([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ22匹目 gt;(]]]]])

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/

簡単なおやくそく
・マターリ進行で。 厨な質問は控えるように。
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに
 頻出次項。 過去ログ読む、ググるくらいは最低限するべし。
・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
2774RR:2006/01/21(土) 09:23:05 ID:CDbMqbUY
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
3774RR:2006/01/21(土) 09:24:17 ID:CDbMqbUY
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/

4774RR:2006/01/21(土) 09:38:55 ID:9ajlUAAk
お疲れ3
5774RR:2006/01/21(土) 12:43:52 ID:j5slNAuH
1000取れなかった
グスン
6774RR:2006/01/21(土) 12:48:05 ID:tyl/tMrH
スズキワールドって初めて聞いたから調べてみた。
全国展開していないじゃん。1番近いのは佐賀だorz
7774RR:2006/01/21(土) 13:04:54 ID:6mQ0vkVt
8774RR:2006/01/21(土) 14:03:38 ID:0OzYcoVA
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ /\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄


           ( ゚д゚ )    ( ゚д゚ )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
     / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
9774RR:2006/01/21(土) 16:54:57 ID:PZ3GsOSL
>>8
すみませんココ二輪板なんですけど・・・
10774RR:2006/01/21(土) 17:25:11 ID:kqMo1V0b
サスのグリスアップ位できるようになったほうがいいよ。
不器用な自分でも慣れれば簡単です。
11774RR:2006/01/21(土) 17:45:54 ID:BxS8dfjr
>>10
整備何にも出来ないんですが、
何から始めたらいいでしょうか。
整備本とか買おうかな。
ってまだDRZSM自体買ってないけど。
12774RR:2006/01/21(土) 18:02:33 ID:Zadg41QF
>>11 スレ違いだが

1 一冊なんでもいいから本買う
2 一度やってみる
3 足りない工具がある事に気付き工具買い足す
4 自分の持ってる本よりいい本(サービスマニュアル等専門書)があることに
  気付いたので買う
5 再びやってみる
6 特定の工具が欲しくなり買い足す
7 三度やってみる

ときて、その中で各部の役割や仕組、用語なんかも調べたりして覚えて2ちゃ
ん等ネットに書かれている事もわかるようになり、6と7を往復する頃には
アラ不思議「整備くらいは一通り自分でやるけど」とか言うように。とか偉そう
に言う俺はフロントフォーク(正立)のOHまでしかやった事ないけど・・・。
13774RR:2006/01/21(土) 18:29:06 ID:BxS8dfjr
>>12
ありがとう。
やってみるよ。
14774RR:2006/01/21(土) 19:10:40 ID:tyl/tMrH
一人暮らしだとチェーンのグリスアップくらいしか出来ないorz
アパートの空きスペースで大掛かりな事出来ないし、
社会人としても周りの視線に気をつけなければいけない。
やっぱりバイク弄っている=珍走団みたいな考えが世間にはまだあるのかな?

バイク屋任せにしないでグリスアップくらいしたい。
スタンドと工具揃える値段もけっこうしちゃうし、ついついバイク屋に任せてしまう。

夏のボーナスで奮発しちゃおうかな。
平日の夜でも気軽にメンテナンス出来る環境と技術とお金が欲しい。
15774RR:2006/01/21(土) 19:21:41 ID:BLCHxP1G
>>14
まったく同類
アパート前でKLX弄ってるが、いくら素人でもバイクの違いがわかるので
多分モトクロスみたいなことやってる人って思われるだけだよ。

挨拶と空ぶかししないことを心がければ問題無し。

俺も夏のボーナスでかっちゃおかな
16774RR:2006/01/21(土) 19:25:59 ID:4fzJ+W3V
>>1
よく言われるリアのグリスアップって
何処をやればいいの?
リンクプレートの所2箇所だけじゃないよね?
17774RR:2006/01/21(土) 19:34:44 ID:stqhT7Lz
ハイスロ入れてる人って居る?
何φ位を入れれば良いのかと、ケーブルの長さを知りたい。
後、入れて良かったかどうかも
18774RR:2006/01/21(土) 19:40:22 ID:837DB2c1
ノーマルの巻き取り径は34ぐらいなので40ぐらいのを入れればいいんじゃない?
ケーブル長は俺も知りたい。

今日測るつもりだったけど雪で延期に。
19774RR:2006/01/21(土) 20:52:40 ID:wBuMEcCM
>>14 は珍走決定!
20774RR:2006/01/21(土) 21:23:38 ID:6mQ0vkVt
ショップにメンテ頼んだら、少し出費があるけど、
そのついでに、レーサーのグリスニップルを付けたら?
次から安い工具でグリスアップが出来るよ。

全バラじゃないと完璧にグリスが入らないの突っ込みは置いといて。
21774RR:2006/01/21(土) 21:51:58 ID:u9vuxhjV
SMに荷台を憑ける事は間違っていると信じている俺様は、今日、間違った事をした。
22774RR:2006/01/21(土) 21:53:58 ID:837DB2c1
>>21
間違って間違いを起こさないように必死な俺が来ましたヨ。
23774RR:2006/01/21(土) 21:56:29 ID:iHrZKDLz
キャリアをつけて何故か工具入れまで戻しちゃった俺も来ました。
24774RR:2006/01/21(土) 22:03:25 ID:FShD1nZN
バイク屋との付き合いはパーツ頼むくらいだけど
そんなややこしい注文にいい顔するバイク屋、少ないと思う
そこそこ整備が出来るとバイク屋に任せる気にはならない。
25774RR:2006/01/21(土) 23:02:45 ID:j5slNAuH
社外グラフィック付けてる人って、タンク塗装してるの?
そのまま貼ったら、透けちゃうよね?
26774RR:2006/01/21(土) 23:34:25 ID:KZrdyPo/
いいやつは透けないでしょ?
27774RR:2006/01/21(土) 23:49:49 ID:JReNF+gN
トライコーン付けたら加速鈍くなった様な気がするんだけど気のせい??
28774RR:2006/01/21(土) 23:51:44 ID:KZrdyPo/
それは抜けが良くなった分、負圧が下がって下が無くなっただけでは?
高速出そうとしたら低速が犠牲になるしその逆も同じ。
違ってたらすみません。
29774RR:2006/01/22(日) 00:14:55 ID:fAVxLEH+
あぁ早くSM納車なんねーかな、 ドキドキわきわきするよ。
暇だから劇寒さけどSB250でも整備しておくかぁ〜 でもマジ寒いな。
30774RR:2006/01/22(日) 00:41:58 ID:t5UV5H1A
>>27
排気の抜けが良くなる
→流速アップ
→混合気薄い
→トルク&パワーダウン
31774RR:2006/01/22(日) 01:45:05 ID:4U19RiAW
>>前スレ996
リフトアップ出来るよ
俺の使ってるスタンドはDRCの安いやつだけど
17インチの400Sを充分上げれた
しかしオフ車にしては重すぎだよこのバイク・・・
32774RR:2006/01/22(日) 01:48:56 ID:DBO14Y+A
>>27
アフターファイアーひどい?
アクラポ付けたら凄まじいのだが・・。
綺麗なうちに売ってしまおうかしら。爆音だし。
33774RR:2006/01/22(日) 01:51:03 ID:rKmwHXCL
>>27
俺も爆音で有名な渡来コーンつけてるが全域パワーアップしてるよ。
高回転は特に。ノーマルは濃い目なので、ちょうどいい感じ。
ノーマルは静かなのでアクセル多めに開けるから
トルクがあるように感じるだけ。周りの白い目で注目浴びながら
豪快にアクセル開ければパワー上がっているのはわかるはず
34774RR:2006/01/22(日) 01:55:50 ID:rKmwHXCL
>>32
DRZはストレートタイプならどんなマフラーをつけようが、
AIキャンセルしようがスロー系濃い目にしようが
アフター止まりません・・・
35774RR:2006/01/22(日) 02:36:17 ID:Pra2oHfl
一年落ち走行300キロのSを買った(自賠がSBS○○だから、たぶん試乗車)
エンジンの右側各部からオイルがうっすら滲んでるのは、仕様ですか?
       ↑
クラッチカバー、オイルフィルタカバー等、合わせ目全般
36774RR:2006/01/22(日) 02:39:29 ID:lzAzq80+
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ /\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄


           ( ゚д゚ )    ( ゚д゚ )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
     / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
37774RR:2006/01/22(日) 03:29:35 ID:DBO14Y+A
>>34
(´・ω・`)
そか。なんか別のマフラー探そうかな。

マフラー換えると右サイドカバーの膨らみ具合が気になってしまいますね。
38774RR:2006/01/22(日) 03:57:43 ID:pD0TxJWC
>>34
セッティング出してもアフター出るの?
初耳だけど。
39774RR:2006/01/22(日) 07:07:12 ID:qAg6CrHb
>>34
そんなことないぞ
ワシのはまったくアフターでないヨ
40774RR:2006/01/22(日) 08:00:39 ID:u83338/6
俺もアフター出てねーな
ストライカーだけど
41774RR:2006/01/22(日) 09:19:50 ID:OWvv43TA
俺も出てねーな
東だけど
42774RR:2006/01/22(日) 09:57:15 ID:Q7PiU5Zw
ストライカーはストレート構造でないよ。

アフターは消せるよ。
けどアフター出ない位SJを上げると低開度で激しくモッサリした
フィーリングになると思われ。
43774RR:2006/01/22(日) 10:05:33 ID:kscNB+EW
>>31
ありがと

44774RR:2006/01/22(日) 10:48:09 ID:ukDr3lqm
単気筒なら多少のアフターファイアは我慢するしかないべ( ● ´ ー ` ● )

ってハヤスィカスタムのオヤジが言ってた
45774RR:2006/01/22(日) 11:25:53 ID:u83338/6
>>42
http://www.striker.co.jp/jpn/series/racing.htm
ここにはストレート構造って書いてるんだけど
サイレンサ外して覗き込むと向こう側に大穴が開いてた
覚えがあるんだけどストレート構造じゃないの?
46774RR:2006/01/22(日) 11:38:08 ID:qefl2ltI
>>42
しっかりセッッティングしなされ。
47774RR:2006/01/22(日) 12:55:07 ID:epapMZrx
バッテリーあがった・・・orz
48774RR:2006/01/22(日) 13:27:30 ID:58Ky5PH1
充電しなさいよ。
49774RR:2006/01/22(日) 13:28:51 ID:WGEHACak
そうそう。俺なんて人生充電しっぱなしよ?
50774RR:2006/01/22(日) 13:38:53 ID:oBbObeMy
そもそもアフターファイアーが出てなんか困った事が起こるの?
現状セッティングが出てるのに、そこからアフターファイアー無くす為に
セッティング変更って本末転倒じゃね?
51774RR:2006/01/22(日) 13:47:59 ID:chgO5ak6
発想がDQNでつね
52774RR:2006/01/22(日) 15:10:29 ID:D6g0qGWI
アフターが出ると、自分でセッティング出来ない素人と思われるのが嫌
という意見を見たことがある。

あー早く雪が無くなってくんないと、恐くて走れん。
53774RR:2006/01/22(日) 15:12:30 ID:VaVbg0M5
そういえば、この手のバイクの人って自動車は何に乗っているんですか?
54774RR:2006/01/22(日) 15:17:29 ID:nl55r4rQ
そりゃステップワゴンとかキャラバンとかハイエースとかが多いだろうよ。
55774RR:2006/01/22(日) 15:58:27 ID:4U19RiAW
ごめんマツダだ('A`)
5653:2006/01/22(日) 16:23:20 ID:VaVbg0M5
あ、すいませんトランポなしで。
やっぱ車も特殊?なのかなと思いまして。
57774RR:2006/01/22(日) 17:24:00 ID:oWE2XpLs
車は軽ワゴンのみ。
トランポあれば川原とか林道までを楽に行けそうだなー。
58774RR:2006/01/22(日) 17:40:01 ID:ZA2br7Pt
スバル・トラヴィック

普通ですよね?
5953:2006/01/22(日) 17:46:16 ID:VaVbg0M5
私はスバル・フォレスターなんです。
なんとなくスバル乗りが多いような気がするんです。
「特殊」はちょっと不適切ですね、すいません
60774RR:2006/01/22(日) 17:52:06 ID:kscNB+EW
あー俺車持ってねぇや
しかもDR-Zも持ってねぇ
買おうかどうか迷ってるから密かにこのスレに出入りしとるんだが・・・

乗り物はKLXとYZ125のみ
61774RR:2006/01/22(日) 18:10:00 ID:DBO14Y+A
>>50
アフターファイアーうるさいじゃん。
子供とかびっくりして振り向いてるからさ。
んじゃマフラー変えんなって言われればそれまでなんだけど。

>>53
スバル車ノシ
62774RR:2006/01/22(日) 18:44:33 ID:ZWLVdrnA
キャブレーター買おうと思っているんですが、FCRとTMRはセッティングとか
どっちがやりやすいんですか?FCRはチョークが付いてないって聞いたのですが
冬とかエンジンかかりますか?
63774RR:2006/01/22(日) 18:49:38 ID:nl55r4rQ
64774RR:2006/01/22(日) 19:05:01 ID:7WluhBa9
>>45
俺もストライカー付けてるけどサイレンサーの中で
パンチングパイプがずれて取り付けられてたよ。
カラーズのお店で聞いた時も中で3分割されてるって聞いた。
65774RR:2006/01/22(日) 20:00:13 ID:ZWLVdrnA
>>63有難うございます。
見た感じFCRの方が自分的によさそうです。ヨシムラのTMRはTMRのセッティング
のし難さを改善しているみたいなのですが、使用している方いたらインプレお
願いします
66774RR:2006/01/22(日) 20:27:13 ID:XbmKyHsE
>>62
ケーヒンのFCRならチョークついてるやつとないやつがあるはず。
付いてなくてもセル入れる前にアクセルガバガバ開けてやればいいって俺の先輩がいってた。
加速ポンプがガソリン大目に入れてくれるらしい。
67774RR:2006/01/22(日) 21:39:37 ID:lHxZB2JW
ノーマルのサイレンサーでも若干騒がしいと思うんだけどなあ
なんでそんなにリプレイスしたがるのかわからん

>>53
シトロエンオーナーです.
68774RR:2006/01/22(日) 21:42:15 ID:ozzr2uw9
今朝DR−Zの黄色、見掛けた。
走ってる姿滅多に見ないけど、ただ乗ってるだけで
運転が上手い人に見える。
69774RR:2006/01/22(日) 21:46:58 ID:DBO14Y+A
>>67
むしゃくしゃして換えた。
リプレイスなら何でも良かった。
今は反省している。
drz
70774RR:2006/01/22(日) 21:48:23 ID:oWE2XpLs
>>67
ちょっとした自己満足です。
でもうるさ過ぎるのは嫌なので、
色々調べて社外で一番静かな旧東にしたよ。
純正並みの静かさでSMRについてたサイレンサーが出ればなーと思う今日この頃。
71774RR:2006/01/22(日) 21:57:02 ID:qAg6CrHb
>>67
それはヤッパリ、パワーアップが目的でしょ?
私の場合キャブかえてノーマルマフラーのままだと高回転ダメでしたが
マフラー変えただけで5psはアップしたヨ
ノーマルマフラーだと高回転のセッティングがでなかったのヨ
ただね・・・やっぱり静かにしたいとは私もおもってます。
だからノーマルマフラーにこだわってセッティングしてたけど
どうにもダメでかえちゃったワケね
他のひとはどうなのかな
72774RR:2006/01/22(日) 22:22:04 ID:nXsxjoea
>>71
俺も同様でした。
キャブ変えてもノーマルマフラーじゃパワー上がらんかった・・。
個人的に静かな方が好きですが、ノーマルはレーサーや2stのような
パンチが無くて五月蝿くても仕方なく変えました。
マフラーは音量が好みで変える人とパワー目指して変える人等
人によって様々でしょ。

>>70
東は俺も欲しかった〜!ちょうどよく程ほどに作られているみたいだね。
7367:2006/01/22(日) 22:57:58 ID:lHxZB2JW
カブ乗りのやつで,排ガス規制になってから抜けが悪くなったけど社外品は嫌だっていうから
サイレンサーの口径を機械工作で広げてたやつを見たことがある

DR-Zのサイレンサーって熱くならないし丁度いいと思ってるから
口径だけあと少し広げたら静かで程よくなりそうなんだけどなあと熟思う

ただ,セルモーターの音が非常に大きいのが気になる.遊星ギアを使ってるからかな
車はギュギュギュギュギュって感じで重ったるいのに
DR-Zはキュルキュルキュルって非常に勇ましい.
ああ,そろそろ車のセルOHしないと…セルのブラシは消耗品だdrz
74774RR:2006/01/22(日) 23:02:53 ID:qefl2ltI
リプレイスの目的は、上で綺麗に回って欲しい。

※車は、エスティマ
75774RR:2006/01/22(日) 23:26:26 ID:NhwGNTpQ
>>66 どうもです。皆さんはFCRはどこのメーカーが出しているの買ってますか?
ラフ&ロードとか色々あるみたいなんでどれがいいのやらさっぱりです。
76774RR:2006/01/22(日) 23:28:17 ID:qefl2ltI
>>75
DRZ400レーサー純正は?
チョーク付きです。
77774RR:2006/01/22(日) 23:54:35 ID:NhwGNTpQ
>>76レーサー純正は口径いくつですか?出来れば値段も教えてください。
78774RR:2006/01/23(月) 00:02:12 ID:bDcI7U3h
口径はわからんがナップスの店員に貰った資料によると、

FCRキャブレターAssy 13200-29F00 84000円
スロットルケーブル 58301-29F00 3900円
インテークパイプ 13111-29F00 3700円
アウトレットチューブ 13881-29F202 4000円
ユニオン 09364-06005
クランプ 09402-60208

下二つは値段が書いてなかった。
79774RR:2006/01/23(月) 00:06:31 ID:noaURyRy
高いっすね〜。BITO R&D とかの方が安いみたいですけどやっぱレーサー
キャブのほうが性能高いのかな?
80774RR:2006/01/23(月) 00:22:40 ID:ueaACYJg
レーサーの口径は39Φ

性能はH/ZもMXもさほど変わらない

MXはチョークが付いてるけど

一番肝心なのはセットが出せるかどうかという事。



81774RR:2006/01/23(月) 00:28:56 ID:noaURyRy
なるほどレーサーのはMXなんですね。セッティングはやっぱレーサーの使うと
難しそうですね。最後に一つ教えていただけると助かります。
ラフローのものとBITO R&Dのものはノーマルクリーナーボルトオンかボルトオン
できないかの違いだけですか?
82774RR:2006/01/23(月) 00:38:51 ID:ueaACYJg
去年BITOから出たのはエアクリBOX対応のでは?
ラフロのもBOX対応だし。

セッティングの難しさはMXもH/Zも一緒。
83774RR:2006/01/23(月) 00:46:27 ID:noaURyRy
両方ともエアクリ対応なんですか?知らなかった・・・
整備のしやすさで言うとやっぱり純正の方がいいんですか?又質問ですみません
84774RR:2006/01/23(月) 01:02:55 ID:8sZY/Oh9
FCR-MXは適合無いよ。
DR-Zレーサーのキャブは通常のFCRだし。
85774RR:2006/01/23(月) 01:14:12 ID:8L0pokwB
FCR-MX付くってさ。
ただEモデルのスロットルケーブルと、ケーブルハウジングとインテークブーツ
その他必要だと。
86774RR:2006/01/23(月) 01:26:08 ID:8sZY/Oh9
いあ、漏れ自身はFCR-MXつけてるんだけどね。
ボルトオンじゃないよって話でつ。

スロットル回りはRM-Z用でやってる。
ちなみにFCR-MXを削らないとフレームに干渉するのよね・・・(´・ω・)
87774RR:2006/01/23(月) 01:56:20 ID:8L0pokwB
そうっすか
ところでこれ売ってるの?
ttp://www.suzuki2wheels.be/modeldetail.php?id=50
88774RR:2006/01/23(月) 02:36:25 ID:YyTJeg/m
レーサー純正FCRの良い点といえば
チョークはもちろん、ホットスターター(セル外さないなら不要だが)も付けられるほか、
スロットルポジションセンサーをそのまま生かせる(違い感じないかもしれないが)ことや
エアカットバルブ(アフターファイヤーを抑える効果あり)や
オーバーフローパイプも普通に備えてたり、スロットルリンク周りがカバーされてたり
いろいろ細かな部分までオフ向き・DRZ向きに配慮・変更されてるところか。
加えて、取り付けやセッティングで頭悩ますリスクも少なく、周辺パーツや補修パーツの入手も容易。
その辺の価値を価格差以上に感じれるなら選んで損はないかもよ。
89774RR:2006/01/23(月) 04:30:57 ID:/+34VUFr
>>87
TOPから行かないと見られない?
画像貼っておきます。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060123042950.jpg
90774RR:2006/01/23(月) 07:45:07 ID:oJ0vZ/7w
>>84 85 86 88有難う御座いました。もう少し検討してみようと思います。
91774RR:2006/01/23(月) 08:04:15 ID:hL1R8/Nq
>>78
キャブ値上がりしたのかな
私が購入したときは58000円でしたよ
品番は忘れたけど・・・
あと、アウトレットチューブはノーマルでもいけるゾ
ノーマルのほうがちょっとゆるい感じですがバンドをしっかりとめれば
問題ありません。それにレーサー用だとブローバイが戻る場所がなくなり
大気開放になってしまうヨ
92774RR:2006/01/23(月) 08:45:46 ID:UrwnCuRs
しかしキャブの値段って、どーーー考えても高いよな。
100円ショップであれだけのものが作れる時代にさ。
93774RR:2006/01/23(月) 09:16:11 ID:KzA3NCUJ
>>92
100円ショップのものと一緒にすなw
94774RR:2006/01/23(月) 13:17:04 ID:wREUTl7O
セールスマニュアル見せてもらったんだけど
新色の青ってカッコいいよね。
最初からあったらコッチ買ってたな
95774RR:2006/01/23(月) 13:27:47 ID:XdA+bVDE
そろそろ環境問題の兼ね合いも考えてFIにしてほしい。
始動性いいしセッティングも楽になる。
96774RR:2006/01/23(月) 13:32:57 ID:HYqG5IR4
ほー青出るんだいいなあ
97774RR:2006/01/23(月) 16:03:51 ID:YwEN04k8
この前SWに行って現行型を見てきた。
お店の人の話だと、SMは黒の方が黄色より売れているんだって。
でもたまに見るDRZ400SMは黄色の方が多い印象だけどね〜。
これで青が追加されたら、どれが一番売れる色なんだろうか。
98774RR:2006/01/23(月) 16:36:01 ID:1w/gj4tn
青はモーターショーのラジアルマウントキャリパーで出して欲しいな・・・・

そしたら現行SMに移植するから(;´Д`)
99774RR:2006/01/23(月) 17:29:47 ID:vCQ2BVMk
>>94
情報を激しくキボン
100774RR:2006/01/23(月) 17:38:18 ID:YlIDQHJt
>>94
同じくキボン。
去年の暮れに貰い事故で前のが廃車になって、ブッ損・人身ともに
示談終了したからSM逝こうかと思ってたが、それ聞いて、かなり思いとどまった。
このまま>>94氏が現れてくれないと春まで買えないよw
101774RR:2006/01/23(月) 17:39:03 ID:fxRo6JDx
Dトラも青かっこよかったし。
期待だな。
102774RR:2006/01/23(月) 17:39:25 ID:CY5wa5m6
モーターショーで出てたカッコイイ青のはナシになっちゃったの?
103774RR:2006/01/23(月) 17:47:02 ID:1w/gj4tn
あれそのまま出すのは無理でしょ。100万くらいになりそうだw
104774RR:2006/01/23(月) 17:58:36 ID:vCQ2BVMk
スズキのホームページにはスカイウェーブ650のニュースしかなかったorz
どんな感じの青なんだ?Sみたいな青?
06年式が昨年末から売られているから、変更はカラーだけ?
ライトまわりやシュラウドなんかはそのままなんだろうな。
画像欲しい。
105774RR:2006/01/23(月) 20:21:08 ID:Tf1cs7gt
Sだけ海外仕様の青追加とか…
106774RR:2006/01/23(月) 20:30:00 ID:KDTfqRyU
セールスマニュアルって何?
107774RR:2006/01/23(月) 20:32:57 ID:bDcI7U3h
セールス:販売
マニュアル:手引き書、取扱説明書、手順書
108774RR:2006/01/23(月) 21:16:48 ID:+HdWLF4Z
青出るってマジ?ホントかいなー
このバイクず〜っと欲しくて、
でもタンデムする機会もそこそこあるから我慢してたけど
青が出るなら買っちゃいそう。むしろ出なくても買っちゃいそう。
やっぱオフヘルにゴグルなのかな、みなさん。
109774RR:2006/01/23(月) 21:33:31 ID:OnZYG8eQ
静かなマフラーを探してたら、こんなん見つけた。
誰か既に買った人いる?
JMCA対応だし、値段も手ごろ。

ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/delta/line/suzuki/drz400sm/barrel4s/index.html

ヨシムラはかっこいいんだけど、爆音みたいだからなぁ・・・。
110774RR:2006/01/23(月) 21:45:54 ID:rrppBeev
DELTAは爆音ですよ。
111774RR:2006/01/23(月) 22:09:58 ID:HDKo+Il6
>やっぱオフヘルにゴグルなのかな、みなさん。
コースで走る時以外はオンのフルフェイスです。
つかコースでもオンのみのコースならオンメットでいいやって思えてきたけど。
112774RR:2006/01/23(月) 23:05:15 ID:kI0+efNG
DR-Z400レーサーキャブってこれですか?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508%2F11%2F13%2Fa0008213%5F22434341%2Ejpg
113774RR:2006/01/23(月) 23:08:17 ID:VNE4oayg
>>112
どこに落ちてたんですか?
114774RR:2006/01/23(月) 23:38:05 ID:HjSSYmoi
>>112
そう、それだよ。

>>78
FCRキャブレターAssy 13200-29F00 84000円←高すぎ!
たしか\58000だった。

>>88
同意。マフラー変えたりする分にはセッティングもほぼ出てるし。
11578:2006/01/23(月) 23:45:29 ID:bDcI7U3h
仕向け地が違うとかじゃない?
http://70.85.253.252/offr/2000%20DRZ400,E/05.htm
↑だとキャブレターAssyの品番が13200-29F00じゃなくて13200-29F10だし。
ちなみにナップスの店員がくれた資料は、
多分ガルルのコピーに値段を書き込んだもの。
116774RR:2006/01/23(月) 23:58:44 ID:kI0+efNG
レーサーキャブはH/Zの41ΦのFCRとかACTIVE40ΦTMRとかに比べてパワーとかは
どうなんですか?
117774RR:2006/01/24(火) 00:30:19 ID:JpOhrP7j
>>109
今までのが五月蝿杉で不評だったので、音量下げたのを追加発売したのかな?
118774RR:2006/01/24(火) 00:46:25 ID:3/vP0xoa
多分超爆音から変わってないと思う。
119774RR:2006/01/24(火) 02:18:46 ID:DkmZQhea
>>112
いやいや、ちがうんじゃない?
なんかそれFCR−MXっぽいよね
加速ポンプのロッドがカバーされてるしボディにホットスターター
ついてるし・・・
120774RR:2006/01/24(火) 09:30:42 ID:lEZ8hjjf
悩んだ挙句逃げでヨシムラTMRにすることにしましたスロットル高いけど・・・
ボルトオン出来ることとFCRと変わらないパワーが得られることを望んでます。
121774RR:2006/01/24(火) 12:06:48 ID:Cfq+cvN3
今のトコ、DRZ用として出てるのは
FCR BITO JB−POWER 39Φ 55650円
                    41Φ 61950円
    レーサー純正       39Φ 80000ちょい?
TMR ヨシムラ          40Φ 112350円
    アクティブ         36Φ   六万くらい?
                    38Φ
                    40Φ
ってとこですかね?
122774RR:2006/01/24(火) 13:01:06 ID:YO5A3ktp
>>94
ヤンマシ見てきたら、青が発売予定になってた。
2月末くらいって書いてあったと思う。
タンク・シュラウド・ライトカウルが青で、サイドカバーが黒のツートンらしい。
123774RR:2006/01/24(火) 13:27:42 ID:XNnpaklN
>>122
青情報
キタ━━━\(T▽T)/━━━!!

