原付に乗って体験したエピソード 第1話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
冬道を走行中に鹿に出くわした、など
2774RR:2006/02/22(水) 12:32:55 ID:XHJEKEL2
3774RR:2006/02/22(水) 12:33:04 ID:5x4Dj1z4
>1が糞スレを立てた。
4774RR:2006/02/22(水) 12:33:36 ID:DRwdni1s
4にそうになったことあったよ。
5774RR:2006/02/22(水) 12:34:03 ID:VPXSFNe9
ね こ ひ い た
6774RR:2006/02/22(水) 12:34:46 ID:njB8uaHO
>>1が低脳だということに気づいた。
7774RR:2006/02/22(水) 12:35:10 ID:PD10secm
車にひかれた
8774RR:2006/02/22(水) 12:41:45 ID:Q4v0NIRl
>>1鹿に出くわす。
原付に限った話じゃないじゃん
9774RR:2006/02/22(水) 12:45:34 ID:ohqa5sQi
>>1はちんこ
10774RR:2006/02/22(水) 12:47:25 ID:owy007sH
出くわした鹿に抜かされたの?w
11774RR:2006/02/22(水) 12:48:03 ID:eeTu/IhG
狐をひきそうになった
原付に限らないけどな
あとは原付禁止の陸橋を知らずに爆走
下りたところで…
12774RR:2006/02/22(水) 12:48:25 ID:5W0jZV5f
どう考えても>>1だな。
13774RR:2006/02/22(水) 12:49:47 ID:v5lr9bMC
カブ運転中爆睡。歩道にガリッ!!で覚醒。
14774RR:2006/02/22(水) 12:50:11 ID:IT17Gbwd
オレは冬道を走行中に鹿に出くわした、だな。
15774RR:2006/02/22(水) 13:25:38 ID:Ok+nQf/x
スリップダウン、ハイサイド、ウイリー失敗でテールずたずた、ポリに追われて逃げてたら
友達が目の前でこけてそいつを轢いちゃった、走行中ガリに金属バットで殴られた、
居眠り運転で田んぼに落ちて刺さった、走行中プーリーフェイスが突然外れた、
海行ってノーヘル海パン一丁で走ってたらオイルに乗ってこけて血まみれ、
立ちションしようとしてスタンド無しの原チャをガードレールに立てかけたらアクセル
が開いちゃってガードレールに沿って勝手に走って行っちゃった
16774RR:2006/02/22(水) 16:04:37 ID:6LFA26Ri
>>15 最強
17774RR:2006/02/22(水) 16:12:58 ID:G9j6wtPe
鹿をみたときは感動したな。
数キロ先は都会なのに
18774RR:2006/02/22(水) 16:21:21 ID:y/JyswSj
うおーー最強!!
19774RR:2006/02/22(水) 17:50:22 ID:tkI2PUY7
エアガンで背中撃たれた。。。
冬の厚着だったから、そんなに痛くなかったけど。
撃った香具師出てこい!ゴルアヽ(`Д´)ノ
20774RR:2006/02/22(水) 18:23:51 ID:qf0r2sqS
俺ならJACのAR-18かSS5000を引っ張り出して来て反撃するわ
21774RR:2006/02/22(水) 20:41:45 ID:BIa4bFiv
>>15
頼むから公道を走らないでくれ。迷惑だ。
22774RR:2006/02/22(水) 21:48:32 ID:a/wiKlOP
>>15
存在が万死に値する
23774RR:2006/02/22(水) 22:17:02 ID:Ok+nQf/x
ま、高校時代の話だからもう時効でしょw
今やゴールド免許の優良ライダーさ
24774RR:2006/02/23(木) 07:09:47 ID:+UMN3Lh+
>>23は伝説

何年後かには笑って話せる良い話だと思った。
多少の無茶をやらなきゃ良い思い出にならないしな。
25774RR:2006/02/23(木) 07:12:17 ID:N8ASLJqI
誰かパート1付ける奴のガイドライン貼ってくれー
26774RR:2006/02/23(木) 09:37:37 ID:29FQdrSe
3KJで峠攻めてたらハイサイド
センタースタンドとっぱらってれば良かったが当時はそんな知識もなかった
27774RR:2006/02/23(木) 14:40:17 ID:HlABPLUf
55km/hで走行していて免停になる。
28774RR:2006/02/23(木) 16:14:01 ID:+UMN3Lh+
25kオーバーで免停なんて聞いたことない。
29774RR:2006/02/23(木) 16:17:08 ID:5WNMr0w5
累積で免停になったんだろ
30774RR:2006/02/23(木) 16:43:12 ID:zL01TGLa
15 面白いじゃん
31774RR:2006/02/23(木) 16:57:49 ID:DWYkeDGG
旅先で「なんで大きいの乗らないの?」と言われる。

持ってるけど、あえて原付で走っていることは伏せて
「いや〜欲しいと思ってるんですけどね〜」と振ってみると面白い話が聞ける。

速いとかパワーとか見栄えとか。
この小さなバイクの大きな自由度を、まったく理解できないライダーが多くて残念だ。
32774RR:2006/02/23(木) 17:43:53 ID:+UMN3Lh+
>>31 全原付乗りが泣いた。
33774RR:2006/02/23(木) 18:15:14 ID:zL01TGLa
>>31 君は二輪をわかってる 偉い。
34774RR:2006/02/23(木) 18:47:09 ID:/xMzOE9l
初めて原付に乗った
友達の原付だ
友達の目の前で田んぼに突っ込んだ16の夏 
35774RR:2006/02/23(木) 19:09:53 ID:DWYkeDGG
初めて買った原付で初めてバイク通学してみた。
ふと何処までもいけそうな気がして、何処までも走った。

右折の方法が解らなかったせいもあるけど、
俺は何処までも真っ直ぐ走っていった。
あの日の空の青さを俺は忘れない。

ってゆうか大遅刻した。
二段階右折が理解できなかった東京暮らしの頃。
36774RR:2006/02/23(木) 20:36:39 ID:nCEEN68I
原付で割と遠出なツーリングしてた時、
信号待ちしてたら突然後ろの軽トラのおじさんに「○○市から走ってきたの?」と
窓越しに話しかけられたり?

市の名前を背負ってるおは原付ならでは。
37774RR:2006/02/23(木) 21:04:11 ID:Sz51IODj
>>36
バイク乗りから同じように話しかけられたことあるよ。
2輪免許取りに行ってた時期の出来事だったね。なつかしい。
38774RR:2006/02/24(金) 01:02:24 ID:c/9lDLIq
ゲンツキといわれればこれしかない
30キロ規制で白バイの標的になる
まさか30を越えないやつはないし、いかに30が不当か説明しても一蹴する邪悪さ。醜悪な利権というものを見せつけられる
39774RR:2006/02/24(金) 01:31:53 ID:L8bWomTM
原付をバイクと呼ばないで
40774RR:2006/02/24(金) 01:39:17 ID:NRxKesCe
やれやれまたそのネタかぃ…。
41774RR:2006/02/24(金) 01:41:59 ID:UW1W2C3r
不必要な小文字厨に言われたくはない
42774RR:2006/02/24(金) 01:44:36 ID:GReCW88D
「原付をバイクと呼ばないで」
そのとおり。コレでは自転車の意味になってしまうじゃないか。

これからはモーターサイクルと呼ぼう。
43774RR:2006/02/24(金) 02:17:53 ID:NRxKesCe
不必要ではない。あまりのウンザリっぷりを表現してるのよ。
バイク云々なんて原付関連スレで議論し尽くされてる気がする。
おれは400のビッグスクーターより50のエイプの方がよりバイクだと思うけど。

まあスレ違いには違いないか…。

おれも原付で鹿に出くわしたことがあるけど、
これから夜で雨振りの峠の林道を抜けて行こうという矢先だったので、
先が思いやられたな。かなり。
44774RR:2006/02/24(金) 02:17:55 ID:u8nwh2B2
リッターバイクにしか見えない世界もあるし原付にしか見えない世界もある
それでいちいち優越感や劣等感を持つような心は持ちたくないけど
原付で割と有名なツーリングスポットなんか行って道の駅等で休憩してると
大排気量のバイクばかり目に入って、「原付…w」なんて思われてるのかなぁなんて感じる時がある
それはやっぱり自分の原付に対して劣等感を持ってるからなのかね
実際大排気量車の方がメリットは多いんだろうが、それでも原付って単純に好きかな
携帯から駄レスすまそ
45774RR:2006/02/24(金) 02:30:35 ID:NRxKesCe
東京湾を渡るフェリーの二輪車用待機所で、
ほとんど地元の中型以上のアメリカンやビッグスクーターやネイキッドに混じって
小さな車体に最小限の荷物。そして遠い街の名前が入った小さなナンバー。
おれは逆に優越感みたいなものを覚えたけどな…。
まあ実際どう思われていたかは別だけど。
46774RR:2006/02/24(金) 03:22:11 ID:cV63+Vv2
原付の良さも知ってる二輪乗りなら原付を馬鹿にしないと思うし
むしろ馬鹿にするような奴は個々の良さが判らない可哀相な人だと思えばいいんじゃないかね。

この間大型デパートの駐輪場にビクスクやアメリカンとかに混じらせて俺のエイプDXを止めておいたら
「あ、これカワイイ〜」って女子高生が2〜3人で話していたのを見て嬉しかったよ。
つまらない優越感でゴメン…
47774RR:2006/02/24(金) 03:22:45 ID:L8bWomTM
原付をバイクと呼ばないで

原付とは正式名称:原動機付き自転車です。

バイクというのは一般的に自動二輪(126cc以上)を指します。

したがってバイクに乗っている方々に失礼です。

原付をバイク板に分類さして頂いているのですから原付をバイクと呼ばないと言う謙虚さは必要だと言う意味です(バイクじゃなくて原付は原付と言って下さい)。
48774RR:2006/02/24(金) 03:41:23 ID:cV63+Vv2
原付をバイクと呼ぶなと言う前に

もし、バイク=自動二輪だと言い張るなら
マウンテンバイクも自動二輪か?
エアロバイクも自動二輪か?

バイクという単語がそもそも日本語じゃないんだよ、ボケ



49774RR:2006/02/24(金) 03:50:39 ID:L8bWomTM
>>48
日本語勉強しなおして読解力もつけて下さい。
50774RR:2006/02/24(金) 04:28:19 ID:NRxKesCe
ネタにマジにマジレス。

原動機付自転車は日本の法規上の名称であってバイクであることを否定するものではない。
一般的にバイクであるかどうかはその二輪車の形状や構成で判断される。
また広義にバイクとは二輪車全般に当てはまる言葉である。
排気量についても国によって扱いは様々だし、法規とは関係のない競技専用車もあることから
排気量から来る法規上の扱いによってバイクであることを否定することはできない。
むしろ漢字と言葉の意味を考えれば、極端な話し50ccだろうと1000ccだろうと
構造上原動機が付きそれによって走行する自転車であることに変わりはないとすら言える。

むしろ、
>バイクというのは一般的に自動二輪(126cc以上)を指します。
この根拠を提示して頂きたい。
一般の認識としても、現に原付はバイク屋で売っていて、
自転車屋に原付が売っていないことに多くの人は疑問を持たない。
また、法規上も原付は軽車両(自転車など)に含まれない。

そして47/49はこれ以上「原付に乗って体験したエピソード」について語る気がないのであれば、
激しくスレ違いなのでどこか別の場所で持論を展開して頂きたい。
51774RR:2006/02/24(金) 04:42:47 ID:WAPpDaN5
まぁ排気量や車体が違っても、同じ道を走る二輪車じゃまいか。
感じる風の気持ちよさ、辛さは一緒だろうと思ってる漏れが来ましたよ。
52774RR:2006/02/24(金) 04:55:00 ID:IriUjKiU
>原付をバイクと呼ばないで
変な日本語?バイクって自転車のような気がするのだが。

しかしまあ小さいことは良いことである。
大きなバイクであっという間に通過してしまう場所も、
原付で走ると色々発見がある。
今でも初めて原付に乗ったときのことを忘れない。忘れられない。
53774RR:2006/02/24(金) 05:05:10 ID:AJSZKsWf
じゃあ原付はモーターサイクルと呼ぼうか。
54774RR:2006/02/24(金) 05:14:56 ID:NRxKesCe
そういえば、原付に乗ってると色々あるよね。

1:バイク通行禁止
2:一方通行(自転車・原付を除く)
3:一方通行(軽車両を除く)
4:通行禁止(二輪車を除く)

さて、原付が通れるのは…?
55774RR:2006/02/24(金) 05:15:10 ID:L8bWomTM
>>50

釣られてくれて本当にありがとうございました。

釣りかどうかもわからないくて顔真っ赤にしてたのがいて困ってました。


三年前、12月頃夜2時頃原付で山走ってて(10時頃から2時まで空き小屋で休憩&仮眠)

地面凍結してた上にタイヤパンク(交換して500キロ)

5キロ先にしかコンビニなくて押してたら夜なのに木に白い丸い物が浮いてて近寄ってみると…

パンクした原付で走り出しました。
パンク&凍結のせいでリアが激しく揺れてて崖側のガードレールに激突死ぬかとオモタ
今ではいい思いで…
56774RR:2006/02/24(金) 05:37:36 ID:mEzx8jGL
>>28
昔は25km/h超過で赤キップ。
57774RR:2006/02/24(金) 06:09:16 ID:hSPkvqif
もう排気量関係なくバイクの形をしてたらバイクで良いじゃん。

スクーターはバイクと呼ばずにスクーターとはっきり分けて欲しいが。
58774RR:2006/02/24(金) 06:19:49 ID:C57Smyi2
スクーターもバイクじゃボケ
59774RR:2006/02/24(金) 08:31:33 ID:1rjrgp1E
原付に乗って体験したエピソードって言ったら・・・

,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 海にダイブ フォーーーー!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ  )) ヘコヘコ・・・
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
60774RR:2006/02/24(金) 08:41:57 ID:1rjrgp1E
海に面した道を30キロで走っていると、警官が「おい!!そんなスピードで走ると交通の流れが悪くなるぞ」
「でも法定速度は30qですから私はそれを守っているだけです」
「今のシーズンは道路が渋滞するから、40q前後なら見逃してやるから」と言われ
警官お墨付きみたいなルンルン気分で走っているとトンネル抜けた所で警官に
スピードオーバーで止められた。あの40出して走れとか言った警官の名前覚えて
「え?○っている警官に40くらい出せって言われたんですけどね」と言ってやればよかった。
そして国家権力の前に打ちひしがれて走っていて海と繋がっている水溜まりに落ちた。

友達に言っても作り話と笑われた哀れな俺がきましたよ。
61774RR:2006/02/24(金) 08:56:55 ID:GReCW88D
高速道路の二輪車80km規制に対抗して
昔、バイク乗り大量に集めてみんなで80kmマスツーリングする企画があったけど

都内の原付300台ぐらい集めて、全ての交通法規守りながら
ハトバス的東京都名所めぐりツアーを企画実行したら・・

都知事も考え直すんじゃないか?東京都の機能が止まるw
バイク駐車場の必要性も見直され一石二兆じゃなかろうか?
62774RR:2006/02/24(金) 12:43:41 ID:yvfKoehP

エッヘン 自転車は、英語で バイクしる? ってゆうんだぉ。 しってた?
63774RR:2006/02/24(金) 12:57:39 ID:DxakRgOY
おりのロードパルはバイクです。
ジャイアントはチャリで・V-maxはオートバイです。

64774RR:2006/02/24(金) 13:10:21 ID:1rjrgp1E
自転車→ジテンシャ→ジ=次=by、テンシャ=10、4、8=?
ジ=次=10、(4)、8
ここまででBY4 のこりは96
それは10×8+(4)の2乗、2乗はジ=次からヒントを得た。
すると答えは96

つまりBY496=バイシクルという計算になる。
65774RR:2006/02/24(金) 13:28:48 ID:kZFyPkZA
ばいせこ〜
66774RR:2006/02/24(金) 16:09:28 ID:5n411lhi
>>65
お、ゲイのボーカリストが来よったで
67774RR:2006/02/24(金) 16:21:38 ID:GReCW88D
現用エンジンから70シリンダー移植するためにスペアエンジンばらしてた。
5万キロ越えたあたりから、腰下がもう限界。スペアエンジンは6000kmの若い固体なのでその辺安心。
あと十年大丈夫かな。

この手のひらで隠せる大きさのピストンが一分間に7000回転するのかと思うと
なんだかとてもいとおしくなる。
こんなに小さいのに俺をどんなところにだって連れて行ってくれる。

でもまぁ、いろいろめんどくさいから容赦なく70組むけどなw。

68774RR:2006/02/24(金) 16:24:12 ID:W0cwBpOm
白バイは30規制の対象だけしか目をつけな
い鬼畜ということは周知のとうりだが、やつら良心の無さに不思議がる人々も多い
その謎を明かすと、やつら白バイに強く憧れて白バイを希望した。大型でかっこいいつもりで小さい2輪車を激しく侮蔑している


