【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合 11台目
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ

前スレ
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1139313123/ (予定地)
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
2774RR:2006/03/28(火) 08:44:07 ID:n7sFOsLx
<過去スレ>
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/113501327
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
3774RR:2006/03/28(火) 08:44:51 ID:n7sFOsLx
<関連スレ>
【ビッグオフ】総合9【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140389498/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141230377/
!!!モトクロス最高 Heat17!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142658936/
【黒山】トライアルについて語ろう【藤波】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141494880/
【左回り】ダートラスレ【ドリフト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143388538/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/
【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/
【雪解け】林道18【杉花粉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142601891/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142290401/
オフロードってなんであんなきもいの?2ケ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141035035/
山の珍走団を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140813156/
4774RR:2006/03/28(火) 09:56:56 ID:vXLhzZ3x
>>1
乙!
5774RR:2006/03/28(火) 12:30:34 ID:IvqnwyOL
>>1
乙カレー
6774RR:2006/03/28(火) 12:36:58 ID:AKrFCoVy
>>1 
乙彼

マフラー焼きのハナシだけど、炉の中に放り込むのはヨシ子ちゃん
あまりの高温にボロボロになるよ
時間が適正だったらダイジョウブだろうけど、結果は神のみそしる。
あと二重構造のマフリャはバーナーで焼いてもあんまり効果無し

漏れは効果でんでんよりもマフリャ焼いて煙モクモク出すのが単純に楽しかったw
7774RR:2006/03/28(火) 13:44:23 ID:RMLf6CDY
中に小石入れてガラガラ振ると、カーボンよくとれるって誰か言ってなかったか?
8774RR:2006/03/28(火) 17:29:09 ID:omtHP9o9
だれかオーブンで適正温度と時間を計測してくれ。
そのうちに「マフラー詰まりはオーブンで300度・16分ほどチンしろ」とか言ってみたいw

普通にバーナーであぶるけどねw
9774RR:2006/03/28(火) 20:22:15 ID:nWjcrBvL
前スレのケツの方のやり取りになんとなくバロス
10774RR:2006/03/28(火) 22:33:52 ID:7Y3Nc5sZ
チャンバー焼くのとパイプユニッシュみたいの入れて洗浄するの
どっちがいいのかな?

自分は焼く場所が確保出来ないからいつも洗浄してます。
11774RR:2006/03/28(火) 23:00:31 ID:ZeQmSppc
口塞いでガソリン入れて1日放置
12774RR:2006/03/28(火) 23:27:51 ID:PXW46rT6
二重構造のチャンバ-は洗おうが焼こうが効果ないのは某誌のシャーシダイナモ で計測したのを見たコトがありんす。

新品に交換したら当然ながらパワーUP

でも愛車精神を向上させるには効果大(o^-')b
13774RR:2006/03/29(水) 21:41:35 ID:sypft+hT
タイヤについて教えてください
ロードメインで、たまにガレに行くのですが
目詰まりしにくくてロードでも長持ちするタイヤのお勧めは何でしょうか?
14774RR:2006/03/29(水) 21:44:53 ID:arImmk/Z
タイヤ交換覚えたほうが早ry
15774RR:2006/03/29(水) 22:31:29 ID:7+DOXIeB
俺もタイヤ交換は考えてた。
数年ぶりにオフ買って数年ぶりに林道へ。
タイヤは中古車買った時に履いてたD605。正直あまり役に立たない。

次はD907かVE33あたりを漠然と考えてるが、いまいち選び方つうか違いがよく分からん。
16774RR:2006/03/29(水) 22:49:57 ID:a90pOr6O
>13
度合いにもよるけどそんな万能タイヤは無い。

近いところでD605/T63/AC10
17774RR:2006/03/29(水) 23:15:27 ID:mXKRMmas
食わず嫌いがあるかもしれんが、ガレならトラタイヤが最強じゃね?

18774RR:2006/03/29(水) 23:17:55 ID:hMjAcGia
>17
現代のトラタイヤは1000km持たんよ
TLR200とかのノーマルなら1万キロ持つが
まったくグリップしない
つまりトラ用もピンキリ
19774RR:2006/03/29(水) 23:27:50 ID:Bokyp/tx
>D605
空気圧を林道では1kg/cm、峠では2kg/cmにしてみることを
お勧めする。
専用タイヤには適わないが、十分使い物にはなる。

減りは早いけど。
20774RR:2006/03/29(水) 23:34:37 ID:mXKRMmas
>>18
ツーリストでもMXタイヤよりはマシな気がしとる
コンペ虎タイヤはさすがにもったいない
21774RR:2006/03/29(水) 23:37:36 ID:rwmyE/vL
おまいら。そんなことより・・・・・・
>>13

ガレで目詰まりするか?
22774RR:2006/03/29(水) 23:45:20 ID:mXKRMmas
>>21
いい所に気付いたな
23774RR:2006/03/30(木) 00:04:31 ID:7gUcam+D
>16
AC10は雨の日走れたもんじゃないぞ。
24774RR:2006/03/30(木) 00:14:05 ID:7wEAAZvs
>16
23も言っているが、AC10はヌタ場での横滑りが激しいぞ(ミシュランタイヤの宿命だけど)。

>13
個人的には、IRCのGP21/22やBR99なんぞが、お薦めだね。
2516:2006/03/30(木) 11:32:26 ID:M7x7uUkM
>23 >24
だから近いと言えばと言っておるのじゃ。
おりを叩くな-_-;

>21
岩でも詰まったんでしょうよ。

ところで>>13どこいった?
26774RR:2006/03/30(木) 17:05:00 ID:08c+2U+V
>>25
俺のイメージするガレ場はパドルタイヤでも履いて行かない限り目詰まり出来ないんだが。
27774RR:2006/03/30(木) 18:24:42 ID:+0xeVn11
オフ車のサスのリンク周り、
ベアリングのグリスアップをしようと思うのですが
ばらさずに定期的にオイルさしでオイル給油?するだけじゃ
かえって悪影響かな?
オイルがベアリング内に浸透してくれるかどうか分からないけど。

一箇所だけ(クッションアームの根元)かなり奥まったところにあって
簡単にはバラせないんだよね。
28774RR:2006/03/30(木) 19:35:16 ID:auZVo7au
車種は何なのか知らないけど、
ばらさないとまず意味ない。
外から給油できるようなら、外からの雨にも簡単に犯されるわい。
2916:2006/03/30(木) 19:52:08 ID:M7x7uUkM
>>26
では>>13への答えはパドルタイヤ以外という事でFA。
3013:2006/03/30(木) 23:28:00 ID:m4MGtz8H
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ガレではなくヌタ場ですた・・・

次回はD605かAC10にして見ます。
31774RR:2006/03/30(木) 23:49:23 ID:ZSLBgFxr
>>27
車種は何?
レーサーだったら定期的なバラシとグリスうpが必要だろうけど、国内仕様車だったら
走るたびに泥仕合しているような変態さん以外には、そんなに必要ではない。
泥仕合と水没ばっかり繰り返しているような乗り方をするのであれば、リンク部に
ニップルを追加すると吉。
ただしそれでも定期的なバラシは必須
3224:2006/03/31(金) 00:09:23 ID:pdV8ke8z
>13
バイクが何か知りませんが、AC10はMタイヤ(130km/h耐性)のタイヤですので、
気を付けてくださいね。
ちなみに、D650はPタイヤ(150km/h耐性)で、T63はTタイヤ(190km/h耐性)です。

ヌタ場であれば、AC10よりIRCのタイヤのほうがパターン的には合っていると思わ
れます。
33774RR:2006/03/31(金) 02:15:14 ID:j7XlRsUA
あー新しいスレ立ってますねー。
前スレラスト付近で25kmうんぬんマフラーうんぬんの話をしていた者ですー。
エアクリがフィルタレスだったので今日入れて見た所、
50kmまで出るようになりました(*´д`*)うはー。
って、フィルタひとつでこんなに変わるものなんですかね?
後はエンジンオイルをちょこっと足した(ひましじゃけん)のですが…。

今はしっかりと吹けあがってくれているので、マフラーは平気なのかな?
焼いてみようかとも思ったのですが、外し方が分かりませんでしたorz
34774RR:2006/03/31(金) 13:50:50 ID:sx6THBaM
>>31
雑誌がこの種のデタラメを垂れ流してるので仕方ないが、今時のレーサーは
むしろ市販車よりリンク周りのシールは遙かにしっかりしてる。
04以後のYZ/WR系のリンク周りは特に凝った作りになっていて、毎週練習の後
洗車機で洗車して、半年くらい放っといてもグリスが流れたりしないんだなコ
レが。

欧州車は、特にGASGASのリンク周りのあんびりーばぼーな適当加減はともかく
として、21世紀生産の国産レーサーに関して言うと、足回りのメンテサイクル
は、同じ使い方なら間違いなく市販トレールより長い。
ここあたりのメンテサイクルが市販トレールで長く感じるのは、単に使い方が
「それで大丈夫」な使い方であることと、単純に車種でメンテサイクルを評価
しちゃうような奴はマトモなレーサーをマトモに維持管理したことがない、って
事でFA。
35774RR:2006/03/31(金) 15:16:47 ID:lyZtdgrT
>毎週練習の後 洗車機で洗車して、半年くらい放っといても
素朴な疑問だが、これはマトモに維持管理しているうちに入れていいのだろうか?
36774RR:2006/03/31(金) 15:54:10 ID:tlKouWTB
CRF250RとかRM-Z250とかの4st250ccコンペモデルに激しく惹かれるんですが、
あの辺って公道仕様にして乗ったり出来ないのかな?

車に積んで移動して金払ってコースで走るようなブルジョアな楽しみ方出来るほどの人間じゃないので・・・
とはいえ維持費が高そうな気がしなくもないけどな。大人しくXR250でも買うべきなのか。
37774RR:2006/03/31(金) 16:05:52 ID:RGHdJzNX
モトクロッサーを公道で走らせる事態がブルジョア。
素直にトレール乗っとけ!
38774RR:2006/03/31(金) 16:13:48 ID:HeEFBwJp
モトクロッサーを林道で走らせるために公道仕様にして
そこまで行くのにトランポに積んでますが何か?
39774RR:2006/03/31(金) 16:20:39 ID:BQD2MSaW
金が無いならやめとけ
40774RR:2006/03/31(金) 17:12:13 ID:i3tDMZHT
41774RR:2006/03/31(金) 18:06:10 ID:tlKouWTB
皆さんサンクスです。
>>40さんのリンク先見たけど値段的にもソコソコで手に入る・・・みたいですねぇ。
ただその後の維持費とかパーツとかの消耗品代はアレかもだけど。
DR-Z400くらいの値段で買えるならそっちもアリかなって思ってたカンジでした。

にしてはミニモトも面白そうだな・・・。現モンキー乗りの血がっ血がっ。
42774RR:2006/03/31(金) 20:10:45 ID:UfUN5oH3
さほどメンテを気にせずに乗れて、XRよりもキビキビ、そして入手しやすい
XR-Rの高年式中古を買えばどうかな。
4327:2006/03/31(金) 20:52:43 ID:FYBKU54x
>28 >31 >34
遅くなってスマンソ。レスありがとう。
車種はアフリカツインでクッションアームじゃなくてコンロッドのほうでした。

コンロッドを外すためには、
まず、(後付けのGIVIのパニアラック外して)
外装(タンク・カウル類・アンダガード)外して
エキパイ&マフラー外してから、さらにセンスタ外さなきゃならない・・・

中古なので一度グリスアップしたいんだけど
そこだけは手をだす気になれませんでした。

4431:2006/03/31(金) 23:21:30 ID:lCdD7ied
>>34
う・・・半年って・・・それより短いバラシなぞ想定していなかったし・・・
それにRMXなんかだとレーサーでも国内仕様でも、泥没するとソッコーでリンク部が
砕け散って粉々になったぞ。
某牧場でのEDレースなんか出た日にゃ墨汁みたいな泥水に延々さらされ続けるから
そりゃメンテも必要だろーが。
変態度の高いヤシは毎週末のたびにヌタ場でバイク埋めて延々押して続けて喜んでるからなぁ
とにかく車種によるし使い方による、それを言いたかっただけだ。

>>43
アフリカツインだったのか
その手のマシンは荒く使われる事って少ないんじゃないの?
あんまり気にしなくても良いような気が・・・


そういう漏れのマシンはリアショックがPDSなんでベアリングの破損が怖い
よって1〜2年に一度ベアリングの交換してます。
逆にバラシ過ぎるとダメ!って注意されたりw
45774RR:2006/03/31(金) 23:34:17 ID:KHxxvzM7
>>43
アフリカのリンクシールはやばい。
最初からシールのリップがめくれていたのを見たこと有る。
確かに、あのセンスタは面倒すぎて嫌になるが、
一度シールを交換して自分の手でキチンと組むことをお勧めする。
46774RR:2006/03/32(土) 00:40:27 ID:NmkoVhgF
32日だぞーーー!
47774RR:2006/03/32(土) 20:23:29 ID:P96twm4n
それがどしたーーー!?
48774RR:2006/03/32(土) 23:46:20 ID:1hduRaLi
ほんとだーーーー!
49774RR:2006/03/32(土) 23:47:13 ID:j69FDwgy
>>44
RMXは全然今時じゃないだろ。それにスズキだし(w
50774RR:2006/04/02(日) 09:20:41 ID:Qg/RCFMG
>>34
確かにCRM乗ってたけど、マディのエンデューロ何戦か出ると
リンク部ベアリング全滅+スイングアームピボットも悲惨な事になったなー。
51774RR:2006/04/03(月) 21:57:05 ID:uX0vbYAE
DT200WRでGO!
52774RR:2006/04/03(月) 22:02:31 ID:P85kxDkY
>>34
確かにXR-R(ME08)に乗ってるけど、過去5年で二回中頓別のEDレースに出て
今だにリアサスのリンクをバラした事が無い、でもまったく問題無し。
市販車よりはレーサーのほうが耐久性はずっと上ですね!!
53774RR:2006/04/03(月) 23:27:41 ID:VewF4zqO
場所によっては、ということでしょい
54774RR:2006/04/03(月) 23:33:02 ID:uycOvAlc
新型TTRが出るらしいけどマジ?
55774RR:2006/04/03(月) 23:34:19 ID:1SqYXgkX
56774RR:2006/04/03(月) 23:38:20 ID:h5tO+R65
>>55
何これ?ブレーキに付けるの?
57774RR:2006/04/03(月) 23:43:12 ID:IogaYhda
>>54
TTRかは分からないけど、今年の冬か来年の春に新型フルサイズトレール車を
発売するようだと、元ヤマハワークスライダーの人が言ってたよ。
58774RR:2006/04/03(月) 23:45:35 ID:/2T8dRRq
>>57
セローはどうなるんだ?
59774RR:2006/04/03(月) 23:54:47 ID:VewF4zqO
TTRの50CCならモーターサイクルショーであったよ。
60774RR:2006/04/04(火) 00:11:28 ID:CjibK8bL
フルサイズ250とセローは棲み分けできるでしょう。
というかセローしか無い現状の方がおかしい。
マジネタなら期待しちゃうなぁ。
61774RR:2006/04/04(火) 09:06:56 ID:E0nntKBV
XT250Tのオフロード版じゃないの?

トリッカー
SEROW250
XT250T
XT250R

なんて豪華なラインナップ
62774RR:2006/04/04(火) 11:12:51 ID:tqTOqVra
いまさら新型トレールだしてどうすんだ?
モタードが走り回ってる後時世に…
もしかしレーサー?
63774RR:2006/04/04(火) 11:41:53 ID:fsLkHYYT
その前にTTR125公道仕様をその辺のバイク屋で普通に買えるようにして欲しい
64774RR:2006/04/04(火) 12:12:34 ID:0GCFpRSV
>>63
かえるやん。
65774RR:2006/04/04(火) 13:00:37 ID:iAPk0GZB
>>64
どこのバイク屋にも普通に店頭に並んでいて、即決で買えるような状態を
望んでいるのだとオモワレ。

無理だ無理 
逆車を通常の販売ルートに載せるのは道交法の面からも無理がある、グレーゾーンだからイイ!
じゃあ鉄タンクにタンデムステップ、リアキャリア、ゴテゴテのメーターが付いたモデルが欲しいか?
漏れイラネ
66774RR:2006/04/05(水) 21:02:00 ID:aMPo8sU6
浮上
67774RR:2006/04/05(水) 21:49:02 ID:88dHVuy3
チビッカー出ないの?
68774RR:2006/04/05(水) 22:12:08 ID:DTJiMZBD
でない!
69774RR:2006/04/05(水) 22:20:51 ID:CQg3MhK6
>>65
何となく足として欲しいな、それw
70774RR:2006/04/05(水) 22:36:52 ID:ECl4Zm/d
>>63
XTZ125がほぼそんなような物だ。
プレスト扱いだからほぼどこのバイク屋でも手にはいるし。
71774RR:2006/04/05(水) 23:08:59 ID:XS//Cw2R
OFF車が欲しい身長162cmとチビなんですが、やっぱローダウンしなきゃ足届かないですかねぇ?
D-TRACKER系は、乗ればサスがかなり沈むと聞いたんですが…。
僕と近い身長のOFF車乗りの方は何乗ってますか?
72774RR:2006/04/05(水) 23:11:51 ID:fdILWNDY
つゴリラ
73774RR:2006/04/05(水) 23:15:44 ID:XS//Cw2R
フルサイズのOFF車でお願いしますよ。
74774RR:2006/04/05(水) 23:19:35 ID:ePlTS+2Q
125ccのオフ車だな
ハードなガレ場林道でも250ccより軽いし足つきもいいから投げられるし
ゲロ行くならよけい125ccだな
75774RR:2006/04/05(水) 23:29:44 ID:+cNs2Fhz
僕は163aでKDX220に乗ってます。爪先ツンツンだけど止まらなけ何とかなりますよー 探検用にセローが欲しい( ̄▽ ̄;)
76774RR:2006/04/06(木) 00:02:50 ID:Pw5b7dY7
163cmでDR650に乗ってます。何とかなるものです。
77774RR:2006/04/06(木) 00:15:12 ID:tUiDh413
最初のオフ車を足つきで選ぶと後悔する確立高い。
しかし、フルサイズから足つきの良いバイクに乗り換えると、
楽しいんだこれが。
78774RR:2006/04/06(木) 01:00:43 ID:hfkzK+ty
>>75
詳細もちゃんと言えよ
「旧セロー」が欲しいんだろw
79774RR:2006/04/06(木) 02:27:07 ID:qCWdvM3M
>>78
違うよ。オフ海苔の言うニュローは間違いなくセローじゃないからw

新セロがほしい時だけ「新」と付加すればヨシ。
8075:2006/04/06(木) 08:33:18 ID:akmO/cFv
>>78
ニューでもエエです。僕はなんでも投げれるww

>>74
ゲロ登りができる125って何があります?虎車と外車以外で。
81イギリス人:2006/04/06(木) 11:53:25 ID:w6pyp5ng
外車も虎車も国産も125でゲロが得意なバイクなんか特に無い。
すべて含めた中にTYSがあるだけだわ。
8275:2006/04/06(木) 12:21:50 ID:akmO/cFv
>74
>>81が言ってます。 僕も同じ意見。ちなみに絶版2st125も今時どうかと
思われ。
83774RR:2006/04/06(木) 12:24:50 ID:qj8L0omO
金が無い香具師はバイクに多くを求めるな
8475:2006/04/06(木) 12:34:16 ID:akmO/cFv
>>83
金は無いですが、多くを求め、得ていますが何か?? 
85774RR:2006/04/06(木) 12:39:34 ID:qj8L0omO
身長は得られなかったんですね
86774RR:2006/04/06(木) 12:51:40 ID:akmO/cFv
>85
T_T; ・・・金があったら得られたのか・・・
87774RR:2006/04/06(木) 13:14:28 ID:LXrKtTPl
金があれば身長が得られるといえば得られる。
ホルモン投与や骨に金属を入れたり結構恐ろしいけどな。

最近XR230見たんだけど125ccかと思ったよ。小さくて。
ttp://www.honda.co.jp/news/2005/2050314-xr230.html
ハードなガレ場に耐えれるかは解らないけど・・・。
88774RR:2006/04/06(木) 13:24:10 ID:akmO/cFv
SL230と被って僕は微妙〜。
89774RR:2006/04/06(木) 17:13:51 ID:Ahi0kZA4
イジメられるのを覚悟の上質問しまっす!!


ゲロって何ですか(?_?)
90774RR:2006/04/06(木) 17:44:43 ID:yUskpd+z
嘔吐物
91774RR:2006/04/06(木) 17:49:25 ID:NpVV6q4t
↑バカなヤツ…
92774RR:2006/04/06(木) 19:00:59 ID:/exPMjFy
>>89
>>90が言っている物が出る程にハードな道無き道の事。
そう言う道に好んで行く人は、ある意味マゾな人たちで、ゲロリストと言われたりするw
93774RR:2006/04/06(木) 19:05:57 ID:0ybXbO9X
だがそれがイイ。


ゲロリストって小中高と体育会系の部活やってた人の割合が多い気がする。
もちろん俺もその一人w
9475:2006/04/06(木) 20:23:11 ID:duqP7ZG4
>>93
そう言われれば体育会系が多い希ガス。

にしても今年もゲロシーズンも終わりですね。T_T;
95774RR:2006/04/06(木) 20:27:58 ID:7aTXhXYb
俺は大まで体育会だったっす

泥かぶってびしょ濡れでゲラゲラ笑ったり
擦り剥いた肘の傷を見せびらかしたり
オフはちょっと変態さんもOKな数少ない大人の泥遊び

アタック後に山中で沸かして飲むコーヒーの美味しさと来たらもぅ・・・
96774RR:2006/04/06(木) 20:33:16 ID:uDljYqPE
雨の日にアタックしてる人はいるのだろうか
9775:2006/04/06(木) 20:40:22 ID:duqP7ZG4
>>96
僕はゲロ系はさすがにきついけど、絶対に好んで行くMがいる。

↓どうぞ
98774RR:2006/04/06(木) 20:41:48 ID:Fi6ZCRzk
今月号のGARRRRは買ったか?
久しぶりにステッカーが付いてるぞ!
99774RR:2006/04/06(木) 21:38:05 ID:Ahi0kZA4
ゲロ解説トンクス!!

ゲロ専には旧セロが最強かと漏れは思う。
100774RR:2006/04/06(木) 22:00:17 ID:RzJjeZJh
どれ位がゲロって言うんだろ?
例えばR(ry氏の動画の様な場所はゲロになる?
101774RR:2006/04/06(木) 22:45:11 ID:Rz38bL5Y
なんか、モトクロススレが落ちたようだが・・・
102774RR:2006/04/06(木) 23:00:13 ID:0CdeSY6e
>>100
アレは爽やか系だろ
103774RR:2006/04/06(木) 23:58:22 ID:srDuT8XH
今度は爽やか系とゲロ系の違いがわからん
104のび:2006/04/07(金) 00:19:55 ID:rqSfRcQ4
土曜日の午前中に相模川河川敷でプチオフできる人居ます?
一人で時々走りに出かけて、初心者見ると色々アドバイスしたくなるんですが、
知らんオヤジに突然声をかられても迷惑かと思い見ていることがあるんで、
始めてオフロード走るような方で一人でコース走るのが不安な方とか・・・
105774RR:2006/04/07(金) 07:19:13 ID:OxSlxwsW
相模川っと言っても…どの辺?
106774RR:2006/04/07(金) 15:33:59 ID:1f3lxnG5
長野県、奈良井川の河川敷で走り始めた超初心者の俺が来ましたよ
107774RR:2006/04/07(金) 17:06:19 ID:itE8DlK7
今さらではありますが 2006 / 04 / 04 (tue)

『近頃ツーリングの写真がアップされてないですが・・・』というメールを頂きました。
最近、ツーリングの写真をアップしていなかったのは、ツーリングに出かけていなかったわけでも、サボっていたわけでもありません。
一部のオフロードバイク愛好者が、うちのHPや他のHPさんのツーリングの写真を参考にし、いろいろなトレールに入り込んでいる
との情報が私のところに入ってきたのが、アップを控えていたその理由。
私目も十数年オフロードバイクを乗り続けて来た人間なので、その存在や楽しみ方をすべて否定するわけではありません。
しかし、3年ほど前からでしょうか、一部の心無いオフロードバイク愛好者によるフィールド荒らしが原因で、私目の知る限り、
ひとつのトレールがマウンテンバイクを含め立ち入り禁止となってしまい、2つのトレールがやはりオフロードバイクの無謀な走行により、
とてもマウンテンバイクで走れない(当然、ハイカーも歩けない)という状況になってしまいました。
その荒らされた路面状況から感じ取れるのは
「自分たちが今楽しれば、後はどうなっても構わない」という渇いた心。
「立つ鳥跡を濁さず」
という言葉は、アウトドアを楽しむ誰もが持たなければならない心構え。
トレールをマウンテンバイクで走ったり、トレッキングシューズで歩くことで、ローインパクトながら自然に影響を与えてしまいます。
しかし、大切なのはそれを意識し、自然や同じフィールドを共有する者に気遣うという心。
自然を楽しむ者として、そこで守るべきマナーを守り、伝え広める。
耳タコかもしれませんが、この件に関しては何度リマインドしても良いのではと考えます。
108774RR:2006/04/07(金) 17:34:11 ID:X28xp7cm
オフ車が日本の風土に合わなくなってきてるのでは?やっぱりスーパーカブでつよ(・3・)!
109774RR:2006/04/07(金) 19:24:16 ID:MeCWq0AF
オフ仕様のカブなら許す
110774RR:2006/04/07(金) 19:35:36 ID:IEpPg1lZ
>>107
どこのコピペか知らないけど、マジレスしちゃうぞ。
下から2行目
>自然を楽しむ者として、そこで守るべきマナーを守り、伝え広める。

多くのオフ車乗りは「自然を楽しむ者」じゃないからなあ。
モトクロス・エンデューロもどきの「走りを楽しむ者」だから。
馬の耳に念仏だよ。
111774RR:2006/04/07(金) 20:40:04 ID:kF08Mtn+
>104
行きたいけどバイクの調整中でいけない。。。

猿にはちょこちょこ行ってるんでヤマハの青い2stトレール見かけたら
話しかけてみてください。
迷惑どころかこちらから探す勢いですw

ほぼ全てが自己流の初心者なんでアドバイスくれる人は非常にありがたいっす。
112のび:2006/04/07(金) 21:14:28 ID:PTTByzV6
希望者居るか判りませんが、座間のミニストップに9時頃居ます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.29.1.711&el=139.23.36.360&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=264

砂利道をちょっと走ったことが有る程度の方も歓迎です。(BigOff and モタ可)
希望があればハンドルやレバーセッティングからアドバイス致しますので
車載工具程度はご持参ください。

なお、私の個人的主観により音の大きなバイクはご遠慮ください。
(原則としてノーマルマフラー)

私は青いGWのウィンタージャケット来たオジさんです。
バイクは”一応”オフロードバイクです。
113774RR:2006/04/07(金) 21:18:51 ID:PTTByzV6
>>107
同感ですね。
ちょっと、募集に躊躇はありました。

ただ、公道を暴走するよりクローズドで力いっぱい走る楽しさを
初心者の方に判ってもらえる機会が増えたら良いかなと。
114774RR:2006/04/07(金) 21:22:47 ID:9MZTcGxb
いいなあ
九州で誰か初心者かまてくれないかな
115774RR:2006/04/07(金) 21:26:43 ID:91g32HDK
>初心者を見てるとアドバイスしたくなる

こののびって人何様?
116774RR:2006/04/07(金) 21:28:12 ID:S2ZwcZ+r
>>114
明日10時平尾台オフやるよ。
遠方なら小倉南インターまで爆走だ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143641024/
117774RR:2006/04/07(金) 21:48:54 ID:PTTByzV6
>>115
そう思う方はスルーしてください。
オフバイク暦20年の経験がお役に立てればと思ったまでです。
MCFAJの予選を何度か走ったことがある程度ですが、
走ること自体は好きでコース中心にオフバイクは続けています。
(性格的に競争は向いていないらしい)
118774RR:2006/04/07(金) 21:50:24 ID:btBkrqSi
>>115
行けば分かる。
行かないんなら知らなくてもいい。
119774RR:2006/04/07(金) 22:33:18 ID:9MZTcGxb
116
サンクスです
そんなオフがあるんですね!でも明日は行けないです(ToT)
てか、まだブーツも持ってないっす
けっこうハードそうな気がしますが、中年未経験でも大丈夫でしょうか?
120774RR:2006/04/07(金) 22:45:06 ID:5i03a2XQ
モタードにつけて林道走行できそうな
なんかいいタイヤってないですかね。
121774RR:2006/04/07(金) 22:55:11 ID:X28xp7cm
ピレリのMT60かな!250ccにはオーバーサイズだけど400ccには良いんじゃないかな!
サイズはF120/70 R160/60のみ…もちろん17インチだよ、気になるならバックオフっていうバイク雑誌をみてみれば?
MT60を履いたXR400モタードのカスタム車両が載ってるから!
結構カッコ良いよ!新感覚でつ(・∀・)/
122774RR:2006/04/07(金) 22:59:53 ID:5i03a2XQ
>>121
4月号ですか?
まだ残ってるかにゃ…
123774RR:2006/04/07(金) 23:00:24 ID:X28xp7cm
>>112          俺も参加してみたいです!今はバイクを修理中で参加か出来ないけど…
機会があったら座間のミニストップに行ってみますね!
一人で走ってもつまらないし…オフ未経験だし…
124774RR:2006/04/07(金) 23:04:12 ID:X28xp7cm
>>122すまん…何月号かわからないけど今本屋に並んでるやつだと思う!
もし間違ってたらごめん…
125のび:2006/04/07(金) 23:14:27 ID:PTTByzV6
>>123
コンディションの良さそうな時にちょくちょく行きますので、
その時はまた書きますね。

それでは、明日の為に、おやすみなさい。
126774RR:2006/04/07(金) 23:14:48 ID:BWGRgrU8
>>112
起きれたら行くかも。当方白TW。シフトジャケ。
127774RR:2006/04/07(金) 23:23:24 ID:5i03a2XQ
>>124
情報サンクスです
128774RR:2006/04/07(金) 23:27:08 ID:K5nWljTL
>>112 のびさん
またの機会、告知してくださいね。行きたいです。
129774RR:2006/04/08(土) 00:12:09 ID:CfZXrWJ5
test
130774RR:2006/04/08(土) 01:45:19 ID:vxsJhUNw
>>のびさん
やるんだったら、あの場所を走るルールとマナーから教えてやってくれ。
あの場所を守るために努力している人達がいるんだから。
131774RR:2006/04/08(土) 04:06:08 ID:hfyc8+2M
>>115
そう言う人はいくらでも居る。
受け付けない人は誰から何を学ぶんだろう?w

明日は休日出勤・・・無念。
つか漏れが日曜も出勤してたの忘れてるだろ課長(#゚Д゚)=○)゚Д゚)

メンテしTEEEEEE
132774RR:2006/04/08(土) 08:25:37 ID:JGdPwSZK
>>126
おはようございます。起きました?これから現地向かいます。
ちょっと遅れるかも(^^;

>>130
了解です.。下記の活動は知っています。
http://homepage3.nifty.com/ippo2010/ANS.html
一応、四輪クロカンの方に水門の件について声を掛けたりはしています。
133のび:2006/04/08(土) 13:07:05 ID:JGdPwSZK
走ってきましたー
ミニストップに15分遅れていったけど誰もいませんでした。
もし、担がれたと思って帰ってしまった人がいたらごめんなさい。

ただ、結果的に水溜りが多くて初心者向きのコンディションでは
有りませんでした。
次回、UPする時は事前にコース状況確認します。

しかし、昔息子をQRで走らせたフラットな河原を久しぶりに偵察して
散策していたらとんでもない土手を上り下りしているカブの少年がおりました。
バイクは綺麗で転がった形跡も無し。
免許有るか無いか微妙な年齢の少年でしたがきっと楽しいんでしょうね。
134128:2006/04/08(土) 13:51:25 ID:rHi+u2yO
>>133
のびさん、お帰りなさい。
定期的に予告いただけると嬉しいです。
参加できるのは5月以降になります。
楽しみにしています。宜しくお願いします。
135774RR:2006/04/08(土) 15:10:05 ID:dxePTFDD
>>133
ちょっと調べてみたんですけど、そこって誰でも好きなときに入って走っていいんですか?
1時間少々で行ける場所なので一度行ってみたいんですけど。
136126:2006/04/08(土) 15:15:05 ID:OPaI/IFU
起きたの10時でしたorz
仕方がないので一人で河原行ってマイナーなコース走ってましたよ。
帰りに座間基地でピザ買って帰りました。


どうでもよいことですが
「林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会そにょ7」というスレッドが
あるので、そっちで募集かけたほうがよいと思われ。
137774RR:2006/04/08(土) 19:06:51 ID:x3Qxe5se
>>133
当方、超初心者で猿はまだ2回しか行ったことがないんですが
それでも良かったら今度いろいろ教えていただきたいです。
138774RR:2006/04/08(土) 19:28:51 ID:hBxFKqZp
>>133
当方も初心者なのですが、今度教えていただけませんか
ただ、うるさいマフラーが駄目とあるのですが
自分のバイクはYZ125なので、どうしてもうるさくなってしまいます

やはりこのバイクでは参加不可でしょうか
139774RR:2006/04/08(土) 21:16:35 ID:JGdPwSZK
>>134 >>137
お待ちしております。

>>135
法的には問題無いそうですが、私有地なので地主が
規制することは可能だそうです。

育てている物が荒されたり、通行に困るような地形の変化を
伴うような利用が多ければ規制されます。
ってか、何度も規制された歴史があります。

「出来ること」と「やって良いこと」の違いは意識する必要があります。


>>136
林道じゃないので駄目らしいです。

>>138
気持ち的にはウェルカム&乗らせてクレー・・・なんですが(^^;
他の方のレベル次第言った所でしょうか?
まず、本コースまで侵入できない人が来る可能性が有りますので
そうなれば、トランポ移動は足手まといになります。<無愛想で済みません。
レーサー組みはその方面で知合いを増やす事をお勧めします。
それに、MXとなると私も初心者の域を出ません。
140のび:2006/04/08(土) 21:17:36 ID:JGdPwSZK
>>139
ハンドル忘れてました
141111:2006/04/08(土) 22:35:30 ID:ZGifdMUo
のびさんお疲れ様です。

残念ながら行けませんでしたが次回も期待しています。
それまで地道に一人で特訓だぁ〜!
142774RR:2006/04/08(土) 23:46:00 ID:CZdM/6h/
あまりに唐突な質問すいません><
今度初めてオフロードバイクの購入を検討中です。
ここが唐突なんですが、オフ車って大胆な走りが出来ますか?
今までネイキッドばかり乗ってて慎重な走りばかりしてたんで。
オフ車って車幅も狭いし軽いから、まるで自転車みたいに扱えるのかなぁと妄想してます。

まぁそうじゃないにしても、オフ車は欲しいです。
お勧めのオフ車を教えていただけたら。。
〜250tがいいのですが。
143774RR:2006/04/08(土) 23:57:59 ID:9EfYHnVC
まずはその夢を見直したほうがいいよ
その上で、とりあえず無難なものとしてなら、セロー、とか?

