【疾走】2stレプ王国に生きた男たち…【疾駆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1王国復興
あの時代、確かに存在した『黄金の2st王国時代』・・・
サーキット直系の高剛性アルミフレームに怒涛の2stエンジンをいだき、
カウルを身にまとった幾多の戦士たち・・・
峠で、湾岸で、サーキットで卓越した走りと存在価値をまざまざと見せつけ、
4stなど寄せ付けない圧倒的速さで時代を駆け抜けた。

溢れんばかりに峠に集まる峠小僧達、熱狂するギャラリー達、駆け抜ける兵ども・・・
俺たちは走りに命を賭け日々頂点を目指し走り続けた。
青春などという言葉は短命でとてもチープに感じてた。
この戦いは終わる事などありえない、そう信じて走り続けた。

しかし、いつの日か俺達は社会に揉まれ雑踏の中で息苦しい日々を送っている。
あの黄金の王国は幻だったのか・・・? 俺たちは負犬なのか・・・?

イヤ、違う!! 俺達はまだ負けていないッ!!
思い出せ!コーナリングの快感を!!2STの加速感を!!バトルの熱狂をッ!!

もう一度やってみないか? 確実に進化を遂げた最新4stSSを相手に、
俺たちの黄金の2stレプでッ!!
2王国復興:2006/04/12(水) 13:17:37 ID:3SVXVA+V
ナイトライダー氏に捧ぐ・・・
3774RR:2006/04/12(水) 16:05:37 ID:8icXy4lA
>>1
乙!
4774RR:2006/04/12(水) 17:48:08 ID:GLL6/hES
20そこそこの若造はダメですか?
5774RR:2006/04/12(水) 18:07:26 ID:sbRAZxPk
質問!ナイトライダーって誰ですか?
6774RR:2006/04/12(水) 18:16:47 ID:Bl4Y8Ewg
なにを言ってるんだマイケル
7774RR:2006/04/12(水) 18:18:20 ID:Bl4Y8Ewg
>>5
なにを言ってるんだマイケル
この私、キッドを忘れたのですか?
8774RR:2006/04/12(水) 18:20:55 ID:d6nl/gB/
>>7はカール
9774RR:2006/04/12(水) 18:41:28 ID:8qiddZvb
糞スレ終了
10774RR:2006/04/12(水) 18:50:35 ID:UpnGjagv
2stもいいんだが、>>1は就活をもう一度がんばってみるべき
11774RR:2006/04/12(水) 19:18:54 ID:dE4NnURX
12774RR:2006/04/12(水) 21:46:42 ID:IcPyzosl
>>1
乙!
13NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/12(水) 23:25:52 ID:EYjIlXL6
>>1乙
しかしな、今どき18年も前の単車で峠走ってる奴なんて、俺しかいないよマジで!
多趣味で多忙で金欠気味な俺だが、今シーズン中にはなんとか単車のコンディションを整え、
完全復帰の構想を練っている。
あと数人、やってしまわなきゃならねー奴がいる。
14774RR:2006/04/12(水) 23:48:39 ID:Cbpp64Yk
船の科学館懐かしい。曉の前のコースで初めてヒザすったよ。
CBR250Fで走ってるのはオレだけだったので寂しかったよ。

>1
落ちないように頑張ってね。たまに見に来るから。
15774RR:2006/04/13(木) 00:43:20 ID:aHZOLjcS
最新のリッターSS持ってる。
でも15年前の250の2ストレプも持ってる。
楽しいのは2ストレプの方。
でも悲しいかな最近はSSばかり乗ってる。
最新のSS乗ったら2ストレプがチャリンコ並みに感じてね。
これ正直な感想。
16774RR:2006/04/13(木) 00:47:33 ID:JNfSHb72
>>1



2stゼロハン乗ってる現役峠小僧は?
17774RR:2006/04/13(木) 01:01:51 ID:B+s1neUa
タイホンダのNSR150に乗ってる俺も参加して良いですか?
18774RR:2006/04/13(木) 02:21:22 ID:DZSbprY+
スペインホンダのNSR75に乗ってる俺も参加していいですか?
19774RR:2006/04/13(木) 08:39:10 ID:CbeER1I6
ホンダイタリーのNS125に乗ってる俺は参加しません。
20王国復興:2006/04/13(木) 09:27:41 ID:XdVdod6C
スペインスズキのSMXに乗ってた漏れが立ててみましたよ

>>NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM 氏
あんたが来るの待ってたよ!!
21774RR:2006/04/13(木) 09:37:35 ID:Fs+fU9st
ナイトさん山中きてますか?
この前行ったらごっさ寒かったので帰りました・・・。
またバトりましょっ
22774RR:2006/04/13(木) 12:33:44 ID:W+kCqCcC
山中バト参加希望。
23774RR:2006/04/13(木) 13:02:48 ID:QDLwswfP
>>13
ラインでぬッ転んだくせに何をえらそうに
24774RR:2006/04/13(木) 13:23:36 ID:1tP3kdSD
30過ぎて2stゼロハン海苔だよこんちくしょうめ
25774RR:2006/04/13(木) 14:17:22 ID:X0cu51D7
当方21才ですが、当時の走り屋(2ストレーレプ)と1度勝負してみたいと常々思ってました。
昔の武勇伝聞かされて、すごそうだな〜って思ってたけど、勝負してみないとわからないし。
てか負ける気しないんですけどw
今週末首都高でやりませんか?芝浦PAにam1時半集合で。
練馬ナンバー赤のR6で、グリーディのジャケット着てラーメンの自販機前で待ってます。
我こそはと思うオッサンは声かけて下さい。
外回り希望ですが、内回りでも構いません。
26774RR:2006/04/13(木) 14:42:35 ID:Sbw5GXow
>>23
たぶん転んでナイト思う
27774RR:2006/04/13(木) 15:34:53 ID:c+N1U16L
>>25
椿おいで!
凄いのに会えるかもよ。
テクニカルな所で勝負しなさい。
28774RR:2006/04/13(木) 17:30:53 ID:qfQUpoUR
首都高で対R6じゃ分が悪すぎるw
29774RR:2006/04/13(木) 18:14:50 ID:9XY6gV7/
つーか4スト4発400ccが相手なら分かるけど600って大人下ない。ついでに負けたらダサダサ。笑  

峠で勝負なら納得。首都高って…田舎もんの集まりじゃん。峠は走り屋の集まり♪
30774RR:2006/04/13(木) 18:38:21 ID:XdVdod6C
最近、周山走りにいってねーな〜
31NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/13(木) 20:10:13 ID:tZ6KpWmq
>>23
ラインでぬッ転んだ事は一度も無い。

>>21
あれ以来行ってないなぁ。
暖かくなったら、隙を見てまた深夜徘徊しに行きますw
3225:2006/04/13(木) 20:31:37 ID:X0cu51D7
このスレの主旨からすると、600でも問題ないのでは?てか2スト250レーレプってそのくらい戦闘能力あるって聞いてましたけど。

首都高が田舎者の集まり?ふっ、逃げ口上にしては笑えませんね。
首都高だとギャラリーしやすいし、2ちゃん的にも盛り上がりますよ。
俺をはマジです。因みに当方チンカスでは無いんで、安心して来て下さい。
伝説のおじさん大募集!!
33774RR:2006/04/13(木) 20:35:59 ID:qfQUpoUR
ストレートがあんまりないタイトな峠ならともかく、
首都高のスピード域じゃ歯が立たないんじゃないかな?いくら2stとはいえ・・・
首都高攻めたことないけど結構なスピードなんでしょ?
34NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/13(木) 20:40:39 ID:tZ6KpWmq
想像するに、関西で言う環状線みたいなところだろうか?
35774RR:2006/04/13(木) 22:26:40 ID:c+N1U16L
首都高など車が走ってる中でバトルなど腕ではない。
練馬なら奥多摩行けば速いのが復活して走ってるだろ。
垂水も近いだろ、夜垂水に行ってきなさい。
36774RR:2006/04/14(金) 08:35:08 ID:IM97wkSa
てか、2stと4stの排気量差は倍位って聞くけど
それでも250*2で500しかねーのに600持ってくるとは
完全にチンカスw
37774RR:2006/04/14(金) 09:00:40 ID:tF/ky3yC
>>25
グダグダ言ってないで指定の時間に待ってれば?
待ちぼーけくらった方が2ちゃん的に盛り上がるしw
来たら来たでチンカスバトルも見物ですし。( ´O)η ファ〜
38王国復興:2006/04/14(金) 09:42:09 ID:8Y66q9z7
>>25
最新の600SS転がして、直線ばっかの首都高で十年前の250ccなんか
相手にして勝っても嬉しくないだろ。
てか恥ずかしいだけだぞww

ひとつ言っておく俺達のバトルフィールドは『峠』だ!!


おまえにピッタリのスレを教えてやる
     ↓
公道バトルてたのしいよ?PartA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144014513/l50
39774RR:2006/04/14(金) 09:48:45 ID:pGTMw7OL
ハチロクで行きます。下り最速と聞いたもので・・・。

40774RR:2006/04/14(金) 10:03:24 ID:JxxQJ5VJ
600って中途半端。笑
41774RR:2006/04/14(金) 10:45:48 ID:chDd+UEW
そうか?
4225:2006/04/14(金) 10:55:07 ID:IO/qI7Ej
そうですか。フィールドが違いますか。
確かに首都高で250レプ見掛けませんもんね。
今回はあきらめます。
いつか機会があったら勝負してください。
43774RR:2006/04/14(金) 11:08:48 ID:f+//Lrq5
600でもタイトな峠、いけるだろ。
逆に行けば?最新600のキレっぷり見せて下さい。
44774RR:2006/04/14(金) 12:10:21 ID:ayy6fx6K
峠で何かあったのか?
まったく行こうとしないようだな。
45774RR:2006/04/14(金) 12:30:58 ID:IM97wkSa
>>44
恐らく奴の行動半径
家から5km圏内に峠が存在しないんだと思われ。
5km超えたら家に帰れなくなっちゃうよー><
46250レプ:2006/04/14(金) 12:32:32 ID:CDxOH6rC
精々3速全開フルバンクが限界です
それ以上のハイスピードな峠は怖いっす
47774RR:2006/04/14(金) 13:05:31 ID:T/iX5Sdi
NIGHT RIDER氏
回る事に関しては環状と同じだが首都高とは規模が違い過ぎる。とてもじゃないが比較できる物じゃない。

内回りに外回り、支線を絡めればコースも複数とれる。環状みたいに同一方向のみじゃないよ

>>1が2st全盛期の人間なら経験があるだろう。オマイさんが言う程、カッコイイことなかったよな
当時のレプリカは、本当によく暴走族に追い掛け回されてたな。必死で逃げてたもんな。峠辺りで速い奴も大抵は逃げ回ってる奴を捕まえて取り上げたバイクに乗ってたよな

2st全盛期の前半は、こんな酷い話しがそこら辺にざらにあった。

なぁ>>1よ。知らないなんて言わせないぞ。全盛期を知ってる人間ならな
48774RR:2006/04/14(金) 13:08:59 ID:chDd+UEW
>当時のレプリカは、本当によく暴走族に追い掛け回されてたな
>峠辺りで速い奴も大抵は逃げ回ってる奴を捕まえて取り上げたバイクに乗ってたよな

すいませんでした
49王国復興:2006/04/14(金) 13:11:59 ID:8Y66q9z7
>>47
普通にシラネーよ、俺たぶん後半だもん。
俺、関西だけど、確かにガラは悪かったけど、
バイク取り上げたりとかは無かったぞ。

珍走に追いかけられたりてどんな峠やねんww
50774RR:2006/04/14(金) 13:29:40 ID:c58R4ms2
珍走が刺激されてコーナーに突っ込んできて
こけたのを助けてあげたりはよくあった
51774RR:2006/04/14(金) 13:31:14 ID:c58R4ms2
俺はパンツマン専門だったから速く走れない
52774RR:2006/04/14(金) 13:55:56 ID:zk/EPgSr
>>50
そんな動画どっかで見たよ。
超ワロタ記憶がある。
53774RR:2006/04/14(金) 16:22:26 ID:f+//Lrq5
85年前後、珍走を峠では見掛けなかったな。
峠の時間といえば、夏場の朝6時前、夕方の4時から夜11時くらい。
たまにフルエアロヤンキーが、夜間に××しに山奥に向かう
のを、見掛けたくらい。
ノーヘル盗難車に乗った厨房を確保して警察引き渡したってのは
聞いたことあるが。

レプリカ峠全盛期でも、前半後半で随分違う。
平成以降の後半は、RT◯◯とかシール貼ったり、メットに
アンテナ、狐のしっぽが付いていた時代。前半は、そんな傾向は
あまり無かった。ただ、前半から乗り続けてきた連中が、峠の主
というか常連のような扱いで、常連が走り出すと周りがギャラリー
化するような関係だったと思う。
85〜87年頃が一番熱かったような気がする。
54774RR:2006/04/14(金) 16:32:49 ID:nlWF+v7b
家の近くには峠がなかったからもっぱら駐車場や湾岸工業団地の中だった。
メッセ、海駐、ポートタワー、らら駐、ディズニーコーナ、新木場、船の科学館、夢の島。

メッセ全盛期なんて毎週300台近く集まってた、楽しかったなぁ
55774RR:2006/04/14(金) 16:57:12 ID:k1dty1sJ
2スト250も600SSもおもすれ〜よ〜?
レースやってて最初はST250で走ってて600に転向した俺だが・・・やっぱり600の方が早いのは否めない
タイトなコーナー云々って聞くけどやっぱり600の方が早いよ
鈴鹿南コースとか峠みたいな感じだけどさ
ただNSRはやっぱ楽しいのよね。なんだろう?絶対的な軽さかな?
もし公道用に何か買うならNSRだな。まだまだいいタマあるしね
56774RR:2006/04/14(金) 17:08:30 ID:k1dty1sJ
>>47
首都高って左コーナーもあるの?
大阪環状線は右しかないもんね・・・見事にタイヤの右側だけすり減ってたよ
でも車の走り屋多い所って恐くね?
やつら悪路に対するアドバンテージあるから平気で3斜線またいだりするし
57774RR:2006/04/14(金) 17:26:13 ID:c58R4ms2
俺は後半だな
高校生くらいだとバイクさえ乗ってりゃ仲間みたいな感覚あったから
珍そう系のやつも一緒くたにつれてきて
走りに目覚めさせようみたいなふいんきあったよ
写真部に来てもらってカメラマンとか
58774RR:2006/04/14(金) 17:30:35 ID:N02wFZZO
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.48.365&el=139.45.57.240&la=1&sc=5&prem=0&CE.x=226&CE.y=231
これが都心環状線、C1てやつ
不思議なくらい曲がりくねってる
平気でS字とかあるから
59774RR:2006/04/14(金) 17:38:53 ID:k1dty1sJ
ぬはー、たまらんなぁー
大阪環状線だとほんと直線と右コーナーのみだからフル加速→ブレーキング→フル加速だもんな
テクより度胸って感じだった
首都高ウラヤマシス
でも首都高は死人多そうね・・・
今は公務員のお勉強中でバイク全部うっちゃったけど・・・
場合によっちゃそっち勤務もありえるから一度いってみたいな
峠とかも賑わってそうだし。
こっちは周山・チェリー・山中の全部閑古鳥鳴いてるしね(´・ω・`)
60774RR:2006/04/14(金) 18:10:45 ID:/tTNsv+A
>>59
いやチェリーは今でも結構盛り上がってるぞ
山中はもう過去の峠になってるが
61774RR:2006/04/14(金) 19:32:02 ID:ayy6fx6K
>>59
首都高なんか走らなくてもよい。
こっちには天下の箱根がある。
62774RR:2006/04/14(金) 22:37:51 ID:chDd+UEW
なんでこんな京都人多いねん
63NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/14(金) 22:50:48 ID:LbUfu6Eq
>>47
当時公道で族に追い回される事なんて無かったが、深夜に盛り上がる峠では
「走り屋狩り」ってのが頻繁に現われたよ。
86やEG6、ワンダーやFCにKP、中型レプがひしめくように溜まってるギャラリーに
突然トランザムに乗ったラリパッパ木刀坊が現われて暴れまくったりしてたよw
そうなりゃもう大騒ぎ! 爆音に暴動に赤灯ぐるぐる、走り屋だけが敵じゃなかったもんな!
週末の深夜はいつもお祭り騒ぎだった。

族と走り屋もつながりがあって険悪ではなかったし、当時のチームも族と走り屋に分裂したり
族が単車乗り換えてこっち側に来たりといった事もあったよ。

まぁ今のバイク乗りとは全然人種が違った。
64774RR:2006/04/14(金) 23:01:10 ID:N02wFZZO
今の潰しみたいなもん?
ドリフトスポットとかに出るやつ。
65774RR:2006/04/14(金) 23:56:46 ID:qB1JqBFZ
10年以上前から「ツブシ」って呼んでたよ。
BIPカー箱乗りで鉄パイ振り回しながら追っかけてくんの。
俺は(((( ;゚Д゚)))ガクブルで速攻逃げてたけど、「ツブシ潰し」なんかも現れて(ボッコボコのアストロでBIPに突撃)
俺にとっては神みたいな存在だった。
ヘタレで本当ゴメンナサイ
66774RR:2006/04/15(土) 00:19:46 ID:G5UVwYjj
ツブシ側の人数って多かったの?
当時の走り屋人口なら人数で勝ると思うんだけどな
まぁDQNはすぐ群れるからな、人数居たら態度でかいし

警察沙汰は嫌だから逃げるのが一番だろうけどね
67774RR:2006/04/15(土) 05:48:33 ID:hAEhZa7u
今の走り屋はマシンの品評会やってるか
ペットボトル片手にだべってるだけでつまらんよ。
いや、昔は知らないんだけどな。
6853:2006/04/15(土) 10:53:49 ID:9w/I8UGK
昔も、走り屋風ギャラリー専門は多かった。
峠のパーキング=レプリカ好きの社交場でもあった。
当時の峠、土曜の夕方とかは300台くらい集まってた。
でも走るのは、当時の常連組が多くても10台程度、
他のヨチヨチ組が10台強で同じくらい。殆どはギャラリーって感じ。

それと、トランザム+水中銃というのが二輪車、特の珍走を
襲撃するのはあった。郊外の峠のせいか、珍走と被ることは
殆ど無かったな。
69774RR:2006/04/15(土) 11:08:01 ID:8jZJXWDd
南港あたりは珍走も走り屋も区別ないじゃん
70774RR:2006/04/15(土) 13:18:08 ID:exTrd17A
>>68 初めてココみたが、水中銃ってオマエ…テラコワス
(((;゚Д゚)))
71774RR:2006/04/15(土) 21:48:36 ID:3HZIxuvg
一寸、同窓会っぽ。
72774RR:2006/04/16(日) 00:05:57 ID:GnEx3Dy6
今、リターンが始まってるから波に乗り遅れるな。
復活、大迷惑 峠ライダー
73774RR:2006/04/16(日) 00:26:26 ID:SG4EiS/E
ワシそうです。
峠に逝っても、ツナギで気合入ってんのは
オッサンばっかです。
74774RR:2006/04/16(日) 00:40:04 ID:/EoVnYIq
それはなんか寂しいね
75774RR:2006/04/16(日) 00:50:50 ID:GnEx3Dy6
おっさん時代のが速いみたいだよ。
俺も十年ぶりに復活だ!
06 1000RRにしたがブランクなさそうだ。
76774RR:2006/04/16(日) 01:10:49 ID:un2cxdiY
今の峠は小僧よかおっさんのほうが多い気がする。
77774RR:2006/04/16(日) 01:40:33 ID:SMi/BHHv
小僧も元気だが、かわいそうなことに乗れる良いバイクがネイキッドしかない…(´д`)
オサーン達は全盛期のレプに乗れて幸せっすよ〜
小僧には1000or600は高くて買えないやな(@_@)
78774RR:2006/04/16(日) 03:47:40 ID:un2cxdiY


安いからってゼロハン乗るにしても、現行で2stスポーツってRZ50ぐらいしかないしな……。
NチビやN1はプレミアついてやたら高いし、無難に2stスクーターかな?安くて楽しいバイクが欲しい。
79774RR:2006/04/16(日) 09:12:29 ID:ltS31nOB
125がオススメ
80774RR:2006/04/16(日) 10:34:53 ID:RnCfz9Pk
小僧には、ビクスクだろぅ。

81774RR:2006/04/16(日) 11:01:59 ID:5jJi/dQW
ナイトさん今日桜行きますか?
82NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/16(日) 22:13:20 ID:nGjh0/c/

天気よかったので行こうと思いつつハーフウェットだろうと予想し、行かなかった。
夕方は雨。完全に諦めた。
83774RR:2006/04/16(日) 22:33:58 ID:HZT8BIck
>>82
DFRのチャンバーの人ですか?
84774RR:2006/04/16(日) 22:41:47 ID:Wn8BPgrH
イタリア仕様のTZR125って、子供だましってマジ?
作りが適当らしいね。
85774RR:2006/04/16(日) 22:43:43 ID:H3+oSrIO
>>83
違うよナイトさんはノーマルの88
ドッグ付けてる人ってMC21の人じゃね?
86774RR:2006/04/16(日) 22:46:46 ID:5jJi/dQW
MC21の人なんていたっけ?
87774RR:2006/04/17(月) 02:54:04 ID:qic4tt8E
ちょっと話題振ってみるテスト

俺が走ってるとこはオフ海苔が地味に速いんだが、みんなのとこはどうよ?
あと常連の語り屋が走ってる奴馬鹿にしてて激しくウザい。
88774RR:2006/04/17(月) 11:16:36 ID:cl7w1zBl
俺んとこは、5〜600or2ストモタ車でたまに速いのいるくらいかな。
基本的にはやっぱりSS系が速く、残念ながら2ストレプで速いのはいない。
腕がイイ香具師以外は、SSにはついていけない状況。
89R162:2006/04/17(月) 11:52:05 ID:2aA79O8F
うちんとこはSSと外車ばっかだな〜
神はFJR1300だけどww
てか昔の走り屋はみんなSSかモタに乗り換えてるってパターン
多いよな。
90774RR:2006/04/17(月) 13:45:47 ID:UTlFtOSk
91774RR:2006/04/17(月) 16:43:33 ID:fKnCcTrq
俺RMX250だけどホームコースでは神だよ。




だれか一緒に走ろうぜ(・π・)俺以外ライダー見たことない・・・
92774RR:2006/04/17(月) 16:54:14 ID:9BU1JziN
>>91
場所どこよ
93774RR:2006/04/17(月) 18:00:39 ID:2aA79O8F
>>92
脳内ですw
94774RR:2006/04/17(月) 18:10:26 ID:4S8bCRK+
R162殺伐ー名田庄間で揺れるパイロンをしていた
2stレプ乗りは僕です。
95774RR:2006/04/17(月) 18:58:02 ID:B9YOUopQ
400Γの足回りを少し近代化して峠行ってるけど、誰も相手してくんない(´・ω・`)
今時分のSSに敵わないのは承知してるけど、少しくらい遊んでくれてもいいのに・・・。
96774RR:2006/04/17(月) 21:31:54 ID:hnHxyxsH
>>91
本人以外に会わないホームコースで神認定は誰が??
97774RR:2006/04/17(月) 21:35:58 ID:Ah1zSFqX
誰もいないから神だって事に気づいてやれよw
98王国復興:2006/04/17(月) 21:56:49 ID:jXCwX/Cj
>>94
京都人大杉ww
99774RR:2006/04/17(月) 22:26:30 ID:c+9Gaghm
元祖2stレプと言っても過言ではない初期型RZ350を新車で買って今でも乗り回してるオレが来ま
したよ。さすがに最近は峠行ってないけど・・・。

GSX-RとかFZ400Rとかを追い掛け回してたあの頃が懐かしい。
せっかくのナナハンキラーなのに、オレが通ってた峠は750で来てるヤツは遅くて相手にもならな
くてちょっと寂しかった。
ガンマが出た辺りでRZの時代は終わったと思った。
100>>91:2006/04/17(月) 23:09:47 ID:fKnCcTrq
ホームコースは神奈川の某ゴルフ場周回さ(・π・)
どうやら皆一度くるともう二度とこないんだよな。道が荒れててダート化してるとかいって。
テクニック研くにはダートのがいいじゃねーかい
101774RR:2006/04/17(月) 23:21:58 ID:jzK0+/jr
>>87
ウチの所も地味にオフが速い。
2stで速いのはNSRの80くらいなモンかな(残念ながらオレは遅い)
神はTRX850と2型のR1 by S峰峠
102774RR:2006/04/17(月) 23:36:31 ID:brZoixjM
町乗りはXR400乗ってる国際ライセンス持ちの知り合いが
「安かったから思わず買っちゃった〜」って87NSRのってきた
サスぬけぬけでタイヤがちがちなのにテラハヤスwwww
腕あると何乗っても速いんだねぇ
103774RR:2006/04/18(火) 00:57:40 ID:osq3KQEG
>>102

デパートで腕買ってくる
104774RR:2006/04/18(火) 12:57:56 ID:+UAHjuk5
結論 SSはウンチ
105774RR:2006/04/18(火) 19:18:11 ID:875M7a4O
>>101
NSR80は速いよね〜。
軽い車体に80でそこそこパワーあるし下りならかなり速い。
106774RR:2006/04/18(火) 19:30:07 ID:osq3KQEG
この前四輪のコーナリング見たらビビッたwwwバイクよかかなり速いのな
107BR9ECM:2006/04/18(火) 22:27:44 ID:CBjjymcY
俺たちはスピードジャンキー。
あの絶頂の時代に真剣にバイクと向き合い死ぬ覚悟で生きてきた俺たちは、
正真正銘のジャンキーだ。
その病魔の後遺症はいまだ完治せず、現在も走り続けている中毒患者はどれ程存在するのだろうか。
そしてその患者の片棒を担がされた2stマシンは、どれ程の数が生き残っているのだろうか。
俺のマシンは怪しい光を放ち、いまも健在だ。特別、世話を妬くことも無く戦いのときはいつも
持てるパワーを惜しみなく発揮させ、甘えさせることは無い。

バイクに出会えて良かったと思っている。いつか現役でなくなる日も来るだろう。
しかし俺はバイクから降りる事はないだろう、H.Dでも買い後ろには妻を乗せ、ゆっくりとした時を
バイクと家族で過ごそうと思っている。
若いときには若い時なりの楽しみ方があり、老いれば老いたなりの付き合い方がある。
バイクのある生活は俺の人生のおいて、まだまだこれからなのかもしれない。
108ピンフ:2006/04/18(火) 22:33:14 ID:56kh7Bu2
a
109774RR:2006/04/19(水) 07:31:35 ID:VGy5lz30
>>95
つ500Γ
110R1乗り:2006/04/19(水) 14:56:25 ID:C9sODsdZ
>>95
いや、変に煽って転倒でもされたら気分悪いし・・・
俺、旧車なんて乗ったことがないから、どのくらいなら安全とか
見当がつかんのよ。
111774RR:2006/04/19(水) 15:08:40 ID:D1rZdt/J
そういうやつが一番怖い
112774RR:2006/04/19(水) 15:42:41 ID:ZMSEQ51V
>109
400だから相手にされないのか('A`)エンジン探そう・・・。

