☆★オフロードバイク総合 10台目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合 10台目
・ オフ車の話題ならなんでもOK!。
・ 既出、教えて、ドンと来い!。
・ スレの流れは無視して構わん!。
・ あなたのネタ振り、待ってます!。

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1135013276/ (予定地)
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
2774RR:2006/02/07(火) 20:52:54 ID:e9waSpzm
2
3774RR:2006/02/07(火) 20:53:14 ID:wMIM6/5A
4774RR:2006/02/07(火) 20:53:57 ID:wMIM6/5A
<関連スレ>
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/
【ビッグオフ】総合8【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130299171/
!!!モトクロス最高 Heat16!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137243011/
【JSX】日本のモトクロス界を語るスレ【日本GP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138507988/
**【TR】トライアルスレ【TR】10**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130903333/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/
【霜柱】林道17【積雪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135431454/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136006366/
5774RR:2006/02/07(火) 20:58:07 ID:wMIM6/5A
きのう2006KX250F納車!
6774RR:2006/02/07(火) 21:02:11 ID:yxkzoEHb
お風呂とバイク
7774RR:2006/02/07(火) 21:13:06 ID:BPpSLmZE
XR-Baja復活求む
8774RR:2006/02/07(火) 22:10:27 ID:UENSEz5s
赤いニダエラ(空冷シュラウド)、ちょうちん記事は好きだが逆車は嫌い
CRMって どうよ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129450511/
CRM50/CRM80 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131345431/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 9束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137288243/
【SL230から】XR230を語るスレ【世代交代】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137344928/
□ XR400R & XR600R □ 2Heat
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137503933/
XR650Rってどうなんさ? Part1.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139275601/
ハンターカブを語ってください
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132727680/
【CT250S】シルクロード・イーハトーブ【TL125S】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137290103/
<<雪>>  EZ SONOW <<氷>>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138683851/
9774RR:2006/02/07(火) 22:11:00 ID:UENSEz5s
フレーム使い廻し、ラインナップの穴は子会社輸入で埋める青い処
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ4【傑作】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138198109/
【変態】   怪走TDR   【個性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128553843/
DT50についてみなさんどう思いますか…6台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133447493/
【GT GR YSR】ヤマハ空冷2stMINI総合【FX RD MR TY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137676778/
【225】 ☆セロー・総合スレッド☆18台目【250】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138522424/
【無印】YAMAHA TT250R & Raid 8台目【レイド】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137110535/
【原二】XTZ125 Ver 4.57a【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138624227/
【絶妙な】Tricker トリッカー Part14【半端さ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138288018/
10774RR:2006/02/07(火) 22:11:47 ID:UENSEz5s
黄色い変態、殿とは(色々と)格が違う
【2st水冷250】RMX&RHpart10【鈴木OFF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117707431/
【安いけど】SUZUKI TS125・200R【意外に早い!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131777424/
【壷】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!10【太陽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138027649/
★貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part21★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138804572/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ22匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/

漢のバッタ色、自衛隊御用達
【KIPSバルブは】KDX総合【定期メンテ汁】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136205762/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138343015/
【野越え】KLX250 無印・SR・ES 4th【山越え】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137302530/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137913520/
【姉エロ】KLE400 【川崎kawasaki】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138616750/
11774RR:2006/02/07(火) 22:15:16 ID:UENSEz5s
その他
【READY TO】KTM Vol.9【RACE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132154787/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【六台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137561899/
【意外と】XL1000V Varadero 2スレ目【人気?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131543903/
HONDA FTR 【223/250】 Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139310367/
【ついに絶版】TW125/200/225 12台目【排ガス規制】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137333764/
グラストラッカービッグボーイ 10台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127654001/
Kawasaki 250TR Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136651965/
【Honda】XR100モタード 7台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133526246/
【MD30】XR250モタードXR400Mその5【ND08】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137344720/
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135847740/
12774RR:2006/02/07(火) 22:16:16 ID:UENSEz5s
>>1 乙!
13774RR:2006/02/08(水) 00:04:55 ID:CHB9NJkN
気合いの入ったテンプレ乙
14774RR:2006/02/08(水) 00:36:57 ID:0Pq3DCzb
>>5
裏山しい
15774RR:2006/02/08(水) 07:55:03 ID:ssgL62Uv
乙。KLEが仲間に入れてもらえていることに感動しますた。
16774RR:2006/02/08(水) 07:59:05 ID:Ybytlmsp
CL400も心の片隅でいいから置いといてください。
17774RR:2006/02/08(水) 09:47:29 ID:uR0aNg/S
>>1
乙!
テンプレもいいね!
18774RR:2006/02/08(水) 12:23:13 ID:W6ySlCWI
2stで壊れにくい元市販車のオフ車ってあるでしょうか?
林道デビューするために2stのオフ車を探してるのですけど
中古しかないので、中古でも壊れにくいやつを探したいのです。
スズキ・カワサキは壊れやすいってよく聞くので
やはり、ランツァかCRMですかね?
19774RR:2006/02/08(水) 12:30:20 ID:517KQaWN
>>!8

壊れにくさでは、やっぱりホンダが最高だぜ。
中でもCRM−ARがお勧めだな。高値がついてるのもよく判るよ。
エンジンオイル供給するだけで、何万kmも平気で走るぜ。
あと、車体選びのポイントは、やっぱり走行距離だな。
KRPとか信頼できる店でよく選んでみてよ。
20774RR:2006/02/08(水) 12:50:18 ID:vZJnQo8M
>>18
>スズキ・カワサキは壊れやすい


実際に乗ってみるとわかるが、そうでもないよ。
ホンダだって壊れるときはあるし、カワサキでも乗りっぱなしで壊れないときもある
21774RR:2006/02/08(水) 12:51:35 ID:tIp5PmCo
CRM250ARの購入を検討している者です。
CRM250ARは、年式が97〜99まであるようなのですが、
マイナーチェンジはこの間に行われたのでしょうか?
もし行われたのであれば、いつ行われたかと、それぞれどこの改良が行われたのか
教えていただけませんか?
一応自分で色々調べてはみたのですが、わかりませんでした。
宜しくお願いします。
長文失礼しました。
22774RR:2006/02/08(水) 13:06:23 ID:NMoQFwbC
くまくま
23774RR:2006/02/08(水) 13:07:15 ID:ATjX2m/w
|-`).。oO(熊出没注意警報発令中。)
2418:2006/02/08(水) 14:13:01 ID:W6ySlCWI
>>19
なるほど、CRM−ARですか。
検討してみます。
>>20
RMXは壊れやすいと聞いたことがあったので・・・
>>21
む。
ライバル出現の予感。
25774RR:2006/02/08(水) 14:14:49 ID:IUoel9q+
>>24
>>19を欲嫁
26774RR:2006/02/08(水) 15:12:25 ID:hvRloV05
また懐かしい名前が出てきたなw
27774RR:2006/02/08(水) 17:39:55 ID:tIp5PmCo
age
28業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/08(水) 17:50:20 ID:VH/qr3iz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 壊れたら。
 |文|⊂)   直せばいいじゃないか
 | ̄|∧|             だってスズキだもの     わざもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
29774RR:2006/02/08(水) 18:23:54 ID:/IrKaKtp
CRM-ARはECUやバルブ駆動モーターが壊れるねぇ
III型の方が壊れないし整備も楽

CRMで走行距離長いのにクランク交換してない奴は、ケース死んでます
クランクもだけど、バランサーが振れてケース削るパターンもあり
30774RR:2006/02/08(水) 18:37:56 ID:a5Pwpf5a
乗り方使い方の個人差とメーカー(車両)の相性もあるけど
誰が使っても早々に壊れるようなのも・・・
31774RR:2006/02/08(水) 19:12:44 ID:hvRloV05
どっちみち整備自分で出来ないと。
だるいなら4st買っておけば間違いなし。
32774RR:2006/02/08(水) 21:01:15 ID:3z4nz5hH
2stであるなら、どれも排気バルブ回りのメンテなど、ある程度の整備は必須になる。
整備はバイク屋任せで金が掛かっても良いなら2stで構わないが、オイル交換さえまめに
やってれば、エンジンを開ける事無くそこそこ走ってくれる4stの方が向いてるだろうね。
それに、オフ未経験の人間が2stで林道に行って楽しめるかどうかも疑問だよ。
スズキやカワサキは壊れやすいって事を鵜呑みにしてしまう程度じゃあ、バイク経験自体
が殆どないって告白してるようなもんだし。

33774RR:2006/02/08(水) 22:19:40 ID:/fjUqW1R
難しい事はよく分かりませんが、全開でぶん回すだけがバイクの楽しみじゃないし、
欲しいものを買えばいいと思いますよ。
ただ、みなさんが言うように、扱いやすさとかメンテを考えると、
4ストの方がいいかもしれない。
でも、2ストに乗りたい気持ちも分かる気がするなぁ…。
34774RR:2006/02/08(水) 22:48:10 ID:wZyItKez
スズキはともかく、カワサキは・・・
35774RR:2006/02/08(水) 22:50:15 ID:0Pq3DCzb
>>32>>33
横槍スマソ
漏れ2stしか乗った事ないんだが、4stってそんなに扱い易いのか?
ついでに2stでそこまで扱い難いと感じた事もないよ。
3633:2006/02/08(水) 22:58:41 ID:/fjUqW1R
>>35
4ストは2ストよりも低速トルクがあるので
慣れない林道、ダートなどでアクセルを開けられない時に
高回転域をキープできなくても失速しにくいのでは?
そういう意味では、4ストの方が乗りやすいと思う。
おかしいかな?
37774RR:2006/02/08(水) 22:58:41 ID:I/OeJqG+
>>16
【CB400SS】乗ってるヤツいねーの? 12【CL400】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134991000/

あと、追加
【2スト水冷250】 RMX250S&R part11 【SJ&PJ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139360267/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP9【TRX】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128101313/
38774RR:2006/02/08(水) 23:15:43 ID:vZJnQo8M
>>35
2stから4stに乗り換えたが、

コーナーの立ち上がりで2速+半クラを使わなければ他車に抜かれる状況で
2速アクセル半分ぐらいでもOKになった。

ジャンプでも飛距離が5mほど伸びた(アクセルのタイミングがわかりやすくなった)

ラフなアクセルワークでもとりあえず走る(2stでやると遅くてダメ)



と、いい加減なアクセルワーク・クラッチワークでもある程度エンジンがカバーしてくれるので楽
俺はもう、2stには戻れない
39774RR:2006/02/08(水) 23:21:53 ID:0Pq3DCzb
>>36
4st海苔の友達が漏れのに乗った時発進すらできてなかった。
低速だとそれくらいの差があるわけね。
そんなに楽なら次買う機会があれば4stも考えてみよーかな?
40774RR:2006/02/08(水) 23:25:55 ID:0Pq3DCzb
>>38

>>36タソ同様かなり楽そうですねー。
楽なのはいーけど楽しみ減る心配はない?
41774RR:2006/02/08(水) 23:35:59 ID:zoLytgT0
CRMとXR持ってるけどCRMの方が低速でも遥かに扱い易い。
同じ排気量だったら2stの方が低回転からトルクも太いし回せばパワーもある。
42774RR:2006/02/08(水) 23:43:53 ID:6PTRpG53
絶滅前夜の2stトレールはこの上なく乗りやすかったけどなぁ…

まぁ、2stのトレールとレーサーじゃあ別物って
言ってしまえばそれまでだけど。
4338:2006/02/08(水) 23:56:28 ID:vZJnQo8M
>>40
>楽しみ減る心配はない

「扱いにくいのが楽しい!」っていう変態さんなら楽しみが減ると思うけど普通の人は扱いやすくなるので楽しくなると思う(2stよりは思い通りに動く)
44774RR:2006/02/09(木) 07:59:36 ID:TMQTNmyE
>>43
楽しみ減るじゃねーか!!w
45774RR:2006/02/09(木) 10:47:43 ID:EyWfULEu
2stはトルク自体はあるんだがパワー特性と言うか
トルクの立ち上がりが急と言うか早いと言うか
慣れないと扱いにくさがあるのは事実
逆も言えるんだけどね、2stに慣れると4stのマイルドさに戸惑ったり

要は、慣れ
46774RR:2006/02/09(木) 11:10:16 ID:6o6Tg3FI
道具だから。
47774RR:2006/02/09(木) 12:55:25 ID:wiW0vsLb
2スト、4ストって一括りにしちゃって大丈夫かい?
レーサーと一般公道用市販車じゃ違いすぎるぜ。
たとえばCRM250がXRよりトルクがあって乗りやすいからって
モトクロッサーや逆車・外車を一緒にするとおしっこちびるぞ!
48774RR:2006/02/09(木) 12:57:05 ID:FgcfdqEt
4st250から2st200に乗り換えたとき思ってた以上に低速あるし軽いし気に入ってたんだが。
単独林道ツーリングできちんと山の麓でガス満にしたのに頂上付近でリザーブに入り、遭難しかけた事がある。
ツーリングを絡めて考えているなら4stの方がいいかも。
49774RR:2006/02/09(木) 13:00:02 ID:RovwMbPB
ライディングスキルの向上にオフ車に乗って練習を考えているのですが、
みなさんのオススメの車種はなんでしょうか??
個人的にはFTRを考えているのですが、
オフ車の知識に乏しいためみなさんからのご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
ぶしつけな質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
50774RR:2006/02/09(木) 13:07:50 ID:tzUFBcnv
安い旧セロー買って、整備スキルも同時につけるってのはどうだ
飽きたら下駄車に

オフバイクで遊ぶのはブーツ、ガード類必須だし、それなり金かかるよ
それで、ロードの金に困るようなら本末転倒
51774RR:2006/02/09(木) 13:29:56 ID:TMQTNmyE
果たして、オフを練習してオンがうまくなるものか・・。
ロードの為にオフを練習って考えてるんだったらあんま意味ない気がするよ。

どっかではつながるんだろうけどね。

まぁ、オフは非常に楽しいのでオススメはするけど。
セローあたり買うのが無難なんじゃない?
52774RR:2006/02/09(木) 14:06:36 ID:aorEvGJP
FTR買ってもダート通貨程度にしか使えない罠。
そもそもファッションバイクだしな。
俺もセローに1票。安いし!
足回りがウンコなのが練習には丁度良いかもねw
53774RR:2006/02/09(木) 14:22:29 ID:6o6Tg3FI
オフで出来る「オンのスキル」って具体的になんだろう?
そうそうスライドさせて曲がるわけでもなかろうし・・・

むしろオフ乗っちゃうと、アクセルワークがラフになるんじゃないかな?
54774RR:2006/02/09(木) 14:52:04 ID:zt3vFX7q
オフを練習するとオンでも滑り始めの感覚がわかるようになるよ
いきなりスパンってグリップ無くなる事が無くなった。
あとパニックになった時とかは体が勝手にリカバーしてる事あるしこける時もバイクを捨てる様になったからダメージ減った
と言う事で俺はパニくった時のスキルアップが上がったよ
俺はCRF100やTTR125などのミニモトがお勧めするよ(トランポ有るなら85ccだけど)
55774RR:2006/02/09(木) 16:39:13 ID:fPRSKlLg
オレ程度のウデだと4stやトレールの方が絶対速い
と分かりきっているのだが、2stモッサーの
ジャジャ馬っぷりがたまらないので、乗り換えずに居る。

、、、、金がないだけだがな。
56774RR:2006/02/09(木) 19:45:52 ID:xItKZffE
>>52
FTRって、発売当時はフレディ・スペンサーが広告していた、ダートトラッカーだったのにねぇ
いつのまにか、半ヘルが似合うバイクになっちまったよな
57774RR:2006/02/09(木) 20:01:10 ID:95RMLN0L
スペンサー広告してたっけ?
スペンサーのチームのダグチャンドラーが来日してデモランしたのは覚えてる。
58774RR :2006/02/09(木) 21:14:17 ID:+im/qF7A
>>49
ライディングスキル向上の為の練習でFTRを考えているなら
ダートトラック的な練習を考えているんでしょ?
あれをやると走りに勢いが出るから一番いいと思うよ。
FTRなら223でも250でも練習になると思う。
もてぎでやってたダートラパーティーみたいなのがあれば
そこでエキスパートに教えてもらうのが近道なんだけれど・・。
59774RR:2006/02/09(木) 21:18:27 ID:u2XWM0oL
ダートラ…確かに練習になりそうだが、問題はダートラ出来る様な場所が意外に無い所だ。
間違っても、学校の運動場でやらない様に!
60774RR:2006/02/09(木) 21:26:41 ID:TYlFhwBc
49と全く同じ考えでオフを始めました。
ロード、しかもスポーツ系に乗り慣れているとフロントに依存する癖が
付きやすいのですが、オフ走行する事で、どこでフロントに無理掛けているかを
自覚できるようになります。
オンではフロントに無理を掛けるのは当たり前なのですが、
これを意図的にやっているのか、知らずにグリップに頼っているのかでは
結構違いがあります。
オフでフロントに無理を掛ける時、掛けない時の荷重の掛け方、掛かり方の違いを
しっかり体験しておくと、オンでもフロントに無理を掛ける時、掛けない時を
意図的にコントロールできるようになります。

ジムカーナでも結局フロントグリップに頼れてしまうんで、
やっぱりオフでのトレーニングの方が効果的でした。

>49
こけずに練習したいなら、なるべく軽いオフ車の方がいいです。
重いオフ車はこけて学習となりがちですが、軽いオフ車だと
(オンでそれなりに経験をつんでいるなら)
滑った段階でフォローすればこけずに済むことが多いですよ。
つー事で125以下か、セローに同意
61774RR:2006/02/09(木) 21:40:17 ID:TYlFhwBc
追記
上手くなるならぶっちゃけ、「もっと速く走る」という意識がかなり重要でした。

最近のオフ車は車体もタイヤも進化してるんで、林道やダートでも
トコトコ通過するだけなら特別な技術なんて殆どいりません。
自分の場合いくら一人で走り込んでも、ある程度の判断基準がないと
自己満足で終り、初心者の域を抜けられませんでした。
上手い人に引っ張ってもらい自分のどこが遅いのかを自覚することで、
無意識の癖やいい加減な操作が明確になって、荷重コントロールや
操作の精度が向上しました。
62774RR:2006/02/09(木) 22:03:48 ID:Ymw8qb5D
トライアルスレでクラッチポンを教えて小僧してますが、こっちもと思ってのぞいてみました。
オンロードでもトルクあると後ろずりずりで、オフの経験って身体が勝手に反応してくれるんで、良い練習だと思います。
私はアンダー100ccで練習しましたが、、、年がばれるけど、まめたん(ミニトレ)いかったです。
で、思うにオフの練習でFTRはどうかな?と思います、、。
フロントのストロークあるKLMやXR、セローなんかの方が良いようにも、。燃費わるいけどTSRもいいです。CRMは不明。DTは乗りやすくて個人的に好きです。
トリッカーはドライのモトクロスならなんとか走れますが、タイヤがだめなので雨上がりきついです。でも、ドライの舗装の発進は2ndでも思いっきり引っ張ればフロント上がりますけど、、。
でも、トリッカーでハングオンするとよれます。
63774RR:2006/02/09(木) 22:30:16 ID:f0yxS3hK
前スレ最後の方でKTM640ADVいいなー
心揺れるなー
と書いたものです
XR650の方が、維持を含めていいかんじだよー
とアドバイスを受けました

ぐらぐら揺れちゃいますよ
XRはそんなによいですか?
64774RR:2006/02/09(木) 23:18:47 ID:TMQTNmyE
>>60
なるほど。
なるほど。
オフ車しか乗ったことのなかった漏れがオンロードに乗ったときにコーナーで
“怖い”と感じていたのはそれなのかな。

え?ヘタクソなだけ?

(∩゚д゚)アーアー聞こえなーい
65774RR:2006/02/09(木) 23:27:10 ID:BSi8W8BI
最近XR400モタードに乗り替えたのですが、またオフロード走りたくなってしまいました。買ったばかりなんですが、早速オフ仕様にしたいのです。どなたか21、18インチ化されてる方いますか?XR250Rのホイールやハブはポン付け出来ますかね?
66774RR:2006/02/09(木) 23:37:06 ID:tS1PaGoU
400Rに乗り換えるのだ、と最近MD30からME08へ乗り換えた俺が
悪魔の誘惑を囁いてみる。
67774RR:2006/02/09(木) 23:40:22 ID:GEI5eiLm
>>63
僕もその2台で悩みましたが、640ADVにしました。
乗り始めて4ヶ月なので、維持費についてはたいしたことは言えませんが、
オイル交換で約一万円は辛いです。
68774RR:2006/02/10(金) 00:01:29 ID:BSi8W8BI
66さん、どもです。400Rか、いいですねー。400Mはあまりのパワーの無さが…。でも買ったばかりだからな〜。金掛けてDRより高くなるのは悔しいし…。
69774RR:2006/02/10(金) 00:12:05 ID:oQwn4XgO
ロードメインの人間でオフをトレーニングに取り入れる人は結構多い様ですが
オフメインの人がセカンドでロード系サーキットを遊んでいる人は少数派なのかな?
70774RR:2006/02/10(金) 00:26:54 ID:Zyo98Lxe
しかし某少女のオヤジ、グダグダ愚痴こぼすぐらいなら有料コース以外走るの辞めりゃいいのに。
どう言葉を繕ったところで一般人に公共スペースをオフロードバイクで走り回るのを
「スポーツ」として認めさせるのは無理。
アメリカや欧州でも棲み分けはきっちりさせられてる。 日本がアマアマなだけ。
71774RR:2006/02/10(金) 02:57:05 ID:1v5MFHyI
>>65
立ち読みなのでうろ覚えだが、
今月号のガルルに記事があったと思う。
72774RR:2006/02/10(金) 03:35:38 ID:pPAM6evS
>>71
毎月連載でやってますよ。
あれはすごい金額かけてるんジャマイカ。
あんまり興味なかったんでよくは読んでないが、ポン付けはできなかった気がする。

間違ってたらごめんね。
73774RR:2006/02/10(金) 06:27:53 ID:RO4ktBpe
>>72
確か改造申請諸費用込みで高くなってた希ガス
と思ってストラーダのサイト行ってみたが記事が無くなってる… orz
しかもこのデザインとトップページの文章は何があったんだろう… OTZ
74774RR:2006/02/10(金) 06:34:58 ID:AotmKXa6
早速ガルル見てみます。ありがとうございます。
75774RR:2006/02/10(金) 07:44:33 ID:pPAM6evS
>>73
凄いですね、こりゃ。
別にホンダ嫌いじゃないけどこーゆー文章読むと胡散臭く感じ始めてしまう・・。
76774RR:2006/02/10(金) 10:14:21 ID:vv6YpZ2m
今月のガルルは全体的に手抜きの感がしたぞ。なんつーかページ構成がスカスカ。
ブーツの手入れ方法を懇切丁寧に紹介するのは100歩譲って許すとしても、
KDX125とDT125の絶版2車種だけを紹介するために1ページ丸々使うなよ。
キワモノ燃費アップアイテムなんてわざわざ特集で大層に取り上げなくていい。
もっと濃厚な誌面を作れ。
77774RR:2006/02/10(金) 10:29:14 ID:YxPdLd5N
G誌のホンダ最高はいつものことなのであまり気にならなくなった
ホンダは物欲をそそるものがないので選択肢からいつも
はずれる。

今のXRはどうしてあんなにチープにみえるのでしょう
78774RR:2006/02/10(金) 10:46:05 ID:aAa26Yn8
49です。
たくさんの意見聞かせて頂いてありがとうでした^^
4年程バイクに乗ってなくて、次は750考えてるんですけど、
ボディバランスの感覚と緊急回避時(これはあんまり無い方がいいんですが・・)の為に
オフやダートラから初めてみようと思ってます。
みなさんの意見参考にさせて頂きますね、ありがとうでした。
79774RR:2006/02/10(金) 10:54:56 ID:8+7RRWsG
ガルルってカラーページの漫画が載るように
なってから個人的に割高感が否めない
漫画はいいから何年か前にみたいに色々詰め込んだ
DVD付けてくれりゃあ少しはマシなのに

漫画も漫画で載っけるなら他誌みたいに「風を抜け」の
ようなガチのヤツ載せりゃあいいのに。
80774RR:2006/02/10(金) 11:31:43 ID:+jezRNZr
オレはシールがほしい!
81774RR:2006/02/10(金) 13:12:00 ID:tuaTqT7h
いや、ガルルには、「これで、抜け!」みたいなバリバリエロ写真を掲載してほしいものだよ。
82774RR:2006/02/10(金) 13:45:11 ID:RJsDymS8
G誌のプレゼントコーナーのおねーちゃんがいつも中途半端な件について。
83774RR:2006/02/10(金) 13:51:51 ID:cBb6DPPm
そうだな。

昔は三井ゆりの顔の変遷がわかったりと、なかなか面白かったんだが。(w
84774RR:2006/02/10(金) 14:01:04 ID:tuaTqT7h
「そこで抜け!」
85774RR:2006/02/10(金) 14:07:26 ID:GEhCrrqd
>77
チープに見える、じゃ無くて実際チープですなあ。
よく信者はあのニダエラの裏に生えてるエーモンのみたいな
ステー観て萎えないのか感心するわ。
リアフレーム剥き出しのDQN風エビぞりテールも以前の
本田だったら有り得ない意匠かと。
86774RR:2006/02/10(金) 14:13:10 ID:GEhCrrqd
G誌もハンパならば隔月刊のBO誌はさらに終わってる
気がする。
薄っぺらさを懸命にライターがオタっぽい文章で
ごまかしてるだけやな。
プレゼントコーナーはまだその辺歩いてる素人の
ネーちゃんのが可愛いだろってレベルだし。
TWMXJが売れてるグラビアアイドル起用してるのとは
天地程の差が有るよな。
予算云々じゃ無くて編集の企画能力の差か?
87774RR:2006/02/10(金) 16:21:48 ID:RJsDymS8
>86
現在のBO誌=バカミー&T崎組の本
昔は加曾利ック教徒の本だったが・・・

G誌もうちださんが編集長の頃はなかなかヨカータと思う。
88774RR:2006/02/10(金) 16:46:23 ID:DtoAdDN9
最近付録ステッカーやらないな。
89774RR:2006/02/10(金) 19:33:22 ID:tuaTqT7h
雑誌にブルカップの取材がのらないのはなぜだ
90774RR:2006/02/10(金) 21:43:43 ID:+jezRNZr
だけど考えてみ、

これだけ停滞したオフロード界で、毎月毎月記事書かなあかんのだぞ。
いいかげん、もう書くことねぇぞ(笑)

自分のホームページ持ってる人間ならわかるだろ?


だから今年一年は「ヌード特集」でええねん
91774RR:2006/02/10(金) 22:05:28 ID:zDsw7X3F
90年代前半のオフロードブーム、懐かしい…
後輩の免許取り立て初心者ギャルがセロー買ったりしてたもんなぁ。
92774RR:2006/02/10(金) 23:11:19 ID:kddmXo3E
>>90
某アメリカン雑誌みたく、チチポロの姉ちゃんがオフ車にまたがってる写真のオンパレード!
って事でどうよ
93774RR:2006/02/10(金) 23:20:19 ID:j5IMPYxf
某スクーター雑誌みたいにグラビアアイドルを起用するのもどうよ
94774RR:2006/02/10(金) 23:31:35 ID:ZcFU0zVR
>>91
あの頃は国産トレールだけでも
2stのCRM・KDX・DT・TS(RMX)、4stならXLR(XR)・TT・DR・KLXと選び放題。
記事にも困らなかっただろうしね。
95774RR:2006/02/10(金) 23:34:09 ID:bR6I0Jvs
その上排気量のバリエーションもあったしね
小型オフまた出ないかな…
96774RR:2006/02/10(金) 23:40:05 ID:tuaTqT7h
いやいや、やっぱり月刊オートバイを毎月買わなきゃ。
97774RR:2006/02/11(土) 00:19:09 ID:3XqQiOw4
>>91
あの頃はスーパークロスも活気があったからなぁ。
スタントンの引退は盛り上がったw
でも、神宮から東京ドームになってから、制約多くて廃れたような気がする。
今ではスノボのXに取って代わられちゃったしなぁ。
98774RR:2006/02/11(土) 00:42:05 ID:jpwWYyaU
リアルタイムではないけど、俺的憧れはJMB
綺麗にインを詰める上手さと、ウォッシュボードの速さ
リヤブレーキがフェードするんで、いろいろ弄くってるって知って悩みましたが
99774RR:2006/02/11(土) 00:45:59 ID:w7ChpfMM
>>90
プレゼントコーナーのモデルにAV女優起用してた事もあったけど、あれはサスガに引かれたから止めたのかな?
読プレに勿論出演ビデオ有ったし w

ただ、まあG誌の役割ってこの世界に入ってくるヒトのガイド的な物からは抜け出せないでしょうな。
もっと各ジャンルに特化した物はDCなりTWMXなりフリーライドマガジンなりがある訳だし。

100774RR:2006/02/11(土) 01:05:14 ID:6BMoHkIu
>>79
DVD案だが、それで定価が高くなるならやめてほしぃ。
モタも好きなのでモトライダーフォオス買ってるが、DVDの中身なさ杉。
今月号はほんとにひどい。
1300円も出したのがあほらしくなってきた。

ポスターとか、ステッカーとかおまけで吊るほうがいいとおもふ
101774RR:2006/02/11(土) 01:17:08 ID:MDhAWu5L
>>98
俺はブラッドショーが好きだった。
レプリカヘル欲しかったけど高くて買えなかった orz
102774RR:2006/02/11(土) 01:46:33 ID:ezSdOGMS
ttp://www.ziptyracing.com/display/eCommerce/productView.asp?ProductID=600&CategoryID=110
FCR専用のエアースクリューの調整  として雑誌などでよく紹介されている上記の商品ですが高いです。
なので、エアースクリューに何か適当なものをくっつけて上記のように手で回せるようにしたいのですが何でつければいいのでしょうか?


溶接?ロウ付け?ハンダは無理だよな ホットボンド?アロンアルファ?
知恵をお貸しください。
103774RR:2006/02/11(土) 01:51:51 ID:YnlMZwZ+
ボブ・ハンナをリアルで見たジジィのオレが来ましたよ!

ジョニー・オマラ、おまえら知っとるか?マークバーネット見たときはびっくらこいた。(自慢)
104774RR:2006/02/11(土) 02:06:35 ID:f87LeVeb
みんなセローに乗ろうぜ
105774RR:2006/02/11(土) 02:34:59 ID:UxtoeOR7
ジョニー・オー・ショー!ってか?
おいらは川崎海苔でジェフ・ファンだたよ。
ワード・マタセ・エミグと続いたね。
106774RR:2006/02/11(土) 04:16:29 ID:/efKxwUc
BADBOYのロゴを見るたびに
リック・ジョンソンを思い出す
おいらが来ましたよと・・・
107774RR:2006/02/11(土) 06:19:32 ID:7yRLhelS
こないだ中華屋のあんちゃんが出前でブラッドショーレプメットかぶってた。
108774RR:2006/02/11(土) 07:07:29 ID:dhTfeoQA
>>105
チキンは昔全日本の2連で黄旗振っていたら「てめー邪魔」といわんばかりに
寄せられた記憶が・・・。
誰も通らないラインで踏み切るんだもんなー。
邪魔してスマソ。
109774RR:2006/02/11(土) 08:30:03 ID:IwBFblYa
>>75
正にホンダ真理教、と言う感じさえするな w
しっとりするプラスチックとやらを拝んでみたい物だな。
プラグ交換の件とかも平気でウソ書いてる志那。
110774RR:2006/02/11(土) 11:45:20 ID:jpwWYyaU
>>102
材質がなにかわらんと答えようがない

真鍮なら銀ロウ付けで行けるけど
111774RR:2006/02/11(土) 13:04:05 ID:YnlMZwZ+
>>102
接触面があるなら、瞬着でOKだと思う。
エポキシてんこ盛り で付けてみたら?


