【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
2774RR:2006/03/16(木) 08:29:46 ID:i0rfnGJZ
簡単なおやくそく
・マターリ進行で。 厨な質問はスルーされるかも。
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに頻出。
 過去ログ読む、ググると吉。
・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
3774RR:2006/03/16(木) 08:31:41 ID:i0rfnGJZ
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
4774RR:2006/03/16(木) 08:33:23 ID:ZCQwwzyA
4っこ
5774RR:2006/03/16(木) 08:34:02 ID:i0rfnGJZ
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
6774RR:2006/03/16(木) 08:36:42 ID:i0rfnGJZ
71:2006/03/16(木) 08:40:59 ID:i0rfnGJZ
全スレで出てたスレタイ案のほとんどは長すぎて使えなかったので、
案の中から無難なものを選んでみました。
あと、テンプレも基本的にコピペなので、なにか不備がありましたら
修正をお願いします。
8774RR:2006/03/16(木) 09:25:58 ID:yZ2JbBWw
前スレ>>973
あいつか〜
しつこく今度は秋ケ瀬でやりましょうって言ってた。
あのおチビさんね
確かに人種違かったわ
みんなバイク乗りって感じだったけど一人だけ素でもねらーって感じだった。
輪に入れず一人でいたし。
まぁいいんじゃないの?
9774RR:2006/03/16(木) 09:31:49 ID:+e79Zcpu
>>1
乙です。

>>8
新スレ早々これか。もうやめとけ。
10前スレ967:2006/03/16(木) 10:20:52 ID:7X7ce+Th
>>1新スレ乙&前スレ986 スレタイ採用オメ

>リアの扁平率ちと変わるが、ピレリのMT60、なんとかなりそう?
>ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?selected=desc&catid=96ENDST&productid=16887&nome=MT60
とかじっとり思ってた人間なんですが、60R CORSAではなくて「MT60」のほうに
フロント 120/70R17TL 58VCORSA MT60F
リア 140/80-17M/CTL 69H MT60 があり、これをそのままハケないかと思ってます。
スポーツタイヤではないって…どういうことなんでしょうか。
モタード人気出てきた(らしい)し、どっかで輸入してないかなあ。
粘着でゴメソ…
11774RR:2006/03/16(木) 10:25:55 ID:QCLMv35n
新スレ乙〜!
ピレリのレインぽいタイヤはオフも走れそうでいいね♪
誰か付けてる人いますか?
12774RR:2006/03/16(木) 10:29:09 ID:WhGzGouZ
ブログ持ちの人結構多いね。
DR-Zブログまとめたのとかないかな?
人のブログのブックマークから辿りまくってた俺・・・
13774RR:2006/03/16(木) 11:24:29 ID:oLBODf26
すんません。
純正マフラーの黒い塗料を剥がした人いませんか?
純正で満足してるんですが、色が・・・
14774RR:2006/03/16(木) 11:45:35 ID:f1PP4NLI
写真を見る限りチビじゃないだろ。
デブみたいだけど。
15774RR:2006/03/16(木) 11:50:21 ID:QCLMv35n
>>13
純正て焼き付け塗装てのしてあるから剥すのは難しいと聞いてことありますよ。
16774RR:2006/03/16(木) 11:54:10 ID:wXZnpbc1
ちらーっとBlog読んだ限りでは、確かに彼の人とここの住人とは人種が違うかもね・・・。
しかし自分のテリトリーであんな文章書いたら、けんか売ってるとしか思われんわな。

今度はサキトかコース借りてオフやれば?
多分、ノリノリで教えてくれるで?>渦中の御仁
17774RR:2006/03/16(木) 11:56:27 ID:MupsMpam
「普段走ってる人とは」人種がちがうって書いてあるんだから、そんなに目くじら立てて取り上げるほどのことかね?
18774RR:2006/03/16(木) 11:59:19 ID:wXZnpbc1
>17
だから問題になってるんじゃないの?
19774RR:2006/03/16(木) 11:59:37 ID:iqV2ttWs
エキパイとマフラーの黒が嫌って言う人多いんじゃない?
せっかくかっこいいバイクなのにエキパイ、マフラーの黒がちょっと嫌。

来週、新色の青が納車。
納車時にウインカー、テールランプをLEDに交換予定。
マフラー、エキパイは夏のボーナスの頃に。
ちょうど、ボーナスが入る頃はバイクの慣らしと自分の慣れが終わって
パワーアップ、軽量化したくなる頃かな。
20774RR:2006/03/16(木) 12:01:24 ID:puoqHo9s
レースやらない人を見下してる選民思想強過ぎのよくいるタイプの人ですね。
やっぱり教えてもらうなら人間的にも尊敬できる人の方がいいですね。
21774RR:2006/03/16(木) 12:01:25 ID:p4uQzII/
>1
乙です。

ダート走行するのに始めレインタイヤ考えてたんだけMT60よさげ。
東京近郊でそこら辺の相談にのってくれるお店ってどっかあります?
22774RR:2006/03/16(木) 12:03:56 ID:wXZnpbc1
>19
おぃらはマフラーが黒なところがいいと思うんだどな・・・。

ヨシムラつけようかと思ってるんだけど、
カーボンかチタンかで死ぬほど悩んでるもん。

23地鶏:2006/03/16(木) 12:27:26 ID:dYPTLcRL
>21
レインタイヤ良さそうですねぃ。
この前パイクスピークでKTMがはいてるの見て良いなぁと思ってました〜
2413:2006/03/16(木) 12:30:15 ID:oLBODf26
ありがとうございます。
焼付けですか〜。金属用バフ+グラインダーで落とそうかなと思ってるのですが。。

カーボンとかの色はいいんですが、純正のあの黒はやすっちく見えるんですよね。
25774RR:2006/03/16(木) 13:44:27 ID:+e79Zcpu
>>21
相談にのってくれるかは分からないけれど
二輪タイヤの専門店が世田谷通りにあったきがする。
あとはタイヤ専門とかだとマッハとかな。

でも、大型店舗の方がこういうのは強いかもしれない。
ナップスのHP見ると国内に輸入元がない様な物でも
オートバイ用品なら一応相談にのってくれるみたいだから
まずこっちで聞いてみたほうが良いかも。
26774RR:2006/03/16(木) 14:03:04 ID:VKPw1IA+
FZR400RRの純正カーボンマフラー付けるといいお
27774RR:2006/03/16(木) 14:56:10 ID:mkXFkP+6
グラフィック貼ってる人にお聞きしたいです、どのメーカー貼ってます?
ちなみに自分はエフエックスで全身コーディネートしてます。

28774RR:2006/03/16(木) 15:53:27 ID:29PjhlVD
カーボンマフラーって振動でリベットから裂けたりしないのかなぁ?むかし4気筒に付けたサイレンサーがリベット部から裂けて恥ずかしい思いしたdrz
29774RR:2006/03/16(木) 16:07:18 ID:eRHT53kK
カーボンマフラーは音が嫌い。
ビグスクみたいな音がする。

チタンの甲高い音が好きだなぁ。
30774RR:2006/03/16(木) 16:50:47 ID:7X7ce+Th
>>27 便乗質問〜
XGXのデカールが気になってたり…(趣味悪いカモ?
特にStormDragon(オレンジ)張ってるDRのってらっしゃるカタ、装着写真見たい…
31774RR:2006/03/16(木) 17:39:29 ID:gLcdI863
ただでさえ少ない種類のグラフィックスだけど、ストリート系ばかりでツマラナイね。
レプリカキットみたいなの販売されないかな。
32774RR:2006/03/16(木) 17:46:15 ID:wXZnpbc1
>31
猫も杓子も「ちょい悪」がイイ!って風潮には正直食傷気味だよねぇ・・・。

ジェントルとかストイックとか、そういう方向のステッカがでても確かにいいやねぇ。
33774RR:2006/03/16(木) 17:51:22 ID:KLe7Ef2j
マフラーエンドに笛を突っ込んだら
トラックみたいな排気音になって楽しいかも知れぬ。
34774RR:2006/03/16(木) 17:59:25 ID:xzntgFgY
ブログをハシゴしてたら、CGだけど白グラフィックにしてる画像があったな。
白もいいもんだと思った。
35774RR:2006/03/16(木) 18:05:41 ID:qIMy3J9v
>>27
俺スロットルジョッキーのヨシムラカラー
36774RR:2006/03/16(木) 18:16:17 ID:WhGzGouZ
XGXはなんていうかヘビメタっぽくてダサくない?
他のパーツとの兼ね合いもあるからかっこよく仕上がったりする
かもしれないけど・・・
37774RR:2006/03/16(木) 19:05:16 ID:R0UmTN/2
>>36
好きにすりゃいいじゃねーか。 
ダサイかカッコイイかは自分で決めりゃいいだろ。 
じゃなきゃママにでも聞け。
38774RR:2006/03/16(木) 19:25:53 ID:QItXvnH4
教えてクダサイ。ライトが暗いのでPIAAのバルブhttp://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/10_bike/02_bulb/04_clear_white/index.html
を買ってみようと思ってるんですがライトのタイプ(H4とかH7とか)が分かりません。
あと、誰かつけてる人いますか?
39774RR:2006/03/16(木) 20:19:13 ID:6QoHVZGr
燃費どれくらいある?
40774RR:2006/03/16(木) 20:22:48 ID:WhGzGouZ
>>37
だから逃げ道用意しといたんだけどね>やり方次第
もうちょっと頭使えば。
41774RR:2006/03/16(木) 20:33:30 ID:QItXvnH4
>>39
400S。のんびり街乗りで28前後。でも高速二時間走った時は20切った。
42774RR:2006/03/16(木) 20:36:27 ID:7Otp5G6C
>>30
海外のサイトでdr-zに貼ってる画像ありましたよ。

>>39
05SM。のんびりツーリングで平均27。
最低24。
街乗りしてみたいが街が無い。
43774RR:2006/03/16(木) 20:57:10 ID:29PjhlVD
ダンゴムシを楽しむ板にしましょうよ!
44774RR:2006/03/16(木) 21:00:03 ID:CxE7mnVb
>>43
そうは言ってもS乗りは絶対数が少ないので。
45774RR:2006/03/16(木) 21:27:57 ID:xiHye01r
Sしかなかったころは毎日が保守だった・・・テラナツカシス
46774RR:2006/03/16(木) 21:43:16 ID:R0UmTN/2
>>38
付けてないけど PH8
オレは別に暗いと感じないのでノーマルだよ。
47774RR:2006/03/16(木) 21:46:49 ID:wXZnpbc1
>>40
よく意味がわからんな
>>やり方次第

48774RR:2006/03/16(木) 21:48:09 ID:norzjLa6
>>10
ブラジルで生産してる様なので「ブラジル MT60」でぐぐれば色々出てくるよ
モタードにはやっぱりCORSAでしょ
49774RR:2006/03/16(木) 21:58:26 ID:QItXvnH4
>>46
アリガトウ。ってか暗くないですか?自分のは02の400sなんだけど、最近のは明るいのかな・・・
50774RR:2006/03/16(木) 22:02:34 ID:XANL/cVy
>>49
02までは抵抗入りだからね。
外すと多少明るくなるらしい。
51774RR:2006/03/16(木) 22:14:29 ID:R0UmTN/2
>>49
普段は自転車だからね。 自転車のライトはもっと暗いので
DR-Zのライト(05SM)は明るく感じるんだ。 都内と地方とでも違うだろうし。
52774RR:2006/03/16(木) 22:28:50 ID:FTMkU0dw
CFCのカバーどっかで安く買えないかな?
海外で25ドルっての見つけたんだけど、個人輸入難しそう・・・・
53774RR:2006/03/16(木) 22:29:39 ID:wXZnpbc1
>52
どこも品切れじゃなかった?
54774RR:2006/03/16(木) 22:38:47 ID:TkuCO6pB
>>45
春休みでアク禁喰らった為に
沈み行くスレを何も出来ずに沈没させた日々…w
55774RR:2006/03/16(木) 22:39:13 ID:n1o2+YDr
>30
 あのキッチュなデザイン、気になるけど職場に乗り入れられなく可能性があって、
貼るのを躊躇している自分がいる・・・

 オフ乗りはチャリダーを兼ねてる人多いね。
庭に放置してあるクロスバイクを見る度に罪悪感が湧き上がる・・・
しかし、今はモタに乗っている方が圧倒的に楽しい。許しておくれ

56774RR:2006/03/16(木) 22:41:53 ID:7Otp5G6C
>>52

ttp://shop.thumpertalk.com/DRZ_Case_Shields_p/bp_cfc_case.htm

カード決済の通販、お気軽感覚で購入しますた
1週間くらいで届きましたよ
5752:2006/03/16(木) 22:51:19 ID:FTMkU0dw
>>56

そこ、見ました。
注文の仕方がチンプンカンプン・・・・

レス、ありがとうです。
最近、05イエロー新車で買って、とりあえず立ちゴケ防止にと
思ってます。
58774RR:2006/03/16(木) 22:51:36 ID:QItXvnH4
>>50
サービスマニュアル見たら03からレジスタ廃止になってますね。でもこれって外すだけじゃダメですよね?
短い線のカプラに付け替え、もしくはその前のB/BrとB/Wを結線であってますか?

>>51
自転車と比べると明るいですが、やはりバイクとしては・・・

関係ないですが、このスレはモタ乗りの方が多いみたいですね。
59774RR:2006/03/16(木) 22:53:57 ID:EyZ1wsaz
外しただけじゃライト消えちゃうよ!(w
60774RR:2006/03/16(木) 22:57:30 ID:wXZnpbc1
SMで林道に行きたいんで、タイヤを交換しようと思うのですが。

1:
 もう1セットSM用ホイールを購入して、それにオフタイヤを履かせておく。
 林道に行く前に交換。

2:
 そもそもSMにつくのか知らないが。
 S用のホイールを一組かってオフタイヤを履かせておく。
 林道に行く前に交換。
3:
 DR125やDT125などのミニモトを林道専用として買い足す。 

どれがいいかな?
1,2,3,それぞれに回答してきただけたら助かります。
61774RR:2006/03/16(木) 23:06:23 ID:O5wxWD2t
4;
 ダンゴムシに買い替え、が正解
62774RR:2006/03/16(木) 23:11:59 ID:qOtOlAW8
フラットダートくらいならそのままでいけるのでは?
道なき道をいくのであればDRではきついから3ですよね
63774RR:2006/03/16(木) 23:12:52 ID:TkuCO6pB
5:
 ダンゴムシ買い足し、も正解
64774RR:2006/03/16(木) 23:13:43 ID:XANL/cVy
>>58
線の色はわからんけど、外して直結でいいんじゃない?

>>60
一回林道行ってから考えてみるとか。
よっぽど厳しいところに行かない限り、
モタでも普通に走れるよ。

65774RR:2006/03/16(木) 23:23:14 ID:wXZnpbc1
SM買ったバイク屋の店長に、
「林道に行こうぜ!でもオンタイヤじゃ厳しいだろうなww」
って言われ。
店長は2.を薦めている。

>61
それは考えたww
>62
練習用のセカンドにもなると考えれば3ですかねぇ?
>63
バロスww!!
平均年収が300きってる県の住人にそんなこと言うな!
>64
そうか。
その手があった。

やっぱり、いちいちホイールを付け替えるってのは非現実的?
あとS用のホイールはSMにはつかないの?
66774RR:2006/03/16(木) 23:23:49 ID:XS8i1qI5
>>57
海を越えるので、送料が結構かかる。コミコミで$60くらいだったかな。
それでも日本の代行店よりは安いよ。
翻訳サイトとかお世話になって、がんばれ。
67774RR:2006/03/16(木) 23:32:52 ID:EyZ1wsaz
>>60
3でしょ。
SMでも林道も走れんこともないけど通過できる程度だよ。
あとオフの連中は「林道ツーリング」と言いながら廃道や
山んなか連れてくのでSMじゃ悲惨だぞ。
その店長とやらの言動を聞くに絶対そういうツーリングだって。
68774RR:2006/03/17(金) 00:07:35 ID:5KIQf8qV
>>65
67氏の(ゲロ)林道ツーリングへ拉致の意見に一票
69774RR:2006/03/17(金) 00:15:51 ID:84e9tyo+
>67-68
そんな意図があるのなら、何故に2.を薦めるんだろう?

普通だったら、3.を薦めんかなぁ?

なんか、俺は罠にはめられてるのでしょうか?
70774RR:2006/03/17(金) 00:18:06 ID:mYDEesmh
>>69
SMにSのホイールセットがつくかどうかのモルモット。
71774RR:2006/03/17(金) 00:21:35 ID:84e9tyo+
>70
そうか、その手(rywww。

72774RR:2006/03/17(金) 00:28:24 ID:84e9tyo+
皆様レスありがとうございました。

S用ホイールが付くかどうかもちょっと調べてから、
2か3か決めたいと思います。

いっそのことスコルパでも買うか・・・?
73前スレ920:2006/03/17(金) 00:30:48 ID:Vi0LOgYj
>>前スレ994氏

どーもありがとう。
なるほど、そうゆーふうに取り付ければ、外側にオフセットされてウマーな訳ですね。
AIキャンセル装着とナラシが終わったら、是非またインプレをお願いします。
74774RR:2006/03/17(金) 00:36:36 ID:5KIQf8qV
>>72
ホイール自体は問題なく付くけどブレーキディスクはどうすんの?
キャリパーステーの形状からSM用ディスクしか付かないと思われるが。
ブレーキが効き過ぎるオフ車もちょっと怖いぞ。

ここは5で行こうw
75774RR:2006/03/17(金) 00:44:15 ID:84e9tyo+
>74
つうことは、S用ホイール1組と、SM用ディスクブレーキ一組ずつあれば、
付け替えは可能なわけですね?

まだオフ行った事無いからわからんけど、
やっぱブレーキ効きすぎるとこけまくりかねぇ・・・

>5で行こうw

 ヽ(д´)ノ<そうしたいのはやまやまけど、金がねぇんだよぅ!!
  (  )
   lヽ
76774RR:2006/03/17(金) 01:19:49 ID:awRMRxbl
>>57,66
俺が買った時はセールやってなかったから商品$48で、送料が$25くらいだった
注文して3〜4日で届いたのは驚いた
77774RR:2006/03/17(金) 01:43:53 ID:dRJCOx0K
>>43
何でDR-Z400Sはダンゴムシと呼ばれてるんですか?
78774RR:2006/03/17(金) 02:00:13 ID:PezHCcVQ
>>75
21インチと17インチを併用したい場合はブレーキやサスの関係で
ダンゴムシのほうが都合がいいのですよ。
だからSM売ってS買っちゃおう!
今度はモタード装備に金かかるけどw
79774RR:2006/03/17(金) 03:14:34 ID:vW6PzofM
多分中古のS買うのが正解じゃね? Sなら安いしね。
80774RR:2006/03/17(金) 04:03:43 ID:e4LS0VG3
DR125がいいよ。
別に125なら何でもいいけど、たまにしか林道行かないなら保険とか維持費安い。
足付きもいいし。ライダーのレベルにもよるけど林道なら
パワーよりなるべく軽いバイクの方が楽じゃないかな。
中古で買うなら2stオフ車は当たりハズレが激しいイメージ。
81774RR:2006/03/17(金) 04:20:24 ID:MT3FJpDT
SM試乗に行こうと思うんだけど股下73cm体重60kgの僕でも問題なく乗れるでしょうか。
行ってから足着かなくて断念、などとカコワルイ思いはしたくないので…
82774RR:2006/03/17(金) 04:53:37 ID:IJxjbzlt
つま先立ちGO
83774RR:2006/03/17(金) 07:31:00 ID:9mYGHlfP
恥は一時乗らぬは一生の悔い
試してきなさい
84774RR:2006/03/17(金) 08:12:09 ID:AGmWjlF5
>>81
試乗ならもし足着かなくても断念する事は無いと思うが
85774RR:2006/03/17(金) 09:24:42 ID:bUJaFEyO
俺のSM、街乗り燃費16kmなんだけどおかしいよね?
みなさん何キロぐらいでリザーブにします?
86774RR:2006/03/17(金) 10:12:02 ID:3yvsZ+Dd
走り方によって全然燃費が違うので常にリザーブで、150Km越えたら給油するようにしてます。
87774RR:2006/03/17(金) 10:16:24 ID:/d68ShEH
一応念のため150で給油してる。
でもこの前計算してみたらリッター23だった。
アクラポのスリッポン。
ノーマルの時は20きってた・・・
他はノーマルで山岳地帯にすんどります。
8885:2006/03/17(金) 10:23:56 ID:bUJaFEyO
みなさんレスサンクス。
アホみたいにぶん回すからかな…orz
ついついシグナルGPやっちゃうし、DQNでスマソ。
慣らしの時は20超えてたんだけど、もうあんな運転は出来ない。
89ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/03/17(金) 10:32:33 ID:QL+naS3G
>>88
私も町乗り燃費15〜16くらいですよ。
バイクがおかしいんじゃなくて乗り方の問題でしょう。
90774RR:2006/03/17(金) 12:13:07 ID:OjrkrWjR
ようやくスズキサイトで青がアップされたようだね。
しかし画面でみると青って微妙。
91774RR:2006/03/17(金) 12:48:07 ID:Vi0LOgYj
予備でタイヤチューブを買いに行ったんだが・・・。
140/70−17用しかなくて、SM用の140/70Rー17は置いてなかった。
わざわざ、ダンロップがSM用に用意したチューブみたいなのですが、何が違うの?
また、替わりはきくの?
フロントもSM用に120/70Rー17が用意されてある。

XRモタのマスクつけました。ライトが明るいし、純正パーツだから全体的にツクリが良い。
取り付けはお店でやってもらい、上側がカラー作って下側はステーを作ってもらいました。
店主曰く、簡単なほうだとか。
92774RR:2006/03/17(金) 15:40:46 ID:mqctGLe7
アクラポのフルエキに、汎用バッフルを装着している方いらっしゃいます?
静かなヤツならノーマル乗っとけなのですが、アクラポのカタチがカコイイんですよねぇ
ストライカーはサイレンサがちと好みでないんですよ
93774RR:2006/03/17(金) 18:20:10 ID:7rnbrGTt
ストライカーはかち上げ無し版ほしいよな。
まぁ、なきゃ無いで買わないだけだから良いけど。 今のところ来月FMF買う予定。
94774RR:2006/03/17(金) 19:12:16 ID:Vi0LOgYj
ストレート構造サイレンサーでは、400シングルの排圧では結局どれも爆音に
なってしまうんだとさ。
で、バッフルで出口を細くしても、下品な音になるって話に前スレではなってたん
じゃない? しかも、本来の性能も発揮できんみたい。
で、隔壁構造サイレンサーを持つフルエキは、旧東とストライカーだけかな?
ディアブロの新製品に期待してみるのは無駄かな?

あとは、オートマジックのサイレンサー前につけるバッフル(インナーバッフル)が
あるんだけど、アクラってサイレンサーだけ取り外せなかったような気がする・・・。

ちなみに俺はデルタエキパイに、レオビンチスリッポンです。
なかなか静かですよ。
95774RR:2006/03/17(金) 19:15:47 ID:kWQ4hj8l
>>69

ゲロの種類にも依るが、パワーが必要なゲロもあるかと・・・
125だとそれこそ押しっぱなしに・・・。ガクブル
96774RR:2006/03/17(金) 19:29:30 ID:HH7+qRLP
SMをハングオンで膝擦りしてる人いますか?
97774RR:2006/03/17(金) 19:58:51 ID:+WHohr9O
ノシ
98774RR:2006/03/17(金) 21:11:27 ID:7rnbrGTt
>>97
尊敬できる。オレの先生になってくれ。
99774RR:2006/03/17(金) 21:23:17 ID:Vi0LOgYj
ttp://homepage2.nifty.com/n_factory/drz400sm0.html

テックサーフも良さそうですね。カッコイイ。
パイプはステンだけど0.8mm厚だから軽いみたい。
で、サイレンサーはチタン製で、3種類の色(仕上げ)から選べるらしい。
たしか、ストレート構造サイレンサーだったかな?
100774RR:2006/03/17(金) 21:48:00 ID:sxWzmEdT
やっとオフィシャルきますた
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm_blue/index.html
101774RR:2006/03/17(金) 22:01:44 ID:IJxjbzlt
真横のからの写真かっこええ〜
悪くないな。ほしい!
102774RR:2006/03/17(金) 22:23:06 ID:x++WltSQ
初期のDトラみたいだ
103774RR:2006/03/17(金) 22:27:07 ID:iG4Ekxqc
>>90
(#゚Д゚)明日、青納車の俺に喧嘩売ってんのかー

って思ったけど、スズキのサイト見ると確かに微妙w
104774RR:2006/03/17(金) 23:34:12 ID:PWFI0VrS
テックサーフを買ったけどTMR壊してしばらく乗れない俺が来ましたよ。

>>91
MC後のXRのマスクでしょうか?
マルチリフレクタになってるのか気になります。
球はH4でしょうか?

>>96
SM買って一年になるが、いまだにサーキット走ったのは1度だけ
ヒザすりハングオンで走りましたよ。
かなりバンク角が深いので逆に遅くなってたかも知れませんな。
105774RR:2006/03/17(金) 23:44:24 ID:mHBH3HN7
ステップアップシートの連絡こねぇ〜。
レオビンチの方が早く来そうだ。来月はエキパイか・・・。

>>94
こんなインナーバッフルってあるんですねぇ。
レオビンチの音が大きく感じたら入れてみようかしら。
106ジョーユー:2006/03/18(土) 00:20:49 ID:h6tlNbT9
みなさんは合計いくらで買いましたか?レッドバロンで見積もってもらったら765000円だったんですが高いですか?安いですか?
107774RR:2006/03/18(土) 00:24:36 ID:OBXwI4vK
>>77
ヒント:フロントフォークに・・・SMには無いモノが

本日、SM新古車を注文してきました。
200`しか走ってないほとんど新車を車体50万でGETしたのでヨカタです
金が貯まったらウルサイと評判のヨシムラ管を入れたいと思ってます
108774RR:2006/03/18(土) 00:29:01 ID:T0QHU493
>>107
嘘を教えるな
109774RR:2006/03/18(土) 00:29:29 ID:/LdQg6Hj
赤男爵がなんでそんなに高いの?
俺、もうすぐ赤男爵でSM納車だけど車体価格税込み57万円強。
乗り出しは65万円くらいかな。
金利高くて有名なローンを組んでも金利10%くらいでしょ。
地域によって値段差あるんだね。
110774RR:2006/03/18(土) 00:39:09 ID:lHbQxmOU
青〜なんでリヤ周り黒なんw
白サイド青テールならまだ良かったのに〜
111774RR:2006/03/18(土) 00:56:21 ID:iKW8HvKp
>>110
黄色のサイドカバー(白)と初期型ダンゴムシの青テール買えばOKでしょ。
112774RR:2006/03/18(土) 00:56:39 ID:8yDFAk84
シグナルGPでCRMターミネーターに勝った
Dトラの頃はCRMなんて雲の上の存在って感じだったのに
今度は某所で時々見かけるWR250に仕掛けてみよう
113774RR:2006/03/18(土) 00:59:59 ID:V38LUzKL
>>106
SM発売日に男爵で納車のおいらは
車体+オイルリザーブ+バロンロック+あいおい保険で70万ぐらいだったお
114ジョーユー:2006/03/18(土) 01:00:41 ID:h6tlNbT9
うそー全然安いですねー!中古車で見積もってもらっても650000円でしたよ(^^;) 何も知らないと思ってナメられたのかも知れないな…
115774RR:2006/03/18(土) 01:23:28 ID:gKxgwfYJ
んー、リザーブまで100kmってのは少数派?

給排気変更してるからだと思ってたけど濃すぎるのかな。
116774RR:2006/03/18(土) 02:36:18 ID:Qf903zW6
ヤフオクでてる、drz400eの吉村キットで450にしてる奴かっこいいなー。
スズキ版wr450fみたいで。
117774RR:2006/03/18(土) 03:09:18 ID:VBmYbIoz
リザーブまで200kmは走ります・・・
抜けの良いスリッポン付けてますが燃費は良いです。
そんなに回してないのが効果あるのかな・?
118774RR:2006/03/18(土) 04:54:14 ID:si/97WzK
ヨシムラ管装着完了。
ウインカーが干渉するから逆さまに付けるなんて聞いてないよ・・・
なんだか格好悪い

音はそんなに爆音かなあ。マフラー変えたスクーターの耕運機
みたいな音よりよっぽど歯切れいい音だと思うけど。

119774RR:2006/03/18(土) 05:08:49 ID:nREcDp7Y
>>117
まじすか。俺の130中盤でリザーブ・・・そういえば最近腹が・・・。
レオビンチとエキパイ変えた後にFCR入れたらどうなることやら・・・。
120774RR:2006/03/18(土) 06:23:17 ID:e1Cnii7F
>>119
俺も130ぐらいでリザーブだな
200なんてペダルでも付けんとムリ
121774RR:2006/03/18(土) 09:06:03 ID:MnVF1QM+
>>106
俺は去年の4月にK5を買った時、車両本体が63万くらいだったよ。
そこからバロン特有のOILリザーブ・盗難ロックで+約4万、
あと自賠責と登録整備費用で+約4万くらいだったんじゃないかな。
まぁ下取りの価格とオイルの残りの買い取りで10万くらい引いて、60万のローンを組んだ。
金利を含めて総額78万の返済になったよ。
122774RR:2006/03/18(土) 09:37:04 ID:qfEilqXl
最初は18ぐらいで、給油の度に500bずつ上がって今は22`/g程度で安定しとります。
ちなみに、通勤9:ツーリング1。色々走りに行きたいよ、ママン…drz
123774RR:2006/03/18(土) 12:44:41 ID:b8OAnhbM
俺は120,130位でリザーブ入ってるな。
でも、回してるの自覚してるからこんなもんかな。
124774RR:2006/03/18(土) 16:48:21 ID:WZkGYlK5
35 名前:774RR :2006/01/22(日) 02:36:17 ID:Pra2oHfl
一年落ち走行300キロのSを買った(自賠がSBS○○だから、たぶん試乗車)
エンジンの右側各部からオイルがうっすら滲んでるのは、仕様ですか?
       ↑
クラッチカバー、オイルフィルタカバー等、合わせ目全般


俺も滲んでた drz
125774RR:2006/03/18(土) 17:07:11 ID:Yk7NO4y1
だったんですが高いですか?安いですか?