>110
なるほどなぁ。古い=信頼性がわからない、ってことなのかな。
でも、その辺は乗り手の問題じゃね?SS乗ってるから安全ってこともなかろうに。

俺は小競り合いを楽しみたいから、自分の技量以上のことは絶対しないつもりだけど、
まぁ、そう見られちゃうのかな。寂しい限りだ。
113774RR:2006/04/19(水) 15:50:25 ID:lruIHDSJ
足回りを近代化ってのが安全じゃない希ガス
純正のディメンジョン崩してるわけだし
ホントに良いのかもわかんないだろ
114774RR:2006/04/19(水) 18:12:05 ID:fHKs92bG
相手にされんのは、乗り手が、、、、アゥ。
115774RR:2006/04/19(水) 19:46:11 ID:ZMSEQ51V
>113
少なくとも筑波何回か走って色々弄った結果、良い方向に行ってさ
そんで峠走ってるけど、今のところ問題無いよ。
ノーマルの安定感とかは無いけどね。
ブレーキ性能とタイヤの選択ができるのは素晴らしい。

>114
(´・ω・`)言ウナ
116774RR:2006/04/19(水) 20:11:23 ID:Xlm69MyF
>>113
400Γのノーマル足回り見たらノーマルが安全とも言えんよ。
117774RR:2006/04/19(水) 20:45:16 ID:/RXyxfae
安全な足回りってなに?
118774RR:2006/04/19(水) 20:46:39 ID:lruIHDSJ
何を持って安全とするかだな
119774RR:2006/04/19(水) 21:40:19 ID:Hys5UFYw
>>118

よく止まって…あんまり曲がらない足ww
120774RR:2006/04/19(水) 22:36:40 ID:7HZBR1Zu
純正不満で、換えて良かったと感じたなら安全。
取り敢えず付けて、乗りにくく感じたなら危険。

乗り手、使い手次第だな。
家のSQ4、ホイール換装(前後リムワイド化)、Fスプリング、
Rショック交換くらいだが、換えて不具合は無いヨ。
純正はタイヤの選択が厳しいからな。
121774RR:2006/04/19(水) 22:46:45 ID:rBvTQHsa
>>120
IDが流石2st信者。
122774RR:2006/04/19(水) 22:47:32 ID:9fVgxbPg
>95
WWカラーにして「ミサイル」ってロゴを背中に書けば入れ食いかもよ
123774RR:2006/04/19(水) 23:51:11 ID:UcOgOW8P
VJ22Aって、MC21や91TZRと比べてバカ遅ってマジ?
124774RR:2006/04/19(水) 23:55:46 ID:Qlj0Gt1H
>>123
3MAに謝れ。
125774RR:2006/04/20(木) 00:14:11 ID:eHKy024s
すんまそん
126774RR:2006/04/20(木) 00:47:00 ID:eVDGVmyI
話ぶった切り悪いけど、なんか六甲スレすげぇよ。
もしかしたら、ヤヴァイテンションかも。なんか、オサーン VS 現役 の
殺伐バトルっぽい。
オサーン→借り物NSR
現役→GSFほか
マジかな?
127774RR:2006/04/20(木) 01:14:21 ID:XCtlSMnd
みんな脳内だから気にすんな
128774RR:2006/04/20(木) 01:37:32 ID:MwVEbxf6
このスレに刺激されちゃった王国時代の親父さんに本気で火が着いちゃったみたいね。
気持ちは分かるけどねー
当時の熱い気持ちは負けちゃいないだろうけど、バイクの進歩は本当に早いし
最新SSとか来たら確実に負けるだろうね。
129774RR:2006/04/20(木) 01:43:42 ID:eHKy024s
そもそもスピードを求める人なら、できるだけ高年式のSSに乗ってると思うんだよなあ。
自分の地元では昔から峠トップクラスの速い人はバイク屋になってるか、
サーキットで走ってるかしてる。そして2st250に乗ってる人はいない。
130774RR:2006/04/20(木) 01:51:54 ID:MwVEbxf6
>>129
俺の周りは逆やな、中途半端な速さだけどバイクが好きでしょうがない奴がSSに乗ってて
本当に速い奴はとっくに飽きて降りたか今でも当時物に乗ってるかのどちらかだな。
131774RR:2006/04/20(木) 01:55:36 ID:eHKy024s
当時物に乗ってる本当に速い奴より、やっぱ最新SSに乗ってる人の方が中途半端な腕でも速いの?
132774RR:2006/04/20(木) 02:01:24 ID:MwVEbxf6
中途半端な腕なら遅いでしょ普通。
乗せられてる奴は多いと思うよ、よく事故ってるし下手は下手なんだろうね。
133774RR:2006/04/20(木) 02:02:43 ID:eHKy024s
いや>>128でSSが速いと書いてたからどっちなんかな?と思ったのよ。
134774RR:2006/04/20(木) 02:08:08 ID:MwVEbxf6
そらいろんな人間がいるんだし一概には言えんでしょ?
ただ一緒に走ってみると、バイクの性能に随分助けられてる奴が多いなぁと
コーナーとかで思うわけ。
よく曲がるし足もいいしね。
135774RR:2006/04/20(木) 10:10:07 ID:jx0XKsR5
乗り手次第。
136774RR:2006/04/20(木) 23:24:50 ID:WEJDZtnb
銭次第。
137774RR:2006/04/20(木) 23:56:45 ID:g2Lla6Tn
ぶっちゃけ下りだろうが何だろうが絶対的なパワーの差はデカいよ。
138774RR:2006/04/21(金) 13:04:03 ID:SIRr5qkM
平均的な峠で腕が同じなら絶対に今時のSSのほうが速いわな〜
だが俺達はレプリカだから乗ってるんじゃないのか?(´皿`)
139774RR:2006/04/21(金) 14:19:35 ID:HZ9T+IS1
2stレプ王国に生きた男たち・・・・
男達は今、何乗ってるの?レプに限らんだろ。レプも居れば、SSもツインも、、、、。

で、そんな男達の相手は、いったい誰?
140774RR:2006/04/21(金) 14:22:44 ID:sBnZoOU3
自分
141774RR:2006/04/21(金) 14:23:46 ID:/ceMZQ/t
昔の自分
142774RR:2006/04/21(金) 14:52:38 ID:DM4IP1t5
オジサン達って昔イジメられっ子だったでしょ?
さっき動画でお前ら見てそう思った。
143774RR:2006/04/21(金) 15:22:35 ID:/ceMZQ/t
>>142
何か辛い事でも有ったのか?
元気出せよ。
144774RR:2006/04/21(金) 22:46:23 ID:Qr0F9Xkk
会社等でのマスツーでは、何乗って行っても完全に変わり者状態。
最近の一般人とは、走り方が違う。
一本道の山道で、それなりにペース上げたら独りぼっちさ。
いきなり大型くんなんかの鼻をへし折っても面白くない。
でも、若いのに走り込んだMC21なんか乗ってくる奴なんかとは楽しく走れるよ。
145774RR:2006/04/22(土) 04:22:57 ID:XcX6wUTe
激しくスレ違いなんだが、面白いバイク小説のサイト見つけた。
短編しか読んでないが、なかなかいいと思う。

ttp://www.geocities.jp/mjy_t/
146774RR:2006/04/22(土) 09:34:02 ID:T1lj1Jms
>>139
今の自分が納得できる自分。
147774RR:2006/04/22(土) 13:08:51 ID:pHr0YicG
最盛期の自分の走りに少しでも近づければいい、いつも前を走ってるのは若い時の自分…
このコーナーもあのコーナーも先を行く若かりしあの日の自分の幻影を追いかける。
こんなんじゃないんだ俺は…
もっと開けろ!もっと早く切り返せ!!
コーナーを抜ける度に幻影が言う「オイ、オッサン 何ビビってんだよ!!」

幻影は俺だ… ヤツにかなわない訳がない。
もっと速くもっと速く!! いつか追いついてやるさ、あの頃の俺に…
148774RR:2006/04/22(土) 14:17:25 ID:Ey7Lb7mU
う〜ん



キモい!
149NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/22(土) 16:34:44 ID:Ko3rZxqO
あの頃の自分になんて追いつけない。
如何に現状維持していくのかが今後の課題、俺も単車も。
150774RR:2006/04/22(土) 16:48:26 ID:YykD6Kxg
19の俺に教えてくれ、何で当時の同世代のやつらは峠なんか攻められたの?
151774RR:2006/04/22(土) 16:52:04 ID:YykD6Kxg
19の俺に教えてくれ、何で当時の同世代のやつらは峠なんか攻められたの?
152774RR:2006/04/22(土) 17:18:04 ID:0fFfK0gR
今、ビクスクが流行ってるように当時はレプリカ大ブーム。
学校終わったらGパンに空き缶をガムテープつけて峠で膝すり(これが普通だった)
153774RR:2006/04/22(土) 17:45:39 ID:bWcgBkjV
>150
なんで今お前は峠に行かないのかが疑問。

バイクがあって峠があったら走りに行く。当たり前のことじゃないか。
154774RR:2006/04/22(土) 18:27:28 ID:TKjQrsEy
当時でも攻めてるヤツはほんの一握りだったよ。
ブームだったんでほとんどがギャラリー。
そんな奴等は今ピカピカのリッターとかハーレーなんかに乗って
「オレも昔はなー」的な話ししてるよ。
峠では速い奴が神なの。年齢とか関係なく。
そんな世界がたまらなくエクスタスィ〜!  
サーキットも魅力的だけど金と時間がないので
お手軽に峠、そんな感じ。
155774RR:2006/04/22(土) 18:32:47 ID:XKKYEkN8
なんつーか・・・女にもてたいのは、今も昔も同じだが、
昔は女の趣向にそれほど左右されなかった感じがする。
そーいう時代の空気の上のバイクブームだった感じがする。
今の若い世代は、女の趣向に合わせる=かっこいい奴って感じかな。
って、おっさんの俺はそのように見える。

156774RR:2006/04/22(土) 18:40:23 ID:5PZlBWcA
当時の香具師 バイクの経費
今の香具師 携帯の料金

スマソ、風邪引いてて上手く書けないorz
157774RR:2006/04/22(土) 20:20:40 ID:bIhwf8Zc
>>155
ビクスク、トラッカー、VIP(似非)セダン、ミニバンとかの事?

確かに今の若者は女に関して必死すぎるよな・・・
格好から趣味、金まで女ウケを気にしてる奴ばっか。
結果、スポーツカーやレプリカバイクは女ウケを気にしないヲタク御用達マシンに・・・
そんな俺は今年成人したばかりの2stレプリカ海苔!当然童貞彼女無し('A`)
158774RR:2006/04/22(土) 21:13:11 ID:JFYNBii3
昔は女を惚れさせる奴がかっこいい男
今は女に惚れられる奴がかっこいい男
159774RR:2006/04/22(土) 23:28:10 ID:UHmdrGq5
>>157 その通りです。
おっさんからすると、同じ感覚をもつ若者がいると嬉しいですよ!
160157:2006/04/23(日) 00:52:43 ID:ifmFFAYi
>>159
他人の目(特に女)を気にして乗りたいバイクに乗れなかったら本末転倒だしね
彼女?そりゃ欲しいけど、結局バイクは関係ないしw
まぁ見た目が良ければ彼女作るのに苦労はしないさ・・・

ビクスク乗ろうが、レプリカ乗ろうが、オフ乗ろうが、
俺みたいに根暗で話下手なのはモテないし('A`)
161774RR:2006/04/23(日) 01:28:46 ID:NhGUGlc6
んな事言うなよ。
適当に「へ〜そうなんだ!」とか「すごいね!!」
なんて言っておけばOK
自分がされて嬉しい事やってやれば簡単だって。

などと1週間前に彼女と別れたオレが強がりを言えるココが好き。
162ぶぃふぉ:2006/04/23(日) 09:27:20 ID:P0t8CmGL
ずっといじったNC30乗ってて結婚を気に、彼女がレプの
タンデムじゃあケツが痛いだろうと苦渋の決断で比較的タンデムしやすそうな
CRMモタに乗り換えたんだけど、乗り換えてから
「前のバイク(NC30)のほうが全然速いね、前のほうがカッコよくて
音も大きくて好きだったのに」だって、旦那の心嫁知らず…orz
またレプ買おうかな(´д`)

よく考えりゃあイイ嫁さんだよな(´∀`)
163774RR:2006/04/23(日) 10:22:43 ID:JdVIQoiJ
先に相談しなよ・・・・
164150:2006/04/23(日) 12:41:45 ID:gta2Ca4H
>>153、路面は荒れてるし石やらギャップやらでフロントは浮くわケツは滑るわで
80年代の小僧が信じられなくてさ。面白いのは事実だけどタイムがどうこうは違う…

皆さん、レスありがとうございました。
バイク板でこの話聞いても無視する人ばかりで聞けなくて…
165774RR:2006/04/23(日) 12:48:38 ID:YuTSu62x
そゆときは綺麗なカーブを探すんだよ
実際峠の全てのコーナーが攻められる路面のクオリティなワケないし。
166774RR:2006/04/23(日) 14:42:29 ID:WLYOdBHP
路面は荒れてるし石やらギャップやらでフロントは浮くわケツは滑るわで

オフで攻めればきっと楽しいよ。

いや俺ゼロハンスクだけど。
167774RR:2006/04/23(日) 14:53:55 ID:wbfEGB/p
>>157
3XV買ったら彼女に
「なに、このカッコ悪いバイク、二人乗りできないじゃん」
「しかもうるさいし、煙くさい」
と言われたよ・・・。 orz

168774RR:2006/04/23(日) 15:04:03 ID:+FLGjls8
>>167
まぁ、俺も2ストは好きだが後ろ乗るのはやっぱイヤだぞ。2ストの後ろ走るのもな。
169774RR:2006/04/23(日) 15:36:54 ID:WLYOdBHP
>>168

俺は人の後ろ走るの嫌い。
170774RR:2006/04/23(日) 16:57:00 ID:C6Q1roGo
何故タンデムしたがる?
バイクとは孤独を堪能するものだろう?
シングルシートでいいジャマイカ?
171774RR:2006/04/23(日) 17:10:16 ID:QDtAjk/B
おれは3XV買って一番最初にタンデムステップ外した
172774RR:2006/04/23(日) 17:12:41 ID:0OjCSoMK
2stの後ろ走れるのはオイルの銘柄による。
173774RR:2006/04/23(日) 19:23:25 ID:bXcUwZcO
<<164
信じないかもしれないが、ゼブラがあろうが路面が悪かろうが
タイヤが滑ろうがフルバンクできる。
なぜなら、十年ぶりに復活して荒れた路面走っているからな。
それは、言い訳だ。
174774RR:2006/04/23(日) 19:27:20 ID:bXcUwZcO
>>173

アンカーミス
175774RR:2006/04/23(日) 19:31:59 ID:shrbkcr4
路面悪くてもみんな普通に押さえ込んで走ってるよね。
何とかなるもんだ。
176774RR:2006/04/23(日) 19:37:43 ID:bXcUwZcO
慣れの問題だね。
気にしなければ何でもないよ!ゼブラはバンクセンサーが引っかかるから
注意が要るけどね。
177774RR:2006/04/23(日) 20:42:47 ID:kFYlp/yW
車もってないからγで彼女といつも2ケツだよ…
このすばらしい速さをわかってくれない。
乗りにくいとしかいわないよ。通学のためとか言い訳つけてアドレスV100を購入したもれは負け組?
178774RR:2006/04/23(日) 20:49:56 ID:shrbkcr4
>>177
色んな意味でアドV100追加購入がええかもね。
荷物は入るし気軽に足に使えるし。
γの寿命も延びるだろうし。
いじってる最中に足らない物があっても買いにいけるし。

俺もNSRとアドレスV100だYO!
179774RR:2006/04/23(日) 21:08:55 ID:y/DPUiX6
今日はレプリカマシンがたくさん走ってたぞ!
レプソル盆栽MC28、準盆栽ロスマンズMC28、RVF400、VFR400、年式も排気量も
それぞれなGSX-Rがたくさん。
最近のSSに負けず80年代・90年代のレプリカマシンがたくさん走ってたので
嬉しかったよ。
ツーリング途中に旧車会御一行ともすれ違ったけどな・・・。

そんなオイラは札幌のCBR乗り。
180774RR:2006/04/23(日) 22:26:18 ID:o6KFxGnx
ガンマで女ニケツなんて神。
181774RR:2006/04/23(日) 22:57:44 ID:gta2Ca4H
>>173、不安な事が多杉て攻める事だけに集中出来ないのがイヤン
それが公道の面白さとは理解しているけど…

カッーって来ちゃうから峠には向かないな
182774RR:2006/04/24(月) 13:32:54 ID:1u2TnN3p
>>180

オレもVγで二ケツするけどほんと大変

特に初期型だから排気バルブ開いた瞬間急加速なもんで、
回転数低め低めでチンタラ走るしかないし

そうすると水温ガンガン上がるしどんどんカブってくるし
フラフラしてめちゃ乗りにくいし
ライダーにもマシンにも最悪
183774RR:2006/04/25(火) 19:02:25 ID:7qBRzRqZ
でも、後ろに乗る人は前が見やすいとの評判だが。
184774RR:2006/04/25(火) 19:43:48 ID:QLwS9nKi
>>183

後ろのヤツが前見てどうすんだ?
185774RR:2006/04/25(火) 19:45:28 ID:rwSJ8gXN
>184
景色を堪能すんだろ?
ちゃうのか?
186774RR:2006/04/25(火) 19:57:02 ID:QLwS9nKi
>>185

なるほど。納得した
187774RR:2006/04/25(火) 19:59:46 ID:+P3OQrWj
188774RR:2006/04/25(火) 20:09:34 ID:jAq/k5YD
昔γ乗ってた頃はγが基準になってたから、取り立ててニケツが大変とは思わなかったな。
今わざわざあのバイクでニケツしようとは思わんけどね。
189774RR:2006/04/26(水) 05:27:16 ID:wf8ru2vF
>>187
久々に面白いもん見せてもらったw
古き良き(?)時代だったなぁ。
みんな今のバイクより遥かに乗りにくいのに今の人らより速く見える。

今こんな熱い若者ってほとんど見かけないね。
190774RR:2006/04/26(水) 08:29:11 ID:IFraW3uN
>>184
前が見晴らし良く見れるから精神的に楽で疲れないってさ。
それどころかそれが気分がとても爽快で、自分でバイクを運転してる気分になって楽しいそうだ。
それが免許を取得するきっかけになったそうだ。
191774RR:2006/04/26(水) 08:50:10 ID:TmwDWE8c
なんか>>187見て思ったんだけど、俺生まれる時代間違えたみたい。
192774RR:2006/04/26(水) 09:27:42 ID:FnbjjSoS
前スレ?かなんかでうpされてたよね

>>187の時代はオレが小学生の時に終わっちゃったからなぁ
当時はチャリでよく真似事してたよ

チャリでもヒザすれるぜ! なんてバカなことしてホントにヒザ擦りむいたり
オレにとっても懐かしい画像ですた
193774RR:2006/04/26(水) 09:29:26 ID:TmwDWE8c
>>192

世代は違うが、俺も小学生の頃チャリでドリフトごっこしてた。

ダートで
194774RR:2006/04/26(水) 20:18:46 ID:+cFByezM
ドリフトのバイブルは
「サーキツトの狼」
195NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/04/26(水) 21:02:26 ID:A6rgEVkH
「単車なんかおもろいけ?」という、4輪で糞ほど飛ばす友人を後ろに乗せ
街中をすり抜けやウィリーで散々走りまわってやった。

彼は今バイク乗りになり、一緒にツーリングへ行っている。
196774RR:2006/04/26(水) 21:14:24 ID:+K0ExURQ
RZV500買いたいんだけど、あれは楽しいですか?
197774RR:2006/04/26(水) 21:41:55 ID:dP8qItmb
>>195 現在2st乗りでなくてすまんが、オレも同じことをしたんだ。
そいつは四輪じゃなくてチョッパー乗りだったけど。
…現在ソイツはドカのモンスタ、今じゃソイツもりっぱなバトラーです。

ちなみにオレは誰も後ろに乗ってくれなくなりました。
198774RR:2006/04/26(水) 23:39:50 ID:Cltt1DeP
>196
今日見かけたなRZV

アフターパーツが少ないと聞いたことがある。
それが良いか悪いかはそっちの判断だけど、
弄って遊ぶのも好きな俺からすると不満要素だな。
199774RR:2006/04/27(木) 00:06:44 ID:fD43JDxR
弄って遊ぶなら500Γかなぁ。
200774RR:2006/04/27(木) 01:19:12 ID:1uPrygUx
煽って遊ぶなら'91以降のTZRやな。
まだまだパーツも豊富だしSTDだったら異様なプレミアとか付いてないし。
2stレーレプは野犬みたいなモン。
好きずきなんだけど盆栽見てると悲しくなります。
201774RR:2006/04/27(木) 05:48:17 ID:ZdvTPeVB
2st、250で維持費がわりと安く
アフターパーツが豊富なのってなんかある(・ω・)?
202774RR:2006/04/27(木) 07:33:56 ID:sBoSQQ9m
>>179
イナカッペ
203774RR:2006/04/27(木) 09:06:03 ID:fD43JDxR
>>201
程度次第だけど1KTかSDR。
204774RR:2006/04/27(木) 22:29:54 ID:Ys8ztP98
阪神高速環状線で先週の水曜日深夜 RZVを見ました
凄いスピードです デイトナカラーです この様な情報を知りませんか
鳥肌が立ちました 
205774RR:2006/04/28(金) 02:47:20 ID:9NkV59OJ
>>200
禿同だ。
漏れの3XV1、12月に買ったけど8萬だ。
部品も外装以外はまだまだ出る。
野犬は、まさにドックファイトってとこだな。
206774RR:2006/04/28(金) 09:00:08 ID:EStWrVvl
犬達に例えるなら

500Γ、RZV500→ アフガンハウンド、グレートデン
400Γ、NS400R→ボルゾイ、秋田犬
NSR250、TZR250、RGV250Γ、KR-1→レトリバー、ハスキー、グレーハウンド、ボクサー
RG200Γ、125Γ、TZR125、NSR125→セッター、ポインター、コリー、柴
NS50F、RG50Γ、TZR50→ダルメシアン、ビーグル、ボーダーコリー
NSR80、50、YSR50→ブルドッグ、パグ、ヨークシャテリア

朝から何やってんだ俺・・・。
207774RR:2006/04/28(金) 09:05:02 ID:uyiuvnoH
ということはWOLF250が最強ということですね
レプじゃ無いけど・・
208774RR:2006/04/28(金) 15:20:26 ID:TBvb5jFF
>206
RG250Γが見当たらないのは、神隠しですかそうですか。
209774RR:2006/04/28(金) 17:05:51 ID:EStWrVvl
>208
KRもMVXも書いてない。
すまんな・・・。
210774RR:2006/04/28(金) 17:44:01 ID:78bVJNhW
TDRは珍獣か
211774RR:2006/04/28(金) 19:09:48 ID:EStWrVvl
>210
レプじゃねぇしw

でもMVXもレプじゃあないけどな。
212774RR:2006/04/28(金) 22:13:35 ID:TZJKCpKh
NSR150は…
213774RR:2006/04/28(金) 23:50:50 ID:EStWrVvl
あぁもうお前等ときたら!