>>105
確かにアメリカンは全然違うライン取りだったよなぁ・・・
というかレース中に、他のいいラインを探しながら走ってるからね。
112774RR:2006/02/11(土) 15:01:05 ID:jpwWYyaU
WGP帰りの日本人も、ラインは違って速かったな
地元民も妙なラインを通るけど

練習走行では、アメリカンがバンク突き崩して刺さるのを何度か見たような
113774RR:2006/02/11(土) 18:01:21 ID:ScZTAOU7
>>73
CRF230の逆車登録出来るように書いてあるけど、
パーツ出さないってお達しはどうなったんだ?
114774RR:2006/02/11(土) 18:51:39 ID:jAg2Edy/
日本初のスーパークロス見た?
リア着地しかできない日本人が3連ジャンプでオタオタしてる脇をフ
ロントローで華麗にクリアしていくアメリカンはカッコ良かったなあ!
115774RR:2006/02/11(土) 19:20:27 ID:dhTfeoQA
>>114
東○寺クラスが飛べない中、ミニバイクのメリケン少年にタイミングを教えてもらった>2連の飛び方
メリケン女の子が軽々2連を飛べるのを見た某ファクトリーライダーの一言「あの女殺す」。
懐かしいですね
116774RR:2006/02/11(土) 20:40:10 ID:QFX01tyh
>>102
真鍮とか砲金とかの銅-亜鉛合金系なら半田でもロウ付けでもいいよ。
ポイントはフラックスをしっかりつける事だな。
117774RR:2006/02/11(土) 21:30:58 ID:YnlMZwZ+
ブロックグローバー、マイクベル、リックジョンソン
ヤマハトリオ

デビッドベイリー、ボブハンナ、ジョニーオメイラー
ホンダトリオ


ロジャーデコスタ、ブラッドラッキー、・・・


あと奥村選手  (爆)
118774RR:2006/02/11(土) 22:20:41 ID:KqROahAY
日系というだけでチャックサンに肩入れしてたなあ。
119774RR:2006/02/11(土) 22:54:24 ID:jpwWYyaU
全日本モトクロス見にいっても、上手すぎて参考にならんという問題も(笑)
地方選手権は良く見に行きます
ビデオとってダビングして渡すと喜ばれたり

自分の走りもビデオで撮るようになって上達した
トランポに再生する道具も積んでって、走っては即反省会
ビデオについてるモニタだと小さくて良くわからんです
「突っ込みが」「ベクトルが」とか言われても良くわからんですが、動画だとすぐにわかります
俺ってこんなに下手だったのか・・・と
120774RR:2006/02/12(日) 00:06:05 ID:iS4YMr/7
某ストラダの掲示板で「XR230リフトアップモデルについて」のスレで
違法改造ではないと断言されていますが、実際はどうなんでしょう?
軽2輪なんで車検はないが、厳密に言えば構造が変わり、全高や重量が
変わるならば構造変更は必要なのではと思うが?
それとも軽2輪には構造変更のシステムはないの?(あまり聞いたことが無いし)
エロいひと教えて。
121774RR:2006/02/12(日) 00:11:52 ID:uNHnEYPt
オフ車が欲しかったので、過去スレやらで勉強したのですけど
今の国産トレールは進化どころか排ガス規制のせいで退化してるので
逆輸入車やレーサーを買ってるオフ海苔が多いと。
自分は、逆車やレーサーなんて学生だから維持できない+初心者なのでまだ必要ないと思うので
排ガス規制前のパワーがあって、安い国産トレールで練習して、就職して高いオフ車を買おうと思いました。
で、2stと4stで迷ったのですけど
2stは4stより壊れやすいってことなので、安い規制前の古いオフ車を探してる俺には
博打になるのでやはり4stのほうがいいっぽいですね。
長くなりましたが質問です。
排ガス規制前の4st国産トレールで壊れにくいオフ車といえばXR250ですかね?
間違ってるところがあれば指摘してください。



122774RR:2006/02/12(日) 00:15:58 ID:+m6i61JN
ドクターAうぜえ
123774RR:2006/02/12(日) 00:22:03 ID:NeqvS36O
>>121
ここで聞こうとしてる事かな。
124774RR:2006/02/12(日) 00:22:45 ID:Zv4dmDqV
>>121
素直に現行4st新車買っておけ
中古車な時点で整備できるないと辛い
初心者に排ガス規制前後なんて微妙な違いわからん

旧セロー中古を安く買って2シーズンくらいで磨り潰すのはお勧め(タイヤ4セットくらい)
125774RR:2006/02/12(日) 00:24:50 ID:Zv4dmDqV
オフに関しては、タイヤのショボイXR650より、タイヤのしっかりしたXR250の方が速いぞ
バイクなんて消耗品
126774RR:2006/02/12(日) 00:27:38 ID:yQORSmUa
>>120
細かいこと(゜ε゜)キニシナイ!!

>>121
フルサイズ250ならXR、DR,TTR、KLXどれもたいして変わらない。
中古ならサスや車体、エンジンの状態でかわるから規制前後なんか
あまり関係無いよ。
127774RR:2006/02/12(日) 00:40:29 ID:gEz/+hPG
>>121
「お金がないからなるべくノーメンテで手軽に走れるやつ」が欲しいかと思うが、
>>排ガス規制前の4st国産トレールで壊れにくいオフ車といえばXR250ですかね?
君の言うXRのRFVCは基本設計が古い&特殊だけあって、無茶すれば壊れる可能性がある。
ただ「壊さない」レベルで運転するんならXRもKLXもDRも替わらんと思う。
あとは距離1〜2万以下のタマを探すべし。
128774RR:2006/02/12(日) 00:56:24 ID:LhHcMu5M
>>120
んーどうなんだろ。

ただ確実に任意保険の保険会社にばれたらアウトだろうな。
法律以上にバイク店としてはそっちの方がヤバそう。
129774RR:2006/02/12(日) 01:43:46 ID:u5xdp2nq
>>121
ぶっちゃけ、オフ初心者にパワーはいらないよ。
初心者で気軽に練習兼ねたいっていうなら、規制後の状態の良い中古でも変わらない。
むしろ新車の方が、初期投資はかかるけど長く乗るつもりなら割安。
あと車種に関しては、好きにしろ!
「○○が壊れやすい」とかは、国内4メーカーならあくまで主観的な意見に過ぎない。
客観的に見れば、どんぐりの背比べ。
130774RR:2006/02/12(日) 02:02:52 ID:6p4gxxiY
とは言え現行である程度の足回りを備えてるのはKLXかXRだけで、
どうもありがたくない二車択一な訳だが・・・。
131774RR:2006/02/12(日) 02:23:46 ID:aqA/9+0m
倒立ならなんでもいいのかw
132774RR:2006/02/12(日) 02:44:36 ID:6p4gxxiY
とりあえず空飛べないとね、って思う。
旧KLX-SRはかなり逝けてたので、今のKLXも重くなってるとしても結構逝けるだろう。
旧XRはまぁ逝けて、評判の悪い現行は意外と逝けてて旧型より明らかに上。
初期DRも良かったけどジェベルはかなり重そうなので要軽量化な気がする。

逆車薦めるのも判るけど「枠」の中で楽しむのもありだと思う。
国産トレールの方がEDでも入賞し易いぞ!っと。
133774RR:2006/02/12(日) 10:46:36 ID:7w3yZhSr
ホンダのったことないけど
250Rは市販とそんなに違うもんなの?
ぱっと見トレールなんだが
134774RR:2006/02/12(日) 13:21:39 ID:ct3LMBYx
>>132
なるほど。
でもジェベルはあの状態で何気に乾燥118だから「かなり」重くは無いと思う。
あと250の4stで「飛ぶ」とこまで要求するのはちと酷だと個人的には思うが。
135774RR:2006/02/12(日) 13:28:43 ID:bN9QKXWf
KLX-SR
サスのセッティングを硬めにしておけば全日本MXコースにある20mジャンプぐらいなら飛んでも耐える
40m級は飛んだことないのでしらない
136774RR:2006/02/12(日) 18:36:25 ID:J3Lf0C5K
ジェベルは、欲しいものは全部ついててお得な感じはする
旅のお供にするなら間違いない選択だと思うけど

かっこわるい

といってXRがかっこいいかというとそうは思わないけどね
137774RR:2006/02/12(日) 19:20:23 ID:W9svWBXu
ジェベル、かっこわるいかな〜
今オフ車買おうといろいろ見て回ってるけど、漏れの目にはいちばんカッコよく見えるんだが・・
オンロードばかり乗り継いできたからあのタンクとか全体の重厚感とかしっくりくる。
逆にXRやセローはオモチャっぽくてイヤだな〜
KLXも贅肉をそぎ落とした感じでいいと思うけどね。

要は、カッコの善し悪しなんて見る人次第。
138774RR:2006/02/12(日) 19:26:41 ID:9Oxey9Wa
>>137
オンから来るヤシが最初に選ぶのはなぜかジェベルとか
レイドとかのツアラー系が多いな。
たぶんタンク容量とか積載性が魅力的に映るのかな?
んで、ほとんどのヤシが2年くらいの間に非ツアラー系に
移行する(最初からこっちにしとけばヨカータとか言いながら・・・)

漏れのまわりはほとんどこのパターン。
139774RR:2006/02/12(日) 19:31:39 ID:ExG7MoKW
>>138
シェルパ→KLE→スクーターに浮気中の漏れはマイノリティ?

最近オフの感触が忘れられなくて、ジェベルに食指が動いている
わけだが。

やっぱ、ビッグタンクなオフを買うと、林道とかで邪魔なのが原因
なのかな?
140774RR:2006/02/12(日) 19:33:12 ID:0CURhTSD
チェーン洗うのめんどくさい
みんなどうやって洗ってる?
漏れはチェーンクリーナーかけて、ウエスと歯ブラシでごしごし・・・

洗わないとジャリでえらい事になるし
カブみたいなチェーン全体をおおうカバーがあればいいのに
というかなぜないんだろう
141774RR:2006/02/12(日) 19:38:31 ID:4pqcDTR2
>>138
仲間に連れて行かれてタンクべこべこ、ライト崩壊しましたよ
XRにしたらスリムで乗りやすい壊れない今までの苦労は何だったのかと
でもさらに酷い場所に行くようになり…今度は体が持ちま(ry
142774RR:2006/02/12(日) 19:52:36 ID:7XpCU8C7
周囲の環境によるよな。
オンメインの長距離ツーリングの相棒にはレイドやジェベルがいいし
林道に連れて行かれたらスプリンター的な性格が欲しくなるだろうし。

あと「隣の芝が青く見える」ってのもあるかもね。
143774RR:2006/02/12(日) 19:53:38 ID:4p7u3Iz9
>>140
オフ車にカバーつけるとなると、とんでもなくでかくならないか?
石でも当たって変形しようものなら大変だし。
144774RR:2006/02/12(日) 20:01:52 ID:10yTABg+
136は至言。
145774RR:2006/02/12(日) 21:01:05 ID:kEggBIVs
今日も雪道をスクーターでスライドしまくってきましたよ
簡単にケツ振れるからおもしろい
後続車も遠ざかってくれるから事故率も減るはずだw
146774RR:2006/02/12(日) 21:48:25 ID:7w3yZhSr
>>140
前後チェーンとスプロケこうかんしてから、
マメに奇麗にして注油するからなかなかチェーンも伸びないし
スプロケも減ってない。

MXスタンドで車体上げてチェーンソーオイルねっとりかけて汚れごと
キッチンペーパーでふき取る。再度オイルかちゃんとしたルブをかけて
キッチンペーパーで磨く
砂汚れが多いと台所洗剤で先に落とすけどね

こんな感じ

どうしてもチェーンの隙間に油汚れのカスが蓄積するから、
たまにクリーナーで飛ばすかな
147774RR:2006/02/12(日) 21:49:51 ID:/AabyVEU
Bajaで日本中の廃道とか紹介してるサイトあったね
148774RR:2006/02/13(月) 00:22:40 ID:RU/nZF18
そこに出ている廃道へ行ったことあるけど地元でも有名な酷い道だった
バハでもけっこう行けるもんだな
149774RR:2006/02/13(月) 00:45:54 ID:YUMB1cLx
自分はトラ車で探して、CRMでライン絞って、AfricaTwinで強引に抜けて
「Africa Twinでも行けるんだから大丈夫だって」
と騙して連れて行ったことが

腹がつっかえなくて、助走さえ取れればなんとかなります
首吊りは勘弁
150774RR:2006/02/13(月) 01:01:40 ID:w8M46ZsH
>>149
悪気はないんだけど
通いなれた場所だからなんとかなってるだけと思うが…
151774RR:2006/02/13(月) 01:42:58 ID:YUMB1cLx
慣れたんじゃなく、慣れるんだよ
水鳥の水面下と同じで、ネタ仕込みには多大な犠牲が必要
そのためにはトラ車だろうがネタ用AfricaTwinでも導入するぜ

実際のところ、「ショボイバイクで道を壊さず走る」ってのも修行の一つなわけで
MXタイヤを低圧で履いて掘って進むと、半年で道が溝になる
俺の周りはD603よりゴッツイタイヤは禁止(ソロで行って開拓は別)

数少ないゲロ道を大事に使いましょう
「掘るな〜!!」と言われないように
レースじゃないんだからさ
152774RR:2006/02/13(月) 04:54:21 ID:IzG7sPrc
( ^ω^)モトクロスタイヤは林道だと耕運機になるお。
( ^ω^)林道耕しても畑にはならないお。
153774RR:2006/02/13(月) 07:11:12 ID:DdWrMOTU
花の種を撒けばいいジャマイカ

>>151
連れてった連中にも同じ手順踏ませるんだよな?
154774RR:2006/02/13(月) 07:34:54 ID:HmhcbJUL
遊び場所の少ない奴は大変だな
155774RR:2006/02/13(月) 12:39:11 ID:BhVvOae7
>>151
アフリカで開拓してるならスゲーと言うか大馬鹿だけど
ねちねち準備してネタと言うよりセコイ人だなあw
156774RR:2006/02/13(月) 14:56:11 ID:vDufETvy
昨日XR250新車納車!
乗る前にと只今記念撮影中に娘(6歳)に車体押されて転倒!
・・・HONDAさん、純正シフトペダルもろすぎるよ OTZ
頑丈なシフトペダル教えてください(号泣)
157774RR:2006/02/13(月) 15:17:40 ID:uFeIw8av
>>156
娘(6歳)が倒してる写真をうpしたら教えてやろう(´A`)
158774RR:2006/02/13(月) 15:36:07 ID:BhVvOae7
>>156
強化したら次はシャフトが曲がるよ、と言ってみただけスマン。
159774RR:2006/02/13(月) 18:07:43 ID:HFQPTtdH
娘はちゃんと叱っておくようにな。
160774RR:2006/02/13(月) 18:50:25 ID:Zt5bCPYE
>>156
言い聞かせておかないと、エンジンやマフラーが暑い時に触って大火傷するぞ。
161774RR:2006/02/13(月) 19:09:55 ID:3N/Uv1E2
折れたのかな?
オフに行ったら曲がるくらいは日常茶飯事だが、、
同時にコジって直すのも。
162774RR:2006/02/13(月) 20:10:23 ID:vER4t+rL
>>156
朝研に言っといてやるよ
163774RR:2006/02/13(月) 20:13:10 ID:KJFHTwrf
>>156
・・・お気持ち察知します。ww

おいらは納車15分(shopから自宅に到着後)で工具袋に右足引っかかりそのまま立ちゴケしますた。。。
いきなりナックルガード割っちゃいますた。。。。。

XRって・・・車高高すぎwww
通勤メイン(片道4km)で25km/lは普通??
164156:2006/02/13(月) 20:22:11 ID:V5r3paK0
誰かにこの悲しさを伝えなければと思い、思わず書き込みました。
スタンド側に向けて子供が押していたので、まさか倒れることはないと思ったのと
エンジンにも火を入れてないからと油断していました。
立苔より悲しく、当たるところもなく(泣
ちなみに純正ペダルは当たり所が悪かったのか、根本からぐんにゃりでした。
IMSの堅そうなペダルでも注文します。
165774RR:2006/02/13(月) 20:34:23 ID:/LQ0WWas
>>164
強化型のチェンジペダルはシャフトにストレスが行くよ。
スペアを持っとく方がいいと思う。

>>163
セル付きXRから逆輸入XR(ME08)に乗り換えたらマジ足着かねぇw
165cm、55Kgでは無茶なチョイスだったかも。
166774RR:2006/02/13(月) 21:02:56 ID:3jVkcm7P
>>156
皆が言うようにペダル強化してたらかえって出費がかさむ結果になるのでやめたほうが良い
オフ車のペダル類に鉄製で貧弱に見えるのが多いのは設計意図によるもの(もちろんコストもあるが)
転倒して曲がっても曲げなおせば使える。アルミだと折れておしまいで、パーツ交換しなきゃ走れなくなる
「強化○○」なんて言ってパーツ屋が売ってる類は強化した結果他に負担をかけるものが多い。
ペダルやレバーはヒューズ代わりの消耗品と考えたほうが良いよ
167774RR:2006/02/13(月) 21:25:31 ID:8c5ONvhh
>>164
子供に怪我なくてよかったじゃん
ペダルは曲げ直せば済む
168774RR:2006/02/13(月) 21:47:54 ID:xb6H9T2n
>167
に、至極同意。
169774RR:2006/02/13(月) 21:57:01 ID:TJc0asTn
>当るとこ
つ娘
170156:2006/02/13(月) 22:34:23 ID:V5r3paK0
適切なアドバイス感謝感謝です。
今ペンチで直してきましたw
このぐんにゃり棒はスペアー常備ですね。

ちなみに娘は「パパのバイク勝手に倒れた」等と言って譲りませんでしたので
お仕置きとしてデザートのミカン半分攻撃をして怒ったところ
泣いて詫びましたので許してやりましたw
171774RR:2006/02/13(月) 23:52:32 ID:tkCJE9vS
>>163
>通勤メイン(片道4km)で25km/lは普通??

多分チョイ乗り程度の距離だから燃費が伸びないと思うよ。
でも、ぶん回して乗ってるなら25kmは良い方だけどw
172774RR:2006/02/14(火) 01:05:53 ID:C02zcc5f
>>163
> 通勤メイン(片道4km)で25km/lは普通??

250tの4stで往復50`程度通勤してるが、同じくらいだお
173774RR:2006/02/14(火) 02:00:56 ID:aLOIut+P
子供は走ってきた後のバイクのエキパイ触って火傷が怖い
なんで、触らないように言っとく方がいいよ人が引っかかる可能性があるなら、停めるときはギヤ入れとくように
でないと前後に動いてスタンドはずれます

シフトペダルはスペア常備よりバイスプライヤでも積んどいて、曲がったら戻すでOK
可能なら外してやった方がシャフトポッキリやスプライン舐め舐めの可能性少ない
シャフト折ったらエンジン割って10万コース
轍突入走行の可能性があるなら、内側に追いこんだ上でワイヤリングしとくほうがいいです

通勤で25km/lは普通かと
スロットル操作を丁寧にやっても、街乗りではなかなか30は越えないです
旧XLRが燃費良すぎ
174774RR:2006/02/14(火) 03:31:36 ID:wmEbll6K
子供のころ、親父のモンキーのマフラーで
太ももをイカ焼きみたいにこんがり焼いた俺が来ましたよ。

ほんと、熱いことを理解させた方がいいと思う。
175774RR:2006/02/14(火) 03:33:47 ID:7KDOi5XB
身をもって体験したほうが言葉より良く分か(ry


と、昨日火傷した俺が言ってみる。
なぜかマフラーを触ってしまった。熱いって分かってるのになぜか・・・
176774RR:2006/02/14(火) 10:52:29 ID:/AGH0ojo
スチールはまだいいけど、ステンのエキパイは少し心配だな。
触った瞬間にジュッだもんな。
なんせタバコに火が点くくらいだからw
177774RR:2006/02/14(火) 14:30:52 ID:ChkYTWjV
熱いものさわれば火傷する。
高いところから落ちれば怪我する。

こういうことを避けて通らせることが「躾け」「思いやり」だと勘違いしている親が多いねぇ。
で、いざ子供が怪我すると、他人のせいにしてね・・・
178774RR:2006/02/14(火) 15:27:28 ID:ZMDRxOC5
↑虐待親
179774RR:2006/02/14(火) 15:31:17 ID:DjpMwyve
熱いかどうか分からないものはしっかり教えてやった方がいいねぇ。
しかもエキパイなんて傍目じゃわからないのに
エラク高温になるから、水ぶくれで済めばいいけど下手すりゃ
皮膚張り付き&ベローンだから。

死ななきゃ死の怖さが分からない、ってワケでもないんだから
教えるだけで済ませられるなら教えてしまえ。
180774RR:2006/02/14(火) 15:49:20 ID:JPOSE6I1
>>177
お前は全部子供に教えずカタワを増やしたいのか?
目の前で溺れてる人間に石投げそうな奴だな。
181774RR:2006/02/14(火) 16:05:31 ID:UrOZK88e
177の言っていることは、親なら子供に対して
もっと責任を持て!と言っているだけと捉えましたが

マジレスしてる俺はもしかして思いっきりつられてるのか?
釣られてる俺は輝いているか?
182業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/14(火) 16:10:40 ID:skLUUlql
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   おりと一流の釣られ師を目指してみないか。
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'   
183774RR:2006/02/14(火) 16:26:01 ID:x6c72nfe
合成革のグローブで、アツアツのエキパイを握って引き起こそうとしたらエライ事になった・・・
184774RR:2006/02/14(火) 16:27:14 ID:eHSYUjOY
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   おれは業物タンみたいに簡単に釣られないぞ、と。
 _ ム::::( *゚∀゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U' 
185774RR:2006/02/14(火) 16:33:19 ID:sXgeBqEo
他板まで釣られに行くような人には敵いませんw
186774RR:2006/02/14(火) 17:50:05 ID:+zojkt+/
「熱いから触ると危険だぞ」とか「高いところから落ちると怪我するぞ」
って注意するのは普通だと思うし、危ないことをしそうだったら叱るのもんじゃないの?
焼けたフライパンに子供が手を置こうとしているのをだまってみてる奴はいないだろ。



……ん? もしかして俺も釣られt(ry
187774RR:2006/02/14(火) 18:03:21 ID:JKdsTGE3
釣られたというよりも「出遅れた」とか「今更」とか「同じことを何度言・・・」って感じ。
188156:2006/02/14(火) 18:53:28 ID:PnxIy4J1
なんか、えらいことになってますね(^^;)
子供に
「この部分(エンジン部)、マフラー、エキパイは火のついたガスコンロと
同じ熱さだから、エンジンに火が入ってなくても触らんといて」
とも注意しておきましたw
 あと、質問なんですが、林道用のプロテクターとウエアーは
どこの製品がお勧めでしょうか?
 エンデューロ系のウエアーが良いと薦められましたが
エンデューロウエアってMOOSEしか知りませんし、靴もガエルネが良いらしい
という知識のみです。
 プロテクターに至ってははるか昔(約14年前)のプロテクター知識のみで
皆無といっても良いくらいです。
 諸先輩方、ご教示お願いします。
189774RR:2006/02/14(火) 19:08:06 ID:dnSZHPS2
>>188
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/
190業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/14(火) 19:08:59 ID:JqUvklvG
 |  | ∧
 |_|Д゚) 特にこだわり無いおりはFOXのジャージ・パンツとTECH7。
 |文|⊂)  好みでいいんじゃまいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191774RR:2006/02/14(火) 19:11:57 ID:1KiaajIA
>>188
みんな好みで選んでいるだけだと思うけどねー。
ひと口に林道と言っても、モトクロスばりに攻める人から
ツーリングオンリーの人まで目的も走り方も様々だし。
おいらはバイク用品店のセールで型遅れ品を中心に
デザインと値段のバランスで選んでるよ。
ガエルネは確かに履きやすいね。
192774RR:2006/02/14(火) 23:26:52 ID:DSm7tW2t
>>189-191
情報ありがとうございました
用品スレ読んできましたが、情報量が多く現在混乱気味です。
最初は関節部を守れて、その上でスタイルとかデザインみて
気に入ったやつがいいよってな感じでしたw
財布と相談して納得の品探ります^^
193774RR:2006/02/15(水) 03:11:41 ID:LWPPOycu
遅ればせながら、コレ見て吹いたッス
http://2st.dip.jp/offroad/futaba.php?res=735
194774RR:2006/02/15(水) 03:51:13 ID:HUajrYL+
>>193
なんであんなに弄られてるのか解らないけどワラタ
195774RR:2006/02/15(水) 14:23:53 ID:f1DCvcqr
>>193
笑いすぎて涙出たw
196774RR:2006/02/15(水) 15:07:14 ID:Mga88Wzr
YZ250Fを買う場合に、03以前と04以降で始動性に差があると聞きますがどれほどでしょうか?
結構違いますか?
197774RR:2006/02/15(水) 21:34:45 ID:9XIJjieY
>>193
狂おしいほどワラタ
198774RR:2006/02/15(水) 21:49:29 ID:yeZ366kf
>>196
いやぁオレにそんな事聞かれてもなー

あんまり変わんないんじゃねーの
199774RR:2006/02/15(水) 21:57:57 ID:bVf5HUo1
オートデコンプの話かな?
ホットスタートの話かな?
たいして変わらない。以上!

つか始動性に困らないような乗り方か整備が先ね
200774RR:2006/02/15(水) 22:31:16 ID:OjX1mFzJ
DJEBEL200ゲト
201774RR:2006/02/16(木) 01:28:20 ID:NmOCNIdK
>>196
ホットスタートついてからは特に問題聞いた事ないよ
エンデユーロのWRならともかく、YZなら始動性気にすることないんじゃない?
スタート出来ないならともかく、コース上でエンストってその時点で負けだと思うし
202774RR:2006/02/16(木) 11:47:11 ID:1pQgNGue
カッコイイ
203774RR:2006/02/16(木) 22:16:10 ID:1hZmPGW6
つまりブンまわせと。
204774RR:2006/02/16(木) 22:22:06 ID:OMieosNS
スノーボードクロス面白い。
205774RR:2006/02/16(木) 23:24:00 ID:LdSFP+8F
オリンピックなのにしっかりファンサービスしてるし
206774RR:2006/02/16(木) 23:33:06 ID:Hrei0C2j
おもしろかったねー。
なんかフルフェの選手に感情移入してしまうオイラ。

バイク用以外のフルフェって軽そうでカッコいいんだよなぁ。
別にバイク乗るときに被ろうとは思わないけど。

カメラもうまい位置に配置されてたね。
207774RR:2006/02/17(金) 11:22:13 ID:6M1osBGi
でもスノーボードクロス、見てると、コーナーの立ち上がりで「そこで吹かせ!」
みたいに思っちゃうんだよね(笑)
208774RR:2006/02/17(金) 12:06:26 ID:BhmZq8Gs
ジャンプ中に手をバタバタするのにワロタ

でもMX以上に足腰に負担がかかりそうなスポーツだな・・・
209774RR:2006/02/17(金) 12:30:03 ID:/TSGITER
ファンスキーというかスキーボードもかなり過酷ですよ
クロスゲームもハーフパイプ、ワンメイクもあります
自分はオフ用のプロテクターフル装備、ウェアを流用+スパッツ
ヘルメットだけは専用でないと、重くて首が・・・

やって面白いのは多人数同時スタートのチャイニーズダウンヒル
旗門は全く無しで、どこ滑っても良し
しかし、勢い余ると大クラッシュ
210774RR:2006/02/17(金) 14:23:59 ID:YQ4HPsUD
スノボクロスはアレはアレでカッコよかったけど個人的には
あのコースをダウンヒルよろしくスノースクートがカッ飛んで
くれたほうが馴染み深く見えていいかもしれない。
211774RR:2006/02/17(金) 16:50:29 ID:YvK8zIj7
もっと傾斜つけて、あの倍の速度出るようにすれば
ふっとぶ人とか出ておもしろいのに
むしろボブスレーのコースを奴らに走らせたい
212774RR:2006/02/17(金) 19:01:13 ID:TLcNd6+5
スノースクート=ボードもスキーも駄目な人
みたいな偏見があって興味あるけど手が出せない

雪国住民
213774RR:2006/02/17(金) 19:06:22 ID:YvK8zIj7
>>212
そんなこと思ったことないぞ?
確かにやってる人は今まで一度しかないが、機会があればやりたいと思ってる。

雪国住民
214774RR:2006/02/17(金) 19:07:15 ID:YvK8zIj7

○今まで一度しか見たこと無いが、
215774RR:2006/02/17(金) 19:39:26 ID:tnrBfb4v
なんかスノースクートはやってみたいけど
スキーとボードが楽しすぎて満腹です

雪国住民
216774RR:2006/02/17(金) 19:48:43 ID:OLVfAd+K
スノースクートってなんだか難しそうなので手を出せずにいる。

雪国住民
217774RR:2006/02/17(金) 19:55:50 ID:UJTGIRa+
>>212
ついこの間スクートやったけど、スキーもボードも
やったことが無い人がいきなりやるのは
それらをやるよりも敷居が高いと思った。

やった感じバイクってよりもチャリだね。
218774RR:2006/02/17(金) 19:58:49 ID:/TSGITER
スノースクートは少ししかやってないけど、
直滑降ではエッジが効かずに方向安定性無いのが難しい
つねに傾けてエッジを効かせるのがポイントのようだ
ハンドルに頼るより前乗りにして後ろを流すのがいいのがオフ車に似てるかも
自然舵角が無いのが最初は馴染めなかったが

すっころんだとき降ってくるのが怖いっス
バンジーコードで繋がってるから戻ってくるし、プロテクターフル装備必須
219774RR:2006/02/17(金) 20:23:31 ID:Nmm3TAoy
スキーかボードが楽しめるならソリ遊びなんてどうでもいいけどねぇ
220774RR:2006/02/17(金) 20:33:15 ID:6M1osBGi
オレは「スケルトンクロス」、キボン!
221774RR:2006/02/17(金) 21:08:37 ID:qe9l/rMk
じゃあ俺は中華なべ
222774RR:2006/02/17(金) 21:22:45 ID:/TSGITER
コース作ってトラックのタイヤチューブがけっこう楽しかったり
最近は専用コースの有るスキー場も
コントロールは全くできませんが
223774RR:2006/02/17(金) 22:25:56 ID:fy9rJzbl
ソリも以外と楽しいぞw
子供と一緒に久しぶりに乗ったけど、忘れてたモノを思い出した気がする。
224774RR:2006/02/17(金) 22:31:03 ID:/TSGITER
子供のころは神社の石段でソリで滑ってたなァ
踊り場=ジャンプ台 鳥居=ダンロップゲート
コーナー外側には雪を積んでバンクをつけて、塩を撒いて固める
バンク突き崩してコースアウトしたり、ジャンプ着地失敗してソリとバラけてみたり
毎冬何人かは脳震盪で病院送り
・・・今とやってることが変わらない気も
225774RR:2006/02/17(金) 23:31:47 ID:9CMe8Nlc
>>224
お、それ俺もやってたよw
コースアウトして木に正面衝突、鼻血ブー。
懐かしいなぁ……
226774RR:2006/02/17(金) 23:32:32 ID:XMt2J5Fu
そんなに雪積もったことない・・・orz@横浜
場所が悪いのだろうか・・・
227774RR:2006/02/18(土) 00:48:52 ID:uZLnbWoH
雪なんて数センチ単位でしか見たことないよ。
228774RR:2006/02/18(土) 01:18:15 ID:FDA18hxS
レースで最後の方なのに、ジャンプでアクションするヤツもイタいけど、
トップでアクションして転けて優勝逃した今日の女子。

世の中ってうまくいかないものですね
229774RR:2006/02/18(土) 01:22:02 ID:BDcHWjAN
ハーフパイプでうまく演技できないからって転んで腰打った振りして担架で撤去された奴よりはるかにマシじゃん
230774RR:2006/02/18(土) 04:27:39 ID:ydizjEL6
アタマのカタいやつだな
231774RR:2006/02/18(土) 09:14:12 ID:MjAwN0cs
オマタがゆるいよりはよくね?
232774RR:2006/02/18(土) 14:50:13 ID:zHojnbwu
>>231
だれが面白いこと言えっていった。
233774RR:2006/02/18(土) 22:03:19 ID:RbVzUq3D
ん、やっぱきついほうが…
234774RR:2006/02/19(日) 01:00:35 ID:pCZ0ZWYt
キツいけど乾いてるのと
緩いけどヌレヌレなのはどっちがいい…?
235774RR:2006/02/19(日) 01:12:16 ID:69DCDFOL
ヌレヌレの方かな。乾いてると痛いし・・・
236774RR:2006/02/19(日) 01:35:32 ID:HJ6lPHE+
緩い時は後ろのボタンを押してやるとだな・・・
237774RR:2006/02/19(日) 07:45:51 ID:+GD0c+CI
ロングストローク
238774RR:2006/02/19(日) 08:11:25 ID:IrQfmB6B
乾いてる時は上にある小さいチョークボタンを
つまんだり、こすったり、なめたりしてから始動、これ基本。
オイルが行き渡らないうちにピストンすると焼きつくぞw
239774RR:2006/02/19(日) 16:51:28 ID:1EQAU5a3
そういうバイクを持ってない俺はどうしたら良いですか?
240774RR:2006/02/19(日) 16:57:29 ID:V80oLzYi
「嫁取り扱い説明書」かよw
懐かしいな。
241774RR:2006/02/19(日) 17:43:59 ID:qz9KRV7w
>>239
レンタルバイクを貸してくれるサーキットもある。ちょっと金はかかるがな。
242774RR:2006/02/19(日) 19:26:42 ID:F7tOdL1K
>>239
あとはバイクショップに行くしかないか?
新車〜レトロ、Z50〜バラデロまでたくさんありますよ(せめて125以上にしてね)。
試乗もおkだけど、あまり試乗ばかりしてると買取を要求されます。
価格はショップと仲良くなるほど安いですね。
場合によってはショップの方がお金をくれたりします。
中古に限るが、Z50〜DT125(観賞用ですよw)あたりがおまけで付いてきたりするのはご愛嬌。

若しくはそこいらにあるバイクをギッちゃえ。
ただしオーナーに見つかるとボコられたり、裁判所に直行したり、
挙句の果てに法外な値段で買取させられるから注意ですね。
243774RR:2006/02/19(日) 19:32:41 ID:e6+qTWxM
>>242
ワロスw
244774RR:2006/02/19(日) 20:20:51 ID:7kysEtZt
うちの大型バイクから小型バイクが組み立てられます。
二台目。
245774RR:2006/02/19(日) 20:25:37 ID:xbw78/Bv
としあきたちは何かトレーニングとかしてるのか?

俺は数年ぶりにオフ車買ったんだが久々のオフブーツ装着状態で
高いシートを跨ぐ&キックオンリーの始動ってだけで、1日経過したら
太ももの付け根がこわばってるんだが何かやった方がいいのかな。
246774RR:2006/02/19(日) 20:35:44 ID:+GD0c+CI
>>245
とりあえず、オフ車売った方がいいと思うよ。
247774RR:2006/02/19(日) 20:37:50 ID:dB1wgsYy
としあきが誰だか知らないが・・・

基本的に土に乗り込む前にストレッチしておくのは当然です。
スプリント系なら尚更でストレッチどころか普段から走り込まないと垂れ垂れ。
モトクロスは他のスポーツと比べてもトップクラスの運動量だとか・・・。
248774RR:2006/02/19(日) 20:46:09 ID:xbw78/Bv
>>246 それはちょっと

>>247
いや、土の上に入る前なんだ。
昨日納車で、アスファルトの上だけ。
つまり降りる→乗るの動作とキックの動作だけで筋肉痛に。
249774RR:2006/02/19(日) 21:17:04 ID:ajupHoM/
>>248
成人病予防にも運動したほうがいいよ。
 継続してランニング30分位したら?
250774RR:2006/02/19(日) 21:30:43 ID:xbw78/Bv
了解。
とりあえず月イチくらいは林道〜コース遊びはやりたいので
人間の体力づくりもやってみるよ。
251774RR:2006/02/19(日) 21:38:16 ID:GkV0LSPS
>>248
とりあえず毎朝10分間の押し掛けから始めるヨロシ
252774RR:2006/02/19(日) 23:51:40 ID:KIvg9feb
としあきだけど、ジョギングとか筋トレとかストレッチ
とかしてるよ。最近サボり気味だけど
253774RR:2006/02/19(日) 23:52:31 ID:KiFwZ+fu
>>250
なんでもいいからバイクに乗る機会を増やせばいいんでない?

