【雪にも負けず】EX-4【ガンガレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ゼルビスによく間違えられるが、なにげにトルクがあり、早く、かっこいい。
且つ味があり飽きのこないEX-4を語りましょう。

さるHPでは
This is called half Ninja. In the Europe, it is evaluated with EX5, but the rare bike is not running in Japan
別名ハーフNinja。欧州ではEX5とともに評価されるが、日本ではほとんど走っていない幻の車。なんだそうです・・・

参考:ミイラ伝説EX-4
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_83.html

オーナーズクラブ
http://park16.wakwak.com/~ex4/
2774RR:2006/01/21(土) 14:34:17 ID:hmPpyo+z
>>1
3774RR:2006/01/21(土) 14:40:43 ID:P+AOcQWG
前スレおちたので立てました
今日は大雪ですが、皆様いかがお過ごしですか?

我がEX-4はカバー掛けてないんでこんなことに・・・orz
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1137820746724.jpg
4774RR:2006/01/21(土) 19:58:23 ID:zTzMwsLu
5774RR:2006/01/21(土) 20:33:26 ID:mRXmuJxv
>>1
乙!
正月休みで遊んでる隙に落ちていてガックシ
とはいえ雪だし寒いし冬眠中なのよね・・・・・
6774RR:2006/01/22(日) 02:15:11 ID:CEM9lWOw
7774RR:2006/01/22(日) 18:03:36 ID:kGy3Dizg
また立ってるじゃないのw
>>1 おつです。
>>3 うちは屋根有り(゚∀゚)v
8774RR:2006/01/22(日) 23:31:37 ID:xGpszj7d
今度こそは・・・・こんどこそは落とさせんぞーーー!!!

板の大圧縮あったのね。。。
9774RR:2006/01/22(日) 23:32:03 ID:qtJ0YLlh
   あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
10774RR:2006/01/23(月) 21:53:15 ID:u9HYE6Y0
なーんか回り方がおかしいな。冬ってこんなもんなんですかね?

全開がスムズじゃない気がする。
ちなみに夏に腰上まで各部徹底OHしたんですが・・・。
11774RR:2006/01/23(月) 22:37:33 ID:W7rqAPeY
OH済みなら電気系とか・・・
特にコイルあたりが・・・
そう、イグニッションコイルってやつ・・・

てか誰か社外コイル付けた人いない?w
ダイナとかアクセルとかあるけど、なんか某オクとかで
コイルは消耗品なのだよ!とか言っちゃってる訳で
まんまと、気になってるとゆう・・・

今度、抵抗値測ってみるかな。
最近もりもり加速しないのよね・・・
12774RR:2006/01/24(火) 00:28:33 ID:P53/w6rZ
web上にEX-4の事を詳しく書いたサイトが見当たらないので自分で書いてみた。
今更分かりきってる事だと思うし、突っ込み所満載だと思うし、
そもそも長過ぎるので、
うざければ透明あぼーんとか削除依頼してください。
13774RR:2006/01/24(火) 00:29:59 ID:P53/w6rZ
◆EX-4について◆
カワサキから94年に発売された並列2気筒400ccのオンロードバイクです。
前身モデルとして86年発売のGPZ400Sがあります。

【ジャンル、カテゴリは?】
ネイキッドブーム真っ只中に発売されましたが、
同時発表されたZRXと違いアッパーカウルがフレームマウント、
アンダーカウルも装備されている為ネイキッドには分類されません。
国内ではZZRやRF400、ディバージョン等と同じ「ツアラー」とされます。
海外ではZX-6R等と同じ「スポーツバイク」に分類されます。

【どういう用途に向いてるの?】
スリムな車体、高めの位置のセパハン、荷重移動しやすいシート形状、
等による旋回性能の高さ、取回しのしやすさは街乗り向きと言えます。
やや高い重心と大柄なボディから得られる安心感、長めのホイールベースによる直進安定性、
軽すぎず重すぎずの疲れにくいステアリング、18リットルの大容量タンク、
適当なギヤチェンジでもエンストやノッキングを起こしにくい力強いフラットな特性のエンジン等は、
ツーリング向きと言えます。
アクセルをひねれば力強い加速がレスポンス良く得られる元気の良いエンジンはスポーツ向きと言えます。
オンロードなら寧ろ「向いていないものは無い」万能的なバイクです。

【GPZ400Sとの違いは何?】
前後ホイールを16インチから17インチに、リヤブレーキをドラムからディスクに、
サイドカバーの一体化と形状の変化、アンダーカウルが標準装備、等。
14774RR:2006/01/24(火) 00:31:59 ID:P53/w6rZ
【スペックとかはどうなの?】
数値的には他車と比べれば見劣りします。
例えば、最高出力は50ps。
これは当時のカワサキのラインナップ(オンロードのみ)
ZXR400、ザンザス、ZRX400、ゼファー、ゼファーχ、ZZR400、エリミネーター400、
そしてEX-4とある中で、低い方から2番目に当たります。
上記のラインナップに於いて、EX-4は唯一のフロントブレーキディスクがシングルのバイクです。
その為足回りの見栄えと見掛けの制動力は他車に比べてかなり見劣りします。
乾燥重量177kgは「軽い」とは言い難いです。
重心が高い、タンク容量が大きい事と相俟って、オンロード400ccでは倒すと最も起こしにくいバイクの一台です。

【じゃあ駄目バイクなの?】
スペックの数値的にも装備的にも見劣りしたのが売れなかった最大の要因でしょう。
駄目かどうかは各々個人が判断する事です。
ひとつ言える事は「数値だけでそのバイクの事が全てわかるのであれば誰も苦労しない」

【何で安いの?】
スリム、丈夫、高実績、そして安価、と四拍子揃ったツインエンジン。
エンジン、フレーム、スイングアーム等主要部品が全て鉄製。
「GPZ400Sの改良」なので基本設計は既に出来ている為開発費用があまりかかっていない。
フロントブレーキがシングルディスクブレーキ。
他車部品からの流用が多い。等と思われます。
15774RR:2006/01/24(火) 00:34:47 ID:P53/w6rZ
【街乗りバイクとしてはどうなの?】
スリムなボディですりぬけは楽。Uターンや押し歩きでの切り返しも楽です。
ZZRを押し歩きする人を尊敬したくなるくらい楽です。
フラットなシートでタンデムも向いてます。
低速でも楽しく楽に走れます。
小物入れ等は着いてませんのでバッグ、箱等は必須です。
総合的に見て、小物入れが無いのが厳しいですが、街乗りにはかなり向いています。

【ツーリングバイクとしてはどうなの?】
身を預けられる大柄ボディ、160km/h以上出しても怖くない安定性と安心感、
荷物を積みやすいフラットなパッセンジャーシート。
長距離の場合は燃料フルからリザーブまで450kmを超える事もある長い無給油航続距離。
小物入れ等は着いてませんのでタンクバッグやヒップバッグ等
物の出し入れがしやすいバッグは必須です。
総合的に見て、小物入れが無いのが厳しいですが、ツーリングにはかなり向いています。
16774RR:2006/01/24(火) 00:37:45 ID:P53/w6rZ
【スポーツバイクとしてはどうなの?】
とにかく元気の良いエンジン、
基本のスローインファストアウトで面白いくらい曲がれるコーナーリング、
アクセルワークのレスポンスが良いのでコーナーの立ち上がりが速く、
次のコーナーへ再びスローインファストアウトと、
非常にキビキビとした小気味良い走りが実に気持ちいい。
それだけでなく、コーナーリング中にラインやレーンの変更も楽々です。
スペックを見れば当然ですが直線番長では無い為、
ストレートでは4気筒等にあっさり離されてしまいますが、
コーナーが多いタイトな設計のコースや峠であれば互角以上のバトルが出来るでしょう。
実際、EX-4は発売時に、同期に発売され注目を集めた超話題バイク「ZRX」と一緒に、
プレス向けの発表、試乗会がサーキットで行われたのですが、
直線では離されるがコーナーで追いかけまわす、といった走りを見せたそうです。
ちなみにEX-4には「裏峠最強説」があります。
しかし、ただでなくとも台数が少ないEX-4であり、更にその中で峠を攻める人など殆ど居ない為、
「裏」の域を出る事は今後も無いでしょう。
小物入れ等は着いてませんので予備のレバーやペダル等はバッグ等に用意する必要があります。
総合的に見て、小物入れが無いのが厳しいですが、スポーツ走行はかなり楽しめます。
17774RR:2006/01/24(火) 00:38:52 ID:P53/w6rZ
【パーツとかは出てるの?】
国内では全く売れなかったバイクなので、
ブレーキパッド、スプロケット、チェーン、プラグ、エアフィルター、オイルフィルター、タイヤ等の
他車と兼用できるパーツ以外は皆無と言っていいでしょう。
タイヤについてはフロントが110/70-17、リヤが130/70-17です。
お店でタイヤを探す時は店員に聞くと大概車名を聞かれますが、
「EX-4でわかってくれるか不安」などと思ったら、
「EX-4」ではなく「D-トラッカー」と答えると良いでしょう。
お店によっては「D-トラッカー用」とか書いてあったり、D-トラ専門コーナーがある場合もあります。
海外ではロングセラーバイクなのでいろいろなパーツが出ています。
車名は「GPZ500S」「Ninja500R」「EX500」で検索します。
年式には注意する必要があります。'93以前の場合はEX-4ではなくGPZ400Sベースの場合があります。
マフラー、スクリーン、カウル、ステップ、タンクカバー等、見た目を変えるパーツも沢山です。
特にErmaxのスクリーンとBAGSTERのタンクカバーはカラーリングがとても多いです。
18774RR:2006/01/24(火) 00:43:01 ID:P53/w6rZ
【エンジンはどんな感じなの?素性は?】
元々海外のアメリカン向けに500ccとして造られたエンジンであるが、
想定よりとても軽快でパワフルでスポーツ向きな特性の為、
「アメリカンだけじゃもったいないから色々造ってみよう。」ということになり、
EX500やKLE500が造られた。といわれます。
そのエンジンを国内向けにボアダウンして搭載、発売されたのが
'86発売のGPZ400S、EN400、KLE400、そしてEX-4と4車種です。
不思議な事に、どの機種も、海外では人気車種、国内では超不人気車種です。
海外ではEX500、EN500、KLE500、GPZ500S(ダブルディスク)またはEX-5、
そして北米で現行Ninja500R(シングルディスク)としてラインナップされています。
同排気量の4気筒とは全てが違うと言って良いでしょう。
クラッチだけで発進できたりする力強い低中速、
アクセルを全開にすればその低中速域を一気に飛び越えて高回転、高速域に入ります。
その反面、高速域の限界近くになると伸びは無くなりゆっくりと限界に到達します。
どこからでも瞬発力のある加速、トルクが得られるフラットな特性です。
アクセル全開であっさりとレッドゾーンに到達してしまう為、
4気筒のように、上まで引っ張ってシフトアップ、また引っ張ってシフトアップ、
というような乗り方だと、あっというまにレッド近くまで回り、
そこでシフトアップすると5000〜6000回転辺りに下がり、またすぐレッド→シフトアップ
といった感じで、「忙しいし、こんなあっさりレッドまで行くなんて、パワーが無いバイクだ。」
と勘違いする人が多いようです。
楽しい乗り方は、アメリカンのように、
1でちょっと引っ張る→一気に3、もしくは4までシフトアップ→4000〜5000ぐらいまで引っ張る→
一気に6までシフトアップ→6速で中速域から高速域まで楽しむ
という風に乗ると、ドコドコ(低速域)→ドルドル(中速域)→ギュオオオオ(高速域)
と回転域、速度域によってエンジンの感じが変わってゆくのを楽しめます。
素早く高速域まで持っていきたい時は、一速ずつ引っ張ってシフトアップで良いでしょう。
その辺りは乗り手次第、状況次第です。
19774RR:2006/01/24(火) 00:46:06 ID:P53/w6rZ
低中速ではアメリカン、5000回転を超えるとVツインスポーツのような軽快な音になります。
音に関しては、ツインの音が好みかどうかになってしまいます。
モーターのように機械的で高音の4気筒の音が好みか、
のどかで温かみのある低音の2気筒が好みか、
キュルキュルとした軽快なVが好みか、その辺は人それぞれです。
余談ですが、EX-4で走っていると、休憩中のアメリカン乗りの注目を受ける場合が多いです。
ツインの音でもあまり聞き慣れないタイプのツインサウンドに振り返ってみると、
「速そうなスタイルのオンロードバイク」が通過していって、
「え?あれ?何でツインの音が?」と不思議感覚に陥るようです。
車両本体の見た目とノーマルマフラーの音のギャップはかなりあります。
「ツインなので振動が」と言われますが、
EX-4のエンジンはバランサーにより振動を打ち消しているので、あまり感じません。
「エンジンらしい振動」が好きな人には物足りないかもしれません。
実際、アイドリングの1000回転付近では振動でミラーもブルブル振るえますが、
2000回転位から振動はほとんど無くなります。
80〜120km巡航なら、心地よいツインサウンドと合わせて、
どこまでも走れそうな快適さです。
20774RR:2006/01/24(火) 00:50:42 ID:P53/w6rZ
【カラーバリエーションや年式によるモデル違い等は?】
EX-4は初期型のEX400-B1、後期型のEX400-B2があります。
違いは、カラーリングの変更、合わせてデカールの変更、ブレーキペダルの形状が違う。
それ以外の目立つ変更はありません。
カラー名称は、B1はキャンディワインレッド、B2はメタリックノクターンブルーです。
年式に合わせて1色のみのラインナップの為、B1、B2の見分けは容易です。
2色同時にラインナップされる事はありませんでした。
とはいえ超不人気なので、ラインナップがB2に変更後もしばらくはB1がメーカーに在庫されてたようです。
ちなみにB2には一応初期型と後期型があり、B2の後期型が最終型となります。
B2の初期後期の見分け方は、ハンドルのスイッチボックスです。
英語で書いてあれば初期、アイコンのような記号で書いてあれば後期です。
それ以外の違い、差は確認出来てません。

【デカールについて】
車名デカールは3箇所。
アッパーカウル両サイドと、ライトとスクリーンの間に1箇所です。
3枚ともパール風になっていて、見る角度や光の当たり方によって色が変わります。
メーカーロゴのデカールはタンクの両サイドに2箇所。こちらは白の普通のデカールです。
それ以外にデカールはありません。
サイドカバーやアンダーカウルにはデカールは一切ありませんので、
アッパーカウルが無くなると車名がわからなくなります。
21774RR:2006/01/24(火) 00:52:22 ID:P53/w6rZ
【装備の面の欠点、短所は?】
GPZ400Sの改良である為、基本設計が古い。
その例が、バッテリーです。発売当時、既にMF式が主流になっていたのに開放式です。
小物入れはありません。
ZRXやゼルビス等街乗り向きの車種は、2本サスにしてラゲッジスペースを設けていますが、
EX-4はモノサスであり、他車におけるラゲッジスペースの場所には開放式バッテリーが収まっています。
シート後部には車載工具が備え着けてありますが、それ以上は、軍手程度しか入りません。
サイドカバーの膨らみ部分に物を入れている人も居ますが、
薄い物は落ちる可能性があるので注意が必要です。
位置が奥まっている為に「使いものにならない」と評判の左右のヘルメットホルダー。
サイドカバーとマフラーの間に奥まった形で着いていて、ほとんどのヘルメットのリングは届きません。
バンジーフックの位置も奥まっている為、
ネット等を使っているとサイドカバーに激しく擦れるので、傷防止テープを貼った方が良いでしょう。
アッパーカウルは小振りでコンパクトに作られている為、HID等を装着するのは無理と思われます。
装着出来たとしても、ビームは扇型に広がるので、恩恵はそれほど受けないかもしれません。

【ヘルメットホルダーは何でこんなんなの?どうにかならないの?】
こんな作りの原因は、
GPZ400Sのヘルメットホルダーの位置はそのままにして、サイドカバーは膨らませたので、
結果的にヘルメットホルダーが奥まってしまっています。
どうしてもこのヘルメットホルダーを使いたい場合の対処策は、
・ワイヤーを併用する。
・ホルダーの位置を底上げする。
・既設のホルダーを外して、違うホルダー、又はサイドケース等を装着。
等。
22774RR:2006/01/24(火) 01:00:25 ID:P53/w6rZ
【走行面の欠点、短所は?】
走りに関しては、長所と短所が背中合わせなので、各々がどのように捉らえるかに依ります。
特にブレーキの効きは見た目通り甘いです。
しかし、「ロックしにくい」「走行速度が抑え目になる」「エンジンブレーキが強いのであまり頼らない」
「車両価格や維持費が安価」等といった面もあります。