RG250Γ、KR→アッフェン・ピンシャー、スタンダード・シュナウザー
NSR150→スムースフォックス・テリア

その他年式、形式、SP、色違い含まずだコンチクショウ。
ちなみに大体の例えは、勝手なイメージと何となくのサイズと適当な重量で決めてみたぜ。
214200:2006/04/29(土) 01:35:22 ID:H3Gyq5UD
>>205
オレの周りで2stブン回してる奴は皆無。
くれぐれも他のV型には負けないよーに。
昨日MC21に出会ったよ。
セッティング出してたみたいで流してはった。
乾式のイー音出してたわ。

2stは野良猫みたいなモン…       ウソウソw
215774RR@犬好き:2006/04/29(土) 03:22:50 ID:JxEnJlwP
>214
('A`)モウヤンナイモンネ
216774RR:2006/04/29(土) 08:32:45 ID:CfQNCyts
ゼロハンのスクーターで走ってます。今日は友達のRZ50と走りに行くんで楽しみです。
217774RR:2006/04/29(土) 18:49:43 ID:JxEnJlwP
>216
ゼロハンって久しぶりに聞いたよ・・・。
なんだか泣けてきた。
218774RR:2006/04/30(日) 15:54:29 ID:Nge33SNY
RZ50って、どの型?5R2とか?
219774RR:2006/04/30(日) 21:08:38 ID:+IOh3ERO
保守
220774RR:2006/05/01(月) 12:49:01 ID:3nu3wZG/
>>218
現行の一番新しい型です。

俺はライブDIOだったんですけど、下りだけならついていけます。
221774RR:2006/05/02(火) 13:44:15 ID:Ep3RESAs
>206
RZ350やRD400がいない

GT750とかマッハは?
222774RR:2006/05/02(火) 13:58:18 ID:CS2Vauhi
23年前の俺サA級のオーサンが遊びに来ましたよ
223774RR:2006/05/03(水) 22:49:10 ID:boVfzJJj
ttp://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/lc2strep/2strep_wgp.htm
宣伝でも何でも無いけど、読んでてふとオモタ。
自分は21世紀になってから免許を取った若造で、最初のバイクは2st。
4stも乗った事あるけど、弟のを軽く流しただけ。

2stってそんなに運動性がいいの?
逆に言えば、4stってそんなに運転し難いの?比べた事が無いからわからないや・・・
何にもない真っ白な経験に、2stをギッチリ染み込ませちゃったんだけど。

RG200ガンマ再販ヨロ>スズ菌
224774RR:2006/05/03(水) 23:47:52 ID:nCZLZcYT
えーと、なんていうか偉い勘違いしちゃってるなぁ・・・
どこから指摘したもんだか。
225774RR:2006/05/04(木) 00:08:44 ID:GVGmiOXa
とりあえず、2stは再販されないと…。
226774RR:2006/05/04(木) 00:09:38 ID:DdScE3ro
>>225

悲しいけどね。で限りあるからこそ美しい
227774RR:2006/05/04(木) 09:19:04 ID:lWGJW1gd
>>223
あの世で鬼でもブッちぎれまで読んだ。
228774RR:2006/05/04(木) 14:47:54 ID:9QGH3i2V
再販されないのは判ってるけど・・・
あれだ。現実から目を背k
229774RR:2006/05/04(木) 18:06:27 ID:DdScE3ro
>>227

悲しいシーン思い出すからやめれ
230774RR:2006/05/04(木) 20:58:43 ID:6L9ySSaI
600SSと乗り比べてもNSRは、おもしれぇ〜やめられねぇ〜
231NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/05/06(土) 01:35:51 ID:XoSR4SGP
峠で俺と同じ年式のNSRなんて全く見ない。
88乗りよ、盆栽してんと走りにコイヤー!!
232774RR:2006/05/06(土) 22:08:49 ID:RM/KYhPy
【原チャリから】2st同好会【ナナハンまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146919293/

いらっしゃいませー
233774RR:2006/05/06(土) 22:33:42 ID:X7yK/pY4
王国スレはずっと続いてたのかな。いま見つけて全部読み終えた。


去年の今ごろ復活させて、九月にクラッシュ。怪我も自信も癒えてきたので再復活だ。

うちのNSRは野犬っつうか野良犬。外装の色がバラバラだしオカシなところにオカシな傷があったり(笑)
234NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/05/06(土) 22:56:31 ID:XoSR4SGP
今年モデルのCBR600に跨ってきたが、あの軽さで100psもあるという。
近場の峠でよく合うR6もたいがい速い、突っ込みでなんとか差がちじまるものの
コーナーリング性能、立ち上がりの加速は正直ヤバイ。
18年落ちで戦う自分が好きでしょうがないから、今も頑張れるが
そろそろ潮時かもしれないな。
235774RR:2006/05/06(土) 23:18:26 ID:X7yK/pY4
600ねえ…
正直いって次元が違うんじゃないの?筑波で同じ人が乗って、サラッと2〜3秒は速いよ。
速く走りたいなら速いマシンを選ぶべき。それが目標とする格上ライダーへの礼儀ではないかとも思う。

しかしなぜ俺が手間と金をかけてNSRを引っ張り出すかというと、第一に全盛期の自分と今の自分を比較するモノサシだからだ。
乗れているかどうか、それはNSRを思い通りにコントロールできるかどうかなのダ。


第二に永らくの戦友だからであり、第三にやっぱり楽しいからかな。
236774RR:2006/05/06(土) 23:28:00 ID:Y+59tICL
SS600は確かに速い、がどうせならSS1000にしたい。(並べるとちょっと劣等感が)
SS1000に乗った日には多分私は1週間以内に死ぬだろう。
生き延びたとしても、今毎年モデルチェンジ。そのたびに最新型が欲しくなる。

綺麗に整備された2stなら最新のSSと信号で並んでも全く劣等感を感じない。
しかも程よいパワーのおかげで20年以上生き延びて(自分が)いる。
というわけで、私はこれからも2stで生きます。
237NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/05/06(土) 23:44:12 ID:XoSR4SGP
その通り、全盛の頃の自分と戦っているんだよ。
あれから1年がたち、程ほどまでに走れるようにはなった、
しかし昔の俺はまだまだ手の届かない所に居る。
怪我する前に止めるべきなのか?それとも走り続けるべきなのか?
いま、俺はそんな感情の狭間にいる。
238774RR:2006/05/06(土) 23:45:18 ID:/VpbzRVQ
>>237

つまんなくなったらやめればいい。所詮趣味さ。
239774RR:2006/05/07(日) 00:15:31 ID:dl9ATG0z
ナイト氏の走り知ってるけどじゅうぶん速いっス
タイヤかえていちだんと早くなりましたよね
また待ち伏せしてますんでよろしくお願いします
240774RR:2006/05/07(日) 01:47:09 ID:jfAADzMd
>>234
確かに今の600SSに2スト250で勝てるステージは少ないと思うけど、
タイトな峠ならまだまだ2スト250でも戦えると思うよ。
現にあなたの走ってる峠でも最速は2スト250だと思うよ。
タイトな峠では軽さが強力な武器になる。
241774RR:2006/05/07(日) 02:54:22 ID:Cb614t+o
MA・・・いや、ナイトさんよ
その昔、ナイトさんの死亡説をきかされてさー
あっちのスレでいきさつ知るまでマジで信じてたよ・・・
伝説はあの頃に十分つくったんじゃない? 俺の中ではいまでも99は永久欠番なわけだが
242774RR:2006/05/07(日) 06:34:43 ID:sHGyGOAO
>>237
辞めようと思ったときに辞めないと後悔するよ。

俺は数年間をNSRと寝食を共にし、何もかもやり尽くしたと感じたから辞めた。
セッティングデータも、決して少なくない数のスペアパーツの品目や確保の状況なども全て忘れてしまいたい位に嫌になった。触りたくなかったし見たくもなかった。

全てを忘れた二年後、俺はまたコースにいた。そして辞めたことを後悔したよ。

だって乗り方まで忘れちゃってんだもん(笑)

正確には指先足先の感覚が鈍くなっていた。
そしてその翌年、辞める前より速く、アグレッシブな走りでTZRに挑む俺がいましたとさ。


辞める前にサーキットに行く事をすすめる。辞めちまうよりマシ。
それでもやっぱり辞めたきゃ辞めよう。辞めてみなきゃ分らない事もあるし。
243774RR:2006/05/07(日) 09:24:14 ID:DkkeNRer
走り屋A「2ストレプリカ…確か全盛期は1980年代から90年代初頭だったよな」
走り屋B「21世紀以前の単車だぜ、よくこんなのに乗ってるな」
走り屋A「お前もコイツの世話になったことはあるはずだぜ」
走り屋B「あ…ああ。そりゃあコイツはいい単車さ、走りのイロハはコイツに教えて
もらったようなもんだ。操縦性は素直の一言ざ。リッターSSに乗り慣れると、コイツ
のパワーじゃ物足りないけどね……母親みたいなもんだよ」
走り屋A「?」
走り屋B「子供に歩き方を教えるのは母親さ……そうやって歩き始めた子供は、やがて
母親から去っていく。2ストレプリカはそんな単車なんだ。走り方から走りの楽しさや苦し
さ……走る心ってのかなぁ…そんなありとあらゆる感動を全部教えてくれるんだ。
そして走り方を覚えた子供達が更に速く、更に遠くに走る事を願って見送るんだ」


244774RR:2006/05/07(日) 13:32:39 ID:uiQacEyu
みんな昔取った杵柄だね。
245774RR:2006/05/07(日) 15:51:18 ID:EauEHb0A
という事は、初めて乗ったバイクが2stレプ?な俺はもうその呪縛に・・・

2年前の教習所での一コマ。
野朗4人(互いに知らない人)と教官殿の教習直前の雑談。
免許とったら何乗る?
「ビッグスクーター」×3 「君は?」
・・・・・「2stレプ」

で、18000km乗って、だいぶくたびれた。次は400ccのレプリカかな?
246774RR:2006/05/07(日) 18:28:53 ID:xcrQKXdP
>>243
すごくエリア88の匂いがする
247774RR:2006/05/07(日) 18:41:51 ID:sHGyGOAO
>>243
母みたいに優しくないし加速"感"は物足りないってほどではない。
だいたいリッターと較べるのはチト無理がある。別のジャンルのバイクだ。
248774RR:2006/05/07(日) 18:47:34 ID:OhrC6mGK
>>247

どっちかってと親父だよな。
249774RR:2006/05/07(日) 18:53:32 ID:MLILAAtt
243はイナゴの大群の中に突っ込むのか?
250774RR:2006/05/07(日) 20:28:21 ID:K/xKtwPO
3週間前に4年半付きあってた彼女と別れた。
景色や空気がまったく変わってしまうほどへコんでしまい
今も不安定な精神状態なのですが、峠には前にも増して通っています。
目の前に迫るコーナー。バンクセンサーの削れる音。
フルスロットルの爽快感。S字のダンス。

ちくしょー!楽しくてしょーがないよ。
3日間の出張の後、帰ってきてまっ先にした事はバイクのタンクを「ぽんぽん」

だいぶ助けられてるよな。
まだまだ付き合いは短いけど、いい相方に出会ったと思ってます。
オレの3xv、もっと速く走らせてやる。
251774RR:2006/05/07(日) 21:44:58 ID:jfAADzMd
どちらのスポットを走られてます??
252774RR:2006/05/07(日) 22:10:03 ID:xI82EkzR
>>240
良く分からないけど、「ナイトさん」とは、そんなに有名人なんですね。
「2stの250が最速の峠」って事は、
関東だと、椿ライン、奥多摩、辺りかな?
253ぶぃふぉ ◆BPxI0ldYJ. :2006/05/07(日) 22:33:05 ID:chykgVDn
>>252
ナイト氏は関西だよ。
(´_ゝ`)つ宇治スレ
254774RR:2006/05/08(月) 01:00:24 ID:+hS6bJ0Z
>>253
何だそうなんですか。
関西の方達って、こういう場での書き込みは標準語を使うんですか?
255774RR:2006/05/08(月) 01:03:54 ID:mgG0ANTN
掲示板で関西弁は浮く
ドコでも一緒
256774RR:2006/05/08(月) 02:01:10 ID:wsSfs0CI
週末の名古屋の南海部品で関東(神奈川とか東京)の
NSR250の集団に出会ったよ。話したわけじゃないけど、
みんな車体がピカピカでチャンバーとか高そうなのが
付いていた。奴らは間違いないですね。

ただ全員30歳を軽く過ぎている感じで(40歳過ぎも)
無理してるなーって。皮つなぎ着てたしね。

そんなおいらはガンマ200乗りです。店を出るとき、
全員がこっちを熱く見つめてるので恥ずかしかったぞ。おっさん!
257774RR:2006/05/08(月) 05:49:10 ID:eKJTtNRf
>>256
若い君にはまだ想像もつかないだろうけど、乗り続けるって思いの他タイヘンなんだよ。
さて君はいつまでライダーでいられるかな??


きょうはシェイクダウン。週末は茂原だ♪
258774RR:2006/05/08(月) 05:57:14 ID:eKJTtNRf
追記
出っ張った腹でNSRなんて恥ずかしいから身体のチューンもしているぞおれは。
いつまで乗れるかが挑戦項目のひとつだ。


ちなみにハゲてはいない。
259774RR:2006/05/08(月) 17:11:52 ID:lmku/r/a
紅の豚じゃないが、デブだろうがハゲだろうが
速ければカコイイよ。
逆にいくら若くて、見た目ヨシでも、走りがトロイならカコワルイ。
260774RR:2006/05/08(月) 17:35:48 ID:OmhKM2/+
30代後半のパラ2ガンマ糊のおいらが覗きにきましたyo

ちなみにハゲてはいない。
261774RR:2006/05/08(月) 18:59:59 ID:HG3J8iYH
KRTの今ちゃんフォォォォォ〜
262774RR:2006/05/08(月) 20:06:57 ID:eKJTtNRf

シェイクダウンしてきた



ついでにスリップダウンもしてきた

263774RR:2006/05/09(火) 10:27:49 ID:A/teXhPX

修理完了。午後から仕切り直しに行ってみる。

やっぱり母なんかじゃねーよ。父だとしたら星ひゅーまの父くらいにスパルタなやつね。



ハゲたらごめん。
264774RR:2006/05/09(火) 15:39:42 ID:KLNPzLwz
>>262
スマン、気の毒だが笑っちまったよ。
265774RR:2006/05/09(火) 16:05:43 ID:CkZUoTR9
お前らが馬鹿にするビクスクで2stレプをパッチギる。
この快感がやめられねぇ〜。

266774RR:2006/05/09(火) 16:08:09 ID:gO4spJD+
>>265

羨ましい。それぐらいライテク上手くなりたいね
267774RR:2006/05/09(火) 16:47:48 ID:IO6vE1+S
徐行しなくてはいけない区間でアフォみたいに飛ばして追い越していっただけだろ?
268Nチビ野郎:2006/05/09(火) 18:36:02 ID:XoGbSgg5
265に街中で抜かれますた!!
269774RR:2006/05/09(火) 18:49:01 ID:NeyfZOVq
この前国道246でゆわ`前後で流してたらNS-1にブッチされたww
しかもえれー静かだった。なんだったんだあれ?
270774RR:2006/05/09(火) 20:43:57 ID:3TdebW0N
>>269

遠き日の自分
271774RR:2006/05/10(水) 02:08:19 ID:8OtwAWvv
NSRの250のSE乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスーパースポーツなのにカードだから操作も簡単で良い。250は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
1000ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。250なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分250も1000も変わらないでしょ。1000乗ったことないから知らないけど1000あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも250なんて買わないでしょ。個人的には250でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでGSX-R1000を抜いた。
つまりはGSX-R1000ですらNSRの250には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
272774RR:2006/05/10(水) 02:16:41 ID:l3QMQYmD
イマドキGTOは無いわな・・・・
273774RR:2006/05/10(水) 03:12:33 ID:ZdL6E3pd
>>271

ゴーストライダー見たことある?早く死ねるように見ておくこと。
274774RR:2006/05/10(水) 03:57:52 ID:0dnGFnVB
コピペ・・・
275774RR:2006/05/10(水) 09:31:16 ID:2nElPpf5
超有名コピペにマジレスする273がほほえましいww
276774RR:2006/05/10(水) 11:53:58 ID:6u/NQ9gs
2ちゃんに来て、ようやく覚えたコピペ
がんばったんだからさぁ
生暖かく見守ってあげましょう(プ
277774RR:2006/05/10(水) 12:26:05 ID:E2Ywcu4t
271 嬉しいのはわかるが、バイクに乗せられて自分もバイクも潰さないようにね


ってジジ臭っ
278774RR:2006/05/10(水) 13:35:14 ID:Jccr+FF0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
NSRでSE買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。NSRのSE乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともNSRに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだNSRにしか乗ってないから1000がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでNSRってSEだと激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと273さんは信じてないみたいだけど本当の本当にGSX-R1000を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
279774RR:2006/05/10(水) 13:44:37 ID:SICFlAVm
バロス
280774RR:2006/05/10(水) 16:13:49 ID:E2Ywcu4t
278



NSRのSEがスッッッッッごく速いのは分かった

だか、それより先に日本語を勉強したほうがいいと思うんだが
281774RR:2006/05/10(水) 16:34:54 ID:Jccr+FF0
>>280
だからネタじゃねーちゅーの!!NSRでSEの話を自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでNSRの250のSE乗ってんの。一目惚れ
して即決で買ったの。
94年式のSEだよ。ロスマンズカラー。5万6千キロ走っていて58万だっ
た。ちょっと高いけどFRP耐久片目フルカウルだし価値はある。
282774RR:2006/05/10(水) 17:01:35 ID:N8epk4fx
283774RR:2006/05/10(水) 17:01:50 ID:E2Ywcu4t
で、どういってほしいのかな?
284774RR:2006/05/10(水) 18:56:05 ID:2nElPpf5
281ってウザくない?

取り合えず峠行ってヒザ磨ってこい、話はソレからだ!!
285774RR:2006/05/10(水) 19:02:37 ID:e+KMhqpG
>>284
恥ずかしいセリフ書くな。おまえも一緒だ
286774RR:2006/05/10(水) 19:15:50 ID:Jd8ZgcxS
神GTOも有名なのは>271だけなんかな?
とにかく>Jccr+FF0 
ワラタよw
287774RR:2006/05/10(水) 19:25:39 ID:tbUVItoA
>>281
免許取ったばかりなのに、渋好みやなぁ〜。
ロスマンズカラーか。ワシもSEかSP欲しいわん。
288774RR:2006/05/10(水) 19:34:02 ID:6u/NQ9gs
5年程前だが、知人の隣家に綺麗なロスマンズカラーが
放置されてたのを思い出したyo

おっと、NS250Rのほうなw

289774RR:2006/05/10(水) 20:06:58 ID:+yJZXVUp
ID:E2Ywcu4t
クソワロタ。今時こんな阿呆うがいるとわ
290774RR:2006/05/10(水) 20:11:05 ID:TjEXDgzd
>>281
アハハハハハハハハハハハハ
イイ!(・∀・) 君ダイスキ!
逆車仕様のCBRに乗ってみ。顔がひきつるで
291774RR:2006/05/10(水) 20:11:54 ID:kVEtjqMD
>>288
貴重なNSRが・・・
292774RR:2006/05/10(水) 20:45:28 ID:Dws1FaPq
人の反応を統計学的に研究してるんでしょうか。
293774RR:2006/05/10(水) 20:49:23 ID:GEmo3w5/
ネ申GTOに釣られすぎだろw
294774RR:2006/05/11(木) 00:28:03 ID:emCn6WgC
Jccr+FF0はかなり用意がいいね。
コレだけきっちりやってくれるとなんか嬉しい。
295774RR:2006/05/11(木) 00:32:07 ID:m2X/oE4Z
ネ申GTOってまだ続きがあってこのままOFFに突入するんだよなw
296774RR:2006/05/11(木) 01:03:22 ID:pkx+Ii9m
見に行ったら実際フルエアロで白のGTOが・・・
GTO乗ったり降りたりと挙動不審だったらしいな
297774RR:2006/05/11(木) 07:28:10 ID:O0GohOCb
RZV海苔のオサンでし

俺たちの頃は、今みたいにGPのTV放送やネットは無くて、1ヵ月後の月刊誌のみが情報源だった
そんな中、菅生で行なわれていた今は無きTBCビックロードレースがTVで放送されていたのをたまたま見て、ウイリーでチェッカー受けたケニーロバーツが格好良くて、V500海苔になりました

型は古いがシケには強い
夢の揺りかごサ〜

御成長ありがとうございました
298774RR:2006/05/11(木) 10:40:39 ID:B48KIjwF
漏れは'87NSRこそロスマンズが似合うと思っている。
塗ったら渋いだろうな・・(*´-`*)
299774RR:2006/05/11(木) 13:45:14 ID:mfJYXwXd
>>271
オレもγ初めて乗ったとき同じこと思ったよ。
でも2st250じゃ600ccぐらいが限界じゃね?
ま、高速で勝てなくても峠で勝てばいいのさ。
250の軽さを利用して
300774RR:2006/05/11(木) 18:11:22 ID:MTaxC4kf
>>271
がむしゃらからコピペしてんじゃねえよw
301774RR:2006/05/11(木) 18:52:15 ID:aeeHo5cw
>>299
峠にゃ強いが 風には弱い〜

だがそれがいい
302774RR:2006/05/11(木) 20:44:15 ID:tP+n8z3i
NSR250とRS250はどっちが馬力上なんかな?
303774RR:2006/05/11(木) 20:47:13 ID:m2X/oE4Z
神GTOについ釣られてしまうのは
>>299
オレも始めて乗ったTZRでそう思ってたよ
始めて乗ったクルマ・バイクが、もの凄くてキラキラしててもー
ベタ惚れ状態な気持ちをみんな経験してるからなんだなぁw
30488NSR:2006/05/11(木) 21:13:55 ID:2/40NxFp
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8478.wmv.html

俺らの時代は終わったな・・・
305774RR:2006/05/11(木) 21:56:21 ID:Eb21ONm9
初めて走ったサーキット(ミニサーキットだけど)で3XVでCBR600F追い回せたのは
楽しかったなぁ



NSR小僧軍団にブッチされて「俺(つかTZR)が速いんじゃない。CBRの奴が(ry」なんだと
悟るのに時間は掛からなかったが・・・orz
306774RR:2006/05/11(木) 23:43:57 ID:YcgaEJpT
>>304
ずいぶん危ねえ抜き方だな。こいつそのうち死ぬぞ。
307774RR:2006/05/12(金) 01:25:43 ID:wBBWihET
>>304
最初5000以下で走ってるから慣らしかと思ったぞ。
あと切り返しが遅いな。
修行が足りん!
308774RR:2006/05/12(金) 08:54:09 ID:a+K8xG4H
>>302
アプリリアのRS250ならギヤ比の関係でパワーバンド外れやすいらしぃから乾クラ組まないとγより遅いよ。
309774RR:2006/05/12(金) 09:09:03 ID:wY4J6h5W
乾クラ組めばパワーバンド外れないの?スプロケの丁数じゃないの?
310774RR:2006/05/12(金) 09:45:37 ID:NY6nYfs+
2stバイクは、製造中止なのにディーゼルのバイクは、まだまだOKですか?
311774RR:2006/05/12(金) 11:20:06 ID:+qpUoceg
>>304
もっとタイトで深い道のが面白い。
でも、直線部分とは言え、あれだけ出すのはチョット怖い。
最近、直線部分ではアクセル戻すヘタレでつ。
312774RR:2006/05/12(金) 11:28:13 ID:FK51Ekkw
>>304
俺には相当キレてるように見える…。
めちゃ早いね。
313774RR:2006/05/12(金) 17:56:31 ID:TDqXZvAj
>>309
VJ22の乾クラを組むともれなく1速と2速が、金が有れば全段クロスミッションになる
SP2用を移植すると盆栽になるw
ノーマルだと2速にシフトアップした瞬間パワーバンドから外れる
このスレの住人には分かる人いっぱいだろうが、結構乗ってて切ない
314774RR:2006/05/12(金) 19:20:42 ID:iayvbcMz
速度に関しては多分乾式も湿式も(ry
315774RR:2006/05/12(金) 22:18:04 ID:0G31JIg7
>>312
同意。上手いよね。
これでもまだ余裕があるように見える。
316774RR:2006/05/12(金) 23:14:22 ID:lzrKeMBj
>>304の車種って何?
317774RR:2006/05/12(金) 23:27:57 ID:npiH1woq
>>316
たぶん10R
日本の峠じゃ使いきれないよね
見てる限りほとんど1速か2速。3,4速なんてほんの一瞬しか使わない
そう考えるとどこでもブチ回せるミドルクラスも魅力的だと思うんだがなぁ
600の逆車フルパワーでも持て余しそう
318774RR:2006/05/13(土) 00:23:09 ID:Vviz0xJc
>>304 なんというビクスクですか?車種をおしえてください。
319774RR:2006/05/13(土) 00:49:22 ID:4eCdmIVp
>>318

逆輸入スペイシー125カスタム
320774RR:2006/05/13(土) 02:32:21 ID:hFbgHqXA
>>264
元々キレイじゃなかったけど一応凹むね。パーツ手配などを手伝ってくれた友人は呆れながら笑ってた。
物的な痛みよりも冷えたタイヤでコケるなんて情けなくて泣ける。

>>317
2サイクル的なヒステリックなパワー感が欲しければ600以上は欲しいとこかも。
321774RR:2006/05/13(土) 12:02:11 ID:Y5ZLlbLJ
今時GTOは無いが、ここまで見事な釣堀だとは思ってもいなかった。
322774RR:2006/05/13(土) 18:06:54 ID:jS5ozrFB
SDRスレがいつのまに・・・orz
323774RR:2006/05/13(土) 20:11:04 ID:hFbgHqXA
ここのところ梅雨みたいな天気だな。
324774RR:2006/05/13(土) 23:39:39 ID:qR+qFsnf
あの10R、伊豆スカイラインか?
325774RR:2006/05/14(日) 19:25:54 ID:Tk79dlU4
なぜ2stバイクは、キック始動なんですか?

326774RR:2006/05/14(日) 19:54:59 ID:qMSEheS1
セル重いから重量増になるし圧縮低いからキック自体ラクだし。
近年のセルは軽くなったからセル付きの2stもあるよ。
327774RR:2006/05/14(日) 20:32:22 ID:GGMD2vxX
>>325
逆に考えれ。なぜ今のほとんどの4stがセルのみなのか。
328774RR:2006/05/14(日) 22:05:49 ID:hNlEVMkD
昔はキックスターターなんでレーシーなんていうことをのたまう奴がいたが、
レーサーにはキックもついてねぇよと思っていた頃が懐かしい。
最近はとんとキック始動のバイクすら見ない
329774RR:2006/05/15(月) 10:01:54 ID:n+IkunIG
俺、昔セル死んだNC30を町乗り&通学に使ってた。
全ての始動が押しがけ… お陰で峠や学校ではちょっとした
有名人だったよ…orz
330774RR:2006/05/15(月) 11:39:29 ID:+5p5eiRa
そういえばうちの学校にもそんな奴がいたな。
みんな「何あれ?馬鹿じゃねーの!?」って白い目でみてますた。
331774RR:2006/05/15(月) 18:57:59 ID:GOn2+PtF
そんなに押しがけって変かな?
332774RR:2006/05/15(月) 19:28:25 ID:lqDxScXm
>>331
このスレ的には変じゃない。しかし正常だとも思わないか。
どっちでもいいや風に「へー押し掛けなんだ」程度の感じ。
333774RR:2006/05/15(月) 19:53:42 ID:suoqph46
tes
334774RR:2006/05/15(月) 22:07:10 ID:ZePu2NuW
>>328
NS-1に乗ってるお(´・ω・`)
キックだお。ちょっと恥ずかしいお。
335774RR:2006/05/15(月) 22:14:08 ID:+PFp5fSX
キック始動に憧れていた俺がバカを見るじゃないか!!
336774RR:2006/05/15(月) 22:36:26 ID:eponGzoy
毎回キック2〜30発で汗ダクっす
でも掛かるとパイーンと気持ちいいんだな
337774RR:2006/05/15(月) 22:40:58 ID:dmtY6IxM
>>336
そりゃいくらなんでもなんかがおかしいw
338774RR:2006/05/16(火) 00:04:06 ID:IQ1jhos1
スタンドで毎回押しがけしてて、バイトの姉ちゃんに壊れてるんですか?って言われた。
バッテリー駄目になってたんだよ・・・。
339774RR:2006/05/16(火) 01:34:41 ID:ROwIoOEF
200Rです。

リアのスプロケットを40Tから46Tくらいにしようと思ってします。
チェーンは106コマだったと思いますが、今度はコマ数がいつくにすればいいでしょうか?
110コマくらいですかね??
組み合わせをアドバイスください!!よろしくお願いします。
340774RR:2006/05/16(火) 01:39:31 ID:ROwIoOEF
スレット間違えました。すいません。
341329:2006/05/16(火) 10:19:51 ID:BoxfQ2q0
俺はスタンドで「壊れてんの?」て聞かれたら
「レーサーなんで・・・」て答えてたww
342774RR:2006/05/16(火) 10:42:36 ID:tfVCHrsP
脳内レーサー            乙!
343774RR:2006/05/17(水) 13:18:24 ID:hW+3IQUA
344774RR:2006/05/18(木) 19:17:26 ID:TmuRkMk0
塗装屋ってどんなアニメでも書いてくれるん?
345774RR:2006/05/18(木) 19:22:28 ID:kzi0CoQP
節子、それペンキ屋やん!
346774RR:2006/05/18(木) 21:36:55 ID:J8k/mhDa
>>345
うち、マシンバリバリやねん…
347774RR:2006/05/18(木) 23:47:12 ID:tvXPJTYX
節子、何のっとるんや。これポッケやろ。モンキーちゃうやんか。
348774RR:2006/05/19(金) 13:22:40 ID:F0HRIYlm
兄ちゃん、2stレプ死んだん?
349774RR:2006/05/19(金) 17:12:12 ID:mEo15ukF
押し掛けかー懐かし。
前NS-1のエンジン買ったらインナーローター組んであってキックとオイルポンプがメクラしてあるレーサー使用でびっくりしたことあったな〜。
保安なしでしばらく乗ってたけど…
350774RR:2006/05/20(土) 06:13:12 ID:Ul0z2q63
ねぇねぇ湿式だと押し掛けやりにくくね?
351774RR:2006/05/20(土) 10:27:51 ID:fubnvsAG
そう?特に変わらんと思うが
厳密には乾式のほうがやりにくいハズじゃない?
352774RR:2006/05/21(日) 02:57:56 ID:x2onJRfz
湿式でオイルが冷えてると押す時にすごく重いんだよ。
だからNで押してから2に入れたりとかするので面倒い。乾式の方が圧倒的に楽。

でも耐久性に優れるのは湿式であり、性能も変わらない。
353774RR:2006/05/21(日) 03:58:33 ID:U/95MUxA
2stレプで押し掛けが重いって嘘でしょー?
俺は乾式の押し掛けをした事は無いけど、
でも、オイルが冷えているからって、
「凄く重い」ってのはオーバーだろ。
ニュートラルで押して、動き出してから2速に入れるなんて有り得ないよー。

それって、ブレーキを引き摺っているとか、絶対ドコかおかしいって。
354774RR:2006/05/21(日) 04:34:18 ID:uIsapa0W
俺も>>352と同じ感じだよ。レプではないけど。
クラッチ切っただけだと明らかに重い。なかなかスピードが上がらない。
N入れれば軽くなるからブレーキとかじゃないと思うんだけど。
355774RR:2006/05/21(日) 04:41:49 ID:gRYetszZ
俺もです。NSR50だけど、Nの時だと大分軽い。
Nで全力疾走して、がんばってギア落として、
そのまま飛び乗ってクラッチつなぐ、みたいな。
356774RR:2006/05/21(日) 13:25:35 ID:zUr+JJFE
88用のスピードメーターはMC21にも付くでしょうか?
357774RR:2006/05/21(日) 13:26:15 ID:zUr+JJFE
あ、誤爆^^;失礼しました。
NSRスレで聞いてみます。
358774RR:2006/05/21(日) 15:24:18 ID:1D5IfP6L


納得!
乾式ばかりしか持ってないから比べられないけど、
理解できるね。
359774RR:2006/05/21(日) 17:09:19 ID:h1DHoh+Z
湿式でレプなおいらが感想を述べると

楽だとか辛いとかいうなら、バイクを降りろ!
バイクとはそう言うものだ!




