【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
立ててみました〜♪
21:2006/04/14(金) 19:17:32 ID:SDjnJJDb
簡単なおやくそく

・最近荒れ気味なのでマターリ進行で以前のように良スレにしていきましょう。
 
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに頻出。
 過去ログ読む、ググると吉。

・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
3774RR:2006/04/14(金) 19:18:12 ID:SDjnJJDb
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
4774RR:2006/04/14(金) 19:18:51 ID:SDjnJJDb
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
5774RR:2006/04/14(金) 19:20:54 ID:SDjnJJDb
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465305/
6774RR:2006/04/14(金) 19:21:26 ID:SDjnJJDb
7774RR:2006/04/14(金) 19:57:44 ID:4DitVFw2
早漏乙
81:2006/04/14(金) 20:00:29 ID:SDjnJJDb
ちょっと早杉でしたね
スマソ  drz
9774RR:2006/04/14(金) 20:14:25 ID:iYm3Q2bQ
DR−乙!
タイトルイイyo!!
101:2006/04/14(金) 23:29:01 ID:SDjnJJDb
>>9
あざ〜〜す♪
そしてage
11774RR:2006/04/14(金) 23:35:12 ID:y7AcWlno
まだageるな
前スレを撃沈するのが最優先だ!!
121:2006/04/14(金) 23:52:31 ID:SDjnJJDb
あわわ!
スマソ  drz

激珍行ってきますw
13774RR:2006/04/15(土) 02:03:18 ID:2ADm5uMM
本日黒SM納車!
早速タイヤの皮剥きに80km程走って来たよ。
すっげぇーーーーー楽しい!!!
オフ系では車重軽い方じゃないのかもしんないけど、
それでもこう言う系初めてだから俺には軽い!!!
ただの交差点曲がるだけでも楽しかったよ!
早く慣らし終わって回したいね!
ライトは確かに暗いけど俺は別にそんなに気にならなかった。
メーターのニュートラとウインカーの緑のランプは紛らわしいけど慣れかな。
シートは・・・
とりあえず今はそんなシートの堅さなんか吹っ飛んじゃう程楽しかったさ。 
14774RR:2006/04/15(土) 02:22:06 ID:0xX7FsH0
クラッチの変態さには気付いたか?
15774RR:2006/04/15(土) 03:52:23 ID:JZdFdhJ0
FMFのサブチャンバー付きのエキパイ付けてる方いますか?
FMFはよくうるさいって言われるけどPOWER CORE 4Qの説明読む限りだと静かそうなんで一緒に買おうか迷ってます。
既出でしたらすみません。
16774RR:2006/04/15(土) 05:08:16 ID:mUVR/OwB
17 :2006/04/15(土) 08:01:51 ID:37DM3S+4
>>14
納車後試運転時いつもの様に二本掛けで一速に踏んだら
トタンにエンストしました。 
1813:2006/04/15(土) 08:52:05 ID:cU0OncLC
>>14
バイク屋にも納車説明の時に普通に2本掛けじゃなくて、
奥まで切らなきゃダメだよって言われて最初は気をつけてたけど、
4本は慣れないので2本掛けで目一杯引くようにしたら変なギアの入り方もせず大丈夫だったよ。
ま〜、実際クラッチには負担かかってんのかもしんないけど。
19774RR:2006/04/15(土) 08:59:48 ID:lTvMD36S
>>15
ガイシュツだがストレート構造のマフラーはどれも五月蝿い。
4Qは厳密に言うとストレート構造じゃない(ライト当てて覗けばわかる)けどね。
単気筒はエンジンの特性上ある程度五月蝿いのは仕方ないと漏れは思ってる。

人によって評価が変わるが、デルタとかよりは多少音量も低いと思われ。
漏れはなにより音質が下品じゃないのが気に入ってる。
20774RR:2006/04/16(日) 00:31:08 ID:cOVHK5YT
アクラポヴィッチのスリップオンって、〜04ってなってるけど05以降のモデルにもつくんだろうか?
〜04と05〜は何が変わってて何が変わらないのか、全くわからない

エロい人お願いします
21774RR:2006/04/16(日) 03:49:10 ID:KoL/mYmQ
>>17
だろ?
初給油の時には、タンクキャップの変態さに気付く事になるだろう
22774RR:2006/04/16(日) 07:57:51 ID:2YINaq1z
そうか?
タンクキャップなんてオフ車はこんなもんだろ
23 :2006/04/16(日) 09:17:14 ID:SJvEYlU3
>>17
あと、個人的にはサイドスタンドを上げたときの
「ガッコ〜〜〜ンン」  って感じも変態っぽいですw。
24774RR:2006/04/16(日) 10:58:34 ID:n+iaFZdy
>>21タンクキャップってどんな変態なの?
25774RR:2006/04/16(日) 19:08:18 ID:POioDyxU
レンサルのアルミハンドル、グリーンサムのバックミラー、
当然、ハンドルエンドのオモリは無し。
手に伝わる振動はそうでもないんだけど、バックミラーが
まともに見えない。

オモリはバックミラーのブレ防止かな。
26774RR:2006/04/16(日) 20:12:25 ID:BC5lmQ+h

ノーマルハンドルにアチェのハンドガードつけて
バックミラーの振動が気になるようになった
オモリって偉大だ
27774RR:2006/04/16(日) 21:54:25 ID:pzF98vj0
>>19
ありがとうございます。
買う決心がつきました。
給料日の関係で月末にまとめて発注です。
28774RR:2006/04/16(日) 21:59:09 ID:KoL/mYmQ
>>24
キャップを開けると、ガソリンがタンクに垂れる
29774RR:2006/04/16(日) 22:22:17 ID:MGAEo0Tw
>>23
それよくないよ。外車ならなんらかのサイドスタンド周りのトラブルが起きる。
国産でも長期的に見るとサイドスタンドに負担をかけるような使い方は
避けるべきだよ。DR-Zじゃないけど、オフ車でサイドスタンドのステーが
溶接してあるところからもげた知人を知っている。

>>28
SM乗ってるけどそれはなったことないなぁ。
いつもリザーブに入ってから給油してるからかも。
30774RR:2006/04/16(日) 23:09:51 ID:lf2PywPc
>>29
でもスタンドを足で跳ね上げるとそうなっちゃわない?
スイッチがヘタるのもヤだからなんとかしたいけど
バネを弱くしたりとかで対策できるの?
31774RR:2006/04/17(月) 00:33:56 ID:9p45BuVv
1000に次スレのアドレス貼りつけようと思ったのに…
32774RR:2006/04/17(月) 00:40:33 ID:BCyfjb/N
>>31
ゴメンね。僕、S糊だから空気読めなくて・・・
3331:2006/04/17(月) 00:44:07 ID:9p45BuVv
俺なんてグース糊
34774RR:2006/04/17(月) 00:57:09 ID:BCyfjb/N
>俺なんてグース糊
うわっ、変態バイクだ。えんがちょ!
35前スレ995:2006/04/17(月) 01:02:27 ID:S653wBiJ
前スレ>>996

ありがd。2種類あるのね
1種類だけど言い方が2つあるのかと思ってた


先日慣らし終わって初オイル&フィルター交換しますた
MOTUL300VのCPとFLをブレンド(いろいろあって)
気分的な面もあるだろうけど、吹け上がりが軽くなった。ストレスなく回る感じ
オイルの性能より、キレイになったことの効果かも知れないが・・・なんせ初4stだからなぁ
36774RR:2006/04/17(月) 01:19:11 ID:BAtFPUoH
皇室に例えたら鵞鳥は眞子様でダンゴムシはサーヤだよな
37774RR:2006/04/17(月) 01:29:03 ID:FcFcx/qU
>>29
よくないって、どうしようも無いんじゃない?
38774RR:2006/04/17(月) 01:31:27 ID:n5aNEFJq
>>29
>オフ車でサイドスタンドのステーが
>溶接してあるところからもげた知人を知っている。


スタンド出した状態でステップに乗ってキックスタート、とかが原因じゃないの?
レーサー(そういう使い方は想定されてない)ならすぐ逝ってしまうし、トレールでも無い話じゃない


ところで、前スレに出てたハイシート欠品はレーサー、オプション、どっちの話?
39774RR:2006/04/17(月) 01:32:01 ID:Gw6d+3hs
メンテナンススタンド持ち歩こうよ
40774RR:2006/04/17(月) 01:34:41 ID:DM3J3kmv
うまく説明できないけど、足で支えながら上げればショックなしで上げられるよ。
足でそのまま思い切りガン!ってやるんじゃなくて、少し上に行くまで足で
支えてそこからカンって感じでもだいぶ違う。まぁ、工夫だ罠。
41774RR:2006/04/17(月) 02:37:59 ID:YMtBfcPW
まだ、レリーズアームをショート加工した方はいないですか?
いたら、効能を教えてください。
多少重くなるくらいで、あの変体クラッチとオサラバできるなら。

というか、自分もぶった切ったのですが、溶接機が無いので
作業が進みません・・・。
次の休みに、友人の勤める鉄工所へ行ってきます。
ミミズ腫れ溶接してきます。
42774RR:2006/04/17(月) 05:45:08 ID:FcFcx/qU
>>40
そんな事いちいち説明しなくてもみんなわかってると思うが
43774RR:2006/04/17(月) 06:28:14 ID:WJr3E9H3
>>28 SMに1年以上乗っているが経験ないよ
買った店で展示車のキャップと比べさせて貰えない?
俺はキャブからのお漏らしで憂鬱ですがねぇ、
44774RR:2006/04/17(月) 07:32:19 ID:KQ0bp4kT
バイク歴28年のオッサンが来ましたよ。

今まで50cc〜1200ccまで、色々と買い替え買い足しを繰り返してきました。
現在は05'DR−Z400SMをメインに乗ってます。
シートやらクラッチやらタンクキャップやら…
色々と不満がお有りのようですが、私にとってはどれもこれも素晴らしいモノに思えますが…

20年以前のバイクと比べてですがね(^o^;
当たり前ですね…
45774RR:2006/04/17(月) 08:08:41 ID:DM3J3kmv
>>ID:FcFcx/qU
何が言いたいのかよくわからんのだが。
46774RR:2006/04/17(月) 11:11:10 ID:XVQGPDVQ
多くの車種でスタンドのボルトは増し締めの定番ポイントらしいけど
まだやってないなあ
47774RR:2006/04/17(月) 11:52:14 ID:SKNn3WQW
タンクキャップもサイドスタンドも、オフ車だったらそんなもんだろう?
DRZが特に変態とは思わんがのう。
48774RR:2006/04/17(月) 12:29:36 ID:huqnKTsL
400SMはロードからの乗り換え組が多いからこんなネタが多いんだろう
「今までフューエルキャップ開けて垂れてくる事なんて無かったよ、助けてママン」てなノリだな

スタンドのバネが固めなのもギャップを越えたときにスタンドがバタバタしない為だろうし、
クラッチレバーのストロークが長いのも微妙なコントロールがやりやすいから俺は助かってる。
発進の時だけレバー4本掛けにすりゃ良いだけだ。

許容範囲の差だな。
49774RR:2006/04/17(月) 15:46:19 ID:kfP4+fpb
アフターファイヤーがすごくて今日AIキャンセルした!アフターファイヤーしなくなったよ!しかしロングすると俺のケツがアフターファイヤーだぜ!
50774RR:2006/04/17(月) 16:04:55 ID:KQ0bp4kT
>>48禿しく同意

俺もノーマルキャブに社外マフラーでアフターファイヤーが凄かったのでAIキャンセルの蓋を自作しようかと思いながら、まだ作って茄子…
とりあえずPSを1/2回転戻したら、まだアフターファイヤーは出るものの、かなり減ったよ。
51fgasdg:2006/04/17(月) 16:38:18 ID:ozm3eFwg
http://hp27.0zero.jp/data/499/USAPOKE/pub/15.jpg
↓その他のエロ動画+画像興味あるならどうぞ↓
http://x.z-z.jp/?ghd

http://x.z-z.jp/?sdrfrgzs
52774RR:2006/04/17(月) 16:52:34 ID:KQ0bp4kT
>>17
クラッチフィーリングは車種別、固体別でも違うもんだと思うべし。

俺はあのクラッチは半クラが使い易くて気に入ってるぞ。
53774RR:2006/04/17(月) 19:23:18 ID:5HccCzbP
>>41
漏れはマグラの油圧入れてる。
最初は戸惑ったが軽くて楽だ。
交換するのにセルやらマフラーやら外してかったるかったけどなw
54774RR:2006/04/17(月) 19:49:46 ID:7WUR8IgZ
>>38
欠品はオプションのハイシートだよ。
55774RR:2006/04/17(月) 19:54:16 ID:fDwpbEY2
ええと、質問です。
S海苔です。 最近納車になりましたです。
ホイルにバランス取りのウェイトが付いてるんですが、スポークのニップルの部分に
釣り用の鉛みたいのが思いいっきり、カシメてあってそこだけニップル増し締め
出来ない様になってんですけど…
これってスズキ製は皆こうなってんの?? 
それとも、買ったとこがバランスとってつけてくれたのでしょうか??
(はっきりいって 小さな親切大きなお世話っぽい…見た感じやっつけ系の仕事だったんですけど)
56774RR:2006/04/17(月) 20:44:59 ID:8MJhxPbJ
購入してからもうすぐ2週間だが昨日300`ほど走ってみた。
尻が痛くなるってさんざん言われてたんでちょっとビクビクしてたが
なんて事ない。おまえらの尻の皮の鍛え方がたらんだけだ。
昔は自転車競技やってたし、今は中距離トラックドライバーで1日だいたい13時間は運転してる

尻を鍛錬すれば無問題だよ。 ちなみに俺の尻の皮膚は黒ずんでガサガサ、トカゲの皮膚みたいなんだわ
5738:2006/04/17(月) 20:50:53 ID:1CyNyeZu
>>54
情報ありがと
レーサーのほうまで欠品になったりする前に発注しとくべきかな
58774RR:2006/04/17(月) 21:06:29 ID:WjhYJPz0
>>56
トラックの座席ってフカフカじゃん
59774RR:2006/04/17(月) 21:32:19 ID:kfi4Y2bA
ヒント 自己犠牲とエコノミー
60774RR:2006/04/17(月) 21:55:12 ID:WJr3E9H3
>>53さん マグラが気になってました
カタログにS&SM用って載ってた?
セル付きには付かないと思い込んでたナ‥
取付時や使用感など教えてくださいm(__)m
61774RR:2006/04/17(月) 22:16:17 ID:QoeyyeqB
>>60
ことのほか、フルードが漏れて楽しい。
何をしても漏れて楽しい。
捨てたくなる。
62774RR:2006/04/17(月) 22:25:01 ID:x3Vsmeno
http://kubosuke.s69.xrea.com/equip/04cluch3.htm
油圧クラッチつけたいが、
これを読んでから怖くて手を出してないなー。
63774RR:2006/04/17(月) 22:51:32 ID:pWkoDZWB
>>60さん
私のバヤイはマスターは最近のマグラ。
マスター径が小さくなって少し軽くなったやつ。
ポンプはビレタニウム社製で、DRZ専用ブラケット付き。
4年ぐらい使ってますがノントラブル。
気分的にカップやシール類交換したいです。

画像掲示板に貼り付けておきました。
64774RR:2006/04/17(月) 23:34:58 ID:1i8i4gYM
オクにフレーム以外のほとんどの部品を出品してる香具師がいるんだが何があったんだろう…
事故車の解体なら足回りはまず駄目なはずだし。
まさか盗難?って前にも盗難騒ぎあったね。
65774RR:2006/04/18(火) 00:01:50 ID:X93NdfQ7
アイラ○モーター
66774RR:2006/04/18(火) 00:02:29 ID:l7YzZTmC
>>41
前にDRCのウルトラクラッチ云々聞いてたモンです。
届いて取り付け、調整終わりました。やっぱし軽い(タイコ最外)。
正直ストロークはそれほど変わらないけど、軽くなった分コントロール性向上。
クラッチワイヤーを通す調整ネジがスイングするのでワイヤーが曲がった状態で引いてしまって「失敗した‥」とか思ったけど、
きっちり締めてまっすぐ引けるようにするのだけ注意すればOK。

油圧式にはかなわないだろうけど、コストパフォーマンス的に非常にオススメ。
レバーもちょい短めなんでアチェのブッシュガードとも干渉せずに済みました。
67774RR:2006/04/18(火) 00:58:55 ID:MSFREuGO
>>66
レバーもホルダーも鍛造ですよね。
DRZ用の鍛造レバーがラインナップされていないので、
十分メリットがあると思いますよ。
68774RR:2006/04/18(火) 01:17:52 ID:3V7rLGEj
シートが硬くて長時間乗ってると尻が痛いって言ってる椰…

短距離用スパイク履いて、マラソン出来るか?
69774RR:2006/04/18(火) 01:23:36 ID:xV2XQNiJ
>>68

つ 大多数のユーザーのニーズ
70774RR:2006/04/18(火) 01:26:03 ID:91pCWkdy
>>64
俺もウォッチしてるけどかなり怪しいよね。
過去のオークションもフレームだけは出品してないし、
サンダーで傷の入ったステムなんか特に・・・・。
ハンドルロック破壊したとしか思えん。

盗難品でも入札するヤシもいるからアドレスは載せないが、
黒のSM盗まれた方は探ってみては?
71774RR:2006/04/18(火) 02:22:02 ID:XIVJ+G6r
これで尻が痛くならなかったら、理想のバイクなのだがw
72774RR:2006/04/18(火) 02:40:30 ID:GPsCFopL
扁平率60のタイヤにしてハイシートにすればノーマルと大差ない足つきで尻痛改善する予感。
タイヤで1cm以上足つき改善するしハイシートで2,5cm高くなっても沈みこみも大きいから。
73774RR:2006/04/18(火) 10:53:58 ID:j37AwkmX
>>64>>70
Sなら事故車って書いてあるけど・・・。
74774RR:2006/04/18(火) 15:10:17 ID:ETu7shxf
誰かノーマルメーターの規格がわかる方いますか?
例えば、「60km/h=1400rpm」みたいなやつです。
ちょっとした事故でメーター交換しないといけなくなってしまったんですが、
取り付け予定のデジタルメーターが規格がわからないと設定ができなくて・・・。
誰かお願いします!
75 ◆TsvRUkBnGA :2006/04/18(火) 17:33:41 ID:Vempc9tf
回転数はよく判らんが
普通 メーターの設定は全部同じはず、タイヤ径とメーターギヤがノーマルなら イッバン的な回転数で良いはず、
76774RR:2006/04/18(火) 17:44:32 ID:uX63ZaWf
しらね。 つーかそんな説明じゃ意味わからん。
エンジン回転数=スピードじゃねーもん。5速もあるんだから。
社外品だって接触式のメーターか非接触式かでちがうし。
SかSMかでも違うわけよ。 アホだけど自分でやりたい貧乏人なら
自転車用の非接触式にしておけ。 タイヤの外周入力するだけだ。
それ以外はバイク屋にGO!

>>71
スノボ用の尻パッド付サポーターでもはけよ。
77774RR:2006/04/18(火) 17:53:36 ID:ycR9HWoO
相変わらずひとりで頑張ってる人がいるな・・・。
78774RR:2006/04/18(火) 18:04:10 ID:4HRU3/Lp
今日、レーサーシート装着。
20kmほど乗ったけど、イイ!
ケツ痛、かなり改善された。
シート高上がってポジションも楽になった。
足つきは一応、両カカトまでギリギリ。
79774RR:2006/04/18(火) 19:34:36 ID:MSFREuGO
俺もレーサーシート入れてよかったですよ。
やっぱり前後移動が楽なのが最高ですね。
荷重移動が積極的に出来るので、ドリフトが楽に出来るようになった。
ケツの痛みも許容範囲になった。
俺はチビだが、足つきの悪さは気にならなくなった。慣れですね。

ハイシートを入れると、もっさりとしたDRZがかっこよくなる。
80774RR:2006/04/18(火) 19:35:22 ID:YPwLSUCz
マタ〜リ逝きましょうや^^;
81 ◆TsvRUkBnGA :2006/04/18(火) 20:08:16 ID:Vempc9tf
リヤサスのプリロード調節って皆さんどうやってます?
やっぱりA/CBOXはずさないと無理?
82774RR:2006/04/18(火) 20:28:30 ID:zQEzs2zX
83774RR:2006/04/18(火) 20:30:00 ID:GWxNxLgL
>>81
長い貫通ドライバーとプラハンでガツンガツンとやればオケ。
84774RR:2006/04/18(火) 20:47:08 ID:1bDzLNtv
ぶったスマソ
このバイクのバッテリー端子の径は6mmでつか?
85774RR:2006/04/18(火) 20:48:32 ID:FoRYcT80
スピードメーターの規格のことを知ったとたん、>>76は死にたくなるだろう。
86 ◆TsvRUkBnGA :2006/04/18(火) 21:03:13 ID:Vempc9tf
>>82,83
thx!
帰ったらやってみます。
87774RR:2006/04/18(火) 21:16:08 ID:GWxNxLgL
>>74
バイク用の機械式メーターは全部同じ規格ですよ、一種類しかありません。
つまり、純正だろうが社外だろうがバイク用ならドレでも同じ。
88774RR:2006/04/18(火) 21:25:21 ID:GWxNxLgL
>>76
ギアは関係ないところでスピード測っています、どのバイクでも。
接触式とか、非接触とか自転車用とか全てデジタル式の話しですね。

機械式の場合はどのバイクも同じ規格なので同じです。
SとSMもメーターは同じ。

Sに17インチを履いた場合は規格外になるので専用の規格外メーターなんてものもありましたが、
今ではSMのメーターギアの流用が出来るので意義はなくなりました。
89774RR:2006/04/18(火) 21:42:44 ID:GWxNxLgL
>>84
端子径は知らんけどバッテリーのネジはM5だから6ミリでいいんじゃない?
9084:2006/04/18(火) 21:53:13 ID:1bDzLNtv
>>86
うわお!サンクス!!
納車前に偽ホットイナズマ自作してて、
端子選びに疑心暗鬼だったもので。
たすかりますた
9184:2006/04/18(火) 21:53:46 ID:1bDzLNtv

>>89ですた…スマソ
92774RR:2006/04/19(水) 07:09:36 ID:AkocNFBH
>>82 俺81じゃ無いけど エアクリBOX外さないでも
インレットチューブって取れるんだね!
でもかなり難しそうな気がス
93774RR:2006/04/19(水) 17:25:16 ID:6QKR9xO7
もしかしてアウトレットチューブ?
94774RR:2006/04/19(水) 19:02:49 ID:XHX+t2FF
>>92
キャブとエアクリBOX繋いでいるのはアウトレットチューブだよ
上下のネジ緩めれば簡単に取れるよ

プリロードの調整するときは俺は>>82とは逆側からマイナスドライバーと
プラハンでやってる
95774RR:2006/04/19(水) 19:46:26 ID:QxQJUvKg
マイナスドライバーで叩くとリングが痛む。
先っちょが平面のTハンドルが宜しい。
96774RR:2006/04/19(水) 19:49:23 ID:QxQJUvKg
マイナスで叩くとリングが痛む。
先っちょが平面のTハンドル等が宜しい。
97774RR:2006/04/19(水) 20:14:51 ID:95g3bTPv
ホイルにバランス取りのウェイトが付いてるんですが、スポークのニップルの部分に
釣り用の鉛みたいのが思いいっきり、カシメてあってそこだけニップル増し締め
出来ない様になってんですけど…
これってスズキ製は皆こうなってんの?? 
98774RR:2006/04/19(水) 20:42:57 ID:W7fnNTgW
>>97
>>55か?
99774RR:2006/04/19(水) 21:00:03 ID:2H3kZCzK
ハンドルの端にやたらデカいバーエンド付いてるけど
なんだアレ?意味あんのか?
100774RR:2006/04/19(水) 21:01:01 ID:E9MrApjj
ウェイト
101774RR:2006/04/19(水) 21:35:02 ID:IqUklPez
>>97
外してみ?

>>99
外してみ?
102774RR:2006/04/19(水) 22:18:27 ID:YmDbWRkm
  ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ ・山田オルタナティブ・クイッククエンチガム・小隕石・こち亀71巻・こち亀78巻
ベゲタミン錠A・ニートの息子・マウス・Fuckだ!孝行・プルトニウム・都こんぶ ・渡部恒三
トリプタノール、 SAT、
103774RR:2006/04/20(木) 00:20:07 ID:0bhr8yOA
なぁに、これ?
104774RR:2006/04/20(木) 00:44:51 ID:uDfCFOez
>>102


∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン


∧_∧          
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ

105774RR:2006/04/20(木) 10:13:04 ID:1hEtHDeW
ageとく
106774RR:2006/04/20(木) 16:31:58 ID:NSsYmFoq
おまいらメットはどんなの?
フルフェイス?オフロード?半ヘル?
107774RR:2006/04/20(木) 16:41:27 ID:BichW0rT
オフメット〜!
108774RR:2006/04/20(木) 17:09:31 ID:srAXPqxO
ロードメット
オフメット欲しいが去年の夏に買ったばかりだよ
drz
109774RR:2006/04/20(木) 17:12:03 ID:XAmE2mSj
俺もロード、5年もの使ってる。 そろそろOFFメットも欲しい。
110774RR:2006/04/20(木) 17:30:02 ID:iRKV+R8J
SMのリアに150のサイズのタイヤって履けますか?
111774RR:2006/04/20(木) 17:47:24 ID:BichW0rT
4.5インチに150は適性幅ですよ
メーカーによって微妙に違うけど
112774RR:2006/04/20(木) 17:48:13 ID:ZZoe0qhb
>>110
160まで!
113774RR:2006/04/20(木) 18:39:30 ID:vBTPuI9g
メットの話題に便乗ですが、ソアのオフメット使ってる使徒いますか?
今はショウエイのオンメットなのだが、禿げしく賞味期限切れまくりで買い替え予定
114774RR:2006/04/20(木) 19:14:34 ID:XrRG1M/c
禿しくネタ切れの予感…
115774RR:2006/04/20(木) 19:57:05 ID:D9INS9Zk
んじゃブレーキスレでも書いたけど
SM対応のよく効くブレーキパッド教えて。
116774RR:2006/04/20(木) 20:17:42 ID:y2qgVb3Z
んじゃみんなサスセッティングどうしてるか教えて♪
俺はF圧側伸側共に5段階締めR側無調整
117774RR:2006/04/20(木) 20:40:05 ID:1hEtHDeW
>>112
こないだBT-090の150/60-17を履かせた。スイングアーム側より
チェーンライン側のほうがクリアランスは狭く、見た目4mmくらい
しかないように見えた。だから160/60-17を履かせるなら
リムを右側にオフセットさせないとチェーンに接触するかも。

>>115
SMのブレーキってパッドの減りがやけに早くない?
効き具合といい、ほんと4potキャリパーが欲しい OTL

>>116
走る場所によって違うから、意味がないような気がする。
町乗りとツーリングだけにしか使わないなら、弄ったところで五十歩百歩。
118774RR:2006/04/20(木) 20:47:53 ID:bytClWyg
リアサスって放置してると錆て固着するからな・・・
119774RR:2006/04/21(金) 03:54:26 ID:csRXdOgp
>>116
身長173体重60
事務用セッティング
圧側減衰前後とも標準設定F伸び:最弱から5クリ締
R伸び:最弱

プリロード:前後とも標準設定

フロントフォーク突き出し:3ミリ

試行錯誤中ですが…
暗中模索とも言う…
120774RR:2006/04/21(金) 07:50:37 ID:fQSLs486
体重95kgの奴をケツに乗せて走って以来リヤサスの動きが良くなった気がする
121774RR:2006/04/21(金) 08:46:41 ID:LfpDExLt
>>111

ノーマルリムは4.25じゃないのか?
160もつくことはつくが、
無理やりすぎて形が変形して
いいグリップを得られないと聞いたが。
122774RR:2006/04/21(金) 09:25:40 ID:94JlpYfb
SMのリムサイズはF3.5-17、R4.5-17ですよ。
123774RR:2006/04/21(金) 09:30:40 ID:ejpHl7Qz
ホイルにバランス取りのウェイトが付いてるんですが、スポークのニップルの部分に
釣り用の鉛みたいのが思いいっきり、カシメてあってそこだけニップル増し締め
出来ない様になってんですけど…
これってスズキ製は皆こうなってんの?? 
124774RR:2006/04/21(金) 09:54:16 ID:1qYFfdpf
気になるならSUZUKIに直接聞いてみれば?
分からないなら少しは自分で動いて調べないと
125774RR:2006/04/21(金) 11:38:09 ID:dIV9qC9e
>>123
少なくともDR250Rには付いてなかった。
ついでに言うと、ハンドルエンドにおもりが付いてるオフ車も珍しい。
相当街乗りに気を遣ってるってことかな。どうせ外すからいらないんだけど。
126774RR:2006/04/21(金) 12:11:40 ID:HLwa9LHx
バーエンドの重りって振動対策でしょ?
グースにも付いてたけどDR系って他に比べてバイブレーション機能が発達してるの?
127774RR:2006/04/21(金) 12:32:47 ID:cmoAdH3L
バイブレーション機能ってなんですか?
128774RR:2006/04/21(金) 12:48:49 ID:94JlpYfb
Dトラもバーエンドにウエイト付いてたよ
パイプの中なんで外せなかったけど
129774RR:2006/04/21(金) 13:28:29 ID:SbKCkTij
振動とか座り心地とか足着きとか

気にする奴はスーパーフォアとか乗っとけ、その方が幸せになれる


ンなもん帳消しにするくらいイイもんがあるんたから
DRーZには!


変にイチャもん付けて 良いところまで薄れるようなモデルチェンジでもしたらどーする!

おぼっちゃんおじょうちゃんのおもちゃじゃねーんだ
スパルタン&ストイックな奴なんだDRーZは!

これからのぞむものは、シングルシーター、軽量化、など今より走りにさらに振ってくれ!
SUZUKIならできる!俺は信じてる
なんちゃってやユルイもんはいらねー!
130774RR:2006/04/21(金) 13:43:22 ID:3JXyrfOd
>>129はコンペモデル乗った方が幸せになれそうだ
131774RR:2006/04/21(金) 14:01:42 ID:/tPkUaIG
潜在能力はMXer譲りでいながら公道車としてのユルさも備えているのがDR-Zの美点
132774RR:2006/04/21(金) 15:40:39 ID:YMwdYEAz
>>129
シングルシーターって?
DR-Zにロードスポーツ車みたいなシングルシートって事かな
133774RR:2006/04/21(金) 15:57:18 ID:8sH23uUW
>>129
禿げ同!!
ゆるいのはXRモタに任せようDトラとか
>>130、131
コンペと市販の中間がDR−Z
ゆるくなりすぎちゃ意味なくね?
>>132
座席の有無じゃなくてRMXがそうだったように1人乗り設計ってことなんじゃない?

ツーリングにも十分使えるしこれ以上ゆるくなるならもうXRでもいいじゃん?
DR−Zは走る方向で良くなって欲しいよ
134774RR:2006/04/21(金) 15:58:15 ID:oTgA5CCQ
つRMX
135774RR:2006/04/21(金) 16:37:46 ID:csRXdOgp
>>125
俺が前に乗っていたDR250S(SHC)はハンドルバーの中に鉄の丸棒が内蔵されていた。
端っこが溶接されていたので切り詰めたら取れた。
これで社外品のハンドガードが付けれた。
136774RR:2006/04/21(金) 16:56:22 ID:4ux+iveO
>コンペと市販の中間がDR−Z 
>ゆるくなりすぎちゃ意味なくね? 