107 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


108 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 00:29:01 ID:T0QHU493
>>107
嘘を教えるな


109 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 00:29:29 ID:/LdQg6Hj
赤男爵がなんでそんなに高いの?
俺、もうすぐ赤男爵でSM納車だけど車体価格税込み57万円強。
乗り出しは65
126774RR:2006/03/18(土) 17:07:58 ID:Yk7NO4y1
>>107ってなにがかいてある?
127774RR:2006/03/18(土) 17:16:32 ID:wJGRwL63
レーサーFCRを組んだのだが
フューエルコックがオンだとオーバーフローします・・・
エンジンかけたら止まるんだけど
エンジン止めるとまた濡れ濡れ

しょうがないので停止中はコックをOFFにしてるけど
こんなものなのかな?

レーサーで組んだ人いませんか?
128774RR:2006/03/18(土) 17:17:47 ID:goaKOCVH
>>126
普通に見えるが・・・
ヨシムラでもNGワードにしてるのか?
129774RR:2006/03/18(土) 17:55:48 ID:3CALsWlY
>>127ただ単にフロートレベルが高いんじゃねーの?
130774RR:2006/03/18(土) 18:12:54 ID:kDJVk3T7
今日仕事で車乗ってた時の話。SMがヨシムラ入れて走っていたんだけど、そんなにウルサイって感じはしなかったですよ。むしろその後来たビクスクの方がうるさかったなぁ。て事でオラはヨシムラに決めますた…
131774RR:2006/03/18(土) 18:35:05 ID:6Dot2elY
今日噂のピンク線をカットしてみました。
チョット回転が滑らかになったような気がします。

あと、低回転のギクシャクが抑えられたので
エンジンをそんなに回さないで走ることが出来るようになり、
静かに走る事が出来るようになりました。
(ヨシムラは回転上げると排気音が弾け出すので・・・)

マイナスドライバーを使ってギボシを取り外せば
車検の時に復活させることもできるし、これはお手軽な
チューニングですね。
132774RR:2006/03/18(土) 19:39:28 ID:MWUeMG9N
本日、青納車されました。
....でもあいにくの雨.....車庫において終わりました。
....明日は....仕事です orz
133774RR:2006/03/18(土) 19:47:45 ID:Yk7NO4y1


これスーパーとかいくと目立つかな?
134774RR:2006/03/18(土) 20:07:52 ID:/LdQg6Hj
>>132
納車おめ。
雑誌やパンフレット、公式ホームページと比べて実車の色とかイメージはどう?

青SMうp!
135774RR:2006/03/18(土) 20:08:41 ID:kgSyGWKx
>>132
おめ!!いいなー
買ったんだから、細かい事はキニスンナ
仕事に乗って行けばいいよ!
136774RR:2006/03/18(土) 20:45:29 ID:3CALsWlY
>>132
カッパ持ってないの?
137774RR:2006/03/18(土) 21:02:41 ID:naSKHzMO
>>132
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

俺も青納車したぞー
ここでの評判もあまり良くなかったし、実際雑誌とかの写真も微妙だったけど
実写の色はいいよ。

と俺は勝手に思ってる。
138774RR:2006/03/18(土) 21:30:12 ID:Yk7NO4y1
赤色はないの?
139774RR:2006/03/18(土) 22:02:20 ID:2Ne83j8e
ヨシムラのチタンとステンの違いって重さのみですか?
見た目はまったく同じなのかな〜?
140774RR:2006/03/18(土) 22:54:23 ID:OBXwI4vK
昨日黒買ったばかりなのに新色出てたのか・・・・・
しかもカコイイ・・・!ま、いっか

http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm_blue/index.html

>>139
光沢が違うんじゃない?チタンのがにぶい光沢らしいが
漏れはカーボンのスリッポン狙い
141774RR:2006/03/18(土) 23:00:01 ID:/LdQg6Hj
>>139
ステンレスはピカピカ銀色。
チタンは少しくすんだ感じの銀色じゃない!?
142774RR:2006/03/18(土) 23:18:49 ID:aquzXM8Z
アクティブのTMRを着けてる方いらっしゃいますか?
購入を考えているのですがインシュレーターはノーマルのままのようですけど
レーサーのインシュレーターは着けられますか?

143774RR:2006/03/18(土) 23:20:29 ID:26DR9RAe
ヨシムラさん。
ちょいワイルドな音でもこれだけの装着率なんだから、隔壁構造サイレンサー仕様の
ジェントルな音仕様を早く発売してよ。
あと、エキパイの取りまわしも、ストライカーみたくリアショックとのクリアランスを
きちんと考えてやってくれ。
やっぱヨシムラ最高。
珍アゲストライカーなど敵ではないぞ。

ストライカーさん。
ちょっとカチアゲすぎて、ジェントルなおじ様が装着するのには恥ずかしいよ。
それにショートサイレンサーが流行りの中、サイレンサーが長すぎだぞ。
内部が隔壁構造なら、あそこまで長くなくてもじゅーぶん消音できるでしょ。
ショートサイレンサー仕様にすれば、カチアゲ角は現状でも見た目のバランスが良いかも
知れんし。まあ、善は急げ。
爆音ヨシムラなど敵ではないぞ。

144774RR:2006/03/18(土) 23:31:53 ID:8yDFAk84
どこでもいいから早く2本出しを作ってくれ
センター1本出しでもいいぞ
145774RR:2006/03/18(土) 23:32:10 ID:OBXwI4vK
>>140だが・・・今さっき決定的な勘違い野郎であることが発覚

俺が欲しがってたスリッポンは250SB用だったwwwwwwwwwwww
純正エキパイで吊ってきます・・・・・・・・
146774RR:2006/03/19(日) 00:33:13 ID:Led0sXZJ
>>139
材質上の色の違いは140の通り。
焼けが入ると虹色になるのがチタン。
ステンは茶色に変色。
軽さは TC(カーボン)<TT(チタン)<TS(ステンレス)
値段は TC(カーボン)>TT(チタン)>TS(ステンレス)
因みに頭のTはフロントパイプで全種類チタン。
147774RR:2006/03/19(日) 00:56:07 ID:IxMI7m5g
ヨシムラのステンモデルはピカピカの銀色って感じでは無くて
ツヤ消しの銀色?って感じでした
何か上手く表現出来なくてすまない
個人的には好きな色味です
148774RR:2006/03/19(日) 01:03:01 ID:tX89JDRN
>>144
俺も2本出し欲しいお。
149774RR:2006/03/19(日) 01:54:36 ID:zX/btHZC
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。DR-Z400SMは孤高。突然スマン。だがもう我慢ならねえ。言わずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「DR-Zいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもない。でもなんかいわれる頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%モタード車に乗ってるんだよ。
ハスクやKTMじゃない。その他のモタード車な。XRとかDトラとか。
ひでえ奴になると旧セローのモタード仕様とか。あえて「その他のモタード車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「DR-Zいいっすねえ」の中には「同じモタード乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる事に気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のバイクの血筋はDR-Zとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
DR-Zと他を比べてどっちがいいかなんて事は言うつもりはない。DR-Zに乗ってる奴はそんなことはない。ハスクに乗ってる奴もそうだろう。KTMやフサベル乗りでも同じだ。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のモタード車」に乗ってる奴はそうじゃない。DR-Z、ハスク、KTM、フサベルの栄光につかりながら「その他」に乗ってる。
きもち悪い。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。
誤解のないように言っておくが、ハスクには敬意を表してる。ハスク乗りは「その他のモタード乗り」とは違う。DR-Zを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、DR-Zは孤高。
その他のモタード車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
150774RR:2006/03/19(日) 02:01:42 ID:TnEfzv34
誰か、解りやすく翻訳してくり。
151774RR:2006/03/19(日) 02:03:48 ID:nkEsskoX
>>149
コピペ改変乙
元ネタはNSXだっけか?
152774RR:2006/03/19(日) 02:26:45 ID:Pv4dlVuw
二本だしマフラーは消音化には貢献できそうですね
ただバッテリーはどこへw
153774RR:2006/03/19(日) 06:17:26 ID:ilVot8yB
まぁ大丈夫だろう、と中古で買ったS用のスリップオンマフラー…
SMに付けたら、リアタイヤがストロークするとサイレンサーに干渉しますた。
Sはタイヤが細いから干渉しないのね〜
どーしましょ
154774RR:2006/03/19(日) 07:00:54 ID:MkfoO+qY
干渉部分を金槌で叩いて凹ますか、取り付け部分に継ぎを入れて外に逃がす。
155774RR:2006/03/19(日) 08:19:10 ID:423O/rvO
アクラはタイヤ当たる。ストライカーは当たらない。モト1車輌も殆ど当たってる。気にしない方がいい
156774RR:2006/03/19(日) 10:10:13 ID:+y5oBSCK
フルエキでSMに合わせたエキパイの取りまわしをしてるのは
ストライカーだけだもん。
他メーカーはほとんどがS用のまんまだから、エキパイとリアサス
スプリングとの干渉、サイレンサーとタイヤの干渉が出る可能性が
高いのよ。

まあ、純正のエキパイとリアサススプリングとのクリアランスも
キツイが・・・。
157774RR:2006/03/19(日) 10:12:52 ID:NySZOuAd
>>149
孤高の・・・・・・・・








変態wwwwwww
158774RR:2006/03/19(日) 11:51:23 ID:xow2rxbF
ttp://blog.livedoor.jp/drz400_bmp/archives/50613415.html#comments

今年の4月にSM用出るの??
今売ってるのとは違うのかな・・
159774RR:2006/03/19(日) 12:33:09 ID:Pv4dlVuw
>>158
トライコーンには初期に出たS用とその後に出たSM用があるから
それは後者の時のプレスリリースかなにかじゃない?
160774RR:2006/03/19(日) 12:44:35 ID:29D9aN9N
ラフロでSM用のトライコーン、売ってた。
というか、買って付けた。
上の方にも書いてあるけど、エキパイとリアサスが
大丈夫か?というくらい近い。こりゃ、増し締め
は必須やね・・・
161774RR:2006/03/19(日) 12:58:09 ID:KZldWNM6
>>158
リンク先の紹介文を適当にコピペしてググってみな。
'05年4月って書いてあるよ。
162158:2006/03/19(日) 13:19:33 ID:xow2rxbF
そかー。新製品出るのかと勘違い。
レスありがと!
163774RR:2006/03/19(日) 19:40:50 ID:I5uNTI9w
今日は風強すぎ、前スレじゃないけど空を飛びそうになった。。。
164774RR:2006/03/19(日) 20:27:47 ID:Eo3R64vR
>>152
左右に2本出しとは限らないよ
短いサイレンサーならバッテリーの後ろに付くかもしれないし
とにかく誰か早く作って
165774RR:2006/03/19(日) 21:55:17 ID:xow2rxbF
キタコのフェンダーレスキット装着してる方いませんか?
デイトナのと迷ってるんですが、よければインプレなど聞かせてください。
DRCやストライカーの着けてる方のご意見も聞けたら嬉しいです。

キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/newitem.php?PHPSESSID=&md=000101&terms=2005-10-14&terme=2005-10-14
デイトナ
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/motard/lamp/lamp.html
ストライカー
ttp://www.striker.co.jp/FS-Shop/striker-shop/item/SS-FL68.html
DRC
ttp://www.e-seed.co.jp/p/051128216/

今迷っている点
・ノーマルウインカー流用できる方がいいのか
・ストライカーのはリフレクターキット無しなのか(車検時戻すor適当にリフレクタ加工して着ける)
・キタコのは銀色の部分がDRZ(黒)に装着した時、浮かないのか
・デイトナ どのテールランプがいいのか

等々です。これら全て見比べられればいいのですが、その機会がないもので(過去ログも検索してみましたが…)
みなさんの経験からの助言等ももらえると助かります。

166774RR:2006/03/19(日) 22:00:29 ID:9JNvKaml
そんくらい自分で調べろ。店行けば装着図が載ったカタログぐらい置いてある
167774RR:2006/03/19(日) 22:02:02 ID:xow2rxbF
キタコのはなかったのです^^;
168774RR:2006/03/19(日) 22:13:24 ID:sNRDTD/S
>>165
グライドさんは放置ですか。
169774RR:2006/03/19(日) 22:27:55 ID:K0FxfvNn
>>165
ウィンカーとりフレクたーなんてどうにでもなるよ。
で、あとは好みで。
デイトナなんてマウスのカーソルを合わせりゃ写真見れるし。

170774RR:2006/03/19(日) 22:31:53 ID:tX89JDRN
フェンダーレスにすると雨が・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
171774RR:2006/03/19(日) 22:40:13 ID:xow2rxbF
>>168
すいません、なぜか記憶から消去してました drz
ttp://www.eonet.ne.jp/~powersports/TAIL%20LAMP%20STAY%20For%20DR-Z400S_SM%20main.html

>>169
レスありがとう。
キタコのが気になってまして。。
165のはこれから過去ログ検索する人の役に立てばいいなと思いURLはっつけました

>>170
雨は乗らない方向で・・・
172774RR:2006/03/19(日) 22:59:55 ID:82tE2sxH
ネットでは全然情報が無いんだけど、俺が買ったのはactive(DOGOUT)のフェンダーレス。
173774RR:2006/03/19(日) 23:09:21 ID:xow2rxbF
>>172
ttp://www.acv.co.jp/02_topics/js_149.html
これでしょうか。
ぐぐってて思い出したのですが。車検時構造変更が必要って記載があり却下してました。。
でも他のフェンダーレスキットも全長変わるような?
結局車検時には 構造変更 or ノーマル戻し 必須ってことですかね…
174774RR:2006/03/19(日) 23:12:23 ID:K0FxfvNn
>>173
去年DRCのフェンダーレス(現行とは違う奴)入れたまま車検通したよ。
ハンドルも相当変わってるはずだがそのまま通った。
ちなみに横浜
175774RR:2006/03/19(日) 23:15:34 ID:xow2rxbF
>>174
あ、そうなんですか。
じゃぁ、気にしなくても大丈夫かも。
検査通らなかったらノーマル戻せばイイヤ。
情報ありがとう。


キタコに問い合わせメールしようとしたら、メアドが載ってない drz
電話で問い合わせてみるかな。


176774RR:2006/03/19(日) 23:23:09 ID:9BT6V5Za
すみません。
トライコーン+MJNぢゃないTMRをつけている方がいたら
セッティングデータ教えてもらえないでしょうか。
とりあえず、動くレベルからどうしても脱出出来ず困ってます。
よろしくお願いします。
177774RR:2006/03/19(日) 23:27:57 ID:tX89JDRN
>>176
現在の自分のセッティングデータ出したほうが良くないかい?
178774RR:2006/03/19(日) 23:34:19 ID:cghwQjM4
トライコーンはエキパイとリアショックが干渉しそうというのは真実でつか?
179176です。:2006/03/19(日) 23:36:53 ID:9BT6V5Za
現状は、MJ150 PJ27.5 PS1 1/2 です。
すみません。よろしくお願いします。

180774RR:2006/03/19(日) 23:47:45 ID:YntmBA4E
>>178
それは真実ではない。
事実は干渉する、です。
181774RR:2006/03/20(月) 00:02:37 ID:cghwQjM4
>>180
ありがd。
そうなのか・・・・干渉する、か・・・
購入検討中なんだが、問題ない範囲での干渉?それともサスの動きが阻害される、とか?
182774RR:2006/03/20(月) 00:06:15 ID:K0FxfvNn
>>181
問題あるほど干渉するなら商品化できないよ。
183774RR:2006/03/20(月) 00:09:18 ID:TqAj3ABM
それもそうか。
ヨシムラのテクニカルサポートに電話しようかと思ってたくらいだったからね

ちなみにM450のオーリンズはエキパイからエライ離れてるね
マウント位置から変えてるんだろうか?
184774RR:2006/03/20(月) 00:42:49 ID:K5P6BLv8
SMのはRMショック(Sより太い)だからでは?
で、ストライカーの取りまわしを見ると、たしかに他メーカーと違う。
某wブログを1月から見ると良くわかるよ。

俺はストライカーを買って、サイレンサーだけレオビンチにしようかと思ってる。
185774RR:2006/03/20(月) 00:50:41 ID:AGKyYKnD
>179
そのセッティング値って出荷状態からメインジェットしか交換してないって事ない?
アクティブのセッティングとメインジェットが違うだけじゃん。
手抜きしたいから聞きたいだけなんじゃ・・・ホントに色々やった挙句聞いてるのか。
186174:2006/03/20(月) 01:21:09 ID:18Kjq+Ww
すみません。
アクティブのTMRを買って取説を参考にやっただけです。
一応、これがまともに動いたセッティングなので書きました。
手抜けしているといわれても仕方ないのですが、素人なのでこの程度しか出来ませんでした。正直MJとPS、ASを弄っただけです。
すみませんでした。
187774RR:2006/03/20(月) 01:30:41 ID:3YuSlgeG
ttp://moto.boy.jp/y5.html
Dトラのスレに貼ってあった
参考になるのでは?

キャブのセッティングって根気が必要ですよね
188774RR:2006/03/20(月) 03:24:12 ID:167/HSCz
'06のDR-Z400SMに乗ってるんだが、ショートレバーを購入した。
が、新車状態ではクラッチワイヤーの遊びが増やせない(レバー側)。みんなもこんなんかな?バイク屋に他のDR-Z400SMの新車を確認に行ったが、やはりクラッチレバー側でワイヤーの遊びは増やせない状態だった…
レバー交換するには、クラッチ側でワイヤー調整の必要があるんですか?クラッチ側での調整はタンクとか外さないとできんような感じだが…。詳しい方、レス頼みます。
18985:2006/03/20(月) 03:55:01 ID:uxUoGham
>>89
レスサンクス
ちょっと安心しました。
190774RR:2006/03/20(月) 07:39:43 ID:0LmVRjd7
>>188
アウターケーブルで調整出来るだろ
191774RR:2006/03/20(月) 08:15:56 ID:mJJ09CHh
すみません
走行距離が丁度10,000kmとなった所で、アイドリングでエンジンから
のカチャ音が気に成りだしました。そこで、カムチェーンを調整した
いのですが、方法が分かりません。
皆さんの助言お願いします。
192774RR:2006/03/20(月) 08:41:25 ID:e+VaBvFS
自分でいじる人は最低限サービスマニュアルぐらいは買おうぜ。
193774RR:2006/03/20(月) 10:08:38 ID:OOc13rTb
>>191
小人さんが勝手にやってくれてるよ。
194774RR:2006/03/20(月) 11:08:43 ID:OE8KKQMM
かわいそうだからマジレス
カムチェーンは自動調整です。
どんな診断でカムチェーンとなったかわからんが
自分で整備を試みるならまず勉強じゃ
先入観でカムチェーンからの音と決め付けてるレベルでバイクを
いじるのはキケン
195774RR:2006/03/20(月) 11:21:42 ID:Dd8QiDP5
なんかSM出てから自分でちょっと調べれば分かるような基本的なこと聞く奴
増えたよな。
196774RR:2006/03/20(月) 11:28:26 ID:1iOkuSln
>>195
そんなのSMに限った事じゃない、昨日バイク屋に行ったら若い子がフルカスタムSRで
来て開口一番「アイドリング上げてください」だぞ、まぁファッションなんだろうけどな。
197774RR:2006/03/20(月) 11:29:05 ID:cHU11Ghx
>195
毎日保守するのとどっちがいい?
198774RR:2006/03/20(月) 11:57:30 ID:Jz3F7lG5
>>195
それだけSMが売れたってことだろう。
Sは売れてないけど。
199774RR:2006/03/20(月) 12:00:15 ID:jMCclRjI
自分が言ってもしょうがないが本当にみんな他力本願&不器用になったと
思う。197>この掲示板も無きゃ無いで大抵の人は困らないんじゃないかな?
200774RR:2006/03/20(月) 12:05:05 ID:B1Zb6wa1
>>191
カムチェーンじゃなくてタペット音だよ
201774RR:2006/03/20(月) 12:06:21 ID:p46gJZ5T
最近応用力の無いやつが増えたな
202774RR:2006/03/20(月) 12:42:00 ID:zUcwIWT0
素人だって乗るんだから、メカ弱くて当たり前では。普通の人はカムチェーンって言われても、絵が出てこないでしょ、暖かい目で見て分かる人は教えてあげては。そういうための板でもあると思う
203774RR:2006/03/20(月) 12:56:50 ID:SYIOyXo7
>>202
禿同。
仕切りたがる古株や自分の知識をケチって教えたがらない
説教親父はどこの板にもいるから気にするな。
2ちゃんねるなんだから、そう言う人間も多いさ。
漏れはエンジンの中は整備する自信無いから力になれないがorz
204774RR:2006/03/20(月) 13:01:56 ID:K5P6BLv8
エンジンの上のあたりから、カタカタという音がして心配です。
何が原因なのでしょうか?

って書けば良かったんだろうに。
それを、カムチェーンだとか言っちゃうから・・・。
DRZはカムギアトレインだっつーの。
205774RR:2006/03/20(月) 13:20:53 ID:ox1QXoNW
カムギアトレインよりカムギアトレーンの方が検索で多く引っ掛かるぞ
206774RR:2006/03/20(月) 13:34:46 ID:e+VaBvFS
とやかく言う前に最低限サービスマニュアルぐらいは買おうぜ。 
207774RR:2006/03/20(月) 13:43:20 ID:zUcwIWT0
素人さんでもやる気は大事。マニュアル買って、にらめっこして、ふーんって言うんでもいいと思うな。メカは奥が深くて難しいがおもしろいよ。自分のバイクが余計にいとおしくなるかも
208774RR:2006/03/20(月) 13:55:28 ID:Jz3F7lG5
そのうち質問したらキレられるすれになったりね。

まあ整備に興味の無い人も、ある程度できるようになっておいた方が
安く上がるし気楽にカスタムできて得だと思うよ。
209774RR:2006/03/20(月) 14:25:23 ID:SYIOyXo7
このスレはまだそんなキレたりする人いないから、まったりしているよね。

新入りも温かく見守る良スレ。
210774RR:2006/03/20(月) 14:42:40 ID:LQjDK56b
カムギアトレーンなの?
俺のはカムチェーン付いてたよ?
211774RR:2006/03/20(月) 14:43:55 ID:B1Zb6wa1
>>204
タペット音だよ
212774RR:2006/03/20(月) 14:44:44 ID:+TVLMBIb
>>191
ある程度のカチャ音はあるよ。
気になり出すと、異音に聞こえてしょうがないだろうから、
信用のあるバイク屋で判断してもらうのがいいね。
213774RR:2006/03/20(月) 15:01:17 ID:OE8KKQMM
204がやさしいのか意地悪なのかわからない事について
は触れないのね
214774RR:2006/03/20(月) 16:42:14 ID:5aftsaFq
>>202
最近は中学校の技術家庭科で習わんのか。
215774RR:2006/03/20(月) 16:45:08 ID:sf4hMrON
>>204なんかの本でシリンダーを外した写真が載ってたけど、クランクケースからチェーンが出てたけど…

カムチェーンじゃないかな?
だとしたらINカムとEXカムをギアトレーンしてあるのかな?
TLのエンジンはそうでしたが。
バラした事ないから、わかんねーや…
216774RR:2006/03/20(月) 17:10:33 ID:AGKyYKnD
>>202
素人だから教えてもらえると思ってるやつは、いつまで経っても自分で勉強しないから意味が無いよ。
弄る前に自分でネットや本で勉強して、出来る所からコツコツやらないとね。それが本人の為でしょ。
217774RR:2006/03/20(月) 17:27:33 ID:wLZI1WVo
>>204
>DRZはカムギアトレインだっつーの。
何言ってるんだDR−Zはニューマチックだよ
218774RR:2006/03/20(月) 18:09:35 ID:167/HSCz
>>190
アジャストナットで調整って事?
219774RR:2006/03/20(月) 18:46:28 ID:YLSlYkPk
こんな流れのなかであれなんですが

ドライブチェーンのゆるみの調整をしようと思うんですが

メンテナンススタンドみたいなのを持って無いんですが

サイドスタンドだけでも大丈夫でしょうか?

それともメンテナンスタンド買っといたほうがいいですか?
220774RR:2006/03/20(月) 18:56:02 ID:OE8KKQMM
チェーン調整を侮ってはいけません。
お店にもっていくのがいいとおもいます。
221774RR:2006/03/20(月) 20:01:01 ID:DtcGqIy6
メンテナンススタンドは何かと重宝するんで買っておいた方がいいですよ。
222774RR:2006/03/20(月) 20:06:38 ID:ydLbk7LJ
>>219
サイドスタンドだけでも大丈夫だよ!ガッと緩めてクルッと回してギュッと締めればおk。
223774RR:2006/03/20(月) 20:40:30 ID:6U9h2Pt1
SなのかSMなのかで微妙に難易度が変わりそうだな>チェーン調整
224774RR:2006/03/20(月) 20:52:13 ID:ydLbk7LJ
223の言葉が気になってサービスマニュアル見てみたらSとSMじゃアジャスタが
違うんだね。ちなみに>>222はSの場合ね。
225774RR:2006/03/20(月) 21:01:44 ID:ugjBjqMe
>>219
しょうがねえな
ホレ

つ【1升瓶ケース】
226219:2006/03/20(月) 21:06:22 ID:YLSlYkPk
皆さんレスd

車種はSMです

書き忘れてますたスマソ
227774RR:2006/03/20(月) 21:53:01 ID:qoV6kWud
まともなメンテスタンドじゃなくて車用のパンタグラフジャッキでも充分だよ。
車を持っているなら車載されているだろうし、買っても千円とか二千円とか。

ちなみにDR-Zはノーマルのママではメンテスタンド上でフラフラして危険。
この状態で倒しちゃってクランクケースに穴を開けたなんて話も聞くぐらい。

エンジンの下にあるアンダーガードを外せば安定するのだが、
オフロードを走るなら必要だろうし、軽整備なら
あえてパンタグラフジャッキを使うのも良いんじゃないかな。
228774RR:2006/03/20(月) 22:30:58 ID:vQEbYjjZ
Sだけど
チェーン調整って、どうやってやってるの?
荷重(体重)かけないとわからないよね?
経験値?
229774RR:2006/03/20(月) 22:45:13 ID:SGwho8Z0
>>228
大丈夫です。
ハイ、次の方。
230774RR:2006/03/20(月) 23:06:31 ID:SiiMrRDh
>>228
大丈夫です。
ハイ、次の方。
231774RR:2006/03/20(月) 23:09:47 ID:+TVLMBIb
ドMだけど
チェーン調教って、どうやってやってるの?
重り(体重)かけないとわからないよね?
経験値?
232774RR:2006/03/20(月) 23:13:56 ID:Jz3F7lG5
>>228
調整前にどれくらいチェーンが伸びてるかをみて
引っ張り具合を決めてるよ。
233774RR:2006/03/20(月) 23:16:03 ID:p46gJZ5T
>>229-231
一人調子に乗るとつられて調子に乗っちゃうなんて
小学生みたいだな。
234774RR:2006/03/20(月) 23:36:11 ID:VjZhQawR
S乗りです。先日F19のホイールをゲットしました。
リアはノーマルのままでモタ風のタイヤを履きたいんだけど、ノーマルホイールに140のタイヤ入れて平気でつかね?そんな椰子いますか?
それとタイヤの銘柄なんかも教えて下さいませ。
235774RR:2006/03/20(月) 23:40:47 ID:TUEiYQ1I
フロントタイヤ小径化は超危険だからやめとき。
トレールが小さくなると高速域で外乱によるハンドル周りの振動が収束しないよ。
236774RR:2006/03/20(月) 23:45:16 ID:DtcGqIy6
Sのノーマルは120ですよね?
140も無理すれば入るでしょうけど・・・・・
237774RR:2006/03/20(月) 23:50:50 ID:O9h3dqj4
>>234
そんな原付厨房みたいなこといわんといてくださいw
タイヤを選ぶ場合は、タイヤメーカーのサイトにある
履きたい銘柄のページから、履きたいサイズの許容リム幅を調べて、
自分のバイクについているホイールのリム幅と照らし合わせて選択しましょう。
238219:2006/03/21(火) 00:05:25 ID:YLSlYkPk
>>227
レスdクス

ジャッキはどの辺に掛けて使うといいんですか?
239774RR:2006/03/21(火) 00:46:33 ID:EXLtjPYl
チェーンなんぞは太目のドライバーをスプロケとチェーンの間に挟み、
チェーンが張る所までスネイルカムを回すのだ。(SMだとボルトで調整)
ある程度弛みが無いとフルボトムした時にチェーンがあぼ〜んするぞ。
ガイドがついてるんだからある程度の弛みは無問題。
240774RR:2006/03/21(火) 09:04:08 ID:7U6ysWQH
チェーンの張りは一ヶ所じゃなくて三ヶ所以上は見たほうがいーよ。部分によって伸びが違うから。調整できないくらい差があったら要交換。
241774RR:2006/03/21(火) 09:57:34 ID:u7V58i4G
SM乗りです。
乗り始めから一年経ったので、今年から少しずつ手を入れて行きます。
始めにレーサーキャブを装着予定です。
242774RR:2006/03/21(火) 10:17:53 ID:fQU7UAmD
ヨシムラマフラーつけたんだが、サスにあたるのは仕様でつか?
243774RR:2006/03/21(火) 11:50:01 ID:E7n5h3PU
>>240
「ホイールを回転させて」って書いたほうが、わかりやすいと思う。
>>241
まずサイレンサーをかえなきゃアカン。
ノーマルサイレンサーは糞詰まりですから。
スリッポンでもいいから、かえましょう。
キャブはそれから。
>>242
ストライカーを買いなさい。
244774RR:2006/03/21(火) 12:42:56 ID:oL+MXfJB
>>238
実際に乗せてみて、安定する場所を探せばいいじゃん。

安いメンテナンススタンドだと、
酒屋とかにあるビンが入っていたケースを
ひっくり返してその上に乗せれば出来上がり。
低ければダンボールとかパッキンかまして調整しぃ。
245774RR:2006/03/21(火) 13:54:50 ID:DYbn5B1E
10冊くらいで束ねておいた少年ジャンプがこんな事で役に立つとは思わなかった!
246774RR:2006/03/21(火) 15:10:14 ID:kVY7P+T3
いい天気だな
こんな日は皆ツーリングか・・・
オレはツーキンだが・・・
247774RR:2006/03/21(火) 18:45:30 ID:W12F1twW
ダンロップのD253、履いた人います?
SMの純正タイヤと比較してどんなもんなんでしょ?
248774RR:2006/03/21(火) 19:21:42 ID:694suWJs
俺のSM、100km/h以上の高速で走っているときにハンドルをちょこっと
揺するとハンドルがブルブルン!ってブレてコケそうになるんですけど。
前に乗ってたバンディットではそんなことなかったんで、非常に怖いです。
これはSMのハンドリングが超クイックってことでFAですか?
249774RR:2006/03/21(火) 19:29:50 ID:nWjhhYis
>>248
バイクの造り(バンディットとの違い)よく考えてみ。
アップフェンダーに高重心。
だいたいなんでちょこっと揺する必要あるんだ?
250774RR:2006/03/21(火) 19:52:17 ID:oL+MXfJB
>>248
フレームのゆがみからのブレの可能性も・・・。
大丈夫?思いっきりコケけたりしてません?

