モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
いわゆるカブ系横型エンジン搭載車のスレッドです。

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135091717/

過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】

・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
2774RR:2006/01/24(火) 14:12:59 ID:9Sn6u7Ih
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
3774RR:2006/01/24(火) 14:13:51 ID:9Sn6u7Ih
(´・ω・`)やぁ。ようこそホンダ地獄へ。
このパーツリストは古い物だから、まず注文する前に落ちついて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
宗一郎の顔も三度って言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このパーツを見たとき、君はきっと言葉では言い表せない
「またこんな所をわざわざ変更かよ」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐としたホンダ地獄の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って地獄の業火へ飛び込む君の覚悟を確認したかったんだ。

じゃあ、パーツの注文を聞こうか。
4774RR:2006/01/24(火) 14:14:22 ID:9Sn6u7Ih
モンゴリ地獄〜第1章〜

ちょうど一年前に この店を通った夜
昨日の事のように 今はっきりと想い出す
モンキー買ったせいで 家庭は長い冬さ
どこまでも続く赤い テールランプが綺麗で

テーブル向こうの君は まるで鬼婆のように
微笑みを浮かべたまま 怒れる家の主
黙って買った部品を 恨めしそうに睨んで
俺の手をねじり返し「もうやめろよ」と言った
 
何でもないような事が 幸だったと思う
何でもない夜の事 二度とは戻らない金

ゴリラも買ったと俺は 戸惑いながら話し
うつむき口を閉じて 深いため息を吐く
春が来るのを待って 二人で走ろうかと
微笑む俺無視して いつまでも殺り合ってた

何でもないような事が 幸だったと思う
何でもない夜の事 二度とは戻らない金
5774RR:2006/01/24(火) 14:15:32 ID:Vbzg5ZYu
↑の奴、いい加減やめてくれ。
飽きたから
6774RR:2006/01/24(火) 15:20:49 ID:YjKAkzse
モンキーRTに乗ってる人いますか?
乗り心地などを教えてください。
7774RR:2006/01/24(火) 15:28:22 ID:RJgmq3bY
>>6
断る!
8774RR:2006/01/24(火) 15:45:31 ID:vRqE7SzT
今朝、左側車線を走ってたら突然、
土曜の残りのガチンガチンに凍った雪が、15mくらい。
前も後ろも右側も車でふさがれてて、もう
9774RR:2006/01/24(火) 15:55:54 ID:+gNybjcJ
「もう」の後が気になる…

>1
10774RR:2006/01/24(火) 16:25:20 ID:A1Ab/2fu
俺も雪で転倒して(ツルツル雪のため傷ナシ)ブレーキペダル曲がるわ
恐らくホイール歪むわで最悪。治してないけどいくらかかるんだろ・・orz
11774RR:2006/01/24(火) 16:57:33 ID:B4aHR0cm
前スレ消化しろ2ちゃん初心者ボケども
12774RR:2006/01/24(火) 17:07:17 ID:WAnWQ1uz
>>5
生きていてもなんの意味のないバカだから許してやれ
あんなのを面白いとおもってる口の臭いじじいなんだよ
13774RR:2006/01/24(火) 17:31:05 ID:Szg0VLVS
>>1
お前うぜえんで二度とスレたてんでいいぞ
消えたサイトがどっかで復活するの待って溜ってろ
14774RR:2006/01/24(火) 21:18:19 ID:9Sn6u7Ih
なぜ、うざがられてしまったのかわからない
15774RR:2006/01/24(火) 22:27:13 ID:A5RNLK4l
>>14
低脳たちの『ねたみ』以外にないでしょ。可哀想に・・・。
16774RR:2006/01/24(火) 22:49:58 ID:qsVh7Lfp
http://web.archive.org/web/20050317055931/japan.milan.jp/~gentukiban/taikabu.html
【警告】
※スピードが思った以上に出ない原因を調査中です。(現在最高速度74キロ)

耐株エンジン載せてる、もしくは耐株100EXに乗ったことが有る人はいない?
たしかにウチでもあんまスピード出ない。なんでだろ。
あんま高回転まわらない印象があるけど…。
17774RR:2006/01/25(水) 07:47:28 ID:zl7MMyK7
>16
原付板さん乙です。
くたびれたタイカブのったことあるけど、メーター読みで80キロくらいまででいっぱいいっぱいでした。
たしかJUNからハイカムでてたと思うんで変えれば上も伸びるんジャマイカ。
でも、たしか純正部品でしか組まないんでしたよね。
18774RR:2006/01/25(水) 10:38:43 ID:lpGEyq73
http://www.e-sadonet.tv/~shiba80/cub0.html
耐株のメーターは一応100kmまであるらしい。
本田の純正メーターって大抵目盛りの最大が最高速になってるじゃないですか。
輸入される際に何かデチューンされているのではと穿つ今日この頃です。
19774RR:2006/01/25(水) 14:46:47 ID:nKAo5cha
じつはCDIが原因とか。
輸入された時に微妙に回らないものにされてたり・・・・違うよな。
20原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/25(水) 14:57:35 ID:1kD+A+Pq
>>16は俺じゃありませぬ。

それより16氏、ちょっとお話しないか?
あと今新鯖探してるが なかなかいいところ無くてな。
純正ボアアップ85は組みあがった。今は純正72が完成が近い。
搭載は来月の予定だ。
21774RR:2006/01/25(水) 23:54:35 ID:lRD9NcyZ
>>20
CBピストンですか?
シーヨンですか?
lボーリングとDAX70ヘッドですか?
22774RR:2006/01/26(木) 00:36:36 ID:RxmRAY7X
何方かモンキーのエアクリーナー余ってませんか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56615078
↑のタイプなんですが、もし余ってて不要だって方いましたら
漏れに譲って下さいorz
23774RR:2006/01/26(木) 00:38:16 ID:JLUeKqpC
>>22

otoseba?
24774RR:2006/01/26(木) 02:03:03 ID:dZ5mp3+d
>>20
有料ならさくら、初期費用1000円+1年間1500円で300MB、CGI(PERL)付き、
基本的なCGIプログラムをブラウザの操作だけでインストール、さらに
sakuraドメインのメルアド、URL、複数作成可能など…。
無料鯖でヒヤヒヤしながら運営するよりずっと楽。
25原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/26(木) 02:43:14 ID:3xkx8HGz
今無料新鯖を発見 再構築中
復活は来週いっぱいかかるかも
26774RR:2006/01/26(木) 07:54:09 ID:Q+79Sh9y
>>16
漏れのは85km/hくらい
ぶち回すとやかましいし振動が結構ある。
'88タイカブ。

現地のタイカブもそんなもんのようだ。
2722:2006/01/26(木) 09:35:59 ID:RxmRAY7X
>>23
いや〜このゴミは厳しいですよw・・・っと思ってたら状態の良さそうなのが
他に2件見つかったので検討していみます。

それでちょっとお聞きしたいのですが、このタイプのエアクリボックスって
素材はどうなってます?
見た感じでは、キャブとの接続部がゴム、本体キャブ側が金属、奥が樹脂
っぽいのですがあってますでしょうか?

それと、現行モンキーもコレを装備してるらしいのですが
一式揃えるとなると新品でいくらしますか?PL持ってる方是非ともお願いしますorz

28774RR:2006/01/26(木) 09:50:29 ID:+IAwMULe
>>22 >>27
不要な美品を持ってる。
取りにくるなら、くれてやるぞ。
当方、大阪。
2922:2006/01/26(木) 09:58:43 ID:RxmRAY7X
>>28
では、今から伺います!!と言いたいところですが漏れは東京在住ですorz
可能なようなら発送して欲しいのですが・・・
是非ともお願いしますorzorz
とりあえずメアド晒しました
30774RR:2006/01/26(木) 11:55:46 ID:irOqqN59
>>25
画像の入れ替えメンドイだろうけどガンバレよw
新HP早いコトアップな(・ω・
31774RR:2006/01/26(木) 18:41:45 ID:r3Z7rxRo
サスとCDIだけ変えた漏れが来ましたよっと。

最近は静かな4stに魅力を感じノーマルに戻しますた。
キタコのパワフィル美品が余ってるから500円ぐらいで買う人いない??
32774RR:2006/01/26(木) 19:06:09 ID:XNtOf1oA
ボアアップせずにモンキーを早くするにはどこをカスタムしていけばいいですか?
33774RR:2006/01/26(木) 19:10:09 ID:GGuKNAvo
つ 「エンジン載せ替え」
34774RR:2006/01/26(木) 19:25:12 ID:bNvv9mTc
リアサスをちゃんとしたショックに変えてフィーリングが
激変し良くなったって何かに書いてあったけど、
どんなに良くなったのか知りたいのですが、誰か教えてください。
35774RR:2006/01/26(木) 19:45:39 ID:45oWwSVT
むにゅむにゅになったよ
36774RR:2006/01/26(木) 19:52:11 ID:XNtOf1oA
エンジン載せ替え!?う〜ん、モンキーが初めてのバイクなので
そこまでの技術はないんです・・・。キャブレターとかは換えると速くなったりします?
37774RR:2006/01/26(木) 19:56:05 ID:45oWwSVT
>>36
載せ替えは簡単だよマジ
38774RR:2006/01/26(木) 19:57:34 ID:HJ6ZnUzU
>>34
入れてみて初めて、ノーマルがどんなものだったかが分かる
そして>>35の言っている事が理解できるw
39774RR:2006/01/26(木) 19:58:09 ID:oSLa7msF
>32
肉体改造。
とりあえずやせる
40774RR:2006/01/26(木) 20:02:13 ID:XNtOf1oA
バイトが肉体労働なので太ってはいないんですよね〜^^;
体重56kgなんですがモンキーは54キロしかでないんですよ〜(泣

41774RR:2006/01/26(木) 20:02:50 ID:45oWwSVT
じゃ40k台を目標にガンガレ
42774RR:2006/01/26(木) 20:11:42 ID:rrIovIPI
フルノーマルモンキーに慣れる→Rサス換える→跨がった瞬間に“ほわほわ〜”ヽ(´ー`)ノ→ちょーしこいてFフォークも換える→路面の段差お構いなしにせめれるじぇ〜!→そしてフルノーマルモンキーに乗ってみる…、

真っ直ぐ走らすことさえ困難な折れガイル…orz。
43774RR:2006/01/26(木) 20:35:36 ID:XNtOf1oA
ありがとうございます。
乗せ替えのエンジンはバイク屋さんで調達したらよいのですか?
また何のエンジンがオススメでしょうか?
44774RR:2006/01/26(木) 20:58:21 ID:VgWqbDjW
シナエンジンでものせとけよ。今の君にはぴったりだと思うぜ。
45774RR:2006/01/26(木) 20:58:41 ID:+mjzUJ+m
46774RR:2006/01/26(木) 20:58:43 ID:FnOarBV/
2チャンは知ってて、ヤフオクは知らないの??
47774RR:2006/01/26(木) 20:59:56 ID:GGuKNAvo
48774RR:2006/01/26(木) 23:41:59 ID:2THVN8FI
>>42
そんなに違うのかー。
昨日の夜、下り坂で突然、道路工事かなんかで路面があれてて、
体跳ね上げられた拍子にシフトペダル踏んじゃって、死ぬかと思ったところだよ…
49原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 00:08:25 ID:iHV7YmTC
みんなに協力を要請する。
タイカブのオリフィスの穴の大きさが0.8ミリなのかどうか
確認出来る状況にある者はいないか?
クランクシャフトの外径を計測出来る奴はいないか?
タイカブエンジンを分解した画像を持ってる奴はいないか?

なんかな、改めてパーツリスト見るとできそうなんだよ。
タイカブ心臓のAB27純正97CC化がさ。スタッドボルトの根元側は6ミリっぽい。

なんとか自分でも調査するが、誰も教えてくれないなら
手持ちのエンジン殺ってやる。 ここまできたら人柱になってやらあ。
50原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 00:37:16 ID:iHV7YmTC
少なくとも今の予想だと、(タイカブクランクシャフトがはまるとして)
タイカブのノックピンは直径8ミリだから(普通は6ミリ)
モンキーのクランクケースのスタッドボルトの根元の
ノックピンのはまる部分を、スタッド用のネジ穴まで傷付けないように
ボーリングすればいけそうなんだ。
でも加工か…やりたくねえけど仕方ねえかも。
51774RR:2006/01/27(金) 01:09:20 ID:0m/eOHa+
どっかの金属加工業者に
片方6ミリで片方8ミリの段付きピンを作ってもらえば。
52原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 01:15:41 ID:iHV7YmTC
あ、なるほど それもいいかもな。
まずタイカブスタッドボルトA/Bは買ってみる事にするよ。
ダブルナットやるのにヘッドナットの7ミリ角ナットを余計に買わないとな。
53774RR:2006/01/27(金) 01:19:09 ID:MuqlEjxa
確かCD90にタイカブをパイルダーオンさせて普通に97cc化できるし・・・・
85cc化できたのならAB27でもできるんじゃない?
54原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 02:06:08 ID:iHV7YmTC
CD90にタイカブヘッドそのまま付けたら
タイカブヘッドに普通の6ミリノックピンが合わないから無理なんじゃないか?
ガタつくだろと思う。
何かソレ疑わしい話だなと俺は思うなあ。
55774RR:2006/01/27(金) 02:16:49 ID:MuqlEjxa
ヘッドはCDで良い訳で・・・
56原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 02:56:21 ID:iHV7YmTC
でもシリンダーのノックピンの穴が8ミリノックピン対応なのよ。

あとタイカブヘッドには、面白い仕掛けがありそうでさ。
ストッパープレートってのがあんのよ。
これ何の意味があるんだろうな。
オートデコンプとかそんなんじゃなさそうだけど。

あとエンジン本体の主要部品で車種混ぜるの嫌いでさ。
もしもCD90ヘッドが使えるとしてもやらない事にする。
情報と意見サンクス。

http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000009403
カム回りうpしといた。
57原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 03:05:15 ID:iHV7YmTC
あ、ごめん やってしまったわ。

普通の50のノックピンは普通も直径8ミリノックピンだわ
ボーリング必要無いかも。

吊ってくる。

でも根元のノックピン8×14なんだよね…
普通は8×12なんだよね…。
同じ8×14ノックピンでも
カブ90までとはパーツ番号違うから何かあるかも。

騒がせた責任取って俺のタイカブエンジン分解+検証+晒すから許してくれ。
58774RR:2006/01/27(金) 03:12:12 ID:uijGdAIN
>>57
そんな事しないで
市販のキット組めばよくね?
何のために、そんなめんどくさい事するわけ???
59黄色猿:2006/01/27(金) 11:36:21 ID:oRb1ztM5
ノックピンはCD90ので組めるぞ。
長さとか部番は現地での仕様統一とかだと思われ。
ヘッドもシリンダもボルトオンだしな

カム逆転防止プレートは、
始動時に働くものだがほんとうに必要かどうかはわからん。過剰装備かもしれん。


>あとエンジン本体の主要部品で車種混ぜるの嫌いでさ。

おいおいw
60774RR:2006/01/27(金) 14:10:32 ID:wfebmjmX
>騒がせた責任取って俺のタイカブエンジン分解+検証+晒すから許してくれ。
理由つけて教えたがってんじゃねえよ自己顕示厨。自分のとこでやれ。
61774RR:2006/01/27(金) 14:13:51 ID:XGAvC6vU
無理して噛み付くなよ>>60
寝てろ
62774RR:2006/01/27(金) 14:16:36 ID:WCt2sfJI
16000qのモンキーで社外CDI、PC20のキャブ、81ボアなんだけど最近最高速が75q/hしかでない。
81ccならこれぐらいしかでないんでしょうか??
それともクラッチがノーマルだからでしょうか??
63774RR:2006/01/27(金) 14:21:00 ID:G9evXu3Q
取り敢えず、クラッチは関係ない
64774RR:2006/01/27(金) 14:22:32 ID:XGAvC6vU
質問に答えるための情報が全然足りない
テンプレ読んで出直して来い
65774RR:2006/01/27(金) 14:30:52 ID:jGpubt+L
>>62
ピザにはその程度のスピードが丁度いいよ
66774RR:2006/01/27(金) 14:31:33 ID:wfebmjmX
>>61
息がくせぇぞお前w
ノックピンのサイズも知らん房がウゼェんだよ
67774RR:2006/01/27(金) 14:51:19 ID:et1RcBLX
>>60
精神病がやってるからしょうがないよ。
68774RR:2006/01/27(金) 15:11:37 ID:AFYjhill
>58
純正品で組みたい気持ちはわからんでもないよ。
社外品のキットがあまり信用できないからじゃない?
所詮は本田純正品だけど社外品よりかは信頼性はあるだろうし。

そう思うナウでヤング漏れは早矢仕で組んでまつ。
69774RR:2006/01/27(金) 15:25:39 ID:4us/hVl9
>>68
今となっては純正至上主義は根拠のない妄想
70774RR:2006/01/27(金) 15:31:34 ID:XGAvC6vU
じゃあまずその根拠を教えてもらおうか
71774RR:2006/01/27(金) 15:36:02 ID:jGpubt+L
自分もできれば純正志向だけどわざわざタイカブの部品まで
ひっぱってきて弄るのはさすがになぁ…JUNあたりのキットで
いいじゃんと
72774RR:2006/01/27(金) 17:38:29 ID:nwQoKXsT
>>57は精神病?
73原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/27(金) 18:00:11 ID:rCnHGCK6
お前ら今更何を言っているんだ。
不眠症+リアル精神病ですよ俺は。
毎夜精神安定剤中毒の後遺症で苦しい。

それはさておきだな、みんなからの情報と調査の結果
今の所はタイカブのオリフィスがどうなってるか以外はわかってきた。

カブ90のクランクシャフトに、
タイカブスタッドボルトと腰上一式、
タイカブオイルポンプ
その他カムチェーンとか
ダックス70クラッチ(耐え切れると思うが)
これで組めそうな気がするから
二月後半にはタイカブで流用セット一式仕入れてみる。
どれも試走は春まで出来ないがな。

カブ90クランクシャフトは構成部品の番号から
耐久性はタイカブクランクシャフトと同等だと思う。

まだまだ調査する。
以上。
74774RR:2006/01/27(金) 19:01:04 ID:20gx1ldA
モンキーのフライホイールプーラーってM27×P1.0の逆ネジで合ってますか?
75774RR:2006/01/27(金) 19:26:48 ID:XolpXhqr
>>73
オリフィスは1mm。
それ以下のは製造時に切削ドリルが戻る時にできるバリの可能性が高い。
これを0.8mmとか0.9mmと言い張るのは、14mmのポート径を製造誤差云々ぬかして13mmと言い切るのと同じ。
ま、一番信用出来るとこに問い合わせればわかることだけどな。
76774RR:2006/01/27(金) 19:29:34 ID:zm6M2Jba
ポート鋳造の左右ズレもションボリだけどな。
77774RR:2006/01/27(金) 19:46:41 ID:O0Zq3FlM
原付板管理人のクオリティーが分からないやつ多いな。サイトみとけよ。あー今落ちてるんだな
78774RR:2006/01/27(金) 21:59:22 ID:XGAvC6vU
純正にはオーバーサイズピストンがあって、
腰上が末永く使えるという点があると思った
79774RR:2006/01/27(金) 23:47:25 ID:vc9EK2cs
キタコの腰下ガスケットって純正と比べてどうよ?
80774RR:2006/01/28(土) 00:38:07 ID:oILsWm+5
某より聞いた話だと
密着が低いからエンジンのパワーをフルに引き出せないって・・・・
(ガスケット)アスベスト配合だとしっかり潰れて高い圧縮に耐えられるとのこと
81774RR:2006/01/28(土) 03:38:02 ID:iPASThmJ
はいはいデマデマ
82774RR:2006/01/28(土) 08:52:57 ID:DR+rfP/n
誰だか忘れたが、竹側や北子のヘッドガスケットはすぐ抜けるから弱いって言ってたけど…

てめーの組み方が悪いんだよゴラァって心の中で叫ぶ俺ガイル。
83774RR:2006/01/28(土) 14:09:52 ID:EocElGka
ちょっとお知恵を拝借させてください。

エンジンは6Vポイント点火(日立)
キタコ75ccシリンダーにてボアアップ済み
それ以外はノーマルで始動可能でした。

その後キタコの説明書どおりにフライホイールを進角させたところ始動しないので
フライホイールを規定の位置に戻したけれど始動しなくなりました。

キャブのつまり、プラグの火花、圧縮、点火時期、タペット、
カムスプロケットの位置等サービスマニュアルのフローを確認しましたが
始動しません。

今までの経験でこの他に何か原因を思いつく方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。
84774RR:2006/01/28(土) 14:36:32 ID:Nu04ex6Y
ヘタにそこはいじらない方がいいぞ。
直し方はわからんがキックすればライトかNランプ一瞬光るか?
85774RR:2006/01/28(土) 14:40:27 ID:Nu04ex6Y
まずキット組んでから一度でも始動できたのか?
火花は出てるんだな?電機いじってからエンジンがかからなくなったのか?
もし一度でもエンジンがかかったんなら
キャブ調整してるとプラグがなぜかおかしくなる事があるから新品プラグ試しに入れてみ。
ガソリンコックOFFってオチはゆるさーん。
8683:2006/01/28(土) 14:41:02 ID:EocElGka
>>84
キック時にライトもNランプも光りますので、発電は起きています。
8783:2006/01/28(土) 14:45:06 ID:EocElGka
>>85
キット組んでからは一発で始動していました。
フライホイール以外は触っていません。
これからプラグ買ってきてみます。
コックはオンですよ(^^)
88774RR:2006/01/28(土) 14:58:13 ID:M5O/ys54
GT商会のweb通販、俺が買おうと思った日から工具類のページへのリンクが無くなったのは陰謀なんだろうか。
89原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/28(土) 14:58:50 ID:3cxYC00F
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000071564

たぶん俺と同じキット使ってると思う。
俺そこの調整は怖いから絶対にやらないけど
成功した場合、そんなに違うもんかね?
使ってるキット、49CC刻印じゃねえか?
90774RR:2006/01/28(土) 15:07:14 ID:X6FjuGzN
>>89
つうかお前は人にものを尋ねといてスルーしてんじゃねーよカス
91774RR:2006/01/28(土) 17:15:21 ID:DR+rfP/n
ポイントギャップは適正値?
92774RR:2006/01/28(土) 18:15:27 ID:T26dpA3/
>>90
リアル精神病に何を求めているんだ?動物だと思え。
93774RR:2006/01/28(土) 18:19:41 ID:Nu04ex6Y
これが同属嫌悪ってやつか
9483:2006/01/28(土) 19:13:21 ID:EocElGka
只今帰ってきました。
…C6HSAとCR6HSA間違って買ってきたorz
明日交換してきまつ。

>>中の人
同じキットです49cc刻印。やらないほうがいいと思いますよ。

>>91
ポイントギャップは0.4ミリです。
95774RR:2006/01/28(土) 19:26:58 ID:Djss3r0W
親切なモンキーオーナーの方いましたらレスお願いします。
12VモンキーのエアクリーナーBOXの値段を教えてください。
前後ケースとキャブとの接続パーツの価格が知りたいです。お願いします
96774RR:2006/01/28(土) 19:38:51 ID:Nu04ex6Y
しかし12Vモンキーのエアクリにも二種類あってだな
っつーか家から車で1時間走らないと
バイク屋が無い町にでも住んでるなら教えるが、どうなのよ?
確か4000円もあれば足りると思うが。
97774RR:2006/01/28(土) 19:43:30 ID:Djss3r0W
>>96
まあ、30分で一軒スズキ屋がありますが、感じ悪い親父で嫌なんですよ・・・
良かったら教えてくださいorz

丸っこくてエアクリ後部が伸びてるのです
 −−−
ーー   −−−−
ーー   −−−−
  −−−

↑こんなのです。
9883:2006/01/28(土) 19:46:49 ID:EocElGka
>>97
4000くらい
99774RR:2006/01/28(土) 19:50:12 ID:fhCU3jf9
>>91
点火時期調整は正確にできてるのかと。
ポイントはギャップよりむしろ開くタイミングが肝心なんだよ。
ポイントのギャップはそれ自体を調整するんじゃなくて、
タイミング合わせた時に適正値内に収まってるかを確認するもんだろ。
ギャップが適正値内でも点火時期がおかしければエンジンかかるわけがない。
100774RR:2006/01/28(土) 19:51:00 ID:fhCU3jf9
すまん>>94
101774RR:2006/01/28(土) 19:56:07 ID:Djss3r0W
>>98
どうもっす。高いですねえ・・・
102774RR:2006/01/28(土) 20:02:13 ID:M/GxM6zg
ID:Nu04ex6Y
こいつ偉そうな割に厨丸出しだな
カスがパーツの値段ぐらいでもったいぶってんなよ
10383:2006/01/28(土) 20:02:32 ID:EocElGka
>>99
点火位置はバッテリーとランプを使ってきっちり合わせています。
104774RR:2006/01/28(土) 22:04:20 ID:wBO3hrOq
>>83バルブタイミングは合ってる?
フライホイールを再組み付けする時シャフト位置がずれてなかったかな?
>元の位置に戻しても・・・ということは上死点がずれたまま組み付けた、
としか思えないんだけど。
10583:2006/01/28(土) 22:17:06 ID:EocElGka
>>104
フライホイールを再装着する時にはウッドラフキーを入れてますので
(きっちりはまっているのを確認しました)ずれていないと思います。
バルタイはTマーク、カムスプロケの丸を合わせた状態でINEX0.05mm
を確認しています。
106774RR:2006/01/28(土) 22:40:16 ID:w4/Coa1I
>>105
もう駄目だエンジンくれ
107774RR:2006/01/28(土) 23:06:30 ID:wBO3hrOq
>フライホイールを再装着する時にはウッドラフキーを入れて・・ならフライホイール
周りは問題なさそうですね。
カムチェーン・テンショナーはその都度緩め・締めをしましたよね?
後は電気系ですが、プラグのスパークは確認されているとなると・・・う〜ん・・

あ、ついでですがプラグは熱価7くらいの方がいいかも、ですよ。
10883:2006/01/28(土) 23:07:56 ID:EocElGka
キタワァ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・.:* ミ ☆
さっき買ってきたプラグを駄目もとで突っ込んだら動きました!!
みなさんありがとうございます!!!!!
109774RR:2006/01/28(土) 23:09:02 ID:B+TEbtBy
レジスタ(抵抗)が入ってるか、入ってないかの違いだけだしw
11083:2006/01/28(土) 23:13:08 ID:EocElGka
>>107
明日7番買って見ます。

>>108
自分勉強不足で先程NGKのページで勉強してきました。
111774RR:2006/01/28(土) 23:41:58 ID:8JAjAGDi
結局プラグかよw
112774RR:2006/01/28(土) 23:43:08 ID:OnBNZFTJ
>>108
プラグ替えたら動いただと?
しばき倒すぞ(゚Д゚)ゴルァ
けど直って良かったなw
113774RR:2006/01/28(土) 23:50:33 ID:w4/Coa1I
>>108
あんまり釣りするなよ!
114774RR:2006/01/28(土) 23:55:04 ID:FD4yzyQg
おばんです。
今回、若干パワーアップさせるためKITACOの75ccボアアップKITと強化クラッチ組みました。
現在、ヘッドをばらして、バルブのすり合わせまでやったのですが、このあとハイカムいれるときには
どんな向きでハイカムを入れればいいのでしょうか?カム山を下に向けて挿入でOKですか?
115774RR:2006/01/29(日) 00:07:57 ID:1Vjzxqcz
>>114
上側向けてフリーな状態で入れないとカムチェーンかける時に泣きを見るぞ。
116774RR:2006/01/29(日) 00:19:02 ID:1Vjzxqcz
おばちゃん、ごめん!嘘言ってしもた。
カムがフリーな状態になるのはカム山が下向き(ピストン側)の時だった。
バルブが閉まった状態でカムをくるくる回せる位置に挿入するとよかとです。
てか、そうしないと○マークの位置合わせてカムギア取り付けできなかったりするしw
117774RR:2006/01/29(日) 00:46:26 ID:QKJBs9pu
すいません。仲間ハズレなバイクかもしれませんが、マグナ50に
モンキー用、ヨシムラなどは付きますか?今後エンジンなども手を
入れる予定ありますが、先にマフラーを変えたくて。車体に干渉するとか
みなさんがわかる事教えて下さい。
118774RR:2006/01/29(日) 00:49:39 ID:AE5u47jx
>>117
加工すりゃなんだって付くよ。
119774RR:2006/01/29(日) 00:59:36 ID:QKJBs9pu
どの程度の加工が必要ですかね?ヨシムラなら。ステーつくる程度なら
作れるんですが。
オーバーの二本だしとかはさすがにボディと当たりますかね?
120774RR:2006/01/29(日) 01:29:23 ID:wTEoWPh9
実際に付けてる人がいりゃ話は変わってくるけど、誰かにマフラー借りて現物合わせが無難だろうなぁ。
マグナ用マフラーとニコイチにしちまえば?w
121774RR:2006/01/29(日) 01:30:12 ID:NDXhjaVo
マグナのノーマルマフラーっていい感じの音だね。
同じカブ系の中でも一番太い音だし。あのくらいの音のモンキー用マフラー
欲しいなあ。
122119:2006/01/29(日) 01:43:26 ID:QKJBs9pu
実際つけてる人いないんですよね。現物合わせしたいんだけど。
メーカーに聞いても分からないって言うし。
ためしで買ってみるのも怖いしね。そくヤフ○ク行きかも。
123原付板の中の人 ◆SGA7bLSsMA :2006/01/29(日) 01:55:30 ID:z2upOlpN
http://gentukiban.nobody.jp/
復活 仮営業中
124774RR:2006/01/29(日) 02:01:29 ID:NDXhjaVo
乙です
125774RR:2006/01/29(日) 03:08:34 ID:XdJch6MF
クソッ、くそみそチューン読んで笑ってしまった自分が悔しい。
とりあえず言っておこう。