同じく俺も同意かな。
これ以上ゆるいのはXR400に任せればいいと思う。
137774RR:2006/04/21(金) 17:21:46 ID:likwO+oR
去年の四月にSM購入して早一年、走行距離は5000とちょっと、
その90%は通勤、タイヤもまだ5分山ほど残ってる。
こんなオイラを叱っておくれ。
138774RR:2006/04/21(金) 17:33:11 ID:RJb43Vcm
去年の八月にSM購入して走行距離は700とちょっと。
こんなオイラを叱っておくれ。
139774RR:2006/04/21(金) 17:38:37 ID:VLS1yv5g
去年の7月にSM購入して走行1100km・・・2回目のバッテリー昇天を起こしそう・・・drz
140774RR:2006/04/21(金) 19:02:25 ID:i31p2nH5
乗らないなら俺にくれよ。
141774RR:2006/04/21(金) 19:21:02 ID:vK+M8lYH
3月末にSM購入して走行1300km・・・尻が痛くならなくなった
142774RR:2006/04/21(金) 20:41:31 ID:/tPkUaIG
昨年12月に購入して走行5000km。
舗装路で転倒2回、ダートで転倒3回。コケすぎや……
外装はヤレてきたけど中身は元気。
143774RR:2006/04/21(金) 20:50:10 ID:cmoAdH3L
バクダンキットどうですか?
144774RR:2006/04/21(金) 20:59:36 ID:KiCiSZd5
昔から売ってるけど良い話は聞かないね
145774RR:2006/04/21(金) 21:55:15 ID:NLVDF8r2
ここですでに3万キロ乗った某氏の登場でしょうかw

>>143
知り合いが使ってるけど、その人が言うにはいいらしい。
ただ、風のうわさではあまりいい話は聞かない。
しかし、人間ってのは自分にとって少しくらい悪いことは、1を10にして
話す傾向があるし、ちょっとだけいいことは声を大にして話して回る
こともしないので、個人的な分析では「まぁ悪くない」ではないかと思う。
というわけで、装着してる人レポよろ。
146774RR:2006/04/21(金) 22:20:01 ID:DyeHQsfr
行きつけのバイク屋は、
「君ぐらいのレベルなら、FCRとか付けなくても

バクダンで良いと思う。
FCRは手間がかかるよ。」
って言ってた。


実際、インプレが少ないから、
付けるまでには至ってないんだけど。
実際はどーなんだろ?
147143:2006/04/21(金) 22:46:13 ID:cmoAdH3L
本日、ストライカーフルエキつけました。
正直、思ったよりうるさかったです。隣の家の住人に早速イヤミを
言われました・・・。
でも、逆に言えば、ストライカーにしといて良かったとも言えます。
まだナラシ中なので、まともなインプレはできません。
ただ、造りと軽さには大満足です。
なんでも鈴鹿にあるアクロスというその筋では有名?なマフラー下請け
工場製のようで、溶接も綺麗だった。

スレがネタギレぽかったので、バクダンキットのことを書いちゃいました。
俺が買うしかないようです。はい。
148774RR:2006/04/21(金) 22:57:47 ID:KNN7Iesa
>>146
・・・、君ぐらいのレベルって何だ?
149146:2006/04/21(金) 23:02:37 ID:BFWP2sZE
>148
嫌味言うような人じゃないから、
街乗りメインという意味に受け取りました。

まぁ、オイラが日ごろ「速すぎるのは怖い」って言ってるのもあるんだろうけどね。
150146:2006/04/21(金) 23:03:51 ID:BFWP2sZE
連続スマソ。

あと、バイクの知識に乏しいってのも理由かも試練ね。
151774RR:2006/04/21(金) 23:04:27 ID:NLVDF8r2
>君ぐらいのレベルなら
俺ならこんなこと言われるようなとこ二度と行かないな。
マジじゃなくて冗談とか、店主が友人とかならわかるけど。
152146:2006/04/21(金) 23:11:23 ID:BFWP2sZE
>151
レースやってる人だしなぁ。
文書にすると、ちょっとカドがあるように見えるね。
スイマセンデシタ。
153774RR:2006/04/21(金) 23:32:24 ID:7qY2beRt
グースに付けてたイエローダックレーシングの爆弾キットは良かったお
154774RR:2006/04/21(金) 23:35:50 ID:jeqCsfcb
>>147
Sに爆弾入れてるけど、正直言ってよくわからん。
少なくとも、悪くはなってない。そんな感じ。
155774RR:2006/04/21(金) 23:42:05 ID:uqPS2h2R
ダンゴムシに爆竹
156774RR:2006/04/22(土) 00:13:35 ID:q0ozORcq
もともとCVキャブってジェット変えても変化がわかり難いよね。
157774RR:2006/04/22(土) 01:10:00 ID:aJMpIcV5
>>155
非人道的な絵を想像
158774RR:2006/04/22(土) 01:13:47 ID:g41KVcnz
>>156
DRZはミクニのだよ。
まあ負圧には変わらないけどね。
159774RR:2006/04/22(土) 01:22:44 ID:3fk2ZEWW
>>147
インプレ乙です中々良さそうですね。羨ましい。
そーいえばストライカーはサイレンサー形状の変更を考えてるとか
HPで言ってましたね。俺はマイナーチェンジ後に買おうと思ってます。
160774RR:2006/04/22(土) 01:59:24 ID:DNh1I5dW
レオビンチ(最静)にノーマルキャブでPJ30ってデカイですかね?
今25にしてあるんですがPS5回くらい戻してもたまにAF鳴るんで
27.5か30どちらにするか悩んでるんですが・・・
161774RR:2006/04/22(土) 02:08:03 ID:s/0kgCIg
>>160
5回も戻したら調節範囲を超えてるんじゃないの?
162774RR:2006/04/22(土) 02:10:45 ID:p5vasu3r
SM乗りの皆様、純正タイヤはどれぐらい持ちますか?
3000km乗っても全然減ってないのはヘタレだから?
163774RR:2006/04/22(土) 02:31:27 ID:2fa5CsFb
>>162
街乗りオンリーなら1万くらい持つんじゃないかな
164774RR:2006/04/22(土) 04:11:57 ID:3fk2ZEWW
>>160
多少鳴るのはしょうがないでFAでしょ。 あんまりソコだけにこだわると
モッサリしたフィーリングになるじゃん。
165774RR:2006/04/22(土) 04:12:39 ID:p5vasu3r
>>163
レスありがとう
いまだに端っこまで使えてませんし、街乗りならかなり持ちそうですね、
166774RR:2006/04/22(土) 09:48:38 ID:O2G5wTrI
街海苔ばっかでも急加減速繰り返したり
バイパスかっ飛ばすと減りはやいよ。
167774RR:2006/04/22(土) 10:03:15 ID:dUjvRylC
↑それ、俺です…drz
4000越えたあたりからの減りが凄かったw
今はGPR100にした、後悔はしていない。
168774RR:2006/04/22(土) 11:11:58 ID:VSf/qvgl
>161
PSが調整範囲こえてるって考え方が
頭になかったです。もうちょっと悩んでみます。

>164 もっさりは嫌なんですが鳴ると
どうしても気になっちゃうんですよね・・・。
169774RR:2006/04/22(土) 11:12:57 ID:IulrAblV
このバイクに乗る前はリアタイヤの真ん中ばかり減っていたけど、
今はフロントのサイドが他の部分の倍のペースで減っていく・・・
170774RR:2006/04/22(土) 11:13:23 ID:s/0kgCIg
え゙〜〜〜っ
D208SMって、そんなに走れるの?
わたくし1700キロで五分山なんですが…
171774RR:2006/04/22(土) 13:11:53 ID:O2G5wTrI
タイヤの減りは乗り方でいくらでも変わるしね。
極論だとバーンナウトすれば距離0で終わるし。
>>169
俺はフロントのサイドは使えないのに
リアサイドの減りがすんごい・・・
乗り方かタイヤのプロファイルか?
172110:2006/04/22(土) 13:21:07 ID:Ic2L9ear
御教授感謝します。
173774RR:2006/04/22(土) 13:23:44 ID:CqTDaiM4
174774RR:2006/04/22(土) 15:57:59 ID:JsTzbCnC
>>171
私もフロントサイドは余り減らないけど
リアサイドはいい勢いで減っていきます。

今までのバイクではフロントの方が減るの早かったんですけどね。
175774RR:2006/04/22(土) 17:04:37 ID:MrWhYG8p
レーサーFCR MJ、PJ番手を上げたらもっさりした感じになった・・
下げなきゃ・・・
つか・・・すんげーセルがじゃまくせぇ!
セルを・・オプション設定にしてほしかったw
176774RR:2006/04/22(土) 19:14:24 ID:IulrAblV
>>175
セルモーターはじゃまだよねぇ、キャブいじり始めると。
でも俺はセル必須派。

パイロットスクリューいじる為に筒状のガードみたいなのを金ノコで切り取っちゃいました。

177774RR:2006/04/22(土) 20:16:57 ID:IulrAblV
169です。

>>171>>174
リアタイヤの端が減るってことは、スライドで走っているのでしょうか?

僕の場合はタイヤは滑らせず、グリップ重視でコーナーリング中にフロントブレーキ使ってるから
フロントのサイドばかり減るんだと思う。
178174:2006/04/22(土) 22:07:09 ID:JsTzbCnC
>>177
純正装着のグリップが低いからかブレーキを引きずってコーナーに入ると
リアが自然と流れて向きが変わっているような感じです。

流れていると言うより昔のリアステアで曲がる感覚に近いかも。

なんか上手く説明できないですw

179774RR:2006/04/22(土) 22:48:55 ID:MrWhYG8p
どうせラジアルの限界まで漏れだと使えないからバイアス入れてるよ・・
まあ、限界低くなったが滑り出しとかスライドコントロール楽な気がする
180774RR:2006/04/23(日) 00:07:06 ID:sPZ2Iywn
>>どうせラジアルの限界まで漏れだと使えないからバイアス入れてるよ・・

この考え方が間違ってるよ。
別ものだよ、別もの。 どちらが良い、または悪いじゃなくてね。
181774RR:2006/04/23(日) 00:45:13 ID:0ZmgeryP
コーナリング中にフロントブレーキ使いますか?
リアブレーキを軽く残したままコーナーに入ったりはするけれど
むしろ、使うんだったらリアブレーキかと思う
ま、乗り方は人それぞれですが

ちなみに、俺の場合フロントのサイドは全然行かないっすね
182774RR:2006/04/23(日) 01:49:08 ID:MC9PQraX
>>181
突っ込み重視でギリギリまでブレーキ我慢するとバンクしながらフロントブレーキを使うようになります。
グリップが良くて一次旋回重視で走れるタイトターンではこういう走り方が速いのです。
二次旋回がいまいちなので高速コーナには向きません。
183774RR:2006/04/23(日) 03:09:23 ID:bMQT0ygR
バイアスのほうがスライドコントロールしやすいのは定説。
4輪では乗用車が先にラジアル化が進み、フォーミュラカーでは
コントロール性が悪いのを理由になかなか普及しなかった
しかしラジアルでのラップタイムがバイアスのそれを上回った時シェアは逆転した経緯がある
今も入門的クラスではバイアスが使用されています
184774RR:2006/04/23(日) 08:27:37 ID:oz8Sdv0u
4厘と一緒にしてもいいのか?
185774RR:2006/04/23(日) 09:30:47 ID:lDvyyJ/+
タイヤネタで。

私は講習会とかで走ると、フロント・リヤ共に端まで使い切ります。
街中や峠では、リヤのみ端まで使い切る感じですね。
ダンロップのタイヤはしばらく使わないと、油?が滲んで黒くなっちゃうんだよなぁ
186774RR:2006/04/23(日) 11:42:02 ID:vYQL6G4p



    メモメモ・・・


187774RR:2006/04/23(日) 13:56:24 ID:3vhVOKBY
180クルーズ出来ますか?
188774RR:2006/04/23(日) 15:23:25 ID:h4Iqn8tL
他のバイクを買いなさい
189774RR:2006/04/23(日) 18:36:00 ID:CX79g7M5
レーサー仕様にしてスプロケをロングに振ればあるいは・・・
190774RR:2006/04/23(日) 18:56:34 ID:MC9PQraX
つーかキャブいじってる香具師、燃費いくらぐらい?

俺は14だ。FCRね。
191774RR:2006/04/23(日) 19:59:44 ID:HOVDSqkB
>>187

根性だよ根性

首都高にはSSをカモルDRZがいる
ノーマルじゃないけど
192774RR:2006/04/23(日) 21:00:19 ID:oN6JGTmj
フルカウルにすればよくね?
193774RR:2006/04/23(日) 21:14:22 ID:120gI/cD
事故った。
左ひざ打撲した・・・痛ェ
調子こいて下ってたら、スピード出過ぎに焦ってブレーキロックさせちゃって、支柱みたいなのに突っ込んだ。
技量もセンスも無いのは自覚してたんだけどねェ、仲間に付いていこうとしたのがいけなかった。
ダメージはハンドル曲がって、クラッチホルダーバラバラに砕けた。
フェンダーはくしゃくしゃ、ライトがめり込んでカウルもダメだな。
タイヤも向きがおかしかったが、フォークが曲がってなきゃいいけど・・・

まあ打撲で済んだだけでも良かったよ。
194774RR:2006/04/23(日) 21:29:02 ID:oN6JGTmj
>193
舗装路で?
195193:2006/04/23(日) 22:00:35 ID:120gI/cD
あ、SMの方です、舗装路です。
倒立が曲がるくらいなら、フレームの方が先に歪むって言われたけど、そうなの?
196774RR:2006/04/23(日) 22:04:42 ID:211FvRCM
プラスに考えよう。
これを機にもう公道では無理せず、サーキットへ行こう。

首都高なんかもってのほか。
197774RR:2006/04/23(日) 22:05:57 ID:h4Iqn8tL
一応廃車も覚悟しておいた方がいいかと
198774RR:2006/04/23(日) 22:27:18 ID:32ufK/Ut
フレーム逝ってなければ修理代は工賃込みで15万ぐらい?
フレームが逝ってたらバラしてヤフオクに流して全部で10万ぐらい?
199774RR:2006/04/23(日) 23:17:33 ID:BqlqARL6
ヤフオクで『中古です』って書いて定価まで書いてるのに
その値段より高い額で入札する奴って何なんだろうな・・・
あんまり高い値段で落とされても逆に困る。
200774RR:2006/04/23(日) 23:19:31 ID:RIhs+Wev
なんかネタ切れ気味になってきましたね。
ちょっと教えて欲しいのですが、アルミファットバーに変えた後のスイッチ
ボックスの処理って皆さんどうしてます?@バランスウェイトつけないと
ヤッパリ振動はすごいですか?教えてください。
201 :2006/04/23(日) 23:27:55 ID:Oyo1i8aq
バランスウェイトなんて飾りですよ。
SM乗りの人には解らんのですよ。
202ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/04/23(日) 23:31:37 ID:RNP/EqIH
>>200
ウィンカースイッチとかのことですか?
それならスイッチボックスの凸を切りました。
切りすぎると固定できなくなるかもしれませんが、、

バランスウェイト無くても問題ないですよ。
芯入りのガードけてるんで多少はマシになってるんでしょうけど。
ミラーちょっと重いのに変えたときの方がよっぽど振動増えましたw
203774RR:2006/04/23(日) 23:32:46 ID:QuK+vAFR
>>190
レーサーFCRで
バイク便で使って街中でだと大体20ぐらいで
サーキットだと16ぐらい

仕事用バイクでFCR入れてると
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
と他のライダーに言われています・・
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
204774RR:2006/04/23(日) 23:37:10 ID:Ws/RSYg+
レーサーカムいれますた。所要時間1.5時間心配してた
バルブクリアランスも調整なしで済んだ。全域でのトルクアップを
感じます。ただキャブセットが変わり試行錯誤中。マフラーの音が
爆音が超爆音に変化。その辺のオニーちゃん仕様のビッグスクーター
が静かに聞こえるくらい。周りの人すいません。
205774RR:2006/04/23(日) 23:38:47 ID:cTVJkK4s
>>195
大昔に俺がTS200で40`位で車の横っ腹に正面から突っ込んだときは
倒立フォークはびくともせずに、ヘッドパイプの補強面(DR−Zで言う所のハンドルロックのあたり)の塗料が微妙に剥れていた。
何らかのダメージはあるかも知れんな。
あとホイールが歪んでなきゃタイヤは蹴飛ばせば直る。過去スレ参照の事。

取り返しの付かない怪我を負わなくて良かったな。いい勉強になったろ。
206774RR:2006/04/24(月) 01:11:28 ID:oqqL4JgO
>>204
レーサーカム、俺も欲しい。
もしよければ、マフラーのメーカーも教えてください。
207774RR:2006/04/24(月) 01:23:24 ID:yfXhqIec
DRZにキックつけたヤツっている??
クランク割らないといけないからいないかな??
208774RR:2006/04/24(月) 01:29:43 ID:l/+fAnNj
クランクまで行かないけど
クラッチは一式外す必要があるよ
209774RR:2006/04/24(月) 13:33:42 ID:snki4QOy
206 ストライカーのフルエキだす。サイレンサーは隔壁じゃなくてストレートです。キャブはTMRです。
210774RR:2006/04/24(月) 18:14:43 ID:qBq26KXJ
201 202 有難う御座いました。ちょっとハンドルバーに穴を開けるのが強度
が落ちそうで怖かったんで参考になりました。
211206:2006/04/24(月) 19:24:26 ID:oqqL4JgO
ストライカーって、ストレート構造サイレンサーがあったっけ。
交換したのですか? それとも、噂のマイナーチェンジ?
やっぱ、隔壁とストレートの性能は違いますか?

質問ばっかでスマン。
212774RR:2006/04/25(火) 00:05:10 ID:2WOSjP0J
買って2ケ月のDRZ盗まれました。(T_T)
まだ1300キロしか走ってないのに!
マフラーとキャフとハイスロをヨシムラにして、ガスケット・ハイカム変えたのに。
ド派手なMDFのフルデカール。
盗まれた当日に前後にスライダーも付けたのに。
福岡では、DRZばかり狙われてるらしい。
どうやら、分解して外国に売り飛ばされるようです。
皆さん気をつけて!ココセコムしよう!
213774RR:2006/04/25(火) 00:10:55 ID:zvnmZucl
>>212
とりあえずヤフオクチェックな(´∀`)
アホがバラして売ってるかも
214774RR:2006/04/25(火) 00:35:25 ID:LARgaT7g
>>212
追加パーツ分だけでもかなりのダメージだよね・・・。
スズキの盗難保険はいってました?

俺はたいして弄ってないけど気をつけよう。
215774RR:2006/04/25(火) 01:49:18 ID:j5twJM0M
オフ車はロック類の収納スペースが無いからガード甘くなりがちだな・・・
216774RR:2006/04/25(火) 01:57:04 ID:gsOzGBjL
盗難に遭いやすい地域とか止め場所もあるよね。
一度盗まれた場所だと次も危ないよ。
車が入りにくい私道の先に駐輪場があったりするのが一番安全。
217774RR:2006/04/25(火) 02:01:56 ID:l9LerNsF
おいら、熊本…
drz400s買う気満々なのに…
ちょいと怖いですね。
早く車体出てくるといいですね…。


drz400sは比較的不人気の部類に入ると思っていましたが…。
あんばり盗難と関係ないのかなぁ…。
218774RR:2006/04/25(火) 03:09:50 ID:lIw6e5A+
免許取得中で取得後にDR-Z400SM契約しようとしてる福岡県民です。
こ、怖いな(;´Д`)意外と近くでこんな事が起こってるなんて。
もし差し支え無ければ地域など教えて貰えないでしょうか?

車の通りが少ない住宅街の中のアパートで、
しかもアパートの駐輪場が小さいし奥にあって狭くて中に入れれないから、(他の住人の迷惑にもなるし)
道路に面したアパートの入り口に置こうとしてるから怖いorz
219DRZ盗まれた人:2006/04/25(火) 03:45:19 ID:2WOSjP0J
私も不人気なバイクだと聞いていたので、盗難保険なんて入ってないです。
場所は太宰府市ですよ。
南区から春日市、太宰府市でDRZ盗まれているようです。
どうもプロの窃盗団のようです。
車検証をバイクに入れていない事。
リアにディスクロックしていたので、3人以上で持ち上げて、車で持って行っている事。
ド派手なMDFのフルデカールを貼っている為、容易に特定出来る事。(業物その他バイク板に写真あります。)
等を考えると、子供が盗んだとは考えにくい。
海外に売り飛ばされたのかな?(T_T)
220774RR:2006/04/25(火) 04:12:04 ID:fCrirYrQ
どう考えても韓国行きです。ありがとうございました。
福岡は韓国と地続きです(嘘。でも下手な国内旅行より安いし近い。
221774RR:2006/04/25(火) 05:08:41 ID:VSrNfp3J
盗難オソロス、俺ハンドルロックだけだ
家は私道の奥で、私道入り口は紋紋の長の自宅件事務所なので比較的安全。
222774RR:2006/04/25(火) 06:04:27 ID:GVwmxQYs
223774RR:2006/04/25(火) 07:37:30 ID:fvPn5x8n
>>219
僕も福岡で、DRZ400SM購入考えてました。
もうしわけないですけど、盗まれた時の防犯状況はどうでしたか?
はやく見つけられるように、市内やヤフオク等チェックしておきます。
224223:2006/04/25(火) 07:39:48 ID:fvPn5x8n
すみません。リアにディスクロックて書いてますね。
駐車場所は、自宅ですか?>>219
225774RR:2006/04/25(火) 08:05:02 ID:ktZgtMrH
狙われたら最期、なのが実情ですな
相手が厨ならロック類があれば、諦める可能性アリですがねぇ
しかし相手がプロの窃盗でも、リスクは避けますから、それなりのロックはすべきかと
多数で抱えて持っていかれると敵わないので
振動センサ、あるいは人関知センサが欲しいですね
装着スペースなさ杉ですが、どなたか装着してませんか?
226774RR:2006/04/25(火) 09:57:32 ID:Cd45iGU5
センサでも毛布に包まれてしまえばオシマイさ。

やっぱ構造物と一緒に頑丈にロックなど、
盗難作業コストを上げていくしかないのだと思う。
227DR盗まれた人:2006/04/25(火) 10:01:40 ID:2WOSjP0J
状況は市道に面したマンションの駐輪場です。
一番端の壁と私のスカブーにガチガチに挟んで、カバー掛けていました。
マンションには、前から防犯カメラ付けてくれと言ってたんですが、付いてません。

前日、カバーが完全にメクレテいたので可笑しいなと思ったんですが。
今となっては、後の祭りです。
228774RR:2006/04/25(火) 10:28:13 ID:NORoPdN6
>>227
心中お察し申し上げる。どうか前向きに。盗まれた時間がわかるかな? 
例えば夜中〜早朝なら同時間帯に行動してる人達に聞き込みする。新聞屋さんとか。
彼らはいつも同じ所を通るので見慣れない人や車両を覚えてることがある。
友人が盗まれたときは白いワンボックスが止まっていたそうだ。聞くならなるべく早い方がイイ。
そこまで防衛して、しかも下見をしている所をみると窃盗団だね。。
229774RR:2006/04/25(火) 11:21:30 ID:kb2D3Uv6
>>218
そりゃ持ってってくれって言ってるよーなもんだ
230774RR:2006/04/25(火) 11:46:11 ID:ocqJWRa8
なんだよ。
「不人気不人気」言いやがってよ。
231DR盗まれた人:2006/04/25(火) 12:15:04 ID:2WOSjP0J
時間帯は、2〜4時の間だと思います。
4時からは近くの商工会議所で早起き会があり、車の量が増えるのでその間だと思います。
新聞屋さんには、聞いていますよ。
手掛かり無しです。(T_T)
232774RR:2006/04/25(火) 13:52:47 ID:2W1umdml
近くでDR-Zある家を探す
 ↓
2〜4時張り込む
233DR盗まれた人:2006/04/25(火) 14:26:00 ID:2WOSjP0J
DR持っている人にココセコム契約してあげようかな?
234774RR:2006/04/25(火) 14:36:55 ID:RmM6efk2
>>232
不審者と間違えられて連行されるからやめとけw

それにしても、全くご愁傷様なんだが、正直いって良い注意喚起になったよ。
オフ系って時点で駅前ノーロックでもスルーって言う先入観があったもんな。
235DR盗まれた人:2006/04/25(火) 17:28:23 ID:2WOSjP0J
台湾のヤフオクには、怪しい日本仕様のDRZが、結構出品されているようです。
福岡から台湾なんて結構近いし、海上ルートも開けてるから、今頃洋上なんだろうな。(T_T)

警察、全然動いてないし、ただDB登録して満足してるだけだからな。凹むわ。
236774RR:2006/04/25(火) 17:35:43 ID:oD1dgB/2
台湾って結構日本語通じるから台湾のヤフオクチェックしてみれば(´∀`)?
237774RR:2006/04/25(火) 17:54:47 ID:HLCEbvZf
>>235
警察は全く動いてくれないですよね。
ただ事務的に書類を作ってDB登録するだけ。

車にしてもバイクにしてもこれだけ盗難が多発してるんだから
何かしらアクションを起こして欲しいですよね。
238774RR:2006/04/25(火) 18:08:02 ID:NORoPdN6
そうだよね。。空き巣やひったくりより多く耳にするし。。
損害もへたすりゃ数百万で、個人宅なんかじゃ立派な不法侵入、なんで動かないのかな?
バイクオーナーの平均年齢40歳越えてるのにまだガキのオモチャ扱いなの??
239774RR:2006/04/25(火) 19:07:44 ID:notts4zz
>>238
・見つけだすのが困難
・(ひったくりや住居不法侵入と比べ)被害に遭う可能性のある人数が少ない

消極的な対応をしてもそれを批判する圧力が弱い、そんな事柄は放置するのが「お上」
少数派への対応って感じだね
240774RR:2006/04/25(火) 19:11:06 ID:MAECYXDE
知人の警官に聞いた話だと窃盗犯捕まえても、たいしてポイント稼ぎにならないかららしい。
銃刀法だとポイント高いから頑張るらしいけど。それと面倒だからってのもあるみたい。
嫌な組織だねぇ・・・。
もう一度愛車の防犯を見直さねば。
241774RR:2006/04/25(火) 19:12:08 ID:MAECYXDE
すまん、あげちゃった。
242774RR:2006/04/25(火) 19:44:09 ID:GiZOFhI+
バイク盗まれた経験のある方々にお聞きします。
やはり、シートカバー+Uロック(地面ロック無し)だけでは盗まれ安いのでしょうか??
地方都市の住宅街ですなのですが、不安です。
S海苔です。オフ車は不人気でねらわれにくいとおもっていたのですが…

やっぱり一軒家のガレージじゃないとダメなんでしょうか??
243774RR:2006/04/25(火) 20:03:16 ID:+OOvmPzp
>銃刀法だとポイント高い

銃刀法違反捕まえるためには情報屋やらにやる金がかなりかかるらしいんだが、
身銭を切りきったあげくに麻薬を売ってまで資金を捻出してた刑事が捕まったのが
ニュースになってたね。 捜査費が計上されてるにもかかわらず現場に下りないという
警察の内部腐敗も指摘されていたが、それは別として刑事が出世のために
国民を麻薬汚染にまでしてしまうとは驚きだ。
244774RR:2006/04/25(火) 20:19:58 ID:Hw1ODlxp
東京の警官は頑張ってるけど、東京から一歩外に出ると巡回してる警官って全然見ないよな。
神奈川から東京に引っ越した時に、夜間に巡回してる警官の多さにびっくりしたよ。
245774RR:2006/04/25(火) 20:29:16 ID:0C0xngG5
警視庁くらいだよね、所轄の前に夜番が立ってるのって。
DRは今は人気車だからなー、盗まれた人のためにも盗難対策考えましょう。

防犯ブザー(紐を引っ張って、ピンを抜いて鳴るヤツ)の片方を
スイングアームやリアフェンダにつけて、紐をホイルに結ぶってのはどうだろう?
246774RR:2006/04/25(火) 20:31:28 ID:Hw1ODlxp
2chでは0→100スレでSMが好タイム出してから注目度が上がったね
247774RR:2006/04/25(火) 20:46:25 ID:bMi27CVl
原付ですが、以前
盗難されたぽい原付が近所に放置されてたから
警察に通報したのに全く取りに来ず
3日くらいして再度電話してようやく来る位でした。
直ぐ取りに来ればさほどパーツ盗まれてなかったのに
3日も経った為、パーツ取られ放題でした。
所詮警察なんてそんなものです。

自分はカバー掛けて、前後チェーンロック+ディスクロック
走り出す準備が凄く億劫 drz
248774RR:2006/04/25(火) 20:52:22 ID:fvPn5x8n
sm用に防犯グッズは色々準備してるけど、
地球ロックの時車体側に鎖を通すスペースがほとんどないんだよねー。
太い鎖を通せるのはスイングアームくらいかな。
249774RR:2006/04/25(火) 21:23:29 ID:2W1umdml
250774RR:2006/04/25(火) 22:21:15 ID:rKaJ/BV8
>>242
やはり被害にあいやすい状態だと思いますよ。
オフ車は東南アジアの方で需要があるらしく
盗難被害が多いとか

数ヶ月前のガルルで特集が載っていました。
251774RR:2006/04/25(火) 23:04:11 ID:0QJKkg1b
ttp://www.gyao.jp/sports/
ここの、MULTIPLEX 2005ってヤツ。
モタードかっけぇぇぇぇぇぇ!!!!
252774RR:2006/04/25(火) 23:15:10 ID:j5HSMTlA
>251で気付いたけど
250SBの『SB』ってスーパーバイカーズの事か?
253774RR:2006/04/25(火) 23:38:41 ID:BcjO5iJZ
盗難の話の中、失礼だが、
DRZーSの新車(06モデル)の
車両本体54万で乗り出し60万
って安い?それとも高い?
254774RR:2006/04/25(火) 23:54:13 ID:lsSi5xhP
>>253
Sなら普通じゃないかな
255774RR:2006/04/26(水) 00:08:59 ID:4AcyBZAE
>>253
SMなら安い!

