【ape】エイプカスタム専用スレ Part3【50・100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
『エイプのカスタム』を語るスレです。

注意事項
・人のカスタムの誹謗・中傷禁止
・初心者の方の質問には極力答えてあげましょう。
・分らないことを質問する場合は、教えてもらうのですから謙虚な姿勢で。
・荒らしは徹底スルーで。

前スレ
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127851301/
2774RR:2006/02/10(金) 20:36:37 ID:q3sjIve0
3
3774RR:2006/02/10(金) 20:47:45 ID:OSMNScLf
2
4774RR:2006/02/10(金) 20:57:09 ID:AhrrK24G
ミラーは四角派です
5774RR:2006/02/10(金) 21:02:53 ID:DrBUtyGX
明日エイプ納車されなかったら首吊るかな。
ちなみにメッキの四角ミラーにダークブルーのカラーオーダー、モリワキのマフラーで激渋。
納車までが楽しいなんて良く言われてるけど思いきり地獄だね。
6774RR:2006/02/10(金) 21:12:13 ID:xZImuYyE
ミラーの話が出ているので質問させてください。自分はハリケーンのセパハンを付けているため、普通の角度のミラーでは垂れ気味になってしまいます。
なのでオフ車などでよくある、根元で角度調整ができ転倒時もそこが回るだけでダメージを防ぐミラーを付けていますが、そこのネジがネジロックを塗っても2、3ヶ月で緩んでしまい、煩わしいので交換を考えています。

なのでセパハン用にいいミラー(丸型)はないでしょうか?お願いいたします。
7774RR:2006/02/11(土) 01:16:43 ID:EA0H3tRP
>>6
ナポレオンのラジカルミラーEXとかウイングミラーEXですか?
そんなに緩まないと思いますが・・・
http://www.tanax.co.jp/

8774RR:2006/02/11(土) 01:46:39 ID:Z7TdpDfl
>>7
そう!それです。いやー緩むんですよー。エイプはわりと振動が強いのに加えて(吸排気やってます)、セパハンの垂れ角に応じてそのミラーの可動部分を思いっきり横にした状態?にしてあるので、普通のバーハンに付けた時よりも緩みやすくなっているのだと思います。
9:2006/02/11(土) 02:03:57 ID:Z7TdpDfl
補足します。
ナポレオンEXミラーを限界まで起こした状態で使っています。同社のオリジナルミラーでもいい角度のステーがないですし...。普段から色々探してはいるんですけどねー。
10774RR:2006/02/11(土) 16:33:17 ID:luBVywWE
例えばノーマルのハンドルブラケットを戻してφ22.2mmのパイプを短く渡し、
そこにミラーをマウントするとか、ヘッドライト脇にあるフロントウインカーを移動
させて、そこにミラーをマウントするとか、いずれにしてもハンドルにミラーを
マウントしない方法を考えていくしか、手がないんでないかなぁ。
11774RR:2006/02/11(土) 18:29:25 ID:22orjPbM
ハリケーンのセパハンてつけるとケーブルだのハーネスやらが足りなくなっちゃいませんか?あと走り心地はいかがですか?
12774RR:2006/02/11(土) 18:54:25 ID:TX9pb0GH
>>10
ご意見ありがとうございます。しかし見栄えが気になるのでやはりワンオフでミラーステーを作るしかないのかなぁ、と。引き続き自分でも探してみますけど、どうも先送りやあと伸ばしになっちゃうんですよね。ww

>>11
ケーブルなどはノーマル長で大丈夫でしたよ。むしろ余ってしまうぐらいです。
乗り心地は...街乗りオンリーならアップハンの方がいいですね。ハンドルがかなり近くなってしまいますし。峠道やサーキットでは加重バランスがよくなるので気にいっています。
13774RR:2006/02/11(土) 22:32:29 ID:I9hbxmXc
なんだかPART3になってから書き込みが減ってない?あげっ!
14774RR:2006/02/11(土) 23:07:53 ID:Aiv7e6u5
そうでもない。さげっ!
15774RR:2006/02/11(土) 23:24:42 ID:RRxFAkkD
質問なんだけど、エイプZU仕様のカスタムしたいんだけど
キタコ以外に出してるところないかな?元からペイントしてあるので。
16774RR:2006/02/11(土) 23:33:57 ID:WRyAS37V
なんでZU仕様なんかにするん?()÷
17774RR:2006/02/11(土) 23:38:28 ID:RRxFAkkD
んーどうだろ、わりと見た目いいかなってね
18774RR:2006/02/12(日) 00:29:56 ID:b590x3OK
前スレから
ttp://www.tdf.shop-site.jp/myweb1_002.htm
CB1300レプリカ外装 適合車種...エイプ50/100 \63,000(税込み)

ホンダならこっちだろ!
19774RR:2006/02/12(日) 01:54:06 ID:URsctAWp
別に良いじゃん、ZII外装だって。
ヨシムラをホンダに喜んで付けてる奴だって多かろうに。
20774RR:2006/02/12(日) 02:01:20 ID:pH173anP
>>9
システムミラー使って、角度が合わないならステーを曲げてつければ良いのでは?
http://www.tanax.co.jp/products/mirror/system.html
21774RR:2006/02/12(日) 09:09:41 ID:kkN8XQ29
>>18
見さしてもらいました!デザインがあんまいくないかなと(´・ω・`)
形はいいですねー
22774RR:2006/02/12(日) 09:31:52 ID:H0IGFfuV
エイプだったらFTRのステッカーを張るのが一番安い外装カスタムになるのか。
23774RR:2006/02/12(日) 17:15:29 ID:9BkpSj2i
先週ライト交換して、配線をタンク下に詰めてたんですけど、
今日メーター交換したら入りきらなくなっちゃいました。
皆さん配線処理はどうしてますか?
24774RR:2006/02/12(日) 19:17:16 ID:kkN8XQ29
タンクに書いてるAPEって文字を無くすには
どうすればいいんでしょうか?
25774RR:2006/02/12(日) 19:32:43 ID:RYzQ0Uk9
剥がす
26774RR:2006/02/12(日) 20:13:28 ID:C66pQMTG
>>20
アドバイスサンクス!でもシステムには良さそうなステーがないっすわ。曲げるにしてもキレイな仕上がりにしたいんで...。加工はチューニングショップでやってもらうつもりです。
その前にいいミラーが見つかればいいんですけど。なかなか...。
27774RR:2006/02/12(日) 20:46:30 ID:kkN8XQ29
>>25
剥がすって簡単にはがれるんですか?
28774RR:2006/02/12(日) 20:50:37 ID:RYzQ0Uk9
>>27
じゃないとapeマークのないapeはどう説明する
ドライヤーで暖めるか、爪で強引に剥がしてパーツクリーナーで拭けば大丈夫
29774RR:2006/02/12(日) 21:21:17 ID:T2pFEJS5
>>28やさしいんだな(´・ω・`)
30774RR:2006/02/12(日) 21:25:58 ID:kkN8XQ29
>>28
だよね。まじありがと!てっきり塗装なんかと思ったよ(´・ω・`)
31tkc:2006/02/12(日) 21:38:39 ID:fgtT6/tG
XR100もしくはape100の新品エンジンを手に入れる方法は有りませんか?
近くのバイク屋さんに聞いてみましたが無理でした。(ただイケズなだけなのか)
インターネットで調べても、まともな答えがありませんでした。
お手数ですがヨロシクお願いいたします。
32774RR:2006/02/13(月) 00:59:41 ID:2ToVkZC9
>>31
マルチ氏ねw
33774RR:2006/02/13(月) 01:07:30 ID:aKZJ+wTR
>>31
新車買えばall ok
34774RR:2006/02/13(月) 11:54:35 ID:QmfPl2Y8
エイプカスタムのサイトでよさげなところ教えてください。
35774RR:2006/02/13(月) 12:30:21 ID:dnN7TyM8
初歩的なことでスマソ。
明日エイプみにいくんだが
黄色エイプステッカーが初期物で
シルバーが比較的最近の型式という
知識であってますか?
36774RR:2006/02/13(月) 12:50:15 ID:+Fe8hhC5
>>35
そう。シルバーはたしか2004年から
で、できれば新車買ったほうがよい
37774RR:2006/02/13(月) 14:59:14 ID:p8jFE9LS
今朝、通勤中にクラッチが張り付いたみたいです
最初、クラッチレバーの遊びがダルダルに増えてワイヤーが切れたかな?と思いましたが僅かに引きしろが残ってました
何とかニュートラルまで戻してクラッチを引かずにローに入れたら直りましたがクラッチの容量不足でしょうね?
張り付いた時にはかなりエンジン回してました
仕様は武スパヘ115ステージ2でクラッチはノーマルです
38774RR:2006/02/13(月) 17:15:24 ID:xCeGzk6V
ttp://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_5044_W00035&bikeFlg=2
こんな風にカスタムしたいんですが、このステッカー?みたいなのはどこに売っている
のですか??これ買えって思うでしょうが、福岡なので遠いのですよTT
39774RR:2006/02/13(月) 17:34:07 ID:b5NCXIa2
>>38
ペイントじゃね?
でなけりゃカッティングシートを切って貼ったのかも。
カッティングシートは二輪用品店なんかでも結構売ってるから試してみたら?
40774RR:2006/02/13(月) 17:36:43 ID:J4osLwsh
カスタムペイントって書いてあるから塗りだろうね。
バイク用品店でカッティングシート買えば出来そうな気もするが。
41774RR:2006/02/13(月) 17:37:45 ID:QmfPl2Y8
カスタムペイントって書いてあるよ。
青のスプレーと金色のスプレー買ってくれば塗れるんじゃない?
42774RR:2006/02/13(月) 17:38:20 ID:xCeGzk6V
ペイントなんですか(´・ω・`)これ結構個人的に好きなんですよね・・・・・
ペイントって店でやってもらえるんでしょうか?
43774RR:2006/02/13(月) 17:39:02 ID:QmfPl2Y8
げ!同じ内容のレスになっちゃった。
44774RR:2006/02/13(月) 18:05:26 ID:J4osLwsh
>>42
購入する店に聞いてみてはいかがでしょう?
その店では塗れなくても外注してくれるかもしれませんよ。
45774RR:2006/02/13(月) 18:09:16 ID:xCeGzk6V
>>44 そうなのですか、分かりました(`・ω・´)!!

みなさんはエイプどれくらいの値段で買いました?
25万で買うのは高いですよね・・・・
46774RR:2006/02/13(月) 18:11:13 ID:+Fe8hhC5
>>45
100?50?保険込み?
おれは50で任意1年、自賠責2年付きで25万くらいだったと思う
47774RR:2006/02/13(月) 18:25:02 ID:J4osLwsh
>>45
新車だとメーカーからの仕入れ価格を考えるとエイプは大幅値引き出来ない
車両でしょうね。メーカーからの条件が出るとも思えませんし。
今回のエイプがあなたの初バイクになるのでしたら、契約時に用品(ヘルメット
やグローブなど)を一緒に買ってみては? 車両購入時なら結構値引きする店が
多いですのでそこで得をするのもアリではないでしょうか?
48774RR:2006/02/13(月) 18:40:42 ID:xCeGzk6V
>>46
保険とかかかりそうですね(´・ω・`)
>>45
値引きってどれくらいまでいけそうですかね?
ヘルメットは8000円のに目付けてます。

今考えたんですが、さきほど載せたHPのエイプ
買おうかなと考えてるんですが、実物見れないし送料も
かかると思いますし・・・・家から遠い場所のバイク買った
ことのある人いますか??
49774RR:2006/02/13(月) 18:46:37 ID:+Fe8hhC5
>>48
ちなみにおれは50新車で2万引きだった@バロン

改造されてる車体だし、実物見ずに買うのは危険だと思うけど・・・
あれに25万出すなら新車買ったほうが絶対いい
50774RR:2006/02/13(月) 18:53:03 ID:iucvNsWg
俺も新車オススメするなー。
中古は当たりはずれ有るってのは前提として、カスタムをするつもりなら
まっさらな状態から自分の好きに改造していくってのは楽しいと思う。
例えミラーを変えただけだとしても、それを自分色と思えると良い。

51774RR:2006/02/13(月) 18:55:04 ID:xCeGzk6V
>>49
やっぱりそうかな?
新車でも18万くらいで買えそうだよね(´・ω・`)ありがとっ!

やっぱり安全性で考えて新車買うよ(`・ω・´)!!
色も考えないとカスタムするときに後悔しそうだなァ。
52774RR:2006/02/13(月) 19:03:38 ID:qpjTJtVS
俺もホンダの正規代理店で2万引き。
他の店ほとんど値引き無かったんで、ちょっと遠いけどその店で買ったんだけど
買うまでは凄い下手だったんだけど、購入後はやたらと横柄に態度が変わった。
売りっぱなしってやつか・・・。
車だと購入店以外でも結構みてくれるけど、バイクはそうもいかないみたいでほんと困ってる。

というわけで近所のつきあいがある店で買うのが一番いいと思われ。

それはそうと>>38の車両はボアアップしてあるのわかってる?小型および中型もってないと無免許だよ?
カスタム車両はそれなりの知識がある人間じゃないと危険すぎると思われ。
自分でちこちこいじくるのが楽しいんだよ〜
53774RR:2006/02/13(月) 19:17:26 ID:xCeGzk6V
>>52
バイク屋と付き合いない(´・ω・`)
うん、知ってるけど・・・・・でも、小型取るくらいなら
エイプ100買うほうがいいよね?愛着とかでるのかなァ。

今のところ、青色にしようと思うけどペイントとかするとき
に後悔しないかな・・・・・無難に白買ったほうが修正ききそうでも
あるよね(´・ω・`)
54774RR:2006/02/13(月) 19:46:58 ID:J4osLwsh
自分で塗るにしても業者に頼むにしてもタンクの元色は関係ないですよ。
詳しい方法は別スレで確認して欲しいのですが、地肌作りの時点で元色は
消えます。
ただカッティングシートだけで…とするならば元色が肝心となりますが。
55774RR:2006/02/13(月) 20:11:13 ID:N1icxIXM
>>53
原付免許しか持っていないなら、100は乗れないよ。
56774RR:2006/02/13(月) 20:31:29 ID:vci9zlNp
お尋ねします。最近無性にセパハンにしたいと思っているのですが、前出のレスでも
ケーブルがあまるとのことでしたが、他車種の奴を流用とかしてる方はいらっしゃいませんか?
ご教授いただければ幸いです。
57774RR:2006/02/13(月) 20:39:01 ID:Ez21SL0P
考えればわかると思うけどさ、丁度いい長さに換えればいいじゃん
社外で10cm刻みとかで売ってるんだからさ。
わざわざ他車種の純正の番号とか調べるより余程早いと思うんだが
58774RR:2006/02/13(月) 20:39:58 ID:qpjTJtVS
>>53
まずは↓を使え。話はそれからだ
ttp://www.google.co.jp/
59774RR:2006/02/13(月) 20:41:59 ID:kIlV7CMB
結局 タケガワとキタコどっちのエンジンがパワー出て丈夫なの?

スーパーヘッドかウルトラSEで迷ってるんだけど
60774RR:2006/02/13(月) 22:26:14 ID:1+5eURJW
アホな質問かもしれませんが、良かったら答えて下さい。
61774RR:2006/02/13(月) 22:30:57 ID:1+5eURJW
アホな質問かもしれませんが、良かったら答えて下さい。
今日、普通にMy apeで走っていてカーブが迫ってきたので「スピード落とすか…」と、思いブレーキをかけたら急にエンジンが止まってしまいたした。ちゃんとしっかりクラッチも握っていました。この現象は一体なんなのでしょう??
62774RR:2006/02/13(月) 22:32:40 ID:1+5eURJW
ちなみにキーを無くしたので、スペアキーに変えた直後のコトです。
63774RR:2006/02/13(月) 22:41:49 ID:QmfPl2Y8
>>61
それは突発性制動症だ。
ひんぱんに起きるようなら病院に行ったほうがいい。
64774RR:2006/02/13(月) 23:20:39 ID:Ez21SL0P
>>61
ガス欠じゃねーの?
単純にアイドル回転数が低いと回転落ちた時にエンストする場合もある。
今日とか家からちょっと走って信号待ちしてたら止まったりorz
65774RR:2006/02/13(月) 23:39:03 ID:vci9zlNp
>>57
レスどうもです。
いろいろ調べてみたのですが、社外で10cm刻みで売ってあるとは知りませんでした。
今、捜してみたけど見つけられませんでした。
どこから出てるか教えていただけませんか?
66774RR:2006/02/14(火) 01:17:08 ID:I31LEGB9
>>65
はいはーい、セパハンにするとケ−ブルが余るって前に書き込んだ者でーす。社外のはハリケーンとかじゃないの?べつに変えなくても問題ないからオレはそのままだよ。見た目は悪いけど。w
あとわかってるかもだけどスイッチボックスから出てる配線も余るからねー。
で、なによりセパハンにするならアンコ抜きとかでシート高下げた方がいいよ。低くなりすぎるから。その方がリヤの接地感が増すしトラクションかけれるし。
ノーマルシートのままセパハン付けた時のショックは今でも忘れないよ。ドMの人のためのマシンって感じ。ww
じゃー頑張ってー☆
67774RR:2006/02/14(火) 08:08:35 ID:gPHePISt
<<66
ご返答ありがとうございます。
やっぱり見た目は悪くなりますか。すっきりまとめたいなぁ〜っと思ってるんですが・・・。
で、アンコ抜きをした方がいいとははまったく知りませんでした。
Mではないのでぜひ参考にさせていただきます。
68sage:2006/02/15(水) 01:43:03 ID:LbaU2gsq
アフターパーツの耐久性か。
壊れたら直せばいいんじゃないかな。
69774RR:2006/02/15(水) 02:04:46 ID:zLnYoWJH
キタコのピストンはまだ品質が安定していないので、武川がいいかも。
武川は純正と同じアート製なので、レースに使うとかしないなら使える。
70774RR:2006/02/15(水) 02:20:39 ID:Pu3pFt+a
耐久性、パワーアップ云々はしっかり組み付けるかどうかに限ると思うが。
ピストン、バルブ形状、ヘッドの形状とかポートとか、余程縦型に乗ってきたヤシしか分からんと思う。
素人が分かるのはやっぱ排気量の違いくらい。
んで俺はCB50S乗りな訳だが。。(´・ω・`)ナカマニイレテ。
71774RR:2006/02/15(水) 03:05:52 ID:QiyK1ALU
>>51 は、もう買ったのかな?
 漏れはそっちのカスタムしたのをお勧めする。
理由1、そのカスタムが君の好みならソレでいいじゃないか?
理由2、そのカスタムに掛かる手間・金から見ると断然お得
理由3、カスタムは甘くない、、、ここの人達は相当腕がイイ と思う。
(漏れはプラモ感覚でイケル!と思ってape買ったら痛い目を見てきた)
理由4、ボアうぷしてあるから、一発で小型免許取得に挑戦すればいいじゃないか?
(ape50CC→自分でボアうp→小型免許 より遥かにお得)
理由5、apeを所持すると高確率で高排気量のバイクが欲しくなる。
(面白いバイクだから、バイクにどっぷりハマルw)

72774RR:2006/02/15(水) 03:14:05 ID:mAyyaxNt
と、自分の腕の無さを棚に上げての無謀なレスだが安全性とかも
其処まで心配するほど危なくは無い(一応プロが売ってるもんだし)。
 確かに、自分で真っ白なapeを弄る楽しさはapeの一番の魅力だと言っても
過言ではないが、こうしてこのスレのように自分でカスタムできる人は
世間的にはホントに極一部だし、お店に頼むのもなんら恥ずべき事ではない
と、漏れは思う。
そして、そのカスタム済みのマシンに掛かった費用自分でやって工賃
差し引いてもざっと見積もっても10万前後と見る。
同じ10万なら、小型免許取って近所のバイク屋にキャブ調整してもらって
ブレーキ、クラッチ、オイル交換してもらって10万使うのもアリじゃないかと
漏れは思うよ。       [駄文ホントスマソ…良きapeライフを!
73774RR:2006/02/15(水) 03:16:55 ID:n3KI4EWI
バイクは買った店以外で面倒見てもらいにくい(断られることもある)
改造車であればなおさらだから俺はおすすめしないな
近所のバイク屋で改造車買うならまだしもね
74774RR:2006/02/15(水) 04:51:33 ID:ip4sAxS3
>>71の理由5に禿同
75774RR:2006/02/15(水) 07:57:42 ID:Pu3pFt+a
APEは楽しいよ。俺は当時高房だったし、金が無かったから自分で買ってきて試行錯誤してた。
ネットに1日中浸って情報集めて、モトチャンプやらAPE FILEやら買って(APE FILEはあの頃高くて買えんかった。)
ボアアップも自分でやった。クリッピングポイントの80ccで、シリンダーまでのやつだけど。
初めて組んだ時はピストンのINとOUT間違えて、エンジンかかった瞬間フルスロットル状態で近所から苦情来たりしたっけ。。

APE。。ナツカシス('A‘)
76774RR:2006/02/15(水) 09:56:42 ID:VVEJTxeX
原付が通過点みたいに考えてるのって理解できない

俺、一応大型もってるし
400のバイクも持ってたことあるけど
今は125cc以上のバイクに興味ない
77774RR:2006/02/15(水) 13:38:38 ID:LVrgC56K
>>76
禿同 乗って楽しい、便利、ただ高速使えないのが唯一の弱点
78774RR:2006/02/15(水) 18:49:58 ID:yar/NpQD
>>76
原付乗る→でかいの乗りたくなる→買ったが運転が難しいことを知る→よし原付で練習だ
                           
79774RR:2006/02/15(水) 20:11:16 ID:AJN1ZhCT
>>75
ピストンのINとOUT間違えて、エンジンかかった瞬間フルスロットル状態...
これってキャブのスロットルバルブじゃなくて?ピストンの向き間違えるとどうなるのかなぁ?バルブが曲がって終わり?
オレ1年前にボアアップキット組んだけどピストンの向きを確認した覚えが全然ないぞ、おい。www まぁー大丈夫なんだろうけど。w
80774RR:2006/02/15(水) 21:10:08 ID:edTaNRuu
>>78
原付乗る→でかいのに乗る→意外につまらないので原付に戻る
       │               ↑      
       └→4輪に乗る→4輪を弄る−┘      

でしたね、漏れは。
81774RR:2006/02/15(水) 21:36:36 ID:ah/2oub6
>>71
んっ51です(`・ω・´)!!
だよねー。結果的にこういうカスタムにする予定ってのを考えると・・・・
しかも走行距離500単位だし・・・・って悩んでいたけどね、やっぱり自分
でカスタムしたほうが愛着?っていうのかな?バイク好きになれそうだし
合計金額で考えたら25万は妥当かもしれんけど、新車買って自分でカスタム
することに決めたよ!!多分色は青でホンダの翼?ウイング?っぽいステッカー
をAPEマーク剥がしたとこにつけようと思う!とりあえずはそれがしょぼいけど
初カスタムになるのかな(´・ω・`)??
82774RR:2006/02/15(水) 22:35:34 ID:XaP6s1gT
>>81
そうやって自分で思い悩むのが楽しんだよ。
まぁチラシの裏 はそれぐらいにして、早く買ってこいや。
83774RR:2006/02/16(木) 05:46:08 ID:BbDPxtwF
前タイヤの上に水跳防止(?)のカバーあると思うんですけど、
タイヤから30cmくらいも間があいてるので、これを縮めたいのpですが
どうしたらいいですか?
84774RR:2006/02/16(木) 07:13:38 ID:vg4AB9Dw
>>83
フロントフェンダーのこと?
ttp://bkp.cool.ne.jp/garage/cgi-bin/linkring/linkring.cgi?act=rank
を参考にしてみては?
85774RR:2006/02/16(木) 07:18:11 ID:BbDPxtwF
なるほど。そうやって下げるんですか。ありがとうございます。
ちなみに下げても多少は跳ねた水飛んできますかね?
86774RR:2006/02/16(木) 08:27:33 ID:UAIW/Q1d
やっとエイプ50脳社されたお。
黄色ステッカーだけど去年初度登録というのは
ありえますか?バイク屋のオサーン嘘ついてますよね?
87774RR:2006/02/16(木) 09:17:30 ID:WzxGTT4P
店内で登録せずに寝かせてたんじゃね?
88774RR:2006/02/16(木) 12:31:42 ID:UAIW/Q1d
レストン

中古でメーターも回ってたぽ。2003製造で2005まで眠ってたのかな。
89774RR:2006/02/16(木) 13:34:38 ID:BbDPxtwF
フロントフェンダーを外そうと思って下から取ろうとしかたけど、
周りにテンチが当たって上手く取れません。
何かいい方法はありませんか?
90774RR:2006/02/16(木) 14:31:00 ID:b9XiN8jF
>>89
( 'A`)つ「ラチェットテンチ」
91774RR:2006/02/16(木) 15:33:24 ID:BbDPxtwF
あ〜レンチでした^^;;;;;;;;;
なるほど。では早速買ってきます。
92774RR:2006/02/16(木) 15:55:37 ID:BbDPxtwF
なんか家にあったっぽいです。
んで外したわいいけど、下に付けるアルミ板を買ってこないと…
93774RR:2006/02/16(木) 16:55:04 ID:SjMR1c62
買ってきてから外そうよw
94774RR:2006/02/16(木) 18:37:53 ID:BbDPxtwF
結局雨天のため買えなかった…明日こそっと。
あと聞きたいことが。今水本レーシングのマフラ付けてるんですけど
純正の方が最高速いいような気がするんですが実際の所どうなんですか?
95774RR:2006/02/16(木) 18:54:47 ID:CzemE4sg
>>94
詳しく知らないけど水本にストリート用のマフラーあったっけ?
レース用はエンジン本体までイジらないと活かせないよ
96774RR:2006/02/16(木) 18:56:28 ID:KityF1f3
あなたはノーマルのままで良いと思います。
97774RR:2006/02/16(木) 20:10:09 ID:BbDPxtwF
>>95ありますけど自分のは違いますね。スーパーダウンマフラーってやつです。
エンジン弄るとか高難易度ですね^^;;;