傲慢
69774RR:2006/02/24(金) 17:20:34 ID:1rjrgp1E
俺もたまに見るよ。
デカイ=カッコイイと思っているなんて余程家で両親からかまって貰えなかったんだな。
ウルトラマンを夢見てる大人のほうがよっぽどマシだよ。
70774RR:2006/02/24(金) 17:38:20 ID:HAYWebn9
>>68が妙な所で改行してるから、縦読みや斜め読みが隠されてるのかとしばらく悩んでしまった。
71774RR:2006/02/24(金) 18:43:58 ID:H/6qw/Ww
ゲンツキを使うと、もれなく白バイがついて
くる。40キロくらいだとかまわないようだとの噂もあるが、たまに40で違反にされたという話もある。

30キロ台の末だと来ないようだが非現実的な低速だww
72774RR:2006/02/24(金) 19:10:29 ID:6tKR8+jA
バイクだのバイクでないだの言葉遊びは置いておいて、

車の免許で乗れるから、原付ではやっちゃいけない運転の仕方を理解していない人や
原付の速力で周りにかけてしまう迷惑というものを気にかけない人が
原付ライダーのほとんどを占めてしまっているところで原付は見下されるのかと思う。

逆に法定速度を守れば守るほど迷惑であるジレンマもある。
俺が昔そうだったから普通二輪にしたわけで。

まあ原付以外でマナーわかってない人も多いけど、
献立以外考えてないオバチャン原付ライダーとか、レーサー気取りのガキが大半だからな…。
73774RR:2006/02/24(金) 19:14:45 ID:3TTyi1sA
>>72
同意。
74774RR:2006/02/24(金) 19:21:48 ID:GReCW88D
>>72
つまり、それしきのことに耐えられなかった原付時代の体験談ということで。

と、ボアウpして黄色いナンバーな漏れちゃんが言ってみるテスツ。
「俺が迷惑掛けてるんじゃない。法律が掛けてるんだぜ?」とぶらぶら流してたあの頃。
75774RR:2006/02/24(金) 19:26:40 ID:6tKR8+jA
>>74
まあ、俺も原付大好きだったし通勤はいまでも2種原付だから気持ちはわかるけど、
俺はキープレフト30キロ走行をしながら、追い抜いていく車が漏れなく俺をよけてくれると思うほど
すべてのドライバーを信頼できなかったってことよ。
76774RR:2006/02/24(金) 21:29:58 ID:cP/xbkT8
>>61
20年前からそのネタはあるけど実現されて無い気がする。
今なら無届デモで捕まる事は少ないからええかもね。
77774RR:2006/02/24(金) 22:16:07 ID:6tKR8+jA
関係ないけど、昔大阪に高速ができたころ原付おばちゃんが「便利だから」とか「左端は車が通らないから」
とか言って高速に乗るから、府警が入り口に警官を配置していた時期があったってテレビで言ってたな…。

原付の歴史。
78774RR:2006/02/24(金) 23:54:16 ID:qhK4pK/o
もはやゲンツキではない車種
NSR50 NS50F
他はゲンツキといってもいい程度のものだ
79774RR:2006/02/25(土) 00:10:11 ID:mOaEEH1p
NS-1も結構イケると思うんだが…
80774RR:2006/02/25(土) 00:13:56 ID:h4atNqIj
>>79
TZR50RとNS-1は加速面できつくないか?
最高速は申し分ないけど。
81774RR:2006/02/25(土) 00:31:13 ID:53tzzE8S
水平線の向こうに沈む夕日見たのは今でもいい思い出です
今は400乗り。400買った時下取りに出せなかったんだよね。手放したくなくて。
初めて買ったDIOは今でも大切に乗ってます。
82774RR:2006/02/25(土) 00:44:55 ID:mOaEEH1p
>>79
NS-1しか乗ったことないからわからないけど、そうなのか…。









私が初めて乗った原付はNS-1でした。
走り心地はとても良くこんな原付に乗れる私は特別…(中略)…今では私がおじいさん、孫に乗せる原付はもちろんNS-1。何故なら、彼もまた特別な存在だからです。
83774RR:2006/02/25(土) 00:48:29 ID:mOaEEH1p
無駄に改行しちまった スマソ
84774RR:2006/02/25(土) 01:33:31 ID:pvpPhxWy
ある日の午後、晴れていたし、天気予報でも一日晴れだと言っていたので原付でバイトに行った。
ところが夕方から猛吹雪。夜仕事が終わった頃には路面も凍結。
家まで徒歩2時間かかるし、一応女だし夜歩いて帰りたくなくて、無謀にも原付で帰る事にした。
当然ながら滑る滑る。
きっと後続の車いい顔してないだろうな、と思いながら走る。
登り坂を登りきった所の信号に引っ掛かる。前に車が一台いて、自分丁度斜めになってる所で信号待ち。
これ絶対発進した瞬間コケるな、と考えてたら信号が青に。
アクセルをきった瞬間、回転しながら対向車線にはみ出す。
そのまま回転しながら対向車線を転がり落ちる。対向車線に車が居なかったのが救い。
死ぬ、これは死んだ、と思ったがコケずに無事坂の麓で止まる。何故コケなかったのか不思議で仕方ない。
本当に後続の車の皆さんのには申し訳なかった。
雪が降ったら2度と乗りません。
85774RR:2006/02/25(土) 02:40:48 ID:S14/kdh7
白バイとゲンツキとの関連は、もはや語り
尽くされているがあえて、もう1度、言う

違反にしたくて30規制にしているだけだから道路で呼び止められたら基本的に譲らない

なにを説明しても無駄

傲慢という悪意があるために話しあいは無い
恐喝する。これが俺の体験であり多数の人々の体験だ。俺はやり返したが結果的には違反にされた

たった52キロで走行していただけなのに
86774RR:2006/02/25(土) 02:44:58 ID:SAamzAok
52キロで走ってても抜かしていく車に跳ね飛ばされそうになるのにね
87774RR:2006/02/25(土) 03:18:36 ID:pvpPhxWy
友人が家の近くのコンビニまで迎えに来て、と言うので手ぶらでコンビニまで原付で行った。
そして友人と合流し、60キロで走ってた。
そして警察に止められる。
手ぶらで乗ってた自分は免許不携帯でお縄。
友人は無罪。

スピード違反は?
88774RR:2006/02/25(土) 09:48:39 ID:NDD77zVb
>>87 免許証不携帯の時に限って警察に捕まるんだよな。
別に普段と同じに装っても警察の目は誤魔化せないようだ。
89774RR:2006/02/25(土) 11:47:32 ID:8neUvrJW
>>81、「今は400で水平乗りしてます」に見えた
90774RR:2006/02/25(土) 13:16:58 ID:NDD77zVb
91774RR:2006/02/25(土) 14:13:21 ID:qJs7vhmC
>>78RZ50もなかなかイケるぞ
92774RR:2006/02/25(土) 16:00:19 ID:b5R8qG/b
ふざけた車の運転で危険を感じたときは
唾攻撃で応戦するように。
93774RR:2006/02/25(土) 17:15:30 ID:6ZT+sJY4
>>92
それはフルフェイスじゃ出来ない荒業だな(w
ってか、そんな常識外れな事はするなよ、子供みたいだぞ。
常識はずれな事をされたと言って、常識はずれな事で返すってのもなぁ。
94774RR:2006/02/25(土) 17:20:41 ID:SAamzAok
常識的に返すべきだよな。
95774RR:2006/02/25(土) 17:59:49 ID:CE6i2soI
横確認せず寄ってきた四輪の側面を脚でガッっと受け止めるとか。
96774RR:2006/02/25(土) 18:13:59 ID:y3+/AaMA
小学生の頃、兄貴のDIOを運転させてもらった(今思えば完全なdqnだなw
その時の気持ち良さは今でも覚えてる
これがなかったらバイクには乗ってなかったかもしれんね。
97774RR:2006/02/25(土) 18:19:37 ID:wbe/t/PI
常識的に後方へすり抜け。

大抵の車は抜きやすい状況を作ってやると前に出るから。
98774RR:2006/02/25(土) 19:26:53 ID:k/Lyl0/M
>>96
DQNって最近小文字で書くのが流行ってるの?
最近小文字で書く奴見かけるが
99猫君主 ◆/w4cnCE62w :2006/02/25(土) 19:47:34 ID:/toJDjd9
>>54
2と4
100774RR:2006/02/25(土) 19:54:53 ID:qK1ZohDL
>>97旅した時は路肩が広くなった時や、ウインカー出しながら待避所で徐行して前に出させてた。
上手になってくると追い越し側も追い越され側もストレス無く動けてくるよ。

追い越せる状況ができたら左足で「追い越せ」の意思表示したりする。
101774RR:2006/02/25(土) 21:56:05 ID:CE6i2soI
左足でできる「追い越せ」な意思表示って、どんな感じですか?
102774RR:2006/02/25(土) 22:26:19 ID:83s4LSuN
ゲンツキといゎれるものを使うなら覚悟が
いる。それは白バイのことだ。このスレならば得しようと徘徊している鬼畜に泣かされた人々の怨念がわかるはずだ

これほど邪悪なものはない
交通安全を偽る悪を殺そう
103アドレス乗り:2006/02/25(土) 22:31:18 ID:W+6Vn46h
80キロ以上でないと信号がひっかかる・・・・泣
104774RR:2006/02/25(土) 22:36:20 ID:h4atNqIj
>>102
日本語でおk
105774RR:2006/02/25(土) 23:25:55 ID:qK1ZohDL
>>101
ごめw右足ぶらぶらだたよww
106774RR:2006/02/26(日) 15:22:48 ID:qiAsqkgG
車で抜かせるとサンキューハザード出る確率高いけど
バイクで抜かせてもサンキューハザード出ないよね。
当然だから?軽く見られてるから?それとも他に理由が?
107774RR:2006/02/26(日) 16:56:00 ID:XF0bvf4B
前に友達とtodayに乗ってデパートに行ったら、DQNの友人が、

「こんなの乗ってて恥ずかしくねーの加代。」

とか云ってきやがった。
全国のtoday乗りに謝れ!

ZX?ZZ?ZR?

いつまでも親のスネかじってんじゃねぇよ。

と思った。
108774RR:2006/02/26(日) 18:42:23 ID:Nwx4iqGb
ヒント:それは友人とは言わない
109774RR:2006/02/26(日) 19:54:51 ID:Nwx4iqGb
XR50の話題は↓で!!

【50cc】Honda XR50 Motard【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140926085/
110774RR:2006/02/26(日) 21:30:46 ID:XF0bvf4B
>>108
友人・・・まぁ。

知り合い?

何回か遊んだことあるしさぁ。
111774RR:2006/02/27(月) 04:05:54 ID:385F5ihG
ゲンツキ使いの背後に忍び寄る悪意の影
青い妙な服に白い750ccの鬼畜
ゲンさんの運命やいかに
112774RR:2006/02/27(月) 06:08:15 ID:W5ara25G
六甲で野兎が車?に足轢かれて動けない状態なのを信号待ちのときに発見した。
かわいそうだけどメットインにいれてもって帰る訳もいかないので放置してきますた。
兎さんごめんなさい。
113774RR:2006/02/27(月) 06:11:57 ID:iugouPZY
家の庭に止めてたはずなのに朝起きたらなかった
114774RR:2006/02/27(月) 09:16:19 ID:Li2xhy0y
すぐに被害届を警察に提出しる!
115774RR:2006/02/27(月) 09:26:40 ID:4B3d5zyY
カモシカに追い抜かれた…
116774RR:2006/02/27(月) 13:08:42 ID:JG6vyxKy
>>115
ワロス
117774RR:2006/02/28(火) 00:44:52 ID:s8q1OBq3
構想18年・・・ハリウッド史上最高の・・
超大作!!日本という島国の圧政の象徴ともいわれる原付30規制の壮大な戦いを描く!!!!!

全米が泣いた・・・!!!

CG多用により異次元ともいわれ表現不可能といわれた時速30キロの世界を遂に映像化!!!

『ゲンツキ vs 白バイ』
118774RR:2006/02/28(火) 00:56:37 ID:A1A1Auw+
ミラーはずしたアプリオが軽自動車(ミニカトッポ)に
乗せてドライブできる件について
119774RR:2006/02/28(火) 01:01:02 ID:IvhPII0n
南米が泣いた
120774RR:2006/02/28(火) 05:08:50 ID:WytlWeHK
ゲンさん物語をはじめよう
今日、ゲンさんを58キロで走行させた
30規制に触れるな、と思いつつ毎度のことと嘲笑った
121774RR:2006/02/28(火) 07:30:13 ID:KCrsBr3B
>>118
ミラにカウルを外したNSRを積むのは勿論、いつものことだが、
助手席外してベンリィ積んでみたことがある。
あれはもうwやりたくない。
122774RR:2006/03/01(水) 14:20:03 ID:Peb1ii8X
原付で酔った
123774RR:2006/03/01(水) 18:59:56 ID:jFGpSWhT
不覚にもテラワラタwwwwwwwwwwwwwwww
124774RR:2006/03/02(木) 01:35:03 ID:NkmZ8uIi
ゲンさん日記
250ccからの中、大型二輪車はアブスの350
00円のU字ロック グラントエクストリームHB29(特殊焼入れ、警報機付き)を付けてやっと防犯できるという状態だ

なのにゲンさんは1000円のミンタイU字ロックで地球ロックしておけばほとんど防犯できるということに感謝した
125774RR:2006/03/02(木) 05:04:28 ID:3GzgAWlc
原付ったって色々。
エイプやモンキーが安物U字だけでいいなんて防犯意識が低いと思うわけで。
その多様性が原付のいいところなのに。

126774RR:2006/03/02(木) 14:47:14 ID:geMYxodQ
>>112
とどめをサスかな。
タイヤでやると骨でパンクしたら嫌なので靴で。
127774RR:2006/03/02(木) 16:54:30 ID:Mw6Qn1g3
二段階右折せず初キップ切られたorz
年齢、職業、電話番号、携帯番号、諸々聞かれて3000円の振込み用紙ピッ。凹む…。
128774RR:2006/03/02(木) 23:36:33 ID:kOwH3Mk4
今度から、パーカーだったら逃げろ。

白バイやカブならお手上げだが。

閑静な住宅街を逃走。
129774RR:2006/03/03(金) 04:13:01 ID:Hp1uNKOG
ゲンさん日記
白バイを見かけたら戦えないやつは歩道に乗り上げ少休止。戦えるならば戦え。白バイの傲慢バカが恐喝してきたから恐喝したら逃げた
130774RR:2006/03/03(金) 05:44:07 ID:O7z3Rykw
家から100mぐらいの自販機まで無免許で言ったら
めったにパトカーこないところにパトカー走ってた
幸い停められなかったが悪いことはできないとおもた
131774RR:2006/03/03(金) 09:31:58 ID:8Wl7pzDq
>>130
あるあるwwwwwww
132774RR:2006/03/03(金) 11:38:52 ID:Jfk0ae3p
あるあ・・・・ねーよ
133774RR:2006/03/03(金) 11:43:23 ID:hH6CbwVA
免許不携帯の事ならうっかりさんだが無免許ならDQNだな。
134774RR:2006/03/03(金) 11:45:05 ID:0PMyMqJ3
家から100mほど離れたコンビニに行く途中にスピード違反で捕まった。
幸い「次からは気をつけてね」で済んだけど・・・。
135774RR:2006/03/03(金) 16:53:12 ID:Go9PuQ3P
店の駐車場から流れの早い道路に出る時に切り込み過ぎ+アクセル全開で軽いフロントが暴れる

二段階右折右折指定の交差点で右折しようと待ってたら対向車線走ってるパトカーが左折しやがる。
黄色ナンバーだって。そんなめんどくさそうな顔するな。
136774RR:2006/03/03(金) 17:09:02 ID:El75CEw2
>>134
400mくらい追尾してスピード測定しないと検挙できないからね・
137774RR:2006/03/03(金) 17:33:07 ID:FylvAKlO
対抗車線から白バイが来て、俺を見付けるなりわざわざUターンして追い掛けてきやがった。スピード出したらすぐに捕まえる気なのだろう。







もしくは、うほっ?
138774RR:2006/03/03(金) 17:54:36 ID:oqZm3h1D
交差点で右折待ちしてたら、華麗な転回を見せ付けられたことがある
139774RR:2006/03/03(金) 20:00:57 ID:JNsZJOQV
>>136 どんなトコに住んでるか知らないけどスピードガンみたいなやつで測ったのかも

確か200mだったきがする。
しかも赤色灯つけてなかったら、それ言ったら点数引かれない・罰金無しだとか違うとか。
140774RR:2006/03/03(金) 23:38:52 ID:fdRZ8ikv
激しい特訓の末にフォースを会得した。
141774RR:2006/03/04(土) 00:02:49 ID:aLQpVuTT
押しガケする時 勢い余ってすっ転び、自ら押してた原付に轢かれた。
142774RR:2006/03/04(土) 01:28:54 ID:AG09xkBx
厨房のとき、友達のうちで、リード50にちょっとのた。(何してたんだ俺)
スタンドたててアクセル開けた時の音に感動。
庭を走る時の加速感にまた感動。

 最近原免とりますた
143774RR:2006/03/04(土) 01:35:42 ID:RgefZ228
>>136俺は八王子の某バイパスで200mぐらいいつの間に追尾され捕まったぞ
144774RR:2006/03/04(土) 04:25:20 ID:/WuOdHrb
札幌じゃ白バイ見かけたことないんだけどな。
二段階右折、30Kオーバーし放題
北海道全体原付には甘いのか?
原付天国北海道万歳!!
145774RR:2006/03/04(土) 07:34:55 ID:Vl9aiHjU
>>142

友達の家の庭広いな。
うちの庭なんか走るとこねえよ。
146774RR:2006/03/04(土) 11:35:11 ID:RgefZ228
>>144この前北海道行ったんだが、100mごとにパトカーがいたぞ(((゜д゜;)))
147774RR:2006/03/04(土) 12:07:12 ID:Ezc7A3us
初めてカブに乗ったときニュートラルで回転数上げすぎて
1速に変えた瞬間前輪が激しく上がって、後頭部から落ちるかとオモタ
148774RR:2006/03/04(土) 12:15:00 ID:WPkqRQhp
>>147
ウチの親父はそれやって、ウイリーしたまま用水路に落ちたとか。
149774RR:2006/03/04(土) 14:52:18 ID:Vl9aiHjU
親父(´;ω;`)
150774RR:2006/03/04(土) 15:03:56 ID:AG09xkBx
>>145
田舎だからねww
>>148
ドンマイ親父
151774RR:2006/03/04(土) 15:37:11 ID:0iqWKKST
>>147
それまさしく昨日の漏れだ(;´Д`)
原付試験受かった後の講習ってスクータータイプしかやんないんだもんな…
簡単な説明だけでもいいからギア付のも少しは教えろよと小一時間。
152774RR:2006/03/04(土) 22:56:00 ID:dHlVVQ5a
普通免許でも原付について説明して欲しかったな。
153774RR:2006/03/04(土) 23:55:00 ID:RaXsCiXq
大きな道路で、信号待ち中に、エンスト。
何回エンジン掛け直しても掛からない。信号のプレッシャーの成せる技か。
154774RR:2006/03/05(日) 00:25:17 ID:rLWpgua6
みんなどうでしょうのマネ好きなんだな
155774RR:2006/03/05(日) 00:34:53 ID:v1wXZP62
普通(中免)取得中の身ですが改めて原付バンジャーイ
田舎道が好きな俺は原付を絶対手放さないと決めた!