>>123-125
中の人自演乙
126774RR:2006/01/29(日) 03:24:28 ID:NDXhjaVo
いやいや、>125本人まで入ってるしw
127774RR:2006/01/29(日) 04:28:04 ID:PmkR3lzc
>>115-116
サンクスです。
バルタイはカムがフリーな状態にして、カムスプロケの○と圧縮上死点で
あわせればいいってことですよね?
128774RR:2006/01/29(日) 10:26:48 ID:h5ZtIReJ
ようわからんけど、プラグの火花飛んでても、使えないプラグってあるの?
129774RR:2006/01/29(日) 11:43:27 ID:sGlM8IhW
>128
あるよ。熱価が高いとエンジンがかかりにくくなるが高回転回るようになる。
高すぎるとまったくエンジンがかからない。
130774RR:2006/01/29(日) 12:13:07 ID:BTj67rtO
今までノーマルで乗ってたけど、今日マフラーを友人から貰ったショート官ってやつに変えてみた。
ショート官でも良い音だね(´^ω^`)
131774RR:2006/01/29(日) 12:14:05 ID:tClFnCaB
ああ、5千円くらいで売ってるアレですね
音はともかくパワーが下がるので気をつけて
132774RR:2006/01/29(日) 12:23:24 ID:Ne8n4n2z
あぁ、あのDQN御用達のヤツね
133774RR:2006/01/29(日) 13:08:14 ID:h5ZtIReJ
6Vモンキーの純正キャブを換えようと思ってCD90のPB18をオクで落としたのだが。
ジェットニードルの動きしろが随分少ない。こんなものなのかね?
134774RR:2006/01/29(日) 13:12:10 ID:6WsHGB7s
>>130
せっかくのノーマルマフラーをわざわざショート管に変えるなんて・・・・。
デチューンだろ。さらに『良い音だね(´^ω^`) 』ってアホ丸出し。
トドメに『ショート官』ってあんた、リアルに勘違いしてないかい?変換ミスだと言ってくれ。

>>133
CD90はPB16じゃなかったっけ?6VのCD90AならPC18だが・・・。
135774RR:2006/01/29(日) 13:28:09 ID:tClFnCaB
12Vの90ccシリーズはみんなPB16な気ガス
136133:2006/01/29(日) 13:32:16 ID:h5ZtIReJ
あら?PB16なのか。出品者が18と書いていたから思い込んでたよ。
137133:2006/01/29(日) 14:41:31 ID:h5ZtIReJ
なんかジェットニードルがやたら太い気がするのだが・・・。
先端の細い部分で1.5ミリ、一番太い部分で2.35mm。
手持ちである人は太さを教えてくれるとありがたいです。
138774RR:2006/01/29(日) 14:47:31 ID:1q/vWxnG
教えて欲しいんですが

JUNスペシャルWディスク強化クラッチキット

デイトナ1次側強化2ディスククラッチキット

どちらを買うか悩んでます
皆さんはどちらがお勧めですか?
139774RR:2006/01/29(日) 15:04:05 ID:XdJch6MF
じゃ俺も便乗して。タケガワ3ディスクはどうなんでしょ?
前スレで耐久性に問題があるみたいなレスがあったけど。
できるだけノーマルに近い耐久性を望む人にとって、ヘッド交換88あたりまでのクラッチで最適なものってなんでしょ?
140774RR:2006/01/29(日) 15:12:02 ID:O0W/6zRg
>>139
88にしてノーマルに近い耐久性望むんだったらエンジン載せ買えが一番いいと思うけど
俺間違ってる?
141774RR:2006/01/29(日) 15:34:27 ID:NP9L2rek
>137
そんなもんじゃない?
>138
そんなに変わらんので好みと実売価格で選べば?
>139
台湾製じゃなく中華製だと思う。多分偽エンジン作ってる工場と同じじゃないかな?
スパへやSEなんかなら正直二次クラの方が良いと思うけど普通に乗るなら二枚
で十分だと思う。ピザなら三枚の方が良いかも。一次だって判った使い方すれば
最初からハズレ引かない限り壊れないと思うけどなあ。
>140
好みですな。
142138:2006/01/29(日) 17:12:58 ID:1q/vWxnG
>>141
そんなに変わりないんですね・・・

JUNの強化クラッチ注文しました。
143774RR:2006/01/29(日) 17:24:08 ID:BTj67rtO
え…
ショート菅って評判悪いの??
144774RR:2006/01/29(日) 17:59:55 ID:zLQky7Gd
いま車の買い換えを検討中(軽から)。
モンキーのトラブルが多いので、車に載せて運べたらいいなーって思ってる。
どの車がおすすめ?
145133:2006/01/29(日) 18:06:14 ID:h5ZtIReJ
つエブリィ
146774RR:2006/01/29(日) 18:10:04 ID:8t8KmX4J
つ ホンダ信者はバモス・ホビオ
147774RR:2006/01/29(日) 18:20:02 ID:zLQky7Gd
>>145 >>146
ありがとう。どっちも魅力的。
ホビオのタイダウンベルトは使い勝手よさそう。
また考えてみる。
普通車でも何かあるかな?
148774RR:2006/01/29(日) 18:24:23 ID:sGlM8IhW
⊃ダックス70純正クラッチ
2ディスク、元はこれのコピー品。
品番わからないなら早矢仕で2ディスク頼むといいよ。本田純正だから。
149774RR:2006/01/29(日) 18:26:12 ID:sGlM8IhW
114
150774RR:2006/01/29(日) 18:35:14 ID:sGlM8IhW
>144
本田信者でなければ本田車はやめておこうね。
軽ならエブリィが無難。そこそこ安いし。
個人的にはミラかアルトのウォークスルーバン。
151774RR:2006/01/29(日) 18:39:38 ID:sGlM8IhW
ゴメン、ミスった…orz
逝ってくる…
152133:2006/01/29(日) 19:03:05 ID:h5ZtIReJ
先程のPB16を装着してみた。やはりアクセルの開度が
ジェットニードルの太さのせいで今までの半分くらいになった。
純正じゃないキャブってこんなものなのか?
153774RR:2006/01/29(日) 19:40:47 ID:pv6+TGuS
>>152
http://www.bike.ne.jp/shopping/takegawa/takegawa_187.htm

このへんにキャブ一覧があるから
見た目どれが一番近いかみてみ
先端の細い部分で1.5ミリって太すぎな気ガス。
まあニードル自体は交換可能だけど。

なんか中国製コピーキャブの気も
154774RR:2006/01/29(日) 19:45:30 ID:aFGibijU
>>150
アクティ(トラック)がすごい快適なんですが。
155774RR:2006/01/29(日) 19:50:15 ID:sGlM8IhW
>154
あ、漏れもアクティは好き。
エンジン後ろにあるおかげで乗ってて静か。振動もあまり感じない。
ただ、キャリーとかな比べると15マンくらい高いんだよね。
モンキーと関係ない話スンマソ
156774RR:2006/01/29(日) 20:00:22 ID:AE5u47jx
>>155
そこでサンバーですよ。
157133:2006/01/29(日) 20:49:56 ID:h5ZtIReJ
>>153
見比べてみたけど太さは同じくらいだと思うけど、
テーパーのおわりが手元のものがはやい気がする。
モノはケイヒンだよ。ロゴがコピーだったらもうわからんけど。
158774RR:2006/01/29(日) 21:42:06 ID:sGlM8IhW
>156
赤帽仕様サンバーなら桶。
STIのスペシャルチューンエンジンが魅力的。
>157
ロゴまでコピーもありうるかも。
ミクニのコピーもゴロゴロしてるくらいだし…
159133:2006/01/29(日) 22:04:16 ID:h5ZtIReJ
あー。
オクはこれだからなぁ。めんどくせぇからオクに戻そうかな。
160774RR:2006/01/29(日) 22:15:21 ID:2gj828t4
ただいまよりヤフーオークションPB16緊急回避勧告を発令いたします。
161774RR:2006/01/29(日) 22:34:13 ID:8t8KmX4J
PBなんか イラネ (゚听)
162774RR:2006/01/29(日) 22:57:02 ID:tClFnCaB
>>159
ニードルだけ買えば?
163774RR:2006/01/29(日) 23:38:08 ID:aFGibijU
30周年モデルについている、現行型と同じカタチで座面がチェックのシートを
とりあえずネットで探していまして。赤のものはいくつもあるんですが、黄色が…。

で質問なですけど、そもそも30周年モデルのイエローってあるんですかね?
164774RR:2006/01/30(月) 00:32:17 ID:/rsIPtEb
>>163
あったらおれもホスイ・・・・
165774RR:2006/01/30(月) 01:54:34 ID:0KcNCi/7
>>164
左様ですか…(´・ω・`)
うし、無いなら作る方向でがんがってみるお。
166774RR:2006/01/30(月) 02:31:46 ID:qINi7CEU
ヴィトンのモノグラムのシートは既にベタだしな。
167教えてください:2006/01/30(月) 04:54:17 ID:3OnfX9/F
すみません。今年のモンキーリミテッド予約した者なのですが25年ぶりのクロムメッキ復活とのうたい文句が気になりクロムメッキのモンキーについて調べてたのですが、今回の06リミテッドの他、
タンクにTOKYOLIMITEDと書かれたクロムメッキのものと、タンクに黄色いウイングマークのついたクロムメッキのものと
タンクに木目柄っぽいラインが一本入っていてそのラインにHONDAと書てある(プラモ化されてる)クロムメッキのものと
純正な限定としてでHONDAから全部で4種類の過去クロムメッキモンキーが存在する様なところまではわかったのですが、過去の3台の
クロムメッキの販売順や販売限定台数がなかなかわかりません。そしてここの掲示板にたどり着きました。
もし分かる詳しい方いたら教えてください。
168774RR:2006/01/30(月) 08:49:32 ID:NsNUS3oy
まともに改行できるようになったら教えてやる
169774RR:2006/01/30(月) 09:49:39 ID:J7nrpljj
>>167
発売時期はわかるが台数まではわからん。
つうかそれを知ってどうするよ。
170774RR:2006/01/30(月) 10:43:09 ID:iwY9rNHb
買占め→希少価値→現品高値→オクで売り抜け→ウマー
171774RR:2006/01/30(月) 13:01:32 ID:cbAgeQJ+
新型Rステージまだぁ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
172774RR:2006/01/30(月) 13:09:01 ID:6g3KF1Qu
>170
もう既に少し前に高騰化して、4ミニブームが終わり今の値段に落ち着いてるよ。
流行りもんなら高くはなるけど、今は流行ってないんだよね。
173774RR:2006/01/30(月) 13:58:46 ID:5nT2rx8z
順番にガレージに並べてニヤニヤするんだろうな・・・・
ついでに新旧ゴールドモンキーとメッキゴリラとメッキZ50Rも並べれば完璧だ!
174774RR:2006/01/30(月) 14:23:01 ID:h+1MDsmp
俺は一台だけだけど愛車のゴールドモンキーを眺めてニヤニヤする。
まあ限定車じゃなくてもみんな自分の愛車見てニヤニヤするんだろうけど。
175教えてください:2006/01/30(月) 17:16:16 ID:3OnfX9/F
・・・で
教えてくださいませ。詳しい方々・・・

どうですか・・・?
まともに改行出来てますか・?
176774RR:2006/01/30(月) 17:27:32 ID:9l/duP6Y
>>175
携帯から?
177教えてください:2006/01/30(月) 17:39:05 ID:3OnfX9/F
パソコンです。
178774RR:2006/01/30(月) 19:50:18 ID:GA3I5c3h
上の長文を改行したのが欲しかったなー・・
てかパソコンであの文はもはや異常。
179774RR:2006/01/31(火) 04:22:07 ID:TkGZDo96
昨日ベンリィ50sにキタコのハイカムを入れて、タペットを
IN0,04mmでちょっと引ずる感覚。0,05入らない
EX0,05mmで。。同上 0、06入らない。(付属マニュアルにはIN0,05 EX0,06と記載)
に調整したんですが。
エンジン掛けてみるとカチカチというよりチチチチチ。。って感じの音がしてて
これってまだIN、EX共にタペットクリアランスが広いせいでしょうか?
狭過ぎると「チュルチュルって音」とかどこかのHPで見ましたが。。

あとバルブがピストンに干渉してる時って、どんな感じの音がするんでしょうか?
ハイカム取り付け後、フライホイール手回しで確認しましたが、少し心配なので。。

PDAは書き込みづらい。。変な改行スマソ
180さくらぱぱ:2006/01/31(火) 09:05:23 ID:07xDg6kD
イエローのチェックシートをどこかで作成しているところをご存じないですか?
181774RR:2006/01/31(火) 09:21:59 ID:jo8pgx8R
>>179
キャブ交換とかボアアップはしてないのか?
182774RR:2006/01/31(火) 10:16:07 ID:AkdYbd9j
>>179
心配なら粘土遊びすれば。
183774RR:2006/01/31(火) 10:32:56 ID:8O5AoG4f
この頃暖かいね。久しぶりにモンキー動かすか。
184179:2006/01/31(火) 10:41:31 ID:Yit+o764
夜勤明けますた(`・ω・´)

>>181
ぅぁ、両方やってます。キタコライトボア75cc とPE20です(´・ω・`)

>>182
粘土遊びっスか、油粘土と紙粘土なら仕事柄よく子供とこねてますが。。って違いますよね・・?
185774RR:2006/01/31(火) 12:11:42 ID:qadRFo7u
年末に事故ってエンジンを除いてグチャグチャになった俺のお猿様。
こちょこちょ部品集めてやっと揃った(・ω・)ふぅ
とりあえず勢いで、年式も色もごちゃごちゃに揃えてしまったんだけど、年式によって付かない組み合わせとかってあんの?
教えてホンダ党の諸君
186774RR:2006/01/31(火) 12:16:54 ID:AkdYbd9j
>>184
本当に知らない?
シリンダヘッドはぐってピストンのバルブリセスに粘土(円錐上に)を盛るんだよ。
それでシリンダヘッド装着してクランクを手で回す。
で、シリンダヘッドはぐって粘土のつぶれた暑さ(一番薄いところ)をはかるのよ。
それはピストンとバルブのクリアランスだから。
187774RR:2006/01/31(火) 12:30:04 ID:jo8pgx8R
>あとバルブがピストンに干渉してる時って、どんな感じの音がするんでしょうか?

壊れるから直ぐ分かる
188774RR:2006/01/31(火) 13:39:30 ID:uViVmgPa
>>187
全然面白くないし解答になってないじゃん
189774RR:2006/01/31(火) 13:49:01 ID:kFFd6O36
>180
シート屋さんに頼んでみたら?
190180:2006/01/31(火) 14:02:17 ID:TZ8iubuR
>>189
その方向で検討中です。
好みの色のチェック柄の素材を探してる中。
191190:2006/01/31(火) 14:02:55 ID:TZ8iubuR
あ、俺180じゃなかった。すまそすまそ。
192774RR:2006/01/31(火) 16:22:45 ID:+eVUMzuQ
クリアランスは気持ち広めにしてる。
バルブシートが沈んで狭くなる可能性があるし。ちょっとぐらいのタペット音はキニシナイ

音が出るようなバルブ接触なら即死状態じゃない?
193774RR:2006/01/31(火) 16:38:41 ID:G/PvDyqq
>188
>187の意見は明快で解りやすい答だと思うけど。

あと粘土でクリアランス確認してOKでも中高回転時にゴッツンコする時もあるよ。
念のため気持ち余裕を持った加工をお勧め。
194774RR:2006/01/31(火) 17:07:50 ID:NzeqbvPs
安いんだから、素直にクリアランスゲージ買えよ・・
195774RR:2006/01/31(火) 18:29:31 ID:AkdYbd9j
>>194
バルブとピストンのクリアランスを計れるゲージってあるの?
196179:2006/01/31(火) 18:35:18 ID:Yit+o764
>>186
マジで知らなかったです(´・ω・`)分かり易い説明サンクス。

>>187
確かにそうなのかも・・・orz 一瞬で逝っちゃうのかな・・?

>>192 >音が出るようなバルブ接触なら即死状態じゃない?
と言う事はひとまずは大丈夫?って感じでしょうか。どうしても気に掛かったら粘土やってみまつ。

>>193
そんな事もあるんですね。。恐るべし横型・・・(´・ω・`)
プラモ感覚でいじくってたけどちょっと真剣に触ってみたくなってきました。

>>194
クリアランスゲージって、シックネスゲージの事でしょうか?
一応あれで確認しながらやったんですが音が気になってorz

皆さんありがとうございますっ。参考になりました!明日休みなので、音をもう少し消す方向でちょっと頑張ってみまつ(`・ω・´)ノシ
197774RR:2006/01/31(火) 19:39:30 ID:oGMYDacR
ハイカムをいれて、タペットの音がうるさくなる・・・というか、
あれはタペットの音ではなくて、バルブ閉じる時にヘッドに当たって出る音。
というのを聞いたことがある。
俺のカブも実際うるさくなったし、調整はシクネスゲージで調整したから間違いなし。
俺の場合、カンカンカンというか、ケンケンケンって感じの音だけど。
198774RR:2006/01/31(火) 19:56:47 ID:+kDP+IZh
昨年末にゴリラを購入した者です。色々なサイトを見ていたら、最高速計算機
なるものに出会いました。そこで質問です。ここの計算式で求められる最高速
は、抵抗などを考えない理論上の数値ですか?例えば、ギア比、タイヤの外径
が同じ場合に50?Lと100?Lの人が同じ最高回転数まで回した場合、同じスピード
が出ると考えていいのでしょうか?
199774RR:2006/01/31(火) 20:06:03 ID:bj8zcZrW
理論上
200774RR:2006/01/31(火) 20:59:57 ID:+kDP+IZh
↑ということは、計算式で求めた最高速から体重、空気抵抗などにより
スピードが遅くなるという考えでいいわけですね。ありがとうございました。
201774RR:2006/01/31(火) 21:08:32 ID:7vwSO6Y1
>>198
50と100の人が乗ってたらだめじゃん
同じスピードでないよ
202774RR:2006/01/31(火) 21:08:48 ID:+kDP+IZh
すみません追加の疑問です。例えば、同じゴリラを50?Lと100?Lの人が乗った場合、
1万回転時には100?Lの人の方が遅いんですか?それとも同じ回転数迄回れば同スピード
になるのですか?
203774RR:2006/01/31(火) 21:11:06 ID:2wEzvGGS
>>202
物理1の教科書を読みましょう。総合理科の教科書にも載ってるかも。
204774RR:2006/01/31(火) 21:13:33 ID:7vwSO6Y1
>>202
自転車に一人で乗った時と二人で乗った時どっちが速いと思う?
205774RR:2006/01/31(火) 21:26:12 ID:kFFd6O36
物理てゆうか中学生の理科までの範囲のような気ガス…
リアル厨房or中卒の塗装工・鳶・配管工でつか?
高校生だとしても頭悪すぎ。これもゆとり教育の弊害なんだろうか。
小・中学校からもう一度勉強しましょうね。
206774RR:2006/01/31(火) 21:30:17 ID:2wEzvGGS
>>205
今の中学の理科の教科書だと仕事や力の定義が明確にされてないから
わからない可能性もあるかと思って。
207774RR:2006/01/31(火) 21:34:39 ID:Fan4WFKc
勉強しなくても普通に考えればわかることだと思うんだが・・・
208774RR:2006/01/31(火) 21:37:55 ID:+kDP+IZh
203、204さんありがとうございます。
自分は、同じ回転数迄回す事ができた場合は、体重に関係なく同じスピードがでると
思いました。例えば、自転車に二人乗りした時、軽いギヤにしてペダルの回転数を
一人乗りの回転数と同じにしたら同じ速度になるのでは?という考えで体重が違っても
同じ回転数なら同じスーピードになりませんか?
209774RR:2006/01/31(火) 21:41:31 ID:2wEzvGGS
>>207
わかる人はそれでいい。わかってない人はきちんと学ぶべきだと思うんだ。

>>208
同じ回転数なら同じ速度になるよ。同じ回転数にする能力があればね。
210774RR:2006/01/31(火) 21:51:19 ID:WICSK7S1
>>208
おまえ・・・ギア車乗ったことないだろ?
211774RR:2006/01/31(火) 21:54:22 ID:kFFd6O36
>206
そうなんだ。
ゆとり教育のせいなんだろうね。
私立校はどうなんだろ?うちの子まだ幼稚園前なんだけど、ちょっと考えさせられる…


>207
漏れも普通にそう思ったよ。


>208
ほんとにおまいいくつだ?
普通に考えればわかるだろ。
212774RR:2006/01/31(火) 21:54:54 ID:+kDP+IZh
209さんありがとうございます。納得できました。
204さん205さんは自分の言ってる事が理解できない教育を受けたようですね。
213サーモスタット:2006/01/31(火) 22:03:21 ID:DEC3BWfG
ミクニフラット24パイキャブレータの
良いところ、悪いところをお聞きしたいです。
214774RR:2006/01/31(火) 22:08:37 ID:WICSK7S1
 ↑

良いところ → 頭の良い人は使える
悪いところ → 頭の悪い人は使えない
215774RR:2006/01/31(火) 22:10:38 ID:2wEzvGGS
>>214
その悪いところは良いところでもあるような希ガス。
216774RR:2006/01/31(火) 22:14:29 ID:WICSK7S1
>>215
濃いレスだな
217774RR:2006/01/31(火) 22:46:40 ID:dHLlBY+9
深い・・ww
218774RR:2006/01/31(火) 23:34:29 ID:ESOJ4fJ6
ちょっと教えてもらいたいんですが、
先日RPMのマフラー装着した6Vモンキーのエンジンを久しぶりにかけたら、
マフラー内部に水がたまっていたらしく、ウォーターハンマーでヘッドが
逝ってしまったようです。orz

RPMのマフラーって意外にテールから水入るんですよね。

そこでヘッド交換しようと思うんですが、12V車のヘッドって6Vの腰下に装着
できるんでしょうか?
ヤフオクで12V車用のヘッドがいろいろ出てるんで可能ならそれを使って
直そうかと考えてるんですが‥。
219774RR:2006/01/31(火) 23:49:00 ID:+yMEzfpg
6Vにも種類があってだな。
エンジン番号と車体番号書けって言ってんだろ!
220218:2006/02/01(水) 00:03:55 ID:ESOJ4fJ6
>>219
スイマセン、忘れてました。
今見てきたんですが、両方ともZ50J-1610***でした。
221774RR:2006/02/01(水) 00:09:10 ID:7bEM/ARJ
コンロッド曲がってないか?
222774RR:2006/02/01(水) 00:12:36 ID:gsqIMOcu
16〜ならとりあえず12Vのヘッド一式使えない事もないんじゃないか?
カムまわりが別物になるが。どうよおまえら?
223774RR:2006/02/01(水) 00:14:12 ID:hdf58zKF
>>221の言う通り、ウォーターハンマーを起こしたのなら、腰下にも影響が出ている
と見るのが妥当だと思うがなあ。
224218:2006/02/01(水) 00:18:12 ID:y94vcjWH
>>221
だったらイヤだなぁ‥。orz
225218:2006/02/01(水) 00:24:33 ID:y94vcjWH
>>223
やっぱりそうですか。orz
最悪の場合、手元にヘッドだけハイエナされたST70E-40****の腰下を
もらってきてキープしてあるんでそれを使うという手もあるんですが、どうでしょう?
226774RR:2006/02/01(水) 00:24:38 ID:gsqIMOcu
ヘッドはどういう風に逝ったの?
錆びる前に分解洗浄すればまだ間にあうんじゃないの?
227218:2006/02/01(水) 00:32:58 ID:y94vcjWH
>>226
キックした時にバキッ!と音がして、それ以降キックが妙に軽いんです。

ピストンリングが逝ったというのも考えたんですが、クランクケース側に
盛大にブローバイを吹いているわけでもなかったんで、恐らくバルブステム辺りが
逝ったのではないかという推測です。
とりあえずアイドリングを上げればエンジンは回ってます。
228774RR:2006/02/01(水) 00:39:07 ID:gsqIMOcu
まず分解してみろ。面白そうだ。
その音ヤバス
229774RR:2006/02/01(水) 00:45:49 ID:KDMQRft0
12vのヘッドは>>222が言ってるように16〜の6v車に使えるよ
同時にカムとロッカーアームも12vのやつに替えるべし
230774RR:2006/02/01(水) 00:50:27 ID:gsqIMOcu
いざとなったらそのダックス70の腰下と
俺の16シリンダーヘッド(ロッカーアームとカム無し)
とクランクシャフト(要オーバーホール)交換しようぜ。
231774RR:2006/02/01(水) 01:02:15 ID:G92Cl5ue
昨日の夜、盗難された・・・

ドノーマルのゴリラだけどすげえショック。
盗られやすいって聞いてたけど、購入2日目に盗難・・

みんなも気をつけよう!!

警察逝ってきます!
232774RR:2006/02/01(水) 01:17:32 ID:hdf58zKF
>>231
酷すぎるなそれは・・・。実に許しがたい。そんな短期間でやられる
ということは、犯人は身近なところに居るかもしれんぞ。無事発見
されることを祈ります。
233774RR:2006/02/01(水) 01:18:48 ID:TZ758Pfp
よく盗難の話を聞くけど、そんなに盗られるものなのか?
必ずハンドルロックして、家でも外でもワイヤー施錠で固定物につなぐ、家ではバイクカバーを掛けて目立たない所に止める。
ノーマルルックで、家に帰るときは変なヤツが付いてきてないか何となく確認。

これしてて、今まで危ない事は無かったが@大阪
それでも盗られるものか?

まぁ>>231気を落とさずにガンガレ!
234774RR:2006/02/01(水) 01:53:59 ID:KDMQRft0
>>230
ほぼ一方的にあんたお得ですなw
235218:2006/02/01(水) 02:34:51 ID:y94vcjWH
>>228
とりあえずばらしてみないと何とも言えないですね。

>>229
そうですか!ヘッドだけ交換で済めばなんとかなりそうですね。

>>230
いや、それは勘弁してくださいw



236774RR:2006/02/01(水) 10:24:37 ID:q+55Rdo4
>>231
お前…なんて可哀相なやつなんだ。俺は1500`時にU字ロック装着しててヤラれたから今の2台目のモンキーは必ずどこかに繋げてるぞ
まぁ『2度あることは(うわなにを』って言うから次に買ったら徹底して保護してあげなさい
237774RR:2006/02/01(水) 12:35:42 ID:NPFt+1TQ
盗難された方南無です・・・。
自分も盗難とは言わないけど2度ほどイタズラされた経験が(;´Д`)
連れ曰くガキの盗難ならロックだけで守れるけど、
手慣れた人だとくくりつけても意味無いから、
盗まれそうな場所に置かないのをお勧めします。
238774RR:2006/02/01(水) 13:40:55 ID:D+5NPod2
2001年式、Z50Jのモンキーを持っています。
先日このモンキーに対応していると思われるマニュアル(右下にZ〜4)とパーツリストを手に入れたのですが、
マニュアルにZ50Jz-1と書いてあるものでよいのでしょうか?
239774RR:2006/02/01(水) 14:01:11 ID:V2s0BaDE
手に入れたのなら内容見ればわかるはず。
フレームナンバー何番〜がZ50Jz○とか書いてあるよ。
240774RR:2006/02/01(水) 14:32:27 ID:n8Jw0sp9
>>231
俺も今月新車でモンキー買ったばっかだよー@上野
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
241774RR:2006/02/01(水) 16:35:11 ID:Ob8o94RI
>>231
心中お察しします。

自分もやられた経験有り。
前タイヤにワイヤーロックで柱に括り付け&後タイヤU字ロックだったけど
前タイヤ外されあっさり持ってかれた。orz

作業性がいいのがモンキーのいい所でもあるが
それが裏目に出た。

ロックするならフレームを介さないと駄目だね。
242774RR:2006/02/01(水) 16:50:49 ID:F0ah2dCr
だがフレームも背骨タイプだし後三角に通すチェーンとなると細く長くないと・・・
となると切られ易く持ち運び難いという無駄ロックに。何か良いの無いもんかねえ。

俺はスイングアームのスタビの間にチョコ。
243774RR:2006/02/01(水) 17:49:11 ID:mhgDe46c
窃盗したやつは、懲役5年とかすれば盗難は少なくなる。
テレビで暴走族が花火水平撃ちしてテレビカメラ直撃してたけど、あれは
殺人未遂で逮捕。とかしないと益々凶悪化するんじゃないかな。
244774RR:2006/02/01(水) 17:51:59 ID:mhgDe46c
そういえば、シンスケが昔バイク盗んだ話を自慢げにしゃべってた。
あんな奴はブラウン管に映らんようにせんと、あれ見たガキがまたやっちゃう
よう。
245774RR:2006/02/01(水) 17:53:16 ID:TaQXgVJ1
俺のモンキーいくらで売れるか分かる人いますか??