>>96
ですね。明日フェンダーとついでに交換しようかと。
98774RR:2006/02/17(金) 03:56:59 ID:phTd/OT9
初めましてm(__)m
今50にZEROのマフラーをつけてるんですが、抜けを良くする方法とかないですか?
99774RR:2006/02/17(金) 06:06:06 ID:alB1FMYn
穴空けろ。
100774RR:2006/02/17(金) 16:57:59 ID:U6inCGjX
モンキー用のプッシュキャンセルASSYは使えるのですか?
ちょうど近くの店にクラッチレバー付きのやつが置いてあったもんで・・・
101774RR:2006/02/17(金) 17:04:00 ID:GITyszQ6
付かない。
が、なんとかすればなんとかなる。
102774RR:2006/02/17(金) 17:21:32 ID:U6inCGjX
>>101
ありがとう
勢いで買ってしまうところでしたが
買わなくてよかった・・・
103774RR:2006/02/17(金) 19:53:19 ID:/JvEh0mP
今日フロントフェンダー下にしようとしましたが力不足で出来ませんでした…
こういうのはバイク屋ではしてもらえないんでしょうか?
104774RR:2006/02/17(金) 20:36:36 ID:KEyPYygO
それくらい自分でやれよー
105774RR:2006/02/17(金) 21:03:20 ID:WCzUeEhx
>>103
バイク屋に頼めばもっと立派なの取り寄せて付けてくれるよ。
もし金も知識も技量も無いなら大人しくノーマルに乗ってな。
106774RR:2006/02/17(金) 22:06:37 ID:Y2oGl7UE
>>103
アルミ板の加工が出来ないんだろ?
ホームセンターに図面持って行けばいいじゃん

それが無理なら針金とかタイラップでくくればいい
10784:2006/02/17(金) 22:27:46 ID:/5JRKfD/
>>103
APEringの下の方まで良く探してみれ
あまりにも下の方はあぼ〜んになってるのもあるけど。
アルミ板使わず、T字のステーやL字のステーを使って
下げてる人もいるよ
108774RR:2006/02/17(金) 22:27:52 ID:PCp50JIH
アゲーン
109774RR:2006/02/18(土) 05:09:38 ID:yTkSI/nz
ボンドがいいよ
110774RR:2006/02/18(土) 07:49:20 ID:gG5UkqAX
つガムテープ
111774RR:2006/02/18(土) 12:55:04 ID:K15xrx8S
レスありがとございます。
今日パンク直しついでに店でフェンダーを取り付けるやつ注文してきました。
8千いくらだそうな。
112774RR:2006/02/18(土) 13:01:13 ID:NGGGhho6
ダウンフェンダー化作業してる時に
工具とかアルミ板でタイヤ裂いた風景を想像した
113774RR:2006/02/18(土) 16:56:15 ID:DIS+btyJ
>>111
俺はステー自作で500円
114774RR:2006/02/18(土) 17:03:27 ID:NGGGhho6
ノーマルフェンダーなら
スポンジみたいな強力両面テープくらいでなんとかなりそうなくらい
下げたら結構キツキツじゃね?
115774RR:2006/02/18(土) 17:33:04 ID:yTkSI/nz
ヤフオクで2000円でダウンフェンダーキット買った
116774RR:2006/02/18(土) 21:59:00 ID:K15xrx8S
>>113>>115
なんか自分が損した気分になるw
パンクは釘が刺さってました。
117774RR:2006/02/18(土) 23:31:24 ID:yK03ZOh0
>>115
俺も2000円だった。同じ出品者かもね
118774RR:2006/02/19(日) 00:40:59 ID:/ISEsSNp
アップハンドル組みたいなー。
いじりだすと泥沼ですな。
119774RR:2006/02/19(日) 01:56:38 ID:N9MTnlit
100スレどこ行った?
120774RR:2006/02/19(日) 10:26:12 ID:yYPgBVq3
>>119
おー!Ape100さんいらっしゃ〜いとかいうスレだよな?オレも見つけらんねー。落ちたわけじゃーなさそうだし・・・削除されたってことか!?
何気に向こうの方がレベルが高い人間が多かったぞ。www どこ行った??
121774RR:2006/02/19(日) 16:12:41 ID:hrfyEUlo
落ちた模様。
バイク板って結構落ちるの早いんだなぁ・・・。
誰か立ててくれまいか。
122121:2006/02/19(日) 16:20:01 ID:hrfyEUlo
スンマソ。
自分で立てときました。ご利用は計画的にどうぞです。
123774RR:2006/02/19(日) 18:34:38 ID:ofrQXrJo
>>122

124774RR:2006/02/19(日) 18:57:45 ID:/ISEsSNp
暖気中に1速に入れるとエンストするのはなんででしょ?
湿式クラッチでもつかってんの?
125774RR:2006/02/19(日) 18:59:16 ID:v4xE2y5m
>>124
ヒント:サイドスタンド
126774RR:2006/02/19(日) 20:07:43 ID:WZtrgBIj
>>124
俺それ気づかなくて友達になんで?って聞いたら爆笑されたorz
ニュートラル以外でスタンド立てるとエンジン切れるのな。
127774RR:2006/02/19(日) 21:13:03 ID:/ISEsSNp
へぇへぇへぇー!
知らんかった。カブの時もなってたから
回転が不安定な時に抵抗が増えて
止まっただけだとオモテタ。
128774RR:2006/02/19(日) 21:35:40 ID:lMsO5Xbl
>>127
取り扱い説明書ぐらい読もうな
129774RR:2006/02/19(日) 22:43:32 ID:zWVUIlI0
50モタですが、今日「パワーブースター」に換えてみました。
が、体感できるほどなんか変わったかと言われると、?な気分。
こんなもんなんですかね?
130774RR:2006/02/19(日) 22:50:48 ID:tbOpzzf/
パワーブースター!?そんなんもあるんだ。。
知らなかった・・(´。`)
131774RR:2006/02/19(日) 22:53:32 ID:lMsO5Xbl
役割的にはパワーブースターじゃなくてパワーリリーサーなんだけどな
132129:2006/02/19(日) 23:20:14 ID:zWVUIlI0
効果の程は別にしても、大袈裟なネーミングだよね。(^^;
それに実際効果がよく分かってないしなあ…。

効果が感じられないってことはいよいよキャブ調整が必要なのかしら。
その前にエアクリでも掃除してみようかな?
133774RR:2006/02/20(月) 00:33:56 ID:WOcm2+8x
APE50のカスタムのやり方を載せてる雑誌でいいの知らないですか?
134774RR:2006/02/20(月) 02:45:04 ID:XNxYNlAa
つーか、ノーマルエンジンでチョコチョコ弄って
体感するほどスピード上げるのは、先ず無理だと
頭に叩き込んだ上でカスタムに挑んでください。
マフラー・ブースター・エアクリ・ハイスロ・CDI

これらよか、チェーン清掃、空気圧チェック、地域ごとのキャブセッティング
してたほうが、全然早いし長持ちするし。安全に上達していきます。
135774RR:2006/02/20(月) 02:52:36 ID:lZunuHGc
>>134
チェーン清掃に激しく同意
136774RR:2006/02/20(月) 04:50:53 ID:2e5mnL8w
チェーン清掃なんて生まれてこのかたやったことねぇ
そのせいでスプロケがもうなんていうか剣山
137774RR:2006/02/20(月) 14:11:23 ID:WOcm2+8x
チェーン掃除とかって油をビュっとかければおk?
138774RR:2006/02/20(月) 18:20:07 ID:CUBcxxf3
>>137
つ 掃除
139774RR:2006/02/20(月) 19:29:49 ID:WOcm2+8x
http://www.g-t.co.jp/mini/ape/A_113.htm
ここのスプロケってやっぱ高価なものほど性能はいい?
レーシングとか書いてるから分からない。
特価 \1,190のレーシングタイプスプロケットと、
特価 \2,490のドリブンスプロケットとはどちらが性能いいのかな?
140774RR:2006/02/20(月) 20:03:31 ID:JgFxxTOs
>>139
好きにするといいよ
141774RR:2006/02/20(月) 21:44:24 ID:WOcm2+8x
>>140
どちらが性能いいのか聞いてるんですが^^;;;;
142774RR:2006/02/20(月) 22:17:45 ID:IESYQAiR
どう言う性能を言っているのか?
143774RR:2006/02/20(月) 23:17:49 ID:WOcm2+8x
加速ですね
144774RR:2006/02/20(月) 23:28:21 ID:JgFxxTOs
耐久性が違うだけだろ
145132:2006/02/20(月) 23:37:17 ID:OZKKKRLs
まあ、パワーブースターに変えることによって、
実用的なレベルで違いが出るほどの変化なのか、
ほんの少しだけ動きが良くなったけどねってわかる位の変化なのか、
ブラシーボの域を出ないような感じなのか、わからんかったので…。
ぐぐってみたところだとノーマルで換えただけでも何らかの変化を
感じてる人が多かったので、どーなんだろと。

もし本来ある程度の変化があるはずなのにそれが感じられないと言うことは、
エアクリやキャブの状態や設定に何らかの問題があるかもしれない…
と考えたわけなんだけども…。

とは言え、チェーンはダートを走ったままなのでいい加減掃除しなくては…。
146774RR:2006/02/21(火) 00:00:09 ID:yfx0ptG7
>>143
あ・・あのぅ釣りですか?
147774RR:2006/02/21(火) 00:13:09 ID:4P6UYNf4
正直、>>143がどこまで弾けるかに期待
148774RR:2006/02/21(火) 04:05:37 ID:3BA22t4J
>>143が釣りなわけがない
149774RR:2006/02/21(火) 04:52:51 ID:5zwMJLl+
>>143の人気に嫉妬
150143:2006/02/21(火) 12:59:31 ID:kr0zebzE
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
ここに
【Q】スプロケット変えるとどうなる?(50・100)

【A】フロントの丁数を上げるorリヤの丁数を下げることで,最高速度が上がります。副作用として,加速力が鈍りますので,上り坂で失速しやすくなります。
151774RR:2006/02/21(火) 13:06:58 ID:ClkM7y5f
ドライブとドリヴンどっちかえてーんだよ
152774RR:2006/02/21(火) 21:31:32 ID:Gekf5Lhn
モマエラハンドル何付けてる?
ノーマルケーブルおけの
トラッカーハンドルってノーマルとあんまり変わらんかね?
153774RR:2006/02/21(火) 21:53:30 ID:O0ebHZM1
俺それにしてる
デイトナのトラッカー

結構かわるよ
154774RR:2006/02/21(火) 22:01:21 ID:Gekf5Lhn
ヘェーポジションが高くなるなら買おうかな。
155774RR:2006/02/21(火) 22:05:26 ID:sCO1PcZs
>>152
ノーマルハンドルはコケた時に曲がったから、ハリケーンつけた
156774RR:2006/02/21(火) 22:52:21 ID:xdf3Q2r2
>>152
漏れはヨーロピアンT型ってヤシ
ほんのチョコットUpポジション
157774RR:2006/02/21(火) 23:47:29 ID:Gekf5Lhn
トンスク。
正直どうしようか迷う。
方向性は普通のストリートで
マフラーはシャープタイプにしようと思うから
一万越えるけどハリケーンのアップにしようかな
158774RR:2006/02/22(水) 01:15:55 ID:NzBZZJfF
キタコのトラッカーをSTD長でいけるからという理由だけでつけた
ノーマルよりは断然いい、ノーマル低すぎる
159774RR:2006/02/23(木) 01:21:59 ID:CJPcU3/Z
ほしゅ
160774RR:2006/02/23(木) 02:02:34 ID:LMersYAW
オイラはハリケーンのロードバーハイアップを付けてるよ。
単車用のやつだと思うけど以外に扱い易いし乗り心地は結構いいよ(・∀・)ノシ
あとケーブルは替えないとつかないよ!
161774RR:2006/02/23(木) 02:43:15 ID:3TCKRQxx
みんなキャブレター何使ってる?

よかったら
そのキャブレターのいいところとか教えてください
162774RR:2006/02/23(木) 08:02:12 ID:d+nLg3uE
エイプ100純正PC16パイだよ。ノーマル50エンジンなので程よい登板力と程よい加速が体感できまぬ。ただやっぱりちょっと飽きてきちゃったかな…マグナは純正で18パイだしそれぐらいでもよかったかな。
163774RR:2006/02/23(木) 20:08:00 ID:OcpcXqff
質問です。
現在、キタコ75ccですが、他社の88ccと比べるとやはりパワー的に
劣るのでしょうか?
かなり違うようだったら考えようと思って・・・。
現在キャブはPC20で、キタコのハイカムを入れる予定です。
164774RR:2006/02/23(木) 21:29:08 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
165774RR:2006/02/24(金) 00:45:40 ID:2P10hSLz
とてもじゃないが俺のApe五月蝿くて迷惑だからオフツーなぞ行けん
166774RR:2006/02/24(金) 02:07:22 ID:ZGF0x6jt
>>165
俺もape。50だし遅すぎて参加できないな(´Д⊂
167774RR:2006/02/24(金) 02:33:57 ID:nvI8Sg6z
ウイルズウィンのショートとキタコのトラッカーハンドルを
さっき注文してやったお。
安上がりだお。
168774RR:2006/02/24(金) 10:00:36 ID:oyWipel/
質問ですm(__)m
当方、フェンダーレスキットを使用しているのですがブレーキランプのスモール側だけがすぐ玉切れしてしまいます。
多分、振動のせいだとは思うのですが、何か改善策は無いでしょうか?
169774RR:2006/02/24(金) 13:00:53 ID:wFfL+TR4
下げといいつつ上げ
170774RR:2006/02/24(金) 15:48:26 ID:o9kQTUF+
ぼあうpしたから小型登録しようと思うんだが、各市町村役場に手ぶらで行けばおkですか?
171774RR:2006/02/24(金) 17:01:24 ID:lCZGe3oj
>>170
各市町村役場に聞いたほうが早くね?
172774RR:2006/02/24(金) 17:01:33 ID:SuGyACNu
印鑑はいるじゃあねぇ?
173774RR:2006/02/24(金) 17:55:55 ID:SuGyACNu
ごめん意味不だ(笑)
174774RR:2006/02/24(金) 18:13:45 ID:7Pkfjoyr
>>170
テンプレサイトの一番下のほうをご参照あれ。
ttp://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
175774RR:2006/02/24(金) 18:52:22 ID:5XMI1UwK
ピンクか黄色のマッキーで色を塗ると役場に行かなくてもOKです。
176774RR:2006/02/24(金) 19:31:34 ID:o9kQTUF+
>>171-175レスサンクス。>>175で行こうと思いますwww
177774RR:2006/02/24(金) 20:16:30 ID:2P10hSLz
>>176
氏ね
178774RR:2006/02/24(金) 20:38:25 ID:SuGyACNu
脱税!
179774RR:2006/02/24(金) 20:53:13 ID:h8xqncy7
みんな逃げてー!!!
180774RR:2006/02/24(金) 21:09:44 ID:o9kQTUF+
>>177
調子に乗ってしまいました。明日役場に行ってきます(´・ω・`)
181774RR:2006/02/24(金) 22:28:09 ID:6VrvF9WR
エイプ100のスレをご存知ありませんか?
182774RR:2006/02/24(金) 22:31:20 ID:Li4DzuuV
183181:2006/02/24(金) 22:36:19 ID:6VrvF9WR
>>182 サンクス
184774RR:2006/02/25(土) 02:16:56 ID:2s9MhTuw
一度TT91かTT92を履いてみようかと思うんだが、前は120/80-12でおk?
185774RR:2006/02/25(土) 08:49:56 ID:eOZm2XIh
>>184
NG
186774RR:2006/02/25(土) 10:56:40 ID:k816cIO4
>>184
おk
187774RR:2006/02/25(土) 13:24:44 ID:1z6cMpyS
ズッコケてライトを割ってしまったので交えようと思うのですが
H4バルブでエイプに合うヘッドライトを探しています。
カスタムパーツ、他車流用などありませんか?
お願いします
188774RR:2006/02/25(土) 16:45:06 ID:NUQX32Z4
結局どっちなんだよw
189774RR:2006/02/25(土) 18:21:33 ID:Y16NEJhO
リフレクターレンズのみを買えば?
190774RR:2006/02/25(土) 19:31:46 ID:vN1g31nW
ディスク化さようと思うのですが、NSR50のディスク付きホイールをAPEにつけられますか?
191774RR:2006/02/25(土) 21:39:18 ID:8PKlYfmr
>>190
さ‐よう〔‐ヤウ〕【▽然様・左様】

[形動][ナリ]そのよう。そのとおり。
「―なことはございません」「はい、―でございます」
[感]相手の言ったことを肯定したり、自分の思い出したことに
うなずいて話し出したりするときに発する語。
そう。「―、あれは去年の暮れのことであった」
192774RR:2006/02/25(土) 22:03:36 ID:yEULKkTh
>>190
そんくらい自分で調べろよ。
193774RR:2006/02/25(土) 22:34:03 ID:xYW5M0Ci
>>184
正確に言えば、120/80-12でもOK。
ただこのサイズは後輪用に専用設計されているサイズ。
別にレースとかしなくて街乗り+αぐらいなら全然問題無し。
前輪はTT91なら110/90-12、、TT92なら100/90-12でOKだが
純正ステップなら前輪が低くなるからバンク角が少なくなるよ。
194774RR:2006/02/26(日) 00:26:01 ID:fcVExuOi
>>193
110/90-12はエイプよりも若干タイヤ外径が大きい
100/90-12はエイプよりは若干タイヤ外形が小さい

タイヤの計算方法を知っていて言ってるのか?
195774RR:2006/02/26(日) 00:30:32 ID:CIkqVjiH
知ってるよ。
だから分けて書いたあるじゃjん。
そんなに言うならお前が答えて遣れよ。
196774RR:2006/02/26(日) 06:32:45 ID:qDl7w50o
>>193
後輪用に専用設計されているからNG
197774RR:2006/02/26(日) 17:56:45 ID:efn5FXH2
@120×0.8=96 (ノーマル前後)

A110×0.9=99 (TT91前)

B100×0.9=90 (TT92前)


今@のブロックタイヤだから、BのTT92前にするとステップ擦るかもしれん、
AのTT91にすると倒しこみやすくなる...でおk?
198194:2006/02/26(日) 19:02:38 ID:PrKyX8g4
>>197
ステップはもともと擦りやすいんだけど、フロントが上がれば、その分だけ
擦り「にくく」なる。反対にフロントが下がれば擦り「やすく」なる。

倒しこみに関しては、フロントが上がれば倒しこみ「にくく」なる。反対に
フロントが下がれば倒しこみ「やすく」なる。

100/90-12だと6mmもフロントが下がってしまうけど、110/90-12なら
3mmしかフロントが上がらないから、換えるんなら110/90-12の方が
変化が少なくて済むだろうね。
199774RR:2006/02/26(日) 20:31:17 ID:c1jEuQtj
要するにステップ換えろってことだな
200774RR:2006/02/26(日) 23:42:54 ID:4MEBsop6
200
201197:2006/02/27(月) 00:02:19 ID:lYjhYzgi
レスありがとうございます。

初めてコケたときに右側のステップが曲がって、そのときはパイプで戻したんですけど、
半年ほど前に、再び右にコケてまた同じように曲がってしまいました orz 

バイク屋の人がもう曲げ直さない方がイイよって言ってましたし、今は右曲がったままですが、
この際タイヤと一緒にステップ変えるのもアリですね。



あと、関係無いんですけど、ステップ擦るのが好きってのは変ですかね?w

202774RR:2006/02/27(月) 01:14:34 ID:dfsc6gm6
CRF100のステップに換えるとステップが小さいから足がはみださない?
で、ステップ擦りそうな時はステップより先に足が路面に擦れて後ろに持っていかれる。
203774RR:2006/02/27(月) 21:35:00 ID:zPgVm/gT
LEDって何だ!?

教えてエロい人!
204774RR:2006/02/27(月) 21:51:27 ID:NqZzitFo
205774RR:2006/02/28(火) 07:01:35 ID:52nUDFMN
カスタムパーツ買うときどこでかってる?
ネットでマフラー頼んだが受注生産だろうコネー
206774RR:2006/02/28(火) 16:12:29 ID:iMHyogk9
俺はミニバイク館
207774RR:2006/02/28(火) 16:38:48 ID:FPJpnNge
>>205
受注生産のを受注発注だからな
208774RR:2006/02/28(火) 19:31:31 ID:dyucYz4N
オイルのレベルゲージ計る時って車体も水平にしてから計るよね?
209774RR:2006/02/28(火) 21:07:11 ID:MdveNExv
NSR50ホイールでFディスク化してる最中なんですが
メーターケーブルってエイプのを流用とかはできないもんですかね?
210774RR:2006/02/28(火) 21:50:57 ID:6gypL4w1
>>209
ノーマルホイルーならどこかのメーカーが
そう言うキット出してたような?うるおぼえスマソ。
211774RR:2006/02/28(火) 22:30:06 ID:4LlOX0xA
>>208
うん。ほとんどのバイクはそう。エイプも。
212208:2006/02/28(火) 22:54:18 ID:dyucYz4N
レス有難うございます。
今日はじめてオイル交換を自分でやってみました。
ちょっと不安なのがサイドスタンド掛けてる時レベルゲージ見てみると
オイルがまったくゲージに付いてないんですよ。
それで車体を垂直にするとちゃんと付いてるんですが…。
これって大丈夫なんですかね。

説明下手で申し訳ない…。
213774RR:2006/02/28(火) 23:45:50 ID:n2xYfvKz
俺はレベルゲージ見てない。全部抜いて0・8リットル入れる!で終わり。なんかまずい??
214774RR:2006/03/01(水) 00:15:40 ID:2zinR41R
>>212 大丈夫。
>>213 完全に全部抜いてるなら問題ないと思う。
でもドレインボルト開けたとこから抜いてるなら、
完全にオイル抜けきらないからまずいかも。
215774RR:2006/03/01(水) 00:58:20 ID:4SRBIIST
250マルチ積んでもプラグ2つ抜いたら原ニ登録のままでいいんだろか?
どなたか妄想に付き合ってください。
216774RR:2006/03/01(水) 02:34:53 ID:9Va5dQZX
火が入ろうが入らなかろうが燃焼室の容積は変わらん
217774RR:2006/03/01(水) 02:52:02 ID:4SRBIIST
>>216
妄想にお付き合い頂き感謝します。やっぱそうなっちゃうのか・・・。
218774RR:2006/03/01(水) 04:50:41 ID:zR5BnEJk
普段お金欲しい欲しいと思ってるけど一度に沢山は入らないのでちょこちょこいじる。
たまに一度に大量のお金が手にはいると、普段ちょっとずついじってるだけに、
一度にあれこれ換えるとワクワク感を損してしまう。そう思ってしまいますか?
219774RR:2006/03/01(水) 07:21:16 ID:M+GsFjHh
無可動実銃みたいにしたら?
220774RR:2006/03/01(水) 13:17:47 ID:zbsxbhN0
すいません、ヘルプです。
雨の日になると、アクセル全開にしても吹け切らなくなり、
最後には停止してしまいます。
今日も止まってしまい、20キロの道を押してかえってきました…
プラグ見ると真っ黒です。
それとキックバックの時に、パワーフィルターから白煙がモワッとでてきます。
これはパワーフィルターに水が染みちゃってるんでしょうか?
221774RR:2006/03/01(水) 15:07:48 ID:psjqPyjf
>>220
何故フィルター外してエンジンかけてみない?
報告よろしく。
222774RR:2006/03/01(水) 18:56:29 ID:gsbtcfHW
水染みてるというより
水入っちっゃてんだろ?
エンジンに

パワフィルなんて雨の日に走る事考えてないし
223220:2006/03/01(水) 20:18:19 ID:zbsxbhN0
遅くなってすいません。
パワフィル外してもかかりませんでした…
外してわかったんですが、インマニにも水滴あったので、エンジンにも入ったみたいですね。
この場合の解決方はあるんでしょうか?
通勤用にと買ったんですが、イジリすぎましたOTL
224774RR:2006/03/01(水) 21:09:23 ID:uystzs6F
>>223 時が解決してくれるよ。
225774RR:2006/03/01(水) 21:21:50 ID:+YiPqNbZ
青エイプに白のホンダのウイングステッカー貼ってる車体見てみたい
んだけどどこかないかな?探してるんだけどみつかんないよ(´・ω・`)
226220:2006/03/01(水) 23:00:53 ID:zbsxbhN0
どうもありがとうございます。
明日の朝には治ってるといいですね
これならノーマルのエアクリ使いたかったのですがPC20だと口径合わないんですよね。
227774RR:2006/03/02(木) 00:21:32 ID:A67qqdRu
ぐーばいく
228774RR:2006/03/02(木) 00:29:26 ID:HhQQFln2
ほーすばんど
229774RR:2006/03/02(木) 00:32:35 ID:ibUPAoMf
PC20にノーマルエアクリつけて乗ってる俺はどうなるんだyp
230220:2006/03/02(木) 03:30:38 ID:UpemzHrg
何回もすいません。
ググったら普通に付けてる方いっぱいいますね。
私が付けた時はエアクリのゴムのチューブとキャブの取り付け口のサイズが合わなくて、
キャブも微妙に外に向いてたので諦めたんですけども…
231774RR:2006/03/02(木) 09:41:56 ID:ExXHwOrF
とりあえずパワフィルに
カンズメの缶とか打ち付ければいいんじゃね?
232774RR:2006/03/02(木) 13:37:55 ID:OgTp8J/i
販売メーカーによってノーマルのエアクリ使えたり使えなかったりしてない?
アダプターが違うだけだとおもうけど
233774RR:2006/03/02(木) 15:43:06 ID:pbP7SmYD
PC20+ノーマルのコネクティングチューブなんてホースバンドで締め付けりゃ桶!
武だかキタコだか専用のカラーが出てるみたいだけど量販店には殆ど在庫してない
234774RR:2006/03/02(木) 18:22:56 ID:ibUPAoMf
ああ、そうか
マニホの形によってつけれるかつけれないか変わるんだっけ
俺のはTAKEGAWAでノーマルエアクリいけた
235774RR:2006/03/02(木) 22:15:22 ID:pp880RYN
アクセルを急にあけるとエンジンが止まりそうになって、アクセルオフでマフラーからゴボゴボ言うようなら薄いんだよね?
パワフィルとマフラー交換で65番なんだが薄いのかな。前に70番に変えたけどエンジンを急に吹かすとエンスト起こしそうになるし…まさかエンストする仕様じゃないよね?フロートタンクのネジが潰れそう。
皆さんだったらパワフィルにマフラー交換ならMJ番手いくつ上げにする?教えてくださいorz
236774RR:2006/03/02(木) 22:38:24 ID:/mAMwcpx
>>235
排気量、キャブの種類、マフラーの種類など、
詳細がわからないと教えたくても教えられない気がする。
237774RR:2006/03/03(金) 05:47:56 ID:jqI7+Szb
アクセルを急にあけると・・・