って、おばーちゃんが言ってた。
360774RR:2006/05/21(日) 17:48:56 ID:bYEO3TZb
湿式クラッチはエンジン温まってない時は、クラッチ板が張り付いて完全に切れない状態になる事がある、
ってか実際重い、

俺は250湿式だが、1速では押せないので、
Nで小走り→1速 EG始動→乗ってアクセル
で押し掛けしてる、キックは付いてるのだが、キックするのがメンドクサイ
特に不自由は感じてないし、乾式に載せ換えるなんて思ったこと無かったな、、

後は乾式に実際に乗ってみないと何とも言えん、乾式仕様を1台所有したいな、、、
361774RR:2006/05/21(日) 19:17:29 ID:h1DHoh+Z
押し崖って
2速がデフォ ジャマイカ?

時代が変わったのか?
362774RR:2006/05/21(日) 21:43:20 ID:bYEO3TZb
いや、たぶん2〜3速が標準
TZR250Rとバンデット250を所有しているが、
バンデットは重すぎ、押し掛けする気になれん、、、押し掛けする際は3速位じゃないと厳しい
TZRは軽いので1速でできる、何メートルも押すわけじゃない、一瞬クラッチをミートさせるだけ

キックがメンドクサクテ、押し掛けしてるキチガイ仲間居るか〜?
363774RR:2006/05/21(日) 21:53:40 ID:gRYetszZ
へぇ、知らなかった。押しがけは1速でするもんだと思ってた。
若造2st糊なんで…。あぁ昔が羨ましい、現行車として
NSRやTZRがあったなんて!!
364774RR:2006/05/21(日) 23:20:17 ID:U/95MUxA
押し掛けを1速でするのは原付くらいじゃないか?
確かにNと2速は重さが違うけど、250位じゃ「重い」とは思わないだろ。
まして、50の押し掛けで「軽い」とか「重い」とかって・・・。
俺は400レプでも、昔は押し掛けした時が有ったけど、
別に普通に出来たぞ(身長は166cm)。

湿式と乾式では、性能は違うだろ(耐久性以外も)。

俺はオッサンだから、NSRもTZRも当時現行車だった時を知っている。
モデルチェンジする度に、雑誌や店頭で見て、
「うぉー!!、今度のはもっと早そうだぜー!!!!免許取ったら何買うかなー」
なんて興奮してたな。
365774RR:2006/05/21(日) 23:28:25 ID:U/95MUxA
あっ、そうそう当時は2XTを買ったヤツの事を、
馬鹿にしたっけなぁー。
当時は、全然人気が無くて、ほうぼうのバイク屋で売れ残っていて、
「10万円引き」なんて感じで売っていたっけ。
「こんなの(2XT)安いからって買っちゃってー。
今だったら絶対NSRだろー。
こんなの初期型の外装を売りさばく為に出した様なモデルじゃん(本当にそういう噂が有った)」
実際に、そいつのを乗らせて貰ったけど、
「やっぱりおせーなー。俺のCBR400RRの方が断然速いな」
って思ったな。
なんて言ってたけど、今は凄く2XTが欲しい。

366774RR:2006/05/21(日) 23:35:17 ID:uIsapa0W
モチロンギア入ってると重いってだけで、押せないってほどじゃないよ。
押しがけは俺は1速だな。
4stと違ってロックしちゃったりしないし、1速の方が勢いよく回ってかかり易そうな気がするから。
367352:2006/05/22(月) 08:54:15 ID:xo9UGWgx
>>353
たしかにすごく重いのは7590を入れてるからだけど、取りあえず湿式の方が労力を要するのはわかるでしょ。
7590は暖まれば割と普通に押せるが真冬だと靴ぬげるほど重い。

乾湿の性能差は整備とセッティングが行届いた同一個体、同一ライダーで比較しないと分らない位に小さいんじゃないかな。レースで採用されるのは押しがけスタート対策かと思ってしまうよ。
368774RR:2006/05/22(月) 11:46:23 ID:/zxJjKnv
乾式ってカッコいいから付いてんでしょ。
レースはすでにヲーミングアップしてると思われるが。
369774RR:2006/05/22(月) 13:00:06 ID:n+xAmOo0
俺はキックペダルが付いてるから
いいや
370774RR:2006/05/22(月) 13:23:40 ID:VfzJqUeZ
湿式が重いって言う奴、初めにクラッチ切って後退してからやってみ。
371774RR:2006/05/22(月) 13:35:00 ID:3hWzxKDD
乾式は、湿式に比べるとクラッチのキレ、レスポンスがよい感じ。
スタートの時などミュートするとガツンと繋がる感じと表現すればいいかな〜
後はメンテ、冷却に有利などかな
372774RR:2006/05/22(月) 20:17:48 ID:n+xAmOo0
>>371
軽量化もあるよね
373774RR:2006/05/22(月) 20:37:45 ID:xo9UGWgx
>>372
それが、NSRの場合むしろ重いらしいですよ。
シャラシャラ音を抑えたりミート操作をしやすくする機構が付いてるから?

>>371
湿式はスタートで煽ってると前に出ちゃうからブレーキで止めておかないといけないよね。乾式はミスって焼いてしまう人がいたな。
>>370
今度やってみるっす
374774RR:2006/05/22(月) 20:52:16 ID:W+DtwbPn
>>373
>湿式はスタートで煽ってると前に出ちゃうからブレーキで止めておかないといけないよね。

クラッチが切れていないからでは?
ATじゃないんだからちゃんと調整できていればスタートでクラッチ握って煽っても前に出ないと思うんだけど。
375774RR:2006/05/22(月) 21:11:11 ID:/zxJjKnv
なんにしても乾式の音はいいよなぁ・・・(*´∀`)
376774RR:2006/05/22(月) 21:37:48 ID:n+xAmOo0
カラカラ音(・∀・)イイ!!
チャソバーの中にボルト2〜3本挿レテおこうか?
377774RR:2006/05/22(月) 21:45:20 ID:l3rmVo7v
JhaはSPレースに湿式エンジン使っていた
市販レーサーなら軽量化、攪拌抵抗の軽減等メリットがあるが
市販車用の乾クラはオイル漏れを長期間防ぐ必要があり
結構タイトかつ厳重なオイルシールが付いていてフリクションが
でかかったらしい

載ってた雑誌の名前忘れた orz
378774RR:2006/05/23(火) 00:03:55 ID:+SMEeZpF
乾クラなんて飾りです。偉い人には(ry
379774RR:2006/05/23(火) 12:43:02 ID:7Dge7CuC
>>374
車両の押し歩きのとき、湿式クラッチはクラッチレリーズが正常に作動していてもギアを入れると程度の差こそあれ重い。
これがなぜなのか考えれば前に出てしまうというのも納得できるだろう。


ところで走っている奴な人に質問。
どの程度の改造をしてる?いわゆる盆栽カスタムってやつじゃなくて実用的な部分。
380774RR:2006/05/23(火) 12:55:06 ID:nxZx2SSU
4L3用、OXレーシングのチャンバーって需要ある?
サビサビで捨てようと思うのだが
381774RR:2006/05/23(火) 12:56:22 ID:nxZx2SSU
ぐわ!誤爆った
382774RR:2006/05/23(火) 13:19:29 ID:O3J7JUhu
>改造
とりあえずはチャンバー。
これを変えない意味わからんくらい。
あとFマスターはラジアル。これがすごくいい!
あとはサスがヘタってきたんでOHしたよ。
そんなもんかな。
383774RR:2006/05/23(火) 16:46:01 ID:RfmaLl+Q
>>379
チャンバーとリ解、買った時から付いてたFのメッシュホースぐらいかな?
あとは改造じゃなくて、良好な状態に保つためのパーツ交換って感じです。
リアサス交換、ステムとかのベアリング類がOHとかかなぁ

見た目は気にしないからカウルはボロボロだ。
384774RR:2006/05/23(火) 18:33:37 ID:1atwAkJJ
>>380
誤爆に見えないところが素敵
385774RR:2006/05/23(火) 21:13:31 ID:ZcZEJ+5F
>>380
オレにクレ
386774RR:2006/05/24(水) 22:57:04 ID:HlDrX6aI
379ですが
382さん383さんどうも。

俺も同じような感じ。走る時間と整備する時間のバランス点がそんな辺りなんだろうね。
ステップとかハンドルが挙がってないのは多分あえて言うこともない当り前だからかな?
俺はステップ変えてるけどついフルノーマルと言ってしまう。そして指摘されてから「あステップ変わってます。あとリミ解と全開調整…ぐらいかな。ああ、リヤサスはSPです」てな調子。


そう。社外チャンバー持ってるけど使ってない。直キャブの頃のような手間をかける時間も無いしエンジンを壊したくないからだ。
しかしノーマルチャンバーの重さがどーしても気になってしまう。サスが決まらないのもあの重さのせいでは…?

悩む。
387774RR:2006/05/25(木) 09:01:43 ID:RLBcu4+K
>直キャブの頃のような手間をかける時間も無いしエンジンを壊したくないからだ。

君にとって チャンバー交換は直キャブでセット なのか?

そりゃ手間もかかるしエンジンも焼くわな
388774RR:2006/05/25(木) 16:47:53 ID:4z7G4iRX
>ノーマルチャンバーの重さがどーしても気になってしまう。
そーなのよ。だからパワーはもちろんだが、
軽量化の恩恵は計り知れないぞ。
かれこれ2万キロレーシングチャンバーで走ってるけど
全くもって異常なしだよ。
飾っててもしょうがないから装着するんだ。
直キャブはいかんよ。
389774RR:2006/05/25(木) 17:59:18 ID:3tzb4NaN
吸気効率上げたいよね
390774RR:2006/05/25(木) 19:32:04 ID:5s+F/Gxk
効率上げるついでにゴミもガバガバ吸い込みなよw
391774RR:2006/05/25(木) 21:57:12 ID:3IWyGWfT
オレはエアクリの蓋きりで吸気あげてる。
ターボフィルターとかは?
392774RR:2006/05/26(金) 08:52:37 ID:dG5fQnfj
吸入空気量が増えれば相対的にオイルが不足するというのは考えすぎだろか?分離給油だとスロットル連動な訳だけど吐出量アップってのも聞いた事ないな。
で実際あがってるの?>>391

>>388
パワーアップは要らないけど軽さは欲しい。エアクリ付きなら耐久性ガタ落ちなわけじゃないんだね。
サビ取り開始しようかな。
393774RR:2006/05/26(金) 08:59:27 ID:73YFWwA3
直キャブ仕様なら混合が好ましい。
394774RR:2006/05/26(金) 09:09:30 ID:ChCRz86f
オイルポンプの調整で吐出量変えられじゃん

だいたいノーマルセットだと多めに設定されてるんだらチャンバー+蓋切程度じゃ問題ねーよ
オイルの量よりガソリンの量のほうが重要でしょ

セッティングの仕方どころかメンテの仕方もわからなさそうだからノーマルのままの方がいいじゃね?
395774RR:2006/05/26(金) 09:27:48 ID:G0G5uvxv
>>394
が正しいと思う。
396774RR:2006/05/26(金) 12:47:50 ID:dG5fQnfj
>>394
オイルポンプの調整は指定値ですでにほぼ最大吐出量。

>ノーマルセットだと多めに設定
よく言われることだけどそれはノーマル状態に対して言われる事だし全車種多めという根拠無し。
>チャンバー+蓋切程度じゃ問題ねーよ
は経験値からそうなのかも知れないが、開けて確認済みなのかい?
>オイルの量よりガソリンの量のほうが重要
当然ジェットは合わせたうえでの話。混合気量が増えるイコールスロットルが開いた状態。しかし実際のスロットル開度(オイルポンプ開度)は?


レースセッティングは散々やったけど分離給油の町乗りセッティングのデータは持ってない。ノーマルのままの方が楽なのは言われるまでもない。でもちょっと気に入らないんだよねっていう世間話さ〜。


昼休みの急ぎレスなので文面にムカついても怒らないでね。
397774RR:2006/05/26(金) 14:27:27 ID:I94Mg+ah
文面でムカいたが最後の一行見てなんとなく納得した
398774RR:2006/05/26(金) 14:55:05 ID:ypvuvJKA
すいません初心者ですが教えて下さい

NSRのハンドルが下過ぎて疲れます
うえに上げたいのですが、トップブリッジを上げられますか?

釣りじゃありません本気です
よろしくお願いします
399774RR:2006/05/26(金) 15:30:31 ID:Ea5nK0tP
>>398
つジムカキット
400774RR:2006/05/26(金) 20:18:53 ID:dG5fQnfj
>>397
申し訳ございませんです。
401774RR:2006/05/26(金) 20:57:12 ID:73YFWwA3
>>398
ネイキッド化とかもあるが詳しくはNSRスレで聞いておくれ。
402774RR:2006/05/27(土) 19:20:02 ID:iclt1o9p
40前後のオサーンは峠やらレプリカやらで
思ひ出に浸っててくれ

これからはスクーターでカスタムするのが主流だよ。


403774RR:2006/05/27(土) 19:26:25 ID:ZgQQf4mQ
>>402
これからはスクーターでカスタムするのが主流だよ。

ほー峠はスクーターだらけになるわけだ。盛り上がっていいじゃない。
404774RR:2006/05/27(土) 19:44:12 ID:ORUTWE8i
>これからはスクーターでカスタムするのが主流だよ。
これからっつーか、もう、終わりかけてるのにねぇ。クク
405774RR:2006/05/27(土) 20:01:47 ID:eszgWHkn
もう少し経ったら402が後釣り宣言する予感
406774RR:2006/05/27(土) 23:14:56 ID:gy9XN3Qu
動画スレで500cc時代のGP見てたら、2stレプにはまったオサーン連中の気持ちがわかった気がするよ。
今2stに乗ってたらオイル撒き散らすしうるさいし、迷惑この上ないけども・・
乗ってみたくなったw
407774RR:2006/05/28(日) 04:07:29 ID:2YBPUZ7I
別に迷惑じゃないと思うが
うるさいかはチャンバーによるし
408774RR:2006/05/28(日) 04:53:48 ID:GBbuwg37
何処のチャンバーがウルサイの?ジャッカルとか?
409774RR:2006/05/28(日) 08:08:53 ID:l8adPU9Z
迷惑かけてる自覚がないってのが一番たちわりぃな
410774RR:2006/05/28(日) 10:54:20 ID:jUAaw0iy
>>408
ウール抜ければJMCA認定品だろうがうるさくなるかと
411774RR:2006/05/28(日) 11:02:10 ID:48G8G0CW
40前後のオサーンは中免保持がほとんどなので昔流行ったレプリカしか
選択肢が無いんだよね。

412774RR:2006/05/28(日) 17:57:02 ID:GBbuwg37
ウールてどうやって抜くの?
413774RR:2006/05/28(日) 19:31:20 ID:HyL3lxfm
スズキRG250ガンマの成分解析結果 :

スズキRG250ガンマの68%は柳の樹皮で出来ています。
スズキRG250ガンマの16%は純金で出来ています。
スズキRG250ガンマの11%は怨念で出来ています。
スズキRG250ガンマの3%は鍛錬で出来ています。
スズキRG250ガンマの2%は月の光で出来ています。

柳の樹皮・・・・・
414774RR:2006/05/28(日) 22:37:33 ID:PID4ac7Z
>>412
ヒント:水没


ちなみにおりはTZR50にリップスつけてたときは3ヶ月で爆音仕様になりましたが・・・
(その後白バイに目を付けられ、音量測定したところ103dbをマークし見事に整備不良で切符切られたorz)
415774RR:2006/05/29(月) 05:44:09 ID:hkrcoGKu
水沈て? サイレンー水に漬ければいいの?
416774RR:2006/05/29(月) 05:57:23 ID:1z9xUTZb
俺、84年生まれで乗ってたバイクが85年式のTZR250(1KT)だった。
今は4st乗ってるけど、峠走ってる時に2stの感覚が忘れられない。
金銭的に余裕があれば2st欲しいよ〜。って話ブッタ斬ってすまん。
417774RR:2006/05/29(月) 06:00:09 ID:BInTMbdb
>>415
そう。
418774RR:2006/05/29(月) 19:28:17 ID:41BLYnt3
>>406
本格的なサーキットで走らせるとタダの250市販車なんだけど、ミニサーキットや峠を走っているとGP500のオンボード映像を思い出すときあるよ。なぜか500。

それなりに走らせるには技術も体力も要るからあまり強くは奨められないけど、興味があるなら経験しといた方がいいんじゃないかな。

迷惑と言えば煙や音よりも先ず事故を起さないこと、一般車を驚かせたりしないように配慮すること。など自制する事の方が大事。
人目を避けて回す。回してあげてればオイルは散らないし音だってキレイだ。

419774RR:2006/05/29(月) 20:39:26 ID:fkEmKNCZ
非難されると、より悪い事例を持ち出して「〜よりマシ」みたいな論法持ち出す奴って結構いるよね。
420774RR:2006/05/29(月) 23:02:42 ID:41BLYnt3
ネット上ですら直接物を言えないチョーへたれ君>>419
421774RR:2006/05/29(月) 23:07:19 ID:fkEmKNCZ
「皮肉」という高尚な表現方法を理解できない人って、結構いるよねw
422774RR:2006/05/29(月) 23:33:58 ID:41BLYnt3
>>421
おまえ2ちゃんみたいな奴だな。
423NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/05/29(月) 23:49:47 ID:4izjN/OJ
最近のバイク板どーにかしてるよな?
どこの板覗いても荒れまくってるし・・・
424774RR:2006/05/30(火) 18:30:27 ID:Ta4goe6d
>>422
アゲるのは、自分に味方してくれるナカマが欲しい気持ちの表れ?
425774RR:2006/05/30(火) 21:20:36 ID:EI8hs3C9
RZV500って一軸なんでしたっけ?
それともニ軸でしたっけ?
426…┐(´д`)┌ :2006/05/30(火) 21:31:19 ID:a184UjnI
検索しろ
ここで聞くな 不謹慎だぞ
427774RR:2006/05/30(火) 22:01:25 ID:A02j1Otm
ここはクソスレなのかw

428774RR:2006/05/31(水) 05:50:34 ID:W/JKj5Sf
>>425
二軸だよ。
429774RR:2006/05/31(水) 13:10:35 ID:ORLK58IT
落ちそうだな。
430774RR:2006/05/31(水) 15:16:07 ID:Unmq7VF0
age
431774RR:2006/06/01(木) 10:22:57 ID:Ri2B2vB2
age
432774RR:2006/06/01(木) 10:41:11 ID:xmRVzE3n
働いたら
負けかなと思ってる
ニート(24・男性)
    ____
   /":::::::\
  /-―-、:::::::\
  /   ヾ::::::i
 /-、__、 /:::::::i
 L_,,  、\::::::i
`/●)(●> |:_=-、/
lイ `-   |/ tbノノ
l`-=-\  `lι/
ヽトェ-ェェ-)  -r′
 ヾ=-′ / /
―-ヽ___/ |
       |
433774RR:2006/06/01(木) 15:51:06 ID:TLplFcWg
エンジンブレーキをレーサータイプに交換したいのですが…
434774RR:2006/06/01(木) 16:00:29 ID:hyhueAHE
バリ○リマ○ンで馬鹿ライダーチャンプを冠した恥かしい過去を持つおいらが通りますよ
435774RR:2006/06/01(木) 18:17:53 ID:RjDRqov1
>433
メカー純正で構いませんか?
436774RR:2006/06/01(木) 18:30:23 ID:1dUX/kGR
>>433

m9(^Д^)プギャー!!
437774RR:2006/06/01(木) 20:55:02 ID:rHo0tvPi
>>435-436
使い古されたエサに食付きなさんな。

>>433
スリッパークラッチってやつでいいんじゃね?
438774RR:2006/06/01(木) 22:44:57 ID:qLJZqG3p
そもそも2STのエンブレに神経質になる物なのか?
439774RR:2006/06/02(金) 06:31:00 ID:j4/V0RYa
>>438
コーナー侵入でギヤ抜けしてニュートラル状態になった事ない?2stでもエンジンブレーキの影響は大きいよ。

三つ四つシフトダウンする場面ではクラッチで逃したりするよね?
440774RR:2006/06/02(金) 08:12:50 ID:o9glcKj6
シフトの仕方が雑。
441774RR:2006/06/02(金) 22:51:22 ID:j4/V0RYa
戦闘中は丁寧で正確なシフトよりも大事なことがある。
とはいえ無視できないレベルのバックトルクはあるので色々な方法で修正する。

2stはエンジンブレーキが無いなんて言う奴は実際に乗ったことが無いんだろう。
442774RR:2006/06/02(金) 23:08:14 ID:q2CsVTcp
たまに4stのシングルなんかに乗ると
予想以上のバックトルクに慌ててしまうなあ。
慣れればいいんだけど。
443774RR:2006/06/02(金) 23:09:25 ID:HnLCb3aW
TZRの感覚でD虎でエンブレ掛けたらリアロックして焦ったがw
444774RR:2006/06/03(土) 00:52:24 ID:YaNnotB8
いくら戦闘中で丁寧で正確なシフトよりも大事なことがあるっても
ギア抜けしちゃ元も子もないと思う。
そういう場面はそれなりに対処すべきじゃないかな?
445774RR:2006/06/03(土) 01:13:18 ID:7/+mhGx3
>>439
「3つ、4つシフトダウンする」って何処走ってるの?
446774RR:2006/06/03(土) 09:45:36 ID:ylKlInH8
交差点
447774RR:2006/06/03(土) 11:20:30 ID:TnNq8Xyc
>>441
禿同。2ストとは言えど流石に1、2速辺りにシフトダウンするとそれなりに
神経使うがな。
わしがヘターレなんかのうw
448774RR:2006/06/03(土) 21:27:36 ID:3rQKXsba
2速は有るとしても1速で走る場面って発進時以外あまり無い気がするんだけど・・・
449774RR:2006/06/03(土) 21:39:37 ID:YaNnotB8
250レプのSPとかだと1速は結構使うんじゃないかな?
450774RR:2006/06/03(土) 21:42:12 ID:TVVeQMuq
>>444
もちろんワザワザいい加減な操作をしたりしないよ。ギヤ抜けはいろんな事が乱れるからかなり痛いミス。ミスにならない範囲でシフトよりもブレーキレバーとタイヤに集中したい。
先のギヤ抜けの話は「抜けたときの事を考えれば2stだってエンブレの影響大きいよ」て事が言いたいのであって、クラッチで逃すのはまた別の話しです。

サーキットでの話しをするなら最高速付近からシケインに入るようなときはクラッチはほぼ握りっぱなしでギヤを入りやすくするために少しアクセルを煽り、ギヤが抜けていない事を確認するために少し半クラを当ててすぐにまた切って〜
最後の方で回転を合わせるような事をしてた。
完全握りっぱなしで必要な段数を一度に落すってのは生理的に出来なかった。リスクもあると思う。


おかしいかな?
451774RR:2006/06/03(土) 21:45:17 ID:YaNnotB8
>>450
納得です。
452448:2006/06/03(土) 21:45:43 ID:ZR95GDZn
>>449
クロスミッションが入ったバイクに乗ったこと無いのです(´・ω・`)ショボーン
453774RR:2006/06/04(日) 07:09:52 ID:sOi1IBBK
チャンバーを爆音にしたいんだけどどうしたらイイの?教えて君です・
454774RR:2006/06/04(日) 07:12:12 ID:fGDChlm4
エンドパイプを自分の耳につなげばいいんだよ
455774RR:2006/06/04(日) 07:32:40 ID:hhxUBZ3c
>>453

見えない
456774RR:2006/06/04(日) 07:59:52 ID:xUcIQA6p
チャンバー切断。
457774RR:2006/06/04(日) 10:59:47 ID:Y8PUDxqT
>>454
ww
おまい面白いな
458774RR:2006/06/04(日) 13:37:44 ID:PwA8xcWR
オリのγ、最近アクセルの動きが渋いなぁ…
と思っていたらこの前シフトダウン時にEg回転数合わせようと
アクセル煽ったら「ババババババ!」とオーバーレブ状態に突入。
慌ててクラッチ切ったがその後もEg回転数下がらずで死ぬ思いをした。
こりゃスロットルワイヤーの固着かな……
459774RR:2006/06/04(日) 19:29:03 ID:dKZxRe9v
しかしよくそんな状態を放っておけるよなあ。
死んでから修理してもおせーぞ。
460774RR:2006/06/04(日) 19:53:29 ID:lHYkGm9y
>>459
まさか、その状態になってから乗ってないよ。
今は修理に出すお金が無いから給料が入るまで待つしかないけど。
461774RR:2006/06/04(日) 20:29:02 ID:dKZxRe9v
>>460
アクセルの動きが渋いと思いながら乗ってたんだろう?
ライダーの操作がバイクに伝わらないんじゃいくら練習しても練習にならないじゃないかー。
挙句に予想外の動きをされてドキドキしちゃった訳でしょ。
今度からは気が付いたら早く手当てしてあげないと。それにマメに手入れした方が安上がりだよ。
462774RR:2006/06/04(日) 20:54:33 ID:YBxZ63jX
女の子の扱いみたいだな。
463774RR:2006/06/05(月) 07:42:06 ID:wgjTZYYx
>>4

