原付免許取得スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する前にまとめwikiを見ましょう。
原付-50cc@wiki
http://bike.yh.land.to/

■前スレ■
原付免許取得スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141951358/
■過去スレ■
原付免許取得スレ Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140358404/
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
原付免許取得スレ Part 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132128950/
原付免許取得スレ Part 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581041/
原付免許取得スレ Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125213960/
原付免許取得スレ Part 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122637371/
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/
【50cc】原付免許取得!! Part 5【マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111506221/
原付免許取得スレ!! 【その4】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1106993131/
原付免許取得スレ!! 【その3】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1095595103/
原付免許取得スレ!! 【その2】
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/bike/1089983939/
原付取得スレ!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1081078519/
2774RR:2006/03/26(日) 02:07:20 ID:GGIdvDtC
■関連ページ■
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html
○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
3774RR:2006/03/26(日) 02:07:34 ID:3+tiNuWi
ソニーRH1を4月21日に購入すれば
どんなCCCDでも光接続でデジタルPCM録音出来る!!
そしてPCに高速転送できる。
従来の古いMDだってデジタルのままPCに高速転送できる。

その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
もちろんRH1だってたかが100グラムなのでポータブル機器として十分通用するぜ!!
デジアンの音質は最強だぜ!! ノイズなんか皆無でギャップレス再生も楽勝だ!!!!

これからは電車の中でRH1を首からぶら下げて高価な機材を見せびらかそうぜ!!!!!

この機種さえあればなんでもできるぜ!!!!!!!!
無敵のポータブル録再機だぜ〜!!!!!  会議の録音もPCに高速転送だぜ〜!!


4774RR:2006/03/26(日) 02:08:07 ID:GGIdvDtC
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるのでテンプレのリンク先で確認すること

1.住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
2.本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
3.写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
4.金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
5.視力、聴力などの検査が在るのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
6.試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
7.申請書(試験場にある)に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
8.適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
9.学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10.原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11.取得時講習を行う。
12.免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。


前々々々々スレ335タソが作ってくれた,まとめサイト

http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
5774RR:2006/03/26(日) 02:08:49 ID:GGIdvDtC
<チラシの裏>
必ずかけよう、心のブレーキ。
相手の立場に立って運転しよう。
常に謙虚な気持ちと鍛錬を怠らないこと。
周りを常に確認して進もう。
カッカするのはやめよう。
初めて通る道ではスピードは落とし気味に。
公道では世界一の安全ライダーを目指そう。
</チラシの裏>


交通安全協会費は払うな
交通安全協会費は任意


■シリーズ闇の正体「“交通安全協会費は不可解”の声」
http://mbs.jp/voice/special/200508/04_571.shtml
61:2006/03/26(日) 02:11:35 ID:GGIdvDtC
950じゃないけど立ててしまった。
こんなんでええんかね?
71乙:2006/03/26(日) 02:16:23 ID:XUwj8PIy
仮練習問題[50問]
http://www.webhama.net/ds_school/kari_lesson1.html
原付免許学科試験[48問]
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?gencha=2
社団法人全国二輪車安全普及協会 原付テスト
http://www.nifukyo.or.jp/challenge/index.html
8774RR:2006/03/26(日) 02:32:26 ID:e9YD3x0X
>>1
9774RR:2006/03/26(日) 04:46:42 ID:2jBd7AKM
>>3
すれ違い甲類
家電製品板に逝け
10774RR:2006/03/26(日) 07:38:40 ID:AwFEVetF

11774RR:2006/03/26(日) 08:48:04 ID:wlteibih
今から講習逝ってくるノシ
12950:2006/03/26(日) 09:16:57 ID:d0+oSJFM
スレ立ててくれた方サンクス。
俺がスレ立てしようとしたが、ホスト規制されてスレ立てできなかったんだミンナスマソ
13774RR:2006/03/26(日) 09:37:05 ID:fmBKXjZC
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1074686392/

↑あの・・よかったら次スレの過去ログにはにコレ加えていただけませんか?実はこのスレが原付取得スレの
おおもとになってるんです。>>947あたり参照。
947 名前:1 ◆IApAHNvIKg :04/04/04 20:26 ID:ioGmeGj8
スレ立て、代行依頼中です。
新スレ名は原付取得スレ!です

948 名前:774RR :04/04/04 20:29 ID:3TsGYN/J
早く立ててクレー!!!!!!!!!!!!!!!
で、質問。
写真の裏に撮影日時みたいの書けみたいなこと本に書いてあったんだけど、
書かなきゃダメなの?

949 名前:774RR :04/04/04 20:37 ID:ktMP0gaK
立てましたが
原付取得スレ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081078519/
2スレほど早かったか・・・
申し訳ない

955 名前:774RR :04/04/04 22:30 ID:ac0pU1P7
漏れは、「明日俺に原付免許を取らせるスレ」ってカッコイイと思ってたが。
『俺』が『>1』だけでなく、原付免許取得を目指す全員に当てはまってる感じで。
こーゆースレで、1000いったのも珍しいしさ。
記念として、こういう自己中(イイ意味で)なスレタイを残してほしかった。
っていっても後の祭りだが。
14774RR:2006/03/26(日) 10:20:29 ID:g+YIEuUw
>>3
バイク板にまで出張GK乙
15774RR:2006/03/26(日) 15:15:17 ID:HipGwOEX
エンピツの代わりにシャープペンでもいいんですか?
16774RR:2006/03/26(日) 15:22:45 ID:KGmWejsD
>>15
細めのシャーペンじゃ駄目だろ(www
マークシート対応の太めのシャーペンでなきゃ(一般製図用で芯の太さが1.5mm程度)。
というか、ごくふつーの鉛筆(HB以上)で十分だろ。スレタイ読め(GRVwww
17774RR:2006/03/26(日) 15:38:17 ID:JbX87pDI
二段階右折って何スカ
18774RR:2006/03/26(日) 15:41:04 ID:eYNxVW6s
死ねカス
19774RR:2006/03/26(日) 15:50:31 ID:JbX87pDI
マジレスで二段階右折ってどういうときにするの?
20774RR:2006/03/26(日) 15:55:43 ID:CY/iztzV
教本読めカス
21774RR:2006/03/26(日) 15:59:09 ID:HipGwOEX
普通は鉛筆なんですか?一人暮らしの大学生なんで鉛筆とか買わなきゃ持ってないです
22774RR:2006/03/26(日) 15:59:50 ID:d3Th93zQ
俺より頭足りてないヤシがいるとは
23774RR:2006/03/26(日) 16:01:06 ID:XUwj8PIy
>>21
じゃあ買えよ
24774RR:2006/03/26(日) 16:01:09 ID:JbX87pDI
教本読んでも理解できないからここに書き込んでるんじゃないか
25774RR:2006/03/26(日) 16:04:28 ID:d3Th93zQ
教本買い直せば?つーか二段階右折のどこがわかんないわけ?
26774RR:2006/03/26(日) 16:08:12 ID:Kmr/XE5q
ここも・・・春房に汚染されたか・・・
27774RR:2006/03/26(日) 16:11:07 ID:JbX87pDI
>>25
どういう状況のときにするのか
28774RR:2006/03/26(日) 16:20:11 ID:d3Th93zQ
二段階右折の標識がある場所と3車線以上の道路じゃなかったっけかな 後は調べてくれよ。
29774RR:2006/03/26(日) 16:33:31 ID:CJiaoOZ4
明日受けに行くんだけど混んでるかな?
30774RR:2006/03/26(日) 16:42:09 ID:JbX87pDI
>>28
サンクス
よく見たら載ってたわ
31774RR:2006/03/26(日) 16:46:11 ID:E7WqXZnj
試験って、日によって簡単になるんですか?
32774RR:2006/03/26(日) 16:57:54 ID:CY/iztzV
>>31
そんなことをいちいち聞くようでは
仮に簡単な日があってその日にお前が受けたとしても落ちるであろう
33774RR:2006/03/26(日) 17:13:04 ID:VPN0UlCK
http://blogs.yahoo.co.jp/toshi1102001/archive/2006/3/25

ヴァカ珍が再開しましたよ
34774RR:2006/03/26(日) 17:31:28 ID:zsd4CrhK
実際に二段階右折してる人いる?
35774RR:2006/03/26(日) 17:59:15 ID:XxddcsO8
>>34
当たり前だカス
36774RR:2006/03/26(日) 18:16:00 ID:furM5QC1
明治通りから246へ、またはその逆を二段階右折無しでやってみろカス
37774RR:2006/03/26(日) 18:30:31 ID:zOV7/GEm
視力検査はCのやつでやるんです?
明日門真いきます。
38774RR:2006/03/26(日) 19:28:29 ID:Ni3rf3gJ
(´Д`|||||) ・・・・
39774RR:2006/03/26(日) 19:35:25 ID:68Wd2VW+
裏講受けないと合格は難しいのですか?
40774RR:2006/03/26(日) 20:00:59 ID:NlMDbCHl
平針の講習ってどんなかんじ?一人ずつ大勢の前で原付乗るの?
41774RR:2006/03/26(日) 20:09:23 ID:f78UMe5V
見られてる…あたしの恥ずかしいところ見られてる…って思いながらやるとうまくいく
42774RR:2006/03/26(日) 20:17:16 ID:NlMDbCHl
まじで。。。恥ずかしいのは嫌いだなぁ。特に注目なんてされたらヒトタマリモない
43774RR:2006/03/26(日) 20:31:24 ID:HipGwOEX
痛い
44774RR:2006/03/26(日) 20:34:33 ID:pH2k7V0A
方面、方向と距離の案内標識は、高速道路外で使用される。
これって○×どっち?前迷ってしまった・・・
45774RR:2006/03/26(日) 20:41:45 ID:jt6EO3IK
>>44
×だよ。不便極まりないじゃん。
4644:2006/03/26(日) 20:56:18 ID:WJblzygB
>>45
サンクス!高速道路はなんか別モノなのかとか考えてしまった。
47774RR:2006/03/26(日) 20:56:27 ID:qs0My78R
原付一発で取れた!どうや!すごいやろ!
48774RR:2006/03/26(日) 20:57:14 ID:zOV7/GEm
そんなんで高速乗ってたら大変なことになりそうwww
49774RR:2006/03/26(日) 21:10:19 ID:CJiaoOZ4
こんばんは!ちょっと質問があるので、板違いなのかもしれないんですが答えてください。お願いします。

@片側2車線で、右折したい時、右ウインカーをだして車線変更のタイミングが難しいんです。(バイク運転中)
それに、車が何台も後ろから連なってきたりしたら、なかなか右側の車線に入れなくて、左端にずっといる状態になるんですけど(右ウインカー出しっぱなしで)、
邪魔にならないかなと思うんです。

A信号が赤の時、バイクは左端を通って先頭に出れますよね。そして、左折するときに、先頭の自動車も左折しようとしていたとします。
そしたら、先頭の自動車の人にわかるように(自分が左折したいのを)前に行かないといけないと思うと、横断歩道に入ってしまうようになるんです。
なぜ、わからせたほうがいいのかと思っているのかというと、先頭の自動車の真横にいると、自動車の運転手に自分が左ウインカーだしているのがわからないんじゃないかと思うんです。
そして内輪差で、轢かれるんじゃないかと。

こういう質問は、近くの交番に行って聞いてもいいものなのでしょうか?
警察官に交通ルールがわかってないとわかられると、免許取り上げとか・・・になるのかなと。
考えすぎですかね・・・。今までバイクの目線で車やバスに乗ってなかったので、よくわかってないんです。
それにバイクとかなかなか見かけない・・・2段階右折とかホントにしてるかなぁと思うくらいです。

長文になりましたが、よろしくお願いします!



50774RR:2006/03/26(日) 21:15:56 ID:ZTHgjduB
まあ、頑張れや
51774RR:2006/03/26(日) 21:16:33 ID:jt6EO3IK
>>49
結論をいえば慣れろという事だ。
1番は適当な隙間を見つけたら無理やりウインカーだして入ればいい。
2番に関しては1台後ろで待機すれば解決じゃん。
何で無理して先頭にいる必要がある?

>警察官に交通ルールがわかってないとわかられると、免許取り上げとか・・・になるのかなと。
ならんならん。遠慮なく警察に聞けばいいよ。
ただし、警察官でも分からない事は多いって事だけ頭に入れておけばいいw

>2段階右折とかホントにしてるかなぁと思うくらいです。
警察官多いところ以外は大半の人がしていない。
5249です:2006/03/26(日) 21:29:44 ID:CJiaoOZ4
>50さん、51さん
Aに関しては、車と車の間に居てもいいということなんですね。
いやー全然知りませんでした。バイク乗ってる人は皆、先頭に行くので行かなくてはいけないんだと思っていました。;;

まだ国道とか走るの怖いんですけど、慣れるように交差点とか練習する必要がありますね。
あと警察官も知らないなんて、知りませんでした。でも取り上げられる事はなさそうなので、
良かったです。教習所に行って聞いたほうがいいのかな。

でも本当に親切にありがとうございました。助かりました!


53774RR:2006/03/26(日) 21:45:31 ID:jt6EO3IK
>>52
知らないってw
ちょっと危なっかしいな。
じゃあ前方に車がいて隙間が無ければどうするのって話になるわけだし。
本来ならば左隙間から抜けずに停止した方がいいんだよ。
54774RR:2006/03/26(日) 22:24:30 ID:HipGwOEX
質問なんですけど、安全地帯のある停留所で止まっている路面電車の横を通るときに、乗り降りする人がいたら徐行するんですよね?乗り降りする人がいない場合は徐行しなくてもいいんですか?
55ファスナー:2006/03/26(日) 22:31:33 ID:b6jXb+8c
聞きたいんですが、今年4月から原付免許、中型免許は
18歳以下は取得できなくなったんですか?
56774RR:2006/03/26(日) 23:02:22 ID:Hb5StmyT
そうでつよ
57774RR:2006/03/26(日) 23:26:14 ID:a76R7mTr
>>54
うるせーな IDケツのくせに
58774RR:2006/03/26(日) 23:31:49 ID:HipGwOEX
>>57
痔の方ですか?
59ファスナー:2006/03/26(日) 23:58:41 ID:b6jXb+8c
>>56
それって55の質問の回答ですか?
60774RR:2006/03/27(月) 00:13:50 ID:1TM2ZN30
原付を買う時って普通印鑑のみ用意すればいいのですか?住民票は用意しなければ
ならないですか?


61774RR:2006/03/27(月) 00:18:54 ID:ssuM3r+o
原付の免許とってから、思ったんだが道路って危険だな。
原付はマナーが悪いと言われてるのは納得。だが他がマナーがいいかというと、そうでもないな。
携帯電話を使用してる人も結構見かけるし、不安になってきた。
62774RR:2006/03/27(月) 01:20:13 ID:JM6upsIL
半ヘルを頭から後ろにずらして首が紐で絞められてる状態で運転してたらノーヘル扱いになる?
63774RR:2006/03/27(月) 01:24:29 ID:fiq0i2kf
なります。実際問題は注意で済むでしょうけど。
あの被り方をカッコつけのつもりでやってるなら相当なお馬鹿さん。
転倒したとき首絞まったり鼻削げたりするよ。
64774RR:2006/03/27(月) 01:38:57 ID:JM6upsIL
カッコつけるつもりは無いんだけど、ヘルメットかぶると髪型がペシャンコになって跡がついちゃうんだよね。だから原付で2、3分の所ならたまにやってしまう。事故ったら髪型どころじゃないんだけどね
65774RR:2006/03/27(月) 01:42:01 ID:axYf4GPm
質問だけなのにコテなんかつけてんじゃねーよ
テラウザス
66774RR:2006/03/27(月) 02:32:52 ID:Ki0N2PJV
>>57


夜中に大爆笑www
声を出してマジ笑いしちゃったじゃねーかよ(笑)
67774RR:2006/03/27(月) 03:04:46 ID:58QtzIfX
>>62
そういう被り方してる奴見るたびに今すぐ転んで死ね
と心の中で祈っています
68774RR:2006/03/27(月) 05:29:34 ID:i9gubmNt
行ってきます。裏講は行きません。受かったらその足でバイク屋行きます。
69774RR:2006/03/27(月) 05:42:20 ID:3SRGiuVo
何故こうも自己主張したがるのかね。
その足で、とか言いながらママンの車で買いに行くのがオチだろ?
70774RR:2006/03/27(月) 05:59:18 ID:YZgQPm4b
今門真いるやついる?
71774RR:2006/03/27(月) 06:33:54 ID:iuvCoSWr
そっか、もうそんな時間か。
受講する人ガンガレ!
俺はもう二度と受講したくねえ。あの拘束は働くよりキツイわ
72774RR:2006/03/27(月) 11:01:23 ID:T9iVSh0H
受け付けに間に合うかわからない
73774RR:2006/03/27(月) 12:05:51 ID:U3Hgw1CV
>>69
とか言って、もうチンコびんびんなんだろ?
74ファスナー:2006/03/27(月) 12:06:57 ID:UqL/pWQv
テメーら気持ち悪いんだから早く俺の質問に
答えろ!答えねーんだったら、もうココに来るな!
75774RR:2006/03/27(月) 12:16:05 ID:U3Hgw1CV
>>74
とか言って、もうチンコびんびんなんだろ?
76774RR:2006/03/27(月) 12:38:28 ID:adzE2amq
ネ兄!!
本日、試験合格したょ!!。
色々、アドバイスありがとう!!
77774RR:2006/03/27(月) 12:50:41 ID:tzmD6urf
2回目で合格した!前は44点だったからすごく嬉しい…
講習って2時間ほとんどバイク乗るんですか?ちょっと不安。
78774RR:2006/03/27(月) 12:52:27 ID:C9QKZPtX
> 聞きたいんですが、今年4月から原付免許、中型免許は
> 18歳以下は取得できなくなったんですか?

今日は3月27日だからこんな過去形の日本語ありえない。
ちなみに中型は18から。原チャは16から。原チャ18は来年から。だったか
79774RR:2006/03/27(月) 14:14:14 ID:axYf4GPm
>>74
コテ使ってる糞野郎に答えるものは無い
さっさと消えな
80774RR:2006/03/27(月) 14:36:36 ID:Rwajj8Wn
>>79
お前コテに過剰反応しすぎ
ここは2ちゃん初心者もいっぱい来るんだから一度の質問くらい許してやれよ
81774RR:2006/03/27(月) 15:43:01 ID:JADinkDw
>>80
初心者ならそれなりのルールってもんをわきまえて欲しいだけだ
82774RR:2006/03/27(月) 15:56:53 ID:zmSSZbde
とりあえずもちつけ
83774RR:2006/03/27(月) 16:54:26 ID:Cf1ObTR7
二俣川うぜえ
合格者二百人ってなんだよ
やっと免許交付だぞ
84774RR:2006/03/27(月) 17:00:21 ID:zkl+pgwW
今日44点で落ちました…鮫洲で。質問してもよろしいですか?
明日また トライするんで
85774RR:2006/03/27(月) 17:02:42 ID:myYBk/Al
いいですよ
86774RR:2006/03/27(月) 17:03:38 ID:YyEtt2m/
どぞ
87774RR:2006/03/27(月) 17:17:52 ID:dWDkT8Zf
カーブ曲がるときに速度落とす場合、スロットル戻してエンジンブレーキ使うほかにブレーキ握ったほうがいい?
エンジンブレーキだけだとブレーキ灯つかないよね。
88774RR:2006/03/27(月) 17:18:21 ID:zkl+pgwW
ありがとうございます!気になった問題なんですけど、
左折する30メートル手前で合図をだし、左折しおえてから合図はやめる
ってやつで、しおえてからか、すぐに合図をやめるかで迷ったんですけど…
89774RR:2006/03/27(月) 17:29:32 ID:myYBk/Al
>>87
カーブに入るまでに安全に曲がれるまで減速する
エンブレだけで不十分なら当然普通のブレーキも使うべき
>>88
それは○
すぐに合図を止めるも○

2択じゃなく○×問題でしょ
頭の中で問題作ってしまわないようにね
90774RR:2006/03/27(月) 17:30:28 ID:zmSSZbde
>>87
曲がる手前まではブレーキは両方
曲がり始めてからは使ってもエンブレのみ

>>88
すぐやめる
他車が勘違いするのを防ぐため
91774RR:2006/03/27(月) 17:40:53 ID:myYBk/Al
エンブレも使っちゃ駄目だよ
スローインファーストアウト
カーブは十分に減速をして入り加速しながら抜ける
92774RR:2006/03/27(月) 17:54:51 ID:zkl+pgwW
もうひとつ!
数車線あるときは、一番右側は追い越し用に空けておき、左側は速度の遅い車が、それから右へ順に速度のはやい車がくる
これは?
93774RR:2006/03/27(月) 18:51:21 ID:ZC5M1clg
>>92
94774RR:2006/03/27(月) 19:01:11 ID:zkl+pgwW


こういう標示があるときは前方に横断歩道・自転車横断帯があるので、追い越しはしてはいけない?
95774RR:2006/03/27(月) 19:24:47 ID:GVSVqlQt
>>94
その前に横断歩道から30メートルは追い越し禁止だから、その標識があるから
追い越さないっていうのではないな。
96774RR:2006/03/27(月) 19:26:31 ID:myYBk/Al
○だよ
97774RR:2006/03/27(月) 20:05:51 ID:zkl+pgwW
ありがとうございました!明日絶対受かってやる〜。
クラッチってなんですか?最後に…自分の持ってる参考書にのってなくて
98774RR:2006/03/27(月) 20:08:27 ID:4SID5YbQ
>>97
簡単に言えばエンジンの動力をタイヤに伝わらせる物。
エンジン−クラッチ−タイヤ
こんな感じ。クラッチを切る(握る)とエンジンの力がタイヤに伝わらなくなる。
あとは
ttp://www.google.co.jp/
検索してくれ
99774RR:2006/03/27(月) 20:17:48 ID:RhPO0BEs
京都の免許センターの講習してるかつぜつ悪いおっちゃんってけっこう有名?
100774RR:2006/03/27(月) 20:32:03 ID:POgty2zC
今日免許取ったけど、講習が意外と難しかった。
発進やアクセルの加減がうまく分からず、結構注意されて恥ずかしかった・・・
運動神経は良い方なのだが。
101774RR:2006/03/27(月) 20:39:42 ID:vcqcg6Da
俺は今日、サクセスで3時間、勉強して84点だったよ。クヤシー!!てかヤンキーみたいなの沢山いるね!
102774RR:2006/03/27(月) 20:42:04 ID:vcqcg6Da
てか講習って1対1で教えてくれるんじゃないの?
103774RR:2006/03/27(月) 20:46:43 ID:jJPvvVxB
【日テレ】どうしてバス専用レーンで原付走行禁止はなぜ?【憤激レポート】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143456359/
104774RR:2006/03/27(月) 20:51:03 ID:DU0EX7LH
>>78
そ、それは本当ですか・・・・め、免許が・・・・orz
105774RR:2006/03/27(月) 20:54:14 ID:zmSSZbde
>>102
どんな過疎地の免許センターだw
106774RR:2006/03/27(月) 21:09:49 ID:7j3m/ccF
受かってきました。バイク買って寿司食ってきました。残金2700円で来月10日までしのがないと。
107774RR:2006/03/27(月) 22:16:27 ID:U3Hgw1CV
>>106
金ねーのに寿司なんか食ってんじゃねーよw
108774RR:2006/03/27(月) 23:41:06 ID:/Aj26AeL
いきなり質問なんですが、速度が2倍になると空走距離もおおむね2倍になりますよね?
109774RR:2006/03/27(月) 23:49:36 ID:EDQXRgtz
>>108
4倍。
110108:2006/03/28(火) 00:10:57 ID:s4Kbv/dc
>>109
空走距離と制動距離を合わせた「停止距離」が4倍なのでは、と思ったんですが違うんですかね?
111109:2006/03/28(火) 00:14:06 ID:mUVPtthG
>>110
悪い、間違えた。
4倍(速度の2乗)になるのは『制動距離』。
『空走距離』は多分2倍で良いのではないかと思う。
112110:2006/03/28(火) 00:49:30 ID:s4Kbv/dc
>>111
そうですか。ありがとうございました。ややこしいですね。
113774RR:2006/03/28(火) 01:23:11 ID:KQBZ6AIr
免許まだ持ってない奴の質問レベルが高いと感じる俺
ちなみに一発合格でもう乗り回してる
実際道路に出たら感覚で走るだけだよな
114774RR:2006/03/28(火) 01:33:58 ID:GGPm20zP
親に新品の規制後リモコンジョグZRエボリューションを買ってもらいながらまだ免許を取ってない俺は乗る資格ないかもな。
納車したのは去年の10月27日。家の前にずっと止めてある。
4月中には絶対取ろうと思ってる。
115774RR:2006/03/28(火) 01:36:53 ID:W9pN6TAS
なにぃ?免許を取れる年齢が来年から18になるぅ?
やめろぉぉぉorz
こいつは高校に隠してでもとるかな・・・
116774RR:2006/03/28(火) 01:59:51 ID:OriC/MvG
なんで毎度毎度こんなネタが沸いてくるんだか
117774RR:2006/03/28(火) 03:32:00 ID:KEIL39XD
>>114
たまにはエンジンかけてやれ
じゃ無いといざ乗るときにかからなくなるぞ
しかもそれじゃ可哀相だから広い駐車場かなんかみっけて乗ってやれ
118774RR:2006/03/28(火) 08:35:12 ID:yjyGtVYM
>>92
速度の遅い車が左というのがおかしいな。
そんな区別はないからX
>>100
あなたは勘違いしてます、運動神経悪いです。
自分はド下手糞だと自覚して運転しましょう。
119774RR:2006/03/28(火) 08:41:35 ID:ObRzLtPn
これから免許センターに電話してみようと思うんだけど、試験日って決まってるのか?
ちなみに鴻巣
120774RR:2006/03/28(火) 09:05:35 ID:6n+4Z6Q5
121774RR:2006/03/28(火) 10:16:10 ID:FoencKo8
ヤンキーみたいなの多すぎだわさ
122774RR:2006/03/28(火) 10:35:38 ID:mV0BDcLH
今受けてきました。手ごたえはあったけどドキドキです。

