エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part17.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/02/19(日) 16:17:23 ID:+OHfA3fl
2なのよね
3774RR:2006/02/19(日) 16:18:42 ID:hrfyEUlo
4774RR:2006/02/19(日) 16:42:45 ID:F7i5kR6y
【Nプロジェクト】エイプ 約15km【APE】で質問したのですが、
スルーされてしまったようなので、もう一度お聞きします。

5速全開、90キロを超えるあたりになると、
ギヤが4速に入るような感覚になります。
これってクラッチが滑っている症状でしょうか?
強化クラッチにすれば治るのか、ギヤを交換しなくてはいけないのか悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。
5774RR:2006/02/19(日) 17:31:47 ID:dzC6DJND
> ギヤが4速に入るような感覚になります。
意味がわからん。
6774RR:2006/02/19(日) 18:01:01 ID:iPo4Lvbb
キャブセッティング:薄い場合
●高回転:
・回転は上がるが力無く回る。
・アクセルに回転が全く付いてこないで失火する

こんな感じじゃね?
7774RR:2006/02/19(日) 18:37:08 ID:ofrQXrJo
>>4

>>5の言うとおりで、意味不明。
スルーされても仕方なかろう。
8774RR:2006/02/19(日) 19:09:45 ID:N9MTnlit
>>4
バイク屋に見てもらったほうがイイと思われ
9774RR:2006/02/19(日) 19:22:04 ID:F7i5kR6y
意味不明でしたか。すみません。
90キロで走行中、断続的に回転が上がり失速するような感じです。
その状況が5速から4速に入れた感じと似ているもので。
クラッチが滑る症状を経験したことがないもので、これがその状態なのかどうか知りたいのです。
10774RR:2006/02/19(日) 22:04:50 ID:pL7lJx0+
>>9
ガスが薄い
クラッチが滑っていたらそこまで逝かない
11774RR:2006/02/19(日) 23:02:21 ID:ZWUTC+yG
クラッチに問題がなければ、回転が上がると同時に失速することはありえない。
ワイヤー調整をしてダメなら、クラッチOHだね。
12774RR:2006/02/20(月) 09:26:48 ID:h68ogJuR
とりあえず落ちるのが怖いのであげ。
13774RR:2006/02/20(月) 09:42:35 ID:rkM0hZpP
>>9
別に5速でなくとも、
各ギアで全開で引っ張っり続けた時に同じような現象がでるなら、
キャブのセッティングの問題だと思うが、
それは試してみた?
案外フィルターやキャブの清掃で治るような気がする。
14774RR:2006/02/20(月) 10:40:34 ID:LjRKnJCx
みなさん、レスありがとうござます。
>各ギアで全開で引っ張っり続けた時に同じような現象がでるなら、
5速全開のときだけです。
ワイヤー調整もしてみました。
5速走行時に、4速へ入れると回転だけが上がって失速しますよね。
それと同じ症状です。ギヤペダルをつま先で上に上げていても変化ありません。

ちなみに、PD22ノーマルエアクリ+武115cc+ヨシマフ、ノーマルクラッチです。
キャブセッティングはMJ115、JN上から4段目、SJ35、エアスクリューは1回転と7/8。
燃費は都内通勤で38km/l、全開が多い時は32km/lぐらいです。
エアクリボックスは蓋を外しています。
フィルター、キャブの清掃は頻繁に行なっています。

同じような経験をされた方がいるかと思ったのですが、
やはりお店で見てもらったほうがよさそうですね。
15774RR:2006/02/20(月) 12:33:39 ID:97hbKG54
>14
5速全開時のピーク付近で一瞬回転が上がるような感じの奴だろ?
ギア抜けしたかのように回転が一瞬だけ上がって直ぐに元に戻るあれ。

某耐久レースのときに俺も疑問に思ったので現地で数人に聞いたが皆なっていたようだ。
ちなみにSTクラスな。マフラーとクリーナー以外ほぼノーマルに近い状態。
原因は知らん。
16774RR:2006/02/20(月) 13:03:15 ID:NlQ7MVkW
素人が、あーだこーだ言ってるようだが
症状はクラッチすべり決定
ノーマルより、パワー上がってるんだから、ありえる
強化クラッチ入れな
17774RR:2006/02/20(月) 18:51:41 ID:G6Gx6/3y
それとCDIが追いついて無いかもしれない。
ノーマルだと11000ぐらいからミスファイヤするらしいので
CDIとかイグニッションコイルや点火プラグなどを
変えてみても良いかもね。
18774RR:2006/02/21(火) 08:42:29 ID:LviYEIN6
14です。
>>15
そのとおりです。全開にしないかぎりこの症状は出ないようです。
>>16
強化クラッチ導入します。
>>17
CDIはディトナ、コイルはポッシュ、プラグはイリジウムをいれています。

クラッチの滑りというものを経験したことがなく、もっと長く滑りが続くものだと思っていました。
次の休日に強化クラッチを入れてみます。

みなさん、ありがとうございました。
19774RR:2006/02/22(水) 02:28:36 ID:+eTtSsKb
お〜い、また落ちちゃうぞ?

>>18
よくわかんないけどもうひとつの対策というか試しとしてコネクティングチューブを外して、もろ直キャブ状態で5速全開にしてみたら?
以外とあのチューブが悪さをしてるやもしれん。ほらアレってすごく形が悪くて長すぎるレーシングファンネルと同じじゃん?高回転には弱いよ。
20774RR:2006/02/22(水) 02:43:22 ID:+09kPucH
最近、バイク板の流れが速い。
1日もたないのか?
21774RR:2006/02/22(水) 15:21:12 ID:3Cz8wLh0
フロントフェンダーの向きを逆にしてみた。なかなかイイかも。
22774RR:2006/02/22(水) 16:18:47 ID:WSPmaJ1Z
>>21
どういう風にいいの?もしかして泥はね防止性能が上がるの?
2321:2006/02/22(水) 22:18:50 ID:9NPRNI07
>>22
いや、単に見た目が自分好みってだけw
どうもフロントフォークより後ろ側が短いってのが見慣れなくて・・・。
24774RR:2006/02/23(木) 16:51:05 ID:FZQqW7En
>>22
ちょっとは上がる。2割増しくらい。
25774RR:2006/02/24(金) 02:07:35 ID:h8xqncy7
エイプ乗り出してまだ雨の日に走ったことない。
まだダウンフェンダー化してないので、なるべく早くしておかなきゃな。
でもフェンダーノーマルの位置で雨の日どうなるのかも体験してみたいw
26774RR:2006/02/24(金) 02:54:10 ID:ofiZ9X7/
みんな一体どのくらい金かけてるの?
自分好みにカスタムするのもいいけど、盗まれたときのダメージはでかいぞ。
街中でも止めてしばらく離れると気になって仕方がないよ。
27774RR:2006/02/24(金) 09:19:30 ID:AccX8AD+
号外〜っ!!

バイク板の荒らしで有名なイ士事人が彼女取り扱いスレに次いでスネークスレも潰したよw

>[662]仕事人 ◆DJEBELTibQ <sage>
>2006/02/24(金) 08:41:06 ID:PReI/EIP
>    (´ω`*)  MGSスレ停止ばんじゃーい
>     (=====)
>   __ (⌒(⌒ )
> /\S ̄し' ̄650 ̄\
>  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
>         | |
>       / \

釣り言葉は「ハゲ」です。
面白いほどよく釣れます。
28774RR:2006/02/24(金) 21:55:46 ID:Mx/uTagS
>>25
走り出して10分たたないうちに
靴が内部までグッショリ・・・乗り方にもよるけど、そんな感じ。

>>26
漏れは、23万くらいパーツ代に消えたかな。
盗まれたパーツ代あわせると+2万くらいになります。

確かに、街中に止めて離れると不安になるよね。
その気持ち分かる。
現にウインカは、2回盗まれた経験あり・・・OTL

ちなみに皆は、減速比はどれ位に設定してるかな?
ノーマルのままだと、1速が2秒くらいしか使いもんにならないから
もう少しハイギアードにしようと模索中・・・
29774RR:2006/02/24(金) 22:46:13 ID:hjxS8Atj
タイヤなんですが、前後 大きさを一般的なバイクみたいに
前、細く、後ろ太くにしたいんですが、リアは純正サイズで行きたいんで
フロントは何がいいでしょうか?
30sage:2006/02/24(金) 22:59:20 ID:o9kQTUF+
質問させてください。1速で走って2速にチェンジしたあとにニュートラルにさがることがあります。バイク初心者なので解りやすく説明していただけると幸いです
31774RR:2006/02/24(金) 23:12:57 ID:hIpGNxCj
2chも初心者ですね?
解りやすく言うと、Nに下がるんじゃなくて2速に入ってないと思いまふ。
32sage:2006/02/24(金) 23:24:48 ID:o9kQTUF+
初心者です。2速に入ってないんじゃなくて、2速で2メートルくらい走ったあとにニュートラルに落ちるんですorz
33774RR:2006/02/25(土) 08:32:26 ID:2PvysBDX
もっとしっかり蹴り上げろ
34ギヤ抜け:2006/02/25(土) 09:28:07 ID:qG4s6mvq
昔のバイクは、ギア抜けをよくしたので、
クラッチをつなぎ終わるまで、チェンジペダルから足を離さない
(足でペダルを上に押さえ付けたまま、クラッチを完全につなぐ)
というノウハウがありました。
それでダメなら、修理でしょう。
35774RR:2006/02/25(土) 13:32:56 ID:Hm8wsd47
こんにちは。
昨日エイプ50DXを買ったんですが
ニュートラルランプの横に赤のランプがあるんですが
これはなんのランプなんですか??
走っているときにたまにひかるんです。
わかる方いましたら教えてください。
36774RR:2006/02/25(土) 13:39:27 ID:DgRNUssa
TAKEGAWAのウインカースイッチASSY付けたら
ハイビームのランプ光らなくなるのな
俺は寂しいよ

なんとか光るように出来ませんか?
37774RR:2006/02/25(土) 14:29:09 ID:mwlo1unX
>>35
冷却水の温度が上がり過ぎた時の警告ランプ。
apeはクーラントの減りも激しいからマメにチェック汁。
38774RR:2006/02/25(土) 14:34:47 ID:mwlo1unX
>>36
武のスイッチがどうゆう仕組なのか知らん。
配線図晒せば皆も強力してくれるんじゃまいか?
39774RR:2006/02/25(土) 15:50:42 ID:+K6nXh4N
>>35
シートベルト装着しないで運転すると点灯するやつじゃね?
40774RR:2006/02/25(土) 15:56:51 ID:cTBwlfc+
>>35
半ドア警告灯
41774RR:2006/02/25(土) 19:05:45 ID:ETp/qinx
今度キャブ交換をしようと思っているんですが、ノーマルエンジンにヨシムラのTMキャブとハイカム、フィルター等が付いたパワーアップキットを付けてみたいんですがこれって大丈夫ですか?
雑誌等を読んだんですが対応の排気量は書いていなかったもんで…(;'А`)
42774RR:2006/02/25(土) 23:08:05 ID:xYW5M0Ci
>>29
110/90-12、100/90-12、110/100-12

>>30
エイプ固有の症状でもある見たいです。
1〜2のNへ、その逆。 
もしくは4〜5とギア抜けしやすい。
オイル交換、クラッチワイヤー調節しても駄目ならあきらめて。
しかし強化クラッチにすると直ると言われてます。
ソースは2ch過去レスから。

>>41
別に大丈夫。50cc用と100cc用があるから注意。
4341:2006/02/26(日) 00:20:17 ID:kG7q19V8
>>42さん
レスどうもです。ノーマルエンジンでも付けれるのならそれで挑戦してみます。どうもありがとう(・∀・)
44774RR:2006/02/26(日) 10:47:23 ID:aV8kU9+f
武川のフロントディスクハブセットってどうだろう?
45774RR:2006/02/26(日) 17:05:01 ID:Pke7eLNc
>どうだろう?
アルミじゃね?
46774RR:2006/02/27(月) 00:53:13 ID:f/pfMk+0
エイプのホイールをはずしたいんですが、固すぎてとれません、回す方向が間違ってるんでしょうか(泣)何もできないやつですがどうかお助けください、工具はそろっています。
47774RR:2006/02/27(月) 01:16:20 ID:atPk+J8Z
>>46
工具が間違ってると見た。
メガネ使えばすぐ外せるよ。
無理なら筋トレからはじめた方がいいと思うぞ。
48774RR:2006/02/27(月) 01:37:56 ID:NB4g037d
(´・∀・`)つ 鉄パイプ
49774RR:2006/02/27(月) 03:51:55 ID:AKHrp3Jd
フロントをディスクして次はリヤをディスク化したいんですが、XRモタのスイングアーム、ホイール等はエイプに流用って出来ますか?
もしそれよりもいい流用方法があったら教えていただけると助かります。
50774RR:2006/02/27(月) 04:08:53 ID:f/pfMk+0
47 48さんありがとうございました!明日頑張ってはずしてみます!
51774RR:2006/02/27(月) 07:41:16 ID:XjGaKBQ0
>>49
XRモタのスイングアームのリンク部が違うのでポン酢家出来ない。
ちょっと加工が必要。

普通にキタコとかの部品でノーマルスイングアームでディスク化できるよ。
金がかかるけど。
52774RR:2006/02/27(月) 07:51:45 ID:ymm9CLl8
リンク部って、何が違うの?
長さ?
53774RR:2006/02/27(月) 09:18:51 ID:mwFJ5kfT
>>52
ボルトの径とかが違うらしい。
ソースは過去スレから。
54774RR:2006/02/27(月) 10:59:04 ID:OWgT6CVQ
>>52
スイングアーム結合部の幅。
フレーム側はオケなんでモタ用リンクがあればポン。
あとチェーンの長さが足りなくなるから用意しとかんと。
55774RR:2006/02/27(月) 17:24:02 ID:2wPLZaKk
あぺ100 APE100を購入しようと考えてまして ちょと興奮してきた・・・

新車購入しようと考えてるんです。  デデラックスです!

納車前にこれだけはイジってた方がいいぞ! ってのはありますでしょうか!!?

僕はダウンフェンダーに変更しようとは思ってます!