ガセネタかと心配だった。
ついでに白も出して格の違いを見せ付けたらいいのに。

>>121
キャブってやっぱり高いね。
なかなか見えない部分だけにまずはマフラーからのカスタムになってしまう。
キャブ一つでチョイノリ一台買えてしまうよ。
針穴の芸術と言われるらしいけど、半額くらいになって欲しい。
ヨシムラだけは頭一つ抜けて高いのは専用のセッティング済みだからか?
124774RR:2006/01/24(火) 13:46:03 ID:nbDA+1Iw
ブランド料
125774RR:2006/01/24(火) 14:03:16 ID:yY22UoP8
構造がヨシムラオリヂナルTMR-MJNって言うのになってる。
TMRの弱点のセッティングのしにくさとか全閉後のつきの悪さを改善したらしい。
あとキャブ自体は9万円弱
値段的にはレーサーキャブとあんま変わらないと思う。どっちが優れている
かは分からんが
126774RR:2006/01/24(火) 14:25:28 ID:nbDA+1Iw
そんなに大改善されるのならミクニのTMRは欠陥品って事だな。
127774RR:2006/01/24(火) 14:26:22 ID:nbDA+1Iw
「大」は余計か。


でも、値段の差を考えたら「大」改善じゃないと・・・って値段差だよな。
128774RR:2006/01/24(火) 14:34:06 ID:wHMa7JAq
>>119

禿しく同意。
DR-Zレーサーのキャブは、ほとんど市販FCRと同じ。
違うのはコースティング・エンリッチャーが外側に付いている。
また、ホットスタータもエアクリチューブからエアをスピゴットに
バイパスしてるだけなのでこれも外付けなのがDR-Z。

聞いた話によるとMX-FCRは上記の機能を内蔵且つ、
車体が急傾斜しても生ガスが漏れたりガス切れし難い
と聞いたが誠か?
129774RR:2006/01/24(火) 14:37:50 ID:wHMa7JAq
ちなみにトランポはアルファード使ってます。
買い物車はビッツだが・・・。
130774RR:2006/01/24(火) 14:50:30 ID:0Lo3F3Ok
>>126 FCRにも悪い所があってボイセンとかがアフターパーツでカバーしてる。
(クイックショットとか)FCRもTMRも良いところも悪いところもあります。
別に欠陥品とかではないんでは?
131774RR:2006/01/24(火) 16:36:49 ID:YD+up9Zq
>>119
正確に言うと、ホットスターターの位置が違いますね。
レーサーキャブは、ホッとスターターも付いてます。
132774RR:2006/01/24(火) 17:11:15 ID:XNnpaklN
付録のせいで、がっちり紐で結ばれていて立ち読みできなかったから、
買ってしまったよ。ヤンマシ。

海外モデルの400Sとはまったく違う青だね。
キャンディグランブルーってなっています。写真写りは濃い青。
フォークカバーは黒。
特別色って載っているけど、すぐ下のバンバン200限定300台と間違えたものかと思う。
予想本体価格69.8万円って定価の事では無いよね。
133774RR:2006/01/24(火) 18:11:41 ID:3+kqSFBG
>>132
うぷしてください。
134774RR:2006/01/24(火) 18:43:49 ID:XNnpaklN
雑誌の写真とかって、うぷしていいのですか?何か問題無い?
問題無ければうぷするんですが。
イメージとしてはCBSFの青みたいな感じ。
シートは側面青。センターは黒なのかな?
グラフィックはスズキマークが白で、Σの中が白に近いグレーのグラデーション。Σの周りの縁は黒です。
135774RR:2006/01/24(火) 18:56:04 ID:Aw+0SiFz
写真だけならそこらへんで皆やってるし問題ないのでは。
記事全文とかはやめたほうがよいけど。
136774RR:2006/01/24(火) 19:07:07 ID:XNnpaklN
ケータイのカメラで色がうまく表現出来ていませんが。
http://l.pic.to/6yop4
137774RR:2006/01/24(火) 19:36:12 ID:n7DpTXS2
個人的にビミョーなカラーリング・・・
138774RR:2006/01/24(火) 19:37:10 ID:gJ8kgLlL
>>136
自宅はフローリングみたいですね。
139774RR:2006/01/24(火) 20:00:50 ID:3+kqSFBG
>>136
ありがとう。
140774RR:2006/01/24(火) 20:04:50 ID:qvZC90pb
>>136
乙っす。
カコイイと思うよ。でも全体的な印象が何かに似てるよ。んで思い出した。
コレだ↓
ttp://www.tamworthyamaha.co.uk/bike%20images/dt125x_blue.gif
141774RR:2006/01/24(火) 20:06:28 ID:3dw5OfUX
>>136
Dトラかと思った
142774RR:2006/01/24(火) 20:12:51 ID:DpeNEmRw
青×黒か。
青×白ならもっとかっこいいのに。
まあいずれにせよ俺は黄色買うけどね。
143774RR:2006/01/24(火) 20:17:43 ID:ftipgPR8
青だと今話題のヤマハワークスぽく見えるのは気のせい?
144774RR:2006/01/24(火) 20:21:28 ID:DXRs+aTU
青はかっこわるいな。
145774RR:2006/01/24(火) 20:42:32 ID:MZfp+50s
>>125
ヨシムラTMRは確かに前閉後のツキは至って正常だね
秋に合わせたキャブセットで1年中使ってるし
アクセルは交換しなくても付いたんだけどなぁ。。。

>>128
FCR−MXは上下動の激しいMXに対応して
フロートチャンバーの容量をうpしてるらしい
146774RR:2006/01/24(火) 20:44:25 ID:XNnpaklN
雑誌だけだと、質感とか分からないから早く実車見てみたい。
Σの中はグレーと言うよりシルバーかも知れない。
スズキのマークを個人的には黄色か赤にして欲しかった。
マークくらいなら自分でペンで塗ってみようかな。
Σの中が同系色でちょっと野暮ったいから、シャキッとさせるには
どうしたらいいだろうかと妄想中。
147774RR:2006/01/24(火) 23:09:44 ID:xhcXOHOm
そういやSMが出た時もカタログより実車みたら格好良かった話がよくでてたな。
148774RR:2006/01/24(火) 23:15:13 ID:IXdFvFf4
>>136
消すの早いー
149774RR:2006/01/24(火) 23:24:47 ID:K/6xBDVV
>>145 アクセル換えなくても加工0でつくんですか!!
   セッティングのし易さとか使用感よろしければインプレ下さい。
150774RR:2006/01/24(火) 23:48:02 ID:V+s0PcRg
>>149
アクティブのTMRつけているが、これも無加工でつくよ。
メインとニードルの位置のみ適当に上げる程度の
ラフなセッティングでも割と簡単に決まるよ。
ネット上でもデータが豊富にあるし、お勧め。
レーサーFCRのセッティングの方がむしろ困難と聞いたことがある
151774RR:2006/01/25(水) 00:24:58 ID:1SBHh7mq
>>149
だいたい>>150で桶だが、250にTMR入れてた経験を踏まえると

セッティングのし易さ FCR<<TMR
セッティングパーツの手に入れ易さ FCR>>>>>TMR
アクセルのつき FCR<TMR (FCRはボイセンのパーツで解消できる)
3rdパーティのパーツ FCR<<<<<TMR (TMRはヨシムラのお高いMJNしかない)
耐久性 FCR<<TMR (FCRはバックプレートの耐久性に問題??)


>>145
おお、そうだったのか。
あと、MX-FCRってスライドバルブが正立してるよね(物によっては)。
あれっていいのか?(TMRみたい)
152774RR:2006/01/25(水) 00:26:50 ID:1SBHh7mq
おお、IDが鈴菌っぽいし
153774RR:2006/01/25(水) 00:42:49 ID:Qh+e5I8x
おれはFCRの方が全然セッティングしやすいと思うがなぁ。
154774RR:2006/01/25(水) 00:51:21 ID:K6AR03GA
FCRの方がセッティングの情報が多い。
どこぞのホムペで拾ってきたデータでセッティングするだけで普通に走るぐらいは
セッティングが出てしまう。

そういう意味でTMRより初心者向けだと思う。
155774RR:2006/01/25(水) 01:55:30 ID:o/Aj3yZp
あのー、ボチボチ話変えませんか?
自分は、ノーマルキャブで十分満足してるし、変えるつもりも無いので、
最近詰まんないっす、このスレ・・・

じゃあ、他池とか言わないでね
156774RR:2006/01/25(水) 02:01:15 ID:fWcOu9Ym
そういう時は自分の望む話題をふることだ、青少年。
157774RR:2006/01/25(水) 02:01:50 ID:GuI/Jf64
>>155
だったらネタ投下しろよw

もしくは他池
158774RR:2006/01/25(水) 02:04:03 ID:GFzIhPP9
>>155

まずは君のカスタムから語ろうじゃないか。
写真アップならなおさらいいね。
159774RR:2006/01/25(水) 02:07:33 ID:jThyjnlT
>>155
ネタフリキボン

個人的にはも少しいろいろキャブの話聞きたいけど。
口径とかによる違い・インプレが聞きたい。
初めてのキャブ交換でtmr導入検討中。
何事もやってみなけりゃ始まらん。

ところでみなさんのdrzはどんな使われ方してるんでしょ?
160774RR:2006/01/25(水) 02:11:01 ID:jThyjnlT
みんなすごい食いつきだなw

161155:2006/01/25(水) 02:16:04 ID:o/Aj3yZp
高速使った、オフロード&ツーリングに使ってます
以前乗ってた、水冷250オフは、高速がキツかったもので・・・
ノーマルキャブは、アクセル開度が少ない時は穏やかで、
開けるとダッシュするので気に入ってます!
エンジン音が大きいので、マフラーも変えつもり無し
足短いので、リヤSPのプリロード抜いて、フォークちょっと突き出して乗ってます
5速だと、回転が高くて、巡航が疲れるので、スプロケ変えてみようかと思ってます
まずは、フロント一丁上げでどうでしょうか?
162774RR:2006/01/25(水) 02:40:57 ID:Jpx/DbnH
随分とジェントルな趣味じゃねぇか。
163774RR:2006/01/25(水) 02:53:12 ID:jThyjnlT
>>162
そんなおまいさんはどんな使い方してるの??

drzってエンジン音でかいよね。よかった。
俺だけかと思ってた。

大型nkから乗り換えたからちょっと加速が物足りない・・。
164774RR:2006/01/25(水) 02:55:25 ID:/eu+yfO1
>>155
>ノーマルキャブは、アクセル開度が少ない時は穏やかで、
>開けるとダッシュするので気に入ってます!

キャブ変えると激変してもっと気に入るぞww

オイラは普段の足とサーキットから河川敷だね〜
テックサーフのマフラーが届いたんで、次のサーキット走行で
友人のDR-Zをぶち抜いてやるつもり。
165774RR:2006/01/25(水) 07:07:52 ID:dv72pq4Y
キャブ変えるのは敷居が高くて(特に金銭的)
手が出せないんだけど、ノーマルキャブの
パワーアップパーツってどう?(バクダンキットとか)
166774RR:2006/01/25(水) 07:50:19 ID:dKAjKR4f
>>165
キャブをかえた私の考えとしては、もったいないと思う。
バクダンキットもそれなりにするでしょ?
それだったらお金貯めてキャブ交換をすすめます。
バクダンキットで体感できる違いがあるかというと・・・?ですが
キャブは絶対体感できる違いを得られる。
費用対効果を考えるとキャブ交換はお得に思ってます。
167774RR:2006/01/25(水) 08:12:21 ID:gPj6GTbm
このスレ読んでると物欲がぁぁぁぁあ
168774RR:2006/01/25(水) 09:08:11 ID:gfRC/7U0
>>167

そんなお前には「イヤッッホォォォオオォオウ! 」スレがお勧めだ。
キャブなんて屁でも無いと思えるぜ!
169774RR:2006/01/25(水) 09:09:31 ID:+mp6gID2
サスを換えるのもなかなか楽しいぞ。
まぁ、純正のリバルビングとスプリングの適正化でも楽しいわけだが。
170774RR:2006/01/25(水) 09:40:08 ID:Q9f5rNWt
>>151
不等号の使い方を勘違いしてない?
171151:2006/01/25(水) 11:24:58 ID:Uv9gh37n
>>170

おお、すまない。
3つ目が真逆やった。

以下、修正バージョン。

セッティングのし易さ FCR<<TMR (但し、ネット上にデータが豊富)
セッティングパーツの手に入れ易さ FCR>>>>>TMR
アクセルのつき FCR<TMR (FCRはボイセンのパーツで解消できる)
3rdパーティのパーツ FCR>>>>>TMR (TMRはヨシムラのお高いMJNしかない)
耐久性 FCR<<TMR (FCRはバックプレートの耐久性に問題??)

これでどう?
172774RR:2006/01/25(水) 11:32:34 ID:Uv9gh37n
>>170
>不等号の使い方を勘違いしてない?

算数的には 5>1 という使い方で合ってると思うがどうか?
173774RR:2006/01/25(水) 11:59:14 ID:qSEm99Zt
>>172
おk
174774RR:2006/01/25(水) 12:47:55 ID:jUXMGjEw
>>164
自分もテックサーフ入れようと考えてるので、
是非インプレ希望っす。
175774RR:2006/01/25(水) 16:25:40 ID:+E2CVtm8
>>161
>5速だと、回転が高くて、巡航が疲れるので、スプロケ変えてみようかと思ってます
まずは、フロント一丁上げでどうでしょうか?

ノーマルでフロント15丁だと思ったけど、16丁って探しても適合表には見つけられなかったよ。
176774RR:2006/01/25(水) 18:36:58 ID:fWcOu9Ym
純正ハイシートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
ちょっとはケツ改善期待
177774RR:2006/01/25(水) 18:47:53 ID:qpqgQzwd
オーリンズのリアサスGET
178774RR:2006/01/25(水) 18:59:53 ID:+E2CVtm8
>>176
ちょっとだけだよ
179774RR:2006/01/25(水) 19:16:00 ID:LNYMtOCr
>>176
尻を鍛えたほうが確実、しかも安い
ポジションの自由度+見た目という効果は重要だけど
180774RR:2006/01/25(水) 19:28:07 ID:buKFcNxY
灰シートは軟弱な尻対策の為に買う奴は大馬鹿者
ノマールの方がダイレクトにリアの接地感が伝わってくるのでいい感じ
身長高いと見た目にこのバイクは短足は乗るなと言わんばかりの
見た目がかっこ良くなるが低いとすげーかっこ悪くなる。
175cm以上あれば不自然には見えないかんじやな。
181ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/25(水) 19:46:59 ID:MypGlZQD
純正ハイシート入れてますけど
特にお尻が痛くなくなったという感覚は無いですね。
数ヶ月乗ったら身体が慣れてきて痛くなくなりましたし。

ハイシート入れたのは見た目ですね。
あとは偶然にも高いと思っていたハンドルがちょうどいい高さになりましたが(笑)

僕は身長170cmでノーマルシートでも足つきいいとはいえませんが、
慣れてしまえばハイシートでも問題ないですね。
去年の9月にハイシート入れてからはタチゴケして無いです。
182161:2006/01/25(水) 19:54:47 ID:/fjU8DZG
>>175
そっか、一丁上げ出来ないんですね・・・
となると、リヤ3丁落としかな?
なんか、ホイルベース伸びそうwww
チェーン切りたくないし

どなたか、スプロケ変えてるヒトいませんか?
183774RR:2006/01/25(水) 20:14:47 ID:Qh+e5I8x
スプロケぐらい誰でも変えてる。
3丁くらいたいしたこと無いだろ腐れ心配性が。
184774RR:2006/01/25(水) 21:54:23 ID:sbMKVDq5
TMRかFCRを入れてる人に質問。
燃費どれくらいになりましたか?
コース走行だけじゃなく通勤でも使ってるので
燃費はちょっと気になるんです。
よろしくお願いします。
185774RR:2006/01/25(水) 21:57:49 ID:TB27DxCs
   +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
186774RR:2006/01/25(水) 22:48:21 ID:84ITfPMK
セッティングと走り方で燃費なんて全然変わるだろ?
参考にはならんと思われ。
つか燃費気にする人はレーシングキャブなぞ入れない方が懸命ではw
187774RR:2006/01/25(水) 23:03:18 ID:jdHJm1q4
>>184
おまえは俺か? W
今ちょうど同じ質問を書き込もうかと!
188774RR:2006/01/25(水) 23:50:22 ID:zJn0dZ3/
すんませーん、キャブの話も面白いけどタイヤの話もしませんか?
ちなみに僕のはキャブはTMR、マフラーはストライカー(レース用)
酢プロケはリア48兆でがす。ところでタイヤですが皆は何はいてますか?
僕は今、パワーレースソフトですが前のスーパーコルサSC2の方が
タイム良かった気がするんですが…寒さのせいかな?でも暑くなったら
ソフトは使えないしなー。タイヤ自体の硬さがピレリの方が軟らかかった。
微妙なタイヤのたわみが合ってたのか?!またピレリにもどそっかなー
189774RR:2006/01/25(水) 23:56:32 ID:Kjn/rODN
>>188
D605ですが何か?
190774RR:2006/01/26(木) 00:01:53 ID:rB/ys4VX
ストライカーにレース用なんてあるの?
191774RR:2006/01/26(木) 00:03:23 ID:pTr21vjF
>>188
某ジム屋の影響でフロントBT002、リアスーパーコルサSC1が
ジムカーナでは定番です。

ちょっと廉価にいくならBT090前後がいいと思う。
ハイグリップとしてはあまりグリップしない方だけど、
素直なプロファイルだと思うし、滑り出しが分かり易い。

プロファイル自体は純正タイヤが最高だと思うんだけどねぇ。
やっぱりクローズドでは辛い。
192774RR:2006/01/26(木) 00:03:28 ID:rqEfs0Nr
>>188 サイズはなに入れてますか?
193774RR:2006/01/26(木) 00:09:06 ID:UxyaDUYb
|-`).。o0(タイヤの話題をふっても、21インチの答えなんて期待してないんだろうなぁ)
194774RR:2006/01/26(木) 00:14:32 ID:Cd1vH/7J
>>194
そこでAC10と答えてみる
195774RR:2006/01/26(木) 00:14:57 ID:Tk2A2lXV
>>182
3丁くらいならアジャスターでカバー出来るんでない?
196774RR:2006/01/26(木) 00:36:58 ID:8E6noMjg
ここってマジでジムとかレースやってる人ばかり?
カッコだけで、これ買った人とかいないの?
197774RR:2006/01/26(木) 00:40:05 ID:wrHvKgXu
オレオレ!
198774RR:2006/01/26(木) 01:27:10 ID:VW9Wvdtk
>>175
AFAMのGoose用のスプロケで16丁は存在するが、装着は無理なのかな?
ttp://www.afam.co.jp/sprocket_list/SUZUKI.pdf
Webikeでは適合表に載っている。
ttp://www.webike.net/sm/186767/611/
199164:2006/01/26(木) 02:30:18 ID:NExTOv2T
>>174
レオビンチにしようか迷ったんだけどね…
テックサーフの個人的インプレ

良い 質感、造りともに最高。さすがテックサーフ。溶接の後も完璧。
   
   高回転の伸びが格段に向上。FCR+テックサーフで0−100動画スレに投稿しようかと思うほど。

悪い 音質は良くない。バッフル装着時でスパトラぽい炸裂音が強調される。乗ってて不愉快。
   バッフル外せば重低音が加わり、炸裂音は緩和されるが音量はDQNその物。
  
   低速はスカる。アクセル操作だけではフロントアップはしなくなる。音トルクはあるけどね。

200774RR:2006/01/26(木) 05:06:42 ID:ee8Obqna
>>177
インプレキボンヌ

>>199
バッフル装着時の音量ってどうですか?メーカー公称では93dbですよね。
主観でいいので教えてください。
201774RR:2006/01/26(木) 08:00:13 ID:Wfm2lLZg
>>184
通勤メインでなんと25km/Lです。
最近わかったのだが、アクセル開度25%くらいしか使ってなかった・・・
それでも充分速い。80km/hまでの加速はそれだけで充分。
50%以上あけるとそれこそフロントアップかシートから自分のケツがづれる。
慣らしでノーマルキャブのころはなぜか15km/Lでした。
202774RR:2006/01/26(木) 08:04:01 ID:Wfm2lLZg

あっ・・・ちなみにFCR39ね(国内レーサーのDR−Z400Y用)
203774RR:2006/01/26(木) 10:02:05 ID:HPTDuoQq
>>184
FCR39+ヨシムラトライコーン(キャタライズド)
で14〜28q/L、
ノーマルの時は18〜33q/L
エンジンが気持ち良くなった分
ノーマルの時よりかなりスロットル開け気味になったw
マターリツーリング燃費だとほとんど変わらない

燃費なんて乗り方しだいで(ry
204774RR:2006/01/26(木) 16:45:59 ID:2UttCgQx
某メガ系新型の下取りで手放しました。納車は大分先だけど本日ショップで
お別れしてきました。ドナドナの気分ですごくブルーです。
本当は複数所有でがんばりたかったけど下取りがすんごく良かったので・・・。
(去年5月登録、黒でフルノーマル3500qで50万円もついてビックリした)
DR-Z400SM本当にありがとう!!久し振りにバイクへの情熱を蘇らせてくれた
素晴らしいバイクでした。このスレも熱くて楽しかったです。
また時々寄らせていただきますね。
205774RR:2006/01/26(木) 16:56:29 ID:5UbZNDdw
>>204
で、貴殿は何とSMを秤に掛けたのか、お伺いしたい。
206774RR:2006/01/26(木) 17:07:21 ID:HZYhnPFJ
今日バロンでSM契約してきました。
納車は来月2日で、初めてのSUZUKIです。
207204:2006/01/26(木) 18:01:02 ID:2UttCgQx
ZZR1400を予約しました。
通勤用にV125Gを残してしまった自分が恥ずかしいです。
208774RR:2006/01/26(木) 18:10:08 ID:JLOjc9IZ
SMに乗られてる方々街中のタイヤは純正以外何使ってますか?
ちなみに私は70SPです減りが早い・・・
209774RR:2006/01/26(木) 18:55:40 ID:kcbNrNtg
>>199
テックサーフのインプレアリガd( ´∀`)ノ
買う気UPしたよ!
210774RR:2006/01/26(木) 19:24:29 ID:JNgAPcLB
SUZUKIだからって怖がることはないよ。良いバイクさ。
211774RR:2006/01/26(木) 19:25:55 ID:SujzGOcj
>>208
モタードスリック
212774RR:2006/01/26(木) 19:43:16 ID:uY0qlYe1
ところでDRZ400ってハイオク入れても大丈夫なのでしょうか。
これまでの流れ見てもいつも有耶無耶で
性能の良し悪し以前に悪影響の有無といった情報があればと思います。
213774RR:2006/01/26(木) 19:48:02 ID:mlnaylUM
   +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクワクワク テカテカテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
214774RR:2006/01/26(木) 19:48:52 ID:yEsD4OPo
>>212
ハイオク入れても全然大丈夫というか害はあるわけない!
高負荷でノッキング起こりにくくなりエンジン保護します。
特にマフラー、キャブ、ハイカム、レーサーガスケットで圧縮比上げていれば
ハイオク入れた方がいいみたいです
215774RR:2006/01/26(木) 19:55:48 ID:9H752iYA
・・・・([[[[[)< #80オグショー
・・・・([[[[[)< #55GO 〜#1三苫
・・・・([[[[[)< #35Tommy


       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
 moto1界のアブソだんごむし三兄弟                    |!

216774RR:2006/01/26(木) 20:38:37 ID:t5nR2ZEm
>>212
ノーマルエンジンにハイオク入れても問題ないよ。
若干パワーが落ちるだけだし。
レーサーのガスケット入れたらハイオク指定になるよ。
217774RR:2006/01/26(木) 21:42:38 ID:56q12joO
>>201>>203
インプレありがとう
現在キャブ以外の吸排気系は全て手を加えてるのに
通勤で使ってる分には全然燃費が落ちないので
もしやと思ってましたが、思ってた以上に落ち込まないみたいですね。
通勤ではそんなに開けること無い(開けなくても十分速い)ので安心しました。
ホントはTMR狙ってるだけど、レーサーFCRも検討してみようと思います。
218774RR:2006/01/26(木) 21:56:46 ID:ilaxkOe+
S乗りですが、みなさんは、自宅や、街中、ツーリング先などで、
どんな防犯対策していますか?

自宅は別として、街中や、ツーリング先でディスクロックだけで充分でしょうか?
ピン径って何ミリなんだろう?
219774RR:2006/01/26(木) 22:08:21 ID:KEkisTCL
ナイトメアなら単体でも。
でもぶっちゃけ糞重い(1.3Kg)から持ち歩きは最高不便。

比較的軽いバイクだしディスクだけだとそのままトラックに載せられたら
アウトだけど。
ある程度以上放置するならアラームディスク+チェーンでどっかに固定
がいいんじゃないかな。
220774RR:2006/01/26(木) 22:27:55 ID:Sb2Lb759
片道40kmの通学に使ってるんだけど、ノーマルシートだと尻が限界・・・
買う前は「木馬木馬」って言われるほど大したことねーんじゃねー?とか思ってたよ。舐めすぎてた。

純正OPのハイシートがあるって聞いたんだけど、使ってる人インプレ激しく希望
足つきが悪化したり負の側面はあるにせよ、尻痛よかマシですよね。
221774RR:2006/01/26(木) 22:42:10 ID:JLOjc9IZ
180 181みなされ
222774RR:2006/01/26(木) 22:43:37 ID:yhnbxlxE
距離より時間じゃない?シリが死ぬのは
オフ車は、ジーンズで1時間も走れば、だいたいケツ痛くなるよ
お勧めは、皮パン!
2時間はヘーキだね
223774RR:2006/01/26(木) 22:46:10 ID:JNgAPcLB
尻を鍛える大人のDRトレーニング
224774RR:2006/01/26(木) 22:51:26 ID:uY0qlYe1
>>214
>>216
>ハイオク
ありがとうございました。バイク屋の人が「ハイオクは入れない事」って度々注意してたので
ちょっとびびってたのです。
とりあえず今はまだノーマルで乗っているのでレギュラーでがんばろうと思います。
ありがとうございました。
225774RR:2006/01/26(木) 23:03:10 ID:Sb2Lb759
>>221
ごめ、すぐ上にあったのね・・・
>>222
ああ、確かに時間です。大体、ラッシュ時だと1時間半くらいかかる。
っていうか、皮パンてお尻にも優しかったんですね。
>>223
テラワロスwwww
226774RR:2006/01/26(木) 23:09:23 ID:Sb2Lb759
>>224
ハイオクはオクタン価が高いから始動性は悪くなるよね、確か。
バイク屋さんのそれは、そういう事情からきてるんじゃないでしょうか
227774RR:2006/01/26(木) 23:16:15 ID:5UbZNDdw
冬はレギュラー、夏はハイオクな俺様
228774RR:2006/01/26(木) 23:20:31 ID:wzH8167v
>>220
俺も45km、1時間半の通勤なのだが。
最初の1ヶ月くらいは1時間を過ぎるあたりから、絶え難いような痛みがあった。
が、尻は鍛えられるものだという事がわかった。
229774RR:2006/01/26(木) 23:45:48 ID:Cd1vH/7J
レプリカの、金玉を揉まれるような痛みに較べれば
こんなもんなんでもないわい
街載りだとタンクにちょうど良く当たるのよね。

膝が窮屈なんだナァ・・・
230774RR:2006/01/27(金) 00:49:32 ID:2fgswj9t
ハイシート入れて一ヶ月ほど経ったのでインプレしま

自分はレーサーのを入れてますが、シートそのもの比べてみると
クッションがソフトになっていて、
カバーが滑りやすい素材になっている(ビニールレザー?)

乗った感覚でいくとシートがフラットになったので
ノーマル時にあった尻が前方にずれてくる様な違和感が無くなった
そしてシート上での自由度も増えて、膝に余裕ができた

換えてからツーリング等はしてないので
どれだけ尻が耐えれるかは判らないが
クッションはノーマルより尻に優しいと思う

足つきは確かに悪くはなるが、それを許せるならお勧め
個人的には交換してよかった

長文スマソ
231774RR:2006/01/27(金) 01:46:30 ID:lH2iNF0r
SMオプションのほうがレーサーシートよりも
SM度うpですか?
232774RR:2006/01/27(金) 01:49:30 ID:uMpbteug
突然ですみません
Sなんですが、ウインカーのインジケータと、ニュートラが同じ色で、
しかもインジケータどうしが近くて、明るすぎるので、非常に見ずらいのですが
同じように、気になってる人いませんか?
せめて、ウインカーはオレンジにして欲しいですよね?
233774RR:2006/01/27(金) 02:14:54 ID:JpVY3P9U
なんか国際規格でそう決まってるらしいよ。
スズキだけじゃなくて他の国内4メーカーの最近のバイクは全部そうなってるはず。
234774RR:2006/01/27(金) 02:19:02 ID:2yywXSQU
安全確認に気をとられてるからウィンカーは気にならないなぁ
それよりもハイビームのインジケータが明るすぎる
ヘッドライトが暗いからより一層まぶしく感じる
235774RR:2006/01/27(金) 16:48:38 ID:Z+sEXbYX
>>232
俺も気になる。夜まぶしくウィンカーと混同しやすい。
ヘルメットホルダー、鍵回すとヘルメットが転がっていった・・
ハンドルロックかけたまま気づかず走り出して思いっきり転倒・・
スズキ車なんで細かい事は気にしないw
236774RR:2006/01/27(金) 17:06:05 ID:zbb1iTU/
>>235
メットホルダーわかる(笑)
237774RR:2006/01/27(金) 17:25:26 ID:NpdTxQ3U
UFOの外装って作りが荒いとかって聞きますが、実際DR-Z用の外装の品質
はどうですか?つけている人インプレお願いします。
238774RR:2006/01/27(金) 17:47:53 ID:2ueQeCLy
ジェベル200のと見比べて気づいたんだけど
DR-Zのメットホルダーって、逆さまに付いているんだよな・・・
239774RR:2006/01/27(金) 18:37:37 ID:CsqD5aLi
   +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクワクワク テカテカテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
240774RR:2006/01/27(金) 20:38:19 ID:WpKFlg8x
DR-Zを片道1時間半の通勤で乗るのはもったいなくない?
241774RR:2006/01/27(金) 21:30:04 ID:8HeW+E2X
本日納車しました!!!
片足でやっとつま先立ちだけど全然気になりません。
重いとよく言われてるけど全然気になりませんね。
モトクロッサーと比べたら確かに重いけど十分許容範囲内です。
頑張るぞー!
242774RR:2006/01/27(金) 21:32:09 ID:CsqD5aLi
イイナー
243774RR:2006/01/27(金) 21:35:45 ID:eBvn+iEp
青SMまだー
244232:2006/01/27(金) 21:39:57 ID:xOGwaJkU
>>235

>ハンドルロックかけたまま気づかず走り出して思いっきり転倒・・
思わず笑ってしまいました←失礼!
自分は、コケずに済みましたヨ

でも、やっぱり気になりますよね、インジケータ
今度、スモークのフィルムか何か貼ってみようと思ってます

245774RR:2006/01/27(金) 22:28:13 ID:MbrNdWPH
ハイビームのインジケータが眩しすぎるので、スモークにするスプレーで塗りました。
真っ暗な道でハイビームにしても気にならなくなってイイ感じ
246774RR:2006/01/27(金) 22:54:14 ID:NYi28USu
>>235
俺も経験した。
バイク傾けた方向とは逆の方向に走っていった>俺のバイク
247774RR:2006/01/27(金) 22:55:35 ID:6sThRBUY
ところで、提灯ライトのDRZですが、ハイビームにするより、
ロービームで、パッシングスイッチを押したままで走るほうが明るいよね?