畑仕事やら釣りしてるオサーンに気軽に声掛けられるカブタイプは最強
煙たがられないのを見ると日本人の生活の一部なんだねぇと思う
156774RR:2006/03/05(日) 11:00:15 ID:RFQLY0kl
チャンバー変えた日
嬉しくて走りに出たら信号待ちしてる時にZXとZRに乗ったヤンキーに絡まれた
普通に危機感を感じたので青と同時にとにかく逃げて
道路沿いにならんでた自販機の後ろに原付ごと隠れたら
気付かずにそのまま走り去っていった
157774RR:2006/03/05(日) 11:50:21 ID:hbjbRS9C
→ |
 ̄ ̄ ̄|_

こんな感じで柵に激突、破ってその先に落下したことある。
落ちてるときって時間の進み具合が遅くなるんだぜ?
158774RR:2006/03/05(日) 12:41:26 ID:tlJip9ti
>>157
あるあるwwwwwwww




小学校の頃見知らぬ住宅地を自転車で走ってて目の前の階段に気がつかずにそのままダイブ
体が軽くなって妙にゆったりとした時間を過ごした後落下
一言もしゃべらず2、30分うずくまってた
159774RR:2006/03/05(日) 14:34:31 ID:hufwb9HZ
走行中にサイレンサー落としたことある
160774RR:2006/03/06(月) 06:19:40 ID:vJ5ld2V/
スピードはよく落とす。
161774RR:2006/03/06(月) 06:43:44 ID:GH8WL8Ji
>>159
あるあるwww
俺はチャンバースプリングが折れて、無くなってサイレンサー飛んでってたw
後ろ見たらもの悲しげに転がる、サイレンサー・・・

取りに行ったら、近くに住む893?紛いの人が出てきて
「病人がいるから静かにせんか!」て怒られたw


今となってはいい思い出wwwっうぇww
162774RR:2006/03/06(月) 07:13:18 ID:Mg/RKIcR
フルノーマルjogに乗ってて32km/hオーバーでタイーホされますた
無論一発免停 ちなみに自分85kg ぜったい測定ミスな希ガス
163774RR:2006/03/06(月) 07:35:17 ID:es7boVcq
規制後LDIOZXでウイリー失敗棹立ちで泥除けアボーンした3年前のあの夏
164774RR:2006/03/06(月) 23:22:29 ID:XyXPS8pm
MBX50(1型)乗ってて、後ろにパトカー付かれたこと有った
・・・30km/hで走るの辛すぎ
165774RR:2006/03/07(火) 00:28:54 ID:/ynnMzl5
>>160
キャブの取り付けネジを落としました。
166774RR:2006/03/07(火) 02:17:03 ID:eIkYey2j
俺の友達、

埼玉から国道4号で秋葉原に行く途中に
白バイにスピード違反でパクられて。

その時買おうと思ってたDVD代がぶっ飛んだ。

仕方ないから、秋葉原を2時間程うろついて泣く泣く帰ってきた。


本人以外は爆笑。
167774RR:2006/03/07(火) 02:19:11 ID:JuOOoReG
何キロ出していたのよ
168774RR:2006/03/07(火) 05:18:07 ID:oBTYhpGP
そもそも秋葉原はバイクで行くような場所じゃないぞよ。

……ぜんぜん関係ないが、前回の冬コミ後、駐輪場からエロエロな紙袋ぶら下げて勇ましく発進するXJR1400を見かけて
「漢だ……漢がここにいる……」と戦慄を覚えた記憶がある。
169774RR:2006/03/07(火) 05:19:48 ID:NlLd43xv
冬コミって何ですか?
そんなの全然解りません><
170774RR:2006/03/07(火) 07:31:56 ID:UqpJO/Fp
>>168
で、GSX1400なのかXJR1300なのか白黒付けてもらおうかw
171774RR:2006/03/07(火) 07:43:44 ID:8pgS5jK/
わりw 1300です(・∀・)
172774RR:2006/03/07(火) 08:14:56 ID:EwtuTq8D
原付にフルヘルメットは似合いますか?
173774RR:2006/03/07(火) 08:34:48 ID:UqpJO/Fp
>>172
愚問
174774RR:2006/03/07(火) 08:53:43 ID:NJ+Bgp3a
フルヘルメットは>>172のティムポだけで十分だお
175774RR:2006/03/07(火) 09:21:57 ID:wq4iDKLG
>>170ワロタ
176774RR:2006/03/07(火) 18:45:31 ID:mhZEb8Ny
>164
俺のNS50Fの先祖のMBX50を使う人がまだ
いたとは・・・!
警察車両がそばにいたならば30キロ台末までは安全みたいだぞ。お互い不当な苦痛に耐えつつ頑張ろうぜ
177774RR:2006/03/07(火) 19:50:18 ID:88fJPgP5
>>168
それを言うなら車で行く場所じゃない、だな。
中央通り沿いはミニパトが毎日毎日路上駐車チェックしとるしねー。
原付だったら店の前の歩道に停めとけばノープロブレム。
178774RR:2006/03/07(火) 23:34:59 ID:eIkYey2j
>>167

52`くらいだったらしい。

免停ギリギリ。
179774RR:2006/03/07(火) 23:50:36 ID:JjZ32tid
秋葉行くなら、原二が一番…てことかな?
そういえば、一時期バイク盗難が多いってんで話題になったね。
今も多いんだろうか?
180774RR:2006/03/08(水) 01:50:29 ID:BDIgpgpE
少なくとも外国人はゴロゴロしてるよ
181774RR:2006/03/08(水) 11:04:21 ID:ibUXdCc3
家の近くじゃ族がZX狩りしてるよ。

アブねーアブねー。
182774RR:2006/03/09(木) 03:40:49 ID:UfS7FAU7
十字の交差点で二段階右折しないといけないのはわかるが、
├の交差点でも二段階右折しないといけないってのは冗談キツい
183774RR:2006/03/09(木) 10:52:51 ID:KzW+v0ZL
ん? ほとんどの場合、そーゆー交差点って二段階禁止じゃない?
184774RR:2006/03/09(木) 18:27:47 ID:UfS7FAU7
二段階右折というより、横断歩道を使って渡れ
ということなのでは?

トの時交差点は面倒だ
大森東の交差点は大嫌いだ
185184:2006/03/09(木) 18:32:59 ID:UfS7FAU7
大森東じゃないや
平和島口だ。ごめん
186774RR:2006/03/10(金) 00:00:39 ID:vGsdi1Lr
片側三車線の道路に出る時、前方の信号が赤信号で右緑矢印、
○○○
  →
となってた場合はどう曲がればいいんだろうか…
状況からなんとなくまっすぐ行って停止→右折できる雰囲気ではなく、
怖かったので結局降りて信号を押して渡ったんだが。
187774RR:2006/03/10(金) 00:10:57 ID:HraidIuJ
>>186
片側三車線だったら、文句なく原付50は二段階右折。矢印関係ない。
ただし二段階右折禁止の表示がある場合は、直で右折できる。
188774RR:2006/03/10(金) 00:26:11 ID:ZQHftfft
うーん、それは勿論わかってはいるんだけど…
言ったように状況的に二段階右折が難しい構造なんだよね。
実際50スクもガンガンそのまま右折してるし…。
189774RR:2006/03/10(金) 01:28:01 ID:VYfCyWk3
右矢印のときじゃなくて直進が青の時に2段階右折すればいいんじゃないの?
190774RR:2006/03/10(金) 06:16:01 ID:SecNlWVc
俺はそういう時迷わず直進してUターン→左折する。大抵、そっちの方が早い。
191774RR:2006/03/10(金) 07:49:37 ID:HraidIuJ
Uターン禁止だったらどないするねん?
192774RR:2006/03/10(金) 08:06:42 ID:K4aqmLAL
VターンすればALLOK
193774RR:2006/03/10(金) 16:07:20 ID:yg8YLJLf
ハッピーターンで。
194774RR:2006/03/10(金) 18:23:32 ID:HTARc9yj
(σ゚Д゚)σゲッツ!!アンド( ´∀`);y=ー(゜д゜)・∵. ターンでおk
195774RR:2006/03/10(金) 18:32:47 ID:eKnnmLQZ
明日から原付デビューです。
田舎なのでエピソードは車が1時間に1台通れば良いほどの道なので
緊張感が無くならないか心配です。
196774RR:2006/03/10(金) 19:50:00 ID:nUcO/QNT
舗装林道の上りと下りで250オフに追い付いたことがあるなぁ

あとはリッターバイクの群と一緒に走るはめになって舗装林道で先頭を走ったなぁ
そんなNS-1海苔

知り合いからは腕は十分だからでかいの乗れよといわれるが
原付だから無理ができるし
イジリやすいから当分は原付がいい
197774RR:2006/03/11(土) 00:03:23 ID:MyzVwAg0
原付って、

ちゃんと運転できない奴でも免許とっちまえば乗れるのが怖い。

198774RR:2006/03/11(土) 00:38:51 ID:GkF49Svh
そんなの教習所で取る免許だってみんなそうだろ。金積めばおばちゃんですら取れるわけだし
199774RR:2006/03/11(土) 12:20:36 ID:0f8ZiXRh
まぁ、バイクに乗る為の必要な技術は教えてもらえるけど
路上教習はないから、結局は免許取って初めて路上に
出るときは、みんなぶっつけ本番だからね〜。

原付は簡単な実技講習はあるけど、後はぶっつけ本番で自分で
学ばないとダメだからね。
制限も多いし、ある意味マゾ向けかもw
200774RR:2006/03/11(土) 12:22:50 ID:01eGvoJP
おばちゃんとか配達ビジバイは対抗車線走ってくるのが恐い。交差点曲がったらそこにいる。
原付小僧は歩道走ってるのが恐い。
201774RR:2006/03/11(土) 12:28:33 ID:jmvOI2tf
住宅地なんかだと路上で餓鬼が遊んでるのがひたすら怖い
親は危ないよ〜とか言ってるだけだし
危ないよーとか言う前に路上で遊ばせるなと小一時間(ry
202774RR:2006/03/11(土) 23:46:44 ID:Ty/MrLVg
├な交差点を
↑進んでて右折しようとしてたら
小回りで行くか迷ったけど、小回りで行った
後ろを走っていた原付きは横断歩道を歩いて渡ってた
両方とも片側3車線ある大通でした

どちらが正しいですか?教えてください
203774RR:2006/03/12(日) 00:09:27 ID:DpZkWUNh
>>202
日本語を勉強するといいと思います。
204774RR:2006/03/12(日) 00:35:57 ID:a5DTAsz1
>>202
片側3車線の道路は特に指示がない場合、二段階右折
おまいが違反していると思う
205774RR:2006/03/12(日) 12:32:19 ID:Y9s5w8+I
>>202
まず進行方向青の状態でまっすぐ進み、車体を右に向けて一時停止。
右の信号が青になったらゴー、でしょ。赤で→青矢印の時はそのまままっすぐ
行ったところですぐ右向いて進んで…いいのかな? やべ自信なくなってきたw
横断歩道を押して歩いて渡ってる人は当然OK。
206774RR:2006/03/12(日) 12:38:15 ID:GNzdDEOX
赤で青→は交差点進入できないはず・・・
207774RR:2006/03/12(日) 12:44:38 ID:09oJSDmi
>>205
よく考えろ。ただの信号無視だ。
208774RR:2006/03/12(日) 15:47:50 ID:gUJCPCYB
だんだんスレ違いになってるw
209774RR:2006/03/12(日) 17:55:07 ID:ua6eaHAm
原付おりて、エンジン切らないままおしてたらアクセル回しちゃって、そのままミラーに衝突…バカだ
210774RR:2006/03/12(日) 19:06:34 ID:SbelmVy5
>>209
エンジン切ってないと原付は「荷物」にならないから
次からは気をつけようなw
211774RR:2006/03/12(日) 20:12:33 ID:ua6eaHAm
>>210
うん、気を付ける!!
かりてた原付なのに、その衝撃で壊れちゃった(T_T)
212774RR:2006/03/12(日) 20:18:35 ID:F3X0ImNP
王子駅付近は池袋に行く場合、派出所の奴等が二重に目を光らせて、
原付を鴨にしてるな。
213774RR:2006/03/12(日) 21:01:34 ID:KcO0llpr
俺、新潟市だけど二段階右折した事ない。どうすんだっけ?
214774RR:2006/03/12(日) 21:30:54 ID:pzhkGFsT
青信号で右にウインカーを出して交差点の向こう側まで渡る
その地点で右に向きを変えてウインカーをとめる
前方の信号が青になったら進むことができる

青の右矢印が出てても二段階の場合渡るなよw

ていうかスレ違いだからな
215774RR:2006/03/12(日) 21:54:41 ID:ECuMs/AO
白バイがバスに衝突して死亡というスレに
50ccの英雄が本物と思われる鬼畜の白バイをやっつけているぞ。おまえらも白バイに苛められているんだから怒りをぶつけてやれ!!!
216774RR:2006/03/13(月) 02:28:27 ID:FCfEs8YD
>>215
URLキボン
・・・警察板のアレ?
217774RR:2006/03/14(火) 02:16:01 ID:0U/avKft
>216
バイク板の白バイ激突死というスレだ
警察板にもあるというのか
白バイは悪鬼だ!!徹底的に糾弾しろ!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141439872/l50
218774RR:2006/03/14(火) 03:58:43 ID:t4BCXI3o
乗ってて体験した事じゃないが、バイクのカバー盗まれた。
朝乗ろうと思ったら、むき出しになってやんの。飛ばされたのかと思ったが、
そんな形跡はない。

あんなもん盗んでどうすんだよったく。こっちは結構痛手だが。
あれ、案外、値が張るから、ビンボーの漏れには、ちときつい。
219216:2006/03/14(火) 06:07:12 ID:HYGk0Tr1
>>217
わり、見る気無くしたわ
220774RR:2006/03/14(火) 08:28:47 ID:DHM0zsBR
>202
├ 下から右に向かっての場合、二段階右折はしなくてよい。
丁字路では小回りの場合と二段階右折の場合がある。
右から上に抜ける場合(片側三車線以上)は二段階右折。
221774RR:2006/03/14(火) 09:20:31 ID:ph5JREEi
>>219
俺も最初は見てたけど>>217みたいな奴が出てきたからやめた
多分彼は30km制限とかに引っかかって頭にきてるんだろうが
法律は法律だからな
222774RR:2006/03/14(火) 09:28:19 ID:uoSdQA60
白バイの事故はオレの家から10分程度の所。
ちなみに高知県。