参考までにお願いします。
56774RR:2006/02/27(月) 17:46:30 ID:E+n4g36e
>>55
ダウンフェンダーは定番だけど、まずは全ノーマルで乗るべき。
みんながいじってる箇所は、なんでみんないじってるのか
理解してからいじったほうがいいよ。
57774RR:2006/02/27(月) 18:36:46 ID:7R9r4Now
>>55
それでいんじゃない?
とりあえず困るのはフロントフェンダーぐらいでしょう。
あとはカバーとか頑丈なロックとか、盗難対策に金かけたほうがいいよ。
カスタムに金かけても、盗まれちゃあ、、、
58774RR:2006/02/27(月) 21:45:37 ID:f/pfMk+0
無事スプロケ交換でかました!ありがとうございました(>_<)
59774RR:2006/02/27(月) 21:47:35 ID:qpPMiH/k
>>58
おめでとう!
6052:2006/02/27(月) 22:21:16 ID:C+9VNDrM
>>53
>>54

サンクス。

俺はリンクを成しているオニギリ状の部品とリンクロッドの長さ
とか大きさを調べてて、エイプのこれらは乗ってるから調べが
付くんだけど、モタは乗ってないし乗ってる奴も近くにいないから
調べようがなくて困ってる。

某裏の情報では、モタのスイングアームをエイプのリンクのまま
取り付けると、サスが硬さとかスイングアームとオニギリの結合部の
幅の問題は置いといて、車高はノーマルより下がっちまうんだとか。

写真とかで比べた感じでは、エイプのオニギリとモタのオニギリの
各結合部間の距離は同じで、リンクロッドはモタの方が短く見える
んだけど、これだけの違いじゃ組み違えでもしない限り、車高が
落ちることはないと思うんだよね。

誰かエイプのオニギリとモタのオニギリの大きさを比べたことがある、
って人いないかな。
61774RR:2006/02/27(月) 22:32:31 ID:qpPMiH/k
うちのエイプにはオニギリは付いてなかった。
付いてるとしてもとっくに腐って食べられないだろうなあ。
6254:2006/02/28(火) 00:34:14 ID:8rI2SdRA
>>60
モタリンクで装着した俺のエイプはケツ上がりになってる。
単純に4cm長いスイングアームが原因だと思ってたけど、実はそうでもないのかな??
「あぁ、なるほどリンクの幅が違うのねぇ〜。おぉ、フレーム側付くじゃん!」
程度でさっさと作業に取り掛かったからオニギリ全然覚えてね・・・。
答えになってないけど参考になれば...。
63774RR:2006/02/28(火) 01:01:21 ID:2LfmKslz
APE100 検討中なんですけど、50のリアホイールを100につけられますか?

100のホイールはU字ロックかけれないようにみえるけど、みなさんどうしてるんですか?
6452:2006/02/28(火) 01:05:39 ID:8DIdMACb
>>62

ありがとう。参考にさせてもらうよ。

スイングアームが4cm伸びたこともそうだし、それに加えて
リンクロッドが短くなったことで、さらにケツ上がりになってる
んだと思う。
リンクロッドが短くなると、ケツ上がり+ばねレートアップに
なるのね。

モタのスイングアームを流用するにあたっては、モタのリンク
も丸ごと流用するのが確実だし、上手くすればノーマルサス
でも何とかなるかも知れないね。

某裏の情報、やっぱりエイプのオニギリをウラオモテ逆に
組んだのとちゃうんか・・・?
65774RR:2006/02/28(火) 20:25:20 ID:j7JW8YUx
>>52
比べたよ。
スイングアーム側の幅がちがうのは当然として
各部を実測はしたよ
で、自分のはリンクだけXRモタを使用んで
66774RR:2006/03/01(水) 01:57:11 ID:aQqHnHhw
>>65

ってことはリンクだけモタ流用でスイングアームはAPEってこと?
6765:2006/03/01(水) 21:38:55 ID:NwZ2rPJg
>>66
誤解をまねかないよ〜に
スイングアーム⇒APE
アームサブASSYクッション(おむすび)⇒APE
ロッドサブASSYクッションコネクティング⇒XRモタ
車両はAPEだお

6852:2006/03/01(水) 23:14:22 ID:hb4mHNZN
>>65

なるほどね。
ロッドにモタのを使って、車高とレートをアップをしたんだ。

モタのオニギリはスイングアームの幅以外で、エイプと
違っているところはあった?
69774RR:2006/03/02(木) 02:37:16 ID:448yFfQ3
でもよく見るリヤのディスク化はスイングアーム、ブレーキペダルはノーマルのままでホイールはNSR、んでキャリパーとサポートなどもNSR流用かな?
雑誌とか見てると加工して取り付けてるって書いてあるけど、そのカスタムの仕方や詳細等は書いてくれないだよね。
誰か純正スイングアームでのこのカスタムの仕方分かる人いますか?詳しい情報、やり方とか分かる人いたらお願いします。
70774RR:2006/03/02(木) 02:55:46 ID:qWSF04y2
71774RR:2006/03/02(木) 14:53:19 ID:DZUWDe4W
!(-_-メ)
72774RR:2006/03/03(金) 00:19:51 ID:zYcVtZW0
3速とか4速にシフトするとたまにペダルが貼り付いて落ちてこないんだけど
同じような現象出てるやついる?マターリ走ってる時は皆無なんだけどね。
73774RR:2006/03/03(金) 00:35:09 ID:ZxwJSTet
ヘッドライトのバルブなんだけど、35W付けても大丈夫かな?
74774RR:2006/03/03(金) 01:23:55 ID:Sz8MtWBB
>>72
あるある。3から4にアップする時かな。
軽く蹴飛ばしてやれば戻るのでそのまま乗ってるけど。
75774RR:2006/03/03(金) 01:59:57 ID:hGcD0Mxz
ホンダの人もたまにここを見てるそうな。
リコールに役立つそうな。
76774RR:2006/03/03(金) 13:45:20 ID:KW5RXmZY
>>74
>>72
俺はコツコツいじって現在115のスパヘ仕様なんだけど
クラッチの容量不足だと思います
ちょっと高回転でラフにミートするとクラッチ板が張り付いたのかギア固定になってしまいます
77774RR:2006/03/03(金) 16:47:27 ID:+QGBDcH6
>>74
俺のはガチャガチャ何度かやってると落ちてくる。
戻ってないの知らずに走ってて足パッチンやられてドキッっとする事もしばしば・・・。

>>76
俺のは115SEキットっす。この程度なら強化せずにまだイケると思ってたのになぁ。
次はオイルクーラーの予定だったけど、その前に何とかせないかんですね。
78774RR:2006/03/03(金) 17:53:11 ID:KW5RXmZY
>>77
武のエイプ本に5ディスククラッチ推奨と書いてる事にさっき気付きましたorz
本当は乾式が欲しいけど価格が価格だけにノーマルが滑り始めるまで我慢と思ってましたが
予想より早く滑り始めた為に5ディスクで妥協しようかな?と思います
79774RR:2006/03/03(金) 17:58:01 ID:2wwuzUH4
>>63
家ではU字とチェーンを組み合わせて、固定物とフレームを繋いでる。
80774RR:2006/03/03(金) 19:34:56 ID:Inn0kMny
ヘッドライト35W!問題ないよ、、 
81774RR:2006/03/03(金) 20:38:32 ID:clVm2xYB
こつこつお金ためたので、そろそろマフラーを買おうかと思ってます。
種類がいっぱいありすぎてどれがいいのかさっぱわからなくなってきました・・・
そこで
@音はあまりうるさくない
Aタンデムできる
Bまあ好みはあるが デザインはいいかな?

っていうお勧めマフラーあったら教えてください!
予算は5万くらいまでなら出せます!
82774RR:2006/03/03(金) 20:53:42 ID:ZxwJSTet
>>80
サンクス
83774RR:2006/03/03(金) 21:14:22 ID:k559xh3N
apeの純正ホイールのリム幅をご存知の方、いませんか?
84774RR:2006/03/03(金) 21:50:11 ID:BiWD+2UA
85774RR:2006/03/03(金) 21:50:50 ID:3o5Z0mzg
エイプ100ってギンギンに走るよりトコトコ走るのが楽しいよね!
低音の響くマフラーに変えて排気音とか聞きながら、、
86774RR:2006/03/03(金) 22:32:04 ID:8Kkn7Fwu
>>85
俺もそうゆう乗り方がこのバイクの魅力と思うが、結局は人それぞれですよ。
ぶん回して乗るのが一番楽しいひともいるワナ
とりあえず低音響かすのはいいが、俺の家の前で暖気はやめてくれよw
87774RR:2006/03/04(土) 01:07:50 ID:0VwiBwmT
>>84 殿
それが、ググッても公式ページ見てもわかんないんです。
フロントホイールなんですけどねぇ

88774RR:2006/03/04(土) 01:13:59 ID:yBwm6qi6
>>87
公式ページに書いてあるよ。
8987:2006/03/04(土) 02:48:40 ID:0VwiBwmT
まじっすか?!

タイヤ幅は記載されているもののリム幅が見当たんないんですよ。

まいっちんぐ・・・
90774RR:2006/03/04(土) 02:59:13 ID:xhh5ZyHT
タイヤ幅w
9187:2006/03/04(土) 03:13:58 ID:0VwiBwmT
ちょっと!
素人をからかわないでつかーさいyp!

いまに見返してやるからな〜
よ〜し

いやね、ホントに知りたいんですよ・・・
92774RR:2006/03/04(土) 03:19:40 ID:R30phIdn
>>89
HONDAサイトのエイプのスペックのとこの下の方に書いてあるよ。
9387:2006/03/04(土) 03:33:26 ID:0VwiBwmT
もしかしてタイヤの項目ですか?

素人の私が見る限りホイールのリム幅は見当たんないんですけど・・・・

少しだけでいい、おらに知識を・・・
94774RR:2006/03/04(土) 04:19:07 ID:bwXzNQeQ
バイク屋さんに直接電話ででも聞けば〜
95774RR:2006/03/04(土) 07:23:40 ID:8Tt8FQzQ
リム幅はカタログ見ても載って無い。
実物見るか、サービスマニュアルみないと判らないんじゃないかな。
96774RR:2006/03/04(土) 08:37:54 ID:Lrk4ah6d
リム 測って見たら
外側 約85mm
内側 約63mm
だったよ。
97774RR:2006/03/04(土) 10:41:05 ID:cdccNJGb
実寸を知ってどうするんだろ?
「エイプのリム幅にぴったり合うタイヤを探してます!」なんてオチ?
98774RR:2006/03/04(土) 10:59:21 ID:XtUL0TFD
>>97
正解!
0VwiBwmT君は自ら素人って言ってるからね。
次の質問はたぶん、「飲酒を外したらメインジェットの調整は必要ですか?」じゃね?
99774RR:2006/03/04(土) 12:13:32 ID:9fKvqFjh
スルーできないおまいらのがウザイ。
100774RR:2006/03/04(土) 12:15:13 ID:cdccNJGb
怒ってはるわ。
101774RR:2006/03/04(土) 12:17:54 ID:gU1wOjE2
おそい!だから前に乗ってたモンキーの125エンジンに積み替えちゃる!
102774RR:2006/03/04(土) 12:38:16 ID:cdccNJGb
>>101
横型エンジンをエイプに積むなんて男前すぎ。
断然応援します!
103キャメロン:2006/03/04(土) 13:30:25 ID:mH+M2wFv
原付免許を取ったのでApeを買おうと思っているんですが
改造しなくてもそれなりに楽しめますか?
中型も取ろうと思ってます
104774RR:2006/03/04(土) 16:24:52 ID:XtUL0TFD
>スルーできないおまいらのがウザイ。
いや、お前がウザいと思うが、何か?
105774RR:2006/03/04(土) 20:06:45 ID:BD8mV99Y
あのさ、過去レスとかXR-M系スレも読めよ。
ぐぐれば簡単に出てくるのに。デイトナのHPとかで
アルミホイール見れば一発でしょ。
頭使ってくれ。

その話題なら既出です。
もう釣りなら釣られてやるよ。
うだうだやってんじゃねーYO!
前向きに遣っていこうよ。
エイプのノーマルホイールリム幅は2.75-12です。これでいい?
前・後輪とも。

そう言う釣り系統の事は今後
【ape】エイプカスタム専用スレ Part3【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571254/
遣ってくれ。(元々の成り立ちが隔離スレだし)
106774RR:2006/03/04(土) 20:18:53 ID:KMQ7txb/
エイプ系2chのテンプレサイト
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
107774RR:2006/03/04(土) 20:26:51 ID:KMQ7txb/
>>103
改造しなければ楽しめません。
先に大型自動二輪免許・自動二輪免許を取得して
XR100モタードの外装だけエイプに改造した方が良いです。

これぐらいしないと都市部では車の流れに危なくて乗れない。
・スプロケ交換でハイギアード化
・ノーマルマフラー貫通化
・エアクリの蓋撤去&エアクリスポンジ撤去
・ノーマルキャブのリセッティング
・プラグコード&イリジュームプラグ交換
(50、100共通ですね。スクーターに負けない位にはなる。)
・ハイオクを常に給油
自分で遣れば全部で予算一マソぐりらいですか?
108774RR:2006/03/04(土) 20:32:17 ID:v/3bvnNw
改造しなくても楽しめます。
事実、うちのエイプはフルノーマルです。
最高に楽し〜いです。
去年は房総半島一周しました。
今年は北海道に行きたいです。
109774RR:2006/03/04(土) 21:50:27 ID:nznimULh
なんで改造は必須なんだよぉ・・・ そんなもの商品化するかよ
110774RR:2006/03/04(土) 21:57:01 ID:1jJCPHLh
あれ、XR100モタにエイプの外装ってポン付け不可じゃなかったっけ?
111774RR:2006/03/04(土) 22:17:05 ID:gUVwBrXP
>>110
何さりげなく質問してんだよw
112774RR:2006/03/04(土) 22:38:30 ID:1jJCPHLh
何か問題でも?
113774RR:2006/03/05(日) 03:08:39 ID:hyR8qOns
何故ハイオクがリストに入ってるのかワカランチンチン。
114774RR:2006/03/05(日) 04:01:12 ID:No8DKTg6
>>113
つっこんだらきりがレヴェル
115774RR:2006/03/05(日) 23:49:02 ID:OOCSvBnj
今日APE100デラックスを注文してきました。
ほぼノーマルです。

盗難対策なんですが、皆さんどういったロックをしてるんですか?
本物置いてなかったんですが、リアホイールに穴空いてなさそうなんですよねえ。
フロントホイールにバーロックってとこですか、やっぱり?
116774RR:2006/03/05(日) 23:52:27 ID:5N/nVh/f
リアホイルにドリルで穴空ける。これで成功私は幸せになれました。
117774RR:2006/03/06(月) 02:04:47 ID:6MLKcXoD
>>115
キタコ製 115cc ULTRA-SE ボアアップKITとヨシムラTM-MJ24を
同時装着している方はいらっしゃいませんか?