フレーム4L時のモノ。 イス無名明解の変な奴。
ファンネル。 京浜PC20. 武川ホイール。 キタコキックペダル。
レガスピードのロンスイン。 レガスピードのセミアップハン。
一度ボアアップ車→店でノーマルに治してもらった。
12Vのエンジン。 等々です。

10万で売れたら万々歳なんだけど。
246774RR:2006/02/01(水) 18:04:39 ID:V2s0BaDE
>>245
写真うpしる
たぶん10マソはきびしい
247774RR:2006/02/01(水) 18:08:15 ID:F0ah2dCr
店に売れるのは良くて6万くらいか。
でチョコチョコ整備して店頭価格十数万くらいかな。
248774RR:2006/02/01(水) 18:13:11 ID:1wfuaHg9
奥で出してみれば?
センス良くまとまってれば良い値段になるんじゃない?
249774RR:2006/02/01(水) 18:52:09 ID:gsqIMOcu
程度の良いフルノーマルの12Vのエンジンなら2万は付くな。
オリフィス加工してるとかなり減点。
4Lフレームは程度が良いなら15000円。
無加工のPC20とマニセットで8500円ってとこか。
タンクも程度によるが最低5000円は付くかも。
バラバラにして売ったほうがいいかもね。
画像うp希望。
250774RR:2006/02/01(水) 20:31:25 ID:T26b+237
これ盗難車と書付きフレームの2個イチ。この出品者は盗品ばかり出品してる。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33541094
証拠画像もあるんだけど警察は取り合ってくれなかったよ・・・
251774RR:2006/02/01(水) 20:33:52 ID:T26b+237
ちなみに被害に遭ったのは松山。業者を装った窃盗団の可能性あり。
モンキー/KSR系ユーザーは気をつけて。
252774RR:2006/02/01(水) 21:54:16 ID:jdoGAFmT
スレ違い気味だがその証拠画像をうpしてみ
オクに出品してるのが盗品と断定できる画像なんだろ?
つーかどうすりゃ警察が取り合ってくれるか勉強しろよ
晒した後に勘違いでしたじゃ洒落にならんぞ
253774RR:2006/02/01(水) 22:07:25 ID:edc8yzXi
>250
証拠画像てどんなの?
傷の位置が同じだとかそういった類のがあっても動いてくれないかも。
あと社外パーツは領収書などないとダメな場合もある。

ただ、警察が動いてくれたとしても、業者側がフリマなどでパーツを購入したと言ってしまえば、盗んできたという証拠がない限り、捕まえることができないよ。
業者も馬鹿でない限り、証拠が残るフレームは即処分しちゃうだろうし。

警察は盗難など人の命に関わる事件は全く動かない。動くとしてもほとんど解決しない。
ほんと頼りにならん。
254774RR:2006/02/01(水) 22:12:33 ID:edc8yzXi
ゴメン
人の命に関わる→関わらない事件だorz

ちなみに漏れはマフラーなどパクられて、ヤフオクにいつもでてる岡崎の某業者ってとこまで突き止めたが、盗んだ証拠がでずにそれで終わってしまったよorz
255774RR:2006/02/01(水) 22:24:06 ID:APhKzcav
>>245
もしかして、以前このスレでグダグダやってた
工業高校の友人から糞モンキーを買ったアホ高校生か?
256774RR:2006/02/01(水) 23:17:57 ID:VVPTcYwW
>>245
もうネタやめれ
257238:2006/02/01(水) 23:48:28 ID:D+5NPod2
>>239
マニュアルの追補版にはZ50J2 AB27-1200001〜としか書いてなく、
私の知りたいJz-1についてはナンバーが書かれていないのですが、
マニュアルに書かれていることを総合的に見て、Z50Jz-1=Z50J1とすることにします。

で、パーツリストとマニュアルを見ててZ50J1(ab-110)のキャブの型式が前者がPB3JA、後者がPA11と異なる
(実際にはJB3JAが正解)ですが、このような間違いはよくあるのですか?
258774RR:2006/02/01(水) 23:58:27 ID:gsqIMOcu
とりあえず>>257の車体番号とエンジン番号を下一桁抜きで晒せ。
パーツリストは初代からずーっと掲載されてるものと
特定の年式しか書いてないものがある。

最初のカラーページに何のカラーのモンキーが載ってる?
そして>>275のモンキーの色は何色よ?
(外装がオリジナルのまななら正式色名で頼むぜ)
259774RR:2006/02/02(木) 00:23:38 ID:5xn2XLh+
>>257
Z50Jz-1とZ50J1は違うぞ。
つーか12v車だろ。マニュアルはZ50JN追補版以降を見とけ。
そこにのってない内容は、それより前の機種のとこを参照。
260774RR:2006/02/02(木) 00:27:51 ID:OpLpgtV9
>証拠画像てどんなの?
>傷の位置が同じだとかそういった類のがあっても動いてくれないかも。

複数の傷の形と位置が合致してるのはもちろんだけど、もっと明らかな特徴がある。
警察に「いちおう」提出中の画像なので晒せないけど。
犯人かどうかわからないが出品者はこの大きな特徴に気づかず出品したようだ。
261774RR:2006/02/02(木) 00:35:38 ID:/fqEuIy+
>>260
>警察に「いちおう」提出中の画像なので晒せないけど。
なのにここでオクの出品者を晒してしまってる頭の悪さに気づけよ
262774RR:2006/02/02(木) 00:59:12 ID:oKJuyAQa
>>258
車体番号はAB27-11029X エンジン番号はAB27E 102864X です。
リストのはじめはZ50Jp(PB-118C-U)とZ50Js(RP-150C)(R-134)が乗ってます。
私のモンキーはフェンダー、タンクともに赤色でタンクには黄色でMonkeyと書いてあるものです(R-4C)
263774RR:2006/02/02(木) 01:37:03 ID:kaE8qfLw
AB27ならキャブはPBだな
264774RR:2006/02/02(木) 01:39:13 ID:kaE8qfLw
Jz−1って今のモンキーの形になってからの
初代の遠心クラッチ6Vじゃねえか?
265774RR:2006/02/02(木) 01:48:39 ID:yFZXViV9
>2001年式、Z50Jのモンキーを持っています。

>私の知りたいJz-1
なのにAB27かよ。
つーかマニュアルとパーツリスト持っといてなぜわからんのかと。
アホは氏ねやボケ。
266774RR:2006/02/02(木) 02:05:22 ID:OpLpgtV9
>>261

出品者を晒してるんじゃなくて、ここの誰かが間違って買わないように盗品を晒してんだよ。
267774RR:2006/02/02(木) 02:15:03 ID:kaE8qfLw
>>265
またいつもの自演大暴れ?
268774RR:2006/02/02(木) 02:34:18 ID:krc1aETy
そう。お前の真似。
269774RR:2006/02/02(木) 06:03:10 ID:TWU0AW1W
>266
意外と出品者もここ見てかもよ?
まあ警察沙汰になったとしても、パーツは一部戻ってきても彼らは捕まらないだろうね。
残念だけど。
270774RR:2006/02/02(木) 09:51:35 ID:ZP3OswYx
>>269
いやわかんねえよ
1回こっきりの出来心犯罪ならそうかもしれんが
大規模にやってる奴だとしたら大捕り物となるから
警察としても自分の成績の為に頑張ってくれるだろう
271774RR:2006/02/02(木) 11:35:36 ID:6eFOr5SP
4日前にシートなんかで切られて、予備と交換したら今朝また切られてたorz
近所でバイクのシート切り多発してるらしいから、また確実に来るな。

カメラも設置したし、エサ用にシートも替えた。ぜってぇ犯人捕まえてやるぞ!!!!!!!!!


272774RR:2006/02/02(木) 11:40:11 ID:/T3lJzNY
ノーマルモンキーに似合うリアボックスでおすすめはありますか?
大きすぎず、小さすぎず、バランスのいいもの。
273774RR:2006/02/02(木) 11:58:50 ID:GyqpRMnP
パンドラの箱
274774RR:2006/02/02(木) 12:22:40 ID:uSrfB0TE
そーいやぁ去年日本平で捕まった椰子は無免だった挙句に改造モンキーのパーツは盗品だったらしいなぁ窃盗団らしいよけっきょく南極大冒険…スマソ。
275774RR:2006/02/02(木) 13:43:34 ID:BkA34bdY
>>265
そんなのに釣られるなよ。
276774RR:2006/02/02(木) 13:44:43 ID:TWU0AW1W
>272
ヤフオクにでてる、ベンツのリヤ風のボックスっていいんじゃね?
ウィンカー、テールランプつくようにしたらカッコよさげ。


>274
懐かしいな。けっきょく南極大冒険、コナミのソフトで初めて買ったソフト。
277774RR:2006/02/02(木) 15:15:12 ID:ZgcDRI8d
みんなリアボックスは何処で買った??
278774RR:2006/02/02(木) 16:02:27 ID:SGPzOHLN
コーモン
279774RR:2006/02/02(木) 21:05:00 ID:TWU0AW1W
>277
ホームセンターで買った。ちょっと傷入ったワゴンセール品。
980円。
280774RR:2006/02/02(木) 21:43:00 ID:0ymLr1SZ
ちょっとすれ違いかもしれんが
アクセル戻したときにマフラーからパンパンって
音がするのはどんな現象なの?
281774RR:2006/02/02(木) 21:45:56 ID:nqInXWXm
ガスが薄いんだよ。
282774RR:2006/02/02(木) 21:50:31 ID:0ymLr1SZ
>>281
排気量に対してマフラーの抜けが大きいってことか?
283774RR:2006/02/02(木) 22:39:00 ID:nlGXxqNp
(´-`).。oO(なんでそうなるんだろ?)
284774RR:2006/02/02(木) 22:58:28 ID:s/8O2Bsq
>>282
なんでそんな偉そうなん?分からない事を聞きたいわけでしょうが!
そしたらもっと丁寧な対応しなさいよ。
大体そんな事も分からずにマフラー変えるな。281の答えで終了だよ。
285774RR:2006/02/02(木) 23:00:09 ID:V33QS6uD
>>280
ミスファイアリングが効いてるんだよ!
286774RR:2006/02/02(木) 23:00:57 ID:hvs331iB
抜けが良いマフラーだとそうなるけど、
細かいことは気にすんな
287774RR:2006/02/03(金) 05:12:31 ID:hqLYpIQ0
ところでみなさん盗難保険は入ってらっしゃるんですか?
怖くなってきたので今から加入したい
288774RR:2006/02/03(金) 05:19:14 ID:yatAG5LN
そうだね。
289774RR:2006/02/03(金) 05:54:25 ID:XDluYp9P
色々制約が有るかと思いますが、
HID付けて点灯した方いらっしゃいますか?
290774RR:2006/02/03(金) 06:26:09 ID:je5fQezq
>285
すげー。

>287
原付で入る人いる?
とゆうか簡単にパクれる原付で盗難保険はいれるの?


保険入れたとしても、カスタムパーツなどは保険からおりないよ。
291774RR:2006/02/03(金) 12:17:29 ID:zQ7RFzob
盗難保険あるぞ。
排気量により掛け金と上限額に制限あるが、
50cc迄30万、124cc迄80万だったかな?
掛け金による上限内なら盆栽パーツも含まれる。
詳細はググれ
292774RR:2006/02/03(金) 12:29:19 ID:H5d/PY3y
ホムセンのリアボックスって、カコ(・∀・)イイ!!ね。
293774RR:2006/02/03(金) 15:21:15 ID:je5fQezq
>291
まぢ?
ぐぐってみます。サンクス!

>292
ホムセンのリヤボックス、安いけど少し雨漏りしたり鉄の部分がサビたりするよ。
でも安いから使ってます。
294774RR:2006/02/03(金) 17:47:18 ID:H5d/PY3y
リアボックス買ったのにキャリアに付けてるワイヤーロックの鍵無くした…(´;ω;`)
鍵屋さん…高いだろうな…orz
295774RR:2006/02/03(金) 22:24:35 ID:H5d/PY3y
鍵あったー(*´ω`*)ヨカタ…
296774RR:2006/02/03(金) 23:25:01 ID:j6uOajNe
横型エンジンってどのぐらい起こしてマウントしても大丈夫ですか?

297774RR:2006/02/04(土) 00:17:24 ID:TqR/4IfY
>>296
ドライサンプ化したら直立てもおk。
298774RR:2006/02/04(土) 01:40:38 ID:FT7sge/k
>>297
ヘッドにちゃんとオイル回るのか?
299774RR:2006/02/04(土) 02:20:15 ID:nJEHnzU7
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/engine007.html
おまいらちゃんとドライサンプ解ってるか?
300774RR:2006/02/04(土) 02:56:46 ID:FT7sge/k
いや、だからさ、俺も一応ドライサンプのバイクに乗ってるが、オイルポンプでオイルを掻き上げる/送り込む事は同じだろ?
オイルの偏り・オイル溜りがなくなる事による腰下の弊害は確かに防げるだろうけど、元々横型なのに、重力に逆らってオイル
送るだけの力がオイルポンプにあるの?
ってのが聞きたかったんで。

ってか、ドライサンプ化って初めて聞いたけど、キットあるの?初心者の俺に教えて!
301774RR:2006/02/04(土) 03:12:33 ID:i1utDAZB
無いよ。終了
302774RR:2006/02/04(土) 03:14:24 ID:FT7sge/k
ていうかよく考えたらオイルポンプそのままな訳無いし、オイルラインがそのままでいいわけも無いし、
負圧も考えなくちゃいけないし、当然クランク大加工、ってか原形をとどめないエンジンになりそうだし
ググっても引っかかんないし、単にネタレスだったのね。。。

スマン、疲れてるな、俺。寝よう・・
303774RR:2006/02/04(土) 04:00:00 ID:W5jJjXCI
盗難保険入るくらいなら頑丈な鍵を買ってあげよう
鍵もろくにかけないで保険だけに頼るのはよくないよ
ちなみにゴリラにゴジラ使ってる奴はいらっしゃいますか?
304774RR:2006/02/04(土) 14:17:45 ID:4BOXsesJ
あんなもん役に立たん。
防犯スレ行きたまい。ビッグバイクオーナーばかりの住人の中、モンキー乗りの
俺もずっと住人だ。
305774RR:2006/02/04(土) 16:04:03 ID:EhG3gyEi
飲食店で、モンキーの話をしてる二人組がいて「腰上12V,腰下6V」という一節が聞こえました。
ググッても全然わかりません…エンジンを合体させるんでしょうが、どういったものなんでしょうか?聞き間違い??
306774RR:2006/02/04(土) 16:20:27 ID:8KH+rH2p
パイルダーオンしたのさ。
307774RR:2006/02/04(土) 16:23:59 ID:EhG3gyEi
飛ば〜せ〜鉄拳〜ロケットパン〜チ〜♪
今〜だ〜出すんだ〜ブレスt…(ry

>>306
童心に返ったw
308774RR:2006/02/04(土) 16:25:45 ID:xxyRNLKR
>>305
6V3.1psモンキーの腰上を何らかの理由で破壊してしまったため
12Vモンキーの腰上を移植してみた。とかそんなとこだろう。
309774RR:2006/02/04(土) 17:35:35 ID:5AHpoM/k
>>305
死ね
310小沼:2006/02/04(土) 17:36:41 ID:veSm9tlw
>>305
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1137581550/
世界で一番小沼のバイク!
311774RR:2006/02/05(日) 00:08:57 ID:EFe6j4FG
>>299
おまいでさえググれるんだから多分みんな知ってるだろ
312774RR:2006/02/05(日) 02:46:39 ID:8rR4gABr
質問です。ボアアップと乗せ替えどちらが経済的ですか?それに伴ってどんな装備が必要になりますか?
313774RR:2006/02/05(日) 02:48:14 ID:ypb0zVV/
>>312
まともな脳みそを装備してないとどちらも無理だよ。
というわけで君はまず自分で考える練習から始めよう。
314774RR:2006/02/05(日) 05:38:09 ID:XmW7oTha
また粘着荒らしか
315774RR:2006/02/05(日) 08:08:19 ID:4eWtPDYw
>>312
ヒント 予算

316774RR:2006/02/05(日) 08:51:06 ID:RYXWXMAr
>>312
チャンプロード嫁YO!
ちゃんと買うンだぞ。
317774RR:2006/02/05(日) 09:34:49 ID:7dP7ai+z
>312
銀の剣、銀の盾、銀の鎧、銀の指輪などの装備が必要だ!
318774RR:2006/02/05(日) 11:17:14 ID:jh3+c3Kb
>>312
エンジン載せ代えって簡単に言うけどさ。
250ccとか400ccのエンジンなんてのせたら、車体がもたんよ。
大加工必要だし、金もかなりかかるだろ?


ボアアップにしたって、いいサイズのピストン探して、ボーリングして、
ヘッドに合わせてピストンヘッド削って…等々
やることはいっぱいあるぞ。

悪い事いわんから、ノーマルで乗ってろ。
319774RR:2006/02/05(日) 11:32:53 ID:ChWtJnW2
↑筋金入りの馬鹿だな。
大体250〜400ccのエンジンが容易に付くはず無いだろ。
ピストンヘッド削るって(w
ボーリングしたり、CD90とかのエンジンならほぼポン付けできる。
ボアうpもキットが売ってあるんだから、それ付ければ基本的に誰でもできる。
あとの調整はやっかいだが。





と釣られてやる。
320774RR:2006/02/05(日) 11:33:41 ID:uoyPCpSp
リアキャリアにボックスを載せてる方にお聞きしたいのですが、
あれはワンタッチで取り外しが出来るものなんでしょうか?
積載量UPには欠かせないと思うのですが、後ろに箱をつけるとどうしても格好が悪くなるので
必要ない時は外して乗ろうと考えています
完全なガッチリ固定式だったら購入は断念します
321774RR:2006/02/05(日) 11:34:50 ID:ChWtJnW2
>ピストンヘッド削るって(w
>ボーリングしたり、CD90とかのエンジンならほぼポン付けできる。
  ↓
ボーリングしたり、ピストンヘッド削るって(w
CD90とかのエンジンならほぼポン付けできる。

の間違い
322774RR:2006/02/05(日) 11:39:54 ID:ChWtJnW2
>>320
南海部品で売ってる香具師ならワンタッチで脱着できる。
取付用ベースはキャリアに固定する必要があるが。

323774RR:2006/02/05(日) 13:13:40 ID:Vm2zPDkh
>>320
ボックスはホムセンのが一番!
こまめに取り外ししたいなら付けない方がいいんじゃない??
324774RR:2006/02/05(日) 14:09:34 ID:jh3+c3Kb
>>319
釣られてくれたおまいに乾杯!
325319:2006/02/05(日) 18:06:50 ID:U1/RBMNl
ホムセンボックス最強説は漏れも賛成だが、
漏れの場合、
ttp://www.ogk.co.jp/amenity/fc/index.html
を使ってホムセンボックスをワンタッチ脱着できるようにしてる。
元々自転車用なので、
キャリーへのベース台の取付と、
箱へのアタッチメントの取付に工夫が要るが。
326774RR:2006/02/05(日) 19:25:23 ID:fnunYwTX
今日モンキーで走行中車にカマ掘られた…テールランプの土台?曲がったしよ…
しかも相手はたいした事無いからいいだろとか言いやがって…
327774RR:2006/02/05(日) 19:56:39 ID:VFLwI/1U
>>322-325
丁寧にどうもありがとう
大変参考になりました
328774RR:2006/02/05(日) 19:59:13 ID:VFLwI/1U
あとすいません
ホムセンとはホームセンターのことですよね?
具体的にどの様な形のボックスを使ってらっしゃるんですか?
329774RR:2006/02/05(日) 20:03:51 ID:cX9FtrDW
>>326
通報汁!!!!
330774RR:2006/02/05(日) 20:30:50 ID:i+DUeYKa
>>357
giviやshardのボックスはベースをキャリアに固定して、ベースにボックスをロックする構造。
即、取外し可。ホムセン製は、まちまちなので、現物確認汁。
>>363
その場で通報汁!
警察は絶対通さないとだめだぞ。
331774RR:2006/02/05(日) 20:35:58 ID:fnunYwTX
>>329>>330
そっこうで通報してやりましたよ!

これってパーツ交換は相手の保険で出来るんですかね?
警察にこれ直すの?って聞かれたから直すって言ったら自分の保険で直せるとか言われたんですが…
332774RR:2006/02/05(日) 20:42:12 ID:72ZgxmG1
>>331
俺がは全部相手持ちだったが
333774RR:2006/02/05(日) 20:47:36 ID:fnunYwTX
相手持ちうらやましいです…

スイングアームが曲がったとか言って社外に交換とか出来ないかなぁ
334774RR:2006/02/05(日) 20:52:51 ID:i+DUeYKa
>>368
自分に過失がないのに、自分の腹を痛める必要はない。
相手の保険屋が示談に来たときは、たいしたことないだろなどといわれたことを言ってすぐハンコは押すな。
カマを掘られたのなら、とりあえず、病院に行っておけばよかったな。
335774RR:2006/02/05(日) 21:07:05 ID:ypb0zVV/
>>334
とりあえず君はもうちょっと落ち着きたまえ。
336774RR:2006/02/05(日) 21:09:38 ID:7dP7ai+z
漏れならバイク屋のツレに言ってフレームまで曲がってるよう見積りして保険からお金もらうな。
ちなみに、保険から支払われるのは部品代だけでなく工賃ももらえる。
あとは首が痛いとか言って病院ひたすら通う。
休業保証ももらえてウマー。
337774RR:2006/02/05(日) 21:15:08 ID:DMLiQK9b
通院は43日×2で計算汁
100日なんか通えないんだから
338774RR:2006/02/05(日) 21:24:44 ID:uoyPCpSp
↑の方を見る限り、リアに箱を載せてる人間が多いみたいだけど
バックパックを背負ったりキャリアにロープでぐるぐる巻きつける人間は少数派なの?
なんか箱だけ浮いてる感じがして嫌っていたがそっちのが実用性あるのかな…
339774RR:2006/02/05(日) 21:25:50 ID:fnunYwTX
>>334>>336
とりあえず怪我は何も無かったから病院は行けないかな…今思うと怪我したフリすりゃよかったorz

>>336
壊れて無いけど違和感があるとかでは交換出来ないですかね?相手の態度がむかつくんでなんとかしてやりたいです。
340774RR:2006/02/05(日) 21:37:02 ID:i+DUeYKa
>>376
今からでも遅くない。とりあえず一度は医者に診てもらえ。
違和感があるなら、バイク屋に点検に出せ。懇意にしているバイク屋があれば・・・うわぁ、なにをする、やめろ、はなせ!!
341774RR:2006/02/05(日) 21:41:01 ID:HsPutsD5
頭かかえて転げ回るとか首痛めたふりしてのたうちまわるのが基本
342774RR:2006/02/05(日) 21:42:38 ID:fnunYwTX
>>340
よく行くバイク屋に点検に出してみて相談してみます。病院も一応行ってみます。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
343774RR:2006/02/05(日) 21:55:52 ID:ear/DdxT
本当に身体に異常あるならまだしも何ともないのに
首が痛いとか言うような品性の人間が同じBenly乗りで
あって欲しくないなぁ

事故の件に関しては気の毒だと思うけど…
344774RR:2006/02/05(日) 21:56:44 ID:ear/DdxT
ごめんよくスレタイ読んでなかったです><
モンゴリスレなのね…
345774RR:2006/02/05(日) 22:04:10 ID:D8ma+Alq
モンゴリ乗りだったらいいのか、というつっこみは置いといて
いくら相手がひどい対応してきたからって、こっちも不法で返すのは良くないよ。
ちゃんと法律と良識に従って請求しましょう。

立証できるかはともかく、怪我がないのに怪我を理由に治療費請求したら、懲役10年以下の立派な詐欺罪だよ。
346774RR:2006/02/05(日) 22:06:14 ID:nsVFs3Z9
>>380
そりゃ、相手がまともな人間なら、「お互い保険屋を通させてください」で、
菓子箱でも持っていけば桶だろうけどよ、ぶつけられて、たいしたことないだろ、なんて言われたらねぇ・・・
347774RR:2006/02/05(日) 22:18:21 ID:1X81ejjF
まあ軽い追突でも二三日してから首の違和感があったり吐き気がしたりするわな。
348774RR:2006/02/05(日) 23:12:36 ID:2L+wD36J
金払うのは保険屋なんだからおれならとことんやるぞ。
ムチ打ちなら完治したかどうかは本人次第だし、医者もわかってるので適当に
問診だけするだけで診療は終わる。
適当に示談で済ませるのは相手にとってただのカモだ。
ちなみにむやみに病院に通っても上限を超えると
349774RR:2006/02/05(日) 23:19:58 ID:Vm2zPDkh
愛車のモンキーにリアBOX付けたら惚れ直した…(*´ω`*)
来週の月曜日に片道五時間のソロツー行ってきまつ(´・ω・`)ノシ
350774RR:2006/02/06(月) 00:47:14 ID:Z7l16K0X
東京堂で売ってるオイル入れようか迷う今日この頃…
オイルだけで最高速アップ…あぁ〜信じていいのか店主さん…
351774RR:2006/02/06(月) 00:59:00 ID:nGyOMVw6
なわけねぇ
352774RR:2006/02/06(月) 01:13:05 ID:o4Ts8V6V
>>350
振動は減ったけど他は変わらんと思う。
よその高いオイルと一緒じゃないかな。
353774RR:2006/02/06(月) 02:11:47 ID:8cKgT2nF
質問です
始動してからしばらくの間チリチリという音がするのはなんででしょうか?
シリンダーのあたりだと思います
354774RR:2006/02/06(月) 08:41:43 ID:xjsSQF6T
>>353
東野がいるのかもしれない。
355774RR:2006/02/06(月) 10:12:11 ID:AJqLF8/a
>>354
坂下千里子かも
356 ◆S6hC4sFj8Q :2006/02/06(月) 11:02:47 ID:JjTNdYsv
千里子は…
357774RR:2006/02/06(月) 11:11:27 ID:0dEqexcU
>>348
>>金払うのは保険屋なんだからおれならとことんやるぞ。

ほどほどにな。保険屋が払わないといったらそこで終わるよ。
358774RR:2006/02/06(月) 12:44:58 ID:XQEfYuph
ごねてたら調停になって後少しで地方栽に上がりそうになった俺が来ましたよ。



ほどほどにしとけ。


あと、医者は診断書や症状の証明、診察はしてくれるけど
事故との因果関係は証明してくれないから注意汁

通院が10日開くと事故と通院の因果関係で保険屋がごね出す
事例もあるし、入院→退院で完治したものとする損保もあるから気を付けろ!
359774RR:2006/02/06(月) 12:48:28 ID:XQEfYuph
書き忘れた

もらい事故なんて裁判やって三年辛抱出来なければヤラレ損なんだよ。
適当な所で妥協しろ。

体が無事ならそれがなによりだ。
360掘られた猿乗り:2006/02/06(月) 14:05:28 ID:gjKfAGeX
何かみんなレスありがとう。
大切にしているモンキーなんで最低でも壊れた部品だけは交換してほしいんだ。
自分が安全に乗っていても乱暴に乗っている相手もいるって事で今まで以上に気をつけるよ。みんなも気をつけてくれ。
361774RR:2006/02/06(月) 19:47:00 ID:mqcWpm6P
お釜掘られて振り向いたら真っ黒なベンツSLで、
大門軍団風のおじさま出てきて、もうだめぽーって思ったら
「大丈夫ですか、本当に申し訳ない、とりあえず病院へ」
って無理矢理車に乗せられて、人生終わったーって思ったらホントに病院で、
住所聞かれたから家族に迷惑かかっちゃうなあ、と思ったら
後日弁償と言うことで新品モンキーと、治療費ということでモンキーもう一台分くらい
もらった。


妄想っぽい?
362774RR:2006/02/06(月) 19:53:55 ID:YPVtYhhA
>>361
大門軍団風のおじさまに掘られてアッーーー!!