しかもバイトの都合で事故の直後に現場(グロバイの前の信号)の前を通ったからビビった…orz
223774RR:2006/03/14(火) 09:44:44 ID:HYGk0Tr1
原付ってあくまで下位免許っていうかオマケ免許だしね。
講習で乗りこなせる程度のパワー・重量・剛性しかないし。
16歳でもほかに取れる免許があるわけだし。(二輪)
125ccまでなら車体価格もほとんど一緒だからワザワザ乗る意味はないよね。

そもそも死角に入られても気付かず違反切符切られる奴に道路を走って欲しくないしな。
原付は今の制度のままか廃止でもいいとおもうけどね。
224774RR:2006/03/14(火) 11:42:14 ID:mx9Ik7nS
補助信号つきでどうみても二段階できないのに禁止標識でてないところがある
捕まえるためにあえてつけてないのか、これは?
225774RR:2006/03/14(火) 12:35:14 ID:WlmqdQvd
>>224
そう言うときは交安委に標識整備申し立て
226774RR:2006/03/14(火) 13:53:28 ID:4f8njiOh
219 221 223は例の白バカの馬鹿だ
やはり、ここにも侵入し悪事をしたか
いくら説明しても同じことばかりかいてる大馬鹿にはバスや大型トラックに頑張って貰うしか無い!
227774RR:2006/03/14(火) 14:58:11 ID:oDVkwk4V
>>61
コピペかも知れんがそれいいね。
横浜市在住で原付も乗ってないがやるなら参加するぞw
>>223
廃止なり30km制限解除なりしてほしいねえ。今の状態は嫌だ。
228774RR:2006/03/14(火) 14:59:02 ID:HYGk0Tr1
>>226
誰だよ?スレならみてねえぞ。
アンカーくらい覚えろカス。
もう既にスレ違いだよ。
229774RR:2006/03/14(火) 18:06:11 ID:n6/RsYBa
>>1エピソードかぁ…
あをられた位しかないな
俺もおまいらをほのぼのさせるようなエピソードが
欲しい
230774RR:2006/03/15(水) 09:25:46 ID:H5LPWxZs
雪道を原付で走って赤信号なので止まろうとしたら滑って赤信号突破して交差点の真ん中で止まった俺が来ましたよ。
231774RR:2006/03/15(水) 16:18:40 ID:qhHEvb3D
バロスwwwwww

だが、笑えない。
232774RR:2006/03/16(木) 02:04:52 ID:PWYJI+wX
よく転ばなかったね。
というか、車やバイクが来なくて良かったね。
雪の日はさすがに乗ろうって気にならない。

と、雨の日すら乗らない俺。
233774RR:2006/03/16(木) 04:00:51 ID:uunpeEl7
仕事じゃ流石にそうは行ってられないんだよな〜。

雪っつーより、氷が怖い。
234774RR:2006/03/16(木) 08:02:57 ID:7k3FwQke
俺の体験
11月、会社の帰りにエロビデオ屋に立ち寄る。メットをFフックに引っ掛けて
5分ぐらいで戻ってきたらメットが無い!遠くに原付の排気音。「やられた」

家まで20kmある。深夜12時。メット売ってる店なんかもう閉まってる。今から、
原付を駅まで押してもJRの終電に間に合わん。警察に届けたらメット貸してく
れるんだろうか?だけど、エロビデオ屋の駐車場で盗まれた、って言えんし。

ノーヘルで家まで帰ろうと決めた。いつもの幹線道路はやめて遠回りの裏道。
普段は60kmで走るけど、35kmぐらいで走る。誰が見てもDQN。
10分ぐらいしたら、前方に赤いサイレン。パトカーが止まってる!
直ぐに左の側道に入り、バイク降りてしばらく押してバイク隠す。そんで煙草吸いながら
パトの居る所を見に行く。普通のパトと1BOXのでかいパト、ポリが数人なにか
やりとりしてる。喧嘩か窃盗か何か事件のようだ。被害者らしき奴らも数人。横を通りすぎて
自販機でコーヒー買って待つ。今夜は帰れないかも。コーヒー飲んでさらに煙草2本吸ったぐらい
の頃、パトが退散し始める。念のため、さらに5分待つ。被害者らしき奴らが
しきりに携帯かけてる。パトは戻ってこない。よし、行け!

バイクのとこへ戻ってノーヘルで通りぬける。ヤッタ。
結局1時間半くらいかかったけど、無事家に帰れた。みんなもキヲツケレ。
235774RR:2006/03/16(木) 08:37:58 ID:Lu+ggFOr
>>234
交番に届ければメット貸してくれるよ。俺も前に盗まれたから。
最初は貸すの渋るけど、なら「ノーヘルで帰るけど文句言わないでね」
と言うと貸してくれる。それにしても他人が被ってたメット、よく奴らも盗むよな…
俺なら気持ち悪くて被れないけどw
236774RR:2006/03/16(木) 09:18:46 ID:W5Mv3p/7
盗難後の帰路で怒られたヤツの話を聞いたことはあるよ。
信じてくれたらしく注意止まり。

その後どうやって帰ってきたかは謎だけど?
237774RR:2006/03/16(木) 10:16:35 ID:syXza0iY
>>235
シラミなんか移されたら嫌だよなーww
238774RR:2006/03/16(木) 10:19:07 ID:dd+xyl2H
俺ならアッタマ来てノーヘルでかまわず排気音のするとこまでカッ飛ばす
と思うけど…
あんたは冷静だな!
まじ見習うッス!
239774RR:2006/03/16(木) 17:15:31 ID:uunpeEl7
>>237
だからお前いっつも頭掻いてるのか。
240774RR:2006/03/17(金) 01:45:35 ID:omEqvKJb
俺のメットを原付のメットホルダーにかけてしばらく離れてたら
ぬこにメットのてっぺんにスプレーされてた…orz
そのときは気づいてなかったけど、メットかぶって信号待ちしてると
なんだか妙な臭いがすると思って、家について確認してみるとぬこションでベットリ。
泣きたい気持ちを抑えつつ、ウエスでキレイに拭いたさ。

後は、近所のオバチャンが原付スクーターで犬の散歩をしてるのをよく見かける。
微妙に引きずられてる犬がちょっと哀れ。
241774RR:2006/03/17(金) 05:00:24 ID:jcrujZW9
>>238
そういえば、怖い兄さんがノーヘルで中型バイクに乗っているのを見かけた。
242774RR:2006/03/17(金) 14:36:13 ID:Isgh3Fsw
 学生時代、横浜から八王子までの通学をしばらく原付で通っていた俺は、
バイク通学にも慣れたある日、天気が良かったんで学校をサボってどっかに行こうかと思い立った。
R16を西進中に思い浮かんだのは相模湖。
R413に左折し、区分地図を頼りに田舎道を走る。
 平坦な通学路では気付かなかったが、50ccのエンジンはやはり非力だ。
三ヶ木を過ぎたあたりからの連続した登りで周りのペースに合わせられなくなってくるし、
当時整備不良で2次エアを吸っていたRG50はとうとう25kmくらいしか出なくなった。
 もう通学路を離れてから1時間近くも走っている。
延々と続くように思える登り道に不安を感じ、バイクを止めて地図を確認する俺。
しかし、歩行者や自転車に便利な区分地図の悲しさで、人口が少ないわりに面積の広い地域、
津久井あたりは役場近辺などの市街地の地図しかない。
つまり手持ちの地図では現在位置がわからない・・・。
とりあえずコンビニで地図を確認しようと思い、コンビニっぽい商店に寄ってみるも、
なんとまだ開店時間ではない!!
車の通りさえほとんど無い平日の昼前、地図にも載ってない山の中に一人ぼっちになってしまった・・・。
途方も無い不安感にさいなまれる俺。
 ついに俺はプチツーの終了を決意し、来た道を引き返すことにした。
だんだんと人の生活の息吹が感じられるようになり、エンジンのパワーも復活してくる。
それだけのことが、なんと嬉しかったことか・・・。
帰り道は何事も無く無事に帰りついたわけだが、しかしすっかりトラウマってしまい、
それ以来原付でソロツーに出かけることは無かった。
 その後中免を取り、何年かあとには大型も取って、一人で200〜300km走ることなんてたいしたことじゃなくなったが、
原付に乗っていたあの頃は、高々あれだけの距離自体が大冒険だったのだなあ・・・。
243774RR:2006/03/17(金) 15:46:05 ID:5SBPtF18
>>242
来た道引き返すのって、「負けた」って思うわな。
244o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/17(金) 19:01:59 ID:JDPGCsqZ
Apeに乗ってるんだけど、やたらと犬に吠えられるくらいかな〜

いわゆる犬猿の仲ってやつ?
245774RR:2006/03/17(金) 19:03:42 ID:omHSF3nr
誰がうまいことをいえと(ry
246o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/17(金) 19:10:25 ID:JDPGCsqZ
まじっすよー。
散歩中の犬に飛びつかれそうになるなんて日常茶飯事。
住宅街の中を走るとエンジン音より犬の吠える声のほうがよっぽどうるさいほど。
247774RR:2006/03/17(金) 23:41:08 ID:OXy9Bwdf
川崎人ですが警官多すぎで、爽快に走れません。
248774RR:2006/03/18(土) 00:56:53 ID:EpyybbRd
ポリスを早期発見、回避する技をひらめくしかない!
ピコーン! ポリスルー!!

まぁ、あまりかっ飛ばさず停まるところでしっかり停まっておけば
そんなに捕まることはないと思うけど、確かに爽快には走れないね。
そこが原付の辛いとこ。
249774RR:2006/03/18(土) 01:24:41 ID:o5o+uaAJ
ムカついたから厨麺とって、52ccで登録してやった。
ざまぁwwwww
250774RR:2006/03/18(土) 08:32:43 ID:9pi0Wsnt
北海道の田舎だと警察を見るけど目が景色を見て違反者なんて見ていないから
こちらは運転が楽で楽で仕方ない。

この前も歩道をおちゃめに爆走していて警察のPATOが通ってもノータッチ
亡国のスクーターとも呼ぶべきパラダイスだね。
251774RR:2006/03/18(土) 08:40:09 ID:OvgcVceP
>247

同じく川崎人だが、漏れは東京の方が余程怖い。特に、皇居周りとか、
渋滞して、路線も複雑→ますます渋滞→みんなイラつく→ムリな
幅寄せ、追い越し→こっちが流れに乗れずイラつく→二段階右折無視→
白バイバイ

あとは、品川〜五反田〜高輪あたりかなあ。高輪署って絶対、白バイ出し杉。
しかも、あそこすいているから、スピード出してしまうねん。

川崎は、基本的に駅周辺だけと違うか?あとは、幹線道路沿いに気をつけておけば、
基本的に住宅街やから、優しいおまわりさんが多いはず。
252774RR:2006/03/18(土) 09:14:40 ID:Wx2H4MCY
昨日原付買ったけど公道出るのこえーな
253774RR:2006/03/18(土) 09:35:17 ID:dXHhNtEz
>>250
道民は速度に対する考え方がどうみても異常だよ。
死亡事故の割合が高いのが当然の結果。
元道民だけど、もう北海道で運転したくないよ
254774RR:2006/03/18(土) 19:19:10 ID:L+UcCJlz
皇居周りは確かに複雑
Tの字交差点とか多数あるし
仕方なく押し歩き横断歩道で何とかするしかない

川崎もそうだが、蒲田もわからん
大森の産業道路と第一京浜の合流とかもわからん
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:27:06 ID:uL7IkYjt
>>254
今日銀座へ行く途中の漏れがまさにそうだターヨw>皇居周辺押し歩き
おまけに銀座に着いたら歩行者天国になっててまたもや押し歩き…orz
ところで今日出くわした交差点で迷ったんだが、三車線がそれぞれ
|←|↑|→|
となってる場合、真ん中に車線変更し右ウィンカー出して、まっすぐ行って左端に寄り停車、
車体を右に向けて進行方向の信号青で発進するでいいんだろうか?
でもそれだと左隣りにもうひとつ直進車線があった場合とかはかなり恐い気がするんだが。
256774RR:2006/03/18(土) 21:11:14 ID:rJiu23HE
おれは一番左の直進車線で交差点に突っ込んで向き換えてるけど。
257774RR:2006/03/18(土) 21:56:33 ID:L+UcCJlz
俺は自分の身を第一に考えているよ
左折車線を直進することもある
捕まった事あるけど、直進車線に10dトラックがバンバン走ってるのに
車線を変える余裕は無いよ
258774RR:2006/03/18(土) 22:42:44 ID:fKHC3u1j
原付は左車線直進可能にしてくれりゃーいいのにな。
道路の構造上、とてもじゃないが危険な箇所も多すぎる。
259774RR:2006/03/18(土) 22:47:26 ID:WIM/N4L4
原付は左折車線であろうとも左端しか走っちゃ駄目だよ
260o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/18(土) 23:12:52 ID:6wwGQuaP
>>259
<マジレス>
法律上の言葉遊びに付き合わされて死ぬ思いをするのは御免だね。
</マジレス>
261774RR:2006/03/18(土) 23:31:32 ID:fKHC3u1j
釣られてみる。

>>259
俺は過去にそれで白バイから切符切られましたがなにか?
262774RR:2006/03/19(日) 03:06:36 ID:QaJIE2Rf
二段階右折禁止の標識をもっと手前に置けーーー!!!

環八で一番左から右折車線まで行けってか!?
あのね、危ないよ!マジで
263774RR:2006/03/19(日) 07:38:21 ID:MGkjhv1d
>>255
道路交通法 第三十四条5から抜粋すると
『あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
 かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。』

「できる限り」が肝。

その道路を実際に見ないと「できる限り」がどうかわかりませんが
|←|↑|→|
  ○
基本はここを直進して2段階右折のようです。

>左隣りにもうひとつ直進車線があった場合とかはかなり恐い気がするんだが。
|↑|←|↑|→|
こんな道路ですか?ありえないと思いますけど。


>>256
|←|←|↑|→|
  1  2  3  4
2はまだしも、1から二段階右折したら殺されそうです。
つうことで3が良いんじゃないですかね。
わたしは大抵は3に行きます。
264774RR:2006/03/19(日) 09:40:03 ID:+o1FSC6W
正確にはこっちだろ。


|←|↑|→|
    ○

左側が左折専用の場合は、真ん中の直進の左寄りになるべく寄る。
左折専用レーンを直進したら切符切られるって。
俺は過去に二度も切られた。
265774RR:2006/03/19(日) 09:41:13 ID:+o1FSC6W
あぁスマソ…>>263の最後まで見てなかった。
確かにそっちだそっち。
266255:2006/03/19(日) 10:14:59 ID:ZNp6QlAb
>>263
説明悪くてスマソ
|←|↑|↑|→|
     ○
こういう状況で、右から二番目の車線に入ってしまい、
気付いた時には左に車線変更できなくなってた場合。
267255:2006/03/19(日) 10:20:26 ID:ZNp6QlAb
○がズレたorz  右から二番目の車線の位置に入ってしまった場合ね。
この場合ウィンカーを右に出しながら出だしで左に上手く寄っていくしかないのかな。
268774RR:2006/03/19(日) 13:45:27 ID:XdX5/lY2
そのまま左折して、転回出来そうなところで転回するというチキンな方法もあるよ。
だた、転回禁止の道路だったら無理だけど。
269774RR:2006/03/19(日) 16:40:05 ID:Uy1slj6H
雪道を走行するにあたってアドバイスをおねげーしますだ。
270774RR:2006/03/19(日) 17:50:12 ID:3W0kFEcr
>>269
スパイク履け。バンクさせるな。長足ブレーキ。
以上。
271774RR:2006/03/19(日) 17:53:14 ID:3W0kFEcr
ついでに、慣れるまで駐車場にパイロン置いてハチノジ練習するとパニックにならない。

あと、長足ブレーキは長靴ブレーキの間違いなので
も う 生 き て い く 自 信 が な い 
>>269どうしたらいいですか?
272255:2006/03/19(日) 19:21:45 ID:S8KnhM/d
原付に関わらず右左折のための車線変更が遅れた段階で
無理に曲がるのはやめた方が良い気がする。
273774RR:2006/03/19(日) 20:08:07 ID:S8KnhM/d
↑ごめん255って間違い。
274774RR:2006/03/20(月) 01:55:40 ID:5pavl16B
車線変更遅れた時は、信号に引っ掛かると、二輪の停止線まで出て、
停車してる四輪の前を横切って車線変更すると便利。

信号に引っ掛かった時しか使えないけどな。あと停止線まで出ずに
停車してる四輪の間をすり抜けて車線変える奴いるけど、ちょっと危険かなって思うヲ。
275774RR:2006/03/20(月) 09:34:05 ID:xp3W9ram
>>266
曲がれそうに無いなら次の交差点でどうにかするなど、次善の策を考える。
無理な針路変更は只でさえ多い交差点付近の事故を増やすだけ。
276774RR:2006/03/21(火) 01:58:48 ID:ZNZbLDcj
休みの前日て事もあるのか交通量が多めな交差点