【スタイリングについて】
最近流行りの「ストリートファイター」スタイルからしてみると、
大柄であり、セパハンで、ハンドル位置も若干遠いので、
上体を起こしたままヒラヒラスイスイと駆け抜けるというイメージは薄いです。
しかし、実際は街乗りレベルはかなり高いので、見た目とのギャップは大きいです。
ほとんどの人は「ツアラー」というイメージ、スタイルを感じていると思いますが、
斜め後ろから見るフォルム、スタイリングは「ツアラー」のそれではありません。
一度実車をじっくりと色々な角度から見てみると「ツアラー」というイメージはかなり薄まると思います。
しかし「じっくり」どころか、実車を見る機会すら滅多に無いので、
もうそのイメージが変わる事は無いでしょう。
「ハンドル位置が遠いので手首が疲れる」と言われますが、
その場合は上半身に力が入り過ぎているのかもしれませんので、
下半身に力を入れるようにしてみてください。
具体的には、まずニーグリップをしっかりしてください。
上半身は少し猫背気味にして、肘が若干曲がる程度にグリップを握ります。
ニーグリップをしっかりしてれば肩や腕に力は入らないはずです。
着座位置は、楽な位置を探しましょう。
ステップの位置が中途半端なので、爪先を乗せて乗ると疲れにくいと思います。
23774RR:2006/01/24(火) 01:30:15 ID:P53/w6rZ
書いたのは今のところここまでなんだけど、
もっと走行面の事とか、乗り手の向き不向きとか、
右フロントウインカーがブチ切れる件とか、書いた方がいいのかな…。
これ読んでスレ汚しと思ったならごめんなさい。書いておきたかったんです。
24774RR:2006/01/24(火) 01:41:49 ID:TsSoPfiD
おおおお乙彼!
すごい愛が伝わってくるな。

僕からも一つ。
力がどうしても入っちゃうときは、舌の力をぬいてみて。
25774RR:2006/01/24(火) 02:33:46 ID:P53/w6rZ
疑問、質問やツッコミがあれば是非お願いします。
「俺のEX-4と感じが随分違う」とかでも。
でも他車との具体的な比較にはあまり答えられません。

今年の冬はエライ寒いけど、オイルの粘度下げた方がいいのかな…。
今は10W-40のを入れてるんだけど。
>>10を見て、ふと思った。
26774RR:2006/01/25(水) 00:33:16 ID:McLmUw4Q
ん?おおお?なっ、ながっ!
と言いつつ、頷きながらさくさく読んじゃった。
激しくおつです。このバイクのびみょ〜な所がよく分かるw

確かにステップ位置は、もう少し後ろにしたいような気もする。
四発ネイキッドから乗り換えたんだけど、上半身はより前傾なのに
ステップは前寄りだった。これはつまり旅仕様って事なのかな〜?
今はもう慣れたんだけどね。
27774RR:2006/01/25(水) 00:53:32 ID:ZSQLZDeG
リアタイヤを履き替えますた。
今までのGT501からTT900GPにしますた。

まだ皮むき終わってないけど、グリップの仕方が結構違ってコワヒ・・・
28774RR:2006/01/25(水) 21:50:23 ID:pLO4AWQD
>>18
>【エンジンはどんな感じなの?素性は?】
>元々海外のアメリカン向けに500ccとして造られたエンジンであるが、
>想定よりとても軽快でパワフルでスポーツ向きな特性の為、
>「アメリカンだけじゃもったいないから色々造ってみよう。」ということになり、
>EX500やKLE500が造られた。といわれます。
>そのエンジンを国内向けにボアダウンして搭載、発売されたのが
>'86発売のGPZ400S、EN400、KLE400、そしてEX-4と4車種です。

本質的な話ではありませんがKLE400乗りとしてこのあたり少々補足。

・元のエンジンは450ccとして、GPZ900Rのピストンを
GPZ900Rよりロングストロークなクランクと組み合わせて開発。
・EX500AEはこれをボアアップ。
・EN400TWINのエンジンはGPZ900Rのボア・ストロークダウン版である
GPZ750Rのピストンと、GPZ750Rよりロングなクランク
(しかし450/500のクランクとは異なる)の組み合わせ。
・したがってEN400AEはEX500AEの単純なボアダウンではない。
・無論御承知でしょうがEN400AE搭載車の発売は
全て'86というわけではないのでせめて発売順に並べるのがいいのでは。
GPZ400SはEN400TWINより後ですよね?
(つづく)
2928:2006/01/25(水) 21:51:22 ID:pLO4AWQD
また、それ以前のカワサキのラインナップから、個人的には
空冷時代のZ1/400RS/Z400LTDという組み合わせが
GPZ900Rの登場に合わせてGPZ900R/450LTD(EN500)/GPZ500S
という形で水冷化された(つまり最初からそういうつもりで
開発された)と解釈しているのですが、これとここで言われている
「作ってみたら高性能だったので転用した」
というのは矛盾します。何か情報源があればご教授下さい。
自分のは「そういうのが売られていたから」というだけの“想像”なので。

このへんは自分も最近まとめたので
良ければKLE styleのFAQをご参照下さい。
# これに関しては前スレでSMの内容に関して情報提供頂いています。多謝。
ただし発売時期の1年程度の誤差には目をつぶってください。正直詰めようがないので。
あとあちらには書きませんでしたが400の機関形式がEN400AEであるのに対して
500の機関形式がEX500AEなのはKLE500Bがそうなっているからで、
EN500まではどうだったんだと言われるとわかりません。
ここも目をつぶってください。<無能

マニアックすぎて引かれそうですが(笑)、とりあえずそんなところで。
30774RR:2006/01/25(水) 21:53:29 ID:6YIMEGn8
私はチビ(162cm)なので、ハンドルが遠かったです。
なので、バーハンドルに変更しました。
ハリケーンの何とかです。申し訳ない、忘れてしまいました。
POSHのスーパーバイクバーよりバーエンドがハンドルの直径分低いやつです。
ただ、元々よりハンドルが上がる分ワイヤー長が不足します。
ワイヤー一式も交換しました。
クラッチワイヤーはバリオスU50mmロングワイヤー、アウター全長1085mm
チョークワイヤーはゼファー1100スタンダード、アウター全長865mm
スロットワイヤーはZZR400 100mmロングワイヤー、アウター960,895mm
を買ってきました。
キャブ側が本来はねじ込み式なのですが、上記のワイヤー類は差込式です。
しかし使えます。
あとハンドルホルダは、GPz900R用をヤフオクにてゲット。
それと、バランサ内蔵のハンドルキャップを用意しました。
さくさくと作業は進みました。しかし問題発生です。
スロットワイヤーの引き側のインナーケーブル長が5cmほど長すぎました。
結局カラーを作ってもらいそれでアウターを延長して解決です。

ハンドル変更後の感想ですが、いやー快適です。
まるで白バイに乗っているかのようです(乗ったことはありませんが)。
ネイキッドに乗っているとこんな感じなのでしょうかねぇ。
めっきのハンドルがカッコいいです。
ハンドルに合わせてハンドルキャップもめっきにしました。
これまたカッコいいです。
31774RR:2006/01/25(水) 23:48:47 ID:FHybYc8U
思わず読みふけってしまったよ・・・
今現在、前スレで自作したフェンダー改良作業中
前後長を延長して工具入下にもモノを入れられるようにする予定
32774RR:2006/01/26(木) 02:26:23 ID:0PzbHpYA
>一度実車をじっくりと色々な角度から見てみると「ツアラー」というイメージ
>かなり薄まると思います。
>しかし「じっくり」どころか、実車を見る機会すら滅多に無いので、
>もうそのイメージが変わる事は無いでしょう。
ワロタ
33774RR:2006/01/26(木) 21:42:29 ID:0PzbHpYA
34774RR:2006/01/27(金) 01:01:04 ID:PnEC4wB5
35774RR:2006/01/27(金) 23:59:43 ID:O2J98D/c
>>28-29
ナイス補足&突っ込みありがとうです。
自分の知識は、昔の月刊オートバイ、ヤングマシン、モーターサイクリスト、
ロードライダー別冊のバイクカタログから(かなり以前に全部捨ててしまった)なので、
エンジンの所は記憶に頼って書いたので不安だった所です。
>>28のボアダウンの件は、書く時にネット等で検索せずに書いたんですけど、
そういう開発の流れになっていたんですね。
自分的には「ハーフニンジャ」という、周囲がつけた呼称は好きじゃなかったんですけど、
これでようやく納得です。個人的には「仔ニンジャ」か「似非ニンジャ」と呼びたい。
順に並べる、というのは全くその通りですね。書き込んでから、
最初がENなんだからその順番に書けば良かった、それと「'86」はつけなくても良かった
と反省してました。すみません。
次のEN500→EX500なんですが、情報源は、
大分以前にEN400に凄く詳しく書かれたオーナーのサイトで見た内容なんですけど、
書き込む前にもう一度確認しようと検索してみたんですけど見つからないんです。
で、書こうかどうしようか悩んだんですけれど、とりあえず自分の覚えてる内容で書いてみました。
だから実際に合っているかどうかは自信は無いです。
現状、EN400/500の事は、詳しく書いてるサイトがEX-4以上に無いですし。
そこを読んだ時に、「ああ、だから同じエンジンを全然違うカテゴリのバイクに搭載してるのか」
「だから最初はアメリカンのEN500に搭載されたのか」
と納得している。といった感じです。自分でも情報源をはっきりさせたいです。
違うなら違うで正確な所が知れますし。すみませんイマイチ確実でなくて。
36774RR:2006/01/28(土) 00:01:43 ID:O2J98D/c
>>30
自分も162cmです。でも、腕が長いみたいでそれほど遠くには感じないのです。
(「腕が長い」という理由だけで、2週間位トロンボーンの練習をさせられたことがある。)
それと、バイクに興味を持ち始めた時期がレプリカ、及びセパハン全盛期であり、
またその頃は免許取得可能な年齢ではなかった為、セパハンに強い憧れを持っているので、
自分的には絶妙な位置の純正セパハンが大好きです。
でもバーハンにしたEX-4に一度乗ってみたいものですね。
伏せにくくはならないのでしょうか?

>>32
面白く書こうと思った所ではないのでちょっと読み返してみた。
「誰だよこんな人を喰った文章書いたヤツwww」って大笑いしてしまった。
書いた時に伝えようとした事は、
「EX-4?ああ、あのハーフカウルの中型ツアラーね」みたいな、
「バイク全体の中での、EX-4=ツアラー という日本での分類は覆らない」
という意味合いだったんだが、実際に読み取れる意味は全く違ってしまった。
しかも、実際に読み取れる意味でも、納得できちゃう文意になってるwww
それにそっちの方が面白い。自分で狙っては書けないわ、コレ。
37前スレから、パーツ:2006/01/29(日) 01:14:03 ID:jpVPefhu
38前スレから、パーツ:2006/01/29(日) 01:16:19 ID:jpVPefhu
39774RR:2006/01/29(日) 15:16:24 ID:xTS3ZE70
このバイクに乗り換えて、ズボラ運転が多くなりノッキングしまくりな俺。
実態はのろのろ四輪に付き合う時とか、アクセルワークが億劫でガシガシ
シフトアップ&半クラが原因なんだけど。これはいかんね。
何か対策を・・・そうだもう少し排気音が聞こえれば、いいかもしれないという事にしてブラブラしてて見つけたマフラー画像とか。
ここは実物の写真が見れて妄想が膨らみまっくす(大抵は同系パーツの四発用とかの写真ばかり)
ttp://www.denniskirk.com/jsp/product_catalog/MMYSkuDisplay.jsp;jsessionid=4UECFPZ2WA0VPLA0WTISM4VMDK0NCIV0?leafCatId=40301&catId=403&store=Main&mmyId=5990

ついでに見つけた燃料系セッティングパーツ(昔、日本でも似たのを売ってた・・・ドー○ーとかだったっけなぁ)
想像するに小型簡易キャブ追加みたいな
ttp://flo-commander.com/index2.html
40774RR:2006/01/29(日) 23:23:53 ID:QAgo4MLR
左のシリンダーの穴から何故かクーラントが出てくる…
何故なんだあああぁぁぁぁぁぁぁああああ もうだめぽ orz
41774RR:2006/01/30(月) 00:34:39 ID:h0HfQtfO
穴って、プラグホールのドレンかなぁ?
ヘッドからサーモスタットに向かうパイプのどこかから洩れてて
それが伝ってシリンダー→プラグホール→プラグホールのドレンから排出


だといいね。
それならOリング交換か液体パッキン塗布で直りそう。
42774RR:2006/01/30(月) 21:48:35 ID:NkrRDmC+
説明不足の自分の書き込みに的確なアドバイス超サンクス!!
シリンダーのフィンの間にある穴です。
「プラグホール ドレン」でぐぐってみたら同じ症状いっぱい出て来た!
マイナートラブルではないみたいで安心(?)しました。
液体パッキンってバスコークとかかな?
バイク置いてる所ではちょっとバラせないのでバイク屋に持って行きます。
「もう老朽化厳しいかなぁ…乗り換えた方がいいのかな…
でも他に欲しいバイクも無いしな……」と思って凹んでました。本当にありがとう!
俺とEX-4の付き合いはまだまだ終わらない!!!
43774RR:2006/01/30(月) 23:09:25 ID:ag4R7lip
バスコーク(゚д゚)!でもイケるのかな。相手、水だしね。
液体パッキンは、耐油、耐熱、耐ガソリンとかで色々だよ。
バイク屋さん持ってくなら、Oリングも替えてくれるでしょう(Oリングは消耗品)。
Oリング再利用して液体パッキンでごまかすのは、やっつけ仕事ってやつです。

そんな事言ってる俺のEXは、右クランクケースの下辺りがオイル汚れまみれだったりして。
洩れてるとこ探さなきゃ。滲みより多少多い位だから今のところ支障は無いんだけどさ。
44774RR:2006/01/31(火) 00:48:10 ID:xuU4LpER
http://www17.ocn.ne.jp/~funny999/page030.html
こーゆーのやったことある人は・・・いないわな。
居たら感想よろ。
45774RR:2006/01/31(火) 11:07:26 ID:xBsbQfkn
俺はアーシングしたことあるよ
効果は微妙でした。でもバッテリーの負荷は少しは減ったかな?セルモーター一発始動になったし
ホットイナズマもどきも自作して付けてみたけどあんましわからんかった
俺って鈍感?

ZZR250にした時は少し低速が強くなったような希ガス
原チャに付けたら結構かわったよ
46774RR:2006/01/31(火) 23:00:34 ID:FzBcOGFN
最近バイク雑誌等でER-6nのインプレや評価をよく目にするが、
本文中の「ER-6n」を「EX-4」に、「650cc」を「400cc」に置き換えても
全く違和感無く読めてしまう罠。
47774RR:2006/02/01(水) 00:09:29 ID:6Ep1l3Zv
>>44
うーん、やりたいんだけど優先順位的に後ろなんだよね。
お金は、かからないから材料くらいは買っておくつもり。

追伸:最近キルスイッチでエンジン止めても、瞬時に止まらず
バスバスッ・・・って何回転か回る事が多い。
微妙にオンボロちっく(´・ω・`)
48774RR:2006/02/01(水) 19:57:19 ID:q5xcG6Yp
俺のEX-4最近調子が悪くてスタートボタン押しても回らなかったり、セルモーターから何かカッカッて変な音して動かないよ
1速にいれてタイヤを少し動かしたらセルが回ってエンジンがかかるけどセルモーターが逝ったか?
49774RR:2006/02/01(水) 22:38:08 ID:f5GNIXpy
>>48
それは多分ワンウェイクラッチが逝きかけてると思うよ。
俺のはセル回しても空回りってのは、まだないけど
エンジン止める時、カッカッって言う時がある。
その内、空回りするのかな〜

13193-1060 クラツチアツシ(ワンウエイ)\5,775
ですな。
50774RR:2006/02/01(水) 22:53:08 ID:Jv6CFCRg
いいなあ、EX。一度乗ってみたいバイクなんだよね。
大型持ってるんで500が欲しいんだけどタマがない。
EXはデザインがいいよな。地味だけど渋さが光る大人のデザイン。
最近の皮先はちょっとお子様っぽくてついて行けん。
それにしても>>13-22
分かりやすいインプレ乙だが、知らない人が読んだら「小物入れのないバイク」って
印象しか残らんのでは?(w)
あの頃のバイクはみんな小物入れとか無いのが普通ですよ。
51774RR:2006/02/01(水) 23:43:30 ID:q5xcG6Yp
>>49サンクスです
その値段は痛いな〜。ヤフオクででも探してみるか
手放したくないし、これからもずっとお世話になりたいバイクだから
400の中で乗りたいのってこれ以外はないしね
でも金ないし、暫くは封印か
52774RR:2006/02/02(木) 00:58:57 ID:JoZhhDsK
>>48
うはっwww俺も最近同じ症状www
パーツ代テライタスwwwwww
53774RR:2006/02/02(木) 15:57:03 ID:EEvR1kn6
>50
つZR-7S
54774RR:2006/02/02(木) 18:25:22 ID:Z+avXR8y
>>53
四祈祷など・・・イマサラ。
55774RR:2006/02/03(金) 14:14:55 ID:S02fjl0s
中型クラスで四気筒は、確かにかったるいかも。いちいちギャンギャン回したくないような。
でも大型で低回転でズォズォ走るのもいいかもしんまい。
56774RR:2006/02/03(金) 21:35:32 ID:fb7MJPSb
また寒波襲来
今年の冬将軍様は強すぎ
バイクに乗れない
57774RR:2006/02/04(土) 01:34:40 ID:OIDiqw6y
スターターリレー?の接触不良かも、
シーとはずしてカチカチいってるやつをたたいたら直ったことがある。
58774RR:2006/02/04(土) 23:58:43 ID:+vc7fGDp
【蜃気楼】EX-4【どこかに居るんだろ?】
59774RR:2006/02/05(日) 01:34:44 ID:QxNoadXE
【あれ何?】EX-4【わがんね】
60774RR:2006/02/05(日) 18:26:45 ID:Cu99ANuV
大型なのにEX乗ってる人いる?ノシ
61774RR:2006/02/05(日) 20:30:02 ID:Cu99ANuV
本日のお買い物写真

http://2st.dip.jp/futaba/src/1139138873614.jpg
キーボード・マウス・グラボ2個・漫画十冊これが限界。

積載量不足。やっぱしバッグ買うかな・・・
62774RR:2006/02/05(日) 21:44:08 ID:FZbzyf26
ttp://www.mo-tech.de/tankrucksack/
このタンクバッグシステムが欲しい俺は中型ライダ。
しかし代理店は無さそう。
こーゆうかっちり造ってあるのがいいんだけどな〜
63774RR:2006/02/06(月) 01:19:45 ID:eD+hDziL
>>61
キャリアなんてどうです?
一度付けてるヤツ見たことあるけど中々良さそう
BOXの土台にもなるしね
64774RR:2006/02/06(月) 21:26:49 ID:e9+4nGCK
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1133101502873.jpg
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1133101636099.jpg
これがそうですね。

キャリアつけてもなかなかかっこいいですね。
BOXにはまだ抵抗ありますけど(汗)
写真の人へ〜
BOXは旅行のときだけですか?