漏れは兎に角ヒマを見ては乗ってる
あと風呂上りの柔軟はなるべくやってる
254774RR:2006/02/19(日) 23:59:28 ID:xbw78/Bv
>>253
いや仰る通り。
今まではセル付きを所有してたけど乗るのは3ヶ月に1回くらいぶらりツーリングくらいだった。
突如思い立ってオフに返り咲きを図ったんだけどね、体が付いて来なかった。
255774RR:2006/02/20(月) 00:08:31 ID:cRKbmMkH
さらりまん なら、会社の階段ダッシュを1日一回
できるだけ歩幅を大きく三段飛ばし登り
これで、体力+下半身柔軟性つきます
下りは無理すると腰やっつけるので、クールダウンしながらゆっくり下るほうがいいです
256774RR:2006/02/20(月) 06:33:46 ID:8IbV8Szt
>>247
「としあき」はふたばの名無し。
257774RR:2006/02/21(火) 00:32:29 ID:l09/DN8B
オレ今日から、「マリリン」のファンになるからな!
258774RR:2006/02/21(火) 11:28:49 ID:6t7S/Fwr
なんとなく双葉行ってみた。
オレがエロチャットにハマりまくってる?!
259774RR:2006/02/21(火) 13:38:07 ID:1lUiCPYe
シランガナ・・・
260774RR:2006/02/21(火) 14:47:24 ID:o3oY1d0t
>>258
リアルネーム”としあき”乙。
261774RR:2006/02/22(水) 12:38:55 ID:TFGHmwRO
.
262774RR:2006/02/22(水) 23:14:58 ID:2FxlkAzS
すみません、どなたかyamaha wr250fのステップの品番が
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
ネットのパーツリストにはwr250fって載ってないんですね・・・。
263774RR:2006/02/22(水) 23:46:07 ID:nTgmcSHn
プレストのページから調べれ
264774RR:2006/02/23(木) 01:06:40 ID:vWKSi1+C
初心者向けのオフ車と言えば
セロ、XRのどちらが向いているのでしょうか?
265774RR:2006/02/23(木) 01:27:00 ID:sg4Um7bX
セロ225
266774RR:2006/02/23(木) 01:29:49 ID:jFI4WmpD
>>264
XR230とセロウならどちらもあまり変わらないと思う。
どちらも足つきは良いので安心。
初心者ならどちらを選んでもそんなにがっかりはしないので、見た目が好きな方を選ぶのもあり。
遊び倒して物足りなくなったら別のに乗り換えると良い。
267774RR:2006/02/23(木) 01:42:12 ID:yaUETWfc
どっちも同じ。
体格などで判断すれば間違いなし。
ガタイがあれば初めからKLX等で問題ないし、(逆車レーサー、外車はさすがにお奨めしない)
腕力と変態性があるならジェベルXCの高性能、汎用性も捨てがたい。
小柄な人ならシェルパなどもお奨め。
268774RR:2006/02/23(木) 01:51:18 ID:vWKSi1+C
265-267
サンクスです

デザイン云々だとKLX、性能だとXR
取り回しならセロかな〜、とイメージだけ持ってました

う〜ん、悩む
でもこの悩んでいる時が シ・ア・ワ・セ・゜(n‘∀‘)η
269774RR:2006/02/23(木) 02:27:08 ID:VeTeOmrl
270774RR:2006/02/23(木) 20:08:26 ID:zob+KTcX
この前、某オークションでハスラー50買っちゃいました。まだ、届いて無いんですがぶっちゃけ性能はどうなんすか?
271774RR:2006/02/23(木) 20:29:15 ID:r5JA9GTv
>270
スマヌが届いた後のインプレ報告頼む。
乗ってしまえば、あとは貴方のもちべぇしょん次第と思う。
272774RR:2006/02/23(木) 20:41:38 ID:zob+KTcX
ちなみに、普通自動車免許しか持ってないんで、今までバイクに乗ったこと無いんで初のバイクです
273774RR:2006/02/24(金) 00:45:59 ID:0n8dwbwZ
>>270
源チャリはどれもそうだが、性能云々言っても始まらん
一部凶悪な外車・逆車モデルを除いてはね。
それよりも軽く旧車だから、維持のほうに気を配ったほうがいいのでわ?
274774RR:2006/02/24(金) 00:57:55 ID:LiE9KKOp
>>263
ありがとうございました。
見つけることができました。
275774RR:2006/02/24(金) 09:30:00 ID:ahZmhCwe
確かにそうですね。初心者なので、性能は気にしないようにします。取りあえず今は届くのが楽しみです
276774RR:2006/02/24(金) 09:53:26 ID:GbXSTyQV
号外〜っ!!

バイク板の荒らしで有名なイ士事人が彼女取り扱いスレに次いでスネークスレも潰したよw

>[662]仕事人 ◆DJEBELTibQ <sage>
>2006/02/24(金) 08:41:06 ID:PReI/EIP
>    (´ω`*)  MGSスレ停止ばんじゃーい
>     (=====)
>   __ (⌒(⌒ )
> /\S ̄し' ̄650 ̄\
>  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
>         | |
>       / \
馬鹿みたいによく釣れますよ。
暇つぶしにはもってこいの素材です。
釣り言葉は「ハゲ」ですよ。
これで食いつきは十分っす。

レスを返さなくてもこっそりとスレを覗きに来る姑息な奴です。
ちなみに趣味はスレ潰しだとか。。。
277774RR:2006/02/24(金) 12:19:27 ID:CC3xXGDo
>>276が見えない件
278774RR:2006/02/24(金) 14:27:58 ID:f4uSVjfk
オフ車でオンロードのタイヤに履き替えるのは普通なんですか?
また、
ヘルメットはX9(ショーエイのオン用?のフルフェイス)だと
オフ車にはおかしいですか?
279業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/24(金) 14:41:22 ID:0R53j1qT
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔X8でSX乗ってましたが結局オフメット買いますた。
 |文|⊂)   未舗装路走らないなら乗り心地も持ちもグリップもオンタイヤの方がいいので
 | ̄|∧|    通勤や街乗りで使う人はオフ車にオンタイヤは普通です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
280774RR:2006/02/24(金) 14:53:40 ID:f4uSVjfk
279業物さんありがとうです。
281774RR:2006/02/24(金) 15:37:15 ID:ahZmhCwe
ハスラー届きました所々錆は有りますが想定の範囲内です。
エンジンはバッテリーが駄目になってて掛からないのでバッテリー買いにいてきます。
282774RR:2006/02/24(金) 18:28:33 ID:OSUwvrwX
おいおい、EGのかかりとバッテリーは関係ないぞ。無くてもかかる。
新品プラグに新しいガソリン入れて100回蹴ってかからなきゃキャブ掃除汁
とはいえバッテリーは死んでるだろうからとりあえず買っときなさい
283774RR:2006/02/24(金) 21:01:42 ID:t7588pp4
こけたときに車体に傷が付くのをできるだけ防ぐために
傷がつきやすそうな所に丈夫なテープをはろうと思うのですが、
ちょうど良いテープはないでしょうか?
284774RR:2006/02/24(金) 21:17:39 ID:nbulPkZc
傷がついてるのより,テープ張ってある方が,
カッコワルイと思う・・・に1票
285774RR:2006/02/24(金) 21:22:53 ID:t7588pp4
ガード類は大事だと思うんです
286774RR:2006/02/24(金) 21:27:41 ID:o9Shny6L
つガムテ
287774RR:2006/02/24(金) 21:41:15 ID:t7588pp4
ガムテはすぐ破れそうな気が・・・
288774RR:2006/02/24(金) 21:41:47 ID:/XM084t9
外装に貼る為の透明な厚手のシートは用品店で売ってると思う。
が、基本的にはオン向きで無いの?
ガンガン乗る子ならフレームがブーツで摩れて塗装が剥げて
そこから錆びるのでシート貼っといても良いかも。
まぁそこはプラやアルミの専用の物も売ってるけどね。
289774RR:2006/02/24(金) 21:45:27 ID:t7588pp4
そういうシートがあるんですか
硬い舗装路用のシートならオフでも大丈夫ですね
ありがとうございます
290774RR:2006/02/24(金) 21:48:59 ID:/XM084t9
それより車種専用で出てる派手なデカール貼ったら?
傷防止とはちょっと目的も違うけどデカールは厚手だし格好良いぞ。
291774RR:2006/02/24(金) 22:02:52 ID:F+yadRn8
でもまあコケた時のキズに対しては申し訳程度ダロ
292774RR:2006/02/24(金) 22:22:38 ID:D+4lOo3y
278に便乗?だけどお金がなくて17インチ組めないのでD604履こうと思ってまつ。
で、サーキットに誘われたんで、走ってみたいと。

D604ってどうなんでしょ?
因みにサーキットは過去二回しか走った事がありません。
峠でも流すくらいのペースでしか走れない程度の腕で、ヘタレです。
293774RR:2006/02/24(金) 23:57:22 ID:csHl12WX
>>292
D604は高寿命なのは良いが、タイヤのコンパウンドが硬くて限界は低め。
ジムカーナの練習会に行った時はよく滑った。
滑った後グリップが回復する時の挙動が穏やかでハイ・サイドになる事が無かった。
インチダウンしていない250オフ車で練習会に出ていた人達のほとんどがD604を履いていた。
294774RR:2006/02/25(土) 01:43:26 ID:/xePmKwz
>>284に二票目
295774RR:2006/02/25(土) 01:51:42 ID:MZFrG9bZ
タンクにニーグリップで塗装が剥がれるの防止で張るのはありかと<透明シート
他の部分は、どうせ塗装ものじゃないし、傷ついたら磨けば?

タンクに透明シート張っても、ニーグリップに負けて一日で穴開いたりするけど
296業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/25(土) 09:48:49 ID:5q4fPxIU
 |  | ∧
 |_|Д゚) オフ車に履かせるロードタイヤだと。
 |文|⊂)   BT45が少し気になる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#オフタイヤはコンペ3の次何にしようかな
297774RR:2006/02/25(土) 10:18:27 ID:p30bDLY5
>>283
保護シール貼った部分と貼ってない部分の日焼けの仕方が
違うからあとでみっともなくなるかもしれない。
シール自体黄ばんでくるんじゃないかな?
擦り傷には有効かもしれんが、ぶつけりゃ凹むし
気休め程度と考えたほうがいいかもね

>>292
インチダウン無しでオフ専用だとコレはどうなんだろう?
D604よりオン寄りなパターンに見えるけど
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlewing/index.html
298774RR:2006/02/25(土) 11:09:14 ID:l6wDRMwj
BW201,2はオン専用だけど耐久性重視らしいけど
299774RR:2006/02/25(土) 12:35:36 ID:LPfJOSZw
BW201-202は本気で使おうとしないと適正グリップ得られるほどタイヤが暖まらないよ。
普通に街乗りならTW-301-302かD604にシトケ
300774RR:2006/02/25(土) 14:20:45 ID:jhTpYDn9
>>247
80年代に行われた全米中のあらゆるスポーツ選手を対象とした
体力測定でジェフ・ワードが1位にランクされたと雑誌で読んだ
覚えが有る。既出ならスマソ。
301774RR:2006/02/25(土) 20:25:11 ID:h7+FjIEQ
空調の効いたきれいなガレージで整備。


これ男のマロンだ(涙)
302774RR:2006/02/25(土) 20:47:48 ID:r0w0FH8f
ハスラー50の野郎です。エンジンかかりました。アイドリング音など異常有りませんでした。後は細かい整備と役所の届け出で本格的にのれそうです。
303774RR:2006/02/25(土) 20:57:06 ID:IoJGT8KD
>302
がんばって日本一周してください。
304293:2006/02/25(土) 21:10:35 ID:lJxJafdJ
レスありがとうございます。
NAP’S見てきたら、色んなオンタイヤがあったのですが、どれもライフ重視だそうですね。
D604の方向で検討しまつ。
ありがとう。
305774RR:2006/02/25(土) 21:22:59 ID:8n3IEkVF
大人しく乗れば3万キロは持つ
306774RR:2006/02/25(土) 21:26:52 ID:hjKAavRB
街乗りなら無責任にお勧め
エイボンAM43、AM44

BWはまさしくプロ仕様、
といってもバイク便、一日中走りっぱなし用
307774RR:2006/02/25(土) 21:34:46 ID:ruillQw8
>302
オメ!
発売当時は欲しくてしょーがなかったんだ・・・
のおっさんでした。
308774RR:2006/02/26(日) 08:00:03 ID:/EWkGfVb
2005AutumnのBSカタログに当社従来品比約+5〜10%グリップアップの
newBW-201/202が2005年10月に発売予定になってて。

少し期待してたんだけど、何かあんまり変わってないっぽいな…。
309774RR:2006/02/26(日) 09:26:39 ID:6yXEDwE+
ブロックタイヤでライフ最強といったらTW301/2ですか?
310774RR:2006/02/26(日) 09:50:22 ID:rk+wAE8f
>>309
真ん中は餅がいいけど、サイドはすごく柔らかいので微妙。
Bajaで野麦峠攻めたら、一発でサイドがトロトロになった。

D605とかよりは良いんだろうけど。
311774RR:2006/02/26(日) 12:32:56 ID:RZeuEvot
ちょっと試しにミニサーキットとかでモタードごっこしてみたいんだよね。
やっぱD604がいいのかなぁ?
モタードするつもりはないのでホイールまで買えない。普段はリッターSSあるし。
312774RR:2006/02/26(日) 14:27:02 ID:5wVWBwQD
土の上でも目詰まりせず、
舗装路でバンクさせてもしっかりしてるタイヤなんて存在しないよね・・・?

とりあえず、俺の経験では

TW301/2は舗装路ではしっかりしているが、減ってくると泥で目詰まりしやすかった。
KENDAのK270は減ってもそこそこグリップするが、舗装路で心もとない。深くバンクできない。

おれはそんなにうまくないけど、そんな感じだった。
313774RR:2006/02/26(日) 19:34:12 ID:8wqY775e
とりあえずT63買っとけ
314774RR:2006/02/26(日) 19:47:33 ID:NkDCNEur
つシラック
315774RR:2006/02/26(日) 20:20:10 ID:rk+wAE8f
モタードごっこするのに、T63は命落とすだろ。
横のグリップ全くないし。MT21の方がずっと良い。
316774RR:2006/02/26(日) 20:43:50 ID:xzDb9dNj
T63のリアは、オフでは横に滑るけど、オンではなかなか滑らないよ
フロントは知らないが・・・w
FがD603、リアT63の組み合わせは、林道、オン、共になかなか良好でした
317774RR:2006/02/26(日) 20:55:15 ID:gFboSWrN
ピレリのMT60ってどうですか? まったく話題にならないけど・・・
318774RR:2006/02/26(日) 23:34:08 ID:ZYa1/Mzy
K180だとオンもオフも程よく滑って楽しめるぞ。
319業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/27(月) 09:22:51 ID:gu7/Onvo
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロードでの感触はD604より好き>K180。
 |文|⊂)   しかしヌタったとこでうかつにアクセル開けるといきなり横向いた・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
320774RR:2006/02/27(月) 10:09:20 ID:b5EgYdh5
>>317
パターンがDR-Z純正タイヤみたい。
DR-ZのはほとんどONタイヤみたいな性能らしいから
MT60もそんな感じなんじゃない?
321774RR:2006/02/27(月) 16:28:04 ID:KUjCxv9h
国内で入手し易い3.00-21/4.60-18のオンロード寄りのタイヤはこれぐらいかな?

BW-201/2(BS),D604(DL),K180(DL),GP-210(IRC),Sirac(ML),MT90(PL),ENDURO 1/2(MZ)
322774RR:2006/02/27(月) 16:51:22 ID:KUjCxv9h
AM43/44を忘れてた…
323774RR:2006/02/27(月) 17:05:41 ID:KUjCxv9h
連書きスマソ
なんか、AM24ってのもあるな…
やっぱり、エロい人にお任せしてROMに戻ろう
324774RR:2006/02/27(月) 17:43:55 ID:FhwK9iO9
>>282
>おいおい、EGのかかりとバッテリーは関係ないぞ。無くてもかかる。

遅レスだが、ハスラー50はどうだかしらんが、バッテリー点火の
車両ではバッテリー上がってるとかからんぞ。
325キモバン ◆YtoocOWC7M :2006/02/27(月) 19:03:42 ID:J3Q4T/1Q
質問です。
モタード走りはやはり、17インチオンタイヤ必要でしょうか?
進入時ハーフロックで少しは触れるのですが・・・
振りっぱなしで曲がれません・・・教えてシャンボン先生( ´^ิu^ิ`)ノシ
326774RR:2006/02/28(火) 20:20:09 ID:kB98IO6Y
>>325
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/l50
327326:2006/02/28(火) 20:21:32 ID:kB98IO6Y
上の方のレス読まずに書き込んでしまったが、今の流れはモタードだったのか
スマソ
328774RR:2006/02/28(火) 23:20:10 ID:hQNl30KU
あーもう自宅敷地内にコース作るか。田舎だし。
329774RR:2006/03/01(水) 01:11:37 ID:Q4xlqjr4
>>328
是非招待してください。
330774RR:2006/03/01(水) 01:22:01 ID:AKwaSaWP
>>328
お茶菓子持参で伺わせていただきます。
331774RR:2006/03/01(水) 01:38:58 ID:Hlng14vN
>>328
私はお茶を持って行きます。
332774RR:2006/03/01(水) 04:29:09 ID:3HdNLc1j
流れ無視すみません。

今CRM50に付けてるレンサルハンドルを
ZETAのミニモト用SXファットバーに交換しようと企んでます。


しかし、このファットバーってハンドル径が太いから専用のトップブリッジかクランプキットが必要ですよね??

調べたらZETAからユニバーサルのUXクランプキット1と2というものが発売されてますが、
CRM50の純正トップブリッジにも取り付け出来ますか??


それとハンドル径が太いのに、スイッチ類は付くんでしょうか??

教えて君で申し訳ないですが、良かったら情報下さい。
333774RR:2006/03/01(水) 11:16:39 ID:4Q6rAIfg
トップブリッジの方はわからないけど、
スイッチ周辺に行くに従って細くなってるからスイッチは心配無用。
334774RR:2006/03/01(水) 12:07:07 ID:cFch4sy8
身長にもよるけど、ユニバーサルクランプキットより、部品工房のハンドルアップクランプの方がいいんじゃない?
335774RR:2006/03/01(水) 12:44:32 ID:BToKiFCK
シラックだったらスタンド擦るまでバンクできるよ
336774RR:2006/03/01(水) 16:15:48 ID:X9HfODK6
>>322
その意見は正しいが80年代以降の国産2スト(セルが付いてる車は除く)でバッテリー点火車は無い
皆CDIだから始動だけならバッテリーなんざいらんし、いわんや安価の50トレールにゃ存在しない
337774RR:2006/03/01(水) 17:48:29 ID:Kx/MQXYg
>>336
TZR250はバッテリー死んでると鬼キックしても始動しなかったよ。
コンデンサ?だか付けてバッテリーレス仕様にしてたら別だけど。
YAMAHAの2stキック始動車はバッテリー死んでると始動しない、とどこかで昔、
読んだような気がする。
338774RR:2006/03/01(水) 20:23:27 ID:i6A/37B8
DT250はバッテリーレスにするとYPVSのクリーニングができずに固着する
WRになって改良されたけど、固着することもあるので、定期的クリーニングは必要

HのRCバルブは、どーやっても詰まるはずのない巨大クリアランスで対応
339774RR:2006/03/01(水) 21:48:05 ID:yjO7Zije
DT250って、、、、
340774RR:2006/03/01(水) 22:03:39 ID:AJYJ2Efy
>>337
DT50はエンジンかかった
341774RR:2006/03/01(水) 23:40:33 ID:Bz8Zov+b
>>337
電子制御がいっぱいついてるからでないの?
そういう意味では、ランツアはかからなそうダナ
342774RR:2006/03/03(金) 00:10:59 ID:QNeuOphH
rmx250sに買い換え考えているんだけど。
dt200wr売って。
いまでも不満は無いけど、うわさでは強力らしいじゃないですか。
343774RR:2006/03/03(金) 00:34:24 ID:oUuHrq7C
俺ならDTWRのままだな。車体の程度がよければの話だが
344774RR:2006/03/03(金) 00:41:34 ID:q9Y91Txz
DT-WRは流石にもぅ15年選手、でもトレールとしては記憶に残る猛烈な1台。
RMXもこれから朽ちて行くばかりなので手に入れるなら今の内。

結論:買い増せ!
345774RR:2006/03/03(金) 01:20:16 ID:Ugj/gwxs
ハスラー50、乗ってたなあ。
>>302
そいつは水冷になったTS50かい?
おれのは初期型でリミッターついてなかったな。
346774RR:2006/03/03(金) 03:19:49 ID:8c2OA5tb
昨日、知り合いのチビが死にました
自殺でした
自殺の原因は脚切断による車椅子生活の辛さでした
足のつかないバイクに乗り、交差点で立ちゴケ、両足の上をトラックが通過しました
病院に見舞いに行った時は両足切断が決まり泣いていました
でもまさか自殺するなんて。。。
合掌
347342:2006/03/03(金) 08:08:28 ID:QNeuOphH
レスありがとうございます。
では買い増しの方向で家族に交渉します。
五台目になりますが説得力のある妙案を考えます。
家内にはどれも同じように見えるらしく、
一番カラーリングのキモイ(家内曰わく)DTを処分するなら…
という感じです。 私は結構イケてると思うんですが、
偉い人にはそれがわからんのです。
ちなみにパープルです。
348774RR:2006/03/03(金) 09:06:36 ID:l77FMhX9
つまりなんだ
347の嫁は「偉い人」だってことだ
349774RR:2006/03/03(金) 10:37:39 ID:X5gdjoV/
けっきょく、のろけかいっ!!!
350774RR:2006/03/03(金) 11:16:13 ID:fHJ+pZ/o
>347
5台目で説得力のある妙案ってwwww
参考にしたいのでその妙案とやらが思いついたら報告汁!

それかココの住人で何か考えてやるか?
351774RR:2006/03/03(金) 12:35:19 ID:xF5+DlIo
どもハスラー50野郎です。
空冷です。
今更ですがバッテリー無くてもエンジンはかかりましたw無知ですいません。
今度ナンバー登録しに行ってきます
352774RR:2006/03/03(金) 13:26:56 ID:h5JJmuiq
しかし、昔のバイクはバッテリーがレギュレータの機能を兼ねていたりするから
バッテリー無しだと突然電球が切れたりする罠。

一応バッテリーかコンデンサでもつけといた方がいいと思う。
6V用のバッテリーレスキットはないかも知れんけど。
353774RR:2006/03/03(金) 15:18:09 ID:HYrKjna+
身体は一つなのに複数台所有するのって単に馬鹿なんじゃないか?
354774RR:2006/03/03(金) 15:22:58 ID:lCDztu6Q
>>353
とりあえず君がそう思う根拠を聞かせてもらおうか。
355774RR:2006/03/03(金) 15:27:53 ID:pYpI4bxD
とりあえず>>353が変な子だってことは判った
356774RR:2006/03/03(金) 15:36:48 ID:6r20Ak6n
D604でOFF行ったけど滑るしスタックする。気をつけてね
357774RR:2006/03/03(金) 16:00:33 ID:qDCLQXdq
>>353
KLXにDRZ400SMをかいたそうとしてる俺も馬鹿だなW
358774RR:2006/03/03(金) 16:05:27 ID:xzIfjl4R
オフ車ばかり5台あるけど、月1しか走らない、しかも冬は寒いからイヤ
なんで、それぞれ年に1回乗るか乗らないか。

なのに、また450Fを買い足したオレも...
359774RR:2006/03/03(金) 17:10:29 ID:x70HADxi
オフ車は3台だな。
EDレーサー(ナンバー付)が本番車で、レースもお山もこれ。
んで、予備機兼街乗りとして125トレールとその部品取り車。
WRにナンバーつけるのが面倒なときはコレでお山も行く。
けっこうバランス取れてるかな。
360774RR:2006/03/03(金) 19:44:52 ID:0i0eIuFa
>>353
一夫多妻制があるんだからアリだろ!?



でも贅沢は敵です!
361342:2006/03/03(金) 20:12:59 ID:QNeuOphH
妙案浮かびませんでした。
今のところお願いしまくるしかありません。
たぶんダメです。
家内は家庭事情の現実を突きつけて論破してくるでしょう。
私の趣味という理由だけで、
カネ場所時間というリソースを今以上消費するには無理があります。
バイクが増えて家庭のプラスになる理由があればいいので、
もう少し考えます。
362774RR:2006/03/03(金) 20:21:09 ID:BKlTh6Bc
とりあえず手持ちの残り3台を教えてもらおうか。

場合によっちゃそっち処分してry
363342:2006/03/03(金) 20:48:58 ID:QNeuOphH
大型ロードバイク
125モトクロッサー
子供用ミニモト
トレール(DT)
です。
364774RR:2006/03/03(金) 21:29:42 ID:wanDJ1AU
>>357
俺が書いたかと一瞬思ったぞ
SMよりSが欲しいけどな 俺は
365774RR:2006/03/03(金) 21:44:24 ID:5aJv4jsN
空冷ハスラー50なつかしい〜!!
原付免許取りたての頃に乗ってた。
桶川のジャンプでリアサス湾曲したけどね。  
366774RR:2006/03/03(金) 22:00:06 ID:evDF3UhD
>>361
新車購入→元気になる→仕事もやるきうp→収入もうp→奥さんも納得
…するわけないよな

スマソ、俺には妙案は思いつかないorz
367774RR:2006/03/03(金) 22:26:40 ID:0i0eIuFa
>>366
新車購入→バイク→バイク→仕事たるい→収入ダウン→嫁キレる


で間違いなし
368774RR:2006/03/03(金) 23:13:21 ID:+HU+htaO
これはもうベッドで頑張るしか・・・。
どさくさ紛れにウンと言わせろ。
369774RR:2006/03/03(金) 23:16:41 ID:ki4ksny9
これはもうベッドで頑張るしか・・・。
どさくさ紛れにウンコ食わせろ。
370774RR:2006/03/03(金) 23:35:10 ID:rTVwzp0I
バイクで遊んだ日は夜も頑張る。
俺の元気の元はバイクだと言いきる。
371774RR:2006/03/03(金) 23:36:11 ID:BKlTh6Bc
>>370
バイクに乗れなきゃヤる気も起きないってか?
372774RR:2006/03/04(土) 01:23:43 ID:f3khOw9B
>>363
個性ならむしろDT-WRのが上と思われ。
つーか別にそんなに意味のある買い物とも思えないから
その分奥さんの機嫌取って走りに行く機会を増やす方がシアワセと思われ。
373774RR:2006/03/04(土) 01:33:58 ID:JZw5heva
人妻っていいよな・・・・
374774RR:2006/03/04(土) 05:09:24 ID:OuhQfPyN
>>361
Gスポを攻め倒す。攻めて攻めて攻め倒す。
で、だんだん壊れてくるから、承諾しなきゃやめないと言えばおk
375774RR:2006/03/04(土) 08:35:30 ID:ihDqzTAq
>>353
このスレ、読んでみ

バイク何台買ったら気が済むんだゴルァ!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140877714/
376774RR:2006/03/04(土) 12:41:39 ID:O3sW9irE
原付2stオフが欲しいのだけども、SMX50かDT50SMにオフホイールって付けてる人いるのかな?
もしくはオフタイヤとか。
ってあれ何インチなんだろ?
ちょっと調べてきます・・・
377774RR:2006/03/04(土) 13:46:31 ID:MzJHjDq8
DT50SMってなに?初めて聞いた。
378774RR:2006/03/04(土) 13:50:09 ID:MzJHjDq8
ググって来た!なかなかいいじゃん!あれって国外向けなの?
17インチっぽいねえ。お金に余裕あるならガスガスのルーキー50はどう?
379376:2006/03/04(土) 14:29:33 ID:O3sW9irE
詳しいスペク全然分からんのだけども17インチかな、やっぱり。
結構車体は大きそうですよね。
ルーキー50?
漏れもググってきます。ノシ
380774RR:2006/03/04(土) 16:55:44 ID:AEAQPLAG
DT50SMって初めて聞いたよ。
ググってみたけれど50ccのくせに迫力ありすぎw
381774RR:2006/03/04(土) 17:47:28 ID:qgGEdi+1
俺もぐぐってみた。
ttp://www.yamaha-motor.it/products/Motocicli/adventure/dt50sm.jsp?view=TECHINFO

見た目50ccには全然みえねーな。

馬力が1.6kwって何馬力だ?って思ってこれもぐぐってみた。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=1.6+kW%E3%82%92%E9%A6%AC%E5%8A%9B%E3%81%A7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ぐーぐる便利すぎw
382774RR:2006/03/04(土) 17:59:22 ID:ocbe/blC
で、2馬力かよ!って突っ込めよ
383774RR:2006/03/04(土) 18:13:19 ID:TMfUZU2A
125cc4stオフ車購入考えてますが、TT125Rがねらい目でしょうか?
現TT250Rです。
384774RR:2006/03/04(土) 18:51:22 ID:B4IMKEvQ
SMX50 DT50SM ルーキー50ってどれも40万以上するだろ
見た目カッコいいけど、原付にそこまでの価値を見出せないorz
>>353
使い方しだいじゃないですか?
TTR250からの乗換えですべてこなすってんならしんどいよ
改造せず無難に DRZ125
改造に時間とお金をかけれるなら XR100MorCRF100
なんとなく青い TTR125
あとフルサイズのXLRやジェベルもあるでよ
385774RR:2006/03/04(土) 19:01:08 ID:0f01D4tH
逝っちゃった選択としてはGASGAS EC125
でも、街乗りは無理だし、林道も辛い
実質コース専用

で、どうせコース専用なら、モトクロッサーの方が安かったりで微妙
386774RR:2006/03/04(土) 19:01:10 ID:/TKYKV+B
>>376
DT50Rなら最初からオフタイヤ
ttp://www.yamaha-motor.it/products/Motocicli/adventure/dt50r.jsp
387774RR:2006/03/04(土) 20:21:07 ID:6WWJW5Cs
2STの125って軽い上に維持も楽だし、
車格もものによってはフルサイズだし
いいモデルがあれば一番欲しいクラスだな

KTMの125とか欲しかったけどもう無いか・・・
388376:2006/03/04(土) 21:47:07 ID:h8cc8BIG
>>378
EC50ってやつですかね?
保安部品ついてるのかな?

>>386
おおっ、DT50Rなんてのがあったのか。
さんくす。
問題は値段か・・・

>>387
維持費だけで考えて50ccが楽なのかなと思ってたけど、125ccもたいして変わらんのかな?
それならば125まで考えてみようかな・・・
389774RR:2006/03/04(土) 23:56:08 ID:iS+RXkKM
あれ、ECだったっけ?スマン!

おれは50の後に250クラスのバイク買ったけどあんまり変わんなかった気がする.
むしろ上まで回さなくても走れるから疲れないし、燃費も大差ないよ。
中古でもいいならKDX、TS、DTにも125があるよ。

以下は参考までに漏れの比較データを…
バイク  TS50 →KDX220SR
車税   \1000 →\2000
任意保険 \3500/月くらい? →\4500
自賠責  \7000/年 →\9000
燃費   25km/ℓ →23km/ℓ
年齢、地域なんかによっても多少違うので悪しからず…
390774RR:2006/03/05(日) 00:00:19 ID:Qdr8BtBP
半年前から続けてたKDX125SR-A1の
レストアが終わったー!

ヨウヤク皆さんの仲間入りが出来る…
よろしくお願いしまー

オフ装備まだ買えないケド…
391774RR:2006/03/05(日) 01:41:43 ID:mkd+/oF/
>>387
まだ最終で数台入ってくるはずだと思うが、、ただし値引きなんて無い
予約だけ入れて待ちぼうけしてる連中がけっこういるからな

>>387
外車は別な、KTM125なんて車体だけで80マソするから、維持にも金かかるし
中古車なんて見たこと無い上に、あっても即売れする。
法定費用とかは確かに安いがね。
かと言って国内仕様の125も中古車が無いから・・・あってもけっこうな値段
TTR125とかが意外に狙い目なのかなぁ?
でもこれまた中古車見たこと無いねぇ
392774RR:2006/03/05(日) 23:15:07 ID:Otbg9+qE
2ストいいなぁ
393774RR:2006/03/05(日) 23:16:38 ID:Otbg9+qE
あれ?あがってなかった。
394391:2006/03/05(日) 23:41:14 ID:r3p1AxTt
ぐぅわぁーアンカーまちごーてるわw
二つ目の>>387>>388      無駄レススマソ
395774RR:2006/03/05(日) 23:43:02 ID:jIIC9d2x
TTR125ぐらいの車格で2stってないのかな?
あのコンパクトさで2stのパワーなら、かなり面白そう。
もしあれば外車でもレーサーモデルでも即買なんだが。
396774RR:2006/03/06(月) 00:26:43 ID:FvVAEHO2
モッサー85cc買えば?
397774RR:2006/03/06(月) 10:41:29 ID:q1tHJ1pt
>>396
モッサー85ccの話がでたので質問させて下さい。
自分は今KDX125SRに乗ってます。KX85に乗り換えると力不足と感じるでしょうか?
当方今のKDXしか乗った事ないもので、モッサーがどれほどのものかわかりません。
398774RR:2006/03/06(月) 11:28:48 ID:A3qodjIR
>>397
MXコース専用ならピークでの力不足は感じないと思う。
あまりの低速の無さに初めは戸惑うけど
常に開けれるようになったらすごく楽しい。

ってRM80で鬼走りする人がゆってた。
399774RR:2006/03/06(月) 11:51:56 ID:q4UyPNlB
モタードで林道とかは
むずかしいのですか?
何か友達が
モタードは街乗り専用
とか言ってるんで
400774RR:2006/03/06(月) 12:05:31 ID:ugokfznc
なんとなく言いたい事はわかるが
君の日本語がむずかしい
401774RR:2006/03/06(月) 12:09:32 ID:2QcQ8ZOT
逆にKDX125には乗った事ないけどKX85はある。
アクセルあけたら簡単にパワーウイリーするけど、どうなんやろ?
80時代に比べて低速も普通にあるし(KXは。他のCRとかは知らん)
KDX125はそんなにパワーあるん?
402774RR:2006/03/06(月) 12:12:06 ID:iEy+ukD8
>>397
そこでなんでKX125じゃねんだ?
車格がちっこいぶん乗り慣れるまでに大変そうだが
403774RR:2006/03/06(月) 12:39:13 ID:GDP8RKQ8
>>397
モッサー85はピークパワーで言ったらトレール125とは比較にならないんでない?
普段85に乗ってる人に125トレール貸して一緒に林道行ったら
物足りないって言ってたよ。

モッサー125なんていきなり乗れるものなのか?

