【マターリOK】 CBR1100XXスレPart18 【カットビOK】
354 :
774RR:2006/02/25(土) 09:09:38 ID:1ndWwM/H
353は頭悪そう。
355 :
774RR:2006/02/25(土) 11:39:12 ID:kAdWrok3
まぁ皆さんマターリいきましょうよ
356 :
774RR:2006/02/25(土) 12:08:49 ID:Cp3KqVrF
357 :
774RR:2006/02/25(土) 23:51:43 ID:e4uhgFWA
355 名前:774RR[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:39:12 ID:kAdWrok3
まぁ皆さんマターリいきましょうよ
701 名前:K1200S海苔[age] 投稿日:2006/02/25(土) 17:09:44 ID:wFAkeoe3
age忘れた orz
ワロス
358 :
774RR:2006/02/26(日) 00:02:43 ID:Cp3KqVrF
359 :
774RR:2006/02/26(日) 02:06:29 ID:tcPK4xc7
>>352 何度か使ったけどローターへの攻撃力すげーよ
効かないくせにローターはボロボロ(;´д`)
>357
?
361 :
774RR:2006/02/26(日) 08:27:26 ID:6m6qX/mP
とりあえず、K1200S海苔、をNGワード指定すればいいわけですな
362 :
774RR:2006/02/26(日) 12:04:00 ID:qEQp97Eg
ブラバ海苔のみなさんにおたずねしたいんですが、アナログメーターに
ある「FI」っていうインジケータはなんのランプですか?(´Д`;)
ブラバを買おうと思っていろいろ見て回ってるんですが…。
363 :
774RR:2006/02/26(日) 12:09:26 ID:zUvlFR9G
364 :
774RR:2006/02/26(日) 12:56:07 ID:cjsZu6+j
>>362 ホンダの技術の粋であるフォーミュラー・ワンの
技術をフィードバックした”F−1”モードでつ
文字がちっちゃいから”FI”に見えるけどね
人には言えないような速度でxx分間連続走行すると
ECUの中の人が「こいつ本気だな」と判断
F-1モードに切り替わると共に、ランプ点灯
ランプが点いた時の暴力的なパワーと言ったら(ry
365 :
774RR:2006/02/26(日) 13:49:13 ID:Xrz18hFw
>>364 ワロタ
マジレスすると、フューエルインジェクションランプ。
此処が点灯すると、FI系に異常があるということ。
点滅の度合いによって何処に異常があるかが判る。
くわしくはぐぐれ。
366 :
362:2006/02/26(日) 14:42:02 ID:qEQp97Eg
>>364 そんなデュアルマップになってたら楽しいですねw
>>365 やっぱインジェクションのインジケータですよね…。
その車両、店が言うには97らしいんですよ。車検証を
確認してないんで、なんとも言えないんですけど…orz
でも年式を古く言うなんてあまり聞かないですよね(^^;
あとリアカウル横にも「PGM-FI」ってステッカーが…。
外装はオールペンしてるみたいなのでその時にステッカーだけ
つけたっていうこともありえると思うんですけど。。。
事故って交換した時に、インジェクション車のメーターを
つけたってオチですかね?(´Д`;)
ちなみにその車両、試乗したんですけどFIインジケータ、
サイドスタンドに連動して光るんですよw
サイドスタンド立てる→点灯
サイドスタンドしまう→消灯
勝手な妄想ですが…
事故ってメーター破損→どうせつけるなら新しいの(インジェクション車用)
→使わないランプだからサイドスタンド警告用に流用しよう
こんな感じでFAですかね?(´Д`;)
アッパーバラしてエンジン見る以外でキャブ車とインジェクション車の決定的な違いを
見分けられる箇所ってあるんでしょうか?
367 :
364:2006/02/26(日) 15:00:36 ID:cjsZu6+j
>>366 ネタレスしてスマソ
今度はマジレスね
貴殿の予想、かなり当たりに近いと思う
キャブモデルはFIランプの位置がサイドスタンド警告だし
逆車だったら、年式はフレームbナ分かる
JH2SC35A?WM?????