まあ、神奈川県に住んでる俺の周りもOFF車の盗難は多い。
盗まれた翌朝には横浜港から海外へ・・・
きっと俺のドジェベルも今頃はアジアで元気に走っているであろう・・・
っていう感じなんで盗難保険は入っとけ。
256218:2006/04/26(水) 00:26:04 ID:Q4qWhEJN
>>DR盗まれた人
アレな質問ですけど解答有難う御座います。

・・・モロ現在の居住地が太宰府市ですorz
買う時は気をつけよう・・・。
257774RR:2006/04/26(水) 01:05:23 ID:tlrs9UHu
こないだのオクの解体パーツが気になってまさかと思い出品地域見てみたら埼玉だった。
ちょっと残念。
俺は去年新車のXRを半年で盗まれたけど保険入っててその金でSM買った。
不謹慎な発言かもしれませんが全てにおいて不満を感じてた時期だったから今では感謝してる。
258774RR:2006/04/26(水) 02:31:17 ID:ynNHHaxK
>>242
ホイールロック(Uロックやディスクロックなど)では、ロックされているホイールを
スケボーやローラースケートなどに乗せて持って行かれるとバイク屋のオヤジが言っていた。
この方法だと一人でも車に乗せられるそうです。

できれば構造物、なければ自転車など移動するのに邪魔な物と繋いでおくのがベターです。
259774RR:2006/04/26(水) 02:40:31 ID:GWZsMsWw
>>252
スズキバイクっていう意味です。
260774RR:2006/04/26(水) 04:18:21 ID:DL7CP8b4
でも実際はカワサキバイクだよね。 うちにあるけど。
261774RR:2006/04/26(水) 04:38:23 ID:d1PWO+Te
機械据付屋の俺様がひと言
150kg程度のバイクをトラックに積みこむまでの仕事なら朝飯前。
トラックを横付け出来れば2人でかかえて10数秒だし
距離が長ければ台車を2台使ってバイクを横倒しで乗せてトラックまで近づけてあとは2人でヒョイだ

ハンドルロックは全然無意味。ここは>>258の意見に賛成だね
262774RR:2006/04/26(水) 04:54:34 ID:yVXLjqMU
週末雨でカバーかけてたのに、今日エンジンスタートしてみたら、
エアボックスから
1リットル位の液体が出てきて仰天。
ガソリンかクーラントかと思ったが実は水だった。
いったいどこからこんな大量の水が入ったのか謎。
こんな経験した猛者いる?
263774RR:2006/04/26(水) 05:24:48 ID:gg6qQoWx
http://www.ee-sample.com/?GD
これでも見て機嫌直せよ、すべて無料だから
264774RR:2006/04/26(水) 07:30:04 ID:w2MooHYw
http://www2.odn.ne.jp/twmc/new_page_13.htm

ところでこのツアラーシートを見てくれ。
こいつをどう思う?
265774RR:2006/04/26(水) 09:00:18 ID:0gUeAgxv
>>264
写真が異常に見難いw
横からのショットが欲しいよ。
266774RR:2006/04/26(水) 09:30:47 ID:vA1QSnMQ
>>262
ブタ鼻はずしてないか??
267774RR:2006/04/26(水) 09:55:22 ID:AJ2kpifJ
普段通勤で原2使ってるんだけど
三ヵ月振りにSMしたら加速で漏れた。
268774RR:2006/04/26(水) 09:57:32 ID:YVcp8LGd
>>262
アチャ、EG始動しちゃったのか・・・
原因探るのも重要だけど、EGあぼんしないかが心配。
1Lも入っていたなら、キャブ→シリンダ→クランクと侵入してる可能性大だから
早急にOIL点検、交換した方がイイと思う。
269774RR:2006/04/26(水) 14:48:13 ID:yVXLjqMU
レス乙

>>266
豚鼻って何?カバーはかけておいたんだけどね。
今まで雨は何度もあったけど、こんなの初めてです。
270774RR:2006/04/26(水) 15:47:42 ID:xOncvecP
その様子じゃ、豚鼻は取り外してないだろう。
心配すんな。
271774RR:2006/04/26(水) 15:52:43 ID:pFCPN9tY
雨ネタで一つ
モタードフェンダーって純正の後ろをぶった切った感じだよね
あれ付けて雨の日走ったらどうなるの?
やっぱり水跳ねすごい? ズボン汚れる?
272774RR:2006/04/26(水) 18:09:10 ID:erk79xoo
純正でも普通のオンロードバイクと比較したらすごいと思うけど。
まぁ、ホントのオフ車よりはマシだね。あれは30分くらい濡れた路面の上を
走ってるだけで、まるで膝から下は川か池にでも落ちたのか?ってくらい
本気でずぶ濡れになるからね OTL
273774RR:2006/04/26(水) 18:41:01 ID:V8dNWw4v
走行中Fフェンダーが跳ね上げた泥水が
風圧でいい感じに体の前面に当たるのも仕様です drz
274774RR:2006/04/26(水) 21:09:29 ID:P6bc//4y
ハワイに行ってきました。
3泊5日でDR-Z400SM2台見ました。
黒と青でした。
青がハワイで見れるなんてびっくりですw
ちなみにそれ以外はアメリカンかSS、スクーターのみ。
ビクスクが走っていない道はちょっと新鮮でした。
オレもハワイでDR-Z乗りたかった〜
275774RR:2006/04/26(水) 21:26:02 ID:sX5ZhFb/
DR-Z400SMって、Dトラとかに比べると、やっぱり重さは感じるのでしょうか?
276774RR:2006/04/26(水) 21:31:42 ID:hdN6B2Pi
そりゃ、排気量が全然違うから重いといえば重い。
けど、400でこれよりも軽いバイクはそうそうないと思うけど。
277774RR:2006/04/26(水) 22:57:44 ID:erk79xoo
DR-Z400SMはサスのストローク量が詰められていて普通のオフ車よりも低重心に
なっている分、250のオフ車と比較してもサイドスタンドで立ってる状態から
直立させても別に極端に重いとも思わないなぁ。
乗ってるときも特に重いとは感じない。
まぁ、思いと思うか思わないかはその人が今まで何に乗ってきたのかってことも
関係してくるとは思うけどね。
278774RR:2006/04/26(水) 22:58:12 ID:0f8KwmQK
ぶっちゃけ
ドジェベルXCを満タンにした時よりDRZの方が軽い!



ような気がする・・・
279774RR:2006/04/26(水) 23:56:07 ID:3U9vTZJG
BAKUDAN,KIT買いました。
デルタのフルエキで後はノーマルと書いたら
MJ140,143,145が入ってたけど足りるかなー?
効率は良くなるから・・?
連休に入れてみます。
280774RR:2006/04/27(木) 00:13:45 ID:UccoL477
>>279
エアクリ加工してなきゃそんなもんじゃね。 ノーマルのままだと空気足りないでしょ。
281774RR:2006/04/27(木) 00:22:05 ID:sazbxRDQ
おー、初バクダン報告だ。おめでとう。
エアクリカバーの穴あけ具合はどう?
メッシュはキレイに貼れてる?
282774RR:2006/04/27(木) 02:32:43 ID:OPY5sE5J
>>279
MJ140ってノーマルサイズな悪寒。
283774RR:2006/04/27(木) 07:11:09 ID:biJ4Lj4b
バクダンのMJは形が違うから
284281:2006/04/27(木) 10:54:57 ID:sazbxRDQ
あれ?
新型のバクダンキットなら、加工済みボックスカバーつきだよね?

普通のジェットの番号と混同すると、セッティングで地獄にはまるらしいね。
まあ、仕様を指定して送られてきたモノだったら、無問題だと思うが。
バクダンのMJって、大田区の町工場で作ってそう。
285774RR:2006/04/27(木) 11:30:11 ID:UccoL477
新型も何も、通常のも売ってるし、BAKUDAN,KITとしか書いてなさ。
286774RR:2006/04/27(木) 13:16:01 ID:699Vfhe3
キャスト入れたいいんだけど・・高くて・・
純正キャストって合うのある?
287774RR:2006/04/27(木) 13:55:00 ID:q6h2VQuG
火曜にリアでネジ踏んでパンクしたから、仕方なくチャリで会社に向かってたら、ゲイルのホイールいれたバイク便に遭遇
俺も欲しいけど値段タカス…
288774RR:2006/04/27(木) 14:04:40 ID:OPY5sE5J
>>283
うおっ、MJの形違うのか・・・って普通だったら意味無いよな。

>>287
高いけど良いぞぉ。多い日でも、、、いや、深夜でも安心。
正直、ロードサービス入ったほうが安上がりかも・・・。
289774RR:2006/04/27(木) 14:19:23 ID:Pa0t3naJ
多い日でも安心ですか?

290774RR:2006/04/27(木) 14:20:25 ID:fjR8Vbdi
チューブ付きの方が裂け易いなんて事は無いと思うんだけど。
特にネジとか踏んじゃったんだったら何でも一緒じゃね?。
291774RR:2006/04/27(木) 14:57:54 ID:p4mnk7Ja
チューブつきならチューブ交換だけでまた走れるんじゃないの?
空気漏れなきゃちょっと位穴開いてても関係ないだろ。
292774RR:2006/04/27(木) 16:16:16 ID:dIAjpw4c
>>287
>>火曜にリアでネジ踏んでパンクしたから……

ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

今漏れのDRZ入院中 drz
293774RR:2006/04/27(木) 18:50:19 ID:eVDevmLi
キャストホイール・・・何かが刺さってもほとんどの場合走行可能。
スポークホイール・・・チューブに穴が開くと走行不能。
294774RR:2006/04/27(木) 19:39:16 ID:LiFDJFEQ
>>251
の動画で出てくる黄色いモタード(曲に合わせてジャンプシーンが繰り返し映るやつ)
って、もしかしてDRZ?
295774RR:2006/04/27(木) 19:49:38 ID:MjK13I5m
明後日納車だぁ! 早く明日終われ(;´Д`)ハァハァ
296774RR:2006/04/27(木) 21:11:36 ID:FQcgFl0S
>>295
おめ!!

で、みんなに質問。
防犯用にチョコ買おうとしてて、スイングアームしか通せないなと思うんだけど
右側のチェーンがない方にリアブレーキワイヤーがあるじゃん?
このうえにモロに鎖がのって大丈夫か不安になってるんだよね。
鎖っていてもチョコだとかなりの重さになるし。ワイヤが傷んだりしないかな?
297774RR:2006/04/27(木) 21:25:20 ID:5Qv7PnVS
>>296
俺もずっとやってる。問題ない。
あとな、

あれはブレーキホース(油圧)だ…
298774RR:2006/04/27(木) 21:40:22 ID:FQcgFl0S
>>297
てへへwww
ブレーキフルード交換とか本で予習しまくってたのに、間違えたww
ワイヤ最高wwwwww

あ、サンクスですた!


299774RR:2006/04/27(木) 23:04:31 ID:sazbxRDQ
あー、俺もファーストバイクがDRZ・SMだったら、
良いバイクライフだったろうなあ。
300774RR:2006/04/27(木) 23:32:52 ID:AjL11FQt
最初に買ったのはRMX-S
オンロードでGOOSE250を買い足して二台体制
RMXが焼きついてドジェベルXCに買い換え
GOOSE250が事故で旅立ちGOOSE350に変わり
ドジェベルXC盗まれてGOOSE350オンリーに・・・
そしてGOOSEを売ってSV400S
SV400S売ってDRZ−SM

特にバイクライフに疑問を感じた事はない
しいて言うならDR800に乗ってみたかったな
301774RR:2006/04/27(木) 23:49:28 ID:9THzxo9u
日記か
302774RR:2006/04/27(木) 23:52:29 ID:p4mnk7Ja
あー、俺もファースト女の子が里美ちゃんだったら、
良い女ライフだったろうなあ。
303774RR:2006/04/28(金) 00:07:59 ID:U0SRfKFW
>>299
最初のバイクがなんであろうと、他のジャンルへの興味があるなら
買い替え地獄は間逃れないと思うよ。結局は全部知った上でじゃないと、
これが一番自分にあっていると納得できないからね。
304774RR:2006/04/28(金) 03:33:27 ID:HSwDxKOO
>>300
俺のバイクライフはかなりオマエ様に似ているなぁ。
Goose350を2台も乗って売り、今ではSV650SとDR-Z400SMの2台体制だからな。
遠出はSV、近所と峠はDR-Zで走るのが楽しくて気持いい感じ。

もう一台買って良いと言われたらまたGoose買うかな。
305774RR:2006/04/28(金) 04:57:14 ID:xqk3nrBq
>>304
SV650S・・・来年買い足そうとしてる俺がここに居ますよ・・・。
306774RR:2006/04/28(金) 08:56:00 ID:qC/13MMV
>>303
まったくその通りだと思う。
最近SV1000Sに興味しんしん。
二台体制しようかな。
307774RR:2006/04/28(金) 08:57:31 ID:qC/13MMV
>>304
SVスレによくいる人かな?
旧SV650Sだよね?その二台体制は理想だ、ウラヤマシス。
308774RR:2006/04/28(金) 09:49:24 ID:5QRBnduZ
モタードというジャンルがあって、DRZSMのようにメーカー純正モタ車が
ある時代が素敵やん。
バイクを覚えるのに最適だと思う。ロードやモトクロス、EDにも転向が利くし、
アップハン・軽い車体等で街乗りは快適。
高速道路だけはツライけど。
309774RR:2006/04/28(金) 09:52:56 ID:s1VDtHdB
>>293
ホイールってかタイヤの違いだよそれ。
オフタイヤはペチャンコになるけど、
日本メーカーのオンタイヤはパンクしても基本的に走行は可能。
Dトラの空気抜いてみたけど、走行はできたよ。スポークホイールの話な。
310774RR:2006/04/28(金) 11:04:27 ID:BCGSWKZa
>>309 何kmぐらい走行可能でした?出先でパンクしたときの参考までに…。
311774RR:2006/04/28(金) 13:08:52 ID:s1VDtHdB
タイヤはGT501で後ろだけ抜いてみた。
前がパンクってそうそうないから試したのは後ろのみ。

普通に50キロ位で出したけど、タイヤの抵抗をかなり感じたなぁ。
倒しこむのだけは怖い。
原付程度の感覚で走行すれば大丈夫だと思う。
あんまりパワーかけるとリムが回っちゃうかもしれないので注意です。
312774RR:2006/04/28(金) 13:20:57 ID:s1VDtHdB
補足だけど。
試しに空気全部抜いてみて。
抜いてもタイヤは全然潰れないはずだから。跨ってみても。
ってよーく考えたらDR-Zスレですね。D208SMは判らないですな。ゴメン。
313774RR:2006/04/28(金) 13:28:30 ID:3N7/NLrg
>>312
漏れもうっかりDトラスレのつもりで書いたことがある250SB乗りですw
でも空気抜いたのとパンクじゃチューブの状態が違うからどうかな。
微圧でもエア入ってればチューブの巻き込みは少ないだろうし。。
314774RR:2006/04/28(金) 13:32:18 ID:3N7/NLrg
あ、でもムシ抜いてやったなら同じですな。
315774RR:2006/04/28(金) 15:09:49 ID:A40H7aXt
用事があったのでリヤパンクしたまま5kmくらい走った。いつ踏んだかはわからないけど、
多めに見ても1km以内でタイヤはぺちゃんこになってた。
結局はチューブが裂けて交換。タイヤ自体はそのまま使って、修理費計5000円弱。
直線はまあ走れるけどコーナーは・・・交差点くらいでもすごいイヤ〜な感じだった
316774RR:2006/04/28(金) 18:51:14 ID:ROGmIB9Q
DR-Zの発電量って35wのライト×2個常時点灯してたらバッテリーヤバいかな?
一応テール&ウインカはLEDなんだが、
標準の2倍の消費量はいくら何でも・・・・・ですよね〜
317774RR:2006/04/28(金) 19:59:33 ID:kP8m5gEI
さ〜て、明日は紀伊半島まわってくるか。
318774RR:2006/04/28(金) 20:34:21 ID:Ra3LF7hJ
>>316
バッテリーよりも配線の過熱が心配だな
線引きなおしたなら、大丈夫
漏れも35w×2だが越冬後も問題なし
319774RR:2006/04/28(金) 20:37:14 ID:BfQ7EHr0
>>316
過去レス見ても発電は問題ないみたいね。
ただ、線が細すぎる。>>318の言うとおりかと。
320774RR:2006/04/28(金) 21:21:52 ID:O+xIfK7x
さ〜て、明日も職場までツーキングだ〜。
321774RR:2006/04/28(金) 22:45:51 ID:ROGmIB9Q
>>138>>139
レスさんくすデス
意外や意外!35w2灯イケるのか〜w
今 ゼッケン仕様でワゴンRのフォグ1灯をHIDで使ってるが配光の上下が狭くてorz
でももう1灯プラスで幸せになれそうな予感
残る問題はバラストのスペースだけ‥

取り敢えず配線の強化・バッ直・リレー仕様で2灯化ガンガッてみますw
322774RR:2006/04/28(金) 22:49:50 ID:TBvb5jFF
馬鹿なことかも知れんけど、みんな聞いてくれ
GW(明日)から北海道ツーリングに行くつもりでSM(新車)を購入したんだけど、仕事の都合で納車が
伸び伸びになってしまい、慣らしを終わらすどころか今日にやっと引き取りに行くメドがついた。

ところが今日になってみりゃ休暇前だってのに残業つけられて、引き取りに行けなかった。
俺は静岡県に住んでるんだが、今晩からのんびり下道で新潟に行く計画はパァ。
かくなる上は明日沼津インターから新潟中央インターまでの420kmは高速使うしかない。
発進は明日1000。タイムリミットはフェリー発進の90分前の2200だ。高速での予想所要時間は約5時間半。
たが途中で群馬県の太田市にどうしても寄らなきゃならない。そこで東松山で降りてR407を使い太田市へ。
じ後、本庄児玉から新潟を目指す事にした。

だけど果たしてこのバイクが慣らしで高速に耐えるのか。さらにはルート設定はこれでいいのか。
大の大人がわからない事かと言われそうだけど、なんて言うか背中を突き飛ばして欲しい訳です
俺に一言ヽ(゜∀゜)プリーズ!!
323774RR:2006/04/28(金) 22:54:42 ID:PnBIB4xM
>>322
よくわからないがな、GW明けに子供の様に目を輝かせたお前が
えも言われぬ充足感とともに、
ここに無事帰宅の報告をしてくれるのをまってるぜ。

気をつけてな。
324774RR:2006/04/28(金) 23:01:43 ID:03F601zi
>>322
まず間違いなく、適切な慣らしは出来ないだろうと思う。

今時のバイクはいきなり全開でも、とりあえず壊れる可能性は低い。
現実には全開というより、慣らし無視でそこそこ回すだけだろうから、更に壊れる可能性は低い。
しかし、今後なにか不具合があったり、調子が悪くなる度に、「ああ、あの時・・・」と思う事になる。
慣らしは本質的な必要性は勿論だが、オーナー自身がマシンのコンディションに
”自信”を持つために重要だといつも感じている。
オイルでもパーツでも、交換による差など、実際にはプラセボ程度のものだったりするが、
この、”自信”があるから、微細な差も楽しむ事ができる。勿論、不調に早く気がつくこともできる。

他に移動手段があるなら迷わず、止めておけ、としか言いようが無い。
325774RR:2006/04/28(金) 23:07:01 ID:gPYxRT/n
俺も高速で慣らしやったクチ
アクセルの急激なオンオフがいけないのであって
一定の回転で走れる高速の方がエンジンには優しいのでは
問題は最初のオイル交換をどうするかだ
まぁ心配なら少し回転を抑え気味にすればいいんでないかい
今のところ俺のエンジンは何ともないよ
あと新品タイヤはすべるので気をつけて!
326 :2006/04/28(金) 23:14:17 ID:jPgoUCTF
5速で100km/h巡航なら特別問題ない。
>>325のいうとおり急激に高回転までまわすのがやばいのであって、早めのシフトUP
で回転あげずに走ればOK。
327322:2006/04/28(金) 23:22:44 ID:TBvb5jFF
みんな色々ありがとう!
みんなのアドバイスを忘れず楽しく安全に、そして木馬に優しく行って来るよ。
今日は明日に備えてもう寝ます。明日新潟からまた一報いれるよ
じゃあまた明日!
328 :2006/04/28(金) 23:28:56 ID:jPgoUCTF
おう!気ぃつけて行って来い。
329774RR:2006/04/28(金) 23:29:17 ID:s9NAKcAg
北海道のバイク屋でオイル交換すれば問題ない希ガス
茨城から高速のみで新潟まで6時間ぐらい(休憩も含め)だったから
静岡からでも時間は余裕でないかな

危険があるとしたらGWの初日ってことでのサンデードライバーとか
330774RR:2006/04/28(金) 23:34:24 ID:cahDW5Q3
>>322
俺はほとんど慣らしやらなかった
ブン回さなきゃ大丈夫でしょ
おまいの無事を祈る!



ただ…明日は雨に気を付けてな…
331774RR:2006/04/28(金) 23:46:55 ID:03F601zi
なんか逸れた意見を書いてしまったな、、、
みんな慣らしにこだわらないのか、、、
なんか俺、神経質なキモイ奴みたいだな、、、
332774RR:2006/04/29(土) 00:26:59 ID:rRQlcewH
俺も折角の新車、高速で慣らしするなんてヤダ・・・

でもオーナーがやる気満々ならいいんじゃね?
ミッションの慣らしは向こうで頑張ってくれな。
333774RR:2006/04/29(土) 00:35:50 ID:3/f2Ks6M
>>304
俺もGOOSEは今でも乗りたい
DRZのエンジン積んだらとか夢に見る
っていうか、二台体制が可能ならSVも手放さなかったかも・・・
334774RR:2006/04/29(土) 00:45:15 ID:QKazFccq
今日SMで走ったんだけど

SMのエンジンテラアツスwwwww
ケツが痛くなる前に内またが火傷するかとオモタwwwww
335774RR:2006/04/29(土) 02:07:38 ID:tPdRDHUe
どなたか教えてください つД`)
SR400用のTMR40って、スピゴットとか変えたらDR-Zに付くのかしら?
新品は高くて手が出ない・・・・。

教えて君ですんません。
336774RR:2006/04/29(土) 02:35:51 ID:71/MH69f
SRに限らず単気筒ってほとんど40パイじゃね?
337774RR:2006/04/29(土) 08:00:15 ID:qtC6tz9L
今日も明日も明後日も仕事の漏れが来ましたよ
_| ̄|○
ホカイドー、テラウラヤマシス
338774RR:2006/04/29(土) 08:48:36 ID:dU7ZXQLq
はたして鈴菌エンジンは日本で作られてるのか?と聞きたい・・・
339774RR:2006/04/29(土) 09:08:43 ID:OlnTxzgn
>>337
バイク乗りにとって北海道は、夏訪れるには良い場所だけど、
住むとなるとあんまり良い場所でもないよ。
実質好きなバイクに乗れるのは半年にも満たないので・・w;
ちなみに自分の住んでいるところは、昨日一時的に吹雪きましたw;
340774RR:2006/04/29(土) 09:22:51 ID:HHER51xb
今日オイル交換したときにはじめて気づいたが、
SMのノーマルサイレンサーの付け根の下側に
ストローの口くらいの穴が開いていて
そこから水が噴出していたよ。
こんなのって俺だけ?
341774RR:2006/04/29(土) 09:48:07 ID:aN0XrQCl
水抜き穴
342774RR:2006/04/29(土) 09:49:01 ID:RN3qy5f1
ブローバイガスに混じる水蒸気がサイレンサーに溜まるのです。
その水抜きの穴ですね。

ノーマルマフラーにはDR−Zに限らず空いてますよ。
343774RR:2006/04/29(土) 10:15:08 ID:K0l5pPYQ
>>342
ブローバイは違うんじゃないだろうか?
344774RR:2006/04/29(土) 10:31:28 ID:RN3qy5f1
>>343え゙っ、そうなの?
てっきり、気温の変化の結露でクランクケース内で発生した水分はブローバイガスと一緒にエアクリ箱へ吸い上げられ、再燃焼され水蒸気になりサイレンサー付近で冷やされ水になる。
だから暖気時には排気ガスが白く、それに併せて水抜き穴から水が出てくると思ってた…

どうやら俺は知ったかブリの勘違い野郎ですね。
(^o^;
そーいえば、直キャブのセカンドバイク(CB750FB)も水が出てた…
345774RR:2006/04/29(土) 10:46:18 ID:K0l5pPYQ
排ガス自体にも水は含まれるよ。

燃料は炭素C、水素Hから出来た化合物、それを酸素O2で燃焼させれば
反応後は二酸化炭素CO2と水H2Oになるでしょ?

最近のブローバイ還元装置がついてる奴のクランクケース内の結露も
大元は燃焼によって発生したものだと思う。
346774RR:2006/04/29(土) 10:47:14 ID:DF3lel1l
乗用車のマフラーだと水たぷんたぷんになる。
347774RR:2006/04/29(土) 11:58:48 ID:R3pZFDMR
drzでロンツーしたやつ体験談聞かせてくれ
348774RR:2006/04/29(土) 12:01:17 ID:AZ9haCQ4
バクダン(ケンソーです)組もうとしました…
ジェットニードル差し込んだら、ピストンバルブが割れました…
私のルゴールデンウィークは終わりました…
馬鹿だと責めないで…家族サービスしますから…
349774RR:2006/04/29(土) 12:29:13 ID:m/bmBkt8
>>348
キャブに割れるようなパーツあったっけ?
350774RR:2006/04/29(土) 13:18:56 ID:iA+5ki0B
中古の球数が結構だぶついてるみたい
今がねらい目かもう少し待つか・・
351774RR:2006/04/29(土) 16:23:24 ID:vDy5k0rw
352774RR:2006/04/29(土) 16:53:53 ID:m/bmBkt8
>>351
DRZ400かと思ったら・・・
353774RR:2006/04/29(土) 20:40:11 ID:RXPf3ioW
>350
試乗車がいつまで経っても売れずに残ってるよね
354774RR:2006/04/29(土) 20:43:04 ID:jga9k+Xi
ガソリンお漏らしとかオイル上がりがある個体が多目のバイクを保障のない中古で買うのは怖いな
355774RR:2006/04/29(土) 21:20:44 ID:PFPLaBnY
今日、夏前に冷却水をcheckしなけりゃと'05DR-Zのラジエーターキャップから目視
したがまったく減っていなかったよ。
以前、冷却水の減りについて書き込みがあったんで気になってたんだが・・・。
356774RR:2006/04/29(土) 21:31:55 ID:axRepzus
少々お聞きしたいのですが今日HIDを付けようと思いX-FUNのフェイスを加工してフェイスにHIDを取り付けた
のですがどうも上手いこといきません。
フェイスのうらのクリアランスをかなり取らないといけないのでステーを使ってフェイスを前に出しました。
そうしたらもとから車体に付いているライトの固定ステーしか利用しなかったので走行時に上下にプルプル
震えてしまいます。おそらくフェイス方もしくはステーを自作してフェイスをつけておられる片が居ました
らご教授お願いします。
357774RR:2006/04/29(土) 22:42:09 ID:qtC6tz9L
HIDのメーカーを書いたほうが良いキガス
358774RR:2006/04/29(土) 22:54:41 ID:axRepzus
メーカーはSOLAMです。上の文章変になってますねスミマセン
359322:2006/04/29(土) 23:34:56 ID:yIFsQzAF
みんなこんばんは
無事に苫小牧行きのフェリーに乗船出来たよ
キャリアがないからザック背負って来たんだけど木馬たる所以がよくわかった(w ケツいてぇ〜
でもバイクの慣らしもケツの慣らしもこれからだし、まずは北海道ツーリング楽しんで来ます。
みんなどうもありがとう!
360774RR:2006/04/29(土) 23:36:03 ID:6zOC9t7j
>>356
車体についてる固定箇所は全て使ったのかな?
だとしたらステーの設計に問題がある
少々延長した所で強度面では全く問題出ない筈だぞよ
361774RR:2006/04/29(土) 23:59:18 ID:ciIO7VLN
>>359
木馬の世界へようこそ。旅の無事を祈ります
追伸 燃料コックを閉めるのを忘れないでちょ
362774RR:2006/04/29(土) 23:59:21 ID:S1NLnrPh
>359
いってらっしゃい
道警は他見ナンバーの単独で走ってるバイクを狙い撃ちにしてくる
から気をつけるんだよ〜
363774RR:2006/04/30(日) 07:44:15 ID:EKY1GsqC
ガソリン漏れって初期型以降は対策されたんじゃないの?
364774RR:2006/04/30(日) 07:51:48 ID:HGO4D362
>>363
パーツリスト眺めてみても対策されているようには思えないですが、
最近は聞きませんね?
365774RR:2006/04/30(日) 09:41:55 ID:6QvVxhbi
気温が関係ありそう。
これから暖かくなると増えるのかも?

バクダンキットの方。取り付けがんばって。
その後、レビューをお願いします。
あと、レリーズアームショート加工の方もよろしく。
366774RR:2006/04/30(日) 11:03:05 ID:oqkZKLaY
バクダンつけてる俺が来ましたよ〜!

まずマフラー、キャブ共にノーマルの状態からヨシムラマフラーにしてキャブノーマル 『ウホッ!スゲーイイ!』

そいで一月位してバクダン投入。
『あれ!?何か変わったかな〜?分からね〜!』

って感じですた。
367774RR:2006/04/30(日) 12:45:44 ID:oTrG45jw
05SM黒納車されました、ただいまウイリー練習中。
10分程でフロントアップまでは出来たが、どうしても
維持が出来ない。みんな上手いのね・・。
368774RR:2006/04/30(日) 13:25:41 ID:AZZDZeDB
うまい人はたいがい過去にリアフェンダーをやってるはずだ。
まちがいない。
369774RR:2006/04/30(日) 13:53:36 ID:eLpPWAw6
>>359
北海道はまだ寒いから、動かす前にはシッカリ暖気したほうがいいかもよ。
漏れは先日それを怠って、バッテリー弱ってエンジンがかからなくなった・・w;
370774RR:2006/04/30(日) 14:22:03 ID:YYIlnqjg
>>レス有難う御座います。車体に付いている固定箇所はメーター裏と
フォークのブリッジの穴ですよね?メーター裏は使ったのですがブリッジの
穴はフェイスが前に出ているために使えなんです。
8CMから10CMでているもので・・・そうしないとHIDのケツがステムに当たって
しまいます
371774RR:2006/04/30(日) 16:47:22 ID:b/oG3BtV
X-FANマスク付けてる人に質問!
防水対策はした方がいいんですか?
付けてみたけど裏の配線剥き出しだから雨降った時が不安…
ゴムで配線カバー自作したほうがいいのかな?
372 :2006/04/30(日) 18:00:16 ID:hojIi8B+
今日メンテスタンドに乗せて洗車してたら、倒してしまった………
うわさ通りに左クランクケースが逝きました………
まだ納車1ヶ月なのに………
GW前なのに………


死にたくなってきた……drz
373774RR:2006/04/30(日) 18:14:44 ID:EWpzEx0Y
>>372
とりあえずスズキワールドに連絡してみるんだ。
他のところだとパーツ供給遅いかもしれんから。
374sage:2006/04/30(日) 20:40:52 ID:lA3+w1ED
>>372
あらら・・・
今、手元にCFCケースガード3セットあるよ・・・
早く直るのを祈る。
375774RR:2006/04/30(日) 20:50:39 ID:YYIlnqjg
X-FUNつけて5000KMツーリング行きましたけど問題なかったです
376774RR:2006/04/30(日) 20:54:03 ID:jrZ5161c
5000キロってのもすげぇな
377774RR:2006/04/30(日) 21:07:08 ID:qIAVjyp4
>376
4500キロは船の上じゃない?
378774RR:2006/04/30(日) 22:10:56 ID:YYIlnqjg
>>377ご想像にお任せします。
379774RR:2006/04/30(日) 22:42:47 ID:HGO4D362

・メンテナンススタンドに収まりが悪い
・倒すとクランクケースにペダルで穴が開く

この二つの既知のウィークポイントはセットで引っかかる香具師は多い。
次スレはテンプレ化しない?
380774RR:2006/04/30(日) 22:53:49 ID:2YW9pd4s
RSタイチの回転しない安い方のスタンド使ってるけど、
ちゃんと位置合わせれば前後輪外しても安定してますが、
ものと合わせ位置次第だと思います。
381774RR:2006/04/30(日) 22:56:46 ID:RQf/z2pr
そぉいやストライカーのマイナーチェンジの噂
できればソースキボンヌなのですが・・・
一応ググっては見たものの、それらしきものは引っかからずですた
382774RR:2006/04/30(日) 23:18:41 ID:HGO4D362
>>380
DR-Zをメンテナンススタンドに乗っけた場合、
アルミのアンダーガード(細い)で車体を支えるようになってるので
左右方向には弱いんです。

更にSMの場合は前後の重心位置がリンクに近いため
注意しないとリンクで車体を持ち上げるようになってしまう。

知っていて注意すれば問題はないんだけどね、
ブログ巡回していて「メンテナンス中に倒してクランクケースが・・・」という事例を
何件か見たのでやってしまいやすいのかな、と思うんだが。
383774RR:2006/04/30(日) 23:26:11 ID:EWpzEx0Y
SMの場合だけど、DRCの回転で高さ調整するスタンドだと
高さが結構ギリギリなんで裏にある固定具で固定しづらい。
ゆえにグラつきやすいので気をつけましょう。
俺はリンク弄ってるときに倒してホワイトベースみたいになりました。
384774RR:2006/04/30(日) 23:30:19 ID:b/oG3BtV
>>375
レスd
とりあえず最初の雨まで現状でいってみます
385380:2006/04/30(日) 23:39:42 ID:2YW9pd4s
>>382
そうなんですか、
SMだけど何も考えずに前後のフレーム出てる所の位置に合わせて上げてました。
386774RR:2006/04/30(日) 23:44:46 ID:PD24/qww
普通はあげる前にタイダウンで固定しない?
387774RR:2006/04/30(日) 23:45:59 ID:0dB04yon
先日SBSにDR-Z400SMを見に行ったんですが、
その時に、コケてクランクケースに穴が開くってネットで聞くけど、
そんな事あるんですか?CFCケースガード買った方がいい?って店員に聞いたら、
「そんな話聞かないですけどね〜。400Sで林道で派手に倒したりする人ぐらいじゃないの?ネットとか誇大に言うし。」と笑われました。
>>372みたいな例もあるしやっぱりCFCのケースカバーは買うべき?

