドリング中は暗くなります。
こんなもんですか?
482774RR:2006/04/27(木) 17:10:25 ID:Zym9rlCF
こんなもんです。
483774RR:2006/04/27(木) 17:13:40 ID:2BIay+zm
>>1
(゚Д゚ )アラヤダ!!
484774RR:2006/04/27(木) 18:32:52 ID:sGo70aoU
>>459
何言ってんの?
新聞も郵便も普通は出る前にガソリンの確認+その場で給油するんだが。
今までパンクやエンジン焼きつき等経験したが全部経費。
予備のカブも常時4、5台はあるしな。
実費とか一体どこでやってるんだよw
485774RR:2006/04/27(木) 19:45:43 ID:RwducRU0
よっぽど過疎地なんだろ。
牛や豚が恋人のような(w

ところで、タコメーターや油温度計付けてる人いる?
486774RR:2006/04/27(木) 20:32:12 ID:mtzhXLdv
>>485
両方付けてますよ。
タコはデイトナの12000rpm、油温はポッシュのオイルフィラータイプ。
カブにそんなもん付けてんの?って言われた事あるけど
見るところが増えて幸せ。
487774RR:2006/04/27(木) 20:36:24 ID:sGo70aoU
タコメーター付けたいけど、俺バイト君だから弄るなって言われた
社員用のカブはグリップヒーターが標準装備されてるくせに不公平だヽ(`Д´)ノ
駆動系ならこっそり弄ってもバレないとは思うけど
488774RR:2006/04/27(木) 21:20:54 ID:oFQPLXAv
カブSTDに「2.50-17」のタイヤって履けますか?
ミシュランのM35が履きたいのですが、純正は「2.25-17」なんですが。
489774RR:2006/04/27(木) 21:22:53 ID:4i+AYqaL
履けるよ
490774RR:2006/04/27(木) 21:28:13 ID:oFQPLXAv
どうもです
前後共に交換時期だったので悩んでいたんです
ありがとう
491774RR:2006/04/27(木) 22:42:45 ID:OpswXL8K
ビジバイでカブ90のカスタムが欲しい。
燃費は70キロ位いく?
加速は50のスクーターに勝てる?
492774RR:2006/04/27(木) 22:50:43 ID:MSZkvW7c
>>491
無理っす
493774RR:2006/04/27(木) 23:02:56 ID:g7g7BA0x
>>491
燃費は50km/lくらいがいいとこだろうと。排気量1.8倍の差は大きい

加速は努力と条件次第。正直「カブにそんなものを求めるな」と思う
ただノーマルで80km/h巡航が余裕らしいって話は聞いた
494774RR:2006/04/27(木) 23:07:52 ID:KpdLZkgh
>>493
余裕なわけないじゃん、実速75kmでいっぱいいっぱい
エンジン悲鳴あげて今にも壊れそうな振動するよ
495774RR:2006/04/27(木) 23:29:43 ID:5p/5uObc
カブ90、4速化マダー?ちんちん
496774RR:2006/04/28(金) 00:04:06 ID:NKX6gwet
>>494
カブ90のバイク乗りで、えらい速い奴に会ったことあるよ。
こっちが70キロ出しても追いつけず、引き離された。
たぶん80から90は出てたよ。
125CCのレース用ボアアップキット載せてるのだろうか?
497774RR:2006/04/28(金) 00:11:07 ID:E/UK3MUQ
>>496
つ:体重計
498774RR:2006/04/28(金) 00:11:50 ID:L5z9Ij//
↑Fスプロケ+1でおk
499774RR:2006/04/28(金) 01:02:28 ID:RiSi4WD/
90だとカタログ燃費60km/Lじゃないっけ?実際に乗ってもなかなか忠実な数字叩き出すんだね。50の130km/Lとはえらい違いだw
500774RR:2006/04/28(金) 01:06:49 ID:Mh7rt7ia
カブ70でFスプロケ+1交換
無風なら80キロ巡航できます
501774RR:2006/04/28(金) 02:32:17 ID:5F3reCqL
>>499
馬力に対して摩擦損失とか車重の割合が小さくなるからな。
カブに限らずガタイの割にがんばってるんだよ、50ccってのは
502774RR:2006/04/28(金) 10:03:03 ID:6CvVyguE
>>491
カブ90
50ccスクーターの加速には負けます。
最高速ではぶっちぎれます。
503774RR:2006/04/28(金) 10:34:51 ID:cjLWPsUR
90でも加速で50スクーターに負けるのか・・・考えものだな。
504774RR:2006/04/28(金) 10:36:10 ID:yNpy/mKz
ベルトを舐めちゃいけない
505774RR:2006/04/28(金) 14:38:28 ID:86vIgZKq
サブランプとヘッドライトの電球って一緒だよな?
506774RR:2006/04/28(金) 16:09:50 ID:5f608BYF
転倒してサスペンションアームが曲がってタイヤ上部がフォークに干渉するんだけど・・・
カブのフロントフォークって頑丈そうだけど曲がる事あるのでしょうか?
曲がってるのか?正常なのか?簡単な見分け方ってないですか?
この連休にばらしてチェックしようと思うので宜しくお願い致します。
507774RR:2006/04/28(金) 16:23:43 ID:5f608BYF
>>505
同じと思うけど・・・>>471で切り替え無いのが本当なら
高い電球使う必要ないので違うと思うです。

ちょっとageさせてもらいますね
508774RR:2006/04/28(金) 16:28:51 ID:yNpy/mKz
>>506
タイヤを止めてるボルト・ナットのついてるアームが曲がってるんじゃないか?
509774RR:2006/04/28(金) 16:36:42 ID:5f608BYF
>>508
誠にすみません、一応それが通称『サスペンションアーム』と申しますです。はい。
510774RR:2006/04/28(金) 16:41:22 ID:yNpy/mKz
> カブのフロントフォークって頑丈そうだけど
これとどう繋がるんだ?
511774RR:2006/04/28(金) 16:53:54 ID:uPZHEwmH
フロントフォークが曲がることあるのか→あるに決まってるだろ
サスペンションアームが曲がることあるのか→あるにきまってるだろ
リムが曲がることあるのか→あるにきm
スポークが→あるに
フレームが→あるに
ばらして死んだ部品交換して組みなおせばなおるかもしらんね。
だめならまだどっかおかしいんでね?
512774RR:2006/04/28(金) 17:05:34 ID:i+GDIuAm
>>499>>501
50ccの燃費計測は時速30`の定地走行で行うが
90ccの燃費計測な時速何キロで行うのか知ってる?
513774RR:2006/04/28(金) 17:07:24 ID:ng7NZWEw
514774RR:2006/04/28(金) 17:07:26 ID:PhINHL1F
またバカが
515506:2006/04/28(金) 17:16:03 ID:rpf82V0Y
>>510
え?文章の問題?
問題1.>>506の・・・の部分に的確な日本語を入れなさい('A`)コォー
>>511
見分け方ってないのかな?
組まないとわからないのかな?
目視以外で判断基準ないのかな?
プレスのつなぎ目でいまいちわからんのよ
>>512
50km/hじゃないの?でも定地走行ってどうよ
516774RR:2006/04/28(金) 17:17:33 ID:ng7NZWEw
517506:2006/04/28(金) 17:22:15 ID:rpf82V0Y
ID:ng7NZWEwさんは迷子ですか?
帰り道わかりますか?
もうすぐ日が暮れますよ

テスト
&rlo;http://&lro;   ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★    
518774RR:2006/04/28(金) 18:00:11 ID:uPZHEwmH
>>506
「サスペンションアームそれ自体が曲がってる」のか、
「車両に付いた状態でサスペンションアームが変な方向向いてる」のかわからねー

組まないで確認する方法は・・・・・レーザー計測器でも使えば?
サスリンク周りとホイールばらして組み上げれば問題ないことも多いわけだが
自分で確認できないならバイク屋もってけよ
519506:2006/04/28(金) 18:31:14 ID:SOFymPbN
>>518
<サスペンションアームそれ自体が曲がってる>
↑これは目視で確認出来ます。僅かですが確かに曲がっています。決定です。注文してます。
<車両に付いた状態でサスペンションアームが変な方向向いてる>
↑これはサスペンションアームは大丈夫でフォークが曲がってると?
<サスリンク周りとホイールばらして組み上げれば問題ないことも多いわけだが>
(´-`).。oO(手品みたいですが。。ばらしてチェックするつもりです・・・) 

レーザー計測器は持ってても何処と何処と何処を結ぶんだろうか?謎ですねw
『自分で確認できないならバイク屋もってけよ』
↑wwwこれ最強っすね、マンドクサイ時や良くわからん時は漏れでもこうレスするっす
てか、現時点でフォーク曲がりの簡単な見分け方は無しという事でおk?
520774RR:2006/04/28(金) 18:35:33 ID:i+GDIuAm
http://ime.st/‭   ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
521774RR:2006/04/28(金) 20:14:16 ID:oDMjf83f
>>515
現在は中速車の区分無くなったので60km/h定地になった。
定地燃費なんて単なる目安だよ。加速する時燃料を多く食うんだから。
522774RR:2006/04/28(金) 20:24:30 ID:ms5P0qY4
2輪車ってさ…なんで10・15モード燃費とかって無いんだろうネ
523506:2006/04/28(金) 21:31:30 ID:/7kU1gx5
>>521
なる。。
>>522
どっちかと言うと燃費よりパワー重視のところがあるんじゃない
もともと燃費はいいし、燃費の良さが購入動機の候補に挙がらないとか
ゆえにメーカーも国土交通省もバイクはいいかな、って感じ?
524774RR:2006/04/28(金) 21:36:46 ID:XyNoL+vA
ハイブリッドカブマダァ?(・∀・ )
525774RR:2006/04/28(金) 21:51:18 ID:kGYW+tzV
>>522
10・15モードって排出ガス測定のテストパターン。
シャーシダイナモ上の計測で排出ガスを測定したときの燃費を審査値としている。
2輪も排出ガスの規制が厳しくなればそのうちに独自モードで燃費審査値がカタログに現れるかも。
多分ほとんどがパワーダウンするとは思うが。
526506:2006/04/28(金) 23:02:27 ID:9et7lHlE
勘違いしてたら、とてもとても恥ずかしいので調べてみた

10・15モード燃費とは、法令による一定条件のもとに測定された燃費のこと。

10・15モードでは、アイドリングや加速、減速など、市街地を走る上での10種類の走行パターンと、
高速走行時の15種類の走行パターンとを組み合わせて燃費を計測する。
市街地パターンは3サイクル、高速走行時パターンは1サイクルで計測を行う。
なお、計測の際には2名乗車に相当する重量を設定すること、など法令により計測上の条件が定められている。
カタログ等に必ず記載されれており、クルマの燃費を比較する一つの目安となる。

ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006284.htm
527774RR:2006/04/28(金) 23:42:34 ID:LfURJJde
さて、マニュアルクラッチ取り付けたわけだけど、レバーとケーブルどうしよう・・・(ハンドルはバーハンに変更済み)
528506:2006/04/28(金) 23:55:47 ID:Kl30qawD
CD50、CL50、長めならエイプ、ジャズのホルダー&ワイヤーでいいんでない?
なんも問題無いかと。。ホーンとチョークレバーぐらいはどうとでもなるしw
529774RR:2006/04/29(土) 01:47:59 ID:1MpjUxU5
プラグの判断は主に碍子部ですよね?
碍子部が白くてその周りがカーボン?がついてる時はどういった症状なんでしょうか?
530506:2006/04/29(土) 02:11:53 ID:Mbrl8Nhm
>>529
見ないとわからんよ

ttp://plaza.rakuten.co.jp/04zrevo/7001
『サイヤクエンジン死にますから〜』って言ってる時点で信用できないけどw
碍子部の焼き色判断の参考まで
531774RR:2006/04/29(土) 08:35:47 ID:Vl6TAcJf
>>529
症状も何も、碍子が白ければOK(あまり真っ白では焼けすぎ)でしょ。周囲の金属部分にはある程度カーボンがつくもの。
手元にある5番を見ても、碍子は白っぽくて周囲は黒くなっている。
532774RR:2006/04/29(土) 10:54:08 ID:DF3lel1l
>>527
レバーはシフトペダルの横に並べれば良いんじゃない?
クラッチ踏みながら同時シフトペダル踏めばOK!
533774RR:2006/04/29(土) 17:46:07 ID:dF+peTj3
>>527
あえてフットクラッチにジョッキーシフト(ww
マニュアル化台無し(www
534774RR:2006/04/29(土) 23:32:55 ID:4gCgrBao
ブローバイのホースってどこをはずせばパワーアップするの?
535506:2006/04/29(土) 23:53:05 ID:ujcEM/50
>>534
正直に言おう、びっくりするなよ
殆んど数字には表れない様な極秘パワーうp法だ、漏れも確認はしていないが
どうも事実らしい










○○○○の○側の○○○の○○○を外し○○を抜く、それだけで僅かだがパワーアップする。
スマン無理だ、矢張り誰にでも真似をされエンジンブローされると困るのでここまでしか明かせない
時期が来たら話すよ、ここに約束する。
536774RR:2006/04/30(日) 00:07:31 ID:DNkEcSSz
>>535
506と入れっぱなしだった為に台無しだなぁw
537506:2006/04/30(日) 00:44:06 ID:6CGroJ8f
漏れが本物だよ!騙されるな!
538774RR:2006/04/30(日) 01:28:57 ID:mLKGZi5Z
ダンデムに最適なリアサスあれば
教えていただけないでしょうか?
ゴールデンウィーク中になんとか変えてみたい思っています。
539774RR:2006/04/30(日) 01:29:49 ID:mLKGZi5Z
90スレへ書き込むのを間違えてしまいました。
聞きなおします。
540774RR:2006/04/30(日) 11:19:02 ID:AUWNhlKd
カブがなぜとても燃費良いのかを教えて下さい。
541774RR:2006/04/30(日) 11:56:36 ID:jZXYZt2v
メーカーの技術です。
542774RR:2006/04/30(日) 12:48:06 ID:+raEPicV
愛だよ愛(w

>>534
>ブローバイのホースってどこをはずせばパワーアップするの?
パワーアップなんてしないだろ。
通路と出口を大きくすれば、その分抜けがよくなって抵抗も減るだろうが…
しかし、オイルキャッチタンクとホース付けて重量が増えた分で帳消しになりそうな
悪寒
543774RR:2006/04/30(日) 14:00:56 ID:wSsAsMGF
>>535
>○○○○の○側の○○○の○○○を外し○○を抜く
エンジンの下側のオイルのドレンを外し、中身を抜く?w

544506:2006/04/30(日) 14:17:47 ID:eQWnjU+f
>>540
実はエンジンの中に摩擦抵抗0で無振動の超薄型重金属フライホイール永久機関が回り続けてる訳ないじゃん
>>543
それは過激すぎwモーターうpのCMだにゃwww
545774RR:2006/04/30(日) 15:13:07 ID:+0cNA0G7
前輪の傾きの微調整方法ギボンヌ
546774RR:2006/04/30(日) 16:36:54 ID:97ocqJQI
>>545
でかいハンマーで(ry

って、傾きの調整ってできんの?
547506:2006/04/30(日) 18:02:53 ID:BrF++q9T
【エスパー】うんうん、わかるぞ、漏れには。。。【降臨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145039526/