一概にMJの責任ではない
もっと勉強汁
238774RR:2006/03/03(金) 06:46:54 ID:8z7X0vSE
俺はスロージェット、エアスクリューの予感。
239774RR:2006/03/03(金) 13:12:54 ID:bR9alUYT
>>238に同意だが
ボアうpしてるんなら、ある意味「仕様」だと考えていい。
240774RR:2006/03/03(金) 14:05:25 ID:7RacxF70
漏れ車屋勤務だがオマイラの話についていけん。
漏れキャブの知識ねぇプギャー!だな
241774RR:2006/03/03(金) 17:14:02 ID:+QGBDcH6
>>240

m9(^Д^)プギャー
242774RR:2006/03/03(金) 22:44:26 ID:Oq/cO3kR
今時キャブ車なんて珍しいからな
漏れも車弄りばっかりだったから、キャブは最初戸惑った。
243774RR:2006/03/04(土) 02:08:45 ID:8UakeHBE
車もキャブですが、なにか?
244774RR:2006/03/04(土) 02:44:27 ID:8b3vjd0D
えっと最近の車でキャブ車ってのはかなーり少ないと思われる訳ですが
というかずいぶん前からインジェクションなんじゃないか?
車弄るって話だったらECU乗せ換えとかってのは、FIのマッピングとかの設定の為だと思うんだけど
245774RR:2006/03/04(土) 10:24:47 ID:reY/zVUs
ウィルズウィンのシャープつけました。
加速してスロットルもどすと
「よぉ〜〜ぽんぽんポンポンポン」
ポン音がするのは仕様ですか?
トルクは前よりでた気がする
246774RR:2006/03/04(土) 10:48:01 ID:0u0NLNf4
↑ 薄い!キャブ調整しる
247774RR:2006/03/04(土) 10:55:38 ID:aRkSW+Cv
>>245
カブキマン仕様カコイイ
248774RR:2006/03/04(土) 13:46:55 ID:zhZoVCuo
>>245
知り合いのマジェが、ウィルズウィンのマフラー付けてたけど、
やぱっりポンポン丸の音するんだなw
249774RR:2006/03/04(土) 14:50:18 ID:ICf84/LO
携帯からスマソ。      オイル交換してたら、犬が寄ってきてこぼしてしまった↓ オイルの量ってどれで見るんだっけ?
250774RR:2006/03/04(土) 16:10:29 ID:R30phIdn
オイルレベルゲージ or イナバウアー
251774RR:2006/03/04(土) 17:52:30 ID:Paa/aJgJ
>>249
ちゃんと車体を真っ直ぐにして
オイルレベルゲージ(オイルを入れる所の黒いキャップ)を計る前にウエスで綺麗に拭いて
ギザギサの範囲内にオイルが付着する様に計るんだよ
サイドスタンドのまま計るとギザギサの所まで入れたら多すぎてエンジンが回りにくくなるよ

それから俺はイナバウアーを用いて計った事は無いのでアドバイスできない
252774RR:2006/03/04(土) 19:10:31 ID:ICf84/LO
>251          ギザギサの範囲内にギリギリ入ってたんだけど、大事かな?
253774RR:2006/03/04(土) 20:08:58 ID:reY/zVUs
歌舞伎仕様で帰ってきますた。
ハズカシスorz
中速時濃くするのアジャストスクリューだっけ?
254774RR:2006/03/04(土) 21:36:26 ID:m4VuOdk5
>>252
おけ!
255774RR:2006/03/05(日) 10:10:23 ID:VigKNqzN
車体の左にあるスプリング付きの+がアイドルスクリュ?
エアスクリュはどこ?
256774RR:2006/03/05(日) 13:39:56 ID:g7YsBpMF
質問すいません。
ボアうpしたので原二登録したいのですが、フェンダーレスにしてるので、二種ステッカーを貼る場所がありませんorz
みなさんはどうされてますか?アドバイスください
257774RR:2006/03/05(日) 13:48:54 ID:jjb+3q/K
今度バッテリーを付けようと思っているんですがどこら辺に付けるんでしょうか?カッコ悪くなったりしますかね?
後、バッテリーを付けたら良くなった点を教えて下さい。自分はメーターを付けたいんですが・・
258774RR:2006/03/05(日) 16:14:10 ID:pDLuhrJj
インシュレーターを外したんですがどこか調整しなきゃいけないところはありますか?
259774RR:2006/03/05(日) 18:33:35 ID:yQEI70rW
ダメだよ外しちゃ。パーコレーション起こすぞ?
260かっくん:2006/03/05(日) 19:06:56 ID:x3bt53jf
いきなりの質問、ごめんなさい。かなり困ってます。
キ○コのタコメーターを購入して取り付けたのですが、6500回転あたりでバババッとリミッターがかかったようになってしまいます。
取り付け方法も間違ってはいないと思うのですが・・・。直りますか・・・。
分かる方教えてください。
261774RR:2006/03/05(日) 20:23:29 ID:OeYO/sQX
ヤホにも同じ質問をぶん投げてあるんだけどさ、せめてキタコのどのメーターを
どこにどうやって配線したのかくらいは書くべきだろうな
262かっくん:2006/03/05(日) 21:25:21 ID:x3bt53jf
申し訳ない。
キタコのEL汎用タコ60パイのものです。取り扱い説明書通りに取り付けしました。
263774RR:2006/03/05(日) 22:06:47 ID:yVVLZP99
キタコに連絡するのが一番早いだろ。
264774RR:2006/03/05(日) 22:29:37 ID:/NgU43ux
近所のお姉さんが持っていたもんきーをケコーンするのでくれた 
その辺乗ってみた 
もんきー死ぬほど遅いのね。ぼあうPしょっと。 
お姉さん幸せにね。 
265774RR:2006/03/06(月) 00:13:15 ID:lrGx0Mft
ノーマルモンキーをチョイノリで使ってるのを見たことあるけど。
見た目も音も本当におとなしくて路地裏みたいな場所にぴったりな感じだったな。
いいよな、モンキー。

あれ?
266774RR:2006/03/06(月) 00:53:59 ID:0B+6lB2K
>>256キット買え
267774RR:2006/03/06(月) 02:30:58 ID:XmcafT6n
モンキーくれるなんていいお姉さんだなあ。
モンキーはノーマルが一番。
268774RR:2006/03/06(月) 08:31:48 ID:X7yJY5Yg
近所の居酒屋に夜からくるバイトの
モンキー海苔がいる。
おめーうっせーんだよ3時に帰んな!

ところでマフラー変えてから白い目で
見られるようになったキガス。
みんなもそう?
269774RR:2006/03/06(月) 12:55:15 ID:q5kpI04B
モリワキのマフラー静かでおすすめ
270sage:2006/03/06(月) 16:41:24 ID:VvwrCsc+
>>256ですが、自作でステッカーを貼るステーみたいのを作ってもいいんですかね?
271774RR:2006/03/06(月) 17:25:22 ID:mTXmtxOz
いいと思います。
ハイ、次の方。
272774RR:2006/03/06(月) 17:26:26 ID:6OhmXDlF
            ,,.. - ''' "~ ~^ 
          ,: '" 
        //  知 
      ,' / ら 
     i .l  
.    | 、 ん 
    、.\ ヽ  が 
      、 \ . ヽ ._  な 
         丶.   ‐  _     
           ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・) 
                   ー(,, O┬O 
                   ())'J_))
273774RR:2006/03/07(火) 20:44:17 ID:n73l0M2/
エイプって普通自動車免許で乗れますか??
274774RR:2006/03/07(火) 21:13:22 ID:/WURqA7b
D型スクリューを回す専用工具って普通に売ってます?
ホームセンターにはなかったお。
ラジオのアンテナで回せるそうだけど本当?
275774RR:2006/03/07(火) 21:51:48 ID:si95y/rN
>>274キャブ専用の工具?


ハイカム入れるために、削るのは分ったんだけど
目測と現物合わせでいいの?
276774RR:2006/03/07(火) 22:57:02 ID:jIXoiRve
ハンドルを交換しようと考えていますが、おすすめ品御座いますか?基本的にはもう少しアップしたいと考えています。ハンドルに加工等無しでノーマルワイヤーを使えるものでの交換を考えています。宜しくお願します。
277774RR:2006/03/07(火) 23:19:43 ID:JAX+T3Qu
kitako tracker
278774RR:2006/03/07(火) 23:55:23 ID:b14wlffh
武のミドルアップ
279774RR:2006/03/08(水) 00:34:40 ID:3mCdTSfQ
>>275 そうキャブのエアスクリュまわしたいんよね。
どうにかならんかな。
280774RR:2006/03/08(水) 00:38:05 ID:XqLHtd+K
>>279
(・∀・)つデイトナの…
281774RR:2006/03/08(水) 01:02:21 ID:A60rJLAd
ノーマル?だったら過去ログに書いてあるが。
 お店で外して金鋸で溝掘ってマイナスドライバーで
 クリクリするか、専用の工具を通販で購入。
 一番お勧めなのは18φのキャブに交換で解決。
ってとこじゃないでしょうか?
282774RR:2006/03/08(水) 01:47:19 ID:Sco/1Bxy
エイプのボアアップキットで、一番排気量小さいのって80しかないんですか?
49ccの刻印の、ノーマルシリンダーのがいいんですが、ありますか?
誰か見たことのある人いませんか!
283774RR:2006/03/08(水) 02:14:06 ID:Hw67FW2O
エイプ用のマフラーって、どの年式のエイプでも大丈夫なんでしょうか?
284774RR:2006/03/08(水) 03:11:47 ID:Je0weLNr
キタコに75ccキットがなかったっけ
確かそれは49cc刻印という噂があったような・・・
285774RR:2006/03/08(水) 06:27:33 ID:K7lLL/pY
>>284
噂じゃないよ。ほんとだよ。
286774RR:2006/03/08(水) 07:03:17 ID:4oZaeC8b
エイプの50に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも小さめのサイズだから小回りもきいて良い。50ccは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。100ccと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。バイクなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分50も100も変わらないでしょ。100乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50な
んて買わないでしょ。個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど公道で40キロ位でマジでCB750を
抜いた。つまりはナナハンですらエイプの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
287774RR:2006/03/08(水) 07:13:34 ID:jQxmJxIP
m9
288774RR:2006/03/08(水) 07:44:36 ID:fLWDjdWZ
>>274
ホンダの特殊工具だからホムセンには売ってない
289釣られてみる:2006/03/08(水) 09:22:08 ID:gcE9tHIp
>>286
の言うとおりだね。君のエイプはすばらしいと思うよ。
ず〜と50ccのまま乗ってあげてね。
290sage:2006/03/08(水) 09:43:49 ID:qGijuGv3
>>286
つちらしの裏
291774RR:2006/03/08(水) 09:45:04 ID:lLGQTljP
GTO神改変コピペだと何度(ry
292774RR:2006/03/08(水) 10:38:19 ID:Sco/1Bxy
>>284 >>285
本当ですか!ありがとうございました!(・∀・)アリガト!!
293774RR:2006/03/08(水) 13:01:55 ID:DvYL9Jjw
>>292
ちなみに3年前に買ったボアうpキットだったからちゃんと確認してね。
294774RR:2006/03/08(水) 14:14:40 ID:y+mnipDG
>>293
わかりました!
295774RR:2006/03/08(水) 14:35:56 ID:Yb5Hj/Oy
先日 新車を購入したのですが
あまりにも荷物が積めないので、キャリア 箱などを付けたいと思います。

キャリア+MEIHO箱でもいいのですが、
あまりのイモっぽさに萎えました。

何かいい案はありませんでしょうか?
296774RR:2006/03/08(水) 16:07:16 ID:JqwX05hU
自動車免許でエイプ乗れますか?
297774RR:2006/03/08(水) 16:28:45 ID:B4N5cgnR
乗れません
298774RR:2006/03/08(水) 16:56:07 ID:gcE9tHIp
>>295
カメラマンが使っているようなジュラルミンの四角い箱なんてどう?
299774RR:2006/03/08(水) 23:19:59 ID:yuOo2acw
突然ですいません
二次エアを吸ってる場合の症状を教えてください。
中低速をプラグ真っ黒になる程濃くしてもアクセルオフでマフラーからパンパン止まらない…
調べてたらキャブとインマニの間にインシュレーターもガスケットも無くゴムのOリングだけしか付いてなかったんでここから吸ってるのかなと疑ってます。 PC20キャブです。
300774RR:2006/03/09(木) 01:43:00 ID:z8mo/bdE
二次エア吸ってる時はスローのセッティングがでない。薄いと思って濃くしてもアイドルも安定しないな。
301774RR:2006/03/09(木) 02:59:20 ID:seMdE4gd
二次エアってよく聞くけど何?
302774RR:2006/03/09(木) 03:16:03 ID:pqHq2gFk

つ潜れ
303774RR:2006/03/09(木) 04:39:23 ID:Hgzw5j0h
水をぐびぐび飲んでるところに
鼻からウォッカを入れるとむせるだろ
そういうことだ
304774RR:2006/03/09(木) 07:03:45 ID:seMdE4gd
???
305774RR:2006/03/09(木) 11:19:31 ID:/B7La5MJ
>>303
わかりにくw
フィルター以外のところから空気が入ること。だよね??
306774RR:2006/03/09(木) 12:39:30 ID:p8IforRM
つ2次空気還元装置
307774RR:2006/03/09(木) 15:45:08 ID:Afb8phps
ape p←g
308774RR:2006/03/09(木) 16:09:24 ID:xDXmmElL
ヘッドライトステーってステムはずさなくてもはずれる?
309774RR:2006/03/09(木) 16:28:09 ID:vkEULZyz
>>308
310774RR:2006/03/09(木) 16:48:37 ID:CgxLsCKv
二種ステッカー貼るのはマッドガードで桶?
311774RR:2006/03/09(木) 16:54:34 ID:yv5WhCJ3
>>308
俺はステム外さないと外せなかった
312774RR:2006/03/09(木) 19:58:19 ID:og+qQxmG
>>308
たぶんトップブリッジだけで桶。
313774RR:2006/03/09(木) 22:29:13 ID:zzrvS3Gc
>>310何のために貼るのか考えれば分る。
因みにヘルメットの前と後ろに張るのが正式な
貼り方だからな。(△)←って貼ってもおkだが
ヘルメットは一般人は白以外の色を着用する
本来、白は公務員が被る色で、黄色は土木関係
それ以外が一般用って決まってるんだぞ。
知らなかっただろ?
314774RR:2006/03/10(金) 03:01:40 ID:pdaXwpGA
3へぇ
315774RR:2006/03/10(金) 11:17:50 ID:lsbsbHcW
>>308
ステーをぐにゃぐにゃ曲げて取りますた
316774RR:2006/03/11(土) 14:44:28 ID:Q4Je0Y9v
バーエンドってどうやって付けるんですか?
アクセルの方は穴開いてないんですが・・・
317774RR:2006/03/11(土) 16:13:12 ID:wp/pQsGl
ゴムを切れば取り付けできるよ。
318774RR:2006/03/11(土) 21:08:35 ID:wUV8hqCT
エイプって乗りやすい?
319774RR:2006/03/11(土) 21:09:39 ID:sOsATHtT
APE50ノーマルキャブのASってどこ〜
320774RR:2006/03/11(土) 21:28:55 ID:I2vQ6mRI
>>319
    
                 エソジソ
                 │ │
         ココのDなネジ→[   −←チョーク
    ナベネジ(アイドルスクリュー)→(  │
                エアクリ
321774RR:2006/03/11(土) 21:42:49 ID:sOsATHtT
>>320スマソ
携帯だから多分ずれてる
んでDのネジがAS?
アイドルアジャストスクリューはバネつきのネジ?
322774RR:2006/03/11(土) 21:56:26 ID:AzqcGLcI
漏れはD型を特殊工具とバイク屋を
使わずに回す方法が知りたい。
323774RR:2006/03/11(土) 23:18:01 ID:TkJBRi0k
>>322
大き目のギボシ端子
324774RR:2006/03/11(土) 23:24:19 ID:TkJBRi0k
HRCのイニシャルアジャスター(NSR-MINI)用を付けてる人に質問。
ノーマルの純正トップブリッジじゃ取り付けできませんよね?
社外品のネジ締め機能のあるトップブリッジじゃないと取り付けできませんよね?
325774RR:2006/03/12(日) 00:01:23 ID:ruqyAagU
>>322
ピンセット
326774RR:2006/03/12(日) 08:23:08 ID:QWh8uNyH
牝ギボシなんかいけそうな予感がしてきた。
休みの日ヤッテミル。
ピンセットは持ってねぇづらー。
327774RR:2006/03/12(日) 13:04:01 ID:b2WJz2QF
結局上手くいかなくて、特殊工具買う悪寒。
ノーマルキャブでリセッティングすれば結構行けるけど、
季節毎にセッティングしないといけない。
ASセッティングがシビア。
キャブ買い換える羽目になると思う。
328774RR:2006/03/12(日) 16:32:20 ID:wxKg3AYS
>>324
正解
329774RR:2006/03/12(日) 21:57:15 ID:ruqyAagU
どうせビッグキャブ買って使わなくなるから専用工具は買わないほうがよい
330774RR:2006/03/13(月) 01:04:37 ID:V6LuOhpd
ポリさんに捕まると会社から
こっぴどく怒られるのでスピードうぷな改造はしません。
キャブとエンジンはノマルです。
331774RR:2006/03/13(月) 16:29:43 ID:B0F9ydd0
エンジンを80から115に載せ変えて約500キロ
洗車ついでに増し締めしてたらマフラーのネジが一個なくなってた(´・ω・`)
やっぱ振動多いみたいね?
10ミリのダブルナットに変更しました
332774RR:2006/03/14(火) 10:03:06 ID:b+QEk/xL
>>331
振動は確かにデカイ。
だから重要なボルトにはネジロック剤をつけるとかなり良いよ。
333774RR:2006/03/14(火) 10:09:05 ID:++RrcDmC
10インチワイドホイール付けたいんだけども
ディスクブレーキ化みたいに
くわしくやってるHPとかないですかね?
334774RR:2006/03/14(火) 11:35:03 ID:4a5tqFhW
今本屋に並んでるモトモトでape50をカラー3ページでワイドホイールにしてるよ。
12インチのままだけどね。
335774RR:2006/03/14(火) 12:10:04 ID:++RrcDmC
ありがとう
モトモト買いに行ってみるお
336774RR:2006/03/14(火) 15:24:29 ID:QWLC9L3s
>>334
『はじめてのエイプカスタム』と言う本もしっかり説明あるよ。
337774RR:2006/03/14(火) 15:50:56 ID:sgQI1e3s
>>332
レスありがd
今日南海に買いに行きます
338774RR:2006/03/14(火) 18:47:50 ID:2SExx91x
>>296
のれるだろ
339774RR:2006/03/14(火) 20:44:26 ID:XvS6HJf3
キャブ調整しても歌舞伎仕様なおらねぇー。
ちゃんとできてないんかな。
まさかウィルズウィンの仕様か?
340774RR:2006/03/14(火) 23:59:08 ID:bDrOGekm
341774RR:2006/03/15(水) 00:11:14 ID:hp/zDJ0N
NS-1のスイングアームを使ってリアをディスク化できますか?
もしできるなら、やり方を詳しく教えて下さいm(_ _)m
342774RR:2006/03/15(水) 02:19:31 ID:FGxdp4tb
できません
343774RR:2006/03/15(水) 14:16:43 ID:X+hBnxoY
バカな質問ですが、エイプ100に乗るには何の免許が必要なんですか?
344774RR:2006/03/15(水) 14:17:30 ID:X+hBnxoY
自己解決しました・・・。
345774RR:2006/03/15(水) 14:45:02 ID:FGxdp4tb
本当に馬鹿ですね
346774RR:2006/03/15(水) 16:35:32 ID:m4I1+ryO
俺も歌舞伎仕様だったが、サイドカバー付けたら治った…
何故だろ?
347774RR:2006/03/15(水) 19:54:34 ID:SBppXAG5
質問です!今ハンドルを換えようか悩んでるですけどノーマル以外で一番操作性に
優れているハンドルはどれでしょうか?お願いします
348774RR:2006/03/15(水) 20:01:34 ID:xtlvak5k
好きなデザインで選んでいいと思うが
長いやつとかセパハンだとワイヤー類の交換がいるからノーマルに似たのがいいよ
ハーディとか
349774RR:2006/03/15(水) 20:12:07 ID:Y4pQ8S2f
>>347
http://www.nankaibuhin.co.jp/nhb.html
この辺が良いと思うよ。
350774RR:2006/03/15(水) 20:39:50 ID:Y4pQ8S2f
>>347
あとハンドル交換すると
http://www.nankaibuhin.co.jp/nhb5651.html
エンドキャップやグリップも交換しないといけないので
http://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000402&title=スーパースロットルSET
これが良いと思うよ。ハイスロ化できるから。
ハンドル交換すると純正ホルダーには回り止めピンが付いているので
その為にハンドルに穴をあけるがピンを取るかどちらかの加工が必要です。
351774RR:2006/03/15(水) 21:31:01 ID:0K6H9HJT
PC20に最初に組んであるMJは95でいーの?
352774RR:2006/03/15(水) 22:00:06 ID:60gsxcAN
サイドカバーはついてるけど歌舞伎仕様です。
マフラーのガスケットつけてないけど
抜けすぎて薄いのか?
353774RR:2006/03/15(水) 22:26:18 ID:SBppXAG5
348さん、349さん、ありがとうございました!ワイヤー類の交換が必要なものは
確かに大変そうですね、なるべくノーマル似たのから選んでいこうと思います
参考になりました、感謝です!

354774RR:2006/03/15(水) 22:29:23 ID:sSsejxqz
>>352
ガスケットぐらいつけろよ・・・
355774RR:2006/03/15(水) 23:13:21 ID:0PTMq92C
これって工具さえあればノーマルエンジンに組み込めるのかな?
エンジンいじるのコワス(´・ω・`)

http://www.e-seed.co.jp/p/040602251/
356774RR:2006/03/16(木) 00:44:21 ID:CA9jK8XQ
ボアウpキットはキタコと武川でどんな違いがありますか?
357774RR:2006/03/16(木) 00:53:12 ID:y7rywswN
さぁー、話題がループしてまいりました。

兄弟・姉妹スレや過去スレを読め。
ググレ(←ヤフーなどの検索エンジン使って検索しろ)
358774RR:2006/03/16(木) 00:56:58 ID:SKTCp99Q
>>356
名前が違う
359774RR:2006/03/16(木) 18:59:28 ID:QEnVKx7B
パワフィルターなる物を付けて見たんですけど、微妙にパワーダウンしてしまいました。
SJかASのセッティングをすればいいんですかね?MJは70です。
ちなみにApe50でマフラーはスパトラ皿5枚です。
360774RR:2006/03/16(木) 20:30:25 ID:SKTCp99Q
>>359
どこのセッティングがあってないか判断して、しかるべきジェットをいじる
361774RR:2006/03/16(木) 20:49:38 ID:NGeSqvoS
>>360が言いたいことを全て言った。
聞く前になんでやらないのかと小一(ry
362774RR:2006/03/17(金) 00:58:56 ID:6Nd7DkU8
>>356
そんなこと聞く時点でボアアップなんて無理だ。
エンジン壊したくなければやめとけ。
363774RR:2006/03/17(金) 02:32:09 ID:e9lr3FGY
バックステップはどこのメーカーがお勧めですか?
Gクラフトのが価格が安く魅力的なのですが・・・。
364774RR:2006/03/17(金) 11:37:51 ID:poou+0vk
NSR50のホイールつけてディスク化しようと思うんですが
スピードメーターのケーブルはNSR50のでいけますかね?
365774RR:2006/03/17(金) 14:53:26 ID:L9IAUMYL
>>364
XRモタのにしとけば?
366774RR:2006/03/17(金) 14:54:36 ID:dAfERwcw
馬鹿ばっかり・・・
367774RR:2006/03/17(金) 15:14:53 ID:poou+0vk
>>365
やはりそっちの方が確実ですかね
ありがとす

またパーツリスト買ってくるか('A`)
368774RR:2006/03/17(金) 17:05:54 ID:L9IAUMYL
>>366そりゃお前だろwなんの脈絡もなしに
>>367モタのケーブルだったらフォーク自体4センチ長いから安心です
369774RR:2006/03/17(金) 21:15:48 ID:hxk2Fi5s
新車を買ってマフラーを買ったんですがまだ100キロしか乗ってないのですが、
500キロまでいくまでマフラーを変えては、いけないんですよね??
教えてください。
370774RR:2006/03/17(金) 21:18:28 ID:GjutcP16
そんなルールはじめて聞いた
371774RR:2006/03/17(金) 21:27:47 ID:hxk2Fi5s
なら変えてもいいんですかね?
372774RR:2006/03/17(金) 21:35:35 ID:GjutcP16
セッティング出せるならご自由にどうぞ
373774RR:2006/03/17(金) 22:35:31 ID:OeQEfXml
BoA↑ up↑してpc18キャブでパワフィルにして数年、いまだに雨の日には止まってしまいます。 >>300前後で出ていた 2次エア…と関係あるんですか? 似た感じの症状の人とか解決した人います?
374774RR:2006/03/17(金) 23:08:30 ID:GjutcP16
>>373
単にフィルターが濡れて吸気効率が落ちてるだけでは?
375774RR:2006/03/18(土) 00:54:04 ID:OqJQRw5g
>>373
武川ステージ2にPE28パワフィル仕様
パワフィルは武川の50Φストレートタイプだけど全く問題なし
その前はエンジンノーマルPC20仕様パワフィルはキジマのストレートタイプ
この時も問題なしでした

マッドガードの方向にL字形に曲がったタイプは使った事がないので不明


原因をそれだけに絞り込まずフェンダーがノーマルだったり
ノーマルフェンダーをダウンさせて水跳ねがエンジンに掛ったりしてませんか?
376774RR:2006/03/18(土) 01:15:29 ID:TigaBwpw
やはり加速や最高速をあげる場合、
騒音アップは必至?