あ、ちなみに、おいらインジケーターのフィルム、
買ってから一年経つけどまだ張ったままだよ。その方がまぶしくないと思って。
248774RR:2006/01/27(金) 23:15:08 ID:OPqAkWM8
>>247
いいけどびんぼくせ〜
249774RR:2006/01/27(金) 23:55:01 ID:n339stpt
やっぱり眩しいと思ってたのは俺だけじゃなかったんだ。
バルブ替えれば暗くならんかねぇ?

いっそのことLED化とか出来たら・・・
250774RR:2006/01/28(土) 00:00:46 ID:O1ael69e
気にしなけりゃいいのにー
251774RR:2006/01/28(土) 00:29:21 ID:v/Atl3Ww
>> 247
ロービームとハイビームのフィラメントが両方通電するからかと

252774RR:2006/01/28(土) 02:20:47 ID:qYmTXpou
サランラップ貼って黒のマジックで塗ればいいのにぃ
253774RR:2006/01/28(土) 02:29:28 ID:UlbP4pX0
遮光シートとかその辺も考えたけど
最初から貼ってあるテープと見た目のショボサが
かわらなさげだから自分もめくってない。
254774RR:2006/01/28(土) 08:30:00 ID:V3fnPqjL
   +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクワクワク テカテカテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +



255774RR:2006/01/28(土) 09:41:17 ID:m6V+3yLj
インジゲーターのとこってそういえばフィルムみたいの貼ってあるんだよね。
俺のはバイク屋が剥がしてたのか OTL
まぁ、俺自身家電でもなんでも即剥がす派だからいいんだけど。
256774RR:2006/01/28(土) 10:52:37 ID:pQjzGfiZ
スマソ、既出かも知れんが、キックペダルはつけられないんかな?
知ってるかた、いらっしゃいますかね?
257774RR:2006/01/28(土) 11:50:32 ID:BzJqDLi3
納車キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
やっべ、面白いこのバイク

バイク屋さん、ありがとーーーーーー!

>>255
俺は剥がしてもらったよん。まぶしかったらまた何か貼る予定。
確かにNとウィンカーまぎらわしい。

>>256
つけるところはあるみたい  
258774RR:2006/01/28(土) 11:58:14 ID:tQXPZF8z
減速帯敷設した路面でも難なく乗れる罠。

ドキュン走行の衝動に駆られた。
259774RR:2006/01/28(土) 12:00:09 ID:BzJqDLi3
Fフォークの剛性スゴス
安心して曲がれた<減速帯

6速まであるといいんだが。
260774RR:2006/01/28(土) 13:01:19 ID:Fwb+p9jf
>>256
DRZ400レーサーのが付くよ。
261774RR:2006/01/28(土) 13:38:28 ID:SPsaWhmS
>>257納車おめ
05年式の黒SMを買おうか、新色の青の発表を待つか凄く迷う。
小さな雑誌の写真だけではよく分からない。
05年式のグラフィックのシルバーのZとブルーの配色が気に入った。
06年式のΣみたいなグラフィックはちょっと好みでは無いし、ブルーが入って無いような。
新色の青も雑誌見る限りではΣのデザイン。
デカールだけ張り替えようかな。
デカール検索しても黄色用のグラフィックとか、骸骨とかしか無い。
青に似合いそうなグラフィックのデカールどこを探せばいいでしょうか?
262774RR:2006/01/28(土) 13:39:41 ID:sDnF9sKy
ttp://www.mdf-g.com/ でDR-Z400sのとこに青がアルよ
263774RR:2006/01/28(土) 13:42:46 ID:iefeR5qU
横入り失礼。タイヤなんですがBT090使ってる方でカートコース走る時って
空気圧前後どのくらいにしてますか?
タイヤ替えてからサキト行くの初めてなんで教えてもらえたらうれすぃです。
264774RR:2006/01/28(土) 13:47:49 ID:SPsaWhmS
>>262
ありがとうございます。
ここを見て色々考えたいと思います。
265774RR:2006/01/28(土) 14:25:20 ID:FkHGMl88
>>263
ダートコースも走るんで、俺はパイロットスポーツで1.5ぐらいだったか
それ以上下げると俺には違和感有りだった

266774RR:2006/01/28(土) 14:39:52 ID:vYJA4+4L
タイヤをD208以外のタイヤに交換されている方たちに質問ですが、
ミシュランとかピレリのハイグリップには純正のサイズの
140/70R17がないですよね。
一番小さい150/60R17をつけるとリアが3〜4o下がっちゃいますが
やっぱりフロント突き出しとかで調整されてるんでしょうか?
267774RR:2006/01/28(土) 17:11:23 ID:InruOooq
>>259
スプロケ変えるのが当たり前、みんな変えてるヨ
って、だれか言ってた
自分ほ変えてないけど・・・
268774RR:2006/01/28(土) 17:42:35 ID:vcFCfVhG
>>267

給排気いじってパワーが上がったらちょっとロングにした方が
速くなるよん。
269774RR:2006/01/28(土) 17:47:57 ID:pQjzGfiZ
レーサーのキックペダルですね?
レスありがdです!
270774RR:2006/01/28(土) 19:52:17 ID:ZG3km0CS
>>266自分はパイロットパワー入れてますがあんまり気にはならないので
変えてないです。
271774RR:2006/01/28(土) 21:14:36 ID:vYJA4+4L
>>270
ありがとうございます。
D208だと立ち上がりでずりずりすべっちゃうんで
どうしようっておもってたんですよ。
これで安心してハイグリップ入れられます!
272774RR:2006/01/28(土) 21:21:34 ID:Cz7w6sG9
数ミリの変化を心配していた人が
たった一人の「あんまり気にならない」という意見を聞いただけで
安心できるのが不思議だ。
もっとも俺も気にはならないが。
273774RR:2006/01/28(土) 21:40:47 ID:vYJA4+4L
前にロードバイクに乗ってて数ミリ変えただけで
凄い変わったんで心配だったんですよ。
でもDRZで実際に変えた人が気にならないって言うなら
モタードってそういうものなのかなぁと。
274774RR:2006/01/28(土) 21:54:51 ID:vcFCfVhG
実際、数ミリでもハンドリングやらは変わるよ。
でも気にしないだけ。
275774RR:2006/01/28(土) 23:10:16 ID:oMiQVznk
感じ方なんて人それぞれ
>>273は間違い無く違和感を感じるだろう
276774RR:2006/01/28(土) 23:24:48 ID:KDJQkTgl
サスのセッティングだって、変えられるんだから、数ミリの変化だけを気にしてもねえ・・

>前にロードバイクに乗ってて数ミリ変えただけで
凄い変わったんで心配だったんですよ。

倒立のアウタ締めすぎて、動きが悪くなっただけじゃないの?
277774RR:2006/01/28(土) 23:58:30 ID:vYJA4+4L
僕が変更したのはリアの車高です。バンク角が足りなかったので。。。
やっぱり違和感があるんですね。
D208のフロントの安定しているハンドリングが気に入ってるので
やっぱり変えない方がいいのでしょうか。
278774RR:2006/01/29(日) 00:14:56 ID:aj57amyI
換えてから考えれば?
必ずしもディフォルトがベストとは限らないし、
車高の変化を嫌うならばリアのスプリングを、ちょっと締めればよい訳だし。
279774RR:2006/01/29(日) 00:20:19 ID:0Ozb/wEw
違和感が嫌なら変えなきゃ良い
もっとハイグリップにしたいなら変えれば良い
変えたくないなら変えなきゃ良い
変えたいんなら変えれば良い
後悔するかどうかは自分次第だ

なんで自分で考えられないんだろう・・・?
280774RR:2006/01/29(日) 00:50:05 ID:T6Hp5zNB
おいらはハイグリップ入れからのほうが安定してるよ。銘柄によっても
プロファイルが違うと思われ。後は個々の感じ方かも。それよりも
フロントのグリップが低くてすくわれた時の方が怖すぎる。
ていってるおいらもハイグリップ履いてから、フロント滑って転がった。
いい歳こいてひざこぞ擦り剥いた。ハイグリップほどちゃんと温めないと
グリップしないような…
281774RR:2006/01/29(日) 01:45:11 ID:oDVwljqK
話のネタになるかと入れてみたフロント60タイヤが
エラクいい感触だったんで驚いた事はあったな
俺のはサスをまったく弄ってない400Sモタだから極端な前下がりになる筈なんだが
282774RR:2006/01/29(日) 01:54:49 ID:Uv+nIbJP
ねえねえ、怒ると思うけど、モタードレースやってる以外でSM(モタ)乗ってる人って、何のために乗ってるの?
自分S糊だけど、オフ行けないオフ車って何?って感じちゃいます
流行だから?
283774RR:2006/01/29(日) 01:58:18 ID:DiK2qRTz
ハハッ。いやそんなはずはないよ。くまー
284774RR:2006/01/29(日) 02:19:52 ID:7N2fUIt+
>>282
くまーくまー。
ジムカーナではノーマルの最強車体です。はい。
イジルとトップレベルでも通用するそうです。クマクマ。
285774RR:2006/01/29(日) 03:07:04 ID:6OEJCUC/
>>282
まぁ、流行で乗るのもいいんでない?
いいバイクじゃん。面白いし。カッコで買って、面白さに気付いてのめり込む。
そんな人が一人でもいればこのバイクを作った人も嬉しいのでは?

そもそもSだってオフ車としては中途半端だと思うが・・。
重いオフ車って何?て思う人だっているわけじゃん。価値ないじゃん・・と。
そー思う人は買わなきゃいいだけで。それを気にしない人、必要としない人が
買ってるんだよ。
あ、別にSvsSMの構図を作りたいわけじゃないよ。それぞれ長所・短所があるってことで。

てか、SMだってタイヤのポテンシャルが必要なゲロ道じゃなければ
行ける罠。
286774RR:2006/01/29(日) 04:38:43 ID:y63Mju5B
通学に使えて高速乗れて、キャンプ道具詰めて、峠で振回せて、川原も適当に走れる。
単気筒故の整備性、単気筒故のパーツの安さ、ウイリー・ジャックナイフの遣り易さ、転等時のパーツ破損の少なさ、そして変態メーカー。


程よい中途半端(モタードの趣旨が究極の中途半端)でそれなりに高性能。
287774RR:2006/01/29(日) 06:30:04 ID:AoIlzcMu
>>282
俺の場合もう完全にオフ車としてみてない。
250オフをオンロードのみに使っててあった不満を全て払拭したバイクだと
いうところにメリットを感じてるから乗ってる。
250と比べてエンブレが強いからドリフトさせるのにそこまで極端な
スピードと突っ込みを必要とせずちょっとした交差点で(ry
288774RR:2006/01/29(日) 07:48:08 ID:EXNmdvAL
>>282
通勤メインじゃ。楽だからね。
んじゃ、レプリカ系乗ってるヤツはサーキット行かなきゃダメか?
と、問いかけてみる・・・

289774RR:2006/01/29(日) 08:25:49 ID:6OEJCUC/
>>288
街乗りonlyレプリカは流石にバイクがかわいそうな希ガスるw

わけのわからんステッカーをべたくた貼られ、ショウエイのステッカーを
貼った半ヘルをかぶったあんちゃんに乗られたcrmとか見ると
なんか切なくなるのはおいらだけ??

・・・と話が脱線してしまったが、みんな楽しく乗ってるからいいじゃん。
所詮バイクなんぞおもちゃです。
290774RR:2006/01/29(日) 08:37:23 ID:qi4r3neR
02のS海苔です
一目惚れで買いましたよ
チャンピオンイエローは目立ってたな
291774RR:2006/01/29(日) 08:44:25 ID:3OywirxF
02の黄色はイイ!!
292774RR:2006/01/29(日) 10:14:48 ID:2TLUW7Xm
変態メーカーヮロスw
293774RR:2006/01/29(日) 11:03:28 ID:wiKun812
なんか最近コーナーリング乗れてね〜と思ってタイヤ空気入れたら
加速もコーナーリングも燃費も良くなった・・
整備を怠ってた俺が情けない・・・
そういえば最近気づいたんだがこのバイク、ギアポジションセンサー
らしきものが付いてません?なんか点火マップ制御してるんかな?
294774RR:2006/01/29(日) 12:27:09 ID:c+b6MkMI
最近のは排ガスの関係でギアポジとスロポジが付いてる。
チンポジは自分で調整してね
295地鶏:2006/01/29(日) 14:00:41 ID:ZedXqmPg
ニュートラルランプのセンサーじゃないですかの?
296774RR:2006/01/29(日) 14:16:57 ID:3zSvb4ox
点数でいったら、こんなもんかな?

   林道 酷道 積載 峠  街  ジムカナ 流行度 総合得点
S :95 70 95 70 85 70   60  545
SM:65 60 95 90 95 100  90  595

総合得点では、SMの勝利!
あとは、使用目的に合ってるかどうかですね
失礼しました
297774RR:2006/01/29(日) 14:18:27 ID:3zSvb4ox

なんか、ズレズレ
でも、判るよね?
298774RR:2006/01/29(日) 14:30:11 ID:JJBu9D/L
でもSMとSを無理矢理比較しようとしてる点でズレズレ
299774RR:2006/01/29(日) 14:31:19 ID:6OEJCUC/
>>296
ガルルのインプレばりに当てにならんなw

300774RR:2006/01/29(日) 14:33:09 ID:ROWzP7zu
街乗りはそこまで大差ないんじゃない?
あと酷道はもっと差が出るよ。
SとXR650Rのモタードを酷道で乗り比べたときは相当差があったよ。
XRやSMよりサスの硬いSM570Rは更に厳しかった。
301774RR:2006/01/29(日) 14:36:52 ID:6OEJCUC/
とか言いつつ、日曜の真昼間にこんな得点表作ってる296を
慰めてみる。

DRーZ大好きなんだね
( ´∀`)σ)´Д`) 
302774RR:2006/01/29(日) 14:56:07 ID:3u02GdSn
03年式S海苔です。
昨日、奮発して吉村渡来困を装着しました。
やっぱり爆音でつ。ご近所さんの視線が板井orz
303774RR:2006/01/29(日) 16:06:26 ID:5URVQ4Rr
>>302
奇遇だが、俺も昨日、03モデルのトライコーン着けた。
装着当初は室内だった事もあって、音にちょっと引いたが、
外に出たら、街乗りペース程度の回転数なら、大した事無いと感じた。
更に、一日乗っていたら、もう慣れた。さすがに住宅街で長時間アイドリングする気にはならんが。
爆音というより、低音でいい音。久々にマフラーの音で満足した。
中型でもいい音出せるもんなんだな、と。
304774RR:2006/01/29(日) 18:16:26 ID:0jxPn+zf
ド初心者ですみませんが、質問させてください。
SM06型、走行2000km、走行1000km時に初回点検ずみ(スズキワールド)
の車体なんですが、
リアスプロケットを止めているボルトがどれも指で回るような状態なのです。
ただし、反対側のナットといっしょに回るので、ネジとして緩んでるというのではなく、
そのままでも振動で外れて落ちるわけでもないようですが、これは仕様でしょうか?
それとも締めなおして固定するようにしたほうがいいのでしょうか?
305774RR:2006/01/29(日) 18:35:42 ID:NSc6FT/7
レーサー純正のFCRつけている人に質問です。
ソレノイドの配線と、エアクリ側のソレノイドバルブホースの処理はどうされていますでしょうか?
そのまま放置でOKなのでしょうか?
よろしくおながいしまつ。
306すけねる ◆DWDRDRZHFM :2006/01/29(日) 18:52:58 ID:GOPNKp6b
>>304
>ボルトがどれも指で回るような状態
危険な状態だと思われます。
ナットがセルフナットになっているので、今すぐに
外れることは無いと思いますが、そのうちに外れる
可能性が高いです。
ネジロックを使って締め直しましょう。

MXerの話ですが、頻繁に確認しないと時々緩んでいたり
無くなっていたりします。
307304:2006/01/29(日) 19:08:38 ID:0jxPn+zf
>306
回答ありがとうございます!
さっそく締める事にします〜
308774RR:2006/01/29(日) 20:29:11 ID:LBH9LTq6
以前、青白SMしてると書き込んだ者です。
青SMが出ることになって、後だし感いっぱいで残念ですが、、やってみました。
http://0bbs.jp/DRZ/img35_1
309774RR:2006/01/29(日) 20:30:52 ID:K7qvE1Yz
よくそんな状態で乗ってられたな あきれる・・・。
310774RR:2006/01/29(日) 20:35:59 ID:aj57amyI
>>309読んで、よっぽどヒドイ仕上がりの青SMなのかとオモタヨ。
311774RR:2006/01/29(日) 20:44:10 ID:SMYLGwhn
>>308
カッコイイんじゃないの?ガ○ダムっぽくて。
青SM出てもこれはこれでありかと
312774RR:2006/01/29(日) 20:51:08 ID:PVG4ZGyP
>>309誤爆!?

>>308ドンマイ。
かつて多くのS乗りが地道にモタード化していた矢先に、
倒立サスのSMが発表されて悔し泣きしたのと同じような心境かも知れませんね。
なかなかいい感じに仕上がっているのでは?
今度発売のSMは青白では無く青黒らしいですよ。
313774RR:2006/01/29(日) 20:52:28 ID:ROWzP7zu
>>312
多分>>309>>307に対するレスじゃない?
314308:2006/01/29(日) 20:54:38 ID:LBH9LTq6
やっぱりガ○ダムっぽいですよね。笑
シュラウドのデカールはそのうちMDFの青いのをつける予定です。
315774RR:2006/01/29(日) 21:23:54 ID:PVG4ZGyP
>>314
頑張って青白化を完成させてまたうPして下さい。
今度青が発売されるから青に使える社外品のグラフィックデカールの
選択肢が増えるといいですね。
黒や青に乗ってる人でデカール変える人にはレーシーな
グラフィックは人気ないのかな?
選択肢が少ないから残念。少ないと感じるのは俺が探し切れないだけかも。
316774RR:2006/01/29(日) 23:32:14 ID:pqPCRo4+
12、1月の走行距離合わせて8kmな漏れのSMカワイソス
317774RR:2006/01/29(日) 23:47:26 ID:qi4r3neR
>>308
仲間発見!
俺はS海苔だけど色はR1のブルメタ
今度はライムグリーンにしてOEMっぽくしようか検討中ですw
318774RR:2006/01/30(月) 05:35:46 ID:0thrTRIB
街乗り派ですが、どのメットを買うか悩んでます…
納車日も近づいてきましたが、メットが間に合いそうにないです。
個人的にはソアが気になってますが…
319774RR:2006/01/30(月) 07:43:06 ID:lMyrR9bc
>>308を見た瞬間、「TSか?」と思った。
320774RR:2006/01/30(月) 07:59:07 ID:ttO2njbM
社外のグラフィックないならワンオフはどうですか?
自分は作っちゃいました。シュラウドとF/Rフェンダサイドパネルで
4万円位だった
321308:2006/01/30(月) 08:53:39 ID:ZS1xDGzg
みなさんコメントありがとうございます。
とりあえず、シュラウドのデカール発注しちゃったので貼ったらまたうpします。

>>320
どこで作ってもらえるんですかね?
カッティングプロッタとカッティングシートに印刷できるプリンタがあればできるのかな・・?
322774RR:2006/01/30(月) 12:25:34 ID:p6PqIrOb
>>308
320ではないですが、オリジナルグラフィックの制作はオフ車カスタムに強い店ならやってくれそじゃないですか?有名どころで10knotとか。
308さんにお聞きしたいのですが、白いフォークガードってどうされたのですか?メーターケーブルステーの取り付け部分の穴加工でRM用が流用出来るのかなぁと予想してるのですが…
323308:2006/01/30(月) 12:32:04 ID:ZS1xDGzg
>>322
ありがとうございます。調べてみますね。

白のフォークガード(フォークスライダー)は前スレで教えてもらったのですが、
UFOからSM用がでてました。
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/ufo-plast/index.html
ただ、メーターケーブルを取り付けるステーが無いので
ハンドリベッターを使って純正から移植しました。(これは工具があれば簡単です)
324774RR:2006/01/30(月) 13:54:32 ID:XgQAArEZ
PS2のゲーム画像
ttp://vista.x0.to/img/vi22725.jpg
本家の広報写真みたいでなんか笑ってしまった
325320:2006/01/30(月) 14:00:06 ID:p6PqIrOb
>>308
ご返答ありがとうございます!
UFOフォ-クスライダ-の形はメーターケーブルステー部分が違う以外はまったく純正と同じなんでしょうか?
リンク先を調べてみたところRM-Z450と現行RMと品番が同じだったので、RM純正注文するか迷ってます。
326322:2006/01/30(月) 14:01:18 ID:p6PqIrOb
↑320でなくて322です
スンマソ
327774RR:2006/01/30(月) 14:22:42 ID:W9c7aVYr
>>324
んー、モタードにオンヘルってどうなんだろう?
その画像だとそんなに違和感無いような気もするけど実際かぶってる人多いんですかね?
328774RR:2006/01/30(月) 14:23:31 ID:Bl0/h1pv
漏れはTXモタド
329774RR:2006/01/30(月) 15:19:54 ID:/IQmytEl
白のオンメットだと違和感アリアリ。

ツナギも違和感あって、フルプロテクターの方がカックイイ気ガス。
330774RR:2006/01/30(月) 16:01:13 ID:K3fvCiJO
>>323
暇な時にでも現在の仕様(青白)で使ってる外装パーツの、メーカーや加工をまとめてもらえませんか?
お願いします
331774RR:2006/01/30(月) 17:01:02 ID:BP3Q7Mdt
>>305

レスが無いようなので、配線は放置プレイでオケだが、防塵処理をしてタンク下に隠すと尚良い。
ホースは二つに折り曲げて余計な埃がが入らないようにすべし
332774RR:2006/01/30(月) 17:53:49 ID:EsVgDmr9
俺は銀のオンメットだ・・・
オフからオンロードに乗り換えようと思ってオンメットを買ったんだが
結局このバイクを買ってしまった。冬場のオフメットが恋しい
333774RR:2006/01/30(月) 18:04:32 ID:FCI25B9A
ttp://www.motoblog.it/post/1356/kawasaki-kxe450-sm-supermoto
ガイシュツ?
何故かW400スレに落ちてた。
334308:2006/01/30(月) 18:20:55 ID:ZS1xDGzg
青白レポまとめてみます。
当初、自分はフルカーボン化しようと思い、カウルを自作しようと思ってました。
シュラウドとFマスク以外をカーボンで作った後、青白にしようと方向転換しました。

塗料・・・塗料屋にカラーNoを伝えて作ってもらった
タンク・・・中古。剥離剤で塗料を落としてから自家塗装。年式によってコックとホースをつなげる部分の向きが違う。
Fマスク・・・純正。Sのものを使用。年式によって2種類あるから注意。¥2500円位
Fフェンダー・・・FRP製。自作
Rフェンダー・・・FRP製。自作
フォークスライダー・・・UFO製。メーターケーブルのステーがついていないだけで純正と同じ
サイドカバー類・・・純正。マフラー側はSとSMはふくらみが違う(マフラーの太さ?)ので注意

純正フェンダーを塗装するには、PP製なのでPPプライマーが必要だし、塗料に軟化剤を入れたり、大変そうです。
表裏塗装しないと変かもしれません。

正直この方法はあほみたいに無駄が多いです。
青黒SMが発売されるとの事なので、部分的に純正を使って青白にした方が楽だと思います。

こんな感じでよろしいでしょうか?
335308:2006/01/30(月) 18:25:17 ID:ZS1xDGzg
追加です。

シートは純正シートに染めQ(コズミックブルー)を使って塗装しました。
シートのSUZUKIはマスキングシートを貼り付け白塗装
シュラウドのデカールもカッティング(ステカ切り)で自作しました。
336308:2006/01/30(月) 18:30:11 ID:ZS1xDGzg
おっと、
シュラウド・・・S用?の中古を使いました。
337774RR:2006/01/30(月) 18:48:19 ID:jcPqVTN6
>>334 S用のサイドカバーってSMにつかないんだっけ?マフラーに当たるだけ
だっけ?
338308:2006/01/30(月) 18:53:23 ID:ZS1xDGzg
多分マフラーに当たるだけの事だと思います。
社外マフラーにした人はSMにS用をつけてると思います。
*マフラーによって隙間が開く為
339774RR:2006/01/30(月) 19:51:59 ID:jcPqVTN6
そうなんですか〜有難う御座います。サイドカバー注文した後だったので
ちょっとビビッテました。
340774RR:2006/01/30(月) 21:10:36 ID:KMyXmXDT
>>333
これ日本で販売するのか?
するならマジで買いますよKawasakiさん。
341774RR:2006/01/30(月) 21:23:52 ID:gmJgsHTI
>>333
これってスズキの匂いがするけどRMX450かDR-Z450がベースなの?
342774RR:2006/01/30(月) 21:26:59 ID:16wtVNQE
>>340
130マンですけど
343774RR:2006/01/30(月) 21:32:25 ID:WctEPKNi
>>341
KX450Fがあるのにわざわざ他社ベースにする意味はないでしょ。
ってかRMX450なんてあるの?
344774RR:2006/01/30(月) 21:54:32 ID:Q2C2w8R9
DR-Z450もないけどなw
これK社の輸入代理店が勝手に作ってるんだよ。
イタリアのHMみたいなもんだ。
345305:2006/01/30(月) 22:01:11 ID:WrZ//b1e
>>331
レスありがとうございました。
そのとーりやってみます。
これで安心して眠れます。
346774RR:2006/01/30(月) 23:10:08 ID:1y7CeKWU
一つ質問です。
450cc化なんてのをよく聞きますが
あれって車検通せるものなのでしょうか。
他のパーツみたいに付け替えも聞かないかと思うのですがどうでしょう。
347774RR:2006/01/30(月) 23:13:54 ID:HOK33WhZ
猿人開けて排気量測定する訳ではないので、黙ってれば通す事はできる。
が、当然、非合法。
348774RR:2006/01/30(月) 23:37:26 ID:gmJgsHTI
>>346
ここが参考になるかと。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~zx400e3c/kaizousinsei.html

ボアアップの場合は車検の前に改造申請が必要です。
改造申請が済んだら構造変更(車検と変らん)になります。
349774RR:2006/01/30(月) 23:52:48 ID:1y7CeKWU
>>348
情報ありがとうございました。
それにしても中々難しい世界の様ですね。
350774RR:2006/01/30(月) 23:55:46 ID:1y7CeKWU
先程のuriの内容ではエンジン変更の場合での様なので
ボアアップの申請になると純正が無いという事で更に難易度上がりそうに見えますね。
351地鶏:2006/01/31(火) 00:46:59 ID:QIPz563L
>350
別にそんなに大変でもないかと。
書類的には現在使用してる原動機の排気量の変更をするだけですから。
バイク屋さんに頼めば普通にやってもらえますだ。
352774RR:2006/01/31(火) 00:48:51 ID:mP9n56MM
ボアアップなんて必要ないやろー!元々メッキシリンダーで軽量
で耐久性あるのにボアアップ仕様で再メッキすると高くつくぞ・・
キャブ、マフラーだけでも相当パワー出るのに、更にカム、ガスケット、
CDIでレブ変更してパワー足りないという奴は少ないと思うが・・
行き着いたら公道あきらめてレーサー買った方がいい気がする。
353774RR:2006/01/31(火) 01:22:07 ID:cu2j1LFf
そんなの人の勝手、それこそ余計なお世話だろ。
何でこんな独善的な馬鹿が涌いて出てくるのか不思議。
354774RR:2006/01/31(火) 01:29:54 ID:X0EMeZWw
>>351
なにか勘違いしているような・・・リンク先読みましたか?
おそらくこの手の公認申請が得意なショップだったのでしょう。
車検クラスの場合の改造申請に必要な書類は多いです。

ちなみにおいくらでしたか?