あ、おいらモッサー乗ったことないんだけどね。
404774RR:2006/03/06(月) 13:03:51 ID:H9ANfQU9
公道用市販車なんてパワー語るほど無いよ
MX85と比較にもならん

扱いやすさは公道用のがはるかに上だが。
405774RR:2006/03/06(月) 13:07:46 ID:xvJuQvVX
'90以降の125MXは下からトルクあるので乗り難くは無い
が、全開に出来るようになるまでは相当の練習が必要でしょう

ナンバー付き125は110kg/22ps位?
KX85は68.5kg/28.5psだそうで。

パワーは十分だと思うけどショートホイールベースは
別の意味で難しい面があるのでラージホイールが良いんじゃない?

KDX125SRが力不足で体力に自信があるならKX125も悪くないと思うよ。
406774RR:2006/03/06(月) 13:11:14 ID:xvJuQvVX
>>404
コースを走るならレーサーの方が扱い易くありません?
407774RR:2006/03/06(月) 13:53:18 ID:61ARUlu6
今週末大阪モーターサイクルショーあるが、逝く香具師いる?
公式サイトみたらレザーラモンHGや国井が来たり、J増田のデモレースが
あったりと中々楽しそう。
でもモーターサイクルショーでケテムの出展が無く、同時開催のとなりで
やってるアウトドアショーに出展してるってのが解せんなw
矢張りケテムは日本撤退なのか?
408774RR:2006/03/06(月) 14:27:05 ID:q1tHJ1pt
>>398>>401>>402>>403・・
レス頂いた方ありがとうございます。
モトクロッサーとはすごい楽しそうな乗り物ですね。
トレールしか乗った事ない自分には扱えないかもしれないですね。
今乗っているKDX125SRは譲ってもらったものなのですが、至る所が傷んでまして行きつけのお店にKX85があり、買い換えるならこれかなと少々気になっての質問でした。
モッサーの125ccで良いのがあればそれを買いたいですけどね。
409774RR:2006/03/06(月) 14:56:23 ID:9EBspWTV
念の為言っとくが、KX85は公道走れんよ
トランポ無しなら悲しい事になる
410774RR:2006/03/06(月) 15:56:22 ID:seuo551F
>>409

コースに近いところに引っ越して、行きかえりは押していけば良いジャン!
411日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/03/06(月) 18:06:38 ID:I5Sv0rEN
>>399
モタードで林道走ってますけど
ゲロも何とか走れる。雪もおk。
アタック系が何気に楽しいヽ(´ー`)ノ
412774RR:2006/03/06(月) 18:08:12 ID:q1tHJ1pt
コースまで、しっかり乗って40分かかるので押しては行けませんorz
トランポ買う金ないので、モッサー買ったら後部座席犠牲にするつもりでいます!
413774RR:2006/03/06(月) 21:47:52 ID:9m87qXHe
KX85でコースのジャンプを飛んでも平気だけど、
KDX125で同じ高さまで飛ぶと完全に底ヅキして、
人もマシンも痛い目にあう。
KXだとコケまくっても大して修理代がかからないけど、
KDXだとえらい金額になる。
414774RR:2006/03/06(月) 21:51:32 ID:zt9gVXuv
モッサーでも公道仕様にすれば乗れます
電装系の改造が結構めんどくさいですけどできないことはないと思います
実際にツレがYZ80を公道仕様にしてコースとか林道とか逝ってます
415774RR:2006/03/06(月) 21:54:52 ID:huhdm9nd
まぁ、コースで乗るなら当然モトクロッサーの方が何かといいのは当たり前。
KDX乗ってたんなら、そのうちKXだってそれなりに乗れるようになるでしょ。
早く走るのはまた別としてね。
125のモトクロッサーいきなりはキツいかも知れん。
また85の方がブン回して走る練習になるし、まぁやってみれ。
416774RR:2006/03/06(月) 21:55:57 ID:q1tHJ1pt
>>413
モッサーの話を聞けば聞くほど欲しくなりますね。
トレールとじゃ、格というか根本的な作りが違いますね。
用途がちがうので当然といえば当然ですね。
417774RR:2006/03/06(月) 22:01:51 ID:qDuWZOIh
>>414
いっそついでだから操作感とエンジン特性と排気も公道仕様に(ry
418774RR:2006/03/06(月) 22:03:02 ID:huhdm9nd
ときに装備はちゃんと持っとるのかね?
最低でもニーシンガードとMXブーツは必須じゃぞ。
まぁ大きなお世話かも知れんが。
419774RR:2006/03/06(月) 22:07:11 ID:q1tHJ1pt
>>414>>417
公道使用というのは法律の枠内におさめようとすると電飾以外だと何があるでしょうか?

出来れば後部座席残したいので・・
420774RR:2006/03/06(月) 22:11:14 ID:huhdm9nd
公道仕様なんぞにするくらいなら最初から乗らないほうがよろしい
421774RR:2006/03/06(月) 22:14:23 ID:qDuWZOIh
とりあえず見た目だけならヘッドライト、ウィンカー、テールランプ、ミラー、ナンバーだっけ?
タイヤとマフラーは・・・まぁ言及しない方向で。

重くなって価値薄くなるし当然トレールより騒がしいしアスファルトにタイヤ食われるしいい事ないかもね。

トレールの一番上になるかモッサーの一番下になるか。
422774RR:2006/03/06(月) 22:16:09 ID:3IwXGQXh
友人から5万円(分割払い)で買った
ズタボロXR100Rの公道仕様で林道行って来た。
調子に乗ってモトクロスもしてみようかな〜なんて思って
近くのコースへ見学しに行ったら・・・

内部の改造にカネかけてそうなトランポや
塗装にカネかかってそうなピックアップの前で
テーブル広げてカフェっぽいことしながら
若くて可愛い嫁?彼女?と談笑してはちょっと走って・・・
という人たちが駐車場をぎっしり埋め尽くしてて

「あぁ、場違いな場所にきてしまった」という後悔のみを土産に
とぼとぼ帰ってきた。

モトクロスって金持ちの道楽なのね。
423774RR:2006/03/06(月) 22:43:40 ID:q1tHJ1pt
>>420>>421
とりあえずライトやウインカーといった電飾さえ付いていればナンバー取得できるという事でしょうか?
最近モトクロスを始めたばかりで今は興味があるという程度なのですが、大会とかも出てみたいと思っており 買うのであればモッサーがやっぱりほしいです。
レースの時はいらないものは外して走るつもりです。


プロテクターまでまだお金がまわってませんorz
424774RR:2006/03/06(月) 22:55:31 ID:NNWnUnwJ
>>423
役所によって違うけど、たいていは譲渡証明書があればナンバーは取れる。
425774RR:2006/03/06(月) 22:59:52 ID:huhdm9nd
>>423
まず、そんな事ここで聞いてるくらいならやめた方がいい。
そもそも国交省の認定を受けてない車種にナンバーは交付されない。
そして適当にナンバー付けて走れば法律違反になる。
手が無いわけではないが、お金と手間と知識が必要です。
それにもしコースでマシンが壊れたら、自走だと帰る事も出来ない。
とにかく公道仕様はネタだと思ってくれた方がいい。

大会に出るならライセンス取得とトランポはまず必須だと思って下さい。
(MFJやMCFAJ主催のモトクロスね)
426774RR:2006/03/06(月) 23:03:31 ID:q1tHJ1pt
>>424
では買う時バイク屋に要相談ですね。
まずはお金をしっかり貯めます。
427774RR:2006/03/06(月) 23:11:45 ID:huhdm9nd
う〜ん、バイク板久しぶりなんだが、最近はこんな風潮なのか?
モトクロッサーにほいほい譲渡証明出すバイク屋なんてロクなもんじゃねぇぞ?
428774RR:2006/03/06(月) 23:14:51 ID:0IvczRRg
いや、ありがたい存在だぞ・・・逝っちゃった人々には

今のバイク乗りはバイク屋に依存してないし
429774RR:2006/03/06(月) 23:20:03 ID:huhdm9nd
そうかも知れんが、ID:q1tHJ1pt氏がそういう存在か、って話だよ。
相手考えてレスしないのかい?
430774RR:2006/03/06(月) 23:26:30 ID:bmjqjrL4
まずプロテクターを買い揃えろよ。
431774RR:2006/03/06(月) 23:29:20 ID:9EBspWTV
違法登録車(今ココで話している方法)は警察に捕まった時に必ずバレるよ
ばれたらあんた免許が・・・
万が一の事故の時も絶対保険下りない
最近の保険屋はまず疑ってどういう経緯で登録したものか調べるからね
以上、経験者は語るでした。
432774RR:2006/03/06(月) 23:37:28 ID:qDuWZOIh
結局、どうあってもモッサー乗るならトランポ用意、
あくまで公道も走りたいならトレールを限界まで引っ張るのが正攻法かな。

つか防具に金回せないって、故障とかどうするんだよw
433774RR:2006/03/06(月) 23:39:14 ID:0IvczRRg
原付に関しては何が違法かはっきりしなからね
登録は、まず問題なく可能(警察が管轄だから、行って判子貰う)
保険代理店の人の側に、きっちりと言って書類渡して(相手が判ってないうちに)了承判を押させればOK
契約しちゃえばあとは代理店側の問題でもあるし
こっちは虚偽申請してないし〜♪

っていう極悪なことは極力避けましょう
434774RR:2006/03/06(月) 23:39:25 ID:q1tHJ1pt
なんか漏れ基地外扱いされてるorz
無知なんで仕方ないですね。
モッサーやめますね
435774RR:2006/03/06(月) 23:39:57 ID:NNWnUnwJ
>>431
逆車や輸入車の原付を登録した事あるけど
通関証明なんて役所で請求された事がない。
これは役所の怠慢なの?
436774RR:2006/03/06(月) 23:42:12 ID:huhdm9nd
>>434
つーか、あまり知らない人に何でも出来るようにレスする方が基地外。
モトクロッサー乗る事自体は別にいいと思うよ。
ただ、あくまで競技用車だから、トレールと同じ扱いは出来ない、って話。
437774RR:2006/03/06(月) 23:43:15 ID:hs7CiTFr
逆輸入なら違法にならずに登録できる。初期投資は結構かかるけど。
コースと山で遊ぶ人で、コースの割合が大きい人なら外車EDレーサーよりおすすめ。
山で乗ってもEDレーサーと遜色ないし、コースではモッサーが断然楽しい。
パーツは安いし供給も早い。
してはいけないのはロングツーリングと町乗り。
あと、いい子ちゃんライダーに白い目で見られるのも難点。
438774RR:2006/03/06(月) 23:48:54 ID:huhdm9nd
原付の登録は市町村役場の納税課だべ。
田舎のおばちゃんとかだと機種番号詳しくないから昔は適当で通ったが・・・
今はよくわがんね。
439774RR:2006/03/06(月) 23:52:49 ID:n6JKH6sM
125cc以下だからってモッサーの販売証明もって役所に登録しに行くのは間違い
役所もまさかモッサー(競技車両)だとは思わないのでナンバーを交付する
440774RR:2006/03/06(月) 23:59:17 ID:7Hqkynsc
ttp://masa-ya.jp/bike/geno/

こんなのが登録できるんだから、ここで言ってることなんて・・・
441774RR:2006/03/07(火) 00:00:54 ID:WrTEFFJZ
はいはいわろすわろす
442774RR:2006/03/07(火) 00:58:57 ID:3B+xgpzd
原付の親戚とレーサーは違うからなw
443774RR:2006/03/07(火) 01:34:45 ID:KtdJEn7S
オレ16でMX始めた頃、コースまでCRで公道を・・・・・・・・・
444774RR:2006/03/07(火) 03:10:06 ID:nYQbW1x2
公道を…

押してたんなら『風を抜け』の一文字慧とカブって高感度うр

445774RR:2006/03/07(火) 11:05:28 ID:iiz+PQ18
モッサーやから当然混合仕様。ガソリンスタンドいくたびにオイル持参でかきまわす。
サイドスタンドないから駐車する時はどこかに立てかける。
メインキーもないから盗られないようにチェーンしてもエンジンかけ放題。
プラグキャップ抜いとく?めんどくさ。。。

モッサーはコースが一番!公道なんてやめようよ。
446774RR:2006/03/07(火) 11:12:34 ID:iiz+PQ18
それより一度KDX125でコース行ってみるのがおすすめ!
俺もボロボロのCRM80で走ってるけど楽しい!KDX125の人もよく見かけます。
つれのKX85に乗ってみたら足回りの違いに驚いたけど。
パワーはあっても俺みたいな初心者には使えないし余計恐かった。

俺も公道走りたいからモッサーは無理やから今のでがまんしてる。
447443:2006/03/07(火) 11:42:47 ID:KtdJEn7S
>>444
押してたさ。3キロくらいね。でもどうしても上れない坂道があったんだよ。
許してクレー (涙


初心者の人へ
MXerだろうがトレールだろうが、うまくなりたいならちゃんとした「チーム」に入った方がいいよ。
一緒に積んでいってくれるし(当然ガス代は割り勘)ね。一人でやっていてもすぐに限界が来るよ。
448774RR:2006/03/07(火) 12:30:26 ID:Y0TXvgdi
プロレーサー目指すならそうかもしれんが・・・
449774RR:2006/03/07(火) 12:58:59 ID:eZLGLl8d
地図読みと道を探す感覚だけは、ソロで走らないと身につかん
今はGPSあるから、簡単に現在位置ロストで遭難はしないけど
450774RR:2006/03/07(火) 14:00:13 ID:IrUYkou8
>>449
「犬」
これ最強
犬は自分で行きたい道を選ぶし、
疲れたらちゃんと家に帰るような習性を持っている
つまり、自分で飼ってる犬についていけばいい。
ただ、ロードとは限らないのでオフ車が吉だね
451774RR:2006/03/07(火) 17:15:25 ID:WFi9sL75
>>447
チームは基本的にどこ行けば入れますか?
バイク屋?


KDX125SRで今日もコースで遊んできました。
2速のパワーバンド域に入った時の感じがモトクロッサー的な感じなのかなーと妄想した一日でした。
452774RR:2006/03/07(火) 18:38:27 ID:vuCWLK7O
>>451
バイク屋でもいいが、オフに強いバイク屋じゃないとチーム持ってないだろうね。
コースで知り合って気の合う人おチームに入るのがお勧め。
もしくは気の合う仲間とチーム作る。
まぁがんがれ。
453774RR:2006/03/07(火) 18:52:44 ID:WFi9sL75
現地調達が一番現実的ですね。
でもオサーンばっかし。
第一声はコンニチワ。
第二声というが何を話題にお話すればいいのやら
454774RR:2006/03/07(火) 19:14:25 ID:vuCWLK7O
オサーンで悪かったなw
「どれ位乗ってるんですか?」とか「やっぱモトクロッサーって凄いですね」
とか何とか自分で考なはれ。
基本的に誉めれば乗って来る。そういうもんだ。
455774RR:2006/03/07(火) 19:29:04 ID:qyJJL4yS
確かに誉めれば話してくれるね
コースで走っている人って何故か気さくというか人懐っこいと言うか良い人多い
オサーンと知り合いになれば色々情報教えてくれたり物譲ってくれたりしてお得
そういえば、前に見に来ていた高濱選手に話しかけて色々話した。
気さくで良い人だったわ
456774RR:2006/03/07(火) 20:22:56 ID:WFi9sL75
「誉める」頂きます。
457774RR:2006/03/07(火) 20:30:01 ID:Jmd+H7WE
>高濱選手に話しかけて色々話した。
>気さくで良い人だったわ

ハマーの気さくさは他のモータスポーツの選手と比べても別格
ただ、気がついたらいきなり坊主だったりして顔と髪型の雰囲気が
写真と実物で一致しなくて混乱する時がある(俺だけか)
ソレで一度物凄ぇ失礼なこと言ってしまって土下座するくらいの
勢いで謝ったけど「ンなこといちいち気にすんなよ」的に笑って
流してくれた。ソレ以来、MXにはそれほど入れ込んでないけど
ハマー関連だけはチェックしている。
458774RR:2006/03/07(火) 20:44:53 ID:vuCWLK7O
ハマーは確かに気さくだねぇ。
あと大河原選手も結構フレンドリー。
つうかモトクロスの選手はたいてい気軽に声かけてもOKだよ。
全日本のスタート前とかじゃなければねw
459447:2006/03/07(火) 21:00:06 ID:KtdJEn7S
>>451
あなたがどこまでやりたいかによっても、選ぶチームは変わってくるんだけど、

>452の言うようにオフに強いバイク屋がいいんだけど、
それを探し出す方法としてはやはりコースで誰かに話しかけてみるのが一番手っ取り早いと思う。
あと店先にオフ車の中古が多く置いてあるところだけど、今はそういう店少ないわなぁ・・・

どちらにしてもコースに行けば、工具を貸してもらう必要が出たりするから、誰かと仲良くなるのは、
何かといいことだよ。コースでの友達、林道走りに行く友達、この2種類あればOK。
460774RR:2006/03/07(火) 21:41:07 ID:ngXAVCdX
>>453
簡単だよ
「これナンシーシー?」
「これいくらすんの?」
すなわち最強
461774RR:2006/03/07(火) 21:47:21 ID:6vPCxdQh
「200Km/hくらい出るんだろ?」
462774RR:2006/03/07(火) 21:53:55 ID:AsoY5z6F
「アフターバーナー焚けるの?」
463774RR:2006/03/07(火) 22:33:03 ID:WFi9sL75
>>459
チームを選ぶなんて贅沢は言いませんよ。
一人でやっててもモチベーション上がりにくいし、目標になるものがない。
みんなと走ったり、それについて話が出来たら楽しいんでしょーね。
なんせ田舎なもので、店自体多くないし、MXやってる人も少ないので、どこまで輪を広げれるものか・・
464774RR:2006/03/07(火) 22:40:18 ID:vuCWLK7O
>>463
近隣にコースはあるのかな?
あるならそこで話かけて友達増やせば大丈夫だよ。
まぁ気軽に輪を広げるならエンデューロから始めるのもいいかな。
465774RR:2006/03/07(火) 22:42:58 ID:b3K3FwXM
そんな貴方に仲間のいないスレをどぞー
466774RR:2006/03/07(火) 23:15:33 ID:06KWCSL+
>>451
ここで聞くのを止めて、コースの先輩達に色々聞きなさい。
絶対ここより的確だし、それがきっかけになる。


逆に、2速から1速に落とす瞬間がナンバー付きでがっかりする瞬間だよ。
467774RR:2006/03/07(火) 23:59:47 ID:IjWjPpvR
モッサーがコースでしか使えないなんてもったいないと思わない?

468774RR:2006/03/08(水) 00:01:58 ID:vuCWLK7O
街乗りして楽しいとも思わんが?
469774RR:2006/03/08(水) 00:55:20 ID:zynOBy0C
俺もコースまで自走で始めたから、色んな人にお世話になったなぁ。
そのうち知り合った人に工具貸していただいたり、遠征に誘ってもらったり。
他にもレースのときにバイク屋に軽トラ借りたり、いろいろ世話になったよ。
トランポを買った今は、その恩を返したくて、初心者の手助けがしてあげたいんだけど、
なかなか新しく始める人がいないんだよね。

そうそう、世話になるコツ?は、自分から相手に期待しないことと、一生懸命やること。
若いのが一生懸命やってれば、手を貸してやりたくなるもんだ。
最初から頼るのはダメ。あくまで感謝の意とか遠慮は忘れないこと。
470774RR:2006/03/08(水) 01:13:58 ID:zMl4ZnSF
>>467
街乗りにアレは勿体無いしオフが白い目でみられる原因にもなるんで以下省略。

レーサーもトレールも、2ストブンブンも4ストマターリも知らない人間から見りゃ同じモノ。
471453:2006/03/08(水) 01:35:54 ID:IYSss4pL
>>463
>チームを選ぶなんて贅沢は言いませんよ。
贅沢とかそういうことではなくと、チームによってはバリバリに全日本追っかけてるチームもあれば、
エンデューロ主体の楽しみながら・・・ってのもあるから、その辺を自分の姿勢を考慮に入れながら
選んだ方がいいよと言うことね。

田舎でも都会でもオフ乗りは絶滅危惧種だからねぇ。コースに行けばその数少ない人たちが集まってくるので、
一番効率がいいわな。

しかしライバル見つけて走れば練習も楽しいし、的確なアドバイスももらえるからね。
472774RR:2006/03/08(水) 02:01:54 ID:8RAopkJI
>>469
禿同
最初から他力本願なヤツはバイクに乗ること自体やめておけ。
トランポにしろ工具にしろ、できるだけのことを自力でやろうとする意志がないなら、近づかれるだけ迷惑。

473774RR:2006/03/08(水) 08:13:29 ID:cPJR75aa
流れを読まずに質問

セカンドバイクに初めてのオフ車が欲しいんだが、なにがお勧め?
個人的な好みで構わんから、コレダ!!ってバイクを教えてください。

・合法的に公道が走行できるもの(できれば高速道路も)
・舗装路と林道走行が目的
・基本的にノーマルのままで乗る
・普通自動二輪でも大型自動二輪でも
・国産車でも外車でも逆輸入車でも
・新車でも中古車でも
474774RR:2006/03/08(水) 08:15:09 ID:ff5fP5O6
ハンターカブ
475774RR:2006/03/08(水) 08:15:13 ID:rN1kRzV/
>>473
KLX
476473:2006/03/08(水) 08:33:35 ID:cPJR75aa
レスはやっ!!

>>474
好きな人には悪いが、ハンターカブはちょっと…
>>475
KLX、XR、セロー、スーパーシェルパ、DR-Zが同じに見えるんだよなー
400か250か…悩む。KLXは現行250で一番馬力があるのかな?
ジェベルはなんとなく除いてる。
477774RR:2006/03/08(水) 08:49:37 ID:zynOBy0C
>>476
DR-Z400みたいな市販車400はあれはオフ車じゃないと考えとけ。
ロングツーリングや街乗りには快適だけど、ちゃんとしたオフロードを
走ろうとすると差は歴然だよ。
相当の高身長のマッチョマンで自信があっても、オフでの重量差は歴然だからね。
うちの周りでDR-Z400買ってオフ始めたやつは皆、速攻で買い換えたよ。
478473:2006/03/08(水) 09:05:53 ID:cPJR75aa
>>477
なるほど。すんげー参考になります。
やっぱ250かー。重さは大事かー。

今いろいろデータ見ながら少ない脳みそで考えてみた結果、
KLX良さげだねぇ。でもタンク7.2Lで大丈夫か?とか思ってたら、
上のほうにリッター25kmとか書いてあるね。
25kmで計算して180kmか。おもちゃにするには十分ですな。

中古で良いタマが無いかちょと探してみるかな。
479774RR:2006/03/08(水) 09:14:10 ID:urJhmxml
っかセカンドでオフ買うなら中古の2st 125で十分すぎると思うが…
山で投げるだけ投げて廃車にするくらいに乗ってそれでまたオフに乗りたくなったらフルサイズ買うなり逆車買うなりしたほうがシアワセとわ思うが…
480473:2006/03/08(水) 09:32:56 ID:cPJR75aa
>>479
おっとまた俺を惑わす意見がw
でも買ったらまさにそんな感じの使い方したいんだよねー。
もうボロボロになるまで乗りまくり練習しまくりコケまくりみたいな感じ。

2st125っつーと具体的にどんなのがあるんだろ?
高速乗れないけど、まーそれはそれで。
481774RR:2006/03/08(水) 10:14:05 ID:urJhmxml
フルサイズ2stより変なプレミアついてない分、値段が安定してるのもお薦めポイント
タマ数が豊富なのはKDXかな
ヤフオクなんかでも結構出品してるの見かけるし
狙うなら最終型だな デザインも今のトレールと比べても派手すぎる!ってこともないと思うしな
482473:2006/03/08(水) 10:39:02 ID:cPJR75aa
>>481
いろいろ調べてみると、確かに安いね。
KDXとDTが気になった感じ。
やべー調べれば調べるほど欲しくなってくるwww
483774RR:2006/03/08(水) 10:48:45 ID:Z0eE1lFW
正立のTSもいいぞ、と。
タマ数少ないけどな。
484473:2006/03/08(水) 11:03:36 ID:cPJR75aa
>>483
ハスラーじゃないほうだよね。
手許の資料にTSが載ってない…
でも根気良く調べてみるよ。

みんなサンクス!
オフ車がなんとなーくわかってきたので、名無しに戻ります。
485774RR:2006/03/08(水) 11:19:32 ID:2Y73RlQu
旧セローが、安いし投げても壊れない
任意保険以外の維持費では125ccよりかえって安い

2st125は回しまくるから、毎年エンジン開けることになるよ
486774RR:2006/03/08(水) 11:22:18 ID:yRYoHX09
ラジエター前についてるスリット状の導風板?って
泥よけとしてついてるんですかね?

ていうか、あった方が冷える?取った方が冷える?
エンデューロ走ったらヒートしまくったので、、、
487774RR:2006/03/08(水) 11:38:59 ID:rN1kRzV/
>>473
正直、2st125ccは状態いいやつを探すのが面倒なので
250ccオフ車のほうが俺はいいと思う。
ヤフオクとかが趣味な人はぜんぜん問題ないけど
バイク屋めぐりとかネットで検索して実車見て・・・って面倒だから
俺は無難になんでもできるし4st250ccをオススメする。
で、フラットダート中心だとXR・KLX
ヒルクライムとかヤブコギ行きたいなら旧セローかな。
さっきは、KLXをすすめたけど(高速って書いてたから・・・)

で、俺はなんでもこなせる旧セロー海苔。
488774RR:2006/03/08(水) 12:10:42 ID:hDZ6v1/m
>>472
これこれ、それも極論杉ダ
漏れは全然迷惑じゃねーぞ

っつか初心者をオフの道にハメる為に貸し出し用マシンまで用意してる漏れって・・・
モトパン・ブーツ・ジャージなんかも貸し出し用に一通りあったりw
でもねぇなかなか捕獲できんのよねぇ
489473:2006/03/08(水) 12:26:37 ID:cPJR75aa
ごめん、名無しに戻るのもう少し先送り。

>>485>>487
旧セロー!?
セロー225のことですよね。
250のほうが若干力があって良い気がするのは素人考えか?
旧のほうが安く手に入るからなのだろうか。

つーかもう少し目的を絞らないといかんな。
高速に乗るか乗らないかで全然違うし。
山登りもしてみたいんだよなー
やべっ、購入車種で悩むの楽しい〜ww
490774RR:2006/03/08(水) 12:34:56 ID:Z0eE1lFW
セローはフルサイズ(250cc)に比べると圧倒的にコンパクトなんよ。
だからゲロ藪こぎとかに使うならかなりお勧め。
セル付きが楽には楽だがな〜。

KLX250のセル無しの初期モデルはヒート時にエンストすると
非常に再始動性が悪いから気をつけるべし。

>>486
直接ラジエターのフィンに泥だの石だの当たっちゃ困るからね。
取った方が多少冷えるかも知れんが、お勧めしません。
ヒートして困るなら、もしサーモスタット付いてるなら取っちゃうといいよ。
491774RR:2006/03/08(水) 12:51:14 ID:TPqZgkDl
>477
130kgのDRじゃ不可能で120kgのXRやKLXには出来ることが有るのか?
XRなら肩に担いで登れるってか w


どう見てもただ単に下手くそなのをバイクのせいにしてるだけの気が…
492774RR:2006/03/08(水) 12:55:54 ID:KXt6vnfn
>>486
あの泥よけは絶対に取らない方がいいぞ。
フィンのすき間に泥が詰まったらどういう結果になるか、わかるよな?
EDでのヒート対策なら電動ラジエーターファンの装着がもっとも効果的じゃないかな。
もともと電装を装備しているトレールやWR系なら楽勝。
MXerでも1kg未満の小型バッテリーを使えば簡単に取り付けできるよ。
ちなみに俺はED用KX85にサーモスタッド制御の電動ラジエーターファンを取り付けた。
電源は増設ジェネレーターコイルだから充電いらず。
ファンのサイズ・風量・消費電力はよりどりみどりだw
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
493774RR:2006/03/08(水) 12:55:54 ID:Pz0NsP83
KLXにミシュランのコンペVって履けますか?
494仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/03/08(水) 13:01:07 ID:OdeS372i
160kgのDRを担いでます( ´ω`)
495774RR:2006/03/08(水) 13:05:40 ID:rN1kRzV/
>>489
旧セローの魅力は20年間の情報がいっぱいあるってことと
アンダーガード・ディスクガードなどが最初からついてるので
お金がかからないってことですね。
新セローは250ccになり、高速巡回が楽にできるようになったのが一番大きいでしょう。
あと、旧セローはコケたりガケから落ちても壊れにくいので財布にやさしいです。
新セローはデジタルメーターとか独自のヘッドライトがついてるので流用が効かないかも・・・。
ぶっ壊す予定なら安い旧セローで充分かと。

やはり、まずなにがしたいのかを明確に把握することが大事だと思います。
セローはフラットダートだと足回りのせいでそんなに速くないですし。
496473:2006/03/08(水) 13:05:56 ID:cPJR75aa
>>490
なるほど。確かにセローはシート高810mmで他のに比べて足つきが良さそうだ。
新セローはちょっとだけシートの幅が広くなってるみたいね。(って某サイトに書いてあった)

一回早いトコ店に行って現物チェックしたほうがいいな。
財布とも相談しなきゃならんし。
お前らマジ親切だなwwありがd
497774RR:2006/03/08(水) 13:08:03 ID:rN1kRzV/
>>491
重さは重要ですよ。
担ぐとかじゃなくて・・・。
g単位で軽量化してる人もいるし。

とくにDRは純粋な重さだけじゃなく体感でも重いのが欠点なんですよ。
498473:2006/03/08(水) 13:11:46 ID:cPJR75aa
>>495
今のところはぶっ壊す予定なんだよね。
今後気持ちがどう変わってくか分からんけど。
何がしたいのかもうちょっとじっくり考えてみるよ。

さて、出かけてくるかな。マジみんなありがとうな!
499774RR:2006/03/08(水) 13:38:01 ID:iua31GRG
ゲロ好きならセローはオススメ
先日もDR−Zと一緒に行ったけど、あの重量級を上げるのは大変
まぁ、腕が良ければ問題ないのかもしれんが

漏れには新車のヌセロをぶん投げる度胸は無いな
つーことで旧セロに乗ってる
壊れてもオクで安くパーツ入手できるしw
500774RR:2006/03/08(水) 13:54:25 ID:rN1kRzV/
>>499
( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
501774RR:2006/03/08(水) 14:43:33 ID:yRYoHX09
>492
どうもです。モッサーなのでバッテリ積むんは
面倒だなーと思って、アレを取るかとか考えたんですが
素直にファン付けた方が良さげですね。ありがとう。
502774RR:2006/03/08(水) 18:33:45 ID:jfjofRqf
セローもいいけど4st125クラスもいいぞ
小さいから取り回しいいし、それこそかつげる
それにイジるのも楽しい。盆栽には最高の素材だしなw
山専用なら悪くないクラスじゃない
山までの道程がシンドイだろうけど
503774RR:2006/03/08(水) 18:37:18 ID:ff5fP5O6
新車のセロー何度もぶん投げた
スイングアームやフロントフォーク、タンクとかが少々削れてしまったが、
大事なところは問題無し。100万キロ乗るつもりなので気にしない
504774RR:2006/03/08(水) 18:39:03 ID:M3gmBFLs
>>492
防水ファンがあるとは知らなかった。
情報サンクス!
505774RR:2006/03/08(水) 18:43:55 ID:8ojlSSmM
473は爽やかで気持ちいいなー。
答えてるみんなも優しくて、いい感じ。
みんなほんとオフ好きなw
506774RR:2006/03/08(水) 19:05:09 ID:a+ZXTN9x
-------ここからチラシの裏-------
2stも忘れないでやってください。
初心者でもすぐにCRMやRMX、KDXに慣れると思うんです
-------チラシの裏ここまで-------
507774RR:2006/03/08(水) 19:45:28 ID:NEi484sW
-------ここからXRニダ海苔の独り言-------
高速道路に乗れると便利かもしれないけど
250オフだと巡航するだけで疲労が烈しいので下道のが楽ですorz
-------XRニダ海苔の独り言ここまで-------
508473:2006/03/08(水) 20:39:44 ID:cPJR75aa
またしてもコテハン…許せ…

>>499>>503
今日立ち寄ったバイク屋にセローが無くて現物見れなかった。
明日は1日暇人だからバイク屋巡りでもしてみるよ。
ってか、投げるってホントに投げるのか!?放り出すってこと?