マフラーもエアクリも変えたらやっぱ多少騒音増えるそうなので
キャブを変えてみようと思うんだけどキャブだけ変えて加速最高速変わりますか?
ちなみに今改造点はインシュレーターをパワーブースターにしてるだけです。

ボアアップも考えてるんだけどボアアップしたらやはり給排気変えなきゃ
異常をきたすよね
377774RR:2006/03/18(土) 01:22:52 ID:8YJ2GWSn
雨の日や梅雨時はキャブセッティングを薄めに設定しないとね
メインジェットはワンサイズ下げて、エアスクリューも気持ち絞る
始動時がスムーズでない場合はニードルジェットを1クリップ上げる(状況によっては1クリップ下げる)
それが面倒臭いと感じるようであれば、ノーマルに戻すしかない
雨の日に止まるってのは、最初からキャブセッティングが合っていないはず。
合っていれば、雨の日は若干カブり気味だなぁって感じだからね
二次エアを吸っているならアイドリングが安定しないよ。
キャブを大きくして安定した性能を出したいならノーマルエアクリボックスに戻すのが一番手っ取早い
ボックスがあることによって気圧が安定するから
378774RR:2006/03/18(土) 01:26:57 ID:GfMefhsY
>>372
てことは、マフラーを変えても悪影響がないということですね?
379774RR:2006/03/18(土) 07:17:43 ID:+lUzNCJ6
>>378
はいはい。ないからさっさと変えるなりなんなりしなさい
380774RR:2006/03/18(土) 08:05:05 ID:8//dGeUu
PC18の値段とインプレよろ。
381774RR:2006/03/18(土) 11:25:32 ID:2U2GK+2E
ググレよ蛆虫
382774RR:2006/03/18(土) 12:28:18 ID:+4z59i3v
自分で判断や推測が出来ない人多すぎ
383774RR:2006/03/18(土) 14:47:13 ID:/my552kj
もったいぶりの人多すぎ
384774RR:2006/03/18(土) 14:56:37 ID:hmmBlv0F
>>383
おめーが答えてやれよ
385774RR:2006/03/18(土) 15:42:30 ID:gCgwSrMg
IDにAPEが出たので記念柿
うらやましいだろ
386385:2006/03/18(土) 15:43:38 ID:gCgwSrMg
ちょっと待って
387385:2006/03/18(土) 15:47:26 ID:gCgwSrMg
ごめんなさい。
385と386は私が書きました。
ほかのスレでID:8VmH7APEと出ましたので遊びに来ましたけど、IDが
変わってました。
774RRさんにはご迷惑をおかけし、すみませんでした。以後、
このようなことが起こらぬよう気をつけます。
388774RR:2006/03/18(土) 15:55:11 ID:1QhS/yix
>うらやましいだろ

>774RRさんにはご迷惑をおかけし、すみませんでした。以後、
>このようなことが起こらぬよう気をつけます。

態度変わりすぎw
389774RR:2006/03/18(土) 18:16:25 ID:lUZcpTFc
何この池沼wwwwwwwwwwww
390774RR:2006/03/18(土) 19:45:44 ID:pu9+AVZm
>>387
774RR 沢山いるからなぁ、春休み入ったん?
391774RR:2006/03/18(土) 22:14:09 ID:dVpKztCc
oooooooooooops
392774RR:2006/03/18(土) 22:56:11 ID:WB8M5X9D
>>375 Nチビの足廻りだから水跳ねの方はノーマルよりはマシだとは思います。水溜まりをジャボンと通って止まった事もありました。
393774RR:2006/03/18(土) 23:00:47 ID:WB8M5X9D
>>374
>>375 >>377 やっぱりキャブですか誰か武川のハイパーSステージキット(80ccとPC18)とパワフィルでセッティング出してる人がいましたら番数とか教えて下さい。ちなみにマフラーはoverってヤツです。
394774RR:2006/03/19(日) 05:08:37 ID:OF2rYbNm
だからセッティングの基準は人に聞くもんじゃねーっつーの
395774RR:2006/03/19(日) 10:33:45 ID:Q/m2L3nQ
もう春厨が湧く季節になったのか
396774RR:2006/03/19(日) 11:43:46 ID:lHMWN7Ml
あげんな
397774RR:2006/03/19(日) 17:05:41 ID:j2QhVvLH
エイプ50、トリコロールが中古で15万。走り出し価格が18万円。
通勤用にと考えている38才、現役小学校教師ですが、買いですかね?
おっさーんが乗っても恥ずかしくないかな?特にトリコロールが…。
398774RR:2006/03/19(日) 17:09:06 ID:1MtchwKs
知らんがな(´・ω・`)
399774RR:2006/03/19(日) 17:18:24 ID:xNBxOIMU
エイプの50に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも小さめのサイズだから小回りもきいて良い。50ccは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。100ccと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。バイクなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分50も100も変わらないでしょ。100乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50な
んて買わないでしょ。個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど公道で40キロ位でマジでNSR250Rを
抜いた。つまりはNSRですらエイプの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
400774RR:2006/03/19(日) 17:33:35 ID:5BbRf1/s
>>399
エイプの まで読んだ
401774RR:2006/03/19(日) 19:45:06 ID:sv7ZBfYE
前はCB750だったろ
402774RR:2006/03/19(日) 21:09:28 ID:UC8gVvNS
>>399
>>286と同じだろ。F1もって来てもあなたにはかないません。
403774RR:2006/03/19(日) 21:15:31 ID:Fl1Zua6Q
>>402
コピペにマジレス乙
404774RR:2006/03/19(日) 21:53:52 ID:iyq4+JeM
だから春休みと(ry
405774RR:2006/03/19(日) 21:55:02 ID:xUQbT0sb
>>397
年は関係ない 欲しいと思ったら買う、別に人目を気にしていたら何も出来ない。


未だにネ申のGTOコピペ乙
406774RR:2006/03/19(日) 22:51:50 ID:pALbzh5R
「エイプのディスク化にどうぞ」
とか言ってヤフオクにXRモタの足回りがよく出てるけど
前も後ろもポン付け出来るんですかね?
407774RR:2006/03/19(日) 23:55:58 ID:09TRvm16
トリコロールてどうですか?かなり個性的と思うのですが…
408774RR:2006/03/20(月) 00:01:23 ID:1MtchwKs
>>407
バイク知らない人間から見たらノーマルもトリコもカワサキグリーンも全部一緒
マフラーとか音のほうが気になるはず
409774RR:2006/03/20(月) 00:04:33 ID:09TRvm16
トリコロール、店頭で見たときビビッときました。またがってみても
しっくりくるというか、落ち着くというか…サーカスの熊さん状態だけ
は嫌だったのですが、そんなに小さくも感じないと嫁が言ったので、ほぼ
即決しました。大事に乗りますね。
410774RR:2006/03/20(月) 09:43:11 ID:GoOCCguy
185cm85kgのデブなので
明らかにサーカスの熊です
見た目よりももはやサスやタイヤが心配です
411774RR:2006/03/20(月) 12:00:36 ID:Eb9mXMEG
>>406
基本的にポン付け可能ですよ
フロントは特に有りませんがリアは注意事項がいくつか有ります

まず4センチほどエイプよりスイングアームが長いのでチェーンが必要です

リアスイングアームはリンクアームまで付いてる事
サスペンションはエイプ用でもモタのでも付けられます

ブレーキマスターまで付いていたら
Gクラフト等のNSR用マスターマウントキットに付属されているネジでは足りません
それはマスターシリンダーのネジ穴がNSRはネジ切りが有るのに対して
モタのマスターシリンダーのネジ穴はネジ穴無しの貫通タイプだからです
6ミリのピッチ1,5長さ25ミリを用意してナットも必要になります

それがクリアできれば後はブレーキタンクのホースが短いのでホースを延長するなり
L字ステーを用いてフレームの右サイドカバーのネジ穴にでも取り付けると良いでしょう
412774RR:2006/03/20(月) 12:08:52 ID:8NOpCtOV
>>410
172cm93kgのややぽっちゃりだがエイプ100に乗っている。
機能的にぜんぜん問題無し。タイヤもサスも問題無し。
ただダウンジャケット着るとまんまサーカスの熊状態な訳だが・・・。
413774RR:2006/03/20(月) 12:51:38 ID:qNEFGCaP
APE100乗りです('∇')
国道を走ることが多いので走りを手軽に強化したいのですがマフラー、パワフィルで速度どの程度変わるものでしょうか?
マフラーはスーパーサウンドにする予定です。 
もうひとつCDIとはよくわからないのですが、これも最高速度があがるんでしょうか?
414774RR:2006/03/20(月) 12:58:46 ID:jo8gEVxw
100に乗ってます。
マフラーがメーカー不詳のショートダウン(スカスカ)、
キャブはノーマル、処女膜除去済みなんですが、
アクセル全開で、中速から高速にかけての
息継ぎ現象がどうしてもやみません。
MJの変更だけじゃだめなんでしょうか。
キャブの交換?そもそもマフラーがだめ?
良い調整方法or参考になるサイトありましたら教えてください。
415774RR:2006/03/20(月) 13:00:10 ID:1ZkDwtyf
マフラー変えてやっぱりMJ交換しなきゃ
だめだな。キャブはいじりたくなかったけど
明日買いに行ってくるお。
416774RR:2006/03/20(月) 13:01:12 ID:lmtbpiYR
>>411
トンクス
すでに試した人がいるというのはとてもありがたい事ですね

さっそく入札してみます
417774RR:2006/03/20(月) 13:15:40 ID:Eb9mXMEG
>>416
レスサンクスです
1つ訂正が有ります

誤:モタのマスターシリンダーのネジ穴はネジ穴無しの貫通タイプだからです
正:モタのマスターシリンダーのネジ穴はネジ山無しの貫通タイプだからです

です

リアディスク化がんばってください
418774RR:2006/03/20(月) 19:50:44 ID:V5rrYOhD
エイプを納車したんですが、ニップルのついたパワーフィルターがついているんですが、三股にわかれている黒い中継タンク?みたいなヤツの一つのニップルが余っています。
これがブローバイガス還元ってヤツですか?
やはり環境を考えて繋げた方がいいのですか?
またパワーの変化も教えていただけませんか。
419774RR:2006/03/20(月) 23:31:22 ID:jRljRugq
>>413
マフラー+5km
パワフィル+2km
CDIはプラシーボぐらい

>>ALL
つーか、どノーマルからインシュレーターとエアクリのふたを取って
(中のスポンジはとってもいい)プラグコードとイリジュームプラグと
マフラー交換(もしくはノーマルマフラー貫通化)とノーマルキャブをリセッティングすれば
下から80〜90kmまで不満なく走るようになる。
スクーターにも負けないようになる。50でも100でも一緒。

めんどくさい人はノーマル用ビックキャブを買えば一発だよ。

キャブセットアップぐらいググレ
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab01.html
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
プラグは?と言う馬鹿は
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/cordcable/power2_opening.html
何々はどう?と言うアホは
ttp://bkp.cool.ne.jp/garage-i/anq.htm
何キロ出ます?とか言う痴呆は
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm

チェーンは? 420 ノンシールでもOK リンク104こま 
F15T R33T(100用) 50は知らん。ググレ。
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/05ca_h01.gif
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
420774RR:2006/03/20(月) 23:33:22 ID:jRljRugq
と知ったかぶりを前面に出してアピールするテスト。
421774RR:2006/03/21(火) 00:11:39 ID:PWaz6upf
>>418
エイプを納車したのなら
バイク屋の方でしょうから、
それくらいご自分で判断
できるでしょう。
422774RR:2006/03/21(火) 00:19:35 ID:Wl4OM2ZE
50モタですが。さっきはじめてMJ交換してみますた。
どこも変えずに60を65にしてみたけど、うーん。
ちょっと違いが分からんかも…。
濃い時の症状を期待してたんだけど、プラシーボの域を出てない。
5変えた位じゃこんなもんですかね?
明日は更に70にしたあと一気に60に戻して違いを体感してみようっと。
手元にCRF100ダクトがあるけど、着ける前に感覚を掴んでおきたいな。

>>419
キャブ調整についてぐぐってはいたけど2つ目ははじめて見ますた。
参考にしまっす。
423774RR:2006/03/21(火) 00:56:57 ID:KukqwQWc
>>422
マフラーからの音が甲高くやかましい 薄い
マフラーからの音が野太い、こもりがち 濃い

ノーマルキャブをいじくり倒すといいキャブの勉強になるよ。
424413:2006/03/21(火) 00:58:03 ID:vvvEvpI1
419さんありがとう(・∀・)
やはり70ー90を楽にやるには、ビックキャブってことですかー

Ф18か20あたりのを買おうかと思うのですが、このぐらいで70ー85は余裕でしょうか?
28は燃費があれなんで避けたいです(´・ω・`)
425774RR:2006/03/21(火) 00:59:13 ID:KukqwQWc
>>422
ちょうどいいのは ちょっと野太くてクリアーな音です。
自分でいろいろ試してください。
426774RR:2006/03/21(火) 01:04:03 ID:KukqwQWc
>>424
余裕だよ。@PC20
427774RR:2006/03/21(火) 04:02:15 ID:7Owf+deI
ボアアップされた皆さん、作業は自分でされましたか?
428774RR:2006/03/21(火) 10:24:37 ID:hKb7onIl
されました
429774RR:2006/03/21(火) 12:10:36 ID:iWDbwsNA
マフラーとエア栗変えてキャブ調整したけど
落ち着くところがパンパンなってたら
mjですよね?
430774RR:2006/03/21(火) 17:12:44 ID:WeupEecp
なんでやねん
431774RR:2006/03/21(火) 21:14:32 ID:iWDbwsNA
加速してスロットル戻したら
ぽぽぽぽぽって宇宙人の溜め息みたいな
音するんだよ。アイドリング高くしてもだめだお。
432774RR:2006/03/21(火) 21:35:20 ID:Bea2pPgQ
宇宙人の溜め息なんか聞いたこと無いから分からない。



厳密に言えば地球人も宇宙の人なわけだが・・・
433774RR:2006/03/21(火) 21:56:02 ID:iTWWC8gY
歌舞伎の次は宇宙人かw
434422:2006/03/21(火) 23:10:39 ID:Wl4OM2ZE
レスくれた人サンクス。

ノーマルにCRF100ダクトつけて、MJ60〜90で試したけどイマイチ…。
ノーマルから吸気量が増えて60じゃ薄いにしても、80だと濃いっぽい。
70くらいにしてもノーマル時の元気がない…。
やはりマフラーを変えないとダメなのか…。
それともニードルの段数かな。うーん、まさに試行錯誤。
435774RR:2006/03/21(火) 23:15:20 ID:ovFSRoAP
わからなくなったら初期状態に戻すこと

ダクトつけちゃったみたいだからもう無理かもしんないけど
436774RR:2006/03/21(火) 23:35:52 ID:IUKoadtl
春厨は一回過去スレ全部読んで来い。
自分でググレ。
437774RR:2006/03/22(水) 00:07:41 ID:C3COLbfb
素人はメーカーの使用を参考に同じメーカーで統一しろ。
PC20はコピーキャブが多いから、安価な通販は止めておけ。
438あげ:2006/03/22(水) 01:59:29 ID:OSWREbRn
エンジンいじるとか怖いんだけど、みんな専門とか出てるのかな('〜') はじめは素人スタート??
439774RR:2006/03/22(水) 04:42:23 ID:Vzyn5Ci6
エンジンは手入れないのが俺流
440774RR:2006/03/22(水) 10:15:53 ID:kNtwM/Lu
>>438
じゃ、藻前はいきなり何か出来たかい?
441774RR:2006/03/22(水) 13:14:30 ID:F57zXi7+
スイングアームの話が出てたけど
APEにモタのやつ付けるには
モタ用のリンクアームがなきゃ無理なの?
442774RR:2006/03/22(水) 17:07:33 ID:DkkLOOTk
>>441
モタのリンクの方がエイプより幅広いから
常に動いている部分だからカラーとか入れるよりモタ用を勧めます
443774RR:2006/03/22(水) 17:45:23 ID:F57zXi7+
>>442
そういうカラクリがあったのですね・・
こりゃおとなしくGクラでそろえるべきか
444774RR:2006/03/22(水) 23:37:07 ID:7lcy0C46
前後TT92入れたんだけどステップのせいで倒せない。
みんなはどういう工夫した?
445774RR:2006/03/23(木) 00:05:06 ID:Jb96ZWLZ
半分切った
446774RR:2006/03/23(木) 00:47:19 ID:SaUT9Yay
>>438
”あげ”とか書いてる時点で洞察力なさそうだから止めといたほうが
いいかもね

447あげ:2006/03/23(木) 00:48:56 ID:enrsv0SU
揚げ
448774RR:2006/03/23(木) 00:57:16 ID:LDNFFd2C
>>445
半分切ったらギアとブレーキの使いやすさはどうなった?
449774RR:2006/03/23(木) 01:18:54 ID:Sq0igAfS
バカだな
斜めに切りゃいいのに
450774RR:2006/03/23(木) 01:53:06 ID:Jb2af4Bs
つバックステップ
451774RR:2006/03/23(木) 01:55:26 ID:ZxvmlrTo
最近エイプに興味が出てきたんだけど、学生の内でエイプをイジるのって
キツイ(金銭的に)ですかね?

当方NS-1乗りです。
452774RR:2006/03/23(木) 01:59:50 ID:4IByvlVP
>>451
大学生?高校生?
大学なら余裕、高校でも大学生なるまで乗り続ければ余裕
453774RR:2006/03/23(木) 02:15:28 ID:ZxvmlrTo
やっぱり高校ではキツイですか…お金はNS-1の整備代で消えちゃうからなぁ〜orz
454774RR:2006/03/23(木) 05:30:23 ID:enrsv0SU
エヌワンかっこわりぃ
455774RR:2006/03/23(木) 07:11:31 ID:sQ3HoKTV
>>451
漏れは学生の頃、NS−1に乗ってたんだけどそれに慣れちゃってると
エイプ乗るとあまりの遅さにビクーリするよ。
いじるの楽しみたいならどうぞ〜。
456774RR:2006/03/23(木) 07:24:05 ID:enrsv0SU
エイプってほんと遅いよね。100のってるけど50のZZのほうが加速早い気がする('A`)
457774RR:2006/03/23(木) 07:59:16 ID:ZnuNqvOr
>>456
当然だろ
458774RR:2006/03/23(木) 08:40:59 ID:enrsv0SU
50に負けて当然って(´゚ω゚`)
459774RR:2006/03/23(木) 09:29:07 ID:0GSIXHBm
2stスクーターと比べたらまぁ普通とも言えなくもないだろ
NSR50とかに勝てなきゃおかしいか?
460774RR:2006/03/23(木) 11:32:11 ID:nL95Lxdu
エイプに速さを求めてドーすんの?
金かけてチューンしても原二2stスクーターと同程度かちっとだけ速いぐらいにしかならない
461774RR:2006/03/23(木) 14:14:19 ID:XCUy+yYQ

ヒント:価値観
462774RR:2006/03/23(木) 14:19:34 ID:wa5O5lFs
>>460
金掛けたエイプが原二2stスクーターと同程度か少し速いくらい?
本当に金掛けたエイプは400ccくらいだったら追い回せますよ
下手くそが乗る400くらいは楽勝でチギれます
463774RR:2006/03/23(木) 14:29:43 ID:4IByvlVP
>>462
比較の仕方がおかしいぞ
なぜ乗り手が変わる?車体の性能の話だからここでは乗り手は関係ないだろ
おまえが乗る改造エイプと400だったらどっちが速い?
464774RR:2006/03/23(木) 14:35:33 ID:fCFrCAEN
>>462
君のエイプは直線で400ccに追い付けるのかい?
250にだって追い付けないだろ?

遅いって言われたからって感情的になってんじゃねーよ
オメーの腕が悪いなんて誰もいってねーだろ
465774RR:2006/03/23(木) 15:01:21 ID:wa5O5lFs
>>463
延々と直線が続かない限り(約200m)は俺のが速いだろうね
>>464
250?よほどイジったのか2stでもない限り負けんだろうね
466774RR:2006/03/23(木) 15:08:40 ID:fCFrCAEN
つまんね
そんなに認めたくないなら100キロまでの加速動画でもうpれよ

ま、忙しい、取り付けれない、機材がないとか言ってどうせうpしないんだろ?
467774RR:2006/03/23(木) 15:13:20 ID:nvh+GabT
フルチューンのエイプだったら>>465の言う通りノーマル250には負けないよ
468774RR:2006/03/23(木) 15:15:04 ID:fCFrCAEN
2stでも250は250。
やっぱアレじゃん
相手選ばないと負けるんだろ。
遅いじゃん
469774RR:2006/03/23(木) 15:16:42 ID:BU5t1FP3
>>465
いや、俺のが速いとか言うのはおかしいよw
質問の答えになってない

お前さんが250のバイクに乗ってフル加速する時と
自慢の改造APEでフル加速したらどっちが速い?
って事を聞かれると思います
470774RR:2006/03/23(木) 15:18:21 ID:wa5O5lFs
>>466
つまんねぇのはお前の姑息な神経だよ
いったい何人のライダーが加速動画とか撮影してんだw
じゃお前が本人と証明できる加速動画をうpしてみろ!
そしたらこっちがうpしたるわ!
471774RR:2006/03/23(木) 15:21:10 ID:ZW4u5gjc
ぐだぐだ言ってる暇があれば早くうpしろ。
472774RR:2006/03/23(木) 15:22:38 ID:BU5t1FP3
街中の加速勝負なんてウマイヘタじゃなくて
相手にやる気があるかどうかだけだろw

俺もNSR50にだけ乗ってた高房時代は
俺こそが最速!
俺のスピードに追いつける車なんてあるわけない!!
とか思ってたけどw
473774RR:2006/03/23(木) 15:23:13 ID:fCFrCAEN
>>470
逆ギレテラワロスwww
>いったい何人のライダーが
知らんよ。業物のトコかスレ見てこいよ。
結構な数のやつがうpってんじゃん。
>じゃお前が本人と
ナニソレ?意味わからんのですが。
どうせ俺がうpしたら逃げるんだろ?



結局理由つけてうpしないんだろ?
やっぱホラ吹きだな
474774RR:2006/03/23(木) 15:26:45 ID:nvh+GabT
>>473
あんたやっぱり姑息だよw
475774RR:2006/03/23(木) 15:29:05 ID:fCFrCAEN
>>474
そうか?w
これだけ大口叩いたんだ。
加速動画見てみたいだろw

論点ずらす前に ま ず う p れ よ!w
476774RR:2006/03/23(木) 15:30:45 ID:wa5O5lFs
>>473
仕事中なんだよ!暇だけど
おまけにうpの仕方も知らねぇよ
うpの仕方教えてくれよ
ハンディカムならあるんだよ!
477774RR:2006/03/23(木) 15:31:50 ID:BU5t1FP3
よく考えたら確かにフルチューンのAPEなら負けないな
フルってのがどこまでかが問題なだけで

CBR1100とかにAPEステッカー貼ってみるとか
478774RR:2006/03/23(木) 15:32:59 ID:fCFrCAEN
>>476
仕事中なのにヒマって意味わからんww
わかんねーなら加速スレで検索しろ!
479774RR:2006/03/23(木) 15:38:10 ID:wa5O5lFs
>>478
努力してみるよ!
ところで>>478何に乗ってるんだ?
480774RR:2006/03/23(木) 15:42:14 ID:fCFrCAEN
>>479
apeに決まってんだろ!
こんなくだんねー事でハンディカム壊さねーように気をつけろよ!
481774RR:2006/03/23(木) 15:45:01 ID:wa5O5lFs
>>480
ノーマルか?
何かイジってるポイントあったら教えてくれねえか?
482774RR:2006/03/23(木) 15:55:46 ID:nvh+GabT
>>481
脳内の>>480にそれを言っちゃあ〜お終めぇよ!
483774RR:2006/03/23(木) 16:07:30 ID:wa5O5lFs
>>482
いや俺は>>480のがキタコSEやスパヘ仕様で250にも付いて行けないくらいだったら
そりゃ組み方とかに問題があるんじゃないか?と思って尋ねたかったんだよ
もしかして?と思ってノーマルか?と聞いてみた
484774RR:2006/03/23(木) 16:13:55 ID:nvh+GabT
>>483
了解(^-^;
485774RR:2006/03/23(木) 16:24:15 ID:jbIhc4nV
なにこのツンデレ馴れ合い厨
486774RR:2006/03/23(木) 16:24:39 ID:XCUy+yYQ
>>483
対250だと4st単コロやビグスク程度は突っつけるが、マルチが本気出したら置いてかれるんじゃまいか?
487774RR:2006/03/23(木) 16:29:35 ID:BU5t1FP3
よくわかんないけど
俺のノーマルAPE100で60km/h出た時には
250バイクなら100km/h超えてる
488774RR:2006/03/23(木) 16:56:59 ID:wa5O5lFs
>>486
俺も相手は選びますよw
リッターバイクやレーレプに本気で勝てるとは思ってませんよ
エイプって小さいからか?よく『そこのかんかい!』って感じでちょっかいかけられるんですよ
そこでカモれそうなバイクはさんざんツツきまくっておちょくりますけどねw
まぁ人から見れば俺はただの珍走かも知れません

>>487
ノーマルはそんなもんですよ
489774RR:2006/03/23(木) 17:05:50 ID:nL95Lxdu
>>本当に金掛けたエイプは400ccくらいだったら追い回せますよ

なわきゃない!
いいとこ130km/hがいいとこだろw
小径タイヤで、「俺のは150km/hでますよ」っていうのは恥ずかしいからヤメてね
490774RR:2006/03/23(木) 17:19:42 ID:sIlTmXDE
>>485
オレも思ったw
491774RR:2006/03/23(木) 17:23:21 ID:akpuxsNV
話の流れを断ち切るようで申し訳ないんだけど、R&Pに合うオフ車50のマフラーでお薦めないかな。エイプならXR50とかつくよね、エイプにつくならR&Pにもつくと思うんだけどどうでしょう?
492774RR:2006/03/23(木) 20:13:21 ID:LDNFFd2C
誰かPC18か20を持て余している方いますかorz
キャブがあぼんしますた…
誰か安く譲ってください…o...rz..
493774RR:2006/03/23(木) 20:19:35 ID:LDNFFd2C
連投スマソ
>>491
あー、全然付きますよ。
overのレーシングアップとかどうすか。
494774RR:2006/03/23(木) 20:37:35 ID:V/RpNCWC
ちょっと聞きたいことがあるんですが、エイプに機械式のタコメーターってつきますか?当方パソコンのない環境のためググれません…。わかる人いましたらご指導お願いします。
495774RR:2006/03/23(木) 21:03:46 ID:LDNFFd2C
機械式はつきません。
496774RR:2006/03/23(木) 21:20:16 ID:ocn42nAc
>>494
加工は必要だと思いますがCB50のクラッチ側のカバーを使えば出来そうかな
497774RR:2006/03/23(木) 21:39:23 ID:lk3Rjt9w
質問です。
今日ハリケーンのコンチハンを取り付けたのですが
アクセル、クラッチのケーブルが結構余ってしまいました。
特に不具合があるわけではないのですが見た目があまりよろしくない…。
それで、APE用の短いケーブルを探したのですが見つかったのはロングケーブルばかりです。
と、なるとモンキー用のケーブルを使うのはどうかと思ったのですが流用は可能でしょうか?