友人は、武川のSPヘッドKitとヨシムラTM-MJ24を同時装着しようとした所、
TM-MJ24がタンクと干渉して装着できなくなったと言ってました。

ですので、キタコ製 115cc ULTRA-SE ボアアップKITとヨシムラTM-MJ24の組み合わせは、
タンクと干渉などのトラブルは避けられるか心配だったもので。
どなたか試された方は、いらっしゃいませんか?
118774RR:2006/03/06(月) 02:28:13 ID:zZDXHrh6
>>116
お、それやった人いるんだ。
ホイルバランスとか考えると、2つ空けるって感じかな。
リアホイルって2枚合わせになってるよね?
119774RR:2006/03/06(月) 18:48:27 ID:KxPromtQ
>>117
俺はヘッドノーマルだけど、それはヘッドのせいじゃなくキャブ本体の
高さの問題だと思うよ。エイプ用として売られてる物にはタンクを留めてる
ボルトのところにかませるカラーが付属してるはず。
120774RR:2006/03/06(月) 18:53:25 ID:KxPromtQ
あれ、なんか記憶が怪しくなってきた。もしかしたら取り説に
「カラー入れろ」って指示だけだったかもしれん。
とにかくたんくのボルトに厚さ15ミリくらいのカラー入れてた。
121774RR:2006/03/06(月) 22:33:57 ID:4ACBbO2s
>>117
キタコのULTRA-SEって、ノーマルと違って
吸気ポートが角度ついてなくて、まっすぐみたいだよ。
(武川ヘッドはノーマルと同じらしい)
なんで、専用のマニか、マニ加工する必要があるとか聞いた。

俺はノーマルヘッド+PD22で、ULTRA-SE検討中なんだけど、
その点で迷ってます。

どなたかこのへん詳しい人いたら、アドバイスお願い〜
122774RR:2006/03/06(月) 22:49:36 ID:4ACBbO2s
ちなみにULTRA-SE検討中なのは、
カムチェーンアジャストスクリューのネジ溝を
ねじきってつぶしちゃたからです;;

シリンダー交換しかないみたいなんだけど、
どうせ交換するならボアアップいっとくか・・みたいな
123774RR:2006/03/06(月) 23:12:11 ID:8BIPboL/
キャブとエンジンの間に挟まってる板外して、パワーブースター付けたんだけど、ノーマルキャブだとメインジェットは何番がベストでしょうか?

 今80番付けてるけど75番がいいのかなあ・・・今プラグ見たら黒かったです。
124774RR:2006/03/06(月) 23:13:27 ID:8HA3l19R
>>121
ウルトラSEにPD22なら段差合わせ無視すりゃポンだよ。
どこからデタラメな情報拾ってきた?
だいたいPD22装着の時にノーマルポート覗かなかったのか?
125774RR:2006/03/07(火) 00:16:46 ID:S+miHAxf
>>123
飲酒外しだけで80番に変更するのは濃すぎだろう
俺は72番のままでも問題なかった
おすすめは飲酒外し+マフ貫通化+MJ75
126774RR:2006/03/07(火) 01:42:39 ID:2pVcgpnb
俺もインシュ外しだけのときは72のままでしたよ
一度75に上げたんだけど微妙に濃いっぽくて、けっきょく戻した
127121:2006/03/07(火) 08:22:03 ID:xV0OXIjI
>>124
むむ、↓とかに書いてあったんだけどなぁ
ttp://www.geocities.jp/apes_life/page44.htm

武川のstage3もポート角度が違うらしいんだけど・・・
128774RR:2006/03/07(火) 08:40:10 ID:grrsFDHd
ヨシムラのボアアップキット発表されましたね。
129774RR:2006/03/07(火) 09:07:26 ID:7AXJvQ1C
>>128
ヨシムラのサイト見たけど、そんなのなかったぞ。
ソース教えてね。(ブルドックとかは無しの方向で)
130774RR:2006/03/07(火) 09:24:31 ID:AQ8T6u5C
>>129
ネットの情報が一番早いなんて思っていないだろうな?
本屋逝け!本屋!
131774RR:2006/03/07(火) 09:36:36 ID:grrsFDHd
>>129
モトチャンプの前のほうの広告ね
値段とかは書いてなかった気がするけど、アルミメッキシリンダーと
鍛造ピストンのセットで、武・キタと違ってノーマルヘッドで使えそう。

132774RR:2006/03/07(火) 11:11:24 ID:DmpE38E8
>>117
武川ST3+ヨシムラの組み合わせで使ってます。
インシュレータを変更すればちゃんと使えますよ。
少しだけ外向きになってしまうけどね。

レースで使ってる人も多いしねぇ。
133117:2006/03/07(火) 11:31:12 ID:xV0OXIjI
>>132
いろいろ調べてみました。
どうやら、以下のようになってるもよう

ノーマル・キタコ:インテークポートはまっすぐ
武川:インテークポートは外側に角度付き

なんで、
キタコULTRA-SEにでかいキャブつけるには角度付きのマニが必要
武川スーパーヘッドは外向きになるのに注意が必要

というわけで、ULTRA-SEに武川PD22キットはポン付け可能でした。
んでも、PD22じゃもったいないよねぇ・・・悩む
134774RR:2006/03/07(火) 12:47:50 ID:DmpE38E8
>んでも、PD22じゃもったいないよねぇ・・・悩む

意外にそうでもないよ?
最高速(MAXの回転数)をあげるのであれば,キャブはでかいに越したことないけど
PD22でも十分に走ります。

実際に,耐久レースなんぞはPD22で出てた人もいらっしゃるし。。

という訳で,燃費を考えるならPDが良いよ。
排気量は上がるわけだからトルクは体感出来るほど変わるし。
その上で物足りなさを感じたら,大きいキャブにすればよいのでは?

ちなみにPE28なんかにするとリッター15も走らなくなるんじゃないかな?
オレの経験です。FCRなんかにしたらもっとひどい(笑)
135高校少年:2006/03/07(火) 15:07:46 ID:kBRRRIel
エイプ50乗ってるんですが…音が、吹かした時にかぶるんですが…
マフラーが悪いんでしょうか?
それともエンジンでしょうか?!
詳しい方知ってませんか?・・・・・・・・・・・

質問ばかりすみません<m(__)m>
136774RR:2006/03/07(火) 15:20:06 ID:7AXJvQ1C
>>130
本屋行きました。モトチャンプ買いました。
ネットの情報が一番早いなんて思っていました。 m(_ _)m
たしかにヨシムラのボアアップキットが掲載されてました。

リードコピーの「アジアの最先端加工技術が〜」は、もしかすると日本製ではないってことなのかな。
キタコの115を組もうと準備していたけど、これが発売されるまで待つことにします。

>>135
いじってあるのか、ノーマルなのかにもよる。
いじってあるなら、まずノーマルに戻してみるのが一番手っ取り早いよ。
137774RR:2006/03/07(火) 20:08:45 ID:6yrsWd32
っつか50ccAPEスレがあるだろうに・・・
138123:2006/03/07(火) 21:29:51 ID:TB2EQM41
ノーマルの状態でプラグみたら真っ白で、やばいかなあと思ったんだけど、
やっぱ80は濃すぎですか・・・75にしてみます
139774RR:2006/03/07(火) 23:08:56 ID:jIXoiRve
ハンドルを交換しようと考えていますが、おすすめ品御座いますか?基本的にはもう少しアップしたいと考えています。ハンドルに加工等無しでノーマルワイヤーを使えるものでの交換を考えています。宜しくお願します。
140774RR:2006/03/07(火) 23:15:05 ID:dhaOsD1Z
ハンドルクランプ緩めて
角度変えればいいだろハゲ
141774RR:2006/03/07(火) 23:15:35 ID:grrsFDHd
>>136
まぁ実際はキタコ武川と同じ(台湾だっけ?)工場製で、刻印がちがうだけでしょ。
142774RR:2006/03/08(水) 00:02:17 ID:QiaFI8AH
APEってヘルメット掛けるとこありますか?
ないのであればナンバーロック付きの買おうかと思うんですけど・・・
143774RR:2006/03/08(水) 00:32:04 ID:NHw4xXaT
>>142
一応ありますよ
144774RR:2006/03/08(水) 07:03:13 ID:nSTs8elt
>>134
参考になります。
現状の不満は、中速時のトルクのなさなので、
PD22のままでいってみることにします。

あと、カムチェーンもかえるつもりなんですが、
武川の高い・・・

各社とも、基本は大同のDID25Hみたいなんですが、
加工処理でなんであんなに値段違うんでしょうね。
そんなに性能が違うんでしょうか。
145134:2006/03/08(水) 08:58:02 ID:pfaslvrf
>>144
カムチェーンは強化にした方がいいよ。これだけはガチ(笑)
ボアうpしてる人(圧縮を上げている人)は,いきなり切れるケールが多い。
わりといろんなところでよく聞く話だから,頻度は大きいと自分は思っています。
ただ,各社の値段の違いによる性能差まではちょいとわかりません。
自分は普通に武川の強化を使ってます。

ボアうpすると,クラッチも強化し,夏場厳しいからとオイルクーラー追加。
クランクいじるならついでに・・・と強化オイルポンプを入れてさらには
エンジン寿命を少しでも上げるために,オイルフィルターも入れる。

そして,当然オイルもノーマルの時よりも気をつけなきゃいけない。。。。
カスタム度はどんどん加速していきます。

気がつくと自分もステージ3でした。次はミッションかな?って思ってるんだけど
6速は耐久性が低いとの話なので躊躇しています。
146774RR:2006/03/08(水) 09:25:02 ID:81AYuadr
APEのメットホルダーはフルフェイスのこと考えてないよな?
毎回毎回悪戦苦闘するのも嫌になってきたし
そろそろ暖かくなってきたから
半ヘル買いに行こうと思う
147774RR:2006/03/08(水) 09:36:57 ID:Alh62/AL
>>134
俺、PE28だけどリッター25は行きますよ
カムチェーンが話題に上がってたけど>>144の言ってる通りだと思います
148774RR:2006/03/08(水) 10:37:49 ID:Bwull/5U
昨日エイプに乗って帰ろうと鍵をさしてたらやたら上手く入らないので見てみたら軽くキーボコされたような跡があった…('А`)
皆さん防犯対策ってどうしてます?自分的には自宅よりも外出した時が怖いのでイモビを付けたいんですがエイプに搭載する場合はバッテリーをつまないとだめなんですか?補足お願いします。
149774RR:2006/03/08(水) 11:08:30 ID:YWvsL8wZ
>>148
オマエはどうやってイモビを動かそうと?
150134:2006/03/08(水) 11:20:45 ID:pfaslvrf
>>147
PE28でリッター25は素晴らしいですね。
聞いた所だと逝けて20だと聞いていました。
自分はヨシムラでリッター24〜7を行き来してます。
アクセルの開け方の問題ですかね。きっと。。。
めいっぱい加速してしまう気質なもんで(汗)
151774RR:2006/03/08(水) 11:35:31 ID:GtvNk2b3
>>146
フルフェイスだが別に悪戦苦闘ってほどでもないぞ。
使い方間違えてない?
152774RR:2006/03/08(水) 11:35:31 ID:RUcuki3T
俺も115ccでPE28だけど、街中平均27kmは走るね。
153774RR:2006/03/08(水) 11:47:19 ID:rfORyrgY
ノーマルタンクだと約150km程の走行距離。
その辺はみんな気にしてるのかな?
ビックタンクとかなのかな?
それだけあればガススタが在るとか言われるけど、
ロングツーリングだと山の途中で止まりそうで怖い。
154774RR:2006/03/08(水) 12:10:35 ID:81AYuadr
>>151
ARAIのラパイドLなんですけど
タンデムステップだとかシートが邪魔して
リングが届かないんだお
155151:2006/03/08(水) 12:29:35 ID:GtvNk2b3
>>154
ホルダーにひっかけるDリングのところを持つのに
メットを吊るすような形で持つんじゃなくて
顔の穴に外から手を入れて中で持つようにするとすんなりいくよ。
俺のはラパイドORだから顎紐の長さとか位置とかきっと同じでしょ。
156142:2006/03/08(水) 21:07:05 ID:Jr69vFDn
重要なこと聴き忘れてました・・・

APEのメットホルダーは、キーがついているんですか?
157774RR:2006/03/08(水) 21:49:21 ID:rPzn+CfM
>156
カギついてますよ
158774RR:2006/03/08(水) 22:38:34 ID:fLWDjdWZ
>>150
俺は124ccのPE28でリッター30kmは出る
郊外ツーリングならリッター35kmだよ
159774RR:2006/03/08(水) 23:18:05 ID:aRXQtWpx
ヨシマフ機械曲げに武川のPD22で、エアクリーナBOX、エアインテークを外してフィルタは純正湿式のままの状態ですが、ニードルクリップ位置が武川標準の4段目だと低速側が薄い感じで5段目でなんとか。東北だとそんなもん?
皆パイロットジェット変えてるの?
160774RR:2006/03/08(水) 23:52:17 ID:aRXQtWpx
>>159
すみません。大事なこと忘れてました。
MJ 100、PJ 35?です。
#PJは購入した武川の標準です。
161774RR:2006/03/09(木) 00:23:37 ID:76/KXTiW
>>159
ニードルクリップは3段目を基準に合わせていったほうがいい。
スロージェット(PD22はSJ)を38に変更して、
エアスクリューを2回転と6分の1戻し(この微妙な差はキャブの個体によって違うけど)
メインジェットは110を一度試してから108、105、102で合わせてみて。
フィルタは純正湿式のままということは、直接キャブに付けてるの?
エアクリボックスを使用したほうが気温に影響されにくいよ。
どうしてもスカにしたいならパワーフィルタでもいいけど、
メンテナンスを怠るとチョークがかかっている状態と同じ症状になる。

ちなみに俺もPD22+ヨシマフ、エアクリボックス使用で上記のセッティング。
低速からモリモリパワーが出る。
162774RR:2006/03/09(木) 00:55:07 ID:GKT0EZ0s
俺も3段目だなー。
低速側が薄いと感じるのは、おおかたアフターファイアが出ているから
なんだろうけど、恐らくパイロットスクリュー戻し量が足りないんだと思う。