>>545
フェンダー後部がエアクリに干渉するんだろ?
548774RR:2006/04/30(日) 21:24:11 ID:brM4wpwu
506は何なんだ。
549506:2006/04/30(日) 21:38:32 ID:F1sgpWc5
フロントショックをはずし、リンクをばらす
もちろんカシメてあるところもばらす。
スポークをばらす。
適切(ここ重要)に組み上げる。
パーツが曲がってなければこれでなおる。
550506:2006/04/30(日) 21:41:06 ID:sYdnQAuD
漏れが本物だよ!騙されるな!
551774RR:2006/04/30(日) 23:07:45 ID:FeHALM/o
>>543
実際にオイル量を7割くらいまで減らすと攪拌抵抗が減って速くはなるけど
オイルの劣化が激しいんで早めの交換サイクルが必要になる
552774RR:2006/05/01(月) 00:55:26 ID:cTtuYAje
エンジン、ミッション痛むよ。
553543:2006/05/01(月) 01:20:26 ID:TrL3XcpJ
ついカッとなって書いてしまった。
今は反省している。
もちろん実際にはやりません。

プレスに純正風防付けた。
予想以上に快適。
もっと早く付ければよかった。
これで梅雨〜虫がぶつかる夏の夜の備えは万全。
前垂れはさすがにやめようと思ったが、実用性には勝てなかった。
これに加えてハンドルカバー+銀行ボックスで完全なおっさんカブ。
ただ、燃費悪くなりそうだな。

夏には、あんどん+モナカマフラー、四速化を目指そう。
554774RR:2006/05/01(月) 02:00:04 ID:4X2ebd10
カブスレの185をみたまえ
ちなみに現在の金額は8650円
555774RR:2006/05/01(月) 02:00:35 ID:4X2ebd10
誤爆orz
556774RR:2006/05/01(月) 16:08:06 ID:tZd5BdqF
カブだけ乗って格差社会とガソリン値上げに備えて勝ち組になりたいと
思います。
557774RR:2006/05/01(月) 16:15:52 ID:uutE/t2B
>格差社会
それは無理がある
558774RR:2006/05/01(月) 22:25:30 ID:aNjAbjDW
真の勝ち組はカブすら知らないよ。
つまり、カブに乗ってる時点でorz
559774RR:2006/05/01(月) 22:57:58 ID:fFqAjNai
>>558
2、3年でカブブームが来るよ
560774RR:2006/05/01(月) 23:06:30 ID:aNjAbjDW
>>559
なんで判るのさ?
格差社会だから?

話は変わるけど、カブって大幅なモデルチェンジしないの?
スズキのバーディーみたいにさ。
561506:2006/05/01(月) 23:15:42 ID:USMBNKHf
                         ,、ァ  
                      ,、 '";ィ'  
________              /::::::/l:l  
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|  
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|  
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、 
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         / 
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     / 
562774RR:2006/05/01(月) 23:54:45 ID:whevqXWu
タウンメイト50とかよくね?160km/Lの超低燃費、5馬力もあるパワフルビジバイ。
563ドシロート:2006/05/01(月) 23:55:47 ID:XmT88cI/
知人からポンコツカブをもらいますた。
まずオイル交換でもするかと思ったんだけど、エンジン右側のオイル注入口と逆サイドに10円玉で開けるような(開かないけどw)とこがあるんだけど これって何すか?
4stだしミッションオイルの注入口でもないですよね?
564774RR:2006/05/02(火) 00:04:02 ID:XZmeY9P5
>563
車載工具&保険証入れ

ま開けてみればわかる。
565774RR:2006/05/02(火) 00:06:58 ID:XHDFcnIp
いやいや バルブタイミングを見る穴
&フライホイールを留めるナットを露出させる穴。
気にする必要なし。
566774RR:2006/05/02(火) 00:07:34 ID:HloMQVyR
いや、セル付きの左カバーのコトじゃねーか?
どうなってんだかはしらねーけど。
567506:2006/05/02(火) 00:08:46 ID:xNwhDO4n
>>562
ごめん、それ嘘でした。今度訂正しておきますね。。

>>563
興味があるなら>>4-9を順番に読んで行けば『ど素人』から『素人』に華麗に変身出来ますよ
時間は掛かるけど連休暇でしょ?
568ドシロート@勤務先:2006/05/02(火) 00:40:22 ID:DYB98VoN
>>564>>566
そこじゃないっす。
説明下手ですいません・・・。

>>565
おお!ありがとうございます!
なんか気軽に開けてしまいそうなネジ穴だったので気になって気になって。

>>567
すいません。過去ログ見てませんでした。
これから読んで勉強してきます。
ちなみにGWはありません。全て夜勤ですw
569774RR:2006/05/02(火) 00:44:30 ID:faISH9Mn
今日ホムセンでみてなんとなく思ったのだが

>>8 に
「・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。」
ってあるけど、そめQとか使ったら塗れないこともないんじゃないかなぁなんて思ってみた。
570774RR:2006/05/02(火) 00:54:24 ID:OrHcA4om
U字ロックかけたままエンジンかけたら痛めたみたい…
後輪からガタガタ音がする
何とか応急処置ってできないだろうか?
571506:2006/05/02(火) 01:13:00 ID:xPVyoen6
>>570
うわ!最悪!スポーク折れたね?
スポークは確か1本で注文出来ないはず、高いよ

チェーンケースは叩いて直してもいいし
面倒なら外してしまえ、ホトトギス
572570:2006/05/02(火) 01:22:37 ID:OrHcA4om
多分スポークは折れてない…と思います
よく聞いてみるとチェーン周辺っぽいです
異音がするのは

叩いて直るもの、なんですかね?
573506:2006/05/02(火) 01:43:34 ID:wS2smkpQ
志村、板金!板金!
574570:2006/05/02(火) 02:34:18 ID:S1B+61F5
チェーンカバーを外すと、歪んでました
内側にくぼんでいてそれがチェーンと擦れて異音が…
とりあえず今日はカバー無しで出勤ですねぇ
大丈夫だろうか?

直すのはやっぱり板金屋さんでしょうか?
575774RR:2006/05/02(火) 03:13:49 ID:gG/lHSCU
叩いて直せ
もしくはパーツ買いなおせ
チェーンカバーだけで済んでよかったな
576774RR:2006/05/02(火) 08:01:07 ID:9J30WFBg
チェーンカバーが歪んだだけと思ってても
もしそれでチェーンラインが押されたりしてると
スプロケの偏摩耗までありうるから注意
577774RR:2006/05/02(火) 08:10:04 ID:dbVZ6CDD
なんか最近磨耗音が聞こえると思ったらそれだったのかorz
チェーンカバー早くとどかねぇかなぁ・・・。
578774RR:2006/05/02(火) 12:38:04 ID:ydvnHAWe
MD90の前サスか、モンキーの社外前サスは簡単に付きますか?
579506:2006/05/02(火) 12:58:07 ID:sTwI6Wn1
藻前ら!ガラガラ言ってるのはチェーンとチェーンケースが干渉しているからだよ

原因は2種類

1.チェーンケースをぶつけて凹ませてチェーンと接触。

2.2000km〜4000km走るとチェーンが伸びてチェーケースに接触。

2の場合はアクスルシャフトのキャッスルナットともうひとつ多きなナット2つを緩め
ケースの黒いキャップを外して覗きながら
チェーン引きの10mmを左右均等に締めて逝けばおk
工具無い奴はバイク屋逝け、1000円ぐらいでしてくれる

磨耗音っていう言葉はじめて聞いたぞwwwやるな、藻前w
580774RR:2006/05/02(火) 14:22:00 ID:ydvnHAWe
来年にインジェクションになるが、
エアの吸気関係で、
外装もフレームも設計変更でフルチェンジかな?
581506:2006/05/02(火) 14:44:58 ID:j0L1Iy0s
582774RR:2006/05/02(火) 15:00:42 ID:ihWH02RL
インジェクションになるって決定事項なの?
ただの妄想?
583774RR:2006/05/02(火) 16:09:57 ID:Cq2Bk3XD
>>582
キャブで規制を通すのは面倒くさいだろ。
584774RR:2006/05/02(火) 16:56:04 ID:2OIuDRc1
スクーターじゃないインジェクション原付ってある?
585774RR:2006/05/02(火) 17:02:02 ID:sdX+3Aa3
579のこまめなまとめに乙&補足
引くときにちゃんとセンター出すのも忘れずに。
586774RR:2006/05/02(火) 18:42:46 ID:ydvnHAWe
>>582
かつてない厳しい規制だからFIは必須。
587774RR:2006/05/02(火) 18:48:59 ID:ydvnHAWe
これを機会にフルモデルチェンジ。
588774RR:2006/05/02(火) 19:34:19 ID:qzfSmBLD
スーパーカブのC50S乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。カブは出足が遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。カブだから力強く前に進むし。
速度にかんしては多分カブが最速。他の原チャリ乗ったことないから
知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれもカブなんて買わないでしょ。
個人的にはカブでも十分に速い。嘘かと思われるかも知れないけどうちの畑の横の道路で
50キロ位でマジでトラクターを抜いた。つまりはトラクターですらカブには
勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
589774RR:2006/05/02(火) 19:35:47 ID:MnmaROVy
コピペ飽きた
590506:2006/05/02(火) 23:29:14 ID:GClttFKV
>>588
今日、自宅に帰ると玄関先に女子高生2人がオナニーまで読んだ。。
591506:2006/05/02(火) 23:38:08 ID:MvLonR+9
>>590
おい!いい加減にしろ!
592774RR:2006/05/02(火) 23:58:53 ID:zPP7teCc
カブのタイヤって、チューブにパンク防止剤みたいな奴が
入ってるんでしょ。
これって、チューブレスタイヤぐらいの耐久性があるの?
バーディーのチューブレスと比べたら、バーディーの方が上か?
593774RR:2006/05/03(水) 00:11:54 ID:8SkAG7lQ
秩父の第12番札所近くのバイク屋でC50が\56000だった。
アメリカ輸出使用?のC90は非売品だった(w
なんか現行のカブより一回り小さい感じがしたよ。

タイヤサイズがDXとリトルの間くらいの大きさだったなぁ。
594774RR:2006/05/03(水) 00:12:33 ID:w9sUaLar
YBがFIだったような…
595506:2006/05/03(水) 00:33:17 ID:ZgSzgdro
テスト
596506:2006/05/03(水) 00:48:56 ID:ZgSzgdro
もう一度、漏れ様が テスト
597506:2006/05/03(水) 01:15:41 ID:KS1IwBfn
>>592
タフアップチューブ舐めたらあかんよ、
598774RR:2006/05/03(水) 01:19:16 ID:5mwqONp1
>>594
YBはれっきとしたキャブ車。
599774RR:2006/05/03(水) 02:21:26 ID:6efo7ll4
>>597
レスサンクス。
タフアップチューブって、どれくらいの走行に耐えられるんですかね?
朝、起きたら、自転車のタイヤから空気抜けてたなんて事があったもんで。
通勤用に使用する訳だから、シャレにならんでしょ。
1万キロとか2万キロとかもつの?
600774RR:2006/05/03(水) 02:37:18 ID:5mwqONp1
タフアップチューブを誤解してないか?
普通のチューブに補修汁を仕込んで耐パンク能力を持たせたのがタフアップなわけだが寿命をどうこうってシロモノじゃないぞ
つかチューブは何キロ持つとかいう考え方しないよな…
タフアップの場合は一度パンクすると(その場で空気は抜けないが)あとで補修できないってのは確か。
汁はトレッドの裏にしか入ってないから、バルブ付近に傷がつけば「朝起きたらry」って事もありうる
601774RR:2006/05/03(水) 02:51:51 ID:6efo7ll4
>>600
ぶっちゃけ、タイヤ交換の目安って、どうすれば見れるの。
やっぱ、溝の磨耗?
602774RR:2006/05/03(水) 03:02:00 ID:yO2uX0Pp
つ三角マーク
603774RR:2006/05/03(水) 03:12:01 ID:uOIy8dZg
>>600
タフアップチューブでもパンク修理は可能だぞ。
実際15,000qでタイヤ交換するまで5、6回は修理した。
最後はかなり補修液が減ってたが。
604774RR:2006/05/03(水) 03:14:45 ID:uOIy8dZg
>>601
まだ溝があるように見えても、
ちょっと道の端っこを走っただけで
パンクが頻発するようになる。
それが寿命。
605774RR:2006/05/03(水) 03:35:24 ID:5mwqONp1
>>601
「スリップサイン」でググれ。
606774RR:2006/05/03(水) 03:38:57 ID:5mwqONp1
>>603
俺はチューブ引っぱり出すときに大量に汁こぼしたのと
パッチがうまく接着できなくて断念した。
「もう使い捨て前提で作ってるんだろうなコレ('A`)」と思ってその時はあきらめたんだが
その気になればできるのか…ツワモノだな藻前様
607774RR:2006/05/03(水) 04:00:57 ID:LwIIWvE2
タフアップの補修汁って、繊維分がチューブ穴に挟まって固まる
というイメージだったんだが、固まらないで粘ってるだけかい?
固まってるならチューブ穴の周りをヤスリでゴリゴリ削って
ゴム糊塗って数分放置すればパッチも接着できそうに思うんだが?
なんか俺のイメージ違うの? >>606
608774RR:2006/05/03(水) 04:17:11 ID:fCU59whC
四速化にジョルカブのミッション使った方居ますか?

知り合いから買えそうなんで、イケるならこの機会に四速にしたいなぁと。
609774RR:2006/05/03(水) 10:57:08 ID:NpYaG6dI
>>603
タフアップチューブって修理できるんだね。ダメだと思ってた
今思いついたんだけど、台の上に載せてやすりがけとパッチ針すれば
液は下のほうにたまるから何とかなるのかもなあ。
610774RR:2006/05/03(水) 11:56:37 ID:YTTitW9+
おっさん臭いカスタムで出かけてくる
611506:2006/05/03(水) 13:26:49 ID:47l3f/og
>>603
5〜6回はないなあ。。2〜3回でタイヤの役目終えるからタフも新品に入れ替えるよ
5〜6回もするっていうのは誰かに恨まれていない?家族とか?隣人とか?

>>608
エンジン載せ換えでしょ?中身入れ替えるの?そりゃすげーや
612774RR:2006/05/03(水) 13:35:03 ID:6efo7ll4
タフアップチューブって、パンクしても防止剤みたいのが
出てきて、パンクしないみたいに聞いたが。
嘘なのか?
それとも、パンク穴が大きすぎて機能しなかったとか。
613506:2006/05/03(水) 13:51:13 ID:kOpCG2RE
>>612
チューブだと釘を踏めば一瞬で空気が抜ける
タフだと釘を踏んでも1日〜1ヶ月ぐらいかけてゆっくり空気が漏れる
あまり大きな裂け目は無理ぽ←わかるだろ?