バイクと女の趣味ってかぶると思わない?
464774RR:2006/06/05(月) 12:54:54 ID:1+Jnm/Tl
>>4のレスまち?
465774RR:2006/06/05(月) 13:05:56 ID:HIRARgBD
>>463
二十歳そこそこだからか?
466774RR:2006/06/05(月) 15:02:23 ID:XyNRAOiF
NSR88  ツンデレ
NSR91〜 従順なメイドタイプ(爆乳)
3XV    美人なお姉さま(美乳)
ガンマ    ツンデレ

467774RR:2006/06/05(月) 17:05:45 ID:GfbLvF1r
レプでもなんでもないが・・・・
NCZ50 お兄ちゃん大好きっ子ロリ妹
468774RR:2006/06/05(月) 17:21:25 ID:Z6V2TrFx
なにこのすれきもす
469774RR:2006/06/05(月) 18:34:04 ID:HIRARgBD
ガンマ    ツンデレ
しかもB型
470774RR:2006/06/05(月) 18:50:36 ID:wgjTZYYx
カスタムした2stレプはみんなツンデレ
471774RR:2006/06/05(月) 19:38:28 ID:6k0jYymA
B型と言えばうちの庭に転がってんだよなー
直そかな・・・
472774RR:2006/06/05(月) 23:50:47 ID:6h0c7Uhf
どいつもこいつも3XVだけがTZRじゃないんだぞ!('A`)
473774RR:2006/06/06(火) 18:46:48 ID:NVoM3FRC
どいつもこいつもV型だけがガンマじゃないんだぞ!('A`)
474472:2006/06/06(火) 19:08:11 ID:0CRmLvFb
なんとなく(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
475774RR:2006/06/06(火) 20:29:48 ID:uVlheta5
Γ乗りたい・・・
新車はありえないから時間が立てば立つほど古くなっていくんだよなぁ・・
( ゚д゚)ホスィ…
でも2台はおいとけない・・2stメインにもできない・・
476774RR:2006/06/06(火) 20:37:05 ID:r6flyIdV
あきらめろ。
477774RR:2006/06/07(水) 22:10:16 ID:tC4TUhjB
γ乗りたいとかいうのはγスレへどうぞ。


ここは2stファイたーのスレであります。
478NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/06/07(水) 22:41:55 ID:4q8+ur6q
2stファイター! それかっこいいな!w
479774RR:2006/06/08(木) 02:28:04 ID:Qbaz8De2
2stファイターいいね!
ステッカー自作してコソっと張っとこっとw
480774RR:2006/06/09(金) 00:21:14 ID:UtgEMmgy
3MAは不思議ちゃん
481774RR:2006/06/09(金) 01:42:45 ID:QCVZjTmX
3XCはヤンキーの姉がいるおとなしい子。
スポーツマンの従姉(1kt)からお下がり貰って
健気に頑張るがイマ一つ。
482774RR:2006/06/09(金) 08:47:09 ID:7pboGra1
>>378-379
まままマジで言ってるのか?w

我ながらちょっとアレかなと思って敢えて「たー」にしときましたw
「ター」はバッタもんという事で379さんどうぞw

483774RR:2006/06/09(金) 17:33:30 ID:vbj//7+X
「2stファイたー」了解。
バッタモンはイヤなので正規品をビシーっと貼っときますw

酔った勢いで突っ走ってみるのも悪くはないかとv
484774RR:2006/06/10(土) 07:58:46 ID:QgcH5320
くねくね道はシラフでな〜
485774RR:2006/06/10(土) 19:26:42 ID:EKAjMWZA
3XCのヤンキーの姉ってのが何なのか激しく気になる・・・
486774RR:2006/06/10(土) 19:32:49 ID:9JMmomF5
3XCはどっちかっつーと

ヤンキーの姉の横目に見つつ
おとなしい子になろうと頑張った。
でも血はヤンキー
487774RR:2006/06/10(土) 22:13:08 ID:kDhEx+G7
age
488774RR:2006/06/10(土) 22:20:09 ID:dw/WtvYf

 あ ー る わ ん ぜ っ と
489774RR:2006/06/11(日) 00:37:42 ID:QdKrvu8Y
3XC…
あれは良いマシンだ。

ガワなしΓだったウルフと違い(これはこれで厳つくてカッコイイと思う)、
専用車体が与えられてるからな。
TZRよりもスリムでコンパクト。
昔のヤマハ一連の美しいラインがイイんだな。
パラツインだし。
490774RR:2006/06/11(日) 01:03:27 ID:pbfry2Sz
俺のスクーター君は弱くてチビで病気がちの癖にイキがってる厨房です。
本当にありがとうございました。
491774RR:2006/06/11(日) 12:12:42 ID:vJ/NB0bo
バイクを擬人化するスレはここですか
492774RR:2006/06/11(日) 17:36:27 ID:ugcEk2m2
そうですが何か?
493774RR:2006/06/11(日) 19:40:43 ID:Jiz0zdKU
さて、ネタになるか分からんけど。

水曜日の茂原は晴れそうだ。あのコースならリットルとニーゴーで五分五分だろうか?
ちょっと楽しみ。
494774RR:2006/06/11(日) 19:43:35 ID:70zbmSZl
すいません。
SSとレプリカの違いってなんですか?
495774RR:2006/06/11(日) 19:44:34 ID:pbfry2Sz
>>493

どんなコースだろうがパワーがあるのって有利だと思うんだけど、これって間違ってる?
496774RR:2006/06/11(日) 20:05:57 ID:6B/Xq9Zr
>>494
レースに出てる車種にどれくらい近いか。
497774RR:2006/06/11(日) 20:24:21 ID:Jiz0zdKU
>>495
小さいカーブではハイパワーは必要無い。軽くて小さい方が有利。
ミニバイクコースをリッターとNSR50が走ったら速いのは50の方だよ。でも本物モターダーはどこへ行っても速いな。

茂原はハイパワー有利なとこもあるしセセコマシイとこもあるのでどうかなぁ〜と。
498774RR:2006/06/11(日) 22:04:50 ID:pbfry2Sz
>>497

たしかに理屈はそうなんだが、それは狭いコースでパワーを活かす走り方ができていないだけだと
思う。

499NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/06/11(日) 22:26:27 ID:ONTvPcKg
今どきのSSは軽くてよく曲がる。
そのうえハイパワー、これは間違いなく有利!
500774RR:2006/06/11(日) 22:33:58 ID:6FJyXV7W
モタードが速い所はポケバイも速い
501774RR:2006/06/11(日) 22:40:32 ID:Jiz0zdKU
理屈じゃなくて経験を言っているんだよ。いろんなとこをいろんな車種で走ったし、いろんな人がいたな。
ウデの差ってゆう計測しがたいものも介在するから本当はどちらが有利なのかは同じ人が色々試さないと分からないね。


パワーを活かすか…。タイムラグ無しに瞬時に大馬力が路面に伝わるなら馬力は有ればあっただけ有利に働くだろうけど、実際は50馬力も発生しないうちに次の減速をはじめなきゃいけない場面がある。
それが連続するようなコースだったら?
502774RR:2006/06/11(日) 22:46:11 ID:pbfry2Sz
>>501

俺自身パワーのあるバイクに乗った事ないから実感できないんですよ。
いくら軽いから有利、コーナーが速いって言われてもいつもストレートでチギられる。
凄い悔しい。
503774RR:2006/06/11(日) 22:46:13 ID:37tzMOLl
開けられるのが速いって事もあるから。
舗装された林道みたいな道じゃ、モタ(4st)モタ(2st)
2stレプと続くかな?経験的に。Nちびさんとは走った事ないけど。
俺は仲間内では1番へたれだけど、絶対スピードが低ければ
グループの前の方を走れる。あとは皆大型に移行したから
2stレプは俺のみ。
モタの4stは2stより出だしが微妙に
速いらしい。(CRMとKLX比較) 個人的にはホントか?だが。
CRM君はNSRでばかっ速だったしホントなのかも。
504774RR:2006/06/12(月) 00:39:59 ID:/UL0mv8f
なんだ。ここ見てる人けっこういるじゃないか。たまにはネタ振り頼むよ。

まあね。茂原よりも普通の峠道の方がカーブが大きいからリッターが大きすぎる事なんて無いしスピードアベレージも高いからパワーは使うよな。
特に前が開けたときにドンッと加速したいときは2st250といえど物足りない。

でも、アクセルひと捻りも楽しいけど…最近はその逆もなんか楽しいんだ。
505774RR:2006/06/12(月) 12:58:52 ID:sI0AXUjU
今、CRM250モタ乗ってて以前NC30乗ってたもんだけど。
モタで速く走れる場所はモタードコース以外はないと思うよ。
峠とかではあきらかにレプのほうが有利だしね。

モタで以前のNC30より速く走れる気がしない・・・orz
てマシンの完成度から言えばあたり前なんだけどね・・・
506774RR:2006/06/12(月) 18:44:01 ID:l4ksfo1X
>>505
言いたい事はわかるけど、そこを「マシンの完成度」で語るのは違うだろ。
507774RR:2006/06/12(月) 20:20:57 ID:83y89cKA
>>505
↓こういう意見もあるみたい。ただ最初からモタードとして開発されたバイクの話みたいだけど。
統合ジムカーナスレ その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149215492/36
508505:2006/06/13(火) 14:06:25 ID:Xz4U8w1o
>>506、507
確かに「オンもオフもそこそこ走れるマシン」として完成しているモタードを
オンで最高の性能を発揮するように開発されたレプリカでは比べるのは
そもそも間違ってるな。

俺のモタの乗り方もレプリカの時の乗り方のクセが抜けないってのもあるしね〜
モタ難しいわ、507のレスのように試行錯誤ですわ・・・orz

試行錯誤してるのも楽しいんだけどねww
509774RR:2006/06/13(火) 22:04:35 ID:vZPITJDP
金に余裕があれば揃えたい

RGV−Γ250
GSR600
ZX-R10
ZZR1100
CB400SF
510774RR:2006/06/13(火) 22:15:24 ID:nvs921UA
>>509
たぶんなんとかなる思う。俺独身やから。
511774RR:2006/06/13(火) 22:16:53 ID:yZsq+S4D
CB400SFだけでいい。
512505:2006/06/14(水) 14:04:24 ID:XwD9xREC
俺はまたNC30乗りて〜な、あのヘタッピでも速く速く走らせてくれる
ハンドリングの良さと、V4特有のエンジンフィールがたまらん!!
513774RR:2006/06/14(水) 19:31:10 ID:KfIoQPj9
茂原にご参集の2stファイたーの皆さん、オツカレサマでした。

いやオフではありません。何かいつもより2が多かったような気がしただけです。
514774RR:2006/06/15(木) 21:35:34 ID:9pXx6rrG
あげときます
515774RR:2006/06/15(木) 23:30:24 ID:g2heQSGD
さげときます
516774RR:2006/06/16(金) 02:01:07 ID:CWFEfHYF
今ZRX1200乗ってるけど、つい最近NSR買ってみた。
ZRXよりコーナー全然速いんですけど・・・ナニコレ
517774RR:2006/06/16(金) 10:33:28 ID:M1QuHKAq
>>516
王国へようこそ!!
518774RR:2006/06/16(金) 20:38:48 ID:qfBu6JfQ
また貴重な一般人が
519774RR:2006/06/17(土) 02:42:39 ID:nQ7tyJHS
>>516
オメ

NSR50とか言うなよ。
520774RR:2006/06/17(土) 02:43:42 ID:0NbUbNBv
>>519
NSR50激しく欲しい…。
521774RR:2006/06/17(土) 03:01:40 ID:nQ7tyJHS
>>520
漏れはテラカラーのが保水。
522774RR:2006/06/17(土) 15:08:46 ID:5M4M4XuF
TZM欲しい
523774RR:2006/06/17(土) 17:09:32 ID:2+wbY/yj
3MA干飯・・・
524774RR:2006/06/17(土) 17:32:34 ID:yFGhVesf
TZ-250Mが欲しい。
特に全日本最終戦に難波さんが乗ってあぼーんしてしまった
大博打仕様が良い
525774RR:2006/06/17(土) 19:59:37 ID:+CJOd4QN
SDRが欲しい。でもSDRスレによるともう部品が無いらしいんだよな・・・

今から乗るならR1-Z辺りがいいのかな。
526774RR:2006/06/17(土) 20:02:28 ID:bKa9OaA8
1ktがいい。
527774RR:2006/06/17(土) 20:58:58 ID:h76oV3NO
>>502
茂原でCBR1000RRと走ったよ。
CBRはコーナーリングを小さく終わらせてストレートを速く走らせようとするみたいだからコーナーでちょっと邪魔になってしまうね。
差を付けられたのはホームストレッチ(と言っても3速までの短い直線)だけでその他は抜けないけど付いて行ける感じ。ペースにムラがあるのと前走車を優しくパスしていた様だったからその点でも付いて行くのは簡単だった。
前走車に絡んだところで前に出させてもらったら、やはり抜き返すポイントはストレートエンドしか無いらしかった。
CBRがもう少し開けのイイ奴だったら付いて行く事すら出来なかったと思う。
タイムも僅かながらCBRの方が良かったみたい。

総体的には噛み合わないバトルだなって印象。
528774RR:2006/06/17(土) 21:20:03 ID:0NbUbNBv
>>527

参考になった。どうも。
529774RR:2006/06/18(日) 17:19:32 ID:ZAKR9z97
ほす
530774RR:2006/06/19(月) 12:41:09 ID:4VEPqR+H
ここは527みたいな話が本筋になるスレではないのかい?
531774RR:2006/06/19(月) 12:54:53 ID:a/AHdAnK
>>530
俺もそんな気がしてた
532774RR:2006/06/20(火) 02:21:32 ID:VHytGoPi
タイヤが真ん中しか減らない 泣 どうすればイイノかな?
533774RR:2006/06/20(火) 02:35:09 ID:WGQMPuaM
峠でコソ練
534774RR:2006/06/20(火) 09:46:38 ID:LMQj3XXO
>>532
つリーンアウトで直進
535774RR:2006/06/20(火) 11:41:38 ID:PUlzoQat
>>532
空気圧を2.0から1.3にする
536774RR:2006/06/20(火) 12:52:52 ID:vSIJAiew
88のNSRって実馬力はどれ位だったっけ?
俺の92より明らかに速かった。
537774RR:2006/06/20(火) 14:05:47 ID:dwg5kSnf
「誰が何と言おうと45馬力です。」 by当時のホンダ広報
538774RR:2006/06/20(火) 17:06:23 ID:XC2EFTPB
>532
ダンプやトラックみたいに、タイヤサイドに当たるようタイベルト垂らしてやる。
ベルトじゃヌルいってんなら布ヤスリ。
539774RR:2006/06/20(火) 18:39:31 ID:USOstW8/
TACからNSR本出るんですね・・・
¥5250・・・マジ高ぇよ・・・
540774RR:2006/06/21(水) 08:26:01 ID:/f+s8fpT
>>539
俺は見てないけどNSRスレでは駄本という評価だったよ。
>>536
リミ解は?
541774RR:2006/06/22(木) 00:56:57 ID:FVIhWkeO
そしてまた俺が保守。

STD化による重量増対策としてリヤにハードスプリング導入予定。
F3用サスなので車高調も付いてる。
かなり期待しちゃう。
542774RR:2006/06/22(木) 06:03:59 ID:EBdddVY3
R1Zて速いのかな?何キロ位でる?
543774RR:2006/06/22(木) 09:14:44 ID:NV03h3fG
>>532
いやむしろバイクが自立するくらいまでがんばれ!
544774RR:2006/06/22(木) 10:50:01 ID:7SMB44iz
R1-Zは…
545774RR:2006/06/22(木) 19:03:51 ID:/KVaSnd5
170をちょい超えるくらい出る、でもスゲー時間かかる。
546774RR:2006/06/22(木) 22:56:28 ID:/++CxsPO
高速でもなければR1-ZでもCB400SFに張り合えるし
弾数もまだまだ多いから俺的にはオススメだけどな
ただ、このスレにいるような2stマニアの輪には入りにくい
なんつーかカワサキ乗りのツーリングクラブに入れてもらえない250TR乗り、みたいなw
547774RR:2006/06/22(木) 23:40:07 ID:xOkEOrh0
そそ!
何故かヤマハ2st特集とかあっても載せられなかったりw
ミスターバイクとかはそこらへん顕著だったな
なんでそんなことするのか解らんかた
548774RR:2006/06/22(木) 23:49:35 ID:PS7qx4qg
何でかねぇ…。
ウルフみたいに素直にフレーム共通でV型積んでれば違ったのかなぁ。

え、まさかウルフも蚊帳の外?
549774RR:2006/06/23(金) 00:04:34 ID:u+fTkmbr
やっぱり低速側に振ったこととか
直進安定性を求めたことが悪かったのかねー
リアの車高を上げれば大分違うのに・・・

ウルフもそういや見ないな・・
γと一緒だから解説する必要がないとか
550R1-Z&WOLF乗り:2006/06/23(金) 09:11:37 ID:M2bI9HIN
WOLFをバカにしないでください。
オレのWOLFは200キロちょいでます。
パラツイのR1-Zは敵じゃないです。
でも、R1-Zにもいいところはたくさんあります。
イシイチャンバーと1KTのキャブで180キロ出るようになりました。
でも、RG400γが最強です、
551774RR:2006/06/23(金) 09:21:05 ID:LulfNbxw
400
552774RR:2006/06/23(金) 12:00:16 ID:BE30LOWn
え?5Γじゃなくて??
553774RR:2006/06/23(金) 14:52:12 ID:M2bI9HIN
RG500γの存在忘れてた…
中型ライダーなんで…
554774RR:2006/06/23(金) 14:54:58 ID:l5L+Dk6t
中免って今なんて呼ぶんだ?
555774RR:2006/06/23(金) 15:36:51 ID:po9gTCO/
フメン
556774RR:2006/06/23(金) 23:29:06 ID:85ODFbVT
ちゅーめん
557774RR:2006/06/24(土) 11:32:05 ID:N/p8Vd4G
おまいに取らせるチューメンは・・・
558774RR:2006/06/24(土) 11:40:01 ID:6crMo+Nz
チューヤン・・・
559774RR:2006/06/24(土) 19:37:57 ID:pRGfzas2
>>558
ダウト!!!!
560774RR:2006/06/24(土) 21:08:52 ID:6mn/Q60l
CBRのエアコン壊れた。

561774RR:2006/06/25(日) 16:54:08 ID:cXkCiJm0
>>560
ダウト!
562774RR:2006/06/26(月) 09:11:20 ID:WxSuzgxf
>>536
66ps位?
563774RR:2006/06/26(月) 12:36:27 ID:GeElL/BQ
2st全盛期はバブル全盛期。
一番華やかかりし頃ですね。

若い高校生くらいのライダーが新車の2stレプリカマシーンにのり、
HYSどおしで無駄に罵りあい峠にむちゃな突っ込みをして、幾人もが
文字通り命をおとして、幾人もが相手の親に殴られナミダながしながら
土下座しつつというような修羅場を潜り抜けた人たちです。

まるで大航海時代に世界一周にチャレンジする船乗りみたいですね(意味不明。

いまとなっては、無人島で誰かの助けをまちながらも自ら脱出用のボートを
自ら組み立てつつ悦に入る、背中の曲がったひげもじゃジジイってな感じす。

564774RR:2006/06/26(月) 13:09:30 ID:5+jYA9Ms
250のバイクに70マソ出す
馬鹿だよな
565774RR:2006/06/26(月) 13:11:44 ID:bTieD68X
排気量が大きいければいいのか?
566774RR:2006/06/26(月) 15:49:18 ID:WxSuzgxf
楽しかったよなぁ。
俺はブームの終わりかけ世代だよ。
オメガにエビ反り。
横浜タイヤのイチゴのタネみたいなパターンのタイヤ・・・何だっけ?
世間は俺が高校を卒業する頃にはスティードやSRにシフトしてたよ。
567774RR:2006/06/26(月) 16:20:15 ID:ysFLbf0o
終わりかけ世代ならパーツカンパニーも。
568774RR:2006/06/26(月) 16:36:00 ID:Qy6RObm9
ヨコハマゲッターナツカシス
569774RR:2006/06/26(月) 17:18:04 ID:BOeJff0N
俺は、TT300GP
570774RR:2006/06/26(月) 18:11:17 ID:IIoX6V/C
タイラレプリカが氾濫してたyo
ムースは(・∀・)モチロン!TECH21
571774RR:2006/06/26(月) 18:23:04 ID:WxSuzgxf
0発進からしばらく右足ダラ〜ンは全国的なテクw?
神奈川だけか?
572774RR:2006/06/26(月) 18:53:13 ID:GeElL/BQ
つうかこのスレ1から読み直しているんだけど、すごくワクワクしてきましたw

漏れはバイク糊の友人が一人もいないPCヲタ(25過ぎてアニヲタ_no)で、週末あ
たりにツーリングに行く程度の乗り方しかしてなかったんで、時たまバイク
雑誌なんかででてくる80年代の話を聞いてもフーンとかその程度でしかなかった
んですけども。
バイクに乗り始めたのは90年入って18過ぎてからかな?

なんか楽しい青春時代の思い出とかいっぱい書き込まれてて羨ましいやら
悔しいやらです。


漏れもがんがって3XV完調にするぞいっと。
573774RR:2006/06/26(月) 19:56:09 ID:vu1bBiMo
PCオタクでも、アニメオタクであっても、
誰にも迷惑を掛けていないのであれば恥ずかしがる事は全然無い。
こういうとこで他人を意味も無く非難している奴等の方が恥ずかしい。

ちなみに俺は両方あまり興味が無いから良くワカラン。
スマン。
574774RR:2006/06/26(月) 22:22:58 ID:wafVQywA
>>572
タダのアニヲタじゃ3XVの整備性の悪さにキレて工具投げ出すだけだぜ
お前にその覚悟はあるか?









などと半年掛かりで3XVのキャブ不調を解決させていい気になってるタダのアニヲタがここにいますよっと
とりあえずがんがれ
575774RR:2006/06/26(月) 22:49:40 ID:WIjVtCvj
ただのアニオタさんではナイっつー事ではないか
576774RR:2006/06/26(月) 23:05:26 ID:paITCRzY
カストロールの匂いにヨダレが出る人は居ませんか?
アルミホイルの上に一滴垂らしてライターで炙ってみ?
17歳にトリップするよ?
577774RR:2006/06/26(月) 23:08:34 ID:TGTpM/Fo
>>576
通報しますた。
578774RR:2006/06/26(月) 23:11:14 ID:paITCRzY
>>577
RCのマスターあげるから見逃してよ?
579774RR:2006/06/26(月) 23:16:11 ID:My+XqEKS
違法だったのかw
580696:2006/06/26(月) 23:41:27 ID:Gbi5VMki
パトカーも散らしに来るし、ツブシも来るよ。
それ位ヤバイ。
581774RR:2006/06/27(火) 00:11:32 ID:dtAvwCWO
未来から来た男乙
582774RR:2006/06/27(火) 11:22:19 ID:RrnRSniT
うー
整備もしなきゃなー。
つい走りにいく事ばかり考えてしまうけど天気がイマイチな梅雨もまた整備の季節。

とか言って重整備に掛って続きを翌週に持ち越しすると天気良かったりしてムカツク
583774RR:2006/06/27(火) 19:34:33 ID:EyWZf4zi
>>582
だから、銃整備にふみきれない俺がいる
584774RR:2006/06/28(水) 08:23:43 ID:oJRWeKTR
>>583
銃の整備なら机でできるじゃまいか
585774RR:2006/06/28(水) 18:28:54 ID:10lgmY2Z
>>584
そうきやがったか、すっとこどっこい
梅雨の空
586774RR:2006/06/28(水) 21:40:23 ID:JXz4mn+G
パーツ類が押し入れに進出。フォーク、Sアーム、ホイール、スプロケ、ガスケットなど。

いくら掃除してもすぐにカビが発生する所なので許可されました〜
587774RR:2006/06/28(水) 23:10:23 ID:pDr7zku2
>586
「走り屋の部屋」だな。
エンジンやチャンバーを部屋の中で保管して、寝るときもオイルの香りに包まれる。


588774RR:2006/06/28(水) 23:55:24 ID:ZhFylbsn
以前事情があってガソリンタンクを一晩部屋に入れて寝てたら、気持ち悪くなりまつた。
589NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/06/29(木) 00:00:01 ID:GNtcL7yq
部屋にある物か・・・
メット、グローブ、ツナギ くらいなもんかな。
新築してMyRoomができたなら、ゴールドモンキーくらい飾ってもいいかも。
590774RR:2006/06/29(木) 01:23:39 ID:Lt9WEF0G
悪いことは言わないから黙って俺の言うことを聞け

モンキーは買うな

ここにいるような自分で単車いじれるヤツが買うと
80年代絶版車どころじゃない金が飛んでいくぞ
591774RR:2006/06/29(木) 01:30:04 ID:GPOItb6B
オレはポンコツアパート借りてバイク部屋にしてる。
4帖半と6帖で、月2万5千円。
畳の上にベニア敷いてスチール棚置いてメンテしほーだいv
どや、えーやろ〜^^       




                     


                      …はぁ〜…嫁サンほしい……
592774RR:2006/06/29(木) 18:56:13 ID:7PM4T2nR
俺、10畳+9畳+6畳の2LDK
家に帰ったら嫁さんがいる。

でもツナギやバイクの部品は天袋に放り込まれてる…
まぁイイかシアワセだしww
593774RR:2006/06/29(木) 23:27:03 ID:VTEEqydu
なんでもないような事が、幸せだったとおも〜う♪
━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━
594774RR:2006/06/30(金) 02:45:02 ID:ph4BRLiE
KR-1SだかRを赤男爵で見た
動いてるとこを一度は見てみたい
595774RR:2006/06/30(金) 03:01:45 ID:OmiO54Hh
みのる
596774RR:2006/06/30(金) 19:24:04 ID:VtxScuFk
>>592
俺にとってはそれジゴクだな。

タイヤとガソリン系はニオイがかなり出るんだけど、慣れてしまうんだよね。
自分は分らなくても来客には辛いだろうから、タイヤはビニール袋に入れて収納。ガソリン系は部屋に持ち込まないようにしてる。


みたいな上げ
597774RR:2006/07/01(土) 10:32:18 ID:kkO2Bj75
昔は空の2stオイルを部屋に並べといただろ?
俺だけじゃないよな?な?
598774RR:2006/07/01(土) 10:59:25 ID:WrL0vlYL
俺今でも古いスカトロの2TS缶飾ってる
599774RR:2006/07/01(土) 21:33:19 ID:LnMwArhz
あげ
600774RR:2006/07/02(日) 08:53:39 ID:aj3iI4CB
漏れはエンピツ立てに使ってる。
601774RR:2006/07/02(日) 23:33:55 ID:9+cjPFUV
オイル缶なんぞ飾ろうなんて思った事もない。