まで読んだ
363774RR:2006/02/06(月) 19:56:41 ID:ymJzY5+7
実は黒岩軍団だったまで読んだ
364774RR:2006/02/06(月) 20:02:22 ID:0tDdYM64
>>361
妄想じゃないと仮定して、
警察沙汰にしたくないところを見ると、やっぱ
何かある系の人なんだろうね。
でも良かったね。
365774RR:2006/02/06(月) 23:13:13 ID:JjTNdYsv
実はおばさま

まで読んだ
366774RR:2006/02/06(月) 23:21:05 ID:x5/MQX3H
なんか見た目ノーマル〜
って傾向にありそうなこのスレッドだけど
みんな塗装とかはどうしてるの?
自家?それとも塗装屋にだす?
最近塗り替えしたいけど後押してか
勢いが欲しいので質問してみました。
367774RR:2006/02/07(火) 00:02:25 ID:ho/eG2Vk
自分用のガレージが無いならヤメトケ
368水雷長 ◆7iqPfrMCdE :2006/02/07(火) 03:54:06 ID:KHRCR2iJ
すまんすまん

うっとおしい事と思うが、ちょっとだけ教えてくれ。
6VゴリラでNS-1のレギュレータを使って12V化したのだが、
バッテリーが充電されない。
使っているバッテリーは、4Ahの物。

やっぱり、コンバートキットじゃないと駄目か?
369774RR:2006/02/07(火) 07:22:53 ID:cp/X8uCc
見た目ノーマルっていってるやつに限って、
ロンスイとかFフォークが組んであるのはどうかと思う。

塗装は業者に出した方が無難。
370774RR:2006/02/07(火) 09:14:44 ID:r+UMR7tq
>>368
発電関係のパーツは全部12V化したの?
371361:2006/02/07(火) 11:43:03 ID:uaNwSBo5
>>362-363,365
期待通りのお約束。

>>364
もう何年も前の出来事だけど、夢のようですた。
菓子折もって来てくれたときも、振る舞いは紳士的で。でも母ちゃんと
「これって空気嫁ってことだよな〜」的なことを話したのを覚えています。
372水雷長 ◆7iqPfrMCdE :2006/02/07(火) 14:34:00 ID:KHRCR2iJ
>>368
電装系(バルブ等)は12V化済み。
ステーターは6Vのまま。
消費電力をおさえるため、テールランプはLED化してある。
373774RR:2006/02/07(火) 15:23:15 ID:ANpnu5yQ
フラマグの磁力不足
374774RR:2006/02/07(火) 15:47:27 ID:IjIDt+G8
ジェネ付近断線とか
375366:2006/02/07(火) 19:25:47 ID:WBx6Lx6p
返信ありがとうございます。意見を要約(意訳)
をすると塗装は技術とスペースがないなら止めとけ
確実性が欲しいなら
業者に頼めと言うことですね
てかタンクを業者に出したら乗れなくなるから
オクで品質のいいタンクを探してきて
それを業者にだしたほうがいいですよね。当たり前だけど…
まずオクをあさってみます
376774RR:2006/02/07(火) 20:26:26 ID:QkWP/Pj+
タンクだけってことはモンキーかな?
いずれ分かると思うけど塗装を業者に頼むと意外に高いよ
377774RR:2006/02/07(火) 20:40:33 ID:gNyKhAjM
>>376
色とかデザインにもよるけどスポタンを単色塗りで出したときは2マソ程度でできた
モンキーならもっと安くすむとおもわれ
378774RR:2006/02/07(火) 21:16:24 ID:f0Wb8TyV
モンキーのレストア終わったぁぁぁwwwww
Z50J-16*****だけどね(´・ω・`)チラシの裏
379774RR:2006/02/07(火) 21:26:19 ID:oMUXxxbR
>>378
お疲れ!
380774RR:2006/02/07(火) 21:56:15 ID:P73uYufD
はじめてのボアアップ。武川の88ccを乗せた。
動いたwwwwうそみてえw
生半可な知識だけでできるとは思わなかったよ。

一回自分でやるのと本で見ただけなのとでは違ういますな。
自分でやると構造、手間、実寸、工具、その他もろもろ、色々とお勉強になりました。

店に頼んだら、こんな貴重な体験できませんものね。

試行錯誤した甲斐があったってもんです。はい。
381774RR:2006/02/07(火) 22:33:02 ID:45Wz6bb/
カムの○きちんと合わせたか
ピストンの頭にバルブのハンコはマジカンベン
382774RR:2006/02/07(火) 22:53:39 ID:mGarIQis
>376
エアブラシのお店でタンク塗装してもらったら89000円とられたよorz
値段は絵にもよるけど、モノクロの絵なら安く済みます。
383774RR:2006/02/08(水) 02:11:00 ID:2uLYCGht
>>375
自分で塗装したら5英世ぐらいで出来たょ。単色だけど。
384774RR:2006/02/08(水) 04:56:10 ID:Sbpi2kIa
キャリアにU字ロックつけてる方いらっしゃいますか?
ホンダ純正でないと装着できないのでしょうか?
385774RR:2006/02/08(水) 09:38:40 ID:CgwFYG/Q
自分で塗るならイサムの2液のがいいね
386774RR:2006/02/08(水) 13:43:19 ID:6cmq958p
自動少年製のウッドラフキーにスルことで天下時期が早まり高回転域まで対応するのはわかるが
〜バルブの開閉時期を早くし〜…ってオカシクね。
まぁ、天下時期を基準にすれば相対的にそー言えなくもないカモしれんが…。
基本的にバルブの開閉時期はカムプロファイルとシャフトの角度で決ま…。

元々って…。

バルブクリアランスの調整Aでシクネスゲージ引き抜く時の抵抗の感じって今は
「羊羹を切る位の重さ」って言う表現使わないんだね。

チラ裏スマソ。
387774RR:2006/02/08(水) 15:22:11 ID:fiboUxbh
JUNのボアアップKITは初心者にもオススメですか?
セットで買ったほうが素人にはわかりやすいと聞いたので同一メーカーでそろえようと思います
388774RR:2006/02/08(水) 15:32:14 ID:pFy7JhxL
見た目ノーマル路線じゃJUNの80ccが一番バランス良いだろうな
手軽なレジャーバイクとしてなら十分過ぎるくらい

JUNのキットとCPあたりのノーマル風マフラーがオススメ
389774RR:2006/02/08(水) 17:43:29 ID:YBzE9aqh
JUNのキットはお勧めする。
できればフルパワーセットを買いなされ。90kmはでるじゃろ。
HPにも取り付けマニュアルがある。
初心者のレベルによるが、最低サービスマニュアルや特殊工具を持っていることが前提。
後は日本語が読めれば何とかなる。
390366:2006/02/08(水) 17:45:42 ID:3S/T/2Vm
オクでタンクをあさっていたらいろいろ業者みたいなのとか
出てきたのでそちらにメールをだしてみました。
あと、タンクをそのままでタンクカバーを購入して塗装って方法もあるのだな〜
って今頃気づきますた・・・・
391774RR:2006/02/08(水) 18:01:28 ID:6cmq958p
75cc+ハイカム+PC20(ハイスロ推奨)+強化オイルポンプ(要オリフィス加工)+FCC強化クラッチ+ブリーザホース+パワフィル&マフラーはお好みで…タコメータもあればよし。

カムチェーン、CDIはノーマルで充分オイルクーラ要りません。

キャブセッティング&二次減速比は煮詰めて。

低予算ボアアップメニューならイイじゃない

もちっとパワーがいるならボアを88ccで。
392774RR:2006/02/08(水) 18:18:44 ID:Q7jWkBDm
タンクカバー買うと絶対に後悔する
まずキャップが締まらない
タンクカバーは固定できない
タンク擦り傷だらけになる
393774RR:2006/02/08(水) 19:56:07 ID:o+7Bd+uA
モンキーのタンクは小さいんだし、カッティングシートでも貼ったら?
3Mのちゃんとしたやつ買っても値段は知れてるだろ。
394774RR:2006/02/08(水) 21:05:12 ID:ewUVjJB+
>>392
タンク→チンコに脳内変換して読んでワラタ
395774RR:2006/02/09(木) 01:20:40 ID:/SKlD5Wq
おまいら、モンキーバラす時使う工具のソケットは6.3sqか9.5sqかどっち使ってる?
俺は今んトコ両方使ってるけどおまいらも両方かい?

友人が大型弄ってて小さい工具ばっかなのでなんとなく気になった。
396774RR:2006/02/09(木) 01:46:23 ID:D0ow4pOT
>>388>>389>>391
ありがとうございます!!
ノーマルの形状を維持したまま加速&最高速UP、60q/hが無理なく出るのというのが目指すところです。
また燃費や耐久性をあまり犠牲にしたくないというのもあります。
そう考えるとやはりノーマルヘッドの80ccパワーアップセットあたりがよいのでしょうか?
96ccも憧れるのですが、足回りが不安になってきそうなのでちょっとビビッております。
それと、CPとはクリッピングポイントのことでしょうか?
こちらのノーマルルックなマフラーは音があまりうるさくない(かん高い音が苦手です)のなら購入してみようと思います。
将来的には二種登録するつもりです。
397774RR:2006/02/09(木) 01:50:26 ID:6AlkgcBb
>>395
メインは9.5sqで高いトルクかけるやつは12.7sq。
6.3sqは車載工具で使うぐらい。
398395:2006/02/09(木) 02:21:42 ID:/SKlD5Wq
>397
でかいの使ってるんだな。8mmとか10mmだとソケットの方が差込部より小さくて
なんか回しにくそう。その辺はロングソケットでカバー?

俺は基本KTCで良く使うのだけネプロスで。京都マンなもんで地場産業応援のつもり。
12.7sqも部分によって候補に入れようかな・・・
399774RR:2006/02/09(木) 02:26:32 ID:v8WBWGcX
基本9.5じゃねえの?6.3、あんま置いてる店が…
400774RR:2006/02/09(木) 02:45:37 ID:WAUsB1L9
俺もモンキーは9.5のみかな〜?でかいトコ(大型のリアシャフトとか)は12.7
401774RR:2006/02/09(木) 03:05:36 ID:j3Yfierc
9.5しか持ってないけど特に問題ないぞ。
402395:2006/02/09(木) 03:09:21 ID:/SKlD5Wq
6.3sq使いの俺は少数派か・・・orz
まあ8,10mmコマくらいにしか使ってないし『あるから使ってる』程度だけど。
403774RR:2006/02/09(木) 03:12:10 ID:WAUsB1L9
工具の話になって申し訳ないが、どうも電工ペンチとかを買う気になれないw
使うの稀だから、使うときはだいたい友達に借りてるw
404774RR:2006/02/09(木) 07:09:49 ID:FKrCbsf4
電工ペンチの頻度高いけどなぁ、漏れ
もし買おうと思ってるヤシいるなら、安いのは買うなよ
405774RR:2006/02/09(木) 07:38:26 ID:fjY7h+Pn
>>404
知人が激安セットを買い、借りてみた。
すげー使いづらいしキレイに挟まない。
知人には悪いがいい勉強をさせてもらった。

ちなみに今使ってるのは2千円位ので満足してる。
406774RR:2006/02/09(木) 10:15:55 ID:WqEjr+Yr
工具は壊れなきゃ一生モンなんでケチるな
407774RR:2006/02/09(木) 19:11:10 ID:mgoMYpuy
ボアアップしたんでクラッチもシングル強化に交換したんですけど、
ギアの入りとクラッチ切って一速などでおすと完全に切れてみたいで若干重いです。
クラッチシューが馴染むまでの我慢でしょうか?
ちなみにまだ走行はしてません。エンジンはかけてみましたが。
(クラッチに注油、クラッチ調整、オイルも入ってます)
408774RR:2006/02/09(木) 22:03:43 ID:hQA/laRj
モンキーのマフラー交換後に純正形状の右サイドカバー付けてる人って多いと思うんだけど
左側みたいに純正ステッカー貼ってる?
限定色のボルドールなんだけどステッカーまだ手に入るかな?
409774RR:2006/02/09(木) 22:05:19 ID:oed2UqYH
モンクルの今号表紙だけちら見したんだけどなんかおもしろそーな気が・・
見た人どうだった?
410774RR:2006/02/09(木) 22:34:31 ID:NS2X0MuS
>>409
DE耐使用のモンバハ(12吋仕様)が実は街乗り仕様だったとは…。

カクイイ(・∀・)!
411774RR:2006/02/09(木) 22:55:40 ID:3bQHPdGM
何?右サイドカバーだと?
せっかく付けるんだから純正ステッカー貼るのは常識じゃないか。
412408:2006/02/09(木) 23:18:36 ID:hQA/laRj
>>411
せっかくだから左と同じステッカー貼りたいんだけど手に入るかな?
413774RR:2006/02/09(木) 23:29:32 ID:3SOZoiut
バイク屋で聞いてみよう、補修部品で取れるんじゃまいか?
414774RR:2006/02/09(木) 23:37:19 ID:dueNJAM6
>>408
某モンキー初心者サイトの『みんなで解決』にも載せている人と同一人物ですか?
あっちでレスつかないのでこっちにきたのですね『にゃーご』さん。
415774RR:2006/02/09(木) 23:56:39 ID:ezhzu+hA
いちいちそんな事つっこむなよ
416774RR:2006/02/10(金) 00:16:03 ID:qerH5TD0
誰か>>407答えてやってくれ。
俺のもそうだった・・・orz そういやクラッチワイヤー交換したっけ...。
417774RR:2006/02/10(金) 00:22:47 ID:RwY+KLne
>>407の文章がおかしいので答えにくい。
418407:2006/02/10(金) 00:36:18 ID:uH8EFxyJ
自分でもおかしい事に気づいた…orz
えっと単板強化のクラッチを組んだのですが、
一速に入れて、クラッチ切って押してもクラッチが完全に切れてないみたいに
取り回しが重いです。
あと若干ギアの入りが前に比べて悪いです。
オイルは入ってます。クラッチ調整もしました。
クラッチシューにたっぷりオイルもつけてあります。

これでOKでしょうか?
419774RR:2006/02/10(金) 00:39:41 ID:qerH5TD0
>>417
なるほど。彼はたぶん外国人なんで大目にみてやっておくれ。
俺のも一速入れてクラッチ切ると押し始めが重かったのよ・・・。
普通はN入れてる時みたいにスルスル押せたっけ?
420774RR:2006/02/10(金) 00:43:04 ID:YwF8MRTk
クラッチ板表裏逆に組んで俺もそうなった。
表裏無さそうで何気にあるらしい。
421774RR:2006/02/10(金) 00:43:31 ID:RwY+KLne
クラッチワイヤーだけの調整じゃなくて
クラッチカバーの丸いフタの中の方でも調整した?
422774RR:2006/02/10(金) 00:46:23 ID:KB0Wy4To
その昔、スーパーチャージャーキットが売っていたというのは本当ですか?

過給機付けた猛者はいらっしゃいませんか?
423774RR:2006/02/10(金) 00:49:44 ID:qerH5TD0
>>418
すまん。日本人だったか。

>>421
それ調整してません・・・。ちょっと調べてくる。ありがd。
424774RR:2006/02/10(金) 02:11:04 ID:BmdnB2Ho
腰下までのカスタムで、工具だけでどのくらいの費用がかかると思われます?
425774RR:2006/02/10(金) 03:04:54 ID:dDjatbaC
>>424
その質問で答えられる奴は神だよちみ。
工具こそピンキリだしなあ。俺はKTC使ってます。
ドライバーとかも入れるんでしょ?
むしろ好きなの買ってどのぐらいですんだか教えてくれよ。
426407:2006/02/10(金) 04:44:31 ID:zmxUzbRY
>>420
それって問題ある系ですか?
>>421
やりましたよ。サービスマニュアル通りに
427774RR:2006/02/10(金) 05:54:16 ID:TLOcMrGe
つい最近原付免許とったばっかで、いきなりMT車(monkey)乗ろうと思ってるのですが
家まで乗って帰るのは危険すぎますか?
クラッチとか全く意味分からないのでアドバイスをほしいです…
428774RR:2006/02/10(金) 05:55:20 ID:Z0vjSDMn
もらいものとかもあるから一概にはわからんが
俺はおそらく1万強くらいかな>>工具関係
429774RR:2006/02/10(金) 06:19:10 ID:3bjUN/tS
>>427
危ないから家に届けてもらいなさい。

ミッション・クラッチの操作は質問スレでやってね。

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく34
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138485932/
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.286■
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139459316/
430774RR:2006/02/10(金) 10:13:49 ID:eNzUqAhK
>>427
田舎でかつその店が親切なら、ちょっとした講習してくれることもある。
都会だと走れる道がないから無理かな
431774RR:2006/02/10(金) 15:41:06 ID:em2tfYJG
俺は車のクラッチ操作と同じイメージで乗って帰ったな。
そして同じ感覚で赤信号でシフトダウンで減速したらあまりのシフト間の開きに
ガクン!となった。まあ普通に乗れるわ。ちなみに納車の日は梅雨でビショビショ。
432774RR:2006/02/10(金) 16:37:08 ID:j95KdOAW
>424
バイクメンテ未経験の俺は、車も少しいじるから
基本工具(ボックス・メガネ・ドライバー・プライヤとか、いずれも安物)
ひと通り持ってるつもりだったけど
ボアアップ、ミッション組み替え&強化クラッチ組み込みまで

トルクレンチ大&小・クラッチコンプレッサ・フライホイルプーラとホルダ
クラッチアウターホルダとロックナットレンチ・シックネスゲージ
サークリッププライヤあと手持ちだったけどインパクトドライバー
ちなみにトルクレンチ小だけ中古(新品は2マソ以上する)。
この時点で3マソくらい。

あと、バイク用意識して買ったのはメンテスタンド・チェーンカッタくらい。
その他、予期しない買い物もかなりした。角ソケットのサイズ変換アダプタとか。

同じ趣味の友人知人がご近所にいれば、と幾度思ったことかw
そうでもない限り、工具代ケチっておかしな組み方して
愛車がぶっ壊れたとか、最悪死んだり死なせたりになったら…って考えると、
このくらいの出費はやむを得ないんじゃないか。
433774RR:2006/02/10(金) 19:11:38 ID:O0c2u1l2
他人に工具貸すと大切に扱ってくれない事が多いから
俺は絶対に貸さない
434774RR:2006/02/10(金) 19:19:20 ID:ybUdCdIC
トルクレンチなどいらぬわ。
435カジ:2006/02/10(金) 19:19:50 ID:1he24roV
はじめましてm(_)mいきなり質問なんですが、キャブセッティングなんですけど。武川のRヘッドで排気量が106tでキャブがVM26の場合メインジェットの番手は何番ぐらいがベストでしょうか?
436774RR:2006/02/10(金) 19:25:53 ID:vOiPO07H
はぁ? キャブのセッティングもできねー様な奴が
武川のRヘッドで排気量が106tでキャブがVM26なんつー事するかよw

おとなしく本田のノーマルヘッドで排気量が49ccでキャブがPB16とかにしておけよ。
437774RR:2006/02/10(金) 19:26:19 ID:TNqA02Ra
工具箱だけで50超え諭吉
438774RR:2006/02/10(金) 19:32:42 ID:f2ZoZ+rI
>>435
こんな所で聞かずに武川にでも聞いてみろよ。
439774RR:2006/02/10(金) 19:38:47 ID:xQeBPenR
今日某店で特殊工具買い溜めてきたよ。
クラッチロックナットレンチ、フライホイールプーラー、プーリーホルダーで合わせて3600円。
ちなみにクラッチのは新製品らしい。
ちなみに俺は誰にもレスもらえなかった>>74だけど、サイズは>>74で正解でした。
440774RR:2006/02/10(金) 19:45:36 ID:+GBf87/j
理解者いないと思うけど、、、
スイングアーム20cm延長してみました。サスは自作リジッドだけどねorz
http://www.imgup.org/iup161006.jpg
441774RR:2006/02/10(金) 20:28:33 ID:lVKYuSRP
>>440
漏れはそういうの好きだな。
442774RR:2006/02/10(金) 21:19:44 ID:VBcFhL8r
>435
武川かキタコの推奨番手から始めれば良いんじゃないか?
マフラーによっても変わるしエンジンの個体差もあるし。

>440
中に補強入ってる?
443774RR:2006/02/10(金) 21:37:58 ID:+GBf87/j
>>442
補強になってるか分かんないけど、内径ギリギリの鉄パイプを打ち込んである。
外に見えてる鉄パイプの内径も外径も純正スイングアームと同じで、MIGで点止めしてある状態。明日、アークでガッツリ溶接しようかとw
444774RR:2006/02/10(金) 23:00:16 ID:QI5cp1J0
おじさん自作とかそういうの嫌いじゃないよ。でも見た目をもう少し綺麗にした方がイイんじゃないかな。
445774RR:2006/02/10(金) 23:17:15 ID:X4WQbL0F
強化オイルポンプに変えたらオリヒィスの拡大加工しないと強化にしたいみないかな?
446774RR:2006/02/10(金) 23:30:48 ID:XSotd6jW
>>445
ない。
油圧は上がるかもしれんが、量は増えんもんな。
447774RR:2006/02/11(土) 00:20:41 ID:kME5WmWw
オリフィスの拡大か


釣られてみた
448774RR:2006/02/11(土) 00:27:44 ID:RRZJNMOs
変な質問ですみませんが…

モンキー乗ってると腰悪くなったりしませんか?
ちょっと腰が悪いんでちっちゃいモンキーが辛そうなんです。素直にスクーターにしたらいいんですが、モンキーに憧れてるし…
449774RR:2006/02/11(土) 00:29:39 ID:6MlN1UpU
>>448
純正はシートもサスも柔らかいよ〜俺も腰痛持ちだけど特に乗っててどうこうってのは無いかな
450774RR:2006/02/11(土) 00:34:26 ID:5veo86+6
>>448
好きなら乗ればいい。ただ、リスクがないと断言することはできない。どうすると
腰が痛むのか考えれば、モンキーを選ぶべきか避けるべきか、また痛みを予防
したり和らげたりする策も見つかることでしょう。

>>449
腰痛と一口に言ってもその原因や症状は様々。軽はずみなことは口にしないように。
451774RR:2006/02/11(土) 01:53:20 ID:pUQNFJDu
>>448
バイクは転ぶと危険なので、乗るのは止めましょう。
腰にも悪いです。
四輪も事故すると危ないので、止めた方がいいです。
452774RR:2006/02/11(土) 04:53:01 ID:Q7+Sft9y
みんなにアンケート、JUNの96かCPの102かどっちが好み?
453774RR:2006/02/11(土) 04:59:28 ID:KeTPkfSE
>>414
ageてまで晒したがるオマエのほうがイタイw
『AB27』さんですか?w
454774RR:2006/02/11(土) 06:49:32 ID:3Vg64VJg
(ノ゚Д゚) トリノの聖火台、直管マフラーの束みたいだったな!
455774RR:2006/02/11(土) 06:50:18 ID:3Vg64VJg
ごめん、誤爆。
456774RR:2006/02/11(土) 09:16:44 ID:CIbAIWW0
オレはリアボックス付けたら腰が痛くなるようになった…。
457774RR:2006/02/11(土) 09:47:09 ID:Rmlt5DMO
解りやすいよイケチコ
便利でイイ
458774RR:2006/02/11(土) 10:52:31 ID:pJgKKSMx
一からモンキー組んでみようと思うネタとかじゃなくて
なんか注意点ある?
459774RR:2006/02/11(土) 10:54:18 ID:TTLgJNUT
>>458
もちろんそういう発言したんだから
ヤフオクで半完成のものなど買うな。
パーツリストでASSYになってるやつもぜんぶバラで買って
完全バラバラから組むように。
460774RR:2006/02/11(土) 10:58:20 ID:TTLgJNUT
>>458
ヘッドもASSYものなんて使うなよ。
バルブガイド打ち込みから全部やること。
461774RR:2006/02/11(土) 11:03:21 ID:jAtRNSja
きもーい(´д`)
462774RR:2006/02/11(土) 11:25:52 ID:pJgKKSMx
>>459
そのつもりだよ
463774RR:2006/02/11(土) 11:28:16 ID:ikkxqxY5
近年稀に見るキモさだな ( ; ゚д゚) >>460
464774RR:2006/02/11(土) 11:43:13 ID:bm39je1p
そんなこと言っていったら
メーターの組み立てからとか、もうきりがなくなるじゃないか。
つまり、きんもーっ★
465774RR:2006/02/11(土) 12:37:55 ID:5XySy0tN
この後>>460は最高のフレームを求めて鉄鉱山を開発したり
油脂類を求め中東に行きついでに紛争を鎮めてきたりとか
最高のタイヤを求めアフリカ奥地にゴムの木を捜索中
偶然古代文明の遺跡を見つけるもモンキーに関係ないから無視するとか
そういう一大ドキュメンタリーなんだろ?
466774RR:2006/02/11(土) 12:54:10 ID:CBcF18v2
そこまでID替えながら必死にならなくても…
467774RR:2006/02/11(土) 13:03:11 ID:tWUOD9B8
庭に穴掘って暖炉で溶かした鉄を流し込み、ヘッドを鋳造した、何ていう大昔の素人チューナーの話を読んだ事がある。
>>465までいかなくても、せめてそれ位やってくれるだろう。
468774RR:2006/02/11(土) 13:15:17 ID:VMUgFqqk
話の流れをぶったぎってすまんが
オイルポンプ単体でそれが強化オイルポンプなのか
ノーマルオイルポンプなのか見分けって付くの?
469774RR:2006/02/11(土) 13:33:36 ID:m5tU3EKG
厚さ
470774RR:2006/02/11(土) 14:28:56 ID:GzK8xx3r
ちょっと教えて。某初心者サイトでよく質問に答えていた「緑の熊」さんが
最近全然出てこないが何かあったの?死んじゃったの?知っている人いたら
教えてください。ちょっと気になったもので。
471774RR:2006/02/11(土) 14:50:16 ID:Zl9eslp5
>>420にクラッチ板に表裏ありって書いてあるけど、
そんなのあったっけ?
472774RR:2006/02/11(土) 14:59:05 ID:m5tU3EKG
フリクションディスクAの表と裏を逆にしたんじゃね?
473774RR:2006/02/11(土) 15:04:16 ID:VMUgFqqk
>>469
見た目ではっきり分かるほど違うの?
12Vエンジンもらって今現在ばらしてる最中なんだ
474774RR:2006/02/11(土) 15:15:14 ID:m5tU3EKG
>>473
違うよ。
ただし、強化品と純正を見たこと無いと解らないかもね。
475774RR:2006/02/11(土) 15:18:16 ID:VMUgFqqk
>>474
thx
おとなしく強化品に付け替えます。
476774RR:2006/02/11(土) 15:42:10 ID:Zl9eslp5
>>472
フリクションディスクってクラッチ板?
あのOUTSIDEとか書いてあるワッシャ-とは別でしょ?
477774RR:2006/02/11(土) 15:43:16 ID:MxYfbUCd
武の未使用強化オイルポンプがあるんだが…
オクに出すか。
誰ぞ要りますか?
478774RR:2006/02/11(土) 16:20:51 ID:tWUOD9B8
>>475
つtp://workshoriba.hp.infoseek.co.jp/pic/op00292.jpg

無断転載スマソ
479774RR:2006/02/11(土) 16:28:05 ID:SGMRhR5r
くそーさっきすごい自作自演が来てたのに乗り遅れた
480774RR:2006/02/11(土) 16:42:01 ID:1ImZgmuM
(´・ω・`)背の高いハッチバックの車にモンキーを乗せるって普通に出来ますか?
どうやって固定すればいいんだろうか…
ちなみにバイク屋で聞いた新車の割り引きは1割くらい〜とのことでした。
本当はゴリラが欲しいのだけど、ハンドルが折り畳めないみたいなんで
モンキーにしようかと思っています。
481774RR:2006/02/11(土) 16:57:23 ID:tkyrzcLH
>>467
ケルン石塚 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
電柱くらいのアルミ丸棒から削り出しでミニのツインカムヘッド作ったんだっけ?
482774RR:2006/02/11(土) 17:33:02 ID:TXaHDIYh
>>480
車種が判らないからなんとも…
ただ前にも書き込んだがジムニー(幌車)に
積み込んで帰ってきた事はある。
助手席を倒してビニールシートを敷いて
載せてビニール紐(これは危険だから真似しちゃ駄目)で固定

工夫すればたいてい載せれるかと
MINIに積んだ人もいる位だから
483774RR:2006/02/11(土) 18:25:47 ID:1ImZgmuM
>>482
(´・ω・`)セダンの型より1個前のシビックです
なるほど、傷防止にビニールシートで保護した方がいいですね。
固定は、ちょっと何かいい方法があればご教授下さい。
ずれないような何かクッションをひいて、斜めに載せれば
固定しなくてもうまく安定しますかね。









484774RR:2006/02/11(土) 18:31:35 ID:5veo86+6
>>483
ズレないように運転すれば良い。
485774RR:2006/02/11(土) 19:19:20 ID:1ImZgmuM
>>484
(´・ω・`)無茶しないで安全運転で運びます。

(´・ω・`)レスくれた美奈さんありがとうございました。





486シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/02/11(土) 19:31:32 ID:yOxuLwvT
>>485
今から知人のモンキーを32GT−Rで引き取りに逝きますw
過去に2回ほど積んだことあります。
トランクは閉まりませんが以外と平気だと思います。
ガムテ固定で逝きたいと思います。
では逝ってきます( ・∀・)
487774RR:2006/02/11(土) 19:33:06 ID:Pg3vg2WU
>>483氏へ
固定はしっかりした方が良いですよ。クルマはフツーの交差点でもかなり横Gがかかりますから。
確実な固定方法としてはまずサイドスタンド下に蒲鉾板を敷く
タンクとシートの間を支点にしてガッチャ式の布ベルトを掛ける、ガッチャの端は前席用シートベルトの固定ボルトをアイボルトに変えて引っ掛ける。
あとネック部分とリアキャリアにもベルトをかけて固定する。
が良ろし。
488774RR:2006/02/11(土) 19:33:47 ID:fyC1VZrc
私、奈美なんだけど
489774RR:2006/02/11(土) 19:39:43 ID:6MlN1UpU
厨な事聞いてみます。
キタコのライトボアうpキット使ってる人、いたらインプレおながいすます
490774RR:2006/02/11(土) 19:54:56 ID:8Pw2gw6p
>489
純正50より、パワーが違うよ。っと。
491774RR:2006/02/11(土) 19:55:13 ID:VMUgFqqk
>>478
ありがと〜
強化品ついてたよ
492774RR:2006/02/11(土) 20:02:32 ID:pLUW0Xh8
>489
88なら使ってるけど丈夫だよ。10000キロ毎に、ヘッド弄る度にばらすのでガスケット等
安いキタコお勧め。武川は補修部品が異様に高かったな。ピストンリングも。
武のSステージの鋳肌残ったピストンが気に入らない。

>452の質問にも答えてやろうや。
俺だったら出力でCPの102買うかな。
493774RR:2006/02/11(土) 20:10:47 ID:iU7mXlZ8
アンカーは
>492じゃなくて
>>492なんだって気づこうや
494774RR:2006/02/11(土) 20:33:43 ID:6MlN1UpU
>>492
dくす☆参考になりますた!!
495774RR:2006/02/11(土) 20:37:33 ID:bm39je1p
>>493
ほとんどの専用ブラウザは、
どっちでも対応するから問題なし。
496774RR:2006/02/11(土) 21:07:18 ID:1ImZgmuM
>>486
(´・ω・`)頑張って積んで帰ってきてくださいね。
自転車を寝かせて積んだことありますけど、
長さ的にギリギリでした。
普段トランクは、ほぼ空にしているのですが、
大きいモノを運ぶのは楽しくもあり、ちょっと充実感があります。
>>487
(´・ω・`)アイボルト初めて聞きました。ヤフオクで検索したら
分かりました。ガッチャ式ベルトいうのもタイダウンというものの
事ですね。分かりました。懇切丁寧な回答ありがつございます。
工夫して運びたいと思います。

497774RR:2006/02/11(土) 21:27:32 ID:Evuk015b
>>495
いいわけしてんじゃねーよハゲ
498774RR:2006/02/11(土) 21:58:55 ID:0v1/PFc5
専ブラ使えばいいのに・・・
499774RR:2006/02/11(土) 22:12:22 ID:NEsdK1ey
専用ブラジャー…
500774RR:2006/02/12(日) 00:40:45 ID:xgpQxajT
キャブ→マニホ→エンジンの繋ぎ目
段差がないほうがよいと言われるけど
段差ある・無いで、街乗りレベルでも差がわかるもんですかね。
削ろうかどうか考え中です
レースに出るようなモンでもないんですけども。
501774RR:2006/02/12(日) 01:20:40 ID:y723nTyQ
削るくらいなら合うマニ探せ
エンジンの価値がゴミになるぞ
502774RR:2006/02/12(日) 01:25:39 ID:unZUEmrD
ゴミ野郎は黙ってろ
503シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/02/12(日) 01:25:48 ID:0xfmsw5x
>>496
無事帰ってまいりました。
4cmロングが入ってますがギリギリ入る感じです。
載せるときは二人がかりでした。

>>ALL
芋ネジ固定の360度回転マニホが付いてるんですが
エアーを吸ってしまう様子。
安けりゃいいってモンじゃないですねw
日本メーカーの良品を付けろと言われましたが
PEキャブ用で左出しの不具合の出ないマニホって
どこのがいいですかね?
504774RR:2006/02/12(日) 02:18:39 ID:n3oeybiG
ドライブを17Tにしてる人ってやっぱジェネレーターカバーカットとかしてる?
今16Tなんだけどクリアランス見てみるとやっぱギリギリでアウトっぽいし。