パンクしてスグはスポークの付け根とかに緑の液体が染みてりる
耳をあてるとグツグツって音が聞こえる
あまりほっとくとリムの裏側がサビサビできんもー☆

正直、ノーマルチューブよりはパンクの心配は減るが毎日の点検は必要
614774RR:2006/05/03(水) 14:16:01 ID:6efo7ll4
カブの90に乗りたいんだが、試乗させてくれる店とかあるの?
3000円ぐらい支払って、乗せてくれないかな。
615774RR:2006/05/03(水) 14:37:41 ID:jBAxs3qK
免許持っているの?
616506:2006/05/03(水) 14:42:59 ID:HMNvW3W+
>>614
もし漏れがバイク屋なら断るな
全国探せばあるかもね、でも買う事が前提で交渉しないといい顔されないと思われ
617774RR:2006/05/03(水) 15:03:11 ID:6efo7ll4
>>615
もちろん、もってますよ。
小型限定だけど。
普通免許も持ってるよ。
>>616
90って、7馬力しかないじゃないですか。
これって、50の2stと同じ。
車の流れについていけるのかと。
618774RR:2006/05/03(水) 16:00:10 ID:5mwqONp1
結局お前はどうしたいんだ?
カブ90が欲しいのか欲しくないのか
619774RR:2006/05/03(水) 16:09:33 ID:Zz1e/VMN
少なくとも50では90の加速に初期加速からして付いていけない。
620774RR:2006/05/03(水) 16:13:16 ID:vc0uQg1x
>>617
大丈夫。 修善寺道路(自動車専用道路)にカブ90で迷い込んで
気付かずに流れをリードしてしまった俺様が来ましたよ。
621774RR:2006/05/03(水) 16:14:34 ID:6efo7ll4
>>618
うーん、ぶっちゃけ将来は乗ってみたいっていう感じ?
622774RR:2006/05/03(水) 17:12:15 ID:97wyS8Hd
<< が ん ば れ 街 の 仲 間 た ち >>

【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去が進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNにトドメをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
623774RR:2006/05/03(水) 17:39:38 ID:8SkAG7lQ
>>620
捕まると何罪になるんだっけ?
通行区分違反?

結構、オイシイ有料道路に限って原付禁止の所がおおいんだよね。
624774RR:2006/05/03(水) 17:52:18 ID:ewmo66Ji
チェーンを絞めても直ぐに外れる場合はどうすればいいの?
スプロケの交換しないといけない?
もしバイク屋で頼んだらいくらでやってくれんの?
625774RR:2006/05/03(水) 17:57:20 ID:ewmo66Ji
チェーンが切れたから、チェーンがへたってたのかな。
626774RR:2006/05/03(水) 18:00:43 ID:6efo7ll4
>>624
店に聞くのが一番だが、俺の場合は
チェーン、スプロケ・交換で8000円だったよ。
スプロケは自分で持ち込んだ。チェーンは店で購入。
少し高いと思った。相場はどれくらい?
ちなみにカブじゃなくYB1。
627774RR:2006/05/03(水) 18:32:27 ID:cmFDYrZy
>>626
チェーン・スプロケ前後で4000〜5000円。
工賃は自分ですれば0円〜店任せ数千円。
628774RR:2006/05/03(水) 19:01:55 ID:6efo7ll4
>>627
チェーン・スプロケ前後で4000〜5000円。
それは店で、付けて貰った部品代プラス工賃?
それとも、工賃だけ?
629774RR:2006/05/03(水) 19:22:33 ID:guP36ErE
>>628
俺が>>627を読んだ限りじゃパーツ代で4〜5000円、
工賃は自分でやると当然0円で、店任せなら数千円の工賃がかかる
と解釈したが・・・。
630774RR:2006/05/03(水) 19:29:53 ID:6efo7ll4
>>629
なる、サンクス
631774RR:2006/05/03(水) 19:45:30 ID:yNXA8bZj
>>624
昔自転車で、チェーン直してもまたすぐ外れるからよくみてみた。
何と、チェーンの1こまがねじれていた。(笑)
チェーンとスプロケのどっちが悪いのか要点検だな、それは。
632506:2006/05/03(水) 19:58:04 ID:cVf2iDyo
>>624-625
もうねぇ、普段からのメンテなんで全然してないでしょ?
チェーンにオイル注すだけでスプロケもチェーンも寿命が延びるから
バイク屋さんに交換してもらったら、ちゃんとメンテしようね
633774RR:2006/05/03(水) 20:00:58 ID:Zz1e/VMN
チェーン引きの量が左右で違うせいかも知れんぞ
634774RR:2006/05/03(水) 20:25:11 ID:YTTitW9+
エアーベントチューブってキャブからどこかにつながってるんですか?大気開放ですか
フューエルチューブが通ってる穴に突っ込んどけばいいんでしょうか
635774RR:2006/05/03(水) 23:14:18 ID:si3Ij7vG
カブにはオドメーターしかないので
トリップメータを増設しようと思っているのですが
おすすめの増設方法がありましたら教えてください。

純正のメーターは外さない方向です。
636774RR:2006/05/03(水) 23:42:20 ID:Mck8f8zZ
>>635
自転車用のサイクルコンピュータが使えそう。
637774RR:2006/05/04(木) 00:00:38 ID:F8wqSziL
っ【メモとマジック】
638774RR:2006/05/04(木) 00:01:28 ID:vK5IdLm+
>>635
必要なときだけメーター横にガムテープを貼って
オドメーターの距離を書く。用が済んだら剥がす。
簡易的なオドメーター替わりならこれで十分用が足りる
639774RR:2006/05/04(木) 00:15:36 ID:A/h8Ai0t
>>634
キャブターボとかじゃなければ大気開放が基本
泥はねとか飛び込まない、且つ走行風の影響がなさそうなところに先端を出す
640774RR:2006/05/04(木) 00:30:19 ID:k5iN0Xqu
カブ買うよりその金で上級自転車買った方が良い
641774RR:2006/05/04(木) 00:31:47 ID:rKRKfpRm
上で話題になってるけど
カブのチューブはデフョでパンクしないの?
今日林道みたいなとこ走りたいから
行く前にパンク補修キット買ってこうと思ったんだけど
いらない?
642774RR:2006/05/04(木) 00:35:59 ID:Zohy2J8u
そういう場合はホルツのボンベの修理剤持って行った方が良い。
時間に余裕があるならチューブ引っ張り出してパンク修理しても良いけど
折角のツーリングの時間、もっと楽しみに使った方が良いしね。パンク修理が
楽しいなら良いけどね。
643774RR:2006/05/04(木) 00:38:50 ID:rKRKfpRm
>>642
サンクス
ブシューって入れるやつね
パンク修理は楽しくないからなるべくチューブレスのバイク乗ってたけど
やっぱカブ最高
644774RR:2006/05/04(木) 00:54:30 ID:8qcdA/+P
>>641-643
タフアップチューブは急激な空気漏れを防ぐものと考えれば間違いないと思う。
そんなに大きくない穴なら半日位は十分持つから、帰ってからゆっくり修理できる。
携帯用のエアポンプさえ持っておけば、ほとんど心配ない。
タイヤパンドーなどの応急パンク修理剤を使うと、その場は良いけど
後で本式に修理しようとしてもパッチが引っ付かないんでチューブ新品交換になる。
645774RR:2006/05/04(木) 00:59:09 ID:rKRKfpRm
>>644
カブって凄いんだなぁ・感心

最初に買ったNS50Fで峠のてっぺんでパンクしたんです。
タフアップじゃないからあっという間。
3〜4時間押してふもとのバイク屋で修理
それ以来チューブタイヤは買わないようにしてたんですけど。

カブ買ってよかったです。
646774RR:2006/05/04(木) 02:11:26 ID:4FoXo7aC
慣らし終わって走ってたら速度計は110キロを指してました。
当たりエンジンですか?
ちなみに50ccでFスプロケを14丁にしただけです
647774RR:2006/05/04(木) 02:14:46 ID:jVfavLvb
100円ショップにガスタイプの空気入れあるよね。
あれってどうなん。
648774RR:2006/05/04(木) 02:19:26 ID:jmhZAlxS
>>646
ハッピーメーターじゃないのか?
649774RR:2006/05/04(木) 03:05:22 ID:kPp8DNKJ
>>647
炭酸ガスか?非常用だな。
650774RR:2006/05/04(木) 06:01:41 ID:fjS459l1
>>647あれはバルブが違うから合わないよ
651774RR:2006/05/04(木) 06:17:17 ID:A/h8Ai0t
>>646
110km/hなんて目盛りないだろ
振り切れてたんならメーターは「当たり」でつ

まあその何つうか…おめでとうw
652774RR:2006/05/04(木) 06:19:40 ID:VM5R41vt
>>645 NS50Fって、キャストホイルなのにチューブレスじゃないんだ?
653774RR:2006/05/04(木) 06:50:13 ID:VLD7rCiO
NS50Fはチューブだね。
うちにあったタクトもチューブだった。

今度カブを3万で売ってもらうので、それで日本縦断しようと計画してます、
無謀ですかね?ま、気合いで行きますよ、てか90にボアアップしたほうが
いいですかね?カブ長距離ツーしたことある人、アドバイスきぼりーぬ!
654774RR:2006/05/04(木) 08:11:42 ID:A/h8Ai0t
自転車、徒歩、ヒッチハイクなんかで日本1周する人もいるが
リッターバイクや四輪でも長距離はそれなりにつらかったりする。

俺は往復400kmくらいしか走ったことないが割と大変だった。
ボアうpしたほうが楽は楽なんだろうけど、懐具合に余裕がなければ50のままでも十分行けると思う
詳細な地図と水分補給、田舎道走るときはガソリンと寝床の確保を忘れずに。ガソリン缶の用意があるといいかも。
あと夜間はかなり疲れるんで無理に走らないことくらいかな
655774RR:2006/05/04(木) 09:17:31 ID:Iq1IXhhR
>>653
ん、免許の事を考えたらBoAうpした方がいいけど
どうせならカブ90買っちゃった方がいいんじゃないかな。金掛かるか…。

まぁ、バイク乗るの初めてなのに東京から札幌まで走った人いるからなぁ。
壁|`・ω・´)応援してるゼ!
656506:2006/05/04(木) 09:34:42 ID:c9CXb/LT
>>653
最低限の整備しろよ
3万で買ったまま出発はやめとけよ

あっ。。でもカブなら全国どこでもry
657774RR:2006/05/04(木) 09:51:59 ID:yRSaKrqS
カブ50と90って、クランクのストローク量違いますよね?
658774RR:2006/05/04(木) 10:27:07 ID:v/2PYcCS
>>653
パンク貼りと軽整備位できた方がいいと思う。あとライトM&Hかなんかのを高効率タイプにした方が絶対良い。
国道はともかく、田舎道に夜行くとスタンド閉まっている、暗い、急に曲がっているなんかで大変。
659774RR:2006/05/04(木) 10:44:39 ID:L8U8n528
日本縦断しようと計画してるぐらいで無謀だとは思わない。

実行する前に、言えコノヤロー
660774RR:2006/05/04(木) 13:08:16 ID:yrjF9Vvf
>>653
気がつけば地球一周分走ってた人もザラだから平気だよ。
ただ、105ccくらいあれば余裕を持って走れるし、車に煽られたおされる
なんてこともないだろうから、パワーがあるにこしたことはないよ。
661774RR:2006/05/04(木) 15:56:36 ID:6o5ex/3x
ふむふむ、返答ありがとうゴザイマス。
今度売って貰うカブ、86年式で結構古そうなのが心配です。
でも、出発まではしばらくありますので、当然消耗部品は新品にして行きます。
走行中に起こりそうなトラブル(パンク、球切れ等)は問題なく対処できます。
90があったら、それがいいんですが、なかなか安いのがなくて・・
50でもいいんですが、僕が60kgで荷物も積むと相当遅くなると思うので
それが不安ですね。夜間の移動は疲れるんですか?車がいなさそうだから
狙い目かなと考えたりもしたんですが。
662774RR:2006/05/04(木) 16:25:16 ID:yrjF9Vvf
>>661
夜型の人なら問題ないだろうけど、普通の人だと相当神経にくるよ。
それに、周囲の景色が見られないし状況判断する情報も得にくくなるしね。
時間があるなら、夜は素直に寝といたほうがいい。

ま、漏れは睡眠障害で寝られないんで、深夜徘徊よくやってんだけどね。
(時々職質かけられるのが難点w)
663774RR:2006/05/04(木) 19:54:55 ID:A/h8Ai0t
>>661
暗い周囲と対向車のライトの対照が目に優しくないのと、視界が利かないんでかなり神経すり減らす。
あと日没直後から気温がグッと下がるから、同じ服装で走ってるとこれも負担になると思われ
心理的なものもあるかも。夜の山道とかホント心細いよ。道1本間違えたらおおごとだし。
664774RR:2006/05/04(木) 20:14:29 ID:Iq1IXhhR
>>661
雨の日に街灯のない道を通った時の恐怖といったら…
ガードレールない所で落ちそうになったよ。路肩線すら描いてないんだもの〜。

なんか、ムーヴカスタムHID車のライト眩しいよな…
665774RR:2006/05/04(木) 20:25:52 ID:jqgcOk7l
なるほど、参考になります。
わかりました、夜はなるべく避けましょう。
そうだよな、雨も降るんだよなw実はツーリングって往復60kmくらいしか
経験ないんです。これはツーリングと言えるのか難しいところですがw
666774RR:2006/05/04(木) 21:43:49 ID:7jcLgBJ6
>>664
>なんか、ムーヴカスタムHID車のライト眩しいよな…

だよな。俺もそう思う。
667774RR:2006/05/04(木) 21:56:34 ID:+YfKtVSp
漏れは去年C90で、4/30 21時過ぎに関東某所出発→神戸の三宮港、フェリーで高松着、
5/2 給料日だったので高松で銀行ATM入出金等、鳴門、琴平
5/3 今治 しまなみ海道通って 尾道、岡山
5/4 未明に相生通過 明石 神戸 芦屋 京都
5/5 名古屋 出発点に帰着
全行程2,000Km弱だったが、一桁、二桁の国道使う分には、夜間の雨もたまたまなかったし、
未明の相生近辺の山が恐かったとか、帰路昼間に静清バイパスの対向車線の白バイ見て
念の為すぐさまバイパス降りしたのがやばかった程度で、夜間の走行がどうとかはあまり思わなかったなあ。
もっとも漏れは、夜間の走行経験豊富なので他の人と条件は違うかも知れない。
国道6号、水戸街道をよく通っていたが、片側一車線というのもあるのか、
あそこは直線で対向する大型車のライトがあると確かに見えないということはあったなぁ。
去年の漏れの場合、距離と日数からして夜を避けていたら間に合わなかったが、
三宮に着く手前の昼から夕方までの渋滞を思い起こすと、進まないけどゆっくりだから日中の方が安全ではある罠。
668774RR:2006/05/04(木) 23:59:40 ID:V6I2INnL
>>667