RZ350のテールカウルの割れたやつは飾ったことあるけど。
602774RR:2006/07/02(日) 23:46:53 ID:rZjywu9u




















603774RR:2006/07/02(日) 23:48:16 ID:9TTfTxwu
>>602

どこを縦読み?
604774RR:2006/07/02(日) 23:48:35 ID:zHhk79ax
俺は縦スジだらけのピストンを飾ってるな

いいカンジの灰皿になってる。
605774RR:2006/07/04(火) 00:28:52 ID:vOcbUU8E
>>602
ごめん。明日の休みも整備の予定なのでネタ無いです。
606774RR:2006/07/04(火) 23:44:24 ID:oAB08bbV
よければランキング参加お願いしますhttp://photo.awalker.jp/3ln/
607774RR:2006/07/05(水) 10:56:48 ID:N4uYwIwQ
>>605
漏れは逆さまに置いた時、安定しなくて諦めたんだけど、その辺はどうされてまつか?
608774RR:2006/07/05(水) 12:30:12 ID:uSSHhLWp
漏れはレブらせて、リングでえぐられ溶けたNチビのピストンをPCの上に台座付きで奉ってる。
まぁ戒めみたいなものだ。
609605です:2006/07/05(水) 18:21:38 ID:uu2THwTP
>>607
604さんの車両のピストンヘッドは平らなのでは?TZとかそうだったと思う。
610774RR:2006/07/05(水) 19:34:51 ID:33zu+jEI
YSR50の耐久レースで使用したピストンなら、目の前にある。
小さくて灰皿にもならんw
煙草止めたから関係ないが
611774RR:2006/07/05(水) 22:16:38 ID:Cux10EDC
原付のピストンを四輪のシフトノブにしてる奴ならだいぶ前になんかの雑誌で見た
612774RR:2006/07/05(水) 22:22:24 ID:N4uYwIwQ
>>609
アンカミスったのに答えてくれてthxヽ(´ー`)ノ
613774RR:2006/07/05(水) 22:48:39 ID:yuNcE0D8
フルノーマルのRZV500が走ってた
左右に二本サイレンサーがあって、さらにシートカウルからも二本サイレンサーが!
音は静かだったけど、少な目の白煙が最高だった
と思ったら出火してた・・・。
614774RR:2006/07/06(木) 11:58:49 ID:1afdoXFQ
>>613
テラワロス
615774RR:2006/07/07(金) 08:33:42 ID:M3SDEes2
出火ってなんだよ
616774RR:2006/07/07(金) 08:34:24 ID:M3SDEes2
出火ってなんだよ
617774RR:2006/07/07(金) 08:37:14 ID:ibsYqnTZ
出火なんだよ
618774RR:2006/07/07(金) 13:37:33 ID:bsDXgH0B
しゅ(そ)っかー
619774RR:2006/07/07(金) 22:43:36 ID:M3SDEes2
>>618
620774RR:2006/07/08(土) 00:13:35 ID:dh0+R9Xk
しゅっかり寒くなってしまいましたな。
621774RR:2006/07/08(土) 01:10:37 ID:qnfmcj76
タイヤ端っこまでどうすれば使えますかね?
622774RR:2006/07/08(土) 01:23:08 ID:W7b/JASj
サーキットへGO!
623774RR:2006/07/08(土) 12:47:41 ID:JXem7mS6
>>621
気合と根性
624774RR:2006/07/08(土) 12:56:09 ID:62dd4DuB
>>621
理論と知性
625774RR:2006/07/08(土) 13:30:54 ID:JQt//QZW
>>621
知恵と勇気
626774RR:2006/07/08(土) 14:31:37 ID:ejFQs+NT
っ電動やすり
627774RR:2006/07/08(土) 15:30:35 ID:CS2Pesck
つ深夜の駐車場
628774RR:2006/07/08(土) 17:03:10 ID:3bZhv+RA
リアを空転させてガスバーナー
629774RR:2006/07/09(日) 12:13:23 ID:9bzOqweJ
だれか責任をとれ
630774RR:2006/07/09(日) 13:23:02 ID:7WgTJMUe
責任は>>618にとって貰おう
631774RR:2006/07/09(日) 15:01:52 ID:tkBgRFnv
>>618はA級戦犯
632774RR:2006/07/09(日) 22:27:26 ID:5/ktecUd
ヌルポ
633774RR:2006/07/09(日) 22:57:21 ID:9gfd7Ob0
ガッ
634774RR:2006/07/09(日) 23:41:19 ID:dWBx7UBT
>>618の意味が今更分かった件
635774RR:2006/07/10(月) 07:52:01 ID:Zpe5MfvW
>>618の意味がわかんない。
誰かおせーてー
636774RR:2006/07/10(月) 16:54:05 ID:1HRRGFDs
俺はヌルポガの意味がわからんわ
637774RR:2006/07/10(月) 22:27:12 ID:lcIhK0qC
ヌルポガ・・・
(´・ω・`)ショボーン
638774RR:2006/07/11(火) 06:20:37 ID:uRwprOGd
2ストバイク買いたい バイク初心者ですが 何がいいですかね?R1Zとか?
639774RR:2006/07/11(火) 08:22:22 ID:XL255NkE
>>638保守乙(笑)
R1Zいいと思うよ。町乗りとか普通の使い方ができるし、もちろんワインディングも楽しめるはずだ。
640774RR:2006/07/11(火) 16:19:00 ID:JUvP8pLD
>>639
R1Zは…峠では遅いよ。
ある程度の速さまでは行けるが、
いかんせん、フレーム、フォーク、フロントマスターなど
不満点が出てくる。
ツーリングや町糊も考えるといいかも。
とても面白い、楽しいバイクだから。

でもやっぱ本気で走りたいならTZRやNSRが良し。
641774RR:2006/07/11(火) 18:51:42 ID:G7NUEaMt
R1-Z近所にいたけど最高にいい音してた
642774RR:2006/07/11(火) 19:36:32 ID:KT0DQQ0V
ケロケロ
643774RR:2006/07/11(火) 19:40:55 ID:pusBATll
なんだ・・・蛙かと思ったらKRだったか
644774RR:2006/07/11(火) 19:49:39 ID:uRwprOGd
R1Zてどんな音
645774RR:2006/07/11(火) 19:53:25 ID:9qL1odY+
>>644
典型的なパラツイの音だよ。
パィーンって。
まぁ、とにかく2stならガンマがいいぞ
646774RR:2006/07/11(火) 20:01:35 ID:JcQIHDyB
R1Zって燃費どのくらいですかね?
647774RR:2006/07/11(火) 20:08:14 ID:pxuZYfnh
>> まぁ、とにかく2stならガンマがいいぞ

しかし整備性最悪の罠。

今から乗るならR1-Zはいい選択肢だと思う。
何しろ高年式だからトラブルが少ないし部品も出る。
648774RR:2006/07/11(火) 20:39:13 ID:OPu7k5j3
3XVより整備性悪いバイクはそうそうないと思うけどね
もっとも手を入れにくいのは右バンクのキャブとクラッチワイヤーぐらいだが
649774RR:2006/07/11(火) 21:22:45 ID:doKFQqhO
え?3xvのクラッチワイヤー普通にYSPで買ったけど。1ヶ月ほど前に。
650R1-Z乗りのオサーン:2006/07/11(火) 22:11:31 ID:Nyge9VL2
初心者で2st乗りたいからってR1-Zをチョイスというのは
ナカナカいいんでないかい?
上玉多いし、2stとしては乗りやすいほうだし。
これが物足りなくなるくらい上達したらスキルが中級くらいに
なってるんじゃないか?

>>646
乗り方にもよるけど10km/L〜15km/Lくらいだよ。
燃費気にして回さないでいると調子崩すから要注意。
むしろ、ある程度回してやった方が燃費もいいみたい。
651774RR:2006/07/11(火) 22:22:13 ID:x3V8CPZ+
今日のID惜しいと思ってる2st乗りの漏れガイル・・・
652774RR:2006/07/11(火) 23:59:16 ID:EAQ+b2Ux
>>649
「手を入れにくい」であって「手に入れにくい」ではないと思うんだが・・・
653649:2006/07/12(水) 11:06:02 ID:EnOLBtDi
>>652
あ!3回読んでやっとわかった…   ハズカシー

クラッチワイヤー交換した時に「なんの嫌がらせ?」って思ったよ。
654648:2006/07/12(水) 12:20:46 ID:cOCJo8Ur
分かりにくい書き方してごめんね(´д`)
あのクラッチワイヤー交換したときどんなに油圧クラッチ車が羨ましく感じたことか・・・
でも友達のFZ750がフルード漏れ起こしてクラッチ利かなくなったときは「やっぱワイヤーだな」とか思ったがw
655774RR:2006/07/13(木) 12:21:05 ID:7kxSwot6
ははんはん
656774RR:2006/07/14(金) 12:17:06 ID:IeC804EM
一度不動になったTZRを修理して乗ってる。
もう昔みたいなパワーはないがちょっとしったかのバイク小僧やおやじドライバー
はこっちが後ろに張り付いてないかをしつこく確認してくれる。
警戒してくれて嬉しい反面自分で情けなく感じる。
昔の栄光で乗ってます。
657774RR:2006/07/14(金) 13:57:38 ID:A83JIop8
いつまでもー過去の栄光引きずってるヤツはっっっけ〜〜んw
658774RR:2006/07/14(金) 15:10:12 ID:BxQim/Wx
γは栄光
659774RR:2006/07/14(金) 17:04:11 ID:n9wVqyPh
しがみつく栄光があるだけマシかもな。
660774RR:2006/07/14(金) 18:58:23 ID:wlOTZDAj
>>657
なんだよそれ、おれが言ってること繰り返してるだけやん。w
661774RR:2006/07/14(金) 23:58:13 ID:cZilyb8k
過去の栄光というのは降りた者に対して周りが使う言葉。
過去を栄光のままにしておきたいから乗らないのだろう。

再び走り出せば栄光は過去になり、新しい目標を探し始める自分にワクワクするよー

俺は…過去を懐かしむために軒下から遺物を引っ張り出したのかも知れない。
でも過去とは違う楽しみ方をしようと思ってる。



(まぁ俺のは栄光とは言えないショボっちい自己満足だけだけどなー)
662774RR:2006/07/15(土) 00:18:45 ID:EM98TST2
やっとボーナスが入った。
これでガンマのエンジンOHやら各種メンテナンス、保険の手続き等ができる…
も少し頑張ってくれガンマたん。
663774RR:2006/07/15(土) 01:40:56 ID:9EHKoVlE
>>662
もっと一緒に遊んであげてください
664774RR:2006/07/15(土) 07:04:10 ID:FzwkbTO3
>過去を栄光のままにしておきたいから乗らないのだろう。
             ↑↓
>再び走り出せば栄光は過去になり、新しい目標を探し始める自分にワクワクするよー

ゲスな突っ込みだが前半と後半の文脈おかしくないか。
言いたいことはわかるんだけど。


665774RR:2006/07/15(土) 21:10:49 ID:792YovtT
>>664
わざわざツッコムほどおかしいとは思えんけど。
666774RR:2006/07/16(日) 06:19:48 ID:5anlGLUd
乗らないから栄光は過去になってるのに再び乗れば栄光は過去になるというのが
わからないんですが。
667774RR:2006/07/16(日) 08:42:52 ID:G85JgtwR
過去の栄光を栄光のままにしておきたいから乗らない。乗ればアレは過去の事なんだと思い知らされる。←これ過去の栄光にすがってるヒト。
でもそんな過去は捨てたらどうだ?乗ればやっぱり楽しいぞ。過去の栄光を守るより新しい目標の方がワクワクするよ。←このスレにいる人達。


これでいいですか?
668774RR:2006/07/16(日) 09:52:13 ID:JG39BiA5
もう一回乗ってみればいいのさ
また新たな世界が見えるかもしれないヨ
ってココはウダウダ言う前に乗って来いというスレ…だったっけ?
669774RR:2006/07/16(日) 09:57:35 ID:AiUvFIsy
ウダウダ言ってる暇はねェ!
670774RR:2006/07/16(日) 10:21:38 ID:Jxi9TV9L
あまり突っ込むと怒られそうだなw
671774RR:2006/07/16(日) 20:54:31 ID:kpIBArnJ
最近暑いからあまり突っ込まないほうが・・・w
672774RR:2006/07/17(月) 20:45:01 ID:NQzAmyZf
>>668走ったあとでウダウダ言うスレです
673774RR:2006/07/17(月) 23:55:37 ID:tgMwiCZo
みんな頑張って維持してんだな。カキコ見て思った
俺はもうNSR手放すよ・・・
この前事故ったのと保険の更新にO/Hの費用で40ぐらい入りそうだしorz














さよならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
674774RR:2006/07/18(火) 06:09:26 ID:8xEnzWDf
いっときNSR持ってたがまんま2サイクル特性のエンジンとフロント荷重重視
でこれはそのうち事故るなと思って数ヶ月で手放したよ。
675774RR:2006/07/18(火) 11:30:02 ID:U6kctEyM
現在のバイクの方がフロントタイヤグリップへの依存度が高いと思うがー。

>>673
ダメだと思ったときこそが頑張り時なんだけど、引き止めたりはしないよ。
676774RR:2006/07/18(火) 20:47:06 ID:AGuzloyz
>>673
またいつか戻ってこいよー。
677774RR:2006/07/19(水) 01:07:23 ID:Z8w18cep
NSRって2stらしからぬ中速トルクの厚さがあるんじゃなかったんか?

678774RR:2006/07/19(水) 01:59:36 ID:fGzjv0mC
お暇でしたら覗いてくださいです…

【GP-1】DERBI 総合スレ Part1 【GPR】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153240577/l50
679774RR:2006/07/19(水) 03:43:50 ID:yqASrlIy
2st楽しいね。
サブマシンのつもりで買ったNSR80がメインマシンになりつつありますw
680774RR:2006/07/19(水) 03:52:18 ID:mK9eHJA0
>>677
上殺してるだけでしょ?
681774RR:2006/07/19(水) 06:00:33 ID:PQF41oPO
揚げ
682774RR:2006/07/19(水) 06:15:31 ID:6oZab8F/
>>675
今のバイクってなんだ。大型車か。
そんなの関係ないだろ。
おれは初代TZRが体にあってる。
683774RR:2006/07/19(水) 07:05:20 ID:pHYfRlTl
>>682
あぁそういう事ですか。
おれも初期の初期、白メーターのやつ乗ってた事あるけどパワー的な戦闘力不足を除けば今乗っても最高なんじゃないかと思う。
ホイールあるけど要りますか(笑)?
684774RR:2006/07/19(水) 09:57:39 ID:vb/kLVOz
>>683
せっかくだけど置く場所がないからいいよ、サンクス。
685774RR:2006/07/20(木) 08:36:50 ID:X4TvKFfk
もったいない
686774RR:2006/07/20(木) 18:24:00 ID:JK8OLltq
3XV欲しいなぁ〜
CRMモタに飽きた漏れが来ましたよ。
687774RR:2006/07/21(金) 21:07:37 ID:aM9C9Jgz
>>686
話のタネになんでTZRなのか教えて下さい。
688774RR:2006/07/21(金) 21:08:55 ID:aM9C9Jgz
>>686
話のタネになんでTZRなのか教えて下さい。
689NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/07/21(金) 22:45:11 ID:A593hLLM
夏だってのに公爆スレ落ちちゃった?
まぁ梅雨だししゃーないか。
690774RR:2006/07/22(土) 01:29:59 ID:FyTftI7N
686じゃないけど前に3XV乗ってた
今2st乗るならまた3XVにしたい
理由は一番格好いいから

倒立FじゃないNSRもガンマも後方排気TZRも興味ない
691774RR:2006/07/22(土) 01:38:16 ID:FNpO28fC
Vガンマちゃんは倒立ですお(´・ω・`)
692774RR:2006/07/22(土) 02:36:46 ID:FyTftI7N
知ってるお
文がおかしくてすまないお
693774RR:2006/07/22(土) 08:30:56 ID:gi67DE17
俺もぶっちゃけ一番かっこいいという理由で3XVにした気がする・・・
後250レプで最軽量ってのもいい
694774RR:2006/07/22(土) 10:34:48 ID:sn2n9juD
2stレプ、γちゃんの事も忘れないで下さい…
695774RR:2006/07/22(土) 17:56:33 ID:VstOuKvh
4Γ欲しいんだけど、注意点とかありますか?
近所に58万円で倒立フォーク、チャンバー等パーツテンコ盛りのが売ってる(*´Д`)
696774RR:2006/07/22(土) 18:09:51 ID:vKq65dIf
その値段なら程度そこそこの500が買えそうだなあ。
697774RR:2006/07/22(土) 20:17:23 ID:8jzCOEZX
>>690>>693
硬派な走り屋さんの中には否定する向きもあるだろうけど、実際カッコいいと思うかどうかは重要だね。
走りに影響すると思うよ。
698774RR:2006/07/22(土) 20:39:15 ID:k6VrH5dR
漏れもかっこいいから3XVにしたな
整備性には激しく不満だがそれ以外はあんまないなぁ

>>686
五色台?
699774RR:2006/07/22(土) 22:04:45 ID:FNpO28fC
俺は変態だからVガンマちゃんにしたよ。
あれはイイバイクだよ。変態だけど。

>>695
俺は、そこまで弄ってると逆に不安になるw
700774RR:2006/07/22(土) 23:33:14 ID:/99lJ4N8
倒立じゃ無いレプリカも有るのか……。



変なのW
701774RR:2006/07/23(日) 01:00:05 ID:RuE2HZrv
おいおい、倒立フォークが普通になったのは
レプ全盛期も終盤になってからだぞ。
702774RR:2006/07/23(日) 01:21:21 ID:MfuBclHi
NSR250SPモデルのショウワの正立はなかなか良いものですが・・・
703774RR:2006/07/23(日) 09:39:21 ID:kzj2Cg6+
>>700
最近だと初期型CBR600RRとか初期型YZF-R6とか
704774RR:2006/07/23(日) 11:04:50 ID:K73awpnV
>>703

R6とかも正立なんだ・・・
705774RR:2006/07/23(日) 11:14:45 ID:ETyGPB+I
倒立なんて飾りです、偉い人には(ry


当時のMC28の記事では倒立もテストしたけど、オーバースペックなだけで逆に重量増
などの弊害が発生したのでやめたそうな
706774RR:2006/07/23(日) 11:29:59 ID:K73awpnV
>>705
剛性が高そうなのに?
下が細いから、空気抵抗にも良さげなのに?

重量はどの位違うのかな?
707774RR:2006/07/23(日) 12:04:06 ID:+WI1KMou
>>706
車体が軽いからフォークの剛性が高すぎるとかえってバランスが悪くなるんだと
俺は専門家じゃないから詳しい話は知らん
ただ単に倒立=偉いって考えてるだけじゃスペヲタだの厨房だの言われるだけよ
貶してるんじゃないよ?
原付工房だった自分と少し重なって見えるだけなんだ
だから間違っても>下が細いから、空気抵抗にも良さげなのに?
なんて真顔で言っちゃダメだお
708774RR:2006/07/23(日) 12:12:34 ID:K73awpnV
判ったお

違いが分からないから、黙っとくお
709774RR:2006/07/23(日) 16:10:02 ID:KuSyQsJr
俺はCBR600RRの初期型とかの
図太い正立フォークとか好き。
F16インチに拘ったり、ホンダのああいう偏屈なところが
大好きだったりするよ。
710774RR:2006/07/23(日) 17:41:25 ID:Y3aNFL/m
DR250(だったかな?)は初期は倒立だったが後に正立になったな
理由は剛性が高すぎてなんとかかんとかとか・・・
倒立だからエライ訳じゃない好例だね
711774RR:2006/07/23(日) 19:45:59 ID:4kOhjMF6
昔とある雑誌(バイク王?)の最高速トライの時にNSRで249km/h出した
マシンが倒立だった。空気抵抗が僅かに小さかったらしいが最高速トライ
という極限だから分かる差だった模様。

倒立にするとフォークの剛性が上がりフレームも強化しないといけない
からやらないとかいうのがホンダのポリシーだったはずなのに、最近は
営業面の要求なのか倒立だらけになってしまったな
712774RR:2006/07/23(日) 20:04:14 ID:kzj2Cg6+
713774RR:2006/07/23(日) 20:08:45 ID:u34Eidxl
VTRや骨、CB400まで倒立になったと言うなら「ネコも杓子も」と言った感じだけど、
少なくともアルミツインスパーフレームとかなら倒立も剛性バランスとしてはOKなんじゃね?


「必要か?」と問われると疑問では有るが…。
714774RR:2006/07/23(日) 20:15:53 ID:4kOhjMF6
ネット上にはソース無さそう

しいて言えば
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NSR%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%8E%8B+%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F&lr=lang_ja

雑誌保管していたはずなので現在探索中
記憶の範疇では
1.空力突き詰める為、倒立化
2.ラムエアー+チャンバーのSPレース仕様の延長線
  ひょっとしたらポートもいじくってたかも?
3.シャーシダイナモでセッティングを出し、出し終えた当りで
  すでにピストンのおいしい所使ってしまうw
715774RR:2006/07/23(日) 22:40:35 ID:Jp2+Fxi9
CRM250は倒立だったな。
716774RR:2006/07/23(日) 22:55:41 ID:Sdo71eu8
2ストレプリカを買おうと思っているんですけど、TZR250とNSR250って
どっちがいいバイクでしょうか?エンジンってそんなにもろいのですか?
雨の日って調子悪いのですかね?
717774RR:2006/07/23(日) 22:59:28 ID:uVr28Nc8
718774RR:2006/07/23(日) 23:53:19 ID:TlBd4acb
倒立の1番のメリットは見た目だと思う。
倒立カコイイ!
719774RR:2006/07/23(日) 23:59:42 ID:Jp2+Fxi9
スクーター関係も倒立多いな
720774RR:2006/07/24(月) 01:06:47 ID:X7TxwZQu
あれは別に狙った倒立でもなかろ
721774RR:2006/07/24(月) 01:15:26 ID:0z0nSQuE
チョイノリやモンキーのアレは倒立って言っていいのか?w

掃除すんのメンドイよ@3XV
722774RR:2006/07/24(月) 08:14:06 ID:smZcHrV2

倒立は倒立じゃん。

>>720-721の言う倒立は性能追究の結果としてあの形になったから萌えるのであって、コスト削減だとか客ウケが良さそうだからとかいう倒立にはダメ出しな訳だ。

つまり形に捕われてはイカンというこっちゃね。
723711=714:2006/07/24(月) 22:11:31 ID:1JOIyxNu
いやはや偶然とは恐ろしい。何かの必然なのかねぇ?
250km/h NSRのソース
  つ今月のクラブマン2スト特集

俺このショップ行ったことあったが気が付かなかったよ orz

724774RR:2006/07/25(火) 22:44:44 ID:kqGvSiXU
>723
普段クラブマンなんて見向きもしないんだけど、今月号は
最高だね! ありがと!
725774RR:2006/07/26(水) 08:35:56 ID:WL99F7Er
俺は来月大型取るよ。
取ったら、750ss(マッハV)が物凄く欲しい(´・ω・`)

でも維持費とか考えると、大変なんだろうなぁ・・・
726774RR:2006/07/26(水) 08:41:18 ID:TXxNtuv+
723のレス見て本屋さんに行ったけど、おれは買うに到りませんでした。

代りにじゃないけど馴染のタイヤ屋さんの蔵書にあったNSRスタイルブックとやらを熟読。
10年くらい前の本だけど面白かったよ。
727774RR:2006/07/26(水) 22:42:38 ID:UopbMFq0
>>725
750SSと通称マッハWと呼ばれているんだよ。
728774RR:2006/07/27(木) 08:50:07 ID:p8sq5Rtn


っと
729774RR:2006/07/27(木) 10:04:16 ID:ZtbZt/Og
>>723立ち読みしたらこんなのあったね。
ttp://www.tairaracing.co.jp/tzr250r.html
730774RR:2006/07/27(木) 20:11:13 ID:yA9RHoIO
立ち読みで充分だな
731774RR:2006/07/28(金) 21:45:41 ID:jLl3pLrY
休みと天気が合わないので走れません
732774RR:2006/07/29(土) 23:32:41 ID:zH3mVdBK
土日は仕事
733774RR:2006/07/29(土) 23:55:06 ID:RV4RPkFD
RZスレ落ちた?
734774RR:2006/07/30(日) 22:34:29 ID:tBhon88N
>>733
また出来てた。

さてまた保守です
735774RR:2006/07/31(月) 00:29:51 ID:XN2EArA7
>>729
JHAのNSRのほうがお得に見えるな
736774RR:2006/07/31(月) 00:47:04 ID:fJxsrxvl
アンチHONDAって人は意外に多いのっしゃ。
737774RR:2006/07/31(月) 10:19:10 ID:poaBEBVQ
プラグの番手換えたらどっかイジルんですか?教えて下さいお願いします(*^_^*) 交換の目安わ?
738774RR:2006/07/31(月) 10:51:56 ID:RI/SBWlw
これは誤爆かそれとも釣りか・・・
739774RR:2006/07/31(月) 16:50:55 ID:/REQoxo3
>>737
マルチイクナイ
740774RR:2006/08/01(火) 08:58:54 ID:HXgGOhs4
月末を乗り切り梅雨も明け、雨の降らない休日がようやくやってきた。

しかし別車の重整備に着手しなくてはいけない…正直ダルい。
741774RR:2006/08/01(火) 09:09:51 ID:iDJ/L7sP
2スト乗りに数年ぶりに復帰するYO
742774RR:2006/08/01(火) 20:22:04 ID:z609ko4y
車種は?
743774RR:2006/08/01(火) 23:46:05 ID:iDJ/L7sP
>>741
MC21。エンジンとかOHをきっちりして、大事に乗るよ。
744774RR:2006/08/01(火) 23:47:10 ID:iDJ/L7sP
スマソ、アンカー先ミスった orz
745774RR:2006/08/02(水) 04:17:34 ID:f4qrjy4m
2ストは社外チャンバー入れた時の 「カンカンカンッツ」って乾いた音が忘れられない・・・

そんなオイラはTS125を買い、NSR250のキャストホイールをオークションにて物色中。

オッサンは盆栽ターミネーターで気分を楽しむとです。
746774RR:2006/08/02(水) 07:56:11 ID:z99Jmg+3
>>745
その音あんまり記憶に無いなあ。

ところで250のホイールでは太過ぎないかい?RS125用なんか良さそう。
747774RR:2006/08/02(水) 11:41:23 ID:5+oX6umk
薄いステン板のチャンバーだとそんな音しないかい?>>746
748774RR:2006/08/02(水) 23:20:31 ID:EcnMZLHF
無印KR-1に合う純正タイヤがなさそうなんですが、
ブリジストンのBT39なら偏平率がフロント70→80、リア60→70の一つ上のサイズはある
これってKR-1に履けますか?
749774RR:2006/08/03(木) 01:31:16 ID:ODNlQ7AA
hosyu
750774RR:2006/08/03(木) 16:04:00 ID:/iB+NIMj
>>748
扁平率上げたりすると操縦性変になるよ。
幅1サイズアップ(F100/70→110/70 R130/60→140/60)なら問題なし。

と、無印KR-1オーナー歴18年の漏れが言ってみる
751750:2006/08/03(木) 17:06:16 ID:/iB+NIMj
あ…つってもググってみたら、幅1サイズアップでも
ブリジストンだとBT-92くらいしか適合サイズ無いのねorz

でもいくらリム幅適合してても、背の高いバイアス履くのはやめた方がいいよ。
信じられん位曲がりにくくなるから(経験済
752774RR:2006/08/03(木) 20:50:41 ID:3+TwYGk2
>>750-751
詳しい説明dクスです
ところでタイヤは何を履いてるんですか?
753750:2006/08/03(木) 22:22:33 ID:/iB+NIMj
>>752
いまダンロップのGPR100。
F110/70R17 R140/60R18
(KR-1のリム幅はF2.75 R3.50なので適合範囲内)

リア18インチのラインナップはもはや風前の灯ですな。
タイヤはまだいいとして、部品供給がホントにキビしくなってきた・・・

でもKR-1は18年乗っても飽きない最高のバイク(私見w
お互い維持がんばりましょう。
754774RR:2006/08/04(金) 08:41:12 ID:L7VMQhD+
>>747
ステンは使ったこと無いでがす。

音を文字にしてるからピンとこないけど身に覚えのあるような気はしてきました。
755774RR:2006/08/04(金) 14:03:29 ID:f5BbtfQ+
>>753
ありがとうございます。参考になりますた
756774RR:2006/08/04(金) 20:21:20 ID:oI+bq3B4
>>754

社外のチャンバーでカンカン音がしないのってドコのメーカーよ?

