【原付】原付に関する法改正署名運動【迫害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939774RR:2006/05/22(月) 08:56:24 ID:iI2Is9Hx
危ないと思ったなら小型二輪の免許を取って、原付二種のバイクなりスクーターに乗ればいいのに。

>>1のメーターの件なんか、四輪車だって100km/h以上のメーターは当たり前だし
全然説得力無い。
940774RR:2006/05/22(月) 08:57:46 ID:iI2Is9Hx
メーターはごく初期のレスで激しく既出でしたね。
二種もorz
941774RR:2006/05/22(月) 11:15:43 ID:kY5Icy+/
 法律がいつまでも現状にあってないまま施行されてるのは事実だけど、1
のような改正となると誰でもちょっと本とか読めば取れそうな2択の問題だ
けで、公道を走行できる方がむしろ問題になってくる。
おそらく、原付なんて乗ったことも無い官僚と業界の間で何回も論議されて、
ると思うよ。 当然、小型2輪程度の教習又は試験があると想定され、簡易
ですぐ取れる、自動車免許のおまけで取れるって簡易性が無くなって原付1
種が売れなくなる=メーカーが困る。(ミニカーの前歴有り) ユーザーに
とって改悪の方向にはすぐ持っていくけど、良い方には持ってかないのが道
交法や車の法律、軽自動車の速度規制の解除がどれだけ後になったか、暴走
族、事故対策と称した大型二輪規制が外圧に屈して解除されるのにどれくら
いかかったか? その癖、横槍には弱く、ハイブリッドや低排ガス優遇など、
現状に実は有ってないザルみたいな法律はすぐ導入。
 個人的には、1の言う法改正と同時に難しくして、DQN工房やおばはん
が簡単に乗れない乗り物にして欲しい
942774RR:2006/05/22(月) 19:34:03 ID:2kU5c6bq
>>942
どのへんを縦読み?
943942:2006/05/22(月) 19:36:17 ID:2kU5c6bq
まあ確かに簡単に路上に出てこられるんだから、
多少制約はあって然るべきなんだろうけどな。

アンカ>>941だった。逝ってくるノシ

944774RR:2006/05/22(月) 21:16:18 ID:0KKead1U
1の言う事は普通に考えればOKなんだけど、問題になるのは速度規制緩和による事故の増加だろ。
2段階右折が必要とされるような交差点で回りの速い流れのなかに原チャがふらふら入ってくる事による事故。
速度規制が緩んで、速度が上がる事により、事故が起こった時の死亡率の増加。
それらしいマイナス要因がある以上、難しいだろ。
そもそも筆記試験だけで取れる、またはオマケで付いてくる免許なんだし。
それに、一般車と同じスピードで走る必要があるなら、2輪免許というものがあるんで、そちらを取ってもっと大きな排気量のバイクに乗れば良い訳で、
道交法の改正には至らないわけだ。
小型2輪クラスなんてその為みたいなもんじゃない?

結局原付免許しかなく、2輪免許を取りに行くのが面倒臭い、今のままスピードを出せるようになってくれればラッキーっていう原付厨のたわごとにしかならないワケで。


945774RR:2006/05/22(月) 21:37:14 ID:nF5slfnT
普通二輪、小型二輪を取ればいいということで
はないだろう。行政の30規制の真の目的は反則金だ。

駐車監視員という集金を目前に控えても、まだわからないのか!?これは原付30規制の集金が思うようにいかないために新たな資金源として悪企みされたものだ
946774RR:2006/05/22(月) 21:38:21 ID:/g63Jq2V
要するに原付に実技試験を設ければよいんだよなこれで解決
30K制限の人は無試験でOK
947774RR:2006/05/22(月) 21:53:23 ID:0KKead1U
>>945  だから、書き込む時は名前の欄に戦士って書けよww。
948774RR:2006/05/22(月) 22:35:50 ID:TLa++8CX
>>944>>945
改行くらいしてくれ
読んでないからどうでもいいけど
949774RR:2006/05/22(月) 22:39:55 ID:oHXtdGJj
>>946
甘いな。
旧原付免許は、原動機付き自転車30km/h限定免許になるよ。
実技試験受けて原付限定解除な。
950774RR:2006/05/22(月) 23:24:28 ID:TLa++8CX
そろそろ>>1が出てきてまとめて欲しいな
恥ずかしくて出て来れんかもしれんが
951774RR:2006/05/23(火) 00:52:12 ID:V65V2pfI
結局のところ、スレタイの「原付に関する法改正を求める署名運動」をしたところで、賛同者は原付厨だけで、署名も集まらないと思ふ。
952774RR:2006/05/23(火) 01:43:56 ID:ijxrE3Kn
法改正について難しく話しあうよりも
二輪四輪原付自転車の連中が、ちゃんと互いの性能と立場を理解する努力をして
ストレス解消用の無理な追い越しとか、憂さ晴らしの幅寄せとかやめさせるように
意識改革キャンペーンをやればいいんじゃないかな。
流れ無視のコメントスマソ
953774RR:2006/05/23(火) 01:50:27 ID:sdeCXtwt
70CCにして最高速度は40キロが無難かな。
954774RR:2006/05/23(火) 03:21:23 ID:kwMLuRTS
要するに30以上出すには実技試験受けるようにするって事でオッケー?
955774RR:2006/05/23(火) 07:13:06 ID:uSN/Q19I
あとは戦士コテが荒らして終わりだなw
956774RR:2006/05/23(火) 07:21:01 ID:WNHZ04ZP
>>954
いやいや、試験も受け直してね