つーかBlogとかでも散々出てるのに400Sで林道飛ばしてる奴くらいじゃないの?って反応がくるとはorz
388774RR:2006/05/01(月) 00:25:32 ID:nth1hg0q
昨日、サソリSO入れたけど、スゲェパワーアップしてビックリした

なんかファイナルをロングにしたけどトルクは落ちてないって感じで、各ギアの担当速度域が大きくなったのは感動した
音もカコイイけど、長い信号待ちではうるさくてアイドリングストップしちゃうな


日記スマソ
389383:2006/05/01(月) 00:35:54 ID:CxKNL+u2
>>387
リアタイヤ外した状態で左に倒して真っ先に確認したけど
チェンジペダルを目一杯下げてたからか無傷で済んだよ。
あんまり下げるとフレームに干渉して削れちゃうので限界はあるけど。

店員がすべての知識をもってると思うのもちょっと無理が・・・。
自分の乗ってる車種のブログですら見ない俺みたいなのもいるし。
390774RR:2006/05/01(月) 00:45:07 ID:UmcDNIyr
(# ゚Д゚)< チェンジペダルとブレーキペダル、調整幅少ねーよ!
391774RR:2006/05/01(月) 01:50:54 ID:nBGgOwik
SMのリヤスプロケ38くらいまで落とした人いる?
少しくらい加速を犠牲にしても
もうちょっとトップスピードほしいんだけど。
FCR入れれば15・38でもいけますかね?
392774RR:2006/05/01(月) 01:55:03 ID:ql1+ooga
38まで落としましたノシ
TMR=MJNにストライカーで
街乗りするには相当乗りやすい、
ただ、競技に使うにはカムとガスケットまでやらないと
もう一息パワーがほしくなる感じ。
393774RR:2006/05/01(月) 02:41:45 ID:n8RFJi5P
>>370
遅レスになってすまぬ
ブリッジ中央の穴からフェンダーをつっぱるように伸びるステーを自作してはどうかな
それもカバー側には二箇所、ブリッジ側には一箇所の三角形になると丈夫だ
フェンダーを突っ張る部分を両面テープ+小さいネジで密着させるといいぞ

ソケットがL字型の物なら結構短いんだけどね・・
社外品のマスクとか薄いから、余計にスペースきついと思うけど、ガンガレ
394774RR:2006/05/01(月) 05:16:59 ID:AWaKjeHV
>>381
COLOR'S INTERNATIONALの「製品Q&A」での要望に対するCOLOR'Sからのレスがありました
ttp://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2017;id=product
395774RR:2006/05/01(月) 05:47:29 ID:CxKNL+u2
>>394
かち上げ具合は良いとしてもウインカーをどうするかだよね・・・。
396774RR:2006/05/01(月) 06:36:23 ID:wmIy8sDb
ヨシムラってそんなに爆音なの?
もしそうならホムペに書いてる事と違うやん。
397774RR:2006/05/01(月) 06:51:19 ID:n3VfZxjV
381ですレスd
フツーにメーカーサイトにあったのね_| ̄|○
ストライカーですが、サイレンサ形状のエンドがテーパになって、少しカチアゲが寝てくれれば
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー?
ヨシムラも回してもアイドル付近の音質なら良いですが…
398 372でございます。:2006/05/01(月) 07:35:12 ID:ul3YoPsn
左クランクケース、  がっっっつり凹んだのでこれは確実にヒビが入ったな。
と、思っていましたが凹みだけの様でした。。一晩たってもオイルにじみもないし…
皆さんご心配かけ、色々レス有難う。
しかし シフトレバーの内側なんであんなにエッヂがたってんだ!?
あの角がよくないのでは?? (手ぇ切れるかと思た。w)
今までホンダ車しか乗ったことしかなかったけど、スズキって他もあんなんですか?
シフトレバーの内側にRつけるだけでもだいぶ違うと思うのだが……
あと、ケースガードを買うお金がないのでとりあえず、シフトレバーの内側に
厚手のゴムシートでも接着しようと考えたんですが、気休めですかね??…
399774RR:2006/05/01(月) 09:03:19 ID:QPa0ClfG
確かにDRCのスタンドだとロック出来る範囲一杯で車体下に入るか入らないか
ギリギリだね。(Sは当然余裕だったけど・・・)
しかしロックが甘いと不安定(ゴム付だから余計に)なんで自分はホムセンで30mm
のコンクリ板を後タイヤ下に挽いてリフトしてますノシ
400774RR:2006/05/01(月) 09:14:11 ID:wMSHNNF0
>>398
角にヤスリ当てて丸くしたり、当たる所だけ鉄板で補強とか
聞いた事あるからOKじゃない?
401774RR:2006/05/01(月) 09:39:00 ID:FlBA5LQK
>>373レス有難う御座いました。早速それを参考に作業してみます。
402774RR:2006/05/01(月) 10:22:23 ID:uDdW6EDv
ストライカー装着で、リアウインカー/リアフェンダーはノーマルを使用
してますよ。
リアウインカーとウインカーステーを別々に取り外し、ステーを上下逆に
取り付けます。その後、プライヤー等でステーを斜め45度に曲げます。
最後に、ウインカーをステー上側に取り付ければ終わりです。
○      ○
  \  /
403774RR:2006/05/01(月) 11:09:15 ID:AnGpsZaC
おまいら知ってるか?
http://www.ofic.co.jp/mg/magne.htm

マグネシウムは衝撃を与えてもへこみが生じにくいという特性をもってるらしいよ。

ということは、同じ形のまま材質をアルミや鉄に変更すると・・・どうなるんだろ?
404774RR:2006/05/01(月) 11:10:30 ID:2ca00vzj
大型SSから乗り換えたんだが400なのにはえー

ほんといいバイクだね
405774RR:2006/05/01(月) 11:46:50 ID:NRlQZ2jP
>>403
漏れの単なる記憶違いだったらスマソだけど、
マグネシウムって、たしか中学校の理科の授業で見たような記憶があるけれど、
たしかライターで炙っただけで猛烈に燃焼するヤツじゃなかったっけ・・w;?
406774RR:2006/05/01(月) 11:50:32 ID:NRlQZ2jP
ああ、これこれ。
ttp://homepage1.nifty.com/scilla/kasetu/nensyou/mg/mg.html

でも、合金とかにすれば大丈夫なのかなぁ。
407774RR:2006/05/01(月) 12:05:57 ID:n3VfZxjV
マグネシウムは、皮膜が破れると、そこから腐食すると聞いておりますが…
厚い塗膜が必要ですな
408774RR:2006/05/01(月) 13:02:02 ID:POpP2BkF
>>405
そうそれ。
マグネシウムリボンもらってきて燃やして遊んだなぁ。
材質的には軽いだけが利点ですな。強度もないし、加工しにくいし。
409774RR:2006/05/01(月) 13:39:55 ID:2DxbM+5H
あれ学生の時、喜んで燃やしていたけれど、
あの光って紫外線も多いから、実はあんまり凝視しないほうがいいらしいねw;
410774RR:2006/05/01(月) 16:42:46 ID:AnGpsZaC
うちの会社、マグネ合金の鋳造もやってるんだけど
そこの工場勤務の先輩が、現場に近づきたくないと言っていた。

融解したマグネは空気に触れただけで激しく燃えるんだそうな。
工場がいつ吹っ飛ぶかわからん。
411774RR:2006/05/01(月) 17:58:28 ID:j2+CLo38
だれかレスしてやれよ、きっと泣いてるぞ>>404
412774RR:2006/05/01(月) 19:10:10 ID:mNQKTrQA
大型SSに比べたら そんなに速くはないでそ
413774RR:2006/05/01(月) 19:36:17 ID:zRKjWVzN
俺もSSからの乗り換えだが、奥多摩では明らかに遅くなったな。
SSの時と同じように、グリップでハングオフして走っているが、
やはりSSの立ち上がりは別次元だなー、と引き離されつつ感心している。

ついでに聞きたいんだが、奥多摩くらいの峠でスライドしてSS食えるって言う人いる?
グリップが十分出来る広さの道だと、グリップの方が早い筈なんで、
多分、ありえないと思うんだけど一応聞いてみたい。もし、いたら超カッコヨス。
414774RR:2006/05/01(月) 19:41:07 ID:/VEzLk8e
>413
通勤・通学で毎日毎日同じ峠を走ってるような奴がいたら絶対かなわないと思うぞ。
俺がそれだからわかる。

他の道では遅いけどね(´∀`)
415774RR:2006/05/01(月) 19:50:19 ID:2fnEK+Ku
毎日峠道走れるなんて羨ましい
416774RR:2006/05/01(月) 19:50:49 ID:UmcDNIyr
>>413
奥多摩だと直線がちと長いねぇ。
もっと細かくて路面が荒れていて・・・赤城の南裏ルート・県道16号とかなら最強だとおも。
417774RR:2006/05/01(月) 19:55:33 ID:2fnEK+Ku
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっと、ここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
418774RR:2006/05/01(月) 20:00:41 ID:uDdW6EDv
なんで峠で無理しなきゃいけないのよ。
419774RR:2006/05/01(月) 20:11:26 ID:P48mw338
折れ的にはもっとこう半径の小さいヘアピンで道幅が狭く、ブラインドで
そういうのが連続するような道路を華麗にクリアしたくSMに乗っている。
しかも初走行時からね。道覚えてしまうよりも、未体験の道で圧倒的にSM有利だと信じている。

サーキットみたいに見通しのよい広い道ではSSには全く敵わないと思うぞ。
420774RR:2006/05/01(月) 20:25:27 ID:k1mxsCWA
>>419
行った事無いけどヤビツ峠みたいな所?
421774RR:2006/05/01(月) 20:32:26 ID:zRKjWVzN
>>416>>419
やはりそういう話になるよな。当然の回答させてスマヌ。
奥多摩で本気SSを千切るモタ、という夢を見たかったもので、、、

ちなみに、遅い速いはともかく、峠での楽しさと安心感ではDR-Zの圧勝だと思う。
楽しさは個人差あると思うが、自由度と、低パワーのお蔭で安心して遊べる。
寝かしこんでタイヤずるっても、そのままスライド気味って感じでズボラに走れる。
422774RR:2006/05/01(月) 20:40:27 ID:WvnQf99f
>峠での楽しさと安心感
ワカルー
メッサ楽しいっす
423774RR:2006/05/01(月) 20:52:22 ID:xd2wwiSH
D虎に乗り始めて1年少し。今はマフラー+外装のみです。
更なる高みを目指すため、FCRでも入れようと思いました。

D虎+FCR33+マフラーと、SM+マフラーでしたらどっちが楽しいでしょうか。
このままD虎に突っ込んでいくべきか、それともSMに行くべきか…
424774RR:2006/05/01(月) 21:01:48 ID:mhigv8pR
Dトラの軽さとSMのパワーどっちを
とるか、じゃね?
425774RR:2006/05/01(月) 21:17:08 ID:k1mxsCWA
Dトラは足回りがウンコだな。
KLXからSMに乗り換えたからわかる。
426774RR:2006/05/01(月) 21:26:55 ID:POpP2BkF
>>418
でも峠でとばすと楽しくない?
427774RR:2006/05/01(月) 22:53:25 ID:yzWurs4j
日本平で本気のSS鴨るSM知ってる、しかも50過ぎの禿たオサーン
428774RR:2006/05/01(月) 23:00:42 ID:hwMz2A8r
>>425
とりあえずXR250モタ→KLX250と来たんだけど、
KLXのほうが大分いいなぁと思っていたんだけれど、
DR-Z400SMはそれより更に良いのかい?
429774RR:2006/05/01(月) 23:02:32 ID:yh0mRHxn
100km以下で走れるコーナーの連続する峠ではDRZは最強だろう。
SSなんて糞。普通に走っているだけでもCBR1000RRやZX10Rに道を譲られる。
430774RR:2006/05/01(月) 23:02:38 ID:xp090EWP
>>413
絶えずドリフトじゃないけど、オフのライセンス持ちだとグリップ限界超えても
そのまま動じずにガンガン行っちゃうから異常にはやいよな。
しかも目の前でスライドなんてされるともう・・・
431774RR:2006/05/01(月) 23:10:32 ID:FyERd80L
しかしマシン性能に頼っててもね
SMは体重移動だけで適当に曲がってくれるから
ライダー性能はあがんないかな。
432774RR:2006/05/01(月) 23:11:25 ID:4l3Dxjoa
100キロ以下の峠だったらNSRミニとかの50〜80ぐらいが
最速だろうな。
433774RR:2006/05/01(月) 23:22:24 ID:yh0mRHxn
>>432
はっきりいって全然相手にならんくらい遅い>NSRミニとかの50〜80
434774RR:2006/05/01(月) 23:25:38 ID:k1mxsCWA
寝る前に前もって書いておこう。

>432の人気に嫉妬
435774RR:2006/05/01(月) 23:29:54 ID:nBGgOwik
寝る前に前もって書いておこう。

>432のバーボンに嫉妬
436774RR:2006/05/01(月) 23:31:38 ID:lUEBf6IO
>>432
旋回性能は認めるが馬力足りなさ杉
あと悪路に弱すぎ
ミニサーキットならともかく峠じゃ相手にならん
437774RR:2006/05/01(月) 23:37:16 ID:1NiokoCz
>>420
ヤビツはよく行くからわかる。その通りだと思う。
SSだと苦痛でしかないルート(道狭い+コーナーはタイトでほとんどブラインド+路面荒れ気味)
だけど、SMだとなぜか楽しい。
ようするに全開区間がない道だと、パワー差よりも軽快さの方が有利に働くんだろうね。
438432:2006/05/01(月) 23:49:23 ID:4l3Dxjoa
ウソ!!??
相手した乗り手がヘタだっただけだろ?
まあ、実際に走らせたデータがなければ
水掛け論になってしまうが。

439774RR:2006/05/01(月) 23:54:23 ID:yzWurs4j
サーキットならラップ取ってるから一目瞭然だろ
よく行くサーキットでデータ拾ってみなよ
440432:2006/05/01(月) 23:56:17 ID:4l3Dxjoa
俺は金欠で引退して、
もうしばらく行く機会無いから
誰かデータとってきてよ。
441774RR:2006/05/01(月) 23:57:16 ID:dPjNDofk
降りはともかく昇りは話にならないね。あとはコースレイアウトにもよるだろうし。

まぁ、DR-ZもノーマルじゃSSと比較すると話にならないんだけど OTL
442432:2006/05/02(火) 00:06:36 ID:Wtc4yA82
んでもさ。
筑波2000のS8が四秒台で走っていることを
考えてミソ。SSなら230キロぐらい出るコースですら
80がそこまで出るんだぜ?

DRZがある程度改造しても筑波2000を走って4秒台はきつそうだが?
ましてや100リミットの低速コースだと尚更DRZ不利じゃないのかね?

443774RR:2006/05/02(火) 00:13:56 ID:Ew3bKttz
モタードのレースだと、
400SMでレース出て、結構良い結果残してる人もいるみたいだね。
ヨーロッパ製のモタードとかとも張り合えるってことなのかな。

しかし400SM、最近徐々に中古の数も増えてきたね。
40万前後で買えるようになったら、ちょっと考えてみようかな。
444774RR:2006/05/02(火) 00:16:09 ID:vmlxOcBE
>>442
ttp://www.garage-chabatake.com/beach/newrecord/06newrecordEBINA.htm
ここらへんが参考になるんじゃない?

結局のところバイク差より人間スペック差の方が大きい。
でもDR-Zの方が明らかに速いね。
445432:2006/05/02(火) 00:19:00 ID:Wtc4yA82
草レースレベルだと、バイクの性能差なんて
それほど重要じゃないからねえ。
安いバイクで練習しまくってスカした外車野郎を
ギャフンと言わせるは気持ちいいっしょ。

と貧乏人の僻みかなw
446432:2006/05/02(火) 00:23:26 ID:Wtc4yA82
>>444
をを!!ありがとう!!
でもCBR600がトップってどんなコースなんだろうね?
エビナって走ったこと無いからしんないし。
447774RR:2006/05/02(火) 00:25:42 ID:vmlxOcBE
エビナじゃなくてビーチサイドGP。1月ぐらいから休業中。
448432:2006/05/02(火) 00:29:58 ID:Wtc4yA82
そうなんだ。
とりあえず、この話題はいい加減にしといて
もう引っ込むからあとはまた今までどおりの感じで
スレを進めていってちょ。
449774RR:2006/05/02(火) 06:02:48 ID:eHl2HOX/
TMR-MJN買っちゃおうかな・・・
ノーマルに比べてジェットの交換って楽になります?
450774RR:2006/05/02(火) 06:26:50 ID:nUPvg/3A
>>442
峠とサーキットを同じに考えられてもなぁ。
あと、MXerのエンジンを市販レーサーの車体に積んでるバイクと
市販車の80を改造したバイクを同一視されても・・・。
451774RR:2006/05/02(火) 06:55:38 ID:tKyBi1HA
皆様の愛車の「ここが良い感じ」的な画像うpして頂けない?
日本各地のDR-Zが見てみたい
452774RR:2006/05/02(火) 08:47:52 ID:dlRqGLcX
>>427
kwsk マジレスで、どういう感じでカモるの?
日本平って車で一度走っただけなんで詳しくわからないけど、結構道幅広いよね?
速度レンジも高いと思うんだが、、、
ヤビツとかでモタードが速いのは疑う余地も無いんだけど。
453774RR:2006/05/02(火) 09:12:07 ID:rUUW6nIz
バッテリーが上がってしまいました。
発電機が壊れたのか、バッテリーが寿命になったのか知りたいのだけど、
どうしたらよいかな?
454774RR:2006/05/02(火) 09:36:00 ID:bPTWwuYI
大体2年くらいで寿命です。ちょっと出かけるだけにしか使ってない人はヘタリ
易いですよ。ドラスタとかに行けばバッテリーがまだ使えるか調べてくれますよ。
充電は1050円だったような?それでまたすぐあがるようなら発電機じゃない?
455774RR:2006/05/02(火) 10:31:58 ID:oknfSICb
発電機と言うかレギュレータでは?
バッテリーの寿命で無ければね。
456774RR:2006/05/02(火) 10:50:17 ID:GVRLKu8Y
すんません、当方SMのサンデードライバーです。
車に慣れてしまったせいか、純正サイドミラーの視認性に不満があります。
と言うかおっかないです。社外品でおすすめとかありますか?
457774RR:2006/05/02(火) 11:09:38 ID:6cI8jLB8
>>450
だよな、S8ってRS125のフレームにCR80(今のレギュだと85ccか)のモトクロッサーエンジンだろ。
そして当然スリックタイヤ。
馬力だって20馬力くらいあるわけで、市販車と比べるのは酷だよな。





しかし、KSR80にKX80のエンジン積んだ漏れの友達がいるが、あれ速いw
458774RR:2006/05/02(火) 11:34:01 ID:NDfFqddL
非力な80ccだと、いかにしてスピードを落とさずに走り抜けるかって事が重要になってくるけど
ブラインドコーナーだらけの一般公道でその走りをすると事故って死ぬのがオチだよな。
実際に80年代はそーやって死ぬ奴がたくさんいたし。

SMで狭い峠走ってて余裕の無い走りをしたNSR80が絡んできたら危ないから譲ると思うよ。
459774RR:2006/05/02(火) 12:19:16 ID:rUUW6nIz
>>455
レギュ、オルタが故障してないか調べる方法を教えてください。
460774RR:2006/05/02(火) 12:23:16 ID:o5lTADsH
>>456
つラリーロズラーレプリカハンドルバー
461774RR:2006/05/02(火) 13:15:52 ID:lILZs8TB
>>456
TSとかジェベルとかの純正角ミラーがいいんじゃない?
重たいけど見やすいよ。
462774RR:2006/05/02(火) 13:55:05 ID:NYnVyKuQ
油冷DR系みたいにすぐステーターコイルが死んだりする?
463774RR:2006/05/02(火) 14:58:53 ID:b5EE+qoQ
>>462
そんな話は聞かないな
464456:2006/05/02(火) 15:19:26 ID:GVRLKu8Y
ありがとうございます。
>>460
ハンドル変えてミラーの付け根の位置を変えるってことですか?
>>461
なるほど。調べてみます。重さは気にしないので平気です。ありがとうございました。
465460:2006/05/02(火) 16:04:29 ID:o5lTADsH
若干後ろに引いた格好になるので
<胴>こうだった腕が
(胴) こんな感じになってミラーが見やすくなる
ミラー付け根の位置も若干内側によってしまうが
ヒジの収まりの良さに比べたら誤差の範囲

純正のミラー、形は気に入らんのだが能力は申し分ないんだよなぁ…
466774RR:2006/05/02(火) 17:48:40 ID:clnOSRNK
このバイク、バッテリーがとてつもなく弱いような
気がする・・
467774RR:2006/05/02(火) 17:51:18 ID:3ZZuSHkh
XR250モタに乗ってるけど、峠走ってる時足回りは満足なんだけど
やっぱパワーが違いますなw
XR海苔つぶしたらDR買いますわ。
ちなみにリッターいくら??
468774RR:2006/05/02(火) 18:20:38 ID:k+QXWLSf
いまレギュラーで135円くらいだよ
469774RR:2006/05/02(火) 18:36:29 ID:cgfZNk0D
20〜30
470774RR:2006/05/02(火) 18:56:31 ID:/AlGqA7r
フフフ
471774RR:2006/05/02(火) 18:58:47 ID:OkNZR1lt
ホムセンで激安、カストロールGTX SAE 10W−40  ¥415/1QT
っての買ったんだけど、DR−Zとの相性はどうかな?使った人いる?
どうせ安いんだから1000km位でのサイクルで交換しようとおもってんだけど…。

472774RR:2006/05/02(火) 19:02:59 ID:Jo+Pr0i0
>467
おいらはXRモタの足回り不満だらけでしたが・・・・
だからSM出たときにすぐ乗り換えましたよ
473774RR:2006/05/02(火) 19:49:10 ID:B5AhB9aE
471>>それ車用のオイルだろ?やめとけやめとけ後で金かかるぞ。
SUZUKIは消耗品をけちるとろくなことは無い。しかもカストロールなんて
一番最悪だし。
474774RR:2006/05/02(火) 20:30:30 ID:jRvMpaUH
>>473 速レス有難う。そうなの?車用ってのは解っていたんだけど
なんか変な摩擦低減剤とかあんまり入ってなさそうだったし、地方なんでバイク屋にも
SUZUKI純正オイルとか置いてないんだよね。
カストロは評判わるいんですか?  同じとこになんか見たことも聞いた事もない
2輪専用4stオイル10W-40ってのがあったけどそっちのほうがよかったかしら?
475774RR:2006/05/02(火) 20:54:57 ID:f5uEcbVM
>>466
一月くらい放置してもうちのは大丈夫だったけど
まぁ強くはない気はするな〜
476774RR:2006/05/02(火) 21:00:40 ID:3kKv7/bI
>>466
ユアサのサイトにはこのバイクは常時電力を垂れ流すので保管中は
チャージャーにつないどいてくれって書いてあるよ。
俺は週2くらいでしかのらないので、常に取り出して充電してます。

ttp://www.yuasabatteries.com/vehicle_search.asp

Suzuki - DR-Z400, E, S 2000-2005 400cc
Battery Family: Maintenance Free
Battery Type: YT7B-BS
Due to a constant current drain on vehicle, this battery should be maintained on an automatic charger whenever vehicle is not in use.

Voltage: 12
Capacity: 6.5
Dimensions: 6" x 2 9/16" x 3 11/16"
Weight: 5.0 lbs.
Metric Dimensions: 150mm x 65mm x 93mm
Metric Weight: 2.3 kg
Polarity:
Acid Volume: 0.33
Amps: 0.7
C.C.A.: 85
477774RR:2006/05/02(火) 21:04:00 ID:+Z/hHH0n
>>466
月一くらいの頻度で乗っていたが、
バッテリーは3年使えたぞ。
478774RR:2006/05/02(火) 22:14:34 ID:rUUW6nIz
気候によるよね。寒いところはあかん。
479774RR:2006/05/02(火) 22:45:08 ID:B5AhB9aE
>>474 車とバイクじゃオイルにかかる負荷が全然違うから専用のもののほうがいいよ。
一応エンジンオイルはスズキ純正指定オイル以上のグレードのものを入れた
方がいい。純正が1L1200〜1300円位だからそれを目安にオイル選べば間違いない。
SUZUKI純正がないならYAMAHAのエフェロでもいいしHONDAのG3でもいいし地方でも探せば
あるはず。それに今ならネット通販で色々買えるからRED FOXでも買っとけば安いし
性能も良いよ。
480774RR:2006/05/02(火) 23:01:11 ID:jRvMpaUH
>>479
速レスありがとう 明日ホムセンにレシートもって返品してくる。
結局なんでも「安物買いの銭失い」なんだね! 
大切なものほど金に糸目は付けない様にするよ!
(たとえが変かな。)
481774RR:2006/05/03(水) 00:09:25 ID:nwPKqrue
人気が出るにつれて盗難恐ろしいな・・・
ってレス全部読破してきて一言。
とりあえずXENA買お。
ところでインナーリアフェンダーつけたいんだけどおすすめある?
482774RR:2006/05/03(水) 00:45:31 ID:peX3ndn2
>480
その選択が正しい
常時3000回転程度で走れる車と違って
10000回転近く(以上?)まで回るエンジンだしね
量も少ないしオイルに掛かる負担は車とは段違いだよ
餅は餅屋、適材適所ってことかな
483774RR:2006/05/03(水) 04:40:50 ID:Bav0Y62R
ディスクローターが歪んだ場合に修正って出来るものなんですか?
賢い人教えてください。
484774RR:2006/05/03(水) 05:23:15 ID:lU9+sicY
四輪ではよくやる事。だいたい一枚あたり6000円
二輪では削りしろがないのでやめときましょう
485774RR:2006/05/03(水) 10:07:45 ID:TvALyER0
そろそろあったかくなってきたしDR-Zな皆さん事故には気をつけて
走り回りましょう!
ところでDR-Zのカスタムってみんなレーシーだよね。
MMとかのMFX系も見るけど中途半端だしやっぱレーサーライクなのが
似合うのかな。
486774RR:2006/05/03(水) 11:22:19 ID:k9Fe1XkM
俺はリアディスクロック外し忘れでバイク押し歩きを始めたところで
ローターがゆがみました。ほんの少しのあっという間の出来事で
お金が吹っ飛んだぜ。こんちくしょう。
先輩にローター交換以外修理方法はないといわれたお。
487774RR:2006/05/03(水) 12:26:14 ID:3Ll25xJZ
そんなもんで歪んじゃうものなのか・・・
488483:2006/05/03(水) 12:56:39 ID:Bav0Y62R
先月もディスクロックで曲げて今月も。。。計3万円 drz
皆様リアはとても柔い様なのでお気を付け下さい。
489774RR:2006/05/03(水) 13:17:42 ID:Da3c3DOi
リアディスクの凸減りが凄いことなってる。
タイヤ外さないとキャリパー取れないからめんどくさくてディスクだけ抜き取って交換してるから
大した掃除出来てないのが原因なのかな。
490774RR:2006/05/03(水) 13:22:14 ID:rQoX4Am4
>>488
御愁傷様
フロントの場合、ディスクロックから出てハンドルにかける螺旋状のゴムみたいなのを良く見るけど、手持ちのロックには付属してないの?
491774RR:2006/05/03(水) 13:31:23 ID:Bav0Y62R
>>490
クリプトナイトの安いヤツなんですが付いてなかったです。
もうロックはハンドルしかしない事にします。。
492774RR:2006/05/03(水) 13:38:14 ID:6eWLnBAg
じゃあ明日にでも491の木馬をパクりに逝くか
493774RR:2006/05/03(水) 14:11:32 ID:rQoX4Am4
>>491
材料費も難易度もそんなに高くない(と思う)から、自作してみては?
494774RR:2006/05/03(水) 14:15:51 ID:rQoX4Am4
自作しなくても単体で売ってるんだね
ディスクリマインダー(ページ一番下)
ttp://www.vic2.jp/kryptonite/kryptonite01.html
495774RR:2006/05/03(水) 15:31:55 ID:UHNz1H1y
流れぶったぎってすまん
モタードスレが落ちてるので聴かせて下さい
モタ用ブーツで悩み中
去年型SIDIとディアドラどっちがお勧めですか?
SIDIは昔履いていたオフ用より柔らかくなっていて
びっくりしました
ディアドラは近くに置いてないので試せないです
使ってる人いたらインプレキボン
496774RR:2006/05/03(水) 19:22:25 ID:0EuQt7+v
ガエルネをオススメする。
EDプロのモタードソールのヤツ最高。

答えになってないね。スマン。
SIDIの型落ちって、交換ソールが歩きにくいらしいね。
ただ、現行の交換ソールがチョイ加工で入るみたい。
なので、SIDIの型落ちがお買い得価格ならSIDI。
497774RR:2006/05/03(水) 19:31:35 ID:FS8Qk2Cm
オフ用として一昨年のSIDI FLEX FORCE SRS、
モタ練習用としてディアドラのモタブーツ使ってる。
SIDIのはプロテクト能力、柔らかさともに最高の部類だけど
甲高の人には履きづらいと思う。
実際俺もあまり脚にあって無いようで2時間以上履くのは無理。

ディアドラは長靴かと思うくらい柔らかいし履きやすい。
ただし当然ながらプロテクト能力は無いに等しい。
シンガードなんか拳で叩いても普通に痛いくらい。
レースの時は怖くて使えない。
498774RR:2006/05/04(木) 00:26:30 ID:LwwFt0N2
今月、やっと普通2輪免許取れそうだ
250ccでもいいやとおもってたが、DR−Z400S(SM)買っても後悔しませんか?