>>121
1/3から1/2はいますね。
123774RR:2006/03/28(火) 11:14:02 ID:mV0BDcLH
44点でしたよ。しかも2連続で44点ですよ。親には呆られましたよ。氏にたいですよ。
124774RR:2006/03/28(火) 11:27:47 ID:g7rswNoB
>123


惜しい!後ひと押し汁!!
125774RR:2006/03/28(火) 11:52:39 ID:mV0BDcLH
>>124
ありがとうございます。
質問ですが、明日から大学の関係で三重から愛知に引っ越すんですが、愛知でも住民票さえ提出すれば受けられますか?
こんなことになるとは思わなかったので…orz
126774RR:2006/03/28(火) 11:57:10 ID:6n+4Z6Q5
そんな人はいつまでたっても惜しいで終ってしまう。
何度トライしても42〜44点どまり。

惜しかったねとかガンバレなんて自分の事ではないから好きに書ける。
誰でも受かる試験でそうなんだから、この先つらいよ。

「一皮むける」とか「がむしゃら」とか何か今までと違う物が必要
127774RR:2006/03/28(火) 12:02:41 ID:UHmfvsm/
>>125どこの大学行くの?
128774RR:2006/03/28(火) 12:19:51 ID:QBzyHABy
>>125
この間来た人かな?
住民票がいるのは全国共通だから、住民票を提出すれば愛知県でも受けられる。
免許証には本籍と今住んでる住所が記載されるわけだからそのために必要なんだろうな。
129774RR:2006/03/28(火) 12:55:31 ID:AhR02Nb0
福岡住まいなんだが、予約が4月まで空いてない・・・
厨房工房の春休みはいつごろまでだっけ?
130774RR:2006/03/28(火) 13:03:46 ID:5449NU15
4月の第1週が終わったあたりだと思われ
131774RR:2006/03/28(火) 13:37:43 ID:mV0BDcLH
>>128
ありがとうございました。いつか合格した!と書き込めるように頑張ります。
132774RR:2006/03/28(火) 13:44:05 ID:SL5dK72h
なんでみんなうからないんだ?昨日門真で受けてきたけどほとんどバイクに乗る心構え等の問題ばっかで簡単だった。
たぶん問題パターンの運がよかったのかな?
133774RR:2006/03/28(火) 14:01:39 ID:plKFjDiQ
ヘルメットはいらないとかある??マジレス
134774RR:2006/03/28(火) 14:03:26 ID:UCAYEQeG
原付の免許取りたいのですが、試験会場に予約や連絡なしで
明日突然行ったとして試験受けさせてもらえますか?
どのサイトにも試験当日の持ち物等しか書いてないので心配で書き込みました
どなたか教えて下さい、お願いします。
135774RR:2006/03/28(火) 14:03:45 ID:j3nETwsD BE:707246887-
>>133
・原付はヘルメットは被らなくてもよい

みたいなのも出るよw
136774RR:2006/03/28(火) 14:07:32 ID:j3nETwsD
>>134
都心部とかだったら行ってすぐやってもらえる。
地方は先に講習を予約して受ける必要があるところも。

http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
ここで自分の地域を確認してみたら?
でも電話して聞くのが一番かと。
137774RR:2006/03/28(火) 14:18:44 ID:UCAYEQeG
>>136
素早い回答感謝します!鈍くてチキンな僕ですが、免許取れるよう頑張ります!
138774RR:2006/03/28(火) 14:38:53 ID:Z27Gd0pi
>>137
福岡は四月半ばくらいまで予約でいっぱいだったよ
早めに電話したほうがいいよ
139:2006/03/28(火) 15:07:32 ID:plKFjDiQ
133ですけど試験問題じゃなくて実際に
ヘルメットが入らないとかはありますか???
140774RR:2006/03/28(火) 15:08:26 ID:Z27Gd0pi
>>139
は?
141774RR:2006/03/28(火) 15:15:41 ID:xxRfv0tS
>>139
お前の空っぽの頭が
頭周り1mぐらいだったらはいらねぇ
142774RR:2006/03/28(火) 15:17:02 ID:5449NU15
面倒くさいんで、試験受けなくてもいいですか?
143774RR:2006/03/28(火) 16:32:57 ID:z1ck212q
試験を合格してもいないのにこんな事言うのも変なんですが、試験後の講習みたいので実際にバイク運転しますよね。
自分は一回もバイク乗った事もないし具体的な走らせ方もあんまり知らないんですが大丈夫ですかね?
祖父の原付で少し練習していく必要有りでしょうか?
144774RR:2006/03/28(火) 16:36:23 ID:5449NU15
敷地内だったらいいんじゃね
145774RR:2006/03/28(火) 17:03:07 ID:dp4RsPkf
すみません。落ちた後の説明とか全く無かったので
試験を再度受ける時ってまた4000円くらい払わないといけませんか?
登録票もまた新規で作らないといけないんでしょうか
146774RR:2006/03/28(火) 18:05:39 ID:N9sWqF1J
初めて行くとき

1 1650円払って受験票もらう

2 学科試験を受験する

3 受かったら証紙とかのために5600円くらい払う。

落ちたときのことは分からんけど、落ちたら免許証もらえないんだし証紙とか作る必要ないから2回目からは1回目に発行した受験票持っていって受験するから受験票作る1650円以外のお金がいるんじゃない?
147774RR:2006/03/28(火) 19:48:23 ID:KQBZ6AIr
福岡はそんなに予約いっぱいなのか?
3月中に受けててよかったぁ…
148sage:2006/03/28(火) 20:17:42 ID:/EXzBMvT
明日行ってきます@神奈川
149774RR:2006/03/28(火) 20:42:03 ID:md1UyqJ6
埼玉県鴻巣でウルトラを受講してから免許センターに行こうと思ってるんですが15000円あればたりますかね?

免許センターが
8250円で
ウルトラが
割引券で1500円になるんですがその他にテキストとか買うんですか?
150774RR:2006/03/28(火) 20:53:11 ID:dp4RsPkf
>146
ありがとうございます。
勉強しなおしていってきます。

151774RR:2006/03/28(火) 22:08:39 ID:qQAcvpFC
>>148
俺も明日行きますよ
152148:2006/03/28(火) 22:49:16 ID:l+dN6tVG
何名前欄に書き込んじゃってんだ俺orz
>>151
お互い頑張ろうぜ(`・ω・´)
153774RR:2006/03/28(火) 22:50:19 ID:QBzyHABy
>>143
初心者は最初から乗り方、スタンドのかけ方・はずし方から教えてくれるから大丈夫と思う。
もし不安なら、自宅の敷地内であれば無免許でもおk。公道はダメやけど。
154774RR:2006/03/28(火) 23:02:35 ID:MwW7u7bB
技能講習は学科試験を受けたその日にあるんですか?
155774RR:2006/03/28(火) 23:27:40 ID:U/YBo9W6
たりめえよ
156774RR:2006/03/28(火) 23:30:37 ID:xxRfv0tS
当たり前だのクラッカー
157774RR:2006/03/28(火) 23:41:06 ID:MwW7u7bB
>>155-156
返答ありがとうございます。もう一つ質問なのですが、
原付講習は指定講習所等に予約、とあるのですが予約をせずに学科試験を受けるとどうなるのでしょうか?
158774RR:2006/03/28(火) 23:41:52 ID:Z27Gd0pi
明後日福岡の筑後に行く人いますか?
159774RR:2006/03/29(水) 00:12:52 ID:zBrX5TYe
>>157
157がいく免許センターには講習所ってもんが無いのか?
普通はあるはずなんだが
車の試験とかあるはずだからそこの中にコースがあるはず
無かった場合
近くの教習所でやってくれるのでは?
kwskはググってみてくれ
160774RR:2006/03/29(水) 00:33:25 ID:yslDwcRF
>>159
了解しました、調べてみます。ありがとうございました。
161774RR:2006/03/29(水) 00:48:51 ID:zBrX5TYe
わからないが埼玉にはあった多分あるんジャマイカ?
162774RR:2006/03/29(水) 01:15:10 ID:J83RBbFC
漏れも明日二俣川いくお。
163774RR:2006/03/29(水) 03:47:12 ID:FN/m0VQK
筆記試験とゆうのは○×で答える問題なんですか?
164774RR:2006/03/29(水) 03:47:41 ID:uU0rnZ+s
はい
165774RR:2006/03/29(水) 04:14:20 ID:qFktZNUZ
>>143
そういう一回も乗った事のない人が、いきなり公道で死なないための講習です。
#昔は実技講習無かったのよ。
166774RR:2006/03/29(水) 08:40:29 ID:6UNKRDbT
今二俣の試験場にいるけどもう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態だよ
167774RR:2006/03/29(水) 10:06:37 ID:JtyNtVY8
日テレが「バス専用レーンは原付走行禁止」と誤った憤激レポートを放映

左には「違反ライダー」のテロップ
ナレーター「それにしても何故、進入禁止のバス専用レーンを走るのか!」
被害者「原付なので(バスの)右に行っちゃあ怒られるかなぁと思って」
ナレーター「原付もバス専用レーンは走っては駄目です!」
被害者「あぁ〜分かりました、ありがとうっす」
ナレーター「ん?またバス専用レーンを走ってますよ!」 


さらに、なぜか立ち食いそば屋にフルフェイスのまま入店する人への疑問が浮上。

動画(全て同一)
ttp://youtube.com/watch?v=xhCPeYdqWE4
ttp://upload.suke3chira3.com/src/up2046.zip.html (DLKey news)
ttp://079.info/079_16819.zip.html (DLKey news)
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile1976.zip.html

交通Q&A
Q27 バス専用通行帯を原付が走っても違反になりますか?
A27 なりません。専用通行帯でも小型特殊自動車・原動機付自転車・
軽車両(自転車など)は通行することができます。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.d1.dion.ne.jp/~toa/kotu/qanda2.htm#q27

ニュー速スレ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143527693/l50

憤激レポーターのブログ
http://kurohyou2.blog.ocn.ne.jp/takigawaken/2006/03/325_fbfe.html#comment-2796644
168774RR:2006/03/29(水) 12:22:21 ID:1zZNPzY3
>>167
蕎麦屋のやつは悪いでしょう
道にでーんと停めてたよ?
169774RR:2006/03/29(水) 12:32:47 ID:4BymSPIm
今日鴻巣で落ちました。

明日また受けに行こうと思うのですが
住民表と証紙てまた買い直さないと行けないんですか?
170774RR:2006/03/29(水) 12:33:40 ID:Gpbkt8Jr
>>169
鴻巣って問題難しい?
171774RR:2006/03/29(水) 12:50:35 ID:4BymSPIm
>>170
すいません
今回初めて受けたんで基準が解らないです


参考書とか買った方がいいかな。
今回は後1問だったんだでOIL
172774RR:2006/03/29(水) 12:55:55 ID:Gpbkt8Jr
>>171
もうひとつ聞きたいんだが、何人くらい受けてた?
173774RR:2006/03/29(水) 12:58:41 ID:qX7p+Hkx
習得したその日に事故ったオレは神!

免停90日です(´・ω・`)
174774RR:2006/03/29(水) 13:10:14 ID:4BymSPIm
>>172
少なくとも200人程度はいたと思います。
175774RR:2006/03/29(水) 13:12:14 ID:Gpbkt8Jr
>>174
ありがとう。200人か、やっぱり春休みは多いんだな。
俺も明日受けに行こうと思ってるんだが、不安だな・・・・・。
176774RR:2006/03/29(水) 13:16:27 ID:P/VeMozy
>>171
OILってサザエさんかよwwと思った俺
177774RR:2006/03/29(水) 13:20:45 ID:DCMF2loe
>>173バカスwwwガンバレ・・・
178774RR:2006/03/29(水) 14:33:30 ID:UTa9NBKO
200人・・・田舎の俺のところは40人くらいだった。
受かったのは15人くらい
179774RR:2006/03/29(水) 14:41:37 ID:8jhVM1N4
178守山?
180774RR:2006/03/29(水) 15:56:20 ID:zBrX5TYe
>>170
前スレでたしか翡翠って奴がそのことに対して回答してる
見返してみ
181774RR:2006/03/29(水) 16:45:53 ID:CN+CJK6+
やっと取れたー
これから塾orz
182774RR:2006/03/29(水) 17:40:57 ID:6UNKRDbT
>>181
183774RR:2006/03/29(水) 17:49:48 ID:HlUzvCYl
肺エースとかのワンボックスで、後ろの窓を全てスモークで目隠ししてるのが、
スーっと来て、歩道に横付けしたと思ったら、ちょうど歩道に停めてあった原付を、
横のドアから積み込んで、あっという間に走り去って行ったのを目撃した事が2度ある。
184774RR:2006/03/29(水) 17:56:34 ID:8MXWqcy3
…原付試験で落ちる人っているよな?
俺だけじゃないよな?
185774RR:2006/03/29(水) 18:21:56 ID:yslDwcRF
講習が予約いっぱいで受けれない・・・orz
このままじゃあ免許取れない・・・
186774RR:2006/03/29(水) 18:23:53 ID:P/VeMozy
>>184
イパーイいると思うお
俺も然りorz
187774RR:2006/03/29(水) 18:26:50 ID:aSU1u2Th
>>184 そりゃあいるさ。俺が受けた時10人くらい落ちてた。確か40人ぐらい受けてかな、@平針
188774RR:2006/03/29(水) 18:45:25 ID:4BymSPIm
落ちた場合、申請書て作り直しですか?
189774RR:2006/03/29(水) 18:59:04 ID:9WIbzZpW
>>188
申請書って作り直しませんよ
190774RR:2006/03/29(水) 19:13:19 ID:4BymSPIm
>>189
ありがとうございます。
では証紙を貼る紙は作り直すのですか?
191774RR:2006/03/29(水) 19:20:15 ID:9WIbzZpW
>>190
申請書の裏に証紙貼るでしょ
受ける回数だけ証紙が増えていくよ
192774RR:2006/03/29(水) 19:34:41 ID:0OJ8cIpj
今日余裕の一発合格ですた(´ー`)y─┛~~
193774RR:2006/03/29(水) 19:36:31 ID:4BymSPIm
>>191
申請書の裏に貼るんですか?

違う紙にはるのは最初だけなんですか?

因みに埼玉県鴻巣で受けます
194774RR:2006/03/29(水) 20:22:35 ID:aSU1u2Th
>>193 そうゆうの電話した方が早いよ
195774RR:2006/03/29(水) 21:11:18 ID:NWS6IZov
道路は歩行者なども通行するから通行者(車)の進行を妨げてはならない

の答えは正だよね?
196774RR:2006/03/29(水) 21:28:29 ID:7uRgmCHm
>>195
書き方が微妙だが、道路はとりあえず弱者優先。したがって×じゃないかな。
歩行者が一番優先。横断歩道がないところでも歩行者が横断するときは
停車して譲らなければいけないしね。
197774RR:2006/03/29(水) 21:35:11 ID:NWS6IZov
そうなねか!文が理解できてなかった!ありがとう
198774RR:2006/03/29(水) 21:40:04 ID:JQcboUL+
やった!原付一発合格!
ここのスレのウィキやみなさんは大いに参考になったです!感謝です!
199774RR:2006/03/29(水) 22:05:31 ID:I0v0ar+8
>>192>>198お前ら今日まさか鹿児島でうけたやつらか?
200774RR:2006/03/29(水) 22:46:01 ID:9EHWxIjF
頭悪そう
201774RR:2006/03/29(水) 22:47:00 ID:T/i1fWMw
明日、鴻巣にて原付受けてきます・・・!
ネットで模擬試験みたいなのやったら44点だったけど(汗
202774RR:2006/03/29(水) 22:56:56 ID:Tvl2/0Yy
自分も明日受けて来ます……
参考書はオワタけど問題集は最後まで出来なかったが……
試験場遠いから何回も受けに行くのやだな(´Д`;)
なんとか一発合格したい(-_-)
203774RR:2006/03/29(水) 23:01:04 ID:VRc4F4Zr
免許って用紙に書いたやつがそのまま使われるって聞いたんだけどみんな代書屋使う??
204774RR:2006/03/29(水) 23:12:10 ID:7fSFpQ2Q
京都の者ですが・・・・
試験場の近くにあるっていう虎の巻の建物は本当に役に立つのでしょうか?
当日の問題をそのまま教えてくれるということですけど
明日か明後日にも免許を取らざるを得ない状況になったのに勉強に割く
時間があまりとれないので利用するかどうか迷ってます
205774RR:2006/03/29(水) 23:12:19 ID:dp7UoDKJ
試験場で知ってる奴と出会うことってある??
206774RR:2006/03/29(水) 23:19:07 ID:9EHWxIjF
>>204
15年前は役に立った、今は知らん。
まさに受かるためだけの講義ってだけで、身に付くもんじゃないけどね。
普通の人間なら講義の当日に試験受けるならまず落ちないだろうと思われる。
207774RR:2006/03/29(水) 23:22:24 ID:9EHWxIjF
ちなみに問題そのままってのはガセ。
昔と今では問題も変わったところあるだろうな。
講義内容は「警音機は×!」ってな感じだった。
今は警音機が問題内に出ても○が多々あるから侮れない。
208ごんべいさん:2006/03/30(木) 00:14:47 ID:l8O7yxZA
原付のスクーターは何がいいですかね?
209774RR:2006/03/30(木) 01:17:40 ID:m9R7NIFn
俺も明日行くぜ。
春休みだから高校生みたいなのが多いのかなぁ。
210774RR:2006/03/30(木) 01:47:38 ID:tWtXEXAa
>>209
俺今日行ったけどほとんど高校生ばっかだった@神奈川
211774RR:2006/03/30(木) 01:48:19 ID:tWtXEXAa
>>209
俺今日行ったけどほとんど高校生ばっかだった@神奈川
212774RR:2006/03/30(木) 01:51:23 ID:tWtXEXAa
↑ミスった
213774RR:2006/03/30(木) 02:10:53 ID:iDIm5O44
女子高生に精子かけたい
214774RR:2006/03/30(木) 02:21:17 ID:m9R7NIFn
>>210
そうか。ありがとう
215774RR:2006/03/30(木) 02:37:04 ID:NLsft7C0
質問なんですけど、講習の時にヘルメット・手袋着用ってあるんですけど、
これらは教習所では借りられないのですか?
講習を受ける前に自分専用のものを買わなきゃいけないんですか?

ちなみに教習所は二俣川です。
216774RR:2006/03/30(木) 02:56:23 ID:Qp7lcL2U
>>215
こないだ二俣川行って2回目で免許とった。
ヘルメットと軍手を講習時に貸してくれるので大丈夫。
217215:2006/03/30(木) 02:59:18 ID:NLsft7C0
>>216
回答ありがとうございます。
一発で取れるよう頑張ります!
218774RR:2006/03/30(木) 05:00:38 ID:0ZdaFQVg
見て張りまくれ。いいことがある…気がする…。
http://megaview.jp/view.php?v=389555
219774RR:2006/03/30(木) 05:21:03 ID:j8WVrwPY
すいません、いくら本調べても解らないので
教えてください。


夜間、対向車が見えないような所のカーブにさしかかる時には
前照灯を上(正面)、下(路面)どちらに向けるか?

駐停車可の路側帯に停める際には歩行者のために
幅を何メートル空けるか?


本気でお願いします。
220774RR:2006/03/30(木) 05:25:47 ID:pah2DCFS
ちゃんと調べたのか?
>>219
>夜間
この場合は相手に自分の存在を知らせるため、前照灯を上向きにやる。それか点滅。

>駐停車
今手元に参考書がないからわかんないが、75cmとかそんなんじゃなかったかなぁ。
あまり覚えてないからあれだが・・・。申し訳ないorz
221774RR:2006/03/30(木) 05:27:18 ID:y/jEhSFF
>>219
上の質問については正面(ハイビィム)

下の質問の数値はわかんね。教本よく見れば載ってるとは思う
222>>219 :2006/03/30(木) 05:31:19 ID:j8WVrwPY

>>220さん、早い解答ありがとうございます。
本当に助かります。



あとこれもお願いします。
http://bike.yh.land.to/hyousiki/210.gif
↑この標識で「左側から合流交通あり」を (正 で解答すると間違え、ですか?

あとこれだけお願いします!!
223>>219 :2006/03/30(木) 05:33:44 ID:j8WVrwPY
ああ!>>221さんにも感謝。
224774RR:2006/03/30(木) 05:39:20 ID:pah2DCFS
>>222
ヒマだから参考書で調べてみた。
>歩道の件
左側に0.75cmの余裕をあけて駐車
>標識の件
「合流交通あり」ってこっちには書いてあるからその判断でいくと×じゃないかな。
225774RR:2006/03/30(木) 05:58:19 ID:dPbZm9Ck
原付免許とるのに警察署にいく必要ってある?
友達誰に聞いても警察署行かなきゃいけないって言うんだけど
地域によっては警察署で試験とかあるのかな?
226>>219 >>222 :2006/03/30(木) 06:24:37 ID:j8WVrwPY
>>224
感謝感激!
227774RR:2006/03/30(木) 06:30:38 ID:y/jEhSFF
>>225
免許センターから遠方の人などのために、警察署でも試験は行われてるよ
228192:2006/03/30(木) 08:33:03 ID:v4TpcCAV
>>199
おいらは新潟
229774RR:2006/03/30(木) 08:53:51 ID:fT23wc25
>>225
静岡ならまず警察署に申請しに行く
230774RR:2006/03/30(木) 09:08:25 ID:EEt5rFHj
>>225
必要な所もあります。
何県か書けば確実に答えが返って来るでしょう。
231774RR:2006/03/30(木) 11:51:00 ID:mF2+fzpU
うはwww学科試験落ちたwwwテラワロスwww
232774RR:2006/03/30(木) 12:11:00 ID:L78zL4Xx
一発合格に浮かれてたら講習終わるのが四時て....
233774RR:2006/03/30(木) 12:17:23 ID:mF2+fzpU
>>232
おめ

つーか自分が何点とったか聞くの忘れてた罠
234774RR:2006/03/30(木) 12:27:12 ID:j/jB949/
受かった(゚∀゚)

6問わからなくて悶絶してたんだけど結果は100点満点中98点('∀`)
235774RR:2006/03/30(木) 14:02:18 ID:5s4r7U+4
落ちた〜(´Д`)ショック(゚Д゚;)
236774RR:2006/03/30(木) 14:52:16 ID:wzURYRuk
 ここのスレ読んでびっくりした。
 試験が難しくなってんだな。
 おれが高1で取ったときは、前の夜に友達から借りた教本読んで、翌朝早めに起きて付録の練習問題をいくつかした。
 試験場へ行く電車の中で教本読んで、それだけで受かった。
 今だと、おれ、受からねえな。
237774RR:2006/03/30(木) 14:54:15 ID:ZhMOQ56U
原付免許に落ちる奴はAT猿以下
238774RR:2006/03/30(木) 15:13:55 ID:0Hg8PgHg
受かったのは良かったが、受付の警官どもの横柄な口の利き方に唖然・・・・
(ちなみに静岡)
239774RR:2006/03/30(木) 15:20:05 ID:eTAXyZkY
受かった受かった。

俺も結構迷ったから落ちた奴にどーこう言う気は無いが、
半分以上(3分の2くらいかも)落ちてたのにワロタw
どこの難関大学だよw

試験官も「今日は落ちる奴おおいなぁ」とか言ってた。

免許取ったからと言って、まだまだ運転には不安だらけだな。
しっかり貰った冊子を読んで、まずは近所で練習しようと思う。
大通りコワス
240774RR:2006/03/30(木) 15:26:45 ID:nqxbFRd6
漏れも受かったー

電光掲示板の前で待つあの時間は心臓に悪いな
241774RR:2006/03/30(木) 16:13:41 ID:0K2mHhCW
落ちた(゚∀゚)
大学入試センター試験だと9割とれたんだが・・・
(まあ2次試験で死んで前期落ちたけどなwwww)

明日リベンジしにいくぞ、絶対受かる
でも3月31日、4月1日は1年で一番混む時期らしいな
ちょっとタイミングが悪かったぽ
242774RR:2006/03/30(木) 16:19:09 ID:dysOq/7q
学科試験って一夜付けでいけますかね?
243774RR:2006/03/30(木) 16:19:51 ID:dysOq/7q
試験って毎日やってるらしいですが、何時ごろ受けにいけばいいんでしょうか?
244774RR:2006/03/30(木) 16:24:26 ID:8Njprz0w
>>242
一夜漬けで本一冊覚えられるならおk

>>243
朝一8:30
245774RR:2006/03/30(木) 16:29:30 ID:dysOq/7q
>>244
全国全部決まってるんですか?
246774RR:2006/03/30(木) 16:33:31 ID:8Njprz0w
>>245
基本的にその時間のとこが多い
247774RR:2006/03/30(木) 16:35:45 ID:pOavQHBt
>>230
新潟県です
免許センターいかなくていいのかな?
248774RR:2006/03/30(木) 16:46:41 ID:kah6w7wC
オレは一夜漬けと電車の中で乗り切れた。 まぁ45点のスレスレだったんだけど。
後職員の勤務態度がクソ悪かった、段取り悪いよ。態度も最悪。
249774RR:2006/03/30(木) 16:49:48 ID:lQMJAe+h
点数とかって分かるもんなのか?合格って事しか知らない・・・・