俺の乗るDIOはいつものように二段階右折

二段回目で車体の向きを直していると

女性が乗る赤いドカティが近づいてくる

半ヘル被ったピザな俺は少し怪訝な顔をした

ドカティは俺のDIOの横にならんだ

ドカ乗りの女性がバイザーをあげ、「右折車線が混んでてね」と一言

別に俺に言う必要はないのだけれど、バツの悪さから出た一言だろう

原付乗り初めて3年、こんな事もあるもんなんだな

本当に、美人だったなあ。信号が変わり、颯爽と赤いドカティで走って行ったよ
277774RR:2006/03/21(火) 11:27:18 ID:ROaSCQYj
ついさっきエピソードがでけた…。
昨日からの雪で積雪20aくらいのトコロを数分走っていたらタイヤが凍ってストップし
転んで半べそになった俺が来ましたよ。
278774RR:2006/03/21(火) 11:32:35 ID:NTrqekj9
タイヤとフェンダーの間に雪が詰まって回らなくなったってこと?
279manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/21(火) 15:15:08 ID:u9oMv2jO

     ●  カメがッ!
    ∠〆〜)-ワ
  《*)ゞ≦0;《*), =− ――  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ― ――
                 ◎ て
               “0;ノ)コ 
               《*)⊆《*) .=−






               Θ  /  ウゥ〜〜ッ!
             ∠〆〜)-□
            《*)ゞ≦0《*) =−
   ; ◎
  ∠〆〜)-ワ
《*)ゞ≦0;《*), . 〜−=
                      ○
                    “0;ノ)コ 
                    《*)⊆《*) .=−
280774RR:2006/03/21(火) 16:13:27 ID:ge1wdr/h
>>278 正直ありえんと思ったがガチガチだった。てか回転してるから凍るのっておかしくね?
281774RR:2006/03/21(火) 16:18:16 ID:TI+RhC06
60`先の目的地へ着くのに2時間半かかった
282774RR:2006/03/21(火) 16:22:11 ID:3aX7GyB9
信号が赤だったから止まろうと思ったら感知式の信号で
焦った押しボタンは路側帯の中にあるし路側帯に原付は入れないし
しかたないから道路にあった白い丸印の上にとまったら何とか
感知してくれて助かった
283774RR:2006/03/21(火) 16:24:10 ID:3aX7GyB9
>>280
エンジン周りは温まってるから普通雪は解けると思うんだが
そうでもないのか?
284774RR:2006/03/21(火) 17:10:14 ID:xD8FeSO9
ちょっと長めでスマソ。

もう十数年前のこと。
その頃の俺は原付(TLM50)で通勤していた。
ある日、会社まであと2KmぐらいのところにあるT字路交差点で
赤信号で止まろうとして交差点に差し掛かったときのこと。
停止線の数十メートル手前付近から真っ黒い大量のオイルが
片側2車線の道路をまるごと覆う形でぶちまけられていた。

赤信号はだいぶ先から認識できていて、スピードはだいぶ
落としていたので、オイル地帯に差し掛かる前にあわてて
ブレーキをかけて急減速し、オイルでズルズルの中、両足を
出してバランスを取り何とか停止線で止まることが出来た。

あの時はマジでヤバイと思った。
なぜ大量のオイルがぶちまけられた状態になっていたのかは
いまだに謎・・・。
285774RR:2006/03/21(火) 20:26:32 ID:eTrc810A
TLMで通勤してたということに驚いた。

尻痛くならない? 別に平気なもんですか。
286774RR:2006/03/22(水) 09:09:40 ID:yjk7mvHZ
>>284 明らかにXファイルだからFBIに連絡ノシ
287774RR:2006/03/23(木) 00:10:52 ID:K7+E7q+4
FBI(Fushigi Bimyo of Investigation)の関係者だが。
今は道路に落ちている手袋についての情報の処理に追われているからな…。

288774RR:2006/03/23(木) 00:15:25 ID:WWXjkfL5
道路に落ちてる軍手って何かの暗号だったのかよw
289774RR:2006/03/23(木) 03:21:36 ID:Jtk99kJB
赤信号で減速停止。同時に火が消える。

エンジンかけ直してふと思いつく。
案の定ガス欠だった。
290774RR:2006/03/23(木) 03:25:58 ID:L4CsZy0/
そういえば速度計はちょくちょく見るけど油糧計はみないなあ
291774RR:2006/03/24(金) 21:40:21 ID:OjLcwvgV
おれなんか自分の原付のフューエルメータなんて一度も見たことないぜ。
292774RR:2006/03/25(土) 13:56:19 ID:XxV+7LmY
↑そもそもフューエルメーターがない
293774RR:2006/03/25(土) 14:24:05 ID:Nc9MXbu+
心のフューエルメーターはいつでも空っぽです
294774RR:2006/03/25(土) 14:26:08 ID:XxV+7LmY
>>293うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
おれもだぁぁぁぁぁl
_| ̄|○ ガックシ・・・
295774RR:2006/03/25(土) 16:58:49 ID:fCcjeyqW
>>293
誰がうまいこと言えといった






同志よ!orz
296774RR:2006/03/25(土) 17:02:27 ID:ibRgTZtv
おれののーみそのひゅーえるめーたーもからっぽをさしてます!










orz
297774RR:2006/03/25(土) 17:11:57 ID:4UaKNIea
>>293-296、俺らにゃ真っ赤な夕焼けよりも真っ赤なオイルが流れてるだぜ?


ortz
298774RR:2006/03/25(土) 21:05:14 ID:VPx3SGx3
とりあえずリザーブに入れてみたらどうですかね。
299774RR:2006/03/25(土) 22:31:24 ID:B1kXejCq
>>297それよりももっと赤い血が体中を流れてるんだぜ?
苺の香の2stオイルよりも赤い血が。

幻なんかじゃない。苺の香のオイルは夢じゃない。
僕達はなんとなく、入れてしまったんだ・・・。


orz
300774RR:2006/03/26(日) 13:35:33 ID:2hXep/hp
>>299ブルハーツ
301774RR:2006/03/28(火) 14:59:39 ID:YYEFiMBi
ガソリンスタンドで53円代金が足りなかった
302284:2006/03/28(火) 19:40:02 ID:LIqPVVHI
>>285
通勤といっても、片道10Kmぐらいだったから、尻はぜんぜん平気。
それに、コンペ用モデルではないので、シートもちゃんとスポンジ入ってますた(w
足が多少窮屈だったけど、逆に両足がべったり着ける&車体が軽いので、
結構快適に通勤できてますた。>TLM50

ただ、ギヤ比の関係で5速で目いっぱい引っ張ってもメーターのMAXまで
出ない(=車の流れに乗りづらい)のが最大の欠点・・・(;´▽`)

その次に通勤に使ったRG50ガンマ(リミ解除済み)では、軽々とメーター
振り切っていたので通勤は楽でしたけど、雨が降ると激不調になるのが
イマイチですた。

>>286
後ほどFBIにレポート出しておきまつ(w
303774RR:2006/03/28(火) 23:54:50 ID:K4kkKM+w
>>301
そういう場合はどうなるの?

リミ解したJOGで65か70ぐらいで走ってたら、スクーターが真後ろにピッタリ
つけてきた。二種だなと思ったが車種は分からない。3kmぐらいピッタリ
つけてきて、信号でそいつが右車線に入った時、V100だったって分かった。
停止線で並んだら「さっき何キロ出てました?」って聞こうと思ったのに
そいつは右折信号消えかかってるのに右折してしまった。

V100に追い越されてそのまま数キロついていったこともある。
V100が手加減してるんだろうけど、意外とJOGでもついていけるような気がした。
304774RR:2006/03/29(水) 00:24:03 ID:Idv5UhlD
V100は加速がとろいからねぇ。
信号の多い場所では、楽に追いつけるでしょ。
ただ最高速に物を言わすと、次第に離されていくけどw
305774RR:2006/03/29(水) 00:51:50 ID:zl1/gMG+
>>304
そうなんだ。よく街中は原ニが最強って聞くけどアクシスもとろいし。

実は昨日、ホンダグランプリにモタ100試乗させてもらいに行ったら、
「あいにく出ちゃいました」て言われて変わりに新車に跨らせてもらった。

跨って「これJOGより走りますよね」って表に止めてるJOG指差して聞いたら
「いやー、やっぱ2stのほうが走るよー」て言うんだ。
「でも80kmは出ますよね」て言ったら「うん、それぐらいは出るけど・・・」

 100ccのくせにそんなもんなのか?せっかくニ種に買い換えようかと思ってるのに萎える。
RZ50でも買ったら最強か?
306774RR:2006/03/29(水) 01:11:50 ID:M8Iv/Xrz
幾ら速度が出ても、原付一種には最高時速30キロって足かせがあるから・・・
RZ50を買って色ナンバーで登録するならともかく、犯罪はするなよ
307774RR:2006/03/29(水) 08:21:14 ID:acQ/QgrR
>>303
すぐ近くに交番あったからビビってたんだけど
店員のオサーンに「一週間くらいなら待ってやるよ」って言われた
便利胃を見て、それ燃費いいだろとも言ってたから
昔はバイク乗ってたかも
308774RR:2006/03/29(水) 10:29:46 ID:zl1/gMG+
ベンリィが無銭飲食か。
53円も余分にガス喰うなんて生意気なベンリィだw
309774RR:2006/03/29(水) 12:05:24 ID:acQ/QgrR
今、払い終えて帰って来た
この前と同じオサーンだったよ
310774RR:2006/03/29(水) 16:18:23 ID:WX5Z7Qhu
50のまんま黄色ナンバーに登録できるの?
費用はどんくらいでドコですればいーの?
311774RR:2006/03/29(水) 18:51:57 ID:Idv5UhlD
住んでいる市役所。費用はほぼただ。時間も10分程度。
上位免許持ってりゃグレーゾーン。それ以外はブラックゾーン。
自己責任でよろしく。市役所によっては、改造書類の提示もあるかも。
312774RR:2006/03/29(水) 23:50:51 ID:4VxdYf35
g
313774RR:2006/03/30(木) 00:12:37 ID:E5RZQDvq
凍結していないな!
と思い、普通に走ったらケツがいきなりズリって音をたてて横に滑った
なんとか走ったままもちなおして、転倒は免れたが、奇跡だと思う。

コケたら修理代ヤバかったw(TZR50一部純正新品フルカウル)
314774RR:2006/03/30(木) 01:58:51 ID:+cTJG1Wt
>>313
TZR50に乗ってると車が道を譲ってくれたり、おとなしく後ろについてきてくれる
と聞いたことがあるが、本当なのか?
315774RR:2006/03/30(木) 09:58:17 ID:E5RZQDvq
>>314
聞いたことありません。
原付なので煽られることのほうが多いです。

私は400レプにも乗っていますが、こっちのほうが譲ってもらえたりします
316774RR:2006/03/31(金) 08:44:24 ID:rXQqAlwD
なんだ、ガセか。
やっぱ、400レプと較べたらボリューム感乏しいものな。

RS50なら譲ってくれるかな?
317774RR:2006/03/31(金) 10:26:58 ID:8KAAIGWU
DNA50に乗っていた俺は少なくとも一度も譲られたことないぞ
180ccモデルと車体一緒なんだが。
318315:2006/03/31(金) 11:01:09 ID:b3Esg40g
すいません。
譲って貰えると言っても、田舎の道をツーリングしたりした時だけで、
広い国道なんか走っていても譲られることはないですね
319774RR:2006/03/31(金) 23:44:16 ID:gTkYIb2c
原付でゴーグル付のヘルメを付けて走ってる奴を目撃したんだが、そんな香具師見たことあるか?
いいとか悪いとか云々じゃなくて、珍しかったんで聞いてみるのだが。
320774RR:2006/03/32(土) 02:22:46 ID:A0Z/MLMn
私は30キロ走行しか出来ないから、まったりと走っていると、同じ原付車に抜かれました。
ベテランライダーなら50キロ近くは出すので、本当に怖いです。

私は身体障害者運転者なので、安全速度を守ることは大事です。
321774RR:2006/03/32(土) 14:37:47 ID:7P5mDiGQ
エイプ乗り始めてすぐの頃は加速性の悪さで
スクーターのオネーチャンとかに平気で抜かれまくったorz

今ですか? 今でもモチ(ry
322774RR:2006/03/32(土) 14:57:55 ID:jlSXYVQn
>>319
冬場は寒さで涙が止まらなくなったので、ゴーグルして走っていたよ。俺
323774RR:2006/03/32(土) 22:16:30 ID:rzulAOlS
おれもゴーグル(サバゲ用)つけて走ってるけど。
普通にヘルメットでゴーグルつけてるんじゃなくて、
ゴーグル付きのヘルメットってのがポイントなん?
324774RR:2006/03/32(土) 22:54:10 ID:SqdFnpXM
>>322
寒さじゃねーよ
目が風で乾燥するから涙が溢れるだけ
325774RR:2006/04/02(日) 01:37:30 ID:FGEK7x6z
>>324 まあいいじゃん。バイク乗りはみんな経験していることだし。
マジレスしなくても。
326774RR:2006/04/02(日) 11:21:26 ID:P3DPNgBm
とりあえず、もちつけ。
327粋な男の子:2006/04/02(日) 16:15:41 ID:ZjeeJZpD BE:51869322-
hallo!!
僕は粋な男の子!
今日は最下層のこのスレを盛り上げるべくこの板にきますた^^
エターナル保守^^
328774RR:2006/04/04(火) 11:21:52 ID:R0DgeeNj
てか体重のせいで燃費が悪くなった話しかない。
329774RR:2006/04/04(火) 11:25:43 ID:0PBUSyLs
段差で飛んだw
330774RR:2006/04/04(火) 15:02:26 ID:EbjL0bYI
>>321
スプロケ変更
吸気系パワフィル、PC20
排気系ヨシムラチタンサイクロン
CDI(CF.POSH)

で、4スト50スク(ズーマー、4stDIO)と同等(以上)な加速にしたw
が、結局、キタコライトボアップキット(75cc)付けて
排気量に優るチューンは無いと思い知った漏れw
331774RR:2006/04/05(水) 20:13:18 ID:x43evqlE
フルスロットル事件w
332774RR:2006/04/06(木) 05:40:36 ID:N7WQMFDs
右折小回りの際、後ろの車に追突されない為に、フルスロットルで加速せねばならないこともあります。
333774RR:2006/04/06(木) 14:48:35 ID:YthVu/pq
とりあえず今日鼠取りにあった。
たまたま減速してて57kmだったがその100m手前では75km出してた('A`)
もう原付怖くてのれね・・・
334774RR:2006/04/07(金) 18:52:55 ID:B/HpMlVd
>>333
原付かんけーねーよ
335774RR:2006/04/07(金) 22:44:34 ID:GbazDmeK
あげ
336シッタカ:2006/04/08(土) 16:20:29 ID:ReP/ni/h
免許とって1週間、原付買って30時間でポリにとめられた
337774RR:2006/04/08(土) 16:25:27 ID:T/JX70+3
大雨の中帰って来たら亀頭がパキパキになった
338774RR:2006/04/08(土) 17:05:08 ID:hYHaA2/E
二段階右折をする場合、車体の向きを変える時は、エンジンつけて乗ったままハンドル操作ですか?
それとも降りてからやるんですか?または、エンジンを切ってからバックするのか…

それと
 (↓横断歩道)

   |━| ● ←ココですか?
(車) |━|
   |━|
   |━|

二段階右折の準備が整ったらどこに止まっておけば良いのでしょうか?
339774RR:2006/04/08(土) 19:41:55 ID:L9+/KgH6
>>338
私は大通りでは右折小回りが怖いから二段階右折はしょっちゅうだぞ。

まず、右ウィンカーを出して、そのまままっすぐ進んで、右折地点に差し掛かったら、
ウィンカーを消して、バイクの向きを右折の進行方向に変える。信号が青になったら、そのまままっすぐ進めばいいのだ。
簡単じゃん。ちなみに、エンジンを掛けた状態で横断歩道を走ったら、それだけで違反になるから気を付けて。
降りなくともいい。向きを変えるときは必要に応じてバックするときもあるし、一概には言えないな。
340774RR:2006/04/08(土) 21:48:01 ID:hYHaA2/E
>>339
ありがとうございます。
二段階右折をしている人をまだ見たことがないので、ちょっと不安でした。
直進車の邪魔にならない程度に止まっておけば大丈夫ですかね。
341774RR:2006/04/08(土) 23:13:37 ID:pxupS3Xi
例えそれで停止線を越えてても、違反にはならんから安心しる。

もし知らないおまわりが何か言ってきたら、二段階右折ですと言えばいい。
342774RR:2006/04/09(日) 00:40:08 ID:2Go16a/W
ウインカー操作するつもりでクラクション鳴らす




テラハズカシス
343774RR:2006/04/09(日) 01:13:15 ID:FuD4b2Xw
クラクション鳴らすつもりで必死にウインカーキャンセル
344774RR:2006/04/09(日) 03:53:37 ID:bTlFDBTw
|←|↑|→|
 ○