そういえば、舞州の鱸みーちんぐでもデモ走行とか見れるかな?スッゲー楽しみだ
499774RR:2006/05/04(木) 00:32:46 ID:oARp+yEh
400買っといた方がええよ
250から400に乗り換えたけど、今更250に戻ろうと思わない
車検なんか二年に一回だから気にすんな

まあ、オフロード狙いなら250からスタートの方がいいけどね〜
500495:2006/05/04(木) 00:37:49 ID:uDcqLKco
>496と497
ありがとう参考になりました
ツーリングonlyな人にはディアドラ良さそうですね
うーんしばらく悩みます
501774RR:2006/05/04(木) 01:12:45 ID:LwwFt0N2
>>499
なるほど。林道も走りたいが街糊メインになりそうだ
SMじゃ林道はきついかな
502774RR:2006/05/04(木) 01:29:54 ID:blPJTU+7
>501
まーどっちにしろ最初の1年は林道行かないほうがいーぞ。
携帯の電波が届かない山の中でコケたりパンクしたりして動けなくなったら洒落にならんからな。
503774RR:2006/05/04(木) 04:09:02 ID:Hl4ANBHw
つぅてもコレ
足回り整備の維持費がリッターSS以上なんやろ〜?
吊るしのサスも性能いいだけにメンテの間隔短そう
リンクも手間かかりそうな構造やし
504774RR:2006/05/04(木) 06:22:52 ID:MHpAaYuZ
別に待ち乗りメインなら神経質にメンテなんてせんでもええやろ。
メーカーは大丈夫だと判断したから市販車に採用してるわけだし。
それにそんな事を気にしてる奴に限って走りもしねぇんだろ。
505774RR:2006/05/04(木) 08:34:31 ID:TAxIiJTw
そうそう、本気のレースで勝ちたいって人はともかく、走りを楽しみたいってだけならそんな神経質にならんでもいいと思う。
506774RR:2006/05/04(木) 10:29:47 ID:BwdCBedD
>>503
レーサーならともかく、あくまでも国産トレール車ですよ、
考えすぎでっせ。

そこまで細かいメンテを考えてるなら外車がオススメ。
メンテ好きにはたまりませんよ。

ちなみにリッターSSがどれくらい足回りの整備がかかるかわかりませんが・・・。
507774RR:2006/05/04(木) 10:51:53 ID:RJXyT9aV
ガタが来る前に新車に乗り換えると整備費用はなんとタダヽ(*´∀`*)ノ
508774RR:2006/05/04(木) 13:13:23 ID:6L9ySSaI
やはり中国製品は壊れ易いですか?
509774RR:2006/05/04(木) 13:39:57 ID:n5n/Ddqb
SMのフロントフォークは、RM系のツインチャンバーが入って
いるからなー。
実際に一部、共通部品だし。

だけど、常にフルボトムを要求されるモッサーと用途も違うから
大丈夫じゃない?
510774RR:2006/05/04(木) 15:01:16 ID:EgvoMzSP
共通部品有るって言ったって
RMとは置かれている環境が違いすぎるだろ
気にし過ぎはイクナイ
511774RR:2006/05/04(木) 18:20:28 ID:W95y7XKr
やっちまいました。
左クランクケース… 今日林道いって立ちゴケしたら逝きました。
帰り道確認したら、オイルにじんでました。
スレみてて、その内にケースガード買わなきゃな〜…っと思った矢先に…
やっぱりシフトレバーの内側のあの角がよくないよ〜〜〜
ありゃやっぱ欠陥だよ〜〜 SUZUKIなんとかしろよ〜〜
部品代と修理代 どのくらいかかるんでしょう? 
過去におんなじ事やっちまった方 教えてください…
512774RR:2006/05/04(木) 18:26:22 ID:6L9ySSaI
NSRから乗り換えてガッカリ・・・、買い戻したい。
400といっても所詮、オフ車だね。
513774RR:2006/05/04(木) 18:31:33 ID:nfHDPtDN
レプリカからDRZに乗り換えて何を求めてたの?<<512
514774RR:2006/05/04(木) 19:20:05 ID:EgvoMzSP
512はおそらく事務屋
515774RR:2006/05/04(木) 19:29:05 ID:8NMl158k
DRZじゃなくてSDRにしておけば良かったのにね。
516774RR:2006/05/04(木) 19:36:42 ID:RJXyT9aV
>>512
まだまだ修行がたらんな
517774RR:2006/05/04(木) 19:52:32 ID:Qxlq/ymC
600RRならご希望に添えるかと



・・・ランニングコストがかかるか
518774RR:2006/05/04(木) 20:20:05 ID:Wb2oJ7e+
>>512はただのアホやろ。素直に600RRすればよかったのに
519774RR:2006/05/04(木) 20:21:49 ID:Knp6FZf5
こんな人もいるけどね。
ttp://www.hang-off.net/text/bike21.html
520774RR:2006/05/04(木) 20:23:14 ID:ANc7gjPO
正直、「日本で暮らす」という点では、
相当素晴らしいキャラクターのバイクだと思う。

アメリカやアフリカで暮らすんなら話は別として。
521774RR:2006/05/04(木) 20:29:13 ID:dCfxeWq3
459
テスターで導通点検何箇所か測って良否判定できた気がするけど、…忘れた。
522774RR:2006/05/04(木) 20:33:47 ID:zi064MVx
>>512が事務屋じゃない確立10%位。
523774RR:2006/05/04(木) 21:18:21 ID:x0sQKaXA
>>512は試乗しなかったのか?
524774RR:2006/05/04(木) 21:29:04 ID:TAxIiJTw
>>520
だよね。
街乗りは文句なく最強だし、峠でもそこそこ速く、乗ってて楽しい!
525774RR:2006/05/04(木) 21:41:39 ID:6vKmUOdb
お聞きしたいことがありま〜す。

デルタのバレル4(JMCA対応版)とエキパイもデルタのやつを付けたらエンブレ時のアフターファイヤが耳に付くようになりました。
物は試しと簡易AIキャンセル(キャブから出てる負圧を拾うホースの部分をメクラ)したところ、排気音が低音気味になったものの、エンブレ時には相変わらずパンパン鳴っとります。
あと手軽にできそうな対策はパイロットスクリューを回すか、豚鼻はずし、エアクリボックス加工、ぐらいでしょうか。
当方恥ずかしながらキャブをバラしていじくる腕も自信も無いんです。

そこで社外マフラー入れてる方にアフターファイヤについて質問です。
マフラーを替えてどうなりました?(次の1〜3で答えてちょ♪)

  1)アフターファイヤなんぞ出ませんが何か?
  2)アフターファイヤ出まくりだったけど、ここをこうしてああして出ないようにしたよ。
  3)アフターファイヤ出まくりだけどそのままさっ!

あっ、マフラーの品名とかも合わせて下さると参考になります。
どうかお願いしま〜す。
526774RR:2006/05/04(木) 21:42:16 ID:sCJBDWKu
普通にOFFブーツで歩ける?
これで買い物とかいったら仮面ライダー扱いかな。
527774RR:2006/05/04(木) 21:46:01 ID:pM7ewFiQ
>>526
林道ツーリングとかモタ走行会自走参加ならOFFブーツでメシ屋に入るが。
さすがに普段の街乗りじゃ履かないだろ。
ソールが無駄に減るのももったいないし。
528774RR:2006/05/04(木) 21:57:17 ID:7D1T0gSp
いいじゃないか
人間やめたって
529774RR:2006/05/04(木) 21:59:54 ID:sCJBDWKu
>>527
レスサンクス。
いや、ちょこっとツーリングとかでははくものなのか、と思って・・
街乗りでこそ保護したいんだよ、脚。
530774RR:2006/05/04(木) 22:46:15 ID:Opbo2f/E
>>529
俺はそこらをちょっと流すときでもブーツ履いてる
学生の時は移動はバイクだったからサーキット行くときぐらいしか履かなかったが
今は買い物行くときは車に乗るし装備をきちんとしないと気分が乗らない

事故の半数以上は自宅から1km以内で起きてるって免許更新のビデオで言ってた
531774RR:2006/05/04(木) 23:01:02 ID:pM7ewFiQ
>>529
それならオフブーツじゃなくってロードのブーツかツーリングブーツ(シューズ)の方がいいだろ。
あれはオフで足着いたときに挫くのを防いだり、岩や石から守るために、
街乗りでは必要以上のガード性を持たせてあるから。
必要な範囲内で、できるだけ軽くて動きやすい方がいいだろ。
逆にオフ走るときは絶対にオフブーツ。
532774RR:2006/05/05(金) 00:17:18 ID:791QpQye
>>512
NSRのシートも薄っぺらいからな。
533774RR:2006/05/05(金) 00:35:34 ID:gYEDf6Ii
>>525
豚鼻はずし、エアクリボックス加工は逆効果と思われ。
薄くなるんでよけいパンパンとなる。
534774RR:2006/05/05(金) 00:36:01 ID:6qzueO0p
>>528
ああ、いいね。
535774RR:2006/05/05(金) 01:15:15 ID:v8hUrJbO
街乗りには、ウエーダーは欠かせないね。
536774RR:2006/05/05(金) 01:21:41 ID:upwLN/JB
>>535
釣りにでも行くのか?
537774RR:2006/05/05(金) 06:34:08 ID:ZFgSGwaW
>>525
アフター消したいならAIキャンセルしてパイロットスクリュ調整すれば消せると思う。
ところで前にも話題になってマトモな解説は出てなかった気がするけど、アフター鳴ってなんか困るの?
鳴るのがイヤって事以外で。
538774RR:2006/05/05(金) 09:13:25 ID:HogfLeSo
529です。
皆さん丁寧なレス有難うございました!
とりあえず峠用に1足準備しようと思います。
539774RR:2006/05/05(金) 10:20:07 ID:gLd1tg/M
豚鼻ハズシって書かないで、豚鼻ショート加工とか書こうぜ。
「外してから、雨降ると調子悪いんです。」ってヤツがまた増えそう・・・。
540774RR:2006/05/05(金) 11:22:02 ID:RlAuNdLr
>537
ダサいから
541774RR:2006/05/05(金) 14:54:37 ID:GKYFc4mR
アフター鳴ってるとダサい
と、思われると嫌だからエンブレ使わず街を走る俺ってダサダサですか?
542774RR:2006/05/05(金) 15:43:30 ID:8TyriKgq
社外キャブ入れるようになってネットで情報仕入れた時に
初めてアフターファイアがダサいという事を知った。
それまではカコイイと思って故意にバンバン鳴らしまくってたよ。
鳴らしてたのは車(RX-7)の方でだけどね。
543774RR:2006/05/05(金) 15:44:05 ID:BwI8agsg
アフターがでる=薄い
でしょ?

程度にもよるけどいいことはないでしょ?
544774RR:2006/05/05(金) 15:45:15 ID:8TyriKgq
ネット始めるまではイエローコーンが一番人気のあるカコイイジャケットだと思ってたしw
周りの奴らは俺見て「(プ」とか思ってたんだろうな( ´Д⊂
545774RR:2006/05/05(金) 15:47:52 ID:8TyriKgq
弄ってあるなら完璧に消すのは難しいけどね。
ただ、温かくなって来ると温度管理の面で精神的によろしくないね。
546525:2006/05/05(金) 18:17:03 ID:I7tbo3VG
皆さんレスありがとうございます。

自分のがアフター出ちゃう原因はマフラー交換したことしか考えられないんですが、色々調べてみたところ、
ノーマルより排気抜けが良くなった分キャブとかエンジン内の混合気の流れも速く(強く?)なった影響で、
エンジン内での混合気の滞在期間が短くなり、燃えきれない燃料がマフラー内まで届いてしまっている、
ってことが考えられそうです。

もしこれが正しいなら、ここで更にブタ鼻エアクリその他をいじって空気の流入を増やしてみると、

・更に流れが速くなってより多くの燃えきらない混合気がマフラーに届き、アフターが酷くなる。
・空気が多くなることでエンジン内での燃焼効率が上がり、結果アフターが減る。
のどちらかになるのでしょうか。

今現在のキャブセッティングが(どノーマルですが、、)マフラー交換した車体に対して濃いのか薄いのか、
で話が変わってくるのでしょうが、自分には判断できません。(薄いというご意見が多いですね、参考になります)

とりあえず、吸気をいじらずに燃焼効率を上げてみるのが低リスクと考え、、
納車から8000キロほど一度もチェックして無かったプラグ関係を見直してみようと思います。

参考になるか分かりませんが結果はいずれ書くつもりです。長文失礼しますた。
547774RR:2006/05/05(金) 18:32:32 ID:1PqTgkXk
>>546
私も同じ症状で悩んでいます。デルタバレル4+ノーマルキャブ、
AIはそのまま。豚鼻はずしです。
キャブセッティングはMJ#150、SJ#27.5です。(ノーマルは#140、#22.5)
それでもパンパン鳴りまくっています。
豚鼻つけて走ってみようかな・・・。

ついでにすごい爆音で近所迷惑とおもい、マフラーに流し台のふたを付けています。
(どこかのサイトでやってたのを真似w)
548774RR:2006/05/05(金) 19:01:18 ID:FrVzMsVa
キャブの取り付け手抜きして
インシュレーターから二次エア吸ってねーか?
549547:2006/05/05(金) 19:15:32 ID:1PqTgkXk
547です。
今、豚鼻つけて走ってみました。
アフターファイアー治りましたww

アクセルを戻すたび、たまにシフトアップのたび「ポンッ」と鳴って
いましたが、まったくアフターが出なくなりました!!

あれほど出まくっていて、恥ずかしかったのに・・・豚鼻ある/なしで
あんなに変わるとは・・・。本当はスロージェットを上げて
(#30?#32.5ぐらい?)見るべきですが豚鼻のほうがサクッっと試せ
るんで・・・。

>>548さん
 それも疑ってみましたw 整備も素人Lvなのでもう一度チェックしま
したが異常はみられませんでした。ご指摘ありがとう(´ー`)
550547:2006/05/05(金) 19:20:35 ID:1PqTgkXk
ちょっと表現が間違っていましたので訂正。。

豚鼻はずす→アフター出まくり。
      下り坂でエンブレ利かせながら下るとず〜っと鳴っている。
      恥ずかしいくらいです。

豚鼻つける→ほとんどでない。(100%じゃないです。)
      思いっきり全開で走って、アクセルを戻すと小さい音で
      「ポンッ」と一回だけ聞こえましたw
      逆に、鳴らすのが難しい感じです。

参考になればいいですが・・。いじょうです。
551774RR:2006/05/05(金) 20:12:46 ID:bHoo1PXD
ちゃんとAIくらいきっちりふさいでからやろうよ・・・。
簡易キャンセルとか、AIそのままとか・・・。 ほとんどアホでしょ。
552774RR:2006/05/05(金) 20:22:30 ID:1alrMkGA
昨日ど渋滞にはまって半クラ当てたり切ったりして微速前進してたんだが
15分程度であっけなく水温の警告灯が点灯。
点灯直後流れ出したんですぐに消灯したけど心臓にワリ〜ね。
確かに単気筒の割りに熱量多いとは思ってたんだが・・・。
553774RR:2006/05/05(金) 21:02:53 ID:/LkMcJON
Sで2泊3日、思いっきり楽しんできたよ。
なんつうか、足もエンジンも良いから本当にどこ走っても楽しいな。
尻をトレーニング出来る件を除けば優秀な相棒だ。

そういや去年の今頃から乗ってるけど警告灯が点いてるのみたことないなぁ。
俺が気付いてないだけかもしれんが。
554774RR:2006/05/05(金) 21:04:18 ID:ebwHPSoQ
552読んで思い出したけど、メカの知識ゼロなのに
吸排気系改造済みのSM買って薄めのセッティングで炎天下を走り続けてオーバーヒートに気付かずに
あぼーん寸前まで至ってから購入店にクレーム入れた『納車男』って奴はまだいるのか?
555547:2006/05/05(金) 21:11:00 ID:1PqTgkXk
>>551
やっぱり、社外マフラー取り付けたらAIキャンセルをしっかりやる必要
あるんですか・・・。車検に受からないから、取り外し不可だよと販売店
にいわれまして・・・。
あと、デルタ4の販売元でマフラーを取り付けてもらったんですが、
こんなこと言われ信じてたw
「セッティングいらないです。アフターは出るのは仕方が無いよ。」
「関東のほうではアフターを止めるためにセッティング地獄にはまっている」
など・・・。まぁ、今回で勉強になったですw
556525:2006/05/05(金) 21:24:09 ID:ymxKexQo
>>551
きっと真面目にバイクに取り組んでる方なんでしょうね。
自分はほぼ毎日DRZ通勤なんで、手間やリスクの高い作業はおろか、ショップに預けることすら避けたいんですよ。
なのでできる限り簡単な方法を模索してるんですわ。
ま、世の中こんなズボラユーザーも居るんだねってわけで、どうか生暖かく見守って下さいませ。

ちなみに件の簡易AIキャンセルですが、自分のやった方法はキャブから負圧を引いてくるホースと二次エア装置本体の繋がる部分にゴムキャップを噛ませ、更に外から電工用の結線チューブできつく締めてます。
ぱっと見はノーマル状態とほぼ変わりません。

サービスマニュアルによれば、二次エア吸入側を塞げばAIキャンセル状態になるとのことですが、
負圧をひろうと中の弁に作用して二次エアを供給する仕組みのようなので、
負圧そのものを送り込まないようにしても同じかな、と考えたんです。
これでも効果は実際あったので(アフターが減った。相変わらず出ますが)自分ではこの方法にそこそこ満足してましたが、
ちゃんと塞がなきゃいけなさそうなので(二次エア装置内の気密性そのものが怪しいのかもしれない)、
二次エア吸入側と排気側の残り二つも同じように塞いでやろうと思います。

結果はまた後日書きま〜す。
557774RR:2006/05/05(金) 21:24:44 ID:hpKvWdKf
AI外しても車検は受かるよ。
アフターファイアも程度があると思うので
まぁ気長に楽しんでいろいろやればいいじゃない。
558547:2006/05/05(金) 21:39:10 ID:1PqTgkXk
>>556さん
私も毎日通勤に使っています。お気持ちわかりますw
551さんのようにしっかりとバイクに取り組んでいる方からの指摘は参考に
なりますね。私の周りにはバイク乗りがいないので、全部独学な状態です。
551さんのような方が友達だったらいいのになぁ・・と本当に思います。
なので、このように掲示板で恥をかきつつ教えを請う自分が情けないw

ちなみに、こんな無知な状態で手元にTMR40がある自分が怖い。
こんど取り付けてみようかなと。。。

>>557さん
うぉ。車検受かるんだw
教えてくれてありがとう^^


559551:2006/05/05(金) 22:53:47 ID:bHoo1PXD
なんか嫌味ったらしい奴だな。 アフター気になるんだったらガタガタ
言う前にやる事やれって話だろ。 車検が気になってうんぬん言うならマフラーも
変えるなって。それにAI外しても車検前に戻せば戻るし(もどさなくても受かるし)
俺だって毎日通勤くらい乗ってるわ。 TMRも俺によこせ!有意義に使ってやるw
560774RR:2006/05/05(金) 22:57:54 ID:tsUY26oL
>>557
03モデルまではAI外して受かるってのは
行き付けのバイク屋でも実証済みなんですが、
規制が強化されてる04以降に関しては、
厳しいんではないかと考えています。

04をAI外して車検通した人居ませんか?
561547:2006/05/05(金) 23:08:29 ID:1PqTgkXk
>>559
お気を悪くしたようで・・すみません。嫌味じゃないです。

 >TMRも俺によこせ!有意義に使ってやるw
 たしかにwww 
562774RR:2006/05/05(金) 23:43:25 ID:oX8dgBwC
真っ当な認定工場バイク屋ならAIキャンセルは受け付けない筈だと思うんだけどね。
あくまで個人的でやってあげる程度でしょうね。
とりあえず551の方の方が嫌味でアホに見えるよ。
563774RR:2006/05/05(金) 23:48:21 ID:h7LZPhQA
とりあえず、笑いの表現に「w」を使うのは、相手に対する嘲笑の意味合いも含まれる
(事が多い)ので控えた方が吉、とアドバイスしておく。
564774RR:2006/05/06(土) 01:59:42 ID:eTPu9ZnS
>>563
普通は相手に対する嘲笑の意味合いでは使いませんよ
ネット歴浅いでしょw
565774RR:2006/05/06(土) 02:38:25 ID:HzftPwNy
ユーザー車検をしてみればわかるけど
けっこう適当だよ、車検場の人々。
地域にもよるし、排気音は最近厳しいらしいけどね。

だから…まぁ…>>560が人柱でw
566774RR:2006/05/06(土) 02:48:48 ID:2B1Wvzzx
うはwwwwwwwwwww
VIPは嘲笑だらけだなwwwwwwww
567774RR:2006/05/06(土) 03:10:41 ID:VqJlQJTR
>>564
うはWwwwwwwwwww
ネット歴とかwwwwwwwwwww
マジきめぇwwwwwwwwwww
568774RR:2006/05/06(土) 03:30:29 ID:2B1Wvzzx
最近は (藁 とか (ワラ って書くんだよな
569774RR:2006/05/06(土) 05:47:45 ID:BhY0jTrK
>>56
いつの時代の人?
普通に(笑)と同じ意味で使うっしょ。
570774RR:2006/05/06(土) 05:48:22 ID:BhY0jTrK
間違えた>>563ね。
571774RR:2006/05/06(土) 08:23:52 ID:NW8gDLmi
>>569

>>567みたいに使うと>>563の通りだなwwwww
572774RR:2006/05/06(土) 08:43:12 ID:T/A/E+cq
おまえら、あらすな。うせろ。
573774RR:2006/05/06(土) 09:29:36 ID:PoNb14yW
タエさん乙
574774RR:2006/05/06(土) 10:21:20 ID:h8vkD/aM
爆音デルタを入れてる人が、ここまで小心者だとは意外だね。
フルエキで静かなのはストライカーだけなのは既出なんだから、ストライカー
買えば良かったのにな。
金の使い方を間違えると、余計な出費が増えるぞ。
あと、デルタの出口に流し台の蓋をつけたってうるさいよ。
所詮はストレート構造の爆音サイレンサーだ。まさに臭いものに蓋だ。
575774RR:2006/05/06(土) 11:14:12 ID:PoNb14yW
慣用句の使い方まちがってない?
ぬかに釘、焼け石に水とか?
576774RR:2006/05/06(土) 11:25:20 ID:fNG9Fhp7
確かに。
わけわからん。
577774RR:2006/05/06(土) 13:24:39 ID:2FK4VE7r
FMFの「POWER CORE4Q」買ってみた
最後までレオと比べて悩んだが微妙な値段の差でFMFに・・・
ぶっちゃけ

「どこら辺がQUIETなんだコノヤロー!」

と、最初は思ったが
慣れてしまうと、まあ、こんなもんかと思えてしまう
578774RR:2006/05/06(土) 13:50:16 ID:klQafe/x
>>577
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
579774RR:2006/05/06(土) 14:26:27 ID:4/4s+IeE
本当はFMFの「POWER CORE4Q」が欲しかったなぁ・・・。
580774RR:2006/05/06(土) 14:38:17 ID:NzPED04b
確かになれって怖いなw
静さで選んだレオビンチをストレートで試してみたい
俺ガイル
581774RR:2006/05/06(土) 16:34:14 ID:Rzj68oLu
色んなサイトでアフターマフラーの
消音化の記事出てるな。
まぁ、気にしてる人多いんだろうな。
582774RR:2006/05/06(土) 17:05:02 ID:SnvbE3+y
USヨシムラ超爆音マフラーだが
NC旋盤削り出し自作バッフルで解決

しかしバッフルの形状を研究してるサイトってなかなか無いね・・・
583774RR:2006/05/06(土) 17:07:07 ID:u00jkYuV
>>582
ひとやま当てるチャンスだな
584774RR:2006/05/06(土) 17:13:57 ID:K8NHr1hY
バッフル図面うpキボンヌ
ってかどれくらい静かになったの?
585774RR:2006/05/06(土) 17:38:43 ID:Mi9HpV3c
S乗りのかたに質問です。
林道を走る時に車重やシート高は気になりませんか?
林道用バイクを買い換えようと考えているのですが、普段街乗りに使っている
SMで林道には行けないものかと思いまして。
SMにSのホイール&タイヤは装着可能でしょうか?
もっとも、身長の低い僕には厳しいかもしれませんが。
アドバイスよろしくお願いします
586774RR:2006/05/06(土) 17:51:14 ID:h8vkD/aM
>>582
せっかくNC旋盤を使える環境にあるのなら、オートマジック製のインナーバッフルを
朴っちゃえば?
587774RR:2006/05/06(土) 19:53:19 ID:8Fh72dLO
>>585
オレのSと交換するか?

林道程度ならSMでも走れる。
重いからSでもゲロや廃道は厳しい。

588774RR:2006/05/06(土) 19:58:30 ID:T/A/E+cq
SMでは林道の程度にもよるが「走行だけ」なら可
589774RR:2006/05/06(土) 21:12:56 ID:GF1YLdOa
初めてバイクを購入するのですが、初心者にはキツイってことをよく言われるんですが(DR-Z400SM)
170a55`の私にはいかがなものなのでしょうか?
正直、展示車に惚れてしまった。
590ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/06(土) 21:30:59 ID:Japx7JwI
>>589
私も待ったく同じ体系ですが、
ハイシート入れても足つきは問題ないですよ。
591774RR:2006/05/06(土) 21:45:52 ID:JtaUw3LJ
>>589
慣れれば片足つきゃ大丈夫と思えるようになる。
買ったらスクールかなんかで練習するといいよ。
1日みっちり練習すれば、運転歴2〜3年分くらいの腕が身に付く。
592774RR:2006/05/06(土) 21:50:47 ID:SnvbE3+y
>>586
オートマジックのサイト見て来た。
流石にお金取るだけあって色々やってるね。
俺のは昼休みに余った鋼材で作っただけだから無茶苦茶手抜き。
図面もFAPT上で勘で作っただけなんで画像くらいしかない。

パワー・音は44ps/推定120dbオーバーからそれぞ1割ダウンてとこじゃないかな?
つまりどっちにしろDQNマフラーさorz
593774RR:2006/05/06(土) 22:20:15 ID:GF1YLdOa
>>590-591
レストンクス体格は問題ないみたいだね
さて、後は免許だけだ・・・orz
594774RR:2006/05/06(土) 22:27:11 ID:rpIbw3Bm
解決したのに10パーダウンとはいかに?

595774RR:2006/05/06(土) 22:38:19 ID:HzftPwNy
>>593
私も初バイクがDR-Z、しかもS。
初心者にこのバイクはとても優しいよ。
足付きとケツには厳しいけどねw
「このバイクには腕が必要」とか言う人は頭良くない人だよ。
むしろバイクが勝手にやってくれる感じ。
バイクの限界が高いってのも本当だと思うけどね。
俺ヘタレだけど楽しんでいるから気にせず乗っちゃえばいいと思う。
長文スマンです。
596774RR:2006/05/06(土) 23:36:49 ID:BhY0jTrK
俺もDR-Z400SMが初バイク。
少し上手くなってからライディングスクールでCB400SF(教習車)と乗り較べたけど、
CBはバイクの基本的な操作が必要で、DR-Zは思ったとおりにバイクが動くって感じ。
ステップ過重なんか全く気にしなくてもパタパタ倒れるもんね。
ちょっと乗り方は雑になるかもしれん。
597774RR:2006/05/07(日) 00:37:51 ID:Oyjjt8PT
>>596
>思ったとおりにバイクが動く
まさに禿同。
このラインで曲がりたいと意識するだけで本当にその通りに走る。
この操縦感覚は、今まで乗ったことのあるバイクだとR1に近い。
ある程度のペースなら、そこらの250トレールよりハンドリングも軽快。
足つきで不安になる時期を過ぎれば、誰でも乗りやすいと思えるはず。
それでいてハンドルこじったりケツ流したりいろんな走らせ方ができる。

モタサーキットだとさすがに重さとかいろいろ限界を感じてしまうけど。
もうちっとハンドルが切れたら林道でラクなのに、とかは贅沢杉か。
598774RR:2006/05/07(日) 02:23:42 ID:NLr/27Hj
オンから乗り換えた俺は全てが異質に感じたけどな
ある程度のオフ走行も想定した、動く方向で味付け(悪く言っちゃうと落ち着きのない)
された足周りとか、ハンドル幅とか、荷重移動に過敏に反応する車体とか。
まあ、オン車がダルなのか、オフ車が過敏なのか、慣れちゃった今はどうでもいいけど。
599774RR:2006/05/07(日) 03:35:04 ID:xVhu0D3G
おいらのストライカーはストレートだが。爆音は慣れた。ご近所さんすいません。最近サイレンサーの長さが気に入らないから短くしたいと思ってる今日この頃。さらなる爆音必至、キャブセット変わりそうな予感
600774RR:2006/05/07(日) 04:24:19 ID:0YhetXyV
モタードのホント?の面白さはオンオフ両方経験してる方がいいんだろーね
601774RR:2006/05/07(日) 09:34:32 ID:ibmsRJK0
ストライカーってストレート構造だったっけ?
前にも同じ事言ってた人がいたけどさあ、隔壁構造へ仕様変更したって事?