職員はたしかに糞w
説明下手すぎ。きこえねーし見えねーし。
すぐキレるし・・・・
250774RR:2006/03/30(木) 16:53:03 ID:rRvjy9QQ
>>241
よっぽど勉強しなかったんだな
251774RR:2006/03/30(木) 17:10:06 ID:dysOq/7q
>>246
おk ありがとございます

試験難しいらしいですねガクブル((((((;゚Д゚))))))
252774RR:2006/03/30(木) 17:27:13 ID:WVBJI87w
俺も今日埼玉の鴻巣行ってきました。無事、一発合格しました。
ウルトラ行かなくても本見て勉強すれば普通に行けるぞ。

253774RR:2006/03/30(木) 17:31:05 ID:dysOq/7q
>>252
勉強時間kwsk
254774RR:2006/03/30(木) 17:41:48 ID:CVY/Nw31
落ちたDQNの負け惜しみが面白かったw

「はぁ!?ふざけんじゃねーよ!!」
「つーかー俺全然べんきょーしてねーしー」
「何点で落ちたか教えてほしーんだけど。うぜぇ」

へらへら笑いながら彼らを見てたら睨まれました><
255774RR:2006/03/30(木) 17:45:46 ID:WVBJI87w
>>253
俺の場合は1日に1時間ちょっと本見て問題解いてたな。
間違えた問題は、ちゃんと見直ししてどうして間違えたのかを考えてやったほうが良いと思う。
大学試験で落ちた俺でもいけるんだから、みんな受かるだろ。
256774RR:2006/03/30(木) 18:26:33 ID:mF2+fzpU
「車は中央線の左側を通行しなければならない。」

これって○、×どっちでしょうか?
「原則として」がついてたら○だと思うけど、
「必ず」がついてたら左側が工事中だったり、勾配の急なカーブでは
右側にはみ出すこともあると思うので、×っぽい希ガス
でも、どちらの表現もついてないから判断しにくい……
あるいは、俺の考え方がそもそも見当違いなのかな(・∀・;)

あと、コンタクトレンズって「眼鏡等」に含まれる?
自分は含まれると答えたんですが、
今までこんな問題に遭遇したことがなかったので当惑してしまった笑(・∀・;)
257774RR:2006/03/30(木) 18:27:02 ID:Co44QpUE
二段階右折なんてやってるやつ本当に居る?
258774RR:2006/03/30(木) 18:32:45 ID:0OxsZ3S4
福岡、受かった
三分の二が教本見てなくてもわかる常識問題でした
259774RR:2006/03/30(木) 18:48:10 ID:NiW1SX8u
明日鴻巣いきます!
不安です^^;
260774RR:2006/03/30(木) 18:51:44 ID:fblOHmUq
不安なら行かなきゃいーんじゃない? 行きたいなら行けばいーんじゃない?
261774RR:2006/03/30(木) 18:56:47 ID:NiW1SX8u
行きたいからいきす!
でも一人って不安・・・^^;
262774RR:2006/03/30(木) 19:21:23 ID:v4TpcCAV
>>247
警察署に行く意味がわからない。
普通に免許センターつっこめ。
263774RR:2006/03/30(木) 19:34:26 ID:pah2DCFS
>>256
○と考える。なにも書いてない場合、特段の強調も示されていないので原則の
場合と考える。
コンタクトレンズしてても眼鏡“等”って書かれるよ。

>>262
都道府県によっては免許センターから遠距離の場合、指定の警察署
で受けなければいけないところもあるでお。俺の県(三重県)もそうだもん。
264774RR:2006/03/30(木) 19:44:10 ID:+SJnvZoY
やったー受かった。
正直試験より午後からの講習のほうがキツかった。
外は雨の中手がかじかむ程寒かったし。教官に何度も怒鳴られた。バイクにビビりすぎて。
試験受かって講習数時間受けただけで車道スイスイ走れんのかなぁって
不安になった。やっぱ慣れかなぁ。

これから受ける人頑張って下さい
265774RR:2006/03/30(木) 19:46:57 ID:v4TpcCAV
>>263
新潟っつってたから
べつにいかなくてもいいんじゃねーかなーと思って。
おれも新潟だから。
まぁようわからんのですが
266774RR:2006/03/30(木) 20:01:20 ID:/ZM811ib
奈良で受けるヤシいない?
267256:2006/03/30(木) 20:04:04 ID:mF2+fzpU
>>263
レスどうもありがとうございますm(_ _)m
俺の受けたとこは問題用紙が使い回しな感じがかなりあったので、
次も全く同じ問題が出る可能性アリと見て、答え丸暗記でいきます。
263さんのおかげでまず二問確実に(σ・∀・)σゲッツ!!です笑
ありがd(・∀・)
268774RR:2006/03/30(木) 20:25:46 ID:nxGp24XY
新潟県(長岡免許センター)の試験なんて
普通に問題集より簡単だったよ  by新潟県人
269774RR:2006/03/30(木) 20:28:35 ID:nxGp24XY
>>267
試験問題は使いまわしだが、
何種類もあって当日、その中から決めるから
気をつけるように
270774RR:2006/03/30(木) 20:32:05 ID:pah2DCFS
そうそう。使いまわしであっても、ある程度ある種類の中からだから。
まぁ二回受けた俺としては二度目の試験のとき、一回目と同じ問題が
何個かあったけどな^^;
271774RR:2006/03/30(木) 20:40:40 ID:bHXXD1fi
明日名古屋の平針行きます!!
初めて何ですけど何か注意する事ってありますか?
272774RR:2006/03/30(木) 21:18:32 ID:yK5gaNDO
>>271
トイレは済ませとけ
273774RR:2006/03/30(木) 21:28:51 ID:R5jhfv17
1 :774RR:2006/03/30(木) 18:42:45 ID:NiW1SX8u
不安だからスレたてるw
ウルトラってやつうけるつもり
なんにも勉強してない・・・平気かなぁ?
あぁ不安だ 相手してくれ^^;
274774RR:2006/03/30(木) 23:41:32 ID:C5BBEnHH
>>266
ノシ
来週くらいに行くつもり。俺ん家から免許センターまで遠杉ww
275774RR:2006/03/31(金) 01:11:16 ID:LqPgUZJW
フリーソフトで何とか94%取れるようになった。
1回落ちてるし、明日はがんばるぞ
276774RR:2006/03/31(金) 02:30:55 ID:74njx0nj
原付免許の成分解析結果 :

原付免許の63%は見栄で出来ています。
原付免許の26%は乙女心で出来ています。
原付免許の10%は気合で出来ています。
原付免許の1%は白インクで出来ています。
277774RR:2006/03/31(金) 03:56:32 ID:zKWO9FMW
三重だが明日免許取りに行きます。

いきなり行って大丈夫なのかな・・・。
278774RR:2006/03/31(金) 05:37:14 ID:yHt1e++j
>>277
いいぞ。俺も三重県で24日に交付受けたから。
ガンガレ!
279774RR:2006/03/31(金) 08:22:53 ID:pEJCoLQb
いくら○×問題と言っても、9割となると確実性に欠けるな
7割から8割への壁は低いが、8割から9割の壁はかなり高い
俺の思い込みだけどなw
280774RR:2006/03/31(金) 10:15:09 ID:j8yB6n9t
試験や講習って住民票の本籍地のあるところでしか受けれないんですか?問い合わせたら、そうですよと言われたんだが過去スレ見るとどこでもおkっぽいんだが
281774RR:2006/03/31(金) 11:58:30 ID:kLMhpPv4
3回とも落ちました(´Д`)しかも、3回とも44点でした(´Д`)
282774RR:2006/03/31(金) 12:06:07 ID:74njx0nj
>>281
それはまた落ちるよ
裏校かなんかに行ったほうがいい
283774RR:2006/03/31(金) 12:22:23 ID:/JE2IMG2
>>282
裏校って何スカ
284774RR:2006/03/31(金) 12:49:09 ID:pEJCoLQb
やはり9割の壁は存在するな
285774RR:2006/03/31(金) 13:04:08 ID:Ro9G/XDq
鴻巣落ちました〜また住民表もらいに行かなきゃいけないのでしょうか!?
286774RR:2006/03/31(金) 13:06:42 ID:+twJ8+jJ
平針で一発合格した
90点ぎりぎりだった
287774RR:2006/03/31(金) 13:30:15 ID:/JE2IMG2
フリーソフトで60点以上がでない・・・orz
288774RR:2006/03/31(金) 13:50:47 ID:S+S4Cwjz
>>280
おいおい、本籍あるところで受けてたら大変だぞ
熊本に住んでるけど本籍は北海道
とんだ小旅行になっちゃうぜ
289774RR:2006/03/31(金) 13:52:37 ID:4R8IQXfy
ほぼ日本横断かw
290774RR:2006/03/31(金) 13:56:33 ID:hu9cINVG
本籍じゃなくて原住地じゃないのか?
291774RR:2006/03/31(金) 14:53:11 ID:j8yB6n9t
つまり現住所が記載されてないとだめってことですか?大学進学で引っ越したんですが住民票は実家の住所になってるんですよ。もう一度問い合わせたんですが、やはり住民票に記載されてる地域の管轄内で受けてくれと言われて途方にくれています
292774RR:2006/03/31(金) 14:58:39 ID:qzMHcfZi
>>291
住民票今すんでるとこにうつせばいいだけじゃないの?
293774RR:2006/03/31(金) 15:07:51 ID:74njx0nj
>>292
どんだけ手続きがややこしいかわかってないだろ
294774RR:2006/03/31(金) 15:08:26 ID:74njx0nj
>>291
実家に帰って受ければいいジャマイカ
295774RR:2006/03/31(金) 15:11:55 ID:j8yB6n9t
すんません、ホント世間知らずで申し訳ないんですが住民票移すってことは完全に所帯持って独立するってことですよね?うち片親しかいないんですけど住民票はどうしても移させたくないみたいなんですよ。たぶん税やらなにやらあるんでしょうがよくわかりません。
296774RR:2006/03/31(金) 15:18:28 ID:j8yB6n9t
>>942さん
たしかにそうなんですが。実家が遠いところにありまして。もちろん夏休みに帰省して受ければいいんでしょうが、通学にできれば原付が欲しいんです。やはり無理でしょうか?みなさんは地元で受けたり住民票移したりしてるんでしょうか?
297774RR:2006/03/31(金) 15:20:26 ID:j8yB6n9t
>>294さんでした。すみません。
298774RR:2006/03/31(金) 15:30:46 ID:rFFC8yWO
>>296
その通り。ここで食い下がってみても答えは無理としか。抜け道はない。
素直に実家で受けるか住民票移すしかない。
299774RR:2006/03/31(金) 15:41:17 ID:j8yB6n9t
そうですか。あきらめるしかないですね、わかりました。夏休みまでは早起きしてチャリンコで通学しますwみなさんご親切にありがとうございました。
300774RR:2006/03/31(金) 16:17:01 ID:NkkiSFIE
なんで直で電話しないワケ?
301774RR:2006/03/31(金) 18:09:16 ID:faAEcS9Q
下のブログの人、原チャ乗ってるのが学校にばれたらしい。
こえー。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ZZ114270/
302774RR:2006/03/31(金) 18:31:58 ID:nQSbvkpI
普通は禁止だし当然と言えば当然か。

俺も街走るときはビクビクしてたよw
303774RR:2006/03/31(金) 20:06:42 ID:LwTX7tja
>まぁ、日記等で場所を特定できるように書いちゃったりした俺も悪いんですけどね。一理ありです。

全然反省してねえ
304774RR:2006/03/31(金) 21:15:51 ID:adck/Vam
高校のときはひっそり乗るもんだぜ
305774RR:2006/03/31(金) 21:23:58 ID:GjqRiSOb
本ってどこにあるんですか?
ウルトラの金もったいないので・・
306774RR:2006/03/31(金) 21:26:43 ID:yHt1e++j
>>305
本屋って選択肢思い浮かばない?
307774RR:2006/03/31(金) 23:12:19 ID:brjyAEIP
本屋とか一部のバイク屋で売っています。また図書館に置いてある場合も有ります。
308774RR:2006/03/32(土) 00:35:18 ID:Q7K1yoAo
質問なんですが
原付って左、まっすぐ、右それぞれしかいけない車線でも
左に曲がる車線の左側を走ってまっすぐ行かないと行けないんでしょうか・・・?
309774RR:2006/03/32(土) 00:35:39 ID:1UkNZbCh
4月から18からじゃないと原チャ取れないってホント?釣りじゃなくて?
つか、今日から4月じゃねーか!エイプリルフールかwww
310774RR:2006/03/32(土) 00:51:02 ID:jy979JCT
>>309
何を言ってるんだ
今年はうるう年だから今日は3月32日だぞ
311774RR:2006/03/32(土) 00:58:59 ID:NTMPADVP
*エイプリルフール中止のお知らせ*
本年度、ITバブル崩壊の余波、またライブドア事件の混迷、楽天ゴールデンイーグルスぶっちぎり最下位など、
悪条件の重なりによる株価低迷が2ちゃんねる運営費にも多大なる影響を与え、
火の車である今の財務状況を鑑みるに、エイプリルフールの全面中止もやむなしという判断にあいなりました。
ご期待されていた皆様には大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくご理解いただければ幸いです。
また、妄言民族と呼ばれ、近隣アジア諸国に多大なる苦痛を与えている日本国民としてこれを良い機会と考え、
例えエイプリルフールだとしても嘘を無くし、世界平和に貢献できる公明正大な言論の場を標榜すべく襟を正しつつ、
2ちゃんねるはエイプリルフールの根絶に今後とも邁進していく所存でございます。

312774RR:2006/03/32(土) 01:03:20 ID:WMSv0vGq
>>308
それは斜線ごとに指示がある場合だな。
その場合は指示に従うよ。例えば、三車線あって三車線とも直進の
表示が出てる(実際ないと思うけど)、でも自分は一番左の斜線を
走ってて左に曲がりたい!って思っても、指示がある以上はその指示
されている方向へしか行くことが出来ない。

おk?
313774RR:2006/03/32(土) 01:10:59 ID:Q7K1yoAo
>>312
レスどうも。
ということは矢印が左だけの時は走っちゃだめで
矢印が左と直線の時は走っていいってことですよね?
まだ公道デビューしてないので間違いを犯さずにすんでよかったです・・・
314774RR:2006/03/32(土) 01:11:53 ID:1UkNZbCh
>>310
そうなのか…ハズカシイ−w
でも、誰か質問に答えてくれえええええ!!
てことは今日まで大丈夫てことなのかwww
315774RR:2006/03/32(土) 01:38:49 ID:WMSv0vGq
>>313
走っちゃダメとは言わないけど、直進に行きたいのなら、左だけの矢印
が出てる斜線は走ってはダメだな。

俺も公道デビューしてないっていうか、したとしてもそういう矢印とか
ある大きな道路にはなるべく出て行きたくないなw
316774RR:2006/03/32(土) 01:43:41 ID:0iE7lpB0
>>302
まさしくその道を歩いている自分ww
317774RR:2006/03/32(土) 01:47:30 ID:00/8lMyq
>>314
真性ヴァカ?それとも釣り?
318774RR:2006/03/32(土) 01:49:16 ID:CojJfOJB
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1776620

大丈夫じゃないかなあ・・・?
319774RR:2006/03/32(土) 02:02:27 ID:1UkNZbCh
>>318
サンクス!やっぱガセなのかな…普通免許で原付き乗れないってのもホントだと思ってた。俺バカスw
320774RR:2006/03/32(土) 02:07:47 ID:CojJfOJB
>>319
ドンマイ!w
321774RR:2006/03/32(土) 02:13:55 ID:9GpfMM2C
ていうか原付が技能試験ありにならない限りは、普通自動車免許で乗れないということはないと思うのだが。
322774RR:2006/03/32(土) 02:55:09 ID:WMSv0vGq
まぁ今いえることは、日付がやばいってことだな。ひろゆき乙wwww
323774RR:2006/03/32(土) 03:06:16 ID:CojJfOJB
一週間まったり勉強しただけでも受かるだろうか
324774RR:2006/03/32(土) 04:24:55 ID:kv/VOkVF
3cm×2,4cmの写真って何処で撮れるんだ?
近くの証明写真撮る機械はサイズでっかいのしかないんだけど
325774RR:2006/03/32(土) 05:11:49 ID:OGB6THaS
切ればいいじゃん。
326774RR:2006/03/32(土) 05:14:38 ID:kv/VOkVF
なんだ斬ってもいいのか プリクラでも撮るのかと思った
来週の月曜に晴れたら免許取りに行ってこよーっと
327774RR:2006/03/32(土) 07:51:22 ID:tb8XOoWH
>>324
試験場近くの写真屋で証明写真を作ったら、そのサイズに切ってくれたよ。
328774RR:2006/03/32(土) 13:09:56 ID:kv/VOkVF
原付講習月1回しかないらしい
1ヵ月後まで待たなきゃいけないとか・・・最悪だ
329774RR:2006/03/32(土) 14:14:09 ID:OpQ3SEqp
>>328

地方民だな。
おいらもそうだったw
今のうちにしっかり勉強しておこう。
330774RR:2006/03/32(土) 17:16:39 ID:TWywK2bn
免許取ったし、早速車体も買ってきた。

火曜日に取りに行く予定なんだが、
困った事に、買った店は大通り沿いだ・・・
公道デビューが3車線になるとは・・・・

さっそく免許取得用の参考書で復習するけど、
本を読んだ所でどうにかなるんだろうか。
1分でトラックに潰されそうで怖い。
331774RR:2006/03/32(土) 17:33:42 ID:5QqPj7KU
>>330
押して歩いて交通量少ないところに行く
332774RR:2006/03/32(土) 17:34:49 ID:WMSv0vGq
>>330
俺も俺も。
4日納車なんだけど(ってことはぽまいと一緒だな)、こっちから店取りに行く
ってのが常識らしくて、そこの店から自宅までちょっと広い道はしるんだよな・・・。
急な坂もあるし、国道だってある・・・。

事故りそうで怖いお( ^ω^)
333774RR:2006/03/32(土) 18:01:57 ID:tJn5SuOy
初カキコです
原付を取得したいんですけど試験前の事前講習受けないと合格するのきついですかね?
334774RR:2006/03/32(土) 18:11:26 ID:WEHVPozw
なにそれ?
このスレひとまず全部読んだら?
335774RR:2006/03/32(土) 18:31:19 ID:B7+wUvcT
原付なんて問題集を一冊買って勉強したら誰でも取れるよ
高価な身分証明書みたいなもんだし
ビビる必要なんてないですよ あたって砕けろの精神でw
336774RR:2006/03/32(土) 18:44:31 ID:5QqPj7KU
まぁ合格率けっこー低いけどね
337774RR:2006/03/32(土) 19:24:54 ID:oHowrwmB
中卒DQNのせいだけどな
338774RR:2006/03/32(土) 20:53:16 ID:TWywK2bn
>>331
その発想は無かった。おまえ天才だな

>>332
おお、仲間仲間。
楽しみで待ちきれないような、不安なような、複雑な心境だw
339774RR:2006/04/02(日) 01:57:27 ID:7VXf9yzh
でも逆を言えば、全部を完璧レベルに覚えないと難しいって事っすよ。
なにせ5点分しか間違えられないから。覚えたと思っていても本番ででてこないと意味が無いので、自分が完璧だと思うまで地道にやってくのが一番かと。
340774RR:2006/04/02(日) 02:11:26 ID:ClO9z2FN
そうだな。意外にきついよ。そして、その県の問題の特徴をつかむことだな。(と言ってもつかみ様がないけど^^;)
俺は二回受けたけどうちの県では例えばどこどこから何メートルから追い越しはダメ、踏み切りから前後10メートルは駐停車禁止、とか、
そういう数の問題が出なかった(出たとしても1問程度)からそこがちょっと覚えづらかった俺としては
助かったな。
341774RR:2006/04/02(日) 02:29:06 ID:ct86tHOo
今、フリーソフトのやつでギリギリだけど合格点だしてちょっと嬉しかったんだが、
そうだよな…完璧ッてくらい勉強はしたほうがいいよな。
目を覚まさせてくれてありがd。が、頑張るぞ・・・
342774RR:2006/04/02(日) 02:44:25 ID:GXjMqSO3
このスレで「ほとんどの人が受かってた」「いや、結構落ちてた」とかいうレスがあるのを見ると、
正直、県によって問題の難易度が全然違うんじゃないかとも思うけどね。
仮にある合格者に他県の試験やらせてみたら45点とれない、なんてこともあるんじゃないかな。
だからまあ、実際に試験会場へ行って受験しないと試験の難易度については何とも言えない気がする。
343774RR:2006/04/02(日) 03:47:36 ID:wEwDgo6e
試験官がおっしゃっていたとおり、東京より、千葉県と栃木県の方が問題が難しいとのこと。
しかし、私は2ヶ月にわたる猛勉強のおかげで1回で合格しました。

今後は普通車もあれみたいに猛勉強と実地教習も頑張って、試験に受かるように頑張るかな。
普通車を取ったら、自動二輪小型も取ってと。
344774RR:2006/04/02(日) 10:16:46 ID:wnAH+5QJ
いくらなんでも原付に二ケ月猛勉強する事はないよな。
普通二輪合宿だって10日もやれば終わるし。
普通の頭なら2〜3日もやれば十分。よっぽど試験に自信がないのか。
345774RR:2006/04/02(日) 11:40:32 ID:XDFf47dc
2ヶ月は流石に…

馬鹿だという時間があった俺は一週間やって一発だったな。
346774RR:2006/04/02(日) 11:40:57 ID:vG+LTQLh
免許とりたてでなんもわからない状況なんですけど、信号で車が並んでる場合はその横を通り抜けて一番前に出ちゃっていいんですか?無知すぎて原付乗るのこわいです…
347774RR:2006/04/02(日) 11:42:57 ID:XDFf47dc
時間→自覚

('A`)
348774RR:2006/04/02(日) 12:00:37 ID:ClO9z2FN
>>346
安全性を考えるとでないほうがいい。警察がそれなりの時期になると
そんなもんでも捕まえに来る。結論=出ちゃわないほうがいい。
349774RR:2006/04/02(日) 12:11:40 ID:nyz6qVnx
4日に免許受けに行きます(´・ω・)受かるか不安なんですが、正直合格率ってどのくらいなんですか??
350774RR:2006/04/02(日) 12:16:25 ID:XDFf47dc
7割くらいだった。

ちなみに地方民な
351774RR:2006/04/02(日) 12:29:32 ID:Cb72j+mI
2ヶ月て…どんだけ脳みそ小さいのかと。
2ヶ月猛勉強ワロス
352774RR:2006/04/02(日) 13:04:40 ID:jRHMC6cA
原付ってある一定距離走ったらもう走らなくなっちゃうんですか??
353774RR:2006/04/02(日) 13:06:57 ID:/lU9wnZR
2ヶ月はただのチキンw
354774RR:2006/04/02(日) 13:12:52 ID:AQN2HeFI
>>352
20000走れば十分だろ
355774RR:2006/04/02(日) 13:21:39 ID:jRHMC6cA
>>354

やっぱり制限みたいのはあるんすか?
356774RR:2006/04/02(日) 13:23:10 ID:ClO9z2FN
>>355
メーターは10000まで。それ超えたらまた1からはじまる。
走らなくっていうか、古くなってくるからそれによるガタがくるんだろうな。
ガタがくる時期っていうのはその車種の特性や手入れ、普段の走行状態によるけどね。
357774RR:2006/04/02(日) 13:26:24 ID:bCXUe/hu
いつかだったが、合格率が1割きったのを見たことがある。
まあ、この県はの交通事故死ワーストなわけだが。
358774RR:2006/04/02(日) 14:08:09 ID:jRHMC6cA
>>356

て事は修理に出せば大丈夫ですか?
359774RR:2006/04/02(日) 14:24:29 ID:XDFf47dc
10000も走る前に大きいの欲しくなるのが定説だけどな
360774RR:2006/04/02(日) 15:30:49 ID:WqiFnmsz
>>357
じゃあ埼玉だな(^Q^)/^
361774RR:2006/04/02(日) 15:40:46 ID:luxZnGEZ
問1:標識とは、交通の規制などを示す標示板のことを言い、本標識と補助標識がある
問2:道路が混雑している時は、自動車や原動機付自転車は路側帯を通行してもよい
問3:安全地帯は、歩行者がいるときに限り、乗り入れてはならない
問4:交通が混雑しているときは、二つの車両通行帯にまたがって通行してもよい
問5:右折や左折をするときは、必ず徐行しなければならない

○か×でお答えください
362774RR:2006/04/02(日) 15:42:24 ID:yssTJB4M
×
×
×
×
363774RR:2006/04/02(日) 16:02:12 ID:KIzBTkXf
親にだまって免許取ろうと思っています(許してくれるわけないから)が、
学校名書いたり、親に確認の電話とかされますか??