というか俺もフルカウル250レプ乗ってて、オフがほしくてしょうがないんだけど。
オンロードだけって割り切れば今の車種で不便さはないんだが…
144774RR:2006/04/09(日) 00:48:35 ID:fuQQDrhk
>>142
2スト250買え。そして、全開だ!
CRMとか探せば安いのあるぞ。
145774RR:2006/04/09(日) 01:00:48 ID:jydaMNHL
>>143-144
ありがとうございます
セローは無難でしょうね。別に「みんなと同じ」は嫌いじゃないんで視野に。。

2ストって世間で煙たがられてるとの噂が・・・
パワーがある分燃費が悪く、排気も悪いとか何とか
CRMは外観はいいんですけどね
146774RR:2006/04/09(日) 01:05:07 ID:jydaMNHL
  _、_
 (; し`)
   ⌒
言ってみれば、ご近所さんの機嫌を取るか(4スト)
自分が気持ちよくなるのを取るか(2スト)、って感じですね
147774RR:2006/04/09(日) 01:51:10 ID:A5Y32k8t
4stってオイル交換マンドクセ
エンジンOH、マンドクセ
キック重すぎ
エンジン重っ





でも、2stより4stの方が扱いやすいので4st乗ってます。
148774RR:2006/04/09(日) 03:33:38 ID:U201IeJQ
>>142
中古車と多く置いているバイク屋さんで色々見たら?
オフロードバイクの重量は120kg前後、自転車感覚では有りません。
オンロードバイクより自転車置き場には置きやすいです。
オンロードバイクより手軽に力いっぱい走れる場所にめぐり合いやすいです。
競技への参加もロードよりお手軽ですよ。
(ロードでもジムカーナならお手軽ですが)
149774RR:2006/04/09(日) 10:03:32 ID:y5PalLLY
>>142
おもいっきりオフ車で遊びたいなら装備をしっかりね!
骨折するぞ(´・ω・)
150774RR:2006/04/09(日) 12:17:58 ID:W2SZL78Q
大胆な走り=素っ裸で乗れ!



どこかに動画あったよね?
151774RR:2006/04/09(日) 13:05:20 ID:gKvASidT
>142
まず自転車ナメないでね
コイツ並みに走れるようになってからオフ車は買いなさい。

ttp://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/lance.mpeg
152774RR:2006/04/09(日) 17:25:22 ID:8Oc/82//
新スレ案内

★オフロードタイヤ総合4本目★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144570238/l50
153774RR:2006/04/09(日) 18:45:23 ID:VFDfNwA+
>>151
そこまで自転車極める必要ないですね

大胆って、別にウィリーとか林道を駆けたいってわけじゃないですよ
154774RR:2006/04/09(日) 18:56:08 ID:fngGr+mI
ランス並に走れる奴なんてどんくらいいるってんだよw
155774RR:2006/04/09(日) 19:29:40 ID:VnVlGZmx
単に動画貼りたかっただけだろ
156774RR:2006/04/09(日) 21:18:03 ID:DHzh9nXV
>142
>オフ車って大胆な走りが出来ますか?
よく意味がわかりません。意地悪で言ってるんじゃないんで
あなたがどういう事を大胆と思っているかを書いてみては?
>まるで自転車みたいに扱えるのかなぁと妄想してます。
どういう自転車かも解らないんですが、それでは意地悪なんで
レスしてみます。250クラスの2stで100kgちょっと位、
4stで120kgですんで腕力だけで振り回したりはできないと思います
>お勧めのオフ車を教えていただけたら。。
〜250tがいいのですが。
あなたの想像するオフ車は軽さとパワーで振り回せる2stだと思います
車種も豊富(状態は・・・)なんでメーカー事に簡単にコメントします
ホンダ:crm80/250等 本田神話継続中の為?割高。でも元はイイバイク。
ヤマハ:dt125/200 wr250等 元はイイバイクだが使用者が過激派が多い?
    為か状態の良い玉が少ない。
カワサキ:kdx125/220/250 125と220は誰もが認めるイイバイク。ただし
     定期メンテが必須構造、メンテしてない玉に当たると・・・
菌:ts125/250 誰もが認めるお買い得車。ただこちらも状態が良い玉が
  少ない。

4stであなたの理想に近い物はやはりセロー。みんな乗ってるから(ry
はみんなイイバイクと認めている証拠。あとxr230:シェルパ:ジェベル200
:wr250f←最強の呼び名
157774RR:2006/04/09(日) 21:43:51 ID:Y5dvyZ+y
142が求めているのはトリッカーじゃないか?
158774RR:2006/04/09(日) 22:22:27 ID:wiIpayV6
>>156-157
セローとトリッカーは限りなく理想に近いっぽいです。
大胆な走りとは、まぁバイクと一心同体になって走れればいい程度の事です。
今乗ってるバイクは、何か自分がバイクに支配されてるようで気持ち悪いんで…。
159774RR:2006/04/09(日) 22:40:14 ID:wBTMdlMM
どうせ何乗ってもバイクに支配されてるような感じじゃないww
バイク乗り換え考える前に自分の腕を磨け
160774RR:2006/04/09(日) 22:55:10 ID:hL58q4Ev
>>159
本当に腕のいい人はそんな事言わないと思うな
もっと余裕が欲しいな。
161774RR:2006/04/09(日) 23:00:31 ID:kqCHpLMD
いや俺もぶっちゃけセローとかに乗り換えての大胆な走りは事故への特急券だと思う。
162774RR:2006/04/09(日) 23:17:49 ID:kqCHpLMD
つーことで、乗り換えの前にライディングスクールとかに一回参加してみるほうが個人的にお勧め。
163774RR:2006/04/09(日) 23:21:47 ID:mRAAyXwf
このスレの人々って質問や話題に飢えてない?
1人を皆で取り合いだよ><
164774RR:2006/04/09(日) 23:34:01 ID:rFUi70Hd
>>161
セローだったら、舗装路だろうが未舗装路だろうが大胆な走りしてもそんなにデカイ事故にはつながらんだろ
っつかココ最近の公道上はかなりヤバイから、ON車で公道上で腕磨くよりは泥の上でスッ転んで学んだ方が
よっぽどマシな事ねーか?
165774RR:2006/04/09(日) 23:43:44 ID:kqCHpLMD
>>164
バイクなんかどれでもどこでも運が悪いってだけで大怪我できる。
ライディングスクールとは書いたが公道上なんてかいてない。
第一オフ車で地道に腕磨くって話じゃねーだろ。
166774RR:2006/04/09(日) 23:44:28 ID:ZITGtzjo
ジャンプしてフロントローでの着地が怖いです。改善方法を教えてください。
167774RR:2006/04/10(月) 00:00:15 ID:DHzh9nXV
>>166
もうチョイ詳しく書こうよ。僕でもトレールレベルなら何かアドバイスできる
かもしれないけど、モサーとかになるとまた話が違うし。
168774RR:2006/04/10(月) 00:04:09 ID:Im/SXc5+
>>166
1 ジャンプ中にアクセルアケッパにする。
2 シッティングでリア加重、ジャンプ直前の
  フロントが浮いたところでリア抜重(尻持ち上げる)
3 びびらない。ハンドルにしがみつかない。
俺はこうして飛んでる。
MD30だけどw
169774RR:2006/04/10(月) 00:10:55 ID:ghETvEC+
アクセル抜くタイミングを今より半呼吸遅らせれば
フロントローにならんよ。
170774RR:2006/04/10(月) 00:32:06 ID:LPRHL7Eg
>>166
フロントローで着地が怖いのは当然。
改善というのは尻がまくれ上がらないジャンプをする方法を教えろって事?
それともフロント着地に耐え得るテクの伝授?
171処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/04/10(月) 00:41:44 ID:SLTf+0dQ
いやー、デカイのも乗りたいんだけど、砂浜とか
ウロウロ出来るのは手放せないな。
172774RR:2006/04/10(月) 00:43:27 ID:lMliv0ot
>>165
いったいオマエは誰やねん!
ライディングスクールってレス番で言うとどれの話???
訳ワカンネーからコテハン名乗るか、せめてハンドル欄にレス番書いてくれ・・・
173処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/04/10(月) 00:43:38 ID:SLTf+0dQ
いきなり話題が低レベルになったなw

坊主だと、すぐスタックすんだよね。
174774RR:2006/04/10(月) 05:28:32 ID:Q3Uu5oe9
>>166
後者を是非!
175774RR:2006/04/10(月) 05:41:50 ID:5SSj9EFY
176774RR:2006/04/10(月) 09:10:43 ID:595+2iVE
>>174
>166 → >>170
後者を是非! → 後者を是非!

でおk?
177774RR:2006/04/10(月) 13:24:15 ID:2Yy63Bs0
適度にフロントローの方がいいでしょ フロントアップだとむしろ
大して跳んでなくても衝撃が来るよ
178774RR:2006/04/10(月) 13:45:11 ID:WWICkg4X
コース走行中のフロントアップの仕方を教えてください。

そのフロントアップを使いたい場面なのですが、
谷状になっている場面で極端なスピードダウンをしない為
高い位置からの急な下りをピョンと飛ぶ際
モコモコになってる場面でフロントをとられない為に

と、いった感じです。
目一杯手をのばし後ろ重心にしてるのですが、体重が乗ってる感じが弱いです。アクセルもパワーバンド域まで開けてます。
車種が関係あるかわかりませんが、KDX125です。
長くなりました、宜しくお願いします。
179774RR:2006/04/10(月) 13:49:46 ID:rx4UEmIB
>車種が関係あるかわかりませんが、KDX125です。
無い訳無いだろ!
QR50とKTM250とは違うだろ?w

>コース走行中のフロントアップの仕方を教えてください。
スマン。 俺じゃ無理 orz
寅のフロントうpなら出来るがw
180774RR:2006/04/10(月) 14:17:54 ID:rFr5Ula4
谷状になっている場面で極端なスピードダウンをしない為
高い位置からの急な下りをピョンと飛ぶ際
モコモコになってる場面でフロントをとられない為に

全ての状況がわからないのですが…。
181774RR:2006/04/10(月) 17:16:15 ID:PR9sNgZI
>>180
谷状 ─v─

      _
急な下り  \_

モコモコ 〜〜〜

こんな感じ? AA下手だけど。
確かにフロントが引っかかると、スピードダウンする状況だな。
182774RR:2006/04/10(月) 17:53:28 ID:sdWzxaxO
>>178
いまいち状況が飲み込めないけど・・・。
失速気味にFから落ちてるなら、ちょっと手前で一旦アクセル緩めて加速気味にアプローチ汁。
荷重の抜き方を覚えたら、
投げ出されるように飛び出す状況でもポンッと車体を浮かせられるのだが・・・。

それとKDX125のサスは250トレールと比べてもかなり劣るので、
ある程度の腕が付いたら早々に乗り換えるべし。

183178です。:2006/04/10(月) 20:57:11 ID:WWICkg4X
>>181
ピッタリそんな感じです。

>>182
アクセルはあけてるのですが、その為猛スピードでつんのめる感じでフロントから突っ込んでしまいます。

ポンと飛ぶ感じはジャンプの時と似てるかなと思うのですが、フロントアップに応用出来るイメージが湧かないorz
184774RR:2006/04/10(月) 21:00:16 ID:ZUYk2oMo
それとKDX125のサスは250トレールと比べてもかなり劣るので、

これはないな。KDX125はXR230と比べても、驚くほど良かった。
185774RR:2006/04/10(月) 21:49:06 ID:2Yy63Bs0
アクセル開けているとむしろフロントアップで
飛び出すもんだよ。無意識のうちに減速していると思うよ
186774RR:2006/04/10(月) 22:46:19 ID:ELFj1r/I
アクセル戻して、フロントに加重をかけ、フロントを縮め
戻ろうとするサスとともに、後ろにハンドルを引く
頭だけで上に持ち上げようとするなよ
アクセルパワーだけであげると、すっ飛んで行き過ぎるから、マシンコントロールできなくなるから
と言う点では、うまくない、ゆっくりのスピードからやってみるべし

と、書くほど簡単には上がらなかったけどね。


30cmくらいの段差を使って、それを目印にする感じに
サスを縮める練習すると、よいよ、トライアルテクのビデオとか参考になる

山歩きで、斜面越えとか、狭くてターンできない場所とかで
フロントアップの応用使ってターンとかしてるし
小技的基礎練習から始めてみても応用になると思うよ。

派手な練習よりも、地道に頑張ってくれ。
187774RR:2006/04/10(月) 22:46:50 ID:V63zvc28
突然ですが、
関東近郊で、ちょっとしたウッズとかヒルクラとかのある
エンデューロっぽいコースでどこかいいとこありませんか?
勝沼とかどうなのだろう。
188774RR:2006/04/10(月) 22:56:08 ID:RNPaubih
>>187
コースなんて、探せば何処にでもあるのだが、関東と言っても、千葉・茨城方面か?
神奈川方面か?埼玉・栃木・群馬方面か?でお薦めできる場所が変わるのだが・・・
189774RR:2006/04/10(月) 23:02:02 ID:V63zvc28
>>188
神奈川県民ですが、千葉でも大丈夫ス。
ぐぐってみたけど、どうも営業してるか怪しいような
コースとかも多くて詳しいかたのお力を借りたい次第。
190774RR:2006/04/11(火) 00:47:50 ID:RcMhpbHR
>>184
XR230は250トレールと違いますやん。
XRでも250やKLXなんかと乗り比べてみ?
191774RR:2006/04/11(火) 00:57:27 ID:yDkc6dc2
>>187
勝沼がホームコースの者だけど、良いと思うよ
かなりのアップダウンと入り組んだコース、そしてヒルクライム
基本手は仁山の中で森の中のコース。

モトクロスコースの区間はジャンプもあるし
かなり楽しめると思いますよ。
もしもよかったら一緒に走りましょう
あと、コースが未舗装林道の奥なので注意してください
192774RR:2006/04/11(火) 01:40:41 ID:JB8VmLL1
こういう自分でコース持てる人って、どれくらいの広さにつくるんだろうなぁ
これだけで生活はできないだろうし…
193774RR:2006/04/11(火) 11:07:30 ID:V8e40aEZ
生活できないつうか
維持してるだけで赤字ジャマイカ?

194774RR:2006/04/11(火) 13:14:04 ID:x9x0CaEi
固定資産税
195774RR:2006/04/11(火) 13:17:34 ID:5rFqSncg
ID変わってしまいましたが>>178です。

>>185
おっしゃる通りかもしれません。前のめりにビビって思ってるよりアクセル開いてないかも・・。

>>186
今までサスの動きを全然考えていませんでした。
縮めてポンって感じをイメージして練習してみます。


お二方ありがとうございました!
196774RR:2006/04/11(火) 17:20:09 ID:ukkTi+NJ
周囲にオフ車に詳しい奴いないのでちょっと聞きたい。
普通二輪免許取得予定なのだが、〜250ccくらいのオフ車購入を検討中。
通勤には使わず週末に林道に行ってみたい。
候補としてはセロー、ジェベルなど。身長170だが足付きがよく、燃費よく、加速がいいのを探しているのだが、何がいいだろう。初めて買うバイクなのだが、長く乗りたい。
197774RR:2006/04/11(火) 17:33:02 ID:+lriybc6
うん。セローやジェベルがいいと思うよ。
198774RR:2006/04/11(火) 17:34:18 ID:yDkc6dc2
そんなバイクあるわけない
199774RR:2006/04/11(火) 17:35:07 ID:4Ia5FH+b
>197
に同じ。
200774RR:2006/04/11(火) 17:38:21 ID:+lriybc6
10年前のモトクロッサーには乗れたもんじゃないが、
セローやジェベルならそれ以前のモデルでも普通に乗れる。
201774RR:2006/04/11(火) 18:04:16 ID:qi5BonBm
XR230とかどうでしょう。
足つき結構良かったですよ。
見た目だけでセロやジェベルの高実用性には適わないが('A`)
202774RR:2006/04/11(火) 18:38:56 ID:V3+/drRi
>>200
そりゃ10年以上、何の進歩もないからな(w
203774RR:2006/04/11(火) 19:14:30 ID:sPbWThSv
>>196
便乗質問。
排気量不問、足付き良好でお尻が痛くならない車種って何ですか?
街乗り10%、林道&ツーリング90%、身長170cmです。
204774RR:2006/04/11(火) 19:44:51 ID:vN7iyjIq
ケツは半ば常に浮いてるようなもんだから痛くならないお
205774RR:2006/04/11(火) 19:48:55 ID:aN6RZZgX
>尻が痛くならない

F650GS
206774RR:2006/04/11(火) 20:02:38 ID:sPbWThSv
え?林道以外の走行中も尻を浮かして走ってるんでつか?
207774RR:2006/04/11(火) 20:05:34 ID:4ZSGdagb
202
コイツ、うまいこと言う…
208774RR:2006/04/11(火) 20:26:52 ID:2W1pWenI
うちの姉貴がDT-50を12年手放さないのも、そんなところなのかねぇ・・・。

嫁にも行かんし orz
209774RR:2006/04/11(火) 20:37:55 ID:+lriybc6
尻が軽いってかorz
210774RR:2006/04/11(火) 21:14:11 ID:2W1pWenI
うんにゃ、10年以上、恋愛沙汰に関して進歩無しっつーか、
バイク萌えーちゅうか。

はよ嫁にいってくれ orz

もう3・・・ゲホゲホっ
211774RR:2006/04/11(火) 22:46:08 ID:4fKCkSuD
>>191
ありがと。
水場がないのがちょっと気になってたんだけど、
いいコースみたいなので今度行っています。
よたよた走ってるYZ125を見かけたら自分かも。
212774RR:2006/04/12(水) 00:04:05 ID:3fAKAVoT
>>187
乗っているマシンがトレールかMXかで推奨できる場所は変わりますが、何でもありは
凸凹ランド(千葉県印西市)、MX推奨は成田(千葉県成田市)とMX408(茨城県龍ヶ崎
市)あたりですな。

あと、筑波山の麓に2ヶ所ほどありますが・・・
213774RR:2006/04/12(水) 00:12:06 ID:TaSikQCN
久しぶりにKLR250を動かそうとしたらカギ穴にコジリ跡が。ハンドルロックも解除されてる。
キーユニットいくらするんだろう。何かすれば治ったり
214774RR:2006/04/12(水) 00:13:28 ID:TaSikQCN
途中で切れた。
何かすれば治ったりする?
215774RR:2006/04/12(水) 00:24:37 ID:+wIiz4KS
>>214
正常なキーシリンダーと交換するくらいしか解決方法はないかと。
あとは鍵付きの蓋でも取り付けるくらいかな。
216774RR:2006/04/12(水) 00:46:53 ID:TaSikQCN
>>215 ありがと。ヤフオクで探してみる
217774RR:2006/04/12(水) 00:50:50 ID:qiwq8wxN
裏技
キーシリンダーは諦めて外す

電源に関してはスイッチをつける
ハンドルロックの変わりにワイヤー常備
218774RR:2006/04/12(水) 01:10:55 ID:TaSikQCN
それいいかも。応急処置でやってみよ。
219774RR:2006/04/12(水) 01:34:31 ID:qiwq8wxN
>>218
職務質問とか検問にあったとき、激しく疑われるので登録証をすぐ出せるように携行すること
でないと無駄な時間を取られます
220774RR:2006/04/12(水) 01:49:56 ID:ORJ9pXki
指紋承認ユニットを購入してキー代わりにするのはどうだ?転倒したらすぐ壊れそうだが
221774RR:2006/04/12(水) 10:44:37 ID:QJrHO7NQ
バイク用に「肛門センサー」みたいなのがあるといいのにね。
シートの中に付けて、肛門のしわを読み取る、みたいな。
222774RR:2006/04/12(水) 10:47:24 ID:62JmV2ne
バイク用に「ちんこセンサー」みたいなのがあるといいのにね。
マフラーの中にさして、ちんこのしわを読み取る、みたいな。
223774RR:2006/04/12(水) 10:47:37 ID:0Ep0XbV6
いつもパンツは履けないのがイカスよね。
224774RR:2006/04/12(水) 10:54:45 ID:QJrHO7NQ
あっそうか。普通パンツはくんだったね・・・




っておまえらレス早すぎ!w
225774RR:2006/04/12(水) 11:21:38 ID:n8Hpszhe
俺のKLX-SRはキックオンリーで持ち主でも簡単にかからない
つまり純正の盗難防止が付いてます
226774RR:2006/04/12(水) 11:22:59 ID:+wIiz4KS
>>225
整備してあげてよ・・・
227774RR:2006/04/12(水) 12:10:09 ID:ThgTNRkc
>>225
それはklxの持病。klx海苔に取られないように注意汁!
228774RR:2006/04/12(水) 12:29:28 ID:71QLz7b1
オフ車のセルは善し悪しあるけど
キックゲロのKLXはセルが付いて正常進化だね
229774RR:2006/04/12(水) 13:42:19 ID:+sW0RTN/
オレも初期型のKLX-SR乗ってますたが…
かかり悪すぎに腹が立ってオートデコンプカム?ブッた切ったら毎回キック一発でかかる様になったお!!
フライング・キックしなきゃなくなったが…
230774RR:2006/04/12(水) 13:46:33 ID:oKcMcFzo
>>222 ゆいとしきの漫画にあったな。 万個に倍部でエアバイクだったが
231774RR:2006/04/12(水) 15:30:11 ID:ve7qcnhP
232774RR:2006/04/13(木) 07:48:36 ID:0HEvRvHC
セローで待ち乗りとかありえない
1速とかスゲー無駄、遅すぎ
233774RR:2006/04/13(木) 08:08:52 ID:e91nQ1nK
1速が無駄なら 2速発進すればいいじゃない
234774RR:2006/04/13(木) 09:25:58 ID:RLEvoM1u
山ではもう一段下が欲しかったり
235774RR:2006/04/13(木) 10:03:51 ID:5t3rnD42
オフロードバイクってチューブタイヤなんですか?
車種によって違います?
236774RR:2006/04/13(木) 12:45:49 ID:zKPFl/33
チューブです
237774RR:2006/04/13(木) 14:17:22 ID:vtoIiSSb
>>232
スプロケ換えてやりゃいいだけの話だろ?
っつか漏れの場合、そこからさらにギヤ比落とすんだがねw
238774RR:2006/04/13(木) 15:01:27 ID:7rblGNoA
>235
ほとんどはチューブですが
SL230や旧セロー(後期)はリヤチューブレスです。
大型OFFモデルにもチューブレスモデルありますし
現代のトライアル車のリアはほぼチューブレスです。
(かつてあったファンティックは前後ともチューブレス)
239774RR:2006/04/13(木) 16:23:37 ID:VvB43p5J
今…CRM-ARを買おうか迷ってます…。

賛否両論、なんでも構いません、情報提供お願いします。
240774RR:2006/04/13(木) 16:26:58 ID:OGDtKvYy
一部の2stはバブリーな値段

CMRは値段が・・・
241774RR:2006/04/13(木) 17:00:49 ID:5t3rnD42
>>238 >>236
ご回答ありがとうございます。
ツーリングの時は予備のチューブを持っていった方が良いですかね。
242774RR:2006/04/13(木) 17:02:46 ID:uTnSeGvh
バックからガン掘りするような2st
243774RR:2006/04/13(木) 19:30:10 ID:5RT3D4UL
>>239
使用目的があるなら目的をかいてくれ。
目的が無くCRM-ARに乗りたいんだ〜〜ってんなら好きに買えば良い。

それにしてもCRMは高いよな・・・
244774RR:2006/04/13(木) 20:28:12 ID:i3aT2IHB
新型TTR250
新型Dトラ
DRZ250

どれが出るのかコッソリ教えてくれ
245774RR:2006/04/13(木) 20:29:49 ID:e91nQ1nK
>>244
どれも出ないよ。ジェベル50とジェベル90とジェベル400が出るから。
246774RR:2006/04/13(木) 20:32:55 ID:YTgSdOLf
>>245
mjk
247774RR:2006/04/13(木) 20:58:44 ID:6+Gsiwxa
>>239
なんといってもその値段・・・・。その価値はあるんだろうけど。
248774RR:2006/04/13(木) 22:01:25 ID:VvB43p5J
243
247

239ですが…
10年前にMFJに参戦してたんですが、久しぶりに乗りたいな…と思ってバイク雑誌開いたら、2stがないじゃぁないですか!?

オフ車イコール2stと云う化石的な考えなものでして…


249774RR:2006/04/13(木) 22:03:36 ID:6+Gsiwxa
>>248
> オフ車イコール2stと云う化石的な考えなものでして…

化石的ではないと思いますよ。
中古であれ、乗れるうちに乗っておこうという思いの人は多いはず。
250774RR:2006/04/13(木) 22:47:41 ID:5RT3D4UL
>>248
2stが良いってのならARは避けたほうがいいかも?
AR燃焼システムやPGMのせいで変な挙動するらしいっすよ。

ただ2stで良いのならCRM250RやRMXで良いんでね?
ARを買って、AR燃焼システムをoffにしてもいいかも試練が、その分のお値段が・・・
枯れているけど詳しくは下で聞いてミソ
CRMって どうよ 11台目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143377299/

最近の4stは良く走るらしいが、漏れも2stマンセーな罠w
251774RR:2006/04/13(木) 23:37:15 ID:SgyLvXuD
昔DTWR乗ってて、XR買っちゃったけど、チャンバーの音聞くと
はげしく血が騒ぐのをどうしようも出来ないおれ。
252774RR:2006/04/14(金) 00:00:23 ID:nv1wVT9M
DT200R(3ET)
もしくは
TS200R

ツーリング&軽めの林道RUNを主目的として購入を考えているのですが

・自己整備の容易さ
・パーツ供給の容易さ

という二点で比較するとどちらに軍配が挙がるでしょうか?

TSはバッテリーレス&倒立サスなので扱いにくいような印象を受けます。

車歴はKMX200(10年前)のみです、突風でレーンチェンジする恐ろしく軽いバイクだった…

253774RR:2006/04/14(金) 00:05:56 ID:e91nQ1nK
>>252
その条件ならDTでしょう。排気デバイスの点検も楽ですし。
突風でレーンチェンジはオフ車なら仕方のないところですね。
軽くてでかいんだから。

ただ、3ETではKMXとの違いがあまりなくて新鮮味には欠ける
かもしれませんね。
254252:2006/04/14(金) 00:13:56 ID:TSPubzEF
>>251

即答感謝します。正直125tも考えたのですが、名阪国道の近所に住んでるのでやっぱり中型でないと不便かと思いまして


DT−WRはツーリングには不向きっぽいし
ランツァってのはなんであんなに高価なんでしょうかね?