俺はPJ35にしてるけど、PS戻し量は2回転半に近いよ。
163147:2006/03/09(木) 01:04:47 ID:t5cqjG6U
>>147です
>>150
>>152
>>158
仕様を書いてませんでした武スパへST3の124
ミッションはクロストップギア仕様です
115からのステップアップなんですが
115の時に低速からガバッと開けると加速に引っかかりがあって
原因はニードル域が濃かったんです
クリップ一番上でも解決出来ず
いっそのことストロークアップしてしまえ!って感じで今に至ります
とりあえず低速からのドッカンターボ加速はなりを潜めました
ちなみに115の時からセッティングはMJ102#でガンガン回しての燃費です
164774RR:2006/03/09(木) 01:22:37 ID:zmKNdgqk
>>161
早速のレスありがとうございます。

書き方が悪くて恐縮ですが、純正(エアクリBOX+湿式フィルタ)から、インテークのフタのみ外した状態です。

>>スロージェット(PD22はSJ)を38に変更して、
PJじゃなくてSJですね。失礼すますた。
やはり変更ですか。5段目だとこれ以上弄りようがありませんからね。了解です。

>>メインジェットは110を一度試してから
私はMJ100でも濃い感じです。タコ無いので回転数はわかりませんが、ベラベラいう割りに回転が頭打ちの感じです。
で、スレ頭にあったクラッチの滑り?の症状が時折出ますので、スプリングだけでも強化タイプに交換しようと思ってます。
#緩い坂道だと80Km、平坦な道だと90Km位で発生。決まって5速。

>>低速からモリモリパワーが出る。
確かに現状(MJ 100、SJ 35、クリップ5段目)でモリモリです。ただ、エアスクリュー弄ってもアクセル全閉時のパンパンが気になるので質問させていただきました。
#そういえば、この間東京行った時はしなかった。やっぱり、東北は寒いからかな。ちなみに燃費は47Km/l程度ですた。

>>162
おっしゃる通りです。
で、私は2回転1/4戻しでして、これ以上戻しても症状が変わりません。

皆さん、ありがとうございました。
165774RR:2006/03/09(木) 01:35:58 ID:l52h1F82
>>163
俺はその引っかかりってビグキャブにありがちな息つきだと思ってて
対策としてエアクリBOX付けてギリギリまでニードル濃くしてるんだよね。
乗り味はマイルドになっちゃったものの、随分改善されて喜んでたけど
もしかして知らず知らずの内にガバ開けしなくなってただけで気のせいだったのかな・・・?
因みにストロークうpして引っかかり無くなった?
166774RR:2006/03/09(木) 01:51:54 ID:76/KXTiW
こちらこそ読解力が足りなくてスマソ。

キャブセッティングの基本では頭打ちが早いと濃い症状とよく言われているけど、
思いきってMJを濃くしてみると変化する場合があるよ。
通常のセッティングは、アイドル、エアスクリュー、ニードル、メインジェットの順で
合わせるけど、俺は行き詰まったときに逆から合わせていった。
俺のはノーマルメーターだから正確な速度はわからないけど、
メインジェット100のときは、95キロがやっとだったよ。
120から合わせていって一番最高速が出たのが110。
メーターは6時の位置までいった。
ほぼ俺の仕様と同じだからそれぐらいは行くと思う。
もし俺より最高速出ているなら、俺の負け〜。
こっそりセッティング教えてね。
167134:2006/03/09(木) 09:19:56 ID:1D/xxrIC
燃費話で非常に盛り上がってますが,アクセル開度によってとても違うという勉強になります。
自分の仕様は武川124+TM24です。(以前はFCR28でした)

それから,先日言っていた燃費はサーキットベースの燃費です。
街乗りの燃費だと+10くらいあるかないか。それでも悪い方ですな。

>>147さんと同じく115からのバージョンアップ組なのですが,クランクをロング化することに
よってワンランク上のエンジンに体感で感じるようになりました。
特に,最初はFCRで乗ってたんですけど,街乗りで〜120キロまでの速度だったら
400ccクラスとタメの加速になりましたよ。

ミッションは6速を考えたのですが,とにかく耐久性が悪くなるとの話を聞いたので(マメにOHしないとダメ?)
現状のミッションで1速2速5速を変えて34速に近づけています。
それと強化クラッチでずいぶんとクロス化したのでミッションについては満足してます。

ところで,JRPの油冷ヘッドつけてる人いますかね?
いたらインプレとかして欲しいっすね。今一番の注目商品です(笑)
168147:2006/03/09(木) 12:19:15 ID:t5cqjG6U
>>165さん
その引っかかりがキャブセッティングとカムに乗るインターセプト時が重なって非常にギクシャクしてて気に入らなかったんですよ

115ccは124にステップアップするまでのほんのつかの間でした
124になってからはエンジンが若干まったりと回る様になり引っかかりは感じなくなりましたよ

ただカムに乗ってからの加速は約10ccの差は明らかに体感できますよ


>>167さん
実は115からのステップアップの前に
50→80→100→115→124なんです

80時代にオイルクーラー無しでポン付けでボアアップしたのですが
シリンダーの熱がヤバいくらいだったのとエイプの縦型はオイル溜りの形が悪いと言う話を耳にして
びびった私は当時、見た目ノーマルが良いと言う、妙なこだわりがあったので
オイルクーラーよりJRPの油冷ヘッドカバーを装着しました

効果の方は・・・現在も手放せません!
しかし見た目ノーマルにこだわっていた時代もどこ吹く風
今ではオイルクーラーも装着し武川トラッカーシート&シートカウルと言う恥ずかしながらミーハーな仕様になってます

すみませんインプレッションになってませんねw
169134:2006/03/09(木) 13:39:29 ID:1D/xxrIC
>>168
すばらしいボアうp履歴ですねww
次はオートボーイ150に挑戦願います。

>効果の方は・・・現在も手放せません!
それほど,油温が安定しましたか!
実は去年,サーキットで使った時にヘッドカバー周りからオイルが漏れてるのを
終わった後に見つけて,最初はブリパイ付のヘッドカバーで検索してたんですよ。
その時にJRPの存在を見つけて,いろんな人の良いという話を聞いて
ヘッドの温度の方も下がってくれるなら使いたいなと思ってました。

ちなみに,現在シリンダヘッドのところ温度測定をすると14000回転で130℃くらいあります。
せめて115℃くらいに落ち着かせたいのですがね。。。
油温って測っていますかね?どれくらいでしょう??

人のバイクをみるとオイルクーラー2丁掛けとか色々やってるのをみますね(笑)
とくにドリーム50でレースをやってる方なんかは。
170774RR:2006/03/09(木) 14:13:02 ID:t5cqjG6U
>>168さん
何故、私の145化計画をご存知なの?w

油温に関してですが、ごめんなさい。もっぱらストリートユースなので計測してません

ただし前述のとおりオイル溜りの形が悪いと言うのは
チューンしていくうえで致命的ですので加工する技術の無い私は迷わず装着しました

データなどはよりエキスパートのape's-lifeの管理人さんあたりに尋ねられた方が懸命だと思います

ヘッド回りのオイル漏れは深刻ですね?
ご存知なのかも知れませんが
設計が50用の為、100ccをボアアップしていくとクランクケースの容量不足が祟って
ヘッドや腰下からオイルが吹き出すとどこかのHPで見た事があります
171170:2006/03/09(木) 14:33:39 ID:t5cqjG6U
>>170
>>169さんへのレスでした
逝ってきますorz
172134:2006/03/09(木) 15:44:04 ID:1D/xxrIC
>>170
レスありがとうございます。

>設計が50用の為、100ccをボアアップしていくとクランクケースの容量不足が祟って
>ヘッドや腰下からオイルが吹き出すとどこかの

自分はその話は聞いた事はないのですが,レースでの使用は高負荷がヘッドにかかり
オイルにじみが出てきたと考えています。
なので,圧縮を抜くブローオフ的な意味でブリパイ付のヘッドカバーを探していたら
JRPに遭遇したのが1年位前でした。
で,カムに直接オイルを当てる構造が冷却効果大と聞いて,具体的な数字で知ってれば
と思い,聞いてみました。

長文失礼しました。145cc頑張ってください。その後はFTRエンジン換装ですなwww
173774RR:2006/03/09(木) 16:39:19 ID:t5cqjG6U
>>172さん
こちらこそありがとうございます
あくまで私の体感によるものですが
JRPヘッドカバーの場合、ポン付けでも足に伝わる熱は明らかに減りました
またブリパイ取り付け以外にもオイルクーラーのホースを繋ぐ事も出来ますし
レースをやっておられるのなら尚更効果が期待出来ると思いますよ

>>172さんもレースでの御活躍を祈っております
頑張って下さいね


ps:FTRはあんまりでしょ?やってる人はいるみたいですが(爆
174774RR:2006/03/10(金) 06:24:38 ID:RrOaisCe
手首が腱鞘炎になってしまって3週間近くエイプに乗ってないです。
エンジン掛けて暖気くらいはしてやらないと と思うんだけど、
まあバッテリーレスだしまだいいや の繰り返しです。
175774RR:2006/03/10(金) 07:39:44 ID:sfd56wkZ
今82ccですが125ccにしたいと思ってます。
50ベースからは武川がありますけどどなたか50から125にボアアップした方いますか?
クランク加工は店か武川に出す予定です。特殊工具が必要みたいですど分解は難しいんですか?
176774RR:2006/03/10(金) 08:49:57 ID:TXRiP+Na
>>174
同じく手首が腱鞘炎です。
シフトダウン時の回転数を合わすスロットル操作が原因かな・・・?
マウスもトラックボールに替えたのに全然治りませんわ。
明日は大人しく磨いてよっかな。

177774RR:2006/03/10(金) 09:15:01 ID:+esZsDll
>>175
>分解は難しいんですか?
と、言っているスキルでは無理。店にまかせたほうが無難。
どうしても自分で作業したいなら、
エンジンを降ろしてクランクケースを割って、
クランクやギヤを外し、各ベアリングも外してまた取り付けるって事を何度も繰り返せば
構造もわかるようになって125までのボアアップも可能になる。

キットパーツを買って、特殊工具も揃える金額があるならエイプ100を買った方が安上がりだと思うが。
178774RR:2006/03/10(金) 10:21:51 ID:e99uMHUc
いよいよオーリンズのストリートモデルが発売されそうですね?
リーズナブルな価格設定にするらしいから欲しいなぁ
179774RR:2006/03/10(金) 12:48:34 ID:sfd56wkZ
>>177
どうもありがとう!特殊工具とか色々買うと金かかりますね
無難に100エンジンかキタコのヘッド買おうー!
180774RR:2006/03/10(金) 18:46:30 ID:RrOaisCe
>>176
俺はベース(楽器のね)と、久しぶりのバイク(のクラッチ)のせいで
左手の甲と手首なんだ。最初の頃痛かったから控えめにどっちも楽しみながら
生活してたんだけど、いっこうに痛みが引かないので整形外科行ったら
「腱鞘炎が慢性化しちゃってる」って言われた。なんか、こうなると
普通にやってても多少痛くなるのがデフォの状態らしくて、とりあえず
炎症を抑える湿布と塗り薬で今ある痛みを取ってるところです。
マジで腱鞘炎には気をつけて!
181774RR:2006/03/10(金) 21:03:54 ID:Kfvf8791
こんばんは

ちかいうちにAPE100をボアアップ作業予定です。
ノーマル状態に、スーパーヘッド115cc取り付けなんですが、
リュータって必要です?

いろいろ調べてると、クランクケースのあわせ面の精度によっては、
シリンダスリーブと干渉することがあるみたいなんですが、
最初から用意しといたほうがいいんでしょうか?
少し削るくらいならヤスリでもいいんでしょうかね。

もし必要な場合、ホームセンタにおいてる3000えんぐらいの電動ので
もいいんですかね?

質問ばかりですみませんが、教えていただけると助かります。
182774RR:2006/03/10(金) 22:33:19 ID:+esZsDll
>>181
いろいろ調べたなら、あったほうがいいんじゃないかい?
リュータでもヤスリでも、切削切り子がクランクケースに入ると取り除くのが大変だぞ。
組むときはピストンスカートのフチをペーパー掛けするのも忘れないように。

トルクレンチとシックスネスゲージは必ず購入しないと痛い目にあう。

たぶん組んでいる途中で、またココに質問するはめになることは承知しているが。
183774RR:2006/03/10(金) 22:34:45 ID:ay2RFz19
a
184181:2006/03/11(土) 07:11:22 ID:Q/fkb+Re
>>182
レスどうもです。

トルクレンチ、シックネスゲージ、ユニバーサルホルダ、
あたりの、組み立て分解に必要な工具類はそろえてあるのですが、
研磨系のは持っていません。

ぶっちゃけ、あたりとりはキットパーツの精度の問題になると思うのですが、
webを見てみても、きっちりとやられているかたもいれば、やられてないかた
もいるようです。
素人目には必要なさそうとおもっているのですが、(気持ちの問題?)
そこらへんがちと不安なんですよ。
185774RR:2006/03/11(土) 09:05:44 ID:uIr9AsC1
エイプ100!ノーマルのままでもめっちゃ楽しいバイク(^.^)
¥掛けてカスタムすれば走りも良くなるけど、、
セカンドバイクなのでマフラーなどのお手軽チューンで十分満足!
186774RR:2006/03/11(土) 13:35:52 ID:af2KL+tz
>>184
工具は豊富な種類、高価な物を持つほど作業の進展が早いと思って間違いない。
ヘッドも変えるならカムホルダーの加工もあるかもしれないし
どうせやるならポートの段差も修正したい。
手作業でも出来るけど、気の遠くなる作業に嫌気がさしていい加減になっちまうかも。
187774RR:2006/03/11(土) 20:06:46 ID:yCTTjHot
タケガワのスピードメータ(純正品取り外して付け替えるタイプ)信号で停止したら50Kmで針が止まってしまいました。
その後走り出すと針は0に戻りましたが、それっきり動きません。
オドメーターは正常に回っているのでケーブルは問題無いと思います。
ちなみに照明も消えてるんです。
電気関係の故障?
でも、スピードメーターの針って機械式ですよね?
これって完全ぶっこわれでしょうか。
詳しい方いましたら、教えて下さい。
188774RR:2006/03/11(土) 21:26:24 ID:Q/fkb+Re
>>186
なるほど、
リュータ購入検討してみまふ。
とりあえず3000円ぐらいのを
189774RR:2006/03/12(日) 00:03:31 ID:65ZyK3Jx
新車で買ったエイプ100を早速キタコのフェンダーレスキットつけて回転上げると
テールの電球が30分持たずに切れてしまいます・・・テールとブレーキ両方切れた
事も有りました。やはりノーマルフェンダーと違って振動が直に伝わって高回転のすごい振動にフィラメントが絶えられないのですか?
良い対処法有りませんか?教えてください、ランプの付け根にゴムマットをかませても意味無かったです・・・。
190774RR:2006/03/12(日) 08:18:38 ID:3/T97X9+
>>187
オレなら、ここに書き込む前に武川に電話して聞くけどな。
191774RR:2006/03/12(日) 08:56:22 ID:eZLOjJTB
>>189
俺はGクラの灯火類純正流用のやつつけてて、
これも振動ひどくて、テールきれたことがありました。
んで、テールを武川のブレイズにかえてみたらその後は切れなかった。
武川のブレイズは純正とポン付け交換できる奴なんだけど、
なかの電球は一回り小さいからかも。