65774RR:2006/02/07(火) 00:18:40 ID:8HK15Yns
実はもう一枚の写真の中央に箱が写ってたりする罠。
66774RR:2006/02/07(火) 00:35:01 ID:yDGeQwAA
>>65
アッー!
67774RR:2006/02/08(水) 02:51:00 ID:FDFyIKOU
このバイク、何でツアラー扱いされるんだろう?
68774RR:2006/02/08(水) 02:55:23 ID:E2E6fZhn
マフラー変えてる皆さんどんなのつけてますか?
69774RR:2006/02/08(水) 03:41:47 ID:TBbfVdzR
どれかといったらスポーツツインとはいえツアラー以外ないのでは?
70774RR:2006/02/08(水) 23:48:22 ID:2hb8Gz3S
Shake the City!!
なんだけど(´・ω・`)

まぁメインの欧米じゃ気軽に扱える廉価なツアラーって感じで
開発されたんでしょ。
悪く言えばどっちつかず。
よく言えばオールラウンダー。
しかしマイナー市場の日本にはドンピシャだったりして。
71774RR:2006/02/09(木) 00:25:47 ID:Bl0VbGeQ
EX4の前はKLR250乗っていたのだが
どっちも日本じゃマイナー、アメリカじゃロングセラー
ほかのメーカーはこういうのはあるのだろうか?
72774RR:2006/02/09(木) 01:21:04 ID:Oxp+XsKC
個人的にはZRXやゼファーと同じ土俵にあげて欲しかったなぁ。
ZRXとゼファーの中間みたいな感じで。
ツアラーだとZZRの方が絶対上だし、
「ZZRが買えない人の為の安価ツアラー」みたいな見方をされるのが悲しい。
乗ってみるとそんな見方吹き飛ぶんだけど。


>>71
トランザルプ、ディバージョン、SV、GS400E(角フレームの方)
ぱっと思いついたのはこんなとこかな。
73774RR:2006/02/09(木) 03:56:47 ID:bTKILkJx
>>71
XZ400,GSX400F,なんかはそうだね。

カワサキもGPXなんかもろだね。

まあディバージョンがまっさきに思いつくけど。
74774RR:2006/02/09(木) 07:38:32 ID:DQB5QIFR
ゼルビスがドンピシャだと思うのですよ>ツイン、ハーフカウル、ツアラー、アップライトポジション
75774RR:2006/02/09(木) 15:55:53 ID:qcNp2204
ゼルビスは輸出してたかな?
海外事情は疎いから…
あとツアラーにしてはパワーが…
しかし大容量の小物入れは魅力だ。
76774RR:2006/02/09(木) 23:22:02 ID:tTdSJIWH
ttp://mendel.imp.univie.ac.at/home/maria/bike.jpg
このCB500Sってのだな。
この写真見てパラツインなのを知った。
アンダーカウルも無いからゼルビスやEX-4と雰囲気違うな。
77774RR:2006/02/09(木) 23:59:39 ID:Az57EKzc
雑誌情報ですよー。
今月発売のカワサキバイクマガジン
●パラレルツインの軌跡 のページにEX-4が小さく載ってます。
てか、この記事、隠れ名車ばっかりになってる…。
78774RR:2006/02/10(金) 08:06:23 ID:OXeS7Aww
>>76
こんなんあったんだね。その写真は見えなかったので
bikepicsで見たけど。Hawk-IIあたりのエンジンなんだろうか。
しかしVT500なんてのもあるのに、なぜパラツイン。

あと、良く欧州のミドル人気は保険料率の関係で説明されるけど
あれって500から650に変更されてるのかな。
このCBにせよEX-4にせよ、500って数字がそもそも気になる。

>>77
ER-6nとの絡みかな? 立ち読みしに行ってきます。
79774RR:2006/02/10(金) 23:59:56 ID:tCIaRVBb
>>78
確かに>>76見えないね。代わりにこっちを。
ttp://www.dk-koreskole.dk/cb500s.jpg
あと>>76はコレね。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1139583514187.jpg

CB500Sスレから
7 名前:774RR :04/10/30 18:47:24 ID:iST3nwWX
北海道で会ったよ
乗ってる人も珍しいが 一目でわかったオイラもオイラだ(´ω`;
EX-4な方々から生温かい視線を送られるらしい...

らしい。
80774RR:2006/02/11(土) 23:51:29 ID:Plx3U9uK
国内1000台限定車 EX-4
81774RR:2006/02/12(日) 12:03:41 ID:xsC95Q57
先日バイク屋で契約してきました。
色は赤、1700キロ程走行で約200k円。走り出すのは三月中旬になりそうです。
「タイヤが細くて怖そう」「カギがチャチで盗難されそう」とか
色々言われてますが、まあ出来るだけ長持ちさせたいです。

トップケースを付けてる方がおられますが、やっぱり対応するアタッチメントとか
あるわけですかね?ご存知の方はお教えください。
82774RR:2006/02/12(日) 16:54:59 ID:HBtu7rLK
>>81
おいでやす。
∀゚)つ ほいttp://www.webike.net/i/f/ss.jsp

某社鉄製リヤスプロケ(格安)がもうダメにおなりになりました。(一万kmいってないす)
ちゃんと歯に焼き入ってるのかと問い詰めたい。
思い起こせば・・・
取り付け穴と肉抜き穴の周りが、バリとかカワイイもんじゃなくて
切れない工具押し付けましたって状態で、まず砥石で平面出すはめに。
そして交換直後に加速すると「歯が飛んだ」。
さらに加速時、振動が発生するように(加工状態から察するに偏芯してると桃割れ)
安かろう悪かろうでした。一応報告。
また出費が・・・
8382:2006/02/12(日) 16:57:13 ID:HBtu7rLK
>>81
ごめぬ。こっちから検索してみて。
ttp://www.webike.net/cg/11160/100011001121/
84774RR:2006/02/12(日) 20:26:28 ID:OOWGKjMg
8581:2006/02/12(日) 21:46:44 ID:agrxhyjo
ありがとうございます。
EX-4にトップケース取り付けた写真があるとは思いませんでした。
出来るだけ荷物を載せたいんですが、バイク屋に聞いても
「パッケージ(荷物車載)も腕だからね」と言われてしまいました。
とりあえずサイドバッグgsm7503を付ける予定ですが、
そうなるとバンジーフックが使えなくなるか?などとクネクネ考えています。
86774RR:2006/02/13(月) 22:52:54 ID:PQUdadLI
>>81
タイヤは細いがそのおかげでよく曲がるし、何故か直進性も良い不思議なバイクだ。
それにタイヤ代が安く済む。
鍵はチャチだが、小僧にいたずらされるタイプじゃないので大丈夫だと思う。
窃盗団や海外輸出、全バラとかには注意だけど。
古いので、ステムベアリング、ホイールベアリング、サスペンション、
インナーチューブの錆び(EX-4のは錆びが発生しやすいみたい)は注意。

GIVIのモノラック用車種別フィッティングは、
バンジーフックを取り外して、そこにモノラック用フィッティングを取り付けるので、
バンジーフックは無くなってしまう。
87774RR:2006/02/14(火) 01:05:57 ID:tI6DEtnh
>>86
参考になります。
盗難されにくい、とは皆口を揃えて言いますがやはり警戒は必要ですね。
アームロックかU字ロック、ゴジラのチェーンでも買おうと思います。

サイドバッグとシートバッグ(できればテントやキャンプ用シートも積みたいので)を
併用したいんですがEX-4だと少し難しいようですね。フックが少なく、フレームにも
ベルトを固定するスペースは無さそうですし…。
ゴールドウィンのサイドバッグgsm7503とシートバッグgsm7501かgsm7511が同時に
使えたら文句なしなんですが、サイトで調べても載ってないんですよね←当たり前。
88774RR:2006/02/14(火) 04:05:44 ID:RALHScrf
うう・・・当方漫画喫茶勤務だが店舗駐車場にてハンドルロックすらかけたことない・・・
っていうか、キーも挿しっぱなしで忘れることが多い。若いバイクの客多いのに・・・

気をつけねばorz
89774RR:2006/02/14(火) 12:25:01 ID:tV1chQra
>>88
それはお客さんのモラルが高いんだよきっと
90774RR:2006/02/14(火) 23:41:15 ID:OAI4jE2v
今日秋葉原に行ったら、赤のEX-4が停まってた。
丁寧に、大事に、大切に乗ってるんだな、
というのが分かる綺麗さで、しばし感動した。
デザインの良さと相まって、10年以上も経ってるバイクには見えなかった。
久し振りに自分の以外のEX-4を眺めさせていただきました。
自分のは青なんだけど、やはり赤も良いね。どっちも大好き。
91774RR:2006/02/15(水) 00:43:20 ID:KxvmS3z3
>>90
自分も頻繁に見たことがあるので多分この近辺に勤めてる人じゃないかな?
並べて停めたことあるし(笑)
秋葉オフが出来そうだ・・・
92774RR:2006/02/15(水) 00:43:27 ID:T+uqh/YN
>>90
俺も見たw
残念ながらバイクを別のとこに停めて、秋葉には徒歩で行ったので
2台並べて仲良くピースみたいなことは出来なかったけど。
確かにめっちゃ綺麗だったね。
93774RR:2006/02/15(水) 01:21:22 ID:RJWeNFf5
くそー都会はいいな仲間がいて
俺は滋賀だけどいまだに仲間は見たことネー
94774RR:2006/02/15(水) 19:59:46 ID:hoid3hW/
同じく@愛知 

オーナーズリストにはけっこうのってるのになああ。。
95774RR:2006/02/15(水) 23:06:33 ID:mpoI03IT
>>20のデカールの所、訂正。
タンクにあるメーカーロゴの「kawasaki」は、
「白」じゃなくて「シルバーメタリック」だ。
96774RR:2006/02/15(水) 23:39:12 ID:KxvmS3z3
静岡だけど3回見て一人はオーナーとも話した
会話した人は2台乗り継いでいよいよ良いタマないから500買うために
大型免許取得中だとか。
97774RR:2006/02/17(金) 00:36:05 ID:8h1JVBCS
400と500の体感の違いってあんまりないんだろうなあ。。
98774RR:2006/02/18(土) 00:56:31 ID:NTrnWMAJ
今月のミスターバイクBGに載ってたんだが「今年のBGイベント」とやらで、
絶版車によるレースを開催するようなんだ。
車種によってクラス分けされハンディキャップが与えられるんだが、
EX-4はGPZ400RやFX400R等と同じクラス(ハンディキャップ0)。
参加するわけじゃないけど、これは辛くね?実力が認められてるって事?
ちなみにGPZ400SとKLE400は、EX-4より1つ低いクラス。

しかし、一番酷いのは、
何故かEX-4の写真だけ裏焼き。

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 何でEX-4だけこんな目に…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
99774RR:2006/02/18(土) 01:57:44 ID:nlBBiJdK
hahahahaha!

あれ?でも僕がEX-4買った時スクリーンに付いてた「KAWASAKI」文字も鏡文字だったよ。
僕の記憶が正しければ95年位にミラーに映った時にかっこよく見えるが為に「正面だけ」
鏡文字にすると言うのがごく少数に流行ったような・・・・。

もしそうだったら安心汁。

そうじゃなく「EX-4」が鏡文字だったら・・・テラヒドス
100774RR:2006/02/18(土) 17:57:12 ID:J9Y4pCT1
ほんとだ〜
裏返ってるよ。全然気付かなかった。
そーいえば、仁斬るでEX-4ってまだ出て無いよね?出てたっけ?
やっぱり、ブレーキはパッドだけでも換えた方が良い…
とか言われちゃうんだろーかね〜
101774RR:2006/02/19(日) 02:41:45 ID:WcMbLutp
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17281968
カウル変えた?自家塗装?
102774RR:2006/02/19(日) 12:58:24 ID:/bTiCSmA
ステッカー剥がしただけじゃない?
ボトムケースの塗装剥がれと、ウォーターポンプカバーの削れが
気になるけど他はキレイには、見えるね。
シールドも黄ばんで無い?
でも高いな・・・
103774RR:2006/02/19(日) 21:19:58 ID:4WzU/87T
タンク右側のkawasakiデカールのiが剥がれかかってるように見える。
切れてるのかな?
あれはデカールの上からクリアー吹いてあるから
そうそう簡単にはおかしくならないはずなんだが。
104774RR:2006/02/19(日) 22:57:28 ID:T61g5AUn
切、切れてないっすよ!
俺切れさすたら大すたもんだ。
105774RR:2006/02/19(日) 23:10:29 ID:dUsDQw0H
俺ならこの値段では手を出さないな
106774RR:2006/02/20(月) 01:02:03 ID:6soyCwo7
自分の買ったのより高いんですが・・・・
走行48000 レッド
107774RR:2006/02/20(月) 01:17:04 ID:e3WzufvB
高いよなあ。
純正タイヤだから交換必至だし。
108774RR:2006/02/20(月) 15:09:48 ID:2a7OGRMB
みんな何円で買ったか書いていかね?
俺は5万500円だヤフオクで(本体価格のみ)
109774RR:2006/02/20(月) 22:50:39 ID:6soyCwo7
>>106
桁間違えた
誤 48000
正  4800

赤男爵で買って148000円
110774RR:2006/02/21(火) 01:00:45 ID:lcUcg5Wo
なんかバイクがバイクだけにある程度個人が特定されそうだな。
>>108さんはもしかして鮫洲の講習会で一緒になった人?
111774RR:2006/02/21(火) 08:35:28 ID:obaU8XI9
>>110
ごめんね人違いです。
講習会っていったことないです。
ちなみに色は前の持ち主が塗った黒です。タンクの塗装が綺麗なのだが、
カウルのほうはやっつけ仕事感が・・・
カウルが割れて補修はしてあるが最近補修後からヒビ再発・・大丈夫なのか俺のバイク
112774RR:2006/02/21(火) 21:19:10 ID:uVNuNHhA
>>110
確かに元々少ない台数の上に2ちゃんねらだもんな
113774RR:2006/02/21(火) 22:09:10 ID:UqL8qEcK
>>108さん、こちらこそすみません。
その人もそのぐらいの値段でオクで買ったと言ってたので
個人売買ではそのぐらいが相場なんでしょうかね。
黒のEX-4は以前見た事があります。持ち主と話もしました。
その人もオクでそれぐらいの価格で購入と言ってた記憶があります。
その人のはアンダーカウルの下半分は銀に塗ってましたけど。

人の事ばっかりで申し訳ないですが、
自分は新車購入なので購入価格書いても参考にならないです…
114774RR:2006/02/22(水) 21:55:50 ID:QQ5f3e2x
>>113
黒か〜
印象はどうでした?
Ninja500Rの黒も結構いいな、とか思ってたんで。
今は、白もいいかな〜とか思ってたりするんだけど。
115114:2006/02/22(水) 23:55:23 ID:QQ5f3e2x
あ、白ってのは自分で塗った場合ね。
116774RR:2006/02/23(木) 00:24:24 ID:3Vov06uI
夕方から、春を探しに、いってきました。
http://2st.dip.jp/touring/src/1140621736605.jpg
ふきのとうです。精がつきます。