RMのフロントフェンダー付けてます。
先端の曲がった角度が良いせいか、140〜150ぐらいでもあまりブレなかったです。
でも、ちょこっと揺らしはてませんけどね。
251774RR:2006/03/21(火) 20:12:59 ID:ZajR5Ya7
フロントフェンダーの後ろ側に穴開ければ、抜けが良くなるから
多少はフレに強くなんねぇかな
252774RR:2006/03/21(火) 20:17:01 ID:S6xtzOb7
かっこいいグラフィックキット出ないかな〜
253774RR:2006/03/21(火) 20:57:28 ID:y4IZBpsg
>>7のムービーURL変わってるな
ttp://www.grantz.jp/movie/SUZUKI_DR-Z400.mov
254253:2006/03/21(火) 20:58:27 ID:y4IZBpsg
ごめん>>6だた
255248:2006/03/21(火) 21:00:31 ID:694suWJs
>>249
確かに車高高くて重心も高いから致し方ないとは思っていましたが。。
どっかでDR-Zは高速の直進安定性もイイって書いてあったんでちょいと試してみました。

>>250
事故も立ちゴケもしたことないんすよ。。
まあちょこっと揺らししなければ普通に走るんでいいんですけど、
なんか肩に力が入ってしまうんですよね。

>>251
確か、SMのフロントフェンダーって後ろに縦長の穴開いてますよ?
256774RR:2006/03/21(火) 21:14:33 ID:ZajR5Ya7
>>255
げ。06のSには開いてないんだけど…。もしかしてSとSMで違う?
257のら:2006/03/21(火) 21:30:29 ID:jlNGLhyo
DR-Zで初めて裏山林道を走ったらちょっとした転倒でラジエターが潰れました・・・
左のコアで21,800円(税抜き)の損害です

で、ラジエターガードが欲しくて色々調べたのですがDR-Z用の市販品が見つからないです。
他車種流用など情報お持ちの方はいませんか?

なければアルミ板で自作も考えていますが面倒くさいしなあ・・・
258774RR:2006/03/21(火) 21:38:36 ID:ZajR5Ya7
>>257
ttp://www.chsports.com/import/GAISYAPARTS/KOKUSAN/SUZUKI/DRZ400/DRZ400PARTS.htm
ありますよ。フラットランドレーシングのところです。

動画見ました。ご愁傷様です。
あれ、どこにぶつけたんですか? 倒して起こしたら白煙が…って感じで、驚きました。
白煙噴いた後も走ってたみたいですが、そのあたりもレポできたらお願いします。
ラジエター潰しても結構走れるもんなんでしょうか。
259774RR:2006/03/21(火) 22:22:07 ID:T2VqwCIG
>253

初めて見たけど、ドリフトのアングルが凄すぎ・・・

撮影場所がいつものテストコースなのがスズキらしぃ。
260のら:2006/03/21(火) 22:49:09 ID:jlNGLhyo
>>258
ありがとうございます。
つか、すごいガードですね。冷却効率悪そう・・・・w
シュラウドの取り付け出来るのかなあ?電話で問い合わせてみます。

低速で轍に落ちて左に倒れただけなんですが、
丁度ラジエター部がワダチの肩に当たっちゃったみたいです。
アレくらいで潰れちゃったら山で気軽に投げられない・・・

ラジエター吹いたあとも完全には抜けなかったので
あまり負荷を掛けずに走れば特に問題なかったです。

ちなみに、いっしょに走っていた某M氏のKDXはウォーターポンプ下のドレーンが
途中で脱落したのに気づかずに走っていましたw
完全に水がなくなってE/gが暴走モードに入り大変でした。
261774RR:2006/03/22(水) 01:21:36 ID:T6Ff/8m+
ここのみんなに質問
大型二輪持ち?

俺は持ってるが、あえてDR-Z400SM。
262774RR:2006/03/22(水) 01:26:53 ID:RupLQH5o
+5万だったのでついでで買った>大型
263774RR:2006/03/22(水) 01:53:14 ID:ROpIEk/S
>>260
フラットランドレーシングのラジエターガード付けてます。
特に問題なくシュラウド付けれますよ。ただしホーンは少し移動させないといけませんが。

私はレース中に切り株に突っ込んでラジエターを壊しました。
クーラントだだ漏れだったんですが、水足しながらなんとか3時間走り切れましたよ。
冬場だったことが幸いしたのでしょうが、意外に丈夫みたいですね。
264263:2006/03/22(水) 02:00:17 ID:ROpIEk/S
そういやシュラウド裏のリブ?を少し削った気がする。
だいぶ前のことなんでうろ覚えですみません。
265XJR:2006/03/22(水) 04:54:24 ID:Y9RppxkK
大人気 1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでチェックしました。

前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて
似たような車種から比較してみました。

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である突っ込み重視の前乗りマシン。
XJRより気持ちのうえで1割増しの進入速度を維持しなきゃならん。
ハッキリ言って怖ええ!エンジンもSSチックな感じだし。。。神経使うから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRより敷居が高い。 これはマニア向けなので購入すると後悔する。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。
設計が古いので自慢になりません。

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬くタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない
買い物をして楽しんでもらいたいのです。
266774RR:2006/03/22(水) 05:08:16 ID:EXLtYndE
zxr1200
267774RR:2006/03/22(水) 05:52:35 ID:5o0m0H3J
TMRかTMR-MJNどちらにするべきか・・・
268774RR:2006/03/22(水) 08:14:34 ID:Sz6SdtL+
バイクの専用キットとしてはヨシムラの方がいいよ、と言っておく。
最初から40Φスピゴットだし。
269774RR:2006/03/22(水) 10:48:11 ID:Q55auL4y
ストライカーフルエキと、レーサーキャブつけとけ。
それでもパワーに不満があるなら、レーサーカムとレーサーガスケットね。
信頼性も高い。
このくらいで良いんだよ。このくらいで。
あとは軽量化だわな。
270774RR:2006/03/22(水) 12:28:24 ID:Jht1RKU9
DR-Z400SMの青が納車されました。これからよろしくお願いします。
友達に自慢しようとケータイのカメラで撮ってみたけど
カメラでは色の良さが表現出来ない。
思った以上にいい色だった。
カメラで撮ると公式ホームページや雑誌みたいな感じでイマイチな感じ。
271774RR:2006/03/22(水) 13:06:48 ID:vQE5Armz
>>270
納車オメ!
イマイチな写りでもいいのでうpキボンヌ
272774RR:2006/03/22(水) 13:52:14 ID:IzUnPzYp
>>265
DRは!?DRはどうだったですか!?

とマルチにマジレスしてみる。
273774RR:2006/03/22(水) 16:19:27 ID:lRiZzyfX
最近DR-Zのことを略してDRって呼ぶ人がいるけど、DRだけだとほかにいっぱい
指し示す車種があるから、DR-Zのほうがいいと思う。
274774RR:2006/03/22(水) 19:00:03 ID:IrHrVS5J
おっさんほどDRって呼ぶようなイメージがある。
おっさんでDR400Zとか間違える人もちょくちょく見かけるし。
275774RR:2006/03/22(水) 19:37:55 ID:5J7KDJOV
あとGSX−750Rとかな
276774RR:2006/03/22(水) 19:50:01 ID:5urRxjtP
>>261
俺も大型餅だが、大型バイクには興味あるバイクが無かった・・
直線だけ速くて重くて振り回せない(一部のエクストリーマは除く)マルチには飽きた。
長距離ツーリングにはいいバイクが大型に多いが。見た目もかっこいいし。
その点DRZはテクニック磨くにはほんといいバイクだよ。DRZに目をつける時点でお目が高い。
このバイクほど初心者から上級者まで満足させるバイクは無いんじゃないかな?
100kmまでなら峠で大型に負ける事なし!(外車モタード車除く)
街ではウィリーかませば、大体のバイクが避けてくれるよ。
277774RR:2006/03/22(水) 20:03:41 ID:6F9xrgwE
俺も同じくカワサキの大型を持ってるけどDRZ−SM買ってから大型はあまり乗らなくなった!中型なのにかなり速いよな!このバイク!!軽いし!ただフェンダーレスにしたらナンバーが折れてしまったよ!
278774RR:2006/03/22(水) 20:09:56 ID:KbY5WlAz
>>276
>街ではウィリーかませば、大体のバイクが避けてくれるよ。
DR-Zと関係なかったりしてw
279774RR:2006/03/22(水) 20:17:44 ID:ex4kcl3i
>街ではウィリーかませば、大体のバイクが避けてくれるよ。

 前に平塚の国道でKTM乗り二人組みがシグナルダッシュでウィリ―
かましてくれたので、俺もお返しとばかりにウィリー。すると、KTMの一人
が次の信号でストッピー。で、信号が青になり3台でウィリー発進。
周囲の車ドン引き。あのとき、周りに居た人、ごめんなさい。
280774RR:2006/03/22(水) 20:18:48 ID:5urRxjtP
>>277
金属製のフェンダーレスはすぐ折れるよ。出来ればノーマルを加工した方がいい。
また、あの長いフェンダーの反射板部分はウィリーの限界バンクセンサーにも
なったりするんでノーマルもなかなかいいよw
>>278
多分そのとおりだと思うw
でもDRZ乗ってると上手く見えるのは確かだよ
281774RR:2006/03/22(水) 20:26:34 ID:lRiZzyfX
>>279
その状況を想像するとかなり面白いねw
282774RR:2006/03/22(水) 20:39:41 ID:KbY5WlAz
>>279
バカッぷりが素晴らしい
283774RR:2006/03/22(水) 20:54:35 ID:T6Ff/8m+
>>276
仲間だなー
俺も同じ考えだ
284774RR:2006/03/22(水) 21:00:44 ID:pCn6hp1x
DRZ−SM買ってもきっといじるでしょ、そうすると外車買えるくらいの値段になっちゃう
でも、DRZ−SMを選んだのは何故ですか?
285774RR:2006/03/22(水) 21:07:16 ID:fd6arScy
>>284
興味があるなら過去ログ読んでみな
同じような質問が過去に何度か出てるから
286地鶏:2006/03/22(水) 21:15:24 ID:u0eZ7t5j
純正フェンダー使ってるけど、たいていのマフラーはウィンカーと干渉するのよな。
FMFとテックサーフは大丈夫かな…?
287774RR:2006/03/22(水) 21:58:11 ID:EizlrY5h
>>284
オレは外車にも乗ってたことあるけど
外車は色々と大変だったw
DRZはノーマルでもいいバイクだけど自分でいぢれる所があるのが良い点
外車は先ずちゃんと走るようにするのにお金が掛かる。
288774RR:2006/03/22(水) 21:59:10 ID:FE0aWqz4
ウィンカーやリヤサスに干渉したり、爆音だったり
もうちょっと考えて作って欲しいよな。

マフラーメーカーよ、もっと真剣に開発してくれ!
289774RR:2006/03/22(水) 22:37:41 ID:O5a5F2OY
SMは速いそうだが、Sは微妙に遅かったりするの?
二次減速比が違うかもしれないけど。
290774RR:2006/03/22(水) 22:54:12 ID:IrHrVS5J
同じ
もしくは最高速は上かも知れん
291774RR:2006/03/22(水) 23:08:14 ID:3zSVlVbp
XR400モダートとどっちが速いの?
292774RR:2006/03/22(水) 23:17:29 ID:r2JQOcdk
>>291
あほかおまえ
勝負にならんて
293774RR:2006/03/22(水) 23:25:56 ID:O5a5F2OY
>>290
安心した。ありがとう。

>>292
ちょっと待て。
XR400モタードではなくてXR400モダートだよ?
もしかしたらスーパーマシンかもしれない。
294774RR:2006/03/22(水) 23:35:27 ID:r2JQOcdk
>>293
あ!なるほど
未知のスーパーマシンか?
295新参:2006/03/22(水) 23:41:30 ID:LKbbnXnF
4/8に納車予定です。
CRM94式からの買い替えです。
毎日楽しみで寝られません。
皆様、何とぞ良しなに。
296774RR:2006/03/23(木) 00:18:01 ID:Bx1Fijfu
某ブログで紹介されていたスロットルポジションセンサーの全開固定取り付けを試してみました。
同じように点火をいじっていると思われるピンク線はカット済。
FCRと社外マフラー&吸気口拡大済です。

ちょろっと乗った感じでは殆ど差は感じませんでしたが、じっくり乗ってみると
全開域のトルクが確実にアップしてます。
反面、半開ぐらいの町乗りでよく使う部分はトルクが落ちているように思う。
鼓動感が減っているのが分かりました。

で、スロットルポジションセンサーを半開ぐらいにしてみると、
アクセル半開ぐらいのトルクが上がって全開のトルクが下がります。
ちょうど、スロットルポジションセンサーを取り付けていないときのようになります。

たぶん、外した状態ではスロットルポジションセンサーは半開固定なんだと思います。
町乗りでは確実に半開固定が良いですね。

センサーを操作し易い所に出しておけば気軽にセッティングをいじれて楽しいです。


某ブログでは効果絶大とのことでしたが、
ピンク線をカットしていない状態での取り付けだったようですから、
その効果が全開固定で併発してたんじゃないかと予想してます。



297地鶏:2006/03/23(木) 01:02:08 ID:L6Vy+Typ
TPS生かしたままキャブかえるとしたら
レーサーFCR、ヨシムラTMR買うしかないんですかね。。
298774RR:2006/03/23(木) 01:04:46 ID:SLpt84rv
ピンク線カットって、ハイギアでの低速走行時のガクつき防止じゃなくて全域アップなの?
299774RR:2006/03/23(木) 03:17:02 ID:ToWQ9TV6
DR-Z400SMの、フルノーマルでの0-100km/h加速のタイム分かる人、教えて?
300774RR:2006/03/23(木) 07:33:16 ID:IF7Bcewk
ハスクバーナの400モタード、KTMの250モタードとDR-Zで悩んでます。
カスタムパーツがある国産の方が楽しめますか?
馬力、スピードは外車の方があるんですかね?
ハスクの2人組に遭遇したときはウィリーしたりしてすごかったなー
301774RR:2006/03/23(木) 07:42:15 ID:J/w91IIK
たしかスロポジってオンかオフしかないんじゃないの?

302774RR:2006/03/23(木) 09:24:03 ID:pvLwPa6P
>>286
FMFは黒くカーボン付くけど溶けたりする気配はない。

>>301
抵抗値がスロットル開度によって違うはず。<センサー
だからオンオフじゃないんじゃねーの?
303774RR:2006/03/23(木) 09:33:52 ID:+Rre0tmt
>>301
TPS 自体は可変抵抗なのでON/OFFではない。
どの抵抗値(電流値)でどういった点火マップにするかはCDIに依る。
304774RR:2006/03/23(木) 10:43:16 ID:T2doWHm3
強制開閉キャブを買えないビンボーさんたちへ。
だまされたと思って、ノーマルキャブ内のスプリングをカットしてみな。
かなりレスポンスが良くなるよ。切りすぎるとダメだけど・・・。
様子を見ながら5mmずつ切っていけば失敗はしないだろう。
切った後、その部分を熱して平らに加工すれば最強。
まあ、このネタは某ブログに載ってるけどさ。
CVキャブのついたバイクには使えるよ。

スロットルバルブの穴を拡大する方法もあるが、リスクが大きい。

305774RR:2006/03/23(木) 12:55:26 ID:kNoYzUeP
1速や2速でアクセルを戻すとエンジンのあたりから「カチッ!」とギアが噛むような音がするように
なってしまった… 半クラなら鳴らないけど気になる。みなさんはどうでしょう?
オイルは規定量はいっていますが…
306774RR:2006/03/23(木) 13:17:30 ID:6B6uenw9
オイルの質にもよるんじゃない?結構自分はオイル変えてきてるけど、
モチュール→ワコーズ→シェルアドバンス→オベロンと変えてきて今落ち着いてる。
オベロンに変えてから音も出なくなったし3000KM走ってもギア抜けしなくなった。
307305:2006/03/23(木) 13:25:53 ID:kNoYzUeP
おお、情報ありがとうございます。オイルはまさしく、モチュールです。
次回思い切って他の銘柄にかえてみようと思います!
(06SM フルノーマル 走行2500km オイル交換1回)
308774RR:2006/03/23(木) 13:40:46 ID:/GC34IKk
>>305
ニュートラルの状態でもその音はでないかい?
「カチッ」とか「ガッ」と一回だけするなら、深刻な状態ではないよ
最高の状態ではないけど、治すのは無理な類の物だ
「ガカカッ」とか複数回するならバイク屋へ持って池
1,2速の時だけ音がするのだとすれば、漏れにはわからん
309305:2006/03/23(木) 13:52:16 ID:kNoYzUeP
ありがとうございます!ニュートラルでは鳴らず、鳴る時は一回だけ鳴ります。
20〜30km/h程度からアクセルを戻した時のエンブレのショックと同時。
いままでは同じような場合も鳴らなかったので、気になってしまいました。
オイルは趣味もかねて替えてみるとして、しばらく様子をみることにします。
310774RR:2006/03/23(木) 14:02:34 ID:fZxIYldH
どなたか、社外でよさげなCDI知らないですか?チューニング対応のやつ
311774RR:2006/03/23(木) 16:38:10 ID:skp65VCX
社外CDIってヨシムラとダイナ2000出してるとこしかないんじゃない?
312774RR:2006/03/23(木) 17:56:08 ID:brqff+u7
>>299
スル〜!!隼でも乗ればぁ
313774RR:2006/03/23(木) 18:05:03 ID:yjmf6InT
>>299
加速スレのまとめサイトにその答えはある
314774RR:2006/03/23(木) 18:41:52 ID:ToWQ9TV6
>>312
意味が分からん。どの程度の速さか知りたいだけ

>>313
フルノーマルのタイムは載ってないけど…
315774RR:2006/03/23(木) 18:42:41 ID:Fs1tg/iI
お前は何様のつもりだ。
316774RR:2006/03/23(木) 19:01:08 ID:ToWQ9TV6
>>315
誰の事か分からん
317774RR:2006/03/23(木) 19:02:07 ID:r/SAZg5w
>314
フルノーマルのタイムは見た事無い様な気もするけど
どっちの過去スレにもなかった?
318774RR:2006/03/23(木) 19:02:32 ID:Fs1tg/iI
>>315に決まってんだろ。
319774RR:2006/03/23(木) 19:03:04 ID:Fs1tg/iI
>>316に決まってんだろ。
320774RR:2006/03/23(木) 19:04:46 ID:ToWQ9TV6
>>318
自分に文句付けるとは変なやつだな
321774RR:2006/03/23(木) 19:08:28 ID:ToWQ9TV6
>>319
俺かいや
何が言いたい?お前に文句言われる理由が分からん

釣りなら他でやってくれ
322774RR:2006/03/23(木) 19:18:01 ID:wsPDHvoZ
>>299
5秒ぐらいだったきがする。
323774RR:2006/03/23(木) 19:27:08 ID:ToWQ9TV6
>>317
フルノーマルのタイムが知りたいんで。まとめサイトに、DR-Z400SM(給排気)3.7秒ってのならあったが

>>322
情報ありがとう
324774RR:2006/03/23(木) 19:53:24 ID:TqOgXKU9
こないだ、バイク屋で他の客が乗ってるDRZのトライコーンの音聞いたんだが・・・
漏れのとちょっと違うんだよな。漏れはカーボン、その人チタン
こんなことってあるの?キャブはどっちもノーマルでつ
325774RR:2006/03/23(木) 19:55:56 ID:AFqyN43x
そりゃ違うだろうに
326774RR:2006/03/23(木) 20:41:28 ID:M6GLCvQO
みなさんスルーしましょうね
このスレ好きだから荒れると嫌
327774RR:2006/03/23(木) 21:03:04 ID:xPmPDWDJ
単気筒のオフロードバイクが、そんなに速いワケがない。
みんなDR-Zが速いと妄想してるんでしょ?

328774RR:2006/03/23(木) 21:12:57 ID:qHXcV3qY
SMに160/60−17のタイヤを履かせてみる。んじゃ。
329774RR:2006/03/23(木) 21:31:36 ID:gbo1FGMq
>>310
ASウオタニのSP2というのがあると思う。
330774RR:2006/03/23(木) 21:58:45 ID:C2AwTUeg
>>296
普通はスロポジ外すと全開固定になるもんだと思うんだけどDR-Zは違うのかな。
全開固定にすると高回転のトルクがアップって話は、全開固定にした結果、低回転での
トルクが細くなって相対的に高回転が太くなってる気がしてるだけなんじゃないかと思う。
でも外した状態と明らかに変わるのならやっぱなんか違うのかな・・・。
331774RR:2006/03/23(木) 22:20:22 ID:0Bxtd8If
250レプリカと比べても遅いよな。

332774RR:2006/03/23(木) 22:26:07 ID:tTExx6up
ウオタニのCDIいれてみたいですね。
トルクが太くなるって言うし。
333774RR:2006/03/23(木) 22:44:17 ID:fZxIYldH
ウオタミのCDIは通販でゲットできんのかなぁ
334774RR:2006/03/23(木) 22:49:15 ID:fZxIYldH
ミ×ニ○
335774RR:2006/03/23(木) 23:22:50 ID:xswN7Z6w
週末に箱根に行きます。
まだ350kmで慣らし中ですが・・・

正直、我慢して走れる気がしません!
336774RR:2006/03/23(木) 23:46:34 ID:P/8CxQUw
慣らし中に我慢できなくなって
全開にしちゃったらどうなっちゃうの?
337774RR:2006/03/23(木) 23:49:16 ID:xswN7Z6w
>>336
全部ブチ抜くか崖下に落ちるかの二択
338774RR:2006/03/24(金) 00:03:42 ID:fZxIYldH
椿ラインお薦め!超タイト!リッターレプリカ目じゃないよ。大観山からの下りだよ。あっ、ならしだっけ
339774RR:2006/03/24(金) 00:19:35 ID:45Y8Tqfg
>>338
ツーリングで通るだけだとどうしても追い越し加速でリッターレプリカに差をつけられる。椿でも。
コーナーリングスピード自体は良いのだけど。
340774RR:2006/03/24(金) 03:04:24 ID:YTZblUic
>>330
昔の走り屋小僧がやってたYPVS全開固定みたいなもんかな。
ピーキーになる分パワーがアップしたような気になるけど、
実は下のトルクが細って遅くなるだけだった、みたいな。
341774RR:2006/03/24(金) 08:40:39 ID:pUgy/sJe
慣らし運転が我慢出来ずにぶんまわしてしまったよorz
http://e.pic.to/6zlq
342774RR:2006/03/24(金) 11:05:43 ID:expWEO3H
>>304
FCR・MXを買わないで、バクダンキット(発売待ち)+スプリングカットでいきます。
ちなみ現仕様はストライカーフルエキ、レーサーカム、同ガスケットです。
ドリフト中なんかはCVキャブにだってメリットがあると思うんで頑張ってみます。
けして金がないわけでは・・・。

何mmくらい切ればいいですか?
そうですよね。すいません、自分の力でやります・・・。
343774RR:2006/03/24(金) 11:20:52 ID:6lshU8oN
(´・ω・)
344774RR:2006/03/24(金) 12:14:31 ID:BXQ+Kz8B
>>341
おお、結構良い色じゃん!かなり明るい青なのか。
ウインカーがLEDになってるのね。
345774RR:2006/03/24(金) 13:13:03 ID:MI9HtJaZ
>>341
DT125Rかと思った
346774RR:2006/03/24(金) 17:08:38 ID:7dbKuTV6
過去ログを読んでて不思議に思ったんですけど
2005年7月頃の書き込みで06モデルを購入したという
書き込みがあったんですけど、
今新車を買うとすると何年のモデルになるのですか?
まだ06年モデルでしょうか?
347774RR:2006/03/24(金) 17:23:53 ID:expWEO3H
RR誌にDRZ用の新バクダンキットの広告が載ってた。
穴あけ加工済みのサイドカバーつき(白のみ?)で26,250円だった。
高い気がする・・・。
パワーカーブの表(社外マフラー装着済みマシン使用)も見たが、ピークで
3馬力くらいは上がってたかな?
ノーマルカーブに上乗せした感じで良さげ。
348774RR:2006/03/24(金) 18:37:58 ID:qaHT4DDh
ピンク線カット、いや千切れたぜ!
しかし、よくわかんねぇ。
低速が優しくなった気がするが・・・
パワーダウンなのかすら?
349774RR:2006/03/24(金) 20:05:56 ID:8h36Edbw
オレ>>328を待ってるぜ
350774RR:2006/03/24(金) 20:17:57 ID:fMwj5qPO
>>328入るのか?当たらんか?
351774RR:2006/03/24(金) 21:57:40 ID:MUSx68KS
スプリングを切ると、燃調がどうなるのか
いまいち判らない。

同じスロットルバルブ開度でもスライドバルブ開度は大きくなるということは
全体的に燃調が薄くなるのかな?
352774RR:2006/03/24(金) 22:42:13 ID:YKfmJC52
>>351
うんにゃ、バタフライが一定(エアフロー)でニードルが上がり気味になるから
濃くなる方向だと思うがどうか。
スプリング切る前にJNのクリップを下げなさい。
それよりもソレノイドのカプラー外して負圧バルブが下がらないようにしたら
良いんジャマイカ??(当方FCRなのでワケワカメ)
353774RR:2006/03/25(土) 00:01:35 ID:YKfmJC52
揚げ床
354774RR:2006/03/25(土) 00:01:52 ID:expWEO3H
スプリングカットでかわるのはレスポンスのみ。
空燃比は変わらん。
まあ、走りが熱くなるだろうから、燃費は悪くはなるだろうが。
355774RR:2006/03/25(土) 00:14:39 ID:DlrAVWoC
うーむ、、納車後二ヶ月。
ギア抜けがひどい。
一日に二回はなるな。通勤がかなりハイスピードコースでぶち回してるってのもあろうが。

皆さんはどうですか?
356774RR:2006/03/25(土) 00:45:05 ID:EZLB9v88
単にギアチェンジが雑って言うのが最大の原因だろうな・・・ オレもそうだし。
357774RR:2006/03/25(土) 00:53:58 ID:EZLB9v88
>>347
ttp://www.j-bike.com/motoshop56/shopping/item.php?id=14146
これだしょ。サイドカバーは黒白黄あるな。 ネタで買ってみるのは
わるくないかも。キャブ変えてもサイドカバーは使えるしな。
(高いサイドカバーだ・・・w)
358774RR:2006/03/25(土) 01:10:12 ID:edDLhBLz
バネなんだから切るとスライドバルブが前より開かなくなりそうなんだけどどうなのかな?
359774RR:2006/03/25(土) 01:55:05 ID:C/FgcrlB
バルブは開く。閉じるのが遅くなる。切りすぎると、回転が落ちにくくなる。
360 ◆TsvRUkBnGA :2006/03/25(土) 01:59:29 ID:fUa8UhVg
>>355
エンジンオイル多くない?