>>502
また新しいジャンルがwwww
ちょwwwwwテラ迷うwwwwっうぇwww

>>505
  [*゚д゚]ゞ
  /[_]
   | |
正直こんなに真面目なレスを返してもらえるとは思ってなかったw


つーか俺全レスする気かよ!俺うぜーーー
509774RR:2006/03/08(水) 21:03:59 ID:zynOBy0C
>>491
初心者に勧めてるんだから下手糞なの前提だろ。
ある程度の経験者が重いので苦労してるのは別に個人の趣味だけど、
初心者が重さで苦労して楽しむ余裕も無くなってるのは可哀想だよ。

ま、それでもハマるバカもいるがな(笑)
510473:2006/03/08(水) 21:43:04 ID:cPJR75aa
ID変わったら消えますんで、それまでは許してください。

一応少ない脳みそで考えた結果、高速に乗れる排気量にしようかと思います。
高速にホントに乗るかは別として。
>>487さんの言うように、125で状態いいやつ探すのは面倒だし。
ヤフオクとかで現物見ないで買うのは気が引けます。

バイク自体、超が付く初心者ですので、車両の軽さは重視しようかと思います。
んで、あとは現物見て目的よーく考えてセローかKLXのどっちかにしようかと。


つか、XRってどうなんでしょ?タマ数は多いような気がするんですが…
511774RR:2006/03/08(水) 21:44:46 ID:IYSss4pL
初心者には、

2st125、4st250

のどっちか!
512774RR:2006/03/08(水) 21:45:40 ID:HNfxOVKS
CRM80っていう選択も・・・
513774RR:2006/03/08(水) 21:50:43 ID:lkyZ8v/v
他人であっても、新しくバイクを買うって話はなんだかわくわくするね。
そういう俺は先日逆輸入XR250R購入。週末納車。

>>510
セル付きXRは初心者でも安心して乗れるバイクだよ。
最大公約数的なバイクなので、幅広い使い方にマッチしてると思う。
年次改良が細々と行われてるので98、99あたりがお奨め。
オイルポンプが大きくなって油圧が安定しているらいし。
514774RR:2006/03/08(水) 21:53:06 ID:ff5fP5O6
足がつけば初心者でもセル無し250の方が走りやすいと思う
入手するまでが大変だろけど
515473:2006/03/08(水) 21:58:08 ID:cPJR75aa
>>512
ちょwwまたそうやって俺にググらせるかwww
俺の弱すぎる意志で遊ばんでくれww

>>513
XRも良いバイクなのかー
結局決まらんなー なんか俺、コンビニでどの弁当にするか迷ってる感じ。

>>514
足はつま先しかつきません。これだけは自信持って言えますorz
でもオフ車乗りたいんだよーー
516774RR:2006/03/08(水) 22:07:33 ID:lkyZ8v/v
165cm/53kgの俺が逆輸入ナンバー付きレーサー乗るんだから大丈夫だべ。
いや、大丈夫じゃない場面も多々あるわけだがw

獣道ならセロークラスがいいと思うし、コースで遊ぶ時はもっとストローク欲しいと思うしね。
オンロードモデルと比べりゃどれも軽いので、街中なら片足つま先着けば大丈夫。
オフに乗り込んだ時は…上手な転び方が上達するw
517774RR:2006/03/08(水) 22:08:03 ID:ff5fP5O6
ジェベル200は安くて足つき良いけど、なんとなく除くなんてもったいない
518479:2006/03/08(水) 22:10:10 ID:urJhmxml
まあ自分で気に入ったのを買うのが一番納得できるんでは?
ワシもオフはME08→MDE11と乗り継いできているが手間は掛かる(特にCRF)が満足しています。
購入時はまわりから散々止めとけだのおまえには扱えないよと言われましたが…実際扱えてないし…でも後悔はない
いろんな人の意見を参考にしてホントに自分の買いたいものを買って大事にしてやってくださいな
ようこそ!泥沼へ!!
519774RR:2006/03/08(水) 22:12:13 ID:JvgNu2mu
身長・体重・力自慢具合によるのでは?
漏れの知り合いに2stフルサイズ乗ってる奴がいるんだが(オフ車は初めて)、
フラットダートはメキメキ速くなっていくのだが、荒れたところに行くと
身長の低さ・力のなさがいたずらをしてしまってなかなか楽しめないっぽい。

もし473が身長・体重・力なしなら半年から一年は安いセローとかを乗りつぶして
それから好きなのに乗ればいいと思う。ある程度乗れるようになって
ショボいサスのバイクから乗り換えると目から鱗が落ちることでしょう。

身長・体重・力があるなら俺からアドバイスすることは何もない。
勝手にしやがれ!!!(僻み含む)
520774RR:2006/03/08(水) 22:13:50 ID:hVuZzdN6
個人的にはCRM80が足つきがよくて軽くて投げやすくてお奨めだけど…
あんまり中古見ないからなぁ 
521774RR:2006/03/08(水) 22:26:56 ID:qJA4WYaA
KDX125SRオヌヌメ
フルサイズだし、安いし、適度にパワーあるし、軽いし
レーサーからの流用で戦闘力うpできるし
522473:2006/03/08(水) 22:27:55 ID:cPJR75aa
ぬはー!もう全員にレス返せません!!スマン!

ジェベルはダメってわけじゃないんだけど…見た目があんま好きくなくて…その…

>>518
もうね、ホント泥沼w
やべーよ、2ストのチャンバー見てるだけでよだれが出てくる…フヘヘヘヘ

>>519
力があるのか無いのか、オフ車に乗ったことがないしよくわからんのです。
だから、今年一年間なにか練習用に買って、はまったら乗り換えようかとそんな感じに思い始めた。

程度の良い2ストが見つかればそれ買って、無ければ4スト250かなーー。
旧セローって250って言って良いのだろうか。

富士山の登山道みたいな道を走りたい!
(富士山登ったこと無いし、バイクで登っちゃダメなんだろうけど)
523518:2006/03/08(水) 22:33:54 ID:urJhmxml
473はどこ住みなんだ?
もし神奈川近郊なら走りにいこうぜい!猿ヶ島とか
ワシ神奈川、県央
524473:2006/03/08(水) 22:39:43 ID:cPJR75aa
多摩スレや国道20号スレを巡回してる辺りの人間です。
猿ヶ島…ググってみたら…近い!!

なにこれこんな近くに遊び場があったのか。
こりゃ少しでも早く購入しなければなww
525774RR:2006/03/08(水) 23:05:05 ID:NEi484sW
一瞬「猿島」と勘違いした俺がいる。
横須賀だから近からず遠からずって感じだがw
526473:2006/03/08(水) 23:16:41 ID:cPJR75aa
きゅ、急激に眠気が…24時まで起きてらいれそうもないよママン

スレ住民の皆さん今日は朝から長い間お世話になりました。
おかげさまでいろいろな車種を知ることができました。(ハンターカブとか)
今後もちょくちょく覗かせてもらいます。

早ければ今月中に購入、遅ければいつになるかわからないけど、
このスレでいただいた意見を参考にして車種を決めていこうと思います。

めでたく購入できましたら、(うざがられても)報告に来ますので。
そんときには>>518さん是非とも猿ヶ島に連れてってくださいw

では、名無しに戻ります。
お前らマジでありがとな。そんじゃーおやすm
527774RR:2006/03/08(水) 23:40:59 ID:SIgpPzP/
なんだかんだ言ってハンターカブになりそうw
528774RR:2006/03/08(水) 23:56:24 ID:a+ZXTN9x
蓋を開けてみればKTMを買ってたってオチキボンヌw
529774RR:2006/03/09(木) 00:00:24 ID:gZkUwh9J
体格的にフルサイズがきついので小さいやつ(小径ホイール)に乗り換えようと思っています。
ですが、2st250ccのパワーに慣れてるので、あまりにもパワーがないのは悲しいし、悩んでます。
ノーマルでは非力でも、ボアアップキットなどでパワーアップしやすい車種や、
小さくてもパワフルな車種(ナンバー登録できればレーサーも可)があったら教えてください。

530774RR:2006/03/09(木) 00:12:24 ID:R30Sgy6f
>>529
ゲタにも使うなら、シェルパ以外の選択はなし
パンペーラもいいけど、アスファルトや林道では激しく不便な乗り物だったりする
とりあえず壊れる
531774RR:2006/03/09(木) 01:03:29 ID:Jxz7AqV4
CRM80に100キット組んで前後足回りをCR80のラージホイールに変更。
色々軽量化したら乾燥80キロ切るかな?
後続距離さえなんとかすれば初心者がゲロ逝くには最高。
532774RR:2006/03/09(木) 01:10:55 ID:yck+cctJ
>>509
DR-Zが重い、というのを言い訳にして乗り換えた奴の事と思われ。

別に初心者でもそこそこのガタイで有れば十分乗れるよ。 林道ツーリングとかたまに河原コースで遊ぶ程度の話なら。
それこそ初心者がいきなりハードゲロに走る訳でも無し。
あの手の用途で重さがどうこう言いだしたら結局輸入レーサーとかパンペーラとか極端なのしか無くなるし。
533774RR:2006/03/09(木) 01:14:41 ID:ZXSaxbvn

それはおまえが本当の「オフ」を走ってないから言えることだ。
534774RR:2006/03/09(木) 01:17:21 ID:R30Sgy6f
自分はXR400でどんなゲロも普通に行ってたよ
っていうか、開拓側

最初に探しに行くときは骨董品TLMソロかXR250で仲間と
で、抜けてるの確認したらXR400でソロ

助走がとれないと辛いけど、速度が乗ればXR400で十分
一時期XR600にものってたけど、さすがに曲がらなくて辛かったので挫けた
535774RR:2006/03/09(木) 01:56:14 ID:N/Akryg1
>>531
ゲロならミニモッサの足回り必要ないよ
同じ100なら類人猿100エンジンにすれば航続距離もいいし初心者に優しい

>>529
ミニモッサの逆車するよろし
パワーもあるし小さいよ
その手の店のHPでも見てみたら?
536774RR:2006/03/09(木) 02:06:19 ID:pHOE6oJ3
DR-Z全然悪くないぞ。
今まで乗った4stトレールの中じゃ一番良く走る。
アタックにも使ってる。
まあ、倒しちまったりノタノタ走ると重いけど、
アクセルをチョットでも開けてれば全然軽い。
ガレ場もギャップもヒョイヒョイ乗り越えるよ。
まあ、熟練は必要だわな。
537774RR:2006/03/09(木) 02:53:02 ID:vi/8m8f1
DR-Zに乗るとスズ菌に冒されるという危険も伴う、諸刃の剣。
初心者にはお勧め出来ない。
まあお前、初心者は、旧セローにでも乗ってなさいってこった。
538774RR:2006/03/09(木) 05:02:12 ID:x8oN7NcB
まぁ、DR−Zで走れるか走れないかは置いといて。
初心者だってちょっとしたガレ・ヌタ程度のところに入ることはあるだろう。
そんな時に初心者はどうする?
足を出しまくり、コケまくるだろう。
足を出してもなかなかつかないDR−Z。コケたら重いDR−Z。
いきなりそんなんじゃ楽しくないじゃん。
別に初心者に薦める意味なくね?

素晴らしく良いバイクだというのには激しく賛同いたしますが。
539774RR:2006/03/09(木) 06:36:05 ID:/n53PMOD
今、国産トレールが排ガス規制でパワーダウンしてるのを考えると
DRのパワーは魅力だ。
値段もそんなに高くないし。
でも、俺の体格&技量ではきつい。

モトクロス遊びもフラットでもDRは速いのですごい良いバイクだと思うが
他の遊び(プチトライアル・やぶこぎ・ヒルクライム・ED)では転等などして
体力の消費が激しいのでDRは欲しくないな。
多少、高くてもそれならWR250を買うし。

あくまで個人的な考えだけど、体格・体力・筋力・技量があるなら
DRはすごくいいバイクだと思う。
実際速いし・・・。
540774RR:2006/03/09(木) 07:24:46 ID:xV/F013W
個人的にDRZに魅力を感じるところは
なんといっても舗装路での速さ
250オフなんてヘタしたら軽より遅い
高速なんて苦痛でしかない
でも信号待ちの度にケツずらしは辛い
あのエンジンでセローやシェルパみたいなバイク出してくれんかな
541774RR:2006/03/09(木) 08:14:17 ID:/n53PMOD
セローとトリッカーみたいに
エンジン共通で違うバイクがたくさん出ればいいのにね・・・。
俺的には、WRのエンジン乗せたセロークラスのバイクがいいな。
542774RR:2006/03/09(木) 10:26:51 ID:chaGmA+A
>>541
スコルパかなんかがそんなの出す予定じゃなかったっけ?
カッコイイ値段だったような気がするけど。
543774RR:2006/03/09(木) 10:57:59 ID:heEMN8Ws
>>539
そこでアナタ、XR−Rですよ(ME06〜ME08)
ほぼ全ての面において国内仕様モデルを超えてるから。
ただし絶滅危惧種に指定されてっけどね
544774RR:2006/03/09(木) 11:20:12 ID:J6j1g0RY
パリダカを走るならやっぱりKTMかな?
545774RR:2006/03/09(木) 15:06:42 ID:P1ihd/ea
買ったばかりでクラッチ/ブレーキレバーのホルダのボルトを微妙に緩めとくのを忘れてて、
ふかふか(というかぐちゃぐちゃ)な泥の上でこけたのにクラッチレバーのホルダーが割れたorz
屈強な旧セローといえども基本を忘れているとこのザマ。
まぁホルダーが割れたおかげ(?)でその他は全く無事だったから安く済んだけど。
546774RR:2006/03/09(木) 18:06:21 ID:b7s6P7rY
>>542
http://www.alpes-vent.com/T-RIDEP.htm

基になったSY-Fがほぼ90マソだからヘタすっと
100マソオーバーもありえるかもね。

でもまぁ、ヘルズゲートみたいなおバカなレースに
出るような外人さんは喜んで買うんだろーなーセル
もついてるみたいだし
547774RR:2006/03/09(木) 21:09:34 ID:J7TFPRaW
>>529
KTM125かgasgas125でどうよ、高いけど
パワー的には十分、ミニモトとは比べ物にならん
車格もフルサイズより若干小さい

まだ買えるかどうかはシラネ、ただし買えれば世界最後の2stフルパワー車に乗れるぞ
548774RR:2006/03/09(木) 22:10:10 ID:igkFuAXy
このスレでイイのかわからないけど。

ttp://homepage2.nifty.com/m-plants/page164.html

コレってどうなんでしょ。だれか乗ってる人いる?
549774RR:2006/03/09(木) 22:40:58 ID:WaSf1S8T
DR-Zで重いのを操るのが楽しいって人もいるだろうけど、
普通は軽くてパワーもあって別格のサスの付いてるWR250Fのほうが楽しいよね。
ってそれは言っちゃダメか。。。
550774RR:2006/03/09(木) 22:49:21 ID:18wHQ1TW
セロー(新旧それぞれ)を勧める声が多いがシェルパとセロの違いがわからん。
正直どっちも同じと思うがなぜセロばっかり勧められるのか
551774RR:2006/03/09(木) 22:53:37 ID:cTLVX6RE
WR250Fは多分扱えないと思うのでTTR250'06を買った俺、
物置にはその他のバイクが6台も・・・・・・・・・。
552774RR:2006/03/09(木) 22:56:02 ID:cTLVX6RE
高速乗るならセロー、シェルパじゃ高速はキツイ。
553774RR:2006/03/09(木) 22:58:01 ID:MU70AWvn
D604とシラックってどっちが
もつかしら?
554529:2006/03/09(木) 23:10:46 ID:o5/gFAET
>>547
KTMとGASGASの125は250と比べて大きさは一緒ですよね?
軽いのはいいのだけれど、自分の場合はシート高が一番のネックなんだよね。
ミニモトのLWのサイズで2st125があればいいのだけれど。
4stならばTTR-125が150ccにボアアップできるのがわかったのだけど、パワー的にどうなんだろう。


555774RR:2006/03/09(木) 23:19:42 ID:n8PKN07z
>>552
え?なんでなんで?
シェルパのが楽だったけど?

>>553
どっちも飽きるまでは持つ。
そしてTW301/302か605に帰る。
556774RR:2006/03/09(木) 23:19:48 ID:kq/fEYDh
>>552
それは逆じゃない?
557774RR:2006/03/09(木) 23:21:39 ID:N/Akryg1
>>554
今は何乗ってる?
2stトレール250ならTTR-125のボアアップでも満足するんじゃない
ミニモッサは扱えないだろうから辞めとく方が幸せだと思う
558529:2006/03/09(木) 23:53:06 ID:o5/gFAET
>>557
トレールのRMX-S改
ミニモトクロッサーの85は川原で友人のを借りて乗ったことがある。
上のパワーは強烈なんだけど、EDで使うこと考えたら下のトルクがちょっと・・・。
やっぱりTTR-125改→150しかないかなあ。
559774RR:2006/03/10(金) 00:04:12 ID:J7TFPRaW
>>554
スペック調べてみ、シート高が若干低いよ
特にYZ系と比べると段違い
ミニモトで2st125のフルパワだと怖くて乗れねーってw
560774RR:2006/03/10(金) 00:06:38 ID:B9XSHeI0
XR100 145ccってのもあるでよ
ミニモッサのフライホイール大盛りって手も・・・
561774RR:2006/03/10(金) 00:17:17 ID:UDVquJ00
RMXのドロドロトルク型エンジンに慣れると
85の出力特性は辛いかも知れんのぅ。
トレールの125のエンジンなんぞいくら弄ったって
たかが知れてんじゃねぇの?
いや乗ったことはないけどね。
562774RR:2006/03/10(金) 00:44:02 ID:MLmAXCwf
KDX125SRはパワー不足で回しっぱなしになったな
コースも辛いが、林道深砂利も辛い
スピードに乗るまでが大変
そのくせいっちょまえに重いし
563774RR:2006/03/10(金) 01:24:55 ID:xBAn4bok
>>529
TM80ピッコロに汁
105ccのシリンダー組めば最狂
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~matador/02tm80.htm
564774RR:2006/03/10(金) 03:41:02 ID:4TrDEj4G
このスレで聞いていいのかわからんけど聞いてくれ
いまKLX乗っててもう一台買うとしたら2台のうちどっちをかう?
DRZ400SMを買ってオンはDRオフはKLX
WR250Fを買ってオンはKLXをDトラにして乗ってオフにWR
でもWR買うならトランポ+モッサーの方がいいのか?とか思っちゃうわけよ
あなたならどうする?
565774RR:2006/03/10(金) 04:12:57 ID:0R/FHnGa
>>564
SM本気で走らせたら速いぞ。
ただし、やっぱり長距離は疲れるな。
まぁDトラのほうが疲れるだろうが・・・。

オフでKLXに不満があるならWR買えば?
ここオフロードバイクスレだし。

ちなみに俺は2stトレールとSM持ち。
これ以上の組み合わせはないと思ってます。
566774RR:2006/03/10(金) 08:56:21 ID:UDVquJ00
林道もコースもエンデューロもならWRだろ。
コースだけならモトクロッサーのほうがずっと楽しいよ。
567774RR:2006/03/10(金) 11:18:57 ID:upyttvSt
>>556
「セローでもシェルパでも高速はきつい」
ということを言いたかったのか?

ジェベル200海苔の俺からみると、
タンク容量が少ないのがシェルパの唯一の欠点だな。
568774RR:2006/03/10(金) 12:10:30 ID:QmGeX6yv
>564
トランポとWRだな。
コース走るんでも、レーサー初心者だと元クロッサーより
WRの方が速いし楽。
569774RR:2006/03/10(金) 13:41:33 ID:8MhhgPzB
>>548
これ、中国製だろ?
山で動かなくなる事考えるとソロで探索は出来無いな
570774RR:2006/03/10(金) 15:26:37 ID:PEDcb8Qz
トリッカーで林道行くのはまずいですか?
軽いし足つきもよさそうなので購入を検討中なのですが。
タンクが小さいのは予備タンクでしのぐつもりです。
571774RR:2006/03/10(金) 16:11:35 ID:CmsuwzvL
どうまずいのかわからん。
走るだけならリッターネイキッドだって大抵の林道は通過できる。
572774RR:2006/03/10(金) 16:11:59 ID:i+pc52kC
まずくないよ
573774RR:2006/03/10(金) 16:42:14 ID:OoFgfAEx
>>563
価格が非現実的すぎる・・・
20台限定って一台でも売れたのかな。
574774RR:2006/03/10(金) 16:57:26 ID:QmGeX6yv
ページが「02tm80.htm」のままってことは4年で20台
売れてないんでしょうな。

でも、それほど非現実的な価格でも無いと思うけど。

小柄で非力な女の子が楽しく乗れるバイクを作ろうと
思ったら、自分でやると金も時間もかかるから手っ取り早く
これを買っちゃうって手もあるかも。
575774RR:2006/03/10(金) 17:29:24 ID:uov9mwta
>>570

漏れの友人がトリッカーでオフ走ってる
タイヤが選べないのがツライらしいが・・・
576774RR:2006/03/10(金) 18:10:02 ID:M53vEXxQ
長距離がラクといえばペガソストラーダ。オフじゃないが。
577774RR:2006/03/10(金) 18:23:34 ID:i+pc52kC
>>563
どこの馬の骨かもわからんバイク買うより
国産ミニモトを国内ショップに頼んで改造してもらったほうがいいな
578774RR:2006/03/10(金) 18:57:12 ID:B9XSHeI0
>>563
ナンバー取れないけどねwww
579774RR:2006/03/10(金) 18:59:15 ID:B9XSHeI0
↑ミス

× >>563
○ >>578

外車は所有感も満足できるよ
580774RR:2006/03/10(金) 19:02:13 ID:i+pc52kC
ナンバー取れるよ
581774RR:2006/03/10(金) 19:03:13 ID:hYw5tha0
ブラシで隅々まで洗車してやった
予想外にピカピカになり、こいつでまだまだ戦える!
嬉しくなり、近所の空き地で走り回る

、、、また洗車するのダリー
582774RR:2006/03/10(金) 20:40:18 ID:IJJJfs6J
>>570
林道通過ぐらいなら問題無いだろ。
ただし、林道マシーンっとして考えてるのなら、タイヤの選択肢の無い時点でアウト。
絶対、タイヤに不満出てくる。 足つき性なんて飾りですよ!  素直にセローにしとけ。
583529:2006/03/10(金) 21:34:32 ID:+aJG2jca
>>563
こんなのがあったんだ〜
105ccになるんだったらほぼ理想のバイク!!
でも部品の供給が心配だなあ。
ちょっとへんな所を壊したら、入荷数ヶ月待ちなんてことにならないかな?
値段も105ccにしたらいったいいくらになるんだろ?

584774RR:2006/03/10(金) 22:36:27 ID:5KYPJyJX
>>529
そんなおまいにKX100
http://www.sarah.jp/01/0104.html
585774RR:2006/03/11(土) 00:55:47 ID:EycfNJpi
KX100のフライホイール重くして、もっさりさせたら
エンデューロによさげな予感。
586774RR:2006/03/11(土) 01:09:21 ID:BQVUouCD
ミニモッサーはミッションがクロスしすぎで最高速が出ないから、フラット林道使うようなハイスピードエンデューロでは不利。
公道でも激しくフラストレーションが溜まるからやめとくが吉。
ファイナル下げると今度は低速トルクが不足。
587774RR:2006/03/11(土) 02:06:02 ID:RxUZ4y7U
ストレートエンドが右手リミッターの範囲でTOPギヤ吹け切りになるようセット<ED
自分はXR400で右手リミッターの方がバイクの性能の手前にある
XR250ならリミッターかからないんだけど

フラット林道は技術とかバイクの性能もあるけど、慣れと度胸の方が必要だったり
588774RR:2006/03/11(土) 19:15:38 ID:zMTCGiQU
ミニモトはクランク軸細いから
フライホイル重くすると
ネジ切れるよん
589774RR:2006/03/11(土) 20:02:27 ID:wVJEYQjq
皆さんに質問です。泥まみれのバイクはどこで洗車してますか?
自宅の前で洗車していたところ、近所のおばちゃんに
怒られてしまいました。
コイン洗車場もオフロード走行後の車両は洗車禁止の所が多くて・・・
590774RR:2006/03/11(土) 20:07:35 ID:FA9GzOwM
いい人ぶってる近所の婆さんを無視すればいい
591774RR:2006/03/11(土) 20:11:22 ID:6tPlJh/u
ダンプが洗車するような国道沿いの大きなGSだと、スチームがあるので、そこで戦車するといいよ。

後始末は忘れずに。
592774RR:2006/03/11(土) 20:28:55 ID:+lx51S27
漏れは公園の蛇口に巻き取り式で多機能のやつを繋いで洗ってる
593774RR:2006/03/11(土) 20:31:38 ID:FA9GzOwM
家の前で洗ったあとに家の前も洗ったら怒られるんだろうか
594774RR:2006/03/11(土) 22:25:51 ID:MrBPeM5q
後始末と土砂を排水溝に流さない工夫をすれば良いのだ。
595774RR:2006/03/12(日) 00:15:10 ID:SuIi1w1i
漏れも自宅ガレージで戦車してたんだけど、
道路傾斜の関係で泥水が全部対面の家に行ってしまい・・・


ヨメにどやされて側溝掃除をやらされました。
でも良く考えたら対面の家にしてみたら、やっぱやだよな。
自宅前が泥だらけになるんだもんね。反省しました。
596774RR:2006/03/12(日) 00:16:01 ID:hDly9Efw
カワサキのKDX125がかっこいい!と思い是非乗りたいと思ったのですが、
実はまだ初心者です、こんな僕でもKDX125をあつかうことができるんでしょうか?
乗ったことある人是非お話聞かせてください
597774RR:2006/03/12(日) 00:37:19 ID:c5O/hyaz
>>596
モンゴリすれでこんなの見つけた。

 200 名前:774RR 投稿日:2006/03/09(木) 17:34 ID:dB59y7aY
 >>199
 中国のことわざに
 できますか?むつかしいですか?と聞く者には不可能
 ってのがある
 4千年伝わる教訓なので間違いないかと

とりあえず乗ってみれ。
598774RR:2006/03/12(日) 00:37:52 ID:Azq0oOeo
>>596
誰でも乗れるよ。最初は戸惑うかもしれないけど、よほど才能ない人でない限り問題ない
599774RR:2006/03/12(日) 00:46:11 ID:8L0eHoPp
太古車と化してるので、メンテに苦労する説<KDX125SR
整備状態の良い車両に当たればいいけど、そうでないとバイク屋に入院ばっかりでまともに乗れない
600774RR:2006/03/12(日) 01:08:09 ID:O1Y1/YGR
>>596
気負わなくても、ものすごーく普通のバイク
125の国内市販車の中では、まだオフ走行性能が秀でているってだけだよ。
CRMやらRMXの250になると、これまた話は違ってくるが
601774RR:2006/03/12(日) 08:28:46 ID:UFhREmx9
CRM、RMXとかも普通だよ。
DT200WRはちょっとちがった。
602774RR:2006/03/12(日) 08:59:23 ID:GQBV7Y+F
DT200WRはどう違うの?
一度乗ったことあるけど、随分前だし比べられるほど乗ってない・・・
603774RR:2006/03/12(日) 10:38:16 ID:K/Jq0pp/
走るだけなら誰でもできる
見合う道で見合う性能を発揮させようとすると難しい
外車とか逆車でハンターカブと同じペースで走ってたらアホかと思われるだろ
604774RR:2006/03/12(日) 11:05:35 ID:KXo/Ix8j
>>600
>DT200WRはちょっとちがった。
詳細をキボンッス
只今、KDX200SRよりDT200WR乗り換え検討中!
605601:2006/03/12(日) 13:42:11 ID:fp+eGGDW
DT200WRはちょっとちがう。
コースで乗るまでちょっとなめてた。
車体のバランスはもちろん、回転の上がるスピードが違った。
バランスの方はなんと言っていいかわからんが、ひらひら感がちがう。
だけどコーナーはバシッと決まる。
エンジンはDTは急開するとすでに回転数が上がってる。あれれ?って思った。
CRM・RMXは回転が上がってくるまでちょっとタイムラグがある。
DT乗ったあとに2機種のったが加速で前のめりになった。
タイヤとかいろいろなシチュエーションが違ったので、
あまり突っ込まれたくないのだが、ともかくなにするにせよ速かった。
クイックといえばいいか。

KDXは一回も乗ったことが無いのでわからん。
606774RR:2006/03/12(日) 15:29:55 ID:6U3Q8wH/
>外車とか逆車でハンターカブと同じペースで走ってたらアホかと思われるだろ
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6985.wmv.html
コレはコレで楽しそうだぞwww
607774RR:2006/03/12(日) 16:00:57 ID:v0bozHM7
>>606
ぴょこぴょこしてるぅーw
608774RR:2006/03/12(日) 16:36:36 ID:/V28FmG+
>>605
そりゃ自分の主観だってば

漏れのコンプレッションは、DT200ってとにかくモーターちっくなエンジンで
下が無くて上がやたら元気って感じ、良くも悪くもいかにも2stって感じたな。
CRMは、車体がちと重いけど下から上までパワフル、巧く乗れば燃費良いし
街乗りまで考えた総合力では一番か。
RMXはエンジンに関する印象は無いなー、ちょうど同じ時期に逆車のRもしょっちゅう乗ってたからか?
見た目デカイくせにものすっごい良く曲がる「そりゃレースで速いわ」って感じた。

>>604
まったく問題ないとは思うけど、最初4stから2stへ乗り換えた?ってくらいの違和感があると思うよ
慣れの問題だろうけどね
609774RR:2006/03/12(日) 21:18:07 ID:xGKiHozj
DT200WRは吹け上がりが気持ち良かった。
でも下が無いのでガレは苦手だったな。
KDX200SRは振動が凄くてよく壊れた記憶しかない。



610774RR :2006/03/12(日) 21:27:56 ID:mLTFUZ6Y
>>608
>下が無くて上がやたら元気って感じ

なエンジンが

>とにかくモーターちっくなエンジン

なのですか? とにかくピーキーなエンジンの間違いでは?
大排気量マルチなどの下から上までスムーズで力強いエンジンの事を
モーターのようなエンジンと言うのだと私は思っていたのですが。
611774RR:2006/03/12(日) 22:23:40 ID:5SMJVROU
>とにかくモーターちっくなエンジン
振動が少なくてきれいに上まで吹けあがると言う意味と思われ。
DT200WRは低速のトルクで走るようなバイクでは無い。
ガンガン回して走る熱いバイク。
612774RR:2006/03/12(日) 22:46:18 ID:2ojiQYR3
>>610
>>608が言いたいモーターチックなエンジンってのはフィーリングの事じゃない?
ずいぶん昔に乗った事あるけど、ミィー、ミィーって感じでエンジン回ってるのよ
マルチの様なモーターって表現とは違うかな
単気筒なのに振動が無いと言うか、股下で小動物が集団で鳴いていると言うか・・・表現が難しい
車体に関してはね当時クロッサー乗ってたからヒラヒラ感は感じなかったけど、安定感がむっちゃあったの覚えてる
俺下手だから坂下のスタートのストレートはハンドル振られて怖いんだけど、俺、上達した?って思うほど振られなかったよ
613774RR:2006/03/12(日) 23:06:20 ID:M08zkkvd
ミーミー言うエンジンって言うとホンダCBR250シリーズしか思い浮かばんな
614774RR:2006/03/12(日) 23:53:16 ID:MdjqrRYF
DT200WRはいいバイクだね

ってことでFA?
615774RR:2006/03/12(日) 23:54:09 ID:i9Rdi/mt
あの頃のオフは皆いいバイク
616604:2006/03/13(月) 01:07:52 ID:Pc8jqCEj
>>ALL サンクス
下がないのはOKです。KDXもスキルがフルではいってるんで似たようなもんかなと想像
振動とKIPSメンテ汁にもう疲れました・・・こんにちはYPVSって感じです。
3XVにものってたのでYPVSが楽かなと
このころのオフってなんかイイッスね。
2st万歳!!
617596:2006/03/13(月) 01:07:53 ID:2AYFAJGl
入院・・怖いですが決めました!乗ります!
ありがとうございました。
618774RR:2006/03/13(月) 09:23:17 ID:XMiPr0Qm
>モーターチック

ただ回るだけ、面白みのないエンジンと言う表現で使うもの・・・
実際電気モーターは、ゼロから最大トルクの美味しい動力なんだが・・・・
619774RR:2006/03/13(月) 09:55:47 ID:Fvgi+uL0
20年前あたりは「電気モーターのよう」と形容されたのは、
振動が少なくスムーズでフラットトルクなエンジンを指したね。
>>610でほぼ正解。
620774RR:2006/03/13(月) 10:24:55 ID:8L/xzp5X
さぁここでノンバランサー振動ビシビシの
KDX220SRに乗ってる俺様が来ましたよー。

足の裏カイーの・・・(´・ω・`)ショボーン
621774RR:2006/03/13(月) 10:39:38 ID:3qOF9Amk
みんな過去、過去、過去!過去を振り返ってばっかり!!