>>352
ボアアップの是非は特に話題になっておりませんが。
355774RR:2006/01/31(火) 01:40:54 ID:yasgem80
>>352
言い方は確かにきついが確かに的を得た指摘だと思う。
まぁ、お金に余裕があって他のバイクが嫌な人もいるからね。
人の勝手と言ってしまったらそうだけど。
それよりSMのニューカラーの青情報の続報はまだぁ?
赤男爵で聞いたら公式発表がまだだからお客様にはまだお伝え出来る
情報はありませんだって。
GSRとかの情報もなかなか小出しにしてくれないし。
ヤンマシの発売予想とか、その他の情報はあてになるのか?
356774RR:2006/01/31(火) 04:26:50 ID:cu2j1LFf
おれはソコまでいじってしまえばボアアップぐらい何だ
と言うくらいにか違いを感じないよ。 ボアアップで得るのはパワーだけ
じゃないしな。(当然失う物は銭だけじゃないかもしれんが…)
357774RR:2006/01/31(火) 05:05:50 ID:MV50ho0Y
的を得る→×
的を射る→○
358774RR:2006/01/31(火) 05:36:29 ID:36fWY6Dt
>>352
そんなにボアうpしたやつがうらやましいのか?
359774RR:2006/01/31(火) 08:56:37 ID:aHtpcBiu
>>ボアアップしたい人

軽い人のページ見て、もっとバイクを軽くしなさい。
体重もな。
360774RR:2006/01/31(火) 09:11:48 ID:yZQe63yE
ボアアップして軽くしたら最強じゃね?
361774RR:2006/01/31(火) 10:41:37 ID:aHtpcBiu
ボアアップして軽くしてダイエットしたら最強じゃね?
362774RR:2006/01/31(火) 10:50:35 ID:RMZkG2UA
>>273
いや、それなりに変わるよ。
リヤのプリロードいじったときほどは体感出来ないけど。
363774RR:2006/01/31(火) 10:54:14 ID:RMZkG2UA
>>282
サーキットを走る。ロード車と比べてはるかに転倒コストが低い。
ジムカーナをする。タイヤと転倒コストが低くて戦闘力が高い。
普通にツーリング。ドライなら普通の林道には入れる。

以上!
364774RR:2006/01/31(火) 12:07:37 ID:WNw1HhjB
俺のSMって溶接が雑いんだ
きれいな溶接できてるDR−Zに乗ってる奴っている?
365774RR:2006/01/31(火) 13:55:26 ID:/Xti0Prj
>>364
そんなに見た目が大事か?
大事なのは、しっかり溶接してあるかどうかだろ?


…って、夜逃げしたチューナーが言ってた。
366774RR:2006/01/31(火) 15:58:11 ID:KIfyRA4V
しっかりした溶接は大概見た目が綺麗だよ。
溶接が雑ってことはそれだけ仕事も雑ってこと。


……って、高校の先生がいってた。
367774RR:2006/01/31(火) 16:41:04 ID:RHOJNJtC
学生の時の溶接実習の採点ポイント

・溶接部の耐荷重試験、引っ張り試験
・見た目の綺麗さ
・二本やって仕上がりにバラつきがないこと

アーク溶接しかやったことないけどなw
うちの先生は特に見た目に厳しかった気がする。
その先生だけかも知れないが
368774RR:2006/01/31(火) 16:55:47 ID:0fWM3IW0
軽い人の重量テラスゴス
マフラとバッテリレス位じゃダメダメでつね
369774RR:2006/01/31(火) 17:00:12 ID:yZQe63yE
マフラーとバッテリーで十分体感できる
あそこまで行くとほとんどby(ry
370774RR:2006/01/31(火) 17:58:45 ID:vXnWZxQs
バッテリーレスよかちっこいバッテリー付けてたほうがいろいろ便利
371774RR:2006/01/31(火) 18:44:07 ID:rY7Cw8QW
マフラーとバッテリー小型化で5kg、パーツの取り外しで5kg、
10kgくらいなら割と簡単そう。
チタン、アルミネジや、軽量パーツの自作なんかは全体からみると
それほどの割合ではなさそうだね。
372774RR:2006/01/31(火) 19:02:16 ID:WNw1HhjB
みんな溶接跡が綺麗ではないようだな・・・
スズキは溶接が綺麗なトコに外注すべきだ。
今の外注先は斬ってしまえ!

外注してんだよな?
373774RR:2006/01/31(火) 21:21:04 ID:y5APK3tl
せっかく限定解除取ったのでボアアップしたい。
別にパワーは要らないから書類上だけでも大型にしたい。
374774RR:2006/01/31(火) 21:27:54 ID:JTp7BQxQ
>>373
気持ちはとってもよくわかるけど他のバイク乗りがそれに気付くかどうかは疑問だw
まぁ、気持ちの問題だ罠。
375774RR:2006/01/31(火) 21:29:25 ID:GWg7n7+B
X限定解除
○大型
376774RR:2006/01/31(火) 21:55:58 ID:MJqNla0B
>>353
おまえみたいな馬鹿も出てくるのも不思議。
おまえも勝ってだ
377774RR:2006/01/31(火) 22:21:57 ID:MJqNla0B
>>353
俺は352の言うことの方が普通に正しいと思うが。
否定する方がチミが余計なお世話だろ

>>358
そんなにぼああぷ否定されたのがくやしいか??

378774RR:2006/01/31(火) 22:38:49 ID:09YXzkUv
10年ほど前の鱸ので、見た目綺麗な溶接だけど溶け込んで無くてすぐはがれるとか
下請けがしょぼいっぽかったのは改善したんだろうか?
設計良いのに下請け工場の仕事が腐りすぎてた。

ホンダはすげぇ溶接検査厳しかったけど、今は昔の鱸並になってて萎えた( ´▽`)
379774RR:2006/01/31(火) 22:42:36 ID:X0EMeZWw
自分の考えを押し付けようとするのはよくないやね。
ボアアップが良いか悪いかとは関係なく。

まぁ、自分で組めば十数万ぐらいだからクローズドを走っている人なら
少なからず興味はあるはず。
でもどんなデメリットがあるか想像が付かないので二の足を踏む。

ttp://zrx-drz.at.webry.info/200601/article_9.html
ジムカーナの速い人のDR-Zボアアップインプレだ。
380774RR:2006/01/31(火) 23:18:35 ID:C3SSnjdL
溶接跡ですが普通にきれいですよ02のSです。
ただピストンをでかくするだけのボアUPならしたことあります
キャブをFCRに変えた時程の感動はありませんでした。
381774RR:2006/01/31(火) 23:35:33 ID:36fWY6Dt
>>376-377
粘着テラキモス
せめて一度でレスしてくれ
382774RR:2006/01/31(火) 23:40:20 ID:JYyXL/8T
バッテリーを小型化したいんだけど、12ボルトの6.5アンプなら何でもいいの?
383774RR:2006/02/01(水) 00:15:43 ID:i5UdRc/K
DRZのバッテリーは十分に小さいと思う。
もうちょっと大きければグリップヒーター付けるのに。
384774RR:2006/02/01(水) 00:16:01 ID:RmGrLWe2
>>377
君のちっぽけなプライドを傷つけられて悔しいんだな・・・。
俺が謝っといてやるから同じDR-Z海苔同士なかよくやろうぜ!!

ところで450って言うと吉村のあれ乗ってるやつはココには居ないのかな。
385774RR:2006/02/01(水) 00:19:44 ID:EF9KLvzX
おいらの会社は鱸に溶接機納めてるヨン。すんません。。。
386774RR:2006/02/01(水) 01:32:21 ID:8AyG9S0t
グリップヒーターつけてるよ
全く問題なしネ
387774RR:2006/02/01(水) 01:35:41 ID:RmGrLWe2
スズキがガンマ250でアルミフレームを造ってた時なんかみんな口をそろえて
「鱸の溶接工は世界一」だと褒め称えたもんだけどな。 時代は変わるものだね。
388774RR:2006/02/01(水) 01:38:05 ID:TMISLOYY
>>387
ビアッジを見ろ
389774RR:2006/02/01(水) 01:45:50 ID:zGkeO0sl
乗り出し65万で今週中にSを購入予定だったんですけど
2月末にSM新色が出るそうですね。
マイナーチェンジはあるんですか?
ただSMの青が出るだけならもう買っちゃおうかと思ってるですが
390774RR:2006/02/01(水) 07:32:23 ID:OzwoUc4S
なあ、ちょっと質問。このバイクの全幅は公式上870mm。
間口780mmの隙間を、ハンドルきってうまく押せば通るかな?
391774RR:2006/02/01(水) 08:15:23 ID:N8y0ejN7
ヒント1、ミラーとライダーは全幅に含まれません。
392774RR:2006/02/01(水) 08:20:04 ID:jKoBig9w
>>390
ブッシュガード付き880mmのハンドルで、710mm幅の扉を通ってますけど何か?
心配ないですよ、もっと狭くても通れると思います。
393774RR:2006/02/01(水) 08:28:52 ID:OzwoUc4S
>>392
サンクス
アパートの駐車場にはいるか不安だったんで。
よーし、このバイク買ってやる!
394774RR:2006/02/01(水) 09:26:52 ID:JWlLmd1Z
>>382

>バッテリーを小型化したいんだけど、12ボルトの6.5アンプなら何でもいいの?

別にアンペアに拘らなくてもいいと思われ。
頻繁に乗るなら問題無し。

当方、年数会クローズドで走ってるが、バッテリーが死んでたので
ジョグの安いバッテリーで代用した。
¥3980だったのでウマー。
型は忘れたが、電極が真反対だったが、
巧いこと納めた。
395774RR:2006/02/01(水) 12:49:13 ID:LadNNzl3
昼休み、本屋寄ったらMRF出てた。
国産モタのチューニング記事が出てたから
買ってしまったよ。
今回は割とまともな感じがするんだが。
396774RR:2006/02/01(水) 13:12:15 ID:XUcQKG9q
リアダンパーオイル漏れしたのを見つけてしまった。サーキットばっか走ってるけど、買った店に言ったら、たまにあるとの事、バネ付きアッセンで替えてくれるとの事。良かった良かった。今度は赤バネのがくるのかな?ちなみに黄バネと赤バネって内容違うのかなぁ?
397774RR:2006/02/01(水) 14:36:56 ID:IIQxeChw
こんにちわ。drz購入を考えてます。普段の足にも使うんですが(車なし)エンデューロなんかのレースも出たいです。
普段の足とは別にレーサーを買う余裕はないので、多少のいじり方しだいで何でもそれなりに使えるバイクを探してます。
候補はDRZ400S、CRM250R、DR250Rです。身長は176です。
よかったらアドバイスを下さい。
398774RR:2006/02/01(水) 15:05:54 ID:9omvtEEm
DRZ乗りが言うのもなんだが、エンデューロで楽しく走りたいならDRZはやめたほうが○。
中古でWR250Fの公道仕様を探す方がいいかと。どうしてもスズキ!というなら止めはしませんが。
でも林道ツーリングには最高です、DRZ。
399774RR:2006/02/01(水) 15:11:22 ID:jKoBig9w
高速道路での移動も最高です、DRZ。
400774RR:2006/02/01(水) 16:00:07 ID:7RwWbGrT
>399
それマジ?風きつくない?俺のだと風圧でミラーの向きすら維持できないよ?DRZ。
401774RR:2006/02/01(水) 16:03:17 ID:7RwWbGrT
ってミラーくらい調節ネジ締めればいいだけだけどね。DRZ。
402774RR:2006/02/01(水) 17:32:14 ID:v8XTFkck
>>397
候補車のうちダンゴムシは重すぎなんで除外したほうがいいと思います、DRZ。
403774RR:2006/02/01(水) 17:32:56 ID:nWZ6wJN+
それよりメットのバイザーで後方確認できないよ。
じゃあはずせってか。あれがかっこいいからはずしたくないんだ。DRZ
404774RR:2006/02/01(水) 17:59:14 ID:9JtaSsr2
みんなノリがいいですね。おもろい。DRZ。
405774RR:2006/02/01(水) 19:18:02 ID:FrNymmdQ
>>397

DR250Rでエンデューロ出てましたが、クラスが2st250や4st400と同じだったので
重さと鱸と言うことさえ気にならなければDR乙は最高です。
406774RR:2006/02/01(水) 19:19:42 ID:JPXbf1jt
モーサイに青写真ありました
予想発売時期06年2月 DRZ
407774RR:2006/02/01(水) 20:31:41 ID:cMNh/KxL
ジェルシートつけてる人いる?
足付きと乗り心地が標準シートとどのくらいちがうのか教えて
408774RR:2006/02/01(水) 20:37:34 ID:CNDmS02c
三角木馬         (:D)rz
409774RR:2006/02/01(水) 21:34:11 ID:vcGPLTBf
「これが?」っつーくらいショボかったな>青
410774RR:2006/02/01(水) 22:06:49 ID:qAT/jvKK
バッテリーYT4L−BSつけてます。
安いので本体2000円くらい。1年で変えても安い。
プラスの爪の向きに注意すれば、少々高さがきついけど
押し込んでokでした。林道も問題なしです。
411774RR:2006/02/01(水) 23:11:04 ID:BBEsJpdY
モーサイにも載っていたんだ>青
ヤンマシ見た時は正直ショボって思ったよ。
青はいいんだけど、グラフィックのカラーリングはちょっと無しだろって感じた。
グラフィックデザインは他との関係があって変更出来ないにしても、あのカラーリングは萎えた。
ヤンマシの写真は試作車だからグラフィックは白黒にしていると信じたかったのに。
せっかくの青い車体に白黒グラフィック萎え。
412774RR:2006/02/01(水) 23:57:39 ID:o1K3gEw8
真夜中に走ることが多いのでXFUNのヘッドライトマスクに変えてソーラムの
HIDを入れようと思っているのですがDR-ZにHID入れてる方いますか?
413774RR:2006/02/01(水) 23:59:13 ID:DSzJ7hC8
うほっ 今日黄色い三角木馬買ったよぉ。 土日納車ってことだけど、
土日も仕事が… drz ・・プ

05の登録済み展示車なのでほとんど新品。諸費用&盗難保険&任意1年入れて
60万ポキリ。 浮いたお金でキャブ買うよん。
414774RR:2006/02/01(水) 23:59:21 ID:fQVWXhat
はじめてのバイクにSM検討してるんだけど青黒そんなに悪くないと思う
チャンピオンイエローを買う予定だけど一瞬心が揺らいだ
415774RR:2006/02/02(木) 00:57:00 ID:cQjM7QQY
>>412
あんなちっこいレンズじゃHIDでも照射範囲は同じだしたかがしれてる
まあノーマルよりはマシくらいだと思われ
416774RR:2006/02/02(木) 01:19:56 ID:JszkSleB
オンタイプに比べるとレンズ小さいからヤッパリあんまり明るくはならない
みたいですね。マルチリフレクターでもたかが知れてるだろうし。
一応つけるつもりなので付けたらインプレします。
417774RR:2006/02/02(木) 04:14:17 ID:DjabXcLI
黄色に乗れよ
乗ればわかるさ
418774RR:2006/02/02(木) 08:32:09 ID:MCTdfj3F
展示中
黒=カコイイ 黄色=何コレ

走行中
黒=カコイイ 黄色=死ぬほどカコイイ

スライド中
黒=カコイイ 黄色=うおおおおぉぉぉおお!
419ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/02/02(木) 09:03:09 ID:7RgYLy4m
>>412
X-FUNの顔は作りが、、、drz

で、僕はX-FUNのライトユニットを純正ライトカウルにつけて(非ポン付け)
PAMSヘッドランプブースターでバッテリーから直接電気引っ張って
PIAAの120ワット相当の高効率バルブ入れてます。

HIDにぜずともこれで見違えるほど明るくなりました。
サンテカのHIDキット見たの出すがスペース足りなさそうなのであきらめています。
420774RR:2006/02/02(木) 09:32:14 ID:jzgwqhhn
来月辺りに買おうかと情報収集してるんですが
これって(SMの方)純正オプションって何があるんですか?
Sと共通?HPをみてもカタログを見ても
SMの方にはオプションの記載がなかったので....

社外品のキャリアもS/SM共通で付くのかしら
グリーンサムかライディングスポットを検討してるんですけども。
421774RR:2006/02/02(木) 12:03:45 ID:mMDv3UrU
>>420
うろ覚えだけど、
ハイシート、キャリア、ハンドガードがあったと思う。
リアのキャリパーガードもあったような気もするけど、
もしかしたらSだけかも。
422774RR:2006/02/02(木) 12:36:34 ID:Vwak5TJx
>>418
ワロタ
423774RR:2006/02/02(木) 13:09:26 ID:cQjM7QQY
http://www.bikepics.com/pictures/209173/
青外装ってこれの注文するんじゃ駄目なのか?
424420:2006/02/02(木) 14:03:52 ID:jzgwqhhn
>>421
ありがとう。ハイシート、キャリア、ハンドガードですか。
ハンドガードやキャリアは使いやすそうだったら
純正でも良いなと思っているので
来月にお店で写真とか見せてもらえるよう交渉してみます。
425774RR:2006/02/02(木) 15:23:53 ID:C2+WLKh9
ここがうらやましいよな

http://www.suzuki-gb.co.uk/access.asp?m=97&l=

誰か輸入代行してくれ
426397:2006/02/02(木) 15:28:27 ID:+jINxbeo
>>398
WR250Fっすか。よさげですねぇ。ただ、維持費がかかりそうですね。お財布大丈夫か、、、。
>>402,405
重いみたいですねぇ。あ、dr250rもそのクラスなんですか?4st400と2st250、4st250と2st125、、と思っていたんですが。違うんですか?
あ、大切な事を書き忘れました。勝ちたいのもありますが、テクを磨くのも重要だったりします。
、、、って事は軽い方がいいですよね。軽いと色々チャレンジしようとする気がおきやすいですよね。
427774RR:2006/02/02(木) 16:55:47 ID:MCTdfj3F
青外装いいじゃん。ちょっと古めかしいけど。
ホンダのMFX650かっこいいなって思ったけど空冷でした。
一安心。
428774RR:2006/02/02(木) 17:15:43 ID:zf2zoCaA
>>425
Egとか騒音規制とか抜いて考えても
純正アクセサリー類が海外の方が気合い入ってるのがツライね・・・
429774RR:2006/02/02(木) 17:16:10 ID:tKXS4H/C
青×黒のコンビネーションはアリだと思うんだけど、リアフェンダーの黒にはなんか違和感
やっぱりサイドカバー(車種によっては+ライトカウル)以外は同一色のほうがいい

と思ってしまうのは固定観念なのだろうか…
430774RR:2006/02/02(木) 17:44:13 ID:uxpjklpD
ヤンマシの写真見た時は青黒、びみょ〜って感じたけど
モーサイの写真見たら欲しくなってきた。
05年式の黒が安いから来月買うつもりでいたが、青も気になってしまう。
安い黒を買って余ったお金でレーサーカムとかいれようか、
ちょっと値下げは少ない青を買おうか。
431774RR:2006/02/02(木) 18:25:29 ID:MCTdfj3F
まぁ今年はDR-Zの年らしいからパーツ増えそうで嬉しい。
被るのはいやだが。
432774RR:2006/02/02(木) 19:33:37 ID:ZJR3M7FP
>>426
>あ、dr250rもそのクラスなんですか?>4st400と2st250、4st250と2st125、、と思っていたんですが。違うんですか?

ま、数年前の某関西ローカルのレギュレーションなので全国共通とは思いませんが、
その頃は2st125クラスは4st225まででしたのでCRMやXR400と同クラスだたーんよ。
433774RR:2006/02/02(木) 21:06:46 ID:3RoM0tab
drzヤフ億でパーツ少ないな〜
434774RR:2006/02/02(木) 21:15:21 ID:cpuMNWKL
エアクリの中に軽い人みたいにバッテリーを積もうと思っているのですが
吸入吸入効率が下がったりはしないのでしょうか?
435774RR:2006/02/02(木) 21:40:28 ID:HTfHNzHO
リアキャリアの種類なんですけど、純正、グリーンサム、ライディングスポット、
ラフ&ロードの他にありますか?
436774RR:2006/02/02(木) 22:07:00 ID:P0cE4isx
>>434
俺もあのやり方はよくないと思う。
あそこまで拘ってるのに、ツメが甘い感じを受ける。
437774RR:2006/02/02(木) 22:20:48 ID:MCTdfj3F
エアクリボックス穴空けとカバーなしでかなりの違いがあること
を考えたらバッテリ突っ込むのはちょっと考え物だな。
438774RR:2006/02/02(木) 22:29:41 ID:fCDbe/mQ
>>435
そんなもんだろ。
ちなみにグリーンサムを付けてるけど、
なんとなくラフロのほうが良かったかなと思ってる。

多いほうだと思うよ。
ってか、キャリアってほかの車種もこんなもんじゃないのかな。
439774RR:2006/02/02(木) 22:38:18 ID:HTfHNzHO
>>438
ありがとうございマース!ラフロとライスポで迷ってマス。見た目はラフロが好きなんだけど
ライディングスポットの方が取り付け箇所が多くて、重い荷物でも頑丈そうに見えます。
440774RR:2006/02/02(木) 22:56:33 ID:kL4SsYZ1
>>439
最大積載量は大差ないんじゃないかなー。
ラリー519はわからんけど、
ライディングスポットの最大積載量は3kg。
純正は2kg。
キャリアは重量物を積むためのものではなく、
積載面積を広げるためのものとライスポの取説には書いてあるよ。
441774RR:2006/02/02(木) 22:57:22 ID:nSCCOzW9
丈夫さと積載面積求めるならライスポ一択だろうね。
ラフロはアルミ、ライスポは鉄みたいだから。
SMの場合は要加工みたいだけど。

話変わるけどエアクリ周り加工するならBOXをレーサー仕様に加工するか
フタに穴あけ+メッシュのどっちがおすすめ?
後者の方が簡単そうだけど。
やっぱ両方逝っといた方がいい?
442774RR:2006/02/02(木) 22:58:26 ID:DiFASEFs
雨の中、2日間放置したら、リヤキャリパだけ、粉ふいてました・・・
まだ、600キロなのに
443774RR:2006/02/02(木) 22:58:52 ID:mMDv3UrU
最大積載量はサブフレームの強度次第ってことか
444774RR:2006/02/02(木) 23:04:18 ID:qnugg/jN
今日発売のTT
ttp://www.playstation.jp/scej/title/tt/
のバイクリストにSMはあれどSは無かった…
GTにはラリーコースもあったからオフロードコースが
あっても良かったろうに。
445774RR:2006/02/02(木) 23:21:17 ID:R+yXh3xT
みなさんDR-Zに機器類(PPS,ホットイナズマ,HIDバラスト)などを積むときどうしてますか?
Dトラッカーの時はシート下に入ったのですが乗り換えて移そうとしたらDR-Z
は積むところが皆無で困っているのですが・・・
いい方法があれば教えてください。
446774RR:2006/02/02(木) 23:24:00 ID:9juTHnwx
>>445
@マジカルレーシングのインナーリアフェンダーをつけるとそれくらいのスペースがリアフェンダー下に作れる。
Aバッテリーを軽い人風に小型化してバッテリーフレームに収める。

両方やると最強。
447774RR:2006/02/02(木) 23:35:25 ID:R+yXh3xT
>>446 マジカルレーシングのはRフェンダーとインナーRフェンダーの間に
スペースが出来るようになるということですか?結構重いものになりそう
なのですが大丈夫でしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。
448774RR:2006/02/02(木) 23:43:30 ID:9juTHnwx
>>447
大丈夫かどうかは保障はないです。
でもカーボン製なのでそれなりには丈夫。

隙間は3〜4cmぐらいかなぁ。あまり大きなものは無理です。
金をドブに捨てるつもりで試してみて。
449774RR:2006/02/02(木) 23:49:10 ID:+o9VOLea
>>445
DRZ400S純正リアキャリアに付いているツールボックス、マニュアルバックなんかどうでしょう
450774RR:2006/02/03(金) 00:04:07 ID:HatyN3cz
>>448そうですねちょっと検討してみます。今は第一候補です。
>>445それも考えたんですがリアフェンダーの上に物を置きたくないな〜
なんてわがままを考えてたりします。どっか犠牲にしないといけないのは
わかってるんですが
451774RR:2006/02/03(金) 00:07:40 ID:HatyN3cz
>>445 じゃなくて>>449でしたスミマセン
452774RR:2006/02/03(金) 00:34:20 ID:HatyN3cz
今マジカルレーシングのサイト見たのですがインナーフェンダーの本当の
使用用途が書いてないんですがアレは何のためにつけるんですか?
453774RR:2006/02/03(金) 00:44:05 ID:WXXn/77p
>>452
謎ですよねぇ。
名前からSSなんかのタイヤを覆うタイプを想像して通販で買ったのですが
現物を見て「失敗した!」と思いました。

でも今は役に立ってます・・・
454774RR:2006/02/03(金) 09:12:38 ID:3rPN6LJl
>>PPS,ホットイナズマ

そんなもん捨てろw 
電気系チューンだったら、自作コンデンサーチューンと、
自作アーシングハーネスを適所にするだけで良かったのにな。
1k円くらいで済むし。


455774RR:2006/02/03(金) 10:05:27 ID:fWilVUGQ
>>PPVホットヒトヅマ
今月いっぱい観ちゃったからなあ…でも観たい気もする
456774RR:2006/02/03(金) 17:10:11 ID:vPtdfUwW
>>PPVホットヒトヅマ &同類似品
その手のものは短期的には使えるが長期的にはトラブルの原因になるので
オススメしない。 俺もつけててエンジンの動悸、息切れ、貧血に見舞われ
外したら絶好調なんて出来事がつい先日にあったばかり・・・。
457774RR:2006/02/03(金) 17:19:16 ID:ztTKpwqe
悲しいけど、ダンゴムシとお別れしました。
不満があったわけじゃないから、別れるのがつらかったdrz
また、余裕が出来たら欲しいなぁ
458774RR:2006/02/03(金) 17:21:08 ID:T6Vp2gML
ダンゴムシ・ライフうらやましい
おいら今年購入予定
バハから乗り換えだよん
なんとバハより軽いのね
459774RR:2006/02/03(金) 17:30:11 ID:3WpsfMgf
どっかにKLX400のライトカウル売ってないかなぁ
460774RR:2006/02/03(金) 20:36:02 ID:ib3MNiWP
>>457
いつかまた出会えるさ。
君の分まで俺が楽しんでやるよ。
461774RR:2006/02/03(金) 21:51:46 ID:vPtdfUwW
俺は明日納車、捨てる人あれば拾う人あり。
マフラーから行くか先にキャブ買うか‥。

これでやっとメインのロードの方もOH出来る。
462774RR:2006/02/03(金) 22:09:50 ID:zZfymfnm
ちょっとまえにこのバイクで
幅が750mm?の入り口を抜けられるって
書き込みがあったがまじか?
今日うちの自転車置き場入り口(約770mm)で試したが
できなかった。おれが不器用なのかな…
463774RR:2006/02/03(金) 22:18:06 ID:zEfmaJRa
うちも無理
何かコツがあるのかな
464774RR:2006/02/03(金) 22:22:46 ID:Kjfiawmj
ハンドルを片方ずつ入れたらいけそうな気もする
わからんけど
465774RR:2006/02/03(金) 22:25:13 ID:Of/idnvu
ハンドルの左右幅じゃなくて意識するのは
フロントタイヤの突端がキモかもそのへんコツさえマスターできれば
いわゆるトライアルな感じで別に最初はスタンディングでなくてもいいと思います
まずは肩の力を抜いてください
466774RR:2006/02/03(金) 23:17:44 ID:heCr0Vpd
例えばど真ん中からアプローチして手前でわざとハンドルを右に切ってバイクの向きを斜めにする。
手前と言うのはタイヤが支柱に掛かるくらいの所。
そんでもって車体が支柱に当りそうな所で今度は左にハンドルを切る。
この時、右のグリップは支柱を越えるのが理想。
次にバイクが左に寄ってきて体が左支柱に挟まれると思うがその一歩手前でハンドルを右に切ると
左グリップが支柱を越える。
あとは押すだけ。

これをイメージしながら初期のバイクの位置、ハンドルを切るタイミングを試行錯誤してくれ。
但し、左にハンドルを切る時にバイクを反対側に倒し過ぎるとバイクにつられてコケルので
注意してくれ。

家は門の手前が階段なのでラダーレール上で潜らせてる。
しかも車体が半分入ったところで90度車体を回さないと入らないので
気合でバイクを引きずってリアを回してバイクの向きを変えて胃ます。
467774RR:2006/02/03(金) 23:44:57 ID:p96cYn6U
>>466の動作を説明されないと通れないってのもどうなんだろう。
人に教わるまでもなく思いつきそうなもんだけどなー。
468774RR:2006/02/04(土) 10:31:47 ID:ZhYhL8hs
ジャンプで飛び越えてみれば?
469774RR:2006/02/04(土) 10:48:51 ID:AbPTJilb
>>762
門が狭いなら広いお家建てたらいいのに。By マリー アントワネット



二月発売って言う青黒はいつ正式発表なんだ?
もう二月だぞ。ホームページの更新も無いし、
近所のバイク屋も正式発表あるまで見せられないって言うし。
今のところ、写真が確認出来るのはヤンマシとモーサイだけ?
雑誌の印刷だと質感や青の濃さや艶感、ライトマスクの正面のデザイン分からないよdrz
ここの書き込み見ると、今売ってるモデル買おうか、青黒の買おうか悩んでいる人が日本中にいるんだろうな。
早くホームページ更新しろ!!!
470774RR:2006/02/04(土) 12:28:54 ID:z2Z08DSl
正式発表されても写真と実物じゃまた違うからねぇ
471308:2006/02/04(土) 13:24:59 ID:KoH91PnH
http://0bbs.jp/DRZ/img37_1
デカール貼ってみました。
難しいですね。しわだらけです。
一応、自己満足で終りということで。
青黒を期待しましょう・・・DRZ。
472774RR:2006/02/04(土) 18:01:15 ID:AbPTJilb
>>471
青白化、ご苦労様。