レリーズアームをショート加工しました。
1センチショートです。これでストロークは良い感じになったよ。
重さもたいして変わらんし。
602774RR:2006/05/07(日) 10:01:22 ID:CB9KaiT6
USヨシムラ120dbもあんのか・・・
防犯アラームよかでかいとはこれいかに。
603774RR:2006/05/07(日) 10:11:45 ID:ZuMLsG+x
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛







604774RR:2006/05/07(日) 11:04:00 ID:xaPZTd50
>>602
そんなわけないって
シングルは音量は大した事なくても耳につくから音が大きく感じるだけ
と言っても、うるさく感じる94デシベルとそんなにうるさく感じない99デシベルなら
前者の方が迷惑だと思うけど
605774RR:2006/05/07(日) 11:17:14 ID:CB9KaiT6
>>604
592はネタなの?鵜呑みにしてしまった。。
てかうるさい94とうるさくない99ってのは確かにそうだわな。

うるさいというか耳に付くのがデルタかな。
かっこいいし安いけど。
606774RR:2006/05/07(日) 15:24:48 ID:dlmkXQuQ
先日ツーリングに行ったら燃費38`/gだった。
何かの間違いかと思ったよ。
信号の少ない下道で70〜80`での走行でした。
607774RR:2006/05/07(日) 15:42:54 ID:5QiYe03t
青発売から数ヶ月経ったというのに、
未だに青を乗ってる人の画像とか動画が現れない。
誰か青乗ってる人うpキボンヌ
608774RR:2006/05/07(日) 16:21:26 ID:ZuMLsG+x
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、


609525:2006/05/07(日) 16:56:21 ID:LR2ukNPo
デルタって爆音だったんですね。JMCA対応って書いてある方を選んだわりにうるさ目だとは思いましたが。。

そうそう、今日60キロほど走行して帰宅した後気付いたんですが、右後ウインカーのレンズが何時の間に吹っ飛んでました。
しかも電球付け根側の黒い樹脂の外側1/3ぐらいがデロ〜ンと溶けたような感じに。
アフターのせいなのか排圧のせいかは分かりませんが、かなりビビリました。

…うん、これを機にフェンダーレス化しようっと。
610774RR:2006/05/07(日) 17:03:26 ID:joy2wUka
>>607
明日青納車だお
611774RR:2006/05/07(日) 17:35:05 ID:gO/fjstm
>>605
592だが、別にネタのつもりじゃなかったんだが。
USヨシムラの音を正確に測ってないのは、実際の数値を聞いて凹むのが嫌なだけだよ。
駐車場で他の車の警報器が振動に反応した事はあったな。半端じゃなく爆音なのは間違いないよ。
音に関しては人それぞれ、俺はこれで充分と思ったんでね。どうせ車検の時にはフルノーマルに戻すし。

そろそろドツボに嵌りそうなんで消えます。

612774RR:2006/05/07(日) 18:05:50 ID:J+SdL7EW
>>611
知り合いにXR650Rで爆音マフラーつけている奴がいたが、
それでも100dBだそうな。
アクセルがばっと開けると発砲事件で通報されそうな音。

ちなみにデシベルは3dB上がると音量は倍。
120dBだとえらい事だよ。
613774RR:2006/05/07(日) 18:21:49 ID:7H20eYaV
白バイに捕まって警察署に連れてかれる位の爆音でも103dBだったよ
爆音空きだった10代の頃にインパルスにWR'Sバッフル抜きで

今じゃノーマルマフラー大好き
614774RR:2006/05/07(日) 18:23:57 ID:7H20eYaV

爆音空き→×
爆音好き→○
ミスった…drz
615ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/07(日) 18:29:11 ID:lTX7GC3a
アクラポスリップオンでも車の警報機が反応することありますね。
それでもDELTAから交換した時はカナリ静かに感じましたが。
616774RR:2006/05/07(日) 19:02:49 ID:CB9KaiT6
アクラポはさほど爆音じゃないけどな。
空ぶかししたら雷鳴みたいだが。
617774RR:2006/05/07(日) 19:36:45 ID:OCo8dVrZ
アクラポでよくナプースとかで他車についている
警報機を鳴らしてしまう俺ガイル
618774RR:2006/05/07(日) 19:38:41 ID:uiQacEyu
ヨシムラチャンバー入れてみました。

619774RR:2006/05/07(日) 19:39:57 ID:ibmsRJK0
デルタは下品な音だからね。
サイレンサー出口に流し台の蓋をつけたヤツの音を聞いたが、
音量は気持ち落ちるものの、更に下品な音だった。ブビビビビって感じ。

俺は知り合いのショップで、ワンオフマフラーを作ってもらうことにしました。
サイレンサーは1ショップでは隔壁構造は難しいらしいので、ストライカーの
を使う予定。
補修パーツとしてサイレンサーのみを取り寄せるのは、マナー違反かな?
620774RR:2006/05/07(日) 19:59:37 ID:ONrjcmO4
デルタってそんな下品な音なの?
http://www.dirtfreak.co.jp/products/delta/index.html
そんな風には聞こえないんだけど… 購入しようかとおもってたんですけど…
621774RR:2006/05/07(日) 20:41:24 ID:lVvZBy/A
トラッカーとかバカスクみたいな高音系破裂音なのがいやだな
622774RR:2006/05/07(日) 20:48:29 ID:i4ncTW3x
単気筒の爆音でゲリ便みたいでやだサイテー
623774RR:2006/05/07(日) 21:06:10 ID:0WogslVt
いくら音が小さくてもブリブリと下品な音は勘弁だな
若干音が大きくても破裂炸裂みたいな音でなく、歯切れ良くドンドンドムドムな音が良いな
624774RR:2006/05/07(日) 21:48:55 ID:f07IBJb3
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< ノーマルさいこーーー!!   >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
625774RR:2006/05/07(日) 22:15:10 ID:QJUNL1Rh
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \


626のら:2006/05/07(日) 22:39:41 ID:GPK9IJHt
以前ラジエターガードについてこちらでお尋ねしましたが結局自作したであります。
4mm厚のアルミ板を切って叩き曲げて何とか完成しました。

とりあえず72kgの体重で上に乗っても曲がらない物が出来ました。
コレである程度のダメージからラジエターの即死を防げるかと思っています。
車重が700gぐらい増えてしまいましたが仕方ないです。

つーか、SMもよく売れてることだしアフターパーツもっと出して・・・
って思ったけどモタードで転倒してもラジエターってそんなに潰れないか・・・

ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1147007475861.jpg
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1147007574210.jpg
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1147007743994.jpg
627774RR:2006/05/07(日) 23:05:35 ID:oECtONaf
おお、すばらしい。
是非、量産して大もうけを。
628774RR:2006/05/07(日) 23:37:15 ID:eSXj3xgU
>>626
シュラウドは装着できますか?
629774RR:2006/05/07(日) 23:41:00 ID:34fG+FD8
関係ないけど、やっぱりSMよりSを買っておけばよかったよ。
>>626みたいにSの実車画像を見るたびにそう思う。
630774RR:2006/05/07(日) 23:48:50 ID:xvIzD46O
SMを試乗してから迷わずSを買った俺は勝ち組だな。
631774RR:2006/05/07(日) 23:54:23 ID:lhgZkdnA
つーか、自分の使い道にオフが向いているから、とか理由書いてくれよ、、、
訳も無く言い切られると、SMが欠陥車みたいじゃんかよ。
632774RR:2006/05/07(日) 23:56:51 ID:BFznTSkU
そうか?
633774RR:2006/05/07(日) 23:57:23 ID:G8h/PjwQ
>>631
気にし過ぎだと思うよ。
使い道の問題なんだし。
634774RR:2006/05/08(月) 00:00:49 ID:28grOep3
使い道っても・・
635774RR:2006/05/08(月) 00:04:03 ID:Quv17aRe
SとSMで悩むって事はSを買ってもモタードリムに替えちゃうってことか?
636630:2006/05/08(月) 00:07:59 ID:Ypdzb4ba
>>631
気分を悪くさせて申し訳ありません。正直SMの方がカッコイイと思うけど、自分は
普通に走ってて、面白そうな道があったら迷わず突っ込んでしまうのでSを買った次第であります。
637774RR:2006/05/08(月) 00:12:12 ID:uwo+n1FL
>正直SMの方がカッコイイ

に対して何か言い返そうと思ったけど、
言い返す言葉が見つからなかったS乗りの俺。
まー次にか直すとしてもSを選ぶけど。
638774RR:2006/05/08(月) 00:12:53 ID:uwo+n1FL
次にか直すとしても
   ↓
次に買いなおすとしても
639774RR:2006/05/08(月) 00:19:29 ID:Dlq97mlm
>>636
いや、丁寧に謝られると逆に恐縮。
Sがマルチパーパスとして一流なのは分かっているので
それだけに、単純にSを選んだとだけのレスが続くと、
SMを選ぶのは間違いと言っているように感じてしまった物で。
ハイ、気にしすぎです。

考えてみれば、Sの時点で突然変異的な完成度だったのに、
モタ化された派生機が出て、それがまた一級の完成度って言うのが凄すぎる。
640774RR:2006/05/08(月) 06:21:57 ID:EPCigg1r
DRCのテールライト入れようとしたけど、付属のM6ボルトが
あわねー。元からついていたのとまったく同じに見えるのになぜか入らないよ。
641774RR:2006/05/08(月) 08:12:35 ID:Xm7lXfEy
ネジの方の溝を良く見てみるとヨロシ
642774RR:2006/05/08(月) 10:32:18 ID:jsToEJnc
デイトナのLEDのテールランプはダメ!すぐ点かなくなる!振動でかなぁ?
643774RR:2006/05/08(月) 10:38:10 ID:EuVVTvRP
えらく上がってんな
644774RR:2006/05/08(月) 12:00:10 ID:Hmzzrh2t
642
俺もデイトナ着けて半年だけど、そんなにすぐ切れちゃうもんなの?
645774RR:2006/05/08(月) 12:56:15 ID:u2AlMQHp
>>642
デイトナのLEDテール、3年前Dトラ乗ってた時に装着したけど100kmも走らないうちに
点かなくなった。
アタマ来てデイトナにゴラァmail送ったら速攻、担当sから
”現在振動による対策中で対作品がラインに乗ったら交換いたします”
ってTELあったよ。
んで、”とりあえず私のお手製ですが・・・”って改良品届けてくれた。
お手製の改良品はさすがに球切れしなかったんだが後日、ちゃんとライン品
送ってきた。
かなり丁寧な対応だったのを覚えてる。
もうあれから年月経ってるんでショップで陳列されているのは改良品と思ってたんだが・・・。
初期の長期在庫品だったのかな?
試しにデイトナのホムペからmail送ってみればどう?


646774RR:2006/05/08(月) 13:28:15 ID:UfXpTQ3S
俺の中でデイトナの株が急上昇した
647774RR:2006/05/08(月) 13:37:01 ID:hxtoS0dh
スレタイにこの三原則追加して
1、PCからの批判書き込みは妬みキモヲタが脳内から書いていますのでスルー
2、ageで批判するのもアピールしたいキモヲタの主張なのでスルー
3、批判で具体的に書かずただきもいや馬鹿や小学校級の批判しかできない馬鹿はスルー


648774RR:2006/05/08(月) 16:01:48 ID:HONfPjR8
ちょっと口直しに昔話を
漏れがSMでミニサーキットをアタック中
ちょっと無茶をして体をひねってしまった時の事だ
体を庇いながらピットに戻るも、知り合い一同はまったく気付く様子もなく
なんとかスタンドを出したその時
まったくの他人が「大丈夫?」とバイクを支えてくれ、
バイクを自立させた後、濡れタオルを手渡してくれた
白状すると、この時点では「ウホッ?な展開なのか?」と血の気が引いたものだ
結局、足腰が結構痛んでるので、今日はもうバイクには乗るなと言われる
仲間「何?知り合い」
漏れ「いや、知らない人…」
仲間「あ、怪我したん?」(遅ぇよ
とりあえず、その人にお礼を言いたいが切り出せずにいると、漏れのバイクを視姦している
仲間内でも「変態」と肩身の狭い思いをしている漏れは淡い期待を寄せて「どう?」と一言。

つづく
649648:2006/05/08(月) 16:16:39 ID:HONfPjR8
「実物はカッコいいね」
でしょう!でしょう!いいでしょう!
「バイクに乗ってるの?」
「今は乗ってないけど、近々買おうかと」
「何か決めてるバイクとかあるん?」
「まだ特には。でもホンダにしようかと」

drz …。

いやここで負けてはいけない、食い下がるんだ
「よかったら乗ってみない?」
「倒さない自信ないからwそれでもよければいいけど」
「乗ってみ、乗ってみ、感想聞かせてよ」
「ん〜、じゃ、お願いするかな。本当は乗ってみたかったんよね」
こうしてまんまと罠にハメる事に成功! 結果は…

つづく
650774RR:2006/05/08(月) 16:24:07 ID:M3aU8C91
ワクワク
651648:2006/05/08(月) 16:36:20 ID:HONfPjR8
「んじゃ、ヘルメット貸すからどうぞ」
「いや、あるから大丈夫」
…まて。なんで車にヘルメットが装備されてんのよ
つかジャケットを着込み、靴まで履き替えてる
全ては仕組まれた罠だったのか?
そして華麗に跨る知らない人(名前くらい聞けよ
「うゎ、足がつかんw」
どうも前のバイクは両足ベッタリだったらしく、踵がつかないのが落ち着かない様子
そういやヘルメットもロード用だし、取り回しもフラついてる…大丈夫か?
そしてエンジンをかけ、コース脇のスペースを試走する知らない人
頻繁にハンドルの位置を確かめたり、座る位置を変えたりしている
やっぱりオフ車のポジションは合わなかったのだろうか

つづく
652648:2006/05/08(月) 16:49:14 ID:HONfPjR8
エンジンブレーキに戸惑う知らない人(すごい効くでしょう
ブレーキペダルを足で探す知らない人(もっと上ですよ
…でも何かおかしい
そう、さっきからこの人足をついてない
サスの動きを確かめてる時なんか、殆ど停止状態なのに
「すごい軽いね。それじゃ走ってきます」
そう言ってコースインした知らない人
妙な姿勢で走り始めた!
両膝を閉じてリーンインみたいな?
狭いコーナーではクラッチ切ってるみたいな?
進入はグリップ気味で立ち上がりだけスライドみたいな?
やばい、これは事故る
そうなる前に誰か、黒旗を振ってくださいと心の叫び
そして…

つづく
653774RR:2006/05/08(月) 17:07:36 ID:IgOMgkHv
川越の中古屋でDR-Z250SMを34万円で買いました。
250でも十分楽しめそうですよ。

654648:2006/05/08(月) 17:09:34 ID:HONfPjR8
結局その人は転倒せず
競技用タイヤを履いた250モトクロスバイクより早いタイムで走っていた
手計測なので誤差はあるだろうけど、漏れのベストよりも2秒以上早い
人知れず敗北感に打ちひしがれる漏れ

「ありがとう、これに決めたよ」
「え?何?」
「買うバイクこれに決めたw」
すごく嬉しそうに言う知らない人(だから名前聞いとけっての
肉を切らせて骨を絶つ事に成功した漏れは

…結局バイクに乗って帰り、その後入院する事になった
その後如何お過ごしですか、知らない人
ここ見てたら連絡ください

(以上の話は実話を元に、事実より地味に脚色してあります)
655774RR:2006/05/08(月) 17:09:45 ID:IN8pZnqP
それなんてSB?
656774RR:2006/05/08(月) 17:17:09 ID:EIYBa+I1
>654
それが 違う人種 の人だったら悲しいね(´・ω・`)
657774RR:2006/05/08(月) 18:52:03 ID:zjL1WMUu
また話を戻すが
デイトナのテールランプ買って付けたら点灯しなかった・・・
速攻で店に持って行って「点かないんですけどー。」
って言ったらパーツ担当の店員がやってきて
「あーこれねー不良品多いのよー」
と言われ、その場で返品した。

今はストマジのテール(DR-Zと一緒)つけてる
658774RR:2006/05/08(月) 19:07:38 ID:xi1jzg2L
>>656
まだ言ってんだ、粘着だねぇ〜
659774RR:2006/05/08(月) 19:15:14 ID:Z25D7i+z
今日06青納車キタ------!!!テラウレシス
初バイクなんでよくわからんことが多いけど、
仲良くやって行きます。店長さんわがままいってごめんなさい

あとちょっと前に盗難が話題になってたので一言。
ちょこの13mm、リアホイールに通せました。
660774RR:2006/05/08(月) 19:43:29 ID:Zr4ZumqQ
HIDゼッケン仕様です
皆さんの感想が聞きたいのでうp(携帯ですが‥)します
フォグがベースなんでLo固定です
http://p.pita.st/?m=gqjklq53
661774RR:2006/05/08(月) 19:54:43 ID:rgI8TKFf
画像壊れてない?
662774RR:2006/05/08(月) 19:57:40 ID:OrPy63g+
DRZ-SM糊に質問なんだけど、
どうしても直進してるのにハンドルが右に若干傾いてる。
買ってから一度も転倒暦は無いからフォークの曲がりとか
は無いし、過激に走っているとその後徐々に・・
フォークのねじれ調整でセンター出してもしばらくすると
やっぱ徐々に直進で右に傾く。ブレーキがシングルってのもあるんかな?
ほんのわずかなんだけど、気になる。みんなはどう?
663774RR:2006/05/08(月) 20:37:45 ID:Ct84H1f4
>662
 あるある〜
 ハンドル交換して、まじまじと見た時に気付いた。
ちょっと右に傾いてるのを発見。ちなみに自分も転倒暦ナシ
664774RR:2006/05/08(月) 20:55:49 ID:f8PIt9lf
>>662
俺のSMは5回ほどコケてる(右側ばかり。うち3回はダート)けど、
手を放してもちゃんと真っすぐ走るなあ。
コケたことで逆にバランスとれてるのだったら嫌だな。

ただコケるたびにハンドルのマウントが歪むんで、
そのつどグイグイ押し戻しているけど。
665774RR:2006/05/08(月) 21:27:23 ID:Ypdzb4ba
>>662
S糊だけどあります。特にタイヤ交換した後にはっきりと感じられました。
乗り方が悪いのかと思い、試しにチンコを左向きにしてみましたがダメでした。
666774RR:2006/05/08(月) 21:27:47 ID:ZJp81l/7
>>662
ボルトの締め付けトルクが低くなかったりしないよね?
667774RR:2006/05/08(月) 21:58:27 ID:Mw6mMlJh
>>662
俺も最近知ったんだが
トラックでバイクを積み込む時に落ちないようハンドルをめいっぱい右に切った状態できつく固定するから
どうしても右よりになるそうな
668662:2006/05/08(月) 22:24:56 ID:OrPy63g+
>>664
症状としては手放しでもブレは無くまっすぐ進むけどハンドルは
右に曲がったまま・・フォークの動作は全く問題ない。

>>666
ボルトの大きさに合わせてきつく締めているつもりだけど、
トルクレンチで締めているわけじゃないので、可能性はないとも言えない

>>667
フォークはきつく固定したらねじれるらしいね。
でもトラックに積んだりしてないのに
調整しても決まって右に傾くのはシングルディスクブレーキだから?
剛性不足とは思えないけど締め付けトルク大きくしないと駄目なんかな?
669774RR:2006/05/08(月) 22:36:09 ID:NB7jMJg1
>668
工場から出荷される時はトラックの上じゃまいか?
670774RR:2006/05/08(月) 22:55:46 ID:g7CsdnwH
デルタのマフラの音は聞けたけど、ヨシムラやストライカーの音ってウpされてないよね?
どこかにないかしら?
671774RR:2006/05/09(火) 00:04:53 ID:Arlw3vd2
672774RR:2006/05/09(火) 00:14:26 ID:p6R7zs9W
ストライカーの音は、それらより静かで上品な音です。
ただ、カチアゲっぷりが下品です。
溶接や造りは、ストライカー>ヨシムラ>>>>>>>凾ナす。
ストライカーの外注先は、日本の社外マフラーの聖地・鈴鹿市の下請け工場です。

ディアブロのSM用フルエキはどうなの? まだ発売されてないのかな。
ここの外注先も、つくりや溶接はキレイだよね。
673774RR:2006/05/09(火) 00:53:43 ID:EHCClgR9
フォークやステムじゃなくてハンドルポストの付け根が捩れてるんじゃないの?
あそこは転倒時にハンドルが逝きにくいように可動式?になってた筈
674774RR:2006/05/09(火) 01:10:20 ID:7yDMmQCv
>>668
まっすぐ進むけどハンドルだけ曲がるなら、
>>673のいうように付け根が曲がってるのでは?
あのマウントは中にラバーが入ってるから。
>>664みたく押し戻せばそこそこ復元するよ。
右に傾くならハンドルを左にフルに切って、右側を押す。
675774RR:2006/05/09(火) 02:00:03 ID:p6R7zs9W
ZETAのトップブリッジは、もはや必須パーツだな。
ノーマルトップブリッジに、ポストを換えてSXバー入れたって無意味って事だ。
676774RR:2006/05/09(火) 02:45:00 ID:utTV1nrL
>>675
それはどーだろ。
リジッドマウントってことは倒れたときにハンドルが曲がる可能性が出るわけで。
ハンドルが丈夫すぎてブラケットが曲がったら元も子もないし。
こっちの方がアフターのコストが心配かも。
簡単に歪むけど復元も簡単なノーマルの方がいい、って選択もあるだろう。

レースやるんなら1回コケたくらいで歪むようじゃ話にならないんで、
ZETAを入れるのも有効だろうけど。

ちなみに俺、カワサキ某オフでコケたらハンドルは曲がらずブラケットが歪んだ。
ポストのあたりが根っこから曲がってたよ。
SMでコケたらマウントは歪んだが、ハンドルは曲がらずブラケット本体も曲がらず。
SMはハンドルを押し込んだら直ったが、某オフの方は諦めてそのまま乗ってる。
677774RR:2006/05/09(火) 03:46:54 ID:O2s1FBxl
今月中にSの新車を買うつもりでいるんだが、
二輪の新車って買ったことないのよね・・
クルマの場合はガツガツ値引き交渉するのが通例だと思うけど、
二輪だとどんなもんなんでしょう?
実際、近所のバイク屋で聞いて回ると、ほとんどが値引き無しに近い状態で提示してくるんだが・・・

こんなもんッスかね?
教えてくださいな先輩方
678774RR:2006/05/09(火) 04:01:12 ID:TSSOiYFc
679774RR:2006/05/09(火) 04:26:03 ID:mcwXBk3k
>678
無いwうち新潟のど田舎だからなぁOTZ
でも陸送費込みでも関東圏から買った方が安そうだな〜
早朝レスサンクスコ


ところで、Sの色設定ってまさか黄色一色じゃないですよね?ねぇ??
680774RR:2006/05/09(火) 06:21:22 ID:8BsSKmA/
キイロバカニスル
ユルサナイノコト
681774RR:2006/05/09(火) 07:23:20 ID:/11Ws454
>>660
眩しくて迷惑
682774RR:2006/05/09(火) 07:25:24 ID:fDx1CfNp
>>672ストライカーよりヨシムラの方が作りはきれいじゃない?Δが荒いのは
賛成だけど
683678:2006/05/09(火) 07:25:35 ID:TSSOiYFc
>679
俺の実家は隣の富山だが田舎自慢なら負けないぞw
684774RR:2006/05/09(火) 07:53:04 ID:BM7kKb3H
670です
>>671
>>672
dクス!ヨシムラオフィシャルとは灯台下暗しもイイとこですわ_| ̄|○
685774RR:2006/05/09(火) 09:02:54 ID:UXiP+Y8k
個人的にデビル聞いてみたいけどさ。。。
デルタはあのロゴがちょっとカッコイイ。
686774RR:2006/05/09(火) 17:41:27 ID:ZEVZQ2Iw
ヨシムラTMRに変えようかと思ってます
スロットルってこれでいいんですかね?90-846515 レーシングスロットルホルダー TMRラージ用 LONG 950mm
687774RR:2006/05/09(火) 17:57:57 ID:NtbrRSVa
>686
別にヨシムラのじゃなくても平気だよ。
それに純正のままでも平気かも。
金は有るけど知識は無いってんなら全部ヨシムラで揃えるのが無難だけど。
688 ◆TsvRUkBnGA :2006/05/09(火) 18:08:28 ID:0Ub6fgqW
>>656
スロットルホルダはノーマルでおk

必要なのはレーサー用のジョイントとバンド(口径が違うからノーマルだと入らない)
689686:2006/05/09(火) 18:59:38 ID:ZEVZQ2Iw
お二人さんどうもありがとです
690686:2006/05/09(火) 19:57:02 ID:ZEVZQ2Iw
すみません
また現れました・・・
ノーマルで平気って
何も気にしなくていいんですか?
セッティングが狂ったりしないんですか?
細かく教えていただけたら幸いです
691774RR:2006/05/09(火) 20:20:52 ID:QJJwERzv
そこまで理解力がない奴が買ってイイモノじゃねーと思うよ・・・。
エンジン壊すぞ、マジで。
692774RR:2006/05/09(火) 20:53:34 ID:UXiP+Y8k
同意見。
マフラーやらハンドルやらとは訳が違う。
そこまで硬くなる必要も無いがどうせ宝の持ち腐れになると思うし。
まずはノーマル乗りこなしてからにすれば?
数値上のパワーに固執する奴に限って乗りこなせてないからな。
693774RR:2006/05/09(火) 21:13:01 ID:1MzIvH9F
>>686
691,692は心配してくれてるんだぞ
折角のいいバイクを良い状態で乗れない事をな
キャブはしまっておけ
喪前に向上心というものがあれば
その部品をどうすれば一番いいか、すぐにわかるようになるさ




いらなくなった暁には漏れに(以下略
694774RR:2006/05/09(火) 22:16:10 ID:06yhHjlc
キャブに飢えている親切な人が居る事が判った♪
ちなみに自分はサイレンサーだけポン付けしたが
キャブは面倒だからやらん方向で考えているよ

あと、SMは割りと強気な値段だが(スズキ車にしては)
Sなんかは2割近くは引いて貰えるんでは無かろうか?
田舎でも一割五分くらい狙っても良いんでは無かろうか?
695774RR:2006/05/09(火) 23:18:19 ID:CmLuHQkz
Sで本体価格¥462,860でした。
これは安いほうと考えてよろしいでしょうか?
696774RR:2006/05/09(火) 23:22:17 ID:JAiDV408
697774RR:2006/05/10(水) 00:17:47 ID:iDoUzvJe
>>686
現車があるならアクセルワイヤーを
たどってみたりして換える必要があるかないかを
考察してみるのもいい勉強になるのでは?
698774RR:2006/05/10(水) 02:34:11 ID:6jn/tyY5
今度FCR入れるんだが、キャブ交換するのに
エンジンずらしたり、サブフレーム取り除いたり、
タンクはずしたりする必要ある?
いまいち手順がわからん。
まあ適当にやってればいつかは取れるんだろうが。
699774RR:2006/05/10(水) 02:46:12 ID:sFpIpv/F
>698
このバイク持ってないから知らんけど普通はエンジンずらす事はねーだろw
常識的に考えてガソリンタンクとエアクリーナーBOXは外さないと駄目だと思うよ。
700700!!ヽ(`Д´)ノ:2006/05/10(水) 02:47:41 ID:sFpIpv/F
と思ったけどこのバイクってパワーフィルター仕様が無いんだっけ?
701774RR:2006/05/10(水) 07:15:22 ID:oYKybG2v
>>698
タンクとシートとキャブ周辺の小物を外せばOKだよ
702774RR:2006/05/10(水) 08:10:10 ID:9vNAa4Pr
SM乗りです。
知り合いからSのタイヤ&ホイールが手に入りそうなんですが、
SMにポン付けは可能でしょうか?

教えて君ですいません
703774RR:2006/05/10(水) 11:15:53 ID:85z0qunC
702
ポンは無理
704774RR:2006/05/10(水) 11:22:25 ID:4AxnP6Se
>>698
必要はなくとも、燃料タンクやサブフレームも外したほうがいい
雑誌にありがちな、手順だけ省略したような取り付け方法はお勧めできない
因みに、全部外したとしても普通の工具では適正に掛からないし
一人では正しい用法でネジを外す事もまずできない
ジョイントが正しく収まっているかどうかも、初めての人間には判断は難しい

質問に対する返答:外さなくてもつきます
705774RR:2006/05/10(水) 11:59:11 ID:tbUVItoA
ブレーキとかシート、パワーに不満を持つ走り屋さんは
何故、ハスクバーナやKTM、ヴェルテマーティ・モト
のワークスマシン並のモタードにしなかったんでしょうか。
やっぱ価格ですか?
706774RR:2006/05/10(水) 12:19:11 ID:ztg+7/+5
クマー
707774RR:2006/05/10(水) 12:46:06 ID:85z0qunC
鈴菌に感染したから。
708774RR:2006/05/10(水) 13:11:05 ID:zAeVxX7n
乗った後で欲がでたんでしょう。
709774RR:2006/05/10(水) 13:14:02 ID:tbUVItoA
モタードってフロントフォークがSSより太いの履いてますね。
48mmとか50mmとか。アグスタのSS並じゃないですか。
WPのサスが標準だったりと、かなり豪華ですね。

710774RR:2006/05/10(水) 13:17:26 ID:/HzAgtni
オンロードはインナーチューブ径、オフロードはアウターチューブ径な罠
711774RR:2006/05/10(水) 13:21:34 ID:tbUVItoA
>>710
ありゃ。そうなんですね。
勉強になります〜。
712774RR:2006/05/10(水) 14:12:26 ID:PWcwPPpV
いや、どっちもインナーチューブ径だろ
アウター側で50φだったらモヤシみたいなフォークになるぞ。
713774RR:2006/05/10(水) 14:51:57 ID:Zc3hEqVY
>712
前乗ってたGoose350とR1は50だったぞ?
714774RR:2006/05/10(水) 16:31:00 ID:jUL3id6X
しかしフレームの溶接跡がこれほど汚い市販車も珍しい。
715774RR:2006/05/10(水) 16:33:00 ID:4AxnP6Se
>>705
部品供給やアフターサービス、天候に対する丈夫さや整備性に不安を感じ
妥協点として国産である木馬を選択するケースが多く見受けられる
バイク誌の影響力は凄まじく、乗る前から性能に対する信頼は厚い
価格面で木馬を選択するケースは稀

何を買うにしても適当にイジるので、バイクの状態は良くない
半病人のような車体に派手なパーツがてんこ盛り
不便なバイクライフを送るが、性能の代価と信じて疑わない

こんな馬鹿な後輩の漏れを許してやってください
716774RR:2006/05/10(水) 16:36:45 ID:4AxnP6Se
>>714
手をヤスリがけされて流血しますた
みんな、整備の時は手袋しような
717774RR:2006/05/10(水) 17:15:50 ID:dXgiTk95
ホンダやヤマハに慣れ、スズキやカワサキ車を素手で整備するとアチコチ怪我するね。
数年前初めてスズキGooseのオナになって、これを知らずにいじってたら手が切り傷で血だらけに、、
主に溶接ビードやアチコチのバリで切った。。あとカワサキは表面処理がマズイと思う。
718774RR:2006/05/10(水) 18:19:42 ID:vp3Pk8K6
>>714
>>716
>>717

25年以上バイクに乗ってる俺様には許容範囲。
719774RR:2006/05/10(水) 18:26:28 ID:0vdsIn+J
24年の俺様にも許容範囲。
720774RR:2006/05/10(水) 18:48:12 ID:zTV+mSGA
三日目の俺ちゃんにも(ry
721774RR:2006/05/10(水) 20:01:40 ID:rOGJwJ2D
>>714
バイクの事など なにも知らない母親にまで、納車時にフレームの溶接が汚い
と指摘されてdrz……
722774RR:2006/05/10(水) 20:03:01 ID:MwNZY+Tm
rOGJwJ2D
職人一家ですな!
723774RR:2006/05/10(水) 20:16:47 ID:DM1Ndqvt
たしかにステアリングヘッドあたりは工業高校のボウヤが昼休みにちゃちゃっとやったような仕上がりだなあ。。。>溶接
724774RR:2006/05/10(水) 20:31:20 ID:HMlh78a+
あばたもえくぼ( ´_ゝ`)
725774RR:2006/05/10(水) 20:33:54 ID:wpJZQkjs
おりも植木屋のおじさんに「変な溶接だな、自分でやったの?」と言われました
726774RR:2006/05/10(水) 20:37:17 ID:k0CCTT66
見た目以外問題なければいい




ないよね?(汗
727774RR:2006/05/10(水) 20:44:18 ID:q7k8SRna
いや、見た目の問題だし。
728774RR:2006/05/10(水) 20:56:32 ID:PxGT2qmT
溶接気にするんだったら他の車両乗れば?早さ求めたいんならコンペのエンデゥーロ
の公道仕様買えばいいしWR450とかなら下手にDR-Z改造するより早いし安い
729774RR:2006/05/10(水) 20:59:12 ID:jRHyUMyd
溶接跡ぐらいしか欠点の無いバイクだと思えば問題なし
XRモタみたいにになったら嫌だろ?
730774RR:2006/05/10(水) 21:13:12 ID:ADPeFZyr
っつか、そんなに溶接痕が嫌ならホンダでも乗ってればいいじゃん
もれ、SB250から買い替えてすっげーハッピーだよ
色々乗ったけど今はDR-Zが一番楽しいよ
731774RR:2006/05/10(水) 21:31:15 ID:QLRjcVCM
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ  感動した!
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ  
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/   
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /



732774RR:2006/05/10(水) 21:33:08 ID:YOY//DKn
75マンも出してこの溶接跡かよっ!
733774RR:2006/05/10(水) 21:57:07 ID:q7k8SRna
>>732
そんなに出してないぞ。

でもこの溶接跡。
734686:2006/05/10(水) 22:12:00 ID:mjV7syB1
ほー
理解力か

キャブから
理解力
そんなもの言える人になりたいですね
どうもですwwwwww
735774RR:2006/05/10(水) 22:14:57 ID:ABlStK9h
お前にはまず無理。
736774RR:2006/05/10(水) 22:27:05 ID:Tc1PyGaB
この溶接跡…

だが、このレーシーさが(・∀・)イイ!!