こゆ状況で直進するとき一々真ん中の車線に移らなきゃいけないんだっけ?
だとすると信号の度に左車線と中央車線を行ったりきたりすることになりそうなんだが。。
345774RR:2006/04/09(日) 04:00:51 ID:WSJrqs5c
>>342
わしも初めての運転の際、ウィンカーを操作しようとしてクラクションをピッ!と鳴らした経験がある・・・・
346774RR:2006/04/09(日) 04:42:24 ID:mhTdX91o
>>342
わしもわしも…
今週の水曜に納車でいきなりやらかした…orz
347774RR:2006/04/09(日) 04:54:18 ID:JAANIXET
一週間で二度巻き込み事故にあった。幸い軽傷で済んでよかった。
348774RR:2006/04/09(日) 05:14:13 ID:12iKqAaj
カブで林道に突撃したら死ぬかと思った
349774RR:2006/04/09(日) 16:22:42 ID:Gm4NJEVP
原付に限らずウインカとホーンの間違いはたまにする
350o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/04/09(日) 21:17:10 ID:yg/4/a1d
間違うというか手袋が接触する。



351774RR:2006/04/10(月) 06:23:08 ID:5/RB6XJb
古めのカブで、ウインカー動かすつもりで必死にライトのONOFFしてた経験あるorz
丁度ピッタリの位置にあるんだもん・・・
352774RR:2006/04/10(月) 09:40:16 ID:zYVsLII3
ボコボコ道でウインカーを出すと同時にクラクション鳴らしてしまったみたいなんだけど、
その時は後ろの車に鳴らされたのかと勘違いしてた
353774RR:2006/04/10(月) 16:38:07 ID:2OO+VtRZ
二段階右ウインカーが正解なんだよな・・。でも一回やって以来
なぜか後続が吸い寄せられてきそうで、いつも左ウインカーで停止すると見せかけて
歩道にあがって回転している;しかもおりない・・。
おりて押すとか逆にもたつくからこわいし。
通行帯できっぷきられたことはないけど、標識あってもすでに右折帯にいたらいってしまうけど〜。
幹線で二車線の右、センターよりを400Mぐらいひたすら30でたえて右折とか。
三車線は怖いから変更できにくいとやっぱ横断歩道とかかなw。
走行時の車線変更などだいたいが無理ある話だおね。
なんか30K走行って逆に殿様キブンぢゃない?きゃはは。
354774RR:2006/04/10(月) 21:07:05 ID:PhuTuvc4
原付買ってから約半月、3車線の道路では原則的に二段階右折ってことを知らずに
ずっと右折レーンの車線から右折していたw
明日から気をつけます・・・。
355774RR:2006/04/10(月) 21:36:32 ID:9MS7aD5n
深夜に出先で事故ってブレーキランプ&右ミラー&ヘッドライト破損でひたすらウインカー出しっぱなしで帰ってきた。

完全に整備不良状態です。ほんとうにあ
356774RR:2006/04/10(月) 23:01:12 ID:8P8Q9+hF
>>355
あ の次はなんなんだ?
出欠多量で気でも失ったか?
357355:2006/04/11(火) 10:17:05 ID:1IesUoVS
>>356
良く分かりましたね!
あたまから出血多量で気を失ってしまいましたと書きたかったんです!
358774RR:2006/04/12(水) 17:41:58 ID:WeppV3zV
原付納車帰り、雨で滑って転倒。右肩にひびが入った。
359774RR:2006/04/12(水) 17:46:31 ID:+cngBMGF
>>357
ヌル欄
360774RR:2006/04/12(水) 18:16:25 ID:jG95Gz0/
雪道で滑って転倒。右足の靭帯切った。
361774RR:2006/04/12(水) 18:17:03 ID:jG95Gz0/
すまん。sage
362774RR:2006/04/12(水) 19:40:35 ID:tXO+qrqO
登り坂で熱ダレ起こす台湾クォリティー。
363774RR:2006/04/12(水) 21:47:38 ID:KdXHkg3H
雨上がり後の路面を走行中にカーブにさしかかった。
直後に濡れたマンホールの上を通過したら、ツルっと滑った。
転倒はしなかったが、マンホールって超危ないと思った。
364774RR:2006/04/12(水) 22:22:24 ID:d0VxTUpd
新車でDioを購入した次の日、いきなりフルスロットルで発進したら、
ウィリーして、びびってアクセルを放しきらず、そのまま転倒。

若気の過ちでした。
365774RR:2006/04/12(水) 22:42:17 ID:2duP9ckw
>>364
それを言うなら若気の至り
366処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/04/12(水) 22:43:02 ID:pjEgkZhH
痔。
367774RR:2006/04/12(水) 22:45:09 ID:c9F+zO+Z
エンジンかけたまま歩行中、横道から車が顔を出したので
ちょっと急いで歩いたらスロットルが空いてしまい加速。
手が離せず転倒。
原付もなかなか怖い。
368774RR:2006/04/12(水) 23:17:28 ID:+cngBMGF
>>364
それを言うなら若さゆえの過ち。ロックグラス必須。
369774RR:2006/04/13(木) 02:36:34 ID:FJbq0KIm
認めたくないものですか?
370774RR:2006/04/13(木) 06:59:50 ID:Z0VvJh4s
住宅街でハングONのまねて水切り溝の金蓋ですべって落ちました。

被害:ポケットの中のDISKケース
371774RR:2006/04/13(木) 08:14:28 ID:/8aCnBhH
>>366m9(^Д^)
372774RR:2006/04/13(木) 15:29:41 ID:p5DdJTBT
初めてのバイクが規制前のオンボロMBX50F。

ひとりでフラフラ走っているウチにR246へ。

それまでの道とは車の流れ方がまったく違う。

死を覚悟して必死でスロットルオープン。

Over 60km/hで何かが吹っ切れた。
373774RR:2006/04/13(木) 17:10:59 ID:Ui/N/HZy
同じような経験があるよ
高速と並行しているR357は高速に合わせたように80キロ以上で走っているんで避けていたんだが
間違って入ってしまい。すぐ近くをトラックがガンガン走っていて死ぬ思いをしたよ。
うちのバイクは16年物のHONDA ズーク50 最高時速48キロ・・・
374774RR:2006/04/14(金) 01:25:13 ID:+itAiHtf
原付で357線は死ねるね…しかも、ねずみの罠だらけw
375774RR:2006/04/14(金) 02:05:42 ID:5oexOe8W
その357をネズミ対策速度45で巡航してたな。
あのころはまだ若かった。

前2後8ぐらいの後方重視運転。
376774RR:2006/04/14(金) 07:03:26 ID:/dH3xEJW
やばい原付で357走りたくなってきた。
377774RR:2006/04/14(金) 15:32:52 ID:sOM3uR6l
雨の日に交差点で信号に引っかかり止っていた
そして信号が青に変わり発進しようとしてアクセルを開けた瞬間
開けすぎてバーンアウト
378774RR:2006/04/15(土) 15:42:40 ID:WguCIYN+
間違えて一方通行逆走しちゃったよ・・。
379774RR:2006/04/15(土) 16:43:41 ID:aMXeI/CF
駄スレsage
380774RR:2006/04/15(土) 17:28:48 ID:lU9bhL41
今日左折・直進・一車線右折のみで
長距離ドライブというかサイクリング行ってきたw
片側3車線の道路は怖いw
381774RR:2006/04/15(土) 19:22:16 ID:/dja5vry
>>376
まずは、産業道路で練習してからの方が良いよ
いきなり357行くと、交通量と大型車に焦る

前がタンクローリ、後ろが10トントラック、右横をコンテナトレーラーに囲まれたときなんて、もう……
二段回右折しようしたら、二車線目のトラックが左折しようとして巻き込まれそうになるし

(´Д`)y─┛~~~ヤッテランネーヨー
382774RR:2006/04/16(日) 00:10:22 ID:vjDhxQfQ
良スレあげ
383774RR:2006/04/16(日) 03:29:31 ID:2ioNVxgJ
糞スレさげ
384774RR:2006/04/16(日) 09:52:11 ID:yGKESt3r
バイパスは走っていいんだよね?ものっそい車が速くて場違いな気がして不安だ。ってか怖い
385774RR:2006/04/16(日) 11:53:54 ID:Q1td3AQG
<<381
まあ357の休日の船橋〜幕張付近とかなら何度か走ったことはあるんよ。
大抵渋滞してるかそこそこで流れてるかって感じだったけど。
道幅も広いしそこまでやばい感じじゃなかったかな。

357と言っても広いから場所で違うのかも。>>381は神奈川ですか?
時間は深夜とかかな。
386774RR:2006/04/16(日) 11:56:24 ID:PTLYkMPU
R16 大宮〜川越の効果部分も怖いよ。
まるで自動車は多分3桁km/hいくかいかないか位で走ってる。大型車も一杯
で、道路自体が高速道路のような構造しているんで、おれまちがって原付
通行禁止の道路に間違ってはいちゃったか?と焦りまくったことあるよ。

 白バイに「もっとスピード出せ」と怒られて、前の商用車を狩ってました。
387774RR:2006/04/16(日) 15:18:27 ID:ZI3eH7Lk
対向車線からから来た白いVFRにピースサインしたらUターンして追い掛けられた
388774RR:2006/04/16(日) 15:50:01 ID:EOvj4MI1
>>387
吹いたwwwwwwwwww
389774RR:2006/04/16(日) 18:26:38 ID:EMnY7bKo
>>387
その後どうなったの?
390774RR:2006/04/16(日) 19:16:06 ID:ZI3eH7Lk
えぇ、少しの間だけど30`で仲良くツーリングしてくれましたよ。(;∀;)
391774RR:2006/04/16(日) 19:50:40 ID:g20N+ddB
原付時代、埼玉から兵庫まで走ってた時に、125cc以下通行禁止のとこを
知らずのうちに走ってた。Uターンができる訳もなく、そのまま通行した。
392774RR:2006/04/16(日) 20:13:49 ID:pZ8yOq+r
>>391
自動車専用道路と知らず自転車かっ飛ばしていましたが何か?
393774RR:2006/04/17(月) 13:54:19 ID:ftixxKqO
春はとくにだけど虫が頬に激突してきてパチンコ玉ぶつけられたような衝撃。
歌いながら<チンド物語>乗ってた時信号待ちで後ろの車の子供?からうるせぇ!っておこられたり、また虫が口にはいった。
エンジン音で聞えないと思ったのに。ヘルメットで自分の声聞えなかったのか?
394381:2006/04/18(火) 02:39:50 ID:k3ERgxnH
>>
神奈川の川崎です
川崎からお台場に行こうとして、原付地獄を見たよ
395774RR:2006/04/18(火) 20:51:08 ID:Nm9niLL6
今日の夕方、引っ越したばかりで道が分からんから適当にちょっと走りに行ったときの話。
有名なツーリングコースの手間の休憩所で休んでたら75歳位のおじいさんがCD90(かなり古い)に乗ってやってきた。
話を少ししたがこの歳になって九州にキャンプに行ったりしてるらしい。
そんなにバイクを好んで乗っているおじいさんに感動した今日この頃でした。
396774RR:2006/04/19(水) 05:55:21 ID:qaYYvRYI
この前、猛スピードで走っているDQNを見た。
あれは60くらい出てたと見たね。
しかも高速道路に入っていったので驚いた。

何てことはなくNS- ry)
397774RR:2006/04/19(水) 22:12:05 ID:6BFkqwkR
なんてことはなくNS-1ってどんな意味?
398774RR:2006/04/19(水) 23:14:06 ID:An2+AiKn
NS-1にNSR150エンジンだったんじゃないの?
なんのことはない、60kmは法定速度で150cc登録してあるから高速も乗れる
399774RR:2006/04/20(木) 10:34:25 ID:2YRcjWbu
今日原付で走っていてこけたんだがヘッドライトが壊れた
直すのにいくらかかるかな?
400774RR:2006/04/20(木) 18:30:29 ID:PRwNXcoO
まず君が賢くならないと無理だと思うよ
401774RR:2006/04/21(金) 10:01:49 ID:gJ9IZt8E
NS-1だと思ったらRVFだったとかVFRだったとかいうオチ?
402774RR:2006/04/22(土) 08:04:19 ID:bIn/wKnR
沖縄で原ちゃ渋滞みたとき@@!アジアんなカンジだった。
403774RR:2006/04/22(土) 16:19:44 ID:2V35kdXv
んん?
404774RR:2006/04/22(土) 21:57:38 ID:xsT33od2
393>>
自分も昔よくCHARAーHEDーCHARAを熱唱してた。
ある時、歩行中に森の熊さんを熱唱してる原付さんを見かけ結構聞こえる事がわかったからやめた。スパーキングのフレーズを特に叫んでたから死にたくなった。
405774RR:2006/04/23(日) 00:52:29 ID:XJulY4q4
スレタイどおりの内容に戻ってきた。
おれも思わず歌とか独り言とか出ちゃうから注意が必要だ…。
406774RR:2006/04/23(日) 02:28:31 ID:IjakmG9S
あるあr…
ねーよwwwwww
407774RR:2006/04/23(日) 23:17:39 ID:voqbFpac
こないだ大きめの病院に行ったとき、停める場所がわからなくて迷ってるうちに地下駐車場に闖入。
なんかおかしいなーとか思ってたら職員の人に「兄ちゃんここは車専用だよ!」と言われて初めて気付いたw
結局職員専用の通路から出させてもらえたが、
駐車場から出る時に外で一服してたお医者さん達の
「なんか原付が出てきたでオイ」といった視線が刺さって滅茶苦茶恥ずかしかったw

408774RR:2006/04/25(火) 00:20:45 ID:CQY2gLOd
荷台のコードを使ったままくくらないでほどいてて気ずかず発車!
後輪に巻き込まれてマップたつに切れた。
なんておまぬけな・・・。

409774RR:2006/04/25(火) 01:37:06 ID:AqFVDxk9
18の時バイト帰りに、デカイ角の鹿に激突、ぶっ飛んで気づいたら鹿は居なくて
大破したレッツ2が残っていた・・
近くの農家の人が来てくれて、家まで軽トラで原付も運んでくれたのが不幸中の幸いかな
410774RR:2006/04/25(火) 23:46:20 ID:oicCoHSi
カウンター当ててドリドリ
マックスターン、アスファルトスキー
雪の上の原付で初体験&成功。

初めてのバイク「CL50」を買った当時、オヤジが「貸せ」というので貸してみたら
ニヤリと笑い、いきなり片足ついて(減点1)フローティングターン決めやがった。
そのついでにアクセルターンと丸太越えを教えてくれた思い出。

411774RR:2006/04/26(水) 19:24:19 ID:qVzLhDkF
ドレンボルトが硬くてまわらない;;・・・。
412774RR:2006/04/27(木) 03:13:15 ID:DU/Kx1eU
>>411
なめないように頑張ってく。
413774RR:2006/04/29(土) 08:50:15 ID:+aNeGKlI
長時間走ってたのでぼうっとしてたら、危うく高速に入りかけた。自分アホ杉。
414774RR:2006/04/29(土) 15:32:12 ID:0CfbhJxm
ZXで猫ひいたOTZ 30kで走ってたら猫が飛び出してきてブレーキする余裕なくて
猫が前輪と後輪の間のステップボードあたりにぶつかって ニャ! みたいな声出して
ちょっとふっ飛んだけど体制立て直して道路わきに走り去ってった。 怪我してないか
心配だったからしばらく探したけど見つからず。。 大丈夫かな  
415774RR:2006/04/29(土) 17:30:05 ID:7xusL5WV
物陰でひっそりあの世へ逝ったとさ。
416774RR:2006/04/29(土) 19:08:15 ID:p6RQEp7h
町境の長いカーブを抜けるとそこは天国であった

                      by>>414の轢いたヌコ
417774RR:2006/04/29(土) 21:19:01 ID:n+8NMERe
国道1号線って静岡辺りで125cc以下通行禁止?の区間があったようだけど
今はなくなったの??
02年のツーリングマップルではちゃんと書いてあるのに05年のマップルでは書いてない。
418774RR:2006/04/29(土) 21:44:07 ID:fgEIbpSy
さっき、左側により過ぎてガードレールに激突しそうになった。
三十キロ程度で、ちんたら走ってて良かったよ。
419774RR:2006/04/29(土) 22:15:49 ID:KG0TYVqy
23時頃帰宅する日が週に数日あるんだが、先日夕方近くまで雨が降っていたんだ。
帰路は幹線道路並に交通量のある道が中心だから、間違いなく乾いているもんだと思っていつもの如くアクセル全開で帰宅していたんよね。