もういやっ!!!(涙)
622774RR:2006/03/13(月) 10:46:16 ID:CoC84x++
よし、じゃあ電気モーターで走る未来の無公害バイクの話でもするか。

その頃にはコース以外で合法的に走れるオフは消滅してしまっている気がする。
623774RR:2006/03/13(月) 10:54:02 ID:owz4qmwc
逆車外車には新しい魅力的なオフ車があるのに、そういう話題が
少ないってことはオフ乗りがビンボーってことだろな。

オレはXLRを当時から乗り続けてるがなorz
624774RR:2006/03/13(月) 12:09:23 ID:JshTrhRJ
欲しいトレールが無いのなら、外車や逆車を買えばいいのに。

ってマリー・アントワネット様に言い放って見たいな。
625624:2006/03/13(月) 12:15:40 ID:JshTrhRJ
誤:ってマリー・アントワネット様に言い放って見たいな。
正:ってマリー・アントワネットの様に言い放って見たいな。
626774RR:2006/03/13(月) 12:29:46 ID:UmoFjNGy
>>625
修正いれない方が面白ス。

俺も言い放ってみたい。でも敬っている。
627774RR:2006/03/13(月) 12:49:10 ID:mKkOfkhb
WR250FかCRF250Xにするか迷い中(逆車で…)
のってる方いましたら長所、短所色々教えて下さい。
628774RR:2006/03/13(月) 13:04:32 ID:egLtHBSd
俺ならWR。  CRF買う程、漢にはなれねぇ。
629774RR:2006/03/13(月) 13:44:08 ID:VkQQVhC3
>>628
うむうむ。メンテサイクルなんかを聞くとおいらもCRFを買うほどの漢にはなれねえ。
630774RR:2006/03/13(月) 15:01:50 ID:KGjkdgv3
俺もその2台ならWRだな。
ずぼらでメンテ音痴、身長低い俺は逆車XR250Rを3台乗り継ぎだけど。

CRFがXR並みに乗りっぱなしで大丈夫なら興味深々なんだがねぇ。
631774RR:2006/03/13(月) 16:13:40 ID:5GmELx5C
XL50はオフロードバイクですかね?
632774RR:2006/03/13(月) 19:03:43 ID:AUnVRS2j
X乗りのワシが来ましたよ
どっちがいいかは乗り比べた事無いからいえませんが自分の消耗品の交換サイクルでも書いときます
とにかくメンテサイクルが早いです。

街乗りでも使っていて、ただ今4500`。
オイルは500`毎交換
プラグは2000`毎交換
タイヤはノーマル使用で2500で交換
フロントブレーキのパット交換・キャリパーOHは4000`時に実施
チェーンの張り調整は随時(こまめにやらないとフレーム削れます)
5000`時にシム交換、ピストンリング交換予定。

ME08から乗り換えたのですがメンテにおわれる日々です…

何か質問あればどうぞ
633774RR:2006/03/13(月) 19:09:09 ID:mKkOfkhb
早速のレス、サンクスです。自分のズボラさを考えるとWRですかねぇ〜。
昔はレース毎にエンジンをO/Hしてましたが最近は…。
634774RR:2006/03/13(月) 19:10:44 ID:1l80k18T
>>632
>>何か質問あればどうぞ

あなたは今幸せですか?
635774RR:2006/03/13(月) 19:18:39 ID:AUnVRS2j
二人目の子供もできたことですし…
大変幸せです
636774RR:2006/03/13(月) 20:01:15 ID:HYPsOkCM
タイヤはともかく、オイル交換とピストンリング交換のサイクルは早いね〜。
まあ、モッサーだからといえばそれまでだが。
637774RR:2006/03/13(月) 20:03:56 ID:P/PwNQPX
>>635のピストンリングもそろそろ交姦したほうg(ry
638774RR:2006/03/13(月) 20:44:57 ID:RHRRnNHO
モッサーのエンジンベースで乗りっぱなしOKなの出してくれんかの
639774RR:2006/03/13(月) 21:04:01 ID:YgwvWwsy
比較的乗りっぱなしで行けるのはGasGasのEC250かな
2stだから開けるの楽だし

シーズン末の定期開腹でピストン、シリンダー、クランクには問題無かったよ
リング、ピストンピン、ベアリングのみ交換

トランポ使って週末に林道、コース、ゲロで使用
年間走行距離は4000kmくらい アスファルトはほぼ無し
640774RR:2006/03/13(月) 21:20:53 ID:3qOF9Amk
2st125のMXer乗ってた頃なんて、1〜2月に1回ピストン交換してた。それが当たり前だった。
それ考えるとCRFはレーサーなのに、楽なもんだよね。
641774RR:2006/03/13(月) 21:30:08 ID:YgwvWwsy
>>940
コースのみ全開だと、EC250も同じサイクルだと思いますよ
低負荷で使ったときに、同じ位に消耗するのか、消耗度が減るのかの違いかなと

ゲロ、林道、俺コースで最大出力使うところなんて殆ど無いですし
642774RR:2006/03/13(月) 21:57:03 ID:HYPsOkCM
>>632
CRFじゃなくてME08のことで質問なんだけど、Rショックの伸び、圧ダンパーの
標準クリック位置を覚えていたら教えてもらえませんか?
643774RR:2006/03/13(月) 22:03:05 ID:UjN/sMfi
田舎でそこそこ交通の便もいいところに土地もってる人がコースを作らない理由は
やっぱり生活できるほど儲からないのと近所の苦情なのかなぁ
644774RR:2006/03/13(月) 22:06:23 ID:AUnVRS2j
>>642
すまん 覚えてない
645774RR:2006/03/13(月) 22:19:22 ID:LLII+2OO
今やってる週間バイクTVでウッズやっとる。
こんな超初心者向けの番組でこんなことやるなんて思いもしなかったぜ。
646774RR:2006/03/13(月) 22:25:46 ID:YgwvWwsy
>>643
儲けを考えたら、ED向けサーキット運営は難しいですよ
固定資産税分くらいになれば良いという考えなら別ですが
まずは課金が面倒かつ、コストが掛かる

俺コースで身内限定、期間限定で開放ってのはあります
その代わり、設営も手伝え、余計に掘るな
647774RR:2006/03/13(月) 22:33:23 ID:HYPsOkCM
>>644 了解。手間かけて申し訳ない。
648774RR:2006/03/13(月) 22:40:12 ID:jLqL/Tz+
おまら添加剤って使わないの?
俺はかつてKXで1シーズン3回位シリンダー周りのメンテしてたけど、
人に薦められてZOILを使い、続けてオイルに混ぜてたら1シーズン持つようになってびっくり。
パワー感は無いけどパワー出てるし良く回るのに壊れない。
以来何に乗ってもZOIL使って10年のお付き合い。
最近ようやくワークスでも使い始めてる。ホンダとか・・・。
649774RR:2006/03/13(月) 22:50:15 ID:UjN/sMfi
>>646
なるほど…
やっぱり他に何か収入源がないと無理なのですね…
650774RR:2006/03/13(月) 23:10:12 ID:DLZ8BvQs
>>633
WRでもオイル交換は1000km〜2000km毎、ピストンやヘッド周りも5000km位で見てやる方が
安心だと思いますよ。
実際には1万ぐらい走ってもピストン周りは持つみたい。
シリンダヘッドのバルブシートとかバルブそのものが逝かれる頃には全体的に終わってるようだから
あんまりこのぐらいの周期で見てやればまず安全!と言う実績はないみたいだけど。

そこへいくと、例にも出てたけど外車2スト、特に250ccはエンジンは結構持つな。
ただ、それ以外のサスとか細かいところでトラブル出がちだけどそれは国産レーサーベースも一緒だしな。
651774RR:2006/03/13(月) 23:44:28 ID:7PNB2IwF
>>648
釣り乙
652774RR:2006/03/14(火) 00:58:29 ID:ICN6jxtA
CR250Rを公道仕様にして乗ってるけど、メンテそんなに
いらないですよ。
使い方は、週末近所の林道全開と、たまにゲロ。

念のため公道仕様にして半年でシリンダ周りばらしたけど、全然大丈夫
だった。ピストンリングすら問題無し。。(1年インターバルくらいでも良さそう。)
全て許容値内の寸法だった。
唯一、クラッチプレートがアルミ製だからミッションオイルは頻繁に交換必要。

パワーはもちろん有り余るほどあるけど、本当に魅力なのは
トルクがスムースかつ大きいこと。
だから林道なんかだったらパワーバンド使わなくても十分楽しめる。

逆に125だと、まわしてないとパワー無いし、しょっちゅうメンテが必要な気がする。
653774RR:2006/03/14(火) 13:38:25 ID:aPH/MwQy
CRM2型を一ヶ月前に赤男爵買いました。早速練習場でコケx3
(アクセルターン練習中の立ちゴケ二回と坂の途中でエンスト→立ちゴケ)
で帰って2,3日たって今日みたら地面にシミ。ガソリンが少量漏れていました。

CRMではよくある症状なのでしょうか?コックをOFFにしとくだけでOK?
根本的にキャブとかバラして直さないとダメでしょうか?教えて下され。
654653:2006/03/14(火) 13:48:15 ID:aPH/MwQy
あ、もしかしてオーバーフロー?坂でコケた時タンク下向いたからかな・・・。
655774RR:2006/03/14(火) 19:20:27 ID:b7wRNrhR
フロートバルブに異物噛合か油面が狂ったか…

キャブ、バラしてみましょう(o^-')b
656774RR:2006/03/14(火) 20:14:46 ID:y90blSpj
おれ、フロートバルブに段付き磨耗発見したがそのまま組み込んだ。
キックするたびちょっと漏れるがまだイケるぜ!
657774RR:2006/03/14(火) 22:27:41 ID:6+qMyzFF
>>656
君のキャブにコレを組み込め。
http://www.taiho.co.jp/healthcare/haruncare/index.html
658774RR:2006/03/14(火) 23:11:44 ID:GOKy0eQ9
初心者質問に付き合って欲しいのですが、
今日念願の二輪の免許を取得して、
既に買ってあったシェルパにようやくまたがれたのだけど
路面にバランスをとられてしまい危なくて仕方ないのです。
マンホールや工事中のガタガタ、果てはセンターラインまで。
オフ車ならではのバランスの取り方などあるのでしょうか。
前輪というかハンドルに加重しすぎているせいかなと思ってみたり。
ちなみにシェルパはオンのタイヤを履いてます。
659774RR:2006/03/14(火) 23:17:07 ID:3Lq3aQBA
どういうい感じにどのくらいバランスをとられるんですか?
400CCのオンロードバイクに比べてタイヤが細い分
直線方向の段差に影響されやすいと思うのですが
センターラインまでというのは謎です
660774RR:2006/03/14(火) 23:21:57 ID:2mz1vHvc
整備不良じゃないか?
661774RR:2006/03/14(火) 23:23:51 ID:RaaVxozR
力んでいるんじゃないの?
余計な力を掛けなきゃバイクは真っ直ぐ走る
662774RR:2006/03/14(火) 23:25:06 ID:HSYHM5rX
タイヤ交換のときに足回り歪んでたりしてな。
663774RR:2006/03/14(火) 23:27:41 ID:8FnqXrCb
>>658
昔シェルパのってたけど、オンでもかなり
安定してたぞ

スポークゆるんでるか、タイヤの組み付けが
おかしくないかな??

てか、オンタイヤはいてるなんて、もしかして
事故車?
664774RR:2006/03/14(火) 23:33:55 ID:BuwfBFv5
>>658
もしかしてタイヤの空気圧がすごく低いとか?
665658:2006/03/14(火) 23:34:16 ID:GOKy0eQ9
うーん、センターラインごときじゃバランス崩すとまでは言わないけど
ツッと横にスライドしそうな感覚はあって。
昔乗ってたNS50Fもタイヤ細かったけど
ここまで気にならなかったと思うし。
やはりハンドル持つ手に力入りすぎちゃってるんでしょうかね。
666小心者(0w0):2006/03/14(火) 23:34:27 ID:cSrYJ9Ca
連続の質問、失礼します。

現在DR−Z400Sを愛用してますが、結構重いために林道で苦労することが
多くなってきました。雪道やわりとアレな道も走るので軽くて扱いやすいクルマを
探してます。

CRM−ARかランツァを中古購入しようと思ってますが、以下の条件でしたらベストは?
・・林道メイン、街乗りはあまりしない・・細い林道多し。
・・家の近所に林道多数、舗装路はあまり重視しなくても大丈夫
・・二週間に一度は林道に行きます。
・・コースは年に2、3回。でもジャンプとかはできません。
・・キャンプツーリングで荷物積むこともあり。年4回程度
・・経験 バイク歴12年、その内オフ6年。

2stはKSRのみ所有したことアリ。予算60諭吉。
外車は仕事柄ニガテ。一応上記2車は近所の店に置いてありました。

・・自分で書いててもシリメツレツな文章ですね。アドバイスいただけるとうれしいです。
667774RR:2006/03/14(火) 23:40:16 ID:HSYHM5rX
( 0M0)<XRに汁
668774RR:2006/03/14(火) 23:47:29 ID:8FnqXrCb
この用途なら、なにげにKLXの方が良くないか??
669658:2006/03/15(水) 00:10:32 ID:E59d5zIk
事故車…ではないと思う、車体をみる限り。
整備も一応の信頼はしてます…ってか自分の運転技術の方がよっぽど不安。

まあ、ここまでの話から察するにオフ車ならではの
ライディングが必要とかってわけではなさそうっすね。
当面は車重とタイヤの幅を理解した乗り方を心がけます。
どうもでした。
670774RR:2006/03/15(水) 00:30:12 ID:/vQLEB85
>>658
力みすぎだろうねぇ・・・。

腕(ハンドル)で乗るんじゃないよ。

「腰」で乗るんだよ。「骨盤」で乗るんだよ。
671774RR:2006/03/15(水) 01:13:16 ID:JFjR8tVY
今月の18,19日と25,26日にハスクバーナの試乗会がレーシングワールド高槻店
にてあるらしいです
気になる車種があるので見に行ってきます
672774RR:2006/03/15(水) 04:10:53 ID:Jzo1+UEp
>>666
DR-Zを手放さずツーリング用にすると選択の幅が広がりますよ……
と、悪魔のささやきしてみるテスト
673774RR:2006/03/15(水) 05:41:17 ID:amQlTy0A
>>666ダミアン
舗装路は重視しなくてキャンプツーに出かける???
キャンプツーの時はタイヤは着替えるんかな?
>外車は仕事柄ニガテ
どんな仕事なん?

DRに重さを感じるんなら、足つきのよいランツァが良いと思われ
674774RR:2006/03/15(水) 06:28:36 ID:kSpdCWw7
>>658
「腰で」とか,「膝で」とか,「足首で」とかいいますな・・・
ステップの上方に重心・・・が基本形かな。
オレのシェルパは手放しでも,まっすぐ走るぞ。
675774RR:2006/03/15(水) 07:15:05 ID:OR4IrKYc
>>658
つ ステムベアリング不良
676774RR:2006/03/15(水) 10:10:29 ID:mMS5s8fr
ライコ多摩で25、26はハスク、KTM、フサベルの試乗会だぴょん

ところで、21インチでいちばんグリップするタイヤて何かな?
オフ用ロードパターン各種はライフ寄りらしいし、アメリカン用もやっぱり…期待はできなかろーね。
677774RR:2006/03/15(水) 10:17:32 ID:sSG6d2Cm
>>676
IRCのGP210は、ましな感じがする。
678774RR:2006/03/15(水) 10:41:51 ID:mMS5s8fr
まーじすか!
IRCは扱ってる店が少なくて、実物見たことないな……


まぁ、実物見たところでグリップなんてわからない訳だが…………
679774RR:2006/03/15(水) 11:42:54 ID:SI3wOl84
WR250Fを公道で乗ってる方に質問です!!
ファイナルは何/何にしてますか?
モタにしてる方もいましたら是非教えて下さいまし…
680774RR:2006/03/15(水) 12:27:10 ID:T7+GftRv
>>679

'03WR250Fオフ仕様のままでリア3丁落としにして、高速ではゆわkm巡航で精一杯。
回せばぬわわkm以上出せるけど、エンジンに良くなさそうだしね。
公道は移動区間と割り切って、100km以上走る場合はトランポを使用してる。

681小心者(0w0):2006/03/15(水) 12:58:08 ID:3yF1tyBC
>>667さま
・・XR・・ううむ。絶対間違いないチョイスのような。
>>668さま。
・・KLX・・いまのをボアダウンした感じですね。
・・たぶん250の新車がラクチンなんですよね・・。

>>672さま。
・・むがっ。アクマですね。オンでのツーリングオンリーならDRサイキョー説
(勝手に作りました。)ですねぇ。

>>673さま。
・・ある程度のタイヤにしてオンは我慢の子です。もともと運動神経が悪いので
飛ばせませんしね。
・・外車も扱うディーラーマンです。>ワタクシ。今日はたまの休みです。
ドイツ車やらイタ車の整備内容を説明する際のお客様の顔にたまに同情します。
>ランツァ
・・所属の林道倶楽部のニンゲンからはえらく不評で・・。(w)
・・とりあえずまたがってみます・・。
みなさまお忙しい中ご相談に乗っていただきありがとうございました。
いまからお嫁に往くDRを磨き上げてからバイク屋めぐりに行ってきます。

長文、失礼をば。
682774RR:2006/03/15(水) 13:11:51 ID:bbYmKYDV
>>681
旧セローでも充分な希ガス。 
ぶっちゃけ、何でも良いんですよ! 腕や体力が無いことをバイクのせいにしてるだけ!
セローでも早いヤシは早い! WRでも遅いヤシは遅い!  それはオフ暦6年の貴方が一番判ってる事。
非力なバイクでガンガルか? ハイスペックで余裕を出すか? の問題ですねwww

背中押して欲しいのだろ? 
貴方の近くの「ヴ」の店でXRスピリット仕様(新車チューン)   ちょっと予算オーバーか?
または通勤快足を組む!
683小心者(0w0):2006/03/15(水) 13:45:06 ID:3yF1tyBC
>>682さま。
熱いご意見ありがとうございます。ウデも体力も無いです。
XR230に追い掛け回されたりしてますねぇ。
ハマったWRに追いつくこともありましたねー。

・・靴下かと思いました。>快足

昔オンの車で林道走ってたので、オフ車であるだけで
スゴいのはわかっちゃいるけどやめられない。うふ。

・・洗濯物干すの忘れてましたので、今から行ってきますねー。(激チラシ裏。)
684774RR:2006/03/15(水) 14:16:13 ID:XTnNL6SE
>>658
つ ハブベアリング不良
685774RR:2006/03/15(水) 14:46:40 ID:75o/L6/0
オフロードバイクでも立ちゴケってよくやります?
686774RR:2006/03/15(水) 15:53:24 ID:xhJfnaB7
ヴの店の新車チューンてどうなの?
今ME08乗ってて不満は無いわけだけど、あそこに書いてある
ME08以上のレスポンス、足廻りにセル付きというのはすごく魅力的だよね。


サイトはXR一本でやってきた自負もあるんだろうが自画自賛と
やたらと誤字が多いのでずっと読んでると少し疲れるw
687774RR:2006/03/15(水) 16:04:22 ID:lYuglLF8
トレール125cc以下 4stって何がありますか?
今、KLXに乗っているのですがセカンドに125が欲しい…。4stに慣れてしまったので2stにはもう戻れない・・・
688774RR:2006/03/15(水) 16:09:55 ID:cwh8Npzi
ジェベル125、XTZ125、XR125Lなど
689774RR:2006/03/15(水) 17:06:16 ID:gG5asDgD
サンドコースの走り方って何かコツとかありますか?フロントがとられるのが気になって上手く走れないんです…。テーブルトップとかを普通に下りまで飛んでも大丈夫なんですか?
690774RR:2006/03/15(水) 18:19:36 ID:lYuglLF8
>>688
XR125なんてあったのですか!ありがとうございます!!
691774RR:2006/03/15(水) 18:58:01 ID:KKwNRXWo
・・・さて、エアクリでも洗うか。
692774RR:2006/03/15(水) 19:43:23 ID:fT73b/po
砂は難しいよね…
予想以上にパワーを喰われるので、頭で思うよりもワイドにアクセル開けた方がいいかも。
フロントを砂に取られるのをリアのパワーで打ち消す、みたいな。

アクセル閉じた時にバンクしてると、一気にフロントを巻き込まれて手首捻ったりするんで気をつけて。
693774RR:2006/03/15(水) 19:45:09 ID:SI3wOl84
サンドでボトム落ちしたら…脊椎圧迫骨折で…

694774RR:2006/03/15(水) 20:30:46 ID:9iGSFML1
Gatorade のCM面ろ〜
でもなぜScorpa?(w
695774RR:2006/03/15(水) 21:54:53 ID:YAP8jB9P
696774RR:2006/03/15(水) 21:57:55 ID:/vQLEB85
>>689
とにかく後輪加重で、アクセルが閉まってる時間を短くする工夫をする。
大きめのコーナーなら、全閉にせずに引きずるように(パーシャル)開けて常に駆動しスライドで向き替える。。
697774RR:2006/03/16(木) 00:04:31 ID:sjXmOIL2
>>689

 おそらくコースを走っておられるのでしょうね。
 >>696氏のアドバイスは的確かつ正確。
 あえて補足するなら後輪加重は、フロントアップする時の思いっきり体を後ろに引いた姿勢を作れば、
前輪にかかる負荷も減少されさらにペースを上げられます。
 感覚的にですが、アクセル開度は、砂に限っていえば通常より3割り増しで開けてます。
 後輪加重をしっかりしていれば、スタックしにくいです。
 ブレーキ、アクセルターンも、通常時より寝かしこみを多くすればより楽に曲がれます。
698774RR:2006/03/16(木) 00:08:10 ID:HH7ldb4D
ステムベアリングが締まり過ぎてると変な感じするよ。
カワサキの場合はそういうのが出るみたい。
ホンダやカワサキではお目に掛かったこと無いけど。
699774RR:2006/03/16(木) 00:14:50 ID:HH7ldb4D
サンド用のタイヤを贅沢に使う。
角が丸まったら交換。
サスのセッティングは思いっきり硬めが良いそうだ。
700774RR:2006/03/16(木) 00:33:09 ID:EyuU1ter
砂場=全開あるのみ!!

クラッチの遊びに注意。
701774RR:2006/03/16(木) 01:18:00 ID:oBdO1cj0
>>683
小心者氏の動画に魅せられてジェベ250からDR-Zに乗り換えた俺が来ましたよ(w

実際、数日に渡るロンツーとかだと250よりも余裕が欲しくなります。林道メインで
組んでも、半分以上は舗装路ですし、時には高速だし。

もう少しDR-Zでがんばりませんか、と足を引っ張ってみる(w
702774RR:2006/03/16(木) 01:22:39 ID:k54s1y4L
っ DR-Z + RMX or KDX
703小心者(0w0):2006/03/16(木) 02:03:40 ID:yy5inAuI
>>701さま。
罪なアタシを許して。もう手遅れなの。(ド演歌。)
仕事のシフト上連休がほぼなくて・・。

今後もご愛顧くださいませ。
704774RR:2006/03/16(木) 08:14:50 ID:/VhGRall
rmxって振動すごいから疲れる。
なんとかして!
705774RR:2006/03/16(木) 09:14:08 ID:+MLJ7sDj
>>704
乗らない
706774RR:2006/03/16(木) 12:27:27 ID:OXfdCT2O
>>704
俺のセローと交換するか?
もちろん、猿人バランサー付きで振動少な目!

707774RR:2006/03/16(木) 14:05:47 ID:KLe7Ef2j
>>704
エンジンの振動を打ち消す方向に、自分が振動してみたらどうよ?
708774RR:2006/03/16(木) 14:45:09 ID:FRTImRkg
>>707
倍疲れる。

エンジンの振動と同じ方向に振動汁。
709774RR:2006/03/16(木) 14:53:55 ID:1UROnStU
走りながらスクワットしたら?8000rpmくらいで。
710774RR:2006/03/16(木) 18:56:31 ID:8msZXyJH
エンジンと共振すると幸せになれると聞いてやってきました。
711774RR:2006/03/16(木) 19:06:38 ID:JLagwoC6
自らバイブになれると聞いてやってきました。
712774RR:2006/03/16(木) 19:20:58 ID:eRHT53kK
ここの住人はずいぶん女泣かせでつね。
713774RR:2006/03/16(木) 19:43:24 ID:vs7c59Ow
>>685の意見きかせてくれませんかね?
オフは全体的に軽いバイクだから立ちゴケはあまりおきないものですかね?
714774RR:2006/03/16(木) 19:53:36 ID:Tyozrw2l
>>713
そうだね、グラッと来て傾いても軽いので案外踏ん張れる。

昔シフトペダルに靴紐が引っ掛かって足を下ろせず、
慌ててバランス崩して左に立ちゴケしたよ(´・ω・`)
オンでもそうだけど靴紐の蝶々結びは、
輪っかを大きくしないか引っ掛からないように処理した方がイイ。
715774RR:2006/03/16(木) 21:04:59 ID:8msZXyJH
>>713-714
足つき悪い人間にはグラッと来るだけでキツイけどな・・・。
でも慌てなければつま先だけでも踏ん張って支えたり出来るのは軽いからか。
傾くと車重のバランスが変わってリアが持ち上がるんで普段より足つきが悪くなるのが少々コワスw

ただ、”軽いバイクだから立ちゴケはあまりおきない”は妙な言い回しじゃないかな。
車高が高い分の左右バランスなんかもあるし、軽いからコケないんじゃなくて軽いからフォローしやすいだけ。

思ったより長くなった。
716774RR:2006/03/16(木) 21:35:22 ID:eRHT53kK
そんな人にはジェベ200か旧セロー。
これで立ちごけする人は流石にいないだろ…。
717774RR:2006/03/16(木) 21:47:45 ID:eXEpS0ty
ME06/08乗りの人、スプロケは何丁にしてますか?

林道まで自走なので街中の方が比率は高いんだけど、ストックだとちと低すぎるんだ。
718774RR:2006/03/16(木) 22:09:00 ID:hh4VtSUW
>>717
3.33
719774RR:2006/03/16(木) 22:17:46 ID:KLe7Ef2j
友達のCB400SFを借りて、オフ車と同じ感覚で
土の上でアクセルターンをやろうとしてこけた俺が来ましたよ。

いや〜 オンロード車って本当に重いですね。
720774RR:2006/03/16(木) 22:36:31 ID:EyZ1wsaz
>>713
逆に素朴な疑問なんですが、
足付くバイク立ちゴケってするものなの?
721774RR:2006/03/16(木) 22:59:23 ID:elHOr/04
>>717
F(ドライブ)はノーマルのまんまでR(ドリブソ)は49丁
その前までは50丁で乗ってたんだが、今は50丁のほうが良かったと後悔
ただ人によっては、Rを48丁以上にするとアタックで一速が使えなくなる!と言うのが定説のようです

ちなみにアタック専用セッティングね
722774RR:2006/03/17(金) 00:19:46 ID:haT4XZyd
>>713
MTX125Rでサイドスタンド出し忘れて駐輪場でバタン・・・・・・バタン、バタン、バタン(涙)

CR125で上り坂スタックの後、足を付こうと思ったら自分の掘った穴だった・・・・で、パタン

XLV750Rの発進でエンストして支えきれずにパタン

DT125で足を付いたら凍っていて滑ってパタン

な、経験はあります。
始めてのバイクはXL200Rで多少やったような気もしますが、
20年以上も昔の事なので忘れました。
たちゴケなんて最初だけですよ。多分。

あ、9年ほど前に交差点右折の発進でエンストしたFZ750は
支えきれずに倒したな。重量車はエンストが命取りです。
723774RR:2006/03/17(金) 00:27:41 ID:PsKyRDKM
左折しつつ2速に入れようとしたら引っかかってN芋でバランス崩しましたよorz

個人的に気に入らなくても回して曲がらなきゃいけないと思いつつ時々やってしまう。
724774RR:2006/03/17(金) 00:32:24 ID:Yr0iAU9K
N芋

倒れかけて足を着く

レッドゾーンで2速に入る

マックスターン馬ー

するはずもなく、交差点のど真ん中で(ry
725774RR:2006/03/17(金) 01:43:03 ID:LWPF5KWi
バイク乗り始めて20年。


この前立ちごけした・・・・・・@CRM
726774RR:2006/03/17(金) 02:21:45 ID:owfAj1vF
2st250海苔です。
林道にアタックするときってリーンインかアウトのどちらが良いんですか?
いままでロードばかりだったので重心やクセの違いに悩んでおります
727774RR:2006/03/17(金) 07:21:26 ID:baDrCvIQ
どっちがいいということはない。
基本はリーンウィズ
路面や進入速度、コーナー角度でどっちにもなる。
ま、μの低いダートだと
くるぶしでホールドして
リーンアウト(車体を地面に押し付けるイメージ)
ってとこかね
728774RR:2006/03/17(金) 10:52:19 ID:Ih0/2PMo
よく、アウト側のシートの角をおしりの割れ目で挟んで快感と思えるまで走り込め、とか言うよな。
729774RR:2006/03/17(金) 10:55:16 ID:9dfKsQ4G
陸上自衛隊のバイク隊の詳しい事知っている人居ますか?
730774RR:2006/03/17(金) 11:14:10 ID:hcaGvCHs
東京近郊でお薦めのオフロードコースってあります?
731774RR:2006/03/17(金) 11:27:34 ID:LWPF5KWi
どっちでもよくはない。

基本は「リーンアウト」だよ。
リーンウイッズで曲がるのはその基本をふまえてからの話だ。
732774RR:2006/03/17(金) 12:00:46 ID:VnM4NDuI
>>726
ロードもリーンアウツでいいじゃん
かつてGP500にリーンアウツで悪魔の様に早いヤシがいた・・・
マシンコントロールするにはいいみたいよ
まぁあんな変な乗り方するヤシ他にあんまりいないけどなw
733774RR:2006/03/17(金) 12:38:07 ID:LNSaCcsD
リーンアウdは車体のバンク角に対して
重心位置でみた実バンク角が少ないから
高速コーナーがキツイとです…
ロードレーサーかオフ車でないとステップがナクナッチャウ
734774RR:2006/03/17(金) 19:20:01 ID:/bYwrqTX
>>732
ケニー・ロバーツだっけ?
あの乗り方は単に当時のタイヤの性能があの人のレベルに追い付かなかったから滑るタイヤを無理矢理押さえ込んでた結果がリーンアウトだったんじゃないかな?
最近でいうRC211Vデビュー当初のロッシみたいなもんだと思うんだけど。
まぁ当時リアルで見てたわけじゃないので何とも言えませんが最近のハイグリップタイヤであんな走りしたらフレーム折れそう…。
735734:2006/03/17(金) 19:23:25 ID:/bYwrqTX
…と、書き込んでから気付いたけどモタードなんかはスリックやハイグリップラジアルで滑らせてるんだよね。
そう考えるとすげぇな…











オフ車のフレーム(そっちかよ)
736774RR:2006/03/17(金) 20:29:17 ID:Yr0iAU9K
オフはジャンプがあるから、オンよりサス周りの強度はぐっと高いよ。
737774RR:2006/03/17(金) 21:35:21 ID:K0SMwyJ3
>>729
MOTO NAVIとMr.Bikeで取材記事が有った希ガス

>>730
川越のオフロードヴィレッジはどう?
738774RR:2006/03/17(金) 22:10:12 ID:6bwWrP9y
>>735
速く走ろうと思わなければ楽しめるので、一回モタード遊びしてみたら?
なんかショッパイアンチなこと書く前に。
739774RR:2006/03/17(金) 22:21:10 ID:ypI9yfdE
>729
自衛隊のバイクを扱う部隊は、偵察部隊ですな。
偵察部隊は、普通の覚悟では勤まらない部隊ですよ。
空挺に行けるような連中ばかりだから・・・
740774RR:2006/03/17(金) 22:38:04 ID:haT4XZyd
>>736
そうは思わない。
ロードの方が速度レンジ高いので入力は大きいと思う。
741774RR:2006/03/17(金) 22:49:23 ID:haT4XZyd
>>726
やっぱ、リーンアウトでしょうねぇ。
外足のスネと内足の内腿でバイクを挟み込んで寝かしつける感じかな。

最近多い跳ね上げハンドルだと腕に余裕が無くなるので苦しい。
742774RR:2006/03/17(金) 23:02:34 ID:8WR3ySFy
ゴーグルってメットとの色の組み合わせが難しいな
新しいのを買ったものの、なんとなくカッコ悪くて、こんなんでいいのかなと思いながらGSに行ったら
クスっと笑われちゃった・・・
743774RR:2006/03/18(土) 00:05:30 ID:SfzNihNk
>ロードの方が速度レンジ高いので入力は大きいと思う。

んなあほな・・・・。
着地の瞬間、リアサスにどれだけ荷重がかかるか想像してみてよ。
744774RR:2006/03/18(土) 00:33:45 ID:mSo1j7rw
>>742
色じゃなくてきちんと装着出来てなかったとかでは?
過剰にズリ下がってる奴を時々観るけどあれは笑える。
745774RR:2006/03/18(土) 00:35:13 ID:QrQTJYfz
>>743
想像するだけならタダ
746774RR:2006/03/18(土) 01:22:37 ID:7PyY7n/Y
いつもはD707で林道走ってます
今日は仕事帰りだったのでD604で林道探索してきたんだけど
全くグリップしなくてビックリした
特にヌタ場ヤヴァかったです
バイクは林道にも使っているバイクだったのですが
タイヤだけであそこまで違うとはおもいませんでした
モタードで林道行ってる人
走り方教えてください
747774RR:2006/03/18(土) 01:22:48 ID:nxgsfHYb
ロードは最近どんどんフニャチンにして、「いなす」と聞いたぞ。
数年前の方が剛性は高い。
748774RR:2006/03/18(土) 01:23:46 ID:nxgsfHYb
モタードタイヤにも、オフっぽいブロックタイヤはあるよ。
激しくオススメしない。らしいけど。
中途半端は良くないのでもう一台買ってしまおう。
749735:2006/03/18(土) 08:45:33 ID:WqJwThzE
>>738
モタードごっこは6年前に2スト50のモタ車(レプリカ)買ったりしてやってますよ。
オフロードは20年近くやってるけどオンはモタードごっこで学んだようなもんです。
ただ自分はハイグリップタイヤなんて履かせてモタードごっこした事無かったから頭に全く無くて書き込んだ後にポッと気付いただけ。

つうか別にモタードをけなしたつもりはこれっぽっちも無いんですが過剰に反応し過ぎじゃないですか?
フレームって乗り手が思ってる以上に頑張ってるんだなって事を言いたかっただけなんだけど。
750774RR:2006/03/18(土) 11:12:51 ID:pJiKVQMn
>>734
たしかケビンシュワンツだったと思う、鈴のGP全盛期ダナ
751774RR:2006/03/18(土) 11:16:53 ID:SfzNihNk
>>750
ちがう。

もっと昔。名前忘れた。クリスチャン・サロンか?
うろ覚え、ゴメン。

ワインガードナーも左右どっちかのコーナーはリーンアウトだったはず・・・
752774RR:2006/03/18(土) 11:29:46 ID:/+dvD2z9
ここで聞いていいのかわからないけど、適当なスレが見つからないので聞きますね。

オフ車やデュアルパーパスに新車装着されてるタイヤって、舗装路のグリップは
どの程度なんでしょうか?
SSについてるタイヤなんかとは比べるべくも無いのは分かってますが、
グリップが不安で倒しこめません。
普通に走ってる車と同じペース程度がいっぱいいっぱいで、ちょっと飛ばし気味の車
のペースは怖くて無理です。
飛ばし気味といっても走り屋系の車ではなく、普通の車、普通のタイヤで
ちょっと飛ばしてるって感じです。
その程度のペースで曲がっても大丈夫ですかね?
753774RR:2006/03/18(土) 11:35:16 ID:lTuRB+dy
機種にもよるが、基本的には問題ないですよ

EDっぽいタイヤの場合、要注意ですが
754774RR:2006/03/18(土) 12:15:15 ID:/+dvD2z9
そうですか。
デュアルパーパスタイヤのコンパウンドも進歩してるんですかね。

バトラックスみたいなハイグリップタイヤが登場する以前のオンタイヤ、
つまり普通のオンタイヤのコンパウンド性能を考えると、ハイグリップなコンパウンドの
はずが無いデュアルパーパスタイヤに不安を感じてしまう。
なにしろ流れたら立て直すテクなど無いので・・・。
755774RR:2006/03/18(土) 12:17:23 ID:rHw9fyQG
横スレですいません。
そろそろタイヤ交換時期なんですが、
雨に強いタイヤってありますか?
今D605ですが、オンよりがいいのか、オフよりがいいのかよくわかりません。
756774RR:2006/03/18(土) 12:28:17 ID:R1eY74Im
某ブログでちょっと話題になってるけど
今まで散々グレーゾーンの山林走っておいて
後で「自分らはちゃんと走った後を整備してます(皆もやるべき)」
みたいな事を語るのはどうかと。

757774RR:2006/03/18(土) 12:59:02 ID:lTuRB+dy
>>755
結局、どのタイヤでも大なり小なり滑るので、雨はガマン走行する
しかないです(マンホールとか、浮き砂利とかは特に)

普段の用途や車種にもよりますが。オンよりの方が、若干グリップするとは
思うけど、そんなに神経質に成る必要はないのでは?
758774RR:2006/03/18(土) 13:45:53 ID:si9oEqA5
>>756
だからって穿りたいだけ穿って、そのまま放ったらかすよりはマシだろう。
どうせグレーなんだから、とやりたい放題しても一緒、ってのはまるで特定アジアの言いぐさだろ?