プロスキルもRSVもJhaもスガヤも皆 カンカンカンカンッ w


純正みたくブ厚い材質か? スクーターのノーマル形状のマフラーはカンカン言わんがね。
757774RR:2006/08/04(金) 22:37:05 ID:PSvyXnpR
SPEXのチャンバーは全然カンカンって音がしないな
758774RR:2006/08/05(土) 00:53:35 ID:ze35quF9
7000辺りから音が変わり11000越えた辺りで官能的なサウンド…
(;´Д`)ハァハァ・・・
759774RR:2006/08/05(土) 07:51:20 ID:K6NogfAa
NSRのJhaチャンバーに乾クラがステイタスだったな。

カァーーーーーン  カァーーーン カァーーッン  シャラシャラsyララララ カシャシャラララ

   シ フ ト ダ ウ ン        無意味に音を出す             
760774RR:2006/08/05(土) 07:53:57 ID:5b+9/7qI
>>756
もしかしてアイドリングとかすごく低回転の話してる?
それだったら俺の耳にはカンカンじゃなくテンテンと聞こえるよ。どっちでもいいけど。


気になるのは回したときの音と振動とパワー感とその回転数。
今はノーマルにもどしちゃったからあまり気にせず乗ることだけ楽しんでる。
761774RR:2006/08/05(土) 08:51:16 ID:gscXVcPz
アイドリングだろうがなんだろうが
俺にはパンパン聞こえる。
762774RR:2006/08/05(土) 10:23:35 ID:DVstxpG/
いいね、このオッサンスレ
2st時代末期の人間ですが泣けてきました。

漏れは3xv+ジャッカルの音がチャンチャン音が好きです。

763774RR:2006/08/05(土) 10:54:07 ID:Ii2jadcM
いまさらながら>>1
>もう一度やってみないか? 確実に進化を遂げた最新4stSSを相手に、
>俺たちの黄金の2stレプでッ!!
が良すぎる。
キリンと湾岸とイニDを足して3で割ったような漫画が描けそう。
764774RR:2006/08/05(土) 11:11:01 ID:zmN2DGAu
どっちかーつーと
キリンとかSSじゃね?
765774RR:2006/08/05(土) 11:41:55 ID:jDezwM22
いや、こち亀かドラゴンボールだろ?
766774RR:2006/08/06(日) 00:39:42 ID:Bfo9PZ5g
おいおっさんども!数台保有したりしないで市場に回せ!
767NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/06(日) 10:44:18 ID:p/1EFvLF
年々煩くなってきた88サウンド、コンコンと弾けるような乾いたサウンドがなんとも言えずいい音だ。
この古きよき車体だが、峠通いメインのため全体的にヨレが酷く加速している、あぁマズイ。ヤバイ。
考えても仕方が無い、形あるものはいずれ朽ち果てるのだから。  
取り合えず今日も峠に行こう。
768774RR:2006/08/06(日) 11:24:45 ID:8uhxjULe
やっぱ音はTZR後方排気が色んな意味で1番だろ
ディーゼルEGのようなアイドリング
低回転での4スト見たいな音
例えようのない高回転
タマラン
769NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/06(日) 11:36:19 ID:p/1EFvLF
3MAも好きだよ、今日3MA乗りとパワーチェック行ってくる。
770774RR:2006/08/06(日) 11:39:02 ID:KM/Dz52x
私も後方排気の音にやられて、購入に至りました。
モー、モーと少しこもったような低速も
高回転の音も好き。・・・・。
いつまでも、維持して行きたい。新品タンクがほしい。
77190年の後方排気☆☆☆:2006/08/06(日) 14:26:04 ID:vyF3EuZD
トップブリッジのフォークの突き出し量を25oも出すと、どうしてあんなにスゴイマシンに変貌するが‥?!
772774RR:2006/08/06(日) 15:04:00 ID:o7/UM85x
日本語でおk
773NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/06(日) 23:11:26 ID:p/1EFvLF
腰下OH後1000キロの3MA
48ps
ノーマルにしてこの数字はなかなかだ!
774774RR:2006/08/06(日) 23:18:45 ID:O+NNJHcM
なかなかどころか十分スゲーと思うぞ。
ホントにノーマル?
775NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/06(日) 23:32:28 ID:p/1EFvLF
基本ノーマルだけど、ジェット類はコソコソと四苦八苦しながら
頑張っている。
NSRとは比べられん程シビアらしいな。
776774RR:2006/08/06(日) 23:48:58 ID:O+NNJHcM
やっぱスゲーよ!
3MA、侮りがたし。

一度だけボロボロの3MA乗らせてもらったことあるけど、
高回転の伸びが気持ちイカッタ。
俺の3XCとは違ってたなぁ(あたりまえだけど)
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/06(日) 23:55:41 ID:iBk25d40
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
778774RR:2006/08/07(月) 00:02:23 ID:NC9vbzlH
もう進化が無いと思うとマイペースで楽しめる今日この頃。
779NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/07(月) 00:02:57 ID:Tm8w/W62
友人3MA 90年式   
俺MC18 88年式

彼が執念を燃やし始めた理由は、88がノーマルで56psをマークし
ことごとく走りで負けたのがキッカケ。
永遠に勝てる事は無いと知りつつも、彼の知的で明晰な頭脳は決してあなどれない。

無駄な改悪は決してしない、ノーマルを保ち維持し、いつまでも乗れることを理想としていきたい。
780774RR:2006/08/07(月) 00:18:10 ID:lacaNH3z
'90年シーズンを迎えるにあたり、ヤマハファンだったおれがもしNSRじゃなくTZRを買っていたら…
人生違ってたかもです(悪い方に)

そして数年後、NSRに固執せずにTZRもしくはTZに乗り換えていたら…
人生違ってたかもです(良い方に)

781NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/07(月) 00:28:10 ID:Tm8w/W62
峠もレースもいままでずーっとホンダに乗ってきた俺は根っからのホンダ党。
今更他を好きにはなれない。
>>780今からでも間に合う、好きなバイクを買いとことん乗り続ける事をお薦めする。
後悔は後になればなるほど大きな後悔になるだろうから・・・
まだ程度のいいTZRも残っている。
782774RR:2006/08/07(月) 08:58:31 ID:lacaNH3z
>>781
もうNSRは捨てられません。体に染み付いてる。それに3XVは俺の中では敵という記憶になってしまってるんだ。

乗り換えしたらハッピーエンドだったろうけど、いろんな面でとっくにエンドしてたと思う。
現在ささやかながらハッピー継続中〜
783774RR:2006/08/07(月) 09:06:21 ID:NC9vbzlH
γ以外は敵です スズ菌感染者
784J型乗り:2006/08/07(月) 16:40:24 ID:sR14n44m
>>783
ナカーマ
ガンマってあんま話題でないよな?
いいバイクなのに。 
785774RR:2006/08/07(月) 18:30:08 ID:YaDNxJTv
ここでL型Г乗りの俺が書き込み、Гオーナー3連ちゃん
786125ガンマ乗り:2006/08/07(月) 18:59:59 ID:mFmz7noI
4円
787パラガンマ:2006/08/07(月) 19:25:48 ID:NHgtIdS/
( ゚д゚ ) ジー
788774RR:2006/08/07(月) 19:44:04 ID:9XRHqdSp
KOTTIMINNNA!
789空冷RG海苔:2006/08/07(月) 19:45:27 ID:9DZqzfu9

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通るだけですよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
790774RR:2006/08/08(火) 00:00:02 ID:HRYFTEh/
僕は最終型ガンマちゃん!
791774RR:2006/08/08(火) 04:43:05 ID:K6m0b3eH
>>790
あんな良い子ちゃんはΓではありませんっ!!
792774RR:2006/08/08(火) 04:57:58 ID:H+xCoIwh
ツースト菌
793774RR:2006/08/08(火) 13:16:18 ID:H+xCoIwh
威勢のいいパンができます
794774RR:2006/08/08(火) 14:29:48 ID:9AdkxmaD
食べたいです(><)
795774RR:2006/08/08(火) 16:41:38 ID:4MNW+w3o
今、俺は猛烈に3XVが欲しい!!

もうモタは飽きたよ… やっぱりレプリカ前傾スタイル、高回転エンジンじゃねーと面白くない。
でも結婚して子供出来ちゃったしな〜…orz

王国入国はしばらくは無理そう… おまいらの話を楽しくROMっとくぜ
796774RR:2006/08/08(火) 22:41:13 ID:aF/xxSTP
ヤル気次第だよ。俺は子供が生まれてから秋刀魚買ったし。
797774RR:2006/08/08(火) 23:16:51 ID:WVFSzAwB
なんか規制が厳しくなるらしくって2stって乗れなくなるんですよね?いつぐらいになるんだろうか…
798774RR:2006/08/08(火) 23:27:02 ID:9AdkxmaD
それは限界を感じた頃です
799NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/08(火) 23:32:58 ID:PKp79H6l
捕まりまくって免許取り上げられるまでかな。
800774RR:2006/08/09(水) 01:20:44 ID:xMIJt9fT
2st250の最終生産って何年前になるの?
801774RR:2006/08/09(水) 07:23:28 ID:kYBifdPj
アプのRSが2003年が最後って聞いた希ガス。
21世紀になっても残った2stスポーツのはタイ生産のホンダ・カワサキの150とアプRS。
802774RR:2006/08/09(水) 10:46:28 ID:uVFVa68E
98年頃に生産中止ラッシュだよな?

確かNSR・SPが96までで、98までSEだけ販売。
TZRはSPRのみ、γは96にモデルチェンジして短期で終了。

CRM・RMXも同じ様な感じだとオモ。
803774RR:2006/08/09(水) 12:34:34 ID:1+ni9+aJ
時々でいいんでRZ50のことも思い出してあげてください
804774RR:2006/08/09(水) 19:01:06 ID:Q9ActyyM
>>803
初期型以外はうんこ
805774RR:2006/08/09(水) 19:16:35 ID:uVFVa68E
YSR200とか基地外バイクは大好きだなw

昔作ったよ、エンジンマウントがメインのトこだけしか流用できなかったから後は溶接に鉄パイ切ってカラー作って強引に乗せた。
もうね、ミサイル君。 早い・曲がらない・止まらないww

806委員 ◆iinkai/jdg :2006/08/10(木) 20:15:49 ID:mSXkGXKc
先輩かっこいいっす!
807774RR:2006/08/10(木) 20:52:41 ID:fHm5EhM0
前回茂原でCBR1000RRに勝てませんでしたが、このまえ日光サーキットに行ったらYZF-R6にも勝てませんでしたー(苦)
でもみんな、その日のトップタイムは88NSRだったぞー。奥さんと男の子連れてきてて羨しかったぞー。

そうそう、テラカラーの'87NSRも来てたぞー

翌日の筋肉痛はかなりヤバかったぞー(寝込んだと言っても過言ではない)
808774RR:2006/08/10(木) 21:44:05 ID:EexHISBP
TZ250海苔の漏れはこのスレに顔だしてもいいですか?
809774RR:2006/08/10(木) 22:01:09 ID:fHm5EhM0
>>808
峠とかがメインのスレみたいだけど過疎気味だし良いんじゃないですか?
濃厚な話を聞かせて下さい。たぶん勉強になりますので。
810774RR:2006/08/10(木) 22:10:12 ID:5MXziylR
>>807
1000RR…。
まさか06モデルのフレームまで真っ黒い奴じゃ無いですよね…。
811774RR:2006/08/10(木) 23:24:31 ID:EexHISBP
>>809

いや、峠も少々…流す程度に遊んでます。登録??キカナイデ

812774RR:2006/08/11(金) 00:24:16 ID:SFzdE+aG
>811 ずーっと前ですけど(15年くらいかな)、箱根にナンバーをぶら下げた
TZ125が出没して、激速でした。それを思い出しました。
813774RR:2006/08/11(金) 02:34:30 ID:4L/FrFE6
>>812

TZ125はストレートでもNSR250より速いですからね〜TZ250でお山を本気で走ると逝ってしまいそうになりますよ〜
ちなみにTZでは負けなしです。って反則か…

RSシリーズは乗った事ないからワカンネ。
814774RR:2006/08/11(金) 02:56:44 ID:SFzdE+aG
>>813 >TZ125はストレートでもNSR250より速いですからね

そうなんですか、知りませんでした。納得です。乾いたチャンバーからの
音が、山にこだましてました。しかし、813さん、すごいですね。TZ250 で
峠を走るとは。DT200やYZなんかのエンジンを積んだYSRとか、面白いバイクに
乗っている人たちが多くて、このスレはいいですね!
815774RR:2006/08/11(金) 06:14:08 ID:ZLM4TeSs
TZの人は事故らない程度にしといてね。
816774RR:2006/08/11(金) 07:42:25 ID:XSVI+0yN
>>811
>峠も
て事はサーキットも走るんだね?
TZをサーキットクオリティに維持するのは手間が掛かるでしょう?
それを峠なんてもったいない…というかTZがかわいそうだよ。
817774RR:2006/08/11(金) 08:20:38 ID:XMEkSWED
TZ125だったら合法的にイケるんじゃねーか?素人考えだが。
フレームナンバーさえナンバリングされてりゃ販売証明添付してゴニョゴニョ。


キャブも分離給油対応にすればいいのかな、排気バルブの給油がネックかな。


分離給油のRMX250エンジン搭載のRG125γよりお手軽かも、後は値段次第ってトコでしょうが。
818774RR:2006/08/11(金) 08:49:33 ID:XSVI+0yN
サーキットでの役目を終えたレーサーを走らせるなら夢がある。逆に好感持てる。合法かどうかは別で。

>>817
RS125でナンバー取れたって話は聞いた事ある。
コアな林道マニアは逆輸入モトクロッサーに灯火類つけてナンバー取るんだけど、スタンドで混合ガス作ってたよ。

>>810
黒かった。テール下にあるはずのサイレンサーが外されてた。
そこまでしか見てないです。
819774RR:2006/08/11(金) 10:52:27 ID:4L/FrFE6
>>816
猿人のならしや、キャブセッティングのベースを出す時に走ります。

まぁ古いTZなんで手間はかなりかかりますよ・・年式は4DP、わかる人いるかな?
820774RR:2006/08/11(金) 16:15:33 ID:YlqLvQ8M
92だべ
821774RR:2006/08/11(金) 21:02:04 ID:XMEkSWED
>>818
逆車は何でもアリで、フサベルとかKTMなんてレーサーなのに普通に保安部品付けて走ってるし。

TZ125を保安部品付けてピンクナンバーで走れれば凄く面白いだろうが、何せ中古でも値段が高い。
822774RR:2006/08/12(土) 00:48:08 ID:GhmVMrtW
>>820
なら、TZRにかなりの部品が移植が出来る事もご存知で??
823774RR:2006/08/12(土) 12:09:06 ID:yg26yuRn
今度出るアプのRS125を軽二輪登録して乗りたい…。
824774RR:2006/08/12(土) 12:53:07 ID:4Lujr7rS
>>823
軽二輪のメリットって何? 原二じゃアカンの?
825774RR:2006/08/12(土) 16:19:31 ID:go1MKb7N
>>822
TZR250でしょ。

TZR125にTZ125エンジンって組み込めるの? 聞いた事無いが。
826774RR:2006/08/12(土) 18:02:36 ID:bbyOVwcd
もういっかい読んでみ
827774RR:2006/08/12(土) 19:28:49 ID:go1MKb7N
ってTZR125のドコにドノ部品が組み込めるの?
TZR125にTZの部品を組み込めるトコなんてあんの?
スプロケとかの位しか思いつかんよ、取りあえず>>826の報告を待つ。

そりゃ溶接やワンオフのカラーやアダプターを作ればナントカなるだおうが、次元が違うわなァ。
828774RR:2006/08/12(土) 21:27:38 ID:FfgR8Ait
TZグリップさいこー
829774RR:2006/08/12(土) 22:20:54 ID:1M7P83Ob
あっ、俺も。 あの薄いグリップじゃないとだめなんだよね・・・。
830826です:2006/08/13(日) 00:48:17 ID:aLzEFsxX
>>827さん
>>819-820,822は250の話をしているべさ。
821で125の別ネタが入ったから勘違いしたのでしょう。
831774RR:2006/08/13(日) 12:46:43 ID:NBqXyHFU
みんなのセカンドバイクって何?
俺はスーパーカブ90
832774RR:2006/08/13(日) 14:50:57 ID:5nnq+Je1
バイクがセカンドになってる、メインが車。
833774RR:2006/08/13(日) 15:26:31 ID:2lGyzKw0
俺もそうだな。
車がメインで、バイクは週末の気晴らし&駐車場の無いトコや
慢性渋滞箇所通るトコへのお出かけ用。
834774RR:2006/08/13(日) 19:04:53 ID:uNoDTyrw
>>824
原二だと高速走れないからじゃないのか
835774RR:2006/08/13(日) 20:59:54 ID:cqsolEXo
>>828

そうですか…TZにCBR600のグリップつけてるオイラは負け組ですか。
836774RR:2006/08/14(月) 17:39:51 ID:AgGbIwDO
電装が飛んじまった
古すぎる、もう終わりか・・・
837774RR:2006/08/14(月) 17:47:08 ID:EJ/LRjBC
がんばれ〜、みんながんばれ〜
838岡山Γ:2006/08/14(月) 19:57:01 ID:DnEw+xYz
VJ22をヤフオクで98000円で買った。意外と乗れる。
スガヤのチャンバーを10万で買った。この値段になんか微妙。
839774RR:2006/08/14(月) 22:15:56 ID:s062BnmZ
>意外と乗れる
とは機械の調子についてか。それともライダーの調子についてか?
840774RR:2006/08/14(月) 22:46:23 ID:c9RrMVAM
スガチャン10万 タッケ〜!
841774RR:2006/08/15(火) 07:39:06 ID:y4dLRFvm
j新品の値段は確かソンなもんだと思った。

γは種類が少ないな、スガヤ・リメッサ・アルファー・ミラージュ関東位しか知らん、ミラージュは量産して無いから除外かな。

842岡山Γ:2006/08/15(火) 18:15:08 ID:4VBOFtNt
>>839
98000円だったんで、かなり酷い物が届くと思ったら
意外と機関 外装共に許せるレベルでした。僕的には。

なのにチャンバーは高いよね。 社外の音&特性はいいっす
あれじゃないと 2ストじゃないっす!!
843774RR:2006/08/16(水) 00:52:29 ID:7e5muFQd
VJ23ときついでに500ccも出してくれたらスズキらしくて良かったのに
散り際は華々しい方が歴史に残る
ビモータのようにw
844774RR:2006/08/17(木) 02:44:59 ID:UMaKYASZ
ほしゅ
845774RR:2006/08/17(木) 22:33:00 ID:wg256y85
ビモータってまだあるよな?
846774RR:2006/08/18(金) 03:02:15 ID:FB3+RQLU
>>845

知り合いのバイク屋にキャブ仕様の500が…ほ、欲しい。
847774RR:2006/08/18(金) 09:58:31 ID:fqND+k9E
ビモータの都市伝説?で、車体ごとヤマハから買ってエンジンだけくり抜いて車体を捨ててるって話があったなw

真相は知らんけど
848774RR:2006/08/18(金) 11:38:07 ID:D2K/DTuZ
車体は捨ててるわけじゃないよ。
ビモータ新車で買うとき、希望があればエンジンレスの車体もオマケで付けてくれる。
日本へ輸入するときはオマケの需要が無い(輸送費などもかかる)ってだけ。
849774RR:2006/08/18(金) 12:27:04 ID:GQ3ChL6E
昔はエンジン単体での供給がされなかった為
泣く泣く車体からエンジンのみ移植してた。
だから当時はむっちゃ高かった。
ドゥカエンジンのdb1とかヤマハエンジンのYB4
スズキはSB6辺りからエンジンが単体供給されたらしい。

ならガンマやTZRエンジンも供給してくれれば(ry
850774RR:2006/08/18(金) 19:11:44 ID:fqND+k9E
>>849
故にアプリリア250RSの登場w

>希望があればエンジンレスの車体もオマケで付けてくれる。
・・・・・・まぢ!? でも凄い無駄遣いな希ガス。
バリューセットでバーガーの肉だけ食って後は捨てちゃう感じ。

851774RR:2006/08/19(土) 19:34:38 ID:GZfTUF5Z
TZRのエンジンだったら、ニコバッカーのが欲しかったなぁ・・・
852774RR:2006/08/19(土) 20:27:51 ID:HWjanvi5
JJコバスの間違いじゃ・・・
853774RR:2006/08/19(土) 21:02:00 ID:GZfTUF5Z
あっ、コバスだった・・・ ハズカシス
854774RR:2006/08/19(土) 21:25:19 ID:HWjanvi5
ちなみに・・・JJは「ホタホタ」と読みます・・・
855774RR:2006/08/19(土) 21:28:36 ID:R5EIQdnC
つうか、まだ新車があるんじゃね?JJコバス
856774RR:2006/08/19(土) 22:18:20 ID:fTThx3rJ
コバスはコバスのままか
857774RR:2006/08/19(土) 23:06:51 ID:GZfTUF5Z
>854 マジで?
858NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/08/20(日) 00:49:07 ID:4Ug7+vmp
アナログ式テスターを買った。
いよいよ迷宮に飛び込んじまうのか・・・トホホ
859774RR:2006/08/20(日) 21:41:07 ID:3QAzoqS+
迷宮入り
860774RR:2006/08/20(日) 22:05:21 ID:HomLpXSc
 ケ イ ゾ ク だな
861774RR:2006/08/21(月) 19:15:54 ID:8CUIrtg8
大型二輪が教習所で取れるようになってから250RRの時代はもう化石。俺も
RZ250乗ってたけど、RG250γから始まったレーサーレプリカの時代はとうに
終わり。今はモトGP直系のリッターSSが全盛でしょう。最高速時速300Kmの
ちょい手前、車重は400なみのモンスターの走る場所は峠に限らず。
サーキットでこそ真価を発揮する。こんな怪物、市販車でいいの?
862774RR:2006/08/21(月) 19:25:49 ID:w7VFh5RO
正規で売っているから、合法ではあるでしょう。
でも、SSで峠を走っても、2stレプで峠を走った時ほど面白くは無い。

今、R6に乗っているが、1ktを捜している俺の意見です。
863774RR:2006/08/21(月) 19:27:25 ID:w7VFh5RO
あっ、マルチだったか、マジレスしちゃった。
864774RR:2006/08/21(月) 19:35:27 ID:6lEjZG2Q
正直、SS買うならアプのRS125買うな。
865774RR:2006/08/21(月) 19:48:23 ID:dJnfjBB6
2スト125クラスが日本の峠にはマッチしてると思う。
250でも少々持て余す、アクセル開けたと思ったスグブレーキだし。
866岡山Γ:2006/08/21(月) 20:48:24 ID:JHSm5N1X
たしかに以前TZR125は、アクセル開けれておもろかった。
今のΓは、人間リミッターが先に効いてしまう(爆)
867774RR:2006/08/21(月) 21:17:45 ID:ZvLAAMgq
2st125は人間が限界まで扱えるマシンだと、昔オートバイ雑誌で誰かが言ってた
868774RR:2006/08/21(月) 23:52:49 ID:4pdRuuTX
たしかに2st125ccってイイよね。
今まで乗った中では3FWのDT125Rが面白かったな。
結構速かったし、飛んだり跳ねたりしても壊れなかったし、
階段上り下りして遊べたしw

スレチっぽいけど当時はYZレプリカだったんで許して。

869774RR:2006/08/22(火) 00:35:12 ID:izNa2UOu
そんなコト言ったらスコティッシュなんかTY250Rレプリカなんだからアリじゃね?w
870774RR:2006/08/22(火) 01:22:15 ID:5BkhQA47
悪気は無いのについ、反射的に揚げ足をとってしまう事ってあるようん。

なんてことはまあアレで、スピードや加速度に対する耐性は人それぞれ差があると思う。
世界には250馬力の二輪車でツバ競り合いした挙句に『上が少し回らなかった』とか言っちゃう人もいるが、現在の技術を前提とするなら4ストで50〜100馬力くらいを楽しいと思う人が最も多いのではないかと当てずっぽに推定。

2ストだとどうだろう?
俺的には10〜60馬力くらいかな。
871774RR:2006/08/22(火) 01:47:18 ID:MxYOlvbl
>>870
うーん、4stで50psったら、400クラスでしょ?
いくら400とはいえ峠で全開できるライダーがそれほど多いとは思えないけど。
250クラスの40psもしかり。
100psが楽しいなんて、パワーあって楽だから楽しいの間違いじゃないの?

それとも世界で戦う人たちの中での話なのかな。
872774RR:2006/08/22(火) 10:12:17 ID:eD/C59zQ
>>871

シグナルグランプリとか!