カブ乗りの誇りだ。
もしその荒行をを50ccで達成してたら神だ。
669774RR:2006/05/05(金) 00:47:09 ID:UAqIr18j
>>668
90って書いてあるけどな
50だと、30キロ制限あるんだし、まだ走ったことない道だと疲れないか?
いつ白バイに切符を切られる心配事とか、無駄な邪念があると、
ロングツーリングも楽しめない気がするけどな
670774RR:2006/05/05(金) 00:50:00 ID:DcaoFOfk
今日走行中アクセルワイヤーが切れちゃった…。
修理にどれくらいかかるのかな。
高かったらやだなあ…。
671774RR:2006/05/05(金) 00:51:42 ID:W/APFAqy
1000円ぐらいじゃね?
672774RR:2006/05/05(金) 00:57:49 ID:Yj+na/jI
1050円ぐらいじゃね?
673774RR:2006/05/05(金) 00:58:08 ID:DcaoFOfk
>>671
そんなに安いの?
ほっ。
674774RR:2006/05/05(金) 00:59:03 ID:W/APFAqy
工賃取られるかもだけどな
自分でやればそんなもん
675774RR:2006/05/05(金) 00:59:04 ID:B/0iwVgp
ナンバーは黄色に変えたらいいよ。
市役所に嘘書いて出せばもらえますので。
676774RR:2006/05/05(金) 01:01:35 ID:cD1npRdq
>>975
素直に90に乗ればいいジャマイカ
677774RR:2006/05/05(金) 01:54:29 ID:FzxqpS5K
>>675
虚偽申告は罪だよ
678774RR:2006/05/05(金) 02:05:33 ID:vWpf37JT
んで原付免許しか持ってなかったらワロス
679774RR:2006/05/05(金) 02:38:03 ID:B/0iwVgp
罪ったってバレるわけねえし。
税金がなんぼか多く取れるから市もほくほくだお。
それでスピード違反で捕まる確率が減ればやらない手はないさ。
つか何で免許もてるなら皆やるんじゃねーの?
680774RR:2006/05/05(金) 02:41:46 ID:Csipqo0S
とりあえずID:B/0iwVgpがDQNだって事だけはわかった
誰か679最後の一行を和訳してくれ
681774RR:2006/05/05(金) 02:47:20 ID:ugbWr0Dw
>>644
タイヤパンドーが後でチューブ使えなくなるのは、
口金のところがゴムでふさがれてしまうからでやんす。
ちゅうわけで応急用限定のグッズですね。
682774RR:2006/05/05(金) 03:33:51 ID:0Fle66Xu
>>679
死ねよ
683774RR:2006/05/05(金) 03:37:26 ID:rKVb+piz
今日、通勤途中に青切符切られた。
速度超過23km/h

急いでたし、白バイ隊員がいい人だったから、普通にサインしちゃったよ…
いろんな言い訳を試してみたかった…
いつかこうなることはわかっていたが、二輪免許の取得が現実的になったこの時期にこうなったのは
切なすぎ。

さっさと黄色ナンバーにしよう。
ただ、純正エンジンの神秘性を破ってまでボアアップしたくないんだよな。
あと、保険関係も心配だな〜。


チラシ裏失礼。
684774RR:2006/05/05(金) 03:59:28 ID:UAqIr18j
ああああ、ボアアップって保険関係、どうなるの?
保険かけられるの?
685774RR:2006/05/05(金) 04:27:20 ID:Csipqo0S
きちんとナンバー登録してれば排気量に応じた保険がかけられる
改造してるんで等級には響くだろうけどな
686774RR:2006/05/05(金) 04:33:35 ID:HGsBiWCe
等級に響くとは?
687774RR:2006/05/05(金) 04:50:06 ID:UAqIr18j
自分で調べてみましたw
詳しくは保険会社に聞くしかないんだろうね
人によって条件違うし
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1932/regist.html
http://homepage1.nifty.com/takuo/scooter/LetsII/bore.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1584856
688774RR:2006/05/05(金) 06:18:32 ID:yZdPU1Ao
>>683
どこらへんが神秘というのかしらないがとりあえず
JUNのキットなら他よりマージン多めに組めるし
689774RR:2006/05/05(金) 07:13:07 ID:rewpQbUT
原付で任意保険入る奴なんているの?
690774RR:2006/05/05(金) 07:22:54 ID:rewpQbUT
かくいうおれもディオは50なのに黄色ナンバーでつ。
679の言うとおりやらない奴の気が知れないでつ。
691774RR:2006/05/05(金) 07:26:12 ID:nUpnWXRK
>>689親の車の保険の特約で入っているよ。
692774RR:2006/05/05(金) 07:52:13 ID:cgyxai9x
排気量うpの虚偽記載やったら
ちゃんと三角の原二マークつけろよ
それから白バイに捕まったらメチャクチャ怒られるらな
693774RR:2006/05/05(金) 07:59:20 ID:rewpQbUT
わかんねーよw
白バイが見たってw
どうしてもばれるんじゃないかと思うんなら、シリンダの部分だけシルバー
で塗っとけ。エセカスタムっぽく見えるからよw
焼きついてボーリングしました、とか適当フカシてりゃ白バイでもパトカーでも
欺けるって。ま、シールは貼っとけw
原付以上の免許持ってる奴、安心してイエローにチェンジしな。
694774RR:2006/05/05(金) 08:23:17 ID:oIGhsKzA
>>689

俺は原付単独で任意保険に入ってた。年間18000円。
今は車のファミリーバイク特約にしてるけど。

3年目に雨で転倒してステップワゴンに追突。
バンパー取替えと相手の台車費用で11万円。
これを全部保険でまかなえた。本当に助かった。

翌年、若干保険料が高くなるタイミングで車のファミリーバイク特約に変更。
十分おつりがきたよ。
695774RR:2006/05/05(金) 08:51:44 ID:hg14OTWN
普通に任意も契約しときましたが



保険内容は良く分からないけどw
696774RR:2006/05/05(金) 10:23:12 ID:0Fle66Xu
オチは?
697774RR:2006/05/05(金) 11:05:23 ID:D8i1H6yq
<チラシの裏>

 >ただ、純正エンジンの神秘性を破ってまでボアアップしたくないんだよな。

 処女幻想を抱くタイプだな(w
 世界に冠たるホンダのエンジンがそうかんたんに壊れるわけもなし。
 グダグダ妄想抱いてないで、さっさとボアアップしちまいな(ww

</チラシの裏>
698774RR:2006/05/05(金) 11:37:03 ID:CpbSeLLG
自分は自動二輪にファミリーバイク特約付けてるけど、人身だけで対物はないんだよな。
694みたいに車の修理代出ないよ。
相手が外車だったらテラ怖ス

普通車に付けてるファミリーバイク特約って対物とかもついてるの?
699506:2006/05/05(金) 12:39:47 ID:B2EAKYRE
仕事で使う(営業)カブ50だから参考になるか?わからんけど書いてみる。。

車両保険、人身保険は外して
搭乗者障害及び死亡1000万円、入院日額15000円、通院日額10000円
対人、対物は無制限←最近は殆んどこれだって(下げればわずかに安くなるよ)

これで年間21000円、月に1750円の安心料。
ちなみに転倒で怪我して2週間通院すれば修理せずに新車になったりする仕組みw
700774RR:2006/05/05(金) 13:22:02 ID:0Fle66Xu
通院で1万は凄いね
701774RR:2006/05/05(金) 16:02:40 ID:HGsBiWCe
カブの鍵を紛失してしまったので、新たに作ってもらおうと思うのですが
キーボックスの刻印番号なるものがどこにあるか判りません
鍵の差込口をズボッと引き抜いてみたものの何やらプラスチックの塊に
コードが繋がっているだけで番号らしきものはありませんでした
ハンドル周りの分解が必要でしょうか?
702774RR:2006/05/05(金) 16:37:44 ID:bhS4eYyb
とりあえずお巡りさんに聞いてみ
703774RR:2006/05/05(金) 16:42:34 ID:Csipqo0S
バイク屋に車体ごと持ち込めば何とかなるんじゃ?
書類と一緒に持っていけば怪しまれないで済みそうだし。
704774RR:2006/05/05(金) 16:51:53 ID:HGsBiWCe
前輪がロックされたままなので、バイク屋に持ち込むのは一苦労ですね

>>702
盗難車じゃないよ
705774RR:2006/05/05(金) 16:54:47 ID:Csipqo0S
店によっては動かせない旨連絡すれば取りに来てくれると思うんだが。
706774RR:2006/05/05(金) 16:55:05 ID:nUpnWXRK
>>704
持ち込むのが難しいなら
バイク屋に連絡して車で持っていって修理してもらえ
707774RR:2006/05/05(金) 17:00:41 ID:HGsBiWCe
とりあえずバイク屋に相談してみる
でも、連休中になんとかしたかったな
俺、大抵バイク屋がお休みの日が休みなもんで
708774RR:2006/05/05(金) 17:19:47 ID:s5R42DPM
鍵屋さんじゃダメなん?
709774RR:2006/05/05(金) 17:55:47 ID:HGsBiWCe
707です
みなさんにお詫びします
鍵がありました、ハンドルロック側の鍵穴に刺さっていました
ああ、ものすごく恥ずかしいけど、やっぱ嬉しい
カブってイグニッションと別だったんですね、すっかり忘れてました
2年ぶりですがしっかり直して乗ろうと思います
ごめんなさい&ありがとう
710774RR:2006/05/05(金) 18:31:05 ID:OhN4YnNj
定期的にコピペされそうな悪寒。
711774RR:2006/05/05(金) 18:37:55 ID:Rj7KjZ/9
カブだったら2人がかりで持てば余裕で持ちあがるよね
712774RR:2006/05/05(金) 18:38:34 ID:JCWutiKM
早めに気付いて&ハンドルロック閉まっててよかったねぇ。
鍵穴にキー挿したままハンドル切ると…キーは折れるし、鍵穴は歪むしでひどいんだよね。
713774RR:2006/05/05(金) 19:02:40 ID:AXOrm0Yb
ハンドルロックしたまま走り出してコケた俺様が来ましたよ
714774RR:2006/05/05(金) 19:19:57 ID:Csipqo0S
>>709
よ、よかったね…w

芋スレとかにコピペされそうだなあ…

しかしあんな見づらいところにハンドルロック。
なんで改良されないかね。
715774RR:2006/05/05(金) 19:41:23 ID:J40m1oVU
>>713
以前ジャズでやったな、それ。
駐車場でUターンして車体起こしたらハンドル曲がったまんまだ、すぐに横倒し。
ジャズでよかったようなものでスティードでやったらひどい目に(笑)
716774RR:2006/05/05(金) 19:44:54 ID:nUpnWXRK
いつのまにかカブのページがリニューアルされてる

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html
717774RR:2006/05/05(金) 20:17:34 ID:mU/f61MW
http://www.honda.co.jp/motor/
全部リニュアール(?)してますよ。。
718774RR:2006/05/05(金) 20:21:17 ID:s5R42DPM
新車も近いか?
719774RR:2006/05/05(金) 20:48:10 ID:mU/f61MW
ベトナムキャリアを装着し
実際に使っている人っていますか?

何を乗せる事が出来ますか?
720774RR:2006/05/05(金) 20:50:19 ID:4xigR5Hv
深読み(?)すれば「スペック」も「環境仕様」もリンクが張られていないのは、
新車発表ですぐ書き換えられるから今はおざなりにしちゃっているとか?
まあ、漏れは日本のホンダが出そうが出すまいがWave125とほぼ等価な単車を今年買うつもりだから期待はずれということはない罠。
721774RR:2006/05/05(金) 20:53:23 ID:nUpnWXRK
>>719
地図や缶ジュース(すぐ落ちるが)だな。
付けたら付けたで、乗りづらいし降りづらい
ので外した。
722774RR:2006/05/05(金) 20:53:29 ID:Dew8kFgb
125CCのカブが欲しい。
新型で期待したい。
723774RR:2006/05/05(金) 20:56:43 ID:WbNCvrt1
>>717
誤植発見
カブ90のカラーの説明のところで紺と緑が逆になってるヨン
724774RR:2006/05/05(金) 21:49:29 ID:AXOrm0Yb
そういやジュルカブなんてものあったな
725774RR:2006/05/05(金) 21:53:22 ID:Csipqo0S
>>721
ただ乗っけてるだけじゃベトキャリでなくたって落ちるだろw
リアキャリアと同じ、紐で縛るか箱を固定して使うもんだよ
726774RR:2006/05/05(金) 21:57:35 ID:5OHEtPpE
>>724
>ジュルカブ

ヨダレか男汁でも垂れてんのか?
ジョルカブだろ。
727774RR:2006/05/05(金) 22:03:42 ID:nUpnWXRK
>>725
なるほど、
縛るまで思いつかなかったよ
クリップに挟むもんだと思った。
728774RR:2006/05/05(金) 22:07:32 ID:AXOrm0Yb
729774RR:2006/05/05(金) 22:37:24 ID:Csipqo0S
>>727
正直使えないぞあのクリップ。
ガッチリ挟めるわけじゃないから地図とか書類とか挟んでも
回覧板くらいの重みがないと簡単に飛んじゃうしな
>>726
そういう誤字事件があったらしい。俺も知らなんだが
ttp://log.lazy8.info/test/read.cgi/bike/1035735843/645-655
730774RR:2006/05/05(金) 22:51:03 ID:DzG5CRve
ベトキャリのタイプにも拠るのか 
熱い缶コーヒーなんかを挟んで、空になったら灰皿にしてる
731774RR:2006/05/05(金) 22:58:24 ID:s5R42DPM
>>720
国内で出ればもっと安く出るぞ
732774RR:2006/05/05(金) 23:02:49 ID:2IXm5wPc
皆さんに質問です。

カブを長期間保管することになり、「燃料満タン、キャブは空」ということを聞いたのですが、
キャブを開けてガソリンを抜くのはちょっと危なそうです。
そこで「燃料コックをOFFにしてエンストするまで走行」
という方法で同じことになるのではないかと思いました。

これって大丈夫ですか?
733774RR:2006/05/05(金) 23:05:49 ID:eMVYctxr
カブのキャブってドレンついてないの?
734774RR:2006/05/05(金) 23:06:57 ID:Csipqo0S
>>732
ジェットの口はフロート室の底に密着してるわけじゃないから
完全に抜けるかっちうと微妙な所だけど、何もしないよりはマシと思われ

火気がまわりになければ別に危なくないと思うんだけどね
735774RR:2006/05/05(金) 23:08:18 ID:oIGhsKzA
>>732

これからバイクシーズンなのに残念だね。
736774RR:2006/05/05(金) 23:20:20 ID:rPqOBi75
>>732
長期保管するなら、ヤフオクで流してくれ
737732:2006/05/05(金) 23:29:03 ID:2IXm5wPc
734を信じる限り、致命的な問題は起こらないと考えてよさそうですね。
ありがとうございます。

長期といっても3ヶ月なので、ガソリンが変質して詰まって要OHという
最悪のシナリオはなさそうなので、気休め程度で構いません。
738774RR:2006/05/06(土) 00:00:04 ID:D8i1H6yq
スレ違いだがWave125が走ってんの初めて見た。
猛烈にダサいデザイン…orz
あのエンジンと足回り(当然スポーク)を積んだDXを国内販売してくれれば……
739774RR:2006/05/06(土) 00:27:07 ID:03JFm/wO
なにがダサイデザインだよ。
ダサイ筆頭はカブだろうが。
740774RR:2006/05/06(土) 00:33:03 ID:hyt8L61d
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` カブスレで何言ってんのコイツ!?
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ..∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
741774RR:2006/05/06(土) 00:43:57 ID:CN9fu6rv
742774RR:2006/05/06(土) 01:27:50 ID:Z3CMKwW1
>>738
ダサくねーよバカ、世間一般から見たカブの方が変な形だぞ
743774RR:2006/05/06(土) 01:38:17 ID:QA6TzeEB
>>741
なにこれ?wwwwだっせーーーwwwwwwwwwwwww
744774RR:2006/05/06(土) 01:45:09 ID:jQUEPVvw
カブスレのみなさん、お力を貸してください。
バイクの調子が悪くなりました。症状としては