溶接跡よりも、純正のアッパーカウルに
カラーが必要なのはどうかと思う…
737774RR:2006/05/10(水) 22:35:20 ID:EIe+gN+K
686さんの豹変ぶりが・・・
686さん自身が質問の内容をよく理解してないから言われるんじゃ?
スロットルノーマルでOKと言われて、セッティングが狂うんじゃないかって
どこのセッティングのことを言ってるんでしょうか?
まさかキャブセッティングの事ならわかってない証拠でしょ
738774RR:2006/05/10(水) 23:14:58 ID:U35wPiIr
>>728>>729>>730
だれも嫌だなんていってないじゃん。
SUZUKIだからしょうがないけど。
739774RR:2006/05/10(水) 23:22:49 ID:73QRUsKt
こういう低脳が乗ってるから困る
740774RR:2006/05/10(水) 23:24:12 ID:Tl0tkgS1
>>739
外車にだって低脳が乗る時代ですからそうカッカしなさんな。
741774RR:2006/05/10(水) 23:28:11 ID:iDoUzvJe
>>686
ぐだぐだここで言う前に
TMR買ってきてさ、とりあえずやってみればいいじゃん。
なっ?もう子供じゃないんだろ?
742774RR:2006/05/10(水) 23:35:29 ID:73QRUsKt
>>740
スマナンダ|-`)
743774RR:2006/05/11(木) 00:38:27 ID:uDzHxZVF
かたり乙
744774RR:2006/05/11(木) 01:43:35 ID:rQxVL1mg
>>714
たった一行でこんなに釣るとは驚きです。
よい釣り場を見つけましたね。
745774RR:2006/05/11(木) 02:06:09 ID:8Ea5R2GH
>>744
釣りとか言ってるやつは痛い
746774RR:2006/05/11(木) 03:09:46 ID:ONidiT2v
これは釣りじゃなくて投網だろw
747774RR:2006/05/11(木) 05:01:42 ID:OT+EbRQa
イタイつかアワレ
748774RR:2006/05/11(木) 09:13:22 ID:uI/RQTol
溶接のコストを抑え、フロントフォークやリアサスなど金をかけるべきところにかけられている。
スズキは引き算が正しくできるいい会社だよ。意外にもこれができない会社は多い。
749774RR:2006/05/11(木) 09:18:17 ID:d33hZbKL
スズキは全部溶接外注って話だよ。
750774RR:2006/05/11(木) 09:55:06 ID:K6VK9zuO
ブラジル人工員がラテンのノリで盛ってます。
751774RR:2006/05/11(木) 10:27:11 ID:GgPaS6hy
そもそもフレーム溶接+塗装まで内作とはおもえんのですが・・・
752774RR:2006/05/11(木) 10:37:22 ID:d33hZbKL
ホンダヤマハは自社工場で機械溶接じゃーねの?
753774RR:2006/05/11(木) 11:25:52 ID:8atUuRDv
溶接は産業ロボットじゃないの?
昨今の中小企業でも取り入れてるからねぇ…

産業ロボットじゃあ、スパッタまでは取れんでしょう。手作業コストを省いてんじゃないの?
754774RR:2006/05/11(木) 12:15:51 ID:GgPaS6hy
そもそも生産台数ががなぁ。
自動溶接はあってもロボットはどうだろうかと予想。
てかロボットで溶接キタナイなんて情けナスw
755774RR:2006/05/11(木) 12:17:08 ID:GgPaS6hy
ががなぁ・・・qrz
756774RR:2006/05/11(木) 12:35:21 ID:8atUuRDv
>>754
てかロボットで溶接キタナイなんて情けナスw

溶接産業ロボットって、どんなもんか知ってる?
ロボットが人間の手作業に適うわけないでしょう。
ロボットだから溶接が汚いと言いたいんだが…
757774RR:2006/05/11(木) 12:42:42 ID:qSU8UcuZ
素人溶接よりは綺麗だろうけど、職人の腕には遠く及ばないwana。
758774RR:2006/05/11(木) 12:56:43 ID:7BuanUNf
木馬オーナーは意外と溶接部分を気にしている人が多いんだな
漏れは靴を削る部分や、衣類が引っかかる部分だけ削って塗装し直したよ
塗装の時だけじゃなく、削る時もマスキングすると尚よし
近似色じゃなくて、やや暗めで無彩色よりの色を使って仕上がり度うp

>>714
伝説の釣り師に認定
759774RR:2006/05/11(木) 12:58:45 ID:GgPaS6hy
言葉足らんかったか。そりゃ職人には及ばないだろうけど
溶接材料、板厚、溶接ワイヤ、電源等々条件が同一なのに
綺麗なビードに仕上げる「設定が出来ない」ってのが情けないと。(ウチの外注は出来るぞw)
ま、MIG溶接だろうから見た目は仕方ないんかもだけど。
760774RR:2006/05/11(木) 13:03:14 ID:GgPaS6hy
てゆーか鉄で溶接がキタナイなんて問題外だ罠
761774RR:2006/05/11(木) 13:14:00 ID:7BuanUNf
>>759
条件が違うんだから仕上がりは当然違う
溶接部分の設計も、部品の合いも違うだろ
仕事で携わってるなら、それくらい見て分かれと

まぁオーナーが気にしているのはむしろスパッタの方なのだが
762774RR:2006/05/11(木) 13:19:35 ID:GgPaS6hy
漏れは同一箇所において溶接のばらつきがあるのはどうか?と聞いてる。
そうかDRZは同じ場所でも違う条件で溶接してるんかw

つか漏れオナじゃないのでビードどころかスパッタ見てないスマン
763774RR:2006/05/11(木) 13:40:33 ID:GgPaS6hy
そもそもスパッタ有りなんか製品としてNG。溶接検査がアマアマな証拠。
引き抜きでX線か浸透探傷でもしてオケとしてるんだろうかねぇ。
関連会社もしくは外注と馴れ合いになっちまってるかもな。。
その辺がスズキ値引きのヒミツかも試練。そういえばGooseでもあったわ。
そういえばビクスクマフラー作ってる外注が返品されたって泣いてた事が。。たしかスズキだったようなw
おっと、いつまでも714に釣られてないで仕事せな。
764774RR:2006/05/11(木) 14:17:26 ID:gsIhI1cM
・・溶接後の綺麗さがそんなに重要か・・?
違うだろ?溶接は如何にくっつくかどうかだろ・・?

…って、夜逃げした四輪チューナーが言ってた。
765774RR:2006/05/11(木) 14:32:12 ID:cVtUAHFL
どーでもいいですよー♪
766774RR:2006/05/11(木) 14:51:34 ID:BAWOVCwD
まぁ、最近はHもYも見えないところで手抜いてますから。
Hのフレーム塗装の耐久性など、今や見る影なし。
見える分良心的だと補完しとけばヨロシ。
767774RR:2006/05/11(木) 15:21:07 ID:cCoaSwlc
ヤマハがCFダイキャストのフレームでオフ車造ったら神。
768774RR:2006/05/11(木) 15:53:43 ID:OT+EbRQa
溶接が気に入らないって人は、つまんない人生送ってるんだろうな
人の嫌な所ばかり目に付いてグチュグチュと細かい事ばかり気にして

今、これだけ走ることに重点を置いて造られたバイクはそうそうないのにね
乗って楽しむ、楽しい、これが大事なんじゃないの?

工場でどんな丁寧な組み方されても見た目が良くても、走って乗って楽しくめないバイクは
俺は要らない
769774RR:2006/05/11(木) 16:10:34 ID:GgPaS6hy
もう一回だけチラ裏書かせて。
溶接ビードの見た目は重要だよ。まず製品に対する製造者の姿勢が見える重要なポイント。
見えてる所がダメじゃ見えないところなんかどうなってる事か。脱脂してないとかキチンと開先取ってないとかね。

ではなぜ見た目が大切か。
ビードにムラがあると応力が集中する、衝撃ももちろんだけどEG・排気振動がコワイ。シートレール割れたとかがそう。
イモムシみたいな溶け込み不良で溶接部から破断なんて最低。
必要以上に盛り上がってれば塗装や防錆不良にもなり、雨水や塵埃が溜まり腐食・・など良いことはない。
たまに耳にする雨ざらしバイクがサイドスタンド付け根からボッキリ、、なんてこの辺が原因。
鋭利な箇所があればPL絡みも出てくると思う。

>>768
楽しく長く安全に乗れることが何よりかとね。
製造物の所々が気になるのは職業病だわなユルシテw
770774RR:2006/05/11(木) 16:27:13 ID:IRTGAgos
どーでもいーいですよー
771774RR:2006/05/11(木) 16:42:26 ID:yc37AQt+
                ∧_____
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ | ∧_∧  \
 _─ ̄    _─<Eニ|.  | ( ´∀` )   |
     ─ニ三 <<Eニ|  \| ( っ¶¶o)   |
  ̄─_     ̄─<Eニ|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
ゴーーーー!!!!        ∨


772774RR:2006/05/11(木) 16:43:04 ID:HoOuQy7G
とりあえず尻の穴の小さい奴ばかりだということですね。
773774RR:2006/05/11(木) 16:48:40 ID:0jGc8WlQ
今日、半ヘルDR-Z400/SMの兄ちゃんが横に並んで煽ってきました。
当方はジェベル仕様のDR650なんですが・・・
774774RR:2006/05/11(木) 16:57:18 ID:OT+EbRQa
フレームが折れたDR-Z  見てみたいもんだ
775774RR:2006/05/11(木) 17:08:34 ID:O69H+N4E
>>769
おまいは漏れかよw
言いたいこと言ってくれてd
776774RR:2006/05/11(木) 17:40:46 ID:VB1nOCx1
かなりコケまくってもたいていは平気な
タフな造りになってるんであんま気にならん
777774RR:2006/05/11(木) 17:49:44 ID:7Qcbx8PV
ちょいと走ってきました

まだこの流れなのか drz
とりあえず現物見てから来てくれ>GgPaS6hy
実物を見た上で叩いて満足したなら
キレイに溶接された素晴らしい製品でも取り扱う仕事をしたまえ
778774RR:2006/05/11(木) 18:13:18 ID:BAWOVCwD
見た目ねぇ。サンダー当てりゃいいだけじゃん。
溶け込んで無くても、見た目さえよけりゃきれーって喜ぶんだな。

俺はベアリング等の「部品」や「素材」の質を落とされる方がよっぽど嫌だけどね。
汎用品に無いサイズだと最悪だぜ。
779774RR:2006/05/11(木) 18:55:56 ID:7WwGFrj/
それよっか、 シフトペダルでケースに穴。
の問題が未だに放置されてる件について。

780774RR:2006/05/11(木) 18:59:23 ID:W6rgAIom
結局、溶接がきたないのは擁護できないってことで。
781774RR:2006/05/11(木) 19:00:04 ID:jMMo1g+w
個人的には全く気にならない
782774RR:2006/05/11(木) 19:23:29 ID:ZeFqiUHz

溶接が汚いのは機械溶接だからだろうね。
腕のいい職人が溶接すると仕上げが無くても美しいからな。

>>779
シフトペダルの内側をサンダーで面取りすると幸せになれると思う。
783774RR:2006/05/11(木) 19:56:27 ID:2pgrTZz3
金ヤスリで十分
784774RR:2006/05/11(木) 20:59:19 ID:YG3fTCUc
溶接がそんなに気になるなら
乗るな、フレーム折れるから危ないゾ

折れたら報告よろしく


何か頭が悪いのが常駐しちゃったな

785774RR:2006/05/11(木) 21:04:30 ID:c0tpFkGo
>>784
SMが出てからやたら増えてる
786774RR:2006/05/11(木) 21:14:10 ID:VB1nOCx1
街乗りとは比べ物にならないハードな環境で充分な実績を積み重ねてきたこの車体に対し
いまさらそんなとこで信頼性にケチつけるのは無理がありすぎる
787774RR:2006/05/11(木) 21:17:09 ID:2pgrTZz3
溶接が汚いって最初にいってたのは、全然本気じゃないと思うけど。
なんていうかかわいいな、みたいな感じじゃないの?
それに本気で反論しだすからだよ。
788774RR:2006/05/11(木) 21:43:18 ID:ZvFja/f3
DR-Zじゃ無いが、鱸車で溶接はがれたの見たことある。
鱸はバリバリの素人溶接物を出荷してくる時あったから慎重な人もいるんだろう・・・
昔のホンダのラインだと余裕で弾かれる出来でも出荷してるしな
設計は良いのに、下請けのショボさで台無しになるのが鱸

今のホンダはもっと酷いけd
789774RR:2006/05/11(木) 21:51:04 ID:TwdEelna
>>767
YZなんかは面白いアルミフレーム作ってるね
さすがに全パーツCFダイキャストとはいかないが
790774RR:2006/05/11(木) 22:29:55 ID:uMj2T4hd
        ,. --△-- 、
       /       ヽ
.       l         l
      __iコ ⌒  ⌒ ヒi__
    i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i          , -‐ ^‐- 、
    l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l.       _.b ,ニ、,ニ、d_
     'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'        .ゝし._ こ _,Jノ、
   / o  ヽ`TーT"/   o \     i/\*、フ */\i
  (    //'''v'''\\    )     (_ o_//とヾヽ_o_)
    ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
791774RR:2006/05/11(木) 23:49:21 ID:LwlgMW8f
そういやRMZの250が偉い進化してた。
450も変わるらしい。DRZにもおすそわけないかな。
てか社外シュラウドでないかねー。
792774RR:2006/05/12(金) 00:05:08 ID:Yp2ZPg6m
いつかスズキがブチ切れてRM-Z450/250モタード公道仕様を
出すんじゃないかとヒヤヒヤしてる。γ前夜のレプリカ時代と
今のモタ黎明がカブって見える俺。





お願いだから出すのは今のローンが終わる頃にして下さい。
793774RR:2006/05/12(金) 00:11:28 ID:t+vWfwa7
そしたらHONDAはCRMだして欲しいな=〜=
794774RR:2006/05/12(金) 00:21:28 ID:Rfr4P0x2
アルミフレームかっこいいもんな・・・
でもアルミって経年劣化とか怖いっていうし。
まぁ公道仕様(夢だが)なら対処されるか。


>>793
空冷なのにシュラウドつけてるよなモタだすHONDAはそんな
とち狂ったことしないと思われ。
795774RR:2006/05/12(金) 00:30:29 ID:85Xyz1XG
>>794
でもなぁ、ガンマの後にRZ-R、MVX、KR250と来て
ヤマハが「おまーらホントはこんなの欲しかったんだろ?(ニヤリ)」
とデルタボックスのTZR出して、それ見たホンダが
「おまーッ!きったね!こうなったらもう俺知らんもんね」とNSR出してさ。
きっかけとタイミングさえ合えばレプリカブームの夢再びって感じだよね?

まあ夢で終わりそうなんだが。
796774RR:2006/05/12(金) 00:31:20 ID:cgR7A5HJ
MOTO2選手がジャンプで勢いよと飛びくってるけどフレーム逝ったとか聞かないよね

つまりはそう言う事なんだろう

そろそろアルミフレームの市販モタードが出そうな気がしないか?
797774RR:2006/05/12(金) 00:49:43 ID:4Sb/bDZD
トレールベースじゃない、1からモタード専用設計のやつとか?

ホンダは無いな。鱸は平気で出しそうだが
798774RR:2006/05/12(金) 01:30:20 ID:5nXpELJd
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    次期DR−ZはRM−Z450ベースに違いない!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙          
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
799774RR:2006/05/12(金) 01:56:37 ID:LN2ODt2+
そんなに4MTがいいの?
800774RR:2006/05/12(金) 02:00:55 ID:oNY6r39a
TLエンジンで本気ビックオフを出さないかな…
BMWのHP2やKTMのナントカ言うヤツみたいな。
Vストームってのがあったけど、あれじゃあオフは走れねぇし。

国内は需要が無さそうだけど海外では売れるんじゃなかろうか…

スレ違いでゴメンナサイ
801774RR:2006/05/12(金) 02:27:12 ID:5nXpELJd
>>799
あくまでベースだよ。
そんな余計な事までレーサーのままなのはRMX,DR−Zでウンザリだ。
802774RR:2006/05/12(金) 03:11:23 ID:94mbuuXX
馬力規制を考えても、車重200kgのロードバイクで53psじゃ物足りないだろうが
車重120kgで53psのモタードバイクなら十分『素人さんお断り』的なマシンになりそうだ
803774RR:2006/05/12(金) 08:38:29 ID:8MhK8Il0
RMZアルミフレームをリセッティングして、
見た目MXスタイルで市販EDバージョンとモタードバージョンの2本立てで市販希望。
AMAも獲ったんだからその位してよ。
804774RR:2006/05/12(金) 11:42:42 ID:KMGYJ8cB
走行距離500km前後で50万そこそこの中古SMが
スズキワールド系列でダボついてますが買いですか?
試乗会でブン回された粗悪品ですか?
ぽちっと行きそうで悩んでます。


805774RR:2006/05/12(金) 13:31:51 ID:X7xUK/+9
個人的には、台数稼ぎに登録済み・未走行・展示の為に小キズありなら。
走行距離500km前後は嫌かな。
806774RR:2006/05/12(金) 13:36:01 ID:MeB/2JTi
>>804
どうせ新車で買っても自分でブン回すんだろ?
807774RR:2006/05/12(金) 16:48:58 ID:ieH5yVdY
>>800
SV400ベースにした、OFFだったかモタだったか、作ってる人がいたはず・・・
完成したかは知らない。
808774RR:2006/05/12(金) 17:25:34 ID:p49fVwTH
町中チンタラ走ってて路肩に停めてコンビニから帰ってくると
なんか、たまにエンジン?の下からガソリンがタラタラ垂れてるんですけど
これって俺の乗り方が悪いんでしょーか。
とくにそうなったからどうなったというわけではないんですが…
809804:2006/05/12(金) 17:25:47 ID:KMGYJ8cB
2006年式なのに車検が2007年6月までだったりと
不思議な車両が多いのでやっぱり新車を狙ってみます。
810ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/12(金) 17:32:14 ID:6jZjSQep
>>808
SMなら持病です。
最近スレで話題になってませんでしたが発売当初はよく出てましたね。
バイク屋さんでキャブレターの油面調整してもらってください。
811774RR:2006/05/12(金) 17:40:51 ID:PklGUa0k
このバイクは キックスターターが付いていますか
812774RR:2006/05/12(金) 17:49:17 ID:4anD+xe/
標準装着のD208SM 製造時期の刻印が見当たりません
次も同じタイヤを装着しようと思ってるんだが賞味期限切れつかまされそうで悩んでます
813774RR:2006/05/12(金) 18:38:55 ID:MfH7+6MN
>>810
S、SMを問わず持病です
814ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/12(金) 18:47:29 ID:6jZjSQep
>>813
しりませんでしたdrz
815774RR:2006/05/12(金) 19:10:55 ID:lzyTXsgz
>>808 乗り方は関係無いよ、
試しにサイドスタンドよりもほんの少し多めに倒してみ?
多分笑えるよ。
816808:2006/05/12(金) 20:05:46 ID:p49fVwTH
みなさんありがとごぜます。
確かに道路脇、角度ついてるとこに置いたらダバダバ垂れてきました。
もう止まる度にコック水平にしてます。
817774RR:2006/05/12(金) 20:13:25 ID:f4maAKTh
キャブのオーバーフローは俺の知る限りTMRに変更してもFCRに変更しても起きる。

そりゃ運が悪ければどんなキャブでもバイクでもオーバーフローするけど、
DR-Zの場合、特定の個体で忘れたころに再発するから困ったもんだ。
818774RR:2006/05/12(金) 21:04:09 ID:g2uovWfx
うーん、ガレージ保管だからか足場は良いのでお漏らしは経験ないな。
ちなみに俺のDR-Zも試乗車落ち05黄色。走行距離108キロ ほとんど新車同様で10万
違うのは大きいよ。フルエキ買えるじゃん。車検は長めの物を(来年の4月)
選んだけど車検は自分で通すので問題ない。どうせ午前中で終わるから。

それにしてもDR-Zは良いバイクだね。乗っていて本当に楽しい。買ってよかった。
819774RR:2006/05/12(金) 21:52:35 ID:v5omrw4M
ハンドルグリップ交姦した・・・オフ用は短かった・・・
普通にロードバイク用ので良かったのね・・・drz
820774RR:2006/05/13(土) 00:08:19 ID:S0Lb04kh
俺のSMは当たりかな♪
キャブのお漏らしもギア抜けもない。
展示車で05式だけどそこそこ安く買えたんで幸せ〜
821774RR:2006/05/13(土) 00:43:08 ID:JTzwyUsz
言っとくけど俺のブラックカラーが多分、一番かっこいいと思うんだ。
822774RR:2006/05/13(土) 00:51:43 ID:M26JB8mx
いや俺のDR-Zが一番だ!
今フレームしかないけど・・・
823774RR:2006/05/13(土) 09:31:35 ID:QvGmE7a8
ヒューズが飛ぶ問題抱えてるんだが同じ経験した人いる?
スペアに交換しキーをオンに入れて10秒も持たずに飛んじまう。
DRCのテールライト、ウィンカーを入れる最中で、
それらを取り外したせいで負荷が上がったんだろうか?
ヤマハじゃこんなこと無かったのに、スズキが電装系弱いってホントなのね。
824774RR:2006/05/13(土) 09:36:29 ID:L8loTrth
テールライトLED、ウィンカーLED、ヘッドランプHID、メーターはアクティブの小型液晶にしたがヒューズなんて飛ばんぞ?
825774RR:2006/05/13(土) 10:02:53 ID:71gSSAIC
配線間違ってる可能性が大。
ちゃんと繋がなきゃヒューズ飛ぶよ。
826774RR:2006/05/13(土) 10:12:37 ID:L8loTrth
まぁ、強いとか弱い以前に配線間違えてたらヒューズ飛ぶよな。
メーカーが云々以前に自分の作業を見直してみたらいいんじゃね?
827774RR:2006/05/13(土) 10:47:43 ID:QvGmE7a8
>>825
配線間違う以前にまだつなげてないよ。
ノーマルのランプ取り外しただけでヒューズ飛んだって言ってるんだ。
828774RR:2006/05/13(土) 10:54:46 ID:0/ucgJB6
外しただけなら電流引っ張ってないし問題ないでしょ。
それで飛ぶなら玉切れしただけでヒューズが飛ぶことになっちゃう。
829774RR:2006/05/13(土) 11:16:58 ID:QvGmE7a8
>>827
取り外すまでは問題なく動いてたんだけどね。
はずした後は飛びまくってる。
どっかショートしてるのかな。
830774RR:2006/05/13(土) 11:17:49 ID:GlXrnT5g
>>823
どこかで電グラショートさせてるんじゃない?
電装系が弱いと文句をいう前に、原因を調べた方がいいよ。
831774RR:2006/05/13(土) 11:18:03 ID:QvGmE7a8
自分にレスってもうた。
>>829>>828へのレスね。
832774RR:2006/05/13(土) 11:23:58 ID:xDI95wOm
皆さんグリップなに使ってる?
俺まだノーマルなんだけどプログリップのDトラにのってから
グリップの大事さを知った・・・
833774RR:2006/05/13(土) 12:10:56 ID:57pUFIDR
>>DRCのテールライト、ウィンカーを入れる最中で、
>>それらを取り外したせいで負荷が上がったんだろうか?
>>ヤマハじゃこんなこと無かったのに、スズキが電装系弱いってホントなのね。


「それらを」ってのは、「DRCのテールライト、ウィンカー」の事だと普通は思うわな。
弱いのはスズキの電装系ではなく、君の・・・。
834774RR:2006/05/13(土) 12:13:47 ID:kxOUfdhb
まんこ
835774RR:2006/05/13(土) 12:15:49 ID:0/ucgJB6
>>832
プログリップのゲル耐震の物。
長時間乗っても手が痺れなくなった。
836774RR:2006/05/13(土) 12:38:30 ID:QvGmE7a8
ドイツもこいつも俺の
“スズキが電装系弱いってホントなのね。”
の部分によく食いつくな。
鈴菌感染者はだからキモイって言われんだよ。
837774RR:2006/05/13(土) 12:41:16 ID:gpuZFYEz
>>835
長さはどれぐらいのがいいのかな
>>819の言う様にロード用がちょうどいいのかな
グリップ全長:120mmと125mmので悩み中です
838774RR:2006/05/13(土) 12:56:57 ID:0/ucgJB6
>>837
http://www.webike.net/cg/10758/
↑の上から五番目の、120mmのをつけてる。
アクセル側はグリップがちょっと長いらしく、
ブッシュガードに干渉してアクセルの回りが悪くなるので少し切ってる。
クラッチ側はそのままでOK。

>>836
>>833以外は煽りではなく普通の意見なんだし、
荒らすような事言わずに原因を調べてみようよ。
839838:2006/05/13(土) 12:59:40 ID:0/ucgJB6
>>838はSのハンドルの場合ね。
SMのハンドルはわからん。
差は無いのかもしれないけど。
840774RR:2006/05/13(土) 13:02:16 ID:M26JB8mx
>>836
スズキやDR-Zを貶したいのか?
オーナーが集まるのスレなんだからそんな事言われたら嫌な気分になるわ

自分の技術力が無いくせに何言ってんだかw
841774RR:2006/05/13(土) 13:44:18 ID:EonwuPHk
煽りつつも真剣に答えてあげてる人達に対してキモイと言い放つ神経を俺も見習いたい
842774RR:2006/05/13(土) 13:52:21 ID:66gFUebf
>>836
そのセリフだけに食いついたんじゃなくて、
自分の技量の足りなさを棚に上げた上で言ってるそのスズキ云々に食いついてんだぞ?
端折っちゃいかんよ。
843774RR:2006/05/13(土) 13:52:53 ID:KpRbYEsg
一度、元の状態に戻せばいいんじゃね?
ノーマルのライトに戻して駄目なら、なんかやっちゃったんだろ・・・
844774RR:2006/05/13(土) 14:06:43 ID:X5uBiP0s
とっととバイク屋に預けりゃ良いんだよ
自分で原因作っておいてぐだぐだバイクのせいにしてる方がキモいわ
845774RR:2006/05/13(土) 14:16:11 ID:DfG/JIfi
スレ伸びてるなぁと思ったら
日本語が不自由な馬鹿キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
846833:2006/05/13(土) 14:17:47 ID:57pUFIDR
>>838
俺が煽り? 
あれくらいの皮肉なら、言っても問題ないと思う。
相手が相手だしさ。
847774RR:2006/05/13(土) 14:53:55 ID:CWjosZ3u
SとSMではシートは共通ですよね?
848774RR:2006/05/13(土) 15:16:41 ID:2298e0k1
>>824
ちなみにHIDってどうやっていれました?
849774RR:2006/05/13(土) 15:39:18 ID:L8loTrth
>>848
サンテカのを人柱チックにいれてみた。(サイズに釣られて)
今のところ光ってるw
多分そのうち壊れる・・・drz
850774RR:2006/05/13(土) 16:12:15 ID:a7nDBexw
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |      どうもでつ
   |    ( _●_)  ミ         
  彡、    ヽノ ,,/     
  /     ┌─┐´    
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
  r    ヽ、__)ニ(_丿    
 ヽ、___   ヽ ヽ     
  と____ノ_ノ


851774RR:2006/05/13(土) 17:33:12 ID:Lvll5jZ/
今ノーマルなんですが、グリップ変えると何が変わるんですか?
購入後半年たって、そろそろいじってみようと思っているのですがこれ変えるといいって言うの有りません?
852774RR:2006/05/13(土) 17:35:52 ID:m0E8oPnG
ほそくてやわらかめがいいです
853774RR:2006/05/13(土) 17:44:36 ID:xl1h7KQk
俺のは太くて柔らかめ…心因性ED

854774RR:2006/05/13(土) 17:46:57 ID:L8loTrth
やはり太くて固めがいいかと。素人にはお勧めできない(マテ
855774RR:2006/05/13(土) 18:39:22 ID:8EJwjZuX
>>823
普通にスズキの電装系が弱いよりお前の頭がパーなだけ。
なんだかんだメーカのせいにするお前みたいな家愚死がいるから
板があれるんだよ
856774RR:2006/05/13(土) 18:47:57 ID:P89EWxh3
>>842
どこら辺が
>自分の技量の足りなさを棚に上げた上で
なんだろう・・・?

vipperの釣りじゃないよね?
この前横型猿人スレに来てたけど。
857774RR:2006/05/13(土) 18:54:16 ID:NfATIlW8
>856
とりあえず元に戻して怪しい箇所を一つずつ潰していくという基本作業を怠って
こんな所で右往左往してるからじゃない?
858774RR:2006/05/13(土) 19:45:05 ID:bBaDxnaw
まったくだ。
だいたいヒューズが飛んで、なんで電装が弱いって結論になるんだ。
普通に走ってたんだろ、いじくる前までは。
その辺に原因がありそうだって思いつかないのかね。

859774RR:2006/05/13(土) 19:46:41 ID:DQccVxQr
皆さんとりあえず、DQNはスルーで
860774RR:2006/05/13(土) 19:53:34 ID:bBaDxnaw
そうですな。
ちなみに私がヒューズを飛ばしたときは、
転倒時にハンドルストッパーで電線を噛んだのが原因でした。
ライト回りの配線を、適当に処理していたのがまずかったんでしょうね。
861774RR:2006/05/13(土) 20:04:31 ID:oa0I8S8R
なんか最近ギスギスしてるね(´・ω・`)
862774RR:2006/05/13(土) 20:28:29 ID:9rAUzGO+
SMが出てから荒れること多いね
863774RR:2006/05/13(土) 20:41:20 ID:rb0OyJsO
これならSMなんてでない方が良かった。
いつまでも僕らのダンゴムシのままでよかった。

…なんて冗談。有名税、有名税。しょうがないことだよ。
864774RR:2006/05/13(土) 20:50:28 ID:gij+Okbx
でもSMもたいして売れてないんでしょ?
865774RR:2006/05/13(土) 20:56:53 ID:2298e0k1
>>849
トンクス
サンテカですか。チェックしてみます
866774RR:2006/05/13(土) 22:10:54 ID:iSOSRJj7
「SM出てから(ry」ってレスを時々見るけど、確かにアレな質問(内容だけでなく、態度や言葉使いとか…)が増えたように思う

だけど、それに応えるほうのレスも以前より過敏というか、ギスギスしたものがが増えたように感じる
「アレな質問が増えたこと」だけが原因とは思えないんだが…
867774RR:2006/05/13(土) 22:24:11 ID:WIm+VLeM
う〜ん、SM出てからいろいろある気がするけど、
でもいろいろ内容も増えたしいいんでないの?