フロントフォークとブレーキに注意して良品を探したいと思います。
255774RR:2006/04/14(金) 00:14:11 ID:ZjXYI7Gz
3ETナツカシス。
256252:2006/04/14(金) 00:14:52 ID:TSPubzEF
>>253

レス番間違えました・・・
257774RR:2006/04/14(金) 00:19:55 ID:yo52zfko
一番シート高の低いオフローダーを教えてください。
それと一番二人乗りに適したオフローダーも教えてください。
排気量やメーカーなど、なんでもOKです。
258774RR:2006/04/14(金) 00:42:52 ID:M1Y2xEul
マウンテンボード
259774RR:2006/04/14(金) 01:37:35 ID:MDpypy/x
>>257
足つき性が良いのは
そんなの背ローに決まってるべ
じゃなきゃ、とりっかーか


他のバイクなら125や80ならもっと低いぞ
シート高位い、ここに書ける暇あったら
自分で少しは検索する努力しろ

足がみじかきゃ、ksrにでも乗ってナ
260774RR:2006/04/14(金) 07:28:44 ID:88t8VE1N
余り足つきは考えなくても良いのではないかと思うよ
261774RR:2006/04/14(金) 08:01:33 ID:G1dR1CNv
流石にバレリーナでタンデムは怖かろうよw
262774RR:2006/04/14(金) 08:57:37 ID:i8xjrhuW
ヌセローでいいんじゃない?
緑かっこいい!
263774RR:2006/04/14(金) 11:17:43 ID:W2+hYYQ/
シェルパー!
264774RR:2006/04/14(金) 12:29:32 ID:XbI1zbFp
YZ250F乗っている方いますか?いたら感想など
教えていただきたい
265774RR:2006/04/14(金) 12:36:27 ID:VJAlbnjZ
>>264
>感想
カコイイ!!!
266774RR:2006/04/14(金) 12:39:07 ID:QyVfR0k4
二人乗れば、社交は下がる
267774RR:2006/04/14(金) 14:01:50 ID:wlznlFP8
>>203
亀レスだが、一番いいのはトランポ使って高速移動。
でもって、適当なところでバイク降ろしてツーリング。
時間は掛かるが尻は痛くならない。以上
268774RR:2006/04/14(金) 17:40:59 ID:MTIaa3XA
亀レスしてまで書く事かよw
269774RR:2006/04/14(金) 18:05:26 ID:oQJJ154B
しかもageてまでww
270774RR:2006/04/14(金) 18:31:10 ID:3Sw9q2xT
>>269
おまえモn(ry
271774RR:2006/04/14(金) 19:23:36 ID:GXkgHsLP
>>1
乙!
272774RR:2006/04/14(金) 20:07:08 ID:G1dR1CNv
ちょっとちょっと、スレの流れがガレっぽくなってるよw
273774RR:2006/04/14(金) 20:25:14 ID:zyKqe1Fe
おっし!!2ゲット!!
274774RR:2006/04/14(金) 22:52:49 ID:bJR6tP2S
とりあえずGasGasEC250はイイ!!!と言っておく

軽いよ速いよ怪我しそうだよ
タイヤは激しく減るし、定期整備の間隔も短そう
でもイイ
275774RR:2006/04/14(金) 23:00:19 ID:C1Ti96YK
2シーズンぐらいまでは抜群に良い!<外車全般
壊れ始めると際限ないけど
276774RR:2006/04/14(金) 23:01:42 ID:pEdPUXLm
4様。
277774RR:2006/04/14(金) 23:53:41 ID:InZGHCSW
雨の日を好んで走る様な変態はここにはいないよな? な?
278774RR:2006/04/15(土) 00:46:00 ID:j8nTyr3W
「ライディングは雨の日に覚えろ」
279774RR:2006/04/15(土) 00:50:10 ID:Tm7MdQQt
「雨の日は車で快適に移動しる!」
レースの時はシャーナイ
280774RR:2006/04/15(土) 01:20:08 ID:QTIXT3IY
レースでは雨の日しか勝負しないオサーンだったり
晴れた日の元気良い若者にはついていけないよ(後ろからチマチマ突つくけど)

夏場は雨でも普通に練習に行くよ
今の時期は、寒すぎるんで挫けるけど
281774RR:2006/04/15(土) 08:12:14 ID:rl7dwoxM
通勤トレールだから時期天候問わず乗ってる。
車体形状・ポジションのおかげで向かい風ヒャホーイだから冬は寒風叩きつけられるんで暴漢装備は人一倍(チガス

流石に雨天時に土の上は走らないがw
282774RR:2006/04/15(土) 08:33:09 ID:D5paIkPU
雨の日走りに行くヤシの意味がわからん!











なので走ってきます。
本日の降水確率90%
おまいらを知りたい
283774RR:2006/04/15(土) 09:31:44 ID:AGm3KN5A
西日本乙
284774RR:2006/04/15(土) 09:54:41 ID:fglHhqOh
雨の林道って走りやすくていいけどな
路面は締まってるし
埃たたないし
対向車も少ないし

いやなのは走り出すまで。
濡れてしまってもトランポ併用なら
現地で着替えてコーヒー飲んでゆったり帰って来れるし
285774RR:2006/04/15(土) 14:30:51 ID:WtBOQptU
一般道、林道走るだけならセローよりホンダのFTRのほうがいいでしょうか?
286774RR:2006/04/15(土) 15:30:18 ID:2iE3mFKH
バイクは途中怖いので、現地までトラックかキャリアーに積んで行く人いますか?
感想は如何ですか?
287774RR:2006/04/15(土) 15:37:05 ID:xY67NOcS
>>286
自走して帰るにはつらい状況になった時の事を考えるとトランポが
あると便利。
288774RR:2006/04/15(土) 17:17:37 ID:AtpFhUsK
初めてオフ車乗ったのですが
エンジン止めてニュートラルで押し歩きすると
細かい振動が手に伝わってくる

これってタイヤのイボイボのせい?
289774RR:2006/04/15(土) 17:29:39 ID:+SOBypwT
トランポ、楽だよ、たまに積んで行くけど
走りたい山やが場所が、少し遠かったりすると
行き帰りがね、特に帰り
少し遅くまで遊びすぎて日が暮れた中とか
天気悪くなって雨の中とか、車で積んで帰れるのは非常に
楽で良いです、疲れた体で寒い中、暑い中はしらんでも良いし
ドロドロのまま帰らなくても良いし。

あと、タイヤ長持ち、舗装走るとバリバリ減るし
一般道不可の競技用タイヤなんかはかせてると特にだね。


ただ、車置いた場所まで帰り戻らなければ行けないと言うのが
コースによっては、ちょっと時折面倒なときがある
ご利用は計画的に。
290774RR:2006/04/15(土) 17:30:15 ID:qcvG1/ne
>>288
そうです。
291774RR:2006/04/15(土) 18:31:08 ID:cKkZ7Shy
雨の日に走り回ってきますタ。
車体のドロが洗い流されてバイクが綺麗になったYO!

・・・まぁ明日にはもっと酷いドロまみれになるんだがなw
292774RR:2006/04/15(土) 23:30:08 ID:U/vWlvUS
ジェベル、カタログ落ちしてるけど
モデルチェンジ?
293774RR:2006/04/15(土) 23:30:50 ID:hkeFC5iC
林道までのアスファルト路面も林道を楽しくさせてくれるプロセス…


目に入る緑が段々増えてくのってワクワクしません?
294774RR:2006/04/15(土) 23:34:40 ID:1y12GOM/
>>292
250は普通に掲載されてるが・・・
295289:2006/04/16(日) 05:12:54 ID:f9fUm5IR
>>293
これからの時期それがとてもよいよね
今から初夏の時期はとても好きで良いね

目的により使い分けています。

気力意気込み充実の、行きは良いのだけど、やっぱ帰りは
トランポ楽だ。


296774RR:2006/04/16(日) 06:58:01 ID:FT0MxVd2
初めてオフ車購入して、昨日いきなり雨の中走ったんだけどオフ車って泥はね凄いんだね
採石場近くの汚れた道路走ったらレインジャケットが想像以上に泥だらけになってしまった
背中なんか真っ白だったし
しかも粒子が細かいから洗濯しても取れにくいorz
雨の日は乗らないほうが良いのかな
297774RR:2006/04/16(日) 10:52:07 ID:gigCUgxX

それが、「男」の勲章じゃないか。
298774RR:2006/04/16(日) 12:24:04 ID:AV8fgAEW
プラスチックのブッシュガードってこけても割れないですか?
299774RR:2006/04/16(日) 12:28:08 ID:W27D+7eL
割れることもあるよ
300774RR:2006/04/16(日) 12:28:43 ID:yU9FQvSK
あっという間に木っ端微塵ですよ。
301774RR:2006/04/16(日) 12:32:10 ID:JCF3Ah+7
しなるだけで終わることも
302774RR:2006/04/16(日) 12:38:40 ID:hpJgXv07
割れない事もあるよ
303774RR:2006/04/16(日) 12:44:17 ID:AV8fgAEW
そうすか、やっぱアルミにしよっと
304774RR:2006/04/16(日) 12:45:54 ID:QGIlVfqB
プラのガードはふつうのレース程度なら平気だけど
ガレ廃道とかで岩にガンガン乗せたりすると簡単に逝くよ
305774RR:2006/04/16(日) 13:17:29 ID:1/l41+g9
林道派はガード命なのでアルミ製が好ましい。
スプリント志向の子は付けるならプラ製しかありえない。
アルミは重すぎでハンドリングに影響しまくりだからね。

消耗品と捉えられるか否かも選択の大事な基準。
コースだと予備を常備しておけば良いだけだから・・・。
306774RR:2006/04/16(日) 14:46:06 ID:j6hOGwQo
アルミハンドガードは壊れないけど、ハンドル曲がるよ
AFAMの肉厚のやつとか、プロテーパー等の大直径のならマシ
今度はグリップエンド内径が違って取り付けに悩むけど

SRCのトップブリッジ固定のヤツが良かったけど、今も手に入るのかな
一度買うと壊れないので、バイク買い換えたら外して使いまわし

なれちゃったのでサーキットEDでもアルミガードのままだな
妙なラインとって立ち木に当てそうなときの安心感が違う
プラだと変形して指を挟む・・・骨折はしなかったけど
307774RR:2006/04/16(日) 19:14:09 ID:AV8fgAEW
ttp://12.158.74.10/product_images/59525L.jpg
これよく売ってますけどどうでしょ。
308774RR:2006/04/16(日) 22:27:25 ID:+m2btk4/
>>307
よく売られていると思いますよ。
309774RR:2006/04/16(日) 23:38:38 ID:vhEqCvm0
これはなんですか?
310774RR:2006/04/16(日) 23:54:41 ID:jrQIRL3F
これはよく売っているものですよ。
311774RR:2006/04/17(月) 00:02:09 ID:P1h0BAN3
なんだこの語学の教科書の例文集みたいなレスの羅列は。
312774RR:2006/04/17(月) 00:29:49 ID:0aq87rcX
What is this?
313774RR:2006/04/17(月) 00:37:21 ID:Rn85Xsbt
this is a "XT250"
314774RR:2006/04/17(月) 00:41:08 ID:OwUtEtzB
金属ハンドガードってほとんどの競争イベントで禁止じゃね?
315774RR:2006/04/17(月) 00:41:11 ID:4Tne6MLx
おれは、アルミガード今日買ってきました
ついでにショートのレバーも。
それから可倒式ミラー
とにかく林道へ行って無事帰ってこれるように
必要な装備ということで、3点セット。


ところで、ガードつけると、レバーショートのタイプにしないと
つけられないのも有るから注意。

316774RR:2006/04/17(月) 00:50:28 ID:4oQ9TIq+
軽くて丈夫なの無いのかな
317774RR:2006/04/17(月) 01:01:52 ID:PTbSCvVt
>>314
モトクロス系はレギュレーションでオープンエンドタイプの
ガードしか付けられないから必然的にプラになる。
エンデューロは規制なし。最近のエンデューロではプラのガードは
少数派かな。WR250Fなんかは06モデルは標準装備でアルミ製。
適材適所ってことだね。予備レバーを持ち歩くならば何でもいい。
ハンドリングを犠牲にしてもレバー破損によるタイムロスを避けたいから
エンデューロではアルミ製が多いと思う。
318774RR:2006/04/17(月) 01:27:54 ID:cYo+S5GC
ジェベル250生産中止らしいですよ。
ジェベル200は聞いていたけど…
関係ない人ゴメンナサイ。
マジっすか?
319774RR:2006/04/17(月) 01:44:57 ID:4oQ9TIq+
ファンには悪いがあのデザインで売れると思うほうがおかしい。
(もちろん俺は好きだよ(´・ω・`))
320774RR:2006/04/17(月) 02:59:07 ID:OwUtEtzB
うーん、20mmくらい程度の幅のアルミハンドガードがそんなに重いもんですか?
実際に振り回しでもそれは感じますか?
というかアルミ芯+プラスチック風防になるから重いのですかね?

ちなみに俺のはアチェのプラ(白)だけどまだ割れていないです。
バイク店の人によるとアルミ芯なしで透明なやつは割れるけど顔料入りのでは割れたのを見たことがないということでした。
321774RR:2006/04/17(月) 10:13:27 ID:1pcqZH6I
比較的高くて端の方に装着だから
それなりに重さは分かりやすいね。
ハンドリングとガード性のどちらを優先するかってとこだね。

プラのハンドガードは透明の方が割れやすいけど
ソリッドでも割れる時はあっという間に割れるよ。
322774RR:2006/04/17(月) 13:14:00 ID:BiKnltTo
俺の場合ハンドガード自体が歪んでレバーに干渉することが多い
323774RR:2006/04/17(月) 17:46:10 ID:CMUy0RJo
金属製ガード付けててな
バイクと絡んでこけると
下手すると手首折っちまうのさ
324774RR:2006/04/17(月) 18:02:02 ID:IFD477uI
骨がチタンで出来てるのでへーキです
325774RR:2006/04/17(月) 18:18:13 ID:k3brNbfr
俺もハンドリングがだるくなるの嫌だから、
アチェルビスのプラを愛用してるけど割れたのは一回だけ。
しかも割れたのはアスファルト上でコースでは割った事は無いです。
ちなみに緑・緑・青・赤・・・と、単車買う度に新しいの装着して現在4組目。
326774RR:2006/04/17(月) 18:27:04 ID:S2YY4Gll
色付きでもアチェルビス似のやつは簡単に折れる気がする。
327774RR:2006/04/17(月) 20:30:57 ID:0aq87rcX
金属ガード自体はアルミだからいいけど、取り付けのブラケット類が鉄で重〜いよねぇ。
328774RR:2006/04/17(月) 23:20:03 ID:Oq852qJY
>>320
例えばミラーを国内仕様のミラーからトライアルミラーに換えてみ
それだけでもハンドリングがけっこう軽くなるぞ

そういう漏れは両方使ってる
どうせそんなシビアな闘いはしないからなぁ
329774RR:2006/04/17(月) 23:48:23 ID:fKQuP1aF
>>320
バイク屋じゃないが割れたのを2回ほど見た(自分の)
バイクと道連れになるのが嫌で放り投げると結構割れるよ。
330774RR:2006/04/18(火) 00:18:24 ID:n4TtsRtn
>>320
その店員無知杉。
プラのハンドガードなんて消耗品と思わなければ使ってらんないよ。
特に冬場はプラが硬化してるからすぐ割れる。
それでも軽さを取ってオレはプラ使っているが。

331774RR:2006/04/18(火) 00:22:08 ID:f8T49/Az
>>330
透明のはヒビが目立つからってだけのことだったりして。
332774RR:2006/04/18(火) 00:34:26 ID:zpJl/D9N
割れなくても変形して枝っつーか幹とレバー/バーの間に指が挟まる
骨折したかと思ったが、幸いにして問題無し
以来、自分はアルミ万歳の人(枝を流すようにガードを加工+PVC板で泥よけ)

林間っていうか、ただの雑木林にコーステープ貼ったようなところで競わない限り、差はでないかも
林道で左にキチキチによってると、プチ倒木に絡んでもってかれる
アルミガードの方がちょっとだけ怪我しにくい
笹薮のなかに、こっち向いた倒木ってのもあります
333774RR:2006/04/18(火) 00:42:47 ID:sG70wti5
>>331
実はプラ製透明のヤシが一番脆くて割れるの早かったり・・・
334774RR:2006/04/18(火) 01:00:36 ID:52VWG8xA
透明プラは粘度が低いから曲がるとすぐ割れるらしいな。
同じ条件でも色付きのは白化して変形する程度で済んだり。
335774RR:2006/04/18(火) 12:16:06 ID:mq3jrzxa
今回のガードの場合は樹脂組成自体の問題じゃないかな。
おそらく、透明=ポリカーボネート、不透明=ポリプロピレンかナイロンだと思われるから、そこで耐衝撃性
の差が出てるんじゃないか。
ポリカは強度は高いけど、耐衝撃性は極端に良いわけではないし、耐光劣化しやすいから割れやす
いんだと思う。
ちなみに、カーポートの屋根などに使われるポリカ板の場合、表面にアクリル樹脂層をはって耐光
性を補ってるね。
336774RR:2006/04/18(火) 20:57:57 ID:Ycl4VHir
透明もPPだよ。PCなんて高くて採用できないよ。
で、PPも素材だけだと強度が出ないが不純物(=色素)を
混ぜることで強度が出る、つーことらしい。
337774RR:2006/04/18(火) 22:49:47 ID:HJRaN51u
まずさあ、ちょっとした転倒くらいなら
金属製のガードつけておけば、レバーの破損などはカバーしてくれるから
つけておけば良いんでないの、ハンドル曲がるくらいこけたときは
それだけのことをしたんだとあきらめよう。
うちのはプラだけど、こけるたびに、ひん曲がって
てで戻してます。
ただ、プラでも、金属でも付いてないと
いきなり枝とかに当たってブレーキかかったりするときも有るから注意
まずは、なんでも良いからつけておきな、安全のために。
338774RR:2006/04/18(火) 23:36:00 ID:/PgEnX9u
>安全のために。
俺は付けてないけど、皆と同じように乗っててハンドルもレバーもほとんど壊さないよ。
ぶつけない乗り方すりゃイラン罠。
まわりで何人も装着してるが
付けてる奴に限って
ハンドル折ってるし(ぶつかった衝撃がハンドルクランプ部に集中する)
EDレースで単独でふっとんでガードで手首折ったやつもいるし(既出)
みんなガツガツよくぶつけるんだね。
ガードがあるとどちらかというと「ぶつかってもいい」乗り方する傾向がある。(ぶつかるかは別でね)
荒っぽい乗り方するから、よくレバー折るんで付けてるのかもしれんが。
339774RR:2006/04/19(水) 00:07:29 ID:TmiPGvRE
338
同感…。

数々EDやかつてはMFJ、林道とこなしましたが、ハンドガードの必要性を感じたコトがありません。
「見た目」で付けたコトはありますが、だからといってジャマでもなかった…

無頓着なだけか?
340774RR:2006/04/19(水) 00:10:30 ID:voGrwoBn
MX系のコースだといらん っつーか邪魔<ガード

林道だと左手痛いし、飛んできた砂利も怖いんであったほうがいい
EDで林間があるなら必須

で、実際のところ都市部ほど謎にガードつけてる公道オフ車が多いような
実用上最小限が余計に壊れなくていい
Fディスクなんか、ガードもろとも壊れて巻きこんでロックすることがある
ディスクが曲がる方がマシ
341774RR:2006/04/19(水) 00:57:21 ID:gox04fFk
なんだかんだ言って、ガードが一番活躍するのって、街乗り(ツーリング)だよね。
アスファルトの上で立ちごけしてもレバーさえ折れなきゃ帰ってこれるけど、クラッチレバー折れたら、
帰れないもんね。
342774RR:2006/04/19(水) 07:49:15 ID:nHfUrFMd
街乗りの時の効果はレバーがどうのではなくて
風よけ
これがあなどれん。
343774RR:2006/04/19(水) 08:12:34 ID:l+G+N/U0
強力なガードがないと不安だったけど
最近はプラのガードだけで数年間レバーが無事だったりする
翌日の仕事を考えて走るのがバイクにもやさしいし
走りも悪くない気がする
344774RR:2006/04/19(水) 08:27:06 ID:d0/iJSy3
飛び石避けられるなら良いけど、それは無理なのでオープンタイプのハンドガードは付けてる。
345774RR:2006/04/19(水) 08:42:21 ID:7s5Z+cDo
ブレーキ、クラッチに高級品が入ってる漏れはハンドガード必須
右へコケても左へコケても最悪5マソコース

プラ製で十分だけどね
346774RR:2006/04/19(水) 09:44:08 ID:IoL/zmwE
KTMの油圧クラッチやブレンボマスターはコケ無くても壊れる気が…
347774RR:2006/04/19(水) 10:00:45 ID:mdqUpk3U
たちごけで必ずレバー折るので、ハンドルガードつけました。
目的はそれだけです・・・・
348774RR:2006/04/19(水) 12:48:34 ID:49aQcG7e
>>346
そりは秘・・・ry
349774RR:2006/04/19(水) 13:09:37 ID:3mDYPc+s
KTMは欠陥車なのか…買った人は悲惨だなぁ…
350774RR:2006/04/19(水) 14:37:38 ID:j1aaAiRa
KTMって高いよな。作りは雑いのに
351774RR:2006/04/19(水) 15:18:39 ID:j/3rtzbS
>>347
おれはハンドルにつけるボルトを固く締めすぎないようにしてるよ。
普段は緩まないけど倒したらまわるくらい。
352774RR:2006/04/19(水) 15:20:25 ID:j/3rtzbS
↑レバー、ミラーの取付ボルトのことね。
353774RR:2006/04/19(水) 15:23:25 ID:xCw5nhkw
KTM雑い?
GASGASやVORはどーなる?
354774RR:2006/04/19(水) 15:27:16 ID:kCzL5ux6
もっと雑い。
355774RR:2006/04/19(水) 15:51:49 ID:0l/nOGNW
貧乏人は黙って国産トレール乗ってろよ
356774RR:2006/04/19(水) 15:54:32 ID:j1aaAiRa
はい。そうします。
357774RR:2006/04/19(水) 16:21:58 ID:3mDYPc+s
>>355
か、金持ちなのか(;゚Д゚)社長でつか?
358774RR:2006/04/19(水) 16:42:52 ID:f4Hv3gc6
混じりっけ無しのトレール
359774RR:2006/04/19(水) 16:48:51 ID:f8Nbq6zJ
長野県の消防署でオフロード隊てのが有るらしいけど知ってる人居る?
360774RR:2006/04/19(水) 17:54:29 ID:1e0PyPub
>>359ヒント
つ「クイックアタッカー」
361774RR:2006/04/19(水) 23:12:04 ID:L7JCWxbV
チェーンガードは社外の強いのを付けると付け根ごともぎ取られる悪寒
362774RR:2006/04/20(木) 09:53:00 ID:+tRxKvUg
>353
比較すればマシってレベルだなKTMは。
363774RR:2006/04/20(木) 10:21:19 ID:hp6ecWOM
でもKTM買った人は今かわいそうだね。
これだから外車は安心できない。
364774RR:2006/04/20(木) 10:21:47 ID:U6xR3GMx
ま,作りのよさとか品質で選ぶなら国産某社(あえて書かない)にしとけ
ってこった。
ハレとかドカなんて値段の1/10以下の出来だぜよ
365774RR:2006/04/20(木) 10:38:47 ID:mUViR0oT
KTM,GASGAS,VORなんかは街乗りし易さでいうとアレだけど
バイクの走りの性能でいうとそれなりにいいんじゃない?
366774RR:2006/04/20(木) 10:52:10 ID:hp6ecWOM
性能とか楽しさって点では十分魅力あり。
でもメーカーや代理店の意向でコロコロ体制が変わるのがいただけない。
部品も高い上に新モデル出たら旧モデルの部品もすぐ無くなる。
国内でもアフター万全を謳ってたKTMも体制が変わって現ユーザーはガクプル。
まあ使い捨て感覚で乗るにはいいんだろうけど、俺の収入では無理。
愛着もって乗り続けようとしたらさして古くもないのに旧車オーナーレベルの苦労は必至だしね。
それが分かってて手を出すほどの魅力は無い。
367774RR:2006/04/20(木) 11:10:39 ID:PDh+CjUA
KTMジャパンはオフ車をばっさり切り捨てるしね。
368774RR:2006/04/20(木) 13:32:34 ID:6ZNsNuGv
バクシーシ

バクシーシよぉー!
369774RR:2006/04/20(木) 15:31:23 ID:xXggC5dq
KTM叩きヤメレ、荒れるから
せっかく別スレあったのに・・・
370774RR:2006/04/20(木) 16:42:09 ID:I12w02ut
バイクにGPSつけている人いますか? つけていれば、そのGPSの製品名は何ですか?
371774RR:2006/04/20(木) 16:54:43 ID:vAGH6mpj
Mio168RSを付けてるというか、現在地確認用として持って出かけてる。
正直、曇りや木陰に入ると精度が悪くなるので便利とは言えないかも。
天気が良ければ良いで画面が見えないしw
高速を使う時や、山に突入時の遭難防止用に使うにはいいもの。

ガーミンは見やすいのかな。
372774RR:2006/04/20(木) 17:00:33 ID:mUViR0oT
GARMIN etrex JEGEND−Jを使ってます。
必要時にクランプ式のマウントで取り付けてるだけですが。
373774RR:2006/04/20(木) 17:03:52 ID:7yIx576N
カラーのガーミン付けてます。
狭そうな道をパソコンでルート設定して林道だったらラッキー
っていうような使い方と、どこに林道があったかをメモ用。
かなり便利。

バックライトを点けたらまぁ見やすい。が、結構電気を消費する。
mioの画面を端から見てたら見やすそうに感じたので、もしかしたら
ガーミンの見にくさに慣れただけかも。
374774RR:2006/04/20(木) 17:09:22 ID:I12w02ut
>>372
JEGEND−JのJは日本語版という意味ですか?
375774RR:2006/04/20(木) 17:16:36 ID:VdVfhH3p
ガーミンの白黒ビスタは快晴でもはっきり見える
mioはPDAだけあって高機能だけど晴だとさすがに厳しいな
それにバッテリーが半日持たない
気になるガーミンのカラーは持って無い

地図で狙いを付けた林道に突入したり
偶然見つけた林道入口を記録したり
今まで走り回った全記録をログにして保存してるから
後から家でPC見ながらハァハァしてる
376774RR:2006/04/20(木) 19:27:56 ID:i4CN6ZPf
Gpsmap60CS使ってる 電源はバッテリーから供給
走行ログ・ポイントを記録し、(ソフト)カシミールでハァハァしてる
377774RR:2006/04/20(木) 20:05:31 ID:L/M+dbap
おれ、このごろ熊田耀子にハァハァする。
378774RR:2006/04/20(木) 20:49:22 ID:VgpBE5iR
色々調べてみたけど長野のオフロード隊はクイックアタッカーほど装備充実してないみたいでした
379774RR:2006/04/20(木) 22:44:28 ID:Ryk0LdQm
>>374
そうです。
いいよねっと製の日本語版です。
380774RR:2006/04/20(木) 23:12:41 ID:1cDhngXu
FOXのパウテクター買っちゃった
381774RR:2006/04/20(木) 23:14:16 ID:1cDhngXu
誤爆(´・ω・`)
382774RR:2006/04/21(金) 00:35:04 ID:H0OkAPF2
こんにちは。
当方RMX250S(SJ13A)に乗ってます。

このバイクって、当時スズキが出していたレーサーと外装パーツが同型で、流用できるそうなんですが、本当に可能なのでしょうか?

もし可能なら全体的にヤレてきているので換えてみようと思ってます。(←同型ならRMX250Sのでも変わりないのですが)
リアフェンダーやサスペンションガード以外はいけますか?

それと、もし新品を装着したらデカールを貼りたいのですが、そもそもデカールは車種毎にかたちが決まっているのでしょうか。それだと今さらRMXにピッタリのデカールはないってことですよね。

長文・知識薄・教えてちゃんですいません。スレ違いならスルーしてください。
383774RR:2006/04/21(金) 04:26:33 ID:uyl4opJP
GPSはEMPEXのMAP21を使用
地図内蔵なんだけど、画面小さすぎてほとんど使い物にならない
使い道は、リュックの背中に放り込んで
林道、獣道、作業道開拓に使用
帰ってきたら、カシミールに出して、林道マップの出来上がり。
道は俺の通った後にできるw

ブラケットで、フロントにもつけられるのだけど
こけたら真っ先にぶっ飛んで行きそうなので
リュックに入れたまま立ち木の中を走っても測位してくれるから
ほぼログ取り専用にしています、
あとでどこ走ってかとか、迷った道なんか見てると面白いよ。

迷わんとかはどうなんだろうね。

384774RR:2006/04/21(金) 10:11:06 ID:cxc9U3M7
ガーミン買った人は、別に地図ソフト買いました?
385774RR:2006/04/21(金) 10:26:43 ID:hKpUtTYV
地図の入るガーミンは林道ツーには使えないのでわ?
地図に林道は入ってないらしいから。
だから林道で使うなら日本語版を買う意味は無い。
ベーシックタイプで充分。
地図の入る日本語版を買うくらいなら、もう少し待って
ちゃんとしたナビを買ったほうがいい。
386774RR:2006/04/21(金) 10:40:10 ID:+WsYPi5w
地図ソフトいれても林道は乗ってない
1/25000地図と見比べての現在位置確認用
現在位置さえわかれば、稜線や沢の位置から、本来道があったであろうところを推測できる
自分の使ってるのは、かなり昔のガーミン

一般道では一度地図を見て方向を確認しておけば、カンで走ってもまず迷わないし
387774RR:2006/04/21(金) 11:26:52 ID:xo3SFTPw
>>384
379ですが,日本語版のLegendを購入したら1/25000地形図マップソースを
サービスでインストールしてくれてました。
388774RR:2006/04/21(金) 12:56:45 ID:HILPmL2+
>一般道では一度地図を見て方向を確認しておけば、カンで走ってもまず迷わないし


そうか?
もしそうなら、世の中こんなにカーナビは売れなかっただろう。
389774RR:2006/04/21(金) 12:59:44 ID:i7rHYIuz
>>388
それは走る前に地図見ない・見ても分からない・見ても覚えられない

って人が多いんだろ。
俺は>>386氏と同じく地図を見ておけば迷わない。ってことでナビは売却して足にと原付二種買った
390774RR:2006/04/21(金) 14:30:45 ID:kOi6Szrz
むしろナビが普及したせいで道を覚えなくなる香具師多いよね。
「なんだよ、ナビついてないの?」みたいな。
391774RR:2006/04/21(金) 16:31:44 ID:RcERb+6C
かぐしってナンデスカ?
392774RR:2006/04/21(金) 16:56:01 ID:HE1zwESe
ぐぐれ〜。おおちゃくな{ヤツー」
393774RR:2006/04/21(金) 17:33:21 ID:ZdTNFawT
香具師=やし
394774RR:2006/04/21(金) 19:36:33 ID:HILPmL2+
>俺は>>386氏と同じく地図を見ておけば迷わない。

裏道走ったことないそうだ・・・
395774RR:2006/04/21(金) 19:53:43 ID:x1X6KlXv
こっち面白そうだな?
ショートカットできるかな?

と冒険するからなw 当然迷うのは笑い話のネタ程度に。
幕張方面から神奈川に戻るのに、湾岸メンドクセ〜、とか思いつつチョロチョロ走ってたら山のほうとかw
そんなだから保険でカバンの中に地図は入れるようにしてるけどまず開かない。
396774RR:2006/04/21(金) 20:59:21 ID:b3uLjf4s
オフ車でのツーリングだと、アスファルトは必要最小限しか走らない
なんで、迷う余地がない
最近は田舎でも地名の表示ある(バス停表示が無くなってるのは困るが)

どうしても困るのがガソリン
GPS付ケータイで、最短距離で今日やってるガソリンスタンドの案内ってできるのかな
土日祭日ので休みでガス欠ヒッチハイクしたことがある
397774RR:2006/04/21(金) 21:41:50 ID:kYONybQ8
>>384
373ですがカラーガーミンには最初から地図がついてます。
田舎の方とかでナビさせると普通にダートにいざなってくれる(たまにですが)
ので結構面白いです。あと階段上れとか平気でナビしてくれますw
398774RR:2006/04/21(金) 22:00:55 ID:EzsyTwdN
俺も九州の山の中でガソリンスタンドなくて参ったなぁ。
WR250Fだからハイオク指定だし。
エンジン切ってニュートラルにして下ってきたよ。
399774RR:2006/04/21(金) 23:34:13 ID:H0OkAPF2
>382です。スレ違いだったようです。
失礼しました!
400774RR:2006/04/21(金) 23:59:43 ID:nkTQ3RLj
>>382
記憶で答えるしかないが、タンクはポリと鉄の差はあるが互換
シートも互換性あり(レーサーシート入れてハイシート化可能)
ゼッケンプレートとシュラウドは共通品(部品番号同じ)
ライトというかFゼッケンは忘れたがなんか違っていたような
ACERBISとかからも出ていて、妙な色の選択もできた

ステッカー・・・純正でなければ、あとはデッドストック探すしかないような
RMXと書いてなくてイイなら、汎用ステッカーっつうのもある
401774RR:2006/04/22(土) 00:17:43 ID:A/7lNEHi
>400さん、レスありがとうございます!
やはり色々と流用できるのですね。

さらにお聞きしたいのですが、
@ポリのタンクとは、ポリエステルタンク!?
A「レーサーシート入れてハイシート化」とは!?
B凡用ステッカーとはどんなものでしょうか??