ちなみに、その後、自作LED化したから、今は振動はきにならない。
完全に球切れなくしたかったら、LED化するしかないのでは?
192774RR:2006/03/12(日) 17:10:36 ID:DUe6pTWc
エイプにLEDはダメとか書いてたの見た気がするんだが
OKなの?
193774RR:2006/03/12(日) 17:14:07 ID:1EWIXY1q
>>192
多少電気の知識があれば対応可能だよ。
整流して、電流制限すればよいだけ。
194191:2006/03/12(日) 17:45:59 ID:eZLOjJTB
>>192
そだね、DC化する必要があるから、バッテリーかバッテリーレスユニット
を積む必要があるけど、少し知識があれば大丈夫だと思う。

市販のLEDテールは、バッテリーレスユニットも付属してるんかな?。
195774RR:2006/03/12(日) 20:23:38 ID:NlLpBvW7
漏れはキタコのフェンダーレスにLEDのテール
入れてるよ。なんも加工なしで、問題もなーし
196774RR:2006/03/13(月) 15:00:35 ID:B0F9ydd0
俺も>>195と同じ
問題無し
ついでに下がりきってるのでage
197774RR:2006/03/13(月) 18:58:22 ID:JtB82krJ
エイプ100にZ2テールをつけたいんだが100用のやつって販売してるとこある?
198774RR:2006/03/13(月) 23:49:32 ID:OXRuxQtu
エイプにZ2テールってダサくね?
田舎の珍走車みたいだぞ。
199774RR:2006/03/14(火) 00:26:17 ID:zw9BDUEm
>>198
好みの問題で色々なのがあって良いと思いますが
漏れは純正でオケ
200774RR:2006/03/14(火) 00:47:22 ID:zrSeZ2ae
>>198
経験浅いお前が嫌いなだけでノーマルテールランプにZ2テールだったら中々良いと思う。
因みに金が無い俺はノーマルテールなんですね。

誰か安価でお恵み下さい。
201774RR:2006/03/14(火) 00:50:07 ID:zrSeZ2ae
>>197
ああ、ごめん。返答になってなかったね。

2ちゃねらーなら具ぐれや

202774RR:2006/03/14(火) 09:24:23 ID:l0rtfzFe
>>200
ホンダ車にZ2テールって・・・
ついでに2ストチャンバーでもつけるとカクイイぞ。
203774RR:2006/03/14(火) 18:31:48 ID:rQMdGitR
私もエイプにZ2テールってのは気に食わない。
そんなにZ2が好きなら何故Z2買わないのかとつくづく思うよ。
仕方なくエイプ乗ってるのかとも思ってしまう。
204774RR:2006/03/14(火) 21:06:51 ID:o9GPlCnf
>>203
洒落のわからんやつだな
205774RR:2006/03/14(火) 21:24:12 ID:bDOPgK9+
あれが洒落っけなのか?
206774RR:2006/03/14(火) 23:32:31 ID:o9GPlCnf
>>205
じゃ、スカチューンなんかTWの真似っ子なんだから止めれ。
207774RR:2006/03/15(水) 01:00:05 ID:i9WTNhaY
別に誰かが仕方なくて乗ってよーが、誰がなにをカッコいいと思おうがいいじゃないのさw
「これがカッコいいってやつだ!これ以外はダサい!」
とか言い出さない限りそれぞれの自由よ。
208774RR:2006/03/15(水) 06:57:27 ID:yo8dh87Y
オイラはZ2テールカウルをつけた上でZ2テールランプを付けるならいいと思うよ。ネイキッド仕様になってかっこいいしね。
田舎の珍走者ってことはいくらなんでもないと思うよ、珍走者には変わりないとは思うけどそれは見る目によって人それぞれだと思うし、良いように見える人も入ればダサく見える人も入る。カスタムっていうのは個性を出すものだと自分は思います。
209774RR:2006/03/15(水) 07:47:17 ID:IJowd76L
最終的には、他人に迷惑かけないかぎりは好きにすりゃいい

(エイプ海苔?じゃあおまえも子供じみた改造してんの? とか言われる状況になったら迷惑なわけだが
210774RR:2006/03/15(水) 09:15:19 ID:3wLgDi+L
>>208
個性って、Z2をマネること?
Z2とエイプを持っている俺にとっては理解できね〜
211774RR:2006/03/15(水) 09:49:22 ID:fl5onE+y
まねするのも個性
オリジナルでいくのも個性

俺からしたら
赤や青のアルマイトパーツふんだんに使ったり
メッキやカーボンパーツ多用
オン用ハイグリップタイヤに履き替え
ダバダバうるさいマフラー
あとフェンダーレスにしてるやつの趣味が理解できないんだが
いちいちそんなことは言わなかったぞ
212774RR:2006/03/15(水) 11:23:11 ID:XItT9+k0
GクラのカタログのZII仕様は格好良いと思うぞ
テールカウルをカチ上げてる事以外はな。
213774RR:2006/03/15(水) 13:28:56 ID:4kFrmml6
「エイプカスタム専用スレ」の(お約束の)話ですが。
>『エイプのカスタム』を語るスレです。
>
>注意事項
>・人のカスタムの誹謗・中傷禁止
>・初心者の方の質問には極力答えてあげましょう。
>・分らないことを質問する場合は、教えてもらうのですから謙虚な姿勢で。
>・荒らしは徹底スルーで。

「人のカスタムの誹謗・中傷禁止」
こんな感じで、マタリーいきましょうや〜(´・ω・`)/
214774RR:2006/03/15(水) 14:13:41 ID:j/Bzq50f
誰かカスタムしたの? 見せてー!
215774RR:2006/03/15(水) 16:26:24 ID:EfwOZKqD
700逝く前に圧縮回避age
216774RR:2006/03/15(水) 17:54:06 ID:Z8VS2+BX
エイプ50のホイールつけるのは問題ありますかね?
つーか付けれるのかな?

黒いのがいいんですけども
なんか50と100ではリアホイールの何かが違うみたいなんですけど
217774RR:2006/03/15(水) 20:11:55 ID:2/oIhrNm
今日中古のエイプ100を契約してきました。
宜しくお願いします。(´・ω・`)ノ
218774RR:2006/03/15(水) 22:50:35 ID:K+b8SqhV
今度先輩のエイプを下取り価格で売ってもらうのですが、走行距離1万kmで中古だといくらですかね?大体でいいので目安を教えてください。
219774RR:2006/03/15(水) 22:51:59 ID:DZOntGBt
3万円
220774RR:2006/03/15(水) 22:54:29 ID:hGyIcOFg
年式と状態書かないと・・・・


春っていいですねぇ
221774RR:2006/03/15(水) 22:55:51 ID:VNf5IXDS
>>217
ウィ(´・ω・`)ノ
222774RR:2006/03/16(木) 07:07:26 ID:4JbKj6oI
>>210
じゃあアナタの個性とはなんなんですか?是非聞いて見たいところですねwwwwwwwwww
223774RR:2006/03/16(木) 08:53:00 ID:hkK4Gq9m
どうせどっかで見たようなカスタムしてますよ
224774RR:2006/03/16(木) 10:30:52 ID:+PNGxWQu
お前ら春休みだからってくだらない釣りごろ釣られごろして
遊んでんじゃねーよ!
質問した奴も散々既出の質問であり、過去レス読むとか
検索したりぐぐったりしろ!

Z2系スタイルURL
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/ape_z2.htm
ttp://www.vip-okinawa.jp/?others
ttp://www.stedy.jp/S-html/gcraft.htm
ttp://www.takegawa.co.jp/0info/ape/ape.htm

CB系スタイル
ttp://www.tdf.shop-site.jp/myweb1_004.htm
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/ape_cb.htm
簡単に検索でもこれだけひっかっかる。     /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
225774RR:2006/03/16(木) 11:09:25 ID:BuQ/KctO
>>224
Z2系スタイルは、本人はかっこいいと思うがまわりから見るとカッコ悪いでFA?
226774RR:2006/03/16(木) 11:14:52 ID:M+4mI7iG
>>225
だから相手にしない。スルーしろ!
227774RR:2006/03/16(木) 17:52:02 ID:s20LmUip
APEノーマルで80km/h巡航は厳しい範囲?楽勝範囲?
0km/h〜60km/hまでのスタートダッシュは
ストレス無く回りますか?
最高速は100km/h越しますか?

購入検討中なのでよろしくお願いします。
228774RR:2006/03/16(木) 18:25:20 ID:hkK4Gq9m
全て厳しい範囲です
229774RR:2006/03/16(木) 18:54:52 ID:clUcfT1/
それよりおまいら大変だ!!
3ヶ月ぶりにエンジンかけたら、マフラーから真っ黒な煙が
ボーーーーッと出てきやがった。

こんな俺は、どうしたらいい?
230774RR:2006/03/16(木) 19:08:35 ID:avZlqPR2
急いで口で吸え!
231774RR:2006/03/16(木) 20:20:05 ID:rdQIWFm6
なんかみんなAPEとかエイプとかカキコしてますけど、
何のことですか?
232774RR:2006/03/16(木) 20:56:13 ID:/ia8lunT
>>231
それなんて誤爆?

ここはHONDA稀代の名車エイプについてかたるスレなので
233774RR:2006/03/16(木) 20:56:56 ID:V5ILXdwZ
あーあ・・・
234774RR:2006/03/17(金) 00:53:20 ID:dyIJnISW
確かに奇代の迷車だな。ここまでイジりがいのあるバイクも珍しい。

235227:2006/03/17(金) 08:43:06 ID:mcFVyE/7
>>228 あながとう。
やっぱKSR110にします。
236774RR:2006/03/17(金) 10:55:46 ID:CArCg4jL
>>235
4stでおまいの要求満たすなら250ccクラスにしといたほうがいいと思うぞ。
237774RR:2006/03/17(金) 17:10:07 ID:L9IAUMYL
>>235
結果は同じ事ですよ
238774RR:2006/03/17(金) 17:11:12 ID:xFxQnsfy
>>227
KSRにはZ2テールがおすすめ
239229:2006/03/17(金) 22:37:03 ID:qGyB1aU7
助けてくれ!!
黒い煙が出るのは、オイルが燃焼しているからですか?
240774RR:2006/03/17(金) 23:14:51 ID:ZLhz7seN
>>239
ガスが濃いじゃねえの?
241774RR:2006/03/17(金) 23:47:15 ID:8eBDNWBw
オイルだったら白だろう。
242229:2006/03/18(土) 07:36:21 ID:BpDKssPW
そか。
チョーク引いて何回もキックしたからか・・・・・。
アイドリングが安定するまで、もうちょっとかけたままにしてみます。
ありがとさん。
243217:2006/03/18(土) 10:50:16 ID:0wI02gGb
こんにちは。
昨日ついに納車されました。
で、左側のミラーが着いていなかったので
今日用品店まで買いに行こうと思うのですが
8mmのミラーで良いでしょうか??
ハンドル周りは特に変更はされていないようです。
244774RR:2006/03/18(土) 13:53:39 ID:yY6k3dh5
>227
 別に飛ばさなくても楽しいバイクだよ、、
245774RR:2006/03/18(土) 19:06:56 ID:ww26z8sw
>>243
新車?
246774RR:2006/03/18(土) 19:21:07 ID:8bcrKwys
>>245
つ217
247217:2006/03/18(土) 21:50:36 ID:ry/ouVxt
>>245
すいません^^;中古です。
>>246
ありがとうございます。m(__)m

自己解決しました。<ミラー
キャブとエアクリとマフラーが変更されていたのですが
メーター(キタコ製)読みでゆわkm/hしか出ない…。
以前乗っていた50→80エイプの方が速かった。
こんなもんなのかな…。 (((´・ω・`)カックン…
248774RR:2006/03/18(土) 22:50:54 ID:Na24nbQ8
純正のメーターはハッピー過ぎるので
市販メーターに交換すると差が大きいですな。
249774RR:2006/03/19(日) 10:47:01 ID:lmZVYkU0
APEの純正メーターは割と正確だと思うけど。
とりあえず前オーナーがいじっているのであれば、
ちゃんとセッティングが出来ているか、
パーツや取り付けに問題ないかとかをチェックしたほうがいいと思うよ。
250774RR:2006/03/19(日) 21:49:58 ID:6CQ1F/Dx
ttp://www.yoshimura-jp.com/info/images/115.jpg
ヨシムラボアアップキットきましたね。

エイプ100で結構ヨシムラ化出来ますね。
・ハイスロ
・キャブ
・ファンネル&エアクリ
・ハンドル
・カム
・マフラー
・マルチテンプメーター

あとは
・メット
・ジャケット
・キーホルダー
などなど色々ですね。
これだけ揃うと期待しちゃうのがコンプリート車両。
エイプやXR100Mでフルコンプリート車両って出るのかな?
出たら買いたい。
251774RR:2006/03/20(月) 02:43:54 ID:VIF3KIDb
今スパヘ115にPE28でスプロケF16丁R33丁なんだけど
この程度だと17丁はまだ辛い?
F16丁R32丁くらいが無難なのかと考え中。
252774RR:2006/03/20(月) 03:29:22 ID:ZI/8Sk3V
エイプとXRモタのリアサスって同じものですかね?