入れすぎるとギヤ抜けしやくなるらしいよ
361774RR:2006/03/25(土) 02:23:47 ID:fg5xnHdF
DR-Zのテールランプとストマジのテールランプって共通?
ストマジの画像見たら同じっぽかったんだけども。
362774RR:2006/03/25(土) 08:36:10 ID:DlrAVWoC
>>356
まぁ、否定はできぬw

>>360
そーなんだ。最近一回自分で交換したなぁ。
オイル少ないのはなんとなく精神衛生上良くないから確かに少し多目かも。
つってもゲージの範囲内でだけど。
ただ、自分で換える前からギア抜けはあったなぁ。

とりあえずちょいとオイル抜いてみまつ。サンクス
363774RR:2006/03/25(土) 08:48:03 ID:jXmCm3XT
Sが出たのは6年も前なんだな。。。
364774RR:2006/03/25(土) 10:20:01 ID:Xjh8eDHt
ドライサンプだから入ってりゃ関係ない。
365774RR:2006/03/25(土) 13:29:39 ID:g3+jYN05
CVキャブのスプリングカットは結局バネレートをあげるって事だと考えれば効果も想像できるね。
開きやすくて閉じにくくなるし、厳密には空燃比も変わりそう。
366774RR:2006/03/25(土) 15:33:58 ID:LZJ4EG/u
TWMCってとこでバネカットをやってもらったという、SM乗りの人のブログがあるよ。
さらにオートクラッチやらパワーアップメンテやらで、ノーマルなのに凄いことになったそうだ。
367774RR:2006/03/25(土) 15:34:20 ID:vatyns5Z
レオビンチきたわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜。

サイレンサーとめるカーボン?のバンドが少し小さいみたいで
バンドを合わせる金具が人力ではきっちり嵌らずボルトがナットまで届かない・・・orz
なんとか嵌め込んだけどナット側から見るとナットがゴムに食い込み気味。
ホームセンターで長めのボルトとワッシャ買ってきて付け直したほうが良いのかすら・・・。

音は、エンジン掛けただけですけど4Qより少し小さめな感じで良いかも。
ノーマルと比べると2倍行かないくらい?な印象です。
368 :2006/03/25(土) 15:40:44 ID:kMjTBlsx
>>366殿 詳細希望デス
369774RR:2006/03/25(土) 16:40:29 ID:wz1+FFfw
>>366
あれ、大袈裟すぎ。
俺もバネ交換したが多少ツキがよくなった位で、
30分も走れば慣れてしまう程度。過度の期待はしないほうが良し。
370774RR:2006/03/25(土) 16:47:26 ID:vatyns5Z
パワーアップメンテがおいくらなのかが気になるところ。
371774RR:2006/03/25(土) 16:49:01 ID:wz1+FFfw
>>370
15kでしたよ。
372774RR:2006/03/25(土) 17:20:35 ID:vatyns5Z
>>371
おっ、ヘッド開けるのはその値段じゃないですよね?
373774RR:2006/03/25(土) 17:29:50 ID:wz1+FFfw
>>372
バネ交換のみの値段です。
374774RR:2006/03/25(土) 19:16:06 ID:EZLB9v88
腰上だといくらになるかな? ボアアップしてハイカム入れたい。
375774RR:2006/03/25(土) 21:56:19 ID:8cy7feDO
366です
ブログのタイトルは、存在感のないページ というところです。
DR-Z400SMでググッてたら普通に出てくるよ。
本来はお店に直接問い合わせるもんでしょう。
376774RR:2006/03/25(土) 22:13:44 ID:Xjh8eDHt
どんなに検索しても、そんなページは見つからないよ。
なんで?
377774RR:2006/03/25(土) 22:24:01 ID:vatyns5Z
俺のだけ何故と、思いつつ前スレのレオビンチアップしてくれた方の画像を
眺めていると何かがおかしい、何かが。その何かがわからないままホームセンターで
ボルトとワッシャを買いバイクに戻ると・・・・・・あっ・・・気が付きますたよ。
サイレンサー止めてるバンドの取付位置間違ってる・・・orz

この状態で10km程走ってしまった・・・ガクガクブルブル


>>373
サンクスです。ヘッド開るといくらなのか今度電話してみよう。
378774RR:2006/03/25(土) 22:47:29 ID:h+JXwl7j
オリもレオビンチつけたよ。
翌日走りに行って、気づいたらサイレンサーバンドのネジが無くなってた・・・
現在はノーマルに逆戻り


オリのネジはどこに・・・

orz
379774RR:2006/03/25(土) 23:17:14 ID:vatyns5Z
>>378
(´・ω・`)カワイソス
サイレンサーボルトは太さ8mm・全長60mmで
小さいホームセンターでも手に入るサイズしたよ。
強度とか怖いからメーカーから買ったほうが良いんでしょうけど。

俺、取れる前に気が付いてよかった・・・もう曲がってるかもしれないけどorz
少しアフターファイヤーも出るからまずはPSの調整からかな?
380774RR:2006/03/25(土) 23:19:14 ID:XSNO4iHn
>>378
だいぶ前にエンジンマウントのねじを落とした漏れよりましさ・・・orz
なんか「シフトしにくいなぁ〜・・・。加減速するとガタガタするなぁ〜・・・。」って思ってたら・・・
381774RR:2006/03/25(土) 23:50:48 ID:aqVEv2KH
日常点検と増し締めって大切ですね…
382774RR:2006/03/25(土) 23:53:48 ID:XSNO4iHn
まぁついでに言っとくならステップのボルトも飛ばしたことがあります☆(爆
383774RR:2006/03/26(日) 01:38:55 ID:ekkGWm6u
>365
ばねレートが上がったら、開きにくくなる。
384774RR:2006/03/26(日) 04:15:39 ID:+C9qRhmE
飛ばしたことあるシリーズでおいらも

CFCのケースカバー走行中に落としました。

トラックに抜かれた瞬間にカッシャーン!!てすごい音して
「トラックなんか落としたか?トラックは嫌だねぇ・・」
とか思ってたが、信号待ちでバイク見てみたら

        ない!!!!

即行Uターンして拾いに行きました。
深夜だったので後続車に踏まれることもなく無事取り戻しましたとさ。
385774RR:2006/03/26(日) 06:46:16 ID:bWCPeirQ
俺のSMは右側のシュラウドのラジエーターを止めてるボルトがどっかいったよw
80km/h以上になってくるとバタバタしだすから早いとこ買わないとなんだけど、
たったあれだけの部品のために純正部品を発注するのがかったるくてしょうがない・・・。
386774RR:2006/03/26(日) 06:50:56 ID:vnZJxF0H
>>384
僕も今日取り付けようと思ったんですけど
何で接着してたんですか?
387774RR:2006/03/26(日) 07:56:59 ID:/nHVzJM/
Goose350乗ってた時に新品で買ったオーリンズのステダン落としたお
388774RR:2006/03/26(日) 09:29:17 ID:Cj/1BInT
>>384−385
ようは単気筒のバイクの振動をなめんなよって事だよな・・・orz
389774RR:2006/03/26(日) 10:34:43 ID:X1vQjab+
振動で落とすような奴は人種が違うんだよ!
390378:2006/03/26(日) 12:18:41 ID:f1bo2wVi
>379
レスアリガd
ついでに言うと、ネジが飛んだため、バンドでサイレンサーが傷物に・・・
orz

ネジは、純正を取り寄せようか思案中です。
アフターやっぱりそっちの車両でも出ますか。
結構低めのギヤでアクセル戻したときに出たような気が・・・

>380
プギャー(AA略

・・・

ご愁傷様です・・・。

みんなネジはちゃんと締めようぜ。
増し締めもわすれずにな。
391774RR:2006/03/26(日) 12:46:50 ID:Yrokycme
さて、慣らしに行くか
392774RR:2006/03/26(日) 13:21:27 ID:6x+boe0H
>>390
俺は取り付けで既に傷だらけです・・・コンパウンドで磨きますorz
あれから取付け直さずに走りに行った感じだと
アクセル開度半分以上からちょこっと戻したときも
小さく鳴ってたのでニードル位置の調整のほうが良いのかも。
これからニードル下げて駄目そうならPS弄らずにPJ買ってきます。
メインはこのままで良さそうな感じでした。

キャブは分解清掃したくらいで調整は初めてなんで合ってるのかわかりませんが。
393774RR:2006/03/26(日) 15:43:28 ID:z//ULPIp
レオビンチをつけたら、次はバクダンキットでしょ。
お願いします。
394774RR:2006/03/26(日) 17:00:29 ID:sjLjaWE0
東京近辺でFMFのTITAIUM4展示してる所ないですか
ちょっと実物を見てみたいので
395774RR:2006/03/26(日) 17:32:28 ID:+CtNGjGJ
どっかで見たんだが、DR-Z用のフェンダーレスキットで
テールランプが薄くて、前後に調節可能、
さらにナンバーステーも前後に調節可能なのがあったんだが・・・・
だれか知らない?
396774RR:2006/03/26(日) 17:38:21 ID:Yrokycme
'06のDR-Z400SMだが、ラフロのショートレバーに交換した
ブレーキランプがつきっぱなしになると言う話が出てたが、俺のは大丈夫だった。何故だろ?
397774RR:2006/03/26(日) 18:27:55 ID:5V9ggHpN
バクダンキットってDR-Z400S用が前から出てたんだね。
こっちのが安いみたいだよ。
エアクリカバーは自分で穴あければOKでつよね?
398774RR:2006/03/26(日) 19:03:34 ID:bWCPeirQ
エアクリボックスの蓋に直接穴を開けるのって、雨の日とか大丈夫なんだろうか。
399774RR:2006/03/26(日) 19:05:58 ID:Cj/1BInT
開ける位置によるんじゃね?
400774RR:2006/03/26(日) 19:54:33 ID:z//ULPIp
>>397
>>エアクリカバーは自分で穴あければOKでつよね?

それでは空燃比が大きく(薄く)なっちゃうでしょうよ。

401387:2006/03/26(日) 20:06:42 ID:5V9ggHpN
なるほど・・・・だめでつねdrz

ところで穴ってボックスの上にあけるのと
横にあけるのとだと効果違うんでつか?
402774RR:2006/03/26(日) 20:16:35 ID:Cj/1BInT
微妙に違うラスィ
403774RR:2006/03/26(日) 20:38:21 ID:6x+boe0H
一眠りしたらやるつもりが何時間寝てんだ俺。
バンドを正しい位置に付け替えるので終わってしまった。
液状ガスケットつけ過ぎたせいで外れないし・・・orz
やっぱりバンドの合わせがあまり良くないから
これからレオビンチ買う人は少し削ってから取り付けた方がいいかも。

DRはキャブをずらすだけでも結構大変そう・・・。
404774RR:2006/03/26(日) 21:55:31 ID:nihvxwS8
レーサー純正のFCRキャブってMXキャブなの?
なんかスロットルレバー部分にカバーが付いてたんだけど

付けてるエロイひとおしえて
405774RR:2006/03/26(日) 22:11:51 ID:Pzaf9hCH

さんざ既出だがかわいそうなのでお答えします
MXじゃないヨ
406774RR:2006/03/26(日) 23:16:08 ID:0/RxRAFu
シート裏に生えてる、仕切りのような板状の物って何?
なんの為に生えてるの?
いや、ハイシートにタンデムベルト通すのに、ベルトのボルト穴を結束バンドで繋げようとしたら、
仕切りのような物が邪魔でちょん切ったんだけど、別にかまわない物ならなと思って・・・
407774RR:2006/03/26(日) 23:45:33 ID:Yrokycme
ラフロのショートレバー入れたら、4本掛けでもクラッチが完全に切れなくなった(もちろん遊びは最小限)
408774RR:2006/03/27(月) 00:02:41 ID:+7xN72UR
昨日SM納車されました

早速友達と慣らしでマターリツー行ってきました。1日中走ってクタクタになったんで今日カキコです
わかってたとは言え、ケツが痛いです。COZYシートってDRZ用ないんですねぇ
某サイトでレーサーシートで楽になるとかならんとか。
でもググってもYHっても見つからない・・・ドコが発売してるんだろ_?

エロい人教えてください
409774RR:2006/03/27(月) 00:12:49 ID:cXHzFsZx
>>386
>>384ではないがセメダインのスーパーXでつけた。
二年経つが外れる気配なし。

>>408
ナップス、ラフ&ロード等。
でもそれほど楽にはならんよ。
410774RR:2006/03/27(月) 00:25:10 ID:f97qrWGb
突然、申し訳ありません。

TMR-MJN装着されている方いらっしゃいましたら、
装着マフラーとキャブセッティングを晒していただけませんでしょうか?
参考にさせていただきたく思います、よろしくお願いいたします。
411774RR:2006/03/27(月) 00:26:47 ID:wOebe1ou
>>409
ありがd。
それほどかぁ__座布団でも敷いて走るかな
412774RR:2006/03/27(月) 00:35:44 ID:iybMqjrz
>>408
俺はレーサーシートで随分楽になったよ
それよりノーマルシートは一番座りたい所でケツが落ち着かないので
俺自身は交換必須だった
413774RR:2006/03/27(月) 00:53:17 ID:wOebe1ou
>>412もありがd
うぅむ、今度は「随分楽」でつか・・・人によるということか
今度タイチとかで聞いてみまつ
414774RR:2006/03/27(月) 01:01:43 ID:R5OiMUEV
俺もレーサーシートだけど、ノーマルに比べて楽にはなったよ。
着座位置の自由度がノーマルの比じゃないから、いろんな姿勢で乗れるし。
オプションハイシートだとどうなんだろうね。
415774RR:2006/03/27(月) 01:05:15 ID:E/dLhKh+
俺もレーサーシートで楽になった。
でも多少かな。
長時間乗れば痛くなるのは大差ない感じ。
それよりも膝が楽になった気がする。
416774RR:2006/03/27(月) 01:20:42 ID:JlQMrgKe
DR-Z400SMで、ガソリンキャップ開けたら、タンクにガソリンが垂れるのは仕様ですか?
417774RR:2006/03/27(月) 01:21:12 ID:sFkuR911
変態バイクだからね。

418774RR:2006/03/27(月) 01:26:23 ID:JlQMrgKe
>>417
納得!
クラッチ切るのにフルストロークが必要なのも仕様かー
419774RR:2006/03/27(月) 01:30:30 ID:y8EQYWno
ステップアップシートでさらに尻に鞭打とうとしている俺は・・・。
在庫切れでいつ来るかわかりませんけど。
420774RR:2006/03/27(月) 01:53:25 ID:iybMqjrz
>>413
単品で輸入するとたぶん3万円近くになると思うが、ジェルシートという選択肢もあるぞ
もしくはノーマルベースでスポンジを変えるとか
421774RR:2006/03/27(月) 02:56:03 ID:xIvlK+tp
>>386
固まるまで時間かかる接着剤。
くっつけてから三時間くらいで空腹に耐え切れず走り出してしまったのです。
瞬間接着剤でやったほういいよ。

422774RR:2006/03/27(月) 09:22:37 ID:aY/LB3E5
オジャマシマス!!

昨日モタシャほしくて、バイク屋覗き歩いてたんですが、
DRZ400SMがスンゴク気になったので調査始めたところデス。
オイラ現在DT200WR+YZ125乗ってるんですが
そんな人間でも萌えできるバイクですか?
使用用途は通勤7,林道3,サーキット0になると思うんですが…
ちなみに通勤は1kmくらいダート通過します。

出来ればエンジンフィーリング、
時々川原などで遊びたいのでSMはどの程度のオフ性能が
あるか教えてもらえるとありがたいです。



…Sに汁って言われそうな予感w
423774RR:2006/03/27(月) 09:37:23 ID:UZvskVAf
CRF250Xに汁
424774RR:2006/03/27(月) 09:48:07 ID:5/r/jT56
実験台としてXT250X
425774RR:2006/03/27(月) 10:50:56 ID:2wvZJJwL
通勤で1kmダート走るってどんな田舎だよw
俺の実家の富山ですらダート(農道)は500mだぜ
426422:2006/03/27(月) 10:59:16 ID:aY/LB3E5
>>423
レーサーベースはメンテサイクルが…他の2台が手がかかるので市販車キボン

>>424
あれはカコワルイ却下

>>425
横浜なんだよねw 裏道ってゆうか,広場つうか…とにかくダートw
毎日ドリフトさ!時間あるときは通勤途中で遊ぶ。eでしょ?(*  ̄ー ̄) 
427774RR:2006/03/27(月) 11:12:04 ID:2wvZJJwL
横浜も山だらけだからな。
戸塚とか港南とか磯子あたりに行くと狸が走り回ってるよね。
こないだなんて環状2号の平戸の陸橋の上で轢かれて死んでる狸を見たよ。
428774RR:2006/03/27(月) 11:39:45 ID:YR89TZM+
>>418
DRCのウルトラライトクラッチレバーキットを愛用してますよ。
レバーも普通の長さ/ショートが選べ、ともに鍛造品です。
(DRZノーマル用だと、鍛造レバーが無いんですよね・・・)

RMX(SJ14)にもつけてます。
俺の中では、メーカー純正オプション品です。

429774RR:2006/03/27(月) 12:31:07 ID:jXUki4I0
キャブ交換とか専門的なことすると大変だが
レーシーなカスタムがかっこいいので
エアクリボックスに穴あけ→メッシュ→プラ版で
見た目だけ穴あけしてみた。
中身いじれない人にはお勧め。

もっと勉強しないとなぁ。
430774RR:2006/03/27(月) 12:50:29 ID:mc3NzZ0t
>>429改造は詰まるところ自己満足、全然OKでしょ!
所で見た目バレない?バレないなら俺も‥
自己満と言いながら人の目が気になる小心者でつ‥
431774RR:2006/03/27(月) 13:27:37 ID:+0OFYM5c
浦安にある某バイクパーツショップの前にDRZかざってあった。遠目なので詳細は不明だがなんとなく気になった。今度見に行くか。そこはモタに力入れてるらしいし
432422:2006/03/27(月) 13:41:15 ID:aY/LB3E5
>>427

狸時々いまつw
この前はでかいキジが出てきてビクーリしてたら
そのアトチビキジがぞろぞろでてきて更にビクーリw
通勤を考えてSMにしたいんだけど、オフは捨てらんねぇ…
433774RR:2006/03/27(月) 17:17:27 ID:QgaU5zUo
Sでいいやん
434774RR:2006/03/27(月) 18:17:04 ID:TC9pU9cN
Sに汁
435774RR:2006/03/27(月) 19:06:53 ID:JlQMrgKe
>>428
DRCのショートレバーなら、2本掛けでも完全にクラッチ切れます?ラフロのショートレバーでは、純正よりもひどくなった…
436774RR:2006/03/27(月) 19:33:02 ID:jXUki4I0
基本的にラフロで良いうわさは聞かないな・・・
437774RR:2006/03/27(月) 20:37:14 ID:l8XRQsY5
クラッチレバーといえば、ZETAのピボットレバーが気になる・・
海外向けHPに載ってた。
438774RR:2006/03/27(月) 21:27:00 ID:nP4aAWaS
>>432
Sだな。 Sならモタにしやすいし、価格も圧倒的に安い。
でも通勤メインなら250SBもいいぞ。 足はまんまOFFだし軽い分扱いやすい。
そのくせエンジンはワリとパワフルで6速あるからDR-Zみたいにギア選択で
イライラしないし。
439774RR:2006/03/27(月) 21:29:52 ID:PSZt9Vl7
>>383
指摘サンクス勘違いしてたorz
もっと単純にバキュームピストンの位置を常に開き気味にするのが目的なのかな。
440774RR:2006/03/27(月) 21:34:33 ID:+w8xVjbJ
Sの初期型なんて決算時に半額で売ってたもんな・・・
そんとき買ったオレは勝ち組か?
441774RR:2006/03/27(月) 21:40:01 ID:oM3uNVtu
442774RR:2006/03/27(月) 21:56:59 ID:rCsC5gVr
0-100q加速で400cc最速のDR-Zsmは3.7秒
DR-Zsmよりも加速の速い400ってマジで皆無なの?
443774RR:2006/03/27(月) 22:02:10 ID:KMmkaC9w
外車かレーサー
444774RR:2006/03/27(月) 22:39:14 ID:7MNLYqyC
>>442
それノーマル仕様じゃないでしょ。
445774RR:2006/03/27(月) 22:44:58 ID:IUOX7DRL
ノーマルのも見てみたいな。
誰かやってはくれぬか?
446774RR:2006/03/27(月) 22:51:16 ID:U5zIQy4y
漏れの脳内だと5秒弱
447774RR:2006/03/27(月) 22:55:14 ID:e8IHHfpZ
俺の脳内でもそれくらい。
Sだけど。
448 :2006/03/27(月) 23:39:01 ID:MYyFpWqF
449774RR:2006/03/28(火) 00:27:01 ID:d+J42Nu6
>441
イイ!
450774RR:2006/03/28(火) 02:01:13 ID:iegP8p/R
>>441
“it's a bike that does almost everything. Including putting a huge smile on your face. ”
素晴らしい褒め言葉やね
451774RR:2006/03/28(火) 02:11:16 ID:YyM/mG6h
加速スレの400以下でその次に早いのは・・・3.77sのNSR250かな?アレもノーマルかは分からないけど。
4秒台なら400以下は何台もあるし、仮に>>446が言ってる脳内が計測と正しければ、皆無って言うわけではないと思う。

ていうか決算時にS半額て。モタ仕様にしてもSM買うより安いな・・・
まぁSモタ<<<SMなんだろうけど。
452774RR:2006/03/28(火) 03:08:10 ID:eepgmchH
>>451
モタ化改造をしちゃうぐらいの人がSを買うのは相当勇気のいることだ。
SMを買ったから言うが、SMの方が良いのは間違いないけどS改モタも相当に良いバイクなので問題ないと思う。

実際、本当に速いバイクが欲しければCRMかハスクバーナ買えとか思う。
DR-Zで楽しむならS改モタもSMも大差無いって。
453774RR:2006/03/28(火) 03:29:25 ID:0+A9TqJ0
ノーマルキャブBSR36のジェットの種類って分かりませんか?
用品店で聞いたらデータが無いので外して持ってきてと・・・
メインジェットが丸型小なのは分かったのですが
パイロットジェットがどちら分かりません。どちらでも無いって事は無いですよね?

メインジェット 丸型/小 ○
メインジェット 丸型/大
メインジェット 六角/小
メインジェット 六角/大
パイロットジェット 小
パイロットジェット 大
454774RR:2006/03/28(火) 04:09:24 ID:VK+ZPFju
>>452
まぁ確かにそんなに違うならSモタなんて馬鹿らしくて誰も作らないしな。
バイク屋の店長もそう言ってたし、俺もそー思う。

じっさいハンドルの切れ角はSの方が有るから小回りが利いて意外と良いよ。
455774RR:2006/03/28(火) 05:52:29 ID:ILurGiKs
確かにSでも1Gの姿勢をいいとこまで作りこめれば、SMとほぼ大差ないとこまで
持っていけるね。正直、SMについてるサスの作動性の良さが絶対に必要な
レベルで走れる人種なんて、ほんの一握りだろうし。だいたいのユーザーには
オーバースペックだもんな。
456422:2006/03/28(火) 08:09:59 ID:2nYh6bRv
やっぱりSかw
自分でもきずいてるんだよな…Sのほうが使用用途に合ってるとw

>>440
半額!?( ;゚Д゚)エライコッチャ…
決算時期って今頃だよね? 黒SMが13万引きってのがあったこれは安いかい?
>>438
250SB情報アリがd そうか4st250のトレールベースはトロイと頭から決め付けてた。
ヨシムラの限定のヤツが確か新車で確か30万円台で売ってたからまた見てくる。
そのときは400SMに気をとられててあんまり見なかった。
457774RR:2006/03/28(火) 09:54:50 ID:BDiAbWkf
DR-Z400SMってネガティブな話ってほとんど聞かないね。
乗ってるやつみんなほめてるもんな。

唯一SUZUKI製ってことだけが・・・・。
458774RR:2006/03/28(火) 10:53:02 ID:F19KBfkA
>>456=422
俺が使ってたDT200WR用、EXCELモタードリムキット買わないか?
459774RR:2006/03/28(火) 13:11:30 ID:oEd7yNXg
>>457
KAWASAKI製より全然いい
460774RR:2006/03/28(火) 13:13:19 ID:r+5vIL82
>>456
250SBはメーカー在庫が切れたって話しだが・・・
市場に出回ってる分でお終い?なのかな。
461460:2006/03/28(火) 13:16:18 ID:r+5vIL82
一応情報源

>スズキ/カワサキの提携解消により250SBが遂に2月入荷予定分を持って販売終了となります。

>年末の情報では夏ごろまでスズキの方で確保できそうという話だったのですが、2月入荷分でスズキの販社在庫はすべて完売になった模様です。
>グライドライドとしては店と倉庫に入る限りの台数を確保しましたが台数に限りがありいつまで販売できるが読めない状況ですので、ご検討中の方はお早めにご相談下さい。
>ちなみにイエローは本当に残りわずかです。
462460:2006/03/28(火) 13:18:45 ID:r+5vIL82
DR-Zとは関係ない話しでスマソ
463774RR:2006/03/28(火) 13:23:00 ID:acM2Ee2Q
>>457
経験談を書いてみる
@オイルゲージから目が離せない程のオイル食い「3500`で1g以上減った」
Aスタンド以上に寝かすとお漏らししちゃうキャブ「バイク屋の店員もビビって鈴木に┘
Bグリス切れの激しいリンク&ステム周り「5500`でベアリングに錆びが‥」
他にも細かくあるけど一番のネガは何が起ころうと「コレが鈴木クオリティ」と笑顔の保菌者の存在?
464774RR:2006/03/28(火) 13:28:36 ID:oEd7yNXg
もはやこのスレの存在が鈴木クオリティだということに>>463は気づいていない・・・
465774RR:2006/03/28(火) 13:44:10 ID:UgnVS+I/
SMのフロントサスはオーバースペックなのか?オクムラチューンして一気にタイム上げた人いるが。おいらも検討中。所詮素人か
466422:2006/03/28(火) 13:58:10 ID:2nYh6bRv
>>458
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
スンゴクありがたい事だ!!
一時期オクでも探してたんだ♪
でもホイールだけってって考えると出せて6万位なんだ…
オクだと10万くらいになっちゃうしそれを考えると
頭金で新車…って感じなんデス。
6万じゃ売れないないよね…

ちなみに何色ですかいな?

>>250SB
OEMってカワサキで作ってスズキブランドで売ってるの?
それともカワサキのバイクをスズキで作って売ってるの?
カワサキで作ってるんだとしたらトラブルが出そうなヲカン…

よく考えるスンゴクスレ汚し…ごめんよ。
467774RR:2006/03/28(火) 14:47:08 ID:r+5vIL82
○>OEMってカワサキで作ってスズキブランドで売ってるの?
×>それともカワサキのバイクをスズキで作って売ってるの?

元はDトラだよ
468774RR:2006/03/28(火) 18:12:08 ID:n4hrkFxX
SB250はどうだと言った400SM乗りだけど、 250SBも1年半乗ってるけど
特にトラブルはないし問題なし。 部品はスズキからもカワサキからも
買えるからむしろ安心できるだろ。 通勤街乗りメインならDR-Zより
扱いやすいけど、乗っていて高揚感があるのはDR-Zの方だな。
Sは決算期の今ならマジ安いんで(Dトラより安い)ダンゴ虫買って欲しい。
6万持ってヒャッホーして来い。
469774RR:2006/03/28(火) 19:03:39 ID:F19KBfkA
>>466
捨てアド晒してもらえれば(仕事中なので俺はすぐには準備できないスマソ)金額は応相談ってことで
色はシルバーアルマイトにロゴが青

スレ汚しスマソ
470774RR:2006/03/28(火) 21:25:23 ID:uydSLvkY
>>463 メカフェチの自分にはばらす事が多くてうれしい車両だが。
こういう俺も保菌者か
471774RR:2006/03/28(火) 21:28:00 ID:eepgmchH
>>463
@それ、個体差。テンプレの軽い人のページを良く見るべし。ピストンリング組みなおすと直るそうな。
A僕のSMはそうでもなかった。
B最初のグリスが極端に少ない仕様。あまり良くない仕様なので買ったらリンクにグリスアップがマニアのデフォ。減りが早いわけではない。
472774RR:2006/03/28(火) 21:37:37 ID:ILurGiKs
>>465
どうしてタイムが上がったのかも理解できないのに玄人気取りですか?
473774RR:2006/03/28(火) 21:43:29 ID:b6C5EzHi
リンクまわりのグリスの量だけど、市販車はそんなもの。
SMが他に比べて特別少ないってことじゃないと思うよ。
474774RR:2006/03/28(火) 21:48:59 ID:9Y71BMei
>410
マフラー
隔壁タイプの91dB、CRD
エキパイ
レーサーの太いヤツ
アクティブのTMR入れていて
エアクリボックスも上と横に大穴加工

MJ=170
SJ=30
です

エアクリボックスの加工で10〜20番ぐらいメインジェットが変わりました
なので、人のは余り参考にならないかと

マフラーの抜けでもかなり変わりそうストレート構造ならもっとメインがでかくなる予感
475774RR:2006/03/28(火) 21:50:39 ID:9Y71BMei

あー俺MJNじゃなかった、スマソ
476774RR:2006/03/28(火) 21:56:58 ID:wetvS4lb
このスレに濃い乗り手が集まるのは判るが、ノーマルでどうなんかな?
ハンドルを狭い奴に変えれば都内最速と思うが?。
477774RR:2006/03/28(火) 22:26:24 ID:M47usDgW
鬼ハンにすれば最強だろね。。。
478774RR:2006/03/28(火) 22:29:36 ID:o3w59q1F
ハンドルロックのとりはずしってどうやってやるんでしょうか?どなたか教えてください。
479774RR:2006/03/29(水) 00:26:01 ID:o6isQePL
おまいら、DRZのオイル何入れてるる?