そろそろバイクの季節がもうすぐですからみんなも外にでよー!
117774RR:2006/02/23(木) 01:02:41 ID:yBEusnTd
>>114
黒は特に違和感無かったですね。
フレームやエンジン、ボトムケースと同一色になるせいかな。
マフラー以外は黒になるのでモノトーンぽくなってかっこいいですよ。
写真も一枚撮らせていただいたのですが、
持ち主の許可無くうpしていいものなのかな…。
白はどうなんですかね。
EX500ならネット上に赤ライン、赤シートの写真がありますけど。
合わないことは無いとは思うんですが。
118774RR:2006/02/23(木) 01:14:30 ID:yBEusnTd
白あった。正確にはパールホワイト?変な模様入ってるのは気にしない。
ttp://www.sportbikerider.us/index.cfm?fuseaction=displayit&Picture_ID=53123
119114:2006/02/23(木) 02:06:51 ID:8mcMzIOQ
>>118
おおっサンクスですー。
バフ掛けホイールとかホワイトレンズでキレイにしてるね。
ミラー部分がホワイトでステーが黒ってのもいい感じ。
ただ白単色だと、やっぱりぼや〜っとしちゃうのかな・・・。
ん〜欧州車とかドイツ車(四輪)ってバンパーとかの黒の使い方が上手いと
思うんだけど、漠然とそんなイメージにしたいような。
しかしコレはオーナーは女性かな。カコイイと言うよりキレイて感じだね。
120774RR:2006/02/23(木) 07:00:22 ID:ms6zVQ+X
黒をどう使うかは難しいけど
GPX750とかに白+金があるから
あのデザインは参考になるかも。
121774RR:2006/02/24(金) 12:28:29 ID:oIeXWrUV
はじめまして

自分EX-4を見て見た目 安さに惚れました。買うならこれがいいです。

見た目小さかったのでリアのホイールを大きくできないでしょうか?
122774RR:2006/02/24(金) 19:12:05 ID:Lhbx+qIf
タイや太いのがよいならよく似た形のGPZ1100にでも乗ってなさい

いじりたいならスイングアームぶった切って12Rのでも溶接すりゃ200が吐けるよ
123774RR:2006/02/24(金) 19:37:15 ID:uFamzMBZ
俺ならそんなカスタムしたくないかな
タイヤが細いのがEX-4らしさだと俺は思います

基本はノーマルルックがいい
124774RR:2006/02/24(金) 20:57:46 ID:MurgE73v
え、18インチ化ってことじゃないの?とボケてみる。

GPZ900R用かなあ。入るだろうか?
125774RR:2006/02/24(金) 21:50:18 ID:A5o6UltA
>>120
GPXいいよね。
珍車好きにはグっと来ますなw

>>121
他車のリア周りを流用すれば出来るよ。
もちろん、それ相応のお金は掛かります。
安さに惚れたのなら、本末転倒な話しになっちゃうよね。

逆に考えて、タイヤを大きくするんじゃなくて、リア周りを
すっきりさせるのも手かもしれない。
リアフェンダーとかウインカー、サイレンサーを小さくすれば
相対的にタイヤが大きく見える。
こんな感じはどう?↓
ttp://www.bikepics.com/pictures/192738/
126774RR:2006/02/24(金) 22:30:19 ID:PCYgQfGj
>>124
いやっ!そんな大きいのはいんないよぉ・・・。
127774RR:2006/02/24(金) 22:31:45 ID:PCYgQfGj
>>125
かっこいい。かっこよすぎる!
128774RR:2006/02/25(土) 00:38:45 ID:ZB3IR4pj
よく見たらこれリアウインカーないね。
フェンダレス化は現実的ではないのかな?
129774RR:2006/02/25(土) 04:01:49 ID:9Ia7mWpq
リアは150くらいなら入るんでは?
130774RR:2006/02/25(土) 06:55:31 ID:Av5fLdFM
ttp://www.bikepics.com/pictures/271560/
ttp://www.bikepics.com/pictures/280295/
黒もかっこいいけどステッカーあってのものだね。小さく見える。

131774RR:2006/02/25(土) 12:11:24 ID:JRfHnz6w
>>129
140で結構ギリだったよ。BT45

>>130
一枚目、センターカウル付いてるね。どこ製なのかね。
あとこのスリップオン、やっぱかっこ良いね〜。
でも爆音だし、手に入れるの大変そう・・・

ところで、カーカーの2-1が出品されてるけど誰も買わないのかい?
俺はいまだに迷いまくってて、最近はHINDLEのフロントパイプもいいなとか・・・
132774RR:2006/02/25(土) 12:13:06 ID:JRfHnz6w
>>128
あ、もしかしたらウィンカー機能付きテールなのかもよ。
133131:2006/02/25(土) 15:47:03 ID:slBULAML
連書きスマン。
カーカーの件は、一巡して入札無くて再出品されたから書きました。
密かに狙ってる人いたら悪いかな、ってのがあったもので。

現在Fウィンカー加工中です。
うーむ、どうなる事やら・・・
134774RR:2006/02/25(土) 20:04:56 ID:Q1U/gu3S
赤男に行ったら、EX-4(青)が商品として並んでた。
初めて「商品」として陳列されてるのを見た。ちょっと感動。写真撮りまくり。
ブロスtype2と並べるのはマニアック過ぎ。
価格は>>101のより大分高く設定されてたけど、
ボトムケースの塗装も剥がれてなかったし(塗ったのかもしれないけど)
倒したのは左右に一度ずつぐらい?ってくらい綺麗だった。
高いのも仕方ないかも。元の持ち主が何故売ったのか気になる。
古いから買い替え下取かなー。
135774RR:2006/02/26(日) 01:36:07 ID:j1nUooq6
やっぱ向こうは現行機なだけあっていろいろやってますねえ
日本じゃ希少車(?)だから大胆な改造なんてできないよ、なんて(笑)
136774RR:2006/02/26(日) 02:25:25 ID:0z/y7rOf
>>131
見ました。僕はアラートは「EX-4」でやってるから気づかなかったよ。
うーん。。。やっぱし日本だしがいいなあ。カーボンで。
値段は魅力。新品ってのも魅力。多分、もう出てこないだろうねえ。
それよか、銀色のクラッチレバーが気になる。
でも、ブレーキレバー出品されてるの見たことないなあ。左右同じものなのかしら?
詳しい人ヨロ。
137774RR:2006/02/26(日) 05:52:08 ID:0z/y7rOf
出てたわ。ブレーキレバー。

えと、ついでにそこで買おうと思ってるんですが、クリアテールってZXRと、あと大型の何といっしょでしたっけ?
138774RR:2006/02/26(日) 10:45:11 ID:k80o08Kx
>>137
あの年代のZX6RとかZX9Rも同じじゃない?

ウィンカー交換は、予想通りすんなり付かず材料不足で一時中止。
ゴムちぎれたノーマルをちょっと加工して付けました。微妙に短い。
139774RR:2006/02/26(日) 20:14:43 ID:0z/y7rOf
140774RR:2006/02/26(日) 20:31:55 ID:j1nUooq6
>>139
赤男爵で置いてあるの見たことあるけど思ったより大きいね
それに昔のに比べてスパルタンな感じ
それにしても金色のジェネレータカバーがええのお
141774RR:2006/02/27(月) 15:20:20 ID:FvGIgOw1
今日新しく出来た店の中をうろうろしていたら店員に
「バイクで来られましたか?バイク風で倒れてますよ・・・」
( ゚Д゚ )
バイク止めたところにいってみたら
('A`)
EX-4から救難信号が発せられてますた。
速やかに引き起こして見たらミラーの端欠けてる、ブレーキペダル曲がっている、ウィンカーとマフラーに傷、
変な棒がコロコロ・・・バンクセンサー折れた。走って見て取り合えず大丈夫・・・
しかし止めた場所が少し斜面でサイドスタンド側にいつもより傾いてたのに反対側に倒れるとは・・・風恐るべし・・・
横に何も居なくてヨカタ。
明日教習所に止める時は気をつけないと・・・
142774RR:2006/02/28(火) 00:28:25 ID:sAgt+/lj
>>141
災難だったね。自分で倒したんなら納得いくけど。
そんな俺は、この前初立ちゴケやらかしてウィンカーにヒビ入れてます。



教習所?大型?
Д゚).。oO(俺もいつの日か・・・)
143774RR:2006/02/28(火) 01:45:31 ID:nfJzvJGQ
>>141
('A`)
144774RR:2006/02/28(火) 03:41:39 ID:UIFWnMOD
>>141
なんとなくソース置いときますね

               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
145774RR:2006/02/28(火) 23:51:47 ID:nfJzvJGQ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28065003
右側は持ってるんだよなあ。。。
146774RR:2006/03/01(水) 00:29:27 ID:VRVjEy1A
本はないけど取説はオクで手に入れたよ
147774RR:2006/03/01(水) 01:57:05 ID:l8SbXxuD
>>145
多分、このスレの人なのです・・・w

>>146
いくら位でした?
そろそろ自分でキャブのO/Hしたいので
サービスマニュアルを買おうと思っているんですが。
148774RR:2006/03/01(水) 03:19:34 ID:p2qJ4957
>>147
いや、過去の取引履歴を見るとそうではないですよ。
149774RR:2006/03/01(水) 23:17:35 ID:r/ZY9nxX
最近、身辺整理始めたら、取説がでてきた。

>>146
値段はなんぼでしたか?
150774RR:2006/03/02(木) 00:14:52 ID:qnBu/tNI
>>147
>>149
新品、安全ガイド付で1500円(スタート>終了)くらいだったかな?
乗ってるのB1なんだがB2版(シール貼ってあるだけ)

載っている項目はちょっとした点検項目とサービスデータなど
電気系の配線図も載ってますが細かい整備にはあまり役に立ちません
キャブのO/Hには参考にならないのでSマニュアルのがいいですわ
ちなみにキャブ調整はEN400のマニュアルの方に載ってます
2冊で5,6千円くらいで買ったと思った
151774RR:2006/03/02(木) 21:12:24 ID:uluIulNJ
こういうことするのだれだー
http://www.j-driving.com/cgi-bin/ranking-bike/voting.cgi
152774RR:2006/03/02(木) 21:24:24 ID:qnBu/tNI
>>151
ごめん、今一票入れちゃったYO
153774RR:2006/03/02(木) 21:47:41 ID:1cG4yUos
>>151
お、俺じゃないよ!
ちょとワロタ
154774RR:2006/03/02(木) 21:52:10 ID:CPRjBVRy
ごめん。ジンジャー(セグウェイ)に入れちゃった(汗)
155774RR:2006/03/02(木) 22:38:18 ID:CPRjBVRy
フェンダレス化始めます!ガンガルぞー
156774RR:2006/03/02(木) 23:09:06 ID:1cG4yUos
>>155
ガンガレー
バッサリ切っちゃうのかな?

俺は他車用バクステップ装着予定。
構想練った。材料買った。
後は切った貼ったですよ・・・
157774RR:2006/03/03(金) 00:05:37 ID:z4rjx963
切らずにまずはボルトで外します。
んで型を段ボールで取ります。
アルミ(2mm以上の厚さのもの)を型にあわせて切ります。
合わせます。
で、取り付けます。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p46148198
んで、これを取り付けて完了、かな。
一連の流れは以上です。

まだ構想だけですが、作業は今日から開始しますよ。

お互いうpしませう。このスレの活性化のために。
158774RR:2006/03/03(金) 00:54:36 ID:mBSFn4MU
>>151
これはひどい・・・






1票入れときますたw
159774RR:2006/03/03(金) 00:58:50 ID:z4rjx963
他車用バクステップって、ペダル類はどうなるの?
それらも付けれるなら車種等詳細キボンヌ
160774RR:2006/03/03(金) 05:26:19 ID:z4rjx963
161774RR:2006/03/03(金) 22:57:44 ID:l9dru5uL
>>155
ガンガレー
前スレでフェンダレス化したヤシです。
もっともテール周りは無改造ですが
インナー変えるだけでも積載量アップの恩恵があるからね
162774RR:2006/03/04(土) 00:02:32 ID:/+y1Sjlw
>>160
その値段だから何の文句もないけどうたい文句がナニだなあ。
部品注文には使えないだろう、とか。
163774RR:2006/03/04(土) 00:16:57 ID:zBI4rPtI
>>157
>>159
おおっ
あのLEDテール付けるんだね。
あれ、なんか楽しそうだよね♪
フェンダーとかノーマルと付け替えなら車検時も大丈夫って事ですな。なるほど〜

うpは、携帯カメラしか無いんだけど・・・
撮った画像を自分のPCに送って、その画像をうpすればいいんだよね?
て事でやってみました。
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=9966

ZX6R/ZX9R用が左右転倒ありで安かったもんで、勢いで買ってしまいました。
取り付けピッチは左右60mm。
しかしEX-4は右55mm、左60mmでしかも右は取り付け面に段差あり。
試しに左だけ付けてみたら、かなり後ろ過ぎなのが判明〜
そんなこんなで、間に一枚アルミ板かまそうかな・・・と・・・
あとシフトペダルのリンクはノーマルは上出しなんだけど、買ったやつは下出しで
リンクがフレームと干渉して付きそうもないし、付いても逆シフトになってしまうので
上出しにする為のプレートをシフトペダルに付ける予定です。
手ノコと電ドルしか無いので、大変(´д`)
なので、ぼちぼちでやります。
164774RR:2006/03/04(土) 00:59:32 ID:H++zeYzH
ホムセンで工作室借りて鋳鉄かステンのほうがいい。踏ん張る場所だからアルミでは心配です。。。

力のかからないばしょならいいんですが、どうですか?
165774RR:2006/03/04(土) 01:58:01 ID:zBI4rPtI
ホムセンの工作室!
それは盲点だった〜近所で調べてみるかな。
サンクスですよ。

アルミはA7075で普通のよりは強いだろ、って感じ(汗
厚さも18mmあるし、単純なカタチだし力の掛かる距離も短いんで
脳内強度はおけw
鉄とかステンは加工がしんどそうってのも、あってね〜。

心配なのは途中で挫折しないか・・・だったりするけどガンガリますw
166774RR:2006/03/04(土) 03:35:29 ID:H++zeYzH
工作室は購入したものを加工するのなら無料のところ多いし
工具はその場でレンタル出来ますよ。

ただ、例えばドリルを借りて穴あけするのなら先っぽは買わなきゃいけない。
同様にアルミやステンを丸ノコなどで切る時は刃を買わなきゃいけない。
もちろん持って帰れますけど。
細かい粉など掃除しなくてもいいし、騒音も気にしなくていい。

そして、これが一番大きいんですが「足りないものがすぐ購入出来る」
これですね。よってやり始めたら完成までが早い早い。

ねじが足らないから残りは明日にしよう

一週間放置

「なんだかなあ、もういいや。材料無駄になっちゃったなあ」
これがなくなる。

そして「余分だと気づいた材料がすぐ返品・交換出来る」のも魅力
167774RR:2006/03/04(土) 03:43:08 ID:H++zeYzH
もちろん買ったドリル刃や丸ノコ刃は切れる限りまた持ってきて使えますよ。
168774RR:2006/03/04(土) 21:57:37 ID:YhI0XnyQ
まさかEX-4でスレがあるなんて思ってもみなかったなぁ〜、ちょっと感動(笑)
ヤフオクで落として初の中型で早一年。距離も伸びに伸びて現在4万4千キロ。
一応ヤフオクで落とした価格は41k(距離2万)
とりあえずやってみた事は
箱取り付け(GIVI)
アーシング
HID(PIAA6000k)
イリヂウムプラグ
モチュール300v(エンジンオイル)←何気に一番無駄遣いかも・・w
てな具合かな。現在も元気に稼動中

>>110
鮫洲でお会いしたのは多分私です(笑)
169774RR:2006/03/04(土) 22:36:58 ID:cJ+0IdOU
お、HID付きましたか!
バイク屋で相談した時は
「付くかなー。カウルをマウントしてるフレームが邪魔なんじゃないかな」
と言われたので、どうやって付けたか気になります。
170774RR:2006/03/04(土) 23:15:10 ID:YhI0XnyQ
>>169
ソーラムの
SOLAM:HIDヘッドライトキット  H4 HI/LO切替タイプ
ttp://www.rakuten.co.jp/moto-captain/242947/246218/246496/246220/
だと見事にフレームにぶつかってアウトです(最初これを買ってしまい見事にだめでした)

それでPIAAの
ttp://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/10_bike/01_hid_bulb/02_6000k/
の例1でもあるように
MHB1+MH16(切り替えバルブ+ハーネスセット+バラストイグナイターSET タイプ2)
でバラストを旨く取り付けてしまえば綺麗に収まります
171774RR:2006/03/04(土) 23:59:57 ID:cJ+0IdOU
やはり付かない物がありますか…。
今度お店でPIAAのがどんなのか見てきます。
教えてくれてありがとうございます!
172170:2006/03/05(日) 16:22:59 ID:t1ZI4wzT
>>171
今度どんな感じの明かりになるかうpしてみます
(上にもありますが、扇形に確かに広がるのですが個人的には広がったまま
いい感じの明るさで照らしてくれるのでかなりお勧めです)
173165:2006/03/06(月) 00:27:31 ID:PkKjjofK
風邪で微熱と青っ鼻が止まりませぬ。
ステップ加工は、他の優先整備があると後回しなので
長い目でおながいします。
一個、整備終わらすと疲れちゃう・・・