498774RR:2006/03/23(木) 21:57:51 ID:Jb96ZWLZ
>>448 慣れれば無問題。
499774RR:2006/03/23(木) 22:09:54 ID:2ywWkhyH
>>489
ぷっ!馬鹿ですかぁ?
縦型をナメ過ぎ
つ〜かフルチュ−ンなんか乗った事無ぇんだろ?
ノーマルに毛が生えた程度のドレスアップ車と一緒にすんなよ!
500774RR:2006/03/23(木) 22:16:55 ID:R88TW/iq
>>499
そのフルチューンって言うのがどう言うものなのか
詳細キボンヌ
501774RR:2006/03/23(木) 22:19:25 ID:bSFdJeZi
>>500 書いたとこで、あなたは出来ません。
502774RR:2006/03/23(木) 22:27:32 ID:tjmUuw68
>>499
同じく詳細きぼんぬ
503774RR:2006/03/23(木) 22:38:20 ID:Fgz7hZCs
スピードイラネ。
504774RR:2006/03/23(木) 22:39:27 ID:2ywWkhyH
在り来たりの武川ステージ2だよ
ヘッドは対策加工済
ミッションは5速のみクロス化
デイトナアウターローター等
レースやってんで詳細は勘弁ね!
秘密の加工たくさんやってるからね!
505774RR:2006/03/23(木) 22:48:53 ID:tjmUuw68
秘密の加工wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
506774RR:2006/03/23(木) 22:50:07 ID:nL95Lxdu
墓"はお前。
この前、あるおっさんが駆る自称フルチューンエイプと16号を併走したんだが、
休憩したコンビニで、おっさんは「さっき150km/h出ましたね」なんて言ってやがんの。
俺のメーター(CBR600)は120km/hしか指していなかったよ。
白い2連の社外メーターだった。
「すごい誤差ありますね」っていう言葉を飲み込んだ。
だって、ずっとカスタム自慢話しばっかなんだもん。可哀想だろ。

倒立フォークにオイルクーラー、乾式クラッチ、その他モロモロ。100万近く金かけたってさ。

あのおっさん、あちこちで自慢話してんだろうな。
ココ見ていたら笑っちゃうな。



507774RR:2006/03/23(木) 23:03:30 ID:2ywWkhyH
>>505
タ○○ラ○○処理とかク○○ハ○○○グ処理って分かる?
>>506
そりゃおっさんの自己満試用だろ?お前のCBR600は逆車か?国内版か?
508774RR:2006/03/23(木) 23:10:41 ID:nvh+GabT
CBR600でエイプ相手に必死になって逃げた>>506カコイイ!!!
509774RR:2006/03/23(木) 23:15:15 ID:LDNFFd2C
自慢出来るカスタムじゃないか。
エイプに倒立や乾式なんて凄いぞ?
俺ならCBR600と自称フルチュのエイプなら後者の方が興味があるのだが。
510774RR:2006/03/23(木) 23:21:38 ID:tjmUuw68
てゆーかな、そもそもエイプなんかでワンクラス上のバイク相手に
わーい勝った勝った!とか言ってるお前が見苦しいっつってんの
これで30代40代のオサーンだった日にはもうね・・・
511774RR:2006/03/23(木) 23:23:22 ID:2ywWkhyH
俺の質問に答えてから叩けやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512774RR:2006/03/23(木) 23:25:10 ID:tjmUuw68
知識自慢丸出しなところも更に厨房度うpですよ^^
513774RR:2006/03/23(木) 23:26:50 ID:nL95Lxdu
508は併走って言葉を知らないんだね。
>>509
確かにおっさのエイプはカスタム車としてはすごく魅力的だったよ。
若造じゃとてもできない気合いの入ったかっこいいエイプだった。
メーター誤差さえなけりゃね。

>>507
国内仕様ですが何か?
国内版の600はメーター誤差が激しいとでも。
514774RR:2006/03/23(木) 23:29:10 ID:nvh+GabT
>>502>>505>>510>>512
負け犬の遠吠えイクナイ!!!
515774RR:2006/03/23(木) 23:32:05 ID:2ywWkhyH
>>513
いや逆車だったら友達が持ってんで
本当に持ってるか質問しようとした
疑ってスマン
516774RR:2006/03/23(木) 23:32:56 ID:g/EepENH
>>492
ヤフオクで買えば?
517774RR:2006/03/23(木) 23:33:36 ID:tjmUuw68
負け犬の遠吠えって・・・そもそもエイプで250とかに勝ちたいと思わないし・・・
518774RR:2006/03/23(木) 23:36:31 ID:qNa+VWqe
エイプチップスおいし〜
エンジンはタケガワ。神戸では、フルチューンのメーター誤差がはやってます。
519774RR:2006/03/23(木) 23:37:32 ID:nvh+GabT
↑春だな
520774RR:2006/03/23(木) 23:47:25 ID:qPyhyiJ5
エイプは、限られたフィールドなら、結構イケますよ。
100kmに限られた峠ステージなら、大型相手にバトルできる。上りは、きついけど…。
最高速150kmだったら可能。あくまで、レーシングであって、ストリートは、耐久を犠牲に出来ないから、不可と言われるだけなのに。
521774RR:2006/03/24(金) 00:38:49 ID:dkGaaDFy
結局CBR600エイプ仕様が最速って事で桶?
522774RR:2006/03/24(金) 00:48:03 ID:WBy5wZ7j
PC20、ぱわふぃる、まふらー変える予定なんだけど、50のZZに加速とかで勝てるようになりますか?
250には勝てる気しないからせめて50スクーターには勝ちたい(^ω^)
523774RR:2006/03/24(金) 07:18:44 ID:dkGaaDFy
>>522
そんな事言ってる時点でお前は勝てないよ
524774RR:2006/03/24(金) 09:30:50 ID:KYNgyHm+
>>522
何ccの話をしてるかに因るが負けないぐらいにはなる。
しかし俺も>>523には激しく同意。
525774RR:2006/03/24(金) 10:56:50 ID:bjX5dU9d
>>493
ありがとう。つくのか〜、買おうかな。春だし
526774RR:2006/03/24(金) 13:06:57 ID:sV5A9ez8
ブリザーホースって意味あるの?? マフラー以外ノーマルだったらなお更? 見た目はちょっぴりお洒落だけど、、
527774RR:2006/03/24(金) 13:35:57 ID:JMmB02Ub
>>526
少なくともお前には意味がないよ
528774RR:2006/03/24(金) 14:15:51 ID:sV5A9ez8
>527
お前にもな!
529774RR:2006/03/24(金) 14:23:45 ID:JMmB02Ub
>>528
少しは調べろって意味だよ池沼が!
530774RR:2006/03/24(金) 14:57:58 ID:QvHTZlAt
>>526>>527
自分自身にブリザー着けてガス抜け!熱くなるなw
531774RR:2006/03/24(金) 17:01:41 ID:Jmy6/Z2V
125cc+スプロケ変更+強化クラッチ+FCR28パイ。
これで最高速は150は出ますよ?

メーターの読み違いでもありません。
スピードガンで計測した値ですから。
532774RR:2006/03/24(金) 17:14:21 ID:y2iIjH9m
出た!脳内スピードガン!
533774RR:2006/03/24(金) 17:15:45 ID:eVCu3Fdq
これまでにないほどに荒れてますな
534774RR:2006/03/24(金) 17:34:12 ID:JMmB02Ub
>>531
もしかして捕まったのか?
535774RR:2006/03/24(金) 18:14:44 ID:Jmy6/Z2V
>>532
脳内?

>>534
サーキットです。
536774RR:2006/03/24(金) 18:23:47 ID:JMmB02Ub
>>535
いや失礼w
やっぱりPE28よりFCRの方がピークパワーはでるんですか?
537774RR:2006/03/24(金) 21:25:37 ID:vZBlo6cn
質問です。

キタコの60パイELタコメーターについてです。
エイプ50のノーマルで作動しますか?

ネットでいろんな情報が行き交っててどの情報が正しいのかわからなくて・・・。

よろしくお願いします<m(__)m>
538774RR:2006/03/24(金) 22:44:17 ID:AtPFR03K
スピードを求めて買ってる人多いのかなぁ。

自分の場合、ファッションアイテムの一部として買った口。
539774RR:2006/03/24(金) 23:33:06 ID:/Uz7o8uF
ほとんどの人はそうだよ。
あとは足代わりとか。
540774RR:2006/03/24(金) 23:39:00 ID:A+lOUY80
通勤目的に買ったが、今じゃ盆栽目的。
乗ってる時間よりも盆栽してる時間のほうが長い。
541774RR:2006/03/24(金) 23:52:43 ID:A+lOUY80
>>537
ttp://www.kitaco.co.jp/images/product/2933bc76bfe6b62f8580152f9107a6b445b55_4a645667696280dedcde633ce6a9461f9bd58__file_0.jpg
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000401&pro_no=752-0802100

なぜ自分で調べないの?キタコに電話やメールもしないの?
ホームページすらもチェックしないの?
欲しいんだったら買ってから自分で悩め。
542774RR:2006/03/25(土) 00:46:31 ID:GqSLJkwO
ミニモトのトップクラスの車両は実馬力で24馬力

最高速は160は出るよ。w

543774RR:2006/03/25(土) 00:49:01 ID:o1Nope3n
オサーンと最速厨は消えろ(・∀・)
544774RR:2006/03/25(土) 00:50:35 ID:dazHZKrJ
50乗ってるんだけど、CDIってどこのメーカーが1番いいの??某バイク屋はキタコの紫のやつがいいらしいんだけど・・・
545531:2006/03/25(土) 01:02:52 ID:sAWiwt6J
>>536
ピークは結局口径で決まるから28φだと変わらないとは思うけど
FCRの方が上まで伸びるという話を聞いたことがあります。

>>542
130までのボアうpですかね?

>>543
最速厨じゃないからいままで黙ってたんだよ。
ただあまりの荒れようにちっと言っただけっす。

ちなみに噂の400ccに勝てるかどうか。
バイク便の知らない兄さんとバトルしたことあるけど
勝てなかったよww

でも、加速勝負ならまず250マルチには負けませんね。
いい勝負なのは、250モタとかのオフ車と2ストかな。
ギヤ比の問題でもあると思う。
546774RR:2006/03/25(土) 11:44:43 ID:xUo/psSH
145ccのフルチューンで最高175出たよ。
547774RR:2006/03/25(土) 11:45:22 ID:MOvWSOIE
しつこいよ。400買えよ。
エイプはおもちゃ、鈍速も楽しめ
548774RR:2006/03/25(土) 11:56:22 ID:A9WIwVy1
嫌ならスルーしろボケ
549774RR:2006/03/25(土) 12:25:26 ID:MOvWSOIE
ふぁあ〜(あくび)
550774RR:2006/03/25(土) 15:57:42 ID:7u2pK1qg
>>531
Apeは乗っても弄っても楽しい
モテギで合いましょうw
551774RR:2006/03/25(土) 16:59:35 ID:1UGr4OPX
>>537
俺はXR100モタに付けてるが、ちゃんと作動しとりますよ。
プラグキャップを社外品に替えたらアイドリングが11000回転
と表示されますんで、注意です。
あと、噂では、振動対策をしっかりした方がいい様です。
552774RR:2006/03/25(土) 21:05:32 ID:64QCMVo1
>>541
もちろん調べました。いろんなサイトを巡りました。
キタコのHPで適合表でエイプは可とありましたのでバイクを買った店で注文しようとしたら、
BTレス車だからつかないよ。って言われてしまいました。
そこで、キタコにメールしようとしましたがアドがわからず断念、電話も客相の番号がわからず
しませんでした。自分なりではありますが、一応調べたつもりです・・・。

>>551
つきますか!ありがとうございます。
安心して買えます。
振動対策はゴム系のものを挟めばOKですかね?
553774RR:2006/03/25(土) 21:22:03 ID:ZN8GU0GT
こんにゃくが一番いいぞ
554774RR:2006/03/26(日) 00:41:58 ID:kRYiJmNe
Ape 50のメインジェットを80にしたいんですが、どうすれば好調に
走れるようになりますか?

ZEROマフラー、ZEROパワフィル、CDI(何か忘れた)。
今は65です。
555774RR:2006/03/26(日) 00:53:46 ID:tWl9to6R
>>554
んー意味がわからない
MJを80したい?
556774RR:2006/03/26(日) 01:20:04 ID:kRYiJmNe
Mj80の時の音がすごく良くて80にしたいんだが
セッティングだけでどうにかならないかな?
557774RR:2006/03/26(日) 01:21:53 ID:kRYiJmNe
>>556
追加

ちなみに80だと好調に走れない。
そこでなんとかしてMj80で好調に走りたい。
558774RR:2006/03/26(日) 01:24:38 ID:BffHOr+5
あんたのバイク可哀想だよ。燃調濃すぎ。バイクをナメるな。
パーツのメーカーで頭の軽さがわかる。
559774RR:2006/03/26(日) 02:06:53 ID:PfzLZKqs
Mj80で好調に走る方法。
まず、まわりに民家などのない人里離れた山の中とか河原に行く。
(騒音で迷惑をかけないため)
できればひとりで行ったほうがいい。万が一、他人に見られたら、暴走行為と間違われてしまうからね。
いい場所が見つかったら、エンジンをかけ、クラッチを握り、ニュートラルのままスロットルを全開にする。
約20分ほど全開のままにしておくと、キャブの調子が良くなるはず。
560774RR:2006/03/26(日) 02:22:50 ID:kRYiJmNe
>>559
マジ?
ちょっとやってみる!
561774RR:2006/03/26(日) 02:29:46 ID:525jg7X8
>>557 mjが#80で音がいい?よく分らん
普通好調に走りたいからmjを80にするんじゃないのか?
あと、お前の日本語分りづらいから単位ちゃんと書け
【排気量
【キャブ径
【給排気のカスタム
【現時点でのセッティング
【都道府県
【症状・何キロでもたつくか・音が〜ETC
最低このくらい書かないとまともな答えなんて出ないと思え
562774RR:2006/03/26(日) 03:42:33 ID:NzMPbkuA
mj80は市ね。
これからはお前のことをmj80と呼ぶ。
563774RR:2006/03/26(日) 04:32:04 ID:z3TDD/6V
てか、釣りだろ?

頼むから釣りと言ってくれ
564774RR:2006/03/26(日) 04:52:17 ID:Ya4id+9j
質問です。
先日キャブを交換してセッティング中なんですが、よくわからない現象が起こります。
高速から速度下がると、パンと音がします。この音はマフラーからなのでしょうか?

ノーマルマフラーのためか、昔聞いたアフターファイアーの音に聞こえないほど小さく微妙な音でした。
565774RR:2006/03/26(日) 06:05:49 ID:tPOkxDug
この釣堀は入れ食い状態だな・・・
566ちからっちょ:2006/03/26(日) 08:07:20 ID:CYODcD4X
はじめましてm(_ _)m携帯から失礼します。私の乗ってるエイプ50にリアボックスを装着しようと思ってるんですが、39Lは大きすぎますか?あと、ビクスク用のリアボックスも気になります。何方かアドバイスお願いします。
567774RR:2006/03/26(日) 10:06:39 ID:arcop+UC
ここですか?よく釣れる管理釣り場は
568774RR:2006/03/26(日) 10:29:05 ID:kRYiJmNe
釣りじゃないよorz

普通好調に走りたいからmjを80にするのではない。
MJ調整してる時に
MJ80にした時の音に
惚れたからMJ80にしたいんだ。


【排気量 50cc
【キャブ径 ノーマル
【給排気のカスタム マフラー&パワフィル
【現時点でのセッティング MJ60
【症状・何キロでもたつくか・音が〜ETC 高回転になるともたつく。

お願いします!
569774RR:2006/03/26(日) 10:56:15 ID:gNuZovWA
>>556,586
セッティングだけではどうにもならない。

>>564
マフラーからの音です。
PJ(SJ)の調整要
570774RR:2006/03/26(日) 11:23:15 ID:Tw8wIz09
ボアアップすれば問題無い。
571774RR:2006/03/26(日) 12:23:58 ID:oMZgQlLe
568
自己解決してるのでは?
好調さより排気音の良さを選んだ。それでいいんじゃね?
572774RR:2006/03/26(日) 12:26:44 ID:dz0s7I7K
>>571の言う通りだね
573774RR:2006/03/26(日) 12:41:44 ID:HE6000Bu
お助けください。
フロントスプロケを変えるべく左クランクケースを開けようとしたんだけど・・・開かないんだ
ボルトを5本回す以外にも何かあるの?硬すぎなんだけども
574774RR:2006/03/26(日) 12:47:49 ID:tWl9to6R
>>573
プラハンでどつく
575774RR:2006/03/26(日) 12:55:58 ID:239D6kcQ
>>574の言う通り
ガスケットで張り付いてるだけだから
もしプラハンがなければボロ雑巾でカバーしてハンマーで叩けばいいよ
576774RR:2006/03/26(日) 13:29:53 ID:HE6000Bu
>>574>>575
ありがd!
ハンマー持ってないから買ってきてやってみます
577774RR:2006/03/26(日) 15:30:09 ID:239D6kcQ
>>576
ガンガレ!!!

話は変わるがスゴいIDだな!庇6000ブゥってw
578774RR:2006/03/26(日) 17:39:28 ID:+uBoz3JD
新しい単位だねえ
579774RR:2006/03/26(日) 18:10:51 ID:u0CxCTna
>>566
26Lでもかなり大きく感じています
パソコンがあるなら
「ape リアボックス」でググると装着例があると思いますよ
580774RR:2006/03/26(日) 22:10:57 ID:PfzLZKqs
HE6000ってHONDEXじゃね?
581774RR:2006/03/26(日) 22:14:08 ID:tWl9to6R
魚探か
582774RR:2006/03/26(日) 22:50:15 ID:OJpZ3hVC
50と100のキャブの違いを正確にわかる人と居ますか。
583774RR:2006/03/26(日) 23:43:51 ID:PfzLZKqs
>>582
声が違う♪
584774RR:2006/03/27(月) 05:31:25 ID:E+SwfrpO
582>>声のほかには♪
585774RR:2006/03/27(月) 05:46:22 ID:QmH6fnqf
>>582
臭い?
586774RR:2006/03/27(月) 09:43:00 ID:rxwqmyYS
年が違う♪
587774RR:2006/03/27(月) 10:17:14 ID:yUOXV1+I
>>583
ボケ殺されたナー おっさんw
588774RR:2006/03/27(月) 16:16:08 ID:3TSDVdF0
皆のお勧めのエイプの改造雑誌って何?
自分は「はじめてのエイプカスタム」って本を買おうか迷っている・・・
サービスマニュアルの無いしなぁ・・・・(´・ω・`)
589774RR:2006/03/27(月) 17:08:56 ID:t0toFXe3
>>588
サービスマニュアル代わりになるよ。
結構良い本だよ。
590774RR:2006/03/27(月) 18:17:53 ID:HpptHa2v
>>588
俺買ったけど
はじめてというにはあまりにも難しかったお
591774RR:2006/03/27(月) 20:01:07 ID:ofO39Mf/
サービスマニュアルは一応持っていた方がいいよ。
あと、RS125のサービスマニュアルもキャブやサスペンションのセッティングの方法とか詳しく書いてあってお勧めです。
592774RR:2006/03/27(月) 20:24:10 ID:aecMxKAg
アプリリアの?
キャブセッティングなら今月のモトチャンプにいろいろ書いてあった気がする

ちなみにエイプファイルははじめて改造するって人にはあまり向かないかも
てか普通に内容がつまらん
593774RR:2006/03/27(月) 23:51:02 ID:lWocQiuc
エイプ100乗りですが、リアでオススメのフローティングの手段あります?
やっぱしタケガワのキット使用が多いんかな?
オークションで恐らく純正流用(純正トルクロッド使用)のが
スッキリまとまってたけど、探せど見つからず…
誰か情報キボン!
594589:2006/03/28(火) 00:09:56 ID:FZbhVTaC
>>590
あれで難しいの?(´・ω・`)ショボーン
少し車やバイク、機械等に精通してたら簡単だと思うよ。
俺は『はじめての』を買ってから、サービスマニュアル読んだら
あんまりいらないなと思った。サービスマニュアルのほうが難しいし。

でもどちらも買ったほうが良いと思う。
あらゆるトラブルに自分で対処できるよ。

もっと、日常の整備とかそう言う感じの本が出てもいいのにな。
キャブセッティングの仕方や参考セッティングとか
ドライブチェーンの清掃や注油、張り方や交換とか
エンジンオイルの見方とかエイプにフィットするタイヤ名鑑とか
カムチェーンの調整や交換や、ブレーキの清掃とか整備。
プラグの焼け具合のカラー図鑑とかフロントフォークの整備や
オイル交換の仕方、エイプの市街地ライディングまでなどで
一冊本ができると思うのだが。
595588:2006/03/28(火) 00:20:16 ID:0zHiHj7J
皆さんありがとうございます
いちをサービスマニュアル代わりになるなら「はじめてのエイプカスタム」を買って見ようと思います
駄目ならサービスマニュアル買いまつ
なかなか「はじめてのエイプカスタム」って売ってないんですよね〜通販かな・・・・
脳内改造ならいくらでもできるのに(#´Д`)
明日、今月のモトチャンプも買いに行かなきゃ!!
596774RR:2006/03/28(火) 02:45:02 ID:rJODpE3j
>>594
それすげー欲しいわ
597774RR:2006/03/28(火) 05:32:09 ID:87sD+1RT
プロトのマフラー注文して10日まだ連絡ない(´・ω・)
受注生産ってこんなに遅いの、、、?
598774RR:2006/03/28(火) 08:42:04 ID:4/Dbosju
ウェブバイクの通販で受注生産のマフラー買ったけど
予定日より早くきましたよ。在庫が(ry

エアクリ変えてからホースが一本余ってます。
ホースの先端が斜めに切ってあるやつってノーマルのどこについてましたっけ?
599774RR:2006/03/28(火) 10:42:25 ID:gaUpqqaO
>>597
マフラーってそんなにかかるのよ(;´д⊂) 給料日の半月前に頼むか・・・
600774RR:2006/03/28(火) 13:45:39 ID:rKp+NX8l
>>599
在庫次第だよ
OVERのマフラー頼んだらメーカー在庫無いから受注生産になるっていわれて
在庫あったモリワキにしたらすぐに届いた
601774RR:2006/03/28(火) 13:56:04 ID:1EbKpVnp
おれはBRDのダウン注文して1ヶ月以上かかった気がする
メーカーとか在庫によって違うだろうから早めに問い合わせたほうがいいんでない?
602774RR:2006/03/28(火) 14:20:52 ID:t/41+i2B
リアディスクにした人は
リザーブタンクどこに付けてんの?
603774RR:2006/03/28(火) 14:22:05 ID:cSYqZNxF
受注生産ってのは、たしか受注が一定数に
到達したら生産しますって方式じゃなかったか?
届く日もバラバラだし、、、早めの確認をお勧めする!
604774RR:2006/03/28(火) 14:33:48 ID:KJwqyn0w
注文受けてから生産するのが受注生産じゃあ…
605774RR:2006/03/28(火) 16:51:29 ID:AAf7YFZW
フロント14のリア40で二次減速比2、87くらいで50ccだと、街乗りには適しませんかね?どうでしょう。
606774RR:2006/03/28(火) 17:44:36 ID:aKAN9o+R
>>602
Gクラのタンクレス
607774RR:2006/03/28(火) 18:08:49 ID:STTUrQWu
>>605
2.857 で50ccだとスタートもそれなりに遅いよ。
ノーマルが46・14の3.286でもスタートが遅いと思うし
町乗りで何を求めるかって言ったら最高速より
スクーター並みのスタート&75k/hじゃないかなぁ?
(法廷速度は30k/hです。)
リアもやるって事は多分お店かな?序にホルダーも
加工してもらってハイカムも検討してみては如何で
しょうか?工賃込みでも1万円くらいで出来ると思うが、、、。
>>604
漏れのときは>>603の理由で断られたよ。考えてみれば
マフ一本の為に工場のラインが動くのかと思うと納得した。
手曲げとかだと別だと思うけど。。。
608774RR:2006/03/28(火) 18:49:31 ID:87sD+1RT
確認したらメーカー在庫切れで後2週間いないに送る言われたお(#^ω^)
609774RR:2006/03/28(火) 21:12:23 ID:6qKsNsv/
スプロケのロックナットが固着して回せん(^ω^#ビキビキ
アウターローター?これもクルクル回るし…もぅどうすりゃぁいいのんですかorz
610774RR:2006/03/28(火) 21:23:12 ID:vfxstoXP
>>602 NS1用のタンクを使い、右サイドカバーはずして、その奥に
あるボルトとエーモンを共締めです。
これでどうでしょう?他に意見はありますか?
611774RR:2006/03/28(火) 21:30:51 ID:FUBj2ch9
クラッチきってんのに前に進みだして
ビクリしたぞ。張り付くことなんてあんの?
612774RR:2006/03/28(火) 21:45:51 ID:87sD+1RT
エイプのタンクとフロンとフェンダーをマジョーラ系に塗装を頼むとどのぐらいかかるんでしょうか?