馬力がなくなった。2速で40キロに達するのが限界、3速では加速しない。
最高速は40キロ、今までは60キロまででてた。

です。
考えられる要因はスパトラのディッシュの枚数を減らした、昨夜からバッテリーから直結してる
ケータイ充電器をONにしたまま今日の夜まで放置していた。

ぐらいです。どなたか知恵をお貸しください
745506:2006/05/06(土) 01:49:58 ID:C0Uf/p6V
自分が気に入ってお金出して手に入れた便利なバイクなんだから
人から無いに言われようが関係無いし、人のバイクにケチつけようとは思わないが
バカにバカと苦も無く簡単に言えるのは匿名の掲示板だから。。仕方ないよね(゚听)ボクチャン達
>>744
スパトラのディッシュの枚数を元に戻したらいいのじゃない?
746774RR:2006/05/06(土) 02:14:06 ID:kURSWGyr
>>739
カブのトラッドなかっこよさがわかんないようじゃ、まだまだブルーヒップだな(w
糞でかいキャリアのヤツしか見たことないんだろ?
747739:2006/05/06(土) 02:21:00 ID:03JFm/wO
いやおれのカブはでかいキャリアだが?w
おまけにフェンダーべこべこでナンバーもくしゃくしゃだが?www
どうよダサイだろう?wwwwwwww
748774RR:2006/05/06(土) 02:30:04 ID:nIZJgfou
>>747
そこまで行けば場合によっては逆にダサカコイイ気もしなくはないが
ナンバーだけは換えてもらっとけ
749774RR:2006/05/06(土) 03:16:30 ID:jEQroDf3
本日、昼過ぎにカブのエンジンを初めて下ろします
サービスマニュアルも無いのでかなりブッツケ本番ですが
とりあえず再度組み付ける際に、マフラーのガスケットは要交換でしょうか?
750774RR:2006/05/06(土) 03:36:46 ID:t2RQ00LJ
>>794
再利用でも大丈夫なときもある。
排気漏れしたら新品に交換する程度でいいと思うが…

ぼあうpした時はキットにマフラーのガスケット付属してたけど結局再利用して使わなかったよ
751750:2006/05/06(土) 03:37:21 ID:t2RQ00LJ
ミスった…
794じゃなくて749な…
752774RR:2006/05/06(土) 04:17:24 ID:cH4Fsd1n
↑ちがうだろ?
506だろ?頼むぜオイ
753774RR:2006/05/06(土) 06:39:20 ID:7nBJ4t5I
>>739
ダサいとは、故・本田宗一郎さんに失礼な。実用性があるからこんな形なんだよ
754774RR:2006/05/06(土) 09:54:29 ID:/HZLi8FS
>>737
キャブからガソリンを抜くとすぐに蒸発して何もなくなるから蒸発しきるまで火の気を近付けなければ問題ないよ
755774RR:2006/05/06(土) 10:09:33 ID:ycgTUywn
一番危険なのは、液体の時よりも、その蒸気の方が危険なので、
蒸発したから安全というのは間違い。
屋外ならまだいいけど、室内(ガレージ内とか)だと・・・
756774RR:2006/05/06(土) 10:51:43 ID:ZU0PS7J2
タイカブを叩いて、矛先をカブに向ける。
仲間割れをさせる荒しですね。
757774RR:2006/05/06(土) 10:57:31 ID:dtdph9eJ
クラッチスプリングを強化クラッチスプリングに変えたら
シフトチェンジがかなり重くなった。
こんなもん!?

758774RR:2006/05/06(土) 11:26:53 ID:nIZJgfou
そりゃ硬いバネ入れたんだから重くなって当然だろ。
759774RR:2006/05/06(土) 14:49:49 ID:OwpZi92R
>>755

その通りだね。ガソリンは、液体自体が燃えるのではなく、
蒸気と空気の混合気が燃える。
屋内だと蒸気が滞留し、ちょっとした静電気でも引火する。
屋内保存ではガソリン蒸気の燃焼濃度が引火するのにジャストフィットする
かもしれない。屋外なら引火するには蒸気の濃度が薄すぎるから
引火の可能性は低い。
そんな俺は乙4保有者。
760774RR:2006/05/06(土) 16:20:13 ID:ZU0PS7J2
屋内でガソリン抜こうとしてたら、ただのバカ
761774RR:2006/05/06(土) 16:52:25 ID:oM2LvKYN
先程中古カブ契約してきました。
75000円でした。
いきなり故障とかしないでくれよぉ〜

走行距離聞いたら『中古の、ましてやカブで走行距離は気にしてられないよ』って言われたんだが…
メーターも1キロとかになってたし
まぁ契約しちゃったしいいや
762774RR:2006/05/06(土) 17:25:30 ID:kURSWGyr
       l:.::l/.:./.:;ハ::ハ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:.!:.i    j::!
       ヽ:j:.:/;!< |! !:.;.:.|ヽ:.j:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.l    |:.|
         !:,':.i」ィ\ jム;L.Vへl:.!:.:.:.:,':.:.:,'    j;ノ
        ノ´l:.ヨ { rj '′' 1'へ. リ|::.:./::.:.;'    ´
            リ′ゝ′    じソ },ノィ/ヘ:./
      ,..n、 丶         ´ノ_,ノ/
      r| | |l  \ ー-、   _n,.r'.:´.:.:.;'  中古の心配禁止っ!
      |′ }   /´`>、_,. ィj j.j}、;_:.:.:.:!
      {.  ,! ,r' i 〃、 ' ///'/〃 `ヽ.、
      ヽ  {/  i〃 ,}/  ,ム〈∠.   }:.`;ニ=‐'
       〉、\ {\/  ,ノ_/´ ̄`丶ノ¨´
        /_,ゝ  \´   /く      イ
        !  `、  ヽr'´  ヽ_,/ / j
        L. -‐\  ′  ,.ィ´ /  /
             | \__,. イ、_j/   ,/
763774RR:2006/05/06(土) 17:28:10 ID:dNgw2e/v
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   はずかしいセリフ禁止!
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
764506:2006/05/06(土) 18:47:05 ID:vv8+lYNs
       l:.::l/.:./.:;ハ::ハ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:.!:.i    j::!
       ヽ:j:.:/;!< |! !:.;.:.|ヽ:.j:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.l    |:.|
         !:,':.i」ィ\ jム;L.Vへl:.!:.:.:.:,':.:.:,'    j;ノ
        ノ´l:.ヨ { rj '′' 1'へ. リ|::.:./::.:.;'    ´
            リ′ゝ′    じソ },ノィ/ヘ:./
      ,..n、 丶         ´ノ_,ノ/
      r| | |l  \ ー-、   _n,.r'.:´.:.:.;'  なんか気に入った!
      |′ }   /´`>、_,. ィj j.j}、;_:.:.:.:!
      {.  ,! ,r' i 〃、 ' ///'/〃 `ヽ.、
      ヽ  {/  i〃 ,}/  ,ム〈∠.   }:.`;ニ=‐'
       〉、\ {\/  ,ノ_/´ ̄`丶ノ¨´
        /_,ゝ  \´   /く      イ
        !  `、  ヽr'´  ヽ_,/ / j
        L. -‐\  ′  ,.ィ´ /  /
             | \__,. イ、_j/   ,/
765774RR:2006/05/06(土) 19:35:59 ID:yvwhrp6D
元ネタは何コレ?
766774RR:2006/05/06(土) 19:39:48 ID:7z5UI4kK
763はアリアって漫画。したは知らん。
767774RR:2006/05/06(土) 19:44:25 ID:nIZJgfou
ステルヴィアか何かじゃないか?<764
768774RR:2006/05/06(土) 19:45:48 ID:WWZzqWQR
とりあえず自分のカブにハイカム、PC20、ボンバー、マニュアルクラッチのフルセットをつけてみたんだけど、どうもクラッチあたりから異音が・・・(45km/hから10km/h間隔で)
まぁアウターローター以外は締め付けトルク守ったし(ナメかけたため)チェーンも引っ張った。一応70km/hまでは行くけどやはり怖い
れいによってギアチェンジも微妙におかしい。(少し後ろに踏み込まないと上げれない)やっぱフルOHしかないかなぁ・・・

769774RR:2006/05/06(土) 20:39:37 ID:kURSWGyr
WITCHBLADE
http://www.witchblade.jp/
昨日というか今朝方やってたのがもうAA化してる。
しかもYouTubeに全話アップされてるし(w

>>768
つ:慣らし運転
770755:2006/05/06(土) 21:30:47 ID:ycgTUywn
>>759
実は俺も乙4保有者w
771774RR:2006/05/06(土) 21:42:11 ID:LyOgNcQn
乙4って何?
障害ランクかなんか?
772774RR:2006/05/06(土) 21:47:55 ID:EOU9is6l
     , ィ _ ィ ィ  /l
     / // j ノ  / ヽ     イ  r- '
    _/ Lヽ-´‐'  ヽ ,ゝ  ,.イ〈 ヽ l   ア  か
 /´ィ j-i / /l イ  rーi / ノ ヽ/  |
  ´ ! j / ! 〈/jノ/j >' ィヽ   r-'`ニ´´ ホ  か
  ノ.ノ//   ´l/ 、/ /イl!ll}、 / / !
  l / l/    -´、` レ ミ、| リレ ` }/ィ  j   が  っ
  l′l!       〈 ヽヽjゞ-トー'くノ 'ハ  )
          ヽ ミ/ 、    ヾ!j/イ_ }   ! た
          トノ:!_、__ノ!ト、__ノ_トj, j-lヽ
      l l! /ハ  レlハ、_ノl lヽ_ ヘYl/lヽ! !     な
     l |!rト!ハ ヽト、彡ヽj_'、ミ /ハ/-j、l lヽ
    ト l!|!トl_!Yヽ /:ハl f三ーノ l l / ヽ!ノリ_ ーi┬ー
      !l l!llヽ!jヘrヽ、! lヽ、_r_ ィj //  j / l  l !
     ヽヽ j´ヽ::|i \、ト、彡_/'ノ   /:K l __
―― -- .._l ー'-ヽ   ,>=7 ' l   ノ´ / _ -‐
三=- 、   ヽ、_ ,ゝ-‐ ´`ヽヽ `>ヘ ノー= ミ
 ̄ ̄ ̄ ` ー '´         ヽヽ/r ' ´
                    / !        /
                ノノ 、        !
             , ィ´   `ヽ、
773774RR:2006/05/06(土) 22:13:45 ID:Mqzk4uIT
>>771
乙種第4類危険物取扱者 通称乙4
危険物を取り扱うまたは立ち会うために必要な消防法に基づく国家資格
774774RR:2006/05/07(日) 00:29:31 ID:YxjHEfoM
>>769
完全スルー..というかまだ地獄少女みおわってないんで未見だったけど見るよ。
d

ちなみにいまはまってるのは西魔女。
エロオモシロスギルw
775774RR:2006/05/07(日) 00:51:59 ID:UdXC+GCt
>>773乙4のみ講習のみで取れる資格じゃなかったっけ?
776506:2006/05/07(日) 00:59:33 ID:lyd1bcJW
漏れは小型船舶4級が、なんと!更新で2級船舶免許証に!
>>775
言うは安し。。。
777774RR:2006/05/07(日) 01:14:57 ID:yd7cbX7D
ヘレンと目玉はきよし。。。
778774RR:2006/05/07(日) 01:17:37 ID:C74gKB58
船舶は1級と2級だけになっちゃったしね。
俺も2級だけど、5d未満だしw
779774RR:2006/05/07(日) 01:28:02 ID:valHszfa
行うも安し…のような。国家試験ないし、3日講習してポンゲトだし
780774RR:2006/05/07(日) 01:37:33 ID:C74gKB58
何か他の資格と間違えてない?
危険物取扱者は国家資格だし、試験もちゃんとあるけど?
781506:2006/05/07(日) 01:40:58 ID:qVKRJNll
まるで3日間講習受けたけど落ちたみたいな?なにが気に喰わんのだよ?

乙4に恨みでもあるのか?漏れでよかったら聞くぞ、なんでも吐き出せ、な、
782506:2006/05/07(日) 01:52:32 ID:qVKRJNll
>>781>>779へのレスっと、
783774RR:2006/05/07(日) 01:56:19 ID:yd7cbX7D
類似資格というか、資格もどきの類似品が存在しているのかもね。
漏れは、○許管理士の試験場を下見してびびった。
事前にネットで検索して訴訟沙汰になっている様子ではあったが、
あんなもんが資格手当ての対象になるなんて、とほほ、だったよ。
○○宮なんたらとか、あんな商売するようになっちゃいかん罠。
784774RR:2006/05/07(日) 01:59:07 ID:yhxQmOVn
乙四はしっかり試験が有る

と、乙一〜六保有の18歳の俺がしゃしゃり出てみる
785774RR:2006/05/07(日) 02:11:22 ID:04Ie4kik
>>784
ようやるなー
電気・機械科工業高校生か?
786774RR:2006/05/07(日) 06:57:14 ID:cQklz4Ok
自分も仕事上必要なんで乙四類の資格は持っているが
試験は結構難しかったな。法令関係が特に。
さらに上を目指すつもりで甲種の勉強しているが
異様な難しさでなかなか合格できないでいる

787506:2006/05/07(日) 09:18:38 ID:1IiVkvm+
おい!そろそろこっちで話せや

甲種・乙種・丙種 危険物取扱者 統一スレ Part22
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145903124/
788506:2006/05/07(日) 09:21:00 ID:1IiVkvm+
漏れは、こっちだ(*´д`*)ハァハァ

ガーター・ストッキングだああ〜い好き・その8
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1143114655/
789774RR:2006/05/07(日) 09:49:34 ID:SHdgGbEw
ほんと国内で125ccカブ出してくれないかなー
タイカブってスポーティーすぎて嫌なんだよなあ。
CD125Tといい、ホンダは良い物をカットしすぎ。
790774RR:2006/05/07(日) 11:38:42 ID:/QHTKcI9
<チラシの裏>

 基本的に士関連以外は簡単に取れるってのがミソだな。
 合格率が10%以上あれば取ったも同然でしょ。

 とか社労士2浪している俺が言ってみる(w

</チラシの裏>

>>789
そこでシナ製エンヂンですよ!
武川とかのキットでフルチューンするより遥かに安上がりだし。
ポート加工ができてと適当なカムがあればいいんだけどなぁ…
791774RR:2006/05/07(日) 13:14:25 ID:ef+rqXMt
変な質問&既出かもしれないが、カブのチェーンをベルトドライブに出来ない
のかな? 誰かやった人いる?