こいつのまん中にある、Mの前のアルファベットが年式
Vは97、Wは98、Xは99
ちなみに、Mは「浜松工場製」という意味
フレーム右側にも同じ内容のプレートが付いているから見てみ
368 :
362:2006/02/26(日) 16:13:10 ID:qEQp97Eg
>>367 おお!かなりタメになる情報サンクス!ですm(_ _)m
今、店に確認しますた。逆車でVだったので、間違いなく97ですね。
FIとスタンド警告のインジケータの位置が一緒だったということは、もしかしたら
カプラーONで動いちゃうのかもしれませんね…。
しかしメーターが破損するってけっこーなコケ方してるってことですね(^^;
ブラバくらい重たいと立ちゴケでも倒れ方によっちゃメーターもイクもんでしょうか…(´Д`;)
369 :
774RR:2006/02/26(日) 17:31:07 ID:cM+JLxGN
雨イヤダ・・
370 :
774RR:2006/02/26(日) 18:15:09 ID:N7HN8FSZ
>>368 いくら車重が重いっていっても、立ちゴケぐらいでメーターが逝ったりはしないと思う。
たぶん、かなり派手にやってるな。
で、いくらなんだ? あと、走行距離は?
371 :
362:2006/02/26(日) 19:00:46 ID:qEQp97Eg
>>370 車両で55万です。安さにはちゃんとワケがありますな(´Д`;)
距離はメーター上10000kmちょい。でも変えてることが判明
したので、実走は不明ですね。
まぁイイ風に考えれば、事故からオコしてから10000kmは走った
ってことなんでしょうけど…。
372 :
774RR:2006/02/26(日) 19:10:21 ID:N7HN8FSZ
んーーー。
程度がわからんから何とも言いがたいが、事故車っぽいのと、年式と予想走行距離
からいうと、少し高いんじゃないかな。
70万ぐらいの無事故車を探した方がいいんじゃないの?
373 :
774RR:2006/02/26(日) 19:57:17 ID:gqP/HUpL
>>371 >
>>370 > まぁイイ風に考えれば、事故からオコしてから10000kmは走った
> ってことなんでしょうけど…。
そうは言い切れないんじゃないの?メーターが新品とは限らないし。
374 :
774RR:2006/02/26(日) 20:09:55 ID:JYCymrnc
>>371 ベースが'97型なのに、
意味不明に'99か'00のインパネやらカウル(FIシール?)が付いてるところから、
ニコイチ車両を想像してしまった。
375 :
774RR:2006/02/26(日) 20:10:40 ID:Xrz18hFw
376 :
774RR:2006/02/26(日) 20:31:40 ID:nh5JA9rV
>>371 なんか、やばそ〜な雰囲気だな。
他も見て廻った方がいいかもナ。
377 :
774RR:2006/02/26(日) 20:32:55 ID:cnNoZ7ru
>>363 いじめられているのは、ブラバではなく、ブラバ乗りみたいですね。
378 :
362:2006/02/27(月) 00:40:32 ID:artDNrBL
>>372-376 乗った感じの程度は○ですね。自分、バイクは初心者ですが
車の方は激しくやってるんで、ヘンな違和感とかあったら
すぐ気づく方だと自分では思ってるんですけど、そんな感じは
とりあえずなかったですね。まあ中古車は実際自分のモノになって
乗り回してみないとわからないなんてことはザラですけどね…orz
どんな事故車でもニコイチでもまっすぐ走ればいいやって思ってるんで
50万台で買えることに意味がありますねw
中古で70万出すならもうちょっとムリして新車を選択しちゃうかな(´Д`;)
んで新車を買うとなると、またいろいろと夢は広がるんで…w
いやでもいろいろとアドバイスサンクス!ですm(_ _)m
379 :
343:2006/02/27(月) 13:00:45 ID:fJbShCC+
トリアーエズ左右ウインカーだけは仮復活しました。
スウィッチボックス開けてバラして接点を掃除アンドグリスアップ。
各部コネクター類を一度外して付け直し。
左右バルブ入れ替えして玉切れの確認もしてみたが問題なし。
でも「仮復活」としたように、ポジション時の点灯は復活せず。
しかもハザードも効いたり効かなかったりだし。
さらにエンジンかけてないと左右点滅(右または左オンリー)さえ
ままならないこの現状・・・orz
まぁ今週末のツーにはなんとかこれで逝けそうだし
帰ってきたらもうプロに任せようと諦めますた。
380 :
352:2006/02/27(月) 21:53:14 ID:BPTWWxYd
>>359 dクス
そっか〜。やっぱ純正が無難なとこですね。
381 :
248:2006/02/27(月) 23:27:58 ID:ofw9cA4h
382 :
774RR:2006/02/27(月) 23:57:24 ID:gxDDuAuD
>>378 安いからブラバってのも悪くない選択だと思う。
俺ももう少し予算があればブサ買ってた。
今は我慢して乗ってるが、ホンダは個性無くてつまらん。
383 :
774RR:2006/02/28(火) 00:40:29 ID:+XviBzNB
>>381 めっちゃ明るいね〜。
光が菱形になってないって事は、アップライトの写真かな?