なんとなく。
873774RR:2006/08/22(火) 14:27:31 ID:8WDgBZ4b
ぶん回し症候群のレプ世代は困ったもんや。
100馬力も200馬力も全開出さなくても、楽しいもんは楽しいんやで。

874774RR:2006/08/22(火) 17:30:48 ID:UNdDHFqc
ファイヤーブレードで山走ってもツマンネ。

タイムを比べりゃ断然SSだろうが、ツマンネーもんはツマンネー。

やっぱ2スト125が好き、グースも面白かった、スピードレンジは低いのだけどな。
875774RR:2006/08/22(火) 18:04:47 ID:noI6VBdR
俺はSDRとかRG200Γとか禿気になる・・・
つか欲しい・・・
876774RR:2006/08/22(火) 20:11:11 ID:UNdDHFqc
2スト単気筒はイイネー

ヲリは絶対的速さより『曲がる』楽しみの方を重視してるのだと思ふ。

ミッションバイクは余り作った事が無いのだが、YSR200は危ない楽しさがあって楽しかったな、曲がらない・止まらない・速いwww

TZR50改・エンジンRZR125は軽い車体が魅力的な面白いバイクだったが、ドナーバイクはジャンクヤードで買ってきたフロント事故の車両だった為に足回りが移植出来なかったのが痛かった。
TZR50の既存足回りは余りにもプアー過ぎた、だが倒し込みの速さは他のバイクの比では無かったよ。

ヤマハのMT原付フレームは鉄製の為、素人でも気軽に溶接が出来て面白かった、またメインのエンジンハンガーの位置がホボ同じ所だったのも良かった。
本田系はアルミな為、素人には敷居が高かったです。

877774RR:2006/08/22(火) 21:30:26 ID:ww5oNk3E
>>876氏 いいですねー!よかったら、色々な逸話を聞かせてください。
878774RR:2006/08/23(水) 01:11:30 ID:A1eC7LAD
ここってゼロハンとかの話題は無しですか?
879774RR:2006/08/23(水) 01:44:40 ID:Rfb9Zdwq
質問とかなら専用スレ行ったほうが有用な回答を得られると思うけど、
話題としてなら全然オッケーなんじゃない。
880774RR:2006/08/23(水) 09:58:05 ID:VXEGoRrB
つまり峠の絶対的な速さよりコーナーを速く走ったり、
エンジンの性能を使い切ることの方が楽しいってことね。
そうなると125や250レプと比較するのはリッターSSより
400NKとかの方がいいと思う
881774RR:2006/08/23(水) 10:13:57 ID:32oiIdqy
峠オフしないか?









っつったって台数集まらないんだろうな
882774RR:2006/08/23(水) 11:19:49 ID:T6gEiPRK
奥多摩なら集まる鴨
883774RR:2006/08/23(水) 22:05:26 ID:z82Id51g
>>873
それって、楽しいじゃなくてラクの間違いでしょ。
その辺の箱庭みたいな峠だったら、100馬力バイクは
2速か3速固定でも狂った速度で走れるもんな。
884おやじ:2006/08/23(水) 22:15:44 ID:zh80Tpww
ツナギのチャックが締らない。
885774RR:2006/08/23(水) 22:49:59 ID:CnV96xt6
チャックって・・・ おっさん決定
886774RR:2006/08/23(水) 23:19:56 ID:ZM9BIaqH
自分でおやじって名乗ってるじゃん。

ジッパー?
ファスナー?
887774RR:2006/08/24(木) 01:05:41 ID:w8xSCsQH
急いでジッパーを閉めてティン子さんが ティン子さんがァァああああ
888774RR:2006/08/24(木) 07:42:11 ID:+z5YAXh0
ティン子さん南無。
889セイシェルナイトブルー ◆HUNGRY..tM :2006/08/24(木) 23:57:21 ID:/W7LJlC9
あげとこうか!
890774RR:2006/08/25(金) 00:21:21 ID:RqT/8LEa
2st250より4stビッグバイクの方が維持費が安い気がしてきた今日この頃
891774RR:2006/08/25(金) 02:27:10 ID:TuKJv8u8
車検や税金を含めるとそうでもない希ガス
892774RR:2006/08/25(金) 04:02:00 ID:e6txsHbS
2スト250のコンディション維持は金が掛かる。
SP系の乾クラはウイリーとかするとスグに無くなるし、ピストンリングは5000キロ程度で交換。
シビアな人だと3000キロ位か、それにオイルも高いのを入れ、GPR系の消耗の早いタイヤに良く効くが減りの超速いパット。

峠のみを割切った方がいいと思う、一台だけなら足バイクを別に買った方が結果的に安上がり。
893774RR:2006/08/25(金) 22:31:02 ID:hVNV2omP
>>892
戦うバイクじゃないんだから、そこまで神経質にならんでも・・・
と、思ってしまう俺は軟弱者ですかそうですか。
894774RR:2006/08/25(金) 23:42:58 ID:cN9kJ5m9
>>893
いや、正常じゃないかと。
タイヤはまあ3000いかない位で交換してたけど、オイルはメーカー純正で
リングもピストンもメンテフリーだおw
どれくらい手を入れたかにもよるけど、チャンバー入れたくらいで
峠とか埠頭を走る位だったらそれで充分じゃない?
895774RR:2006/08/26(土) 00:06:06 ID:TeJXI/NJ
ピストンリング5000`ってこだわりすぎw
896774RR:2006/08/26(土) 00:08:06 ID:uoWPVvPj
フルノーマルの3XV。走行14000km越えノンオーバーホールで絶好調
3万キロノンオーバーホールの事例もあるし、そんなにがんばって走らなきゃ
そんな簡単に調子落ちないもんなのかね
一応オイルはそれなりのもの(つってもエルフのテックだが)入れてるがな
基本街乗りです
897774RR:2006/08/26(土) 00:56:03 ID:ZGSQCgBo
フルノーマルの3XC。走行15000km越えノンオーバーホールでもそれなりに好調。
オイルはバロンのエルフでタイヤはGPR100。
普段街乗り、たまに高速飛ばす程度。
898774RR:2006/08/26(土) 12:18:47 ID:horsQeAq
ここでは街乗りの事例を持ち出してもあまり意味が無い。
899774RR:2006/08/26(土) 18:34:57 ID:wo5tLspw
維持費の話してるんだから、サキト用2stと街乗りSS比べても話にならないじゃない。
900774RR:2006/08/26(土) 20:00:46 ID:horsQeAq
言葉たらずでした。

ここを見る人はワインディングなど走り優先で考える人達ばかりで、市街地使用のデータを出してもらってもあまり活かせないのではないか。
901774RR:2006/08/27(日) 02:20:18 ID:fM/ytb/O
だからといって>>892は普通か?
902774RR:2006/08/27(日) 08:06:20 ID:VAnh7d6G
直キャブなら足りないくらいだ。
903774RR:2006/08/27(日) 10:29:38 ID:0xuBZDkT
>>901
君がメンテして無いだけ、町乗りメインでタマの盆栽走りだったらアカラサマな性能低下や白煙吹いたりしてからでいいでしょう、プラグも2万キロ持たせるとかw。


だがガンガン走る香具師としたら極普通のペース。
ピストンリングなんぞ1時間も掛からんでサッサと交換出来るし、費用も掛からんし。
タイヤも1000キロ走る前にサイドがデロデロに溶けて終了する。
パットも昔使ってたプロμなんぞ1000キロ少々で終了。


チャンバー・タイヤ・パットだけ社外品で後は純正や純正レース部門の部品の使い回しが自分なりに正解かと思う。
直キャブは気圧の変動でモロにセッティングがズレるし、ゴミでシリンダーがカジるから金掛かる。
だけど88NSRの直キャブ・Jhaは面白かったよ、ミサイルみたくて。
多分ドノーマルのMC21とかの方が速いだろうケド。

904774RR:2006/08/27(日) 10:38:42 ID:af9wlO+o
サキトは行かないけど
町乗りで夜間出撃とか峠メイン
たまにミドル?ツーリング
何れの場所でも倍速近い速度で
タコメーターは勃起しまくり

パッド意外の交換頻度は概ね↑のレスに準じている。
ちなみにチャンバー&レースコンピュータ 
905774RR:2006/08/27(日) 14:36:40 ID:946xOA7n
みんなすげーんだな、俺には真似できねぇ
906774RR:2006/08/27(日) 14:49:01 ID:UUGeh0eZ
>903 空冷か? さすがに1時間じゃ無理だろw
907904:2006/08/28(月) 00:04:02 ID:TfK72BF7
>>906
藻前が出来ないだけだよ
漏れ3XVのりだけど、60分ありゃ十分可能よ
908774RR:2006/08/28(月) 00:15:52 ID:w+l96TA5
直キャブ混合だと手が入りやすいからすごく楽だね。
俺のMC21がレーサーだった頃、練習後のグッタリ気怠い作業でも本番エンジンへの載せ換えに四時間くらいだったかな。

今思ったんだけど、レーサーとの一番の違いはエンジン周りの汚れ具合かも?ドロドロに汚れていたらすごく疲れそうだ。
909774RR:2006/08/28(月) 00:59:37 ID:m3CHUhot
言いたい事はわかるが、サーキットユースの2stレプと
街乗り&ツーリングユースのリッターSSを較べて、
2stの方が維持費がかかるってったって、
比較の仕方から間違ってんじゃないの?

同じ条件でも2stの方が金かかるんかな??
910774RR:2006/08/28(月) 01:17:11 ID:aEvDIMbD
燃費とかメンテサイクルとか
4stビッグバイクで長くても2万キロで腰上OHはしないでしょ
それこそ10万キロノーメンテだってありえない話じゃないし
911774RR:2006/08/28(月) 01:31:44 ID:aPHIvKHg
4ストエンジン全般に性能低下が非常にユックリに思える、3万乗ってもオイル交換さえしてれば大抵問題無く走る。
所が2ストで3万ノーメンテだと、リードバルブは終了してるわ、ピストンリングは当然張力無いわ、プラグはデロデロ、エアクリは吹き返し、チャンバーはオイル溜まりまくり。
性能低下が著しい。

それ程金の掛からないパーツだらけだが、ココを自分で作業するか、バイク屋に任せるかで値段がカナーリ変わると思う
912774RR:2006/08/28(月) 09:57:28 ID:NQV+Yk3c
流石に、10000km毎にピストンリング位は交換するだろう。
自分でやればお金も掛からんし。
ただ、みんなが出来る訳じゃないんだ。
出来ない香具師はバイク屋さんにお願い。
その都度、大金が掛かる=2st金掛かる。orz
913774RR:2006/08/28(月) 11:09:35 ID:RNp9D79g
>>912読んで長年の「謎な定説」が納得できた。そりゃ店に任せりゃ金かかるわなw
914774RR:2006/08/28(月) 12:28:48 ID:UocNtUQ8
イヤ、ビッグ、特にSSなんかはタイヤが尋常ないほど減る&高い。
で工賃も高い。コイツが一番金喰う。
915774RR:2006/08/28(月) 12:37:45 ID:NQV+Yk3c
>>913
要するに、金が掛かる事には変わらない。
自分でやるにしろ、工具も必要。
更に、ある程度の技術レベルになる迄には弄り壊す事も多々。w
漏れも最初はブレーキパッドの交換がやっとだった。
最初に焼き付きを経験した時も店に頼んだ。
その後、セッティングをミスって即焼き付き。
仕方ないので自分でやり始めた。
今は車体も含め、全バラまで出来るようになりました。w
まあ乗る時間も削られるから、店に頼むのも良いとは思うけど。
自分で弄れる方が確実にバイクは楽しいね。
2st=お金が掛かる or 技術が必要って言うのは正しい定説です。
916ジャズ:2006/08/28(月) 12:40:03 ID:vPcNCXer
金ほしい
917774RR:2006/08/28(月) 17:17:48 ID:w+l96TA5
4サイクルをベストな状態にメンテする方が遥かに金が掛かるけどそれは特殊なケースだね。

長い目で見れば4も金掛かるんだけど、2は小さくパラパラとお金が出て行く。


そんな事より今電車内の俺が気になるのは向いに座るオネイさんのパンツであり、俺とパンツの間に立ち塞がるオヤジが邪魔で仕方ない。
こらこら吊り輪にぶら下がるな目障りだ。つか普通にじっとしてろ大人だろ
918774RR:2006/08/28(月) 18:10:23 ID:cfBj3RG4
電車内で携帯いじってんのかよ
919774RR:2006/08/28(月) 18:26:10 ID:kHa3RTNw
なんでそんなに2stを特別視したがるかね…
920774RR:2006/08/28(月) 19:18:14 ID:aPHIvKHg
取合えずオイルだったら比較的簡単に違いが出るかな?

4ストSS、交換サイクル3000キロ + フィルター
2ストレプ  2ストオイル:6リッター位? + ミッションオイル

フィルターもMTオイルも6千キロ交換位だと思うが、お互い様って事で(ry
921774RR:2006/08/28(月) 19:24:00 ID:NQV+Yk3c
特別視と言うか、実際にお金が掛かる場合もある。。。と、言ってるだけ。
自分でやれば(ryと、言ってる訳だし。
ベストな状態を無視して、街乗りオンリーならそれ程は変わらないかもしれない。
しかし、街乗りだけでも3万キロ超&ノーメンテの2stエンジンなんて最悪でしょ?
4stなら3万キロでも極端に劣化しない訳で。。。
922774RR:2006/08/28(月) 19:26:50 ID:aPHIvKHg
ファイアーブレードとかに乗ると目からウロコだよね、アホみたいなトクルだから3速ホールドで楽して速い orz。
しかもクセが無く楽々バンクできる、でも慣れるとナンダカ物足りたい。
疲労度も全然違う、もうオジサン2ストレプだと腰が痛くて痛くてww
923774RR:2006/08/28(月) 22:21:36 ID:w+l96TA5
さすがだ。このスレにはパンツの話題に乗ってくる奴はいなかった。

まあ結局趣味だから。ライダーがどう感じるかがお金より大事な訳で。
俺はツーリングなら絶っっ対に4サイクルだけど、ワインディングなら濃い一瞬の連続を堪能できる2が好きかな。
乗り方やセッティングを変えたり手入れをすることで濃い一瞬をさらに磨くこともできる。


>>922
あなたの腰、曇ってます。磨いて磨いて。
924774RR:2006/08/30(水) 03:22:27 ID:diKVgh4p
ビックバイクが速いのは当然だが
静かなエンジン音でスピード出ても面白くない
高回転ぶん回した上で心地よい音も聞けるから2st乗ってるなぁ
きっと電動バイクとか出ても乗らない気ガス
925774RR:2006/08/30(水) 18:41:58 ID:dltfmeOR
おれは最悪チャリでもいい
926774RR:2006/08/30(水) 20:34:19 ID:QB7c3OxS
ギアをガチャガチャやる楽しみが解らないのか?
あと、リヤホイールの掃除とか。
927774RR:2006/08/30(水) 22:29:26 ID:DbQ2lbA9
926
それはメンドクサイ
928774RR:2006/08/31(木) 21:23:10 ID:gfPLmzgA
生産当時と比べてタイヤの進化が著しい。
サスバネの検討が必要だぞおまいら。

と、RKのサスを使ってみて思った(MC21NSR)
929774RR:2006/09/01(金) 00:01:05 ID:foVsFRZf
RG250γってレプリカの元祖って本当?
930774RR:2006/09/01(金) 06:07:29 ID:hIyuUIbU
安いプラグから 高いブラグ(イリジュウム)にしたんですが。番手は変わってない!どっかいじるんですかね?
931774RR:2006/09/01(金) 07:26:24 ID:4I7G4yI+
>>930
マルチ乙
932774RR:2006/09/01(金) 10:47:12 ID:kWHptEXg
>>924
600SSは程よいパワーでぶん回せるからええよ。
何より足回りに、マスの集中かなんか難しいことは分からんが
時代の進歩を実感できるぞい。
これこそ当時の2stレプの正常進化だと確信してる。
933774RR:2006/09/01(金) 22:02:31 ID:wWjUvttf
>>929 レプリカの元祖はRZ250、発売当時はTZレプリカと言われていた
そもそもスズキは当時250レーサーが無かったから250γはレプリカとは呼べない
934774RR:2006/09/01(金) 22:16:08 ID:guZM5poa
ワークスレーサーRGΓのレプリカがRG250Γでそ?
935774RR:2006/09/02(土) 02:30:16 ID:pho54XWN
バイカーズステーションが2stレプ特集
NSR、TZR、γの3台が比較されてるよ
936774RR:2006/09/02(土) 08:48:34 ID:oVcmn9VY
>>935
KRは?ねえKRは?
937774RR:2006/09/02(土) 10:14:11 ID:PjCLkfjY
>>935
アプは・・・orz
938774RR:2006/09/03(日) 08:37:56 ID:N8nZDz2c
>>936
カワサキは途中でやめちゃったんだから土俵にあがる資格ナシ。
>>937
アプリリアとの比較は興味あるね。

しかしガンマにフルパワー仕様があるとは知らなかった。
939774RR:2006/09/03(日) 09:17:55 ID:JfeoFc/i
22AγのフルパワーはECUとフレームが半鏡面にマフラーの段付き無し。
リアショックが別体のアジャスタブル。
940774RR:2006/09/03(日) 21:49:01 ID:Om29KpQN
思わずバイカーズステーション買ってきてしまった。
TZR-SPRが一番駄目って評価だったが、
「ノーマルの40馬力仕様で比較されてもなぁ」
ってチョットがっかりした。

Vガンマは90年型の発表の時にも、
輸出仕様として62馬力とか発表してたと思ったな。
でも一部では、VガンマもアプリリアのRS(公称70だっけ?)も
「そこまで馬力は出ていない」
という評判じゃなかったっけ?
941NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/09/03(日) 21:55:15 ID:0DCBlDpb
なんだかんだいっても2stレプはまだまだ沢山存在するね。
3MAと一緒に走りに行った帰りも、3XV見たしNSRの後期もんなんかは
特に多く見る。
もぅしばらくするとまたシーズンオフに入って来年まで見れんくなるのが少し寂しい気もする。
942774RR:2006/09/03(日) 23:37:27 ID:IXUVxZal
今日、周山で3MA久しぶりに見た。

エエ音させてたなぁ〜〜
943秋風はカストロの香り:2006/09/04(月) 10:48:48 ID:med4qpv+
次スレ勃てたお

【最】2stレプ王国に生きた男達…2st【速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157334392/l50
944774RR:2006/09/04(月) 11:55:41 ID:PDcY1O+a
地方なんで1日遅れ(土日は入ってこない)で
やっとバイカーズステーション買いに行ける・・・
楽しみだぁ〜
945774RR:2006/09/05(火) 23:53:41 ID:znziED2N
>>944はどこまで買いにいったんだろう。
946774RR:2006/09/07(木) 08:47:40 ID:yn5Kb/v8
947944:2006/09/07(木) 12:03:37 ID:sG0wGpJL
買ってきたよ!! バイカーズステーションは買うの初めて
なんだけど、たけーよ!!¥880って・・・
でもどの雑誌も似たような企画の中、こういった特集組んで
くれるのはありがたい・・・。
Γだけ輸出仕様はズルイ気がしたが・・・
948774RR:2006/09/07(木) 13:13:56 ID:81i1eYkE
2st王国の国王の名前はなんてゆうの?
949774RR:2006/09/07(木) 13:18:28 ID:NUsWZl3o
ニャホニャホ・タマクロゲ17世
950774RR:2006/09/07(木) 19:30:54 ID:yn5Kb/v8
>>947
三車とも状態や仕様がマチマチだったみたいだから比較は参考程度だね。
でも各車がどんなスペックでどんな走りなのかについては記事として及第でしょう。

バイカーズステーション誌は資料性が高いから割と買うかな。値段は妥当と思う。
951774RR:2006/09/07(木) 20:12:48 ID:vgqt/2iT
600やリッターSSより実測で40kg軽いのが分かり
まだまだ、2ストレプの利点が残っててちょっとほっとした
952774RR:2006/09/07(木) 20:45:01 ID:yn5Kb/v8
俺が乗り慣れた仕様の車重は120kg台だったからSTDの数値を見て「意外に軽くねーな」と思った。
現在はSTDで走らせてるんだけど、イメージ通りに曲がってくれないのはやはり車重のせいか。20キロくらい重量化してるとは思ってたけど、それどころか30キロ近くも重いのでした〜

>>951
軽量だけが取り柄かも。
953774RR:2006/09/07(木) 22:41:54 ID:8jcl0dmg
車体重量よりもクランクマスが小さいところが良いんだけどね
954774RR:2006/09/07(木) 23:16:25 ID:OLh8zT28
2stレプでは3XVの126kgが最軽量かな?(ちなみにジャイロキャノピーより軽いw
955NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/09/07(木) 23:41:28 ID:1hkQp/Y1
峠復活のみならず、来年は鈴鹿走ってしまいそうな勢いだぜ!
956774RR:2006/09/08(金) 00:01:24 ID:khF0RUp9
>>955
自分のショボさ加減が分かっていいかも
957NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/09/08(金) 00:24:44 ID:/1E4YyU+
そのネガティブな発言 全然好きじゃないな。
FUN&RUNの意味分かるよな? そーゆー事。
958774RR:2006/09/08(金) 01:17:13 ID:alD8czl3
>>945
1KTも確か一緒の126kg。
最軽量はKR-1だったと思う、123kgかな。
959774RR:2006/09/08(金) 01:41:48 ID:kmc8x54M
>>957
ほっとけ、ほっとけ、どうせ性格が歪んでる奴だ
960774RR:2006/09/08(金) 07:16:46 ID:5tYujDxD
>>953
どのくらい軽いのですか?
961774RR:2006/09/08(金) 11:28:46 ID:1ejHuRhZ
RG125γにRMXのエンジンを (ry
962774RR:2006/09/08(金) 22:37:05 ID:5tYujDxD
あげてみるべ
963774RR:2006/09/09(土) 07:50:01 ID:ca7DMy6r
>>953はシッタカって事でいいですか?
964774RR:2006/09/09(土) 09:05:52 ID:aGTN9lx7
どうしてシッタカなの?
965774RR:2006/09/09(土) 18:52:56 ID:ca7DMy6r
>>964
いやまだ決付けてないですよ。
俺自身が今まで「あぁ、クランクマスが小さいってのはやっぱり良いなぁ〜」などと思ったことは一度も無かったもので、953氏はなぜ車重よりもクランクマスの影響の方が大きいという説に至ったのかが知りたい。
2stの組立てクランクを手に持ってみると決して軽くない。しかし支持ベアリングの重量を差引いた回転部分だけの重量は軽いのかも?
そんなデータをお持ちなのだろうかと期待してレス待ちです。
966774RR:2006/09/09(土) 22:45:35 ID:gSw0q0xk
GSX-R600の今年型とかで、扱いやすさを増す為に
クランクの慣性マスを大きくしたというのを記事で見たが、、、
そもそもクランクの単体重量の話なのか、慣性マスの話なのかが
見えてこないw
967774RR:2006/09/10(日) 01:22:05 ID:1G9h1M+l
>>966
物理が得意なわけじゃないけど、ジャイロマスが発生する大元はその回転体の質量からだからクランクマスって話になるんだろね。

車重とエンジンの常用回転数と出力が2st250と同じでクランクマスだけが重いという車種があるなら、それと比較してクランクマスの軽さが操縦性に及ぼす影響について語ることはできるな。

そして俺はフライホイール重量を何分の1だかにしたNSRでレースしてた。ピックアップが良いのが印象的で、切返しが軽いとかはあまり感じなかった。



まあ、結局は聞きかじった言葉を裏付けもなく書き込んでみただけということでしょう>953

操縦性において、車重と慣性重量あわせて「軽い」または「重い」とライダーは感じている。別々に個々に体感して判断するのは難しいし、一般的ではないと思う。
968774RR:2006/09/10(日) 22:08:16 ID:KOOCkgKq
400レプ乗ってた時は高回転時の車体の重さはハッキリ
分かったぞえ。今はあまり感じない。やっぱ2stは軽いよ。
今の600もぶん回したらけっこう重そうだけど、どうなんだろか。
969774RR:2006/09/10(日) 22:14:41 ID:c6ga6FFW
これから先も、当分NSRに乗り続ける事が決定している俺から一言。


楽に速く走れる600最高!

970774RR:2006/09/10(日) 22:22:52 ID:tn94MY6d
重量の話と言えば、CBRスレでこんなレスがあったよ。


124 [2006/09/10(日) 21:41:25 ID:FZgRm32y] 774RR <sage>

むかーしの全日本TT-F1(これを知らない世代がいるかもしれないがw)で
どこかのコンストラクターが130kg台のCBR600Fレーサーで出たことがあるよ
なぜ130kgかというと、当時のワークスRVF750が同じぐらいの重量で
重量だけでもワークス並みにwとかいうコンセプトで作ったらしい。

当時のRVFはクランクケースまでマグネシウムというとんでもない仕様だった為、
ありえんぐらい軽かった。今展示車見ると腐食しているww
971774RR:2006/09/10(日) 22:43:04 ID:CSGz80X2
小さい頃カートやっていて以来2stの魔力にハマった者です。
今年で免許とれる歳になりました。
入門におすすめのバイクを教えてください。
基本お金のかからない原付1種以外のほうがいいです。
よろしくお願いします。
972774RR:2006/09/10(日) 22:44:31 ID:c6ga6FFW
TZR125
これだな!
973774RR:2006/09/10(日) 22:49:05 ID:FZgRm32y
>>970
2ストレプ究極のGP250はレギュレーションで95kgだった希ガス。
市販状態で実測40kg軽いから同程度手を加えれば2ストレプなら
90kgまで落とせる、、、はず。

ちゅーかそれ俺の発言だwww
974774RR:2006/09/11(月) 02:07:13 ID:nHlhq2vM
975774RR:2006/09/11(月) 19:00:45 ID:KoY+Jn6I
>>968
その高回転時って、車速もそれなりなんじゃないのか?
976774RR:2006/09/11(月) 21:02:09 ID:fThg7+kt
それなりに出てるけど、びびりんだから、山道でも100くらいしか
出せません。
977774RR:2006/09/11(月) 21:35:08 ID:thsjjRF9
V3の600CCとか出れば更に軽くなるのかな?
NS400Rみたいな感じで
978774RR:2006/09/11(月) 21:35:22 ID:7F8qEi4P
 
979774RR:2006/09/12(火) 00:45:39 ID:KRIogZLL
2stってのは、何かスペック以上に軽く感じるね

俺はMC28糊だが
980774RR:2006/09/12(火) 01:46:30 ID:QM34JR/R
>>948
ケビンシュワンツ
981774RR:2006/09/12(火) 02:24:24 ID:8brApvSY
>>976
君は968じゃないよな?

>>977
それだと重くなる要素が満載だと思うんだけど…なんで軽くなるの?
982774RR:2006/09/13(水) 00:01:38 ID:YtLQo+yH
968だけどなんで?
3速で引っ張ることもあるから120位は出ることもある。
でも、そんな速さで寝かしこむことは恐ろしくて出来ませんが。
983774RR:2006/09/13(水) 00:09:23 ID:YtLQo+yH
再度書き込み。
V3やV4は直4よりエンジン単体じゃ重いかもしれません。
しかし、クランクシャフトが短く、重量も軽く出来るので、運動性能は
上がると思われます。車体を細く作れるのも軽く感じさせる要因かも。
984774RR
いや、重量以上に2stが軽く感じるのはエンジンヘッドが軽いから。
オツムが軽くなれば、切り返しと挙動の軽さに感動するよ。それでパワーが
あるんだから、とりあえずは困らない。