そのうち街で青黒のDR-Z400SMを見掛ける事もあると思いますが、
私はあなたの努力や情熱は、無駄だとは思いませんよ。

青カッコイイですね!人が跨がっている姿や走ってる姿も見てみたいです。
473774RR:2006/02/04(土) 18:58:49 ID:DXesqujs
K6(イエロー)の純正ハイシートの
パーツNo分かる方いませんか。
474774RR:2006/02/04(土) 19:22:05 ID:t09kZG7Z
>>473
保障はしないぞ
メーカー希望小売価格(消費税込み)19,950円
ハイシート(イエロー/ブラック)   
45100-29FE0-BAE
475774RR:2006/02/04(土) 19:24:27 ID:t09kZG7Z
>>473
あ、K6だとシートの色イエロー/ブルーか?
それはわからん
476774RR:2006/02/04(土) 20:54:47 ID:Cx2Tbbbv
明日、色んなショップに見積もり取りに行って、安いとこがあったら
SM買っちゃお!と思ってるんですが、みなさん全部コミコミでいくらぐらいで買われてます?
413サソみたいに任意と盗難まで入れて、60万ポッキリなんて方もいらっしゃるようですが。。
ネットで見た感じ70万弱くらいかなぁって感触なんですが、どうでしょう??
477774RR:2006/02/04(土) 21:02:41 ID:31NaB4qL
地域によってバラつくけど70マソ見とけば大丈夫。でしょ
安く買いたかったら足使って年式落ちや展示車、試乗車落ちでも
探せばいいんじゃね?
478774RR:2006/02/04(土) 21:11:24 ID:W9oRoEBN
>>476
登録料\18,000+自賠責保険\19,620(2年)+重量税\5,000+消費税(5%)
乗り出し¥650,420
トミザワのこの値段が一番安いと思う
479476:2006/02/04(土) 21:43:17 ID:Cx2Tbbbv
おおートミザワ安いですね^^
でもやっぱ60万まで落とすには中古か展示車ですね。
480774RR:2006/02/04(土) 22:14:00 ID:AbPTJilb
>>478
それは06年式?
05年式ならもう少しは安い所もあるのでは?黄色がもう残り少ないらしいけど。
481774RR:2006/02/04(土) 23:43:17 ID:DXesqujs
>>474
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
482774RR:2006/02/04(土) 23:53:16 ID:cmcPqGep
>>471 青白化ご苦労様です。写真で見た感じ綺麗に出来てますね。
   自分も変えてみようかな?
483471:2006/02/05(日) 00:45:18 ID:VUpXmsYZ
>>472
>>482
ありがとうございます。その言葉で救われます。
4ヶ月位かかり、達成感はあります。
だけど正直悲しいです(TT)

次は・・・キャブ変えたいなw
484774RR:2006/02/05(日) 01:22:34 ID:5vzoGyyS
サーキット用に、アンダーカウルとFダウンフェンダーをFRPで
作った。
FRP工作、スゲー楽しい。
ピポッド部のフレームガードもFRPで自作すりゃ良かった。
アルミ製の買っちゃったから、しょうがないが・・・。

カユイ・・・。
485774RR:2006/02/05(日) 01:28:42 ID:8dDJlaLF
団子無視はグースから乗り換えて満足できますか?
486774RR:2006/02/05(日) 01:54:06 ID:nq50dfOX
Rのカムとベースガスケット・・・たのんできちゃった・・・ムフ
487774RR:2006/02/05(日) 02:05:04 ID:OznxxrV8
>>484がじん肺を発症するのは、それから10年後のことであった・・・
488774RR:2006/02/05(日) 04:12:08 ID:YDN9S0pL
FRPいじれるってうらやましいな。
489774RR:2006/02/05(日) 04:24:18 ID:tNIcwFz9
SMにヨシムラTMR+トライコーンで車検通りますかね?
税金の戻り銭がはいりそうなので、ゲイル入れるか、吉村セット入れるか迷い中です。
490774RR:2006/02/05(日) 04:44:29 ID:P1pI6iD8
黒に似合うデカール出してほしいな・・・
黄色に合うのは結構あるのにね・・・。

>>471
デカールも似合っててカコイイ。
491774RR:2006/02/05(日) 10:06:04 ID:6RVsBj0m
>>489
TMRは問題ないけど、トライコーンは余裕でアウト。
中に簡易的なバッフルかませて通すしかない。
492774RR:2006/02/05(日) 10:53:55 ID:JGGfMg41
青と黄色にすればすげーカッコイイのに鈴木は何もわかってねーな
493774RR:2006/02/05(日) 10:58:50 ID:VgjfaNZk
それじゃまんまハスキーカラーだな。
494774RR:2006/02/05(日) 10:58:55 ID:TJjGJVvt
JMCAが付いてりゃ大抵通る
詳しくはメーカーに問い合わせ汁
個人的には公道で社外マフラーなんぞ下品で嫌だがな
495774RR:2006/02/05(日) 11:47:40 ID:nGK8cHyJ
>491
Goose350にTMR-MJNとDSCサイクロン付けて通ったぞ
496774RR:2006/02/05(日) 13:00:18 ID:3ulrYFlr
>>478
俺06黄新車乗り出しで632110円だったよ
05黒だとあと1万円位安くなったけど黄色が欲しかった
497774RR:2006/02/05(日) 13:57:20 ID:zQ40J8Of
ムルティストラーダ売ってSMに乗り換えた俺がきますたよ
再来週に納車だ
498774RR:2006/02/05(日) 16:29:13 ID:TPTYqv/5
ムルティのどこが気に入らなかったのかよろしかったら教えてください。>497
499774RR:2006/02/05(日) 16:36:12 ID:7+hj/7jl
>>495
規制前だからね
500774RR:2006/02/05(日) 17:36:03 ID:zQ40J8Of
>498
ムルティに気に入らないところは特に無いですw
DRが乗りたかっただけです
まあ変態なんでしょうね
501489:2006/02/05(日) 18:00:20 ID:tNIcwFz9
レス有難うございます。
今日、用品店でぼーっとしてたらSMトライコーン付きがキタァーのですが、
JMCAプレート付きですが結構な爆音で車検通ったとしても、ご近所迷惑になりそうなので、
少しゲイルに傾き中です。
高い買い物なので中々決まらなそうorz
502774RR:2006/02/05(日) 19:26:27 ID:K3qi8CjC
青予約してしまいました。
黄色にするつもりだったのに・・・・・・
503774RR:2006/02/05(日) 19:44:08 ID:UkJI7f6D
>>501
近所迷惑と言うよりは社会の迷惑だと思う。
504774RR:2006/02/05(日) 19:51:38 ID:VgjfaNZk
リンク周りのグリスアップをしてみた。
購入後約3年。
雨の当たらない車庫に保管。
走行距離14000キロ。
水没寸前になるような使い方も極たまにあり。

シャフトはみんなからからで油分ゼロ。
微妙に錆っぽいのも。
ベアリングには微妙にグリスが残ってる程度。
グリスアップ後はシャフトを入れてぐるぐる回すと、
シャリシャリ言ってた音が消えて滑らかに。
散々既出だけど、やっぱりグリスアップはした方が良さ気。
505774RR:2006/02/05(日) 20:27:40 ID:jt8AZX1o
奇遇だ。俺も今日リンク周りのグリスアップしてみた。
購入後2000km走行のSMです。


構造的はベアリング>SUS製カラー>ボルト

ベアリング周りのグリスは最低限は付いているみたい。、
でもシャフト側にグリスが全く付いてなかった。
が、グリスを塗ると明らかに動きが良くなる。
乗って体感は出来なかったけど。


それとちょっと質問。
サービスマニュアルに載ってるスズキスーパーグリスAってリチウムグリスの事だよね?
グリスアップ前に付いていたのはシリコングリスっぽかったけど4秒ほど悩んで
リチウムグリス塗ってみたのだが・・・・。

他にも
スズキスーパーグリスC=シリコングリス?
キャリパアクスルグリス=ワイヤーグリス?
モリペースト=モリブデングリス?

んー。
506774RR:2006/02/05(日) 20:51:25 ID:ByPaiiJa
決断早いな、4秒かよw
507774RR:2006/02/05(日) 21:36:43 ID:p+V4d5va
俺もSMを青白にしてみました。
初期型青外装です。
http://0bbs.jp/DRZ/img41_1
508774RR:2006/02/05(日) 22:47:32 ID:5F7Rlney
>>507
デカールは何処の?
あとS用フェンダーってSMにポン付けできるの?
509774RR:2006/02/05(日) 22:58:15 ID:ufNnbyQd
・・・・([[[[[)< #80オグショー DRZ500SM
・・・・([[[[[)< #55GO 〜#1三苫 DRZ400SM
・・・・([[[[[)< #35Tommy DRZ400SM


       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
 moto1界のアブソだんごむし三兄弟                    |!




510774RR:2006/02/05(日) 22:59:58 ID:ufNnbyQd
200マソするというアブソリュートだんご虫買ったヤシいる?
何であんなに高いの?
511774RR:2006/02/05(日) 23:05:18 ID:VgjfaNZk
200万出したら、
ハスクのNOX買っても釣がでるね
512774RR:2006/02/05(日) 23:11:55 ID:hv4Qsdo+
黄SM今日納車してきた。昨日雪降るし、アパートは山の中だし、俺が納車の日は
いつも天候がアレだけどなんとか家にたどり着けた。

大型ロードに追加なのでDR-Zもすごく軽く感じた。 乗りやすくてとてもいい
バイクですよね。試乗してから決めたバイクなので不安は無かったけど。
1000キロくらい走ったら自分でサスのリンク周りをグリスアップしてみよう。
513774RR:2006/02/05(日) 23:57:59 ID:9hOPmU1Y
SMにSのはポン付けいけるよ。レーサーのでもポン付けいけるはず
514774RR:2006/02/06(月) 00:28:59 ID:YNQ/PTGY
>>512
大型ロードとの二台体制ウラヤマシス。
車種はなんですか?
515774RR:2006/02/06(月) 00:29:29 ID:EkCvF2z5
マフラを変えたので(fmf パワーボム&Qサイレンサ)
mjを変えようかとパーツリストで
番号確認しようとしたところ
140番のmjと62.5番のmjがありました。
どちらもカタカナでメーンジェットとの表記でしたが
一般的にmjと言われる方はどちらなのでしょうか
形は画から丸型とわかるのですが
大丸か特大丸か判断できません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょか。
516地鶏:2006/02/06(月) 00:34:31 ID:af25CIhE
140

517774RR:2006/02/06(月) 02:51:32 ID:63kimrk5
>>507
すげー皆金持ちだなぁ・・・
518774RR:2006/02/06(月) 08:34:20 ID:TtSBvEwq
バイクやるためには金は搾り出すんですよ
519774RR:2006/02/06(月) 08:41:22 ID:QB8+kBTw
>>518
>搾り出すんですよ
その表現に妙に納得
520774RR:2006/02/06(月) 09:07:16 ID:1QggBNPl
>バイクやる
乗るでなくてやるに思い入れの強さを感じた
521774RR:2006/02/06(月) 09:16:35 ID:rQToofA4
「とにかく軽い人」は、DR-Z400Sと、DRZ400を持ってるらしい。
マゾ(三角木馬)の極みか?
522774RR:2006/02/06(月) 09:57:50 ID:TyPCwHzb
>>490
むしろ黄色に似合うデカールが欲しい…
デカール替えたいけどイマイチいいのがなくて…
パストラーナRM−Zのデカールキットとか出してホスィー
てか黒なんていくらでも似合うのあるだろーに…
523774RR:2006/02/06(月) 09:59:38 ID:A97vYY/I
fmf パワーボム&Qサイレンサってどうなのさ?
結構評判いいけど実際のインプレほすぃ。
524774RR:2006/02/06(月) 11:28:21 ID:2nz3kTsz
>>518
なにげにお前さんの言葉が心に響いたわい。
俺もガンガン搾り出そう。
525774RR:2006/02/06(月) 11:46:13 ID:AaAiCAlR
>>485
>団子無視はグースから乗り換えて満足できますか?

DT200WR→Goose350からきたボクですが、
いまのところ大満足ですぞ。
526774RR:2006/02/06(月) 13:34:45 ID:clIB1Zlu
>>516
ありがとうございます!

>>523
パワーボム、DRZに他のエキパイ付けたことないので
比較は出来ませんがJN、3段目にワッシャ1枚かませたら
低中速の加速はわかる位、良くなりました。
Qは、うるさくないですが、静かでもないです。
アイドリングしてる分には
近所迷惑にならない位の音です。
ただあまり軽くないので、最近でたチタンのが
軽そうでいいと思います。高いですが・・
もっともお勧めなのは、FMFのヒートガード
他のエキパイにも着くので、カッパ溶けちゃう人には
いいのでは。
527774RR:2006/02/06(月) 17:02:45 ID:jRmWgYza
>>485
おれもSM納車したばっかりだが鵞鳥乗ってたよ。 
事実上の後継機だと思ってる。スタイルこそ違うが、
SMこそ理想の鵞鳥そのものかもしれん。買って大満足。
懐が許せば鵞鳥にSM買い足してみてくれ。
528774RR:2006/02/06(月) 17:51:14 ID:Lgx6Gp2b
>>519
搾り出しすぎて他に何も出来なくなりました
仕方ないのでレースぐらいしか出来ませんorz
529774RR:2006/02/06(月) 17:57:00 ID:A97vYY/I
搾りつくされてもレースに挑む528万歳。
530774RR:2006/02/06(月) 18:17:33 ID:6pHXBlz1
青黒を予約した人はバイク屋に資料とか写真見せてもらったのかなぁ?

今日もSUZUKIのホームページ新色情報公開されていなかった。
531774RR:2006/02/06(月) 22:14:38 ID:CZiwi43B
>>528
お店にポスター貼ってまりましたよ。
昨日4件くらい回りましたが、3店にありましたね。
赤男爵にもあったです
532774RR:2006/02/06(月) 22:28:16 ID:6pHXBlz1
>>531
俺へのレスならサンキュー。
明日仕事帰りバイク屋を覗いてくるよ。
533774RR:2006/02/06(月) 23:03:20 ID:2aFwQFTJ
http://orange.ap.teacup.com/applet/abs-fuku/archive?b=126
エビスでコワレマクリ コケマクリのは消えてるなw

・・・・([[[[[)< #80オグショー DRZ500SM moto1
・・・・([[[[[)< #55GO 〜#1三苫 DRZ400SM moto2
・・・・([[[[[)< #35Tommy DRZ400SM moto2
・・・・([[[[[)< Bメカ あぶ@ふくざわ


       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
 moto1界のアブソだんごむし4兄弟                    |!

信頼性では定評のあるDRZが何でアブだとしょっちゅう壊れるの?
説明してちょ



534偽68:2006/02/06(月) 23:40:05 ID:QfL6ZTzj
ゴメン。
他スレで68だった。
535偽68:2006/02/06(月) 23:41:36 ID:QfL6ZTzj
誤爆スマン・・・。
536774RR:2006/02/07(火) 00:02:45 ID:t0D/drzQ
IDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
537774RR:2006/02/07(火) 01:03:00 ID:Lw4/GKVw
最後のQは何よ?w
538774RR:2006/02/07(火) 01:06:01 ID:gyPvHQE1
FMFのマフラーいれるのかw
539774RR:2006/02/07(火) 01:13:58 ID:kpdGYHBF
D虎からの乗換えを悩んでます。やはり、費用対効果が気になります。
そこでかつて虎乗りだった人に質問。

@街乗りユースでも替えて良かったと感じる事がよくありますか?
AD虎のストレスはノーマルでも解消出来ますか?(前後サス、燃費、制動性、加速性)
B虎の6速に対して5速なのに不安を覚えるのですが、実際比較してみてどうですか?
Cハンドルやステップの振動が激しく、長時間の高速巡航が厳しいのは何キロ位からですか?
540774RR:2006/02/07(火) 01:22:08 ID:dlmkdc2f
>539
乗ればその価値が分かる
541774RR:2006/02/07(火) 02:19:12 ID:7p03Gxuw
D虎海苔じゃないし(250SB)乗換えでもないが(今もたまに乗る)
1は街乗りレベルでも足の差、エンジンの差、でDR-Zが上、楽だし。重さに
 関しても街乗りでは重いではなく安定感を感じる程度足つきもDR-Zのほうが良い。

2燃費意外はDR-Z圧勝、燃費の差は五十歩百歩。始動性もDR-Zの方が掛かりが良い。

35速は実際辛い事がある。 でも250と比べると上のギアに放り込んでも加速するので
 気にしないか、ガンガン回し気味に走ればOK でも個人的には6速欲しい。

4今の季節だと寒いので100キロでもつらいが、夏場なら120キロまでは気持ちよく
 はしれる。あとは風圧の方が厳しい感じ。振動とかは別に気にならん。

 D虎がDR-Zに勝てる部分なんて車検が無いこととライトが多少ましな位じゃね。
542774RR:2006/02/07(火) 07:18:28 ID:1DEhwgJ7
グースから乗り換えなら青外装だべ( ● ´ ー ` ● )
543774RR:2006/02/07(火) 07:24:53 ID:qNXP+YpT
理想はグースが青でDR-Z400SMが黄色の二台体制。
そんな変態がいそうで怖いw
544774RR:2006/02/07(火) 11:01:43 ID:yjfuei+S
来週納車です
乗った感じハンドルがいまいちだったので変えようと思っているのですが
参考までに皆様のハンドル何使ってるか教えてください
軽いインプレと体格を添えて頂けるとたすかります
545774RR:2006/02/07(火) 11:12:23 ID:LgOlep4x
178cmでレンサルのツインウォールCRハイ
546774RR:2006/02/07(火) 11:40:13 ID:hhB8AeHa
168cmでレンサルのFATバー971タイプ
547774RR:2006/02/07(火) 11:59:55 ID:vxzrIz1j
178pでレンサル ラリー・ロスラーレプリカ
昔からこればっかり。
548554:2006/02/07(火) 12:56:17 ID:yjfuei+S
早速有難うございます
>546
背丈が近いですが
使ってる感じは如何ですか?
お暇なときにブレーキング時やコーナー時など感想をおながします
549774RR:2006/02/07(火) 14:48:05 ID:ku5hgwC+
164cmで、ウエイト外し&ノーマル左右1,5cm カット!
550774RR:2006/02/07(火) 16:49:36 ID:We+cJscf
バロンこみこみ60万のやつです。納車しました!!
うっひょぉぉぉ、デラかっけー。黄色最強!!
ハンドルはZETA COMPハンドルバーの Motard-Low 入れる予定

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/48/hos2005sv/folder/899837/img_899837_25852494_0?20060206235945
551774RR:2006/02/07(火) 16:52:29 ID:Jm65ZRHe
>>550
名古屋人ハケーン
552774RR:2006/02/07(火) 16:55:34 ID:We+cJscf
すみません静岡です…。
553774RR:2006/02/07(火) 16:59:00 ID:qNXP+YpT
納車オメ!
新車でコミコミだったら安くない?試乗車とか展示車?
554774RR:2006/02/07(火) 17:08:55 ID:LgOlep4x
えろげCG屋奇行乙
555774RR:2006/02/07(火) 17:14:27 ID:We+cJscf
さんきゅー さんきゅー
556774RR:2006/02/07(火) 17:16:00 ID:LgOlep4x
ちなみにクラッチ握ってセル回せやになごんだ( ´∀`)
557774RR:2006/02/07(火) 17:50:05 ID:wurb1umK
サービスマニュアルって頼んでからどれぐらいで来る?

一週間前にバイク屋で 05年式のSMのを頼んだんだが
まだこない…
558550:2006/02/07(火) 19:02:25 ID:We+cJscf
>>553
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/48/hos2005sv/folder/899837/img_899837_25852494_2?20060206235945
まだ全然走ってない展示車です。(若干試乗にも使ったそうですが。)
鈴鹿から持ってきてもらったんですが、鈴鹿じゃスズキは売れないから安く
してくれるって言われたwww
559774RR:2006/02/07(火) 21:08:37 ID:/SmGfPd4
黒60万乗り出しは見るけど
黄色60万乗り出しははじめてみた。
新車じゃなくても100Km程度なら許容範囲。
いい買い物だね。
560546:2006/02/07(火) 23:27:41 ID:Yj0eMHmv
>>548
新車購入・納車時にレンサル J・エミッグに交換した
だから純正ハンドルとの比較はできないが

走りこんでいくとハンドルポジションに違和感を感じた
もう少し位置が高いほうが、もう少し絞りがほしい等ね
で、ハンドル形状の数値を比較して今のハンドルに交換
予想どおりジャストフィット、違和感がなくなった
としかいえないな




561774RR:2006/02/07(火) 23:38:06 ID:nOQAgq3x
173cmでレンサル カーマイケルレプリカ
肩幅無いので丁度良いでつ。
562774RR:2006/02/07(火) 23:42:29 ID:qPYEPDCq
一つ質問です。
ジャンプ(からの着地)ってどれぐらいの高さまで
きるものなのでしょう。
(当然人の要因は置いといてですが...)

試してみたいのですが、SM可哀想になって躊躇してしまう自分がorz
563774RR:2006/02/08(水) 01:52:21 ID:QAZiDUEr
みんなレンサルですね。
プロテーパーって人気無いんですか?
自分はプロテーパーのカーマイケルです。
慎重171です。
564548:2006/02/08(水) 05:54:21 ID:xN+NiVrL
>546さん
ありがとうございます
実はカーマイケルレプリカバーを狙ってましたが。。。
実際は乗ってみるしかないのかな
CRの純正バーになっているくらいだから日本人にあってるんですかね?
カーマイケルバーは?
以上名無しにもどりまする
565774RR:2006/02/08(水) 07:34:22 ID:WRbihLzo
先日DR-Z400SMを納車しました。
が、店の方が陸運局で左にコケたらしくキズものになってしまいました。
キズパーツ全部無償交換、バイクカバープレゼント(゜Д゜)
566774RR:2006/02/08(水) 07:42:12 ID:5ZDSHj3k
まぁ腕の長さから座高まで、同じ身長でも個人差あるからねぇ。
自分は177cmでステファンレプリカ
567774RR:2006/02/08(水) 10:59:17 ID:V4bZoFhv
200万貯まったらSM買うぞ!!ヽ(`Д´)ノ
車の改造の大金注ぎ込んだ影響で今180万!!ヽ(`Д´)ノ
568774RR:2006/02/08(水) 11:09:04 ID:qcPSLFLf
スリッパークラッチは出ないのかねぃ・・・。
あとはブレーキ強化したいわけだが・・・(´・ω・)
569774RR:2006/02/08(水) 11:34:16 ID:MsHF37Qg
>>567
アブソの500cc木馬を買うつもりなのか?
570774RR:2006/02/08(水) 11:37:31 ID:va0GCoru
>>565
当然でしょ!
571774RR:2006/02/08(水) 12:37:15 ID:NduKK8vW
カーマイコー!
572774RR:2006/02/08(水) 14:01:54 ID:hroXZB5A
くそぉ、これ売って車買おうとか思ってるのに
手放せないなにかがある…。
けつ痛いけど
面白いんだよね 乗ってて orz
573774RR:2006/02/08(水) 15:53:45 ID:PDPlhOoK
>>572
何故orzなのだ
クルマ買い足せばいいだけジャマイカ
俺んちはダンゴムシとクルマ一台と春からナナハンが一台追加の体制だぞ


正直自分が生活出来るかどうか微妙ですよdrz
574774RR:2006/02/08(水) 16:13:36 ID:0LR+EVFT
売ったってたいした金にならないよ。
維持しとけ。
車検だって自分でやれば3万くらいだろ。

それかトランポを買って、DRZをレーサーにしちゃえよ。
車検いんねーし。

575774RR:2006/02/08(水) 17:23:22 ID:W96p8neh
スズキの下取りは両生動物のクソを集めた程度の値打ちしかない品
576774RR:2006/02/08(水) 18:58:09 ID:5ZDSHj3k
SUZUKI「泣いたり笑ったり出来ないようにしてやるからな!!」
577774RR:2006/02/08(水) 19:29:28 ID:IoknQ6tA
>>562

DRー乙の足なら2m位の高さはへーき。
距離で逝くと5、6mは飛んでると思う(スピードにも依るが)。
あ、着地が平坦な場合ね。
山から山のジャンプはそれこそ腕が無いので出来ません(ダブルやトリプル)。
578774RR:2006/02/08(水) 20:57:07 ID:WVuU4+Xb
先日、初めてSMでダート走ってみた。
意外に走るじゃねーか・・・と思ったが、止まろうとしてビックリした。
無理は禁物です。オンロードタイヤは止まりません。
579774RR:2006/02/08(水) 21:12:37 ID:Nr4lORWC
行きは良い良い止まりは怖い〜♪
580774RR:2006/02/08(水) 23:25:38 ID:va0GCoru
本日、甲州街道で緑色のDR-Zを見かけたんですがOEMって解消してなかったっけ?
581774RR:2006/02/08(水) 23:34:40 ID:apeyqMVR
>>580
カウルだけなら緑色売ってますよ、社外品で。
582774RR:2006/02/08(水) 23:37:22 ID:WK+Rc2Z2
ちなみにOEM解消は2007年予定
583774RR:2006/02/08(水) 23:59:41 ID:tw9Tya3D
HIDバラスト、フェイスの裏に加工して付けました。後は車体に戻すだけ・・・
584774RR:2006/02/09(木) 01:48:03 ID:ZhyE+Y+h
>>583
どこの買ったの? 画像もキボンヌ。
585774RR:2006/02/09(木) 11:43:08 ID:0dCV7BOE
レーサー用のパーツを流用っていうけど、現行のレーサーって「DR-Z400E」?