モタのリア周り付けてみたいんですが
まあブレーキはおいといて
リンクアームをモタ用のにすればいいのかな?
変えなくても大丈夫かしら?
253774RR:2006/03/20(月) 11:42:01 ID:Eb9mXMEG
>>251
17丁にするならせめてクロストップギアを使用するか
6速でもしないかぎり5速に入れた時のドロップダウンにもどかしさを感じるばかりだと思いますよ

>>252
XRモタのリンクアームを必要とするのはモタのスイングアームを使用する時ですよ
サスペンションの上下の取り付けは無加工で付きますよ
長さは計った事がないので分かりかねます
254774RR:2006/03/20(月) 12:01:41 ID:ZI/8Sk3V
>>253
ありがとうございます

実はリアディスク化のために少しづつパーツ集めてるんです
今度はXRモタのスイングアームのみが手に入りそうなんですよ
たしか4cm伸びるんですよね
モタ用のリンクアーム買っておかなきゃ
255774RR:2006/03/20(月) 12:15:39 ID:8NOpCtOV
>>252
サスの長さはあんまり関係ない。エイプが全長263mmなので
この辺の長さのサスにしておけばOK。
XRの方が若干長いが気にしなくてもよい。
リアサスに関して言えば、ツーリング・街乗りだけなら社外品に交換しない方が良い。
256774RR:2006/03/20(月) 12:17:53 ID:8NOpCtOV
>>252
【ape】エイプカスタム専用スレ Part3【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571254/406-411
も見ておけば?
257(・◇・)ノノ:2006/03/20(月) 12:46:27 ID:qNEFGCaP
最近ape100買いました(゜▽゜)

ノーマルだとMAXどのぐらいでるんでしょうか?あまり出す機会がないので70あたりまでしか出したことありません。。。
後タンデムだとどのぐらいがMAXでしょうか?

なんか制限速度+10ぐらいで乗ってたら抜かれまくり(´;ω;`) 
258774RR:2006/03/20(月) 12:46:57 ID:ZI/8Sk3V
>>255-256
おお、かなりタイムリーな書き込みですね。
ありがとうございます。
参考になります。
259774RR:2006/03/20(月) 19:17:16 ID:jpqcYZC/
あげ
260774RR:2006/03/20(月) 19:19:17 ID:XjnEswX3
>>257
平地でだいたいメーターいっぱいぐらい。
そんなに出ないという人もいるよ(体格とか理由はいろいろ
このサイズだと、空気抵抗のほとんどは人間なので。
タンデムだったら-10Kぐらいでないかな。
ま、無理しないにこしたことないよ。
261774RR:2006/03/20(月) 22:11:31 ID:K0hK7Bj9
急発進、急停車をしているわけでないが、リアタイヤの減りが激しい。
タイヤが小さいためだろうが、痛い。
262774RR:2006/03/20(月) 22:31:28 ID:cmHwcE7X
>>261
前後入れ替え
263774RR:2006/03/20(月) 22:35:57 ID:WottQVCr
いまどきタイヤのローテーションが許されるバイクも珍しいw
264774RR:2006/03/20(月) 22:56:55 ID:jRljRugq
>>261
重心が限りなく後輪に近いのでその所為もあるだろう。
重心の割合としてF:R=3:7ぐらいかな?
良く乗る人でノーマルタイヤを使用して、
リアタイヤ2回目交換時にフロントタイヤ交換で丁度良い
とか言う書き込みを見た事在ります。
265774RR:2006/03/21(火) 00:49:28 ID:vvvEvpI1
>>260なるほどーそんなにでるんですか(´゚ω゚`)ありがとうございます!

266774RR:2006/03/21(火) 14:32:10 ID:EDxPC71G
>>264
だね。
勢いよく切り返した時にフロントの接地感が弱くて、ちょっと怖いときある。
おれがへたなだけかもしれんが、、、
267774RR:2006/03/21(火) 19:58:31 ID:yEaChV5q
ヨシムラコンプリート誰か作って
268774RR:2006/03/21(火) 22:46:03 ID:IJ3Uyy6w
Nチビのホイール入れてディスクブレーキにしようとしたらいくらぐらいかかりますかね?
269774RR:2006/03/21(火) 22:53:37 ID:i5CFnAUb
>>268
約2万〜30万
270774RR:2006/03/21(火) 23:11:19 ID:IJ3Uyy6w
>269
はばあり過ぎ
パーツによるからか??
271774RR:2006/03/21(火) 23:17:07 ID:IUKoadtl
>>266
そう言う人はNSR-MINIの純正サイズを付けるといいみたい。
F:100/90-12TL R:120/80-12TLにすれば、接地感や切り返しが
楽に行えるらしいよ。
272774RR:2006/03/21(火) 23:45:11 ID:i5CFnAUb
>>270
質問がアバウトすぎて答えようがないよ。
もちょっと質問内容を検討して、何が知りたいのかはっきり説明しないと。
273774RR:2006/03/22(水) 00:03:27 ID:8ZSIqCcf
1行レスで「ますかね?」とか「ですかね?」で終わる質問は無視したほうがいいという法則発動
274774RR:2006/03/22(水) 07:28:56 ID:ktecxwvB
そうですかね?
じゃあ今度から今後からむししますかね?
275774RR:2006/03/22(水) 08:35:22 ID:OSWREbRn
エンジンキャブしかいじってないけどCDIって効果あるのでしょうか?
あればおすすめのメーカー教えてください。あまり高速は出さない乗り手です
276774RR:2006/03/22(水) 10:34:27 ID:kNtwM/Lu
>>275
CDIに何を期待している?
277774RR:2006/03/22(水) 11:57:26 ID:OSWREbRn
>>276
そもそもCDIの意味があまりわらないです(;´д⊂)
スクーターは早くするならCDIだった気がするんでその感覚で・・・
278774RR:2006/03/22(水) 18:58:00 ID:NPo31mXP
燃料計が無い、プッシュキャンセル式ウインカーで無いのが購入をやめた理由

279774RR:2006/03/22(水) 19:58:46 ID:9IBYu9hl
>>278
そりゃよかった。じゃ、サヨナラ。
280774RR:2006/03/22(水) 23:38:51 ID:4/cxXniU
燃料計→タンクにコックが付いてればそれでじゅうぶん
プッシュキャンセル→CRM用が小加工で付く

つーか最初からあれもこれもと多くを望む人は心が貧しいとオモタ
281774RR:2006/03/23(木) 00:08:16 ID:SaUT9Yay
>>268
キャリパー、マスタシリンダー、フロントフォークのオーバーホールを自分でするなら
ヤフオクで5万もかからず揃うと思う。
何もしないでポン酢家なら20万〜30万かかるかも
282276RR:2006/03/23(木) 00:42:27 ID:udF0gl9d
>>277
「あまり高速は出さない乗り手・・・」
「スクーターは早くするなら・・・」
どっちなの?w
283774RR:2006/03/23(木) 01:18:34 ID:yjHjGfRB
で林道に最適なタイヤは何?

ML90 K180?
284774RR:2006/03/23(木) 11:22:49 ID:1aZpvWHk
今デイトナのハイスロ付けてんだけど、もうちとマイルドな巻き取りにしたいっす。
PD22の時は無問題だったけど、PE28だとちょっと開けただけでドカンとくるんだよね。
ちょうどデイトナとノーマルの中間くらいが良いかなと思ってんだけど
キタコや武川はどうですか?試した人インプレおながい。
285774RR:2006/03/23(木) 17:08:46 ID:wa5O5lFs
>>284
ハイスロは高いけどヨシムラが一番ですよ
キタコは知りませんが武川よりデイトナの方が出来が良いですよ
ドッカン加速はスロットルよりPE28の特性によるものではないでしょうか?

自分もPE28ですが
ニードルジェットは一番上でもまだ濃い目です
PE28はニードルはこれ以外無いんですよね
流用出来るのがあれば解決するんですけど
どうもこの辺りに引っかかりがあって低速から加速する時は多少ギクシャクしますよ

参考までにMJは102#
SJは35です
エンジンは武川スパヘst3仕様です
286774RR:2006/03/23(木) 19:05:18 ID:g8yd7TAt
>>285
どもです。単純にスロットルバルブの動きを抑えればいけそうかなと。
渋滞とかでちょうど使いたい域をハイスロだと微妙すぎて通り越しちゃうんで。
停車してる車の間をクランクする時のクラッチ&アクセルワークにはホント疲れまふ。

自分のPE28は汎用なんすけど、8000くらいで薄くなるのか若干引っ掛かりはあるけど
意外と低速からスムーズに加速していきます。
タケのPE28は中身が別物らしいですが、カットが違うだけで
スロットルバルブもニードルもCR80、85の純正部品が使えるんではないでしょうか?
287268:2006/03/23(木) 20:33:33 ID:wUSJtHuO
結構かかりそうだな・・・
まだバイク購入してないけどこれならXR100M買ったほうがいいんかな
KSR110かXR100踏ん切りつかないっすよ・・・
288774RR:2006/03/23(木) 23:06:13 ID:qDFnl+wr
>>286
キタコのスーパースロットルSET(純正交換タイプ)をつけてますが
ノーマル比約70%の開度でフルスロットルなのでマイルドです。
PC20だとジャストフィットです。PE28だとどうかは分かりません。
詰まる所、スロットル径をあげるかワイヤーの遊び量を伸ばすか
どっちかでしょうね。

>>287
パワーが欲しくMT操作がめんどくさがりならKSR110
ディスクブレーキが・・・・と少しでも頭がよぎるならXR100モタード
自分で創意工夫と努力で何でする覚悟があります!ならApe100
あと2人乗りってあんまり機会無いぞ。
289774RR:2006/03/23(木) 23:26:35 ID:ocn42nAc
>>287
APE、KSR、XR、どれもノーマルでは満足出来ない
4MINIに金のかからないものは、今のところない
290774RR:2006/03/24(金) 10:14:00 ID:oBQCBRt8
XRモタのフロント足回り付けたよ
はずしてた時に比べたら、同じ長さだったのに
付けてみたらなんかフロントが上がった気がする

バネの硬さとかが違うからなのか?
291774RR:2006/03/24(金) 11:27:31 ID:dkGaaDFy
>>290
4センチ長いよ
292774RR:2006/03/24(金) 11:46:37 ID:oBQCBRt8
>>291
うん、俺もそう聞いてたからね
4cmも違うなら、インナーだけでもエイプのにしようかとおもったの

で、ステムから外した時に、ならべて比べてみたら
見た目同じ長さだったんだよ

だからバネがかたくて縮まないのかなと思ったんですよ
293774RR:2006/03/24(金) 12:03:05 ID:dkGaaDFy
>>292
俺もフロントが上がり過ぎて接地感が低くなったのでリアも入れましたよ
294774RR:2006/03/24(金) 12:09:34 ID:oBQCBRt8
俺もリアにも手出してみようかな・・・
想像ではブレーキペダルまわりがめんどくさそうな気がする

しかしディスクブレーキすごいね
今までと同じ感覚でレバー握ったら
ガチコンと止まったから感動した
295774RR:2006/03/24(金) 12:52:52 ID:dkGaaDFy
いや面倒と言えば面倒だが
Gクラフトのサポート使うなら
マスターシリンダーを取り付ける時にボルトがNSRみたいにサポートに共締め出来ず
長いボルトとナットを用意するだけだよ
モタードのマスターシリンダーはネジ山が切ってないからGクラフトの付属のボルトじゃスカスカだし寸足らずだから5ミリくらい長めのボルト&ナットを用意すればイイよ
296774RR:2006/03/24(金) 13:27:22 ID:oBQCBRt8
>>295
丁寧にアリガトス
Gクラ調べてみるよ
297774RR:2006/03/24(金) 15:49:41 ID:Q33reuFz
カスタムスレで聞くべきなのかもしれないけど
向こうよりいい流れなのでこっちで聞きますよ

マスターシリンダーマウントはGクラ使ってる人が多いんだろうけど
ABCのやつはどうなんですかね?
安いから俺、注文しちゃったんだけど
298134:2006/03/24(金) 16:06:52 ID:Jmy6/Z2V
>>285
ちと質問。
ヨシムラのハイスロって何が一番なんですか?
アルミスロットルでしたっけ?それが良いのかい?
299774RR:2006/03/24(金) 16:20:35 ID:dkGaaDFy
>>297
モタードのブレーキ回りを付けるんですか?
だとしたらGクラと同じだと思われますよ
300774RR:2006/03/24(金) 16:56:21 ID:Q33reuFz
>>299
そうなんです
周りの色に合わせて黒の方がいいかと思いまして
しかもGクラの半分くらいのお値段なので
フィッティングとかはどうなんだろうと
安いのはアルミじゃないからかしら?
301774RR:2006/03/24(金) 17:16:55 ID:dkGaaDFy
>>300
自分は付けた事がないので無責任な事は言えませんが
取り付けに関して言えは大方同じではないかと思いますよ

Gクラ製はアルミで質感は良いですがブレーキスイッチを取り付けるステーが
オイル交換の時オイルフィラーキャップの近くなのでかなり邪魔になります
ここら辺はGクラさんも改善してもらいたいですね
302774RR:2006/03/24(金) 19:22:31 ID:/448gccM
>>288
ありがと。デイトナのホルダーが使えれば安く済みますね。
今夜ノーマルスロットルが付くか試してみます。

>>300
ブレーキ踏むと撓るってどっかで見た。Gクラは知らぬ。
自分はアルミ板で自作だけど、薄すぎたようでやっぱ撓りますorz
303774RR:2006/03/24(金) 20:50:53 ID:ACfCa2aj
おいおまえら

APE100乗ってるときのメット晒せやゴルァァ!!!!
304774RR:2006/03/24(金) 21:28:58 ID:OTcMTe+M
>>303
氏ね
305774RR:2006/03/25(土) 10:30:55 ID:3uW5agLv
>>303
SHOEIのワイバーンU
Vmax乗る時も同じなのでApe専用ではない

>>304
物騒な言葉遣いですね・・・春ですな
306774RR:2006/03/25(土) 10:43:03 ID:xrO5PtEd
シャア専用
307774RR:2006/03/25(土) 11:23:32 ID:7u2pK1qg
しんぷそん
308774RR:2006/03/25(土) 11:47:21 ID:xUo/psSH
>>304
うじねってなぁに?
309774RR:2006/03/25(土) 15:49:34 ID:7u2pK1qg
>>308
2ちゃんの挨拶ですw
310774RR:2006/03/25(土) 16:56:30 ID:SJaEqtQm
>>308
こっちこそ「うじね」って何だ?と素で思ったよw
311774RR:2006/03/25(土) 20:12:59 ID:EMyC6/PV
免許取ったばかりで何買おうか迷ってます
デザインが好きなのでエイプにしようかなと思ってます
当方187a78`の巨漢な為
バイクとのバランスが悪いか心配です
体の大きい方、エイプの感想を聞かせてください
長文スマソ
312774RR:2006/03/25(土) 20:44:48 ID:5RCfvnoW
平均的な170前後の人が
モンキーに乗ってるのと同じくらいの比率じゃね?
313774RR:2006/03/25(土) 21:00:40 ID:whFBRjSn
>>297
A○Cのマウントキットは鉄板で出来ていて
それが薄くてブレーキ踏むとマスターごと撓って入力が弱まり
リヤブレーキをロックさせる事が出来なかった。
結局Gクラのマウントキットを買った。
ま、今はiファクトリーのバックステップになったが。
314774RR:2006/03/26(日) 00:36:13 ID:SFV7PJEC
びびんちょーーーーーー!!