無知ですいません。
自分でも明日色々と調べてみます。
純正パーツは上野のコウリンドウで注文するつもりです。
402774RR:2006/04/22(土) 00:27:53 ID:McCJScN9
ますますネタ臭くなってきたな。
403774RR:2006/04/22(土) 00:34:47 ID:d78eH7on
>>401

>>400 じゃないしRMX乗ってないけど勘で答えてみる。

1、灯油入れる容器みたいな素材で出来たもの。レーサーは大体そう。
  燃料入れたまま長期間放置すると駄目らしいが、まぁあまり気にしなくても
  大丈夫。ステッカー張るとエライことになる。
2、レーサー(ナンバーが取れない車体)は万一DQNが街乗りしようとしても
  信号待ちで困るようにシートが高く作られている。だが意外なことに
  高く作られたシートは乗り心地が良い。でマニアはレーサーシート入れて
  ハイシート化するわけです。

3、黄色いゴチャゴチャした字が書いている何か。
404774RR:2006/04/22(土) 01:29:07 ID:A/7lNEHi
>403さんもdです!
おかげで@Aはわかりました。

@→これは今ついてるスチールをそのまま維持しようと思います。
A→理由が面白いwホントかな^^;
でもなんか楽しそうなんで、(しかも今乗ってるRMXのシートは前オーナーによりアンコ抜きされてる)、
そのハイシートというものにしてみようと思います。

↑レーサーRMXのシート、ということで良いのでしょうか?
それともまったくの別モノですかね??
405774RR:2006/04/22(土) 03:06:27 ID:hICYknLM
いまさら倒立RMX-Rの外装系って注文できるの?
メーカー在庫なしと言われるのがオチのような・・・
レポよろ^^
406774RR:2006/04/22(土) 08:28:16 ID:jnCiD206
スズキは結構古い部品でもわりと出ます。
無い部品は本当に無いけど。
ホンダは昔はストック多かったけど2000年あたりから体制ガラッと変わって
全然部品のストックを持たなくなった。
ヤマハ&カワサキは知らない。
407774RR:2006/04/22(土) 08:41:41 ID:5rfKXeWK
二輪免許取得予定のものです。
オフロード者の購入を考えています。
8割以上は通勤に使用。たまに林道などにいってみたいです。
セローかシェルパがよさそうに思っていますが、
特にどっちがいいよというのは、あるでしょうか?

素人的には、シェルパの方がパワーがあって安くてよさそう、
というぐらいの考えしかないのですが。

あと、シェルパとKLX250は、どのような違い(位置づけというか住み分けというか)に
なっているのでしょうか?

諸兄の皆様にアドバイスいただきたく。
408774RR:2006/04/22(土) 08:56:37 ID:ynwiI//R
>>407
俺ならセロー>シェルパ≧新セロー
・・・すまん新セローとシェルパ乗ったことがないw

シェルパのイメージ>トコトコ
KLXのイメージ>ガンガン・ズカズカ
409774RR:2006/04/22(土) 09:08:54 ID:6CEubard
>>407
体格にもよる

大柄な人だと、長距離走行時は、シェルパ&セロー(新は乗ったこと無いから知らない)は
膝の曲がりがきつい
逆に通勤&たまに近県の林道程度なら、どちらを選んでも足つき性高く、安心感有るので
好みでOK
410774RR:2006/04/22(土) 09:50:08 ID:sQvDG021
セローちゃん、ちょっと小柄だけど
足つき性は良いし、低速での粘り強さもあって
山での扱いは非常に楽、オフ車においてのパワーつうのは
レースなどで速さを競うなら別だけど、
カタログスペックだけで語れないところがあるなあと
乗ってみると、つくづく実感します、20馬力のセロー
うちの、30馬力ヤマハ某生産中止ED車、数字だけなら、馬力大の方が良いと思うのだけど
最高速はともかく、低速域ではセローの方が、絶対に取り扱いやすかった。
非力と言うことも感じなかったし。
雑誌の受け売りだが
KLX 戦う4スト、フルサイズの純オフローダー(シート高880mm)
セロー トライアル車のレシピーを盛り込んだ、軽量トレッキングモデル
低めに設定された1速と、深いハンドルの切れ角、抜群の足つき性で山岳路や
沢渡りの冒険に誘ってくれる
扱いやすさから、シティーコミューターとしての支持も高い(シート高810mm)

シェルパ セローSL230ジェベル200などの、ミドルサイズのオフローダー
カテゴリーにおいて、唯一250ccのエンジンを搭載
最高出力でライバルを大きく凌駕、中高速域のアドバンテージは高く
不足する低速トルクは、ギヤ比低めの1速でカバー。(シート高810mm)

私個人の考えだけど、オフ車で低速域での扱いやすさと言うのは割と重要
悪路での扱いやすさに顕著に出るから。
シャルパとKLXの住み分けと言うのは車格の違い
片やフルサイズ(大きい)シャルパちょっと小柄てな感じかな。
※セローに関しては、旧型についての話です。
411774RR:2006/04/22(土) 11:36:03 ID:pQ6JVBpz
現行XR250乗ってる林道初心者なのですが、岩やギャップを
通過するときにサスペンションから「ガキャッ」とかいう
音と衝撃を感じるのですが、これはサス設定が柔らかすぎるんですかね

新車で買ったばかりなので壊れているという事は
ないと思うのですが
412774RR:2006/04/22(土) 11:40:09 ID:Kth7EDhi
>>411
その音はフロントから?リアから?
413774RR:2006/04/22(土) 11:47:29 ID:pQ6JVBpz
フロントからしますー
414774RR:2006/04/22(土) 12:48:27 ID:d78eH7on
フェンダーがタイヤが当たっている悪寒。
ガパッって音だけど。
415774RR:2006/04/22(土) 13:21:05 ID:Y6oFmaTA
>>411
本当にサスペンションから?

キーホルダーの音だったなんて落ちは無い?
416774RR:2006/04/22(土) 15:27:49 ID:A93zlKF+
>>411
タンクの固定の組みつけ悪くて、タンクとフレーム干渉とか
新車ならまずありえんけど

林道初心者で新車ノーマルをフルボトムってまず無い
自分で弄ったところが怪しい
417774RR:2006/04/22(土) 15:32:59 ID:pHsTK+dH
RMX(逆車の13)のチャンバーってどこのメーカのがいいんですかね?
418774RR:2006/04/22(土) 16:26:08 ID:sQk967Ka
立てては落ちるRMXスレですが、
まだ需要があるらしいの立てました。
>404 >417 こっちへおいで。

【2st水冷250オフ】 RMX250SR part12 【SJ/PJ/RJ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145690684/
419774RR:2006/04/22(土) 21:42:14 ID:PfMNYU5b
420774RR:2006/04/23(日) 09:10:09 ID:uIl/6vau
ヽ(`Д´)ノガキャッ
421774RR:2006/04/23(日) 09:48:15 ID:I+ZnN7PF
ハイシートって…orz
422774RR:2006/04/23(日) 14:17:00 ID:aFHaf2gf
>>421
なんだ? ハイシートの何がいけないんだ?
俺なんてバレリーナだからアンコ抜きたいくらいだぜ?
ノーマルでも辛いのにハイシートなんて座れるかよ。足が棒になっちまうぜ。
423774RR:2006/04/23(日) 16:06:18 ID:I+ZnN7PF
いや、ハイシートとはなにかがよくわからんのです。
レーサー用のシートがただ高いからそう呼ばれているのか、
あるいは別のものなのか…
424774RR:2006/04/23(日) 16:47:22 ID:cD2T06O5
ポジションの都合でノーマルより座面高をあげたシート
アンコ盛りしたりレーサー用を流用したり

自分の場合、公道車はアンコ盛りしちゃってるな
立ったときと座ったときでの差を小さくした方が楽
街乗りに使わないし
425774RR:2006/04/23(日) 21:50:00 ID:I+ZnN7PF
>424さんdです。

やっとハッキリ理解できました!

自分の場合はRMX250Sに乗ってるので、レーサーRMXのシートが装着できればハイシートなわけですね。
給料入ったらレポします!
426774RR:2006/04/23(日) 22:23:52 ID:jLAXR4Oa


いいな〜金あったらCR85RにTTR125のエンジン載せた↓作るんだが。
http://www.bbrmotorsports.com/Bikes/Bike57/Bike57.htm
427774RR:2006/04/23(日) 23:24:46 ID:MJKg50Fq
>425
RMX-SとRMX-Rはシートの固定方法が違う。
428774RR:2006/04/24(月) 00:40:14 ID:tOsFwFpb
>>426
こういうミニモトって作っていく過程が楽しいんだけど、完成すると飽きるのも早いよ。
まわりに流されずに楽しめるタイプの人でないと置物になる可能性大。
429774RR:2006/04/24(月) 01:56:30 ID:WOQXGGGq
今、1990のスーパクロスのビデオ見てましたが…

マテアセビッチ、ブラッドショー、ラロッコも新人だそうです…。
ジェフ・ワード、カッコ良すぎです…。


あの頃はオフに4ストなんてありえねぇ〜っ!!
って思ってたなぁ…
430774RR:2006/04/24(月) 02:49:02 ID:PgJmvaKt
車体85MXerラージ+エンジンTTR125/150ボアなら欲しい。
今乗ってるゲロ専CRM80ラージ100ボアが逝ったらこんなのやってみるか。

問題は登録か〜
ファミバイ特約使えるようにしないと苦しいが
431774RR:2006/04/24(月) 12:50:30 ID:37WMzTx3
身長163cmでWR250Fに乗ることは可能ですか?
もちろん、手段は選びません。
432774RR:2006/04/24(月) 12:52:47 ID:5R8Rh6vy
つ シークレットシューズ
433774RR:2006/04/24(月) 13:11:10 ID:fhghzjqs
普通に乗れる

が、街乗りしようっていうなら拷問
434774RR:2006/04/24(月) 14:04:11 ID:2UXtQ5sL
なんで拷問?
435774RR:2006/04/24(月) 14:20:34 ID:J86ItLuB
>>434
近くに展示車置いてあるようなデカイ店無いの?いっぺんまたがったら即分かり
漏れは172cmで日本人体系なんだが、YZ系は足ツンツンのバレリーナ状態
ツライなんてもんじゃないw
ま、165cmでWRを駆ってゲロEDを完走してたヤシもいるんだけど
(ただしむちゃくちゃ上手い)
436774RR:2006/04/24(月) 14:22:59 ID:bytbqhJq
>>431

もしもの話ですが、腕がないならどんな使い方でも嫌になりますよ
足つこうとして尻ずらすついでに骨盤もずれてくるかも
いざというときに足をつけないから転倒しやすいでしょう
それが心配になり、どうしても大人しい乗り方しかできず
悶々とした日々を送るかもしれません
で結局なんのために高性能なバイクを買ったのかわからなくなると
インチダウンとかローダウンなんてしたら性能ダウン確実ですしね
練習用に体格に合ったバイクが必要でしょう
437774RR:2006/04/24(月) 14:39:58 ID:KmF2C/Cr
>>431
ちなみに今は何に乗ってるんですか?
(僕も163でkdx220、僕的にはこれが限度。。。orz)
438774RR:2006/04/24(月) 17:03:38 ID:AmEMfg4w
実際に身の回りであった話で、身長が低めの人なんだけど
買うのはいつも250フルサイズで万年初心者
足場の悪いところではお祭り状態のお荷物でした
でも悟ったのかセローに変えたら大変身
凄く積極的に乗るようになってみんなが驚いた
オフは入口で差が出るスポーツだと思ったよ
439774RR:2006/04/24(月) 17:22:04 ID:a16gA06/
分相応、適材適所。ようはバランスですな。つまらん見栄や虚勢に振り回されるなってことか・・・
440774RR:2006/04/24(月) 17:49:07 ID:oPgNGU51
でも、WRあたりの場合はあのサスがあるからこそ走りきれる、
ってケースもあるからな。

テクニックが足りない部分をテクノロジーが助けてくれることもあるよ。

だがゲロ系は確かにつらいだろうな。
441774RR:2006/04/24(月) 17:51:24 ID:viVkZD4p
どうせ林道とか行ったら座ること少ないんだから
フルサイズであんこ抜きもアリかと
442774RR:2006/04/24(月) 19:26:19 ID:wcAuM0sd
>>441
そう思ってあんこ抜きしたら全然ダメ。
フラット林道で乗りにくくなった。もうダメダメ。
でもゲロ系は激しく乗りやすくなった。
443774RR:2006/04/24(月) 19:28:55 ID:1QeFshlk
トレードオフ
444774RR:2006/04/24(月) 19:45:43 ID:fhghzjqs
身長170でXR600を林道、コース共に問題無く乗ってたよ
ゲロは無理
足つき以前に立ちが強すぎて曲がれない

足は半尻で片足つけば問題無いな
街乗りに使うには辛いだろうけど、自分はオフ車で街乗りしないし
445774RR:2006/04/24(月) 20:03:43 ID:WOQXGGGq
434
余裕、余裕!!…でゎないだろーケド、やっぱ好きなバイクに乗った方がイイと思いますョ。



自分にはムリだからって妥協してブサイクな女とと付き合ったってすぐイヤになるっショ?


オイラもWR買います(゚∀゚)
446774RR:2006/04/24(月) 20:15:27 ID:KPakB91F
XR600、今から思えば足付き性のいいバイクだったな。
447774RR:2006/04/24(月) 21:08:42 ID:ZiziOB00
WRはいいバイクだよ。
でも最近はいろいろと疲れた・・・
448774RR:2006/04/24(月) 21:19:52 ID:mTnuJch4
>>447
IDがZiziだけに、爺になったってことっすかね。
449774RR:2006/04/24(月) 21:33:22 ID:4F5dkYEM
質問。
中古でバイクを買ったら、クラッチレバーのホルダにヒンジで動く
コの字型の金具が付いてました。
そいつを押し込むとレバーが半クラ状態で固定されるみたいなんだけど、
これって何の時に使うものなのでしょうか?

車種はカワサキスーパーシェルパです。
450774RR:2006/04/24(月) 21:40:15 ID:NeQBd/C0
125cc4stでMXに向いているのは何があるでしょうか?
現在、KDX125を使っているので出来るだけ力のある車種を・・・
451774RR:2006/04/24(月) 21:41:03 ID:fhghzjqs
AG200の部品を流用したクラッチロックだな
藪こぎ時に首回りに枝が引っかかったときに便利
クラッチロック入れて左手も離して枝を除去可能

AG200はヤマハの農業用バイク(輸出用)
452774RR:2006/04/24(月) 21:52:38 ID:a/RTyAYG
>>449
信号待ちとかでも超便利だよそれ。
本来は半クラッチではなく完全にクラッチが切れるべきもの。

>>450
無い。MX「ごっこ」ならXLRとかどうだい?
453774RR:2006/04/24(月) 21:53:13 ID:4F5dkYEM
>>451
レスありがとうございます。
なるほど、前オーナーの使い方がなんとなく想像できました。
ヤレ具合の割りに5,000キロとかありえないと思ってましたが・・・。
クラッチとかその辺り、一度ばらして点検したほうが良さそうですね。
454774RR:2006/04/24(月) 22:33:29 ID:3G280p5T
>>450
そのクラスでKDXを超える物は無いので
買い替える気持ちの予算で整備した方が
コストパフォーマンス高いと思う。

フロントサス:ブッシュ、シール、オイル交換
リヤショック:OH又は交換
ステムベアリング交換
リアサスリンクのベアリング一式交換
エンジン腰上OH+クランクオイルシール交換
チャンパーに凹みがあるなら交換してガスケット類も交換

10万で収まらないかな?、部品の入手が難しい物も有るのかな?
でも10万以上出してそれ以上の物は手に入らないと思う。

4stの125はねぇ・・・、パワーでがっかりするよ。
乗る前に吹かした瞬間がっかりすると思う。
455450:2006/04/24(月) 22:49:29 ID:NeQBd/C0
>>454
やはりそうですか・・・。
実はKLXも所有していて完全に4stに慣れてしまったのです。なので、KDXでジャンプすると危ない。
そして、KDXのRサスが完全に抜けてしまったので4st125ccを…と思ったのですがやはり力がないですよね。


もう少し考えてみることにします。
ありがとうございました。
456774RR:2006/04/24(月) 22:59:52 ID:ZiziOB00
>>448
当たり
457774RR:2006/04/25(火) 02:32:46 ID:0ch34rA9
>>454が言ってるのはノーマルの話ね
変態系4ミニ乗ってる人(XR+CRとかTTR+YZ)らのバイク乗ったらKDX125いらないと思うかも
最近はリーズナブルにシャア専用ぐらいパワーアップできるしね
458774RR:2006/04/25(火) 08:09:06 ID:Bbp5T8c0
たとえばTTR125をKDX125と対等に走れるように改造しようとしたら・・・
リーズナブルではないよね。
KDX125のエンジンをOHして足回りをモトクロッサーに交換したほうが
費用対効果としてはお得(費用全体でもそのほうが安いかも)。
459774RR:2006/04/25(火) 08:48:09 ID:gBu1n+2L
>>457
リーズナブルってどのくらいの予算でしょうか?
ナンバーもつきます?
460774RR:2006/04/25(火) 09:49:28 ID:OWJYk628
461774RR:2006/04/25(火) 12:39:59 ID:pOgltte7
>>457
>変態系4ミニ乗ってる人(XR+CRとかTTR+YZ)らのバイク乗ったらKDX125いらないと思うかも

 現車乗ったことある? 確かにノーマルに比べると随分マシではあるけど、
所詮4st125ベースというか、ここいらのエンジンってどいつもこいつも実用車ベースなので、
パワーアップしたところでたかが知れてるというか・・・。

 参考までに費用としては、

・前後サス換装で工賃が8〜12万。
・部品代が新品だと軽く20万オーバー。オクで80クラスのモトクロッサー丸ごと落として10万〜。
・ハイカム1〜2万。
・ボアアップはスリーブ入れ替えんといかんので、ケース加工不要な安いコースで4万。

 というわけで、最低ラインで20万越えるな。もちろんベース車両別だ。
このクラスはナンバー無しのノーマルでも高値安定でこれまた20万コース。

 ここまでやってもパワー的にはKDX125には全然及ばない。
元々そのクラスの唯一の取り柄ともいえる車格の小ささも2st125並とはいわんがかなりスポイルされるしな。
450のいうMXがどこまでの話かわからんし求める方向もよくわからんのだが、
コースでKDXより「気持ちよく」走りたい、って話なら、
5年落ちくらいの125モトクロッサー+軽トラ買った方が良いだろ。

 今KDX125に乗ってて「力」を求めるヤツが乗る限り、
その手の4st125ベースでは今の地球のいかなるテクノロジーを注ぎ込んでも
軽トラ+5年落ちモトクロッサーの満足度には届かんと思うよ。
462774RR:2006/04/25(火) 12:51:19 ID:OWJYk628
「今の地球のいかなるテクノロジーを注ぎ込んでも 」

ここのくだりがかっこいいんだよ。マジで。知ってた?
463774RR:2006/04/25(火) 12:52:53 ID:e6KgrFPr
それだとGASGAS EC125しか選択肢ないんじゃね?
CRE125という手もあるけど
464774RR:2006/04/25(火) 13:03:17 ID:OWJYk628
>>463
マジレスすると、外車オフに大枚はたくより、国産絶版車を復活させる方が
費用・整備環境・パーツの確保・バイク元々の質において
今の日本以外のいかなるテクノロジーを注ぎ込んでも、
自己満足以外何も越えられん。
465774RR:2006/04/25(火) 13:49:35 ID:iIeQYG3O
ざっと読んで思うのは・・・。

KDX125はパフォーマンスが低い割に
初期性能を維持しようと思った場合のメンテサイクルがやたらと短い。

KLXを所有しているのに125が必要?
KLX・KDX125の両方乗ってたら判るだろ?
MX的な使用に於いて125は質が低すぎて使い物にならない事を。

近年のKLXなら軽量化を図ればMX的にもKDXの125に劣る部分は一切無い。
466774RR:2006/04/25(火) 14:25:09 ID:e6KgrFPr
国産2st全盛期にいろいろ弄って乗ってたけど
弄った国産2stは壊れるし、改造費で高い&弄らないと使い物にならない
改造費を含めると、輸入車買えちゃうんだな これが
問題は部品の入荷が遅いことだけど、国産車も改造部分に関しては同じ

で、それ以来は逆車か輸入車

ツーリング用だと話は別だけど
467774RR:2006/04/25(火) 21:07:13 ID:naTmYHtQ
誤解を恐れずに言えばCRMは高速でストレスの少ないツーリングマシン。
レースやコースを攻めると不満が出るし壊れる。
RMXは公道で削岩機な振動を味わえる変態マシン。
468774RR:2006/04/25(火) 22:04:35 ID:DLloPCWT
↑ランツァは?
469774RR:2006/04/25(火) 22:19:02 ID:o3jrx/U4
う〜ん、KDX125を半ED仕様にしたがパワーに不満が出て、CRM250R2を買おうと
思ったが、実際のCRMを買っても意味がないのでしょうかね?
470774RR:2006/04/25(火) 22:58:27 ID:wuZI93u8
XR250用のTWIN AIRフィルタ買ってきたら、専用ケージがついてきた。
これって…多分フィルタの中に突っ込んで使うんだよね?
入れようとしたんだけど、フィルタが破れそうで怖い…
471774RR:2006/04/25(火) 23:13:08 ID:GlElA4Z/
俺もこないだ買ったけど、レーサー用なのでケージは付属していなかった。
純正のでかい金網部品を突っ込んでも破れなかったから大丈夫。
472774RR:2006/04/25(火) 23:37:31 ID:wuZI93u8
>>471
ラジャー、試してみるよ。
情報ありがとー。
473774RR:2006/04/25(火) 23:42:32 ID:5KQUnl7b
>>461
に、1票。
KDX125なひとは、たぶん思い切ってモッサー買った
ほうが幸せなれるタイプだよ。
474774RR:2006/04/26(水) 00:52:06 ID:sUfBO9IA
>>469
CRMはね、、、重戦車って感じだな。
KDX125からのEDでの+αを期待しての乗り換えには賛成しない。
ツーリングにはいいだろうね。俺もそういう余裕があれば欲しいバイクだよ。
475774RR:2006/04/26(水) 01:02:18 ID:QXhwOLBw
KDXでEDレース出たことがあるけど、
そんなにイイとは思わなかったなぁ。
Rサスに比べてFサスが弱くて・・・
DT125の方が軽く感じた。
476774RR:2006/04/26(水) 01:04:10 ID:MuxTHFD1
考えようでは無難な選択かもな。CRMなら林道もワインディングでもそこそこ普通に乗れる
ただMXな使い方には向かないなw

ロンツー&ちょこっとゲロ林道ゴッコでもあまり疲れないのが利点か。
477774RR:2006/04/26(水) 01:41:49 ID:z6SVIDFc
>>474
戦車って言うか…重二輪くらいにしようぜ。
478774RR:2006/04/26(水) 01:42:31 ID:RmMttwnQ
MXな使い方にはMXerが一番いいわさ。当たり前だわな、専用車だもん。
オールマイティに乗ろうと思ったら、どこかにしわ寄せが来る。これは仕方ないなぁ。

一番いいのは、それぞれのシチュエーション用に、専用車を買うことだね。
479774RR:2006/04/26(水) 03:10:39 ID:e6bmPsqh
ココは脳内ばかりだなwww
480774RR:2006/04/26(水) 07:08:04 ID:bu/9lupR
だかそれがいい
481774RR:2006/04/26(水) 07:49:20 ID:QXhwOLBw
ちょっと前、スーパークロス125ccで
KTMのED車でエントリーしてる外人がいたなぁ
482774RR:2006/04/26(水) 09:42:48 ID:3JWr2jW2
>>475
DTも重いだろ、パワーねぇし っつっても規制かかってるから一律なんだけどw
DTは保安パーツが重い気がする、徹底的に外すと軽くなって良さげ
483774RR:2006/04/26(水) 09:57:47 ID:kj6yMh0o
>>481
KTMのモトクロッサーじゃね?
ワークス参戦していたような
484ハリシメ ◆3FWAjpITvs :2006/04/26(水) 11:00:06 ID:ZxPcWdce
DT125乗ってるけど
重さより足回りの貧弱さのほうが目立つな。
とにかくフニャフニャ。
ジャンプするとすぐ底付きするの
2ストのセローだよ。足付き性いいし。
林道アタックにはちょうどイイカンジ
485774RR:2006/04/26(水) 16:29:12 ID:PzbdB1v5
公道モッサー最高!!
486469:2006/04/26(水) 21:21:00 ID:NhlavgVU
>>474
なるほど、CRMは重戦車で、ツーリング用ですか・・・
そうなると、RMX250Sの方が良いのですかね〜?

重戦車と言えば、、小生のツーリングバイクはDR650ですので、
もう重戦車のようなツーリング・マシンは不要ですな〜。

ちなみに、小生は元戦車兵(元自衛官)でもありますが、戦車
のような乗り心地と思ったバイクがDR800ですね。本当に出力の
出方や、重々しい走り心地は、まさに重戦車と言って差し支え
ないものでした。

>>475
KDX125は、Fサスの左側にダンパー部品が入っていませんので、
Wダンパー化が定番の改造としてあります。これを行えば、か
なりの違いが出ます。
487774RR:2006/04/26(水) 22:36:06 ID:ip6JGISC
さすが元戦車兵
説得力あるね
488774RR:2006/04/26(水) 22:52:28 ID:OilcQky7
戦車と聞いたらこれを貼らずにいられない

ttp://www.comegetyousome.com/video/misc/pimped_tank.wmv
489774RR:2006/04/26(水) 23:19:33 ID:X1+r5GkA
>>483
イヤイヤ、ケーブルTVで見てたのですが
なんでもEXCの方が乗りやすいとかいう理由で
フロントゼッケンがライトカウル(さすがにレンズは外してた)
で普通にMXサーと一緒に走ってましたよ。
490774RR:2006/04/27(木) 01:03:15 ID:VbGYQwmg
あ、それは分かる
下で凄く粘るからね
491774RR:2006/04/27(木) 01:18:05 ID:3NIK2ft4
米国東海岸EDレースの人は、ED車のままMXレース出てたりするね
で、それなりに良い成績だしてる
やはりMXコースでの修練もある程度必要だと思って走るけど、中学生に負ける

EDとMXではライン取りが違うんだよな
492774RR:2006/04/27(木) 01:21:28 ID:E0yxWlRr
中学生なめたらあかんわ。
493774RR:2006/04/27(木) 05:43:34 ID:2giW1FQT
軽さも武器だよな
494774RR:2006/04/27(木) 09:06:24 ID:BIea4WIe
いまYZ125(03)とXR250を所有しているのですが、WR250Fを買えば
一台でMX ED 林道 全てこなせていいかなーと思っているのですが
どうなんでしょう
495774RR:2006/04/27(木) 09:27:41 ID:4qybRj7A
>494
保安部品やタイヤをその都度つけたり外したり
するのが面倒なんで二台持ってるのがいいと思う。
496774RR:2006/04/27(木) 09:32:10 ID:b+8Z9ucX
>>494
YZ125とWR250FとXR250を持つのがいいよ。
ヤマハヲタ的にはXRを売ってTTとかDTに買い換えると更にいいけど。
497774RR:2006/04/27(木) 21:53:33 ID:NbCaN3FN
>>494
WRは所詮EDマシン。
モトクロッサーとは全然違うよ。
’06YZ250Fを貸してもらって愕然としたWR乗りの独り言。
火力が違いすぎる...orz
498774RR:2006/04/27(木) 22:44:23 ID:dZZOF3YG
公道〜野良道はトレールで。
MXはモッサーで。
曲芸はトラ車で。
etc

1台であれこれやろうとするとどこか妥協しないとなぁ。
499774RR:2006/04/28(金) 06:43:07 ID:CWiejOQF
>>497
おれ>>464じゃねぇけどYZとWRって
フレームは最新じゃアルミとてっちんで違うけど
エンジン的にはミッションが違うだけじゃねぇの?
火力違うんだ???
500774RR:2006/04/28(金) 06:57:03 ID:Mi7TeGUZ
カムもフライホイールも発電コイルも違います。
501774RR:2006/04/28(金) 15:47:48 ID:CWiejOQF
>>500
レスd
それで>>497が言うくらい性格変わるんだ?
すごーい
502774RR:2006/04/28(金) 16:16:59 ID:h8TfJ8sq
今のWRは吸排気思い切り絞られてるしAI何かも付いててあらゆる面で規制されてるからパワーそのものはXRの一割増しぐらいな感覚だよ。

ただ、わりかし簡単にフルパワー化可能(コスト0)なのでそうすればRMX程度のパワー感にはなるな。

元のYZ250Fとはあらゆる面で違っててそれだけED向けに特化してるから
YZ125をフルに振り回してコースを攻められるようなスキルの持ち主には合わないと思うよ。
503774RR:2006/04/29(土) 12:35:40 ID:sCT93HN6
みんなどこかに走りに行っちゃってるのかなぁ
504774RR:2006/04/29(土) 20:29:47 ID:UIM1uxIB
ナンバーが付いててがんがん飛んでも大丈夫な足回りのオフ車ってどんなのがありますか?
WRみたいな特殊な感じじゃなくて市販車でお願いします。
505774RR:2006/04/29(土) 20:50:59 ID:xKLTd2in
そんな都合のいいバイクあるんだったら教えて下さい
506774RR:2006/04/29(土) 20:52:30 ID:UIM1uxIB
諦めました。ありがとうございました。
507774RR:2006/04/29(土) 20:55:05 ID:sCT93HN6
あきらめ早いな
508774RR:2006/04/29(土) 21:21:00 ID:a1JOfMnL
>>504
XR650R
509774RR:2006/04/29(土) 21:28:36 ID:byRnivBt
WRで特殊とか言ってるような人がガンガン飛ぶとかw
510774RR:2006/04/29(土) 21:31:59 ID:UIM1uxIB
>>508
どうも、中免しか持ってないです。。。orz
>>509
笑うな!!中古で25万ぐらいで欲しいんだ!!!
511774RR:2006/04/29(土) 21:34:53 ID:tuGUpZ4B
がんがん飛ぶっていってもいろいろだし。
どの程度?
512774RR:2006/04/29(土) 21:37:20 ID:UIM1uxIB
ナックナックとかが出来るように練習していきたいです。
513774RR:2006/04/29(土) 21:55:27 ID:tuGUpZ4B
アフリカツイン買えや
514774RR:2006/04/29(土) 22:18:20 ID:FMzyyYKm
つBMX
515774RR:2006/04/29(土) 22:39:10 ID:4QREI+b4
つNAC5
516774RR:2006/04/29(土) 22:45:24 ID:geKjkg6h
自転車で練習すりゃそのままとはいかんがバイクでもやれる
517774RR:2006/04/29(土) 22:52:17 ID:iA+5ki0B
自転車はまだ練習場所があるしね
昔はバイクで走れたんだがナー
518774RR:2006/04/29(土) 23:23:39 ID:ighvv6Oe
>>512
普通免許は持っていないのかな?
80でも良いからモトクロッサーでないと難しいね。