>>168->>172
HIDなんだけど、自分は前車(四輪)が嫌がるんじゃないか、てのが心配で
ノーマルでさえ、LOWビームが結構下向きだったりするんですよね。
出来れば昼間は、LEDのポジションなんかがあるといいかもな〜とか。
被視認性が、ある程度あればいいかなって。
174774RR:2006/03/06(月) 00:43:11 ID:bF+ko081
僕も毎日が忙しくてついついフェンダレス先延ばし中。。。。
175165:2006/03/06(月) 00:52:30 ID:PkKjjofK
>>174
お互いまったりいきましょ。
しかし、しぶとい風邪だな〜
176774RR:2006/03/06(月) 01:30:26 ID:x7QjH9Ic
>>173
俺は寧ろ被視認性を高める為にHID入れたいなと前々から思ってます。
バイクが濃色のせいもあるんだろうけど、昼でもヒヤリとする場面が結構あるんですよね。
特に右直や正面衝突に近い形で。
夜は交差点の出会い頭事故もかなり防げると思います。
前車に対しては、二輪四輪に限らずサイドミラー等が輝くのだから、
車線変更の時にこちらに気付かずに前に割り込まれたりする事も少なくなるとも思います。
左右確認せずに車線変更する人も多いので、存在を出来るだけアピールしたい。
気付いて嫌がらせとかしてくる人より、気付いていない人の方が遥かに怖い。
このサイトの「バイクに安全に乗る」の所を見てから強くそう思ってます。
ttp://www8.plala.or.jp/vanson/safty.htm

関係無いけど、珍走って「目立つ」「うるさい」「スピード出ない」の、
三拍子そろった超安全仕様なんですよね…
177170:2006/03/06(月) 02:55:47 ID:an59+QNj
ttp://www.chome-style.com/tm10k1n/te/uplo/img/144.jpg(ライト消灯)
ttp://www.chome-style.com/tm10k1n/te/uplo/img/145.jpg(ローで点灯)

とりあえずでデジカメないので携帯画像の為かなり判りづらいです( ;谷)

ちなみにこの画像はローでライトはかなり上向きになってます。
だけど一応は自分で車に乗って調整したので一応そこまで問題にはならないかなぁとは
思います。(実験車種・トヨタ スープラのマニュアルの方)

自分がHIDに変えてみた理由は、被視認性はやはり目だって何ぼだと思います。
確かに周りへの配慮は当然なのですが、それが故に自身の存在感まで消してしまっては
元も子もないような気がします。まぁ一応私の配慮の例としては、自身で車側の視点で確認している事と
渋滞中(すり抜けしない時)や信号待ちでとまっている時はライトを消すなど等です。
まぁ状況次第ですが。

後は素直によく見えるって所ですかねぇ。個人的に結構夜間も運転するのと、目が結構悪かったりするので
割と重要なのですよ。(夜間の高速とか首都高とか以外は暗くてめちゃ怖い)
まぁどちらにしろ値段が高すぎるのがなんとも・・・
178170:2006/03/06(月) 03:30:44 ID:an59+QNj
ちょいと張った場所がまずかったので再びうp

ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1141583218607.jpg(ライト消灯)
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1141583300258.jpg(ローで点灯)
179774RR:2006/03/06(月) 18:50:30 ID:bF+ko081
おお!全然違うねえ!車体も夜見るとかっこいいんだろうな。ライトスイッチは何を使えばいいんでしたっけ?
180170:2006/03/06(月) 19:12:07 ID:an59+QNj
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1141639648690.jpg
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1141639699009.jpg

とりあえずはこの画像も乗せてみます。(箱自体はGIVIの45ℓです)

関東の方でしたら実物をお見せできるんですがねぇ


ライトスイッチとは・・?
181165:2006/03/07(火) 00:43:19 ID:a68x60D1
>>180
ライトのON/OFFスイッチの事じゃないのかな。
汎用とか、他車流用とか?

しっかし、明るいね。
一回使うと、戻れなそう・・・
182774RR:2006/03/07(火) 02:26:13 ID:XHO7j451
そそ。
昔のバイクにはついてたんですよ、普通に。。。

明るいから消費電力もアレかなと。
車もそうですが、ヘッドライトをつけっぱなしにしてる(夜間にしか乗らない)と
本当にバッテリーが早く終わるんですよ。。。
183774RR:2006/03/07(火) 04:00:20 ID:Q4rUWnvm
ttp://www.bikeparts.jp/bike-talk/taniguchi-column-20050516.asp
ここを見る限りでは、点灯直後のごく短時間以外は約35Wみたいですね。
エンジンをかけてからライトスイッチをONにすれば、
約55Wのハロゲンよりはバッテリー消耗しなさそう。

ttp://hys.onamae-odn.jp/workshop/cbr600hid/cbr600hid.htm
こっちのサイトでは
「明るいといっても対向車に迷惑がかかる「眩しいライト」とは違う」って書いてるし
(白熱電球と蛍光灯の差みたいなものなのかな)
実際の状態を一度見てみたいなぁ。
スイッチはHIDのキットの中に入っているんでしょうか?
184170:2006/03/07(火) 10:01:03 ID:wqG9urpa
あー普通のライトのオンオフの事でしたか。
自分のは普通に売ってるスイッチ(何でも応用は出来ると思う。俺は普通にホームセンター
とかで売ってた物)を
加工して付けてます。(一応ローはスイッチで消すことも出来る状態でハイは
スイッチ切ってても点灯する状態)

消費電力は書いてある通りです。ハロゲンよか少ないです。
あとHIDの特徴としてアイドリング(バッテリーの状態)に関係なく一定の明るさで
点灯し続けます。(回転数によって明るくなるとか、そういったムラが無いです)

実際明るさの感じは正に蛍光灯です(笑)昼間でも同じように見えるし。

ほんとこの明るさは一度使うと抜けられなくなりそうです・・・( ;谷)
可能なら是非見てくださいって言うくらい、値段を除けばお勧めな品かなぁ。
(まぁメーカーによっても色々差があるのかもしれないけど)
185774RR:2006/03/07(火) 21:29:15 ID:XHO7j451
>自分のは普通に売ってるスイッチ(何でも応用は出来ると思う。俺は普通にホームセンター
>とかで売ってた物)を 加工して付けてます。
>(一応ローはスイッチで消すことも出来る状態でハイは スイッチ切ってても点灯する状態)

それこそうpキボンヌ。写真が見たい。
186170:2006/03/08(水) 17:14:12 ID:rJyWk+/2
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1141805489642.jpg

これのキーの上のスイッチがライト
(キルスイッチの近くにあるスイッチは別の物)
187774RR:2006/03/09(木) 22:47:11 ID:lrPmB4+/
>>186
トグルスイッチかな?どうやって固定してるのかな。
それほど違和感無く付けられてますね。
188774RR:2006/03/09(木) 22:53:16 ID:lrPmB4+/
見た一瞬ワインレッドのEX-4かと思った。 orz
ttp://www.wazamono.biz/touring/src/1141869076431.jpg
189774RR:2006/03/09(木) 23:17:45 ID:3GJDQWNZ
青に乗ってます。
2ヶ月ぶりくらいに乗ったら右に曲がる時と左に曲がる時で感覚が違ってすげー怖い。
フレームが曲がってたりはしてなそうなのに何ででしょう?
それからまた3週間乗ってないです・・・寒いんだもん。
そろそろ暖かくなってきたと思ったら花粉症発病です・・・orz
190774RR:2006/03/10(金) 03:29:34 ID:Rv7bvN0t
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700397B20050318003+
SOLD OUT となっているわけだが、右のウインカーがもげている件。

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700078B20060219004+
シルバーのEX-4が掲載されている件。マフラーパテ埋めされてる?
写真だとシルバー単一色はイマイチだな。
文字やライン、模様とか入らないとメリハリがつかないね。
191774RR:2006/03/10(金) 11:32:32 ID:Nha4mtZY
>>186
右のハンドルの方についてるのは別のスイッチですって・・・
ライトは鍵の上にあるスイッチ

固定はそれぞれ
ライトは両面テープ
右の謎のスイッチは見ての通りそこにあるボルト(?)にかませて
あるだけ。
192774RR:2006/03/11(土) 01:06:15 ID:akr83Frr
キーの上のスイッチもトグルスイッチなのかと思った…すみません。
両面テープで固定ですか。お手軽で良さげですね。
193???:2006/03/11(土) 02:17:57 ID:cmeoflPQ
ドカの400SSも操る楽しさに満ちてるそうだが、EX-4とどっちが面白いのかねぇ?
SV400S辺りとやり合っても、EX-4なら負けない気がする、さすがにTRX850だときつそうだが…。
ミドルツインの隠れ名車だよなぁ。
194774RR:2006/03/11(土) 02:31:49 ID:ITdKzpmX
だちにTRX850いるけど敵う分けないwww
195774RR:2006/03/11(土) 07:28:35 ID:4NcxoQn+
貶すつもりはないけどSVと比べると
出力で5%、トルクで15%負けてておまけに相手は
特性に優れるといわれる90度位相。
車重もEXの方が重くてラジアルとバイアスの差もある。
フレームの鉄とアルミは好き好きなのかな。
状況次第だけどなかなか張り合うのは難しいのではないかと。

楽しさで負けるつもりはないけれども。
196774RR:2006/03/11(土) 08:39:14 ID:ITdKzpmX
まぁex-4での一番の気に入ってる点は
何より燃費がかなり良すぎることかな。
この点だけなら他に敵うものあるのかな?(笑)

先日ちょっとした用事で群馬まで行って帰ってきて往復300k
片道高速、帰り下道ってルートだったんだけど、リッター30k近くいった(笑)
197774RR:2006/03/11(土) 12:42:18 ID:VIM9ZhQg
GPX250Rと比べて優位点は何?
馬力では五馬力しか違わないし、車重は30kgの差がある。
EX-4の方が圧倒的に勝る利点があったら教えて下さい。
買い換えしようかどうか考え中です。
198774RR:2006/03/11(土) 15:36:30 ID:i75EqOH8
五馬力「しか」ですか。
まあGPXもかっこいいし。二気筒と四気筒では出力特性が違いすぎるので一概には言えないが楽にはなるよ。

圧倒的にパワーは感じるはず。GPXは回してパワーを搾り出すでしょ?馬力は目安でしかない。

正直デザインはGPXのほうが上だと個人的には思う。
デザインではGPZ400Rの次に好きなバイクだね。

とりあえず試乗できるバイク屋いってみたら?
感じるところがあったら買いだね。
しかし30kも軽いのか。。。2st並みか?
あと当然回さなくても走る分、長持ちするよ。
古いバイクに圧倒的に大型が多いのにはそういう理由もある。

でもGPXはとっておいたほうがよい。つか欲しい。
199774RR:2006/03/11(土) 15:55:03 ID:qD1TpcW/
今日赤のEX-4納車されました。
車載工具無いんですが元々無いんですかね?
とりあえず次の車検までは持ちますように…。
200774RR:2006/03/11(土) 17:24:07 ID:XXMDnIsK
>>199
シート外してテールランプ付近に密かに付いてる。
201774RR:2006/03/11(土) 19:04:52 ID:c9wkPd8J
>>198
GPX250は2気筒ですが…。
250最強の4ストツインですよ、VTですら成し得なかった45psをマーク。
正直EX-4だと峠じゃ敵わないかもね、しかもこのツイン150km/h巡航平気だし。

今のZZ-R250はそこまでの性能ないみたいだけどね。
202774RR:2006/03/11(土) 22:36:00 ID:eUvgjTxU
とりたてて良い所があるわけではないEX-4に
GPX250Rと較べて優位点とか圧倒的に勝る利点なんて無いと思うよ。
ttp://www.aa.alles.or.jp/~omih/GPX_main.htm
ここ見た限りでしか言えないけど、EX-4の方がいい所は
「タイヤが少し選べる」「渋滞時下半身が熱くならない」
「電装系は割合しっかりしてる(最初のバッテリーは5年使った)」ぐらいかな。
鋼管ダブルクレードルフレームだから重くなるしね。

買い替え理由にもよるけど、GPX250Rからの乗り替えはおすすめしません。
「古いから」とか「ぼろくなってきた」とかならむしろ止める。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201090B30050701027+
この19年落ちの新車と較べた方が良さげ。
203774RR:2006/03/11(土) 22:40:14 ID:LnSw4akE
サー!EX−4やゼルビスにはクラウザーのシステムK2を装着できるという利点があります!
204774RR:2006/03/11(土) 23:40:23 ID:mTTEGnwa
当時の四気筒250は速いよね。
GPXは、それに張り合おうとしてたバイクだし。
速さだけ言うなら、公道じゃ大差は無いかもしれんね。EX-4重いし。
解かり易い違いは、そんなに回さなくてもそこそこ速いって事かな。
俺が買い換えたのはパラツインに乗ってみたかったってのと、安さだよ。

こっち来てみる?>>197さん
∀゚)フフ
205774RR:2006/03/11(土) 23:57:40 ID:eUvgjTxU
おお、そういえば海外製パーツが豊富なのは利点か。
バグスターのタンクカバーはカラー沢山あるけど、日本でEX-4に使ってる人いないのかな。
クラウザーをつけてる写真、コレ以外見つからない…。
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/meeting/m1404l.jpg
なんかデイトナのGIVIのページがリニューアルされて、
EX-4の写真が大きく綺麗になったので貼っとこう。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/kawasaki/EX-4/index.html

ZZR250と、自主規制前のGPX250Rを較べるのはちょっとかわいそう。
>>204さんは何の車種から乗り換えられたのですか?
206774RR:2006/03/12(日) 00:07:05 ID:/0+MzuE+
>GPX250は2気筒ですが…。
・・・しらんかった。もっとほしくなってしまったじゃないか。。。
207774RR:2006/03/12(日) 00:09:19 ID:MfJWz+HJ
今日、秋葉でEXに乗ってきた人見たけどここの人?
それともいつものEXなのかな?
208774RR:2006/03/12(日) 00:24:29 ID:/0+MzuE+
http://www.aa.alles.or.jp/~omih/GPX_mcr.htm
ここにかなり細かいインプレが。
「zzrとgpxなら迷わずgpxを取る」だとさ。

EX-4でこれやってくれんかな>このスレ初期の長文の人
まあある程度書き尽くされた感がありますが。
209774RR:2006/03/12(日) 00:47:41 ID:C4GDpVsd
>>205
CB400SFからですよ。
そう言えば、海外じゃ二台ともまだ現役と言っていいよね。
しかしまだ新車のGPXが有るとは。
なぜなのか、考え出すと眠れなくなりそう・・・いや寝るけど。
210774RR:2006/03/12(日) 02:16:44 ID:0q0Wjs7G
秋葉にはex-4がいたりするんですか。
一年ちょっと乗ってるのに、未だにまともに他の見たっての1台だけ。・゚・(ノД`)
211774RR:2006/03/12(日) 16:32:57 ID:huPv6/PW
>>201
>今のZZ-R250はそこまでの性能ないみたいだけどね。
・パワーよりトルク
・カタログスペックより実質
ってことなのでは。VTのほうがトルクも上だったような記憶もあるけど。
一概には言えないけど、回転数でパワーを稼ぐよりトルクをアップさせる方が
民生エンジンの技術的にはより高度な技術のような気はする。
212774RR:2006/03/12(日) 20:38:27 ID:iaruJAnS
>>209
CB400SFから乗り換える方がいらっしゃるとは…。
初心者向き、と言われる点以外は共通点が無いバイクですよね。
大型教習の時に一度乗りましたよ。
発進や低回転時のトルクの薄さに驚きました。
返って乗りやすいのかもしれないな、と思ったりしました。
CB750は、クソ重たいEX-4って感覚しか無かったな。
213774RR:2006/03/13(月) 00:13:16 ID:pCgEg1WF
3月26日(日)にお台場で開催される
「THE K's MEET 2006 in 東京」に、
どなたか御一緒しませんか?
当方東京東部発、ER-6nとEX-4を並べた写真をうpした者です。
ちなみに去年の写真↓
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142176238764.jpg
214774RR:2006/03/13(月) 00:54:27 ID:TAfFw9kQ
みなさん。EX-4以外で一番自分がかっこいい(美しいではない)バイクってなんですか?