レッドバロンの盗難保険はいったのはいいけど、
ロックバーがフロントホイールに通りませんけど・・・

どうすりゃいいの?
315774RR:2006/03/26(日) 00:46:53 ID:lz4X525t
[撓る]ってなんて読むの?ぎょうる?
316774RR:2006/03/26(日) 00:56:03 ID:6L02L299
>>311
身長180a、体重73`の漏れがモンキー乗りだから気にするな('A')b
バランスを考えてしまうと180越えは原付を乗ること出来ない悪寒。
250NKですら小さいって話も出る世の中なのに。
317774RR:2006/03/26(日) 00:57:30 ID:6L02L299
ってApe100だから原二ですねorz
モンキー踏み台にして100回吊ってくる。
318774RR:2006/03/26(日) 02:00:37 ID:NMbbDVpe
>>315
藻前はどうやって表示させたの?w
319774RR:2006/03/26(日) 07:55:45 ID:Ct2kQm1f
>>318
コピペだろ。w付ける程でもない。
320774RR:2006/03/26(日) 08:40:24 ID:Kswmr90i
>>314
ちゃんと通りますよ。
321774RR:2006/03/26(日) 08:43:34 ID:Kswmr90i
>>315
コピペ出来るなら
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?ei=UTF-8&fr=top_v2&p=%E6%92%93%E3%82%8B
何故ググッたり、このようにヤフッたりしないの?
322774RR:2006/03/26(日) 09:22:59 ID:Kswmr90i
>>311
身長172cm 体重90kgの俺が乗ってもぜんぜん小さくない。
バランスも普通。性能も問題無し。
323774RR:2006/03/26(日) 09:25:02 ID:Kswmr90i
てか、この辺の質問って釣りだろ?

頼むから釣りと言ってくれ
324774RR:2006/03/26(日) 12:31:08 ID:NMbbDVpe
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなので
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::::.|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U' 
325774RR:2006/03/26(日) 13:45:27 ID:lz4X525t
DQNヤンキーがやたら難しい字を使うのは、
根本的に漢字が読めないので、自分の読めない字でも一般には通用すると思ってるから?
難読字と常用の区分がそもそもわからないから変換できるだけしちゃうんだよね
326774RR:2006/03/26(日) 17:35:57 ID:POaz9buD
>>325
読みにくい漢字を知っている=俺って偉い

という流れじゃないかな。
DQNだけでなくキモヲタもよく読みづらい漢字を使いたがるよ。
327774RR:2006/03/26(日) 17:37:29 ID:+uBoz3JD
↑要するに読めなかったんだろ?
328774RR:2006/03/26(日) 20:00:50 ID:RNXIq6th
せっかく有益な情報くれてるのに、いいがりもいい加減にしろって
DQNはお前だろっての

結局なんて読むの?
329774RR:2006/03/26(日) 21:37:37 ID:POaz9buD
>>327
はいはい釣られてあげますよ
「しなる」ですよ
330774RR:2006/03/26(日) 22:50:58 ID:xoGWH9+r
今日青エイプで館山までツーリングしてきたよ。
初期型RZとRZ250R2台と走ってたからすごい疲れた


331774RR:2006/03/27(月) 16:41:21 ID:Yd7RsVsL
すいません、エイプカスタムの方にも同じような質問をしたのですが
セパハン等の低くて狭いハンドルを使っている人に聞きたいのですが
ワイヤー類はどうしてますか?
自分のエイプはハンドルを左に切ると余ったワイヤーがヘッドライトに
干渉してしまいます…。
モンキー用なら流用できるだろうと思ったらなんか見た感じ違うし…。

332774RR:2006/03/27(月) 17:09:56 ID:t0toFXe3
>>331
短い物に変更してるよ。
333774RR:2006/03/27(月) 17:45:18 ID:SmqNnr3/
>>332
すいません、どこのメーカーの物か教えて頂けませんでしょうか?
調べても出てこなくて…。
ひょっとして他車種の流用でしょうか?
334774RR:2006/03/27(月) 18:13:17 ID:5wqI7Tc9
ノンシールチェーン買って来てしもた・・orz

やっぱり使うとまずいですかね('A`)
335774RR:2006/03/27(月) 21:17:11 ID:WaCbyHSY
>>334
こまめに清掃してチェーンルブさせば大丈夫
336774RR:2006/03/27(月) 21:23:33 ID:nW2qmR3B
おいらノンシールの時、CRCをチェーンクリーナー代わりにしてた。
薄サビくらいなら落としてくれるし安上がりだった。
337774RR:2006/03/27(月) 21:37:44 ID:2g/g2wEu
>>336
荒療治とみせかけて、それ実は良さそうな気もするな
338774RR:2006/03/27(月) 21:43:27 ID:5wqI7Tc9
ノンシールでもいいのか?
なんだか勇気がわいてきた
339774RR:2006/03/27(月) 21:50:41 ID:rROzGqRW
純正ってノンシールじゃないの?
みんなクソ高いシール入りチェーンつけてるのか?
340774RR:2006/03/27(月) 21:57:15 ID:MFaoRVYk
メンテが趣味ならノンシールでいいと思うお。
おいらは1ヶ月に一度くらいしかチェーン清掃しないからシールチェーン。
341774RR:2006/03/27(月) 22:22:02 ID:5wqI7Tc9
買ってからRKの適合表見たら
ノンシールは適合してないみたいなんだお
342774RR:2006/03/27(月) 23:41:54 ID:IeYXQEnV
>>333
NSRミニ用やタケガワの700mmのもの。
あとは干渉しないように弛ましたりしてるよ。
343774RR:2006/03/27(月) 23:44:39 ID:IeYXQEnV
ノンシール使用しました。ノンシールでもぜんぜんOK。
ただ豆に清掃、乗る度に注油しないとすぐ伸びてしまう。
素人はシールチェーン推奨。
344774RR:2006/03/27(月) 23:46:31 ID:IeYXQEnV
あと、ノンシールチェーンはメーカー推奨ではないので何かあった時には
メーカーは責任取りませんのであしからず。
345774RR:2006/03/27(月) 23:52:13 ID:lWocQiuc
リアでオススメのフローティングの手段あります?
やっぱしタケガワのキット使用が多いんかな?
オークションで恐らく純正流用(純正トルクロッド使用)のが
スッキリまとまってたけど、探せど見つからず…
誰か情報キボン!
346774RR:2006/03/28(火) 00:09:06 ID:kSSHJ1We
>>342
ありがとうございます!
助かりました!!
347774RR:2006/03/28(火) 18:07:32 ID:bZ2PDmXJ
>>345
それつて私もオークションで見た物と同じかな?
リア周り一式で出品されていてホイールはNSR50の3本ホイールのヤツですか?
348774RR:2006/03/28(火) 18:41:06 ID:9ist2UEz
>>347
ビンゴ! 画像だけ保存してたから細部が全然わからなくて
「リア キャリパ」で検索して莫大な数をチマチマ眺めてるけど
なかなかお目にかかれずマイッタ…
他にnsr50のノーマルサポートを加工してる人のサイトあったけど
細部は不明…
誰か知らないのかなぁ〜
349774RR:2006/03/28(火) 20:16:15 ID:bZ2PDmXJ
>>348
私も気になって調べました。
多分あれはリードかJokerのフロントブレーキの流用だと思います。
画像の見比べでしか出来ませんので確定ではありませんが、ディスク径190
で同じですし、キャリパーの形も同じですので多分そうだと思います。
多分ばかりでゴメンナサイ。

リード、Jokerフロントブレーキでググってください。


350774RR:2006/03/28(火) 22:48:39 ID:9ist2UEz
>>349
なるほどぉ〜 何かおなじとこ気になってる人がいて嬉しいす!
情報ありがとうございます。早速探しに行ってきます。
何か情報あればまたカキコお願いしまーす。
APEカスタム版よりこっちの板の方が居心地いいもんで。
351774RR:2006/03/29(水) 00:18:46 ID:8QfJd2bm
>>350
答えてもらえなかったからカスタム版は居心地が悪いんだろ?
お前みたいな奴は誰も相手してくんねぇもんな。
352774RR:2006/03/29(水) 06:28:39 ID:T5eQHC8x
まあまあ、もちつけ。
まずは板とスレの区別を付けような。
353774RR:2006/03/29(水) 21:22:11 ID:3M2kZtWS
保守揚げ
354774RR:2006/03/29(水) 23:41:54 ID:Z5MSWk8y
すいませんエイプ50DXの新品をローンで買おうと思ってるんですが16ではローンは無理ですか?あともし親にしてもらったとしても母子家庭だとローンは無理ですか?ちなみにローンはそもそもクレジットないとできないですか?
355774RR:2006/03/29(水) 23:53:57 ID:BeiL+ADK
母ちゃんと相談するのが先
356774RR:2006/03/30(木) 00:03:22 ID:fztyylYZ
APEの下取りっていくらくらい?
走行1万くらいで
357774RR:2006/03/30(木) 01:42:35 ID:VXGIb+cT
>>354
欲しかったら金貯めて買え。
母子家庭ならなおさらだろ。
358774RR:2006/03/30(木) 02:04:05 ID:avqdcH3t
>354
 バイク屋に相談すればローンの組めるとこで話を進めてくれるんじゃない、、

>356
 下取りって? 次に買うバイクで金額が変わってくるのでは??
359774RR:2006/03/30(木) 16:13:35 ID:CmiZi0DB
>>354
お母さんの年齢はいくつ?
360774RR:2006/03/30(木) 16:17:47 ID:VlF0nJ1h
16の息子なら若ければまだ30半ばといったところですね

よし、お母さん次第ではアペDXくらいプレゼントしちゃうお
361774RR:2006/03/30(木) 17:35:05 ID:EEt5rFHj
良かったな>>360が新しいパパだよ。
362774RR:2006/03/30(木) 18:53:12 ID:d8IaNRNB
エイプ100って楽しいよね!たまに近所の山(路地裏探検)に出掛けるけど、、狭い道でもトコトコ入って行ける〜
363314:2006/03/30(木) 19:06:12 ID:pJF4ZoVt
>>320
まじーーーで!!?
って思ってさっき再トライしてみたんだが、
やっぱどう考えてもホイール通らないんですけど・・・

レッドバロンの盗難保険のバーロックって種類いろいろあるのかな?
俺のは青とだいだいっぽい折りたたみ式のやつなんですけど、連結部分
がフロントホイールに300%通らないですよ・・・
364774RR:2006/03/30(木) 19:59:54 ID:ilWGUaXR

カブ90から乗り換えようと思っているのですが、
ハンドル幅が広くてすり抜けとかキツいかなと・・・

実際のところどうですか?
不便は感じないですか?
365774RR:2006/03/30(木) 20:04:03 ID:SKfvTDCd
ハンドルなんか簡単に取り替えられるよ
366774RR:2006/03/30(木) 20:35:23 ID:uSp959D0
私は>>320じゃないですけど
http://www.redbaron.co.jp/buy/after/11hoken.html
ここのBL10ですよね
私もBL10は「Ape100では使えない」っていわれて
B10にしました
でも、B10もワイヤー部がホイールに通らず
毎回苦労してセットしています
まだ購入して間もないのでしたら、少なくともB10に
交換してもらえるのではないでしょうか?
367774RR:2006/03/30(木) 22:44:07 ID:pJF4ZoVt
>>366
あ それです! そうですか〜 B10ってのも通しにくいんですね・・・
はあ 盗難保険やめとこうかなあ  こわいけど(-_-;)
ううーーん・・・
368774RR:2006/03/31(金) 01:04:28 ID:S94WPXV4
こんばんは。
お初です。
エイプ50→100猿人に乗っていますが、
この間、PE24キャブを取り付けた時に回しすぎて
(過電圧?)一切の電装系が逝ってしまいました。
現在は猿人は普通にかかり、走れるのですが、
ウインカー、ライト、電気式メータ類がまったく昨日しない状態です。
どのような原因が考えられますでしょうか?
唐突ですがアドバイスをお願いします。
369774RR:2006/03/31(金) 01:05:17 ID:S94WPXV4
こんばんは。
お初です。
エイプ50→100猿人に乗っていますが、
この間、PE24キャブを取り付けた時に回しすぎて
(過電圧?)一切の電装系が逝ってしまいました。
現在は猿人は普通にかかり、走れるのですが、
ウインカー、ライト、電気式メータ類がまったく昨日しない状態です。
どのような原因が考えられますでしょうか?
唐突ですがアドバイスをお願いします。
370774RR:2006/03/31(金) 01:06:21 ID:Jxbu4CVk
エキパイ部分の締め付けトルクって何キロだったっけ? 知ってる人教えて、、 走った後に(次の日の朝)微妙にオイルが滲み出てる、、
371774RR:2006/03/31(金) 01:14:06 ID:2FjX8srS
ゼッツーテール付けたいと考えているんですが、どこのがオススメか教えてください。
372774RR:2006/03/31(金) 01:26:27 ID:wNloTNTr
TT91って、ウエット性能ってどんなんでしょうか?やっぱり滑りやすいんですかネ?教えてください。
373774RR:2006/03/31(金) 04:07:23 ID:U/25hVZZ
>>370
エキパイからオイルが滲むっていうのがよく分かりませんが、締め付けトルクは 12N-m(1.2kgf-m)
オイルパンのドレンボルトのことを言っているのなら 25N-m(2.5kgf-m)です。

※サービスマニュアルより。
374774RR:2006/03/31(金) 08:10:52 ID:88Fglhj+
>>369
錆びたりしてちゃんとアースされてないとそうなるなあ。
375774RR:2006/03/31(金) 08:36:00 ID:axq8ITVQ
素朴な疑問
エキパイ取り付け部ってトルクレンチ入らないよね。
みなどうやってトルク管理してるの?
376774RR:2006/03/31(金) 09:39:25 ID:zTlZkxSt
脳内トルクレンチ
377774RR:2006/03/31(金) 10:11:48 ID:DOzekma3
武川のコンビネーションスイッチを付けようと思っています。
ただこれをつける場合、別途クラッチレバーが必要で、武川の
製品だと色が黒で、純正ブレーキレバーと色が合わなくなって
しまいます。これをつけてらっしゃる方、クラッチレバーはどうして
ますか?
あと、この製品をつけた場合、バックミラーはどう付けることに
なるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
378774RR:2006/03/31(金) 10:25:07 ID:55JhGHok
>>377
左右でバラバラ
キタコかどっかのやつならレバーホルダーにミラー付けるトコがついてるし
色も選べる