その昔、リヤカーにモトクロッサー乗せて原付スクータでコースに
来ている猛者が居たらしいが・・・
河原の近くに住んでいてコースまで押してくる少年とか。

環境が許せば原付免許でも練習は可能

そう言えば、自分は中古モトクロッサー+中古トラックを20数万円で譲ってもらって始めたっけな。
畑違いなバイクに金掛けてもそれに敵わない。
519774RR:2006/04/30(日) 01:29:32 ID:cWM4VNyk
>>518
そもそも、そんなやる気のあるやつがのぞくスレではないですよ(笑)。
520774RR:2006/04/30(日) 03:07:16 ID:Y5HQqVmo
安物マウンテンバイクを買って
斜面を登っていたら脚力に負けてチェーンが切れた
足漕ぎでヒルクライムの練習は無理だと学習
チャリ屋に交換頼んだら、ゴールドチェーンが付いてきた
40過ぎの、オさんにはちいと恥ずかしい装備
公園でリフトアップの練習してるのも、ちいと恥ずかしいがな。

こぎすぎて捲くれまくるし、これで練習になるのだろうかと思いながら
やってる自分に自己満足。

自転車は軽く上がるが、ただバイクは重すぎて上がらなかった
後ろに引くように、状態そらして体で持ち上げろと
ビデオではゆうてたが、バイクにつぶされるのが恐ろしい

521774RR:2006/04/30(日) 07:37:59 ID:Lu7220kJ
522774RR:2006/04/30(日) 09:13:56 ID:HJEZ9+Zq
523774RR:2006/04/30(日) 11:30:21 ID:7H5s9m3p
>>520
オフ車海苔で自転車といえば・・・。
http://www.kamikaze130.net/top.html
524774RR:2006/04/30(日) 16:03:15 ID:knGATOrQ
XR250トルネードってなんで人気ないの?
525774RR:2006/04/30(日) 16:10:18 ID:x44EKLnq
>>524
国産XR250に比べてパワーも無く
輸入車ゆえに部品も無い事がある

総合してほとんど買う意味が無い。
526774RR:2006/04/30(日) 16:37:34 ID:HJEZ9+Zq
激しく使うには重量的に向いてないだろうけど
林道流したり、ツーリングや街海苔するには十分すぎじゃね
527774RR:2006/04/30(日) 16:42:08 ID:SaI5JJ/W
圧倒的に安いし。
528774RR:2006/04/30(日) 17:31:59 ID:YzpH9hCX
XRと名の付く車両を新車で買いたい人向け。
あ、ゴメン、230でいいか。

能力は別にして、見た目は好きだけどな。
529774RR:2006/04/30(日) 22:23:41 ID:XO6XVUc5
あれは地雷のような気がしますね
530774RR:2006/05/01(月) 02:27:19 ID:jQ3njCWY
昨日初めて猿が島に連れて行ってもらい、オフ車の楽しさを再認識
し、いっちょモトクロスなんざを始めてみようと思ってる者です。
今まで'95年式XR250 → '89年式XLR250 → '00年式XR250と乗り継いで
きたので、公道での250ccクラスにはそれなりに慣れているのですが、
今回の体験でマシンの重さと車高の高さから、扱い辛さを感じてます。
それで軽いマシンに変えようと思い、XR230を試乗してきました。
これは扱い易いと思ったのですが、やはりパワー的に物足りなさが…
今のままXR250で慣れるまで頑張るか、それとも扱いやすいXR230に
乗り換えるか、すんごい悩んでます。周りを見ると、トレールでは
250を乗っている人が多いようですが、やっぱり最初はきつくても
250の方がいいもんなんでしょうかね?
531774RR:2006/05/01(月) 03:00:11 ID:BhmKcKUZ
532530:2006/05/01(月) 03:10:22 ID:jQ3njCWY
>>531
いや…レーサーはメンテナンスに自信ないので除外ということで。(^^;
533774RR:2006/05/01(月) 03:44:29 ID:92ZsR4ml
>>530
TTR125かDRZ125かCRF100を公道仕様増車。
もしくはレーサー仕様+軽トランポ。
手に余らない大きさが、武器になることもある。
534774RR:2006/05/01(月) 06:37:10 ID:rP719mab
メンテサイクルはレーサーの方が早いがメンテ作業はレーサーの方がラク
535774RR:2006/05/01(月) 07:58:04 ID:vomO4hji
>>532
コースを走るならナンバー付きの方がメンテナンスは大変ですよ。
レーサーがベストなのは当然ですが
XR250を残してDT50やCRM80を追加するのがも勧め。
536774RR:2006/05/01(月) 08:21:55 ID:tVY0d8SG
パワフルなオフ車乗りたいけどデカイし高いね
20万くらいでなんとか収まらんものか、、、、。
537のび:2006/05/01(月) 08:29:00 ID:vomO4hji
いやらしい天気が続きますねぇ・・・

ふと見たら、リヤタイヤスリップサイン出てました(^^;
連休明けかな?
538774RR:2006/05/01(月) 08:44:03 ID:8k98y/l3
快晴、というか予報じゃ30度近くになるらしいじゃないか。ナンダコレ。

でも本日タイヤ&チェーン交換で下手すると1泊かなぁ。連絡は入れてるんだけど。
まぁ週後半はそこそこっぽいからヨシとしよう。
奥多摩行こうと思ってるんだけど、誰か美味い飯屋知ら(ry
539774RR:2006/05/01(月) 11:16:51 ID:AnGpsZaC
俺の近所に割りときれいなKLX250ESが23万で打ってて
でかいライトとかアナログメータが気に入ったけど・・・

やっぱり前からほしかったDR-Zを買ったほうが幸せになれるよなぁとちょっと悩んどる。

ESは無印と比べると足回りが貧弱なだけ?
今乗ってるのは最強に貧弱なジェベル200だからそれよりははるかにいいんだろうけど。
540774RR:2006/05/01(月) 11:21:36 ID:H+Hlv/+I
XR230でコース走ると、サスがいまいちなせいで大変だよ
541774RR:2006/05/01(月) 11:52:46 ID:XI4Gt8N/
>>530
CRF230改 公道仕様ってのは?
ttp://ms-strada.com/crf230f/index.html

思えば↑の掲示板で漏れたホンダ店のコンペ車公道仕様取り扱いに関するアレはどうなったんだろ?
話題に上がったあと、リニューアル前の段階で掲示板のログも消されていたが。
542774RR:2006/05/01(月) 12:46:15 ID:6WR/0q24
>>541
はっきりさせたら不味い事だってあるさ。
こっそり楽しむのもひとつのやり方だと思われ
543774RR:2006/05/01(月) 13:34:03 ID:hBdyQIu2
>>541
必殺技:大人の事情
544774RR:2006/05/01(月) 13:54:30 ID:jjNGgTrO
質問です。
アチェルビスのダイヤモンドヘッドライトを装着したんですが、
ハイビーム→右+左(小)
ロービーム→左(大)
と、点灯します。

ハイビーム→3灯全部
ロービーム→右+左(大)
という状態にしたいのですがどうすればいいでしょうか?

ちなみに車種はCRM250ARです。
545774RR:2006/05/01(月) 14:29:46 ID:ruFEbakX
CRM250ARってDC電装だよね?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060501142334.gif
模式図でアースは省略した。

上側は単純にショットキバリアで制御(SBDは20A品以上で放熱必要)
L側に流れ込んで良いなら左上のSBDは要らない。

Hにした時にL側ハーネスにも流れ込んで良くて、SBDの損失を減らしたいなら下側で、
リレーは20A以上の車用を使用。

好きな方を選べ。
546774RR:2006/05/01(月) 14:39:50 ID:ruFEbakX
>>531
いままでレーサーには縁が無かったけど、85ccで26.1psも出るのかよ・・・・
MTX80RとCRM80がたったの11psだもんな、いかにレーサーが性能に腐心しているかが窺い知れる。
547774RR:2006/05/01(月) 15:04:46 ID:FkjPEG1k
>>545
素晴らしい。こういう配線図はどのようなツールを使って書いておられるのですか?
548774RR:2006/05/01(月) 15:14:33 ID:t90R7pY+
>>546
その性能は耐久性とメンテサイクルを犠牲にしているものだということをお忘れなく
それでも十分すぎるほどすごいんだけどね
549545&546:2006/05/01(月) 16:18:48 ID:ruFEbakX
>>547
BSch(Basic Schematic)と言うフリーの回路図エディタで、水魚堂さんの所で落とせます。
ttp://www.suigyodo.com/online/index.htm
電球とかリレーやSBDは標準の部品ライブラリには無いので、自分で作るしかない。
また、他のCADとは互換が無いんで、基板まで作りたいなら別のCADソフトの方が良いです。


>>548
「腐心」と言う所に集約しております (´・ω・`)
550530:2006/05/01(月) 19:57:25 ID:jQ3njCWY
皆さん、ご意見どうもです。
ほぼレーサーで意見が一致していますね。レーサーの方がメンテは
楽なのか〜。うーん、これは再検討の余地がありますな。
もう少し考えてみます。どうもありがと〜。
551774RR:2006/05/01(月) 20:17:38 ID:jjNGgTrO
>545
おぉ、ありがとうございます。
しかし、休みがないんでいつやれることやら…。
552774RR:2006/05/01(月) 20:25:17 ID:spU1p+rw
CRMは電圧下がるとRCバルブが妖しげな挙動をして吹けあがらなくなるよ
II、III型は55Wでも怪しい
Bajaのライト(35W×2)つけると低速域で挙動が怪しくなるし、ライトスイッチ切らないと始動できなくなる

ARになって55Wになって発電容量あがったから、少しは余裕あるんだろうけど
553545:2006/05/01(月) 21:02:05 ID:ruFEbakX
>>552
20Wが三個みたいですね。

>>551
解かっていると思うけど、こいつらは配光無茶苦茶で、販売元ではレース用と書いてる。
プロジェクタ向けダイクロックハロゲンは、元々ヘッドランプみたいな配光は考えてない。
だから、ヘッドランプとしての性能を期待せず、見た目重視の飾りと思った方が良い。

あと、ダイクロックはその構造上、バルブ反射鏡側へ熱を放出するんで、ハーネスやリレーは近づけない方が良い。
554774RR:2006/05/01(月) 21:45:15 ID:cXOjmYNg
>>546
知り合いのKX85U公道オケーは28PSだったかな?
アスファルト以外はオモシロ過ぎらしい
555530:2006/05/01(月) 21:47:40 ID:jQ3njCWY
度々すいません。またちょっと皆さんに質問が。
かなり気持ちがレーサー寄りになってるんですが、やっぱり
メンテナンスが不安なのです。トレールよりも頻度が高くなる
のは判るのですが、どのレベルまでできないとまずいんでしょうか。
エンジンばらして…とかだとやっぱりちょっと無理がありそう…(^^;
556774RR:2006/05/01(月) 22:28:47 ID:hbvIjGOt
自分でできないところはショップに持ってけばイイジャマイカ
信頼できるショップを探せ!
557774RR:2006/05/01(月) 22:30:03 ID:hvj3DvqJ
レーサーは一レースもてばOKって前提でパワー出してるからね。
おいしいところを楽しみたければシリンダ開けるくらいはやったほうがいいでしょう。

これは近年の4stモッサーでも同じこと。

ただしそれに見合うだけの楽しさ充実感はあるはず、と
4stトレール乗りの俺が偉そうに助言。
558774RR:2006/05/01(月) 22:34:06 ID:FkjPEG1k
>>549
なるほど、ありがとうございます。イラレでやるよりはやりやすそうです。
さすがに餅は餅屋、というところでしょうか。

>>555
「この性能がたまらんのだよ!」という熱い想いがあればメンテなんて
どうとでもなりますよ。逆に言えば、そこまでの思い入れがないのなら
やめときましょう。乗り手にもバイクにも不幸ですから。
559774RR:2006/05/01(月) 22:39:07 ID:8Y/gfXMS
>>530
勘で言うとCRF230あたりならトレールと同じ様なメンテナンスでなんとかなるかも!?
様々な保安基準や規制前提に作られていない分、遊ぶには良さそう。
560774RR:2006/05/01(月) 22:40:16 ID:spU1p+rw
乗るたびに必要なことは、エアクリボックス吸入口を弄ってのセッティング出し
走ってきたら毎回エアクリ、キャブ清掃 ついでにリードバルブ点検
毎月、腰上開けてリング確認 排気デバイス清掃(なにもなければいいけれど、ポート引っ掛けてることがある)
シーズン末ピストンおよびシリンダー交換(シーズン途中で必要になることもある)
2シーズンでクランク交換(1シーズンで必要になることもある)
レースでたら、腰上開けまで必須
クラッチは適宜交換(乗り方次第)

週末のみ乗ってては、こんな感じで、大きなトラブルは無し
もっと手を抜いてもいいんだろうけど、出先で壊れると悲しいし
腰上を開けるのは簡単です
帰ってきてからやって、パーツあれば3時間かからず組みあがる
561774RR:2006/05/01(月) 23:22:59 ID:AKnOEXIS
>>555
それだったら、なんちゃってレーサーのXR-Rなんてーのはどうよ
新車はさすがに残ってないけどね。
っつか新車だと予算オーバーか・・・
最終のME08の中古でも、探せば30マソくらいで飼えるんジャマイカ
さすがに古さは隠せないけど、現行の国内仕様車よりは軽くてイイ!

ただし本気の本気でジャンプしたりするとツライ
562774RR:2006/05/01(月) 23:56:08 ID:qTOLAqDa
>なんちゃってレーサーのXR-R
は、さすがに無いので、「ヴァ」の店のヴァスピリット仕様はどうだ?
新車で80万で釣りが来るぞ!!!
563774RR:2006/05/02(火) 00:00:46 ID:vjnEZgyI
それだけ出せば余裕でレーサー+軽トラが買えますおw
二年落ちくらいのレーサー+古い軽トラで50万でいけるよ
564774RR:2006/05/02(火) 00:12:39 ID:CPPsznjI
もういっそ軽トラで攻めれば面白いかもよ!
565774RR:2006/05/02(火) 00:16:21 ID:QSUGMeKx
だったらラリーカーにしようぜ!
566774RR:2006/05/02(火) 00:24:13 ID:qrkKzzeo
>>563
ん!? 金の話出てないだろ???

レーサーの魅力とメンテサイクルの不安! の流れだと、ヴァスピリット仕様も医院で内科医?
ヴァチューンがどれだけ良いかは知らんが、適当に速くてトレール並みのメンテサイクルだと良いじゃん!
足回りとエンジンのバランスのトレールだとDRZ400だな。 かなーり重いけどw
567530:2006/05/02(火) 00:44:20 ID:rVbCDzSj
皆さん、色々とありがとです。大変勉強になります。

ううむ、何だか段々と不安が増して参りましたw
XRとアドレスを売っぱらった勢いで始めるつもりだったんですけど…
裕福な方ではないので、レーサー+トランポの組み合わせもちょっと
厳しいし、レーサーの公道仕様もお話を伺う限りでは、メンテの技術的に
無理っぽい。ましてやヴァスピリットの80万なんてもってのほか。
やっぱり現マシンで我慢するしかないのか…
おいらにモトクロスは早いくさい…
568774RR:2006/05/02(火) 00:56:50 ID:i5zVmcqI
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._ |||||  _,,..u i三 |   
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ  
         i,ヽリ u  ,' :  !. u   |f ノ     トランポも持たずにモトクロスとな!
         ヾ!   ui ,、 ,..、ヽ__!_lノ
          |      _ _  ゙ー┬、`ヽ、      押していける範囲にコースも無いとな!
            l    ,ィチ‐-‐fー'⌒,ラー- ヽ
             ゙i、   ゝ、二フ,ニ二j ,-ヽ \   ___
              | \  ー一 ゙ー'7/ ハ  、  \_/ -ヽ
          ,ィ|、  \     /,二=-ヽ_ ゙、 ヽ^i-!:i
       _, イ  | ヽ_ 二=''" `ー--、  ` ゙、 丿 !:|
569774RR:2006/05/02(火) 01:13:37 ID:QSUGMeKx
>>567
もういっそ80とか125でやってみるとかw
パワーはサッパリに感じるだろうけど、扱いやすい分楽しみが増えて
新天地とか見えてくるかもしれない。
570774RR:2006/05/02(火) 01:52:58 ID:XcHtC46T
確かに、80や125は10万も有ればそこそこのやつが買える。
だけど、HONDAに限って言えば普通の取扱い店ではHRCのパーツは買えない事を、質問主は知っているのだろうか?
(HONDA以外のパーツ取り寄せは知りません)
571774RR:2006/05/02(火) 03:17:34 ID:XYK4ngCv
>>567
状況にもよるけど、中古軽トラ+中古レーサーが一番安い場合も有る。
個人売買が上手に利用できれば30万位でそろうだろうし。

メンテはね、乗る頻度によるけど、初心者なら負担が少ないから
エンジン開ける必要は多分出てこない。
やっても、ピストンリング交換かクラッチ交換くらい。
エアクリーナのオイル塗布は乗るたびに必要だけど。

構造が超単純だからメンテを覚えるのにも都合が良い。

軽トラの維持が難しいならやっぱDT50かCRM80推奨だなぁ。
小さいバイクだから無茶も出来るけど、力でねじ伏せない練習すれば
大きなバイクも大丈夫になる。
大きなバイクでそれを練習するのはちょっと難しいかもね。無理とは思わないけど。

572774RR:2006/05/02(火) 06:34:50 ID:0TGiJK7I
以前から噂になってますが、ヤマハから来年新型トレールがでるようです。
WR250Fの公道仕様といった感じでヤマハとしては本気で作り込んでいる様なので、それを待っても良いのでは?
573774RR:2006/05/02(火) 07:28:57 ID:DbSLy92y
山羽新型 五バルブで開発が進んでいる模様
574774RR:2006/05/02(火) 08:04:33 ID:+QcYUMj1
>>567
レーサーは確かにいいけど敷居が高いと思うから安いセローかなんかを増車に一票。
あなたの行っている練習場はあのジャンプ出来るコースが目立ってはいますが、
隠れたところにジャンプは無いがテクニカルで地味なコースがいっぱいあるので
普通のトレールでも十分練習できるよ。
575774RR:2006/05/02(火) 09:43:48 ID:Z/M7rI5r
>>572
新型がでるのかぁ(;゚Д゚)
やはり倒立フォークなのかな?
576774RR:2006/05/02(火) 10:07:08 ID:ITLASr6k
俺はWR250F→CR250Rと公道仕様にして乗ってるけど、どちらも
乗りやすいし敷居は決して高くないよ。
WRはオフ関係スレでも良く聞くように、エンジンの耐久性高いし、
CRも250のトルクで下から十分パワーが出てて、決して唐突ではない。
それは、どちらも思い切り開ければ、トレールとは比較にならんパワーは
あるけど、結局は乗り手のアクセレーションの問題だと思うよ。

まぁ、他の人が言ってるように、こまめなエンジンオイル交換とフィルター洗浄
くらいは最低しないといけないけど・・・。

まぁ、なによりシャシーの良さがからくるのり易さを実感できるとおもう。
577774RR:2006/05/02(火) 10:07:38 ID:RgjqbS/k
「新型」久々に心ときめく言葉・・・
やっぱりインジェクションかな?
578774RR:2006/05/02(火) 10:12:01 ID:6j7iJER8
世界の先進国のどこに新型オフの需要があるのだ?
ガセもたいがいにしろ。
579774RR:2006/05/02(火) 11:10:54 ID:8L+XmWGb
すいません、僕にもよかったらアドバイスもらえないでしょうか?
今、教習所通ってます。オフを買います。
使用用途
1、普段の足(通勤)
2、ツーリング
3、opエンデューロなどに参加
です。
drz−400sをバイク屋に頼もうとしたら、中免最初のバイクでオフ走行を前提と
した場合、ちょっと重いから、250クラスにしとけとアドバイスをもらいました。
金銭的には豊かな方ではないので、250トレールの中でそれなりの楽しめる車種
(比較的テクも磨きやすい)をゲットしたいです。
今考えてるのが、ジェベル250かdr250rを買い、相方のタンク、シート、
ライトをゲット!
そしたら、一応自分の望むものが得られる気がするんですがどうでしょうか?
ツーリング時はビッグタンク、デカライト、コースではdrのパーツで。
raidも考えたんですが、そしたら、コース関係は話にならない気が…

仕事が落ち着くまでは当分、買い替えなんかも無理なので、結構悶々と悩んでます。
よかったらアドバイス下さい。
580774RR:2006/05/02(火) 11:30:19 ID:uAulv7ZK
走行性能は現行車ならどれも大差ないですよ
DRでも普通にツーリングできます
581774RR:2006/05/02(火) 11:31:53 ID:22VKsSzj
XR250、MD30の正立に一票。
ツーリングの時にはBAJAタンク。
EDな時はノーマルタンクにするか、ポリタン積む。
ライトはXLR BAJAライトとかね。

DR系はアフターパーツが少なくて、寂しい思いするよw
582774RR:2006/05/02(火) 11:41:38 ID:eARHOIET
すわり心地を確認しないとツーリングでケツが痛くなるよん
583774RR:2006/05/02(火) 11:46:53 ID:Nwpq27+X
>>579
レースにも使い、免許取りたてと言うことであれば、DT200やTS200等の10年落ち
の2stが良いかもしれないね。この2台なら、ヤフオクなら、格安で手に入るし。
584774RR:2006/05/02(火) 11:58:39 ID:Z/M7rI5r
アフターパーツの多さと信頼性でXR250!
カスタム例も多いから色々参考にもなるし!
585774RR:2006/05/02(火) 12:14:13 ID:DQv3TGRl
DRでいいと思うよ。
漏れXR正立乗りだけど正直XRは退屈だよ。重いし、80km/h越えるとエンジンがヒーヒー言い出す。
フレームもヤワだし(ちょっと重い荷物積んで林道でこけたりすると一発で曲がる)
ホンダ選んどけば間違いないでしょっていう、
無難な思いこみに安住したい人向け。
高回転型のDRやKLX借りて乗ると楽しいんだよな・・
XR、初めから欲しいっていうんじゃないならやめとけ。
586祐介:2006/05/02(火) 12:15:55 ID:KPkndVhR
4スト用のオイルを、2ストにも使えるか
レポ希望也。ちなみに漏れは、4ストだから駄目だ!






そう言えば今になって、他でもこういう動きがある様な・・・。
587579:2006/05/02(火) 12:17:57 ID:8L+XmWGb
ちなみに今はdt50に乗ってます。50なりに楽しいです!!
2ストは楽しいでしょうが…
いかんせん何事もそれなりに使えるという意味では、どうなのかと悩んでます。
588774RR:2006/05/02(火) 12:21:02 ID:Anf6kom4
初カキこスマソ。今朝、外に出ると愛車がない!!!
場所は埼玉県川口市内、車種はホンダSL230の銀。タンクに赤のエンブレム、メッキのメーターバイザー、ライスポキャリアにGIVIのベースつけてます。  それらしき車両を見た方情報をください.....
あぁぁっ頭くるっっ!!!


589583:2006/05/02(火) 12:24:07 ID:Nwpq27+X
>>587
航続距離が150kmとしても、日本にいる限り30km以内に必ずガススタがあるので、
2stでもツーリングには使えるよ。と言うか、使う連中を良く見る。
590774RR:2006/05/02(火) 12:24:43 ID:XYK4ngCv
>>579
>>583

確かに、重い4ストの新車を購入してしまっては
オフの練習は難しくなる。

2スト200の中古は初心者には少々じゃじゃ馬だけど、
安く手に入れれば思いっきりコースで練習出来る。
ただ、TSは燃費と振動で1と2の目的に合わない。

それと、最大の問題は、中古を見定める「目」があるかどうか、
と、多少の整備に自分で取る組む気力があるかどうか?

かな?
「目」に関しては詳しい知人に頼むのも手だと思う。
林道ソロツーリングするなら整備の練習は必須。(例え新車でも)
591774RR:2006/05/02(火) 12:25:19 ID:+QcYUMj1
>>586
試しに2ストオイルを君のバイクに入れてみるといいよ。
592774RR:2006/05/02(火) 16:33:34 ID:tKyBi1HA
お邪魔します、
子供(5歳)にPW50を近所の小さな河原にて走らせています、
一度コースなどを見学させてみたいんですが関西に小さな子供達が走っている所って何処か無いですか?

生駒は過激過ぎて走れませんでした
お願いしますm(__)m
593774RR:2006/05/02(火) 16:44:21 ID:ByhxPBcd
>>592
プラ阪は行ってみた?
ジャンプ台の横にミニモト専用のコースがあるぞ
本コースと違って基本的に人が少ない上に脇アイアイな雰囲気

たまに大人も走ってるが、ミニモト専用の縛りがあるんで
体重の軽いキッズのほうが速かったりするのが笑える
594579:2006/05/02(火) 17:18:50 ID:XLr1XNXV
皆さんありがとうございます。
583さん、なるほどです。
ただ、今回はいつものなじみのバイク屋経由で買うのは絶対なんですよね。
金ないので中古です。多少の整備は取り組みたいです…というか、なるべく自分でやれたらと思います。覚えたいです。
でも、現実問題「2スト金かかりすぎ…年式古くて壊れすぎ…」って状態はまずいです。毎日の足なので。
(DT50が結構年式設計が古く、保安的にも、ライトの明るさ的にもW、ブレーキ的にも微妙だったので、
その辺りは改善してある車種を選びたく思ってます)

595774RR:2006/05/02(火) 17:32:44 ID:QSUGMeKx
となるとそのバイク屋にアフターがどうなのか相談して選ぶのが絶対だから
次に足を運ぶ時に出来る限り考えをまとめて車種いくつか選定して行かないと。

話を聞くにスズキ店っぽいね。
純正在庫がなくても社外で・・・ってのも車種次第だよなぁ。
昔は乗ってたけど今は本島なので実態わからんのでスマン。
596583:2006/05/02(火) 17:33:34 ID:Nwpq27+X
まぁ、エンジンの腰上程度であれば、プラモを組み立てるより簡単ですので、これ
を機会に整備を覚えることをオススメします(工具とサ−ビス・マニュアル必須)。
ただし、電気系統が壊れた場合は、素直にお店に修理を依頼しましょう。

ちなみに、KDX(カワサキ関係)関係は、クランク・ベアリングがイカレ易く、素
人では修理したくとも手が出ませんし、店に頼んでも修理費が尋常ではありません。
KDXだけは避けるべきです。

古い2stはヤレがきていますが、整備さえ適切にしていれば最新の4stトレールより
確実に速いです。
597774RR:2006/05/02(火) 17:33:40 ID:Zv4bNMne
>日本にいる限り30km以内に必ずガススタがあるので

って、あんた田舎さ来てみろ無いとこは無いんだ。
598579:2006/05/02(火) 17:59:46 ID:XLr1XNXV
アフターは三ヶ月保障だそうです。
店のオーナーは元、レーサーメカニックらしく、モタードなんかも店で出場してるようです。
こちらの意向は伝えてます。
ランニングコストがやたらとはかからず、通勤に使え、ツーリングに使え、エンデューロにも出たい。
先々、ステップアップも考えてます(海外ラリーに出たい!)
つまるとこ欲張りですね。これは僕が素人なんで、よくわかってないんだと思います。まずは俺にできる範囲で楽しみたいです。


スズキ車が多いのは僕がインプレなんかで調べてピンときたのがたまたまスズキが多かっただけです。
バイク屋自体はメーカーはなんでもありです。
好きな250トレールにすれば?といわれました。
最初のバイクなんで、バイク屋としても、あまりに敷居の高いバイクは薦めてこない雰囲気です。

でも、ぎりぎりの範囲で(金銭的に)遊べる車種をゲットしたいわけです。
すいません、ややこしくて。


599774RR:2006/05/02(火) 18:00:57 ID:21Qg9ZD3
>>597
確かにw
たまたまないルート通っただけかも知れないけど
1桁国道〜3桁県道通過で、70キロくらいガススタ出てこなくて
焦ったことがあったよ。
600774RR:2006/05/02(火) 18:03:42 ID:tKyBi1HA
>>593有り難うゴザイマスm(__)m
プラザ坂下ですね、早速明日行って来ます、
お恥ずかしいですがパソコンが無いので思う様に情報が集められないので大変助かりました。
601530:2006/05/02(火) 18:29:51 ID:rVbCDzSj
ここの方達は皆良い人ばかりですね。
もうここらで思い切ってレーサーにすることに決めました!
メンテの基本も学んで、足りない分は気合と根性で何とかします。
皆さん、ありがとうございました(^^
602583:2006/05/02(火) 18:34:26 ID:Nwpq27+X
>>579
古い2st以外にもお勧めのバイクがありますわ。エンデューロではミニ・クラス(クラス
設定がないレースもあり)に分類されるバイクですが、230cc以下の4stバイクです。

具体的には、旧セロー、SL230、XR230、ジェベル200ですな。これらのバイクであれば、
そこそこのタマが易く見つかると思います。また、2stに比べて壊れる頻度も少ないと
思います。

まぁ、2stや4st250に比べてロードでの性能は見劣りしますが、ガレには無類の強さを
持ちます。
603774RR:2006/05/02(火) 18:39:21 ID:WC3w2tcL
ガソリンが上昇するほどにセローへの愛が上昇してきました。
ありがとうございます。
空冷OHC2バルブ単気筒は素晴しいですね。
604ヒマ人:2006/05/02(火) 19:10:03 ID:MFVx6hw4
札幌近郊でレンタル有りでオフロード体験できるとこ無いっすかねぇ?
605774RR:2006/05/02(火) 20:19:40 ID:9hjVbk3H
みなさんにお聞きしたい! ちゃんと足つきます?
606774RR:2006/05/02(火) 20:22:36 ID:8jxUwdVM
両足べったりですが何か
むしろ膝も曲がってますが何か
607774RR:2006/05/02(火) 20:53:16 ID:QSUGMeKx
つま先しかつきませんが何か
むしろ片足のカカトもつきませんが何か
608774RR:2006/05/02(火) 21:05:08 ID:XcHtC46T
シート高84.5cmで、何とか両足べた付き。
609774RR:2006/05/02(火) 21:05:42 ID:0XaMDvRZ
>>599
ツーリングは日曜に田舎のほうに行くことが多いけど
朝一に給油して250kmほどの間に見たGSすべて休日
結局夕方にやばめの所でガス欠します他よ。
610のび:2006/05/02(火) 21:39:44 ID:XYK4ngCv
昨晩に猿を道路から覗いたら水没率50%超えでした。
一日晴れたくらいでは全く駄目ですね。
折角の連休も走れそうに無いです。タイヤも欠品らしいし。

レーサー買える人が羨ましい・・・
611774RR:2006/05/02(火) 21:54:08 ID:3WLjpn6m
のび先生は何に乗ってらしゃるんですか?
612774RR:2006/05/02(火) 22:01:14 ID:/wYRSIul
ナンバーつきでコースを走るのも良いけど、
こけるとライトやウインカーは割れまくり、タンクでこぼこ、
ましてやレーサーとは比較にならない貧弱な足回りがダメージを受ければ、
自走して帰ることもできなくなって、結局は一番高くつくと思うというか、
経験者は語る。
その点、レーサーはいいぞ、何ぼ派手にこけてもさっぱり壊れないし、
ナンバー付きと違って部品が少ないから直すのも簡単だし、
タンクなんかへこみもしない。
なんでもいいから、一度コースに行ってレーサーに乗せてもらってみー、
2度とナンバーつきでコースを走る気が失せるから。
613774RR:2006/05/02(火) 22:06:44 ID:rXuEiRxe
そんなことはない。
614774RR:2006/05/02(火) 22:28:24 ID:lwdWjcy3
スポーツとしてどこまで入れあげるかだね
少し冷静になって
今の自分のキャパシティでどれだけ
バイクを受け入れられるか考えた方がいいよ。
615579:2006/05/02(火) 22:29:34 ID:XLr1XNXV
583さん、なるほどです。その中ではセローでしょうか。でも、2スト自体を乗ってみたいのはあるんですよね。dt50つながりで(全然パワーは別物でしょうが)
612さん、盲点でした。壊れて足がなくなるのは困るって言ってるのに、トレールをコースに持ち込むのはハイリスクですよね。
初心者ですし、すぐ壊すかもしれません。というか、そうやって経験値を得て行く気が…。
…となると、とりあえず日常の足は必要なので(この前dt50を後ろからぶつけられバイク屋の応急処置的修理でつなぎで乗ってます)
とりあえず、日常の足、ツーリングの方に重さをおいて、先々125辺りのレーサーを買うのを目標にするのもありなんでしょうか…?