耐久性とメンテフリー、そして静粛性は、カブのコンセプトにも合うと思うが・・・
(やっぱコストの関係?)
792774RR:2006/05/07(日) 13:44:57 ID:/QHTKcI9
流用できるベルトがない…
ハーレーですらチェーンに変えてるんだから、何か
デメリットがあるんでしょ
793506:2006/05/07(日) 14:32:12 ID:3oXObOqL
近年、チェーンの性能が上がって、製造コストも安くなってしまった。
これを使わない手はないかと。。
>>791
カブなら車のファンベルトがちょうどいいサイズじゃないかな?試しに人柱乙。
でも、調整メンテは増えそうな伊予かん
794774RR:2006/05/07(日) 15:08:03 ID:zfSlTiTG
50のオフ車が無い今、普通車の免許しかない漏れが
狭道やちょっとした林道などを散策にいくには、カブがベストなのかな…
素人には、クラッチ操作ない方が楽だよね。
795774RR:2006/05/07(日) 15:49:32 ID:/QHTKcI9
>>794
むしろクラッチがないほうが大変。
それに、カブはクラッチあるし(w
796774RR:2006/05/07(日) 16:00:55 ID:JQOXMN61
以前、カブで満タンスタート無給油でロシアのどっかまで行くっていうの
テレビでやってたと思うんだけど、
あれなんて番組だっけ?
動画とか持ってる人いますか?
あと、あれって50ccのでしたっけ?
797774RR:2006/05/07(日) 16:05:56 ID:fcEGWDGW
カブハ50は猿人をぶん回さなきゃパワー不足を補えないから90と燃費は変わらない

じゃあ何の為の50ccだ!
798774RR:2006/05/07(日) 16:15:38 ID:iA5uGeyL
>>794
カブで林道行けるの?
マフラーとか擦らない?
浅い川とかあったら渡河は無理だろ。
799774RR:2006/05/07(日) 16:20:57 ID:vZZQ9rzq
林道だろ 石敷き詰めてるしカブでも大丈夫だと思うぞ
800774RR:2006/05/07(日) 17:26:39 ID:izyCUWTt
>>794
普通の林道は軽トラで入れるのが普通だから、何でもOKよ。
スクーターでよく入ってた。

まぁしいて言うならストリートマジック2のほうが良いかも試練。両足ついて進めるし。
801774RR:2006/05/07(日) 18:15:05 ID:l1FGJm7z
カブで両足付かない奴なんているのか?
802774RR:2006/05/07(日) 18:35:02 ID:yhxQmOVn
極端な例ならいくらでも
803774RR:2006/05/07(日) 19:14:37 ID:868o/Qer
カブ50と、カブ90のフロントスプロケットって同じ13Tですか?

一応ホンダのホームページは覗いてみましたがスペック表には書いてませんでした
804774RR:2006/05/07(日) 19:57:45 ID:AUJFoIUv
>>791
以前ベルトドライブの自転車に乗っていた経験から言うと、ベルトは一回分解すると非常に面倒。
要求される組立精度がチェーンよりずっと精密なのが求められる。ずれているとキュウキュウ音が出て、我慢できない。
最後まで分解しない前提ならいいかも知れないけれど、カブにベルトなんて願い下げだ。チェーンの方が遥かに気を使わずに済む。
805774RR:2006/05/07(日) 19:58:21 ID:JXRwNlCv
カブ50でエンストするんだけど、これはどうすればいい?
症状は停車していて発進しようとすると、エンストw
信号待ちだと結構焦るし、ギアは1速なのに、
暖気が足りないわけでも無く、数時間走って居てもエンストしたりする、
はぁ・・・
806774RR:2006/05/07(日) 20:01:12 ID:yhxQmOVn
スロットルをガバ開けした?
807774RR:2006/05/07(日) 20:04:00 ID:SMLQ7kJN
>>805
取り敢えずはアイドリング調整、エアクリ清掃、
プラグ交換(清掃より交換した方がいい)ってところか。
808774RR:2006/05/07(日) 20:07:59 ID:edxH4FF3
>カブのスプロケ
webで見る限りC50がF13のR40でC90はF15のR39
年式によって変わってるかもしれん
809774RR:2006/05/07(日) 20:09:16 ID:JXRwNlCv
>>806
注意するようになったんで、ガバ開けはしないんけど、
いつもというわけでは無く、数回に一回はエンストw

>>807
取りあえず新車(1ヶ月、走行100キロ程度)なので、
エアクリ、プラグは関係ないと思うけど、
アイドリング調整ってどうするの?
ちなみに郵便局のバイトで使ってるので、マニュアルは持ってないのです・・・
810774RR:2006/05/07(日) 20:13:41 ID:bXa5v3BC
まずエアクリーナーの清掃・交換。
それでもだめならキャブクリーナー吹いてアイドリング回転数あげてみな。
なおかつだめならキャブOH&清掃。
811774RR:2006/05/07(日) 20:18:55 ID:o3JyGwvr
>>810
とりあえず1カ月しか経ってない新車で走行100kmというから、
エアクリーナの清掃とかキャブの清掃は関係なさそうに思ふ。
プラグ交換もたぶんムダだろう。

チョークの使い方に問題がありそうなヨカン。
どんな風に使っているか(何秒間、どれぐらい引いてるかなど)
詳細を書いて味噌 >>809=805

っていうか、>>809 の内容は最初から >>805 に書けって (-"-)
812774RR:2006/05/07(日) 20:26:22 ID:JXRwNlCv
>>811
チョークは使っていない、始動はそれなりにスムーズに行くので、
大抵一蹴りで掛かる

アイドリング回転数上げればどうにかなりそうだけど、
どうすればいいんだ? 出来れば図解付きでHPを頼みます
813774RR:2006/05/07(日) 20:26:50 ID:bXa5v3BC
つーか、新車ならお店で無料でみてくれるやん。
そのために初回無料一ヶ月点検もあるわけだし。
アイドリングの調整方法も教えてくれるよ。
814774RR:2006/05/07(日) 20:30:09 ID:ACulvUPU
>>809
レッグシールドの右側の穴からキャブが見えるはず。
プラスドライバーで軽く回るネジがあるから、エンジン掛けて右に少しずつ回して
ちょっと回転が上がるように調整。ドライバーは車載工具でおk。
815774RR:2006/05/07(日) 20:34:13 ID:JXRwNlCv
>>813
そうしたいのは山々なのだけど、
郵便局所有のバイトなので、そう言うわけにはいかんのです、
周りの奴に聞いても、バイクに詳しくなく無駄なのです・・・
4ストなのに、オイルが足りないんだろ補給しろとか言う奴が居るし・・・
それは2ストの事だろと、突っ込む気も起きませんorz
816774RR:2006/05/07(日) 20:35:39 ID:JXRwNlCv
>>814
右側にあるんだ、明日行ったら試して見る、ありがとう
817774RR:2006/05/07(日) 20:38:27 ID:ACulvUPU
あんまり回しすぎないようにな。
トッ トッ トッ トッがトットットットッになる程度でいいから。
818774RR:2006/05/07(日) 20:45:33 ID:8ZCUYCXl
>>815
ネタですか?
4stなのにオイル減るのはカブの特徴ですが
819774RR:2006/05/07(日) 20:52:48 ID:ACulvUPU
まあ局で聞くだけ無駄だって気持ちは分かる。
820774RR:2006/05/07(日) 20:55:48 ID:JXRwNlCv
>>818
えっマジなのそれ!!!
げっそれを言った人に冷たい態度を取ってきたけどチョット反省
821774RR:2006/05/07(日) 20:59:07 ID:bXa5v3BC
いくらなんでも新車100kmで減るかよ。
それにオイルが減ってくるとむしろアイドリングは上がる傾向になる。
822774RR:2006/05/07(日) 21:09:14 ID:c6tBvp4q
一人くらいは詳しい奴いないか?
うちの新聞営業所はバイクの専門生が2人に元バイク屋、兼レーサーが1人と
なかなかのラインナップだぜ
正直、話に付いて行けんがなー
823506:2006/05/07(日) 21:12:11 ID:gZKC1hPP
間違った使い方したら新車100kmでも壊れる鴨

>>805
100kmを1速だけで走りきっても壊れry
ガス欠に1票しておくw
824774RR:2006/05/07(日) 21:20:33 ID:o3JyGwvr
>>812=815=816=820
まずは局で「納車したバイク屋を呼んでくれ」というだけで済むダロ。

> チョークは使っていない、始動はそれなりにスムーズに行くので
> 大抵一蹴りで掛かる

チョークレバーに一度も触ってないのか?
何かのはずみで動いてその後に戻りきってない可能性がある。

(1) まず最初に >>823 の指摘したガソリン量をチェック
(2) 次に一度「チョーク閉じる→チョーク開く」の操作を試してみる。

これでエンジン暖気をしても状態が変わらず、発進時エンストするなら、

(3) アイドリングUpを >>814 の方法でやってみる。

それでダメなら

(4) 局で「バイク屋呼んで」と頼む。
825774RR:2006/05/07(日) 21:28:17 ID:ACulvUPU
俺はアイドリング回転だと思うけどね、見ててピンと来た。
整備から帰ってきたバイクはアイドル下げられるから、新車であるなら尚更低いであろう。

しかし新車ウラヤマシス
826774RR:2006/05/07(日) 21:29:48 ID:/QHTKcI9
>>822
ただでさえDQNな職場なのに、DQN予備軍2匹に倒産親父が1匹とは
大変でつね(w

とりあえず、夜中にガバ開けしまくらないでくださいね(ハァト
827774RR:2006/05/07(日) 21:34:53 ID:JXRwNlCv
>>822
それは恵まれすぎな環境ですよ

>>823
それはないです、20m移動でも2速に上げるしw
ガス欠もないです3回ぐらい給油していて(郵便なので低速、アイドリング停止が非常に多い為)
給油直後でもエンストしたことある

>>824
チョークは何度か触ってるけど、それは無いと思う、
エンストしたらチョークを見てたので

明日アイドリング調整してみて、改善したら報告します
828774RR:2006/05/07(日) 21:43:17 ID:ACulvUPU
ん、まてよ停止直後(特に2速以降のギアのまま急停止した時)にエンストはするのか、しないのか?
そうじゃなくて発進時のみなら燃調濃過ぎるのかも知れん、アイドルで変わらなければやはりバイク屋に連絡してもらえ。
829774RR:2006/05/07(日) 21:52:08 ID:JXRwNlCv
>>828
急停止でエンストは無いですよ、カブに慣れる為に後輪ロックを何度もやって遊んでるので、
局のバイクだからと、かなり酷使してるのは事実ですが・・・

発進時に数回に一度エンストするとです、
信号待ちの時にNに入れていれ、発進しようと1速入れてアクセル回したらエンスト・・・
後ろのチャリに追い越されるとです、悲しいとですorz
830774RR:2006/05/07(日) 22:40:14 ID:iA5uGeyL
>>818
>4stなのにオイル減るのはカブの特徴ですが

じゃあ、カブって欠陥バイクじゃないの?
どれくらいの走行で、全部オイルがなくなるのさ?
2000キロぐらい?5000キロ?
831774RR:2006/05/07(日) 22:49:05 ID:868o/Qer
>>808
サンクス!
832774RR:2006/05/07(日) 22:50:15 ID:iA5uGeyL
それと、2stみたいにマフラーにオイルがつまって
走らなくなる事ってあるの?
833774RR:2006/05/07(日) 22:50:32 ID:WgJUfze2
規制後カブがアイドリング安定しないのは仕様じゃなかったっけ?
834774RR:2006/05/07(日) 22:57:04 ID:U/nFo7kY
>>830
そうとうへたってる場合でしょ
目に見えて減るなんてことはまずないよ

おれのは焼きついて以来(そのまま)
白煙はきまくりで100kmで100mlくらい減るようになっちゃったけどね
(もちろんそれまではそんな分かるほど減らない)
835774RR:2006/05/07(日) 23:08:01 ID:1go4y2zh
>>830
昔のエンジンは現在のよりオイルが減るのが早かったのです。
マフラーが詰まりそうなほど煙が出ていたら、エンジンの寿命です。
オイル交換の作業の善し悪し、オイルの質、走り方によっても減り方は違います。ちゃんと点検しましょう。
ちなみに現在の4輪車でも使い込んでいくと、オイルが早く減るようになります。つ[摩耗]
836774RR:2006/05/07(日) 23:09:33 ID:yhxQmOVn
ぶっちゃけブン回して通勤するとあっという間にへr
837774RR:2006/05/07(日) 23:12:16 ID:8ZCUYCXl
欠陥バイクじゃないよ
むかしからなんの進化もしてないだけ
838774RR:2006/05/07(日) 23:32:26 ID:vZZQ9rzq
>>833
確かに新車時、不安定だな
839774RR:2006/05/07(日) 23:40:58 ID:VxMEZdY5
アイドリング上げればなおるよ
常識
840774RR:2006/05/07(日) 23:43:39 ID:ACulvUPU
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
841774RR:2006/05/07(日) 23:47:42 ID:5Jb4K2Ye
購入から6ヶ月で1800キロ走りました。
まだ点検もオイル交換もしてないのですが、このままいくとどうなりますか?
842774RR:2006/05/07(日) 23:59:16 ID:h6bFRlTb
そのまんま手をつけないで3000km4000kmと距離を重ねれば壊れる

点検はともかくオイル交換くらいしてやれよ
843774RR:2006/05/08(月) 00:04:23 ID:wRiRw4+b
カブ50の車体にカブ90のエンジン載せてます
ブレーキシューを交換する際は90用にすべきでしょうか? 品番が違うもので
844774RR:2006/05/08(月) 00:05:04 ID:mgG0ANTN
エンジン換えただけでしょ
ブレーキシュー換えられるんか?
845774RR:2006/05/08(月) 00:11:50 ID:wRiRw4+b
スピードも速くなってるし、ひっとして今制動力不足かなと
つかブレーキ部はまったく別物なんですかね?
846774RR:2006/05/08(月) 00:13:14 ID:YL3HqD+S
違ったような
ノンフェードブレーキシュー入れといけ
847774RR:2006/05/08(月) 00:15:05 ID:wRiRw4+b
どうもありがとう
交換時はそれ買ってきます
848774RR:2006/05/08(月) 00:18:37 ID:tK4oF0JK
>>842
そうですね。明日からまた乗るので交換してあげよう。
点検ってそれほど重要でもないことなんですか?
849774RR:2006/05/08(月) 00:31:50 ID:YZ79dr5E
>848
新車なら初期不良の点検、中古なら納車前整備の見落としを確認するためのもの
保障期間内ならタダ。
>>847
ブレーキアームの長さも違ったはず
850800:2006/05/08(月) 05:38:03 ID:fkLsKWsL
>>801
ブレーキ操作やシフト操作してる間は足をつけない、ということ。
851774RR:2006/05/08(月) 10:23:02 ID:f3owiHjz
カブ無事納車しました。
むずいですね。
エンストしまくりです。
852774RR:2006/05/08(月) 10:27:58 ID:jMNJ5gw6
エンスト→アイドリングを上げる。で解決。
853774RR:2006/05/08(月) 10:46:00 ID:UgC4l96W
ところで、
ハリウッドで実写のルパン三世が製作されると前に聞いた記憶があるのですが、
もう上映されたのでしょうか。
854774RR:2006/05/08(月) 11:37:01 ID:f3owiHjz
>>852
アイドリングを上げる…メモメモ
ありがとう

キック一発でエンジンかからない事あるのは仕様ですか?俺のスキルですか?
855774RR:2006/05/08(月) 12:25:21 ID:YL3HqD+S
チョークで解決、掛かったらすぐ戻すように。
856774RR:2006/05/08(月) 12:25:44 ID:5RrdOUoh
857774RR:2006/05/08(月) 12:36:25 ID:f3owiHjz
>>855
ありがとう

アイドリングもチョークも意味わかりませんが帰宅したらぐぐります

重ね重ねありがとうです
858774RR:2006/05/08(月) 13:20:29 ID:0dcPsu+o
アイドリングはエンジンかけて何もしない状態、チョークは一時的に濃い混合気にするやつだお
859774RR:2006/05/08(月) 17:55:22 ID:vZjWQJF/
リアブレーキがキーキー鳴くんですけどなんか対策ありますか?
しばらくしたら消えるんで今は放置してるんですけど。
860805:2006/05/08(月) 17:55:26 ID:4IetUdxc
アイドリング上げたら、今日はエンストしませんでした、
1日に数回はエンストしていたので、これで大丈夫みたいです、ありがとうございます

調整ネジは金色っぽい奴なんですね、最初銀色のネジを回してました・・・
861774RR:2006/05/08(月) 18:01:55 ID:f3owiHjz
>>858
家に帰ってまずにちゃん見たらレス来ててびびりました
優しい住人が多いスレですね

ありがとう、精進します
862774RR:2006/05/08(月) 19:14:22 ID:7ZBhEZav
863774RR:2006/05/08(月) 19:26:32 ID:Mm/W2sa0
カスタムはおっさん臭い
864774RR:2006/05/08(月) 19:38:40 ID:YL3HqD+S
んなカラスは黒いみたいな事を何遍も自慢げに…
865774RR:2006/05/08(月) 19:43:00 ID:PVqNPlM0
>>860
寒くなると、もうちょっと上げないといけなくなるかもよ
(おれのはそう)
866774RR:2006/05/08(月) 21:17:19 ID:KzGsrSW+
>>859
湿気か何かでドラムの中が錆びた→ブレーキでこすられて落ちた。
落とされたカスはドラムの中に溜まっているのでたまには掃除してあげよう。
使う物→ブレーキクリーナー、ブレーキグリス。
くれぐれも慣れないうちは両輪いっぺんにしないこと。
867506:2006/05/08(月) 21:19:49 ID:bkS6fCs7
ん?漏れは逆だったりする。。。
真夏は熱ダレ?で信号待ち等でエンストしそうに。。そういう時は
座ったまま右手でプラスネジ探って少し上げたりする

夏用オイル用意しとく?40℃超えるよ、今年も♡
868774RR:2006/05/08(月) 22:38:34 ID:tMOejWNC
ここ数日、ガソリン満タンでもガス欠症状が治まらないので、
キャブ詰まったのかなーと思ったらフロート室に
ニードルジェットが落ちてたw

たまには増し締めした方がいいかもしれんぞ
869774RR:2006/05/08(月) 22:49:26 ID:i/R29doY
>>868
えぇぇぇ!フロート室に落ちるもんなの?
870774RR:2006/05/08(月) 22:55:16 ID:VnLhtDGE
カブはいつ頃フルモデルチェンジするんですか?