俺も自分の走ってるとこは定期的、というか目に余るようになると埋めているので、
一人黙々と埋めて、埋めてすぐにまた穿られるとグチを言いたくなる気持ちもわからんでもない。
もっとも、俺の場合は自分が走りにくい(轍レールで電車ごっこしても楽しくない)から
埋めてるだけなので、わざわざblogで大上段に主張しようとは思わんけどな。
二次的に地権者への心理的インパクトを低減するという期待もないでもないが、
基本的には自分の都合でやってるだけだ。

それに実際問題として、人力でいくら埋めても掘らずに走れない下手くそが
雨上がりに一台通れば元の木阿弥だ。
それでもやらずに放っとくとバイクが物理的に通れないくらいまで荒れてしまう、
そういう山なので、自分の好きな道を物理的に維持するためにやってるだけだ。

別に賛同してくれとは言わないし、掘るのも埋めるのも「どうせグレー」だろう。

けど、「今まで散々グレーゾーンの山林走った」ヤツが、せっかくフィールドの
維持をしようと言っているなら、何もそれ「どうせグレー」で否定することもない
んじゃないか? 俺もあの上から物を見たような書き方はどうかと思うけどな。
759774RR:2006/03/18(土) 14:42:29 ID:QrQTJYfz
↑熱く語ってくれたのでもうお腹いっぱいです。
                      次の話題ドゾー↓
760774RR:2006/03/18(土) 14:48:41 ID:8mU5mWsf
オフ初心者向けのライディングの基礎をお願いします。
はっきり言ってコーナーは徐行してます。w
761774RR:2006/03/18(土) 15:14:44 ID:/qxlWkyG
それでいいんだよ
762774RR:2006/03/18(土) 15:18:59 ID:RdCHEFMK
>>760
ケツは紙1枚分浮かせろ
ハンドルは触るな
以上。
763774RR:2006/03/18(土) 15:49:57 ID:xEdNo9pF
>>754
オンタイヤに比べれば限界は低いが、
ON/OFFタイヤは滑り出しも再グリップも穏やかな特性なんじゃないかな。
オフ車でハイサイドとかあまりきかないし。

へたくそな俺の少ない経験の中で言えば、
リアはギュッ!と横に数センチ滑ってすぐにグリップ回復するという現象は何度かあった。
フロントも微妙に横に移動した感触を一度味わった。

こういうの何度か経験すれば限界が判るようになるんじゃないかな。
スポーツライディングスクールとかに参加してみると、安全に経験できるよ。
764774RR:2006/03/18(土) 15:53:18 ID:8mU5mWsf
>>761
基本的にソロということもあって、林道スレで上がる動画のように飛ばす気は無いですが、
もう少しスムーズかつ安全に走れるテクは欲しいなあと。

>>762
なるほど、こんど試してみます。
765774RR:2006/03/18(土) 16:08:24 ID:8mU5mWsf
>>763
ID変ってしまったけど、754です。

>こういうの何度か経験すれば限界が判るようになるんじゃないかな。

まあそうなんですけどね。
オン車では経験してるんだけど、勝手に回復してくれればいいけど、回復しなかったらアレだし、
実際回復せずにコケたこともあるし。orz
オサーンの今となっては限界まで寝かせるなんて怖くてできない。

スポーツライディングスクールは興味あるけど、コケて壊したらやっぱり自腹だしなあ・・・。
766774RR:2006/03/18(土) 16:11:52 ID:vXAB+ytJ
>>760
>>763氏に被るけどお尻は浮かす。膝は曲げる(くるぶしと膝でバイクを
つかむ) すると座るより滑った時バランスを取りやすい。

でちょっとペースが上げられるようになったら内足に体重をかけつつ
体は外へ。 でも徐々になれるが一番。
767774RR:2006/03/18(土) 16:29:55 ID:vXAB+ytJ
>>765
車種とタイヤと開け方にもよると思いますが、私の場合フルサイズの
2stでD605を履いてタイヤの端から5mmくらいまで使ってもコケません
(R=600 60km/h) が、このサイズで滑りだしてしまったら立て直すのは難しいと
思いますっと50m程滑ったヘタレな私が言う。。。orz(コーナー立ち上がり
に水が浮いてズザァァァァ・・・ゴン!!)

768767:2006/03/18(土) 16:30:41 ID:vXAB+ytJ
訂正 R=600 → R=60
769774RR:2006/03/18(土) 16:33:34 ID:8mU5mWsf
>>766
なるほど。怖くて内足を出してしまうこともあるんですけど、
しっかり足でバイクをホールドしてやったほうがいいんですか?

>内足に体重をかけつつ体は外へ。

これは曲げ始めってことですよね?
それとも曲がってる間も内足荷重なんでしょうか?
770766:2006/03/18(土) 16:41:27 ID:vXAB+ytJ
>>769
場合にもよると思いますが、後者の方で慣れる方が上達(バランス向上)が
早いです。この乗り方で多少の滑りに対応できれば危険な時は自ずと内足が
出ます。
最初から足を出すぞ〜って乗り方だと体重は内側による癖が付くかもしれません。
(かもです。)とりあえず最初はバランスだとコケまくった私が出した結論。
771774RR:2006/03/18(土) 17:11:17 ID:8mU5mWsf
>>767
そこそこオフタイヤっぽいD605でも結構大丈夫なんですね。
少し安心しました。

>>770
う〜ん、よく理解できない自分がツライ・・・orz
とあえず上体の力を抜いてシートに体重をかけないことを実践してみようと思います。
オフ走行は結構体力使いそうですね。まずはスクワットせねば。w
772766:2006/03/18(土) 17:29:23 ID:vXAB+ytJ
>771
バイクを起こしてると結構体力つきますよ。~~)
ヒント:内足で外体重(外足はお空へ上げる)だと曲がる
    外足で外体重(内足はお空へ上げる)だと?
773774RR:2006/03/18(土) 18:08:45 ID:WqJwThzE
>>765
>オサーンの今となっては限界まで寝かせるなんて怖くてできない。
>スポーツライディングスクールは興味あるけど、コケて壊したらやっぱり自腹だしなあ・・・。


努力もせずにいんたーねっつで上手に走れたら世の中国際A級ライセンスなんて便所のちり紙でつね。
なんかあまりにもアレなもんで見ててイラッときてしまったよ。
774774RR:2006/03/18(土) 18:47:47 ID:Ej2RMRhB
>>765
>スポーツライディングスクールは興味あるけど、コケて壊したらやっぱり自腹だしなあ・・・。

非難するようで申し訳無いですが、同じような言葉を良く聞きます。
しかし、練習の場で転ぶだけなら大した事無いじゃないですか。

公道を走るなら事故回避が必要な場面に必ず遭遇するものと思えませんか?
ぶっつけ本番で大丈夫とか、自分だけは大丈夫と思っているのでしょうか?

事故が増えないことを祈るばかりです。
775774RR:2006/03/18(土) 18:50:58 ID:Ej2RMRhB
>>743
そのように想像していましたが、ロードに乗ってその剛性の高さに驚きました。
んで、高い速度でタイヤをしっかり地面に貼り付けるにはその剛性が必要でした。
フレームがしなるとね、タイヤが滑ったときにお釣りがくるんですよ。

想像と実際はずいぶんと違いましたよ。
776774RR:2006/03/18(土) 19:01:17 ID:b2R913bx
要するに求めてる性能の発揮される環境の違いだろ
777774RR:2006/03/18(土) 19:10:41 ID:xEdNo9pF
「お釣り」という現象がが全く理解できない、ジェベル200海苔の俺ガイル。
778774RR:2006/03/18(土) 19:12:36 ID:MOA1ZOGS
>>777
君は君のままでいて……。
779774RR:2006/03/18(土) 19:19:11 ID:yF6Np4PD
>>771
>なるほど。怖くて内足を出してしまうこともあるんですけど、
>しっかり足でバイクをホールドしてやったほうがいいんですか?
766氏ではないので違う観点から言ってしまいますが、
例えばギャップを通過する際、
怖いと思ってステップから足を離しながら通過すると重心が高い位置(シート部)で
揺さぶられて、余計に怖い思いをします。
今度低速で試してみてはいかがでしょうか。

>とあえず上体の力を抜いてシートに体重をかけないことを実践してみようと思います。
>オフ走行は結構体力使いそうですね。まずはスクワットせねば。
体力使いますし、全身が絶えずシェイクされるので冬でもポカポカですよ。
あと全区間腰を浮かして乗らなければいけないわけではないのですからね。
ギャップや水溜りなど、跳ねたり滑りそうな箇所のみ尻を浮かして通過して、
あとはシートにどっかり座るスタイルでも構わないと思います。
780774RR:2006/03/18(土) 19:26:58 ID:SDsPAAgo
スゲーo(>口<o)
フレームのしなりって体感出来るんですか?

元地方IBですが、体感出来たコトないス…
781762:2006/03/18(土) 19:34:59 ID:yF6Np4PD
あとコーナーリングに関しては、

・曲がる時には曲がりたい方向に視線を集中する

教習所レベルのアドバイスで何ですが、
ことダート路では景色や崖を注視しすぎて曲がれずにコースアウト、崖オチ、
という例もありますので最初のうちは馬鹿に出来ません。

取りあえずステップに重心を集中させる/ハンドルによりかからない/
視線を曲げる方向に集中させる、の3点でとりあえず林道は走れるかと思います。

782774RR:2006/03/18(土) 20:37:22 ID:68BARt2c
D605はオンロードでかなりグリップするよ。
前後ともにほとんど端まで使えるし、滑り出しが
穏やかだから、少し腕が有れば端が溶けるまで
攻めることもできる。
タイトなワインディングなら、オンロード車よりも
速く走れる。

高速コーナーはダメだけど。
783774RR:2006/03/18(土) 21:01:27 ID:WqJwThzE
>>777
ジェベ200ってそんなに滑らないの?
784774RR:2006/03/18(土) 21:35:55 ID:Ej2RMRhB
>>780
あぁ、モトクロッサーでフレームのしなりを感じたことは無いね。

んで、元地方IBって自慢したいわけ?
785774RR:2006/03/18(土) 21:41:28 ID:bP4mCIDL
地方IBなんて何の自慢にもならないだろ……
786774RR:2006/03/18(土) 21:59:46 ID:xEdNo9pF
>>777
というか、「お釣り」というのがどんな現象なのか知らない。

そして、そんな大変なこと?が起こるほどの高次元な走りが出来ない。
バイクと俺自身の低次元さの相乗効果かな。
787774RR:2006/03/18(土) 22:00:58 ID:xEdNo9pF
間違えた。
>>786は、>>783へのレス。
788774RR:2006/03/18(土) 22:18:39 ID:DIwH+Vf0
そして普通の国道ですらフレームのしなりを感じられるジェベル200糊の俺モイル
789783:2006/03/18(土) 22:22:06 ID:WqJwThzE
>>786
お釣りはクリッピングや立ち上がりでパワースライドさせた時に必要以上に滑っちゃう事。
だからオフなんかでグリップの低いトレールタイヤ履いてる限りお釣りは頻繁に起こりうるけどそんなに大した挙動じゃないよ。
むしろグリップの良い土でモトクロスタイヤ履いてたりアスファルトでオンロードタイヤ履いてたりする時にお釣りが来るとハイサイドでブッ飛んだりする。
790766:2006/03/18(土) 22:33:31 ID:wZtwCgDx
仕事が退屈だったんでレスし過ぎましたね。
>773 >774 ごめんね。

ただ、>>773みたいなお互い顔の見えない相手を不快に
する書き込みは好きになれないんでイラッてきたなら
基本はスルーでお願いします。
オフ海苔同士気持ち良く語りませんか〜ぁぁぁ。。。?
791774RR:2006/03/18(土) 23:13:46 ID:8mU5mWsf
礼を言うタイミングを逸してしまいましたが、初心者のくだらない質問に
付き合ってくれた方、ありがとう。参考になりました。

それから>>774さん、真面目に意見してくれてるようなので一応弁明しますが、
当方運転歴四半世紀のゴールド免許です。バイクだけでも15年です。
ただしオフに関してはど初心者なので質問しました。
これで分かってもらえると信じます。
792774RR:2006/03/18(土) 23:25:02 ID:w4g6GgaI
SUZUKIのTS125Rのスレがみあたらないんですが
誰か知ってます?
793774RR:2006/03/18(土) 23:26:35 ID:zvmIJfgG
オフ車の外足過重・内足過重は、車種や状況によりけりですな。

未舗装の広場などで8の字をやるときは、外足過重でないとまず上手く回れないね。

ビッグオフ等の車重のあるマシンだと、フロントが飛ぶ可能性が高いので、舗装路でも
外足過重になるね。

外足過重と言っても、外足の膝小僧でタンクに押し付けて、車体を傾けることだけどね。
794774RR:2006/03/18(土) 23:32:08 ID:xEdNo9pF
>>789
お釣りとは滑りすぎのことでしたか。なるほど。
ONではハイサイドとのコンボがあるから恐れられているのね。

確かにオフ車だとそんなに怖くないですね。
勉強になりました。
795766:2006/03/18(土) 23:41:00 ID:wZtwCgDx
>>793
>未舗装の広場などで8の字をやるときは、外足過重でないとまず上手く回れないね。
上手く回れるようになるといいですなぁ。
>外足過重と言っても、外足の膝小僧でタンクに押し付けて、車体を傾けることだけどね。
クイックターンならわかるんですが基本は内荷重だと思います。

ってパソで語ってもねぇぇぇwwww
796ゲルベ2:2006/03/19(日) 00:04:43 ID:5b9Xb803
>>792
残念ながら落ちてます。うちのホストでは弾かれてしまって新スレがたてられません。
797774RR:2006/03/19(日) 00:08:07 ID:0vorXCdB
>>796
立てましょうか?
テンプレあったら教えてください。
798ゲルベ2:2006/03/19(日) 00:19:19 ID:VGirq4DI
>>797
すいません、お願いします。
テンプレは↓を参考にしてください。
ttp://tsr.daa.jp/bbs/wforum.cgi?no=671&reno=no&oya=671&mode=msgview&page=0
799774RR:2006/03/19(日) 00:34:08 ID:0vorXCdB
800774RR:2006/03/19(日) 00:39:42 ID:8BRX0GdJ
784
785の言う通り、自慢になんてならないっすヨ。
地方IBなんて毎回レースに出てりゃなれますから…

ただ…どのくらいのレベルならその『フレームのしなり』って云うのを体感出来るのかなぁ…?と思いまして
801774RR:2006/03/19(日) 00:53:55 ID:y7ibuvkl
0.1超えたあたりのレベルからかな
802774RR:2006/03/19(日) 01:02:43 ID:YSxBLc4t
>>800
空気圧0.2kの違いが分かれば分かるんじゃないか?
IBならトレールで全日本のコースを走ってみれば間違いなく分かるはず。

※車体が壊れても泣かないこと。
803774RR:2006/03/19(日) 01:22:54 ID:fbkWxTvs
確かに同じIBと一言で言っても
関東、近畿のIBと他の地区のIBってレベル違うよな・・・
804774RR:2006/03/19(日) 01:29:40 ID:VQEpXto+
俺、180cm,90kgと結構な体型なんだが、流石にこれじゃあ50ccのオフ乗るのはきついだろうか?
805774RR:2006/03/19(日) 01:34:27 ID:mOxaClnx
その前に、デブスメルをなんとかしろよw
806774RR:2006/03/19(日) 01:35:16 ID:8Vdt1085
170アンダーでもしっくり来ません<50cc

好みの部分もあると思うけど。
807774RR:2006/03/19(日) 01:40:53 ID:VQEpXto+
>>805
半年前まで103あったんだ。これでも頑張ってるんだYO

>>806
やっぱそうだよな・・・・・MT付きのオフに乗りたいと思ったんだが、今の俺じゃカブくらいしかなさそうだ。
素直に普通二輪取るかな・・・・でも金が無いorz
808774RR:2006/03/19(日) 02:52:05 ID:7vXkhqg0
>>807

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験21回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141826185/
809774RR:2006/03/19(日) 06:54:19 ID:clbI6faJ
>>807
ヒント:DERBI
810774RR:2006/03/19(日) 07:55:59 ID:bb1F5EWx
お釣り=滑った後の跳ね返りや振動
811774RR:2006/03/19(日) 08:01:45 ID:sMEiwfel
お釣り=排便時の跳ね返り
812774RR:2006/03/19(日) 10:51:20 ID:wg+Cj5bo
お釣り=足の小指をぶつけて悶えてたら棚に後頭部をぶつける
813774RR:2006/03/19(日) 10:56:22 ID:+bkRYmRI
お釣り=渡したお金−買った金額
814774RR:2006/03/19(日) 14:36:56 ID:bb1F5EWx
問一:810〜813の中で「お釣り」の使い方が正しくないのはどれか?














答:812(悶絶してぶつけるのはオデコである)
815774RR:2006/03/19(日) 14:52:44 ID:gq5uZ1yW
>>814
答:789

間違った知識の披露乙。
816774RR:2006/03/19(日) 15:33:16 ID:D1AsKy6F
四輪でのオツリ=二輪でのハイサイド
817774RR:2006/03/19(日) 19:41:03 ID:NHPuKQmo
ドリフトするためにリヤを滑らせるには、何をきっかけにすればいいの?
818774RR:2006/03/19(日) 20:20:39 ID:c8ITfEoX
林道ツーリングくらいしかしないXLR250なんですが
ホイールを掃除してたらスポークの張りのバラツキに気がつきました。
スポークをドライバーで叩くと ・コンコン ・キンキン ・ブョンブョン
と3つのパターンがあるのですが
ある程度音を揃えた方がいいのでしょうか?

なぜかニップルレンチだけは持っているのですが
素人が適当に、音だけを頼りに締めたり緩めたりしてもいいのかな?
一般的なメンテ本やサービスマニュアルみてもスポークの調整法ってのってないですよね?

みなさんどのように調整してます?
819774RR:2006/03/19(日) 20:33:30 ID:4dPhV03A
KSRはオフロードバイクに入るのでつか??
820774RR:2006/03/19(日) 20:49:17 ID:46Nwifqv
>>818
テンションで音が変わるからねぇ
自分は弱すぎないなければOK

821774RR:2006/03/19(日) 20:54:49 ID:pfB8Lv5g
>>818
対角も叩いてみて、両方とも緩んでるようなら均等に締める
XLRだといいかげん古いから、ニップル錆びてて回らない可能性もあるな
普通は音を頼りで十分
本格的にやるなら振れ取りもするけど、普通は不用

自分の場合はリム曲げてやっつけたときに、振れ取りして組んだら、あとは音で調整のみ
822774RR:2006/03/19(日) 20:59:24 ID:/L2ekxnL
>>818
スポークの調整は結構難しいだ。
ホイールを浮かせてマーキングしてから空転させて、
常に同じ所で止まるならセンター狂っている可能盛大。
この症状には別の理由も考えられるので
先にハブのグリスアップなどのメンテをしておいてから臨むべし。
リムのど真ん中にハブが浮いている状態を妄想しながら張りが揃うように調整汁。
823774RR:2006/03/19(日) 21:04:34 ID:/L2ekxnL
それからセンターを出すために
マジックをスイングアームにテープで固定して
リムとの距離を全周で揃える方法も良い。
821の言う振れをチェックできます。
824774RR:2006/03/19(日) 21:29:32 ID:bb1F5EWx
>>823
本当に実践してる?
825774RR:2006/03/19(日) 21:38:33 ID:+bkRYmRI
高校生の頃だったかな、チャリのスポーク張り自分でやってみてえらく苦労した。
素人がいじってはいけない部分だと思ったよ。
自分で出来る人スゴイね。
826774RR:2006/03/19(日) 21:46:02 ID:8QITC657
827774RR:2006/03/19(日) 22:02:10 ID:bb1F5EWx
>>818
音はあまりあてにならないそうですよ。
握って手で張りの硬さを確認するのが確実だとか。
自分は併用してますが。

振れはスイングアームにスパナ載せて先端をリムの淵に近づければ大体の見当はつく。
どうすれば振れが減るか考えられなければ止めた方が無難。

出来ればタイヤを外して作業した方が確実。
リムの内側からCRC吹き付けておくと作業が楽になる。
六角穴もあるのでニップルレンチで回らないほど固着した物も回しやすい。

タイヤを外さない場合でも空気は抜いておこう。
ニップルの頭にゴムが押し付けられているからね。

>>825
チャリよりもリムの剛性が高いからグッと楽だよ。
828818:2006/03/19(日) 22:17:24 ID:c8ITfEoX
非常に重要な部分だと思うのですが
さほど検索に引っかからないので
あまり日常的な整備ではないのかな?(=プロ任せの仕事)なんて
疑問に思ってました。

激しく飛んだりしない私には、今のところ
とくに不具合は感じないのですが、なんとなく気になるので
音を頼りに締めすぎず張りすぎず、適度に調整してみて
不具合を感じるようでしたら一度店に相談してみます。

ありがとうございますた。

829774RR:2006/03/19(日) 22:25:35 ID:YSxBLc4t
適当にスポーク張って、MXコースでジャンプしたらホイールが・・・
その後、適当なホイール買ってスポーク張りの練習をしました。
830774RR:2006/03/19(日) 23:01:36 ID:koLN7BY5
>>827 の言うように、スポークの音はまったくと言っていいほど当てにならないよ。

クロスする2本を手で挟んで張り具合を見ればOK。
831教えて君:2006/03/21(火) 01:14:05 ID:dC4XVAfb
普通二輪取って5ヶ月。250アメに乗ってます
メンテの知識は全くと言っていいほど無く、ただ無難に乗ってるだけの初心者です

今乗ってるバイクは見た目と長距離乗っても疲れないって点で購入し、不満はないのですが
アメだと操作する楽しみが薄いので、ツーリング用途と別に遊ぶバイクが欲しいと思ってオフ車に興味を持ちました

んで、まだ欲しいと思っただけの段階なんですが、
 ・砂利や土の上でコケながら滑ったりフロント浮かせたりして遊ぶのに適しており扱いやすい
 ・無茶しなければ初心者でも"ある程度は"ネットや本で調べてわかるレベルで維持できる
 ・中古で安く手に入る

つまり2ndとして手軽に乗りつぶす遊びバイクってことなんですが、とりあえず50cc〜125ccの小排気量で十分ですよね?
車種がオフは全然わからないので、丁度いいのがあったら教えて頂きたいです
長文で申し訳ない。。
832774RR:2006/03/21(火) 01:40:15 ID:Y31z0jiE
50〜125のトレールだとどうしてもかなり古い年式のものになってしまい、
メンテの知識無しではツーリングに行った先でトラブル→あべし
になりかねない。
833774RR:2006/03/21(火) 01:46:24 ID:dC4XVAfb
ちなみに身長168cm、体重50kgです
CRM50、CRM80、DT50あたりが目に付いたんですが…
メンテ知識無しだとやはり辛いですか…orz

ピンクナンバーまでなら保険がファミバイで安くつくし車両も安いだろうからお手軽だと思ったんです(´・ω・`)
834774RR:2006/03/21(火) 01:49:33 ID:BQU4PZu5
痩せスギ
835774RR:2006/03/21(火) 01:57:00 ID:7hf5K+14
メンテの知識はべつにいらない気も。基本はいるけど。
むしろ金がかかるのでは。
836774RR:2006/03/21(火) 02:12:47 ID:Y31z0jiE
DT125RやKDX125SRとかの最終型なら
かなり新しい年式のが買えるんじゃないか?
あとは輸入車か・・
837774RR:2006/03/21(火) 02:33:53 ID:8GsOJhLX
2stは販売していた頃から高確率であべしでしたよ
金に余裕があるなら新車の方がいいよ
ただし4stになっちゃうけど
838教えて君:2006/03/21(火) 02:34:53 ID:dC4XVAfb
中古のボロいの買ってファミバイで済ませてちょいちょいっと遊ぼうと思ってたんですが
自分で整備できないのは致命的ですよね

となると車両だけでも少なくとも35〜40万は見てないと逆に高くつくのかナ…orz
これだと今乗ってるのと同じくらいの値段だゎ('A`)
かと言って10万でまともに動かないバイク買って放置なんて金を溝に捨てるような事もしたくないしなぁ
ε=(´・ω・`)…
839教えて君:2006/03/21(火) 02:42:42 ID:dC4XVAfb
>>837
ヘタクソがウィリーの真似事やコケる練習するだけですから4stでもいいんですけども
就職活動開始中の学生なんでお金に余裕は微塵もないですハイ

125cc以下で10~20万程度の車体+軽い整備代くらいで、と甘い幻想を抱いてました
今goobikeで検索したら地元のショップで、年式不明の16714km走行のDT125Rが28.3万円で売ってる事が判明しました。
アァ…悩ましい
840教えて君:2006/03/21(火) 02:44:17 ID:dC4XVAfb
連続投稿申し訳ないorz

「☆お急ぎください☆ 最終型★セル付き★タイヤ前後新品!こんな程度のいいのは久しぶり!かも」
って書いてたや
841774RR:2006/03/21(火) 02:48:19 ID:BqmWNoeW
公道走るなら、50ccより80cc以上かなぁ・・・
二段階右折とか制限速度とか色々大変そうだし。
安くてタマ数が多くて、壊れなさそうと言えば、XLR125かなぁ。

842774RR:2006/03/21(火) 07:38:22 ID:EwZpPBdD
つ ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_xtz125/index.html
新車のほうがいいんであ
843774RR:2006/03/21(火) 08:10:55 ID:/tus/z39
ある程度の整備知識と中古の見きわめつくなら
セロー225セル付き3RW1〜3RW5が
ひと桁〜10万前後で買えるのだが(要整備車両)
バイク屋の裏でホコリ被って錆びてるようなヤツね

保障付きとか、きれいなショールームに並ぶと
4JGとか5MPでやはり20〜30マン円

セロー年式表
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
844774RR:2006/03/21(火) 09:57:30 ID:8GsOJhLX
保険代がつらいと思われ
ってか、あえてボロ買ってメンテ覚えるのを薦める
それがイヤならオフ車飼ってもダート走らない方が幸せになれるよ
845774RR:2006/03/21(火) 10:25:08 ID:4X+t3O+0
APE100でもいいんじゃない?
XR100モタの中古価格はまだ下がってないのかな。
846774RR:2006/03/21(火) 10:42:51 ID:+DpAVBBb
ape100は良いよ。
小さくてマイルドなのでビビらず練習できるし、
どんなところでも躊躇無く入って行ける。

847774RR:2006/03/21(火) 11:24:29 ID:x+6EmSRh
xtz125に一票
で、チャレンジするなら
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501244B20051119002+
を買ってみてインプレしてくれ
848774RR:2006/03/21(火) 11:29:03 ID:PgxaYQ4R
就職が決まるまで待って、もう少しましなタマを
探すのも手かと。
転かして壊れるのは仕方がないけど、普通に乗ってて
壊れるのは悲しい。

で、俺も旧型セローに一票。
849774RR:2006/03/21(火) 11:45:04 ID:x+6EmSRh
850774RR:2006/03/21(火) 17:10:50 ID:HeNA51zc
ヒョースンRX125って誰か乗っていますか?
新車で買えるナンバー付き125トレール、
倒立フォークが付いて値段は20万半ば、
品質はどうなんでしょう?
851774RR:2006/03/21(火) 17:14:11 ID:847OZXWS
>>849
( ´゚д゚`)か、乾燥重量150kg????
852774RR:2006/03/21(火) 17:38:30 ID:Azna+FrQ
倒立フォークなのにドラムブレーキな件について
853774RR:2006/03/21(火) 18:14:09 ID:4X+t3O+0
>>849
なんかサブフレームだけが低いように見える。
そしてスイングアームの幅が広すぎ。
お前はTWかよ?と小一時間問い詰めたい。
854774RR:2006/03/21(火) 18:53:05 ID:/0fprDQy
安物買いの銭失いってやつだな
855774RR:2006/03/21(火) 19:21:29 ID:6pqV8z8n
>>843
ほかにも年式表ありませんか?
856774RR:2006/03/21(火) 22:28:37 ID:8GsOJhLX
あれ飼ってる人いるんだろうか?
かなりもの好きでもあれは・・・
ってか、故障→業者トンズラ→パーツ入らない→廃車ってなるんじゃなくて?
857774RR:2006/03/21(火) 22:32:56 ID:jM6g1FHM
GASGASでさえ、新車と一緒に大量の補修パーツを買い込んだ俺
ピストン、リング、ガスケット類大量、クラッチ、ワイヤー類・・・

オフ車は壊れるというか壊すのが当たり前だからね
パーツ供給が怪しい奴は飾っておくしかない
858774RR:2006/03/22(水) 03:05:36 ID:sdkwJjPG
>>850
韓国製のオートバイについては
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/html/bike.html を一読すべし
あと ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4637/nandemo/korea/korea01.html
自動車見ても品質は日本製より落ちるのは確か。
中国製と韓国製のオートバイでは山奥へソロでは行きたくない。

それ以外は
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_8a_d8_8d_91/
859774RR:2006/03/22(水) 04:28:04 ID:B/4g05yv
中国製四輪のクラッシュテストでも最悪点だったな 
モンキーのコピー品も安いが例外なくエンジン逝ってるし
衣料品や日用品では中国製に世話になってるが
乗物はだめぽ
860XJR:2006/03/22(水) 05:26:55 ID:Y9RppxkK
大人気 1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでチェックしました。

前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて
似たような車種から比較してみました。

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である突っ込み重視の前乗りマシン。
XJRより気持ちのうえで1割増しの進入速度を維持しなきゃならん。
ハッキリ言って怖ええ!エンジンもSSチックな感じだし。。。神経使うから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRより敷居が高い。 これはマニア向けなので購入すると後悔する。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。
設計が古いので自慢になりません。

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬くタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない
買い物をして楽しんでもらいたいのです。
861774RR:2006/03/22(水) 05:34:48 ID:EXLtYndE
zxr1200
862774RR:2006/03/22(水) 11:25:02 ID:O5a5F2OY
>>858
宗一郎さんは「関わるな!」と激怒したのではなく、
「もう二度と関わりたくない」とこぼしただけと言う話を聞いた。

あと、YAMUDAはバイクメーカーではなく外装メーカー。

朝鮮がパクッてるのは事実だが、間違いは良くない。
863774RR:2006/03/22(水) 13:22:50 ID:KuEobjTZ
>中国製四輪のクラッシュテスト
ヨーロッパで初めて発売される中国製の四輪駆動車が、安全性テストに
おいて星ゼロという惨憺たる結果に終わったことが明らかになった。
テストを行ったのは、ドイツのADAC(Allgemeiner Deutscher Automobil-Club、
ドイツ自動車連盟)という団体で、日本では日本自動車連盟に相当する団体だが、
ADACのテスト結果はユーロNCAPの安全性評価でも利用される信頼性の高いもの。

以下リンク先参照されたし
http://response.jp/issue/2005/0927/article74667_1.html
参考動画
Video crashtest Landwind (1.4 mB)
ttp://www.anwb.nl/published/anwbcms/content/binaire-bestanden/mpg/auto/tests/crashtest-landwind-1-467150.wmv
Video interieur/bestuurder tijdens crashtest Landwind (1.9 mB)
ttp://www.anwb.nl/published/anwbcms/content/binaire-bestanden/mpg/auto/tests/crashtest-landwind-2-467165.wmv

http://www.anwb.nl/published/anwbcms/content/pagina/nieuws/nieuwsartikelen/auto/050913-crashtest-landwind-.nl.html

クオリティ高スwww
864774RR:2006/03/22(水) 13:28:01 ID:y1n7l5mQ
見た目は真似できても技術は真似できないという良い例だね。
865774RR:2006/03/22(水) 14:52:09 ID:O5a5F2OY
設計ノウハウがまだ足りてないからガワだけが立派なんだろうな。
だが、日本のどんどん吸収していくから進化の速度は早そうだと思う。
866774RR:2006/03/22(水) 15:49:28 ID:wToNI2ha
>>865
ところが、高度成長期の日本のように進化しないのが、半島クォリティー。
同じパクリでも日本は、より高性能、小型化で成功したが、彼の地の彼らはただの劣化コピーで満足してしまう。
867774RR:2006/03/22(水) 17:47:06 ID:r0s6N0hJ
そういう見下ろしたモノの見方してっと足元すくわれちゃうぞw
中は体制的にアレだから無理ポだが、韓は非常に怖い存在
ヘッドハンティングするにしても超割り切ってるしな、人材ごとの技術の流出が問題
あと中には急激な成長しもらうと困ります、だって13億人だぜ
国民一人当たりの消費が日本並みになると・・・テラコワす