他の板でも荒らしてくるヤツいるしねー。
Sだけのときが極端に静かで、控えめだったって思えばいいでしょ。


>>864
SMの売れは数字的にはわからないけど、
この板をみると過去に比べて売れてる気がするよ。
868837:2006/05/13(土) 22:59:17 ID:gpuZFYEz
>>838
ありがとう
私のはSMだけど現物合わせで長かったら120mmのを切って使うことにします

もひとつ質問があるのですが・・・
ヘッドライト周りいじってたら余ってるコネクターを発見
簡単にチェックはしてみたけど結局分からず放置プレー中
ポジションか何かの配線なのだろうか(電装系に異常は無し
テスターは当てず仕舞いでした

ここからチラシの裏
高速使って全開付近での走行をすると燃費がリッター/17`
トラックにミンチにされるところでしたdrz
869774RR:2006/05/13(土) 23:12:21 ID:2298e0k1
SMって車載工具じゃシートも取れんとですかorz
締まりすぎてんのかな?
870774RR:2006/05/13(土) 23:13:58 ID:GrvgYC59
>>868
>ヘッドライト周りいじってたら余ってるコネクターを発見
多分異常はないですよ。Sですが自分もライト弄ってるときに発見して
サービスマニュアル見てみたらスピードメーターから来てる配線みたいです。
どんな意味があるのかは分かんないけど。
871 ◆TsvRUkBnGA :2006/05/13(土) 23:22:53 ID:Lo9RrtPj
あれは トリップをリセットするボタンを付けるコネクタだった気がする。
ラリーなんかで使うんじゃなかったっけ?
872774RR:2006/05/13(土) 23:24:14 ID:0/ucgJB6
>>868
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1137802955/
この過去スレの、745,800,807参照。
検証してないとの事なので、正解かどうかは不明。
873DR海苔になった:2006/05/13(土) 23:32:45 ID:RyOOjvMh
DRZ400SMが来週納車なんですが
皆さんのお勧めマフラー教えて頂けますでしょうか?
現段階ではFMF(パワコア)かプロサあたりを検討しています。
いかがなもんでしょう?  
※中低速重視系
(社外キャブ変更予定無し)
874774RR:2006/05/13(土) 23:32:56 ID:GrvgYC59
>>871>>872
おー、そんな意味があったんだ。勉強になった。ありがとう。
875774RR:2006/05/13(土) 23:50:50 ID:MeOConRJ
>>873
納車おめでとうです!

自分が色々と乗らせてもらった感じでは
ストライカーが一番パワーアップした感じがありました。
音も意外とうるさくなかったし。
(キャブがノーマルの場合の話です)
876774RR:2006/05/14(日) 00:25:22 ID:LZ0iluzY
>>873
フルエキなら、溶接もキレイで音量も控えめなストライカーがオススメ。
かなり満足してます。
音質も上品だから静かに聞こえる。隔壁サイレンサーのおかげなのかな?
それと、あのカチアゲっぷりを見慣れると、他メーカーのサイレンサーが
垂れ下がってるように見えてくる・・・。

ディアブロのマフラーも問い合わせてみれば?
たぶん、もう発売されてると思うんだが。

877774RR:2006/05/14(日) 01:22:52 ID:F9DYs/5E
>>873
FMFいいと思うよ。
うちのはパワーコアとパワーボムセットで
中低速重視なら特にパワーボムも着けたほうがいい。
ただ最高速はあんま伸びない感じ。
878774RR:2006/05/14(日) 08:48:09 ID:HS5ixi7r
ストライカーが静かでオススメのようですが、どなたか音をUpしていただけないでしょうか?
散々ググってはみたのですが
879774RR:2006/05/14(日) 09:00:57 ID:NXoqFRJF
ストライカーには、俺も興味津々だね。
購入予定だけど、もうちょい先かな。
880774RR:2006/05/14(日) 10:06:30 ID:ndVKt0OG

評判いいみたいですよ。
ttp://www.webike.net/sm/229538/611/

881774RR:2006/05/14(日) 10:09:45 ID:ndVKt0OG
あ・・、
DRZの記事が無かった。
意味ね〜。  スマソ。
882774RR:2006/05/14(日) 11:06:16 ID:LZ0iluzY
静かなフルエキを捜しているなら、旧東が無い今、ストライカーしか
選択の余地は無いと思うよ。
俺は静かなのを捜してきて、ようやくストライカーに落ち着きました。
マイチェンでサイレンサー角度を見直すとの噂がありますが、多分噂の
ままで終わると思う。

オーナーとしては噂であって欲しい・・・。

883774RR:2006/05/14(日) 11:14:29 ID:TX+xb6hn
噂というと、
スズキが、250オフの本気マシンを出すらしい、
というような噂をどこかで聞いたのだけど、あれもタダの噂かな・・?
884837:2006/05/14(日) 11:42:16 ID:qsw5ftzN
>>870-872
ありがとう
とりあえず放置プレーでいきます
885774RR:2006/05/14(日) 12:35:19 ID:+YxaEc/D
>>864

http://www.bike-ya.com/sub9.htm

去年一年で1600台ほど売れたみたいだよ。車検付きの中で7位。
886774RR:2006/05/14(日) 12:51:00 ID:CqFY+/Z3
1600台か・・・
俺が高校生の頃はゼファーとかNSRが1ヶ月で2000台売れてたような記憶があるんだけど・・・
887774RR:2006/05/14(日) 12:54:56 ID:wXgFH+Cd
アクラポのフルエキだけどネットでの「超爆音」「珍走」「高音」「低速スカスカ」
といった評判とは全然イメージ違っていいですよ。
音量は1.5dbほどオーバーするみたいですが。
とにかく低音でまわさなければさほどうるさくもなく全体的にパワーアップ
した感があります。まぁノーマルからの付け替えだから2.5kgの軽量化の
影響もあるだろうけど。
888774RR:2006/05/14(日) 13:10:18 ID:MZEiGXdj
ストライカーもFMFも普通の人から見たら五月蝿さは変わらん!
確かに音だけならストライカーが微妙に静かだけど
一般人から見たら同程度の騒音だw

っていうか、むしろ「見た目」を考えたらストライカーのカチ上げはマイナスっしょ
信号待ちで隣に五月蝿いバイクが並んでだね
「バイクうぜー」と振り向いたらマフラーがカチ上げ・・・
その時点でストライカーが一番静かな社外マフラーと言っても無駄ですよ
889774RR:2006/05/14(日) 13:45:12 ID:jYt5nxRA
だからカチ上げだろうとカチ下げだろうと一般人には関係ねーw
そのへん気にするのはバイクそこそこ知ってる人でしょ。
確かにカチ上げはカッコ悪いけど。
890774RR:2006/05/14(日) 15:22:11 ID:L/NZ0g1O
つけてる本人が気に入っていればマイナスじゃないでしょ。
その辺は個人の好みだし、何が無駄なのかよくわからん。

まあ俺もカチアゲはかっこ悪いと思うけど。
891774RR:2006/05/14(日) 15:29:20 ID:aby/TT7F
俺もあのカチアゲは珍走にみえて駄目だ…
892774RR:2006/05/14(日) 15:29:34 ID:Alf1BDoI
要するにうるさくないヨシムラが出ればいいんですよ
893DR海苔になった:2006/05/14(日) 17:00:24 ID:2YG01D1y
皆さん情報ありがとうございます。
ストライカーを装着されてる方が結構いるんですね・・
ガルル(バイク情報誌)なんか見てると
結構プロサを装着してるオフ車(車種問わず)が多いいですよね!?

ヨシムラはあまり興味ないのですが
マフラーメーカーの名門だけあって
性能面は研究されてるんでしょうかね〜?
894774RR:2006/05/14(日) 17:33:05 ID:JYLnancg
性能ならトライコーンが一番でしょ。
それに、爆音爆音言うほど音量もでかくないと思うけどな〜
895774RR:2006/05/14(日) 17:37:54 ID:l9zTrlIG
静かなヨシムラを期待するよりも
ストライカーが下がれば幸せになれるんでなかろうか?
896774RR:2006/05/14(日) 18:10:10 ID:TnXDyG1L
一週間前に納車したSM青で、慣らしの一環としてプチツーにいってきますた。
200km程度をマタ〜リ流して、気持ちよかったー。
峠も走り、ぶん回さずとも噂通りの足回りに感激。
でも使いこなすにはまだまだだなっと痛感。練習あるのみですね。
ちなみに燃費は29km/lでした。
897774RR:2006/05/14(日) 18:55:12 ID:6dOgF0jg
ストライカーのカチ上げも慣れると不思議と気にならなくなるよ
出口形状は変えるかもしれないがカチ上げはやめるつもりは無いらしい
898774RR:2006/05/14(日) 19:47:45 ID:Ym3sXHQK
用途によるだろうけど比較的レオビンチの悪い噂は聞かんな。
BIGGUNとデルタはひどいらしいが。
899774RR:2006/05/14(日) 20:08:49 ID:6F4FvW+k
マフラーを換える事に執念を燃やすおまえらに乾杯。
900774RR:2006/05/14(日) 20:15:44 ID:nAvvJAOx
>>897
ストライカーBBSでもそう言ってたよね。まぁ、要望書いたの俺なんだがw
でもマフラー預金たまらねぇ。 早くストライカー買いたいけど、新形状の
サイレンサーが出てからにしたい。
901774RR:2006/05/14(日) 21:33:28 ID:LZ0iluzY
>>新形状の サイレンサーが出てからにしたい。


これだって決まったわけではないのだが・・・。
902774RR:2006/05/14(日) 22:55:43 ID:j0xaktsd
DR-Z400Sの解析結果
DR-Z400Sの79%は愛で出来ています
DR-Z400Sの11%は気の迷いで出来ています
DR-Z400Sの8%はマイナスイオンで出来ています
DR-Z400Sの2%は心の壁で出来ています

903774RR:2006/05/14(日) 23:18:47 ID:HS5ixi7r
そのアプリ、バファリンの成分調べると、半分は優しさじゃないんだよな
904774RR:2006/05/15(月) 00:42:21 ID:EfoCmy+a
smがそんだけ売れてるんなら650いいかげんモデルチェンジしてホスイ。
エンジン以外400と同じでいいから。
とか言うとDR−Zに現行650のエンジン載せてきそうな鱸。
905774RR:2006/05/15(月) 00:51:04 ID:J4EyThG/
>>904
現行のエンジンを載せたら、
空冷だから結局DR650が出来そうだな。
906774RR:2006/05/15(月) 01:13:39 ID:TBxzXfor
>>904
めちゃくちゃ中途半端なバイクになりそう。
オフでは重すぎ、ツーリングではケツに優しくないバイク。
モタとしてどうかは分からないけど。
907774RR:2006/05/15(月) 01:40:55 ID:2UxWOUly
暖かくなってくると
オフメット使ってるとゴーグルとのスキマに虫が当たってチクチク痛かったりしますが
何か対策は無いものなのかな。
当方SM海苔なのですが、オンメットってのもカッコ悪げで悩み所orz
908774RR:2006/05/15(月) 01:45:47 ID:i64+n8Iy
>>907
つ【ゴーグル用ノーズガード】
909774RR:2006/05/15(月) 03:05:19 ID:xkf3z04a
>>900
あなたの感性に全く賛成。
あのカチ上げデザインでは買う気がしない。
干渉を避けるためウインカーを上にずらすのもかっこ悪い。
(多少ならいいけど)
910774RR:2006/05/15(月) 03:21:59 ID:TpODIc3h
ヨシムラの工作員が活躍してるね。
911904:2006/05/15(月) 05:50:56 ID:Ns//g3Ev
あ、理想の新型のエンジンって水冷の650って事ね。
XR650みたいなのでセル付いた奴。
出力は53psとか。
XR比+3psが鱸っぽい感じで。

せっかく大型取ったんだから400じゃヤダヤダっていう「小学生かよ。」って
オサーン向け。
912774RR:2006/05/15(月) 09:48:10 ID:q6iXtFUR
いるよな
そう言う排気量信者やスペックオタ
まあ年齢は関係ない気がするがw
913774RR:2006/05/15(月) 12:17:18 ID:oG2SQqrh
スペックヲタに限って乗りこなせてないんだがな。
レーサーカム&ガスケット交換した奴で使いこなせてる奴なんか
ほとんどいないだろ。
914774RR:2006/05/15(月) 13:09:30 ID:694Uv/Yi
DR−Zをツーリングのみに使用する人、レースに使用する人、通勤に使用する人、あまり乗らずにカスタムして楽しむ人…
バイクの楽しみ方はバイク乗りの数だけあると思います。
カスタムしたなら使いこなせなければならないとは限りませんよね。
915774RR:2006/05/15(月) 14:16:00 ID:TpODIc3h
仰るとおりなんですが・・・。
個人的には、こんなに遊べてライテクが身に付くマシンは他に無いと思うので、
SMなら是非サーキット走行やジムをやって欲しい。
SならEDに。

モッタイナイ。
916774RR:2006/05/15(月) 14:38:32 ID:14mLvvzY
諸事情によりサーキット走行やジムができない人もいる。
そういう人を否定するような発言はすべきではない。
917774RR:2006/05/15(月) 14:55:53 ID:+7jqL2Mg
Sが出た当時なんて
重くてEDじゃ使えないって散々言われてたのに、
今じゃ、この絶賛ぶり時代の移り変わりって凄いよな。

まぁ、人それぞれ使い方あるんだから
押し付けは(・A ・)イクナイ!です。
918774RR:2006/05/15(月) 15:27:04 ID:VHlpNzUF
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛







919774RR:2006/05/15(月) 15:27:28 ID:wl8gMrgO
そのとーり
920774RR:2006/05/15(月) 15:30:36 ID:RilxSZmK
じゃ、じゃあ時代が変わったついでに水冷の800を、、、。
DR-ZZとか。
そこら中の林道でスタックする21世紀に蘇ったペリカン。

モタードなら結構いいかもね。

余談だけど大排気量車こそ下手向けだと思うよ。
シフトチェンジ忙しくないし、コーナーの進入速度が低くても立ち上がりでリカバー
できるし。
921774RR:2006/05/15(月) 15:50:49 ID:0+QBUEpC
ま、モタード乗ってて盆栽は格好悪いな。
922774RR:2006/05/15(月) 16:12:46 ID:wl8gMrgO
狙うはダカール?
923774RR:2006/05/15(月) 16:20:44 ID:IDqbH07H
まあ先鋭化しか見ないであっという間に廃れたのが80年代のエンデューロブームだからね。
924774RR:2006/05/15(月) 17:36:05 ID:UhZlIx6w
盆栽乗りがやってきました。
カッコ悪くてわるうございましたね。
自分の趣味の価値観押し付けないでね。
925774RR:2006/05/15(月) 17:57:47 ID:qDrRWOdd
1分の1プラモデル的な部分があるからね。バイクは。



でも漏れならモタで盆栽するなら素材は外車にするな。
今ならアプリリアあたりが非常に気になる。
926774RR:2006/05/15(月) 18:13:39 ID:REizD3qw
俺も盆栽は好きだが、わざわざDR-Zでボンサイと言うのも茨の道だと思う。
927774RR:2006/05/15(月) 18:28:08 ID:YRw8evyB
>911あたりからホンワカした流れですね。

’83γ〜’89γ(青)〜’89γ(赤)〜’89NSRと乗り継いできたオフ車未経験者なシトでも
乗って楽しめるバイクですか?
赤男爵の従業員に強く勧められましたが最近気になって来てる・・・drz
928774RR:2006/05/15(月) 18:40:48 ID:IOihUYoy
余裕
929774RR:2006/05/15(月) 19:01:28 ID:FGs0YD4k
NSRやTZR、リッターSSなどを乗り継いだ俺からも強く勧めましょう
最高速度が150ちょいってのは不満だがそれを上回る楽しさがコイツにはある。
930774RR:2006/05/15(月) 19:19:04 ID:UoZfqsLx
つか盆栽とか盆栽乗りって何?
931774RR:2006/05/15(月) 19:28:50 ID:Igdq1Lqe
>930
数年前から「盆栽バイク」なる言葉をよく聞くようになった。
バイクの外観を常にピカピカにキレイにして、
プラモデルのように少しづつパーツを変更しては見て楽しんでいる人達のことだ。
走ってなんぼのはずのバイクが単なる「盆栽」のようになってしまうことからそう呼ばれるようになった。


でググれ
932774RR:2006/05/15(月) 19:35:21 ID:njD4w8IR
スレ終わりかけでなんですけど、ツーリングに行くとどうしても航続距離でG.S.が恋しいSM乗りです。
ガソリン携行缶買おうと思ってます。
使ってる方、オススメなもの(タイプ、容量)あったら教えてもらえませんか?

も一つ…マスツーリングなんかで法定速度弱で走ること多いと思うんですが、
ちょうどギアの継ぎ目になってて忙しく感じて、(まわしていけば一切問題は無いんですが燃費が…)
それもありスプロケを長めにふって行こうと思うんですが、皆さんどれぐらいにしてるんでしょう?
933ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/15(月) 19:39:31 ID:CLFHQfh2
>>932
スプロケは15-42です。
加速よりにしてるのでご期待の解答とは違いますが、、、


ツーリングで60km程度で走るときは4,5速の低回転で走ってます。
934DRZ海苔になった:2006/05/15(月) 19:51:36 ID:NZ0u5Pox
今週金曜日に納車ですが!
FMFというネームブランドへの憧れか
8割がたFMFで決めそうです・・
どうしよう・・(^。^;
935774RR:2006/05/15(月) 19:54:25 ID:UoZfqsLx
>>931
御舞はイイ奴だなw

まぁ磨く事自体は悪くないっつか、汚いまま放置するよか
むしろ良いんじゃねぇかと思わんでもないんだが
汚れるのが嫌で乗る事減るとしたら本末転倒だな
936774RR:2006/05/15(月) 19:59:55 ID:TpODIc3h
>>934
うるさいから3日でオクに出品したのを思い出したじゃねーか。
937774RR:2006/05/15(月) 20:05:14 ID:hnpaRM1d
FMFのQで五月蝿いと感じるなら純正以外の選択肢はないだろ。
いくらストライカーが静かとか言ってもそんなにかわんねー。
社外マフラーはどれもある程度五月蝿い。
938DRZ海苔になった:2006/05/15(月) 20:06:22 ID:NZ0u5Pox
やはり爆音すか!?
939774RR:2006/05/15(月) 20:29:11 ID:/5FlM/GU
やっぱデルタ最高!!
940XJR大魔神:2006/05/15(月) 20:29:43 ID:e3TRMeZo
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンは綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200R
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJR1300に乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
941774RR:2006/05/15(月) 20:47:48 ID:0wd91zQj
レスオツカレ。まあみんな自分の気に入ったののろうや。自己満足の世界だし
942774RR:2006/05/15(月) 20:59:02 ID:QYAppHWz
vtecじゃなし
943774RR:2006/05/15(月) 21:09:12 ID:2JjTFOhd
>>ヤシタソ
スプロケ変えたインプレキボンヌ!
944774RR:2006/05/15(月) 21:43:15 ID:kPE9m4u6
>>932
基本はSIGG
容量はSIGGでググってしらべてちょ。
945ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/15(月) 21:43:38 ID:CLFHQfh2
>>943

・純正15-41
純正らしくのりやすかったですが、5速で曲がるカーブでは
パワー不足感あり。
マフラー変えてもそれは変わらず。
なので丁数を変えることに。

・サンスター15(鉄)-44(アルミ)
上記5速でのパワー不足感はかなりマシに。
エンブレも強くなってハーフロックの練習するのも楽に。
ノーマル給気、エンジンならこれが私の好みに合っていました。
その後FCR39MXを付けて低いギアですぐレブにあたるようになったので
またも丁数変更。

・サンスター15(鉄)-41(アルミ)
42丁を頼んだはずが間違ってきたので純正と同じ丁数に。
最初は加速が物足りませんでしたが、
カムとイグナイター、シリンダーガスケットを交換したのと
FCRのセッティングが出てきたので快適に。
不満はあまり無かったですが、42丁も試したかったので丁数変更。

・サンスター15(鉄)-42(アルミ)
1丁だけの変更なので微妙な違いですが、
私には42丁の方が良かったようです。
シフトチェンジも忙しくなりすぎず、適度な加速感もありいい感じです。
おそらく次もこの丁数のままいきます。


長文&駄文失礼しました。
946774RR:2006/05/15(月) 21:48:41 ID:kPE9m4u6
補足だけど、SIGGの「ヒューエルボトル」な。
間違っても水筒に入れんなよw
947774RR:2006/05/15(月) 22:00:34 ID:M2urrl2c
ヨシムラを入れた。5速50km/hでダラダラ走っても不快じゃないのがいい。
逆にそれくらいの回転数じゃないと五月蝿すぎるw
パワーバンドが純正の比じゃないくらい広がって乗りやすい。
あと、始動直後の重低音が非常に気に入った。
まぁ、他人様から見れば迷惑だ罠w
948774RR:2006/05/15(月) 22:17:11 ID:s2zrr2Qz
>>947
キャブも換えた?
949774RR:2006/05/15(月) 23:30:17 ID:FSKUr0wu
FMF買った。
妥協はあるけど不満はない。

しかしストライカーは頑固ですな。
カチ上げさえなきゃもっと売れるだろうにw
950774RR:2006/05/15(月) 23:34:24 ID:SzEZaK2e
今日、ハンドルバーエンドが振動で脱落した。
2気筒、4気筒の感覚でずぼらに乗りっぱだと文字どおりバラバラになるな。


気を付けよっと。またひとつかしこくなった俺。
951774RR:2006/05/15(月) 23:45:57 ID:Lj3FElJs
教えてください。
もしかしてSの03年式と04年式では、ハブが変更してますか?
03年式をモタード化したかったのに04年式のハブで組んでしまった。
取り付きませんよね・・・
952774RR:2006/05/15(月) 23:56:36 ID:J4EyThG/
04からハブダンパーがついたんじゃなかったっけ?
互換性はわからん。
953774RR:2006/05/16(火) 00:04:10 ID:UhZlIx6w
>951
問題なく付くよ
954774RR:2006/05/16(火) 00:19:26 ID:BNu8MjqZ
>>953  >>952
本当ですか?
ありがとうございます。
955774RR:2006/05/16(火) 01:10:43 ID:EO6ZIasY
俺のダンゴムシもモタードにして社交界デビューするか・・
956774RR:2006/05/16(火) 10:33:35 ID:uzrsFLys
モタードにのってからオフ車のかっこよさに気づいた。
Sもいいじゃん・・・
957774RR:2006/05/16(火) 12:15:14 ID:PFXtjhJd
SM乗りだけど、最近Sモタのカッコ良さに惹かれてるオレガイル。

SMにSの正立付けるって大変?ってやってる人いるのかなぁ?
仮に付けれらるとしてSMと同じようなフィーリングに持っていくって難しい?

ってそもそも正立ってどんな感じなんでしょう?
958774RR:2006/05/16(火) 12:35:02 ID:64not/Ar
メーカーの技術者を否定するなよ。
959774RR:2006/05/16(火) 12:38:28 ID:5fPqwVPW
グレードダウン?
960774RR:2006/05/16(火) 16:05:30 ID:JrL9u04a
たまたま中古があったのでストライカーつけてみた
普通のフェンダーレスと合わせたせいか、意外とカチ上げは気にならない
もしや、あのカチ上げウインカーがダサさアップの要因か?
なんかエンブレがマイルドになった気がするんだけど
そんな物?気のせい?
961774RR:2006/05/16(火) 16:15:28 ID:7gnjKqQ6
>>960
AI、キャブと何も触らずにポン付けですか?
だったらそんな感じになりますね。

962774RR:2006/05/16(火) 16:25:34 ID:JrL9u04a
>>961
ポン付けです
ほんとはキャブも変えたいんですが
セッティングとか、自分には性格的に無理な気がするので
963960:2006/05/16(火) 16:44:38 ID:7gnjKqQ6
>>961
AIカットしてパイロットスクリュー(間違ってたらスマン)を調整すると
中低速のトルクが太くなって一速だとアクセルでフロント上がるようになるよ。

スクリュー何回転とかは私もツレにして貰ったから教えてあげられんけど。

ノーマルキャブでも楽しめるようになるのでお試しあれ(・∀・)

964963:2006/05/16(火) 16:48:39 ID:7gnjKqQ6
ごめんなさいレス番間違ってました。
上のレスは>>962さんにです

965962:2006/05/16(火) 17:05:12 ID:JrL9u04a
>>963
それくらいならやってみるかな〜
どうもです
966774RR:2006/05/16(火) 17:14:37 ID:iy6JVD63
どノーマルでも1速ならアクセルでフロント浮くよ?
967774RR:2006/05/16(火) 17:35:06 ID:7gnjKqQ6
>>966
ストライカーをポン付けしたら下のトルクが落ちたのか上がらなくなったよ。
968774RR:2006/05/16(火) 18:20:43 ID:64not/Ar
俺もストライカーにノーマルキャブの組み合わせです。
AIカットとノーマルキャブ調整、更に豚鼻を10センチくらいカットしました。
この先、カムやベースガスケットを変更しても、負圧キャブで頑張ってみます。

たしかにカチアゲ過ぎのデザインで賛否両論のストライカーだが、カチアゲナンバー仕様の
フェンダーレスのほうがどうかと思う。
ストライカーと組み合わせると相乗効果で更に下品になるだろうが。
969774RR:2006/05/16(火) 19:53:28 ID:TJ41EwOk
うーむ・・レーサーFCRにしてパイロットジェット#50にしても
アフターファイヤーが出まくる・・・・・・・
970774RR:2006/05/16(火) 20:12:08 ID:BDPKJml0
>>969
アフターファイアは気にしないのが一番。
というかどう頑張っても出ると思う。
971774RR:2006/05/16(火) 21:12:20 ID:uzrsFLys
アクラポの新作気になるけど。。
972774RR:2006/05/16(火) 21:27:44 ID:Dnx0gziz
あのエンド部がカーボンの?
DR-Zで出るの?
973774RR:2006/05/16(火) 21:48:58 ID:bXW1zy/b
>>971
Σ(゚д゚;)

出ないと思ってアクラポ入れたのに・・・・・・プルプル



それはそうと、そろそろスレタイ考える頃合いだと思うが
974774RR:2006/05/16(火) 23:20:15 ID:uzrsFLys
>>アクラポ
ダーフリで国内4stモトクロッサー全部出るって書いてたから
勘違いしますた・・・
975774RR:2006/05/16(火) 23:23:46 ID:uzrsFLys
【鍛えよ木馬】DR-Z400S/SM PART26【俺の尻】

初めて考えた。。。drz
976774RR:2006/05/17(水) 01:00:54 ID:/AICkX0g
AI取ったら、キャブ調整必要ですか?
977774RR:2006/05/17(水) 02:18:46 ID:bWPBJ2Ee
>>975
イイ!!
スレ立ておながいします!
978774RR:2006/05/17(水) 02:26:26 ID:4EKlLVJV
【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 27【木馬の悦び】
979774RR:2006/05/17(水) 10:38:38 ID:pD5PxuHi
快適に2ケツできるバイクを模索中。
SMで2ケツはどうですか?
したことある猛者レポキボ〜ン
980774RR:2006/05/17(水) 11:13:56 ID:4EKlLVJV
>979

何人か乗せてみたけど
共通した感想として
ケツの痛みよりステップの振動が辛いと。
ビリビリくるらしい。
981774RR:2006/05/17(水) 11:20:05 ID:LBMzRV/s
>>978
真性SM海苔ぽくてイイ!
982774RR:2006/05/17(水) 11:57:08 ID:pD5PxuHi
>>980
d!
厚底靴で解決しそうですか?
何度もスマソ
983774RR:2006/05/17(水) 12:23:59 ID:LlAab7SA
>>たんでむ
短距離ならモーマンタイ。
レスポンスいいからおっぱい度は高い。
ただ最初はまたがりにくいらしい。。。
984774RR:2006/05/17(水) 12:50:09 ID:iGT8Tgdv
GWに中3の息子をSMにタンデムして妻と2台で一泊ツーに行ってきたよ。
確かにシートの硬さと座面の狭さが気になったらしいが比較的楽しかったみたい。
小さい時からタンデムしてるんでバイクはこんなもんと認識してるのかケツ痛よりも
睡魔との闘いの方が辛いと言ってた。

休憩回数を少し多目にして一気に距離を稼ぐ走行を避ければ大丈夫なんじゃないかな。
985774RR:2006/05/17(水) 13:09:54 ID:4EKlLVJV
>>982

ん〜どだろ?
厚底もいいだろうけど、それよかスポンジとかステップに巻いた方がいいかも。

983 984さんはビリビリがないみたいなんで乗り方にコツがあるのかなぁ?



誰か痔スレたのんます。
ウチのプロバはダメでした drz
986774RR:2006/05/17(水) 14:07:51 ID:DKn06LNz
正直、タンデムに向いたバイクとは言えない
かなり練習したけど、納得のいくポジションは見つからなかった
車で出かけるか、こまめに休憩を取る事にしてるよ
987ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/05/17(水) 14:18:40 ID:lg33Aekf
タンデムしてると後の人もですが、
前の人も苦痛倍増です。

スタンディングでケツをやすませれない上に
後の人のスペースを考えて前に乗るのでケツが、、、
988774RR:2006/05/17(水) 14:44:23 ID:pD5PxuHi
や〜皆さんレスサンクス!
カミさんからの「NSR250Rよりタンデムし易いバイクにしたら?」
との提案に色々と思考中ですた。面白そうだもんねDR-Z400SM。
お礼に次スレ立てていきます!







・・・その前に







・・・立て方調べに逝ってきます・・・drz
989774RR:2006/05/17(水) 14:57:23 ID:pD5PxuHi
次スレ
【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 26【木馬の悦び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147845385/l50

うまく逝ったかな・・・
990774RR:2006/05/17(水) 15:46:54 ID:lQgsDcdv
あと10
991774RR:2006/05/17(水) 15:55:03 ID:udsiyTo8
梅田
992774RR:2006/05/17(水) 15:55:56 ID:udsiyTo8
ユリシーズ
993774RR:2006/05/17(水) 15:57:38 ID:udsiyTo8
ビシソワーズ
994774RR:2006/05/17(水) 16:01:04 ID:udsiyTo8
クリ
995774RR:2006/05/17(水) 16:02:33 ID:udsiyTo8
ソバ
996774RR:2006/05/17(水) 16:03:34 ID:udsiyTo8
バリオス
997774RR:2006/05/17(水) 16:06:18 ID:n9NF0Zug
SMじゃなくSがホスィ
998774RR:2006/05/17(水) 16:07:34 ID:6LffYe39
ume
999774RR:2006/05/17(水) 16:09:34 ID:iNNbdOA9
やっぱ、皆コーナーはスライダーがデフォだよね?
今日みたいな雨じゃ、ドリフト楽しんでるかい!
1000774RR:2006/05/17(水) 16:09:38 ID:4EKlLVJV
諸君、私はDR-Z400が好きだ 諸君、私はDR-Z400が好きだ
諸君、私はDR-Z400が大好きだ

DR-Z400が好きだ DR-Z400Sが好きだ DR-Z400SMが好きだ DR-Z400Rが好きだ DR-Z400Eが好きだ

変態で 頑固で 独特で 微妙に手抜きで 需要無視で

この地上に存在するありとあらゆるDR-Z400が大好きだ

DR-Z400特有のシート高が好きだ
路上でハイシートの女子を見かけた時など心がおどる

どんなボロくなっても乗り続ける熱狂的信者が好きだ
文句を言いながらもDR-Z400を降りれない奴を見た時など胸がすくような気持ちだった

我が道を行く設計が好きだ
ノーマルのヘッドライトなのに車検に通らない時など感動すらおぼえる

Sをモタード仕様にしたらスグにSMが発売された時などもうたまらない
新車なのに脅威の値引きなど最高だ

XR400を買いに行ってDR-Z400を契約してきた奴を
知った時など絶頂すら覚える

純正部品が好きだ
しかし、立ちゴケしただけでクランクケースが割れた時はとてもとても悲しいものだ

硬くて薄いシートが好きだ
一般の凡人にはソレの良さが理解出来ないのは屈辱の極みだ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