日本のSUZUKIのサイトにはRM450しかないし、UKやアメリカには  ↑  しか載ってない。。。
586774RR:2006/02/09(木) 11:52:35 ID:u0+Nw90r
ENDURO
587774RR:2006/02/09(木) 13:32:14 ID:Bs3iuj+j
>>585
DR-Z400Y
588774RR:2006/02/09(木) 18:00:17 ID:bOKRvS0p
よーし、仕事終わったからマフラー交換そのた諸々に預けていたDR-Z400SMを取りに行ってくるぜぇぇぇぇぇっぇっぇえええぇぇうぇっ( ´3`)
589774RR:2006/02/09(木) 18:08:51 ID:q9qJkOmO
>>588
何に交換したの?あまりインプレが上がってないやつだったらインプレキボンヌ。
590774RR:2006/02/09(木) 18:41:09 ID:py8+Belx
雑誌の裏に広告ですげードリってる写真広告
見るけど、このバイクってば、ハーフロックしやすいバイクなの?
591774RR:2006/02/09(木) 18:50:29 ID:wPlXhJVa
>>585

型は587見れ。
DR-乙発売当初に同じく売られてたが、2001年にカタログ落ち。
まさしくorzなバイク。
今じゃパーツリストも手に入れるのは至難?
漏れは持ってるけど。
592591:2006/02/09(木) 18:57:19 ID:wPlXhJVa
パーツリスト見ててハケーンしたが、レーサーのエンジンのクランクバランサギアってクッションスプリングがないのな。
モタにしろ、サーキット走ってる人は交換したらどうよ?
レスポンスが良くなりそうなヨカーン。
593774RR:2006/02/09(木) 18:58:07 ID:pYOFusRM
>>590
あれは乗ってる人間のスペックがw

ハーフロックはOEMタイヤならビギナーでもやり易い。

サーキットだとグリップ不足だけど。
594774RR:2006/02/09(木) 19:49:46 ID:1RkvGLPi
DRCのショートレバーを付けたんだが
レバーがちょっと動いただけでブレーキランプがつく drz

よく見たらブレーキランプのスイッチに当たる所が純正と違って丸まってる……
社外品のレバーってこんなものなのか……
595シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/02/09(木) 19:55:45 ID:EyWfULEu
>951
CDIも型番違うよね?
レブリミットとか点火特性も違うのだろうか?
596シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/02/09(木) 19:57:06 ID:EyWfULEu
がーん間違えた↑
>591さんでした
597774RR:2006/02/09(木) 21:35:24 ID:Mn8Uvn1b
HIDはアブソのつけました。新品が2万円で買えたので。画像は付け終わって
UP出来たらします。
598591:2006/02/09(木) 21:50:50 ID:PPe/J0on
>>595

>がーん間違えた↑
>>591さんでした

樹にすんなって。
CDIはコネクタ形状かピン数が違うので諦めてまする。
おもいきってヨシムラを入れるか悩みちう。(M450用の分)
599シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/02/09(木) 23:15:36 ID:EyWfULEu
>>591
あ、そなんだ・・・つかないのか・・・
パーツリストの絵だとおなじっぽいのにね

ヨシムラパーツは・・・高すぎ!
600774RR:2006/02/09(木) 23:39:18 ID:lJnik69I
>>599
進角とかはなし
レブリミットが2kうp
ロード用には格上を相手にする時には使えるけどダートで11000まで回せるのだろうかと思う
601774RR:2006/02/09(木) 23:54:17 ID:hThlpyWl
回せるかなんて考えなくてもいいじゃん!
どうせバイクの改造なんて自己満足だしね〜。性能至上主義、せっかくなら
使い切れないくらいが個人的には好きです。
602591:2006/02/10(金) 00:12:48 ID:hwdZIomJ
>>600
コースにも因るけどだいたい一番長いストレートエンドで5速が吹け切る手前の
回転数になるようにスプロケセットにしてるから+2000rpmは美味しそうだなぁ。
603774RR:2006/02/10(金) 00:15:14 ID:CKuVKzSB
フルノーマルのDR-Z400SMって0-100km/hタイムどのくらいイケますか?
吸排気スプロケいじったやつで3.7sってのが某加速スレに出てたんですが。。
604ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/02/10(金) 00:23:20 ID:AL8QfMTY
ヨシムラCDI入れてますけど、
ヨシムラレーシングカムも入れないと効果薄いっぽいですね。

ヨシムラレーシングカムと一緒に使っての感想ですが、
+2000rpmの領域でパワーが更に出るわけではなく、
ただ回っているって感じです。
それでもシフトアップするか悩むような直線の距離では
シフトアップしなくてすむので利点は十分あると思います。

ちなみに最初不良品が届いて一度交換してもらってます。。。。


>>603
あれは上の人の腕の割合が大きいでしょう。
僕自身の仕様もそんな感じですが、4秒切るなんて僕にはできませんdrz
605774RR:2006/02/10(金) 07:50:47 ID:ovhMrHMg
テクニックいらずに、アクセルのみで軽々フロントアップくらい
パワーアップできない?キャブとマフラーだけじゃ、
そこまではいかなくて・・・
606588:2006/02/10(金) 09:37:22 ID:UOUByojQ
>>589
すっげぇガイシュツのFMFのチタンエキパイにQ2です。
トラック積んで帰ったんでバイク屋でエンジンかけてみただけ・・・。
負荷かけてアクセルガバッと開けると夜の住宅街はキツイな。
まぁ、走って帰宅してそのままエンジン早めに止めたら問題はないだろうけどね。
607774RR:2006/02/10(金) 09:52:48 ID:mvxswN1w
>>590
あの写真の中の人はダートラの人らしいので、よくわからんが普通のシフトロック
による進入スライドとは少し勝手が違うように思う。あと、右ではできな(ry
250との比較になっちゃうけど、バックトルク(エンブレ)が強いから
きっかけは作りやすいし、収束までの時間も長めだからあまりリアブレーキを
踏み込まなくても良いように感じています。
まぁ、ハーフロックしやすいかということでいえば、レーサー+スリッパークラッチになるわけで・・・。

>>606
THE Q2ってインプレありましたっけ?
通ってるミニバイクコースがかなり騒音に厳しいところなので気になってましたけど、
意外に五月蝿そうですね。CRDとかレオビンチはどうなんだろう・・・。
テックサーフの新作も気になるなぁ。
608774RR:2006/02/10(金) 10:02:24 ID:WevU545z
Striker付けたら簡単に浮きそうになったって話しだけどね。
+FCRなら余裕で浮くんじゃない。
609588:2006/02/10(金) 10:39:38 ID:UOUByojQ
>>607
漏れの感覚ではヨシムラよっりは間違いなく静かって感じかな。
アクセル煽った感じでは、あまり炸裂音がしないので音質的にはマイルドな印象。
土日に乗ってみるのでまたインプレしまつ。
610774RR:2006/02/10(金) 10:54:52 ID:WFgKKQhX
>>605
最高速が犠牲になるけどスプロケ変えて加速重視にしちゃえば?
611774RR:2006/02/10(金) 11:01:07 ID:UOUByojQ
スプロケの歯数皆さんどんな歯数にしてます?
コース中心の人とか、公道中心の人とかによって違うんだろうけど、参考までに教えてくださいおながいしまつ。
612774RR:2006/02/10(金) 11:30:10 ID:snv4obTZ
F15・R42
後ろ1T上げ、ほとんど違いわからんw
613774RR:2006/02/10(金) 11:37:41 ID:kOiwWsXI
CDIならASウオタニのSP2ってのもなかったっけ?
レブリミットも進角も調整できる奴。
614774RR:2006/02/10(金) 13:06:26 ID:SblsDspd
DRCのLEDテールランプを通販で買おうかと思うんですけど、
SMはナンバー灯がつかないってなっています。
原因や対処方法分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
アチェよりDRCのデザインが気に入ったのですが、ナンバー灯は諦めないといけませんか?
615774RR:2006/02/10(金) 13:07:19 ID:2IeNVdYF
>>605質問です
何速で何kmから「浮かない」の?
ノーマルキャブだとアクセルだけで浮かそうとすると
1速、徐行でもシャクらないと浮かない‥orz
616774RR:2006/02/10(金) 13:55:26 ID:pHR/R+mA
>>614
別途購入になるけどDRCのライセンスライトみたいなのがあるから
それをフェンダーのところに貼り付けると吉。

車検も通ります(場所によるだろうけどね。練馬は平気でした。)
617774RR:2006/02/10(金) 15:43:52 ID:aifvljav
>>615

ダートで2速、徐行からフロントサスを縮めて伸びる瞬間にアクセル煽るだけで浮く。
クラッチは繋ぎっぱなし。
キャブはのー丸。
618774RR:2006/02/10(金) 15:46:46 ID:SblsDspd
>>616
ありがとうございます。
Sは大丈夫でSMが無理なんてちょっと不思議な話ですよね。

DRCのテールランプ付けた人は反射板はどうなさいましたか?
反射板無いと車検合格しないんでしたっけ?
619774RR:2006/02/10(金) 16:46:32 ID:rw0LLf8w
普通にリフレクターキット買えばいい。
1000円強。
620774RR:2006/02/10(金) 17:38:18 ID:SblsDspd
すみません。馬鹿な質問繰り替えして。
手元にあるカタログのDRCのリフレクターキットの形状が付きそうもない形状しか載っていなくて。
付けれる物があると分かれば、どうにか自分で試してみます。
ホントにありがとうございます。
621774RR:2006/02/10(金) 17:53:52 ID:AdcUfsAM
それでも駄目ならチャリンコ用の反射テープを貼りたまえ
俺はそれで誤魔化してる
622774RR:2006/02/10(金) 18:15:32 ID:rw0LLf8w
ttp://210.172.171.93/catalogue/11331/D45-14-122.jpg
これ?
さきっちょに無理矢理両面テープでつけるとか。
もし無理なら先っぽ切断+リフレクターキットでつくよ、多分。
623774RR:2006/02/10(金) 18:50:54 ID:2vywrdGR
>614
漏れは↓このキット(リフレクタも)
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/edge-alumi/main.html

ナンバー灯の件
どーやら、SMからテールランプの電圧?がビミューに違うらしいです。
なので〜04 S用とかなってるのは切れる可能性があるんでSM用ってのを買えば無問題。
624774RR:2006/02/10(金) 19:06:43 ID:q3xMiI+X
前に売ってたDRCのルーカステールは
反射板もついてたのになー。
625774RR:2006/02/10(金) 20:11:24 ID:uj8qL+8r
反射板の取り付けに困ったらバンディットのナンバープレートホルダーがオススメ。
626774RR:2006/02/10(金) 20:37:40 ID:ZKn2kH1g
一昨日新車買ったのでそのままセロウのつもりで砂利道行ったら
スリップして転倒後木にぶつかってフロントくちゃくちゃ。死んでしまいました。

1分間バイクを見つめてました。悲しくて動くことが出来なかったです。
627774RR:2006/02/10(金) 20:38:29 ID:+ceLN2ok
慣らしって言葉を知らないのかい
カワイソウニ
628774RR:2006/02/10(金) 20:38:32 ID:QlUToL4x
フロントカウルをゼッケン風にしようと思ってますが、メインキーがちょい邪魔なので
移動させようかと思ってます。何処いらへんに移動がベストですか?
629774RR:2006/02/10(金) 20:38:43 ID:RkZM+69l
オートリメッサって所から分厚いカタログ届いたんだけど
スズキがなんか新しい商売はじめたの?
ケミカル類が充実しとるw
630774RR:2006/02/10(金) 22:02:53 ID:SblsDspd
>>622
それにしようかと思ったのですが、リフレクター付けにくそうだし、
両面テープがすぐに剥がれそうな気がして迷ってました。
プラスチックのテールライトホルダーでなくDRCのアルミテールライトホルダーにして
リフレクターが下に付属したナンバープレートホルダーを付けようかなと思っています。
仕事帰りに二輪館で2000円くらいでリフレクター付きのナンバープレートホルダー見付けたので。
色々アドバイスありがとうございます。
631774RR:2006/02/10(金) 22:12:29 ID:ObJvxTQl
>>622のキットには実はフェンダーの先の三角に張るための反射シールが付いている。
でも反射板は三角形禁止だし、大きさも小さいので運が良くないと車検に通らないでしょう。

どちらもはっきりとクロってワケではないんだけどね。
632774RR:2006/02/10(金) 22:13:47 ID:ObJvxTQl
それとシール式の反射板も車検場によってはNG。
633591:2006/02/10(金) 22:29:17 ID:hwdZIomJ
>>629

オートリメッサはもともとスズキのバイクのスペシャルパーツを扱っている。
DR250Rなんかはメリッサからレース用改造マニュアルが出てた。←というか持ってる
エアクリBOXの改造方法やらリア19インチ改造手順等結構役に立った。
DR-Zは出てないのかなぁ。
634774RR:2006/02/10(金) 22:44:22 ID:2vywrdGR
>630
ナンバープレートホルダーって以外に重さがあるから
振動が増幅されてホルダーが折れる事があるYO

635629:2006/02/10(金) 23:06:32 ID:NO4YKgbh
>>633
レスサンクスデス。
頼んでたワケじゃなかったので何かとオモッタヨ。
とりあえずメタルラバーでも買ってみるか・・・
636774RR:2006/02/10(金) 23:32:46 ID:KsSqof/q
>>634
ちょっと高いけどカーボン製のリフレクター付きライセンスプレートなんか
いいんじゃまいか。(あんまり軽くないかもだけど)

http://210.172.171.93/catalogue/body_coerce/license_01.jpg
637774RR:2006/02/11(土) 03:31:18 ID:y0mCIIsu
純正流用でのワイドステップ化を考えているのですが、RM用RMX用DRZレーサー用だったらどれが一番ワイドですか?
638591:2006/02/11(土) 08:33:23 ID:CpLnG/Zg
>>635

用品店がメインなのね。メリッサって。
ま、さすがスズキ資本だけあってSkyWaveのオリジナルマフラー出してたりするな。
639774RR:2006/02/11(土) 10:38:39 ID:YYpBLCSB
>>637
過去ログにあったな。たしか。

前スレか。
294 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/12/16(金) 12:36:52 ID:nMY3QeXq
>>290 
DRZ-Sノーマルステップ < DRZレーサー = 〜00ぐらいまで?のRM < 03あたりのRM 
という感じでワイドになってく。 
あまりワイドになりすぎるとかえって操作しずらいという声もあるのでお好みのを。 

だそうだ。
640774RR:2006/02/11(土) 10:38:46 ID:LMOUilig
>>626
か、かける言葉がみつからない、、、。
体は大丈夫?
641774RR:2006/02/11(土) 11:16:54 ID:9kCT9HG2
オフ車って慣らしもオフでやるもんなの?
いやオフ車もってないもんだからちょっと気になって。
642774RR:2006/02/11(土) 11:20:49 ID:Va6JPwR4
UFOの外装来ました。作りが荒いですねやっぱり・・・。
値段なりといえば値段なり
643774RR:2006/02/11(土) 12:15:00 ID:DEJROIar
>>641
一般道を走れないレーサーなんかは当然ダートで慣らしをするわけだが
ナンバー付なら普通は公道で慣らしするかな
この場合何も考えずにハイペースで飛ばしての結果なわけで、別の意味でかける言葉もない
Sならダートタイヤも付いてるしちょっとは開けちゃおうって気も分かるが
ロードタイヤの付いたSMでセロー並みにってのはねぇ・・・
644591@リンクばらし中:2006/02/11(土) 13:07:21 ID:CpLnG/Zg
ぼちぼち、今年のコース走行に向けてメンテ中です。
初めてリンク周りばらしたが、うわさ通りのグリスの少なさに驚き。
カラーはまあまあだが、ボルトが乾ききってて外れないのなんのって・・・。
ばらすだけで午前いっぱい掛かったし・・・。
フロントは来週しようっと。
645774RR:2006/02/11(土) 15:15:19 ID:nZNKPNG7
慣らし運転は、バイクの為だけにあるものじゃ無い。
人とバイクの為にある。
前戯無しで入れちゃ、痛がるでしょ?
646774RR:2006/02/11(土) 15:56:52 ID:Akbrs6Bz
>>643
>626はSMなの?
いきなり砂利道に行こうとするところからして、てっきりSだと思ってた
スリップってところするとSMなのか?
647774RR:2006/02/11(土) 17:35:36 ID:DEJROIar
>>646
ゴメン、書き方が悪かった
俺もよく分からん
どっちかはっきり書いてないしね
でも645氏も書いてるが人間にもバイクに対する慣らしは必要だと思うよ
648774RR:2006/02/11(土) 17:48:57 ID:mR04R2G4
ハンコ押してきたー ヽ( ゚∀゚)メ( ゚∀゚)ノ
納車が待ち遠しいぜ ヽ(゚∀゚)(゚∀゚)ノ
もう少しで仲間入り〜ヽ(゚∀゚ )メ(゚∀゚ )ノ
649774RR:2006/02/11(土) 18:06:34 ID:DpmdcGpt
>>645
チュ−すれば大体濡れてんじゃんw
650774RR:2006/02/11(土) 18:31:28 ID:okOJ2X/c
喪前のカウパーの話など聞いていないw
651774RR:2006/02/11(土) 18:40:26 ID:6NbMztJr
>>648
契約おめ。
そろそろ新色の青契約者が増えてくる頃かな?
過去レス等を読んでwktkして納車待ちしましょう。
ハンドルロックしたまま立ちゴケ、キーを曲げるなど
先人の晒した失敗を無駄にしないように。
いいバイクだお。
652774RR:2006/02/11(土) 18:49:18 ID:okOJ2X/c
今日、とあるバイクフェアで初めて実車見て跨ってきますた。
身長175cmなんだけど、思ってた以上に足つき問題無かった。

ヤバイ、、欲しいけどどうしよっかなぁ〜 だったのが、かなりゆさぶられつつある・・・
が、今のFTRを手放す気にもなれず・・・

誰か250の似たようなのと二台体制の人っています?
653774RR:2006/02/11(土) 19:08:39 ID:KUTe2ZzQ
おれはスカブと二台体制だ
654774RR:2006/02/11(土) 19:20:31 ID:FeDi5XbW
>>652
俺も似たような感じで迷ったよ。DRZとTW200と二台体制。
DRZ買ってしまえ!DRZはよくばらされているんで、その間の足と
林道にTW使ってる。単気筒ならいじれるし長く乗っていけるよ!
655774RR:2006/02/11(土) 19:35:13 ID:6NbMztJr
>>652
FTR売ってDR-Z400SMに乗り換えた俺。
身長174cm。足付き問題ナシ。
FTR売って少し後悔した事はシートとタイヤ。
シートは慣れるけど、タンデムに難点あり。
タイヤはパンクが恐くて未舗装路や河原に行かなくなった。

DR-Z400SMにして良かった事はケータイからの書き込みでは書き切れない程多数。
656774RR:2006/02/11(土) 20:27:31 ID:qmS23l2r
>>652
俺なんかDトラと2台体制だよ、色々考えがあってDトラ残したんだけど
最近さすがに無意味な気がしてきたのでそろそろ売ろうかなと
でもFTRだったら2台体制でもいい気がする
個人的にはタンクのでかいオフ車が欲しいね
657774RR:2006/02/11(土) 20:35:54 ID:3H+4aaQr
おりはSv650SとDr-Z400SMの2台。 おかげでどっちも距離が伸びない…。
遠出&買い物=SV
近場&山(峠=DR-Z

次は250クラスのoff車を買い足したい。
658774RR:2006/02/11(土) 21:11:46 ID:hP0Z2NFZ
俺はDR-Z400SとアドレスV125Gの2台体制。
これにV-STROM650を買い足そうとしている俺って、バカ?
659774RR:2006/02/11(土) 21:20:35 ID:bOE6wYCF
>>658

原付二種とダンゴムシ
更にツアラー
理想的じゃないか。

しかもV-ストローム650って
俺と全く同じ目標じゃないか。
660774RR:2006/02/11(土) 21:32:29 ID:fXgbB2WD
山賊1200sとDRZー400SとDR250Rです。
400SをSM化したーい。
661774RR:2006/02/11(土) 21:45:16 ID:YZAM2ywj
おまえら変態だな
662774RR:2006/02/11(土) 21:48:36 ID:SwmTXeYg
>>660
似たような人っているんだなぁw
俺はSMとDJEBEL250XCとCB750だよ。通勤オンリーでCB750。
SMはコースのみ、XCは中〜超長距離ツーリング用。
最近ツーリング行った記憶ないけどw
663774RR:2006/02/11(土) 22:02:12 ID:easE8Rc0
レオビンチのマフラー、使ってる人居ますか?
値段が手ごろなんで付けようかな、とおもっているんですけど
664774RR:2006/02/11(土) 23:22:54 ID:3H+4aaQr
一部を除きDR-Z以外もSUZUKI車の組み合わせが多いね…。
すず菌感染者とか言われるわけだ…。

一度SUZUKI車に乗ると吹っ切れちゃうんだよな。 なにもかもが…。
665774RR:2006/02/11(土) 23:23:04 ID:nSkb17BD
俺はDR-Z400SMとスカブ250S

SMはストレス発散、スカブが買い物と長距離っす。

666637:2006/02/11(土) 23:23:35 ID:y0mCIIsu
>>639
あざーす
667774RR:2006/02/12(日) 00:05:03 ID:G357uaZX
おいらは 1100カタナと DRZ400S DR250R。

カタナは車検 切らしていますが・・・
668774RR:2006/02/12(日) 00:40:55 ID:2gmdU5r2
1100カタナからSMへ乗り換えを考え,試乗に行きました.
足つきはカタナと同じくらい.
ハンドルの高さと長さにビックリ.車幅がカタナよりある感じ.
カタナのフロントフォーク,SMの中に収まりそう.
669774RR:2006/02/12(日) 00:43:47 ID:BfGR9fx4
オイラはSMとBAN1200S
車検の時期を考えずに買ってしまったorz
月に二回も車検を通さなきゃいけなくなったぜ。
670652:2006/02/12(日) 00:44:33 ID:ribFsaDj
みなさまありがとでしたー

しかし、みんなスゴイなぁ。
よし!オイラも決めた!
とりあえずFTR残して二台体制やってみます。
最近FTRにオンタイヤ履かせたばっかりなので、次オフ用に履き替えて林道専用にする
と同時に、drzもいくぞー。

半年位前からココROMってましたが、みんなの雰囲気も良いし、納車した暁には
よろしくねー
671774RR:2006/02/12(日) 01:24:46 ID:CDra6P2y
初期不良のオイル上がりを騙し騙しオイル継ぎ足しで乗ってたら4万キロでエンジンから異音が(´・ω・`)
症状出てる人、早めの処置したほうがいいかも。
672774RR:2006/02/12(日) 01:55:04 ID:xj9SNu1G
>>671
(´・ω・`) カワイソス
673DR-Z400SM:2006/02/12(日) 02:41:57 ID:/TdtokfE
DR-Z400SM(ノーマル状態)の0-100km/h加速のタイム分かる方います?
674774RR:2006/02/12(日) 02:43:29 ID:zKZxJRsn
>>673
加速スレになかった?
675774RR:2006/02/12(日) 03:05:36 ID:5wjFc205
0-100km/h加速のタイムって、そんなに知りたいもんなの?
路面や乗り手で全然違うと思うし、一体それから何がわかるんだい?
676DR-Z400SM:2006/02/12(日) 03:06:30 ID:/TdtokfE
分かりません↓タイム知ってる人います?
677774RR:2006/02/12(日) 04:47:39 ID:xj9SNu1G
しりません。 試乗車でも借りて自分でやってみろ。
678774RR:2006/02/12(日) 05:51:23 ID:TUm0TMp8
645 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/11(土) 15:15:19 nZNKPNG7
慣らし運転は、バイクの為だけにあるものじゃ無い。
人とバイクの為にある。
前戯無しで入れちゃ、痛がるでしょ?


649 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/11(土) 18:06:34 DpmdcGpt
>>645
チュ−すれば大体濡れてんじゃんw


650 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/11(土) 18:31:28 okOJ2X/c
喪前のカウパーの話など聞いていないw
679774RR:2006/02/12(日) 05:52:43 ID:TUm0TMp8
スマン
誤爆
680774RR:2006/02/12(日) 08:09:12 ID:x2UCFckL
>>676
知ってるよ。
681774RR:2006/02/12(日) 09:43:36 ID:4T7P6HN5
あー俺も知ってる。
682774RR:2006/02/12(日) 10:06:07 ID:Xl11ef/h
俺も知ってる。
つうかSMの良さは加速だけじゃなくて足回りや軽さや耐久性やコストパフォーマンス。

加速のみ重視するのはいかがなものかと。

ノーマルでも複合的にいい面があるからジムで多くのライダーが使っている。
SMのエンジンはレーサーのデチューンって知ってる?
メーカーも昔と違ってノーマルは万人受けしやすいセッティングしている。
不満なら個人で弄る。
ノーマルでは本来のポテンシャル隠しているので、そこそこ潜在能力は高い。
質問者は加速スレの厨房だろうが。
683774RR:2006/02/12(日) 10:11:02 ID:Mp72LUr7
>>671
軽い人のページに書いてあるよ。
ttp://dr-z400s.com/
684774RR:2006/02/12(日) 10:20:23 ID:uDVbhDXK
>>626
うはwwwwwww
すげー無様な奴wwwwwwwwwwwwwww
685774RR:2006/02/12(日) 10:41:46 ID:7w3yZhSr
みんな結構複数体制なのね。
俺も意味ないけどKLX売りたくない(売っても金にならん)
から400Sと2台体制しよかなぁ・・・

春になると出回ってる中古も品薄になりそうだし
今買うのがいいかもね
686774RR:2006/02/12(日) 11:05:13 ID:Xl11ef/h
>>685
ちょうど俺の近くにKLX欲しいけど予算の都合でシェルパに妥協しようと悩む
奴がいるのになぁ。
687774RR:2006/02/12(日) 11:13:59 ID:KzGO9MZD
確かにそうですが、加速性能はバイクの重要な要素の一つではありますな。気にする人がいるのも頷ける。
688774RR:2006/02/12(日) 11:16:47 ID:TvsYLBku
中型なら早い方
これでいいじゃん
689774RR:2006/02/12(日) 12:55:28 ID:kW1BODDG
>>685
>みんな結構複数体制なのね。

そりゃ複数持ってる人が書き込みするから、そう見える。
DRだけの人は黙ってるから。

690774RR:2006/02/12(日) 13:13:04 ID:wSVd6QkS
俺は2台も持つのは無理だ。
絶対1台は乗らなくなる。
691774RR:2006/02/12(日) 13:13:48 ID:SMYLy1/k
おれは信号ダッシュで、いつも原付きに負ける・・・
まぁ街中でガンバル必要もないしね。
692ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/02/12(日) 13:29:05 ID:PRfiANzD
最近KSR80と2台体制にしましたが乗る場所分けてるのでなんとかなりますね。

DRZだとこけるの怖くていけないダートでもKSRで突っ込んでます
693774RR:2006/02/12(日) 13:33:11 ID:ribFsaDj
>>690
俺もだ。
SV1000S欲しいんだけどね。
694693:2006/02/12(日) 13:34:41 ID:ribFsaDj
ちょっと待って、俺>>670じゃないぞ。
こんなことってあるんだ…
695774RR:2006/02/12(日) 13:50:31 ID:Mp72LUr7
>>694
鱸乗りのすることだ、許せ。
696774RR:2006/02/12(日) 13:51:31 ID:3k6g6VIp
不人気400NKと2台体制
盆栽と性能至上バイク

それでも結局はひいきしてDRZに愛情を注いでしまう
697774RR:2006/02/12(日) 15:01:43 ID:A0+TjU14
今月末、ついにダンゴムシ(04'黒SM)とお別れすることがケテーイ。
漏れが言うのも何だが、すごくいいバイクだった。
特にフロントサスは絶品。コレ、次のバイクに移植するのは無理だよなぁ…。orz
698774RR:2006/02/12(日) 15:08:01 ID:4OFhj22R
(´-`).。oO(ダンゴムシはSの事で、SMじゃないんだけどなぁ)
699774RR:2006/02/12(日) 15:24:16 ID:vM9QNcQ2
>>697
次のバイクは何よ?
700697:2006/02/12(日) 15:41:01 ID:A0+TjU14
700ゲトズサー


>>698
ΣΣ(゚Д゚;)

>>699
05'DL650 EUR仕様です。

本当は今年の年末まで貯金して、DL650の06'モデルを買い増しのつもりが、
鱸世界、赤男爵とも「DL650は06'モデルの入荷予定なんぞねぇYO!」
とのお言葉により、急遽05'モデル購入と相成りました。

ちなみに、予約してまで購入したSMの下取り価格は41マソでした。
701774RR:2006/02/12(日) 16:02:23 ID:GOXOIV75
んなもんよりムルティのほうが面白そうなのにな〜
702591@エンジン分解中:2006/02/12(日) 16:02:30 ID:TcV/NPpV
レーサーのシリンダのガスケットって、シリンダヘッドじゃなくシリンダ下のガスケットなのな。
今、シリンダヘッドガスケットの品番見て気付いたよ。(ガルルの嘘つき)
パーツリストで確認したら、シリンダヘッドガスケットは同じ品番ジャマイカ。
くそー、S(SM)のシリンダって底上げされてたのね。
っていうか、シリンダも抜くのか・・・。orz
部品頼んでこなくちゃならないなんて・・・、エンジン開けっ放しで・・・。乙
703774RR:2006/02/12(日) 16:07:44 ID:Xl11ef/h
今月のモトライダーにはご丁寧にシリンダーベースガスケットや
カムシャフトの部品番号まで書いてあったよ。
704774RR:2006/02/12(日) 17:40:15 ID:ODlU6kOW
>>671を見て忘れていた事に気づいて今入れてきた。
1500km位で500ml位オイル入った・・・マズイよな・・・。
オイル漏れの形跡も無いし・・・段々足す量が増えてきてる様な・・・(´・ω・`)
705774RR:2006/02/12(日) 19:17:23 ID:WNRXlk7/
今日ライコ東雲でレオビンチ進められたんだけどどうなんだろ?
SMで着けてるってのあまり聞かない
着けてる人います?
706774RR:2006/02/12(日) 21:12:54 ID:vHySELYX
ストレート管。
バッフル付ければ許容範囲の音。
707774RR:2006/02/12(日) 21:55:45 ID:qeMK1+8u
レオ便地ってストレートやったんかな?
若干パイプずらしている気がしたのは気のせいか・・
でもトライコーンよりはましらしい。
アクラポと同じくらいだとか・・
708774RR:2006/02/12(日) 22:18:11 ID:AZBQtN2p
街乗り専門、納車2ヶ月目です。
フロントの突き出し最大にしたらコーナリング最高でした。
このままでいいのか、ちゃんとブレーキングで前荷重の練習した方がいいのか
先々まで楽しめるように誰か教えてください。
別に高速は乗りません。
ド素人ですいません。

709774RR:2006/02/12(日) 22:27:39 ID:Xl11ef/h
>>707
知り合いにS用のヨシムラとザリガニ付けてる人いるけど
アイドリングは二台とも特に五月蝿いとまで感じなかった。
音を聞いたのが港の開けた敷地内だから住宅街で響くとまた違うのかも。
ザリガニは音量の新規準満たしていないんじゃなかったっけ?
音の感じ方は人の主観、音質も関係するから音量だけでは判断出来ないけど。
710591@エンジン分解中:2006/02/12(日) 22:45:55 ID:TcV/NPpV
>>704

一緒にエンジン開けようぜ。
リングも新品頼んだぜぇ。
711ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/02/12(日) 22:49:43 ID:PRfiANzD
いっかい腰上OHしたらオイル減らなくなりました。
これは事実ですが、現在またオイル減るようになってますorz
712774RR:2006/02/12(日) 22:55:54 ID:bSLux53Z
初の400なもんで質問。
車検って幾らかかった?
713774RR:2006/02/12(日) 23:47:54 ID:OuIATsxo
自賠責(25ヶ月で2万ちょいかな?)と重量税(5000円)、そして手数料(1400円)。
あとは紙代が100円もしないな。3万見とけば余裕。
ユーザー車検はバカチョソだから余裕だよ。
714774RR:2006/02/13(月) 00:22:51 ID:HRyrVeGS
皆さんオイル何入れてます?参考に聞かせてください。
ちなみに自分はOBERON310入れてます。
715774RR:2006/02/13(月) 00:29:48 ID:yqk/86JC
MOTUL5100

何年か前にラフ&ロードとナップスで売ってるモチュールは
何故か違う規格の物だったけど、
今でもそうなのかな。
ちなみにナップスの方が上の規格だったと思う。
716774RR:2006/02/13(月) 02:58:48 ID:sF2r6f0a
>>710-711
室内でバラせる環境が無いんで無理ポ。
それにSMみたけど合口をどう変えるのかも想像が(隙間あるの?)
つかないので来週あたり店に相談してみます。
・・・再発の可能性もあるのか・・・気をつけねば。
717774RR:2006/02/13(月) 04:41:07 ID:gb+ouS7J
貫通式のスライダー買ったらボルトの長さが合わねぇよ
ったく・・メーカー晒してやろうかな
718774RR:2006/02/13(月) 04:51:08 ID:PDrJY0z3
伏せ字で晒すべし。被害額はいくら?ご愁傷様です。
719591:2006/02/13(月) 09:21:29 ID:BgpVEBVy
>>716

青空でも保管中は外装を仮組して
バイクカバーをかければOKよ。

ピストンリングはCの字になってるので
ピストンに組んでも隙間が出来る訳。
なので、その隙間を120°づつずらすと
オイルが上がりにくくなって馬ーということ。
真直だとそれこそ乙。
720774RR:2006/02/13(月) 09:46:29 ID:ENeCtW6h
>>708
完全糞ノーマルですら重心が前過ぎてミニバイクコースだとチャタリングでまくったので、
リアショックのプリロード抜いた俺が来ましたよ。
街中でまったり乗るくらいのスピードレンジならいいんだろうけど、
コースだと下手したらキャスター立ちすぎでコケちゃうかも。
721774RR:2006/02/13(月) 09:51:24 ID:CqZpoFCT
アブソのmoto1マシンは1cmくらい突き出してるね。
722774RR:2006/02/13(月) 11:19:36 ID:lnMERkPB
>>717 どうせア○ト○イ○ンとかじゃないの?確か貫通式で出してるの
あそこだけだし
723地鶏:2006/02/13(月) 11:29:02 ID:akOqMrXN
>714
ワコーズ4CR+EPL添加。4CTはタレが早かった。
本当はロイヤルパープル使いたい。
724774RR:2006/02/13(月) 11:54:05 ID:CqZpoFCT
>>722
ベビフェは貫通式じゃなかったっけ?
725774RR:2006/02/13(月) 12:01:13 ID:jlb8CjNU
スズキマジックがかかってる初期の黒契約してくるぜ
今月中には脳謝するぜ

たまに来るからよろしくたのむぜ


( ゚∀゚ )
726774RR:2006/02/13(月) 12:52:19 ID:JahStYCl
カストロr4からモトレックス クロスパワーに変更。
R4は熱誰が酷くて嫌になった。
クロスパワーは熱誰もなく全般的に安定している気がする。

でも熱誰前のR4の良さも捨てがたい。
727774RR:2006/02/13(月) 12:56:57 ID:ENeCtW6h
>>721
あれはリアも含めてトータルでいろいろやっての結果だから真似しちゃいかん。
728774RR:2006/02/13(月) 13:04:51 ID:CqZpoFCT
>>727
漏れ突きだし1cmつけてリアサスはスプリングレート上げてリバルビングした状態で乗ってるが、良い感じなんだがなぁ・・・。

セッティングなんて人それぞれなんだし、ある程度のお勧めすべき基準はあるだろうけどとりあえず極端な方向に振って走って
みるのは個人的には良いと思うがなぁ。
729774RR:2006/02/13(月) 13:31:13 ID:vVD3zjOV
オプションのハイシートって、レーサーのハイシートよりも値段が高いでしょ。
ケツだって、レーサーのほうが痛くないみたいだし。
なのに、なんでオプションのハイシートを買う人のほうが多い?