ちなみに僕はFZ750なんですが。
215774RR:2006/03/13(月) 01:16:13 ID:SAMG7mFa
>>213
私で良ければご一緒させてくだしぃ
千葉西部です。
ちなみにσ(゚∀゚ オレ はHID絡みでうpしてた輩です。
216774RR:2006/03/13(月) 06:55:21 ID:FHvmTdz1
>>213
行きたいけど予定がぁぁぁ・・・・
217774RR:2006/03/13(月) 21:10:20 ID:zBgbDuLR
EXの場合待ち合わせ時の目印とか必要なさそうだね
218213:2006/03/14(火) 00:58:24 ID:JRLfI53/
どこか道の駅や公園やファミレス等の集まれる所で落ち合ってから
開場の10:00を目標に一緒に移動、という感じでよろしいでしょうか。
待ち合わせ場所は早く決めた方が良いのかな。
219774RR:2006/03/14(火) 14:13:52 ID:POeQ08JL
捕手あげ
220774RR:2006/03/14(火) 17:34:06 ID:sNhUIACs
今月車検の為先ほど光軸とかテストしにいってみたら
HIDでも大丈夫な事が判明しますた。(調整はかなりシビアみたいですが)
さらにライトスイッチも基準前と言うことで合法的におkらしぃです。

一応テスト場所は品川の陸運前のお店
221774RR:2006/03/14(火) 17:43:52 ID:/OsGLfRt
>>214
GPX750R
222774RR:2006/03/14(火) 21:21:07 ID:tLvyQkOW
>>214
前の白バイ。VFR?
223774RR:2006/03/15(水) 19:19:03 ID:FiS57yCa
>>214
絞れないので4つ。
FJ1200 GPZ1100(水冷) ZX-10(非R) ZX-4
224のろけさせて下さい:2006/03/16(木) 01:41:45 ID:+rQCQwHA
前スレで彼女に振られたものです。
前の人はバイク反対してたけど今の彼女はそうでもないことが判りました。

昨日誕生日だったんですがこんなものを貰いました。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1142440239556.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1142440288547.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1142440436069.jpg
パン焼いたり手先が器用だとは聞いてたがこれほどとは・・・。
正直言ってあまりパッとしない子ではありますが大切にしてやらなけりゃいけないですね。

のろけすみません。
225774RR:2006/03/16(木) 02:07:47 ID:FS7dqFxS
何気無くよったEX4スレだが、こんな糞ノロケ野郎が居やがるとは。











おめ
大事にしろよ
226774RR:2006/03/16(木) 02:10:17 ID:a2c5Q83b
 
227774RR:2006/03/16(木) 02:38:24 ID:oslGe2da
>>213
今回は・・・・・ごめん。
>>214
NSかな
>>224
お腹すいた。
よい仕事してますね。筆に勢いが(ry
てか、書き直しとか出来ないだろーに、うまい。
228774RR:2006/03/16(木) 02:54:28 ID:m6JjyW8P
>>224
カッケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
惚れますたw








春だし、俺にも彼女とか下さい・・・orz
229774RR:2006/03/16(木) 19:00:06 ID:Idszu9jp
彼女とか、ですか。それでは彼氏をプレゼントしましょう。
230774RR:2006/03/16(木) 20:36:49 ID:+rQCQwHA
写真はどうしたの?ってきいたら参考画像はネットで調べたらしい。
興味があったのでほう、どんなページ?って聞いたら

「なんか、ゾンビなんとかってページ・・・」

ミイラ伝説かYO!なんか複雑だ。
231213:2006/03/17(金) 00:48:42 ID:FgEwFObA
今の所>>215さんのみですね。
では待ち合わせ場所として高洲海浜公園はどうでしょうか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=17&vp=5&leg=20000&nl=35/37/41.281&el=139/55/18.249&grp=all&gnr=267&BT=gok03_09

他、待ち合わせに良い場所があれば提案お願いします。
232213:2006/03/17(金) 01:03:29 ID:FgEwFObA
雨天の場合は申し訳ありませんが、中止、ということでお願いします。

>>224
ホイールとかも完璧EX-4ですね…手抜き無し。
233213:2006/03/17(金) 07:11:11 ID:CmxG+OzW
そこで全然おkですよー。
というか、そこはたまに行く所です(笑)
234774RR:2006/03/17(金) 22:35:27 ID:sEZSZeD7
半年振りに洗車したらけっこう錆びてた。いかん。タンクもなんか色褪せてきたし。
屋根ほしい。いやとりあえずカバーか。
235774RR:2006/03/18(土) 13:07:06 ID:MhgUlcCM
今からEX-4にて秋葉原に逝ってきます。
よく目撃情報の挙がっているEX-4に出会えるでしょうか?w
236774RR:2006/03/18(土) 15:35:27 ID:EZpXClun
濡れも今から秋葉いってみようかなぁ(笑)
237774RR:2006/03/18(土) 21:48:24 ID:PzGV4mc+
昔、雑誌のClubmanでEX-4のインプレやってたのは知ってたが、
まさか1年間連載でやってたとは思わなかった。今更だが読みたいな。
238774RR:2006/03/19(日) 16:09:13 ID:BHB6YnwW
みなさんK's MEETにはいかないんですか…?
俺は行く予定ですが「元」EX乗りなので待ち合わせは遠慮しようかなぁと。


もし現地で見かけたら声かけちゃうかもしれませんが。
その時にはテキトーに相手してくださいw
239774RR:2006/03/19(日) 21:31:09 ID:pgv3psy1
ここ数週間の事なんですが・・・
2500回転前後で息ツキが出るようになって、同時に燃費が16km/lくらいに悪化。
ガソリン添加剤投下→変化なし。
キャブ内部の簡易清掃と確認→変化なし(ゴミは無かったけどガム状の茶色の破片はあり)。
燃料コックは現在未確認。
そして今日、左マフラーから薄い白煙がっ。エキパイを触ると、左側の温度が低い。
左側が失火しているような感じ。充分暖まらないとアイドル安定せず。

キャブは、もう一度ちゃんとした掃除と確認をするけど、白煙はどうなんでしょ。
キャブ不調に伴うものだったらいいんだけど・・・現在走行65000`。

さ、最悪中古エンジン買います・・・orz
藍らぶだと4万かかる〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
240774RR:2006/03/19(日) 22:17:46 ID:V5odtrs9
まずエンジンじゃないでしょう。
キャブ掃除出来る人だからあれかもしれませんがプラグはどうですか?濡れてきれいになっちゃってません?
そうじゃないなら電気系統かもわかりませんが。
でも燃費の悪化ですから・・・・やっぱキャブなんやろうなあ。
241774RR:2006/03/19(日) 22:45:45 ID:pgv3psy1
>>240
おお(・∀・)!!ちょっと勇気付けられたよ。
プラグは見てないや〜
先ずは、も一回ちゃんとキャブ掃除します。ジェットとか、ちゃんと見てなかったし。
242774RR:2006/03/19(日) 23:33:24 ID:yE5kljMX
白煙が湯気かオイルかだけは確認したほうが良いのでは。
暖まっても出るようだとあまりよろしくありませんな。
逆に湯気なら心配することなし。
あと、点火系も十分疑い得ると思うのでプラグの火花も確認。

それで問題なければキャブかなあ。各部摩耗と油面AS同調c'k。
うちも要調整なんだよな……。
243774RR:2006/03/20(月) 00:02:29 ID:pgv3psy1
>>242
さんくすです。
しばらく暖気してみたんだけど、白煙は消える気配なしで、ツーんと刺激臭だった。
でも今度しばらく走ったあとで、再確認しますよ。
そー言えば燃費落ちるちょっと前から、朝イチだけしばらく一発不調な事がちょくちょく
あって、完全に一気筒じゃなくて、片方が燃えたり燃えなかったりって感じ。
オーバーフローなのかなぁ?とか。
で、その後2500辺りで必ず息つき起こすようになって、だめだこりゃーと。

燃料系→電気系→エンジン・・・ですかね。
燃料系であっさり解決しますように(・人・)
244774RR:2006/03/20(月) 00:24:37 ID:swzd5DK8
前スレで貼られてたメンテナンスフローチャートです。
参考になるかどうかわかりませんけど…
ttp://www7.plala.or.jp/abis-scooter/maintenance_flow_chart.html#8

マフラーから白煙は
「オイル」「水蒸気」「冷却水の水蒸気」があるみたいです。
冷却水の場合は「冷却水が減る」「マフラーから甘い匂いがする」らしいです。
ツーんと刺激臭との事なので違うと思いますが。
245774RR:2006/03/20(月) 00:31:09 ID:rlQEwnJi
白煙消えませんか。刺激臭は単に空燃比が濃くても
そうなるような気はしますが、オイルだとすると
ちゃんと直すのは結構大変ですね。
できれば圧縮比が測れればいいのですが(圧縮が
ちゃんと出てれば、オイル燃やしててもとりあえず
一発死ぬ件とはあまり関係ないはず)。

漏れなら簡単なほうから、ってことで
白煙をきちんと確認して火花チェックやって
それからキャブですけど、このへんは好き好きかも。

燃料系であっさり解決しますように(・人・)ナム
246213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/20(月) 01:47:12 ID:zXOGSTud
213です。一応トリップ付けてみました。

>>238
よろしければ御遠慮なく来ていただきたいです。
元でも現でも、
【日本で約1100台しか出なかったEX-4のオーナー】
という事には変わりありませんし、
EX-4が好きなのでしたら全然問題無しです。
それに発売から今の時点で約10年経ってますので、
維持的に辛い所が出て来て乗り換えやむなし、というのは仕方ない所です。

待ち合わせ場所は今の所「高洲海浜公園」
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/37/43.288&el=139/55/27.707&scl=70000&bid=Mlink
>>215さん
時間まだ決めてませんでしたね。
9時ぐらいでどうでしょうか?
247774RR:2006/03/20(月) 02:12:10 ID:/eP+Uk9B
刺激臭は不完全燃焼のガソリンではないかと。僕がそうだった。

キャブだね。エアラインをエンジンコンディショナーか、キャブクリーナ漬け込み系でおk


とりあえず。
248215:2006/03/20(月) 07:14:32 ID:cbxR00s+
9時ですね、了解しますた (。・x・)ゝ
249スレ主 ◆EX400ZhxQA :2006/03/20(月) 18:52:17 ID:/eP+Uk9B
213さんが余りに凄いトリップなのでこっちも1スレ目にちょっと使ったトリップを引っ張り出しましたよ。。。
まあ荒らしも出ない過疎スレなんですがね。。。
250238:2006/03/21(火) 01:09:37 ID:xRKo+/65
>>213
おぉ、温かいお言葉ありがとうございます。
当日2台並んだEXをお見かけしたら喜び勇んで挨拶させていただきます。
その時には>>215さんもよろしくお願いします。
251774RR:2006/03/21(火) 20:00:46 ID:hGK8qAya
色褪せたスプロケカバーにスーパークレポリメイトかけて磨いたら
かなり色が戻り、映りこみまでするようになりました。
嬉しくなってチェーンカバー、リアフェンダー、ウィンカーもやってしまった。
252774RR:2006/03/21(火) 20:32:00 ID:tdE/ytXY
中古購入age
253774RR:2006/03/21(火) 20:43:48 ID:Ph3j/iPE
>>251
 つペントーチ
それでやるとハンドルのスイッチ類も回復するのかな?
254774RR:2006/03/21(火) 23:14:04 ID:hGK8qAya
ペントーチって、小型バーナーですよね。炙るという事でしょうか?
炙ると確かにツヤは出るんですけど、
表面が硬くなって割れやすくなる、というのと、その後の表面の劣化が速くなる、
という話をどこかで見たのですけど、大丈夫なのでしょうか?
スイッチ類はやってませんでしたので、今度スイッチとマフラーをやってみます。
でも右スイッチボックスは、夏油のKCBMに行く直前にセルボタンが壊れたので
交換してからまだ半年ぐらいしか経ってないや…。
255215:2006/03/22(水) 00:33:18 ID:3GwzHcUU
>>213
申し訳ありません。本日箱根スカイラインで見事にカーブでやっちまいやした・・・
現状でフロント周りが色々と大破・゚・(ノД`)ヽ
土曜日はいけそうにありません。
256774RR:2006/03/22(水) 00:36:30 ID:vBhVETry
・゚・(ノД`)
257213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/22(水) 00:50:46 ID:wegUs/Gt
マジですか!!
待ち合わせの件は気にされなくてよいですし、
バイクも直すなり廃車(涙)なりでよいとして、
体の方は大丈夫なんですか!?
258239:2006/03/22(水) 01:34:42 ID:TpgS4/BA
>>255
あちゃー
身体の方は擦り傷打撲くらいですか?
フロント周り大破とは・・・財布にも痛そう。
俺も気をつけなきゃ。

>>244
>>245
>>247
さんくすです。
今日はプラグチェックとコック清掃してみましたよ。
プラグは火花はOK。色は右はやや白め?左は見事に真っ黒ですた。
あと、Kさんのホムペに書いてあった事を思い出して、プラグキャップの
差し込み部の緩みチェックをしてみたところ、左側がユルユル・・・
特定の回転域で共振して失火?とか想像したんだけど火花チェックは
ソイツを締め込んでからやってたりして、犯人かどうかは解からず(汗
アイドルで確認したけど、まだなんとも・・・白煙はまだ出てます。
さらに、今日タンクから鳴き声が。エア抜きの詰まりぽい・・・
一応報告でした。もう少し時間かかりそう。
259774RR:2006/03/22(水) 04:02:00 ID:vBhVETry
タンクから鳴き声?負圧コックかな?
260774RR:2006/03/22(水) 19:27:24 ID:XwIC/NTr
ヤフオクにEX-5が出てますな
261215:2006/03/22(水) 20:19:40 ID:3GwzHcUU
ex5がヤフオク……これは何かの啓示なのか…( ;谷)
262774RR:2006/03/22(水) 20:47:47 ID:UzivZ42X
足回り17インチだね。これは・・・
263774RR:2006/03/23(木) 07:29:45 ID:bII83AMo
日曜日の待ち合わせは変更なしかな
264213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/23(木) 22:21:26 ID:Mb7zebt3
今は「高洲海浜公園に9時ぐらいに待ち合わせ」なんですけど、
決める前までは、西から来られる方がいたら、
皇居周辺か秋葉原辺りにしようかと思ってました。
秋葉原周辺だと「神田明神前」とか。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F41%2F55.831%2C139%2F46%2F16.021&el=139%2F46%2F16.021&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=35%2F41%2F55.831&
ダイビル周辺は、日曜日ですしちょっと気が引けます。
215さん以外に返答くださった方がいらっしゃらないのでどうしようか悩んでます。

>>215さん、特に大事にならなかったようで良かったです。
265774RR:2006/03/24(金) 01:26:45 ID:018y10WG
保全age

>>264
待合せ時間が夕方とかなら行けたんですが・・・
自分以外のEX-4海苔さんを一度見てみたひ・・・
266213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/24(金) 01:53:21 ID:LqTmv+g2
>>265
K's MEETは5時閉場ですので、
来られるのであればとりあえず会場に来てみてはいかがですか?
>>213の写真も4時半ぐらいに撮影したものです。
何年か前のK's MEETではEX-4のアッパーカウルが売られてて驚きましたね。
267774RR:2006/03/25(土) 01:28:33 ID:zWgrjRoB
やっとクリアテールを発注出来たよ・・・。
どこも品切れなのにHPにのせてるんだもん・・・。

ともかくようやくフェンダレス作業に取り掛かれるってもんです。

っていってもまだ発注段階ですが・・・。
268774RR:2006/03/25(土) 02:04:56 ID:NvypujEq
>>266
そうですね・・・前後の予定もあるので定かでは無いですが
行けるとすれば夕方になるので、密かに期待しててくださいw
駐車場付近でも回ってみます。
269213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/25(土) 14:28:44 ID:ne0yKWuu
明日は、朝はとりあえず高洲海浜公園には行きますので、
来られる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F37%2F43.288%2C139%2F55%2F27.707&el=139%2F55%2F27.707&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=35%2F37%2F43.288&
道路沿いに駐車場があるので分かりやすいと思います。
天気予報が微妙ですが、雨天の場合は中止です。
書き込みしてない方も気軽に来てくださいね。

キーワードは
【ウサギは一匹だと寂しくて死んじゃうんだよ】

>>268
大いに期待してます!w
閉場後にライコランド東雲か潮風公園でプチオフとかしますか?w

今日はこれから神田明神の桜の具合でも見に行こうかと思います。
270バイクのり:2006/03/25(土) 16:16:47 ID:kPh2CWwI
リアサスが逝ってしまった(ToT)/~~~
ZX250用はなにかしら短そうやし、何か流用できそうなのは
ないでしょうか???
271バイクのり:2006/03/25(土) 16:19:52 ID:kPh2CWwI
リアサスが逝ってしまった(ToT)/~~~
ZX250用はなにかしら短そうやし、何か流用できそうなのは
ないでしょうか???
272774RR:2006/03/25(土) 18:36:10 ID:zWgrjRoB
一番確実なのは名古屋のオクムラに出すことやね。
2万くらいだと思うけど・・・。

ビックリしますよ。
273213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 00:29:19 ID:xAlWxAvS
うわぁ、今269見返すと変なテンションだ…
「キーワード」とか意味わかんないよ…

今日信号待ちでGS400E(新)の隣に止まりました。
あちらは気付いてなかったみたいですけど、エンジン音はほぼ同じでした。
「GS400Eと並ぶ事なんて、もう一生無いだろうな」と思いつつエンジン音を聞いてました。

明日どなたかに会えるかな?今日はもう寝ます。

>>270
ごめんなさい。わかりません…
274774RR:2006/03/26(日) 03:46:46 ID:1jQ9vDv6
EX-4の前後タイヤってZZR250と共通なんでしたっけ?
275213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 09:22:21 ID:f6Zya6Ak
残念ですがどなたも見えませんでしたので、
一人で会場へ移動します。
276213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 09:58:10 ID:f6Zya6Ak
湾岸道路の環七-三ツ目間でサイン会を行ってますので、
来場される方は気をつけてください。
277774RR:2006/03/26(日) 10:14:06 ID:awJCJrsK
>>275
お先に会場に入ってます。
お見かけしたら声かけますね。
278774RR:2006/03/26(日) 11:16:19 ID:1jQ9vDv6
あえたかな?楽しんできてくださいね。
279774RR:2006/03/26(日) 15:15:40 ID:awJCJrsK
じゃんけんしている最中にはぐれてしまった元ex乗りです。
予定があるので一足先に帰らせてもらいました。久しぶりの生ex4はいいですね〜

みなさんお気をつけてお帰りを!
280213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 16:07:25 ID:f6Zya6Ak
今、私はZ750S、もう一人の方はER-6nの試乗待ちをしています。
閉場まで居る予定です。
GPZ500Sの方と3人で楽しんでます。

>>279さん
私達も探してたんですけれど帰られてたんですね。
声をかけていただいて本当にありがとうございました!
281268:2006/03/26(日) 17:15:48 ID:jf3tGf3P
すみません。仕事が長引いて今日は行けそうにないですorz
みなさん、楽しそうでいいなぁ〜と羨みながら一人寂しく仕事をこなします(涙)
282774RR:2006/03/26(日) 19:09:58 ID:QTQqJjdQ
今日はお疲れ様ですた
銀EXのモノです。


GPZ500Sみて視姦しまくってハァハァしますた。
でもオーナーには会えず…
うわさでは男性だったと。女性以外の500s糊初めてス

いろんな人とお話ができましたが、狭い世界で案外有名人かと錯覚しそうになりますた。

結局何台EX-4、GPZ500Sは何台集まったんだろう??