予算行いないだったら塗装屋さがして見ようと思います、高かったら、、、
場所にもよると思いますがだいたいでいいので、参考費用教えてくださいm(__)m
613774RR:2006/03/28(火) 22:14:07 ID:vfxstoXP
スピードは勝てないのでどうでもいいんだが、目立つにはウイリーを
マスターしたいと思ってる。10メートル位ならうまく行くのだが、
得意な人が居たら教えてほしい。最高速より金が掛からないし、楽し
く目立つこと間違えなしなんで。

614588:2006/03/29(水) 01:14:58 ID:w39FPfWF
今日「はじめてのエイプカスタム」とキタコのパワークリーナーとビッグキャブレターKITを注文しますた
これで普通の車の流れにのれるぞ!!
目指せ平らな道で70`(`・ω・´)
タコメーターも買おうかな・・・


マフラー注文するの忘れたよ・・・・orz
ヨシムラは高いしなぁ・・・OVERのステンチタンマフラーにしようかな
ZEROのハイパワーマフラー・ヴォーグは安そうだがちと不安・・・・
615774RR:2006/03/29(水) 01:29:22 ID:2Fn06Xwm
>>614
APE50じゃないよな・・・?
616774RR:2006/03/29(水) 02:53:28 ID:QqYgFeA0
>>614
OVERマジお勧め
音五月蝿いけど値段に対する性能は抜群によい
617774RR:2006/03/29(水) 08:26:28 ID:XmGVCeom
>>614
同じ会社のやつがヴォーグ付けてるけど、性能的には悪くないと言ってる。
でもスチールだからすぐ錆びる。
音は五月蝿くなく悪くない。音質的にはトラックロードと似てる。
618774RR:2006/03/29(水) 08:44:57 ID:G3WbTPV0
>>614
単純に70`という目標があるんだったら
タコメーターのお金をマフラーに回した方が良いんじゃない?
ヨシムラは高いけど音もイイよ
うるさいが性能が良いのはBRD
619774RR:2006/03/29(水) 09:26:14 ID:59eBo+1C
なんだかミラーがいまいちかこわるいので交換したいのですが、
何かオススメありますか?
620588:2006/03/29(水) 09:33:57 ID:w39FPfWF
>>615
えい・・・エイプ50でつ
>>616
性能いいですか(・∀・)OVERにしようかな!!
>>617
すぐ錆びちゃうのですか・・・性能は悪くないのか〜
>>618
タコメーターのお金回したほうがいいですかね
色々調べていったら、「素人がキャブセッティングするにはタコメーターがあったほうが良い」
て、どこかのホームページに書いてあったんですよね。だから買おうと思ってました

皆さんどうもです(つД`)
バイトしながら考えてきます
この時期警察多いから気おつけないと
621774RR:2006/03/29(水) 11:26:22 ID:lkH8gEHF
Fフォーク60ミリ延長って、乗りあじとか変わりますか?
あと見た目とかも大きくなりますか??気持ち大きめみたいな感じですかね(^^ゞ
622774RR:2006/03/29(水) 13:15:17 ID:CjNvmGQl
キタコのスプロケ軽いね。
結構交換ありそう
623774RR:2006/03/29(水) 14:39:21 ID:X0pLM6Ik
10ミリの付けると選択肢ふえるお

624774RR:2006/03/29(水) 14:40:40 ID:lkH8gEHF
>>623
選択肢とは??
625605:2006/03/29(水) 15:30:30 ID:WC+aZd44
>>607
ありがとう。ここエイプ専用スレなのに本当に申し訳ないんだけど、自分はR&Pなんだ。同じ縦型でほとんど変わらないし、活発なエイプスレに来たんだけど。(許してね) で、お店でなくて自分でやってます。今は前14後ろ43です。これだと二次減速比3、071くらいで最
高速70は超える。まだまだ加速感があるから2、857にしようかなと迷ってます。出だしが遅いのは諦めていて、中速から高速で楽に乗れるってのが目指すところです。
エイプは前二つあげて前16後ろ46だと減速比2、875だけど、50のままでこれで乗ってる人いますかね? やっぱおっしゃるように高速に振り過ぎかな…
626774RR:2006/03/29(水) 17:14:23 ID:VkIPthWB
>>625
50のままだったら間違いなく5速は使い物にならないだろうね。
627774RR:2006/03/29(水) 17:45:03 ID:/hOOJ5QE
ノーマルのキャブ、エアクリ、マフラーで、F16-R46で過ごしたことはあるが、使えない事はない。
加速が鈍いと言うより、各ギヤをひっぱって使わなければならないと言う感じ。
燃費向上目的で着けてたけど逆に燃費悪くなりそうだったので、すぐにF14にしました。
628605:2006/03/29(水) 18:11:37 ID:OESt68t4
>>626-627
ありがとう!
やっぱ相当乗り難いかもしれませんな。いまのギア比で40キロくらいからでも5速で最高速まで引っぱれるから、いけない事もないかなと思ってたんだけど。リア40を持ってるから一度試してみます。すると2、857なんで。
ちなみに627さん、最高速に影響でましたか?馬力不足だと5速でまったく吹けないと思うのだけど。その点どうでしょう?
629627:2006/03/29(水) 21:17:51 ID:92eli37N
最高速度は状況にもよりますね。
これはノーマルの時ににも言えますけど。
平坦な道で、ストップ&ゴーが少ない路面状況でマターリ乗るのには良いですよ。
実はF14に戻した後F15しました。
現在もF15なのですが、F16の時よりはバランスは良いのでは?
と個人的に思っています。
630605:2006/03/29(水) 22:57:15 ID:yjOhJ441
エイプで前15後ろ46だと減速比3、067だから、私の今とほぼ同じですね。なるほど。2、857は暇な時にリアを交換して一度試してみます。他車種なのに長々ありがとう!!
631774RR:2006/03/30(木) 11:59:00 ID:BpoDpfEi
>>605さん
目的に適ってる様なので問題なさそうですね。
漏れは80ccでF16R46の使用ですが最高速度は70k
くらい?マフラー・キャブ・エアクリとノーマルなので
マッタリ静かに、しかし力強く乗ってます。
632605:2006/03/30(木) 17:44:07 ID:ggJNtrFx
80ccで70キロまでなら、やはり50だとちょっと厳しいかもしれませんね。。私のはエンジンがCB50に乗せ代えてあるので高回転セットでないと走るものも走らないもので… こちら大雪です…
633774RR:2006/03/30(木) 20:14:41 ID:sWVKFwLU
キャブセッティングをやってみようと思うんですが、京浜のPC18とPC20のメインジェットは共用ですか?
634774RR:2006/03/30(木) 20:55:26 ID:6i7T183K
>>633
はい。
635774RR:2006/03/30(木) 21:28:37 ID:sWVKFwLU
>>634
thx
636774RR:2006/03/31(金) 10:33:59 ID:J6k1TFy/
50で最高速70qめざしたいんですけど、やはりボアアップ以外方法はないでしょうか?
637774RR:2006/03/31(金) 10:48:57 ID:iDKPkZZD
>>636
時間掛かるがPC20にモリワキカーボンロードで15Tでぶん回せば70+は出るよ
調整不足もあるけど60-65くらいにトルクの谷みたいのがあって、そこの加速が鈍いのがうちでは難点
免許で問題無いならさっくりボアアップして、黄色ナンバーにした方が30km/h制限も無くなるし便利だとは思う。
638774RR:2006/03/31(金) 10:55:09 ID:pmO90QE6
>>636
俺は今、100用純正16パイキャブ、モリワキモンスターロード、パワフィル、ロードタイヤ、インシュレーター(パワーブースター)社外、イリジウムプラグで75強だよ。
後ろの2つはプラシーボだぉ
639774RR:2006/03/31(金) 12:26:26 ID:J6k1TFy/
637,638レスサンクス! 自分は南海のパワーコンプマフラーにKITAKOのパワフィルで52〜3qしかでないんですけどこんなもんですかね?
640774RR:2006/03/31(金) 13:30:28 ID:iDKPkZZD
>>639
キャブセッティングしてる?ノーマルより遅いよそれ
南海のマフラーの性能知らないが、ノーマルでも60くらいは出るでしょ体重が100とかない限り
641774RR:2006/03/31(金) 16:02:10 ID:PSHJcFIO
俺メーターしか変えてないけど
他は完全ノーマルで75キロ出るよ!
メーター変えたらスピードあがったからオススメ!
642774RR:2006/03/31(金) 16:16:52 ID:fPtGbcqF
おいっ
643774RR:2006/03/31(金) 16:17:00 ID:pmO90QE6
つか純正メーターの制度ってなんぼ??
644774RR:2006/03/31(金) 17:31:15 ID:LXHN3Q06
>>638
おまいは俺かw
俺は
モンスターロードマフラー パワフィル パワーブースター NGKプラグキャップ TT92GPで70キロ超えるよ。
100用キャブはつけるとどこら辺が違う?
645774RR:2006/03/31(金) 17:54:36 ID:J6k1TFy/
みなさんレスサンクス! 中古で買ってキャブは弄ってないんです。 ってことは全開域だからMJを上げればいいってことですか?(現象は薄いんですか?)
646774RR:2006/03/31(金) 18:30:43 ID:u4u1eOdn
>>645
まずはプラグでも見ればどうかな。そこまで遅いのは濃いからでないか。(プラグチョップで確認)  マフラーエンドのすすのつき具合も確認。 セッティングいじるよりもまずはキャブの分解清掃をどうぞ。
油面もね。まともにキレイなキャブで同じ調子ならそこからはじめてセッティングへゴー 基本的な調整やらが分からないなら時間かかるかもね… 壊すなよ…
647774RR:2006/03/31(金) 20:57:32 ID:pmO90QE6
>>644
純正キャブの性能を忘れてしまったからどうだったかなぁ?
とりあえず坂でも60とか余裕になったかな(^^)
18か16か迷って、Eg触ってないし50ccはバランスが大事だということで16にしたが、MAGNAの純正が18だと聞いて18のがよかったかな〜と思う今日コノゴロです。
つかキャブ換えないでそんな出ますか?!
648774RR:2006/03/31(金) 21:01:14 ID:lfdNsT1c
坂って色々あるからどんな坂か書こうぜ
649774RR:2006/03/31(金) 22:35:27 ID:pmO90QE6
>>648
スマソ。どんな坂だ?なんというか…丘みたいな?緩いんだけど確かに傾斜あるというか、まぁそんな急じゃないけどチャリじゃつらいって感じ。
650774RR:2006/03/32(土) 01:22:38 ID:QrIlm+5k
APEリルフール記念カキコ〜〜〜〜〜〜
651774RR:2006/03/32(土) 06:35:06 ID:HlC4gxmv
今、ヨシムラのキャブとマフラーを入れてます。まだ組んでいませんがスーパーヘッド124を購入したのですがMJは、何番位から使ってみたら良いのでしょうか?
誰か目安を教えて下さい。お願いします。
652774RR:2006/03/32(土) 09:14:38 ID:8lLWLPS0
#90〜
653774RR:2006/03/32(土) 10:29:30 ID:zzDfZxfY
>>649
俺も60はいくよ。パワフィル外して自作ファンネルつけろば60超える。
654774RR:2006/03/32(土) 12:58:37 ID:KNLM3E90
みなさん、チェーンは純正ですか? 社外?
オクでよく見るYBNのシルバーチェーンってどうなんですかね。新品で千円。安いのは嬉しいけれど安過ぎるのは怖い…
655774RR:2006/03/32(土) 15:27:53 ID:1J8xy5Vn
エアクリーナーボックス外したんですが、戻せなくなりました。
車体の左側から入れてネジ止めるんですよね?
ネジの位置が合わないんですが、コツ教えてもらえませんか?
656774RR:2006/03/32(土) 16:19:15 ID:1wvU3DWz
ちょww日付www
657655:2006/03/32(土) 16:47:03 ID:1J8xy5Vn
すんません。解決しました。無視ってください。
658774RR:2006/03/32(土) 21:29:17 ID:1Hd6sZCd
武川のハイパー Sステージボアアップキット50cc用
ってノーマルヘッドで出来るんでしょうか?
ノーマルヘッド専用と説明に載ってないので・・・
どなたか教えてください
659774RR:2006/03/32(土) 21:49:32 ID:8lLWLPS0
>>658
できるよ、カタログに「ノーマルヘッドを使用してボアアップ〜」て書いてるよ。
すごいね、パワー3倍位になるのね。
660774RR:2006/03/32(土) 21:52:02 ID:8lLWLPS0
PS
※ノーマルヘッド以外には取り付けできません。て、思いっきり書いてるぞ。
661774RR:2006/03/32(土) 21:55:33 ID:C/iI3L3J
すげww32ってwww
662774RR:2006/03/32(土) 22:29:41 ID:1Hd6sZCd
>>659-660
ありがとう!!

実際に持ってるんじゃなくて
某ショッピングサイトの商品説明だったもので・・・(;´д`)ゞ申し訳ないっす
663774RR:2006/04/02(日) 00:36:44 ID:X40teLEu
>>613
ウイリーして遊ぶとステムベアリングがすぐ逝くよw

>>639
南海はクソ。ノーマルマフラーに戻せばましになると思う

なんかエイプは古い型の方がノーマルで最高速がでると思うのは俺だけ?
最近新車買ったやつの乗ると60とかしかでなくてびっくりした。

664774RR:2006/04/02(日) 03:05:51 ID:A4Yhmfda
単に自分の体重が増えただけじゃね?
665774RR:2006/04/02(日) 03:44:54 ID:F28rfofY
南海はクソなんですか〜。MJが70番だったんで、65番にしたんですけどいまいち変化がみられません。まだこいんでしょうか?KITAKOのスパトラは性能的にどうですか? 誰かおしえて!
666774RR:2006/04/02(日) 17:26:53 ID:DkgZFgTw
質問お願いします。
フロントフェンダ〜を自作でダウンさしたいんですがステイはどんなステイを使えばいいんですか?
お願いします。
667774RR:2006/04/02(日) 17:58:07 ID:K862QGzi
質問です。
APE100にケイヒンPC20キャブをつけたところ、スロットルを戻すと異音(パチッみたいな電気が走ったような音)がするようになりました、キャブを変えるとこうなるものなのでしょうか?

あとプラグを見たら真っ黒だったので5ほどMJを下げたら加速が落ちてしまいました。プラグを黒くしないで加速維持するにはどこを調整すればいいのでしょうか?

よろしくおねがいします_(._.)_
668774RR:2006/04/02(日) 20:05:50 ID:tKhFtFbK
>>667
どこ調整すればいいかわかってない
のならば、キャブなんか変えない
方がいいよ。
669774RR:2006/04/02(日) 20:25:25 ID:K862QGzi
>>668
だからきいてるんだろうが、頭悪い中卒はだまってろや
670774RR:2006/04/02(日) 20:27:58 ID:qw6WCf8B
質問です。
ホーンを代えたいんですが単車ようの純正ホーンってつきますか?
ピーっていうあのホイッスルみたいな音がいやです!
671774RR:2006/04/02(日) 20:36:37 ID:wbl+HygZ
>>670
たしか、元々バッテリー付きのバイクのホーンとかは付けれない。
エイプはバッテリーがないから、ホーンもそれ用に出来てあるみたい。
そういう人のために普通のホーン鳴らせるキットがあるよ。用はバッテリーを付けるキットみたい。
672774RR:2006/04/02(日) 21:34:01 ID:0lOLtTa3
>>286
まあ勝手にしろとしか言えんなw
まあ普通に見ればCB750がスピード出してなかっただけとしか思えんが。
エイプ50で750に買ってればチョイノリはCBRより速いんじゃないかww
673774RR:2006/04/02(日) 21:44:28 ID:0lOLtTa3
>>475
まあニトロでも付けりゃあ250に勝てるだろうよ。
674774RR:2006/04/02(日) 21:53:51 ID:qw6WCf8B
〉〉671さん
即レスサンクスです!
やっぱ交流っていうのがいけないのか…。
たしかキタコ?がだしているバッテリー、ホーンセットってやつですか?
675774RR:2006/04/02(日) 22:26:32 ID:d1/qdj6V
>>667
おまえカッコイイな。中卒のくせに。
676774RR:2006/04/02(日) 22:33:34 ID:q/k5BH6g
677774RR:2006/04/02(日) 22:53:44 ID:X40teLEu
>>665
参考までに俺が南海付けたときはキャブはノーマルセッティングでスロー系が若干濃い感じだった。

>>667
説明書を見ましょう。


678774RR:2006/04/03(月) 00:46:20 ID:xx362TLg
馬鹿にキャブは触れません。
679774RR:2006/04/03(月) 05:31:15 ID:keWtDXC2
>>667
しょーがねぇなぁ、現役大学生の俺様がレスしてやるよ
まずな、お前の文章は何が聞きたいのか分からないよ
スロットルを戻すと異音?それはどこから?単なる静電気じゃないの?
単純にスロットルが戻るときにどっか引っかかってるだけじゃないの?
プラグを黒くしないで加速維持とか意味不明だよ?
プラグが黒いのは燃調が濃いんだから最適なキャブセッティングをすれば
プラグも黒くならないし本来のパワーも出るんだよ?
まずはキャブセッティングでググってみたらどうかな?
その糞みたな脳でも理解できるように丁寧に説明してくれてるサイト一杯あるよ?
馬鹿の一つ覚えで他人にすぐ解決方法を求める癖直さないと社会で使えない駄目人間になっちゃうよ?
少しはその足りない脳使って考えたらどうかな?考え終わったらとっとと首吊って死んでね
680774RR:2006/04/03(月) 08:13:29 ID:tjLeMVg1
すいません、マルチになりますが…
おれのエイプのフレームのフロント部分だけ傷だらけなんですけどやっぱりみんな傷だらけになりますか?傷がつかないようにするにはどうすれば良いですか?
仕様はフルノーマルです。
681774RR:2006/04/03(月) 09:00:55 ID:6xTNWwhs
>>680
マルチなレス

タンクとフロントフォークの間に見える部分?
中古車だったら傷が付いているかもしれないけど、
新車だったらありえないと思うが。
俺のは傷ひとつなく黒光りしている


フレームのフロント部分ってどこなんだよ。トップブリッジのあたりか?
「エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!」でレス付けたのに無視してマルチとは恐れ入った。
682774RR:2006/04/03(月) 10:22:48 ID:rKb7L0Pe
今50に乗ってるんですけど、KITAKOのスパトラ付けようと思ってるんですが、性能的にどうなんでしょうか? 誰かおしえてください!
683774RR:2006/04/03(月) 13:52:18 ID:SUsgdL5w
性能は知らんが五月蝿いだろうねたぶん。
684774RR:2006/04/03(月) 13:56:51 ID:5klCMfhX
>>682

ヨシムラ・BRD>モリワキ>>>純正>>>∞>>>スパトラ
685774RR:2006/04/03(月) 14:28:55 ID:tjLeMVg1
>681
エンジン支えてるとこです
686774RR:2006/04/03(月) 14:49:00 ID:YElgJIoM
皆さんはセッティングでた状態でプラグの絶縁部は何色ですか?
濃い灰色がベストのようですが、自分は白っぽい。
687774RR:2006/04/03(月) 15:05:55 ID:rKb7L0Pe
684,685レスさんくすです! 685の不等号はなんのおおきさですか?
688774RR:2006/04/03(月) 15:21:23 ID:5klCMfhX
>>682
性能順の不等号ですよ
性能を求めるならスパトラはやめた方が良いのでは?
スパトラ自体は悪くないと思うけど爆音のDQNのイメージが・・・
689774RR:2006/04/03(月) 15:35:53 ID:rKb7L0Pe
レスありがとうございます! やはりモリワキかヨシムラあたりがいいでしょうか? スパトラは爆音ですか?
690774RR:2006/04/03(月) 16:03:19 ID:TBMmzoqw
質問する前に調べろよカス
691774RR:2006/04/03(月) 16:31:34 ID:m5lX+tjK
んだんだ
692774RR:2006/04/03(月) 17:17:08 ID:5klCMfhX
>>689
エイプやモンキーが載ってる雑誌を見てください
速そうに仕上がってるバイクはスパトラなんて付けてませんよ(スパトラの広報車以外)
TWとかマジェにスパトラ付けてるのをたまに見ますが爆音です
パワーアップしたいなら有名なメーカーのマフラーを付けた方が値段は高いですけど無難だと思いますよ
693774RR:2006/04/03(月) 21:21:42 ID:J7OJjc54
よくエイプはリミッターがついてないから社外CDIは必要ないとか聞くけどエイプに社外CDIをつけたインプレお願いします。
694774RR:2006/04/03(月) 22:06:34 ID:jCSRVOPK
>>685
前輪が巻き上げた砂や小石が当たってるんだね。
そういうのが多いとこ走ってるんではないのか。
ノーマルのフロントフェンダー、意味なしだしね。
695774RR:2006/04/03(月) 23:56:01 ID:RpE2Mw1o
キタコのスパトラはエキパイとかの太さがちゃんとしてるから結構パワー出るよ。
無名メーカーとか悪名高いのは除いて、あとは好みだと思う。
ちなみに、南海、RPM、ヴォーグなんかはクソ。キタコスパトラのがよっぽどマシだと思う。

>>693
ボアうpしてからつけたけど、若干レスポンスとかふけが良くなったかな?って感じ。
696774RR:2006/04/04(火) 00:21:06 ID:U8d1V2A3
>694
ダウンフェンダー化すれば少しはましになりますかね?
697774RR:2006/04/04(火) 04:00:26 ID:ai6+uhvQ
>>696
今ふと思ったんだが、ノーマルをダウン化する際、Fフェンダーの前後を逆に取り付けてみたらどうだろう
エイプのフェンダーは前のほうが長めに作ってあるから、ひょっとしたら効果があるかもしれない
698774RR:2006/04/04(火) 05:46:42 ID:SzHph5wn
>>697
たいして変りませんよ
699774RR:2006/04/04(火) 07:49:12 ID:DmU8mTVb
>698
微妙な長さの違いが
大きな差となってあらわれることに
気付くでしょう
700774RR:2006/04/04(火) 09:34:50 ID:J5ab1MZ/
キャブ変えたらたぶんプラグがバチバチ言うようになった('A`)状態はまっくろ
MJ下げたら加速死んだ。どうすればいいんでしょうか(・・;)
701774RR:2006/04/04(火) 10:00:50 ID:EcXipODG
>>697
逆にすると小石が前方からびしびし飛んでくるぞ
702774RR:2006/04/04(火) 10:10:14 ID:Gr4z4UHk
宇宙旅行みたいだ。
703774RR:2006/04/04(火) 10:25:33 ID:j8ti0Y7n
>>700
もしかしてプラグチェックする時に
普通に減速してきてアイドリング状態でエンジン切ってプラグ外してないか?
704774RR:2006/04/04(火) 10:29:49 ID:J5ab1MZ/
プラグみたのは載る前だけど(・・;)
705774RR:2006/04/04(火) 10:39:55 ID:j8ti0Y7n
だから乗る前のエンジンの切り方を聞いてんのよ〜?
706774RR:2006/04/04(火) 10:40:59 ID:3tCw3Glq
695レスサンクスです! 今付けてるスパトラはレース用のですよね?
707774RR:2006/04/04(火) 11:00:03 ID:j8ti0Y7n
>>704
簡単に言うとアイドリングさせてしまうとプラグはアイドリング付近の焼け具合になるのよ
それをMJが濃いと判断してるんじゃないか?と質問した訳
MJを見る時は出来るだけ全開時にエンジンを切ってプラグを見た方がよろしいかと思うよ
708774RR:2006/04/04(火) 11:33:20 ID:J5ab1MZ/
なるほど!まったく知りませんでした。。。
709774RR:2006/04/04(火) 11:42:44 ID:j8ti0Y7n
>>708
という事はニードル域やスロー域が濃いのではないの?
710774RR:2006/04/04(火) 12:40:38 ID:sM+RoQkj
スパトラ=爆音なんて言ってる奴は無知をさらけ出してるようなもんだよ。
711774RR:2006/04/04(火) 12:43:11 ID:kFyxryxY
>>708
おまえ>>669だろ
712774RR:2006/04/04(火) 12:54:56 ID:+RptFNhM
エイプスレには定期的にスパトラマンセーが現れるなw
皿抜きのスパトラの爆音を知らないのか?>>710
713774RR:2006/04/04(火) 13:02:27 ID:sM+RoQkj
抜いてるから爆音なんだろw
714774RR:2006/04/04(火) 13:05:15 ID:kFyxryxY
音が下品。品位がない。お里が知れる
715774RR:2006/04/04(火) 13:07:22 ID:+RptFNhM
>>713
皿を抜いたスパトラはスパトラでは無いとでも?
716774RR:2006/04/04(火) 13:44:56 ID:Nz8tnkxc
スパトラってサウンド重視だと思ってたけどそうでもないの?
717774RR:2006/04/04(火) 14:14:18 ID:M3ofpn1F
>>715
皿を調整しても爆音とでも?
オイラはヨシマフ使いでスパトラマンセーじゃないお。
ただ間違った先入観を植えつけるのはいくない。
718774RR:2006/04/04(火) 14:14:43 ID:JMoo7ooW
スパトラってTWとかFTRを筆頭に、ビッグスクーターとかファッションでバイクに乗る人御用達マフラーじゃないのか?
一概には言えないがRPMと同等のDQNマフラーって印象が強い
719774RR:2006/04/04(火) 14:33:42 ID:+RptFNhM
>>717
俺は皿抜きの爆音を指摘してるだけであるが?
>>717ねヨシムラはT/T?T/C?
720774RR:2006/04/04(火) 14:45:56 ID:infKUQgE
>>718
元々はそれなりにちゃんとしたサイレンサーだからね。ホバークラフト向けに開発されたんだっけか?
エキパイの太さと皿の数をちゃんと考えればそれなりの性能は出るよ。
まあ結果的にストリート系のそういう人に受けた訳だけども。

721774RR:2006/04/04(火) 15:16:12 ID:3tCw3Glq
皿を抜かない場合は? どうなん?
722774RR:2006/04/04(火) 15:34:10 ID:uGXThJpj
排気が抜けやすい 最高速(上までよく廻る)
排気がぬけにくい トルクうp(スタートは早い、速いじゃなくて早い)

で合ってるのか?
723774RR:2006/04/04(火) 15:43:59 ID:UW2lFSUh
ただ偏見持ってるみたいなのはダメだろ
スパトラといっても色々あるしプロトのはかなり高品質
724774RR:2006/04/04(火) 16:08:34 ID:+RptFNhM
>>723
俺もスパトラの品質は悪くないと思ってるよ
根強い人気はあるし輸入開始直後にマルカツなんてポルシェに装着してたしね
ただ残念な事にまともに使用してないユーザーも多いのは事実
725APE:2006/04/04(火) 18:15:02 ID:bG0JEyV0
リアのスプロケの外し方教えてください。
726774RR:2006/04/04(火) 18:26:12 ID:UW2lFSUh
こういうのは検索すれば簡単に見つかるし
掲示板で説明させるとなるとかなり面倒なのってわからないかな。

まぁ簡単に教えてやると ナットを緩めて外すだけ
727774RR:2006/04/04(火) 18:50:33 ID:h185Fmt9
582 :APE:2006/04/04(火) 17:55:46 ID:bG0JEyV0
APEのリアのスプロケなんですが、どうやって取り外せばいいですか?
お願いします。
583 :774RR:2006/04/04(火) 17:59:55 ID:vs6UOA9f

>>582
車体からホイールが外れてれば、あとはナットを緩めるだけじゃないのか?
とりあえず専用スレ誘導
【ape】エイプカスタム専用スレ Part3【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571254/

585 :APE:2006/04/04(火) 18:12:09 ID:bG0JEyV0
スプロケの上からボルトがあるんですか?

588 :774RR:2006/04/04(火) 18:16:09 ID:jthifqLi
>>585
見りゃあ分かるでしょw


589 :APE:2006/04/04(火) 18:17:41 ID:bG0JEyV0
ボルトがないんですよ。


590 :774RR:2006/04/04(火) 18:18:31 ID:h185Fmt9
>>589
だったら、おまいには無理。

728774RR:2006/04/04(火) 18:51:29 ID:h185Fmt9

誘導されてのだから、「マルチするな!!!」 とは言わないが、ちったぁ頭使え!
あっちの流れの空気読めよ! せめて「誘導されました」とか書けないか?