住民票の取得はとりあえず成功です。役場でテンパりすぎて
使用目的→免許取 …
取得の得が書けなかった、もう恥ずかしすぎorz
続柄も『子』って書くとこを『父』って書いてしまいました…

364774RR:2006/04/02(日) 16:09:24 ID:i61fFqoo
>>363
普通に大丈夫
365774RR:2006/04/02(日) 16:47:32 ID:wnAH+5QJ
>>363
住民票を本人が取りに行く場合は理由は不要なはず。
ちゃんと説明を読めないあわてんぼは受験でもその調子で落ちるよ。
366774RR:2006/04/02(日) 16:56:37 ID:AQN2HeFI
>親にだまって免許取ろうと思っています

黙って取ったはいいが乗って事故ったりしたら多分一生許してくれないと思うぞ。
いくつだが知らないけど相談くらいしてみては。
367正解発表:2006/04/02(日) 17:06:32 ID:+nhTJMp+

×
×
×

368774RR:2006/04/02(日) 17:20:34 ID:vG+LTQLh
>>348
サンクス。では普通に車と同じように並んでたほうがいいんですね!
369774RR:2006/04/02(日) 18:46:11 ID:iER3Xw66
>>365
しかし原付免許も無いような人は「本人」の証明が出来ない。
パスポートあればいいけどね。
370774RR:2006/04/02(日) 19:53:07 ID:wO/cgDyA
>>361の正解は?
371774RR:2006/04/02(日) 20:19:28 ID:2J3y7G6y
>>367でFA
372774RR:2006/04/02(日) 20:21:03 ID:LZtr7+jI
ガソリンの入れ方がわかんねぇw
373774RR:2006/04/02(日) 20:37:53 ID:vnqWt8lr
>>372
ガソリンスタンドに行くんじゃない?
374774RR:2006/04/02(日) 21:29:01 ID:12kRDT5r
ヤマハのサイトの問題やったら満点だったんだけど確実に受かるよな?
375774RR:2006/04/02(日) 21:36:17 ID:LZtr7+jI
>>373
なんて言えばいいの?ガソリンください?
376774RR:2006/04/02(日) 21:42:00 ID:AQN2HeFI
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
377774RR:2006/04/02(日) 21:42:39 ID:n/2CHpF2
ガススタに行って給油機?(正式名称は知らん)の前にバイクを停める。
店員が勝手に来るので、バイクを降りて「レギュラー満タン、現金で」と言う。
この時タンクキャップを自分で外すか店員に外してもらうか迷うとこだが、
自分で開けた方が良いだろう。
378774RR:2006/04/02(日) 21:43:43 ID:LZtr7+jI
>>376
ガソリン入れる乗り物は原付が始めてだからマジでわかんねーよw

>>377
おぉ、ありがとう。レギュラー満タン、だな。
379774RR:2006/04/02(日) 21:44:06 ID:AQN2HeFI
釣られるか。
セルフ楽よ。
380774RR:2006/04/02(日) 21:47:16 ID:lXiNusT8
>>378
満タンじゃなくても、○○円分お願いしますってのも通用する

とうとう明後日原付試験・・・学科より講習が緊張する
2時間ぐらいぶっ通しで乗り続けるんでしょ?
381774RR:2006/04/02(日) 21:54:05 ID:LZtr7+jI
>>379
東京にはセルフサービスのGSが殆ど無い・・・・

>>380
へぇー。金額で指定もできるのか。それは便利かも。

講習については、2時間乗り続ける訳では無いぞ。
説明聞いて、エンジンは掛けずに乗ってみて、最後に実際に乗るって感じ。
382774RR:2006/04/02(日) 21:56:46 ID:wnAH+5QJ
>>381
世田谷って所に住んでいるが、ここは東京でも田舎だからセルフが一杯あるよ
383774RR:2006/04/02(日) 22:05:43 ID:lXiNusT8
>>381
マジか、ちょっと安心した
いやさ、友人のバイク借りてちょっと乗ってみたんだけど危なっかしくて
それで2時間も乗り続けるとか怖くて怖くて

でも最終的には公道デビューするしかないんだよな・・・
384774RR:2006/04/02(日) 22:17:35 ID:Y/UptmLO
春休み終われば平日すきますかね?
平日は高校生とかいない?20以下は取りにこないイメージあるからどんな人がいるのか気になる
385774RR:2006/04/02(日) 22:54:31 ID:QrP2Owrg
>>384
九割高校生、一割大学生っぽいの、自分が受けに行ったときは40くらいのおっさんが一人いた
386774RR:2006/04/02(日) 23:14:06 ID:Y/UptmLO
↑平日?
387774RR:2006/04/02(日) 23:22:37 ID:w+5fUTEb
>>378
チャリに給油したことないのか??
しといたほうがいいぞ

ブレーキの効きがよくなるからさ
388774RR:2006/04/03(月) 00:14:04 ID:X7+FX0GX
>>386
3/30に行ってきた
平日なら高校生も少ないかもね
389204:2006/04/03(月) 00:22:01 ID:lpjL4Wpt
この間の金曜日に取りに行ってきましたよ。
点数は分からないですが無事合格。
何でも200人くらい受けに来ていたとかで、受かったのは120人くらい?
すごく多かったなあ・・・
おかげで実習を削られたし。
いいのかな?そんなんで。

虎の巻にも一応行ってみましたけど、確かにそれほど当てには
ならないかも。
てっきり当日の問題を見せてくれて○と×を順番に教えてくれる
のかとおもったら、6種類の問題を説明係が解説付きの解答をする
ってだけで。
別に行けば合格するってわけじゃないですね。

結局はちゃんと自分で交通ルールを把握しないと自分が危険な目に
会うってことですか。
390774RR:2006/04/03(月) 00:40:19 ID:HsOk1Pgk
人が少ないと合格率上がるってことあるんですか?
391774RR:2006/04/03(月) 01:16:22 ID:hRfmOKNT
>>390
競争倍率なんて関係ねぇからwwww
ただ単にそれぞれがある一定の点数取ればいいだけ。
反対に100人いて1人しか一定の点数以上取れなければ、残りの
99人は不合格。
392うんちくん:2006/04/03(月) 01:20:00 ID:afgg92pm
今年16になって原付バイクをとるんですが、高校などとかにチクられますか
393774RR:2006/04/03(月) 01:32:31 ID:GTa84A4k
公道走ってて学校の奴らに見つかったらチクられる確率大
394774RR:2006/04/03(月) 01:35:19 ID:K059YSdS
フルフェでおk
395774RR:2006/04/03(月) 01:39:17 ID:eueMFpZv
学校に免許習得許可もらえば?
396うんちくん:2006/04/03(月) 01:54:02 ID:afgg92pm
学校にバレたらまずいし、困ってるんすよフルフェイをかぶれば大丈夫ですよね後、僕親父からモンキーもらったんすけど、50ccから88ccにボアップしてあるんだけど察に見つかったらどうなりますか
397774RR:2006/04/03(月) 01:58:41 ID:zhK2N5RB
今日ダチに「お前もうそろそろ高2なのにまだカス免許(原付免許)しかねーのかよwww」
ってバカにされたorz
まぁ50と400じゃ別世界だもんな…悔しいが…
398774RR:2006/04/03(月) 02:03:12 ID:K059YSdS
>>396
無免許運転になる。
普通2輪の免許とるのを勧めるよ。
将来自動車免許をとる時にも学科が免除になるしね。
399うんちくん:2006/04/03(月) 02:39:05 ID:afgg92pm
398
良いアドバイスありがとうございます。そうします
400774RR:2006/04/03(月) 02:54:11 ID:VwXzkBwu
>>397
高校生は免許より受験に専念しろよw

60年間「おまえ高卒かよwwww」
って言われるのと1年間「おまえ原付かよwwww」

って言われるとどっちが嫌なんだ
401774RR:2006/04/03(月) 03:10:50 ID:UZCQa8R0
特に特殊な状況でなければ何でも物事は長い目で見なさい
402774RR:2006/04/03(月) 05:41:37 ID:SQ3FHXZ3
無免で乗っちゃった・・・ああああ・・・_| ̄|○
403774RR:2006/04/03(月) 09:46:26 ID:sVS27XNT
今、免許センターで試験開始待ち中。
すごい人だし窓口の対応悪いしで萎縮してるw
最善を尽してきまつ!

@石川
404774RR:2006/04/03(月) 10:05:12 ID:gLMhNw+Y
>>403
が受かることを心から祈ろう
試験が終わってから即レスよろしく
それを忘れると暴走族より怖いここの住人が暴れだすからなwww
405774RR:2006/04/03(月) 10:06:11 ID:XoUkNGIo
不合格!不合格!
406774RR:2006/04/03(月) 10:06:18 ID:GhhPnSXp
ガンガッテ受かってきてね(´・ω・)
407774RR:2006/04/03(月) 10:12:57 ID:vzUkOXMH
今学科試験受けに行って、視力検査のとこで住民票見せたら『これじゃなくて本籍が省略されてないやつ持ってきてね』って言われて帰ってきた
ちくしょー! せっかく45分かけて鮫洲まで来たのにー
予定空いてるの今日だけなのにー
408774RR:2006/04/03(月) 10:40:37 ID:UX5qofMX
調べたら、うちの県はなにやら手続きがめんどくさそうだな・・・
もっと簡単だと思ってたのに
409403@手応えは無し :2006/04/03(月) 10:57:01 ID:sVS27XNT
>>406
ありがとー!
>>404
今解き終えて退室してきまつた。
数十分後、結果でたら即レスしまつ(´▽`)
410774RR:2006/04/03(月) 11:08:46 ID:XScx2lK+
おれの時10時半には結果出てたけど場所によって全然違うもんなのね
411403:2006/04/03(月) 11:23:25 ID:sVS27XNT
見事!!
 合  格
できました!

午後からの講習も頑張ってきます!
412774RR:2006/04/03(月) 11:23:51 ID:XScx2lK+
>>411
おめでとう
413774RR:2006/04/03(月) 11:25:17 ID:291OiH5+
事故った。あっは〜〜ん
414774RR:2006/04/03(月) 11:25:19 ID:GhhPnSXp
おめでとう!!!!講習もガンガッテきてね(´・ω・)
415403:2006/04/03(月) 11:52:59 ID:sVS27XNT
>>412
ありがとー!
>>414
講習かなり不安だけどガンガッてきまつ。

というか講習始まる13時まで死ぬほど暇だ。
過疎地すぎてコンビニもない…。
416774RR:2006/04/03(月) 12:23:05 ID:768Z4THn
>>415
オメー
>>413
どんまいこ('・ω・`)
怪我は無かった?
417774RR:2006/04/03(月) 13:26:00 ID:2OSwTtgb
バイクは250くらいになれば、アクセルを一瞬全開にしただけで
首が千切れんばかりの加速と共に、あっと言う間に100`出る。
まぁ慣れれば遅く感じるんだけど、普通に考えれば十分速い。
だから最初から自動二輪乗るよりも、原付から入ったほうがより、
その感動や興奮を味わえる。それに原付の良さも分かる。
原付乗らないで普通のバイクに乗ってる奴は原付を馬鹿にするような奴が多いし。
正直、原付の良さを分らない奴はバイク乗りの資格が無いと思っている。
ってなわけで、おまいら最高だぜ!
418774RR:2006/04/03(月) 14:09:52 ID:SOHZa1y4
俺の最終目標は皆の憧れハーレーです(・∀・)
419774RR:2006/04/03(月) 14:49:32 ID:acT4hLgh
教本ブックオフで買おうと思うんだけど
古いと法改正あって使えないとかある?
420774RR:2006/04/03(月) 15:01:37 ID:Cf5Tf2sV
>>419
いつ頃のですかね。

あんまり古いと
二段階右折が載ってない。
ヘルメット装着が義務でない。

少し前だと
運転中の携帯電話使用禁止とか
飲酒、酒気帯び運転の罰則が違うなどなど。
421774RR:2006/04/03(月) 15:06:47 ID:acT4hLgh
>>420
平成11年のでした。
新しいの買ったほうが無難ぽいですかね?
422774RR:2006/04/03(月) 15:33:47 ID:41zs5YaB
今ゲットした。
| | | |
| | | |
|      ーーー  
|      ーーー  こういう時って二段階右折すんの?
|      −−−
| | | |
| | | |
423774RR:2006/04/03(月) 15:47:19 ID:cPzWqrY1
>>422
そういうとこって大抵2段階右折禁止の標識無いっけ?
424774RR:2006/04/03(月) 15:49:52 ID:41zs5YaB
>>423
ぱっとみ無かった。
右折するとき直進車が全部行ってから右折するもん??タイミングがわからん
425774RR:2006/04/03(月) 16:34:59 ID:XoUkNGIo
青信号になったら
426774RR:2006/04/03(月) 16:40:00 ID:Lo5Rj2JR
水曜日に原付2回目受けようと思うんだけど、
やっぱ人多いかな・・・春休み中だしorz
受かりてええええええええええええええ
427774RR:2006/04/03(月) 16:49:48 ID:XScx2lK+
>>422
二段階右折って片側三車線以上の交差点だから
しなくてよろしいよね
428774RR:2006/04/03(月) 17:01:14 ID:sU6h0opU
>>427
看板立ってたら話はべつだ
うちの近くにはそれと同じ図で
二段階のとこがある
429774RR:2006/04/03(月) 17:05:25 ID:XScx2lK+
>>428
すんまそん
今までどこ行っても二段階右折の標識見たことない田舎もんです
失礼した
430774RR:2006/04/03(月) 19:56:40 ID:u9ouFasG
今月、原付の免許取ろうと思ってるんだけど

両眼で0.5以上ていう条件になってるんだけど
これは両眼で視力検査するのかな?

左が1.0で右が0.1の視力なんだけどメガネは持ってないんですよw
431774RR:2006/04/03(月) 20:01:28 ID:VwXzkBwu
今日初めて公道を走ったけどあらためて感動したよ・・・

講習用の10km/hに制限された車体とは訳が違う。
加速する時の慣性力がたまんねぇwwwww
加速が終って30km/mにくらいになると、今度は顔が風を切る感覚・・・

バイクっていいなぁ
432774RR:2006/04/03(月) 20:38:28 ID:T3OWB0FS
>>431
そのまま60キロ出してみな
60の壁を越えたくなって二輪免許とるよ
リミッター解除でもしてぶっとばしちゃいなよ
433774RR:2006/04/03(月) 21:26:49 ID:J4ZYxDK3
なんか感動ものやなあ
434774RR:2006/04/03(月) 22:03:16 ID:me7e1qSz
明日免許とる予定なんですけど、免許をとる教習所に事前に連絡しないといけないんですか??教えてください。
435774RR:2006/04/03(月) 22:46:30 ID:HsOk1Pgk
>>434
しなくて大丈夫。しなきゃいけない所なんてあんの?
436774RR:2006/04/03(月) 22:54:03 ID:rPA5Tl1C
やっぱ問題集で80%足りないよね・・・
今夜はちょっと必死になりかな
437774RR:2006/04/03(月) 23:19:28 ID:me7e1qSz
教えてくれてありがとうございます。助かりました。
438774RR:2006/04/03(月) 23:30:14 ID:BtaW7NYx
>>434

原付は一日で取れるってのは都民の話な。
地方だったら事前に講習を受ける必要がある。
439774RR:2006/04/04(火) 00:13:54 ID:OamAvhMt
>>437
大切なお金だ、交通費でむだにすんなよ
440774RR:2006/04/04(火) 00:37:12 ID:o5rnnwBA
>>430
すれ違いだが、バイクに乗る乗らないに関わらず眼鏡かなんか作りなはれ。
1.0のほうもすぐに悪くなる。俺がいい例だよ

すれ違いスマン
441774RR:2006/04/04(火) 01:07:51 ID:x/GArrJl
よく原付なんかでフルフェイスとかださいって声を聞くんだけどさ、
フルフェイスのほうがいいよね?安全面を考えると。

微妙にスレチスマソ
442774RR:2006/04/04(火) 01:17:23 ID:GZBn62GV
>>441
ヘルメットは脳みその値段ってバイク屋が言ってたよ。
俺は原付に3万超のフルフェイス。
すぐ横を100キロ以上のトラックが飛んでいくんだから、原付こそ
フルフェイスがいいと思う。原付は軽いから風圧で軽く飛ばされるよ。
443774RR:2006/04/04(火) 01:29:42 ID:x/GArrJl
>>442
そっかー。じゃあフルフェイス買おうかな。サンキュ!
444774RR:2006/04/04(火) 07:33:30 ID:At4nwUZa
ヘルメットはバイクと一緒に買えばだいたい半額近くに割引してくれるよ。

だからいいの買っちゃいなYO!
ジェットもいいよ。
445774RR:2006/04/04(火) 09:47:11 ID:O6nnqs7T
>>431
俺も昨日公道デビューした
チャリから乗り換えると別次元の加速…w30kmが早く感じるw
でもバイクってたのしー!

スレ違いスマソ^^;
446774RR:2006/04/04(火) 10:06:09 ID:SRFMZKOO
受かった!!!!!!!!!!!!
447774RR:2006/04/04(火) 10:23:05 ID:BdapkuqC
>>446
おめでとう
448774RR:2006/04/04(火) 10:26:32 ID:mwW5Bxqb
さて、免許取りに一泊してきます

闇校・免許センターが遠いって本当不便だな・・・orz
449774RR:2006/04/04(火) 11:48:31 ID:cJ/GoL2Y
>>448
大変ですね…がんばってください

あしたは雨っぽいなぁ。木曜にでも取りに行きますかな
落ちたらもう行くときないかもですが。
450774RR:2006/04/04(火) 12:00:04 ID:RJcaHk/X
学科試験まであと一時間。待合室で緊張してる俺
451774RR:2006/04/04(火) 12:22:40 ID:O6nnqs7T
>>450
ガンガレー
452774RR:2006/04/04(火) 12:22:59 ID:Ie/mBCG2
3回受けて合格
で午後の講習右足打ちつけた
その日なんとか家まで帰ったな
453774RR:2006/04/04(火) 12:29:09 ID:TZqBdA9X
僕よくわかんないから教えて欲しいんですが…普通二輪と原付の違いがよくわかりません。誰か教えて下さいm(__)m
454774RR:2006/04/04(火) 12:35:28 ID:BdapkuqC
>>453
普通自動二輪:400ccまで
原付:50ccまで
455774RR:2006/04/04(火) 12:36:53 ID:TZqBdA9X
僕16歳なんですが普通二輪の免許ってとれますか?
456774RR:2006/04/04(火) 12:41:12 ID:BdapkuqC
>>455
とれるよ。うちの学校は禁止されてるけど
457774RR:2006/04/04(火) 12:43:49 ID:TZqBdA9X
うちの学校も×ですよ。バレないように取ろうと思ってます。
16だと普通二輪の何ccまで乗れますか?
458774RR:2006/04/04(火) 12:43:53 ID:E9zxqi9C
俺が工房の時、試験で乗った原付の伝送系が壊れていてランプ等が全く点かない状態!
試験管に「これ壊れてますよ」と申告したら「しょうがないからそのまま乗っちゃって」との返答
他の生徒にまぎれてグルグル回っただけで免許を取得できたんだが・・・・
他にもこんな感じの試験管に出会った人いる?
459774RR:2006/04/04(火) 12:45:08 ID:BdapkuqC
>>457
普通に400ccまででしょ。
460774RR:2006/04/04(火) 12:47:28 ID:TZqBdA9X
高校生普通二輪OKだったんですか。原付だけかと思ってました。
それと単車ってどういうのをいうんですか?
461774RR:2006/04/04(火) 12:51:07 ID:BdapkuqC
>>460

たんしゃ 【単車】


オートバイ・スクーターなど、原動機つきの二輪車。

三省堂提供「大辞林 第二版」より


高校生なら自分で調べるくらいの事はしようぜ。
原付免許とって1週間のオレに質問しまくられても困るぉ
462774RR:2006/04/04(火) 12:53:32 ID:TZqBdA9X
すいません。反省します。
それといろいろありがとうございました。勉強になりました。
463774RR:2006/04/04(火) 14:32:52 ID:ZDOXX9Pc
>>458
原付に実技試験なんて無いよ。夢でも見たのか?
464774RR:2006/04/04(火) 15:00:32 ID:5CbgLyJN
講習のことジャマイカ?
465774RR:2006/04/04(火) 15:05:06 ID:GZBn62GV
>>463
普通2輪のような実技試験はないよ。
でも、『原付講習』っていうのがあって、この講習で、原付に乗れなければ、
不適格扱いにされることがある。不適格になった場合、免許はもらえない。
実質的に、原付講習が試験化されてるよ。もちろん、ほとんどが受かるがね。
態度が悪く、教習員の言うことを聞かない不良の兄ちゃん、自転車にさえ
乗れないご老人が不適格扱いされ、筆記受かっても免許を取れず帰される。
不合格と違うのは、不適格の場合、原付講習代金が返金されること。
これが実際です。
466774RR:2006/04/04(火) 15:15:23 ID:LBq+VBTd
>>458
地方に行けばもっとひどいのがいくらでもある
エンジンの調子が悪くて常にふかし続けないと
エンジン止まるようなのに乗せられる受験者もいた
467774RR:2006/04/04(火) 15:21:48 ID:lLzenj37
一度原付落ちたんですが、一年以内にもう一度受験するときは平日なら予約いらないんですか?
468774RR:2006/04/04(火) 16:35:01 ID:E0nntKBV
予約が必要な地域なら再度予約が必要です。
469774RR:2006/04/04(火) 16:59:28 ID:RJcaHk/X
>>451
応援dクス
受かったぁぁぁあああ!!!!
470774RR:2006/04/04(火) 18:00:11 ID:4WigfpA/
原付受かりました。てか、落ちる人多すぎ!!
471774RR:2006/04/04(火) 18:38:15 ID:6lmFlwLF
写真とるときVサインしてもいいの?
472774RR:2006/04/04(火) 18:43:23 ID:uUynl88a
地域によります。
473774RR:2006/04/04(火) 18:43:43 ID:BdapkuqC
>>471
やるなら派手に。
474774RR:2006/04/04(火) 18:43:54 ID:dYXQhUVC
今日ミスって軽油入れちまった、家の車が軽油だからいつもの調子でやっちゃったぜ
475774RR:2006/04/04(火) 18:45:43 ID:4s1gd+1r
三車線の右折のときは左の車線にいて右に曲がるっていう信号送ればいいの?
476774RR:2006/04/04(火) 18:47:43 ID:49qgS5dL
馬鹿が多いスレだな
477774RR:2006/04/04(火) 19:06:41 ID:CMX5K5VE
フルフェイスとかジェットとかってメガネの人はかぶれないんですよねぇ?
478774RR:2006/04/04(火) 19:38:31 ID:BdapkuqC
>>477
フルはかぶったことないからわかんないけど
ジェットは大丈夫だよ
479774RR:2006/04/04(火) 19:44:56 ID:GZBn62GV
俺は、メガネでフルフェイスだよ。
メットしてから、目の穴からメガネを掛けてる。
メットを脱ぐときは、メガネをはずしてからメットを脱ぐ。
一手間掛かるから、結構面倒だよ。
メガネもやわなメガネだと、ねじ曲がるかも。
でも、安全面からフルフェイスはやめられない…。
480774RR:2006/04/04(火) 19:45:07 ID:p/p4r1IT
原付ってステッカー貼ったらダメですか?
481774RR:2006/04/04(火) 19:51:59 ID:W4bE8rLN
馬鹿が多いスレだな
482774RR:2006/04/04(火) 19:52:35 ID:BdapkuqC
>>480
ご自由にどうぞ
483774RR:2006/04/04(火) 21:27:19 ID:z90o9eYd
3月30日に免許取ってきました!!!
高2になるものです! 
免許取ったから、原チャ買うの反対されてたけど、OKになりました笑
みなさんは、初めての原チャ、新品買ってるんですか??
484774RR:2006/04/04(火) 21:31:41 ID:PuRxUliv
>>483
取得おめ(´∀` )
公道を走るのは責任が必要だから、保護者の同意だけは本当にもらっときなよ。
漏れは取得後すぐに新車で最初の車体を買ったなぁ・・・ま、中古でも良いとも思うよ。
485774RR:2006/04/04(火) 21:36:42 ID:xxMwmeHG
>>483

原付くらいならそこまで高くないんだし新車買った方がいいんじゃない。
デカイの乗ってからも活躍してくれるし。

まあ新車中古云々は自分の乗りたい車種や資金と相談しなきゃいけないんだけどね。
486483:2006/04/04(火) 22:14:29 ID:z90o9eYd
>>484 >>485
レスどーもです。
高校生でバイトやってるんですけど、やっぱりお財布が寂しいんですわー。
todayとかレッツとかお手ごろ価格だけど、なんか初心者てのもあって心配で・・・。
だったら15万くらい出せば?って言われるんですよね。
でも免許取ったからには早く乗りたい感じなんです!
初めてなら安いヤツからスタートした方がいいんですかね?
487774RR:2006/04/04(火) 22:15:24 ID:lCtfvqBU
本日、原付デビュー!!
原付(・∀・)イイ!
上の方で誰かが書いてたけど、やはり30km/hの壁を超えたくなってしまった。
俺は地方民で、近所は交通量の少ない直線が多いから特に。
普通二輪か大型二輪欲しくなった。乗り始めて一日目なのにw
488774RR:2006/04/04(火) 22:17:24 ID:wOO1Oyzv
4月4日免許獲得しますた。自分はパソコンとJOGを交換します。
489774RR:2006/04/04(火) 23:24:37 ID:NRBbQ6JO
>>486
あまりこだわらなくても最初に乗ったものに愛着沸くよ。
価値基準をまだ持ってないんだからまずはなんでもおk
490774RR:2006/04/04(火) 23:45:47 ID:At4nwUZa
レッツとかtodayとかでも初期整備とか保険やらで15万近くなる様な…。

って15万は流石にないか。
491774RR:2006/04/05(水) 00:00:00 ID:7VJQwSQc
兄貴とバイト先の先輩から原付貰ったぜ〜ぃぇぃ
免許はまだねぇけど・・・・
492774RR:2006/04/05(水) 00:02:31 ID:jNwil3Ib
>>460
>>461
ちなみにですまんが昔はオートバイの事を単車と言った
どこの国か忘れたがバイクって2人のりが当たり前だったんだな
それで一人で乗るバイクを単車=オートバイと言うようになったそうだ
493774RR:2006/04/05(水) 02:03:56 ID:0hoLywDU
漏れは自賠責とか諸経費あわせて12万ちょっとのdio新車買ったお( ^ω^)
まぁ自賠責3年?にしたから差額分払ったんだが・・・。
494774RR:2006/04/05(水) 03:17:29 ID:MdFwWFRz
原付のセンターに勤務している警官がもの凄い横柄な件について
495774RR:2006/04/05(水) 03:27:09 ID:rdeD2ZD0
>>494
kwsk
496774RR:2006/04/05(水) 05:06:47 ID:aa/8umk5
カーブ中にスロットル回して速度調整していいの?
497774RR:2006/04/05(水) 05:11:26 ID:dGu6AMOY
>>496
私的に考えているやり方だが、カーブの直線部分で、ギアを踏んで1段落とし、軽いエンブレを効かせてスピードを落とし、
カーブでは体を傾けて、アクセルをやや開けて、ゆっくりと曲がっていく。カーブを出たら、クラッチを握って、ギアを蹴って1段上げて走る。

カーブの途中で、クラッチを切ってしまうと、動輪にエンジンの力が伝わらなくなって、その場でスリップしてしまいます。
また、カーブの途中でブレーキを掛けるのも、本当に危険です。(ほんとにこけます!!)
498>>496 :2006/04/05(水) 05:26:54 ID:aa/8umk5
>>497
早い回答ありがとうございました。
499>>496 :2006/04/05(水) 06:10:31 ID:aa/8umk5
脚を逆八の字に開いて乗るなんてのもあったけど
どうなんでしょ?
500>>496 :2006/04/05(水) 06:17:01 ID:aa/8umk5
街灯のない暗闇を走る場合
徐行よりも警笛を鳴らしたほうが良い?