283213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 21:01:04 ID:ivS3v7ds
帰着しましたー。
「EX-4を見たら積極的に声をかけよう」と思っていたら
全て声をかけられる側になってました。
本当にありがとうございます…。・゚・(ノд`)

>>282さんは、お連れの方から声をおかけいただいてしまいました。
「何でそこのEX-4の持ち主だとわかったんだろう?」と思いましたが、
EX-4の写真を撮ってるなんてEX-4乗りしか居ませんよね…。

私が確認した限りでは
282さんx2、青(私)、GPZ500Sx1、青の凄いカスタムx1(この方とは会えませんでした)
計5台確認しました。

閉場後は、去年お会いした方とライコ東雲でプチオフ状態でした。
284213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 22:37:39 ID:ivS3v7ds
自分のバイクや他の方のバイク(特にGPZ500S)を囲んで皆で
「イイナー(・∀・)、イイナー(´∀`)」とか色々話してみたり、
試乗会で試乗してから「どうでした?」とか話すのは楽しいですね。
>>279さんのように、乗り換えた方と話すのも楽しいです。
でもEX-4好きな人って、好みのバイクはやはり似通りますよね(笑)。
 皆さんに「綺麗に乗ってますね」と言っていただいて嬉しかった私のEX-4ですが、
実を言うと、直前まで高洲海浜公園で必死に磨いてました。。。すみません。
しかし、今回見えなかった去年の方はもっと全然綺麗でした。
その方に会えなかったのがちょっと心残りです。

反省する所はやはり待ち合わせ場所でしたね。
変えるか、せめて
「台場-高洲海浜公園は約10〜20分で移動可能」
とか書いておくべきだったかなと思いました。
(日曜で10分だと>>276な可能性が高いですが)
ROMで千葉側の人が居れば、と思ったんですが…甘かったですね。
285213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 23:43:27 ID:ivS3v7ds
オフミとかって完全に初めてだったんですが、凄く楽しかったです。
オフミしたいと言う人や、幹事をやりたがる人の気持ちが少しわかった気がします。
(213をの時は何気なく書いたんですが、これは私が幹事って事なのでしょうか?)
自己紹介しなくても「EX-4」のおかげか、
すぐにわかっていただけたようでとても助かりました。
(間抜けな自己紹介をした記憶はあるのですが、どなたにしたのか興奮で覚えてません…)

>>216さん、>>227さん、
また都合の良い時にはよろしくお願いします。

>>268さん
寂しがらないでください!お会いする機会は必ずありますよ!!
ほら、来週金土日は、すぐそばの東京ビッグサイトで東京モーターサ(ry
私は行けなさそうですけど…

>>215さん
今回は本当に残念無念なお思いかと思います。
早く復活出来ると良いですね。
それと、言い出すタイミングを失っていたんですけれども、
実は私は鮫洲でお会いした人です。
隠すつもりはなかったんですが…すみません。
286213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/26(日) 23:58:07 ID:ivS3v7ds
会場で声をかけていただき、お話してくださった皆様、
今日はお疲れ様でした、本当にありがとうございました。
ZZR1400を無視して、喜んでスーパーシェルパに乗るような奴ですが、
こういった機会があればまたよろしくお願いします。
また会える時を楽しみにしてます。

ヤヴァイ、金田バイクフィギュア欲しさに東京モーターサイクルショー行きたくなってきた…
287215:2006/03/27(月) 00:18:13 ID:JdGrwguw
今日はいけなくてほんと残念でしたウァーン・゚・(ノД`)(先週にこけたものです( ;谷)
んで結局・・・
GPZ500s(σ ̄ー ̄)σゲッツ してしまいますた。
今度こそ大切にしてやらねば・・・
288774RR:2006/03/27(月) 00:21:28 ID:YlsJjchC
>>274
2005年までのD-TRACKERですね。
2006年モデルからはサイズが変わったようです。
289774RR:2006/03/27(月) 00:47:06 ID:FAWG2Fx3
レポおつです。楽しそーではないですか♪
寂しくて死ななくてなによりですw
500Sの人は関越で遭遇した人だったりして。
凄いカスタムの1台の方も見たかったなー。

>>271
確か、ノーマル安いですよ。3万位かと。
>>287
おおっ。おめです。すげー


今日、Vance管とHindle(エキパイ)の問い合わせメール発射しますた。
ココ→ttp://www.p-o-s.jp/
(*-ω-)ムフゥ
290774RR:2006/03/27(月) 02:13:23 ID:pj3fAsgH
クリアテールを買いました。やっと作業に入りました。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143392706826.jpg

チョイワルが流行りだそうですが、どうみても珍車です。
本当にありがとうございました。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143392736082.jpg

ちなみにウインカはテールランプに内蔵されています。ウインカ点滅早っ!
明日はステーと抵抗とLEDナンバー灯を買いにいかなきゃだわ。
どの高さにナンバーを付けようかな。。。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143392761977.jpg

しかしここまでやるとタイヤも若干太くせなあかんのかな、って気になってきますよ。。。
291774RR:2006/03/27(月) 04:46:18 ID:pj3fAsgH
>>288
すみません。質問が悪かったです。お聞きしたかったのはホイールでした。
見た目は似てますよね?

実はメッキしようかと思ってまして。
オークションで落としてhttp://members.aol.com/SASAMIC46/index.html
へ直接送ってもらって加工しようかと。

先日の上のほうのリンクのGPX500Rのページに触発されてしまいました
292774RR:2006/03/27(月) 20:00:41 ID:0nbnkIS4
>>290
ワインレッドにクリアテール・・・似合わんねぇ
293279:2006/03/27(月) 21:59:45 ID:bKpm3OuH
1日遅れて書き込みますが。先程ようやくお台場から帰り着きました。ええ、12時間くらいかけて・・・
ER6n目当てでいったようなものでしたが、これってEX6?と思ったのは僕だけですかね?
試乗しながら懐かしさを覚えたのはEX4の亡霊に仕業に違いありません。

>>213
その後に友達との約束があったもので、挨拶もできずに帰ってしまい失礼しました。
プチオフも楽しそうですねぇ。

>>銀EX
Shke〜の掲示板での書き込みやらツーレポ読ませてもらってたので知ってたんですよ。
僕もたまーに書き込んでましたよ。
294774RR:2006/03/27(月) 22:48:25 ID:pj3fAsgH
>>292
>ワインレッドにクリアテール・・・似合わんねぇ

うん・・・似合わんねえ。
でもコレ日本のHPでZXR用って書いてあって流用のつもりで買ったんだけど
実はそのHPがGPZ500専用を流用してたという海外の怪。

まあでもこのバイク専用のパーツがあるってだけで満足しちゃってる自分がいます。

銀EXの人、まだ見てますか?マフラー作るときは車両は預けたんですか???


295774RR:2006/03/28(火) 01:20:59 ID:mx5swO2+
>>290
>>291
ぉぉ。後ろだけ見るとレプリカっぽいw
似合わないって事はないと思うけど〜
俺はどっちかってゆうと、メッキホイールっていい?
とか思ってしまう(ゴメ
ホイールはZZRってF2.5でR4.0じゃない?
EX-4はF3.0R3.5だよね。
>>293
(゚д゚)12時間!
っていったいどちらから・・・?
お疲れ様でした。
296774RR:2006/03/28(火) 03:29:12 ID:zDb4YNGk
ttp://www.bikepics.com/pictures/192738/
ttp://www.sportbikerider.us/index.cfm?fuseaction=displayit&Picture_ID=53123
これらがメッキですな。
塗装ははげやすいかな、と思って・・・。
塗るならまあ黒かな。
297ZZR250糊:2006/03/28(火) 21:36:39 ID:UKRA81yk
ZZR250のホイールリム幅は全年式F:2.15とR:3.5です
デザインはEX-4と一緒なのですがフロントは3.0なのでたぶん違います
リアはスプロケもサイズも共通なのでおそらく一緒かと。

ZZR250のフロントはリム幅がネックで110/70-17が履けず
タイヤ選択肢がとてつもなく狭いですのであしからず('A`)
298774RR:2006/03/28(火) 22:30:49 ID:nrIAO2sZ
>>297
あれゃ・・・全然違った(あせ
フォローさんくすです。

>>296
上の、似合わないって事はないと思うけど〜
はホワイトテールの事を言いました。
読み返すと紛らわしかったんで補足。スマソ


(-ω-).。oO(今週中にマフラー買うかどうか決めまする)
299774RR:2006/03/28(火) 23:03:54 ID:zDb4YNGk
まあそんな気にしなさんな。僕も気にならんし、っていうか人を気にしてたら超珍車なんて乗れませんって。

なんかOCにカキコされた途端ここのカキコも増えてきたね。あちらにもカキコしなきゃだね。
どっちも反映すればよろしいな。

なんか一時期不幸な書き込みが多かったがここんところ皆さん活発なようで大変うれしいですな。
300213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/29(水) 00:42:52 ID:N0d4xnt2
お会いした皆さんに、「綺麗」というよりも
寧ろ「不思議がられてた」褪色してないスプロケットカバーですが、
>>251で書き込まれた「スーパークレポリメイト」施工前の写真があったので、
施工前と施工後の写真を並べてみました。施工前は結構凄い。
光の当たり方が違いますが、隣のエンジンと比べるとわかりやすいかと思います。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143560443600.jpg

>>279さん
12時間て…。お疲れ様でした。どちらからいらしてたのですか?
北海道に行く時に、青森まで下道オンリーR4を走った時は、
12時間後は確か盛岡辺りだった気が…もし西だと和歌山ぐらい?
ER-6nは「EX-4のネガな部分や欠点を解消したバイク」と感じます。
乗り味的な部分は、ぶっちゃけ「EX-4」。同じ楽しみが出来る。
一個一個シフトアップより2、3一気に上げた方が楽しめました。
エンジン音はEX-4より気持ち良く感じましたね。正直欲しい。w
お店でninja650Rを見せてもらいましたが、メチャ好みです。
価格がEX-4約2台分なので、まだ踏みとどまれますね。w
301774RR:2006/03/29(水) 22:51:10 ID:7LqZKtEQ
過去スレから合わせて1000超えましたね。
これからバイクの季節ですから、どんどん乗って、カキコもしていきましょー!
302774RR:2006/03/30(木) 00:02:22 ID:LF9ILO3+
>>300
クリアボトルにワインレッドっぽいラベルですよね?
なんか有ったみたいです。でもバイクにちょこっと使って後は家の中で
使ってますた。残りわずかw
大分前、便器がピカピカだった記憶が少し有ります(゚д゚)ピカピカー
いや、今度ちゃんと使ってみますよ。

>>301
そう言えば、まだ1000行った事ないんだったね。
今回は行くかな〜サクっと削除されるからな〜

EX-4ってカコイイ角度とカコワルイ角度の差がはっきりしてるよね。
個人的には斜め後ろが(・∀・)イイ
303774RR:2006/03/30(木) 01:59:59 ID:NvOw1O8C
>>302
>斜め後ろが(・∀・)イイ
ハゲドウ。逆にかっこわるいのは正面ハンドルをまっすぐにした状態の正面。
304774RR:2006/03/30(木) 02:27:22 ID:NvOw1O8C
>>300
なんと実用的なEX-4か!ハンドルカバーが自然すぎる。
あと、スクリーンも色合わせてあるね。OCの「スクリーン」のといっしょだ。
305213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/31(金) 02:30:39 ID:pi2w8ifD
>>304
い、いや、そこじゃなくてですね、スプロ(ry
この冬は寒すぎて、ハンドルカバー買いました。一応デザインは選びました。
極度の冷え症の私が、大晦日の晩に東京から犬吠埼まで行き、
その後、房総半島一周して帰って来れるぐらい快適です。
もう春ですけど、一緒に写ってるニーグリップパッドと合わせてお勧めなのです。
306213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/31(金) 03:12:30 ID:pi2w8ifD
>>302-303
私も斜め後ろからが好きです。正面からってカコワルイですよね。
ER-6nと並べて写真撮って、後から見た時カコワルサにビックリです。
それと、一番多い真横からの写真がその次にカコワルイと思います。

PS2のゲームのGPZ500Sを撮影してみました。
好きな角度で一時停止したりしてみてくださいね。w
FirecrackerRed/Pearl Cosmic Gray
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8006.asf.html

Galaxy Silver/Pearl Cosmic Gray
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8007.asf.html
307774RR:2006/03/31(金) 18:16:05 ID:tszO6da/
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143796439262.jpg
市販品を越える強さのナンバーステー完成!




・・・重い・・・orz
308774RR:2006/03/31(金) 23:24:27 ID:2/QWeCnD
>>306
いいな〜PS2。
隠しアイテムでSarachu管とか有ったら、製作者を抱きしめたいw
正面カコワルイのはエラのせいかな。
GPZ400Sはいいのにな〜

>>307
おつかれ。進んでるねぇ。
肉抜き参考ブツ
ttp://yoshimura-shop.netmove.co.jp/ap/dtcat?p=6/7&s=135/147&l=jp&t=/c_chas1/c_chas2/c_chas3&d=44
309213 ◆EX4gjGPZg6 :2006/03/32(土) 00:55:53 ID:QIFYUXYL
3月32日。 エイプリルフールか〜。
東京モーターサイクルショー行かれた方いらっしゃいますか?
310774RR:2006/03/32(土) 01:50:26 ID:pvUBiNPM
もう乗り換えます。一生可愛がりません!
311215:2006/03/32(土) 15:06:10 ID:HysJQQrW
ようやっと、HIDと箱をex-4からgpz500に移植完了( ´ー`)フゥー...
現状では燃費も然程変わらない感じかな?
ただマフラーが何故かナサートのgpz900Rのがついてるからなんともいえないデータ
だが・・。 ただ音はめちゃ( ・∀・)イイ!
一応速度は現状で10000回転でぬゆわキロでレッドゾーン突入でふわわかな

次の変更箇所はアップハンからセパハンに戻す作業か
312774RR:2006/03/32(土) 18:52:48 ID:gTKXT8LY
>>310
CB400スーパーボルドールカラーに塗り替えますた!
313774RR:2006/03/32(土) 22:30:43 ID:st9rUTL0
緊急浮上

>>311
音を聴きたいでごわす。
314774RR:2006/04/02(日) 02:30:16 ID:IX9PvcoR
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143912429799.jpg
フェンダレス化完了!