つーか、おまいには無理。  
壊れて事故して他人に怪我させて人生を棒に振るぐらいなら、バイク屋で金だしてやってもらえ。
729774RR:2006/04/04(火) 19:03:35 ID:UW2lFSUh
ボルトが無いなら何故固定できているか考えられないと無理だな
730774RR:2006/04/04(火) 19:37:30 ID:eU4/UReT
糊でくっついているんジャマイカ
731774RR:2006/04/04(火) 19:52:11 ID:fFYayCOx
>>725
糊で憑いてます。
ママレモンで外して、ご飯粒で憑ければおk

ママレモンで外れなければ、どこかにボルトナットがありますので、探して緩めておk
732774RR:2006/04/04(火) 19:57:55 ID:zBG0EMed
初期のエイプはホイルと一体型なんだ。後期はクリップで止まってるので、外せるよ。
733685:2006/04/04(火) 20:04:11 ID:U8d1V2A3
ダウンフェンダー化しました。見た目もかわって良いですね。
今日初めて自分でオイル交換しました、クランクケースの底も傷だらけ…これは仕様がないことなんでしょうか…誰かお願いします。
734774RR:2006/04/04(火) 20:50:43 ID:j8ti0Y7n
>>733
お疲れ!
オイルドレン締める時にパッキン付けたか?
735774RR:2006/04/04(火) 21:04:22 ID:W8fd4BCF
736774RR:2006/04/04(火) 23:08:08 ID:q24aOFRz
>>735
ここまで分かりやすい認定もないなwwwww
737774RR:2006/04/04(火) 23:10:08 ID:7X+VNt5V
武川のs-stageでボアアップしたんだが、二種のステッカーの
取り付け位置がイマイチわからん... (´ー`)

後ろの三角は適当にステー作ってつければいいっぽいけど、
前の白線ってのは何か長さが足らない気がするんだが...。

738774RR:2006/04/04(火) 23:34:23 ID:infKUQgE
>>737
あれは貼らなきゃいけないわけじゃないし、アバウトでいいんでない?
そもそも規定のサイズもないんじゃないかと・・・
739774RR:2006/04/04(火) 23:59:20 ID:7X+VNt5V
>>738
tnx

そうなのか(´・ω・`) 結構三角気に入ったし、アレだけつけようかなw
740よ〜☆:2006/04/05(水) 02:58:53 ID:kzRsswD7
はじめまして、最近エイプを買っていろいろイジってきたのですがニュートラルでエンジンをかけてクラッチを握りながらローに入れるとエンストするのですが原因は何なのですか?
741774RR:2006/04/05(水) 03:15:59 ID:lxAmkozb
タケガワのクロストップギアセットってなんに使うんですか?あれだけでクロス化できるとか?
742774RR:2006/04/05(水) 03:17:47 ID:kd0uiKKu
>>740
サイドスタンドを起こしてないだけじゃないんかと、小一時間(ry
743よ〜☆:2006/04/05(水) 03:23:19 ID:kzRsswD7
立ててません(^_^;)
744774RR:2006/04/05(水) 04:46:15 ID:Mj/XgQBu
>>740
クラッチがちゃんと切れてないんじゃない?
調整してみたら?
745774RR:2006/04/05(水) 06:41:05 ID:ks/yXwkx
>>740
俺も朝一とかたまにある。あんまきにすんな。
746774RR:2006/04/05(水) 09:36:51 ID:+Xiqc/RR
>>741
4速と5速をクロスさせてるんでしょう。
ちなみに,あれは他車種と同じギヤ比なので武川なんぞ買わんでも(ry
747よ〜☆:2006/04/05(水) 10:33:33 ID:kzRsswD7
ありがとうございますm(__)mわかりましたいろいろ試してみます。
748774RR:2006/04/05(水) 12:27:08 ID:4XcvHEy8
エイプ100の最
749 ◆Man39buSiI :2006/04/05(水) 15:11:50 ID:CoQd+pjW
>737-738

 ノノノ
(*゚∋゚)でも、アレ貼っておくと、二種原の目印に為るから、貼って置いた方がいいよ。
     ねずみ取りの時なんか、一種と見られて停められて、二種と判った後でも、
     停められた以上は、切符切られる場合も有るから。
     制限速度+10km/h位で走ってるなんて、普通でしょ?
750774RR:2006/04/05(水) 16:01:12 ID:lxAmkozb
>746
ありがとうございます。エイプのクロスミッションキットって高いですね、もう少し安いのって無いんですかね?
751774RR:2006/04/05(水) 16:40:52 ID:rbX7Gml5
dream50一足とCB50の五足。
752774RR:2006/04/05(水) 19:04:25 ID:RCbWs8Af
クラッチが張り付いてる
753774RR:2006/04/05(水) 22:33:04 ID:h0xYLnVQ
エンジン回転あげて一速にがーんと入れればすぐに離れるよ。
別に普通の事。走ってる最中もなるなら修理が必要。
754774RR:2006/04/06(木) 18:45:18 ID:VbOQDjOX
友人のエイプぱくられました。
現場は愛知県です。
100のフレームに80エンジン載せてます。
特徴はマフラー両サイド二本だし。
フロントディスクブレーキ
ロングスウィングアーム
タンクにまだ塗装を施していないため金属面が出ている。

ナンバーは黄色  知多市 な 1101
車体:HC07−1004221
見つけられた方ご一報よろしくお願いします。
[email protected]
755774RR:2006/04/06(木) 18:56:32 ID:9IOcTWyQ
質問なんですがape100に市販のz2タイプのテールって
付きますか?
756774RR:2006/04/06(木) 20:28:28 ID:m4umRByY
ちょっとした物を入れるためにサイドバッグ買おうかと思ってるのですが、
何かオススメありませんか?
757774RR:2006/04/06(木) 21:24:52 ID:j6ZQTC9L
ヤフオクで落札したXRモタのリア周りをポンつけしてみました

マスターシリンダーキットでちゃんと固定してるんですが
カツってあたるまでいっぱいいっぱい踏んでも
リアブレーキがまったく利かないのはどうしてなぜ?
なんだかかっちりした踏み応えがありません
ブレーキフルードはちゃんと線の間まで入ってるみたいなんですが
なにをチェックしてみるべきですかね?
758774RR:2006/04/06(木) 21:29:56 ID:/wLBcRXt
エア抜きは万全?
759774RR:2006/04/06(木) 21:53:12 ID:j6ZQTC9L
やはりエア抜きですか
ごっそりそのまま移植なので、ポンとつけただけでなにもしなくていいんじゃないかという甘い考えでした
搬送中にエアが入ったって事ですかね
ピストンが固着してるやつつかまされたんじゃないかとか
ガクブルでした

これからやり方調べて
明日フルード買いに行って挑戦してみます

あと、チェーン変える時
クラッチカバー?外しちゃったんですが
パツキン再利用はやっぱりまずいですかね?
760774RR:2006/04/06(木) 22:19:41 ID:PcZ0b+Jo
>>759
つ シリコーン
761774RR:2006/04/06(木) 22:33:24 ID:vB+8V90c
>>759
マスターは傾ければ絶対エア咬むよ
クラッチ側のガスケットはあってもなくても大差ないから気にすんな
762774RR:2006/04/07(金) 17:33:18 ID:MDnF+a/f
エイプ50のノーマルエンジンに
PC20のキャブレターと
ZEROのパワーフィルターをつけるのは
ちょっとキツいでしょうか?
763774RR:2006/04/07(金) 17:57:35 ID:cLjq9dOM
>>762
キツくはないよ。パワーフィルターはまわしながら入れればキャブにすっぽり入る。
ユルいほうが問題だな。
764757:2006/04/07(金) 18:27:02 ID:XgpyPspq
悪戦苦闘したけど
無事にエア抜き出来ました(たぶん)
ブレーキ利くようになったよ
みんなありがとう
765774RR:2006/04/07(金) 20:07:08 ID:8fWkJcQa
>>762
ZEROのパワフィル・・・あんなDQN商品をよく買うねえ
766774RR:2006/04/07(金) 20:07:37 ID:DaDCcqhC
もっと誉めてくれ
767774RR:2006/04/07(金) 20:56:28 ID:/DQyAd3M
ノーマルエイプでFスプロケ一丁あげると平坦の道で何キロくらいで失速しますか?
768774RR:2006/04/07(金) 23:04:40 ID:9RdIXakW
性能は無視して零のパワフィル買ったよ。
マッドガードが着いてたから選んだorz
雨でも大丈夫だったから許す
769774RR:2006/04/08(土) 03:19:20 ID:ofX5kt0+
>>763
そういうことぢゃないんですよ・・・
ノーマルエンジンに
PC20キャブとZEROのパワフィルを
つけたんですが
40ぐらいしかスピードがでず
坂なんか20〜30ぐらいです
ノーマル以下になってしまいました
キャブはアイドルスクリューだけ調整しました

やっぱりキャブセッティングでしょうか?
それとも排気量より吸入量の方が多いからでしょうか?

長々とすみません
770774RR:2006/04/08(土) 03:22:40 ID:30Whtz3H
アイドルスクリューなんぞ弄っても何もかわらねーYO
キャブ開けてセッティングしろ
簡単なんだから
771774RR:2006/04/08(土) 03:32:32 ID:ofX5kt0+
ありがとうございます
とりあえずメインジェットなど買ってきます

南海に売ってるかな?
772774RR:2006/04/08(土) 05:26:47 ID:V6CVH0NU
そしてセッティングの泥沼に苦しむID:ofX5kt0+であった
773774RR:2006/04/08(土) 08:21:12 ID:KBZFjpZG
キャブレターの説明書にセッティングのコツが書いてあるのでは?武川のPC20にはそんな説明書が入ってたけど。で、わかりやすかったけど
774774RR:2006/04/08(土) 09:43:29 ID:ofX5kt0+
漏れ北子
775774RR:2006/04/08(土) 11:13:08 ID:piXeQTSS
XRモタのFフォークつけた人は
ダウンフェンダーどうやってる?

でっぱりがあるからノーマルフェンダーは下げれなくなったお
776774RR:2006/04/08(土) 12:03:32 ID:AIyjKaCE
タイヤとホイールの外し方を教えて頂けませんか?
777774RR:2006/04/08(土) 12:54:18 ID:9jWgBVMa
デイトナの2.75Jに武川のFディスクハブって干渉なしで
つきますか? キャリパも武で、、、。
778774RR:2006/04/08(土) 15:03:04 ID:cLgJ6P0j
アイドルスクリューで結構変わるもんなんだよ。雨の日に実感することになるだろう
779よ〜☆:2006/04/08(土) 15:53:39 ID:nzu9yKgr
キャブとかセッティングの事について詳しく載っているサイトや本とかないですか?あったら是非教えて下さいm(__)m
780774RR:2006/04/08(土) 15:58:54 ID:9llhnQ6W
>>775
あれはノーマルをダウン出来ないね
ドラムの時からキタコのユーロ付けてたからモタ足にも使ったけど
クリアランスがギリギリでカコイイ(・∀・)!!
781774RR:2006/04/08(土) 16:09:40 ID:9llhnQ6W
>>757
本当に【全く】効かないならエア抜きが必要だけど
俺も前後モタ足でリアはタッチが悪いな〜と感じていたけど装着すると無問題だったよ
しかも上下逆さまで送られてきた状態で(爆

逆にドラムのすぐにロックする効きに慣れてしまったのかも知れないよ?
それからクラッチカバー側のガスケットは絶対付けた方がイイよ
俺みたいにオイルだらたら垂らしたくなかったら
782774RR:2006/04/08(土) 16:22:24 ID:0VBljd9W
次の様な乗り方をすると止まります。。。
何処がいけないんでしょう。



・5速で50キロだす
・5速で40キロのまま3分くらい走る
・ひっぱる

一度スロットルを戻すと、スロットルを回しても反応がなく、エンストしてしまいます。

マフラーとパワフィルとMJ65にしています。
エンジンでしょうか?
783775:2006/04/08(土) 17:19:03 ID:piXeQTSS
>>780
ありがとす
チェックしてみるお
784774RR:2006/04/08(土) 20:18:38 ID:E+qEKSRT
オイルポンプの六角皿ネジどっかで売ってない・・・?orz
785774RR:2006/04/08(土) 21:00:13 ID:c0+/CyHV
エンジンからカチカチ音がするんだけどこのバイクでは仕様なんですか?
それともタペットの音かな
786774RR:2006/04/08(土) 21:54:24 ID:0VBljd9W
>>785
俺もエンジン切った時にカブみたいにカチン、カチンって音が時々でる!
なんだあれ?
787774RR:2006/04/08(土) 23:23:36 ID:eSCojZzJ
>>786
熱膨張してる部品が、冷えて収縮する音。
788774RR:2006/04/09(日) 01:15:45 ID:EYRGgWnq
>>781
なんでエア抜き程度の簡単な作業をしないのか不思議なんだが

>>784
バイク屋で頼めば?
789774RR:2006/04/09(日) 08:33:09 ID:pITwxG0Z
ノーマルタンクに飽きてきました。みんな一緒だし。
何かほとんど無加工で付けれるタンクないかしらん?
790774RR:2006/04/09(日) 10:23:17 ID:0QKF0myk
>>786
いや、そうじゃなくてエンジンが掛かってるときにヘッド当たりから
791774RR:2006/04/09(日) 10:24:07 ID:0QKF0myk
ごめん…。間違えた
エンジンが掛かってるときにヘッドあたりからカチャカチャ音がするんだけど
これって普通なんですか?
792774RR:2006/04/09(日) 14:24:28 ID:EYRGgWnq
>>791
音の度合いによると思うけど。。。
不安ならタペットとカムチェーンの調整するかバイク屋でみてもらえばいいと思う
793774RR:2006/04/09(日) 16:48:12 ID:4R9pQS4Q
デイトナPC20に変えたけどどうもMJが合ってないみたい。
付属してた85番をつけたがアクセルを4分の3以上開けるとかぶるorz
パワフィル モリワキモンスターロードを装着しているんですが皆さんはMJいくつですか?
794774RR:2006/04/09(日) 16:48:56 ID:qINExTn1
>>791
普通は多少の音くらいは出てるもんです
どうしても気になるならバイク屋に持って行きなされ
795774RR:2006/04/09(日) 18:15:56 ID:eXix9zxI
85でかぶるなら80だね
セッティングは地道にやるしかないよ
796774RR:2006/04/09(日) 20:13:13 ID:hhU3Ts9Y
ヨシムラのチタンサイクロンに装着できるインナーサイレンサーを
購入したいんですが、諸事情で通販でしか購入できません。

インナーサイレンサーの対応するエキパイの外径サイズの表記が
ずれてたりする事もあると言う話を聞いて躊躇しています。

実際に付けている人が居ればどんなのを付けてるか、またはアドバイス
的なものがあれば教えていただきたいんですが・・・。
797774RR:2006/04/09(日) 21:54:59 ID:4R9pQS4Q
やはり80番付近ですか。
しかしキャブを変えるだけで強烈ですね。
全開がかぶってるからちゃんとセッテすればまだまだ速くなりそうだ(´・ω・`)
スプロケ15TでMAX72〜3ですぐに吹けきるから16いれようかなぁ…でも50ccで16は異例ですよね。
リアスプロケを変えなきゃ…
798774RR:2006/04/09(日) 22:48:39 ID:EYRGgWnq
>>797
多分それ以上フロント上げたら遅くなる。
俺はPC20+80ccでスプロケはF15R46で乗ってたことあるけど結構速かったよw
799774RR:2006/04/09(日) 23:12:14 ID:Y2gcdkNK
初心者な質問で申し訳ないんですが、
エイプ50のキャブのアイドリング回転を調整するネジって
車体左側(チョークレバーと逆側)にある+ネジで回せるネジでいいんでしょうか?
800774RR:2006/04/10(月) 00:37:00 ID:amWJ1qa8
回してみれば良いでないの。聞く前に触っちゃうくらいでないといかんよホンマ。違ったら戻せばいい、それで勉強になるというもの
801774RR:2006/04/10(月) 01:01:06 ID:Y3D4WRlO
>>799
そのネジでおK
802774RR:2006/04/10(月) 01:24:31 ID:COUtiJQz
後1週間かそこらでエイプちゃんを下取りに出しちゃうし
最後に下のセッティングでもしてやるかーとSJを薄くしたんだけどなぜか被りまくり
なんで薄くしたのに被るねん・・・と疑問に思いつつSJ戻したりプラグチェックしたりしてた途中で
キャブ開けたときにどっか引っかけたのか、チョークが引きっ放し状態になってるのに気づいた('A`)・・・

そんなうららかな春の昼下がり
803774RR:2006/04/10(月) 03:06:03 ID:TRJpFS2a
ノーマルエンジンにPC20のキャブはやっぱり大きいかな?
804774RR:2006/04/10(月) 08:28:41 ID:J71/3y4N
>>802

おまいはエイプでなく、バイクを降りれ
805774RR:2006/04/10(月) 14:48:47 ID:COUtiJQz
>>804
なぜに
806774RR:2006/04/10(月) 22:09:57 ID:xnSs9/PU
たぶん自分に言ってるんだよ。ほっていてやれ
807774RR:2006/04/11(火) 00:00:17 ID:F5UGAbhC
>>796
ご近所から苦情が出そうだったのでインナーサイレンサーじゃなくて汎用バッフルを付けたけど。
Nプロジェクトのやつ。
φ45でOK!
取り付け位置によってかなり音量の変化あり!
808774RR:2006/04/11(火) 00:38:44 ID:gp6R/QsP
10年後…エイプとXRはホンダのラインナップに入ってるかな?
809774RR:2006/04/11(火) 01:29:56 ID:EDdOGSRl
ヤマハあたりから出そう?
810774RR:2006/04/11(火) 01:34:09 ID:/IqLavIJ
>>808 10年後にはエイプはモトコンポ並の扱いになってるかも…
811774RR:2006/04/11(火) 10:21:07 ID:QWadfYfw
エイプがモンゴリ並みの扱いになるのは難しいだろうね
所詮派生だもんな
812774RR:2006/04/11(火) 12:57:12 ID:PH0CZjb/
初心者なんですけど、『CDI』ってなんですか?
813774RR:2006/04/11(火) 16:24:20 ID:mUPMVS7I
コンピュータ制御の点火時期調整装置。
814774RR:2006/04/11(火) 18:13:57 ID:0s48uh2B
古い言い方でリミッターカット
815774RR:2006/04/11(火) 18:19:14 ID:HW22dL7C
エイプばんざいスレが落ちましたよ(´゚ω゚`)
816774RR:2006/04/11(火) 19:34:04 ID:2+JlpHD8
あの…APE購入前相談もここでして良いでしょうか?(´・ω・`)
このスレ読んでAPE欲しくてたまらなくなったとです
817774RR:2006/04/11(火) 19:56:16 ID:dItwnsAu
>>816
購入前なら「カスタム」じゃないスレあるからそっちのほうがよいかと誘導。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142089545/l50
818774RR:2006/04/11(火) 20:37:49 ID:2+JlpHD8
感謝ですm(__)m
819774RR:2006/04/11(火) 20:55:14 ID:NaksMDkm
エイプ100にエイプ50のホイールって無加工で取り付けられますか?
50のホイールのほうが黒くって男らいいので変えたいです。
820774RR:2006/04/11(火) 21:55:20 ID:NaqkV7c+
エイプ100のリアフェンダーレスキットって、どのメーカーのが一番安いですかね?
 
前にバイク雑誌で 純正テールランプとウィンカーそのまま使えて5000円以下の奴見た気がするんだけど エイプ用だったか思い出せません・・・  
821774RR:2006/04/11(火) 22:37:41 ID:QWadfYfw
>>819
リアが違う
822774RR:2006/04/11(火) 23:28:00 ID:c17lsiy4
>>814
それは意味が違う

>>819
シャフトごと替えないとリアは無理だったと思う
823774RR:2006/04/11(火) 23:37:44 ID:fINKe+zJ
>>822
釣られるなよ
824774RR:2006/04/11(火) 23:53:01 ID:beR2kAvT
誰かキタコハイカムかXR100/80のカムを装着している人いますか?
インプレをお願いしたいのですが、吸気系のカスタムもされている場合、一応教えてください。
825774RR:2006/04/12(水) 00:18:29 ID:4osE1IZ0
>>819
つリーマー
826774RR:2006/04/12(水) 02:42:53 ID:y39Swx8N
サイドカバーを外したいんです。
っとなるとエアクリーナーを純正から変えないとダメなんですかね?
827774RR:2006/04/12(水) 06:11:38 ID:SGN8AOXM
サイドカバーを外したところで影響無いでしょ
828774RR:2006/04/12(水) 16:41:46 ID:ob+xS6dP
>>826
なんではずすの
829774RR:2006/04/12(水) 18:25:48 ID:6NG8pyi8
サイドカバーはずしたら書類入れとくとこがないお
830774RR:2006/04/12(水) 19:21:14 ID:fV8wFlj9
話の途中で申し訳ないが 市販されてるハイスロキットはノーマルキャブに
も対応してるのでしょうか?詳しい方教えてください。



831774RR:2006/04/12(水) 19:23:36 ID:ySMo9liP
>>824
75cc、PC20,パワフィル、マフラーからキタコのハイカム入れたよ。
最高速が10km伸びて、トルクも増えた様な気がする。
MJは5番ダウンした。   以上
832774RR:2006/04/12(水) 22:02:47 ID:jH7AdUXj
今乗ってる中古エイプ50でBRD三次元フルテーパーマフラーがついてるんですが、
いかさま五月蝿い・・・
DQNに見られるのも嫌だし、近所の人にも迷惑かけたくない。
なにかいいマフラーないですか?
833774RR:2006/04/12(水) 22:18:32 ID:CJNTypWZ
いささか?
834774RR:2006/04/12(水) 22:21:20 ID:jH7AdUXj
>>833
誤字スマソ
友達にDQNwwwwwwwwwwwwwww
言われて気が動転してたんだ・・・
835774RR:2006/04/12(水) 22:44:48 ID:RSiS86vn
BRDの前評判調べなかったの?
あのマフラーは超高性能だけど超五月蝿いことで有名じゃん
てかBRDってバッフルついてなかったっけ
836774RR:2006/04/12(水) 22:48:50 ID:Rtrv+k+a
お薦めのバックステップってあります?
837774RR:2006/04/12(水) 22:52:20 ID:jH7AdUXj
>>835
勉強不足でエイプのことしか調べてなかった・・・orz
バッフルは前のオーナーがとっぱらってたっぽいです。
JMCA認定マフラーなら回しsgなければ大丈夫ですかね?
838774RR:2006/04/12(水) 23:02:50 ID:RSiS86vn
ああ・・・買った中古車についてたのね
BRDにバッフルだけ注文(出来るか知らんけど)するか
Nプロあたりの汎用バッフルつけてとりあえず音量抑えたらどうかね

JMCAは確かに比較的静かだけど、使ってるうちに
サイレンサーのグラスウールが焼けて結構な音量になったりする
839774RR:2006/04/12(水) 23:13:38 ID:jH7AdUXj
>>838
JMCA認定でもウルサクなるんですね・・・
とりあえずバッフル買って、それでもうるさかったらノーマルのマフラーつけてみます!
親切に相談にのっていただいてありがとうでした!
840819:2006/04/12(水) 23:23:58 ID:3PB6hTWK
>>821 >>822
ありがとうございます。50のシャフトも一緒に取り寄せます。
もう一度ありがとうございますを言わせてください。
841774RR:2006/04/13(木) 07:37:16 ID:k6KrMLYz
>834に便乗質問
逆に静かなマフラーっていうと何か代表的なものあるんですか?
842774RR:2006/04/13(木) 08:21:25 ID:tST+ViKW
っノーマル
843774RR:2006/04/13(木) 10:42:08 ID:v/mLnXFb
初心者質問ですいません

ハンドルを変えようと思うのですが、本に穴をあけるみたいなことが書いてありました。穴って開けなきゃだめなのでしょうか?
ドリルは家にないです('A`)
844774RR:2006/04/13(木) 11:07:43 ID:E4McIdqR
>>843
穴がダメならでっぱり削ればおk

つーか俺のはノマールハンドルにも
申し訳程度のポッチ凹しかないし(ポンチでカーン!するより小さいくらい)
つけるほうのでっぱりもあったかどうかすらみてない
そのままつけれた

厳密には回ったりするからダメなのかもしれないけど・・・
845774RR:2006/04/13(木) 12:17:11 ID:v/mLnXFb
回ってもいいし開けなくていいかな('A`)
飽きたら角度変えたりしてみたいし
846774RR:2006/04/13(木) 13:45:54 ID:xv0STHIB
ヨシキャブ用の新しいファンネル効果あるのかな?
ヨシムラだから製品の出来は良いとは思うけどねぇ
847841:2006/04/13(木) 18:54:24 ID:gNQQHy7i
>842
。。・゚・(ノ▽`)・゚・。 サンクス
848774RR:2006/04/13(木) 19:02:49 ID:CIH4/r+u
>>839
バッフル買ってそれでもだめだったら漏れのモリワキ カーボンロードと代えてくれ。
ノーマルに毛が生えた程度の音量。(回せばそれなり)。
849774RR:2006/04/13(木) 19:55:39 ID:obGldTnC
ZEROのマフラーはノーマルより静かだよ。
安いが、さびやすいし、性能は微妙だけども。
静かにしたいならお勧めかも。
850774RR:2006/04/13(木) 20:05:17 ID:obGldTnC
ところで、キタコから発売予定の軽量ロッカーアームが気になる。
モトチャンプには全域で1psアップとレビューあったし。
851滋賀人:2006/04/13(木) 21:04:17 ID:hu5c2k9+
セッティングが出ず悶々としています orz



腰上:武川s-stage80cc、ハイカム、ノーマルヘッド

キャブ:京浜pc18 (MJ:#95、 SJ:# ?、 ジェットニードル:下から3つ目)

マフラー:ノーマル



上のボアウp状態から、マフラーをBRDの3次元フルテーパーに変えて、
mjを#100に上げました。

スロットルを開けて、出だしはいつも通りなんですが、さぁ加速するぞ(`・ω・´)というときに
ブピブピ鳴るだけで加速しません orz  しばらくして30〜40km/hに差し掛かると
ターボが掛かったように加速します。

ジェットニードルのクリップの位置をひとつ下げ、2つ目にしたのですが
あまり変化が見られませんでした。



どなたかアドバイスして下さると、大変助かります(´Д`;)
852774RR:2006/04/13(木) 21:44:24 ID:MUyYO19I
>>851
クリップの位置は上から2番目に上げるべきなのでは?
853774RR:2006/04/13(木) 22:04:25 ID:2cYk5q5K
>851
吸気がノーマルならMJ85位に下げた方が良いと思われる。
854滋賀人:2006/04/13(木) 22:05:01 ID:hu5c2k9+
>>852
さらに薄くするということですか?
855820:2006/04/13(木) 22:12:39 ID:bJpt1EnL
ttp://www.bikeparts.jp/fender-outer-parts/fender-outer-parts-00011371.asp