おれはMOTUL300Vのコンペ
ぜし教えれ
480774RR:2006/03/29(水) 00:28:10 ID:MVUa7u5F
>>478
パクルのか?
481410:2006/03/29(水) 00:45:21 ID:QsPSap81
>>474
dクスです。
私は少々PS、MJとも小さいようです。
MJNなので誤魔化しが効いてる状態で走っていると思います。

MJNーTMRとTMRのジェットの番数の違いも知りたくなってきました。
ありがとうございます。
482774RR:2006/03/29(水) 00:56:30 ID:9WG6Ipdx
>>479
オイルが泣いてるな。
483774RR:2006/03/29(水) 01:34:17 ID:MMRnfNNa
>>478
工具買えば簡単だよ
484774RR:2006/03/29(水) 02:05:01 ID:a4FxDq4e
レオビンチはニードルクリップ一段下げで結構良い感じかも。
1速で一気に戻した時に「モコッ」って感じでたまになるから
後はPSで調整って感じかと思うけど純正で2・3/4戻しって
かなり濃く?してる様ですがどれ位まで戻せるのかすら?

今日やってみて分かったけど本当にキャブ動かすの面倒っすね・・・。
防音カバーもかなり邪魔だし・・・さすがスズキクオリテイ。
485774RR:2006/03/29(水) 05:09:43 ID:qgpF/l6T
>479
モチュってすぐシャバシャバってこねぇ?ミッションガチャガチャうるさくなるし
1000キロ超えたらもうだめ、クラッチすら切れにくくなってくるし
俺は2度と入れん300Vコンペは

今度はモトレックスの4stモトクロス?入れてみる
モトレックスのパワーシントはなかなかイイカンジだったからチョト期待
486774RR:2006/03/29(水) 05:38:27 ID:BKxMrrHO
300Vコンペは街乗りで使っちゃ駄目だな。2000kもたないし、おいしいところは
800kくらいがせいぜいでミッションのタッチも最悪になる。通勤用途で距離走らない
場合、今度は油温が上がらず取り込んだ湿気が飛ばないので乳化するし。

同じエステル系なら
赤狐が安くて持ちが良い。 300Vの倍近くはもつ感じ。
ヤフオクならペール缶(20g)で17000円以下だしCPが良いでふ。
487774RR:2006/03/29(水) 06:29:14 ID:U2ecGoY2
だからコンペモデルのoilを待ち乗り用と比べても
意味無いってw

赤い狐などが良いってのは同意だけどね
ところでノーマルハンドルに付くハンドガードってどこ?
アチェはわかるが、、、ZETAのとかサイクラのってつきます?
付けれるようにすれば付くよってのは解るが。。。予算の都合上あまり
余計なもの買えない子持ちの悲しさdrz
488774RR:2006/03/29(水) 08:09:18 ID:rSsot7SX
ハンドガードなら純正
489478:2006/03/29(水) 08:46:39 ID:TIsCUwJc
>>480
パクリませんよw

>>483
どんな工具でしょうか?教えてください。
490774RR:2006/03/29(水) 08:55:55 ID:U2ecGoY2
あ、、、、ハンドガードでなくてブッシュガードかw
491774RR:2006/03/29(水) 09:04:37 ID:RNaTe4np
>>489
犯罪につながる恐れが有るので
不特定多数が見ることができる掲示板に書くのはよろしくないかと・・・
492774RR:2006/03/29(水) 10:47:36 ID:BKxMrrHO
>487 おはよう

しかしモチュは300Vをコンペ専用なんて謳ってないんだな。
コンペなんて単なる特定粘度(15W50)モデルの名称ですから。

比べたっていいじゃない。いやむしろガンガン比べるべき。
何処にも1000kで終わるなんて説明が無いんだし、知らない人には
教えてあげたいよね。じっさい製品の特性を知らずにみんな入れ
ちゃってるわけなんだし。比較することで製品の特性が掴み易くなるし。
493774RR:2006/03/29(水) 11:04:57 ID:U2ecGoY2
>492
そういった意図なら賛成だな
何でもかんでも高いもの入れれば良いって考えは意義ありだ
たれるまでは良いOILなんだけどね。。。
街中ではもったいないおばけが出そうだよ
1000km未満で交換する人にはいいかもな
494774RR:2006/03/29(水) 11:13:30 ID:90E9oNGr
オイル、上に出てるオベロン良さそう。でもちょい高いorz
赤狐で入れ替え頻度上げる方向にするのがよさそう
495774RR:2006/03/29(水) 11:28:21 ID:Xm5aSmdu
300Vコンペは一応レース主眼において考えられたオイルだからタレるのが早いのは仕方がないかと
しかも街乗りなんかには最強に相性悪いのは火を見るより明らかだしなぁ
496774RR:2006/03/29(水) 14:42:42 ID:AbSSrBiG
最強のハンドガード・ブッシュガードを決めようぜ!!
芯入り、芯無し、それぞれの最強を語ってくれ!



嘘、教えてください。

サイクラのプロベント買おうかな、と思ってるのですが・・・どうかね?
すぐ緩むのが早いとかなんとか、そういう意見も見かけるもんだからさ・・・。
497774RR:2006/03/29(水) 16:04:16 ID:0ZRvpQkf
ヤマハ純正の4RSなんかは持ちも良くて良いですよ。
498774RR:2006/03/29(水) 16:22:05 ID:+2Kuojhh
ハンドガードの安さならPoliSportかな。
499774RR:2006/03/29(水) 16:49:55 ID:90E9oNGr
ufo芯入り買ったんだけど、付属ネジのワッシャが欠品だったのと
グリップエンド部分の中のやつ?の取り方が分からなかったので
標準バランサーの上から付けてるヘタレーニュです

あのバランサー部分はご存知のとおりコケるとすぐ吹っ飛ぶ脆弱さなんで
俺のはガードの意味をなしてないというオチ
500774RR:2006/03/29(水) 17:29:10 ID:yDGzHZjD
>>499
グリップエンドのステーはハンドルバーに挿して螺子をしめるだけです。
でも純正のハンドルバーだと内径があわなくて使えないです。

501774RR:2006/03/29(水) 17:35:39 ID:fj01LNl0
ドカのハイパーモタード(出るかどうか解らんけど)のハンドガードなんて、
コケたら何萬円かかることやら。。。
あれだとハンドをガードするより、あのガードを守らにゃならんことになる。
デザインしすぎると本末転倒だね。
502774RR:2006/03/29(水) 17:55:10 ID:3QQx74nU
アチェの芯入りつけてますが、右側からトラックに幅寄せされ、
その反動で左側の乗用車に突っ込みましたが、
左右両方ともハンドガードの樹脂がえぐれるだけですみました。

503774RR:2006/03/29(水) 18:34:58 ID:w293zk1o
タンクキャップを開けたら、ガソリンが垂れる
クラッチを完全に切るのにフルストローク必要
ハンドルロックがめんどくさい

この程度でへこたれるのは、鈴菌として失格でつか?
504774RR:2006/03/29(水) 18:43:48 ID:LtWC3CxK
>>499
グリップエンドのやつは単なるゴムの栓だから
ラジオペンチなんかで引っ張ったらとれるはず
505774RR:2006/03/29(水) 18:55:09 ID:fj01LNl0
>>503
ハンドルロックだけは同意。
506774RR:2006/03/29(水) 18:55:54 ID:90E9oNGr
>500
>504
おお!ありがd ホムセン回りつつ、いろいろ試してみます〜
しかしこの際だからハンドルをトップブリッジごと換えちゃおうかなー
507478:2006/03/29(水) 19:14:28 ID:8WSifd7B
>>491
たしかに犯罪につながるおそれがありますね。バイク屋にたのむとします。
508774RR:2006/03/29(水) 19:51:21 ID:qD2dcBAF
モチュの5100って奴いれますた。
タッチは激変してほんと調子いい。
でもまだ300kしか走ってない・・・
これからタレるのかな。
509774RR:2006/03/29(水) 20:25:03 ID:Efd2e2Rd
>>487
EGOつけてる。
芯が入ってるからハイサイドした時も
レバーは折れなかったよ。
510774RR:2006/03/29(水) 20:42:16 ID:BNUdcni1
アチェのブッシュガードは色が全然合わん
車体と同じ黄色ってどのメーカー?
EGOの黄色ってどうなのかな?
511774RR:2006/03/29(水) 20:43:32 ID:j6IMeUdf
転倒して軽くハンドルを曲げてしまったので、これを機にハンドルを
変えようと思うのですが、何かオススメはありますか?
512774RR:2006/03/29(水) 20:46:38 ID:Xm5aSmdu
ステルスとかよさ気
俺は金がないからZETAのCOMPバー使ってるけどな
513 :2006/03/29(水) 21:21:40 ID:qReFs3nk
安くてそこそこならハーディー
514774RR:2006/03/29(水) 22:02:29 ID:a/w5hg97
最近買ったDR-Z400SMの青。
まだ少し肌寒いから風除けにブッシュガード付けようかな。
白にしようか黒にしようか無難に青にしようか迷う。
515774RR:2006/03/29(水) 22:34:38 ID:LxmNNulh
>>510
アチェのマルチプロハンドガード、車体の黄色に合ってますよ。
516774RR:2006/03/29(水) 23:02:04 ID:pe/KyK4i
>>514

鈴車乗りなら黙って黄色。
517774RR:2006/03/29(水) 23:20:27 ID:LxmNNulh
ところでacerbisの正しい発音てなんなのす?
1)アチェルビス
2)アシャルビス
3)アチャルビス
518774RR:2006/03/29(水) 23:25:29 ID:F6v8Jngh
どれでもない。
appleはどんな発音ですか?
1.アップル
2.アポー
3.アポォー
519774RR:2006/03/29(水) 23:38:35 ID:pqzNBG7+
>>516
青ボディに黄色ガードはねーだろwwww

SM欲しくて、でも免許も教習中だから
とりあえず通勤用の自転車でウィリーと
ストッピーの練習してきた。
ちなみにグローブはJRPwww

520774RR:2006/03/29(水) 23:47:24 ID:rSsot7SX
ハスクバーナカラーだ<青黄
521500:2006/03/29(水) 23:49:22 ID:yDGzHZjD
>>506
すんません、なんか勘違いしてました。
純正のエンドのゴムが取れないんですね。
ラジペンでも取れるしバランサー取り付けのネジを軽く締めて引っ張っても取れないかな。

でもUFOの差し込みステーは純正のハンドルバーの内径より細いから使えないですよ。
ハンドルバーを変えないとちゃんと付かないようです。

余談ですがウチのはステーのネジ穴が精度悪くてタップ立て直し
更にエンドのステーが左右で別サイズが入っていて太い方を削って付けました。
あとクラッチワイヤーのガイドにも接触したんでガイドを曲げたかな。
522500:2006/03/29(水) 23:55:07 ID:yDGzHZjD
追記
純正のブレーキ・クラッチレバーはブッシュガードと干渉します。
レバー取り付け位置を内側にずらすかショートレバーを用意しときましょう。

以上、長文失礼

523774RR:2006/03/30(木) 00:16:26 ID:I+3WCrKS
NAP'SでZETAのハンドルがバーパット付きで2,3千円で投売りしてたYO
524774RR:2006/03/30(木) 00:20:13 ID:bZdbQ5Ew
>>523
マジか!!?? kwsk
525774RR:2006/03/30(木) 04:42:07 ID:JYRCUDe3
>>503
激しく同意。俺も失格ですか?
526774RR:2006/03/30(木) 05:53:41 ID:Wb8XUJon
失格だ、バイク売って反省汁。SUZUKIに乗る資格が無いよインド人に謝れ。
527774RR:2006/03/30(木) 07:36:32 ID:sIzIq/lA
>>510
アチェだと「YELLOW」は合わなくて「YELLOW01」が合う
528774RR:2006/03/30(木) 10:42:31 ID:8dOFqRo1
(ノ∀`) アチェー
529774RR:2006/03/30(木) 10:54:28 ID:MVeVSlqJ
樹脂パーツって塗装したらはげたり割れたりするのかな。
フロントフェンダーとか。。。
社外にしろって話だが純正のFフェンダーめちゃくちゃかっこいいんだよ。
530774RR:2006/03/30(木) 15:46:30 ID:8MHuYAHI
自分のSMは2000qで二回もパンクしたんですけど、みなさんはどうですか?
ウィリーばっかりしてるのが良くないのかな?

チューブレス化しようかと思うんですけど、やったヒトいますか?
531774RR:2006/03/30(木) 16:11:48 ID:Q5KWOciC
>>529
「シート染めQ」じゃダメかな?多分逝けると妄想、
ウレタン塗料なら確実に逝けるが下塗り上塗りに硬化材にクリアーにシンナー、
全て揃えると5〜7万、裏側も塗るなら少し足りない悪寒、
532774RR:2006/03/30(木) 16:21:49 ID:Q5KWOciC
>>529
530ですゴメン、フェンダーだけ見たいですねorz
俺が書いたのは全体の値段です、
常々、金があったら白色にオールペンしたいと妄想していたもので‥
とりあえず染めQ買って来ます。
533774RR:2006/03/30(木) 17:38:54 ID:JYRCUDe3
>>526
DR-Z400SM、ごめん
何でインド人?
534774RR:2006/03/30(木) 17:47:07 ID:UgkaXwtz
染めQをPPに塗装するならばそれ用のプライマーが必要だと思いますよ。
535774RR:2006/03/30(木) 17:57:09 ID:4YM1jvhf
>>532

シートの素材は極性樹脂のPVC(=塩ビ)だから塗装はそんなに難しくないけど、
フェンダー等に使われるPPは非極性樹脂だから同じ塗料ではうまく付着しない。
PPに塗装する場合、塩素化PP等の極性プライマーを吹いてからでないとすぐに
はがれちゃうよ。
ホムセンに行って、プラ用orバンパー用のプライマーを買ってきましょう。
コケたりするとだめだけど、振動程度でははがれません。
536535:2006/03/30(木) 18:01:08 ID:4YM1jvhf
補足しとくと、染めQってのが文字通り染料系なのであれば、普通の塗料を使う方が
無難です。プライマーに悪影響があるかもしれませんから。
537774RR:2006/03/30(木) 18:09:10 ID:sIzIq/lA
>>536
染めQってのはあくまでネーミングで染料な訳では無い
そもそも白い染料はインカ帝国にしか無い
538774RR:2006/03/30(木) 20:41:31 ID:0xVW3Zhj
>>510
おいら車体もカードも黒なんで黄色がどうかはアドバイス
できないです、すみません。
とりあえずHPの画像見るとレモン色っぽいですね。
ttp://www.ktm-liberta.com/

あと、EGOをノーマルハンドルに付ける時はクラッチワイヤーを
押さえてる金具と干渉するんではずすか曲げる必要があります。
539774RR:2006/03/30(木) 20:51:54 ID:MVeVSlqJ
みなさんレス有難うございます。
早速ググってきました。
ホムセンいってきます!
540774RR:2006/03/30(木) 21:49:23 ID:Ay1S76QT
カストロールGPS入れてるヤシいる?
541774RR:2006/03/31(金) 00:44:25 ID:3q61SVce
ところで、だ。

前乗りして頑張って走ってるとアクセル全開しにくくない?
ハイスロ加工すりゃ乗りやすくなりそうなんだが・・。
専用品ってないんだよねぇ?
汎用品をつけてる人おられたら是非取り付けインプレお願いしたいのですが・・。
542774RR:2006/03/31(金) 01:41:40 ID:zWoJdLfQ
カストロなんて2stの惰性で生きているようなメーカーだし入れない方がいい。
あそこのは大体クソオイル。値段に対して著しく性能が低い。
543774RR:2006/03/31(金) 03:42:53 ID:EiS5s2Xe
>>530
路肩走ってない?
544774RR:2006/03/31(金) 03:45:58 ID:abCLjlUb
>>533
インド人はスズキに乗るのが夢ってくらいスズキシェアの高い国だからじゃね。
545774RR:2006/03/31(金) 03:52:40 ID:abCLjlUb
>>540
>542に同意ってくらいアレは駄目だ。GPS入れるくらいなら純正入れるほうが
よほどハッピーだよ。今なら赤狐のペール缶買え。コストパフォーマンスは
最強クラス。
546774RR:2006/03/31(金) 08:51:16 ID:CuSWOIE/
≫543 けっこう走ってます。 都内通勤に使ってます。 でも、もう一台のバイクは同じ走りをしても無問題なもので…。
547774RR:2006/03/31(金) 11:21:38 ID:JRzHsctw
空気圧の管理である程度はパンクの確率下げられるかなー
548774RR:2006/03/31(金) 14:22:05 ID:CuSWOIE/
>>547
それが空気圧もバッチリな時にパンクしちゃったんです…drz

通勤にも使うのでチューブレス化orゲイルスピードにしようか どうしよう〜
549774RR:2006/03/31(金) 14:44:16 ID:5iXuBfD2
>>548
俺、ゲイル入れたけど夜遅くなった時とかも安心感が違うですよ。
空気圧調整したその日にパンクして家まで数百メートル押したときのあの重さ・・・。
う、う、う、うごかねぇ〜〜〜orzを繰り返し。何度置いて帰ろうかと思ったか。

このスレ的にはスポークホイールをチューブレス化するキットにチャレンジ?
550774RR:2006/03/31(金) 16:42:48 ID:CuSWOIE/
>>549
チューブレスキットですか? 自分で作業するのは嫌ですね〜。
空気は見えないっすからねw ヤフオクで一本9800円のチューブレス化ってのがあるけど、ホイール送って作業してもらう間、車体をどうしようかと…。
551774RR:2006/03/31(金) 18:19:18 ID:w0edetso
そういやこの前、石が埋まってたな、
溝にハマるんじゃなくて、ゴムに埋まってた。。。
552774RR:2006/03/31(金) 19:04:54 ID:+1VNa5A3
>>550
チューブレスキットって恒久的なものじゃないのでは?
スポークホイールってスポークの交換とか、調整が必要なんで無いの?
どのくらいの頻度でそうした作業が発生するか知らんけど
その度にキット買わなきゃいけないなら、ゲイルのほうがいいような
553774RR:2006/03/31(金) 20:56:16 ID:pwnDDFSb
入れたことないから知らんけどパンク防止のスライム?
みたいなやつじゃ駄目なのか?
554774RR:2006/03/31(金) 20:59:44 ID:CuSWOIE/
って事は、ゲイル買ってノーマル売るのがベストかな?
555774RR:2006/03/31(金) 21:01:51 ID:DAr0/XcT
>>553
あれはチューブタイヤじゃ話にならん。
走行性能も落ちるし。

走行性能が落ちてもいいならムースチューブで決まりでしょう。


でもよくよく考えるとゲイルでFAだと思う。
556774RR:2006/03/31(金) 21:28:44 ID:FYz7DnAz
>>530
SMってそこまでパンク率激しいの?
2000kmで2回って・・・これは普通なのか?異常なのか?

エロい人教えて
557774RR:2006/03/31(金) 21:43:26 ID:rbScroTO
異常じゃない?
もしくは乗り方が問題か。
オフ車では無いからウイリーとか跳んだりばかりしたらパンクするでしょ。
558774RR:2006/03/31(金) 21:43:30 ID:TTSWxZpz
異常
と言うか運が悪い。
そして車種は関係ない。
559774RR:2006/03/31(金) 21:45:43 ID:a40S2hKe
(´-`).。oO(飛んだりウイリーしたりするとパンクするのか?)
560774RR:2006/03/31(金) 21:48:51 ID:xzxROB66
(´-`).。oO(跳躍はできるが飛行はできねーよ)
561774RR:2006/03/31(金) 21:50:33 ID:ufJ2vEEj
>>556
単に走り方と運が悪いだけ
4年間で1万`乗ってる俺は一度もパンクなんかした事無い

562774RR:2006/03/31(金) 21:52:52 ID:H4HRW3Jd
俺は通勤ですり抜け時に路肩ガンガン走ってるが20000kmパンク無しだよ。
日頃から空気圧や洗車時にタイヤを目視でチェックしたりと気を使ってます。
13年バイクに乗っているが街乗りで自走出来ない程のパンクは1度も無いです。
ただ運が良いだけかも知れないが、、、
563774RR:2006/03/31(金) 21:53:48 ID:FYz7DnAz
>>557-558
ありがd。やっぱ異常か
買ってからチューブタイヤって知ったからチョトビビた
リアタイヤに「TUBE LESS RAGIAL」って書いてるからチューブレスだと思ってた
564774RR:2006/03/31(金) 21:54:44 ID:LxYZmPgR
>>556
俺は2万km走行でリアのみ3回。
全てタッピングビスの犠牲に・・
タイヤ屋曰く、運が悪い部類らしい。
路肩ギリゴリを走ったりするのが良くないのだと思う。

>>553
3回のパンクの内、一回はスライム使用時に、刺さったタッピングビスを発見しました。
ビスが刺さったままでもエア漏れはなく、ビスを途中まで抜いたところ、エアと共にスライム噴出し!
んで、ビスをタイヤに押し戻してタイヤ屋にGO
普通なら完全にエアが抜けている状況で走行を続けることができたので、とりあえず効果アリ。
チューブは再利用不可となりましたが。
565774RR:2006/03/31(金) 21:57:52 ID:FYz7DnAz
ぬお!予想外にいっぱいレスが!

みなさん情報ありがd
566774RR:2006/03/31(金) 22:01:12 ID:N9KEckFV
SMも含めていろんなバイクを5年で8万キロくらい乗ってるけど、
タイヤに何か刺さってたのって最初の1年で5000kmくらいのときだけだな。
でも、なんでそんなに?ってくらいパンクしてる人もいるから
単に運がいいだけなんだろうね。これからもそうだといいなぁw

>>563
タイヤはチューブレスタイヤだよ。
ただ、スポークホイールだからチューブレスでもチューブを使わないといけないだけ。
567774RR:2006/03/31(金) 22:05:47 ID:FYz7DnAz
>>566
なるほど、やっぱりそういうことか。紛らわしい話だ
568774RR:2006/03/31(金) 23:39:32 ID:hxcOdidH
そういえばトレール系のバイクとかはリアだけチューブレスっていう奴があるみたいだけど
モタード系のバイクもリアチューブレス採用しないのかな?
569774RR:2006/03/31(金) 23:52:08 ID:Wa4SFNZe
変態スズキがそこまでやってくれるだろうか?
俺はS糊だがパンク修理はもう慣れた。
通勤には使わないし、
ツーリングにはリペアキット積んでるよ。
570774RR:2006/03/32(土) 00:22:18 ID:XCbBFSzL
>> 568
セローとか、幅が狭いホイールだからこそ出来るんじゃないかと
実物見てて思うんだけどどうだろう
571774RR:2006/03/32(土) 02:15:30 ID:lzc0c7lK
SMのノーマルリムにチューブレスタイヤって付くの?
付くならチーブ取り去っても平気だよね。
572774RR:2006/03/32(土) 03:34:36 ID:t+rcRL7S
付くよ。付けるだけならね。
573 ◆TsvRUkBnGA :2006/03/32(土) 06:21:36 ID:CbWtxofQ
しかし、今日は3月32日ですよ↓の日付
574774RR:2006/03/32(土) 07:46:10 ID:9tDUi3IB
>>571
スポークホイールの意味をよく考えてみて。
575774RR:2006/03/32(土) 08:53:46 ID:quLNlCBj
バイク便やってた頃はよくパンクした。
すり抜けの為に、道路の端(異物が多い所)で、アクセル開けてたからだと思う。
バイク便辞めてからは一度もパンクした事無いよ。
576774RR:2006/03/32(土) 08:59:03 ID:quLNlCBj
>>573
つエイプリルフール
577 :2006/03/32(土) 09:05:29 ID:X4wxNYYB
ほんとだ3月32日だ。
578774RR:2006/03/32(土) 12:21:43 ID:PUJAkqFu
トライアル系のバイクのリアタイヤがチューブレスな件。

タイヤのエア圧を極端に下げて駆動グリップを得る為、チューブのリム打ちによるパンクを防ぐ為である。

確かに異物が刺さったパンク修理は簡単になるが、そんな事は二の次。
579774RR:2006/03/32(土) 13:09:23 ID:2tvbs8dU
そういえば上で出てたジャンプの着地でパンク云々は実際にあるな
キャストホイール化してチューブレス仕様にすればリム打ちによるパンクもなくなるな
580774RR:2006/03/32(土) 13:16:09 ID:jWu1wXCT
キャストのスポークが折れるかもしれんがな。
日本のなんちゃってモタードダートなら大丈夫だけど。
581774RR:2006/03/32(土) 13:23:16 ID:SNs0LRFh
まあオンロードとして買ってる人が多そうだからいいんじゃない?
582774RR:2006/03/32(土) 14:35:55 ID:dcXCf80O
昔ホンダが使ってたコムスターホイールがモタードには最適な気がする
583774RR:2006/03/32(土) 16:39:20 ID:7y7KPwOW
レンサルとかで純正ハンドルに近いサイズのモデルってどれかわかります?
昨日コケて純正ハンドルが曲がったからついでにメーカーのに変えようと思うんだけど、
純正のポジションを変えようとは思ってなかったのでそれに近いのを探してるんです。
584774RR:2006/03/32(土) 16:56:53 ID:2rmUVSb/
なら純正買えばいーじゃん
585774RR:2006/03/32(土) 17:27:19 ID:2tvbs8dU
測ってからそれに近いディメンションのバーを探しなされ
自分の走り方考えて少しポジション弄ってみると案外そっちのほうがしっくり来る場合もあるし
いろいろ試してみればいい
586774RR:2006/03/32(土) 17:40:31 ID:ZuVZ7dLZ
幅に違和感を覚えなければ、あとの寸法はテキトーでも
意外にあとは慣れの問題だったりする。
587774RR:2006/03/32(土) 18:44:45 ID:46c7kHbD
やっぱSMでてからなんかかわっちゃったね
588774RR:2006/03/32(土) 18:57:52 ID:4gqNlaFv
SMは楽しいけど寒いわい。もう4月だというのに。
589774RR:2006/03/32(土) 19:16:38 ID:nfYHm7eb
DR-Zがどうしても欲しくなったけど、高くて無理だから流用カスタムした

http://q.pic.to/areh
590774RR:2006/03/32(土) 21:58:00 ID:JApML30C
>>589
ベースは何?グラトラとかにも見える。
591774RR:2006/03/32(土) 22:17:14 ID:hQLRo3oc
>>590
バンバンでしょう。
592774RR:2006/04/02(日) 00:23:43 ID:HGBF5xw8
なんか、S海苔とSM海苔は乗ってる人の感じが違う気がするのはおいらだけか?どっちがいいとかじゃないけどね。正確にはオフとモタかな
593774RR:2006/04/02(日) 00:56:46 ID:S9wVSJuO
164cm 53キロ 股下しらん
今日モーターサイクルショーで跨ってきた
両足ならつま先の指の付け根まで何とかつく
片足ならほんの少しケツづらすだけ(ホントチョット)でベッタリつく
これならなんとか大丈夫そうだ
「うゎ このチビ必死で足つきチェックしてるwww」
みたいな視線浴びながら半泣きで跨ってきた
チビの同士参考にしてくれ。。。
594774RR:2006/04/02(日) 01:09:10 ID:7iQyVXdm
シャンボン兄弟を見習え。
595774RR:2006/04/02(日) 01:13:44 ID:xIaDDf6x
>>593
その身長で両足つま先つくならかなり足長いんじゃないか?

バイク直立させてると両足なんてとても届かない('A`)
596774RR:2006/04/02(日) 01:47:05 ID:T3bj01xz
ビューエルと勝負しました(シグナルGP
負けました
でも意外と差は少ない気が(0〜30m限定
597774RR:2006/04/02(日) 02:06:54 ID:Rdd5NNzz
ビューエルって何馬力ぐらいあるの?