スッキリしたけど・・・すこしさびしく感じる。
315774RR:2006/04/02(日) 22:14:31 ID:EVVAsXpE
ナンバー寝過ぎじゃない?
316774RR:2006/04/02(日) 22:59:58 ID:IX9PvcoR
このくらい倒さないと・・・100m視認OKだし
昨日白バイと数キロ併走(こちらがちょっと前:もちろんわざと)したけど止められなかったYO
317774RR:2006/04/03(月) 00:01:10 ID:8ZtrMtiI
凄くスマートになりますね。カコイイ!実物見てみたい。
318774RR:2006/04/03(月) 21:26:08 ID:ism2X2/O
事故しました。
右前方カウルボロボロ
ライト点かない(・_・、)

お金がない
319774RR:2006/04/03(月) 23:10:26 ID:vlaS7xYk
自損ですか?被害者?
最近事故率おおいなあ。。。
320774RR:2006/04/03(月) 23:16:02 ID:drEeymAR
むぅぅぅ
事故る人多いね。
みんな気をつけようよ〜
書き込んでるから怪我は大丈夫だ・・・と思うけど。

新品カウルって6万以上する。
Airtech製だと本国で$200くらい。塗装は無し。
ベビーフェイスで買うと、いくらなのかは知らない。
一応$160くらいのものが、\29800でしたよ・・・
321774RR:2006/04/04(火) 00:00:46 ID:4MRDTGNQ
カウルの破片が残っていればプラリペアで何とか再生も出来ますが…。
http://www.plarepair.net/
322774RR:2006/04/04(火) 08:17:09 ID:fKqHI0Q3
カウル右前方中途半端に破損、ライトは無事なex-4なら
今廃車状態で眠ってるんですがねぇ・・・ (3月に箱根ですっこけたますた)

んで今濡れはGPZ500sに乗ってるわけなのだが、年式が87年式の方で
エキパイ、マフラー、シートは流用可だから残しておくんだけど
それ以外はこのままだと解体屋かバイク屋にて処分コース。
なので纏めて引き取ってくれるなら部品取りとして
誰か有効に使ってあげてくだしぃ。(こちらも処分料かからなくて済むし)

一応フロント周り画像
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144105910320.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144105931354.jpg

反応有りそうなら連絡用のアド作りますが、それまでは様子見。
(当然自走不可能)

おまけ
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144106052969.jpg
323774RR:2006/04/04(火) 20:37:37 ID:NFRYs5Zf
>>322
かなり欲しい!けど、置き場所ないです。
いやいや、解体して部屋に・・・むぅー寝る場所なくなります。

上の方で問合せた結果
Vance管\47200
QuitechTバッフル\7600
Tunekit\2600
Hinndleフロントパイプ(左出し)\50000
でした。参考までに。

センタースタンドを使えない事に気付いて諦めモードでしたが
解決策を思い付いて再考中です。
324774RR:2006/04/04(火) 20:56:25 ID:Pfp/fd6E
クーラントがダクダク漏れ始めますた。
また修理かー。パイプ交換なら自分で出来そうだし自分でやるか・・・。
325774RR:2006/04/04(火) 22:17:14 ID:4MRDTGNQ
>>322
フロントフォークって、こんな変形するものなのか…。ホイールも歪んでる?
かなり欲しい!けど、置き(ry
326774RR:2006/04/05(水) 23:58:48 ID:rbvoc5Ua
保守
327774RR:2006/04/06(木) 23:24:38 ID:rBd4HLBQ
暖かくなってきたなあ
週末にどっか走りにいってくるかな
桜はまだ大丈夫かなー?
328774RR:2006/04/07(金) 02:07:26 ID:mbxMy+0P
シールドをスモークに変えたけどぜんぜんみえまへんなこれ。
329774RR:2006/04/07(金) 21:12:30 ID:t+u/UIC6
189です。
原因は空気圧でした。。。
原因追及しなくてはと思いつつまた1ヶ月
今日、久々にカバーを外してみたらリアタイヤの空気がえらく減ってる。
とりあえず近くのセルフスタンドにいって空気を入れて耳を当ててみるとエアーが漏れる音が。
タイヤを回しながらチェックしたら(やっぱセンスタは便利だね)、金属が思いっきり刺さってる箇所があって漏れてました。
2輪館まで自走して、今のと同じGT501(DUNLOP)を買おうと思ったら在庫なし(そのサイズだけ)。
BSのBT45とピレリのSPORTS DAEMONなら在庫があったのでピレリにしてみました。
まぁ、俺レベルの運転なら違いはわからないんだけどね。
月に一度乗るか乗らないかなので、EX-4が可哀想だとは思うんですが、それでも手放す気にはなれんのよ。
ちなみに3年近く乗ってるのにミラーが畳めるのを今日初めて知って感動しました。
330774RR:2006/04/07(金) 21:18:01 ID:iQf6IR3S
前スレで「出力曲線が見たい」と言ってた人まだ見てますか?
手に入ったので必要ならアップしますよ。
331774RR:2006/04/07(金) 21:22:07 ID:nXW8Xe23
言ってないけど激しく見たい人ですノシ
332774RR:2006/04/07(金) 23:00:46 ID:iQf6IR3S
アップしました。左側が歪んでますが、なんとか見れると思います。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144418413410.jpg
333774RR:2006/04/07(金) 23:41:44 ID:ijTKwfqh
>>330
あ、漏れ漏れ、たぶんそれ漏れ。ありがとうございます。
KLE400のと比較してみるです。
334333:2006/04/08(土) 00:01:53 ID:ijTKwfqh
KLE400と重ねてみました。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144421844874.jpg
GPZ400Sとも傾向は変わりませんね。7000rpmあたりを境に逆転、
高回転では比較になりませんわ。
これってたぶんクランク軸出力でしょうから、二次減速比が効く
後輪出力ではなおさらKLEの低回転重視っぷりが際立ちそうです。
335774RR:2006/04/08(土) 01:08:48 ID:4AAkFwZw
やっぱりトルクの谷なんてなかったようですね。
ところでもう一速欲しいと思った人いませんか?

僕んところは田舎なので国道は車もバイクも80KM走行がデフォルトなんですよ。
336774RR:2006/04/08(土) 19:14:53 ID:Ia8ediFm
左マフラー白煙息つき燃費極悪のその後です。
 再度キャブ清掃→症状変わらず。(エアスクリューの頭、片方潰れてたのが判明orz)
 コック清掃→変わらず。

で、コック確認した時気付いたんですけども負圧チューブが刺さるコック側は
ワンウェイバルブが付いているようなんですけど、ワンウェイになったり
ならなかったりなのが判明。しかしワンウェイ不調が、直接の原因なのか
構造的にイマイチ解かりませぬ。負圧側にはガスは流れない筈なんだけど。
でもワンウェイ不調のせいで、どこかのシールが不完全になって
負圧チューブから、ガスが吸い出されてるんじゃないのかコノヤローヽ(`Д´)ノ
とか今は考えてます。負圧チューブは不調な左気筒のマニに繋がってるし・・。
取りあえず今日パーツ来たんで明日交換して報告しますね。

>>335
自分のは5000位に谷とゆうか、グラフで考えると右肩上がりが一旦平坦になるような
感じがありましたよ。加速感が一瞬鈍るような。
あ〜でも、エアクリ汚れのせいかもしれない・・・
337774RR:2006/04/08(土) 23:57:48 ID:yvMbr0HJ
>>334
EX-4のパンフレットに掲載されたものと同じです。
重ねるとエンジンの傾向がわかりやすくてイイですね。
338774RR:2006/04/08(土) 23:59:15 ID:yvMbr0HJ
>>335
1速ずつシフトアップしていくと、幻の7速に入れようとする時が多いですw
80キロ走行ってEX-4で一番まったり走れる速度だと思います。ちょっと羨ましい。

トルクの谷は感じた事無いですね。
どの回転域でもストレスの無い厚いトルクを感じます。
339774RR:2006/04/09(日) 02:10:02 ID:TTswamD7
>>329
ナカマー♪
自分もデーモン履いてます
バイアスながらラジアルに迫る性能とか謳ってるが
じっさいわかりません(笑)
340774RR:2006/04/09(日) 09:22:24 ID:HS8BKX5o
今日朝もはよから洗車しますた。

初めてチェーンブラシ使ったんだけどすごいねこれ!めちゃめちゃ楽!
あのコテコテチェーンがものの1分でピカピカだああ!!
使ってない人!お勧めです。

嬉しいのでどこかいってきますノシ

341774RR:2006/04/09(日) 09:47:02 ID:HS8BKX5o
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54769638
500エンジンキター!

過去の取引履歴を見る限りバイク屋のようだからここに書いてみた。
342774RR:2006/04/09(日) 11:55:23 ID:ls1/ml9K
>>341
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |  とりあえず整備しよっと。
343336:2006/04/09(日) 19:30:51 ID:R49A08cL
直りますた。負圧チューブから生ガスが、流れていたようで
左マフラーからの白煙も消えました。アイドリング時の
不整脈も収まり、快調快調。良かった〜。

次の予定はタペットクリアランスとテンショナ交換ですよ。
かなり賑やかになって来ております・・・
344 ◆EX4gjGPZg6 :2006/04/09(日) 23:52:25 ID:qDiBVJxo
斜め後ろから撮ってみました。もうちょい後ろからの方が良いかな?
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1144594286649.jpg

>>343
おめです。
私のEX-4もあちこち整備しないと…。
345774RR:2006/04/10(月) 00:03:56 ID:HS8BKX5o
んーこのキャリア後ろから見ても悪くないね。僕もつけよかな。
あ、桜満開でしたね。構図もグッド。
346336:2006/04/10(月) 00:40:08 ID:3Di8gR9t
そうそう、この角度。前オクで出てたのも、正にこんな角度の写真があって
結構いいじゃないの?コレ。だったけど、金欠で指くわえてたな〜。

ん〜。春だねぇ。

あ、ハブダンパーもスッカスカで交換しました。
気が付くと基本整備に追われてる〜
347 ◆EX4gjGPZg6 :2006/04/10(月) 01:49:56 ID:ovYSL2m7
GIVI箱をつける為のベースなので、キャリアとして使うにはイマイチです。
後端部にGIVI箱を止める為の突起があるので、他の物を載せる時はソレが邪魔。
単にキャリアとしてならこっちの方がいいんじゃないかと。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s20162441
348774RR:2006/04/10(月) 23:54:02 ID:7+Jia2Fh
このキャリアが欲しいです…。メーカーがわからない…。
ttp://bikepics.com/pictures/259333/
ttp://bikepics.com/pictures/259336/
349774RR:2006/04/11(火) 23:42:03 ID:3MUkZo8Z
>>347
箱使わない時は、平らなベースをパチッっとハメる・・・とかあればいいのに。
>>348
探したけどわかりません〜
欧州メーカーなんだろうけど。

Fウインカー加工流用とか考えてたらこんなんあった。
欲しいような、そうでもないような。でもその辺に売ってたらきっと買う。
  ttp://www.graphicartmotodesign.com/ninja500clear500-3.jpg
  ttp://www.mototeck.com/index_en.html?redir=http%3A//www.graphicartmotodesign.com/
350774RR:2006/04/11(火) 23:42:08 ID:zVoRsxhQ
前スレの352の「EX-4デビューのモーターサイクリスト」って
モーターサイクリストの何号なのかな?どんな内容なんでしょうか?
351774RR:2006/04/11(火) 23:55:22 ID:3MUkZo8Z
>>350
別冊モータサイクリストだよね。
業物さんのところに、うpされてた。
もう見れないのかな〜。
352774RR:2006/04/12(水) 01:38:28 ID:unuikUkT
はいはい。明日再うpしますよ。
業物タンのところ、流れるの早杉。でもただだからなあ。
感謝しないとね。ありがたやありがたや。
353774RR:2006/04/12(水) 02:29:47 ID:unuikUkT
>>349
なければ、つくればいいじゃない。(生意気な言い方でスマソ)
354774RR:2006/04/12(水) 23:25:54 ID:U9HYVWaw
>>340
ウチのEX-4のチェーンもコテコテなのでチェーンブラシ使ってみたいんですが、これで良いんでしょうか?
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-573
355774RR:2006/04/13(木) 00:02:12 ID:unuikUkT
そうそうこれ。

安いですね。送料がかかるんでしょうが。
356774RR:2006/04/13(木) 00:41:42 ID:6U/DmMZj
KLE400のページですけど、EX-4とGPZ400Sも載ってるんで貼っときますね。
http://www.bbb-bike.com/history/kawasaki/kle400/index.html
357774RR:2006/04/13(木) 23:47:28 ID:/W3DIEtb
えらくシンプルなエンジンガード
ttp://bikepics.com/pictures/237216/
ttp://bikepics.com/pictures/237222/

ついでに、処刑ライダーかアメコミのゴーストライダーみたいなGPZ500S
ttp://bikepics.com/pictures/172943/
ttp://bikepics.com/pictures/172946/
358774RR:2006/04/14(金) 22:42:38 ID:qMbYc9Mo
>>353
ウインカーの事?
構想練って材料揃えて今熟成中・・・w

いやね、やる時は一気にやるんだけどそれに至る為にはなんとゆうかその時の気分とか体調とry
359774RR:2006/04/14(金) 22:45:18 ID:Gh6gkFZr
今日、緑ナンバーの赤EX-4とすれ違った。凄いビックリした。
緑ナンバーのVT、VTR、ゼルビス、AX-1等は見た事あるがEX-4は初めて。
360774RR:2006/04/15(土) 00:17:29 ID:B0g+9H4g
ごめん!前回雑誌のEX-4インプレをうpした者です。
スキャナのドライバか何かぶっこわれていま原因究明中。

しばらく待って。数日中にうpするからね。
361774RR:2006/04/15(土) 00:52:13 ID:jl6Dnf1P
gpz500sの純正のミラーを頼んでいたのがやっと
届いた!


のだが・・・




見た目は個人的には悪くはないのだが、位置が低い・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
362774RR:2006/04/15(土) 01:25:22 ID:B0g+9H4g
肩が映るってことですかね?
363774RR:2006/04/15(土) 04:05:21 ID:B0g+9H4g
>>358
いや、ウインカーは僕も欲しい。リアウインカーなくなっちゃったし。英語ができるなら注文だしたいんだけどねえ。
僕はフロントウインカーはエアインテーク穴を利用しようかと画策中。
でも反射板を3Rに曲げるのが大変そう。いかにも「自作しました」ってー感じにならないようにしなきゃだわ。
と、なると今のウインカ外した穴の周りをどう処理するかだよなあ。膨らみがあるし。。。


むしろ作れるんじゃないかなというのはキャリアの雲台のこと。難しいものでもないし。
364774RR:2006/04/15(土) 11:59:49 ID:Z7ay02t8
>>363
フロントウインカーの穴周りを実際見て、思ってたより複雑な形状で
考え込んでしまいますた。あと被視認性が悪いと危ないし。
材料揃えたけど、素直にこーゆう感じに落ち着くかも・・・↓
ttp://www.competitionwerkes.com/Catalog/front_signal_kit_5_2627429.htm

キャリアは、そーゆうのがあればいいのにね〜って話しで、自分はキャリアは
付けてないのです。オプションとかで、あってもいいと思うんだけど無いのかな〜
365774RR:2006/04/15(土) 21:34:43 ID:jl6Dnf1P
肩が映るというか・・・


手が映ってます(ぇ

ハンドルとミラーの位置の高さが一緒。゚(゚´Д`゚)゚。
366774RR:2006/04/16(日) 01:01:49 ID:OVOQGAsK
367774RR:2006/04/16(日) 02:02:58 ID:OVOQGAsK
拡大出来ず、読めない人は右クリック、デスクトップに保存して、
ファイルを開く、カーソル合わすと拡大できます。
368774RR:2006/04/17(月) 01:06:19 ID:z0+TjXMq
>>366
GJ!乙です。ありがとう!!
しかし1、2ページ目の写真、凄いアングルで尚且つえらいスペース取ってるな…
やはり下からのトルクの太さ、高回転でもトルクが太い事が書いてありますね。
369774RR:2006/04/17(月) 21:33:22 ID:YmGITn0d
やっぱしトップギアはもっとハイギヤードのほうが良いような、とかいてあるね。
370774RR:2006/04/17(月) 22:18:07 ID:IAnWuTo0
今、このスレとER-6nスレが並んでる…。
371774RR:2006/04/17(月) 23:35:37 ID:l7ZxuCvu
・ω・´)ノ
Muzzy落させていただきますた。
付けたらインプレかくね。
372774RR:2006/04/17(月) 23:59:19 ID:YmGITn0d
いくらでした?
あと、それってオイル交換のたびに外すやつですよね?


好きですねえ。
373774RR:2006/04/18(火) 01:48:29 ID:BDp8pIeJ
>>372
31.5Kでした。

だってカッコ良いじゃーないの。なかなか出ないし。
しかしオイル交換の事は忘れてました。
まぁ、オイル交換の度にエキパイを磨けるって事で。
なかなかな爆音みたいなので、色々対策する予定です。
374774RR:2006/04/18(火) 02:31:28 ID:B4CTrxDZ
ごめん。オイル交換は大丈夫みたい。

アレでした。アンダーとセンスタ装着不可のほうですた。

プラス思考ですね。まああのかっこよさなら納得ではあるね。
375774RR:2006/04/18(火) 02:38:21 ID:k37FoWep
MuzzyってOCでは
>アンダーカウル、センタースタンドは装着不可になります。
てあるけど、
ttp://www.sportbikerider.us/index.cfm?fuseaction=displayit&Picture_ID=53123
ではアンダーカウルついてるし、
http://bikepics.com/pictures/063400/
こっちはセンタースタンドもついてるんだよね。どうなってんだろ。
376774RR:2006/04/18(火) 02:43:23 ID:k37FoWep
このマフラーどこのメーカーだろう?ちょっとかっこいいかも…。
ttp://bikepics.com/pictures/050239/
377774RR:2006/04/18(火) 02:53:09 ID:B4CTrxDZ
ぶった切ってスリッポン見たくなってません?
378774RR
>>374
あ〜確かドレンと干渉するのはLASERだったような。

>>375
アンダーカウルは、カラー噛ましてるのかも。
センタースタンドは見た感じだとダメっぽいかな・・
>>376はBSMのスリップオンだよ。現地価格 EUR 634.69

>>377
謎だけどエキパイノーマルぽいね。