あ、遅れましたが、身長176で80キロあります。dt50小さすぎ…。



616579:2006/05/02(火) 22:31:05 ID:XLr1XNXV
614さんは誰に対するレスですか?

皆さん、親切に教えていただいてありがとうございます。
617774RR:2006/05/02(火) 22:32:27 ID:ea12wWGj
>>614
>今の自分のキャパシティでどれだけバイクを受け入れられるか
はっきり言うと、自分の甲斐性でどれだけバイクを養えるか
だね。
618774RR:2006/05/02(火) 22:38:29 ID:QLgtOJAD
通勤快速+ツーリング用に225セローかXRの中古

コース、EDレースとなるとタイヤスプロケハンドルとかで十万円くらいはかけなきゃならん
しかも、タイヤを戻さず通勤に使うと2週間で山が無くなる

ってことで安中古トレール買って通勤+ツーリング+ちょっとだけコース
サーキット用にはレース専用車
レーサーでなく安いトレール買ってゾンビ使いの腕を磨くのもいい
通勤用と兼ねないなら、開腹バラバラのまま一週間放置も可能
パーツ代の都合で2台持った方が安くつく

1時期 CRM250 IIIだけ3台持ってたな
無限再生ゾンビ通勤快速+ゾンビ1回目ツーリング用+生体購入レース用
619774RR:2006/05/02(火) 23:21:19 ID:BkjzJP5c
>>612
いや、バイクも壊れるでしょ
保安部品が無い分有利だけど

それより何より、バイクよりも体が壊れる率高いのがイタイ
620774RR:2006/05/02(火) 23:28:37 ID:B1MkqQ5h
街乗り、ツーリングだけですけどXR250乗ってもいいですか?
格好いいので乗ってみたいです
621774RR:2006/05/02(火) 23:45:07 ID:QSUGMeKx
>>620
乗ってから感じる不満もあるだろうけどそれでいいと思うなら乗ればいいと思うよ。
俺も不満は色々あるけどとりあえず乗り潰す予定だし。
622579:2006/05/03(水) 00:34:32 ID:Ro/W1gFb
とりあえず、次回、レーサー買うのをイメージして、今回のバイクを選ぶ事にきめました。
自分のキャパも再度考えて。
車種はまだ決めきれてませんが、皆さんのおかげで随分車種の考え方のイメージができました。
ありがとうございました。
あー、とりあえず、阿蘇の林道なんかを行ってみたいっす!
教習がんばります☆
623のび:2006/05/03(水) 01:16:45 ID:HWDX4ncA
>>611
内緒(^^;

一応、オフ車です。

5月13日辺り、オフトレin猿 狙いたいですね。
コースコンディション次第ですが・・・


先生は止めてね。
624774RR:2006/05/03(水) 02:32:35 ID:I9y+IU1r
ax-1の話題はここでオーケーですか?
ホンダヲタの知人に勧められたのですが…
90年頃のバイクですよね!?
どんな乗り味のバイクかなど知ってる方いませんか?
625774RR:2006/05/03(水) 05:46:58 ID:QMHJQnGd
>>618 ゾンビって何だよ??

映画に出てくるやつってイワンでね
626774RR:2006/05/03(水) 05:56:13 ID:QMHJQnGd
>>579
TT250R、タンクにでかでかと
Open Enduroとか書いてあるし
強制開閉式加速ポンプつきキャブレターも中々だぞ
と、無責任な横槍を入れてみる。
627774RR:2006/05/03(水) 08:25:07 ID:Cb4PtkMt
>>624
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 10束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146378504/l50
628774RR:2006/05/03(水) 10:40:56 ID:dmmPmt1k
>>623
のびさん
初心者ですが参加させて下さい。
猿には3回位いった事がありまが
どこのコースで走るのを予定してますか?
オレのバイクはトレッキングなんで。

629624:2006/05/03(水) 14:19:11 ID:9rOOJur4
>>627
ありがとうございます!いってきます
630774RR:2006/05/03(水) 14:30:14 ID:n6m8zKNl
林道初心者なんすけどどうしても砂利道がうまく走れません
ハンドル取られて恐くて30キロくらいしか出せません。コツがあるの
でしたらご教授下さい。当方セロー初期型
631774RR:2006/05/03(水) 15:10:44 ID:fMpAmtwL
>>630
砂利道は、もっとスピードを出すと安定するよ。
632のび:2006/05/03(水) 17:25:19 ID:HWDX4ncA
>>628
一応、バス停下を考えてます。
なお、水門付近は地形が変わると困るので走らないようお願いします。
市の管理となっており規制の原因となります。
633774RR:2006/05/03(水) 17:25:51 ID:n6m8zKNl
>>631
なるほどー。でもどうも恐いんすよねぇ。できるかなぁ。
がんばってみますノシ
634774RR:2006/05/03(水) 17:41:08 ID:Cr8/ZZ3D
630
「全開!!」あるのみ…。
635774RR:2006/05/03(水) 18:51:00 ID:vu+nRfK6
そして崖下へサヨウナラ〜
636774RR:2006/05/03(水) 20:30:49 ID:HWDX4ncA
>>633
ステップに体重を落として足でしっかり車体を押さえるとか、
ハンドルの動きを邪魔しないように腕の力を抜いてみるとか、
重心を前に持ってくるとか後ろに持ってくるとか
色々試してみましたか?
637774RR:2006/05/03(水) 21:22:56 ID:PZDEuK6z
<< が ん ば れ 街 の 仲 間 た ち >>

【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去が進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNにトドメをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
638774RR:2006/05/03(水) 22:08:23 ID:VnVWC0ea
>>630
マジレス。
林道の砂利道をスピード出して走らない。
10〜15km/hで通過する。
フラットダートでもせいぜい40くらいで。
コーナーは徐行。
スピード出したいんならコースで出してくれ。
639774RR:2006/05/03(水) 22:46:46 ID:4UNpZ3hb
>>630
後座りでハンドルにしがみついている場合にありがち。
各氏言われるように中途半端な速度では安定しないのも事実。
まず広い安全な場所で自分の思ったとおりに旋回、減速が出来るようになってから
林道デビューしよう。
対向車、動物、崖等リスクの高い林道に自信の持てないままハイスピード走行するのは
正に自殺行為。
充分スキルを積むまでは>>638の意見が大原則。
永くバイクと付き合っていきたいのならね。
640774RR:2006/05/03(水) 22:59:31 ID:HhV+3OzA
10〜15km/hじゃかえって難しいんじゃない?
ある程度スピード出さないと安定しないもの
641774RR:2006/05/04(木) 00:57:29 ID:pjqsYfbR
低速でうまく操作できないもんが
スピードだしたらさらに危ないじゃろ
642774RR:2006/05/04(木) 00:59:21 ID:dglcSyyr
>>641
ジャイロ効果って知ってる?
643774RR:2006/05/04(木) 01:06:03 ID:x4q+wiE5
>>641
余程の場所じゃない限り足をとられる前にスルーするお。
644774RR:2006/05/04(木) 07:12:49 ID:trbu8euJ
ってことは・・・

低速でうまく走れるようになるまで練習すればいいんじゃない?

ってか林道を2〜3回走ればおのずと自分で答えが出るような気がするんだけどね。
超初心者のときは、考えるより走ったほうが答えは早く見つかるような気がする。

俺の気があってることを祈る・・・
645774RR:2006/05/04(木) 08:50:10 ID:6xJFzg3P
慣れるのが一番。
646774RR:2006/05/04(木) 09:43:26 ID:0Jcme1P2
うんだ、べつにい最初から無理なペース作ることは無い
特にこの時期の林道は、ハイキングやら山菜取りやら
色々いるし、対向車、中央停車車両、などなど色々いるから
ゆっくり走るに越したことは無い
ジャイロ効果云々より安全運転がもっとうだと思うが
スピード出して安定しても、止まれなければ話にならない
広めの林道ゆっくり走りなされ、スピードは少しずつ上げれば良い
なれ、よ、なれ。
おれはいまでも、砂利の下りは怖いけど。
昨日は走行中鹿の群れに前をよぎられたし。
647774RR:2006/05/04(木) 10:01:12 ID:vxszBppq
鹿って、すごい勢いで逃げていかない?
写真とりたいのに。
どう考えても、やつらの方が攻撃力あると思う。
648774RR:2006/05/04(木) 12:03:17 ID:l7TKqqAu
>647
狐も結構なもんだよな
649774RR:2006/05/04(木) 12:22:50 ID:MnBzJO1G
鹿とか狐とかすごいな
リスしか見たことないよ
650774RR:2006/05/04(木) 12:53:06 ID:FbGLiYXP
(本人たちは気づいて無いが住んでるとこ日本じゃないんだよ。
ないしょだよw)
651774RR:2006/05/04(木) 13:36:14 ID:n5n/Ddqb
バイクのライディング全般に言える事だけれど、
頭でわかっていても、あまり意味が無いのよ。
まあ、知らないよりも、いくらか上手くなるのが早くは
なるだろうけど。

実際に「ん、今のよかったぞ」の体験しか役には
立たない。
ビビリミッター大いに結構、好きなバイクで怪我を
したくもないし、少しずつリミッターの限界も上がって行く。
安全に気をつけて、色んな事をやてみんしゃい。
652774RR:2006/05/04(木) 13:59:24 ID:ppt20tGz
先日、走行中にタヌキを見かけた@神奈川県川崎

今日はテレ朝の夕方ニュースで河川敷爆走オフロードバイクをやるそうな・・・
進入OKの河川敷でも、また片身が狭くなる・・・
653774RR:2006/05/04(木) 14:57:27 ID:IkGRycta
なんせ五月蝿いのが多いからな
最近はレーサーでも割と静かな純正マフラーが付いてるのがあるけどさ
654774RR:2006/05/04(木) 16:15:22 ID:4KcOcMFc
>>652
あうー。うちはメーテレだもんでみれんわー
655774RR:2006/05/04(木) 17:06:39 ID:vcWaOLMK
>>652
途中から見たけど、本当にバイクも出た?

暴走・若者って書いてあるけど素っ裸で踊る酔っ払いの事のようだったけど
656774RR:2006/05/04(木) 17:08:28 ID:PCEeD+uF
一瞬だけ出た。
DQNが古いオフ車で、人がうじゃうじゃいるにもかかわらず
土手を上ったり下りたりしてた。
インタビューされてたが、ただのDQN。
オフ系のライダーとは勘違いされない見かけ。
657774RR:2006/05/04(木) 21:56:57 ID:fYSsrzfi
一般人には「暴走バイク」という認識しかもたれない仕掛け
658774RR:2006/05/04(木) 22:23:39 ID:Gyctu7xw
そして河川付近のバイク=全て珍という認識になる仕掛け
659774RR:2006/05/04(木) 22:39:59 ID:9ZYpfuA6
色んな事において同じ仕掛けが動いてるな・・・
660774RR:2006/05/04(木) 22:53:37 ID:lQoIUQb6
アメリカとかオーストラリアとかが羨ましいよね。
誰もいない所で、走れそうなところ沢山ありそうだし
661774RR:2006/05/04(木) 23:06:30 ID:drw4i1PT
突然すみません。どこで質問していいか、わからないので、ここで聞かせて頂きます。
他へ行くべきなら遠慮なく、そう言ってください。

私はDT125に乗っています。
オンロードバイクとツーリングに行って、峠(?)などに行くのですが、峠をオフ車で早く走るには、オフロードを走るときのようにリーンアウトで良いのでしょうか?それとも、オンロードバイクのようにリーンインで走るべきでしょうか?
私は、オフロードを走るときのようにリーンアウトで内側の足も出してしまうんですが・・・。変ですか?
ちなみに、私の言っている峠とは、最高速度が60km程度のところです。
662774RR:2006/05/04(木) 23:19:29 ID:vcWaOLMK
>>661
変じゃないと思いますよ。
自分もリンクサスじゃないDT125で似たような速度域の同じようなフォームで
中級クラスの400マルチを追いかけて遊んでました。






椿?
663774RR:2006/05/04(木) 23:23:16 ID:qfXjXmyR
>>661
最高速度60km程度というと奥深いコーナーで道幅が狭く、急勾配な峠と勝手に推測した
もしそうなら大柄なSSでリーンイン、またはハングオフではかなり忙しく体重移動を繰り返し
パワーを持て余してストレスの溜まる走りを強いられるんじゃないかな?
そんな場面では軽量オフ車による視点移動の少ないリーンアウトのクイックなコーナリングが
強みだと思う
小排気量車でSSを打ち負かすチャンス!峠の星になってくれ
くれぐれもお空の星にならんように気をつけてな

664774RR:2006/05/04(木) 23:31:25 ID:dkPIsOwu
普通に走ってるのに巻き込まれるの嫌だからヤメロ
665774RR:2006/05/04(木) 23:48:10 ID:i+ZJ3Ge8
MXタイヤで雨の峠を通ったとき、死ぬかと思ったなぁ
別に攻めているわけでもないのに、何度も死ぬ思いをした・・・
666661:2006/05/04(木) 23:50:27 ID:drw4i1PT
>>662
さっそく返答ありがとうございます。変でないなら、このままのフォームで楽しみます。安心しました。
椿??なんのことでしょうか?

>>663
返答ありがとうございます。推測された峠で良いと思います。(道幅はやや広めですが)
そんな状況ながらも友人のリッターSSに勝てません。タイヤの違いだ!と言い訳してますが・・・。今後はがんばります!
667774RR:2006/05/04(木) 23:55:50 ID:d4NIAgjB
最近の大型は性能が良いからの〜
いくらDT125が軽いといっても、よほど腕の差がない限り
勝てるのはUターン合戦くらいだろう
668774RR:2006/05/04(木) 23:59:09 ID:9ZYpfuA6
>>666
そんなにガンバルなよー、ほどほどにな

どうせコケルんなら泥の上にしとけ、怪我の程度がまだ軽目
どっちにしてもガード類はキッチリと
669774RR:2006/05/05(金) 00:35:20 ID:iSV/xI4O
XRスレじゃRはあまり話題に上がらないようなのでこっちで質問させて下され。
XR250Rの仕向け地別の解説をしてあるサイトとかありませんかね?

マフラーエンドのバッフルの種類とMJの標準番手がわからない…
670774RR:2006/05/05(金) 01:20:45 ID:9ta48Nxh
わかったぞ
世間でカッコイイとされる人達をキミらはドキュンと呼んでいる
で、キミらはオフ車オタ、原色のありえないデザインのツナギとか
ヘルメットとか着込んじゃうパッとしない人達、そうだろ?
671774RR:2006/05/05(金) 01:22:08 ID:ziDsk3uZ
いいえ。
672774RR:2006/05/05(金) 01:42:37 ID:etY2ZSLk
>>647
そりゃあ逃げるべよ、バイクなんか見たら。
鹿の写真取りたければ、宮城の金華山行きな
せんべい持ってると、あんたヒーローになれるから
こちらも鹿や、狸が出るなあ、狐はいねえぞ
>>650 宮城だ

>>666
オンと同じ乗り方してます、若干前側に座り
コーナー手前で、フロントブレーキぎゅっとかけて
さすの戻りこみと共に、ニーグリップしたまま
かくんと倒しこんで、適度にスロットル開いて旋回
国産最重量級の400乗ってるから
オフ車に乗ると、コーナー楽だっちゃなあと思うよ
タイヤは、ぶりのED03、コーナ−でも割りと倒しこめるよ、このたいや。
雨の日は知らん、はしらんから。
別の知り合いたちは、アスファルトでも足だしてます
乗りやすい方で良いんでない。
673661:2006/05/05(金) 02:10:26 ID:TpwwLG1C
>>667
DT125で、リッターSSに勝てないのは当たり前ってことで良いんですね?

>>668
ありがとうございます。怪我しないように楽しみます。

>>672
オンと同じ乗り方ですか・・・。私の場合、それだとうまく曲がっていかない感じがします。
ちなみにタイヤはダンロップD605です。
足を出すのは、すこし変かなと思って恥ずかしい気がしてたんですが、
672さんのおっしゃるように、気にせず好きなように乗ります。ありがとうございます。
674774RR:2006/05/05(金) 13:29:45 ID:KTcPjE0n
>673
モタード仕様。
これで解決。
675774RR:2006/05/05(金) 15:40:45 ID:km91+XDL
>>669
「XR掲示板」の過去ログでも調べてみたら?
676774RR:2006/05/05(金) 21:32:11 ID:mZUYXm/R
677774RR:2006/05/05(金) 21:53:34 ID:bdUEpMhY
いまオクで、RKのリムが出てるのだけど、
21-1.60/18-2.15ってD-trackerに組み込むには細すぎるかな?
678774RR:2006/05/05(金) 21:59:08 ID:3QpXHPYT
友人にそそのかされて
今度草レース(モトクロスコース使用)に出ることになったのですが
競技用のモトクロスタイヤってなんか見た目すっげ固そうだけど、
仮に自分で交換したとして、
家庭用の自転車空気入れや小型手動ポンプでビード出るのでしょうか???

一応車種はDT200WRです。
オフ車歴は3年ほどですが、競技タイヤなんて考えたこともなかったです。

679774RR:2006/05/05(金) 22:26:12 ID:95K5NlMU
>>678
2kちょい入れることが出来るポンプなら出るには出るが・・・
タイヤ交換前提でハンドポンプというのは???だな
オレは量販店で買った(1480円)足踏み式のダブルシリンダーポンプを愛用
しているが十分に使えてる
安い物だし買ってくれ
空気入れるのに腕上がりしちまってもつまらんしな
680774RR:2006/05/05(金) 22:31:05 ID:gGJbg4DD
>>678
普通の空気入れで大丈夫です。
公道用よりちょっと固いくらいです。

問題は、サイズで表示サイズが同じでもブロックが高いので
スイングアームに当たる事があります。

WRは250クラスのタイヤ(4.60とか120)かと思いますが、
モトクロスタイヤなら125用(4.00とか100)で充分じゃないでしょうか?
125レーサーは40Ps前後有りますからWRのパワーに負けることは無いでしょう。

MXコースならジャンプが有りますよね。飛び方でかなりタイムが違ってきますよ。
飛ぼうと思うと飛びすぎて遅くなります。アプローチで余計な減速も必要になります。
飛んでしまうが着地に無理が無いように姿勢をコントロールする。
と考えを変えて練習すると良いですよ。
681678:2006/05/05(金) 22:59:41 ID:/7KKziYB
親切なレスをいただきまして、ありがとうございます。
さっそくタイヤ、足踏みポンプセットで注文してみます。
とりあえず、人・バイクともに無事に帰れるよう、
ふいんきだけでも味わって楽しんでこようと思います。

・・・案外こういう男がレース本番では非道な行為をしたりするのかも・・・
682774RR:2006/05/06(土) 00:09:37 ID:GJawL6lT
トランポやら軽トラ持てないヤシがモッサー乗る良いアイディアはないでしょうか?

最後の手段として自作でリヤカーらしきものでも作ろうかと・・・でも非現実的。
683774RR:2006/05/06(土) 00:50:24 ID:0q40JGG7
手・押・し! 手・押・し!

人のツテ頼るくらいしかないような。
684774RR:2006/05/06(土) 01:37:54 ID:BR1DyON6
コース横に家を建てるか、アパートを借りれば・・・
685774RR:2006/05/06(土) 01:43:09 ID:8nQQXMPD
>>681
トランポあるならシガーソケットから電源取る電動空気入れが良い。
ホームセンターなどで意外と安く売ってる。
なんだかんだ言ってもMXタイヤはビード硬いので頑張ってね。
>>682
都会住まいならレンタカーもあり。
1tワンボックスの維持費考えたら意外と安上がり。
686774RR:2006/05/06(土) 01:43:12 ID:KTPs0Xch
自宅にコース設置がー番
687774RR:2006/05/06(土) 02:10:45 ID:0q40JGG7
タミヤのコースでいいですか?w
688774RR:2006/05/06(土) 03:09:40 ID:LXE0zVM9
>>685
レンタカー…
それ、可能ならいい考えだね。
当方、でかい車は常時維持したくないので。

やったことある人いるのかね?レンタカー、やたらと汚れないかな…?
689774RR:2006/05/06(土) 07:46:41 ID:KKeWQglo
オフ車に乗り始めたのですが、オフブーツだとリアブレーキが上手く踏めません。
通常はステップの真ん中辺に足を置き、不意にブレーキを掛けて仕舞わない様に、ペダルには足を掛けませんよね。
足を少し上げて、つま先でペダルを踏む感じですよね?
どーも強弱も付けづらく、特に街乗りだとブレーキも遅れがちで怖いです。
かと言って、最初からペダルに足を置く方法も違和感もありますし、オフブーツだと変に上体が反り過ぎてしまいます。
遊びも調整はしたのですが、ペダル自体は大きく下げる事が出来ません。
やっぱり慣れしか無いのでしょうか?
690元迷彩:2006/05/06(土) 07:59:37 ID:Knd6ozlL
>>688
軽トラックを使用。
使い終わったら掃除する!でいいんじゃないですか?
ワンボックスのレンタカーって座席全部くっついてましたっけ?
691774RR:2006/05/06(土) 08:35:45 ID:GJawL6lT
やはりトランポ、軽トラくらいしか方法はないみたいですね。
コースへ練習しに行くだけで数千円もかけてると、月何万かかるかわからないので、レンタカーは無理です。
692774RR:2006/05/06(土) 08:38:56 ID:gi17uLjg
>>681
もし、MXコース未経験でしたら事前に一度走っておく事をお勧めします。
ヒルクライムの経験が有れば問題無いでしょうが、意外と見た目より
ジャンプは壁に見えてジャンプ台を上ることが出来ずに渋滞が出来たりします。

>>689
そうですね、自分もブーツを新調したりバイクを替えると不安になりますが、
実際には慣れてしまいます。慣れないうちは慎重に走るしかありませんね。
軽度の事故でしたが始めてのブーツでリヤブレーキが踏めずに追突した経験が有ります。

693774RR:2006/05/06(土) 09:17:04 ID:r5Fr/5du
MD30 Bajaに乗っている者です。
ほとんど未舗装路を走らないので、オン寄りのタイヤ(D604)を履いているのですが、
ブリヂストンのBW-201/202も気になります。
誰か履いている人インプレキボン。

D604でコーナー進入時のシフトダウンでブリッピングしてもタイヤがキュッキュとなるんだよなあ。
CRM80のK860?では出なかった…乗り方のせいかしら。
694693:2006/05/06(土) 09:19:16 ID:r5Fr/5du
あ、BW-501/502でもいいです。
695774RR:2006/05/06(土) 12:57:43 ID:Z9QjOxKM
ブーツ最初にはいたとき、シフトに足はまりこけるかと思ったよ
ブレーキも踏んでるかどうか全然分からない
なんか変と思うとロックしてるし

まずブーツのソールのところ金具を、目いっぱいしまるくらい閉めます
足の中に遊び出てると、つま先動いても、ブーツ動きません
次はペダル類上げてやります、シフト、ブレーキとも
ブレーキは上げると踏みやすくなりますが
誤って、走行中に踏みつけない程度に
何度か良い位置を調整してみてください
数ミリ程でで結構変わりますよ。
スタンディングで乗るようになると、特に分かります
とにかくブーツは馴れと履きこんで軟くするですね
あと、靴の中の遊びをなくすことです
最初大きいのかってしまって、この遊びで苦労しました。
とにかく、金具の分できっちり締めてあげましょう
696774RR:2006/05/06(土) 15:09:59 ID:p5q9II7p
前に野田でやってたMTBレースだと
オフ車で輪行してきた強者がいたぞw
逆に考えればリアカーも全然アリだアリ
697774RR:2006/05/06(土) 15:39:23 ID:GJawL6lT
>>692
コースは何度も走っています。そして今回コースてオーバーヒートしてしまい、自分の帰りの足やらバイクの運搬で苦労したのと、MXコースをトレールで走るのに無理を感じた為モッサー乗り換えを考え始めた次第です。
>>696サソがおっしゃってるリヤカーでもいいのかな?
現地で白い目で見られたり、恥かくのは必至だと思いますがね。
698774RR:2006/05/06(土) 19:48:19 ID:oXpLX3GQ
>>696
オフ車で輪行って・・・。10年前の白馬岩岳でマジェスティに積んだのは見たこと有るが。
詳細キボンヌ
699774RR:2006/05/06(土) 23:27:15 ID:4BKG3zwe
現行のオフロードバイクで足つきの良いオフロードバイクって何ですかね?
昔のヤマハXT250みたいな感じのやつが理想なんですが。
700774RR:2006/05/06(土) 23:35:18 ID:A7q3RUhg
セロ、SL230、シェルパ、ずべる200、XR230、とりっか
701774RR:2006/05/06(土) 23:50:08 ID:90TbmFrG
CRF250RとCRF450R、大体20馬力違いますけど、20馬力の差って
どれ位の物なんでしょうか?遊びで中古を探してるんですが。
レース等にに出る予定も無いです。ホントに遊びでの購入です

あと車はトヨタのサーフなんですけど、入りますかね?
奥行きはともかく高さがきつそうです
702774RR:2006/05/07(日) 00:11:24 ID:OQIRRSV5
>>701
遊びにはもったいなさすぎ。
馬力よりもトルクの差がでかい。
450で250と同じようにアクセルを開けると、
顔の肉が後ろに引っ張られるような感覚を味わえる。

サーフじゃ高さがきついけど、前輪を12インチ位のに付け替えて積むのは、
良くある話。
最悪でもタンクとキャブのガソリンを抜いて横積みすればなんとかなる。
とりあえず、やってみ。
703774RR:2006/05/07(日) 00:23:34 ID:MCWMwile
>>701
初期のサーフなら屋根を取るがいい。
それ以外ならトレーラでも買った方がよいかもしれない。
704774RR:2006/05/07(日) 00:34:04 ID:FtHKyCxF
>>701
うなるほど金とヒマとウデ(修理&乗る)があるんなら450で良いんでないの。
中途半端にレースやってる奴等だと、450乗るのはヒク奴多い
ま、遊びだったら扱い切れなくても全然問題無いんだし
一度乗って見たら面白いとは思う
705774RR:2006/05/07(日) 01:14:11 ID:q62B7J6g
YO-YO-のパーツって通販やってるか知ってます?
サイト見ても記述が無いんだけど。
706701:2006/05/07(日) 01:15:50 ID:iZcUvDr+
皆さんレスありがとうございます。近所にいい所がありまして、かなり大きな川なんですが(幅100m以上)
水が干上がっていて、それが永延上流まで続いているような場所です

702さんのレスを見ると450にしようと思ってきました。でもモトクロスというよりは大石がごろごろしていてトライアルに近い環境なので
極低速での扱いやすさで決めようと思っているのですが。あまり神経質だとあれなので、低速でのマイルドさで選ぼうと思って
います。両方乗ったことある方がいれば、購入時の参考にしたいので教えてもらえると助かります。
707774RR:2006/05/07(日) 01:24:42 ID:i4ncTW3x
そこらに転がってる街乗りリッターバイクと違って
モッサーにおいては扱えきれないパワーは害になりますよ

でも是非とも内需拡大の為、450買って下さい
お願いします。大石ごろごろには最適でッス
708774RR:2006/05/07(日) 02:19:34 ID:7o5x9btt
CRF230Fを購入予定なんですが、アクティブのデジタルメーターを
付けようと思ってます。どなたか、CRF230Fのドレンボルトのサイズ
ご存知の方いますか?パーツリスト見てもサイズ表記がなくて…
709774RR:2006/05/07(日) 06:09:13 ID:hWpMUsUy
大石ごろごろの所に、足がろくにつかないようなモトクロッサーはいかがなもんかとおもうが。
それこそCRF230とかの方が良い気がする。
うなるほど金もってるなら450でも良いと思うけど。
710774RR:2006/05/07(日) 07:31:02 ID:EpDUt+rC
その用途だと、セローorシェルパ、もしくは
競技用トライアル車のほうが良い気が・・・
711774RR:2006/05/07(日) 08:57:04 ID:yaG6q18p
たしかに、回して何ぼのバイクでは、用途が違う気がする
最大出力だけ考えて、バイク選ぶと用途に会わないことあるよ
20馬力のセローの方が、使える場合もあり。
上があるから下もあるとは思わないほうが良い。
712774RR:2006/05/07(日) 10:03:12 ID:EEuzMxks
漏れが練習してる河川敷も大石ゴロゴロ(10〜20cm?)なんだけど、
ソコソコのペースで走ろうとするとサスの性能が良くないとツライよ。
徒歩で上るのもやっとみたいな大石ばっかりの河川敷ならシラネ。

>>708
デジタルメーターとドレンボルトの関係がいまいち解りませんが、
FTR225か、XR225、SLをバイク屋か何かで探してノギスで計らせてもらえ
ばいいと思います。
713774RR:2006/05/07(日) 10:42:07 ID:R6YdfU/h
4スト250モッサーだとどれもヘッド周りの寿命が短いので(YZ-Fは多少マシって程度)
新車もしくは極上中古とか買ってプレイライドで乗るなら450の方が手間が若干掛からないかもね。
でも河原でどんなところか解らないけどスピードレンジの低いコースだとハイパワー車は余り面白くないよ。
CRF250は音の割にはあんまり進まないので攻めてる気分は良く味わえる。
714774RR:2006/05/07(日) 12:47:30 ID:7o5x9btt
>>708
オイルテンプメーターがどうもドレンボルトから取るしかないらしくて、
アタッチメント用のボルトで適合するのがあるかな〜と思いまして。
確かにSLとかで調べれば良さそうですね。

場合によってはドレンボルトに穴あけるしかないかも。
715774RR:2006/05/07(日) 14:02:05 ID:t7m6u4Lx
プロサーキットのチャンバー買おうと思ってるんですけど,通販も含めて
一番安いとこってどこでしょうか?都内在住です。
ナプース見てみたけど30000弱って感じでした。
ここより安いとこあれば良いなあと思いまして。
716774RR:2006/05/07(日) 14:09:30 ID:OR0oIcEK
なっぷす
717774RR:2006/05/07(日) 14:46:33 ID:Dnh4xSGK
>>715
氏ねやぁ、ボケ、カス、禿ぇ!!
718774RR:2006/05/07(日) 15:00:44 ID:kyMkSmHc
>>706

買うバイクが決まったら
ここでも見て装備も買い揃えたほうがいいと思う


http://c-au.2ch.net/test/-/bike/1140097753/1-
719774RR:2006/05/07(日) 16:42:30 ID:+rIsLVqg
オフ車をモタードした場合のメリットってなんでしょう?
確かどこかのHPで最高速が上がるって見たような記憶があるのですが。
720774RR:2006/05/07(日) 16:47:32 ID:Lny7AMFu
ロードタイヤにするとブレーキが効くようになる
あと、ホイールの径を小さくすることによって、ディスクを大径化したのと同じ効果が出るので
やはりブレーキ性能がアップする
最高速ももちろんアップするよ
721774RR:2006/05/07(日) 18:17:56 ID:63wEe/SV
しかしポン付け17インチはデメリットの方が多い…
722774RR:2006/05/07(日) 18:20:57 ID:Lny7AMFu
デメリットと言いますと、どんなことがありますか?
723774RR:2006/05/07(日) 18:23:10 ID:+2oyq7p2
バイクだけ見るとかっこいいけど
人が乗ると妙にタイヤが小さく感じて
かっこ悪い。
724774RR:2006/05/07(日) 18:29:52 ID:fjJ/G9we
>>722
ポン付けじゃディメンション狂いまくりで走りづらくなる
簡単に言えば前下がりになるから切れ込み易くなり
フロントが落ち着かない
725774RR:2006/05/07(日) 18:43:05 ID:Lny7AMFu
KLXとDトラッカーはホイール以外はほとんど一緒みたいですけど
あれもディメンション狂いまくりで走りづらいバイクなんですか?
726774RR:2006/05/07(日) 19:01:57 ID:OR0oIcEK
少しは自分で調べろ
727774RR:2006/05/07(日) 19:34:15 ID:54g1hkxL
>>725
半年ROMってダメならもう半年ROMれ。
728774RR:2006/05/07(日) 20:28:47 ID:Uh8v8Uir
オフ車モタ化の最大のメリットは、スリムさと軽さから来る機動性だと俺は思う。

729774RR:2006/05/07(日) 20:35:42 ID:+2oyq7p2
スリムさと軽さはモタじゃなくてもあるわけだが
タイヤが小さいからこまわりはきくかな
730774RR:2006/05/07(日) 20:36:17 ID:XJvqvkpT
>>719
>オフ車をモタードした場合のメリット
17インチタイヤが履けるようになる。
21インチはドッコイショと切り返すが、
17インチは軽く切り返せる。
731774RR:2006/05/07(日) 20:43:13 ID:OQIRRSV5
前を17インチにしてハイグリップタイヤを履く事によって、
ドリフトが楽にできるようになる。
21インチだと先にフロントが滑りかねない。
732774RR:2006/05/07(日) 20:49:33 ID:p3ZC2Xrg
>>731
本当か?