ウインカースイッチが結構幅とるから
ハンドルによっては厳しい事になるよ
おれなんてデイトナのトラッカーハンドルだけど
左のグリップなんて5cmくらいしかないぜw
バーエンドでちょっとはましになるけど・・・
379774RR:2006/03/31(金) 10:50:02 ID:sRdP1JJe
>>369
点火系と電装系はコイルから別なのでそうなります。
あぺに限らずXRもたでもヘッドライトが切れたりすると、テールライトがつられて切れたりします。
なぜかと言うとレギュレーターの能力と配線の仕方のせいです。
何か一つ切れた時、残った方に電龍が集中してしまう為、つぎつぎ切れて逝きます。
ので、どれか一つでも玉切れしたなら、なるべく回さないようにして出来るだけ早く交換して下さい。
ヘッドライトのおん・おふスイッチのあるスイッチボックスに交換した場合も注意して下さい。
おふにして走ると同じ事が起きますので。テールランプをダイオードの物に変えるといけますが。
ヘッドライトを消して走るのは異邦ですし、安全の為にも無灯火はやめましょう。

380774RR:2006/03/31(金) 11:18:34 ID:sRdP1JJe
>>372
ノーマルタイヤと同等かそれ以上です。
サイズはNSR50と同じにして下さい。(F:100/90-12、R:120/80-12)
空気圧には敏感ですから高く死過ないように。
乗り心地悪くなりますし唐突に滑ります。15kPa暗いが良いと思います。

381774RR:2006/03/31(金) 19:30:42 ID:S94WPXV4
>>379
アドバイスありがとう御座います。
参考になります。
早速、常時点等のヘッドライトとテールランプを素人の目視で
確認しました。ですが、残念ながら球切れは確認できませんでした。
他に手元にあった中古のレギュレータ、CDI、リレーを個々に入れ替えてみたのですが
症状の変化はありませんでした。
他に試すことがありましたらご教示頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
382377:2006/03/31(金) 19:53:25 ID:DOzekma3
>>378
ありがとうございます。キタコのは色が選べるんですか?
ホームページだとブラックしか載ってないのですが。。。
5cmしかないというのはハンドルの先の直線部分にスイッチや
クラッチレバーを付けるとそうなっちゃうってことですよね?
うーん、操作性を上げるためにコンビネーションスイッチを
付けたいのに、それでは何のためだか分からなくなってしまい
ますね・・・(汗)
383774RR:2006/03/31(金) 20:15:27 ID:ebohWUNX
製品についてはメーカーや用品店にお問い合わせください
384774RR:2006/03/31(金) 22:27:18 ID:R6DWDGw7
>373
どうもです(^^ゞ 走った次の日の朝にじんわりとオイル漏れ(地面に一滴程度・・・)
確認出来るので締め付け直そうと思って(^_^;) 一応1.4で締め付け直しました!
ちょっと締め付けが弱かったみたいです、、
385774RR:2006/03/32(土) 11:32:22 ID:8lLWLPS0
>>381
そうなるとレギュレーター、パンクが一番あやしいのですが。
出力電圧を測れれば分るのですが、テスターは持ってませんか?
回転を上げていった時に13V付近で電圧上昇が止まればOK。
そのままどこまででも上がり続けたらNG、つぶれてます。
APEは交流なので測定の際はACVで、DCVだと変な値が出ます。
中古のレギュレーターはAPE用なのでしょうか?それだとあとはもう断線位しかないのでは?
もし直流仕様のバイクのもの(主にバッテリー搭載車)なら動作しません。
エンジンがかかるならCDI等点火系は生きていますので、レギュレーターに繋がる配線を確認して下さい。
374さんが言っているようにアースされていない、もしくはショートしている可能性もあります。
386774RR:2006/03/32(土) 11:50:30 ID:8lLWLPS0
>>381
すいません、玉切れしてないならレギュレーターではないかも。
レギュレーターがつぶれても普通は上記のように電圧は出すのでライト光るはずです。
ただすぐに玉切れしてしまうはずですが。
やはりどこか配線に異常がある可能性が高いみたいですね。
387774RR:2006/03/32(土) 19:58:46 ID:1J8xy5Vn
すみません、初心者質問スレから誘導されてきました。
インシュレーター外した以外ノーマルのAPE100に乗ってるんですが、灯火類すべて点灯しなくなってしまいました。
エンジンはかかります。停止時、走行中(庭で)両方とも点灯しません。自分なりの考えではヒューズが飛んだんだと思います。
ヒューズのある場所を教えていただけませんか?
また、ほかに原因ありそうでしたらアドバイスお願いします。
388774RR:2006/03/32(土) 20:07:12 ID:8rr/PbSR
CB400SFVTECspec3に乗り換えました
アペが糞遅いのがよくわかりました
389774RR:2006/03/32(土) 20:12:05 ID:IJm06kEV
春厨多すぎw
390774RR:2006/03/32(土) 22:10:59 ID:ljJuOw+E
マフラー換えた、アップタイプのマフラー(・∀・)イイ!
これからキャブセッティングの煮詰めだ
391774RR:2006/03/32(土) 22:12:48 ID:6zPBc4MJ
>>388
比べること自体間違えてるがな
まあそもそもAPEに速さを求めるのがどうかと思うのが俺の理論
392774RR:2006/03/32(土) 22:13:48 ID:ia03RYqe
>>390
キャブセッティングってどうやればいいんですかね?と言わないおまえが愛おしい
393774RR:2006/03/32(土) 22:17:58 ID:7nG7UgK+
ノーマルはマフラーのせいでちょっと幅広だよね
なんかいい感じのマフラーない?
音量おとなしめでスリムになるようなの
394774RR:2006/03/32(土) 22:19:38 ID:8lLWLPS0
>>387
きみもですか・・・あぺっていったい・・・
ニュートラルランプも点きませんか?
ブレーキランプとウィンカーは?
どれか一つでも点くなら玉切れです。どれも点かないなら配線チェック。
わからなかったら潔くバイク屋さんへGO!
あぺにFUSEは無いはず
395390:2006/03/32(土) 22:24:28 ID:ljJuOw+E
>>392
大丈夫、セッティングの仕方は本やググって調べてある
現在ノーマルキャブでMJ85で様子見
396774RR:2006/03/32(土) 22:27:20 ID:ia03RYqe
>>395かっこよすぎ
397390:2006/03/32(土) 22:36:16 ID:ljJuOw+E
>>396
まぁ、煮詰めると言っても焼き付かないボコ付かない
程度で終わると思うが・・・
398774RR:2006/03/32(土) 22:49:20 ID:fg3M4IoB
>>386
>>387
369で質問させていただいたものです。
原因判明しました。
原因はハーネスのショートにハーネスのショートで、
テールランプの配線が排気の熱により短絡していました。
ショートした事によりランプ類へのに電流がすべて短絡部に
逃げていたんですね。
テスターでのチェックなど、アドバイス頂き、
大変参考になりました。
ありがとう御座います。
399774RR:2006/03/32(土) 22:58:14 ID:8lLWLPS0
>>398
お疲れ様でした
400774RR:2006/03/32(土) 23:03:26 ID:6zPBc4MJ
フロントフェンダーの原2ステッカーって売ってるんですか?
武川のやつにあうやつがなさげ・・・・
作るしかないんですかね?
401774RR:2006/03/32(土) 23:13:40 ID:zIj4aFyS
調子こいてダートの山道登ってたらコケちゃった・・・ステップとクラッチバー曲がっちゃったよ・・・
402774RR:2006/03/32(土) 23:16:19 ID:zIj4aFyS
3月32日って・・・・w
403774RR:2006/03/32(土) 23:59:07 ID:j6VZQGta
エイプ100はトコトコ走るのが楽しい(#^.^#)
ビッグバイクや車では普段通らない様な狭い道を探検するのが好きだ!
404387:2006/04/02(日) 00:14:50 ID:KUsq39NS
>>398
原因判明おつかれさまです。
レギュレーターはぶっ壊れてなかったんですか?
私には知識がないので潔くバイク屋行こうと思います。
エイプよごめんよ
405774RR:2006/04/02(日) 01:45:08 ID:w1QHPQaW
すげーー あふぉな質問かもしれないけど教えてください

バッテリー積んでないんですよね?
セルが無いのと、走り出すまでライトが暗い?以外にバッテリー搭載車との使い勝手の悪さはありますか?
406774RR:2006/04/02(日) 01:57:34 ID:cotSQhA2
>>404
どうもです。
レギュレータは大丈夫のようです。
あのまま走ったりしてたら過負荷で逝ってしまったかもしれません。
私の場合、素人作業を繰り返していたので、
配線をチェックする上で疑わしい場所が数箇所ありました(笑)。
なので、配線を疑ってからは割と早く箇所が特定できました。
ノーマル社の場合、断線やショートはよっぽど古車でない限り考えにくいでしょうし、
やはりそういう場合はバイク家に行くのが私も酸性です。
早く元気になるといいですね。
なので
407774RR:2006/04/02(日) 03:07:36 ID:bU6FSB57
>>405
電源を必要とする電装品を後付けするとき困るくらいかな。
交流だからよけい悩む。
メーター、社外品で交流対応してないの付けてるけど乾電池搭載してます。
まあ、こういうのは使い勝手とは言わんか
408774RR:2006/04/02(日) 11:04:29 ID:TLLhIVZE
タケガワのデジタルメーターめっちゃ綺麗!タコメーター付きだし、、
409774RR:2006/04/02(日) 14:05:46 ID:asFXyWSM
1ヵ月後どれぐらい時間くるったか報告よろしく
410774RR:2006/04/02(日) 22:07:57 ID:vQiBib7o
>>405
クラクション鳴らしても
「え!?何の音?」って
気付いてもらえません。

深刻な悩みです。
411774RR:2006/04/02(日) 22:46:14 ID:vVvL7YrU
ここの過去ログを丹念に参照して
関連サイトを廻り情報と必要な部品を集めて
ちょっとした回路を付けると
一般的なホーンが使えるようになる。
いやはやインターネットは魔法のようだネ
412774RR:2006/04/02(日) 23:37:21 ID:C0CWshx/
それ、ほーんと?
413774RR:2006/04/03(月) 00:51:03 ID:tjLeMVg1
おれのエイプ、フレームのフロント部分だけ傷だらけなんだけど…
みんなもそんな感じなの?何か対処法はありませんか?
414774RR:2006/04/03(月) 01:37:31 ID:6xTNWwhs
>>413
タンクとフロントフォークの間に見える部分?
中古車だったら傷が付いているかもしれないけど、
新車だったらありえないと思うが。
俺のは傷ひとつなく黒光りしている。
415774RR:2006/04/03(月) 08:55:44 ID:wjhHa/AW
>>413
ケーブルが擦れて塗装が剥げてるだけじゃないのくぁ?
416774RR:2006/04/03(月) 09:51:42 ID:xG8xEmZX
拡声器携帯して、クラクションの代わりに
「コラボケかす!車止めて出て来い!殺すぞボケ!ウジきちがいテロリストヤクザルンペンニート乞食守銭奴!」といえばおk
417774RR:2006/04/03(月) 18:45:42 ID:qxQSIo1N
Ape100の大体のエンジンナンバーを教えていただけませんか?
Googleで調べてみたのですが、見つからなくて・・・・
ご存知の方よろしくお願いします。
418774RR:2006/04/03(月) 18:52:59 ID:HtRGKF9r
なにするつもりだ?
犯罪のにおいがする
419417:2006/04/03(月) 18:58:44 ID:qxQSIo1N
レース用マシンを作っているのですが、
部品が対応しているかどうかよく分からないので
420774RR:2006/04/03(月) 19:44:43 ID:tg+OoNtr
>>419
メーカーに問い合わせるのが確実だよ。

問い合わせできないワケがあるなら教えて。
納得できる理由があれば調べてあげるよ。
421417:2006/04/03(月) 19:51:34 ID:qxQSIo1N
>>420さん
メーカーに電話してみます。
つまらないことでスレを汚してしまってすみません

ありがとうございました
422774RR:2006/04/03(月) 20:49:38 ID:7fh0norY
>410
確かにホーンは鳴らしたくないほど、、
ダサイ音がする! バッテリーレスだからしかたないよね、、
423774RR:2006/04/03(月) 21:39:36 ID:Cn/xRB5L
これ着けてる人居ませんでしょうか?
どんな音かインプレキボンヌ。
ttp://www.nojima-japan.co.jp/products/honda/nmm019ti-d.html
424独立:2006/04/04(火) 01:34:05 ID:gp0yG5/s
ホーンなんて使ったことないから、どんな音でも関係ないや。
425774RR:2006/04/04(火) 01:48:04 ID:21nKrlxy
先月の24日に目白通りでアスファルトと仲良くなっちゃったAPEを見た。
排気量は不明で乗り手は女の子
426774RR:2006/04/04(火) 01:49:42 ID:vkmrdFCj
BRDのバッフルを取ればホーン鳴らさなくても注意してくれる
427774RR:2006/04/04(火) 07:22:52 ID:OlLKUtgz
ノジマのマフラーは400の単車につけてたことはありました、その時実際に付けてて感じたことをあえて言えば…
大型車両向けのスペック
若干音量高めのレーシーな音
ノーマルのままでもセッティングが出しやすかった
たしかこんな感じでしたかね。小排気量に付けたことはないんでなんとも言えないんですが参考にしてもらえると嬉しいです。
428774RR:2006/04/04(火) 13:24:54 ID:voHKPIsO
BRDだと音量規制に引っかかってレース出れなくなりそうだ。
困ったもんだ。どうしよう。。。
429774RR:2006/04/04(火) 20:36:07 ID:bpKg6IrA
オーリンズキタコレ!
とりあえず付けたけど、走行は明日もてぎでしてくるんでしばしお待ちを。
430774RR:2006/04/04(火) 21:44:32 ID:hQfoAFe1
久しぶりに杉さんのAPE100開発秘話
読みたくなったんだが
ドリライってなんか変わっちゃって
どこ探して良いのかわかんないんだけど
もしかしてなくなった?
どっかでテキスト保存されてたりしないでしょうか?
431774RR:2006/04/04(火) 23:01:26 ID:t/aOZwqW
>>428
なんですと!
それは、もてぎとか鈴鹿とかの方もですか?
まじでヤバイの。i-Facもダメそう・・・
432428
>>429
ボールベアリング式になってるんですか?

>>431
茂木です。
ちなみにウチのチームは今日計測してもらったのですが
NGでした。どうしよう(汗)
アイファクのマフラーの人も結構多そうだけど,あれは通ったのかな?