前に雑誌で見たフェンダーレスキットこれだったと思うんですけど、これより安いキットってありませんかね?
856774RR:2006/04/13(木) 22:13:47 ID:2cYk5q5K
ape
857774RR:2006/04/13(木) 22:47:37 ID:gNN/JPFU
>>854
ブピブピ症状が出るスロットル開度を書け
858滋賀人:2006/04/13(木) 22:56:10 ID:hu5c2k9+
>>857
半分くらい開けたところからです。


>>853
最初95番のMJで、スロットルを戻したときにパンパン鳴りまくりました。
それを確認して5番手あげたのですが...
859774RR:2006/04/13(木) 23:01:56 ID:R+PtF8Y/
>>858
>スロットルを戻したときにパンパン鳴りまくりました。

スロー
860774RR:2006/04/13(木) 23:07:58 ID:gNN/JPFU
開度半分って微妙だなとこだな・・・
MJは60km/h巡航が安定するぐらいで置いといて
下のセッティングを攻めてみればどうかね

あとここも参考にどうぞ
ttp://www.mg6.jp/ha/talktech_01.html
861滋賀人:2006/04/13(木) 23:08:25 ID:hu5c2k9+
>>859
スローですか (`・ω・´)シャキーン ジェットセット買ってきます!
862滋賀人:2006/04/13(木) 23:12:20 ID:hu5c2k9+
皆さん、どうもありがとうございます(´ー`)

暇を見つけて、またゆっくり、色々と試してみます。
863774RR:2006/04/14(金) 00:27:32 ID:1O9YdhI1
>>861
アクセル全閉でパンパンなるのは、MJ関係なくて、
エアスクリュー調整で薄すぎると思う。
SJ交換はエアスクリューの調整範囲外になってたらやればいい。
864774RR:2006/04/14(金) 08:50:04 ID:9rlS65Dg
今日、通勤途中にテールランプがフェンダーレスキットの付け根から根こそぎちぎれたorz
振動がデカすぎるのか?フェンダーレスまた買わなきゃダメじゃん…思い切って仕様変更でもしようかな
865774RR:2006/04/14(金) 10:04:48 ID:Vdd2/55C
キャブのアイドリングいじるやつってエンジンかけた状態でやるのはまずいでしょうか(・д・)?
866774RR:2006/04/14(金) 10:22:10 ID:1O9YdhI1
>>865
問題ない。
というより、エンジンかけた状態でしかいじらないほうがいいよ。
エンジンかかんなくなるし。
867774RR:2006/04/14(金) 10:26:18 ID:5Hh949X8
ハイカム入れたりビックキャブにしたり抜けのいいマフラーにしたりすると
必然的に低回転が死んで高回転で加速するようになるんじゃない?
868774RR:2006/04/14(金) 10:44:07 ID:Vdd2/55C
ありがとう(・д・)さっそくいじってきます
869774RR:2006/04/14(金) 12:45:14 ID:LvnWwfF4
ちょっと暖かくなりパンパンイワナクナタ。
870774RR:2006/04/14(金) 20:07:49 ID:8AIa3zEi
俺逆にパンパンボゴボゴ鳴るようになった。
でも今日セッティングして調整完了しますた。
K&Nのエアクリが雨上がり林道でどろどろになってるから掃除しなきゃな。
そしたらまたセッティングズレたりしてorz
871初心者:2006/04/14(金) 21:21:03 ID:t55U9Rpj
みなさん初めまして。
ぼくはまだ原付買って2日目です。
パワフィルを付けようと思ってるんですけど盗まれるのが怖いです。
防止法とかあったら教えてください。
872774RR:2006/04/14(金) 21:46:50 ID:3S6ztzeg
>>271
付けなければ盗まれない
873774RR:2006/04/14(金) 21:53:52 ID:lqkGaUBf
>>871
つアロンアルファー
874774RR:2006/04/14(金) 23:49:36 ID:gRTNH4M/
マフラー変えたいんですけど、ど素人なのでなんだか心配です・・・
キャブセッティング含めて全部ショップに任せたほうがいいですかねえ?
お金はあるんでw
875774RR:2006/04/14(金) 23:50:13 ID:y5VpDAZE
白あぺのボス猿が事故ったってホント?
876774RR:2006/04/15(土) 00:45:40 ID:MMqrpTAM
>>871サイドカバーの加工
877774RR:2006/04/15(土) 00:52:49 ID:9utO0CVz
>>874
よし、セッティングを覚えて間もない俺が工賃1万円で引き受けよう。
ってのは嘘で自分でやってみたら?
キャブの構造を理解する知能(人間の内臓を5個言えればおk)と
ドライバーとレンチとそれを扱える技術(包丁でキャベツが切れればおk)があればいける。

>>871
俺も876が言う通りサイドカバーの干渉する部分をナイフで削って上からかぶせるように付けてる。
無理やりやると外せないことはないけど見た目的には防犯効果あると思う。
まぁもともと俺はスカチューン嫌いでやってるだけだけどw
878774RR:2006/04/15(土) 02:58:43 ID:Bz32zZj6
もっと基本的な事勉強してからいじったほうが良いね。
879774RR:2006/04/15(土) 08:06:19 ID:a23sapXP
キャブセッテの前にギボシで
スクリュを抜いてイトノコでマイナス風にしる。

モマイラmj交換何分くらいでできますか?
880774RR:2006/04/15(土) 09:38:14 ID:ZEfLAdyo
>>874
好きにすればおk

自分で作業する気が無いやつが、やってもバイクを潰すだけ。

セッティングは恐れる必要はないが、

なめると怖い。

セッティングはダイナモ置いてある店なら、15000円くらいでしてくれるよ。

マフラーもその店で買えば、工賃も安くなるんじゃね?



881774RR:2006/04/15(土) 14:38:07 ID:nMj6UfSr
>>871
パワフィルって性能下がるよ。

>>874
ある程度4mini知ってるお店があるんならそこでやってもらえば?
まあマフラー交換程度でセッティングはいらないことが多いから近所のバイク屋で取り付けてもらってもおk
よっぽど燃調狂ったらどうにかしてくれるだろうし(要事前確認)

>>875
誰か真偽のほどを確かめて欲しいな

>>
882774RR:2006/04/16(日) 01:03:59 ID:XWXufqL0
最後の空欄アンカーが凄い気になる
883774RR:2006/04/16(日) 16:09:14 ID:I6d/fCFd
50から80にボアアップしたいんですが、当然現在50用のマフラーなので100用に変えた方が良いんでしょうか?
それともこのままでぉk? 武川Sステれす
884774RR:2006/04/16(日) 16:47:29 ID:DsfKRCS0
>>883
特に交換の必要なし
885774RR:2006/04/16(日) 16:51:42 ID:I6d/fCFd
>>884
どうもありがとう!!
886774RR:2006/04/17(月) 00:25:08 ID:B9PJslwu
>>846
漏れ昨日それつけますた
何かツキというかレスポンスは良くなった気がするぽ
887pb18:2006/04/17(月) 00:42:55 ID:QCXvh0e6
>>667
まずはその電気みたいな音はバックファイアーかアフターファイアーだと思います。
低中高速のいずれかが濃すぎる、または薄すぎる場合に起こります。
今回は濃すぎるようですがMJで加速が落ちるということはスローまたはニードルクリップ、
エアスクリュ調製で大丈夫だと思います。100ccですのでスロー38あたりが妥当かと思います。
エアスクリュ全閉から1〜2.5回戻しで一番アイドリングが高く安定するところに調製してください。
もし2.5回以上戻してもアイドリングが高くなる場合はニードルクリップを一段下げてください。
もしクリップが一番下になってもだめだった場合はスローを35にしたほうがいいですね。

http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
参考にどうぞ
888774RR:2006/04/17(月) 10:45:09 ID:NuwAhIZu
100買おうかと思うんだけど、タンデムってどんな感じ?
ギリギリのれる感じでしょうか?170の普通体系
889774RR:2006/04/17(月) 15:52:14 ID:IEeD0a9U
>>888
街乗りは全然OKだと思うよ。
タンデムでラーメン食べに行きたくなるぐらい。
890774RR:2006/04/17(月) 16:10:57 ID:y3+gPzc3
APE100の購入を見当してますが、ノーマルで何`くらいでますか?
891774RR:2006/04/17(月) 16:23:01 ID:NuwAhIZu
よかった(・∀・)
50とシートしかサイズ変わらないから心配でした
892774RR:2006/04/17(月) 18:10:32 ID:I0Uyqs24
>>891
異性と乗るならいい具合に密着できて楽しいけど
男同士だと、うほっ!って位ミチミチだから注意な
893774RR:2006/04/17(月) 21:02:14 ID:YmaqQIi4
>>890
ここ見ると参考になりまつよ
ttp://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
894774RR:2006/04/17(月) 23:11:29 ID:y3+gPzc3
↑ヤクザさんありがとうございました。
895774RR:2006/04/18(火) 00:04:36 ID:uR8me210
>>807
遅くなったけど、dクス。

本当はマフラー加工したくなかったんで加工不要なインナーサイレンサー
探してたんですけど、見つからなかったので言われたバッフル買って来ましたよ。

でもこのバッフル、なんとかマフラー加工しないで付けれないものか・・・。
イモネジ+接着剤・・・とかだめかな。
896774RR:2006/04/18(火) 08:47:53 ID:NiD9vzqB
質問なんだけど、マフラーを換えたらそれと一緒にどっかいじんないとダメなの??
897774RR:2006/04/18(火) 11:25:06 ID:JBcuvqgz
>>896
マフラーにもよるが、これから季節ならキャブはそのまんまでOKじゃないかな。
898774RR:2006/04/18(火) 14:00:46 ID:KcjFBd0P
ノーマルハンドルの幅どのぐらいかどこかに載ってないでしょうか?
899774RR:2006/04/18(火) 16:33:31 ID:gbYDOHOU
900774RR:2006/04/18(火) 21:40:26 ID:iJ8TNymh
質問なんですけどマフラーを変えたとたんに、バックファイアーがでるようになってしまったんですけど原因がよく分かりません。初心者なのでよろしくお願いします。
901774RR:2006/04/18(火) 21:49:54 ID:G9G3x+0z
便乗age
902774RR:2006/04/18(火) 22:58:29 ID:fabr2Jbw
>>900
PJ・エアスクリューの調整が必要
903774RR:2006/04/18(火) 23:04:12 ID:iJ8TNymh
PJ・エアスクリューってなんですか?
904774RR:2006/04/18(火) 23:09:03 ID:S40Lysin
>>900
まさかBEAMSのSS300に変えたんじゃね?
905774RR:2006/04/18(火) 23:22:48 ID:sBMYkrFy
>>900
とりあえずメインジェット5番上げしてみれば?
906774RR:2006/04/18(火) 23:48:34 ID:/utKi7b2
ここではお勧めタイヤを聞いていいですか?
907774RR:2006/04/19(水) 00:17:37 ID:KCBJZrZS
>>903
ググってみれば分かると思うけど、要はアクセル半開くらいまでの領域のキャブセッティングをしろってことだ。
まあパンパン鳴ってるだけなら気にしないのも手だと思うけど

>>905
適当なコト言うなw
908774RR:2006/04/19(水) 08:57:37 ID:IQjYCOcH
ビームスのマフラーだとバックファイアー出るの?
909774RR:2006/04/19(水) 10:35:55 ID:ElOvPp8U
アフターファイアー
910774RR:2006/04/19(水) 10:58:59 ID:IQjYCOcH
なんですか?それ?
911774RR:2006/04/19(水) 11:08:09 ID:NrqulYHM
after fire・・・不完全燃焼したガスが、マフラー内で燃焼する事。
912774RR:2006/04/19(水) 11:11:23 ID:glNKnQu1
セルフファイヤー
913774RR:2006/04/19(水) 11:26:18 ID:KanbuE8u
>904

SS300安いから考えてんだけど
駄目なの?
914774RR:2006/04/19(水) 11:52:00 ID:IQjYCOcH
俺もそれ考えた
915774RR:2006/04/19(水) 11:56:38 ID:IQjYCOcH
バックファイアーが出続けるとマフラーを傷めたりするんですか?
916774RR:2006/04/19(水) 12:12:38 ID:Kj8+4f59
バックファイアーだとキャブ側だろ
917774RR:2006/04/19(水) 12:22:37 ID:a76y3PTn
見た目勝負で構わないならSS300を選んでも問題ないが、
性能アップを求めているなら止めておけ
トルクは犠牲になるし、高速は伸びなくなる
918774RR:2006/04/19(水) 12:37:04 ID:urzY54zy
WR'Sはどう?
919774RR:2006/04/19(水) 12:50:15 ID:IQjYCOcH
キャブが壊れるんですか?
920774RR:2006/04/19(水) 13:50:32 ID:NrqulYHM
921774RR:2006/04/19(水) 13:57:54 ID:o+clPWZe
マフラー変えたんですけど、スロットル戻すとパンパンなります。
PJを何番くらいあげればイイですか?
922774RR:2006/04/19(水) 15:28:04 ID:i0lRGkOu
>>921
キャブが何か分からんよ?
PE28やPC20で今付いてるのが35だったら38に上げる
>>921が仮にノーマルキャブでもそんなもんでワンサイズ上げてみれば大丈夫だと思うよ
923774RR:2006/04/19(水) 16:40:02 ID:taXp3dwK
>>921
>>863の言う通り、SJ=PJ交換はエアスクリューの調整範囲外になってからやればいい。
マフラー交換ぐらいならエアスクリューの調整で直ると思うよ。

アフターファイアーが治まり、長いエンブレからスムーズに回転が上がればOK。
それで息継ぎするようなら、さらにエアスクリューを1/8ずつ締めて調整する。
924921:2006/04/19(水) 19:29:03 ID:4d2h9zxc
説明不足スマソ、キャブはPC18です。

エアスクリュでもパンパンいうのが収まらなかったので、SJ#35→#38に変えて
、ジェットニードルのクリップ位置を下から3→4番目にしたら大分マシになりました。

一速、二速でチョットもたつくのでエアスクリュもうちょい弄ってみます。
925774RR:2006/04/19(水) 23:13:02 ID:ElOvPp8U
サイズ→同じ
寿命→ノーマルよりイイ
グリップ→ノーマル以上
晴、雨、両用
7000円程度以下

を満たしたお勧めタイヤを教えて頂けませんか?
926774RR:2006/04/20(木) 00:11:29 ID:TwE/Drgx
>>925
K180
927774RR:2006/04/20(木) 00:31:32 ID:7Py0yOJ6
サイズは大分大きくなっちゃうけど
ピレリのビクスク用のを履いてる。元々二人乗り前提だから
重い人でも安心。減りもノーマルより全然少ない感じ
928774RR:2006/04/20(木) 01:58:24 ID:le2m9xNb
パンパン鳴ってて
mj変えても意味ないですか?
929774RR:2006/04/20(木) 02:24:59 ID:xel1+7uq
>>928
少し上のレスくらい読もうよ。
930774RR:2006/04/20(木) 15:12:04 ID:tvOdsWwp
少し教えていただきたいことがあるんですが…、今TM-24のヨシキャブをつけいてノーマルのスロットルをつけているんですが、ハイスロ化しようと思ってます。
そこで聞きたいことがあるんですが、ハイスロにする際、どのメーカーがつけれるのか、お勧めのものを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
931774RR:2006/04/20(木) 15:30:18 ID:8C5OnQGs
>>926-927

ありがとうございました。
K180というのを買ってみます。
932774RR:2006/04/20(木) 17:46:03 ID:4+2znA1J
>>930
どのメーカーのでも大丈夫だよ。
ウチのは一番安いって理由でデイトナだ。
933774RR:2006/04/20(木) 17:54:07 ID:7Py0yOJ6
>>932
デイトナより安いのは結構あるぞw
PC24かなんか用のキタコの奴が2000くらいだったから
それにしたら遊び調整の部分が錆びやがったorz
934774RR:2006/04/20(木) 22:32:10 ID:Tj+Ow4lm
ちょいとおしえて。

オイルキャッチタンクつけてる人、
体感効果ありました?
935774RR:2006/04/20(木) 22:47:16 ID:7Py0yOJ6
>>934
ブリーザーパイプじゃなくて?
タンクに体感なんてあるのか…
936774RR:2006/04/20(木) 23:32:54 ID:PS0bZM78
今、チェーン清掃とキャブのOHした。

チェーン清掃だけでも走りが凄い滑らかになるんだな。
キャブOHは体感はしないが。まぁ当たり前か。
これからはきっちりメンテしよう
937774RR:2006/04/21(金) 00:48:10 ID:2U0TLhay
>>934
どう言う体感効果が期待できるのか、参考までに教えて
938774RR:2006/04/21(金) 02:27:41 ID:v8YSmrYZ
>>936
いやいや、キャブOHも十分効果あるよ。
燃焼が少しはスムーズになるし。
吹け上がりも以前より快調ジャマイカ?
序に、空気圧も点検汁w
939774RR:2006/04/21(金) 10:34:09 ID:93Yfh2gT
>>938
暖かくなってからキャブはまだセッティング出してないんで出さないとなんともw
推奨空気圧っていくつだっけ?
今夜はオイル交換する予定。
Motulの10-40Wが余ってるんだけど大丈夫だよね?
940774RR:2006/04/21(金) 14:33:07 ID:lEro6OJ6
キタコのハイスロセット使ってる方にお聞きします。
一緒に入っていたステンレスワイヤーみたいなものは何に使用するのでしょうか?
グリップ固定のワイヤリングとかでしょうか??
941774RR:2006/04/21(金) 20:09:04 ID:vqEYfen4
キタコの京浜PC20のキャブを付けています
デイトナのMJに変えようと思っていて
キャブのMJをはずしたら、MJの上にあったMJぐらいの大きさの部品が落ちてきました。

これはMJの丸小だけのみ使い
デイトナの丸大のMJには必要ないのでしょうか?
どなたか教えてください。
942774RR:2006/04/21(金) 20:25:42 ID:jzVN/5hp
>>938
キャブO/Hなんだから、個体によって効果があるとは言い切れないでしょw
毎日乗ってるような場合、よっぽど距離走らなきゃ体感できないし。

>>941
デイトナのを買ったとしても丸小じゃなきゃだめだよ。
京浜キャブのMJには丸大と丸小があって(他にもあるけど)、丸大は単車とかに使われてる。
買ってきたのと外したので大きさが違うなら買い間違いだ。
943774RR:2006/04/21(金) 20:30:41 ID:5eE7Zjyg
エイプリングのサイトリストが表示されへん・・・。なんで?
944sage:2006/04/21(金) 20:34:25 ID:vqEYfen4
>>942
丸小じゃないとだめでしたかorz
ありがとうございます!!
明日丸小購入してきます!!
945934:2006/04/21(金) 21:44:39 ID:tHXySC7P
>>935
いや、ブリーザホース兼オイルキャッチタンクのことで。
クランクケース内の圧抜きして、吹けがよくなるといわれてるけど、
実際に体感できるのかなと。

ボアアップしてたら、多少効果あるんですかね。
946774RR:2006/04/21(金) 21:46:02 ID:7D2ijaRu
ノーマルのエイプは3.7馬力だけど、自分のエイプどの位馬力出てるか最近やたら気になる…
ファンネル 京浜PC20 モリワキマフリャ なんですけどどれ位出てるか分かります?
947774RR:2006/04/21(金) 21:47:16 ID:jzVN/5hp
>>945
多分デチューン
948774RR:2006/04/21(金) 22:44:15 ID:8dduqssU
                                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             |    |  
        /           |    | ̄ ̄ ̄ ̄\ |      ̄ ̄ ̄ ̄|  
       /       /|   |    |       |  |   | ̄ ̄ ̄ ̄  
     /       /  |   |    \___/  |   |______  
    /          ̄ ̄    |              |             |  
  /       / ̄ ̄ ̄|__|      ____/         ____|      
  |        |  ///;ト,    |      |    ///;ト,       |  ///;ト,  
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   |  ^  ^ )   ////゙l゙   ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .| /  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|  \ ̄ ̄ ̄../   / .|  
949774RR:2006/04/21(金) 23:37:52 ID:OYkSOgja
普通、それなりのスピードで走っていてクラッチ切ってエンジン以外の音を聞くと、フロントスプロケから音はするもんですか?
950774RR:2006/04/21(金) 23:42:41 ID:sBnZoOU3
チェーンの音じゃねぇのか
951774RR:2006/04/21(金) 23:52:12 ID:OYkSOgja
チェーンですかね?
チェーンの遊びはしっかり既定値にしてあるんですけど、音がするんですよ。
952774RR:2006/04/21(金) 23:56:39 ID:sBnZoOU3
どんな音か表現してみれ
953774RR:2006/04/22(土) 00:01:03 ID:IS8YObKz
『シャーーーーー』
って感じです。
ちなみに南海スプロケなんですが
954774RR:2006/04/22(土) 00:15:43 ID:4s0U5hTV
チェーンがスイングアームのゴムに当たってるんじゃないの?
俺のは当たってて「シャリシャリ」言ってた
955774RR:2006/04/22(土) 00:27:38 ID:IS8YObKz
いや、スイングアームではないと思います。
スプロケから音がするのは確実なんですよね…。
956774RR:2006/04/22(土) 00:32:43 ID:oNRYNgfB
チェーンとスプロケを外して洗浄してみー
それで直らなきゃ別んとこでしょ
957774RR:2006/04/22(土) 00:42:07 ID:IS8YObKz
チェーン洗浄も先週やって、グリーススプレー吹いたんですよー…。
ともあれ明日もう一度ばらして組みなおしてみます。
958774RR:2006/04/22(土) 01:11:13 ID:gfI6FrhT
つ カムチェーン
959774RR:2006/04/22(土) 08:45:13 ID:yLWvejLz
エイプのオフカイってありますか、関東で。皆のエイプが見たいです。
960774RR:2006/04/22(土) 09:25:31 ID:v1cD4fl7
961774RR:2006/04/22(土) 10:54:02 ID:IS8YObKz
今思い出したんですけど、南海製なんですが、パッケージの適合表にはエイプ50と書かれていなかったんですよ。
エイプ用のスプロケが売っていなかったんで店員にエイプ50用ありますか?って聞いたらこれで大丈夫って言われたんですけど関係ありますか?
962774RR:2006/04/22(土) 11:18:12 ID:P/E9wobR
>>961
関係ない
俺のはモンキー用
963774RR:2006/04/22(土) 11:53:20 ID:IS8YObKz
ですよね…
いまちょっと乗って音を確かめてみたんですが、シャーと言うよりジーもしくはジャーと言う感じでした
964774RR:2006/04/22(土) 12:43:16 ID:1l4LmDQD
>>963
今まで乗ってきたバイクも、チェーンからよく「ジャー」って音してたよ。
普通でも多少は聞えてるはずだし、音が気になりだしたらずっと聞えるもんだよ。
あまりに煩すぎたときは、チェーンの遊びが多すぎたときだけで、ちゃんと
調節してるようだし、問題ないレベルじゃないかな?
フルフェやジェットじゃなく半ヘル被ってるのなら音が尚更気になると思う。
965774RR:2006/04/22(土) 12:55:05 ID:P/E9wobR
はて疑問に思ったが
クラッチ切った時に音がするのは分かったけど
ニュートラル時もなるのかな?
ニュートラルの時もなるのなら発生源と思われるスプロケにドライバーの先端を当てて
ドライバーのグリップの頭を耳に当てて音の出所と更に詳しい音を表現する事が出来るし
違う原因が分かるかも知れないよ
966774RR:2006/04/22(土) 19:00:06 ID:Te8jqx0i
いままでケータイからアクセスしてました。
今日午後からばらしてみたレポートです。

とりあえず南海製スプロケ15丁を純正14丁に戻してみました。
すると、音はするものの、南海のときより気にならないレベルまで音が小さくなりました。
でいざ南海15丁に交換してみると、、、やっぱ音がするorz
どうしたもんでしょうか?

>>965
ニュートラルの時も音がします。
実は、ケータイのボイスレコーダーでうpしようと思ったけどうまく録音できなくて失敗したorz
そのやり方だとエンジンスタンド必要ですよね?持ってません・・。

でまた質問で申し訳ないのですが、ばらしたついでにオイル交換もしたんですよ。
質問が2点ほどあるんですけどm(__)m
1、モチュール300Vコンペティション15W-50を入れたんですが、
1リッター丸々入ってしまいました。
レベルゲージを見ても真ん中くらいなんですが・・。

2、走り出そうとしたらクラッチふかふか!!
もしかして15W-50って問題ありますか?

なんかエイプがかわいそうになってきた(T_T)




967774RR:2006/04/22(土) 19:10:53 ID:dmsuk7UB
>>966
ちゃんと車体を垂直にした状態でレベルゲージ見てる?
15W−50は問題ないはずだから入れすぎたオイルを抜いてみたらいいと思う
968774RR:2006/04/22(土) 19:54:25 ID:Te8jqx0i
>>967
ちょっと斜めだったかもしれません。
明日確認してみます。
969774RR:2006/04/22(土) 21:06:41 ID:dmsuk7UB
>>968
わかってると思うけど、スタンドかけた状態じゃなくてまたがってるのと同じ角度って意味だよ。
970774RR:2006/04/22(土) 21:51:54 ID:e0RrxbFZ
エイプ50納車したんだがエアクリ変えてみた。
エアクリ変えると音デカクなるもんなの??
かなり変わってビックリしたんだが。
971774RR:2006/04/22(土) 23:10:49 ID:kn9vVUwQ
みんな、コイツを忘れちゃ困るぜ!!
同じフレーム形状でズーマを簡単に乗せかえれるジョルノ、スクーピー、スマートディオなどのフレームを
安く手に入れズーマもどきを製作し、高額なズーマを通常より安く売るコイツを!!
今回はこれだ! http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/osamuiron?

まず走行距離があまりにも少ない! ほぼ新車同然!
他にも人気があり需要が高いエイプ100エンジン! これも新同品!
また高価な社外パーツ! これも通常より安く希望落札金額に設定し出品!
評価から過去の出品物を見てくれ!
すべてタダで仕入れてるからこそ、相場よりかなり安くで売却できるんだろうねw
普通は少しでも高値で売りたいはずやのに。

あとお約束は、スクーピー、ジョルノ、スマートディオのフレームを落札した後に必ずズーマを出品する!
ジャイロのフレーム落札後にはジャイロを出品!

そろそろツーホーした方が良いだろうね!
972774RR
>>971
もうちょっとURL開く気になるような煽り文句書けよ