モタ車のメリットなんて、それが流行っているって以外に無いような・・・
733774RR:2006/05/07(日) 22:51:57 ID:IrV+2ne8
>>732
731じゃないけどそれは間違いないでしょ。
モタードでのスライドは突っ込みの時に極端なフロント加重になるから21インチで頑張るとある日突然(進入速度が上がってきて)フロントからコケまつよ。
734774RR:2006/05/07(日) 23:01:09 ID:oECtONaf
>>731,733
じゃあ、仮に21インチのハイグリップタイヤが有れば
それでOK?
735774RR:2006/05/07(日) 23:21:31 ID:OQIRRSV5
>>734
ハイグリップがもしも有っても、3.00じゃたかが知れてるわけで、
絶対的に細すぎる。
736774RR:2006/05/07(日) 23:25:22 ID:oECtONaf
>>735
揚げ足とりになるけど。
仮にもっと太いハイグリップの
21インチがあれば、OK?
737732:2006/05/07(日) 23:34:07 ID:p3ZC2Xrg
>>733
突込みでフロントが逃げるのはタイヤサイズ変更だけでは無理じゃ?
サスストロークが大きすぎると一気に逃げる気がする。
ミニサーキットで80MXベース車両も同じような欠点持ってるみたい

738774RR:2006/05/07(日) 23:34:45 ID:5s3gnmbs
タイヤが小さいと、小回りしやすいとか、重心が低くなりコーナーの安定感が増すとか、
倒しこみ易いとか色々理由が有るんじゃないの?
よく分からないけど。
739774RR:2006/05/07(日) 23:36:15 ID:1pAV1WpG
グリップが増すと、フロント回りの鋼性が不足になる

F21 R18だと、どうしても立ちが強くて、リーンアウト強制になる
それを嫌ってのインチダウン
でも、グリップが良いタイヤにすると、今度はサスやフレームの捩れが問題になる
詰めて走らないなら、乗りやすいんだけど<柔らかい車体

自分はMX系タイヤでもドライの峠で困ったことないよ
ブレーキは利かなくて困るけど、横方向は滑ってもコントロールしやすい
限界は低いけど、決め打ちの走りなら問題ない
740774RR:2006/05/07(日) 23:40:52 ID:oECtONaf
しかし、モタ化して最高速が上がる理由が理解できない。
オンロードタイヤを履かせれば、転がり抵抗が減って
最高速は上がるだろうが、モタ化とは別の次元の話だし。

まさか、直径が小さくなってメーターそのままだと
表示が速くなるとか言うんじゃないだろうな?

>>738
切り返しは間違いなく安全に速くできるよ。
741774RR:2006/05/08(月) 00:05:46 ID:Sf5687No
ヒント:タイヤ径と円周長。トルクと馬力
742774RR:2006/05/08(月) 00:11:51 ID:gpGhO8IS
>>741
無知か煽りかどっちだ?

元々ローギヤードのオフ車に小径タイヤなんか
履かせたら、ますます最高速度落ちるぞ。
743774RR:2006/05/08(月) 00:13:27 ID:14pkXATK
売れるんだからいいのさ
744774RR:2006/05/08(月) 07:22:20 ID:4syCjB0G
メーカーが出してるモタ車買うのが一番だよ!
ホイールだけ変えたオフ車の乗りにくさ、ありゃ最低だよ…
その最低状態で乗ってたけど( ̄ε ̄;)
745774RR:2006/05/08(月) 07:50:05 ID:WBT8+/eG
>ホイールだけ変えたオフ車の乗りにくさ、ありゃ最低だよ…
>その最低状態で乗ってたけど( ̄ε ̄;)
Dトラを侮辱するな
746774RR:2006/05/08(月) 11:39:21 ID:4syCjB0G
>>745          文章を良く読め!このタコ助けがぁ!
747774RR:2006/05/08(月) 11:44:49 ID:H4V9LDPx
Dトラはメーカーメイドでしょ?
どーしたのよ、745。
748774RR:2006/05/08(月) 12:01:29 ID:C/D3eSul
あははは
DトラはメーカーメイドだけどもKLXのホイールを変えただけってこと。
749774RR:2006/05/08(月) 12:05:58 ID:bkFjjMS6
よく話題になるんだけど、
本当にホイールとタイヤを変えただけなの?
スプロケとかスピードメーターとかはおいといてさ。
750774RR:2006/05/08(月) 12:23:59 ID:4syCjB0G
サスの設定が微妙に変わってるらしい!
初期のはポン付けだったらしいけど…
751774RR:2006/05/08(月) 13:23:25 ID:gQDSTz+y
有峰林道東谷線からどぞ
752774RR:2006/05/08(月) 14:37:04 ID:MDU0fik4
21インチでオン向けのタイヤあるけど、舗装路での性能はどうなんだろ。
753774RR:2006/05/08(月) 15:27:33 ID:dhzfl0/B
>>746はシャレのわからん奴だ
754774RR:2006/05/08(月) 16:17:26 ID:VjtszmRC
トレッキングコースでいつもなる現象について誰か教えてください。

@下っている→すごく低速なのでクラッチは切っている→エンジンストールする

A下っている→すごく低速なのでクラッチは切っている→チェーンがガタガタ鳴る

バイクはkdx125です。下り勾配は手を付かずにギリギリ立っていられるくらいです。

755774RR:2006/05/08(月) 16:48:28 ID:nhImXqnk
CRM250ARのエンジンO/H(腰下まで)したいんですが
広島でいいSHOP知りませんか?
うず潮もよさげなんですが
市内在住で遠すぎるので・・・・。
市内で評判のいいSHOPをどなたか教えて下さい。
756774RR:2006/05/08(月) 18:03:57 ID:bkFjjMS6
1.急坂だとキャブの油面の関係でガソリンがうまく吸えないから
2.チェーンの上側がたるむから
757774RR:2006/05/08(月) 18:21:46 ID:k1DJEg/B
Dトラの車高KLX並に上げたいんだけど、どうしたらいいのかな?
758774RR:2006/05/08(月) 18:27:09 ID:14pkXATK
アンコ増ししれ
759774RR:2006/05/08(月) 20:04:29 ID:PKkhpZiU
>>755
市内限定は厳しいよ。
近県にまで範囲広げたら色々ショップあるのにもったいない。
760774RR:2006/05/08(月) 20:39:03 ID:0COvwixG
>545
便乗で質問していいかな。
模式図の下の方、リレーの2の先端はどこに着くんでしょう?
761755:2006/05/08(月) 21:19:34 ID:YWbmjZvF
>>759
やっぱりそうですよね。
検討してみます。有り難うございました。
762545:2006/05/09(火) 00:23:40 ID:atNuc0Qi
>>760
あのReで書いてあることと、基本的な電気のことがが理解出来ないなら、
やらない方が貴方のためであるし、バイクのためです。
763774RR:2006/05/09(火) 00:25:35 ID:fhZ9SIeD
下り坂はクラッチきらない。リヤロックさせない。私はそうして下ってます。もっと良い方法あれば他の人よろしこ。
764774RR:2006/05/09(火) 00:51:57 ID:KtScTpjK
セロー250とXR250で悶々と迷ってます。
メンテナンスってどっちが楽ですか?
765774RR:2006/05/09(火) 01:12:00 ID:uca9RyU/
>>764
あなたが2級整備士か素人かで答えは替わると思うので、
自己評価をどうぞ。
766764:2006/05/09(火) 01:26:23 ID:KtScTpjK
素人でまったく解りませぬ。
ある程度の工具の使い方は知ってるのですが。
エンジンの知識とかは0
旋盤、ボール盤、溶接ぐらいは出来ます。
ボルトとかナットは自家製出来るくらい。よろしくお願いします
767774RR:2006/05/09(火) 01:39:14 ID:LPPeRHwb
>>766
あなたならサービスマニュアル片手にホームページ等で調べたり
しながらやれば、最初は時間かかるけど、どっちのバイクでも整備できるようになりますよ。
好きなほう買いなされ。
768774RR:2006/05/09(火) 01:56:37 ID:QuOAOWzE
>>764
実際に両方整備したことないので分からないのでどっちが楽なのかは不明…。
だが、どちらでも整備できるはず。SMと時間があれば、エンジンだって整備できるはず
769774RR:2006/05/09(火) 02:37:58 ID:mcdxEf4V
HONDAは思わぬ所に特工を使ってたりします。
RFVCもめんどくさいです。
シンプルな整備(機械)が好きならセロを勧めます。
凝った機械を楽しみたいならXRを勧めます。
ちなみに、初のバイク整備ならシェルパ(規制前)を勧めます。
全てにおいてオーソドックスな造りをしてます。
メーターギアを除いて。

バイク屋に任せるなら、先に信頼できるそのバイク屋を探して
そのバイク屋が得意な方を勧めます。
770774RR:2006/05/09(火) 08:37:45 ID:kfDN4jFP
シェルパよりはやっぱセローかな。
なんといっても、中古パーツや部品取りが手に入りやすい。
セローヲタの人は大抵部品取り車もってるよね
771774RR:2006/05/09(火) 09:07:41 ID:m9z/a14Y
>>770
志村ーーーー! 250!250!

>セローヲタの人は大抵部品取り車もってるよね
のし

>>764
ぶっちゃけ、エンジン関係は触らない方向で! 
触るとしたらセローが簡単なのは言うまでも無いけど言っておこう。 
でも、エンジンOHするまでクタクタに乗るならショップに任せた方が良い!

オイル交換と足回りのメンテぐらいでしょ!  どっちもどっち。 好きなの買え!  
オフ性能的には圧倒的にXR! パワーもあるし!
街乗り+遊びはセロー! 脚付き良いしね!

俺的にはセロー225Wwww
772774RR:2006/05/09(火) 10:54:27 ID:j7EFWGxV
昨日、コップ洗ってたらいきなり割れて手切った。そんで六針縫ったorz
仕事休みになったのは良いけどバイク乗れねえ。
ちくせう、河原走りてぇよぅorz
773774RR:2006/05/09(火) 11:44:03 ID:tIa60Y5s
ご愁傷さまです。
でもスジとか神経は切ってないんでしょ?
なら不幸中の幸いとも言えるかな。
よくあるケガなんでお互い気をつけよう。
774774RR:2006/05/09(火) 12:30:19 ID:j7EFWGxV
>773
ありがとう
775774RR:2006/05/09(火) 12:40:45 ID:/X1UA2O+
ひょんなコトから軽トラが手に入りそうなので、レーサーの購入を
考えています。(レーサーの保管場所はアリ)

当方KLX250を3年ほど乗っていますが、今年3月に「モトクロスごっこ」、
4月にエンデューロデビュー、コース走行経験はレースも含めて4回程度と
いった感じのオフ初心者です。

基本的にはスプリントのレースに出るつもりはなく、休日のフリー走行(オフ
ロードビレッジ&凸凹ランド)と年4、5回程度のエンデューロが主な用途に
なると思います。

本人的には単純にカッコイイので85ccラージホイールのMXerが良いな、と
思っているのですが、知り合いは「ミニモトだと、どーせアクセル開けられ
ないから壊す」という理由からCRF100かTT-R125LWE、CRM80(レーサー
化)あたりを勧められています。

実際ミニモトってCRF100等の4stに比べて、そんなに維持、メンテが大変
なのでしょうか?
776774RR:2006/05/09(火) 13:08:48 ID:7nHtbdIy
>>771興奮しすぎ
777774RR:2006/05/09(火) 13:23:33 ID:HXEfY41V
>>775
CFR100に1票。
痛快の一言、オフの楽しさを再認識させてくれるバイク。
ほぼノーメンテで乗れるYO
778774RR:2006/05/09(火) 13:23:50 ID:Dte7ABNP
>実際ミニモトってCRF100等の4stに比べて、そんなに維持、メンテが大変
なのでしょうか?

 一般論として、

 メンテを全くする気無しで乗るのは厳しい。
でも必要なメンテ自体はCRF100とかの実用車エンジンよりずっと簡単。

 個人的見解としては、

 トランポでわざわざ実用車運んで乗るのはもったいない

 ってとこか。

 TTR125LWEも持ってるのだが、車体の作りが「レーサー」なんかじゃない。
オフロード風味のビジネスバイクだ。足回りなんかホントに泣けてくるし、
パワーももうどうしようもなく足りない。2st85比でとっつきやすいのは間
違いないが、上達の頭打ちも早いぞ。

 KLX3年乗ってるなら、ミニモトくらい乗れるだろ。

 あと、

>CRM80(レーサー化)

 とか、4st125クラスの足回り移植とかは、そういう改造自体が目的でな
い限り、ひたすらコストパフォーマンス悪いのでおすすめできない。
779774RR:2006/05/09(火) 13:32:20 ID:MCRL5mDm
ダイヤモンドヘッドライトの件…。
リレー組んだけど駄目っぽい。
780774RR:2006/05/09(火) 14:18:28 ID:uq6KJzri
>>775
せっかくトランポあるんだったら
2st125ccのMxerが良いと思う
体格にもよるんだろうけど
85ccラージは大人の男が乗るのはツライでしょ

俺も趣味でモトクロスごっこしてるけど
2st125ccで楽しめてるし
アクセル開けれないからと言って壊れたことはないよ
781774RR:2006/05/09(火) 17:23:37 ID:cBzXQkyS
782774RR:2006/05/09(火) 21:19:34 ID:MXCQQOei
なんか自分の周りのオフ乗りって膝壊してる人多いんですが・・・
みなさんはどうですか?

壊れた方々にオフやるならニーブレースをって言われるんですが
オススメの製品は高い・・・でもやっぱり良いから高いのでしょうね
783774RR:2006/05/09(火) 21:43:18 ID:AtVA6ftG
悪いことは言わん
膝は歳喰ってからヒジョーに辛い
しかも絶対直らない
コース走るなら絶対買った方がいい。
784774RR:2006/05/09(火) 22:00:06 ID:UXURSPw4
>>782
同じく、武装だけはきっちりしておいたほうが良いよ
ロードでもそうだけど、こけて、痛い思いをしてからでは遅い
あると無いでは違うよ、でも確かに高いのは高いんだよねえ
パンツと同じ値段かよと思うのあるもん。
身を守るためのものだから、としおりの話は聞いといたほうがよろし。
785774RR:2006/05/09(火) 22:00:20 ID:w0QCamFv
>>775
あっしも125MXお勧めします。ちょっと高いけど・・・

自分はXL200Rを一年乗って125MXに移行しました。
最初は怖くてMXの方が遅かったけど直に逆転しますよ。

80MXはスモールホイールしか乗ったこと無いけど、
ハイパワーに慣れてからの方が楽しめるような気がする。
786774RR:2006/05/10(水) 00:24:29 ID:NOEr4WiX
>>782
自分もヒザ壊して、今リハビリ中です。

ニーブレース高いですよね・・・。
左右で9万円ぐらいかな?
せめて、5万円以下だったらなー
787774RR:2006/05/10(水) 00:35:10 ID:iDoUzvJe
つ健康保険
788774RR:2006/05/10(水) 00:49:48 ID:qNdrizvI
そ、そ、そんなたけーの買わなくても
しないよりそーとーましだろが
789774RR:2006/05/10(水) 12:09:41 ID:06x0SJ/y
>>786
もっと安いのあるジャン?
鉄骨の入ってないのは問題外としても
両足で3マソくらいからある、漏れはそれ

しかし買ってから気付いたんだが、パンツが細くて入らん・・・
790774RR:2006/05/10(水) 12:58:42 ID:RFMwaG95
今度初めてオフ車を買おうと思っています。
LANZAなんですが、このバイクはオフ車の中で
どのような評価なのでしょうか?
791774RR:2006/05/10(水) 13:20:27 ID:bkyzfDYq
街乗り重視のツーリングマシン
792774RR:2006/05/10(水) 16:08:33 ID:GRtFaK9d
ランツァ、前作のDT200WRより進化したエンジンと退化した足まわりを持つ怪作。
2スト版セローって評価を聞いた事がある。
793774RR:2006/05/10(水) 16:28:32 ID:wEh8mv2F
良く言えば、使い勝手が良い!
悪く言えば、中途半端…
794774RR:2006/05/10(水) 20:06:06 ID:/VnPHMAN
エンジンと足回りのバランスの悪さはXLディグリーも同じ
水冷DOHCでプアな足回り
795774RR:2006/05/10(水) 21:46:59 ID:ENIbbk2Q
評価気にしてバイク選ばなくても大丈夫でないの
乗ってしまえば、それが愛車、自分が気に入った物を買うべし
こないだ、LANZA林道で借りて乗ったけど、面白かったよ
コンパクトで、パンチ力もあり、おもわず
乗っていて笑いがこみ上げてきたよ。
やっぱ2スト面白いって。
それと、セル付きはありがたい、倒して転ばしたと後の始動とか
キックだと、中々掛からないこともあるし
アタック系で、変なところで止まってもセル1発はとても楽だよ。
ただ、転倒してラジエーターをやる可能性は無きにしも非ず
実際、転倒で打ち所悪くて、ラジエターに穴空けた人
ネットで見たよ。
796774RR:2006/05/10(水) 21:49:12 ID:RXYHZsSP
普通にTTRの方がいいと思うよ
797774RR:2006/05/10(水) 22:03:47 ID:eksAGIHz
>>763
土の急な下り坂なら、
俺はへたくそなので半クラも利用する。でないとリアロックさせてエンジン止まる。

枯葉が積もってるところだとなにやってももうだめだけどね。
リアブレーキ使っても勝手に滑っていくw
798774RR:2006/05/10(水) 22:04:16 ID:a0mZ4Em+
ランツァってDT200R(3ET)的なバランスの良い
デュアルパーパスかと思っていたんだけど違います?
799774RR:2006/05/10(水) 23:33:02 ID:8j5daHKN
全然違う。3ETは名車でランツァは迷車かと
800774RR:2006/05/10(水) 23:35:48 ID:IOsJ82lb
ランツァって不思議なマシンだよね?
エンジンはDT-WRよりイイのに足回りは3ETに逆戻り…

そんな漏れはKDX220SRを捜索中…。
似た様なモンか?
801774RR:2006/05/10(水) 23:37:06 ID:RXYHZsSP
KDX220は立派なエンデューロレーサーだし
スペック的にはWR250Fより上だよね
まだまだいけるんじゃない?
802774RR:2006/05/10(水) 23:39:06 ID:24Ugc6Oy
>>801
それはいくらなんでも言い杉かと
803774RR:2006/05/10(水) 23:46:43 ID:e7q97IzW
ランツァは車格を小さくしてみたたかったんだろね。
結局半端サイズなまま最後のモデルになってしまったけど。
ランツァ全体に低くてハンドリングがいいから林道と舗装はよく走るよ。
でも山では見た目でも250フルサイズからは劣ってしまう。
走ればもっと...
804774RR:2006/05/10(水) 23:49:21 ID:e7q97IzW
なんでヤマハにはXR250の対抗馬がないのか?
と思ったら本格派は今はもうそれしかないのね。
XR250って貴重なんだな〜
805774RR:2006/05/10(水) 23:50:24 ID:RXYHZsSP
KLXを忘れないで!
806TTR乗り:2006/05/10(水) 23:51:26 ID:a8UbUrPw
TTRって、逆車の??
国内販売の中古??
TTRも色々と問題出てくるぞ
1,2速間でギヤ入りにくい、強制開閉式キャブでアイシング起きて、雨降ると
アイドリングが下がらなくなるとか、低速域が弱いとか。
XRとかのほう良いと思うけどなあ。

807774RR:2006/05/11(木) 00:10:04 ID:OLkJDZlU
ホントだ!
KLX250も排ガスで全滅したと思っていたが、あったね。
スマンかった...
808774RR:2006/05/11(木) 00:10:14 ID:y70uTYLq
現在、KLXを持っているのですが車を買うので125ccにしようと思います。(ファミバ特約のため)
完全に4stが慣れてしまったのですが、4st125cc(モッサーでも可)で何かないでしょうか?
tt-r125ぐらいしか思い浮かばないのですが
809774RR:2006/05/11(木) 11:44:19 ID:Q/G3k5Tm
XRが本格派って・・・
810774RR:2006/05/11(木) 12:09:46 ID:HWt1mW7L
吊られるなよ・・・


っつか国内仕様モデルだと何機種あるんだ?
その中で話を続ける事自体に無理を感じている今日この頃
811774RR:2006/05/11(木) 12:12:36 ID:wMm477Tx
>>808
ファミバ特約でモッサーっということは逆車ですよね?
だと、僕が知っていて且つ欲しいのが、
CRF>TT−R>DR−Z>TYF>XTZ
812774RR:2006/05/11(木) 12:27:39 ID:/KcLashn
TTR公道仕様が大体40万くらい。
その40万があったらKLXを少なくとも8年くらいは
保険を通しつづけれる訳だが。

気持ちはわかるけどね。
813774RR:2006/05/11(木) 18:08:19 ID:rxtbKmdl
いくら808のKLXがボロくても下取り5万は付くだろ?
だから差し引き35万で保険は7年だな。
814774RR:2006/05/11(木) 19:44:18 ID:kyCVvfBR
>>810
現行の国内トレールは「オフも走れる公道バイク」であって
「公道走っても文句言われないオフロード」ではないと思ふ。思ひ違いかもしれないが。

まぁそれもこれも規制ry
815774RR:2006/05/11(木) 21:41:55 ID:+29xu0NV
>>811
XTZとTTRは同じエンジンじゃないの?
816774RR:2006/05/11(木) 21:46:48 ID:+ecAAh+s
XTZとTTR125スペック比べると馬力がだいぶ違うんだよね
違うエンジンなのかも?
個人的にはTTR125は足回りがダメダメ
YZ85の足回り入れる人とかいるけど、そんな金かける価値のあるバイクじゃないよw
817774RR:2006/05/11(木) 23:42:31 ID:kWUXBckE
818774RR:2006/05/12(金) 00:53:11 ID:NzqeGccu
>>817
写真って素晴らしい!
819774RR:2006/05/12(金) 13:47:22 ID:0VVrLEzT
レーダーで捕まった orz

オフバイクにレーダー探知機付けるてるヒトって居る?
820774RR:2006/05/12(金) 13:54:03 ID:2Sl9bHYR
>819
前、某オフロードバイク雑誌に出てたDTかなんかについてたような。
821774RR:2006/05/12(金) 18:58:40 ID:XGxhujf1
コードレスタイプをタンクバッグのクリアポケットに。
精度は落ちるかも知れんがお守りみたいなもんだから
それで納得してる金免許。
822774RR:2006/05/12(金) 19:01:49 ID:UpfmQxQw
>>821
「かねめんきょ」って読んだ
823774RR:2006/05/12(金) 21:45:22 ID:d1Q/oD4l
WRがアルミフレームじゃないのはどうして?
824774RR:2006/05/12(金) 22:19:56 ID:8WeGDF3H
硬くなっちゃうの嫌なんじゃね。
825782:2006/05/12(金) 22:23:47 ID:glfcx4pp
遅くなりましたが、皆さんレスありがとうございました。
オフ始める時にはキチンと装備そろえるようにします。
826774RR:2006/05/13(土) 12:00:32 ID:/xbQCp0o
>>823
まだ在庫があるんじゃね?
827774RR:2006/05/13(土) 18:42:33 ID:P89EWxh3
蓄圧式の農薬散布器で
バイクにこびり付いた泥を落とせるかな?
風呂の残り湯で洗車できたら思うのだけど。

やったことある人がいたら感想を教えてください。
828774RR:2006/05/13(土) 18:54:32 ID:QNSfqzgn
>>827
圧力不足
829774RR:2006/05/13(土) 19:03:34 ID:xwMAQomQ
ケルヒャーの安いのでもあやすいんでないの
動噴でないと無理っぽい
830774RR:2006/05/13(土) 19:19:26 ID:Wtk2wsNA
ホムセンで9800円(定価は14500円)で売ってたヤツ使ってるけど、
も〜ちょいパワーが欲しいって感じです。
圧力も必要だけど、流量も大切みたいで、
あなたの洗車場に設置されてるヤツみたいには
綺麗になりません。
831774RR:2006/05/13(土) 19:35:15 ID:P89EWxh3
>>828-830
レスありがとう。
やっぱり水道直噴より遥かに劣るのね・・・
832774RR:2006/05/13(土) 20:40:22 ID:EVOjHlLS
オフ車のアルミフレームはどんな意味があるの?
アルミだと剛性が立ちすぎるので、ある程度たわむ鉄フレームのほうがオフ車の場合はいいらしいのだが。
アルミだとフレーム容積も大きくなるし。
アルミフレームの意味ってもしかして高級感?
833774RR:2006/05/13(土) 20:44:48 ID:G37ch3Dc
軽さじゃないのか????
834774RR:2006/05/13(土) 21:10:26 ID:L57AUB5p
>>832
かっこいいから!
ワシもそんだけの理由でアルミの車両を選択いたしました
835774RR:2006/05/13(土) 21:34:19 ID:hFGn5Q4W
>>827-830
自分も前から噴霧器気になってたんだけど問題は流量かぁ。
水を節約するような洗い方でなんとかならないかな?
836774RR:2006/05/13(土) 21:42:19 ID:Mf3mkINf
ケルヒャーのを水道直結で使っていて不満は無い
レースのときは水道確保できないので、小型農業用エンジンポンプで水路から水引いてぶっ掛け+ブラシ
圧力は無いけど流量が圧倒的なんで困らない
パーツ類は折畳式自立バケツでドブ付け洗い
農業資材を扱ってる大き目のホムセンに行くといろいろ使えそうなものあります

消防団用の小型エンジンポンプポンプ使う機会があったが、こりゃバイクがすっ飛ぶな
837836:2006/05/13(土) 21:50:04 ID:Mf3mkINf
自分の使ってるのは、ケルヒャーのK 2.99 Mってタイヤ付きのやつ

農業用エンジンポンプは2万チョイのやつ
燃料は2st混合だからバイクと共用
838774RR:2006/05/13(土) 22:27:27 ID:tpPrYA3B
革ビッチビチアメリカンな格好でセロー乗ってる俺は
勝ち組だね(`・ω・´)シャキーン
839774RR:2006/05/13(土) 22:46:29 ID:6/cbSTLk
自転車もアルミで振動吸収性高めたフレームがでてきてるからな。
バイクのフレームも進化してるんじゃないか。
840774RR:2006/05/13(土) 23:36:59 ID:23s3lH4x
最近の4stとアルミの相性はかなりいい気がする。
サスの性能も上がってるから、アルミは成り立ってると思う。
841774RR:2006/05/14(日) 00:50:26 ID:8evHEgSe
>>836
お前かー!
エンジンポンプ使っている連中のおかげで
選手権のときはタンクの水の減り方が速い。
洗車機はそこまで水は使わない。
ちょっと迷惑。
842774RR:2006/05/14(日) 01:05:08 ID:kGkEcv0q
>>836
お前かー!
おらの田んぼに引いてる用水の水涸らしくさったのは
843774RR:2006/05/14(日) 01:23:12 ID:RFIinIGa
俺もホムセンで買ったエンジンポンプ使ってる。2万円で購入、>>836さんと同じようなものかな?
俺は川から水引っ張って噴水にして遊んでるだけだが・・・子供が喜ぶんだ。毎分115L
844774RR:2006/05/15(月) 00:10:57 ID:HDPmdzlq
ZETAのバーエンドプラグ、付けている人います?
ボルトを締めても中身がクルクル空回りするだけで、付けられないんですが...
ちなみにハンドルはレンサルのアルミです。
845774RR:2006/05/15(月) 00:18:59 ID:iyMx3UnJ
↑あっ!俺もそうだった!
全然ダメだったからハメる前に手で回して最後はプラハンでひっぱたいた!
「このやろぉぉ!ガツゥゥン!」初めてだよこんなの!
846774RR:2006/05/15(月) 00:36:45 ID:A345qK7F
俺も叩いて入れたw
何故かサイズが小さすぎなんだよな
847774RR:2006/05/15(月) 01:27:53 ID:HDPmdzlq
やっぱり叩くしかないすか(笑)
叩き込んじゃうと、外すのがなぁ。
中のパーツとキャップの間には滑り止め加工が無いのに、ネジ穴が切ってあるパーツにローレット加工がしてあったりして、
色々と意味不明な構造。
購入を考えてる人は要注意ですよ。
848774RR:2006/05/15(月) 10:12:51 ID:mD34xfZV
こういうバイクってどう?<CPI 台湾メーカー?>
インプレをキボンヌ
ttp://www.atlas-kk.co.jp/bike/taiwan/cpi-supermoto50/black_big.html
849774RR:2006/05/15(月) 10:14:46 ID:mD34xfZV
>>848です。専用スレがあったのでそっちで聞いてきます。
スンマソ。
850774RR:2006/05/15(月) 14:14:23 ID:q7TyBIoC
すみませんがちょっとお聞きします。
知り合いからYZ250WRを安く買えそうなんですけど、
YZ250WRって公道を走ると燃費どのぐらいなんでしょうか?
2スト250ccのモトクロッサーエンジンだから、やっぱり
一桁km/Lなのかなぁ? 知っている方教えて下さい
851774RR:2006/05/15(月) 15:20:39 ID:1y2XNYLa
WR250Zでなく、YZ250WRなら89年あたりの生産だぞ?
燃費を気にするようなヤツが手を出すもんじゃないと思うが。
あれは発電もトータルで実効30Wくらいしかないからまともに保安部品も動かないし、
15年以上前のモトクロッサーそのままでワイドミッション+大容量タンク付けただけ
の代物で、今の2st250モトクロッサーがピーキーだの暴力的パワーだの言ってるよう
なヤツには乗れたもんじゃない。

その時代から逆車ばっかし乗り継いでる俺だが、正直「YZ250WR」なんか金もらっても安いと思えない。
マニアが動体保存した車体+部品取りに車庫保管の新車一台丸ごと、とかであれば、
5万円くらいで買っても良い、、、かと思ったが置き場がないからやっぱり要らん。(w

「一応動きます」みたいなの一台なんて、冗談抜きで金もらっても要らん。
安くってのがいくらのことだか知らんが、燃費より部品の心配必要なビンテージ
エンデュランサーなんかに10万以上出すヤツは電気街でねーちゃんに引っかけられて、
ローンで版画買うヤツと同じくらいバカだ。
852774RR:2006/05/15(月) 15:43:22 ID:1ffpVxSn
燃費がどれくらいかは知らない。 まで読んだ。
853774RR:2006/05/15(月) 15:49:13 ID:4gY5jUrm
知り合いが92年くらいのYZ125を8万で買った、
なんてうれしそうにしてた。

昔からイタイやつだったけど、喜んでるんで
何も言ってやれなかった。

そういえば電気街で絵を売ってくれたねーちゃんに
優しくされてると思い込んでる知り合いもいたなぁ。
854774RR:2006/05/15(月) 16:35:01 ID:7E0J1YPl
山遊びに使うなら燃費は重要だ。
WR250に乗ってる人から、距離はわからないが山で2〜2.5時間稼動って聞いた。
855774RR:2006/05/15(月) 16:45:16 ID:mA9umGY1
あの絵売り女マジうざい
856774RR:2006/05/15(月) 17:29:30 ID:VETtOr8E
>>850
ファイナルのギア比ロングに振ればリッター12ぐらい行くんじゃない?
部品はエンジン廻り92YZと互換性があればピストン、クランクベアリングは
まだ在庫ある。



857850:2006/05/15(月) 17:42:09 ID:q7TyBIoC
>>851 >>854 >>856
早速のレスありがとうございます。
そうです、えらい古いマシンで、知り合いがレストア途中だった
やつを狙っているんです。
大変なマシンなのはわかってますが(昔'89YZ250に乗ってたんで)
なんか2ストに乗ってみたいんですよね〜。
もし購入したら報告しまーす
858774RR:2006/05/15(月) 18:59:25 ID:Heo//eLA
古いマシンってのは確かに心配だけど、2stという点はあんまり心配いらんと思う。
KTMの200や250も、大人しい走りならばリッター16〜18`はいく。
よくいわれる燃費一桁台ってのは、コース走行での話だろな。
859774RR:2006/05/15(月) 20:39:50 ID:TdifSWjv
'02のCR250Rを公道仕様にして乗っているけど、燃費を気にして乗って最高で15k/g。
気にしないで乗ると平均で10k/gくらい。

燃費気にしてると、プラグがカブリ気味になるので気にしない方が、エンジンにも精神的
にも良いと思う。
860774RR:2006/05/15(月) 22:02:35 ID:/mENVC7Y
質問です。
この度お世話になってるバイク屋さんのチーフメカニックの人から
CRM250ARを譲り受けることになったんですが、
オフ車の盗難事情ってどうなんでしょう?
オンロードリッタースポーツ車と同じくらいのプロテクトはしておくべきでしょうか?
861774RR:2006/05/15(月) 22:47:19 ID:iSIn61GZ
どんなものでも、持っていかれるときは持っていかれるのだから
なくなってから後悔するより、できる限りの対策はしておくべし
862774RR:2006/05/15(月) 22:50:26 ID:yRMVrICm
ほしいバイクの候補が2台あって迷ってるんですけど
中古のサスのへたりってわかるものでしょか。
863774RR:2006/05/15(月) 23:44:11 ID:kMSD08wu
>>862
普通の中古は抜けてボヨヨンになってるものだから、気にせず買って整備するべし
Fはフォークオイル交換で復活
問題はリヤだが、これは専門のとこに出すか新品入れるしかない

見て解るのは リヤのリンクが渋い=気にしない人が乗りっぱなしにしていた くらいかな
864774RR:2006/05/15(月) 23:52:53 ID:yRMVrICm
そうですか。ありがとうございます。
TTRなんですけどエンジンは同程度(らしい)ので
外観も同程度だし、距離の少ないほうえらぼかな。
865774RR:2006/05/16(火) 00:46:17 ID:mqzPIb00
Rショックは外して専門ショップにOHに出せば、大体1万5千くらいで
ほぼ新品同様に復活できるのであまり気にしなくていいと思う。
866774RR:2006/05/16(火) 00:56:31 ID:7wb9rW18
TT-Rはタペット調整がシムだったような
エンジン開けてない限り無調整で来てるので、冷間時タペット音のデカイのは死にかけ説
エンジン回りの持病はクラッチ炎上

慣れの問題もあるけど、トレール車は極力クラッチ触らない方が幸せに走れます
どうせタイヤと路面の間が半クラッチ状態なんだし
867774RR:2006/05/16(火) 01:08:08 ID:XOsvGcrX
>>865
そのくらいで出来るのならなやまなくてよかったですね!