擦れるのは下だけかな?やってる人情報お願いしまっす。
505774RR:2006/02/12(日) 05:00:42 ID:v4N48S0j
ストロークとピストン長を計算していて思ったけど武川の106ccって
下死点の時ピストンスカートがシリンダーから出てない?
エンジン的に毎回シリンダーから出るのって大丈夫なのかな?
506774RR:2006/02/12(日) 05:01:32 ID:iEC2aMPj
>>503
もう少し脳味噌使わないとw

ヒントつ角度を決めてから液体パッキン
507774RR:2006/02/12(日) 06:58:48 ID:Qbqt3Ixr
>500
レースとかにでるわけじゃなければやめとけ。
体感できりかどうかの微妙なところ。自己満な世界。
漏れも自己満に浸って段差なくしたりポートいじったりしたけど、街海苔にはあんまり関係ない。

イジることにお金を使わずにガス代やメンテナンス代にお金使ったほうがいいよ。漏れはソープに使ってるけど。
508500:2006/02/12(日) 10:06:46 ID:xgpQxajT
ありがとうございます。
素直にソープに行く事にします。
509774RR:2006/02/12(日) 10:59:44 ID:ngLmVKbZ
↑藁他ヨ。
510シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/02/12(日) 11:12:39 ID:GEqfC3hk
>>506
少ない脳みそをフル活用して
液体ガスケット使ったんですが
不具合が出たようです。
マニとキャブつなぐゴムも切れてしまってるので
(たぶんDQNな知人が破壊したと思われ)
それも買うなら日本製がいいとの事。

教えて君で申し訳ないですが
『俺はコレ使ってるけど不具合ないよ』って方いましたらお知らせください。
511774RR:2006/02/12(日) 11:48:08 ID:6j+cb8If
毎日\250づつ煙草吸ったつもりで貯金してたら6マソ貯まりますた。
いよいよFディスクブレーキ化!…いやもうちっと貯めて10吋化も…。
案外貯まり出すと逆に使いズラい…がソープ逝ってきまつ。
512774RR:2006/02/12(日) 13:25:13 ID:k8dRaKjX
横型エンジンバイクでソープに行くスレはここですか?
513774RR:2006/02/12(日) 14:22:49 ID:p/RlG3Op
そうですよ。
514774RR:2006/02/12(日) 15:08:23 ID:Sv9BYm76
cd90専用クラッチカバーマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
レシーバー自作するのめんどいから早く!
515774RR:2006/02/12(日) 15:36:35 ID:hQw63aWc
初めてのバイクにメッキゴリラを考えてるんですけど
メンテ大変ですか?屋根付きの駐輪スペースはあります。
516774RR:2006/02/12(日) 15:59:41 ID:xgpQxajT
屋根なんて飾りです。
バイクカバーかけてたって、ツブツブのサビが出てきます。
517774RR:2006/02/12(日) 16:16:31 ID:M1cWvRQe
クラッチばらしてたあとオイルスルー組み忘れたっぽいんですが、
組み忘れるとクラッチ切れなくなったりしますか?
518774RR:2006/02/12(日) 16:16:38 ID:WoEIcTwS
毎日とは言わずとも
マメに乗って、湿気分を飛ばしてやった方が良い気がする

実家の近所に金猿が置いてある
屋根なし、カバーなし、しかも動いてるとこ見たこと無い(親の話)
意識しだして1年、月一で帰省したときチラ見するけど
あまり状態変わってないな
カバーかけて放ったらかしが一番よくないと思われ
519774RR:2006/02/12(日) 16:44:08 ID:y723nTyQ
必要なもの入れてないんだから壊れるに決まってるだろ
520774RR:2006/02/12(日) 17:08:14 ID:WoEIcTwS
怖くて乗れない、つーか怖くて聞けない
521774RR:2006/02/12(日) 18:24:53 ID:YqoUUyI/
>>515
屋根ありシャッターありのガレージに入れたままの
ゴールドモンキー、つぶつぶだらけに…
同じ場所に入れている四輪、足回りのアーム類を
街のメッキ屋さんにメッキしてもらったが、
ピンシャンしてる。

メッキの質に難有りと過去レス&スレに度々既出
522774RR:2006/02/12(日) 18:45:52 ID:OaI9S2Tr
自分の部屋に置いてるけど錆より埃が大変
拭けば簡単に拭き取れるから錆よりいいけど
523774RR:2006/02/12(日) 19:01:20 ID:cf/bpK/D
知識の豊富な皆さんに質問です。今、武川Sステージのゴリラにのってます。
キャブをキットに付属のPC18を使っていますが、色々調べてみるとPC20を
使っている人の方が多いみたいです。PC18からPC20に変更すると馬力やトルク
などは随分変化があるものでしょうか?大きく変わるようなら変更を考えています。
教えて下さい、宜しくお願いします。
524774RR:2006/02/12(日) 19:04:43 ID:hffBn8SI
たいして変わらず。
525774RR:2006/02/12(日) 19:09:43 ID:58UF3Grv
ていうか、殆ど同じ物と考えて吉。
526774RR:2006/02/12(日) 20:30:21 ID:xgpQxajT
2mm程度の違いじゃわからんよ。
もしノーマルヘッドなら、ほかのキャブに替えること自体やめたほうがいい、ヘッドを替える為にお金を貯めよう。
527774RR:2006/02/12(日) 20:49:14 ID:eKwvTF1D
>>526
18ミリから20ミリにすることで23パーセントも開口面積が増えるので、それを
生かせるようなチューニングなりセッティングなりを施せば2割程度の出力向上
は十分見込めると思う。

ま、キャブを交換しただけじゃ意味無いだろうけどさ。
528774RR:2006/02/12(日) 20:58:47 ID:xgpQxajT
>23パーセントも開口面積が増える

うーんヘッドのポートも広げないと、23%増えた事にならんのでは…
529774RR:2006/02/12(日) 21:03:03 ID:eKwvTF1D
>>528
だから、「それを生かせるようなチューニングなりセッティングなりを施せば」という
但し書きをしてます。
530774RR:2006/02/12(日) 21:20:06 ID:xgpQxajT
初心者相手に余計な事を言うんじゃない。混乱させるだけだ。
531774RR:2006/02/12(日) 21:24:34 ID:eKwvTF1D
>>530
自分が誤解した責任を他人に転嫁するのは良くないと思うよ。
この程度のことを理解できないのであれば、そもそも手を出す
べきではない。
532774RR:2006/02/12(日) 21:38:13 ID:0fh0pQBa
チャイナコピーの124ccを買ってきた。
なんか、スプロケットがXLR125と同じスプラインだった・・。

ちうわけで、CD50の腰下&ミッションにチャイナクランク&腰上を組み合わせて見ようと尾もふ。
この辺りの情報を知ってるシト居るですか&チャイナが気になる香具師居るですか?

情報・資料が無ければ漏れが作るまでなんだが。
533515:2006/02/12(日) 21:40:29 ID:hQw63aWc
自分にはちょっと手に余りそうな気がしてきたのでもう少し考えてみます。
回答ありがとうございました。
534774RR:2006/02/12(日) 21:52:33 ID:cf/bpK/D
色々アドバイスありがとうございました。
ノーマルヘッドのSステージでは、PC18から20に変更しても変化が無いようなので
やめる事にします。将来ヘッドを変更する為の資金に回そうと思います。
535774RR:2006/02/12(日) 22:44:42 ID:xgpQxajT
>>531
「それを生かせるようなチューニングなりセッティングなりを施せば」
か。あまりにも曖昧すぎる逃げ言葉だと思う。
2割程度の出力向上と具体的な数値を出してる割には
まったく何をチューニングすればいいかは触れていない。
>>529は後出しジャンケンやろ。
536774RR:2006/02/12(日) 22:48:18 ID:eKwvTF1D
>>535
やるべきことを全部書くのがめんどくさかっただけ。「2ミリしか」なんて書き込む人
が居たから、18から20に替えれば23パーセントもベンチュリ面積がアップするとい
う事実を教えてあげたかっただけよ。勉強になったでしょ?
537774RR:2006/02/12(日) 23:05:55 ID:6Cah2TxB
>>536
… 突っ込みどころが多すぎてなんとも …
ノーマルヘッドのSステージという前提があるんだから、そして
「PC18とPC20で変わりますか」という質問内容自体が「私、初心者です」という意味を持つ
わけだから、2ミリ違うキャブ付けてもたいして変わらんし、ベンチュリ径が23%アップするのも
あんま関係ないだろ。さらに言えば「それを生かせるようなチューニングなりセッティングなりを施せ」
るレベルの人じゃないことも読み取れるだろ、質問内容からして。

知識をひけらかしたいんだろうが、回答者は空気を読んでいるぞ?
空気を読めていないのは、君だけだ。
538774RR:2006/02/12(日) 23:12:21 ID:pqzwqewI
そもそもPC18も20もたいして変わらないという認識がダメ
539774RR:2006/02/12(日) 23:12:40 ID:eKwvTF1D
>>537
俺も読めてないけどあんたも読めてないと思うよ。
もうこれくらいでいいでしょ。

俺はね、たった2ミリと言っても23パーセントも流量が違う
ということをほかならぬあなたにわかって欲しかっただけ
だから。今でも意味がわかってないみたいだけど。
540774RR:2006/02/12(日) 23:22:41 ID:eKwvTF1D
あ、>>537>>535ではなかったのか。ごめんなさい。
>>538の一言で俺の言いたいことが表されてしまった。
スレ汚し申し訳ない。
541774RR:2006/02/12(日) 23:26:56 ID:0xbWGUgT
>>539
ベンチュリ径が2割増えたからといって
性能が2割上がるという乱暴な理屈がそもそもダメな気ガス。
その理屈でいうと倍の径だと性能2倍かね。笑われるぞ。
542774RR:2006/02/12(日) 23:38:42 ID:eKwvTF1D
>>541
ベンチュリ径が2割も増えたら大変なことになるよ。
543774RR:2006/02/12(日) 23:45:15 ID:eKwvTF1D
途中で送信してしまった。

>>541
だから、キャブだけで増えるなんて書いてないじゃん。18ミリから20ミリ
にベンチュリ径が増えることは無視できないよってことが言いたかった
だけだから。

倍の径なら面積は4倍だから、4倍の空気と燃料を吸えて全部燃焼出来
れば4倍の出力になることは考えられるだろうね。ターボやボアアップは
つまりはそういうことなのだから。
544774RR:2006/02/12(日) 23:50:26 ID:cf/bpK/D
すみません、先程PC18の件でお世話になった者です。
この先、ポート加工の予定もありませんし、マニホもキットの物を使います。
この場合は、変更しても変化が体感できる程では無いと思っていいのでしょうか?
一度結論を出したのですが、まだ色々と議論されているみたいですので迷って
しまいました。
545774RR:2006/02/12(日) 23:58:14 ID:A8NvVbtq
>>544

変に半可通な奴が騒いでいるけど、加工無しならそのとおり。
546774RR:2006/02/13(月) 00:00:38 ID:zNHgSfpu
>>543
キャブだけじゃなくても、そんだけ性能上げるのに
どれだけの加工やチューニングが必要なのか理解できている発言とは思えないのだが…

具体的にどこをどうイジると2割UPもの高性能化が望めるのか…数値を出しながら言えるか?
547774RR:2006/02/13(月) 01:25:57 ID:UdNJoTOa
PC18でチョークしている状態なら
PC20にしたとき2割ぐらい出力が上がる

と、超適当なことを言ってみる
548774RR:2006/02/13(月) 01:33:26 ID:vtZKnfsd
>>544
このスレの誰がどんな部品使っても大差なし。
いちいち気にせず好きにすればいい。
549774RR:2006/02/13(月) 01:34:51 ID:C4A46qS3
じゃぁ、ノーマルエンジンにPE24を付けるとパゥワーが約3.5倍になる、と言ってみる。
550774RR:2006/02/13(月) 01:50:23 ID:XbGx6mo/
つまり175cc並の性能!すげえぜゴクウ!
551774RR:2006/02/13(月) 05:02:44 ID:AEkbqOXh
まあ大差無いよ。
552774RR:2006/02/13(月) 06:42:36 ID:YRmKSXBH
大差あるだろ?セッティングでねーし、多分オーバーフローでガスだだ漏れ。
553774RR:2006/02/13(月) 07:33:37 ID:9CwQF8ad
ノーマルヘッド88にPE24・ノーマルヘッド用のデイトナインマニ使ってるけど、パワーはあんまり変わんないね。
吹け上がりがよくなっただけ。
まぁポートもそのまんまで無茶苦茶絞るインマニだから当然だけど。

何よりも、この仕様には口径が大きすぎてセッティングしても限界があるw
早く社外ヘッド入れたいナー
554774RR:2006/02/13(月) 07:50:53 ID:9CwQF8ad
当然のことだけど、キャブってのはエンジンが求めてるちょうどの混合気を効率よく送る
事ができれば何だって同じなんだよね。
それ自体で最高速や性能が上がるわけではなく。

単に種類によって、最高回転までの吹け上がり方・レスポンス・霧化の効率・限界の噴出量があるだけで。
最大効果域でガソリンを送れない、そのエンジンにとってデチューンになってるキャブから
でかいのに変えたらベストな燃料が遅れるようになって、それを「速くなった〜」って勘違いしがちだけど。

と、素人なのに通ぶって書いてみました。
連レススマソ
555今週の恥ずかしい書き込み:2006/02/13(月) 10:09:38 ID:Fn2Htk/J
>>>527 :774RR :sage :2006/02/12(日) 20:49:14 ID:eKwvTF1D
>>> >>526
>>> 18ミリから20ミリにすることで23パーセントも開口面積が増えるので、それを
>>> 生かせるようなチューニングなりセッティングなりを施せば2割程度の出力向上
>>> は十分見込めると思う。
>>>
>>> ま、キャブを交換しただけじゃ意味無いだろうけどさ。
556774RR:2006/02/13(月) 12:56:04 ID:+Hrd6bGb
もういいべ

557774RR:2006/02/13(月) 14:18:35 ID:vbmEd+vF
諸先輩方に質問です。
先月納車されたモンキーなんですが、始動時にチョークを開ける、
もしくはアクセルをガバッと開けるとストールしてしまいます。
どの辺がいかんのでしょうか?
558774RR:2006/02/13(月) 14:32:03 ID:fHZeKU/i
始動時にチョークをがばっと開ける、
もしくはアクセルをガバっと開けるのが
いかんのよ
559774RR:2006/02/13(月) 14:48:11 ID:Qz3PWJ8D
ショート管の適切な使い方を教えてくらさい。
トルクは減るわ音はうるせーわでどの位の仕様なら
マッチするのかさっぱりわからん…
560774RR:2006/02/13(月) 15:15:14 ID:pPkMgiak
>>555
どこが恥ずかしいのかよくわからんのですが。そういうコピペ
していることの方が恥ずかしくないですか?

>>557
スロットルバルブはワイヤーで直接駆動されるので、スロットル
をガバっと開ければスロットルバルブもガバっと開いてしまいま
す。

エンジンの回転数が殆ど変わらない状況なのにキャブのベンチ
ュリ径だけが極端に拡大するため、ベンチュリ内の気体の流速
が落ちてニードルジェット付近の圧力と大気圧の圧力差が低く
なってガソリンが噴出されず、結果的にエンジンに吸い込まれる
混合気の燃料が過薄の状態になるのが原因です。

対策は、>>558の言う通りガバっと開けずにエンジンの様子を見な
がら開けることですね。

チョークを引いてストールするのは濃すぎるのが大抵の原因なので
先ほどとは正反対になります。しかし、スタータ系の通路が詰まって
薄くなるということもあります。エアクリとキャブの点検をされた方が
良いかと思います。
561774RR:2006/02/13(月) 15:38:36 ID:91VdW1Cv
>559
適切な使い方は・・・トルクが薄く音が煩く高回転も伸びない、というのが
普通の状態だと思うけど。
ショートマフラーに見えて実は内部でウネウネとぐろを巻いてるSRXのマフラー
みたいなら高性能も望めるけどなあ。
562774RR:2006/02/13(月) 15:46:25 ID:Qz3PWJ8D
>>561さん、レスありがとうございます。
今すぐ窓から投げ捨ててノーマルマフリャーに戻します。
563774RR:2006/02/13(月) 15:56:53 ID:YozB5BzX
なんとまあヨーロピアンな・・・・
564774RR:2006/02/13(月) 16:30:51 ID:zkAKiSpa
モンキーはモンキーと一緒の布団で寝てもイイくらいじゃなきゃモンキー乗りとはいえないとモンキー乗りの友人が言ってたんだけど本当ですか?
565774RR:2006/02/13(月) 16:46:06 ID:dW/5994D
やかましいわ
566774RR:2006/02/13(月) 16:47:25 ID:jUG2vUaI
スパヘプラスRの鍛造ローラーロッカーの重量が知りたい。
従来品と比べてどっちが軽いんだろうか?

どうせブン廻すんだから低回転のフリクションは無視できるんで、
俺としては軽い方がいいんだよなぁ。('、')
ロッカーアームの強度とか重量が引っ掛かって購入に踏み切れないでいる。
ポキンと逝くのもヤダし。。
567774RR:2006/02/13(月) 16:48:01 ID:fHZeKU/i
>>564
ガソリンが漏れるから危険だ。
おすすめできない。
568774RR:2006/02/13(月) 16:54:10 ID:aZkyEmJK
春厨の時期か
しばらく冬眠しよう
569774RR:2006/02/13(月) 16:59:58 ID:91VdW1Cv
>566
確かプラスが1〜2グラム程軽いらしい。
が、従来品の個体差が大きすぎてこれより軽いのも結構あるのよね。
鍛造の方が良いとは思うけど頭でっかちな重心位置考えるとどっちもどっち・・・
ローラーの利点が気に入ったならプラスで良いんじゃないかい?

>562
ショートマフラーでもオーバーかどっかのどう見ても直管ブッタギリの奴は
50ccにはそこそこの良い性能で雑誌でも驚いてたな。
570774RR:2006/02/13(月) 17:20:40 ID:3j6FgoRU
>564
この時期はモンキーも風邪ひきやすいから、毛布も忘れずに。


スパヘプラスRも興味あるが、やはり買えない…ソープとヘルスを我慢すればなんとかなりそうだが…
…ニナちゃんかわいいからやっぱムリポorz
571774RR:2006/02/13(月) 17:55:48 ID:jUG2vUaI
>>569
情報THX。
バラツキを考えたら大体重量は同じと思って良い訳だ。
デメリッットはベアリング側に重量が寄ってる事くらいか。
タケガワとしては高回転よりも低回転時のフリクションを嫌ったって事ね。
572564:2006/02/13(月) 20:31:35 ID:zkAKiSpa
マジな話しなんですけど。その友人だけなのかな?失礼しますた。
573774RR:2006/02/13(月) 20:41:05 ID:JFAjbzqv
>>569
それってローラーロッカーアームの現物の重心を確認した結果の情報?
それとも見た目が頭が重そうってだけの推測の話?
574774RR:2006/02/13(月) 21:11:45 ID:Zf9DVZf/
>>573
割って入って悪いけど、こないだ出たモンクルには
従来品より1グラム軽いという記述が・・・。
575774RR:2006/02/13(月) 21:59:46 ID:xl3tsEhs
>>559
おれの持ってるマフラー三本(純正含む)の中じゃ
一番ショート官がトルクでるぞ、なぜか
一応80ccハイギヤード仕様
音以外は気に入ってる
576774RR:2006/02/13(月) 22:11:51 ID:FrOrMI5i
>573
写真だけでわかるでしょ。いくつもの角度からの写真があるし支点からのアーム距離や
太さなんかからある程度推測できるしその辺は別に実物を計測するまでも無いよ。
イマジン。
>574
その記事にも誤差の事はゴニョゴニョと書かれてたね。『カタログ値は○○gですが計測用
のは○○gです』と但し書き。自分でアームを軽量化する時も手持ちのストックの
中から一番軽いのを選んでから始めるし。
577774RR:2006/02/13(月) 22:49:00 ID:358MoiJr
>>557さん
おー納車した時期が一緒ですね。
>>560さんが書かれているとおりですが、納車の際の説明で、起動する際に、
チョークを使うときは原則として寒い日のみで、エンジンが温まるまで。
チョークを引いたまま走るな。
アイドリング中は、スロットルは1/8から1/4程度の間を小刻みに。
ガバっと開けると酸欠状態になってエンジンが「落ちる」から。
 と、注意されたことを思い出しました。

>>564さん
まぁその友人さんはちょっと極端だが防犯のためには
家に入れたほうが一番ですし(状況がそれを許さないこともあるけど)、
それくらい愛情をかけてやれと言いたかったのではないか?と思います。

578774RR:2006/02/14(火) 01:00:08 ID:hLSKbJLi
くっそ・・・
今日クラッチメンテしてたら、ダンパスプリング弾を一発発射しちまった。
屋内でやってたのに3時間探しても見つからずorz
部品頼んでたら時間かかるよね・・・。ポッシュあたりから補修部品として出てないかしら?
579774RR:2006/02/14(火) 01:22:42 ID:9pQ4mOq6
別に、在庫あれば1週かからんよ
ヤフオクのなんて言う奴か忘れたけど純正部品やってますとか出してる人
あそこが早い。
580774RR:2006/02/14(火) 01:25:37 ID:4W6dTsgz
>>579
糞業者は死になさい。
581774RR:2006/02/14(火) 01:33:28 ID:+X5UMSvH
今日専用工具をすべて揃え、後はKITが届くのを待つだけなんですが、
キタコの虎の巻上下だけで対応できますか?
サービスマニュアルは不可欠でしょうか?
まだいじってもいないんですが、実際やってみるのとでは
違いがありそうで不安になっております…
あとメンテナンススタンド買おうか…
582774RR:2006/02/14(火) 01:38:07 ID:w4tdc964
>>581
とりあえず虎の巻を読んでどう思った?何をすればどうなるか
わかった?まだよくわからない箇所があるのならマニュアルも
手元に用意した方が良いと思う。ま、案ずるより産むが易しと
いう言葉もありますから。
583774RR:2006/02/14(火) 01:50:57 ID:+X5UMSvH
>>582
どうもありがとう
まるで理解できないような項目はありませんでした。
オリフィス加工がちょっと怖そうだな、と思いました。
あとはネジやボルトの類が多いのがちょっと不安です。

ところでンテナンススタンドは使ってらっしゃいますか?
何かで代用できるものでしょうか?
584774RR:2006/02/14(火) 01:57:13 ID:Ub+OAXWo
まず虎の巻をじっくり見てライトボア(かな?)なら腰上のエンジンの動きを
理解すべきですね。どの部品がどういった役目でどんな動きをしているのか。
それをある程度頭の中で想像できればボアアップキット装着時気をつけるべき部分や
気をつける理由がわかりますから。一番大事な事です。
後にトラブルが起きた時も原因やトラブルの箇所を把握しやすいですし。

バルブが開いてガソリンが空気と一緒に入ってきて圧縮、点火、爆発、排気、
武川のサイトの左上で動いてるエンジンの動きが4サイクルの基本のイメージで
それを実際のエンジンと照らし合わせるとわかりやすいですよ。がんばれ。
585774RR:2006/02/14(火) 01:58:30 ID:Ub+OAXWo
メンテスタンドはチェーン注油時くらいしか使わないかな。
586774RR:2006/02/14(火) 02:15:21 ID:cAt1lCdo
モンキーを室内保管してる人に聞きたいんですけど、タンクは空っぽにしてますか?
タンクにガス入ったままで置いておくと、キャップの穴から蒸発して、部屋が臭くなっちゃいますかね?
587774RR:2006/02/14(火) 02:19:47 ID:w4tdc964
>>586
ガソリン抜いたと言っても多少は残るし、オイルの臭いやらなんやらでどうしたって
臭くなるよ。

結局はあなたの閾値がどれほどかという問題だと思うので、実際にやってみるしかない。
588774RR:2006/02/14(火) 02:36:41 ID:Dng/HXNt
何の疑いも持たずにオリフィス加工をするのもどうかと思うんだ
589774RR:2006/02/14(火) 04:22:51 ID:hGWqQOaU
何の疑いもなくやるわけじゃあありませんよ
入念に調べて、ネットでも色々拝見させていただいた結果、
私の目指すカスタムにはオイルポンプの強化が
必要だと判断しました。
完璧主義なので徹底的にやりたいと思います。
590774RR:2006/02/14(火) 09:27:14 ID:SMElVqOG
オイルポンプ強化=オリフィス拡大で良いのかどうか。
よく売られてるタイカブポンプだが
タイカブエンジンのオリフィスは広くないらしい
591774RR:2006/02/14(火) 10:47:38 ID:ww9kDtVf
タイカブポンプの容量だと2mmまで拡げても油圧は問題ないよ。
流量は増える。
それが必要かどうかは別にして。
592774RR:2006/02/14(火) 10:58:14 ID:Dng/HXNt
>>589はネットでも色々拝見したって言うけど
ネットのどれくらいの奴がきちんと検証してからオリフィス拡大してると思う?
あそこまで徹底的に調べたのは某HPのアホくらいだぞ
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594774RR:2006/02/14(火) 11:42:49 ID:8gxc2Phf
そんなに自分を卑下するなよ。アホなんて思ってないくせにw
595774RR:2006/02/14(火) 11:52:45 ID:8wjbtss7
  ∧_∧
 (´<_` )
  /⌒ ヽ >>593 GJ!
`_/ /` |
(ξ /  | ∧_∧
`し`  | (´_ゝ`)
 |  ノ /⌒_  ⌒ヽ
 | | /(nm〇つ| |
 | | し_ノ/⌒ ̄ ノ
 | | |/ し⌒| ̄
 | | / /_| |
`と_)_し__| |
      と__)
596774RR:2006/02/14(火) 12:23:50 ID:+d5KS+aX
>>593
削除依頼出すまで30分以上かかってるあなた、すてきです。
晒してしまえば消されたところで手遅れ。
てか、コピーして保存しますた。
597774RR:2006/02/14(火) 12:37:13 ID:hGWqQOaU
まあ2ちゃんなんてのは他人のあらさがしの場ですから。
他人を認めたり誉めたりする場ではないね
598774RR:2006/02/14(火) 12:51:20 ID:lnBw5vL9
そうだよね。お前みたいなバカのあら捜しする場だよね。
他人様の個人情報晒す場じゃないもんね。
つーかな、お前はなんでageんだよ。
ageながら他人のハンネ、氏名、住所、TEL番、メアド
を晒す基地害なんてひさしぶりに見たぞ。
まあ心配すんな。
リストの全員に2ちゃんで晒されてたぞってメールしといてやるよ。
599774RR:2006/02/14(火) 12:54:50 ID:NPYvuyvV
見てないうちに犯罪があったのか…。
600774RR:2006/02/14(火) 13:57:33 ID:hGWqQOaU
597だけど、俺は無関係なので。
皮肉っただけだよ
601774RR:2006/02/14(火) 15:41:06 ID:diNUOsWf
手動式ドリルでオリフィス加工いける?
602774RR:2006/02/14(火) 16:21:22 ID:8QYX2agT
数百円のピンバイスでおk

ボウガンの滑車回しみたいな手回しドリルはキツイだろうけどねw
603774RR:2006/02/14(火) 16:47:15 ID:jbKvgDcy
>>601
俺、キリでやった。
604774RR:2006/02/14(火) 17:02:25 ID:E3NfWTe+
モンキーのサスの取り付け径って上が何ミリで下が何ミリかわかる人
いたら教えて下さい。モンキー用のサスをマグナに付けたいんだけど
径が分からなくて。
605774RR:2006/02/14(火) 18:18:47 ID:WF9m9JqG
上下10ミリ
606774RR:2006/02/14(火) 23:26:42 ID:hGWqQOaU
>>602>>603
さんくす!
たしかにボウガンっぽいやつあるね
キリで開けたってのはハッタリでおk?
607774RR:2006/02/14(火) 23:29:18 ID:DVaUJFYk
スタッドボルトをガイド代わりにピンバイスを平行に揃えて固定、
クリクリ回せばすぐ開くよ。
キリは・・・やりたい人はやれば、という感じでしょうか。
止めはしませんw
608774RR:2006/02/14(火) 23:31:27 ID:DVaUJFYk
ところで香椎由宇が新聞のインタビューで趣味で小さいバイク弄ってると言ってたが
モンキー乗りか?ちょっとイイじゃないか。
609774RR:2006/02/14(火) 23:45:23 ID:diNUOsWf
ユニバーサルホルダーなんだけど、キタコと武川ので値段が倍くらい違うのは
なにか訳があるんですか?(ちなみにキタコのが高い)
610774RR:2006/02/15(水) 00:32:53 ID:+fw4Fsy/
>>608
なに、それは本当か?ソースだ、ソースをよこせ!
おれは由宇チャソの大ファンなんだ。萌えるじゃないか!
611774RR:2006/02/15(水) 02:13:48 ID:zLnYoWJH
強化オイルポンプ買ったら、オリフィスの穴を拡大するように書いてあったんだが、
これしないとどうなるの?出来れば加工はしたくないのだが。
612608:2006/02/15(水) 02:14:40 ID:OR+K3KCu
>610
そんな必死こかんでも・・・w
俺はまあまあタイプなお嬢程度で大ファンって程じゃないけど。

ソースは京都新聞のコラム。前回(一月前くらい?)のに書いてた。
自分の外見と中身のギャップについて、みたいな。おっとりしっとり系に見られるけど
実際の自分は油にまみれて小さいバイクを無心に弄るのが好きで、なんて内容だった。
モンキーかどうかは知らんけど小さいバイクったらモンキーだろ、と親近感はあったな。

今日の朝刊にコラムが載ってて以前のコラムを思い出したわけで。
確かあごの骨の噛み合わせが芸術的らしいな。TVでやってた。
ちなみに俺は緒川たまきが好き。
613608:2006/02/15(水) 02:23:47 ID:OR+K3KCu
ところで>452なんだけどどう?
CPの100ccが安い割りにえらい好評だけど新しい102cc買うべきかなあ?
JUN96ccもペンタゴンが魅力だけどバルブが小さいし。ビッグフィンだとキャブが
右振りでアップマフラーとの兼ね合いがなあ・・・ピストンの軽さも魅力だし。
意見求む。

レガスピードのスイングアームがリニューアルしてる。待望のチェーンスライダーと
アクスル調整の変更あり。走行安定考えてもうちょっとロング入れても良いかな。
でもサス交換金掛かるな・・・・・orz やっぱモンキーは金食うね。
614610:2006/02/15(水) 03:50:29 ID:+fw4Fsy/
必死に京都新聞のサイトで由宇タソのコラムを探したんだが見つからない・・・・
おそらく今夜は眠れなくなるだろう・・・・。見たい、由宇タソコラムが見たいぞお!