こういうどこにも載っていない
問題製作者が考案したような交通ルールを出されても困るんだよなあ。
501774RR:2006/04/05(水) 09:24:14 ID:cvuX4CHr
原付免許をとって帰れるのは大体何時ぐらいなんですか?
502774RR:2006/04/05(水) 09:34:52 ID:Ng5VUfac
>>501
合格者20人ちょいだった俺は12時前に終わった。
講習は地方民だから事前に受けてあったし。
503774RR:2006/04/05(水) 09:36:00 ID:CLoHzK/r
500
いや、徐行しないと
警笛は定められた場所(標識)の場所以外で無闇に鳴らしたらあかんよ
504774RR:2006/04/05(水) 10:37:24 ID:cvuX4CHr
502
ありがとうございます!3時過ぎる事はあったりするんですか?
あと出来たら何時に始まるか教えてくれませんか?
505774RR:2006/04/05(水) 10:44:25 ID:Ng5VUfac
>>504

前々々々々スレ335タソが作ってくれた,まとめサイト
まずここで自分の地域を確認してみてくれ。
http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/

合格後に講習を受けるところなら3時過ぎたりするだろうねぇ・・・。

あと地域によって少なからず時間は違うからあんまりはっきししたことは言えんのよ・・・。
最寄の警察所とかに電話して聞いてもらうのが一番かな。
506774RR:2006/04/05(水) 11:39:25 ID:qIEF3IUO
地方だから事前に講習とか言ってるが、俺んとこは人口100万にも届かない
田舎の県だったけど普通に試験後講習だったぞ。

時間は9:30までに受付、10:00過ぎから試験、合格者は昼食後13:00から講習。
終わったのは16:00過ぎだった。
ギリギリで帰りのバス逃して1時間待つのも嫌だったからタクシーで帰った。

んまぁ色々知りたいんなら免許センターに電話汁。
507774RR:2006/04/05(水) 11:58:33 ID:cvuX4CHr
504
携帯じゃあ大阪まで見れないです…すいません(;´Д`)

505
大阪だったら5時過ぎは覚悟ですね(-"-;)
508774RR:2006/04/05(水) 12:22:00 ID:JEXRVTxe
試験受かった。

これから講習にいってきまつノシ

雨だけどorz
509774RR:2006/04/05(水) 12:23:22 ID:CLoHzK/r
507
なるべく早く行って受け付けを済ませて、列に並ぶ時もなるべく前ね方にいるといいよ
実技んときなんか3組に分けられていたから、最後の人はそうとう遅くなったと思う
510774RR:2006/04/05(水) 12:29:48 ID:cvuX4CHr
さっきのミスった…
504→505
505→506

507
えッ 実技って終わった人から帰れるんですか?!
511774RR:2006/04/05(水) 12:53:08 ID:CLoHzK/r
大阪で受けたけど、受験者数が半端なく多いので筆記以降は3組みにわかれてたよ
実技して安全講習終わって免許もらって帰る
帰り、最後の組が実技してたみたい
受付番号順で組み分けしてたみたいやから、なるべくはやく受付したらいいと思う
512774RR:2006/04/05(水) 12:58:49 ID:cvuX4CHr
511
大阪の方ですか?サクセスとか受けました?
513774RR:2006/04/05(水) 13:22:49 ID:BAzhf38Q
>>497
カーブの途中でブレーキ掛けるのは普通だよ。
ただリアブレーキね。リアで間に合わないような速度で曲がれるかも分らずに
突っ込んでいく奴はただのアホ。それ以外ならリアで十分間に合う。
496はホンダのバイク乗ったあとに、ヤマハのバイク乗って見れ。
514774RR:2006/04/05(水) 14:42:21 ID:ZmmdEM52
原付は更新とかないみたいだから免許証の写真は一生同じままなのか…
515774RR:2006/04/05(水) 14:43:02 ID:eXBZXZEX
>>514
んなわけないでしょ
516774RR:2006/04/05(水) 15:01:31 ID:qIEF3IUO
>>514
更新あるぽ。。。
517774RR:2006/04/05(水) 15:04:16 ID:CLoHzK/r
512
大阪ッス
本屋で問題集みたいなのを買って勉強しました。スクーター楽しいよ〜がんばってね
余計な荷物があると邪魔やから身軽にしといたほうがいいよん
518774RR:2006/04/05(水) 15:08:50 ID:ZmmdEM52
>>515-516
ああ生まれてきてごめんなさい。
519335:2006/04/05(水) 17:10:42 ID:Lync/tak
>>507
すみません、携帯電話の事は何も考えてませんでした。
NTT DoCoMoのシミュレータは見つかったので考えてみます。
520774RR:2006/04/05(水) 17:15:55 ID:n9DE2M+E
試験場って土日や祝日は受付だけ無理ってことなんですか?
受付だけ平日にして試験受けるのを休日ってのは
無理でしょうか?
521774RR:2006/04/05(水) 17:46:59 ID:th8exshn
試験場は全国どこでも日曜は更新のみ。土曜と祝日は休みだな。
522774RR:2006/04/05(水) 19:18:52 ID:IoRvtsKp
>>494
漏れの所は神奈川の二俣川だったけど、例によって凄い態度がでかかったな。
まぁ世間知らずな奴も大勢受けに来るから、あっちサイドもナメられん様にしてんじゃないか?
523774RR:2006/04/05(水) 20:09:58 ID:ps7heDlL
>>522
態度でかいっつーか馴々しい感じw
524774RR:2006/04/05(水) 20:53:09 ID:jJj8oIUq
すいません!誰か教えてください!(__) 明日 大阪府の光明池で免許取りに行こうと思うんですが サクセスは何時に行けば良いでしょうか?
525774RR:2006/04/05(水) 21:00:17 ID:Ye5SWf+r
二俣川に受けにいかなきゃならんのだよなー
だりーぃ
(`エ´) トーイヨ
526774RR:2006/04/05(水) 21:19:03 ID:XtqDGJdU
>>521
じゃあやっぱり平日しか無理か…orz
もう受ける暇ねえよ('A`)
527774RR:2006/04/05(水) 23:54:45 ID:Pw8/D7e8
学科試験合格した
けど実技講習の抽選から漏れた(’A`)
528774RR:2006/04/06(木) 00:00:35 ID:zowfKxzA
>実技講習の抽選から漏れた

詳しく。
初めて聞いたぞ。
529774RR:2006/04/06(木) 00:03:53 ID:Pw8/D7e8
>>528
学科試験→合格者先着1〜20名実技講習→免許配布

これって普通じゃねぇの?
530774RR:2006/04/06(木) 00:07:53 ID:ZAp10tGi
>>529
田舎だと普通かもね
531774RR:2006/04/06(木) 05:44:55 ID:rH+QV/iS
前を走る車が右折のため急に減速した。
後ろにいた二輪車は左方によける事になるが
この場合、左折にならないので合図を出さなくて良い?
532774RR:2006/04/06(木) 07:13:38 ID:2Dvwp/PB
今日初めて行って来ます(・∀・)ノシ
金無いからマジ一発で受かんなきゃorz
533774RR:2006/04/06(木) 09:02:48 ID:FD+2iFfN
>>529
それは茨城県の免許センターではありませんか?
534774RR:2006/04/06(木) 09:09:51 ID:E1hhwSxg
>>532
がんばれ
緊張すんなよ
535無事、免許を取得した場合、:2006/04/06(木) 09:29:26 ID:/TEwYwfB
だいたい、何時ごろに全部、終わるのですか?
536774RR:2006/04/06(木) 09:40:09 ID:UYkHJ5jM
2時間かけて着いた。受け付け時間ギリギリw
今から受けます。
537774RR:2006/04/06(木) 09:48:28 ID:tBSM8WJw
こんなの誰でも取れるッツーの

何で自動二輪とか普通とらない
538774RR:2006/04/06(木) 10:03:29 ID:PCba9KUv
昨日受かったw
539774RR:2006/04/06(木) 10:21:17 ID:BuRz26M5
サクセスって何ですか?
540774RR:2006/04/06(木) 10:49:24 ID:arNTcjgZ
今日講習に行って、明日学科受けに行くぞ〜

初めて原付に乗るw緊張
541774RR:2006/04/06(木) 11:16:18 ID:UYkHJ5jM
…落ちたorz
542774RR:2006/04/06(木) 12:05:01 ID:xXU1rS7s
明日受けに行ってくる
おまいら、こっそりでいいから応援よろしくおねがいしますよ
543774RR:2006/04/06(木) 12:11:29 ID:uA4/NOgP
自分も落ちた…orz
受かるだろーと適当にしか勉強しなかったら86点…
今日は講習を受けて明日はまた受けます
544532:2006/04/06(木) 12:11:45 ID:2Dvwp/PB
>>534
有難う(*・∀・)ノ
でもごめんなさい落ちました…orz
友達と一緒に仲良く不合格(;∀;)タハー
>>542
頑張って!
545774RR:2006/04/06(木) 12:30:04 ID:uA4/NOgP
ちなみに今日の流れ
1番から5番までの窓口を順番にまわって、書類を提出
試験場に入り、時間になったら20分ぐらい説明を受ける
試験開始。人数は200人ぐらい
試験終了後10分程度で、電工掲示板にて合格者発表
落ちた人間は、講習受付にて予約券をもらって窓口へ行く
講習は、13時半からです

はー…勉強しよ
546774RR:2006/04/06(木) 12:59:56 ID:UYkHJ5jM
>>543
まじっすか??オレも86点ですorz
講習だけでも受けときたかったけど、人大杉でないみたい。。
547774RR:2006/04/06(木) 13:11:09 ID:xXU1rS7s
ヤマハのやつとかで充分な成績出しまくってるのに落ちるって事もあるのか?
548774RR:2006/04/06(木) 13:18:44 ID:PJJVkbq9
旭屋って熊本にしかないってマジ?
549774RR:2006/04/06(木) 13:23:58 ID:GLiEJ8o8
証明写真って教習所で撮れる?
550774RR:2006/04/06(木) 13:26:49 ID:uZGhPdVA
>>541>>543>>546
なぜ落ちたか考えて、今日は真面目に取り組もう。>>542ともどもガンバレ!!
551774RR:2006/04/06(木) 13:27:22 ID:M1HIXcWE
>>547
ヤマハのって問題数少ないからあんまり役にたたないんじゃない?
552774RR:2006/04/06(木) 13:29:27 ID:uZGhPdVA
>>547
模試でA判定続きでも落ち時はある。それくらい考えつくだろ…

>>549
教習所次第。直接TEL
553774RR:2006/04/06(木) 13:32:26 ID:KMEGMfNG
受かったので記念に。

ちなみに自分のとこの合格発表は、
機会のトラブルか何かで不合格者だけ読み上げてたお。
554774RR:2006/04/06(木) 13:34:10 ID:PJJVkbq9
俺旭屋行って受かったよ…
555774RR:2006/04/06(木) 13:45:58 ID:GLiEJ8o8
>>552
そうかdクス
556774RR:2006/04/06(木) 13:49:24 ID:PJJVkbq9
ちなみに旭屋=あさひや
557774RR:2006/04/06(木) 15:37:28 ID:qezB2UdT
問題ってテンプレサイトで何回も解けば十分点数取れる?
558774RR:2006/04/06(木) 15:54:43 ID:+VRL9n25
4日に免許受かったんですが、免許証の写真がかわいそうなことなってるんですがどうしたらいいですか?
559774RR:2006/04/06(木) 15:55:41 ID:M1HIXcWE
>>558
かなりの人がそういう状態のはず。
おれなんか指名手配のようで
560557:2006/04/06(木) 16:00:13 ID:qezB2UdT
ちょっと上のレスに似たようなこと書いてあったのね…スマソ
561774RR:2006/04/06(木) 17:54:44 ID:CgsgqVSa
受かったー
このスレのお陰で受かったようなもんだ
ROMだけだったけどサンキュー!
562774RR:2006/04/06(木) 18:00:05 ID:+/lEStqM
テストにどんなこと出るんですか?
基本的なことならいいが・・・orz
563774RR:2006/04/06(木) 18:15:54 ID:UaYRuHsd
>>562
Q、原動機付自転車に乗せることが出来るのは、荷台から2メートルの高さまでの物である。

このような形式の問題が46問(各1点)と、イラスト問題が2問(各2点)の計50点。そのうち45点以上で合格。問題はマークシートで『正』あるいは『誤』で答える。ちなみに上の問題は『誤』ね。
564774RR:2006/04/06(木) 19:29:58 ID:sffhJwsP
原付に乗って走りながら音楽聴いてる人とかいる?
普通の自転車の時はこれやってたんだけど、さすがに原付ではやばいかな?
565774RR:2006/04/06(木) 19:31:39 ID:+/lEStqM
ありがとうございます。
明日学科、講習受けに行ってきます。
一発合格できるかな?
566774RR:2006/04/06(木) 19:42:46 ID:M1HIXcWE
>>564
普通に危ない。
567774RR:2006/04/06(木) 19:48:47 ID:sffhJwsP
>>566
だよね…
音楽など聴かず運転に集中します(`・ω・´)
568774RR:2006/04/06(木) 20:08:38 ID:xXU1rS7s
明日受けに行きます。
ああああ今頃ガクブルしてるチキン
勉強しよ・・・
569774RR:2006/04/06(木) 21:27:46 ID:UYkHJ5jM
度々レスすいません。
今日出た問題ですが、分からなかったので・・・

エンジンを切った二輪車で坂道の路側帯を乗って下った

というような問題でしたが、これは正・誤どちらでしょうか?
よろしくお願いします。
570774RR:2006/04/06(木) 22:11:06 ID:IeGxH5Dz
○じゃないの?
俺、姉にやれっていわれたし
店長に乗ればー?って言われた
571774RR:2006/04/06(木) 23:10:38 ID:PJJVkbq9
>>569
×です。二輪車から降り、手で押して通る場合は歩行者と見なされ通行できますが乗ってしまったら歩行者ではなくなってしまいます。
572774RR:2006/04/06(木) 23:15:29 ID:Olhl5+zE
あんまり関係ないけど、いつもパチ屋の鏡に映った自分のバイクを見て
飛び出しと勘違いして減速する俺がいる。
573774RR:2006/04/06(木) 23:22:22 ID:O8K7YznM
>>572
そういうのあるあるwwww
分かってるのに結構ビビるw
574774RR:2006/04/07(金) 00:33:32 ID:6jlfvv4g
今日原付講習受けてきました。明日は学科・・・初めてだから緊張するw
575774RR:2006/04/07(金) 01:30:24 ID:ub0u4J9j
>>570-571
回答ありがとうございました。
朝起きれたら、もう1度行ってきます。
576774RR:2006/04/07(金) 01:54:56 ID:t2da5pOJ
>>533
水戸の警察免許センターだったお
577774RR:2006/04/07(金) 03:18:59 ID:8NnfWZyg
光化学スモッグの時って乗らない方がいいの?
つか光化学スモッグっていう単語がピンとこない…
578774RR:2006/04/07(金) 04:03:23 ID:YjR8TpXd
今日静岡の中部運転免許センターで試験受けるんだけど近くにある寺子屋って何時からかな?
ちょっと余裕だと思って手抜いてたら全然間に合わなかった。
誰か知ってる人がいたら教えてくれ・・・
579774RR:2006/04/07(金) 04:35:40 ID:YvkPSpAV
ごめん。自分は東部だけど…寺子屋は確か6時だったような…完璧にやりたいならば6時前には着いてるべし。
あと最後。時間間違っても怒らないで……。
じゃあガンバ
580774RR:2006/04/07(金) 04:57:59 ID:YjR8TpXd
始発で行っても間に合わなかった・・・・
今からでも限界まで詰め込んでいってくる。
ありがとう
581774RR:2006/04/07(金) 05:25:34 ID:qjR64tjp
漏れも始発で行ってきます
ウル○ラ教室に行くために早起きツラス
582774RR:2006/04/07(金) 07:21:01 ID:aY+X5aLU
>>577
君は光化学スモッグが何かわかっているのかい??
583774RR:2006/04/07(金) 14:09:17 ID:LuU+9Jzh
>>577
乗らない方がいいけど禁止はされてない。
光化学スモッグについてはググってな。
584774RR:2006/04/07(金) 14:22:57 ID:A0W90kN7
今日合格しました〜案外受かってる人が少なくてびっくりした
585774RR:2006/04/07(金) 14:32:02 ID:YpWxiEuz
>>571
うぇ!?
俺上にも書いたが
二回乗っ取るぞ

うは違反したしorz

だめなら言うなよふたりとも・・・
586774RR:2006/04/07(金) 14:36:26 ID:or9BU7op

2回目落ちた…orz
86点→88点に上がっけど、なんかなぁ。。。
ヘッドホン講習はした方がいいのですか?? 2日間で交通費合わせて6000円とんだよ…。
587578:2006/04/07(金) 17:12:05 ID:Ova5hANd
受かった・・・
ヘッドホン講習はできればやったほうがいいと思う。自信つくよ
588774RR:2006/04/07(金) 17:34:07 ID:/0YuOX5n
やったほうがいい。
やって落ちるのと(まず落ちんが
やらないで落ちるのとは違う。
589774RR:2006/04/07(金) 17:56:39 ID:fmBUiSwL
やっと原付免許取れたよ。

しかし、ガソリンを入れてもらう時はGSに入るだけで良いのか?
何分自動で走る乗り物は初めてでよく分からん。
590774RR:2006/04/07(金) 18:05:45 ID:LuU+9Jzh
>>589
大抵はどれだけ入れるか(量でも価格でもOK)言うだけでいいけど
たまに自分で空けさせられるときがあるから、給油口の場所とあけ方確認
はしといたほうが良い。
591590:2006/04/07(金) 18:49:46 ID:fmBUiSwL
>>590
情報dクス!!
592774RR:2006/04/07(金) 19:00:03 ID:zzvmTBcM
>>578
オレも今日、静岡の中部運転免許センターで原付を取ったよ。やっと肩の荷が降りたような感じ。
たかが原付免許だけど、免許証をもらうと嬉しいもんだよねぇ。

お疲れ様でした。
593774RR:2006/04/07(金) 19:26:03 ID:pgyyuxuJ
98点で受かってきますた!!
このスレのおかげだよーサンクス
594774RR:2006/04/07(金) 19:57:51 ID:ICGZP+aD
>>593 おめでとう 普通の人間でよかったね
595774RR:2006/04/07(金) 19:59:08 ID:zOdtuF0w
何で原付免許がほしいの?

原付乗りたいなら普通免許とかのおまけでいいじゃん
596774RR:2006/04/07(金) 20:05:02 ID:mqtqtuVX
>>595
普通免許を取りに行く暇、金がいつでも誰にでもあるわけではない
597774RR:2006/04/07(金) 20:09:42 ID:C50Xf8MA
>>595
お前が原付スレに来た理由を聞きたい
598774RR:2006/04/07(金) 22:18:48 ID:y2pEBJjE
イェイ今日原付受かりました!
おまいらマリガトーー
599774RR:2006/04/07(金) 22:24:42 ID:NcZzFMk7
俺も今日原付の免許とりました!えっと初めてでどのスクーターにすればいいかわかりません。
かっこいくて乗りやすいスクーター教えてください。お願いします。
ちなみにdioz4?だっけはどうでしょう?
600774RR:2006/04/07(金) 22:28:21 ID:mqtqtuVX
>>599
スレ違い
601774RR:2006/04/07(金) 22:49:09 ID:y2pEBJjE
今日は半数が落ちてた
602774RR:2006/04/07(金) 23:37:21 ID:aiiqpYuV
二段階右折する時、道路左端に寄るのはわかるんだけど
そこで右ウィンカー出さないといけないってマジ?
俺が買った本には右ウィンカー出すって書いてないんだよな・・・。
どっちなんだよ〜。
603774RR:2006/04/08(土) 00:59:23 ID:EGk02WLz
府中の裏講って朝何時からやってる?
604774RR:2006/04/08(土) 01:06:19 ID:NouZjKAO
実際に乗ってると、マニュアル通りにいかない事が数多くあるな・・・

青信号は進行して良いって事すら危うい。
さっきも酔っ払いっぽいのが信号無視で飛び出してきて、
危うく転倒しそうになった・・・・

夜の駅前を通る時はタクシーだらけで左車線を通る原付にとっては恐怖。
605774RR:2006/04/08(土) 01:15:27 ID:hdWCfFu4
>>602
方向転換するまでは出すんじゃない?
606774RR:2006/04/08(土) 01:33:25 ID:Xnz/yB+y
>>602
出さなきゃだめだよ
607774RR:2006/04/08(土) 02:09:02 ID:gYvQqyE/
俺の地域は毎週火曜しか試験受けられないけどみんなの地域はどぉう?
608774RR:2006/04/08(土) 04:01:55 ID:gOdejEOS
>>607
そんなこと聞いてどうするんだ。引っ越すのか?
大阪だと月〜金だよ。
609774RR:2006/04/08(土) 09:37:42 ID:r1KNboju
裏講って受験日の前の日に行くの?
610774RR:2006/04/08(土) 10:13:34 ID:C/TtHGpR
>>609
俺のとこは当日の朝6時ぐらいからで間に合ったyp
611774RR:2006/04/08(土) 10:20:42 ID:r1KNboju
>>610
っつーことは六時に行ってそのまま受験へってことか…
問題集とかもらうだけなの?
612774RR:2006/04/08(土) 10:30:14 ID:C/TtHGpR
>>611
場所によるんじゃないの?
俺は大阪だがいわゆるヘッドフォン講習だった。
まぁ普通落ちる奴はいない。
613774RR:2006/04/08(土) 12:01:21 ID:r1KNboju
>>612
まあ実は俺は二回落ちたクチなんで…

そんな受かる確率高いのかー 俺も行こうかな裏講
614774RR:2006/04/08(土) 19:32:51 ID:4xb2sV5M
裏講って認められてるの?
違法じゃないの?
615774RR:2006/04/08(土) 19:54:02 ID:GSdCi+UM
熊本には旭屋と言う原付ででる所を一夜ズケで教えてくれる素晴らしい所が免許センターの目の前に堂々とありますが(笑
ちなみに合格めちゃくちゃ高いよ。旭屋で受験手続きまでしてくれるし…
616774RR:2006/04/08(土) 19:56:35 ID:fTBbFCLQ
>>604
マニュアル通りっていうか、30kmギリギリで走ってるのに同じ原付にすいすい抜かれていくのは何故?
617774RR:2006/04/08(土) 21:22:54 ID:+jbAbQP6
宮城にも裏講ってあるんかいな?
もう受かったからいいんだけどさ
618774RR:2006/04/08(土) 21:23:56 ID:+oSU39lP
>>614
違法性が全く見つけられないが
何をとって違法だと??
619774RR:2006/04/08(土) 21:36:04 ID:wYC77yWv
614は裏ビデオの見すぎで、裏というものは全て違法だと思っています
620774RR:2006/04/08(土) 22:24:12 ID:+oSU39lP
>>619
なるほど
果てしなくバカだな
621774RR:2006/04/08(土) 22:39:24 ID:4xb2sV5M
なんかサイトみたいのない?
622774RR:2006/04/08(土) 22:49:21 ID:+oSU39lP
>>621
何の??
623774RR:2006/04/08(土) 22:52:47 ID:4xb2sV5M
裏講習ができるところの
624774RR:2006/04/08(土) 22:59:06 ID:+oSU39lP
>>623
たしかあるとこのはあったはず

まぁ、ぐぐってみれば
625774RR:2006/04/08(土) 23:16:51 ID:4xb2sV5M
わかりました。
626774RR:2006/04/09(日) 00:01:31 ID:GSdCi+UM
627774RR:2006/04/09(日) 01:37:05 ID:aCuK/L4K
>>592
!!一緒にいたのか!!
俺ちょっと太ってた人なんだけどわかるかな
緑っぽい服きてたんだけど
みんなに冷たい目で見られて悲しい思いをしてた
628774RR:2006/04/09(日) 02:25:33 ID:Sykvm0AD
>>627
おまえそんなこと言って>>592が「あっ俺その人のこと冷たい目で見てました!」とか言うのを期待してんのかwww
629774RR:2006/04/09(日) 02:32:51 ID:aCuK/L4K
>>628
ああ、あの人か 普通だったよ
っていうの期待してたww
630774RR:2006/04/10(月) 00:25:20 ID:/NIpLRYt
雨ってあるの?試験
631774RR:2006/04/10(月) 00:29:02 ID:PNhYnosd
あるよ。実技講習は雨具着用で
632774RR:2006/04/10(月) 00:29:06 ID:5oenoBsZ
>>630
日本語でおk
633774RR:2006/04/10(月) 10:13:02 ID:3QjzRb4W
すいません質問良いです
か?
本籍の記載されてる住民
票て普通に役場で貰えま
すよね?
変な質問ですが気になっ
ちゃって
634774RR:2006/04/10(月) 12:25:44 ID:4OT6o9+O
本籍は普通は省略されるので、申請の時に運転免許のためと書くと
本籍が載ったのがもらえるよ
635774RR:2006/04/10(月) 15:59:30 ID:3QjzRb4W
ありがとうございます。
636774RR:2006/04/10(月) 16:05:57 ID:4dQCSLRk
視力がギリギリ足りるか分からないくらいなんだけど
最初に裸眼で測って、足りなかったら眼鏡かけて測り直しってのはできる?
637774RR:2006/04/10(月) 16:06:26 ID:/NIpLRYt
雨に濡れたが合格したお(`・ω・´)  /■\ /■\
(´∀`∩(´∀`∩
(つ  ノ(つ  丿
 丶( ノ (  ノ
 (_)J し(_)
ワッショイ
638774RR:2006/04/10(月) 17:33:22 ID:iRczRv/H
>>636
最初から眼鏡かけときゃいいだろ
639774RR:2006/04/10(月) 18:09:52 ID:nyNE0ARD
>>637
教えて欲しい?
640774RR:2006/04/10(月) 18:13:41 ID:iAREI62F
取得記念カキコ!
証明写真切り離すカッターみたいなヤツの使い方が分かんなくてかなり困ったけどなんとかなったよw
一発塾最強ですな。
申し込み書の本籍の欄に「日本」って書いちゃってすごい恥ずかしかったのは内緒。
641774RR:2006/04/10(月) 20:10:35 ID:4dQCSLRk
>>638
まあそうなんですけど・・・
話変わりますが、追い越し、追い抜きが共に禁止されている場所ってどこですか?
俺が持ってる本には追い越し禁止の場所しか説明してないのに巻末の問題には出てるんですが
642774RR:2006/04/10(月) 20:23:11 ID:YQ5O8ADt
二段階右折って3車線なら標識がなくてもやるんですよね?
643641:2006/04/10(月) 20:42:56 ID:4dQCSLRk
あ、ググったらでてきました
俺が持ってる本の問題では、
踏切とその手前30メートル以内の場所での追い抜きは禁止されていない。 誤
となってるんですが、これは問題間違ってますよね?
644774RR:2006/04/10(月) 20:44:34 ID:5oenoBsZ
>>643
禁止されてないんだっけ?
645774RR:2006/04/10(月) 20:47:42 ID:4dQCSLRk
>>644
ググって出てきたページによると、追い越しと追い抜きが両方禁止なのは

横断歩道や自転車横断帯の手前30メートル以内の場所

とあったんですが・・・合ってます?