>>866
冷間時タペット音ってアイドリング時のことでいいのでしょうか?
ちょっとしか回していませんがアイドリングのときはそれほど気にならなかった気がします。
868774RR:2006/05/16(火) 01:11:34 ID:dXkuybfi
あと、1万超えしてるなら、クランクケース周りからオイル漏れ
し易くなってるかも。
俺の乗ってたヤツは、1万2千キロくらいで漏れたよ。
869774RR:2006/05/16(火) 08:57:11 ID:jMefUQcM
現在って、ヤマハのDT50とかスズキのハスラーとか、
原付で大きめなオフロードタイプって新車では
売ってないんですか?
どちらも公式サイトに載ってなかったので


中免ないけどオフロードタイプ乗りたかったのに…(;´Д`)
870774RR:2006/05/16(火) 09:25:05 ID:f8i+Kjlq
you!免許取っちゃいなよ!
871774RR:2006/05/16(火) 10:25:09 ID:AL8W3Lms
じゃにさんの言う通り、それが一番手っ取り早い

原付クラスは輸入車にしか無いのでは?
それかおっそろしく太古車を狙うか
新車でもけっこう高かったからねー、そりゃ売れん罠
872774RR:2006/05/16(火) 10:41:52 ID:580H9VKw
大きくて馬力もある50、いろいろあったよなー。
でもあれで30km/h制限は、かなりの苦痛だと思われ・・

やっぱ免許とるしか!
873774RR:2006/05/16(火) 11:06:58 ID:F6vEPDS1
↑語尾を省略するなよ。きもちわるい。
874774RR:2006/05/16(火) 12:31:45 ID:1z8yf8h6
>>869
国産フルサイズの新車ではロクなのが無いハズ

オレはアプのRX50海苔だが、さすがに金額に見合った性能ですよ☆
難点は改造パーツの少なさですけど(;´Д`)
いつも90Km/hで走ってるけど許して?
875869:2006/05/16(火) 13:10:16 ID:jMefUQcM
レスくださった方々どうもです!

なるほど、国産のものはいつの間にか消えてたんですね…

11年前の高3の頃、憧れだったんですが〈DT50

中免取得も視野に入れてみます、有難うございました!
876774RR:2006/05/16(火) 14:13:48 ID:auySnemW
>>874
RX50カッコいいんで、ぐぐったらgoobikeでKRPが9.8万で売ってるよ。
877774RR:2006/05/16(火) 14:40:13 ID:85aIoZFr
現行の空冷オフバイクってすっごい貴重なの?
俺としては少なくとも性能的には空冷にこだわる理由は無いと思うのだけど。
878774RR:2006/05/16(火) 15:21:46 ID:Z7adgu0X
KSR
879774RR:2006/05/16(火) 19:15:21 ID:1z8yf8h6
>>876
その価格なら迷わず買いなんでないか
880774RR:2006/05/16(火) 19:47:47 ID:vzHBkntQ
ちょっwww

KRPって…。

値段につられるな
881774RR:2006/05/16(火) 20:42:50 ID:uUhI30Bh
>>879
下のスレ読んどけや

【イオン無く】K.R.P.友の会【絶好調】Part31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142404705/
882862:2006/05/16(火) 21:07:13 ID:XOsvGcrX
>>863->>868
ありがとうございます。
883774RR:2006/05/16(火) 23:35:40 ID:1z8yf8h6
>>880->>881
スマソ…
勘違いしてたよ…
(;´Д`)

ちなみに中免って今はいくらで取れんの?
いちおう普通.大型4輪免許所持してマツ
優しい方教えて下さいませ〜
884774RR:2006/05/16(火) 23:39:42 ID:Uy1WzbWb
10万あれば大丈夫じゃね?
マメにやってれば週末通いでも2ヶ月とかからないはず。

オフもどきの50小型も手に余らなくて楽しいと思うけど。
885774RR:2006/05/17(水) 00:36:55 ID:/7qu/f76
モタードで林道って行けないですか?
886774RR:2006/05/17(水) 00:41:36 ID:zVBnzw5Y
あなた次第
887774RR:2006/05/17(水) 09:43:21 ID:JHgtoS0q
>>885
道に迷ったDR-Z400SMが房総オフについてきて、難儀してたことがある。
いくならタイヤは替えたほうがいいと思う。
888774RR:2006/05/17(水) 10:20:17 ID:pytqblga
完全ON用タイヤはこわい。 
でも、減らなくてイイんだよなーww
889774RR:2006/05/17(水) 12:06:37 ID:zVBnzw5Y
17インチでダート用タイヤ出せばいいのに。
そしたらモタードも更に売れるかも。

俺は買わないが。
890774RR:2006/05/17(水) 12:18:23 ID:5PvbZWZL
>>884
レスありがとです☆
アプのRX50持ってんだけど、さすがに馬力不足してるから乗り換えようかと思いまして…。

これからはコツコツと貯金を頑張りますよ。
891774RR:2006/05/17(水) 12:19:30 ID:5V9Y2mEp
>>885
フラットなら全然余裕だった。
ウチのはキャストでDUNLOPのGT501だか履いてて、
正確にはモタじゃないけど走ってみたら意外と走れて驚いた。

ただ勿論あくまでフラットな路面限定で、
酷いガレとかヌタとかは絶対厳しいので注意。

つぅか一回試しに行ってみたらいいべさ
そこで心配になるならオフタイヤに履き替えたほうがいい
892774RR:2006/05/17(水) 12:23:29 ID:PhUIM0rv
250ccクラスでオフロードバイク買おうと思います。
目を付けているのはランツァ、KLX250、CRM250AR、CRM250R、DT200Rです。
”大きくてかっこいい”バイクを探してるのでお勧め教えてください。


893774RR:2006/05/17(水) 12:25:38 ID:n2wRo+dP
KDX220SRを忘れないで。
894774RR:2006/05/17(水) 12:46:50 ID:4FwCtRoE
来年ヤマハから新型でるから、それにすれば良いと思う。それか候補の中ではKLXを新車で。
前オーナー次第だけどどこが壊れるか分からん中古はよほどの思い入れが無い限りやめといた方が無難
895774RR:2006/05/17(水) 13:31:58 ID:vmf2KETY
ヤマハの新車なんてデマだよ。
896774RR:2006/05/17(水) 14:54:45 ID:S7HkS3gT
>>892

そういうことなら断然RMX250だしょう!!
897774RR:2006/05/17(水) 15:21:33 ID:3OghQdYL
>889
うちのXR250Rは新車からR17インチですが。
898774RR:2006/05/17(水) 16:01:49 ID:zVBnzw5Y
ホイールサイズはそうだろけど
ダート用のタイヤはめてるの?
899897:2006/05/17(水) 18:47:45 ID:S7FFNamg
>898
誤解してるな
うちのはME06でMD30のモタじゃあない。
元々から17インチのEDタイヤだ
900774RR:2006/05/17(水) 20:01:56 ID:Ho1ol1EW
モタで頑張るくらいなら最初からフルサイズ買っとけとry
901774RR:2006/05/17(水) 20:03:27 ID:5PvbZWZL
XR250の性能評価は,どうなんでしょうか?
902774RR:2006/05/17(水) 20:53:41 ID:7VznzI0f
>>899
タイヤ銘柄教えて。最近モタよりオフのが楽しそう。
903774RR:2006/05/17(水) 21:22:09 ID:+c56hcXb
殆どのビッグオフは、リアに17インチ・ホイールを使っておる(レーサーは除く)。
なので、そのタイヤを利用すれば、性能はともかく、モタにオフタイヤを履かせるこ
とは可能。
904774RR:2006/05/17(水) 21:41:45 ID:7VznzI0f
問題はフロントか。
905774RR:2006/05/17(水) 22:04:39 ID:+c56hcXb
ミシュランのシラックを例に取ると、以下のサイズとリム幅ですので、適合する
サイズのタイヤを格メーカーから見つけるよろし。

 サイズ     総幅(mm) 外形(mm) 標準リム幅  許容リム幅
120/90-17 64T TT  119    648   2.75    2.50-3.00
130/80-17 65T TT  129    640   3.00    2.50-3.50
906774RR:2006/05/17(水) 22:28:59 ID:pytqblga
アイヤー。 モタードなんかポコペンアルな
907899:2006/05/17(水) 22:32:43 ID:6+0FETpf
ん?VE−33が標準だよ(仕向け地によって違う)
908774RR:2006/05/17(水) 23:09:20 ID:k0J1Eq1H
Rの17inならM社のT63、デザートとP社のMT21があったはず
昔はP社のMT17っつーのもあったけど製造中止

VE33/35の17inってまだ作ってたっけ?
アフリカツインに一回履かせたけど、消耗して探したら在庫無くてMのデザート入れた覚えが
909899:2006/05/17(水) 23:16:51 ID:6+0FETpf
日本向けカタログからは落ちてるはず
でも、普通に頼んで普通に来てます。
(なんせ消耗激しいタイヤですから)
910774RR:2006/05/17(水) 23:22:44 ID:LIVGRrgG
83 :774RR:2006/05/01(月) 16:04:15 ID:RNS+G0fn
すいません質問させて頂きます
洗車スレで何方かが言っていましたが、台所洗剤のJoyでチャーン洗うと油汚れが凄く落ちると聞きましたが、どうなんでしょうか?
走行距離は大体2万キロです、一応チャーンクリーナーは買っていますが、今までチャーンを洗った事も無かったし注油もしていませんでしたから
結構こびり付いています、チャーンクリーナーで最初から汚れを落とし始めると量も半端じゃないと思いますので
洗剤で落ちるのならば台所洗剤のJoyを付けて少し置いとけば、後の処理が楽だと思うのですが、どうでしょうか?
洗剤付けてゴシゴシとチャーンクリーナー付属のブラシで洗っても大丈夫でしょうか?
ご意見の程よろしくお願い致します


84 :774RR:2006/05/01(月) 16:22:01 ID:zkpWlmTH
良いチャーンクリーナーですね


85 :774RR:2006/05/01(月) 16:33:07 ID:Y4ieqsKx
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
911774RR:2006/05/18(木) 10:38:43 ID:H1hNI3X0
3分間待つのだぞ
912774RR:2006/05/18(木) 10:43:15 ID:ReHtV9nJ
>901
凡庸でつまらんバイク。
でかいエラ付き株250だと思えば失望しない。
913774RR:2006/05/18(木) 11:05:24 ID:bAK0XyIE
VE33/35って夏の舗装路で解けてぬるぬるしない?
XRにOEMだったけど、トランポ持ちじゃないので
それ以降は使ってないな。
914774RR:2006/05/18(木) 11:39:05 ID:6cFPt8YW
>>905
フロントはどうがん張っても17インチのは無いな。
フロントだけモタタイヤか…
リアようの120を履かせてもいけるかもしれないけど、市街走行やばそう。
915774RR:2006/05/18(木) 12:24:51 ID:Nc9Dt8h8
>>899
R17ってのはリアのことでそ。
元々から17インチのEDタイヤだなんてまた誤解招きそう
916774RR:2006/05/18(木) 15:25:59 ID:cok3Zwdp
モタード車用の前後サイズでD603やAC10とか出たら売れるかな?
917774RR:2006/05/18(木) 15:52:04 ID:NmARbWqD
↑それは欲しいな!
918774RR:2006/05/18(木) 16:09:17 ID:6cFPt8YW
フロントが21くらいないと林道はきついだろうけど、前後17でもちょっとした
泥や砂利とか平野みたいなところは走りたいなぁ…
919774RR:2006/05/18(木) 16:59:12 ID:18XSrX/i
IRC GP-1 3.00-17(トレール) なんかどうかなぁ(細すぎるか?)

4.60-17 なら各メーカー有るんだけどなぁ(太すぎるか?)
920774RR:2006/05/18(木) 17:42:50 ID:uZkAauYb
17インチでも飛ばさなきゃ平気だよ
だって林道でよく見るカブの爺さまは前後17インチでノーマルタイヤですから
921774RR:2006/05/18(木) 19:52:44 ID:w9RSQn1q
>>916
GP110にはスクーター用がある。モタ用を出せば売れそうだ
922774RR:2006/05/18(木) 20:55:35 ID:Nc9Dt8h8
カブのタイヤって一応オールラウンドなんじゃねえの?
モタードのってセミスリックくらいだろ。
一緒にするのはどんなもんかと…
923774RR:2006/05/18(木) 21:49:03 ID:rnt1ZGYG
モタードタイヤにカッターで切り込み・凹凸をつければ完璧だな
924774RR:2006/05/18(木) 21:51:08 ID:7hd62Tnb
925774RR:2006/05/18(木) 22:24:31 ID:Nc9Dt8h8
ま、フロント17インチ用のタイヤが出るかどうかは
モタードの市場サイズ次第だろうな
926774RR:2006/05/18(木) 23:24:17 ID:LVRdShTi
タイヤの許容リム幅が合えば、リア用のタイヤもフロントに履けるはずですぞ。
927774RR:2006/05/18(木) 23:31:05 ID:StraIjVE
928774RR:2006/05/18(木) 23:44:44 ID:XGPGVbPG
>>926
リア用のタイヤはフロント用としては・・・・
929774RR:2006/05/18(木) 23:57:47 ID:wWibict7
昔のタイヤで良くあったね。
ピレリのファントムとかそうだったような。
930774RR:2006/05/19(金) 00:11:26 ID:ZR5I+qph
普通の砂利の林道なら、その気になればZZRだろうがΓだろうが走れる
普通の字様が走ってる林道くらいなら、も他だろうがなんだろうが走るべ
931774RR:2006/05/19(金) 00:19:13 ID:YORRiUK2
はしるだけならね
932774RR:2006/05/19(金) 00:44:32 ID:eC82QPQ2
CBR250 NSR250と乗り継いだが三十路になってオフに乗りたくなった。
目指せ林道デビュー、草レースもやってみたい。いつかはパリダカ。
免許は中免。
こんなわしには何がおすすめ?やっぱりセロー?
933774RR:2006/05/19(金) 00:50:35 ID:m4uZuS+9
欲しいと思ったもの
934774RR:2006/05/19(金) 02:30:40 ID:2ToYTnXm
932、身長は何センち?
935774RR:2006/05/19(金) 07:36:35 ID:jd0uhvtS
ちんちょうは 12cm
936774RR:2006/05/19(金) 10:17:59 ID:S0ZMd/az
↑朝っぱらから何書いてんだw
937774RR:2006/05/19(金) 10:24:32 ID:eC82QPQ2
932です。175cmで、標準体型です。
938774RR:2006/05/19(金) 12:15:34 ID:6mC4YoNM
朝で12CMか







ほしいもの買えば良いと思うよ
これがかっこいいから良いとか
中古でよさそうなのあったからとか
セローとか、トレッキングマシーンクラスは
足つき性が良くて、扱いは楽だけど

フルサイズでも、セローでも
林道とか、ただ走る分には良いんだけど
難所とか超不正地アタックとかしてみると、足つきの良い
マシーンの良さがしみじみ分かります。
175だとセローとかSLとかは地位と小さいかなって気にもなりますが
好み次第、セローは良いマシンだと思いますよ。
939774RR:2006/05/19(金) 12:24:13 ID:WQkwlA7D
>>932
目指せパリダカなんて志の高いあなたにセローはどうなんだろう。

セローは小回り利いて、足つき良くて、軽い。
ラリーマシンはすべて反対に位置する物かと
思います。
940泥ファイター:2006/05/19(金) 12:29:55 ID:b2hnS97O
XR230がいいですよ。
サイズは大きすぎず、小さすぎず、上達して振り回せるようになれば速いし、楽しい。
941774RR:2006/05/19(金) 12:32:10 ID:M7FyTlhz
>>932
パリダカまで考えるならXR250バハにしとけ!
そしてパリダカのまえにバハ1000に出場してきなさい!
942939:2006/05/19(金) 12:39:45 ID:WQkwlA7D
>>941
俺もそっち系がいい希ガス。それを振り回せるくらいになる事をすすめる。
943774RR:2006/05/19(金) 13:16:55 ID:I/U3/S0Z
オフロードとTWストリート系は排ガス規制をクリアする気あるのかな。
カタログ落ちモデルが続出?
944774RR:2006/05/19(金) 14:07:55 ID:Ya6L7ZDO
パリダカ目指すならMXから始めた方がよくない?
トレールで林道走ってもよほど向上心が無いと上達しないし。つか俺w

コースで上手い人に混じって走るのが早いと思う。怪我には注意だけど
945774RR:2006/05/19(金) 17:34:28 ID:PFpUMDMM
比較的草レース向きなトレール250なら、どれでもいいんじゃないかな?
バハ、tt250、dr250rなどなど。
946774RR:2006/05/19(金) 18:18:10 ID:nEkCT3Db
17インチ フロント候補
IRCカタログより抜粋
>>919
GPー1 3.00-17(外径604o トレッド幅80o 標準リム幅1.85インチ 許容リム幅1.60〜2.15)
GPー1 4.60-17(外径636o トレッド幅109o 標準リム幅2.75インチ 許容リム幅2.15〜2.75)

>>921
GP-110 4.60-17(外径634o トレッド幅113o 標準リム幅2.75インチ 許容リム幅2.15〜2.75)

3.00-17は>>926の件で難しいか?
4.60-17に関してはリム幅合えば(ギリか?)両タイプともタイヤ幅が細めに作られてるみたいなので案外いけるかもね。
パターン的にもフロントと酷似してるし。
947774RR:2006/05/19(金) 18:59:21 ID:eC82QPQ2
932です。
みんなありがとう。とても参考になりました。
セローも好きなんですが、まずはMX系でみっちり練習したいと思います。
バハが気になりだしたw
アドバイスありがとうございますた。
948774RR:2006/05/19(金) 21:27:35 ID:48e3/Tlx
バハ探すくらいならジェベル250XCでいいじゃん。
949774RR:2006/05/19(金) 21:43:53 ID:pYF2nn2/
CR85ラージホイールを買おうかと思っています。
ただ、予算的に新車は買えないので中古で探したいと。(予算は25万くらい)

メンテ等の相談にも乗ってもらいたいので、いわゆるプロショップ、かつ
中古MXerの在庫をある程度抱えている、あるいはお願いすると見つけてくれ
そうなオススメショップを教えてください。

当方埼玉なので、埼玉、東京、千葉がベターです。

モトロマン、ウエストウッド(井原商会)、バロックワークス(TEスポーツ
系列?)あたりかと思っているのですが、それ以外にも心当たりがあれば
お願いします。
950774RR:2006/05/19(金) 22:52:23 ID:J5O5QkJc
2ストオイルがミルクティーみたいな色になっていました。
これは劣化?それともそんな2ストオイルが存在する?
抜いて入れ替えた方がいいですか?
951774RR:2006/05/19(金) 22:57:36 ID:YORRiUK2
そろそろ飲み頃だろ
952774RR:2006/05/19(金) 23:31:44 ID:DP1jTuKW
ツーリング用にXRバハが欲しくて探してもらった
程度が良いと車体で40マン越えるのね…

新車があるうちは、ありふれたバイクだから何時でも買えると思っていたが
今想えば惜しいことをしたorz
953774RR:2006/05/19(金) 23:32:15 ID:VbdR1BUu
>>950
水が混入して乳化した説
使用不可
954774RR:2006/05/19(金) 23:32:37 ID:J5O5QkJc
オフ乗りの冗談は優しいね、なんか
955774RR:2006/05/19(金) 23:35:04 ID:J5O5QkJc
>>953
50キロほど気付かず走ってしまった…

入れ替えます。ありがとう!
956774RR:2006/05/19(金) 23:36:33 ID:7IOqg5rL
オフ乗りは基地か超優しいかのどちらか。
変人なのはみんな共通w
957774RR:2006/05/19(金) 23:51:34 ID:pRhrnof4
なんかきもい
958774RR:2006/05/20(土) 00:04:52 ID:YYchBXTI
残念ながら死滅しつつあるジャンルだよね・・

懐かしきかなきもき人達
959774RR:2006/05/20(土) 00:11:43 ID:RcmMyZCQ
セローもXT125もTT250RもD−トラッカーもハスラー50も面白かったけど。
80年代のXLR250バハは面白かったよ。だってバッテリー積んで無いんだもん。
今無いよね。皆セル付だから。
960774RR:2006/05/20(土) 00:15:19 ID:nvCRU8mP
セルなんかいらない
と、ずっと思ってるけど、あると便利なのは確か
デコンプが妙に複雑化したってことは、需要あるんでしょうね

自分はセル付いたオフバイクとは無縁ですけど
961774RR:2006/05/20(土) 00:17:26 ID:K1H/bSE0
>>949
埼玉でMXだったらウエストポイントはいかが?
ttp://www.westpoint.co.jp/

レンタルも有るから、まずは借りて乗ってみるのもよろしいかと
962774RR:2006/05/20(土) 00:17:38 ID:RcmMyZCQ
ついでに言っとくけどD−トラッカーにキックペダル付けて成功した。
バッテリーあがった時、キックで切り抜けた。感動した。やっぱりオフ者キックだね。
963774RR:2006/05/20(土) 01:32:08 ID:OJDkweIp
バッテリーレスはエンジンが焼きつくと目の前が真っ暗になる・・・・

交差点の右折待ちでのエンストもスリリング




ラリー目指すなら125MXを全開に出来るくらいの練習は要るだろうな。
MXのパワーとラリー車の重さは力でねじ伏せられないと言う共通点が有る。
964774RR:2006/05/20(土) 02:21:45 ID:KQiOzGYv
便乗です。125mxでおすすめありますか?練習用に。
965774RR:2006/05/20(土) 02:27:40 ID:9Eqxcgx+
まぁ、セルとキックの両方があると便利だな。
何かあったときに押しがけで粘るってのも大変だし。キックも慣れなきゃ大変だが。
966774RR:2006/05/20(土) 03:51:40 ID:a8v38jPD
スリックタイヤでガンガン走っちゃう奴いますよ!
モトクロスコースでモトクロッサーガンガン抜いてる人がたくさんいる。
下手糞(俺)が苦労するガレ場もギャップも、上級者にとっては
フラットダートにみえるらしい。
所詮オフなんて腕と気合次第。気合があれば何でも出来る。
967774RR:2006/05/20(土) 05:47:44 ID:iL9q7lSF
XLRBAJA バッテリー無かったんだ
一緒に走るやつで、それ乗ってるのいるけど
転んでもエンジン止めないもんあ
その人、セル付きのバイクにまたがった時に、手がキックを探してたのは
笑えた、無意識につい手が出てしまうんだろうねw

でXLR BAJAあのライト回りかっこいいよね
エンジンもかなりな、粘りっこいし
テレビのリモコンくらいしかないオイルクーラーも中々。

968774RR:2006/05/20(土) 09:20:37 ID:xW2ABS5N
クラクションの音がしょぼすぎて危ない<XLR
969774RR:2006/05/20(土) 10:34:37 ID:c1uxGr3N
クラクションなんて芋以外で鳴らしたことない
970774RR:2006/05/20(土) 10:58:49 ID:OJDkweIp
>>964
CR乗っている人に聞けばCRと答えるし。
YZ乗っている人はYZと答えますよ。

自分はCR乗ってたけどYZやKXに乗って
CRが一番駄目だと思った(笑)

だけど、何故かホンダ信者だった。
中学〜高校時代に雑誌で強く刷り込まれてしまったらしい

とはいえ、最後に乗ったのは’90年モデルだ<古すぎ(^^;
971774RR:2006/05/20(土) 11:42:57 ID:JVVXDgyK
漏れは実は山信者なんだけど、XRとKTMとTLRとKSRだよ ホットケ- キ

今度さすがに古さが隠せないTLRをTYSに買い換えようとは思っているんだが
当分は隠れ山派
972774RR:2006/05/20(土) 12:55:47 ID:K1H/bSE0
ぼちぼち次スレだと思うのでテンプレ貼っておく。980踏んだヤシはスレ立てヨロシコ

スレッドタイトル
【空冷】オフロードバイク総合 12台目【水冷】
1の本文
オフロードバイク総合 11台目
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ

前スレ
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1143502972/ (予定地)
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
973774RR:2006/05/20(土) 12:59:13 ID:K1H/bSE0
<過去スレ>
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
974774RR:2006/05/20(土) 13:00:10 ID:K1H/bSE0
<関連スレ>
【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/
★オフロードタイヤ総合4本目★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144570238/
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
今こそ125オフ車の市民権を!そこのお前も乗れ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144813197/
!!!モトクロス最高 Heat18!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144420066/
【黒山】トライアルについて語ろう【藤波】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141494880/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142290401/
◎◎ 酷道・廃道スレッド ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146806636/

−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
では980よろしく
975774RR:2006/05/20(土) 13:13:35 ID:maWLQDNQ
ちょいと質問。
連れがオフ車買ったんだけど何か良いオフ車の乗り方の本ないですか?
オレが教えてやれればいいんだけどオン車なんでオフ車の乗り方は良く
分からんので。

基本的な事からオン・オフでのちょっとしたスポーツライディングまで
載ってるようなのを希望します。宜しくおながいします。
976774RR:2006/05/20(土) 14:13:10 ID:9Eqxcgx+
1日スクールでも行ってみたほうが良い気がする
977774RR:2006/05/20(土) 15:34:04 ID:92cR/c39
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/gp-110.html#gp-21
>オンロードからマッドな路面まで幅広く対応したオールラウンドモデル。

ホントに泥に対応してるのか?
パターンから想像するに、TW301/302と似たようなもんの気がする。

関係ないがKENDAのK270は、走行距離12000〜13000kmで
フロントは5部山(一部偏磨耗)、リアは3部山になった。
使用バイクはジェベル200、9割舗装路。
リアタイヤのショルダー部のブロック高が高いから、ちょっと深くバンクさせると怖い。
978774RR:2006/05/20(土) 15:35:20 ID:92cR/c39
誤爆した。スマン。
979774RR:2006/05/20(土) 16:18:03 ID:k2o5AXRa
>>975
出切ればDVDの方が分かりやすい、動きがないとどうも理解できない
雑誌では、月間ガルル買いなされ、毎月小技が乗ってくるから
このスレ戻って行くと、オフテクノ動画のサイトのアドレスも
確か乗っていたなあ
ttp://offbike.com/ritech_net/index.html
これだ



980774RR:2006/05/20(土) 20:20:52 ID:got1snHQ
レッドバロンに修理の為に家の車庫にバイク取りにきてもらいたい(距離6q)ですけど、費用はいかほどかかりますでしょうか?
981774RR:2006/05/20(土) 20:22:29 ID:+M+0/bn6
買ってればロードサービスになるけど
982975:2006/05/20(土) 20:31:06 ID:maWLQDNQ
>>976,979
レスthx

スクール行ったり雑誌毎月買ったりするほどハマってくれれば良いんだけどなぁ…
動画のリンクはありがたく使わせてもらいます。
983774RR:2006/05/20(土) 21:02:53 ID:O0kgVZNt
>>981
しかも買ってなかったら来てくれないよねww
984774RR
人に聞かず電話で済ませるのだ
聞くだけはタダだ。