んで、話は変わるが>>608
おれだったらCPの102ccを買う。
なぜならば、新しいものが好きだからだw
同時にマフラーもCPの小トグロマフラーにする。
メーカーを合わせておけば相性が悪くてどうにもセッティングが出ない
といったトラブルに見舞われることも無いと思うしね。

JUNのキットも魅力的だがTV26というのが引っかかる。
以前タケガワから出ていたやつはどうも不良品が結構あったらしい。
JUN製の場合、右出しマニホのせいでアップマフラーもつかえないしね。
大陸製のパクリキャブだしあまり信用できないのでやめておいた方が無難かと思う。

参考にならないレスでスマソ。
615774RR:2006/02/15(水) 09:00:26 ID:Ew3kZZ6U
>>610
うそつきっ!!
616774RR:2006/02/15(水) 10:10:30 ID:HAbxwVOy
キャブだけ他の使ったらいいのに。
TVは外れ多し。
617774RR:2006/02/15(水) 11:47:01 ID:C7RwOf6Q
中華エンジンなんだが、ザックスMADASのエンジンはカブ系と互換性ありかな?
みた感じジョルカブと同じっぽいんでボアうp組んでみたいが、バラして互換性なくてムリポってなると…
格好のわりに非力すぎなんだよね。

やはり人柱様になるしかないか。
618774RR:2006/02/15(水) 13:17:50 ID:f0evEtl/
>>617
中華コピーエンジン買っちゃえば?そのほうが簡単だし。
モンキーに中華86ccエンジン積んでるけど今のところ快調。
619774RR:2006/02/15(水) 16:56:54 ID:C7RwOf6Q
>618
のせかえちゃうのは早いけど「ザックス」でなくなっちゃうんだよね。
コピーとはいえ、一応ジェネレータカバーにザックスと書いてあるんで、それがないと惜しくてさ。
620608:2006/02/15(水) 21:43:11 ID:nhOayYPg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardOff/img-box/img20060215213544.jpg
>614
やっぱCPかなあ。このヘッドだといろんな社外メーカーの同系ヘッドのパーツが流用できるし
その辺良いかも。これにするかな?次期マフラーもそれを狙ってます。
ちょっと圧縮下げてレギュラーガソリン仕様にしようかな。ペンタゴンは魅力でもあり、
ポート加工のジャマでもあり。
>615
アンカー間違いw
美しいよなあ・・・・
621608:2006/02/15(水) 21:44:12 ID:nhOayYPg
ちなみにバイクネタの時の新聞はもう無いようです。
622619でつ:2006/02/15(水) 22:34:45 ID:C7RwOf6Q
すいません、ググッたら解決しました。
僕も持っているメッサーシュミット海苔のHPにMADASボアうp詳細でてました。
どうやらヘッドだけが違うみたいです。
ザックスは昔、メッサーのエンジンを作っていたそうなんでできればエンジン外見はオリジナルのまま残したいんですよね。

お騒がせして申し訳ごさいませんでした
623774RR:2006/02/15(水) 22:54:50 ID:WCXqgyNn
JUN Internationalのヘッドはガソリン食わしてなんぼなタイプじゃないらしいし
TV26じゃなくPE22(Rayバルブ)のバージョンのキットもそろそろ出そう
624774RR:2006/02/15(水) 23:05:08 ID:EmGRHAdW
モンキーRはここでよかったですか?
625774RR:2006/02/15(水) 23:27:18 ID:/mVHXTGE
>>622
まぁ、エンジンは中華のコピーエンジンなんだそうで・・・。
で、MADASS125はまだなのかしら。
626610:2006/02/16(木) 00:04:45 ID:OLNpoZDI
>>608
おお、由宇タソだ・・・イイ!サイコーだ!!
わざわざ、うpありがと。今日は安眠できそうですw
京都新聞いいな・・・・。

参考までに
ttp://www.e-pegasus.jp/jun_cab_m_pe22_02.html
PE22レイバルブ仕様。お値段25000円。
JUNのキットを買ってキャブだけコレに変えるのもイイかもしれん。
燃費とパワーを両立したバランスの良いエンジンになる予感。
しっかし、TV26は安杉なんだな。ハイスロまでついて17500円ってスゲエ。

CPとJUNで大いに悩みなされ・・・・フフフ。
627774RR:2006/02/16(木) 01:43:09 ID:4VESzg8u
PE22ていい話きかないけどな。。。
628774RR:2006/02/16(木) 02:03:42 ID:z/GBZnxy
PC20のただ口径だけ広げたPC24とか出さないのかな
629774RR:2006/02/16(木) 04:49:35 ID:b+lIbLKA
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hayashimotors.com/g/42702-10S/index.shtml
6vと12vでステンレスボルトが違うとありますが、何が違うんだろ。
アルミホイール物色してたんだけども。ダックス乗りには判らん。
ハブが違うのか?
630774RR:2006/02/16(木) 08:48:11 ID:R3+Baw19
新車で買った人に聞きたいのですが、何キロ時にタイヤ交換しましたか??
631774RR:2006/02/16(木) 10:46:13 ID:QK5qOCFX
>>629
リアハブに固定するボルトの長さが違うんじゃないかな。
632774RR:2006/02/16(木) 10:58:52 ID:QEkLEZLD
12Vモンゴリは途中からハブがスタッドボルト式になったから
それが違いじゃないか?
ボルトが付くかナットが付くかどちらか なのかも
633774RR:2006/02/16(木) 12:48:24 ID:HHlOMIPy
モンキーカスタムファイル2って本で紹介してるトリコモンキーみたいな
ノーマルステップ+ローハンドルって絶対にひざが当たると思う。

確かに低めかっこいいんだけどね。
自分は見た目より実用性を取ったけど・・・
634774RR:2006/02/16(木) 15:31:37 ID:b+lIbLKA
>>631-632
やっぱ、ハブの問題なんだね。
あんがと。
635774RR:2006/02/16(木) 16:14:42 ID:QK5qOCFX
>>630
前回換えた時は体重が63kgの時かな。うろ覚えだが。
636774RR:2006/02/16(木) 17:43:25 ID:Pleszw+O
12VモンキーのS-ステージに、R-ステージのヘッドと5速クロス(ストリート)
・強化クラッチ・ヨシムラTM-MJN 24 キャブを付けようと思うのですが、
オイルクーラーは付けた方が良いのでしょうか?一応オイルポンプは
交換する予定です。寒いとオーバークールになるような話も聞くので
みなさんの意見を聞かせて下さい宜しくお願いします。
637774RR:2006/02/16(木) 18:00:16 ID:R3+Baw19
>>635
体重じゃなくて走行距離ですよ(^_^;)
638774RR:2006/02/16(木) 18:13:21 ID:gzTMu9K7
ピストンを先に変えたほうがいいんじゃないか?
639774RR:2006/02/16(木) 19:21:45 ID:c7KTtMh6
>>637
マジレスしようか。
ノーマルエンジンで体重60kgのオレが普通に乗って4,000kmでスリック状態だった。
640774RR:2006/02/16(木) 19:31:03 ID:b3khuyQb
今度モンキー引取りに行くんだが。後部座席はずしたミラにのるよな?
641774RR:2006/02/16(木) 19:42:00 ID:HHlOMIPy
>>640
まあばらせばはいるんじゃね。
642774RR:2006/02/16(木) 19:46:37 ID:Ooompym5
>>640
ハンドル畳めば余裕で乗ると思う。TZR125ですら積めたから。
643774RR:2006/02/16(木) 19:59:51 ID:b3khuyQb
>>642
わかった、ありがとう
644774RR:2006/02/16(木) 22:44:41 ID:zwWUCXql
もう、JRPの油冷ヘッドキットってないのかな・・・
昔、モンキー用も存在してたのは確認したけど
情報持ってる人いないですか?
645774RR:2006/02/17(金) 00:59:41 ID:b0wG4su4
キャブが右振りの場合はノーマルマフラーは使用不可能なんでしょうか??
646774RR:2006/02/17(金) 01:19:57 ID:b0wG4su4
あげちゃった
647774RR:2006/02/17(金) 01:47:33 ID:PfcKCciW
>>645
エアクリの形状にもよるけどたぶん無理
648774RR:2006/02/17(金) 03:36:08 ID:Aq6E0yE2
前輪のタイヤの上にある雨よけってのかな?
あのカバーみたいな奴。あれ今日こけちゃって破損しちゃったんだけど。
あれって何円くらいしますかね?自分で取り付けられるかなぁ…
649774RR:2006/02/17(金) 03:58:50 ID:ZkWptF8z
HONDA純正でも金属のとプラのがあって値段が違うけど。社外品でも安いのあるし。
色も色々。取り付けはネジ二本で簡単。
650774RR:2006/02/17(金) 04:14:57 ID:Aq6E0yE2
>>649
00年くらいのブルーメタリックのモデルなんだけど、
相場はどれくらいですかね?最初についてた奴はプラかな?
社外品もあるんだ。南海部品でも行ってみますわ。
651774RR:2006/02/17(金) 04:16:32 ID:VssBao2G
>>649
。。スルー
652774RR:2006/02/17(金) 04:26:26 ID:Aq6E0yE2
>>651
すいません。変なこと聞いちゃいましたか?
653774RR:2006/02/17(金) 11:21:07 ID:vRVwckdf
何円...ナツカシス
654774RR:2006/02/17(金) 13:01:53 ID:na3GZOSY
12vノーマルモンキーにNSR50のカウルって付かないよな?
655774RR:2006/02/17(金) 13:04:25 ID:iQyHUVnZ
>>654
ステー付けりゃ何だって付くだろ。
656774RR:2006/02/17(金) 15:26:27 ID:/pJYnw4s
ヘッド交換すると、最高速と加速の
どちらの変化が顕著に現れますか?
ノーマルヘッドのままでいこうか迷っております。
657774RR:2006/02/17(金) 15:47:14 ID:iQyHUVnZ
>>656
どんなヘッドに替えるのか、今あなたが使っているものと
どこの寸法がどのように違うのか?考えてみましょう。
658774RR:2006/02/17(金) 15:50:20 ID:WQf466tE
>650
シラネ。
純正ので3000円くらいかな?色によって多少違うだろうけど。
ちなみにゴールドモンキーのは28000円くらい。
659774RR:2006/02/17(金) 16:22:04 ID:g4RMBKfG
>>656
そういう質問する人はノーマルヘッドでいいと思うよ
660774RR:2006/02/17(金) 17:36:27 ID:/9BYml0o
>>659
まったくだあ。
661774RR:2006/02/17(金) 20:49:12 ID:b0wG4su4
じゃあ取り敢えずはノーマルヘッドでシリンダとキャブだけ換えてみます
662774RR:2006/02/17(金) 20:55:10 ID:nMVIYZS8
かむモナ〜
663774RR:2006/02/17(金) 21:24:41 ID:b0wG4su4
そこらへんはキットで買うので大丈夫だと思います。
心配してくれてありがとうございます^^
ところで性能のいいノーマル風マフラーって存在しますか?
664774RR:2006/02/17(金) 21:39:47 ID:ZpBXdc+l
過去ログ全部読め
665774RR:2006/02/17(金) 22:21:12 ID:g81BqTgW
モンキーRの事で聞きたい事があるんだが、
いいかな?
666774RR:2006/02/17(金) 23:50:53 ID:vzGXigrp
だめです。
667774RR:2006/02/17(金) 23:58:03 ID:jFVs4kPe
>>665
どうぞ。いくらでもしてください。
私は寝ますけど。
誰かが答えてくれると思います。
668774RR:2006/02/18(土) 00:22:52 ID:wIMCgL53
キタコの75cc組んだのですが、
プラグの熱価はノーマル?それとも一番手あげでしょうか?
669774RR:2006/02/18(土) 00:33:49 ID:JAM3hCo8
一昨年北海道をモンキーで1ヶ月間走った漏れが来ましたよ。
1ヶ月でタイヤ3回、チェーン3回変えた経験、お前ら有るとですか?(*´・ω・)
670774RR:2006/02/18(土) 00:56:00 ID:svjfdnv9
次の質問、どうぞ。
671774RR:2006/02/18(土) 01:09:50 ID:gG5UkqAX
>>668
ノーマルで。
672774RR:2006/02/18(土) 01:12:38 ID:9+zjvH+j
みんな社外マフラーのメンテしてる?やっぱ古くなったら新しいの買う?

俺は10000キロ前後でリベット飛ばして分解、グラスウール巻きなおして
ハンドリベッターで打ち直し。カーボンサイレンサーでは合うリベット探さないと
割れるし。ずっと同じエンジン仕様で気に入ってるマフラーだし使えるうちはこうやって
使っていこうと。
673774RR:2006/02/18(土) 03:19:36 ID:YRhQIUtY
自分語りイラネ

つ【チラシの裏】
674774RR:2006/02/18(土) 03:23:52 ID:HQpgZ3JQ
殺伐としてまいりますた
675774RR:2006/02/18(土) 04:56:19 ID:VF6v12Wm
チラシの裏と便所の落書きは、どっちが権威があるんだ?
676774RR:2006/02/18(土) 11:07:11 ID:u4/PA3S2
>>668
プラグ見て判断汁
677774RR:2006/02/18(土) 12:13:52 ID:1MC6CZPV
>>672
こういうカキコあってもいいじゃん。
愛車への愛を感じるぞ。
678774RR:2006/02/18(土) 13:16:26 ID:QFCqFHiS
>>677
おれもそう思う。
糞の足しにもならない>>668みたいなレスより
>>672のような愛車への愛が感じられる
話題が飛び交っていた方が思わぬイイ話(整備のコツとか)が聞けそうだしね。

しかし、>>672の言うグラスウール巻き直しには基本的に反対だ。
安物の設計も糞もないようなマフラーならともかく、
高性能なマフラーはグラスウールの巻き方や種類に工夫があるはず。
二層構造になっているとかね。
それを得体の知れない素人が市販のグラスウールを巻き巻きしても
元の性能を取り戻せるわけが無い。
素直にメーカーにメンテナンスをお願いするか、買い直すのが、
愛車のためにできる一番の事ではないだろうか。

ただ、同じものを修理してでも使っていくスタイルには大賛成だ。
何でもかんでもASSY交換すればいいってもんじゃない。
メーカーももっと「修理」を頭に入れて設計してもらいたいものです。

ぐはっ、長文スマソ。
679774RR:2006/02/18(土) 13:48:13 ID:f0/bLmhR
マフラー入り口にポータブルバーナーあてて中を炙る

内部のカーボン燃焼

ほぼ復活
680774RR:2006/02/18(土) 13:52:11 ID:qsz7yXup
>>678
まあまあ。
糞レスもなければ多分落ちるぞ。この季節は特に。

保守要員ってことでいこうや。
681774RR:2006/02/18(土) 14:03:14 ID:x40oT2sp
クラッチ板ってわれることあるの?
682774RR:2006/02/18(土) 14:06:00 ID:NgjhI8Zo
>>679
カーボンやフルチタン管でソレやると危険だぞ。
683774RR:2006/02/18(土) 14:16:48 ID:M/3Mkxaj
>681
あるよ
684774RR:2006/02/18(土) 15:32:59 ID:x40oT2sp
683
一枚より三枚の方がわれやすいのかな?
685774RR:2006/02/18(土) 18:18:06 ID:G0uWfF1k
キャブの右振りと左振りの差がわかりません
686774RR:2006/02/18(土) 18:50:30 ID:G0uWfF1k
すみません↑のはシカトして下さい。
ヘッド交換したとしても、80ccにPC20キャブは必要ないでしょうか?
マフラーはCPのアップタイプです
687774RR:2006/02/18(土) 18:56:14 ID:E2ey+lSY
>>686
すみません↑のはシカトして下さい。
688774RR:2006/02/18(土) 19:27:13 ID:kowav6ua
パーツリスト持ってる方に見ていただきたいのですが、
モンキーのホイールの値段を教えてください!ハブ抜きで!お願いします!
689774RR:2006/02/18(土) 19:36:04 ID:E2ey+lSY
すみません↑のは(以下略)
690774RR:2006/02/18(土) 19:37:49 ID:ajxvHTBq
モトショップMのホムペにシルバーのホイールならでてる。
取り寄せても、ここに出てる値段よりちょっと安いくらいだと思うよ
691774RR:2006/02/18(土) 21:36:19 ID:JAM3hCo8
すみません↑のは(以下略)
692774RR:2006/02/18(土) 22:49:08 ID:34s2vOut
エンヂンを預けてはや一月〜
納期って大体二月?
693774RR:2006/02/18(土) 22:59:00 ID:M/3Mkxaj
あまり買い物したことないけど何故かモトショップMの奥さんとはよく話しする漏れ。
694774RR:2006/02/18(土) 23:56:19 ID:tEat9xpf
タケガワのZ-Styleマフラー使ってる人間いらっしゃいますか?
情報ください
695774RR:2006/02/19(日) 00:06:26 ID:mXzLEH74
猿ならいると思います
696774RR:2006/02/19(日) 00:38:35 ID:C+DDBikt
お願いします!
697774RR:2006/02/19(日) 00:47:19 ID:QNyJ/oHW
>694
結構低い音、バッ!ていう高音の煩さが無いので多少上品な感じ。
あそこまでノーマルルックにするなら旧型デイトナスクランブラーみたいに
(新型はシラネ)ヒートガードを三点固定できるようにして欲しかった。
自分でステー作って三点固定にしてるけど。
二点だとどうしても一定の振動で共鳴してビビリ音が出る。
まあ安いしエキパイも少し太いし88ccの性能としてはトルク、抜け共に良い。

これでストレート構造じゃない消音タイプが出たら良いんだけどね。
698774RR:2006/02/19(日) 00:55:49 ID:RvM4hljP
【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】

発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
http://www.jspa.gr.jp/pse/

2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器
販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。

この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
JSPA HP http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました

皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。

◆ 電気用品安全法とは…
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

699774RR:2006/02/19(日) 01:46:11 ID:C+DDBikt
>>697
サンクスコ!
『※純正マフラーガードを無加工で取付ける事は可能ですが
 無加工の場合は一部ガードをとめるステーが見えてしまいます。
 ルックスを重視される方はその部分を切除していただく事で自然な
 フィッティング感を得る事が出来ます。』
としか書いてないから危うくだまされるところだった!
ぼくはステーを自作する元気も工具も材料もないので諦めます…
700774RR:2006/02/19(日) 02:06:25 ID:QNyJ/oHW
>699
ステーは簡単なのならホムセンでエーモンのステンレスステーと短いボルトナットを
二個セットで買って数百円でおk。

見た目が気になるならエギゾーストバンテージでエキパイとステー周りをカバー。
パワーうp、異物がエキパイに焼きつかないというメリットもあるし。
701かほ ◆7acwLY20lA :2006/02/19(日) 02:39:09 ID:Vxxhpf9e
ぁぃちょっとこい
702ぁぃ:2006/02/19(日) 07:47:15 ID:MGyeJP0y
すみません↑のはシカトして下さい。
703774RR:2006/02/19(日) 15:41:41 ID:C+DDBikt
安いメーカーと言えばクリッピングポイントとJUN?
704774RR:2006/02/19(日) 16:22:16 ID:iDNX0nL1
何が安いかだね。
一次強化クラッチなら武川だし。

ボアアップなら最近はBMFとかも安いね。ヘッドだけBMFでも良いかも。
705774RR:2006/02/19(日) 18:09:19 ID:ocWJdEhe
値段とクオリティの高さで言えば




早矢仕最強。
706774RR:2006/02/19(日) 18:25:49 ID:vA8Dbw0B
早矢仕のオッサンは毎年死亡説が流れるから困る。
707774RR:2006/02/19(日) 18:29:06 ID:r0ND+85n
ここで早矢仕のオヤジ毎年死亡説を提唱する。
つまり、早矢仕のオヤジのライフサイクルは1年―全て辻褄が合う。
708774RR:2006/02/19(日) 20:50:31 ID:hmoQuhd7
毎年生まれ変わってる別人なんじゃないか?
709774RR:2006/02/19(日) 22:09:16 ID:ocWJdEhe
毎年死亡説流れてるんだねw
月刊オートバイ、広告費高いからたまにしかださないけど、これからはHPのみにするとのことです。

余談だが早矢仕は月に1、2回は行ってるんだけど、この前初めて早矢仕の息子さんに会った。
たまに店番するらしいがオヤジ以上に無愛想。
710774RR:2006/02/19(日) 22:19:04 ID:1gKeNsUc
ノーマルのモンキーにボックス付けたけど…後ろの車とかからブレーキランプとかはちゃんと見えるのかな??
711774RR:2006/02/19(日) 22:24:17 ID:C7ym6ctL
いやバイク自体があまり見えてないだろうから問題ない
712774RR:2006/02/19(日) 22:46:47 ID:iDNX0nL1
見え難いな。伸ばすか何かしないと。

俺は武川ブレイズテール付けたら後からの視認性悪くなったので元のノーマル
テールに戻して電球も一つ明るいのにした。ミラーで後見るとほんわか赤い。
1号線とか走るのには必須装備だ。
713774RR:2006/02/19(日) 23:39:55 ID:C7ym6ctL
ヘルメットの後頭部に付けるほうがいいんじゃないか。
714774RR:2006/02/19(日) 23:51:48 ID:OFQUS8YS
>>713
激ダサ
715774RR:2006/02/20(月) 00:00:24 ID:iDNX0nL1
>713
確か武川から出てたね。ワイヤレスの。
深夜長距離走る人なんかは良いかもね。カブ乗りで東西のカフェカブを
行ったり来たりする人なんか。
716774RR:2006/02/20(月) 22:49:49 ID:TbuqtmFz
BMFのボアアプキットってどうなのよ?
717774RR:2006/02/20(月) 22:51:17 ID:R2SfljN6
モンキーて10万ありゃ中古でかえます?
718774RR:2006/02/20(月) 23:13:38 ID:A/x9Aj4b
>>716
>BMFのボアアプキットってどうなのよ?

ボアアップキットだろうね。


>>717
モンキーて10万ありゃ中古でかえます?

買えるのも有れば、買えないのも有るだろうね。



これもゆとり教育って奴ですか、有難うございました。
719774RR:2006/02/20(月) 23:19:19 ID:Eq2nRfaj
>>716のIDがTバックwww
720774RR:2006/02/21(火) 01:03:12 ID:EuPb27E2
BMFのはCPのと同等っぽい気がする…
現在50パイの81cc出してるのCPだけじゃなかったっけ。
CPで品検落ちしたやつだったりして…
721774RR:2006/02/21(火) 01:39:35 ID:6jnOSL/T
ヘッドは武のRステ、CPのビッグバルブとほぼ同じ。あとは内部のパーツの
クオリティがどうかだろう。JUNのリーズナブルがこれの燃費良いタイプかな。
バルブ小さいし。

ヘッドの内部パーツは一番激しく高速に動いて過酷な部分だからできれば拘りたいけど。
722774RR:2006/02/21(火) 07:30:25 ID:6N17sT9X
そこで早矢仕でつよ。
723774RR:2006/02/21(火) 09:35:22 ID:5XczZABU
しかし早矢仕に興味が無い俺…イマイチピンとこないのは昔ながらのモンキー乗りじゃないからかな?
これだけ神聖視されるというのは…

ところでRステージなんかのリペア用ロッカーアームはホンダ純正の大径用で良いのかな?
それとも小径用?カム見ると大径用ぽいんだけど。
724774RR:2006/02/21(火) 10:57:46 ID:RibCkX8/
早矢仕に関しては「昔からある」
「マイナー故に使っていること・知っている事に優越感がある」って所では。
>これだけ神聖視されるというのは…
べつに神聖視まではされてない。

長い歴史とそこからくる経験と知識に対して敬意が払われているということかと。
725774RR:2006/02/21(火) 14:03:32 ID:C9Weuvdy
第一京浜で一般車に煽られながら必死で走っていたら、
白バイにつかまった(´・ω・`)
726774RR:2006/02/21(火) 14:19:12 ID:I0wgiHzj
轢き殺されりゃよかったのに
727774RR:2006/02/21(火) 14:28:48 ID:ihnalJhv
>723
大径用じゃないか?多分。
728774RR:2006/02/21(火) 21:23:00 ID:tXbIcrHg
教えてください。
普通二輪免許も取って、やっとこさ88ccにボアアップしたものの、
1ヶ月でヘッド交換したくなりました。
さて、ボアアップはキタコライトボアアップです。
12V用として安いヘッドがオークション等で売られてますが、
シリンダー、ピストン、ヘッドのメーカーばらばらでも
結構イケるもんですか?
729774RR:2006/02/21(火) 21:42:33 ID:h6hpVpqt
よほど知識がないかぎりヤメレ。まずマシな結果は出ないから。
730774RR:2006/02/21(火) 21:45:46 ID:rF0UFLTq
>723 ノーマルヘッドのポート加工と言う選択肢もありと思う。
  ピストンは、そのままでいいし、安上がりです。
  私は、ちなみに水本レーシングでやってもらいました。
  吹けあがりが劇的に変わりました。加工料は、16,000円だったかな。
  それから、キタコの強化バルブスプリングを入れています。
  
731774RR:2006/02/21(火) 21:51:50 ID:vP7Zt6Oa
同じくボアアップしたての俺が来ましたよ。
マジ、ヘッド変えたい。となるとボアも拡大しないと…
75で妥協した自分を呪いたいよホント。
732774RR:2006/02/21(火) 21:55:03 ID:1dzdDqi4
五十用のヘッドをフルポート加工するより、ノーマルのカブ九十の方がポートは大きい。
733774RR:2006/02/21(火) 21:57:52 ID:tXbIcrHg
>729
やっぱり難しいですか。ネットで見てると、DAX70系ヘッドとか言う
ルーツを持つヘッドが多いみたいなので、シリンダーの長さが
短すぎなければ使えるかなーと思いました。

>730
ポート加工いいですか!?最高速 or 最高回転数はどのくらい
良くなりました?

っつーか、キタコのバージョンアップキットって高いよ。。。
734774RR:2006/02/21(火) 22:10:00 ID:h6hpVpqt
>>733
>ポート加工いいですか!?最高速 or 最高回転数はどのくらい
>良くなりました?

なんていう質問がでちゃううちは、同じメーカーの出来合いのもので揃えておけ。
735774RR:2006/02/21(火) 22:17:14 ID:rF0UFLTq
>733 最高速は、100Kで、最高回転数は、ボアアップ(Sステージ)の
 取説に1万以上のまわすなと書いてあるので、1万までしかまわしていない。
 まだいけそうな気がするけど・・・恐いのでやめています。
 私の仕様
  【ヘッド 】モンキーR(12V標準より1mm程度バルブ大きい)
       +ポート加工(バルブガイドカット)+sヘッドカム
       +キタコバルブスプリング
  【キャブ 】PD22(Rステージ用マニホールド)
  【マフラー】タケガワ タイプ不明
  参考にしてください。
736774RR:2006/02/21(火) 22:18:24 ID:V6+jCBXT
身長約180センチ
装備重量約90キロ
このぐらいのサイズでモンキー乗ってる人います?
もしいたらどんな感じか簡単なレポをしてもらいたいのですが

737774RR:2006/02/21(火) 22:31:06 ID:6bxwu9yi
>>736
そのスペックで遠心3速のどノーマルのに乗ってます。
そのうち虐待で訴えられそうです。
738774RR:2006/02/21(火) 22:36:34 ID:6N17sT9X
>736
スペックは100キロ超えデスがモンキー乗ってまつよ。
エンジンだけカブ100に載せ換えてますがいたって健康です。
739774RR:2006/02/21(火) 22:41:51 ID:tXbIcrHg
>735
ありがとうございました。
まずは素人ポート加工でがんばってみます!
740774RR:2006/02/21(火) 22:55:52 ID:WSkWDy+s
こうして今日もまた、この宇宙から貴重なノーマルヘッドが一つ消えたのであった・・・・

                                      (続く)
741774RR:2006/02/21(火) 23:07:01 ID:h6hpVpqt
ハア…またゴミヘッドがひとつ増えたか。さようなら…
742774RR:2006/02/21(火) 23:08:17 ID:J5UrUbdS
ノーマルヘッドはポート弄ったところでバルブが・・(ry
743774RR:2006/02/21(火) 23:13:12 ID:KVxUmnQ6
モンキーRをレストア中なんだが
リア一式NSRから持ってきた結果
フロント10インチ
リア12インチ
各所のセッティング出してないから跨っただけなんだが
それほど違和感はない。


サイクロンのエキパイ盗まれた   orz
744774RR:2006/02/21(火) 23:40:26 ID:CEI2xePm
>>741
お前も一緒に消えな。ゴミ野郎。
745774RR:2006/02/21(火) 23:56:25 ID:h6hpVpqt
ノーマルヘッドとかシリンダーを奇麗に残しておけば、
なんかあってもノーマルに戻して乗り続けられるのに
746774RR:2006/02/21(火) 23:56:42 ID:AdnoMTYb
スタビ付きスイングアームってどのダウンマフラーもつく?
747774RR:2006/02/22(水) 00:00:05 ID:jWuj1g5b
レスありがとう
>>737
それはモンキーからですか?w
幹線道路にさえ出なければノーマルでも問題ないでしょうか?

>>738
エンジンだけ換装ってことはマフラーとかはノーマルなんでしょうか?
足とか膝がハンドルに干渉したりとかはないですか?