ハーレーは馬力非公開で一般的に国産のカリカリの400ccと同じくらいって言われてるけど。
598774RR:2006/04/02(日) 02:37:36 ID:T3bj01xz
>>597
馬力はたいした事無いんじゃないかな(70ps位?)、でもトルクが下から太いので出足でまず負ける
でもタコメーター付ければ出足でも勝負になると思う
クラッチの寿命縮むだろうけど
599774RR:2006/04/02(日) 05:43:34 ID:YnVB6bng
モーターサイクルショー行ってきたんだが
必死で足つきチェックしてるチビがいて笑っちまったよwww
600774RR:2006/04/02(日) 06:13:33 ID:UsHg01JS
ところでみんな防犯対策はどうしてる?
このバイク、純正のイモビつかないし。
車種的には狙われにくいのかな。
601774RR:2006/04/02(日) 09:35:24 ID:5aKnnqop
179cm,67kg,胴長短足の私が初めて跨ってみた。
両足踵辛うじて着いたので良かった。
言われてるほどシートは痛くなく、寧ろキモチヨイ?カンジ。
でも長く乗ると変わるんだろうなぁ。
初心者でも大丈夫なんだろうか。
通勤やぶらっとツーリングなんかに使いたいんだけど、ウムム。
602774RR:2006/04/02(日) 09:42:58 ID:yzZg2sNQ
モーターサイクルショーに行った人、今年はSMRみたいなコンセプトモデルはなかった?
603774RR:2006/04/02(日) 10:20:33 ID:owEh+YGI
>>601
俺も最初は「スレで言われてるほど痛く無いじゃん」とか思ってた。
考えが甘かったよ。
ケツじゃなくタマの後ろの方が痺れてくる。種無しにならないか心配w
ちなみに免許とって1年の初心者ですが、なんとか問題なく乗れてるよ。

>>602
青SMしか置いてなかったよ。
ショボかった。 が、アクセサリーカタログを無料配布してた。
604774RR:2006/04/02(日) 10:54:56 ID:Qg8LlJKW
昨日初ツーリングしてきますた
箱根逝って350kmほどはしった
最高だったが






けつワレルほど痛かったdrz
605774RR:2006/04/02(日) 11:20:36 ID:biPUH9aj
尻より腕が疲れるよ、SMだが。
なんかいいトレーニングないかな。
606774RR:2006/04/02(日) 11:57:11 ID:7iQyVXdm
購入を考えてる方たちへ。SMの不満点です。

シートが硬い。ライトが暗い。ギア比が街乗りに合わない。クラッチレバーのストロークが変。
ウインカースイッチのバグ。ハンドルロックが使いづらい。けっこう重い(車重)。ノーマル
マフラーのままだと元気が無い。ノーマルRフェンダーは泥除けとしての意味が無い。タンク
キャップからガソリンがおもらし。

これらの不満は、ほとんどが解決できることだから改造(改良?)したくなる。
で、愛着がわく。最高。
607774RR:2006/04/02(日) 12:14:04 ID:uXyoncFs
まぁ、なんだかんだ言ってもベースがレーサーだから仕方あるまい
どんな欠点でも愛してしまえばチャームポイントに見える
嗚呼、恋は盲目・・・w
608774RR:2006/04/02(日) 13:00:24 ID:bUQjwEs8
ベースはもろトレールですよ
609774RR:2006/04/02(日) 13:09:58 ID:1UGjK38t
立ちごけで左側のクランクケースにヒビが・・・。
オイルもうっすらと漏れてるし('A`)
修理費用いくらくらいなのだろうか。6月には車検もあるというのに・・・。
610774RR:2006/04/02(日) 13:14:10 ID:uXyoncFs
DR-Z(Sがつかない奴)ってエンデュランサーじゃなかったっけ?
611774RR:2006/04/02(日) 13:39:49 ID:uXyoncFs
DR-Z400Eって名前だったような気もする・・・
612774RR:2006/04/02(日) 14:05:52 ID:2kBYVrWo
エンデューロレーサーのつもりで作ったら遅すぎたんで、プレイバイクにしたんでしょ。
それでも実力は十分、楽しむには最適。
613774RR:2006/04/02(日) 14:37:49 ID:tjS3QxbM
レーサー4st移行過渡期のバイクだな。
公道用としてはとても良いバランスだね。
レギュラーガスでありながら高い圧縮比がとても良い。
614774RR:2006/04/02(日) 15:01:47 ID:N/Clvla8
>>606
書くの遅いっての。
木曜日に契約してきちゃったよ。
レッドバロンで試乗できたから乗ったらマジ最高で急いで違う安い店に突入してきた。
615774RR:2006/04/02(日) 15:08:02 ID:Qg8LlJKW
純正ハイシートとグライドライドのハイシートkitや
社外シートなど乗り比べたことある人いますか?
感想を聴きたい
どれにしようか検討中
616774RR:2006/04/02(日) 17:23:23 ID:7iQyVXdm
・CEET製は純正同様ケツが痛かった。
・グライドは知らんが、あそこのが良い訳が・・・。
・純正オプションのも廃盤。
つまり、レーサー純正でキマリですな。

俺はレーサー純正を入れるか、シート屋さんでオーダーするか悩んでます。
617774RR:2006/04/02(日) 17:38:46 ID:fuV5fU2c
「純正オプションのハイシート=海外仕様標準」
なんじゃないの?
廃盤てホントすか?

618774RR:2006/04/02(日) 17:47:56 ID:CpkegS+m
レーサー純正ってどこ製?
スズキが純正パーツとして売ってるの?
売ってるとこ見当たらないんですが、どうやって買えるんでしょう?

ひょっとしてRM用かな?
619774RR:2006/04/02(日) 18:10:35 ID:Z/ZZafKO
中古だけどSM納車、昨日40-50kmほど走ってきました。以下感想
・アチェのブッシュガード(芯入)つけるべくノーマルレバーをカットしてあったけど、
 3本で握るとクラッチ切ったとき小指に干渉、4本では握れないし2本だとますます干渉…
 →ショートレバーが正解なのかな?とりあえずクラッチホルダーを内側に追いやってます。
・クラッチが遠い&ストロークが大きくてエンブレのコントロールがしづらい?(要修行)
 →>>428氏のDRCレバーキット入れるべきですか?
・シートは前乗りで走ってると特に問題感じないが、車の後ろについて気だるく(シートの真中ぐらい?に座って)走ってると
 シートの角でモモの内側が圧迫される…
 →シートのアンコ切ってもらおうかな

>>428氏、できればDRCのキット換装してのストロークやショートレバーの感想教えて下さいm(_ _)m
620774RR:2006/04/02(日) 18:27:38 ID:ndEiLlvZ
>>617-618
少しは調べようよ
621774RR:2006/04/02(日) 18:42:49 ID:venEJimg
昨日洗車していて気づいたんですが、フロントブレーキディスク
に力を入れると少し(1mmはないかな?)コトッっていう感じ
で動きます・・・・・こんなもんでしょうか?
問題ありなんですかねぇ???
622774RR:2006/04/02(日) 19:00:23 ID:TPwhY1oY
>>618
DR-Z400ってエンデューロレーサーがあるんよ。
このスレでレーサーっていうと、このバイクの事を指してると思うよ。
623774RR:2006/04/02(日) 19:44:43 ID:A20oQl2k
>>621
フローティングだったら多少の遊びはあるかと。
624774RR:2006/04/02(日) 20:34:37 ID:7iQyVXdm
>>619
これは見た?
ttp://homepage3.nifty.com/YELLOWMC/drz1.htm

最外側でも、ノーマルとはタイコ半分しか変わらないみたいだね。
625ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/04/02(日) 20:58:01 ID:7L616PmL
>>621
私のも動くようになりましたよ。
新品に交換したので全く動きませんが…
626774RR:2006/04/02(日) 22:32:15 ID:fuV5fU2c
SかSMでバクダンキット組んだ人は居らぬかい?
627774RR:2006/04/02(日) 22:56:51 ID:5aKnnqop
皆さん有り難う。
ここのインプレなどを参考にして06モデル青契約しちゃった。
これからも宜しくです。
>>603
私は相手もいないもんで、種なしでも・・・
628621:2006/04/02(日) 23:18:47 ID:venEJimg
621です。
まだ700kmくらいしか走ってないもんで心配しました。
少しくらいの動きは大丈夫なのですね。ありがとうございました。

それから、多分フロントのサスかと思うのですが、フロントブレー
キを掛けてサスが沈むと「ブ〜〜ン」と鳴ります。蜂の羽音の
ような音です。これも、こんなもんですか?
629地鶏:2006/04/02(日) 23:29:34 ID:wWvrOWWN
ブレーキの摩擦音かと。
ぶーんとかみゃーとか。
630774RR:2006/04/02(日) 23:43:28 ID:HGBF5xw8
おいらも蜂音してる。メーターギアの音と思われる。パッド替えても変わらずしてる。気にしない事にしたよ。
631618:2006/04/02(日) 23:52:00 ID:CpkegS+m
>>620
ごめんね、結構調べたんだけどね。調べ方が悪いのかな

>>622
ありがd。DR-Z400の存在は見つけられなかったんで感謝
これで調べてみます
632619:2006/04/03(月) 00:15:17 ID:w3gmXBzu
>>624 ありがとうございます。
一応は見たのですが、絶対的なストロークはともかくノーマルとの比較でどうなるのだろう、と。
DRCのキット&ショートレバー入れることでレバーの初期位置調整とあわせて
大きなストローク幅をどの程度までできるものなのかな、と。

…いや、もうかなり試す気ではあるんですがw
633774RR:2006/04/03(月) 01:49:40 ID:2Dplm3mV
DRCのホルダーを買う前にさ、ケース側のレバーをショート加工すれば?
切断して溶接ってこと。
まあ、クラッチワークが多少重くなるだろうけどさ。
スズキのオフ車では定番の改造だったような。
ついでにバクダンキットも試してくれ。

軽い人のページを見ると、マルカワレーシングからロングアームが発売されてる
みたいだね。
軽くはなるだろうが、ストロークやばくない?
634633:2006/04/03(月) 02:41:31 ID:2Dplm3mV
>>ケース側のレバー

レリーズアームの事ね。
わかりづらくてスマン・・・。
635774RR:2006/04/03(月) 09:09:28 ID:YVAiPRKY
>>619
>>633
確かに「とにかく軽い人」のページに紹介されているね。
僕は、DRCのウルトラライト使ってます。
半クラ大きいけど、一度でも使うと、あの重いクラッチには戻せません。
636619:2006/04/03(月) 11:50:03 ID:w3gmXBzu
>>633(634)
それも考えてたのですが…(あれレリーズアームって言うんですね、部品は判っても名前知らなかったですthx)、
日曜PITしかないんで溶接なんかの加工はできれば避けたい&純正は残したままでなんとかならないかな、と。
アームの加工まで考えるなら、いっそマグラの油圧クラッチキット?
え、バクダンキット?吸気より先に排気系が先…orz

>>635 レスありがとうございます!
ストローク、大きくなってしまいますかぁ…。
軽くなった分レバーの支点側で操作(ショートレバー併用)してストローク量減らして見るべきかな。
できればもうひとつ質問が。
DRCのクラッチキット、レバーの初期位置調整機構ついてますけど、近づけすぎるとクラッチが切りきれない…ってネガがありそうでありそうで。
使えてますか?(DR-Zだとつかえたもんじゃない(最大外側必須)or少しは調整可能などわかる範囲で…)

これはとりあえず買って見る鹿。
637774RR:2006/04/03(月) 11:50:28 ID:Vdds0KRO
ホワイトブロスのeシリーズのスリップオン使ってる人いる?
サイレンサーを外に逃がすためのカラーってもともと何cmのがついてるのかな?
638774RR:2006/04/03(月) 12:57:59 ID:2Dplm3mV
レリーズアームなんていくらもしないよ。
近くの鉄工所に持っていって、短くして溶接してもらえ。
これもいくらもしない。
1センチカット(俺の脳内データ)して、試走後に報告してw

ひょっとしたら、神戸ユニコーンから発売されてる刀用レリーズアームが
使えたりして。
しかし、スズキ車のクラッチってのは、ドイツもコイツも・・・。
639774RR:2006/04/03(月) 13:13:14 ID:1AG/JjpA
ユニコーンといえばあのダウンフェンダーがカーボンじゃ無ければなぁ。
640774RR:2006/04/03(月) 22:39:42 ID:DbHWJRCN
最高速は、どれくらい出るの?

641774RR:2006/04/03(月) 22:46:17 ID:kVNCO55C
お、久々
642774RR:2006/04/03(月) 23:01:53 ID:Gv3fOANk
アクラポスリッポン付けてる使徒、セッティング教えてくれ。

ノーマルキャブのセッティングでも焼け色が良いんだが、
他の人はどうしてるんだろうと気になりまs

643774RR:2006/04/03(月) 23:02:12 ID:ORIye5kG
>>616
>・純正オプションのも廃盤。

モーターサイクルショーで貰ったスズキの2006年アクセサリーカタログには
まだハイシートが記載されてるよ。
ブラック/グレーとイエロー/ブラックの二種類。
644774RR:2006/04/03(月) 23:09:40 ID:2Dplm3mV
品番は?
webikeで注文してみて。
廃盤かどうかわかるから。
645774RR:2006/04/03(月) 23:24:42 ID:ORIye5kG
>>644
見積りの回答は3営業日前後だってさ。
まあ回答が来るまで保留で。
646774RR:2006/04/03(月) 23:57:50 ID:dudEqIIB
>>644
webikeだと代替品とかパーツNo変更になってる場合は単に入荷未定欠品になっちゃうよ
647774RR:2006/04/04(火) 00:18:51 ID:AM5KLIAn
>>643
ハイシートだが、スズキのアクセサリーページにはないな
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400s/accessories.html

今日スズキ系ショップに聞いたら、バックオーダーで納期未定、黄色しかないそうだ
18100円だとか

SMの黒買ったオレには買うか否か迷うところだ
ツーリング時だけ交換するしかないかな・・・
648774RR:2006/04/04(火) 00:26:52 ID:VHD45CZp
>>647
Sには元々無いよ。
まあSにもつくんだろうけど。
649らも:2006/04/04(火) 09:03:03 ID:3+lNaOXV
>>637
ホワイトブロスeシリーズ、S用スリップオンサイレンサーをSMに装着。
リアタイヤがストロークしたらサイレンサーと干渉しましたので対策しました。
http://a.p2.ms/phukg
携帯からですので見にくいかも…
ラバーマウントしたかったんですが、
ま、いっか(^o^;
650774RR:2006/04/04(火) 11:24:56 ID:xK028876
そろそろ、ダンロップのD253履いた人いるかな?インプレありますか?
651774RR:2006/04/04(火) 12:35:31 ID:KQ7zNa3I
mixiのほうに買った人の話が出てたけど
パワーレースよりソフト寄りみたいな話になってるぞ・・・
652774RR:2006/04/04(火) 12:36:36 ID:KQ7zNa3I
↑DR-Zの車体とのマッチングでそうなるのかな?という追記付きだけどね
653774RR:2006/04/04(火) 12:52:05 ID:KQ7zNa3I
ttp://www.motozen.jp/index2.html
あとついでにパンクの話題の時にコレを思い出したけど
URL忘れてたので今記入 連書きスマソ
どっかにレビューないかな…MRFででも取り上げてくれたらいいんだけど
654774RR:2006/04/04(火) 13:12:53 ID:xK028876
スーパーコルサSCと比べたらどおなんだろか?
655774RR:2006/04/04(火) 13:55:07 ID:xK028876
07SMにD253標準になったりして
656774RR:2006/04/04(火) 14:32:13 ID:KQ7zNa3I
MRFを衝動買い。D253も2ページ使って紹介されてた。
雑誌なんで新製品のネガはまあ書かないんだろうけど、とりあえずグリップは凄いのに軽快感もあるんだとか。
SS用のタイヤなどは剛性が高く、モタ車は車重が軽すぎて合わないって話も載っていて、
モタ専用タイヤの新製品は存在意義が高いってな感じだった。
657774RR:2006/04/04(火) 19:52:27 ID:2/DbozRN
D253はいてまつよ。
サーキット未経験のへたれの意見ですがよろしければ。

まずコンパウンド自体が柔らかいです。
MRFにも書いてあったけど倒しこみがすごい滑らか。
丸めのプロファイルがそうさせるんだと思う。
グリップのことは限界まで攻めたこともないからよくわからんけど
気温2℃の峠で怖くない程度に走ったら端までいってました。すべる気配はまったく
ありませんでした。
こんな位です。あとほんとにコンパウンドが柔らかいので高速でロンツーやったら
みるみる真ん中が減っていきそうな感じです。
サイズはリヤ150でチェーンとのクリアランスは1cm弱はあります。
658774RR:2006/04/04(火) 21:11:47 ID:KNfJyI6j
>>653

あれってちょっと不安だよねぇ。
宣伝文句を素直に信じる気にはなれない・・・
659774RR:2006/04/04(火) 22:47:34 ID:3cEXnajA
チューブレスがパンクに強いってのはジャンプの着地なんかの時の事で、
公道でのピン刺さりなどにはむしろ弱い ってかタイヤ自体がオジャンになってしまう
可能性が高いんでないの?
660774RR:2006/04/04(火) 22:50:52 ID:xK028876
みんな253レスサンクス。いっちょ履いてみっか。ところでいくらくらいかな?他のハイグリップより安いのかな?ダンロップは70SPが安かったから安いかもなぁ
661774RR:2006/04/04(火) 23:02:32 ID:YM+FhVd+
>>659
本気で言ってるのか?
じゃあなぜキャストホイールの2輪やほとんど全ての4輪はチューブレス?
ピン刺さってもチューブレスだとほとんど空気は抜けないよ
662774RR:2006/04/04(火) 23:05:02 ID:3cEXnajA
663774RR:2006/04/04(火) 23:07:23 ID:3cEXnajA
>661
おお、そうかありがd。ピン抜いてゴムプラグみたいなのを刺す修理しても
スポーツタイヤとしての性能には別に影響ないんですな
664774RR:2006/04/04(火) 23:14:09 ID:6+mn8wU+
>>659
お前何もわかってないだろ。 ジャンプなんてカンケーねーから。
そーいう根拠のない憶測(妄想)は頭のどこから湧いてきたのか聞かせてくれないか?
665774RR:2006/04/04(火) 23:15:25 ID:lv1hAjh5
GT商会だけ見たけどαー10と値段一緒みたいね<<D253

ところでSM海苔のシト、タイヤ何履いてる?
俺PP。やっぱZRだけあってフィーリングも硬いね。
666774RR:2006/04/04(火) 23:27:01 ID:FUmgwL3B
>>664
まあまあ、若い子達には優しく教えてあげましょう。
667774RR:2006/04/04(火) 23:32:33 ID://fCUBEd
SMを普段のアシに使うにはこのサスとタイヤはオーバークオリティかな?
そうならホンダのVTRを普段のアシに使って
数年後にコイツを買って休日専用車にしようと思うんだけど
668774RR:2006/04/04(火) 23:40:01 ID:6+mn8wU+
>>666
失礼つかまりますた。
>>667
別にDR-Zで通勤してても楽しいから全然いいんじゃないか?
数年後の話なら数年後に考えればいいんだし。
669774RR:2006/04/04(火) 23:42:47 ID:KNfJyI6j
VTRとSMというのはなんとも中途半端かと思われ。
もっとメリハリ付けた方が幸せになれる気がする
まぁ俺と違って金持ちなんだろうから余計なお世話だけど・・・
670774RR:2006/04/04(火) 23:47:27 ID:vcosXhY2
>>667
俺はハンドル幅も短くして完全に通勤仕様です。
普段のアシとしてだけでも十分に楽しめるかと思います。
671774RR:2006/04/04(火) 23:48:17 ID:pDn4QWN/
>>665
俺もパイロットパワー履いてるけど、純正のD208SMと比べてしっかりした
剛性感が、むしろ好感触だったけどなぁ。まぁ、使用環境によって感じ方も
人それぞれなんだろうけど。D208SMはどうも接地感が一定じゃない感じで、
フワフワした感じが嫌いだったな。パイロットパワーはSSに履かせていて
かなりのハイペースになると柔らかすぎるらしいから、むしろSMの車重で
スピードレンジが高めの走行をするなら、ちょうどいいんではないかと思う。
672774RR:2006/04/04(火) 23:49:16 ID:AM5KLIAn
メリハリ、という意味ではアシとして考えるとビッグスクーターがいいと思う
トコトン楽なスクーター、トコトンスパルタンなSMと使い分けられるし

趣味の問題だからこれまた余計なお世話だけどね
673774RR:2006/04/05(水) 00:17:12 ID:qpAnLMn0
このバイク高い部類に入るわけじゃないし、1台で全部まかなったほうが安上がり
674774RR:2006/04/05(水) 00:17:32 ID:neFYss4q
このスレ見てたら欲しくなってきたな…
先日、0:10の事故くらって次のバイクを検討してます
大型レプリカから乗り換えた人ってどれくらいいます?
675774RR:2006/04/05(水) 00:19:34 ID:TEvIIxLl
DRZとトランポだな。
で、サーキットと街乗り。
パンクしたって、女か友達にトランポ運転させて取りに来させれる。
676774RR:2006/04/05(水) 00:24:17 ID:1Rm3ZYfX
そこそこ長いバイク暦を経て俺が到達した結論。
四輪+DR650+アドV125
去年からこの体制ですこぶる満足。

677774RR:2006/04/05(水) 00:43:43 ID:DFT7O6kp
ジェベルユーザーなら
玄人じみたこと言わないで淡々と
一台を乗り継いでいくんだけどね
678774RR:2006/04/05(水) 00:46:23 ID:PCW5z9pY
>>674
FZR1000→GSF1200→DR−Z

DR−Zにして良かった&満足デス
679774RR:2006/04/05(水) 00:48:07 ID:dq3NjaqV
アブソリュートのオイルキャッチタンク早く出ないかすら。
680774RR:2006/04/05(水) 00:55:41 ID:Os17cvtA
>>677
それはバイク自体を楽しむために乗っているのか、バイクはあくまで旅とか
移動手段のための道具でしかないと思っているかの違いがあるからだと思う。
681674:2006/04/05(水) 01:09:18 ID:neFYss4q
>>678
レスサンクス
おK、週末買いに行きますわ!
682774RR:2006/04/05(水) 01:29:45 ID:GfbxeuWM
>>674
ノシ
600レプリカから乗り換えますた。
このバイク、ブレーキかけるのが楽しくて仕方がないです。
突っ込み命になりますた。

峠なら十分なパワーもあります。
ロングツーリング年に何回も行くって人じゃなければ激しくオススメ。
683774RR:2006/04/05(水) 02:28:21 ID:j2XlZp6X
>>674
GSX750E
Z750D1
Z1−R
CB750FB
TL1000S
GS1200SS
ZX−12R
DRZ400SM
と乗り継ぎました。
バイク歴27年、大型歴20年でDRZ400SMが初めての新車購入です。
くねくね道大好きな私にはイイ相棒です。
684774RR:2006/04/05(水) 03:31:59 ID:x8O97pOM
本日、ヨシムラTMR−MJN(エアクリBOX仕様)を
自分で組み付けしたんですけど、

これ、キャブ周りがキチキチでセッティングするのかなりメンドクサイですね、、、、、
MJはもちろん、スローもエアもキャブを丸ごと外さなきゃ調整できない、、、、
でも、めげずにセッティング頑張ります!!

キックスタータ仕様にしてセルモータ取っ払えばかなり作業楽になりそうだなぁ

685774RR:2006/04/05(水) 04:21:57 ID:VjIxdibO
R1000からSMに乗り換えたが、高速で無茶な遊びをする事が出来なくなった以外は
全てにおいて今の方が楽しい。(現在5000km)
ネガな部分は慣れと共に消え、今ではロングツーリングから、峠、買い物まで
なんでも可能な無敵マシンになっている。

むしろ最大の問題は、余りの乗りやすさ、使いやすさに、
モタードというジャンル以外に興味が無くなりつつあることの方だ。
他車種が全て、鈍重で無駄に高出力な代物に見えてきてしまっている。
686774RR:2006/04/05(水) 04:56:23 ID:WI/NnPW/
俺もR1000売って今SM乗ってる。 こっちの方が峠レベルだと全然楽しいが
高速道路だけはR1000が恋しくなる。 DR-Zは軽いし取り回しもラクなので
通勤にももってこい。 

ただしカッコ悪いRキャリア必須な感じ・・・ と言うかまるでバイク便
687774RR:2006/04/05(水) 07:01:05 ID:3ZIUBV2k
リアキャリアつけた俺がきましたよ。
タカツ以外黒には似合わない・・
そもそもキャリア自体微妙なキモするが
ツーリング行く時便利なんだよぅうううう
688774RR:2006/04/05(水) 09:35:25 ID:PyjcVG4k
>>674 ノシ
CBR600からの乗り換えでした。(中型レプリカかもしれん…)
ピッチングモーションでかいから最初は怖いかも知れんが、慣れます。
120〜ふわわ前後が楽しかった魅力から30〜ぬふわ前後の魅力が増えました(@ノーマル)。
あと街乗りでも気軽につかえるのが自分的に大革新。…二種スクの出番は買い物だけになりそ…
689774RR:2006/04/05(水) 09:36:27 ID:5YXNONnX
RMZのシュラウドって小加工でつく?
タンクからかえないと無理かな。
690774RR:2006/04/05(水) 11:04:16 ID:GfbxeuWM
>>685
禿同。こんなに楽しいと
大型乗ってる奴はみんな見栄で乗ってるのでは?
・・・とすら思い始めた。
大型乗ってる奴にDRZ菌ばら撒きまくってます。

SMと2stオフの二台体制のおいらは家族から
オフ車二台持っててどーすんの?
と突込みが入ります。

Sをぶん回せる体力と腕があれば一台で済みそうなんだが・・・。
DRZの重さでゲロ・エンデューロに突っ込める人凄すぎ。
691774RR:2006/04/05(水) 11:39:39 ID:TTmAEYyr
DR-ZにプラスしてR750を買い足そうと謀っている俺は負け組の流れ…

サーキットだとやっぱりリッターSS相手に
互角以上に持っていくのは厳しいんだよう…('A`)
692774RR:2006/04/05(水) 12:19:00 ID:TEvIIxLl
ユニコーンのダウンフェンダーつけてサーキットでヒザ擦ってます。

もちろん、モタはモタで別な場所でやってます。
693774RR:2006/04/05(水) 12:26:05 ID:dq3NjaqV
>>692
金持ちハケーン
高速でのブレって無くなりました?
130位で挙動が怪しくなるんですが。
694692:2006/04/05(水) 13:17:14 ID:TEvIIxLl
自分のバイクの仕様は、ブッシュガード無し、ジータ製トップブリッジ(非ラバーマウント)、
テーパーハンドル(バーエンドにウエイトは無し)で走ってますが、130くらいではブレませんね。
最高速でも無問題でした。
ただ、ノーマルで130出したことが無いので比較は出来ません・・・。
日本のモタードのダートくらいなら、ダウンフェンダーのほうがメリットがあると思う・・・。
ホイールだって、キャストのほうが・・・。

ユニコーンのダウンフェンダーは高価だった割には、いまいちです。
取り付けが車体前側のボルトだけなんですよね。なので、強く揺らすとグラつく・・・。
なので、自作したステーを後ろ側にも追加しました。
倒立フォークを採用したロードモデルのフロントフェンダーを流用し、加工して装着するのを
オススメします。
695774RR:2006/04/05(水) 14:08:19 ID:dq3NjaqV
>>694
レポありがとです。
いまゲイルにしててダウンフェンダー入れようかと思って
探してたらこれしかなかったんで躊躇ってたんですよね。
よく見るとフォークが半分くらいしかガードされてない・・・
696774RR:2006/04/05(水) 21:10:09 ID:6QgM4UWw
>>685
>>690
禿げしく同意。大型海苔の大半は見栄えで乗っているだけだよ。
俺は大型は長距離高速ツアラーと割り切ってる。
直線だけ速くて100km以下のコーナーじゃ誰もびびってついてこれねー。
でも実際DRZ速いの結構有名だから大型バイクどもも知ってて峠で
勝負かけてこないらしい。
697774RR:2006/04/05(水) 21:43:41 ID:Hj9yIvNF
禿げしく同意。DRZ海苔の大半は見栄えで乗っているだけだよ。
俺はDRZは下道ツーリング用と割り切ってる。
コーナーだけ速くて100km以上のコーナーじゃびびってついてこれねー。
でも実際大型が速いの有名だからDRZどもも知ってて伊豆スカで
勝負かけてこないらしい。

とまぁ、向こうはそう考えている訳で。。
698774RR:2006/04/05(水) 21:53:37 ID:Os17cvtA
DR-Zが楽しいと感じる人もいれば、大型が楽しいと感じる人もいるだろう。
楽しさを感じる要素なんて人それぞれだし、その要素のどれが一番偉いなんて
こともない。他人なんか関係なしに自分が楽しめればそれでいいと思うけどなぁ。

>>696
俺も750ネイキッドそっちのけでSMばかり乗ってる口だし、言いたいことには
同意だが、もうちょっと書き方を考えたほうがいいと思うよ。
699774RR:2006/04/05(水) 22:11:12 ID:FTRus1xt
俺は10Rも所有しているのでコメントは控えておきますね
700774RR:2006/04/05(水) 22:14:07 ID:WQIRZs74
あらあらDR-Z400相当大自二免許持ち率高いね。
俺も色々乗ってきた挙句、DR-Z400Sに落ち着いてしまった。
遠い遠い道のりだった。
でも、大きいのを所有した経験がなかったらこれの良さはわからんよ。
XT660Rにもちょっと引かれる。大きめ単気筒いいよね。
701774RR:2006/04/05(水) 22:36:08 ID:VjIxdibO
ツーリング :ケツは痛いがポジションは楽
 DR-Z >>> SS
街乗り(通勤・買い物) :取り回し、小回りで圧勝、出足で互角
 DR-Z >>>>>> SS
峠 :ステージによって一長一短だが、国内ではややDR-Z有利?
 DR-Z > SS
コース(サーキット) :流石にどうしようもない
 DR-Z <<< SS
高速道路(或いはそれに類するハイペースツーリング) :これもSSの圧勝
 DR-Z <<<<<< SS
コスト :価格、メンテ費用、修理費用、全てにおいて圧勝
 DR-Z >>>>>>>>> SS
見栄 :年齢、立場によっては極めて重要
 DR-Z <<<<<<<<< SS
702774RR:2006/04/05(水) 23:00:32 ID:TEvIIxLl
俺は待ったぞ。それも長い間な。
だが、もう限界だ・・・。