横断歩道のある交差点で左折しようとしたら、白線の上で前輪がロック。敢えなく転倒。
後ろから車が来てなくて本当に良かった…
420774RR:2006/04/30(日) 00:05:16 ID:gv3FoUwR
>>417
それは静清バイパスのことでは?
東名清水インターのあたりから、直進すると高架で125以下通行禁止だけど、
直進せずに左折していけば大丈夫。
バイパスも国1だが左折しても本来の国1なので迷うこともないと。
421411:2006/04/30(日) 02:35:58 ID:J1ltRgxu
ボルトあけてもらった。軍手だけでは劣化したオイルで手がべとついた。
422774RR:2006/04/30(日) 05:49:02 ID:srFHYviz
こないだそのバイパスを原茶が何台も通ってたよ。
いつから現茶可能になったんだ?
423774RR:2006/04/30(日) 15:09:49 ID:5W58AMQI
>>421
オイルには発ガン性物質が含まれています
424421:2006/04/30(日) 20:53:54 ID:uuj1fcqD
えぇ〜。長生きしないのはいいけど、たっかい医療費くうのはヤだな。。
425774RR:2006/04/30(日) 20:58:17 ID:bAsEirQM
何ヶ月か前に友人がtodayで首都高に入っちゃったぞ
俺が、『もどれええええええ』って叫んだらあわててもどってきたからよかったけど
426774RR:2006/04/30(日) 20:59:11 ID:46JYsIdO
昨日釣りの帰りに立ち入り禁止ポールにつっこみかけて、急ブレーキしたらこけました
427774RR:2006/05/01(月) 01:23:50 ID:B6/Fd72P
二段回右折を知らないドライバーに絡まれました

「なんで、割り込んで来るんだ!!!邪魔だろ、ボケ」

姉さん、江戸川区は恐い所です

信号が青にならなかったら、僕はひかれていました
428774RR:2006/05/01(月) 17:55:09 ID:eKnq8Osv
>>427
姉さんの容姿が気になる
429774RR:2006/05/01(月) 20:41:06 ID:rBuwKwY6
>>427
正当な理由を言えばよかったのに。お前は二段階右折を知らんのか、って。
まぁ俺みたいなチキンは絶対言えないけどな。
430774RR:2006/05/02(火) 06:42:35 ID:AJ/u/UBy
この前、滅多に通らない道路を走行中に起こったこと。
夜だったので道路に穴が空いていたのが分からずに、少し落ちて
「ガタン」という音とともに「ブーーッ!」とクラクションのような音
もう終わりかと思った。
431774RR:2006/05/03(水) 15:35:25 ID:tLotg3Jv
今日はじめて公道を走ってきた。
ウィリーしてしまって恥ずかしかった。
432774RR:2006/05/03(水) 23:02:24 ID:0J5jHNGm
免許取ったばっかりで歩いて行ける距離でもバイクを使ってた頃。

朝起きて飲み物を飲もうと思ったら家には何も無く、仕方なく原チャで近所のコンビニへ。

欲しいものを買ってバイクを発進させ、ウキウキしながら交差点に入ったら見事エンスト。さすが推定年齢20歳のDAX。
とりあえず端に寄りキックを蹴ってエンジンを掛けようと頑張るが、エンジンは少し動いて止まるを繰り返すばかり。
そんな事を延々と繰り返してると何故か体操服を着た中学生がウジャウジャ湧いてきて、こっちを痛々しいモノを見るような目で睨みつけてきた。
俺半泣き。俺は決してDQNなんかじゃないんだよ。ただエンジンが動いてくれないだけなんだよ。
しかし俺がそう心で叫んでも中学生には聞こえない。泣きそうだ。
そして俺に追い討ちをかけるように引率の先生らしき人物がなにやら小声で話してる模様。悲しみがこみあげる。
しかしエンジンは動かない。中学生の視線は殆ど俺に向いてる模様。仕方ないので泣きながら歩いて帰る俺。
突き刺さる中学生と先生の目線。死にたかった。
433774RR:2006/05/04(木) 00:44:52 ID:2ibdAQnY
結局エンストの原因はなによ?
434774RR:2006/05/04(木) 03:23:36 ID:TDD9Cx9W
>>433兄に直してもらったら、キャブにゴミが入ってたって。

多分ガソリンタンクの錆だと思うって言ってた。
435774RR:2006/05/04(木) 18:57:04 ID:IUmyoOUQ
二種にボアアップしたリトルカブにグレイのナンバーカバー付けて
走行したら白バイが釣れる釣れる。

近くまで着て黄色ナンバーだと知ってがカーリする顔がミラー越し
に確認できるのでお勧め!!
436774RR:2006/05/05(金) 05:06:48 ID:/19rGS0O
>>435
おまいそんな事して白バイ挑発してたら、奴ら血眼になって違反探すぜ
437774RR:2006/05/05(金) 13:51:37 ID:/ZgD5231
サンダル履きだ!安全運転義務違反だ!とか言われるに100カノッサ
438774RR:2006/05/05(金) 16:03:19 ID:YcfJfZ2E
免許取った当日に速攻乗って走行風で風邪を引いた漏れが来ますたよ。
439774RR:2006/05/05(金) 17:36:18 ID:co10n1G6
転回しきれず田んぼにダイブ。
田植え前でグチャグチャだったから怪我はなかったが・・・
440774RR:2006/05/05(金) 21:44:11 ID:B6qnf0am
>>439
しろかきし直さないと駄目だな。
441774RR:2006/05/06(土) 12:50:54 ID:UJzt9JEc
駐車場で左方向にゆっくり方向転換しようとしたら、
誤ってフルスロットルで発進してしまい吹っ飛びました。


2stテラコワス
442439:2006/05/06(土) 17:21:18 ID:f/WETLPQ
>>441
おれも2ストw
443774RR:2006/05/06(土) 18:16:20 ID:bT/F/DQ5
4ストだけど今日ウィリーしたオレが来ますたよ…orz
444774RR:2006/05/07(日) 14:01:15 ID:nq/wzwaQ
445774RR:2006/05/08(月) 02:50:54 ID:zJjlis5h
私はつい最近まで新聞配達をしていたのですが、やはり冬道は危ないですね。
停止線を越えたり対向車線に向かって転倒や雪山にダイブ。
電柱に衝突して膝が一ヶ月くらいまともに曲がらなかったりもしました。
エンジンがやたらと止まるヤツに乗ったときは(知識がないので)エンジン吹かしまくりでウィリーもあります。
ちなみに北海道なんですが、運転が荒い人が多いですよ。
446774RR:2006/05/08(月) 22:42:59 ID:LeV6hQbC
最近自動二輪とったけど、原付の走りにキレがでてきた・・・。
セルフステアで曲がるってやつ?
やっぱ習うのって大事ね。
447774RR:2006/05/09(火) 19:29:50 ID:nMtxCcy/
今日走ってたらおばちゃんが飛び出して来て避けようとしたら反対車線へ・・・・
恐かった・・・
448774RR:2006/05/12(金) 18:33:52 ID:F2IfB/0J
友達の家に買ったばかりの原付を見せに行った
そこの妹が乗せてって言うから乗せたら、スロットル全開で電柱にぶつけられて
カウルがぼろぼろになってそのまま帰った
449774RR:2006/05/12(金) 19:29:41 ID:pOs62pdD
>>448
テラワロスw
450774RR:2006/05/12(金) 19:56:08 ID:ZOVRaKUN
>>448
その妹に乗せてもらえ
451774RR:2006/05/12(金) 21:01:57 ID:G5PfA4HA
スピード落とさずにカーブを曲がったら反対斜線まで膨らんで反対斜線に居たトラックに当たりそうだった。
しかも、必死に膨くらまないようにバイクをギリギリまで内傾させたら傾け過ぎてマフラー辺りが地面に当たってしまったorz
452774RR:2006/05/12(金) 21:57:13 ID:Wv5rWP6Y
>>450
うまいwwwww

しかし乗るのは妹だな
453774RR:2006/05/12(金) 22:39:18 ID:G5PfA4HA
そして、その妹はずっとロデェオ状態で最後ウィリー
454774RR:2006/05/15(月) 02:34:30 ID:NqTs4M0u
昔、JOGに乗ってた時、峠の下りでメーターワイヤーが切れた。
(多分スピードの出しすぎ)

後日、スピード違反でパトカーに止められた。
 警察:「何キロ出してる!」
 私  :「何キロでしょう?」
 警察:「メータ見てないのか?」
 私  :「先日走行中にメーターワイヤーが切れて動かなくなりました。」
 警察:「そうか、今回は注意ですましてやる、早く修理するように。」
心の中でラッキーと思ったら
 警察:「一応、免許証みせて。」
 私  :「はい。」
免許を差し出す。
 警察:「あれ?眼鏡等になってる?」
 警察:「眼鏡は?」
実は眼鏡が無くても大丈夫な視力なのだが、免許取得時の、
写真撮影時、眼鏡をしていたら ” 眼鏡等 ” になった。
 私  :「えーと…」
 警察:「あ!コンタクトか!」
 私  :「え?」
 警察:「コンタクトだ!」
 私  :「はい?」
 警察:「コンタクトなんだ!」
 私  :「はあ?」
 警察:「じゃ、今後、気を付けて走るように」
と言って去っていった。
実は盗難車かどうか調べたかったらしい。
455774RR:2006/05/15(月) 13:17:32 ID:NQU76Zd2
痛っ、ひざに何か当たった
帰ってみたらバッタが変な液出してぺちゃんこになってた
朝食は食えなかった
456774RR:2006/05/15(月) 14:02:40 ID:qqA5SIQg
痛っ、ひざに何か当たった
帰ってみたらバッタが変な液出してぺちゃんこになってた
朝食はイナゴの佃煮をおいしく頂きました
457774RR:2006/05/15(月) 18:04:45 ID:PbpWo7ak
>>448
ギアを入れて、半クラをしてスロットルを煽るのは結構簡単だよ。
458774RR:2006/05/16(火) 09:53:38 ID:5Y/g7yY5
>457
そりゃ慣れてればな
459774RR:2006/05/17(水) 00:08:38 ID:afFNJGZs
一応age
460774RR:2006/05/17(水) 00:15:11 ID:MayKIZRr
二段階右折って
法規上、いっぺんに何台までできるのか知ってる人いる?

何十台も一つの交差点で二段階右折やったら
交通麻痺しそうだなw
461774RR:2006/05/17(水) 00:19:12 ID:MayKIZRr
初めて原付乗ったとき

アクセル操作になれていなくて、
乗る前に微妙にアクセルをひねったらしく

無人のまま走り出した!
462774RR:2006/05/17(水) 00:20:11 ID:xpBLmlsB
対向車線走ってた車がポイ捨てしたタバコが足に当たって悶絶。
463774RR:2006/05/17(水) 00:21:44 ID:xpBLmlsB
対向車線走ってた車がポイ捨てしたタバコが足に当たって悶絶。
464774RR:2006/05/17(水) 00:23:01 ID:xpBLmlsB
連投になってもた orz
465774RR:2006/05/17(水) 00:24:59 ID:MayKIZRr
>>464
戻るボタン押すと連投するよね!
466774RR:2006/05/17(水) 00:32:45 ID:nViPSb8l
盗んだバイクで走り出す〜♪って大声で歌ってたら後ろに白いバイク
467774RR:2006/05/17(水) 01:47:47 ID:fL/88BH2
>>466うはwwwwwwwwwwwwwwww
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468774RR:2006/05/17(水) 09:59:41 ID:wNpMW2J8
>466
こちらへどうぞwww

【芋】バイク乗っててダサかったこと39恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145247306/
469774RR:2006/05/17(水) 21:44:10 ID:hkoNZY7e
友達と、例えば100人いたとする。
その仲間同士で丁寧に道を走っててもこれは暴走行為になるの?
端から見たら、糞暴走行為並みの走りだとは思うけど。
暴走じゃなくても暴走っぽくね?
470774RR:2006/05/17(水) 22:54:47 ID:kNktkmgx
マクドナルドのバイト前に豪快にスリップして血だらけでバイト行ったら
大好きな女の子に介抱してもらった。
それがもとで付き合い始めたな 17くらいの頃。
ああ懐かしい。
471774RR:2006/05/18(木) 19:51:26 ID:JUhYpnMl
>>469
んで全員30キロで並んで走ったら迷惑極まりないな。

でも見てみたいし加わってみたい
472774RR:2006/05/18(木) 21:31:11 ID:yxgOqSye
>>469
原付ではないが、かなり昔、ある高校で似たような事があったそうだ。

一人が、ツーリングに行こうと友達を誘った。
その友達はあまり台数が少ないと楽しくないとの事で更に友達を誘った。
その時点では、10台に満たなかった。
そしてツーリング当日に集合場所に行くと…
10台に満たないはずが50台以上のバイクが集まっていたそうだ。
学校でツーリングの話を聞いていた人達が、みんな集まったらしい。

とりあえず暴走族と間違われそうな事はしないようにと、みんなでルールを決めて出発。
2台ずつ綺麗に並んで目的地まで向かう途中の様子は回りから見て不気味だったらしい。
(見た目は暴走族でも交通ルールをきっちり守って安全運転)
しかし途中でパトカーに止められ、何の集会だ?と聞かれ
今までの経緯を説明すると、
ツーリングなのは判ってもらえたが台数が多いので、
何班かに分かれて行動するようにと警察から指示を受け、ツーリング再開。
途中雨が降ってきて半数が帰ったらしいが残りは目的地まで走った。

と、知り合いのおっさんから聞いた事がある。
長文スマソ



473774RR:2006/05/19(金) 16:25:38 ID:j3vd0gCs
全員制服だったら、もっと見事だな!
474774RR:2006/05/19(金) 17:52:41 ID:OwXmTCth
その風景を見てみたいw
475774RR:2006/05/19(金) 18:02:57 ID:aeuKuQSr
集団制服女子高生ツーリング画像期待age
476774RR:2006/05/20(土) 07:00:51 ID:rgWd+nk6
制服か…。
ここは考え方を変えて、
コスプレツーリングという新しい概念に
挑戦してみてはどうだろうか。
477774RR:2006/05/20(土) 07:18:00 ID:YRCbASpT
原付でって言っても悪いイメージしかない。
数年前、原付とかでひったくりをするDQN多発して、
ある時、偶然にその現場を目撃して正義感で原付追いかけたら
バックを撮られたババアがよりによって俺の原付のナンバーを警察に言ったらしく、
交番で永遠と説教をくらった。

ババア、俺の歴史に また一ページ
478774RR:2006/05/20(土) 07:34:40 ID:Um/pz3dq
↑その場合『ばばあ』に悪いイメージを持つべきで、原付に罪はない・・

>>476 コレを着てればDQN族ではない、というものがあるといいんだが。。。
やっぱ制服か・・・
479774RR:2006/05/20(土) 09:06:22 ID:UTPlOP83
400にボアアップしたリトルカブにグレイのナンバーカバー付けて
走行したら白バイが釣れる釣れる
480774RR:2006/05/20(土) 09:24:41 ID:eem0dX4w
リトルカブを400に?
いくらなんでも、それは無理な気がするが、マジか?
481774RR:2006/05/20(土) 09:29:44 ID:5VdMlUF4
釣られたかもしれない。って3回言ってみ。
482774RR:2006/05/20(土) 11:21:34 ID:i3YyedKA
ベンリー海苔。川沿い走ってたら草むらから小鳥が飛び出し、丁度クラッチ握っていた拳にぶつかってきた。
483774RR:2006/05/21(日) 02:06:03 ID:RFCi+NYb
あ〜○○市か、若いころにその近所にいてたよ。
とツーリング先で言われることがある。
484774RR:2006/05/21(日) 08:42:07 ID:s7VX10OE
あげ
485774RR:2006/05/21(日) 08:50:28 ID:MVd+aqHE
>>472
集団〜ていう法律があって、**台以上で集合する際には届け出をしなければならない。みたいなの聞いたことある。
それを教えてくれた友達は四つ輪の集まりに関して言ってたみたいだけど、バイクも同じだと思う。

20台くらいSSが群れて走ってるのは見たことあるけど、届け出なんかしないだろうね。
486774RR:2006/05/23(火) 16:39:45 ID:G5/spLvv
age
487774RR:2006/05/23(火) 20:12:25 ID:6Z/jng7C
じゃぁ去年のクリスマスツーリングも申請だしたのかな
488774RR:2006/05/23(火) 21:55:05 ID:htbuuRnQ
>>487
あれは「偶然」にもサンタクロースの格好をした奴等が
「偶然」同じ道を走ってただけだからおk
489774RR:2006/05/24(水) 23:18:51 ID:i26wDbw8
保守しとくか
490774RR:2006/05/24(水) 23:22:30 ID:+PWjMnoo
>485
筆記の教科書によれば、
集団暴走行為は2名から適用されるようだ。
珍走どもを厳しく取り締まるためだろうな。
491774RR:2006/05/25(木) 00:14:10 ID:p57eXN3j
>>60
あなたは私ですか?(笑)ほとんど同じ事をされたことがありますよ、それ以来、国家権力が嫌いです