あとワイドステップもさあ、02RM用のほうが3枚刃で黒くてカッコイイでしょ。
なのに、DRZレーサー用のほうが人気があるのはなぜ?

ヨシムラのAIキャンセルのアルミ製メクラ栓てどうやって買うの?
品番と値段は軽い人のページに載ってたけどさ。

俺、ストライカーのレーシングコンセプトを買う事にしたよ。
3ヶ月も悩んだんだよ。



730774RR:2006/02/13(月) 15:18:45 ID:eATGrZL1
セカンドに欲しいなぁコレ

ttp://www.sachs-bikes.de/en/bike.php?bike_id=149
731774RR:2006/02/13(月) 18:30:09 ID:9Zp+xeqs
>>652
俺はグラトラBBとDR−Z400SM
グラトラは通勤・ミニサーキット・ツーリングに使用
SMは通勤・ミニサーキット・ツーリングに使用
732774RR:2006/02/13(月) 18:47:29 ID:ENeCtW6h
>>728
失礼ですが、どこでもいいのでサーキットでの自己ベスト晒してもらえます?
まぁ、知らないとこだと判断しづらいですけど。
仰られているようなマシンの状況で速く走れているなら黙りますので。
733774RR:2006/02/13(月) 18:57:02 ID:8iv3nAAT
644 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/02/13(月) 18:46:15 ID:sDr+okpi
http://b4.spline.tv/uptt2ch/?command=GRPVIEW&num=372

格 の 違 い 。
734地鶏:2006/02/13(月) 19:21:57 ID:+APraRZW
>>728
折れもそんなもん。
>>708
初期旋回に頼ってあんまり前を下げちゃうと、
街乗りでブレーキ握った拍子にフロントからコケちゃうよ。
735774RR:2006/02/13(月) 20:35:22 ID:PDrJY0z3
05の黄色在庫無く、新色の青注文しようかと再びバイク屋に行った。

以前からカタログで見ていた06黄色。
黄色に青のシート、青のグラフィックなんてどんなセンスしてんだスズキはw
と思っていたが、今日初めて06黄色の実車見て「超カッコイイ」と思ってしまった。
結局、どれを買うか決断出来なくなりヘルメットだけ注文してきた。
バイク何色買うか決めれないからヘルメットはホーネットのシルバー。
黄色のSMに跨がる俺、青のSMに跨がる俺、黒のSMに跨がる俺。
一人で妄想する楽しいひと時。あ゙ぁ〜、決められん。
すまん、チラシ裏で。
736774RR:2006/02/13(月) 20:41:55 ID:M+Tr5s0l
フロントフォークトップキャップレンチ(SM用の特工)を買おうかどうか迷い中。
約6000円なり。

50ミリのモンキー買う方が良いかも・・・とか、金具で□50の枠を作って代用できそうだし・・・。
いい知恵が有ったら教えてほすい。
737774RR:2006/02/13(月) 20:46:52 ID:ZUJhGYmv
どなたか、サイドカバーに隠れるくらい短くて、パワーがしっかり上がるマフラー知りませんか?もしくは開発中みたいな感じでもいんですが…二本だしも可です。なんかこれからの流れがそうなりそうな…
738774RR:2006/02/13(月) 20:53:12 ID:oO96mO+9
つ「直管」
739774RR:2006/02/13(月) 21:02:15 ID:pSOkekq+
いいよー
このスレいいよー
740774RR:2006/02/13(月) 21:54:28 ID:tYHiQfkk
>>737
人に頼らず自作するべし
流れは自分で作るんだ
741774RR:2006/02/13(月) 22:28:24 ID:RPv0YMPy
>732
あのさ、人事ではあるが気持ちよく走るためのセッティングと
タイム出すためのセットは違うじゃん。 それくらいわかんねーかな?
他人の物差しになに突っかかってるんだ。 むしろタイムがすべてなら
DR-Zなんか乗るなって。
742774RR:2006/02/14(火) 00:17:57 ID:xecfoSCo
気が付いたらCFCのクランクケースカバーが片方禿落ちてた...orz
やっぱり普通の両面テープじゃダメだったのかな....
743774RR:2006/02/14(火) 00:21:24 ID:3TkxVg8A
まぁ人のセッティングに真っ向から否定するようなプロな走りの方なんだろう
完全ノーマルをクソ扱いするくらいだし超限界域で走るんでしょう
そんなにつっかかるなら自分のセッティング細かく晒せばいいのにね
744774RR:2006/02/14(火) 00:36:21 ID:0VaDpGnV
>>743

いやいや、知ったかでわざわざプリロード抜いたとか言ってる自転でど白ー途でしょ。
プロなら1Gサグ又はレーシングサグを取った所で標準と言うべきでは・・・。orz
745774RR:2006/02/14(火) 05:35:13 ID:jWIlHnQu
まぁまぁ、みんな仲良く。 俺なんか街乗りオンリーだ。
05黄色DR-Z納車してから1週間クソ寒くて200キロしか走ってない・・。
ところでメーターの向こうに外れたコネクタ(電気系)がニョキッと
顔を出してるんだが・・・何コレ? それとUFO サイドパネルをUFOの外装で
黄色にしたいんだけど、黄色が2種類あります(イエローとFLイエロー)
買うならどっち?

>>735
06黄色もいいよね。 黄色で行こう池池GOGO!!
746774RR:2006/02/14(火) 07:19:26 ID:4LQ/z/9o
>>741
確かに気持ちよく走るためのセッティングとタイムを出していくための
セッティングはまったく同じではないですけど、同じライダーが乗るなら
基本的に似たような方向になっていくはずです。1cm突き出してリアの
スプリングをレートアップってとても自分にはそれなりにスキルのある
方が書いたように見えなかったので。どうみても重心が前過ぎると思います。

>むしろタイムがすべてならDR-Zなんか乗るなって。
つ事務屋

>>743
いや、ほんと>>728のような車両だと鬼のようなチャタリングなんで。
フロントも相応にレートアップしてるんなら納得できるんですけど・・・。

>>744
SMですけどオフロード走らないんでレーシングサグは取ってませんね。
ちょっとプリロード抜いたら気持ちよく走れたんで、
別にシッティングでもとってないですけど。
参考までにお聞きしたいのですが、>>744さんが乗られているSMは
どのようなセッティングなのでしょうか?
747774RR:2006/02/14(火) 07:35:08 ID:r4TGJvlv
>>746
745の最初の一行を10回音読汁。つっかかっているような文章に感じるよ。

よーし、今日はバレンタインデーだ。
チョコたくさんもらうから鞄大きめのにして電車通勤と言いたいけど、
何も希望の無い俺、今日も頑張れ!

スズキさん、こんな俺にバレンタインちょうだい。
HPにSMの青画像でも、湯呑みでもいいから。
748744:2006/02/14(火) 08:37:35 ID:0VaDpGnV
>>746

通常、市販のバイクで2人乗りできるようなバイクはそれなりのセッティング。
なので1人乗りの場合は得てして固いセッティングなのだ。
故にプリロードを抜くと言うのは1人乗車に対する正当なセッティングなのな。
それが分からないようだと教えても無駄に思えてしかたない。
また、体格上の制限もあるのでどうかと思う。

プリロード、ダンピング、突き出し量をメモって感じた事を書き込め。
それで納得がいかなかったらバネレートを変えるとかフォークオイル交換、
油面の変更をするのだ。
まぁ、話は一通りの事をこなしてからだな。
でないと誰も相手にしてくれないだろう。

ちなみに漏れのはSでモトクロコース走行セッティングだから教えても無駄だろう。
バネも替えてるし、保安部品も付いてないから参考にならないだろう。
749774RR:2006/02/14(火) 09:02:58 ID:PIPlLvT5
痛いのが沸いてるな(´・ω・)
750774RR:2006/02/14(火) 09:13:22 ID:lDl4tWK1
746はなんでそんなに顔真っ赤なんだ?
チョコ貰えないからってここであたるなよ


お前は事務屋かも知れんが全ての人が同じセッティング方向になるわけがないだろう
好みも体格も走り方も十人十色だよ
751774RR:2006/02/14(火) 09:20:54 ID:PIPlLvT5
セッティングで言うと、漏れはモタ屋だが速い方ではなくただのドリフトバカだけど、突きだし付けて今のところ良い感じw
(リアはプリかけてレースサグで7-8cm目安。伸びは標準よりかなり強くかけてます。)
DR−Zで元々前が高くて、キャスター寝てる感じがしてるんだけど、そうじゃないのかな?
個人的にはリア振りだして進入する時にチャタなんてあまり感じないかな。

ターミとか事務とか完全整地だとジャンルごとにある程度似通ってくるのかもしれませんね。
752774RR:2006/02/14(火) 09:29:04 ID:0tsr/ABb
DR-Zに乗る奴は実はみんな良いやつなんだよ。
753774RR:2006/02/14(火) 09:53:41 ID:vIYFq7z+
>>752
んだんだ!
754774RR:2006/02/14(火) 09:59:39 ID:ENmlx1AX
DRのシリンダーガスケットをレーサーの物に交換しようかとおもっているんだけど
品番かもしくは載っているHPが有ったら教えてください。

一緒にカムもやるのが吉かな??
755774RR:2006/02/14(火) 10:06:43 ID:PIPlLvT5
つ【モトライダーフォース今月号】
756774RR:2006/02/14(火) 10:17:05 ID:ENmlx1AX
ありがd!

早速ウイリーして書店に突っ込んでこるYO!
757774RR:2006/02/14(火) 10:44:06 ID:PIPlLvT5
意外とみんな知らないのかな?

モトライダーフォース今月号はDR-Z400SMのいじり特集が8ページだったか・・・カラーで掲載中!

まぁ、漏れが宣伝しても一円も儲けないわけだが・・・orz
758591:2006/02/14(火) 11:47:15 ID:sMSe7cMj
>>754

シリンダー下側のベースガスケット交換になるので、
ついでにピストンリングも交換して馬ー。

ウェビックで発注したよ。
FCR換装用の備品と併せて1.1マソも部品を
頼んじゃった。
759591:2006/02/14(火) 11:52:24 ID:sMSe7cMj
>>758

おお、IDがSMだ。
S海苔なんだが・・・。drz

760774RR:2006/02/14(火) 12:48:02 ID:GCIbW2d0
昨日の深夜、バイク便でSMノリが信号で並んだよ。
その後少しだけ並走したけど、
自分がSM手に入れてから2週間なので、
他のと走れてちょっと感動。
寒いのですが、がんばってください。バイク便の人。
761774RR:2006/02/14(火) 13:52:46 ID:75Pxura4
ヨシムラのブラインドプレートって、ヨシムラHPから消えてるんですが
今でも手に入るのでしょうか?
もしくは、ヨシムラキャブ購入者にしか買えないのでしょうか?
教えてください。
762774RR:2006/02/14(火) 13:57:38 ID:kUXZySzC
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
でググれ
763774RR:2006/02/14(火) 14:00:14 ID:PIPlLvT5
漏れはホムセンのアルミ金物を万力にはさんでカナノコで切ってつくったよ。
764774RR:2006/02/14(火) 14:21:00 ID:pdhpWOox
xi
765774RR:2006/02/14(火) 14:43:09 ID:b7NWH2sT
当方今年大学に無事合格してこいつを中古で買おうかと目論んでいるものです
まだスクーターしかもっておらず、これから中免をとりにいきます
そこでお聞きしたいのがこの個性派シングル400のじゃじゃ馬は腕を磨くのにいいマシンでしょうか??
初心者丸出しですがインプレ機ボンヌ
766774RR:2006/02/14(火) 14:51:24 ID:7qqLIKzF
>>765
SなのかSMなのか。
オフを走りたいのかオンを走りたいのか。
どっちだ?
767774RR:2006/02/14(火) 15:36:19 ID:FICqUD6I
>>765
じゃじゃ馬ではないです
むしろオンロードではパワー不足なくらい
768648:2006/02/14(火) 16:04:21 ID:s6NBpV0E
Sだけど、メーカー在庫無し!!
3月は生産自体予定無し!!


 *     +    巛 ヽ
            〒 !  。  納車時期未定!!
      +    。  |  |
   *     +   / /  イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / + 
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
769774RR:2006/02/14(火) 16:05:48 ID:PIPlLvT5
|          ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) ヘファヘファヘファ
770774RR:2006/02/14(火) 16:07:16 ID:4gT3bx0W
>>753はンダ乗りに違い無い
771774RR:2006/02/14(火) 16:38:34 ID:IELtaz2c
>>767
俺は初めてTZR125に乗った高校生の時はオンロードでもパワーを持て余したけどな…
カッコ良くロケットスタート決めようと思って派手にフロント持ち上げてコケそうになったりとか。
超初心者が400のシングルに乗ったらすんげーじゃじゃ馬だと感じるんじゃないか?
772774RR:2006/02/14(火) 16:44:11 ID:OKsHOVll
>765
↓定番サイトで、かつこのスレでは貼るのも自粛されてるのかな…?
ttp://www.hang-off.net/text/bike21.html
スカブ買おうと思ってたんだけど、ココ読んで一発でSMにハマった頭の悪い俺。
大型も取ってたんでR1とも迷ったんだけど、4度コケても修理費ゼロのDRZに
しといてよかったとオモタ
773774RR:2006/02/14(火) 17:15:46 ID:wmEbll6K
>>768
そういえば、雑誌の新車情報のページでも
SMはあってもSは無かったな・・・

まさか・・・Sはもう終わり?
774774RR:2006/02/14(火) 17:16:37 ID:Z09W5rKn
オフ車は転倒することを前提に作られてるから頑丈だよね。
コケてもなぜかカウルに傷が付かないし(そのかわりハンドル曲がるかも だけど)。
右直事故でBMWに突っ込んだ時もこっちは無傷だったけど
BMWのボディにはド派手な凹みを作ってやったぜ
775774RR:2006/02/14(火) 17:26:33 ID:s6NBpV0E
>>773
現行の発売日が、2005/6/21だから、次のが発表されるとしてもその辺り
かなぁと思ってます。まだ早いんじゃないかなぁ。

ちなみにSMの方は2005/6/27でした。

でも無いのには変わらない orz
776774RR:2006/02/14(火) 17:30:59 ID:EAm8qav7
>>768
よぉ4年前の俺
02モデルを1月にオーダーかけて、納車は結局4月下旬でしたよdrz
なんでも年間生産計画で、ある時期に1年分いっきに生産するんだそうだ。
ホントかいな?
777774RR:2006/02/14(火) 17:47:46 ID:jWIlHnQu
赤男爵行けばSなら新車が4x万円で売ってる。在庫持ってるとこで買えよ。
しかしSは安すぎ!!
778774RR:2006/02/14(火) 18:10:10 ID:Q329nKZ1
SM の青って,ヤンマシではキャンディングブルー.
SBS 京橋ツーソンのHPではパールバイオレットブルー.
違いがよくわからんが本当はどっちなの.
青は300台限定なんだね.
779774RR:2006/02/14(火) 18:13:24 ID:/yrcvceh
250SBにあったトライコーン付きのヨシムラカラーは(車検通らないから)出ないのかな?
780774RR:2006/02/14(火) 18:21:52 ID:egBlmA+t
>>779
つ、釣られてたまるかー!
781774RR:2006/02/14(火) 18:33:52 ID:7aJXpUCW
>>776
ダンゴムシどころか、年に一度砂浜に出産に訪れる海亀みたいだね…
782774RR:2006/02/14(火) 18:54:55 ID:CbDK3hhR
>>765

下のトルクがあるから扱い易いと思うけどな。
ま、それなりに回さないとただ重いだけのバイクだが・・・。
体力が勝るか、バイクに負けるかは藻前様次第。

ちなみに97年に初めてオフ車を購入し、毎年買い換えてダンゴムシに至る。
車種はDjebel200→DR250R→DR-Z400S
783774RR:2006/02/14(火) 19:59:11 ID:r4TGJvlv
>>778
ヤンマシの青の記事間違いあるね。
すぐ下に載っているバンバン200の限定特別色と情報と混同しているみたい。
限定300台はバンバンのソリッドブラックだと思われる。
784774RR:2006/02/14(火) 20:08:30 ID:r4TGJvlv
>>778
ヤンマシに載っていたキャンディグランブルーは2年くらい前にバンバン200で
同色あったよ。バンバン200の青の画像を探して参考にしてみたら?
パールスズキディープブルーならワークスカラーとしてあちこちで使われているよ。
でもパールバイオレットブルーって聞いた事無い。
モーサイにはワークスカラーって載っていたけど、どんな青かは真相は不明。
785774RR:2006/02/14(火) 20:22:43 ID:5+1fflac
タコメータは、どちらかというとエンジンの調子見るのに使えたらという思いなどで装着。それで、見てみた所
アイドリングが大体1400〜1600rpm。4気筒エンジンの倍ぐらいの回転でアイドリングしてるんだなという様子。
5速で走る時、約60km/h以上じゃないとエンジンが上手く回らない感じがしていたのですが、その5速60km/hの時の回転数が約3,400rpm。何か問題でもあるのかな....

ちなみにこれから100km/hの時の回転数を求めると3400/60*100=5,666rpm。慣らしにしてはちょいと高めなのかな....

とりあえずまだ400kmちょっと走った所。
なかなか慣らしが進みませんです...orz。
786774RR:2006/02/14(火) 20:29:35 ID:0VaDpGnV
それなら試しにシート下のピンク線を抜いて、同じ速度を走ってみてちょ。
DR250Rには加速時の騒音対策で4速40km/hあたりに失火させる様な点火特性に
なってた。
DR-Zにもピンク線がギアポジからCDIに伸びてるので同じだと思ってる。
が、新車時に外したので検証せず。orz
787774RR:2006/02/14(火) 20:30:55 ID:0VaDpGnV
スマソ
ageてしまった
788774RR:2006/02/14(火) 20:35:03 ID:5+1fflac
アリガトウ orz
789774RR:2006/02/14(火) 20:39:23 ID:OKsHOVll
>785-786
SMですが、5速で60km/h未満の時は確かにエンジンギクシャクしますな
なのに回転数は充分出てるとしたら、そういう仕掛けがあるってことか

これがピンク線抜いてうまくいくなら、5速を使った燃費走行や、
ノーマルより力のある加速を可能にするパワーバンドを手に入れるのだろうか…?
790774RR:2006/02/14(火) 20:59:49 ID:0tsr/ABb
つーか説明書みると1速で40まで引っ張れるらしいけど
高回転エンジンになれてない俺はビビって20くらいでギア変えてしまう。
791774RR:2006/02/14(火) 21:04:38 ID:Xfwi/jWA
>>786
そうだったのかー なんかもたつくと思ってたんだよなー
792774RR:2006/02/14(火) 21:08:26 ID:lipPUriU
DR−Zって高回転型なん?自分はあんま回さず走ってるけど…?
793774RR:2006/02/14(火) 22:14:20 ID:eMDqNTda
>>792
ドノーマルでも9000まで回る
CDI変えたら11000までレブリミットがうp
794774RR:2006/02/14(火) 22:17:08 ID:BFMobAl/
>>786
その特性、心当たりが確かにある。
たぶん初出じゃない?

やってみようっと。
795774RR:2006/02/14(火) 22:22:01 ID:lDl4tWK1
なるほど
ギアポジからCDIに入ってるピンクラインですな
まあ今週末納車でまだ現車ないんだけどねdrz
796>>765:2006/02/14(火) 22:39:08 ID:b7NWH2sT
オーナーのみなさん基調な意見ありがとうございまつ
自分はSMがほしいでつ。
どうやらそれほど深刻に考えずとも大丈夫そうですね。
頑張って免許とってきまつ。どうもですた
797774RR:2006/02/14(火) 23:20:05 ID:75Pxura4
俺は、
ウイリー・ストッピー・初サーキット走行・初レース・ヒザ擦り・
ドリフト・ちょっとしたエクストリーム技・そこそこの整備技術・
すべてSMに乗って覚えたよ。
なんでも(そこそこに)こなせる良いマシンですよ。


798786:2006/02/14(火) 23:39:31 ID:0VaDpGnV
>>794

うーむ、過去にも書き込んだがそれほどの反応は無かったなぁ・・・。(SM発売前)
シート下のエアクリBOX辺りにギボシ端子があるので外すだけで桶。
(外してくれと言わんばかりのニクイ仕様、これぞ鱸クオリテイ)
799774RR:2006/02/14(火) 23:54:30 ID:BFMobAl/
>>798
鱸クオリティと言えば、
外してくれと言わんばかりのヘッドライトのコネクタとか、
クラッチスイッチを外して短絡するときもギボシを外してギボシをつなぐだけとか、
テールランプやテールウインカーがいい塩梅にコネクタになっていてクローズドでだったり・・・
800786:2006/02/15(水) 00:15:41 ID:sdyzjf98
>>745

腸遅レスすまん。
メーター裏の空きハーネス(白いオーバル形状のコネクタとちゃう?)は
短絡するとトリップメーターをクリアできると言う噂を聞いたことがある。
SSER系のラリーレイドな(コマ図を使う)レースに重宝するそうな。
プッシュボタンを手元に取り付け、そのコネクタに配線すると走りながら
トリップ(AでもBでもアクティブな方)を0に出来るのでコマ図間の
距離を的確にトレースすると言う使い方が一般的(らしい)。
結局、SSERに出場する願いが叶わず仕舞なのでこれも検証してません。
801786:2006/02/15(水) 00:18:07 ID:sdyzjf98
>>799

あるある。
しかしながら、スタンドスイッチだけは加工しないとダメな所も鈴菌クオリティなのかな。
802774RR:2006/02/15(水) 00:55:33 ID:EfCxrcVt
>>761
俺はバイク屋のおっちゃんに頼んだら、手に入ったよ。
一般向け販売はしてないのかもね。
みんなはどうやって入手したんだろ?

1000円くらいするから、ホムセンでアルミ板買って自作がオススメ。
ガスケットも新品にね。
803774RR:2006/02/15(水) 03:12:34 ID:1isQ+JFY
>>799
クラッチスイッチ短絡kwsk

教えてください。
804774RR:2006/02/15(水) 06:45:11 ID:n70eHtI1
軽い人HPより

.二次空気供給装置を外した時に必要な部品情報(提供:サクさん)
  →製造元:ヨシムラ 品番:764-125-0010
   900円程度だそうです。

SBSとかパーツ量販店で頼めば入れてくれると思われ。
ガスケットはシートから切り出したからワカンネ。
805774RR:2006/02/15(水) 07:14:35 ID:penfwTwB
このバイクにほれてオフメット、ゴーグル、グローブは揃えた。
あとは免許だけだぜ…
806786:2006/02/15(水) 07:22:33 ID:sdyzjf98
 >>803

799ぢゃないけど。
クラッチスイッチの配線はライトカウル裏の束から出てる。
その束を解すとギボシ端子に繋がってるがそれを外すと、
一方は雄端子、片方は雌端子なのでそれを直接繋げるだけ。
あとはクラッチホルダーのスイッチを抜いてウマー。

807774RR:2006/02/15(水) 09:43:01 ID:AjH7e7aM
808774RR:2006/02/15(水) 10:01:56 ID:RaXV9xJg
>>778
その店のHPの情報はどれくらい信用していいのかな?
生産台数限定って言うのも誰か言っていたみたいにバンバンとの間違いじゃないのか?
パールバイオレットブルーって色は初めて聞く色だけど、そんな色のスズキ車って他にある?
メーカーのパンフレットを写真で撮ってうpしているけど、色合いが意外と淡く写っている。
混乱するから早く正しい情報をメーカーが出して欲しい。
809774RR:2006/02/15(水) 10:10:12 ID:vgzIVQtr
>ピンク線
むむう、まったく知らなかった。走りに関するネガは無さそうだし、俺もやってみよう
810774RR:2006/02/15(水) 13:17:01 ID:8iju2uCO
ピンク線ってDR系エンジンの定番じゃない?
811774RR:2006/02/15(水) 14:08:01 ID:EfCxrcVt
デルタのエキパイとサイレンサーを安いから装着。爆音に後悔・・・。
次はリッチにフルチタンで、音と形がジェントルなのが欲しいんだが。

東はもう手に入らない? ストライカーはカチ上げ過ぎ・・・。
アクラは爆音でフルボトムで接触するの? テックサーフはエキパイがステン・・・。
ヨシムラはサイレンサーの形が三角の意味がわかんない。
アメリカ製は怖い。

ストライカーを買って、カチ下げ加工します。
812774RR:2006/02/15(水) 14:17:33 ID:PXTz2Pq+
FMF付けてるが精度良いと思うけどな。
アメリカ物でも有名なところだとやっぱ加工とかも綺麗よ。
なんせ売れる規模が違うから、コストかけても元が取れる。
813811:2006/02/15(水) 14:24:01 ID:EfCxrcVt
CRDのフレームガードを加工して装着したばかりなので、アメリカ製と聞くと
胃が痛くなる体質になってるんです・・・。
メガボムにDRZ用があったら、買いたいんですがね。
814774RR:2006/02/15(水) 14:48:05 ID:vgzIVQtr
>810
そうだったのかー、うう、ピンクの小粒で気持ちよくなりたい。
あとここでDRZの特集アリの情報もらったのでMRF購入
815774RR:2006/02/15(水) 15:22:22 ID:PXTz2Pq+
>>813
マ○カワに問い合わせした時にある程度の数が見込めれば向こうも作ってくれるって話でした。
一応出るなら前向きに考えると私は言っておきました。
要望が多かったら出来るかもですね。
メールしてみては?
816774RR:2006/02/15(水) 15:23:47 ID:AKsPlwru
>>810
定番なのかー オレSMが初DRなんだよね。
SMから乗り始めた人って、そういうの以外と知らないんじゃ無い?
817811:2006/02/15(水) 16:17:32 ID:EfCxrcVt
いま、偶然にも○カワのHPを見てたんです。
しかし、FMFの製品は数多すぎて混乱・・・。だいぶ損してるよ。
○カワは日本向けに変更やチョイ加工してたりと、売りっぱなしじゃ
ないのが好感が持てますね。

元アバンチ、東のスリッポンが残り1つですね。
東のフルエキとオリジナルFCR、「出す出す」言ってたけどいつ出るの?
818774RR:2006/02/15(水) 17:20:21 ID:DmUKLKtF
とりあえず2006年はDR-Zの年だから高価なパーツは
しばし待ってみるのも手かと。
皆で盛り上げましょう。
819774RR:2006/02/15(水) 18:51:24 ID:slCxLuXz
件のピンクの線なんだけど1本だけになってるの?ピンク+青+黒ならあったんだけど…
どのあたりにあるか詳しく教えてもらえるとありがたいです。
いやね、すぐに試したいんだけどサービスマニュアルとか注文中で
DR系のページとかググってみたけど出てこないし…
教えて君でスマソ。
820774RR:2006/02/15(水) 19:16:59 ID:H7UfOcmp
東のサイレンサー、しばらく前からヤフオクに出品され続けてるね。
誰も買わんの?