俺も替えたいけど、マニーが。。
384 :
774RR:2006/02/28(火) 00:42:04 ID:+XviBzNB
>>381 書き忘れたけど、ライトのON/OFFスイッチは付けたの?
それとも常時点灯?
385 :
381:2006/02/28(火) 02:01:53 ID:f52vJaKV
>>383 アップライトの意味が良く判りません、スミマセン・・・orz
配光は殆ど変わりませんでした、ご覧の通りロービームです。
ノーマルでも配光されてる所の境がクッキリしてましたが、それがより強調された感じになりました。
一番照らして欲しい所に光束が集まっているので見やすいです。
ライトのON/OFFは標準でついているのでスイッチ類の追加はしていません無加工装着です。
作業時間は2時間程度、外した外装はスクリーン、メーター、インナーカウル、タンクです。
今後、バーナーとバラストを交換する際はメーターを外す必要があります
ヒューズは作業性重視でメーターステー付近に持ってきてます
今後の課題はヒューズ周りの防水関係、とりあえず防水テープでぐるぐる巻き。
386 :
774RR:2006/02/28(火) 11:02:09 ID:OrvC5o6o
>>381 写真見たら、付けたくなったよ。これは6000kですか?
インジェクションなんで、タンク外すのが面倒臭そう…
>55wはライトユニット本体やレンズの劣化が激しいので
55wは紫外線なんかもいっぱい出てるってことかな?
387 :
774RR:2006/02/28(火) 12:29:28 ID:zhEVUGtC
ライトのON・OFF付いてないのは
モトイージーとか便利
起動時の消費電力は結構多いからなあ
ところでメーター球とか換えようと思うのだが
LEDとか色とか、お勧めとか注意点があればお教え願いたい
388 :
774RR:2006/02/28(火) 15:22:10 ID:KRusGbUr
>>382 鈴菌に選ばれましたね?w
歓迎しまつo(^-^)o
389 :
774RR:2006/02/28(火) 17:55:02 ID:Y0OTtAr8
>>382 いやマルチリフレタイプのライトで、いちばん安いのを探したらブラバにたどり着いたって感じです。
同じクラス&同じ値段帯でも、マルチリフレじゃないZZ-R1100はやっぱ古く見えちゃいますし…。
>>385 この色は8000kっぽいですね。これはバイク用ってうたってるタイプですか?
自分も、88(車用)とrunriot製とモトガレ製で迷ってモトガレ製8000kを選びました。
88とrunriot製は車用だったためハーネスの長さが足りるかどうか心配だったんで…orz
一度、HIDの明るさを知っちゃったらもう戻れませんよw
今週末、取り付けるんでうまく撮れたらうpします。
>>387 現時点で、いちばん美しく付くON・OFFスイッチですが動作はびみょーですw
自分の250のレプリカにHIDとともに装着してますが…
「ハイビームorパッシングでライトON」「スターターボタンでライトOFF」
ですので、ライトをつける時、必然的に一瞬Hiに入ります。
自分のレプリカはH4Rなんで、HiLo切替タイプで、バコバコッって“Hi→すぐにLo”って動作するんで、
バーナーにはあんまよくなさそうですね(^^;
あと走行中に消したい時は、高橋名人のごとく(年バレるな…)細かい連打でスターターボタンをちょん押ししないと
スターターが回っちゃってエンジンが悲鳴を上げます…orz まぁ走行中にライトを消すってあまりしないですが…。
LEDですけど、ブラバのメーターの構造によりますね。
アナログ車はたしかアンバー(オレンジ)に光りますよね?