646774RR:2006/04/10(月) 20:56:11 ID:IM2izXUB
原付って誰でもとれるんですか?
647774RR:2006/04/10(月) 20:59:44 ID:in4RrRjW
無知なお前はまだ取れない年齢です
648774RR:2006/04/10(月) 21:32:47 ID:2gvFjy3c
すまんが誰か名古屋の千種から行く椰子or行った椰子に質問だけど
千種から平針って何分くらいで行けるか教えて下さいorz
649774RR:2006/04/10(月) 22:30:58 ID:OpZEy7Gy
>>636
できるでしょ。前の奴が、メガネ掛けてても裸眼で試しに測らせてもらってた。
結局裸眼じゃダメっぽかったので、メガネ掛けて再度測りなおしてた。
650774RR:2006/04/10(月) 22:43:56 ID:bE+CCFtN
>>636
正直ああいう検査はめちゃくちゃ。ちょっと間違っても強引に合格にされるから・・・('A`)
>>643
よくわからんやな。
問題文云々書いてあって、誤りって書いてあるんだろ?なら間違ってるってことじゃないか。
実際に踏み切り手前 30メートル っちゅうのがおかしいし。
至極当然の文章を「間違ってますよね?」って何が間違ってるのかわからん・・・。
651641:2006/04/10(月) 23:17:08 ID:4dQCSLRk
>>650
言ってる意味が分からないんですが
踏切手前30メートルってのは追い越しは駄目だけれど追い抜きはOKじゃないんですか?
OKならば>>643の文章は○になりませんか?
それでも×っていうならどこが駄目かを説明してください
652774RR:2006/04/10(月) 23:48:06 ID:TTE8PQqW
>>651
>>650が答え言っちゃう前にもう一度参考書隅まで読んでどこが間違ってるか調べてみろ。
わからねーんだから教えるのが当然だろ!!とか思ってるなら試験受けにいって落ちろ。
653774RR:2006/04/11(火) 00:01:09 ID:PIWPyOsI
>>652
見てみましたが載ってませんでした
654774RR:2006/04/11(火) 00:33:15 ID:cvNw/W7b
>>648
平針の駅までなら30分くらい。
そこからはバスが来るタイミング次第。
655774RR:2006/04/11(火) 00:46:47 ID:4Qv35qpv
>>654d楠
バスは調べてみるよ(`・ω・´)
656774RR:2006/04/11(火) 04:43:03 ID:/iF05+ob
昨日、免許取得したけど、技能講習でテンパりまくった
657774RR:2006/04/11(火) 10:41:08 ID:ZCpeQSb7
明日試験だー
既に胃が痛いんだがどうしたらいいものか
〇| ̄|_
658774RR:2006/04/11(火) 11:26:56 ID:uFCVHSZE
明日、鴻巣受ける方います?まじ緊張。。
659774RR:2006/04/11(火) 11:51:23 ID:v8WFeiW7
原付タダで手に入りそうだ。まだ免許取ってないけど・・・('A`)
660774RR:2006/04/11(火) 13:36:44 ID:XcYAYmFI
17日に二俣川いく人ー?
おいら行く
661774RR:2006/04/11(火) 16:23:36 ID:rV2KkMzU
>>651
日本語の意味わかってる??

追い抜きと追い越しの意味をもう一度調べたほうがいいよ
662774RR:2006/04/11(火) 17:55:35 ID:k1DkpK8M
>>661
追い越し:進路を変えて走行中の車の前方に出ること
追い抜き:進路を変えないで走行中の車の前方に出ること
これは合ってるでしょ?

>>643は問題はしょってるんで、全文書いてみます。
「踏切とその手前から30メートル以内の場所では、ほかの車を追い越してはならないが
追い抜きはできる。」
解説には、
「設問の場所では追い越しも追い抜きも禁止されています。」
とあります。

私の聞きたいのは、設問における場所は追い抜きは禁止ではないのではないか、ということです。
何でそうなるのかってのを説明していただければこちらも納得できますが、
このままだとすっきりしません。

後、試験は今日受けて合格してきました
663655:2006/04/11(火) 18:12:53 ID:4Qv35qpv
愛知の平針行った人に聞きたいんだけど
バスで地下鉄平針から平針住宅までどれくらいかかるか教えてくださいorz
664774RR:2006/04/11(火) 18:31:42 ID:5wp9jkwq
午後の試験って講習も含めてだいたい何時くらいに終わるかわかる方いらっしゃいますか??
665774RR:2006/04/11(火) 20:55:42 ID:NkezMRGH
>>662
もういいじゃねぇかよ
踏切とその手前から30メートル以内の場所で
あんたが追い抜きも追い越しもしなければ万事解決
666774RR:2006/04/11(火) 20:58:57 ID:k1DkpK8M
>>665
するしないの問題ではなく気になるんですけど・・・
667774RR:2006/04/11(火) 21:27:39 ID:Ns++eixi
みんなはどのくらい勉強するの?
参考書買って勉強するとしたらどのくらい必要?
よく店で売ってる これで一発合格! とかのヤツでも大丈夫なんですか?

668774RR:2006/04/11(火) 22:24:21 ID:y8ZFpaQQ
>>667
参考書はだいたい800円ぐらいかな?
ちなみに俺は一発合格の奴買って一発で合格したよw
669774RR:2006/04/11(火) 23:28:38 ID:kC6tqRDY
>>653
どうぞお消えになってください。
670666:2006/04/12(水) 00:15:46 ID:QzKRaQ4P
結局誰も分かんないのか
ここは低脳の集まりですね
それではお望みどおり消えます
671774RR:2006/04/12(水) 00:33:41 ID:73nXfnWV
>>670
人に聞く態度もなっちょらんやつに
わざわざ調べて教えるほど人間できちょらんけん
672774RR:2006/04/12(水) 00:34:22 ID:Ce0U8cvG
>>667
大丈夫やと思うね。よく勉強すれば、だけど。
俺は読みやすさからマンガのやつを使ったけど、それで一通り勉強して
ネットでやれる模擬試験とかフリーでdlできるソフトで演習とかしたら
だいたい合格点いけるようになったよ。
どのぐらいっていうのは人それぞれかと。

>>670
香ばしいな。
673774RR:2006/04/12(水) 00:36:15 ID:rD1eIrNF
>>670
免許取る前に日本語勉強しろ
674774RR:2006/04/12(水) 05:18:54 ID:PibX/41Q
今日うけてきやす
兵庫です
なぜかびびってます
うかりますよぅに
たのんます
675774RR:2006/04/12(水) 05:43:39 ID:tNBca0AO
>>674
どこを縦読みすんの?
676774RR:2006/04/12(水) 06:19:51 ID:EDGlWxaS
>>674
がんばれ田舎もん
677774RR:2006/04/12(水) 09:49:03 ID:58ZcLwbS
落ちたときのあの辛さと情けなさが酷い
678774RR:2006/04/12(水) 11:41:40 ID:PibX/41Q
うかっちゃったー
勃起しちゃうわ
679774RR:2006/04/12(水) 12:17:10 ID:EDGlWxaS
よかったな!田舎もn
680774RR:2006/04/12(水) 18:06:49 ID:aXBuejG5
今日受かりました。このスレの人達色々ありがとう(⊃д')
681774RR:2006/04/12(水) 18:18:26 ID:h4mki/4M
茨城で裏講習やってるところ知ってる方教えてください
682774RR:2006/04/12(水) 20:35:47 ID:5GL2kNZN
鴻巣って平均するとどの位の人が受けてますか?
683774RR:2006/04/12(水) 20:38:32 ID:goqrbFLp
平均って何回も受けてる香具師がいると思うのか?
684774RR:2006/04/12(水) 21:52:27 ID:ArZz0MD/
携帯で勉強汁
http://www.unten55.net/
ここで暇な時間常にランダムテスト受けてれば一発も余裕さ!
ただ、間違った回答もあるから本当に合っているか分からない場合はちゃんと調べよう。

あと、原付の交通ルールが難しいと言ってる人は
普通免許のテストもやってみれば道路の一般常識が分かるよ。

暇な時間を勉強に割り当てよう!
685682:2006/04/13(木) 00:34:21 ID:CgMWW2oF
>>683
ですよね。。すみませんでした▼
686774RR:2006/04/13(木) 10:07:48 ID:mgbdRsjU
試験終わった・・・
受かってますように(´・ω・`)
687774RR:2006/04/13(木) 10:41:39 ID:oGcP2QY/
申請書を自分で書くのって大変なんですか?自分が買った問題集には申請書は代書屋に
頼みましょうと書いてあるので・・・。
688774RR:2006/04/13(木) 11:07:28 ID:QdzZLsbw
今終わった
こえー
689774RR:2006/04/13(木) 13:24:08 ID:v3b4baQR
二回目落ちたちゃん
690774RR:2006/04/13(木) 13:26:36 ID:8I1iw8jn
>>689
大丈夫だ、俺なんか3回も落ちた。
しかも2回目と3回目は88点だったぜ(ノ∀`)・゜。
691774RR:2006/04/13(木) 13:32:21 ID:B1CjKEXp
今日88点で落ちてしまったんですが、2回目受ける時も住民票って要りますか?
運転免許等試験結果通知書を帰り際にもらったんですが、それを申請書に張れば無くても大丈夫でしょうか?
692688:2006/04/13(木) 15:14:59 ID:QdzZLsbw
無事受かりました
このスレのおかげです
693774RR:2006/04/13(木) 15:27:35 ID:srfxNUAZ
原付落ちるなんてホームラン級の馬鹿だな
694774RR:2006/04/13(木) 16:46:45 ID:OA6O1rx/
一発合格ゥゥゥ!!
教本はいちおう二冊買って、本の中にある模擬試験を10回ぐらいやったら合格した。

親がのってるカブを借りてその辺を走ってこようと思います。
講習はスクーターだったからギアチェンジがちょっと不安w
695691:2006/04/13(木) 17:24:24 ID:B1CjKEXp
どなたか2回受けた方でわかりませんか……?
696774RR:2006/04/13(木) 17:25:32 ID:e1CrPHgC
明日試験うけるのですがH14年版の問題集でも平気ですか?
697774RR:2006/04/13(木) 17:28:08 ID:AcykGreZ
>>695
何で試験場で聞かなかったんだよ
俺の行ったトコは落ちた奴は住民票も返されるらしいからシラネ
698774RR:2006/04/13(木) 17:28:13 ID:QdzZLsbw
学科受かったのに原付講習が5月('A`)
699774RR:2006/04/13(木) 21:24:03 ID:ifuCyT+X
こんばんは。質問させていただきます。

自分は今車の免許を取っている途中なのですが、教習所まで自転車でいくのが大変な距離なので原付免許を取りたいと思っているのですが、大丈夫なのでしょうか?
結構稀なケースだと思うので質問させていただきました。
700774RR:2006/04/13(木) 21:50:18 ID:VKQVZ/kT
素で落ちたと言ってみるテスト
701774RR:2006/04/13(木) 22:32:53 ID:fgoWVPKq
>>691
今手元に住民票あるの?
二回目住民票いらないってことはないんだよなぁ。それ使って免許作るんだから。
俺のところも不合格者には住民票ついた関係書類返されてたけどね。

>>699
大丈夫って何が大丈夫なのかわからんが・・・。
車の免許を取っている途中=今現在は免許を取得していない=原付乗れない
とりあえず自動車免許取ると原付もついてくるからその方法でちんたらやってると
時間と金と体力を無駄に浪費するな。
702774RR:2006/04/13(木) 23:41:44 ID:fVc0XbCL
>>699
よく聞く話だけどねぇ
教習所まで遠いから先に原付とるってのはよくある話よ

あぁ、この人の場合は教習の途中からか
それだったら先にとっとけば
車の講習代ちょっち安くなったのに
703774RR:2006/04/14(金) 10:03:10 ID:ZkoY7RRA

自動車のみの免許では原付き乗れないっていつから?
704699:2006/04/14(金) 10:58:24 ID:1VHbtMn7
皆さん、ありがとうございます

お金がもったいないというのはわかっているのですが、家から教習所までの距離がかなりあるのでなんとかしたいと思い、質問させていただきました。
結論からいうと可能なのでしょうか?
705774RR:2006/04/14(金) 11:26:51 ID:yCuIeJBd
可能
706774RR:2006/04/14(金) 11:50:15 ID:VKsLUOxB
今試験始まるまで復習してるんだけど、模擬やっても43点とか…
まじ不安だわ;;
707699:2006/04/14(金) 14:21:33 ID:1VHbtMn7
皆さん、ありがとうございました
708774RR:2006/04/14(金) 14:53:06 ID:dwNFObqC
免許取ったどぉぉぉぉぉぉぉ
709774RR:2006/04/14(金) 17:42:22 ID:k8a80Zxx
原付の免許取ってからもう1ヶ月…

中型二輪の免許とりました♪
710774RR:2006/04/14(金) 18:56:59 ID:ccnQV59A
>>699
車の前に小特も取ってフルビット免許でも目指せ
711774RR:2006/04/14(金) 21:45:55 ID:w1FKuEyS
明日ツーリングなんですが、横に二台ならんで走っても違反じゃないですよね?
712774RR:2006/04/14(金) 22:10:04 ID:7qvZn+fE
大丈夫とおもうよ
白バイだって
|○○|対向|
|○○|車線|
こんな感じに並んで走ってたから
解りにくくてスマソ
713774RR:2006/04/14(金) 22:18:08 ID:w1FKuEyS
>>712

ありがとうございます<(_ _)>
今春の交通安全?をやってるから怖くてA…
皆さんも気を付けてくださいm(_ _)mw

ぁぁ〜楽しみだY(>_<、)Y
714774RR:2006/04/14(金) 22:43:59 ID:7qvZn+fE
>>713
ただ合法かどうかは解らないよ
対向車線にはみ出さない限り大丈夫と思うけど
715774RR:2006/04/15(土) 01:02:38 ID:pPssEeqS
裏校とは?
716774RR:2006/04/15(土) 01:14:23 ID:/U6Xz/Dg
>>715
簡単に言えば試験対策授業
ぶっちゃけ受けなくてもいい
717774RR:2006/04/15(土) 01:29:35 ID:pPssEeqS
ありがとうございます
なんか免許センターでまず四時間講習してもらってそれから教習所で試験受けてもらいますって言われたんですがこの場合免許センターが裏校になるんですかね?
よく分からなくて
718774RR:2006/04/15(土) 01:33:59 ID:/U6Xz/Dg
>>717
違うよ。
裏校でググればいっぱい出てくるから調べんしゃい
719774RR:2006/04/15(土) 01:41:36 ID:pPssEeqS
ありがとうございます
最後なんですが>>505の上にあるHPから和歌山県田辺ってとこ(ここで受けます)でまず原付講習を受けてってありますがこれは裏校じゃないんですよね。これを予習なしでいったら確実落ちますね?
720774RR:2006/04/15(土) 01:44:40 ID:yslR1f45
原付講習って簡単に乗り方教えてくれるやつでしょ。予習もなにも交通法規だけ覚えとけばいいと思うよ。
721774RR:2006/04/15(土) 01:46:11 ID:pPssEeqS
ありがとうございます!
722:2006/04/15(土) 01:54:02 ID:oP/8H1H+
自分は結構人が集まるトコ苦手なんですけど、原付の免許取りに行く時ってかなりの人数いるんですかねぇ?1人の人とかっておおいのかなぁ??
723774RR:2006/04/15(土) 02:16:43 ID:PQXA03QE
>>722

1人は厳しいかも…

by東京鮫洲
724774RR:2006/04/15(土) 11:42:13 ID:ik5kk/p8
>>722
一人で受けにくる人ってこと?ほとんどがそうなんじゃない?
725:2006/04/15(土) 15:49:16 ID:oP/8H1H+
あんまり1人とかなれてなくて(^^;)
726774RR:2006/04/15(土) 15:59:26 ID:sCVrxu6V
さっさととれよ
原付なんか免許の内に入んねんだぞ
さっさととれ 一日集中すればとれるようになってるんだ。
727774RR:2006/04/15(土) 16:19:56 ID:2KDUAwaS
まぁそういうこと。
728774RR:2006/04/15(土) 16:40:43 ID:3Ls0Obah
ちょっと緊張の免許取って初めての公道。
前の白バイが普通に一通逆走してた。
あれついていったらやっぱ捕まるのかなあ
729774RR:2006/04/15(土) 16:49:56 ID:sCVrxu6V
平気で嘘をつくな お前は
730:2006/04/15(土) 18:50:13 ID:oP/8H1H+
わかりました☆ありがとうございます^^
731774RR:2006/04/15(土) 19:01:59 ID:XOt4cftw
自賠責はいるの忘れててスピード違反で捕まったんだけど
そのときなんも言われなかったんだが 後からばれたりするんですかね
罰則が厳しすぎてドキドキして眠れない
732774RR:2006/04/15(土) 19:40:22 ID:+nY4NNb7
福島の会津地方に住んでいるものですが
窓口ってどこの窓口なんでしょうか
733774RR:2006/04/15(土) 20:41:19 ID:PQXA03QE
>>731

俺も金なくて自賠責入ってないしwww


てか、その場でステッカー見れば一発だからおkじゃね?
734774RR:2006/04/15(土) 20:49:05 ID:HyS4tARg
んなの、事故った時なおの事金払えねーだろ。
735774RR:2006/04/15(土) 21:23:48 ID:SyxNeg64
今までここで散々質問していた馬鹿ですが
6回目でやっと受かりました。
お世話になりました。
みなさんもあきらめずに、がんばって!
736774RR:2006/04/15(土) 21:24:02 ID:hL8s5GR6
ささっと免許取りたいのですが、費用はいくらほどになりまするか?教えて下さい。
737774RR:2006/04/15(土) 21:36:02 ID:GJJdPj3w
>>711は原付?
738774RR:2006/04/15(土) 21:45:19 ID:lz9vIrQC
>>731
まぁ入ったほうがいいと思うよ
ステッカーだけなら隣の原付からパクって貼れば良い
けどステッカーで注意されないだけだからね
739774RR:2006/04/15(土) 21:49:22 ID:x6rjWQsw
何ヶ月勉強すれば受かりますか?
店で売ってる参考書ですが
740774RR:2006/04/15(土) 21:53:20 ID:/U6Xz/Dg
>>739
自分が納得するまで
真面目にやれば三日もいらん
741774RR:2006/04/15(土) 22:02:11 ID:x6rjWQsw
夏休みにとりたいと思うので
今から勉強します
742774RR:2006/04/15(土) 22:30:52 ID:z5trM5hp
三日もいらんと言うのに今から勉強するとかアホスwwww他にやることねーのかよwwwww
743774RR:2006/04/15(土) 22:33:20 ID:4Kk78FOA
>>741
勉強始めるのは早ければ早いほうがいいが
1〜2週間勉強すれば受かる。
744774RR:2006/04/15(土) 22:47:37 ID:x6rjWQsw
>>743

そうしときます^^thx
745774RR:2006/04/15(土) 23:03:51 ID:AXVzyOS9
1-2週間じゃなくて1-2日で十分だぞw
746774RR:2006/04/15(土) 23:12:52 ID:ik5kk/p8
まあやるにこした事はないけどね
747774RR:2006/04/15(土) 23:23:39 ID:j3FiZXrJ
17日に受けるのだが
今からやってるソス

最後やったのが45点・・・
まだだめぽ

やっぱ満点取ってないと実際つらいよな?
748774RR:2006/04/16(日) 01:36:35 ID:Gr3hUiMk
落ちる椰子は原付なんか余裕www

みたいなカンジで勉強しなかったのか?
あんなん1日勉強すれば満点とれると思うが・・・

ちなみに俺が受けたとこでは試験の前に任意講習(有料)
があって、みんな受けてた。
749774RR:2006/04/16(日) 03:06:19 ID:2ioNVxgJ
自分でバイトして金貯めたヤツはすぐ免許とるよ
何回も落ちてるヤツはまずバイトして身銭を切れ!

集中力が違ってくる。
750774RR:2006/04/16(日) 07:50:56 ID:UyxMYKpX
何時からあくのだろう
金はあるのだが。
751774RR:2006/04/16(日) 15:25:47 ID:3YaLPSUo
ここは下げ進行なんですかね?


今週、原付免許を取りに行こうと思ってるんですけど
写真を一枚持参して行かないとダメなんですよね?

自分は視力が0。2ぐらいなんですが普段はメガネをしていません
その持参していく写真はメガネをかけてなければならないんですか?
752774RR:2006/04/16(日) 16:38:49 ID:lYMlHdwh
いいえ
753774RR:2006/04/16(日) 18:44:13 ID:tZqzJZzr
写真はメガネなしで撮る
視力が0.5未満だと免許取れないから注意
754774RR:2006/04/16(日) 20:38:22 ID:8/ZlF8bj
>>751
写真は二枚必須
755774RR:2006/04/16(日) 22:10:11 ID:hHIwVFCd
>>754
うちは一枚でよかったが??
756774RR:2006/04/16(日) 22:17:55 ID:tXt9L79n
住んでいる地域による
詳しくはテンプレうわ何をする
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
757774RR:2006/04/16(日) 22:37:45 ID:uXSPOrj0
合格の秘訣は、問題を解きまくればいいたけのことだぞ。
勉強日数は関係ないと思うがねぇ
758774RR:2006/04/16(日) 22:57:19 ID:8/ZlF8bj
>>755
漏れらのところは最初二枚必要だった
免許センターに取られるやつと帰ってくるやつ
759774RR:2006/04/16(日) 23:09:29 ID:Gr3hUiMk
俺は3時間は勉強した。
760774RR:2006/04/16(日) 23:54:59 ID:vEdPdTIZ
17日に二俣川いくやつ
挙手



おいらw-zero3持ってるから声かけないでね
761774RR:2006/04/17(月) 00:00:16 ID:QGkJJMeb
本屋で売ってる本買えば大抵問題が何回分かついてる。
それが出来るだけ多いのを買って繰り返せば絶対受かる。
この程度の規則も覚えられないで裏講とかいって受かろうとしてるやつは市ね。
762774RR:2006/04/17(月) 00:09:37 ID:1Bd70rOo
いくつか質問に答えていただきたいんですが…

@ダチがまだチャリだから遊ぶ時とかはいつもダチのスピードに合わせてトロトロ走ってるんですが…違反になりますか?
A原チャ乗りながらダチのチャリを足で押すのは違反になりますか?
B赤信号は一時停止ってのはわかるんですが、あきらか歩行者がいない場合は通過していいのですか?
C原付は横二列で走って良いんですか?