・・終了間際になって入札しようかドキドキして結局何もしないで後悔する俺・・
821774RR:2006/02/15(水) 19:22:17 ID:HgVK8SJL
>>814
>>816

次スレの1〜10辺りがテンプレに入れると良いかもねん。
822774RR:2006/02/15(水) 19:26:11 ID:gfuDZJWf
>>820

あれは爆音(らしい)の方の東だからなー
823786:2006/02/15(水) 19:35:45 ID:HgVK8SJL
>>819

>798で書いたが良く覚えてないぽ。
その3本の中のピンク線を辿るとギボシ端子が見つかる。
場所はエア栗BOXと燃料タンクの間辺りで、バイクに跨って右側だったと思う。
ピンクの小粒は1個しかないので間違いようが無いので丹念に探してちょ。
時間があったら今晩確認してみる。
824774RR:2006/02/15(水) 19:41:16 ID:slCxLuXz
>>823
レスありがとうございます!
早速今から探してみます。
825774RR:2006/02/15(水) 20:17:24 ID:6rLDljc5
>>813
CRDって、おフランスじゃなかったっけ?
826745:2006/02/15(水) 20:28:14 ID:w+i1caEo
>>800
ども、妙な不安が解消されますた。あ り が と さ ん です。
827774RR:2006/02/15(水) 20:50:14 ID:kudBwtKz
トライコーンのフルエキってノーマルにポン付けでどんな感じですか?よく中低速ダメって聞くけど、それってノーマルマフラーより性能悪化するということでつか?
828774RR:2006/02/15(水) 21:09:08 ID:TQMW82ho
セッティング汁
829774RR:2006/02/15(水) 21:11:07 ID:Z8i/cohV
>>790
俺は1速で50キロ以上出してるよ。
60キロは出なかった気がする。(レブる)
その回転数で走ると結構良い音するよw
みんながマフラー変える気が分からないもん
燃費は20いった事は一度もないが、二万キロの今でもオイル交換のみで好調です
830地鶏:2006/02/15(水) 21:33:58 ID:1dtS8Rm8
ピンク線があるってのは知ってるけど、
効果があったって言ってる人聞かないよね。
まあ今度サーキットでテストしてみますです。。
>>800
SSER楽しそうだよね〜

さっきパーツリスト見てて気付いた事。
高年式のDRZって、騒音対策の為にエンジン左側にプラスチック製のカバーが付いてる。
そのカバーの取り付け用のネジ穴がヘッド前方にあるんだけど、
ここってもともとレーサーではデコンプが付いてる場所なのな。
なんかSUZUKIらしいな〜と。
831811:2006/02/15(水) 21:39:21 ID:EfCxrcVt
デルタのマフラー(トルクヘッドパイプ+バレル4サイレンサー)を装着していて、
その爆音さに困ってると書きこんだ者ですが・・・。
ダートフリークのHPを見たら、バレル4−Sサイレンサー(JMCA認定、92dB)
なるものを発見してしまいました・・・。
このサイレンサーをつけてる方、静かになりましたか?
もう騙され・・・。

>>825
そうでした。アメリカゴメン。
832786:2006/02/15(水) 21:44:44 ID:sdyzjf98
>>807

おおー、ちゃんとパーツがあるんジャマイカ。
なんで国内でオプションとして売らないのだろうか・・・。
しかし、よく調べてるなぁ。
833786:2006/02/15(水) 21:52:04 ID:sdyzjf98
>>826
いえいえ、セッティングネタで熱くなってすっかりレス入れるの忘れてたし・・・。orz

>>830 地鶏様
DR250R乗ってる時に出ようと思ってたんですがねぇ。>>SSER
その250Rだけは某ペンションのマスターによって出場することが出来ました。
DR-Zぢゃ辛そうだ。(体力ないし)
834774RR:2006/02/15(水) 22:06:14 ID:0o+Ot94x
ずっと前にアクラフルエキ入れて
爆音アイドリングに困ってたんだけど、
先週TMRを入れたらかなり静かに・・・。
これってTMRの特性とかじゃなくって
PJが合ってないだけ?
835774RR:2006/02/15(水) 22:25:46 ID:w+i1caEo
>>834
ちょっwwwwwwおまっwwwwwwwwwww

アイドリングならアイドルスクリューじゃまいか… 
って、何気におまいさんスゴイ奴だな。普通はTMRにするとか以前に
アイドリングくらい調整しないのか?
836774RR:2006/02/15(水) 22:37:31 ID:YjmOMxTm
>>783
>>784
ありがとうございます.
でも青の詳細,正式発表いつなんだろ.
837774RR:2006/02/15(水) 23:16:52 ID:kudBwtKz
渡来こーんてどんな感じなんすか?インプキボンヌ
838774RR:2006/02/15(水) 23:26:33 ID:UHG8GnuZ
ハザードって付いてる?
今日DR-Z SMに進路譲ったらハザード付けてたんだけど・・・。
839774RR:2006/02/15(水) 23:32:22 ID:vHYa1xlZ
>838
ノーマルでありますよン
840774RR:2006/02/16(木) 00:39:03 ID:cw+BbIUY
>>831
新型は全長が10センチくらい長くなって、値段もその分高くなってるw
俺はS乗りなんだが、デルタエキパイと新型サイレンサーで車検通ったよ。
ただ、すごい静かってわけじゃないよ。ギリで車検が通るくらいのね。

ここの住人がデルタをうるさいって言ってるのは、前の型の事だと思う。
ヨシムラのトライコーンだって、新型ならばそんなにうるさくない。
841774RR:2006/02/16(木) 01:00:24 ID:LbVoZhQD
>>840
デルタの新型インプレよろしく、安いしちょっと気になってるんだよね。
俺もエキパイとセットで買おうかと思っとります。
842774RR:2006/02/16(木) 01:11:25 ID:rQRWwoMX
仕事終わって久しぶりに雨の中乗ってきたよ。
やっぱ面白いバイクだね。

>>837
低速はスカスカ、高速域は伸びが良いです。
音はゆっくり開けるとちょい静かめ。
すばやく開けるとかなりパワフルです。

ところでレンサルとプロテーパーの差ってなんなんですか?
どっちにしようか悩んでるんで長所短所教えてください。
843774RR:2006/02/16(木) 04:05:46 ID:ko8xJGzI
このすれノビルの速過ぎ、
付いて意見。

おまいらペース落とせ
844774RR:2006/02/16(木) 06:26:10 ID:Xim9Y7PS
>>840
ラフロのRSV3のDR-Z用JMCA対応サイレンサーの出来が酷いという話をネットで見かけたんだけど、
デルタもどちらかというと各車の特性とか無視してとにかく付けばいいみたいな
製品の作り方してそうだから、JMCAに対応させるとラフロみたいにウンコになるんでは
ないかと思うと怖いな。
845774RR:2006/02/16(木) 06:53:08 ID:3RDFDCtC
>>827 837
トライコーン、低速がないと言われるけど、
それは超低回転域であって発進する時に回す回転数以上なら
ノーマル以上にパワーアプしてるよ。アイドリングは低く低音の聞いた
歯切れのいい感じ。空ければ2ストみたいなパンパンした乾いた爆音。
普通に交通の流れに乗って走っている分には爆音でない。
846774RR:2006/02/16(木) 07:16:06 ID:+tWfgVVn
>>835
もちろんアイドリングはキャブ交換前と同じ回転まで上げてるけど
その時点で妙に静かだからこんな事あるのか?とおもったんで
書いたわけで。(PSはちょい濃くした)

付けただけで一日終わったんで全然セッティングできなかったんで
週末もう少しイヂってみます。
847774RR:2006/02/16(木) 14:08:08 ID:PrmyH1yN
848774RR:2006/02/16(木) 14:09:15 ID:XhsyG1Cr
トライコーンってマイナーチェンジしたの?

>>819
ピンク線はグースのサイト巡回してみれば必ず載ってるよ。
グースのスレッドの過去ログにも書いてある。
849774RR:2006/02/16(木) 14:11:32 ID:XhsyG1Cr
>>847
32歳の俺から見たらナイトホーク250と同じぐらいダサいデザインなんだけど、
今の若者はこーゆーのがカコイイと思うのだろうか…
850774RR:2006/02/16(木) 14:22:22 ID:mu+MGPOx
>>847
27歳の俺にも、ありえない位ダサい。足細すぎw
ヤマハは色気出して着せ替えすると失敗するからなー。ブロンコやルネッサみたいに。
コレ見るとXR400Mの方がよっぽど健全に感じるよ。
851774RR:2006/02/16(木) 14:31:03 ID:iboRInLf
>>847
25歳の俺もXTは圏外。
ハスクやドゥカのモタードを参考にしなくても、せめてWRのデザインを参考にしたら良かったのに。
後だしジャンケンポンで馬力低いバイク出したらXR400Mの二の舞になりそう。
街乗りならトリッカーの方がまだマシ。
852774RR:2006/02/16(木) 14:58:24 ID:6co63lB5
なぜDトラに対抗できるバイクにせんのかorz
853774RR:2006/02/16(木) 15:06:19 ID:at7wWJE/
ヤマハもホンダと一緒だな。
レーサーには金をつぎ込んで、勝ちまくるくせに
市販車はPLが怖いんだかなんだか、女子供向け仕様ばかりのヒヨりまくり。

鈴木や皮がいいな、やっぱ。
854774RR:2006/02/16(木) 15:16:22 ID:EairW+oL
ヤマハスレに迷い込んだかと思った(´・ω・)
855774RR:2006/02/16(木) 15:20:21 ID:6CxWyAkT
21歳の国立大学生。
カッコイイと思うけど…。
年を取るとどうも現存思考になるようだよ。。
子孫を残す年齢を過ぎると、進化することに違和感を覚えるみたい。
856774RR:2006/02/16(木) 15:24:35 ID:YQl1Dz46
>>855
いや、おじさんたちの目から見ると退化しまくりの昭和ちっくな外見だから違和感有りまくりなんだよ。
進化してないことに違和感を覚えている。
857774RR:2006/02/16(木) 15:29:45 ID:Hrei0C2j
20の国立大学生の漏れは全くの圏外だ。
855が進化がどーのと言ってるが、それ以前に貧弱すぎる。
デザインがどーのこーのじゃなくて、チープさがモロに出てる感じが・・・。
てか、みんなそーゆう意味で圏外なのでは??
858774RR:2006/02/16(木) 15:34:34 ID:6co63lB5
xtz125の使いまわしみたいな感じだな
859774RR:2006/02/16(木) 15:40:45 ID:YQl1Dz46
XT250は48万もするのか…
90年ごろまで生き残ってたRZ250Rみたいに38万とかなら
実用的なバイクを求めるジジイに売れるかもしれないけど、ちょっと高すぎるな
860774RR:2006/02/16(木) 15:44:48 ID:mu+MGPOx
>>855
お前さんの目にはヤマハの誇る超カッコイイYZ&WRシリーズの良さと
XTのカッコ良さとやらが一緒に映ってるんだな。
俺の目には、RM-Z見た後では、DR-Zだっていい加減古臭く見えるんだけど。

21歳ってナンバーワンよりオンリーワンの世代なんだろうか?
ゆとり教育世代ってわけではなさそうだが、世代差を感じるな。
861774RR:2006/02/16(木) 15:53:37 ID:RE+EsR0d
80年代のレプリカブームにどっぷりと浸かってた人には
現行セローはちょっと遠慮したくなるデザインかも。
例えるならGSX-R400の3型みたいなカンジ。
862774RR:2006/02/16(木) 15:58:59 ID:0pDfPK7L
22才だけど
カッコ悪いとも思えないしカッコイイとも思わない。
ハイ、YESともNOとも言えない世代ですw

でもヌーセローには違和感覚えるなぁ。
すれ違い申し訳ない。
863774RR:2006/02/16(木) 16:07:28 ID:AcyOxuCT
これだったら素直にトリッカーにオンタイヤで充分だと思う。
本気でいくならWR250モタを正規投入しるくらいの心意気を見せれと小一時間・・・
864774RR:2006/02/16(木) 16:11:13 ID:7G+xb3kp
モタ車ってのは、ある意味レーサーレプリカだって事にHやYは気付いておらんのか
865774RR:2006/02/16(木) 16:31:19 ID:qQ7LsM8g
21だけどトリッカーにしか見えん。
セローはカコイイけど。。。
866774RR:2006/02/16(木) 16:38:44 ID:zU2Zz+0u
26だけど、蚊に見える。
867774RR:2006/02/16(木) 16:39:30 ID:6CxWyAkT
トリッカーやセローも、おまいら同じ反応しただろw
そんなもんだよ。
868774RR:2006/02/16(木) 16:43:26 ID:mu+MGPOx
セロは写真写りが悪い。
実物はトレッキングマシンとしてはかなり好き。
トリッカーも嫌いじゃないよ。ああいうの他に無いし。

>>866
カマドウマに見える。
869774RR:2006/02/16(木) 16:53:17 ID:v8UaJQ1H
トリッカー:お気楽プレイライド用
セロー:山道トコトコ用

って住み分けてるのにもう一車種も作るのか・・・
トリもセロもイイバイクと思うけどモタはある程度
中身が無いといかんだろ・・・
870774RR:2006/02/16(木) 17:14:06 ID:pxrg2dhi
XT250X発表
→ヤマハ叩かれる
→鱸、青黒SMを公式リリース
→「同じ着せ替えでも、こっちは(・∀・)カコイイ!!」
→保菌者増加

やたら遅いのは、このタイミングを狙ってたんだな
871774RR:2006/02/16(木) 18:11:55 ID:XojYDFvP
レプがとっくに滅んでるのをおまえは気付いておらんのか?>864
872774RR:2006/02/16(木) 18:25:56 ID:AcyOxuCT
>>871
ベース車も無いのに、無理矢理小手先でそれっぽい車デッチ上げて出してくる
根性が気に入らんだけじゃないか?
873774RR:2006/02/16(木) 18:29:20 ID:XojYDFvP
レプのようなモデルチェンジ戦争になったら結局誰も得しないからなあ。
874ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/02/16(木) 18:37:00 ID:SbCn2GYC
ピンクの線試してみたいけど雨、、orz
CDI変わってたら逆効果ですかね。
とりあえず明日ためしてみます。

250モタも楽しそうですけど、
移動とかツーリングに使うにはパワー不足、、、
875774RR:2006/02/16(木) 18:38:26 ID:at7wWJE/
つーか、モタじゃ無いものを、流行(してるのか?)に乗ってモタっぽく売る、YやHがムカつく。
DR-Z海苔としても、CRFやWRベースの市販車が出てくれた方がうれしい。RMベースの登場も期待できるし。
確かに、勝手にレーサーを公道仕様にして乗って、メーカーにクレーム入れるような気違いがいるのは事実だが、
スズキがDR-Zって言う答えを出しているんだから、もうちょっと何とかならんもんか、と思う。
876774RR:2006/02/16(木) 18:48:51 ID:ub/lOq+q
よし、じゃカワはW400モタだな
877774RR:2006/02/16(木) 18:56:10 ID:G4FmRLuR
OEM解消になってKLX400とか可能性無くなったね
878774RR:2006/02/16(木) 19:03:50 ID:is616Jp2
オフ車がこんなに売れてるなんてすっごいなぁ!!!!

モタードの影響ってこんなに大きいんだね。
いいパーツ奢ってるのもたまらない要素なんだろうなぁ・・・・
879591:2006/02/16(木) 19:17:51 ID:0UGzmPxF
>>874 ヤシタン

ヨシムラのだよねぇ、カプラの端子はあっても
中身の配線が繋がって無い希ガス。
ギヤによって点火マップを変えてるとウマーなんだが、そこまでしてないだろうなぁ。
POPおじさん居ないし・・・。
880774RR:2006/02/16(木) 20:49:54 ID:iboRInLf
YAMAHAのXT250Xのホームページ、バーチャルシュミレーションすごいね。
カッコイイとは思えないけど、青はいい色だね。早くDR-Z400SMも青を公式発表汁!
881774RR:2006/02/16(木) 20:59:19 ID:Koq479Xr
DR-Z400SM納車したよー。
シフトダウン時のギア抜けが超多い。
新車が買ったみなさんどうでした?ギア抜けしませんでした?
882774RR:2006/02/16(木) 21:02:14 ID:zA99bUSE
全くないね〜
883774RR:2006/02/16(木) 21:05:40 ID:qQ7LsM8g
05新車だったけどまったく平気。
884774RR:2006/02/16(木) 21:11:05 ID:Ph78wFXp
国内4メーカーから選べるが2年に一回フルモデルチェンジ、型落ちは二束三文、値段は100マン軽くオーバー。。。。になればいいのか?

つーかそれほどの市場規模はないからなあ。
885ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/02/16(木) 21:28:31 ID:SbCn2GYC
>>879
レスサンクスです。
まあ復元簡単そうなのでやってみることにします。
流石にCDIあける勇気はないですしorz


>>881
最初はギアヌケしませんでしたね。
今はぬけまくりんぐdrz
886774RR:2006/02/16(木) 21:28:48 ID:6Ubx/I3W
ギア抜けはまったくないけど、ギアが入りにくい(シフト操作にひっかかりがある)。
コーナー進入で一気に2速落としとか、全開加速しながらシフトアップしたいときに、うまくつながらない。
慣らしが終わればよくなるかと期待したけど、1000km走っても改善されない。
原因が、シフトペダルに由来するのかミッションのせいなのかわからない。
なんかいい改善策はないかな〜

同じ症状の出てる人いない?
887774RR:2006/02/16(木) 22:23:18 ID:Ulf5eZ8N
ピンク線
http://www.geocities.jp/club_dr250r/garage/gs010.html
DR250Rだけど写真まで付いてたので出してみる
888774RR:2006/02/16(木) 22:35:13 ID:nz2pfugr
Lanzaにもあったよな4速40`規制
そんな私はLanza盗まれてDR-ZSに乗換え
889774RR:2006/02/16(木) 22:53:27 ID:if9Uc9ZG
良いバイクだけど精度低くて当たり外れ多いね
890774RR:2006/02/16(木) 23:04:30 ID:TNvf9daY
それがスズキクオリティ
891774RR:2006/02/16(木) 23:04:47 ID:Hrei0C2j
ギア抜け漏れもある・・。
引っ張ったシフトうpで一瞬入った後に抜ける。
892774RR:2006/02/16(木) 23:10:01 ID:EZzCTNhS
>>887
あちゃー、出さないでよぉ。
はづかしいではないか。(*^^*)
そんなあたしも今ではDR-Zオンリーですじゃ。
893774RR:2006/02/16(木) 23:46:51 ID:KzfHuR1G
ギア抜けおいらもするねー。3〜4にあげた瞬間すぐ3に落ちる。
シフトが浅いのかといろいろやるもあまり変わらずオイルも何種類か
試したけど変わらず。サーキットでこれが出ると結構怖いよ。
最近、出る回数が減ってきた。走行8000`でやっと当たりがついたのか…
894774RR:2006/02/17(金) 00:18:19 ID:QV/kkQDW
>>884
だが、最高のクオリティをお値打ち価格で大奉仕状態。
型落するのは欝だけど大して性能の変わらないマシンが格安で手にはいる。
895774RR:2006/02/17(金) 00:28:08 ID:4m7S0X83
つーか、モタの場合、そもそも100万越えは無いかと。
国産SSと、外車SSの対比で、国産本気モタ:外車モタレーサーを考えると、
120万位:200万位=70〜80万:130万位となるから、、、

RM-Z450SMとかが、80万で出てもおかしくない。
896774RR:2006/02/17(金) 00:39:38 ID:Hebrypn+
ありえねwww
897774RR:2006/02/17(金) 00:40:45 ID:lhvs50fM
値段はコストで決まるんだよぼうや。
898774RR:2006/02/17(金) 01:17:10 ID:OwSdIuiO
DRZが70万超えてんのにRMZSMがプラス8万で出来るわけなかろうが
そもそも国外製品が高いのは輸入その他費用が掛かるからで
向こうからしてみてたら日本のSSのほうが高かったりするぞ
つか普通に現在出てる国内モタードカスタムだって100万余裕で超えるし
SUZUKIがどんなに頑張って出したとしても良いとこ90万後半だろう
899774RR:2006/02/17(金) 01:39:09 ID:4m7S0X83
>>898
なんかマジレス風味なのでマジレスしておくが、
国外製品が諸経費で高いからこそ、国産を国内で販売すれば安く済むんだろうが。
あと、コンプリートカスタム車の価格と市販車価格を一緒に考えるなよ。

つーか、そもそも、別に80万が90万でも良いやん。なんでそんなに噛み付くんだ?
DR-Z乗ってりゃ、次のステップとして、より強力なのが欲しくなるじゃん。
そん時、KTMやらハスキーやらの外車モタレーサーばかりじゃなくて、
国産のモデルがより安く市販されていたら良いなぁって、それだけの話だよ。
900774RR:2006/02/17(金) 02:07:34 ID:HzatSWvf
なんだ妄想か。。。。
901774RR:2006/02/17(金) 03:34:51 ID:QV/kkQDW
一概には言えんが昔のNSR250RとRS250Rが60数万円対110数万円(セッティングパーツ込)位の価格差だった。
でもこれはバイクブームで今とは販売台数がケタ違いだったしF3コンプの
NSR-RKはRSとほとんど値段変わらなかった気が。
902774RR:2006/02/17(金) 07:32:09 ID:k79Z57Mj
おまえ等がバイク好きでいいヤツらだって事は
良く解ったのだが






そろそろスレ違いな方向向いてきたよ
そんな俺は明日脳車でとても
ワクテカ
903774RR:2006/02/17(金) 07:57:19 ID:tT037Thp
いいタコメーター有りませんか?
904774RR:2006/02/17(金) 11:19:33 ID:IgFho61k
あるよ
905774RR:2006/02/17(金) 13:26:17 ID:B3Lg5ss4
>>870
さすがスズキさん頭いい!
だけど今日は2月17日。月末発売予定とか言う噂があったのにまだ公式発表しないの?

どんな青になるかかなり気になる。
京都の販売店のホームページのカラーや限定販売の情報は胡散臭い。
906774RR:2006/02/17(金) 14:16:21 ID:9gXN5423
SMRの青だな
907774RR:2006/02/17(金) 14:37:46 ID:zZy74MXO
ここを見て、レーサーFCR購入を決めたのですが・・・。
で、サーキットを走りたいのですが、アルミ製キャッチタンクは絶対に必要でしょうか?
また、何処製のがオススメですか?

アブソのキャッチタンクはいつになったら・・・。
908774RR:2006/02/17(金) 15:08:06 ID:aL6D8YVb
ハーフロックの音


シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッキョキョキョキョキョキョキョキョキョヨーーーーーッ!!!!!!!
909774RR:2006/02/17(金) 15:11:06 ID:jjqNwkMP
昔の仮面ライダーの怪人の笑い声みたいだ
910774RR:2006/02/17(金) 16:20:26 ID:aL6D8YVb
ふと気付いたが、ちびまるこの「野口」ライクでもある。
911774RR:2006/02/17(金) 16:25:25 ID:PsWQKQ+Q
>>909
仮面ライダーって昔もやってたの?
912774RR:2006/02/17(金) 16:28:30 ID:OK001nuZ
今はホンダだけど昔はスズキ乗ってましたね
913774RR:2006/02/17(金) 16:48:21 ID:J4DlUtZS
ハスラーだっけ?250かな
914774RR:2006/02/17(金) 17:24:58 ID:nxUa8fpd
サイクロン号の最高速は300km/h…


150万出せばサイクロン号より速いバイクがwwwwwww
915774RR:2006/02/17(金) 18:17:51 ID:jjqNwkMP
>>911
ググってみた
初代は1971年4月〜

ちなみに俺が見てたのはブラックの頃で特撮車のベースはRM250だと
この頃にすでに鈴菌に感染してたとは自分でも意外だったw
916774RR:2006/02/17(金) 18:30:59 ID:C9j8VoUj
>>914
でも原子力エンジンでは無いだろ?
917774RR:2006/02/17(金) 19:19:51 ID:SVFU7At1
平成のイケメンライダーしか知らない世代になったか・・・
藤岡弘、って知ってる?
918774RR:2006/02/17(金) 20:03:45 ID:JZjfOdJZ
せーがたーさんしろーせーがたーさんしろー!
919774RR:2006/02/17(金) 20:49:05 ID:GDHrvjw1
「仮面ライダー・本郷猛は改造人間である。 彼を改造したショッカーは、世界制覇を企む悪の秘密結社である。 仮面ライダーは、人間の自由のためにショッカーと戦うのだ。」
ってのをまた聞きたいねぇ
920774RR:2006/02/17(金) 21:21:25 ID:Tw+naJd1
すまんが、他でしてくれ。

あまりおもしろくないもんで・・・。
921774RR:2006/02/17(金) 22:06:25 ID:cCyxuWWE
922774RR:2006/02/17(金) 22:09:37 ID:R0byWiAP
ここ三日でピンク線検証やってみた人おらんかね?
効果の程を知りたい脳
923774RR:2006/02/17(金) 22:23:04 ID:tuknRkGw
オレは明日試してみようかとおもってます。
でも昨日シートはずしてCDI周り見てみたけど
ギボシらしきものがみあたらなかった・・・
タンクはずさんとだめかな。
924774RR:2006/02/17(金) 23:32:42 ID:yhdbwp1U
>>892
むむ、中の人でつか。ご苦労様です。
>>992
人柱さん出てこないですね。
こちらは明日試してみる予定に。
925786:2006/02/18(土) 00:18:31 ID:Bopds/RU
>>923

タンクまで外した記憶はないが、明日も朝からガスケット交換に励むので
確認してみる。
やっと部品がそろったのでFCRに換装までするつもり。
その後フロントフォークのオイル交換<チラシの裏>
926774RR:2006/02/18(土) 02:16:03 ID:gNZhvvY8
>>899
現実的な金額提示しただけのつもりだったんだけど・・・
噛み付いたつもりは全くもって微塵も無いんだけど現実見た方が良いかなと
レーサーをメーカー純正で公道仕様にしたってそれなりの金額がかかるんですよ
車体自体に金掛かってますし、それに足と保安部品その他諸々・・・
ついでに言うとそんな市場があるならメーカーはとっくにやってると思われます
良い物作るのには金がかかるんです

遅レス&スレ違いスマソ
927774RR:2006/02/18(土) 05:50:55 ID:SNMH/JFi
モタードがブームで終わるかどうかメーカーも様子見じゃね?
928774RR:2006/02/18(土) 07:45:14 ID:ojzsXTm2
漏れもぱっと見てみたんだが、義母氏は見つからんかった。ピンク配線はあったけど

超初歩的な質問で申し訳ないのだが、MJはミクニの六角でおk?

明日あたり買いにいこうと思ったのだけど、どれ買えばいいのかわからんちん
サービスマニュアル・パーツリストは注文中、足はDRZしかないおいらを
誰か助けてください
929774RR:2006/02/18(土) 09:10:25 ID:JlAyoaDD
このバイクはある意味奇跡だな。
930774RR:2006/02/18(土) 09:57:32 ID:PjPZjoA3
ヤマハはXTモタが売れなかったら『やっぱりモタードは一過性の物』と判断するのかな?
「たまたまDトラが街乗りライダーにうけただけ」と判断するのかな?
ホンダはXRモタがそこそこ売れた事で「やっぱりモタードは街乗り用のお手軽バイク」と判断するのかな?
「性能はともかく、なんとなく雰囲気持たせておけば売れる」と判断するのかな?
931786:2006/02/18(土) 10:10:21 ID:Bopds/RU
みんな、ごめん。
ギボシ端子と違ったわ。
CDI付近にクリーム色の半透明の四角いコネクタがあるが、
そこからピンを抜いてピンク線をカットしてました。
細いマイナスドライバー突っ込んだらピンが抜けるので
気合があるヤシは試してくれ。
どうもDR250Rとの記憶が混同してた。orz
932774RR:2006/02/18(土) 10:14:31 ID:W7RQ10+4
>931
ひとつだけ間違いが有るとすれば
orzじゃなくて
drzだなw
933774RR:2006/02/18(土) 10:33:16 ID:Da7mF2pz
>>928
|-`).。oO(漢字で義母氏って書くと、母を訪ねて三千里みたいだねぇ…)
934774RR:2006/02/18(土) 10:33:27 ID:87QkW8EN
drz
って考えた奴偉いw
935774RR:2006/02/18(土) 12:59:14 ID:r5xqDa2X
ピンク線やってみたけど、俺がアホなせいか違いが解らん?だから元にもどすよ!他に試した人はどうだい?
936774RR:2006/02/18(土) 13:10:58 ID:hfJCp0gF
両社とも「全力で開発してもペイしない」という判断でしょ。
まあ健全だと思うが。>930
937774RR
まぁ、レーサー逆輸入車のオイル交換を500km単位でするようなユーザーにはメーカーも売りたくないだろ。