50問は原動機付き自転車用の試験ですから

原動機付き自転車ですよ自転車ですからね

お忘れなく
957774RR:2006/05/23(火) 08:59:26 ID:RBkSaErI
いつまでも自転車の延長と思うな・・・現実を受け止めろ
958774RR:2006/05/23(火) 09:54:44 ID:w/Moe4cQ
つまらん釣堀にしてはよくもまあここまで続いたもんだな
959774RR:2006/05/23(火) 10:47:27 ID:/cqO1L2U
>>957
現実自転車の延長
新たな乗り物と言うなら、新しい定義の法律を作る事だな。
960774RR:2006/05/23(火) 12:28:12 ID:kv+J0nnq
>>957
自転車の延長じゃないねえ。
じゃ、試験制度を変え速度アップしてもいいけど、現在原付免許や自動車のオマケ免許の連中は30km/h限定な。
普通に走りたきゃ原付限定解除な。
961774RR:2006/05/23(火) 12:45:16 ID:LiRix32i
>>960
普通二輪に組み込むなら、実技はともかく学科は車と同等になっちゃうな。
962774RR:2006/05/23(火) 12:45:56 ID:BCkW0nEn
郵便配達も電動アシスト自転車いれるみたいだし
原付いまより不便になってもあんまり困らんね。
963774RR:2006/05/23(火) 13:17:59 ID:qBV9/jUa
この手の話になると、30km/h制限を解除したがる椰子って、決まって「危険
回避」を上げるな。 
今の原付って60km/hまで出るのは何の為だと思う? 
30km/hで走っていて何らかの危険を回避する為にその倍の速度まで出て、かつソレに対応できるブレーキが付いているんだよ。
性能があるから、60km/hで走って良いだろってのは勘違い。
周りのクルマに合わせて走ろうと思ったら、それなりの免許取れ。
原付1種は、あくまで原動機付き「自転車」。
964774RR:2006/05/23(火) 13:22:11 ID:yy+lSEfZ
>>960
>じゃ、試験制度を変え速度アップしてもいいけど、現在原付免許や自動車のオマケ免許の連中は30km/h限定な。
→原付免許
>普通に走りたきゃ原付限定解除な。
→普通自動二輪(小型限定)免許


しまった釣られた...orz
965774RR:2006/05/23(火) 13:37:46 ID:SMvYbq/O
俺原付厨で
>>1の気持ちはわかるが
車体小さいから仕方ない
あきらめて二段右折するしかないな
966774RR:2006/05/23(火) 13:59:27 ID:Kv7IrYqn
2輪の場合は原付1種は2段階右折は絶対しなくちゃいけなくて、それ以上は任意にしてほしい。
安全のための2段階右折なのに切符切られてもねぇ…

とヘタレの漏れが言ってみる。


オマケとか限定解除とかって免許制度を変えるのはかまわないが、
警察に捕まりました。2輪免許持ってました。じゃあ行っていいよ…
っていうのが増えるとウザイ。
967774RR:2006/05/23(火) 14:06:03 ID:LiRix32i
>>966
>じゃあ行っていいよ…

とりあえず別件で切符切ると思う。それか5km/h超過とか。
968774RR:2006/05/23(火) 22:23:46 ID:JZl479Fy
まさか次スレなんてないよな。
969774RR:2006/05/24(水) 00:12:29 ID:GHXyWfEC
次スレ立てても延々と話題がループするだけだろ
970774RR:2006/05/24(水) 01:46:57 ID:ZQcjxMOL
ココですらこんなに否定されてんのに署名なんて無理だし。
そのくらいは分かってるでしょ。