Dヘルメットは幾ら位しますか?
お願いします<(_ _)>一応免許は取れたんですが、ほぼマグレだったので…
763774RR:2006/04/17(月) 00:25:38 ID:CNYH+TxN
>>762
1/道による。
2/状況がよくわからない。蹴るってこと?
3/ダメ。
4/基本ダメ。
5/安いのだと3000円くらいからあるかな。フルフェなら最低2万。
764774RR:2006/04/17(月) 00:45:42 ID:1Bd70rOo
>>763

レスサンクス<(_ _)>
Aの状況は
道路でダチの自転車の後ろの荷物を載せる?部分に俺の足を引っかけて原付を運転するって状況です。わかりにくかったらすいませんが…
大丈夫ですよね?
765774RR:2006/04/17(月) 00:46:57 ID:xE87Pa4O
>>762
1,4一般車の迷惑
2友達のこと考えろ
もし30`出ててチャリでこけて怪我したらどう責任取る
3もはや公道で乗るな
5聞く前に自分で探してから質問しろ
766774RR:2006/04/17(月) 02:10:22 ID:c7/n6jdG
2,3,4が分からないお前さんは何で受かったんだ
羨ましいぞコンチクショー
767774RR:2006/04/17(月) 02:13:16 ID:Ot9LALTp
B赤信号は一時停止ってのはわかるんですが、あきらか歩行者がいない場合は通過していいのですか?
バロスwwwwww
768774RR:2006/04/17(月) 02:35:19 ID:m+Cw7ode
釣りだということをきづけw
769774RR:2006/04/17(月) 03:33:08 ID:xE87Pa4O
>>768
>>762の糞ボーイはマジレスだとおもうぞwww
770774RR:2006/04/17(月) 09:08:31 ID:uKHV7QRA
うひょー
二俣川の教習所にいるにだ

試験の部屋にいるけど
不安ソス

なんかw-zero3テストやったら89%ぐらいをキープしはじめたorz
うひょ

ってかさ、写真と受け付け態度おかしいし・・・

ちなみに番号が書いてあるやつわからなかった・・・
の為違うページにしてもらったけどひとつしかorz

まぁがんばります
771774RR:2006/04/17(月) 09:29:20 ID:xE87Pa4O
>>770
過度な自慢
叩かれるのがおち
772774RR:2006/04/17(月) 09:36:37 ID:uHjZRgEq
オチロ
773774RR:2006/04/17(月) 09:39:31 ID:s0rsOGSa
きめぇ
774774RR:2006/04/17(月) 10:22:12 ID:ZGiwLJLg
自慢になるのか・・・?
90%越えてないとあぶないっしょ?

あとは発表待つだけだ
775774RR:2006/04/17(月) 10:29:09 ID:xE87Pa4O
>>774
>>770の場合合格率の自慢じゃない
w-zero3について
無駄な商品名出し
別に言わなくてもいい話
776774RR:2006/04/17(月) 10:31:33 ID:ZGiwLJLg
そういう事か・・・
以後気をつけます

もし現場にいるなら、わかりやすく物でと思って

不必要な事しちゃったね
777774RR:2006/04/17(月) 10:31:57 ID:xE87Pa4O
>>775の書き足し
取得者の俺は合格率を自慢されてもなんとも思わない
こいつが受かってないのは変わらない
778774RR:2006/04/17(月) 10:35:18 ID:xE87Pa4O
>>776
発表まで不安だからかまって房なら他スレいけ
779774RR:2006/04/17(月) 13:11:22 ID:pzIy30zO
一点たらなかったよ
780774RR:2006/04/17(月) 13:47:15 ID:YeQxj4bU
>>779
どんまい
781774RR:2006/04/17(月) 14:17:05 ID:uHjZRgEq
イキロ
782774RR:2006/04/17(月) 22:06:19 ID:wJlLsKhF
「あと一点」って言うけど、イラスト問題をミスってるなら落ちてもおかしくないぞ。
783774RR:2006/04/17(月) 22:48:28 ID:FxvQAiNz
原付取って公道5日目。さすがにそろそろ慣れてきたけど
やっぱり大きい通りで走るとスピードに不満が出るね。
40で走ってても前にばんばん離されるし後ろも「トロいなぁ」みたいなオーラ出してて
なんともかんとも。やっぱり夏に入る前に中免取るかなぁ
784774RR:2006/04/17(月) 23:13:09 ID:wJlLsKhF
おれは国道を走って11日目だが、さすがに慣れた(50〜60km出したりする)
785774RR:2006/04/17(月) 23:58:22 ID:qxsSKHII
原付のヤングな乗り方

ゴーグル付きの半ヘルで足の位置は右足左足を大きく前後にずらす

これだけで筋肉ムキムキ、学校の成績も急上昇、女の子にもモテモテだ
786774RR:2006/04/18(火) 02:21:24 ID:KPBtZn9X
鮫洲で試験なのに眠れない…
787774RR:2006/04/18(火) 02:27:38 ID:tqd5OsAa
>>786
とりあえず布団に入りなさい
788774RR:2006/04/18(火) 03:16:35 ID:qgkn9+15
>>762
@大通りでは出来ないのはわかるか?小さな道なら別におk
A足で押すより、ダチに自分の腕をつかんで貰ったほうがいい。
Bダメ。だけど誰も見てないならいいんじゃない?お前の良心次第。
Cダメだけど小さい道で車こないなら別にいいよ
D半ヘルだと1万以下で十分に選べる

わりと緩く書いたつもりだけど…
基本的に車いないならなんでもおkだ
慣れてきたらチャリの友達を後ろにのっけてやれ

いや、そんな事すんなよ
789774RR:2006/04/18(火) 08:20:32 ID:Ug2Wg4hv
体育は5段階でいつも2だった俺でさえ
技能一発、学科一発で大型二輪取れるんだ。原付でうだうだいってんじゃねぇよ!!

無心で取れ  無心で
790774RR:2006/04/18(火) 10:00:29 ID:GWWbMp3v
でうだうだい
791774RR:2006/04/18(火) 20:52:46 ID:5kP/xoID
公道デビューして、そろそろガソリン入れたいんだけど
セルフのガソリンスタンドのやり方教えてください
792774RR:2006/04/18(火) 21:42:36 ID:9o+8mWcf
店員に聞け。
793774RR:2006/04/18(火) 22:58:00 ID:GUZ8v542
18歳過ぎても原付は…惨めだよ?


まぁそんな奴いないと思うが
794774RR:2006/04/18(火) 23:00:23 ID:Fz/P3R8O
>>793
頭悪そうですな
795774RR:2006/04/18(火) 23:01:55 ID:mqjjpamU
>>791
(先払いの場合)
、やじるしに従って入る
給油機の前に止めてエンジンを止める、タンクのふたを開ける
現金を入れる、ガソリンの種類を選ぶ
確認ボタンを押す選んだ種類の給油ガンを取って給油口に持っていく
レバーを引く、満タンになる、給油ガンを戻す、タンクのふたをしめる
カードが出てくるからそれを取る
あとはエンジンを始動させて帰る
(゚д゚)ウマー

場所によっては後払いの場合もあり
796774RR:2006/04/19(水) 00:21:31 ID:yooG07jl
原付取って半月。まだ信号も通っていないオレガイル。
797774RR:2006/04/19(水) 00:47:58 ID:X3cLeYd8
道路に直接矢印書いてる道って、原付もそれに従わなければいけないんですか?
例えばこんな場合、左車線を直進することは法律違反になるんでしょうか?


   |    |    |
   |    |    |
_______|    |    |
         |     |
________     |    |
   |    |    |
   | ←  |  ↑ |
   |  ↑ |  | |
   |    |    |
   |    |    |
798774RR:2006/04/19(水) 00:58:57 ID:dC7H2s/L
>>797その例えの場合は違反にはならないと思う
基本的には原付も矢印に従わなければならない
799774RR:2006/04/19(水) 01:01:09 ID:Kj8+4f59
左折専用レーンだったらそうだ。
800774RR:2006/04/19(水) 02:06:49 ID:YBWA7wdu
3回落ちた・・・・
今日、また受けてくるよ
801774RR:2006/04/19(水) 02:09:17 ID:ChY1ML0t
もうこないでいいよ。
802774RR:2006/04/19(水) 04:15:38 ID:mc0ivoZH
   |    |    |     |
   |    |    |     |
_______                  ______
                    
________                  ______
   |    |    |     |
   | ←  |  ↑ |  →  |
   |     |  | |     |
   |    |    |     |
   |    |    |     |

多分こんな場合があると思うから一応解説
直進したい時に一番左を走ってる場合、手前で右のウインカー出して真ん中の斜線に出る。
右折したい時はそのまま右にウインカー出して一番右まで出る。
左折したい時はそのまま左に曲がっちゃえばいいよ。

ちゃんとミラーで確認、振り向いて確認する事。
頑張りな
803774RR:2006/04/19(水) 09:34:57 ID:LjHSr8GM
今から学科 落ちたら一万ぱあ
804774RR:2006/04/19(水) 12:20:30 ID:2rdKjaX5
>>802 2段右折しないの
805774RR:2006/04/19(水) 12:51:09 ID:gBqirE83
>>804
片側3車線じゃないがな
806774RR:2006/04/19(水) 13:08:16 ID:pSdJXGVp
改造したら店も犯罪?
807774RR:2006/04/19(水) 13:08:28 ID:y+KkZVT3
今警察署行って講習(1対1、5分で終わった)受けて免許もらいました
808774RR:2006/04/19(水) 13:13:03 ID:pSdJXGVp
バイクに座るとき真ん中にすわります?
改造を手助けした店も犯罪?
教えてください!
今日で3回落ちた
問題集をやっても、見たことない問題がすごく多い
明石ってむずい?どうしたらいいかわからない
だれか助けて!
809774RR:2006/04/19(水) 13:25:14 ID:tPBSHraG
おまいら一応言っとくが免許取り立ては気をつけろ。自分に過失がない事故でも相手によっちゃ過失にされる。あと任意保険は絶対入った方がいい。
810774RR:2006/04/19(水) 13:47:29 ID:b349ELdc
>>802

原付は、左折レーンでも真っ直ぐ通行可能。
警察官に聞いた話。
811774RR:2006/04/19(水) 16:03:47 ID:LjHSr8GM
受かった 一発 簡単じゃん
812774RR:2006/04/19(水) 17:28:16 ID:oeOBBAyl
>>808
右や左には座席はないぞ。
改造は即違法行為ではない。
見た事が無い問題が無いぐらい何回も何回も繰り返して勉強しろ。
813774RR:2006/04/19(水) 20:13:28 ID:dOkWjAi0
自分は千葉県に住んでいて、今度原付免許とりに行こうとおもってるんですが、実習で被るヘルメットが入るかどうか心配です。ちなみに頭周りは60cmです。
814774RR:2006/04/19(水) 21:11:50 ID:x8NTYTcV
>>813
多分大丈夫だと思うよ。相当頭デカい俺でも入ったから。
815774RR:2006/04/19(水) 22:53:45 ID:CPLJaG7w
今度千葉の幕張で原付免許の試験をうけるんだが、誰かアドバイスとか何やるかとかおすえて
816774RR:2006/04/19(水) 22:57:57 ID:EpmmKMAP
質問が曖昧すぎる
817774RR:2006/04/19(水) 23:04:56 ID:CPLJaG7w
曖昧でゴメソ、アドバイスとかあったらおすえて下さい
818774RR:2006/04/19(水) 23:07:29 ID:ChY1ML0t
気合で乗り切れ。
819774RR:2006/04/19(水) 23:08:06 ID:6VdFkkKQ
アドバイスとしては
朝飯はしっかり食う(腹を壊さない程度に)
緊張しすぎない(適度な緊張は必要)
イラスト問題から取り掛かる

何をやるのかという質問に対しては
【学科試験】としか・・・
あと受かれば免許証の発行
820774RR:2006/04/19(水) 23:13:49 ID:CPLJaG7w
アドバイスアリガトンゴザイマス         あと裏講ってなんですか?
821774RR:2006/04/19(水) 23:38:09 ID:wEsnrf0d
>>820
PC持ってんならGoogleで調べろよ
携帯なら検索かけてみりゃいくらでも見つかるだろヴォケ
822774RR:2006/04/19(水) 23:49:52 ID:6VdFkkKQ
>>821
まぁまぁ、そんなに怒らなくても( ・∀・)つ旦~~
823774RR:2006/04/20(木) 10:03:39 ID:JEIIm3Uz
二回目受けたんだが
やっぱ一回目とは違うな

余裕がすごいある

一回目の時は焦ってしょうがなかったけど
二回目は落ち着いてできる

三回目はどうなんだろ・・・

落ちたくないけどな

また一点たらなかったらどうしようかな
824774RR:2006/04/20(木) 16:37:16 ID:P4dPjWau
昨日原付免許とれた
思ったよりか微妙な問題があったんで驚いた

点数の発表とかあったけど
74点のヤツとか無駄金使いにきてるなwww
825774RR:2006/04/20(木) 16:39:19 ID:P4dPjWau
>>823
落ちてたバカガキは

また明日行くかとか話してたぞwww
すぐ行ったらいいんでは
826774RR:2006/04/20(木) 16:39:28 ID:NL3xZq83
お前ら免許取ったら何に乗るの?
827774RR:2006/04/20(木) 17:06:16 ID:oGNyuNgo
>>826
ズーマー
乗り慣れたらマグナ50

その次は普通免許を取ってジムニーに乗る。
828774RR:2006/04/20(木) 18:12:50 ID:soP2MhRp
問題お願いします!
829 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/04/20(木) 18:13:21 ID:AacLsTwv
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
830774RR:2006/04/20(木) 18:14:07 ID:AacLsTwv
あれ

>>827の後に書きたかったのに
831774RR:2006/04/20(木) 18:42:44 ID:5EZLGLqf
16歳以上がバイクの試験受けれなくなったそうだけど
ほんとに?
ソースある?
832原付き:2006/04/20(木) 18:56:18 ID:Rcwjk6+O
明日免許証の交付があるのですが、免許証の写真を変えたいのですが自分で持ってきた写真と交換してくれますか?
833774RR:2006/04/20(木) 20:37:02 ID:YH+WgYu3
>>831
らしいな。内閣府か国家公安委員会、警察庁ぐらい隅々まで当たればソースあるんじゃないか?
原付だからそんなに大きくは取り上げられてないだろうけどw

>>832
無理なんじゃね?写真付きで発行してるからな。
834774RR:2006/04/20(木) 21:42:00 ID:/B0YZ2FE
無理、免許証の写真は専用の機材で撮ってるから(小さい写真だが細部の再現性が高い)
一般の機材で撮った自前の写真なんか使えない。

撮りなおしも頼めんだろーから、更新まで我慢するんだな。
835774RR:2006/04/20(木) 21:46:07 ID:rGa6QPlI
もまえらチネ

ひどいいいようだな
受かったからもうこねーよこんなとこ
ふぇいfjへgぺpwghrw
836774RR:2006/04/20(木) 22:13:22 ID:+H6LtJIZ
おにぎりわっしょい!
837774RR:2006/04/20(木) 23:24:31 ID:2U8uWuKB
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                 . |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)               . |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...              |
│                                    |
│                                    |
│         そのままおにぎりでお待ちください。.      . |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―.┘
838774RR:2006/04/20(木) 23:45:38 ID:kyPRlrD2
ほんとに難度があがってるとおもう、俺兵庫なんだけど
ほんとにむずい。昔の兵庫の問題集をといたら94なのに、
原付のバイクの改造は店はつかまるか?バイクのブレーキが
ペダルがないのはあるか?植木が道路からはみだしていいのか?
道路以外で免許がいらないばしょがあるか?
839774RR:2006/04/20(木) 23:46:24 ID:kyPRlrD2
ブレーキランプがついているっゆうことは、足のペダルだけを踏んでいるか?(俺はエンジンブレーキをかけたらブレーキランプ付くとおもった。)二段階右折したあともう一回指示器をだすか?などその他おおく。はっきりいって友達に聞いたらこんなの常識ってゆうけど、
840774RR:2006/04/20(木) 23:47:03 ID:kyPRlrD2
俺のときはこんなの一つもでなかったらしいなんにもしらないやつがうけたらはっきりいってわからん、俺がかった問題集3冊にもどこにもこのことのってないし、本屋でもしぬほど探したがない記述がない。なにが正解かもわからない。どうすればいい?
841774RR:2006/04/21(金) 01:46:27 ID:t0HaomaK
氏んでしまえばいい
842774RR:2006/04/21(金) 04:29:18 ID:QONIxMlr
何か読みにくいと思えば、改行してないし平仮名が多いのか。
843774RR:2006/04/21(金) 06:49:27 ID:tluub9ky
質問なんですが

運転免許申請書を試験場に取りに行って書いて提出して
実際の試験は後日で日時を指定されるんですよね
844774RR:2006/04/21(金) 06:52:21 ID:+DIiBwj1
まずは日本語の勉強から始めてみてはどうでしょうか。
845774RR:2006/04/21(金) 07:10:05 ID:tluub9ky
急いでいたものですいません

申請してその日に試験ではなくて
試験日時は後日になるのでしょうか。
846774RR:2006/04/21(金) 07:34:00 ID:DATs8KHY
>>4見てみれ。普通は当日。原付免許が1日で取れると言われる所以。

もしかすると地域によって変わるかもしれないから試験場に電話するのが確実。
とりあえず兵庫では当日だわ。
847774RR:2006/04/21(金) 07:53:28 ID:tluub9ky
当日が普通なんですか。
受験申請して受験票をもらってから、学科試験日が指定されると本に書いてあったので。
自分は東京ですが試験場に電話してみます。
848774RR:2006/04/21(金) 07:56:35 ID:vnt55/fg
>>832
もし気に入らなかったら小特でも取ればいい
849774RR:2006/04/21(金) 11:55:42 ID:FvR/hgv7
ほんとに難度があがってるとおもう、俺兵庫なんだけど
ほんとにむずい。昔の兵庫の問題集をといたら94なのに、
原付のバイクの改造は店はつかまるか?バイクのブレーキが
ペダルがないのはあるか?植木が道路からはみだしていいのか?
道路以外で免許がいらないばしょがあるか?
ブレーキランプがついているっゆうことは、足のペダルだけを踏んでいるか?
(俺はエンジンブレーキをかけたらブレーキランプ付くとおもった。)二段階右
折したあともう一回指示器をだすか?などその他おおく。
はっきりいって友達に聞いたらこんなの常識ってゆうけど、
そいつのときはこんなの一つもでなかったらしい
なんにもしらないやつがうけたらはっきりいってわからん、
俺がかった問題集3冊にもどこにもこのことのってないし、
本屋でもしぬほど探したがない記述がない。なにが正解かもわからない。
どうすればいいですか?
850774RR:2006/04/21(金) 12:02:35 ID:LGliNtnb
>>849
あきらめるのが良さそう。
嫌なら普通免許か二輪を。教習所へどうぞ。

エンジンブレーキってどうやってかけるか知っているの?
851774RR:2006/04/21(金) 12:09:55 ID:FvR/hgv7
エンジンブレーキは友達に教わった、その記述もどこにもかいてない。
いまおもいだしたけど、植木は道路にでていいのか?とかもでた。
迷ったけど、みんな近所でだしてるし、いいかなとおもってしまった。
もう4回もおちた、交通費も県の一番はしからだから強烈に金がかかった。
まわりには馬鹿といわれるし、もう最悪、普通免許は時間かかるし
2輪は簡単にとれるの?
852774RR:2006/04/21(金) 12:32:12 ID:ukIoNY0Z
>>851 あんた釣り?
原付もとれない低脳に二輪は無理。
853774RR:2006/04/21(金) 13:33:16 ID:FvR/hgv7
低脳ですよ、だけど資格試験英検2級漢検2級はもっています。
たいしたことないんですけど、これよりは原付は簡単だとおもいます。
1問ミスなんですよ、4回も、問題集があるなら、
2輪は絶対いけるとおもいます。原付は今年から
18からしかとれなくなったから、問題がかわったのだとおもいます。
資格試験とかは、過去問あってなんぼですから、僕がうけたときの一回は
3割しか受かりませんでしたよ。ヤンキーうかって俺落ちんのまじくやしい。
ヤンキーなんかはバイクの知識の問題無免でのってわかってるし、
まじめな俺がわからないもんだいだすなんてひどすぎー
だいいち間違った問題を家かえっても調べるもんないのはひどすぎ。

854774RR:2006/04/21(金) 13:59:29 ID:ukIoNY0Z
漢検持ってんなら漢字使えよ 他で釣ってくれw
855774RR:2006/04/21(金) 15:23:21 ID:FvR/hgv7
なぜ釣りっていわれるのですか?
856774RR:2006/04/21(金) 15:32:25 ID:h1Kk/fKS
月曜日に奈良/新ノ口へ行って来ます。

>>853
3割しかあってなかったというのは酷すぎないか?
教本の内容をノートにまとめるといいと思う。
書いた方が頭にはいるしね。

ちなみにエンジンブレーキとかのテクニックは
ゲームで学んだぞw 現実で通用するかは別だが・・・
857774RR:2006/04/21(金) 16:20:55 ID:j2xQnSD1
実際やってみないとわからんよね。
0から思い切りスロットル開けて50まで出して、そこで一気に戻すと
すごいエンジンブレーキを実感出来る。原付なら50まで出すのにもそれなりの距離要るけど。
あとエンジンブレーキは実際にエンジンにブレーキみたいな機構がついてるわけじゃなくて
スロットルを戻した時にかかる減速効果を擬似的にブレーキと呼称してるだけ。
ハンドルブレーキみたいにブレーキランプと連動することはないよ
858774RR:2006/04/21(金) 16:34:45 ID:ySEXUauT
まぁようは自転車で言うとペダル漕いでない状態で走ってるのがエンジンブレーキ
859774RR:2006/04/21(金) 16:59:29 ID:QTaLfb3q
>>858
自転車はフリーになるから違います。
860774RR:2006/04/21(金) 17:46:31 ID:DATs8KHY
競輪用の自転車もしくは三輪車で考えれば?
足をエンジンに例えればおk
861774RR:2006/04/21(金) 17:59:15 ID:gFNKfZPW
スピード違反って何点加算でしたっけ?
862774RR:2006/04/21(金) 18:13:51 ID:3bmzxy7I
2輪免許と原付免許の受験のちがいってなにですか?
863774RR:2006/04/21(金) 20:01:23 ID:ySEXUauT
>>862
後者は一日でとれる。金があまりかからない
前者は一日じゃ無理。教習所に通う必要あり。金がかかる。
864774RR:2006/04/21(金) 20:15:44 ID:qAgdAtWt
ヤミ校について詳しく教えてください!!
865774RR:2006/04/21(金) 20:40:52 ID:DATs8KHY
ここは自分で調べる事もできない人のインターネッツですね。
866774RR:2006/04/21(金) 20:58:16 ID:qAgdAtWt
パソコンない…
867774RR:2006/04/21(金) 21:04:00 ID:DATs8KHY
つ「ネットカフェ」
他にも学生なら学校に必ずあるだろ、社会人なら自分で考えれ。
868774RR:2006/04/21(金) 21:16:58 ID:N8TVk94g
教本ってどこで手に入れるの?
869774RR:2006/04/21(金) 21:22:29 ID:qAgdAtWt
本屋。
870774RR:2006/04/21(金) 21:27:15 ID:N8TVk94g
教本ってなんのこと?原付専用のてきすとみたいなの?
871774RR:2006/04/21(金) 21:37:18 ID:ukIoNY0Z
は?
馬鹿ばっかり
872774RR:2006/04/21(金) 21:40:49 ID:qAgdAtWt
自作自演がいる…
まじヤミ校について詳しく教えてくれ!
873774RR:2006/04/21(金) 22:07:14 ID:tr/qz7Kl
携帯厨は死ね
874774RR:2006/04/21(金) 23:02:01 ID:rxH1KHCz
>>872
下げられもしない奴に教えてくれるヤシなんかいない
875774RR:2006/04/22(土) 00:05:20 ID:LZjgFKuc
今日兄に「原チャの後輪がぶれてるから直しにいきな!」って言われたんですが…大体いくら位かかるんですか?
876774RR:2006/04/22(土) 00:57:38 ID:KE3FSV8M
は、馬鹿で結構コケコッコー
教本のいみマジで不明
ただたんに、原付の問題集のこと?教えてください。
877774RR:2006/04/22(土) 05:14:53 ID:zMHIUmfe
>>875
原付免許に関係ない。
バイク屋に聞け。
878774RR:2006/04/22(土) 08:31:29 ID:LUvd2H/n
>>863
一発試験なら運良く合格すればたった3日で取れるぞ。

まず、学科試験。その後、実技試験、全部合格したら、教習所で2日間の取得講習を受ける。
その後、講習修了証を試験場に持って行って、免許証交付。

私のお父さんは二輪免許(小型限定)は一発試験で取ったな。15回も実技に落ちたと言っていた。
一発試験は免取になった人が大半。
879774RR:2006/04/22(土) 08:31:45 ID:BZsY+eiX
>>874
さげるから教えて?
880774RR:2006/04/22(土) 09:25:18 ID:zBuGEloO
教習所行かなくていいのですか?
実技試験はどこで勉強するのですか
むずいですか?
881774RR:2006/04/22(土) 09:53:41 ID:J/W8W+PB
882774RR:2006/04/22(土) 11:35:08 ID:zBuGEloO
やっぱ家かえったら、あきらめたけど必要だ原付は、
後1、2問だぜんぜんわからない問題があえばいいけど、
問題集にも載ってない問題は結局対策はどうすればいい?