871774RR:2006/05/08(月) 23:02:34 ID:fkLsKWsL
>>870
あと2年ぐらいでエンジンだけ変えます。
872774RR:2006/05/08(月) 23:05:48 ID:mgG0ANTN
カブもいつかはインジェクション
873774RR:2006/05/08(月) 23:15:29 ID:KIZnorVo
さすがに前サスはMD90になる。
874774RR:2006/05/08(月) 23:16:44 ID:KIZnorVo
2007年春。
875774RR:2006/05/08(月) 23:28:31 ID:tXfzA/i9
>>868
俺も一回有るw
876774RR:2006/05/08(月) 23:33:14 ID:nWbzsX1s
おまいら誰も言い出さないから漏れが言おう

新しいカブには、フォルツァみたいなオートマとマニュアルが一緒になったのを
乗せろ!!
当然、デザインは変えずに!

はぁ、すっきりした。
877774RR:2006/05/08(月) 23:36:34 ID:mgG0ANTN
そんなのカブじゃないやい><
878774RR:2006/05/09(火) 00:05:27 ID:HLjeB9cJ
>>868 >>875

俺の場合、走行中いきなりゴボゴボ言いながらストールしたと思ったら
スロージェットが緩んでフロート室に転がってたけどなw

通勤時だったので、会社まで押して行き、帰りはトランポ代わりの軽トラで迎えに来て貰い、
自宅でキャブ外して初めて判明w
わかってたら会社で直したのに・・・w
879774RR:2006/05/09(火) 00:51:29 ID:ZvKOjs6z
スロージェットがはずれるなんて固着してる俺にとってみればうらやましい
880774RR:2006/05/09(火) 01:28:42 ID:ztTL3md+
>>876 CVTのカブなんか\(^O^)/イラネ!
881774RR:2006/05/09(火) 07:00:38 ID:qh80Iphe
>>880 ハゲドウ \(^o^)/ イラネ!
882774RR:2006/05/09(火) 10:01:01 ID:OlagFtN6
CVTだと配達の人は楽かしんないけど耐久性が心配。
過積載で日本一急な坂登れるかどうか心配。
燃費も心配。
883774RR:2006/05/09(火) 10:07:19 ID:ID6mObcT
だから、wave-iを国内正規販売すりゃいいんだよ!
ガワだけは、今のと似た感じにしてくれれば尚よし!!
884774RR:2006/05/09(火) 10:20:40 ID:hajPbRRR
いっそベトナムとかタイのふいんき(なぜry)を前面に押し出しちゃったらどうかとも思った
なんか「アジア」ブームだし。
885774RR:2006/05/09(火) 10:23:19 ID:whSpG0lp
中国とか韓国の ふいんき(←なぜか変換できない) は、かんべん Na!
886774RR:2006/05/09(火) 10:48:51 ID:Hvho6QkK
ttp://kimshouse7015.com/Rare_File/Rare3Cub.html

こんなモデルが存在していたとは・・・・・
887ww ◆tr.t4dJfuU :2006/05/09(火) 10:50:27 ID:woHBrhsW
テスト
888774RR:2006/05/09(火) 11:06:09 ID:ID6mObcT
889774RR:2006/05/09(火) 11:33:52 ID:/Ij4bfxY
>>886
有名ぢゃん。
あとはバンダイが出してた角目の赤カブとか。

F-toysって所から、モぺッドコレクションの一つとして1/24のカブの完成品も出ているし、
EBBROからも出るらしい。
http://www.ebbro.co.jp/item_pre.html
890774RR:2006/05/09(火) 14:05:46 ID:RS9TWWrX
891774RR:2006/05/09(火) 14:14:52 ID:hajPbRRR
>バンダイが出してた角目の赤カブ
それってやっぱり3倍速だったりs(ry
892774RR:2006/05/09(火) 14:26:43 ID:c24qELku
いつものバイク屋でオイル交換お願いしてる間に商品見てたらドリーム50発見。
見た目に少しキズがあるものの普通に運転する分には問題ないとの事。
値段は20万…高い…けどカブの改造にも限界を感じ始めてきたし…でももう車の免許取ったしどんどん原付乗らなくなるし…
高校生の俺にはカブとドリーム両方維持するのは厳しい……片方に絞らなきゃだめなんだろうなぁ

このスレにもう来なくなるかもしれない、ボスケテ
893774RR:2006/05/09(火) 14:45:56 ID:Cj1nsOz2
ドリームはカコイイ。俺も欲しいが既にモンキー地獄に嵌ってるのでこれ以上
改造費に金を掛けるとキチガイになる。

結論:ここはカブスレだ。カブのみにしなさい。
894774RR:2006/05/09(火) 14:56:40 ID:sXWnU35U
ドリームか〜、あのキチガイみたいに回るミッキー積んだバイクだね。7000発進でやっと車の流れについていけるらしい(笑)それ以下は自転車より加速遅いらしいっす。
895774RR:2006/05/09(火) 17:35:20 ID:JX6+gQX9
オイル交換って一回いくらぐらいですか?2000円ぐらい?
896774RR:2006/05/09(火) 17:36:41 ID:JX6+gQX9
前言撤回
897774RR:2006/05/09(火) 17:37:00 ID:hajPbRRR
バイク屋に頼めばそんなもん
自分で交換すればオイル代だけ
898774RR:2006/05/09(火) 17:38:12 ID:hajPbRRR
(´・ω・`)
899774RR:2006/05/09(火) 17:40:23 ID:JX6+gQX9
いやテンプレにバイク屋に聞けって載ってたんで^^;
2000円ぐらいなら、ウルトラG1が1000円らしいんで自分で交換した方がいいですね。
17ミリメガネレンチとオイル買ってきます ノシ
900774RR:2006/05/09(火) 18:10:09 ID:/DBvuxWo
俺は昔は自分でしてたけど
廃オイルの処理が面倒なのとマンションの共有スペースで交換するのが苦痛になってきて
交換1000円のところ見つけたのでそこでしてる
チェーンは自分で引いてる
901774RR:2006/05/09(火) 18:45:27 ID:hajPbRRR
>899
自分でやったほうがいい。
バイク屋で入れてくれるオイルが特別ってわけじゃないからな
>900
チェーン引きやるのとオイル交換するのと
時間も作業の難度も散らかり具合もそう変わらない気がするんだが
なにが苦痛だったんだ…?
902774RR:2006/05/09(火) 19:53:52 ID:5BRvSDMe
ふと思ったが、韓国のピーコカブのパーツ使えばポン付けでテレスコ化とか出来るんだろうか
903774RR:2006/05/09(火) 20:01:35 ID:/DBvuxWo
>>901
チェーンは半年に一回くらいしか引かないだろ
オイルは月一で変えてるけど
904774RR:2006/05/09(火) 21:27:09 ID:74xP/5Hp
>>903
オイル月一は替えすぎ。メーカー指定は3,000kmだ。
自分はそこまで行かなくても半年近くたったら替えている。
905774RR:2006/05/09(火) 21:35:55 ID:TZKjIhsa
バイク用のロングライフオイルってまだないの?
うちのクルマは2万キロ交換が推奨なので、せめてカブも1万キロくらいまで
つぎ足しでいければ嬉しいんですが、、、
906774RR:2006/05/09(火) 21:38:43 ID:/DBvuxWo
>>904
通勤で片道10キロだから一月でサラサラになるんだよ
907774RR:2006/05/09(火) 21:40:12 ID:6VU8u+eZ
オイル交換は走行距離なら50で2,000q、90で3,000qごと。
そこまで行かない場合でも、春と秋の年二回は交換すべし。
春は夏に向けて10W-40、秋は冬向きに10W-30がヨロシ。
908774RR:2006/05/09(火) 21:52:29 ID:4aeme/nY
4L、1500円くらいで売ってる四輪用のオイルじゃ駄目なの?
カブに1L1000円の二輪用オイルは贅沢な気がするよ
909774RR:2006/05/09(火) 21:59:54 ID:zW8FLHbA
オイルのチェックしたら二ヶ月前に満タンにしたオイルが
ゲージの半分くらいまで減ってたんですが、カブってこんなに減るものですか?
400キロくらいしか走ってないんですけど。
910774RR:2006/05/09(火) 22:14:30 ID:ztTL3md+
>>907
最近熱ダレみたいな症状でるけど、10W-40入れたら改善できるかな?
えわqペースで20q位走ると表れてきます。

現在は片道30qの通学でオイル交換は1000qに一回
G1を入れてます。
911774RR:2006/05/09(火) 22:21:57 ID:hajPbRRR
>>906
仮に一日20km*30日としても月600kmだろ
2ヶ月に1回くらいで十分な希ガス
>>905
ヒント:オイル総容量
   :常用回転域
>>908
モノによってはクラッチに悪影響
四輪用オイルスレも見てみ
>>909
サイドスタンドとか極端な入れすぎとか見間違いとかピストンリングとかドレンボルトとか
>>910
本当に熱ダレだとしたらオイルじゃなくて別の理由がありそうだな
912910:2006/05/09(火) 22:42:25 ID:ztTL3md+
>>911
.....他に原因が.....('A`)


その前に「熱ダレ」とは

フケが悪くなる
発進のがいつもよりモサーっとなる

といった症状で医院ですよね?
これ自体勘違いしてたらマズイですし(´・ω・`)
913774RR:2006/05/09(火) 22:46:51 ID:DjIHk/kt
熱ダレねぇ…カブ系エンジンは、チューンしてなければそんなに油温高くならないでしょ。

熱ダレっつーのは、長時間走ってると、なんかエンジンが元気ないような気がする…でいいんだよね?
914774RR:2006/05/09(火) 22:57:15 ID:yLpgF9Eq
>>894
この前峠でドリーム乗ってる人と話したんだけど
マジで遅いってさ
915774RR:2006/05/09(火) 22:58:01 ID:ztTL3md+
やっぱり熱ダレかぁ('A`)

発進が「ブゥ゙ーーン⊂二二二( ^ω^)二⊃」
じゃなくて「ぶぼぼぼぉー」
って感じに大袈裟に言うとなりますね。

(´-`).。oO(とりあえず鉄クリップ冷却チューンしてる…)
916774RR:2006/05/09(火) 23:25:12 ID:hajPbRRR
なんかアクセルのツキが悪いとかトルクが落ちたかなとか
そんな感じと思われ。
漏れは長い上り坂でそんな感じになった程度。
低速高負荷高回転のときに出やすい希ガス

んで熱量増やすようなチューンしてない&50km/hも出してるんなら冷却は十分なはずジャマイカ
あ、レッグシールド外してると冷却効率悪くなるとか聞いたが…
917774RR:2006/05/09(火) 23:48:59 ID:ztTL3md+
レッグシールドを外したら負けかなって思ってる。
918774RR:2006/05/09(火) 23:50:51 ID:yLpgF9Eq
レッグシールドのレッグ部分だけを切ろうかなって
既に負けてる俺がいる・・・
919749:2006/05/09(火) 23:56:43 ID:PZU0+zXU
どいつもこいつも信じられないほどド素人が集まってるな。

・四輪オイルをバイクに絶対に使うな。バイクと車じゃ回転数が全然違う。
・たかが往復20キロの距離で1ヶ月でサラサラになるわけねーだろ。
 どれだけ安物オイル使ってんだ。

>>911
 お前には休日がないのか。1日20キロ*「30日」なんて計算するな。

レッグシールはその流面形が風を巻き込みエンジンに当たるよう設計されている。
カッコ付けて外すと真夏はえらい目にあうぞ。
920774RR:2006/05/09(火) 23:59:23 ID:vT7ZdpbL
> レッグシールはその流面形が風を巻き込みエンジンに当たるよう設計されている。
>カッコ付けて外すと真夏はえらい目にあうぞ。

信じられないほどド素人
921774RR:2006/05/10(水) 00:02:58 ID:eg1pf1iu
>>918 アクセスのやつ買った方がいいよ

切ると戻れなくなるから('A`)
922749:2006/05/10(水) 00:03:08 ID:m+22p2Lq
お前達がド素人でも仕方ないか。
こんなド素人相手でもトラブルなく乗せるのがカブのいいところなんだからな。
923774RR:2006/05/10(水) 00:16:53 ID:ccoOCCK7
>>922
めいっぱい多く見積もって30日ってことにしてみたんだが言葉が足らなかった。スマソ

んで玄人さまに伺いますが
カブと同型のエンジンを積んだモンキー・ゴリラ・CD等の冷却能力はどうなっているんでしょうか
何かで不足を補っているんでしょうか?
いや、嫌がらせとかじゃなく純粋に謎
924774RR:2006/05/10(水) 00:26:17 ID:6+7a9A/o
>>919
カブに限っては四輪オイルも大丈夫ですよん
925774RR:2006/05/10(水) 00:27:28 ID:CI4sKVND
レッグシールドのせいで冷却を損なわない様にはなってるが…
開放されてる場合より冷却能力が上なんて事は絶対ない。
926774RR:2006/05/10(水) 00:32:13 ID:ccoOCCK7
>>924
減摩剤入ってたりすると危ないよ
927774RR:2006/05/10(水) 00:33:54 ID:6+7a9A/o
まぁ急場しのぎなんで
それをずっと使い続けろってわけじゃないよん
928774RR:2006/05/10(水) 00:57:18 ID:QfljiaYv
しかし四輪用に味をしめたらもう戻れない罠。ちょっと調べて色々試してみるのも面白いかと。
929774RR:2006/05/10(水) 00:58:24 ID:CI4sKVND
ホントにあったとは…
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/freebox2.html
930892:2006/05/10(水) 01:01:24 ID:UZjXp2ez
みなさんレスサンクスです
ドリーム…無理やり維持してでも買おうかなぁ相場から比べりゃ安いしオッチャン2万ほど値引きしてくれるらしいし
これからバイク乗るには楽しい季節だし…買うか!
今までありがとう…俺のカブ…
931774RR:2006/05/10(水) 01:06:27 ID:EAoLDZcH
>>929
約7kgは重い…

>>930
いじると信じられないくらい別物になるよ。
元々信じられないくらいデチューンしてあるから(w
932774RR:2006/05/10(水) 01:11:20 ID:aExqPtD/
質問!