もう20年前かぁ・・・原チャリの免許を取った夏の日の出来事
492774RR:2006/05/25(木) 01:09:36 ID:r3sc3C7a
>>490
道路交通法の集団危険行為でなく、デモ規制とかそっち関係の法律みたいだが。
493774RR:2006/05/26(金) 11:07:05 ID:uyjZbwQi
それにしてもポリスって
相当暇人なのか出世狙いの馬鹿なんだな('A`)
この前いきなりスピード違反とかで捕まったよ
まだ慣れてないからトロトロ走ってただけだったのにな('A`)ポリス死ね
494774RR:2006/05/26(金) 13:21:46 ID:JB6CJmHJ
スピード違反してる以上は擁護のしようがない
495774RR:2006/05/26(金) 23:08:38 ID:25DgNICE
原付乗っててスピード違反したことないやつなんているの?
496774RR:2006/05/27(土) 01:58:57 ID:qjMLi6rH
>>495
ハイ!
一応スピード違反は免許をとって7年一度も、
常に周りをよく見てその時の車の流れを
予測し判断して自己責任の上で
スピードは出しますが? 何か?
497774RR:2006/05/27(土) 02:42:46 ID:72QkAhe3
30km以上出したことないの?って意味では?
498774RR:2006/05/27(土) 04:27:23 ID:qjMLi6rH
>>497
シマッタ、ソッチノイミデスカ!
イヤイヤオハズカシイ。


499774RR:2006/05/27(土) 04:31:54 ID:qjMLi6rH
勝手な意見ですけど、ネタ程度に、聞き流してください?
大体今のご時世に30km/hなんてありえない、下手したら自転車・マラソンランナーよりも遅いのに
後ろから車等に抜かれる恐怖を役所の人間は知らない。
60km/hに引き上げてほしいと常々思う。そうすると事故が多くなるとか言われそうだが、
30km/hも60km/hもあまり関係ないと思う
今現在、馬鹿正直に30km/h守っている人はあまり多くないからね。
それよりも原付に乗っている本人のモラル・スタイルの方が大事だと思います。
例えば、何処でも言われるがヘルメット
主にスクーター乗りが多いが、半キャップorビンテージヘル?(職業として使う人除く)とか髪型を気にして首に掛けている人
この人たちがいくら30km/hを守っていようが事故を起こした場合まず 頭・顔にダメージを
受けるのは当たり前ですからね、又は 死!
ジェットヘル・フルフェイスにしても必ずしも安全ではないですけどとりあえず顔面(顎)・頭に受けるダメージは減りそうだが。
まぁ死ぬ場合は歩いて転ぼうが、自転車で転ぼうが打ち所が悪かった場合は何をやっていても亡くなりますからね。そこまで考えると
外に出歩くな状態になるから。

自分なりの勝手な結論だが
メットで二分化してみたらいいと思う(思うだけ)
30km/h=半キャップ・ビンテージヘル?
60km/h=ジェットヘル・フルフェイス
コレならはっきり?すると思うのだが、警察官にも分かりやすいし。

え〜髪型気になる!・フルフェ(ジェット)だせぇ〜、という人たちは 30km/hで

自身の身を守らなきゃ・髪がペッタンコになっても気にしねえぜ!
という人たちは 60km/hで
とう言う自分勝手な結論(案?)ですので、これをみて不愉快になった方はゴメンなさい深く陳謝します。
深い意味は無いので
おっバカが意味もねぇ長ったらしい文章書いてるよ
程度にしておいて下さい。

500774RR:2006/05/27(土) 05:13:14 ID:PKQs9tWM
>>499
こうなった場合
二段階右折も変わるか
30Km/h=今までと同じ
60Km/h=原則小回り
501774RR:2006/05/27(土) 08:58:52 ID:htt4uvP2
60km/hってことは流れにのって走れって事
どう考えても一般的なスクータータイプじゃ無理
普通に走る人に危険なヘルメットをかぶれという暴論

警察が儲からなくなるから引き上げは無いだろうけど
もしもあるとしても45km/h位じゃないかな?
これくらいがノーマルの原付スクーターが一番気持ちよく走れ、
且つある程度の上り坂でもなんとかキープできる速度
一般的に摘発対象になる15オーバーで60km/hだから
実情に一番近いと思うんだが

まあこれも馬鹿が意味も無く長ったらしい文章を書いてるだけということで
502774RR:2006/05/27(土) 10:28:46 ID:NP6ko7j/
速度や規制に関してはこっちでやれ。
【原付】原付に関する法改正署名運動【迫害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143788556/l50
503774RR:2006/05/27(土) 10:52:15 ID:0aZ6Rimr
速度云々はスレ違いだね。
【原付】原付に関する法改正署名運動【迫害】
のスレは既に1000だけど、過去ログみれば済むかと。
おれは色々考えると原付乗りとして30のままでいいと思うけどね。
504774RR:2006/05/27(土) 11:05:55 ID:nBYdqw+/
>496
露見しなければ犯罪も犯罪ではないという究極の理論だな
505774RR:2006/05/27(土) 12:47:33 ID:zmQtNpvL
キップをもらっていない人は違反者ではない。以上
506774RR:2006/05/27(土) 13:50:34 ID:qGI6EOrg
>>501
規制速度が変わればそれに合わせて原付の性能もうpされることを切に願うよ
507774RR:2006/05/27(土) 19:05:41 ID:I8PSxwuA
>>499
30km/hのマラソンランナーなんていないぞ
508774RR:2006/05/27(土) 21:40:10 ID:nBYdqw+/
現在の世界記録が42.195kmを2:4:55。時速約21kmぐらいだな
509774RR:2006/05/28(日) 00:32:34 ID:K+YlgR6C
>>505
そう
510774RR:2006/05/28(日) 02:02:50 ID:KcMTEPix
>>506
ダウンさせる方向だが。
511774RR:2006/05/28(日) 15:51:13 ID:Y1mRc0sY
>>508
最後の100mを13秒で走ったら最高速度はいくつ?

速度取り締まりってそういうものじゃないのかな?
512774RR:2006/05/28(日) 16:44:52 ID:6Tj2BTDZ
42.095q走ってから100m13秒で走るのは無理
513774RR:2006/05/28(日) 17:53:30 ID:niwwy50W
100mを13秒てーと、平均時速に換算したら27.692km/hかな?
514774RR:2006/05/29(月) 01:31:09 ID:9AkxB9Z4
>>513
実際はスパート開始からゴールまで速度変化があるな。

まあレース会場に(取り締まり要員の)お巡りさんはいないけど。
515774RR:2006/05/29(月) 22:35:11 ID:msbLUmLf
!!
速度制限のない自転車なら速度取り締まりも平気じゃね?
いや、走ったらいいんじゃね?
516774RR:2006/05/29(月) 23:04:07 ID:6lcmqPBy
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/comment/speed.html
ふーん、軽車両の制限速度って、自動車と同じなんだな。つまり標識のない一般道なら60km/hってことか
517774RR:2006/05/30(火) 12:47:22 ID:XhSdQ6V0
つまり性能は自転車>原付w
518774RR:2006/05/30(火) 13:34:59 ID:wII20l0G
自転車の場合、自己って氏ぬのは自分だからな
519774RR:2006/05/30(火) 20:13:20 ID:8PcM7KNn
勝手に死ぬのは止めないが折れに絡むのはやめてくれ。
520774RR:2006/05/31(水) 03:31:01 ID:rlFxHW3s
>>519
足もとに絡みつく〜
521774RR:2006/06/01(木) 07:00:41 ID:rBQtLZwt
左から順に 左折車線・直進車線・右折車線 というややでかい交差点で
俺は直進だけどいつも通り左端を走っていた。
ら、警官に止められて注意された。
矢印に従えと。
あの車線区分は四輪だけのもので
原付はいつでも左端走行だと思ってたけど違うの?
流れの速い道路で、一本右に入るなんて自殺行為だー。
522774RR:2006/06/01(木) 07:07:45 ID:5OSQjkUL
お前が正しい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 07:43:15 ID:bPPc2SdH
警察はオマエの命より法令の方が大切なんだろ

スーパー農道というのがあって片側2車線で歩道の幅も3mと広い
もち朝なんか車はガンガン飛ばしていく
田んぼの真ん中の道なので人も自転車も皆無な歩道
恐いので歩道を30でトコトコ走ってたらPCに注意された
524774RR:2006/06/01(木) 16:55:35 ID:U7ZMranc
法は捕まらなければ何をやっても良いというもの。
法に定められてない事・範囲外なら何やってもok。
あとは倫理的な脳をどんだけ持ってるかだ。
525774RR:2006/06/01(木) 18:03:28 ID:vmjYeUHi
つーことはポリスメンのいるとこでは常識的な事をして、いないとこでは自由にしていいという事か?
526774RR:2006/06/01(木) 19:42:55 ID:rI8utGfy
ポリスメンだけが法ではないのでそのつもりで。
527774RR:2006/06/01(木) 22:04:33 ID:hZDgeN2M
>521
二段階右折をしらない警官がいるとは驚きだ。

>523
だからって、歩道走っちゃダメだろ。
528774RR:2006/06/01(木) 22:48:35 ID:R0/OV2Ni
左折レーン直進とか歩道暴走とか、ここは凄い人達が集まるスレですね・・・
529774RR:2006/06/01(木) 23:30:00 ID:x9aXsfiw
2段階右折の際に左折専用レーンがあった場合、その左折専用レーンの左端を直進することが法令で定められているようです
ttp://www.takamagahara.info/2006/0408 の「疑問4」を参考

でもそのあとを見ていくとあまりにも危険すぎる矛盾をはらんでいる法令ですけどね。コレの改正案が出ないのが不思議なところ
現状の原付の性能がアップしていることを理由に、業界団体が率先して古い法令がすでに現状にそぐわないことを訴えていってほしいもんですが…
530774RR:2006/06/02(金) 00:42:56 ID:eDsftQ/4
左折レーンのある交差点での二段階右折は
左折レーンを右折するイメージなのかな。
すると左折レーン走行中はレーンの右側?
531774RR:2006/06/02(金) 00:47:13 ID:ZooOVnuw
左折レーンがある場合、その左折レーンの左端を直進して横断歩道の前に〜らしいよ
532774RR:2006/06/02(金) 11:36:42 ID:om9Oxl9R
>>529
原付の性能なんか昔より悪いだろ。Max60km/h以下ばかり。
533774RR:2006/06/02(金) 14:05:34 ID:ZooOVnuw
>532
原付に関する法律が検討された当初の性能かと
で、その法律の検討している間に技術はどんどん進んでいって、実際には法律が制定されたころにすでに実情にそぐわなかったという罠

いまのが60km/hは、規制があるからしょうがなく制限しているわけだし
534774RR:2006/06/02(金) 14:21:36 ID:KDH7j7eJ
法律が出来た頃は道路もまだ国道以外は未舗装で、原付も文字通り
自転車に原動機を付けた程度の物がまだ走っていた時代だから、
現在の状況にあったものに見直して欲しいね。

ってスレ違いなので以降こちらでどうぞ
【原付】原付に関する法改正署名運動【迫害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143788556/l50
535774RR:2006/06/02(金) 19:07:28 ID:pFHNL/S2
>>532
自主規制馬力でも速度の方は何とかなるが、現状ではブレーキやフレームが貧弱系。

30規制で作ってるからそうなるのだけどね。
安い方が売れるし。
536521:2006/06/02(金) 19:49:49 ID:4m+lB/Y8
原付で左折レーンを直進する521です。
皆さんすみません、書いた時の状況は、自分は二段階右折じゃなくてただの直進なんです。
二段階右折もよくやりますが。
537774RR:2006/06/03(土) 03:14:11 ID:1UYOV7Fv
俺はそういう時は直進レーンに入るけどな
538774RR:2006/06/03(土) 03:53:21 ID:73W5nWHv
>>536
直進なのに左折車線に入るのか。
滅茶苦茶に法律を捉えてるみたいだな。

運転していて「法律知りませんでした」は通用しませんので
きちんと勉強しなおしてください。

ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%b9%98%48%8c%f0%92%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35HO105&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
539774RR:2006/06/03(土) 18:39:37 ID:4Mn3N6+J
>>466
テラワロスw
540774RR:2006/06/04(日) 01:06:07 ID:V5op3yQB
なぁなぁ原付のマフラー改造したいんだが、メリットとデメリット教えて('A`)
俺が知ってるのは↓
メリット=加速度が上がるデメリット=うるさい
541774RR:2006/06/04(日) 01:16:39 ID:zCjAR3cO
>>540
最低限キャブセッティングできなきゃエンジン壊れる。
キャブセッティング不要のマフラーは塵。
駆動系セッティングできなきゃ遅い。
542774RR:2006/06/04(日) 07:01:42 ID:P1fXnsVc
にちよーの朝、なんでこんな朝早くから2ちゃん??と思いながら。
>>540は加速重視に変えたい、ってことだろうから、抜けを抑える方向だろ。
この場合猿人が逝くことはまずなくて、その前にプラグが・・・
高回転狙うなら>>541の通り。
しかし抜けを抑えるなら>デメリット=うるさい、ってことはないと思うが。。。
543774RR:2006/06/04(日) 12:45:40 ID:eESD4KRb
さっき、埼玉県川越市の川越駅前で、横断歩道を通過しようとしたら、
赤信号(歩行者用信号)を無視して横断しようとしたバカップルとぶつかりそうになった。
急ブレーキをかけたので衝突は回避。が、バカップルは逆ギレしていたらしく、
ヘルメットでよく聞こえなかったが、バカップルは「あぶねーな」的なことを言って、
そそくさと去っていった。

原付に限らないが、こっちは、青信号を見て通過しようとしたのに、こんな無法者がいたら、
安心して走れないよ、まったく…。

544774RR:2006/06/04(日) 13:38:20 ID:erRmUp64
>>543
こういう時に万が一衝突して相手が重傷を負っても過失は全く無いの?
545774RR:2006/06/04(日) 13:49:00 ID:NBdA35c5
割合は変わるような気がするけど基本的には車両側が悪くなるんだよね…
546774RR:2006/06/04(日) 14:05:41 ID:oWq23Rua
オレは過去に、二回程モンキーで取り締まり中の警官に衝突&接触したが何も無く逆に警察が誤ってきたがな!あくまで警官が車道に飛び出して来たんだかな
547774RR:2006/06/04(日) 14:15:58 ID:GPnl0vDz
>>544
基本的な過失割合としては車両:歩行者=7:3。
原付だったら8:2くらいには持って行けそう。
でも繁華街だと歩行者有利で補正が掛かるかもしれん。


歩行者が保護されるのは当然だけど、
保護に値しないようなDQNがいるのも事実。
原付は事故ったら損するし、安全運転で行きましょう。
後、任意保険も絶対に入っておけよ。
548547:2006/06/04(日) 14:23:02 ID:GPnl0vDz
歩行者:車両=7:3だった。
スマン・・・
549774RR:2006/06/04(日) 15:35:34 ID:61kweCWo
最近は昔よりも歩行者側の過失をちゃんと調べるらしいね
昔はひどいときはどんな状況でも歩行者有利なんて感じだったりしたが…
550774RR:2006/06/04(日) 16:07:53 ID:Y5BrzQNs
>>549
そうらしいね。ケースバイケースだが、車両は無過失の可能性も。
551774RR:2006/06/04(日) 17:00:04 ID:4A7yHCJC
>>543
俺ならその場でスクーター止めて、その馬鹿っプルに注意って言うか、怒鳴り散らすけどw



確か前の会社で取引先のトラックが人を跳ねたんだけど、調べてみたら歩行者の
無謀な横断が悪いって事になり、運転手はお咎め無しになったって話も聞くよ。
552774RR:2006/06/04(日) 22:15:13 ID:O+B8P1ZR
たとえそうなっても、失った信頼は取り戻せないから、たちが悪い。
下手に噛みつくよりも、スルーした方が精神衛生上いい。

この前、電動カートで人をはねた老人が、自分に非がない事を
熱心に主張して警察に叱られていた。
老人曰く、歩行者が避けないのが悪い。

後ろに目が付いている人間がいるか!
553774RR:2006/06/04(日) 22:50:21 ID:FvMXhPw/
円が使えないようでは裏ハンター失格
554774RR:2006/06/04(日) 23:33:16 ID:V5op3yQB
男ならヅラを取って太陽拳だろ('A`)
まぁ二次災害三次災害とか起きそうで怖いが
555774RR:2006/06/05(月) 01:08:07 ID:3SA3oopV
でも実際>>521みたいな事って多そうだね。
三車線で中央のみが直進専用だと、どうしても流れが速くなる。
交差点手前だと直進車線は尚更速い。そんな状況で、左折車線を40位で走っていても
後ろからガンガン車が走って来てたら車線変更は怖くてできなくて左折したりとかw
俺のはまだ規制前の2stで瞬間的に加速できるけど、最近の4stとかだと怖そう。
556774RR:2006/06/06(火) 06:16:28 ID:TKaCPSsB
2stノーリミッター乗りの俺は>>521みたいな奴はただの運転下手な奴だと思ってたが
4stってのはそんなにあれなのか?
557774RR:2006/06/06(火) 06:17:10 ID:TKaCPSsB
保守
558774RR:2006/06/06(火) 07:14:56 ID:E8KRl7GX
>>555
まともに車線変更できないなら「仕方なく左折」しろ。
どの道路でもマトモに原付で通れると思うほうがおかしい。

禁止されてないから・・・とか無茶な使い方してると
そこらじゅう原付通行禁止にされてもっと不便になる。
559774RR
時代の流れ、80年代のゼロハンスポーツブーム
免許といえば、原付と自動二輪の二つしかなかった

今は時代が違うんだよ、昔のやり方なんて通用しない。