883774RR:2006/04/22(土) 12:04:02 ID:+HxqFPZ9
>>882原付はいいどー、250のバイク持ってるけど
原付は近場で役に立つ。街乗りなら原付がいい罠。

勉強用の本2,3冊持ってれば分からん問題なんてないと思うが、
それでも分からんのなら勘でやるしかないわな。。

そもそも1,2問ならハズレても受かるだろ?
5問までだっけ?間違えてもいいのは(絵の問題は満点として)

884774RR:2006/04/22(土) 12:06:16 ID:zBuGEloO
すんません合格まで1、2もん足りひん意味です
885774RR:2006/04/22(土) 12:09:47 ID:zBuGEloO
たぶん法改正で
問題が変わって、問題集に載ってない問題がやまほどでるんです。
886774RR:2006/04/22(土) 12:31:56 ID:+HxqFPZ9
>>884あぁ。。そいつは、、大変そうだ

全く違う問題がいっぱいで本もないなら、
やっぱパソコンで調べるかな?俺なら。
それか原付の問題集じゃなくて
教本みたいなのを買う(問題あるやつではなく交通ルールとかが書いてあるやつ)
教本読んで理解したら問題変わろうと分かると思う。

887774RR:2006/04/22(土) 12:35:14 ID:+HxqFPZ9
>>884時間と興味あるなら普通二輪取ったらどう?
1,2問足りないくらいならすぐ受かるだろうけど、
聞く感じだと普通二輪の学科試験のほうが簡単そうだぞ

俺は今原付の試験受けても落ちそうだw
888774RR:2006/04/22(土) 14:03:44 ID:LZjgFKuc
メットのサイズfreeって事は頭デカくても大丈夫なのか?

今店だから早めに頼んます
889774RR:2006/04/22(土) 14:44:05 ID:tiBlhngM
マジで頭でかいならフリーじゃ入らん
890774RR:2006/04/22(土) 18:00:04 ID:FcoyYhJp

【原付】貧乏大集合in北海道【原付】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145276590/l50
891774RR:2006/04/22(土) 18:04:30 ID:mDLlRsT7
>>886
>>887
さんありがとうございます。やはり普通二輪は教習所いくのが
強烈にかねかかりますから、やめときます。
教本がそんないいいんですか?そしたら明日本屋で自分が出た問題を
カバーできるなら、それを覚えて再チャレンジします。
教本どこですかって本屋で聞いたらわかりますよね?
わかるんならそうします。
892774RR:2006/04/22(土) 18:46:38 ID:YVPBfBtJ
http://www23.big.or.jp/~kawacha/
ここで48点くらい取れればだいたい学科は合格できますか?
893774RR:2006/04/22(土) 22:43:08 ID:jhsMW5nX
余裕のよっちゃん
894874:2006/04/23(日) 01:00:56 ID:8Zr9gmZi
>>879
ヒント:携帯でぐぐれ
895774RR:2006/04/23(日) 03:56:10 ID:SEobBApW
>393
ありがとうございます!
あとは教本ざっと読んで頑張ります!
896774RR:2006/04/23(日) 03:57:48 ID:SEobBApW
>893
でした…。
897774RR:2006/04/23(日) 07:34:09 ID:qPOIHMds
「あと1、2問で受かったのに…」こんな人は
イラスト問題パターン暗記
標識・標示を適当に暗記
問題集解きまくって弱点暗記
これだけで受かる
898774RR:2006/04/23(日) 10:05:45 ID:gpx3AYRN
試験場へ受験しに行くのに予約などはいらないのですか?
必要な物をもって平日に行くだけでおkですか?
899Vino最高:2006/04/23(日) 11:21:08 ID:c7YhjQmf
標識は全部覚えないといかんスか?
900774RR:2006/04/23(日) 11:24:00 ID:SmKVNnXA
>>898
地域による

>>899
標識全部覚えなくても受かることはできる
ビーノ最高
901774RR:2006/04/23(日) 12:59:26 ID:PwDlpqld
ゴールデンウィークに原付で栃木県に行こうと思うんですが、大体俺の所から130キロらしいんですよね…
原付だと何時間位かかりますかね?
ちなみに俺もVINOです(*^_^*)
けど周りのダチはゼファーXやらZXやらライブDIOやらでバカにされる毎日さ…
902774RR:2006/04/23(日) 13:07:47 ID:LRc+xlKy
ゼファーの奴は泰然自若としてなきゃ。
ZXとDIOがおちょくってる横で余所を見てフーンとしてる位でないと
903774RR:2006/04/23(日) 13:34:55 ID:qPOIHMds
>>901
おれの予想だが、130km走るには平均時速30kmぐらいしか出ない(信号待ちがあるからね)。
さらに休憩時間(給油やトイレなど)を入れると…
130÷30+休憩=4.33+休憩
∴栃木まで、4時間半〜5時間はかかるだろう
904774RR:2006/04/23(日) 16:51:00 ID:lHc+3FHp
>>899
運転するとき知らない標識が出てきて違反した場合
「知らなかった」では情状酌量されませんが。
905774RR:2006/04/24(月) 03:58:48 ID:nFnKzoyF
 
906774RR:2006/04/24(月) 05:52:38 ID:uteJddBB
免許取得後も知らない標識もあるが、それが出てきたら調べて暗記すればヨシ。
違反してもみつからなきゃ大丈夫。次から気をつければヨシ
907774RR:2006/04/24(月) 06:06:56 ID:QmYRTCb/
おはよ〜です
今から平針行ってきますノシ
変な髪型なヤツいたら俺だから表情で合否判定ヨロw
頑張ります。
908774RR:2006/04/24(月) 11:12:27 ID:bW8fVrrg
みんなヤミ校に金を払って合格してるの?
909774RR:2006/04/24(月) 11:15:41 ID:nS54eYkL
質問なんですが…赤信号の点滅は他の車に注意して徐行すれば
進行してもよいって×ですよね?
一時停止してからじゃないと進めないから間違いですよね?
910907:2006/04/24(月) 12:02:34 ID:QmYRTCb/
合格しました(^^ゞ
合格率4/7。
1日1時間勉強して94点・・・
事故らない様に気を付けます
911774RR:2006/04/24(月) 12:26:02 ID:qwEcognI
>>910
おめ
愛知は事故件数多いから注意してくれ
912774RR:2006/04/24(月) 12:33:29 ID:emflwn4o
片側三車線で、2段階右折の標識がない場合は普通に右折していいんでしょうか?
913774RR:2006/04/24(月) 12:33:34 ID:pRTGMmhO
原チャリって便利だよね渋滞関係ないし

でもトラックの幅寄せには気をつけよう2回殺されかかった
914774RR:2006/04/24(月) 12:45:52 ID:qwEcognI
>>912
三車線の場合は標識なくとも2段階右折が必要。
2段階右折禁止の標識がある場合は2段階右折禁止。

>>913
渋滞が関係ないのはデカイ。50cc以上も渋滞のすり抜けってしていいんだっけ?
駐輪場に駐車可とかも大きい。駐車場所に困らないし。
915774RR:2006/04/24(月) 12:54:00 ID:Fkn39sgy
4輪取得の際に勉強しただけなんで
原付のとこの勉強がおざなりになってたんですが

2車線から3車線以上の道路に出る際は2段階右折必要でしたっけ?
あと赤信号の時下に出る矢印(青)は原付も従って良いのですか?
916774RR:2006/04/24(月) 13:20:34 ID:qwEcognI
2車線の場合は交差点を渡った先が3車線でも2段階右折の必要なし
もともと2段階右折するゆえんは3車線で右折する時に一番右車線に原付が移動するのが危険だからだと思ふ

青い矢印は原付も従ってよいです
917774RR:2006/04/24(月) 17:07:05 ID:uteJddBB
片側三車線のとき、右折可の青矢印(→)にしたがってはダメですよ。
918774RR:2006/04/24(月) 17:47:02 ID:pRTGMmhO
弐段階右折してる奴見た時切なくなる
919774RR:2006/04/24(月) 18:42:42 ID:AIzb0ICE
お・・落ちた・・・
フリーソフトとかサイトだけで勉強とかはあんまりよくないな
基本的なことからしっかりやらないとだめぽ・・・
920774RR:2006/04/24(月) 18:48:06 ID:sJoSyl0J
>>2のヤマハの模擬Flash、ときどきおかしくなったりするのは仕様ですか?
問題とその答えの画面がちぐはぐだったり・・・('A`)
921774RR:2006/04/24(月) 23:18:17 ID:SsqkItD1
裏講って受けて意味ある?入会金とか何気に高いしな。
922774RR:2006/04/24(月) 23:55:41 ID:uteJddBB
落ちた人って問題数をこなしたのだろうか?
いくら試験が簡単といっても、勉強量が足らんと落ちるでしょ
923774RR:2006/04/25(火) 00:06:19 ID:3K5Z7gN4
っつーかフリーソフトの問題集にだまされた
今教本読んでるが、でたらめだらけじゃねーかよ
まじでフリーソフトで勉強しないほうがいいぞ
924774RR:2006/04/25(火) 00:26:54 ID:vXTT0wPl
せこい技を教えよう。

試験のイラスト問題はイラストを見ず、問題も読まないこと。
最後の文だけみるべし、それで「加速した」や「そのままのスピードで」
など書いてあったら誤。基本的に最後の文にちょっとでも危ない事が書いてあったら
それは誤りだから。「減速して」や「一時停止して」など書いてあったらそれは正しい。
絵や長い問題文に惑わされてはいけません。
925774RR:2006/04/25(火) 09:41:13 ID:fKHU2pwp
危険予測問題だからね。
確かに『減速』『徐行』『停止』がキーポイントだね。
最初の文やイラストでひっかけようとしてるから。

って免許とろうとして勉強してる私が言ってみる。

>923
教本でもやっぱり最新版の方がいいのかな?道路交通法が改正される2〜3年前の教本で勉強した人で落ちた人いる?
926774RR:2006/04/25(火) 10:58:05 ID:DrvVcKTv
最近取ったオサーンがきましたよ。
昔は勉強しなくても誰でも取れたらしいけど確かにこれは勉強無しでは無理だね
てか俺の所だけかもだけど落ちる奴の多さにちょっとビックリした・・・。
それ程難しくもないんだから落ちた奴って馬鹿とかじゃなくて単に勉強してないだけ
じゃないのか?
俺みたいな30過ぎのオサーンでも普通に本屋で売ってる薄々の参考書一通り読んで
載ってる例題何回かやって間違った所だけ繰り返し覚えただけで楽勝だったのに
裏講なんてアリエナイだろ。
正味かかったのは1000円弱と数時間。

若人よ、手抜きすなw
927774RR:2006/04/25(火) 11:04:26 ID:rhuv2zTR
3〜4年前でも半分は落ちてたなぁ。
いくら1日で取れる免許でも舐めてかかってる奴が大杉だよ。
928774RR:2006/04/25(火) 11:18:39 ID:ApfQD7fX
>>927それが原付クオリティ
929774RR:2006/04/25(火) 12:57:08 ID:jEGGwA8c
運転免許試験場って何であんなに暗いんだろうね。
応対もお役所そのものだし
930774RR:2006/04/25(火) 13:00:48 ID:7az4U061
1日千人くらい相手すんのにいちいちテンション高かったら持たないだろ
931774RR:2006/04/25(火) 13:03:58 ID:0pjWahFh
>>923
禿同。俺も危うく混乱するところだった。
学校でもらった物を固めていくのがベストだな。
932774RR:2006/04/25(火) 15:21:52 ID:HXS8MOXK
今日免許とりにいったんだが、
学科より先に技能講習があったらしい orz

学科の方が先だと思ってた…俺の交通費返せ…
933774RR:2006/04/25(火) 19:04:30 ID:UPKihazA
なるべく薄っぺらい、問題集を繰り返しやって間違えたらそこを繰り返しやるといいかもね
934774RR:2006/04/25(火) 19:41:09 ID:f8bKoprL
>>929-930
事故渋滞でバスがなかなか来なくて時間に遅れた時にもの凄い親身になって
僕が試験を受けられる様にしてくれたハイテンションな人が居たよ。
凄く助かった。

…まぁ、44点で落ちたけどさ…
935774RR:2006/04/25(火) 20:30:18 ID:F5RnxEfV
落ちたヤツ・・・・


            



          原付なめんじゃねーぞ
936774RR:2006/04/25(火) 21:33:28 ID:L4CAM1OQ
暗記すれば全て解決
937774RR:2006/04/26(水) 07:53:18 ID:d0RhRSTr
裏講受けたいんだけど鮫洲の裏講どこにあるのかな?
あと午前の試験受けたいんだけど裏講何時くらいに行ったほうがいい?
938774RR:2006/04/26(水) 08:14:00 ID:W3YAs5NZ
>>937
そんなの都市伝説だよ
本屋で「原付この100問でおk」とかいうのを何回かやればいい
で、間違ったところの解説を見て理解汁

原付落ちた香具師って最初なめて勉強とかしなかっただろうな
俺も2回目で受かった口だが
今になってはいい思いd(ry
939774RR:2006/04/26(水) 10:40:41 ID:ptoWW6/F
労力を惜しんで金で解決しようってのが最近の若者の傾向なのかね...
940774RR:2006/04/26(水) 12:02:04 ID:OcBo/QhJ
鮫洲で受けたが、午前の試験に落ちたら午後の試験も受験させてくれるぞ。
しかも、同じ問題が出る(試験官が言ってた)!
941774RR:2006/04/26(水) 14:09:00 ID:y01uGfjs
俺は昔、何も勉強しないで裏校だけで受かったけどな。
要は、いかに暗記できるかにかかってるよ。
942774RR:2006/04/26(水) 14:48:17 ID:Adz0fCa7
>>941に禿同
943937:2006/04/26(水) 15:49:37 ID:d0RhRSTr
とりあえず勉強はしてるけど心配性で受かるかどうか(;´Д`)

>>940
午後の試験受けるのに金かかる?
944774RR:2006/04/26(水) 16:25:08 ID:SUqa2hb0
>>943
1回1回受験料は必要だよ
945940:2006/04/26(水) 17:31:02 ID:OcBo/QhJ
>>943
午前落ちたら午後試験は希望者無料で受けさせる(定員制)みたいなことを言っていたと思う。
おれは午前で受かったからなぁ…、分からん。
当日午前に鮫洲で受けた時、確認してちょうだいね。
あとは適当に頑張れ〜!
946774RR:2006/04/26(水) 18:36:32 ID:UJPwcLrR
原付免許は危険かどうかって問題が大半だから。
教本を知ったうえで文章を深く考えずにやるのが合格の近道だと思う。
例「 問1は危険ですか? YesYesYes 問2は危険ですか? NoNoNo
イラスト問1 右ですか? NoNoNo 左ですか? NoNoNo オラオラですか〜? Yesyesyes」
947774RR:2006/04/26(水) 18:41:05 ID:JD8Yz40a
今日鮫洲で午前午後の2回目で何とか取れた。
これって運の要素も強いなと感じた。
1回目は難しくてほとんど落ちてたけど午後の試験は簡単でほとんど受かってた。

>>945
午前午後別に受験料は必要だよ
948774RR:2006/04/26(水) 19:14:08 ID:qSeg7T+9
午前午後やるのが普通なのか?
てっきり一日一回だけだと思ってたが
949774RR:2006/04/26(水) 19:38:55 ID:JD8Yz40a
地域によって違うんじゃない
人が多い地域だと受験者数も多いから2回に分けてるとか?
俺も1日1回だと思ってたんで午後の試験があって助かった
950943:2006/04/26(水) 22:17:48 ID:d0RhRSTr
みんな親切だ・゚・(ノД`)・゚・
ありがとう!
がんばるよ(`・ω・´)
午前の試験で受かるのと午後の試験で受かるのだと講習終わる時間どのくらい違う?
951774RR:2006/04/26(水) 23:41:10 ID:DsbBHFkt
いきなりですが、質問させてぐださい!学科試験って難しいんですか?なんか友達が朝早くに行ったら塾見たいなものを受けれるって聞いたんですが、本当ですかね?教えてくださいm(_ _)m
952774RR:2006/04/26(水) 23:51:02 ID:OjyDBIIg
>>951
バカは落ちる、つまり君も落ちる
953774RR:2006/04/27(木) 00:07:33 ID:tmMaeF4o
>>952
ワロタ

最初から人頼りじゃそりゃー無理だな。
勉強無しで朝早く行きゃ確実に受かるってほど簡単じゃないさ。金の無駄。
954774RR:2006/04/27(木) 00:29:33 ID:Pjna37V7
裏講高すぎるんじゃボケー
955774RR:2006/04/27(木) 00:59:18 ID:ymPXzu4d
受講必須じゃないんだから高いと思ったら受けなかったら良いだけ。
俺の意見だが、裏講なんて受けずに美味いモン食うのに回す方が得だと思う。
956774RR:2006/04/27(木) 01:10:41 ID:KQhwzBtJ
実際受ける場所それぞれの問題に大きく偏った傾向があるから朝早く試験場所の近くにある裏講行って高い金払っても価値がないことはないと思う

俺は普通通り独学でとったけど
957774RR:2006/04/27(木) 05:44:37 ID:hI25rqIc
958774RR:2006/04/27(木) 06:09:43 ID:Yx5kJOEW
単発質問ですが、
原付免許取得者だが、原付免許は立派な資格っすか?

変だと思ったらスルーしてもかまいませんが・・・
959774RR:2006/04/27(木) 08:11:30 ID:4PROLG7Q
写真付き証明としては使えるけど
それ以上でもそれ以下でもない感じ。
960774RR:2006/04/27(木) 08:45:23 ID:xTHd5uj+
バイトとかならそうでしょうけど、会社とかじゃあ・・・
961774RR:2006/04/27(木) 11:13:04 ID:QlbJfrPT
運転免許証は国家資格です。
962774RR:2006/04/27(木) 14:28:34 ID:fcD5/brS
原チャの後輪タイヤがぶれてるから昨日修理に行ったんですが、じじいに「ベアリングとギアがいかれきってるから全とっかえだな」って言われたんですが、業者が休みに入っちゃったらしく、「ゴールデンウィーク明けに来い」っていわれました。
でも今週の土曜に用事があって原チャを使わなきゃいけなくなっちゃったんですが、使って大丈夫ですかね?

バイクや親父いわく「もうベアリングとギアは壊れきってるからこれいじょう壊れないでしょw大丈夫」
って言われたんですが…
963774RR:2006/04/27(木) 14:29:48 ID:yM4afVyw
>943
私も心配性で周りがなんと言おうと1日3時間くらい勉強してるよ。

たかが原付、されど原付。

裏校で何千円も払うより千円以内の問題集を何回も解いて合格したほうがいいと思う。

裏校受けて問題集もやってたけど落ちた子もいるから結局は暗記力なんだろうけど。
964774RR:2006/04/27(木) 14:54:02 ID:QfLcXo/p
原付って右折するとき右の車線の右側によって 右折するんだよね
昨日はじめて原付のっておれ左車線からいきなり右折して直進車に後ろからはね飛ばされた
みんな気を付けよう
おれの原付は三日でボロボロ
965774RR:2006/04/27(木) 14:58:09 ID:CNQxiLqm
>>964
お前バカだろwww
966774RR:2006/04/27(木) 15:25:35 ID:Om19Ht7A
>>964
原付は実技試験が無いから、後方確認のしかたも知らなくても免許が取れる。
全てちゃんと確認が取る事ができるレベルなら二輪の小型程度は合格できる。

要するに原付免許と二輪免許の差がそこにあるわけ。2度と同じあやまちをしないように。
気を付けすなんて甘い言葉じゃだめ。
ちゃんと体で覚える事。

気が付かないのは基本的にどこか運転が間違っている。
明日から原付運転はやめて、
普通でも二輪でも良いから教習所に行きなさい。
さもないと次は一生後悔するようなもっと大きな事故になるよ。
967774RR:2006/04/27(木) 15:42:55 ID:QfLcXo/p
車の免許はもってる
原付では常に左端を走るという事しか頭にありませんでした。
車にはねられてそれでも恐怖感が、わいてこない
お金がないので 免許センターには行けない
とうぶん原付は控えようと思う 特に国道
もう一度 勉強しなおしてみます
968774RR:2006/04/27(木) 16:24:35 ID:HvA5O9Ix
往来が禿しい酷道は原付にとって地獄。
969774RR:2006/04/27(木) 16:43:00 ID:P/57Awzz
和歌山県で試験を受けるには管轄の警察に電話すればよいのでしょうか?
交通センターに電話すると警察がどうのこうのとよくわからなかったもので。
ググッても古い情報しかでてきません、お願いします
970774RR:2006/04/27(木) 16:49:48 ID:P/57Awzz
↑自己解決しました
971774RR:2006/04/27(木) 17:04:38 ID:TOlr4law
きょう取ってきたお
972774RR:2006/04/27(木) 17:19:56 ID:ifuG/TYG
一発合格で取得できました。
スクーターでもあんなに加速力あるんだな・・・

DQNの殆どがママ同伴なのにはワロタ
973774RR:2006/04/27(木) 19:07:20 ID:JPlHVmZX
>>964
私は原付を乗り始めた頃は右折小回りが怖いので、二段階右折で曲がっていました。
右折小回りはこうやるのです。本当に危険で命がけの行為です。

まず、右折の合図を右折しようとしている地点の30メートル前で行う。いきなり中央へ寄ったら危ないので、
一時停止をして、ミラーで後方確認をする。後ろの直進車が無くなったら中央へ寄る。その後、前からも後ろからも車が来るので、
安全確認を怠らない。前の車がいなくなったのをはかって右に曲がる。
974774RR:2006/04/27(木) 19:31:01 ID:CNQxiLqm
いやいや、普通に車線変えて他の車の流れに乗るように曲がるだけじゃないか。
カーブだと原付だからといって速度についていけないことはないし。
975774RR:2006/04/27(木) 19:33:34 ID:KQhwzBtJ
2段階右折せずに3車線から右折する時は車にひかれないように時速60キロまで上げて必死に右車線にうつる俺。

最悪だな俺。
しかし時速30キロでちんたら右車線にうつったらひき殺される。
976右折で事故った男:2006/04/27(木) 20:22:04 ID:QfLcXo/p
やっぱり基本は二段階右折したほうがいいですか? というか二段階右折を2車線でもするべきですか?
977774RR:2006/04/27(木) 20:23:30 ID:hUQqbyKM
馬鹿ですか
978違います おバカだよ:2006/04/27(木) 20:30:40 ID:QfLcXo/p
どうしたら一番安全ですか? やっぱり常に二段階右折?
979774RR:2006/04/27(木) 20:36:51 ID:DLjAufPD
法律通りにやれ
980774RR:2006/04/27(木) 20:39:10 ID:fCHECV/6
>>978
法規はご存知ですか?
交差点右左折方法違反
981事故したばか:2006/04/27(木) 20:46:10 ID:QfLcXo/p
三車線以上が二段階右折で二車線以下は右はしによって右折で あってますか?
982774RR:2006/04/27(木) 21:02:26 ID:fCHECV/6
>>981
二段階右折の標識がある交叉点
又は、三車線以上で、かつ二段階右折禁止の
標識がない交叉点では二段階右折。
それ以外の場合は小回り右折。

二段階右折の条件に当てはまらない場合の二段階右折は違反になります。
983774RR:2006/04/27(木) 21:07:12 ID:QfLcXo/p
じゃあ 俺はまた事故して死ぬしかないのでしょうか?
984774RR:2006/04/27(木) 21:16:15 ID:fCHECV/6
自信がないなら右折すな。
又は原二以上に乗る事を考えれ(乗らんという選択もある)。
985774RR:2006/04/27(木) 23:23:54 ID:QlbJfrPT
よう釣れたの〜!
986774RR:2006/04/27(木) 23:57:48 ID:Xqb/QUZr
街乗りしてて自信が無くなったらエンジン切って押せばよし
987774RR:2006/04/28(金) 09:49:48 ID:8w1WCXrG
二段階右折せずに曲がった交差点で信号待ちの
白バイ隊員と目があった漏れがきましたよ。

そのまま追い越し車線走り続けて怒られますた(´・ω・`)

一点だけでした。
988774RR:2006/04/28(金) 11:36:54 ID:HYjFKiIe
本見て勉強して試験中見直しもちゃんとやったのにまた1点足りずに落ちた…
もうやだ…(´・ω・`)
989774RR:2006/04/28(金) 11:57:13 ID:tCnOlAEY
もう普通免許とれよw
990774RR:2006/04/28(金) 12:03:00 ID:hSagPW9U
おい!バカ原付共!!!おまえらほんとバカだなWWWWW

良い事教えたる

ルールなんかまもんなきゃいいんだよ!!!で警察にばったりあったらエンジンきりゃいいんだよ
そしたら歩行者だろうが!!!
頭使え
991774RR:2006/04/28(金) 12:12:41 ID:jincQ3g0
↑釣りとしては2点w
992774RR:2006/04/28(金) 12:21:15 ID:HYjFKiIe
再来週までまた勉強して当日サクセスも受けよかな…
993774RR:2006/04/28(金) 17:29:51 ID:EOOsGQXp
来週受けに行くけど
一通り本読んで模擬テストぽいのやっても
40点前後ばっかだ・・・やべえ
994774RR:2006/04/28(金) 17:38:04 ID:zyow+JBy
午前中に落ちても午後にまたテストできるの?
995774RR:2006/04/28(金) 17:52:36 ID:29yyxXEE
>>994
試験は午前のみ。
ちなみにオレの友に5回は堕ちてるやつがいる
オレは一発合格!
996774RR:2006/04/28(金) 18:35:09 ID:V0IZGgDV
>>994
都道府県によって違うから、自分の県の免許センターに電話して聞いてみ。
997774RR:2006/04/28(金) 21:22:42 ID:7cCWakyk
明日は雨だな。
原付なしと言うことは、車もなしか。
公共交通機関の駅などから近いほうがいいよな。

愛媛県、ツラス
998774RR:2006/04/28(金) 21:27:46 ID:YQTnXF0L
g
999774RR:2006/04/28(金) 21:29:16 ID:vA8icgct
sss
1000774RR:2006/04/28(金) 21:29:21 ID:YQTnXF0L
1000RR
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