個人的にボックスを付けたらいかすかなと思ってるのですが
やっぱりボックスまで付けるとポジションはキツイでしょうか・・。
748774RR:2006/02/22(水) 00:30:04 ID:29U0Im6M
なぜ素人が知識もないのにポート研磨云々言うんだろうか。
ヘッドを破壊するのがそんなに楽しいのか?
何事もやらなければうまくならない。とは言うが
なぜパワーアップorダウンしたのか考察できなければ、ポート研磨はほとんど上達しないと思う。

それともほんのちょっとの上達のためにヘッドを破壊しているということ?
749774RR:2006/02/22(水) 00:32:12 ID:dPKPCn9d
新テンプレ
・ろくに知識も道具も無い素人が、ポート加工などの特殊加工は10年早いです。
750774RR:2006/02/22(水) 01:09:40 ID:i0QLXqOw
まあ730は水本でやってもらってるんだよね。
それを723は素人ポート加工とかいって
「金のかからないお手軽チューン」と勘違いしちゃってる訳で。

何で削るつもりなんだろ?ダイソーのヤスリか?
751774RR:2006/02/22(水) 01:16:16 ID:k7J2KGTS
744 :774RR :sage :2006/02/21(火) 23:40:26 ID:CEI2xePm
>>741
お前も一緒に消えな。ゴミ野郎。

これ多分ID替えた質問主だよねえ?
752774RR:2006/02/22(水) 01:35:31 ID:oQjnGcbS
ぽまいらいい加減でもちつけ。
素人がポートいじると100%ゴミになるってわけでもねえだろ。
俺は自分の知らんとこでノーマルヘッドの一つや二つゴミになってもかまわんが。
それが希少なヘッドでもな。
つーか他人が自分の甲斐性で手に入れた物をどうしようが関係ねえだろよ。
本人が散財するだけなんだから好きにやらせときゃいいんだよ。
753774RR:2006/02/22(水) 01:42:28 ID:dPKPCn9d
でもそのヘッドを平気な顔でヤフオクで売っちゃうんだよね
マニホールドで隠してな。
754774RR:2006/02/22(水) 01:47:21 ID:p/u7C4cH
まあ素人が弄って駄目になった良くなった、その理由を考えようとするかしないか、
原因を理解できるかどうか、が大事だろう。あとは勉強と想像力で煮詰めていけば
そのうち答えは出るだろうし。

ちなみにダイソーのヤスリも使いよう。
最近出た異形ダイヤヤスリ5本セットなんか使い良い。手やすりはしんどいけど。
755774RR:2006/02/22(水) 02:05:07 ID:oQjnGcbS
>>753
オクに出回ってもあんたなら出品者に加工の有無ぐらい確認するだろ?
確認しない奴はゴミヘッド生産者と似たりよったりの素人なんだから、
それこそ素人はオクに手を出すなってことなんだよ。
頭ごなしに素人はポート加工に手を出すなってのと一緒。
つーか寝る。
756774RR:2006/02/22(水) 06:06:50 ID:5AKvXSbA
ヘッドくらい新品買えよ・・・
純正なら1マソちょっとで買えるよ
757774RR:2006/02/22(水) 09:47:34 ID:ZqNJFBGa
俺、フリマでジャンクっぽい奴買って試しにポート研磨やってみた。
ま、マニホとの段差を削るくらいいいんじゃないの?

俺はつける気にはならなかったけど。
758774RR:2006/02/22(水) 11:18:07 ID:K/6Nb6Kk
ノーマルヘッドをポー研する工具をそろえるだけで、数万はかかる。その金でスーパーヘッド買えば?ポートだけ広げても意味なし。ハイカムとかビッグバルブを組み合わせないと速くならないよ。素人はメーカーのキットをポン付けするのが確実。
759774RR:2006/02/22(水) 11:38:50 ID:LE6K/FSt
「貴重なノーマルヘッドが」とか「ポート弄ったところでバルブが・」とか
「ヘッドを破壊」とかって言ってる奴って
実際にポート研磨ですら出来ない(した事無い)奴な訳でしょ?ww

何事も経験だからね
やってみたいと思うなら、色々やってみれば良いと思うよ。
但し、754氏の言うように勉強は必要。
効率Upを狙って加工する訳だから、
何処をどう加工すれば、効率良くパワーを引き出せるかを考えて加工しよう。
それにはエンジンの仕組みを理解しないとねww
闇雲に削っても良い結果は出ないと思った方が良いよ。

色んなヘッド見て、研究してみるのも良い勉強になる。
ノーマルヘッドでも、加工に合うヘッドと、
加工してもあんまり効果無いヘッドとかもあるし・・
エンジンの仕組みを理解すれば、それが何故なのかも理解出来るようになる。

ヘッドくらい新品買って付け替えた方が話が早い
という考えしか、選択肢が無いようでは
進歩は望めない。

チューニングは部品交換よりもっと先の所に存在するんだよ。
760774RR:2006/02/22(水) 11:56:55 ID:vTpdo/pw
あんたは一生ノーマルヘッド弄ってればいいよ
761774RR:2006/02/22(水) 12:13:12 ID:iCbOosuZ
>何事も経験だからね
>やってみたいと思うなら、色々やってみれば良いと思うよ。
>但し、754氏の言うように勉強は必要。

これは同意。

>効率Upを狙って加工する訳だから、
>何処をどう加工すれば、効率良くパワーを引き出せるかを考えて加工しよう。

もっともな事だけど、初めてやる場合は何処をどう加工するか?
どう加工すれば効率良くパワーを引き出せるか?って事が、まずわからんと思う。
だから、自分の思う通りに1回やった方がいい。
結果、壊れたとしてもね。
で、壊れたらエンジン見て、何が悪かったのかをじっくり観察してみる。
わからなかったら聞いてみる。
そして次に生かす。

とりあえず、貴重なノーマルヘッドかもしれないが、
壊す覚悟で自分でやってみないことには勉強にはならない。
見たり聞いたりも勉強だけど、やってみないことには身には付かない。

壊すのが嫌だったら、ノーマルで乗るか、社外品買うのがいいな。

762774RR:2006/02/22(水) 12:40:59 ID:qf0r2sqS
高度にチューンされたポン付けヘッドが金で買える猿海苔は羨ましいな、
と某社のビジバイ海苔が言ってみる
763774RR:2006/02/22(水) 12:56:02 ID:xEwY3EW2
「速いモンキーに乗りたい」のか「速いモンキーを作りたい」のかで
質問もアドバイスも全く変わってくるね。
しかも、どちらか一方のみではなくて気持ちは混ざるからね。

>762
YB?
マイナー車海苔として誇り高くイ`。
どうしても羨ましければ猿も買い足せ。
764774RR:2006/02/22(水) 14:34:07 ID:qf0r2sqS
スパへの元になったバーディーでつ
4ミニの情報を集めるために潜伏してますた。

ちょっと上のやり取りを見てむしゃくしゃして>>762を書いた
きつい表現で正直スマンカッタ
765774RR:2006/02/22(水) 15:14:00 ID:K/6Nb6Kk
ポー研希望の素人は安く速くしたいのが目的。チューナーになりたいわけじゃない。だからキットポン付けが最短。
766774RR:2006/02/22(水) 15:20:29 ID:vTpdo/pw
ノーマルヘッドのポートなんか弄ったって速くならねーよ
767774RR:2006/02/22(水) 15:25:25 ID:D0mJ7DUh
いや、なるよ。
とりあえず初心者でもバリ、段差落としくらいしてもバチはあたらんからやってみれば。
768774RR:2006/02/22(水) 15:35:12 ID:95A1YFKu
モンクルとか参考資料になるものは手軽に入手できる
まずはそこから。
769774RR:2006/02/22(水) 15:42:28 ID:CxSMM0Y1
>>767
ハイポート化すればさらにパワーでるね。手間かかるけど。
770774RR:2006/02/22(水) 21:59:54 ID:/x8VXJc7
すみません、質問があります。今度6Vのモンキーに武川のハイパーSステージを組もうと
考えています。8インチF16R27で体重が85キロだと最高速はどのくらいでますか?某サイトにある
最高速計算の数値より2割減ぐらいと考えておけばいいでしょうか?
771774RR:2006/02/22(水) 22:08:19 ID:aNS/fbRQ
ライダーと装備の重量、cd値、チューニング度合いと最高出力も考慮に入れて計算プログラム
を作らない限りこの手の馬鹿はいつまでも消えないんだろうな。
772774RR:2006/02/22(水) 22:16:40 ID:XNzymkoQ
たくみに突撃してきた
773774RR:2006/02/22(水) 22:23:18 ID:h6l4J/WY
>739
私のヘッドのポート加工について、少し説明をいたします。
正確でありませんが、インテークポート径が20mm、エキゾーストホート径が17mm
だったと記憶しています。数字から分かるように、大幅に削ってもらっています。
私の場合は、ノーマルヘッドの限界に近い仕様になっています。(かなり危険)
自分でホート加工にチャレンジすることもいいと思いますが、ショップの技術力を
見る意味で頼んではどうでしょうか。社外ヘッドの加工を依頼する時に役に立つと
思います。
今もやっているか分かりませんが、「テイク」は、1ポート4000円×2=8000円で
やっていました。問い合わせては、どうでしょうか。
もし、詳しい話がご希望でしたら、また書きたいと思います。


774774RR:2006/02/22(水) 22:32:33 ID:CoQg5YrS
>770
ほぼその最高速計算計の数値どおり。
ただ素組みのSステージでそのスプロケ設定だと希望の回転数まで回らんと思うけど。
体重考慮してせいぜいトップギアで7000rpm回ればおkってとこじゃない?
775774RR:2006/02/22(水) 22:36:36 ID:CoQg5YrS
>773
その説明では只のポート拡大だけみたいな・・・・危険ってのも何が危険なのか。
素人がやる場合とりあえず排気ポート弄るのはマテ、って感じかも。
よくわからず排気ポート広げるとトルクがスッカスカになって非常に走り辛い
エンジンになるよ。

776manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/22(水) 22:59:49 ID:3807z4MW

  ◎ て  ポート加工は それほどのタブーなのですしょうか?
 (し韮  自分ではいろいろと やりまくってますが 〜 効果はかなり…
   ̄
777774RR:2006/02/22(水) 23:10:38 ID:dZYnnO/h
>>776
いや「初めに」やることじゃないだろって話
さんざ純正流用とか社外品とか触った後、自分好みを作る為に削ろうというなら止めはせんが。
778774RR:2006/02/22(水) 23:26:35 ID:aNS/fbRQ
>>777
別に初めての改造がポート弄りでも良いと思うけど、その前に内燃機と流体
の理屈くらいある程度勉強して自分なりの考えをまとめておくべきだとは思う。

ボアアップやマフラー変更みたいなある意味ポン付けメニューと同一視しちゃ
ってる人が多いのが気になる。
779774RR:2006/02/22(水) 23:33:23 ID:dZYnnO/h
>>778
んだからサ、こんなところで質問するような奴が、内燃機と流体
の理屈なんて分かってると思う?
780774RR:2006/02/22(水) 23:37:44 ID:FfomzDV4
前から気になってたんだけど、manabuさんは色々してるみたいだけど
実際、ダイナモに乗せて馬力とか計ってるのかな?
ここで質問なんだけど、ノーマルのヘッドベースに限界ポート広げて、
ビッグバルブ組むのと、スーパーヘッドとどっちが速くなる?
なおカムとかは同じプロフィールだとする。
781774RR:2006/02/22(水) 23:38:42 ID:bdrgkFIQ
確かに初めにやることじゃないし、理屈を少なからず理解しておかないと効果を上げられない改造だけど
やるって言うなら別に止めないよ。
趣味の一つなんだし当人の好きなようにやったらいい。
その代わりどんな結果になっても文句を言ってはいけない。
782manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/22(水) 23:39:41 ID:3807z4MW

  >>778

 確かに… ただ単純に拡張するだけでは 性能向上は怪しいですよ――
(機械慣れしてて 達人のカンやウデのある方は別として…)
 ただ、自分では 一般的チューンや専門本なんかにある加工法とはかなり
違う魔改造ですが… それでも効果があればヨシです
 今も 新しいポート加工を理屈を考え付きましたから 加工して実験する
予定です〜

 自分ではカムも ヘッドも キャブも マフラーもタイヤも社外品は使った
事はありませんが それでも純正品加工だけで ノーマルメーターの針が
真下にイキマスヨ(今はポート・キャブなどの加工をまだしていないので
せいぜい65km/hしか出ませんが……)

 ◎;   冬でも燃費は65km/Lはいきますよ… 温かくなれば
(し(。◎)非  70km/Lはコンスタントにでます〜
  ̄     
783774RR:2006/02/22(水) 23:40:36 ID:aNS/fbRQ
>>779
思ってないけど、そうあって欲しいという希望を込めて書いてる。
そしてそれが十分には理解されないことも承知してる。

それでいて何故このスレに居るかと言ったらやっぱモンキーが
好きだからという点に尽きる。あんたも悪態つくためだけに居る
んじゃないだろ?馬鹿の相手にイライラするのはよくわかるけど。
784manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/22(水) 23:43:34 ID:3807z4MW

      ○   >>780 ダイナモは高いのでかけた事はありません
   “0;ノ)コ   最高速度と燃費と油温程度しか計測していません…
   《*)⊆《*) .=−
785774RR:2006/02/22(水) 23:43:49 ID:dZYnnO/h
>>783
だからサ

馬鹿相手に「ヤメトケ」ってのは優しさだって気付こうよ。
失敗するのは火を見るより明らかなのに「やりたいならやれば?」ってのはツメタイだろ。
786774RR:2006/02/22(水) 23:46:06 ID:yUlZRH8v
735=773 水本にポートを出しています。誤解されている方が、多いみたいですね。
787774RR:2006/02/22(水) 23:47:10 ID:aNS/fbRQ
>>785
いや、馬鹿はやめとけなんて言葉は聞かないから。
自分を後押ししてくれる言葉が欲しいだけだもの。

それに俺は「やりたいならやれば?」なんて書いてない
し。やりたいなら「きちんと勉強してから」やれと書いてる。
当然その手の子は勉強なんてするわけもないのだが。
788774RR:2006/02/23(木) 00:02:28 ID:cFPP/9ID
ポート研磨はお手軽カスタムのレベルじゃねえんだよな。
初心者ほど軽々しくポート研磨を口にすると思うんだ。
789manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/23(木) 00:05:26 ID:3807z4MW

  >>780

 こんなボア・パルブのバランスでも90km/hオーバーになるとの事なので
ノーマルのバルブでも十分大きいと思いますが…
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=12567

 自分では 現在、あえてバルブリフト量・バルブ径をそのままで バルブ・
バルブシートを加工して吸排抵抗を低減させ、ビッグバルブ+高リフトの
効果をもたせる実験をしています〜
 (同一バルブ径でもバルブシートの形状で充填効率を上げられるという昔の
 技術資料をヒントにしています )
 リフト量が小さければ ジャンプ・バウンズなんかの限界回転も高いし
カムの回転抵抗も小さいし ピストンへのバルブ接触のキケンも小さい…

 また、実験的に純正マフラーの排気抵抗を下げ、排気管の有効長さを長く
するため エンジンから消音器までの管に3mmほどの太アルミ線を巻いて
(ガードの下位置でブロンズ色の線)空冷効果を上げて排気温度をさげて
排気そのものの体積を下げて マフラーを大きくしたのと似た効果をねらった
事があります〜(エンジンよりはるかに高温のため冷却効率が高く 速度が
あがるとどんどん冷える…) これも発想の転換ですか〜

 ○     こういうフランス的な性能向上手法は あまり流行らない?
(し(。◎)非 
  ̄  
790774RR:2006/02/23(木) 00:09:29 ID:dAlIMRm+
つーかここ見てる人でエンジンバラしてる人はちゃんと掃除してから組んでるんだろうな?
最低限燃焼室磨きくらいしろよ
791774RR:2006/02/23(木) 00:16:20 ID:cFPP/9ID
エンジン一基組むのにパーツクリーナー3本
キャブクリ1本まるまる使う。ネジ穴のゴミも徹底的に洗い流す。
錆びやすいネジにはスレコン。
792774RR:2006/02/23(木) 00:22:43 ID:dAlIMRm+
つーか灯油でいいんじゃないのか?
スレコンは同意
793774RR:2006/02/23(木) 00:41:13 ID:4RKvcbpq
このスレおせっかいで鬱陶しいやつが多すぎるな
794774RR:2006/02/23(木) 00:42:59 ID:cFPP/9ID
2chぐらいはガチでいいんじゃね?
795774RR:2006/02/23(木) 00:51:19 ID:O55MVtwV
>789
こんなボア・パルブのバランスでも90km/hオーバーになるとの事なので

揚げ足とるみたいで悪いんだけど
その「なるとの事」ってのはどのくらい信じていいんだろうか。

それに、このスレの勉強足りない人は
「ノーマルヘッドのポート加工→90km/hオーバー」
と都合の良い情報しか見ないと思うんだよね。
796774RR:2006/02/23(木) 00:59:56 ID:dAlIMRm+
信憑性0
信じないほうが無難やね
797774RR:2006/02/23(木) 01:11:22 ID:pJ3EGXFH
>それに、このスレの勉強足りない人は
「ノーマルヘッドのポート加工→90km/hオーバー」
と都合の良い情報しか見ないと思うんだよね。

おまえがそう思うだけかもしれんぞ
何の根拠もないw

>信憑性0
信じないほうが無難やね

おまえの言葉も信憑性0w
798774RR:2006/02/23(木) 01:19:18 ID:Q2zOe+Hq
みんなちゃんと見てるのか?
これ50ccじゃないだろ。
799774RR:2006/02/23(木) 01:21:25 ID:xGmUOqI4
なんか 「ポート研磨」 が神格化されてますね。
そんなに敷居の高い物ではないと思うんですが

確かに「ここは削るとパワーダウン」とか有るけど、マニホやバルブシート
の段差を見て、何も感じない人と、ココをスムーズにすると、、、ハァハァなんて
考える人のどっちが伸びるかといえば、、、

所詮は自己責任だし、実際やってみないと解らない事も多いわけで。
特にモンキー系はいじる楽しさもじっくり味わえる最高の教材でもあると思いますが。

800774RR:2006/02/23(木) 01:27:17 ID:O55MVtwV
manabuさん寝ちゃったのか。
とりあえずギヤ比、排気量すら示してないんで、
信憑性もクソもない話なんだけどね。
断片的な情報が独り歩きするんじゃなかろうかというチラシの裏の話。


>797
おまえがそう思わないだけかもしれんぞ
何の根拠もない

オウム返しさせてもらうわ。
なんか恥ずかしいのでwは付けられないけどな。
801774RR:2006/02/23(木) 01:27:34 ID:Lq1jaXh8
ここは初心者の思考過程と言動について理解を深めると同時に矯正するウザいインターネッツですね
802774RR:2006/02/23(木) 02:15:37 ID:cFPP/9ID
だがそれがいい
803774RR:2006/02/23(木) 02:41:09 ID:wiuGKvAa
ここはPCと携帯で自演するキモヲタがいるいんたーねっつですね
804774RR:2006/02/23(木) 03:28:18 ID:dAlIMRm+
自演してんのはコテだろ?
ダメ人間全開だな
805774RR:2006/02/23(木) 03:52:07 ID:lCppqVyM
すみませんが初心者なんですけど
いろんな種類のヘッドがあるけどどう違うんですか?
なにか特長とか壊れやすいとかあるんですか
806manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/23(木) 07:55:11 ID:z+SsF1hI

  >>800

 これは自分のエンジンではないので 詳細は不明なんでが 排気量は88cc
キャブ・マフラーは社外品でして、減速比なんかは不明です…

 自分のモンキーはドライブを13T→15Tにしているのみで 50ccのままです
だから、よほどモンキーに詳しい人が見たとしても全くノーマルです、
 社外エンジンパーツをつけたり ボアアップすると 「パワーアップして当然」
扱いされるし 加工の効果がわかりませんから―― レギュレーション気分です

 ポート加工ですが、加工上のタブーを知っていれば そんなに怖がらなくても
いいと思いますよ〜
 まず、給排気とも曲りの内側を削らない事、この部分を削ると通気流が剥離
して有効通気断面が低下して抵抗が大きくなります
 ポート断面を急に変化させない事、特に下流側に角がでるのは凄い抵抗に
なるのでタブーです、インレットパイプ/ヘッド間や インシュレーターでも曲り
やズレの関係で角が出ている事がありますここは角を10度テーパーぐらいにして
角が出ないようにしましょう。
 排気ポートは曲りながら拡張するのはタブーです、これはすごく気流剥離
します〜(そうなりにくい工夫もあるが…) 拡張はまっすぐな部分で片側
7.5度以内でおこなうのがいいでしょう、ノーマルマフラーは口金の部分に
段差があるので ここを削り落して それより少し小さめに拡張するとこれは
効果ありですよ〜

 ○     チューニングは小さな工夫の積重ね…
(し(。◎)非
  ̄
807774RR:2006/02/23(木) 08:25:33 ID:dAlIMRm+
…?
まさかポート加工以前の研磨や段付修正程度でチューニングとか言ってるのか?
てーか基本どころかそれ以前の事だってのに偉そうに語るとかイタイぞアンタ
そんなもんチューニングですら無い
中学生だってできるぞそんなもん
808774RR:2006/02/23(木) 08:29:34 ID:KEYe9Xsq
どっちでもいい。


はじめてヘッド交換するような奴がやることと
知識をすでに積み重ねているような奴がやることを
同列に語ってるのが混乱の元だ。
809774RR:2006/02/23(木) 08:32:09 ID:dAlIMRm+
今の人はやらないで消耗部品の交換だけして組むだろうけど
段付き修正とかは超基本のようなもので語る事すら恥ずかしいレベルなんよ
形状変更とまで行くとそれなりにエンジン壊してないとわからんだろうけどな。
810774RR:2006/02/23(木) 10:08:20 ID:u6GDHl6w
>>809
・・・・な。って、アンタが一番偉そうだが。
811774RR:2006/02/23(木) 10:13:40 ID:zaTWOLdw
コテが現れると、必ずアンチが湧いてウザイ法則。
やはり横型チューンスレは必要かもなぁ・・とか思ったり。
812774RR:2006/02/23(木) 11:00:41 ID:uGDG31+/
チューニングって本来は調律って意味なんだけどなー
大量生産品を自分に合う形で最適化するのは程度の差を
問わずチューニングだと思うよ〜、思いこみや間違いも含めてw

やりたければやれば良い
リスクを認識し、必要な工具を揃えて理屈と対処が分かる事が前提だけど。
性行することより失敗することの方が良い教訓になるべよ
813774RR:2006/02/23(木) 11:18:05 ID:dAlIMRm+
肝心な所で誤字あるから締まらないな(;´Д`)
814774RR:2006/02/23(木) 11:45:41 ID:jXXq2BUT
金がもったいなくてパーツが買えないから、ポート研磨で安く済ますのは間違い。
社外品のヘッドに変えて更にいじりたいならレースとかで実績のあるところに頼んで削ってもらえばいい。
ちなみにダックス70タイプのヘッドをスーパーヘッド並にしてもらうのも可能だけど、工賃でスーパーヘッドが二個買えるので無意味です。
815774RR:2006/02/23(木) 12:34:49 ID:VEXAPcKB
エンジンチューニングは別スレ立てたほうが
情報が効率よく集約されるかも

過去には横型エンジンチューン全般のスレって
あったし
816774RR:2006/02/23(木) 13:32:02 ID:dAlIMRm+
manabu ◆Pvfdc5CMIQ でググった

激しく頭痛がしてきた…
817774RR:2006/02/23(木) 14:27:05 ID:mpS8W/Zv
>814
根本的に考え方が違う・・・・・
金が無いからポート加工するんじゃなく、ここがもうちょっとこんな形だったら
いい感じなのに、と思うから加工するわけで。それに気付かなきゃ。
818774RR:2006/02/23(木) 14:57:30 ID:dAlIMRm+
自分でやる楽しみというのが理解できないんだろう
速くなればいい だ け の人間
819805:2006/02/23(木) 15:51:15 ID:EFMkZxpo
だれも相手にしてくれないのね・・・・・orz
820774RR:2006/02/23(木) 15:58:22 ID:mpS8W/Zv
>819
ぐぐればおk。

というかbike.ne.jpで各メーカーのカタログ見られるしそれ見ればそれぞれの
特長がわかるだろう。何が売りなのか、とか。教えても多分わからんと思うから
まず調べれ。
821774RR:2006/02/23(木) 17:13:19 ID:/6x1m1zh
>>829
壊れないのが良いなら吊しが一番、これ最強!
822774RR:2006/02/23(木) 17:33:04 ID:pKp7eUQL
>>815
同意。
極力ノーマルで楽しんでいる俺とか、話に入りづらいし。
823774RR:2006/02/23(木) 17:57:59 ID:sC5UPFUZ
友人宅に 12Vモンキー不動車があるのだが、3年前にエンジンが逝ったと言う事だ
キックしてみようと思ったが、全く動かない・・・・・・

エンジンは不動だが、他はすごく綺麗でもったいない

エンジンを載せ替えて見てはどうかと思い YAHOOのオークションを見てみたら
横型エンジンで、KINLONと書いたエンジンがあった・・・・・・

ググって見たら、外国のバイクメーカーなのか??? よくわからない

排気量が120cc見たいなんだが、これって 12Vモンキーに載るのかな?
誰か知ってる人いるかね?

824774RR:2006/02/23(木) 18:07:22 ID:vk9yLAMI
825774RR:2006/02/23(木) 20:16:57 ID:HQBMjIqR
>>824
そうそう これこれ YAHOOのオークションだと HONDA系のバイクにも搭載可能みたいです しか書いてないんだよねぇ
形からしてモンキー系のエンジンだよね? 

金だけ振り込んで 載りませんでしたってのはちょっとなぁ〜 

てか、このメーカーアジア系? 韓国か中国か? パクリ好きだなぁ〜
826774RR:2006/02/23(木) 20:18:05 ID:HQBMjIqR
ゴメン ageちゃった・・・・
827774RR:2006/02/23(木) 20:25:17 ID:cFPP/9ID
インチキエンジンは絶対のせるの苦労する。
中古の純正エンジン買うかエンジンオーバーホールした方が安い。
828774RR:2006/02/23(木) 20:32:25 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
829774RR:2006/02/23(木) 20:47:12 ID:5/DBB5OQ
>>823
中華は耐久性とパゥワーがイマイチ。

あと、うちの124cc?はスプロケットのスプラインがモンキー系じゃなかった。
オイルポンプも知らない形をしてたし・・
ハーネスも自分でカプラーを繋ぐ&解析しなきゃならんし。

載るか載らないかは評価を参考にするといいと思。


あと、純正マフラーは多分付かない。
シリンダー長違う・・ウウゥ
830774RR:2006/02/23(木) 21:13:00 ID:DU4Vn2uQ
マフラーこそパゥワーで伸ばせよ。
124に純正マフラーはキツイな。
831774RR:2006/02/23(木) 21:36:32 ID:DVm+/ZtZ
古いですけど、739です。
「素人ポート加工(→研磨?)」賛否両論ですね。
50ccのとき、吸気側を少し拡大して登坂力アップを
体感しました。
88ccなので、今度は排気側も…なんて考えてました。

虎の巻やネット情報を読んでいます。削る道具が安物でも
だいたいの効果が得られる程度ならできるかなと期待
してるだけだし、それこそゴミヘッドになったら、即市販の
キット買えばいいし。くらいの計画なので。

金かけたくないのもあるけど、プロセスも楽しんで
いるわけで…

また、アドバイス&お説教お願いします。
832774RR:2006/02/23(木) 21:50:02 ID:zZPSCKwb
みんなチューニングしたがるんだねぇ
俺の申はどノーマルだよ
あ、時計とグリップヒーター付けてたか・・



833774RR:2006/02/23(木) 21:51:03 ID:jXXq2BUT

俺も激同です。
ノーマルベースの限界を知って、社外品ポン付けに走り、更にレースをするようになって、社外品改に走り、プロの経験と技に敬服して、今に至ります。
今だから云える。

素人は予算に合わせ社外品ポン付けが最強。
834774RR:2006/02/23(木) 21:58:01 ID:qD5bOq0b
今日、ムサシにバッテリー買いに行きますた。 で、6Vのバッテリーなんだけど、置いてない。
しょうがないので、店員さんに聞きました

('A`)←俺「すいません、バッテリーはここに並んでるのだけですか?」
(;^ω^)←店員「はい!これだけでっす!!」
('A`)「……じゃあ、いいです……」
(;^ω^)「まいどっ!!」

そこはかとなく腹が立ったので、ペットコーナーに行ってフェレット視姦して帰りました
835manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/24(金) 00:57:51 ID:uFEZAK2B

  >>815

【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50

 ○     横型に限りませんが…
(し(。◎)非
  ̄
836774RR:2006/02/24(金) 01:04:09 ID:fwsQsxUH
すいませんお邪魔します!
マフラーにバッフルを付けると、
音量や性能に禿げしく変化があるものなんですか?
音量は下げたいのでどーしたもんか
837774RR:2006/02/24(金) 03:48:43 ID:IwYwBbCo
ハンドルネーム氏名住所連絡先

以下(ry
838774RR:2006/02/24(金) 08:29:24 ID:7mPo1cDv
>>835
あんた…脳みそは伊達かい?
横型専用でスレが欲しいって言ってるんじゃないのか?