ただ中国はオフロード天国な予感・・・
868774RR:2006/03/22(水) 19:40:35 ID:wToNI2ha
いやいや、追い越す力があるのなら、とっくに追い越されてるって。
確かに最近になって、日本人技術者のヘットハンティングが激しいみたいだけど、
歴史的にあの国は、新規で儲かるかどうか解らない技術には金出さないでしょう。
その保守っぷりというか、冒険心の無さは日本人以上だからね。
日本人に出来たことなら、それ以上の事が出来ると思いながら、決して日本を越えられない。
あくまで彼の国は、日本が結果を出した事の後を追いしかしないよ。
むしろ怖いのは台湾かインドでしょ。
この二つの国は彼の国みたいに、日本に対して変な感情持って無くて、むしろ尊敬してくれている。
だからこそ、日本的融合吸収術とでもいうか、そういうものを持ってる気がする。
中国は…あの国は半島以上に無理。ちゅうか、エチゼンクラゲなんとかしろ!
869774RR:2006/03/22(水) 20:53:43 ID:2kiL1q5Y
おまいら30年前には高速道路走ると蛇行したりドライブシャフトが落ちたり
勢いで交差点を曲がると転がるような国産車が普通にあったんだぞ
それを知ってるだけに油断はできん
870774RR:2006/03/22(水) 21:34:30 ID:sdkwJjPG
既に38年前の1968年にヤマハDT-1が発売された訳で・・・
http://21yamaha.com/mc/historic/dt-1/index.html

と、話をオフロードバイクに戻してみる
871774RR:2006/03/22(水) 21:52:00 ID:DQZNk+6M
だめですよ!あの国のひとには志がない!自分の得だけだ!
872774RR:2006/03/22(水) 22:08:57 ID:cHiXpuB0
偏見だけど昔を知ってるからホとかスの新車は買ったこと無い
信じられない故障で事故が起きても全てはドライバーの責任の時代だった
873774RR:2006/03/22(水) 22:13:30 ID:cHiXpuB0
で就職してから研修で某ホへお邪魔したことあるけど
工場の品質管理する担当から信じられないコメントを聞いてさらにトラウマ…
売れれば良いと言う風潮は当時から世界一だった…
874774RR:2006/03/22(水) 22:19:16 ID:cHiXpuB0
訂正
スとはスズです
スバは品質が高過ぎで役所みたいだと思っていた
875774RR:2006/03/22(水) 23:40:07 ID:WVyG+eAo
50ccか80ccのオフ車の購入(出来れば80cc...)を考えているのですが
相場が安くてこの条件に合うバイクはありますでしょうか??
876774RR:2006/03/22(水) 23:41:46 ID:qTKnmLC0
CRMは見たかい?
80を是非すすめるよ。パワーが違う。
877774RR:2006/03/22(水) 23:56:09 ID:QloqepbI
おれマウンテンバイカー
オフロードバイクにめちゃめちゃに荒らされて走れなくなってる場所もでてきてる


走るなら整備もしてください
ほんま お願いしますわ
878774RR:2006/03/23(木) 00:10:48 ID:DbF3ScpX
>>876
ご紹介ありがとうございます。

相場も10万程度でありそうですね。
タンデムは可能でしょうか??
879774RR:2006/03/23(木) 00:17:21 ID:Hdd28QVZ
>>878
ムリ
880774RR:2006/03/23(木) 00:17:50 ID:DbF3ScpX
>>8779
タンデム用のステップがつけられない…??
881774RR:2006/03/23(木) 00:27:29 ID:D9F7T9/9
>>877
漏れも両方のるけどそれは思うよな。
ちゃんとやっている人もいるんだが、やらないヤツは掘りっぱなし。。。
882774RR:2006/03/23(木) 00:58:00 ID:qH0ff4Am
オフでタンデムは
しないほうが(ry
883教えて君:2006/03/23(木) 01:34:47 ID:3bQpgEQK
皆さん色々な意見を出して頂きありがとうございました
オフ車スレってオフ乗りの性格なのか知らんけど煽りもなく親切ですね(ノД`)

セローとか欲しいとは思うんですが、やはり学生で2ndバイクとして持つには任意が気になるところ…
ボロいの買ってメンテ覚えるって案は自分でも考えたりして、覚えらたらいいなーと思ったんですけども、整備やバイクの仕組みに関する基礎知識が全くない人間が1人で本やネットで調べて理解できるようになるのかが心配です(´・ω・`)
皆自分でイジってるうちに覚えたのかな

>>878
CRM80の中古は自分も気になってました!(`Д´)/
しかし丸一日バイクいじりに時間潰せる事が少ない上にやはり知識がないから踏ん切りがつかないや…
今から勉強せにゃならんかなぁ
884774RR:2006/03/23(木) 01:50:39 ID:5V9qHaq+
それならジェベ125はどうでしょう?
安いし、単純で本当に壊れないよ。
足として使うにはぴったりじゃないかと。
885教えて君:2006/03/23(木) 01:55:11 ID:3bQpgEQK
>>884
>>831で書いたように足として使うわけじゃないんです
と言ってもジェベ125が十分ウィリーやら何やら無茶して遊んで楽しめるバイクなら安いの探してみようかな(´ω`*)
886774RR:2006/03/23(木) 02:07:55 ID:gbo1FGMq
>>ジェベ125が十分ウィリー

それは猫にお手をさせるくらい無理。
887教えて君:2006/03/23(木) 02:30:30 ID:3bQpgEQK
ガーン(´Д`ll)
車種名だけじゃ、無茶して遊べるオフ車と見た目だけの街乗りオフ車の違いもわからんとです。。
後者はトラッカーって言うのかな?
FTRやTWのようなのは違うんだろうなってくらいしかワカンネ
888774RR:2006/03/23(木) 02:33:34 ID:Hdd28QVZ
>>885
ジェベ125はタマが激しく少ないと思う。
この際アメからオフ車に乗り換えてみてはどう? それにチョイ乗り用の原付1or2種を足せばoaky!
シート高があるから見晴らしが良いよ。長距離ではケツが大変なことになるがな!

とまぁそれはさておき。お遊び用ならDT50やCRM80あたりで良いんじゃない? APE100もなかなか遊べる。
ネットで調べりゃ色々と整備の仕方等も見つかるし、
初心者のうちは基本的なことができていれば後は店まかせでも良いし。

>>886
ウチの猫は余裕でお手できるぜ?
889774RR:2006/03/23(木) 02:40:31 ID:gmGZa7zr
>>885
ジェベ125は車格も小さいし、オフ初心者がぶん回して遊ぶのにはちょうどいいと思うよ。
あんまり体がでかい様なら車格に不満を感じるだろうけど。
林道レベルだったら十分だと思います。
オイラの友人はがんがん走っていくぞ。

ライトだけは重そうだから他のにしたほういいと思う。

オフ走ってればどんなバイクでも進度に差こそあれ、壊れていく。
お金がなければ自分でやるしかないわけで、だんだんとメンテ覚えていくよ。
トレールならガルルのメンテ本とか買って少しずつ勉強すれば維持できると思うよ。
頑張れ。

>>886
エンジンパワーで持ち上げるのは難しいとしても、
サス・重心移動使えば余裕で上がると思うぞ。
890774RR:2006/03/23(木) 03:13:09 ID:gbo1FGMq
>ウチの猫は余裕でお手できるぜ?

>エンジンパワーで持ち上げるのは難しいとしても、
>サス・重心移動使えば余裕で上がると思うぞ。

うむ、出来る人もいるだろうからあえて微妙な表現にした。
ちなみにおれはジェベル200でも怖くて出来ないヘタレ。
891774RR:2006/03/23(木) 03:27:17 ID:gmGZa7zr
>>890
いきなりまくれることはないと“思う”から
思い切ってやってみたら?

まくれないとも言い切れないので微妙な表現にしたw

まぁ、その恐怖心があればまくれることはないよ。頑張れ!!
892774RR:2006/03/23(木) 03:41:34 ID:dvP9Be8G
>>887
みなも薦めているがCRM80、TS125RやKDX125SR辺りがよろしいのでは?
中古&オフでバイクを転倒しまくるだろうからメンテも多くなると思う。
4stだとパーツ数が多いので面倒だけど、2stだと単純だから楽でいいよ。
あとはニーシンガード、エルボーパッド、オフブーツを購入して林道デビューだ!

ちなみにCRM80だとホイルベースが短い分、少しラフなクラッチ操作で簡単にフロントが浮きます。
ニーシンガードみたいにチ○コガードを付けたい気がするw
893774RR:2006/03/23(木) 03:42:22 ID:Hdd28QVZ
>>890
キニスンナw
俺は練習時にまくれてタンクをヘコましてハンドルにキズをつけてついでに手首も捻ったよ。

因みに猫は動物の方ね。
894774RR:2006/03/23(木) 03:59:59 ID:9g6Uf8ZP
人間も・・・動物ですよね・・・。 ぇ?そう言う意ry
895774RR:2006/03/23(木) 04:02:22 ID:gmGZa7zr
アメリカン乗ってて初心者なら
2stよりも4stに乗ったほうが乗りやすくて楽しいんじゃないかなぁ?

確かに2stの炸裂感は病み付きになるけど。

あと2stのがメンテが楽と言う人もいるが、883を読む限りでは2stだろうと
エンジン開けるまでたどり着けるかは甚だ疑問。
よってそれを理由に2stを薦めるのはどうかと・・。

良心的・オフロード好きなバイク屋さんとお付き合いできれば何に乗っても楽しめると思うよ。

個人的には2st大好きです、はい。2st飼え!!
896774RR:2006/03/23(木) 08:10:09 ID:NGutdsa/
ジェベル125でいいじゃん
どうせすぐ飽きる
897774RR:2006/03/23(木) 08:20:33 ID:zspjK4SE
どうせハイバワーなマシンが欲しくなるから、
200クラスマシンにしよう。
898774RR:2006/03/23(木) 08:26:58 ID:4vu4l6vH
>>883
煽りも無く親切かw
ちょうどみんなヒマだったんだよ、直前までのレス見てみ
で、そろそろ本人の意思を無視して暴走しだすはず、それはそれで・・・ry

2stは自分でいぢくり倒すにはまさに適材、ただアンタ腰が引けて見えるからねえ
それだったら程度の良い4st車を買って、基本的なメンテしてるほうが悩みは少ないよ。
ただし4st125の国内仕様車はパワー不足に泣かされる、ウィリィ?できるんかなあ?
下駄バイクとして次に転売を考えたら、織れでも欲しいくらいなんだが
899774RR:2006/03/23(木) 09:13:04 ID:eNNZ65oT
ウィリーってエンジンパワーでするもんじゃない。よっぽどクラッチ滑ってるとか、ハイギヤードじゃなきゃどんなんでもできる。
できないやつは何乗ったって出来ないよ。最初は。
でもな。出来るようになるためのバイクだろ?
振り回して遊ぶんだろ?

比較的長い距離走ることがあるなら4st125(ジェベル、XL、XT)
林道とかダートで加速感を楽しみたいなら2ST(DT、KDX)
CRM80は長距離つらいけど振り回して遊ぶなら最適かと。
オフ率低いならKSRとかAPE
ってとこじゃね?

外し技でTL125Dを投げバイクとか。ウィリーとかはしやすい。安いし。

輸入新車が買えるならTT-RやDR-Zの125とか。TY125Fロングライド、安いなぁ(ぼそ)
900774RR:2006/03/23(木) 11:30:52 ID:XVuhBv0V
XTの125かっこいいよね。

壊れにくいフルサイズでME06のXRはどうだ。
今なら15万くらいであるし。
901774RR:2006/03/23(木) 12:05:25 ID:Fs1tg/iI
DT50とCRM50はどちらが良い?
原付とったばっかの16歳で、
オフロードに死ぬほど興味があります。

ここ聞いていると、タイヤが小さいCRMが良いのかしら。
902仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/03/23(木) 12:10:01 ID:mk0kOdnT
おまいの足が長いならDT。短いならCRMにしときなさい( ´ω`)
903774RR:2006/03/23(木) 12:22:48 ID:RByS1SHU
>>901
>タイヤが小さいCRMが良いのかしら。
タイヤが小さいと小さなギャップとかガレ場が大変よ。
でも軽いし、足が直ぐ付くから吉なのよ。

死ぬほど好きならモッサーは?KX65とか。
俺も同じくらいの時、乗りたくて近所の山まで
押していってたわ。
904774RR:2006/03/23(木) 14:31:28 ID:Fs1tg/iI
セカンドなんてもてるはずも無いので、ナンバー付きでよろしくです。
小さいとなると、タイヤも特殊になってしまうのでしょうか?
905仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/03/23(木) 14:50:15 ID:mk0kOdnT
CRMはF17のR14という変態サイズ( ´ω`)
タイヤの選択肢が無くていやになるよ。たぶん。
906774RR:2006/03/23(木) 16:03:48 ID:SsOL69Rk
>>905
ミニモトの標準サイズなのでMXタイヤは各種選び放題ですが、何か?

タイヤのことを言うと、DT50のリア17inの方が致命的に選択肢がないんだが。
907仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/03/23(木) 16:16:30 ID:mk0kOdnT
そもそもコースだけ走るのが前提ならKXやCRとかのミニモト買った方が安いじゃん( ´Д`)
公道も走りたいからCRMなんでしょう?

MXタイヤで公道走りたいっていうのなら止めはしないけどw
908774RR:2006/03/23(木) 16:19:52 ID:OK/oxMcP
CRM80をラージ仕様にしたらMXタイヤしか選べなくなった漏れちゃんを呼んだ?
ノーマルホイールは純正タイヤやロード用タイヤが履けるんだな。
正直ナンバー要らね(w
909774RR:2006/03/23(木) 20:09:23 ID:2ke8bqXZ
カーマイケル
レギュレーション違反25ポイントのペナルティー
910774RR:2006/03/23(木) 22:53:52 ID:QMRRzqzC
CRM50/80スレでバッシング受けてから見かけないと思ったら・・・
こんなところで適当な事言って何してるの?
911774RR:2006/03/23(木) 23:02:12 ID:WWypntIX
ほっとけよ、レスがないとジサクジエンのオナニィをはじめますから…
912774RR:2006/03/24(金) 09:44:47 ID:f//FGqBG
流れぶった切り。10年来の素朴な疑問なんですが、
XLR(やその他のバイクでも見た事アリ)のFスプロケに
ゴムのパーツがついてますよね?
これは、一見無意味な位置に着いてるわけですが、
どういう目的でついてるのでしょう?
913774RR:2006/03/24(金) 10:05:08 ID:Phxa6kIb
Fスプロケにゴム?チェーンルブが黒くなって硬化したブツが
センターに寄ってるだけじゃなくて?
それともスプロケの近くのスイングアームに乗ってるやつ?
914774RR:2006/03/24(金) 10:28:43 ID:/MOgJSET
>>912
騒音対策
915774RR:2006/03/24(金) 11:02:32 ID:f//FGqBG
912です。
913サマ、違います。後者はチェーンスライダですよね。
914サマ、どうもです。あんな小さなゴムでダンピングしてるんですね。
というか、社外のゴムなしスプロケに換えても音の違いに気付かなかった
ですわ、、、オフよりタイヤなんでロードノイズでかすぎと言う気もしますが。
916774RR:2006/03/24(金) 13:48:26 ID:dUb6drO3
利やブレーキのペダルの高さはどのぐらい?

ステップと同じ高さだと、下りでお尻引いて乗ってる時
やりづらくない?
917774RR:2006/03/24(金) 14:53:45 ID:Q8r8MxkH
どこかに合わせればどこかが使いにくい、そー言うもんだ
ライポジが激しく動くオフ車は立つ座るソレだけでもレバーペダルの類は、、、しかたなし


なれろ
918774RR:2006/03/24(金) 15:41:15 ID:N7hNrGQp
>>916
漏れはステップよりちょっと上。
919774RR:2006/03/24(金) 17:15:36 ID:87sjNKtD
俺もステップよりちょっと↑だな
ただ、下りではエンブレで事たりるからほとんど使わないけどね
ちなみにXLR乗りです
920774RR:2006/03/24(金) 18:04:43 ID:qPdwammL
私はKLXに乗りたいんですが、身長が160cmしかありません。
足付きの面で、無理がありますか?

ちなみに無理ならセローに乗ろうと思ってるんですが。
921774RR:2006/03/24(金) 18:17:39 ID:Bw9/sfOu
>>920
重要なのは身長よりも股下の長さ。
チビ(164)でスキニー(50)なうえに完璧な日本人体型な俺は突き出し+ローダウンリンクで40ほど下げてXR250に乗ってるる。
それでもまだ両足爪先ちょんちょんで、片足でも踵が着かない。
少し道が凹んでいたり、突風が吹いたりすると踏ん張れないのでコワヒ。
無難にシェルパやセローあたりがオススメ。
922774RR:2006/03/24(金) 19:27:44 ID:qPdwammL
>>921
アドバイスありがとうございます。
すみません、スキニーって何ですか?(;゚ー゚)
私も日本人体型……やっぱ限界はあるんですね。
XR230とか、車高の低いのに絞って考えてみます(;´`)
923774RR:2006/03/24(金) 19:43:48 ID:q3oq7l2w
>>921
おまいは俺か。 樽の世話になってるZE。

厚めのブーツで股関節ギリまで使って(判決より見た目がマシってだけで無様だが)カカトは付くw
924774RR:2006/03/24(金) 20:39:21 ID:O3SgC7FN
>>920
逆車だろうと慣れてしまえば問題ない…が
初心者のうちは足着きも重要な要素ですよ
925774RR:2006/03/24(金) 21:41:49 ID:q/rTs61c
アシツキとかパワーとか数字で選ぶより、
感じで選んだほうがいい。
ブルース・リーも言ってた。
926774RR:2006/03/24(金) 21:44:51 ID:KW3FVbAf
笑いドコロがちっとも分からん・・・
927774RR:2006/03/24(金) 21:47:39 ID:9/f4qpOf
地に足をつけた生き方をしなさいっておじいちゃんがゆってた
928774RR:2006/03/24(金) 21:51:35 ID:aQdvvwol
>>915
騒音測定は新車の状態で行いますから・・・
泥が多い所を走るとゴムは取れちゃうことも有りますね。

>>920
中古車センター等で試乗してみてどう思うかです。
無理だと思えば無理だし、何とかしたいと思えば何とかなるものです。
ただ、公道でのミスは命取りになることもあるので慎重に。
929774RR:2006/03/24(金) 22:04:05 ID:q/rTs61c
Don't think! feel…
って知らないか。
930774RR:2006/03/24(金) 22:07:54 ID:MUSx68KS
>>925
考えるな・・・感じるんだ、か?w
931774RR:2006/03/24(金) 22:37:17 ID:f//FGqBG
ロシア語で、、、




スマン
932774RR:2006/03/24(金) 22:39:26 ID:Bw9/sfOu
>>922
スキニー=やせっぽち
933774RR:2006/03/24(金) 23:13:59 ID:hKH4emd5
http://victor.jugem.cc/

今度は砂浜をバイクで爆走w
相模川の清掃も最初だけで、ショップ共々くちばっかwww
934774RR:2006/03/24(金) 23:16:51 ID:R8ZczOTB
97年頃の軽2オフは次のが買えた。
2st: CRM-AR、DT、TS、RMX、KDX
4st:XR、TT、DR、KLX-SR、KLX-ES
ツアラー:BAJA、レイド、ジェベル
トレッキング: SL、セロー、シェルパ
トライアル:TY、TLM
その他:AX、ディグリー、TW、ジェベル200、アネーロ

今は寂しい限りですな。
935774RR:2006/03/24(金) 23:33:16 ID:r6mQpldq
>>922
オフ車は両足べったり着くよりも片足やっと着く程度のに慣れといたほうが後の為には良いと思いますよ。



っておかあさんがゆってた
936774RR:2006/03/24(金) 23:58:46 ID:+2+vRWp0
砂浜って走っちゃいけないの?
937774RR:2006/03/25(土) 00:31:22 ID:KU8JMUjq
絶対走るなとはイワないし、法律も良く知らんが、
TPOとかモラル、マナーを守ってくれ。

君が海水浴とかバーベキューとかで、
砂浜に遊びに行ったときのことを想像するんだ。
938774RR:2006/03/25(土) 00:32:02 ID:gnKsIYnc
>>922です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
私は、この前二輪の免許を取ったばっかりの100%初心者です。
色が派手なオフ車に乗りたくて、免許を取りました。
ちなみにバイク経験は原付3年のみです。
私はまだ学生でお金もないので、金額なども頭に入れつつ自分にあったバイクを探したいと思います。

ありがとうございました。
939774RR:2006/03/25(土) 00:54:52 ID:2MvATYF5
>>937

おまえ、うるさいわ。
こんなところでしか良識人になれないくせに。えらっそうに。
940774RR:2006/03/25(土) 01:05:33 ID:KU8JMUjq
うるさくてごめん。

ほんとはおれもじゃんじゃん砂浜でもどこでも走りたいんだ。
941774RR:2006/03/25(土) 01:20:37 ID:XwjYWGYw
>>939
漏れなら一緒に走らせて貰うがw
942774RR:2006/03/25(土) 01:21:06 ID:Um+L/Eww
相模川のゴミ拾いを積極的にやっている環境団体いっぽはサーファーの集まりが大元
相模川問題で瞬間的に顔出してきて気が付くと自分本位に砂浜バイクで爆走すれば腹も立つダロ
良識者ぶるのもいいが内面から大人になって考えた方がいいのジャマイカ

>>940
そりゃ誰だって本当はドコでも好き勝手に走りたいだろ!w
943774RR:2006/03/25(土) 01:50:40 ID:aGha81dP
なぎさドライブウェイ見たいな例外を除けば大半はダメだろ、砂浜走行。

まー、ほんのちょっとのボランティア活動モドキを免罪符にしてその他のDQN行為を
堂々と喧伝すりゃ叩かれるのも無理ないわな。
ブログのオッサンは公共に発言していいタイプじゃあない気がするなあ。
少なくとも賢明そうには見えない。
944774RR:2006/03/25(土) 02:19:52 ID:e/bCIimv
そんなに足着きって重要か?
オレも160だかKLX250で苦労したコトないヨ。

来月WR250F購入予定
945774RR:2006/03/25(土) 03:11:28 ID:BWncPMPC
渋滞走るとだんだんケツずらすのが面倒になる。
946774RR:2006/03/25(土) 09:14:02 ID:wjOtUe6h
>936
石川の千里浜ならOK
947774RR:2006/03/25(土) 10:45:25 ID:2MvATYF5
そもそも、砂浜走ると環境破壊になるか?

問題なのは、「他人」じゃないか?
他の人が砂浜でくつろいでいたり、泳いでたり、また民家が近くになるようなところで、「爆走」したら、
そりゃ、あかんわな。
この際「砂浜」かどうかは、問題ではない。


・環境を破壊する
・他人に迷惑をかける
この2つだわさ。ウチらが気をつけなあかんのは。
948774RR:2006/03/25(土) 11:26:51 ID:kv/IjXf+
すいません、CRMってどうよってスレありませんでしたっけ?
949774RR:2006/03/25(土) 11:47:38 ID:lpncS7/G
50/80のスレしか無いみたいですね
950774RR:2006/03/25(土) 11:49:35 ID:W//8exGl
BO詩のベストテクを読みました、
「外側の肘を上げない」「外側のかかとを上げない」・・・
2stとは真逆〜。どうもピンとこないです。

951774RR:2006/03/25(土) 12:11:14 ID:9tu+pbEU
中古で10万前後のオフ車が欲しいんですが
10万ってのが…無理ありますか?
952774RR:2006/03/25(土) 12:22:40 ID:Um+L/Eww
他人に迷惑をかけないっていうのは大前提だな
直接迷惑かけてなくても、砂浜勝手に走る→遠目に見てる一般人が不快&危険に感じる
→バイク乗り全体が無法者と思われるという流れも考えないと
あとオフで走ることでいうと現状復帰をきちんと行うかどうかだな
これは轍とか掘り起こされた後とかの復旧は砂浜でも林道でも山でも同じ

大きく良い悪いではなくてブログの中の人は思慮が浅いという希ガス
953774RR:2006/03/25(土) 12:45:51 ID:+b1R45Nv
>>951
あるよ。 
中古車は0円〜 から、いくらでもある!
954774RR:2006/03/25(土) 16:55:03 ID:GrLUHfrc
バイクのテールに均し用のトンボとかローラーとか設置して走ればOKだな。
955774RR:2006/03/25(土) 21:12:25 ID:2MvATYF5
「こんだら」ね。
956774RR:2006/03/25(土) 23:01:56 ID:1UXV40lI
トンボなら現実的じゃね?
957774RR:2006/03/25(土) 23:02:26 ID:XcvU+J6v
>>955
巨人の星w

958774RR:2006/03/26(日) 00:22:48 ID:q5CgYpor
>>948
10台目が今月10日までで落ちたみたい。
CRMって どうよ 10台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141747197/

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1141747197/
↑の1〜4がテンプレになってるから新スレ立ててみたら?
959774RR:2006/03/26(日) 01:54:57 ID:PUDSOb51
TLM50乗りなんですが、25kmしか出ないorz
ノーマル車なんですが、原因としてどんな事が考えられますでしょうか('A`)
CDIの変更で少しは変わりますかね?
NSR用のCDIを使用している方がいたのですが…どうなんでしょ?
960774RR:2006/03/26(日) 02:01:40 ID:/FubxR7L
質問から丸っきり初心者のようだから、とりあえずバイク屋を回って、いいバイク屋を見つけなさいな。
961774RR:2006/03/26(日) 02:02:47 ID:PUDSOb51
(*´д`*)たは。ですよね。
まさに初心者なので、そうしてみる事にします。
ありがとうございました(´Д`)ノ
962774RR:2006/03/26(日) 10:35:11 ID:4ZM8YoUL
>>948
sage進行を強制するアホがいて、新しくカキコする奴が少なくなって
消滅した。
963774RR:2006/03/26(日) 19:14:52 ID:JaAxTk19
今日近所を散歩してたら、雑木林の中に比較的きれいな感じのジェベル125?(白タンク・水色と緑の中間の色のシート・黄色いフォークブーツ)が捨てられてた。
ナンバーはついていなかったけど盗難車かも。
場所は神奈川県北部ですが、心当たりのある人いない?
964473:2006/03/26(日) 19:46:38 ID:Qm89dS3W
いつぞやの473です。
先日ついにバイク納車となりました!

車種はなんとディグリーです。
古いし、あんまりオフ向きじゃないのかもしれないけど、
安かったんで決めました。
ボロボロになるまで練習しまくろうと思ってます。

ディグリーの"て"の字も出てねーじゃねーか!とか
そういう突っ込みは無しでお願いしますw
上手くなって、オフでやりたい方向が見えてきたら
また新しいバイクを買おうと思います。

アドバイスくださった方々本当にありがとうございました。
965774RR:2006/03/26(日) 20:58:17 ID:ckdzqy4X
納車おめ
仕様用途が林道ツーリングなら良い選択だと思うよ
安く買えたんだったら余ったお金でブーツと各種プロテクター買うといいよ^^
966774RR:2006/03/26(日) 21:07:32 ID:k8N/YhhY
>>964
オメ。
こちらにディグリーユーザーが結構居るのでどうぞ。
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 9束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137288243/
967774RR:2006/03/26(日) 22:19:25 ID:5jHhXkTM
ところで、もうすぐサザンハリケーンだがここの住人で、出る人や見に行く人はいないの?
968774RR:2006/03/26(日) 22:41:50 ID:q5CgYpor
>>948
新スレ立ったみたいだからテンプレ貼っておいた。
後は頑張って保守汁!

CRMって どうよ 11台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143377299/

>>964
納車おめ♪
ディグリーのエンジンはタフだぞ。
969473:2006/03/26(日) 23:05:47 ID:Qm89dS3W
どうもです。
まだプロテクター買ってないんで、来週買ってこようと思います。
>966のスレもちょくちょく見てみようと思います。

ほんと、ありがとうございました。
970963:2006/03/26(日) 23:16:23 ID:JaAxTk19
捨てられてたジェベルだけど、たぶんこれと同じ型だと思う。
ttp://tenryuu.sakura.ne.jp/djebel.html
(勝手に貼ってすまん)
細かくは見ていないが、早く回収すれば問題なく乗れそうな状態だった。
警察とは係わりあいたくないので、通報はしていない。
都合がつけば現地案内も可能。(もちろん盗難被害者本人に限る)
971774RR:2006/03/26(日) 23:17:43 ID:THMjVE28
プロテクター類を安く揃えるなら、どんな組み合わせかな
最近、道具貸し出して洗脳した新人に聞かれたんだが、雑誌読んでないから良くわからん

昔は安く揃えようとするとSIDIやTHORのあたりだったんだが
972774RR:2006/03/26(日) 23:38:09 ID:q5CgYpor
>>971

【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/
973774RR:2006/03/27(月) 01:00:04 ID:K0dCm4Zj
質問ですがウィリーってどうやってするのですか?教えてエロい人
974774RR:2006/03/27(月) 01:04:10 ID:INQlNKwD
>>973
加重移動。
こことか有名かも?ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/
975774RR:2006/03/27(月) 07:03:45 ID:QLSOnepS
>>959
つマフリャ〜が油の燃えカスで詰まっている
976774RR:2006/03/27(月) 10:19:22 ID:A1g1oqBB
>>959
つ実はマイル表示。
977774RR:2006/03/27(月) 10:37:45 ID:L+ecNeu2
そりゃ参るなぁ
978774RR:2006/03/27(月) 13:54:32 ID:xLryrbQq
おーい、座布団1枚取っちゃってくれ(w
979774RR:2006/03/27(月) 15:15:55 ID:ft6n/MQo
歌丸さん、スレンダーになったね・・・
980959:2006/03/27(月) 23:30:36 ID:3fwwP6Jv
>>975
マフラーですか〜なるほど〜。
今日エアクリの所見てみたらフィルタレスで(´・ω・`)がっくり。

所でマフラーが詰まっている場合は、どう処理をすれば良いのでしょう?
981774RR:2006/03/28(火) 00:25:54 ID:omtHP9o9
>>980
消音材が交換可能なら交換。無理ならあきらめて新品を入れる。
燃やしてしまうってのも有り。
982959:2006/03/28(火) 00:53:58 ID:VSkZo99i
>>981
ありがとうございます〜。
って、燃やすΣ(゚д゚)!?
ちょっとビビりつつググってみました。焼くと中のカーボンが除去できるんですね。
買いかえるお金がないので、焼いてみる事にしようかなあ…。
983774RR:2006/03/28(火) 00:58:47 ID:anAWwum8
>>980
家庭用のガスボンベに取り付けるタイプの簡易バーナーで十分に焼けるよ
排気ポート付近のカーボンはドライバーでコジコジすれば落ちるんで、それ以外の部分を
順番にバーナーで炙っていけば桶。
その時にマフリャー内へエアーを送ってやると早い、漏れはゴムボートを膨らますファンを使ってる
沢山たまっていれば面白いように煙が出てくる。
ただねえ、煙幕が凄い上に臭いもキツイんで場所を考えてやんないと大変でつ
あと、やり過ぎるとボロボロになっちゃいますんでほどほどに
984774RR:2006/03/28(火) 01:11:49 ID:JLP2265K
>>982
とりあえずドレン(あったらだが)をあけてみてタール(黒くて臭い液体)を出してから
焼いたほうがいいかも。臭いも煙もきついし焼いた後のサイレンサーは当然熱いので
案外時間掛かる作業だからそこは余裕を持って、ね。火事起こすなよ〜w

>>983
エアーを送るものがウチにあればなぁ_| ̄|○
一度枯葉を詰めて焼いたが効果なし。酸素不足か燃えきらなかったよ・・・
奥の汚れが落ちない・・・灯油もそれなりにしか効果ないしなぁ('A`)
985774RR:2006/03/28(火) 01:12:53 ID:Vj07Wnjp
枯葉っておまwwww
986774RR:2006/03/28(火) 01:42:23 ID:CZZVx/CT
チャンバーとか焼くのもトレールバイクのそれは殆ど意味無し。
987774RR:2006/03/28(火) 02:25:12 ID:Y8NVXeD/
前にチャンバー焼く時にエアダスター使ったけどけっこう萌えたぞ
けど焼いてる最中に煙とかすごくて近所から苦情きたよ
988975:2006/03/28(火) 07:22:21 ID:rKfVXOdA
1 マフリャを外して焼却炉にブチ込んでとことん燃やし続ける。
2 新しいマフリャに交換
989774RR:2006/03/28(火) 07:43:51 ID:nGd+aXUS
そろそろ11台目。
990次スレテンプレ:2006/03/28(火) 08:10:06 ID:IvqnwyOL
スレタイトル
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
1の本文
オフロードバイク総合 11台目
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ

前スレ
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1139313123/ (予定地)
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
991774RR:2006/03/28(火) 08:10:59 ID:IvqnwyOL
<過去スレ>
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/113501327
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
992774RR:2006/03/28(火) 08:12:29 ID:IvqnwyOL
<関連スレ>
【ビッグオフ】総合9【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140389498/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141230377/
!!!モトクロス最高 Heat17!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142658936/
【黒山】トライアルについて語ろう【藤波】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141494880/
【左回り】ダートラスレ【ドリフト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143388538/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/
【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/
【雪解け】林道18【杉花粉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142601891/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142290401/
オフロードってなんであんなきもいの?2ケ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141035035/
山の珍走団を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140813156/

−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
おいらのホストでは立てられなかったので誰かよろしく
993774RR:2006/03/28(火) 08:42:18 ID:n7sFOsLx
やってみる
994774RR:2006/03/28(火) 08:45:22 ID:n7sFOsLx
勃った

【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
995774RR:2006/03/28(火) 09:01:40 ID:NhQBkUyK
では1000をとってください。
私が踏み台になりますので。
996774RR:2006/03/28(火) 09:03:40 ID:94NvaPQJ
お、オレを踏み台にした!?
997774RR:2006/03/28(火) 09:08:16 ID:n7sFOsLx
踏み台昇降運動
998774RR:2006/03/28(火) 09:08:53 ID:n7sFOsLx
イッチニー
999774RR:2006/03/28(火) 09:10:19 ID:n7sFOsLx
(カツラ)サンシー 、いらっしゃーい
1000774RR:2006/03/28(火) 09:11:05 ID:n7sFOsLx
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