新型のバクダンキットどうなのよ?
オススメ? それとも、所詮は険阻ークオリティー?
703774RR:2006/04/05(水) 23:39:41 ID:fYDriW3Q
>702

つ険粗ークオリティー

とおもて間違いないと思うが・・・。
過去、数回買ったがどれも今一。
もう4度と買うもんか。
704774RR:2006/04/05(水) 23:41:59 ID:RVS6p6pQ
>>700
>>でも、大きいのを所有した経験がなかったらこれの良さはわからんよ。
その通りかも。
初バイクで理詰めの選択のDR-Z400SM選んだけど、やっぱりSSやリッターバイクも乗ってみたいと思った。
705地鶏:2006/04/06(木) 00:14:28 ID:UQolkray
元ブラバ乗り。
市街戦や峠での局地戦用にDRZ購入。
しかし高速、広域農道での空中戦用にZZR買い足しを検討中。
706774RR:2006/04/06(木) 01:03:38 ID:Eom0Dwbq
705その表現いーね。戦闘意欲が湧いてくるよ。
707774RR:2006/04/06(木) 01:08:02 ID:7Y/gQ85x
DR−Z400の
レーサーFCR買ったんだが何故かスタータージェットらしき
物体がついてる・・・・
FCRってスタータージェットついてたっけ?
おしえてエロイ人

708774RR:2006/04/06(木) 10:22:25 ID://qn0ybQ
>>705
及川みたいな表現だな
709774RR:2006/04/06(木) 10:46:47 ID:AF0t6zoe
ホットスターターじゃねぇの?
どんなものかは自分で調べよう
710774RR:2006/04/06(木) 12:40:57 ID:nBbRwhiJ
スタータージェットついてますよ。
711774RR:2006/04/06(木) 13:45:16 ID:SsoRYwLa
及川あるいはブタ姫な。
712774RR:2006/04/06(木) 20:46:31 ID:i93M4YxF
下らない質問で恐縮なんですが乗り換えを考えてるので教えていただきたく思います。
現在TT250R(非レイド)に乗ってるんですがDR-Zのシートってどんな感じなんでしょう?
現状3〜4時間でお尻がとてつもなく痛くなって辟易としてるんですが両者を比較した場合
大きな差は有るんでしょうか?
713774RR:2006/04/06(木) 20:49:36 ID:MWUZkKyI
1時間で尻が痛くなります。
714774RR:2006/04/06(木) 20:49:41 ID:QIfrHZk6
  >>712
1、2時間で痛くなる様な感じ。w
715774RR:2006/04/06(木) 20:51:48 ID:Q+AGS3Mw
唐突な質問すみません。
外装を全て白にしたくIMSのタンク購入しようと思います。
大幅な軽量化で危険な事ってありますか?
716774RR:2006/04/06(木) 20:58:24 ID:MWUZkKyI
>>715
純正タンクがやたら軽いので、たいした軽量化にはなりません。
とにかく軽い人によると、
IMSの3.2ガロンと純正の差は500グラムくらい。
717774RR:2006/04/06(木) 21:16:25 ID:6HLDsl87
>704
大型乗りこなせない奴が買って
速くなった気になれるバイクだからな。
718774RR:2006/04/06(木) 21:25:39 ID:UMCpAjy1
たしかにロードバイクから乗り換えると上手くなった気になるバイクだな。
DR-Zではパワースライドさせながらコーナー立ち上がれるけど9Rだと無理・・・
下手糞な漏れです・・・
719774RR:2006/04/06(木) 21:28:24 ID:MkeqHKOL
そういう側面がある事は否定できない・・・drz

>>717はいつでも大型を手足のように扱うのだろうけど。
720774RR:2006/04/06(木) 21:35:57 ID:XmIUtYtS
>>717
言い方は煽りだが、言っている事は正しい。

但し、現在、大型乗っている人間の殆どがそれに当てはまる。
721774RR:2006/04/06(木) 23:16:10 ID:Hxuj8+tz
712さん
俺は4年半乗ってるけど、今では3時間は平気です。
1年も乗れば慣れてくる思います。

オフ車は癖がないから乗りこなしやすいし、せせこましい峠では扱いやすい。
ダンゴムシはオールラウンダー的に使えるから満足じゃないかな。
722774RR:2006/04/06(木) 23:42:06 ID:HC+YXWTb
SM乗るようになってからシートと尻の設置面にある
尻毛が良く伸びるようになった気がする。防御本能?
723774RR:2006/04/06(木) 23:51:03 ID:0N2j3sHr
なぜデイトナはコージーシートを出さないの?
純正と同じ高さのコージーシートって需要があると思うのだがな。
3万以内なら買うよ。半年たったけど、ケツの痛みは慣れないもん・・・。

足長さんや、運転の上手い人ならレーサーシートでいいんだろうけど。
724774RR:2006/04/07(金) 01:15:26 ID:BRvNJlc4
>>718
DR−Zって確かに楽しいが、自分の乗り方がどんどん雑になっていく気がする。
725774RR:2006/04/07(金) 03:19:34 ID:bOl5vfva
トライコーンのヒートガードってちゃんとヒートガードの役目果たす?
726774RR:2006/04/07(金) 13:26:59 ID:53wG/px4
>>712
オレ両方乗ってるよw
TTRからの乗り換えじゃ、かなりケツ痛いよ! DRーZからしたらTTRのシートはソファーみたいだよ。
727774RR:2006/04/07(金) 15:21:48 ID:2iEFh8ik
>>724
あ〜それは思った。
TZRからスパーダに乗り換えた時も思った。
ガンマ乗りからDR乗ったる人の感想も聞きたい(w
728774RR:2006/04/07(金) 17:52:44 ID:CSyF1hQL
もともと雑なのでたいして気になんない。細かい事が気になってしょうがない
ときは注意力が逆に散漫なわけで大概乗れてない。 DR-Zは大胆に乗るべき。
729774RR:2006/04/07(金) 18:03:55 ID:MhK68qmm
SMの最高速はだいたいどれくらいでますか?
730774RR:2006/04/07(金) 18:06:40 ID:pihUw/UB
150
731774RR:2006/04/07(金) 18:09:01 ID:MhK68qmm
>>730
Dトラとかわらない位しか出ないのですか?

732774RR:2006/04/07(金) 18:15:50 ID:FAJxDMaf
話を折る形ですいませんがキャブを変えようと計画してるんですが、アクセルワイヤー
はノーマルのままで取り付けられるんでしょうか?ちなみにTMRを入れようと思ってます。
733774RR:2006/04/07(金) 18:17:27 ID:J23DeKS/
>731
単気筒のオフ車に何を期待してるんだ・・・。
734774RR:2006/04/07(金) 18:21:22 ID:MhK68qmm
通勤と遊びでDトラに乗ってるんだけど、買いかえ考えてるんで…


Dトラを315にして乗ってるんだけど、パワー不足で…

735774RR:2006/04/07(金) 18:57:07 ID:WqUjYYCh
>>734
そら5速だしね。マフラーとキャブ変えてファイナルを市販してるものの中で
最長にすれば180km/hくらい余裕なんじゃないかなぁ。
ちなみに、D虎でふよふ、キャブ、マフラー、カムって弄ってる車両と
ノーマルのSMは同じくらいの加速。SMにマフラー、キャブ、レーサーガスケット、
レーサーカムだとD虎なんか足元にも及ばないよ。
736774RR:2006/04/07(金) 19:35:39 ID:WdcmSJf/
>>732
TMR-MJNだが、ノーマルでOK。
737774RR:2006/04/07(金) 19:38:19 ID:WoT97Mmf
>>731
250でも400でもオフ車で想定されている速度域ってのはそんなもんって事だな
738774RR:2006/04/07(金) 21:34:17 ID:36h5yv65
736
ありがとうございます。ちなみに何パイいれてますか?41パイにしようか?39パイにしようか?悩んでます。
739736:2006/04/07(金) 22:58:39 ID:WdcmSJf/
740774RR:2006/04/07(金) 23:33:16 ID:p1xraI5d
>>723
グライドのハイシートでケツ痛はだいぶ和らいだよ。
沈み込むから足つきもあまり変わらんし。
741774RR:2006/04/08(土) 00:21:55 ID:MFg9G8B2
>>731
大型取ってKTM乗っとけ。
742774RR:2006/04/08(土) 00:26:32 ID:BCIkdJI6
>>740
HP確認したけどかなり欲しい。
経験無くても綺麗に張れるもんかな?
743774RR:2006/04/08(土) 00:47:22 ID:o6UUELJi
>>741
大型持ってるよ。
744らも:2006/04/08(土) 00:52:59 ID:G+NdyF7g
私のケツ痛対策は、ズボンの下にプロテクター(硬質スポンジ)付きのスパッツを履いてますよ
バイク用を買いたいところですがスノーボード用です。
全く痛くならない事は無いですが、ある程度なら軽減出来ますよ。
元はと言えば、ドリフトを失敗してコケたら尻餅つくじゃないですか(^o^;
その時の対策でしたが、二匹目のドジョウでした。
745774RR:2006/04/08(土) 01:50:34 ID:2QmUbsG+
グライドライド以外でブレンボ4Pの取り付けキットって出ていないのでしょうか?
フォークの加工をしないものを探しています。
まあ、ワンオフで作ってもいいのですが、出てたらラッキー位に思っていますが・・・。
746774RR:2006/04/08(土) 02:01:59 ID:bXKlCsAd
>>731
単純に「直線での速さ」を求めるなら2st250(RMXやKDX)乗ればいい。
吸排気変更&圧縮上げれば同程度いじったDRZよりパワーは出る。
最終奥義としてKDXに91年式あたりのKXの腰上(ほぼポン付け)載せれば後軸で50馬力オーバーも可能。
747774RR:2006/04/08(土) 05:34:58 ID:AC7tOO/w
このスタイルの車体で180も200も出すのは個人的には怖いな(´・ω・`)
最高速を気にしてカッ飛ばして走りたいならレプ乗った方がいいんじゃないかな。
漏れ等の売りは直線番長じゃなくコーナースピードと加速だ!多分!
748774RR:2006/04/08(土) 05:59:30 ID:12avvySi
>>745
ない。ラフ&ロードが開発中らしい。
749774RR:2006/04/08(土) 07:41:02 ID:NiwqH8PX
正直、最高速なんてどうでもいい。
アタックでもなんでもして神でくださいな。

オプションハイシート買ったら前乗りポジションがちょうど良くなったぞ。
純正のポジションてちょい窮屈な気がしてたのて漏れだけ?
足は非常に短い日本人体型なのだが・・・。
750 :2006/04/08(土) 08:18:47 ID:9VzKie0q
昨日納車!
でも今日は雨…………
751774RR:2006/04/08(土) 08:56:15 ID:VnRAQru8
>>744
> その時の対策でしたが、二匹目のドジョウでした。

「二匹目のドジョウ」って、こういう使い方するんだ。
752774RR:2006/04/08(土) 09:59:48 ID:07/pVQD4
>740さん
グライドのハイシートキット気になる
前後の移動とかしやすくなりました?
753752:2006/04/08(土) 10:17:58 ID:07/pVQD4
連続でスマソ
思わずグライドに発注メール出してしまったw
楽しみです
タッカーと針買って来なければ
754774RR:2006/04/08(土) 10:33:26 ID:jFK/UM7+
>>753
インプレまってるよ
755774RR:2006/04/08(土) 10:39:05 ID:DGsxP6eE
グライドのハイシートの作業インプレ超キボンヌ!
漏れもやる予定だが、タンデム部分に若干スポンジ足すつもり
綺麗に張りきれるかは微妙だが
756774RR:2006/04/08(土) 11:46:47 ID:+X8xW0tI
OFFベースのマシンで最高速150出るのに、それ以上を求めるのか>>731
それならそもそも、モタという選択が間違ってるでしょ。
加速スレのようなものを聞くのなら分かるけど・・・
757774RR:2006/04/08(土) 12:02:26 ID:+X8xW0tI
>755
作業手順なら、あそこの店員がシート持ってる画像クリックすると、
張り替え作業の手順が見れるじゃないか。
758774RR:2006/04/08(土) 12:03:09 ID:unLqC5Hn
>>745モーターサイクルショーで聞いたらデビルとACTIVEも開発中らしい
ACTIVEは310MMのフレイムディスクで勝負かけるとか言ってた。
今年はDR-Zのパーツがいっぱい出るみたい。
759774RR:2006/04/08(土) 12:27:48 ID:fPbwCYaw
漏れは310mmのフレイムディスクキボン。
正直もう少し効いてくれるとありがたいけど、MOTO1出るわけじゃないしね。
760774RR:2006/04/08(土) 13:09:48 ID:XuVjZtKz
SMの純正FディスクとFキャリパーって、サーキット走行でも無問題だと思うんだが。
M/Cのタッチがカックンなのが気にいらんので、ベルリンガーのラジポンへ変更した。
ブレーキをかけるのが楽しくなった。
どんなに剛性の高い社外キャリパーでも、サポートで取り付けたらせっかくの剛性が・・・
って思っちゃう。
ベルリンガーよ、ボルトオンキャリパー出してくれ。

純正Fディスクに、ガタが発生するという話が気になる・・・。
761774RR:2006/04/08(土) 13:29:33 ID:7XVpyhLb
フルエキのみのSMですメーター読み163〜164qでリミットですが
もう少しロングなスプロケでも回しそうな感じ、
合わせて走ったEKシビックのメーターは170qを指してたそうです、
NSR250とも合わせて走ったけど全域で負けましたね
80〜90qまでは前には出れないがほぼ互角
辛うじて「ついて行ける」のは120〜130qまででした、
フルエキのみのSMです
762774RR:2006/04/08(土) 14:10:18 ID:shOdQW0N
つか、サーキット走行で無問題じゃないし。問題アリアリだって。
SMは下側キャリパアームがディスクにかぶるくらい伸びてる形状してるおかげで
310mmディスクに4ポット付けるようとするとどうサポートしてもキャリパの腹がぶつかってしまう。
キャリパ自体の形状を大幅に変更しない限りポン付けは無理っぽい。
モトマスターは320mmだがキャリパ自体は固定なんでサポートが作れずSMに関してはお手上げ状態らしい。
763774RR:2006/04/08(土) 14:14:40 ID:unLqC5Hn
アブソのはどうつけてるんですかね?DISCをオフセットして外に出したりして
るのかな?
764760:2006/04/08(土) 16:14:51 ID:XuVjZtKz
僕はミニサーキットでしか走ってないのですが、問題があるとは感じないです。
ただ、ボルトオンの社外キャリパーが発売したら、買っちゃうでしょうけど。
ベルリンガーの他車種用のキャリパーで、エキセントリックな形状でボルトオンを
可能にしてるモノがあるので、ベルリンガーに期待しときます。
765774RR:2006/04/08(土) 20:19:53 ID:m0OqVGa1
>753
MRFのインプレだと、納得いくまで何度も貼りなおしてたみたい。
ただ、つけたあとに少々シワがあっても、装着するとシワが消えたと書いてある
766774RR:2006/04/08(土) 20:45:54 ID:opgOGW8w
W650からの乗り換えで黒と青で迷った挙句本日黒契約!!!
来週が待ち遠しい!!!
767774RR:2006/04/08(土) 21:19:16 ID:wE/qy17c
いまから尻の皮を鍛えておきましょう
768774RR:2006/04/09(日) 00:10:37 ID:+CP1QMTu
オンからの乗り換えだと最初は相当ケツは痛いです。
100Km限界ってとこでしたが、ジーンズの下にスウェットを履く対策を施し、3,000kmを超えたあたりから
だいぶ気にならなくなりました。
769774RR:2006/04/09(日) 00:26:28 ID:msrUr7wu
>>763
Absoluteの中の人曰く、AbsoluteのSMについてるモトマスターのキャリパーは、
パッドを2mmくらい削ってるらしい。そんな状態なので商品化できないって言ってた。

>>764
DOT5にしたらフェードはしなくなったけど、もうちょっと効いて欲しいとは思うな。
1日中走り回って最後の方になってくると、まともにブレーキできないくらい疲れちゃうし。
握力50kgくらいあってもこれだから、やっぱ4potキャリパーは欲しいな。
770774RR:2006/04/09(日) 09:32:04 ID:5Khm9doq
今日は十国峠にいこうかな(チラシ裏)
771774RR:2006/04/09(日) 09:46:34 ID:zdiLxU2X
やっと今日納車〜!
仕事終わるのばっか考えながら仕事してます!
772753:2006/04/09(日) 10:50:18 ID:dXEi1Wb6
タッカー購入した
針は8ミリでもおkなんかな
773774RR:2006/04/09(日) 11:13:04 ID:bwb7O/Gn
大型持ってるやつは、メインでSM乗ってるの?
それともセカンド?
774774RR:2006/04/09(日) 11:48:32 ID:msrUr7wu
セカンドのつもりで買ったらメインになっちゃったって人が多そうだ。
775774RR:2006/04/09(日) 13:21:47 ID:k4qajaGv
リッターツインから乗り換えましたよ



以前、セカンドでグラストラッカー買ったら、軽量車の方が楽しいと思い、リッターツインから乗り換えた。

今はDR-Z400SMとグラストラッカー、どっちも使い道は同じ。
776774RR:2006/04/09(日) 13:27:06 ID:B/64UbOD
>>742
レス遅くてごめん。
張るのはめんどいけど、なせばなるって感じ。
とにかく革を引っ張る。これにつきる。シート職人を尊敬するわ。

>>752
ケツ移動は、多少しやすくなった。たぶん本物のレーサーシートほどではないと思われ。

>>765
そうそう。そんな感じだったよ。
777774RR:2006/04/09(日) 15:17:40 ID:bwb7O/Gn
ヨシムラの450Rって乗ってる人居るかな?
どんな感じだろ?
778774RR:2006/04/09(日) 17:08:44 ID:mvc+H+Jf
はいー、今日06青契約しマスター
よろしくです〜
779774RR:2006/04/09(日) 17:38:02 ID:qMrsx/AX
バッテリーがあがりかけてて
今日は押しがけでエンジンかけて100kmほど
走ってきました。
これでどのくらい充電されたんですかね?
今度の土日くらいまでもちますか?
780774RR:2006/04/09(日) 19:05:27 ID:jYAfRi7E
>>779
>今度の土日くらいまでもちますか
100kmも走ればフル充電はされているはずだけど、
バッテリーの状態によるので、なんとも言えん。
781779:2006/04/09(日) 19:26:24 ID:qMrsx/AX
>>780
ありがとです。
来週の状態みてバイク屋いきます。
782774RR:2006/04/09(日) 22:50:14 ID:+0AT9sor
エアクリのサイドカバーに穴開けている人に質問です。
雨水対策はどうされてます?
783774RR:2006/04/09(日) 22:58:37 ID:Pag7hV5F
>>782

乗らない事。
784774RR:2006/04/09(日) 23:42:25 ID:ll3vbq1f
>>783
アホがいる
785774RR:2006/04/10(月) 00:06:45 ID:OMHHQ9Cw
空気取り入れるトコに付いてるのがエアクリなんだから
穴あけようがあけまいが雨なんて入ってくる前提じゃないのかねぇ
と言って見る

ラムエアとか逝ってるヤツなんてどうなるんですかと
786774RR:2006/04/10(月) 00:30:32 ID:rAeY/9Ys
>>785
直キャブ&ラムエアフィルタでウェットレースを走った事がある

中速域で多少ボコつくが全く問題ない
気になるなら走行後キャブのドレンからガスを抜けば解決
787774RR:2006/04/10(月) 01:49:52 ID:v3YsXL/v
スポンジが濡れるとやっぱりボコツクよ。
で、ボコツク事が問題なんじゃないのか?

サイドに穴を開けた場合は分からないけど、
上部の穴を拡大した場合、雨でボコツク事は多いです。

吸気口の周りにアルミサッシ用のゴムスポンジを上手く張って対策するとかなり改善します。
788774RR:2006/04/10(月) 05:03:49 ID:OgDWMYX6
なんでエアクリボックスに穴あけちゃうかなー
ピークパワーが少し上がることもあるだけだろ
それにブタ鼻が付いてる意味がなくなるやん
789774RR:2006/04/10(月) 06:18:09 ID:B9BM52eX
Rは穴開いてるよ
790774RR:2006/04/10(月) 07:30:40 ID:PPfh4InA
シート下のボックス上側に開けるより横側の方が効率は良さそう。

雨の日対策としてはカバーに貼ったステンレスメッシュに液体ワックスを塗った。
普通に外装洗車するときについでに塗れるし、グリスより目詰まりしないだろう。

右側にも開けようかな
791774RR:2006/04/10(月) 09:33:36 ID:Wc9bmCfo
>ピークパワーが少し上がることもあるだけだろ

しっかり体感できた。
上側よりもサイドの方が効果大。
その分水は吸い込みやすいけどね。
漏れは公道走らんし、雨の日も走らんから無問題。
792774RR:2006/04/10(月) 10:31:50 ID:2Xp77lk0
豚ッ鼻の取り外しと、その近辺(上部だけ)へホールソーで穴あけしました。
もちろん、バランスを見ながら調整(サイズ拡大・追加)しました。
当然、雨でも無問題です。
793774RR:2006/04/10(月) 12:51:38 ID:kY1ORNJk
効果ないとか言うアホ、穴あけ済みのBOXの蓋を借りて付けてみな
セッティング外れててもレスポンスもパワーも段違いにイイのわかるからw

蓋だけならワンタッチで交換できるだろ  あぁゴメン、借りる友達もいないか?ww
794774RR:2006/04/10(月) 12:55:38 ID:ceVmx//8
昨日GSで給油中にうっかりフィラーキャップ落としちゃった。
脱着式だから気をつけてたんだけどうっかりシートの上に置いててコロッと・・・
角がガッツリ凹んじったよ〜(TT)
795774RR:2006/04/10(月) 13:41:19 ID:rFr5Ula4
給油中に、何オイル補充しようとしてんだお前は!
796774RR:2006/04/10(月) 15:00:18 ID:0r2zDCmK
バイクブームの頃は冷却水のタンクとオイルのタンクを間違える2st乗りの女の子がたくさんいたらしいな。
俺の嫁も免許取るとき二俣川に行かないで二子玉川に行ってたし。
797774RR:2006/04/10(月) 16:51:25 ID:nB9uHEOM
>>796
そ それって間違えように
よっては恐ろしいしいことに
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
798774RR:2006/04/10(月) 18:23:10 ID:ceVmx//8
ごめん。タンクキャップだった・・・
799774RR:2006/04/10(月) 18:28:39 ID:OgDWMYX6
>>793
25年前レースをやり始めた頃の私に似ている。
気をつけたほうがいい、キミのような言動で本当に友達をなくした事があるから・・・
800 ◆TsvRUkBnGA :2006/04/10(月) 18:51:23 ID:Ry+rZ9yc
ノーマルのチェーンカバー激しくダサいんだがZETAしか見た事無いんです。
他社でよさ気なのありませんか?
801774RR:2006/04/10(月) 18:59:01 ID:kjmoLmUr
>>792
豚鼻周辺はシートの隙間から水が流れ込んでくるよ。
>>787サソのようにしないと大変な事に、、、
802774RR:2006/04/10(月) 20:13:34 ID:FfH73as8
豚鼻取り外し、ホルソーで穴拡大。(長穴を伸ばした感じ)
同じく>>787氏と同様に水対策。
それに合わせてキャブセッティング。

これだけでも結構良いですよ。

雨中ツーリングもしますが今んトコトラブル無いっす
803774RR:2006/04/10(月) 20:56:24 ID:CtXgPhWX
05SM、6000`で純正リアがツルツルになっちゃいました…。orz
もうちょっと長持ちするタイヤないですかね?
804774RR:2006/04/10(月) 21:07:52 ID:/wrqIPt1
パイロットロードとか結構持ちいいよ後D221とかディアブロストラーダとか
まあツーリングタイヤ選んどけば大体OK
805774RR:2006/04/10(月) 21:12:22 ID:VYIdoBrz
長持ちかつグリッピーなのきぼん
806774RR:2006/04/10(月) 21:18:58 ID:mElIaKdS
完全にツーリング向けのタイヤだと、150サイズで60扁平って
なぜかどこのメーカーも作らないんだよなぁ。需要がないのかな。
というわけで、ツーリンググレードだと160サイズを履くことになるね。
まぁ、舶来品だと160サイズは4.5が標準リム幅の製品が多いから、
別に大丈夫なんだろうけど。しないと思うけどジャンプしたら
バッテリーボックスとマフラーに接触するかもね。

しかし、D208SMを6000km使えるような用途なら、バイアスでも十分かも。
807774RR:2006/04/10(月) 21:27:03 ID:qFTxXOYX
長持ちさせたかったらBT92やGPR100でいいんでは?
808774RR:2006/04/10(月) 21:52:47 ID:hOIOwqiE
>>805隼並みのパワーでチョイノリ並みの燃費キボンと同じ意味ちゃうん?
809774RR:2006/04/10(月) 22:10:46 ID:FfH73as8
SMに160サイズ履いている人おるのかい?
810774RR:2006/04/10(月) 23:05:07 ID:A766Yev2
165履いてますよノシ
811774RR:2006/04/10(月) 23:30:27 ID:VYIdoBrz
>>808
いや高バランスな逸品でもありましたらと
812774RR:2006/04/10(月) 23:47:54 ID:ZJAp7Cnd
>>810 ノーマルのリムではけんの?
813774RR:2006/04/11(火) 00:04:33 ID:YABiz4Lg
履こうと思えば180だってつけられるよ。
プロファイルがすごいことになるけどw

4.5インチに165は両サイドが少し巻き込まれるけど
そんなに違和感はないかな
サーキットだとよく付けてる人いるよ
814774RR:2006/04/11(火) 00:08:35 ID:fu3rn7HX
160ってチェーンと干渉しない?
815774RR:2006/04/11(火) 00:21:59 ID:PplezHXu
>>813
ミシュランのモタスリ?ジャンプしたらどっか擦る?
大幅な改造をしたくないなら、スパコルの150/60-17が無難かね。
816774RR:2006/04/11(火) 00:27:22 ID:xMmjE9Xl
このスレにはS糊が居ないのか?居ても皆モタ化してんのかな・・・
817774RR:2006/04/11(火) 00:28:28 ID:vMQWKOR7
>>816
話をふってもあまり反応が無いので。
818774RR:2006/04/11(火) 00:41:53 ID:YABiz4Lg
次スレからはSとSM分けたほうがいいかもですね。
819774RR:2006/04/11(火) 00:50:31 ID:pFFi1tKh
>>818
いやいや、分けてしまっては片方がさびしくなる気がしますよ。
共有できるパーツはあることですし・・・。

もう少しこの関係をつづけたいですけど。
S海苔より
820774RR:2006/04/11(火) 01:00:34 ID:+Qtfddsz
>>819
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

Sに関してはほぼ話題も出尽くしたのではないかと(´・ω・`)

821774RR:2006/04/11(火) 01:17:48 ID:YhQ85D+O
SM乗りなんだが、今日バイクを出す時にチャリンコにつまづいて
初めて倒してしまった。

普段2stオフ車で山を駆けずり回ってるので起こすのには慣れてると思ってたのだが・・・

お、、重い・・・。びっくりしてしまった。
もちろん起こすのに手間取って遅刻しましたとも。

S乗りの皆さんの中で山に行く人はひょいっと起こしちゃうの?
慣れなのかね?
DRZでゲロ遊びしてる人の意見が訊きたい。

・・・とDRZ二台体制を夢見るオイラが尋ねてみる。
822774RR:2006/04/11(火) 01:31:32 ID:yaSAyiTd
>>821
いや、失礼だがそれは力が無さ過ぎでしょう、、、
SMで泥濘突っ込んで倒した事があるが、公表されている重量通りの軽さでしたよ。
恥ずかしながら、gSSを倒した事もあるんですが、それと較べてもはるかに軽いですよ、、、
823774RR:2006/04/11(火) 01:45:52 ID:NsWFFIUV
おれもS。専らツーリング仕様( ´_ゝ`)
824774RR:2006/04/11(火) 03:42:54 ID:6NQRjAqm
名古屋でDR-Zのオフ会とかないかなぁ・・・。
他力本願でスマソ・・。
825774RR:2006/04/11(火) 12:49:06 ID:jrSg8Bxz
自分から行動しろw
S乗りならED。SM乗りならモタード走行会とかに行け。
どっちも面白いよ。初期投資で装備等が必要だけどね。
826774RR:2006/04/11(火) 13:02:08 ID:NrPKkjJb
シートだけど、
レーサーシート
・単色
・SMオプションシートに比べ、ちょい高い(シート高)
・スポンジが硬い

SMオプションシート
・ツートンカラー
・レーサーに比べ、やわらかい
・レーサーよりお尻にやさしい

どちらにしようか悩み中
827774RR:2006/04/11(火) 13:03:18 ID:NrPKkjJb
ごめん。
826の見解でいいんだよね?って言いたかった。
828774RR:2006/04/11(火) 13:32:45 ID:8RQgY3Hs
>>821
ゲロは厳しいよ。
と、オン、オフ2台体制の変態オレが言ってみる。
829774RR:2006/04/11(火) 13:46:36 ID:CW47wg0V
>>828
でもそれがいいんだろ?と言ってみるw

400S欲しいけどガレ場で気軽にコケられなさそうで迷い中。
250なのに乾燥128kgの愛車がつぶれたら迷わず買い換えるのに・・・
830774RR:2006/04/11(火) 15:38:14 ID:HJ+hLhDy
>>827
レーサー用の方が柔らかくお尻に優しいと聞いた事ありますよ。
831774RR:2006/04/11(火) 20:20:22 ID:tkycPmVH
俺のSM半年で130kmもはしっちゃっぜ!!