万が一、次スレ立ったらスルーてことで。
971774RR:2006/05/24(水) 03:02:28 ID:OatvAHnn
このスレをスルーできなかった奴が次スレをスルー出来るとも思えんが?
972774RR:2006/05/24(水) 08:13:13 ID:gNTVxZsy
こういうスレは一定の需要があるから、厨ホイホイとして立てとくのもいいんじゃないの。
973774RR:2006/05/24(水) 09:43:55 ID:+46pcwAP
俺は結構このスレ気に入ってますお。
次スレに期待してますお(^ω^)
974774RR:2006/05/24(水) 22:35:33 ID:VScz/TFe
とりあえず普通二輪免許もってないやつは偉そうなこと言っちゃいけないヨ

俺は昔四輪しかもってなくて原付のってたが、二輪教習いったとき
原付でついてた妙な癖や強引なコーナリングで教官に怒られまくった
30キロ制限はしょうがないとそのとき納得したよとりあえず教習受けろ
そのうえで文句言うべきだ
975774RR:2006/05/24(水) 22:44:21 ID:GHXyWfEC
ある意味、二輪持ってない世間知らずだから言えるんだと思うよ
976774RR:2006/05/24(水) 23:25:30 ID:GrPCTMtB
四輪免許で原付乗ってて、
四輪にある程度乗ってればそんな変な考えには至らないはず。
977774RR:2006/05/25(木) 17:13:03 ID:apuUiAUv
道路の邪魔者原付乗り
978774RR:2006/05/25(木) 22:22:21 ID:UnTdnpST
50ccに慣れ親しんだおかげで400に簡単に移行できる。50ccとはそういうものだ

50ccをちょっとしか使わず、半端なやつが普通二輪免許を教習所で買おうとする。そんな卑怯なやつは己の稚拙さを50ccのせいにしている下賎だ!!!!!
979774RR:2006/05/25(木) 23:08:56 ID:UWekgQVe
こないだなんだけど、市ざかいの手前1Kmあたりでスピードで捕まって、
しょんぼりしながら、市ざかいを超えた辺りで油断して、ちょっとスピード
出したらまた捕まって、あまりのショックに「えーーーーっ!!うそやーーーっ!!!」
を延々繰り返し、発狂してるふりしたら、2回目は勘弁してもらえた。(嬉々
警察の方お願いですから、せめて40Kにしてくれませんかね(悲願
980774RR:2006/05/25(木) 23:39:53 ID:V20KcwCL
お前みたいなのは40km/h規制になっても
ボンヤリ運転して捕まって「50km/hにしてくれませんかね?」と言うに違いない
981774RR:2006/05/26(金) 00:28:42 ID:jsxaQ2xV
こんなんで署名するならオレは小形とるよ
982774RR:2006/05/26(金) 00:57:42 ID:9HRA2mU8
30規制は利権がむきだしだ
だが、もうすぐ駐車監視員がはじまり400だろうが1000だろうが集金の的になる

長年の原付30規制に似た不愉快さをたっぷり味わうがいい
983774RR:2006/05/26(金) 01:30:03 ID:4dL2C/SP
イタリアみたいに原付は完全自転車扱いの国もあるけどな。
免許不要(運転には14歳以上である事を証明するIDが必要)、ノーヘル
(さすがに最近着用義務出来たらしいw)、制限速度=自動車と同じ、
歩道走行OK(自転車通行可の表示がある場合に限る)保安基準無し
(ウィンカー、ライト等不要)、乗車定員無し・・・・等
完全自己責任の思想が定着してるんだろう。
984774RR:2006/05/26(金) 01:36:38 ID:4dL2C/SP
>>982
だいたいなんで免許取るのがめんどいかってお金が掛かるから。理由はこれだけ
だろ?免許制度自体利権になってる。安価な試験場での実技試験が難しく、
警察の天下り先で高額な講習料をボッタクル指定教習所の試験は簡単。
アメリカみたいに高校で実技教習するのはどうだ?あ、日本は高校が
義務教育じゃないからダメか・・・orz 車=贅沢品=二酸化炭素垂れ流し
っつ〜ことで普通免許はボッタクリ教習所に通ってもらい、二輪車=燃費が
良く地球に優しいシティーコミューターっつ〜ことで中学校で技能教習やった
らどうだ?
985774RR:2006/05/26(金) 01:42:11 ID:o1wWkMn0
>>983
一人の人間が大人になるまで義務教育やらなんやらで税金がたんまりかかってる。
社会的分業の恩恵を得ながらその恩を返す事無くノーヘルでこけて死ぬ
自己責任というが、人間は一人で生きてる訳じゃない
986774RR:2006/05/26(金) 01:43:27 ID:tHfZ/R4X
50と90と125で税金が違うのはおかしい。
987774RR:2006/05/26(金) 01:45:50 ID:tHfZ/R4X
体重と車重と馬力とのバランスで一番いいのは125CC。
よって原付は廃止が望ましい。
988774RR
>>983
はぁ?
モペットが「制限速度=自動車と同じ」なんていつの話だよ
お前は欧州新免許制度を端から読み返せアホ