カブ90とCD90のマフラーは同じ物ですか?
933774RR:2006/05/10(水) 01:14:42 ID:CI4sKVND
赤いの使ってるが容量は保証する。
後疲れたらふんぞり返って寄りかかれるんだなこれが。
934892:2006/05/10(水) 01:25:40 ID:UZjXp2ez
スレ違い覚悟で質問させてください…
ドリーム50はリミ解除のみ平地13000回転でで何キロぐらい出るか知ってる方教えていただけたら嬉しいです
935774RR:2006/05/10(水) 01:36:06 ID:/uL5if5g
言ってることしっちゃかめっちゃかの
真性ドシロウト749がいくら毒はいても
ここのカブ乗り達はおおらかに受け止めてあげて偉いよね。
936774RR:2006/05/10(水) 01:38:48 ID:CHES3ctA
カブはサラダオイルでもいいんでしょ?
937774RR:2006/05/10(水) 02:14:59 ID:L3MxZDqM
うん
938774RR:2006/05/10(水) 02:15:08 ID:UZjXp2ez
>>935
俺は確かにバカで間抜けでド素人って自覚してるけど>>794じゃないよ
939774RR:2006/05/10(水) 10:04:18 ID:UKnm7QHf
いきなり質問ですいません。自分のカブはモンキー用四速エンジンに載せ変えているのですが、クラッチワイヤーがギリギリで余裕がありません。
今はCD50についていたワイドハンドル様のがギリギリ付いてる状態なんですが、純正もしくは社外で長さの合う車両をご存じの方いらっしゃいませんか?
940774RR:2006/05/10(水) 10:07:29 ID:tJq3e+IK
中古カブに乗り始めました。
今までTodayに乗ってたせいか、ローで走るとすごくうるさいように感じるのですが…
坂登ると特にです。

カブとは意外と音大きいものなのでしょうか?
941774RR:2006/05/10(水) 10:23:54 ID:k3JLpib2
>>940
変速しろ。
中古だとチェーンとかあちこちビビリ音が出てるかも知れんな。
942774RR:2006/05/10(水) 10:30:24 ID:ccoOCCK7
>>940
2速で上れない坂なら1速で、うるさくない程度の回転数で上る
スピードは出ないだろうがそれがカブの限界
943774RR:2006/05/10(水) 10:30:50 ID:/5sxqMqy
カブは営業用にラフに使ってるので何万キロくらい走る?
944774RR:2006/05/10(水) 10:35:28 ID:S91k6OTq
>>939
マグナとJAZZの社外品なら好きな長さを選ぶ事ができると思いますが?
945774RR:2006/05/10(水) 10:46:34 ID:tJq3e+IK
>>941-942
なるほど。
とてもわかりやすかったです。
レスありがとうです。
カブをいたわります。
946774RR:2006/05/10(水) 10:53:05 ID:mSqGADO+
>>923,925
モンキーはもちろんCDとかシャリィと比べても最大トルクはカブの方が上。
トルクの増えたエンジンを冷やすためにレッグシールドが必要とか?
947939:2006/05/10(水) 10:57:02 ID:UKnm7QHf
>>944
ありがとうございます!その中でもやっぱ合う長さは現車合わせしていくしかないですかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:48:27 ID:Ei8xg0Zq
>>943

俺のは5万キロでエンジン壊れた。
なおして使って今は地球2周の距離を快走中。
949774RR:2006/05/10(水) 13:20:35 ID:yUFzNF7I
>>939
っ{巻尺・適当なヒモ・セロテープ・考える頭}
950774RR:2006/05/10(水) 13:22:40 ID:HROUAI7T
またテールのレンズ盗まれやがった…
今年三個目を注文したよ。
今度は現場押さえたら問答無用でぬっころす
951774RR:2006/05/10(水) 13:34:05 ID:1d7S8Jtr
カブを6速化してみたい。音がうるさい時はスプロケ変えるといいよ。パワーは減るけど回転数下がって燃費もうp。Fなら1〜2、Rなら3〜5Tぐらいならチェーンとの干渉も許容範囲ぞ。
952774RR:2006/05/10(水) 14:12:11 ID:FYvbUyjg
>>950
地味ないたずらだなw
953774RR:2006/05/10(水) 14:50:09 ID:plE7T9xW
出先でキックレバーが無抵抗だら〜ん状態になった(汗)
押しがけがかかりにくいので疲れる。

直すのなんぼくらいかなぁ…
954774RR:2006/05/10(水) 15:06:29 ID:rr5hm3JD
すんません!タコメータ付けてる方に質問なんですが、
3速30`で回転数どれくらいのもんなんですか?
955774RR:2006/05/10(水) 15:44:19 ID:x+Y4Jj3v
M45のパターンかこいいですよね。
まあ、これは自分の感覚ですが。
M35も性能は文句無いですが・・・・

このM35、無くなるって噂がチラホラありますが、ホントでしょうか?
M45にサイズ追加になるんなら、とりあえず今のタイヤでもうちょっと我慢しようかと。

あと、もうすぐ夏なんで、レッグシールド切ってみようかと思うんですが、
純正切っちゃうの勿体無いし、冷却機能は無くしたくない。
そんなワガママな自分にお勧めの逸品などあるでしょうか?

質問ばっかりえすいません。
956774RR:2006/05/10(水) 16:42:08 ID:/5sxqMqy
>>948
分かったぜ兄貴
957774RR:2006/05/10(水) 16:43:04 ID:DujJ5XlV
>>950
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147176106/

過剰防衛で タイーホ されないように気をつけや。
958774RR:2006/05/10(水) 17:13:52 ID:eg1pf1iu
防衛禁止とは\(^O^)/オワタ
959774RR:2006/05/10(水) 19:16:03 ID:ArentRMu
>>957 痛い事件だな。
960774RR:2006/05/10(水) 19:23:51 ID:/Tl2HgJj
カブは標的にされないからいいんじゃね?
スクーターでは2回やられたけどカブに
変えてから一度も無いw
961774RR:2006/05/10(水) 19:49:11 ID:DUI3Wr2v
カブに乗っているやつはカブまたはカブパーツを盗むだろ。
962774RR:2006/05/10(水) 21:09:31 ID:06nioxec
>>953
リターンスプリングお亡くなりかな
2万円コース確定の予感
963774RR:2006/05/10(水) 21:18:00 ID:FYvbUyjg
2万円あったら中古のカブ買えるじゃんw
964774RR:2006/05/10(水) 21:22:46 ID:eg1pf1iu
>>961 そんなやつはカブ乗りではない
965774RR:2006/05/10(水) 21:38:07 ID:aExqPtD/
カブ90に乗ってます、4速化したいのですが
タイカブとリトルカブのミッションどちらが良いですか?
966774RR:2006/05/10(水) 22:28:32 ID:LkQdhR9s
今年はカフェカブパーティ京都、開催されるのでしょうか?
日程もまだ決まっていない様子ですが・・・
967774RR:2006/05/10(水) 23:03:22 ID:Zhl06GKG
>>962

えー、マジで2万コースか…へこむなぁ。

その後気づいたこと。
何故かキックが出来るようになる…が

・エンジンがかかった場合:キックアームだらーん→針金で縛って走行
・エンジンがかからない場合:手で戻すと再キック可能
・エンジン始動後、針金で縛ってから(手で押さえてから)キーでエンジンを切ると:再キック可能

さすが12年も経つと厳しいのかねぇ…
968774RR:2006/05/10(水) 23:05:33 ID:Zhl06GKG
>>963

次ぎ買うときは新車と決めてるのさ(笑)
つらいが2万程度で直るなら、新車より安いわ。
969774RR:2006/05/10(水) 23:12:00 ID:fkuXLL44
>>968
自分でバラして組めるのならパーツとガスケット代だけで(ry
そんな自分もキックがたまに反応しない(´・ω・`)(戻るけど
970774RR:2006/05/10(水) 23:16:11 ID:25a6r22R
>>967
そこで、セル付き4速エンジン移植ですよ。
971774RR:2006/05/10(水) 23:42:17 ID:Zhl06GKG
>>969

ボアうp位ならやったけど…って、クランクケース割らないとダメなんじゃないの?
SM持ってないからさ。
かつ通勤用だし、金銭的にはつらいけど、素直に任せようと思ってね。。
972774RR:2006/05/10(水) 23:44:26 ID:k3JLpib2
>>966が開催すればOK。
973774RR:2006/05/10(水) 23:51:54 ID:yUFzNF7I
>>968
スプリング交換、クランクケース割りだよ。
素直に任せると、3万+部品代 くらいじゃないかな。
今のエンジンに愛着があるんなら、なんか「ついで」を頼んだら?
4速ミッションの部品探してきて、ついでに入れてもらうとか。
974774RR:2006/05/10(水) 23:57:17 ID:atkPY92Z
>>910
バイク屋が入れたんで、入れすぎとドレンボルトはなさげです。
ピストンリングは分かりません・・・。
ちゃんとセンタースタンド立ててますが、斜めってる所だったのかもしれんです。
様子みます。ありがとうございました。
975774RR:2006/05/11(木) 00:02:21 ID:APR23oQZ
>>973
キックレバーが戻らないだけなら右クランクケースカバー内のスプリングだと思うがな

クランクケース内のスプリングが折れたら、レバーは戻るが「ケケケケケ」と異音がする
976774RR:2006/05/11(木) 00:52:53 ID:R5JP0bd9
キックが戻らない近所のそば屋のカブはゴムひもで荷台に結び付けてキック戻しているようだ
977973:2006/05/11(木) 05:12:05 ID:Ye8iQEwB
>>975
あ、ほんとだ。
お恥ずかしい。

>>968
早とちりで脅かしてごめんなさい。

スプリング、奥のほうについてるねぇ。
周りをばらさないと交換できないっぽい。
978774RR:2006/05/11(木) 06:02:04 ID:dtA/c6C5
なんで皆さんこんなに知識があるんだ?!


こっちは初めてのオイル交換にガクブルしてんのに!…ハァ…成功祈ってネ…
979774RR:2006/05/11(木) 06:35:04 ID:9fmIsoLJ
>>978
ドレンボルトしめすぎない様にね〜。
バイク屋によっては平然とワッシャ入れてない場合もあるから、買っとくと吉。

オイルパンのネジ山さえ潰さなければ、致命的なことにはならない。それを防ぐには、ボルトを締めるとき、手で回るとこまで回す。それだけ。


工具はそれなりのものをお勧めする。
980774RR:2006/05/11(木) 10:21:47 ID:HA5jEdxo
>>974
>>979がいうように、バイク屋でも信用できないところもある。
どっかから漏れているとアイドル停止中に焦げ臭い匂いがする。
とりあえずレベルゲージとそのまわりをウエスで磨いてから差し直してみよう。
981774RR:2006/05/11(木) 11:14:34 ID:4PKEbLpu
>>978
犬を飼ってる人なら、自分で餌やりや散歩、躾をしたりするのと同じ。

しかしまぁ、誰もが初心者で最初は不安だったのも事実。

初心忘れるべからず。
982774RR:2006/05/11(木) 11:21:46 ID:2y37fZ+8
>>963
マジで?
983774RR:2006/05/11(木) 12:33:14 ID:okqkhQSB
カブカスタムで壊れてたら買えるかもw
984774RR:2006/05/11(木) 16:39:54 ID:lk9ieDZV
ワッシャってそこら辺のホムセンに売ってる奴でも大丈夫なの?
元々薄い奴じゃ意味無い気がするんだが。
985774RR:2006/05/11(木) 16:59:12 ID:sGZDfW2K
>>984
漏れ止め用のワッシャならOK。
986774RR:2006/05/11(木) 17:07:57 ID:OBya1f3u
>>982
おいらは 1万円で買いましたよ。。。8000キロ走行中古株。リトルは30000キロ走行5000円也。。。
共に普通に走ります。
987506:2006/05/11(木) 17:34:57 ID:JtQqImr1
漏れも!漏れも!ボロボロ1万で仕入れて新品パーツ3万分で整備して5万で売った事あるずらwww
988774RR:2006/05/11(木) 18:36:40 ID:dtA/c6C5
貴重なアドバイスありがdです!!

ワッシャーさんも買ったし、メガネレンチは借りてきました!廃油用ゴミ袋も友達から貰ったし、これから取り掛かります(`・ω・´)


うはwww軍手ねぇwww素手でやるか(′・д・`)…
989774RR:2006/05/11(木) 18:45:10 ID:gzEIHd6U
手が汚れたら台所洗剤でおkよ
990774RR:2006/05/11(木) 18:50:12 ID:tcgPtBtu
リトルカブはガソリン満たんで何q走れるんですか?
991774RR:2006/05/11(木) 18:51:53 ID:Yq53buL9
>>990
そういうつまんねぇ質問はリトルスレで聞けよ。
これだからリトル海苔は・・・・
992774RR:2006/05/11(木) 18:52:51 ID:8OXZVh/q
>>988
機械いじりは素手が基本だと思うのじゃよ。
993774RR:2006/05/11(木) 18:57:36 ID:xao2z6JG
オイル交換は素手でやるもんよ
ドレン抜いたとき暖まったオイルが軍手にかかろうものなら・・・orz

オイル暖まってなきゃ問題ないけど
994774RR:2006/05/11(木) 19:01:43 ID:q0SlrsAw
>>988
指先の感覚がつかみづらいんで小さい部品なんか失くしやすいよ<軍手
何するにも素手で作業したほうがいいと思う。
995774RR:2006/05/11(木) 19:31:35 ID:yIL5BHcc
>>986
どこに売ってるの?そういうの。
知り合いかなんか?
996774RR:2006/05/11(木) 20:44:49 ID:7PWVPiiX
一工夫すればもうちょいましなことできるんでないの。
漏れでさえ、軍手の上にビニール袋かぶせた状態でドレンボルト外す(少々やりにくいが)とか考えたんだから、
藻前等も何か考えてもっとましなことやれや。
997774RR:2006/05/11(木) 21:04:08 ID:9EnJT8GZ
革手袋買えばいいだろ?ホムセンで500円もしないんだから。
998774RR:2006/05/11(木) 21:06:42 ID:i8LdbJTk
おれは随分前から使い捨ての薄いゴム手袋使うようになった。>>オイル交換。
軍手(手のひら側がゴム面)はタイヤ交換とか力が要る場合に使っている。
999774RR:2006/05/11(木) 21:12:34 ID:lMxMbVWg
999ゲット
1000774RR:2006/05/11(木) 21:13:32 ID:lMxMbVWg
1000ゲット!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