ウッ(´;ω;`)
832774RR:2006/04/11(火) 20:22:14 ID:YnAwM1aK
>>831
そのくせマフラーとかキャブとかハンドルとかカスタムが進んでいたりしたりしそう。
833774RR:2006/04/11(火) 20:32:08 ID:QZLtx6B8
>>831
('A`)人(´A`)
4年半でやっと一万キロ・・・

>>832

_| ̄|○ <ナゼワカッタ・・・
834774RR:2006/04/11(火) 21:46:18 ID:tkycPmVH
>>833
('A`)人(´A`)

>>832

_| ̄|○ <ナゼワカッタ・・・

無駄にツーリング仕様化してまつ。
835774RR:2006/04/11(火) 23:59:27 ID:n6hrFrsU
DR-Z400のエンジン単体の乾燥重量って何キロですか?
標準的体型の男一人で、エンジンの積み下ろしができるものか、知りたいです。

いや別に、エンジンをパクろうとか考えてるわけじゃないですよ。
836 ◆TsvRUkBnGA :2006/04/12(水) 00:05:30 ID:QlzHq5ms
現在 レーサーシートを着けてますが、思ったより柔らかく、尻が沈みすぎる気がします。
SDG社のハイシートはほんとにフラットで良さげです。
値段も15750円とお買い得です。

早くものどから手がでs(ry

人柱ですか、そうですか。じゃ、注文してきます。
837774RR:2006/04/12(水) 02:00:25 ID:7R3PMEuy
最近お漏らし報告聞かないけど、改善されてるのかな?
838774RR:2006/04/12(水) 04:45:35 ID:t3W1/gZJ
SMから卒業します
俺は変態にはなれなかった
839774RR:2006/04/12(水) 05:37:23 ID:2CQ7vGrM
おはよう!
昨晩グライドのハイシートキットが到着したけど
不在だったので受け取れずorz
何時受け取れるんだろう、、、、
チラシノ裏ですまん
840774RR:2006/04/12(水) 07:49:13 ID:oz1QLcKQ
>>838
×卒業→○自主退学
841 :2006/04/12(水) 07:52:11 ID:4rDc4BfH
>>837
先週S納車。
ちょっと傾けると漏らす様です。
842774RR:2006/04/12(水) 08:44:09 ID:VxkTy7ra
>>840
だよな。
卒業とか言う奴嫌い。
843774RR:2006/04/12(水) 08:46:08 ID:FufkFgni

オラのSMはお漏らししないよ。
844774RR:2006/04/12(水) 09:00:34 ID:r7Rw+ON/
>>836
SDGはあの形状で、ウレタンがめちゃ堅いのでしずまねーよん。
高い座位がいいならお勧め。
最初はちょっと慣れないかも。
845774RR:2006/04/12(水) 12:21:34 ID:jYj2Tswb
200万貯まったらSM買うぞ!!ヽ(`Д´)ノ
でも無職になった!!ヽ(`Д´)ノ
846774RR:2006/04/12(水) 12:26:26 ID:CnjDXqp1
×無職になった → ○だいぶ前からニート

定職についていたら、200くらい持ってるだろ。
847774RR:2006/04/12(水) 12:26:41 ID:geIFSfOB
>>845
恒例の貯金報告お疲れさん
これで大手を振って貯金が使えるじゃないか

生活費としてな
848774RR:2006/04/12(水) 12:56:26 ID:xsT4zzs5
転職したい・・・
でもSMのローンが50万くらい残ってるから、辞めるに辞められない。
849774RR:2006/04/12(水) 13:23:56 ID:+YWCIa9/
俺なんか社長から金借りてSM買ったからもっと辞められねー。
もっとも会社所有のアパート&ガレージ無料のフルフレックス勤務で
毎日峠走れるし、ギャラはやっただけだから辞める気ねーけど。
850774RR:2006/04/12(水) 13:48:52 ID:oz1QLcKQ
タクシーかバイク便?


俺なんて借金3000マソだ
851774RR:2006/04/12(水) 13:57:30 ID:+YWCIa9/
なるほど・・・!! でも全然違う。
デザイナーですyo。 借金36万円です。
852774RR:2006/04/12(水) 14:12:48 ID:2B1fJsVb
>>846
自分の生活費に加えて前の嫁のマンションの家賃も払ってるんだ
853774RR:2006/04/12(水) 16:04:05 ID:QTpmYXsL
>>848

つ【退職金で一括返済】
854774RR:2006/04/12(水) 19:37:07 ID:kKc190i1
>>710
教えてくれてアリガト!(´▽`)
キャブ付けようとして四苦八苦してたら雨に降られて取り付けられなかった・・
しかし・・キャブの形状からスロットルワイヤー余りそうだw

>>836
1週間ほど前に
注文したら入荷に一週間かかると言われその後
本国工場のトラブルで更に3週間待ちになりました・・orz
855774RR:2006/04/12(水) 19:38:14 ID:AOepmghq
>>852
ガンガレ!
856774RR:2006/04/12(水) 20:45:48 ID:Muu3jhd7
>>836
SDGシートですが、耐水性に難アリ。
雨降りの後、暫くはケツが濡れます。
857774RR:2006/04/12(水) 21:39:17 ID:qztIurk9
みなさんシートの加工頑張ってるねぇ。
俺なんか貧乏だから、ケツを鍛える方向で頑張ってるよ・・・
858ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/04/12(水) 21:59:42 ID:gD8QSEiU
一月半ぶりに乗ったらたった60kmくらいでケツが痛いですdrz
859774RR:2006/04/12(水) 22:02:32 ID:WdFR3B2y
今日の陽気で、街乗り中にエンジンから、すごい熱気で
ファン回りっぱなし・・・・・
ナラシ中でおとなしく走ってるのに・・・
こんなものなのかな?
ケツは噂通り。
860774RR:2006/04/12(水) 22:05:08 ID:bDUVl9UM
DR-Zはエンジンから結構熱出るよ。夏は止まれない
861774RR:2006/04/12(水) 22:07:31 ID:iyMYgMSN
400SM乗っておいて、よく貧乏なんて言葉を言えるよ。ふざけるな。
俺なんてジェベ200を10年も乗ってる。
1ヶ月5千円ずつ、400SM資金を貯めてる。
862774RR:2006/04/12(水) 22:30:49 ID:US+nfdBo
わかったよ、じゃあ素直にこう言おう。
>>861
貧乏ですね。
863774RR:2006/04/12(水) 23:13:50 ID:V/ENiPJw
>>ヤシタソ
退院オメ。ってかもう乗ったの?www
864774RR:2006/04/12(水) 23:28:42 ID:efu1mMEY
>>857
ノーマルシートはケツ痛よりもポジション的に違和感無いか?
865774RR:2006/04/13(木) 00:11:47 ID:S6STj/m7
レオビンチのスリッポン付けてるヤシいる?

>>94は静かと書いてるが、カタログでは98dbらしいし・・・
使用した感想なと聞かせてください
866774RR:2006/04/13(木) 00:28:55 ID:DPHaDJSE
カタログ値ならトライコーンも負けてませんよ
867774RR:2006/04/13(木) 01:08:56 ID:kGa1ByyL
>>840
訂正
転校するぜ
868ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/04/13(木) 01:21:15 ID:kJ2/zv1F
>>863
ありがとうございます。
軽く乗った程度ですw


ところで最近オフ車盗難の話良く聞くので怖いですね。
気をつけて下さい。
869774RR:2006/04/13(木) 02:21:27 ID:MwQeOAz2
>>868
モタもオフも人気出て来ちゃったからなぁ
俺がDトラ買った頃なんて「ゲテモノ好きだなぁ」とか「悪いけど俺には良さがワカランわ」
とかボロクソに言われたよ
870774RR:2006/04/13(木) 02:24:05 ID:MwQeOAz2
871774RR:2006/04/13(木) 07:29:10 ID:DxcfsJOp
おはやう
レオビンチ付けてます
付属のパーツ全部付けて89dbにすれば結構静かだと思う
あくまでも俺の主観だがこれを五月蝿いと思うなら
社外品はあきらめた方が良いと思う
872774RR:2006/04/13(木) 08:39:30 ID:Ok1fGGyA
>869
ネットでDトラのオーナーズクラブ作った人も
最初は数人しか居なかったのに
突然数百人に増えたって言ってたな。
もう何年も前の話だから今はどーなってるか知らんけど
873774RR:2006/04/13(木) 13:24:46 ID:BcfSg3DD
誰かSDGのシートのアド分かりますか?ググれば分かるかな?
874774RR:2006/04/13(木) 13:45:02 ID:o4K+naSX
US-SUZUKI のジェルシートつけたよ。
足つきは好転するものの・・・。
875774RR:2006/04/13(木) 13:54:05 ID:KrIR315n
詳しく書かないなら、書き込むなよ。
ウザイよ。
876774RR:2006/04/13(木) 13:59:12 ID:T1tJSWA9
>>875
つ(鏡)
877774RR:2006/04/13(木) 14:58:26 ID:DAndyCjD
ちょくちょくけんか腰のレス見るけど同一人物?
878774RR:2006/04/13(木) 15:15:55 ID:wewGKJ+O
>>873
ここで聞くより自分で言っている様にググった方が早いと思うけど。
http://www.ts-enterprise.com/index.html
ここが輸入代理店で直接注文できるよ。
879774RR:2006/04/13(木) 15:28:32 ID:z7Nb68KX
http://www.mxbike.com/catalog/index.php
↑でSDGシート買ったよ。
ほかにもいろいろ買ったので送料含めて国内で買うよりやすくなった。
買ったのはだいぶ前だけどね。(1ドル105円の頃)
880774RR:2006/04/13(木) 19:19:01 ID:DxcfsJOp
グライドのハイシートキット昨日到着
HPにも記載が有るが硬めとやわいのと
2層構造のウレタンとシートカバーに5mm位のスポンジ付き
生の2層ウレタンに座ると沈みながら
硬い方で支える感じが伝わってきた
ノーマルシートに張り合わせて座るとどんな感じか楽しみ
必要を感じたら5〜10mmの硬めのウレタン貼って
表面をもう少し面で支えるようにしようかと画策中
だけど表皮張らないと良く解らないんだろうな

携帯からなので改行が適当なのはご勘弁ください
881774RR:2006/04/13(木) 19:44:53 ID:T63RU1BP
スレの進行早いなぁ、、
1スレ消費ごとにオフとかどうですか?
でも人種が(ry
882774RR:2006/04/13(木) 20:16:15 ID:6F5Q26pK
グライドライドのX-FUNライトマスク付けてる人いるかな?
見た目はともかくH-4バルブ使えるのが(;´Д`)ハァハァ
883774RR:2006/04/13(木) 20:42:00 ID:p84mBVhf
ノーマルバルブだと光量で車検通らないってまじですかい
884774RR:2006/04/13(木) 20:44:56 ID:2GzQlNc6
>>879
精度悪くなかったですか?
俺のはステーが半穴分ズレてましたが・・
さすがシナ製だと思った。
885sage:2006/04/13(木) 20:56:55 ID:tuuX+CSo
走行5000Km過ぎたSMだが、右側のシリンダーブロックとシリンダーヘッドの
間のガスケットのところから微妙にオイルがほんの少〜しにじんでて、
拭いても拭いても100kmくらい走るとまたほんの少〜しにじむんですが、
こんなもんすかね?
ほっといても大丈夫?
886774RR:2006/04/13(木) 21:02:39 ID:wGdtVFGq
>>885
走行1500kmだけど同じ症状ありまーす
887774RR:2006/04/13(木) 21:06:42 ID:SSL+4Ytp
883
知人がユーザーで、ドノーマルS
を陸事に持ちこんだら光量不足
だったらしい(実話)
888774RR:2006/04/13(木) 21:25:36 ID:KrIR315n
ちゃんとエンジン吹かした?
889774RR:2006/04/13(木) 21:35:37 ID:bhZFlaKm
光量測定中にエンジンって吹かしていいの?
890774RR:2006/04/13(木) 22:01:24 ID:OHwO9SDS
882>>X-FUNのマスクにHID仕込んでますけど問題ないですよ。
HIDつける前にハロゲンもつけてましたけど問題なかったです。
891774RR:2006/04/13(木) 22:30:40 ID:vF1Cid0U
>>887
え?ノーマルのライトでも車検通らないことってあるんですか?
ユーザー車検やろと思ってるのですが、不安だな
892774RR:2006/04/13(木) 22:34:20 ID:azPj2K88
>>883
マジです。バッテリー満充電、バルブ新品、ライトレンズも綺麗に拭いて
さらにバッテリーから直でライトに引っ張ってきても足りませんでした。

>>888
バッテリーが弱ってなければ吹かしても変わりないです。
893774RR:2006/04/13(木) 22:45:57 ID:6F5Q26pK
>>890
ありがと 明日の昼休み注文しちゃお♪
894774RR:2006/04/13(木) 22:53:03 ID:OwcYvyzO
誰か知っている人がいたら教えてください。

国内仕様のDR-Z400S/SMと海外仕様のソレで、
キャブセッティングは変わっているのかどうか・・
895774RR:2006/04/13(木) 22:54:16 ID:eNL6MzuA
車検場で検査官に『すいません、このバイクスズキなんです』って言えば見逃してくれるよ
896774RR:2006/04/13(木) 22:54:23 ID:K/iCPiln
純正にはHIDつける方法ないのかな
897774RR:2006/04/13(木) 22:56:40 ID:OHwO9SDS
一時期ありましたけど今のところは発売予定は無いですね。
SOLAMも開発段階らしいのでそれを待つしかないみたいです。
需要が無いのとスクーターのバッテリーが弱いのが・・・
898774RR:2006/04/13(木) 23:10:53 ID:TTdbqKhM
03Sだが、問題なく車検通ったよ。
899891:2006/04/13(木) 23:33:17 ID:vF1Cid0U
>>898
そうですか!
よかった〜〜♪
900774RR:2006/04/13(木) 23:40:31 ID:KrIR315n
>>マジです。バッテリー満充電、バルブ新品、ライトレンズも綺麗に拭いて
  さらにバッテリーから直でライトに引っ張ってきても足りませんでした。

  そんなわけねーだろ。ユーザー車検に挑戦したい人を惑わすなよ。

>>バッテリーが弱ってなければ吹かしても変わりないです。

  そんなわけねーだろ。バイク屋の常套手段だよ。
  俺くらいになると、荷重移動で光軸も合わせられるw
901774RR:2006/04/13(木) 23:44:44 ID:EtfjVfrZ
>890
HIDの話が出たついでで質問なんですが
どこのメーカーを使用してバラスとはどこに固定してますでしょうか?
902774RR:2006/04/13(木) 23:50:52 ID:azPj2K88
>>900
そんなわけあるから言ってんだよボケ。それと荷重移動で光軸合わせれるのが
すごいのか?その場凌ぎで光軸あわせるような奴は公道走るな。
903774RR:2006/04/13(木) 23:52:57 ID:2CUVcnKj
光量が足りないようなバイクだすなよ>鈴木
904774RR:2006/04/14(金) 00:00:07 ID:uDC7SEj/
最近のバイクってアクセル開けても開けなくても明るさは変わらないんじゃないの?
キーをオンにしてもエンジンをかけないとライトがつかないようなバイクは、
アクセル開けると明るくなってたけど。
905774RR:2006/04/14(金) 00:04:08 ID:vF1Cid0U
なんか最近荒れますね
モチついてマターリと逝きましょう♪
DRーZをユーザー車検で通した人っていますか?
なにか注意点があれば教えて下さいm(_ _)m
906774RR:2006/04/14(金) 00:09:24 ID:LuBpcDsM
光量不足で車検に引っかかるってのは
このスレでは結構前から言われてなかったっけ?
907892:2006/04/14(金) 00:20:11 ID:k9y1fiD3
>>905
ゴメン。
車検は吸排気を弄ってなければ問題は光量だけかと。最低でもバッテリーの
充電と、高効率バルブは用意しておいたほうがいいと思います。
908774RR:2006/04/14(金) 00:32:53 ID:gcazduwR
オススメのバルブありますか?
909905:2006/04/14(金) 00:34:55 ID:L7hMrSDW
なるほど、バッテリーとバルブですか。
情報あざーす!!
910774RR:2006/04/14(金) 00:38:02 ID:6qry+fgn
年々売り上げ台数を更新してるんじゃナイノ?
911774RR:2006/04/14(金) 00:38:05 ID:Nv2SL5wW
純正タイヤ1セットでいくらぐらいが普通?
912774RR:2006/04/14(金) 00:42:56 ID:xEoEbfTf
Sだけど、今日初ユーザー車検やってきたぞい。
・バッテリー満充電
・バルブ(12v35/36.5w→12v60/60wクラスの明るさって書いてあるやつ)
・ライスポのパワーライン(自作ハーネスめんどくせ)取り付け状態
・光量測定中にスロットルオン(隣に並んでたおっさんがやってたのでまねした。)
上記条件で車検合格しました。

913774RR:2006/04/14(金) 02:24:53 ID:JbIZUEom
俺もMC28売ってDR-Zに乗り換えたが
2ヶ月でツマンネと感じMC21に買い替えました。
914774RR:2006/04/14(金) 03:29:42 ID:EePuN8z0
巣にお帰りください。
915774RR:2006/04/14(金) 03:39:50 ID:gj4HZGPg
>>913
(⊃∀⊂)イナイイナイ・・・⊂ ´_ゝ`⊃フーン
で?
916774RR:2006/04/14(金) 04:28:20 ID:NDboGwdp
>>バッテリー満充電、バルブ新品、ライトレンズも綺麗に拭いて
 さらにバッテリーから直でライトに引っ張ってきても足りませんでした。

それはないでしょ。バルブもわざわざ新品にする必要無いし。
光量測定中にスロットルオンしてれば通った筈だよ。
レンズ内面に水滴でもついてたの?
917774RR:2006/04/14(金) 06:02:35 ID:IGdl7tpt
車検がヤバいのはSMが出る以前のSです、
ライトの配線に抵抗を入れてる為(トラブルの時にバルブが切れないように)らしい
SMとは配線が違います。
ここで古いS海苔は俺だけ?drz
918774RR:2006/04/14(金) 08:10:41 ID:gpNDgVc3
レーサーカム&ガスケット入れたら排ガス検通らなくなったりしますか?

キャブとマフラーはノーマルに戻せても、エンジン開けるのマンドクセ

え?だったら組むな?
テオクレ
919774RR:2006/04/14(金) 11:12:10 ID:dknhMcQk
SJを下げてPSを絞ればなんとかなるのでは?
920774RR:2006/04/14(金) 13:56:46 ID:9eFAkw2M
無知っていろんな不安を生むよね。レーサーカム&ガスケットでどうして排ガス検査
通らなくなるの? 不安ならAI元に戻せばいいでしょ。
921774RR:2006/04/14(金) 14:08:22 ID:y7AcWlno
圧縮比が上がれば燃焼温度も必然的に上がるからNOxの排出量も増えるだろうし
カムでかくなると低速でのHCの排出量も増えるんジャマイカ?
922774RR:2006/04/14(金) 14:44:07 ID:NDboGwdp
>>917

>>さらにバッテリーから直でライトに引っ張ってきても足りませんでした。
923774RR:2006/04/14(金) 15:01:11 ID:NDboGwdp
で、>>892はどうやって車検をパスしたのw
それにアクセルをふかせば、光量が上がるのは目視でも確認できるよ。
924774RR:2006/04/14(金) 15:05:18 ID:d8Q0+IkD
車検の時だけ、スーパーXRとかのライトを借りたらOK。
絶対的に光量が足りない外車がやる方法です。


925774RR:2006/04/14(金) 15:43:55 ID:p+fxqlZq
板違い失礼致します。
05KLXに乗っています。
250SBの外装流用でイエローにしたいのですが、フェンダーがショートです。
21インチでイエローDR-Z400Sのものがつくかと思ったのですが
KLXから乗り換えの方居ましたら、フィッテング予想をお願いいたします。
画像を重ねた感じでは行けそうかな?と、思っております
926774RR:2006/04/14(金) 15:58:25 ID:YsrlXu5T
フロントのフェンダーか?
927774RR:2006/04/14(金) 16:24:27 ID:p+fxqlZq
>>926
はい。すみませんフロントです。
928774RR:2006/04/14(金) 16:43:40 ID:nWm5EJ/V
穴あけりゃ何でも付くっしょ。
それか、UFOとかの汎用品使った方がいいと思う。
929774RR:2006/04/14(金) 18:04:25 ID:zS2So3ZB
00式乗り、メーカーにいえば、
ライト交換とシート下の抵抗はずしは無料。
バルブ交換で何とか車検通りました。
SMならアクセルあければ通ると思います。
あと車検証の車幅は明らかにおかしい。
930774RR:2006/04/14(金) 19:22:59 ID:SDjnJJDb
立ててみました♪

【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145009788/
931774RR:2006/04/14(金) 19:35:17 ID:EwWUPt7Y
ずいぶんとまた早漏でつね
932774RR:2006/04/14(金) 19:44:39 ID:SDjnJJDb
すみません・・・・
最近スレの消費が早いので早めに漏らしてしまいましたw
933892:2006/04/14(金) 20:53:15 ID:k9y1fiD3
>>923
自分は02Sで、上記の条件+高効率バルブ(M&H)で通りました。ちなみに全く手を加えてない
状態で6000カンデラ、892で書いた状態で10000カンデラでした。
それとアクセル吹かしてもテスターの針は全然動きませんでした。

ってか、何でそんなケンカ腰なの?俺は仕事休んで一日で終わらせようと思ってたのに
光量の問題でさらに半日休むはめになったから、これからユーザー車検受ける人に
同じ思いをさせまいと書いただけなのに。

934774RR:2006/04/14(金) 21:19:27 ID:I0Bx1a/z
オレのはライト新品にしても駄目だった・・・
もちろんシート下の配線は加工済み。レンズも綺麗にして何度も何度もライン入ったら
何とかOK。
試験官曰くこのバイクはそうなんだと・・・
レギュレーターが間に入ってるのに何で光量が上がるのか、三流大学出のオレに教えてくれ!
それってレギュレーターがパンクしてんでないの?
935774RR:2006/04/14(金) 21:22:11 ID:uDC7SEj/
昔取った動画から切り出してみた
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8162.wmv.html
チョーク全開で始動→一段戻し→全戻し
そんなに差がないような。
936774RR:2006/04/14(金) 21:22:46 ID:SDjnJJDb
なんかDR-Zのユーザー車検はライトがネックみたいですね
1日で終わらなかったらどーしよー・・・drz
937774RR:2006/04/14(金) 22:31:05 ID:NDboGwdp
>>930
乙。
>>933
どこがケンカ腰なの?
938774RR:2006/04/14(金) 22:54:19 ID:zS2So3ZB
936
シート下右側に筒状の配線が短絡しましょう。
あとレンズのカットが悪く離れるほど飛び散るので、一回でダメなら、特殊車両のラインへ。
バイクのラインよりも装置が近いため、700カンデラあがりました。
光軸ダメなときも左右にずれてるならハンドルきって補正。
上下は体重移動か、カウル下のねじで調整ください。
一回で終わらなかったことも考えて早めに行くことをオススメします。
私は結局、ライトの新品待ちで車検切れて代行してもらう羽目に
939774RR:2006/04/14(金) 22:55:34 ID:x6gulGEJ
栃木リンチ殺人事件
警察はなぜ動かなかったのか
黒木昭雄 / 草思社
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article2.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article3.html
著者が提示しているのは、被害者と、加害者の1人が勤務していた日産自動車の
栃木工場がかなり初期の段階から事件の性質を見抜いており、スキャンダルと
なるのを怖れて、栃木県警に対して積極的な捜査をしないよう圧力をかけていた
という説である。この事件における県警の動きの鈍さは、ほぼ同じ時期に起こった
桶川ストーカー殺人事件(『遺言』を参照)と同じように、警察の官僚的な気風が
原因であると一般には思われているらしいが、本書は、企業の体質と、企業と
県警の密着性に問題の根幹があるのだと指摘している。
940774RR:2006/04/14(金) 23:20:53 ID:NWuMGXSN
とりあえず、
>>935の動画で目視で確認できる程は光量が上がらないことはわかった。
941936:2006/04/14(金) 23:55:42 ID:SDjnJJDb
>>939
詳しい説明ありがとございます!
シート下配線の短絡ってやつを明日やってみます。
942774RR:2006/04/15(土) 00:01:35 ID:pjsv8HOb
>>941
シート下の抵抗は、
03S以降は無いらしいので注意。
943774RR:2006/04/15(土) 00:22:54 ID:Ka2d2OfT
グライドのハイシートキット張りこんでみますた
小一時間で仮張りまで成功、、、、、、かな?
タッカーのパチパチがうるさいと嫁から
クレーム入ったので続きは明日


ttp://0bbs.jp/DRZ/img52_1

チラシの裏ですた
944774RR:2006/04/15(土) 00:58:46 ID:wuFk1nHN
>>943
結構良さそうですね。尻に優しそうでいいなぁ〜。
でも、お子さんいるみたいだし遅くまで作業しちゃ駄目でつよ。
俺は短足だからステップアップシート頼んでまつ。
・・・注文して一ヶ月が過ぎ・・・まだ入荷の連絡無し・・・orz
945774RR:2006/04/15(土) 01:12:16 ID:srR45/Tx
ちょっとオイルについて質問!
オベロンはミニサーキットで使うレベルだと、粘度はどれくらいがいいのだろーか?
ちなみに、レース度に交換はしたくないんだが…
946774RR:2006/04/15(土) 01:18:45 ID:iQ4s0dDB
>>940
少し暗くなっていってると思うが
947774RR:2006/04/15(土) 09:41:13 ID:m2TbiFyV
>>945
それなりのグレードのオイルを走る日ごとに交換したほうがいいと思うよ。
948774RR:2006/04/15(土) 10:09:09 ID:6AEqZYgl
FMFのTitanium4にバッフル付き(他ノーマル)を付けてるんですが、コレってうるさいと思いますか?
付けてすぐの時は、かなりうるさいと思ったけど、最近は静かな方なんじゃないかな?って感じてきました。
これは慣れのせい?
949774RR:2006/04/15(土) 11:05:53 ID:wzEfE4Pm
>>948
慣れのせい
950774RR:2006/04/15(土) 11:35:36 ID:L7oD0vxh
>>940
何回転かもわからんのに、よくそこまで言い切れるね?
DRZかすらわからないじゃん。
>>944
CEETのステップシート?
俺つけてるけど・・・。
ノーマル同様けつ痛いよ。ノーマル同様ポジション悪いし。
前にも書いてたんだけど、見てくれてれば・・・。
951774RR:2006/04/15(土) 11:47:02 ID:wuFk1nHN
>>948
おれもレオビンチ入れて慣れてきたせいか
デルタかテックサーフのエキパイ入れようかと思い始めてる俺がいる・・・。

>>950
前の書き込み見てますです。1ミリでも足つき良くしようと思って。
どうせ痛いなら足つき良いほうが良いんで・・・あと1cm足が長ければ・・・orz。
952774RR:2006/04/15(土) 11:51:01 ID:pjsv8HOb
>>950
そんなライトの話題が出るたびにいちいち噛み付かなくても。
見てて気分悪いわ。
953774RR:2006/04/15(土) 12:42:38 ID:hJ9j9X7S
サイレンサー二本出しのマフラー出ないかな。
出来ればヨシムラ希望。今現在トライコーン入れてるけど、
さすがに夜九時以降の暖気に気を使うから。単気筒が消音で不利なら
多少の重量増は目を瞑るから。



「迫力のリアビュー!ヨシムラダブルトライコーン新発売!」


どうですかヨシムラさん?
954774RR:2006/04/15(土) 12:55:03 ID:NLqrQjDe
>>953 買います
955774RR:2006/04/15(土) 13:37:19 ID:ollZjgnX
予約します
956774RR:2006/04/15(土) 13:45:01 ID:Zr2sCAFN
つくります
957774RR:2006/04/15(土) 14:27:22 ID:W6oHEpMt
マぁ、普通に出ないだろ。ヨシムラも大きくなって頭硬くて動きも重い
もっさりした企業体質になってるからな。
958774RR:2006/04/15(土) 14:48:19 ID:LxAHB/bZ
⊃【ワンオフ】
959774RR:2006/04/15(土) 14:50:19 ID:qza6toy6
USヨシムラのシュワンツ号が二本だしだったなぁ…と回想した。俺も二本出しほしぃ
960774RR:2006/04/15(土) 15:34:18 ID:iGLtCyVz
リアタイヤにパイロットロードの160/60履きたいんだけど、これだとチェーンに干渉しちゃう?
961774RR

手元に、いやシートの上にもう1本持っているだろう、、、
いや、乗っているだろうという俺の突っ込みはどうなりますか。