そのアンバーのさせ方が、電球によるモノならば(バルブにゴムのカバーをかぶせてるとか)
色は変わりますが、メーターそのものがアンバーに光るような構造なら
電球を替えても見た目はあんまし変わりません…orz
あえて、選ぶならヤフオク等で売ってる拡散タイプ(砲弾じゃないやつ)のLEDをふんだんに使った
バルブがいいですね。市販のモノは暗すぎてムラができる恐れがあります。
ものもちやさんとかしまりす堂なら頼めば作ってくれるかもしれないですね。
390 :
774RR:2006/02/28(火) 17:55:58 ID:Y0OTtAr8
うわっ長文スマソ…orz
391 :
774RR:2006/03/01(水) 01:12:15 ID:p+HQ8Ern
X11糊のもれはここにいてもいいのでつか?
392 :
774RR:2006/03/01(水) 03:19:08 ID:vPhmhdHr
393 :
774RR:2006/03/01(水) 15:15:34 ID:6bmyjLO9
394 :
774RR:2006/03/01(水) 20:42:25 ID:PAikOA4a
今使ってるタンクパッドが傷んできたので新しくしようと思う。
用品店に行ったけどなかなかいいのが見つからない。
おまえらどんなタンクパッド付けてる?
あのでかいタンクにはどんなのが似合うんだ?
395 :
774RR:2006/03/01(水) 21:45:48 ID:NnoZ2klP
>>394 タンクパッドって何の為に付けるんでつか?
396 :
774RR:2006/03/01(水) 22:17:19 ID:0xPHAusG
ジャケットのファスナーとかボタンとかズボンのベルトの
バックルなんかでタンクが傷付かないようにじゃないかな。
397 :
774RR:2006/03/02(木) 00:25:03 ID:40kg+BJw
タンクパット
メーカーは忘れたが カーボン製でかなりでかくて
XXのロゴが入ってるの使用 値段は1万円ぐらいした気がする
メーター球
デジタルも照明が全部オレンジだからなあ
グリーンかブルーにしたい
照射範囲考えるとノーマル球が良いみたい
LEDだとスポット的に明るくなる
398 :
385:2006/03/02(木) 00:46:55 ID:bSx8bjmK
>>389 画像では青っぽく見えますが4500kです。
88に車種専用キットはないですが、バイク用(汎用)の物を無加工で装着できました。
バラストはアッパーカウル内に収まったのでハーネスの長さは無問題でしたが
シートカウル内にバラストを納める場合は長さが足りなくなりますね。
延長ケーブルは別売りだそうです。
確かにこれは禁断の明るさですね、もう後には戻れません。
相対的にポジション灯の色がしょぼく感じてしまうのでついでにLEDに替えました。
399 :
774RR:2006/03/02(木) 01:08:06 ID:YqdJhM5z
>>397 そのカーボンのやつも考えたんだけど、車体が黒以外だとちょっと変かも。
なんかブラジャーみたいだし・・・
400 :
774RR:2006/03/02(木) 22:14:10 ID:uECqfvun
おまいらブラバ何千回転まで常用してる?
大型とったらブラバ欲しいなぁと思ってて、今日ニケツする機会があったんで乗せてもらったら('A`)<怖!無理無理!乗れない!
401 :
774RR:2006/03/02(木) 23:26:15 ID:SYdilXaU
>>400 大丈夫だよ。君のその知り合いはたぶん性能を見せつけようと
相当がんばった走りをしたと見た。自分で操縦してるのとタンデム
シート乗ってるのでは緊張感が全然違うとおもうよ。
402 :
774RR:2006/03/02(木) 23:30:31 ID:qSiLgIM4
ブラバが怖いなんて言ってたら、乗れる大型なんてアメリカンぐらいしかないぞ。
403 :
774RR:
そもそもケツで様子見ようってのが間違いだな。気持ちは分かるが。
>>401と同じ話になるが、
自分の意志で加速するのと
他人任せの加速に身構えるのとでは、全く別次元と言ってもいい話。