どっちにしろ駄コテが遊んでるだけのスレには行かないが。
839774RR:2006/02/24(金) 08:36:58 ID:QvARF7tQ
エンジンボアアップしたらマフラー交換しなきゃ拙いのかな?
あのノーマルマフラー気に入ってるんですが・・・。

誰かノーマルマフでボアアップキット付けてる人いませんか?
レポキボン

あとノーマルマフに似たアフターマフってありませんでした?
840774RR:2006/02/24(金) 10:02:03 ID:AfAHMYgQ
ボアアップして金が尽きてマフラー買えない輩はいると思うが・・・
かつての俺がそうだったw
安く済ませようと、C90のマフラーにしただけでも結構違ったけどね。
841774RR:2006/02/24(金) 10:05:03 ID:FKb+Q++C
>839
ノーマルヘッドで75ccだけど、ノーマルマフラーで支障無し。
性能UPも望めないけどね。
ちゃんとキャブ調整すれば走れるよ。
ノーマルタイプマフラーは過去レス参照。
842774RR:2006/02/24(金) 10:39:23 ID:H0tYVn5C
>>839
漏れは外観を変えたくないんでノーマルマフラー仕様
早矢仕85+PC18で吹けは特に糞詰まり感もなく快調
通常時70〜75キロが快適速度、全開だと100キロ近く出てると思う
車種は遠心3速のダックス70
843774RR:2006/02/24(金) 12:06:48 ID:BjKO4Fef
まあダックスならね
モンキーのノーマルマフラー厨は( ´,_ゝ`)プッ
844774RR:2006/02/24(金) 12:32:18 ID:etqpw2lF
Rステ124に6Vノーマルマフラーの変態な漏れがやってきましたよ。
普通に走る。変な爆音モンキーを普通にチギれまつ。
ただブレーキもデイトナのブレーキシュー入れてるだけなんで止まれんがな。
845774RR:2006/02/24(金) 12:44:28 ID:PFEL1mNX
モンキーのノーマルマフラー良いと思うけどなあ。
つか、あのマフラーの配置が見た目のモンキーらしさな気がする。
下に回しちゃうともともとマフラーあったあたりがスカスカするし。



あー、ノーマルにもどしてえ。
846774RR:2006/02/24(金) 13:06:44 ID:ICCzsGfm
> つか、あのマフラーの配置が見た目のモンキーらしさな気がする。

誰か、この箇所を日本語に訳してください。
847774RR:2006/02/24(金) 13:22:42 ID:LuKPuutK
【日本語】
あなたのちむぽを想うと私の火照った体が疼きはじめます
【ロシア語】
つか、あのマフラーノボシビルスク配置が見た目のモンキーラシチョフな気がスルツカヤ
848774RR:2006/02/24(金) 13:41:39 ID:pxcDZlWO
>>847
日本語って難しいよね。
849774RR:2006/02/24(金) 14:11:10 ID:h/s9HGKX
そもそもモンキーってスクランブラースタイルのレジャーバイクなんだし
やっぱノーマルスタイルのマフラーが似合ってるよ
850774RR:2006/02/24(金) 14:14:09 ID:lnXdtHKe
つクリッピングポイントのマフラー
851774RR:2006/02/24(金) 14:30:06 ID:ApEJpdjQ
CPマフラーなんざ、他にノーマル風でまともなやつがなかったから
もてはやされてただけ。
あんな排気温がこもって油温あがりまくる糞マフラー使っといて、
偉そうにチューニング語る基地害大杉。
852774RR:2006/02/24(金) 14:44:43 ID:FKIEdubT
おまいら勤め先の垢まで晒されたTよーどーのI藤君に笑われますよ
アヒャヒャヒャヒャヒャ(゚Д。)
853774RR:2006/02/24(金) 15:18:53 ID:zSAYwWiW
>>851
ハイパワーの方は多少まともだけどね
854774RR:2006/02/24(金) 16:37:32 ID:etqpw2lF
まぁ性能や排気音の無難さでは吉村のマフラーが一番なんだろうが・・・
よく盗まれるのがたまに傷。てか盗まれたorz
その点ノーマルマフラーなら盗まれことほとんどなし。
去年からノーマルマフラーだけど吉村の時より何故か油温は安定してる。

上が回らなくなったからかな?


関係ないがスルツカヤでヌきまつた。
855774RR:2006/02/24(金) 18:12:00 ID:PFEL1mNX
>>846
つか、あのマフラーの配置が見た目のモンキーらしさな気がする。

と申しますか、
あのマフラーの配置(こそ)が
見た目(において)のモンキーらしさ(であるような)な気がする。

文章下手でごめんなさい。
856774RR:2006/02/24(金) 18:58:23 ID:7mPo1cDv
文章全体から読み取る力が欠けてるんだろう
揚げ足取りしたいだけなんだからスルーでOK
857774RR:2006/02/24(金) 19:32:46 ID:gwFcotk+
今日2ヶ月ぶりくらいにモンキー乗ったよ!
あーやっぱ楽しい。
それにしても実家置きっぱなしは不便だねえ。
大体、眺めてるだけでも楽しいのに。
858774RR:2006/02/24(金) 19:47:38 ID:7mPo1cDv
もって帰ってきて玄関に置く
同居人いると厳しいが。
859774RR:2006/02/24(金) 21:09:22 ID:gwFcotk+
>>858
さすがに無理だし。一応12cmロングとか入ってるし
斜めなら入るけどそれじゃ出入り出来ないし。

盗まれるの怖いから外には置けないなあ。
860774RR:2006/02/24(金) 21:52:33 ID:EGm+ruuK
今日書き込んだ奴ら、全員頭悪杉。
日本はもうダメだ・・・・。
861774RR:2006/02/24(金) 23:41:04 ID:ZTlcrVIo
1+1=2
862774RR:2006/02/24(金) 23:48:17 ID:5TNXg9+/
誘導されました!!!
神がたくさんいるとききやってきました!
私の愛車はゴリラ!
ノーマルヘッド88tからヘッドを社外のものに変えました!
セッティングそのままで走ると凄まじくかぶりました!
MJを85から75に下げてみました!
凄まじくかぶります!ヘッドはハイコンプピストン対応です。
しかし使っているのはフラットピストンです!

神様!教えてください!なぜかぶるのですか?
長文スマソ
863774RR:2006/02/24(金) 23:54:41 ID:7mPo1cDv
キャブ何つかっとる?
864774RR:2006/02/25(土) 00:04:26 ID:KJPUxp6r
キャブを何使っとるんか知らんが、
社外ヘッド交換=給排気の性能向上=MJ大きくする方向じゃないの?
簡単に書きすぎで語弊はあるかも知れん・・・
865774RR:2006/02/25(土) 00:08:18 ID:yuPfthO7
PC18です。
MJ85でプラグビチョビチョ!75で真っ黒orビチョです。
866774RR:2006/02/25(土) 00:30:08 ID:fW2NSlad
>>865
それ、キャブのセッティング以外に問題がある予感。
使っているパーツを商品名で 全 部 晒せ!!長文歓迎だ。
社外ヘッドだけじゃ状況がつかめないってば。

ハイコンプピストン対応のヘッドに
フラットピストンを使用しているため圧縮比が下がりまくっている予感。
867774RR:2006/02/25(土) 00:40:40 ID:JH4CVab0
>>860
>日本はもうダメだ・・・・。
金メダルとれたぢゃん

       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ  <イナバウアー
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
868774RR:2006/02/25(土) 00:54:51 ID:GWfB/ccU
またエスパー検定かよ
お前のヘッドが何なのかこっちゃあ見えねえっての。

そこまでベチョベチョってのはオイルまみれって事かよ
もうバルブガイドが逝ってるんじゃねえの?
869774RR:2006/02/25(土) 02:55:20 ID:Hg5Owbfv
>>862
○○ブ死ね
870774RR:2006/02/25(土) 06:23:49 ID:3S38aogn
お聞きします。今、武川Sステージ(Vシリンダー)装着の6V-3.1PSのゴリラに乗っています。
12Vのノーマルヘッドはどのようにすれば装着できますか?
871774RR:2006/02/25(土) 09:01:20 ID:nbryyPsG
今、モンキーを購入検討中です。
どうやら古い6Vのと現行の12Vの車両があるようなんですが、
中古を買う場合、やはり12V車の方を買った方がいいんでしょうか?
それとも、あんまり気にしなくていいもんなんですかね。
872774RR:2006/02/25(土) 09:36:31 ID:E99AEDZs
>>871
12V買っとけ。
873774RR:2006/02/25(土) 09:50:10 ID:I9cFNvik
なんでGクラのキットでディスク化すると、パッドが全面ローターに接触しないんだろう?
で、パッドの当たらない面を削ろうと思って外そうとしたら、パッドピンとホイールが当たります。
これ、ローター外して更にキャリパーかホイール外さなきゃパッド交換も出来ないじゃん!
ブレーキ回りだからネジロック使って組んであるのに。
マンドクセ(`o´)
874774RR:2006/02/25(土) 11:42:12 ID:BPUTMW/Q
今付き合ってる彼女、双子なんだけどさ
昨日帰りの駅で偶然彼女を見つけたから、驚かせてやろうと思って
後ろから、「俺だよ〜」ってふざけて乳もみしだいたら、全然知らない人だった
875774RR:2006/02/25(土) 12:43:03 ID:Gito9eho
>>874
あるある・・・ってねぇーよ
876774RR:2006/02/25(土) 13:04:11 ID:MMJCB7Xy
865です。
ヘッドは「ハンドレッド社」製のチューニングヘッドと言うものです。
もちろん新品で買いました。
シリンダーはSステージのやつです。
ピストンはSステージ購入時キットに入っていたものです。
プラグはNGKイリジウムプラグです。
877774RR:2006/02/25(土) 13:05:00 ID:FTCUlAO4
全然知らない奴の乳もんだのかよ
>今付き合ってる彼女、双子なんだけどさ
この前振りの意味ねーじゃねーかよ
878774RR:2006/02/25(土) 13:27:49 ID:cJHukJLL
>>877
いや、だからそーゆー釣りじゃんw
879774RR:2006/02/25(土) 13:36:11 ID:BxcmMdzA
>>878
いや、だからそーゆーつっこみなわけでw
880774RR:2006/02/25(土) 14:43:51 ID:Gito9eho
>>879
いや、だからそーゆー切り返しなわけでw
881774RR:2006/02/25(土) 14:59:31 ID:hcE9ac4l
ハウジングが組んであるクラッチと交換するにはロックナットレンチ以外に何かいるもんある??
882774RR:2006/02/25(土) 15:18:36 ID:Rj9TT9yn
知識。
883774RR:2006/02/25(土) 15:45:45 ID:E99AEDZs
>>881
時間とタバコとコーヒー
884774RR:2006/02/25(土) 15:58:19 ID:hXTzn/Vg
1パーセントの才能
885774RR:2006/02/25(土) 16:20:51 ID:o3YG1P3v
99%の運
886774RR:2006/02/25(土) 16:51:03 ID:2xDSonSa
マジレスするが双子と3pしたい。
887774RR:2006/02/25(土) 17:07:20 ID:I9cFNvik
そうか、春か。
888774RR:2006/02/25(土) 17:53:49 ID:2xDSonSa
先生!僕にはまだ春が来ません!
889774RR:2006/02/25(土) 20:08:50 ID:jXvOLwsF
春は買うものだよ
890774RR:2006/02/25(土) 20:36:27 ID:PiXy3w18
ロングストローク化と5速化ってどっち先にしたほうがいいと思う?

現状Rstage88
891774RR:2006/02/25(土) 20:50:07 ID:zF6/gRmB
>890
同時

と言いたいが、ミッションかな。
ロングクランクはクラッチ移動(一次から二次)必須だろうし。
892774RR:2006/02/25(土) 21:06:14 ID:PiXy3w18
>>891
情報小出しスマソ。スペクラ5枚、6+12Vクロス、VM26装着済みです。
5速で回転数を抑えたいのでちょっとワイドなデイトナストリートあたりを狙ってみようかと。

が、88cc程度で使いきれるのかというジレンマがあるのでつ。スプロケF16R38くらいでいけるかな?(今F16R34)
武川カタログの推奨2次減速表では結構加速よりが勧められているけど。
893890:2006/02/25(土) 21:08:05 ID:PiXy3w18
ごめん、10インチ装着済みも追加で。
894774RR:2006/02/25(土) 21:14:33 ID:I9cFNvik
俺は88Rステからスペクラ+クランクにした。
今106ccノーマルミッション。
ちと乗りづらいか?
ミッションはクランクケース加工が有るのが素人にはツラい。
タケガワだとシフトのリンクも削るんだっけ?
895890:2006/02/25(土) 21:46:18 ID:PiXy3w18
>>894
12Vノーマルミッション?イムプレ求む。カムはR20でしょうか。
896774RR:2006/02/25(土) 22:26:38 ID:gBmIBE24
度々失礼します。
リアキャリアをゴリラの大きなタイプにしたいのですが、
現在はモンゴリ共通のキャリアになってしまったようで困ってます。
2003年以前のゴリラのキャリアを
新品で手に入れることはできるのでしょうか?
897774RR:2006/02/25(土) 22:47:57 ID:4bxMkwF+
純正部品で取り寄せ可能では?
898774RR:2006/02/25(土) 22:51:11 ID:GWfB/ccU
え、今のゴリラってキャリアがモンキーと同じになったの?
899774RR:2006/02/25(土) 23:02:43 ID:nra2RVQg
なってねーよ
900774RR:2006/02/25(土) 23:13:19 ID:vVl34iTK
>>898 ID:GWfB/ccU
早いとこエスパー検定に合格してくれ
901manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/25(土) 23:17:45 ID:miW/rsAI

    ρ ρ   ○     >>899
   “0;つ〜コ ノ)   現行は ロックホルダー付きのモンキー・ゴリラ
   《*)⊆《*)⊂⊂ 曲   共通品デスヨ
902774RR:2006/02/25(土) 23:32:22 ID:uRMDQ39u
>>899
テキトーなこというんじゃねえよ馬鹿野郎
903774RR:2006/02/25(土) 23:52:18 ID:zsRMfwll
いちいちあげんなハゲ
変死体みたいな顔してとっとと寝ろ
904774RR:2006/02/25(土) 23:57:56 ID:SwGJeHT1
はげじゃないけどあげてみる
905774RR:2006/02/26(日) 00:00:55 ID:g67rt/U3
おまいらダイジュくんに笑われちゃうぞ
906774RR:2006/02/26(日) 00:16:07 ID:P7eR8yGH
>901
誰も聞いてないからひっこめ
907774RR:2006/02/26(日) 00:20:48 ID:ZCpxgKcC
アヒャ(゚∀゚)ヒャ( ゚∀)ヒャ(  ゚)ヒャ(  )ヒャ(゚  )ヒャ(∀゚ )ヒャ(゚∀゚)ヒャ!!!!
908774RR:2006/02/26(日) 01:02:10 ID:MAi6hnUA
いやー、某オク横型110ccエンジンのバイク、
キャブに漢字で田中って刻印とmade in japanってあるんだけど、
ぜってー中国製だろってw
しかもエンジンかかんねーしorz
やってらんねーって。 安物に目がくらんだおれが悪いよ。
909774RR:2006/02/26(日) 01:11:14 ID:Bh8qyMZo
>>908
うp汁
『田中キャブ』見てみてぇYO!!
910774RR:2006/02/26(日) 01:26:10 ID:GrMXOC/f
タナカTN20キャブってかw
911774RR:2006/02/26(日) 01:36:45 ID:PNAvXC4F
912774RR:2006/02/26(日) 01:42:57 ID:HMtu9Qcj
こんなに欲しくなったのはよこはま管以来だ。
913774RR:2006/02/26(日) 02:22:08 ID:P7eR8yGH
なんだこのどことなく安っぽいステキキャブは
914774RR:2006/02/26(日) 02:30:41 ID:4rRh52x7
> 田中キャブ

なにそのお笑い芸人のような名前
915774RR:2006/02/26(日) 02:37:54 ID:xGTYV9Lb
■Z50J-1145***
■エンジン6v
■ライトボアアップして排気量88cc
って感じのモンキーなんです。

で、抜けが良くて常軌を逸した重低音で尋常じゃない爆音のマフラー探してます。
お勧めあったらお願いします。

友人の激しい勧めでBRDのマフラー買ってはみたものの、
抜けは確かに物凄くいいんですけど、思ったより重低音じゃないので。。。
916774RR:2006/02/26(日) 03:56:31 ID:bOlloO5k
>>895
別に、だからノーマルだよ。3と4が離れてる。
今4速6500rpmで60K位。
917774RR:2006/02/26(日) 05:40:21 ID:e2EDI8WI
>915
直菅。
918774RR:2006/02/26(日) 05:43:12 ID:PNAvXC4F
>>915
バラチョン。
尋常じゃない爆音って…おまいさんは今流行のDQNだな
919774RR:2006/02/26(日) 05:55:44 ID:e2EDI8WI
>915
ついでに言うと爆音DQNは氏ね。
マフラーは最低でもJASMAマークついたヤツにしろ。迷惑だ。
920774RR:2006/02/26(日) 07:03:07 ID:LifNkECc
エンジン運転中クラッチ切るとウウウウと小さい音が鳴るようになった。
クラッチ切ったまま回転上げると音もつられて上がる。
ワイヤ調節がずれて半クラになってる訳でもない。六万キロ程走ったからクラッチプッシャーが摩耗した?
意見求む。

ボアアップ、二枚クラッチ、クラッチ周りはクラッチ板交換したくらいでずっと問題なかった。
921774RR:2006/02/26(日) 08:41:27 ID:oIQ5VOjS
>>915
マフラー外せ。切るんじゃなくて付けるな。

そしてさっさと捕まってそれを期に死んでしまえ。
922774RR:2006/02/26(日) 09:20:10 ID:e2EDI8WI
どうでもいいが>912の言うよこはま管が気になる。
田中キャブと組み合わせれば最強になれそうだ。
923774RR:2006/02/26(日) 09:32:55 ID:EGSe/tbC
>>922
YAMUDA@バ韓国のマフラーだよ
ここの一番下
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yn4k-sgt/yamuda.htm
924908:2006/02/26(日) 09:38:18 ID:HPQmrYsL
>>911
あら、素早く写真が出てくるところを見ると、
田中ユーザー結構いるのかな。
情報も結構あるかもね・・真剣に修理するかな。

ってか、イグニッションコイルも田中だyo!
925774RR:2006/02/26(日) 13:13:01 ID:tT9ZX3eG
81dBって静かなほう?
926774RR:2006/02/26(日) 13:36:51 ID:26Lx+5yB
なんだよチャンコロパーツに田中ってロゴがあるってだけの話か?
チラシの裏イラネ
そのキャブバラした中身の写真うp汁!
927774RR:2006/02/26(日) 17:09:13 ID:PNAvXC4F
>>926
なにか嫌なことでもあったのですか?
928774RR:2006/02/26(日) 17:41:21 ID:yK5Z32Py
>>927
926の名前が田中きゃぶって名前なんだろ
嫌な理由には十分すぎるとおもうぜww
929774RR:2006/02/26(日) 18:03:39 ID:yM4ivMNA
>>928
田中きゃぶ…










ワロタw
930774RR:2006/02/26(日) 18:46:35 ID:9qRtWjM/
いまホイールを変更しようと思ってんだけど
チューブタイプかチューブレスかで悩んでます。。。
ちなみに8インチです。インプレなど、アドバイスお願いします。
931774RR:2006/02/26(日) 20:19:54 ID:yPMxy6MR
お金があるならチューブレス。
932774RR:2006/02/26(日) 21:02:34 ID:VbHnU2CU
4Lモンキーにそれ以降のモンキーのタンクは
ポン付けできるんでしょうか?
933774RR:2006/02/26(日) 21:17:10 ID:J+fzmPYT
知らんかった、デイトナから新サス出てたのな。
今日用品店で見て惚れたぜ。うわ!いきなり欲しくなった。


ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/loveletter/200602/60989_60992.jpg
934774RR:2006/02/26(日) 21:23:36 ID:lzVd1EQ8
>>928
なんでお前は厨スレにしたがるんだよ
PCとかのコピーなら補修部品取りに使えるだろ
935774RR:2006/02/26(日) 21:35:10 ID:mD6Qg+XA
>PCとかのコピーなら補修部品取りに使えるだろ

なんでわざわざ低い品質のものから補修部品とらなアカンのよ…
936774RR:2006/02/26(日) 21:38:09 ID:J+fzmPYT
>>930
自分でタイヤ交換するならチューブが簡単、めんどくさいけど。チューブレスだとリムを傷つけそうで怖い。
>>932 
できない。
937774RR:2006/02/26(日) 21:41:00 ID:tEYThYhF
>>935
てか、そもそもなんで低い品質のエンジンやキャブ使わなアカンのよ
938774RR:2006/02/26(日) 22:08:25 ID:mD6Qg+XA
>>937
てか、単に「田中」って書いて有るのが面白かったというだけの話題なのに
なんで「使う」前提で話しなきゃならんのよ?
939774RR:2006/02/26(日) 22:20:55 ID:B0T2JdKv
「冷蔵庫」って書いたTシャツ着てる外人見た時のほうが笑えた
940774RR:2006/02/26(日) 22:24:47 ID:mD6Qg+XA
そんな貴方に
ttp://sunao.s2.xrea.com/
これどうぞ。
「アジアのいかしたTシャツ」
941774RR:2006/02/26(日) 22:30:38 ID:tSiKT3Rl
>>930
今月チューブレスに変えた俺が来ましたよ。
ホイールはいろんなこと考えて選ぶがよろし。
8インチチューブレスの同サイズで同オフセットのホイールでも、
メーカーによって微妙にリムのエッジの形が違う。
そのせいで、ディスクブレーキ化したりする時に、
チューブホイールよりキャリパーとのクリアランスがシビアだったりする。
どっちもノーマルオフセットのやつなのに、
キタコのは干渉せんけどデイトナのは当たるとか。
まあキャリパーかホイール削ればすむけど、
削らんで合うやつがあればそっちの方が見た目もいいしね。
タイヤ交換はチューブレス、チューブとも一長一短。
自分でやる時の問題は、
ちゃちな空気入れじゃチューブレスタイヤのビードが上がらんかったりすることぐらい。
942774RR:2006/02/26(日) 23:35:38 ID:LVyZ66Dr
デイトナ8インチチューブレス愛用。
バルブとドラムブレーキ外周の隙間がギリギリなので空気入れるにはくの字の
アダプター必須。無いとは思うけど溶接ホイールなので万が一のクラックが怖い。
安い。パンク修理極めて簡単。タイヤ交換はちょっと面倒かな。
長距離走る事多いのでパンク修理の早さ重視で購入、満足してる。
金に余裕があるならキタコの削り出しが良いかも。

武川分割アルミも持ってる。タイヤ交換は簡単。
ちなみに俺はチューブレスのビード上げも自転車用空気入れでやってる。
943774RR:2006/02/26(日) 23:40:30 ID:YvYom+lN
田中キャブ‥www

よこはまのエンブレムを本物ヨシムラにつけたら渋いだろうねぇ。
944774RR:2006/02/26(日) 23:52:29 ID:4hZsQTtL
ショウエイのメットロゴ部分にINDEXのステッカー貼って走行会に行ったら怒られたコトがある・・・
945774RR:2006/02/26(日) 23:55:21 ID:GrMXOC/f
田中キャブ見逃したorz
946774RR:2006/02/27(月) 02:34:12 ID:VKtqtrcQ
中田かもしれない件について
947915:2006/02/27(月) 02:47:43 ID:cLLl1ema
ゴメンナサイ。
書き方に語弊がありました。
90デシベル前半くらいで抜けが良くてスゴい重低音のマフラーありますか?
できればデチューンにならないのでお願いします。
よろしくお願いしますm(__)m
948774RR:2006/02/27(月) 03:10:49 ID:Lrf5KaX+
>90デシベル前半くらいで抜けが良くてスゴい重低音のマフラー

どうすれば「尋常じゃない爆音のマフラー」になるんだ?
949774RR:2006/02/27(月) 03:14:18 ID:IgT8DuSw
恥ずかしいから語弊とか意味分からん事言って修正したんだろ。

どっちにせよ猿で90超えりゃもう公害だ。
950774RR:2006/02/27(月) 04:22:02 ID:Lrf5KaX+
なるほど。同じ4mini乗りとして恥ずかしいな。
>>948みたいなヤツのオカゲで近所じゃ水俣病が蔓延してるよ。


すみません><語弊がありましたw四日市ぜんそくでしたwww
951915:2006/02/27(月) 05:12:57 ID:cLLl1ema
すみません語弊がありました。
尋常な爆音で抜けが良くて激しい重低音の4mini乗りとして恥ずかしくないマフラーください。
952915:2006/02/27(月) 05:13:57 ID:cLLl1ema
すみません語弊がありました。
よろしくお願いします
953915:2006/02/27(月) 05:18:50 ID:cLLl1ema
すみません僕の存在に語弊がありました。
なんで爆音DQNがイクナイのか教えてください
954774RR:2006/02/27(月) 07:36:41 ID:sMhNrnqS
とりあえず吾平に行きたくなった。
955774RR:2006/02/27(月) 11:49:23 ID:yXUQdh77
あの、海外産の中国エンジン、オークションでで50000円とか値段ついててワロタw

130キロ位でます!!

( ´_ゝ`)フーン
956774RR:2006/02/27(月) 15:17:49 ID:CX4IAnNo
シリンダーヘッドのサイドカバーのフィンが一枚折れてたんだけど…
これって一枚折れただけでも放熱に支障がある?
957774RR:2006/02/27(月) 16:59:15 ID:VaF+c69F
>>956
支障云々というより格好悪いよね。
958774RR:2006/02/27(月) 17:53:13 ID:18tqlNI2
ヘッドの取り付けボルトが異様に固くて
しかも位置が悪いのでソケットが入りません
なんか巧いコツみたいのはございませんかね?
手動ショックドライバでガンガンやっても駄目でした
真剣に助けてください!お願いします!旦那!
959774RR:2006/02/27(月) 17:59:22 ID:2I9ci9jg
>>958
・556吹き付け・放置
・プラハン等でひたすら叩く
・破壊

まあソケットが駄目ならメガネ使えよ。
960774RR:2006/02/27(月) 19:04:00 ID:QmgWN57Q
>>958
左側でヘッドとシリンダを繋いでるやつなら、
ドライバーとスパナ併用で楽勝。
961774RR:2006/02/27(月) 19:36:58 ID:18tqlNI2
>>959>>960
サンクス!それがメガネも入らないんですゎ
ちょうどいいスパナが無いので、取り敢えず
クレ塗りたくって一晩放置してみて
明日スパナ買ってやってみます
ピストンリングもなかなか外れない…
100均のラジヲペンチぢゃ無駄みたいですね
962774RR:2006/02/27(月) 19:51:23 ID:3qRbud86
安物は、こういう時に困るんだよねえ・・・
これに懲りて、良い工具使う事だな。

緩まないボルトは、とにかく叩く。
叩き棒等をあてがって芯をガンガン叩く
プラハンなんて軟弱なハンマーではダメ
普通のハンマーで、ひたすら叩く。
そうすりゃ緩むよ。
963774RR:2006/02/27(月) 20:12:31 ID:8dWkw9p4
6V3,1PSのモンキーに乗っています。
カムチェーンの調整はどうやるのでしょうか?教えてください。
964774RR:2006/02/27(月) 20:12:44 ID:t77zLemi
>>961
ヘッドとシリンダーを外さずに、腰上をバラしたのか???
965774RR:2006/02/27(月) 20:22:56 ID:LOi44F2a
>>961
スパナだと舐めるよ、そこは六角のボックスレンチが入ると思う
966774RR:2006/02/27(月) 20:44:23 ID:wSQaB0zr
初心者どもはチャンプロード読めよ
967774RR:2006/02/27(月) 21:33:13 ID:DBrApLYw
>966
いや、マジな話ホントよくまとめてあるよね。
今月は出色の出来だよ。
本誌買うのは恥ずかしいので単行本にしてもらえないだろうか。
968774RR:2006/02/27(月) 21:47:14 ID:OE7Kehhw
あの漫画をキタコあたりがパクって「NEW虎之巻」として出さないかな。
チャソプロードは立ち読みするのも恥ずかしいよ・・・・。
969774RR:2006/02/27(月) 22:06:22 ID:sMhNrnqS
>968
うちの町ではチャンプロードはビニールに入って成人コーナーに置いてある。
970930:2006/02/27(月) 23:21:01 ID:MaXljt9g
ホイールの件で、たくさんのご意見をありがとうございます。
チューブタイプもチューブレスも、それぞれ一長一短があるんですね。
今のところ、チューブレスタイプに気持ちが傾いてきておりますが
もう少しじっくりと考えてみます。アドバイスありがとうございました。
971774RR:2006/02/28(火) 07:20:01 ID:1atHKmlq
どこかノーマルホイール風なチューブレスのアルミ作ってくんないかな?
社外のデザインはどれも似たようなもんでモンキーに全然似合わないし。
972774RR:2006/02/28(火) 08:30:48 ID:EqIxFYKX
デイトナのアルミホイールじゃダメか?
うちのモンキーにつけてるけどそんな違和感無い
973774RR:2006/02/28(火) 10:10:05 ID:wbEGgSmV
>>965
六角レンチ入りません
+ドライバーの穴だから困ってます
スパナも無駄でした
974774RR:2006/02/28(火) 10:42:16 ID:jVmBZJ/z
>>973
ボックスレンチとは、ソケットレンチのことを言いたかったんじゃないかな。
975774RR:2006/02/28(火) 11:14:57 ID:WRQOEkeF
長らく何も乗っていないので教えて下さい。
公道走行OK のサンドバギーってドコのメーカーから販売しているんですか?
種類って一杯有るの?
全部カスタムなの?
976774RR:2006/02/28(火) 11:41:57 ID:jVmBZJ/z
977無知な者ですみません:2006/02/28(火) 11:52:18 ID:WRQOEkeF
976様 早速回答して下さり助かります。
ただ即買う予定に無いので、バイクに無知な人間にも詳しく分かる情報が、未だ欲しいです。
新車でV-MAXやモンキー(ゴリラ)を買うとしたら大阪市内やその近辺だとドコがお勧め?
中古でも状態が良ければ問題無し。
 親切な人回答御願いします
978774RR:2006/02/28(火) 13:03:45 ID:wbEGgSmV
もはやヘッドとシリンダ繋ぐボルトが外れなくて挫折しそうですが
思ったんですけど、腰上は全部換えるので
無理することはありませんでした
親身になってアドバイスしてくれたみなさん
ありがとう
そしてごめんなさい
979774RR:2006/02/28(火) 13:58:21 ID:6jtUJSZR
スパナとプラスドライバーのサイズの合った奴を同時に使うんだぜ?
980774RR
でもカムチェーンはどうするの?ぶった切り?
カムチェーンって通すのに結構気合いるよね?俺だけ?